【グリップ】タイヤスレ-23セット目【耐久性】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2006/05/26(金) 01:04:02 ID:sMO8mYVv
3 :
774RR:2006/05/26(金) 01:04:37 ID:sMO8mYVv
4 :
774RR:2006/05/26(金) 01:05:56 ID:sMO8mYVv
5 :
774RR:2006/05/26(金) 01:06:45 ID:sMO8mYVv
6 :
774RR:2006/05/26(金) 01:07:17 ID:sMO8mYVv
過去スレの格言集
スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。
ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。
ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。
あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。
「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。
「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。
ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
7 :
774RR:2006/05/26(金) 01:07:47 ID:sMO8mYVv
その2
何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。
用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。
重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。
溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。
劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。
これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
8 :
774RR:2006/05/26(金) 01:08:18 ID:sMO8mYVv
9 :
774RR:2006/05/26(金) 01:08:52 ID:sMO8mYVv
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
質問がある方は参考にしてね
■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。
*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
10 :
774RR:2006/05/26(金) 01:09:27 ID:sMO8mYVv
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
最大グリップ力が低い (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)
スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
耐摩耗性が低い・乗り心地がハード (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)
レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)
それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。
経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)
スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・
11 :
774RR:2006/05/26(金) 01:10:09 ID:sMO8mYVv
タイヤの慣らし
100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ
意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。
パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
12 :
774RR:2006/05/26(金) 01:11:39 ID:sMO8mYVv
【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
13 :
774RR:2006/05/26(金) 01:13:02 ID:sMO8mYVv
【ビッグバイクラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング
DL(ダンロップ)
D209GP----GPR-α10(ZR)-------Qualifier----------D221TypeG----------GPR100
BS(ブリヂストン)
BT002/PRO--BT002STREET-BT012SS--BT015--BT014-----------------------BT020
ML(ミシュラン)
PilotRace-----P.Power2CT--P.Power---Pスポーツ----Pロード---マカダム90/100
Pi(ピレリ)
SP_CORSA・SC--SP_CORSA・ST-DIABLO_CORSA-DIABLO---DIABLO STRADA-------------
MZ(メッツラー)
RACETEC--RENNSPORT---SPORTEC M3-----SPORTEC M1----ROADTECZ6--------ME Z4
IRC(井上ゴム)
-------------------------------------------------SP11--------------------
14 :
774RR:2006/05/26(金) 01:13:36 ID:sMO8mYVv
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング
DL(ダンロップ)
----------GPR-α10(HR)---------------GPR100--------------------------------
BS(ブリヂストン)
-----------BT090(PRO)---------------------------BT92-----------------------
ML(ミシュラン)
-------------------P.Power-------Pスポーツ------Pロード-----マカダム90/100-
Pi(ピレリ)
SP_CORSA・SC--SP_CORSA・ST---------DIABLO(HR)----DIABLO STRADA---------------
MZ(メッツラー)
RENNSPORT_RS------SPORTEC M3-----SPORTEC M1--------------------------------
IRC(井上ゴム)
-----------------------------------SP10------------------------------------
15 :
774RR:2006/05/26(金) 01:14:06 ID:sMO8mYVv
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング
DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------
16 :
774RR:2006/05/26(金) 01:14:57 ID:sMO8mYVv
テンプレ追加修正
【ミドルクラスバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング
DL(ダンロップ)
----------------TT900GP------------TT100GP---------------------GT501-------
BS(ブリヂストン)
----------------BT39SS--------------BT39------------------BT45(H)----------
ML(ミシュラン)
----------------------------------P.Active(H)------------マカダム50/50E(H)-
Pi(ピレリ)
--------------------------------SPORT DEMON(H)-----------------------------
MZ(メッツラー)
--------------------------------NEW Lasertec(H)----------------------------
IRC
----------------RX01 SpecR-----------RX01----------------------------------
17 :
774RR:2006/05/26(金) 01:16:18 ID:sMO8mYVv
タイヤマメ知識FAQ集
■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。
■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
18 :
774RR:2006/05/26(金) 01:17:17 ID:sMO8mYVv
■バイアスタイヤのかわりにラジアルタイヤを履かせると?
募集中
■標準のサイズと違うサイズのタイヤ(トレッド幅、扁平率、インチ)を履かせると?
募集中
■ミスターグリップマンてどうなんですか?
募集中
■タイヤマンてなんですか?
募集中
19 :
774RR:2006/05/26(金) 01:18:41 ID:sMO8mYVv
20 :
1:2006/05/26(金) 01:22:10 ID:sMO8mYVv
たてますた。
テンプレの比較表が中途半端だったのはご勘弁。
21 :
774RR:2006/05/26(金) 02:28:47 ID:aePmsTbZ
CB1300SF乗りだが、α10ってライフ短いみたいだな
BT-002STは、おとなしく乗れば3000km程度は持つぞ
もちろん攻めればもっと早いが
22 :
774RR:2006/05/26(金) 02:47:11 ID:pqlJuHok
23 :
774RR:2006/05/26(金) 02:56:21 ID:aePmsTbZ
>>22 どうかしたか?
BT-014でおとなしく乗って5000km程度だから、そんなもんだろ
24 :
774RR:2006/05/26(金) 05:17:05 ID:95+03F/q
25 :
774RR:2006/05/26(金) 08:50:02 ID:lSpf4Qvr
26 :
774RR:2006/05/26(金) 10:56:06 ID:FUndMjM/
27 :
774RR:2006/05/26(金) 12:36:59 ID:s1ftdA6r
>>14 GPR-100とSP-10が同水準ってまじ?
28 :
774RR:2006/05/26(金) 16:15:57 ID:JavHbLtr
次は何にしよっかな〜
M1とPスポでループしてたけど
PP使ってみようかなぁ
29 :
774RR:2006/05/26(金) 17:36:06 ID:FzXuo9JR
みんな何でそんなにポンポンとタイヤ交換できるんだ?
たぶんこのスレ住人は、スリップサインなんか全然見えてこないうちに
早め早めに換えちゃうから、より交換サイクルも短いんだろうけどさ、
みんな金持ちだねえ…。
俺なんか、一年に一回ペースでも経済的にキツイよ…orz
30 :
774RR:2006/05/26(金) 17:44:09 ID:aNo2IF45
んな事ない。芸術的に満遍なくスリックっぽいぐらいまで、溝なくなるまで走ったよ。
やはり最後は危なかったです。。。
31 :
774RR:2006/05/26(金) 17:50:58 ID:vRoC7yhj
年間走行距離1500`の漏れは、
蝉レースタイヤを2年に1回の割合で交換してる。
これならタイヤ費用も気にならないw
32 :
774RR:2006/05/26(金) 18:11:31 ID:v66EuhAF
セミレースってひさしぶりに聞いたけどパワーレースとか履いてんのかね
あんなオイルにじみまくりのタイヤ1年で終わるし、1500kmとはいえ
そんな硬化した状態で乗るなんて・・・
つかパワーレース3000kmも持つんなら、バイクもタイヤも
何もかもがムダじゃねえ?
33 :
31:2006/05/26(金) 19:44:03 ID:6LDQvcpz
>>32 今はスパコルSCがお気に入りでつ
たまに(月1回ぐらい)峠で膝擦って遊んでるレベルですが
峠までの道中や、日帰りツーとかは大人しく走ってますので
3000`は持ちますね
小遣い制の月1回のお父さんの楽しみ・・・oz
34 :
774RR:2006/05/26(金) 20:51:58 ID:ZM4s1zQu
>>28 M3をぜひ試してみて欲しい。で、インプレきぼん
35 :
774RR:2006/05/26(金) 20:53:08 ID:4+LwCuiu
おいマッハ!
自分のとこで張ったバランスウェイトくらい綺麗に剥がしやがれ!
毎回毎回剥がし跡がびっちり残ってて汚いんじゃー!!
と、面と向かって言えないからここで愚痴ってみるテスト
36 :
774RR:2006/05/26(金) 21:01:32 ID:CNKpXL4m
サイドばっか減って尖ってきたときに、新品の形状に削る機械とかないよね?
37 :
774RR:2006/05/26(金) 21:01:44 ID:73YFWwA3
M3<PP
と思ってるんだが間違い?
38 :
774RR:2006/05/26(金) 21:08:41 ID:WZgIsoVl
皮剥きって何ですか?
39 :
774RR:2006/05/26(金) 21:13:11 ID:v66EuhAF
つ 上野クリニック
40 :
774RR:2006/05/26(金) 21:46:52 ID:95+03F/q
年間走行距離1万kmでハイグリップタイヤだと2セット使用。
120と180の1セット通販で3万前後で、タイヤ代で年間6万円。
自分でタイヤ交換して経費は浮かしてる。
で、俺みたいなのがスレに交互に書き込んでるからポンポン替えてるように見えるのかと。
41 :
774RR:2006/05/26(金) 22:25:14 ID:fpTVQ+hJ
42 :
774RR:2006/05/26(金) 22:47:51 ID:+AKoWCNE
前スレでZZR1100の相談をしたものです
現D208からGPR100にしました(夏の北海道ツーを考慮)
週末晴れたら皮むきに逝こうと思ってます
(雨っぽいが・・・)
GPR100のグリップが低いのは覚悟してますが
大きく違いますか?
また、いきなりズルッといきますか?
吹っ飛ぶ前に教えてください。
43 :
774RR:2006/05/26(金) 22:51:17 ID:73YFWwA3
吹っ飛ぶ前提なら知らなくてもいいじゃんw
44 :
774RR:2006/05/26(金) 23:01:32 ID:v66EuhAF
そんなん説明でわかんのかよ
自分でグリップわからんヤツなら、どんなの履いても飛ぶって
45 :
774RR:2006/05/26(金) 23:05:35 ID:mOfbFgZb
M3
ガツガツ攻めることの出来るタイヤで、ドライはもちろんウエットでもイケるタイヤです。
雨天走行時はフロントで水を弾き飛ばしリアに雨が行きずらいトレッドパターンになっています。
グリップの良いタイヤではライフが短命ですがM3においてはその点も改善されていて、
ツーリング向けタイヤにはかないませんが満足の行くライフを確保しています。
スチールベルトによるタイヤに対する熱の入り易さと放熱性の良さもグリップ力向上や熱ダレ対策に貢献しています。
46 :
774RR:2006/05/26(金) 23:06:02 ID:hmjEOt8c
47 :
774RR:2006/05/26(金) 23:08:40 ID:v66EuhAF
バイクなに?
3,000kmでこれならM1とかわらんのじゃないか?
48 :
774RR:2006/05/26(金) 23:11:31 ID:hmjEOt8c
49 :
774RR:2006/05/26(金) 23:12:22 ID:ZM4s1zQu
>>46 いい感じだね M3
グリップも良くてライフも良く、雨にも強い。うーん、いいな!
50 :
774RR:2006/05/26(金) 23:12:40 ID:73YFWwA3
9Rと思ったが・・・
51 :
774RR:2006/05/26(金) 23:12:48 ID:kjcqYlQi
俺は局地的にスリック状態まで使うぞ・・・毎回ヌルっとなってもう限界と思って交換。
まったり街乗り&ツーリングだけならカーカス出るまで逝ける自信はある。
タイヤなりの走りってヤツで。
でもまあスリップサイン出たらってのは、そのとおりにした方がいいよね。
雨の日はもちろん、ドライでも関係無いと思いがちだけど明らかにグリップ落ちる。
しかもスリップサイン出てからスリックになるまでは意外と早い。
52 :
774RR:2006/05/26(金) 23:18:38 ID:v66EuhAF
もしかしてM1とM3も、パイスポとパイパワみたいに
グリップとライフの逆転してんのかな
53 :
774RR:2006/05/26(金) 23:37:41 ID:pqlJuHok
>>52 最新型と4・5年前に発売されたモデルだからね。
グリップもライフも良い感じじゃねーの?
54 :
774RR:2006/05/26(金) 23:53:31 ID:MmxZXbm/
すまんが
寿命 パイロットスポーツ<パイロットパワー
グリップ パイロットスポーツ>パイロットパワー
ってことかい?実際は。
一般的に、スポーツのほうが長持ちしそうなんだけど
55 :
774RR:2006/05/26(金) 23:57:58 ID:73YFWwA3
ライフ パイロットスポーツ<パイロットパワー
グリップ パイロットスポーツ<パイロットパワー
56 :
774RR:2006/05/26(金) 23:59:42 ID:MmxZXbm/
・・・・・・パイロットスポーツだめだめじゃん
57 :
774RR:2006/05/27(土) 00:07:32 ID:3kxkCLny
BT014でいいかと思ってたけど、M3にしようかな・・
58 :
774RR:2006/05/27(土) 00:07:50 ID:MSwK1oU9
ところが、カタログとか雑誌でしか知識得ない様な連中は
自分にはパイパワまで不要とか勝手に思ってパイスポ入れるんだよなあ
ハタでこっちが何言おうがきかねーの
ま、パイパワのがヘタすりゃ2割近く高いんだけどね
59 :
774RR:2006/05/27(土) 00:10:18 ID:WLK4jmOf
>>56 当時は決してダメダメではなかったよ。Pパワーがよくできてるタイヤなだけで。
60 :
774RR:2006/05/27(土) 00:19:04 ID:dkiwPNNb
最近メツラー評判いいね
ピレリの一部門だって言うけど、タイヤとしての違いはどうなん?
詳しい人おしえてくり
61 :
774RR:2006/05/27(土) 00:55:07 ID:0SkxCWi7
PP2CT、M3、002STのどれにしようか迷ってる
いままでPP履いてた
サーキット6、峠2、街乗り2くらいなんだけど、どれがいいでつか?
62 :
774RR:2006/05/27(土) 00:57:07 ID:nqutxs7b
63 :
774RR:2006/05/27(土) 00:59:56 ID:IfOcekOK
>61
PPからスーパーコルサにしたけどかなり良かった
64 :
774RR:2006/05/27(土) 01:05:27 ID:MSwK1oU9
002STだけ5,000円ぐらい安かったりする
65 :
774RR:2006/05/27(土) 01:12:17 ID:nqutxs7b
安いだけなららIRCが良いんじゃね。
66 :
774RR:2006/05/27(土) 06:13:22 ID:VSd+CfcP
65みたいな人ってなんかかわいそう。
意外といい年いってたりするのかな。
67 :
774RR:2006/05/27(土) 07:56:44 ID:tGouHXS9
メッツとピレリは一緒
メッツはピレリの一部門で
ピレリのタイヤはメッツドイツの工場で作ってる
68 :
774RR:2006/05/27(土) 08:40:32 ID:JpC0Texq
ハスクバーナがMVアグスタの傘下だからといって、F4Sの外装が違うだけの
バイクを製造したりしないのと同じで、子会社はできるだけ親会社との
差別化を図ろうとするもんだと思うんだけど、そういう話からすると
工場が同じだからといってパターンだけ違うタイヤを作っているとは
到底思えないんだが。何を根拠に言っているのかソースを明かして欲しいね。
スポルテックM1とディアブロをどちらのタイヤが入っているかわからない
状態にして、乗り比べたことがあるとかなら納得できるが。
まぁ、それにしたってそれなりのスキルがあるライダーが乗ったんじゃないと
信憑性は薄いが。
69 :
774RR:2006/05/27(土) 09:07:23 ID:B9Axaxhs
高分子レベルの基本テクノロジーを共用してるらすぃ〜Yo
....イチバン金掛かるからネ。
ソ〜スは籠..いや、吸収合併された頃の両社の広報なんかに
在ったんで内科医?
70 :
774RR:2006/05/27(土) 10:48:18 ID:fmX8d/Ui
>>65 IRCって他所のメーカーより良くないのですか?
71 :
774RR:2006/05/27(土) 11:42:14 ID:nqutxs7b
>>70 BSの下請けやってるんだから そこそこ良いんじゃない。
BSのバイアスタイヤを生産してる工場ですから。
72 :
774RR:2006/05/27(土) 13:19:09 ID:Fabu3MSt
73 :
774RR:2006/05/27(土) 14:33:45 ID:kE2SafkK
南無南無
74 :
774RR:2006/05/27(土) 14:43:59 ID:MSwK1oU9
ゴンのしわざじゃねえのか
75 :
774RR:2006/05/27(土) 16:21:29 ID:gy9XN3Qu
76 :
774RR:2006/05/27(土) 17:06:38 ID:kE2SafkK
俺の友達は
「溝がなくなってスリック状態のがグリップ良いんだぞ」
と真顔で言ってツルツルになったタイヤも使ってた
しょっちゅうこけてたが、砂が浮いてたからとか凍結してたからとか、必ず外に原因見つける奴だったな・・・
まあ生きてバイク引退したから良いけどな
77 :
774RR:2006/05/27(土) 17:07:51 ID:eRCEw9Wf
いや、資源の有効活用・地球環境のために最後まで使い切りましょうw
78 :
774RR:2006/05/27(土) 20:08:34 ID:GKEU/Ljt
>>75 ん? どこが貧乏自慢?多分年収は高いほうだと思うけど。
タイヤ替えるのに店行く時間が勿体無いから、ついつい先延ばしになるだけだ。
>>76 正直、
そんなふうに考えていた時期が私にもありました。
まあ誰でも一度は思うだろ。
79 :
774RR:2006/05/27(土) 20:30:28 ID:gy9XN3Qu
>>78 ちょっと古いが、この顔文字を使わずに入られない。
( ´,_ゝ`)プッ
80 :
774RR:2006/05/27(土) 20:54:29 ID:bu639A29
81 :
774RR:2006/05/27(土) 21:22:00 ID:gOXrMbvS
役に立たないスレ発見!
まぁココだけどな
82 :
774RR:2006/05/27(土) 21:23:49 ID:0SkxCWi7
83 :
774RR:2006/05/27(土) 21:25:19 ID:rAXAn73+
>71
そーなんだ
アンカーに何で井上タイヤがついてくるのか疑問が解けた・・
84 :
774RR:2006/05/27(土) 21:47:50 ID:/qrlVCz8
>>78 ダメだ、ガマンできん漏れも
( ´,_ゝ`)プッ
85 :
774RR:2006/05/28(日) 00:15:55 ID:WEsx9zPZ
納得できなかったんだよな〜、実感するまで。
スリックになっても、見た目も触った感じも最初と特に変わってない感じだったし、
だったらスリックの方が接触する面が多いしグリップするんじゃないかと。
ま〜プッププップ言ってる香具師は、生まれた時から全知全能なんだろうなあ・・・。
86 :
774RR:2006/05/28(日) 00:31:32 ID:l8adPU9Z
>>85 だめだ・・・我慢できん・・・・
( ´,_ゝ`)プッ
87 :
774RR:2006/05/28(日) 02:52:16 ID:na0pbty9
( ´,_ゝ`)プッ
88 :
774RR:2006/05/28(日) 03:53:13 ID:sALuCdgj
( ´,_ゝ`)プッ
89 :
774RR:2006/05/28(日) 06:02:04 ID:2/ZY5Ptx
>>13 無理に1行にする必要など無い。逆に見ずらいでしょ。
前スレのように上手く2行とかにした方が全然良い。あと、上手く略すしか。
【ビッグバイクラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポツーリング-----ツーリング
(プロダクション)
DL(ダンロップ)
D209GP----α10(ZR)---------Qualifier------------D221tG--GPR100
---------------旧208tG------------------------------------旧D220
BS(ブリヂストン)
002/PRO---002ST-------------BT014---------------------BT020
------------旧BT012SS--------BT015(OEM?)
ML(ミシュラン)
パワレス--------2CT----PP---------Pスポ-------------------Pロード------マカダム90/100
Pi(ピレリ)
SPコルSC---コルST---ディアコル------ディアブロ------------------ディアブロストラダ
MZ(メッツラー)
レステック--レンスポ------M3-------------M1--------------Z6--Z4
IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11------
90 :
774RR:2006/05/28(日) 06:02:37 ID:2/ZY5Ptx
>>14 【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)
DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------
BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------
ML(ミシュラン)
---------------Pパワー-----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------
Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------
MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------
IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
雨でお出かけ中止・・・
91 :
774RR:2006/05/28(日) 06:15:28 ID:mVLQfjl5
α10届いたー楽しみだ
92 :
774RR:2006/05/28(日) 06:49:21 ID:gr1OTyLu
>>89-90 見やすいし上手くまとまってるね。乙。
テンプレついでに>1の
ハイグリップで依存温度〜〜に排水性を足すといいかも。
あと、乗りかたで同じタイヤでも数千キロ変わる。
テンプレにあるような質問はスルーするとか
これらを次スレから追加すれば更に有意義なインプレになるわね。
勿論1も乙。
93 :
774RR:2006/05/28(日) 09:51:41 ID:3D4yikLX
今日、GPR70SPと最後のお別れ走行してくる。今まで有難う!
94 :
774RR:2006/05/28(日) 12:23:53 ID:SJRMpevQ
象さんが居ると言う理由だけで
次のタイヤはメッツラーM3にしようと思った。
95 :
774RR:2006/05/28(日) 19:28:47 ID:XtT6KAku
D253を履いた事のある奴居る?
話題にすらのぼっていないんだけど・・・
やっぱり当分の間、DLは止めといたほうが良いすか?
96 :
774RR:2006/05/28(日) 20:19:05 ID:mVLQfjl5
α10履いてみた、倒し込みがクオリファイアより軽くよく曲がる
気がする
97 :
774RR:2006/05/28(日) 20:38:29 ID:SJRMpevQ
>>95 自分は履いて無いのですが、桶でDRZSMに履いてる人居た時に聞いたけど、
標準(D208SM)よりはグリップいいけど期待したほどでは無いっていっとりました。
98 :
774RR:2006/05/28(日) 21:38:40 ID:XtT6KAku
>>97 貴重な情報ありがとさんです。
やっぱ、スパコルにしときます。
99 :
774RR:2006/05/28(日) 22:16:07 ID:ZNROtL34
BT-002STが最高だろ!
おとなしく走れば、5000km程度持つ
100 :
98:2006/05/28(日) 22:46:04 ID:XtT6KAku
>>99 150サイズが欲しいんですよ。
BT-002には150無いでしょ。
090はカコ悪い。
101 :
774RR:2006/05/28(日) 22:52:13 ID:ULTkVBrs
>>99 002STでおとなしく走ってどうするんだよw
>>100 パターンかっこ悪い? 漏れは逆に090のビッグバイクサイズを出して欲しい。
102 :
774RR:2006/05/28(日) 22:57:23 ID:DjwwZFr7
002STとPP2CTってどっちがグリップいい?
103 :
774RR:2006/05/29(月) 00:03:51 ID:p6EnDbLP
そりゃ石橋さんに失礼ってもんでわ?
104 :
774RR:2006/05/29(月) 00:27:45 ID:ZVxez0Nf
>>96 D208GPAのRRとどっちがいいかわかります?
105 :
774RR:2006/05/29(月) 00:41:44 ID:B//wCmmo
>>99 BT-002STが5000kmも持つか?たとえおとなしく走ったとしても
106 :
774RR:2006/05/29(月) 02:45:30 ID:kzdXbWq/
002STで5000kmもたすぐらいおとなしい走りをするなら014で十分じゃね?
107 :
774RR:2006/05/29(月) 04:14:18 ID:lPLoru2/
前スレや過去スレとかでも普通に有ったが、おとなしく走って
012SSを8000とか持たせてる人も何人も居たりするので微妙。
まぁ元気に荷重掛けて走ったら半分になるがw
でもそれはPパワでも同じ
012とPパワを、共に10000持たせたかと思えば
次のセットで共に3000で終了させたりとかよくあるべ
108 :
774RR:2006/05/29(月) 04:16:20 ID:lPLoru2/
012とPパワを、共に10000持たせたかと思えば
次のセットで共に3000で終了させたりとかよくあるべ
これ自分の場合ね。
01のR750の場合。
来週002ST入れてみる。
α-10で8000キロ持つ勢いだったけど
先日、レーシングスクールに通って、荷重の掛け方を教えてもらったとたん
3000キロで交換する勢いでタイヤが減り出しました・・・
乗り方が大きいと思われ
110 :
774RR:2006/05/29(月) 07:52:40 ID:B//wCmmo
>>106 俺はBT-014で峠メインで3000kmだった
111 :
774RR:2006/05/29(月) 09:18:17 ID:jqQZxMQ1
>>109 荷重の掛け方を教えてもらった
kwsk !!
112 :
774RR:2006/05/29(月) 09:34:49 ID:JHgaDNu7
113 :
774RR:2006/05/29(月) 16:16:12 ID:B4JFWqG/
M3とPP、雨に強いのはどっち!?
114 :
774RR:2006/05/29(月) 18:21:12 ID:GuYJ4/j7
どっちが炭谷なのかが問題
115 :
774RR:2006/05/29(月) 20:19:32 ID:B//wCmmo
誰か114を解読してくれ
116 :
774RR:2006/05/29(月) 20:22:12 ID:BInTMbdb
どっとちがすきなのかが問題
117 :
774RR:2006/05/29(月) 20:22:34 ID:2OTrz88M
真中溝がなくなって、代わりに
細かい亀裂?みたいなのが走ってた。
これってもうかなりヤバイ?
Pスポだけど
118 :
774RR:2006/05/29(月) 20:37:30 ID:fkEmKNCZ
人に聞かないとわからないオマイがかなりヤバい。
119 :
41:2006/05/29(月) 21:45:41 ID:vh+kJEAz
M3インプレ
今日は少しづつ荷重をかけながら走ってみた。
ステップこする程度のバンクからでも、安心してアクセル開けることが出来る。
コーナー中でのライン変えが、アクセルの強弱で容易にできる。
切り替えしはかなり軽い。ブレーキちょん掛けで、右に左にパタパタ寝る。
かなり暖めても、タイヤ表面が溶けてこない。
以前のダンロップだと、すぐに表面がタール状になって、短命だったことを考えると、
ライフはかなり長めだと思われる。
サーキットはともかく、峠を走るには、これ以上の性能は必要ないと感じる。
120 :
774RR:2006/05/29(月) 21:53:27 ID:GuYJ4/j7
さてこの中に間違ったテクニックはいくつあるでしょうか?
121 :
774RR:2006/05/29(月) 22:59:45 ID:kzdXbWq/
2個
>>111 荷重の掛け方というよりは、正しいハングオフのフォームかな
ハングオフしてイン側ステップを後輪の接地点めがけて踏み込む
膝が接地する
外足のタンクら辺に体重を預けてアクセルを弱オン
みたいな感じでしょうか
マスターできてないので鵜呑みにしないでくださいね・・・
123 :
774RR:2006/05/30(火) 02:32:23 ID:bLclE6n2
>122
ポカーン・・・・・・・
お前ソレ 先月だか今月だかのビッマシンだかの特集そのままじゃん・・・・
何「俺のフィロソフィ」みたいに語ってんの?
こんなバイク板にまでタイゾー君がいるのか・・・・
124 :
774RR:2006/05/30(火) 02:43:23 ID:adw4+w8T
考えるな!感じるんだ!
125 :
774RR:2006/05/30(火) 03:16:19 ID:QJvBOc0L
ここはライテクスレですか?
126 :
774RR:2006/05/30(火) 08:18:33 ID:l5LjKHSd
123をポカーンとさせるスレに変わりました。
127 :
774RR:2006/05/30(火) 08:53:51 ID:nN9mFu8S
何だって良いじゃん楽しけりゃ
128 :
774RR:2006/05/30(火) 10:48:15 ID:bLclE6n2
129 :
774RR:2006/05/30(火) 10:59:21 ID:MWvfB9a+
今までウェットグリップはツーリングタイヤのほうが勝っている物だと盲目的に思っていたけど、
BT020からα10に替えたらウェット性能もαのほうが全然良いのね。
130 :
774RR:2006/05/30(火) 11:02:29 ID:Cc80rTWp
溝は排水性能であってグリップには関係ないよ
それに最近はもう、二輪の接地形状では基本的にハイドロプレーニング起きないのもわかったから
どちらかといえばブロックの剛性とか温度維持に使われることの方が多いからね
131 :
774RR:2006/05/30(火) 11:04:08 ID:nN9mFu8S
そんなら雨のレースもスリックでよくね?
132 :
774RR:2006/05/30(火) 11:31:00 ID:f6fNFkPa
>イン側ステップを後輪の接地点めがけて踏み込む
これ、言葉だけだと間違ったとられ方するんだよね。
何故なら自分がそうだった。
133 :
774RR:2006/05/30(火) 11:36:28 ID:ZuN0l5L1
雨で滑る要素はハイドロプレーンだけじゃないから。
湿っただけでも低μ路に近づく訳で。
いくらコンパウンドがソフトでもスリックじゃ温度上がらないし、
挙動が急激で扱いづらいでしょ。
でも俺のショボいレース経験上、水しぶきが上がる程度のレインコンディションで
コーナーリングスピードが100Km/h未満なら、
レインでもドライハイグリップでもそれ程タイム差はない。
いやレインの方が当然限界が分かりやすくていいけどね。
134 :
774RR:2006/05/30(火) 12:29:46 ID:TT6rOpr5
135 :
774RR:2006/05/30(火) 12:36:21 ID:vFpumDor
スクーターなんかだとフロント軽いし余裕で起こるね>ハイドロ
リッターでも加速中でフロント荷重軽いときは余裕で起こるし…
136 :
774RR:2006/05/30(火) 13:54:44 ID:MWvfB9a+
137 :
774RR:2006/05/30(火) 15:12:34 ID:+ZbCioFh
で、結局
>>122 の方法でタイヤに荷重はかかるのか?
