【グリップ】タイヤスレ-19セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです
詳細は>>2-10

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-18セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128254333/l50
2774RR:2005/11/24(木) 20:03:15 ID:qV8/HUeM
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
3774RR:2005/11/24(木) 20:03:46 ID:qV8/HUeM
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-9セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083726824/
【グリップ】タイヤスレ-10セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086796313/
【走りか】タイヤスレ-11セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091633273/
【走りか】タイヤスレ-12セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097336370/
【ツルツル】タイヤスレ-13セット目【カチコチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103998277/
【ドロドロ】 タイヤスレ-14セット目 【ピカピカ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110301481/l50
【グリップ】タイヤスレ-15セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114853799/
【グリップ】タイヤスレ-16セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118985873/
4774RR:2005/11/24(木) 20:04:16 ID:qV8/HUeM
5774RR:2005/11/24(木) 20:04:47 ID:qV8/HUeM
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
6774RR:2005/11/24(木) 20:05:29 ID:qV8/HUeM
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
7774RR:2005/11/24(木) 20:06:22 ID:qV8/HUeM
【ビッグバイククラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
BT002-------BT012ss--------BT014----------------------BT020

DL
D208GPA(RR)---Qualifier-----------------------D221-------D220ST

PL
SPコルサSC-ST--Dコルサ--------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
PraceM2/S2-H2---Pパワー-----Pスポーツ----------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト-------スポルテックM1--------------ROADTECZ6

IRC
-------------------------------------------------SP11
8774RR:2005/11/24(木) 20:06:54 ID:qV8/HUeM
【ミドルクラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
<-----------BT090(PRO)---------><------------BT92-------------->

DL
<-----------GPR70SP---------><---------GPR100------------>

PL
SPコルサSC-コルサST-----------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
-----PレースH2---Pパワー-----Pスポーツ--------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポRS-レンスポ----スポルテックM1------------ROADTECZ6

IRC
-----------------------------------SP10
9774RR:2005/11/24(木) 20:07:52 ID:qV8/HUeM
【バイアス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
--BT39SS--------BT39-------------------BT45(V)

DL
-TT900GP-------------------------------------GT501

IRC
------------------------RX01specR-----RX01
10774RR:2005/11/24(木) 20:08:24 ID:qV8/HUeM
11774RR:2005/11/24(木) 20:09:50 ID:qV8/HUeM
もう一度やったら立てられたんで、立てときました。

で、17セット目を入れ忘れました。ゴメンナサイ。
【グリップ】タイヤスレ-17セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123026700/

あとQちゃんの位置づけはあそこでよかったのかな?
一応入れときました。
12774RR:2005/11/24(木) 20:21:17 ID:JeKbd7Af
Pパワーよりはすこし落ちると逝ってる人数人みるからもう少し下じゃない?
13774RR:2005/11/24(木) 20:42:31 ID:xcxamgTw
タイヤに関して質問する時は
バイクの名前とそのバイクの標準タイヤサイズは最低書くこと!

これもいるな。
んで、新スレおめ。

>>11-12
これってメーカーまたがった関係も厳密に書いてたの?!
ダンロップとしてはあの位置付けだからいいと思うけどなぁ。
14774RR:2005/11/24(木) 20:53:33 ID:qV8/HUeM
>>12
そっか。
D208tGの後継らしいから同じところにしちゃった・・・
>>13のも合わせて次スレで直してもらいましょう。
15774RR:2005/11/24(木) 21:03:21 ID:QhxkAqH4
>>1
Z
16774RR:2005/11/24(木) 23:06:36 ID:QTGNriTF
メツラのZ4は既に相手にされてないのか・・・

低速の切れ込み以外はいいタイヤだとおもふ。
17774RR:2005/11/24(木) 23:47:03 ID:R/r6m2oS
まず、>>2-10のテンプレを参照し、
スレを読むなりスレ内検索をしてから質問を・・・。

「同じ車種・同じ銘柄のタイヤでも、
乗り方次第で数千`の差は当たり前のように出てしまう。」

これらを明記してほしい。




前スレ962のコピペ。
要テンプレ化で。
18774RR:2005/11/25(金) 20:29:06 ID:tdFywrEP
聴いても良いですか?
標準空気圧だとグリップ感無いので若干
sageると今度は寝かし込みや、切り返しが
重く感じるのでリヤのサイズを1ランク下げようと
思ってます。これは有りですか?
車種はZRX1100、サイズは170/60R-15です。
160にしようかと思案中。
19774RR:2005/11/25(金) 20:41:46 ID:DGojIvan
現在なに履いてるか書いて欲しかったが
サイズ下げるのは全然あり
20774RR:2005/11/25(金) 21:41:44 ID:C8OrbfF7
今履いてるタイヤの銘柄を書くといい。
21774RR:2005/11/25(金) 22:58:15 ID:vLjHhFJi
リヤとフロントのイニシャルを抜いて車高少し下げてみたら?
それプラス前後の伸び側ダンパーを締めてみるとか。
ヒラヒラ感が出てくると思うけど。
それでダメだったらサイズダウンの方法に行くとか。
22774RR:2005/11/25(金) 23:35:48 ID:Vyf8mQT1
↑乗りにくそう
23774RR:2005/11/26(土) 00:04:58 ID:1IbPYpBQ
リアホイールのサイズを17インチにアップすれば無問題。
24774RR:2005/11/26(土) 15:06:54 ID:EeK68oLw
|_-)_-)・・・イヂメッコ
25774RR:2005/11/26(土) 23:52:21 ID:UDYiO04B
ZRX1100って17インチだったはずだけど、もしかして、リム幅を17インチにするのか?

サイズよりタイヤの銘柄変える方がいいと思う。
中型のようなハンドリングを求めてるのなら、無理な話。
2618:2005/11/27(日) 01:26:24 ID:L+55HTxm
皆さんありがとう。
15←×
17←○です。何でこんなこと書いたんだか?

銘柄はパイロットロード履いてますが、次の候補は
BT014もしくはクオリファイア(だっけ?)にしようかと。
ツータイヤなので重いのは判ってますが、それにしても
モッサリ感有り過ぎかと。グリップに不満は無いです。

如何でしょう?
27774RR:2005/11/27(日) 02:30:14 ID:FmM4XmDq
>>26
過去ログ見ると、Qちゃんはねっとり感が強いらしいので違うんでない?
014はどうだかね。あまり話題に出てこないからね。
28774RR:2005/11/27(日) 08:17:03 ID:CzjDB6cd
CB1000SFに乗っています。中古購入後そろそろ
二回目のタイヤ交換の時期になりました。
しかしCB1000はこのスレの皆さんならよくご存知のように、
F120/70R18 ・R170/60R18 という特殊(特にリヤ)サイズのために
DLならD221、BSならBT020くらいしか実質選択肢がないですよね。
前回はよく考えずに、たまたまショップで在庫のあった
D221にしたのですが、今回はちゃんと検討したく、
このスレの皆さんにアドバイスをいただきたいと思います。

よく聞くのがDLは最初グリップがいいが途中から一気に
グリップしなくなる。BSは比較的最初から最後まで同じような
グリップ力を保つ(その代わり履き替え直後もソコソコ)とかって話は、
このサイズの上記グレードにおいて信憑性のある話でしょうか?

私はほとんどツーリング使用のみなので、新品時の絶大な
グリップ性能よりも、そこそこでいいから長くグリップ性能を
保ってくれるな方が自分に合っているのかなという気がします。
そうするとBS製かなとも思うのですが、ただ私は真冬でも
ツーリングに出かけますので、この時期履き替えるのに
ソコソコのグリップ力でいいのかなという懸念もあります。

あと、不勉強なものでCBに合うタイヤはこのDL・BS製しか
知らないのですが、外国製も含め適合サイズのあるメーカーが
もしあれば、教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしく
お願いします。
29774RR:2005/11/27(日) 13:05:07 ID:GvVI1LTh
>>28
テンプレにあるタイヤメーカーを見たが、適合は
BS:BT-54、
DL:D220、D221
エイボン:アザーロSTのみ。
BT020はサイズがないぞ。漏れはマッハのページでダマサレタガ。

で、D221はどうだったのかと。
漏れも履いたが、前輪の減りがハイグリップ並みなので驚いた。
後輪の減りはグリップ相応だし、初期性能や乗り心地は抜群によかったんだが、もう履かないと思う。

それでも、不満が無かったのならもう一度履けばいいし、減りが不満ならD220がいいと思う。
BSは古いし、あぼーんは値がはる。
3029:2005/11/27(日) 13:10:05 ID:GvVI1LTh
スマヌ。AVONはサイズが無かった。漏れの勘違い。
31774RR:2005/11/27(日) 16:56:33 ID:uy7PHal2
D221はとても良くできたタイヤだと思う。
ツーリングタイヤとしては最高級!
特にフロントはセンターとサイドのコンパウンドの配合がGOOD!
Sサインが出て少し立つと極端にグリップが落ちるが、
ここまでがタイヤの寿命と認識する。
一度D221履くとD220はただのロングライフなタイヤ。
3228:2005/11/27(日) 17:06:49 ID:CzjDB6cd
>>29
>BT020はサイズがないぞ。

レスありがとうございます。すみません勘違いしてました。
仰るようにBSで適合するのはBT54でした。

>で、D221はどうだったのかと。

先ほどのレスでも最初D221の自分なりの感想を
書いたのですが、あまりにも長文ウザスになったので
端折ってしまいました。で、改めて書いてみますと、
確かに装着直後から六分山くらいまでは私の使用
状況下においてはグリップに何の不満もなかったです。
しかし五分山くらいから明らかにグリップ力の低下が
感じられ、現状三分山くらいになると街乗りでも
怖いくらい止まらなくなりました。直線でのみならず、
先日奥多摩に行った際は、コーナーの立ち上がりで
テールスライドを起こしてしまいました。

まあこの時期、しかも標高の高い奥多摩では
路面温度の低下もあるでしょうし、三分山くらいまで
減ってしまえば仮にBS製でも同様なグリップ力に
なってしまうのかもしれませんが、少しでもそこそこの
グリップ性能を維持できるのならBSの方がいいかなと
思っていたのですが、BT020ならともかく設計の古い
BT54ではあまり期待もできないですね。
ちなみにD220は中古で購入したときに付いてまして、
購入時八分山といった程度でしたが、正直D221との違いは
それほどよくわかりません。

結局、選択肢のないCB1000においては、現状ある数少ない
ラインナップで考えてもD221しかないって感じでしょうか。
33774RR:2005/11/27(日) 17:14:58 ID:mnojsZHI
ZRX1100に160タイヤ履いてます。
最高です。
思った通りのラインを描いてくれます。
しかも楽。
銘柄はBT020。
自分の場合、パイロットパワーよりも速く走れるし、
なにしろ楽しいです!
細いタイヤフォー!
34774RR:2005/11/27(日) 17:27:37 ID:cWbhlDNO
DのD202なんてのもあるよ。使った事無いからどんなのかは判らないけどね。
BT-54は車種違うけどフロントの偏磨耗が酷くて、減ってくるとハンドリングが悪くなった経験あり。
D220はカタログ落ちしてるから、ショップの在庫のみじゃないかな。
35774RR:2005/11/27(日) 18:02:28 ID:88QSwXeV
BSのBT−002が最高〜!俺は金無いからヤフオク
からレースで使ってたタイヤ買って履いてる、
フロントミィデアム、リアハード、中古でもかなり良いよ
2本で10000〜20000くらいだから安くて助かる。
それにレースタイヤだからグリップ最高
36774RR:2005/11/27(日) 20:15:48 ID:9r1OY896
>>35
BT-002磨耗が早すぎる。
筑波で2時間持たない。(σ(゚∀゚ オレ!! の使い方が荒いからか?)
購入する際は安いんだが、なんだかんだで金食虫。

中古品をストリートで使うのならべらぼうに安いから良いかもね。
サーキットじゃ中古品なんかじゃ走れんのう。
3729:2005/11/27(日) 22:00:08 ID:o0LasNi5
>>28
漏れ的にはD221はフロントの異常な摩耗の早さと偏摩耗、グリップの急激な低下が
嫌だったわけだが、リアはグリップもそこそこで偏摩耗も無く、むしろ好印象だった。
後輪のサイズがネックなわけだし、後ろはD221、前輪は他の銘柄にするのはどうだろう。
それなら、BT020、パイロットロード、メッツラーのZ6などから選べる。
漏れならPロードはグリップ感がD221ほどないので、
前:BT020orZ6、後:D221にする。

Z6は輸入業者のHPには120/70ZR18が載ってないけど、実際にはある。
あと、リアにD207の180/55ZR18(ハーレー用らしい、リム幅ok)を履く手もあるが、
性能的な意味はないかもね。
38774RR:2005/11/27(日) 22:32:45 ID:803pX48C
ばんでぃっと1200なんですが、
フロント120/60と120/70
では、乗り味はどう変わるか教え
てください。
39774RR:2005/11/27(日) 23:04:13 ID:kIiBxlQR
120/60の方が前輪の動きがクイックになる可能性が高い。
切れ込むかも。でも実際はやってみないと輪から内。
40774RR:2005/11/28(月) 00:07:35 ID:FmM4XmDq
>>28
メッツラーにもME880というタイヤがあって、
180/55ZR18というサイズが存在するよ。
リアに馬鹿でかいサイズを履きたがるウォンウォン系に人気あり。
こんなBIKEだよ。(実際にME880をリアに履いてるね)
ttp://www.yoshiie.info/img/motopress/motopress02.jpg
41774RR:2005/11/28(月) 03:41:15 ID:/R6ih7LD
グッドルッキン!!
42774RR:2005/11/28(月) 09:22:37 ID:ujcrNSDh
タイヤの幅をノーマルのサイズから1p大きくするのにホイールの変更は必要ないですか?
43774RR:2005/11/28(月) 11:02:03 ID:GjepUJ00
タイヤのカタログに適応リム幅が書いてあるよ。
それとあなたのホイールに刻印してあるリム幅を照らし合わせて判断しよう!
44774RR:2005/11/28(月) 12:35:54 ID:pw4VVUqC
そんなことよりどこの店が安いのさ?
45774RR:2005/11/28(月) 15:58:54 ID:ujcrNSDh
43
ありがとうございます!
46774RR:2005/11/28(月) 20:40:45 ID:vfl4dGjO
プロアームのNSR250に乗ってます。
今までもサーキット走行中心に乗ってきましたが、国産タイヤと
外国産タイヤの価格差が少なくなってきたので、パワーレースソフトか
レンスポルトRS1にしようと思ってます。
値段はおなじくらいで手に入りそうですが、ずばりどちらがオススメですか?
乗り方とか、好みとかの差は当然あると思いますが、履いたことのある方の
ご意見がいただければ助かります。

どうぞよろしくお願いします。
47774RR:2005/11/28(月) 20:41:45 ID:2oHvFqag
レンスポに一票
48774RR:2005/11/28(月) 21:23:20 ID:gi486Gse
今タイヤを替えようとしているのですが
前BATTLAX BT09 SS
90/80-17 46S
後BATTLAX BT−10 SS
120/80-17 61Hに
前BATTLAX BT39SS
90/80-17 46S W
後BATTLAX BT39 SS
120/80-17 61S TLは装着できますか?
49774RR:2005/11/28(月) 21:33:44 ID:atZmlyth
サーキットでは評判悪いみたいだがパワーレースに1票。
50774RR:2005/11/28(月) 22:19:38 ID:vfl4dGjO
>47
>49
レスありがとうございます。
票が割れてますが、パワーレースはサーキットの評判、それほど良くないのでしょうか?
パイロットレースは履いたことありますが、良い印象があったので意外でした。
51774RR:2005/11/28(月) 22:24:50 ID:e19hBfUm
初めてマッハで飛び込み交換したんですが、
タイヤの値段がHPの値段より2千円くらい高かったです。
こんなもんですかね?
52774RR:2005/11/28(月) 22:57:05 ID:/R6ih7LD
web価格と店頭価格とは違うんじゃないの。
53774RR:2005/11/28(月) 23:32:34 ID:5TgKOm8M
単純に交換工賃が入ってるだけじゃないの?
価格表には工賃は入って無いよ。
工賃は別のページでしょ。
54774RR:2005/11/29(火) 00:02:17 ID:3mDQErQD
>>52
>>53

レス、どもです。

マッハ行く前にライコとか行って値段見てたので、「あれっ?」と思ったんです。
「ライコと値段変わりないやん」、と(;´Д`)

ちなみに前後交換したんですが、伝票見てみると、
・廃タイヤ処理代 数量2 @300  600円
・工賃           1       1500円

……工賃。前後交換したのにネットでの表示価格より1本以下やん(笑

おやっさん。ぼけちゃったのかなぁ(´・ω・`)
55774RR:2005/11/29(火) 00:18:40 ID:FV9JiPjf
スイマセン。
ノーマルで、3.00/18のタイヤがついているホンダのバイクってあります?
ちょっとパーツ流用で…
56774RR:2005/11/29(火) 00:26:27 ID:g+5QauEk
57774RR:2005/11/29(火) 00:47:31 ID:FV9JiPjf
>>56
産苦。
58774RR:2005/11/29(火) 01:20:10 ID:0ntUwKBs
毎度の事思うんだが、音速の配達伝票の字・・・走るトラックの荷台で書いてるのかな??
たまに猫から確認の電話来るけど、まぁ、、ちゃんと届いてるからいいけど
59774RR:2005/11/29(火) 17:59:57 ID:d2YIxUZB
純正タイヤでそんなに攻めたら危ないって言われたのでタイヤを交換しようと思うのですけど
どれがいいでしょうか?
車種はXJR400Rです。
用途は街乗り4:峠3:ツーリング3ぐらいです。

60774RR:2005/11/29(火) 18:03:19 ID:vVnxLVs7
っSP10
61774RR:2005/11/29(火) 19:47:19 ID:v4SSlGiu
>>59
年式は?
バイアスとラジアルが存在するはずだからね。
62774RR:2005/11/29(火) 20:57:28 ID:uVqoY1Pf
メッツラーZ4とマカダム100Xではどちらの方がグリップするのでしょうか?
63774RR:2005/11/29(火) 21:15:50 ID:ADhM5zwe
>>62
BT45Vの方がグリップする。
64774RR:2005/11/29(火) 21:23:27 ID:uVqoY1Pf
>>63
そんなに酷いのか・・・
中古で買ったリッターネイキッドにマカダムが付いてるのですがどれくらい持つのでしょうか?
65774RR:2005/11/29(火) 21:37:14 ID:y1U/5ysY
使い方による

マカダムはいいタイヤだよ。
66774RR:2005/11/29(火) 21:58:30 ID:uVqoY1Pf
>>65
峠ではどうなんでしょうか?
67774RR:2005/11/29(火) 22:22:20 ID:y1U/5ysY
一昔前なら十分だったけどいまのハイグリップご時世では不満があるんじゃない
まぁ中古でかったんなら、硬化してる可能性もたかいし交換すれば
68774RR:2005/11/29(火) 22:37:42 ID:uVqoY1Pf
>>67
そうですか。
Z4でかなり不満だったので変える方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。
69774RR:2005/11/29(火) 23:01:10 ID:ct2VwzAx
待て!マカダムはスズキのバイクについてるが
どうしようもないプラスチックライクなタイヤだぞ。
あれはバンクさせない奴が履くタイヤなんでやめた方がいい。

お金掛かるけど、ハイグリップにしときなさいって!!
7059:2005/11/29(火) 23:20:26 ID:d2YIxUZB
>>61
05です。
たしかBT-020なのでラジアルです。
7161:2005/11/29(火) 23:27:52 ID:6awy5xQy
>>59
ラジアルタイヤが標準ならば、
新発売のDIABLO HRが良いんじゃないの。
オールマイティなスポーツラジアルのミドルクラス用だからね。

結構値段も安い。
http://speedstar.jp/tire/pirelli/onroad/sport.html
72774RR:2005/11/29(火) 23:28:45 ID:y1U/5ysY
>>69
それは君が下手なだけ
一昔前の大型はマカダムがミシュランの主流だったする
膝スリしてすこし攻める程度じゃ全然いける

いまのタイヤに比べるとたしかにプラスチックタイヤだがw
73774RR:2005/11/29(火) 23:30:02 ID:KbvUSxaN
>>70
とりあえずBT-020はその用途だったら問題なく使えるタイヤ。
自分で特に不安が感じられないんなら減るまでそのままでいいよ。
なんだかよくわからんがとりあえず攻めまくってるってんなら、何のタイヤ使っても同じこと。
74774RR:2005/11/29(火) 23:43:36 ID:d2YIxUZB
>>71
DIABLOっていうメーカーがあるのですね。
知らなかった・・・。
検討してみます。
>>73
BT-020ってけっこう高性能なタイヤなんですか?
自分ではよく分からないのですけど、純正タイヤっていうのは
峠で攻めるのには向いてないって聞いたので。
知り合い曰くいつかタイヤから滑る。
コケる前に履き替えたほうがいいよと。
75774RR:2005/11/30(水) 00:08:43 ID:wyw31FU8
>>74
キミの言う峠を攻めるってのがどの程度かは知らんが、
ひざをガンガン擦りながら走るんでもないんなら、
キミの用途にも合ってるしBT-020で十分だと思う。
もし膝やらステップをガンガン擦って走るっていうんなら
BT-014とかパイロットパワーとかの、いわゆるハイグリップタイヤにしたらいいんじゃない?
ひとつ言っておくと個人的にはBT-020はキミや知り合いが思ってるよりもいいタイヤだと思うよ。
76774RR:2005/11/30(水) 08:43:53 ID:uz6J07bv
>>74
ディアブロなんてメーカーは無い。ピレリだよ♪
やたらに純正タイヤを滑ると言うが、どんなタイヤだって、お主が限界を知らない限り、何履いても変わらんぞよ。それにお主だと、峠攻めるというか、流すでしょ?
77774RR:2005/11/30(水) 14:23:07 ID:/XNNs9K7
Dトラに履かせられるノーマルより良いお勧めのタイヤでは何がありますか?

使用は通勤8割山2割で、ツーリングには使いませんが、唐突に滑り出すとか
フルブレーキに負けてFロックするとかなければ、耐久重視でも良いと思っています。
一応候補としてGT501とRX01Rを考えてますがどうでしょう。
78774RR:2005/11/30(水) 15:34:22 ID:ELjbjkAw
ホイルに傷つけずにタイヤ交換できるナイスなツールってないかな?
79774RR:2005/11/30(水) 17:36:24 ID:IpP80v+P
つリムガード
80774RR:2005/11/30(水) 19:07:40 ID:5V8JmFgK
つ 腕
81774RR:2005/11/30(水) 19:17:41 ID:TiBsSgZy
標準がバイアスのバイクで、同サイズのラジアルに履き替えると何か問題ありますか。
車検とかも問題ないです?
82774RR:2005/11/30(水) 19:31:25 ID:6LF/xG00
よっぽど古くてフレームが弱い車種じゃなければ問題ない。むしろメリットでいっぱい。
車検には一切問題ない。
8381:2005/11/30(水) 19:39:23 ID:TiBsSgZy
>>82
ならばコストダウンの側面が大きいんですね。
次の交換ではラジアルも候補に挙げてみます。
84774RR:2005/11/30(水) 20:06:30 ID:6LF/xG00
10年以上前はバイアスのいいところもあったんだけど・・・
ラジアルの進化がすごいので、もうバイアスの利点ないといっていいでしょう。
85774RR:2005/11/30(水) 20:31:19 ID:242ZZHVa
普段のアシとして使っているアドレスV100用の3.5−10タイヤについてなのですが、
オススメの銘柄とその理由を教えていただけないでしょうか。

純正だったIRC-MB53は、はっきり言って、グリップ弱すぎて怖かったです。
D306は、まあまあと言ったところだと思いました。
その二種類以外は使用経験無しです。
86774RR:2005/11/30(水) 21:01:58 ID:3pQZyMHT
TZR250の1ktなんかはバイアスも捨てがたいけどね。
87774RR:2005/11/30(水) 22:47:23 ID:bshdBgIe
>>83
俺、CB400SF(NC31)に乗ってるけど、ラジアルが万能とは思わないなぁ。
確かにグリップとか接地感はいい。ただラジアルの方がサイドウォールが
柔らかいせいなのか、コーナーリング中にアクセル開けても起きてこないん
だよね。起こす動作をしてやらないといけない感じ。
だからNC31の場合切り返しとかはバイアスの方が軽い。
メリットも多いけどデメリットもあるよ。
88774RR:2005/11/30(水) 23:21:05 ID:6LF/xG00
>>86
渋い。
リアのぐにゃりを利用する感じですか?
うまくケツが入るラジアルは無いですか

>>87
それは両方の銘柄を晒してくれると参考になるのでは?
構造よりもプロフィールのせいだと思う。
89774RR:2005/11/30(水) 23:41:52 ID:3hRN+XKB
う〜ん
たしかに軽快感では中排気量でバイアスもありなんだけど
進化が止まっちゃってるからねぇ

>>77
今はどうか知らないけどDトラに付いてるタイヤって車体剛性考えて
すこしグリップ落としてオーダーしてるって発売された時に言われてたけどね
たぶん自然なハンドリング狙ってたんだろうけど
気分転換にミシュランのパイロットアクティブとかどう?
9081:2005/11/30(水) 23:58:39 ID:TiBsSgZy
確かに銘柄に銘柄による差もあるでしょうから難しいですね。
元々、攻めるタイプでは無いのでラジアルをあまり意識していませんでしたが
最近はラジアル装着が増えてきたので・・・
91774RR:2005/12/01(木) 00:59:51 ID:Q2OVkt5j
>>90
車種や乗り方によっても違うからね。試してみるのが一番。
ハンドリングの良さを求めてるのなら、足のリセッティングが必要になる事もある。
ツーリングタイヤみたいに、乗り心地や安定感を求めるのならいいかな。
ただ、バイアスでもいいタイヤもあるし、値段分の価値があるかは疑問。おれはバイアスで十分。
調整機能が無い車種が多かったのとフレームのよれが酷くなった経験もあるので。
92774RR:2005/12/01(木) 10:30:36 ID:8LYIzlUf
>>89
D虎の純正装着タイヤはケース剛性を落としているだけ。
車重に対してケース剛性を適正化している分、
相対的に通常のGT401よりはグリップは上がっていると考えていい。
9359:2005/12/01(木) 15:15:11 ID:vMYImIVt
>>75
>>76
自分でもどのレベルかはよく分かりませんが
膝とステップは擦れます。
膝は意識して出したら簡単に擦れたのでよく分かりませんが
ステップはよく擦ってたのでバックステップに変えました。
9461:2005/12/01(木) 15:30:57 ID:B1lXV4Tz
>>59
BT-020はライフ重視のツーリングラジアル。
攻める事を考えるならスポーツラジアル以上を薦めるね。
GPR70SPやBT-090等のハイグリップラジアルも良いけれど、
流石に磨耗も早いし、設計も古くなってきている。
まだまだ現役バリバリで販売されてはいるが・・・
峠ばかりを攻める訳じゃないならオールマイティに使える方が無難だよ。
9559:2005/12/01(木) 15:59:26 ID:vMYImIVt
>>94
レスありがとうございます。
なるほど、スポーツラジアルですか。
ってなると、設計も新しいGPR100?

9661:2005/12/01(木) 16:34:03 ID:B1lXV4Tz
>>59
GPR100はツーリングラジアルですよ。
97774RR:2005/12/01(木) 16:35:33 ID:4pfuLD0f
スポーツツーリングじゃないの

SP10でいいじゃんw59は
98774RR:2005/12/01(木) 16:40:11 ID:z5gjC6mT
GPR80で膝擦ってたが、よくこけたなぁ。
9961:2005/12/01(木) 16:41:16 ID:B1lXV4Tz
>>97
スポーツツーリングはD221ってダンロップの広告に謳ってある。
SP-10も良いかもね。
100774RR:2005/12/01(木) 16:46:35 ID:vMYImIVt
>>96
あれってツーリングラジアルなんですかorz
ツーリングラジアルとハイグリップラジアルの中間がスポーツラジアルなんですよね?
噂のQちゃんってやつはスポーツラジアル?
履けないとけど・・・・。
スポーツラジアルって種類少ないんですね。
101774RR:2005/12/01(木) 16:51:28 ID:vMYImIVt
あれ・・・。
ダンロップのHPの説明のとこに
GPR100はオールラウンドスポーツラジアルって書いてますけど・・・。
102774RR:2005/12/01(木) 16:55:22 ID:zzrn/upC
みな、名前に惑わされすぎ 真面目に。
10361:2005/12/01(木) 17:16:01 ID:B1lXV4Tz
ダンロップの広告に騙されていたという落ちか。
104774RR:2005/12/01(木) 17:16:15 ID:L5hIdA0D
GPR100はGPR80の後継モデルだけど、
ミドル向けサイズでは少しスポーツ寄りに作ってあるらしい。
XJR400で履くならGPR80よりはグリップするんじゃないかな。
10561:2005/12/01(木) 17:22:24 ID:B1lXV4Tz
最近のCB400SFはZRレンジを履いてる筈。
CB400SFに対応するGPR100はミドルクラス用のHレンジじゃないから
スポーツ寄りじゃないって事?
XJR400RはZRレンジ?それともHレンジ?
106774RR:2005/12/01(木) 17:33:55 ID:L5hIdA0D
http://ridersnavi.com/tire/onroad/gpr100/
●ビッグバイク対応サイズはマイルドな特性とロングライフを重視し、ミドルバイクとビッグスクーター対応サイズにはスポーツ性を重視したチューニングを施すことで、幅広い車種に対応しました。

だってさ。どこでライン別れてるんだろうね。
107774RR:2005/12/01(木) 19:17:43 ID:mDD4w+9S
パイロットアクティブってフロント振れませんか?
なんかパンクした時みたいな感じがするんですが
エア圧は標準値だし、バランスウェイト飛んでったんかな?
その前はマカダム50入れてたんだけど、こっちの方がグリップ感も良かった
108774RR:2005/12/01(木) 20:22:46 ID:GHNcGIXb
>>107
1年前にCB400SFに入れたけど、なんか細かい振動が出るようになった。気にしないで乗っているがやっぱり気になる。
車体を垂直にしたときにゴーっという感じで振動が出るが、車体を傾けると止まる・・・やっぱりタイヤ不良かなぁ。
109774RR:2005/12/02(金) 01:22:15 ID:mP+9F4V7
>>108
正しくその症状、今履いてるGT501でも出てる。ブレーキ掛けて潰すと止まない?
何か周波数的にトレットパターンが影響している気がするんだが・・・。
110774RR:2005/12/02(金) 02:40:41 ID:zPPimGgW
そういえばモーターショーでNEW中型ハイグリップタイヤでてたよ
たぶん70SPの後続 
パターンはスパコルに似てる サイドスリック
サイズは150もある模様 たぶん140も。
DRZのカスタム車についてました。
名前はPLESTINEだったかな
111774RR:2005/12/02(金) 03:07:00 ID:nh0nxTj/
70SPの後継かぁ興味あるな。
しかしスパコルみたいなパターンか・・・
現行のパターンが格好いいけどやっぱ時代遅れなのかなぁ。
112774RR:2005/12/02(金) 05:51:40 ID:6CibzjaH
>>110
モーターショーでDR-Zのカスタム見たけどそこまではチェックしてなかった。すごいな。
それがダンロップの06年度に3つ出すと言われている新製品のひとつかな?
後もうひとつはD208の後継ってところか。
113774RR:2005/12/02(金) 08:05:58 ID:lDFFyjqM
>>77
その使用シチュならRX01(非specR)がイイんでないかい?

