● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モンゴリマン
質問する時はまず テ ン プ レ 嫁 ! ( ゚Д゚)<ちゃんと質問スレは別にありますYO!〕


以下、一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集

車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
実際に乗ってる人のインプレッション ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
原付スクータートラブルシューティングttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/blog/
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/08/21(月) 16:39:34 ID:JWuBqqiW
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 質問スレはちゃんと関連スレの所に貼ってあります。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2006/08/21(月) 16:40:01 ID:JWuBqqiW
メーカー公式サイトURL&各メーカー総合スレURL


国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156125291/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 15台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153849365/


海外メーカー (※比較的日本で入手が容易なメーカー)

KYMCO
http://www.kymco.co.jp/
SYM
http://www.sym-jp.com/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ17【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156135532/
4774RR:2006/08/21(月) 16:40:29 ID:JWuBqqiW
関連スレ

初心者のためのよろず質問スレッドVol.315
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156072844/

原付初心者のための購入相談スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154480646/

原付免許取得スレ Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606928/



車種別のスレは↓で検索してください。
http://find.2ch.net/
5774RR:2006/08/21(月) 16:40:55 ID:JWuBqqiW
6774RR:2006/08/21(月) 16:41:21 ID:JWuBqqiW
7774RR:2006/08/21(月) 16:42:37 ID:JWuBqqiW
天麩羅いじょ
共に楽しいゼロハンライフを!
8774RR:2006/08/21(月) 16:45:44 ID:cJ5m/v1H
>>1
スレ縦乙!
9前スレ957:2006/08/21(月) 17:20:47 ID:WoVTl+aM
>>1
スレ立てdクス。助かりますた。
10774RR:2006/08/21(月) 20:34:39 ID:oNEpZxIx
>>1
otu
11774RR:2006/08/21(月) 21:22:19 ID:9ScpCwk9
>>1
お疲れ様です
12774RR:2006/08/21(月) 23:44:15 ID:oQMTBXkS
乗り始めて早速事故りそうになった
まだまだ安全確認が足りないや(´・ω・`)
13774RR:2006/08/22(火) 00:48:15 ID:nsBsnOFX
>>1
14774RR:2006/08/22(火) 03:19:43 ID:GwGg3PE4
              ___                 
\\     /|        /                
  \\     |       /                 
  //    |     /                  
//    __|_   (___ゝ             
                                 
                                
    //\\  ─┴─    ̄フ         
    /   \   |二二|  __|__      
     | ̄ ̄|   ┌──┐    |         
     |__|    ノ |_,     \|        
                             
                            
        ,. - 、                 
        i_r、ミ                 
     , --┴┴-、_               
   /   ...,,, __ _,..ヽ、             
  /    /ノノ  )ヾヽ)      __      
  /    / ‐-    -‐j     r<r,.\    
 〈    / ,,▲、  ,▲〈    _/ヽニヾノ,}    
  |r'ヽ ノ    (_、_,)  |   / ` ,,/     
   !{、 !|   r‐==ヲ / /   /       
   ヾ ヽ、  \ニン ノ/   /         
    }   ` '' ー "´\ /           
   /       /⌒ヽヽ、            
   |   \__,,/  ,,' |  ヽ、           
   \  '´  __,/(,ノ!   ★           
     \_  _∠,,_  _人_,ノ            
      | ̄    ̄    /              
      /      ,..  〈               
     /          \              
    /    ヽ   ■ノ  \             
15774RR:2006/08/22(火) 07:29:37 ID:MJP4kB50
走行距離800km越えますた。そろそろ初回点検?まだ時期尚早?
16774RR:2006/08/22(火) 07:56:16 ID:u43D387/
>>15
千`超えてからだろ
1716:2006/08/22(火) 08:12:05 ID:u43D387/
つーか>>15は何の車種よ。ジョグ系は千`超えからだが他は異なるかもな
18774RR:2006/08/22(火) 08:36:18 ID:th9h5rYR
>>15
4stスクなら1000kmでオイルの初回交換があるからそのときに一緒に見せればおk
2stでも1000kmで点検が普通
チョイノリは別らしい。
モペット類も500kmくらいで初回点検したほうがいいな。
19774RR:2006/08/22(火) 08:47:25 ID:yyJOA9/x
初回の無料点検は1000キロまたは1ヶ月のいずれか早い方とバイク屋で念を押されたよ。

納車時期が梅雨時だったので300キロしか走ってなかったが、初回点検に持っていった記憶がある。
20774RR:2006/08/22(火) 10:14:18 ID:j1IcFpu+
>>15が買ったお店に問い合わせるべきだと思う。
21774RR:2006/08/22(火) 17:37:01 ID:0EaLjhG2
一回スクーターに乗ると、自転車は乗れないね
22774RR:2006/08/22(火) 17:38:56 ID:z/6baA1K
そしてどんどんデブになる……('A`)
23774RR:2006/08/22(火) 17:40:31 ID:sPEPnDq2
やっぱりそうか・・・
今週の木曜か金曜には初の原付が納車されるんだが,
俺はこれから運動不足の道を歩んでいくんだろうなあ・・・・
24774RR:2006/08/22(火) 17:44:07 ID:AIqlvyyL
>>23
漏れは実用無視でたまにふとチャリンコに乗りたくなる(・∀・)


しかし基本的にはエンジンマンセーの生活になっているw (;´Д`)
25774RR:2006/08/22(火) 17:48:42 ID:yyJOA9/x
特注のワンオフパーツをふんだんに取り付けてカスタムしてごらん。
駅前駐輪場とかに長期置いとく事出来なくなるので、
自転車大活躍(~ー~;)
26774RR:2006/08/22(火) 18:03:24 ID:dFraC1gt
20キロ太りました。
周りの対応が変わりますた(ノД`)
27774RR:2006/08/22(火) 18:06:39 ID:EcWfuI0S
進入禁止(自転車を除く)や、一方通行の道を通る可能性があるときは自転車使う。
駅前に行くときも、何件か店を渡り歩くときは自転車だな。路駐しやすい。

そんなこんなで原付あるのに自転車ばっかり乗ってるせいか、1ヶ月前に満タンにした
ガソリンのメーターが全然下がらねえ。ガソリン酸化しそう。
28774RR:2006/08/22(火) 19:28:33 ID:XUoK9qwE
ミニカーキャノだと、ほんの近所だメットもいいやって感じで、ますます自転車遠のく。
29774RR:2006/08/22(火) 21:51:35 ID:+9HHn5g9
コンビニ・近場のお出かけ→中古1500円のMTB
遠くへ行きたい!そんなときはリトルカブ

※ このどえらい暑い夏場はカブオンリー。

って一番夏にチャリ乗った方が体にはいいのかもしれない。
ところで夜辺りに自転車でサイクリングするとかなりきもちいんだな、これが。
んでその後のお風呂がこれまた気持ちいいんだな
30774RR:2006/08/22(火) 22:01:38 ID:AIqlvyyL
さらにその後のビールとアイスが美味い


そして増量エンドレス(;´Д`)
31774RR:2006/08/22(火) 22:02:54 ID:tbAdENqc
通勤と市内の繁華街や隣の県まで出かけるときはリトルカブ
駅前のショッピングセンターや近所の店には折りたたみ自転車

丘の上に家があるから、自転車だと行きは楽だけど帰りは地獄(;´Д`)
32774RR:2006/08/22(火) 23:16:14 ID:u43D387/
漏れはチャリからリモコンジョグなんだが、

乗らなくなったチャリ、錆びそうだwwww
メンテすれば良いのだが…
33774RR:2006/08/22(火) 23:31:22 ID:1Sy+AzqA
俺未だにチャリが大活躍しちゃうから走行距離が伸びんw
34774RR:2006/08/22(火) 23:36:07 ID:JuS4WvkS
都会だと車道走るより、自転車でガリガリ走った方が速そうだな。

俺のところは田舎、
家屋よりも田んぼの方が多いようなところだから自転車は体力的にキツイ
35774RR:2006/08/23(水) 00:38:23 ID:52YlwJxo
>>34
確かに。
短い距離とか、混んでたりしたら確かにチャリが有利だよな…
坂や、長距離はきついけど
36774RR:2006/08/23(水) 00:44:02 ID:B0pzIzaL
俺も田舎済みなのでエンジンは必須なんだが、
こないだ町へ原チャリで行ったけども、信号で止まるたびにママチャリと並ぶんだな。
しかもチャリなら停車時に木陰に逃げれるという利点が…
37774RR:2006/08/23(水) 00:47:22 ID:p/W9ZOUg
キック始動しかない原付って、バッテリーあるんですか?
38774RR:2006/08/23(水) 00:51:40 ID:YmeH6xpO
>>37
俺のはキックしかないけど付いてるな。原二だけど。@KSR-U
39774RR:2006/08/23(水) 00:58:17 ID:Q0Z9tZA+
つカブ
40774RR:2006/08/23(水) 08:20:00 ID:RhpKNREr
>>21
マトモな自転車に乗っていればそんな気持ちにはならんな。
ルックMTBとか3万未満のママチャリとかしか乗ってないだろ。
41774RR:2006/08/23(水) 09:16:06 ID:ZGDbIe16
>>40
そんなマトモな自転車に乗るのは自転車が趣味の人だけだろ。
42774RR:2006/08/23(水) 09:39:12 ID:ecELwrFw
リモジョグ乗りです
そろそろ走行距離一万いくのですがベルト交換した方がよいですか?
他にも替えた方が良いものがあったら教えてくださいm(__)m
43774RR:2006/08/23(水) 10:24:18 ID:52YlwJxo
>>42
プラグ ギヤオイル WR とか
44774RR:2006/08/23(水) 10:28:33 ID:l8HyR6hD
>>42
点検してみて必要がないと判断したら交換の必要はない。ベルトも。
逆に必要があると判断したら消耗品はどれもこれも交換対象になる。
45774RR:2006/08/23(水) 10:54:59 ID:kQx1XYqh
>>37
ゴリラも始動はキックのみでバッテリー付いてる
46774RR:2006/08/23(水) 12:18:40 ID:yHvUMgcT
セルを回すって言いますが、セル始動ってバッテリーでモーター回して
エンジン始動してるんですか?
47774RR:2006/08/23(水) 12:22:14 ID:TIwEfI25
>>37
爆発させるのに電気で火花飛ばすから、
バッテリーがあった方が火花が安定してイイというのではなかったっけ。

>>46
セルモーターっていうのでエンジン回してるんだよ。
略して「セル」

うちのはセルつきだけど、暖機終わると掛かったためしがない(ぉ
キックスタータがないからいつも押し掛けー
48774RR:2006/08/23(水) 13:42:33 ID:ecELwrFw
>>42です
全然詳しくないのでYSPに行って点検してもらいますありがとうございました
m(__)m
49774RR:2006/08/23(水) 16:47:03 ID:52YlwJxo
>>48
良い選択だwwww

点検してくれと伝えるだけでおK

そして交換しなければならない部品があれば交換と言うことで見積して決めたらええwwww
50774RR:2006/08/23(水) 17:43:29 ID:6iBXDGX1
>48
交換部品がなくて点検だけで済んだとして,
「なにもしてないのに金取るのかゴルァ」とゴネないようにネ
51774RR:2006/08/23(水) 17:55:43 ID:YCSzsvvC
>>47 押しがけって大変じゃない? 掛かるまでにどれくらい進める?
52774RR:2006/08/23(水) 18:38:54 ID:YhLbWngJ
チャリのってやりたいのだが、家が山の頂上付近にあるので乗る気になれない
53774RR:2006/08/23(水) 19:19:11 ID:RhpKNREr
>>51
まともなら1m以内。
5mも進めば余裕だろ。
54774RR:2006/08/23(水) 20:08:08 ID:mHweAprw
30mくらい押して走って、キーonして無かったのに気づいたことがある
まぁエンジン組みなおした直後だったから、キャブまでガソリン来てないのかと思ってたんだよ
55774RR:2006/08/23(水) 20:15:24 ID:YmeH6xpO
>>54
それのキルスイッチ版ならあるZE('A`)
56774RR:2006/08/23(水) 20:41:30 ID:YCSzsvvC
>>47 あるがとうございました

セルモーターって、故障したりするんですか?
57774RR:2006/08/23(水) 20:50:58 ID:seJcvpBd
コックoffにしたまま運転「急に止まったぞゴルァ」
サイドスタンド立てたまま1速に入れて「壊れてんぞゴルァ」
クラッチレバー握ってキック「かかんねえぞゴルァ」
エンストしていくらNに入れようとしても入らず「恥ずかしいぞゴルァ」
山中でリザーブに。戦々恐々でGS駆け込む「まだまだ余裕じゃねえかゴルァ」
未舗装路でサイドスタンド立てる。戻ってみるとおねんね「キャアアアアアアアアアアアアアアアア!!!」
某ダムのトイレで金玉を蜂に刺される。信楽狸状態になる「ぁぉ・・・ぉぉぉ・・・足が閉じられん・・・」
某自殺名所で写真を撮る。直後、コケでスリップして2回死にかける「しんじゃえばよかったのに」
峠下りで4輪を煽る。俺はローディに煽られる「乗物の性能が戦力の・・・先行ってください」
とりあえず楽しい人生送ってます
58774RR:2006/08/23(水) 21:01:10 ID:Vjd/5UPl
キンタマは悲惨だ…同じ男として同情する
59774RR:2006/08/23(水) 21:05:19 ID:YmeH6xpO
キンカン塗ると疑似体験が可能


経験談('A`)
6047:2006/08/23(水) 21:10:27 ID:TIwEfI25
>>51 >>53
TZM50R は軽いんで、うちのはまたがったまま 1m もあれば、
最悪でも 2m 以内には掛かりますね、ちっちゃいのは有利(ぉ。

>>56
機械だから水没したり部品摩耗したりで壊れますよ。
古いクルマだと弱っていたり壊れていたりするのはあります。

>>57
ニュートラル入らなくて焦るのとスタンド中途半端で1速はよくやる(死
あと、二段階右折で待っている横で、他の原付に小回りされると悔しい(ぇ
61774RR:2006/08/23(水) 22:03:34 ID:33qQaFTU
ガソリン携行缶が欲しいのですがどうしましょ?500mlか1L缶がメットインに入ってるだけで
気持ちに余裕ができそうな気がします。
んでも携行缶って結構高い。ボトル缶じゃあダメなのかな?GSで入れてくれなくても
後でボトル缶に移しちゃうとか。。。
62774RR:2006/08/23(水) 22:13:30 ID:rVDQrpKz
ガソリンは揺らすと気化して耐圧力の無い容器では爆発の恐れがあるので近くによるな。

消防法が改正される以前はポリタンクで運搬して、実際火災事故とか多発したらしい。
63774RR:2006/08/23(水) 22:15:52 ID:O0rjkerh
>>61
破裂してもいいならどうぞ。
携行缶は登山用品店でよく売ってるSIGG、Optimus、MSR、LAKENといった
メーカーから出てる\2000〜3000の物を買うのが安心。
それが無理なら長期保管は危険だけどオイルの缶使いなさいな。

もう一度言うけど下手な容器に入れると夏は破裂する危険高いかんね。
64774RR:2006/08/23(水) 22:18:53 ID:seJcvpBd
まぁ自分が火達磨になるだけでなく、事件がおきた周辺のGSが携行缶への給油を自粛したり、警察のお達しが出る可能性があるので、携行缶推奨
携行缶持ちからすると、下らん事件で給油断られたら頭にきますよ。くだらん事件起こしたアホウに。
65774RR:2006/08/23(水) 22:20:46 ID:Xbgg50B1
安心するために携行缶持つのに不安要素作ってどうすんだ
66774RR:2006/08/23(水) 22:24:53 ID:seJcvpBd
ホントは定期的に空気抜いてやれば済む話なんだろうがな。金属缶ならなおさら。
過去にバカな事件を起こしたアホウを恨むしかない
67774RR:2006/08/23(水) 22:25:53 ID:ZBbR3sTJ
まぁまぁ、とりあえずアレだ。

乙四取れ!!
68774RR:2006/08/23(水) 22:58:29 ID:33qQaFTU
>>62-66
ありがとうございます!要は耐圧性なんですね。携行缶なら事故らなきゃ安全なんですよね。
69774RR:2006/08/24(木) 00:09:30 ID:DVtY9yQP
>>61
ガソリンの缶詰
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/tyaki/item_detail&id=819925.html
ちょっと高いがシート下に入れられるよ。
ロングツーリングには保険代わりにいいんじゃない?
入れておいても勿体無いので使わないで早めにスタンド寄ってしまうけどね。
70774RR:2006/08/24(木) 02:00:52 ID:WASeogxt
友達が言うには,「フルフェイスは左右の視界が狭くなって怖い」らしい.
とくに原付は左右の視界を確保したほうがいいらしいから,ジェットか半ヘルで
いいんじゃないかと言ってた.フルフェイス買おうかと思ってたが,迷ってきた.
実際どうなんだろう.意見を聞かせてくれ.
7147:2006/08/24(木) 03:10:09 ID:95PchFUn
>>70
フルフェイス使ってるけどそこまで視界悪くならない気がする。
バイザーの部分が横まで広いタイプを選べばいいんじゃないかな。
むしろ音が相当カットされる方が気になるかも、バイザー開けると全然違う。
原付だろうと普通二輪だろうと同じ道走るんだから、
安全を考えるならきちんとした規格のフルフェイスをお勧めしておく。
一度お店で断ってから試着するのがいいと思うよ、視界とか重さとか。
72774RR:2006/08/24(木) 03:46:12 ID:Et/Rd4nk
フルフェは被ってみて止めた。視界もあるけど、俺も聴覚が遮られるのがダメだった。
視覚・聴覚が制限された状態で、初めての2輪を乗る自信が無かった
なので、2輪に慣れた今なら大丈夫だと思う。
73774RR:2006/08/24(木) 05:37:55 ID:DVtY9yQP
>>70
お友達は首が動かないように固定されているのですか?
原付といえど真正面を向いて目だけで左右見ていたんじゃ危ないよ、と釣られてみる。
74774RR:2006/08/24(木) 06:02:27 ID:voQISsnO
>>73
そういう問題じゃないんじゃない?
人間には周辺視野ってのがあって、注視してる点以外の情報も取り入れてるんよ。
それが狭くなるから周囲の危険に対して反応しにくくなるってことだろ、と釣られてみる。
75774RR:2006/08/24(木) 07:46:36 ID:bbBIVlvb
さかなくっても

 あたまよくならね

  えんだなぁ

     みつお
76774RR:2006/08/24(木) 07:52:05 ID:nxS8ltFN
>>71
半ヘル被って事故って脳みそぶちまけたり頭かち割ったりするほうが恐くないか?
視界が悪いと感じたことは無いぞ。
死にたいなら被れば良いよ
77774RR:2006/08/24(木) 07:54:01 ID:nxS8ltFN
失礼、>>70だた
78774RR:2006/08/24(木) 08:49:01 ID:VBtoMM7z
>>74
周辺視野っていっても目が正面向いてたらほとんど見えてない辺りなんだけどな。
被って乗ってると常に左右には気を配るんで自然と首使うから
まともに運転してりゃ大した問題にはならないもんだよ。
とはいえ若干遮られる視界と音からくる閉塞感って受け入れられない人多いと思う。

>>72
安物はかなり音遮られるけど高いフルフェだと大分マシだよ。
原付だと関係ないけどフルフェの質で風切り音の大きさが全然違ってくるのよね。

まぁあれだ、カテゴリーだけで決めつけようとするから言い争いになるんだよな。
具体物で具体例挙げてきゃ言い争いにはなりにくいと思うんだがどうだろう。
79774RR:2006/08/24(木) 08:57:56 ID:xMKjjc8Y
ま た 、ヘ ル メ ッ ト 談 義 か !

おそらく不毛な展開になるので、>>70は過去ログを見るか、
安全性優先(フルフェ)か利便性優先(ジェット・半)かを
ご自分の価値基準で判断して欲しい。
80774RR:2006/08/24(木) 08:59:08 ID:VBtoMM7z
>>70
原付に関して言えば一万以上するジェッペルなら全く問題ないと思うよ。
それに基本的に安物は快適さか強度が犠牲になってるから
ホムセンなんかで安し悪しの買ったらいかんよ。
あとクールマックス内装の物はマジオススメ。全然蒸れない。

フルフェ兼ジェッペルのテレオス3やZENITH-SAZは閉塞感がないからかなり快適。
フルフェのあごの部分ごと上に上がるから脱がずに物食える。
もしフルフェ買うならスズキから出てるスコーピオンってのが
1万後半で3〜4万クラスのメットと同じSNELL規格だからオススメ。

どうしても半ヘルが良いならせめて革で耳周辺が覆われてて
深く被れるタイプの物を選んどいた方が良いけどな。
目の保護にサングラスかメガネあった方が走行風遮るんで大分快適にはなる。
ただ、安全性は他に比べて圧倒的に劣る事は念頭に置いといてくれ。
81774RR:2006/08/24(木) 11:14:24 ID:ERW5n+O9
>>70
とりあえずこの辺でメットスレに誘導。

【SNELL】ヘルメット総合スレッド Part70【JIS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155748239/
82774RR:2006/08/24(木) 12:07:32 ID:7hBQ0Mhy
流れ読まずに

Vinoのメンテナンスしたいだけど、サービスマニュアルは必要?
中古で現在6500km走行。未だにオイルの継ぎ足しとエアクリの掃除しかしたこと
無いから非常に不安なわけで
今後の事を考えると、キャブやらプラグやらブレーキやらで
色々やることが増えてくると思われだから
買った方が良かですか?
83774RR:2006/08/24(木) 12:09:41 ID:nxS8ltFN
>>82
あると便利

買いたいなら買えば?
84774RR:2006/08/24(木) 13:02:07 ID:UGyHDtkH
>80
めがね野朗から言わせてもらうと、めがねかけてても風は気になる
つーかむしろ気流が変則的になるおかげで結構つらい

ついでに雨の日は死ねる。なのでフェイスガード推奨
85774RR:2006/08/24(木) 13:07:59 ID:7hBQ0Mhy
>>83
うぉーいなんだ、そのなんつーか
すげー投げやり風味なレスは
もうちょっとさぁ、あるじゃん?
サービスマニュアルのいいトコ悪いトコとかさ
なぁ、そうだろ、みんな!


でもな
俺そう言う奴嫌いじゃないぜ
じゃあなみんな、また何処か会おうぜ
あばよ!!!
86774RR:2006/08/24(木) 13:16:14 ID:Lted/zcM
ほい>>85

【なまえ】さーびすまにゅある
【はやさ】めんて本の3ばい
【おもさ】ぱーつりすとの2ばい
【とくちょう】べんり
【じゃくてん】たかい
にちじょうのメンテナンスには、ひつようない かもね!
87774RR:2006/08/24(木) 13:49:27 ID:ERW5n+O9
DQ風ワロタ
88774RR:2006/08/24(木) 14:19:25 ID:htVQt/6Q
>>82
背中を押してもらいたいなら



買っておいて損はない
89774RR:2006/08/24(木) 15:42:48 ID:V/aPPpej
>>82
買ったつもりで清水の舞台から飛び降りろ
9070:2006/08/24(木) 15:50:06 ID:WASeogxt
いろんな意見をありがとう.
何を買うにしても,安物だけはやめとくよ.
91774RR:2006/08/24(木) 16:03:15 ID:X0p0nwh2
>85
サービスマニュアルと工具があれば,全部バラして組み上げられる

汎用的な知識(orメンテ本)と工具があれば,日常メンテ+αくらいは出来る

何も無ければ,オイルの継ぎ足しや日常点検くらいは出来る

工具だけ有れば,バイクに詳しい先輩が壊してくれる
92774RR:2006/08/24(木) 17:21:15 ID:V/aPPpej
エンジンバラした事がある人に質問。


どこでやってんの?
みんな屋根付きの車庫のあるブルジョアな家に住んでるのかい?
93774RR:2006/08/24(木) 17:58:34 ID:rjhpSfpJ
シリンダ+ピストンくらいなら、外した後クランクケースんところにウェス突っ込んで
コンビニ袋被せてやってる、ただまぁ長期保存には向かないかも。

エンジン丸ごとバラすんなら・・・・部屋もって行っちゃえば?
94774RR:2006/08/24(木) 19:10:05 ID:WZdme2IS
>>92
家の近くの人の邪魔にならなそうな場所で新聞敷いてやってる。
もちろん雨の日は無理。

そういや走行中に突然ピストンリングぶっ飛んだときは歩道で分解したよ。
ストマジなら30分でシリンダーとピストン外した状態に出来るがクランクまでは無理。
95774RR:2006/08/24(木) 20:19:30 ID:uGQRrBjI
エジンバラってどこの国の街でしたっけ?
96774RR:2006/08/24(木) 20:24:07 ID:eMgOwbmm
大ブリテン及び北部アイルランド連合王国
97774RR:2006/08/24(木) 21:12:41 ID:GijR2vYU
【亀田大毅】バイク買ったんよ,ちゃんと免許あるで!【原付購入】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1141543328/
98774RR:2006/08/24(木) 21:58:23 ID:uGQRrBjI
>>97
亀田はケローラだろう
99774RR:2006/08/25(金) 08:09:35 ID:RVHCmyAJ
サービスマニュアルって本屋で売ってますかね?
100774RR:2006/08/25(金) 09:35:34 ID:6RMhDekL
>>99
本屋はまず無いかも、通販とかならあるかも。

バイク屋で取り寄せのほうが送料かからないよ。
101774RR:2006/08/25(金) 15:20:32 ID:P6Vq+xqH
JOGに乗ってるんですがディスクブレーキのオイルはどこで入れてもらえばいいんですかね?
自分でもできますか?
102774RR:2006/08/25(金) 15:29:36 ID:QO3D1wq8
>>101
ある程度の知識がないとブレーキ触るのは危ないよ。
自分でも交換できるけどバイク屋さんでやってもらうといいんでは。
ブレーキで整備ミスしたら他の人にも迷惑かかるからね。
103774RR:2006/08/25(金) 15:47:18 ID:wSL7m0CU
>>92
アパートやマンションでは止めておいたほうが賢明です。路上や歩道上は論外。
ある程度は自宅駐輪場所でばらして、あとは自室などですね。
工作機械やリフトのあるガレージってのが一番ですが。
104774RR:2006/08/25(金) 16:35:35 ID:6RMhDekL
>>101
自分でやるならオイル足して、空気入っていたら抜くだけだが、間違えると停まらなくなるからな。
サービスマニュアルあると良いが。

無理なら買った店でやってもらいなさい
105774RR:2006/08/25(金) 18:57:10 ID:MnXeIgeT
>99

本じゃなくパーツ扱いだとおも
106774RR:2006/08/25(金) 20:41:12 ID:TIV+ywII
今日、発進しようとしたら初エンスト。
結構焦るなw
107774RR:2006/08/25(金) 20:42:52 ID:4ai1iS2A
>>106
N芋と合わせてバイク乗りの通過儀礼だなw
108774RR:2006/08/25(金) 21:03:17 ID:SH42gaGZ
混乱して道路脇に退避しようとするとNじゃないから結構重くて更にあせるんだよな
109774RR:2006/08/25(金) 23:05:53 ID:d7MSdQR3
原付関連スレなので宣伝。

【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/

ツーリングの話題は、こちらでどうぞ。
復活させてみた。宣伝スマソ。
110774RR:2006/08/25(金) 23:10:47 ID:4ai1iS2A
>>109
復活乙華麗。
111774RR:2006/08/26(土) 01:38:26 ID:I8r4R1Gh
今日納車の原付でTSUTAYAまで行ってきた!
たった2.5kmの道のりだったけど,初心者の自分には大冒険でした.
走行距離やっと20kmかあ.
112774RR:2006/08/26(土) 02:30:43 ID:3q1VTnyt
>111
あせらずまったり慣れや
あんまり焦ると事故るからな

あんまり良い事じゃないけど,無理して流れに乗ろうとするより
多少迷惑でもゆっくり走って事故らないようにね
113774RR:2006/08/26(土) 02:59:19 ID:6RAttcyO
横から失礼だけども
>あんまり良い事じゃないけど,無理して流れに乗ろうとするより
>多少迷惑でもゆっくり走って事故らないようにね
その言葉でちょっぴり勇気が出た免許取立ての初心者ライダー(?)
やっぱり事故らないってのが一番なのか。
人の迷惑にならないように流れにあわせて運転するのも考え物なんだな・・
114774RR:2006/08/26(土) 03:01:33 ID:xiMEGhrl
車がたまってるなって思ったら無理せず左によって通してあげるぐらいの余裕があるといいかもです
115774RR:2006/08/26(土) 03:14:33 ID:9twBZmIw
>>108
クラッチ握れば良いだけでは?
それすらわからんほど慌てるのかな。
116774RR:2006/08/26(土) 04:03:46 ID:V8kJuX0E
俺はそうだったw
ボーっとしてクラッチレバー放す>エンスト
Nに入れようとするが入らない(少し動かせば入るなんて事は記憶の彼方)>とりあえず逃げろ!
117774RR:2006/08/26(土) 07:45:41 ID:3q1VTnyt
>113
>多少迷惑でもゆっくり
迷惑掛けるのは仕方ないけども
自分が事故ら無い様にするの当然
そして,それによって他人の事故を誘引しないようにね