138 :
774RR:2006/05/30(火) 15:24:18 ID:ViAEK8GA
122はあってるよ。 さらに助言として イン側ステップに荷重掛けて
フロントを舐めるように掛けるともっと曲がるよ。(サーキット)
立ち上がりは人それぞれじゃねーの 俺はシートにドカッと体重
乗せるけど。
139 :
774RR:2006/05/30(火) 15:54:26 ID:sxQ8unbq
>>136 うーん、説明がむずいな。
イン側ステップ荷重ってのをイン側のステップを踏ん張ると取り違えて
結果上体がコーナーアウト側に逃げてしまい、体重移動がイン側に行われないって事らしい。
それでイン側ステップ荷重したつもりが、リーンし始めない、しにくい、怖いとかになる。
昔読んだつじつかさ氏著の本に載ってて、間違いの例が俺その物だった。
140 :
774RR:2006/05/30(火) 15:57:00 ID:Tlcu4mir
>>123 っていうか、虎の穴に参加してきたんですw
だからビッグマシンの特集そのまんまになるのは当たり前
バイクの乗り方が見えてきてすげー楽しい
反面タイヤが・・・財布が・・・
142 :
774RR:2006/05/30(火) 20:38:54 ID:4Kyd4B/h
>>141 ん? つー事はあの写真に写ってるうちの一人って事?
あらら
恥ずかしいw
143 :
774RR:2006/05/30(火) 21:01:33 ID:lfnf9cgB
144 :
774RR:2006/05/30(火) 21:50:30 ID:ZuN0l5L1
放っとけって、喜ぶから。
145 :
774RR:2006/05/31(水) 08:53:44 ID:9IfyG4iw
>>138 リーンウィズやアウトじゃタイヤに荷重かけられないってことね。
146 :
774RR:2006/05/31(水) 09:20:43 ID:HZumbMox
んな訳ゃない(w
147 :
774RR:2006/05/31(水) 09:25:45 ID:8MSrKThw
え〜い!悩んでてもしかたねぇ!002ST買うぞ!
たぶんw
148 :
774RR:2006/05/31(水) 09:47:17 ID:q7sJmq1M
近所バイク用品店でディアブロが安かったんで交換しようと思うんですが、ここの皆様の評価はどんなもんですか?
600ネイキッドで、通勤4ツーリング3峠3って感じです。
そんなに無理な走りはしません
ネガティブ無ければ換えようと思います
対抗はBT014です
現在古くなったPレースです
どうか背中を押して下さいませ
149 :
774RR:2006/05/31(水) 10:04:16 ID:456NsohF
無印のディアブロ?それともディアブロコルサ?
これの性能は別物なので。
コルサはスパコルに近い性能持ってる。走り重視なら。
ディアブロはそれこそ014感覚で。
とりあえずMIよりBSやPIやMZは剛性感いので
カッチリとした走りで良い意味の変化は感じられるはず。
0120・02ST・スパコル・コルサの高評価の原点だったり。
Pレースに近いグリップを求めてるのならコルサで。
通勤とツーリングで7割で峠で頑張らないとのことなのでディアブロでいいんじゃねすか?
とも思う。
150 :
774RR:2006/05/31(水) 14:11:42 ID:q7sJmq1M
>>714 丁寧で分かりやすいレスありがとうございます
無印ディアブロです
ディアコルサほどのグリップは求めてませんのが
そのかっちり感を味わってみようと思います
御教授かたじけないっす
151 :
774RR:2006/05/31(水) 14:25:36 ID:q7sJmq1M
152 :
774RR:2006/05/31(水) 21:05:12 ID:9NeP+yRp
工賃節約の為にタイヤと同時にベアリングも交換してもらおうと思うんだけど、
レーシングマックス以外にやってくれる安売り店ってあるかな。
153 :
774RR:2006/05/31(水) 22:01:24 ID:rJkAmxqn BE:205897128-
スピードスターでもやってるよ。
154 :
774RR:2006/05/31(水) 23:02:28 ID:eeMgeWzF
タイヤがスリックになってももう少し我慢してればザラザラのが出てくるお!
155 :
774RR:2006/05/31(水) 23:48:54 ID:U1uryQo7
今日、山行って遊んできたらタイヤでろでろ。
タイヤは像のM−1なんだが、先月山にいった時はそんなに
荒れなかったんだけどなー
やっぱ暑くなると人間にもタイヤにも厳しくなるな。
156 :
774RR:2006/06/01(木) 00:33:46 ID:Z6TJ72GD
何で像なん?
157 :
774RR:2006/06/01(木) 01:24:31 ID:OQpRQOc3
158 :
774RR:2006/06/01(木) 02:02:21 ID:Z5DEOPLE
スピードスターはカード手数料を客に払わせるから現金でヨロw
159 :
774RR:2006/06/01(木) 09:00:17 ID:xT39IS9T
>>158 それってカード会社との規約に違反してるから、カード会社に通報すればいいんでない?
160 :
774RR:2006/06/01(木) 09:18:01 ID:dn7Gtujh
タイヤ屋なんて個人商店零細企業なんだから、カード手数料取るのが、普通ですよ
161 :
774RR:2006/06/01(木) 09:51:02 ID:T6nZk6Cr
規約に反してるって、こらまたステキな世間知らずがいたもんだ
162 :
774RR:2006/06/01(木) 10:09:52 ID:Z5DEOPLE
>>159 消防署のほうからきますたみたいな感じでやるから無理w
163 :
774RR:2006/06/01(木) 11:11:46 ID:keZHLDDN
現金客とカード払い客で売値が違うのはOKだけど、カード手数料を客に
負担させるのは加盟店とカード会社との規約上アウト。
なので、「現金特価」とかいう表示だとグレーだけど、「カード手数料
を別途いただきます」とかだと規約違反。
JCBとかなら、チクればかなり強く加盟店に指導するし、大抵の場合、
JCBが手数料分を返してくれる。アメックスやダイナースも指導ぐらい
はしてくれる。VISAやマスターはやる気無し。
基本的に、カード会社と加盟店の結びつきが弱くなるほど、クレーム
入れても何も改善しない方向になる。
まあ、クレーム入れて店に指導が入ると、しばらくするとそのカードの
取り扱いをやめちゃうかもしれないが、実際手数料を取るのは規約違反
なので、そんなことをするorしなきゃやってけないぐらいなら加盟店に
なるなと。
164 :
774RR:2006/06/01(木) 12:08:28 ID:SiLmX8pk
GT商会ってカード手数料とるよね
165 :
774RR:2006/06/01(木) 12:16:11 ID:T6nZk6Cr
アキバでそーやって意見してみろよ、世間知らず
カード会社のサーバ止められちゃうぞ
166 :
774RR:2006/06/01(木) 12:38:00 ID:keZHLDDN
カード会社のサーバがアキバにあるわけじゃないからな?
ってか、ネットワーク業界的につながりがあるお店って、
愛三ぐらいしかないぞ?
ってか、アメックスなら何店かについて普通にクレーム
入れたことあるけど。
167 :
774RR:2006/06/01(木) 13:34:02 ID:Z5DEOPLE
カコつけてカードなんて扱わなければイイだけなんだけどなw
168 :
774RR:2006/06/01(木) 14:09:04 ID:yW1mXk2O
振込みや代引きも手数料はかかるからなぁ
通販の決済はほとんどカードだけど、正直カード扱って無い店はそれだけで優先順位下がる
169 :
774RR:2006/06/01(木) 16:30:01 ID:9h4IBK/9
>アキバでそーやって意見してみろよ、世間知らず
意味分からん。アキバの小売り店でカード手数料とる店にクレーム入れてみろってことか?
>カード会社のサーバ止められちゃうぞ
主語がないから何に対して止められるのか分からん
170 :
774RR:2006/06/01(木) 18:58:48 ID:WfLj17DY
いつの間にかカードのスレになってるし・・・
171 :
774RR:2006/06/01(木) 22:18:33 ID:0GYD1f+b
このスレでお金貸してもらえるって聞いてきたんですけど・・・・・・・
172 :
774RR:2006/06/01(木) 22:30:52 ID:EA5LEW6o
マカダム100×オタワ
173 :
774RR:2006/06/01(木) 23:02:44 ID:kix+7WlU
スーパーハカーがいるのはこのスレですか?
174 :
774RR:2006/06/02(金) 00:19:13 ID:ciVjPEu/
まず今から届く5つの口座に¥10000を振り込む
そして一番上の口座を消して下に自分の口座を書いてメールを流す
そしてしばらくするとあら不思議♪
175 :
774RR:2006/06/02(金) 01:21:18 ID:Ea3OGzfC
お前頭いいな。
176 :
774RR:2006/06/02(金) 09:22:49 ID:V/LflS+V
中古で買ったバイクに、ド
ラゴン スーパーコルサ
がついてたんですが、これってかなりハイグリップですよね?
前の人はガンガッてたようでサイドまで融けたあとが・・・
漏れはマダへっぽこなのだが、ある程度のグリップがあるやつのがいいとは思います。
で次に考えてるやつは、BSの002STなんですが、
これは減りますか?
今のコルサは、GWに高速走った後インター降りたときタイヤ見たら、
センターが若干融けかかってました。ハイグリップってこんなもん?
177 :
774RR:2006/06/02(金) 09:25:37 ID:V/LflS+V
すいませんテンプレの比較表見ました(>_<)
178 :
774RR:2006/06/02(金) 11:24:54 ID:Z3FVIihv
まあ自己解決してるのにアレだけど、乗ってるバイクぐらいは書いた方がいいと思うよw
179 :
774RR:2006/06/02(金) 12:32:09 ID:V/LflS+V
( ゚o゚)ハッ
YZF-R1です
180 :
774RR:2006/06/02(金) 16:50:44 ID:J8Ib7W8R
先日、002STを履いた600SSで高速をふわわ`で小一時間半巡航したんですが
まだタイヤがどうなっているか恐くて見てないんです
皆さんはどうなっていると思います?
181 :
774RR:2006/06/02(金) 17:04:51 ID:7mO6RZXI
タイヤよりむしろ
小一時間半てのが何分なのかが気になる
182 :
774RR:2006/06/02(金) 18:41:50 ID:CfWUN2K1
朝イチは7時58分
183 :
774RR:2006/06/02(金) 19:30:25 ID:iMkygFIx
おいテレビ局!24時間時計表示しろ!なんで朝だけやねん!
マカダム
184 :
774RR:2006/06/03(土) 07:07:10 ID:5Byj6ru7
PP→M3にしたけど
(;´Д`)ハァハァ
186 :
774RR:2006/06/03(土) 14:38:20 ID:fJZ3hJXk
>>185 いいのか?悪いのか?
気持ちいいのか?死にそうなのか?
どっちなんだ・・・
良い
とりあえず当たり前だが全然PPと違う
188 :
774RR:2006/06/03(土) 16:02:07 ID:YJBLDvcK
俺は05’R1で PP→002STに入れ替えた!
今晩か明日あたり皮むきしてくるノシ
とりあえず帰りの道中、素直なセルフステアが好印象!
タイヤ自体の重量が増えたせいか、直進性が上がったと思う(ハンドリングが重い)
とりあえず、熱の加わったセンターは激しく軟らかくなっていたよ(w
189 :
774RR:2006/06/03(土) 19:01:42 ID:d4/TeRkk
皮むき終わる頃には溝が1割減ってるわけね・・・
190 :
774RR:2006/06/03(土) 19:05:23 ID:K9xu3ZpZ
PPからPP2CTにした
1日に走るつもりだったけど仕事の都合で行けなかったorz
見た目は同じだけど、PPより柔らかい
191 :
774RR:2006/06/03(土) 19:07:12 ID:nTpJjb2+
>>188 04に002ST入れてるが自分は同じ変更で凄い気持ちよく走れるようになった。
ハンドルが重いというか、ここでの話どおりグリップ感と剛性感が更に増してる感じ。
現在長距離移動があったので2500キロだけど、
PPと同等以上で自分の場合は持ちそう。
良くも悪くもPPが軟弱に思えたw
012も良かったが、も一つ良くなってるのかも。
月末にサーキット行くのでそこでサイドが流石に終わる予定。
まぁコース意外でフルバンクするわけじゃないのでよいか。
192 :
城之内早苗:2006/06/03(土) 19:09:59 ID:g884865s
タイヤを知りすぎると、無意識のうちにタイヤに依存した走りをしてしまい、
雨の日に普通の奴がこけないような場面でこけたり、
普通の奴より減りが早かったり、ハイグリップ以外履けなくなったりするから注意。
193 :
774RR:2006/06/03(土) 19:12:35 ID:Ilx9ah8s
>>190 パターンは一緒だけど、見た目結構違いません?
真ん中尖ってないし、サイドも肉厚だし・・・。
あと、僕はPPより固く感じましたです。
194 :
774RR:2006/06/03(土) 19:29:47 ID:F7yxr5FS
前期600RRに2CT入れたけど・・・
サイドがやわ過ぎるよ・・・
あと熱が入り過ぎるよ・・・
潰して乗るって感覚より潰れて乗るって感覚。
圧下げようとするならサスもリセッティングしないと・・・
知り合いの同じ600RRのディアコルと交換するか検討中・・・
195 :
774RR:2006/06/03(土) 20:32:56 ID:zXRSBufl
R6に002STだけど、高速ツーと峠でげんざい2000km走行、リアのサイドの溝が無くなり始めてる。
フロントはまだまだあるんだけどなぁ…
196 :
774RR:2006/06/03(土) 21:37:30 ID:BNZpp5Ct
>>194 サスのインナーパーツを変更しなくちゃいけないような変更度合いだったら
わかるけど、プリロードとかダンピングの調整で済むならそっちのほうがよくね?
197 :
774RR:2006/06/03(土) 21:41:53 ID:YaNnotB8
198 :
774RR:2006/06/03(土) 23:07:38 ID:cppA2dBm
>194
圧下げたら余計につぶれるんじゃないの?
199 :
774RR:2006/06/04(日) 07:08:35 ID:L7fedweR
PPって何キロ位もちますか?
200 :
774RR:2006/06/04(日) 07:09:45 ID:fGDChlm4
SDR200
201 :
774RR:2006/06/04(日) 07:29:55 ID:ix0csSw2
>>192 最後の一行だけ同意。
新車についてたクソパイロットロードがグリップ不足で峠でストレスたまるけど
全然減らねーせいで履き替えることもできん。
202 :
774RR:2006/06/04(日) 07:53:23 ID:Dhph1cbi
PPは7000キロもったな。
203 :
774RR:2006/06/04(日) 08:04:31 ID:9kZszmAB
PPがハイグリップタイヤだと思っている奴って多いんだね。
騙されちゃったんだね。
可哀想
204 :
774RR:2006/06/04(日) 08:04:41 ID:Z49TQiey
PP、PS、PR全部5000kmだ。
PPは良く持つと思う。
PRはフロントが減るバイクだから、PR自身の特性と相まってフロントが終わった。
PSは・・・レンジぴったりだからモデルチェンジしてくれよお!
205 :
774RR:2006/06/04(日) 12:11:06 ID:1lOwMiq5
このスレと前スレ見たんだけど、Qちゃんのインプレ少ない・・・
Qちゃん乗ってるエロイ人、インプレお願いします。
206 :
774RR:2006/06/04(日) 14:21:18 ID:1RXZmdEA
>>199 このスレとかテンプレとか読んだ?
乗り方次第。
持つ人もいれば持たない人もいる。
他のタイヤ履かしても同じ距離の人居るし
他のグリップの高いタイヤより持たない人も居る。
207 :
774RR:2006/06/04(日) 14:22:42 ID:1RXZmdEA
>>201 まぁOEMは別物っておもっといた方がいいわよ。
208 :
774RR:2006/06/04(日) 15:44:27 ID:L2tc3fLO
確かに乗り方次第でタイヤのもちが違うのは確かなんだけど
激しく乗ってどのくらい、〜まったりツーリングでどれ位
の幅が知れたらすごい参考になるよな、
それこそ同じ人が双方やらないと比較条件としてはよろしくないんだけどさ
209 :
774RR:2006/06/04(日) 16:03:29 ID:Z49TQiey
できることとできないことがあるからねえ。
PP5000kmって書いたけど、これは峠まじりの山方面、下道半日コースの結果。
幹線国道をのんびりってのはほとんどないし街乗りもほとんどない。
峠だけなら1500とか、2000km以下で終わると思う。
こないだミシュランの企画営業のヤツに聞いたら、PPは1万はまずもたんけど、8000kmは持つって言ってた。
そんな走り方、オレには無理。
210 :
774RR:2006/06/04(日) 16:19:18 ID:HwG0Nhs6
タイヤの持ちの話が時々でますが、
持ちなんてコーナーへの突っ込み方と立ち上がりの開け具合次第で
なんぼでも変わるような気がします。
極端な話、きついブレーキングをせず、
コーナーをバンク角を深くし、
コーナリングスピードを高めていく方法で流す人なら
BT-92でもグリップは十分やないかと思うのですが。
(当方の免許とって2年くらいはそんな乗り方でした)
ここのスレの人はそんなタイヤの性能を公道で使い切ってるのですか?
211 :
774RR:2006/06/04(日) 16:24:32 ID:DsbvSNmP
>>205 ZRX1100にQを入れた。前回はBT014。以前と比べてハンドルの切れ込みが
なくなって乗りやすくなった。峠、サーキットでも問題ないグリップ力(俺
ヘタレです)014よりグリップ力がよく安心して倒せる。ただライフは短い
と思う。014は3000`持ったがQはそこまで持たなそう。
書き方下手くそでスマソ
212 :
774RR:2006/06/04(日) 20:47:48 ID:lci9S8y9
>>208 とりあえず、前スレまでいくつも出てたが
自分は他の人と似てる。車種は半レーサーちっくな600F4i
PPと012同共にじように荷重掛けて元気に走ると
共に2000〜2500
同じくまったりで走るとPP012共に7000。
ただ、このまったりは本当にまったり。
たまにバンクするだけの膝すり遊びはする程度。
サーキットは、勿論数時間。
でもPPの方が軟くて熱に弱い。
とつらつらと書いたが、あくまでコレは個人差あるので参考程度で。
やっぱタイヤの持ちは乗り方次第で。
距離気にするならハイグリップやスポーツは入れないほうがいい。
これはガチ。
213 :
774RR:2006/06/04(日) 20:47:49 ID:JeWVBWqj
もつってのも個人差があるからねぇ〜
ヘタレは俺は、純正タイヤ(D218)を食わない(食わせられない)と2000kmで交換
PPを4分山位(6000km走行)で交換
安心して乗れないと俺的には終わり
折角gSS乗ってるから楽しめないなら・・という考え
スリップサイン出るまでタイヤなりに走って終わりという人もいるし
214 :
774RR:2006/06/04(日) 20:49:50 ID:lci9S8y9
あー 一時期、23区から高速で長距離移動しまくってるときあって
その時は12000ぐらいもったかな。日本一週ぐらいないどうしてた
215 :
774RR:2006/06/04(日) 22:55:44 ID:OLITYl/p
α10と002stではどちらが倒しこみ軽いですかね?
216 :
774RR:2006/06/04(日) 23:08:53 ID:Z49TQiey
そんなんエアの.2で変わる
217 :
205:2006/06/04(日) 23:20:35 ID:O+Y19Cft
>>211さん
グリップは結構いいけど、ライフは短めなんすね。貴重な意見ありがとうございます。
もうちょっとタイヤ選び、悩ませてもらいます。。
(結構こういうときが一番楽しいんですけどね・・・w)
218 :
774RR:2006/06/05(月) 00:05:21 ID:XTWH0tng
俺GSXRk5なんだけど
質問です
軽快っていうかキビキビさせるためマグ注文しようかと思ってんだけど。
サイズをね?6.00か5.5か
190履くか180に割り切っちゃおうか思案中。
軽くなるし。
219 :
774RR:2006/06/05(月) 00:07:07 ID:XTWH0tng
で、質問ってのは190の利点欠点。180の利点欠点。
とりあえず俺の場合ね?
ノーマルに入れた状況での違いはグリップはあまり変わらん。
一番の違いは端の持ち。もちろん180のが持たない。
ハンドリングなんだが180が尖っているぶん最初は軽快といいうより
あんまり体重移動しなくてすむから楽。フルバンク付近は良い取り方を
すれば安定。190でも安定だからこれも以外に差がなかった。
広がってるからかすぐ端がなくなる。
高速全開コーナリングは180はちょっとやばめ。どろどろじゃなくてケバケバ
220 :
774RR:2006/06/05(月) 00:08:48 ID:XTWH0tng
やっと質問なんですが
リッターバイクに55に180履かせた場合の利点弱点がわかるひとよろしくおねげします。
タイヤはpp。ディアコ。208。パイロットパワー種類に関係なくこの傾向あり。
221 :
774RR:2006/06/05(月) 00:23:42 ID:xbl6RZzv
180/55ZR17の方が190/50ZR17よりも外径が若干大きい。
ようするに190/50より180/55の方がケツ上がりになる。
222 :
774RR:2006/06/05(月) 00:50:02 ID:7tJ5poY5
リッターでサーキットを本気で走るならグリップの関係上190で決まりだと思うけど。
223 :
774RR:2006/06/05(月) 01:09:36 ID:ctwaCKq9
ライフ優先でPR入れてみたんだがちょっとしたギャップで滑るw
コンクリート路面のヒビとかを部分的にアスファルトで補修したところなんかがコーナーにあると
滑る滑るwww
怖ひ。
224 :
774RR:2006/06/05(月) 01:20:53 ID:vZoaTpLl
>>223 それって絶対グリップの問題じゃないジャン
ライフ優先のPRってロードの方だろうけど、
それじゃあパワー履いても滑るよww
ツーリングタイヤほど路面状況の変化に弱いと思ってるんだろうけど
225 :
774RR:2006/06/05(月) 01:35:55 ID:Bkgjdvzn
アスファルトの補修ってのはタールだから、アスファルトの滑りやすいところ集めたみたいなモン
コンクリのひびは粉吹くし
ンなとこ平気で走るなら、オフ車かデュアルパーパス乗った方がいいね
226 :
223:2006/06/05(月) 02:07:53 ID:ctwaCKq9
じゃあ前のタイヤで同じ道を同じように走ってて滑らなかったのはなぜだろう・・( ・ω・)?
227 :
774RR:2006/06/05(月) 02:21:15 ID:3I98TPN7
今よりも更にヘタレだったって事だよ。
228 :
774RR:2006/06/05(月) 02:32:15 ID:vZoaTpLl
>>226 チミはツーリングタイヤのコンパウンドを何だと思ってるのかね?w
229 :
774RR:2006/06/05(月) 03:11:38 ID:aXZyySAz
ところで、今FZR750に乗ってるんだけど、めちゃくちゃフロントの減りが早い
FZR750のスペッコ@大体90馬力で220kg+俺60kg
ダンロップのD220を今年2月に履き替えて、走行5000kmにして
フロントが綺麗な三角木馬になってしまった。
リアはというと、真ん中ばっかり削れて隅っこのほうは微妙な減り具合
前後サイドが結構溶けてはいるんだが、リアとフロントで削れ片がまったく逆・・・
高速でふわわ巡航したり、タイトな峠でステップに乗せたブーツ擦ったり
かなり両極端な乗り方をしながらも通学に使っているという状態です。
で、夏に入ると減りが更に早そうで、タイヤ代がガクブルなわけです。
α10とBT014(もしくはBT020)とマカダム100で悩んでいるのですが
貧乏学生としてはどれをチョイスするべきでしょうか?
230 :
774RR:2006/06/05(月) 03:47:28 ID:9ThQ4ZbL
231 :
774RR:2006/06/05(月) 06:07:00 ID:GOMN+iEb
マカダムってもう終了?数字が上がったニューバージョンは出ないの?
なんかマカダムって名前がなくなるのは寂しいな・・・
パイロット〜に統一したいんだね・・・
232 :
774RR:2006/06/05(月) 06:24:07 ID:b7oaQmGw
■車種:YBR125(Front2.75/18 Rear90/90/18 前後ともにチューブタイヤ)
■用途:街乗り5 ツーリング5
全天候で。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
以下はリアタイヤです。
最初からついてた台湾製のタイヤ(SAKURAタイヤ)
耐久性 良 グリップ 悪 12000キロでスリップサイン
ダンロップ アローマックスGT-501
耐久性 普通? グリップ 良(個人的に) 6000キロでスリップサイン
■ご意見いただきたいところ
GT-501より耐久性のあるタイヤはありますか?
233 :
774RR:2006/06/05(月) 07:02:04 ID:fugvsMLj
234 :
774RR:2006/06/05(月) 09:58:18 ID:v3USvrJs
>>229 お金がないならヤフオクでプロダクションレース用タイヤの中古を買うべし。
峠レベルなら問題ない。てか、問題が出るような走り方するようだと
新品タイヤでもいずれコケると思われ。ナップスに持っていけばタイヤ持込で
片側3000円でやってくれる。自分でできるようになればめちゃくちゃ安上がりだよ。
235 :
774RR:2006/06/05(月) 13:39:15 ID:xbl6RZzv
M3感動シター
PPと違って、どんな(中途半端な)バンク角でも気持ちよく曲がるー
Uターンすごくしやすい
安定感が、かなりスゲー
グリップ感が、ネチネチしてて気持ちいい。090ほどではないけど。
安定感がすごく良くて、気づいたらキンタマ痛いのに結構いいペースで走れた。
中型にはちょっと硬い?とりあえずPPと同じ空気圧だと硬すぎたので下げてみる。
PPの時より、バンク角も同じぐらいにしても、像さんマークが半分残ってる(´・ω・`)
ビバンダム君はすぐ消えたのに。
その分まだまだ余裕があると思っていたい。
見た目敵にはちょっと嫌だけど。
グリップの違い?そんなの解りませんが、グリップ感ではM3のほうが上だとオモタ。
ハンドリング?どっちが曲がるかはしらないけど、私的にはM3のほうが好きです。
PPは、ペタペタ寝てクイクイ曲がるのに対して、M3は自然な感じ。
倒した分だけ曲がる? まぁ、上手い人はしらんけど。俺みたいな素人はこっちが好き。
乗り心地? 漏れは、M3のほうがガッチリしてて好き。
減り? どっちも変わらんと思う。
値段 M3のほうが3000円安かった
俺みたいのが感想いってもしゃーないけど、
どんな人が履いても良いタイヤと思うんじゃない?(´ω`)
とりあえずPPほど癖はないと俺はオモタ
237 :
774RR:2006/06/05(月) 18:19:54 ID:xAyeckMl
オンロードに乗り換えて始めてのタイヤ交換で、α-10を履かせてみた。
中古で買った時からの溝ナシ・ヒビだらけのGPR-80から交換したらあまりの違いに涙が出たよ。
今まで、どうにも不安感のあったコーナーを安心して曲がれる。
強めのブレーキを掛けても滑らないし。
倒しこみも、前がアレすぎた所為かワカランが素直だなと思う。
だがしかし、全開で走った後にタイヤを見てみると消しゴムのカスがサイドからセンターまでびっちり。
減りの早さを予感させるよ('A`)
238 :
774RR:2006/06/05(月) 20:13:02 ID:39ySxFY9
>>238 (´ω`)性病ちゃうよ ちょっと前立腺と玉に異常が発生しただけ
そのせいで、二週間以上もお預けくらってウズウズしてた
毎日新品タイヤの臭いをクンクンしてハァハァ
ついに我慢できなくて乗ってきたわけだが。
NEWタイヤ>チンコ 発表されてからずっと楽しみにしてたタイヤが
目の前にあって乗らないわけには(ry
240 :
774RR:2006/06/05(月) 21:01:28 ID:GOMN+iEb
ところで俺のキンタマをみてくれ
こいつをどうおもう?
241 :
774RR:2006/06/05(月) 21:28:57 ID:bYNUL7EE
前履いてたM1が好感触だったから、次M3にしてみよう。
つーかメッツラーいつも在庫ないんですが。
242 :
774RR:2006/06/05(月) 22:02:09 ID:kQb1+xe3
243 :
774RR:2006/06/05(月) 23:31:53 ID:DVSITsM9
メッツラーってすごく高くてなかなか買う気になれないな
>236
M3がPPより安かったの?
近場ではメッツラーだと¥40000近くするから手が出ない
今はいてるスーパーコルサは前後¥30000だったし以前履いてた
PPは前後¥36000で高かった
>>243 27000円ですたよ。レンスポも同価格 工賃抜きだけど。
PPが3満だった。α10がM3より数百円高かったかな?
前はPPも27000円ぐらいだったけど値上がりしてた。
ちなみに、用品店ではRSタイチでGW前のセールで
工賃無料で前後270000円ぐらいだったかな>M3
245 :
774RR:2006/06/06(火) 00:11:33 ID:r1CneY0W
そんな安いの?
サイズは120と190でしょ
246 :
774RR:2006/06/06(火) 00:21:08 ID:xtIoWmru
247 :
774RR:2006/06/06(火) 00:29:43 ID:r1CneY0W
>246
?
