ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガソマ汁
語れ

前スレ
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151315539/l50

◆過去スレ
ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006313580.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部「】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064133426/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
2ガソマ汁:2006/10/04(水) 22:34:54 ID:4TUm4z7n
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084446441/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091747827/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100526178/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105099126/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108224309/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112672155/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14(じつは15)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116949821/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121676350/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124454384/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129639476/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137415040/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144587172/l50

3774RR:2006/10/04(水) 23:25:43 ID:y/4FmXM8
1非常に乙

そして3
4774RR:2006/10/04(水) 23:30:22 ID:yxf1C6HX
乙4
5774RR:2006/10/04(水) 23:32:36 ID:ptpZYa58
VJ23を知人から買うことになりそうです。
なんでも、もう怖くて乗れないとの事です。
その知人は大分盆栽で、走行距離30500qでエンジンを完全オーバーホールしてまだ1000q
も走っておらず、キャブ、クラッチもオーバーホール済みで、バッテリーやECUも交換し、更に
スガヤのチャンバーも入っている状態です(部品は全て現物確認済み)
これで20万って個人売買の相場でしょうか?
6774RR:2006/10/04(水) 23:54:21 ID:Enq+Uh1w
>>5
何も言わずに俺のに売ってくれ
75:2006/10/04(水) 23:58:01 ID:Enq+Uh1w
俺のに→俺に
8774RR:2006/10/05(木) 00:07:40 ID:yxf1C6HX
>>5
やめといた方がいい
20万だろ?高いよ

だから俺に売ってくれ
9774RR:2006/10/05(木) 01:14:36 ID:mawbi7c4
vj21のシートを今風にしたいなあ 
10774RR:2006/10/05(木) 02:56:24 ID:gor8bKK8
>5
そのOH内容が本当なら、安いくらいだ。
116:2006/10/05(木) 03:05:29 ID:Ulv5RlgX
>>8
だから俺だって言ってんだろ。
このアカチンが!!
12774RR:2006/10/05(木) 05:03:33 ID:vWHZLN1F
流れ虫で。

>前スレ996
上り坂2速で全開だとクラッチ滑ったよ。(後輪90ps程度で)
だから500のクラッチバスケットに交換した。
パワーよりもトルクが違うのが問題かもね。

>前スレ998
俺がやったとき(10年前)はトータルで30万くらい。
新品部品で。クランクケース加工のみ外注。ヘッドも500の新品買った。

ちなみに俺も>前スレ996と同意見。
排気量拡大よりも他に見る事が山ほどある・・ロータリーバルブ周りの
コンディションも実はかなり中低速に影響してるし。
13774RR:2006/10/05(木) 10:24:48 ID:smdONbyI
前スレ>>999

21の話です が、ブッシュは21も22も同じじゃないのかな?

ピストンもブッシュも一応部品番号どおり出てきてるので
統合されてない(できない)としたら21以外は関係ないのかも
14774RR:2006/10/05(木) 14:26:57 ID:1Wd0Zzdq
大統領がどうしたって?
15987:2006/10/05(木) 18:24:14 ID:guIF2Ozm
同じく流れ虫。
 前スレ998のyxf1C6HXさんゑ

>反論は尤もだが宣伝と決めつけるのどうだ?
 2chの流れで、製品擁護は業者乙で アンチはライバル工作員乙って事じゃないの?
 本気で5oo.c0mなんて思ってないよ。ネタでしよ。

 俺の場合の費用は400k円ぐらい 
 中古焼き付き400ベース 99年実施
 500シリンダー中古,ピストン廻り新品,400ケース&ヘッド加工
 程度良いクランクを組むついでに腰下ベアリング&シールも交換
 ミッション対策品組み込みなどです。
 各部品のバリ取り&擦り合わせはタダなので熱心にやりました。

>>12
 スイマセン。実は俺も500クラッチにしてました。400クラッチ経験少ないのに吹いてしまいました。
 組んで1年ぐらい400クラッチで乗って、ベンチに駆けたり高速での加速&巡航で問題なかったので。
 後輪に過大負荷を駆けて全開すると滑るんだ。勉強になりました。
1612:2006/10/05(木) 21:57:34 ID:WOmYcl0i
>15
うそつきめw

ミッションは2速が抜けるのが起きたので後から部品交換。
ポートやらは全く手つかず・・でも後に後輪100ps越えたよ。
カリカリにして後輪118psという人もいたけど、あっという間に壊したそうな。
キャブ外してピストンの欠片を掻き出して、後ろ気筒か前気筒だけで帰ったとか。
それでも170出たとか・・・
17774RR:2006/10/05(木) 22:27:15 ID:afL89nKU
流れを虫している>>5です。

>>6
>>8
>>10
OH内容は本当のようです、ショップのOHした際の部品の領収書を見せてもらったら
クラッチは1年前で、他は全て3ヶ月以内の日付でした。
今の持ち主が言うには、外装に立ちゴケの傷がちょっとあるのと、フロントフォークを
含んだサス関係を弄くってないので、後は自分でやってね、という事でした。
18あのー15ですが。:2006/10/05(木) 22:49:45 ID:guIF2Ozm
どのへんが嘘つき? クラッチのこと?
一応、400クラッチで少しの間は頑張っていて取り合えず不具合なかったので許して。
500クラッチも中古部品が手に入ったから付けただけだし>負け惜しみ
他にも虚偽情報あった?有るなら教えてください。

>後ろ気筒か前気筒だけで帰ったとか
 俺も4気筒200ガンマで東関,首都高経由の50km位を帰投したことがある。
 ヘタレなので、5000ぐらいで回して100kmペースで逝きました。
 山芋をつけていたので、破片回り込みにて前後気筒駄目になりましたw
19あのー15ですが。:2006/10/05(木) 23:06:06 ID:guIF2Ozm
そーいえば 12さん
2速全開クラッチ滑りじゃなくて、ギア抜けってことないの?
20774RR:2006/10/06(金) 08:54:59 ID:f+/gXtIn
>19
無いッス。
いくらおいらが鈍くてもそれはわかりますぜw
21774RR:2006/10/06(金) 13:12:57 ID:ajvMhDkf
VJ23で排吸気系を社外チャンバーのみのかたいませんか?
参考までにセッティング状況教えていただけないでしょうか
22774RR:2006/10/06(金) 13:18:14 ID:m3xTbz+c
俺のも給排気はチャンバーのみだが、CDIによってぜんぜんセッティングが違う。

23774RR:2006/10/06(金) 16:57:28 ID:0xcEC+6l
2速全開で滑るのか、自らの整備不良を疑おう
24774RR:2006/10/06(金) 17:46:27 ID:zOfIuInG
昨日VJ21Aを買ったんですが5000rpm〜6000rpmの間ですごいひっかかりがあるのですが原因がわかりません。
すごく乗りずらくて困ってます。
フロントバンクの排気バルブが全開固定でそれいがいはフルノーマルです。
25774RR:2006/10/06(金) 17:55:20 ID:SCVgg7/v
>>24
キャブの不調だとおもう
JN と NJ を交換して、キャブに詰まっている細かい砂類を洗い流すとなおるよ
VJ21A の持病みたいな物で対策しないと必ずこうなるみたい
26774RR:2006/10/06(金) 18:01:41 ID:U50oY9Sr
>23
400用のクラッチで500シリンダーの話をしてるんだよ。
27774RR:2006/10/06(金) 18:42:29 ID:2Dp7bYGP
>>24
>フロントバンクの排気バルブが全開固定
なんでそんな仕様に?

どっちも全開固定か、通常通り調整するかしようよ
それが原因かもしれないよ
28774RR:2006/10/06(金) 18:56:31 ID:2upmcfUz
ちょい質問させてくれ
NF13Aにデイトナのホットグリップを付けようかと思うのだが大丈夫だろうか?

でかいバイクやらスクーターに取り付けてる例は見付けたんだがググりきれんかった
29あのー15ですが。:2006/10/06(金) 19:04:20 ID:20iSWpSR
>>23, >>26
どーでもいいことじゃないの。
所詮は人のバイク、整備スキルと乗る本人が許容範囲で決める事なんだから。
それに滑ったらエンジン壊す前に替えれば済むこと。

30某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/10/06(金) 19:16:55 ID:cVQWFxDk
>>21
サー スガヤのレースの奴いれてます。
    吸気、セッティングはノーマルのまんま…

    8000回転と11000回転に谷があります。 サー

>>24

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
31774RR:2006/10/06(金) 19:40:46 ID:UGtiD9TU
>24
排気バルブ調整しよう。
そして・・・永遠になろう!
32774RR:2006/10/06(金) 19:41:57 ID:pbvN/yPi
>>27
フロントバンクの排気バルブのワイヤーが錆びていて動かなかったんで切ってしまいました。
昨日注文したんで交換して直らなかったらキャブ周りを疑ってみます。
一応OHしたのでつまりはないとおもいます
33774RR:2006/10/06(金) 19:53:03 ID:GWfQLSxS
>29
むしろ整備不良やら国内500マフラーで
パワー出てないんならなんも問題ない。
34あのー15ですが。:2006/10/06(金) 20:22:41 ID:20iSWpSR
>>33
むしろ乗らなければ、なんも問題ない。

ところで、もうクラッチ話飽きたね。

ネタ
5oo.c0mで扱ってるハイ浮浪 フロートバルブ
実は某Y社純正パーツで同じ物が1個2,594円なのは秘密だ。

アンチドラッグシムは同じく某Y社のシム 1枚100円と同寸なのも・・・
35774RR:2006/10/06(金) 21:22:55 ID:Z3jXZhwc
>>34
それって実際に買って検証したって事?
詳細ぷりーず。
36あのー15ですが。:2006/10/06(金) 21:52:44 ID:20iSWpSR
yesであります。 
海外からpaypal使ってドキドキしながら買ってから気が付いたよ。
別の車輌の部品をYから取って気が付いた。

詳細言ったら 営業妨害 
キャブはミクニ そっから連想してさがしてちょ。シムは片っ端から取ってミソ。
37774RR:2006/10/06(金) 22:12:22 ID:Z3jXZhwc
>>36
既に営業妨害だからおせーてw
シムを片っ端から買うなんて無理だしー。
38774RR:2006/10/06(金) 22:31:19 ID:Wlm0Vjjg
誰か安くVΓ売ってくれ
39東京エリート大魔神オサム様:2006/10/06(金) 22:48:00 ID:Z8NfPebv
お前ら馬鹿どもに教えてやるよ
俺様が関東地区最速だぞ!!かかって来いキモオタ馬鹿ども!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!レッドバロンの
近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは130馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
常磐道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
新宿駅前で知らない女どもに写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
速いぜっ!! 
速すぎてションベンもらすなよ!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これで君も原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157859279
文句のある奴はこのスレに来い!!  ひねりつぶしてやるぜ! 地獄に送ってやる!
40774RR:2006/10/06(金) 23:05:41 ID:E/rqkCSC
>>38
ちょっと上のレスに20万のVΓが出てる。
41774RR:2006/10/06(金) 23:23:21 ID:Wlm0Vjjg
わがままですいませんがもうちょい安く…
42774RR:2006/10/06(金) 23:36:21 ID:cgZ894su
>>41
ただ動くだけの下駄バイクが欲しいならヤフオクに10マソ以下で出てると思うんだけど。
それとも20マソ以下で新車並みの物を欲しがってる香具師なのですか?
43前スレ945:2006/10/07(土) 11:08:13 ID:QpmOqlZN
前スレ951の愛知の方、返信届いてます?
返信したんですが「failure delivery」とかなってしまうんですが・・・・

44774RR:2006/10/07(土) 13:41:06 ID:x/kt+svy
VJ22のキャブをばらしたのですが、左右どちらかわからなくなってしまいました。
品番も書いてないみたいだし、形がまったく同じに見えます。
でもパーツリストをみると左右で品番が違うので・・。
区別の方法ありますか?知っている方いたら教えてください。

45774RR:2006/10/07(土) 14:44:35 ID:6eFYi9mt
>>44
MJの刻印みてみれば、左右でセットが違う場合わかるんじゃない?
4622のり:2006/10/07(土) 14:47:31 ID:UwOXKpB/
ジェット類が同じなら左右逆につけても大丈夫でない?
俺は逆についたままですよ
47774RR:2006/10/07(土) 14:57:59 ID:x/kt+svy
ありがとうございます。メインジェットも外してしまったんですよ・・
左右でエンジンの傾きが違うので、と思ったのですが逆に付いたままでも大丈夫なんですね。
とりあえず組んでみます。オーバーフローしなければいいのですが。
48774RR:2006/10/07(土) 15:40:48 ID:nHW+kj2Z
21です。
>>22
>>30
レスありがとうございます。
なんとかセッティング出ました。
スレの消費度があがってきていい感じ!
49774RR:2006/10/07(土) 22:18:30 ID:F1Us6G/X
>>47
左右間違って付けると、油面高さが変わるぞ。
片側はオーバーフロー、もう一方は油面低すぎってことになると思う。
だから、フロートチャンバ内のオーバーフローチューブの長い方が右側。
短い方が左側。

50774RR:2006/10/07(土) 22:24:58 ID:Etsd41zN
川西の辺りで500のWWガンマを見かけた。
実際に走ってるガンマって久々に見たな〜〜〜〜。

かっこよかったよ。
51774RR:2006/10/07(土) 22:27:33 ID:x/kt+svy
>49
ありがとうございます。
フローチューブの長さが違うのですね。
組んでしまいましたが、組みなおします。すっきりしました。
52774RR:2006/10/08(日) 02:31:50 ID:TiD4Ci+k
VJ22A N型なんですが、ノーマルのジェットニードルクリップ段数って左右共三段目ですか?
53774RR:2006/10/08(日) 12:31:21 ID:bU/B6w/v
そうです
54774RR:2006/10/08(日) 13:45:53 ID:GTXJkfVK
左右のキャブのメインジェットの番数が違うのってなんでなの?
同じじゃダメなの?
55774RR:2006/10/08(日) 14:33:01 ID:bU/B6w/v
左の混合比を大きくして冷却効果をねらっているんだとおもう
56774RR:2006/10/08(日) 16:03:37 ID:N/YQ7bE8
>>50
漏れは青白の400見た@茨城中部。
なんとも古めかしいところがこれまた味があるね。
漏れも400か500保水・・・。
57774RR:2006/10/08(日) 18:26:07 ID:4RHID1/T
J型にスガヤストリート管を入れています。
MJなんですがリヤバンクが210番でフロントバンクが200番でフロントバンクがカブッいます。
しかもあんまり速くなった気がしないです。
普通ですか?
スガヤ入れると劇的に変わると聞いたんですが …
58774RR:2006/10/08(日) 18:32:17 ID:sDBujNN+
それは歪んだ情報です。
チャンバーポン付けだけじゃなくて、キャブとECU,そしてCDIで劇的に変わります。
チャンバーだけなら逆に9000〜10000辺りに大きなトルクの谷が出来て、乗りにくく
感じるだけかと思います。
劇的に変わるのは音だけかと。
59774RR:2006/10/08(日) 19:36:57 ID:iN0Gp89h
22Aγに、リメッサECUとノーマルチャンバー段付き加工でかな〜り変わった。
60ガンマヲタ:2006/10/08(日) 20:41:34 ID:9z+LMr3I
本日、奥多摩してきました。
21青白、22青白x2台、アプリx2台
22ラッキー、22モビスターと遭遇しました。
小僧で22のネイキッドの方は速かったです。
61774RR:2006/10/08(日) 21:59:16 ID:t8jDtiJJ
はじめまして。
本日、個人売買で400γのウォルターウルフのを手に入れました。
青/白のU型の3番・4番を焼付かせて失ってから10年ぶりのγカムバックです。
キャブからガソリンがだだ漏れする以外、は素性は良さそうです。

どうかよろしこ <(_ _)> ペコリ
62774RR:2006/10/08(日) 23:15:57 ID:KfM1DH1+
>61
おめでとう、変に弄ると金が掛かるからほどほどにな。

> キャブからガソリンがだだ漏れする以外、は素性は良さそうです。

これはどういう症状かな?、左側なら俺も山芋に溜まるくらいになってるけど。
63774RR:2006/10/08(日) 23:34:56 ID:g5vcqupb
普通のオーバーフローじゃ内科医?
64774RR:2006/10/09(月) 00:00:47 ID:jG2O5cyU
某3、お出ましキボンヌ!
65774RR:2006/10/09(月) 00:17:04 ID:khgZ3+Sd
おーい。
お葬式だぞ。
66774RR:2006/10/09(月) 02:32:09 ID:bUBq6R+C
>>61
素直にフロートバルブ交換してみては。
バルブの段付き磨耗もしくはO-リング劣化だと思われるから。
それでも直らない場合は....キャブにクラックが。多分これは大丈夫と思うが。
まさか、素人組み立てでフロートアーム曲げてるってこともないだろうな。
ガソリンタンク内のゴミ錆も注意してね。
一応フィルター付いてるがバルブにゴミが挟まってオーバーフローの元にもなるから。

いずれにせよ、速めに対策したほうが良いですよ。@オーバーフロー
不調で乗ってると他の部品に影響出てきて高い部品代になってしまうよ。
お節介スイマセン。
67774RR:2006/10/09(月) 10:29:36 ID:fnFsqUVg
オーバーフローローで見落としがちなのがバルブ手前の細かいゴミだと
前回キャブを分解したときに思った
この場所は意識して洗浄しないとうまくゴミが取れないみたいです。
68774RR:2006/10/09(月) 10:36:21 ID:dLdLdrk/
ヨンガンの純正指定空気圧教えてくで。わかんなくなった。
69774RR:2006/10/09(月) 11:01:52 ID:bUBq6R+C
それじゃあ、護岸の空気圧を晒しておく。
前 2.0 後 2.5 単位は省略
70774RR:2006/10/09(月) 11:11:02 ID:dLdLdrk/
>>69
感謝感激。さっそくエア入れてきますノシ
71774RR:2006/10/09(月) 16:03:19 ID:npya3h2n
VJ22A L型
最近キャブ周りから少しガスが漏れているようなのでバラしてみた。

最初にフロートチャンバーのガソリンを落とそうとしたんだが、
なぜか左右ともドレンスクリューが内側を向いていてドライバーが入らない。
最初は、左右逆に取り付けてあるのかと思ったが、
右側のオーバーフローチューブの方が長く、入れ替わっているわけではなさそう。

何故こんな不思議な構造に?    スズキだから??
7270:2006/10/09(月) 17:22:57 ID:dLdLdrk/
>>69
おかげで楽しく近所を徘徊できました。ノーマルのハンドリングは軽くて気持ちいい。
しかし純正サイズを注文して1ヶ月以上待たされるのは困る。
7361:2006/10/09(月) 18:06:53 ID:YQnJndl5
>>62さん、>>66-67さん方、ありがとうございます。
とりあえず、P/Lは手に入れているので、
フロートバルブAssyで交換予定です。
'99年時点で@1,500-なのですが、今いくらでしょうね?w
ヨンガンはすぐにキャブが触れるので、この点だけは良いですね。
(実は前のヨンガンを降りた後、当時底値だったFZR400RRに乗ったのですが、キャブに到達するまでに気が狂いそうになりましたからねw)
74774RR:2006/10/09(月) 19:01:48 ID:ghSKkBSJ
教えてください。
アプリリアRS250の同調は何mmですか?
当方VJ22A(N型)に上記キャブを組み込みました。
従来のキャブ(TM32)と同じ0.7mmで同調合わせすると、
アイドリング回転数が1800〜2000min−1まで上がってしまいます。
よろしくお願いします。
75774RR:2006/10/09(月) 19:07:38 ID:lg8Fxhq0
4ガン買った人、いくら位で買ったの?支障なけりゃ教えて。
オク見ても差が激しくてよう分からん状態に陥っているんです。
76774RR:2006/10/09(月) 19:38:29 ID:BE8HksYv
>>74
アプも0.7mmだよ。
77774RR:2006/10/09(月) 19:55:08 ID:dLdLdrk/
>>75
近所のSBSで外観上物を30万で買った。でもその後にキャブ修理で8万かかった。
中古はだいたいキャブで泣かされるようだね。覚悟すべし。

話は変わるけど、用品店に行ったら初期型RZ250の坊やが俺のヨンガン見て
白煙じゃ負けねー!とか言ってて微笑ましかった。
78774RR:2006/10/09(月) 20:00:48 ID:JqNWihxs
素敵杉
79774RR:2006/10/09(月) 20:25:24 ID:YjxDwnC2
>>74
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
80774RR:2006/10/09(月) 20:41:46 ID:bUBq6R+C
>>75
オクで売ってる4ガンは地雷抱えてそうな物ばかりだね。
なんだかんだと、もっともらしい理由を書いてるが持て余しての売却風

ヤフで購入するのは、何も知らない初心者or転売業者なので相場なんて・・・
初心者落札物って再出品されてるケースが多々。ババ抜きを見てるみたい。
極論スイマセン。

81774RR:2006/10/09(月) 21:07:17 ID:ghSKkBSJ
>>76
レスありがとう。
アプも0.7mmですか。
組付け時にワイヤーの引っかかりとかなかったか、
もう一度確認してみます。
82某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/10/09(月) 21:13:35 ID:AmMqh+Wu
>>64
サーイエッサー!

>>61

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
83774RR:2006/10/09(月) 23:49:32 ID:/+VrQVaA
>坊さん
乙です
84774RR:2006/10/10(火) 00:40:39 ID:NsVFWN5S
VJ21に22のリヤ廻り一式移植予定で部品集め中なんですが
前後スプロケは何丁辺りが妥当でしょうか?
もう一つ質問なんですが、21に22のチャンバーって付きますか?
85774RR:2006/10/10(火) 01:10:17 ID:so751qhY
22Aに21かウルフのチャンバーは付いた。
ミラージュ関東の試作品だから余り参考にはならんと思うけど。

逆は判らんけど、リア周り移植前提なら装着確立は高いと思うよ。
86774RR:2006/10/10(火) 01:29:09 ID:4gLvIR9B
ガンマ500の逆車を譲られるんですが、お勧めの改造とかありますか?
87774RR:2006/10/10(火) 01:35:23 ID:0Hvvu/9V
個人的にはノーマルを綺麗に乗るのが一番だと思う。
逆車なら元々パワーもあるし、わざわざいじらなくても良いと思うよ〜。
88774RR:2006/10/10(火) 08:54:06 ID:JbbB55lu
2st単気筒ガンマ/ウルフ/TS−Rの掲示板
に書き込めないです。
メガエッグのプロバイダーは対応してないのかな?
89774RR:2006/10/10(火) 15:54:03 ID:fyTXQ9Op
海外からとか英文のみだと投稿できないそうだよ。
串とか刺してない?
90774RR:2006/10/10(火) 18:14:21 ID:oFa9Zd3F
500Γの動画皆見っぺ 28分
http://www.showtime.jp/info/variety/03879/index.html
91774RR:2006/10/10(火) 19:11:21 ID:TmQDEJZH
今でも初期型250ガンマは頻繁に見かけるな。
92774RR:2006/10/10(火) 20:44:20 ID:E6KZPsi7
釣りかも知れないけど、誰も応えないのはかわいそうだから一応・・

>>71
それは、左右のキャブが逆、もしくはチャンバー(テ言うのか?キャブの下蓋)が
左右逆なだけかと。
キャブ本体の「L」「R」マークはキャブクリーナーで簡単に消えちゃうから、素性の
怪しい中古車なら要注意。俺は保険として、ナイフでLRを刻みました。

多分蓋が逆なだけだよ。ウン。
93パラガン246号:2006/10/10(火) 20:47:25 ID:0OYws0A/
はじめまして。ガンマのスレがないかと思ってパラガンのスレを立ち上げたら、このスレを教えてくれたのでやってきました。ヨロシクです。m(_ _)m
94774RR:2006/10/10(火) 21:46:48 ID:1H2a9lvb
>84
今まさにヲレが実験中!(ここの住人は結果をしってるはずですが)
22のノーマルチャンバーヤフオクで買って中身くり抜いて絞り削り取ったところだから装着はこれからです。
リアサスとエアクリボックスの干渉が第一の課題でした
9584:2006/10/10(火) 22:01:37 ID:NsVFWN5S
85さんレスありがとうございます。
逆はOKなんですね。
94さん報告宜しくお願いします。
スプロケの件アドバイス頂ける方いませんか
峠メインで考えてます。
96774RR:2006/10/10(火) 23:17:34 ID:AHmt8SS1
>>89
国内からだし、英文なんて書けない。串も無いはず。
ノーマルNF13Aで8番プラグで全開走行問題ないかどうか聞きたい。
今までは5000キロもってたのに今回1000キロ以下で9番プラグ死んだ。
97774RR:2006/10/10(火) 23:23:49 ID:SUjaTQMQ
>>84

'89のWolfに22A純正チャンバーってのをやった。
ラジエターとステップホルダーとスイングアームにちょっとだけ干渉するよ。

ラジエーター→溶接部分の盛り上がりを3mmも削ればぎりぎりOK。
ステップ→γ用に変えればいけるかも。駄目ならチャンバーをちょっとだけ凹ます。
スイングアーム→プリロード最強で車高上げで対応。でもスイングアームまで
        変えるなら大丈夫だと思うよ。
スプロケはF-14、R-46のWolf仕様が俺の中では乗りやすかった。
98774RR:2006/10/10(火) 23:28:40 ID:XGOtglc9
やっぱり、88と89ではパワーは違うんですか?
見た本によって書いてある事が違うんですが・・・

ミラーの付け根は両方ジャバラですか?
99774RR:2006/10/10(火) 23:38:30 ID:kwdq+HyP
>>98
出力的には少し違うけど、乗り比べなければいいじゃん。
スペック以上にメンテやいじり具合の差が大きいよ。

それよりも、ミラーの蛇腹が、新しいのに統一されてて非常に遺憾に感じます。
新しいのはかっこわるい。
100774RR:2006/10/10(火) 23:50:25 ID:URT76Okz
89しか乗ったことがないので予想でかくと
88ピークパワーがでかいが、トルクの山谷が激しい
89ピークパワーは88ほどではないが、トルクの山谷がおだやか
88は細かくシフトしてピークを捕えておかなければいけないが、
89は4000rpmぐらいからのズバーーって加速が楽しい。
88
89
101774RR:2006/10/11(水) 00:40:12 ID:kpzM7Km+
>>86
ブレーキは換装したほうが良いと思う。
90年代レプリカと比べると全然効かない。
ホイールと足回りは好き好きかな。
10284:2006/10/11(水) 01:22:10 ID:7jZJrZ5h
97さん詳しい情報ありがとうございます。
103774RR:2006/10/11(水) 17:44:29 ID:pT/cJjbh
>86
下手に弄るとキリが無いので・・。

リヤホイールだけの換装にしとくとかなら比較的安め。
104774RR:2006/10/11(水) 18:05:58 ID:xQETIPbL
>>86
好みによってマスターシリンダ径の変更
ノーマル径14だから5/8に変更すると結構変わるよ。

元々のブレーキ味付けが握りゴケしないようなタッチになってるからね。
S4ガソマのブレーキが利かないって勘違いする一因だね。
マスター径変更,キャリパーOH,パッド変更等すると制動力が見違えるようになるよ。

>>103
リヤホイール変えても、市販の車高調整kitは使わないほうがいいみたいだね。
レバー比が変わってサスの動きが悪くなるね。
微調整程度ならいいけど、タイヤ&チャンバー干渉回避するぐらい上げると駄目

105パラガン246号:2006/10/11(水) 19:03:39 ID:son/bR1w
ここに集まるみなさんはVガン海苔が多そうに見えますが、パラガン海苔の方はいるんですかね?ちなみに自分はパラガン3型のW/Wでつ。
106774RR:2006/10/11(水) 19:07:44 ID:uULl/Guy
2型HBガンマでつ。
黄色い奴でつ。
107774RR:2006/10/11(水) 19:18:34 ID:jcQkmQla
J型のノーマルチャンバーっている人いる?
108774RR:2006/10/11(水) 19:46:26 ID:VX33I1VL
>>107
くれるんですか?
109774RR:2006/10/11(水) 20:01:49 ID:AB+Llb14
>104
俺の経験では、5/8にすると握力が必要。石の様なブレーキとなる。
ノーマルと同じ14mmの設計が新しいマスターシリンダーが良いと思う。
ローター径拡大し、キャリパーもノーマルは設計自体古いから今のに交換が良い。

となると前周り全交換の方が早いんだが、俺としてはフォークはノーマルとし、
ホイールは17インチにするとしても110/90と外径がほぼ同じ120/70タイヤが良いと思う。

リアは全く同意見。でもスイングアーム幅は明らかに160幅対応だから広げてやりたいよね。
110774RR:2006/10/11(水) 20:03:40 ID:MokZT4th
>>108
あんまり状態は良くないけど倉庫整理の為に。
スイッチ類とか色々あります。
書付きのバフがけしたフレームとか。
111774RR:2006/10/11(水) 20:14:59 ID:xQETIPbL
>>109
マスターは何を流用して試しました?
径が一緒でもレバー比によって引き代が変わるようです。
自分の場合はバイク屋に転がってたのを複数試して丁度良いの見つけました。
結果として何用か解らないw 半端なネタでスマン

112パラガン246号:2006/10/11(水) 20:31:44 ID:son/bR1w
>>106
いた。パラガン。ちなみに漏れのパラガン、ドノーマル。
113774RR:2006/10/11(水) 20:59:23 ID:LtjD7na8
オレもパラガン、1型だよ。スガヤのチャンバー付き。
スクリーンのネジ穴のヒビが育ってきて困るなあ
114パラガン246号:2006/10/11(水) 21:05:22 ID:son/bR1w
>>113
キターーーーーーやっこだこ
カッケェェェェェ
3型テール、典型的な台形。
115774RR:2006/10/11(水) 21:14:49 ID:uULl/Guy
そういや、初期型ガンマの限定カラー、赤/白を見ないな。
2型の限定カラー、紺/赤はもっと見ないな。 HBカラーも一応限定なんだが

パラレルガンマ初期、2型はミシュランが標準タイヤだったな。(グリップしなかったが)
116774RR:2006/10/11(水) 21:15:27 ID:REa+dn5H
アタシのパラガンシルバーウルフ
117774RR:2006/10/11(水) 21:18:05 ID:pT/cJjbh
そういやヤフオクのスプロケカバーって、まだ出品されてるのかねぇ?