フロントは安バイアスの割にグリップあるから、温まっていれば
砂が浮いてるとかでもない限り、そう簡単には滑らない。

そのかわり、リアは大してグリップ無いからフロントを荒くかけると
滑ってケツがフルフルするけどな(w
114108:2005/12/02(金) 08:42:18 ID:ctqRrB7S
>>109
10〜20km/hでクラッチ切ると一番振動(非常に細かい縦振動)を感じる。
私の場合は、リアから発生しているような気がする。
109さんも車体傾けると消えますか?タイヤをGT501に替えても出るということはタイヤが原因ではないのかなぁ。

ちなみにタイヤ交換はどこでやりましたか?私はレーシンクマックス府中店です(ここは後から評判聞いたが良くないらしい)
115774RR:2005/12/02(金) 10:11:57 ID:LwlCBpJc
SP10は通学7割(片道Nq) 峠3割ぐらいだとどれぐらいもちそうですか?? スポーツデーモンゎ10月半ばに替えて今ゎフロントの溝消えてるぐらいです!!お願いしますm(_ _)m
116774RR:2005/12/02(金) 11:27:05 ID:HstYXO5M
>>110
あれは確か70SPをモタ車用にケース剛性とパターンを最適化したものだったはず。
純粋に新作タイヤであるかというと、そうでもないみたいよ。
117774RR:2005/12/02(金) 16:46:42 ID:1aX6/sDS
すまんが、GT501ってどんな感じかな?
118774RR:2005/12/02(金) 17:13:25 ID:7sgbWBuC
>>117
溶かそうと思えば溶ける。倒そうと思えば倒せる。
その気になれば、膝も擦れる。
でも接地感も薄め。グリップ△。で、減らない。
スライド○。DL信者でなければ、BT45の方が幸せになれるはず。
コンパウンドが硬いせいか、ひび割れやすい。
漏れは6000km走って、F4部山、R5部山ぐらい。ゼファー400で。
119774RR:2005/12/02(金) 18:53:42 ID:LwlCBpJc
すいませんがSP10の情報もお願いします!!
120774RR:2005/12/02(金) 18:56:01 ID:DBZL/xOP
過去ログに腐るほど乗ってる 
121774RR:2005/12/02(金) 18:57:00 ID:DBZL/xOP
もっというとテンプレにも乗ってるが
どれぐらい持つというのは乗り方によって数倍近く変わる
122774RR:2005/12/02(金) 19:56:38 ID:3Vn6WQn5
グリップマンって効くの?
123774RR:2005/12/02(金) 21:13:36 ID:+VGjKCeu
個人的に買いと思う。
124774RR:2005/12/02(金) 21:33:41 ID:BQxv5v8a
>113
あんがと、現状Fに320mmディスク+ブレンボ4ポット付けているからGT401だと
簡単にFロックしてしまいます。GT501はそれよりはだいぶマシと聞いたのですが、
値段の割に同等な性能ならRX01にして1サイズUPでもいいかと思ってます。
125774RR:2005/12/02(金) 22:08:12 ID:1aX6/sDS
>>118
ありがとう
参考になりました
126774RR:2005/12/02(金) 22:32:03 ID:kQxXDNSI
NSR250に乗ってます。
リアホイールは4.5−17で、国産タイヤだと150/70のサイズが標準なのですが
ミシュランのカタログ見ると4.5インチリムだと160が履けそうです。
ミシュランの160と国産の150はそれほどサイズが変わらないようですが、この場合
160を履かせたほうがいいのでしょうか?
ちなみにミシュランのカタログだと、推奨リムが150は4インチ、160は4.5インチ
となってます。
127774RR:2005/12/02(金) 22:56:59 ID:wlpfA0z0
>>126 いろいろ勘違いしている。

4.50-17ならば90以降のNSRだけどノーマルは150/60-17
たぶんバイアスタイヤのカタログを見て言っているのだろうけど、
ノーマルはラジアルだから4.5で150でok。
ちなみにラジアルはバイアスに比べて標準リムは太めになっている。
またミシュランは国産に比べて同サイズで太めのリムサイズを推奨している
事が多い。
128774RR:2005/12/02(金) 23:03:44 ID:DBZL/xOP
太くしてもいいことねぇじゃん。
倒しこみは遅くなるしグリップが激変するってわけでもないし
つかグリップあんまかわらんし。

中型程度のパワーじゃ標準で十分だと思うよ。
R1とかのSSだと190→180にするひともいるし。
129774RR:2005/12/02(金) 23:10:24 ID:wlpfA0z0
ああゴメン カタログ見たらパイロットパワーも150サイズは4.00推奨になってるね。
でも150にしたらいいと思うよ。
タイヤを太くするメリット、バンク時のグリップが増大する、見た目が良い。
細いタイヤのメリット、旋回性に優れる。
190から180にするのは外形が大きくなる分リア車高があがって旋回力がでる事を
好んでと言う事もあるよね。
130774RR:2005/12/02(金) 23:19:12 ID:BQxv5v8a
>129
3XVでパイロットレース使っているが、俺も250ccクラスなら150で十分だと思う。
131774RR:2005/12/02(金) 23:24:30 ID:IDx1o2MP
>>114
あ、車種は違うやつね。 交換は自分の手組、バランスは静止。
自分のは標準ラジアルから、バイアスGT501をサイズのあるフロントに履いてみたんだが
直線で速度に比例して周波数の上がる微振動、それが車体傾けると「スッ、」と消えるんだよね。
ブレーキの例もあり、試しに空気圧を0.8kg位まで落として走らせた結果、その振動は出ない様になったんで
少なくとも振動原はタイヤで、トレッドパターンか?製作型の影響か??そこいらを怪しんでるとこ。
132774RR:2005/12/02(金) 23:31:48 ID:DBZL/xOP
>>タイヤを太くするメリット、バンク時のグリップが増大する、見た目が良い。

中型レプじゃあまりグリップ変化しない
つかホイール買えないとタイヤの性能使えないので・・・(ry
150と160の違いが分かるやつはGP走ってるとおも。

110/70 150/60が一番いいんじゃないの。2stレプは
133774RR:2005/12/02(金) 23:32:19 ID:DBZL/xOP
160にする場合はフロント120/70にしたほうがいいと思うわけです。
134774RR:2005/12/02(金) 23:37:59 ID:DBZL/xOP
150が標準のホイールに160つけると不格好つーのもある。
ボテッとしてるよ。

2stレプの持ち味は軽さがでかいし太くして利点を殺すのはどうかと思う。
NSRは最初はもっと小さかったし、150でもでかすぎるとおもってる俺。

考え方は人それぞれだけどね。


あぁすまん
>>タイヤを太くするメリット、バンク時のグリップが増大する、見た目が良い。
基本的にはこれで合ってる 漏れがいってるのはNSRでの場合なんで
ID:wlpfA0z0怒らないでね(;´Д`)
135774RR:2005/12/03(土) 00:18:06 ID:DEw5EtRb
>>126
ミシュランのPパワーのカタログみると、150と160で大分サイズに差があるけど?(総幅・外径とも)
推奨リム幅は、設計時のラウンド形状がその幅に合わして開発してるので、なるべく合わしてって位。
どのサイズが自分の乗り方に合うか(どんな方向性にしたいかも)判らないから、気になるのなら試したら?
俺は標準サイズで十分だけど。
136774RR:2005/12/03(土) 00:20:52 ID:o9zYKk2i
とりあえず、やはりテンプレに

>>2-10のテンプレは必ず読みましょう。
そして、現行タイヤのインプレはほぼ出尽くしています。
車種や使い方・走り方等を明記しないとスルーされます。

は明記するべき。
つか今までもこのようなことは多々言われつづけていたのだけどね。
とりあえず、1のテンプレには必須だと思う。
137774RR:2005/12/03(土) 10:12:23 ID:bCxo0RuF
>>126は単に太いタイヤを履きたいって言ってるんじゃなくて、
ミシュランのタイヤを履きたいと思ってメーカーのサイトに行ってみると
ミシュランの150サイズはカタログスペック上の実測値が150mmで4インチ指定となっている。
国産のSPタイヤは150サイズでも156mmで4.5インチ指定だから海外製のタイヤを
選ぶ場合だと160サイズのほうが国産の150サイズと条件的に似ているのか、
ってことを聞きたかったんだと思われ。

みんな脊椎反射しすぎ。もっと心を広く持とうよ。
138126:2005/12/03(土) 20:05:36 ID:ZOn4W5g3
いろいろな意見ありがとうございます。
質問の意図は
>137
さんの仰る通りですが、4.5インチのリムでも気にせず150でかまわないという方の意見が
多数のようですね。
国産の160はサイズ的に大きそうなので、ネガが目立ちそうですが
ミシュランの160なら国産160と比べ、サイズ的に小さいので履ければいろいろな
種類が選べるなあと思っただけです。
実際自分で試してみる必要がありますね。
まだ決めてませんが、もしはいたらインプレ書かせていただきます。
いろいろありがとうございました。
139774RR:2005/12/04(日) 00:54:57 ID:q/qTxtjb
SSにD221入れたら膝擦りにくくなった。つぶれにくいのかな?
140774RR:2005/12/04(日) 01:06:14 ID:+5CMJ5xX
寒いからだよ
141774RR:2005/12/04(日) 18:57:38 ID:nMy8drlm
GT501買いに行って、スポーツデーモン入れてきますた。
雨なんでゆっくり帰ってきたけど、このタイヤって
142774RR:2005/12/04(日) 19:19:48 ID:fY2XaS8D
>>141
なんだその中途半端な
143774RR:2005/12/04(日) 19:30:43 ID:2jKDceEI
>>142
オマエm
144774RR:2005/12/04(日) 22:56:36 ID:I2O10Rj+
>>141
レインは若干不安が残る感じなんで、雨の日はおとなしく走れ。
145774RR:2005/12/05(月) 12:51:34 ID:Qyo4Is0m
>>144
やっぱそんな感じだよねーでも屁たれ直線番長だから大乗日
で、今日見たらmade印ブラジルだたよ、
まあコリア製の訳わからんメーカーでないからよしとしようか

146774RR:2005/12/05(月) 15:14:51 ID:Svg+8D2q
>>145
どんなタイヤなのか心配ならば、
バイカーズステーションの連載記事を読むことをお勧めするよ。
※吉村誠也が徹底追求するXJ900の爽快チューン
ここに長期インプレが書かれているからね。
147774RR:2005/12/05(月) 16:42:20 ID:WZIbzrFD
立ちゴケ→長期植物な人の記事見たって。。。
148774RR:2005/12/06(火) 00:53:30 ID:UzuHbZGa
どんな状況だよそれ
149774RR:2005/12/06(火) 16:09:55 ID:up+r78kG
たちゴケ→歩道の角んとこでピンポイントに側頭部ヒット→死亡

ってのもあった。
150774RR:2005/12/06(火) 16:16:03 ID:KraQpkuG
ミリオンダラーベイビーみたいだ。
151774RR:2005/12/06(火) 20:42:34 ID:a7kaN34Q
そもそもこけたときに受け身とか無しで頭を地面にぶつけたらかなり危険なんだが。
気絶して倒れたときとか一番問題なのはそれ。
152774RR:2005/12/06(火) 22:11:17 ID:zRPMuyRj
3種類新型タイヤを投入すると名言していた、ダンロップの
クオリファイヤー、D209GPに続く新型タイヤが気になる。
漏れの予想ではGPR70かTT91GPの後継タイヤが出ると
予想しているのだが、どーだろう。

俺としてはTT91GPの後継タイヤをはよ出して欲しい。
ミニバイクレース界は、ほぼBS独壇場になってる。
153152:2005/12/06(火) 22:14:18 ID:zRPMuyRj
>>110
これか・・・・70かぁ・・・・TT91の後継は出ないのかなぁ
154774RR:2005/12/06(火) 22:23:50 ID:2brOKvJq
>153
91だと思うよ、BSはYCXのRを打ち切ってる。
出すんだったらそこを狙うんじゃないかなぁ?
155774RR:2005/12/07(水) 00:44:14 ID:B2crBUTc
@BT020 Aマカダム100 BPロード

↑おまいら的にはどれ選ぶよ?参考にしたい。
156774RR:2005/12/07(水) 00:54:05 ID:TsdBBuM5
>>155
なんとなくpロード
157774RR:2005/12/07(水) 01:16:07 ID:9W/aLFNc
1と2でスゲー悩む。

何故なら自分の乗り方だと峠で遊ぼうが、街乗りしようが
020とPろーどでは距離が同じなので。

020のグリップとライフのバランスもいいし。
昔使ってた男のマカダムでどこまでもいってもよいし。

つか前スレでも同じような人が何人かいたわね。
158774RR:2005/12/07(水) 01:24:03 ID:D8eM3ePT
4 SP11
159774RR:2005/12/07(水) 01:34:29 ID:VOUnXNth
5 Z6
160774RR:2005/12/07(水) 04:01:40 ID:Z8GqSt/w
誰も、ダンロップに触れてない・・・
D221、ハンドリング・グリップ・ライフともそれなりに満足レベル。
SP11はツーリングタイヤとしてはライフが短い。
Z6は試してみたい。ハンドリングもそこそこ軽快そうだし。
161774RR:2005/12/07(水) 12:44:18 ID:Yv6m2hh9
D221はグリップは他のツーリングタイヤよりいいけど、
ハンドリングは悪いし、ライフはスポーツタイヤといい勝負。
D221はくくらいならスポーツタイヤがまし。

BT-020も若干ライフが短いが、ハンドリングとグリップのバランスが秀逸。

ドライ重視ならマカダム、ウェット重視ならロードかな。
ライフはロードが3〜5割ほどもてた。
162774RR:2005/12/07(水) 13:06:03 ID:Kr8Nm+nc
ZZR1100、峠スポーティー走行にて。

BT020
粘り気が無く、ソリッド&ドライなグリップ感で、ニュートラルなハンドリング。

Pロード
やわらかいグリップ感。ニュートラルなハンドリングだが、BT020に比べ軽快感に欠ける。

マカ100
やわらかいグリップ感、温度依存強め。ウェットグリップが悪い。ハンドリングはPロードと同じ。フロントの段減りがひどく、フロント5分山くらいからヲブルが始まる。

D211
ソリッドなグリップ感だが、温度依存かなり強め、冷間時注意。
リアが安定志向な割にフロントがクイックなプロファイルで、独特なハンドリング。
163155:2005/12/07(水) 18:59:07 ID:B2crBUTc
みんなレスどもすー
よーしお父さん020かPロにする。マカ100はナスだな。おk。

あ、あとD221とかSP11とかZ6とかはじめから候補外だから。ゴミンネ。
164155:2005/12/07(水) 19:31:23 ID:B2crBUTc
あああ悩むなぁ・・・誰かキメてくれよ。
ズバッ。ズバズバっと。アバッ。アバズレって感じで。
キリンさんよりゾウさんのほーがもーっとスゴイんだぞ的な決め手でさあ。
165774RR:2005/12/07(水) 19:32:33 ID:Kr8Nm+nc
Pパワ。
終了
166774RR:2005/12/07(水) 19:36:38 ID:9W/aLFNc
>>164
何を求めてるんだ?

ツータイヤなのだから項目は絞られるぞ。
ライフか?バランスか?排水か?

グリップなら上のクラスにしとき。

最後まで変化が少なくバランスが良いのは新車じゃない市販されている020
Pろーどは221に比べりゃマシだが後半変わって来る。
167774RR:2005/12/07(水) 19:45:20 ID:pjx732F5
優等生なら020でキマリ

そうじゃなけりゃ男のマカダムで旅してくれ。

ロードは過去スレでもいくつも報告あったが
自分の600F4iでも段減りが出て振れた。
168155:2005/12/07(水) 20:00:31 ID:B2crBUTc
わかった。諸君がそこまで言うのなら俺も悩みに悩んだ結果、模様がエロイということで020にします。

つかさー普通に疑問なんだけどマカダムって何で「男の」って言うの?
なにその西郷隆盛と東郷平八郎チックな汁クサ感・・・マジで?
169774RR:2005/12/07(水) 20:03:11 ID:Kr8Nm+nc
ウザ。
170774RR:2005/12/07(水) 20:55:06 ID:TsdBBuM5
マンダム
171774RR:2005/12/07(水) 22:02:08 ID:JzK5DXQc
>>168
名前がガンダムみたいだからじゃね。
172774RR:2005/12/07(水) 22:30:07 ID:igpceZL0
うーん、マンダムを知らん奴がホントにいそうだ。
173774RR:2005/12/07(水) 22:32:50 ID:YfVV5eio
(´・ω・) ブロンソス
174774RR:2005/12/07(水) 23:33:39 ID:Hit2BoJV
KTM 640SM乗ってます。
フロント:120/70R17 リア160/60R17
主な使用目的はツーリングです。
純正 MT60 R CORSA のリアが4000`位しか持たないんで
別のタイヤにしようと思ってます。

ピレリつがりで DIABLO STRADA か SCORPION SYNC
あたりにしようと思ってるんですがどうなんでしょうか?
175774RR:2005/12/08(木) 02:11:54 ID:eP0xIcbn
>>174
SCORPION SYNCは見た目よりグリップ良好なスポーツタイヤだったりします。
DIABLO並みのコンパウンド使ってるそうですよ。
CORSAコンパウンドのMT60Rよりは耐久性が良いはずです。

DIABLO STRADAはスポーツツーリングモデルですから耐久性も充分。
パタンデザインがOFFを考えてないから、貴方の行く場所次第でしょうね。
176774RR:2005/12/08(木) 18:33:05 ID:qwiIWCZ9
やっぱ、高いけど014がいいなぁ
177774RR:2005/12/08(木) 19:21:51 ID:qwiIWCZ9
>>174
神経質なバイク乗ってるなぁ・・・・
178774RR:2005/12/08(木) 21:47:32 ID:GWmvvAps
250ネイキッド用で
ウェット性能が良いバイアスタイヤってなんざんしょ?
179774RR:2005/12/08(木) 22:13:31 ID:xky6UQxH
>>178
車種名わからんと色々わからんこと大杉。
ウェット性能が欲しいんだったら、溝の多いタイヤ、としか言えんぞ。その聞き方だと。
180774RR:2005/12/09(金) 00:46:38 ID:1K9VS9LN
>>178
パイロットアクティブ
181774RR:2005/12/09(金) 04:02:38 ID:5POgI60V
>>178
BT45もいいかもな
ツータイヤにしてはグリップがそこそこいい
182774RR:2005/12/09(金) 08:19:14 ID:xY+DgVFe
>>178
GT501とRX01は履いた事あるけど、ウェットに関しては
余り差が無かったと思う。多分BT39とかTT900を除いたら
どれでもそれほど差はないんじゃないか?

鉄板とかを除けば、普通に走ってればまず滑る事は無いし、
ちょっと滑っても、ビビってバイクにしがみつきでもしないかぎり、
バイクの方で勝手に立て直してくれる。
183774RR:2005/12/09(金) 11:05:06 ID:LiZImyKo
>>178
どれにしようとも、気にする程差はない。
184774RR:2005/12/09(金) 15:06:46 ID:ax7jzvJq
WEBBikeのIRC(SP11)インプレ絶賛ばっかりなんだが、
工作員なのか。それとも本当にいいのかな。
値段のわりにはって感じ?
185774RR:2005/12/09(金) 15:13:44 ID:+GqAIuHA
Webikeです。
SP11いいよいいよー
大サイズなのに安いし、ウエットグリップなかなかいいし
旅人ライダーにすげー優しい
186774RR:2005/12/09(金) 17:08:49 ID:fHUAX+5w
東京から実家の名古屋まで往復することが多いので
以前履いてたが、段減り酷いのでもう2度とハカネ。

んだから自分にとっては、ただ安いだけのタイヤ。

マシンはCB1300SFと98’GSX750Rで1セットづつ試した結果。
まぁこういうひともいるってことで。
187774RR:2005/12/09(金) 19:21:18 ID:3vKORxJh
>>179->>183
今までマカダム50でしたが、生産終了してしまい
今現在パイロットアクティブ使ってます
でもマカダムのほうが良かったです

ずっとミシュランでしたのでBSあたりを試してみようと思います
ありがとうございました。
188178:2005/12/09(金) 19:22:24 ID:3vKORxJh
↑178です
189774RR:2005/12/09(金) 21:21:23 ID:+Y5cPCx7
あくまで脳内だがSP11はどうかと思う(SP11信者スマソ
過去にマカダム(90/100)で段減りが激しかった。SP11のFタイヤパターンを見る限りまんまマカダム
っぽいんで「こいつも段減りするんだろうなあ」と思ってしまう。安いけど履こうと思わない。
ちなみに020も少し似てるけどあれはあまり段減りしなかった(Fタイヤ)つか020は普通にオススメ。
190774RR:2005/12/10(土) 00:13:47 ID:B3f5oX6L
俺が感じた印象だと、SP11はグリップ力もスポーツクラス並みだし、ハンドリングもナチュラルだったけど、減りが早すぎ。
設定温度が低いのか、夏場だとちょっと荷重かけて走っただけで溶けだして、その後はあっという間にタレてくる。
一〜二昔前のハイグリップのような感じ。俺はもうちょっとお金出して、自分に合うタイヤにする。
RX01はいいタイヤだと思うし、気になるのなら使ってみるのが一番。タイヤに対する要求も人それぞれだしね。
191774RR:2005/12/10(土) 00:48:41 ID:nATvmEYb
スマン段減りってどんな減り方かワカラン
192774RR:2005/12/10(土) 00:51:28 ID:mU0W4dnf
タイヤパターンの溝を境にして極端に減りが違ったりする。
193774RR:2005/12/10(土) 01:00:27 ID:nATvmEYb
>>192
即レスサンクス。

ブロックの肩がねじれたように減るアレか
194774RR:2005/12/10(土) 01:10:38 ID:5Esx2CGE
そういえばかなり前のタイヤスレでPスポからSP11に履き替えた人のHPが晒されて
この人コケルんじゃないかと予言する人が居て、予言通りにコケタ人がいたな。
195774RR:2005/12/10(土) 01:17:02 ID:wXv3lvhW
http://www.geocities.jp/el_mirage09/index2.html

ここのヤシか
ヤクザだしいいんじゃね


つかSP11履いたから転けたんじゃなくて下手だから。
Pパワーや70SPやレンスポでも転けて廃車にしてるやつなんて
いぱいいる
196774RR:2005/12/10(土) 02:06:19 ID:maqVXOE0
>>195
そこの管理人と知り合い?この人若いのになんやかんや金持ってるよな。
思いながら見てるけどやっぱヤクザなん?
197774RR:2005/12/10(土) 03:36:38 ID:O/atpwti
>>190
>SP11はグリップ力もスポーツクラス並みだし
それはどうかと・・


というか190の内容を総じて、世間ではよろしくないタイヤだとおもっとる。
198174:2005/12/10(土) 04:56:58 ID:fL7JfdGm
>>175
レスサンクスです。
どちらのタイヤも特に問題無さそうですね。
ダート行くかどうか考えて決めたいと思います。
今の所行ったこと無いんですけどね^^;

>>177
?言ってることが良く判りませんが・・・。
当たれば全然壊れないですし、
夏でも冬でも同じセッティングでなんとかなってますが。
他のグレードは解りませんがね。
199190:2005/12/10(土) 09:25:01 ID:BUIgIKYW
>>197
スポーツクラス並は言い過ぎたかも、D221位かな。ツーリングタイヤらしく外乱での振られ感もマイルド気味。
タレに関しては、攻めこまなければ大丈夫だし、冷間グリップもそこそこ良かった。俺の用途に合わなかっただけ。
春先とかに毎年新品に交換して、ツーリングや街乗りメインであまり攻めず、年間走行距離がそんなに多くない人が、
ツーリングタイヤのフィーリングが好きだけど、もうちょっとグリップ力が欲しいって場合はベストだと思う。

もしくは、車検で交換が必要だけど金が無くて‘とりあえずどれでもいいから安いタイヤ’という俺のような場合。
200774RR:2005/12/10(土) 09:37:47 ID:BUIgIKYW
↑設定温度が低いおかげか、暖まりも早いし、流してるだけでも温間領域みたいでした。
201774RR:2005/12/10(土) 18:37:26 ID:/pwXiw17
T-MAXにお勧めのタイヤって何?
やっぱりGPR100しかないの?
202774RR:2005/12/10(土) 18:51:17 ID:/pwXiw17
BSさんよ〜、何とかならないもんかね。
http://www.dirnupo.org/ridingnuports/archives/2005/12/post_175.html#more

203774RR:2005/12/10(土) 20:41:52 ID:Yr+uXUET
>>202
ホントだとしたら残念だなぁ・・・。

パイロットパワーと悩みましたが、Qちゃん入れて見ました。
まだお店から帰ってきただけなので、インプレも何もないのですが、
温まりは良さそうな感じ。
たいして飛ばして帰ってきたでもないんだけど、ほんのり暖かい。
204774RR:2005/12/10(土) 20:56:44 ID:mU0W4dnf
パワーレースは評判がよくないようですがその理由を
参考までに教えて頂けませんか?
205774RR:2005/12/10(土) 22:03:43 ID:rdO39B/G
ストリートでの話?
常に内圧を上げとかないとグリップしないからサーキットでは宜しいかと。
206774RR:2005/12/10(土) 23:22:23 ID:gCd8cQNj
>>204
タイヤの接地感と剛性感が弱いらしく、
タイヤから路面の情報が掴み難いです。
207774RR:2005/12/11(日) 02:16:09 ID:6ZPcSgY8
ここではミニバイク用のタイヤって話題に上らないけど
ピレリのEVO−22とかどうかな?
今TT91履いてるけどもう限界きてるんで考えてます。
TTには何の不満も無いけど使った事ないやつを試してみたいんで、
まあ、無難にいったらBSの601あたりなんだろうけど
ミニバイクでこんなタイヤ使ってるよー、ってな方、情報下さい。
 ちなみに120/80-12くらいのサイズです。
208774RR:2005/12/11(日) 02:32:16 ID:IRW/epUo
ミシュランのパイロット系って全体的に剛性低めに感じない?
209774RR:2005/12/11(日) 02:35:08 ID:dYGBtZKr
>>207
EVO-22
ミニバイクレースに使うようなタイヤじゃありません。
スポーツスクーター用のタイヤです。
210774RR:2005/12/11(日) 02:47:37 ID:6ZPcSgY8
>>209
アリガトン! スクーター用って・・・
そりゃあグリップは期待できそうにないですねー

無難に601にしときます。
211774RR:2005/12/11(日) 02:51:30 ID:l2408fxR
さっきお店でもらったもの確認したら
Qちゃんキーホルダーが・・・。
212774RR:2005/12/11(日) 05:14:00 ID:Af4hpeIH
Qちゃんって、太めな希ガス。
213774RR:2005/12/11(日) 05:35:38 ID:dYGBtZKr
海外のQちゃんはパタンデザインが違う!
こっちの方がグリップ良さげな希ガス。
http://www.dunlopmotorcycle.com/pdf/Dunlop%20Qualifier%20Press%20Intro.pdf

なんでこれで出さんの?
214774RR:2005/12/11(日) 07:24:57 ID:vB/FG0sj
>>211 DLはD207の頃から太めですね。
>>213 発見GJ! カコイイ! これは英国ダンロップ製でしょうか。
俺はQのフロントパターンデザインが好みじゃないのでPパワーにするつもりですが、
これはいいですね。
215774RR:2005/12/11(日) 08:45:18 ID:/Y+rEkdL
>>213
溝は排水性で、ちゃんとしたアスファルト上なら
溝無くてもグリップするよ。

まぁ、道の金属部分では溝無いと滑りがちだが。
216774RR:2005/12/11(日) 14:59:25 ID:l2408fxR
>>215
一般的には、溝が少ない方がグリップしますよ。
溝が多かったり太かったりすると剛性も落ちますし。
サイドに溝がほとんど無い、SS,ST600用タイヤなんかまさにそうです。
なので、"溝が無くても"はちょっと誤解招きますね。

英国のQちゃんは溝が太いようにみえますね。日本のは溝が細くて多い感じ。
トータルだときっと変わらないのでしょう。剛性カーブも同じようだし。

でも英国のQちゃんの方がグリップしそうに見えますね。
217774RR:2005/12/11(日) 15:04:09 ID:2HSoTpXA
すごくエロく誤読できるのだが…
218774RR:2005/12/11(日) 15:24:02 ID:l2408fxR
>>217
>>216?!