RVFってリヤ180だったっけ?
248 :
774RR:2006/06/06(火) 00:33:09 ID:bwobMmCK
249 :
774RR:2006/06/06(火) 00:39:13 ID:r1CneY0W
知らなかった・・・
RC45ってやつだと思ってた。
250 :
774RR:2006/06/06(火) 03:38:19 ID:ZhL6tacQ
前後27マンってどんなハイグリップだよ!
(・ω・`)
251 :
774RR:2006/06/06(火) 07:47:46 ID:ysClL5PD
252 :
774RR:2006/06/06(火) 09:41:35 ID:MIgzr7JM
400はNC35だぞ。恥ずかしいねぇ。
253 :
774RR:2006/06/06(火) 12:11:45 ID:O6XGJNh8
スズキ馬鹿の俺からすれば、皆一緒に見えるな
254 :
774RR:2006/06/06(火) 12:23:57 ID:8z92Y1hQ
スズキこそ、皆一緒に見えるな
255 :
774RR:2006/06/06(火) 12:49:23 ID:7+/QeY1+
前から気になってたんだけど、なんでNC〜とかMC〜って言うの?
普通に車種の名前じゃだめなんかな。
その表記だとンダヲタにしか分かりにくいと思う。
256 :
774RR:2006/06/06(火) 13:14:33 ID:G83e2owF
>>255 こと車種が多くて、且つ全然別物で紛らわしいVFR系やRVF(NC30・35・RC24・30・45etc.)や、
売れて有名なNSR(MC16〜28、知名度的に”88年式”は別格だがw)等は、
形式で表すことの方が多いし、便利だね。そこいらの工房ですら「NC30」て好んで使うじゃん。
それにしても本家のRC45の存在しらない
>>246に貶される
>>245タンカワイソス(´・ω・`)
257 :
774RR:2006/06/06(火) 13:23:53 ID:l41iesPa
>>256 255ではないが、RCとかNCとかMCとか、かえってわかりにくいよ。
普通に車名と年式でいいよ。。オタじゃなくてもわかるのは
RC30だけだと思う。
258 :
774RR:2006/06/06(火) 13:42:14 ID:pk3Vph51
俺もンダ乗りじゃないから、NCとか言われてもピンとこない。
車だったら型式で覚えるけど、バイクだとイマイチ覚えにくいのはなんでだろう。
259 :
774RR:2006/06/06(火) 13:44:20 ID:XquBmtOB
>256
その論点だと255の言うようにンダオタだけでやってくれって感じだなw
俺はンダ海苔では無く型式も判るが、確かに255の方が的を得てるな。
↓ 以後は型式での質問はスルーで
260 :
774RR:2006/06/06(火) 14:10:19 ID:xtIoWmru
>>256 あの価格からみたら400のをことを指してるのが解るだろ。
ましてやRC45のような希少車とNC35のような一応そこそこ売れた車種でなら。
用品店での27000というタイヤの価格でサイズが判断できないと思えないし、解ってて煽ってるとしか思えない。
130 190で27000円という可能性のほうがかなり低いな。ただでさえ新しいタイヤで在庫処分なんてないから
形式で言えば、車種かけよと言われ、車種かけばその車種の詳細(まぁRVFは排気量だが)
難儀なもんだ。
(´ω`)間違えて27万って書き込んだから
それに対する遠回しな突っ込みだと思ってた。
そしてここまで話が続いてるのに驚いた
正直すまんかった
262 :
774RR:2006/06/06(火) 15:30:40 ID:t24JI+At
ホンダは分かりやすい方だよ
250 MC
400 NC
750 RC
リッタ SC
だから
ヤマハとスズキが分かりにくい
263 :
774RR:2006/06/06(火) 15:36:59 ID:8z92Y1hQ
VFひと括りで旧車と思ってる人間にはわからんね。
その時代に胸躍らせてたなら区別したいだろうけど、そんだけだろ?
264 :
774RR:2006/06/06(火) 15:41:48 ID:8xgHp6Hh
265 :
774RR:2006/06/06(火) 15:59:23 ID:Wv9VHoTt
NC21 最高ww
266 :
774RR:2006/06/06(火) 16:00:47 ID:o8tVGJz9
俺も自分が乗ってるのくらいしかわからんけど、
わからないってのを偉そうに言うのもどうかと思うんだ
267 :
774RR:2006/06/06(火) 17:04:01 ID:UIjPb6ya
どこでも関西弁使う奴と同じ匂いがする>ホンダの形式
268 :
774RR:2006/06/06(火) 17:04:50 ID:8od+j2si
要するに、皆謙虚に行こうぜってことか
269 :
774RR:2006/06/06(火) 17:09:13 ID:nm4HMy3t
アンチ形式なやつは自分が無知なのを正当化させたいだけだろ。
例えば'88 TZR250って書いたとして、このバイクに極端なまでの関心を
持ち合わせていないような人が「あぁ、2XT」ねって一発でわかるとは
思えない。普通は1KTか3MAだとはじめに思うんじゃないかな。
要は、年式だけだとみんな記憶が曖昧なところがあるわけだし、
曖昧な記憶のまま書き込みのやりとりをしてかみ合わない話を
するくらいなら、形式で書けば一発でわかるじゃんってこと。
わからなきゃ検索すれば1分以内には詳細を発見できるだろ。
型式がどーのこーの言ってるやつは自分の怠慢を棚に上げて
もっともなことを言い正当化させようとしているとしか思えないね。
270 :
774RR:2006/06/06(火) 17:11:25 ID:6uGQVHFf
>269
に概ね同意
年式+車名から検索してもすぐには分からないことが多い。
形式ならぐぐれば一発で分かる。
271 :
774RR:2006/06/06(火) 17:19:06 ID:r6flyIdV
年式、車名、型式、3つとも書けばいいじゃないかw
272 :
774RR:2006/06/06(火) 17:26:54 ID:UIjPb6ya
1KTと2XTと3MAでタイヤ選択の方向性がどうかわんの?w
273 :
774RR:2006/06/06(火) 17:28:56 ID:r6flyIdV
バイアス、ラジアル、17インチ、18インチ・・・・
結構違うと思う。
274 :
774RR:2006/06/06(火) 17:32:00 ID:UIjPb6ya
>>273 具体的に三つそれぞれチョイスしてみてくれ
275 :
774RR:2006/06/06(火) 17:33:41 ID:r6flyIdV
なんで?
276 :
774RR:2006/06/06(火) 17:35:21 ID:UIjPb6ya
違うんだろ?w
277 :
774RR:2006/06/06(火) 17:47:50 ID:r6flyIdV
273程度の違いがあると言いたかっただけなんだが・・・
その程度じゃ違わないか?
278 :
774RR:2006/06/06(火) 17:53:17 ID:UIjPb6ya
だから三つの違いが実際の選択に具体的にどう影響すんの?
279 :
774RR:2006/06/06(火) 17:58:43 ID:PtwRNwsb
>>262 話ぶり返して悪いがちょい違う
250がM、ロードスポーツ系がCだべ
オフ車だとDだから、例えば400オフならNDとなる
ヤマハはさっぱりわからん。ググっても分からなかった。
スレ違いで悪いが誰か教えてください
280 :
774RR:2006/06/06(火) 18:02:14 ID:r6flyIdV
18インチ車が混じってる時点でタイヤの選択肢が少なかったり
選ぶタイヤが変わったりすると思うんだが。
281 :
774RR:2006/06/06(火) 18:03:25 ID:6uGQVHFf
ID:UIjPb6ya
が何をしたいのか分からないw
282 :
774RR:2006/06/06(火) 18:10:21 ID:UIjPb6ya
例が上がったから具体的なチョイスの違いは?って言ってるだけだけどなw
283 :
774RR:2006/06/06(火) 18:18:23 ID:3cczNAdn
質問する立場の人間は、できるだけ多くの情報を晒すべきかと。型式だけじゃ、それを知ってる人間しかわかんない訳だし。
自分の知らないことを教えて¨もらう¨わけなんだから、そのくらいは礼儀じゃね?なにもプライベートまで晒せとは言わんがw
TZRの型式が出てるけど、88は2XTのみだね。3MAは89〜90だから。
ただ、3MAは89と90でメインフレームの補強が若干違うし、89と90STDと90SPでFフォー
ク3種類、スイングアーム3種類、リヤホイール2種類(もちろんタイヤサイズも違う)が存在するから、
型式だけじゃ一概に判断できないけどね〜
まぁ、それぞれの違いでタイヤのマッチングまで変わるとは思わんけどw
284 :
774RR:2006/06/06(火) 19:00:53 ID:0SwPVopf
>269
で?どこまでが自演?
285 :
774RR:2006/06/06(火) 21:39:33 ID:vn5ojKuT
質問!
一般的に考えて、
グリップ PP>Q
ライフ PP>Q
価格 PP<Q
でいいかですか?
286 :
774RR:2006/06/06(火) 21:43:19 ID:8z92Y1hQ
なんでPPをそんなゴミと比べるんだよ
287 :
774RR:2006/06/06(火) 21:53:36 ID:gwyI5la4
Qよりα-10の方が安いんだからα-10に汁!
ライフについては知らん・・・
288 :
774RR:2006/06/06(火) 23:41:01 ID:LcDkxhe9
倒せないんじゃ無いんだ!
ぞうさんが可哀相だからわざと端は残して走ってるのさ!
289 :
774RR:2006/06/07(水) 00:13:48 ID:KcEjMs7t
ビバンダム君の場合は速攻で鬼籍に入れてあげますが。
そうねぇ、象は神様だものね。消しちゃいけねぇ。
290 :
774RR:2006/06/07(水) 01:06:38 ID:X9XLfAQq
うちの象さんはノーマルステップのバンクセンサーによって守られています
291 :
774RR:2006/06/07(水) 07:43:03 ID:xGcN6d6l
漏れもぞうさん残してる。えぇ、ビバンダム君もしっかり残ってますよorz
292 :
774RR:2006/06/07(水) 08:26:50 ID:xskhOyj0
お前ら優しいんだな。・゚・(ノД`)・゚・。
293 :
774RR:2006/06/07(水) 10:13:06 ID:pWBAg/tz
えぇ〜!!あれって、これ以上使っちゃダメ(倒しちゃ駄目)ってマークじゃなかったの?
294 :
774RR:2006/06/07(水) 10:35:53 ID:c+V6At+/
メーカーのマークに傷ついてるなんて、きっと事故車だよなあ
295 :
774RR:2006/06/07(水) 11:43:07 ID:+ZNG3Fsp
>>285 PPは決してグリップが優れているってタイヤじゃない。
バランスが優れているタイヤってこと。
このスレの始めの方や前スレでもいわれてたこと。
グリップは今のハイグリップの方が遥かに高いのは
インプレでも言われつづけてる。
というか、ライフなんて乗り方次第。
Qやαはまだ入れてないから知らんけど。
とりあえず300しか行ってないのだからスレ嫁。
296 :
774RR:2006/06/07(水) 12:20:39 ID:+/bHhjFF
近々二度目のタイヤ交換をする予定なんだけど
ついでにココも換えとけ、ってな部品はありますか?
ベアリングとかハブダンパーとか。
ちなみにVTR1000F 走行13,000マイルでつ。
297 :
774RR:2006/06/07(水) 12:33:17 ID:DyOATDLY
>>296 そんなに禿しい走り方してないのなら
ベアリングやチェーンのグリスアップしっかりしときゃ。
意外と忘れがちなのが空気充填部のバルブ。要交換。
あとパッドのチェック、清掃、ついでにフルード交換。
298 :
774RR:2006/06/07(水) 13:55:50 ID:6y9hmAvN
>>296 スプロケットつかんでぐいぐいやって、動くようならハブダンパー
交換した方がいいと思ふ。
299 :
774RR:2006/06/07(水) 13:58:57 ID:1sW8KWQh
みなさんタイヤ交換時にバランスとってますよね。
あれってやらないと走行に影響出るんですかね?
300 :
774RR:2006/06/07(水) 14:05:14 ID:+ZNG3Fsp
>>299 要らないという人も居る。
普段の街海苔なら要る?といわれれば
そこまで詰める必要は無いかとは思う。
でも、高速で円運動するわけで
高速やサーキットで走る時は有った方がいいというのも事実。
流石にホイールやタイヤの重量バランスは
製造時での固体差があるから個々で違うから
バランスがずれてるならとるがよろし。
301 :
774RR:2006/06/07(水) 14:13:34 ID:isIG3Lo0
バランスいらないという人は精度の良いホイールにあたった人じゃないかな。
俺の前のバイクはバランスとらないと高速道路で振れて困った。
今のバイクはいつのまにかウエイト飛んでたけど特に問題ないみたい。
302 :
774RR:2006/06/07(水) 14:57:35 ID:y6vOuIdG
バランスどころか軽点すらあわせてないけど気にならないな
303 :
285:2006/06/07(水) 20:54:17 ID:pNG/QQqB
>>295 PPのバランス云々なんて聞いてないよ。
お前えらそうに言ってる割に答えになってないじゃんか。
何でもかんでも文句付けたいんだな。
304 :
774RR:2006/06/07(水) 20:55:03 ID:k22+SNuJ
俺工賃けちって手組なんでバランスはとってないが、200km/h越えるとブルブルしはじめる
よく行くビエスならR1000でもストレートで一瞬ブルブルッとなる程度だからキニシナイ
305 :
774RR:2006/06/07(水) 21:08:41 ID:HMjIem8/
306 :
774RR:2006/06/07(水) 21:12:10 ID:c+V6At+/
Qちゃんなんだよ
307 :
285:2006/06/07(水) 21:48:08 ID:pNG/QQqB
俺おかしいか?
ただ単純に2銘柄の比較で聞いてんだぞ。
イコールコンディションだったら、「ライフなんて乗り方次第」なんて答えはないだろ?
グリップだってPPの方がいいとか答えてくれればいいだけじゃないか。
そもそもQ履いてないやつになんで説教たれられなきゃいけないだ?
PPの方がTOTALで優れているとは思っているけど、パターンデザインが嫌いなの。
Qのパターンが好きだから両方乗ったことある人に比較してもらいたかっただけ。
>>305 なにが「でつか」だよ。気持ち悪いんだよ!
308 :
774RR:2006/06/07(水) 21:51:33 ID:Ry3znJCz
最近のタイヤスレ変だな。
どうも人間のグリップ力が不足してるぞ
309 :
774RR:2006/06/07(水) 21:54:25 ID:ghy5sMMw
そうか? だから粘着電波君がいるんだろ?
310 :
774RR:2006/06/07(水) 21:54:58 ID:zsCXmXlN
ブリジストンは評判良いですか?
形は好きなんですが、グリップ力や雨天時などkwsk聞いておきたいので…。
311 :
774RR:2006/06/07(水) 22:02:21 ID:k22+SNuJ
>>310 2004年のMCNタイヤオブザイヤーはBT-014だった
312 :
774RR:2006/06/07(水) 22:09:27 ID:c+V6At+/
あっちはツーリングメインで峠の連中少ないからね
313 :
774RR:2006/06/07(水) 23:04:12 ID:fihnZ6cn
先週換えたばっかなのにリアでクギ拾ったよ・・・・
ペンチで抜いたら ブシュー!っていった、
もうダメポ・・・・
314 :
774RR:2006/06/07(水) 23:35:38 ID:cRbHs0vz
チューブレスなら簡単に治る。
イ`
315 :
774RR:2006/06/07(水) 23:36:11 ID:1nxFVSCe
今、VTR1000Fに乗っててそろそろタイヤも買えどき。
で、中古で買ったから最初から208無印がついてた。
208無印くらいのグリップでいいからその中で一番もちそうなのがいいなーと
Pスポを候補に上げてみたんだがここ読んでたらどんどん積極的にPスポを選ぶ気が失せてきた。。。
PPお薦め?
峠で一人黙々と練習してたりサーキットで一人(rたりが半分。もう半分はツーリングって感じなんだけどね。
Pロードは・・・・グリップ的にちと。210kgあるバイクで1万5千〜2万kmもったけどね。
えぇー、なんかわかりにくいけどとりあえず208無印程度のグリップで一番持ちそうなの何か教えてください。
316 :
774RR:2006/06/07(水) 23:45:10 ID:7ce1vrFQ
>>315 PPかM3だな。
※どちもD208よりグリップもライフも上
317 :
774RR:2006/06/07(水) 23:45:33 ID:Iw4+7mzw
Pスポそんなに悪くないよ。
400kmほど走ったけどビバンダムはすぐ消えるしだんだん横の溝は
浅くなって尖るしフロントよく滑るしなんかやわいタイヤのような気がするけど。
BT014とかええんじゃないか?
318 :
774RR:2006/06/08(木) 00:03:19 ID:NsLe+BR0
PP2CTって峠・サキト専門で走る人ならPRとあんま寿命変わんなくない?
まだ少ししか走ってないから推測だけど
319 :
774RR:2006/06/08(木) 00:38:56 ID:6zBgJ4Op
とりあえず、峠とコースでは
コーナリング中やブレーキングの速度が違うので確実には胃炎が
2CTは更にサイド軟い。というか、熱入りすぎる。
コースで走ったら耐久性なんてどのタイヤも数時間だと思うが。
最近だと
>>194とかにもあるな。
320 :
774RR:2006/06/08(木) 01:32:00 ID:thZ7U1Ko
>>315 208無印ってことは生産されてから相当に時間が経ってるはずなんで、
その程度のグリップで良ければ新品パイロットロードで問題ないんでは?
321 :
774RR:2006/06/08(木) 01:34:08 ID:ApSZw7T1
2CTは冬用としては最適?
322 :
774RR:2006/06/08(木) 01:44:23 ID:cklGI1Bf
MC21にごきげんなタイヤ今すぐに的確に教えたもれ!
323 :
774RR:2006/06/08(木) 01:50:54 ID:Gr0K0nPC
α10
324 :
774RR:2006/06/08(木) 02:18:27 ID:IdIRuBFz
スパコル
325 :
774RR:2006/06/08(木) 02:51:51 ID:tuTpDI+C
これからの時期ならPP2CTよりもPPの方がいいでしょうか?
326 :
774RR:2006/06/08(木) 03:20:05 ID:UR/3ho1R
327 :
774RR:2006/06/08(木) 08:56:34 ID:lkEEr+V+
208って2万も持つのか、考えれん。
いまでも売ってる?
328 :
774RR:2006/06/08(木) 09:10:47 ID:IdIRuBFz
329 :
774RR:2006/06/08(木) 16:05:14 ID:6zBgJ4Op
>>325 むしろ002STが良い
2CTが候補に上がるのなら。
上がらないのならM3。
330 :
774RR:2006/06/08(木) 16:06:21 ID:6zBgJ4Op
途中で書き込んでしもた
上がらないのならM3。
もしくはディアブロコルサ。
331 :
774RR:2006/06/08(木) 16:11:09 ID:ggqxM+p9
M3入れたよ〜、
まだ慣らしなんだけど前のM1との違いがまだ感じられん
332 :
774RR:2006/06/08(木) 18:27:30 ID:oyrGKNZW
>327
いや、2万もったのはPRどです。208は良くわかんないです。自分ではいたもんじゃないので。
208、結構古いとは思うけどグリップはさすがにPRよりはあるよ。乗り換えた実感で。
うーむ、M3にしようかなー。PRばっかり履いてたからミシュランオタと思われるのも心外だしな(笑)
333 :
774RR:2006/06/08(木) 21:45:56 ID:4g3fd3GE
だからPRだとどっちかわからんとあれほど(ry
334 :
774RR:2006/06/08(木) 22:51:58 ID:qiqvJT0p
ちょいすれ違いすません
BSですが初めて釘が刺さってパンクしやした
ガススタで直してもらったんだけど
釘抜き→穴にドライバーねじ込み→たれつけたゴムっぽい棒ねじ込み→はみ出しカット
でした
大丈夫か心配ですがどー重いますか?
335 :
774RR:2006/06/08(木) 23:03:38 ID:sBpy+fOR
336 :
774RR:2006/06/08(木) 23:05:21 ID:UwCB97tL
大丈夫かどうかなんてこんなところで聞かれても実際見ないとわからんよね。
心配ならバイク屋で見てもらうのが筋。
337 :
774RR:2006/06/08(木) 23:08:49 ID:W9JxjuNG
338 :
774RR:2006/06/08(木) 23:19:02 ID:Ewe8i1RG
普通と思うけど、心配ならBSのショップ行って見てもらったら?
普通のプラグ修理に、加硫ゴム使うの(3000円)、焼付け修理(6000円)まである。
むやみに高い修理を進めてくるわけじゃないみたいで、
減ってるタイヤだったから焼付けもったいないっていってやってくれなかった
もちろん、いちばんいいのは交換
339 :
774RR:2006/06/08(木) 23:46:40 ID:ivi0mFQ7
>>325 これからの時期は、熱に強いタイヤでなくてはいかん。
ピレリは夏場に強いよ。
熱ダレ知らずです。
340 :
774RR:2006/06/09(金) 00:03:14 ID:8V0wenRz
最初っから熱ダレしたみたいにズリズリ滑るから
熱ダレしてもわからないんだよな
341 :
774RR:2006/06/09(金) 00:25:48 ID:dKTrc1u8
みなさまありがとうございました
工賃込2000円でヤンキー風のにーちゃんだったので心配だったのですが逆に慣れてたのかもしんないです
安心しやした
どもでした
342 :
774RR:2006/06/09(金) 01:20:00 ID:Ag9Hnaln
>>340 以前にもこんな事書いてる奴が居たな。
どのタイヤでどんなバイクなのか教えてくれ。
腐れた古いコンパウンドなら何でも滑るかね。
リッタークラスのスポーツバイクにツーリングタイヤで滑るなら当たり前。
実際にミシュランよりは圧倒的に熱に強い。
BSも最近のはマシになって来た。
343 :
774RR:2006/06/09(金) 01:43:47 ID:fXbGwTzw
344 :
774RR:2006/06/09(金) 02:12:58 ID:aV+EHIMI
>>343 ダレにでも判るように説明してあげればいいんじゃない?
俺なら、滑るかね→滑るからね。とか・・・。
345 :
774RR:2006/06/09(金) 06:38:23 ID:6Ut2+ZPY
>>334 スタンドは修理失敗する可能性があるから2輪は断る確率が高いのに。
良い店員さんに当たってよかったね。
たれw付けた修理なら200km/hオーバーでも抜けなかったよ。
修理が上手くいっていれば安心してスリップサインまで使える。
346 :
774RR:2006/06/09(金) 09:01:38 ID:aU3dHPer
修理から500キロくらいで抜けた事ある
347 :
774RR:2006/06/09(金) 09:06:11 ID:TmA44WWf
完全に安心はできんだろ
ケブラーとかスチールベルトのカーカスに穴あいててゴムで閉じてるだけなんだから
普段のエア漏れは大丈夫にしても、連続高速走行とか内圧が上がった状態では
バーストの一因になる
348 :
774RR:2006/06/09(金) 09:41:03 ID:rYe/VimM
俺は新タイヤ入れてすぐパンクしたので、SSと同じパンク修理キットを使い自分でやった。
今のところ、3000kmほど走ってるが問題ナス。
やり方は、
>>334の通り。
スリップサイン出て交換したら大丈夫だと思ってる。
349 :
774RR:2006/06/09(金) 12:30:32 ID:dnaPSJ/h
リッターネイキッド海苔 ウチの嫁、「もうスリップサインが出てる」って言っても「彫刻刀で削れ」とかぬかすんですが。
350 :
774RR:2006/06/09(金) 12:41:07 ID:LF5cdfcU
嫁さんもスリップサインが出たら彫刻刀で削るってのはどう?
351 :
774RR:2006/06/09(金) 12:49:29 ID:mylNiUpq
美酒乱って熱ダレし易いの?
352 :
774RR:2006/06/09(金) 12:51:33 ID:aV+EHIMI
PPはしやすいと思う。他は熱に強い方じゃね?
353 :
774RR:2006/06/09(金) 12:51:35 ID:os8FnIPn
>>349 バーストしやすくなったり、パンクしたら修理キッドも使えず
354 :
774RR:2006/06/09(金) 13:04:45 ID:7Z+ayE/w
355 :
774RR:2006/06/09(金) 13:30:46 ID:TmA44WWf
夫婦間の溝で排水する
356 :
774RR:2006/06/09(金) 13:59:29 ID:YSgfiMMl
357 :
774RR:2006/06/09(金) 15:26:25 ID:ndB+OV5X
そして嫁は、ウェット状態
358 :
774RR:2006/06/09(金) 16:04:52 ID:ZuHz9nAQ
しかしその心はドライ
359 :
774RR:2006/06/09(金) 16:10:40 ID:6GDKLDw0
ちょwwww
この流れにワロタ
360 :
774RR:2006/06/09(金) 16:18:38 ID:TmA44WWf
361 :
774RR:2006/06/09(金) 16:25:42 ID:RhJLWxfk
362 :
774RR:2006/06/09(金) 21:36:33 ID:dnaPSJ/h
ただの公務員です
タイヤ換えたい…。
363 :
774RR:2006/06/10(土) 07:30:44 ID:R3odwYvr
がっかりだよ
364 :
774RR:2006/06/10(土) 10:56:23 ID:sZy4vr5f
ただの社長の子供です…。
タイヤ自分で変えてみたいorz
365 :
774RR:2006/06/10(土) 11:40:31 ID:rqYugNp8
ただの社長です・・・。
バイク屋にまかせっきり・・・orz
2,3日前900ニンジャのタイヤ換えた。メッツラーM3、120と180
6万だった。こんなもんか?
明日、10Rのタイヤ換えるんだが2CTに、7万とかいってたな・・
そんなもんか?
ZZR1400も納車したらカスタム費とりあえず100万はかかるっていわれてるよ
そんなもんか?
まぁ、おもしろい店なんでいいんだが、2,3年で2000万は落としたな、
999sに300万カスタム、999Rにしときゃよかった
366 :
774RR:2006/06/10(土) 12:05:58 ID:m2IS81R5
相場はそんなもんだから安心汁
367 :
774RR:2006/06/10(土) 17:43:04 ID:XC7TmBFm
社長、そんなもんに金使わないでくださいよ。もっと金を事業に回してくださいよ。社員も社長の放蕩ぶりに不安がっていますよ。そんなに安泰じゃないんですからしっかりしてくださいよ社長。
368 :
774RR:2006/06/10(土) 17:56:25 ID:VGT7+jzq
自分の会社の社長が2chに書き込みしてるの知ったらショックだな
369 :
774RR:2006/06/10(土) 18:03:11 ID:d61sOH/w
くれぐれもパンク修理したタイヤで高速爆走なんてしないでね!
プロダクションレースでもパンク修理したタイヤなんて使わない
んだから!
元レースメカより・・・
370 :
774RR:2006/06/10(土) 18:31:21 ID:79KfgXjN
>>369 高速疾走くらいなら大丈夫ですか?
車のタイヤを外修理してそのまんまなんだけど・・・
371 :
774RR:2006/06/10(土) 19:32:38 ID:cMWeuoG5
>>370 私は通常パンク修理有りのタイヤでは120Km/hまでで抑えてました。
状態によっては150Km/hでも問題はないでしょうが・・・
外修理で120内修理で150位で考えておくのが無難でしょうね!
120Km/hでバーストクラッシュでも十分死ねますよ・・・
その昔、サーキットのオフィシャルやってるって奴にRC45のパンク修理
してくれって言われました・・・サーキットも走れるように!
アホか!って言ってしまいました。
常識知らずとそのセコサに・・・
372 :
774RR:2006/06/10(土) 19:37:10 ID:MgKUiYPZ
>>371 え〜!マジですか。
普通にパンク修理したタイヤで高速を180で爆走してました…。
死ねますか。そうですか、やめておきます。
373 :
774RR:2006/06/10(土) 19:54:19 ID:nMWlzE/l
俺もパンク修理したタイヤの時は240Km/hくらいまでに抑えて走ってたよ。
374 :
774RR:2006/06/10(土) 19:57:22 ID:aVXoulyQ
ようは、パンクの仕方と破損の仕方による。
375 :
774RR:2006/06/10(土) 19:58:17 ID:aVXoulyQ
とりあえず、大丈夫か大丈夫じゃないかは個人で判断するしか。
376 :
774RR:2006/06/10(土) 20:24:38 ID:R3odwYvr
どんなパンクかどんな修理したか、それでどこまで大丈夫か、
本当に個々人で違うはず
つか、パンクしてなくたってバーストする可能性はあるわけだけど、
みんな走った後でタイヤの状況確かめないの?
温度とかトレッドの状況とか、ちょっと見て触るぐらいでもさ。
で、パンクして修理してれば、不安だからそこの状態と、普段とのエアの減り具合
377 :
774RR:2006/06/10(土) 20:27:42 ID:nBLNcs2T
パンクの仕方とか修理の仕方なんて関係無いんです。
修理する時に穴を拡大しプラグを挿入するんですから・・・
これによってトレッド部の局部的に強度の低い箇所を造る
事になるんです! 修理箇所は強度ゼロと考えてください!
120,150Km/hってのは安全速度です!
180K,240Kで走られてた方は運が良かったですね・・・
見習いや馬鹿が修理したタイヤだったら今頃書き込むことさえ
できなかったかもね、ちゃんと修理すれば大丈夫って事では
ないですよ!どんなベテランでもカンに頼ってる程度なんです!