あと、RG400のスイングアームは2型に拘る必要は無いけど、ガンマを始めて
買った人は取り外して状態を確認した方が良いよ、酷いのは錆でベアリングが埋まってる。

流用のリヤホイールはバンデットじゃなくてインパルスでも問題ないけど
ハブ付きのを買う事、GSX−Rのハブを別に用意できるなら要らないけど。

前後のホイール換装なら、バンデット400を部品取りで買った方が早いかも・・。
118774RR:2006/10/11(水) 21:54:18 ID:F68DzOBa
>>103
>>104
160は干渉するみたいだけど150なら干渉しないよ。
ちなみに前後VJ22+スガヤ。

でも車高が下がるのでサイドスタンドで立てたときに
傾きが少なくてちょっと不安。

それがいやで車高調付けてみたけどやっぱり乗り辛い。
119774RR:2006/10/11(水) 21:56:08 ID:VX33I1VL
>>110
ごめん
J型って21だよね
22のが欲しかった
120774RR:2006/10/11(水) 22:03:10 ID:JTtAAKTX
チャンバー変えたらどんくらい馬力上がる?
121774RR:2006/10/11(水) 22:06:06 ID:lhthN80L
セッティングの出しかたにもよるんじゃないですかね?
俺はスガスト入れたけどうまく出なくてパワーリフトすらしないです。
122774RR:2006/10/11(水) 22:27:03 ID:08tvOHXc
>111
ZXR750の5/8とTZR250R'92のです。
両方とも新品。
123774RR:2006/10/11(水) 22:35:36 ID:qvXAAmS5
>>111
14mmマスターならVFR800の純正
5/8インチマスターならCB400SFの騎士鉄のおっちゃんが言っていたのが良さそう。

しかし、車高調つけて干渉回避するとダメなのか・・・、もうGSX-R400Rのホイール入れちゃったよ・・・orz
まぁ、やってみてダメだったら行きつけのバイク屋サソでリンクをワンオフするとして幾ら掛かるんだろ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
124122:2006/10/12(木) 00:55:01 ID:I9nlEsw/
書き漏れ。
TZR250Rのマスターは14mmです。
友達のに乗って、真綿で首を絞める様な絶妙フィーリングに感嘆して
注文しましたw TZRはキャリパーも良く出来てるからですがね。
125774RR:2006/10/12(木) 00:56:54 ID:I9nlEsw/
>123
リアホイールをGSXR400のに替えるとリア車高落ちるからねぇ・・・

リンクだけでなく、サス自体の長さでも調整すれば良いのでは。
オーリンズなら車高調整付いてたはず。
126774RR:2006/10/12(木) 06:15:54 ID:wznzHqdN
>>125
オーリンズの車高調整は激しく面倒でした。取り説通りに装着すると上側に
車高調整が有って、リア廻りをほぼ分解しないと調整出来なかったよ。

面倒だが、サス側調整とロッド側調整を併用して行ってみたが極端な変更では
良い結果は得られなかった。俺のセットアップ能力の限界越え
スイングアームの垂れ角度が大きくなってると考察して、
車高をノーマル+(ロッド部分で2mm)で誤魔化している。

車高落ちによる車体の傾きはサイドスタンド加工で対応。アンダー装着はムリポ

よって、>>123さん
スイングアーム垂れ角の問題等が有り、リンクだけ作り直しても良い結果が得られると限らない。
金を湯水の様に使える場合 俺には無理だが・・・
チャンバー干渉回避  :上側チャンバー加工,シートレール&カウル変更が望ましい。
車体ディメンション変更:スイングアーム延長+リヤサス,ノーマル長さでバネレートと内部セット変更

既出だと思うが、実際に走りこむ人は太いホイールは諦めたほうが無難だと思う。
太いホイールは 走らない人,お金持ちで徹底的に弄る人が使うアイテムだと思う。

それとも、俺が足りないだけで能力あるライダーだったら問題ない?
127774RR:2006/10/12(木) 09:46:05 ID:I9nlEsw/
>126
オーリンズなんですが、バネレート硬すぎと思います。
スプリングをノーマルレベルに落とせばカナリ違うかも。

あとはタイヤをノーマルと同じ外径のにすれば問題起きない。
BT-45Vの120/90-17で外径642mm。
150/60R18が639mmでほぼ同じとなる。170/60-17も636mmでイイ線いってる。

筑波サーキットで走ってるガンマは車高調整かなり上げてましたけどね。
タイヤも180だった。
128774RR:2006/10/12(木) 09:55:28 ID:LQjSIxfk
>>110
あつかましいんだけど、ハーネスはありますか?
129774RR:2006/10/12(木) 14:43:29 ID:BMf3wbsA
>>128
多分ありますよ。
夜家に帰ったら見てみます。
でも、年式がわからな
いのでやくにたたないかもです。
130774RR:2006/10/12(木) 17:15:43 ID:QCftoh2E
>>124
>真綿で首を絞める
それじゃ効きすぎで(ry
131126:2006/10/12(木) 18:12:18 ID:7ikf06gQ
>>127
チャンバー入れたりして軽量化してると確かに少し硬めだね。
でも、車高調整上げ過ぎで動かないって勘違いしてる人大杉。
132126:2006/10/12(木) 18:31:00 ID:7ikf06gQ
>筑波サーキットで走ってるガンマは車高調整かなり上げてましたけどね。
 何が言いたいんですか? 上げても大丈夫って意味?
 動きの悪い分にサスを柔柔にしてるとかセッティングを確認してきましたか。
 それに、サーキットに走ってる車輌だからマトモとも限らない。

 外見だけ真似しても雑誌で見る剥製バイクのように不便でカコ悪い。
 昔、有名なガソマ改をタイヤ端がアマリングでデレスケ走りなのを見てしまった。
 雑誌は綺麗事しか掲載しないんだなとガッカリしました。

 
133774RR:2006/10/12(木) 19:23:56 ID:X4XynO9V
そろそろ鉄ちゃんの出番かな?
いきてるかい?
134774RR:2006/10/12(木) 21:05:07 ID:LICkizpo
>>116
オイラも銀狼@4型(・∀・)人(・∀・) ナカーマ

亀レス スマソ
135774RR:2006/10/12(木) 22:57:41 ID:AfB1sqOv
アゲ
136774RR:2006/10/13(金) 01:17:49 ID:cBdSuFex
vj23だが、ガンマに乗り換える前、ダブルキャリパーの
車種にラジアルポンプをつけていてそれがよかったので、
何も考えないで
ラジアル19パイを最初つけたが、硬すぎて失敗。
今度は計算して17パイをつけたところ、
バッチリだった。(どちらもニッシンの鋳物)
137774RR:2006/10/13(金) 09:31:23 ID:OKe+e/Vv
何だ結構パラガン乗りいるじゃん。
そういう俺は4型紺狼です。
>>パラガン246号
よかったねパラガンいっぱいいて
138774RR:2006/10/13(金) 10:12:46 ID:t9P9I0L6
>132
サスのセッティングまでは聞かなかったけど、筑波4秒台だったよ。
コンディション様々なストリートで要求されるものとは違うと思うので
なんとも言えないけどね〜

139774RR:2006/10/13(金) 12:41:51 ID:IlHjT+we
浜名湖の鈴菌ミーティング
パラガンマなおまいら、集まるんだろ?

(仲間に挿れてください。)
140113:2006/10/13(金) 13:18:35 ID:QYi3yIof
多分いくよー
141パラガン246号:2006/10/13(金) 15:36:51 ID:UpH7LDPL
漏れのパラガン、高速での回転ののびが悪いんだけど、
やっぱキャブのセッティングがいれないのかなぁ?
ちなみイリ痔ウム+NGKパワーケーブル以外ドノーマルで
エアスクリューは1回転半戻し。アイドリング回転数は不明
(3000rpm以下の表示がないから)
142774RR:2006/10/13(金) 16:49:35 ID:IMQsarl3
今排気バルブのワイヤー交換しようと思うんだけどなんか大変そうだね。
簡単な方法ありますか?
143774RR:2006/10/13(金) 16:57:59 ID:YDaBb3bJ
無いよ
144774RR:2006/10/13(金) 17:28:02 ID:qCtpw/6J
今日カーブの立ち上がりでPB入れたらフロントがガクガクなってびっくりした。
普通ですかね?
RVF400のフロントを組んだガンマに乗っています。
145138:2006/10/13(金) 17:29:10 ID:t9P9I0L6
>132
書き忘れたけど・・・・
そのデレスケ走りのS4って、関西でクレバーカウルでW/W1型400カラーの、
Fホイールが16インチのマグホイール入ってるやつですか?
146126:2006/10/13(金) 18:14:20 ID:xfSTKV/4
>>145
余り聞くなよ。見たら幸せになれるくらい希少種なんだから。

そーいえば、BBSで車高調整のロッドエンドのネジ部分が折れたって香具師が居るね。
嘔吐暴威のせいにしてるが、車高上げすぎ状態でナットが緩んでるのを気が付かないで
走ってたんだろーね。馬鹿丸出しと煽ってみる。
147774RR:2006/10/13(金) 19:14:14 ID:7c3x/UCC
>126
あんまり人のことを悪く書くのはどうかと
思うが、、、(テポ除く)
さっき航空公園駅前で400見かけたが
別に幸せにはなれなかったぜ、、、
148774RR:2006/10/13(金) 19:19:48 ID:4dzEsKrR
>>147
コーヒー乙
149銀狼@4型:2006/10/13(金) 19:31:46 ID:IlHjT+we
よーし、おぢちゃん竜王コースで白煙全開にしちゃうぞぉ〜っ。

と、それはさておき
>>113
スズキング参加しますか?
150774RR:2006/10/13(金) 19:37:25 ID:LZ36Oxiw
>148
コーヒー?
151774RR:2006/10/13(金) 20:16:55 ID:NEekUmMf
>146
破損写真も見たいね。
152126:2006/10/13(金) 20:28:56 ID:xfSTKV/4
>>147
書きすぎた。反芻している。

ところでガソマ見て幸せな気分になれません?
よっぽどな車輌じゃない限り俺は幸せな気分になるよ。
153M型:2006/10/13(金) 20:34:37 ID:14v5trDR
VJ22AにミクニTM38を取り付けている方いらっしゃいませんか?
 
アイドリング制御出来てる方いませんか?(;◇;)
 
また、パワージェットの制御などはどうしていますか?
いらっしゃいましたらお話聞かせて下さい。
154774RR:2006/10/13(金) 21:08:47 ID:IsDgYXjy
>152
汚いガンマだと磨きたくなるので幸せにはなれんなw

500用スガチャン、やふに出てるね。
155銀狼@4型:2006/10/13(金) 21:21:26 ID:IlHjT+we
400用スガチャン
オクにシュピーンしたら売れるかな?
156126:2006/10/13(金) 22:18:22 ID:xfSTKV/4
>155
安値では売れると思うよ。

でも、スガチャン中古をオクで買うってギャンブルだよな。
サイレンサが終わってたり、本体割れ&錆、小物欠品などが有れば
あっという間に5万ぐらい掛かるからね。俺だったら新品買うな
と営業妨害してみる。
157774RR:2006/10/13(金) 23:34:19 ID:tqNKkkG+
4ガンのハーベイってあったっけ?今、屋婦億見たら出ていた。
158774RR:2006/10/13(金) 23:49:22 ID:TMniRYET
>>155
出物が少ないと良い値が付くけど、、、2年前に結構な値段で買った後
値崩れしてるのを見て泣いた。最近は知らね。
だいたいサイレンサはペコペコへこんでる罠。キレーなら売れるベ。

>>157
無いし。
159774RR:2006/10/13(金) 23:52:52 ID:YoUM6e+7
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70164890
これか。カッコイイじゃん!VJでもこれ塗ったら良さそうだな。
160157:2006/10/13(金) 23:52:56 ID:tqNKkkG+
>>158 d。4ガン保水!誰か売ってくれぇ〜!実働で書類付き10マソ以内。甘いか?
161157:2006/10/14(土) 00:01:24 ID:tqNKkkG+
ちなみに漏れもパラガン餅(21A)。
162パラガン246号:2006/10/14(土) 00:11:48 ID:ViEE3OVt
>>159
でもなんかこれ購入後にトラブルおきそう。
ヤフオクでよくいる、トラブル系バイク店っぽい感じ。
キャブ清掃してくれなさそう。キャブの外側清掃してるでしょって。
163774RR:2006/10/14(土) 08:11:53 ID:/sR2a9AF
俺もパラガン海苔。つーかパラガンのスレあったよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160398636/
164774RR:2006/10/14(土) 08:24:27 ID:0WBOKNmu
なんか「パラガン」ってウルトラ怪獣の名前みたいに感じる
165銀狼@4型:2006/10/14(土) 08:43:32 ID:2xyklWYG
パラガソ=ガソマ
vガソマ=vガソ
これじゃダメですか、そうですか。

4ガソのキャブでもバラしに逝ってきますね。
166774RR:2006/10/14(土) 12:28:33 ID:NxRLE3od
4ガソ=2x2ドットマトリックス
167774RR:2006/10/14(土) 13:03:45 ID:wsdbdsFc
パラガンってパラツインガンマだからじゃないの?
ガンマだけで言っちゃうと
50とか125とか200な
ガンマも一緒くたになるじゃない?
168774RR:2006/10/14(土) 15:14:52 ID:SLgDmu0n
スレを分割する意味ってあるの?
単ガンと複数気筒は違うけどさ。
このスレは単ガン乗ってる人が少なそうだけど。
単ガンスレ立てたらTSRなんかも一緒コタにしないと絶対落ちる罠。
169774RR:2006/10/14(土) 16:49:09 ID:/sR2a9AF
でもさぁここはVガンと4ガン5ガンばっかじゃん。
パラガンは日本で初めて出たレプリカだし、初のアルミフレームで、45psの自主規制を打ち出した、
伝説のバイクって言っても過言じゃないと思う
170774RR:2006/10/14(土) 16:52:28 ID:hn0/+f4Y
分けるのはかまわない。
スレが落ちたらいつでも戻ってきてくれ。
パラガンの話題をしたからといって煙たがるようなことはない。
我々は彼等がいつでも戻ってこれるように、スレを落とさないようにしておこうではないか。
171774RR:2006/10/14(土) 17:15:17 ID:ELlgHZwd
別にガンマであれば何でもいいと思うのだが。
172パラガン246号:2006/10/14(土) 18:02:48 ID:ViEE3OVt
>>170
パラガンスレを立てた者でつ。
寛大なご意見ありがとうございます。
スレ立てた後にこのスレを知ったので申し訳ない気持ちがあったのは事実です。
自分もこっちのスレにも顔出すので宜しく御願いします。<(_ _)>
173774RR:2006/10/14(土) 18:10:11 ID:+XVjWuYp
スレタイにも【全部Γ】ってあるしね。
実質統合スレ扱いでいいんじゃね?
174774RR:2006/10/14(土) 18:11:30 ID:hn0/+f4Y
>>173
前からそうだよ。
175774RR:2006/10/14(土) 18:18:18 ID:+XVjWuYp
>>174
だよね( ;^ω^)
176パラガン246号:2006/10/14(土) 18:30:12 ID:ViEE3OVt
ところでヘンな妄想しちゃったから聞いてもらえるかな?
5ガンのエンヂンを2コ1にして
「SUZUKI RG1000Γ」
----スペック----
水冷996ccダブルスクエア8気筒
最高出力168ps/8500rpm
最高トルク13.6kg−m/7500rpm

2スト8気筒だからマフラー8本出しw
177774RR:2006/10/14(土) 18:37:27 ID:+Cb0PcIv
>176
NSR250のエンジンを結合した例はあるけどね・・。

トライクとかには使えそうかな?、8本出しは面白そうだが。
178パラガン246号:2006/10/14(土) 18:47:13 ID:ViEE3OVt
>>177
自分でかいといてアレだけど・・・
かなり燃費悪そう。
179774RR:2006/10/14(土) 19:29:18 ID:ur9w8zqQ
消防車呼ばれそうw
180774RR:2006/10/14(土) 21:07:35 ID:HrQYmLND
煙の中、もりしんいちがせり上がってきそう
181774RR:2006/10/14(土) 21:48:30 ID:6P3E2j/1
スクエア4を2個V型にレイアウトならクランク1個追加で逝けるなぁ…
限りなくバンク広くなりそうだけど(´・ω・`)
182774RR:2006/10/14(土) 22:09:45 ID:M8YgNu1t
エンジンを縦に置いてシャフトドライブにすれば…

バンクできませんね。
失礼しました〜
183774RR:2006/10/14(土) 23:25:34 ID:F+lIYsii
>>173
以前は50を除くじゃなかったっけ?
184774RR:2006/10/15(日) 12:02:27 ID:o5CUb6mB
>>176
スクエア4に2気筒をV字に追加して6気筒にしたガンマなら実在したよ。
どこかに画像を保管してあったんだが行方不明。探しておく。
185774RR:2006/10/15(日) 19:05:16 ID:Y6zf2ufu
午後から始めたキャリパオーバーホールがやっと終わった〜。
分解、組み立ては難なくできたけど、清掃とエア抜きがしんどかったわ。
186774RR:2006/10/15(日) 19:52:10 ID:koxCDSiN
すいません、VJ23A なんですが、パイロットジェットのはずし方が分かりません、
だれか教えてください。
187774RR:2006/10/15(日) 20:38:24 ID:Y6zf2ufu
>>186
1. フロートチャンバを取り外す。
2. ピンを外してフロートを外す。
3. パイロットジェットを外す。

メインジェットを外す時のボルトを取るだけじゃムリだよ。
188774RR:2006/10/15(日) 22:07:22 ID:koxCDSiN
>>187
回答ありがとうございます。
フロートを外しても、パイロットジェットは、
外れないように見えるのですが…
189774RR:2006/10/16(月) 10:30:57 ID:0j5gkx6d
>>188
見えるだけだよ。



と、言ってみる23のことを名にもしらない21海苔でつ。
190951:2006/10/16(月) 21:55:14 ID:/GLUZmKn
>>43=945氏
おお!首を長〜くして待ってました。
アドレスによってXなことがたまにおきます。
別アドから再度メルしましたので、
申し訳ないですけど、よろしくお願いします。
191774RR:2006/10/16(月) 23:06:37 ID:LNSDz8g6
屋不億のHB4ガン、再出品になったね。結構いい金額で入札あったのに。
なんでだろう?
192774RR:2006/10/16(月) 23:55:33 ID:o1edRsta
オートリメッサのサービスマニュアルってVJ21A用もあるんですか?
193774RR:2006/10/17(火) 11:06:31 ID:2PihfPTZ
豊川にあったガンマ専門ショップの社長さん今どこに
いるかご存知の方いらっしゃいますか?
194774RR:2006/10/17(火) 11:47:30 ID:G5TdRklz
ソマリアで反政府軍として戦ってるそうです。
195774RR:2006/10/17(火) 13:35:19 ID:80ND5pHc
さすがγに犯された男は違うな
196774RR:2006/10/17(火) 13:38:19 ID:wgdscN3J
>193
豊川にもあったのか?>ガンマ店
知らなかったyo
なんて言うお店だったの?
197774RR:2006/10/17(火) 20:21:32 ID:gsUH5/M7
VJ23Aなんやけど、加速速くするにはどこ弄ればええんかな?やっぱチャンバー?
198774RR:2006/10/17(火) 20:48:29 ID:cnGYa30a
>>197
マジレスするとライダーの軽量化。
199774RR:2006/10/17(火) 20:50:41 ID:QqES4g3a
ライダーの軽量化は大変困難ですた!
200774RR:2006/10/17(火) 21:27:28 ID:wgdscN3J
昼飯は蕎麦
おやつ抜き
夕飯も抜き
これで軽量化できる筈
201774RR:2006/10/17(火) 23:18:07 ID:SWrMCNOE
>>197
俺もマジレスすると国内仕様からだと→スガヤチャンバー&ECU(CDI)で違うバイクになる
オイルはCCISじゃないと焼きつく とスズキの人が言っていた。
実際2TSとかTTSの人は軒並み焼きついていたw
スズキ2stはオイル粘度が違うから要注意らしい。
ちなみに俺のVJ23AはCCIS タイプ2を使用でまったく問題なし
安いCCISの方が調子がいい気もするけど、臭い。

混合仕様の場合は好きなオイルを使ってください。

ライダーの軽量化はもちろん非常に有効(w
202774RR:2006/10/17(火) 23:37:05 ID:8OdrY/y8
ところでCCIS type2っていくらで買ってる?

レーシングワールドじゃ1575円で売ってるから知り合いに頼んで買ってきてもらうんだけど
近くのSBSで買ったら2050円だったよ
203774RR:2006/10/17(火) 23:41:06 ID:SWrMCNOE
>>202
基本的に定価で買ってる
スズキのお店で注文したらどこでも仕入れてくれるけど、定価。
204某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/10/18(水) 00:51:15 ID:LgEjAw9E
サー 自分のVJ23AはCCIS TYPE02よかスーパーRSの方が調子が
    良いような気がするであります…

    高回転の伸びがスーパーRSの方が良い感じな気が…
    あと、スーパーRSからCCIS TYPE02に切り替えて
    2缶目で焼き付いたモンで…関係ないかも知れないけど…
    修理後、スーパーRSに戻しましたであります。 サー
205774RR:2006/10/18(水) 01:27:26 ID:A6wUbnQs
CCISは匂いが何とかなれば…
今はひましじゃけん。
寒くなったらCCISに戻すかな。
206774RR:2006/10/18(水) 01:40:30 ID:2AQ+uuTn
VJ23Aのラキストカラーって台数限定生産?
VJ22Aのラキストカラーは250台限定だったんだけど
207774RR:2006/10/18(水) 01:50:28 ID:96X+9dd9
>205
ひましじゃけんって、、、俺も入れたことあるけど体感的に悪かったよ。
CCSIスーパーの方が良かった。
208774RR:2006/10/18(水) 09:20:47 ID:XrEkYnDC
外装結構ボロボロだけど
まだまだのりたいから
全塗装でラキストカラーにしたいなぁ
by VJ22A N型
209774RR:2006/10/18(水) 09:41:54 ID:NvvhfxgG
本物のひまし油を香り付けに添加すると
後ろの人はゲリピー
210774RR:2006/10/18(水) 09:52:09 ID:cZLHfJBU
漏れ、ノーマルCCISを使い続けています

あの、におひが癖になる (*´д`*)ハァハァ

信号待ちとかで手をサイレンサーにかざしてそのにほいを嗅いでおりますです はぃ。

by.4ガン海苔です
211774RR:2006/10/18(水) 10:52:06 ID:Nx4EITgB
昨日CB400SFと走りにいったんですが直線で3速くらいから離されていきます!
なんか遅くないですか?
普通なんですかね?
当方VJ21Aのスガスト入れて乗っています。
212774RR:2006/10/18(水) 13:11:08 ID:vz/NUkXf
>>211
いや、それおかしいぞ。
4スト400レプリカならまだしも、ネイキッド400相手で離されることなんてまず無いけど・・?
セッティング出てないんじゃない?
213774RR:2006/10/18(水) 13:11:15 ID:NvvhfxgG
それぐらいで丁度いいじゃない
214774RR:2006/10/18(水) 14:09:06 ID:zmik2v6s
VJ21AってNSR'88と加速同じくらいだったよな。
負けるなんてよっぽど調子悪いと思うよ。

それから、ひまし油は飲まないと効かないからw
2stオイルが枯渇したらひまし油加工して乗るつもりなんだからデマ飛ばすなよ。

215774RR:2006/10/18(水) 17:21:04 ID:NvvhfxgG
2stが全面的に禁止されるまではオイルは無くならんと思うよ
マリンとかもあるし

エンジン維持する方がムズイ 部品が無い
216774RR:2006/10/18(水) 17:39:13 ID:zmik2v6s
>215
部品は機械加工で大丈夫だと思うよ。オイルシールくらいかな心配なのは。
217774RR:2006/10/18(水) 17:48:05 ID:NvvhfxgG
いや、むしろオイルシールだとかは問題なくて(規格物多いし特注でもさほど金かからん
クランクだのシリンダーだのケースだの機械加工だけじゃ無理だし
莫大な費用と根性がいるな・・

メーカーもから金型奪ってくるか?
もう無いかもしれんがw

というか釣りなのか?
218774RR:2006/10/18(水) 17:50:20 ID:+8OjacJP
いざとなれば4stオイル入れればいいんだよ。

特にロータリー用なら完璧。
219774RR:2006/10/18(水) 18:33:55 ID:zmik2v6s
>217
クランクシャフトは機械加工でいけるでしょ。
シリンダー自体は減ったら再メッキor鋳鉄スリーブ打てばいい。
新しく作るわけじゃないから大丈夫だよ。
220774RR:2006/10/18(水) 21:34:08 ID:EgQDnYou
>>212
セッティングがもしれないですね…
年式で言うと88年なんですけどセッティングってPJとかも変えるんですかね?
高回転でプラグチョップしたら薄かったので
Rバンク♯210
Fバンク#200番
って感じになりました。
(なぜかFバンクは濃かったがチャンバー入れて濃くなるのはと思いなんもしてない。)
その他はフルノーマルなんですが…
もしよろしければ88年+スガヤストリートチャンバーのセッティングデータ教えてください。
221774RR:2006/10/19(木) 10:16:32 ID:i6ZHhcMv
最近23をキャブのオーバーフローで修理してニードルバルブとか交換したんだけど、
以前より下がやたらスカスカになった気がする。中速からは変わらず。
修理中に代わりに乗ったのがSV400Sで、一緒に走ってたのがVFRだからなのか・・・
バイク屋は腰上OHで本調子になるかもとか言ってたけど、走行15000くらいでも10年経つとエンジンもヘタるもんなのかな?
222774RR:2006/10/19(木) 10:41:40 ID:Asag1Mxd
そもそも何でエンジンは距離走ったり時間がたつと馬力が落ちるのさ?

鮮度が命の生ものですか?
223774RR:2006/10/19(木) 10:46:39 ID:cDFueIyO
>>222
つ ヒント:摩耗・劣化・金属疲労
224774RR:2006/10/19(木) 13:46:06 ID:LOhh57kQ
>>219
まぁがんばってくれ
225774RR:2006/10/19(木) 15:04:27 ID:GnJoqSVG
>>220エンジンキュドンYOU。
226パラガン246号:2006/10/19(木) 15:54:32 ID:oF48kDsJ
漏れのパラガン、高速での回転ののびが悪いんだけど、
やっぱキャブのセッティングがいれないのかなぁ?
ちなみイリ痔ウム+NGKパワーケーブル以外ドノーマルで
エアスクリューは1回転半戻し。(サービスマニュアルでは1回転と3/4戻し)
アイドリング回転数は不明
(3000rpm以下の表示がないから)
パラガン海苔の人、宜しく御願いします。
227774RR:2006/10/19(木) 17:59:00 ID:tsovMAh/
>>226
チャンバーの入り口にカーボンが1cmぐらい積もっているかもね
228774RR:2006/10/19(木) 20:36:38 ID:rELOr10i
vj21K型乗りです

SUZUKI 品番[ 32920-12C00 ] コントロ-ルユニツトエア
販売価格(税込) \10,815 × 1 個 =  \10,815 廃盤

こいつが無くて復活できません!
だれか…た・す・け・て・く・だ・さ・い
229774RR:2006/10/19(木) 21:10:22 ID:ljJxdavQ
>>228
最悪、VJ21A(J)のキャブセッティングにすれば動くと思うけど、
ヤフオクでときどき出てくるよ
それまで、我慢するってても有るかも。4500-5000回転ぐらいが濃くなるけど
230774RR:2006/10/19(木) 21:35:15 ID:ljJxdavQ
>>229
文が妙につながってしまっているけど言いたいことは

1 VJ21A(J)のキャブセッティングにすれば動く
2 コントローラーはヤフオクでときどき出てくる
3 なくても4500-5000回転ぐらいが濃くなるが一応動く

の3個です。
231774RR:2006/10/20(金) 00:38:38 ID:BJNJdY+k
>>228
L型WOLF乗りですが、トンチンカンなこと企てていた時に入手して、
結局使わなかったものが転がってます。
へー、そんなにしたんですかあの部品。

この先何があろうと使うことはない部品なんで譲ってもいいん
ですけど、稼動確認できてないんで、問題なく動くかどうか保証
出来ません。
232774RR:2006/10/20(金) 01:01:41 ID:lf7ajqs0
単ガン125乗りですが…

雷電に勝てません。どうしたらいいんでしょうか…
頑張ってダイエットはしてます。
233774RR:2006/10/20(金) 06:35:30 ID:NuzUw9Qe
>>232
とりあえずスガヤチャンバー入れてみては?
CDIはあるのかどうかしらない

国内仕様じゃ勝ち目ないんじゃないかなぁ
234774RR:2006/10/20(金) 09:28:01 ID:9A9ps2QU
雷電ってどこのだっけ?
イタリア?
235774RR:2006/10/20(金) 11:46:54 ID:e737W7PG
NSR125でしょ?
236774RR:2006/10/20(金) 13:33:52 ID:QylU9ut7
ライデンなんてまたマニアックな。
125ccじゃネイキッドでもあまり変わんないからなぁ〜

ダウンでNチビにつつかれているおり。
ヘタレですから…
237774RR:2006/10/20(金) 15:40:28 ID:W0I1ZiCp
前半でVJ22Aのキャブの左右の見分け方が載ってたけど、VJ21Aも一緒?
今日バラしてみたけど、フロートチャンバー側しか違いがなかった。
以前全バラしてベンジン漬けにしてマーキング消えて、パーツリスト通りに組みなおしただけなので
よくわからん。

高回転でカブるのは、フロートバルブ変えたら直った。
238土下座衛門 ◆./lC9VnWyM :2006/10/20(金) 19:27:32 ID:G4W3Jy4J
行き着けのSHOPに、ブレンボラヂアルマスター・スガヤチャンバー・オーリンズリアサス・腰上OHしたVJ23Aが転がっています。
以前2度に渡ってVJ23Aに乗っていた事もあり、大型から乗り換えようと考えているのですが、部品の状況等は大丈夫でしょうか?
もし乗り換える事になったら出来るだけ長く乗りたいので、部品の在庫が心配です。
皆さんのアドバイス宜しくお願い致します。
239774RR:2006/10/20(金) 19:41:34 ID:bg1yAJoj
>>238
バックオーダーやメーカー在庫僅かの部品もあります。
240774RR:2006/10/20(金) 22:38:22 ID:vOeFdOSO
>>238
部品の在庫くらいは行き着けのshopに聞けば済むことだろ。
君の言う長く乗るが半年程度なら問題ないと思うが、shopで調べてもらえない
or 自分で端末を叩けない様だったら、この先どうにもならないんだからさ。

抽象的な部品在庫状況をコンナ所で聞くようなら乗り換えを止めといた方が良い。


241774RR:2006/10/21(土) 00:15:43 ID:LVzLR0E9

痛いを通り越して哀れだな
242774RR:2006/10/21(土) 01:04:03 ID:ybf79zTz
243774RR:2006/10/21(土) 01:18:11 ID:R6+v5skL
器が小さいんだな
244774RR:2006/10/21(土) 12:29:34 ID:Q0EWaOqF
>>220です。
セッティングがでない…
本当に困ってます。
助けて下さい。
245774RR:2006/10/21(土) 14:21:13 ID:q6CXLVYi
つまらない質問でも暖かく見守ってもらいたいんですけど、パラガンのスガチャンって
ノーマルのマフラーより確実に音はうるさいんですか?
246774RR:2006/10/21(土) 17:30:00 ID:TsZ2qyAY
237でつ。

VJ21Aってフロートになんか問題あった?
新車から使ってたフロートが、バルブのスプリング少し沈む程度だったのが、新品のフロート入れたら
軽くてバルブに乗っかるだけになってる。
こんなに軽くていいの?それとも10年以上の経過で古いフロートが重くなったのかな。
247774RR:2006/10/21(土) 18:19:07 ID:eMIyNmPG
>>220、244
きちんと整備されている車輌なら、ノーマルのキャブセットのまま
社外チャンバー付けても大きく調子を崩すことはないんじゃない。
谷とかは顕著になる場合はあったとしても。

キャブセットとチャンバーをノーマルに戻して走ってみる。
それで、調子が良いのならそこで初めてキャブセットを疑え。
まず問題はそこではないだろうが。

また、自分でなんとか出来ないのなら助けはバイク屋に求めた
方がいいよ。焼いてもいいんだってんなら話は別だけど。
248774RR:2006/10/21(土) 19:05:19 ID:2YQsl19c
>>247
ありがとうございます。
明日ノーマルもどします。
年式によって劣化するもの、交換した方がいいものってありますか?
249774RR:2006/10/21(土) 19:16:05 ID:3EGBk8eY
同僚の初期型パラガン(ノーマル)の音聞いたけど
「パカラン、パカラン、パリパリパリ・・」って乾いた音がいいなぁ。