確かに・・・(;´Д`)
219774RR:2005/12/11(日) 15:29:55 ID:4dYGc+av
あのすんごい素人な質問ですけど・・・
じゃあ普通の溝なくなったタイヤはグリップするんですか?
そんなわけないですよね・・・
その辺詳しく教えてください。
220774RR:2005/12/11(日) 15:46:42 ID:l2408fxR
>>219
溝があったタイヤで溝がなくなったらグリップしません。
溝があるタイヤも溝が無い(少ない)タイヤも
ゴム(コンパウンド)が減ったらグリップしないですよ。

タイヤは、良くグリップするコンパウンドで、
全体が作られてるわけではないので、
おいしいところを使い切ってしまうとグリップしないのです。

冬だから、みかんにたとえて。
皮が良くグリップするコンパウンドとすると、
それを向いて実が出てくるとだめなんですよ。
溝は、皮に彫刻刀かなんかでちょっと削った溝だと思えばわかるかな。
結局、皮がむけちゃうとどっちもだめなんですよ。

彫刻刀でけずった皮は弱くなりますよね。これが剛性。
(タイヤの中の構造も大いに関係あるんだけど)

わかったかな?
というか説明が適切だったかな・・・。
221774RR:2005/12/11(日) 15:57:07 ID:4wnrwwmD
>>213
雨の多い日本の気候を考えてかな?
DMCの日本のサイトを見てみると
あのフロントのタテっぽい溝は、ハイドロプレーニングを避けるために付いてるらしい。
意地でもシリカを入れないDだから、日本ではこういう風にせざるを得なかったのかも。
222774RR:2005/12/11(日) 18:53:49 ID:f1JE8bHO
>>219 
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/technologies/aq/index.html (AQコンパウンド)
溝が無くなってグリップ力が高くなるより、磨耗して低下する度合いの方が高い。
223774RR:2005/12/11(日) 21:30:10 ID:chYVWvjz
根性論では追いつけない時代に意地になるD・・・個人的には満足です。
224774RR:2005/12/11(日) 22:32:34 ID:tLNmeFX0
>>208
一般に店頭に並んでいる品物はその通りだと思うよ。
ブレーキをハードにかけると露骨に症状がでるものね。

ただ、OEMタイヤによっては市販品よりも硬いし重い、
一般市販品の剛性とは別物らしい。
225774RR:2005/12/11(日) 22:40:31 ID:RtRn5R1r
CB400SFにパワースポーツってどうですかね?
226219:2005/12/11(日) 22:50:25 ID:f4SNa42R
>>220
>>222
ああ、なるほど。
コンパウンドの磨耗によるグリップの低下ですね?
227774RR:2005/12/11(日) 23:06:22 ID:wjlZrijj
XR50モタードにつくブロックタイヤってありますか?買ったばかりなので全然わかりません
228774RR:2005/12/11(日) 23:37:54 ID:RFoWv3nz
SP11履いてる漏れがきますたよ(使用頻度は通勤7:峠3)

2000キロほど使用した感想は純正のBSよりグリップもモチも良さげな感じだな
まだ段べりはしていない、純正BSが8000キロで駄目になったのでこれから何キロくらいもってくれるかたのしみ
229774RR:2005/12/12(月) 00:42:17 ID:zh/BnwJY
純正のBSと言われてもなに乗ってるかわかんね
230774RR:2005/12/12(月) 01:38:46 ID:6Ef2AvHl
>>227
DUNLOP   K180 ダートラ風
BRIDGESTONE  ML90 ノーマル風
PIRELLI SL60 ノーマル風
MAXXIS  純正
だと思う。
231774RR:2005/12/12(月) 10:41:49 ID:TYn30vtG
230さん>>値段とかって分かりますか?
教えていただけるとありがたいのですが
232774RR:2005/12/12(月) 11:49:33 ID:PFaILV7y
買うとこによって違うだろ
233774RR:2005/12/12(月) 13:28:28 ID:TYn30vtG
それは言うまでもないですよ

参考価格ですよ。
234774RR:2005/12/12(月) 13:33:40 ID:15QgSgxk
それこそテンプレにいろんな店舗が載ってるだろ。
自分で調べろよ。
235774RR:2005/12/12(月) 14:31:47 ID:TdwLrDow
>>229
スマソ  MC31でつ
236774RR:2005/12/12(月) 14:59:05 ID:Gah86X4t
>>235
その言い方はオーナー以外に通用しないと分k(ry
237774RR:2005/12/12(月) 15:06:55 ID:15QgSgxk
ンダ海苔なら分かるんじゃね?
238774RR:2005/12/12(月) 16:58:29 ID:VY4TPo9b
んだんだ
239774RR:2005/12/12(月) 17:19:56 ID:oCn1hMX0
>>235
一瞬ワゴンRかと思った
240774RR:2005/12/12(月) 17:44:15 ID:kXSNDZ07
400SFだっけ?
241774RR:2005/12/12(月) 19:08:15 ID:isIunEOB
前も散々叩かれたよな。

>630 名前:774RR :2005/07/17(日) 11:36:05 ID:YMbIz5eF
>そういうこと書く人ってさ、「前モデルと現行を区別するため」とか言うけどさ
>普通に「CB1300 '05」って書けっつーんだよな。傲慢つーか、カッコイイと思って書いてるんじゃないの?
>RCシリーズでも51 45 40くらいしか分からん。

>タイヤはBT-020マンセーな4TX乗りです。


ホントその通りだと思う。
242774RR:2005/12/12(月) 19:18:39 ID:oOWNo+qg
つーか、ホーネット250の純正BSが何か判らん。

タイヤはPパワーマンセーなZX900C乗りです。
243774RR:2005/12/12(月) 19:22:50 ID:kXSNDZ07
ZZR?
そんな俺は昨日パワーレースに交換した3xv載り
244774RR:2005/12/12(月) 19:30:47 ID:Nz1ca+eT
9RのC型だな。
俺はBT39をこよなく愛するEX250EE乗り
245774RR:2005/12/12(月) 19:34:19 ID:onCwkBur
>>242
BT54
246774RR:2005/12/12(月) 20:39:51 ID:7tj1e/la
IRC・・・やっすいけど、真夏のアスファルトなら問題無いのかな?冬は
マカダムっぽい気がするけどどう?
247774RR:2005/12/12(月) 20:55:21 ID:ULzgtLWg
とりあえず、個別の車種スレでも無いのに
型式であたりまえのように書いてくる輩が嫌われるのはガチ。
車名で書かないとわからんだろうと。

とりあえず、次スレのテンプレに入れるのはやはり必須かと。
自分もホンダ海苔だがホンダに多いのも事実。

自分はRC51で012とスパコルと002まんせーだ。
ZX900A8に乗り換え検討中。
248774RR:2005/12/12(月) 21:56:27 ID:NSPsVagb
RC30しか分からん
249774RR:2005/12/12(月) 22:00:22 ID:aNavwWtK
RC51て、正確にはSC45だし。
北米専用の排気量法則無視な名前出されても分からん。
250774RR:2005/12/12(月) 22:19:56 ID:j+Sry9VQ
該当する車種スレ以外で型式での表現はやはり禁止のほうがよい。
次スレからテンプレ化必須で。

今まで何度も問題になってたし年式・車名の方が遥かにわかりやすい。


とりあえず、何も考えずこの流れを作ったあほぅの>>235は・・・・・・
251774RR:2005/12/12(月) 22:26:00 ID:kXSNDZ07
そもそも、どうして型式のみで通じると思うのかねえ。
252774RR:2005/12/12(月) 22:29:40 ID:oOWNo+qg
>>249
それだけ知ってれば十分だと思うけど>排気量法則無視な名前
でもRC51=RVT=VTR1000SP-1だと思ってたけど、確かに1000だからSCだね。
つーか、ここタイヤスレだよね?

形式や車名すら書かないのもいるので、まだかわいいもんじゃない?
IRCとメーカー名だけ書いて、銘柄書かないとか…
253774RR:2005/12/13(火) 03:09:08 ID:tC/EwWvp
型式名で表記する奴にはその形式がわかる人のみしか答えられない。本当に
情報が欲しい人はより多くの人に状況がわかるようにきちんと表記するはず。
型式名がわからなければスルーすればいいだけの話じゃね?
254774RR:2005/12/13(火) 03:11:43 ID:avlGY6UP
>>235の流れを考えれ。
255774RR:2005/12/13(火) 06:25:46 ID:QtxRF9r1
自分のバイクの形式を知らない・・・俺。
みんな知ってんのか。
256774RR:2005/12/13(火) 13:34:09 ID:oFB8rKeC
任意保険入るときに覚えちまたよ
257774RR:2005/12/13(火) 14:07:09 ID:03Br2HbR
純正部品の発注をするときに覚えた。流用パーツ探してるうちに他のもなんとなく。

俺は年式・車名でも、形式でも(特定できればペットネームでも)どれでもいいよ。
どれでも、判らなかったらググるだけだし。
ただ、ググってまでのレスが少ないので、脳内あぼーんが多いけどね。
258774RR:2005/12/13(火) 22:04:24 ID:ddFl7smg
RCだとレーサーイメージ、ってだけで750でも51番目の開発でもないVTRに
型式と紛らわしい別名付けたホンダが気に入らんだけだ。
わざわざRの位置を変えたりするのも含めて。

確かに任意保険や車検で意識するね。
259774RR:2005/12/13(火) 22:37:05 ID:QtxRF9r1
ちらっと見ただけでよく覚えられるなぁ。

そういえば俺、車の形式名すら覚えてねーやw
260774RR:2005/12/13(火) 23:19:33 ID:QUkw0Tqb
ホンダが一番多いと思うなぁ。で、友人が乗ってたのでNC35は覚えてる。

今の自分のは、たしかZD...
続き忘れたw
261774RR:2005/12/13(火) 23:34:56 ID:FD+TkIcQ
タイヤネタは何処に行った?
262774RR:2005/12/13(火) 23:37:59 ID:KmWBXOux
SG350N

そのまんま(w
263774RR:2005/12/13(火) 23:39:53 ID:Z6AGB395
>>260
アプリリアか?
264774RR:2005/12/14(水) 00:07:48 ID:KgEmNs6I
ZD...   カワサキ…かな?。。。

まー、この流れを作った>>228は、SP11のインプレをしてくれようとした訳だし。
MC31ってのも、ホーネットの600や900と間違えないようにってゆう思いやりなんじゃない?
それをあまりつっこむのは、ちょっとねとも思う。ただ純正BSってどれよ?
BT50だったらカタログ落ちしてOEMだけだから、俺にはあまり比較にならない…
265774RR:2005/12/14(水) 00:38:11 ID:tYV3uo09
パイロットロードだと2年以上持っちゃう俺にはSP11はちょうどいい。
しかも安い。パイロットロードよりグリップもいいし。
パイロットロードから変えたときはコーナリングが重く感じたり、
よく後ろに乗る嫁から乗り心地が悪くなったと苦情が出たりはしたが、
それもすぐに慣れました。
266774RR:2005/12/14(水) 02:24:12 ID:bKVre6Q+
>よく後ろに乗る嫁から乗り心地が悪くなったと苦情
すっげ鋭い嫁さんだなw
267774RR:2005/12/14(水) 09:33:19 ID:jAP3XC9m
型番だけ書く椰子もアレだが、型番だって分かっていてググりもしない椰子もソレだ。
268774RR:2005/12/14(水) 09:45:45 ID:sIja+cUd
>>260
アプリリアは全体のフレームナンバーがZD4で始まるんでなかったかな?つまり、アプリリア社のことを差してる。アプリリアMLで、ZD4MLなんて書いてあった気が・・・
ドカもZDなんちゃらではじまってたよーな。間違ってたらスマソ
269連カキスマソ:2005/12/14(水) 09:50:17 ID:sIja+cUd
>>266
さすが、女のけつはする(ry

>>267
なんで、聞かれたほうがわざわざググらなきゃいけねーのよ。聞くほうが型番と車名を書けっつーの。
270774RR:2005/12/14(水) 09:56:37 ID:jAP3XC9m
「俺様は何時も完璧な失礼のない質問をしてます」ってのならソレでイイんで無いの?

ゴ立派ゴ立派。
271774RR:2005/12/14(水) 10:10:56 ID:dwWYsnu/
要はどっちも目糞鼻糞。
変な正義感で>>267みたいなことを書いてるのが一番痛い。
272774RR:2005/12/14(水) 10:14:00 ID:iK3dnKQL
「質問するときは完璧とまではいかないでも、なるべく端折らずに正確に伝えるよう努力してます」
っていう普通の人なら、>>269の意見の方がまともに見えるんだが。
273265:2005/12/14(水) 10:42:27 ID:tYV3uo09
>>266
いや、確かに結構変わりましたよ。なんつうか、えらいゴロゴロして・・。
いつもの道なのに舗装がちょっと悪くなったかのような。俺は嫌いじゃないんだけど。
嫁は決して敏感な方とは言いがたいものがありますね(他意はない)。
ちなみにバイクはRC46。もといVFR800-I。
274774RR:2005/12/14(水) 10:52:56 ID:VDqXw+Z8
>>264 >>268 ZDMならドゥカじゃね?
275774RR:2005/12/14(水) 11:06:54 ID:bKVre6Q+
>>272
つまり、
>さすが、女のけつはする(ry
ということか。

ありがとうございました。
276268:2005/12/14(水) 12:09:21 ID:sIja+cUd
>>273
ナニが敏感でないのかもちっと詳・・・イヤ、ナンデモナイデス

>>275
自分、変な落とし方するなぁ・・・面白くないから、27点。

だって自分の知らないことを人に聞くんだぜ?相手に礼をしめすのは当たり前のことじゃん。ソレを知ってる人はソレを知るために時間やコストかけてんだからさ。
別に土下座しろとかってわけじゃないんだし、人付き合いっつーか、至極当然のことじゃない?あらためてそんな書き込みされると、なんか変なこと書いたっけ?って心配になるやん(´・ω・`)
277774RR:2005/12/14(水) 13:03:02 ID:OXT1QuQZ
ZD...  ガンダムか何かだ!

聞かれた内容が、自分には判らない事ならスルーしたりググったりするでしょ。ミシュランっていつできたの?とかね。
形式名も一緒だと思うけど。どっちにしろ年式・車名・形式があっても、タイヤサイズや銘柄の有無とか調べたりするし、
俺に聞かれてるわけじゃないから、面倒だったらスルーするからどうでもいいや。でも、常識を考えろっ!てのもあるね。
ただ、詳細書いた方が印象が良いし、的確なレスが増えるのも確か。一部、記憶力だけで不確かな情報も増えるけど。
278774RR:2005/12/14(水) 14:08:38 ID:LRyF6Loh
現状のまとめ
1,>>265嫁は不感症なのか?←重要
2,>>260は何(ZD...)に乗ってる?
3,形式名の可否。

…タイヤネタは何処?
279774RR:2005/12/14(水) 14:37:06 ID:iK3dnKQL
普通に書けばこのスレでは誰でも分かるような車名を
わざとググらないと分からないような型式で書きたがるのは
なんか嬉しがりというか自意識過剰というか・・・

正直キモイな

っていうことでしょ。反感買ってる理由は。
280774RR:2005/12/14(水) 15:14:39 ID:LRyF6Loh
形式名はまだいいけど、「○○に合うタイヤ教えて?」とかの一行レスに、何行ものレスを書いてる内に馬鹿らしくなる事はある。
質問者用に、車両名・使用割合・年間走行距離・現在使用してるタイヤ・どのように変えたいか、とかのテンプレはあったら便利。
って、前はあったと思うけど、気のせいかな。
281774RR:2005/12/14(水) 16:14:48 ID:jAP3XC9m
>>273
質問者はちゃんと質問したつもりでも、回答者にしてみれば
あれこれ調べたりエスパー回答しなきゃならない事もある。
お互い様だと思うから大抵の人間は何も言わないだけでさ。
ググるくらいの手間で偉そうに非難できるのか漏れには
分からないないね。どうしても言いたけりゃ、回答した上で
「検索に手間が掛かるから、次からは一般的な車種名で
書いてくれ」とでも付け加えればいい。


>>279
モデルチェンジを繰り返してオーナーの中では形式名で
呼ぶのが分かりやすい車種もある。そういうのでも発言
してる場所を考えて書けとは漏れも思うけどさ。
282774RR:2005/12/14(水) 16:22:09 ID:kSrZwCJ8
教えてもらってあたりまえの人にはわからんだろうな。
283774RR:2005/12/14(水) 16:41:42 ID:CgCx4J12
車種名(年式)or 車種名(型式)と書くだけで良いような気も。
284774RR:2005/12/14(水) 17:28:35 ID:ovhqExBy
ここで質問。 バイクタイヤは扁平率が高いほうが値段が高いですけど、車のタイヤ
の場合は逆ですよね? これはバンクしてグリップするというバイクタイヤの構造上
の問題から高くなっているのでしょうか?
285774RR:2005/12/14(水) 21:05:17 ID:bvKlKEOr
俺も型式名だけってのはヤメれと思う。理由は反対派のみんなが書いている通り。
286774RR:2005/12/14(水) 21:07:50 ID:bvKlKEOr
そんなにメンドクサイか? 「'91 NSR250 (MC21)」 って書けばいいだけだろ。
287774RR:2005/12/14(水) 21:56:37 ID:P6wJG/42
ことの発端となった型式はホーネット250だったんだっけ?
どうせ自分のバイクに劣等感があったんじゃないのか?
よく見かける「250のネイキッドです」とかと一緒で。
288774RR:2005/12/14(水) 22:06:35 ID:6qO4pCq2
◆車種
ZZ-R1100D(1997)

◆用途
とことこツーリング(峠含むドコでも)

◆現在装着のタイヤ
DUNLOP D221(だったと思う)
F120/70ZR17,R180/55ZR17

◆ひとこと
現在のタイヤは買った時のものです。
バイク屋曰く、これ以下のタイヤ履かせたら事故るよ?とのコトなので
ある程度グリップのある(スポーツっぽい?)タイヤが良いのかと思い
BSのBT014を検討していますが、他にオススメのタイヤや
BT014に関してもインプレなどありましたらお教えいただきたく。
よろしくお願いします。
289774RR:2005/12/14(水) 22:19:13 ID:KjUyJtR5
>>288
とことこツーだったらマカダム100Xもよいかも・・・ってより純正でついてたはず。
自分はC型ZZ-Rに付けてましたが持ちもそこそこ良くグリップ感も良かったです。
まったりツーには良くあっていたと思います。
ZZ-Rは重量級だから良いとか聞きました。金額に余裕があればパイロットロード
もよさそうだ。
290774RR:2005/12/14(水) 22:28:11 ID:PbRXxHSS
260です。
ZD4RRでRSV1000R(Factory)です。
そうか、ZD4でアプなのか・・・。

でちょっと前にQちゃん入れました。
でも急に寒くなって体がついて来ず、走る気になれませぬ・・・。
皮むきすら終わってない。
291774RR:2005/12/14(水) 23:06:54 ID:OnxQUmY4
>>288
俺的にはZZR1100でのとことこツーには象印のZ6最高。

ドライグリップ必要十分。
ウエットグリップ問題無。ってゆーか今まで履いたタイヤでは最強。
ライフもかなり長い。(8000km乗ったがまだイケル)

ちょっと値段が高いがライフが長いのでお得感はある。

欠点は・・・
タイヤ自体が重いような気がする。
ワインディングで飛ばすと、グリップが足らない時がある。
高速で200km/h以上で巡航するときはD221に比べて震動が大きい。


総評:とことこ走るにはイイんじゃねーの?
292774RR:2005/12/14(水) 23:25:08 ID:DUTbSO4Z
1月から値上げですよ。
293774RR:2005/12/15(木) 00:18:25 ID:C8/9tEZ4
>>292
値上げはミシュランだけだろ。
294774RR:2005/12/15(木) 00:44:58 ID:LAopx2Dc
295774RR:2005/12/15(木) 00:46:44 ID:C8/9tEZ4
>>294
四輪の話ジャン
296774RR:2005/12/15(木) 01:46:49 ID:b1nVLeAm
>>293
前スレを300回読んで出直せ。
297774RR:2005/12/15(木) 02:02:01 ID:C8/9tEZ4
>>296
マッハのトップページ読んだことある?
298774RR:2005/12/15(木) 02:48:48 ID:b1nVLeAm
>>297
誰もミシュランの値上げは否定していませんが、何か?
前スレをもう500回読み直して出直せ。
299774RR:2005/12/15(木) 03:17:14 ID:nxp/MKJD
MC31(2004年式OEMはBT-56)ホーネット250のりでつ
久しぶりに来てみたら盛り上がっちゃっててごめんな皆

真意は年式や排気量でOEMの種類がちがったりすると思ったのがひとつ
それからホーネット250は明らかにタイヤサイズがミスマッチのバイクなので劣等感があるのも事実
ホネスレから来たばっかだったし、皆だったらわかってくれると思ったのは甘かったな。マジすまそ
それからうんこしたくていそいでいたのもあったんだ(ほんとだよ)






300297:2005/12/15(木) 03:24:06 ID:C8/9tEZ4
>>298
すまん、何が言いたいのかが理解できんので質問します。

9月から各社タイヤ価格が上がったのは知っているつもり、
9月にDUNLOPとIRC。10月にBS。11月にミシュラン(1月にもう一度?)
PIRELLIとMETZELERは値上げの予定無し。
他には情報無いと思うんだけどな。

前スレって何を読み直せば良いのやら・・・
301774RR:2005/12/15(木) 03:59:59 ID:lzsoABsN
ミシュラン上がっちゃったのか。
来年はまたBSに戻るか・・儚い夢だったが良い夢見たぜ・・。
302774RR:2005/12/15(木) 08:40:12 ID:bsKybrjT
012ssなかなか温まらない(´・ω・)(・ω・`)ネー
303774RR:2005/12/15(木) 09:13:02 ID:D3oMnIHn
◆車種
SR400 (99年式)

◆用途
片道30キロほどの街乗り、最近ちょっとだけ峠が気になりますが、
ぜんぜん倒せないのでまだステップをすったこともありません。。
街乗り10:1峠・ツーリング

◆現在装着のタイヤ
純正のメッツラー?あとはよくわかりませんorz

◆ひとこと
99年に新車で購入した後7000キロほど走り、その後訳あって冬眠させていました。
最近車検を通しまた乗り始めたんですが、タイヤに使用期限があるとは知りませんでした。
交換サインやヒビなどは出ていませんが約6年前のタイヤなので交換したほうがいいですよね?

いろいろサイトを回ってみるとBSのBT45とDLのGT501がいいみたいなので
どちらかにしようかと思っていますが、決めかねています。
なにかアドバイスがあればお願いいたします。

PS、タイヤの硬化というのは見たり触ったりすることでわかるのでしょうか??

>>288氏のテンプレをお借りいたしました。>>288氏ありがとうございます。
304774RR:2005/12/15(木) 10:07:13 ID:hb8vf1J/
>>303
とりあえずBT45じゃないかい?
GT501は悪いタイヤじゃないけどパターンがSRには合わないような気がする。
305774RR:2005/12/15(木) 10:35:53 ID:2hoAvKPS
>>303
スポーティーな走行も視野に入れるならDのTT100GPなんかも良いんじゃない?
45とか501とかより減りが早いと思うけど、よくグリップして楽しいかもよ。
306774RR:2005/12/15(木) 11:22:27 ID:16xgJ+yF
>>299
気にしなくていいんじゃない?質問じゃなくてインプレだし、ウンコもらしたら一大事。
ただ、形式名は荒れるね。ブレーキスレでも、ちょっと荒れてたよ。

>>303
劣化度は保存状態で変わるし、タイヤに対する要求度によっても変わるけど、六年ものなら交換推奨。
硬化度は爪で押してみたり、走って確認したり…です。
今はメッツラーのME77じゃない?
どっちも似た性格のタイヤだけど、純正適合サイズのあるBT45を勧めるかな。
年間走行距離が少ないのなら、俺もTT100GPをおすすめします。ハイグリップ系の神経質さもあまり無いし。
307774RR:2005/12/15(木) 13:35:32 ID:D3oMnIHn
>>304
BT45も非常にいいみたいで迷っています。まだ写真でみただけなので
パターンが具体的にイメージできないんです。パターンも含めて考えてみます。  

>>305
>>306
やはり交換したほうがいいですよね。TT100GPは消しゴムタイヤとか書かれてて
すぐ減るならちょっとアレだなと考えていたんですが、年間走行距離が
少ないなら別に大丈夫なんですね。気づきませんでした。

BT45とTT100GPのどちらかを近くの2輪タイヤ専門店で見た上で決める事にします。
ありがとうございました!
308288:2005/12/15(木) 17:00:32 ID:+/Y4B1jG
>>289
ありがとうございます。
マカダム100X、ツーリングタイヤですね。
バイク屋の一言でめちゃめちゃ不安だったんですが
結構大丈夫なものなんですね。

>>291
ありがとうございます。
メッツラーですね?仰る通り、高い!!
でもその分寿命が長いという事なんですね。
やっぱり選ぶ際には寿命って重要な要素なんですね。
しかし四輪とのあまりの寿命の違いに驚くばかりです。
あと、重量までは気が回りませんでした。。。


春に交換して1年持つ位を目処にライフとグリップの
バランスを考えて冬眠中悩んでみたいと思います。
またある程度絞れてきた辺りで相談させて戴くかもしれませんので
その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。


>>303
お役に立てて幸いです。
309774RR:2005/12/15(木) 17:02:49 ID:MJ//ewSD
タイヤをハイグリップにしたらUターンもしやすくなるものなんですか?
310774RR:2005/12/15(木) 17:08:07 ID:cPMQmTYN
入れ歯をポリグリップにしたら味が変わるものなんですか?