378 :
774RR:2006/06/10(土) 20:35:02 ID:VNI7KLzT
あの〜・・・車用のパンク修理キットって、タイヤの穴と補修剤を接着剤で張り付けてるだけじゃないから。
あれって、車のタイヤ内部の金属メッシュに補修剤を引っ掛けて抜けないようにしてんのね。
バイクのタイヤで、中に金属メッシュ入ったのってあったっけ?
接着成分は補助的なもので、あれは空気が抜けないようにする意味合いが強かったよーな。
で、タイヤ内部の構造材に穴あけてるわけだから、もちろん高速走行時の耐久度は格段に下がります。
まぁ、絆創膏みたいなもん?怪我の度合いによってはもちろん不十分な訳で。
焼き付け補修もあんまお薦めできない。バイクのタイヤは車に較べてトレッド面の剛性弱いし、接地面変形しやすいし。
焼き付けで張り合わせても、車の補修と較べて剥がれやすいと思うよ?
あと、ピレリ・メッツラーみたいな内部構造のタイヤはパンク修理したくない・・・
あれって、トレッド面の回転方向向きに一本のスチールコードが入ってるだけだよね??
あれに穴あけるだなんて、想像するだに恐ろしい・・・
379 :
774RR:2006/06/10(土) 20:43:16 ID:p8Zbl+I8
私的にはチューブレスラジアルに外からのネジ込み修理は信用できないので
内面貼りで修理したいのですが、内貼り修理を個人でやってるサイト等ないだろうか?
今ググった限りでは見つからないのだが。
380 :
774RR:2006/06/10(土) 20:51:21 ID:ke82D/Rm
このスレ見てる人で半数くらいはパンク修理がどの程度のものか
認識されてるみたいでちょっと安心しました。
高速道路での原因のはっきりしない事故ってのが以外に少ない
のが気になっていたもので・・・
381 :
774RR:2006/06/10(土) 20:59:23 ID:R3odwYvr
高速の事故なら、パンク修理起因より、
SAPAで休憩後いきなり飛ばしてブロック飛ばしてトレッド剥離、
バーストの方が圧倒的に多いはず
382 :
774RR:2006/06/10(土) 21:15:49 ID:Uv7akI8H
>>378 あのな、
BSもDLもピレリやメッツラーのスチールベルトをパクってるんだから
ミシュラン以外は皆同じ。
どれもこれもスチールなんだよな。
383 :
774RR:2006/06/10(土) 22:42:08 ID:6jbYyx4u
前スレでさー、ウェットコンディションだとタイヤの油分の抜けがひどくなるみたいな話あったよな?
バイク通勤の俺は梅雨時のこれからは雨の日の走行が多くなるんだけど、タイヤの性能低下もひどくなるのかなぁ?
384 :
774RR:2006/06/10(土) 22:52:20 ID:haR8bh38
ライダーの性能よりタイヤの性能が勝ってるから大丈夫
385 :
774RR:2006/06/10(土) 23:09:56 ID:R3odwYvr
油分は紫外線避けなんだけど、それが常に洗われる状態になるからね
でも、洗われたからといって、しみ出しが早くなるわけじゃない
もともと2年ぐらいかかってしみ出す様になってるし
いちばんマズいのは、洗われたあとに紫外線、が繰り返されることだけど、
これも洗剤できっちり洗うんじゃなきゃ大丈夫だろ
オレがわからんのは、コンクリとかアスファルトのアクがどう作用するか
386 :
774RR:2006/06/10(土) 23:52:35 ID:MgKUiYPZ
なんか高度な話ですね、パンク修理。
勉強になります。
387 :
774RR:2006/06/11(日) 01:02:34 ID:+6EoaqI6
折れも車のパンクで
気にせずに飛ばしてたから
バイクの大丈夫だと思ってたよ
これから気をつけよっと
388 :
774RR:2006/06/11(日) 01:28:55 ID:rOg9xwNz
>>334でつ
今日修理後初遠出でしたが心配でマタリ走行でした
マイフォーはがんばっても120だしまー大丈夫かしら
にしても話難しす(>_<)
389 :
774RR:2006/06/11(日) 10:52:10 ID:BNudJr2X
パンクの話、結構聞くけど実際どうなのかなー。
いや、俺は怖がりだから金が出来次第タイヤ替えちまうけどさ。
実際にパンク修理したタイヤで飛ばしてて事故った事例とかないのかな?
390 :
774RR:2006/06/11(日) 11:06:31 ID:Sw9M9N9r
391 :
774RR:2006/06/11(日) 11:27:15 ID:EKCjvOXX
パンクはショップでやっている長い紐のヤツなら大丈夫だよ。
DIY向けの弾丸型のプラグを差すヤツは抜けやすいね。
392 :
774RR:2006/06/11(日) 12:00:31 ID:LC41eP5N
街乗りぐらいなら十分じゃない?
攻めたり高速走ったりは少し不安
393 :
774RR:2006/06/11(日) 12:13:08 ID:4PfME13V
またマッハがミシュランと喧嘩しとる
あんな電波ユンユンだと常連しか来なくなるよな
安くもないし
394 :
774RR:2006/06/11(日) 12:16:26 ID:JB+zgMi+
まぁMIの管理体制は真面目にあふぉだけどな。
395 :
774RR:2006/06/11(日) 12:16:37 ID:qeobaV1O
002ST履いたぜ。皮むきしてきたがイイナこれ。
もちろん端っこはきっちり残してきたがな。orz
396 :
774RR:2006/06/11(日) 12:25:26 ID:6WFw2mTU
>>395 えらい勢いで亡くなるらしいね、 それ、
ライフの情報知りたい。
ちなみにメッツのM−1は2,000でもうヤバス、
次はも少し持つヤツにしたい。
397 :
774RR:2006/06/11(日) 12:38:00 ID:/rcmyn/H
マッハのオヤジがんばれ。で、ミシュランのタイヤまた安く売ってくれ。
398 :
774RR:2006/06/11(日) 13:24:04 ID:jU/AJHK0
>>296 M1でそんな乗り方してたら、他のでも大して変わらん気がする・・('A`)
399 :
774RR:2006/06/11(日) 13:24:41 ID:jU/AJHK0
400 :
774RR:2006/06/11(日) 15:40:38 ID:rEJdCfvA
テンプレにタイヤ横の四桁の数字で製造が分かるってあるけど、「2913」の場合の「 13」は平成?
だとすると五年物のタイヤ履いてんのかいな('A`)
401 :
774RR:2006/06/11(日) 16:34:41 ID:Fc3ntUTG
ヨーロッパに"平成"wwww
402 :
774RR:2006/06/11(日) 16:39:12 ID:rEJdCfvA
>>401 www
輸入先(日本)に合わせてるのかとか思ったけど、そんなことないよな〜。
違うとこ見てるんかな?
403 :
774RR:2006/06/11(日) 17:44:26 ID:NSebYjuZ
マハに続いて俺もミシュを糾弾する!!!!!!!
PP2CTを買うとタイヤサイドに貼るステッカーがキャンペーンで付いてくるのであるが、
この代物が1週間前に貼って今日見ると気泡ブクブクでとても見れたモノではない。
日本ミシュランタイヤ(株)は!!(# ゚Д゚) ムッキー (`Д´)フォオオオオオオオオオ! 、、、
いやそのステッカー、レース用のをそのまま配布してるとの説明書きがあったのだが
ここまでデリケートなものだと正直ツライ。
先週休みにバイクしまう前にキレイに気泡抜いて貼ったのだが、1週間の屋外カバー掛け
保管で無残にも変色し気泡ブクブクになってた。剥がそうかとも思ったけど気泡潰してごまかす
のにチャレンジしてみる。
404 :
774RR:2006/06/11(日) 17:51:23 ID:6B/Xq9Zr
ちゃんと水張りしたのか?
405 :
774RR:2006/06/11(日) 18:00:57 ID:DdI7RR00
406 :
774RR:2006/06/11(日) 18:55:46 ID:9DlJKBEf
オレも知りたい
407 :
774RR:2006/06/11(日) 23:18:45 ID:Xuzc6Np2
マッハの中の人は今までの鬱憤があるから過剰に怒ってる部分もあるんだろうけど、
関係ない人間から見てもちょっとおかしいんじゃないかと思うな。
408 :
774RR:2006/06/11(日) 23:45:27 ID:97QPLrNN
マシン CB1300SF
使用状況 峠メイン
タイヤ 標準装着のD220
センターはほとんど減っている気配無し。攻めれば当然サイドは消しゴムのカス状態だが、ツーリングタイヤなのでBT-014ほどベタッとしたグリップ感は無い。
5000kmほどでサイドが無くなりそうな感じだ
409 :
774RR:2006/06/11(日) 23:50:29 ID:2ZThzLx8
そもそもマッハがミシュランに喧嘩を売ったのも自分の所より安く売る店が有るから
やめさせろと言ったらミシュランからそれは出来無いと言われて切れたのが最初だしな。
(その当時のマッハのホームページにそう書いていた)
今は直取引でないから間に入っている問屋の対応がルーズでキャンペーンを知らされて無くてまた切れたんだろうね。
なんだかなー
410 :
774RR:2006/06/11(日) 23:50:51 ID:xigQgnN1
だから美酒乱の対応や管理がどう悪いのかを聞いてんべ?
411 :
774RR:2006/06/12(月) 01:41:11 ID:Pd1vHZCN
>>409 知らされたのが早かろうが遅かろうが一緒でしょ。
在庫品はキャンペーンの対象じゃないことが問題にされているんだから。
412 :
774RR:2006/06/12(月) 01:55:18 ID:xymNy8NY
最近ミシュランがスクータータイヤでダンピングを仕掛けてきている件について
413 :
774RR:2006/06/12(月) 02:06:18 ID:MLAjxjUR
BT-54ってはいてる人いませんか?
414 :
774RR:2006/06/12(月) 02:11:10 ID:Pd1vHZCN
わざわざ金出して買う奴は居ないんじゃない?
014があるんだし。
415 :
774RR:2006/06/12(月) 10:35:24 ID:noP6ZY41
>>411 イヤ本来は在庫品用に事前にキャンペーングッズが届く手筈なのに
問屋を噛ませてるとキャンペーンに気付かない事があるんだよね。
メーカーのwebでキャンペーンを知って問屋にどーなってるんだと言うと
「あーすみません」とか言うぬるい業者も多い業界なんだよね。
416 :
413:2006/06/12(月) 12:09:05 ID:GZUnSUlC
160/70-17なんですよ・・・・・・
なんかいいタイヤないですかねぇ
417 :
774RR:2006/06/12(月) 12:46:39 ID:noP6ZY41
>>416 ツーリングスポーツならZ6か020だね。
ハイグリップが欲しければ160/60ZR17履いて車高を上げる。
418 :
774RR:2006/06/12(月) 15:21:45 ID:GZUnSUlC
なぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
020
こんないいタイヤあったんですね。
54注文して明日はいってくるんですよ・・・
キャンセルしたら怒るよね・・
419 :
774RR:2006/06/12(月) 15:28:17 ID:GZUnSUlC
420 :
774RR:2006/06/12(月) 15:41:31 ID:GZUnSUlC
連投スマソ
今バイク屋さんに電話したら「いいよ」って言ってくれました・・・ホッ
ありがとうございます。スンゴイ楽しみです
421 :
774RR:2006/06/12(月) 15:55:58 ID:PpL/qehy
BT-020ってツータイヤのわりには持たないよね。XJR1300だけど6000kmでリヤはスリップサイン出た。
422 :
774RR:2006/06/12(月) 16:10:17 ID:uJKek4jq
乗り方が悪いとは思わんのか
423 :
774RR:2006/06/12(月) 16:41:41 ID:5+8bJAfz
020は溝無くなるより先に硬化するもんだと思ってた。
中型限定だけどさ。
424 :
774RR:2006/06/12(月) 17:43:31 ID:97EPaYu0
>>421 同じXJR1300だが12000で交換のサイクルで3セット目よ。
峠で膝軽くする程度の遊びはする感じ。
1年に1回の交換ペースかな。
425 :
774RR:2006/06/12(月) 17:44:10 ID:97EPaYu0
ようは、何度も何度もでてるが乗り方次第で。
426 :
774RR:2006/06/12(月) 17:54:42 ID:KmxrMWHk
車種はR1000
ツーリング8.5峠1サーキット0.5くらいです。
俺レベルでは、BT014でも特に不自由はないです。5000〜7000くらい持ちます。
サーキットも滅多にいけないのでハイグリップは金がもたない。
BT014相当でなんかいいタイヤありますか。たまには違うタイヤを履いてみたいので。
同じくらいグリップしてくれたらいいです。BT014とできるだけ乗り味が違うほうがいいです。
M3とPP、デアブロコルサあたりでしょうか?
427 :
774RR:2006/06/12(月) 18:12:12 ID:S3DXbapy
>>426 M3ディアコル>PP>BT14
グリップ結構違うよ。
BT014並の持ちは無いと思う。
といってもそんなに変わらないからなー。
今からの季節に履くならM3かディアコルがいいんじゃない?
ディアブロコルサは、PPよりグリップ良かったよ。高いけどね・・・(こっちでは。
俺の周りの評判ではM3もかなり良いみたいだけど(PPより)店によって値段の差が激しいのもある
PPとM3は、全然乗り味が違うからどっちが426が好きか解らないけど、014で不満ないなら014がいいと思うな。
ちなみに、M1もあるけど減りはM3のほうが速いが使える域はM3のほうが多いらしく実際にはM3のほうが使える期間は長いみたい。
ダンロップ当たりならクオリファイアーがある。そんなに悪くはないと思うけど、PPやM3(俺はM1しかしらんけど)に比べると・・・
あ 安いのが良いならSP11 グリップは若干落ちるだろうがそこそこグリップしてくれる。まぁR1000じゃちょっときついかな
428 :
774RR:2006/06/12(月) 19:04:13 ID:AcT2iKHf
>>383 雨の後のグリップ低下について、前スレで「石橋の開発やってる友人がいるから聞いてくるヨ」といってたものです。
友人のコメント:
ふーん、よくわかんない。
そういうドライバーさんの実感のことはよくわかんないんだよねー
だってorz
そういうことが聞きたかったんじゃなくて、化学的に起こりうることかを教えてほしかったんだが…と言っても、
よくわかんない、ばかり orz ツカエネー
大学院でシリカについて研究してて、石橋でF1用タイヤ開発に関わってるということだったから、
期待してたんだが、こんな結果になってしまって申し訳ない。
429 :
774RR:2006/06/12(月) 19:32:40 ID:wu7waVtU
>>421 純正の奴なら1マソ4000くらい持たせたけどグリップが本当に糞だった。
PSに替えてグリップのよさに感動しつつも1000km未満なのにサイドが
5部山くらいしか無い・・・・・
430 :
426:2006/06/12(月) 20:04:52 ID:bEy70c45
>>427 ありがとうございます。
この前親父がタイヤ交換して、別銘柄になって乗り味が変わってびっくりしました。
それで次は別のタイヤにしてみようかなと思いまして質問しました。
M3とディアコルで見積もり出してもらいます。ありあとうございあした。
431 :
774RR:2006/06/12(月) 20:41:29 ID:Lb5Rtvlg
>>428 よく分からんっていうより
言えないんじゃない?
432 :
774RR:2006/06/13(火) 01:07:51 ID:SV/bMSfp
433 :
774RR:2006/06/13(火) 09:54:16 ID:+fiw4Vrm
R1000
峠5 ツーリング3 サーキット2
今はBT014を入れています。リアタイヤは5000kほどのもちです…峠では膝すってタイヤをつぶしながら走れる程度です。014に不満はないのですがさらに荷重をかけて速く安全に走りたくもうワンランク上のタイヤを探しています(・∀・)
BT002ST α10 スパコルSTの三つで迷っています… もしよろしければアドバイスいただけませんか(´∀`)
434 :
774RR:2006/06/13(火) 10:16:16 ID:9NCvaCZ8
>>433 014で不満がないなら014でよろし
「峠5 ツーリング3 サーキット2」ということからも014でおk
「BT002ST α10 スパコルST」履くなら「峠6 サーキット4」くらいの用途だな
435 :
774RR:2006/06/13(火) 10:27:35 ID:O3nsnz8D
>>433 俺だったらスパコルかな?一番持ちがいい、高いけど。
BT014からワンランク上ならディアコルがいいかも。
436 :
774RR:2006/06/13(火) 10:35:45 ID:LP37dgGx
014のワンランク上なら普通に015でいいんじゃないの
437 :
774RR:2006/06/13(火) 11:03:09 ID:NzND7p81
>>433 あまりタイヤに頼って過信するとアブないよ
438 :
774RR:2006/06/13(火) 11:15:41 ID:+fiw4Vrm
皆様!貴重なご意見サンクスでした(・∀・)考えた結果スパコルSTにする可能性が高いです… あのパターンがかっこいいし… グリップレベルも高そうで(・∀・) ありがとうございした!
439 :
774RR:2006/06/13(火) 12:57:23 ID:0HaZBfHi
「タイヤを潰す」って具体的にどういう事?
440 :
774RR:2006/06/13(火) 13:59:48 ID:+fiw4Vrm
え? 言葉にすると難しいんですが… 荷重やトラクションをかけていくとタイヤが変形して路面に押しつぶされてケツのほうに「グジグジ」とした感触を感じません? そんでタイヤも荒れて溶けてる感じです… こんなんでいいですか(;´Д')
441 :
774RR:2006/06/13(火) 14:09:51 ID:T69BvGfe
すげえ
タイヤのこと何にもわかってないんだね
442 :
774RR:2006/06/13(火) 14:14:11 ID:+fiw4Vrm
うるせーばか
じゃ説明しろやボケ
443 :
774RR:2006/06/13(火) 14:17:24 ID:NzND7p81
444 :
774RR:2006/06/13(火) 14:21:08 ID:blrj6RXL
>442
T69BvGfe コイツあちこちで煽るだけのド素人糞中年らしいからキニスンナ
445 :
774RR:2006/06/13(火) 15:09:04 ID:E3aUA5c6
ずっとマカダム100履いていて014に替えたら
あまりのグリップに驚いた。
まぁそんなとこだ。あとはわかるな?
446 :
774RR:2006/06/13(火) 16:06:25 ID:toZ4orwW
447 :
774RR:2006/06/13(火) 17:27:44 ID:Yj92fWia
キレやすい現代の若者だなW
448 :
774RR:2006/06/13(火) 20:22:56 ID:n5MsZUs+
449 :
774RR:2006/06/13(火) 21:45:23 ID:+fiw4Vrm
キレてないですよ
煽りに対して反応してしまいすみません。 とにかく色々なご意見ありがとうございました(・∀・)
450 :
774RR:2006/06/13(火) 22:01:12 ID:P2VWsL6y
あれでキレてないって言い張ってるよ( ´,_ゝ`)プッ
451 :
774RR:2006/06/13(火) 23:17:17 ID:JxV+jLoq
ヴィッセー!!
ヴィッセーヨッホー!!
452 :
774RR:2006/06/13(火) 23:17:48 ID:VEVZ/gYw
キレてないですよ
453 :
774RR:2006/06/13(火) 23:26:13 ID:A0rYo9Ou
パイロットパワーとBT014じゃ同じ使い方ならパイロットパワーのほうが持ちが良いという解釈でおk?
454 :
774RR:2006/06/13(火) 23:54:56 ID:uYThocv4
TT900GPってロングセラーだな
いつまでも供給してくろ by P−2
455 :
774RR:2006/06/14(水) 00:02:33 ID:JxV+jLoq
456 :
453:2006/06/14(水) 00:11:14 ID:6XbW2w34
>>455 やっぱりそうですか、でもテンプレにはパワーのほうがスポーツ寄りなんですよね。
持ちも食いも良いなんて、そんな都合の良い話にわかに信じられませんが、まあ一度はいてみます。
ヤフオク通販ならそんなに差額ないし。
457 :
774RR:2006/06/14(水) 00:38:35 ID:PLAoM1M8
もつぶんPPのほうが5000円くらい高い。
458 :
774RR:2006/06/14(水) 01:16:02 ID:CR8/NHuC
>>454 TT900GPは最高ですね!
まあ、需要がある限りw供給してくれるでしょう!!
459 :
774RR:2006/06/14(水) 01:17:04 ID:e/044N0A
あれが無くなるとウチの鵞鳥が走らなくなるので困る
460 :
774RR:2006/06/14(水) 07:50:55 ID:XGu0HWSW
R1乗りです
α10のグリップはかなりのものです。
完全に冷えた状態でもべたつきがあります。
ただしライフはかなり短い……
リアが200キロほどで残り五分位に…………
金がねぇ
461 :
774RR:2006/06/14(水) 09:16:02 ID:qagnkfPl
462 :
774RR:2006/06/14(水) 09:25:57 ID:vGLqnHUS
>>460 ミニコース並みの減り方ってナンダヨソレ
先月納車一発目のR600にα入れて筑波一日走ったが
それで3〜4部山ぐらいよ?
タイムはえばれるたいむじゃないが、、05秒台のまだまだ。
463 :
774RR:2006/06/14(水) 09:31:12 ID:icyzgoLn
>>460 流石にネタレベルですよ・・・
体重何`で圧いくつよ
そこまでタイヤ使える人なんだし圧ぐらいやってるでしょ
464 :
774RR:2006/06/14(水) 09:44:21 ID:jFL7jq8J
フロントが段減りしてたorz
クソ金がないときにー。前後同時に変えようと思っていたのにな。。。
1、しばらく段減りによる70キロくらいでのハンドルのブレを我慢して前後同時に変える。
2、フロントだけ換える。ただし、今はD208で次はPPにしようかなーと考えているので前後の銘柄がバラバラになってしまう。
どっちにしようかなー。。。
ちなみに、誰かBT015使ってる人いないかなー。ちょっと気になってるんだけど。
465 :
774RR:2006/06/14(水) 10:02:20 ID:XGu0HWSW
小さなカートコースで常にどっちかにバンクしてるような所でグルグル何十周も走って遊んでるんだけど…………
466 :
774RR:2006/06/14(水) 10:20:47 ID:8+gYjgiO
>>465 今まで履いてたタイヤの銘柄と寿命はどれくらいだったんだ?
467 :
774RR:2006/06/14(水) 10:43:03 ID:dpZY8xEp
所詮、2ちゃんな訳でw
嘘は嘘と見破れ(ry
468 :
774RR:2006/06/14(水) 10:45:56 ID:XGu0HWSW
>>465 詳しく書くと半年前にR1を中古で購入してすぐQちゃん装備。Qちゃん履いてた頃はヘタレでサーキットとか行かなかったから3000キロ位
Qのスリップサイン出るくらいにサーキット初めて行きだしてすぐさまα10に履き替え
なんかわかりずらいな
469 :
774RR:2006/06/14(水) 10:52:01 ID:XGu0HWSW
ちなみに今は圧とかはバイク屋で組んでもらった時のまま
タイヤを上手く使えてるとかは知らん
信じてくれぇ!!!!千葉のヤツいるなら会って見せてやる(´・ω・`)
470 :
774RR:2006/06/14(水) 10:59:05 ID:XGu0HWSW
一部表現がわるいとこがありますた
『ヘタレでサーキットいかなった』
と書きましたがサーキット行かないヤツはヘタレって意味じゃなくて
その頃はバイクに全然乗れてなかったしサーキットも行ってなかったと解釈してください
471 :
774RR:2006/06/14(水) 11:13:31 ID:Mdp32EM4
>>465 そういう遊び方してる奴がなぜ寿命やらタイヤ代やら気にするのやらw
速度レンジが違うにせよ、
やってることはサーキットでプロダクションレースタイヤを数時間で使い切るのと同じでしょ?
200kmももってよかったじゃんw
D209GPとかパワーレースとかレーステックにすれば?
472 :
774RR:2006/06/14(水) 11:24:06 ID:XGu0HWSW
貧乏な遊び好きだからです
473 :
774RR:2006/06/14(水) 11:38:09 ID:Mdp32EM4
貧乏なのに遊びたいなら、限界性能は妥協しなきゃな
αー10は大間違いだったなw
014、いや020ですらそれなり遊べると思うのだが。
峠程度までなら014、PPレベルで十分。
014で破綻するような走りを公道でするのは基地外としか言いようがない。
それでも上のランク(002ST、α10、スパコルST)履く理由としては
ハンドリングの好みとかグリップ”感”とかの方が大きいのでは?
474 :
774RR:2006/06/14(水) 11:50:34 ID:XGu0HWSW
次は妥協してPPにしようかと…………
個人的にはグリップ感がやはり一番重要ですね。Qでも平気と言えば平気だったんですが長い時間走り込むとタイヤがなんか溶けてドロドロ?みたいになってしまう&立ち上がりでアクセル多く開けるとすぐ流れてしまうがあったんでα10にしたんですが…………減り過ぎ…………
475 :
774RR:2006/06/14(水) 12:06:01 ID:8+gYjgiO
>>474 長時間ミニコースを連続で走り込んだら、どんなタイヤでも差はあれど熱ダレするぞ・・PPなら尚更だ。
476 :
774RR:2006/06/14(水) 12:09:04 ID:Mdp32EM4
限界グリップが高くて、タレに強く、グリップ感が掴みやすいタイヤ程、
ライフが短く、温度依存が強くなるのは仕方ないしね。
QでたれるならPPも同じっしょ
477 :
774RR:2006/06/14(水) 12:36:59 ID:kST7VyAR
002STの方がPP、Q太郎より遥かに良いと思うが
478 :
774RR:2006/06/14(水) 13:22:50 ID:kyL6WE02
>>474 これからの時期なら絶対M3がいいw
グリップもM3のほうがいいから。
まぁ俺みたいな腕では、夏場PPでも熱ダレで悩むってことはないけど
少しでもいいほうがいいじゃん。
てなわけで、新タイヤに挑戦したわけだが、これがいいタイヤで良かった。
でもサーキットよく行くならやっぱ002STがいいんじゃない?
002に比べるとグリップも旋回力も落ちてるらしいけど
それでもかなり良いみたいだよ。
479 :
774RR:2006/06/14(水) 13:24:53 ID:kyL6WE02
あースパコルPRO(ST)もいいんじゃない?
α10よりは持つぞ
480 :
774RR:2006/06/14(水) 13:28:48 ID:9D9aSc1Z
GPZ900RにM3、120と180装着した
片道40分くらいのいつもの峠、タイヤのならしを
かねて行ってきた
調子よかったから30分くらい気合入れたら(膝あてる
程度)像さんほとんど消えてるじゃん!
ライダースクラブのインプレ信じてM3にしたのに・・・orz
路面温度も高かったからグリップはグッドだったが・・・
本当にライフいいんだろうか?
次で完全に像さんいなくなるな。
481 :
774RR:2006/06/14(水) 14:25:58 ID:ZFmVgjUi
ビバンダムを履いていた頃はサイドがベロンベンロンになったんだけど、
石橋にしたら、サラサラで面白くない。
次は象さんにしてみようと思うんだが、鼻糞は大量に取れますかね?
愛機は1000RRです。
482 :
774RR:2006/06/14(水) 14:32:05 ID:Mdp32EM4
>>480 >>ライダースクラブのインプレ信じてM3にしたのに…orz
>>本当にライフいいんだろうか?
変なこと言うなあw
心配しなくても、世界中のM3は皆一緒だからw (正確にいえば製造誤差とロット差あるやもだが)
ライフに不満なら自分の乗り方恨むなり、Z6にするなりせばいいんじゃね?
483 :
774RR:2006/06/14(水) 14:33:57 ID:kyL6WE02
>>480 ビバンダム君も像さんもすぐ消えたよ。
だってあんなのタイヤに付いてるヒゲみたいのと変わらないじゃん。
484 :
774RR:2006/06/14(水) 14:34:06 ID:PLAoM1M8
>>469 俺は信じるよ。
あれよあれよというα10の減り様は笑える。
パッと履いてパッと終わらせるのにふさわしい。
ちょっとこの割り切りすぎ極端というか線の細いタイヤの作り方はね・・
俺はここまでのは要らない。久々にDL履いたけどまたBSに戻るわ。
485 :
774RR:2006/06/14(水) 14:50:29 ID:Mdp32EM4
>>484 たしかに今はまだDLの時期じゃないな
しかしDLスポーツクラス以上の一瞬の煌めきは
金に糸目を付けない香具師にとっては魅力的だな。
前に誰かがラーメンみたいなタイヤだ、って言ってたなw
テンプレの図表は賛否両論あるだろうが、
DLとBSで見事にジャンル別カバーしてるなw
α10(≧)002ST―012SS―Q―014(015)―221TG―GPR100―020
(レース系除く)
486 :
774RR:2006/06/14(水) 15:53:43 ID:qrvxzzEk
今年のマスターバイクはQのせいでメタクソ、と
487 :
774RR:2006/06/14(水) 20:54:29 ID:9D9aSc1Z
D208GPA(RR含む)を忘れてないか?
メインの10Rに入れてるんだが、グリップは十分だ!
ライフは消しゴム以下だが・・・
αはもっと上なの?