VJ22(ノーマル)だと「ボロロン、ボロロン、ブベベベベ・・」
社外品にしてうるさくなるのはイヤだけど、乾いた音には憧れる
この差はチャンバー内部のパンチングの有無??
250774RR:2006/10/21(土) 19:22:24 ID:8JtCLhc+
>>249
乗り手,Oilの差って事は無いの?
VJ22新品の音聞いたことありますか?
251774RR:2006/10/21(土) 19:32:45 ID:Az51A12k
>>249
そのパラガンの音、グラスウールの死んだチャンバーの音に近いような・・・?
252774RR:2006/10/21(土) 20:30:14 ID:3EGBk8eY
>>250
新品じゃないのはお互い様なのと、あくまでレーシングの音なので乗り手の問題はないかと。
オイルも同じCCISだけど、オイルでも音が変わるとは初耳でした。

先述の擬音は確かに大げさだけど、明らかに乾いた音はするんですよね。
他の同僚のノーマルVJ23もボロロン系の音でした。

>>251
・・・・単なる劣化?ですか orz
じゃあ長く付き合ってるうちに同じ音になるかもしれませんねw
253774RR:2006/10/21(土) 20:46:30 ID:faT/3cXp
パラガンの1型、2型の音は新車時は聞けたモンじゃなかったが。
254774RR:2006/10/21(土) 21:01:02 ID:JbTWZHPy
VJ21なんですけどウィンカーが点滅しなくて前は光りっぱだけど後ろのウィンカーの配線ひっぱったら点滅するんですけど、配線交換しないと直らないですか?
255774RR:2006/10/21(土) 22:37:07 ID:LEwG9RWw
>>246
経年変化でフロートが沈んでしまう、と言うトラブルは、マイナーながらも聞きますね。

>>254
トラブルの箇所を繋ぎ直せるのなら、配線の交換は不要でしょ。
256774RR:2006/10/22(日) 08:39:41 ID:tY5yu6yD
>>252
OILに依っても燃焼具合が違ってマフラー内部に残留する(オタフクソース)量が変わるでしょ。
それで音質に変化がでると。でも、両者ともCCISなんだね。

ちなみに、元パラガン糊(壱型&参型)でしたが、中古純正マフラーは乾いた音はしませんでしたよ。
カーボン堆積&オタフク蓄積が原因なんだろうが。


それと、Vとパラツインでは同じ音には成らないと思うが。
257774RR:2006/10/22(日) 08:49:22 ID:SW43BZcr
VJ23なのですが、スガヤのストリートチャンバーを入れたらアイドリングからクラッチを繋げて
発進する時に2000〜3000rpm辺りで「ゴボゴボ」というイメージのような感じで一瞬引っかかって
しまっているのですが、コレはチャンバーを入れた事による仕様なのでしょうか?
また他の形式のγでも同じような症状が出られた方はおられますか?
258774RR:2006/10/22(日) 09:45:59 ID:NFGtzDeb
パラガン1型なんですが、
ガソリン&オイル抜かずにタンクを外す上手い方法って
ないですか?
それと、7000回転付近で2→3速のシフトアップ時に
ペダルが硬く入らないんですが、コレは仕様?トラブル?
ギアオイルはスズキ純正です。
質問ばかりですいませんが御願いします。
259774RR:2006/10/22(日) 10:57:32 ID:7jbNG1H9
>>255
フロートが沈むってことは油面上昇、かな。
以前フロートバルブ交換した時に高回転のカブりが取れて、今回フロート変えたら
中回転のカブリが取れた。今は全域スムーズに立ち上がる。
(8000rpmまではこんなもん?ぐらいのトルクだけど)

あと、スロットルリンケージボックスの軸ってがたがたでいいもんなの?
ガタがありすぎて、同調がうまく取れないんで。
VJ21A('89)でよろです。
260774RR:2006/10/22(日) 11:35:16 ID:Xr6KxXW1
>>259
次は、ジェットニードルの微調整で低速がよくなりそうだな
漏れのはガタは全然ないけど
261774RR:2006/10/22(日) 14:52:44 ID:NhYQuzIB
右キャブ、ガソリンダダ漏れになったので軽くオーバーホールした
キャブにタンクのサビがーーー!!!
油面もかなり高かったみたい
少し下げたら高回転域の急な頭打ちがなくなった。
VJ23A
262774RR:2006/10/22(日) 16:43:24 ID:JWeNM3zh
本日京葉道路にて焼きつきを起こしてしまいました・・・
バイク屋に持っていったらクランクのベアリングまで逝ってるとのこと
完全OHにて15万か中古エンジンのせかえか・・・どっちにしろ金が消えるよorz

なんか安く済む方法知ってる人いませんか?
263774RR:2006/10/22(日) 16:59:53 ID:k7M5xZ3K
漏れの知ってる店は完全OHは10万でやってくれる。
元Y社ワークスのメカの人がやってるので腕は確か。
問題は
264774RR:2006/10/22(日) 17:29:33 ID:G32wGTG+
おい?!どうした!・・・・・ちっ、Y社に消されたか・・・。
265774RR:2006/10/22(日) 17:33:01 ID:ygOGqC5U
>>262
VJ22ならエンジン持ってるぞ。
266774RR:2006/10/22(日) 18:03:28 ID:h+3nI6ym
>>263
予想:納期が遅いor適当

俺的に見ると、元ワークスメカって良いイメージないんだが。

経験1,腕も良く丁寧な仕事だが気分屋で仕事が遅い。
経験2,口が達者だが仕事が今一歩。

すべてが、悪い訳じゃないんだろうけど。

>>264
Y社から消されたから"元"が付くんだろ。
267774RR:2006/10/22(日) 18:35:54 ID:JWeNM3zh
>>265譲ってくれませんか?
268774RR:2006/10/22(日) 18:50:13 ID:k7M5xZ3K
>>266
正解はスタッフが少ないから予約待ちでいっぱい。
そういう点では遅いというのは正解かもしれんね。
269774RR:2006/10/22(日) 19:03:32 ID:ygOGqC5U
>>267
どうしてメルアド吊るさないんだ?
ってかsageで書き込め。

270774RR:2006/10/22(日) 21:24:25 ID:R0XjsYS4
>>267
オクで適当に漁って自分でやれ
271774RR:2006/10/23(月) 01:11:58 ID:uLSaINi9
ウルフの話はだめ?
125なんだけど。
272貴重なバイクではあるが:2006/10/23(月) 01:14:24 ID:+2sa2BOK
>>271
初代のツインのだろ?
全然違うじゃんw
273774RR:2006/10/23(月) 01:19:33 ID:uLSaINi9
?短気頭だお
274774RR:2006/10/23(月) 01:26:07 ID:2uD+Tdja
単気筒だおだお(^ω^)
275774RR:2006/10/23(月) 03:35:13 ID:FHuTT69j
キャブを外したまま三年間雨ざらし放置プレイのVJ22Aを
もらいました。さ〜て、どこから手をつけようかな?
276774RR:2006/10/23(月) 08:40:27 ID:66rODuki
エンジン乗せ変えを前提に、
全バラからパーツ1個1個磨いていく。
277774RR:2006/10/23(月) 16:48:31 ID:hoMU+DYl
オイル警告灯がついたから
近所の店行ったらスズキのオートルーブ無くて
しかたなくカストロールのTTS入れたら
メチャメチャくさいんですが…。
でもこころなしか加速感良くなった気がするんで
これはこれで良いかなって思ってしまった。
278774RR:2006/10/23(月) 20:28:26 ID:cPIToecn
>>260
今になってまた同調崩れた。明日リンケージボックス注文します。
ニードルは使い込むと痩せるっていうけど、やっぱり消耗品と見るべき?

キャブOHの内容は、
去年:アルカリ水性溶剤ドブ付けエア開通ジェット全交換(ホースにジェット入ってるのはホースごと)パッキン全交換
今年:フロート、フロートバルブ交換
備考:メインジェットのエアミクス、溶剤ドブ漬けにしたのでもしかしたら穴広がったかも(真鍮もアルミも変色するほどの状態で使用)
279774RR:2006/10/23(月) 20:29:30 ID:cPIToecn
>>277
カストロール2TS以上は香りもブランドじゃ?
280774RR:2006/10/23(月) 20:53:47 ID:RRVi2V6r
>>278
俺のもガタはないね。
摺動する真鍮部品は、消耗品だね、元々柔らかいし。
281774RR:2006/10/24(火) 00:10:25 ID:qoptDb8o
125γウルフスレはすぐ落ちますね…。
RGV250γとRG125γの外装って互換性あるのでしょうか?
ライトカバーとかポン付けできないかな…。
282774RR:2006/10/24(火) 01:51:49 ID:AmJShJoR
>>281
ポンとまではいかないがある程度はつく。
250社外のシングルシートカウルをつけてるおりの場合。
ライト周りは要加工。
サイドカウルからリアのシートレール周りはポン。固定ネジ位置も合う。
ネジの距離が長いので、パイプかなんかで延長すればよい
但し、アンダー部分は少し削らないとタイヤが当たる気ガス。
テールが少し長いので、ナンバー、テールランプなどは要加工。

外装を見ると、サイドに少し膨らむ感じなのでツアラーっぽく見える。
それはそれでカコイイのだが…
283774RR:2006/10/24(火) 16:05:35 ID:eqdAzD+v
アンダーカウルとタンクを外した姿に萌え
エンジン始動した後匂ってくるオイルにドキドキ
俺って変態w
284774RR:2006/10/24(火) 17:03:48 ID:+qaGSf+x
>>283
やあ俺
285228:2006/10/24(火) 22:21:51 ID:ZUeFIFGn
>>229-231
色々ありがとうございました。
SM見て電子部品系のチェックしてたら原因が分からなくなってきました。
駄目なバッテリーに気付かずエンジン始動したのが原因なんですが…
CDIはとりあえず無事みたいです。(交換してみてもかわらなかったので)
>231 もし特定できたら譲ってください、お願いします_m_
286774RR:2006/10/24(火) 23:40:34 ID:vD9XkduZ
>>285
症状は?
10年程前、終了したバッテリーが原因で昇天したのはECUの方だった。
夜間走行中にプツンってな感じて突然灯火類が切れ、スコスコスコ…とエンスト。
街灯の下まで押していってヒューズを交換したら、何とかエンジンはかかった
ものの排気バルブが作動せず、苦労して乗って帰ったのを覚えている。
287774RR:2006/10/25(水) 17:26:43 ID:/onmo20L
ガンマ乗りて〜〜〜
思いっきり走りて〜〜〜
サーキット行ってみて〜〜〜
はぁ・・・
288774RR:2006/10/25(水) 18:17:07 ID:kNGCFEaK
つPS2+TT
289774RR:2006/10/25(水) 21:22:06 ID:PFfH2lb4
>286心配ありがとう
3ヶ月ぶりに火を入れるとアイドリングが不安定というか、勝手に上がっていく時があります
2次エアを疑いましたがみつかりませんでしたので電気系かと…勝手に妄想しました
キャブ・エアクリ・燃料経路は何度も掃除したけど変わりませんもので
来春までには時間をかけて直します。
290774RR:2006/10/25(水) 22:54:35 ID:hmvThsve
>>289
3500回転まで上がってガスガスいっているのなら、
エアバルブは正常に動いているけど、混合比が異常に高いって可能性が強いよ
3500はエアバルブが開く回転数ですので
291278:2006/10/26(木) 19:02:20 ID:qxZ1L9Zs
一難去って…というか、パーツを取りに行く最中に高回転側がガス欠症状。
燃料コックをリザーブにすると直る、タンク上部に錆ありということで、
明日パーツ変えるついでに花咲Gを入れて処理してみます。
花咲Gって、処理は1日で終わらせられたっけ?
自分が元いた四輪整備工場で作業する予定ですので、なんとか1日で終わらないかなぁ…
292774RR:2006/10/26(木) 21:30:48 ID:Fcx2Ed7p
>>289
アイドリングの同調不良ではないかと思います。
スロットルストップスクリューでバルブの隙間をきっちり合わせて
あっても、車体取付時にエアクリボックス等の干渉によってキャブ側の
スロットルケーブルが引きつり、結果同調不良を起こすことがあります。
不動期間中に自然になってしまうこともありまして、症状を聞く限り
私が経験したケースと良く似ています。

キャブ装着時に、ケーブルをプーリーボックスに繋がずにエンジンを
始動してみて下さい。
293774RR:2006/10/26(木) 23:11:38 ID:dzkMYUGu
>>291
それって、タンクのエア抜き穴が塞がってない?
タンクバッグとかしてるとそう言う症状が起こることがあるよ。
294774RR:2006/10/26(木) 23:27:40 ID:FD5SDBeh
VJ23Aです。
ブレーキをもっと軽い力でガツッと効かせたいです。
マスター径を小さくしたらOK?
295774RR:2006/10/26(木) 23:35:16 ID:Ir5oGjSK
296774RR:2006/10/26(木) 23:36:09 ID:FD5SDBeh
いやいやいやいや・・・
カンベンしてくだしあw
297774RR:2006/10/26(木) 23:43:55 ID:Ir5oGjSK
298774RR:2006/10/27(金) 00:06:09 ID:mn6RTCjE
>>294
マスター径を小さくしたらストローク(握り代)が大きくなってガツッってイメージと違うような。
制動初期の感じ変えたいならパッド変更が無難じゃない?
私見ですが。
299774RR:2006/10/27(金) 00:26:19 ID:7TuT/lRs
スマンが >>297 は冗談だからな。
これはまさに >>294 のような感じになるが、ローターがけずれまくる。
とりあえずこれだな
http://www.e-seed.co.jp/p/040602802/
300774RR:2006/10/27(金) 02:34:02 ID:nICp0b7k
>>294
俺も同じ事を考えてニッシンのラジアルマスターシリンダーに変えた。
確かめに行くのが面倒なので記憶でだが、確か17mmにしたと思う。
握りが軽くてレバーのストロークで制動力を調整できる感じになったよ。
301774RR:2006/10/27(金) 02:47:14 ID:W6eqXWSk
 俺のはCB400SFのマスターにニッシンの6ポットキャリパー。

 ガツン!と効くし軽い力でコントロールできるので握力の足りなさをカバーできる。

 俺の場合、速さには結びつかない、ヘタレだから。
302278:2006/10/27(金) 08:19:22 ID:bWcDLq9A
>>293
え?エア抜き穴って、タンクの前についてるホースじゃないの?
そこだったら満タン時にガソリン上がってきます。

朝見たら雨降ってた。家でやるか…
303774RR:2006/10/27(金) 09:23:13 ID:F3jkpC1c
握力が足りないだけじゃね?
304774RR:2006/10/27(金) 09:34:29 ID:t4Gq0Suk
他のバイクと比べてのことだよ。
>握りが軽くてレバーのストロークで制動力を調整できる感じ
にしたいんだよ。
ツレのNSRとかZXRとかククッっと効きはじめてすごい使いやすいんだよ。
限界付近のコントロールをするのにかなり強く握った状態からだと難しいよ。
305774RR:2006/10/27(金) 09:36:04 ID:CbqEyP3E
やっぱ握力が足りないだけじゃね?
306774RR:2006/10/27(金) 10:13:29 ID:t4Gq0Suk
45kg〜50kgだけど・・・足りてると思う。
軽い力でコントロールしたいんだよ。
握りゴケするぐらいでちょうどいい。



ってネタにマジレスさせんなw
307774RR:2006/10/27(金) 10:54:52 ID:CbqEyP3E
ゴメンゴメン
308774RR:2006/10/27(金) 11:09:10 ID:F3jkpC1c
>>307
なぜそんな事ができるんだ?
309774RR:2006/10/27(金) 11:09:45 ID:F3jkpC1c
↑スマソ 誤爆でつ
310774RR:2006/10/27(金) 14:36:30 ID:kmPkFdEo
ぶしつけなお願いですみません

どなたかVJ22Aノーマルのステッププレート余ってるよって言う人居ませんか?
あれば是非安価で譲ってもらえないでしょうか?

つい先日激しく転倒した時にバキッと逝っちゃいまして…


オクにもよさげなの無いしもしかしたらと思ってこちらに書き込みさせてもらいました

直メでも構いません、連絡頂ければ嬉しいです。

当方大阪です。

[email protected]
311774RR:2006/10/27(金) 15:22:55 ID:F3jkpC1c
このまえ捨てちゃったばかりだよ・・・力になれなくてゴメソ
312774RR:2006/10/27(金) 15:32:17 ID:kmPkFdEo
>>311
いぇ、とんでもないです。

心遣いありがとうございますm(_ _)m
313774RR:2006/10/27(金) 17:04:53 ID:/118dfcV
左右のどっちだ?
314774RR:2006/10/27(金) 18:07:02 ID:vrBwxzWl
VJ23A最終ガンマのリアインナーフェンダー 社外でどこが販売してるか わかる人いませんか?
315774RR:2006/10/27(金) 18:35:00 ID:zr6W8eN4
316278:2006/10/27(金) 20:05:44 ID:O1f83Oxd
ガス欠症状が出るので、タンクのエア抜き穴をエアガンで通して、タンクの中点検しました。
タンクの中は詰まるほどの錆は出ておらず、シーズンオフの時に念入りに処理することにしました。
前に頼んであったスロットルリンクボックス組んだら、きっちり同調が取れるようになりました。快適快適。
で、最終的に若干のカブりが残るだけになりました。

50km/h以下で順調に流れている道路で、5000rpm以下で安定した走行を続けると、少々カブる。
一度高回転で走行するだけで直る。

これはガンマ(VJ21A)だからどうしようもないかな。プラグ1番下げたの買ってきました。
317774RR:2006/10/27(金) 20:26:01 ID:lVWp3VYf
>>282
亀レススマソ。
ありがとうございます。
どうにか付ける事は可能なようですね。
318774RR:2006/10/27(金) 20:43:03 ID:kmPkFdEo
>>313
右側です。

ブレーキペダル&ステップバーは無事なんでステッププレートだけです。
319774R:2006/10/27(金) 20:56:39 ID:04zoCtaE
>>318
多分あるよ!
明日確認して来るよ!もしあれば、あげます
送料は負担して下さいね?
320774RR:2006/10/27(金) 21:46:07 ID:kmPkFdEo
>>319
本当ですか!?
そうしていだだければ嬉しいです。

送料と気持ちくらいは出させてもらいますんで。


果報を待っています。
321310:2006/10/27(金) 23:01:39 ID:Kk4Sf5VX
>>315
スミマセン、先程までケータイでさらに気付いてすらいませんでしたorz

これじゃないんですよね・・・
これが付いてるプレートの方です。

書き方ややこしくて申し訳ないです。。
322774RR:2006/10/28(土) 10:14:45 ID:XxnHsz4b
キャブのオーバーホールと同調取り直し(かたっぽ全開になってなかった)したら
めちゃめちゃ快調になった。
VJ23 国内仕様 ぬおわキロしかでなかったのがぬよわキロまで確認できた。
規制あり40馬力の国内仕様だけど、逆輸入の60馬力版はもっと速い?
323774RR:2006/10/28(土) 17:06:58 ID:97ad/Z80
400γのシリンダー、ピストンキットが再生産されているらすい。
人から聞いた話なので真相は不明でつが・・・
324774RR:2006/10/28(土) 17:08:22 ID:sojBGJz8
本体を再生産してほし
325774RR:2006/10/28(土) 17:18:56 ID:49ACWMH9
規制に対応できませぬ。
326774RR:2006/10/28(土) 17:33:15 ID:YRMsPwPS
>>323
400ccを500ccにするピストン等のキットとV250に500ccエンジンその物を載せるKitも出てるよ、
RG500.COMってところだけど・・・来月から全体値上げって痛いよね
327774RR:2006/10/28(土) 18:21:24 ID:97ad/Z80
>>324
漏れ的には中の人が間違ってRGV500発売とかキボンヌ
>>325
・・・('A`)
>>326
あそこの商品で欲しいのはシフトシャフト・サポートプレートくらいかなぁ
ボアうpKitは純正シリンダーが出るんだったら魅力が薄いし
Vγフレーム搭載kitは車検通せないしなぁ。
漏れだったら公道可のツインスパーフレームのスクエア4を造るんだったらNC431Vを造った所に頼むかな。

328774RR:2006/10/28(土) 18:25:28 ID:UTlvFS+1
>>326
500ccにするやつはまだ売ってないんじゃねーの?
商品リストに無いし。

前は500を575ccにするキットも売ってたけど、無くなったみたいだね。
329774RR:2006/10/28(土) 18:52:26 ID:BmXDbK5I
>>328
RG5OO.comとsuzuki-rg500.comがゴッチャになってない?
扱ってるのは、suzuki-rg500.comで買えるぞ。

ttp://suzuki-rg500.com/bigbore.htm
330774RR:2006/10/28(土) 21:04:13 ID:4n20Q91D
331319:2006/10/28(土) 21:08:11 ID:r35BFoX3
>>318ごめね
今日残業で見て来れなかったか明日で許して?
自分も、あるΓ乗りにリアサス無料で譲ってもらったんだw
それ以来、同じバイク(VΓ)に乗ってる人には自分が受けた親切をそのまま受け渡そう!
その人がまた受け渡してくれればイイ!そう思うようになったんです
だから、送料と・次に困った人が居れば助けてくれればオケーです。
明日の夜のカキコ期待しないでまってて^^
332774RR:2006/10/28(土) 23:03:19 ID:PurLfYgz
ガソマ海苔は
良いヤシの宝庫だ
そんな漏れは
VJ23A海苔
333310:2006/10/29(日) 00:43:23 ID:DR0o7TxF
>>331
どうもです。
バイク乗りの絆・・・とでも言うんでしょうか。
ID:r35BFoX3のような方に良くしてもらうとやっぱりバイクに乗っていたと良かったと思います。
自分はまだまだ若輩者ですがそのようなバイク乗りでありたいです。

また明日来させてもらいます。。。
ホント、親切にありがとうございます。
334774RR:2006/10/29(日) 08:30:24 ID:WUw1gUNv
↑あぁ、何かイイなぁ・・
俺もVJ23のバックステップをずっと探してるんだけど
誰か安く譲ってくれる人いませんか?
335774RR:2006/10/29(日) 11:10:26 ID:pI4mrvtM
>334
おまいの探しているのはこの金のステップでつか?
336774RR:2006/10/29(日) 11:15:22 ID:sH8kchx4
純金は曲がるから18kぐらいにしとけ
337774RR:2006/10/29(日) 12:24:28 ID:oYMH6hdS
>>334
安くってどんだけ安くよ?
WR'sとかだったら新品でもそんな高くないじゃん。
338319:2006/10/29(日) 18:25:22 ID:bN3mmP9X
>>310
あったよ!あげます
ステップとブレーキのペダルとマスターシリンダーのガードもついてるけど一緒にあげます
送料着払いで送ればいいかな?
339774RR:2006/10/29(日) 20:22:06 ID:WUw1gUNv
>>337
新品約3万は高いです(^^;
中古でいいので1万ぐらいまでであれば・・・
340310:2006/10/29(日) 20:32:38 ID:DR0o7TxF
>>319
ありがとうございます!
付属品も頂いてもいいんですか?

送料は着払いでも構いません。

ケータイ捨てアドですがこちらまでお願いします(*>人<)
本当に親切にどうもです
341319:2006/10/29(日) 20:57:41 ID:bN3mmP9X
出来れば次に困ってる人の助けになってあげてくれればいいんじゃない?
ググレとか言わずに知ってる限り答える、不要部品譲る位はしよーね
強要はしないけど、情報も部品も提供しあえなければΓは長生きできないよね…多分
スズキだもん!
以前それがなければ走れないんです!って問い合わせたのに
10年以上前のバイクですからと平気で答えてきたのにはびっくりでした
みんなで残せればいいね?スズキの2st^w^
342774RR:2006/10/29(日) 22:48:39 ID:Tfw4PdyD
VJ23のリアサス取られたよ。

リア周りO/Hしようとガレージでバラしてて、
そのまま昼飯食って寝て、さっき気がついて起きたら・・・。

ガレージ開けて作業してた俺も悪いけど、よく持って行けるよな・・・。

確かVJ23ってオーリンズとか設定なかったよね?
純正の新品買うしかないのかorz

どっかに中古売ってないすかね?

あー、憂鬱だ。
343774RR:2006/10/30(月) 00:12:05 ID:/rRnWO0b
>>342
ヤフオク気長に探したら?


もしかしたら、見覚えのあるものが出品されるかも
344774RR:2006/10/30(月) 00:38:08 ID:QXWKvxPk
>>342
今はカタログ落ちしてるけど
以前はオーリンズはVJ23用はあったよ。

ただオーリンズは対応車種がなくても
オーダーすれば特注で作ってくれるよ。

いくらかは高くなるとは思うけど・・・。
345某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/10/30(月) 01:02:28 ID:ca6istUP
>>342
サー ナイトロンならVJ23Aのサスありまっせ…
    とか言って見るであります。

    ちゅうか、自分のナイトロンのリアサスあと2000km走れば
    1万kmなんでメンテに出さんと…
    ちゅうか色々と機能が付いてましたが結局、ほとんど使ってないという罠…
    プリロードは工具入らんし、車高調整はリア周りを外さないと
    出来ないしと…であります。 サー
346774RR:2006/10/30(月) 02:13:37 ID:dtAO+sRp
>342
たんに嫌がらせで、そこらへんに捨ててあるかもしれんよ。
347774RR:2006/10/30(月) 03:04:46 ID:03EGhLS2
>>342
小中学生の子供って目に付いた珍しいものを持って帰る子が多いからね。
途中で飽きて放置する事もあるから。

>>346さんの言うとおり、その辺に捨ててあるかも。
348774RR:2006/10/30(月) 09:02:02 ID:G6WCu/b3
皆様ありがとうございます(涙

とりあえず暫くヤクオフウォッチしてみます・・・。
あと、今日は仕事が昼からなので、午前中その辺り散策してみます。
腹立つけど捨ててあるだけだったら助かるなぁ。

どうしようもなくなったらオーリンズの在庫探すか、
ナイトロンってのを検討してみます。
349774RR:2006/10/30(月) 09:11:53 ID:GSX5UL0E
>345
>プリロードは工具入らんし、車高調整はリア周りを外さないと出来ないし
俺のオーリンズも全く同じ。
ちなみにオーリンズセミオーダーで約13万>348

>257
凄い遅レスだけど低開度でゴボゴボいうのはPJかニードルが(或いは両方)濃すぎ。
つか3k以下なんてアイドリングに毛が生えた程度なのでキニスンナ
350278:2006/10/30(月) 20:38:16 ID:DpwESzGJ
VJ21Aのキャブと格闘してもうどれくらいだろ。
プラグ取替え前の燃費(街中)でリッター15km、プラグ変えてチェーン給油して、下道でちょっと
隣県まで行ったらリッター17km達成。
もう満足していい?まだ高速燃費測ってないけど、今のプラグで高速乗る勇気はない…
351774RR:2006/10/30(月) 21:10:02 ID:M6mk6Ko6
高速(道路)が不安なプラグって、どんなん?
352278:2006/10/30(月) 22:21:02 ID:FNMegsIe
8番にしました。
353774RR:2006/10/30(月) 23:21:54 ID:eoAVrDxa
VJ21A(K型SP)で、いままで20回位、満タン法で燃費データ取ってるけど、
最高12.3km/L(たしか高速4割+峠6割)最低8.9km/L(たしか下道2割+峠8割)
エンジンめちゃ調子いいんだけど泣いていい?

正直うらやましい〜<17km/L
354278:2006/10/31(火) 05:16:20 ID:kR7w60W4
渋滞区間はタコメーターが動かない回転数、郊外でも5000rpmまでしか回ししてませんが、それでもいい?
修理に修理を重ねて、4000rpmからトルクが出るようになったんで快適です。
あ、以前あった低速とろとろでカブる症状は消えました。ツーリングの時はプラグの番数変えた方がいいのかな。
明日の朝プラグチェックします。
355278:2006/10/31(火) 07:08:47 ID:kR7w60W4
プラグ交換して150km走ったけど、碍子は新品のように真っ白…いいのか?ほんとに2stか?
電極に溶けはないけど…やっぱり不安。
356310:2006/10/31(火) 16:41:33 ID:SPgdTu+b
>>319
遅くなってすみません…

この度受けた恩、その考え方はしっかりと胸に刻み次の方へ、そしてまた次の方へと受け継いでいくようにします。


VJ22ガンマも10年も前のバイクですもんね…
これからもガンマ乗りの繋がりを大事にしながら長く乗っていきたいものです(´ー`)=3
357774RR:2006/10/31(火) 20:24:23 ID:/7GfDvlt
届いた?
良かった!自分は21乗りだから気にしないでね
余ってただけだから
22のスイングアーム移植した時の余りだし…
お互いがんばって維持しましょ
358774RR:2006/11/01(水) 06:58:07 ID:7hedtVJ7
歴代250ガンマを同じライダーがサーキットで走った場合 一番速いタイムを叩き出すガンマは?
359774RR:2006/11/01(水) 07:57:39 ID:zNJzbyoh
最終ガンマ
360774RR:2006/11/01(水) 11:02:48 ID:t0RAvoqK
最初のVガンマかもな
361774RR:2006/11/01(水) 12:17:44 ID:zNJzbyoh
最終ガンマじゃないとヤダ
362774RR:2006/11/01(水) 14:08:43 ID:IScCY5v7
     ちんぽっぽ
   ∧ ∧
  (*'ω'*)
   (   )
   ∪∪ ぼいんっ
    川
  (( ))
363774RR:2006/11/01(水) 17:43:50 ID:4YLXCMkw
俺のガンマも14年選手か…。
ところどころぼろいけど
プラグはイリジウム、
オイルはリッター2500円と
乗用車より高級品つかって大事にしてるよ。
これでコケたらいやだなぁ…。
364310:2006/11/01(水) 20:09:23 ID:ND6yfmxD
>>357
先日確かに届きました。

この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m

同じガンマ乗りとして出来ることは精一杯やろうと思います。

これからもその気持ちを大事にしてガンマに乗り続けます!