>114の言う通り,後ろに着かれたら,
左に寄って,或いは左に止めてしまって先に行かせるとか,
自分が事故らない&他人を事故らせないようにね

ゆっくり走って出来る迷惑は渋滞,他の人も着くのが遅くなるだけ
無理に頑張って事故って仕舞うと,目的地に永遠に着けなくなる人が出てきてしまうかもしれないから
118774RR:2006/08/26(土) 08:30:33 ID:eys4qA86
>>115
ヒント:湿式多板、引きずり
119774RR:2006/08/26(土) 20:54:03 ID:FMFgzaPQ
>>117が超いいこと言った
120774RR:2006/08/26(土) 22:46:52 ID:+2Lojzcu
ネオンとかLEDとかつけたら馬鹿に見えるかな・・・
前のカバーが割れて余りにボロボロで
そこ中から光らせたらかっこ良く見えるかなとか思って・・・

DIOスレにも書いたけど
あのスレ今荒れてるから・・・マルチごめんなさい
121774RR:2006/08/26(土) 22:48:23 ID:nHJV5zrO
このスレまで荒れそうなネタだな。
122774RR:2006/08/26(土) 22:50:11 ID:DXSw8NQQ
>>120
Dioスレ酷いな…精神異常者だ、かなりの。

正直言うと、ネオンは世間から馬鹿っぽく見られるのは事実。
マフラー爆音とかじゃなかったら「きれいだナー」とオレは思うけど…
123774RR:2006/08/26(土) 22:53:41 ID:D3k4mmBZ
>>120
カウル割れたなら、ヤフオクで中古あつめれば安くあがると思うよ。

しかし俺も、あのDioのフロントカウルに開いてる穴二つに
ちっさいLEDをいくつか並べたら綺麗かなーと思った事は何度もある。
124774RR:2006/08/26(土) 22:59:07 ID:prkPjavI
>>120
Dioスレの方見てきたが、溝にダイブしちゃったんか。
体の方は大丈夫か?怪我してたりどっか痛かったら病院行った方がいいよ。
125774RR:2006/08/26(土) 22:59:49 ID:+2Lojzcu
>>121
荒れてるのはこれとは関係ないです
>>122
やっぱり見えますか・・・
目立つのが割と好きなのでホムセン箱も付けているんですが
箱と電飾組み合わせ斬新じゃないw?とか思ったり(´・ω・`)

マフラー等は完全にノーマルです
126774RR:2006/08/26(土) 23:05:35 ID:BYq9/VEl
その調子で将来白ナンバーのデコトラの運ちゃんになって
酒飲んでぶっ飛ばしてくれ。
127774RR:2006/08/26(土) 23:06:25 ID:+2Lojzcu
>>123
なるほど・・・ありがとうございます
フロントフォークも曲がったみたいで交換しないと(´・ω・`)
ヤフオクやってみます

>>124
ありがとうございます
体は運良く大丈夫です擦り傷はありますが
どこも打っていないですし
128774RR:2006/08/26(土) 23:19:02 ID:SmE/7Obk
ボロボロになった部分をライトアップするの?
うーん、お勧めは出来ない
129774RR:2006/08/26(土) 23:26:46 ID:+2Lojzcu
>>128
そうですか(´・ω・`)
やっぱカバー新しいの探します
130774RR:2006/08/26(土) 23:33:05 ID:EoVkUi1A
顔文字うぜえシネ\(^o^)/
131774RR:2006/08/26(土) 23:37:43 ID:prkPjavI
ageうぜえ氏ね(゚∀゚)
132774RR:2006/08/27(日) 00:01:33 ID:G1WxYOh1
俺もLEDとかネオンとか付けようかなと思ってるが、LED&ネオン=DQNと言う定義があるらしいから踏みとどまる
133774RR:2006/08/27(日) 00:18:24 ID:W7brzZjb
ガソリン携行缶の件ですがバイクショップで聞いたところ、
あまりお勧めできないとのことでした…事故ったときのリスク高いからですかねえ?
134774RR:2006/08/27(日) 00:38:36 ID:la3xOL54
放火しそうな奴に見えたとかw
135774RR:2006/08/27(日) 01:23:26 ID:2avlBMZG
>>132
そんな定義に踊らされずに、自分の好きなように付けたら?
周りがどうこういったって自分が気に入ってるならそれでいいんだしさ

>>133
やっぱり常に危険性があるから・・。
136774RR:2006/08/27(日) 01:24:01 ID:UXMuwsN+
携帯缶がどうにかなるような事故なら、そもそもメインタンクがえらいことになってると思うから、そこは関係ないかな
137774RR:2006/08/27(日) 06:47:36 ID:2avlBMZG
>>136
なんか聞いた話じゃ携帯のヤツで安い物だと最悪爆発するケースがあるとかないとか
車体のタンクは丈夫に出来ているから安全。
ってどっかのスレで見たからつい

ごめん、もうちょい調べてから書くべきだったね
138774RR:2006/08/27(日) 08:44:24 ID:Wd1yoebz
原付で携帯缶を常備する必要がある状況って?

早めにスタンド入ればいいじゃん。
139774RR:2006/08/27(日) 09:18:24 ID:MtANcyUm
いや、深夜ツーしてるときとか、24h営業してるGSの少ない場所だと気になるよ。

あとはなが〜い林道を散策してるときとか。
カブだから燃費はいいけど4Lしか入らないからなぁ
140774RR:2006/08/27(日) 09:33:36 ID:Wd1yoebz
なるほど、夜の片田舎なら半径20キロ以内にGSないところもあるね。
ただ林道に携帯缶積載は、よほど頑丈に固定しないと荷崩れで爆弾とな(ry
141774RR:2006/08/27(日) 10:24:50 ID:MtANcyUm
まぁそんな俺は携行缶は持たないのだがな…
どうも怖くてね…
142774RR:2006/08/27(日) 14:31:35 ID:nCgVTpiT
そんなに心配なら1Lのシグボトルでも携行してれば?
大して場所も取らないし1Lもあれば何とかなるでしょ
143774RR:2006/08/27(日) 14:32:28 ID:9IVA0SL6
田舎は本当に夜中スタンド開いてないですよね・・・
144774RR:2006/08/27(日) 15:28:38 ID:U1owMJjp
直接風に当たらないって結構大事なのか。
原付買って3日目で初めて長袖きたら、なんとなく快適だった。
グローブも着用したほうがいいかもわからんね!
145774RR:2006/08/27(日) 15:38:51 ID:mcRp1SGO
おとといこけて長袖とフルフェイスの有り難みが良くわかった漏れが来たよ。

の、割には腕とか擦りむいたが…

フルフェイスは無問題だな…
頭全く無傷。
146774RR:2006/08/27(日) 15:54:39 ID:ymxY6nAb
俺もコケたときメットに大きな傷あったけどジェット型だったおかげ助かってる
147774RR:2006/08/27(日) 16:08:13 ID:yt/wzRT3
子供の頃はチャリでこけても擦り傷くらいしか出来なかったけど、
成長して体が重くなった今、ちょっとこけただけでも物凄く腫れるw(;´Д`)
148774RR:2006/08/27(日) 16:13:39 ID:6uMXrzlV
あまり乗らないからか右折のタイミングが掴めない
車が見えてるけどなかなか来ない時とか、どうすればいいんだろう?
149774RR:2006/08/27(日) 16:19:27 ID:yt/wzRT3
それだけはもうホントに慣れるしか。
もしくは無理せずエンジン止めて横断歩道を押して渡るという手が。
150774RR:2006/08/27(日) 19:19:46 ID:ZnkfRHOt
>>144
疲労度に結構差が出るね
あと、山行くと7月でも凍死しそうになるw
151774RR:2006/08/27(日) 20:12:19 ID:65nxemrT
指が折れてから一ヶ月原付乗れないとツラいなぁ〜
久しぶりにエンジンかけようとしたらかかるらなくて、キック連発したよ。かかったらかかったで、アイドリング安定しないし…
乗れない今のウチに整備しよう。
まさか、タイヤ変えて速攻乗れなくなるなんて考えてなかったわ
152774RR:2006/08/27(日) 20:58:04 ID:W7brzZjb
初回点検でエンジンオイル換えたら加速が上がった。おんなじオイルなのになぁ。
多分納車時の性能に戻ったんだろうが
153774RR:2006/08/27(日) 21:07:10 ID:mcRp1SGO
>>150
チャリの頃から長袖長ズボン必需だった漏れは…

チャリで飛ばすからたまにこけるわけ、しかし長袖長ズボンだから体は無傷wwww

リモコンジョグに乗ってからも、以下略
154774RR:2006/08/28(月) 00:40:03 ID:KSR9hczW
夜の原付散歩タノシス

住宅街に迷い込んで危うく迷子になるとこだったぜ
155774RR:2006/08/28(月) 00:46:00 ID:JGAK02f3
>>154
夜は涼しいよね。職質されないように気を付けれw
156774RR:2006/08/28(月) 04:58:34 ID:TWuuaJGG
ネオン管付けました
明るさに不満です・・・

明日ストロボも付けることにしました
157774RR:2006/08/28(月) 07:06:06 ID:1UxdFdaq
好きにすりゃいいけど、虫が寄ってきそうなので俺は嫌だ(w
158774RR:2006/08/28(月) 07:18:59 ID:paYokFOv
いっそ殺虫灯にすればいい
159774RR:2006/08/28(月) 08:08:48 ID:8AIuCXoB
>>154
いいなぁ
なんか近所迷惑になるんじゃないかって言う心配のせいで夜中に乗り回せないよ(´・ω・`)
特に住宅街に迷い込んだ日にゃエンジン切って歩いちゃいそう・・。
160774RR:2006/08/28(月) 08:12:19 ID:9FmLSCsK
>>159
つ【夜間専用ノーマルカブ】
161774RR:2006/08/28(月) 08:13:04 ID:1pGQga4X
>>159
吸排気がノーマルだったら、家の中からじゃそれほど聞こえないよ。
4st原付ならなおさら静か。

俺も、夜中の静まりかえった広い道をまったり走るのが好きだ。
4〜5時ぐらいの明るくなりかける雰囲気も捨てがたい。
162774RR:2006/08/28(月) 08:38:29 ID:IyNjDOgV
俺も夜のカブ散歩好きやなぁ
堤防が舗装されてるから、そこをまったり走ったり、街をノンビリ走ったり…

ただ、この季節の川沿いの道は、ライトつけて走ると虫さん達がフレンドリーすぎるorz
山の近くの道じゃ、たまにかぶと虫さんが…((((;-д-)))

半ヘルの私には辛いっす
163774RR:2006/08/28(月) 09:15:44 ID:RcXcqqtN
>>162
まだまだ、ご立派な蜘蛛の巣につっこむ恐怖程では…
ジェッペルでも怖かった。シールドに大きな蜘蛛がくっついてるのさ…
164774RR:2006/08/28(月) 09:42:00 ID:MHMazzA4
>163
ペイントしちゃって蜘蛛男仕様に
165774RR:2006/08/28(月) 11:06:12 ID:0e8GVrZC
夜にじゃないけど信号待ちしてたら
ジェッペルのシールドの隙間から百足が入ってきたのは未だにトラウマ
166774RR:2006/08/28(月) 11:31:17 ID:JGAK02f3
>>165
それは怖い((((;゚Д゚)))
167774RR:2006/08/28(月) 12:22:51 ID:wy1/oYq0
>>164
ちょw
それ某レースでも有名なチョイノリww

>>165
俺も寝てる時ムカデに目を刺されました。
まつげに触っただけでパラパラと抜け落ちた時は、マジ泣きそうになりましたw
168774RR:2006/08/28(月) 13:07:24 ID:RcXcqqtN
>>165,167
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

一回田舎のばあちゃんちで幅2.5cm長さ20cmはあろうかというムカーデをみたときは…
169ジャズ:2006/08/28(月) 13:12:35 ID:vPcNCXer
ムカデのどこが怖いんだ?
170774RR:2006/08/28(月) 13:17:55 ID:D8w6c0Yx
それはミニ蛇じゃ…。
171774RR:2006/08/28(月) 13:23:19 ID:cFSKuN2T
>>168
あと5年もしたら妖怪になるな、それ
172774RR:2006/08/28(月) 13:30:54 ID:/Gyeonz0
こんにちは
ウルフ50を買おうと思っているんですが、
すこし昔の2サイクルのスポーツタイプって、市街地走るのには向いていますか?
スクーターとかカブ系も考えたんですが、ある程度パワーあったほうがいいかな、と思ってウルフ50の購入検討しています
でも6速(何速で、どれぐらい出るかはわかりませんが)なのと、部品故障したときのリスク考えると迷ってしまう
一応程度は良いのを買おうと思っているんですが・・・

市街地でウルフ50とかRZ50みたいな原付の2サイクル乗ってた方、よかったらご意見いただけませんか?
173ジャズ:2006/08/28(月) 13:41:18 ID:vPcNCXer
燃費悪い 50の中途半端に早いの乗るなら小型二輪とってウルフ125の逆車
乗った方がいい 125で30馬力もある
174774RR:2006/08/28(月) 13:45:19 ID:mmXPpkGX
>>172
市街地ねぇ・・・
ビジバイ以外の2st車は左足と左手が忙しいぉ。。。。
うるさいし臭いって言う人もいるから、周囲の目を気にする性質なら止めた方がいいかも。
175ジャズ:2006/08/28(月) 14:12:35 ID:vPcNCXer
CD50にするんだ
176774RR:2006/08/28(月) 14:12:47 ID:pBt65b1G
>>156
LEDやネオン程度の光量ならともかく、
ストロボはチカチカしてて相当うっとおしいから
周囲の車両からすると目立つを通り越して迷惑になるかもよ。
路面の段差とかでハイビームをしょっちゅう顔に
当てられる時のような感じでイラッとされることもあるかもしれん。
他人の迷惑を少しでも考えるなら、なるべく光軸は下向きにするようにしてくれよ。

>>172
MT車でも25km/l程度で燃費悪い、
甲高い排気音が喧しいので苦情来ることも。
クラッチ操作がしょっちゅう必要になるんで
長距離ツーリングに行くと最後の方は手がしびれてうまく動かせなくなる。
部品供給に不安、当然のごとく社外パーツはほとんど無し。白煙モクモク。

古いバイクは加速度的に維持費が掛かるようになるんで
いくら初期費用が安くても覚悟はしといたほうが良いぞ。
177172:2006/08/28(月) 14:33:53 ID:/Gyeonz0
沢山のご意見ありがとうございます^^
レス見ると思っていたのとはだいぶ違うようなので、ウルフは諦める事にします
コスト抑えて、スムーズに走れれば良かったと思ってましたが、
ガソリンやパーツ代を考えると高く付き過ぎそうなので・・・

>>173,175
馬力は中途半端で燃費悪いんですね
自動2輪取得も視野に入れてみます
CD50、これからちょっと検索してみます

>>174
通勤にも使おうと思ってたのですが、
朝の渋滞の時とかは特にクラッチ操作面倒になりそうですね
人の目・・・自分はけっこう気にするほうです、、

>>176
やっぱ維持費掛かるんですね
色々サイト見たら本体は全体的に安いので気になっていたのですが・・・
でも社外パーツはほとんど無しじゃやめたほうが無難そうですね
178774RR:2006/08/28(月) 15:06:11 ID:M3R4DOlY
DT50買ったけど気軽に街乗りって感じじゃないな。
街乗り主体で便利にってんなら普通のスクーターとかカブ系とかのがいいだろうね。
179ジャズ:2006/08/28(月) 15:36:46 ID:d3Su3UCo
小型二輪は試験場でとった方がいいぞ原付で練習すれば
簡単にとれるから。
180ジャズ:2006/08/28(月) 15:41:54 ID:d3Su3UCo
原付は30制限だから早いの乗ってるとすぐ免停に
なって嫌なるぞ
181774RR:2006/08/28(月) 15:45:17 ID:dHBpMk0V
>>180

と言うことはチョイノリで十分ですか?
182774RR:2006/08/28(月) 16:14:31 ID:YjBhMAeB
燃費は30は確実にいくし、変速も慣れれば足だけでいけるよ
たまにパイーンって飛ばすのは楽しいし、スクーターみたいに眠くならないのもいいよ
4stのMTも視野に入れてみたらどうかな?
183774RR:2006/08/28(月) 16:15:13 ID:HiXV7smf
涼しかったから、暇つぶしに近くの農家のトラックくらいしか走らない山道4stDioで走ってて
下り調子に乗ってとばして下ってたら、スピード出しすぎてガードレールのない急カーブで
そのままガケに落ちそうに・・・ギリギリ曲がれたけど (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30制限の意味が久しぶりに分かった気が 怖かった・・・



ディスクブレーキが欲しいとです
184ジャズ:2006/08/28(月) 16:20:32 ID:d3Su3UCo
それもいいけど
それより4ストギアつきで練習して小型二輪とった方がいい
うまくすれば一日でとれる 試験料5500円
185774RR:2006/08/28(月) 16:22:11 ID:JGAK02f3
>>183
ブレーキより先に自制心だな・・・。
乗りたての頃雨の日に似たような事して滑って転がったのを思い出した(;´Д`)
186774RR:2006/08/28(月) 16:25:54 ID:I+mNnYhR
俺は原付というよりあの『MAXXIS』ってタイヤが心配で心配で無理できないw
187774RR:2006/08/28(月) 16:33:39 ID:HiXV7smf
>>185
涼しさを求めてついついアクセルを・・・いつの間にかスピードは・・・(;´Д`)
転んだ経験はまだない あのガケで転んだら死ぬわ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
188774RR:2006/08/28(月) 16:42:39 ID:gieNZHi4
山道って言葉で気になって調べてみたんだが
熊って60kmで走れるのね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
189774RR:2006/08/28(月) 16:46:04 ID:JGAK02f3
熊の0-60km/h加速動画を加速スレにキボンヌw


本人への撮影依頼は言い出しっぺの俺か((((;゚Д゚)))
190774RR:2006/08/28(月) 17:00:42 ID:MHMazzA4
>183
もしブレーキ強化してたらロックしてたんじゃまいか?
191ジャズ:2006/08/28(月) 17:19:16 ID:d3Su3UCo
半ヘルで十分って人は、
たんに捕まりたくないからメット被るって種類の人なんだろうね

検問直前でシートベルトして、ヘラヘラしながら警察官に「ご苦労様っす〜〜」とか言っといて、
リリースされた直後に勢い良くシートベルト外しながら「けっ!公僕が!」なんて粋がるタイプの人種なんだろうなw
欧州先進国じゃチャリでもメット着用が当たり前だよ
猛スピードで街中走る子供や、フらふラ運転のおばちゃんがノーヘルで走る日本が異常と言う方が正解だ
半ヘル派は、そもそも保険の概念すら理解出来ているか疑問だ
脳味噌足りなそうだから恐らく理解できないだろうが、
解りやすくいうと、原付もたった一度の事故で十分死ねる確率が高いということ


192774RR:2006/08/28(月) 17:31:30 ID:YjBhMAeB
わかったから下げてヘルメットスレでやってくれ
193774RR:2006/08/28(月) 17:34:12 ID:vftXuxUm
何か変なのが湧いたな
194774RR:2006/08/28(月) 17:42:32 ID:fMH2cW5S
>>184
んなわけない。
試験料は \4-5000 だけど取得時講習とかあるから
即時取れるわけじゃないしお金もある程度かかる。
一日で取れるとか滅多なこと言わんがいいよ。
195774RR:2006/08/28(月) 18:43:14 ID:/DQ3pfd6
信号や曲がり角で一時停止してからの再発進。エンストしちまう…orz

だから右折怖い
196ジャズ:2006/08/28(月) 18:55:49 ID:f9ceSOFt
>>194
一回取得時講習受ければ次に中免とるとき受けなくっていいんだよ
197国道127号線の白きイナズマ:2006/08/28(月) 19:03:07 ID:frg787BY
/::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  
  |::( 6  ー─◎─◎ )     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  お前、ウゼーよ。
/|   <  ∵ ___∵>  
::::::\  ヽ   /__/ ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  






198774RR:2006/08/28(月) 19:04:33 ID:JGAK02f3
あと3日か。
199774RR:2006/08/28(月) 19:41:55 ID:RcXcqqtN
>>188
前に急な舗装林道を走ってたけど、カモシカも速いよ〜

リトルカブでセカンド30km/hで限界な勾配を俺の先をカモシカが逃げていくのよ。
さすがカモシカ。

あとは4日前に廃道R418を走ってたら2匹のウリボーに出会った。
あの小さな体でどんどん前に行くのよ。ダートなのにあやつらは速すぎ
200ジャズ:2006/08/28(月) 21:05:25 ID:mSA90u8T
>>199
お前が遅いだけなんじゃない?
201774RR:2006/08/28(月) 21:11:47 ID:I+mNnYhR
>>200
おまえ厨房か??
いろんなスレで見かけるが。叩かれる前に名無しに戻ったほうが吉。
202774RR:2006/08/28(月) 21:37:31 ID:RcXcqqtN
>>200
まぁカブだからな

しっかしあいつらの悪路走破性にはジムニーでも勝てぬ
203774RR:2006/08/28(月) 21:39:22 ID:QWGN0uEg
原付ツーリングやってる人に質問なんですが、泊まる所ってネットカフェってのもありなんでしょうか?
204ジャズ:2006/08/28(月) 22:12:36 ID:mSA90u8T
203
なし 野外
205774RR:2006/08/28(月) 22:22:40 ID:CsfwS+4Y
203
やっぱそれも有り
前に畑の横に捨ててある車の中で寝た
206ジャズ:2006/08/28(月) 22:38:08 ID:mSA90u8T
205
その車俺のだから勝手に寝るな!!
207774RR:2006/08/28(月) 22:41:42 ID:pBt65b1G
ああー、突っ込む気もおきねー。
あと三日の辛抱か…
208ジャズ:2006/08/28(月) 22:48:03 ID:mSA90u8T
年齢詐称したら
209774RR:2006/08/28(月) 22:49:35 ID:JGAK02f3
>>201
変に774になられるとあぼ〜んが面倒だしこのまま放置しといてもいいかも。
210ジャズ:2006/08/28(月) 22:50:36 ID:mSA90u8T
199
DT50なら勝てる
211ジャズ:2006/08/28(月) 22:51:30 ID:mSA90u8T
199
DT50なら勝てる
212774RR:2006/08/28(月) 22:58:37 ID:dHBpMk0V
ジャズとか言う椰子ウザイ

マターリできんやんけ。
213774RR:2006/08/28(月) 23:06:53 ID:C0qMgvvk
>>212
ngwordに入れればいいじゃないか
頼むから荒らしに反応するのは止めてくれ
214774RR:2006/08/28(月) 23:11:55 ID:pBt65b1G
下手に相手してファビョられても厄介なんで以降はスルーよろしこ。

悪路繋がりで思い出したんだけど、すぐ先の路面悪いって時はどうしてる?
215774RR:2006/08/28(月) 23:44:51 ID:RcXcqqtN
それは目の前がいきなりやばそうな路面状態になった場合ということ?
216774RR:2006/08/29(火) 00:06:37 ID:ldOcGKDL
それでも良いし、前方にに悪路が見えてきた場合でも良いよ。
217774RR:2006/08/29(火) 00:16:35 ID:hmnuW8wL
今東京に住んでるんですが住民票は未だに田舎にあるんです。こういう場合、東京で原付を購入する時のナンバー登録はできないんでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。スレ違いでしたらごめんなさい。
218774RR:2006/08/29(火) 00:20:21 ID:UZuHQbux
>>216
状態の悪い区間の長さにもよるがとりあえずゆっくり減速
で「急」のつく操作は絶対しない
>>217
だから自治体によると何度言えば(ry
役所で聞けよ
219774RR:2006/08/29(火) 00:24:44 ID:hmnuW8wL
わかりました。聞いてみます。すみません。
220774RR:2006/08/29(火) 00:32:05 ID:nuL/Cew8
今まで自動二輪乗ってたけど、この度タバコ調達マシーンとしてYBを購入。
いやー、マシンの性能を使い切って走るのは楽しいな…原付メインになること必至!
221774RR:2006/08/29(火) 00:33:34 ID:Q6/RXJBm
大学まで原付で行ってみた.原付購入4日目ぐらい.今までで最長距離.
片道30kmほどだけど,途中道を間違えたため50km走った.時間にして2時間.
走ってるときはそうでもないけど,到着してからどっと疲れがでるね.
グローブ買おうかなあ.汗でちょっとすべる.
でも原付で夏にグローブしてる人ってあまり見ないよね.
222774RR:2006/08/29(火) 00:34:50 ID:+lllmLIF
>>217
免許証等現住所が確認できるものがあれば可。

>>220
マシンの性能を活かすなら書類チューンで2種登録汁。
223774RR:2006/08/29(火) 00:35:47 ID:D26YwqsU
俺夏でも着けてるお>グローブ
転倒した時手の平ズル剥けにしたくないってのと汗を吸収させるためってのが目的だけども。
224774RR:2006/08/29(火) 00:40:55 ID:EbN+/2Wy
日焼けの段差を作りたくないので、長袖だとグローブつけてる
半そででも日差しが弱い時(森の中など)はグローブつける
225774RR:2006/08/29(火) 00:41:12 ID:UZuHQbux
>>222
青いな
無いパワーを限界まで搾り出して走る楽しさってのもあるんだよ
速さが全てなんて思っちゃいけない
とYB糊が言ってみるテスツ

>>223
リアルモミジとかシャレにならんからな。
226774RR:2006/08/29(火) 01:39:51 ID:hmnuW8wL
遅くなりました。

>>222さんありがとうございます。
227774RR:2006/08/29(火) 02:49:37 ID:ldOcGKDL
>>218
トンクス。やっぱそれしかないよね。

>>221
グローブは初夏のセール中に5000円でメッシュ入りのを買ってみたよ。
しょっちゅう120km以上走るけど手の疲労が全然違うし何より全然蒸れなくて感動。

>>225
でも、性能を限界まで絞ると整備にも手を掛けんといかんよね。
ボアアップしたりするようになってから一気に壊れだしたw
シリンダー何個も壊したし今度はエンジン載せ換えせにゃならんよ。
228774RR:2006/08/29(火) 03:16:19 ID:gtL1LMpF
裏チラ。
50ccスクーターに乗ってみて何よりも衝撃的だったのがAT(w
車でずっとMT乗ってたから、CVTの滑らかさに感動したよ。
229774RR:2006/08/29(火) 03:29:36 ID:ldOcGKDL
>>228
ちょ、おま、原付がCVTなんて上等な装備してるわけねーだろwwwww

実際は簡潔に表すと、重りの遠心力でベルトの位置が変化することで変速比が変わる
Vベルト無段変速っつー単純な構造をしてるのよ。
230774RR:2006/08/29(火) 03:48:24 ID:gtL1LMpF
いあ…べつにスクーターにトロイダルCVTを積んでるとは思ってませんが…。
231774RR:2006/08/29(火) 04:02:42 ID:v9geKC13
さて、そろそろ50CC最速を決めようか。
232774RR:2006/08/29(火) 04:06:37 ID:TycSwW9/
>>231
それは別スレでやってみては?
このスレでやると、間違いなく荒れだすと思う・・・過去スレでもそうだしな。
233774RR:2006/08/29(火) 04:13:06 ID:D26YwqsU
加速スレあたりが丁度いいんじゃね。
最近失速気味だしあそこ。
234774RR:2006/08/29(火) 04:13:41 ID:4bo0Df7K
>>229 の説明は分かりやすい。
235774RR:2006/08/29(火) 04:15:34 ID:QWh2P0pf
泊まるってわけじゃないがいますき屋で日の出の時間まで時間潰してる

寝ようとしたら寝れるな
店員の目が多少気になるが…
236774RR:2006/08/29(火) 04:38:52 ID:BssesfXB
原付でのツーリングで最長距離ってどんなもん?2000キロ超えたら、やっぱ鬼すか??
237774RR:2006/08/29(火) 07:24:13 ID:dE/k1K2v
>>229
CVTとは連続可変のトランスミッション。
50ccスクーターのミッションは無論CVTだ。
238774RR:2006/08/29(火) 08:44:17 ID:maHLu3lX
>>237
複雑なキックダウンの制御やなんかがないだけだよね