488 :
774RR:2006/06/14(水) 21:13:13 ID:2m+/FnHT
タイヤの端使ったからって怒るなよ
489 :
774RR:2006/06/14(水) 21:55:33 ID:4Hyili6O
腕の同じくらいのライダーが、同じタイヤで同じように攻め立てるとしたら、
ライフは
SS1000cc>SS600cc>ツイン1000cc
ってな感じかな?
いや、ツインって意外に4気筒より重いから、逆になるかな?
あと、いくら最新SS1000ccが軽いからって、600ccよりは減りは早いよね?
あまり乾燥重量は変わらないけどね。
仲間同士で比べた人っている?
490 :
774RR:2006/06/14(水) 22:21:32 ID:0nVG8cd7
>>487 内容を1からみればわかるとおもうが、
ここのスレにはリッターSSはそれほどいないとおもわれる
α10が208のRRよりもやわらかいのは事実だが寿命は使い方私大でわ?
ってそもそもRRってだけじゃわかんないわな、ミディアムとの比較だよ
αにある190の55ってためしてみたくはないかい?
491 :
774RR:2006/06/14(水) 23:10:24 ID:9D9aSc1Z
>>490 なるほどサンクス!リッターSSは少ないのか・・
190/55は当然、試したいっつーか、これからは
このサイズが主流になるんじゃないかな?
αにも興味あるんだが他と比べてダンロップは
ライフが短く感じる
>>482 ライダースクラブのインプレがオレの乗り方に
近かったんだ、結果、対磨耗性にも優れている
らしい内容だったんで決めたんだけど・・
ただグリップは予想以上だったよ
峠レベルならかなり攻め込める!
ってことはオレの選択ミス?セカンドバイクに
ハイグリップは必要なかったのに・・・
492 :
774RR:2006/06/14(水) 23:42:38 ID:JfmOPJZA
>>491 とりあえず、ライフがどの程度なのかは
これから判ることなんだから、慌てない慌てない。
後の結果報告を宜しくね。
70sp
α-10
LIFEはそう大差無いかな、フィーリングは結構な変化があって
フロントの接地感が無くなった。
俺は70spのが合ってたように思う。
494 :
774RR:2006/06/15(木) 00:40:10 ID:GNw447M+
タイヤの寿命は使い方次第だとα-10で6500キロ持ち継続中の漏れが報告してるでしょ〜
495 :
774RR:2006/06/15(木) 00:46:04 ID:gWDYYbgi
>>493 接地感がなくなったというか、倒しこみが軽くなったんでそう感じるのだと思います。
今、α10にあわせてセッティング中。
496 :
774RR:2006/06/15(木) 02:07:57 ID:VtaqDHxf
>>481 BT-002STもドロドロに溶けるぞ?
BSって、何を履いてた?
497 :
774RR:2006/06/15(木) 05:30:27 ID:pkjj4urh
>>493、
>>495 70SP→α10のモデルチェンジによって倒し込みは重くなった、ヒラヒラ感は薄れた
とのインプレが初期の頃でていたが、実際どうなの?
履いてる人レスヨロ!
498 :
774RR:2006/06/15(木) 08:42:32 ID:Eifmxm8c
>>489 突っ込み重視の走り方をしたら、普通に乾燥重量の軽いバイクがフロントタイヤのライフ長いだろ。
立ち上がり重視だったら、トラクション性能のいいツインが、リアタイヤ減りにくいんじゃね?
タイヤが空転しにくいからね。
499 :
774RR:2006/06/15(木) 08:54:27 ID:/YL/P46d
みなさんタイヤの終了はスリップサイン露出でOK?
500 :
774RR:2006/06/15(木) 09:22:01 ID:0lrqtQgO
もったいないお化けがでるぞ。
501 :
774RR:2006/06/15(木) 09:31:31 ID:Qh/msKfu
502 :
774RR:2006/06/15(木) 10:14:38 ID:X/q1MRiV
>>489 R1000 と TL1000Rの比較だけど、確実にツインの方が減りが早いよ。重たいのもあるが、ツインエンジンの独特の出力特性の様な気がする。
503 :
774RR:2006/06/15(木) 11:29:35 ID:jazvn5Aw
>>497 ヒビの入ったGPR-80からα10だけどよろしいか?
で、
気持ち倒し込みが重いような気がするが言うほど気にはならない(俺主観では)。
それ以上に、ヒビ入りタイヤとは比較にならないくらい安定感がある。
…くらい。
504 :
774RR:2006/06/15(木) 12:43:18 ID:5S2KacEI
>>503 80と70SPって全然違うタイヤだとおもうんだけども
505 :
774RR:2006/06/15(木) 12:50:03 ID:7uSaVUWw
>>499 真ん中ならスリップサイン露出、サイドなら溝消滅。
506 :
774RR:2006/06/15(木) 13:00:57 ID:N6hVyvGG
スリップサインが出たら普通に警察につかまるしね。
507 :
774RR:2006/06/15(木) 14:05:56 ID:ypU7fmWo
スリック状態になってザラザラのがでてきたら交換
508 :
774RR:2006/06/15(木) 15:08:03 ID:PhtkMPho
IRCのファイヤーパターンタイヤって、性能はどうですか?
ミシュランと悩んでます!
509 :
774RR:2006/06/15(木) 15:16:00 ID:Qu9CS+YZ
笑わせてもらった
510 :
774RR:2006/06/15(木) 19:45:21 ID:ip29YMqS
また音速とミシュがもめてるなぁ。。。
511 :
774RR:2006/06/15(木) 20:17:35 ID:tMXLv2MZ
大阪で交換工賃安い(安かろう悪かろうじゃ困りますので最低限の技術ある
事が条件)バイク屋orタイヤ屋はありますでしょうか?
512 :
774RR:2006/06/15(木) 20:18:12 ID:wU12JTjk
よく峠とか走ったらビバンダムや象さんが消し飛んだって言ってるけど、ほんまにそうなるん?
一度も経験、見たことないからどんな感じなのか知りたい…
513 :
774RR:2006/06/15(木) 20:32:24 ID:pYrj+3+m
象さんは存じ上げませんがビバンダムは秒殺ですわよw
514 :
774RR:2006/06/15(木) 20:39:20 ID:ERUTsUpV
秒殺はフルバンクでバーンナウトしないと無理
515 :
774RR:2006/06/15(木) 20:42:15 ID:JAOp2L9f
>>511 ローカルネタだから南大阪スレに来たら教えてあげるよ。
516 :
774RR:2006/06/15(木) 20:44:01 ID:Qu9CS+YZ
あの国の中でも南の方はさらにセコいからなあ
517 :
774RR:2006/06/15(木) 20:48:06 ID:aUnCq107
ビバンダムはPRH2んとき秒殺だった
昨日、峠で象はまだ薄く残ってる。次でなくなるな
しかしフロントの象はパオーン!元気イッパイ!
518 :
774RR:2006/06/15(木) 21:03:49 ID:oVlc+Lpp
像って小さい頃に鉄柱にわっかで足を括りつけて逃げられないことを覚えさすと
地面に杭を打っただけの像止めでも逃ないと思って大人しくしてるんだって
519 :
774RR:2006/06/15(木) 21:18:20 ID:dZ2Xjsj7
>>518 車内広告にあった能力開発関係書籍の話でしょ?
ところで皆さん「像」ってわざとだよね。
話は変わるが、東京近郊で工賃込みでマッハより安いタイヤ屋さんありますか?
貧乏な俺に教えてください。
520 :
774RR:2006/06/15(木) 21:35:20 ID:wU12JTjk
ビバンダム君が死にやすいのは分かったw
けど、どんな感じに消し飛ぶん?擦り切れた感じ?
521 :
774RR:2006/06/15(木) 21:39:30 ID:uTIbJ7tN
成仏していく感じ
522 :
774RR:2006/06/15(木) 21:43:11 ID:pYrj+3+m
まさにそんな感じだwww
あれって頭から消えていくんじゃなくて横から消えていくんだねwwww
523 :
774RR:2006/06/15(木) 21:44:21 ID:zrF03h3a
影が薄くなって、誰にも相手にされなくなる感じ。
524 :
774RR:2006/06/16(金) 00:03:35 ID:haVH0b09
>510
そんなに頭にきてるなら、取り扱いやめちゃえば良いのに……、
って、みんな思ってるんでしょ?w
525 :
774RR:2006/06/16(金) 01:11:49 ID:ATa9g+7d
また安売りして欲しいと思ってる
526 :
774RR:2006/06/16(金) 01:15:12 ID:hSLZi5gx
まったくだ。
527 :
774RR:2006/06/16(金) 12:20:48 ID:dh110JEM
528 :
774RR:2006/06/16(金) 17:08:31 ID:P/RahaCx
質問よろしくです。
バイク初心者の私ですがタイヤ交換の時期にきました。
そこで皆さんにお勧めタイヤをお願いしたいのですが。
当方r1-z海苔、使用目的は通勤、峠、峠、峠…
なにぶん中古で買ったバイクのひび割れタイヤで走っていましたので今まであまりむちゃはしていません。
サイズは
F: 110/70R-17
R: 140/70R-17 or 140/60R-18
529 :
774RR:2006/06/16(金) 17:35:20 ID:ZccR3pK7
グリップ優先でいいのか?
530 :
774RR:2006/06/16(金) 17:46:30 ID:jMn/1c38
ラジアルの型なのかどうか
ラジアルにすんのかどうか
ぐらいはくれ
531 :
774RR:2006/06/16(金) 17:47:50 ID:6w2jPIvu
>>528 TT900GPで決まりっしょ。
最後の一行はネタ?
532 :
774RR:2006/06/16(金) 18:40:58 ID:/JXAf2PZ
533 :
774RR:2006/06/16(金) 18:56:10 ID:XDSctK4k
534 :
774RR:2006/06/16(金) 18:57:31 ID:nQgwh/NW
国産のツーリングバイアスと大して値段変わらないじゃないかよ(w
535 :
528:2006/06/16(金) 18:58:32 ID:P/RahaCx
>>529 グリップはまぁある程度。
>>530 ラジアルで行こうと考えています。
>>531 やはり最初はバイアスがいいでしょうか?
tzrのスイングアームが手元にあるのでいつでも変えれるんですね。
>>532 はい。で、このタイヤはどんな感じでしょうか?
536 :
528:2006/06/16(金) 18:59:51 ID:P/RahaCx
>>533 膝すりぐらいはできるタイヤがいいですが
537 :
774RR:2006/06/16(金) 19:01:38 ID:nQgwh/NW
とりあえず今履いてるのと同じやつにしたらどうよ?
538 :
774RR:2006/06/16(金) 19:14:29 ID:/JXAf2PZ
>>536 マジレスするとツーリングタイヤでも空気圧次第では
無理膝せずに余裕で膝擦りできる。その分減りはスポーツタイヤ並みに
なるけどね。普段は通常の空気圧でロングライフでおk。
タイヤの限界を知る(使う)のはまだ先になるだろう。
539 :
774RR:2006/06/16(金) 19:27:36 ID:6w2jPIvu
俺も1Z乗ってるよ!
3型からラジアルに対応したけど、元々バイアス設計だから
無理にラジアル履くこたぁーない。バイアスの方がしっくり来る。
540 :
774RR:2006/06/16(金) 19:38:39 ID:dh110JEM
結局ミシュのパイロットフェアって
どこで買ってもなにももらえないで
おk?
541 :
774RR:2006/06/16(金) 19:55:47 ID:jMn/1c38
音速みたいな大量に在庫抱えてる様なとこじゃなきゃ
タイヤにステッカーと応募ハガキ貼り付けられてるよ。
ステッカーなんか2ヶ月ぐらい前から貼り付けられてるから、
アレがないってことは音速の在庫って相当古いのか?
542 :
774RR:2006/06/16(金) 21:45:31 ID:0myFaaXO
BT-002ST装着しましたー!!
明日試しにバイク乗ります!
543 :
774RR:2006/06/16(金) 23:56:22 ID:ETEtHo79
>>378, 382
ということは、ミシュランはパンク修理に比較的寛容にできているって
ことでいいんでしょうか。
今日、3ヶ所目のパンクができたところなんですが…(1ヶ所目を0時と
して、3時と8時ぐらいの位置になるので、それぞれの穴の間隔は
あります。パンク修理は確実にしたいので、明日の朝にやるつもり)。
一応、まったりツーリング派なので、赤切符を貰うことはない程度に
抑えて走っています。
544 :
774RR:2006/06/16(金) 23:58:07 ID:OqykqEhi
うえのほうのテンプレに書いて有るお店って、良い店って理解でおk?
545 :
774RR:2006/06/17(土) 00:15:19 ID:BSr7eP56
音速・狼を除(ry
546 :
528:2006/06/17(土) 00:51:08 ID:Pj33HU03
ツーリングとスポーツの間ぐらいのタイヤがいいと思ったんですがなんかありますか?
547 :
774RR:2006/06/17(土) 00:54:25 ID:8xz/PEbo
RX01
548 :
774RR:2006/06/17(土) 01:06:54 ID:3HSOoCWS
549 :
774RR:2006/06/17(土) 01:30:43 ID:1FU6PYDE
いや D221だろ
550 :
774RR:2006/06/17(土) 01:53:54 ID:sihpSSPI
>>543 一本のタイヤで三箇所?マジで?
イタズラされてるんじゃないの?
551 :
774RR:2006/06/17(土) 02:45:34 ID:wV3GSFGG
つうか終わってるだろww
552 :
774RR:2006/06/17(土) 02:46:54 ID:6P7usY2W
553 :
774RR:2006/06/17(土) 03:14:41 ID:OhLkQpMy
>>538 ハイグリップとツーリングタイヤじゃー、攻めた時の溶け方が違うだろ
>>542 インプレ頼む
554 :
774RR:2006/06/17(土) 03:19:35 ID:J9G6/FoM
555 :
774RR:2006/06/17(土) 04:44:00 ID:OhLkQpMy
556 :
774RR:2006/06/17(土) 08:03:35 ID:NVsK1Jxz
>>543 マジ。ツーリング先で走っているときにニュリュニュリュになって、
雨の中パンク修理とかしたことあるし、いたずらじゃないと思う。
釘ならともかく、鉄片とかガラス片を人力で刺すのは無理でしょう
(抜くのも大変だもん)。いつパンクしてもいいように、シート下には
ビーフジャーキのキットと洗剤とガスが入っています。
だいたい1年で2万kmぐらい乗って(通勤とツーリング)交換する
パターンなんですが、パンクさせずに乗り切った数の方が少ない印象です。
あ、タイヤは今はPロードで昔はマカダム100X。D020はパンクしなかったな。
557 :
556:2006/06/17(土) 08:04:41 ID:NVsK1Jxz
D020だって。BT020の間違いです。
558 :
774RR:2006/06/17(土) 08:15:37 ID:3HSOoCWS
二年落ちの新車(新古車)を買った俺は即タイヤ交換か?w
慣らし終わるまではそのままで行こうかな・・・
559 :
774RR:2006/06/17(土) 08:16:05 ID:rqxV1W0y
560 :
774RR:2006/06/17(土) 08:22:20 ID:2b6rbhJE
>>558 1600粁エンジン慣らしきっちりやって、それから新品に履きかえれば?
561 :
774RR:2006/06/17(土) 08:27:40 ID:BpIPqPqS
でその間にコケちゃう、と
>>556 パンクしやすいのは、走り方にも原因あるかも
クルマにハジかれるあたり、路肩よりには釘やなんか落ちてるし
その辺走るとパンクしやすい
地域によっても釘の多い少ないあるけどね
562 :
774RR:2006/06/17(土) 08:28:24 ID:3HSOoCWS
>>560 そうっすね。即交換してオクに流そうかとも考えたけど流石に良心がw
とりあえず慣らし中は新古タイヤで逝ってみます。
563 :
774RR:2006/06/17(土) 10:02:30 ID:77WwasLT
2年落ちならそこまでひどくなってないだろうからいいんじゃね。
どっちにしても慣らし中は無茶できないわけだしな。いい手綱になるんじゃね?(笑)
俺もタイヤ交換しなきゃ。金、どこかに落ちてないかなー。嫁の箪笥の中とか(笑)
564 :
774RR:2006/06/17(土) 11:50:45 ID:RMkaI3e/
>>558 去年同じような境遇の新車買ったのですが、慣らしはそのままで
慣らし終わってから交換しました。特に問題なかったですよ。
新車なので、室内保管でしょうから大丈夫でしょう。
565 :
774RR:2006/06/17(土) 12:38:17 ID:Ayz70uB9
566 :
774RR:2006/06/17(土) 15:48:47 ID:fwr+jkMs
>>562 オクに流すのも、
「今年○月に納車された○年式の車名○○に新車時装着されていたタイヤ」
であることと、製番と使用距離明記して出品する分には良いじゃないかな。
俺それで、1年落ち新古車のナラシ後9分山程のタイヤ出品したけど結構いい値段で落札されたよ。
567 :
774RR:2006/06/17(土) 17:34:58 ID:OhLkQpMy
マジで質問
レース用タイヤなら、コンパウンドがソフト(低温用)やハード(高温用)なんかがあるが、路面温度に合ってればグリップは同じくらいなんかな?
で、俺が疑問に思うのは、ストリート用タイヤって逆じゃねーか?
レース用のソフトに当たる(コンパウンドが柔らかい)のが、BSだとBT-002ST(高温用)だろ。
ハードに当たる(コンパウンドが固い)のはBT-020(低温用)だよなー?
しかも、グリップは全然違う。どうなってんだろ?
568 :
774RR:2006/06/17(土) 18:04:59 ID:FaMpuv2g
1000SSのりですが、いずれはひざ擦って攻めたいと思いつつ、
主な使用はマチノリとツーリングという漏れには
BT-015は最適ですか?
パターンはレーシーで気に入ってますが。
でも本来のSSの性能は発揮できない?
569 :
774RR:2006/06/17(土) 18:26:17 ID:imu3++NO
>>567 なぜ002STが高温用で020が低温用だと思ったの?
570 :
774RR:2006/06/17(土) 18:29:10 ID:4CyyXV5Y
571 :
774RR:2006/06/17(土) 18:34:38 ID:QbPaBV8m
>>567 BT-020?002の間違いだろ?
レースタイヤのハードってのは路面温度が高い場合に
熱ダレを考慮してグリップを持続させる目的でしょ!
この場合にソフトを使うとそれはQFタイヤに相当する
んで数周しか持たんぞ!
でも、ホントにSTの方が柔らかいの?
ホントならSTは温度依存が低く、ストリートではサーキット
の様にタイヤ温度上げれないからって事になるんだが・・・
まあ、レインタイヤがストリートで以外に持つのと同じこと
だが・・・
572 :
774RR:2006/06/17(土) 19:20:14 ID:CCZSi2ba
573 :
774RR:2006/06/17(土) 19:30:51 ID:oGZi0i8R
>>568 大丈夫。最適。
014で十分遊べる。020でだって十分膝擦って遊べる。
というか、スレ内を014か015で検索するなり軽く読むなりしてきなよ。
インプレたくさん有るから。
そして、タイヤ云々以前にSS本来の性能は発揮出来ない。
マジレスね。リッターSSの性能は膝擦れるかどうかなのかい
574 :
774RR:2006/06/17(土) 19:36:07 ID:THwtOlhb
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒)
>>567 ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
575 :
774RR:2006/06/17(土) 20:13:17 ID:+8S6DA8O
狼って良く無いの?
行こうと思ってるのだが・・・
576 :
774RR:2006/06/17(土) 20:32:29 ID:hPL/UTMH
峠で上手いライダーはウンコタイヤでもその辺のヘボSS乗りより速いんだよな。
SS向けのタイヤ代が追いつかないからロングライフのツーリング向きタイヤを
履いている人間が伊豆スカに居る。
577 :
774RR:2006/06/17(土) 20:34:36 ID:BpIPqPqS
おうおまえの相手なんか原付で十分だ
578 :
774RR:2006/06/17(土) 20:53:14 ID:UG0oLiFo
>>575 お客さん、ホイールベアリング逝っちゃってますね
というのが最近の合い言葉らしいが
作業見せない音速やアクスルシャフトを鬼のように締めつけるタップよりはイイと思う
579 :
774RR:2006/06/17(土) 21:40:25 ID:YlUf5YB2
ウンコタイヤの120/70 180/55共に17なんですけど、ここでの評判はどうですか?
580 :
774RR:2006/06/17(土) 21:51:21 ID:OhLkQpMy
>>569 一般的にはそうだろ?
ハイグリップ(BT-002ST)は温度依存性が高い
ツーリング向け(BT-020)は温度依存性が低い
俺、間違えてるのか?
581 :
774RR:2006/06/17(土) 22:16:09 ID:atLu4Z9C
582 :
774RR:2006/06/17(土) 22:43:30 ID:fCJGDGO/
>>580 固いから、柔らかいから、なんてタイヤはそんな単純なものではない。
構造からコンパウンドまで銘柄によって全く異なる考えだし、
さらにメーカーによってもかなり大きく異なる構造なんだよ
583 :
774RR:2006/06/17(土) 22:48:34 ID:M7OzHeHu
誰かBT014よりBT015の方がグリップが良いと言う
証拠を見せて下さい
BSのサイトでも判断出来ないのです
584 :
774RR:2006/06/17(土) 22:50:16 ID:7tpeQxLw
585 :
774RR:2006/06/17(土) 22:51:05 ID:fCJGDGO/
>>583 パターンが違うだけの同じタイヤって思っておけばおk
フロントに新構造タイプが出るらしいけど
586 :
774RR:2006/06/17(土) 23:43:07 ID:M7OzHeHu
>584
出来ないから質問してるのです
意味の無いレス有難う御座います
>585
参考になりました
そうなんでしたか…グリップは同じなんですね
意味のあるレス有難う御座います
587 :
774RR:2006/06/18(日) 05:02:45 ID:W5VA4uzy
昔NSRにライディーン履かせて峠走ってました。
今思うのは全身ドノーマル(タイヤもノーマル)のゼファーとかでもNSRに付いていける気がします。
中速コーナー(直角コーナーで100km)メインの峠ならノーマルタイヤでもいけますよね?正直。。
588 :
774RR:2006/06/18(日) 05:06:49 ID:de3rd6rv
それくらいのコーナーなら純正タイヤで充分。
ゼファーならNSRに付いて行ける。
589 :
774RR:2006/06/18(日) 05:24:10 ID:W5VA4uzy
ありゃ(´ヘ`;)こんな早くにレスつくなんて感激。
ですよね、峠の小僧レベルって外見や音で速く見せてる奴多いですからね。実際。。
あ、ねね、588さんはどんな感じのコーナー攻めているのですか?
590 :
774RR:2006/06/18(日) 06:40:37 ID:oimpYY2A
014を履いてますが、全くスライドさせられないヘタレですorz
グリップが足らないというコメントを出せる方々の走りを見てみたい・・
591 :
774RR:2006/06/18(日) 07:42:51 ID:urUaH2T0
>>580 温度依存と「高路面温度向け」「低路面温度向け」は別の座標。
「低路面温度向け」だが温度依存の高いタイヤだってあるし、その逆もある。
592 :
774RR:2006/06/18(日) 08:41:03 ID:Dh+XHZIT
>>591 >低温路面温度向け」だが温度依存の高いタイヤ
ってのは、ストリート用には無いよな?レース用のソフトだと思うんだが
峠を攻めた場合、BT-020なんかのスポーツツーリングと、BT-002STなんかの
ハイグリップのライフは同程度と言うヤツがいるが、どういう事だろ?
BT-014でさえBT-020より確実に溶けるし、明らかに減りは早いんだが?
593 :
774RR:2006/06/18(日) 10:12:03 ID:zsxeJOSd
ピレリ最強
ディアブロ万歳
594 :
774RR:2006/06/18(日) 10:47:30 ID:35nvKWRs
595 :
774RR:2006/06/18(日) 14:59:24 ID:QggUJ2R1
■車種:Balius 250 (Rear140/17)
■用途:街乗り9 高速走行
通勤につかっているため、多少の雨であれば走ることもあります。
攻めたりはしませんが、スピードは出すほうです。
■現在までのタイヤ遍歴
バイク購入時からついていたブリジストン BT-45
☆PilotSports
■ご意見いただきたいところ
予算や乗り方の都合上ツーリングタイヤの
BT45 BT39 GT501のなかから迷っています。
ちなみに、今まではいていたBT45で、雨の日に曲がっている途中にリアが滑って怖い思いをしたことがありましたが、
特に不満はありませんでした。
フロントは溝がまだあるのでBT45を履いています。
また150のサイズを履いてみようかなとも思っているのですが、サイズを大きくしたときのデメリットなどはあるのでしょうか?
596 :
774RR:2006/06/18(日) 15:55:06 ID:6A1HYbPF
>>595 無理にサイズ違いのタイヤ履いてもいいことはないと思うよ。
パイロットアクティブとかスポーツデーモンあたりを奨めるが?
597 :
774RR:2006/06/18(日) 16:02:10 ID:fFK2H3cw
中型のクラスのバイアスは暖炉か鰤のジャパソ物の方がいいと思う
598 :
774RR:2006/06/18(日) 16:20:09 ID:nJwRUdNN
>>595 フロントはどれくらい残ってるのかな?
まだまだ使えそうなら同じ銘柄にした方がいいですよ。
違う銘柄にするとラウンド形状の違いでバランスが崩れる恐れもあるので
501はある業界では別名スベローマックスと呼ばれていますので参考にしてください
599 :
774RR:2006/06/18(日) 16:30:11 ID:zsxeJOSd
タイヤ交換は前後同時が基本
600 :
774RR:2006/06/18(日) 18:57:38 ID:lYEbWWjn
BT−020は良いね!
あれだけだよフロントの端まで使えたタイヤは・・・_| ̄|○
スポーツラジアルだとそこまで使えないヘタレな俺(´・ω・`)
601 :
774RR:2006/06/18(日) 19:46:42 ID:zpUla4kv
スポルテックM1ってトレッドの端に象マークはついてないの?
602 :
774RR:2006/06/18(日) 20:06:57 ID:xJYgH952
>>600 雪が降る中凍結しても無いのにまったくグリップせずにぬっ転んだ。
それから俺の中ではBT020はありえねーと思うよ。
1マソ4千キロ持ったけど。
パイロットスポーツにしたら全てが変わった気がする。
いくらでもいけそう。1000キロほどでもう5部山だが・・・
603 :
774RR:2006/06/18(日) 21:22:04 ID:zsxeJOSd
PPってホントにPSより長持ちすんのかな。
入れてみようかな。
604 :
774RR:2006/06/18(日) 21:53:26 ID:7YBWP9fr
パイロットシティとD305はどうでしょうか?
605 :
774RR:2006/06/18(日) 22:07:22 ID:mcYMN9w4
606 :
774RR:2006/06/18(日) 23:32:44 ID:746XIlMv
>603
間違いなくPPのほうが長持ち、両方とも3セット使った。
どちらかと言うとPPが長持ちというよりPSが早過ぎって感じだな
607 :
774RR:2006/06/19(月) 14:27:00 ID:4g4LuteY
昨日クオリファイヤーいれました
通勤で20`ほどゆっくり走って表面はヒゲボウボウ
さっき駐輪所から動かすと、接地面(点)だけがケロイド状に溶けて小石が完全にめり込んでるorz
ナンジャコリャー!
こんなもんなの?
608 :
774RR:2006/06/19(月) 15:01:29 ID:ILcR0q6p
熱せられたアスファルトの熱でタイヤが溶けたのでは?
それか変な溶剤撒いてるとこを踏んでたとか。
609 :
774RR:2006/06/19(月) 15:04:32 ID:uul2hibN
PSも発売当初はスーパー長持ちタイヤと言われていた希ガス。
歳月というのは残酷なものなのだな。
610 :
774RR:2006/06/19(月) 15:43:43 ID:BquaRTPr
パイロットスポーツ、そろそろモデルチェンジしないかな?
611 :
774RR:2006/06/19(月) 15:50:50 ID:sI9otNrb
612 :
774RR:2006/06/19(月) 16:07:15 ID:ZuPq1uIF
>>607 タイヤに張ってあったシールの糊でねーの?
昨日、α−10履いて初めて講習会に行ってきますた。
排気量は750以上。サイズは120/60R17、160/60R17。ZRではないやつです。
はっきりいって、笑いが止まりません。転ける気がしなひ・・・
ただ、午前中のオフセットパイスラだけで表面が軽く鮫肌になったのでライフはかなり短そう。
ハンドリングは70SPからちょっと変わりましたね。70SPは前が若干切れ込む感じだったけど、それが無くなったような。
倒し込みの感触は、今まで通り寝かした分だけ曲がりこんでいく素直な感じ。あるところから急に倒れこんだり、立ちが強かったりってのは無いですね。
滑り出しも、70SPと同じく急には滑らずにずりずりずりっといく感じ。
また、70SPでは160Km以上で車体全体が振られるような症状が出てたんですが、α−10では出てません。
タイヤ組み直したりバランスとっても治らず、D208tGでは出ない症状だったので、70SPと車体のマッチングがいまいちなのかと思ってましたが・・・
613 :
774RR:2006/06/19(月) 16:10:14 ID:31NDav0H
DLはたまにあるからクレームいれたほうがいいよ
オイルつけただろとかなんとか定番の言い訳の後、新品交換
614 :
607:2006/06/19(月) 16:53:13 ID:4g4LuteY
芝生の上ですorz
芝の葉っぱも取れやしない・・・
615 :
774RR:2006/06/19(月) 17:18:16 ID:uul2hibN
そーいや同じバイクに2回履かせたパイロットロードだけど、
2本目のほうが2割ほど寿命が長かった。
見た目じゃわからなくてもこまめに改善されてるのね。
PSは変わらない?それとももしかして悪くなってる?