と聞いているようなもんだ。
311774RR:2005/12/15(木) 17:10:28 ID:elkscls4
>>308
個人的なお気に入りは020です。
グリップとライフのバランスがよろしいです。

まだ300程度しか進んでいないのでざざっと流し読みしてみてください。
020についてのインプレもいくつか出ているので。
312774RR:2005/12/15(木) 17:10:56 ID:+/cU1/TP
>>309
ハンドルをフルステアしてフロントがスライドするようなUターンをしてるなら
ハイグリップにすると更に旋回速度が上げられるぞ。
313774RR:2005/12/15(木) 17:25:18 ID:Z4EtU5cO
>>309
312が言うような腕だといい効用もあるかもしれんが、
あんまりプロファイルが尖っているタイヤは寝かしはじめの特性が変化しやすいから、
Uターンが苦手な人には良くないかもしれん。まぁ感じ方は人それぞれだが。
パワーや014など普通のスポーツタイヤでいいんでないかい?
314774RR:2005/12/15(木) 19:01:29 ID:PsYyZMIQ
>>309
ヘタレほどUターンでフロント押し出すんだよな。
ハイグリップにしたら楽になったよ、俺。
315774RR:2005/12/15(木) 20:09:07 ID:IdOan+m4
Pパワーと014だと、Pパワーの方が尖ってる気がする。
014に変えたばっかりの時は、交差点でなんとも思わなかったけど
Pパワーに換えたら、交差点でペタンって寝て焦った。

あと、Pパワーってロードノイズが結構大きくない?
316774RR:2005/12/15(木) 21:09:53 ID:MasRruj4
http://www.cycletires.com/products.htm
迷彩が増えてます。
317774RR:2005/12/15(木) 22:38:14 ID:DjTy6KZ4
>>315
Pロード 俺もそう思う
ゴーって 物凄い音で、最初はフロント周りが逝ったのかと焦った
タイヤパターンのせいなのか?
318774RR:2005/12/15(木) 22:40:30 ID:DjTy6KZ4
やっちまった
ロードじゃなくてパワーのほうかよ
319288:2005/12/15(木) 23:12:51 ID:+/Y4B1jG
>>311
ありがとうございます。
020良さげですね。もともとBS結構好きなのもありますが。
グリップとライフのバランスが秀逸とのインプレが多いですね。
020だと今の221と同じくらいの感覚でやや寿命長持ちといった
感じの印象を受けました。


BT-014、Pスポーツ、Qualifier、Diabloあたりだとやっぱり
グリップは良いもののライフは短めになっちゃうのでしょうか。

※まだあまりバイク慣れてないので滑るのがとても怖く、
ハイグリップタイヤに眼がいきがちなのです。
320774RR:2005/12/15(木) 23:28:31 ID:DikLEP/w
>>BS結構好きなのもありますが。 グリップとライフのバランスが秀逸とのインプレが多いですね。

同感。失敗がないよね。

>>グリップは良いもののライフは短めになっちゃうのでしょうか。

まあ、それなりにそういうこと。
BSはもうすぐBT015がでますよね。
321774RR:2005/12/16(金) 01:28:34 ID:kG5UKs+6
ここスクーターの情報はなさそですね…
MIのS1とBSのHOOPはどっちがソフトか誰かご存知ありません?
322774RR:2005/12/16(金) 10:09:06 ID:GKY8XrRh
つS1
323774RR:2005/12/16(金) 11:00:36 ID:o0dkpVWR
140の17インチで使用用途はジム・たまに峠ツーリング・極たまにミニサーキット
で良いタイヤありませんか?
あまり短命だと金銭的にキツイです。
324774RR:2005/12/16(金) 11:17:19 ID:GKY8XrRh
つパイロットアクティブ
325774RR:2005/12/16(金) 13:04:29 ID:5VJbyolu
>>321
HOOP PRO
326774RR:2005/12/16(金) 13:15:42 ID:J1JFtNgz
>>306 これ?
☆★ ブレーキスレッド ★☆5パッド目 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128609568/548-558
ちょっと違うけど、恥ずかしいな。

>>323
RX01
327323:2005/12/16(金) 17:38:33 ID:o0dkpVWR
皆さんありがとう
そういえばフロント書き忘れてました。100、17です。
よく前からスリップダウンするんですが、前を110にすれば少しは解消するでしょうか?(乗り方も下手ですが)
328774RR:2005/12/16(金) 18:44:24 ID:MHRjqvD0
それより音速HPでミシュランとの抗争が勃発してるぞ。
329774RR:2005/12/16(金) 19:09:13 ID:QyEL8liE
音速「謝るまで(゚A゚)ユルサナイ!!」、日本ミシュラン「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい」
 
330774RR:2005/12/16(金) 19:19:04 ID:aHqMcbrK
>>327
それならフロントこそRX01にした方がイイ。
ちなみにRX01のケツは大したグリップじゃない。
ところで、タイヤサイズは「幅/扁平率-径」で書かないと正しいサイズが分からない。

例)140/70-17 〜17インチ、幅140mm、扁平率70%
331774RR:2005/12/16(金) 20:32:15 ID:L9M+AscN
音速すげぇぇぇ〜 オヤジマジ切れだね。

「F1グランプリ特集」7月号でも持って行ってやればオヤジも喜ぶかな?
332774RR:2005/12/16(金) 20:55:39 ID:c8HMfpzH
>>328
音速HPより「さらに日本ミシュランタイヤ(株)の
最新社員名簿(現住所、TEL入り)をお持ちの方が
いらっしゃいましたら一冊2万円にて買い取らせていただきます。」
って、何につかうんだ???
333774RR:2005/12/16(金) 22:20:25 ID:4otzvXzq
痛い 痛すぎる。
334774RR:2005/12/16(金) 22:42:12 ID:r0cRx5k9
お勧めの空気入れってありますか?
ラフあんどロードから出ているデジタルエアゲージがついているやつか
ナップスで売っている2000円くらいのコンプレッサーどっちか
買おうか迷っているんですが。
因みにいまは500円で買ったエアゲージで減っていたら
セルフのガススタで入れています。
335774RR:2005/12/16(金) 22:52:00 ID:gPG0WzQL
>音速
すげ〜な…完全に怒らせたなw
336774RR:2005/12/16(金) 23:01:14 ID:w7+skqFg
自宅のみだったら自転車のタンク付きのやつ。
337774RR:2005/12/16(金) 23:03:41 ID:CX7OjOmI
至極真っ当なこと言ってるね。マッハは。

アメリカGPでミシュがこのままではうちは出場できないから、
最終コーナーにシケイン置いてくれとか言ったんだよなw
338774RR:2005/12/16(金) 23:13:30 ID:xGvzh1wm
マハおもしろすぎる。
次もマハで買うぞ。

>>334
いちいちバイク用品の買わなくていい。
ホムセンでチャリ用として売ってる空気入れ(バイク&チャリ用アダプタ付き)とエーモンの2000円くらいのエアゲージを買う。
339774RR:2005/12/16(金) 23:17:37 ID:6Nrxg3V7
エアゲージはある程度いいもの買ったほうがよいぞ。
340774RR:2005/12/16(金) 23:18:25 ID:LHNNAtn4
安物エアゲージはたまに他人のと比較したほうがいいよ。
測定誤差が結構出てくる

マッハ、すごいな
ミシュランの反撃もあるのかな?
341774RR:2005/12/16(金) 23:19:46 ID:NNkYPyuB
どなたかRX-01のスペRの方履いた事ある方いませんか?
スペRの方は過去ログにも情報無さげなので・・・。

どなたかインプレよろしくお願いします。


342774RR:2005/12/16(金) 23:38:11 ID:5NCm0c5m
前回といい、マハオヤジはよっぽどミシュランと反りが合わないみたいだね。
取引相手でも、言うべき事は言うという姿勢はすごいよ。
「ミシュランタイヤに不良品によるクレームが発生した場合、これを発表し公開致します」がとても気になる。
343774RR:2005/12/17(土) 02:01:52 ID:/26/kVx/
>>322
サンクス
>>325
10インチの細めで出て欲しいっす
344774RR:2005/12/17(土) 02:07:00 ID:E1bGIzcj
要はアメリカGPにケチつけたのを怒ってきた事に
腹立ててる訳ね
あれって路面の溝からくる発熱対策MIがしてなかっただけじゃないの
BSはCARTでわかってたんでしょ?
345774RR:2005/12/17(土) 02:18:07 ID:ALLCR6lM
音速に014入れに行ってくる
346774RR:2005/12/17(土) 09:09:39 ID:fZxaOSyw
>>344
13コーナーを通過する際に起こるタイヤの剛性不足が原因。
他のサーキットでも同様のバーストを起こした事がある。
347774RR:2005/12/17(土) 10:54:34 ID:b0mNVqTL
>>332
これって個人情報保護法?だかに違反しないのかな
348774RR:2005/12/17(土) 11:55:18 ID:RlVHk0ju
>>347
個人情報保護法って、自社の社員や顧客の情報を漏らすのを禁止してるだけで、買うのは違反じゃなかったとおも。
ただ、脅迫罪とかに抵触しそう…。イタ電とかしそうだしね。
349774RR:2005/12/17(土) 13:35:13 ID:whKxUBQS
マッハの親父ってひょっとして嫌韓・・・?w
350774RR:2005/12/17(土) 13:56:03 ID:wrGk3GJf
マハオヤジはやれば出来る子だと出会ったときから思ってた。
351319:2005/12/17(土) 14:03:46 ID:Kn17RcSz
>>320
遅レスで申し訳ありませんが、BT015とは?
名前的にBT014のあたりですか?かなり興味津々です。
352774RR:2005/12/17(土) 14:34:25 ID:4rUa8lMG
かなり昔、
安く売ったら、ミシュランから圧力かけられたのが、
ミシュラン嫌いの始まりじゃなかったっけ?
そこから確執が始まった気がする。

正直ミシュランのやり方はおいらも嫌いだ。
販売の仕方といい、
性能=タイムのレースタイヤは全然遅い。(パワーレース)
店の意向でミシュランに変えさせられたチームは悲惨だった。
今年低迷してる。
しかし非売品のスペシャルタイヤ(SB用とか)は高性能。
あくまで市販品はショボイのしか作る気がない。(レース用ね)
353774RR:2005/12/17(土) 14:46:11 ID:4rUa8lMG
関係ないが、スペシャルタイヤを供給するような
場合、無償が普通なんだけど、
ミシュランは有償だった。

きっと井筒とHRCの意向でミシュランにした(された)
桜井ホンダは今頃泣きそうになってる希ガス。
特にST600チーム。
354774RR:2005/12/17(土) 15:58:53 ID:RaH0r+5i
音速のオヤジ凄いな・・・。
言ってる事は真っ当で賛同するが、名簿云々はやりすぎw
355774RR:2005/12/17(土) 16:14:52 ID:0lben45p
たしかにスリック禁止のST600チームは
とんだ地雷掴まされてるなw
356774RR:2005/12/17(土) 17:00:40 ID:aEj1r+1N
NSR250だったらパワーレースとパイロットパワーどっちが良い?
サーキットオンリーです。
357774RR:2005/12/17(土) 17:35:39 ID:94TVV6ff
>>356
あくまで個人的に。
サーキットオンリーとのことなので、
走行会じゃなく、がっちりタイム出しと仮定して。

Pレースはサイドウォールが軟いのと
コンパウンドの境目での挙動の変化が大きいので却下。

Pパワーはサーキットオンリーなので、まずクラス・グレード的に却下。
というか、発熱の高さ故サーキットの高負荷で走ると早く熱ダレする。そして持たない。


結果は002とスパコルと090と言いたいところだが、
サイズ的な問題で個人的なお勧めは

1、スパコル
2、レンスポ
3、090(70は変化早い)


ちゅかNSRってサーキットで走るとサイドスタンド邪魔じゃない?
昔は擦りまくったから外してたの思い出した。。
358774RR:2005/12/17(土) 20:21:39 ID:gS77eFLG
>ちゅかNSRってサーキットで走るとサイドスタンド邪魔じゃない?

この1行がなかったらそこそこの腕かなー?と思えたのに・・・
たぶんPパワーでも十分だと思うよ
R1000 で結構いいタイムだしながらも5000kmぐらいもらせてるひといるし
359774RR:2005/12/17(土) 21:11:53 ID:gyHWjdUz
ワロス
360356:2005/12/17(土) 21:16:15 ID:aEj1r+1N
>357
>358
ありがとうございました

やはりレンスポやスパコルが良いみたいですね。
Pパワーも評判が良さそうなんでどうかなぁと思ったんですけど・・・
パイロットレース、パイロットレースH2は履いたことがあってフィーリングが良かったです。
パワーレース、Pパワーも同じようなフィーリングですかね。
レンスポは履いてみたけど、少し柔らかいというかダンピングがありすぎてもう少し
カッシリした感じも欲しいなぁと・・・
もう少し悩んでみます。
361774RR:2005/12/17(土) 21:36:47 ID:gS77eFLG
サーキットしか走らないんだったら、すぐ減るんだしいろいろ履いてみたらいいじゃん
公道も走るならPパワーを激しくオススメする。

公道と同じタイヤでサーキットでタイムだすようなことはしないと思うけどね

サーキットならやはりスパコルかレンスポだと思う
362334:2005/12/17(土) 22:30:32 ID:GELnLBwU
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず安い空気入れと高いエアゲージを仕入れてきます。
363774RR:2005/12/17(土) 23:15:38 ID:VBok2qvC
>>351
012と014の中間といった感じの商品らしいデス。
年内からポツポツと発売されるときいたけど・・・された?

パターンは私の好みなので時期タイヤは決定だな。
364774RR:2005/12/17(土) 23:22:15 ID:VBok2qvC
画像見つけました。
ttp://www.motorfreaks.nl/fsget.php?id=16057
365774RR:2005/12/17(土) 23:29:52 ID:8kYh07PW
音速はやり杉。
F1の事を日本ミシュランに聞いて何になるのかな。
本国の重役ならならいざ知らず、日本の社員の名簿出されて、我々にどうしろと?

なんかコワい。紫煙のにおいがする。
ミシュランを履くつもりもないけど、音速では替えたくない。
366774RR:2005/12/17(土) 23:40:56 ID:fVK3iSzG
>>365
はいはいミシュラン社員乙
367774RR:2005/12/17(土) 23:46:22 ID:sYzjQRja
BT12 14の間より
92 14の間がほしかった
368774RR:2005/12/17(土) 23:47:22 ID:sYzjQRja
>>366
我々ってのは俺等消費者のことを刺してると思うんだが
369774RR:2005/12/18(日) 00:00:15 ID:L4plN3zf
音速も良い店だしミシュランもいいタイヤだと思うけど
音速でミシュランだけは変えたくないなw
370774RR:2005/12/18(日) 00:33:58 ID:JYsmoWaH
ツーリングタイヤは兎も角、Pレースはクローズドで使うには
ちょっと怖いタイヤです。>ミシュラン

なにが怖いって滑り出しがわかり辛いのです。
滑るときに前触れなく一気に滑ります。
硬いゴムを使用する反面、構造的にたわみ易くすることで
グリップを稼いでいるという、他社とは一線を画した設計思想によるもの
のようです。
他社は柔らかいゴムに剛性の高い構造というのが多いですね。

それと温度依存の高さも相まってついうっかり
スリップダウンと言うことが多いのです。

トータル的にライダーの心の準備が無いときに
スリップダウンしてしまうので骨折などの重傷を負う転倒が
多いと感じています。
371774RR:2005/12/18(日) 00:45:59 ID:atGbRjR1
恐い事いうなよ。
372351:2005/12/18(日) 01:44:13 ID:Jyqpf70/
>>363
有難うございます。パターンかっこいいですね。
012と014の間だとかなりスポーツ寄りの性格ですね。
373774RR:2005/12/18(日) 08:18:27 ID:yP8y/xJY
で、結局音速は現状のミシュとの取引状態で我々消費者にミシュタイヤを買って欲しくないのか?
買って欲しいのかどっちなんだろ?
374774RR:2005/12/18(日) 10:27:08 ID:T65R1Bf/
>>364
ほぉ・・またまたフロントサイドを使うのが絶望的なプロファイルだな。
まぁ来年履いてみるか。
375774RR:2005/12/18(日) 10:31:30 ID:hdhsy1UL
イヤ、別に出荷停止とかまでされてる訳じゃないだろうし、
儲かるには違いないんだから、買って欲しくないってことは
ないんだろうよ。

ただ、他のメーカーで儲かった方がより嬉しいとは思うけど。
376774RR:2005/12/18(日) 10:36:40 ID:hdhsy1UL
言われてみると002より絶壁な気もする。
208GPはすぐ端までいったけど、
002はサーキットで使っても1mmくらい余った。
フロントも鮫肌になるくらい攻めてるんだけど・・・
プロファイルが大きいと思うオレはヘタレ?
377774RR:2005/12/18(日) 11:13:54 ID:Stk0ddJA
>>341
"RX01 specR"でググってトップ。
無印との比較がある。
37877:2005/12/18(日) 23:29:00 ID:9YVjMbsH
>377
まだ本気走りしてないけどRX01ってD虎と相性いいんだ。
379774RR:2005/12/19(月) 00:54:17 ID:osjNvwXl
このスレを参考にディアブロ無印に換えてきました。
車種は400カタナですが、ディアブロのインプレいります?
まだ皮むき終わってないので、皮むき終わったらインプレしてみようかと思ってます。
380774RR:2005/12/19(月) 04:05:14 ID:vSfs9kgx
メーカー指定サイズが100/90-10のホイールに
90/90-10のタイヤを履かせることは可能ですか?
チューブレスです。

具体的にはアドレスV125に前輪と同じタイヤを後輪が履けるか、ということなんです。

教えてエロい人!
381774RR:2005/12/19(月) 14:34:22 ID:Cj13R+3C
質問させていただきたいのですが、現在、CB400SF(NC39)にD208Fを履いています。
いつもタイヤ交換時は、前が減ったら前だけ、後ろが減ったら後ろだけという風に変えているのですが、
最近、バイクが以前よりすごく倒しにくくなりました。
普通、バイクを倒す時は、ハンドルで曲げないで、体をイン側に少しでも入れれば、倒れてくれますよね?
それが、大げさにリーンインしないと(ハングオフまでいかなくても、後ろから見たら明らかに内側に体を入れてる)
倒れてくれないんです。
タイヤの段べりを疑ったんですが、見た感じ、指で触った感じからしても、そこまでタイヤの形が変わってはいませんでした。
バイク暦は、普通自動2輪を取得後、2年2ヶ月です。
これって、タイヤ以外に何か原因があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
382774RR:2005/12/19(月) 14:39:08 ID:+uixPFaC
>>381
・寒くてタイヤが温まってない
・空気が抜けてきた

どっちか。
あと寝かしこみに影響しやすいのはリアの形状だから、新品と見比べてもう一回確認。
383774RR:2005/12/19(月) 14:54:12 ID:Cj13R+3C
>>381
レスどうも。
>>・寒くてタイヤが温まってない
一昨日、隣の県まで(片道100kmちょい)ツーリングに行ったのですが、完全に温まってからも、変わらずでした。
>>・空気が抜けてきた
これもないと思います。タイヤ交換時に、窒素を入れてもらい、ちょくちょく手で押してみてチェックしてるので・・・
リアの形状ですか、友人のと見比べてみます。
ちなみに、寝かしこみに影響があるのって、タイヤ以外に原因はないのでしょうか?
384383:2005/12/19(月) 14:55:44 ID:Cj13R+3C
>>382でした・・・
385774RR:2005/12/19(月) 14:57:28 ID:ynlggjYX
教えてください。
最近GPR70SPに履き替えたのですが、このタイヤのグリップ力って
どの程度温まったら発揮されるのでしょうか。
直線で加速・減速を繰り返して暖めてみたのですが、
「ほんのり温かい」ぐらいにしかなりません。
やっぱりこの季節は無理なんでしょうか。
せっかくのハイグリップなのに、怖くて倒す気になれないので・・・(つД`)
386774RR:2005/12/19(月) 15:03:48 ID:+uixPFaC
>>383

>ちょくちょく手で押してみてチェックしてるので・・・

目を疑いました・・・
原因は空気圧だと思います。
1000円程度のものでいいのでエアゲージを買ってください。
387774RR:2005/12/19(月) 15:05:25 ID:+uixPFaC
>>383
追加で、何百キロ走っても攻めなければ温まりません。
多分あなたの知識からして、この季節に暖めることは不可能でしょう。
そのタイヤに空気を入れて、春を待ってください。。
388774RR:2005/12/19(月) 15:16:47 ID:Ej+QYIgl
>>383
ちゃんとゲージで計らないとダメだよ。
タイヤのプロファイルも空気圧も、想像しているよりは変わってるものだよ。

>>385
GPR70SPは使ったことないけど、一般的にはほんのりで丁度いいかと。
触ってアッーー!となるくらいだと過熱しすぎだから
少しでも暖かさを感じるってことは通常体温よりは上ってことだし。
389774RR:2005/12/19(月) 21:05:55 ID:pc375592
>381
前後サスのシャフトのシール部あたりをシリコンオイルなどで潤滑
390774RR:2005/12/19(月) 22:14:32 ID:YaYWvG7t
>>381
倒れていれば曲がっているわけでもないよ。
少ないバンク角でいままで通り曲がれているなら、そのほうが優秀だと思うけど。
391774RR:2005/12/20(火) 00:30:26 ID:eFkjxYGl
勢い余って、ホイールがタイヤの中に入っちゃった件に付いて。orz
392774RR:2005/12/20(火) 00:35:05 ID:SQIPF1Co
>>390
・・・・・・・・・・・・・・・・

論点がズレまくってる
393774RR:2005/12/20(火) 00:45:47 ID:7SZh0NLb
>>388
そうでもないんだよ、これが。理由は分からんがタイヤ表面を触って
温かいなと思っても、赤外線温度計で測ると体温より低かったりする。
もっとも温かいなって感じられるレベルならそこそこ攻めても
グリップするみたいだけど。ちなみに表面温度30度くらいなら接地感も
あるし、グリップもそれなりにするみたい。もちろん銘柄によるだろうけど。
394774RR:2005/12/20(火) 22:30:24 ID:I43sAEKc
窒素は意味がないとタイヤショップの人が言ってたな。
窒素を入れる前にすでに酸素が入ってるでしょ?って。確かにw
あと、空気が減った度に毎回窒素を入れれば、100%に近づく。
しかし、何度その作業が必要になるのだろうか。

けど、窒素を入れたお客さんがそれで満足するんなら、良い事では?とも言っていた。
395774RR:2005/12/20(火) 22:39:24 ID:19a0SDvR
>>394
確かに、タイヤの空気を全部抜いても1気圧分残っている。
そこに窒素充填するわけだからね。

よく、窒素入れたが乗り心地とか変わったように感じないと言ってるヤツいるが、あたりまえだ。
同じ空気圧の通常の空気と窒素で乗り心地変わったら超常現象だよ。
396774RR:2005/12/20(火) 22:42:47 ID:2ax6NxmB
そもそも空気中の窒素は多いしね。
397774RR:2005/12/20(火) 22:47:26 ID:vOh9hZdt
前から疑問だったんだ
窒素が抜けにくいんだったら普通に空気入れていけば
回数を重ねるごとに酸素が抜けてだんだんと窒素の割合が増えてくると思うんだけど
違うかな?
398774RR:2005/12/20(火) 22:57:47 ID:tFN/LxPw
窒素が抜け難いのが本当だったら当然そう。
でも、窒素も酸素もほとんど実際はほとんど変わらない。
どっちも極性なし+分子量は酸素の多いことを考えると
酸素の方が抜け難いと言ってもいい。

窒素がいいってのは、水分が含まれてないので
温度変化に対する体積変化率が少ないから。
(これは酸素でも同じ。でも酸素の方が高いし危険なので)
399397:2005/12/20(火) 23:05:08 ID:vOh9hZdt
>>398
詳しい解説アリがd!しかしまだ疑問が…
体積変化率が少ないってことは冷間時の圧力を高めに設定した方がいいのかな?
タイヤが温まってきた時、タイヤ内部の空気圧の上昇が空気よりも窒素の方が少ないってことだから…
400774RR:2005/12/20(火) 23:27:39 ID:SmfP1JfW
>>397
そのとおりです。
新品のタイヤはやはり空気圧の変化が大きいですが、
ある程度使い込んだタイヤは空気圧が安定します。
窒素の濃度が濃くなっているんです。

レースで窒素を入れるのは温度変化による空気圧の変化を抑えるためでしょうね。
タイヤが軽くなるという効果もあるし(10gぐらい)
悪くなるところはないわけですからレースなら使った分だけ得と考えることもあるでしょう。

窒素は確実に良い方向に効果があります。
でもそれは本当にわずかですから、僕は使いませんけどね。

401774RR:2005/12/20(火) 23:57:27 ID:SmfP1JfW
>>398
酸素の方が分子量は多いけど分子の大きさは小さいのです。
つまり、抜けやすい。その差は約三倍。

水分の件はその通りです。
温度変化による内圧の変化という意味では酸素、窒素に差はありませんが、
除湿してあるかどうかは大きく影響します。
また、レースなどタイヤが高温高圧になる状況では酸素が抜けるスピードも
早くなりますが、どれくらいのものかは僕にはわかりません。

くりかえしますが、大した効果はなくとも効果はありますし、
コストのことを考えたら使うのはお金がもったいないと思います。






402774RR:2005/12/21(水) 00:07:43 ID:RAhZCiiS
軽くなって除湿してある事が利点ならヘリウムはなぜにダメなんでしょうか?
高価?
403墨田区 ◆TmDaKu.GQw :2005/12/21(水) 00:16:33 ID:4aXoEPBV
いや・・・高価とかじゃなくて、
めちゃめちゃ抜けやすい気がするんだが・・・
404774RR:2005/12/21(水) 00:19:51 ID:RAhZCiiS
ああそうか。
抜けにくさと重さのバランス、無毒性、価格等々のバランスからいって窒素になるわけですか。
勉強になるなぁ。
405774RR:2005/12/21(水) 00:22:45 ID:CTCQIul/
二酸化炭素つめて温暖化防止汁
406774RR:2005/12/21(水) 00:30:59 ID:DCBbLZND
単純に物のコストだけなら、圧縮空気でも十分に除湿はされている罠。

まぁ、ガレージ・ピットなどに置いて安全で入手性がいいものって事で選ばれ
てるんだろうな。
407774RR:2005/12/21(水) 01:47:39 ID:3AEq8yqy
この時期は路面冷えのスリップダウンがマジで怖いな

今日皮剥けてる新鮮ナナマルで少し気持ち良く倒したら
フロントがズルッ!!
辺り見回しても路面冷えてるけど濡れてもないし凍ってもない。
軽傷だったから良かったが。ツーリングの格好だったからなぁ…
ツナギ着ていつもの気持ち悪い装備してれば無傷だった。まぁ転ぶ時って大体こんなもんだよな

スリップダウン怖いよスリップダウン。みんな気を付けてね
この時期ミニサーキットとかでもスリップダウン天国だよな
タイヤ温くなってもズルリと来る時あるし
あと夏とか春秋と同じ感覚で国道とか幹線道路の速度乗るコーナーで
思いっきり寝かせてハングオフしてるDQNがたまにいるけど、凄い度胸だよな
俺も峠厨房の頃やってたがw今思うと転ばなかったのが奇跡だ
408774RR:2005/12/21(水) 01:49:58 ID:i+YK+yaA
サイドが暖まらないだよね。
409774RR:2005/12/21(水) 01:55:48 ID:6mIN7I9b
定常旋回で遊んでると半分だけ熱々になるんだけどね。
410774RR:2005/12/21(水) 03:20:26 ID:YO9zk4UW
走りながら赤外線ヒーターとかガスバーナーとか
で加熱できたら良いよなぁ。ガソリンで火炎放射でも良いかな?
411774RR:2005/12/21(水) 07:58:14 ID:44GCBhmJ
>ガソリンで火炎放射でも良いかな?
燃えるでしかし。
412774RR:2005/12/21(水) 17:22:40 ID:yxeAYnK7
タイヤ萌やしたら消化が大変だからやめてね。
413774RR:2005/12/21(水) 17:31:03 ID:l2vEWlRV
グリップマンって寒い時も効果あるのかへ?
414774RR:2005/12/21(水) 17:56:04 ID:i+YK+yaA
>>413
寒いときも多少は効果あるよ。もともと雪国用に開発したらしい。
415774RR:2005/12/21(水) 21:51:46 ID:9KnUwNl3
Mr.グリップマンがドラスタで売ってた。

どうすっかなー・・・
買って見ようかなぁ・・・
416774RR:2005/12/21(水) 22:32:06 ID:ThRLgBcW
音速オヤジさん電話越しだと声ガラガラでよく聞こえないんですが…
それにしても、馴染みのバイク屋でタイヤ注文すると前後で8万行くのに音速だと半額以下になるんだろう?
417774RR:2005/12/21(水) 23:23:06 ID:WaPWT4lY
>>416
タイヤ専門店は薄利多売で仕入れも安いのでは?
バイク屋はタイヤ交換依頼が頻繁にあるわけじゃないから、多利小売。
418774RR:2005/12/21(水) 23:29:07 ID:J4zXacfD
GT商会やマッハ、テクニタップの売値は町のバイク屋の仕入れより
安いことがあるそうな。
419774RR:2005/12/22(木) 00:01:34 ID:eS02Zvj3
>音速オヤジさん電話越しだと声ガラガラでよく聞こえないんですが…
ワロタ
420774RR:2005/12/22(木) 18:14:39 ID:wXde7fW4
クオリファイヤーのF120/70 17,R190/50 17
ホイール持ち込みで交換して貰ったけど合計48000円って何かの間違いじゃないだろうか
なんか高すぎるような???うーむ・・・
421774RR:2005/12/22(木) 18:25:42 ID:6Hj1c4pq
どーした?今更何言ってんだ?
422774RR:2005/12/22(木) 18:28:18 ID:wXde7fW4
確かに・・・orz
423774RR:2005/12/22(木) 20:31:40 ID:EMclRTjv
タイヤ代前後で33200
交換工賃1900として×2
タイヤ処分代わかんねぇけどとりあえず500×2とすると38000。

ちょうど1万円間違えた計算か?w
でも値上げしたのかもね。
424774RR:2005/12/22(木) 23:07:41 ID:jR5KSFXe
>>420
重要な質問。
ドコの店で?