多分一番近いのはスターマチックだな。
239774RR:2006/08/29(火) 16:43:29 ID:8u9TFeiM
>>188
これ読んでブルーな事思い出したよ…orz。
240774RR:2006/08/29(火) 17:06:32 ID:H5MZyUjH
原付の洗車ってどうやったらいいの?
241774RR:2006/08/29(火) 17:13:48 ID:D26YwqsU
普通にやればいいと思われ。オススメは台所用洗剤。
基本的に水ぶっかける時は前から後ろへ上から下へ。
でないと電装系やら傷むかもしれんみたい。
面倒だと思ったらフクピカで拭いておくだけでも割と綺麗になるyo。

洗車スレが詳しいお。

【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156594254/
242774RR:2006/08/29(火) 17:22:24 ID:H5MZyUjH
>>241
どうもです。普通にやってみます!
243774RR:2006/08/29(火) 17:30:20 ID:TL5kjrH8
>>238
今時の原付スクーターなら、一定速度からアクセルを開けるとローレシオに変速しますよ。
トルクカムがやってます。
244774RR:2006/08/29(火) 17:39:11 ID:Y9AFRThb
>>243
トルクカムにそんな働きはありません。
245774RR:2006/08/29(火) 18:34:28 ID:KaIU0hsU
書類チューンしようと市役所行ったら
販売証明書か改造キットの説明書が必要ですって言われた(〒_〒)
ボアアップする・・・
246774RR:2006/08/29(火) 19:23:51 ID:Y84OILzI
>>161
Dio乗りだけれども、自分が聞くと結構うるさく聞こえるんだよね・・(´・ω・`)
そのせいで躊躇してたが実際はそんなに聞こえないものなのか。
ちょっと今夜あたり走ってみようかな

虫コワいけどなッ!!!!
247774RR:2006/08/29(火) 19:33:47 ID:DvREzsdV
>>246
それが水冷DIOなら、流してるときは周りは「シャー」又は「シュタタター」程度にしか聞こえない。
2stのベーケベケベケベケベケ・・・ビヨーン(再加速)とは全然違う・・・
248774RR:2006/08/29(火) 20:01:52 ID:erUKeCdD
すごい吹き降り雷雨だ…

こんな中を原付で帰るのか…
カッパ忘れたorz
249774RR:2006/08/29(火) 21:42:05 ID:/wcbI8e/
>>248
そろそろ帰宅できたか?
250774RR:2006/08/29(火) 22:18:41 ID:K9SH/41f
>>240
タイヤやブレーキ付近には泡が出るスプレータイプの洗浄剤がお勧め。
スプレーに洗剤入れても良いけどね。
スプレーしたら雑巾で拭くだけで泡の力で落ちる。
251774RR:2006/08/30(水) 01:07:12 ID:Mf2oeDai
>>247
>2stのベーケベケベケベケベケ・・・ビヨーン(再加速)とは全然違う・・・

風邪ぎみで、水鼻抑えてみたら鼻水噴いたw
的確な表現だ
252774RR:2006/08/30(水) 01:07:44 ID:Mf2oeDai
すまん、押さえてみたらの間違いだった
253774RR:2006/08/30(水) 01:08:17 ID:Mf2oeDai
いや、押さえてみてたらの間違いだ。すまん逝ってくる・・・
254774RR:2006/08/30(水) 01:14:11 ID:qKKLb0/W
もはや意味が分からなくてワロタ
255774RR:2006/08/30(水) 01:26:15 ID:h0XhR/cf
>>253
お前は逝くべきだなw
256774RR:2006/08/30(水) 01:39:11 ID:uBk/Mjm6
とりあえず風邪気味なら落ち着いて寝て早くなおせw
257774RR:2006/08/30(水) 19:39:11 ID:vMtkLYKP
俺のJOGのハイビームは全然遠くを照らさないんだけど
(ローとの差1メートルぐらい)、やっぱり対向車は眩しいのかな?
他の原付もこんなもんですか?
258774RR:2006/08/30(水) 19:52:39 ID:XkwkpHkR
>>257
ヒント 照らす角度

ライト下にネジ(ボルト)があるからそこで調整。

漏れのジョグは最初あまりにも下向きだったんで何回か試して上にずらした。
ロー、ハイ共にかなり良くなったよ。
259774RR:2006/08/30(水) 23:26:24 ID:kcxIr62N
チャリみたいにスピード出さないと明るくならないのは発電器に繋がってるからだよな?
バッテリから直結すれば最初から明るくなる?
260774RR:2006/08/30(水) 23:55:20 ID:PcHYaCUN
直結とは直流のことか?

詳しくは説明できないけど、中学とかの理科の豆電球を乾電池につなぐ実験で、交流より直流のつなぎ方のほうが明るいけど、電池の消費が早いの覚えてる?
それを考えると、バッテリー上がりが早くなるんじゃないかな。交流は直流より暗いけど、一定の明るさを長いこと維持できたよね
走行中の発電量とかが絡んでくるとおもうけども、やめたほうがいいんじゃないかな?

別にバッテリー積むようにしたほうが安全かもね。それも、改造とスペースが必要になるから、ヘッドライトの電球変えるのが無難かと
261774RR:2006/08/31(木) 00:01:55 ID:DlERyfj5
来週辺りに俺もついに原付デビュー。と言っても7万程度の中古車なんだけど;
長年お世話になった自転車ともお別れ。いざとなると寂しくてしょうがないw

何を準備して何が必要なのか全然わからない上、機械いじりのスキルなんてないから余計に不安・・orz
262774RR:2006/08/31(木) 00:07:45 ID:psEn72zX
>>259
スピードじゃなくてエンジンの回転数じゃないか?
前乗ってたスクーターだけど、リレー組んでイグニッションONで点灯するようにした事あるよ。

>>260
ちょww
それ直列と並列www
263774RR:2006/08/31(木) 00:27:10 ID:5ZskpVO9
>>259
発電機---レギュレーター--ライト となってます。
      (電圧を一定
       以上にしないもの)

これをバッテリから取ると、アイドル状態が長かったりするとバッテリが干上がります。
264774RR:2006/08/31(木) 00:30:28 ID:g6pT292s
>>247
ビヨーンで思わずわろた
しかし水冷4stってそんなに静かなんかねぇ
おれの2stはマフラー内の触媒が剥がれてカラカラカラカラ言いっぱなし
265260:2006/08/31(木) 00:35:05 ID:+pQLsmCN
>>262
ナイスな指摘!

もうだめだ、いってくる・・・
266774RR:2006/08/31(木) 00:38:02 ID:ReBhohzH
水冷じゃないがベンリィも低回転のときは静かだな
ストトト…キュルルルッって感じ
>>264
乗車してる人は機械的な雑音も耳に入るが、周りからだと排気音がほとんどだからね
逆に排気音自体は後方に取り残しながら走るので乗車してると気付きにくい
267774RR:2006/08/31(木) 01:41:38 ID:2WiqWaeo
>>261

何の車種か知らんが、
+と-ドライバー、2ストまたは4スト用純正オイル、ギヤオイル、オイルを図る適当なボトル、雑巾数枚?、T25レンチ、各種スパナ、空のペットボトルとかあれば幸せになれるかも。
これでエンジンオイル補給、交換や、ギヤオイル交換、CDI交換くらいは出来る。

自分で弄るつもりなら車種のサービスマニュアルを買え。
わからなかったらぐぐってくれ
268774RR:2006/08/31(木) 02:41:56 ID:AkckAsJE
>>267
親切にありがとう。
デビューだから乗ること以外全然考えてなかったんだよorz
買わなきゃいけないものがたくさんあるんだな・・・;;
多分ディオだと思う;
269774RR:2006/08/31(木) 02:59:20 ID:RWfNQNoc
てか、チャリは保存しとけまた、お世話になることもあるだろうし。
270774RR:2006/08/31(木) 03:23:39 ID:Bi1sdpLn
俺もトップバリュの1万円チャリ保存してる。
ベランダのバリケード(w
271774RR:2006/08/31(木) 07:32:33 ID:H0UNS0dm
俺は16だけど
チャリは保存しとくべき。
カブより壊れないからねw
雨降ってるときに友達の家に行くときはチャリだお
272774RR:2006/08/31(木) 08:36:11 ID:FWIYouBu
>>271雨の日は勉強しなs(ry

カブなら、オッサン御用達の下半身カバー(正式名称わからん)とカッパの上だけ着てりゃほぼ完全武装じゃないか。
雨の日にチャリだと余計に濡れないかい?
273774RR:2006/08/31(木) 08:43:57 ID:qYD5EEqp
>>272
>>271は大事なカブを雨に濡らしたくないんだよ。
わかってやれよ。いい話じゃないか。



と強引にいい話に持っていきたい俺は負け組。
うちの原付は野晒しだぜorz
274257:2006/08/31(木) 08:58:14 ID:jT2nXqen
>>258
ありがとう。早速夜勤行く前に遠ビームにしてみるを。
ついでにバルブを交換してみるを。
275774RR:2006/08/31(木) 09:14:55 ID:FWIYouBu
>>273
そうだよな…俺も昔はDioを濡らしたくなかったもんだ…

と、雨の日の外出嫌いを美化しようとする俺も負け組…orz


そんな俺もカブ雨晒しorz orz…
276774RR:2006/08/31(木) 09:21:04 ID:FUNf66Ys
>>274
ワット数を確認してハロゲンバルブに交換してみ
白〜黄が見やすくて明るいよ。青系は眩しいんだけど白に比べて先が見にくい。
277774RR:2006/08/31(木) 09:41:03 ID:H0UNS0dm
>>273
フ。俺は車庫保管のJOGさ。
278774RR:2006/08/31(木) 09:45:28 ID:tMIA8A13
丁寧にカバーかけてる俺は勝ち組
大事な物だから大切にしたいもんね

でもいちいち外すの面倒・・・(´・ω・`)
特にその辺グルーって回るときとかだるす
279774RR:2006/08/31(木) 09:47:19 ID:2WiqWaeo
>>276
黄色が昼夜、晴雨雪など関係なく最強の件について
280774RR:2006/08/31(木) 10:10:57 ID:8/FfavBs
霞ヶ関に来た
涼しくてサイコーだぁ
281774RR:2006/08/31(木) 12:04:02 ID:psEn72zX
>>279
いやいや、人によっては見づらく感じる件について。
やっぱりクリアでしょう
282774RR:2006/08/31(木) 12:11:29 ID:2WiqWaeo
>>281
そうか?
雪とか白じゃ明る過ぎて見えないしwwww


そんな地域に住んでる漏れ…
283774RR:2006/08/31(木) 12:27:04 ID:iNCH85Nn
ってか雪だとまともに走れないだろw
スパイクタイヤ使ってみたい。
284774RR:2006/08/31(木) 12:32:35 ID:AauP0nWn
つ【ナトリウムランプ】

視界良好なときの黄色は正直邪魔だな
285274:2006/08/31(木) 14:35:05 ID:A59SnsUE
皆さんアドバイス有難うございます。
先程バルブ外して車でホムセン行ってきた。
35/36.5Wというワット数を探してたけど、黄色とか白色のは無くて、
純正と同じのしか無かった('A`)
6年前のJOGだからバルブの型も古いのかな・・・
週末に南海と2りんかん見てきます。

仕方ないから遠ビームを調整しようとヘッドライトの下を見たけど、
それらしきネジがない!ヘッドライトカバーをとめるネジしかない!

はあぁぁぁ・・・

286774RR:2006/08/31(木) 14:45:25 ID:E9jW4aLo
>>285
いや、ホムセンにはないだろw

ヘッドライト下部のヘッドライトを止めるネジの位置、
前にずらせばライトは上向きになるんで壁にライト向けた状態で高さ調整汁。
287774RR:2006/08/31(木) 14:48:37 ID:Ye8by4XX
この時期に原付買うと苦労する?
そろそろ冬も近くなったわけで、チャリでも厳しい冬なので…
バイクは………どんな感じよ?
288774RR:2006/08/31(木) 15:10:02 ID:EYdHsMdE
>>285
にりんかんならM&Hとかのバイク用バルブが売ってると思うyo
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/index.html


>>287
チャリと違って運動が無くなるから厚着しないとバイクはもっと寒いよ。速度も出るし。
ちなみに冬は始動性(キャブ車の場合)と燃費がちょっと落ちるのと暖機時間が少し長くなるくらいかな。
FI車ならいつでも一発始動みたい。友人のレッツ4を見てると。
289774RR:2006/08/31(木) 15:17:38 ID:E9jW4aLo
とはいえ風防とハンドルカバーつけてりゃ冬でも結構快適なんだけどね。

250cc以上のバイクはたとえ冬だろうとエンジン熱でアッー
290774RR:2006/08/31(木) 16:58:28 ID:/u6InYGL
スキーウェア着て頑張る
291774RR:2006/08/31(木) 18:25:43 ID:5ZskpVO9
>>287
どうせ買ったら1年以上使うだろう。

冬は寒いぞ〜
自転車は数十分乗れば暖まるけど、どんどん冷える。
グリップヒーターとかハンドルカバーとかスクリーンとかが手離せません。
292774RR:2006/08/31(木) 18:28:58 ID:SWqhwHYJ
最近毎日学校まで往復70km走ってるから、ガソリンが3日もたないw
293774RR:2006/08/31(木) 18:37:05 ID:0F+5dhIx
>>288
FI車って?
294774RR:2006/08/31(木) 18:44:39 ID:EYdHsMdE
>>293
こーいうの↓
http://www1.suzuki.co.jp/motor/injection/index.html

50ccだと ホンダ:SmartDioZ4、ヤマハ:VOX、スズキ:レッツ4系&アドレスV50系 が装備してる。
295774RR:2006/08/31(木) 19:07:05 ID:hBQtXoE+
>>293
いんじぇくしょん!いんじぇくしょん!
296774RR:2006/08/31(木) 19:54:23 ID:lpXxnyDk
FIって省燃費より一発始動性の恩恵のほうが大きいな。
カタログ値見ると、あんま燃費いいとは思えん。
297774RR:2006/08/31(木) 21:03:49 ID:ASwXUji2
今日N1で50キロ離れた所まで買い物言ってきた。往復100キロorz
皆原付で一番遠くて何キロの所に行った??
298774RR:2006/08/31(木) 21:11:34 ID:xRT8xh2C
最高で往復500`
299774RR:2006/08/31(木) 21:12:53 ID:EYdHsMdE
>>297
俺もライブDioで往復100kmが現時点での最高値(´・ω・)
300774RR:2006/08/31(木) 21:20:33 ID:ASwXUji2
>>298
片道250キロかwww
すげぇな尊敬する(´・ω・`)
>>299
100結構疲れるよね??
すげぇ腰痛いwww
301774RR:2006/08/31(木) 21:32:53 ID:2WiqWaeo
>>297
往復200`

3回こなした。
初めてより数回走ると多少慣れるかもwwww

尻イタス
302774RR:2006/08/31(木) 21:36:37 ID:AauP0nWn
片道190kmの経験はあるがそんなに痛くならなかったなあ。尻も腰も。
最近の長距離は横須賀⇔渋谷で140km。何より目が疲れたw
303774RR:2006/08/31(木) 21:38:19 ID:mllnCPAm
日帰りツーリングだよね。だったら往復300くらいだな。
なにげに、自転車の方が遠出してる。
304774RR:2006/08/31(木) 21:44:40 ID:OrCiC96b
今話題のApe乗りは何`ぐらい走ってんだろ・・・
305774RR:2006/08/31(木) 21:48:33 ID:xRT8xh2C
1000`ぐらい進んでそう・・・
306774RR:2006/08/31(木) 21:55:19 ID:EYdHsMdE
>>304
あっちは人生かかってるもんなw
つっても他人の人生奪って逃げてんだからざまぁないけど。

っつーか専用スレ立ってるのナ

「青いエイプ」目撃情報スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157011436/
307774RR:2006/08/31(木) 22:10:27 ID:W3eTB/gT
残念、50kmぐらいでバイクも心臓も止まってますよ^^^;;;
はやく死体上がれよwwwwwwwwwwww
308774RR:2006/08/31(木) 22:22:58 ID:vufmZOot
今テレビで見たよ、青エイプ
目撃情報とかいってるけどエイプ乗りなんて腐るほどいるだろうに
それにしても満タンで走れる距離が約500キロとか紹介してたが
いくらなんでもそれはねーよwwwww
309774RR:2006/08/31(木) 22:24:41 ID:EYdHsMdE
カタログ燃費そのまんまだもんな。もうアホかと。
310774RR:2006/08/31(木) 22:28:12 ID:3WBbvpZg
>>298
俺も500km。温泉入ったりしてたから23時間は掛かった。

>>300
てかNS-1はトップクラスのツーリングが楽な原付。
NS-1でもツーリングした経験あるから間違いない。
311774RR:2006/08/31(木) 22:49:07 ID:psEn72zX
>>308
読売のニュース見てたら、燃料タンクは5Lで最大250キロしか走れない。
…って書いてあった。30km/h巡航すればもうちょい行けるんじゃないかな?(そんな逃げ方しねーかw)
大穴として携行缶持参。
312774RR:2006/08/31(木) 23:46:24 ID:rAiHF8hH
人のあまりいないセルフスタンドで給油すればそこそこの距離は行ってそうな気がする。
事件から時間が経っているから、近くにはいないんじゃないのか。
(その辺は所持金との相談か)
ただし生きていればの話だが。
313774RR:2006/09/01(金) 00:21:12 ID:ioUNewgY
金の面で言えばバスや電車乗るより50cc乗ってた方が格安だよな
314774RR:2006/09/01(金) 07:05:00 ID:62glMsfb
んだんだ
315774RR:2006/09/01(金) 11:56:29 ID:74HNtgMi
>>311
20lの縦型携行缶を背中に背負って・・・

それならある意味尊敬w
316774RR:2006/09/01(金) 13:39:00 ID:ATvNDo21
>306
人生かかってるつっても、すでにもうろくな人生を送れないのが決定しているわけでな…
317774RR:2006/09/01(金) 20:28:49 ID:aWoIVEz+
>>315
だがあの真っ赤なタンクを背負うとやたら目立って通報される危険も伴う諸刃の剣
逃走中の殺人犯には(ry
318774RR:2006/09/01(金) 23:07:55 ID:jyOpkTj0
>>317
いや!案外『あの人ガソリンで動いてる・・』と思って、、、くれるわきゃないか。
319初心者:2006/09/02(土) 02:34:46 ID:sQOt/x7U
あのお、原付を購入しようと思っているのですが、
最高速度は、どのくらい出るのでしょうか?
また、何万kmくらい走ったら、原付の寿命なんでしょうか?
どなたか、教えてください。
320774RR:2006/09/02(土) 02:43:45 ID:5d8151ZL
18年前の原付まだまだげんきでつ!!
321774RR:2006/09/02(土) 02:47:30 ID:FnXJce0M
質問は年数ではなく走行距離ですよw
無茶苦茶ハードに乗りこなすつもりですな
322初心者:2006/09/02(土) 02:48:00 ID:sQOt/x7U
320さん。
最高速度って、どれくらい出るか分かりますか?
まあ、種類によって多少ことなると思いますが。
323774RR:2006/09/02(土) 02:58:54 ID:q000zaZW
普通の原付だったら60キロまででるよ。
ただ車種によっては60キロまでいかないものもある。
俺の知ってるのではチョイノリとかズーマーは遅い。
324774RR:2006/09/02(土) 03:15:24 ID:leDYvaUD
>>319
自分が乗ってたJOG-Z(2スト)は4万キロは普通に走りましたよ。
それ以後は売ってしまったので不明です。
ウエイトローラーやベルト等の消耗品は定期的に交換してたけど…
最近の4ストスクーターはどうなのか知りませんが、
メンテナンス次第で同じぐらい、もしくはそれ以上走るんじゃないかな?

最高速は…原付で元気に走ってるとお巡りさんに手招きされるから程々に
325774RR:2006/09/02(土) 08:19:31 ID:VqsbSdmb
>>319

速度は無改造で60。
そこでリミッター解除で60以上でる。

あとは2ストか4ストでも変わるから。

車種や改造次第で100キロオーバーも。

距離は乗り方次第。
基本はメンテだが。
326774RR:2006/09/02(土) 10:49:23 ID:fpYPy4q3
なんだか優しい人が多くて感動した
327774RR:2006/09/02(土) 12:28:13 ID:35ueGgsu
俺も。名前欄に「初心者」で質問内容もアホだし。
328774RR:2006/09/02(土) 12:33:11 ID:bN/k2r3E
その後の返事も無いときたもんだ。
329774RR:2006/09/02(土) 18:43:24 ID:RRFHKjwp
ありがとうござんす!><>
330774RR:2006/09/02(土) 19:07:57 ID:bNuVoF0t
アドレスV50のメーターがもうすぐで一回りする。
が、まだまだお世話になりそうだな。
貧乏学生バイク海苔な俺にとっては維持費楽な原付はかなり重宝する。

ってか青エイプの奴まだ逃げてるんだ。
捕まえる以前にどっかで自殺しててもおかしくないだろうな。
331774RR:2006/09/02(土) 20:14:08 ID:bN/k2r3E
もう手段と目的が入れ替わってたりしてな>青エイプ
332774RR:2006/09/02(土) 20:23:21 ID:fffQerej
>>330
それ2stのV50?
だったらホントに年季の入った原付だな。大事にネ
新しい方でも、そろそろギアオイル交換時期だから点検にGO
333774RR:2006/09/02(土) 20:41:37 ID:thHrosP0
アドレス110と同じ形の50もあったな
たま〜〜〜〜〜に見掛ける
334774RR:2006/09/02(土) 20:50:35 ID:fffQerej
あれはスズキとしては珍しく、あっという間にカタログ落ちしたな。
ホンダのバイトやソロもびっくり。
335774RR:2006/09/02(土) 20:53:21 ID:d4wFiLLL
漏れNS−1乗ってるお
速いお
336774RR:2006/09/02(土) 20:59:37 ID:thHrosP0
>>334
あとアドレスチューンなんてのもあったな
337774RR:2006/09/02(土) 21:14:14 ID:fffQerej
あったね。確かアドレス→チューン追加→チューンと無印にV追加→無印Vのみに整理だっけ。
廉価モデルのはずのレッツが好評で、結局シェア喰われて消えて行ったある意味悲劇の原付。
338774RR:2006/09/02(土) 21:31:31 ID:thHrosP0
昔の原付なつかしいよな〜
DJ−1とかパルとかミントとか走ってるの見るとなんか嬉しくなるw
年齢バレそうだが
339774RR:2006/09/02(土) 21:56:30 ID:bN/k2r3E
>>337
セピアってのとアドレスとレッツと3つもあったんですな。
スズ菌らしく変なところで太っ腹だw
340774RR:2006/09/02(土) 22:07:36 ID:fffQerej
最初最安又は最大コストパフォーマンス(馬力対価格)で売り出し
徐々にグレード追加で価格が上がってくうちに他社や自社の廉価モデルに食われて細っていく
という構図も実にスズキっぽい・・・

レッツ4やV125は例外的存在で、スズキの原付はみんなこんな感じかも。
341774RR:2006/09/02(土) 22:29:24 ID:CbAy1Fnh
>>338

うちにミントあるしそのうちもらう予定。
結構珍しくていいけど…部品が...orz
342516@CB1300:2006/09/02(土) 22:50:11 ID:Vkt/NY3U
原付はこのスレから出ないでください。
普通のバイク乗りが迷惑します。
343774RR:2006/09/02(土) 22:51:52 ID:bN/k2r3E
免許の無い妄想厨房乙
344774RR:2006/09/02(土) 22:59:29 ID:WSfQS2GE
>>342
おまえCB1300乗ってるの??だとしたら降りてくれ。
345774RR:2006/09/02(土) 23:33:38 ID:38qnJK0n
>>338
昨日、原付の講習で乗った原付がミントだったぜ
手入れされていたからか、綺麗で乗りやすかったぜ
346774RR:2006/09/02(土) 23:54:00 ID:iyqtaEV+
1000km突破。もう慣れた。
ってこういう頃が怖いんだよね。。。
すり抜けもするようになっちゃったし。ていうかなんでみんなあんなスレスレを通り抜けるの??
ミラー当たるって!あと追い抜く奴、頼むから余裕持って追い抜いて…
今日も悲鳴上げちゃったよ_| ̄|○
347774RR:2006/09/02(土) 23:54:38 ID:Ynd8PpKJ
トゥディいいよトゥディ
先月新車でトゥディDX(茶)買った
みんなもトゥディ買おうよ
348774RR:2006/09/02(土) 23:59:10 ID:ZQ4q0ZGr
>>338
普通免許で教習所に行ってた時原付の講習でパルにのったが
その時にこけてミラーを割ったのは秘密だ
349774RR:2006/09/03(日) 00:02:30 ID:bN/k2r3E
>>348
大型二輪免許で教習所に通ってた時ハーレーのスポーツスター883だったかに乗ったが
その時にこけてミラーとウインカーを割ったのは秘密・・・・・には出来なかったw
350774RR:2006/09/03(日) 01:11:24 ID:75GxLr8e
>>347
だめだよ〜渋すぎるもん
351774RR:2006/09/03(日) 02:09:38 ID:Jnp3fwQh
先程、原チャで散歩してたら、ガラス踏んでパンクして、1`程押して帰って来たオイラが来た(´・ω・`)ぉ 

クルマのパンク修理キット使おうと、クルマ動かそうとしたら…エンジンかからず…orn

予備電源もチャージ不足、親のクルマ出すのも面倒なので、予備電源充電中

こんど、ホームセンタで、パンク修理缶買っとこ(^^;
352774RR:2006/09/03(日) 02:26:14 ID:Y1scrw92
パンク修理缶って何?
車の修理キットだと刺す奴が太くて長すぎるかも・・・


俺の原付のメットインには非常食、工具、パンク修理キット、空気入れ、ベルト、合羽、ロープ
後ろに付けた箱にはカセットコンロ、飯盒、水タンク(折り畳みの)
前のポケットにはシガーソケットがあり携帯の充電器もある
さぁ災害でも何でも来い!!
353774RR:2006/09/03(日) 02:34:35 ID:TKSKtNut
>>352
すごいサバイバルな仕様ですな。
林道でエンコしてもしばらく生きられそう。
俺のリトルカブにはカメラ固定具、取説、カッパ、傘、工具入れに工具、書類
ウインカーランプ、プラグが入ってる
354774RR:2006/09/03(日) 02:35:57 ID:MdMLbvuO
>>351
http://www.webike.net/sd/139102//
ラフ&ロードやエトスデザインから出てるパンク修理キットが
コンパクトに収納可能で嵩張らないからオススメ。

>>352
ワロタwwww
肝心のメット入らないじゃないかw
355774RR:2006/09/03(日) 02:41:44 ID:mFgQg7om
原付ツーリングで、
ケータイ、財布、タバコ
この三つだけしか持ってかない俺はヤバスか
356774RR:2006/09/03(日) 04:01:32 ID:pjQRDKAV
>>352
どんだけスペースあるんだよ
半ヘルでもギュウギュウじゃないか?

てか皆すごいな。
俺の原付は買い物用に常にカラだぜ!
357774RR:2006/09/03(日) 04:18:56 ID:wZXV3tNw
今日の夜間作業の立会いで終電がなくなってしまうので
思い切って原付歴1月未満の俺が柏〜霞ヶ関往復に挑戦。

結果・・・行きに新橋で事故りますた。。。・゚・(ノД`)・゚・。
急に右折しようと後方確認を怠ったため右側面に突っ込まれてしまった。
俺のtodayはコケたけど擦り傷程度で、体に目立った怪我もなかったけど相手のヘッドライト割ってしまった。
相手には悪いことをしてしまったなあ。
まぁこっちが悪いのでゴネるつもりもないんだけど、どれ位負担しなきゃいけないのかなぁ・・・

ちなみにその後todayは元気に6号を走行して帰ってきまんた。(そして今)
358774RR:2006/09/03(日) 05:15:25 ID:VWAXBtvK
>>352
エンジン熱で非常食が傷みそうな気がする。
もういっそのことリアボックスを積んじゃいなYO!

>>357
乙と言いつつ無茶しすぎだ。
原付は前以上に後ろに注意して走る方が安全な乗り物だぞ。
大事に至らなくて何より。
359774RR:2006/09/03(日) 10:08:56 ID:QuSRfYm+
>>357
長距離になると、どうしても疲れてくる。
そこで影響がよりはっきりと出るからなぁ。二輪は。
しかも原付だと余計に。しかしがんばったな・・・俺は県をまたぐのはムリとライン引きしてる。
360774RR:2006/09/03(日) 10:40:47 ID:573kepFF
>>357
最初のうちに右折したいときは、左折しまくるか、左折した後、安全確認して転回したほうがいいよ
というか、買い物のために中は空っぽって、自賠責や任意保険の書類は入れてないの?