616 :
774RR:2006/06/19(月) 17:55:31 ID:w1ou2AX3
>>612 講習会程度でそこまで細かくテストライダー気取りできるって凄いな、おまえw
俺は恥ずかしくてできん
617 :
774RR:2006/06/19(月) 18:34:47 ID:HVjsBPnf
本人の素直な感想だからいんじゃね。
618 :
774RR:2006/06/19(月) 18:40:12 ID:qCWMfB7r
160km以上だせる講習会?
619 :
774RR:2006/06/19(月) 18:41:31 ID:sQCmUVkc
@10履いたら1ヶ月でスリップサインwwwwwwww
人生オワタ\(^o^)/
620 :
774RR:2006/06/19(月) 18:47:04 ID:BquaRTPr
地方の一バイク屋でPP前後工賃込みで55Kって高い?
621 :
774RR:2006/06/19(月) 18:56:16 ID:567OzaND
>>619 俺もα10履いてるけど人生終わるの早いなお前w
レプとはいえ、400で最新SSに比べりゃかなり非力なおかげか
鮫肌にはなってるがそれなりに持ちそうな予感。
622 :
774RR:2006/06/19(月) 19:01:30 ID:uXkGMRBi
>>616 峠でタイヤの講釈たれてる奴と実際走ってみたらアレレレーみたいな感じかなw
623 :
774RR:2006/06/19(月) 19:20:12 ID:uul2hibN
>>616 本職のテストライダーの仕事が雑誌のインプレレベルと思ってる?
624 :
774RR:2006/06/19(月) 19:20:46 ID:w1ou2AX3
>>622 ムキになるなよw
しかも反論にすらなってないぞ〜?
講習会厨になに言われても心に余裕があるのは何故だろう
625 :
774RR:2006/06/19(月) 19:24:39 ID:w1ou2AX3
626 :
620:2006/06/19(月) 19:31:16 ID:BquaRTPr
サイズは120/70/17インチに180/55/17インチです
627 :
774RR:2006/06/19(月) 19:50:30 ID:uul2hibN
元のレスにもテストライダー気取ってますとか書かれてないがな。
628 :
774RR:2006/06/19(月) 20:02:56 ID:IMMONfk3
なんか言葉尻からネチネチ粘着で言い返そうと必死
629 :
774RR:2006/06/19(月) 20:13:00 ID:w1ou2AX3
答えるのもアレなんだけど
で、テストライダーの仕事が雑誌のインプレレベルとどこに書いてあるの?
630 :
774RR:2006/06/19(月) 20:22:52 ID:uul2hibN
元レスにもお馬鹿さんの書き込みにも両方書いてないと言いたかったんだけど
伝わらなかったかな?書いてないからわからないかな、ボク?
631 :
774RR:2006/06/19(月) 20:23:38 ID:1xnNUjmA
>>616 細かいか?それなりのレベルのライダーなら当然意識する程度の
ことしか書いてないと思うが。
632 :
774RR:2006/06/19(月) 20:32:06 ID:w1ou2AX3
>>630 あー、そういう意味ね
がな、が、かなに見えた
633 :
774RR:2006/06/19(月) 20:35:49 ID:TDNnn3Rr
634 :
774RR:2006/06/19(月) 20:38:48 ID:ILcR0q6p
>>626 けっこう高いほうだけど55Kは充分ありうる。
さぁ、自分でタイヤ交換する環境を構築する作業に戻るんだ。
635 :
774RR:2006/06/19(月) 20:40:04 ID:ILcR0q6p
636 :
612:2006/06/19(月) 21:22:59 ID:ZuPq1uIF
ただ、インプレ書いただけなのに・・・ _| ̄|○ ナンカイケナイコトカイタッケ・・?
637 :
774RR:2006/06/19(月) 21:28:53 ID:w1ou2AX3
あー俺が悪かったよ、もー
638 :
774RR:2006/06/19(月) 22:03:33 ID:O3Mumj2T
639 :
774RR:2006/06/19(月) 22:09:44 ID:36qC6oIy
一部必死な人たちもいるようですが。
640 :
774RR:2006/06/19(月) 22:43:41 ID:O3Mumj2T
>>639 誰がどう必死なんだ?
俺は頭が悪いからハッキリ言ってくれ
641 :
774RR:2006/06/19(月) 22:55:23 ID:dqbRM/PV
>>619 >>635 できれば走行距離とバイクと使用状況の情報をタノム
当方FZS1000にα-10を履かせようと思ってるんだが
2000kmしか持たんとかだったら厳しいんで。
オレの用途は、ワインディング5、ツーリング3、講習会等2
です。
642 :
620:2006/06/19(月) 23:13:14 ID:vr4ZYDi6
>>633 634
ありがとん
充分ありうる値段らしいので入れようかと思います
643 :
774RR:2006/06/20(火) 00:25:37 ID:Pmu0DwP8
とりあえず、値段に負けてα入れるなら
ハイグリップな002STや012SS入れたほうが幸せになれる可能性高い。
DLの特性分かってて入れてるなら
予想通りなインプレで凹まんでしょ〜。
昔の208tGの後を見事に追ってる。
>>641 通りすがりのFZS1000だが、
個人的には014か012で、この二つで自分の峠での走り方から選ぶといいかも。
もしくは、ディアコルやM3で。αのグリップ欲しいのなら002STやスパコルで。
講習会等2←これが曲者。意外と使う。
最近暑い日に講習会に参加したが、
過重掛けてグリグリ走り始めたらPPが熱でねを上げ始めてた。
644 :
774RR:2006/06/20(火) 01:34:55 ID:Lqrc3wIn
645 :
774RR:2006/06/20(火) 02:38:06 ID:V3fERGJK
BT-002STとBT-020で同じ様に攻めた場合、減りが同程度ってどう言う事かな?
普通に考えれば、コンパウンドが固く、温度依存性が低く、ライフ重視のBT-020の方が持つんじゃねーか?
646 :
774RR:2006/06/20(火) 03:27:31 ID:L93jK5/a
α-10とレンスポルトRS-1とスーパーコルサプロSC-1
250でレースなんですけど、この辺を履き比べた方っていらっしゃいます?
70はどうも上手く扱えなくて。。レンスポのRS-1が好きで使ってるんですが、
レンスポはサイズがなくなってしまうそうで、ピレリがどんな感じかと。
70からモデルチェンジしたα-10も気になりまして。どんな感じに変わったかと。。
漠然としててすみません。主観で結構なんでお願いします。
647 :
774RR:2006/06/20(火) 04:06:52 ID:4abF6oBx
>>620 ズバリ高いでしょう。
2ctじゃないけど一ヶ月程前にPP入れたけど工賃込みで4万しなかったよ
ボクも地方人ですw
648 :
774RR:2006/06/20(火) 04:10:05 ID:4abF6oBx
あっ!サイズによって値段違うね。
6R乗りです。
649 :
774RR:2006/06/20(火) 05:57:55 ID:RKRHrrYQ
α10て、値段が安いのを生かして走行会の一日でキッチリ使い切って捨てる使い方がいいかと。
短期集中で使いきりたいけど高いレース用タイヤまでは要らない人向け。
650 :
774RR:2006/06/20(火) 06:14:47 ID:RKRHrrYQ
>>620 最安通販でもPPは前後で37000〜39000円くらいかな(タイヤのみ)。
田舎のバイク屋だとそれが45000円以上は固いと思う。
それに工賃一本3000円として+6000。
5万チョイは固いと思うな。6万台に乗ったらボッてると思うが。
頭が痛いとこだよね。PPが安かった時期が恋しい。
>>647 PP(120と180)が工賃込みで4万以下は安いなぁ。
651 :
774RR:2006/06/20(火) 06:46:33 ID:m61Xl9/U
α-10を、走行会一日で使い切るってw 何処の走行会だよ。
何時間走らせてくれるの?
筑波を1分1秒台レベルで、002やGPAが3時間持つんだけどねw
652 :
774RR:2006/06/20(火) 07:54:54 ID:GxiErTlt
相変わらず荒れてるねえウプブ
653 :
774RR:2006/06/20(火) 08:34:35 ID:R/mN3lNe
質問ですが
FJRが純正で履いてる象さんの銘柄はなんですかねぇ?
654 :
619:2006/06/20(火) 09:36:08 ID:v9LsCVJ1
>>641 @は言った通り約1ヶ月でサイドがスリップサインまで行きました。
割合は峠:街 9:1くらいです。距離は1200くらいかな。車種はTL1000R。
まだもうちょっと行けそうですが夏までは持たないですね。
自分は値段で選んだと言うよりDLずっと使ってて久々に新商品だから履いてみましたが
いくらなんでも早すぎですね。高速にしろ峠にしろ走る度に減るのが目に見えるタイヤは初めてですたw
ただグリップや限界、挙動はめちゃくちゃ良いです。自分が上手くなった様な錯覚さえありました。
一番驚いたのはタイヤの温まりやすさですね。今回はPスポからの履き替えなので
差が顕著にでましたがあの温まり易さにはびっくりですね。あっという間に温まります。
ところで次はメッツラーのレーステック辺りにしようと思ってるんですがインプレできる方
いらっしゃいませんかね
655 :
774RR:2006/06/20(火) 10:06:16 ID:HNlBB+x5
656 :
774RR:2006/06/20(火) 10:16:14 ID:+QsqJB9d
サイドまで溝切ってないのを減ったと思ってるシアワセな人に1票
657 :
774RR:2006/06/20(火) 11:50:17 ID:qkc1GS8o
サイドにスリップサインが無いと思ってる幸せな人がいるスレはココですか?
658 :
774RR:2006/06/20(火) 11:57:27 ID:zjrBPB7g
どこからサイドと呼んでいるかに食い違いがあるに1票
659 :
774RR:2006/06/20(火) 12:01:33 ID:KftxbRt9
660 :
774RR:2006/06/20(火) 12:16:13 ID:WGQMPuaM
>>651 上手い人の方がタイヤを持たせることができる場合もあるじゃん。
ちょっと古い鉄フレーム車だとかSSに比べたらすごく減るし。
661 :
774RR:2006/06/20(火) 12:31:56 ID:KxQ0/Fj3
>>654 峠:街=9:1
ってすごいな。
俺のとこだったら峠にしか行かなかったとしても、
峠に行くまでの距離で 2:8くらいになっちまうわ。
9:1くらいだと、もう家からすぐそばに峠ありな地域?
662 :
774RR:2006/06/20(火) 12:32:51 ID:WGQMPuaM
トランポとかで行くんじゃ?
663 :
774RR:2006/06/20(火) 12:45:17 ID:QYEG605b
峠を何往復もするとか
664 :
774RR:2006/06/20(火) 12:52:57 ID:nxYDjzEV
665 :
664:2006/06/20(火) 12:53:34 ID:nxYDjzEV
田舎なので有名な(地元で)峠まで15分です
666 :
774RR:2006/06/20(火) 14:44:19 ID:EQvXZU12
チェーンがテラキレイス。
667 :
774RR:2006/06/20(火) 16:18:40 ID:1+VyqTd+
マカダム100Xって生産中止なの????
668 :
774RR:2006/06/20(火) 16:30:38 ID:6KqRPDy1
>>664 ここまで逝くと怖くない?
オレはこの状態になる前に換えちゃったよ。
とりあえず2000`で交換となりましたよ。
669 :
774RR:2006/06/20(火) 17:27:30 ID:ZLLiTrXC
GPR100を過信し、見事に飛んじゃいました・・・・
はぁ、修理にいくらかかるんだろう・・・・(-_-#)
670 :
774RR:2006/06/20(火) 20:15:04 ID:YXCxXMlx
>>668 いつも溝の底まで到達するまで使ってる。そんなに露骨にグリップは落ちないし。
671 :
774RR:2006/06/20(火) 20:22:48 ID:Pmu0DwP8
溝無い状態で事故ると、保険適用されない場合あるからね。
警察の調書でタイヤのこと書かれるともう
672 :
774RR:2006/06/20(火) 20:42:28 ID:UwPQsqer
673 :
774RR:2006/06/20(火) 20:44:23 ID:+QsqJB9d
チェーンへの給脂
どこに何のためにするのか知らんヤツを2名発見
674 :
774RR:2006/06/20(火) 20:55:36 ID:id0z/Mu/
675 :
664:2006/06/20(火) 21:05:50 ID:mliUgdWK
>>668 私は大抵ここまでは使いますね。
ただこのタイヤ・・・サインが出たとたん挙動があやしいです。
高速カーブとかかなりタイヤがブルブルと震えます。
途端に乗りにくくなったようなそんな感じです。
ただ今サスがオイル吹いてバネだけになった状態でコレなので
オーリンズだったら震えないのかもしれないですね。
>>672 YACCO使ってます。カナーリねばねばしてていい感じ。
チェーンの汚れてる所見ると分かりますがその部分に
1コマ1コマ注油する方法を取ってます。やりかた間違ってるかも
676 :
641:2006/06/20(火) 21:16:09 ID:343KBXm+
>>643 >>619 情報サンクスですー
確かにα-10は他のタイヤより安いってのもあって
候補にしてたんだけど、ライフがメチャメチャ短いのを
覚悟して使えってことだな。
今回はPPかM3にしようかと思います。
677 :
774RR:2006/06/20(火) 21:22:12 ID:+QsqJB9d
678 :
774RR:2006/06/20(火) 21:42:33 ID:EQvXZU12
>>675 無色透明タイプ?
漏れは色つきだからローラーとプレートの間に使うとどうしてもローラーが
濡れ濡れになってしまう・・・.。
679 :
774RR:2006/06/20(火) 21:55:29 ID:R/mN3lNe
ツーリングタイヤのオススメを教えてほしいです
車種はXJR1200フルパワー
ツーリングがほとんどで山に入るとスポーティには走ります
FJR純正の象さんはどうかなと思ってます、最近象さん評判いいし…
>>659 サンクスです
680 :
774RR:2006/06/20(火) 21:57:21 ID:CtvKIVo6
>>679
パイロットロードで充分
681 :
774RR:2006/06/20(火) 22:11:53 ID:RKRHrrYQ
>>664 俺も峠にあと一回だな、これくらいだと。
682 :
774RR:2006/06/20(火) 22:11:57 ID:R/mN3lNe
>>680 サンクスサンクス
パイロットロードかぁ
683 :
774RR:2006/06/20(火) 22:16:47 ID:QyTt0pX0
メッツのM−1でフロントの段べりが酷いんですが、
やっぱ乗り方が悪いんでしょうか?
真ん中と端っこはまだまだ有るんですが、中間部分はワイヤーが
見えてしまってる状態・・・・
換えてからの距離は二千チョイ、ほぼ峠使用、バイクは一昔前のリッタースポーツ
タイヤを均等に使える乗り方などあれば教えていただきたいです。
684 :
774RR:2006/06/20(火) 22:24:26 ID:HNlBB+x5
685 :
774RR:2006/06/20(火) 23:22:15 ID:OGN+vSJn
>683
ほとんど峠で使用なら普通は端っこの方が減るはず。
もっと端まで寝かせられるようになれば均等に減るよ
端まで使いきれない人は大抵ブレーキレバーを離せないで引きずってコーナーに入って
いるので中間部分がよく段べりする
まずはブレーキを完全に離してコーナーに入れるようになろう
686 :
774RR:2006/06/20(火) 23:25:32 ID:SYo9WQzV
あえてアプローチで引きずってますが・・・まずいの?
687 :
774RR:2006/06/20(火) 23:35:24 ID:QyTt0pX0
>>685 レスサンクス、
あ〜、思い当たる節ありありですわw
自分がへたなのもあるけど乾燥で230kgのマシンだと重くて
寝かせきれないんですわ、
それで回りきれないからブレーキで調整って感じに・・・
あんまり書くとスレ違いになるんで、まあ、頑張って色々やってみます
裕福じゃないんでタイヤのもったいない使い方は直さなくてわ。
688 :
774RR:2006/06/20(火) 23:38:51 ID:MxeFhb/N
>>687 真下がワイヤー見えてるならまだしも
>中間部分はワイヤーが見えてしまってる状態・・・・
まで乗るのはどうかと思うぞ
689 :
774RR:2006/06/20(火) 23:42:17 ID:nrAKqnZ3
コーナーではブレーキ引きずるよりも突込み気味で直前でパっと離したほうがストンと倒れこむ感じで曲がりやすいと
最近体で感じるようになった。正しいかどうかは知らん。
690 :
774RR:2006/06/20(火) 23:46:27 ID:p1iOKSn8
>>687 体の力みが抜けないとマシンも寝ないように感じる。
まず走る前にストレッチとかをするのを薦めます。
691 :
774RR:2006/06/20(火) 23:51:20 ID:4MmxAaWa
>>689 その寝かせ方スパっと寝て気持ちいいよね。
連れがやっててめちゃくちゃ倒し込みが早いから真似したら良かった。
それ以来極力そのやり方してる。
それにしてからタイヤかなり端まで使えるようなった。
692 :
774RR:2006/06/21(水) 00:04:30 ID:SbqNwZUJ
>>689 漏れもピッチング系の乗り方
でも、ブレーキを引きずってロールしていく乗り方もありだと思うよ
どっちが正しいという話ではないと思う
あえて言うならスライド進入が正しいw
693 :
774RR:2006/06/21(水) 00:40:42 ID:5hRMO6J1
>>684 確かに・・・サス抜けの意味分かってないで使ってるのかもしれませんね
はっきりいってサス抜けたらコーナーなんて曲がらないですね
挙動なんてあったもんじゃない。経験者は語ります
めっちゃ怖いですよ
694 :
774RR:2006/06/21(水) 05:40:42 ID:uw4uF6c3
ロリダンがオイル吹いてるんでしょ。減衰が抜け切ってるって表現とはちょっと違うが
べつにいいじゃないか。
695 :
323:2006/06/21(水) 13:38:14 ID:uK4BqNFw
俺はブレーキ引きずりタイプかな。
ペタンと寝かすのも出来るんだけどバンクスピードが速すぎて怖いんだよね。。。
へ、へたれだ俺orz
696 :
774RR:2006/06/21(水) 13:39:50 ID:uK4BqNFw
あ、名前間違えた。
697 :
774RR:2006/06/21(水) 14:44:56 ID:gBhadmM/
ブレーキ完全に放してスパッ!と寝かすのは、フロントに荷重がしっかり乗らない感じで怖いなぁ。
バンキングは確かに早いし楽だしいいんだけど。
昔その走り方をしてた時に、何回か足払いされる感じでフロントから転けた。
今はブレーキ残しながら、フルバンクまでのスピードを調節してます。
698 :
697:2006/06/21(水) 14:47:52 ID:gBhadmM/
ここライテクスレじゃん
スレ違いにつられてしまったorz
699 :
774RR:2006/06/21(水) 14:57:31 ID:A/JVUICB
>ブレーキ完全に放してスパッ!と寝かす
基本的に勘違い
700 :
774RR:2006/06/21(水) 15:01:52 ID:meiCn231
>>697 >>699 漏れもフロントブレーキをスッと開放してピッチングで曲げてるんだけど、
フロント伸び側ダンパーを強めてフロントのトラクションを稼ぐというのはNGですか?
701 :
774RR:2006/06/21(水) 15:12:12 ID:A/JVUICB
まず、
>>697との違いに気づいてよ
>ブレーキ完全に放してスパッ!と寝かす
から
>フロントに荷重がしっかり乗らない感じで怖い
で、
>>700だけど、ピッチングで有名だった初代のR1の足の方向性とは違うことしようとしてるね
なにより駆動力のないフロントにトラクションはない
単なるグリップだそりゃ
702 :
774RR:2006/06/21(水) 15:22:26 ID:km0DK3nx
ブレーキかければ負のトラクションじゃ?
703 :
774RR:2006/06/21(水) 16:00:09 ID:EcR+QaXO
アクセル開けてトラクション?
704 :
700:2006/06/21(水) 16:34:07 ID:/CgBx568
>>701 よくわかりました
ありがとう
リアタイヤが先に逝くのでフロントタイヤも使いたくて
ブレーキ引きずり進入を導入しようかと思っていて・・・
701のライテク講座〜進入編〜を聞きたいな
ワッフルワッフル
705 :
774RR:2006/06/21(水) 17:09:40 ID:Shw0t9gq
>>697 フロントから滑るのってハンドルこじってない?
自分はそれでこけかけた。
ブレーキ離すちょい前にインに体入れておけば離した瞬間カクって寝てくれる。
んで曲がり始めたらまたフロントサスが縮む。
確かに伸び側の減衰上げた方が安心感あるね。
ポンって伸び過ぎるのは怖い人はフォークオイル換えてみては?
ごめん、話をタイヤに戻そうw
PPのフロントタイヤのヒゲ、なかなか無くなりません。1500キロ走ったに。
なんだかいつまでも減ってなさそうでライフが期待できます。
ライフを気にしてPS入れてる人、次はPPがオススメ。
706 :
774RR:2006/06/21(水) 17:59:48 ID:A5M9lbRo
もちょっとブレーキの話を・・・
昔、ライテクの本に書かれてあった(辻氏?)ことなんだけど
1、進入の時、直線でハングオフの姿勢をすでつくっておいて車体をコーナーとは
逆のほうに倒してバランスをとる。
2、ブレーキングと同時に車体がまっすぐに起きようとする動きを利用して
重心や体をコーナーの方に傾けさせる(車体は立っているが実質、この時点で
すでにバンクが始まっている)
3、ブレーキを離すのと同時に車体を直立させようとする力が無くなりもともと
崩れていたバランスの方(コーナー側)に一気に倒れ始める。
という力学でスゴく納得した。
全く無理がない。
ブレーキングで加重というのはフロントサスを沈ませる事によって「重心」を前方に
持っていくことであって上からの加重が増える事が大事なはず。
タイヤの回転が止まろうとする事によるストレスはグリップに取って「百害あって
一利無し」のはず。
フロントブレーキはバンク中は触らない方がいいと思う。
長文すいません。
707 :
774RR:2006/06/21(水) 18:14:28 ID:EJ5vnHDD
>>706 ライテクはライテクスレでお願いするけど・・・ いつの時代の話なんだ
> フロントブレーキはバンク中は触らない方がいいと思う。
向き変えに使うお 握りながら入ることもある ライテクも進化してんだよ
708 :
774RR:2006/06/21(水) 18:21:14 ID:zbX4o325
理論派よりもフィーリング派の方が速い件
709 :
774RR:2006/06/21(水) 18:27:33 ID:OErZCr8w
考えるな、感じるんだって奴ね。
710 :
774RR:2006/06/21(水) 18:40:41 ID:jpAbSIVh
711 :
774RR:2006/06/21(水) 19:08:04 ID:APAmNj9y
巨摩とヒデヨシが昔そんな話してたなァ
712 :
774RR:2006/06/21(水) 19:14:04 ID:jpAbSIVh
ほうw
しげのの脳内かw
713 :
687:2006/06/21(水) 19:32:09 ID:s2SEBdoc
スレ違いになりすぎてるようなので責任取ってタイヤの質問を、
メッツのM−1クラスで一番長持ちしそうなのって何ですかね?
銘柄は別にこだわりません。 グリップがワンランク下がっても構いません。
あと、前後で違う銘柄のタイヤ場合、何か不都合な点とかあれば教えて戴きたいです。
714 :
774RR:2006/06/21(水) 19:37:58 ID:n+pDTy4d
別にちんこの話はどうでもいいよ。
真に速いのは理論もできる感覚派。
いまのトップライダーは開発もできなきゃ駄目だしね。
中途半端な感覚派が一番遅いと最近おもう。
715 :
774RR:2006/06/21(水) 19:38:42 ID:n+pDTy4d
ごめん、一行目は見なかったことにして。
716 :
774RR:2006/06/21(水) 19:47:40 ID:fMgFjDZ1
1995〜1997年あたりの新型車から乗り方が一気に変わった希ガス。
タイヤが進化したからバイクも変わったというのが漏れの意見。
717 :
774RR:2006/06/21(水) 19:55:49 ID:zbX4o325
なんじゃそら
単純に1995〜1997にお前がバイク乗り出したor変化があったって事だけだろ?
718 :
774RR:2006/06/21(水) 20:05:52 ID:jpAbSIVh
719 :
774RR:2006/06/21(水) 20:12:21 ID:ego/Mde1
いま使ってるBT-14が6000km走ってもまだまだ使えちゃってるので、このスレ見る
こともタイヤショップのページ見ることも暫くなかったんだけど、今日何気にマッハ
のサイト見たら、相変わらず飛ばしてますた(^-^;
あの店は、10年前くらいからずっと利用してきたんで好きなんだけど、あれでよく
ミシュランとの取引続けられるなぁ・・・とちょっと感心しますた。
まぁ・・・・頑張れ、マッハ。
ところで、あの店に何年も埃かぶりで置いてある昔のSIDIのブーツとかって安くし
てくれるのかな?
720 :
774RR:2006/06/21(水) 20:47:27 ID:05hfsp7E
721 :
774RR:2006/06/21(水) 20:50:09 ID:RlGEt4YC
722 :
774RR:2006/06/21(水) 21:00:06 ID:mxDosdhQ
妙にセンターの山が高いタイヤがあるが、何のため?
教えてちょ。
723 :
774RR:2006/06/21(水) 21:04:19 ID:s2SEBdoc
724 :
774RR:2006/06/21(水) 21:05:48 ID:A5M9lbRo
>>720 加減速のベクトルで普通に変わるんじゃない?
ライダーの位置も変わるし。
725 :
774RR:2006/06/21(水) 21:17:34 ID:gn1/Ikun
タイヤフェチのエロい人、教えて下さい。
■使用バイク:FTR223
■用途:ツーリングが主。ほぼ晴れた日限定。
バイクの構造上、使用速度は120km/h以下。
■現状:FR共にK-180 120/90-18M/C(65P) デフォルト仕様
今後、ツーリング向けロードタイヤに変更しようと考えているのですが、FR同サイズ、とどめに18インチの為、タイヤ選択に悩んでいます。
Fを100にすると現状との挙動変化が大きいらしいので、
Fを110/80or90、Rを120/80or90位にしようかと考えているのですが、該当するF用(F/R兼用でも)タイヤが見当たりません。
いくら最高速120km/h程度でドライ限定とはいえ、R専用設計のタイヤをFに履かせるのはヤバいでしょうか?
設計構造上の問題点があるのでしょうか?
よろしくおながいしまつ・・・。
726 :
774RR:2006/06/21(水) 21:28:25 ID:xfWqb5Xg
>725
IRCのRS310、ミシュランのマカダム、ピレリのスポーツデーモンにご希望のサイズがあるみたいよ
マカとSDはVレンジだけど
727 :
774RR:2006/06/21(水) 21:44:41 ID:gn1/Ikun
>>726 すみません、調査不足ですね。
早速調べてタフチューブで吊ってきます・・・。
有難うございました。
728 :
774RR:2006/06/21(水) 21:56:06 ID:NPuTbvBw
俺もFTR乗っててタイヤが減ってきてるから、
タイヤ交換しようと思って色んな所見てるんだけど、
みんなロードタイヤに交換してるよね。
俺はオフロードタイヤにしたくて見てるんだけど、
K-180と同じサイズのオフロードタイヤって少ないね。
D605っていうサイズ近いタイヤにしようと思うけど、
他に履いてる人少なそう。
初めてのタイヤ交換だからD605でいいのか悪いのか…。
729 :
728:2006/06/21(水) 22:12:46 ID:NPuTbvBw
書き込んだついでに便乗で…、
FTRにD605って普通に付きますよね??
前後ともリア用タイヤ履かせる予定だけど、
問題ないっすよね??
教えてくださいエロい人
730 :
774RR:2006/06/21(水) 22:33:39 ID:05hfsp7E
>>724 それは加速度ベクトルの合成で荷重(加重)が変わるだけだよね?