マハみたいな都会型タイヤ専門店なら異常だが、田舎のバイク屋ならそんなムチャな値段とは言えないかも?
425774RR:2005/12/22(木) 23:29:52 ID:soY6BFie
窒素ガス充填はどんな効果が有る?
426774RR:2005/12/22(木) 23:34:01 ID:CK/UyI+y
↑少し上へ戻るべし
427420:2005/12/22(木) 23:36:13 ID:cc71IFC7
田舎なんですけど
タイヤ屋?かな?
前BSの014をリヤだけ替えてもらったときは25000円くらいだったと
思うんですよ 記憶があやふやですが
で、ちょっと前にBSのBT45 110/80H-17TL 150/70H-17TLをホイ
ール持ち込みで替えてもらったときは合計20895円でした コレは
確かです
ダンロップが安いっていってたので見積もり無しでそのままお願い
したんですが
428774RR:2005/12/22(木) 23:36:57 ID:RUWHg4vw
>>425
タイヤ屋が儲かる
429774RR:2005/12/23(金) 00:28:58 ID:Q8agHITv
田舎のバイク屋だと平均的な値段かな。
430774RR:2005/12/23(金) 08:40:07 ID:EQaSTO8l
窒素入れてる人は圧調整どうやってるのですか?
まともなコンディションで走るとなると最低でも2週間に1回は圧見て抜き/入れする必要あると思いますが。
431774RR:2005/12/23(金) 09:07:40 ID:S2SNO32x
>>430
細かく調整する人は窒素入れない。
432774RR:2005/12/23(金) 10:22:53 ID:3tiBWZ54
>>430
細かいこと気にする人は窒素入れない。
433774RR:2005/12/23(金) 10:36:31 ID:Uyjp9W7W
こまめに点検する人は窒素いれない
434774RR:2005/12/23(金) 11:04:11 ID:bmKlc/RT
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでボケて!   |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
435774RR:2005/12/23(金) 11:12:54 ID:dysmR8Jx
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここで寝ボケて! |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
436774RR:2005/12/23(金) 14:34:40 ID:YfC8C+Ld
布団が吹っ飛んだ   でおk?
437774RR:2005/12/23(金) 17:33:40 ID:6sAaMD+1
ナァ コイツ…( ゚Д゚)(゚Д゚ )ウム

( ゚Д゚ )( ゚Д゚ )
438774RR:2005/12/24(土) 11:58:40 ID:3YmndKJ+
バイク用のスタッドレスタイヤって無いの?
知ってる人居ない?
439774RR:2005/12/24(土) 12:46:15 ID:Z5x54knL
カブ用になかった?
440774RR:2005/12/24(土) 18:35:45 ID:O7c/I8ca
揚げ
441774RR:2005/12/24(土) 18:53:39 ID:gUVZtD9g
>>438
カブとジャイロ用はスノータイヤある。
442774RR:2005/12/24(土) 22:41:03 ID:JrvEUeHh
ちょっと相談
'88のVFR(プロアーム)に乗ってるんですが
フロントの段減り&リアの不安定さが気になるので交換を考えています
現在F:BS BT45(段減りしてる) 
   R:DL 501GT(山はあるけど轍とかでやたら振られる)
以上が気になる点なんですが、オススメとかありますか?
用途はほぼ通勤(片道約30キロ)です 春になったらツーリングとか行きたいかも…
443774RR:2005/12/24(土) 23:02:01 ID:a9UO7lte
>>442
前後の銘柄は合わせたほうがいいよ。
とりあえずその用途ならBT45、GT501、RX01のどれかかなー。
通勤で雨の中とかも走るならBT45がお勧め。
444774RR:2005/12/24(土) 23:16:17 ID:iSQg3ElL
RX01はフロントが無い。

つか、サスやヘッドのベアリングとか診てもらったほうがいいと思われ。
445774RR:2005/12/25(日) 05:53:31 ID:KiHbzVl1
446774RR:2005/12/25(日) 06:05:27 ID:pol2qy6J
ノーマルでバイアスタイヤ装備のバイクゼファーなんですけどラジアルはかせたらグリップ力は向上しますか?ノーマルでバイアスがついているバイクにラジアルいれた場合サスや足周りがついてこないなどデメリットがあるって聞いたんですが、知ってる人教えてください!
447774RR:2005/12/25(日) 07:28:07 ID:pIo0QsDh
ラジアルは高速に耐えられるry
448774RR:2005/12/25(日) 11:05:30 ID:l4060eDO
旧バンディット250での経験だと、グリップ↑乗り心地↑軽快感↑ライフ↑経済性→
だった。悪い事なし。
449774RR:2005/12/25(日) 20:58:13 ID:/+/ad04y
>>446
GPR70あたり履いてサーキット走るとかじゃなけりゃフレームや足回りに
問題がでるなんてことない。もちろん調整可能なサスにすればもっと
適切なセッティングにすることはできるだろうが。
450774RR:2005/12/26(月) 02:39:07 ID:2tb57Fu3
バイアス標準車にラジアル履いても問題なんか何も無いよ。
グリップ良くなるかどうかは選ぶタイヤ次第だ。
ハイグリップならグリップ良くなるよ。

足回りがついてこないとかの問題ってのはクローズドでタイム削る場合に
セッティングが出なくなることを言っているんだと思うけど、町乗りレベルでは
全く関係ないレベルの話しだから気にしなくていい。
451774RR:2005/12/26(月) 04:06:08 ID:cJo0mv+u
オーバースペックでもそれが安心感に繋がるって思いません?
452774RR:2005/12/26(月) 08:16:18 ID:BU9WLfQA
>オーバースペックでもそれが
グリップだけの話でいえば
パニックブレーキ時なんかに
滑らないのは安心かと思うのだが違うの?
453774RR:2005/12/26(月) 10:45:47 ID:dI3vM3BT
>>442
VFRって400かな?
前16インチだからタイヤは限られてくる。
昔あったTT700は適度にグリップして寿命もぼちぼちでバイクにもマッチしてたけどなぁ。
アクセル開けると綺麗に後ろが流れていく良いタイヤだった。
今だとGT501がイヤならTT900ぐらいしか選択肢はないと思うけど・・・
454774RR:2005/12/26(月) 11:04:09 ID:lxA/Jmpy
そこでBT39の出番ですよ
455774RR:2005/12/26(月) 22:43:29 ID:2tb57Fu3
450です。

今時のバイアスは選択肢も少なく、構造的にもコンパウンドも時代遅れな感は
否めないですね。

で、ラジアルにすればグリップが良くなる・・・わけではないです。

ラジアルといえどツーリングタイヤあたりだったらTT900より
グリップしないタイヤの方が多かったりするわけです。

でもラジアルのハイグリップだったらグリップは良くなります。
安心感アップは間違いないです。
公道ならこれで万事オーケー。

でもね、クローズドで走る場合、サスの性能が追いつかなくなる場合が
あるんですわ。のりづらいバイクになって結局タイム落ちたりして。
サスなどの変更も視野に入れれば問題は解決すると思うんですけど、
普通そこまで考えないでしょ?

だから町乗りレベルでは気にしなくて良いと書いたわけ。

450に書いた内容もよく読めばオーバースペックを否定しているわけではないよ。
456774RR:2005/12/26(月) 23:05:55 ID:etaZdo5q
>452
ブレーキもオーバースペックならパニックブレーキで一瞬でこけるね
457774RR:2005/12/26(月) 23:30:08 ID:pmVoxusa
まあ「町乗りレベル」で話をするなら逆も言えるのでわないかいな?
つまり純正でラジアル履いてる車体にバイアス履いてもモーマンタイ。

つか私的にはミドル以下の軽量非力な車体なら、バイアスの「ねっちり」感はネガには感じない。
458442:2005/12/26(月) 23:30:20 ID:1/tlA4mi
>>443,444,453

遅レスですがアドバイスthx!
個人的にはBT39とか気にはなってたんですが、
どうやら通勤ぐらいならBT45とかGT501で十分なようですね
とりあえずリアはまだまだ使えそうなので、フロントにGT501入れてみます
ありがとうございました
459774RR:2005/12/27(火) 00:57:41 ID:55OzMkO9
BSもスクーター用てほとんど国産ないんですかね?
460774RR:2005/12/27(火) 10:41:43 ID:AkZMhOc9
BSは国産だが。
461774RR:2005/12/27(火) 12:56:49 ID:FzyQ9X73
>>460
ヒント サイドウォールの生産国名
462774RR:2005/12/27(火) 14:47:51 ID:yxK+Sy1D
で、皆さんのQちゃんお元気ですか?
463774RR:2005/12/27(火) 16:19:15 ID:JQTYxZPG
温まるの早いね。冬用に履いて良かったよ。
夏だとどうか分からんが、まあその頃は別の履いてるだろう。
464774RR:2005/12/27(火) 22:40:58 ID:cvKvwKGX
Qちゃんと言えば、Qちゃんキャンペーンで
ブルゾンが当たったってメールが今日来た。
465774RR:2005/12/28(水) 00:17:37 ID:PSND1oVB
>>463
えー、そんなに磨耗早いの?

って、使い方によるか。
466774RR:2005/12/28(水) 00:35:18 ID:6J3mctAE
>>460
国産もくそもHOOPの一番下のやつは
BS製でもないだろw
467774RR:2005/12/28(水) 18:36:17 ID:d+fF2CuR
じつはBT45Hタイプも社外生産だ罠
468774RR:2005/12/28(水) 18:47:12 ID:1JbP1mVr
Qちゃん暖まりもいいのか・・・Pパワーと比べたらどうなのかな?
469774RR:2005/12/28(水) 20:01:57 ID:7kkoUkGq
>468
去年の今頃はPパワー履いてた。ヘタレなんでうまく説明できないけど、
体感では同等以上だと思う。決してPパワーより悪い印象はないよ。
Qちゃんの方が安いんで、来年も冬はコレを履くと思う。
まあ一度履いてみそ。

>463
摩耗早いなんて言ってないよw あと数千`走らないとそんなモン分からないって。
470774RR:2005/12/28(水) 21:24:58 ID:SiN+jK57
Qちゃん DLにしては久しぶりに当りだと思うけど
Pパワー以上にいいタイヤ! とは言えないかなぁ。
暖まりはいいよ。
471774RR:2005/12/29(木) 22:01:29 ID:3PtudYju
メッツラーのM1ってのを今度購入しようと思っているのですが、他のメーカーの同じような性格のタイヤと
比較してもグリップやライフはあまり変わらないのでしょうか?当方、今はメッツラーZ3という今は取り扱い
の無いタイヤを履いています。
車種はBT1100というマニアックなバイクです。車検までの一年半、恐らく距離は8000〜10000kmくらい
走ると思います。そんなに持ちませんかね?
472774RR:2005/12/29(木) 22:16:01 ID:vkRUcObo
グリップ ライフともにPパワーぐらいと思えばいいと思う。
473774RR:2005/12/29(木) 22:24:21 ID:2PeK5Uap
>471
少なくともツーリング寄りのタイヤではないよ。ライフを重視するなら
お勧めしない。漏れは4000kmで終わった。グリップは詳しい人に
任せる。
474774RR:2005/12/29(木) 23:24:38 ID:zjAAD2KK
>>471
メッツァならZ6があるよ
ツーリングタイヤだけど、BT1100のような重量車には最適かと
あとはミシュのPロードあたり


M1って他メーカーの同サイズより細く見えるのは漏れだけか?
475774RR:2005/12/29(木) 23:30:16 ID:MqFJvd22
最初に付いてたBT56、3000Kmで両サイド終了しちゃった yo
476774RR:2005/12/30(金) 10:28:51 ID:O0mioxOl
>>472
ってことはpパワーより安い分だけウマーと。
477774RR:2005/12/30(金) 11:55:02 ID:tmWg2Xvh
>>476
ハンドリングなどが自分の好みに合えばだけど。
こっちはメッツラー高いな。ミシュランは安いんだけど。
俺は、Pパワーのウニュウニュしたグリップ感があまり好きじゃないので
ゴロゴロしたM1履こうかなと
478774RR:2005/12/30(金) 12:20:14 ID:j3l0R81B
年明けからミシュランが更に値上げするんだよね。
もう買えないな・・・。(残念)
479774RR:2005/12/30(金) 13:45:13 ID:149Mes13
>>478
元旦なら値上げって事?
480774RR:2005/12/30(金) 15:22:17 ID:f0ApFPC1
Pパワークラスのタイヤを愛用している人に質問です。
ライフは何キロぐらいですか?
Pスポーツとあんまり変わらない?
今度履こうと思ってるんだけど参考までに聞きたいなっと。
人によって差があるのはわかってるんでそこは突っ込まないでくらはい。
481774RR:2005/12/30(金) 16:05:37 ID:7b0Ay+pu
パイロットスポーツより長持ちするよ
特にフロントはパイロットスポーツみたいに激しい段べりはない
パイロットスポーツが3000qでパワーが5000qぐらい持つ
グリップ感、ハンドリング、ライフなど価格以外ではすべてパワーが上
482480:2005/12/30(金) 16:15:37 ID:f0ApFPC1
>>481
レスサンクス!
やっぱりそうですか。
パワーのほうが段べりしなそうだなって思ってたんですよ。
パワー買います。
483774RR:2005/12/30(金) 16:16:33 ID:tmWg2Xvh
漏れはPスポのハンドリングとグリップ感のほうが好きだった
グリップはPパワーのほうが上だとおもう。
ライフはあまり溶かさない走りだとPスポのほうが上
Pスポがすこし荒れる溶け具合のペースで
Pパワーの場合は全然荒れて無くてさらっとしてる。

ウエットはPパワーのほうがいい
暖まりのPパワーのほうがいい。
484774RR:2005/12/30(金) 23:44:55 ID:+J4YfiLi
Pパワー>Pスポーツ
485774RR:2005/12/31(土) 00:27:34 ID:wWKAWPjb
Pパワーはとってもいいタイヤだと思っていたんだけど、値上げでもう履けないかな。
BT014はPパワーの代わりになると思いますか?
486774RR:2005/12/31(土) 00:30:38 ID:u5rioZgW
ムリ
487774RR:2005/12/31(土) 00:36:37 ID:MNfH+F3A
>>485
ブリジストンもとっくに値上げしているわけだが・・・
そんなに値上げ率って違うの?
488774RR:2005/12/31(土) 00:42:52 ID:iXDBkVoO
車種:
 カタナ400(インパルスホイール)
タイヤ:
 IRC RX01(120/70、140/70) → ピレリ ディアブロ(120/60、150/60)
ハンドリング:
 軽い。しかし不安感は無く倒した分だけ素直に曲がっていく感じ
グリップ:
 漏れの腕だとBT090と変わらないくらいグリップする感じ
ライフ:
 まだ200kmほどしか走ってないので何とも
その他感想:
 バイアス→ラジアルですが、換えて悪く感じることは値段だけです。(RX01だと前後で25K足らず、ディアブロは35K)
 タイヤの断面が、かなり尖った感じになりました。そのためリアタイヤの端を接地させることが困難ですw(リムは適合範囲内)
 温度依存も殆ど無い感じで、この季節でも走り初めから充分食いついてくれます。
 ライフが不明ですが、5000kmくらいあれば次もこのタイヤにしようと思ってます。それくらい気に入りました。
489774RR:2005/12/31(土) 02:10:28 ID:y8oONKt6
>>487
BSはロードタイヤのBTシリーズは値上げしなかった。
その分、OFFタイヤとかスクータータイヤが値上がり。
BSのOFFなんてもう履きたくない。ふざけんなって感じだよ。

ダンロップは全般的に値上がりしたみたいだね。
ミシュランもOFFタイヤが馬鹿みたいに値上げするらしい。
ミシュランのロードも結構値段が上がると聞いたけどね。
490774RR:2005/12/31(土) 09:07:42 ID:MU/Yv8dX
491774RR:2005/12/31(土) 09:41:40 ID:IOcYDmWz
新しいタイヤの皮むきってサンドペーパーとかでやってもいいのか?
492774RR:2005/12/31(土) 09:52:36 ID:K48b1Hmb
リムに馴染ませる意味もあるし暖めないと意味が無いので
アセトン等で脱脂してはしらないといみがない
493774RR:2005/12/31(土) 16:47:36 ID:U0zraJlt
初心者スレからの転載ですが、知ってる方お願いします
乗れないと実家に帰れないので、、、
あと質問なのでageます

今日初めて洗車をしたのですが、ホイールの掃除中に鉛のおもりみたいな物を取ってしまいました
後で思ったのですがどうもバランサーのような気がしてきました
これをはずしたまま走行してもいいものなんでしょうか?
知ってる方回答お願いします
494774RR:2005/12/31(土) 16:51:27 ID:fomaYktq
100`も出さなきゃ特に問題ないんじゃね?重りが特大だったら別だが
交換のときバランス取らない所もあるしな
495774RR:2005/12/31(土) 17:02:27 ID:U0zraJlt
レスありがとうございます
おもりはそんなに大きくないのでスピードは控えめにしてなんとか帰ってみます
496774RR:2005/12/31(土) 17:29:07 ID:fomaYktq
>>495 もういないかも試練が
ttp://www.saigo.co.jp/taiyakosotisiki.html
497774RR:2005/12/31(土) 17:30:29 ID:zobw9wS7
飛ばして峠やサーキットで走らなけりゃ大丈夫だとは思う。
が。


例えば、5グラムのバランスが付いていたとして、
それがあの速度で回転するわけでそう考えると遠心力って結構起こるわけで。
498774RR:2005/12/31(土) 17:34:18 ID:GNuUZph3
GSでバイクのタイヤって空気圧点検できるんですか?
499774RR:2005/12/31(土) 17:40:33 ID:OPg+it67
>>498
GSで聞け
低脳
500774RR:2005/12/31(土) 18:03:58 ID:GNuUZph3
GSでバイクのタイヤって空気圧点検できるんですか?
501774RR:2005/12/31(土) 20:04:54 ID:30RhKCw5
誰 か GS 頼 む
502774RR:2005/12/31(土) 20:18:03 ID:vhIBgshx
はいGS!
いつでも出来るからいらっしゃーい
503774RR:2005/12/31(土) 20:43:51 ID:kdZRzW92
GSによってはバイクでは使いづらいエアチャック使ってるから気を付けれ
504774RR:2005/12/31(土) 21:20:08 ID:GNuUZph3
ありがとうございました
505774RR:2006/01/01(日) 05:16:45 ID:WUs8uz9W
タイヤの空気がへったのでGSで空気を入れてもらおうとしたが、
入れることができず、むしろ抜かれてしまった俺・・・orz

リムの隙間が狭いやつは、車用のストレートの奴では入れれないことがあるっぽい。
506 【大吉】 【14円】 :2006/01/01(日) 06:20:11 ID:Pkb0Qz4O
そこを無理やりバルブを曲げて入れたら、バルブに亀裂が入った経験のあるおれ
507774RR:2006/01/01(日) 08:57:03 ID:U51BQu0m
オフ車乗ってたとき、スタンドで「空気入れさせて」って言ったら、「ハイ、やります!」って元気のいい店員さん。
数十秒後「お客さん!エアがはいりません!!」って言いやがる。

見るとビードストッパーに入れようとしてたよ。、、、、、
508503:2006/01/01(日) 09:19:57 ID:D/qJXGfL
昔、スタンドでバイトしてたときにお客さんのV魔玖珠を一人で押しがけしたことがあるw



ちゃんと一発でかかりましたよ?w
509774RR:2006/01/01(日) 11:36:38 ID:y/GyS3lO
スクーター用の90度曲がるバルブつけたら、なぜか全然空気入らなかったので、親父にあげました。
メインバイクはシングルディスクだからまだ楽です...
510774RR:2006/01/02(月) 03:15:54 ID:iGjmRHPI
マッハとミシュラン社のやりとり凄いな。
511774RR:2006/01/02(月) 10:36:57 ID:56lrRkc0
マッハの在所とこの経過からみてマッハのおっさんは法政卒か何かじゃないか?
いや、昔の法政はすごかっただろうからなぁw
何となく書式とか似てるんだわw
512774RR:2006/01/02(月) 14:36:59 ID:U8vU/Jsm
ゼファー400にGT501履かせています。サイズは純正です。
一昨日、洗車ついでにタイヤの溝をチェックしてました。
段減りしてました。
段減りがおきると、どのようなデメリットがあるんですか?
最近だんだんと、変な振動が増えているとは感じているんですが・・・
513774RR:2006/01/02(月) 17:15:00 ID:jBBc1fVK
>>512

>変な振動が増えている
充分なデメリット
514774RR:2006/01/02(月) 20:17:17 ID:NtnDLzS2
ん?ミシュラン値上げすんの?
マカダム100買う予定だけど、前後で3マソでは無理かな?
515774RR:2006/01/02(月) 20:26:41 ID:2eD/59tJ
走行5570kmで前後タイヤ替えました。
フィーリングがゴリゴリしててグリップ感がぜんぜんない・・・
516774RR:2006/01/02(月) 20:44:43 ID:9Bb5QIil
いってるいみがぜんぜんわからない・・・
517774RR:2006/01/02(月) 21:08:41 ID:l3iqkn43
>>514
http://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1615.htm
>なお、モーターサイクル用タイヤに関しては、2005年11月1日(火)出荷分より5〜10%(平均7%)の価格引き上げを実施しております。

だそうで。
518774RR:2006/01/02(月) 21:21:15 ID:EKZOfzqW
交換料金込みで前後4万近く払っている俺の場合4000円ぐらいUPするのか・・・。
原油の値段が上がってもF1から撤退して浮いた経費でなんとか帳尻合わないもんかな。
519774RR:2006/01/02(月) 22:18:40 ID:nJE5E3Su
今、関東ローカル番組見てるんだけどタイヤの添加剤
Mr,グリップマンっいうの使った事ある方いませんか?
もし効果があるならこの時期使ってみたいのですが。
520774RR:2006/01/02(月) 22:30:12 ID:rjgxMaas
521774RR:2006/01/03(火) 02:05:01 ID:/kSGSop/
おめ!

そろそろ、苦折Φヤーのインプレだれかよろしく
寒いから距離伸びないかww
522774RR:2006/01/03(火) 02:44:01 ID:+G1UYrG2
>>521
眠れないのでQちゃんのインプレを。

100km程おとなしく走り、別の日にサイドをむきむきしました。
その日の気温は10℃程だったのですが、
意識してブレーキをガツンとかけてあたためる必要がありませんでした。
温まりは文句なしだと思います。

まだサイド5mm程トレースしてないのですが、
サイドと真ん中の間でどろどろになってるところが
ありました。
大きさ小指のつめぐらいがぽつぽつと。

初めてで慎重なペースだったことと、
もうちょっとペースが上がることを考えると
夏場もつのか心配です。

ペースは一番早くて7か8x10kぐらいで
感触確かめながらまわってました。
決してはやい人ではないです。

ハンドリングは素直ですごく好きなので、
寿命が短いにしても履き続けるかなぁ。
523774RR:2006/01/03(火) 02:45:43 ID:Gwunxlh8
>>520
俺が昔にうpしたやつか・・?wmvになってるけど。
524774RR:2006/01/03(火) 03:13:55 ID:ivM+Sow+
BT54で17000キロもたせた俺はBT020、マカダム、Pロード、SP11で迷っています。
乗り心地とライフがBT54と同様、もしくはちょい上のタイヤはどれでしょうか?
525521:2006/01/03(火) 03:59:48 ID:/kSGSop/
>522
dX
つーことは、Pパワーよりもさらに極寒向きと言えるかもだね
今シーズンはPパワーにしたから、来シーズンは候補にしよ
526774RR:2006/01/03(火) 04:04:29 ID:wR4UWgoe
タイヤの原料って生ゴムなの?石油なの?
527774RR:2006/01/03(火) 08:06:14 ID:+G1UYrG2
>>525
熱ダレ防止材がどれだけ効くのかで、夏の真価が問われると思うんですよ。
例えライフ的に前と一緒でも、
攻めて走ってる時にタレを感じないのであれば、

それで面白く走れますからね。

って、タイヤ潰しきれる人では無いので、
まずそこからですけどw
真価は温かくならないとわかんないかなぁ。
528774RR:2006/01/03(火) 09:28:59 ID:fcItkMIj
>>517
残念だが、もう一度年明けから上がっているのだよ。
11月に上がって、更に値上げ・・・
529774RR:2006/01/03(火) 10:50:03 ID:EJqTWVni
>>524
ライフは
マカ>Pロード>BT020>sp11
だと思う。乗り心地は人それぞれ。
530774RR:2006/01/03(火) 11:56:58 ID:YvXE9lD6
バイク屋でタイヤを付け替えてから通常の町乗りでも
左サイドが1cm近く残って右がほとんど端まで使うという
変な状況になってるんだけど、これって普通に起こりうる事なんだろうか?

以前履いていたタイヤでは均等に余っていたんだけど
店にチェックしてもらってもホイル位置等の歪みは無いって言うし…
531774RR:2006/01/03(火) 13:40:44 ID:F0NtgHw0
700 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 02:15:11 ID:PPpvgrwn
>>698
いつも逝ってるタイヤ屋では、IRCとの取引がどうやらがないらしいのじゃよ・・・
一度履いてみたかったんだけどね。

>>699
ここの所、急に安くなった。
ちょっと前までは前後で1万円位高かったんだけどね。

それに、今はまだミシュラン祭り継続中のようだから
バカ安らしいよ。俺のには関係ないけど。

701 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 07:59:53 ID:EpX4KMDG
MLは新工場が稼働して、古い工場で生産されたやつを投げ売りしてるのよ。

704 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 12:45:05 ID:cnL/Gx+1
ミシュラン祭りてなんなんだおい

748 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 23:53:23 ID:MvhtG3dQ
音速によれば今後ミシュランは消費者の
度肝を抜く値上げをするらしいぞ。

532774RR:2006/01/03(火) 21:43:56 ID:wxfDYblL
>>471

ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20060102153107.jpg
メッツラー スポルテックM1
約3000`走行

段減りもなく結構残ってるよん
533774RR:2006/01/03(火) 21:47:23 ID:0wnKFiDo
段減りするような走りしてないだけのような。
534774RR:2006/01/03(火) 22:54:55 ID:XVNMJAwL
段減りするような走り方って常時路肩走行か?
535774RR:2006/01/03(火) 23:20:17 ID:N92CJw39
オートレースとか。
536774RR:2006/01/04(水) 01:19:30 ID:6qZgL4MO
>>532
全然端つかってないじゃんか
これじゃ参考にならんよ
537774RR:2006/01/04(水) 01:23:03 ID:BsaEWQlP
待ち乗りメインで使ってもこれだけ残ってるよという事例じゃないの?
538774RR:2006/01/04(水) 01:57:27 ID:TgsIiKEh
つーか、町乗りで端まで使ったらかなりDQNじゃねぇ?
ソンナ俺はいつも通勤用バイクはサーキット用のバイクのお下がりタイヤ。
539774RR:2006/01/04(水) 03:46:13 ID:ITB9Lexu
段減りする走りってどんなの?
540774RR:2006/01/04(水) 07:05:44 ID:fJN+hPbB
YZF-R1にオーバーのバックステップとリムテープ、
メーカーロゴを白く塗ったタイヤ…

こういっちゃなんだけど…(´,_ゝ`)プッ
541774RR:2006/01/04(水) 08:53:32 ID:x1R+cVKC
542774RR:2006/01/04(水) 09:01:40 ID:hfpeOQnp
>>534 段べりは溝の前後に段差が出来る事。
溝の後ろ側がめくれ上がった様になる状態の事だよ。
543774RR:2006/01/04(水) 09:16:24 ID:w1VV6Hu8
>>538
市街地で端まで使ったらDQNと決めるのもどうかと思うぞ。
切れ角が少ないバイクだとUターンの際に端まで使ってしまう場合もあるし、
チョロっと流しただけでも端まで使えてしまう峠だってある。

それとタイヤなんだが
スポルテックM1、俺の場合は約1200Kmで終わった…
レンスポも約1200Km…
多分乗り方がダメなんだろうなと思う今日この頃…

ちなみに現在BT002を履いてるが不思議な事に2000Km持ってる。もう限界だけどな。
544774RR:2006/01/04(水) 09:41:49 ID:NOGG9EZo
↑ だから何?
 
545774RR:2006/01/04(水) 09:48:02 ID:3hEkOvL0
段減りの原因って何なんですか?
トレッドパターンによっても出来やすいものと出来にくいのがあるみたいだけど。
Pスポーツの時はフロントの段減りが凄かった。
Pパワーにしたらほとんど発生していない。
546774RR:2006/01/04(水) 09:50:55 ID:x1R+cVKC
スリックは段べりしない
547774RR:2006/01/04(水) 10:04:17 ID:hfpeOQnp
ブレーキで頑張る様な乗り方をしていると、段ベリし易いと思う。
パイロットパワーでも、サイドは段ベリが分かりやすいね。
タイヤの正面に対しての、溝の向きが段ベリに関係あるんじゃね?
548774RR:2006/01/04(水) 10:34:17 ID:x1R+cVKC
パイロットパワーサイドがすごく段べりするね
サイドはスリックにして欲しい どうせ雨の日フルバンクなんて出来ない
溝は真ん中だけでいい
549471:2006/01/04(水) 14:35:15 ID:fTwUSavA
先程タイヤ見に行ったんだけど、メッツラーのタイヤ値段が高いなぁ・・・前後で工賃込みで5万超えちゃうよ・・・
ブリジストンやミシュランなら工賃込みで45000くらいなのに。あと、タイヤが外に置いてあったんだけど特に
劣化しやすいとかは関係ない?
550774RR:2006/01/04(水) 15:24:58 ID:PBJcIN51
ライコに売ってるグリップをよくするスプレーみたいなのってほんといいんか?
551774RR:2006/01/04(水) 15:37:38 ID:0qCkjVMl
>>550
もうその話は聞き飽きたってほど既出。
さらにageるな。
552774RR:2006/01/04(水) 22:23:52 ID:q7Phk44i
いいじゃないですか、もう一度お願いします。
553774RR:2006/01/04(水) 22:40:36 ID:hfpeOQnp
(゚听)イラネ
554774RR:2006/01/04(水) 23:14:10 ID:Wi/132o4
>>551
聞き飽きた。 って使ったヤシのレポを見た試しがないんだけど、
関心ある人が多いから何回も質問があるわけで、
それをageるなとかイラネとか心狭すぎ、
興味ねーならだまってスルーしとけよ。
555774RR:2006/01/04(水) 23:33:24 ID:NOGG9EZo
↑ しつこい
556774RR:2006/01/04(水) 23:55:09 ID:x1R+cVKC
タイヤスレだからな
ケミカル品は他で質問してくれ
557774RR:2006/01/05(木) 00:46:43 ID:F6O3D7xX
>>550
CM→ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/movie.html
使ってないから、わからんがCM見る限りじゃー欲しいと思わん。
寒かったり、雨の降ってる状況でガンガン攻めてるCMだったら試そうと思いますが、
グリップがよくなると言う割には、バンク角浅くないですか?
使わなくても、タイヤをじっくり温めたらいいと思うんですが。
で、雨の時は乗らないようにすると・・・・だめですかこれじゃ?
スレ汚してすんません。
558774RR:2006/01/05(木) 01:16:24 ID:o34V3k7V
INNOVA METEOR-Rってタイヤのこと誰か知ってる?
オクでやたら安いんで気になってるんだが
559774RR:2006/01/05(木) 01:34:14 ID:46yzbV1R
グリップマンに関してはタイヤスレで以前に使用感出てるので興味あるなら過去スレ嫁
560774RR:2006/01/05(木) 09:39:07 ID:yuj9/Kl7
87NSRに履かせるタイヤの候補をBT39とスポーツデーモンに絞ったのですが、
どちらが良いでしょう。 山で流す程度にしか使わないと思います。  
561774RR:2006/01/05(木) 10:02:12 ID:i011A7eN
>>559
18x1000もあるレスのどこを見ればいいのだ?
562774RR:2006/01/05(木) 10:18:02 ID:PWvVbjPv
>561
スレ開いたら単語で検索かければいいじゃん。
563774RR:2006/01/05(木) 11:26:32 ID:ZLsTnQRe
携帯からだろ。
オレも携帯からだけどエラソーでムカつくから答えない。
何万もするものじゃないから自分で買って試せよ。
564774RR:2006/01/05(木) 12:03:57 ID:xCWQluRX
タイヤが冷えてグリップしない。

タイヤウォーマー付きホイールの販売キボンヌ。
565774RR:2006/01/05(木) 12:24:40 ID:mci/Hjwx
電線入りタイヤでないと効かないだろう。
つか、マフラーエンドをタイヤの(ry
566774RR:2006/01/05(木) 15:15:29 ID:qFc8cfZZ
>565
略すなよ
567774RR:2006/01/05(木) 16:11:38 ID:M/V7mZPa
トレッドパターンからメッツラーのロードテックZ6とピレリのディアブロストラーダは
殆ど同じ性能と考えて良いのでしょうか?ピレリの方が若干価格が安いんですよね・・・
568774RR:2006/01/05(木) 16:44:38 ID:wEjp8yU/
>>567
トレッドパターンからって・・・
569774RR:2006/01/05(木) 17:02:25 ID:cmVWfCbw
その理屈だとスリックタイヤは全て同じ性能ということに
なってしまうな。
570774RR:2006/01/05(木) 17:28:47 ID:33cISefl
いや、ピレリタイヤもメッツラーが作っていると聞いたもので・・・
571774RR:2006/01/05(木) 20:01:47 ID:TVnFIBrs
>>567
岡田商事さん曰く
Z6とほとんど一緒だけど、ストラーダの方が、ツーリング寄りにふってあって
持ちが少し良いらしいよ、そのかわりスポーツ走行はZ6が上なんだって
572774RR:2006/01/05(木) 20:21:04 ID:znfj0bf+
象印の輸入元ってまだ丘打障子さん?
573774RR:2006/01/05(木) 20:54:57 ID:ZR407wKe
このスレの先生方に質問があります。

2年半前に中古で購入したジョグ3KJのタイヤがよく滑るようになってきたのでタイヤの交換を検討しているのですが、
これがお勧め、というようなタイヤはありますでしょうか?