361774RR:2006/09/03(日) 10:52:46 ID:2SGAr/ih
>>357
ちゃんと警察を呼んで処理した?
362774RR:2006/09/03(日) 12:12:11 ID:d53xEdkS
>>357
文章見ると話し合いは穏便に進んだようだね。

俺の事故の時は、相手がヤンキー風で弁償とか
そういうレベルで片付けられない性格だったので警察を呼んだ。
警察呼ぶとさすがに少しは黙るみたいだから。
363357:2006/09/03(日) 12:45:42 ID:wZXV3tNw
みなさまアドバイスありがとうございます。
今回は幸い大事には至らず、勉強になりました。

ちなみに警察はちゃんと呼びました。
足に軽い打ち身はあったけどあまり迷惑かけるのもイヤなので
完全に物損事故扱いにしてもらいました。

実はお巡りさんと話ながらも
「こういった場合はとりあえず体に異常を訴えて人身にしてもらった方が原付側は有利なんだろうなぁ・・・」
とか思っていましたが、んーそこまで打算的には振舞えませんでしたよ。(;´Д`)

ちょうど一ヶ月検診の時期だったので、とりあえず今からバイク屋にいってtodayを見てもらってきます〜。
364774RR:2006/09/03(日) 13:22:05 ID:Jnp3fwQh
パンク修理剤缶タイプ
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.holts.co.jp%2Fb1%2Fp_list.php%3FctgWeb%3D11&hl=ja&mrestrict=chtml&lr=&inlang=ja&q=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%84&output=imode&site=search 

ホルツ以外ので安いのもたしかあったと思た

クルマのパンク修理キットでゴムが溶けて馴染むタイプのがあるぉ
365中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/09/03(日) 15:23:09 ID:uPAcf2L2
50ccバイクのエンジンが掛かる仕組みは、キックでガソリンを吸い上げるのですか?
366中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/09/03(日) 15:23:41 ID:uPAcf2L2
E=mail
367中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/09/03(日) 15:24:55 ID:uPAcf2L2
npka65246@maia.eonet.ne.jp
368774RR:2006/09/03(日) 15:27:19 ID:pjQRDKAV
ねぇ
なにやってんの?
369774RR:2006/09/03(日) 15:29:16 ID:7c2XqyOa
放置かあぼーんが鉄板。
370774RR:2006/09/03(日) 15:29:49 ID:NtGGGhrC
>365-367
半年ROMってろ
371774RR:2006/09/03(日) 15:43:28 ID:8i9Aa28q
>>365

キミ
おもしろいね

気に入った
372774RR:2006/09/03(日) 16:07:44 ID:d53xEdkS
>>365
聞く前にバラしてみろ。話はそれからだ。
373774RR:2006/09/03(日) 16:30:53 ID:W+wz5gLA
まだ気が早い話題なんですが、原スク用のタイヤチェーンって売ってます?
裏日本に住んでいるので、冬になると切実に欲しくなるんです。
374774RR:2006/09/03(日) 16:36:03 ID:8MIMv3MZ
チェーンよりスパイクタイヤのほうが格段に安定性上だよ
確か原付なら使用OKのはず
375774RR:2006/09/03(日) 18:24:00 ID:3cGIrCoS
日テレで青Apeが走ってたw
じっくり見てたらなかなかApeもいいなぁ。
BOX装着は必須アイテムだが。
376774RR:2006/09/03(日) 20:00:57 ID:HVGeJvg6
2stって排気ガス真っ白じゃね?
377774RR:2006/09/03(日) 20:10:11 ID:HBaD09D/
オイルが燃えてるからね
378774RR:2006/09/03(日) 20:11:05 ID:vl5e5qyY
>>376
使ってる2stオイルの種類にもよるんじゃね?
俺のZRはカストロールのアクティブ入れてる。
青缶買う金でアクティブ二本は買えるしな。
379774RR:2006/09/03(日) 21:39:20 ID:mFgQg7om
>>378
インプレギボンヌ
380774RR:2006/09/03(日) 21:52:01 ID:75GxLr8e
>>378
青缶よりアクティブ安い…Ride!じゃなくて?
俺がオイル買ってるところだと、青缶700円前後、アクティブ900円前後だ。

ツーリングに行く仲間から臭いと言われ、アクティブから青缶へ戻しましたorz
381774RR:2006/09/03(日) 21:59:52 ID:R+6DyhXh
青姦て何のことやねん?
382774RR:2006/09/03(日) 22:01:37 ID:6WVK1HQY
ホームセンターの在庫処分で4L\700だった農機具用2stオイル入れてます。
すんません。でもΣの安オイルとあんま変わらんw
383774RR:2006/09/03(日) 22:10:42 ID:VWAXBtvK
ホムセンで安く買えるんで2TS使ってたことはあるがこれは悪くないぞ。
カストロはTTSや2TSより低いグレードは微妙or×だと思われ。
一部に評判の臭いってのはエンジンにとって余計な成分で、
白煙ってのはオイルの燃えカスなんで後方の車に付着して迷惑な上に
厄介なマフラー詰まり、そこまで逝かなくても性能低下の原因になるぞ。
あと本社が潰れてから質落ちた、ってのを聞いた事が。

排気系やエンジンに手を加えてないなら余計な煙が少ない
ヤマハ純正指定の青缶のがベターでは?
安いのが良いならピットペン。青缶と同じFD規格通ってて400円/L以下で買える。
改造車にはワコーズかエルフの製品をオススメする。
384774RR:2006/09/03(日) 22:23:25 ID:8ik3tAFB
スカトロダメなんかいな
原付買って初オイル注入でスカトロ4Tアクチブにしたらエンジン音が落ち着いた感じになって小躍りしてたんだが。
385774RR:2006/09/03(日) 22:26:55 ID:6WVK1HQY
オイル交換したら、フラッシングとかよほど酷いものに換えたんじゃない限りはエンジン静かになるよw
386774RR:2006/09/03(日) 22:47:55 ID:VWAXBtvK
>>384
4stは粘度とSG規格以上を通ってりゃ交換頻度のが重要では。
エンジンオイルにギアから出た金属粉が混じって摩耗するのが雑音の主な原因と思われ。

2stに4stオイル入れたり逆に入れたりはしてないよな?w
387378:2006/09/03(日) 23:04:39 ID:TgMkYrwB
>>380
酢万。ライドの間違いだわ。取り合えずライド使いきってから、
今度は青缶入れて違いを見てみる。
ライド入れてるが白煙はそんなに出てないぞ。マフラー詰まりはわからん。
388774RR:2006/09/03(日) 23:12:38 ID:JOxWlQf/
今4ストスクーター乗っていて交換するオイルについて質問なんですが
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=9009850&contentId=7018648
これでも大丈夫でしょうか
あと、オイル交換時期って初回1ヶ月または1000kmと説明書には書いてあるんですが
1000km前に交換しちゃっても問題は無いでしょうか
389774RR:2006/09/03(日) 23:19:36 ID:7c2XqyOa
>>388
問題ない。寧ろ初回だけはちょっと早目でおk。
390774RR:2006/09/03(日) 23:33:47 ID:JOxWlQf/
>>389
ありがとうございました
391774RR:2006/09/04(月) 04:52:44 ID:q+arpTcK
最初の数回はエンジンオイルの交換頻度上げた方が
擦動部分のバリが落ちる時に大量に出てくる金属粉で
各部が摩耗するのを防げるよ。
392774RR:2006/09/04(月) 05:59:55 ID:3yvo/6V7
>>358
しむら〜、後ろに付けた箱、後ろに付けた箱
393774RR:2006/09/04(月) 12:33:40 ID:q+arpTcK
>>392
ホンマやーorz

そんならGIVIのリアボックス。
頑丈だしサイズが色々あってフルフェが余裕で二個収納できる奴もあるよ!
\20000前後掛かるけどw

安くあげるならホムセンで売ってるRVボックスを加工して装着。
具体的に言うとアイリスオーヤマの密閉RVボックス鍵付き\2280。容量はなんと30L。
394774RR:2006/09/04(月) 12:51:19 ID:sYPtdZiy
>>388
スクーターなら車用でもおk。
つーかそのオイル、スクーター向けなのにMA規格なんだね。ふしぎ
395774RR:2006/09/04(月) 13:27:13 ID:4qM79kad
2stはエンジンオイル交換しないんですか?
下らない質問でスマソ
396774RR:2006/09/04(月) 13:32:35 ID:q+arpTcK
補充だぞ。
397774RR:2006/09/04(月) 13:34:49 ID:5qF6mdnc
2stなら"エンジンオイル"は普通交換しない。
398774RR:2006/09/04(月) 13:47:42 ID:D0GpS7EX
>>395
2ストはエンジンオイルを燃やすから、交換じゃなく補充。
オイルの警告灯がついたら規定量補充でおk
399774RR:2006/09/04(月) 16:50:33 ID:chNs+onP
>>393
その鍵付箱
の発売直前に鍵無し買った南京錠も・・・orz
安かったけど少し小さい28リットル
売ってたのでこれ以上のサイズはすり抜けに支障でてたと思う
まぁ穴開けてカラビナ付けたから買い物袋吊せる
ネットかければ上にも積める
積載量には満足してます
400774RR:2006/09/04(月) 21:58:44 ID:wCWKyCx/
今日,子供を背中におぶって原付に乗ってる母親を見た.
捕まるの怖くないのかな・・・
401774RR:2006/09/04(月) 22:13:31 ID:bBbvPJr7
捕まる云々の前に子どもの命がなぁ…
ママチャリみたいに乗車用装備がないものにのせるなんてなぁ
チャリでも子どもにちゃんとヘルメさせてるお母さんもいますね
402774RR:2006/09/04(月) 22:22:06 ID:oAAbAPEv
リスク管理の出来てるお母さんは偉いな。
403774RR:2006/09/04(月) 22:25:05 ID:5ry26GCL
>>402
Ape乗り現る
404774RR:2006/09/04(月) 22:29:49 ID:BDJ9Iags
>>400
母親によくやられた記憶が…
405774RR:2006/09/04(月) 23:56:06 ID:s2Miog0/
w
406774RR:2006/09/05(火) 00:02:29 ID:Ny84Uv8h
母親の運転するカブの荷台に載せられた事がある

「風が気持ち良かったでしょ」と母は言うが
俺は恐かった
407774RR:2006/09/05(火) 00:09:42 ID:P6USGGjX
小さい時、原スクのシートの前の方に座って乗せてもらった記憶が…

人通りのないちょっとガタガタの登り坂数十b…半泣きですた。
408395:2006/09/05(火) 00:45:20 ID:F+VvpnX5
そうなんですか・・・
スクーター初めて買ってみたのですが、どう見てもドレンボルトが無かったもので。
お勉強になりました。

みなさんありがとうございました。
409774RR:2006/09/05(火) 00:56:59 ID:me8IQT+a
>>408
2stはギアオイルの交換があるかんな。
熱の劣化は少ないんで頻度を多くする必要ないけど。
410774RR:2006/09/05(火) 08:01:30 ID:0Yu1ZVPH
自賠責関係の書類って携帯していないとまずいでしょうか?
自分はカブラなので、バイクに入れておくことができなくて気になっています
仕事が夜なので年に2〜3回ぐらい検問に掛かったり、1回だけ車にぶつけられた経験があって、
そのときなどは特に自賠責関係の書類を確認されたりはしなかったのですが…
411410:2006/09/05(火) 08:02:48 ID:0Yu1ZVPH
あ、すみません
カブラでも物入れるスペースが付いてるのも多いみたいですが、
自分のは無いんですorz
412774RR:2006/09/05(火) 08:24:30 ID:5+euFSnL
ビニール袋に入れて左サイドカバーの中に入れとけ
413774RR:2006/09/05(火) 09:16:12 ID:DJB3Z4/5
>410

コピーを工具入れへ
414774RR:2006/09/05(火) 11:08:51 ID:Gbhu6QFG
>>410
自賠責の保険証はその性格上、本人確認さえできればすぐ再発行できるようになってるらしい
原本を携帯しとかないとイザって時に怒られるよ
別に常時車体と一緒でなくても乗ってるライダーが持ってれば桶
415774RR:2006/09/05(火) 11:25:18 ID:K0tK1+Vm
荷物入れがないからいつもかばん背負ってる関係で、
そのかばんに書類とか入れてる。
・・・小物入れくらいあると便利だろうなと思うことしきり。
416774RR:2006/09/05(火) 11:53:05 ID:GBWSApeD
>>415
自作
417774RR:2006/09/05(火) 12:15:44 ID:5+euFSnL
法的には原本携帯だがコピー携帯で怒られた事はないな

前に自賠責更新した時ステッカー貼り替えるの忘れて白馬に乗った地方公務員に突っ込み入れられたんだが、コピー見せたらそれで終わったし
418774RR:2006/09/05(火) 12:36:12 ID:LtvuRBkz
つーか買ったときにバイク屋さんにコピーを携帯しろと言われた。車検証も。
419774RR:2006/09/05(火) 14:04:31 ID:DJB3Z4/5
本当は原本じゃなきゃいけないんだけどね
車検証も


でもナンバー照会とかで怪しくないのが分かると,
注意されて終わりって事が多い
420774RR:2006/09/05(火) 16:08:50 ID:BLgcJpxu
原則は原本じゃなきゃダメだろ。
車だって車検証コピーじゃ怒られるぞ。

こんなの入れるスペースの無いバイクなんかあるのか。
421774RR:2006/09/05(火) 16:13:14 ID:CiU2ux4X
俺のKSR。
422774RR:2006/09/05(火) 16:16:43 ID:OPD2viNn
>>420
つ盗難
423774RR:2006/09/05(火) 16:18:18 ID:OlOc/Sct
>>420
破損、汚損、紛失防止のためにコピー積んでるぞ。
それに車と違ってバイクの防水性は低いからな。

ストマジ50も濡らさずに積める所が存在しない。
だからコピーをビニールで包んで搭載。
424774RR:2006/09/05(火) 19:59:54 ID:Gbhu6QFG
紛失破損しやすいからこそ簡単に再発行できるんじゃね?
盗まれたってあんなもん悪用のしようがないし。
425774RR:2006/09/05(火) 20:26:51 ID:AnLWNdH2
当方TDR50に乗っています

七番ないし八番のプラグをつけるのが普通ですが

六番相当になるチャンピオン9804イリジウムをつけてみたところ

10パーセント位最高速が上がるようになりました

あまり速く長く走るとヘッドとシリンダーに穴があくから気をつけなければいけませんが

とりあえずこれだとプラグは溶けないし

なかなか被らないみたいです

いい感じです
426774RR:2006/09/05(火) 23:55:10 ID:CSecLDNQ
バイクに積まんでも、免許証入れの中に免許と一緒に入れとけばいいっしょ
どうせ免許はバイク乗るときは携帯してるんだし、忘れることもないと思うよ
427774RR:2006/09/06(水) 00:04:47 ID:wr+Ghxf/
原付で速度違反で捕まる事ほど
理不尽でむかつくことないんだけど
この怒りどうすればいい?
428774RR:2006/09/06(水) 00:06:17 ID:epgx8bIQ
つ【普通二輪免許取得の意欲に向ける】
429774RR:2006/09/06(水) 00:06:31 ID:L9TFimis
>>427
小型AT限定免許を取って
アドレスV125を買えばいい
430774RR:2006/09/06(水) 00:24:31 ID:eahmZl5M
10年近く前に買った無印セピアに乗ってる者です。
実は先日フロントのタイヤを見たら、
ブレーキのコード(ケーブル?)の横にある
もう一本のコードみたいなのが外れてたんです。
一応手でハメてはあるんですが、それ以来
スピードメーターが動いたり動かなくなったり
不調になりました。あのコードって何なんでしょう?
スピードメーターと関係あるのでしょうか?
431774RR:2006/09/06(水) 00:26:02 ID:utqJZOVd
スピードメーターのメーターケーブル。
装着できないみたいだしさっさとバイク屋にもってきな。
432774RR:2006/09/06(水) 00:26:15 ID:epgx8bIQ
>>430
ずばりスピードメーターのケーブルじゃまいか。
433430:2006/09/06(水) 00:33:04 ID:eahmZl5M
>>431>>432
即レスありがとうございます。
やっぱりスピードメーターとモロ関係があったんですね。
明日にでもバイク屋に持って行きます。
434774RR:2006/09/06(水) 00:39:01 ID:CcJWPWdh
>>427禿同
だから>>428のいうとうりがんがってアルバイトして月3〜5万貯金して、12月には免許とるようにするお
そしてホーネット買うお
435774RR:2006/09/06(水) 00:46:31 ID:HoZRTLs2
ホーネットほすぃ・・・
436774RR:2006/09/06(水) 04:29:52 ID:YUeNbwhT
>>427
トロトロ走りだと流れに付いていけない。
速度超過すると点数引かれる・・・キビスィ

二段階右折もあんまり意味無い気がするんだけどな。

>>428-434
(・∀・)イイ!!ね。
普通4輪免許が有る香具師は学科免除されるっけ?

漏れはVTR欲しいぜ。
437774RR:2006/09/06(水) 05:12:00 ID:wwW+UEdA
>>436
二段階右折は広くて流れ速い道路だと便利。他では邪魔だけどw

あと普通免許持ってりゃ学科免除。
京都の教習所って全コミ50000円程度で他の県より圧倒的に安いのな…

VTRはVT系、骨はCBR系のエンジン積んでるどっちも名車の流れを汲む良いバイクだよな。
骨は四発&極太リアタイヤで維持費高めなのが泣き所か…?
438774RR:2006/09/06(水) 05:24:01 ID:YUeNbwhT
>>437
thx
普4免許取った所は普2免許取得に10万くらい掛かるやorz
京都羨ましい・・・

>骨は四発&極太リアタイヤで維持費高めなのが泣き所か…?
でも警察がVFRの子分として採用してるくらいだし、性能は最高なんでしょうな。
低速走行での安定性もタイヤがデカイ分蜂の方が良いかも?
439774RR:2006/09/06(水) 05:44:38 ID:wwW+UEdA
んー、聞いた話で悪いけど加速最高速はエンジン超高回転型な骨が良いけど、
峠とかだとVTRのが軽さを生かせて速いんだってさ。

今の所50(オフ?)、125(ジャメ)、250(レプ)と所有してるけど、
低速安定性にタイヤの太さはそれほど重要じゃないと思うな。
タイヤが太いと車体倒した割にはなんか曲がりにくいのね。
接地面積広いからブレーキロックはしにくいけど。
リッターバイクがタイヤ太いのって重量支えるのと
有り余るエンジンパワーを伝えるためだしなぁ。
骨の場合見た目の格好良さのが大きいんじゃない?

どっちかと言うと安定性に重要なのはホイール径とホイールベースの長さじゃないかな。
あとはライディングポジション。
前傾姿勢のが圧倒的に曲がりやすくて低速安定性が良いな。すぐ腰痛くなるけどw
直立〜のけぞった姿勢のがマッタリと長時間走るのには向いてる気ガス。
440774RR:2006/09/06(水) 05:46:05 ID:wwW+UEdA
あと、
>普4免許取った所は普2免許取得に10万くらい掛かるやorz
>京都羨ましい・・・
ウチの地元もそんなもんでしたよorz
441774RR:2006/09/06(水) 06:08:05 ID:u6YC+FwS
二段階右折のおかげで右直事故の可能性が減ってると思えばいいじゃあないか



多分だけど
442774RR:2006/09/06(水) 06:11:48 ID:YUeNbwhT
>>439
( ゚д゚ )ヘェ

ずっとタイヤの太さ=安定性なんだと自分を納得させてましたよ。
443774RR:2006/09/06(水) 06:22:59 ID:wwW+UEdA
>>442
確かに太い方が安定性は良いんだけど、大径タイヤ程じゃないのよねorz
パンクしにくいから路面のギャップには強いかな。あとスリップもしにくい気ガス。

ちなみにVTRはバイク便に使われるだけあって滅多に壊れたりしてない模様。裏山死す。
444774RR:2006/09/06(水) 07:27:27 ID:x97opLgU
お祭りのバイクでアスレチックなことをやってくれるのがあるけど

要するにあのスタイルのバイクが最強だということだと思う

ホイル径は大きい
タイヤは細い
車体の長さも適度にある

自分のはTDR50だから全部逆だけど
ホイルとタイヤをKSRのようなタイプに変えようと計画中
445774RR:2006/09/06(水) 13:30:58 ID:HoZRTLs2
今日原付買って初めて雨の中を乗ってきた.
フルフェイスだし,普通のレインコート着とけば大丈夫だろうと思ったけど甘かった・・・.
下はパンツまでぐちょぐちょ,上はレインコート着てるのに少しずつ湿ってくるし,
走行中はレインコートが膨らんで走りにくい.
急遽予定を変更してバイク用品店で1万円のレインウェア買ってきた!
446774RR:2006/09/06(水) 14:40:10 ID:GFamcrO/
俺様はホムセンで買った1280円の合羽でモウマンタイ
447774RR:2006/09/06(水) 16:03:35 ID:Yl+mCr4B
>>445
実は殆ど変わらない物がセール中の釣具屋で半値程度で売っている件。
448774RR:2006/09/06(水) 16:26:02 ID:Hquzn5b0
>>446
俺のは\480
朝から雨なら軽4で出勤するし、原付で出社しても、急な雨にあったこと無いからまだ着た事ないが…

大雨の時にそんなの着たら濡れ濡れになっちゃうんだろうな…
449774RR:2006/09/06(水) 16:40:05 ID:zCuBWoyo
俺はホムセンで4980円の奴。
見た目はいかにもカッパだけど意外に使いやすい。
蒸れないしジッパーとボタンをしっかりしとけば一般的な雨ならば余裕。

しかし先日R19にて降られた雨は例外だったな。幹線国道が20km/hで流れるような
あり得ない雨。道路は水深5cm程の川へ、視界も激しくゼロ。
さすがに腕の辺りが浸水してしまいました。
450774RR:2006/09/06(水) 17:25:20 ID:0ZBwVy76
>>449
同じくホームセンターの1980だか3980のやつ。
流石に数回着ると水を弾かなくなり、水が浸み始めたよ。
451774RR:2006/09/06(水) 18:01:11 ID:05AOUXuu
ポンチョのフードの上からフルフェ被ってみた。なかなか良い。
しかし、周りから見ればきっとテルテル坊主みたいだったはずだ。
452774RR:2006/09/06(水) 18:17:42 ID:zCuBWoyo
>>450
マジで?
俺のはかなり使い込んでるけど浸水したのはR19の時のみ。
あのときの雨が異常だったのかも。信号機が停電するし突風は吹くし。
さすがに辛くなって道の駅に避難しました。
(東京で落雷で停電した日の話)
453774RR:2006/09/06(水) 18:33:47 ID:6J+xDO3W
>>445
作業服屋で買って来た河童使ってる。
ちょっと高いが水漏れ皆無。
その辺のガードマンも使ってるようなやつなら防水性高いんでない?

ボディはそれでいいんだけど、問題は足と手(´・ω・`)
454774RR:2006/09/06(水) 18:33:50 ID:YHAY+4Zc
ウチはデパートのスポーツコーナーで売ってたトレッキング用の河童\3980
ただし前の部分が変に反り返ってると、そこに水がたまってぬれる罠。載るときに状態に注意する必要がある
455774RR:2006/09/06(水) 18:38:08 ID:QskM2K0s
南海の12000ぐらいのやつ
朝あんま降ってなかったしスクーターだから上だけで大丈夫だろうと思ってたが、帰りすごい降って下びしょびしょにナターヨ
456774RR:2006/09/06(水) 20:00:18 ID:DXpqeBoh
今度、自分の住んでる町が市になるんだけど、
ナンバーってどうすればいいの?
付け替えなくちゃ?
457774RR:2006/09/06(水) 20:02:16 ID:RmP3xlDI
>>456
合併で付替えは必要ないはず。
もし必要になる場合は役場からその旨通知が来る。
基本的に市町村ごとの裁量で行われる事柄なので、どうしても不安なら役場に電話して問い合わせるべし。
458774RR:2006/09/06(水) 20:19:01 ID:S1mmVDPL
話の流れを利用して聞きます、
ナンバーの住民票が変わったら届けないといけないのでしょうか?
459774RR:2006/09/06(水) 20:31:33 ID:prHyY2Th
>>443
上田・・・何がそんなにおかしいんだ
460774RR:2006/09/06(水) 20:34:37 ID:pWd1nvTw
親切なボクちゃんがあなたの代わりにネット検索してみたよ。

国土交通省、市町村の合併によるナンバー変更なしが正式に
http://www.auto-g.jp/news/200403/31/topics08/index.html

この辺に準じるんじゃないかな。直接役場に問い合わせてみるのも手だぞ。
461774RR:2006/09/06(水) 21:24:41 ID:74gupYtM
質問お願いします!!(>_<)原付ってガソリン何リッター入りますか??
462774RR:2006/09/06(水) 21:28:45 ID:CHuT1ynn
>>461
車種による
463774RR:2006/09/06(水) 21:30:01 ID:74gupYtM
DIOです!!(>_<)
464774RR:2006/09/06(水) 21:31:38 ID:L9TFimis
>>463
お前…。

釣りじゃないなら、もう少しルールを考えて
書き込みしろよ。
465774RR:2006/09/06(水) 21:32:06 ID:RRSz1qWF
>>463
5リットル。
次からは公式サイトで調べれよ。
466774RR:2006/09/06(水) 21:34:14 ID:74gupYtM
ありがとうございました!!
467774RR:2006/09/06(水) 21:35:29 ID:CHuT1ynn
>>463
DIOにも色々ある
バイク屋に聞け
468774RR:2006/09/06(水) 21:48:16 ID:2QceB0gv
ディスクブレーキのオイルってGSでも交換してもらえるの?
469774RR:2006/09/06(水) 21:52:25 ID:Yl+mCr4B
やめとけ。GSなんて間違いなくバイクに関しては素人もいいトコ。
そんな高いもんじゃないから普通にバイク屋に行ったほうがいいぞ。
470774RR:2006/09/06(水) 21:52:56 ID:Yl+mCr4B
肝心なこと忘れてた。GSじゃ無理だろ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:07:46 ID:p7oDlGGp
いい歳してYB-1など買ってしもうた・・・。5000円で。
元々不動車だったのをキャブ開けてチェーン詰めてプラグ換えて「とりあえず」
乗れるようにしたのだが、なんつーか、ギア付きは運転が楽しいねぇ。
別にスクーター(Today)も持っているのだが、今度はある程度の長距離なら
大丈夫そう。

その前にチェーン・前後スプロケ・ブレーキとか諸々を変えねば・・・。
しばらくは楽しめそうだw
472774RR:2006/09/06(水) 22:29:01 ID:2QceB0gv
>>469-470
そうですか、バイク屋いってみます
473774RR:2006/09/06(水) 23:10:03 ID:n2TPBv5E
俺は山用のレインウェア使用しています。
きれいに折りたためば500のペットボトルより少々大きいくらいですむので、携帯に便利。
2万もだせばそこそこの買えるかと。
耐熱とかはないけどね。
474774RR:2006/09/07(木) 00:53:39 ID:EXi7n7OS
ホムセンで買った、500円のビニールと言うかゴム?カッパ上下、まだ、未着用
475774RR:2006/09/07(木) 02:02:23 ID:vF2x6ngP
>471
いい歳って何歳?
YB-1はなんかしぶくておじいちゃんが乗ってても
いい感じのバイクってイメージがあるんだけど
476774RR:2006/09/07(木) 02:27:06 ID:/DGboXLX
不動車で5000円ってYB50じゃね?
477774RR:2006/09/07(木) 03:07:37 ID:83Q2wCqu
( ・ω・)原付で通勤してます。
夏場は駅に行くだけで汗だらだら、冬場はヘルメットにマフラーで自転車より防寒できて寒くないっすね。
478774RR:2006/09/07(木) 03:25:17 ID:zz6YRfR6
マフラーで防寒とは新しい
どう使うんだ?
信号待ちで触ったり?
479774RR:2006/09/07(木) 03:33:40 ID:LkAq1Cgo
そ、そんなんじゃ釣られないんだからねッ…!!
480774RR:2006/09/07(木) 09:42:40 ID:S2Fqzipp
原スクなら強制空冷の排気をダクトで引っ張って足元に噴出させれば暖房になるんじゃね?
481774RR:2006/09/07(木) 10:52:16 ID:561WldSD
それより、マフラー延ばして顔の前までもってくればあったかくね?
482450:2006/09/07(木) 11:03:28 ID:1GuKBeG4
>>452
そんなにひどくはないっすよ。強い雨の中走ってから脱ぐと所々濡れてる
って感じですね〜。おいらは体温が高いのですぐ乾いちゃうレベルです。
483774RR:2006/09/07(木) 12:25:21 ID:+zR68R7R
>>482
病院池
484482:2006/09/07(木) 12:33:52 ID:1GuKBeG4
>>483
えっ?なんで???
485774RR:2006/09/07(木) 13:53:11 ID:83Q2wCqu
俺もホムセンのやつ使ってるけど
上のほうは何度も使用してると少しだけ浸水はするね
ズボンのほうは上に比べたら水がかからないのもあるけど濡れない
486774RR:2006/09/07(木) 13:56:40 ID:y14F7u+H
冬場の暖房としてエンジンの熱を有効活用出来ないか。
487774RR:2006/09/07(木) 14:23:20 ID:S2Fqzipp
>>486
アウトドアショップでガソリンストーブ買って来い。
488774RR:2006/09/07(木) 14:25:38 ID:FnoxbJEf
>>486
排気口から出るあったかい風をホースでメットの中に引き込む。
489774RR:2006/09/07(木) 14:30:42 ID:NV6VeuBP
>>488
死亡フラグwww
490774RR:2006/09/07(木) 14:33:55 ID:ZiQqVn0x
うわぁ・・・ヘルメットの中・・すごくあったかいナリ・・・
491774RR:2006/09/07(木) 14:37:16 ID:osYqsLx8
うわぁ・・・ヘルメットの中・・すごくあったかいナリ・・・らんか、きもちよくなってきら…
492774RR:2006/09/07(木) 14:38:09 ID:FnoxbJEf
そう、目の前にお花畑が広がったらそこが目的地さ。
493774RR:2006/09/07(木) 15:15:14 ID:NV6VeuBP
青エイプの坊や死んじゃってたのね・・・。
494774RR:2006/09/07(木) 15:17:16 ID:agH8mb2+
みたいだな。おぞましい生き方だな。
495774RR:2006/09/07(木) 15:24:17 ID:2Q4r5pW9
青エイプが気がかりだ・・・・・

496774RR:2006/09/07(木) 17:55:32 ID:+zR68R7R
>>484
体温高いって言ってたでしょ?
常に微熱が続く場合は何かの病の可能性があります。
倦怠感、喉がよく乾く、食欲がない等、自覚しにくい症状を併発していませんか?