バイクの場合、ピッチングが大きくて重心位置への影響は無視できないし
動的なライダーとの合成重心も変化するだろうけど
706の書き方だと重心位置が減速で前方に移動するようにもとれたもんだから。
言いたい事はだいたい同意なので、気に障ったらスマンです。
731 :
724:2006/06/21(水) 22:49:40 ID:A5M9lbRo
>>730 なるほど、自分もいろいろごちゃ混ぜにして勘違いをしていたところもあったな。
しかしフロントを引きずりながら入るのが現在の定番としたらライテクも変わったな。
前は切り返しに握って反対側に持ってくくらいのものだったと思うが。
732 :
774RR:2006/06/21(水) 23:19:56 ID:HnNLYdM8
バイクの進化と共にライディングスタイルも変わりましたな。
昔のバイクで引き摺りながら進入したら曲がらないかフロントからこけそうw
733 :
774RR:2006/06/21(水) 23:24:13 ID:f9TnCaq7
引き摺りながらコーナリング
速い人は速いが、単なる耳年増でやってる奴もいる。
後者は当然遅いし、それだけでなく危険。
734 :
774RR:2006/06/21(水) 23:31:56 ID:dF/q247B
実は速いコーナーリングが出来なくていつまでもブレーキレバーを離せない人
が多い、しかし引きずりが主流とか定番なんて語られて勘違いしてる人多すぎ
735 :
774RR:2006/06/21(水) 23:41:53 ID:lye7mchQ
>>733 俺は後者。でも峠では怖いから減速するほどかけれない orz
でも途中でUターンする時に楽できるからフロントかけて回る。
736 :
774RR:2006/06/21(水) 23:50:12 ID:/GfCOrrf
>>717 初期型CBR900RR(’92)のときはスパッでも問題なく乗れたけど、
初期型YZF−R1(’98)とちょい後のCBR929RRはブレーキを
残したほうが圧倒的に素直に曲がって行った。少ない経験でスマソ。
737 :
774RR:2006/06/22(木) 00:15:20 ID:jncM+VUy
170幅のタイヤの扱いがどんどんぞんざいになってきた気がする。
やばい、ハイグリップが減っていく。
どうかBT002STに170幅が追加されますように〜。
738 :
774RR:2006/06/22(木) 00:29:39 ID:D1h7oQ80
>737
18インチに比べたら、天国みたいなもんだろ?……orz
739 :
774RR:2006/06/22(木) 01:22:33 ID:0D+pO6iF
車体に関して進化のあまりないモトグッチでもフロント引きずったほうが早いような。
タイヤ次第じゃないでしょうか。
>>737 ちょっと前までは主流だったからね。
でも、130/80の俺はどうしたら良いんだ。
740 :
774RR:2006/06/22(木) 04:00:06 ID:QotPgpC3
最近のMotoGPマシンはフロントタイヤの幅が広くなってきたらしいね。
250よりもブレーキングポイントが奥だったりするらしいw
恐るべしカーボンブレーキ…
741 :
774RR:2006/06/22(木) 04:47:40 ID:l33ZGBJ9
Eg重からして、ピッチセンターが低いんだろ
742 :
774RR:2006/06/22(木) 05:26:10 ID:C0q0QqjH
743 :
774RR:2006/06/22(木) 07:24:53 ID:J2UwY3ZQ
170サイズ、002STクラスなら012SSやPPとαにQ。なんでもあるじゃん。
002とSTを同レベルで考えてるなら、それは間違い。顔が同じなだけだよ。
744 :
737:2006/06/22(木) 11:43:16 ID:jncM+VUy
>>743 012SSはどうみてもこれから消滅するタイヤでしょう。
PPは今履いているんだけどかなり値段が上がったんでお得感が無くなって
変えようと思っている。
αにQ、問題はそこなんだよね〜「ダンロップしか相手にしてくれていない170」
前に痛いめにあってトラウマ気味だしミッシュランの六割くらいの寿命ってキツい。
なんで002STにこだわっているかというと、このタイヤが170幅を出さないと
今後どのメーカーもスポーツタイプで(レースタイプはあきらめた)170幅の
新商品を出さなくなる可能性が出てくるという事。
このタイヤが境界線になりかねない。
まあ時代の流れかな。
扁平が変わって端っこが使えなくなるかもしれないけど180幅入れるしか無いかな。
(いっその事160幅に・・・ )
745 :
774RR:2006/06/22(木) 12:45:44 ID:1yy77774
ここで160/60の俺が来ましたよ(・∀・)
タイヤのとんがり具合が半端ねぇwww
746 :
774RR:2006/06/22(木) 16:33:58 ID:BUnB/Y7o
>>745 オレ漏れも160/60だ
あれじゃ端まで使えないよママン
昔150/80履いてるときも苦労したが・・・
しかしすごいIDじゃの〜>ナナ名無し
747 :
774RR:2006/06/22(木) 18:55:06 ID:ZsdNnBRZ
俺は150/60の18インチ……。
タイヤの選択肢マジ無い。タイヤ幅よりインチの所為で。
748 :
774RR:2006/06/22(木) 19:23:36 ID:BUnB/Y7o
オレの150/60は16インチだったぜorz=3
マカダムなくなっちまうしバイアスの選択になるんかの?
今でもノーマルで乗ってる旧車海苔の方々乙であります
749 :
774RR:2006/06/22(木) 20:51:54 ID:EJj8KLyZ
臭いからへーこくな
750 :
774RR:2006/06/22(木) 20:57:59 ID:NW9amuug
>>744 >なんで002STにこだわっているかというと、このタイヤが170幅を出さないと
>今後どのメーカーもスポーツタイプで(レースタイプはあきらめた)170幅の
>新商品を出さなくなる可能性が出てくるという事。
002STはスポーツタイプじゃなくてレースタイプベースのストリートタイヤだと思うが。
DL 208GPARR、MZ スパコルSTも同ジャンル。 この手の170はもう諦めたほうがいいと思うぞ。
このジャンルはレースタイプの金型流用して造るもんだから、レースタイプに170が存在しなければ
造れない。
俺も160/60でマイナーサイズ乗りには同調できるのだが。しかし160/60ってひとむかし前までは
400レプや600SSで主流サイズだったのにあっという間にマイナーになってしまったな。
>012SSはどうみてもこれから消滅するタイヤでしょう。
今のカタログラインナップからして012SSはマイナーサイズ向けとして後継機種が発売されるまで継続販売されると思いますよ。
751 :
774RR:2006/06/22(木) 21:00:19 ID:NW9amuug
リムMT5.50に180/55、MT4.50に160/60はフツーに適正リムサイズとしてある組み合わせだから
端まで使えないなんてことはないと思うが。
752 :
774RR:2006/06/22(木) 21:10:38 ID:f0UwppNv
ダンロップのK505ってグリップってどぅなんでしょぅか?昨日峠走り、前TT900後K505で走ったら思ったより食い付きビックリしてました。触った感じかなりやわらかく。使用した事あるかた、よかったら聞かせてください。
753 :
774RR:2006/06/22(木) 21:32:49 ID:1yy77774
>>751 馴らし終わってビバンダム君は鼻くそになってました\(^o^)/
754 :
774RR:2006/06/22(木) 21:39:18 ID:yGokVohr
>>723 わかった。コーナーの接地面を増やす工夫なんだね。
一応、調べた。
755 :
774RR:2006/06/22(木) 23:11:13 ID:BB3C0FvE
パワーレースのソフトってどれくらい持つのでしょうか?
この前初めてこのレース用っぽいタイヤを入れてミニサーキットで
走ってみましたが、1時間〜1時間半くらいのところで派手にスライドして、
とりあえず疲れたのでそこで走行を止めたという状況です。
下手でスライドしたのか、タイヤがやばくてスライドしたのかよくわからないんです。
その直前までは凄いグリップで、気持ちよく攻めて自己ベストも更新してました。
756 :
774RR:2006/06/22(木) 23:53:06 ID:d2tUIKrE
>>755 そのタイヤの画像をうpすれば話が早い気がする
757 :
774RR:2006/06/23(金) 00:10:48 ID:cvOxmZFt
>>752 前TT900後K505じゃあなんともいえないが、前後K505だとフルバンク付近でフロントが滑り始めてきて攻められなかったなぁ。
BT45>>K505って感じ。
758 :
774RR:2006/06/23(金) 01:17:26 ID:t498Vn0D
>>757 レスありがとぅございます。去年の夏、CB400SF前後TT900で峠、走ってたんですが、505ってタイヤやわらかくなぃですかね??
759 :
774RR:2006/06/23(金) 01:54:36 ID:RdhaEkRy
新品タイヤは何でも柔らかいサ。
日に当たったり、走って熱が入ると硬化し始める。
そのうち堅くなるよ。
760 :
774RR:2006/06/23(金) 02:55:48 ID:1P2e919n
>>755 急にスライドし始めたのなら集中力が落ちてきたってことでしょ。
761 :
744:2006/06/23(金) 10:43:26 ID:zcyVCWp3
>>750 レスどうも。
やっぱキツいかな〜、次は012SSにしようかな。
>>751 バイクのバンク角がなくてステップ擦っても恥じっこが一センチほどあまるのです。
ビバンダム君はまんなかの溝が無くなる頃に自然に消える感じ。
さらに太いタイヤをいれたらまず確実に使えない部分が増えると思う。
762 :
757:2006/06/23(金) 19:06:29 ID:L7VKzvbY
>>758 触った感じや乗った感じではやわらかさは感じなかったなぁ。
CB400SFでの話しですが。たいしてグリップしないくせに1万2千キロでフロントがスリップサイン出てきたので、それ以降履いてない。
763 :
774RR:2006/06/23(金) 20:57:18 ID:BW0K9r5e
マカダム100が消えてもマカダム50は残るのね。
764 :
774RR:2006/06/23(金) 21:44:58 ID:VkgFxmoS
はあ・・・
名前同じだから同じだと思うのか
バカみたいだね
765 :
774RR:2006/06/23(金) 23:11:53 ID:BqRUnEEj
凄ぇ。根性捻じ曲がりまくってるな。
766 :
774RR:2006/06/24(土) 07:19:28 ID:XDM8PeHZ
誰も、そのマカダム100とかいうのと50が同じだとは“一言も”言ってないよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
767 :
774RR:2006/06/24(土) 18:02:51 ID:86FALTLE
どっちもライフ重視のツーリングタイヤでしょ
50がバイアスで90/100がラジアルで
768 :
774RR:2006/06/24(土) 20:27:47 ID:PQxCXfIK
マカダムも登場時はハイグリップだったんだがなあ
769 :
774RR:2006/06/24(土) 21:33:19 ID:SdlP33Se
んなこたあない。
770 :
774RR:2006/06/24(土) 21:49:19 ID:g+htNeom
パイロットレースH2がかなりお気に入りだったので次は
パワーレースもいいかなぁとおもってまつ
パワーレースの評判はあまりきかないというか、はいてるの
すらみかけないけど、どうなん?
771 :
774RR:2006/06/24(土) 22:14:29 ID:tWNhqiSt
このスレ的にはいい評判なかったですね。
モデルチェンジしてからのインプレは全く聞きませんね。
772 :
774RR:2006/06/24(土) 22:50:28 ID:EDkvDn6F
峠や走行会レベルなら悪いとは思わないよ。レースやってる人なんかは
使用者少ないみたいだけど。
773 :
774RR:2006/06/24(土) 23:35:12 ID:HHrAxk1u
2CTって熱に弱い?
今日走ったらPPより滑り始め早い気がするような、しないような・・・
774 :
774RR:2006/06/24(土) 23:46:23 ID:EDkvDn6F
サイド柔らかいからそうかもね。
775 :
774RR:2006/06/25(日) 00:22:39 ID:2bw/uilG
BT-020なんかのツーリングタイヤが、攻めるとドロドロに溶けて減りが速いってのは、温度依存性が低くて熱ダレに弱いからかな?
776 :
774RR:2006/06/25(日) 00:33:46 ID:nh2ZA8hD
>>775 一つ前にBT020履いてた漏れの経験で言うと
どっちも溶けるが今履いてるBT014のがよく溶ける気がする。
両方に共通してるのは、チョット攻めると溶けることだが
チョットを超えて滑る位攻めると、逆に溶けたのが飛んでって
表面がザラザラした感じになるってことかな
ザラザラになるのは020の方がなりやすかった。
熱ダレして溶ける前に削れて飛んじゃうよ
温度依存性は低いほうが熱ダレ起き難いんじゃないの?
777 :
774RR:2006/06/25(日) 01:38:19 ID:2bw/uilG
>>776 だよなー
俺もBT-014の方が良く溶けて減りが速いと思うが、ツーリングタイヤでも攻めれば減りは変わらないと言う意見もあった
温度依存性が高い方が、熱ダレに強いんじゃねーか?
778 :
774RR:2006/06/25(日) 01:55:30 ID:nh2ZA8hD
>>777 むむむ・・・
発熱性 低温時 高温時 温度依存 熱ダレ
BT020 少 滑る 削れる 少 それ以前の問題
BT014 中 それなり 軽く溶ける それなり 軽くする
BT002 大 食いつく ドロドロ 大 激しくする
グリップが高いほど発熱しやすくて溶けやすい
だから、発熱性が高いほうが熱ダレしやすいと思うんだ。
温度依存が少ないとタレる前に削れていく
耐熱性が高いと、それだけドロドロになってくれるわけだ
熱ダレに気が付けるのは温度依存性が高いからじゃないかと思う
779 :
774RR:2006/06/25(日) 02:05:34 ID:wHLcJ3f3
>BT002 大 食いつく ドロドロ 大 激しくする
は?
そうかそうか、ST600チャンピオンとかは熱ダレしやすいタイヤで勝ってるのか
すごいな
んなわけねぇだろ
002は低温時まったく食いつかないし、温度管理はシビアだ
その代わりに絶大なグリップと鋭いハンドリング 優れた熱ダレ性
タイヤウオーマーとかある人には超最高なタイヤだぞ
漏れ的には敷居が高すぎてスーパーコルサのほうがすきだけど
780 :
774RR:2006/06/25(日) 02:17:37 ID:nh2ZA8hD
熱ダレってのは溶けて食いつくあの独特の感じのコトだと思ってたよ
漏れが試乗したことあるのは002STだから
>>779と違うかも試練
002ST試乗したときは「なんじゃこの食いつきは、アンダー出るぞ」だった
タレると削れて飛んでいくのが依存性が低いタイヤってことか
と、いうと熱ダレには弱いということになるのか
ちょっと考え直してみる
781 :
774RR:2006/06/25(日) 02:44:38 ID:wHLcJ3f3
002とSTでは全然別物
782 :
774RR:2006/06/25(日) 03:23:30 ID:OqrCTO2m
4年経ってそろそろヤバイかと思いこのスレ覗いて驚いている俺orz
Pロード持ちすぎ…(年間5,000km程度だけど)
あんまりなのでPスポーツにしよう
以前Race3で冬にすってんころりんして以来ハイグリップ恐怖症w
783 :
774RR:2006/06/25(日) 04:06:26 ID:RMVzkagw
>>779 >大 食いつく ドロドロ 大 激しくする
なんかエロいな。www
784 :
774RR:2006/06/25(日) 07:24:10 ID:33p7OeKw
785 :
770:2006/06/25(日) 08:06:28 ID:f5py7TaM
>771
>772
どうもありがとう
もうちょっと調べてからにしてみるよ>パワーレース
786 :
774RR:2006/06/25(日) 08:27:19 ID:ecN/R+J3
>>784 タイヤ銘柄は別の人の意見を待つとして、サイズを180/55にしてみてはどうかな?
6.00リムに180/55だとプロファイルが平らに近くなるので端まで使うという点では改善される。
787 :
774RR:2006/06/25(日) 09:02:11 ID:Ss1JYbn6
簡単に端まで使えるのはAV46(端が軟らかいので)
788 :
774RR:2006/06/25(日) 09:27:53 ID:9ujBiwS4
>>778 020の温度依存性が少で低温が食いつかないってのは単純にグリップが低くってどの温度でも食いつかないってこと?
002が温度依存性大で低温から食いつくってのは?
峠-サーキットで使うようなタイヤなのに温度域が低温にあわせてあるの?
イマイチ温度依存性の意味がよくわからんね。
789 :
774RR:2006/06/25(日) 09:27:57 ID:0kW80rnZ
>>784 年間走行距離はどんなもん?あと雨天走行とかは考える?
ちょい乗りツーリング程度ならD221とかも面白いチョイスかも。
790 :
774RR:2006/06/25(日) 10:47:39 ID:NvW3XNo+
>>784 これ空気圧いくら?
典型的な圧が高すぎてタイヤエッジが潰れてない症例だね。
1cmくらいだったら圧を1.0落とせば使えるようになるよ。
高速道路とか高速巡航重視ならやめたほうがいいけど。
791 :
774RR:2006/06/25(日) 11:21:40 ID:zfxuI2vs
必要ない乗り方だから使えてないタイヤエッジを
わざわざエア1`も落としてまで使う事にメリットあるのか?
タイヤの余力を消してどうすんの。
792 :
774RR:2006/06/25(日) 11:44:03 ID:z/WddmMr
空気圧を落とすのって、デメリットばかりなのか?
793 :
774RR:2006/06/25(日) 11:46:50 ID:s35M1c6P
空気圧を落とすと面圧が減ってグリップが悪くなる。
794 :
774RR:2006/06/25(日) 11:52:13 ID:z/WddmMr
接地面積は増えるよね?
795 :
774RR:2006/06/25(日) 12:03:44 ID:zfxuI2vs
接地感が薄いとか跳ねる、切れ込むとか明らかにエアの高いフィーリングなら
0.2刻みで落として行くのもいいけどさ
サイドが余るから余らないようにエア落としてタイヤが潰れ易くするって
本末転倒だろ?
ブレーキ効き過ぎてギクシャクするからたまにCRC吹いてます、みたいなもんじゃないの?
796 :
774RR:2006/06/25(日) 12:06:51 ID:33p7OeKw
>>786 プロファイル変更は見送ります。今回の変更では、タイヤを別の
銘柄もしくはモデルに変更した際の磨耗をチェックしたいので。
>>789 今までスクーター生活で、大跨ぎをしていきなり隼です。(今年3月から)
街乗り5 高速4 ツーリング(お山越え)1です。
>>790 空気圧は標準の2.9kg/cm^2です。
ご指摘の通りかもしれませんが、高速道路走行割合が高いので、
タイヤの空気圧は下げても良くないかもしれません。
BT014(020?) パイロットロード辺りがターゲットでしょうか?
(パイロットロード、パニック時がどうなるかちょっと不安)
797 :
774RR:2006/06/25(日) 12:09:05 ID:fSKQuAKf
規定から0.2下げてるけど、1も下げると走りにくくならんか?
規定ぴったりだと熱が入ったときに接地感が薄いような気がする。
798 :
774RR:2006/06/25(日) 12:11:36 ID:z/WddmMr
圧を落とす事に、否定的な人に話をしたかったんだけどね。
まーいいや。
最後の一行のブレーキナンタラは要らないレスだねw
799 :
774RR:2006/06/25(日) 12:14:16 ID:fSKQuAKf
圧が高いと切れ込むのか?
イイコトを聞いた。もう少し下げてみよう。
800 :
774RR:2006/06/25(日) 12:15:56 ID:3WPDpmx8
1も下げたら乗り難ってしょうがなくなると思う
燃費下がる、コーナーでふらつく、取り回しくそ重くなる、加速悪くなる、段差でホイール傷つく&パンク
いい事ナス!
801 :
774RR:2006/06/25(日) 12:20:38 ID:3WPDpmx8
>>798 否定的じゃなくて1も下げるのは下げすぎだろって話だね
私も山(チョイ攻めたい時)行く時は少し下げますよ
接地面積上げるためでは有りませんが
802 :
774RR:2006/06/25(日) 12:34:54 ID:zfxuI2vs
>>799 誤解しないように補足
エア高杉で切れ込むのはハイペースでの話ね。
低速で極端に切れ込むのはエア低いかサス。
803 :
774RR:2006/06/25(日) 12:44:41 ID:z/WddmMr
下げ過ぎたら上げれば良いだけじゃんw
2.9から1程度下げても、必ずしも下げ過ぎって事は無い。
自分の好みに合わせれば良いだけ。
804 :
784:2006/06/25(日) 12:59:28 ID:33p7OeKw
皆様、参考になりました。
時間と費用の都合により、交換は狼さんにお願いすることにしました。
(ここでの評判良くないのも、一回どんなものが試してみた)
本命:BT014
時点:BT020
穴:パイロットロード
値段しだい:メッツラM1
で行ってみたいと思います。
時間が会ったら(かつうっとおしく無いようであれば写真入でレポしてみます)
805 :
784:2006/06/25(日) 13:09:07 ID:33p7OeKw
銘柄よりもセッティング、は頭に入れておきます。
タイヤ替えたら関越ぶち抜きで走らなくちゃいけないんだ・・・
練馬〜長岡、4時間は見込まないと。
806 :
774RR:2006/06/25(日) 13:11:42 ID:fSKQuAKf
>>802 なるほろ・・・。エア低いってのはありえないから
サスが原因っぽいっすね。アリガトン。
807 :
774RR:2006/06/25(日) 14:06:17 ID:+bZ0pmEk
後輪290kPaというのは1999年度モデルあたりからの表記で、エンジンかけて
すぐに二人乗りで全開という状況を考慮した数値。一人でしか乗らないなら
1998年度までのモデルと同じく後輪も250kPaが標準と思って間違いない。
前後輪とも250kPaで乗ってみて、用途や好み、シチュエーションに応じて
変更したらいい。
808 :
774RR:2006/06/25(日) 14:16:53 ID:fSKQuAKf
290ってすげぇな・・・250くらいが普通だと思ってたけど。
指定で0.4も違うのな。さすが高速ツアラーw
809 :
774RR:2006/06/25(日) 15:29:46 ID:+bZ0pmEk
後輪250kPa指定のモデルも、ライダー体重が90kg以上の場合および二人乗りの
場合は290kPa入れろと注意書きがあるはず。新しいモデルは一人乗りの場合の
表記が省略されただけで内容は変わってないので一人乗りなら250kPaでいい。
810 :
774RR:2006/06/25(日) 15:39:17 ID:ecN/R+J3
>>804 あ〜、それじゃ狼さんに食べられる羊ちゃんだよ!!
過去スレにレポとかあるので読んでるかもしれないけど、入れるタイヤの銘柄曖昧
にしたまま狼さんとこに行くのはオススメできない。
社長さんがどれにするかしっかり決めてくれるんだが、その判断基準が、、、
まあ、自分でしっかり決めて行っても、社長さんがさらに素晴らしい評決をくれるくらいだから。。。
811 :
774RR:2006/06/25(日) 16:31:31 ID:QRdDs1Vb
隼ならBT-015のような気もするが
812 :
774RR:2006/06/25(日) 18:02:24 ID:kwZnDWst
>>804 014で良いと思うよ。走るペースだけ見ると020でも大丈夫だけど、
初心者ならむしろグリップが高いことによる安心感を取りたい。
パイロットロードは長持ちしすぎるんで年に1万キロ以上走るので
なければあまり意味がない。
>>811 015って基本的にパターンが違うだけだし。
813 :
774RR:2006/06/25(日) 18:10:56 ID:bneTpsMf
814 :
774RR:2006/06/25(日) 18:42:32 ID:tiMB+PKj
だが断る!
815 :
784:2006/06/25(日) 19:34:00 ID:bWlysrQ8
結果発表〜!
Qちゃんになりました。
おいらのタイヤ見て、走行距離聞くいて、014も悪くないが、
値段安いのとウェット性能が上だから
Qちゃんにしとけだってさ。
練馬からぶち抜きでお部屋に帰ってきました。新潟転勤で、帰省してたの。
慣らしおしまい。データと写真は明日ね。
816 :
784:2006/06/25(日) 19:36:04 ID:bWlysrQ8
結果発表〜!
Qちゃんになりました。
おいらのタイヤ見て、走行距離聞くいて、014も悪くないが、
値段安いのとウェット性能が上だから
Qちゃんにしとけだってさ。
練馬から関越道ぶち抜きでお部屋に帰ってきました。新潟転勤で、帰省してたの。
慣らしおしまい。データと写真は明日ね。
817 :
774RR:2006/06/25(日) 19:40:16 ID:/69Z6P0B
Qを勧めたやつなんかいたっけ?
818 :
784:2006/06/25(日) 19:43:11 ID:bWlysrQ8
二重カキコ、ゴメンナサイ。
携帯からなの…。
ちなみに、東京新潟を無理なく往復出来る
11月までタイヤもてばOK、大丈夫でしょ多分。
819 :
784:2006/06/25(日) 19:47:21 ID:bWlysrQ8
820 :
774RR:2006/06/25(日) 19:53:15 ID:2KiGhRmc
>>784 ハヤブーにQは、・・・いや、うんいいんだけど・・・ねぇ・・・
821 :
774RR:2006/06/25(日) 19:57:59 ID:zfxuI2vs
まあ
ロングライフタイヤとハイグリップという両極を試せる訳で。
彼は良し悪し様々な事を実感出来るでしょう
間違い無くこれからの糧にはなるよ。ガンガレ
822 :
774RR:2006/06/25(日) 20:02:13 ID:zWC69cYs
なにが結果発表〜!だ
お茶吹きそうになっただろ
823 :
774RR:2006/06/25(日) 20:09:44 ID:3WPDpmx8
>>803 ここの住人は優しくてよかったなw
(・∀・)ニヤニヤ
824 :
784:2006/06/25(日) 21:03:29 ID:bWlysrQ8
お前らの腹筋をめいいっぱい
よじったということはよくわかった。
ま、今後もデータ取り続けるから楽しみにしといて。
825 :
774RR:2006/06/25(日) 21:34:13 ID:QsEKKCyZ
音速って飛び込みでも大丈夫かな?
仕事が暇な合間に行こうかと
826 :
774RR:2006/06/25(日) 22:19:49 ID:fkqpDToZ
>>825 タイヤの在庫状況わからんから
俺は電話してついでに込み具合聞いてる
当日でも今はダメだけど30分後なら
良いと言われた事あるよ
827 :
774RR:2006/06/26(月) 01:29:19 ID:hgIdCpPf
>>810の予想があまりに的確すぎた点について。
そういや、前に狼がDがって騒いでた時の人いたね。
どうしてるかなぁ・・。
828 :
774RR:2006/06/26(月) 13:08:49 ID:o0GXTCbr
近所のバイク屋でPPの見積もりとったら
120/70/ZR17 19K
180/55/ZR17 28K
って言われますた。
イヤがられてもGT商会で購入して持ち込みしようか考え中…。
829 :
774RR:2006/06/26(月) 13:52:47 ID:5XS/KDO5
持ち込みは工賃倍付けとかあるから、良く話をしてからにしなよ。
830 :
774RR:2006/06/26(月) 15:01:02 ID:IIoX6V/C
>>828 俺ならすき屋大盛フルトッピング一杯で組み付けてやんのにな
831 :
774RR:2006/06/26(月) 18:32:21 ID:IRXriTiT
mito125に乗ってるんでが、軽いバイクでもグリップする、
110/70R17 150/60R17サイズのタイヤってα10以外にありますか?
α10より少し持久性があるやつにしたいと思うんですが、
PPは重量バイクで無いとグリップしないと聞いたんですが。
832 :
774RR:2006/06/26(月) 18:57:35 ID:W7CicJ0K
>>831 各社からでてる
BS BT090
ピレリ スーパーコルサ
メッツラー レンスポルト
軽いバイクなら090とかのほうがいいかもね
833 :
774RR:2006/06/26(月) 18:58:33 ID:W7CicJ0K
2stレプとかでサーキットでタイム出したいとかなら
スーパーコルサとかレンスポオススメするけど
mito125はわかんね
834 :
774RR:2006/06/26(月) 19:06:10 ID:IRXriTiT
835 :
774RR:2006/06/26(月) 19:08:14 ID:IRXriTiT
832見逃してた、
832もサンクス
836 :
774RR:2006/06/26(月) 19:25:36 ID:5stRhdPF
わるいがQはまずない。
M3とPP、対抗014だな。
837 :
774RR:2006/06/26(月) 19:57:35 ID:hgIdCpPf
>>828 工賃込み?
PPの120と180ならまだ安いほうじゃない?
マッハ通販で買うと3万7〜8千円くらいでしょ。
持ち込み割り増し工賃で一本4000〜5000円とかとられたら微妙・・。
838 :
774RR:2006/06/26(月) 20:36:22 ID:vtNsZA2I
>>831 Mito125はリアのリム幅が4インチだからBT-090の150/60-17は避けたほうが無難かも。
まぁ、普通に峠を流すくらいなら全く問題ないと思うけど。
国産なら140/70or140/60で、洋物の150/60は標準が4インチだから150幅でもいいと思われ。
839 :
774RR:2006/06/26(月) 23:15:30 ID:jdISncPr
>828
GTにホイール送って組み込みしてもらえばいいじゃん
840 :
774RR:2006/06/26(月) 23:26:46 ID:dJ+EXJYU
>>839 >>828じゃないけど、GTってタイヤホイール送ったら
取り付け&バランス取りまでやってくれるのか、スゲー。
GTまでの送料がホイール前後で2000円くらいかな。
841 :
774RR:2006/06/26(月) 23:51:53 ID:jdISncPr
バランスはオプションって出てるな
交換はチューブレス一本¥1000
廃タイヤ代はどうなんだろう?
842 :
774RR:2006/06/26(月) 23:53:33 ID:EzkVWvKB
チンコさわってから
ようじょと手をつなごう
843 :
774RR:2006/06/26(月) 23:55:21 ID:lFW93d/V
>>827 尖り帽子のクークラックスクラソな人だっけ
844 :
774RR:2006/06/26(月) 23:57:57 ID:4ud7p+qu
メッツラーZ6が6000キロ持たないでオワタ\(^o^)/
845 :
774RR:2006/06/27(火) 00:25:47 ID:tLOr98Ze
メーカー独自に適性空気圧を指定してるタイヤメーカーてありましたっけ?
846 :
774RR:2006/06/27(火) 00:43:20 ID:MYFWjrlE
BT014とBT015は、GT501とGT401みたいな関係でOK?