私はミシュランのS1が良いかな、と思っているのですが、サイズが90/90-10からしかないので不安です。(ジョグの純正のサイズは80/90-10ときいたものですから)

どうかご教授お願い致します。
574774RR:2006/01/05(木) 22:15:53 ID:65CBxb/B
>>572
今年からピレリジャパン
メッツラ−のカタログの裏に印刷されている。
広告にもピレリジャパンと書いてある。
メッツラ−はピレリに買収されて1つの会社になっている。
575774RR:2006/01/05(木) 23:44:47 ID:wEjp8yU/
>>573
持ち主ですらサイズをちゃんと把握してないのに、
どうやってアドバイスしろと?
576774RR:2006/01/06(金) 13:39:19 ID:hUFVsnUI
>>573
90/90-10でいいんでないの?
でもなぜゆえMICHELIN?
サイズもわかんないなら、どのメーカーのどんなタイヤ履いても同じなんじゃないの?
なんとなく、というのなら、素直に国産を付けとくといいよ。多分。
577774RR:2006/01/06(金) 18:02:22 ID:w9biCrph
ダンロップのD204ってどういうタイヤですか?
食ってる気はするんだけど、なんか一向にへらねーし・・・。
>>7-8の図でいうとどのあたりに位置するのかな?
次回交換の参考にしたいんで教えてくだされ。
578774RR:2006/01/06(金) 22:31:51 ID:0nSVMeO6
中古でバイク買ったから、いつからついてるか判らんけど
リアタイヤのサイドの表面がぼろっと取れた。
3mm角ぐらいの大きさで穴が開いたみたいになってるが
パンクではなく表層だけ取れたって感じ

もうこのタイヤはダメ?
579774RR:2006/01/06(金) 23:01:14 ID:cSMjx3PY
経年硬化。アウト!
580774RR:2006/01/06(金) 23:29:54 ID:0nSVMeO6
ちくせう!やっぱりか
新年そうそうRタイヤ交換かぃ・・・Fは新品くさいんだが
Rは溝になんだかヒビとか出てたからヤベーとは思ってたんだ

CBR900RRなんだけどお勧めあるかい?
峠3:ぷちツー5:マスツー2なんだけど

今にして思うと高速のハイスピードツーとかオソロシス
良く生きてたな・・・
581774RR:2006/01/06(金) 23:44:19 ID:zUE3+Uam
>>580
フロントとそろえるのが無難じゃない?
もし前後で換えるんならBT-014とか。
もしくはもうちょいスポーツ寄りに振ってパイロットパワーかな。
この辺ならグリップもよくて持ちもそこそこいい。
582774RR:2006/01/06(金) 23:46:57 ID:Fl5RClSm
>580
今から変えるならFR両方Qualifierにしようぜ。
俺もタイヤ交換再来月するために貯金中。まぁホーネット250だけど。そっちのCBRが6型じゃないなら、ホーネットとタイヤサイズ一緒のはず。
中古で買った時についてるタイヤ(新品除く)はうんこタイヤがほとんどだから、両方変えた方が無難。
583774RR:2006/01/06(金) 23:58:30 ID:Q9YMrLa4
50cc原付のタイヤに国産なんてあるんだろうか
584774RR:2006/01/07(土) 00:17:06 ID:PmNkyjLR
>>580
フロント16インチの900RRだったらあまり選択肢が無い。
その用途ならBT-014がベストだと思うよ。

パイロットパワーはフロントの設定無いわ。
585580:2006/01/07(土) 00:28:02 ID:sDTBaRSD
オーゲー探してみた
BT-014 RADIAL
130/70ZR-16TL \12,600
180/55ZR-17TL \18,100

高けぇなぁ・・・
586774RR:2006/01/07(土) 00:35:34 ID:cXv84YRX
某店
BT-014 RADIAL
130/70R16   \12,100
180/55R17   \17,300

D209
130/70ZR16  \13,300
180/55ZR17  \19,500
587774RR:2006/01/07(土) 00:37:08 ID:cXv84YRX
IRC
130/70R16  ¥11,800
180/55R17  ¥16,100

なんてのもあるぞw
588774RR:2006/01/07(土) 00:44:22 ID:HpxufERV
>>577
Qualifierの御先祖様。
タイヤサイズが無ければBT014
で探すかBT020辺りを探せば履けるサイズが
有るとおもわれ。
589774RR:2006/01/07(土) 00:51:24 ID:YUOUSJ69
ttp://www.g-t.co.jp/Tire/T_frame.htm
GT商会で探せば比較しやすいと思われ。
590577:2006/01/07(土) 01:37:19 ID:oAnSXEZA
>>588
サンクス
591774RR:2006/01/07(土) 01:46:13 ID:XiizX+28
>>583
確かに無いよね
タイ製だったりするもん
592774RR:2006/01/07(土) 03:34:06 ID:1JNyvB/b
TT-91GPとかは?
593774RR:2006/01/07(土) 10:26:59 ID:nk1ngB1U
IRCもつくってるし。
594774RR:2006/01/07(土) 10:55:57 ID:RUF5XI2b
IRCってタイ生産じゃないの
595774RR:2006/01/07(土) 11:35:09 ID:nk1ngB1U
そういう意味でどこ製かは知らない。
596【大吉】 【2079円】:2006/01/07(土) 15:13:23 ID:QOW0no6V
>>586

どこだその店・・・
俺行ってるとこその値段にプラス1万だが。
597774RR:2006/01/07(土) 15:32:58 ID:4V2MaafG
>596
つ ヤフオク
598774RR:2006/01/07(土) 16:16:42 ID:hxn8JWUa
IRCって正直どうよ?
599774RR:2006/01/07(土) 16:19:00 ID:oAnSXEZA
IRCって文字を見るとつい「イチノセ・レーシン(ry」を思い出す
600774RR:2006/01/07(土) 16:24:06 ID:1JNyvB/b
IRCいいよ
ただラインナップが非常にすくないけどね。



つーかIRCネタも定期的にでてくるよな。
過去ログで IRC で検索しろと(ry またはSP1で(ry
601774RR:2006/01/07(土) 22:15:41 ID:eOqhuhwg
BSのニュータイヤ
002プロとかなんとかいうヤツはいつ頃出るの?
602774RR:2006/01/07(土) 23:46:17 ID:j+o0V2VO
■車種:Bandit1200S(Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
☆PilotSports
まもなく10,000Km。やっぱりセンターが駄目なので交換検討中
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?

試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。
603774RR:2006/01/08(日) 00:11:27 ID:VKyR3iLv
素朴な疑問なんだけど、新車についてくるタイヤってなんでカタログ落ちしてるようなのが多いんだろ?
古い在庫使ってるのかと思ったら、製造年月日は新しいし
604774RR:2006/01/08(日) 02:29:00 ID:t9Y1/CCp
どこでもいいから110/70-12のグリップするタイヤ出してくれよな
605774RR:2006/01/08(日) 10:06:18 ID:J1OII+XJ
>>603
アフターマーケット用ではなくバイクメーカー通しで「純正パーツ」として売られるもの
だから、一般のタイヤカタログに載ってないだけでは?
606774RR:2006/01/08(日) 10:06:42 ID:W33INKJm
ピレリのHP見てたら、ディアブロストラーダにリア190がいつの間にか出てる。
ツーリングタイヤにしてはパターンカコイイし、春になったらこいつにしよっと。

ところで、>4のピレリへのリンク
Pirelli モーターサイクル
http://www.pirelli.co.jp/ja_JP/tyres/moto/home_moto_jp.jhtml
が切れてますね。
http://www.pirellimoto.com/
にしたらいいのではないかと思います。
英語ですが、日本法人のHPにはカタログがないので。
607774RR:2006/01/08(日) 10:32:26 ID:rcs8zVbW
ディアブロストラーダって、上の表でいくと、どの辺のグレード?
ディアブロとドラゴンGTSの間ぐらいかな…。
ただいま夏に履くタイヤを選定中。今んとこBT014が筆頭候補だけど。
608774RR:2006/01/08(日) 11:36:25 ID:ft3/Z1a5
ドラゴンGTSの後継じゃなかったか。違うかったらスマン。
マカダム50→パイロットアクティブみたいな感じなんじゃないかと。
609774RR:2006/01/08(日) 14:28:45 ID:06mrhChv
BT92とSP11では、ライフどちらが上でしょうか?
610774RR:2006/01/08(日) 16:15:10 ID:rcs8zVbW
>608
マジすか…う〜ん、走行会にも出たいから、もちっとグリップ欲しいなぁ。
夏季だったらどのタイヤでも差はなさそうだけどw
611774RR:2006/01/08(日) 16:47:33 ID:ZnCwaJ8B
クオリファイヤー減るのはっやぁ!!!!
612774RR:2006/01/08(日) 18:29:11 ID:Wf4vvOvu
詳細キボン
613774RR:2006/01/08(日) 19:13:56 ID:WSOVhKSl
直線80km/h、三速
で走ったら真ん中トロケタ。

今までに無い溶け方だから
夏場攻めたら多分直ぐ無く
なりますよ。
614774RR:2006/01/08(日) 19:30:28 ID:SupK4DnP
皮むきならそんなもんでしょ
615774RR:2006/01/08(日) 20:24:23 ID:zz14YzrX
>>603 コストの問題じゃないか?

バイクメーカーの性能要求とタイヤに出せるコストの両方を満たそうとすると、タイヤメーカー側からは
「じゃ、金型の減価償却終わったこの型落ちタイヤの内部構造をちょっといじればできます。」ってことになるのでは。
616774RR:2006/01/08(日) 20:31:50 ID:F6HK24gj
新車のタイヤも購入者が選べるようにしてほしいな。
617774RR:2006/01/08(日) 20:42:45 ID:Y+C1Wqar
>>616がいいこと言った
618774RR:2006/01/08(日) 20:59:48 ID:nt8CpIHy
タイヤ入荷待ちで納車遅れ・・・とか
619TWIN ◆QPG9j34XAo :2006/01/08(日) 21:36:39 ID:LC2XVJJA
>>613
うちのクオリファイヤ@Monster1000はそんな溶け方しなかったですYO。
今日走行会に行ってきたけど、路面温度が低かったこともあり、「ちょっと
溶けたかな?」という程度でした。溶け方も粘つかない、さらっとした感じだったし。
ちなみに空気圧はどれぐらいに設定されてます?
620774RR:2006/01/08(日) 22:01:45 ID:A1kWcgwL
>>610
ドラゴンGTSはツーリングタイヤ
DIABLOはスポーツタイヤ
DIABLO STRADAはPIRELLIには無かったスポーツツーリングタイヤ
DUNLOPならD221 METZELERならZ6 MICHELINならPロード相当

サーキットのスポーツ走行程度なら充分走れます
ガンガン走りたいならDIABLO以上が良いと思う
621774RR:2006/01/08(日) 22:28:17 ID:Hsqhb8df
>>601
え?BSのNEWタイヤって020の後継モデルじゃね?他にも出るのかな。
ちなみに俺は以前、このスレで中の人or関係者っぽい人が「BT020がそろそろ・・」みたいなことを言っていたのでワクテカ中でつ。
622774RR:2006/01/08(日) 22:43:15 ID:+xK57Jzy
>>603
カタログ落ちしているようで実はしていない物が多い。
OEMタイヤは車両との相性を図りながら決められるので一見商品名が同じでも構造やコンパウンドが違う。
故に専用タイヤを作る場合も多い。最近だとD218とかBT-011とか。
623774RR:2006/01/08(日) 22:48:11 ID:Y+C1Wqar
今日タイヤ換えたんでちっとインプレを。

ミシュのPロードからPスポーツにしてみた。
まだまだ初心者な自分ですが親切な店員さんがいろいろとアドバイスしてくれて
 割りと峠に行く話をしたらプロファイル{形状}の尖がった物が楽しめる
と説明。
交換後皮むきがてら8の字してみて なるほど、と思たよ
全然楽に倒せるし切り返しもヒラヒラって感じ。
今まで古いリッターマシンだからと思ってた重さも嘘のよう、
 グリップやライフだけじゃなく形状も大事なんだと一つ勉強になったよ
  早く春になって山行きたいな〜。
624774RR:2006/01/08(日) 22:50:34 ID:Wa8jSo10
次の給料日までタイヤ交換できない俺がきましたよ。
625774RR:2006/01/08(日) 23:41:42 ID:rcs8zVbW
>620
ドモです。新しいカテゴリなんスねー。
用途から言えば、ツーリングの方が圧倒的に多いので、
スポーツ走行なら十分かもしれないですね。
しかし、Pロード相当か…う〜ん。BSなら014と020の間って
ことかな。
とにかく、1年で3回タイヤ換えるのを何とかしたい…_| ̄|○
626774RR:2006/01/08(日) 23:46:33 ID:p0fLAxVR
漏れ 今のバイク海苔出して半年だけど来週PP3セット目投入予定orz
やっぱ014にしようかな・・
627774RR:2006/01/09(月) 00:04:16 ID:WPZ6znWp
>>626
車種がわからんので当てはまるかどうか
わからんが、ライフだけに注目すれば
パイロットパワーの方が014より長持ちするよ。
オレはFZS1000でPPなら5000kmくらい、
014なら3000kmくらい。
628774RR:2006/01/09(月) 00:10:11 ID:lD0vfUqB
(ノ∀`)アチャー
ちなみにR6でつ。
PPはギリギリ3000くらいだから
014だと2000持たない計算に・・orz
じゃぁ、PSか?
629774RR:2006/01/09(月) 00:24:12 ID:q2D7SQrg
>>628
R6みたいな割と軽量なバイクで
PPが3000っていうことは、かなり
禿げしいライディングとお見受けする。
自分の経験と周囲の話を総合すると
PSはPPより持たない。
ちゅーか、ミシュランはPSを今後も販売し
続けるんだうか?カタログの扱いも小さいし。
630774RR:2006/01/09(月) 01:02:05 ID:lD0vfUqB
禿しいけど速くはないかなw

>PSはPPより持たない。
PSの存在価値皆無じゃまいか。
・・じゃぁ、ディアブロ無印はどうでそ?
と調子に乗って聞いてみる
631774RR:2006/01/09(月) 01:16:34 ID:uL2hpq7Q
>630
夏用タイヤに無印ディアブロが気になっている漏れガイル。
632774RR:2006/01/09(月) 01:32:40 ID:q2D7SQrg
627=629でつ
>PSの存在価値皆無じゃまいか。
オレもそう思う。去年1回PSを履いたんだが、製造日を見ると
2年くらい前の製造だった。文句を言ったが、ミシュラン曰く
「温度湿度を管理している倉庫で保管しているので5年は大丈夫」
とのことで却下された。それ以来PSは履いていない。
今売っているPSは在庫処分じゃないかと思ってしまう。(確認したわけじゃないが)

さてディアブロ無印だが、5000kmくらいだったかな。
ま、いわゆるスポーツタイヤだったら、グリップ、ハンドリング、ライフを
総合的に考えたらPPが最強ではないかと。(あくまで個人的な意見ね)
なんで>>630の懐に一番優しいのはPPではないだろうか。

オレは、豊富なツブレ感+シャープなハンドリング+ロングライフ
でPP一押しだな。ま、次はDのQちゃんを履く予定なんだが。
633774RR:2006/01/09(月) 05:34:27 ID:pkSeX4Kd
>>616 そうだな。
新車装着タイヤがBSとYHの2種あるバイクの新車買った時でさえ、「YH履いたほうください。」って言ったら、
「生産状況次第なので選べません。」だったもんな。
634774RR:2006/01/09(月) 08:46:02 ID:Xuzg+eOP
CBR600F4iにてハイグリップなら
ディアコル×4・Pパワ×3・012×5使用したけど
自分の運転の仕方ではPPと012は距離同じだった・・

Pパワは確かに温まりが良いのでサーキットオフシーズンの秋〜には良いけど
温かい時期からは加重掛け始めると自分には逆にタレてグリップダウンが早かったわぁ。
んだから基本的にはサイドウォールの固い012とディアコルがオキニになた。グリップもデラ高いし。

秋に入れたPパワが今年は早くも終わってしまったので
噂のQちゃんを今週入れてみるつもりだけど・・・tGのようにならなければ良いが・・・

ちなみにコースでは002とスパコルでセッティング決まってガチ。

ハイグリップでも自分はそこそこおとなしく、膝擦るだけとかで乗れば5〜6000ぐらいは持った。
ま、あくまで距離は本人の乗り方次第でめちゃ変わるからなんとも胃炎が。
635774RR:2006/01/09(月) 08:58:13 ID:m42GgyGb
>>622
DR-Z400SMの専用タイヤD208SMの場合。

フロントは型は使いまわしなんだろうけど、リアは専用の型を起こしている予感。
しかも純正パーツでなくても購入できるし。
636774RR:2006/01/09(月) 09:49:59 ID:Xuzg+eOP
あ、634の6000てのは勿論普段は待ちのりメインってことで。
637774RR:2006/01/09(月) 13:19:43 ID:MSrsj8K5
>>636
コースでは専用タイヤ吐いてる割に偉い消費してるんですね^−^
638774RR:2006/01/09(月) 17:11:49 ID:Xuzg+eOP
>>637
えと、ホイールを別に1セット持ってるので
トランポにつんでコース行く時か現地で交換してるだけですょ。

セッティングシート的なものを作っておけば、
それぞれにある程度は毎回セット出せますしね。
639774RR:2006/01/09(月) 18:11:35 ID:pkSeX4Kd
>>635 そういやBT020も純正装着品で同じ020を名乗りながらパターンが違うやつがあったな。
640774RR:2006/01/09(月) 21:51:47 ID:IFZzmZ19
>>639
たしかリア用はサイズによってパターンが違うやつがあるはず。
641630:2006/01/09(月) 21:56:52 ID:EP0cfDmN
>>632
kwskthx

よく考えたらディアブロ高いから却下。
014は知り合いが絶賛してたから
やはり1度は履いてみたい。
Qちゃんもちょっと気になるな。
思い切ってマカダムでスライドさせようかとも考えたw
と言いつつもまたPPになりそうな悪寒。
でも今までラジアルはPPしか履いたことないから
他のも履いてみたいし・・
やはりここは男のm(ry
642774RR:2006/01/09(月) 22:14:35 ID:uL2hpq7Q
>641
はっきり汁w
643630:2006/01/09(月) 22:24:36 ID:EP0cfDmN
まぁ、あれだ。ノリ。
給料日にバイク屋行ってノリで決めてくる。
今のバイクもそんな感じで買ったしw
ローンだけどねorz
644774RR:2006/01/09(月) 23:49:38 ID:TolNCSaj
>>641
おやおや、昨年末に各社値上げしたところ多い
BSのラジアルとピレリやメッツラーは値上げしてないよ
だからピレリもそんなに高いタイヤではなくなった

でも、とりあえずBSが一番安いかな?
645774RR:2006/01/10(火) 06:43:47 ID:FX+lazEh
>>616
4年前にホンダのVTR1000F購入したらタイヤがマカダム90Xだったんだけど、流石にそりゃないよと思った。
だからその意見には大賛成だな。
646GB:2006/01/10(火) 10:10:04 ID:Tw+GWjZW
ダンロップのTT100はローテーション(向き)はどちらでも使用可能なのでしょうか?
先日タイヤ交換したのですが、リアとフロントが逆についていました。
なんだか不安なのですが、大丈夫ですかね?
647774RR:2006/01/10(火) 14:03:20 ID:ZgM0LGw/
D604ってチューブは別売りですか?
648774RR:2006/01/10(火) 14:45:14 ID:9jBL1DfY
当然別売り。
649774RR:2006/01/10(火) 14:52:43 ID:kCL64m3E
646>TT100GPはフロントに履く場合とリアに履く場合ではローテーションが反対になります。タイヤのサイドにロケーションの指示が入っていますので確認されてはいかがですか?
650774RR:2006/01/10(火) 16:05:31 ID:RZ11clkK
マカダムはいいタイヤなのに!


4年前じゃミシュランの看板タイヤだったんじゃないの!
でも4年前でも02年なんだよな・・・
マカダムは90年代のミシュランの主流だった気がするし・・・
うーむ実感がない
651774RR:2006/01/10(火) 16:19:59 ID:9jBL1DfY
いや、VTR100Fにマカダムは無しだろ。
BMWとかCBR1000Fとかだったら判らんでもないが・・・
652774RR:2006/01/10(火) 16:28:27 ID:ehBq3rv5
あんなトラクションいいバイクならあれくらい剛性高いタイヤでもいいんじゃね?
653630:2006/01/10(火) 16:46:12 ID:tIXVbspb
度々すまん。
R6みたいに軽量で高回転使わないとトラクション掛からないバイクに
マカダム履かせる場合は1サイズ落として面圧上げた方が幸せになれる?
リム幅5.5だから170/60も許容範囲のはず。
654774RR:2006/01/10(火) 16:49:35 ID:S8hUl53t
旋回し易くなるだろうけど、大差ないんぢゃね?
655774RR:2006/01/10(火) 17:22:29 ID:Ast1noHU
BSのタイヤ館で二輪用も交換やってくれるようにならんかな〜
遠方のタイヤ専門店まで行くのはマンドクセーし
用品店は微妙に遠いわ、微妙に高いわ、待ち時間長いわ
そこらのバイク屋は基本取り寄せなクセに馬鹿高いし
656774RR:2006/01/10(火) 18:25:26 ID:wywAIdLn
それ俺も思った。特に北海道は・・・
657GB:2006/01/10(火) 18:25:59 ID:Tw+GWjZW
649>ご返答ありがとうございます。

確かにフロントタイヤはローテーションが逆になっています。
以前に交換してもらったバイク屋で確認したところ同じような事を言っていておりました。

今回はリアを交換したのですが、その向きが以前と反対になっていたのでおかしいと気づきました。
やっぱり直してもらうのがいいですよね。
もしもほったらかして走りつづけたりしたらバーストなんかしますか?
どんな不具合が生じるか妙に気になります。
658774RR:2006/01/10(火) 18:38:29 ID:0cBjBub2
>>655
タイヤ代ケチるなら通販で買って自分で交換すればいいやん、
ネットの環境があるなら交換の方法は調べられるはず。

コンプレッサーはガソスタで借りる、あとはそれほど高い工具は無い。
ずっとバイクに乗り続けるなら安いものだよ。

移動時間と待ち時間は0。


659774RR:2006/01/10(火) 18:57:23 ID:T+ZT1urj
>>657 ほっといても大丈夫だよ、全く問題なし。
力の掛かり具合が云々と言う事になってるけど今時のフロントタイヤは
昔とローテーションひっくり返して指定しているタイヤもあるし。
ところで前の人も指摘してたけどちゃんと矢印の向きはリア、フロント
確認してる?
右左両方に書いてあるから勘違いしやすいけど。
660774RR:2006/01/10(火) 21:12:31 ID:BFppN69W
>>651
BMW乗りだがマカダムは二度と履かない。
二度転けた。
BMW乗りがマッタリ走ると思ったら大間違いだよ。
661774RR:2006/01/10(火) 21:16:31 ID:BFppN69W
>>658
タイヤが買えるほどの人間ならコンプレッサーは変えるんじゃない?
一般用ならホムセンの二万以下のやつで充分かと。

持っとくと何かと便利。
662774RR:2006/01/10(火) 21:39:48 ID:Ast1noHU
>>658
コンプレッサーはあるし、あとはタイヤレバーとビードブレーカーあればいけそうだけど、自分でやんのメンドクサイじゃん
663774RR:2006/01/10(火) 22:01:24 ID:BFppN69W
>>662
経験は財産。
664774RR:2006/01/10(火) 22:04:09 ID:6iF6O3lZ
ネットで買ってショップで交換してもらってる俺は北海道在住
ショップで買うとタイヤだけで4万は軽くいくぜorz
665774RR:2006/01/10(火) 22:22:22 ID:dqLHfkSi
>>660
自分の腕のなさをタイヤのせいにするなよ。
マカダムタソがかわいそすぎる。
666774RR:2006/01/10(火) 22:33:42 ID:8mutrf4g
限界がわかり難いタイヤっちゅうコトやね。
667774RR:2006/01/10(火) 23:06:48 ID:tDTiBggR
メッツ等のME7 Teen(10インチ)試した事ある方いらっしゃいませんでしょうか?
もしいたらME7 Teenの前後に履いてた別のタイヤとの比較インプレを聞かせて頂きたいのです。
よろしくおねがいしますー m(__)m
668774RR:2006/01/10(火) 23:12:42 ID:RZ11clkK
>>660
腕だとおも
ハイグリップはいても転ける人は転ける
669774RR:2006/01/10(火) 23:24:07 ID:GXMaVszU
>>668
要するに下手くそな訳だな
670774RR:2006/01/10(火) 23:29:26 ID:M1+nd+7Y
>>669
タイヤ温度が最重要
ためしにドライヤーで90度に暖めてから走行・・・
671774RR:2006/01/10(火) 23:36:21 ID:pM6A1+sY
タイヤ交換したら製造が2年前のヤツだったという書き込みがあったけど
タイヤの製造年月って、どこ見たらわかるの?
672774RR:2006/01/11(水) 00:31:37 ID:pEC5ozar
よこ。
製造年と製造週があるはず。
673774RR:2006/01/11(水) 00:53:07 ID:2i0DjB9p
>>662
値段が高いのはいや
遠方はマンドクセー
待つのもいや
自分でやんのもメンドクサイ

どうしようもない人ですね。

674774RR:2006/01/11(水) 01:39:54 ID:s678ntQt
この季節サーキットで走るときのタイヤ空気圧は下げたほうがいいですか?どれくらい下げればいいですか?
車種はTZR250でタイヤはスパコルSC1です。
675774RR:2006/01/11(水) 02:03:17 ID:Nv48v88h
んで去年10月のBSの走行会のときに言ってた温度依存に頼らない002ってのはどーなったんだ?
でるのまってるんだけどさ
676774RR:2006/01/11(水) 08:22:42 ID:1IkEBxWS
677774RR:2006/01/11(水) 09:55:22 ID:jhM3FIJ+
>>668
マカダムは別。滑り出したら止まらない。

ハイグリップなら滑り出してもコントロール可能だけど
マカダムはバイクが起きてる時にしか滑らせちゃいけないタイヤだ。

まあそうと判れば、最初からそのつもりで乗れば良いんだけど。
678774RR:2006/01/11(水) 13:42:30 ID:FNNY/czI
M社マダカムと比べダンロップタイヤ(ツーリング系GPR100等)は
どんなフィーリングのタイヤと成るのでしょうか?
ダンロップブランドの評価を御聞きしたいのですが…
679774RR:2006/01/11(水) 14:00:22 ID:0jkepwMX
>>663
言ってることは尤もなんだけどね
とりあえずビードブレイカーが高いしでかくて邪魔そうだ
なんか他に代用品ないかな?
あと、自分で交換してる諸氏はバランス取りはしないの?
680774RR:2006/01/11(水) 14:23:26 ID:uV/D/3lO
>>679
つ シャコ万

バランスはアクセルシャフトに通した状態で適当な
固定をしてバランス出しをする。

っていうのが、次は自分でやってみようと思った俺が
ぐぐって見つけた一般的?な方法。
681774RR:2006/01/11(水) 15:12:33 ID:C/dFvQMc
バランスは最初はとってたけど今はあまりとってない、サーキット行くときフロントだけ
とるかな。
バランスとらなくても180km/hくらいなら問題無かった。

バランサーは手作りのをヤフオクで買った、物干しみたいなのでベアリングが付いている。
ウェイトはその辺の用品店では売ってないのでバイク屋で分けてもらうかヤフオク。
通販でタイヤ買うときに一緒に売ってもらえるのかな?