365774RR:2006/11/01(水) 22:37:41 ID:Gl7/8YWQ
>363
イリジウム=ノロジー、アーシング、ホットイナズマ、燃費向上グッズ


どうして信じるかね?
366774RR:2006/11/02(木) 03:35:33 ID:fYq0ms7R
>365
> イリジウム=ノロジー、アーシング、ホットイナズマ、燃費向上グッズ

さすがにそれらと比べるのは酷いぞ。
367774RR:2006/11/02(木) 07:27:49 ID:3bp/dzJ2
NGKより差があると思ってる連中には良い例えだな
368774RR:2006/11/02(木) 07:37:20 ID:SUyVbVdE
>>365
イリジウムも新品状態だと結構良い感じしませんか?
カブったりしたら終了だけど。

俺は普通のプラグでカブり気味で即廃棄&新品装着にしてる。
4本使用するのでイリジウムは気軽に交換出来ない。・・・もう使えません。
貧乏ですから。

369774RR:2006/11/02(木) 09:06:53 ID:bIFiRckI
2stにイリジウムなんて最悪の組み合わせだな
高いプラグ買うならレーシングプラグにしろよ
370774RR:2006/11/02(木) 13:52:03 ID:fYq0ms7R
>368
ヨンガンか?、確かに掃除するなら即交換のほうが良い時もあるな。
371774RR:2006/11/02(木) 18:46:14 ID:MIESU1yX
バイク屋がイリジウム入れてくれましたが、最悪なんですか?
教えて!エロい人!
372774RR:2006/11/02(木) 19:09:56 ID:Q/UWxucL
>>371

2stだからすぐに被る→再びイリジウムに交換→
高級プラグがどんどん売れて交換工賃込みでバイク屋が潤う
373774RR:2006/11/02(木) 19:22:36 ID:bIFiRckI
2stだからというより2stだとカブりやすい

細い電極が仇になる
374774RR:2006/11/02(木) 19:42:24 ID:+LMV3qfH
そんなこんなでスプリットファイアーお勧め。
火花が2方向から飛ぶ。
375774RR:2006/11/02(木) 22:07:28 ID:kNCsUUgB
ロータリー用なんてのはもっといいのか?
376774RR:2006/11/02(木) 22:12:32 ID:FRBkDub4
ガンマ買ってみた、明日納車だ。
乗るのコワイから家まで運んでもらうことにした。
17年ぶりのバイクだ。
377774RR:2006/11/02(木) 22:15:06 ID:IMSbSLkR
某スレの3 出番だな
378774RR:2006/11/02(木) 23:24:22 ID:LJtYm/k7
坊さん、お葬式みたいでつよぉ!
379774RR:2006/11/03(金) 00:46:58 ID:GSPsqwSx
>そんなこんなでスプリットファイアーお勧め。
>火花が2方向から飛ぶ。

22Aは駄目だった、全端的にトルクが細くなった感覚。
一番良かったのが昔のVプラグ、電極細くて安かった。

今はノーマルからイリジウムしか無いのがイタイ
380774RR:2006/11/03(金) 10:01:55 ID:+OtdB6Pv
俺のVJ22はイリジウム入れてるけど、被ったことがない。
それどころか、標準プラグよりも吹け上がりなんかはいい感じと思う。
仕様はSPキャブ、エンジン、排気系はノーマル。

プラグ電極は細い方が失火しにくいはず。
被るのは低速時が濃い目になっているとか、油面が高めとか
他に原因があるのでは?
381774RR:2006/11/03(金) 12:24:26 ID:7Fiih8bP
>>380
俺もそうだ、イリジウムだとカブリそのものが起きづらいし、特に低速からの吹け上がりがイイと感じる。
382774RR:2006/11/03(金) 14:47:47 ID:g2idkGpz
俺は標準でバッチリに調整した後にイリジウムに変えたんだが、
電極の径が微妙に細くてキャップとの接触が怪しくなってしまって被ったよ orz
383774RR:2006/11/03(金) 17:46:37 ID:NKxN9WZN
>>380
 ベンチ測定してトルク&馬力カーブ比較してみては?
 標準新品とイリジウム中古プラグ用意してさ。

 使い込んだイリジウムって効果が・・・・所詮は消耗品
 同じ予算だったら、標準プラグのほうが交換のインターバルを短く出来るね。
 金満家の費用対効果に拘らない人だったら素直にイリジウムが薦められる。
 短寿命だが性能が微upするからね。

>プラグ電極は細い方が失火しにくいはず。
 細いことによって電極が溶解し易くなる&寿命が短くなるデメリットもお忘れなく。
 レーシングプラグって寿命より性能を特化したものだしね。

 
384774RR:2006/11/03(金) 20:42:30 ID:uWg3z2Sd
>>383
> 細いことによって電極が溶解し易くなる&寿命が短くなるデメリットもお忘れなく。

だからこそ高融点のイリジウム電極なわけだが。
どっちにしろ、ガンマスレである以上2stだし、カブったら最後というのは俺もわかる。
一度カブルとどんなに回して焼こうがもう戻らないからね。
普通のプラグだったころはケチってアセチレンで焼いて使ったりもしたけど。

あと、レーシングプラグでもEGVプラグは外側ネジ部が分厚い強力型。
圧縮比も肉厚な分だけ少しあがる。それ以外は普通のプラグだったはずだよ。
385774RR:2006/11/03(金) 20:47:47 ID:uWg3z2Sd
で、プラグのカブリ対策で熱価変えてる人いる?
うちも1番手変えたんだけど、この状態で回していいものやら少し不安。
普段は街乗りなんでこの方が非常に調子はいいんだけど。
386774RR:2006/11/03(金) 22:07:13 ID:tGYYq5ya
>>385
ためしに回してレポしてくれ
387774RR:2006/11/03(金) 22:09:34 ID:CgQcieQQ
ちょっと質問、VJ23乗ってるが(その前は3MA)今までプラグがカブってどうこうなった事がないんだが・・・
かぶるとどうなるの? 一度かぶったら戻らないってどんな感じ?
まじでわからんw
388774RR:2006/11/04(土) 00:16:13 ID:dMXmSluR
>>387
オイルソレノイドの片方が逝ってしまってのカブりの例だと、いきなり右バンク失火。
一時的にガンマ125となるも、火のとばない右バンクのピストンも
上下させなきゃならないロスで50cc並のパワーになった。
注文したオイルソレノイドが届くまで、カブるたびに路肩でプラグ交換してたw
389383:2006/11/04(土) 02:15:34 ID:pzzzKn0j
>>384
>だからこそ高融点のイリジウム電極なわけだが。
 従来の素材と比較して高融点であるってだけで、高回転多用する状況で熱価選定を
 誤ると・・・だから、君も不安になるんでしょ。
 物には使用経年劣化という現実がある。初期性能の維持には限度がある。

>熱価番手
 俺は時期によって番手変えてる。通常はNGK 9で寒い時期はNGK 8にしている。
 気分的なものに近いw 車輌はHM31A
 >>385のように不安だったらクラッシュワッシャーが経たるの覚悟で頻繁に電極チェックすれば?
 正常な車輌だったら、1番ぐらいの選定ミスで即アボーンは無いと思うから。
 それとも、ワッシャーが潰れて圧縮上昇でセッティング変わるから点検できない?

不安を抱えて走ってる香具師が>>384の様な能書き垂れても説得力無いような・・
 
390774RR:2006/11/04(土) 06:57:35 ID:j7P19vwM
>>385
ノシ
今までBR8EMC(CMだっけ?)を使っていたいけれど9番に変えてみた。
知識が無いので理由はわからないけど、どうやら8番だとカブる云々より
エンジンとの耐久性の兼ね合いもあり、あまりよろしくないとの事で…
391380:2006/11/04(土) 09:17:27 ID:BtCMAQGa
>>383
>ベンチ測定してトルク&馬力カーブ比較してみては?
>標準新品とイリジウム中古プラグ用意してさ。
そんなことしようなんて考えていない。
馬力うpを期待してイリジウムにしたわけじゃないから。
始動性が良くなればそれでいいと思っただけ。
その結果、低速のフィーリングも良くなった。
プラグ寿命は走り方にもよると思うが、イリジウムいれてから約2000km
走ったがフィーリングに変化は感じない。
だから、電極チェックもしていない。
392774RR:2006/11/04(土) 10:55:00 ID:pzzzKn0j
>>391
プラグ新品に交換してエンジン本来の調子に近づいただけじゃねーの。
始動性を良くしたいって言ってるけど、調子の悪いバイクだったんだね。
始動性が気になるってことは「不調」,「下手糞」のどっちかだから。

イリジウム入れる御金で他の消耗品交換したほうが・・・・
ま〜自分で気に入るように頑張ってください。
393774RR:2006/11/04(土) 12:41:51 ID:q2HxQSWc
NF13A海苔ですが、イリジウムはかぶりにくいよ。
ノーマルだと8番でもスペアプラグ持ち歩いてたけど、
イリジウムなら9番でもかぶらない。
ノーマルでかぶらない人ならそれでいいと思うけど。
394380:2006/11/04(土) 12:43:13 ID:BtCMAQGa
>>392
レスサンクス。

>ま〜自分で気に入るように頑張ってください。
お互いにな。
395392:2006/11/04(土) 12:58:59 ID:pzzzKn0j
他人がなんと言おうと自分が満足出来ればいいんだから
煽りじゃないですがお互い頑張りましょう。希少種なんだから。
396774RR:2006/11/04(土) 13:03:14 ID:QmDOBiau
>>395
>煽りじゃないですがお互い頑張りましょう。希少種なんだから。

そう思うなら、最初からもう少し言葉づかいに気をつけた方がいいのに。
自分の>>392の書き込みを読み返してみなよ。
読み返して、それでも煽りじゃないって言うのかな。
書いてる内容的には俺の考えに近いけど、書き方が煽りすぎ。
397774RR:2006/11/04(土) 13:14:55 ID:FBQybJih
ヨンガンとかだと、イリジウムで調子悪くなったときは交換も4本分とか
嫌なんで、普通のを使ってる。

まぁ、古い車両だし調子の悪い時は即プラグ交換で直らなきゃ他のとこを
チェックしないと危ないからね。
398392:2006/11/04(土) 14:55:38 ID:pzzzKn0j
>>396
御指摘サンクス。書き方は反省しないと。

>書いてる内容的には俺の考えに近い

近いってことは多少の違いが有るってことですね。
自分の整備指針を見直す材料になるかも知れないのでお教え願えませんか?
399774RR:2006/11/04(土) 14:56:32 ID:OsdTettG
>>397
普通のでセッティングを出してから取り替えればイイジャン。

俺はスプリットファイアーの高い電極の方だけど、愛情の印に大体2000`を目安に交換してる。
自宅でプラグをチェックするときは、ほぼ交換してるかも。
400774RR:2006/11/04(土) 16:41:13 ID:a4HXZ7ze
ガンマスレまでイリジウム粘着乙。
401774RR:2006/11/04(土) 18:42:03 ID:YZF/Quih
久しぶりにパラガンエンジン始動しますた。白煙のかほり、いいもんですね!
402774RR:2006/11/04(土) 19:44:05 ID:5QGR7N5J
VJ23A 燃費22キロ
403774RR:2006/11/04(土) 21:24:01 ID:mnYWWNKl
GJ21B 燃費11`
404774RR:2006/11/04(土) 21:43:11 ID:CgV1tRXk
GJ21A 燃費8〜10帰路 orz
405774RR:2006/11/05(日) 00:15:28 ID:OIhBJQU2
GJ21A 燃費12〜13km むむむ‥ 
406774RR:2006/11/05(日) 01:42:30 ID:5xX+wt2d
VJ21A 燃費20`

>>403-405
イ`
407774RR:2006/11/05(日) 04:50:30 ID:TF5FG+o2
リッター17km前後のつもりで行ったが、高速で自分を抑えられずメーター振り切り。
あれ?サイレンサーが乾いてる。
408774RR:2006/11/05(日) 09:55:52 ID:IWscdXzW
NF13A 燃費17〜18`
409774RR:2006/11/05(日) 10:40:32 ID:jQmyCTS8
漏れのVJ23燃費は良くて14km
410774RR:2006/11/05(日) 13:30:20 ID:JzbYLeNF
コック閉め忘れてお漏らししたら、もう一度計測し直しなっ(満タン法)
411774RR:2006/11/05(日) 15:30:01 ID:Mhnwg9Yn
おーい 京葉道でVJ22で焼き付いたって奴その後どうした?
エンジンいらねえのか?
412774RR:2006/11/05(日) 19:56:59 ID:JzbYLeNF
400ガンマのスイングアームに、Vガンマのようなインナーフェンダーを
取り付けたいのですが、みんな何を流用してますか?

教えてクソでスマソ<(_ _)>
413774RR:2006/11/06(月) 00:20:45 ID:BGjXOWWS
VJ22外装全部廃盤は痛いな。 
414774RR:2006/11/06(月) 03:08:36 ID:OBw+be6B
>>413
えー、マジですか;;
さらに大事にしないとな・・・。
415774RR:2006/11/06(月) 08:19:51 ID:COd7YES/
VJ21のライトバルブの型は何でしょうか?教えてください。
416774RR:2006/11/06(月) 11:49:36 ID:BsArDwBo
vj23ラキスト乗りだけど、週末こけますた。
まだカウルのテープとかエンブレムってあるの?
417774RR:2006/11/06(月) 18:37:02 ID:V+bIkZON
>416
SBSに行けば、オンライン端末で調べて貰える。
418774RR:2006/11/06(月) 19:46:43 ID:D4uOEo+L
>>415
H4です
419774RR:2006/11/06(月) 21:05:41 ID:JSLp5TNf
>>413
柄無しの白いヤツはまだでるでしょ?(一年くらい前までは出たはず)
そういう書き込みの際は一応ソースつけてくれよ。
420774RR:2006/11/06(月) 23:21:20 ID:9C7f3uX5
>>413
M型の30マンくらいで新品そろえましたよ
421774RR:2006/11/07(火) 10:40:20 ID:O0sKMCZw
30マソってオマエ・・・
もうちょっと出せば無傷の極上車買えるんじゃ
422774RR:2006/11/07(火) 10:40:36 ID:TADoqq5P
先週ラキスト23外装交換したけどアッパー¥18690、左サイド¥33915でデカールつきだたよ。
423774RR:2006/11/07(火) 11:51:24 ID:2DPdZhm4
社外カウル+塗装費でも
2セット買えそうな金額だな…。



う、うらやましくなんか、
ないんだからねっ!!
424774RR:2006/11/07(火) 12:10:46 ID:kYvklLaR
VJ21のライトのバルブとポジションランプ変えるのにはカウルはずさないと無理ですか?
425774RR:2006/11/07(火) 14:01:37 ID:0lLt0BTg
>>424
ホーンのステーを外せばいいよ
426774RR:2006/11/07(火) 15:41:19 ID:U9xCmKm1
昨日 SBSにVJ23 ラキスト テールサイドカウル注文したら 廃盤でした
こけないように
427774RR:2006/11/07(火) 15:54:56 ID:pvIM9u3f
2年前ラキストステッカー1台分注文したけど、1枚だけ手に入らないものがあったよ。

今でも使わずに倉庫に落ちてる。
早く塗装して貼ってやらないと。
428774RR:2006/11/07(火) 17:40:34 ID:h9wDduMs
TS200Rエンジンが二機友達んトコに転がってるんですが。

VJ22A・400γって現実性ありますか?

シリンダーのスリープ拡大すればイケそうな、イケなさそうな・・・・
429774RR:2006/11/07(火) 17:56:51 ID:pvIM9u3f
>>428
ストロークが違うから、クランクの加工も必要。
あと、当然だがシリンダー径が大きいのだから、掃気ポートの出っ張りが大きいと思うよ。
ケースの加工も必要だね。

何よりも、200は低回転型だから、400に排気量アップしても、馬力は逆に下がる可能性がある。


短気党スレで詳しく教えてくれるだろうが、今はdat落ちか。
430774RR:2006/11/07(火) 19:44:35 ID:cJRg9Qg4
>428
海外のボアアップキットで300ccくらいにするやつはNSR用だっけ?

アプリリアRS250用のボアアップキットとか探した方がいいかも。
431774RR:2006/11/07(火) 21:34:49 ID:wVSyOA0d
>>430
VJ22A用もあるみたいですよ。
イギリスの方で300ccにした人がいます。
432774RR:2006/11/07(火) 22:23:52 ID:jekzLgHr
433774RR:2006/11/08(水) 19:42:01 ID:0OvfABzQ
RG250とRG400のシングルシートカウルって、見分け難くない?
434774RR:2006/11/08(水) 22:46:45 ID:g/mPaqMF
>433
250のは横に変なへこみがなかったっけ?
435774RR:2006/11/08(水) 23:50:57 ID:0dFRLPCL
VJ23用のM-MAXリミッターカット入れてみたが、最高速はまったく変わらんし
下のトルクもなくなって加速も遅くなった感じがする。

メーカーに聞いたら、進角を進めて点火マップの変更と、バルブ動作タイミングを変えてるが
TZRやNSRみたいに体感は出来ないとの事・・・、それでもガンマのフルパワー状態にはなるとか。
このリミッターカットに何か意味あるの????
436774RR:2006/11/09(木) 01:42:18 ID:EbsmWcQH
>>435
ノーマルECUで5速6速では高回転域で排気バルブを閉じて最高速を殺しているのを、
シフトポジションセンサーのコードに抵抗をかまして5速6速でも4速以下に見せかけて
4速以下の排気バルブ制御をさせているってのが実態らしいよ。
俺は、5速6速の頭打ち感が多少改善されたような気がするから、意味がないとは思ってない。
437774RR:2006/11/09(木) 02:35:16 ID:b64rNR2x
リメッサのECUは結構変わるよ。
438774RR:2006/11/09(木) 12:43:46 ID:N1eI4M/f
体感できるかどうかはほんの僅かですので了承くださいと言われたよ
5 速以上のポジションセンサーがどうこうは、VJ23はないってさ
あくまでも中速域のバラツキを抑えるのがメインで、進角の変更で若干パワーが上がってるだけだって
劇的に変わるのは、NSR TZRだけみたい
439433:2006/11/09(木) 19:16:36 ID:nPgoypmr
>434
ヤフオクで見た感じは3型以降?は上部に凹みとか、その前のは特に凹凸は無いけど
シートバック形状が違うかんじ。

ちなみに欲しくなった理由は、車載工具のあたりにETCを取り付けて
シングルシートカウルの下に何か押し込んでおこうかと思ったので。
440774RR:2006/11/09(木) 19:53:11 ID:WNfSixMj
こないだ'89WOLFで最高速チャレンジしてきたけど、ぬゆえkm/hで12000rpmまで回ってた。
ある意味、見事なリミッターだ。
441774RR:2006/11/09(木) 20:16:02 ID:x+7Qvtmo
通勤途中の某社駐車場でGSXR250Rを見かけた。
(・∀・)カックイイ!!と、思った。(前後足回り)

あぁ、ガンマの部品鳥に欲しぃ
442774RR:2006/11/10(金) 00:26:43 ID:Yp8LY1a8
>>441
ガンマ50に移植するの?
443774RR:2006/11/10(金) 09:06:24 ID:qtNXDTkp
部品取りといってもスイングアームくらいしか使えなくないか?

しかし、あのスイングアームはカコイイよな
オレの21にも付けてる
444774RR:2006/11/10(金) 11:58:58 ID:3u/A4inJ
質問させてください。
RG125Γに200Γのエンジンを載せることが
出来ますが、RGV250Γのエンジンを125Γの
フレームに載せることは出来ないでしょうか?

大きな加工無しで乗るかどうか知りたいです。
445774RR:2006/11/10(金) 12:33:54 ID:ZqmOZM/0
大きな加工が必要です
446774RR:2006/11/10(金) 12:39:48 ID:UgJ59cDY
貴重なガンマを減らすだけだとおもいます
447444:2006/11/10(金) 12:44:59 ID:3u/A4inJ
>>445
エンジンマウントの位置とか違うのでしょうか?
448774RR:2006/11/10(金) 13:33:04 ID:ZqmOZM/0
マウント方法も違うから、無理なんです。
特にピポットシャフトまわりの構造が違うから。

逆に250に125エンジンは、フレームの切った張ったで出来ます。
その代わり車体重量バランスは無視です。

でも、どちらにしても「簡単には無理」と思ってください。
449444:2006/11/10(金) 13:39:43 ID:3u/A4inJ
>>448
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
125の登録で最速のバイクを作りたいと思っているので
(直線のみ)
質問しました。
やはり、125Γに200Γのエンジンが最速なんですかねぇ
450774RR:2006/11/10(金) 13:48:35 ID:4hNwkAjw
125登録で200って明らかに違法じゃないか。
普通に200ガンマ探せよな。
451774RR:2006/11/10(金) 13:49:15 ID:ZqmOZM/0
200が最速か?といえば、そうとも限りません。

めちゃくちゃいじれば125より速いでしょうが、ちょっといじった同士なら125が速かったりします。

200はオフ車シリンダー、つまり低回転型
125はRGVのシリンダー、つまり高回転型

こう書けばなんとなく意味がわかってもらえると思います。

125はどうやれば早くなるとか200は?などは、今は単ガンスレが無いので、某所で聞くと良いでしょう。
452774RR:2006/11/10(金) 13:51:25 ID:ZqmOZM/0
そうそう、言い忘れました。
最速といえば、500のエンジンを積んだ人がいました。
これが最速でしょう。
453444:2006/11/10(金) 14:29:17 ID:3u/A4inJ
>>451
なるほど、クランク(ストローク)が同じで200は
オフ車のシリンダーを流用した低回転型なんですね?

某所とはどこのことですか?
>>452
125の車体に500ですか?
かなり凄い改造ですね(汗
サイトとかあるのでしょうか?見てみたいです。
454774RR:2006/11/10(金) 14:44:27 ID:qtNXDTkp
250のフレームに500エンジンでしょ?

つーかエンジン乗せ換えするのは結構だけど、公道に出るなら登録はちゃんとやれよ
夢見がちな年頃なんだと思うけど125最速とか頭悪すぎ
455774RR:2006/11/10(金) 14:48:44 ID:eymSpGpX
そんなにシングル乗りたいなら
おとなしくVガン250の一方のプラグ抜いて
走っておけ。
456774RR:2006/11/10(金) 15:06:06 ID:xXk2tY6X
>>455
キャブが詰まって片肺になった時があったけど、あれは凄まじく遅かったなぁ…
457444:2006/11/10(金) 16:29:36 ID:3u/A4inJ
>>455
別にシングルにこだわっているわけでは無いので・・・。

サブバイクとして維持費の安い125ccが欲しいのですが
なるべくパワーがあるバイクがいいので、あえて
”125最速”と書いたまでです。
458774RR:2006/11/10(金) 16:53:16 ID:eymSpGpX
>>457
マジレスすると
維持費自体は250までならあんまり変わらないぞ。
250から上はピンキリだが。
459774RR:2006/11/10(金) 16:55:42 ID:4D/c0/cv
任意保険の値段は変わってくるかも
460444:2006/11/10(金) 17:14:46 ID:3u/A4inJ
>>458
>>459
ええ、任意保険がファミリー特約にするとかなり違うんです。

でも、今独り暮らししてるので、調べたらファミリー特約
使えないですね・・・。

任意保健代がかなり負担なんですよね・・・。
30歳超えてますけど・・・。

やはりいっそサブバイクは250にするかなぁ。
461774RR:2006/11/10(金) 17:22:20 ID:ZqmOZM/0
原付特約は使えるんじゃないの?

125の年間維持費って1600円と任意(250の任意に比べて極端に安い)
250は2500円と任意
250オーバーは4000円と車検と任意だけど、車検はユーザー車検でやれば年間1.5万円

125と250の差は結構あるけど、250と250オーバーの差はあまり無いかな。


詳しい人ヨロ
462774RR:2006/11/10(金) 17:22:53 ID:rKHoqJ/4
>>460
おいおい、30超えてて125登録の250ですか・・・。
モラルの無い人はバイク乗らないでください。ほんと。
463774RR:2006/11/10(金) 18:08:19 ID:TJLQiqhg
>>460
インチキ登録のせいで保険おりなかったら被害者がかわいそうだ。
コイツが道路を走るいじょう、その被害者が自分になるおそれもある。
そう考えるとピンクナンバーの200で走り出す前に氏ねばいいのに、と思う。
464774RR:2006/11/10(金) 18:12:29 ID:qBHHdjMG
>441
確かヤフオクでフロント移植したのを見た事があるが・・・。

リヤホイールはバンデット400のを、市販のカラーで移植した方が良いと思うよ。
465444:2006/11/10(金) 18:39:40 ID:3u/A4inJ
>>461
それに自賠責が抜けてますよね?
原付特約=ファミリー特約ですよね。

調べたら、どうも現住所が同じ家族じゃないと加入出来ないみたいです・・・。
近所だけど、同居じゃない・・・。
ファミリー特約が使えないと、任意保険の金額の違いが125ccと250cc
ではあまり差が無いですね・・・。

なんかスレ違いになってきてしまいました。すいません。
466774RR:2006/11/10(金) 18:52:23 ID:Nev4GVkm
ヤマハとスズキの大きなイベントが終わった。
年末に剥けて暇だな。
仕事でもしよう。
467秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/10(金) 19:10:24 ID:C+Qc6yb7
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>444 期待通りの成果を得ようと思うなら
 |秋|[|lllll])  125ガンマを輸出仕様+αにでもするのが一番てっとりばやい
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
200は35馬力で125の輸出仕様が33馬力のはずだ
#それ以上のことでもしたければSPキットでも掘り返してくれば。
ただし日常の足として適切な信頼性を維持してるかは知ったことではない

ってーか何だったらアプリリアRS125とかカジヴァ・ミト125でも
買ってくりゃいいんじゃねーのですか<TZRスレにまで書くほど
単に125cc登録可能で最速でありさえすれば何だっていい
#それらであれば法規上の問題は発生しない
468774RR:2006/11/10(金) 19:12:29 ID:qtNXDTkp
どう考えても30過ぎの文章とは思えないのですが
469774RR:2006/11/10(金) 19:20:21 ID:HwxuKwEA
>444

 まともに維持も払えんならバイクにのるな。
470444:2006/11/10(金) 19:41:19 ID:3u/A4inJ
>>467
やや、こちらまで出張ありがとうございます。
なるほど輸出仕様ですか。
自分は中型クラスのバイクはあまり輸出仕様と
国内仕様の差は無いと思っていましたが、結構違いがあるのですかね。
考えてみたらRG125Γは比較的最近のバイクだから国内自主馬力
規制とかが関係してるのかな。

自分は大型免許を昔から持ってリッターバイクを散々いじくり回して
サーキットなどを走っていたのですが、最近バイクを復帰したのですが
プラモデル感覚で色々組み立てたり整備出来る2スト125ccをサブバイク
として選ぼうかなぁと思った次第で。

アプリリアとかはちょっとサブバイクとしては高杉かなぁ。
471秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/10(金) 19:46:52 ID:C+Qc6yb7
 |  | ∧
 |_|Д゚) 英国仕様辺りだと逆に馬力落ちてる場合もありますがね
 |秋|[|lllll])  <125cc
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欧州大陸フルパワー仕様だと大体30馬力ちょっと。
かつ幸いというか倒立125ガンマにおいては、
ブツ自体はあんまり入ってないまでも、簡単な加工程度で
実質輸出仕様相当にするノウハウってのが一般に流布してる訳でありま。
#個人的にはあまり詳しい内容を承知してる訳でないのでお答えしかねますが

まー本気でやるという事であれば、まず125ガンマの状態良い中古車用意して
その完調状態で不満を感じるとなったら手を加える方向で。
個人的には45馬力レプリカから乗り換えて、実質ノーマル状態で不満の無い性能
<国内仕様125ガンマ
472444:2006/11/10(金) 19:58:52 ID:3u/A4inJ
基本は”最高な完調状態”で乗るのが一番良いと
いうのは私も同意です。

まぁそこから+αが少し欲しいわけで・・・w

加工次第で輸出仕様というのは多くのバイクに共通するところですね。
200Γも輸出仕様って存在するんですかね?
473774RR:2006/11/10(金) 20:01:27 ID:OinFXJN2
125のノーマルでいいじゃん。
常に全開にできるって凄まじくおもしろいよ。

コーナーがメチャメチャ楽。ライン変えも自由。リッターに乗ってたなら尚更その魅力がわかるだろう。
200よりも125の方が吹けきり感が気持ちいいし、無駄なトルクがないんでスライド少ないからコーナリング中でも遠慮なくパワーバンドに入れられる。
乗ってみれば、パワー=速さ、パワー=面白さ じゃないことがわかるはず。
474774RR:2006/11/10(金) 20:03:30 ID:Nev4GVkm
もしかして、400500ガンマのシングルシートカウルってばさ
当時の湯霊のGSXRと同じ?
475774RR:2006/11/10(金) 20:06:25 ID:OinFXJN2
>474
違うよ。
どっかでレプリカ作ってないかい?
476774RR:2006/11/10(金) 20:06:41 ID:3u/A4inJ
>>473
現在MC-18に乗っているので”常に全開”のおもしろさは
わかっていますよ♪

125も昔RD125に乗っていたので面白さはわかっています♪
まぁ、素直に取りあえずは125で乗ろうとは思っています。
飽きてきた頃に次のステップ考えようかなとは思っていて
そんな将来の想像を皆さんと話したかったって感じです。
477774RR:2006/11/10(金) 20:11:58 ID:OinFXJN2
>476
MC18は俺も乗ってたけど、それよりも125の方がおもしろかったよ。
RD125はツインでこれも面白いが、ツインというのが魅力でもあり、弱点でもある。

ガンマすれではあるが、TZR125初期をお勧めしておくよ。
478774RR:2006/11/10(金) 20:16:14 ID:3u/A4inJ
>>477
あえて”初期”をお勧めする理由はなんですか?
TZR125とかは詳しくないので、初期、後期の
大きな違いがわかりません。
479774RR:2006/11/10(金) 20:41:56 ID:eiMNQdmr
初期のRG50ガンマは60キロ規制がない
480774RR:2006/11/10(金) 20:44:37 ID:aNZJPZyA
>>444
50ガンマで我慢汁
125ガンマ買ったとこで維持もできんだろ
481774RR:2006/11/10(金) 20:46:06 ID:MEYqH4d1
速さ?面白さ?の追求ってゴールはあるんですか?
マシンが進化するたびに変わると思うんですが?
速さ(最速)=面白さと考えるとつまらなくなるか、あの世に逝くかに近づくんじゃない?
それはそれでありだとおもうんですけど、キリはないですよね
ある車種に特定してその中の最速を目指すか、楽しむか?
本当に全開の楽しさを知っているなら原付でも全開の楽しさって味わえるんじゃ?
482774RR:2006/11/10(金) 20:52:35 ID:eiMNQdmr
そういえば、50ガンマの全開は2st+クロスミッションの楽しさがあるね
シフトアップする瞬間に加速度が上がるのがたのしい
483774RR:2006/11/10(金) 20:54:22 ID:rEYlG8QI
え?w
484774RR:2006/11/10(金) 20:57:35 ID:R2v5VqxN
VJ23を買った。22→23への乗り換え組だけどね
ダイナモにかけたら後輪37PSしか出てない…
一応逆車なんだけど低くないか?
485774RR:2006/11/10(金) 21:13:40 ID:rEYlG8QI
俺のVJ23と同じぐらいだ!
国内仕様
486774RR:2006/11/10(金) 21:18:26 ID:5HMzMXkC
なんかまたおかしなのが涌いてるな
487774RR:2006/11/10(金) 21:41:43 ID:6/ITRGJk
>>480
50と125では維持費がほとんど変わらない件
一種と二種の違いはあれど、両方とも原付だからね。
488774RR:2006/11/10(金) 21:47:55 ID:Nev4GVkm
>>475
シングルシートカウル ホシィ(塗装しなきゃならんが
塗装といえば、ウォルターウルフの色って(紺)自家塗装するとしたら、
ホルツの自動車用で適合色ってあるんですか?
なんならシルバーウルフにしてみようかしらん(w
(って、シルバーこそ適合色ってあるの?)