放っておくと、大変な事になりますよ…







と脅してみるテスト
497774RR:2006/09/07(木) 18:38:47 ID:y14F7u+H
昔っから高体温で37度台がしょっちゅうある俺も危ないのか。
ちょっとあって入院した時、毎日の検温で微熱が続くもんだから
おこちゃま体温と言われたぜ。もちろん体に異常なんてない。
498 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/07(木) 19:08:09 ID:Gx+e++Gc
胴と首が離れてたとかテレビで言ってたね… コエエ
499774RR:2006/09/07(木) 19:08:35 ID:agH8mb2+
幼稚園の頃は常にオーバークールでしたが何か?
今では平熱36.4あたりでOK

一回39.9℃出して焼き付きそうになりますた
500774RR:2006/09/07(木) 19:25:59 ID:6lr4zZ+P
500!
501774RR:2006/09/07(木) 19:27:51 ID:NV6VeuBP
体温の話題に便乗。
漏れは小学校1年の時にプール熱とやらで最高41℃を記録した模様。
母親は相当心配したそうな。当の俺はやたらとポカリスエット飲まされて
氷枕で頭冷やしてた事しか覚えてない(゚∀゚) すれ違いスマソ。
502774RR:2006/09/07(木) 21:11:55 ID:DQNdMrqu
チラ裏『まぎらわしいオジサン達』

まぎらわしいオジサン達。
郵便局のバイクに乗ったオジサン。「ポリ?」と
一瞬、不安になる。でも、すぐに違うとわかる。

まぎらわしいオジサン達。
警備会社の制服を着たオジサン。昼飯か?
愛妻弁当は、豚の生姜焼きか?よかったなw

まぎらわしいオジサン達。
道路工事の警備をしているオジサン達。「検問?」
でも、車を誘導しているので、違うとわかる。

まぎらわしいオジサン達。
白いヘルメット、青いシャツでバイクに乗っている。
お前はウルトラ警備隊か。地球防衛軍か。

残暑、高くなった秋空の中。
僕はぐっと、背伸びをしてアクセル。風景が通り過ぎてゆく。
オジサン、またね。
503774RR:2006/09/07(木) 21:30:53 ID:3uOkShsZ
>>501
俺も小1ん時、風邪で41.3℃くらい行ったことある。
「ひとのからだ」という本で「体温が42℃行くと死ぬ」ということを知ってしまった直後だったんで、
「俺死ぬんだ」と、小1にして命の儚さを感じてました。
504774RR:2006/09/07(木) 21:42:22 ID:agH8mb2+
ちょ、みんなオーバーヒートしすぎ
505774RR:2006/09/07(木) 22:32:32 ID:swya/ZLw
小1の時41.5度俺も出したお

当時から車が好きだった俺はじいちゃんのカペラに乗ったら少し楽になった。なんだったんだあれは

とりあえず小学生なりに死ぬかと思ったね
506774RR:2006/09/07(木) 22:43:04 ID:NV6VeuBP
うほっ、どんどん記録が更新されて致死体温に近づいていってるw(;´Д`)
507774RR:2006/09/07(木) 23:08:13 ID:m1ngeD9G
きっと頭のどっかが壊れてるよ

俺の自己ベストは40.1℃
508 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/07(木) 23:16:12 ID:Gx+e++Gc
俺は40.5
扁桃腺肥大持ちに風邪は辛い
509774RR:2006/09/07(木) 23:18:15 ID:2CgfdH4i
>507
ワーストだろw
510774RR:2006/09/07(木) 23:19:08 ID:ITbTl/zF
>>508
扁桃腺肥大だとノド風邪はきついよね、ノド痛くて水分も取れない
ノド痛くならないインフルエンザのほうが楽に感じた
511774RR:2006/09/07(木) 23:43:21 ID:ZVygzXKE
俺は初インフルエンザで42度記録しました・・・
あれはきつかったです。何食っても、もどしちゃうし、体は動かないし
512774RR:2006/09/07(木) 23:44:53 ID:AWIuBQIp
>>511
お前もう死んでるんだぜ…いいかげん気づけよ
513sage:2006/09/07(木) 23:48:49 ID:ySSW+Qa7
>>503
>「ひとのからだ」という本で「体温が42℃行くと死ぬ」

わたくしは体温計振り切り。推定42℃突破。
体温計って42℃までだったよね?水銀のやつ。

目がグルングルン回って立てない。もう暑いも痛いも苦しいも何も無い。
ただ目がグルングルン。意識は意外とあって何もかも覚えている。
母親の自転車の後ろに乗って病院へ。その時も目が回っているもんだから
頭と言うか上半身と言うか安定せず回る目にあわせてグルグル回っていた。
ジャイロじゃないっつ〜の。
お尻に注射打って熱下がった。
体温計は振っても水銀が戻らなくなり壊れましたとさ。

あれからもう30年生きてますよ。
514774RR:2006/09/07(木) 23:56:44 ID:zz6YRfR6
42、4度以上が一時間続くと危ないとかじゃなかったっけ…?

首脇足の付け根
太い血管の通ってる所氷水で冷やすと熱は下がる
515511:2006/09/08(金) 00:02:45 ID:ZVygzXKE
>>514
それやりました。首、わきの下、太ももの付け根
それでようやく40度くらいまで下がったはずです。その後はゆるやかに体温は下がり、回復しました
516774RR:2006/09/08(金) 00:15:31 ID:BLQ/Lk5P
みんなが焼き付いてるときいてきました(´・ω・`)
517774RR:2006/09/08(金) 00:17:45 ID:o+8sBz+p
大半は抱きつき程度だから安心汁!
518774RR:2006/09/08(金) 00:19:16 ID:F836FL5s
体にも水温・油温・油圧のメーター後付けが必要だな。
オイルクーラーも必要っぽい(w
519774RR:2006/09/08(金) 00:52:42 ID:D6v6zv0s
キンタマのシワシワがラジエーター
520774RR:2006/09/08(金) 00:55:31 ID:YWz7Wba+
つづきまして最低体温を記録していきたいと思います
521774RR:2006/09/08(金) 09:01:17 ID:aOVfx+53
亀田の体温は34度台らしいな。
爬虫類だな。
522774RR:2006/09/08(金) 09:25:17 ID:O8qEP3vc
>>508
そんなもん、さっさと切れよ。
アデノイド含めて3つ切り取ったよ。
523774RR:2006/09/08(金) 09:34:57 ID:6+No9vso
何故誰もつっこまない!?

>>502
IDがDQN
524774RR:2006/09/08(金) 09:41:46 ID:Od1kHADf
アヌスから冷却水がでました
525774RR:2006/09/08(金) 10:43:08 ID:yQ48QzZX
今日公道デビューしたがテラコワス(゜д゜‖)
526482:2006/09/08(金) 11:27:38 ID:MzG5RWAu
>>496 さん
体温が高いと言うか(平熱は36.4)、子供の頃から手のひらとか
足の裏とかが異様に熱いのです。良く指を乗せると色が変わる
フィルムとかあるじゃないですか?。冬場でも指一本で一瞬にして
色が変わるくらい熱いです。
527774RR:2006/09/08(金) 11:38:26 ID:4cxVoWrc
>>508ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺もヘントーセンヒダイだ。小学校6年間、健康診断の度に「再検査」の称号を貰いましたよ(・∀・)

>>526
それはなんとも解りにくい喩えだな。
でも元気ならなによりです。
体の異変には気を付けましょうね
528774RR:2006/09/08(金) 12:29:59 ID:/EhNJ8tw
>>526
次は感熱紙に挑戦だ!!
529774RR:2006/09/08(金) 13:16:42 ID:MjlO54ff
>>526
今直ぐパン屋になるべきだ!!
選ばれた君の手で「ジャパン」を作るのだ。
530774RR:2006/09/08(金) 13:32:15 ID:4UXc9eN5
>>526
私も手足が熱い。冬以外は足を出して寝る。夏の夜は大変だ。
聞いた話だが、子供にはよくあることだそうだ。
年齢より若く見られないか?
そういう体質には六味丸(漢方薬)が効く。
531774RR:2006/09/08(金) 13:53:08 ID:zgcSuV76
ちなみに、熱が出て体温が41度以上の状態が続くと、高確率で脳に障害が残ります。

つまりこのスレの住人は…
532774RR:2006/09/08(金) 14:17:03 ID:RsuU9W8Q
タマブクロラジエターって重要だよな
風呂上がりの扇風機はタマブクロ冷やしてる
んで、仮説なんだが暑がりな人はタマブクロが小さい?ちなみに漏れはイエスorz
533774RR:2006/09/08(金) 15:17:01 ID:chDUyl8V
>>532
イエス様がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
534774RR:2006/09/08(金) 16:28:47 ID:4cxVoWrc
ちょwww
おまえらwww

ここ何スレだよっwwwww
535482=526:2006/09/08(金) 16:30:02 ID:MzG5RWAu
なんでみなさんはこの話に異様に食いついてくるのですか?。
てっきりスルーされると思ってのですがw。

>>527 さん、ありがとうございます。元気だけがとりえです。
冬でも半ヘル、半ソデ、半ズボンです(嘘)。

>>528 さん、感熱紙は無理ぽ。

>>529 さん、なんのことかさっぱりわかりませんがガントレットは必要ないのですね?。

>>530 さん、腕を組むような形で手のひらで掴むと異様に熱くありません?。
また寝転んで足を組むと、足の裏が太ももに当たった時にこれまた暑いっ!!!。
536774RR:2006/09/08(金) 16:43:00 ID:SkYiYmY8
今日、複雑な交差点の右折方法を警察の方から教えていただきました。

左折・直進・右折の3レーンがあり、二段階右折が必要な交差点で、
青信号になる前に左折可が出る。
…という交差点なんですが、この場合は直進レーンを通って2段階右折して下さいとのことでした。
537774RR:2006/09/08(金) 17:23:47 ID:WInna/Pa
別の警察の方に聞くと別の答えが返ってくるかもね
538774RR:2006/09/08(金) 17:53:07 ID:wXSyWAu2
>>536
青信号にナル前の左折可がある時にまっすぐつっこんだから
死ぬんじゃまいか
539774RR:2006/09/08(金) 18:16:48 ID:8TuzOATU
二段階右折は地域によっては、ほんと浸透性が低いからやる方が危ない感じ。
東京にいた時は必ずやってたけど、地方に行ったらほとんど誰もやってなくて、
速度違反で捕まっちゃった時に、ついでに二段階右折ってどうなってる?って聞いたら、
「全然取り締まってないでしょ、なんで?」
「心配ならもっと大きなバイクに乗り換えたらどうよ」って言われた。
正確な答えにはなってないが、言いたい事はわかった。
540774RR:2006/09/08(金) 18:36:27 ID:RYlqKptY
田舎は車の量が少ないから二段階右折しなくてもさほど危険じゃあないからかな。
541 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/08(金) 19:18:01 ID:z4URS21r
群馬で2段階右折してる人見たことない俺
542774RR:2006/09/08(金) 19:22:38 ID:JLtRL+Q8
さっき始めて原付乗りました。
即効でこけました・・・。
原付怖いです・・・。
543774RR:2006/09/08(金) 19:22:47 ID:kN0qwvd6
埼玉でも見た事がない俺
544774RR:2006/09/08(金) 19:25:03 ID:XD27isN/
長野では片側3車線の道路が希少な俺
545774RR:2006/09/08(金) 19:26:17 ID:+pId2+rX
二段階右折の方がはやい場合もあるけど
546774RR:2006/09/08(金) 19:32:40 ID:hu3yRtBF
>>542
kwsk
547774RR:2006/09/08(金) 19:38:48 ID:JLtRL+Q8
>>546
いや、原付にのる練習をしようと思って家の前の道をグルーっと一周しようとしたんですよ。
最初の大きな道は幸い事故もなかったので、帰りの裏道で速度出そうと思い、車もなかったので、30km/hをだしたところ、
カーブでアクセルを戻すのを間違え開けてしまい、転んだのです。

幸い、周囲には人がいなかったので、自分が怪我しただけなのと、左ミラーが割れただけでよかったのですが、
もしあそこに人や車が居たと思うと・・・。
また深夜に練習してきます・・・。
548774RR:2006/09/08(金) 19:44:26 ID:1fyzpydA
関西なら走りかた教えてあげようか?
549774RR:2006/09/08(金) 19:57:09 ID:chDUyl8V
下心が見えました
550774RR:2006/09/08(金) 19:58:30 ID:lACcuUov
コツもなにも、慣れるまではカーブ曲がるときにしっかり減速すればいいだけじゃない?
551774RR:2006/09/08(金) 20:07:41 ID:9cRwZ+Ou
はじめての原付公道デビューは、ハイスロ・チャンバー付きのYSR50だった。
走り出すまでにかなり苦労した記憶が‥
552774RR:2006/09/08(金) 20:13:03 ID:1fyzpydA
下心なんかねーよw
553774RR:2006/09/08(金) 20:14:36 ID:rZ2VLRgg
はじめての原付公道デビューは、前カゴ付きのミントだったな
坂道発進にはかなり苦労したぞ
554774RR:2006/09/08(金) 20:16:16 ID:+pId2+rX
はじめて原付にのったアプリオは
アクセルまわした瞬間ウィリーしてびびったよw
555774RR:2006/09/08(金) 20:20:41 ID:hu3yRtBF
漏れが初めて乗ったのはしばらく軒下に放置してあったライブDioZX。
セルスターター押した次の瞬間マフラーから「パーン!!」って大音響が(;´Д`)
ビビって当分エンジンかけられませんですた。


あれ?よく考えたら初回は乗る前にリタイヤしてるじゃん俺orz
556 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/08(金) 20:33:01 ID:z4URS21r
>>542
俺は原付免許とってモンキー新車買い
ウチに持ってきてくれた。 早速乗る ギア車初乗りだた。
1速発進は問題なくクリア
ク ラ ッ チ 握 ら ず に 2 速 へ → ウ イ リ ー
そのまま派手にコケタ。 モンキー軽症、俺擦りむきまくり
その後すぐバイトへいったwww すげー心配されたなぁ
もう5年前の話か… 
557774RR:2006/09/08(金) 21:02:34 ID:wXSyWAu2
俺は二段階右折しなくて捕まった事あるぞ
あの警官しね
558774RR:2006/09/08(金) 21:15:10 ID:4UXc9eN5
>>535
熱い。はっきりいって熱い。他人の体より熱い。
あと喉が渇く。腹はしょっちゅう痛くなる。
559774RR:2006/09/08(金) 23:28:08 ID:kcaXlnVI
パーンって鳴るのは圧力は上がってるのに点火してない状態だから
プラグがかぶってしまったかキャブが詰まって燃料が出てないかどっちかのような気がする
560774RR:2006/09/09(土) 00:29:57 ID:Iqf3o+cb
>>503-535まで全く原付の話をしてないのにワロタ
561774RR:2006/09/09(土) 02:05:26 ID:sMKSXzH/
>>536
道路交通法の第三十四条に二段階右折のやりかたが書いてある。

「あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
 かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。」

『できる限り』を考えれば判るでしょう。
562774RR:2006/09/09(土) 06:52:33 ID:KQtIiFI0
おれいつも左折レーンからやってるよ>二段階右折
これかえって拙かったのかなあ?
563774RR:2006/09/09(土) 07:14:45 ID:/EjG2DiV
>>562
よく分からんけど、交差点の手前にある左折レーン(交差点外みなし”左折可”標識が無い?)のことじゃね?
564774RR:2006/09/09(土) 10:59:58 ID:M8bSrD5R
俺は新車の05年のBJだった。ウイリーしてみようと思いアクセル全開!!


ウイリーしない…orz


試験所の講習で乗ったセピア、もう一度乗りたいぉ
565774RR:2006/09/09(土) 11:49:24 ID:fZk1ehuz
>>562
あほか、法規で一番左からだったとしても
左折レーンから直進してたら、そのうち左折車に巻き込まれるぞ。
どうしても左折レーンからニ段階右折をしたいなら、せめて車線内の一番右端にいろ。
真ん中にいても右を割り込んでくる四輪がいるから。
左折レーンが2車線あるような道だと死ねる。
566774RR:2006/09/09(土) 11:53:07 ID:lhurIrQC
>>564
今のジョグ、BJは機械かロム?でウイリーしない為のアクセルのリミッターあるらしいよ
567774RR:2006/09/09(土) 13:02:58 ID:OrICGKLT
左折レーンではなく、直進レーンで二段階右折しろ

そう教官に言われました
568774RR:2006/09/09(土) 14:47:49 ID:3rk+DuQx
>>567
なるほど、俺もそうしよう。
やむなく左折レーンから二段階右折していたので、常に後続車からクラクションや罵声を浴びてきたけど、これならまだ安全。
569774RR:2006/09/09(土) 14:55:15 ID:+Uw75wKy
>>437
それホント?
俺来年京都へ引っ越す予定だから来年まで待っておこうかな…
自分が住んでるところも10万コースだし@四輪取得後の二輪
570774RR:2006/09/09(土) 15:12:16 ID:YS1CrnQT
>>569
デルタテクニカルセンターor伏見テクニカルセンターでググってみ。
安いだけあって生徒:教官は4〜6:1だし、ザルでも有名なんだけどなw
571774RR:2006/09/09(土) 15:16:14 ID:FlBFJTEO
今からメットと手袋買いに行くんだけど
なにを買うか迷っています。
とりあえず半ヘルはないとして、ジェットのが色々便利かなとも。
どうなんでしょう?
572774RR:2006/09/09(土) 15:21:09 ID:3yzSITgx
>>571
しばらく↓のスレをROMってみては?

ヘルメット総合スレッド Part71
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157028957/
【グローブ】バイク装備小物スレ2【ブーツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152610306/


急ぐのならヤマハとOGKのシールド付きジェットかシステムメットがコストパフォーマンスいいと思う。
システムメットっちゅーのは部品交換でジェット⇔フルフェがコンパチできるやつね。
573774RR:2006/09/09(土) 15:34:51 ID:+Uw75wKy
>>570
やっぱり地元の教習所通おうかな…w


それと、一つ質問してもいいでしょうか…?
免許とは関係ないのですが、50ccの原付のエンジンってオークションとかで売れるのでしょうか?
自宅にZXの2ストエンジンが置いてあるのですが、使い道が無いので処分したいです。
貰った物なのですが、動くかどうかも分からないので、ジャンク扱いでで1円でも100円でも処分できればいいと思っています。
ジャンクのエンジンなんてあんま出品されてるのを見かけないので…、皆さんの意見を聞かせてもらえるとうれしいです。
574774RR:2006/09/09(土) 16:42:41 ID:Iqf3o+cb
575774RR:2006/09/09(土) 17:12:35 ID:E/gCXCkX
>>573
1円とかなら問題なく売れるぞ。


576774RR:2006/09/09(土) 17:18:14 ID:6MRWaaEO
手袋は中が布になってるゴム手袋
靴はゴム長靴

皮は一切ダメ
577774RR:2006/09/09(土) 17:48:33 ID:M8bSrD5R
>>566
てことは社外CDIを入れたら変わりますかね??
578774RR:2006/09/09(土) 17:52:00 ID:+Uw75wKy
>>574-575
結構売れているものなんですね。
自分で探したときは検索ワードが悪かったのか全くヒットしなくて困りましたorz
1円スタートで出品してみたいと思います。
この場合、ZXのエンジンとタイトルを付けるべきか、2スト50ccエンジンとタイトルを付けるべきなんでしょうか…?
質問ばかりですいません。
579774RR:2006/09/09(土) 17:57:36 ID:4+WCMf81
2ストエンジンは今貴重品だから、2ストの文字は入れておくべき。
もちろん、ライブディオZXのものであることも、きちんと明記して
おいたほうがよろし。
580774RR:2006/09/09(土) 18:04:03 ID:+Uw75wKy
>>579
そうだったんですか、それではしっかり2ストと記載しておきます。
色々と質問してすいませんでした。
明日辺り出品してみますノシ
581774RR:2006/09/09(土) 20:12:31 ID:11PnC/yX
免許取得後初めての運転で、昼間恐いから早朝に練習で走ろうと思うんだけど・・・
5時ごろからだったら警察さんに止められたりしますか?
家の前カゴ付き黒DIO+白メット(消防・厨房時代のあれ)なんですけどねw
一応工房なんで、なんというか。やっぱり質問?みたいなことされるのが恐いので、どうなんかなーと
経験者さん居たらへたれな俺にアドバイスよろです。
582774RR:2006/09/09(土) 20:24:22 ID:OrICGKLT
>>581
補導されることは無いだろうが、逆に近所迷惑にならないようにな。
俺はそれで近所の人に怒られて(つっても知り合いだからいいが)早朝に乗るのはやめた。
583774RR:2006/09/09(土) 20:31:42 ID:lhurIrQC
>>577
CDIはアクセルに関係ない。
60`のリミッター解除と多少の(気のせい?)レスポンスアップだ。
584774RR:2006/09/09(土) 20:33:52 ID:y0GDvzZf
>>581
ちゃんとしたメットでやれって
585774RR:2006/09/09(土) 21:11:10 ID:tneBCp+m
>>581
俺も初めての時は朝練したなw
通学路を2、3回往復したよ
586774RR:2006/09/09(土) 21:23:51 ID:11PnC/yX
>>582
そっか、トン
ご近所さんには気を付けます。
>>584
おとんが乗ってるから、それしかない
流石に自分のはまた買うw
587774RR:2006/09/09(土) 21:27:54 ID:fZk1ehuz
>>580
ZXが2ストだという事はエンジン探してるような連中ならほとんど知ってるよ。
2ストと書くよりも、そうだな・・・
女子高生の妹の部屋に置いてありましたと書く方が高値になるヨカーン

キック降りるかとか、駆動系を開けて、
プーリーなどが付いてる写真くらいは載せておく方がいい値段になるだろうね。

>>581
もし職質受けても普通に乗ってるだけなら問題ないはずだが、学校関係がヤバいのかな?
それなら5時頃なら今じゃ暗いから、夜が明けてからの方が無難じゃね?
あと、その時間は空いていて練習しやすいが、
住宅地付近だと、気が緩んでるところに新聞配達のカブが出てくるかもしれないから注意しる。
588774RR:2006/09/09(土) 21:31:08 ID:OrICGKLT
>>586
気をつけて運転しろよ
朝の運転は気持ちいいぞ。誰もいないし空気もきれいだし、何より安心。
589774RR:2006/09/09(土) 21:31:58 ID:vjtM1vhi
>>586
乗車用ヘルメットでないと違反だよ。
自転車用ヘルメットは(自動二輪&原付の)乗車用ヘルメットとはみなされない。
自転車用SGと自動二輪用SGは違うので、SGがついていてもNG。
590774RR:2006/09/09(土) 21:34:48 ID:TxQ25Y92
>>586
初心者だから、何にもないところでも転ぶ可能性がある。
そういう状態だから練習したいんだろーしw
ホームセンターで\2000の安物でもいいから、せめて乗車用安全帽だけは被れ。
591774RR:2006/09/09(土) 21:37:52 ID:eUwb+Npb
>>580
ZXエンジンはクランクベアリングが弱いから、異音がしていたかどうかをしっかり記載すべきだな。
クランクあぼーんさせて、中古エンジン探してるやつはいっぱいいるよ。
592774RR:2006/09/09(土) 21:49:33 ID:+pnOILRC
俺の公道デビューは深夜3時〜早朝6時に掛けてだったな。
真冬だったから明るくなるのも遅く、なにより寒かったが
初めての公道だからうれしくてたまらなかったw

車通りの少ない場所で少ない時間帯の早朝、夜中に
練習するのが一番安全だな。
593774RR:2006/09/09(土) 22:03:10 ID:6MRWaaEO
ベアリングだけなら新品交換がいいと思う
ヘッドなんかは生産中止してるかもしれないけどこういう部品はメーカーに在庫があるはず
594774RR:2006/09/09(土) 22:24:20 ID:phAszuZN
AF35ZXのベアリングは特注品で、意図的に?壊れやすく作ってあるのが曲者。
595774RR:2006/09/09(土) 23:52:47 ID:U9tIxqxU
娘(小学生くらい)をシートの前に座らせて走ってる母親を見た。
しかも,前に座ったその子はハンドルにもたれて寝てたw
慣れてるな〜w
596774RR:2006/09/10(日) 02:59:01 ID:J4YqtN2e
>594
壊れやすく作ってあるんですか知りませんでした
特注品なら後々のことを考えて乗せられるなら全く別のエンジンに変えちゃった方がいいってことなんじゃないでしょうかとも思いましたが

きっと乗せかえも不可能な作りにしてあるんでしょうね

>ハンドルにもたれて寝る
自分よくやります
はたから見たら死んでるように見えるかも
597774RR:2006/09/10(日) 05:29:11 ID:jimCar+t
深夜片道一車線の国道の信号待ちで停まってたら、
信号の変わり目に来た後続の四輪が猛スピードで俺の右横を追い越したんだが、
追い越し際にミラーを当てられ転倒した。

そのまま当て逃げされ、その後ろにいた後続車も仲間だったのか、
救助してくれるどころか、タバコの灰をぶっかけられ、そのまま逃走された。

転倒したのと気が動転してて、当て逃げした車の車種やナンバーまでは確認出来なかった。
後続はナンバーにスモークが貼られ、こちらもナンバーは特定できず。。。

とりあえず通報と、すり傷と肩を打ったので自分で救急車を呼んだけど、原付も傷だらけで災難だ。
普段から停まっている時には追突されないようにミラーごしに後続の動きは見ていて、
その時も追い越されるのはわかっていたんだが、側面の接触を防ぐ余裕までなかった。

こんなドライバーがいるから、おまいらも気をつけろ!
598774RR:2006/09/10(日) 05:51:28 ID:J4YqtN2e
バイクの方も迷惑になることはあるとは思うんだけど
たしかにおかしいのはいる
原付きだからって無理矢理割り込みして寄せてくるのがたまにいて怖い
599774RR:2006/09/10(日) 12:36:02 ID:MkZ9syKo
>>597
なんだそいつら
意図的にぶつけてきたとしか思えん仕業だな('A`
タバコの灰って灰皿の中の灰か?ひどくね?
600774RR:2006/09/10(日) 13:31:07 ID:F/760EYj
俺がそれやられたらアドレナリンをだしまくってワクワクして追いかけて
ぼこぼこにする
601774RR:2006/09/10(日) 13:49:04 ID:ywhIlI6l
>>600
そして返り討ち
602774RR:2006/09/10(日) 13:51:33 ID:W9qNGS2C
車から降りてきたところをラリアット
603774RR:2006/09/10(日) 13:53:49 ID:PkLD5QVC
ガソリンかけて燃やす
604774RR:2006/09/10(日) 13:55:09 ID:uDECBhLn
>>600
ノーマル状態だと追いつけないという事実
605774RR:2006/09/10(日) 14:21:22 ID:HboufeZZ
>>587
女子高生の妹がZXのエンジン部屋に置くシチュって…wwww
残念ながら車のトランクに置いてありますw