確かにビードブレーカーは邪魔だな・・・、でも専用の道具を使っても結構な力がいるので
代用品ではやりたくないな。

682774RR:2006/01/11(水) 16:25:15 ID:5JHGtQaq
今日、メッツラーのロードテックZ6買いに行ったけどサイズがなかった・・・
スポルテックM1かピレリのディアブロストラーダならあったけど自重した。
リア170ってそんな在庫ないのかな?
683774RR:2006/01/11(水) 17:00:46 ID:pxc+T22y
>>677
下手なだけじゃん それとも硬化してるとかタイヤに依存しすぎてるだけじゃない?
マカダムは滑り出したらよう扱いきれないで
ハイグリップだったら操れる




無理しなさんなw
マカダムはあの年代では良い分類のタイヤだった
今は良いのがたくさんあるし性能も格段にアップしてるけど
90年代は普通に良いタイヤだった。ツーリングタイヤとしてね
たしかに今履くには微妙なのはたしかだけど固定ファンがいるからなくならない。
684774RR:2006/01/11(水) 17:14:26 ID:CVmOq2Qe
いや〜w
マカダムは当時からクソだと思ったけどな。
DのGPR80と同じで、グリップしそうな振りしていきなり抜けるから危ない。
攻めなきゃいいんだけどね。
685774RR:2006/01/11(水) 17:29:17 ID:jhM3FIJ+
>>677
あの頃としてもマカダムはダメすぎだ。

タイヤに依存しすぎって・・・
サーキットでタイム詰めるのにタイヤとサスが一番効くんだぞ。
タイヤに依存して当然じゃん。
マカダムは限界付近のコントロール性が悪すぎるんだよ。

グリップが悪くても転けないように走るのは可能だが、
限界近くの過渡特性が悪いってのはタイム削りに行けない。

マカダムで転ける理由が腕だけか?っていう話であって
公道でそこまで攻めるな、とか言うのはなしね。
俺のは公道の話じゃないから。
686774RR:2006/01/11(水) 17:33:21 ID:/VxtmU/c
>>685
サーキット攻めるのにマカダム履くなよ…。
687774RR:2006/01/11(水) 17:44:33 ID:C/dFvQMc
タイヤに依存しなきゃ走れませんよ。

マシンにタイヤが付いてるんじゃない、タイヤにマシンが付いてるんだ!
688774RR:2006/01/11(水) 17:44:47 ID:k1dOTSk9
ツーリングタイヤなのに、サーキット云々って・・・。
ハイグリタイヤでウェットでのグリップが悪いとか言ってるのと変わらん気がする。
689774RR:2006/01/11(水) 17:47:40 ID:jhM3FIJ+
マカダム履いたバイクに乗ったのはサーキットじゃなくてジムカーナ。
サーキットで試したのは自分のバイクでGT501とTT900とGPR70等々。
GT501だってグリップが悪くてズルズルいくだけで、転けそうな感じはなかった。
サーキットでマカダムは試してないがかなりやばそうな気がする。
690774RR:2006/01/11(水) 17:49:04 ID:lTuZvx0l
>>685
サーキットをツーリングペースで走るのはやめてもらえますか?w
691774RR:2006/01/11(水) 17:50:10 ID:jhM3FIJ+
>>688
だからハイグリップでウェット性能が悪くて危ない、って言ったら
それは腕のせいだ、って言うのか?って話じゃん。
692774RR:2006/01/11(水) 17:53:04 ID:jhM3FIJ+
>>690
所詮ナンバー付きのライドオンクラブだから良いんだよ。
遅い奴は走るなっていったら今走ってるうちの8割以上は走っちゃいかん事になる。
693774RR:2006/01/11(水) 17:53:56 ID:/VxtmU/c
ハイグリップタイヤを履いているのに雨の日にかっ飛ばしていたり、
ツーリングタイヤで限界時のグリップが問題になるぐらい攻め込ん
だりしていれば、それは腕(というかライダーの資質)の問題と
言われるかも。
694774RR:2006/01/11(水) 17:56:29 ID:CVmOq2Qe
>>688
マカダムのウエットグリップって最悪じゃん。
アレは構造のやわらかさに頼りすぎでコンパウンドが悪すぎだった。
低μ等で滑り出したらもう止まらない。
695774RR:2006/01/11(水) 17:57:24 ID:jhM3FIJ+
>>693
それは腕が悪いんじゃなくて、考え方が間違ってると言わないか?
696774RR:2006/01/11(水) 17:58:23 ID:pxc+T22y
ジムやってる人って必死なの多すぎて困るよね。
そんなんだからオタやらキモイやら言われ(ry
ちゃんと用途にあったタイヤ履きましょうよ。

あのころっていつのころかしらんけど70が出た頃じゃなくて
GPR30とかの時代のことなんだけどなー
その頃マカダムあったっけ 良く覚えてないけど70よりかなり前だったはず
95年ぐらいはGPR50だっけ? 10年も前なんで全然覚えてないけど
つーか中型にマカダムつけてんの? それともタイヤのサイズが小さい昔の大型かな
ZX10やZZRとかはマカダムがデフォだったんだけど
697774RR:2006/01/11(水) 18:03:56 ID:pxc+T22y
わたくしはZX10(ZZRの前のやつね)にマカダムを付けてたけど
200km巡航でも特に不満がなかったし高速コーナーでも
ツーリングタイヤにあった使い方をすればまったく問題なかったよ。
減らないタイヤとして旅人ライダーにすごい有り難かったよ
698774RR:2006/01/11(水) 18:07:24 ID:CVmOq2Qe
>>697
Bの020の方が乗り心地以外のすべてにおいて良かったと感じたあの頃。
他のタイヤと比べたの?
699774RR:2006/01/11(水) 18:12:06 ID:jhM3FIJ+
俺は90年代の最後の方のマカダムしか知らないよ。
当然比較対象はその時代のタイヤ。
借り物を転かしそうになってビビッたからマカダムに良い印象はない。

ツーリングタイヤとしては減らなくて良いのかも知れないが、
転けるのがタイヤのせいか、腕のせいかと言ったら、
マカダムのせいだと俺は思う、っていう話。

700774RR:2006/01/11(水) 18:36:22 ID:r7hFGIlO
マカダムって、そんなに悪いのか。
先日、注文してしまった俺は・・・    _l ̄l○
701774RR:2006/01/11(水) 18:45:46 ID:pxc+T22y
おいおい 転けるのは乗り手だろ乗り手
滑るっていってのは立ち上がりだろ?
そのタイヤがどこも以上なくて硬化もしてない普通のタイヤである限り
転けるのは乗り手の腕

80年以降のタイヤでバンクさせただけで吹っ飛ぶようなタイヤみたことねぇ。
立ち上がりでアクセルワークをラフにしすぎて転けるとかならあるけどね
マカダムよりグリップも剛性も低いタイヤもあるし、



と思ったが、マカダムをしばらく履いてるのかとおもったら
借り物のバイクですこし乗った程度ですかいな?
702774RR:2006/01/11(水) 18:46:18 ID:/VxtmU/c
> 転けるのがタイヤのせいか、腕のせいかと言ったら、
では、そのどちらでもなく(タイヤの特性を考えた走りのできない)
ライダーのせいということでどうだろうか?
703774RR:2006/01/11(水) 18:46:52 ID:pxc+T22y
>マカダムは限界付近のコントロール性が悪すぎるんだよ。
グリップが悪くても転けないように走るのは可能だが、
限界近くの過渡特性が悪いってのはタイム削りに行けない。
マカダムで転ける理由が腕だけか?っていう話であって
公道でそこまで攻めるな、とか言うのはなしね。
俺のは公道の話じゃないから。



借り物バイクで限界云々 しかも転けそうになったと脳内臭がぷんぷんします
サーキットかとおもったらジムとかいうしもうなにがなんだか
704774RR:2006/01/11(水) 18:49:17 ID:CVmOq2Qe
>>700
90X、100Xだと想定して・・・


乗り心地
ライフ(フロントの段減りを無視できれば)
落ち着いたハンドリング

×
温まり易さ
温まるまでのグリップ
ウエットグリップ
ダルいハンドリング
滑り出しが急に来る
フロントがあっという間に段減り→ある速度域でハンドルがぶれるようになる。
1万キロ以上/年乗らないと、減る前に硬化するリアタイヤ。

こんな感じ。
705774RR:2006/01/11(水) 18:50:38 ID:IgO9+F4s
腕だけじゃどうしようもないぐらいタイヤは進化してると思うよ
サイドまでドロドロに走りこめるのもタイヤとバイクのお陰で
自分が上手いワケじゃないし。この間古い125γ乗らせてもらって
全然倒せなくて恐ろしかったw

あえてツーリングクォリティのタイヤ履いて攻めてみると
オレはまだまだだ、とか思えて良い試練かもよ?>>700
706774RR:2006/01/11(水) 18:52:05 ID:pxc+T22y
あ、ちなみにマカダムは冬はまったく食いつかん。
ミシュランは温度依存度高いというがPパワー履くまでまじで
その通りだと思ってたぐらいだから。

>>700
車種によって大いに違うが、街乗り・ツーリングには結構いいよ
峠でも膝擦って遊ぶぐらいなら余裕です
立ち上がりで滑るほどあけられるほどになってグリップに不満もつなら変えたらいいとおも。
マカダム全然減らないし街乗りやバイク便にまじオススメ
ただ1年間で5000km〜1万ぐらいのユーザーはPロードのほうがいいと思う
使い切る前に硬化するからw
707774RR:2006/01/11(水) 19:08:42 ID:OKEX1DIK
マカダムで転けるとか言ってたらオフ車絶対乗れないんじゃね?
純正のブロックタイヤとか。

オフタイヤなんてグリップも無ければグリップ感もほとんどないよ。
オンタイヤ>>>越えられない壁>>>オフロードタイヤ

まぁそのぶん悪路もへっちゃらだけどね。


マカダムで転ける? プッ! あんたそれ 乗り手が下手なだけですから!
とりあえずオフロードバイクで練習したら?
アスファルトでもいいけどダートだともっと練習になるよ
708774RR:2006/01/11(水) 19:08:43 ID:s678ntQt
バンディット400にマカダム50はかせてました
スリップサイン出始めたときなのですが、仲間と駐車場でジムごっこやりました。
ずりずりリアが滑りましたが、フルバンク中でもなめらかな滑りかたをしていて修正しやすかった(1速、2速、3速低回転あたりを使い、だましだましアクセルを開け閉めして、パワースライドっぽい感じかな)

しかし、そのタイヤのまま峠で130キロくらい出るコーナーをフルバンクさせて走ってたら、リアがすっぱ抜ける前兆→逆ステアと同時にアクセル少しずつ戻し→リアグリップ→グリップ悪い為ハイサイドになる気配なし→冷や汗ってな経験があります。

峠軽く攻める程度なら問題ないと思います。
雨の日は正直「高速や土砂降りならまだしも、低速なら排水性あんま関係ないんじゃね?」って思いました。
あとマカダムはタイヤ皮むき終わるまで半端なく滑る気がしました(タイヤ交換終わって家帰る途中女子高校生の前でこけた)
709774RR:2006/01/11(水) 19:10:30 ID:CVmOq2Qe
>>707
バカ杉。
710774RR:2006/01/11(水) 19:13:36 ID:jhM3FIJ+
>>702
それは100%同意する。
711774RR:2006/01/11(水) 19:19:17 ID:OKEX1DIK
>>709
どこがおかしいかおれを納得させる説明してみやがれw



あれだよ 峠で130kmとか法定速度を軽く倍以上オーバーするならともかく
法定速度+10kmや20km程度ならどんなタイヤでも問題ないと思うよ! よほど変な道じゃない限りはね!
ミチュランは皮むきするまえやたら滑るのはPスポでもそうだったね つか全部じゃないの舶来物は
712774RR:2006/01/11(水) 19:19:27 ID:NsajSnxC
マカ100Xは未だにバン1200についてるけど、
どうしようもないタイヤだったねぇ・・・ほんと滑る。
713774RR:2006/01/11(水) 19:26:41 ID:CVmOq2Qe
>>711
ばかすぎ
714774RR:2006/01/11(水) 19:29:49 ID:OKEX1DIK
なんかこのスレ呼んでると


滑るタイヤ=うんこタイヤ


って香りがしますよ!

スポーツ走行するならスポーツタイヤ履けってことですよ。
四輪と比べるのはナンセンスだけどさ、四輪の普通のファミカなんかもグリップ全然ねぇじゃん?
スポーツするひとは変えてるでしょ?ドリフトするひとやとりあえずライフよければいいよって人をのぞけばさ。

スポーツ走行を前提としたバイクにはある程度のタイヤは付いてるしな!(純正であるかぎりライフも重視されるが
715774RR:2006/01/11(水) 19:30:04 ID:CVmOq2Qe
>>711

オフタイヤでコケる?プッw

あれだよ オフタイヤで60kmとか法定速度で走るならするならともかく
時速10kmや20km程度ならどんなオフタイヤでも問題ないと思うよ! よほど変な道じゃない限りはね!
ミチュランは皮むきするまえやたら滑るのはPスポでもそうだったね つか全部じゃないです舶来物だからといって。
716774RR:2006/01/11(水) 19:32:27 ID:3KZjdP4N
同一バイクでマカダム90X->100X->PL->PS->PPと履いたけど
マカダムのグリップの甘さと段ベリ(フロント)に参り2,00Kmで捨てた。
PPのグリップ知ったら、もうマカダム怖くて履けない。
717774RR:2006/01/11(水) 19:33:22 ID:OKEX1DIK
>>715
ごめん 意味不明
718774RR:2006/01/11(水) 19:35:06 ID:pxc+T22y
>>ID:CVmOq2Qe

あまりかっかしなさんな。
オフタイヤでも結構峠でかもれるもんだよ。
CRM250でも膝擦ってる峠小僧レベルなら煽れまくれたし
ずりずり滑るけどね。

まぁでもマカダムよりオフタイヤのほうがグリップもなければグリップ感もないなー
サスの関係もあるんだろうけど。
719774RR:2006/01/11(水) 19:35:17 ID:CVmOq2Qe
>>717
ばかだからなんじゃない?
720774RR:2006/01/11(水) 19:38:23 ID:OKEX1DIK
とりあえずID:CVmOq2Qeがたいした腕もない素人だということがよ〜くわかりました
ついでに精神レベルは工房レベル!


でもミチュランの新品はまじでよく滑るよな よく言われるし履く人も注意するだろうけど
721774RR:2006/01/11(水) 19:40:56 ID:5lvWjtQm
なんか異様にスレが伸びてると思ったら…
722774RR:2006/01/11(水) 19:49:27 ID:KBgGo3Ad
ロードバイクはタイヤにバイクがついている。特にSS

オフ車などはバイクにタイヤがついてる。

タイヤに依存する度合いが違う…
723774RR:2006/01/11(水) 19:50:46 ID:IgO9+F4s
タイヤの使い方とかもあるかなーと思う
onを上手く走るにはoff走り込めって言われるしな。
724774RR:2006/01/11(水) 20:01:07 ID:NsajSnxC
オフ車で開けられてもオン車で開けられないわけだが・・・
725774RR:2006/01/11(水) 20:04:55 ID:CVmOq2Qe
あのねー
グリップ比較するのに別ジャンルのタイヤと比べてなにか意味あるの?
「おれなんかオフロードでry」
とか
「やっぱりハイグリップじゃなきゃry」
とか、んなこた聞いてねぇよヴァカですか?って言ってるんですわかりました?

>>ID:OKEX1DIK
726774RR:2006/01/11(水) 20:09:38 ID:b/U6q9W9
援護ではなく、素直にID:OKEX1DIKの文章には説得力がないと感じる。
727774RR:2006/01/11(水) 20:27:24 ID:eNRCeR7C
どっちもどっちでしょ
ようはアホが何名かいるだけ
728774RR:2006/01/11(水) 20:42:52 ID:TQsBqRk7
人によって走り方は様々なのでどうにもならないということだけは分かった。
729774RR:2006/01/11(水) 20:50:29 ID:FBV/V+uo
でもクソ劣化させたタイヤはいて峠せめると腕上がる気はするけど
ちゃんと荷重かけなかったりラフに操作したりするとリア滑りだすし

730774RR:2006/01/11(水) 21:06:33 ID:OKEX1DIK
>>725
おれオフロードで(ry とかも言ってませんよー
実際、オフタイヤはグリップも低ければ剛性もひくしグリップ感も低い
マカダム履いてて転けたらタイヤのせい っとか言っちゃうとオフ車乗りが塗装路で転けるのもタイヤのせいなのか?
やっぱりハイグリップとも言ってませんよ〜
それ相応のタイヤ履けばとは言いましたけどね

>>グリップ比較するのに別ジャンルのタイヤと比べてなにか意味あるの?

タイヤはタイヤですよ? 私が言いたいのはグリップ比較ではなくて
マカダム履いてて転けたらそれはタイヤのせいとかいってる人がいたから
じゃあオフタイヤ履いてる人らはどうなるんだ? ってことを言ってるのですが。


バイクが悪いから転けた! タイヤがへぼいから転けた! サスが悪いから転けた!
よくいるよね!峠にさ   このタイヤ糞だからさ〜 とか サスへたってるんだよね〜。
とか言って言い訳してるやつ。 
731774RR:2006/01/11(水) 21:10:04 ID:Z2mpWUHm
うざい市ね
732774RR:2006/01/11(水) 21:12:16 ID:QbuQV5pN
>あれだよ オフタイヤで60kmとか法定速度で走るならするならともかく
時速10kmや20km程度ならどんなオフタイヤでも問題ないと思うよ! よほど変な道じゃない限りはね!


この意味がわからんだれか説明してくれ

733774RR:2006/01/11(水) 21:13:21 ID:0jkepwMX
そんなの良いからビードブレーカーの良い代用品教えてよ
734774RR:2006/01/11(水) 21:13:44 ID:QbuQV5pN
>>730
上半分はよーわからんけど下半分は禿同

タイヤが正常(空気圧 硬化等)であれば転けるのは乗り手が下手だから。


つーかID:CVmOq2Qeは言ってることが矛盾しすぎて言ってる意味もよくわからん
735774RR:2006/01/11(水) 21:14:33 ID:QbuQV5pN
>>733
かまってちゃんキモス
736774RR:2006/01/11(水) 21:20:30 ID:pxc+T22y
まぁちょっとは落ち着けや

>>722ので結論だ 
オンしか乗ったことない人には絶対解らない世界だ
何事も経験 オフタイヤのバイク乗った後にオンロードバイクのると
グリップ感にどれだけ感動することか(ry

737774RR:2006/01/11(水) 21:34:55 ID:9l/2xnuP
ちょっと前にツーリングしていると車に乗ってきていた50才くらいの男の人に
声をかけられた。
前に川崎の大型(ZZRかなんか)に乗っていたらしいが、自分のタイヤを見て
「ミッシュランを入れているんだ、これ滑らない?」と言ってきた。
何でも前にこの近くのコーナーでミッシュランを入れて走って大ゴケをしたそうだ。
いきなりステーンといったらしい。
自分のはPパワーだったので「最近のミッシュランは持ちもグリップも良くていい感じ
ですよ」と言っておいたがその人は全然信じられないという顔をしていた。

今気づいたんだけど、その人はマカダムを履いていたんだろうな・・・
そんな自分も溝の残ったマカダムを捨てた事のあるミシュランびいき。
738774RR:2006/01/11(水) 21:37:45 ID:pxc+T22y
マカダムに限らずPスポもPRもPPも
ミシュランのはすべて最初はかなり滑るよ
739774RR:2006/01/11(水) 21:39:52 ID:QbuQV5pN
マカダムはほとんどの人が溝のこったまま捨ててるんじゃね?
減らないでしょあれ。
先に硬化がくる


良く乗る人にはいいタイヤなんだろうけど、サンデーライダーはPロードでも十分
Pロードでも余るぐらいなのにw
740774RR:2006/01/11(水) 21:41:45 ID:QbuQV5pN
>「最近のミッシュランは持ちもグリップも良くていい感じ
ですよ」


つかこれすっげぇネタ臭い
当時っていつかしらないけど
洋タイヤのほうがハイグリップの多かった。

ただすげー高かった
741774RR:2006/01/11(水) 22:38:22 ID:b/U6q9W9
結論とか言っちゃってるアフォにどれだけ感動することか(ry
742774RR:2006/01/11(水) 22:47:33 ID:yo3o44mG
警報・・・馬鹿事務屋侵入
743774RR:2006/01/11(水) 23:01:03 ID:bJz3JUo1
バイアスタイヤとラジアルタイヤはどう違うんでしょうか?
744774RR:2006/01/11(水) 23:19:26 ID:8+5SiEwU
検索汁
745774RR:2006/01/11(水) 23:25:04 ID:bJz3JUo1
>>744
おまえには聞いてない
746774RR:2006/01/11(水) 23:27:09 ID:V0vNFquB
とにかく違う
747774RR:2006/01/11(水) 23:40:23 ID:EZrqEAcD
たぶん743はどっち履いても一緒
748774RR:2006/01/11(水) 23:42:44 ID:8+5SiEwU
>>745
随分な言い方だな。これでも食らえ!!! http://impulse.shokokai.com/higashiyama/taiya/tisiki_rajiaru.html












ぬるポ
749774RR:2006/01/11(水) 23:50:10 ID:EZrqEAcD
>>748
オマイ優しいな
ヴァカをあんまり甘やかしちゃイカンぞ





















ガッ
750774RR:2006/01/12(木) 00:12:07 ID:SNqiyj0e
あの〜、ここは厨房スレではないのですが。

マカダム君や>>743みたいな厨は別のところでやってくれ。
751774RR:2006/01/12(木) 00:16:00 ID:kzkNz4gm
今度、初めて自分でタイヤ交換するんだけど、バランス取りは必要ですか?
車種はCB−1。たまに高速使います。速度は出しても160くらい
752774RR:2006/01/12(木) 00:23:02 ID:eq1JDxRR
大抵は感じないが、やった方がいいだろ。
キャリパーとチェーン外して手で回せば十分バランス取れるよ。
753774RR:2006/01/12(木) 00:41:53 ID:txWeit5l
>>752
その手があったか!
タイヤ交換はお手の物だけど今まで一度もバランス取ったことなかったんよ・・・
754774RR:2006/01/12(木) 10:20:24 ID:50K5KfJ6
オフタイヤの方がマカダムよりグリップ「感」はあるし、限界は掴みやすいと思うけどな。
755774RR:2006/01/12(木) 10:58:05 ID:vPQ/ZLV5
タイヤ換えようと思う時には、このスレも参考にしていたんだが、久しぶりにスレ覗いたら、いかにも語り屋丸出しの、アテになりそうもない奴が大多数になってるじゃないですか。まともなインプレ書ける人達はどこ行ったんだ?
756774RR:2006/01/12(木) 11:46:19 ID:34biuTup
あんまりタイヤ交換に適してる時期じゃないし・・・ねぇ
757774RR:2006/01/12(木) 12:04:24 ID:JJHSqiV/
走り屋の人にタイヤの空気圧を下げたほうがいいといわれました。
空気圧を下げるといいんですか?
758774RR:2006/01/12(木) 12:25:20 ID:44Y872uV
>757
気温とかタイヤ温度とかサスのチューニングによってそういう場合もある。

2スト250で夏の真っ盛りにミシュランのPraceでいつもならF1.8k R2.1KなのにF1.6k R1.9Kで走ったら
結構よい塩梅だったけど、今時期は腰砕けになるだけだから、こんな空気圧では走る気がしない。
759774RR:2006/01/12(木) 13:32:01 ID:N+ckWzmP
ミシュランはF1.6R1.7ぐらいじゃね?2スト250クラスは
760774RR:2006/01/12(木) 14:23:50 ID:3tBDXWgJ
空気圧なんぞ人によって違うだろ。
761774RR:2006/01/12(木) 14:28:23 ID:RSZlp5yg
>>755
タイヤスレの大半は初心者だろ?(前々から
詳しい人らがこのスレをみる何のメリットもない
新タイヤがでたらすこし除く程度だとおも。
オイルとか種類の多いものならともかくタイヤは限られてくるし
762757:2006/01/12(木) 14:32:57 ID:JJHSqiV/
>>758-759 どうも。
250でそのくらいだとして、リッターSSだと+ 何キロくらいになるでしょうか?
763774RR:2006/01/12(木) 15:10:58 ID:6M7M5dP8
貴方の体重がどれくらいで何の車種に乗っててどのタイヤ履いてて
普段どういうところを走っててどのくらいの腕前でどういう乗り方(乗り味)が好みなのかが
的確に分かってアドバイスできるようなエスパーはここには居ないと思います。恐らく。

自分で色々試すのが一番良いですよ。
0.2kgf/cm2くらいづつ変化させればそこそこ体感できます。
上限はメーカー指定圧、下限は1.8kgf/cm2くらいでどうぞ。
764774RR:2006/01/12(木) 15:15:09 ID:RSZlp5yg
質問するのに車種も書かないお馬鹿さんは放置と何度もいってるだろ
本当に効きたいなら書くもんだな

バイク板での質問する場合でのマナーだ
765774RR:2006/01/12(木) 18:56:30 ID:9Ng09vjV
もう5年マカダム100換えてないんだが
硬化って始まってるのかな?
昔はよく乗ってたんだがここ2年で4000km
なんですよ。
766774RR:2006/01/12(木) 19:03:24 ID:I67bmYCk
ミスターグリップマン使ってみたよ。以外に良かっただす。
767774RR:2006/01/12(木) 19:17:25 ID:N+ckWzmP
>762
フロント2.1 リア1.9〜2.0からはじめてみたら?
ソースはミシュランのHP(パワーレース)と旧パイロットレースのカタログ
それと俺がサーキットでミシュランのタイヤサービスに聞いた値
もちろん一人乗りのとき
乗った感触で自分好みに0.1ずつアジャストしていくといいよ
768774RR:2006/01/12(木) 19:19:15 ID:N+ckWzmP
>762
追加。
すまん、あんたのタイヤの銘柄知らずに書いた。
あくまで↑はミシュランの話。
他メーカーは少し異なるから、注意
769774RR:2006/01/12(木) 21:27:23 ID:LRybx9pf
わずかでもヒビ割が入り始めたら、
やはりもう終わりなのでしょうか?
770774RR:2006/01/12(木) 21:35:09 ID:I67bmYCk
BSの002はF2.0、R2.1から始めるといいですよ。
771774RR:2006/01/12(木) 21:39:36 ID:nwh2BRtD
Qちゃんの空気圧は高めが良いってホント?
772774RR:2006/01/12(木) 21:57:25 ID:l11FUfIe
>>765
徐行して走れば問題ないよ
でも制限速度程度は出そうね
773774RR:2006/01/12(木) 22:54:55 ID:sWcYUCdT
皮剥きしてないタイヤにMr.ぐりっぷまん は有効ですかね?分かれば速攻買いですね。
774757:2006/01/12(木) 23:06:54 ID:JJHSqiV/
>>767.770
ありがとう

当方BSユーザーですが、012の自走君です。

重量と空気圧の比、参考にさせていただきます。
775774RR:2006/01/12(木) 23:10:32 ID:VKN+bOG1
というか、誰か終わってしまったD208とか(もちろんまだ溝はあるヤツ。でもグリップはナシの)にMr.グリップマン使ってみてくれ。
一番よく分かるんではないかいな?
776774RR:2006/01/13(金) 00:21:22 ID:UT4JFA9Z
タイヤをちょっと濡らしておいてから、ラップをグルグル巻きつける。
ラップするとグリップが復活する

注:レースしてた時の知恵なのでコンパウンドの硬化してしまった
  終わったタイヤが蘇るかどうかは知らんw

月1回とか、たまにしか乗らない人は、面倒でも走り終わったら
タイヤにラップ巻いて保管しとけば経年劣化は防げるよ
777774RR:2006/01/13(金) 00:31:51 ID:UT4JFA9Z
あと、タイヤにはバランス取りは>>752にあるけど
それとは別に、タイヤをホイールに組み付ける時
重量バランスに注意しないといけない。

サイドウォールの辺りに黄色or赤色の点がペイント
されている所があるけど、ここに、ホイールバルブの
位置を合わせて組み付ける。

意外とプロのバイク屋でも知らずに適当に組んでたりする。
778774RR:2006/01/13(金) 00:44:37 ID:5O9K3ll/
>>777
実際にはバルブがある場所が一番重いとは限らないです。
だから軽点をあわせても無駄と考える人は多いです。

ホイールも測って軽点だして組み付けることも有るらしいですが、
最終的にバランス取れば一緒ということなんでしょう。

さすがに知らないで適当に組むバイク屋は無いと思います。
あわせても無駄だと思ってるだけでしょう。
779774RR:2006/01/13(金) 01:00:40 ID:UT4JFA9Z
バルブの位置を合わせて組み付けるとバランサー無しでも
綺麗にバランスが取れるようにタイヤは作ってある。
作ってあるけども、そこは工業製品。多少の誤差があって
その僅かな誤差修正の為のバランス取りと
「あわせても無駄」だと勝手な判断で適当に組み付けるのでは
ホイールバランス取りの意味が全然違う。

結局鉛板のバランサーを重くして帳尻を合わせることになるので
それは質の悪いメンテナンスだ
780774RR:2006/01/13(金) 01:03:58 ID:5O9K3ll/
>>779
言葉足らずでした、質が悪い作業であることは変わりありません。
781774RR:2006/01/13(金) 01:07:02 ID:JLp0t3Fb
タイヤの軽点とホイルの軽点の位相を180°にすると良いのか?
782774RR:2006/01/13(金) 01:18:23 ID:UT4JFA9Z
蛇足までに

ホイールに何枚もみっともなくバランサーを貼り付けてある
バイクのタイヤを見てみよう。
ほとんどのバイクはバルブ位置を合わせて組み付けられていないはずだ
そのバランサーが走行中に外れれば、段減り・片減りもありえるだろうね