847 :
774RR:2006/06/27(火) 00:48:06 ID:ogbBTARc
848 :
774RR:2006/06/27(火) 00:56:57 ID:ULjgK4nW
>>828 やっぱ結構バイク屋によって差があるね。
俺の行ってる店でPP180/55で23000円だった。
う〜ん。これは店を良く選ばないとかなり差がでるね
849 :
774RR:2006/06/27(火) 01:00:16 ID:sd3+fVYL
全メーカーそうですよ。
oemのロードインデックスと指定空気圧を、
リプレイスのロードインデックスで換算したものが適正空気圧です。
タイヤはゴムじゃなく空気で支えてるので、体積x圧力の空気量が
バイク毎に異なります。
850 :
774RR:2006/06/27(火) 01:03:13 ID:Dl392NIG
>>844 バイクは何?
隼?
12R?
K1200?
851 :
774RR:2006/06/27(火) 01:23:24 ID:FvbJMf6B
>>850 FZS1000FAZER
ダイエットをしなくては・・・orz
852 :
774RR:2006/06/27(火) 08:17:33 ID:sbLCR6/r
>>849 ちょっと理解できないんですが、、、
>oemのロードインデックスと指定空気圧を、
>リプレイスのロードインデックスで換算したものが
OEMとリプレイスでサイズ変えなかったらロードインデックスは一緒じゃね?
853 :
774RR:2006/06/27(火) 08:27:28 ID:q0+qGbNZ
M3とデアブロは同等ってことでOK?
さらにミシュランならPP?
854 :
774RR:2006/06/27(火) 08:27:34 ID:sd3+fVYL
プロファイルが違うのでロードインデックスは全部バラバラ
バイクの方じゃホイル形状でエア量が違うから、指定空気圧を決めてる
従って指定空気圧が適用されるのはoem指定されてる銘柄だけ
包茎にはわからんけどね
855 :
774RR:2006/06/27(火) 12:15:20 ID:CqGvfQMb
ゼファーに乗ってるんですが タイヤに5ミリくらいの幅のヒビがいくつか入ってるんですが早急に換えたほうがいいですか? ちなみに側面にはヒビはナイです。 あとタイヤを換える時は中のチューブも換えた方がいいんでしょうか?
856 :
774RR:2006/06/27(火) 12:23:32 ID:QwiWppIQ
>>854 空気圧をどのくらい変えるかの計算式はこうだったと思う。
(OEMタイヤの荷重指数−交換後のタイヤの荷重指数)×0.1kg(10kPa)
857 :
774RR:2006/06/27(火) 12:35:28 ID:3BbAyDIM
>>855 ゼファーってチューブなの?チューブレスだと思ってたが?
858 :
774RR:2006/06/27(火) 12:39:54 ID:fTIDUTTW
チューブなゼファー…それ当たりだよ
859 :
774RR:2006/06/27(火) 12:53:38 ID:RUnsQmPr
>854
全部ってわけじゃないけど、各タイヤメーカーのサイトをチラチラ見てきたら
サイズが同じならロードインデックスも同じだったけど?
180/55R17だとPPも002STも014もDIABROもαー10も「73」
というわけで俺も>852と同じ疑問を持ったわけですが
物分りの悪い人間にも分かるように説明していただけるとありがたいす
860 :
774RR:2006/06/27(火) 13:16:54 ID:o/wi/7m8
ピレリのドラゴンHRっていうラジアルのハイグリップタイヤを
使ったことある人いる?
愛車のサイズがオクに前後で二万であるんだよ。
調べたら廃盤っぽくて、それで安いのかと。
861 :
774RR:2006/06/27(火) 13:26:06 ID:R0GPHCjj
>>860 軽量車にまじオススメ
グリップは70SPほどなはいけど80よりはいい
中型車にすげーあう
ただ製造が気になるね。
今はディアブロHRだよ。
昨年まで販売してたはずだけど製造が04年以前なら硬化してんちゃう?
862 :
774RR:2006/06/27(火) 13:36:49 ID:tPtYURWT
ゼファー1100RSってチューブタイヤじゃなかったか?
あれかっこいいね。
863 :
774RR:2006/06/27(火) 13:41:29 ID:o/wi/7m8
>>861 さんくす。
愛車はCB400SFだから、軽いうちに入るかな?
やっぱ、硬化を考えたら2005か2006年製造のやつがいいよな。
2004年のだとすでに二年経過してるのもあるだろうし。
864 :
774RR:2006/06/27(火) 14:33:59 ID:J5zfZn3l
包茎じゃないカリ張りまくりの超リッパなティムポをお持ちの
>>849=
>>854さん、
ボクも念のために調べてみたのですが、LIは120/70R17だと58、180/55R17だと73のタイヤばっかりなんですよ。
OEMのBT020も見たしDLとBSとPIのカタログも眺めまわしたけどツータイヤもハイグリップも同じLIなんです。
サイズが同じだとOEMもリプレイスもLI(ロードインデックス=荷重指数)が変わるタイヤが殆どないという事実を
踏まえてもういちど説明してくだちゃい。
>>852と
>>859さんも待ってます。
タイヤに合わせてエア圧は調整しておいしい所を探るのに異論はないが、タイヤメーカー側が指定してるのって
>>847が書いてるMIの一部タイヤだけなんだよな。
865 :
774RR:2006/06/27(火) 17:33:39 ID:/jUuMPDw
M3入れてみたんで簡単なインプレ
車種はGSX-R1000、用途は峠5ツー5ぐらい
以前のタイヤはレンスポ(無印)
峠を3往復(100`)程度走っただけなんで何とも言えないが
倒しこみはレンスポのスパッとした感じと比べると
ややモッサリ、ごろんとした感じ。逆に安定感はよさげ
熱の入りやすさは、結構早い
グリップ感はしっかり伝わってくるし、峠遊びレベルだったら
これ以上のタイヤはいらないんじゃないかなーって感じ
レンスポだと蟻んこができるぐらいのペースで走ったけど、
M3は表面がちょっと荒れたぐらい。ライフは期待できそう
レンスポで3000kmぐらいだったからM3は5〜6000kmは持ちそう
リアは像さん半分ぐらいになったけど、フロントは全く消えそうにない・・・
866 :
774RR:2006/06/27(火) 22:16:16 ID:44/UfWil
トマホークのカラータイヤを履く勇者はおらんか
867 :
774RR:2006/06/27(火) 22:31:42 ID:Rdi2fTmh
タイヤ買うときって製造年月がその時点の日付より
どれくらい前なら買ってる?
868 :
774RR:2006/06/27(火) 22:36:00 ID:zkgszx4v
半年
869 :
774RR:2006/06/27(火) 22:42:52 ID:FvbJMf6B
次は何を履こうか・・・
パイロットロードにしようか、またZ6を履こうか・・・
870 :
774RR:2006/06/27(火) 23:37:55 ID:Dl392NIG
>>866 ブルヂストンの廃タイヤを履く気にはなれない。
真実を知ったら買えないでしょ。
871 :
774RR:2006/06/27(火) 23:54:23 ID:yVh4NlJx
通常の保管なら製造から5年ぐらいは平気らしい
872 :
774RR:2006/06/28(水) 00:02:18 ID:mBWCXG2N
通常の保管って何だよ
873 :
774RR:2006/06/28(水) 00:05:27 ID:Rdi2fTmh
屋内保管ってことじゃない?
874 :
774RR:2006/06/28(水) 00:06:43 ID:pvePgYQl
875 :
774RR:2006/06/28(水) 00:18:53 ID:QbcTKTVE
>>867 年月日より劣化の状態で判断
3年経ってても状態がよけりゃ買う
まーその場合は変に安くて怖い訳だが
ちなみにタイヤを「陳列」せず「保管」している店はごく少数だ
よって製造年月日は通常、重要な判断基準になると思われ
876 :
774RR:2006/06/28(水) 00:56:18 ID:/DHlLMHh
タイヤのサイズアップしたらどうなるの?
走りずらくなるなるのかい?
877 :
774RR:2006/06/28(水) 01:19:32 ID:zUGpxy7d
トラクションがかかりやすくなる
直進安定性が上がる
重量が重くなる=ちょっと遅くなる
タイヤの外周が変わることでメーターに誤差がでる
878 :
774RR:2006/06/28(水) 04:13:47 ID:hvH5mY5S
>>874 再生タイヤって事。
外側のゴムを張替えただけ。
現物を見てみなはれ。
タイヤのグリップ力の源であるカーボンブラックが入ってるのかな?
配合されてたら、あの色は出せないと思うんですけど。
879 :
774RR:2006/06/28(水) 05:59:27 ID:+4frYDNV
>>878 シリカに色つけてるだけじゃないかな。
オレも興味はあるけど、履きたくはないな。
グリップが心配。
880 :
774RR:2006/06/28(水) 08:57:27 ID:/DHlLMHh
>>877 ありがとう。
特にまずいことはないってことですね?
881 :
774RR:2006/06/28(水) 09:26:28 ID:+4frYDNV
>>880 倒し込みが重たくなる可能性がある。
車高が変わり、ハンドリングに影響がでる可能性がある。
面圧が小さくなり、グリップが悪くなる可能性がある。
タイヤのプロファイルが変化し、理想的なハンドリングが得られない可能性がある。
たぶん。やってみなきゃわからんw
882 :
774RR:2006/06/28(水) 22:36:33 ID:jXs56wO9
BS−002にしてはじめて山行ってきたよー、
像のMー1と比べての印象なんだが、まず倒しこみが重くなった。
まあ、直安性は良くなったかな、
温まりは早い、(この時期だから?)
一番はやっぱグリップの良さ、うまくなった気にさせてくれる。
ライフは期待出来そうに無いが・・・ M−1の2/3ぐらいかなー。
良いタイヤだけどフロントのプロファイルが丸い為かヒラヒラという軽快感は乏しい
自分としてはあまり好みではなかったよ。
883 :
774RR:2006/06/28(水) 23:40:49 ID:nELWz2YA
>>878 最近は技術の進歩でカーボンブラックなしでシリカだけでも十分グリップするよ
884 :
774RR:2006/06/29(木) 00:51:16 ID:bJ+DWDMJ
>>883 MIタイヤの事を指しているなら誤解しているように思う。
シリカがどういう物なのか知っていますか?
885 :
774RR:2006/06/29(木) 00:56:26 ID:AGm3ENhO
おまえこそ知らん様だな
886 :
884:2006/06/29(木) 01:03:18 ID:bJ+DWDMJ
自分でシリカシランを調べてくれ。
887 :
774RR:2006/06/29(木) 01:14:49 ID:v0LZTjYJ
シリカはカーボンブラックの代わりになるって聞いたことあったけど、どうなの結局。
888 :
774RR:2006/06/29(木) 01:20:56 ID:iAT8pGDE
>>884 そういう言い方するならまず自分から説明するのが筋ってもんじゃねえか?
何をどう誤解していて、正しくはどうなのは適切に指摘してくれないと言ってるだけの阿呆だ。
889 :
884:2006/06/29(木) 01:39:40 ID:bJ+DWDMJ
>>888 自分で調べてください。
その方が良く解ります。
890 :
774RR:2006/06/29(木) 01:55:09 ID:pSAOiI3v
自分の考えもまともに言えないなら最初から発言するなよ。
自分で調べて下さいじゃ話にならん。
891 :
774RR:2006/06/29(木) 02:03:12 ID:EuEZhtVD
話の腰を揉んでスマンが、峠なんかの道路の亀裂にゴムみたいなの埋めて補修してるじゃん?
で、コーナーなんかで乗ると滑るような気がするんだけど、これってシリカの配合率と関係あんのかな。
昔は滑らなかったって聞いたもんで、気になってビビリミッター全開ですよ。
892 :
774RR:2006/06/29(木) 02:21:57 ID:77YRffOc
893 :
774RR:2006/06/29(木) 03:53:59 ID:bJ+DWDMJ
>>890 知識と考えは別でしょ。
自分で調べてみて、
間違っているかもしれない知識を正すことも必要。
答える気が無いなら、何時までも引っ張るなボケ。
ま〜答を持って無いから答え様が無いんだろうけどw
895 :
774RR:2006/06/29(木) 08:10:16 ID:pcQq+KiW
ですね
特に初心者質問ではないようだし
いちいちはぐらかす事ではなさそう
896 :
774RR:2006/06/29(木) 08:22:25 ID:sKufknXN
さては自分で調べたら間違いに気付いて答えられなくなったんでは?
897 :
774RR:2006/06/29(木) 10:04:40 ID:6gw/tCvV
>>891 確かに道路の亀裂補修剤はすべるね。
タイヤ側ではなく、補修剤の問題では?
898 :
774RR:2006/06/29(木) 10:08:25 ID:v0LZTjYJ
ID:bJ+DWDMJ が痛い奴だと言う事はよくわかった。
899 :
774RR:2006/06/29(木) 11:52:56 ID:3e5Iookj
>>891 ブロンアスファルトっての、熱で溶かして流し込んで亀裂を埋めてる。(水が入らないように)
昔、屋根に塗ってたコールタールみたいなもんだからチョー滑るよ。
あれで補修してあるところはマッタリ走るが一番。
900 :
774RR:2006/06/29(木) 12:23:15 ID:3e5Iookj
OEMタイヤって性能悪いの?
CBRにディアコルついてるけどディアブロ無印くらい?
901 :
774RR:2006/06/29(木) 16:10:46 ID:jZiIQu0A
002は潰して走るための乗り手を選ぶタイヤだって、偉い人が言ってた。
002STはシラネ
902 :
774RR:2006/06/29(木) 16:48:13 ID:GYrcs6Fo
GPR-70SPとGPRα-10だとどっちの方が持ちがいいかな?
903 :
774RR:2006/06/29(木) 18:17:00 ID:GyYg3iSQ
>>901 そんなこと鵜呑みにすな
自分で確かめれ
904 :
774RR:2006/06/29(木) 21:26:24 ID:6NMMh0C3
チラ裏
今まで一番買ったタイヤ
NS50Fでミニバイクをやってて使ってたBT39SS
30セットは買ったハズ。
街海苔のグースやSDRにも使ったなあ。
905 :
774RR:2006/06/30(金) 01:18:53 ID:nCNpYjZ7
新品タイヤに換えたら 新品は滑るから気を付けて って言われたんだが 何キロくらい走るまでは滑りやすいの?
906 :
774RR:2006/06/30(金) 01:27:52 ID:JLPDnFMC
この間、α10入れたんだけど、普通に走るぶんには滑らなかった。今のタイヤは昔みたいに神経質にならなくてもよさそう。
907 :
774RR:2006/06/30(金) 01:37:13 ID:dulC3FC+
新品はくときは パーツクリーナをウエスに吹き付けサット拭いてから走ればいいよ!
サーキットでは 皆やってる!
908 :
774RR:2006/06/30(金) 01:55:38 ID:37E9zKxU
みんなやってるは言い過ぎ。
むしろ最近は少数派ともいえるかも。
だいたいサーキットなら一周もすれば油落ちてるし。
909 :
774RR:2006/06/30(金) 03:34:51 ID:dulC3FC+
↑だったら聞くな!なにが少数派だよ!さもサーキット走ってる言い方だな!
サーキットでもタイヤをならしする時は軽く5〜10周するぞ!ちなみにお前何処で
走ってんの?ミニバイクコースとか言うなよな!
910 :
774RR:2006/06/30(金) 03:41:27 ID:c7sj5jN3
聞いた話だけど
表面の油もあれだけど
内側からも遠心力で油分が出て来るらしいな
それを飛ばすのがもくてきなんだってな
911 :
774RR:2006/06/30(金) 03:42:15 ID:ZIgaH0b7
いちいちキレんなよw
めんどくさい奴だな
912 :
774RR:2006/06/30(金) 05:58:02 ID:/iDdYo/p
グリップマ・・
913 :
774RR:2006/06/30(金) 07:08:22 ID:N0TsNO2A
もうこの際、RC用のグリップ剤塗るしか。
914 :
774RR:2006/06/30(金) 07:23:57 ID:zNZGGii8
>>913 パラゴンエフェクトか?家に転がってるおww
ウォーマーでチンチンに温めないとイカンからなぁ...
今度,機会があったらやってみたいw
915 :
774RR:2006/06/30(金) 07:47:20 ID:N0TsNO2A
>>914 こんなに早く反応が有るなんて・・・書いてみるもんだわw
もう・・・ぼくぁね。パラゴンFXのにほひがないと
やってられないような終わった体になってしまったわぁ。
マイティは無臭で良かったけど、この時期セッティングが少しでもずれると
磨耗肌が荒れて最近はめっきりつかってない・・・
自分も一度ぐらいはバイクで試してみっかなw
ウォーマー掛けない場合は走り出しを激慎重にしないと
すって〜〜んて転びそうw
916 :
774RR:2006/06/30(金) 07:56:36 ID:D7m14Ojy
ラジコンのスポンジタイヤ用でも効果あるの?
917 :
774RR:2006/06/30(金) 08:17:28 ID:zNZGGii8
>>915 あとは,556も一時流行ったよな.
塗って,丸1日放置して,パーツクリーナーで拭いてから
走れば,大丈夫な気も・・・
>>916 セッティングの1つとして,ゴムタイヤにスポンジタイヤ用を
塗ったコトもあったなぁ...
遠い思いでw
918 :
774RR:2006/06/30(金) 08:20:44 ID:cikJ1SUs
スレ違いスマ
まぁ効果云々は気にせず自己責任のお遊びで。
以外と同じ趣味な人居るもんだわな。
普段EPにFXな自分は思った。
今レースやってないのでバイク用のウォーマーないから
加重掛けて熱入れした直後に染み込ませるしかw
セカンドのNチビ足なXR112で試してみっか。
タレが遅れたりしたら笑える。
919 :
774RR:2006/06/30(金) 13:36:54 ID:XUzHvSBt
920 :
774RR:2006/06/30(金) 18:01:42 ID:eE+sfkB6
>>909 サーキットで皮むきは1周か2周だぞ。
予選なら出てって次の周から少し注意して全開、決勝ならサイティング、ウォームアップでスタートして全開。
921 :
774RR:2006/06/30(金) 18:18:07 ID:7XtGYqSH
ピットロード直後に転ぶ男
922 :
774RR:2006/06/30(金) 18:24:44 ID:eE+sfkB6
イヤそれは全日本クラスならみんな一度は経験してると思うよ。
昔はウォーマーなんて無かったしね。
923 :
774RR:2006/06/30(金) 19:50:08 ID:Yiuxgqsn
ウォーマーなんて20年も前からあるが
誰を対象に言ってんだ?
924 :
774RR:2006/06/30(金) 19:55:07 ID:ZXwxHhB4
菅生のピットロードは危険だぞ
ピットアウトして国道1車線位の幅に狭まったと思えば下りの90°コーナーがダブルでw
925 :
774RR:2006/07/01(土) 01:11:20 ID:QazMbI+P
保守
926 :
774RR:2006/07/01(土) 01:28:55 ID:FzlwVAX/
>↑だったら聞くな!なにが少数派だよ!さもサーキット走ってる言い方だな!
すまん、思わず横槍いれてしまったが、聞いた奴ではないよ。
実際筑波走ってたけど、クリーナーで落とす奴は10%〜20%いるかいないかだった。
あんなにせまいコースでもサイティングとウォームアップラップで十分だったし。
予選だってニュータイヤで二周目から普通にみんなアタックしてるでしょ?
レース見た事ある?
10周走ったら予選終わって・・・
927 :
774RR:2006/07/01(土) 08:42:54 ID:NitnlKby
鈴鹿でも、クリーナー使ってる奴は少数派かと・・・
よっぽど気温低いときは知らんけど。
というか、タイヤのならしに5〜10周もしたら走行時間の無駄。
928 :
774RR:2006/07/01(土) 12:24:46 ID:6+Y+lpZ0
裸リッターのタイヤをPP無印からコルサプロに交換!
なんですかこの豪雨orz
929 :
774RR:2006/07/01(土) 12:28:46 ID:6+Y+lpZ0
裸リッターのタイヤをPPからコルサプロに交換!
なんですかこの豪雨orz
930 :
774RR:2006/07/01(土) 13:19:59 ID:gkX1VkPB
乙彼。
931 :
774RR:2006/07/01(土) 19:06:20 ID:y2GQ6bey
そこでウェットテストですよ
そこでウェットテストですよ
932 :
774RR:2006/07/01(土) 19:38:02 ID:VghX25Rq
うぇっ
うぇっ
933 :
774RR:2006/07/01(土) 21:31:54 ID:6+Y+lpZ0
二二度度書書ききススママソソ
934 :
774RR:2006/07/01(土) 22:18:15 ID:K1iAr4Pv
ぬぬるるぽぽ
935 :
774RR:2006/07/01(土) 22:25:37 ID:V0TuAusW
ガガッッ
936 :
774RR:2006/07/01(土) 22:38:09 ID:D+dbUPV2
パーツクリーナーはゴムを侵すから良くないよ。(浸透力がすごいから目に見えないゴムの隙間にも入っていく)
レースで1日で使い切るなら問題ないが、通常の使い方では耐久力にも差がでるだろう。
937 :
774RR:2006/07/01(土) 22:49:27 ID:VghX25Rq
じゃゴムを侵さないって書いてあるのならいいんだ
つか、今時ゴム侵す様なのないだろ
938 :
774RR:2006/07/01(土) 22:58:21 ID:83bvYOwv
>>937 それならチェーンクリーナーいらないじゃん
939 :
774RR:2006/07/01(土) 23:01:32 ID:BNeGeGtL
アセトンは良く使うけど
940 :
774RR:2006/07/01(土) 23:02:48 ID:BNeGeGtL
ってか浸透するより先に蒸発が先だと思う
直接ぶっ掛ければ浸透が先だろうけど
941 :
774RR:2006/07/01(土) 23:06:26 ID:ISUoW2as
クリーナって浸透っていうよりゴミをまとめて
落とした後に揮発してるんじゃない?
指にかかると、スーッとするし。
942 :
774RR:2006/07/01(土) 23:23:26 ID:EnbFAfok
マジックリンはすごく油落ちますよ
943 :
774RR:2006/07/01(土) 23:31:14 ID:fdc3ijJy
でも強力過ぎて塗装傷めなかったっけ
944 :
774RR:2006/07/01(土) 23:49:07 ID:szqazpXy
P.Powerと002STとα10の中で一番カチっとグリップするのどれですか?
フィーリングを大事にしたいのですが?
945 :
774RR:2006/07/01(土) 23:56:05 ID:83bvYOwv
946 :
784:2006/07/01(土) 23:59:16 ID:CEB6d6y7
>>784でございます
新潟のお部屋にネット環境がくるまであと2週間かかる…。
200km走行後の写真は取ってあるので、次ぎスレでうpします。
初期溝深さは中央で5mm、端っこのほうで3.6mmです。
1,000km走り終わったらまたデータ取ってみたいです。
隼(空気圧280KPa)でBT056→Qちゃん に交換したわけですが、
隼が不気味なくらいパタパタ横に寝ます。
ちょっとしたカルチャーショックです。
947 :
774RR:2006/07/02(日) 01:05:36 ID:3ak0LN4Z
>>936 それスズキのモトマップの知り合いに聞いてきたんだが
ウエスに吹いて表面拭くくらいなら全然問題無いそうです。
拭くか拭かないかで走行距離は変わらないし(ついでに表面も削れるので)
もしグリップ力が変わるのが分かったら相当スゴイ感覚の持ち主だと言ってた
948 :
774RR:2006/07/02(日) 09:57:32 ID:losjmyl6
相当すごい感覚の持ち主ばっかりなんだよココは ニヤニヤ
949 :
774RR:2006/07/02(日) 10:28:04 ID:XQy4PNi/
と、パーツクリーナー仕様派の方が負け惜しみ申しておりますwww
950 :
774RR:2006/07/02(日) 11:52:00 ID:p1Q6c2U3
>>950 んなこたぁどーでもええから、さっさと新スレ立てろや童貞野郎!!
951 :
774RR:2006/07/02(日) 12:27:36 ID:7cvFnJHN
まちがうんじゃねえ、童貞なうえに包茎だ。
952 :
774RR:2006/07/02(日) 12:55:08 ID:uqXLKFDA
953 :
774RR:2006/07/02(日) 13:37:32 ID:mzyVxKMh
お値段手ごろで、グリップもライフも最強なタイヤは何ざましょ
954 :
774RR:2006/07/02(日) 14:23:19 ID:dqEYGNWS
BT020だな。
955 :
774RR:2006/07/02(日) 14:47:51 ID:3hSHwoTi
BT601SSとか。
956 :
774RR:2006/07/02(日) 15:27:00 ID:GA+Zo3Pt
最近D220からD221にしたら白線とか線路とか横断歩道のゴム舗装で
めちゃくちゃ滑るようになった!シリカはすべてに有利だと思ってたのに…
その代わりアスファルトグリップは雨でも良いみたい。なんだかなぁ…
957 :
774RR:2006/07/02(日) 15:30:20 ID:QIT1wTsq
958 :
774RR:2006/07/02(日) 15:42:46 ID:+kzmtXVI
BT014
959 :
774RR:2006/07/02(日) 20:08:16 ID:aIxjw21M
トレッドの脂分は、普通にママレモンでは駄目ですか。
960 :
774RR:2006/07/02(日) 20:23:01 ID:34gLt2rq
サンドペーパーでこする
961 :
774RR:2006/07/02(日) 21:25:29 ID:rIYHBNrX
トレッドのってのは剥離材、つまりワックスだからなあ。
加硫したゴム(ほとんどゴム接着剤状態)を金型に入れてトレッド成型した後にきれいに剥がれる様に。
これはとってもいいけど、内部から浸出してくる紫外線対策の油分は落としちゃダメ。
でも、バイク用のオイルみたいに硫黄入ってるオイルがついたら、
パークリでもなんでも使ってとにかく落とさないと、ボロボロになる
とくにダンロップはひどい
962 :
774RR:2006/07/02(日) 23:08:20 ID:nO7O8YFf
トレッドって地面に触れる部分のことだよ。タイヤで言うとパターンの有る面だね。
963 :
774RR :2006/07/03(月) 00:55:29 ID:w6NWr7dS
当方、600ccのSS海苔。
用途は200km〜300km/1回のツーリングが9割で、残り1割が
セカンドバイクが使えないときの通勤とヤンチャ走行。
一度スポーツ寄りのタイヤ(銘柄忘れた。メーカーはダンロップ)
履いたんだけど、3000kmで溝無くなっちゃって泣いた。
貧乏なので最低5000kmは持って欲しい……。
愛用してるのはパイロットロード。ツーリングタイヤだけあって持ち
が半端じゃなく良いし、2xxkm/h以上での巡航や170xkm/h前後から
のきついブレーキングやコーナリング中のアクセルワークにも十分
耐えてくれる。
ちょっとお値段高めだけど、5000km〜10000km持っている感じだし
貧乏人にはお勧め。スピード出さない人には特に。
しかし…貧乏なので、IRCのSP11に浮気してしまいました。
なんか倒し始めがねっとりしてて、ある程度傾けるとカクっと寝る感じ。
セルフステアが邪魔されてるようなそんな違和感……慣れでしょうが。
耐久性はこれからって事で。5000kmは持ってほs
964 :
774RR:2006/07/03(月) 01:14:09 ID:wDwtBy4x
いんぷれ乙
965 :
774RR :2006/07/03(月) 01:25:27 ID:w6NWr7dS
うはぅ。
速度関係の所は表記含めいろんな意味で
つっこまんといて……。
うちの恥ずかしい所、これ以上みんといて……。
966 :
774RR:2006/07/03(月) 02:13:59 ID:/yRLJOkh
ミシュランパイロットシティ履いてみました。荒れたアスファルト面の振動も
うまく吸収してくれてる感じ。雨でも不安感じない。もう300kmぐらい
走ってるのに表面のヒゲが全く取れてないので耐久性も高そう。
967 :
774RR:2006/07/03(月) 20:44:34 ID:PeNrBi7S
PPとM3って値段以外のトータルバランス考えるとどっちがいいんですか?
インプレお願いします。
968 :
774RR:2006/07/03(月) 20:49:10 ID:/jIl/pzs
XJR1300にPP履いて二日目。
これいいタイヤだわ。
M3との比較はわからんが履いて後悔はしないと思ふ
969 :
774RR:2006/07/03(月) 22:39:20 ID:e6TxdrGy
MT−01にM3履いてます
グリップは特に不満は無いですPPに比べて倒しこみの軽さはありませんが
倒しこんでいる間もグリップ感を感じました。
重量があるせいか個人的にはM3の方がタイヤのコシがあるように思えます
温まりはM3も早く、溶けも綺麗に解けますので寿命も期待できそうです
970 :
774RR:2006/07/03(月) 22:58:54 ID:PeNrBi7S
>>968 969 レス有難う御座いました。PP と M3どっちもよさそうですね。
悩みます・・・もうちょっと考えてみます。
971 :
774RR:2006/07/03(月) 23:25:49 ID:VD9UAJ/n
迷ったら014
972 :
774RR:2006/07/03(月) 23:32:26 ID:jTX7LPuI
MT01にM3とかPPって・・・
もしかしてk履いてんの?
973 :
774RR:2006/07/04(火) 00:07:57 ID:0mGvaEJg
BT-015の、リア180サイズはいつになったら出るんだ?ヽ(`Д´)ノ
974 :
774RR:
あれ1000RRのOEM用に作ったついでに一般市販してるだけだから。
190しか出ないよ。