キックが降りるかどうかくらいなら分かるんですが、駆動系あけてしまったら元に戻せない予感orz

>>591
それがそのエンジンもらい物で動かしたことが無いんです…
自分はズーマー乗ってるんですが、足回りをZXにしようと思ってZXの足回りを買ったらエンジンもくれたんです。
それで最初はバイクに詳しい友人が欲しがっていたのであげる予定だったんですが、
なかなか連絡が付かないから車のトランクにおいてあっても邪魔だし売ってしまおうと思って…。

なので全くエンジンに無知な自分としてはそれが動くエンジンかどうかも分からなくて…
606774RR:2006/09/10(日) 15:48:21 ID:8AffvHhr
3000円なら買う
607774RR:2006/09/10(日) 16:39:17 ID:j9RLUR9I
ついに今原チャデビューしてきたわけですが、
怖くてどうしよもなかった。少し大きな道路でれば原チャの自分が申し訳なくなってくるし・・・。
怖いんで一度も右折できませんでしたorz

どれくらいで慣れるかな?;
608774RR:2006/09/10(日) 16:43:54 ID:Z2rjohi8
>>607
やらなきゃいつまで経っても慣れないし、かといって無茶すると危ないしな。
なるべく車の少ない時間帯を見計らって練習するしかない。
609774RR:2006/09/10(日) 17:04:28 ID:MkZ9syKo
>>607
自分も原付乗って2週間は経つけど、それでも夕方とかは怖くて運転できないよ。
夕方でなくても怖いものは怖い。
ここは本当に通っていいのかとか、標識見落としてなかったかとか・・
右左折するタイミングはばっちりなのか、ここで止まっていいのか・・・

挙げるとキリが無いけど、少しずつ運転すれば慣れてくるよ。
でも慣れてからが本当に危険だから、それだけは忘れずにね
610774RR:2006/09/10(日) 17:09:47 ID:yY1k+ZSY
右折する場合、状況次第ではかなり早めに右ウインカー点けて車線の右側(中央線又は道路の中央寄り)に寄ればいいと思う
自動車からしたら前を行く原付はウザいと同時に、何より怖い。追い越し時に接触すれば自動車がほぼ悪くなるんだから。
逆に、怖い対象が進行に明確な意思を示してくれるのは有難い。
611774RR:2006/09/10(日) 17:38:01 ID:PHzgPbG4
原付で右折待ちするのは気が楽で良いけどな。
車だと後ろがつっかえてしまうけど、原付なら抜いてってくれる。
612774RR:2006/09/10(日) 18:56:08 ID:3CnAtN6J
さっき交差点で青菜ので自分が直進してたら対向車が右折のウインカーもなしに曲がってきた奴が居たんだけど。
しかも自分の原付に突っ込んできた。
マジビビったよ。

初事故起こすかと思った。
スレスレで回避したけど危なかった。

最近ウインカー出さない人を良く見かける。
ブレーキ踏んでからウインカー出す奴とかも有り得ないよ。
613774RR:2006/09/10(日) 19:26:09 ID:O2NUFZWe
直前ウインカーは、クルマ乗ってる時はクラクション鳴らしてジロジロ見てやるが…
今は亡きシルビア乗ってた時は、+αに、ホイルスピンのスキール音&ブローオフの大気解放音
614774RR:2006/09/10(日) 19:29:54 ID:Z2rjohi8
>>612
DQNコミュニティではウインカーを早目に出すとカコワルイみたいな風習があるのかもね。
その内ウインカー出すのカコワルイ、に進化(退化かもw)したりして・・・((((;゚Д゚)))
615774RR:2006/09/10(日) 19:36:13 ID:8AffvHhr
今日マジェスタにスレスレ抜かされたから腹立って追いかけたら
誰に対してもあの運転なんだな…
推定100超で車の間縫って走っていった
みんな馬鹿の車には気をつけろよ
ぶつけられたらただじゃ済まないからな
616774RR:2006/09/10(日) 20:10:31 ID:O2NUFZWe
二輪で走行中ならなおさら、かすっただけでも。
おはじき状態やスッ飛ぶので、後で石でも投げてやれ。

かなり昔だが、横転したDQN乗用車を助けた事があるが(携帯電話が普及しはじめ頃だたか)公衆電話で警察呼んでやったが、礼の一言も無し…
漏れ出た液体にタバコでも投げ付けてやれば良かったと後悔…
617774RR:2006/09/10(日) 20:13:53 ID:dufCT8x1
なんかキモイな。
618774RR:2006/09/10(日) 20:51:06 ID:3CnAtN6J
>>614
そんな自己中なカコ悪いルールいらないよな。
最近はウインカー出さない人も意外と多いよ。
そんなに面倒くさいならチャリか徒歩で頑張れよって感じ。
しかし事故る寸前だとクラクションって鳴らせないもんだね。
ちょっとスロー再生されてたけど、一瞬時間が止まったよ。
まぁ貧相なラッパみたいなクラクションじゃ届かないかもしれないけど。
そういえば原付乗って3年だけど一回もクラクション鳴らした事ないや。
619774RR:2006/09/10(日) 20:53:21 ID:lFS6rGPy
今日、スーパーの駐輪場にジョグを止めていたら
三人組みのDQNにジョグを盗まれそうになりました…。
620774RR:2006/09/10(日) 20:55:45 ID:3CnAtN6J
自分の知人もブレーキ踏んでからウインカーって感じだったんだけど、自分が乗車する度に『ウインカー遅い・出してからブレーキだろ普通』って言ってたら直ったみたい。
今は知らないけど。
自分運転に煩い人だから教官とか言われてた。

621774RR:2006/09/10(日) 20:56:11 ID:MkZ9syKo
>>618
鳴らさない生活をキープするのが大切だよ。

>>619
ボコった?ねぇボコった?
622774RR:2006/09/10(日) 21:00:03 ID:556ZdjM4
ウィンカーは黄色、ブレーキランプは赤
信号機の黄色と赤はどっちが予告?

というと理解しやすいかもしれづ
623774RR:2006/09/10(日) 21:00:06 ID:lFS6rGPy
>>621
カギ持って原チャリに近づいたら三人組はどこかへ消えた
ふつう昼間からパクらんだろ!しかも人がよく来るスーパーの駐輪場で
624774RR:2006/09/10(日) 21:14:12 ID:gCn0KA9n
質問
ボアアップ
2stと4st
ボアアップしてリスクが大きいのは どっち?
625774RR:2006/09/10(日) 21:15:29 ID:8AffvHhr
見てただけなんじゃね?

俺はたまにかっこいいバイクあって人が見てなかったら色々じろじろ見ちゃうかも
626774RR:2006/09/10(日) 21:20:35 ID:PHzgPbG4
>>618
すげーな。原付歴1ヶ月だけど何度も鳴らしてるよ。
膝をぶつけたりウインカーと間違えたり・・・。
もっと押しにくければいいのに、と思ってしまう。
627774RR:2006/09/10(日) 21:23:59 ID:Z2rjohi8
>>262
いわゆるプピ芋ってやつだなw
628627:2006/09/10(日) 21:24:50 ID:Z2rjohi8
ミスったorz
>>626だった(´・ω・)

漏れのはアンカーミス芋か(;´Д`)
629774RR:2006/09/10(日) 21:37:08 ID:zuXn6fue
俺は曲がりながらウインカー出し始めるアホ四輪も嫌いだが、路駐状態からの発進合図である右ウインカー出さない
四輪も苦手だな。横を通り過ぎるときいきなり発進されると危ない。ハザード出したままの発進も紛らわしい。

運転テクニックがショボいのは目をつぶれる。でも安全確認と合図を真面目にやらないのは危険。
630774RR:2006/09/10(日) 22:18:48 ID:x8WiNFDW
4輪から2輪メインになったんだけど車線変更が少し好きになった。
車線間違えた!ウインカー出す。後ろ見る見る見るもうしつこい程振り返って見る。
大体「あぶねぇなぁ仕様がないから入れてやるか」って感じでいれてくれる。
631774RR:2006/09/10(日) 22:41:51 ID:eVxjJ00y
>>630
正確に言うと2回超えた車線変更は違反なのだが
632774RR:2006/09/10(日) 23:05:47 ID:x8WiNFDW
>>631
間違いってのはし忘れとか初めての道路で分からなくて車線変更が遅れて
車間が詰まってしまった時ね。
まぁ人に勧めてるような文章に見えるが俺の事を書いたんだょ。
633774RR:2006/09/10(日) 23:21:31 ID:oumVP0h9
こないだすり抜け中に幅寄せされたと思ったら、居眠り運転だったよ
即ギア2段下げて逃げたw
634774RR:2006/09/10(日) 23:45:36 ID:Z2rjohi8
>>633
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

無事でヨカタね・・・。DQNには近づかない、来たら離れる、がセオリーやね。
635774RR:2006/09/11(月) 02:27:18 ID:ySKK2vY1
バイクのすりぬけもDQN
どうせ抜かされる、原チャなんだから…
自分は、すりぬけせずに止まってるが、普通免許ゴールド
636774RR:2006/09/11(月) 02:36:01 ID:pzopqfVR
>>635
街中で見ててもそうやって割り切って乗れてる人は少ないわな。

かく言う俺も車とバイク両方に乗るまではかなり無茶してた。
原付との性能差や視界の違いを知って
やっと自分がどれだけ危ない事してるかに気付いた。
都市部での早さ=事故の危険だったんだなーって。
637607:2006/09/11(月) 03:37:21 ID:Ml5iaHrJ
もう怖くてしょうがないからトロトロと左端走ろうかと思うんだけど、邪魔かな?;
638774RR:2006/09/11(月) 03:42:45 ID:Ad2y8ShF
>>637
左端ならおk。
639774RR:2006/09/11(月) 03:52:07 ID:pzopqfVR
>>637
歩道と路側帯の間をまったり走るのが一番なんだけど、
大概は路駐で塞がれてんだよな…orz

左端もそうなんだけど、国道とかの交通量多い道はなるべく避けるのが良いと思うぞ。
あと邪魔になりたくないなら前以上に後ろを気にしれ。
乗る前のミラー点検は必須項目だよ。
ガチガチに前だけしか見ずに運転してる奴やミラーが明後日向いてる奴なんて
それこそ後続車からみりゃー次に何するのか想像できないから邪魔だし危険だと感じるわ。
相手の立場に立って、原付にどう行動されたら
抜かしやすいかを考えて走れるようになったらGRになれると思うぞ。
640607:2006/09/11(月) 04:12:28 ID:Ml5iaHrJ
あれ?路肩内って走っていいんでしたっけ?;
641774RR:2006/09/11(月) 04:35:36 ID:pzopqfVR
あくまでも歩道外側線の話ね。分からないなら調べといた方が身に付くよ。
路肩は路面状態が悪くていろんな物落ちてるのでなるべく避けた方が良い。
642774RR:2006/09/11(月) 04:43:48 ID:/JKsg2wO
>>639
>>641と同じく、あまり路肩は避けた方がいいよ。
道路の端は路面状態が悪いから、
ふらつきや大型トラックの風圧などで縁石に接触したりしやすいし、
何より数センチ横を追い越しされた時などに逃げ場がない。
さらに左側の道から、一時停止せずに飛び出してくる車もいるから。

普段は道路のやや左寄りを堂々と走っておいて、
後続車が接近してきたら、もう少し左に寄れば十分だ。

縁石ギリギリの路肩走行は、一見初心者ライダーに見えるが、
ド真ん中をブン回して走ってる連中なんかと違って、実はそれなりの運転技術がいる。
643774RR:2006/09/11(月) 05:22:26 ID:IJmFstWL
1000キロ走って3箇所パンクしたので
すり抜け以外絶対に路肩は走りません
644774RR:2006/09/11(月) 05:34:09 ID:pzopqfVR
ホイール歪む事だって珍しくないしなー。こうなったら交換しか対処法はない。
パンクだけなら応急処置で塞げる場合もあるからまだマシでは。

ってか>>643、それホイール歪んでない?
645774RR:2006/09/11(月) 05:39:03 ID:IJmFstWL
>>644
いいえー
金属片とか釘とか刺さって
石鹸水かけたら泡出てました

ホイールは歪んでないはず
こけてフロントホーク歪んでるけど
646774RR:2006/09/11(月) 05:50:11 ID:4sgHuV6j
>>635
自分はすり抜けした事無いや。
すり抜ける時に見られるのが嫌で出来ない。

まぁ田舎なんで渋滞とか無いしすり抜けする必要も無いしね。
渋滞でも待ってるかもしれないけど。
647774RR:2006/09/11(月) 05:52:47 ID:pzopqfVR
>>745
釘とかはどうしようもないよな…ご愁傷様です。

フォークは俺も歪んでるw
その影響か一度ホイールのベアリングまで吹っ飛んだよ。
そんな経験のおかげで今じゃフォークこじって応急処置もパンク修理も(゚∀゚)デキルヨ!
648774RR:2006/09/11(月) 05:53:41 ID:pzopqfVR
100もレス番間違えちまったい

ゴメス
649774RR:2006/09/11(月) 07:38:29 ID:dQD+T6ro
>>745に期待汁
650774RR:2006/09/11(月) 10:06:32 ID:PgbrLJlS
路肩は譲るときまたは渋滞のときは走る

でも路面状態が悪い

特にグレーチング
そして砂
この砂は致命的に恐ろしい
651774RR:2006/09/11(月) 10:11:35 ID:cCD2Pp9k
子猫の死体とか小さくて遠くからはわからないから避けられないこともorz
652774RR:2006/09/11(月) 10:11:56 ID:dQD+T6ro
そこで右から抜けるのよ。
幅が無ければ無理だけど
653774RR:2006/09/11(月) 10:36:29 ID:a5LurBgW
タイヤの空気が甘いと接地面が広くなって釘を拾いやすくなると聞いた
654774RR:2006/09/11(月) 12:40:11 ID:stEtnjnO
2車線で広い道路なら左から抜くけど、狭いと左より
真ん中抜いた方が広いんだよな。
655774RR:2006/09/11(月) 13:23:12 ID:bWsz9/Bg
今考えるとオレの知り合いもDQNだな…
車線変更の際、ハンドルきり始めてからウィンカ。一瞬点灯したのを確認したら手動でウィンカー解除
そこまでウィンカーつけるのがイヤなのだろうか…

ついでにタイヤ買いに行くっていったとき、ヤツの車のタイヤは中の繊維みたいなのがちょっと見えてた
なんでも峠攻めたり深夜の駐車場でテールスライドしたりしてたそうで
656774RR:2006/09/11(月) 13:26:27 ID:uO506CST
うわーDQNだ
657774RR:2006/09/11(月) 14:34:30 ID:dQD+T6ro
>>655

ハンドル切りながらはどうかと思うがwwww
後方確認後車線変更前にすりゃ良いけどハンドル切ってからでは車線変更中に出すんだから意味が無いな

タイヤは普通だな。

簡単に言えばドリ車でワイヤー出たから変えたんだろう。
658774RR:2006/09/11(月) 17:09:39 ID:4sgHuV6j
今日人形が落ちてるのかと思たらタヌキが落ちてた。
退かれちゃったんだねタヌキ。
659774RR:2006/09/11(月) 17:17:44 ID:bWsz9/Bg
ドリ車だろワイヤーで照るのは普通なのか
そのタイヤのままで公道走ってタイヤ買いに行ってたんだが

まぁ実際そいつ1回事故で廃車にしてるけどな。本人無事だったらしいが
しかし事故って聞いたときに「これで保険で次の車が買える」だったから、あるいみ救いようがないよなぁw
660774RR:2006/09/11(月) 17:19:15 ID:uO506CST
コエー、イニD実践してんじゃねーよ
661774RR:2006/09/11(月) 17:19:27 ID:/JKsg2wO
妹が大学に入る時に一緒にバイク屋についていって買った妹のスクーピー。
久々にみたら、ライブディオZXの金の足周りでディスクブレーキに変更されてた。
しかもヘッドライトが強烈に青白く明るい。HID?
それって、やっぱ男の仕業だよなorz
662774RR:2006/09/11(月) 17:22:06 ID:Ad2y8ShF
>>661
妹の部屋にバリバリ伝説とかキリンがあったりしてw
663774RR:2006/09/11(月) 17:25:01 ID:zj+0VC2d
>>661
ついでにエンジンもアドレスV100のやつに換えといたぜ兄さん。
でもK察には内緒だぜ。
664774RR:2006/09/11(月) 17:53:59 ID:HxeEi7U7
>>661
さりげなく聞いてみたら?「これ前と変わってないか?チンピラ仕様っぽくてやたら目立つぞ」とか。
665774RR:2006/09/11(月) 18:45:16 ID:dQD+T6ro
>>659

ドリ車なんて10万しない車はゴロゴロあるからな。

>>660
あんなリアル感無い漫画と一緒にすんな。

それこそ真似されたら恐いわ。
666774RR:2006/09/11(月) 19:32:14 ID:Ad2y8ShF
( ゚Д゚)ポカーン
667774RR:2006/09/11(月) 22:30:03 ID:aRbdR6d3
KN企画の強化ベルトってどうよ?
668タカ:2006/09/11(月) 23:04:15 ID:wQE8WINm
今日、買ったばかりの愛車のZZに乗って出かけようとした寸前・・・・・
いきなり泥に足をすくわれコケてしまいました。損傷はステップ横のボディーと
プーリーのケースなんですが、修理とかってどれくらい掛かりますかね!?
誰か経験ある方教えていただけると嬉しいです。
669774RR:2006/09/11(月) 23:06:17 ID:PQSeVbjZ
>>668
両方新品交換だと1万円以上かかるかもしれぬ。
走行に支障なければ気にせず補修して乗るよろし。
670774RR:2006/09/11(月) 23:28:58 ID:g2wKbRre
うちのDioZX、エンジンが全くかからない・・。
スタートセル押してもかからず、キックでなんとか動くってぐらい。
一度エンジンがかかって発進すれば大丈夫なんですが、エンジン切って12時間ぐらいすると
またエンジンがかからなくなるんです

これってエンジンがもう年って事かな(´・ω・`)
671774RR:2006/09/11(月) 23:32:02 ID:aRbdR6d3
>>670
たぶんキャブらへんかと
672774RR:2006/09/11(月) 23:34:27 ID:D2aVACO1
>>670
バッテリがもう年でセルの力が出なくなってるとか。

その文面だけでは原因がいろいろ挙がり過ぎて特定できない悪寒
673774RR:2006/09/11(月) 23:35:20 ID:PQSeVbjZ
>>670
キャブレターのフロート室のガスケット(パッキン)が古くなって燃料が蒸発しやすくなってるかも。
その場合は数回以上キックして、燃料をキャブに貯めないと掛らない。
キャブの詰まりも考えられるので、一度キャブレターのオーバーホールしてみては。
自分でできなければバイク屋にGO。
674774RR:2006/09/11(月) 23:37:19 ID:bo9ahgCY
かつてZX海苔だった経験から行くと、キャブのフロート室のゴムパッキン劣化や
オーバーフローで始動に苦労したことあり。
詳しくは該当車種スレへ。
675774RR:2006/09/11(月) 23:38:24 ID:bo9ahgCY
あっ、ごめんなさい。カブってしもた。
676774RR:2006/09/11(月) 23:39:04 ID:PgbrLJlS
またはシリンダ圧力が下がってる
またはプラグがイカレてる
あったまったらかからなくなるのはコイルの半断線
おばけってやつ
677774RR:2006/09/11(月) 23:47:07 ID:g2wKbRre
>>671-676
皆さんありがとうございます。
意見を参考にして色々と調べてみます。まだ原付やバイクに関しては知識に疎いのですが・・。

ネットで調べてみて、キャブらへんが原因だとは思ってるのですが
古いガソリンを抜いても問題は無いですよね?出なかったら出なかったで問題ですが・・。

もし自分でできないと判断できたら素直にバイク屋行ってきます(´・ω・)
678774RR:2006/09/11(月) 23:56:34 ID:PgbrLJlS
してキャブレタつまらないように水抜き剤入れた方がいいよ

バイク屋に頼むと高いよ
679774RR:2006/09/11(月) 23:58:41 ID:IJmFstWL
水抜き剤は良くないんじゃないの?
680774RR:2006/09/12(火) 00:28:16 ID:jxRNwjCK
俺はエンジンがかかりにくい時には、アクセル回しながらセル連打してるんだが
やっぱこのやり方は原付に優しくないのかな?
681774RR:2006/09/12(火) 01:22:02 ID:eSvDQVLS
設置直後のL字もなかなか恐いぞ


あ、L字ってのは路肩のコンクリート板のことね
682774RR:2006/09/12(火) 01:26:13 ID:co1D9/pd
以前二段回右折の話題があったがあれはどうなんだ?信号赤→原付すりぬけで先頭にでる→エンジンオフ→おりて横断歩道トテトテ歩いて反対車線→Uターンしたかのようにスタート!
あれはありなのか?
683774RR:2006/09/12(火) 01:51:13 ID:YFkpC6ao
エンジン止めれば歩行者
684774RR:2006/09/12(火) 02:10:13 ID:0O5VKFBw
>>680
虐めてるような感じ
セル押した後に、軽くアクセルを回してやるのがいいかも
685774RR:2006/09/12(火) 02:49:50 ID:7F+dJvia
>>680
セルは3〜5秒間回した後30秒ほど休ませないとダメみたい。その間はキックで。
連続で回し続けたり大して間を空けずに断続的に回したりするとバッテリー弱るらすぃ。
686774RR:2006/09/12(火) 07:45:01 ID:qlaxk0TU
そもそも原付なんてキックに苦労するわけでもないのに
セルは贅沢品だと思う。

そんな元カブ糊
687774RR:2006/09/12(火) 08:04:46 ID:/ZmIXWRB
俺はセル一発でかからなければキック

セル回しながら蹴ってるつわものを見た事があるが
ギアがガリガリいってて自分の行為になぜ疑問を持たないのか疑問だった
688774RR:2006/09/12(火) 08:05:57 ID:vlg2LO3h
>>686
まぁそういうなよ

そんな元TZR50R載り(キックなしセルオンリー)
689774RR:2006/09/12(火) 10:18:40 ID:2f3xkDmM
自分TDRですがキック苦労してました
シリンダに傷入って圧力下がってたから

今は新品に交換済み

最高速80キロ程度だったのが今は平地でほぼ100キロくらいは出てます
メーターは振り切ってますから正確には何キロ出てるかわかりませんが
690774RR:2006/09/12(火) 14:11:19 ID:1vT96/5p
で、何でここの奴らはすぐに最高速自慢したがるんだ?
君らが乗っているのは50ccだろう?
691774RR:2006/09/12(火) 14:14:54 ID:0h2qLZUZ
この板のほとんど全てのスレに言えることだな
692774RR:2006/09/12(火) 15:00:51 ID:rKYmT1kv
dio今日買ったんだけどキックでエンジンかける時って
スタンド立てた状態じゃないとエンジンかからないの?
693774RR:2006/09/12(火) 15:08:17 ID:2f3xkDmM
自慢しているわけではなく
その位出ないと坂が登れなかったり
遅い車を追い越せないからです

出せない原付は危ないという意味で
694607:2006/09/12(火) 15:10:32 ID:+0WMxrUl
俺の原チャ4万で買って、バイク屋にの兄ちゃん65kmくらいまで出るって言われたんだが
怖くてそんなに出せないんだよ。

実際何十キロも走らないのであれば、そんなに速度いらなくない?;
695774RR:2006/09/12(火) 15:12:17 ID:yAKqMypc
原付で60キロ以上出してるのはリスクを考えられない馬鹿
696774RR:2006/09/12(火) 15:15:13 ID:wik6mP/B
エンジンかからないからって、
時々ストレス発散のごとく、アホみたいに思いっきりキックしまくる奴を見かけるけど、
それでクランクを回しているって事をわかっているんだろうか。
697774RR:2006/09/12(火) 15:18:09 ID:2f3xkDmM
自分は前にどこかで原付で1200`走った話をしたことのある者です

普段から一日500`くらい走っているのでコンディションの良さは必要なのです
698774RR:2006/09/12(火) 15:18:50 ID:1HsFNBkt
>>693
そんな馬鹿な
699774RR:2006/09/12(火) 15:20:22 ID:2f3xkDmM

もちろん車体は原付ですが黄色ナンバーです

念のため
700774RR:2006/09/12(火) 15:24:53 ID:2f3xkDmM
>695

原付きであろうとなかろうとほとんどの一般道で時速60`超えすることは
当たり前ですがスピード違反です

そこらへんの事実をあなたたちは完全に無視してますね

頭が悪いのはYOUですよ

あしからず
701774RR:2006/09/12(火) 15:38:55 ID:UuBfITs3
そこまでして50ccに乗る必要ないと思うのは俺だけ?
702774RR:2006/09/12(火) 15:39:36 ID:2f3xkDmM
ちょっと自分言い過ぎましたね
ゴメンネ
703774RR:2006/09/12(火) 15:46:23 ID:2f3xkDmM
ただね

前の危ない自動車の話をしている人がいたけど
バイクの人はマナーがいいと信じてるけど

原付きはスピード違反してはいけないけど
自分達はして良いと思ってるからあんな自動車のがいるわけですよ

前が原付きだとそれだけで視界にあることがキレるのか知りませんが気違いみたいにかっとばして追い越していくのは馬鹿以外の何物でもないですよ
704774RR:2006/09/12(火) 15:59:16 ID:oi3ffRqW
原付の速度リミッターを35km〜40kmにしてないのはなぜ?

スクーターに限った話になるが、無段変速ならエンジン回転数さえ上がれば、35km〜40kmで速度が頭打ちになっても登坂や加速にゃ問題無いわけでしょ?
スピードが35km〜40kmになったら燃料カットして速度超過を抑制すりゃ良いと思うのだが…

そこんとこ、エロい人はどう考えてるんだろう…
705774RR:2006/09/12(火) 16:01:52 ID:d8RBoc0N
>>704
国家権力の陰謀かと。
706774RR:2006/09/12(火) 16:11:53 ID:+0WMxrUl
スピードうpうp → タイーホ → 罰金
707774RR:2006/09/12(火) 16:15:33 ID:X/8RC9vc
>>704
まぁそういうなよ。
君の原付も30キロ。車、単車が60キロまでしか出なかったら嫌だろ??
708774RR:2006/09/12(火) 16:31:28 ID:sxirbe5b
>>704
日本の道路事情と国民性が速度リミッターを必要としているんだと思う。

最近は良くなったとはいえ、速度無制限にして飛ばすだけの道路環境が整備されてないし、運転者の腕が未熟。
欧州のように個人の自己責任が強くなく、集団心理に流されやすいので、自己の能力を超えた無謀な運転を
するものが増えるから一律の抑制が必要。
709774RR:2006/09/12(火) 16:33:45 ID:nlr3mjQm
ってか一昔前の125ccあたりのメーター見ると
50km/h以上はレッドで塗られたりしてるんだが
法定速度が50km/hから60km/hへあがったのか?
710774RR:2006/09/12(火) 16:39:20 ID:2f3xkDmM
60`制限の一般道はありますよ
711774RR:2006/09/12(火) 16:45:03 ID:ajErnitQ BE:92074548-2BP(1)
>>709
そうだと思うよ。
軽自動車も高速80km→100kmになったし
712774RR:2006/09/12(火) 16:46:38 ID:UuBfITs3
>>709
低・中・高速車の区分が'92年に廃止されるまで250cc以下の二輪車は法定最高速度=50km/hだった。
713774RR:2006/09/12(火) 16:58:15 ID:UuBfITs3
ちなみに大昔は原二の法定最高速度が40km/hだったことがあるようだ。
原一の最高速度は30km/h据え置きのままで、原二になるといきなり普通自動車と同じというのは
制度の変わり目で上手く掬われてる感もあるねぃ。
714774RR:2006/09/12(火) 17:09:53 ID:x6xjjouT
まあ広い道路なら50ccでも60キロ位出しても安全なわけで
遅いよりは速い方がいいよな。
さすがに改造して80キロ以上出すと色んな意味で危ないだろうが。
715774RR:2006/09/12(火) 17:16:56 ID:d04BT0tc
話題違っててゴメン
今度原付をヤフオクで売ろうかと考えてるんだけど、
登録抹消してから出品すると、自賠責も一緒に無くなるものですか…?
自分では、自賠責付きで出品→落札→抹消→発送を考えているのですが、
抹消したら自賠責もなくなっちゃったとかなったら困るなぁって思って…

それと、基本的に発送は業者に頼むんですよね…?
コレは業者は自分で探して、落札されたら手配するっていう流れなんでしょうか?
もしそうだったら今週中に出品したなって考えてます。
近隣の県ぐらいなら自分で持っていってもいいんですが…

ホントは知り合いで欲しい人がいればよかったのですがいなかったので出品しかないかなと思って。
なんかまとまりの無い文章でごめんなさいorz
716774RR:2006/09/12(火) 17:23:15 ID:UuBfITs3
>>715
自賠責は車両に掛るものなので抹消はされない。
但し落札側で名義変更をしないと、向こうで何かあったときに自分に通知が来て不快な思いをする破目に。
業者は落札後に手配。
717774RR:2006/09/12(火) 17:26:59 ID:d04BT0tc
>>716
という事はちゃんと自賠責書き換えてと注意書きをして出品するという事でしょうか…?