教えて!エロぃ人!
489774RR:2006/11/10(金) 22:14:16 ID:UgJ59cDY
最後は腕
490秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/10(金) 22:20:43 ID:C+Qc6yb7
 |  | ∧
 |_|Д゚) タミヤと、あとどこかのガレキメーカーから元々のF1の色の
 |秋|[|lllll])  模型用塗料は出てるから調色してもらうなら参考に使えるかも
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのまんま塗るには耐久性の面で無理だけどね
#てゆーかどのみちウレタンで塗った方がいいって意味では
板に模型用塗料吹いて板金屋に持ち込むほうが話が早いかもだし
491774RR:2006/11/10(金) 22:53:11 ID:5l0v4kco
>>484の他に23γの逆車シャシダイにかけた香具師おらんかね〜?
気になる実馬力・・
492774RR:2006/11/10(金) 23:43:48 ID:xuxdj/6v
前に500ccで質問した者です
ついに本日納車されました(o^∀^o)
さすが逆車!加速が半端じゃ無い!
出来ればもう少し早く納車して欲しかったな。
493774RR:2006/11/10(金) 23:47:55 ID:qBHHdjMG
>488
シートバックは無いけど、RG500.COMで新品が買える。
494ルマンのタマ乗り:2006/11/11(土) 00:10:19 ID:CTRUE2fO
>>488
WWカラー(紺色)ならデイトナからスプレーやペンで出ているよ
銀色は無かったような

ここのカウル使っている人いる?
ttp://www.magicalracing.co.jp/LineUp/gamma.html
495774RR:2006/11/11(土) 00:12:13 ID:4F1LvrPT
>>493
それって新品つーかFRP製じゃね?
496774RR:2006/11/11(土) 00:14:06 ID:4F1LvrPT
あ。今494を見たらココで売ってるシングルシートカウルはバックレスト付いてる。
497774RR:2006/11/11(土) 01:01:15 ID:GJesEc8h
カウルを塗る手順としておりの場合。

中性洗剤でカウルを洗う。
   ↓
大きな傷をエポキシパテで埋める。
   ↓
田宮のサンドペーパー1000番台で磨く。全体的に荒らす。
   ↓
再度中性洗剤で洗う。
   ↓
サーフェイサーをまんべんなく吹いて乾くまで待つ。
そのとき、虫や埃を気をつけること。
   ↓
アクリル系塗料を吹く。
薄めに吹いて、生乾きでもう一度。って数回繰り返す。
   ↓
乾いたらエナメル系クリアーを拭く。


これで現在半年全然問題ナス。
ちなみにサーフェイサーは田宮、色はグリーンマックスという鉄道模型のカラー。
確かエアブラシで4割希釈、3回くらい吹いたような。
つか、デイトナカラーもアクリル系だったやうな希ガス。

ちなみにあけてから時間がたっているスプレーは使わないことを薦める。
すれ違いなので詳しい理由は避けるが。
498774RR:2006/11/11(土) 12:07:16 ID:T2TgsaQt
サーフェーサーは車専用のやつがいいような希ガス
ためしに田宮のサーフェーサーの上からホルツのクリアーをふいた
ことがあるけどサーフェーサーがとけた。
どんなパターンでもいきなりやるのではなくプラ板なんかでためしてみることを
すすめる。
499774RR:2006/11/11(土) 12:46:32 ID:uEEpPQFG
>>484
明らかにおかしい
俺のでも50PS位でる(普通55PSだったと思う)
良ければ、どっかに画像貼って
500484:2006/11/11(土) 13:19:01 ID:9xUUjXRT
>>499
情報サンクス
50か…羨ましいな
画像とはダイナモの結果の事だよね、残念ながらバロンのアシダムで購入時に計ってもらったから表は閲覧のみでもらえなかった…

低馬力の原因は何だろ?欝だ…
501774RR:2006/11/11(土) 14:37:48 ID:+evTPyxu
全開になってないとか
エアクリボックス外して目視確認
同調とれてない気がす
それか実は国内仕様だったとか
502484:2006/11/11(土) 15:03:55 ID:9xUUjXRT
確かにオーストラリア仕様なんだ('A`)
店員曰く「逆車でも出荷地域の規制により国内仕様と同じパワーの事もありますからねぇ〜」 まじかよ
やっぱり同調かもな…
今雨でばらせないからマフラーからの白煙の量の違いで同調確認してみる
503774RR:2006/11/11(土) 16:11:16 ID:7vAi5rkd
ダイナモで計るとガッカリするから
脳内でフルパワーだぜ!って納得させてる
オレがいる。('A`)
504774RR:2006/11/11(土) 16:22:56 ID:Hoa4hM9w
>478
タイヤが細くてコーナーが素直なところかな。
RZでも初期ガンマ125でもいいがタマ数はTZRが一番多そうだから。
505774RR:2006/11/11(土) 16:26:56 ID:4F1LvrPT
お。投稿したのね。

ttp://odn.okwave.jp/qa2532276.html

原因判明するといいねー。
506484:2006/11/11(土) 16:40:16 ID:VW6tlTpg
>>505
お、早いね。
スレの私有化を防ぐ為と、早くしないと1ヶ月保障が切れそうなのであちらで質問してみました。
申し訳ない

501や499ありがと。皆さんよければアドバイスをおくれ

結果分かり次第報告します(`・ω・´)

507774RR:2006/11/11(土) 17:11:36 ID:PCFlYG6F
>502
> 確かにオーストラリア仕様なんだ('A`)

逆車ランツァもそこだと規制されてた気がするけど・・。
508秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/11(土) 17:14:27 ID:gTfY2vtf
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>484
 |秋|[|lllll])  何でまた貴方オーストラリア仕様なんてw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一説には世界一騒音規制が厳しい国とかいわれてるのにw
#まーそれゆえ日本に持ち込んだ時の保安基準対策が楽とはいえるかもだし
ご近所に対する気遣いチョイスとしてはいいかもね
509484:2006/11/11(土) 17:27:14 ID:VW6tlTpg
>>507 >>508
orz

状態の良さで選んだのさ・・・・
オーストラリア縛りが存在するのかな。
だとしたらリアルに吊ってくる
510774RR:2006/11/11(土) 18:30:09 ID:90uyQrlg
VJ21Aだとシャシダイにかけて何馬力ぐらい出てれば良好なのかな?
うちのは新車時に慣らし終わって8耐イベントでかけてもらったら、きっちり45馬力で笑った。
511774RR:2006/11/11(土) 18:33:13 ID:S92z5lUu
>509
23にオーストラリア仕様なんて局地限定はないのでダマサレンナ
シートをはずして、ハーネスもしくはECUに表記されている形式が
42E00なら国内、42E10なら海外仕様 42ES0ならキットパーツ だけ

調子が悪いんならまずエアクリ、プラグ、プラグコードを新品に換える。
これでだめならキャブのOHと排気バルブワイヤーの調整。
でだめなら腰上OH
512秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/11(土) 18:40:42 ID:gTfY2vtf
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>511 それで分かるのって要はリミッターの有無だけじゃないの?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多分180km/h作動/リミッター無し/リミッター無し+有鉛・AVガス
みたいな。

そこに細かい制限の付く国だと吸排気絞りとか付いたりするんじゃなかろうかと。
513774RR:2006/11/11(土) 18:50:05 ID:S92z5lUu
>512
想像で適当なこといって初心者に余計な不安を植え付けるな。
他車種スレを潰すのが目的か?
514秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/11(土) 19:00:49 ID:gTfY2vtf
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>513 そうじゃないんだけどメーカーの人?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
豪州は騒音規制がとか、他でもマイルメーター/kmメーターとか
フェンダーの長さとか右左通行とか凄く色々細かい法規の違いがあるのに
「仕向地別は無い」って言われると逆にそれは不自然だと思って
#まあ「日本以外で一番厳しいところ」を基準に全部統一すりゃ
済むのかもしれないけど<2st250ccみたく元々公道用にはあまり需要の無い車種
515774RR:2006/11/11(土) 19:44:03 ID:h8ssscHH
サンマさん、天下の匿名掲示板で何をなさっているのですか?

あなたが得意気に書き込まれた行為、全てネチケットに触れますよ?
名無し草さんを中心に、皆さんが「お前キモいよ」とレスされて
いる所へ、こんな書き込みはやめましょうよ。

モラルが問われますよ?

以前から、TZRがどうとか、ヘルメットがどうとかそんな書き込みばかりじゃないですか。
煽り行為を助長してどうするんですか?誰も反応しなかったでしょ、ココの
常連さんたち。

もっと大人になって、素敵なネットライフを、ね。

516774RR:2006/11/11(土) 20:18:27 ID:IV4S/PJj
517ガンマヲタ:2006/11/11(土) 20:52:07 ID:udW6SJOO
ここ最近、トランポにマスンを
積載して峠通いしてたんだけど
なぜか現地に到着してから
走るのに飽き始めてます。
トランポ通いは快適なんだけど・・・
峠までの道中もマスンで自走のほうが
飽きないのかな?



518484:2006/11/11(土) 20:59:53 ID:VW6tlTpg
>>511
ありがとう、しばらく生きる希望が持てそうだ

とりあえず言われた物を換装してみます
519774RR:2006/11/11(土) 21:17:37 ID:PCFlYG6F
そういやVJ23の逆車は55psくらいだっけ?

調子が悪いなら37psくらいになってもおかしくないな。
520秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/11(土) 21:22:23 ID:gTfY2vtf
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>515 それ何のコピペ?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
521774RR:2006/11/11(土) 21:23:21 ID:owOfmJWU
>>484
エアクリボックス外して、アクセル全開時にちゃんと両方のキャブ開ききってるか教えてー
気になって夜も眠れん
522774RR:2006/11/11(土) 21:37:43 ID:yMDRkd02
シャシダイって計る場所で全然違うからあんまり当てにならないよ。

エキパイ内のカーボンはどう?2mm程堆積すると全然ダメ。
高回転でパワー無いでしょ。

後は排気バルブか、キャブのエア系統が詰まっててダメだったこともあった。



523774RR:2006/11/11(土) 21:39:16 ID:dv4+1ZwF
>>494
おおーこのスレでタマちゃんに会えるとわww
タマちゃんもガンマ乗りだったのかー
524ルマンのタマ乗り:2006/11/11(土) 21:44:21 ID:CTRUE2fO
そうだよ 400WW2だよ GAGもアルヨ
525774RR:2006/11/11(土) 21:58:39 ID:dv4+1ZwF
>>524
うぉーそうなんかー
GAG俺もほしいんだよなー
では向こうのスレで待ってますw
526484:2006/11/11(土) 22:05:59 ID:VW6tlTpg
>>519
そうです逆車は55PSと聞いていたもので・・・

>>521
了解です。晴れ間がのぞきそうな月曜日にエアクリボックス外してみます。
必ず結果は報告させてもらいます

>>522
納車したてなので回す機会に恵まれませんでした。
明日そこいらを走り回って確かめてみます。
やはり排気バルブorキャブ関係を皆さん原因にあげますね

AU仕様≠ドボン
ではない事を信じてがんばってみます。みなさんありがとう
527774RR:2006/11/11(土) 22:19:02 ID:IsW+X59/
>492
おめ。
逆車はスガヤと違って下から上までスムースなんだよな。
中間加速はスガヤの方が有るけど。

おーい、某さん〜
お葬式だよ〜
528某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/12(日) 00:44:30 ID:RYIiIEYz
>>527
サーイエッサー!

サー つうか500ガンマ、いっぺん乗って見たいぜコンチクショウ
    であります。 サー

>>492


   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
529秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/12(日) 00:55:13 ID:3tw9GMoH
 |  | ∧
 |_|Д゚) 死なねぇのは訓練されたガンマ乗りだ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
530ルマンのタマ乗り:2006/11/12(日) 01:58:56 ID:ozqhv03m
死なねぇのは絶不調でぜんぜん乗れねぇガンマ乗りだ
531774RR:2006/11/12(日) 11:08:40 ID:oFKiBH9o
スレ違いスマン。Wolf250乗りへ。
誰かジャンクパーツ着払いで引き取ってくれないか?
金はいらねーただしバラ売り(ただだけど)不可!箱買いで。
40*30*30サイズの段ボールで着払いします。

キャブ32mm*4 一応ジェット全部外して洗浄してたけど腐りかけ
ジェット類 MJ160~240その他色々
新品プラグ 8番*2 9番*4
純正フロント純正キャリパー なぜか左右ある。
5/8マスターシリンダーカップ付き*2
グッドリッジのメッシュホース650mm*2
純正ホースも。
γ用のステップホルダー左右セット
左右レバー(左はγ用かもしれん。マウント有り)
ケーブル各種(クラッチ、アクセル、チョーク)
ラジエター*2
メーカー不明のハイスロ
アップハンにしようとして入手してたインパルスのトップブリッジ
(一カ所タップ切り直さないと駄目)
88年3月発行のサービスマニュアル
90年6月(第三版)のWolfのパーツリスト。
以上、捨てアド晒してくれ。
こちらからメールする。先着一名で。

532774RR:2006/11/12(日) 11:53:38 ID:M/00F99c
>531氏
VJ21乗りですがよろしければお願いします。 [email protected]
ちなみにキャブが張り付いて固着中w
533531:2006/11/12(日) 16:15:37 ID:oFKiBH9o
>>532

メール送信しました。
送付先を返信してください。
534774RR:2006/11/12(日) 17:05:21 ID:FKosz2YZ
話をむしかえすけど、俺の持っている某バイクの豪州仕様は、インシュレーター
に絞りまでかけられたヘボヘボ仕様になっている。

ガンマはどうかは知らんけど、俺は豪州仕様にあまり良いイメージはないです。
一度ジェット類まで全部チェックした方が安心かもね。
535484:2006/11/12(日) 18:40:34 ID:Um8tX9Gw
今日少しの晴れ間を狙ってキャブ等を確認してみました。
エアクリボックス外して同調を目視確認しましたがOKでした。
きちんとアクセルに応じて最大全開まで開いています。

ついでにプラグを見てみたのですが。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1163324046485.jpg
このように絶望的にオイル光りしており、なぜか10番のプラグが使われていました。
VJ22Aの時は最高でも9番だったのでビクリツしました。

>>511さんの言っていたハーネスの形式も明日確認してみます
>>534さんの「某バイク」とは何ですか??
536534:2006/11/12(日) 19:04:51 ID:FKosz2YZ
XR400R。ちなみにおれのは一般輸出仕様ですが・・・・。
ま、余計なこと逝ってすまんこ。

おれのガンマはいつ組みあがる事やら・・・・・
537774RR:2006/11/12(日) 22:23:29 ID:6PZ3K3u6
>>484
ECUの型番はどうでしたか?
538ルマンのタマ乗り:2006/11/12(日) 23:37:51 ID:ozqhv03m
400ガンマの部品を買ってきた
出来あがるのはいつだろうか

メーターブラケット(スポンジとベース板)\1950
Rマスターシリンダーピストンカップセット\1800
ステムベアリング上下\2000と\1650
Sアームベアリング\780×2
     スペーサー\1900×2
     クッションベアリング\690×2
           スペーサー\2250
など
値段はこんなモン?
あと
湯のみ 入荷せず
539774RR:2006/11/13(月) 13:28:22 ID:Kp2NdWWP
>>538
タマちゃんガンマって
540484:2006/11/13(月) 16:46:18 ID:iVlfk8BW
>>511
シートを外してハーネスの型番を見てみました。
かすれて非常に読みにくかったのですが
「42ES0」
と書いてありましたorz
>>537
ECUの型番がどこに書いてあるか分からずじまいです、申し訳ない

511さんの言葉を借りると
キットパーツで組み上げられたという事なのですが、
それはどこが変えられているのでしょうか?
「キットパーツ」が何を指すかがよく分からんとです
541484:2006/11/13(月) 17:00:27 ID:iVlfk8BW
連投ごめん

バロンのアシダムの結果について今日再度確認してきた。
何を勘違いしていたのか35PSだった。本当にすまん

そしてグラフのy軸の-方向になぜか6馬力ほど出ていた。
「これは何?」
って店員に聞くと
「私も正直よく分からないのですが、機械の補正分ですね。これを合わせれば41馬力ですよ」
といまいち分からない説明を受けた。

その-方向のグラフですが、
PS
|
|
|
|
|
|
|
|
|__________________________________
| ←ここ  速度

図の感じに線状にぴょこっと出ているだけです

こんなグラフは始めてみたので意味が汲み取れない、
詳しい人がいたら解説してくれませんか?
542484:2006/11/13(月) 17:05:35 ID:iVlfk8BW
ぐわっ!肝心な部分がずれてる
X軸(速度)のグラフの真ん中から少し右側の「ぴょこっと」の「ぴ」の部分くらいに出ていたんです。
543774RR:2006/11/13(月) 17:07:02 ID:HQN9gmM8
機械の損失分。つまり抵抗によって失われた分。
544銀 ◆oK3ffUMmzg :2006/11/13(月) 17:35:49 ID:6dQh1Q7u
具体的には参考にならないけど
自分は昔、散々GSX-R1100を改造してダイナモに
かけていたけど、通常後輪出力で出される。
そして駆動ロスは普通多くても10%程度ですよ。

そして、肝心のグラフ読み方をバイク店員がよくわからないっていうのは
酷いですね。そんなじゃちゃんと測定できているのかも怪しい。

一度ちゃんとしたショップの最新のダイノマシンなどで測定すること
をお勧めします。

ちなみに今、私が乗ってるMC-18(’89NSR)でさえ後輪出力60ps前後
出てますので35psというのは低すぎですね。
545511:2006/11/13(月) 18:16:57 ID:g1C2WvuM
>540
確認乙。
ECU形式表示は、外してひっくり返せば底面左上部にシールが張ってある。
他にも形式判別はエアクリボックスの上面に[42E0][42E1][42E2]と刻印があり
その隣のどれかにホワイトでマーキングしてある。
ECUがS0だったり、エアクリボックスがE00なのにECUがE10だったりするなら
相当に弄られた車暦だと覚悟しよう。これらの場合、オーストラリアどころか
逆輸入仕様というのも大嘘の可能性大。
でも、きちんとメンテ&セッティング出せば国内ベースでも60PSオーバーは
十分現実的な数値。ハーネスは出力に影響ないのでこの際無視。
前記のメンテを行ってパワーが回復すれば結果オーライという事で。
キャブをバラしたらメインとスローのジェット番数確認を忘れずに。
546484:2006/11/13(月) 21:00:56 ID:iVlfk8BW
>>543さん
抵抗によって失われた分が分かっているなら補正値と言う形で出てくるのではないでしょうか?
補正値「35PS」とも書かれていましたので・・・

>>544さん
確かに測定員の腕の差による可能性は大いにありますね。
ずいぶんと早い段階でシフトチェンジしていたのでパワーバンドをろくに使っていない可能性があります。
でも、出力測定にパワーバンドは関係あるのかな??
まぁ、今回バロン初体験だったのですが、あまりの整備能力の低さに憤慨です。
現在、別部品の不具合で入院しました。

>>545さん
詳しい情報本当にありがとうございます。
残念ながらΓは入院してしまったのでバロンに電話して型番を聞いてみます
お言葉を心の支えに頑張ります(´Д⊂
547774RR:2006/11/13(月) 21:26:13 ID:Kp2NdWWP
>>546
とにもかくにも
早く本気で走りてーもんだな
ガンガレよ
548774RR:2006/11/13(月) 22:25:15 ID:KjdOgkyi
22A・SPのリヤショックは自分でO/H出来ますか?
ガスバルブ付いているのでしょうか。
ガスバルブさえあれば出来ると思うのですが
詳しい方居ましたら教えて下さい。
549秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/13(月) 22:31:20 ID:XU4HIf1/
 |  | ∧
 |_|Д゚) 若者よ命を粗末にするでない
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
550柳葉魚 ◆ooFx.QBY3g :2006/11/13(月) 23:14:21 ID:3/WNsPq0
| | ∧
|_|Д゚) 馬鹿者よ空気を読めないで、スレを粗末にするでない
|馬|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
551774RR:2006/11/14(火) 08:35:33 ID:BTOd8B5G
絶対国内仕様だ〜〜
552774RR:2006/11/14(火) 16:04:50 ID:DlWshueQ
>>548
ガスバルブは付いてない
ショップにOH出したら付いてくる というか付けないと無理だしな

あなたの技量は知らんけど ガスバルブさえあれば
とかいってるようじゃ多分無理
553774RR:2006/11/14(火) 18:30:18 ID:A98l7uGr
○○は簡単に出来そうなんですが、僕にも出来ますか?
○○があれば出来そうなんですが、僕にも出来ますか?
554秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/14(火) 18:34:26 ID:dZCfITNd
 |  | ∧
 |_|Д゚) 車載パンタグラフジャッキで車のマフラー交換しようとして
 |秋|[|lllll])  死ぬ人みたいだな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オイルぐらいなら小柄な人はローダウンスロープ使ってできるが
555774RR:2006/11/14(火) 21:06:44 ID:84pbgdpv
548では無いけれどVJ21に乗っています
リヤサスへたっているので交換したいのだけど
流用できようなのはあるのでしょうか?
VJ22用とか合うのでしょうか?
今聞くのは釣りみたいですが釣りではございません
ググってもわからなのです助けてください
怒られる前に言っておきます 
ごめんなさい
556548:2006/11/14(火) 21:07:04 ID:pYpGP9zP
552さんレスありがとうございます。
ガスバルブ付いて無いんですね。その情報だけで十分です。
必要無い情報かも知れませんが
ガスバルブ付けなくてもO/H出来るショップも在りますよ。
557774RR:2006/11/14(火) 21:08:17 ID:ZEu9iP/A
>>554
どうしていつも役立たない上につまんない事ばっかり書くの?なんでなんで?
558774RR:2006/11/14(火) 21:26:51 ID:Jk8xdhKO
>>555
22用でオッケーです
自分も変えたけど、違いはわかりませんでした
流用は出来るのあるみたいですが詳細は不明です

最近3MA海苔さんが出没してるみたいですね?
そんなにVガン気になるなら交換してやろか?
89だけど…
山派に飽きたら酢好きにおいでw
その気がないなら山にお帰り
559774RR:2006/11/14(火) 21:33:59 ID:DlWshueQ
>>555

GSXR250・400R グース250・350 VJ22
これらは取り付け寸法同じ(バネレートとか、セッティングは違ったりする)
VJ22は同じ

>>556
加圧式のサスをバルブなしでOHってどうやるん?
サスメーカーどうやって組み立ててるか知らないし、
自分でリアサスのOHしたことないし、人のこと言えない無知だからゴメンね
560774RR:2006/11/14(火) 21:35:51 ID:ZEu9iP/A
>>558
>>559

人の役に立つ人

>>554
>>557

役立たず・・・俺もや
561774RR:2006/11/14(火) 21:39:29 ID:84pbgdpv
558さん559さん早速のレスありがとうございます
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
562玩馬◇RG.gerairo:2006/11/14(火) 21:42:48 ID:A98l7uGr
 |  | ∧
 |_|Д゚)  鈴菌の香ばしいニホイに誘われたのか?
 |菌|[|lllll])  
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
563774RR:2006/11/14(火) 21:45:25 ID:I40H9hZ+
あんまり参考にならないかもだけど、俺の21A-SPのリアサスもオーバーホールに出した事あるけど、
バルブ無しで仕上がってきました。
564505:2006/11/14(火) 21:56:44 ID:r/nXgyKk
このまえVJ22のエンジン焼きついてしまいました
そこでRG200のシリンダーアンドピストンを流用しようかと
思ったんですができたりしますかね、おしえてください
565548:2006/11/14(火) 22:03:51 ID:pYpGP9zP
559さん
ガスの封入は専用のアタッチメントを使って入れるそうです。

566774RR:2006/11/14(火) 22:11:19 ID:ZEu9iP/A
>>564
たまにそのアイデアを思いつく人がいますが出来ないってのが定説ですね
200とはストロークからシリンダーの取り付けピッチまでが違うので。

少なくとも軽く流用程度の気持ちだと付けられないと思います。
腰下のケースから何から加工するつもりならば、というレベルではないかと。
567774RR:2006/11/14(火) 22:17:57 ID:B/SMJW0A
無理だ。諦めろ
568505:2006/11/14(火) 22:23:23 ID:r/nXgyKk
566
回答ありがとうございました
素直に純正をつけることにしまつ
そのうち金に余裕ができたらいったシリンダをボーリングして
適当なピストンでも突っ込んでみようかとおもいます
めっき加工なしで
569774RR:2006/11/14(火) 22:26:33 ID:ZEu9iP/A
チャレンジ精神はいいけどメッキ加工しようよwww
570774RR:2006/11/14(火) 22:51:03 ID:MQuizZVK
既出?
ttp://www.plarepair.net/gyarari_02.htm
これでカウルのつめ治そうかと考えてます。試した方いらっしゃいます?
571秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/14(火) 22:58:59 ID:dZCfITNd
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>558 いやコテが当時のまま据え置かれてるだけで
 |秋|[|lllll])  現在単気筒ガンマ乗りですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スクーターの方も遠からぬうちにV125辺りになってしまう可能性有り
#そろそろアクシス90の状態いい中古車ってのも尽きてきそうだ
572774RR:2006/11/14(火) 23:24:11 ID:kC0KXGCP
>>571
でスズキ派なのかヤマハ派なのか
はっきり汁
さーどっち
573568:2006/11/14(火) 23:25:08 ID:r/nXgyKk
http://galf.hp.infoseek.co.jp/modify/funa/vj22a/funa5.htm
なんかシリンダーの取り付けピッチ一緒ぽいです
ストローク違ってもとりあえずボア拡大できればいいかな
ガンマのシリンダって前後同じものだったっけ?
同じならぴきーーんって感じなんだけどな〜
574774RR:2006/11/14(火) 23:32:45 ID:DlWshueQ
それ125だから
575銀 ◆oK3ffUMmzg :2006/11/14(火) 23:35:08 ID:qFPylIcp
>>568>>578
人柱キボンヌ

NSRスレで書いたのだが、VJ22のガルアームが
ガルアームの中では一番カッコいいと思う。

で、その後はガルアームはヤマハの特許とかの関係で作れなくなったの?
詳しい人解説きぼんぬ
576秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/14(火) 23:38:56 ID:dZCfITNd
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>575 いやそりゃ単純に商標名の問題だけだと思う
 |秋|[|lllll])  <ガルアームとかウィングアームとかクレセントアームとか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホンダが片持ち化したのは単純に設計自由度とか
捩れ剛性コントロール絡みとかでその方がやりやすかったって理由だったはず
577774RR:2006/11/14(火) 23:55:20 ID:ZEu9iP/A
>>573
だから違うって言ってんだろうが ビキッ
578774RR:2006/11/15(水) 00:11:58 ID:uYUvSmTD
オウ バール持って来い!!
579774RR:2006/11/15(水) 08:07:21 ID:ZlG2jZyF
おまえら今日は《アレ》の発売日だぞ
580774RR:2006/11/15(水) 09:35:05 ID:Pqyl+gTM
なんだろ
もしやオーナーズバイブル!?
581774RR:2006/11/15(水) 10:56:29 ID:3cVC+Bvg
5250円

・・・高ぇ
582484:2006/11/15(水) 13:36:39 ID:gBCNqKiR
どうも
パワーが出ない逆車の件でお世話になっているものです。

今日電話して>>545で言われていた
ECUとエアクリボックスの形式を確認しました。

ECUが42E10
エアクリボックスが42E1

とのことです。
>>511で言われていた事から考えると海外仕様である可能性も残ったように感じます。
ご報告まで ノシ
583(´∀`)ノ□ カテキタヨ:2006/11/15(水) 15:15:21 ID:/luEm3i3
《アレ》買ったよ
騎士鉄と思われる人物が見開きで出ていたよ
584774RR:2006/11/15(水) 16:29:55 ID:Pqyl+gTM
うわあああ欲しい!
欲しいが高い…半額くらいなら買うのに
とりあえず帰り本屋いてくるよ
585玩馬◇RG.gerairo:2006/11/15(水) 19:21:27 ID:R//17eCZ
>580
オナニーバイブって読めた
5250円ならノーマルだなw

サテ、風呂逝くよ
586774RR:2006/11/15(水) 20:31:24 ID:A0LuQpWC
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0225089

これか。新旧125ガンマと200ガンマも載ってたら買うのに
587774RR:2006/11/15(水) 22:45:49 ID:dBIWYpXQ
>575
自分はガルアームの中ではアプRS250がエロいラインかと。

>582
他にメータがフルスケール240km/hってのがあったと思う、どっかのギア比も違うんだっけ?
それと燃料計警告灯が付いてるとかって話があったけど実際どうなってるんだろ。
588484:2006/11/15(水) 23:30:06 ID:gBCNqKiR
>>582
メーターは240km/h表示でした。
ちなみに英文の注意書きのステッカーは各所にありました。

燃料警告灯については未確認です。
退院次第見てみます
589銀 ◆oK3ffUMmzg :2006/11/16(木) 00:20:19 ID:WvXD3e2N
>>587
確かに!!アプRSのガルアームは美しいですねぇ
590774RR:2006/11/16(木) 01:37:16 ID:51aAMXzI
>>484

ジェットニードルは何が入ってるかわかるかな?
ノーマルだったらいいけど、
リメッサのキットパーツが入っていたら・・・・

かなり弄られたバイクと思われる
591774RR:2006/11/16(木) 01:50:08 ID:m8QuMXms
ガンマだーーい好き
ガンマに出会えて幸せだーー
592774RR:2006/11/16(木) 04:00:54 ID:Wu0QfQ/6
>586
高いなぁ・・、内容はどうなの?
593774RR:2006/11/16(木) 11:29:51 ID:lzQgjm0b
内容
歴代ガンマの写真+細部の解説(単ガンのぞく)
歴代カタロク
カスタム車の紹介
メンテマニュアル
開発者インタビュー
有名チューナーインタビュー(スガヤとか)
有名オーナーインタビュー(鉄とか)
カスタムパーツの値段(ノーマル互換のリアショックがあった)
VJ23のパーツリスト
ってところか。普通のこの手の本より1.5倍ぐらい厚い
594774RR:2006/11/16(木) 12:47:35 ID:lwxTsgi6
>>593
ほぉ〜 おもしろそ
買おうかな

595774RR:2006/11/16(木) 18:21:43 ID:m1HSTCHo
>>593
よさげだねぇ
596774RR:2006/11/16(木) 18:27:30 ID:EisTGSvp
値段は2.5倍高いな
597774RR:2006/11/16(木) 19:35:41 ID:m1HSTCHo
買ってきた。
@ガソマオナニーバイブー
598秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/17(金) 01:58:26 ID:XC3dfS8Z
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>593 ハブったね!業さんにもハブられたことないのに!
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…と単気筒乗りのつぶやき
599774RR:2006/11/17(金) 08:06:34 ID:FjiQ4DPT
単ガンないなら買わない…

なんか微妙に悔しい気がする。
600774RR:2006/11/17(金) 08:14:57 ID:QwaF/+NE
ガンダムおたく板ですかそうですか
601774RR:2006/11/17(金) 14:15:46 ID:8OPC9ptx
高杉
いらねー
602パラガン246号:2006/11/17(金) 17:48:46 ID:fX8a7+AO
パラガンのサイトでどっかいいとこないかな?
ググもヤフも調べたけどあんまないよね〜。
自分で作るしかないのかな?
603774RR:2006/11/17(金) 18:34:28 ID:sAq99Aoy
オナヌーバイブル、カコイイカスタムした車両ありました?
604774RR:2006/11/17(金) 18:57:56 ID:pzsAPqQa
先週の土曜日、近くのSBSにプラグBR9ESとCCISのタイプ2買いに行ったら
両方とも通常在庫してないって言われた(泣)、、、
オイルはともかくBR9ESって、そんなにマイナーなプラグでしたっけ?