業者は落札後でいいんですね。
そうしたらまずは業者探しからですね。
ありがとうございます。
718774RR:2006/09/12(火) 17:35:03 ID:UuBfITs3
>>717
バイクの個人売買は昔から「取来人のみ、名変確実な方」てのが一般的だった。
名義変更については相手次第だから、クレームのことも考えたら最低限注意書きは必要だろう。
トラブルの原因になることを考えたら自賠責解約して出すのがベストだと思うが。
719774RR:2006/09/12(火) 17:40:19 ID:1HsFNBkt
まだ原付乗り始めて間もないからだろうけど,一日乗らないとなんかウズウズしてくる.
雨もほとんどやんだみたいだからちょっと散歩してこよう.
720774RR:2006/09/12(火) 17:44:44 ID:d04BT0tc
>>718
そうだったんですか…
じゃあ自賠責も解約して出品します。
やはりお互い額の大きい取引になるから慎重にやらなきゃならないですね…
少し他の人がどうやって出品しているのか観察してみます。
721774RR:2006/09/12(火) 17:53:19 ID:7F+dJvia
>>692
遅レスだがYES。センタースタンド掛けた状態でないとキックペダルが干渉するようにしてある。
722774RR:2006/09/12(火) 18:17:43 ID:DUzsXVCn
>715
よく分からんのなら,オクは止めて中古屋持ってった方がトラブル無くて良いぞ
723774RR:2006/09/12(火) 18:32:22 ID:wJJXplxC
>>722
改造してあるから中古屋は安く買い叩こうとするんですよね…
けどオクで売ればその改造が逆に+に働くというマジックww
5万以上高く売れる場所があるのに無知のためみすみすチャンスを見逃すぐらいなら勉強して賢くなります(`・ω・´)
724774RR:2006/09/12(火) 18:47:49 ID:IGgutpK+
(; ^ω^) <まぁがんがれw
725774RR:2006/09/12(火) 18:56:48 ID:ZcsC1Qzy
アドレス50 98年にのってます。

キックで1発か2発でかかるのに、セルだと何回やっても
かからず。
バッテリーは交換してあります。
セルは普通に回っています。
なにが逝かれてるんでしょうか・・
726774RR:2006/09/12(火) 19:59:53 ID:cbLJwOwm
>>725
プラグ交換したか?
727774RR:2006/09/12(火) 21:21:59 ID:X/8RC9vc
>>725
イリジウムに汁!
728725:2006/09/12(火) 22:48:54 ID:ZcsC1Qzy
半年前にプラグ交換しました。
普通のやつです。

原因かわからないけど雨の日に乗ってたらエンジンが止まって
かからなくなった。
2日たったら治った。
729774RR:2006/09/12(火) 23:05:14 ID:wik6mP/B
さっき、俺の目の前を走ってた原付(ズーマー)がトラックと正面衝突した。
前を走っていた車が、トラックと離合するために左端に寄ったのだが、
おそらくその原付は車が駐車したのだと思ったのだろう、すぐにその右側へ出た。
そこへ対向のトラックと衝突。
幸い低速同士だったので、ヤバい事故にはならなかったけど、見ててほんと焦った。
たぶん初心者ライダーの事故だと思うが、
おまいらも前の車の動きだけじゃなくて、先の方も見るようにな。
ピカピカのズーマーは、残念だがパッと見で全損だと思った。
730774RR:2006/09/12(火) 23:50:03 ID:d8RBoc0N
>>729
むう、ズーマー海苔の方ご愁傷様でした。
初心者は手前ばかりを見ちゃうクセがあるからね
俺も免許とりたての時は手前ばかり見てて、歩行者の発見が遅れたこともしばしば。
731774RR:2006/09/13(水) 00:07:32 ID:uhft2oPU
今日普通自動車免許とれたんで原付に乗れるようになったけど正直不安になりますねorz
原付講習でも1,2時間程度なんで路上に出るとき大丈夫かなとか。
しばらくの間質問したりすると思うので宜しくお願いします。

とりあえずこのスレ参考にしてヘルメットのテレオス3を購入してあるんですけど、
他に何か買っておくと便利なものとかあります?
732774RR:2006/09/13(水) 00:18:57 ID:jVJwlMpt
>>731
グローブ。数時間乗るならつけるのとつけないのとでは手の疲れ方が全然違ってくる。
試しに軍手つけてみたら疲労感の差がよく分かると思うけど、
軍手って防護&防寒機能はあまりないんで、その辺でグローブか軍手か素手か決めるといいかも。

運転は車の死角を意識して走るようにな。
事故りたくなかったらまともに周囲見れる余裕が出てくるまですり抜けするのは絶対にやめとけ。
左からの車や人、自転車の飛び出しに対応できないから。
733774RR:2006/09/13(水) 00:30:01 ID:+qPUZheU
>>731
チェーンロックやU字ロック、車体カバー、が防犯と車体の保護のために必須。
あとはカッパなんかを必要に応じてかな。グローブは確かにあった方がいいよ。
段々寒くなるこれからの季節は特に。
734774RR:2006/09/13(水) 00:52:31 ID:LLaPV3pN
>>729
ズーマーカワイソス(´・ω・`)
あんな頑丈そうなのに壊れるのは一瞬なのね…

確かに原付しか乗ってない人はたまに神経疑うような運転する。
昨日も3車線道路から何を思ったのかいきなり右折。
こっちは急ブレーキだよ…しかも睨んできてるし。
2段階右折どころか2車線も一気にまたぐとは…
735774RR:2006/09/13(水) 00:56:45 ID:uhft2oPU
>>732-733レスありがとうございます
ヘルメットのついでに買っとくべきでしたねorz
グローブは冬用の厚手で丈夫そうなのはあるんですが、
暑いとき用の薄手のやつが欲しいところです。
ロックもその他欲しいところですが予算があまり無いので抑えていきたいです。

とりあえず明日は交通量の少ないルート選びとスローペース心がけるつもりです。
736774RR:2006/09/13(水) 02:12:17 ID:YU83mH12
>>735
ホ‐ムセンタ‐に行くと安くて良いバイク用品があるお。
カッパやグローブはそこで買った。あとエンジンオイルも。
737774RR:2006/09/13(水) 02:12:42 ID:QnEngp8o
>>731
普通免許の教習に原付講習なんてあるの!?

知らなかった…

俺ん時ゃなかったよ…
738774RR:2006/09/13(水) 02:23:16 ID:Xyu+DLs8
>>737
普通免許持ってれば運転出来るからと乗ってみて事故るパターンが多いらしい。
739774RR:2006/09/13(水) 02:51:44 ID:+qPUZheU
>>737
漏れは原付免許を先に取ってたので原付講習は免除ですた。
今は原付免許持ってないとやるとこが多いみたい。
740774RR:2006/09/13(水) 02:53:28 ID:bRNSQoTr
ホームセンターのメット5件回った挙句、どれも頭に合わず泣く泣く半ヘルになった俺ガイル

それよりも頭の異常な形に落胆した俺ガイル
741774RR:2006/09/13(水) 04:04:44 ID:YU83mH12
>>740
メット購入は、南海部品などの専門店で試着し
通販で購入すると安く済むらしい。
742774RR:2006/09/13(水) 04:35:58 ID:Woz/FOXO
ホムセンメットによくあるフリーサイズってよく考えたらおかしくね?
中途半端にでかいサイズですよってだけでどこがフリーなんだよと。
大半の人はブカブカでズレるor入らんし。

>>740
ホムセンのメットって安いだけで何気にかなり品揃え悪いんで
半ヘルから変えたいなら>>741の言うようにバイク用品店行ってみたら?
メーカーによって頭丸い人向きとか長い人向きとかもあるでよ。

つまり俺もホムセンメットが頭に合わなかった人('A`)ノシ
743774RR:2006/09/13(水) 07:44:20 ID:X+snKTNx
おいらは頭にははまったのだけど、頭の形がわるいのか
ヘルメットの中心線と頭の中心線がずれて困る。
具体的には左側の視野が狭くて右側の視野が広い。
744774RR:2006/09/13(水) 08:06:45 ID:uhft2oPU
>>740
俺も適当なジェット買おうと思ったらフリーのやつがまったくあわず、
昨日南海部品に行って一番大きいXLサイズの購入してやっとピッタリのが出ましたから('∀`)
ロックはさすがにホムセンのは弱そうなのしかなさそうな気がするんで、
グローブとかならここで揃えようかなと思ってます。
745774RR:2006/09/13(水) 08:22:24 ID:yUAu7g9V
フルフェ、バイク用品店で買ったよ。
サイズじゃなく数字で大きさ分けられてて
いろんなサイズ被ってピッタリなのをチョイスした。
同時に視力低下もあってメガネもフルフェに合わせて作った。
原付免許取ったとき0.5ギリギリでメガネ等の条件付けられなかったが
運転する上でやっぱり不安だったから作った。
746774RR:2006/09/13(水) 14:09:56 ID:6z1AaV7c
俺はメットなんかホムセンの一番安いやつで十分だなぁ
お巡りさんに止められて注意されないためだけにかぶってるようなもんだし
747774RR:2006/09/13(水) 14:16:37 ID:NTkvXcER
コケて頭打っても死なないためにかぶるもんなんだがな
748774RR:2006/09/13(水) 14:25:32 ID:4ZB1AJxc
まあ、オレはコケないから関係ないけどな
749774RR:2006/09/13(水) 14:54:25 ID:09dUo1s8
上のほうでたった1、2時間の講習でのるのが不安とかいてありましたが
自動車の免許の練習をしてて原付に乗るのと
試験場で原付免許のみもった状態で乗ることと比べたら1,2時間の講習でもかなり効果ありますよ
試験場では1時間もスクーターにのらなかったので・・・
750774RR:2006/09/13(水) 16:21:04 ID:yUAu7g9V
>>749
俺の時は1時間もやってなかった。
雨が結構大粒で更にこの日の合格者が
なんか多いって話だったから短縮された。
1人当たり、コース2周で終了、「はい免許証ね」
って渡されて終わり。
こんなんで公道走れるかw と思い初は早朝に乗った。
751774RR:2006/09/13(水) 18:06:39 ID:SDo9zRAd
初原付でスーパーディオ買った!!納車19日で遅い…
ちなみに全部で79000円だった
752774RR:2006/09/13(水) 18:07:28 ID:aiMKpooT
>>751
(;;;゚д゚)・・・
753774RR:2006/09/13(水) 18:07:51 ID:HkwN5Gh0
>>751
詳しく、安くね?
754774RR:2006/09/13(水) 18:09:21 ID:+qPUZheU
>>751
そしてIDもSDだな。
755774RR:2006/09/13(水) 18:20:01 ID:SDo9zRAd
走行距離は9000ぐらいでした!
756774RR:2006/09/13(水) 18:37:26 ID:SDo9zRAd
ちなみに色は黒です!
757774RR:2006/09/13(水) 18:45:37 ID:wJ3TKCcY
>>753
自賠責保険込みだとしても、そんなに安くはないんじゃない?
758774RR:2006/09/13(水) 18:47:29 ID:Wvlpcj3H
DioBAJA欲しいなぁ
759774RR:2006/09/13(水) 18:51:06 ID:SDo9zRAd
自賠責込みです!
初めての原付なんで運転不安…
760774RR:2006/09/13(水) 19:12:29 ID:4ZB1AJxc
中古だろ
そんなもんでしょ
つか、ライブ買えよ
761774RR:2006/09/13(水) 19:14:25 ID:+qPUZheU
>>758
オフ車風スクカコイイ。


>>760
(・∀・)ニヤニヤ
762 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/13(水) 19:15:47 ID:wdw2Bdmy
>>751
ZXならちょと高い気が・・・
普通の素Dioならry

俺のAF18は1マソ2千・・・
763774RR:2006/09/13(水) 19:26:39 ID:SDo9zRAd
ライブとスーパーの違いがわかんない…
764774RR:2006/09/13(水) 19:52:45 ID:XOuBnMvp
ライブ・・・DQNにーちゃん系
スーパー・・・さえない30代毒男系
765774RR:2006/09/13(水) 20:58:56 ID:+qPUZheU
>>763
外装からエンジンから全部違うお。初代とスーパーは同じ縦型エンジン。ライブは横型。
ライブのエンジンはクランクタイマくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」が標準装備。
初代Dio→スーパーDio→ライブDioが2stDioの系譜。

↓見ると面白い。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index3.html
766774RR:2006/09/13(水) 23:57:01 ID:uhft2oPU
バイト先へ原付乗っていったら目的地付近で動かなくなり遅刻でバイト先に怒られ、
雨が降る中で二時間くらい動かない原付を押してバイク屋に行き、
30分をかけて修理してもらった直後に転倒し、帰って来てキーを見るとキーホルダーがバラバラでした。
これが俺の初めての原付ドライブ( ゚∀゚)フハハハハハ八八八
767774RR:2006/09/14(木) 00:00:17 ID:w0bafg2w
>>766
雨が降ってるなら30分とか早めに行けばいいのに・・・(´・ω・`)
事前にバイト以外で下見運転はしてないの?
768774RR:2006/09/14(木) 00:02:05 ID:TBA6alxp
動かなくなったのは災難だったわな。
769774RR:2006/09/14(木) 00:47:21 ID:U/e16N69
>>767
雨が降り出したのは出発した午前じゃなくて帰宅時の午後でした。
昨日のうちに下見だとか慣らししようとは思ったんですが、
乗れる様になったのが暗くなった晩なので迷ったあげくしてません…
ただ壊れるまでかなり乗れてたので下見とかしてても気付かなかったかもしれません。
770774RR:2006/09/14(木) 01:51:02 ID:ktuZ4YLB
明日 仕事 休み 天気 良い 俺 走る

771774RR:2006/09/14(木) 02:30:37 ID:g3QGMNAo
>>770

明日 仕事 休み 天気 悪い 俺 走る バイク 錆びる
772774RR:2006/09/14(木) 08:27:28 ID:+YTeAluh
>>771
明日 仕事 orz
773774RR:2006/09/14(木) 10:03:44 ID:jZwTqofn
みんな原付の定期点検はどれくらいの間隔で行ってますか?

レッツ4を去年の8月に買って9月に初回定期点検、それから1年経ったのでそろそろ行こうかと思ってる。
エンジンオイルも聞くところによると、少なくとも1年に1回は換えたほうがいいらしいし。
ちなみに走行距離は2600キロです。
774774RR:2006/09/14(木) 10:53:00 ID:5vgyfe52
定期点検は年二回やってれば大概はだいじょぶ。
オイルは径年劣化が激しいんでやっといた方が安心。
775774RR:2006/09/14(木) 11:13:09 ID:U/e16N69
>>772
今日 バイト 休み 俺 走る バイク また 壊れた マフラー オワタ\(^o^)/
776774RR:2006/09/14(木) 11:14:40 ID:iZn7yT4o
俺 今日 バイト 天気 晴れ でも バイク 持ってない orz
777774RR:2006/09/14(木) 11:19:20 ID:oyxIPFQc
雨が降るとかかりが悪くなる件

もしかするとオイルラインか燃料ラインに亀裂があって水分が混入するのかもしれない

それでキャブレタのスローあたりが詰まるとか
778774RR:2006/09/14(木) 12:03:42 ID:5vgyfe52
>>775-776
今日 久々 念願 長距離 ツーリング 行く \(^o^)/

ハズが 何故か 家族と 温泉行く 車で
俺 運転手 オワタ\(^o^)/
779774RR:2006/09/14(木) 12:09:22 ID:LI9lpWg0
今日 学校 三時間 天気 晴れ 今 帰宅中 スクーター 調子 ◎ 
やたー \(^o^)/
780774RR:2006/09/14(木) 13:02:50 ID:qPa2xZi5
毎日 休み ガソリン 買えない 人生 オワタ\(^O^)/
781774RR:2006/09/14(木) 14:09:02 ID:GE/VKnE2
うちの愛車の加速が最近悪い・・・。
最初はいいんだがしばらく走ってると急に減速して30キロ以上出なくなっちゃう。
アクセル戻してひねる→30キロ超える→減速→アクセル戻してひねるの繰り返し。

マフラー詰まりとかかなぁ。
ヘタに素人がいじるよりバイク屋さんに診てもらったほうがいいんだろうか。
乗れないとキツイ ゚・(ノД`)・゚
782774RR:2006/09/14(木) 14:18:20 ID:tmfIyX8A
>>781
ガソリンの流量が足りてないんじゃない?
783774RR:2006/09/14(木) 14:20:54 ID:V44TZCNe
>>781
ウチのJOGも50Km/h超えるとグーンと遅くなって、アクセル戻すとまた加速できるってのになった。
キャブのフロート室にゴミクズみたいなのが固まってて、それを掃除したら快調になった。
784774RR:2006/09/14(木) 14:24:15 ID:tXaYelPT
今日 講習 俺 免許 停止
785774RR:2006/09/14(木) 14:29:18 ID:RC75EZkk
何したのよ・・・
786774RR:2006/09/14(木) 15:07:10 ID:NMpDFcbG
>750
俺の時なんてコース走らせてもくれなかった。シャリー系のママ原付
にちょっとまたがった位、走らない様に教官がキャリアにくっついて
たっけな。3分も乗ってないから酷い話だ。
787774RR:2006/09/14(木) 18:42:40 ID:jZwTqofn
無料の1ヶ月点検しかやってもらったこと無いんですが、12ヶ月点検とかって時間はどれくらい
かかりますかね?おおむね30分前後でしょうか?
788774RR:2006/09/14(木) 19:05:28 ID:5vgyfe52
店と原付の状態で変わるだろ
789774RR:2006/09/14(木) 20:30:29 ID:anqhwIu7
原付1ヶ月で飽きた('A`)
790774RR:2006/09/14(木) 20:34:00 ID:RC75EZkk
原付飽きる→中型バイクに憧れる→大型バイクに憧れる→レースに出る
              ↑
             今ココ
791774RR:2006/09/14(木) 20:38:26 ID:+0S8YjTM
>>790
まさに今の俺だwレースはないと思うが
792774RR:2006/09/14(木) 20:46:41 ID:tXaYelPT
我がモンキーが一ヶ月近く冬眠に入る予定なのですが、
もしかして時々起こしてあげた方がいいですか?
793774RR:2006/09/14(木) 20:47:23 ID:RC75EZkk
最初の原付がギア車だったりしたら最後、バイク地獄にドップリと浸かっていくのですな。

あぁ普通二輪取りに行きたい・・・
794774RR:2006/09/14(木) 20:50:56 ID:gEuC4XYw
ギア車の方がおもしろい、ってこと?
ギア車の遅さに耐え切れず・・・ってこと?
795774RR:2006/09/14(木) 21:13:36 ID:yz0YK14k
>>790
大型には憧れるが、中型じゃあ中途半端だから別に欲しくない。

原付はバラしたりして遊べるから今のところ飽きない。
796774RR:2006/09/14(木) 21:47:56 ID:ZtlIZxy9
ロータリー式
N→1→2→3→4→N→1→2…

リターン式
1→N→2→3→4

であってます?

坂道で失速したときは、リターン式なら
ギアを4→3→2と落として対応すると思うんですが、
ロータリー式なら4速から2速に落とすときはどうするんですか?
797774RR:2006/09/14(木) 21:50:22 ID:930v+2k0
>>796
普通にシフトダウンすればいいだろ
何を悩んでるのかサッパリわからんが。
798774RR:2006/09/14(木) 21:53:22 ID:IjLnalUy
ロータリー式は一方向にしか動かせないものと
勘違いしているとか?
799774RR:2006/09/14(木) 21:58:59 ID:Dz/80gqL
ロータリーは別に1,2,3,4,N,1,2…だけではなく、4.3.2.1.N.4…みたいに出来るんだが。
カブだと停止時は上のようなロータリー、走行時は
N,1,2,3,4 4,3,2,1,Nのリターン式になる。
800774RR:2006/09/14(木) 22:00:39 ID:oyxIPFQc
燃料が薄いままで無理に走り続けているとプラグの寿命が早くなり遂にはシリンダがいってしまうかも
801774RR:2006/09/14(木) 22:01:40 ID:1YGQJIWM
ギア者乗りたい・・・
802774RR:2006/09/14(木) 22:05:43 ID:oyxIPFQc
自分ロータリーが嫌でカブは乗ってないです
803774RR:2006/09/14(木) 22:06:45 ID:gEuC4XYw
俺もギア車乗りたい
誰か試乗させて
804796:2006/09/14(木) 22:12:24 ID:ZtlIZxy9
>>797-799
レスthx。

>>798
てっきりそう思ってました。今は反省しています。

>>799
なるほどそうなんですか…
今夜からぐっすり眠れそうです

今、ZRに乗っているんですが、ギア付きのバイクを買おうかと
考え中で気になっていました。
805774RR:2006/09/14(木) 22:19:43 ID:Dz/80gqL
しかし125ccあたりまでのMT車で15ps位のバイクはもう無いんだよね?
806774RR:2006/09/14(木) 22:33:09 ID:5vgyfe52
うん。
って今乗ってるCBX125Cがまさにそのスペックだw

4stだとCBX125F、CB125T、国産時代のGN125とか?
あとは覚えてない。2st探す方が良いんじゃないか?
807774RR:2006/09/14(木) 22:36:41 ID:anqhwIu7
>>790
いや、次はチャリだw
808774RR:2006/09/14(木) 22:58:34 ID:nVoEuHVS
激しくスレ違いだが…
YBR125どうよ?
809774RR:2006/09/14(木) 23:32:12 ID:iMQNiE7u
30キロ制限は楽しいか?
810774RR:2006/09/15(金) 00:15:32 ID:1YCrBBP8
http://imepita.jp/trial/20060915/005230

二段階右折するとき、上の図ではどこに止まって信号まってればいいんだ??
教本には左端って書いてあったけど左折する車にまきこまれそう…
811774RR:2006/09/15(金) 00:19:37 ID:wGAxAL7u
812774RR:2006/09/15(金) 00:28:57 ID:1YCrBBP8
d
813774RR:2006/09/15(金) 00:36:17 ID:FF49foRv
>>796
ロータリー
     N
  /    \
1         4
 \      /
   2−−3

リターン (カブ)
   走行時          停止時

     N              N
  /              /    \
1         4    1         4
 \      /      \      /
   2−−3          2−−3


リターン (スポーツ車)
1<−(N)−>2<−>3<−>4<−>5<−>6

1からペダルを掻き揚げると2に入る。途中で掻き揚げるのを停めるとNに入る。
2からぺダルを踏み込むと1に入る。途中で踏み込むのを止めるとNに入る。
814774RR:2006/09/15(金) 00:47:35 ID:Jp7jbcLg
>810
直進車線でおk
きがつかず左折車線で前まででてしまったら、歩行者に変身すればおk
815774RR:2006/09/15(金) 00:49:54 ID:QUDZaonj
リターン(ポッケ)

N←→1←→2←→3←→4

Nから掻き揚げて1、2、3、4
一番下にニュートラルがあるのでボトムニュートラルという名前が付いてる

Nからいくら踏んでも1にならない。故障だ!と思ったら掻き揚げて1だったorz
816774RR:2006/09/15(金) 02:28:40 ID:IbVQSzPe
>>815
KSR110と同じだったんか。知らなかった。>ポッケ
とはいえKSR110にゃクラッチレバー無いけど(´・ω・`)
817774RR:2006/09/15(金) 02:53:52 ID:i5mwYSd7
調子こいてMTの原付買ったんですけど操作わからんです
ネットみてたんだけど詳しく書いてあるところが見つかんないし
本屋行っても普通・大型の二輪はあるけど原付の本がない(普通二輪のでもいいのかな)

だからだれかシフトダウンだけでいいので教えてください

今やってる方法はブレーキかけてから一気にギヤを4→3→2(3をとばして2)って
落としてるんだけどよくないんですよね?(理由はわからんけど)
818774RR:2006/09/15(金) 03:00:47 ID:IbVQSzPe
>>817
相応に速度が下がってりゃ問題ない。
つんのめるくらい衝撃が来るようならシフトダウンのタイミングが早すぎる。
819774RR:2006/09/15(金) 07:38:52 ID:Y1lNgEFF
>>817
ちゃんと回転数合わせてるか?
820774RR:2006/09/15(金) 08:28:20 ID:UPPO1ZIK
クルマでもそうだが、シフトダウンしてクラッチ繋ぐ時に軽くアクセルをあおる、そして繋ぐ…
821774RR:2006/09/15(金) 08:38:05 ID:SW74efFX
どうしても回転あわせがやりにくかったら
減速しきった後再加速のときにシフトダウンしてもOK
2st原付だとエンストの危険が付きまとうけどな〜
横型エンジンの4st原付だったら遅くなるけど無事に走れる
822774RR:2006/09/15(金) 08:58:26 ID:eCexiycC
掻き上げるってどうするんですか?
踏み込みとはまた違うんですよね?

スク乗りには全くワカラン
823774RR:2006/09/15(金) 09:08:57 ID:YYkCKLx1
つま先でバーを持ち上げる感じらしい。
カブ乗りの俺は常時踏み込み
824822:2006/09/15(金) 09:21:04 ID:eCexiycC
>>823
爪先でシフトをぐいっと上にあげるあれですね。
シフトダウン時は普通に上から踏み込むと。

ロータリーは確かシーソーみたいなシフトペダルでしたね。

825774RR:2006/09/15(金) 09:27:41 ID:9qZtN94S
http://bikefaq.fc2web.com/mt50.html

このサイトって、前まではテンプレにも載っていた気がするのだが、
いつの間にかテンプレから無くなっていたのか・・・(´・ω・`)
漏れがMT原付を購入した時は、このサイトに大分と世話になりますたよ。
>>817、慣れたら面白くなるからガンガレ!!
826774RR:2006/09/15(金) 09:32:29 ID:IbVQSzPe
>>825
>>1の下から2行目のURLがそうじゃまいか?
リンクされてるページが違うだけで。
827774RR:2006/09/15(金) 09:35:23 ID:OH5qtSpn
本当に車とかバイクが好きなら
シフトチェンジの仕方くらいわからんか??
828774RR:2006/09/15(金) 11:35:17 ID:mEdWmr0q
バイク好きのスレじゃないからな。
スクーターしか乗ったことない奴多いだろうし、
車もオートマしか乗ったこと無い奴の方が多い時代だからな。
829774RR:2006/09/15(金) 11:43:13 ID:cktBRHCy
クラッチのいらないスーパーカブなんかは、ブレーキ以外は割と違和感無く乗れる。
まぁ、何回かエンジンブレーキでロデオするだろうけど・・・
830774RR:2006/09/15(金) 12:02:01 ID:Xe7/FEvS
>>829
あと、Nに入れたままアクセル回して、慌てて1速にしてウイリーとかな…
1年近く乗ってるけど未だにやってしまう…
831774RR:2006/09/15(金) 12:46:09 ID:MFrkWniO
832774RR:2006/09/15(金) 13:04:07 ID:eh5xklzJ
後ろが詰まってたりすると焦るよね・・・>N

(´・ω・`) >>831程酷くは無いけど、数センチ前輪浮かせた事が有る。
833774RR:2006/09/15(金) 13:13:44 ID:gB9R++V9
普通に発進してるつもりでも前輪が浮くフォーゲルよりまし……(´・ω・`)
(回さないとトルクがないからエンスト→回しすぎると重心が後ろ寄りだからすぐフロントアップ)
834871:2006/09/15(金) 13:36:26 ID:i5mwYSd7
皆さんいろいろどうもです
820さんのアクセルあおるって一時的にアクセルをいっぱい回すってことですか?