2stにいつまで乗れるか心配になってきた、あと23年還暦までは乗りたいのに。
605774RR:2006/11/17(金) 18:59:04 ID:nSFW+prM
ごてごてするよりシンプルがいいね
外装はやっぱりノーマルだとオモタ
焼き付き防止の加工法とかあったよ
606774RR:2006/11/17(金) 19:58:16 ID:HFIabSVd
>>604
そんなガンマ愛の貴方に胸キュン
607774RR:2006/11/17(金) 20:04:54 ID:pA4el/D3
VJ23Aも載ってるの?
608774RR:2006/11/17(金) 20:10:20 ID:Saop69bz
>>640
BR9ESはまだマシなほうでしょ。
125のBR9ECMは全然ないか、在庫どっちゃりかどっちか。
609774RR:2006/11/17(金) 20:10:51 ID:Saop69bz
あぁ・・・604ね。ゴメンヨ
610774RR:2006/11/17(金) 20:14:23 ID:/6lORjge
フレームの錆び
どないしよう?
611774RR:2006/11/17(金) 20:20:49 ID:KTFjepII
>>608
初心者ですまないがBR9ESとBR9ECMとどう違うの?
ガンマ購入時にBR9ECMじゃないNGKのプラグが入ってたんだけど他のも使えるのか、と思って。
612774RR:2006/11/17(金) 20:32:05 ID:pzsAPqQa
>>611
作業中なので、とりあえずURLだけ、
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/basic/03_01.html

*型番違っても使える場合あります、
セコチューンで、わざと燃焼室に出っ張るプラグ付けて圧縮比あげたりとか、
でも危険なので止めましょう(汗)。
613774RR:2006/11/17(金) 21:38:02 ID:/lKPMJ4g
>>611
ガイシ(白い飛び出たとこ)の長さが違うのでは?
BR9ECMの方が短い
614ガンマヲタ:2006/11/17(金) 22:40:31 ID:rItfFpKP
>>611
自分はBR8EGを使ってます。
MXレーサーのRM純正プラグで
オフ専門のショップだと
在庫してるのが多いです。



615秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/17(金) 23:02:48 ID:XC3dfS8Z
 |  | ∧
 |_|Д゚) BRxESはTZR250とかのプラグで別に珍しいもんじゃないはず
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ECMの方はNSR250Rとかに使われてる(というか確かそのためにホンダがリクエストした)ので
ホンダ系というかNSR屋みたいな店に行くと結構高い確率で在庫持ってるのでは
#そゆ意味ではESの方もスズキ以外ならヤマハのお店行けばありそう
616611:2006/11/17(金) 23:27:53 ID:KTFjepII
皆さんプラグについてさんくすこです。
ガンマ購入時に付いていたのはBR9ECMよりもガイシ部分が長いの(品番忘れました)でした。
取りあえず付けれるのを付けた、という感じでぞっとしたけどそんなものなんでしょうか??
617某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/17(金) 23:51:50 ID:+DI7U2ap
サー オーナーズバイブルを入手しました…
    とりあえずVJ23Aの開発者のインタビューが
    面白かったであります。 サー
618774RR:2006/11/18(土) 00:04:46 ID:HFIabSVd
>>617
開発者のインタビューなんて言ってたの?
貧乏人に救いの手を
619774RR:2006/11/18(土) 00:32:05 ID:023EaFBG
>>606
GJ21出た時はシビレましたね〜(笑)

>>608
そうなんですか〜、BR*ESってプラグ使う単車しか
乗ったこと無いんで、今回の言われようにはマイッタです。

SBS>今そのプラグ使ってるバイクあまりないから置いてないんですよ〜

>>615
珍しくないとはいえ、これから出るバイクには使われそうもないですね(泣)
調べてみたらBR*ESって2st用って位使われてるの2stばっかり。

国内で2st250最後まで開発したスズキのSBSなのに寂しい限りです。
620774RR:2006/11/18(土) 13:00:07 ID:/nHMqUAs
くそぅ、RZのオーナーバイブルはあったのに・・・。
621774RR:2006/11/18(土) 13:42:03 ID:0816RaTF
普通にナップスで売っていたけど…高いねー
622774RR:2006/11/18(土) 14:09:22 ID:XNt3PlNh
VXプラグ買うぐらいだったら、この本買った方がまし
623774RR:2006/11/18(土) 14:30:30 ID:GkLoQoXq
>619
でもクルマはこのネジ径でリーチも同じじゃなかったっけ?

>622
400/500海苔には価値あるかな?
624774RR:2006/11/18(土) 18:26:29 ID:8u4CItC0
>>623
有名コンストラクターの話は5ガンが多かったよ。
VJ22の俺としては今一な感じだったよ。
カスタムパーツ作ってるところとか殆ど無いしね。

もっとも、ドノーマルの現状維持派ですが。
625774RR:2006/11/18(土) 19:06:07 ID:/UjIcDgI
ウルフ250のVJ21Aのキャブがオーバーフローしてしまいました。左のキャブのみです。キャブを外し見てみたらフロート室のニードバルブにはゴミは詰まってませんでした。ドレーンボルトもしっかり締めてます。原因が分かりませんので誰か教えて下さい!m(_;_)m

ちなみにエンジンをかけている時は漏れないんですが、止めるとボタボタと大量に漏れてきます。
626774RR:2006/11/18(土) 19:25:33 ID:cbuvSnIO
あれ?オレのガンマどこいった?
アパートの駐輪場空っぽなんだけど・・・
おまいら知らない?
627774RR:2006/11/18(土) 19:26:18 ID:DEE7RVVW
>>626
けさの朝食に美味しく食べたぞ。
628774RR:2006/11/18(土) 19:33:12 ID:cbuvSnIO
けーさつに言いつけてやる〜
チャンバーだけでも吐き出せ〜
629774RR:2006/11/18(土) 19:53:43 ID:IQtCEOCM
>>625
典型的なニードルバルブのシール不良だと思います。
Vガンの癌だと思って交換してください。
ニードルにゴムがかぶってないなら、それは初期品です。
コレクションにどうぞw

俺は2回交換した。
ウルフ、大事にしてね。俺も銀ウルフ乗りだ。
今日、チェーン洗ってルブさして高速かっ飛ばして来た。
明日は飛んだルブ拭いて洗車の予定。
630774RR:2006/11/18(土) 20:50:53 ID:/UjIcDgI
>>629
わかりました!解答ありがとうございました。m(_;_)m
631774RR:2006/11/18(土) 20:59:04 ID:vRNLNn0e
>626
マジかよ・・・
2stも狙われるのか?!
どこいら?気を付けて見るから特徴を!

>624
サンクス。
買う価値あるってことかなぁ・・
632”復帰”組み:2006/11/18(土) 22:42:10 ID:9sGDEz64
数年放置されたVΓ250(88)を復活させました。
メンテナンスの手間を省く為に、エアクリーナーBOXを外して直キャブ仕様にしています。
さすがに心配なのでファンネル+フィルター仕様にしようとあれこれ情報収集したのですが、
サイズ等合うのが見つからず何か情報を得られないかと書き込みさせて頂きました。
キャブはノーマルのTM32SSです。空気取り入れ側は57φです。
後、パーツカタログ上でキャブレターのサイズをφ24 とか 40φとか 書いてありますが、入口と出口どっちの口径なんでしょか?
お知恵を拝借させてください。宜しくお願いします。
633774RR:2006/11/18(土) 22:49:14 ID:ripdCUkw
>>632
ファンネル仕様にしたらパワージェットがうまく働かなくなって
上が調整困難になってしまうと言う話を聞いたことがある。
それと、キャブのサイズはバタフタイがる部分のボアで言っている希ガス
634774RR:2006/11/18(土) 22:50:31 ID:ripdCUkw
追記 TM32SS は32Φです
635”復帰”組み:2006/11/18(土) 22:52:39 ID:9sGDEz64
57φは外周の事です。すまそ
636774RR:2006/11/18(土) 22:56:12 ID:k9L0IX0y
32?SP?
637”復帰”組み:2006/11/18(土) 23:03:30 ID:9sGDEz64
>>633
>ファンネル仕様にしたらパワージェットがうまく働かなくなって
上が調整困難になってしまうと言う話を聞いたことがある。

今キャブとBOXの間に付いているファンネル風のゴム(部品名チューブアウトレット)で走ってますが、
レッドゾーンまでスムーズに回りますよ。
638秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/18(土) 23:10:29 ID:mH/DhNqK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 確か当時のスガヤのSPマシンは
 |秋|[|lllll])  BOX本体残し/フィルター撤去/
 | ̄|∧| 〜♪ フタ天面に変形長方形みたいな穴付きだったけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には公道仕様で直キャブにしようなんて
無茶をはたらく理由が良く分かんないし
天候に合わせた安定性とか考えても
上記スガヤSP仕様BOXにフィルターはめた状態ぐらいが適切じゃね?
639774RR:2006/11/18(土) 23:27:32 ID:/nHMqUAs
>623
> 400/500海苔には価値あるかな?

思ったよりはネタがあったという感じかな?、一応はメンテナンスのページもあったし。
640774RR:2006/11/18(土) 23:48:05 ID:ripdCUkw
そういや
例の本にはエアクリボックスの真ん中の仕切りは不等間隔点火なので
必要だった(開発者談)と書いてあったな
641某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/19(日) 00:40:15 ID:mI4bX8m9
>>61
サー とりあえず…
    ・VJ23Aを出したのはスズキの意地
    ・RGV-γ500、250のレーサー開発で培った技術を盛り込んで最後のV-γを作りたかった
    ・機種名もRGV250γからワークスと同じRGV-γ 250にした
    ・ベースとなった骨格はワークスレーサーXR94
    ・70度Vの訳は、1番2番の各キャブの吸気の関係が相似系にする為
    相似系にする事で、高回転域で馬力や伸びが良くなる
    ・SPレースで勝つぞゴルァ!!
    ・キックは付けたくても付かなかった、つうよりは付けようとしなかった
    ・開発部門の先輩に、こんなに楽しく走れたのは初めてと言われて涙が出るほど嬉しかった

    って感じで…あります。 他にも色々と話が出てるであります。 サー
642774RR:2006/11/19(日) 02:48:41 ID:1B3SpnjJ
スズキっていい仕事してるよね
なんたってレプリカブームの火付け役なんだから
ガンマに始まりガンマで終わる、もうかっこよすぎ
最近だって今までにない新しい感じのネイキッド、GSR出したり、スズキのチャレンジャーなところが好き
ちょっとアクがある、そんなスズキが好き
そしてガンマが大好き
長文スマソ
643774RR:2006/11/19(日) 12:06:55 ID:812dB3TT
>>642 もっと言え
644774RR:2006/11/19(日) 12:29:15 ID:u82cdKgm
出来ることならガンマの名を継ぐバイクをもう一度。
4ストでもいいから  orz
645774RR:2006/11/19(日) 13:09:41 ID:GA+JGMoT
ガンマのディメンションを継いだGSX-R750の排気量拡大版のR1000の中で
今もガンマの魂は生き続けているんだよ……
646774RR:2006/11/19(日) 16:01:49 ID:3quT36ru
誰かオイル交換の時にフラッシングオイル使ってから新しいオイル入れてる人っていてる?
わざわざ買うだけの良い効果が期待できるかな?
647774RR:2006/11/19(日) 16:09:30 ID:ZDrVRemT
>>646
オイルシールが抜けるからやめとけという話をよく聞くよ
オイルシールを全交換するのならいいらしいけど
648774RR:2006/11/19(日) 16:33:45 ID:e/wmYYyK
>>642
>スズキっていい仕事してるよね
今日、K125の整備をした。
部品同士よく干渉するのは普通、
Aを付けるためにはBを外してCを先に付けておかないとダメ、
など、独自解釈のすばらしい部品構成、という仕事はホント泣けるくらいスバラシイ
649774RR:2006/11/19(日) 16:46:41 ID:daFTdjBR
>648
んな’60年代基本設計の、ナチュラルレトロバイクの設計者とここ30年くらいの
設計者は別人だろ・・・・
650774RR:2006/11/19(日) 16:56:25 ID:GA+JGMoT
オーナズバイブルをアマゾンで注文したら届くの来月11日だってヨ
普通に買ったほうが早かったかな
651774RR:2006/11/19(日) 18:05:41 ID:so3q1iLD
私が買った本屋では同社NSRオーナーズバイブルが平積み3冊の棚に1冊で、
γは棚に1冊だけ。
平積みNSRの近くに無いから売ってないのかと思った。
人気を考えると当然の配置かも試練が、ちょっと酷いな。
652774RR:2006/11/19(日) 19:42:24 ID:VPObeVXX
>>647
そうなんだ。ミッション内の不純物が取り除けそうで良さげだと俺も思っていたよ。
やはりシール部には刺激が強すぎるのか...

>>648
ズキって隠れネジが多いみたいだね。
お陰で分解する時に疑う事を学習したよ。
653774RR:2006/11/19(日) 20:37:58 ID:jXItbYXS
>>646
俺はいつもディーゼルオイルで洗うよ。
問題はないと思う。安いし。
654774RR:2006/11/19(日) 21:04:25 ID:Cn01hld6
ミッションオイルごときでそんなに神経質にならんでも・・・
俺は4stバイクで余った300Vを使うけど。
655”復帰”組み:2006/11/19(日) 21:18:40 ID:4Oluu4S7
>640
あらノ(´д`*)  素直にBOX付けますわぁ
お騒がせ致しました。
656774RR:2006/11/19(日) 23:43:07 ID:mZwZQOwJ
S4ガンマの人に質問
先日、WPのFサスのスプリング だけ をもらいました
自分のガンマに付けたいのですが

純正のスプリング+スペーサーと交換するだけでOK?
どっちを上にして組むの?
オイルは純正指定の銘柄&量でOK?

教えてください
657774RR:2006/11/20(月) 00:32:55 ID:b6nEbvT5
NF13A−FPの排気デバイスの点検をした。
4万キロを越してるけど、対策後らしく、ノックピンの磨耗無しだった。
タールはたっぷりたまってた。

プラグはBR8ES使ってる。ホームセンターで2個650円だったと思う。
BR9ECMはバイク用品屋で1本700円ぐらい。
確か、ECMは250で前輪とプラグが当たるから短いサイズになったらしい。
658774RR:2006/11/20(月) 18:39:01 ID:S1poGVkf
教えて君でスマソ

バンデットのステムシャフトって250も400も同じサイズ(長さ)ですか?
400ガンマに使いたいのですが
659774RR:2006/11/20(月) 19:21:27 ID:E/4X0H+H
VJ23A売却を考えてる俺はDQNですか?
660774RR:2006/11/20(月) 19:57:29 ID:sX4Lv9Iy
奇遇ですね!俺もVJ23Aを売ろうかと思ってた所です。
ラッキーストライク 国内仕様 96年に新車で購入
ノーマルのまま2年乗って7年放置 去年25万ぐらいかけてフルリストア
エンジン周りはほぼ新車時と変わらない状態
立ちゴケ1回 台風の風で倒れた1回

いくらぐらいになるかな?
661774RR:2006/11/20(月) 20:09:53 ID:Djva1Kgy
フルリストアじゃあ値段つかないね…
662774RR:2006/11/20(月) 20:31:12 ID:sX4Lv9Iy
えー、リストアしたら値段つかないんですか?
劣化したゴム類全交換・安全のためにブレーキ関係OH・キャブ新品に交換・タイヤ新品
にしたんだけど。
663774RR:2006/11/20(月) 20:42:51 ID:JUiD0CWB
>>659-660
交換してもらえませんか?(モバオクのDQN風に)
当方、N5改80ですwww
664774RR:2006/11/20(月) 20:44:53 ID:E/4X0H+H
>>662
そこまでして手放すのはもったいなくないか?
何故手放そうかと?
正直、俺は悩んでるよ・・・
665774RR:2006/11/20(月) 20:48:43 ID:sX4Lv9Iy
>>664
結婚して子供も出来て、もう危ない事は出来ないから。
いつかもう一度乗ろうと思ってたガンマを直して少し乗った。
峠やサーキット行こうと思ってたけど、いざ攻めようと思ったら出来なかった
666秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/20(月) 20:55:58 ID:hbJaFX9A
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや自制心さえあればあんなに安全なものはない
 |秋|[|lllll])  <ちゃんと加速して曲がって止まる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ましてや完調ならいうことはない
667774RR:2006/11/20(月) 21:43:05 ID:+U02PC4D
しまった!!
オイル交換の話が出てたから慌ててオイル買いに行ったらフラッシングオイルだったorz
668774RR:2006/11/20(月) 22:08:50 ID:8MsYdgwV
ミッションでも洗っとけ
669秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/20(月) 23:17:36 ID:hbJaFX9A
 |  | ∧
 |_|∀゚) ♪Flash! Ah〜♪
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
670774RR:2006/11/20(月) 23:24:15 ID:6HkD+UOL
ゴードン・・・。
671774RR:2006/11/21(火) 00:13:42 ID:cRw1ayLy
>>667
デンタルリンスの代わりにでもしとけ
672774RR:2006/11/21(火) 00:30:06 ID:+Nqxnq/C
Γ最高!!
673774RR:2006/11/21(火) 08:00:04 ID:DrZKBBA+
VJ23のブレーキて最低じゃないすか?
674774RR:2006/11/21(火) 08:12:35 ID:MkJstOc7
いいや最高です
675774RR:2006/11/21(火) 08:16:50 ID:jVXQyqG7
RGV250gaman-jiru
676774RR:2006/11/21(火) 09:02:04 ID:1+6s3vGY
VJ23のブレーキが最低なら、何が最高なんだろう?

市販車のほとんどは最低以下のゴミって事か?
677774RR:2006/11/21(火) 09:41:41 ID:E0L6QlsQ
荒しはキモコテだけじゃない。上げて書いてる単発IDもスルーしようぜ
678774RR:2006/11/21(火) 10:01:56 ID:x0fKhKTm
握力のないやつにVJ23乗らせてやったら、ブレーキレバー握り込めずに
「ブレーキ効かねぇ」とか言ってた。
そのうえ「リアブレーキなんか俺のバリオスの方が効くじゃん」だって。
679774RR:2006/11/21(火) 10:11:21 ID:1+6s3vGY
みんなは、ブレーキ効くってどういう事を指しているのかな。

制動距離が短い
簡単にロックするくらい効く
あまりロックせずにコントロールできる


制動距離に関しては、ロックできないようなボロブレーキでない限り、ブレーキの性能ではないし、
簡単にロックするくらいガツンと来るのも良いとは言えない。
最後のコントロールしやすいのが良いブレーキだと思うけどな。

あと、タッチが良いとかはフィーリングの問題だけど、これも重要かな。
680774RR:2006/11/21(火) 10:11:43 ID:GaSpWB0u
俺新車の時から乗ってるが、ブレーキ使いにくかったよ・・・
比較はCBR250RRとNSR250年式忘れたとTZR後方排気 全車メッシュとか入れてない純正ブレーキ。
カチッと効きはじめる感じはまったくなくて、他車より握力が必要で、リリースの感覚も掴みにくかった。
NSR50にも劣る感じ。TZM50に似てたかな?
681774RR:2006/11/21(火) 16:10:22 ID:FZX/dfl1
ブレーキはサスのセッティングによってフィーリングがすごく変わる。
ブレーキが効かないってのは実はブレーキを掛けられないという可能性は
ないかい?
682774RR:2006/11/21(火) 16:18:04 ID:P6X8GZVg
88と91どっちが速い?
683774RR:2006/11/21(火) 18:01:13 ID:kvq26nY/
>>682
STDなら88じゃないか?
質問なんですけど
純正のチャンバーにカーボンが溜ってしまいパワーがでません。
ユニッシュを使うといいと聞いたんですが使用量などを教えてもらいたいのですが…
684774RR:2006/11/21(火) 18:09:43 ID:H9/prGfu
ちなみにVJ21AのJ型です。
連カキスマソ
685774RR:2006/11/21(火) 18:32:44 ID:w8sFYj0o
>>683
穴があくわけじゃないんだから適当でいいんでないかね。
多分濃い方がいいだろうけど。

俺は焚き火にくべてゴムハンマーで叩くのが好きだけど、
田舎でしかできないわな。
686774RR:2006/11/21(火) 18:38:20 ID:oa+RAkxi
>683
過去にDTのチャンバーをマフラーストーンというもので洗浄したよ。

ボコボコ泡だって煙が出たw、その後に汚れがドロリと・・。

焚き火よりはいいけど、結構な値段だからねぇ。
687774RR:2006/11/21(火) 18:59:01 ID:S9CUgnyT
>>685
>>686
レスありがとうございます。
チャンバー一本に付きユニッシュ一本使うことにしました。
あと、腰上フルOHしようと思うんですが、いくらくらいかかりますかね?
688774RR:2006/11/21(火) 19:53:08 ID:RILhWWkw
新しいほうが勝つわ
689774RR:2006/11/21(火) 20:15:18 ID:lFcPb4ee
ガンマの加速が気持ち良くて、射精してる漏れってどうですか?
690774RR:2006/11/21(火) 20:37:59 ID:o4dvMCyG
「>688は賢いな」
691774RR:2006/11/21(火) 21:02:28 ID:JH1jAvZp
>>689
いくら加速が気持ち良くても、性的快感とリンクしてしまっているのは異常だよ。
ガンマに乗るたびパンツが汚れて大変だろ。
692774RR:2006/11/21(火) 21:06:38 ID:JeWnn1YM
>>691
マジレスするお前に惚れそう
693774RR:2006/11/21(火) 21:26:25 ID:w8sFYj0o
>>687
アルカリは危ないから眼とか気をつけてな。
そういえば純正チャンバーの中は消音材が入ってるから、
余計なことはしない方がよかったような気もする。
でも20年近くたってるんだからどうせ全部飛び散ってて関係ない気もする。

VJ22だけど、ピストン+リング+ピストンピン交換したときは
その他細かいものも含めてパーツ代で25000ぐらいだった覚えがある。
工賃はシラネ
694774RR:2006/11/21(火) 21:27:42 ID:P6X8GZVg
>>683 >>688 どっち?
695774RR:2006/11/21(火) 22:08:45 ID:H9/prGfu
>>688
>>690は何かの台詞ですよね?
忘れちゃいました毛でガンダムシリーズだったかな?
ちなみにシリンダーも含めです。
抱きついたかもなんで
696774RR:2006/11/21(火) 22:29:38 ID:foR7OxlK
VJ22Aの場合だが、シリンダーもだったら部品代だけで15万近くかかる。
697某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/21(火) 22:42:19 ID:YTXBzTNH
サー VJ23AのFブレーキは良く出来てると思います
    なんせ左右8ポッド中、4個〜5個ほど固着しても
    サーキット走って生きて帰ってこれましたから…
    であります。 サー

698秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/21(火) 22:46:11 ID:BWTMAvLB
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>673-691 個人的にはマスターが大きくて
 |秋|[|lllll])  タッチが硬い感じのはあんま得意じゃないな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前乗ってた3MA1(1989年型)がまさにそれだったけど
90年型用の径の小さい方に替えた方が効きもさることながら
制御しやすいと感じた
#人によっては剛性感が無いと感じるかもしれないけど

NF13Aは後者っぽいブレーキタッチで好きな感じ。
699774RR:2006/11/21(火) 22:47:15 ID:1GtdYQIK
母ちゃんの乳ばっかり揉んでないでキャリパーピストンも揉みやがれこのクソ野郎!
700某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/21(火) 23:04:50 ID:YTXBzTNH
>>699
サーイエッサー!!
701774RR:2006/11/22(水) 00:41:36 ID:EYIKCOfQ
>>699-700
キャリパピストン揉み揉みしようとして、ダストシールびろ〜んを発見した俺がきましたよ。
んで、ピストン、シールセット注文でオーバーホールですよ。
702774RR:2006/11/22(水) 08:40:42 ID:QfyJQu+K
手っ取り早くタッチを変えたい時はパッドを変える俺。
ある一点からいきなり利きが変わるのが嫌で、
ブレーキ周りを交換しようかと思ってたけどパッドだけで十分いけた・・・。
703774RR:2006/11/22(水) 10:03:41 ID:WXBn9t68
>>689
射精はしないけどアドレナリンが分泌されるのは確実
704774RR:2006/11/22(水) 15:48:29 ID:SNxBdbpY
最近ブレーキをメッシュホースと
社外バッドに換えた俺が来ましたよ。
峠とか全然攻めない人なんで
効き過ぎでフルブレーキ出来なくなった・・・。
705774RR:2006/11/22(水) 19:06:46 ID:HPCwbuoe
 _ _               __
 |主 | 、ノ | --|- ヽ/// ,フ_   |ニ|ヽヽ.ノ ┌┼┐ノ十ノヶ┐斤_.斤           「!
. llll亅|/ヽ l, 丿 フヾ.ヽ c_,ノ ノ 亅|.メ | | ,人亅.ー|‐ノノ亅 |三| つ ・・・・・・・・・ o
      ̄       ’ ̄ ̄           ̄            ´ `
                     ,. -─- 、
                   /./ ̄\  ヽ._ -‐ 、
                  ノ./ー- 、  \_,. -‐- 、  i
                 /./' 、  `ヽ:、\__,. -‐ u ! ! β-エンドルフィン
                / /  | \   !}  v v ,. -=キ十      ……!
  チロシン……!     ,. - .ヽ.  !  ヽ、 |! u  /'´_v| |
                   | ,.‐、| |uヾ:ヽ. o }|`ll ;∠-‐'' ̄,ラ | L_
              | |‐、| | /|ヾミ三シ/ ハ o  ./;; | /ヽ.}
. エンケファリン……! | !._,| | |∧ \_ノ } }u゙ミ三彡'  |./V./
               ,ノ`ー|/ |∨ヽ、l  / .ノ   =' ノ| |l‐//
             ,∠.-┐〈   N\/`\| {__ノ__,/l/! /'ー ' |
        __ ,r(ノ  / |  |  U∨ /ヽ/ゝ-1__|_」/l/〈 ,イ\|  バリン…!
.  /r'⌒`ー-'   ヽ. ,' |  |   U`ー、/ 7~゙|__.|_」/J'/ | |  \
. /  ) キキキ    )   |   ヽ、u   _ ̄ ̄  v' / )、|
/  (    ……!( l  |    | `ヽ、  ̄ ̄ ,. ‐i´  ,ノ  ` 〜〜〜 、
     ` ー-''⌒ ー- 'l.   ||    ト、  \__,. ‐'´  |   {  ククク…  )
  リジン     │   ||   |ヽ\     r‐;'ニ|   `i ー-〜ー--‐'
   ロイシン   |.    |   |ノ' \ヽ._ ノ.ノ| | ト   |  |
     イソロイシン……!   |ゝ'  `Y-‐'´フノ|ノ |  |.  |   走ったっ……!
706パラガン246号:2006/11/22(水) 20:25:24 ID:xV9erPj0
>>740
メッシュホースってそんな効くようになるの?
タッチも変わるのかな?
707774RR:2006/11/22(水) 20:40:05 ID:UJ4UvEIr
ラジポン、マジおすすめ
708774RR:2006/11/22(水) 20:48:27 ID:jz6Ywfk3
>706
> メッシュホースってそんな効くようになるの?

古いバイクならお勧め、最新のSSとかはノーマルで充分だそうだが・・。
709774RR:2006/11/22(水) 22:02:24 ID:4CY1VB1a
>>706
メッシュホースで効くようにはならない。
タッチは変わるけど。
710774RR:2006/11/22(水) 23:09:45 ID:Pm+CmB1K
ラジポン入れてみたいけどカウルに干渉しない?S4ガンマ
711774RR:2006/11/22(水) 23:54:13 ID:atHjlr0X
>710
S4はハンドル切れ角も多いし、カウルとのスキマに余裕が無いから難しいとおもうよ。
カウルやらハンドルやら弄れば入るとは思うけど。
712774RR:2006/11/23(木) 18:24:04 ID:S9lJGaqW
>710
セミラジならノーマルでもいけるかも・・。
713774RR:2006/11/23(木) 21:09:55 ID:zdWcZAb9
>>682は88か91のどっちかのガンマに乗ってるの?
88と91とは面白い比較するから女の子の書き込みとみたが。
714774RR:2006/11/23(木) 21:16:23 ID:0j0iJLeZ
VJ22Aのプラグコード変えてる人います??
部品屋に行ってNGKのプラグコード見てきたけどどれがガンマに合うのか分からんかった。
どの品番がガンマに合うのか知ってる人いたら教えて下さい。
715774RR:2006/11/23(木) 21:18:00 ID:7TXUbShW
コードなら好きなの買えばいい。
太ければ、ちょっと削ればいい。
716秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/23(木) 23:30:28 ID:lmOgQscg
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>714
 |秋|[|lllll]つ【いっそコイルごと純正新品】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
使ってるうちに全体の抵抗値が少しずつ上がってしまうものなので
競技車両なんか神経質な人はシーズン中に替える場合もあるそうだ
#余談だがNF13Aのプラグキャップは後方排気TZRのと同じなので
おそらくは3XV用のやつ(NGK製で赤くて目立つ)と互換。
717774RR:2006/11/23(木) 23:42:10 ID:luXp7QKw
>>714
換えてるけどNGKじゃないなー。
TAYLORってとこの使ってるよ。
718714:2006/11/24(金) 01:10:11 ID:X33msucd
>>715-717
皆さん非常にさんくすこです。
プラグコードというよりはVJ22Aに合うプラグキャップ付きコードのキャップの形が気になるのでした。
いろいろあるけどL字型に曲がってるのでいいんですか??
719774RR:2006/11/24(金) 16:11:07 ID:51BCIXGS
取り付け部分の寸法をあらかじめ測っていかない >718 にとっては
コイルの取り付けに四苦八苦することが目に見えるな〜〜
L字に曲がっていてヤイヤにあたらなそうなくらい短ければ何でもいいとおもうよ
ちなみに、おれの行きつけのバイク屋の話では、社外品のキャップだと
接触不良を起こすことが多々あると言っていた。
720774RR:2006/11/24(金) 16:19:52 ID:a/WskFI2
プラグのターミナルで迷う
721774RR:2006/11/24(金) 17:40:14 ID:pWiuKnBC
VJ21AのWOLF海苔ですが、リアサスが完全に死んでボヨンボヨン状態です。
新品に交換するとしたらVJ21A〜VJ23Aまで互換性はあるのでしょうか。
また、値段とかご存じの方いらっしゃいますか。
722774RR:2006/11/24(金) 18:17:31 ID:a/WskFI2
上のほう見れ
723774RR:2006/11/24(金) 19:03:49 ID:+yCF7jHG
今更だが、ガソマオナニーバイブーでの話でスマン。

S4ガンマのメインジェットを通常で165〜170にするって書いてるが濃くない?
自分の場合、エア栗なしで190位,有りで130だったんだが。@500
他のS4糊の人はどうですか?