ちなみに持ってる免許は普通自動車のみでMT車も教習所でしか乗ってません
特にバイク好きっていうんじゃなくて原付は見た目で選んでしまいました
835774RR:2006/09/15(金) 13:43:26 ID:IbVQSzPe
>>834
軽くあおる=軽く吹かす って感じ。いっぱい回したらあかんでしょw
836774RR:2006/09/15(金) 15:25:38 ID:FF49foRv
>>834
一杯回す必要など無い。
まずは速度一定でシフトチェンジの練習。

アップ
・クラッチ断->アクセル戻して回転落とす、シフトアップ->クラッチ接
ダウン
・クラッチ断->アクセルちょっと回してエンジン回転上げる、シフトダウン->クラッチ接

車のMT乗れるなら覚えているだろうが
教習所じゃ回転あわせしないでシフトダウンさせるだろ。
あれでも良いよ。

1.ブレーキをかける。
2.速度が充分に落ちたらクラッチを握ってシフトダウンしクラッチを繋ぐ。
837774RR:2006/09/15(金) 16:43:32 ID:OH5qtSpn
クラッチ切ってからアクセルOFFかw
838774RR:2006/09/15(金) 19:50:56 ID:6BEr2llx
初原付でJAZZ買ったんだけど、乗りたての頃は信号の停止でよくエンストして危なかったな〜
っとふと思った今日この頃ww
839774RR:2006/09/15(金) 20:08:10 ID:0cCIMRJ5
MT乗ってるとシフトアップの時に接触する靴の左足つま先部分が傷んでくるんだけど
ホムセンスレでも有名な竹輪スポンジ装着したら全く痛まなくなった。
マジオススメ。おまいらも試してみれ。
840774RR:2006/09/15(金) 20:40:51 ID:XGj1KJ5e
ようつべで仮面ノリだーのOP見てたらYSRが欲しくなった。
しかし既に置き場がない。
841774RR:2006/09/15(金) 20:47:49 ID:IZGxPhUL
置き場なんて後から付いてくるもんだ
842774RR:2006/09/15(金) 21:14:30 ID:o7KVYftd
>>840
GAGにすればYSRより小さいから置けるんじゃね?
843774RR:2006/09/16(土) 00:20:11 ID:xOVVeYlF
>>836
詳しくどうもありがとうございます
今までは後者のほうでやってましたが
前者でもできるように練習しときます
844774RR:2006/09/16(土) 02:25:37 ID:kJz1zvee
都合により1ヶ月くらい原付に乗れなくなるのですが
壊れちゃったりしないでしょうか?心配です・・・
845774RR:2006/09/16(土) 02:53:17 ID:i/E4VDWs
>>844
そりゃ壊す奴が居れば壊れるだろな。
846774RR:2006/09/16(土) 04:03:29 ID:S2ufUmEH
カバーはかけなきゃ雨晒しだと錆びるな。
847774RR:2006/09/16(土) 12:18:08 ID:JFmWaLki
俺も一ヶ月ほど田舎に帰るんで原付置いていくんだけど
カバーかけとけば、一ヶ月くらいなら特にやっておくことってないよね?
848774RR:2006/09/16(土) 13:22:58 ID:S2ufUmEH
ガソリン(できればハイオク)満タンにしとくとタンク錆びるのを防げる。
あとはバッテリーの端子抜いてバッテリー切れるのを防げば完璧
849774RR:2006/09/16(土) 13:30:10 ID:3fohu/9A
流れ読まずにすいません。

安くて買える原付で(中古可)ミント並に軽くて性能もミントぐらいのってありますか?
ミントは社外の部品とかも少ないので…
850774RR:2006/09/16(土) 14:28:22 ID:kJz1zvee
>>846
>>848
レスありがとうございます、そのようにします
851774RR:2006/09/16(土) 15:02:37 ID:uQ2N693x
>>849 流れをよめ
852774RR:2006/09/16(土) 15:18:30 ID:JFmWaLki
>>848
ありがとー。
ガス満タンにして、バッテリー端子を抜くよ。
853774RR:2006/09/16(土) 16:17:42 ID:S2ufUmEH
ワイヤー錆びて固着するのを防ぐ為にアクセル&ブレーキワイヤーに注油も…
と言いたいところだけどスクーターだと一々外すのは面倒だろうなぁ。
854774RR:2006/09/16(土) 17:24:07 ID:1g6YnL3v
>>849
つ【ミント】
この時代の原付に今風のアフターパーツを望んではいけない。

ミントはホンダパルと並んで、このタイプの原付としては最後の生き残りだった。
パルは途中でVベルト変速に変わってしまったため、この手の原付としてはミントが最後。
以後こういう「とにかく軽くて、出足はモッサリしてるけど実用域ではそこそこ走る」原付はなくなってしまった。
強いて言えば出足はチョイノリが、全体的な性能はTodayが似ている。
855774RR:2006/09/16(土) 17:32:17 ID:i/E4VDWs
>>849
社外の部品で何をしたいのだ?安くて高速化とかそういうのを望むならレッツ2とかBJだな。
856774RR:2006/09/16(土) 17:41:39 ID:3fohu/9A
>>854
>>855

ありがとうございます。
社外品で少しDQN風にしよかと。

あまり周りに乗ってる人がいないのが気に入ってるのでこのままでいきます。
857774RR:2006/09/16(土) 21:31:04 ID:E526Il7j
外装ピカピカにしてやればそれだけで映えるかもね>ミント
858774RR:2006/09/16(土) 21:35:04 ID:IxHDZPaV
リモジョグZU06に乗ってるんですが、ZR06の社外CDIも使えますよね?
色々見てみても、ZRのやつしか見当たらないんで。
859774RR:2006/09/17(日) 00:00:39 ID:4Gv5QnJG
>854

Vベルトもっさり軽いモペットがまだある
860774RR:2006/09/17(日) 01:22:54 ID:FYPz/dEh
DQN風かぁ…。よし、俺のジョルノも三段シートつけよう。
861774RR:2006/09/17(日) 03:48:30 ID:o9omcFe+
>>858
Z2にリモコンあったっけ?

06は、ZR、Z2、リモコンジョグ、無印ジョグ全て対応(ポッシュ製)。他メーカーは知らぬ
862774RR:2006/09/17(日) 09:05:16 ID:S3Sg3Ejy
注目を浴びたいならDQN風にするより、カウルを全部取っ払って
フレームだけにした方がみんな見てくれる。
ステップ部も勿論の事、ライトも電球剥き出しで。
863774RR:2006/09/17(日) 10:12:18 ID:7z+JiIkv
そして全裸乗車
864774RR:2006/09/17(日) 10:34:24 ID:3XjsEVok
>>862
チョイノリ買って更なる軽量化したほうがまだ安全そうだなぁ
865774RR:2006/09/17(日) 11:38:18 ID:wcf23FMM
チョイノリはガワ簡単に外せるし、新ガワ作るのも簡単。
ベコベコのプラ板でできるょ。
866774RR:2006/09/17(日) 11:56:08 ID:z8XPfYK/
どうもここには原付を馬鹿にしたいために常駐しているのがいるな
867774RR:2006/09/17(日) 15:12:50 ID:MUnK61gV
いきなりなんですが、レッツUSTDっていいですか??

買おうかとおもっています
868774RR:2006/09/17(日) 15:37:47 ID:UIIGBSqi
>>867
もちろんですよ、
レッツUSTDなら、プーリーとCDIを変えるだけで80だ。

…最近見ないなー、あのオッチャン。
869774RR:2006/09/17(日) 16:43:11 ID:59l+tUWs
>>868
いや、頼まれもしないのに画像うpしまくってるじゃん
870774RR:2006/09/17(日) 16:46:03 ID:59l+tUWs
>>868
あ、スズキ原付スレでね
871774RR:2006/09/17(日) 16:56:18 ID:z8XPfYK/
誰も聞いてないのに改造の仕方を書いている痛い奴
872774RR:2006/09/17(日) 17:26:56 ID:59l+tUWs
>>871
いや、>>868は件の80キロおっちゃんの常套句だよ。
873774RR:2006/09/17(日) 17:32:22 ID:sIzK5WjH
>>867
最近新車で買ったけど、いいと思うよ。
買ってからの不満はあんまり無い。
874774RR:2006/09/17(日) 18:50:25 ID:iIIyRapk
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060917183216.jpg
★新たなバイク窃盗団の出現にご注意下さい
新規出現地域:神奈川県川崎市北部
私有地内に勝手に進入し、
そこに停められているバイクにチラシを付けている。
チラシ付けは窃盗団の「目付け」と言われており、
チラシを長期放置するとターゲットとされ盗まれる。
窃盗団は盗んだバイクの輸出販売業者を兼ねており、
書かれているチラシの内容自体はダミーではない。

いままでこのような事が起きていなかった地域で発生、
あらたな窃盗団が来ている可能性があります。

バイクをお持ちのかたは、庭に停めていても注意。
多角形ロックやアラームで対策してください。
875774RR:2006/09/17(日) 19:20:23 ID:lIBFtGZf
>>874
台風の時なんかは特に注意だな。
876774RR:2006/09/18(月) 03:04:25 ID:1Qgm3vtg
燃料切れで止まったんでガソスタまで押して行って
入れてセル回したらエンジン掛からなくなっちゃいました・・・

中壊れちゃった可能性大ですかね?
877774RR:2006/09/18(月) 03:09:02 ID:LpMGi+Xv
>>876
まずキックスターターで何度もキックしてガソリン送れ。
セルはバッテリー消費が勿体無い
878774RR:2006/09/18(月) 03:32:40 ID:hDV+A9BG
原付に慣れようと思ってたらたまたま見つけたんだが、給油してからの更新が6年前で終わってる。
元気なのだろうか…ちょっと心配。
ttp://www1.odn.ne.jp/〜aae03370/genchari/
879774RR:2006/09/18(月) 12:05:14 ID:57PWke3L
なんかな〜 今変な連中とすれ違ったわ。
原付なんだが、明らかに二人乗りして蛇行運転してる。しかもノーヘル。
中途半端に改造してあるのかマフラー音がめちゃくちゃ。
車どおりの少ない中央線のない道路にて。
あういう風には激しくなりたくないと思った。

何より迷惑なのがその通りに自宅がある。
蛇行運転で突っ込まれたくないな・・・
880774RR:2006/09/18(月) 12:22:53 ID:rCUkx18/
近づいて蹴飛ばしてやればよかったのに
881774RR:2006/09/18(月) 12:26:30 ID:W2fJBqLe
火炎放射の方が効果的だ
882774RR:2006/09/18(月) 12:41:40 ID:+3hSg7KA
>>879
「街の仲間たち」に頼むしかないな。
883774RR:2006/09/18(月) 12:57:08 ID:hiE/08M1
【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
【釘】
道路のレアアイテム。 低確率でタイヤをパンクさせ走行困難へと誘う。
【マンホール】
悪天候を突いてDQN車両を強襲する交通界の暗殺者。上記のいずれの仲間とも コンビネーションを組める万能型。特に磨り減ったベテランの殺傷力は脅威的。
【踏み切り・通過列車】
日本で最も安全かつ時間に厳しい社会貢献度抜群の必殺仕事人。遮断機で退路を断ち、 一撃必殺の攻撃を繰り出す。本屋で万引きをするDQNガキを始末した実績も持つ。
【鉄製の排水口】
晴れたときはそんなに威力は無い。しかし、ひとたびぬれた場合のスリップ能力は想像を絶する。チャリ&バイクに対しては究極兵器かも。
【側溝】
フラつく足元を狙う意外な伏兵。ひとたび噛み付かれると自力脱出は不可能。田園の憂鬱や峠の守り地蔵となった時、さらなる恐怖をDQNに与える。


884774RR:2006/09/18(月) 14:55:32 ID:djtUpyL7
(゚д゚)ポカーン

これ考えた奴すごいw
885774RR:2006/09/18(月) 17:25:02 ID:MSl7EiO1
>>883
【釘】以下は初めて見たww
886774RR:2006/09/18(月) 21:01:19 ID:+P/yI7HI
俺もだw
釘以降もしっかりいい仕事してくれるみたいでw
887774RR:2006/09/18(月) 22:48:37 ID:3GWfNCIi
釘は普通の原付ユーザーにもくらいつく両刃の剣
888774RR:2006/09/18(月) 23:50:16 ID:+3hSg7KA
つ諸刃の剣
889774RR:2006/09/18(月) 23:51:26 ID:+P/yI7HI
どっちもおk。
890774RR:2006/09/19(火) 07:54:41 ID:hY9QKMHw
>>883
久しぶりにみたコピペだな
891774RR:2006/09/19(火) 14:05:30 ID:OeUD0N0p
下がりすぎじゃね?AGEとくよ。
892774RR:2006/09/19(火) 14:06:33 ID:OeUD0N0p
間違えた。
893774RR:2006/09/19(火) 17:04:51 ID:jUBvnsb4
ちょいと質問です。
今、住所を登録している市と別のところに住んでいるんだけれども
新規でナンバーを取得したい場合は、住民登録をしてある市で車両を購入して登録するか
今現在すんでいる市へ住所を移すか、のどちらかでおk?
894774RR:2006/09/19(火) 17:10:20 ID:eiXwhVBb
車両購入はどこでもいいけど、登録は住民票が有る所じゃね?
895774RR:2006/09/19(火) 17:27:31 ID:Tdbazt5+
>>894
バイクは確かそうだとおも。


取り合えず今住んでいるとこに住所変更して、
その場で「原付のナンバー登録はどうすればいいのですか?」
の呪文を唱える。
896774RR:2006/09/19(火) 17:33:00 ID:jUBvnsb4
>>894,895

サンクス

住所を登録してある市まで、手続きをしに行くと合計で25kは掛ってしまうので
今住んでるところに住所のある親族に頼んで登録させてもらうことにするよ。
897774RR:2006/09/19(火) 17:37:49 ID:OeUD0N0p
市民税課に電話してみ?
原付なら住んでる所でなくてもナンバーとれるよ
898774RR:2006/09/19(火) 17:42:10 ID:S1LQxiAz
原付ナンバーか…俺が住んでるところ、合併でカコワルい市名になっちゃったorz
899774RR:2006/09/19(火) 17:46:31 ID:LLpE53ny
実際に住んでいるところは公共料金の請求書等を持っていけば登録できる
住民票があるところに登録するよりも税金の納付が楽なのでおすすめ
900774RR:2006/09/19(火) 17:51:58 ID:jUBvnsb4
>>899
ほんとにただ住んでるだけで公共料金も払ってないし
郵便物も住所を置いてあるところからの転送で受け取ってるから
現在の住所を証明するモノが全くないんだよね orz
901774RR:2006/09/19(火) 17:56:32 ID:V7suK8sR
親族の所に税金の納付書が届く悪寒。
902774RR:2006/09/19(火) 21:14:42 ID:+0rxmJWg
>>900
さっさと住所変更すればいいんジャマイカ
903774RR:2006/09/19(火) 22:30:50 ID:S1LQxiAz
ビーノのCMに「家から5kmの大冒険」っていうのがあったけど、
5kmっていうのはシビアコンディションになります?
904774RR:2006/09/19(火) 22:38:51 ID:s+ACJy7r
5kmならば徒歩・チャリでも圏内だな。
ええ、リトルカブで一日500km走ってきた俺がきますた。

とにかく出掛けるのが好きなら、何Km乗っても平気。
強いて言えば原チャリよりも人間に限界がくる。

新車で買ったのが今年2月中旬、すでに18800km越えている。
905774RR:2006/09/19(火) 22:49:08 ID:+0rxmJWg
あんまり短距離をチビチビ走ってると却ってエンジンには優しくないかも

走る所が道なき道ならもっとシビアにw
906774RR:2006/09/19(火) 23:38:50 ID:hjbc7sWx
>>903
シビアどころか超楽

俺、通学で片道35kmだぜ('A`)
907774RR:2006/09/20(水) 00:07:38 ID:PX8fBoDd
>>906
オレガイル
908774RR:2006/09/20(水) 00:18:31 ID:rmjtV1pN
んなこと言ってたら片道60〜70km通学な俺はどうなるんですか('A`)

最近は面倒になって下宿してる友人宅に居候気味ですが。
909774RR:2006/09/20(水) 00:30:40 ID:DR6F3zxC
>>908
バイトして下宿借りた方がましだなw
910774RR:2006/09/20(水) 00:43:13 ID:hbBcM6Ny
もう10年以上昔だけど、俺も長距離通学で苦労したな〜
やたら出席が厳しい1コマのためだけに必死こいて行ったら休講だったりして、ブチ切れたりしたもんだ
そんな母校も今じゃ携帯で休講情報わかるみたいだから、いい時代だよな〜
911906:2006/09/20(水) 01:30:15 ID:Qy7PucjG
>>907
('A`)人('A`)ナカーマ

>>908
まじかよwちなみに、時間どのくらいかかる?
俺は一時間半。
912774RR:2006/09/20(水) 03:54:49 ID:rmjtV1pN
>>911
上手いこと幹線道路に潜り込んで白馬の恐怖に怯えつつ二時間半。
ちなみに原二だと二時間、250だと一時間半。
さらに250で高速使えば一時間切るけどなんと片道で2000円近く掛かる('A`)

ちなみに財布の余裕で使い分けてます
913774RR:2006/09/20(水) 05:17:03 ID:KJiA/Tou
どれかバイク売っちまえよ。
914774RR:2006/09/20(水) 05:42:16 ID:osaaqKkL
250以外はファミバイ特約入ってれば燃料代以外の維持費が格安だし問題ないでそ。
915774RR:2006/09/20(水) 07:19:29 ID:3PManpKJ
燃費リッター20なら車の方がいいな
原付ならどんな悪くても30
駅にも停めることが出来る
916774RR:2006/09/20(水) 08:03:10 ID:G0Ns+NpU
通勤・通学で1時間以上も乗ってたら、髪の毛ぺっちゃんこでイヤじゃね?
917774RR:2006/09/20(水) 08:16:03 ID:KJiA/Tou
髪の毛があるという前提の上になりたつレスですね。
918774RR:2006/09/20(水) 08:38:19 ID:7WX3GliX
お前髪の毛無いのか
919774RR:2006/09/20(水) 09:20:59 ID:KqLRkofB
禿の魔人だ禿スター
920774RR:2006/09/20(水) 12:51:30 ID:rmjtV1pN
>>913
>>914の仰る通りですよ。高いのは250の任意保険だけ。

>>915
原付は整備の勉強兼ねて改造ベースに使ってたから25〜30km/l
原二は実用車で35〜40km/l、250はレプで15km/l(ハイオク)、
車はミニバンで原付搭載できるけど6km/lなんで使いたくないorz
原付は置き場所に困らないってのは大きいな。

>>916
ベンチレーション効くメットなら蒸れ蒸れしっとりだけは避けれるよ。
921774RR:2006/09/20(水) 13:27:23 ID:pNajQIQ8
dio買ったんですが
すごく風に流されます・・・・
横から風が当たってくるとフラフラと押されます。
私の体重50kgで50〜60kmで走ってるんですが。
皆さんもそうなんでしょうか?
922774RR:2006/09/20(水) 13:32:26 ID:HJiX0yP2
体重50でJOGの俺が来ました。
それくらいで走るけど、風にはそんな強くないね。踏ん張りが利かないのも一因かと思ってる。
923774RR:2006/09/20(水) 13:32:51 ID:uWI1rBGP
私の新車ビーノもそう。体重46K。
車のヴィッツのCMでも横風大丈夫?っていってるし、そんなもんじゃないかな?
924774RR:2006/09/20(水) 13:49:45 ID:rmjtV1pN
二輪だから仕方ないです。
たとえ普通のバイクで合計重量200kg超えてても60km/h巡航してたら
突然の強い風に流されることなんて普通にありますよ。

台風近づいてる時に隣の車線まで飛ばされたときは流石に死ぬかと思った
925774RR:2006/09/20(水) 15:03:52 ID:8QQ2chkk
>>898
南アルプス市と予測
926774RR:2006/09/20(水) 15:13:06 ID:vvzrjU1H
お前らみたいなノロマは邪魔なんだよ。
さっさと中型取れや
927774RR:2006/09/20(水) 15:18:52 ID:IV/LOJQQ
>>926
そんなデカブツ、出して準備してるうちに原付ならコンビニに着いちゃいます><
928774RR:2006/09/20(水) 15:52:20 ID:CPEdBS8W
ノロマと言われ…

元、250`オーバーしるPS−13の改シルビア乗りのオイラが来たぉ(´・ω・`)
今はミニバンと2ストのパタパタJOGだぉ
929774RR:2006/09/20(水) 15:56:26 ID:QifBLbYt
体重が90kg有るんだけれど
原付じゃパワー不足で坂なんて登れないかな?


自転車で漕いで登れる程度の傾斜なんだけれども。
930774RR:2006/09/20(水) 15:57:50 ID:osaaqKkL
>>929
チョイノリ以外なら問題ナス。チョイノリでも何とか登れると思うけど。
931スパディオ。:2006/09/20(水) 16:13:47 ID:Ep7QV5Rd
皆さんはじめましてm(__)m質問があります
ついさっき僕がスーパーディオにのっていたら、急にスピードメーターが動かなくなりました。
どなたかこの症状が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてくださいm(__)m
932774RR:2006/09/20(水) 16:20:58 ID:osaaqKkL
メーターケーブルが断裂してるか外れてるんじゃねーの。
自力でどうこうしようとせずにとりあえずバイク屋へ。
933774RR:2006/09/20(水) 16:58:25 ID:NajTh5NI
>>929
その程度の坂ならどれでもOK。
934 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/20(水) 19:26:16 ID:/1ZSjXdX
俺のDioも合併でエロゲに出てきそうな名前のナンバーになったぜ…
935774RR:2006/09/20(水) 20:25:16 ID:2yr1NRAE
kwsk
936774RR:2006/09/20(水) 20:32:48 ID:guqVuh6S
今度、バイクを知り合いから貰うんだけど、メンテナンスは、ガソリンスタンドとかでもいいの??

とりあえず、オイル交換とブレーキのチェックとタイヤの状態を見てもらいたいだけど……
937774RR:2006/09/20(水) 20:36:48 ID:CPEdBS8W
(´・ω・`)オイラのJOG 下2ケタが…69
しかも、ひらがなが(え)
938774RR:2006/09/20(水) 20:56:25 ID:3PManpKJ
原付バイクでもタイヤの形状とか重心とか車体の重さで安定性はだいぶ違う

例えばKSRとTDRを比べるとTDRはふらつきが少ない

でもピアジオのチャオならさしてふらつかない
カブの冬タイヤをつければ冬でもなんとかいける

難しいメンテナンスはやはりバイク屋さんがいいと思うし

チューブありバイクのパンクなら自転車屋さんも可だけど

オイルやチェーンやブレーキのテンションだとか
プラグ交換は自分でやれる方がいい
939774RR:2006/09/20(水) 20:58:01 ID:go1lGVRF
>>936
ガソリンスタンドはいい加減なところが多いな。
売ってる2サイクルオイルも、お粗末なものだったりする(FB規格など)

>>937
大丈夫、親戚の人のBJは「え・・61」だから…。
940774RR:2006/09/20(水) 21:05:55 ID:oEK0RjxF
>>937
俺のカブも下2ケタが69。
♪♪(〃 ̄∀ ̄)八(  ̄∀ ̄ )八( ̄∀ ̄〃)♪♪仲間
941774RR:2006/09/20(水) 21:24:20 ID:3PManpKJ
色んな意味でやっぱカブが最高なのかもね
942774RR:2006/09/20(水) 21:33:47 ID:PiQX89k0
943774RR:2006/09/20(水) 21:46:36 ID:3PManpKJ
全く寝ずの700`未満なら
自分もやったわ
いや千歳から天塩中川日帰り往復だから1000`くらいか

砂漠だと過酷さが違うかな

やろうかな自分も50tのままボアアップなしで
944774RR:2006/09/20(水) 21:47:01 ID:QifBLbYt
>この部門に出場した2台中、2位だった。

ちょw
945774RR:2006/09/20(水) 21:52:34 ID:go1lGVRF
>>944
準優勝だな。すげぇじゃん。
946774RR:2006/09/20(水) 21:57:31 ID:3PManpKJ
やり遂げることが凄いよ

来年は千歳から樺太まで行こうかな
どうやったら行けるのか全く知らないけど

つーかオレのID
3PManpだ
947774RR:2006/09/20(水) 22:11:26 ID:guqVuh6S
936でつ

回答ありがとうございました>>938-939
948774RR:2006/09/21(木) 04:03:28 ID:AVrimeOs
>>936
2ストオイルをGSではいれるな!
出光GSでバイトしてたときの経験で言うぞ。
高いうえに質が悪い。(ホムセンの一番安いどのメーカーでもいけますオイルだった)
949774RR:2006/09/21(木) 04:45:41 ID:lC1NqFzK
純正オイルをホームセンターで特売購入に限るね。
本田純正だったら、さんきゅっぱで買えるし
950774RR:2006/09/21(木) 05:21:52 ID:xTZ66dO9
スタンドオイルは焼き付きの原因になる。
951774RR:2006/09/21(木) 10:30:33 ID:6f9tHP5a
ホムセンで純正買っとけ。安いし
952774RR:2006/09/21(木) 10:33:51 ID:UK7YI1yV
>>950
おまけに煙モクモクになるよな。マフラー詰まるよ。
953774RR:2006/09/21(木) 11:54:49 ID:CLJt95gT
昨日、ピザ屋の原付に煽られtoぶち抜かれた
当方カブ50なんだが、ピザ屋みたいな営業バイクで余裕のスピード超過ってどうなんだろう…
下手すりゃ営業停止ちゃうんか?
954774RR:2006/09/21(木) 11:56:58 ID:mEc8JWo3
社名の入ったバンで原付相手に警笛鳴らしまくって煽って追い抜くような奴も居る世の中で何を期待するんだ。
最早マナーもモラルも無い。
955774RR:2006/09/21(木) 12:05:28 ID:LZ20WD0H
そういえば、昔、トロトロ運転でゆくーりまたーり走ってたら
ものすごい勢いでヤマ○キパンのトラックが追い抜いていった。
俺は端に寄っていたので簡単に追い抜いていったが前の車に
邪魔だと言わんばかりにクラクションをかましまくってた。
で、信号待ちに苛立ったのか丁度曲がれるところあったから強引に
曲がってまたそっから猛スピードで走り去っていった。
時間がなかったんだろうか? にしても社名掲げてる状態でんな
運転されたら買う気なくならないか?
956774RR:2006/09/21(木) 12:10:10 ID:6f9tHP5a
>>955
会社に通報してありのままを伝えろ、その時、時間ナンバーも
957774RR:2006/09/21(木) 12:25:34 ID:0/PZUi39
前に原付がいること自体が許せないのがいるんだよ

トロトロでもムカつく
抜かされたら尚更ムカつくってわけだ

ヨウスルニ気違い
958774RR:2006/09/21(木) 12:37:19 ID:0/PZUi39

そんな気違いでも役に立つことがある

後ろに付かれたら
譲れ

そして抜いて行った気違いの後を少し空けてぴたりと付け

ねずみとりに引っ掛かるのは囮役の気違いだけで済む

あとは捕まった気違いを嘲笑気味のバックミラーで見ながら君らはトコトコマイペースで走ればそれでオッケーさ
959774RR:2006/09/21(木) 14:51:16 ID:LZ20WD0H
抜いていったのは相手ね、自分は左端を飛ばす気分じゃなかったから
ゆっくり走ってた。当然追い抜かれてからまた追い越そうなんてことしてないよ。
それとこの出来事1年以上前の話だからw

そういえば、昔ヘッドライトで「邪魔」と煽ってきたスポーツカーに道を譲った。
抜かれるときにクラクションと笑い声が聞こえたのでムカついて、赤信号の所でその
スポーツカーの前に出た、出ざまにクラクション鳴らしてやったよw
その後は追っかけられても勝ち目はないので相手が曲がらないこと確認してから左折した。
目には目をってな、結構やり返すのも気持ちいいぞw
960774RR:2006/09/21(木) 15:11:13 ID:K0Wu1a73
( ´,_ゝ`)プッ
961774RR:2006/09/21(木) 15:33:18 ID:qarTFG9N
>>959
お前な・・・
そういう仕返しするってことだけは絶対やめとけ。
熱くなって周りが見えなくなって事故ってバーンでもいいのか。
962774RR:2006/09/21(木) 16:08:12 ID:2XHlrf+W
万が一相手を間違えたら身内含めて人生破滅だしな。
963774RR
ヤマ○キパンって法定速度遵守がかなり徹底されてて
無謀な運転とは無縁な印象なんだけど
変なドライバーもいるもんなのかね?