>>712
セミラジでもメーターと干渉しました。
724718:2006/11/24(金) 20:05:39 ID:X33msucd
>>719
アドバイスさんくすこです。
確かに貴方が言われてるように寸法測ってないっす(滝汗)
少し前のカキコに250はヤイヤにプラグが当たるから短くなった話がありましたね。
近所にメンテに詳しい友人がいるから取り付けだけは大丈夫です。
今度はちゃんと寸法測って出直してきます。
725774RR:2006/11/24(金) 20:11:00 ID:YA37Jvfe
>近所にメンテに詳しい友人がいるから取り付けだけは大丈夫です。

「バイクに詳しい先輩」みたいで心配だなw
726774RR:2006/11/24(金) 20:15:51 ID:lfvMMWDA
>>682
遅レスですまんが
俺は88→91と乗り継いだ
両方ともSTDだが
体感速度は88が上
最高速はほとんど一緒
ぬよわkm/h以上での乗りやすさは91の方が楽だった
88の方が2stらしさが有って楽しかった
727774RR:2006/11/24(金) 20:41:47 ID:ypv4PFsx
>>725
通信教育の空手みたいなもんか?
728774RR:2006/11/24(金) 21:00:43 ID:rU8WgUWv
給料入ったからオーナーズバイブル買ったよ

意外と社外リアサスって出てんのね

んにしても21A海苔には少し物足りない内容だった。
729774RR:2006/11/24(金) 21:09:19 ID:1pRAYRbc
VJ23でサーキット走ってる人いる?
乗り方教えて・・・
730774RR:2006/11/24(金) 21:40:50 ID:YN0q6gzT
>>726
>>682の88乗りのおなのこ来ないね。
731774RR:2006/11/24(金) 22:26:21 ID:HUsPS1ug
>>729
倒し込むときに「カメッ!」と叫ぶとよく曲がる
732774RR:2006/11/24(金) 22:50:56 ID:ebImcRqH
>>731
それは4stの話だとばかり思っていた
733774RR:2006/11/25(土) 01:20:29 ID:B5Dwa3fT
>>729

NSR TZRには気合で負けないようにする!
734774RR:2006/11/25(土) 08:15:53 ID:hNIhQxgI
フロントタイヤを溝に引っ掛けてコーナー曲がればいいんだろ?
735774RR:2006/11/25(土) 08:59:49 ID:JVJgfQPt
溝が無いときはどうすんだ???
736774RR:2006/11/25(土) 09:01:04 ID:H7SbNsJ5
ギアを2速に入れるとき、「セコッ!」って叫ぶんじゃないの?
737774RR:2006/11/25(土) 09:15:21 ID:kCpbVstr
空中を描くインのインをつくラインでショートカットすればおk
738774RR:2006/11/25(土) 11:25:40 ID:oF+j6SMy
質問なんですけど、VJ21AのキャブとVJ22Aのキャブは写真で見たら形が似てるみたいなんですけど、ウルフ250にVJ22Aキャブをノーマル純正をポン付けで流用出来ますか?
739774RR:2006/11/25(土) 13:11:40 ID:u5F9At42
ポン付け無理
すこしは検索しろよ
740774RR:2006/11/25(土) 15:10:11 ID:WljOAjoL
インシュレーターに付けるときはポンと音がしそうだけどね
741”復帰”組み:2006/11/25(土) 15:51:08 ID:cbjEnAS9
VJ21A(SP)乗りです。パーツリスト持ってるんですけどSPのFフォークが全く記載されてません。
どなたかFフォーク部品の
ピストン
スライドメタル
オイルシール
ストッパリング
ダストシール
の部品番号教えて頂けないでしょうか。
それとも記述した部品ってノーマルとSPのFフォーク同じ物でしょうか?
suzuki系のお店に行けば端末で調べられるんでしょうか?行き着けカワサキ系のお店なもんで…
教えて君ですいませんが宜しくお願いします。

742774RR:2006/11/25(土) 16:06:58 ID:v7ha/OUX
マジな話、スズキにメールしたら
pdfとかで送られて来そうな希ガス。
743”復帰”組み:2006/11/25(土) 16:25:56 ID:cbjEnAS9
>742 エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? やってみます。 thx!
744774RR:2006/11/25(土) 16:59:24 ID:cTpfwHxQ
久しぶりに乗ったけどクソ寒くてもう無理だよ…
アイドリング時の回転数を大体1300くらいにしているんだけど、たまに勝手に2000くらいに上がったりします
どっかから空気吸っちゃってるんでしょうか?
745”復帰”組み:2006/11/25(土) 17:07:58 ID:cbjEnAS9
>742 SUZUKIのHPみたらショップ行けみたいな事書いてありました。
問い合わせは電話のみでした。週明けに電話してみます…
746774RR:2006/11/25(土) 17:12:49 ID:WljOAjoL
VJ21A は SP の差分パーツリストが出ていた。厚みは1.8mmでした。
747774RR:2006/11/25(土) 17:15:15 ID:WljOAjoL
>>744 寒くなってその症状が出たのなら濃すぎなので、
どこかに穴が開いているようなことはないと思う。
748”復帰”組み:2006/11/25(土) 17:23:48 ID:cbjEnAS9
>746
情報ありがとうございます。でも現在入手可能なんでしょか?
749774RR:2006/11/25(土) 17:34:36 ID:WljOAjoL
>>748
多分、入手できないと思う
普通のSBSにはおいてあると思うから、そこで見せてもらうしかないかも
全30ページぐらいなので、うまく言えばデジカメで全ページ写真を
撮らせてくれるかもよ
750774RR:2006/11/25(土) 17:38:57 ID:Llml1PIO
>>748
ttp://www.rgv250.co.uk/downloads.htm の vj21a.zip
だまされたと思ってDLして見てください、品番は潰れて見えないけど、
どのパーツが必要か分かると思います。

で、本当に品番まで必要ならパーツ名書いてくれれば、
後ほど手元にある差分パーツカタログから引いてあげます。
751”復帰”組み:2006/11/25(土) 17:43:42 ID:cbjEnAS9
(TдT) アリガトウ お世話になります。
752秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/25(土) 17:58:56 ID:3w5Cv7ou
 |  | ∧
 |_|Д゚) ヤマハの場合に関していえば(現在はWeb公開されてるけど)
 |秋|[|lllll])  冊子の残部が無いパーツリストでもメーカー純正で
 | ̄|∧| 〜♪ コピー製本したものを出してもらうことができますた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その手のサービス資料は基本的にそういう対応なのでは
<冊子での販売終了後もコピーなり統合版CD-ROMなり
何らかの形でデータの入手は可能
753774RR:2006/11/25(土) 18:01:31 ID:v7ha/OUX
>>750
確かに文字つぶれかかってるけど
ペイントソフトで拡大してみれば
数字読めるね。
なんていうか外人GJ。
754”復帰”組み:2006/11/25(土) 18:09:48 ID:cbjEnAS9
vj21a.zip 落としてみました。凄いですね!完璧(汗) アリガト!(´▽`)
迷惑ついでにもう一つ質問。
Fフォークのオイル漏れ直しついでにOHする予定です。
>741以外にこれは交換すべし! ってパーツありますか?
Oリング位?
755”復帰”組み:2006/11/25(土) 19:54:05 ID:cbjEnAS9
>750
8かBか 5かSか 良くわからないです… 助けてください。
FIG.7(フロントダンパ)の
03番ブッシュ,ガイド
05番シール,オイル
06番リング,ストッパ
07番ダストシール
09番Oリング
13番Oリング
19番Oリング
21番Oリング
25番Oリング
28番ブッシュスライド
756774RR:2006/11/25(土) 20:05:19 ID:Llml1PIO
>>755
03番ブッシュ,ガイド 51152-48B31
05番シール,オイル 51153-12C00
06番リング,ストッパ 51556-38B00
07番ダストシール 51571-38B00
09番Oリング 51834-17C00
13番Oリング 51117-12C10
19番Oリング 51824-17C00
21番Oリング 51834-17C00
25番Oリング 51117-12C00
28番ブッシュスライド 51121-48B31

一応確認しましたが、間違えてたらまた書き込みして下さい。

オーバーホール頑張って下さいね。
757”復帰”組み:2006/11/25(土) 20:33:40 ID:cbjEnAS9
>756
OHがんばるっす
ご親切に感謝。(TдT) アリガトウ
Γ乗りでよかった♪
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
758774RR:2006/11/25(土) 20:59:28 ID:aWwu2d5J
ちうか、>>741辺りの部品はSTDと同じだぞ
ピストンは違ったかもしれんが
759774RR:2006/11/26(日) 11:49:11 ID:VlVd/Jqb
ガンマ最高
760774RR:2006/11/26(日) 14:37:15 ID:O1EvM0hF
>>759 もっと言ってやれ!
761774RR:2006/11/26(日) 15:35:43 ID:LVZZ7Dlh
>>730
家事とかもする人できっと忙しいんだろう。
762774RR:2006/11/26(日) 18:54:18 ID:vK1e4Vx8
早くて来週にもこのスレの仲間入りを果たすことになりました。
よろしく(`・ω・´)
763774RR:2006/11/26(日) 19:10:24 ID:ssGUm+Kx
ナカーマ(´・ω・`)
764774RR:2006/11/26(日) 19:41:24 ID:g+iRotXV
ヽ(´ー`)ノ ヨロスク
765774RR:2006/11/26(日) 20:37:56 ID:K+77WLif
タンクのキーをなくしてしまったのですが、ヤフオクでキーセットを買って
つけかえようと思うのですがキーがなくても古いキャップのはずす方法ってありますか?
766774RR:2006/11/26(日) 20:41:58 ID:g+iRotXV
>>765
つ「ドリルとマイナスドライバー」
767774RR:2006/11/26(日) 21:05:47 ID:90XIuCNF
>765マイナスドライバーをハンマーで叩き込んで回す
先月やりました
768762:2006/11/26(日) 21:47:07 ID:vK1e4Vx8
50Γだけどこのスレでいいんだよね?
769774RR:2006/11/26(日) 21:50:42 ID:UWLyb4ZY
50ccはこちらへ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154711395/l50
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps
770774RR:2006/11/26(日) 22:06:39 ID:Yt+EnJan
>>768
スレタイに【全部Γ】とあるから、ガンマとしてのくくりで何かあるならココでいいと思うよ。
ただ、質問なんかに回答をもらえる確率は>>769の誘導先の方が高いと思う。
771774RR:2006/11/26(日) 22:14:46 ID:vK1e4Vx8
>>769,770
d。
772774RR:2006/11/26(日) 22:16:02 ID:Cn9EEYLo
>>768
両方いけばいいよ
773765:2006/11/26(日) 23:22:49 ID:K+77WLif
>>766、767
ありがとうございます。力技っすね。
774774:2006/11/27(月) 00:29:38 ID:7qVb4efh
774ゲット!!
775774RR:2006/11/27(月) 00:35:24 ID:jU7suFbj
>762
何ガンマ?
776774RR:2006/11/27(月) 00:52:39 ID:O6KGYU15
ぢつはウルフ乗りだが型式で書いてスレ書きさせて貰ってるw

単祈祷スレも無いから肩身がせまーいorz
777774RR:2006/11/27(月) 02:52:38 ID:7qVb4efh
>>776
まあまあ、ウルフもVJ21Aだから堂々書きましょうよ。

ところで俺の記憶が正しければウルフ250は88〜90までの製造で、90はガンマで言えばVJ22Aに変わるけど、90のウルフは89と変更無しの同じ仕様だったんですかねぇ?
778秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/27(月) 03:09:33 ID:4c5Lvpek
 |  | ∧
 |_|Д゚) もしかしましたらば製造年式で90年型のウルフは無ry
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際どうなんだろう
<単に在庫車売ってただけなのか生産自体してたのか
#まあ125ガンマですら度々カラー変更があったぐらいだから
いくらなんでもそんなに在庫晒してたって事も無いか
779774RR:2006/11/27(月) 09:08:37 ID:CqZnizWG
125ガンマに250の社外カウルを入れてシングルシート化してる俺。
今は半分後悔している。
780774RR:2006/11/27(月) 10:26:50 ID:7vCKa/3F
>>779
NS-1にNSR250Rのシートカウルを移植してる小僧をたまに見かけるよ。
市販カウルが出回らなくなったのか知らないけど最近の小排気量レプリカ乗りって250クラスのシートカウル取付けが流行ってるのかな?
貴方のはしっかり固定されてる?
781774RR:2006/11/27(月) 11:07:42 ID:1hE6p4K/
90年式のウルフはL型ガンマと中身が同じだ。
782774RR:2006/11/27(月) 11:21:33 ID:IgAS3Rff
>>780
ちゃんとステー溶接してネジ止めしてますよ。
アンダー部分だけはタイラップだけど。
783774RR:2006/11/27(月) 13:06:04 ID:iGuafH/X
外装の違いって
タンク以外はベースが白か黒っていうだけで
他はデカールのデザインが違うだけじゃないかな?
784774RR:2006/11/27(月) 14:48:38 ID:MztTQuTJ
>>781
ハイ、それウソ!
785777:2006/11/27(月) 18:24:54 ID:dzEJbTET
昔のオートバイ誌が見つかったので見てみたら90のウルフ(90年6月発売)はデカールを反射タイプに変更、レッド、ブラック、ライトチャコールメタリックの3色をニューカラーに採用、とだけ書いてありました。
という事はウルフの90は89とほぼ同じということかもですね。
786秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/27(月) 18:28:44 ID:4c5Lvpek
 |  | ∧
 |_|Д゚) それなら90Egとかにしたら少し価値が増すのに
 |秋|[|lllll])  <せっかく90仕様ウルフ作ってる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはそーと密かにフロントシングルディスク萌え
<メンテコストが安上がりであることとか
#ところでSPレースで比較的ブレーキに負担の少ないコースが地元の人とかは
ウルフのフロント周りを入れるのもレギュレーション上可能だったんだろうか
787774RR:2006/11/27(月) 18:51:44 ID:hXR/NfGA
90年にガンマがモデルチェンジしたのにウルフはカラーリングだけの変更で、
「なんで?」って思った記憶があるな。
788774RR:2006/11/27(月) 20:09:50 ID:c2BKAjrD
T90のヲルフはマジでカコイイよな・・・
小排気量のスクランブラーで再販してくれないかな?
789774RR:2006/11/27(月) 20:31:42 ID:hnNqLDpl
'89と'90のWolfはキャブセッティングとか微妙に変わっているが、あんまり
気にする必要ないんでない??
あと、エアクリーナーの蓋が微妙に違った気がする。
790秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/27(月) 20:34:39 ID:4c5Lvpek
 |  | ∧
 |_|Д゚) Wolf250はそんな微補正があるのに
 |秋|[|lllll])  単気筒ガンマ系は何も修正してくれないなんて!
 | ̄|∧| 〜♪ <キャブ周り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
791774RR:2006/11/27(月) 22:22:14 ID:64+jCs2W
ガンマは88年式J型が最速だ
792774RR:2006/11/27(月) 22:33:03 ID:2q2NMXpm
いや、市販車なら85年式500輸出が最速。
793774RR:2006/11/27(月) 23:30:22 ID:esdsBbE8
RGV125ガンマの購入を検討しています。
もしよろしければノーマルの燃費とインプレを聞かせてください。
794ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/11/27(月) 23:45:25 ID:s0UEBo5M
125乗ってるけどノーマルでないのでインプレできん。

http://galf.hp.infoseek.co.jp/
ここを参考に汁
795秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/27(月) 23:54:48 ID:4c5Lvpek
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>792 GP500用のRGΓ(スクエア4のほう)って
 |秋|[|lllll])  あれは市販型が存在してたわけではないんだ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80年代後半にワークス以外で結構いっぱい走ってた記憶があるけど
あれ全部ワークス放出車なのかしら。
796774RR:2006/11/28(火) 00:04:21 ID:GlxYlUEd
>795
> 80年代後半にワークス以外で結構いっぱい走ってた記憶があるけど
> あれ全部ワークス放出車なのかしら。

中古とかいろいろ混じってたんじゃないの?

日本の場合は水谷選手がサポートを受けてて、リードバルブのRG500とかあったはず。
797774RR:2006/11/28(火) 00:23:04 ID:ymvV0fwM
>>794 ガ・・・(ry   って答えて桶?
>>795
76年よりRG500で市販開始。82年からRGBとなる。これはγと同形式S4である。
いっぱい走っていたのはこのため。トッププライベーターはワークスより支援されていたっぽい。
798秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/28(火) 00:29:41 ID:JEpv4/wh
 |  | ∧
 |_|Д゚) なる。そうなると最後の頃のRGB+ワークスキットとかで
 |秋|[|lllll])  実質RGΓ化してた車両ってのもいたわけだ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799774RR:2006/11/28(火) 00:37:11 ID:E8LFcKWH
屋不奥に400WWが2台ばかり安く出ているよ。
格好良いね、黒も銀も。でも手間掛かるんでしょうね、公道走るまでに。
800イチ:2006/11/28(火) 00:45:45 ID:zUkjy2HU
RGV125ガンマっつーバイクはありそうで実は市販された事がないw

>>793
乗りかたで燃費は変わりますが大まかに
ノーマルで13〜17km/L位
ノーマル仕様を軽くキャブセットし直してして14〜20km/L位
俺のけっこういじったガンマで15〜18km/L位です(SPレース用チャンバー ビッグキャブ 吸気口拡大 他 後輪30馬力)

インプレって言われても車歴が多くないのでなんとも言えませんが
エンジンは低速トルクとあまりないけど中速トルクはまあまああります
キャブセットしなおせば街乗りは苦痛ではないです、ただ4ストしかのった事ない人には
最初は大きな差はあるでしょう。高回転は気持ちいいですよ
 ブレーキは必要十分以上です。指一本でジャックナイフも出来るし
足回りとフレームはそこそこ剛性あるけど最高にいい足回りとかそんなわけでもないです
コーナリングは250レプリカに近い感じで安定性けっこうあります。
車体自体はそう重くないけど125にしては軽いともいえませんね
普通のバイクに比べれば軽いかもしれませんがヒランヒランてほどでもないわけです

こんな感じでよかですか
801秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/28(火) 01:00:31 ID:JEpv4/wh
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@宝石をちりばめた指輪のように緻密で重いマシン!
 |秋|[|lllll])  <RG「V」125ガンマ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー62ccぐらいのシリンダーで2個だからネタ&見栄え特化型としては
それはそれでおもしろいかも
802774RR:2006/11/28(火) 01:13:41 ID:nRCf1vKV
>>793
2stレプで燃費とか気にするなw
レースでの燃費計算や、完調時との比較のためなら別だが。
803774RR:2006/11/28(火) 01:32:36 ID:CGkHSsV9
このスレ見てると88のJ型がVガンマ最速と
書き込み良く見る様な気がするのですが
23γよりJ型の方が速いんですか?
804秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/28(火) 01:32:40 ID:JEpv4/wh
 |  | ∧
 |_|Д゚) よいにこしたことはない。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的経験でも大体イチ氏のそれと一緒
#うちはノーマルセッティングではそもそもまともに走らなかった
(ニードルは最初から絞ってあった&渋滞にハマると瞬殺でカブるため)から
その時のデータは実質無いけど、
スローも5番絞った状態で14〜15km/L程度@市街地。但しハイオクでの数値。
805秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/28(火) 01:37:10 ID:JEpv4/wh
 |  | ∧
 |_|Д゚) それはそーと3MA(後方排気TZR250)と比べて
 |秋|[|lllll])  特に操縦性が頼りないとかいう印象は受けなかったな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車重自体も数kg程度しか違わないし
#ただし後方排気は主にシートカウル付近で重いという特殊な事情があるので
取り回し時の安定性という意味では125ガンマの方が数段扱いやすい
806774RR:2006/11/28(火) 03:18:32 ID:GlxYlUEd
>803
88年式NSRと同じ理由(フルパワー)。
807774RR:2006/11/28(火) 08:06:28 ID:MkxXsqRu
>>791
頼むからもっと言ってやってくれ!
>>682の88乗りのおにゃのこが91に乗り換えてしまうぞ。
808774RR:2006/11/28(火) 09:19:03 ID:70ZcVNqk
ネタにしても女女って・・・ドン引きするわ。
809774RR:2006/11/28(火) 10:27:25 ID:tp1W618s
>795
そういうオタクな突っ込みがくると思ってなかったが、市販レーサーはガンマじゃないぜ。
RGB500だ。
最終型はほとんどガンマだけどな!
810774RR:2006/11/28(火) 10:47:35 ID:70ZcVNqk
RGB500って最終はたしか352万円だった記憶がある。
保安部品を付ければ公道でも走れるのか?!と思っていた厨房時代。
811774RR:2006/11/28(火) 13:51:29 ID:fky+z4x3
保安部品付ければ公道走れるとは思う。
登録は出来ないが。

公道用S4はフレームがでかいんだよなぁ。
エンジンはレーサーと大差ないのだが。
812774RR:2006/11/28(火) 15:43:56 ID:aQL8HoY2
>登録は出来ないが
こーいうのは普通公道を走れないという
813774RR:2006/11/28(火) 16:15:31 ID:/RUrie4K
>812
まーね。

ツッコミ感謝w
814 ◆CCISww.BTo :2006/11/28(火) 18:21:56 ID:/G9PP5k7
>>800
>>ブレーキは必要十分以上です。指一本でジャックナイフも出来るし

どうやら漏れのガンマのブレーキはOHしたほうがよさそうですね。
815774RR:2006/11/28(火) 18:53:38 ID:9dyDd2Yj
すいません質問です。
GJ21Bですが、最近エアクリの箱の蓋開けたら、スポンジがなくて直で空気吸ってる
状態でした。このような場合、エアスクリューはどのくらい回すのが妥当でしょうか?
あと最近寒くなったせいか、やけに白煙がいっぱい出てるんですが、
やっぱりキャブのセッティングのせいでしょうか?
宜しく御願いします。
816774RR:2006/11/28(火) 19:13:01 ID:MkxXsqRu
>>808
まあまあ、そう言うなよ。
γは男だけの乗り物じゃないんだし。
ま、88の良さをうまく言えない俺も俺だけどw
817騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/11/28(火) 19:56:32 ID:fNYtrnj6
>>815
>このような場合、エアスクリューはどのくらい回すのが妥当でしょうか?

まず確認だが、
>最近エアクリの箱の蓋開けたら、スポンジがなくて直で空気吸ってる状態でした。
↑のまま、乗ろうという前提か?
そのつもりなら、自分で調べるなり考えるなりすべき。
キャブセットに自信が無いヤシは、エアクリを外すべきではない。

そうじゃないなら、エアクリ買え!
純正でなく、デイトナでもいい。

以下は余談だが、
エアクリが有る無しで、エアスクリュ領域はほとんど影響しない。
影響するのは、メイン系の領域。
エアクリが無いと、キャブセットが気温に対し敏感になる。

白煙は、キャブセットの影響少なし。
白煙の正体は、前回の走行でチャンバー/サイレンサーに付着したオイルのミスト。
気温が低いほど、大量/長時間出る。
818774RR:2006/11/28(火) 20:04:00 ID:bdd/Z6X7
お!騎士鉄殿お久しゅーーですな
晴れ姿(?)拝見させていただいたよ
819774RR:2006/11/28(火) 20:14:13 ID:d8aN+EqE
GJはスポンジ保持の金網ってついているんだっけ?
初代RZ250は金網なくて、崩壊したスポンジをそのまま吸い込んだやつを
見たことがある。
820774RR:2006/11/28(火) 20:19:29 ID:INBgA1Zk
>>819
スポンジホルダはプラスチック製の籠みたいな物です。

経年劣化で無くなったのか?(吸い込んだ?)
それとも、外して洗浄して付け忘れたのか?

821774RR:2006/11/28(火) 20:20:21 ID:bJTrbT48
誰かVJ21Aウルフ250の黒い純正ウインカー
要らない方譲って下さい。
822774RR:2006/11/28(火) 21:06:42 ID:ZFObohah
NF13Aは慣らしのときに27km/L。
現在、ツーリングで22km/L。
街乗りだと20手前だと思う。

中回転あたりでは、かぶって加速がもたつく事が多い。
しっかりしたフレームで高速走行も安心。
コーナリングは重心を調整してやる必要あり。
ブレーキの効きとコントロール性良い。
結構オフロードの走行性が高い。
バイアスタイヤで安上がり。
高回転が気持ちよくて、ついつい回してしまう。
そこそこのパワーで楽しいバイクです。

うるさいマフラーが問題だけど。

ガルフの掲示板は相変わらず書き込めないよ〜。

823774RR:2006/11/28(火) 21:48:01 ID:70ZcVNqk
>>816
ガンマに男も女も関係ないっての。
824774RR:2006/11/28(火) 21:52:14 ID:9dyDd2Yj
>>817
逆に今まで3ヶ月この状態で乗ってたって感じでした。
スポンジ買わないでキタコの全天候型パワフィル付けようかなって思ってるんですけど
MJはやっぱ交換したほうがいいんですか?

>>820
オクで買ったやつで、初めてエアクリ開けたらスポンジなかったって感じです。
825774RR:2006/11/28(火) 21:53:16 ID:V88j/Lkn
γ88SP&NSR89が、ノーマル2st250クラスの最速
インチキ45PSだもの
同年式の750より180Km/hまでなら・・・・
826774RR:2006/11/28(火) 22:06:34 ID:9dyDd2Yj
VJ・GJのノーマルor改造車でシャシダイで測定した最高出力を聞きたいな。
827774RR:2006/11/28(火) 22:10:21 ID:0T1XK6uq
88γにSpはない罠
828774RR:2006/11/28(火) 22:12:19 ID:IO5rRK2n
>>827
ふぁ?
829774RR:2006/11/28(火) 22:27:16 ID:0T1XK6uq
やっぱばれたかw
830774RR:2006/11/28(火) 23:09:36 ID:d8aN+EqE
>>824
吸い込んだRZは、残りカスがわっか状に残っていたので、
こりゃいかんと思ったんですけど、そういうものがないのなら、
つけていなかった可能性が大きい希ガス
831774RR:2006/11/28(火) 23:19:01 ID:Io/jYoQX
VJ23の車高て何センチだっけ・・
832騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/11/28(火) 23:29:36 ID:Hhuodu1+
>>824
>キタコの全天候型パワフィル
ってのが、どんなものか知らないけど、エアクリボックス外して付け替えるものだろ?
調子の良いバイクにしたいなら、 や め と け !

GJのキャブなら、なんとかセットできないことは無いと思うけど、自信ある?
(ヲリのレベルだと、なんとか乗れる程度にするのが一杯。
とても、満足に走らせるシロモノにする自信は無い)

メーカーが、なんであんな邪魔になるエアクリボックスつけてるか、考えたことあるか?
悪いこと言わないから、デイトナ(純正でもいい)のスポンジにしとけって。

それと、MJとか言っているけど、MJなんざ、キャブセットの要素のひとつに過ぎない。
それすら自分で決められないヤシに、キャブセットが出来るとは思えない。
833秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/28(火) 23:38:07 ID:JEpv4/wh
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>810>>811 ところが英国には悪い業者さんが居てねぇw
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NSR-VやYZRエンジン市販レーサー(ハリスとかROCとか)はおろか
サテライトチームが借りたまんま返してなかった4発NSR辺りでさえも
ストラダーレに改造してくれるケースがあったりした訳ですよw
#確か製造年が排ガス規制以前であることが証明出来て(or日本の基準に対応できて)、
かつ現地で合法的に登録出来る状態に仕上げたものであれば
通関証明で持ってきて登録できたはず。

>>832
だね。前にも書いたけどVJ21のスガヤのSP仕様でさえ
ボックス本体は付いたままだったし、
最近のレーサーはラム圧掛ける絡みもあってなおさら付いてるケースが多い。
#結局んとこ外気温や気圧に対してある程度安定した空気を
急激なアクセルオンとかの時にもガバッと吸い込めるように、とかいうのも
エアボックスの役割な訳ですよ
834774RR:2006/11/29(水) 00:14:07 ID:c29Yu5Zj
ちょっと高台に上っただけでゼーゼーいうようになっちゃうよー。
エアクリBOXはバッファだからあちこち公道乗るなら必須かと。
835ガマン汁:2006/11/29(水) 00:17:59 ID:VoKN/B7M
>>827
つ ペプシ
836774RR:2006/11/29(水) 08:07:35 ID:eJtHEJba
スズキスーパーなんとかオイルとCCIS02が全く何処にも置いてない
まあ取り寄せしたらいいんだろうけどなんで何処にも無いの?なんでなんで
837774RR:2006/11/29(水) 09:06:49 ID:KaHdsSTv
>>833
>#確か製造年が排ガス規制以前であることが証明出来て(or日本の基準に対応できて)、
>かつ現地で合法的に登録出来る状態に仕上げたものであれば
>通関証明で持ってきて登録できたはず。

5年ぐらい前まではそれで登録できたんですけどね。
今はもっと厳しくなってて、それが公道用に市販されていたことを証明する資料も必要です。
(カタログとか雑誌の記事とか)

なので実質無理かと。
838774RR:2006/11/29(水) 09:30:31 ID:c29Yu5Zj
>>837
カタログ捏造・・・・いやいや、犯罪は良くない!
でもそんな程度でいいの?証明って。
逆にちょっとクラシックなバイクだったりすると証明が難しくなりますね。
839774RR:2006/11/29(水) 13:15:41 ID:DEmW1JeB
>837
> 5年ぐらい前まではそれで登録できたんですけどね。

日本で合法的という部分で気合入れたのは、末広ぐらいかなぁ・・。

まぁ、ショップの領域を超えてるとこあるけど。
840774RR:2006/11/29(水) 15:44:50 ID:xFEcIOur
VJ23A(国内)はリミッターカットのみの改造で最高速どれくらい?
841774RR:2006/11/29(水) 16:50:52 ID:87xBFjGP
>>840
高速ならどんなにがんばっても100km/hだ
842774RR:2006/11/29(水) 18:12:43 ID:oF8WuI+X
>キタコの全天候型パワフィル
そういうの付けてみたい気持ち 分からんでもないが、サイドカウルで隠れちゃうyo
見た目重視なら、ヤメトケ

843774RR:2006/11/29(水) 19:44:00 ID:36JyiM7q
>>840
リミッターカットってM-MAXのこと?
付けたけど、まったく変わらなかったよ。
中低速のトルクが減ったぐらい・・
あれ何か意味があるのかこっちが聞きたい。
ちなみにちょびっと下りで190まではでたよ。
844某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/29(水) 20:07:41 ID:jptbBtNe
サー 今日、朝ガンマを見るとバイク買取業者のチラシが…
    ってか住所がちゃんとしたのがカイネーヨ、ワーン…
    であります。

    いわゆる一つの窃盗団の下見って奴でしょうか?
    であります。 サー
845774RR:2006/11/29(水) 20:27:44 ID:xFEcIOur
>>843
すまね メーカーは分からないorzてか中低速トルク減るの?まったくリミッターカットしても海苔味変わらないよ
ちなみにリミ前もリミ後も平地で190は余裕だよ ただリミ後してもそれ以上は出ない・・・
846774RR:2006/11/29(水) 22:06:10 ID:eJtHEJba
>>坊さん
気を付けるんだああああ!
ガンマを腐れどもに渡さんで!
847774RR:2006/11/29(水) 22:17:58 ID:q+jXoPaR
>844
ウチのマンションもよく止めていたバイクにそのチラシがついてた。
チラシはこれ見よがしに破いて捨てて、さらにロック増加&警報機作動中のシール追加
いつもは止めないカバー下のバタつき防止ベルトもつけるようにしたよ。
以来半年はチラシが付かないでいる。


関係ないけどこの間、某量販店で23のFパッドが特売されてるのを見つけた。
デイトナの黒だけど1コ500円!1セットでも税込1050円。
マイナー車種のは、投売りされるとき本当に捨て値になるね。
・・・得した筈なのに切ない気持ちになるのはなぜだろう。
848某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/29(水) 22:30:48 ID:jptbBtNe
>>846
サーイエッサー!

>>847
サー 情報感謝であります。
    とりあえず、急ぎワイヤーロックを追加しましたであります。
    チラシは明日、警察署にゴーしてやる予定であります。

    嗚呼l、でもバイク」カバーのバタつき防止ベルトを
    忘れてたであります。 今から止めてくるであえります。 サー
849774RR:2006/11/29(水) 22:44:49 ID:N1ksocdK
KR250に見せかけてもいいような希ガス
850秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/11/29(水) 22:52:58 ID:7y1APuax
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>837 英国だと少量生産車特別ルールみたいなやつ
 |秋|[|lllll])  (スーパーセヴンとかに適応されてるあれ)があるから。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからストラダーレ作成業者さんの「公道用に仕立て直しましたよゴルァ」
な資料があれば通っちゃいそうな気がする。
#「排ガス規制以前に既に現地で出来上がってた車両」でないと
そこで引っ掛かっちゃう可能性はあるかもしれないけど
851843:2006/11/29(水) 23:29:13 ID:36JyiM7q
>>845
100キロぐらいまで加速する時間が長くかかるようになった。
体感でもわかるぐらい。シフトアップしたタイミングで、8000回転以下になった時にはっきりわかる。
コーナー立ち上がりで明らかに遅くなる。ちなみに0-100キロまでのタイム ノーマル 5秒前後 M-MAXリミ解 6秒前後

メーカーに聞いたら、点火マップを変えて進角を若干進め
排気デバイスの動作タイミングを変えてあるだけらしい。
進角を進めてあってもハイオクじゃなくてレギュラーガソリンでも問題ないレベルなので
パワーアップはほんの僅か、体感できるかどうかはわかりません。とはっきり言われた。

スズキのお店のおっちゃんの話では、ギアとかチャンバーで規制してあるとか・・。


852774RR:2006/11/30(木) 00:54:10 ID:KwZt5QWC
週末400納車でつ!待ちきれずご挨拶させていただきます。
仲間に入れてくださいませ!
853774RR:2006/11/30(木) 01:02:14 ID:OTo/Suhj
>>852
よろしく。


坊さん、例のヤツ頼む。
854774RR:2006/11/30(木) 14:12:17 ID:FgP9BVZV
>>832>>842
ありがとうございます。ノーマルでいきます。
855774RR:2006/11/30(木) 18:52:55 ID:O0sWD8B6
すっかり「坊さん」が定着したなw
856765:2006/11/30(木) 21:02:34 ID:BTknq5H0
ウルフJ型とK型のクランクベアリングは同じですかね?
857某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2006/11/30(木) 21:26:44 ID:L9N8kdn6
>>853
サーイエッサー!!

>>852

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

>>855
サー いつの間にか出家してました…であります。  サー
858秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/01(金) 03:14:04 ID:JorTSOmI
 |  | ∧
 |_|Д゚) あるものはヘレスのピットロードでry
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかしあれこそが漢の中の漢orz
859774RR:2006/12/01(金) 09:05:39 ID:dYebVFvY
VJ23でぶっこけたんだけど、カウルってまだあるんですか、、orz
また、いくらくらいになるんでしょうか?
860774RR:2006/12/01(金) 09:11:09 ID:1hpg/sDT
うーむ、ウルフの燃費が安定しない…
ほぼ同一条件での往復(高速8割郊外バイパス2割)で、行きと帰りで倍ぐらい燃費が違った。
行きは気温6度の曇り、帰りは大雨。

オーバーフローかな。右バンクオイル残り大杉。
861774RR:2006/12/01(金) 11:16:20 ID:ynN8Bacf
>>859
今ヤフオクに外装フルセットでてるよ
862774RR:2006/12/01(金) 17:35:04 ID:2gHzo2mb
400ガンマの足回りいじりたいのですけど、参考になるホームページあったら教えてください。おねがいしまーす。
863774RR:2006/12/01(金) 18:13:46 ID:jY8Uk2jl
今度VJ21のミッションオイル交換しようと思うのですが純正のミッションオイルより4STのエンジンオイルのほうがよいでしょうか?
864774RR:2006/12/01(金) 18:47:31 ID:HiiBBOG+
>>862
大阪の稲森さんが詳しいですよ
865774RR:2006/12/01(金) 19:20:33 ID:Q8wghhQY
>>863

キャノーラ油でok
866774RR:2006/12/01(金) 19:25:20 ID:23w1a0E9
スガヤチャンバーがつかない…

年式不明のストリートチャンバーを入手したんだけど、
どうもN型までのやつみたいで俺のR型だとクリアランスがきびしいです。

とりあえずブレーキペダルが干渉するのを何とかするのと
ノーマルのサイレンサーステーを延長すればつくんですが(カウルは知らない)
つけてる人いたらどうやってるのか知りたいです。

つうかブレーキペダルに干渉って年式に関係ない気もするなあ…
867774RR:2006/12/01(金) 20:41:46 ID:iH8endJU
バックステップ前提の設計なんじゃね?
868774RR:2006/12/01(金) 20:52:46 ID:23w1a0E9
>>867
そんなアホな。
って写真見る限りもともとあんま余裕無いのか…
ttp://www.srs-sugaya.com/photo/suzuki/SUZUKI_93-95RGV250gammaSprinter.jpg
869774RR:2006/12/01(金) 21:00:33 ID:wqf0lmh6
>>863
流行りはエコナ

スマソ、逝ってクル
870774RR:2006/12/01(金) 22:20:02 ID:vb/ODpT3
>>868
画像を見る限りではバックステップ前提に見受けられますが?
871騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/12/01(金) 22:20:40 ID:uhIu60En
>>866
ためしに、右だけ単独で仮付けしてみ?

左チャンバーに押されて、右に寄っている可能性がある。
レース管だと、左チャンバーは、スタンドのバネフック(丸棒)に当たるので、それを削る必要がある。
872騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/12/01(金) 22:29:12 ID:uhIu60En
>>870
って、>>868の写真は、ノーマルステップじゃまいか?

まあ、なんにせよ、サイレンサーを取り付けずにチャンバーだけ取り付ける。
それで干渉しなくなり、サイレンサーが合わないなら、テールパイプが曲がっている。
実際、テールパイプはすぐ曲がる。(新品でも、合わないときがある)

そういうときは、バーナーで炙って曲げる。
バーナーは、ホムセンのカセットコンロボンベのもので充分。
873774RR:2006/12/01(金) 23:52:15 ID:psDN97gn
>>861
値段あがったやんけ!
874774RR:2006/12/02(土) 00:44:56 ID:CMo0Wwcf
↑↑⊂〓〓(、^ω^)〓〓⊃
875774RR:2006/12/02(土) 01:29:40 ID:RMMC9Fkx
アプリリアRS250+500エンジン車のサーキットオンボード見つけたよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8C7oIG4Wp0A&mode=related&search=
音楽が邪魔だが、排気音がすげえイイ!
876774RR:2006/12/02(土) 02:50:49 ID:YiyGt+Rq
>862
個人のHPを晒すのはアレなんで、ショップだけ。

ttp://middleclass.fc2web.com/

リヤだけなら意外と安上がりだけど、フロントはいろいろ面倒だよ。

FZRのFホイールをノーマルフォークに組み合わせるのがハンドル周りを
変えなくて良いから楽、丸ごとフロント取替えはキーやらストッパーの問題が
出てくるからね、ハンドルとかも汎用品を用意しておいた方が良い。

ガンマと同じ38パイフォークのFZR400のフロントを丸ごと移植しても
ハンドルの流用はトップブリッジ下には付けれないので上に付ける事に
なってケーブル類やカウルへの干渉も出るし。
877774RR:2006/12/02(土) 03:51:54 ID:MJvPQFpI
>859さんはヤフオクの外装買うのかな?
自分も先々週コケてしまい・・・orz
アッパーと右アンダーと右シートカウル逝っちゃってカウル注文しました。
在庫についてですが、自分の時には、アッパーが残り4つ、右アンダーが残り2つ
シートカウルが残り3つでした。
値段についてですが、アッパー:18690円、右アンダー:33915円
右シートカウル;13020円でした。
右側のみ破損しましたので、左側とタンク等についてはわかりませんが、
参考までに・・
878877:2006/12/02(土) 04:01:46 ID:MJvPQFpI
肝心(?)なことを書き忘れました^^;
車体色は、パーツカタログのカラー表記ですと「F9J」の青白です。
879774RR:2006/12/02(土) 04:49:46 ID:uYLpUzi+
>>872
これは失礼いたしました。
ヒールガードが見えなかったもので、純正ではないと思い込んでおりました。
880774RR:2006/12/02(土) 07:07:59 ID:9UFKn+yx
>>872
丁寧なレスありがとうございます。
わりと長期間しかもわりといい加減に保管されてたものなので
曲がってるのかも知れません。
頑張ってつけてみます。
881774RR:2006/12/02(土) 09:45:01 ID:6XOaNKrL
すいません、至急キャブ数値教えていただきたいです。
VJ21A 1283** WOLF250
左右MJ、PJ、SJ、NJの4つがわからなくなりました。今バラしてます。NJも左右で番号が違いました。
(洗浄中に混ぜちゃった…)

てっきり左右一緒だと思って作業してしまいました。よろしくお願い致します。
882774RR:2006/12/02(土) 11:06:56 ID:vAhepgkN
>>881
それぞれのジェットで、数字の小さい方が左側(1番)バンク
それくらいエンジンの構造と配置を見れば、チョット考えれば答えが出てくるよ。
883774RR:2006/12/02(土) 11:35:22 ID:v/RnQC5d
>>882
881じゃないけどそれ教えてほしい
なんで左右違うの?一緒じゃだめなん?
884774RR:2006/12/02(土) 12:14:06 ID:eN94kgTC
人間の顔も左右で違うべ?
それと一緒。





スマン 逝ってくる
885774RR:2006/12/02(土) 12:51:14 ID:6XOaNKrL
>>882
了解しました。

>>883
確か内側のバンクは冷えないので、燃料でなんとかしてる、と聞いた事が。
886774RR:2006/12/02(土) 13:24:52 ID:39g24lof
それを嫌ってKTMのGP250はあえてパラツイン
887866:2006/12/02(土) 13:29:36 ID:9UFKn+yx
ツイタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
結局ペダル削ってサイレンサーはステー噛ましてつけました。

なぜか2セットあるスガヤチャンバーを見比べたところ
右側のコンバージェントのとこに明らかな違いがありまして、
付けようとした方はスイングアームの逃げが作ってあるので
どうやら後期型用だったみたいです。

でもサイレンサー素直につかないということは
騎士鉄さんがいうようにテールパイプが曲がってるんだと思います。
でも素人にはあぶって曲げるなんてできません。
よけい悪くなりそうだし。
888774RR:2006/12/02(土) 13:40:01 ID:9UFKn+yx
それでですね、
どうやらコンバージェントコーンが一体のやつは
後期型にはつかないみたいです。
_
│\
│ \__
│  __   ←こんなの
│ /
│/

コンバージェントコーンが分割されてるのは
逃げが作ってあるのでつくようです。
_
│\
│|\__
│| __   ←右側ね(テールパイプが短い方)
│|/
│/

オークションとかで参考になったらいいんですけど。

そして俺はせっかくチャンバーついたのに
乗ろうとしたらパンクしてて乗れないよ…orz
勘弁してよ。
889秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/02(土) 16:45:14 ID:6jyRDSAM
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>881->>886それ以前に1軸のV型は
 |秋|[|lllll])  左右(というか前後)が
 | ̄|∧| 〜♪ 完全にシンメトリーな構成にはなってないし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらに前後バンクで吸排気系の取り回しは違ってくるから
普通にセッティング違っておかしくなさそう。
#まあ多くのGP500レーサーや昔のヤマハYZR250みたく
後ろバンクが後方排気になってるやつほどには
両バンク前方排気なら違わないだろうとは思うけど。
890859:2006/12/02(土) 17:14:52 ID:T9wYRjTb
>>877
どうもです!とりあえず問い合わせてみますー
891774RR:2006/12/02(土) 17:29:59 ID:WlWW6vNg
>889
あまりにも内容のないレスはコテ外してからしろよw
892774RR:2006/12/02(土) 19:03:17 ID:I0DI6WIq
わかりやすいとおもうが?
893774RR:2006/12/02(土) 19:16:00 ID:vAhepgkN
>>892
君は吸排気系の取り回しを見ただけで、どちらのシリンダーが濃いか、あるいは薄いセッティングなのか、
一発で見抜けるのか?
894774RR:2006/12/02(土) 20:13:28 ID:MAHjzaqL
熱くなりそうな所は濃い希ガス
895774RR:2006/12/02(土) 20:31:41 ID:ZfxmaFlS
>891
空気読まない馬鹿はスルーが一番だよ。今までも、これからも。
役に立ったためしがねぇのに下らんAAでウザイ事この上ないが。
896774RR:2006/12/02(土) 21:03:13 ID:T7X6Y8k/
555です
>>558さん
>>559さん
ヤフオクで落としたVJ22用のリヤサスを本日取り付けました
本来の走りに戻り大満足ですありがとうございました
897774RR:2006/12/02(土) 23:12:42 ID:qArzHcnH
>>851
亀ってすまね そして激しくサンクス
そうなんかー やっぱリミ解のみじゃ駄目なんだねorz
これからもお互い大切に海苔ましょ!
898851:2006/12/02(土) 23:39:14 ID:08nELFx0
>>897
大切に乗りますよー!
とか言いながら10日にサーキット持って行く予定だったりして^^;
899騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/12/03(日) 04:01:21 ID:n1Pg9uaM
>>881
記憶で申し訳ないけど、右(下バンク)シリンダのが薄いほう。

VJ21に限っては、それで間違いない。
だけどK型だと、MJが左右共通。
J型だとPwJが共通だったりもする。

余談だけど、VJ22になると、年式によっては左シリンダのが薄いジェットのものがある。
空冷じゃあるまいし、上バンクのが冷えにくいから濃いというのは迷信。
むしろ、チャンバーや電制の影響が大きい。

たしか、レーサーのTZなんか、下バンクのが濃かった記憶がある。
900774RR:2006/12/03(日) 09:07:38 ID:nC9k+rXm
俺はむしろ、左右でピーク回転数をずらして設計してるもんだと思ってた。だからキャブセッティングも違うと。
レーサーじゃあるまいし。ってレーサーレプリカか。
901774RR:2006/12/03(日) 09:42:21 ID:MByfhZS5
>>827
当時発売まえに、青白を予約して買いましたがなにか
902774RR:2006/12/03(日) 11:37:38 ID:D8WQfSxW
V型エンジンは左右別のエンジンと思ってセッティングしろ、

とうじメーカーの人にゆわれました。
903774RR:2006/12/03(日) 13:13:05 ID:RWvprx/e
>>899

チャンバーや電制で、わざわざ違うセッティングになる、つまりシリンダーごとに特性が違う、なんて設計を
やるかね?

普通は機械的に同じ物を設計して、レイアウトなどから来るばらつきをセッティングで補正するのが
常識だと思ってた。
904774RR:2006/12/03(日) 16:00:26 ID:tdw34qPD
パラガンマのススメ
フロント17インチでマダマダ逝ける。
905秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/03(日) 16:30:02 ID:AEIj7hof
 |  | ∧
 |_|Д゚) 結果として抜けがいいっていうか
 |秋|[|lllll])  抵抗が少なくなっちゃった方を濃くする事になるんじゃ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
勘では前バンク(前傾してるからチャンバーもストレートに近いし)
かと思ったけど必ずしもそうとは言えないんだ<>>899氏によると
906騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/12/03(日) 21:04:28 ID:YCEtcrDf
>>903
>レイアウトなどから来るばらつきをセッティングで補正するのが常識だと思ってた。
↑その意味で書いたつもりなんだけど、ヲリの文章が悪かったかな?

ヲリのいう電制ってのは、M型以降は、右側のメインだけカットする制御をしていること。
(いわゆる、M型配管ってヤシ)

VJ22のMJを例にとると、L型SP、STD、M、N型SP、アプRSは、右が濃い。
M、N型STDは、左右同一。
P型SP、STD、R型は、左が濃い。
907774RR:2006/12/03(日) 21:38:07 ID:6aQv+XXY
いや、今回のは903が煽ってるだけだろう

SUGAYAの中の人でも、もはやγの右と左、どっちが濃いのかごちゃまぜっぽい。
以前セッティングのアドバイス聞こうと電凸した時、形式と標準セッティングが
一致せず、どっちのジェットを何ランク大きめにするのか混乱していた。
もうγのデータなんて過去のものだから記憶も曖昧なんだろうなぁ。
908774RR:2006/12/04(月) 20:00:59 ID:/enc+DhK
age
909774RR:2006/12/04(月) 23:50:08 ID:CCtBqeyy
排気バルブのところの+ビスは貫通ドライバーで叩いた後に
電動インパクトドライバーを使うと簡単に緩んだ。
トルクが9kg/m以上あるはず。
910774RR:2006/12/05(火) 01:07:21 ID:irrgne5V
むしろネジ止め剤が。
911774RR:2006/12/05(火) 09:20:22 ID:/anr8uHm
今日友達のマンションに遊びに行ったときに駐輪場にパラガンがあった。
もう大分乗っていない感じだった!
すごく汚れてたけどカッコよくみえました。
友達が引っ越してきた6年前からあの状態らしい。
乗ってあげたい!
いや、
乗りたい!
って思ったんですが
どうしたら譲って頂けるでしょうか?

一応VJ21A海苔です!
912774RR:2006/12/05(火) 10:20:19 ID:PdH2iWML
どうしたらって言われても・・・それは持ち主が譲りたくなったらとしか答えようが無いのでは?
913774RR:2006/12/05(火) 10:29:23 ID:CPT2e1Dk
持ち主と接触ができないんですよ…
処分します。
みたいな貼り紙が貼ってあってるので…
914774RR:2006/12/05(火) 10:31:41 ID:J6o0dVej
排気バルブは余程の理由が無い限りは外さない方が良いと思うが・・・・
あのネジはデンジャー過ぎる。

>>911
文面から察するに、止めといた方が無難な希ガス
つうか、そんな代物を走れるように出来る人なら、逆に手は出さないと思うよ。
915774RR:2006/12/05(火) 10:43:40 ID:dWon1vie
>>911
情熱とお金があるのなら
是非復活させてあげてください。
ナンバーから逆探知できないかな?
持ち主・・・。
916774RR:2006/12/05(火) 12:25:56 ID:Sr7qCbC9
>>911
放置車両を保護したい。警察にこう申し出れば
多分ok。
がんがってみて。
917774RR:2006/12/05(火) 14:37:49 ID:PdH2iWML
>>913
だったら近所の人に持ち主を聞くなり、ナンバーから調べるなりすればいいんじゃないのかな?
「どうしたら譲って頂けるでしょうか?」ってここで聞いても仕方ないと思うし。
持ち主が見ているなら別だけど。
ちなみに放置車両や遺棄車両であっても持ち主を探して交渉する以外に方法はありません。
また持ち主に許可を得ていない移動も本来はいけないはずだから気をつけてね。
蛇足ながら放置、遺棄車両は届け出ても拾得物としては認められないのでご注意。

仮に6年雨ざらしだったらまず復活には相当な労力とお金がかかると思う。
はっきり言ってどうしても乗りたいなら中古で探して乗ったほうがいいと思う。
>914に同意するよ。
918774RR:2006/12/05(火) 18:01:22 ID:uWARhnMq
今乗ってるVJ21Aも8年間放置の物を譲ってもらい直しました。
なので多分大丈夫です。
買うというのも一つの選択肢ですね。
でも、中古じゃなくて自分で直したのに乗りたいんですよね。
うまくは言えないですが
自分で直した方がそのバイクの状態や情報が詳しく理解できるので…
中古だとあまり手を入れなくても動くから壊れたときにどうしたらいいかわからなくなるきがするので
919774RR:2006/12/05(火) 18:07:50 ID:EAngFFlS
俺も6年間軒下に置いておいたVJ23をリストアしましたよ。
ゴム類(ホース類やインマニ、ブレーキキャリパーとマスター、タイヤ等ゴム使用部分は全部)
と朽ちたキャブ1個、交換して部品代だけで18万かかりました。
920774RR:2006/12/05(火) 18:11:30 ID:EAngFFlS
カウルは磨けば新品のようになりました。ホイルは塗装しなおし。
スプロケ・チェーンも交換・ブレーキパッドも交換。
トータル22万ぐらいかかりました。

とても10年前のバイクとは思えない状態まで仕上がりました。
エンジンも絶好調ですよ。
当時新車で買ったバイクだけど、新車当時とあんまり変わらないと思います。
詳しくない人に、最新バイク新車で買ったって言うとみんな信じます。w
921774RR:2006/12/05(火) 18:13:37 ID:2APCR6p3
>>918
>中古じゃなくて自分で直したのに乗りたいんですよね。

 大丈夫、中古でも自分で直すハメになるから。年式を考えると。
 中古販売でも完全な整備している訳じゃないし。
922774RR:2006/12/05(火) 18:17:07 ID:ykEaW4EA
自分でレストアして乗る方が、愛着もひとしお
そう簡単には、手放せなくなる。
そうして、徐々に車両が増えて(ry
923774RR:2006/12/05(火) 18:26:01 ID:jHsROEGg
>>914

排気バルブのメンテするには外すべき
清掃しないで使ってると磨耗しまくる

無事にネジが取れればヘックスボルトに変えておいたほうがいい
924パラガン246号:2006/12/05(火) 18:50:32 ID:ZZKUDRAd
>>911
俺もパラガン海苔だから、是非とも頑張って直したら報告してくれ!
パラガンもこのスレで盛り上がろう!
925774RR:2006/12/05(火) 18:51:08 ID:xXFSA/Cc
>>923
> 無事にネジが取れればヘックスボルトに変えておいたほうがいい

いい事聞いた!
この冬メンテしようと思ってたから早速換えてみます。

ほかにも交換お勧めのネジってあります?
926774RR:2006/12/05(火) 19:26:08 ID:5TJa52th
>>923
そう言われれば、ヘックスボルトがいいかも。
自分としては、ボックスレンチが使えるボルトが好きだけど。
排気バルブ部分の芋ねじが何とかならないものか?
あれを緩めるのにカセットガスのバーナーでかなりあぶった。


電動インパクトドライバーって結構便利だけど、整備に使っている人居る?
927774RR:2006/12/05(火) 19:30:48 ID:XV/EG9+d
ハイ!
928774RR:2006/12/06(水) 03:31:41 ID:ufVtO8PB
ガソリンのコックが何か固くなってくなーと思ってたら・・・
・・・ペンチじゃないと動かないようになりました。
メンテルーブ吹き付けてもすぐ固着するし交換するしかないかな。
929秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/06(水) 06:45:25 ID:npZLGmrf
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>928 単気筒ガンマ系と同じやつ?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちのは粉テフロン系のスプレー(東急ハンズで売ってたスミコーのだけど
他にKUREとかでも似たようなのを作ってたはず)を
こまめに吹き付けてたらそのうちきちんと動くようになった。
930774RR:2006/12/06(水) 10:43:39 ID:Gkl1pwKZ
漏れはシリコーンオイルスプレー使っている
931 ◆CCISww.BTo :2006/12/06(水) 18:23:21 ID:ZNCSqDUR
WD40の匂いが好き
932774RR:2006/12/06(水) 18:26:36 ID:9LreZ+Ic
>>928
コック内部の流路切り替えの樹脂パーツが汚れてるんじゃないの?
分解して、錆&ゴミ等を除去してグリスアップしてみたらいかが。

俺の場合はS4ガンマだが外から給脂しても駄目で分解清掃したら
劇的に軽く回せるようになったよ。
933774RR:2006/12/06(水) 18:30:28 ID:sejGtkZj
ヒマシ油の臭いが好き
934774RR:2006/12/06(水) 18:56:56 ID:NdVWKaxJ
ガマ油。
935774RR:2006/12/06(水) 20:16:45 ID:MPJGgObc
>>928
タンクの錆取り&樹脂コーティングとかしてる人もなる時があるみたいねー。
ウチなんだけどねw
車載工具のプライヤー大活躍。
936騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/12/06(水) 23:17:27 ID:+PzJOqkS
>>928
FCRのグリスは、ガソリンで溶けないので良く効く。

というか、バラしてOリング替えれば?
それと、ON/OFF/RESマークは刻印してある鉄メッキの板だけど、
アレのウラがサビると硬くなる。
バラして磨け!(+グリス)
937928:2006/12/07(木) 02:25:33 ID:Dw4nvkMP
おお・・・沢山レス頂けて感謝です!
車種は23でした、すみません。
特に錆取りとかはしてないですね・・・プライヤーは大活躍ですw
とりあえずばらして見てみる事にしますー。
ありがとうございました。
938774RR:2006/12/07(木) 22:51:23 ID:ILsYY6PQ
RGV500Γ買った。
939774RR:2006/12/07(木) 23:33:01 ID:zTQGQP4o
>>938
何年式でいくらだった?
940774RR:2006/12/08(金) 08:45:37 ID:lgCkovbs
ナンバー取れたのかな?
今は難しいって聞くけど。
941774RR:2006/12/08(金) 14:44:47 ID:W1TK/wnW
                    |
                    |
                    │
     /V\       >>938 J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  パクリ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
  >>939 >>940
942774RR:2006/12/08(金) 14:54:52 ID:ibFYeetw
意外なことに、RGV125と言う物も時々見かける
943774RR:2006/12/08(金) 14:58:01 ID:lgCkovbs
アドレスV125 もあるくらいだから。
944774RR:2006/12/08(金) 15:27:39 ID:1mV7xt06
>>943
それを言うなら「アドレスV110もあるらしい」とか言って欲しい。
945774RR:2006/12/08(金) 15:42:10 ID:ibFYeetw
アドレスV250が出たとしたら2気筒になるのかな?
946774RR:2006/12/08(金) 15:44:15 ID:lgCkovbs
マジな話、オレはアドレスV100を買った時は、50cc*2のV型2気筒だと思ってた。
947774RR:2006/12/08(金) 15:46:23 ID:ibFYeetw
をいおまいら、アドレスVの現行機種は124cc SOHC 2バルブになっていますよ
948774RR:2006/12/08(金) 16:11:25 ID:W1TK/wnW
知ってるお。
949774RR:2006/12/08(金) 17:08:01 ID:PFQzW+/r
トライオーバルもあるよ
950774RR:2006/12/08(金) 18:33:14 ID:G94FKlWl
VはベルトのV
951774RR:2006/12/08(金) 18:36:51 ID:gQR1cbYA
>>941まじで買いました。
オークションで。500円で。プラモを…

RGV500Γって市販してないよね?
952774RR:2006/12/08(金) 21:45:51 ID:bktqgETG
>>951
RGV250Γ2台買えばRGV500Γ
953774RR:2006/12/08(金) 22:41:49 ID:8TLSk5Q+
そもそも RGV500Γ なんて知らないんだが
         ~~~~~ 
954774RR:2006/12/08(金) 23:20:39 ID:czj07UGG
>953
なぁ、ケビン・シュワンツって奴しってるか?
955774RR:2006/12/08(金) 23:42:14 ID:r0KEFDCy
ケビン・コスナーなら、、、
956774RR:2006/12/08(金) 23:44:16 ID:8TLSk5Q+
テキサス州出身
1964年6月19日生まれ

’85 USヨシムラ入り
’88 WGP500ccクラスフルエントリー開始
’93 XR79でシリーズチャンピオン獲得
’95 引退

という人でしょ?
957774RR:2006/12/09(土) 00:44:43 ID:/9zM1Sa1
我か忠勇なる4stライダーたちよ。
今や2stレプリカの半数が我が排ガス規制によって路面に消えた。
この輝きこそ我ら4stライダーの正義の証である!決定的打撃を受けた2stレプリカにいかほどのガソリンが残っていようと、それはすでに形骸である。
あえていおう!オイル切れであると!
人類は我ら選ばれた最良種たる4stライダーに、管理運営されて、はじめて永久に乗り続けることができる。
これ以上走り続けては、バイクそのものの存亡に関わるのだ。

それら軟弱の集団が、このEURO3を、クリアすることはできないと私は断言する。
これ以上戦い続けてはバイクそのものの危機である。2stライダーの無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。
今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!
958774RR:2006/12/09(土) 01:58:14 ID:ZC8/itjE
>>954
500ccのVγに排気量表記はない
「RGV-γ」だけ
959774RR:2006/12/09(土) 08:56:44 ID:HcgmMS3U
をい!おまいら、RGV500Γありますた!!!
なんと、脳天突き破るかん高い弾けたエキゾーストノートが聞けるお。
ttp://www.takamagahara.com/printin/
960774RR:2006/12/09(土) 09:42:42 ID:GbPWFibF
おそよう
961774RR:2006/12/09(土) 11:36:37 ID:XzLmsLlb
>>959
サイコな部落羅貼るなよ・・・w
962774RR:2006/12/09(土) 11:42:23 ID:liL+8adK
2stオイルなんてサラダ油でも走れるから>>957は意味なす。
963774RR:2006/12/09(土) 11:58:12 ID:qctsGIuI
RGV500Γから500の文字を外したと言うことは、
RGV250Γオーナーのごきげんとりってことなのかな?
964774RR:2006/12/09(土) 12:40:08 ID:7icCRgar
え?
2ストってサラダ油でもいけるの!?
潤滑油なら何でもいいのかな…
ちなみにみんなオイルは何使ってる?俺はワコーの2CT@VJ23
965774RR:2006/12/09(土) 13:38:02 ID:vxhUDsFJ
キャブクリーナーってエアークリーナーを外してキャブ内部にぶっ掛ければいいんですか?
詳しく教えて頂けますか。
966774RR:2006/12/09(土) 14:09:33 ID:7j/qlqvp
>>965
普通は分解してジェット類をクリーナーに漬ける。ゴムパーツにかかるとひび割れるからね。
乱暴なことをしても何にもならないよ。
967774RR:2006/12/09(土) 19:03:55 ID:DGYYSHGG
>>965
日頃のメンテならそれでいい。
バイクが不調で、キャブを疑うなら>>966
968774RR:2006/12/10(日) 00:40:18 ID:GBLLkAr8
好きで乗ってるのに、何が悔しい?
969秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/10(日) 01:06:27 ID:u0qL2XiM
 |  | ∧
 |_|Д゚) ロータリーエンジン専用油(MSとか雨宮から出てる)とか
 |秋|[|lllll])  <2stの代替品として使える可能性のあるやつ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってーか旧車用として英国辺りではほぼ間違いなく生産続くからw
970965:2006/12/10(日) 10:52:53 ID:E8mvx4cT
>>966-967
有難うございます!
971774RR:2006/12/10(日) 16:29:27 ID:2+A3aXVs
>>キャブクリーナーってエアークリーナーを外してキャブ内部にぶっ掛ければいいんですか


これで焼きついた人見た
972774RR:2006/12/10(日) 17:13:12 ID:VvFDLrmm
>>971
焼き付きを起こしやすい、って聞いた事があるような。
973774RR:2006/12/10(日) 19:36:37 ID:Vdwfpgqk
焼きつくのはかけすぎだろ。
そこまで多量にかけなきゃ復調できないような症状なら、
はじめからバラすべき。
974774RR:2006/12/10(日) 21:17:43 ID:Sah+uGwO
缶には1っぽん全部ふききれって書いてあるから、
真に受けてやってしまったんジャマイカ?
975秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/12/10(日) 22:58:05 ID:u0qL2XiM
 |  | ∧
 |_|Д゚) それもそうだが2stでそんな野蛮なことをしていいのかと
 |秋|[|lllll])  <キャブクリ直吹き
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ガソリンに規定量添加して使い切るまで走るタイプの
割と生やさしいやつはどうなんだろう
976774RR:2006/12/10(日) 23:43:38 ID:LmG6fqfr
>>975
2st、4stに試したことあるが、効果は微塵も感じなかった
添加するヤツはインジェクション用でキャブを想定してないっぽい
977774RR:2006/12/11(月) 05:44:18 ID:c4NoGQct
キャブクリーナー使う時は普通バイクからキャブ外してやらないか?
で、最後水で流して乾かすと。
978774RR:2006/12/11(月) 06:55:41 ID:/EAPJQ8J
俺つけたままやるよ。
缶にそう書いてあった。
979774RR:2006/12/11(月) 12:49:51 ID:mCEBLaYl
2stは、キャブから入れるのは、止めた方がいいよ。
油膜切れの危険性有り
980774RR:2006/12/11(月) 13:21:26 ID:GG8QTLfm
2st,4st問わずキャブクリは
腐って凝固したよなキャブを
OHする時にしか普通使わないよ
981774RR:2006/12/11(月) 14:16:51 ID:toQtqivl
もうすぐ次スレ
誰かよろしくです
982774RR:2006/12/11(月) 16:49:44 ID:w48EXqHB
キャブクリは、まあ、サイレンサーをふくのに重宝しているけどね
983774RR:2006/12/11(月) 16:51:05 ID:EirYpRHI
saga
984774RR:2006/12/11(月) 17:24:51 ID:uxbkUvw8
GJ21A
GJ21B
985774RR:2006/12/11(月) 22:09:18 ID:7TDNA9g8
キャブの掃除で重要そうなところにキャブクリを直噴しても
かからないような希ガス。
メインボアが汚れているなら布に吹いて拭くほうがはるかに
汚れ落ちない?
986774RR:2006/12/12(火) 11:30:48 ID:rvo5KgI5
そりゃそうだ
987774RR:2006/12/12(火) 22:35:47 ID:VBmhS9BD
ってか、誰か次スレ建てろよ。
988774RR:2006/12/12(火) 23:09:24 ID:6VzzpPb/
どうやって建てるの?建ててみたい!
989774RR
半年前にVJ22を中古で購入して、初めてエアクリ掃除したら
アイドリングがメーター読みで1400〜1500rpm位になっちゃったけど
正常ですか?
キャブのアイドリング調整は両方とも車載時は調整不可能なスクリュー固定に
してキッチリ0.7mmに合わせていて、エアクリ掃除前は1100〜1200rpmでした。

メーター誤差で若干高めの表示だとしても、1500rpmは高すぎる気がして・・・