バランサーを貼れば貼るほど、外れるリスクが上がるわけで、何の想像力も
働かせずにベタベタとバランサーを貼る仕事はプロとしてどうかと思うのよ
もともと「やむを得ず」バランスを取るものなので、まずバルブ位置は合わせよう
ということだね。<バイク屋&タイヤショップ、そして自分で交換に挑戦する人達
783774RR:2006/01/13(金) 01:19:25 ID:B6PIygDz
オレはホイール単体で一度重点バランスを取って、そこにタイヤの軽点が来るように組んでた。
バルブ位置が重点とは限らないから。バランスウエイトの手持ちも少なかったしね。
ちなみに、バランスウエイトは車両メーカーの純正で出てくるよ。
大抵の場合はバランス取らなくても、滑らか感が少ないかな?て位で、
磨耗タイヤでバランスが崩れた状態に比べたら、微々たる変化って印象でした。
784774RR:2006/01/13(金) 01:24:22 ID:9Rms19s2
ttp://www.romc.jp/speedstar/speedstar.htm
90度もずれたりするのか・・

漏れは自分で交換してバランス取ってないけど
170からちょっと振れるだけで変磨耗等は無いよ。
785774RR:2006/01/13(金) 01:26:39 ID:UT4JFA9Z
>磨耗タイヤでバランスが崩れた状態
ちゃんとバランス取りしないから、タイヤが磨耗するんだよ・・・

バランスが崩れてても走行に与える影響はあまりないよ
バランスを取るのは、タイヤの磨耗を防ぐ意味合いのが重要なんだよ
786774RR:2006/01/13(金) 02:37:22 ID:B6PIygDz
>>784
そこ、濃いね。。。

>磨耗タイヤでバランスが崩れた状態
バランス取りをする・しないの差は、新品タイヤと磨耗タイヤの差に比べたら微々たるもので、
ある程度磨耗したタイヤでも不満が無いなら‘絶対にバランス取りしなければならない物’ではないと思うだけです。
タイヤが磨耗しだしたらバランスも狂うし、走り方によっては偏磨耗もするからそこまで厳密にならなくてもと。
磨耗したごとにバランス取りするような人なら別だけど・・・
ただ、新品タイヤをおいしく味わいたいのと、銘柄の良し悪しを計るために、バランス取りするようにしてるけど。

>バランサー無しでも綺麗にバランスが取れるようにタイヤは作ってある。
オレが聞いた話だとタイヤの製造上、カーカス等が重なってどうしても重点が出来るのでその対角に軽点を打って、
ホイールの理論上の重点のバルブの所にくるように指定してるだけで、バランスウエイトの有無は相性次第だと・・・。
787774RR:2006/01/13(金) 08:41:39 ID:otYYPn6j
うわっ
また厨が沸いてたのか・・
k点知らないバイク屋なんてさすがに居ないだろう
それにk点はこのスレ見てれば何度も出てきてるしw

#もちろんバランスは取った方が良いというのは大前提な
788774RR:2006/01/13(金) 16:26:28 ID:/3eFAN52
うちのバイク2台 + そのうち1台のスペアホイル2本 = 6本をホイル単体でバランス取ってみたけどすべて重点はバルブ位置
とはズレた位置だった。
789774RR:2006/01/13(金) 20:21:56 ID:GXUtKDpU
だからそれが「個体差」なんだろうよ
790765:2006/01/13(金) 20:27:16 ID:gzlGj60W
アドバイスありがとう。
200km出さなくて良かったよ。
791774RR:2006/01/13(金) 20:45:24 ID:L3RZFWGD
タイヤとホイルの位置合わせは、タイヤの赤丸(RFVだっけ?
RVFだっけ?忘れた)とホイルの白丸(振れ最小位置)じゃ
無かったっけ?この場合ウェイトバランスを取るのではなく
組み付け状態の真円度を出すのが目的。
ウェイトをいくら付けてバランスとっても、真円度が出なきゃ
振動は出まくり。とても乗ってられない。

軽点を合わせるのは白丸が無い(消えた)アフター物のホイルなどで
ウェイトバランスを合わせ易くする組み方。

以上4輪の場合。
792774RR:2006/01/13(金) 21:20:39 ID:MvruG/F3
タイヤ屋が合わせても、
走ってるうちにずれる事もあるな。
793774RR:2006/01/13(金) 21:29:19 ID:xt+V8/h3
デジタル計測だとある程度の精度まででしか合わせられないって聞いたけどな。
794774RR:2006/01/13(金) 21:32:12 ID:5wcH5M+v
ホイールのバランスを取り、タイヤの軽点をあわせて組む。
俺はタイヤ屋さんから直々に教えてもらったけどな。
つか俺のタイヤは重りが多かったんで以前から疑問だった。
Fホイールは50度ほどズレてた。そして重りの数が劇的に減った。
うほっ!バネ下重量を軽減だぜ!とか一人で騒いでいる帰り道で事故った。
795774RR:2006/01/13(金) 22:03:26 ID:Pt0TIgOe
タイヤの軽点をバルブ位置に合すのは、チューブタイプホイールで
チューブのバルブ重量を考慮せずに
ホイール単体でバランス取れた状態の時とかに有効だと思う。

チューブレスホイールの場合はバルブ付いた状態で
ホイール単体でのバランス取りしてしまえば
特にタイヤの軽点をバルブ位置に合わす必要は無いと思う。
また、なるべくウエイトを少なくするには
バルブが付いた状態のホイール単体での重点を定めるだけにしてウエイトを付けず、
タイヤの軽点をそこに合せて組み込んだ後にウエイトを付けた方がいいと思う・・・
いかがなものでしょうか?
796774RR:2006/01/13(金) 22:13:23 ID:Pt0TIgOe
わかりにくかった orz

ホイール単体のバランス取り時のウエイトと、タイヤ組み込んだあとのウエイトで、
計2個とするか、

ウエイトなしに、タイヤとホイール合せてなるべくバランスが取れた状態にしてから
ウエイト装着。

どちらがウエイト少なくて済むか
797774RR:2006/01/13(金) 22:22:11 ID:XZyRLxdH
でそうやって奇麗にバランスが取れたタイヤでどこを攻めてるの?
798774RR:2006/01/13(金) 22:25:33 ID:9ZvTF+L9
嫁のアナル
799774RR:2006/01/13(金) 22:27:35 ID:Pt0TIgOe
嫁のあそこ・・・


主に大阪周辺の峠とか、せんとらるとか(最近ごぶさたでつ)
800774RR:2006/01/13(金) 23:19:33 ID:eOhhX9Bx
>>795
レスをしっかり読み書き出来るようになろうよ。
ホイールの実際の重点はバルブの位置じゃない事が多いから、調べて軽点が来るように組むってレスあるでしょ。

組んだ時や減った時の大きなバランスのズレが出ないように、メーカーもバランス取りを推奨してるから、
しないよりする方が良いのは当たり前だけど、所詮は10・20・30cのバランスウエイトだからね。
それより、タイヤ単体の重量の方が気になるよ。
801774RR:2006/01/14(土) 01:13:26 ID:D6z49iJD
場違いな気もするんだけど、ここってオフ車のタイヤについて話しても平気?
802774RR:2006/01/14(土) 01:45:27 ID:tJLApoN/
>>797
趣味で楽しむものに対して、そういうのは野暮ってもんです。
803774RR:2006/01/14(土) 02:32:37 ID:dF+KzhJU
>>801
オフ車乗りもいるだろうし、別にいいんでねぇの?
804774RR:2006/01/14(土) 02:34:35 ID:5aSphNyJ
そういや以前オフタイヤスレがあったような気がしたが
落ちたのか?
805774RR:2006/01/14(土) 09:20:12 ID:ztzXjKOn
オフのタイヤって…どんくらい性能差とか出るもんなんだろう
そこが気になる
パターンがグリップに関係するのはわかるが
ゴムの質とか関係有るんだろうか。
806774RR:2006/01/14(土) 21:41:03 ID:GHJZJSEr
>>805
関係大有り
ゴム質、ブロック強度、ケース剛性など
乗りくらべないと判断出来ないけど、
ロードタイヤより安いのでオフタイヤの方が比較しやすいよね。
807名無しさん:2006/01/14(土) 22:21:29 ID:1mreesxS
今日一日土砂降りの中、高速や一般道を走ってきた。
履いているのはmetzのz6。
雨の日でも安心して走れるのが良かった。
晴れた日と違和感を感じさせない良いタイヤだと思った。
ただ値段が高いかな。
808774RR:2006/01/14(土) 23:20:49 ID:GHJZJSEr
>>807
どのタイヤと比較して値段が高いの?
何処の店で値段が高かったの?
809774RR:2006/01/15(日) 00:22:05 ID:FzTrieks
オフ車でもオン寄りのタイヤっていうのあるけど、グリップってブロックタイヤに
比べてどうなんでしょ。全然違うもんなんだろうか?
見た目ではBSのバトルなんとかってのが一番良さげだけど。
810774RR:2006/01/15(日) 04:10:20 ID:SLDOm/dY
>>809
外周同じなら、ゴムの量多い方がライフもグリップも上。
こんなんでいいか?
811774RR:2006/01/15(日) 04:29:10 ID:PzfiMaeV
>810
まったくもってそんな感じだよ。
どっちもホイール特性でアンダー出て曲がらないから速度が底上げするだけ。
812774RR:2006/01/15(日) 05:12:01 ID:0enbyrcZ
>>809
D605やらスコーピオン、シラックなんかのオン寄りブロックタイヤよりも、
バトルウィングやGP210だとかの完全オンロードタイヤのほうが、
グリップに関しては比較にならないくらい良いよ。
ちなみに、バトルウィングに関してはまだ履いたことないからわからないけど、
GP210はアホみたいにもつ。サーキット派ならフロントの切れ込みで交換。
ツーリング派なら段減りで交換って感じ。スリップサインが出て交換なんてありえない。
813774RR:2006/01/15(日) 06:55:55 ID:mB1cB2kz
バトルウィングだったかな?
バイク便の人から、コンパウンド変わる前は2万キロくらい持ったとか聞きました・・・
814774RR:2006/01/15(日) 16:21:27 ID:0+9xDy0L
リアが150/60R18のNC30なんですが、70SPだと減りが早すぎてGPR100だとグリップがちょっと・・・
っていう感じで、Pパワーがベストなんですけど、18インチのラインナップなんて無くて、どれにしよう
か迷っています。ワインディングがメインです。どなたかアドバイスお願いします。
815774RR:2006/01/15(日) 16:23:09 ID:czFjAajr
そうそう、長持ちしすぎてタイヤ店がBSに(#゚Д゚)ゴルァ!! したと聞いた事がある。


ウソか本当か知らないけどねw
816774RR:2006/01/15(日) 17:06:46 ID:Y1EEr+ka
>>814
SP10  乗り方によっては減りがかなり早い場合がある(70でも80でもそうだけどw)
フロントがリアに比べてハイグリップ気味でその分減り速い。
100は履いたこと無いからしらんけど、80と比べると結構グリップは上
安さがすごくて前後で18000円工賃抜きですた。(当方NC35


てかSP10ぐらいしかないんじゃないのそのサイズだと。
昔はドラゴンHRとかあった気がするけどいつの間にか消えてるし
817774RR:2006/01/15(日) 17:24:04 ID:0+9xDy0L
>>816
アドバイス有難うございます。SP10試してみます。
BT-014がサイズあるみたいなんですが、ミドルクラスにはどうなんでしょうか?
8181FM:2006/01/15(日) 17:24:08 ID:Ps45ZoN2
すいません、FZ750なのですが、現在フロント120/70-17 リア160/60-18で共にDLのD208なんですが用途は殆ど通勤で使用しており、次のタイヤに悩んでいますどなたか教えて!
(ツーリングタイヤ限定で)
819774RR:2006/01/15(日) 17:48:12 ID:rn60bJI6
>>817
別に問題ないと思うよ。
それ以前に型式ではなく車名を書け。

>>818
個人的にツーリングタイヤだったらBT-020かPロードがいいと思う。
どちらもサイズはあるみたいだしね。
8201FM:2006/01/15(日) 18:09:05 ID:Ps45ZoN2
>819
ありがとうございます。やはりBSがいいのですね、候補にマカダムもあったのですが余り評判が良くない様なので悩んでいたので非常に助かりました。
821774RR:2006/01/15(日) 18:21:22 ID:rhF+R+24
タイヤ人気度
http://www.s-force.jp/custom/list/tire/fvote.cgi

ミシュラン、人気ないなぁ・・・・。
822774RR:2006/01/15(日) 18:32:12 ID:8zKkInoG
>>821
これCB400SFに履けるやつしかないじゃん。
823774RR:2006/01/15(日) 18:35:57 ID:WPIRBFsv
スポルティックM1履いてみた。
温まりも早くて、グリップもいい。

ただ、グリップ感はあるけど、点で接地している感じがする。(特にハーフバンク時)
ハーフバンクより、フルバンクのほうが安定する感じ。
824774RR:2006/01/15(日) 18:37:18 ID:MstuatrA
>>821
RX01がいいところに来てるな。
やはり安さは正義だ。
825774RR:2006/01/15(日) 20:07:45 ID:AARUBo6G
峠に行くとかなりパイロットパワーの装着率が高いんだけどね
826774RR:2006/01/15(日) 20:22:48 ID:IP2aoOYM
(・∀・)ノシ
827774RR:2006/01/15(日) 20:27:51 ID:wpmFHxra
>>821
 No.26 ピレリ DRAGON HR 1 0%
 No.26 Metzeler Z4 1 0%
→No.26 ヨコハマゲッター007 1 0%
 No.26 ピレリ ディアブロ 1 0%
 No.26 DANLOP D220ST 1 0%
 No.26 DANLOP D207 1 0%

うはwwwマニアおkwww
828774RR:2006/01/15(日) 20:56:28 ID:AARUBo6G
ヨコハマは何年前に2輪から撤退したんだっけ?
829774RR:2006/01/15(日) 21:00:01 ID:yq1N8bxk
002pro受注開始!
830774RR:2006/01/15(日) 21:27:10 ID:r9kqW5My
>>814
荒れる原因だから型式の表記は止めとくれ。
車名と年式が確実よ。

今まで何度も言われまくっとるのよ。
831774RR:2006/01/15(日) 21:36:35 ID:Y1EEr+ka
>>830
819ですでに言ってることを2度言う必要も(ry
年式だと微妙だから
VFR400R(NC30)だな! 88年年だとNC24だし89〜がNC30で150 18インチ

てかBT14って150サイズあったんだな。
なんで18インチのがあって、17インチがないんだよと小一時間問いつめたい
SP10と014ならやはり014のほうがいいんじゃない?
でも値段の差考えるとSP10はすごくお得だよ。
BT090からSP10に変えたとき、ハンドリングが悪くなったらイヤだなぁ〜と思ってたけど
実際SP10のすごく良かったし。090が素直にスコンと倒れるというなら
SP10はヒラヒラと軽くなったように感じる。ただリヤタイヤの端のほうが絶壁みたいになってて
たぶん使うの無理・・・(スタンドする程度倒しても数mm余る 090 Pパワーなどでは余裕で使えてる

自分はいま、Pパワーなんだけどハンドリングがあまり好きじゃないので
M1かSP10に戻そうかなぁと思ってる。でもSP10 私の乗り方だと一瞬減ったから迷いもの
センターは全然へらないんですが
832814:2006/01/15(日) 23:02:22 ID:0+9xDy0L
荒れる原因をつくってしまいました。すいません。

BT014に150-18インチのラインナップがあったのには驚きですが、実際014とSP10では
グリップはどちらがいいんでしょうか?ライフは確実に014ですよね。
833774RR:2006/01/15(日) 23:21:49 ID:PzfiMaeV
>827
TZRに履いていたけど当時のライバルに比べるとゲッター007Aは
良いタイヤだった。他のバイクがタイヤ温度上げるまで抑えているところで
ガンガン攻められたけど、ソフトを選ぶと熱ダレで15分持たなかったっけなー。

>828
94年の6月ごろだったと思う。買いだめして97年まで繋いだけどミシュランの
レース3の方がよかったんで未練はないよ。

834774RR:2006/01/15(日) 23:30:19 ID:AARUBo6G
ゲッターは結構新しいんだねプロファイヤーしか使ったことが無かった。
16インチにはプロファイヤーは結構良かった。ハンドリングはバトラックスに似てたな
835774RR:2006/01/16(月) 00:04:40 ID:+4ju+YEg
>>832
もうちょっと自分で調べたりしたらどうだ?
テンプレすら読んでないみたいだし。
自分のバイクだろ?
メーカーのHP見るだけでもそのタイヤの位置づけや性格くらいわかるんだから、
もう少し自分の頭を使え。
836774RR:2006/01/16(月) 01:07:02 ID:51VZEtVu
ツーリングタイヤの方が雨に強いの?
837774RR:2006/01/16(月) 01:21:42 ID:F9dzPRmv
>>836
ものすご〜〜く簡単に言ってしまえば、溝が深い
838774RR:2006/01/16(月) 01:23:02 ID:hKx2KKna
うん、わかりやすいwww
839774RR:2006/01/16(月) 01:30:15 ID:Yds9YJyC
Pスポってどういう評価?
840774RR:2006/01/16(月) 01:31:20 ID:gCwbAe27
暖めないとやヴぁい
841774RR:2006/01/16(月) 01:47:46 ID:Yds9YJyC
そりはどのタイヤでも同じじゃ?
842774RR:2006/01/16(月) 01:55:49 ID:klKmM2sU
冷えてる時のグリップ力は、ミシュだけ他社とラベルが違ってる。
Pスポは中では最上級にましな方だけど、それでやっと他社のツーリングタイヤ並ってところかな。
暖まったら逆に高いグリップ力があるけど。
843774RR:2006/01/16(月) 02:04:07 ID:YK/zvkaN
つーか、シリカが入ってないと雨で滑る。
溝とシリカの両方が重要。

個人的には雨最強のツーリングタイヤはD221。
ドライは大した事ない上に減りが早いけどな。
844774RR:2006/01/16(月) 02:09:43 ID:4Yse364+
>>843
禿同
D221のレインの走行は最強

持ちが良ければいいのにね
845774RR:2006/01/16(月) 02:28:23 ID:YaGL286J
ちょっと気になってたけど、流石に「NC30」はそのまま通用しないかな?!
NC30はVFR400Rという名称より有名で、型式表記の方が普通に使われるし。
まぁVFRはモデルによって差がありすぎるからなのもあるけど。
RC30やRC45やMC21なんかは型式の方が一般的だと思ってたが、俺がホンダオタなだけかなw
そういや型式の方が有名なのはホンダに多いような気がする。

VFRには俺もSP10履かせてるです。 フロントがハイグリップ寄りとは初耳でした。
今度前後統一しよう。  SP10は凄く安いのがいいね。
846774RR:2006/01/16(月) 02:29:52 ID:YK/zvkaN
>>845
荒れるからヤメレ
847774RR:2006/01/16(月) 02:42:24 ID:u4pWE+Ag
>>845
型式の方が有名だと思ってる時点で相当・・・
848774RR:2006/01/16(月) 02:58:49 ID:wzmN9EHa
>>845
俺には通じない(20代前半)

もう過去に言い尽くしたんだからさ・・・
「名称【形式】」という風に書いてちょ(´・ω・`)オネガイ
849774RR:2006/01/16(月) 03:04:32 ID:0YNGWk4H
>>845
ホントに有名なのはRVF/RC45ぐらいだと思う。
8耐の結果でもこうかかれてたし。
VTRはVTR1000SPWだし。

次スレでは>>13>>17あたりと共にテンプレに入れないとだめだな。
850774RR:2006/01/16(月) 03:15:01 ID:wzmN9EHa
∧_∧
( ´・ω・) ま、みなさん粗茶ですが。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
851774RR:2006/01/16(月) 07:19:30 ID:mIxHqzZy
>>843
D221のどこが最強なんだか・・・
D220STを履いて出直してこい。
852774RR:2006/01/16(月) 08:07:27 ID:aIWsNHr0
シリカは入ってない(たぶん)けど、70SPはウェットでも悪くないよ。ストッピーできるし。


>>型式
秋刀魚なんて言われてるバイクもあるけどね。そりゃ、煙出るけどさ・・・
853774RR:2006/01/16(月) 10:52:30 ID:JudkDY9c
秋刀魚→3MA→TZRだっけ?どれだやっぱりわかんねぇ車種名書いてくれ

な、俺

型式で解る人ってレーレプ世代な30代位だろ多分
854774RR:2006/01/16(月) 11:48:16 ID:aoLlu+0k
ミシュランのPP、ウェット性能はどうですか?
(雨の高速で100km以上の)
カタログによるとマカダムより上となってますが
あのパターンを見ると信じられなくて。
855774RR:2006/01/16(月) 12:22:49 ID:J/WqcqYH
このスレ的にはよい評価を目にします。
856774RR:2006/01/16(月) 12:24:57 ID:U6mEBCSq
雨でも問題無いよ。
857774RR:2006/01/16(月) 12:33:20 ID:/Sz1xZYb
>>850
∧_∧
( ´・ω・) ほほぅ、コレが幻の鱸の湯のみですか。
( つ旦O
と_)_)
858774RR:2006/01/16(月) 14:00:10 ID:4sIlAvB7
タイヤの皮むきってさ、端の方はどうやるわけ?

100`ぐらい普通に走って、剥き終わった真ん中から
じわーりじわーり寝かして剥く?
寝かしすぎるとずりコケる?
859774RR:2006/01/16(月) 15:18:47 ID:PCx0aD2p
>>858
俺は100kmくらい高速を走って一度熱を入れて、
そのあと緩やかなワインディングみたいなところでだんだん寝かしていく。
やっぱり一気に寝かすのは怖いからね。
860774RR:2006/01/16(月) 15:39:41 ID:7SQhodN0
>>849
RC30のほうが有名(ry
VFR750R なんていうよりほとんどがRC30
RC45はRVF とかRVF750とか(ry

まぁあれるからこのネタはしちゃだめだな
もっというとバイクとかに詳しい人ならNC30とかMC21とか
VJ23 VJ21 1KT 3MA 3XV とかそんなの知って手当たり前。
知らない人は初心者ぐらいなんじゃないの。
ある程度の知識があるやつなら知ってることだし。そんなことも知らないヤシがまともな解答できるともおもえんわけです
しかしそういう素人からみたタイヤの情報も大切なわけ 車名と形式も書くわけです!年式もな
CB400SFだっていろいろ種類あるしCBR600RRもR1だって年式によって中身も全然違うわけだから。
861774RR:2006/01/16(月) 15:48:53 ID:lUeIFxpr
名称だろうが型式だろうが
知らんならスルー
これが俺のジャンパーソン

細かい区分での情報が知りたいなら
総合スレより車種別スレへ
これも俺のジャンパーソン
862774RR:2006/01/16(月) 15:52:59 ID:PCx0aD2p
>>861
釣られるなジャンパーソン

ところでジャンパーソンって何?
863774RR:2006/01/16(月) 15:55:10 ID:7SQhodN0
まぁもっとがんばろうな
知識もないやつに蘊蓄かたられてもねぇ┐(´ー`)┌
864774RR:2006/01/16(月) 15:55:41 ID:lUeIFxpr
そうか、ジャンパーソンを知らんか…
俺ももうオサーンだな…
90年代の特撮ヒーロー物だ
865774RR:2006/01/16(月) 16:14:12 ID:AAaJUpgT
で、タイヤの話と型式の話に何の関連があるんだ…?
866774RR:2006/01/16(月) 16:23:19 ID:PCx0aD2p
>>863
不漁だったねw

>>864
勉強になりました。

>>865
もうやめとけ。
867774RR:2006/01/16(月) 18:24:58 ID:Qqcm1WHs
そういえば、みんなタイヤはどこで交換していますか?
バイク屋が確実なんだろうけど、いくらかかるかわからんからなぁ。
868774RR:2006/01/16(月) 18:43:56 ID:LytZvZti
やはり、バイク屋で正規品注文がベストと思う。
値段は高いし、2週間待たされたが、4ケ月前に製造の
MADE IN ITALY のミシュランが来た。
輸入3ケ月を考慮すればほぼ出来立てホヤホヤ。

安売り通販で、4,5年前に製造され、在庫放出された
硬化ミシュを履き、食いつき悪いとか言うてるやつ、WW。
869774RR:2006/01/16(月) 18:54:40 ID:YC1Dp0Q7
安売り専門店を転倒で換えてる俺は勝ち組ですね



マッハとかより安いし!(セール時だからだけど
870774RR:2006/01/16(月) 18:55:39 ID:Et/4dH5T
このスレ的に「メッツラー」とかいうメーカーはどうなんでしか?
871774RR:2006/01/16(月) 18:55:46 ID:YC1Dp0Q7
つーか4年5年も前からあるようなタイヤは履かない俺
つかそんな古いタイヤの在庫がある種類って(ry
872774RR:2006/01/16(月) 18:59:38 ID:7SQhodN0
>>870
悪い噂は聞かないけど言い噂はなぜかよく聞くそんなタイヤ
というイメージ
昔は、重量級バイク用のタイヤというイメージ

実際いいの多いよ
ピレリとメッツラーは連携会社だっけ(子会社? しらんけど
レースやサーキットではレンスポとかスパコルという言いタイヤあるし
スポーツ走行にはM1というPパワーに勝るとも劣らないいいタイヤだし
ツーリングタイヤは履いたこと無いけどここの人の意見きくかぎりでは結構いい
873774RR:2006/01/16(月) 19:02:12 ID:7SQhodN0
>>868
ミシュランのどのタイヤかしらんが、そういうのは少ないな。
マハで安かったときにPパワー買ったけど製造5ヶ月ぐらいのだったよ。

まぁ店頭で実際見て買うのが一番いいけどね 
869のいうとおり地方はしらんが専門店では安いし。用品店は高いけど
874774RR:2006/01/16(月) 19:15:55 ID:zCymLZLM
ライブディオZX前期型で、街乗り中心です。
今のタイヤはD306の90/90の10inchです。
そろそろ交換したいのですが、オススメを教えて下さい。
寿命はあまり気にしませんが、ドライ、ウェットのグリップはそこそこ欲しいです。
お願いします。
875774RR:2006/01/16(月) 19:33:58 ID:LfF7MbdR
BT39SS
876774RR:2006/01/16(月) 19:39:52 ID:gMyw6mxM
>872
PPとM1両方履いたけど、残念ながらM1高杉。
PPもこれ以上上がるのなら、候補から外すよ。
877774RR:2006/01/16(月) 19:40:39 ID:3FFMh+E9
>854
PPは雨の中高速で140〜150q/hで巡航して接地感が希薄になる事はなかった。
878774RR:2006/01/16(月) 20:01:42 ID:EHeP0/aJ
>>813
亀レスで申し訳ないが、BW201、202は、コンパウンド変更になったの?
ちなみに03年に装着して現在約1マソkm走行し、まだ7分山ぐらい・・・
879774RR:2006/01/16(月) 20:21:17 ID:7SQhodN0
>>876
M1 安いぞ 店によっては高いけど。
880774RR:2006/01/16(月) 20:22:49 ID:7SQhodN0
あ、安いと言っても国産よりはすこし高いとおも


レーシングワールドとかでたまにかなり安かったりする
あと偶然メッツラーの社員に出くわして中型の120 160サイズのM1をSP10並にしてもらったことある。


もうちょっとね、価格を統一してほしいのは激しく同意する
881774RR:2006/01/16(月) 20:47:02 ID:rUx64p1a
>>868
ミシュランはスペイン製な訳だが・・・
882774RR:2006/01/16(月) 20:55:36 ID:7SQhodN0
>>881
2カ国で作ってる
どっちがいいとかはない
タイヤの内面がザラザラかサラサラで見分けつく
よくそれで このタイヤ古いのだろ1 とかいうバカいるがただの生産国違いで性能に変わりはないので安心汁
883774RR:2006/01/16(月) 21:06:05 ID:3FFMh+E9
M1ドラスタで時々処分価格でめちゃくちゃ安い
あのパターンを見るとパイロットスポーツの偏磨耗を思い出す。
884774RR:2006/01/16(月) 21:17:32 ID:LytZvZti
>882
もっと多くの国で作ってるんでは?
FRANCE、 ITALY、 SPAIN、KINGDAM、USA 
JAPAN(オカモトゴム)・・・・・ ほかにもあったような。
885774RR:2006/01/16(月) 21:20:42 ID:Y0xrrPyJ
>>884
うん、俺のPPもFRANCEってなってた気がする。
886774RR:2006/01/16(月) 21:22:13 ID:LytZvZti
>881
どうせ言うなら、なぜ本国の「フランス製では?」と言わない?
887774RR:2006/01/16(月) 21:31:20 ID:rUx64p1a
>>886
おれのがスペイン製だった。みんなそうだと思ってた。今は反省していない。
888774RR:2006/01/16(月) 21:42:54 ID:rUx64p1a
ところで、エイボンのタイヤってあんまし売ってないけど
どういった塩梅け?
889774RR:2006/01/16(月) 22:28:05 ID:U6mEBCSq
あぼーんなんてエンギでもない
890807:2006/01/16(月) 23:51:30 ID:WjRNWmQs
>808
前はZ4を履いていて、持ちはよかった。
けど雨の日はだめだめだった。
パターンは嫌いじゃなかったけど。
値段は他のタイヤと比較はしていない。
自分の中では、工賃抜きでワンセット4万前後を基準で考えていて、
交換した店だとそれを余裕で越えていただけ。
ただ、峠を攻めたりしない自分には丁度良くて、他のタイヤに換える気がしなくて
高いとは思いつつこれを入れてる。
今のこれが2セット目。
なんとか1万キロもつかな?って感じ。

答えに
なったかな?
891774RR:2006/01/16(月) 23:59:54 ID:UafTcn9g
ミシュランタイヤの内面がザラザラは旧工場で、タイヤの内面がサラサラが新工場製だったよね?
新工場の新製法は、若干軽くなってるってアナウンスがあったと思う。どうせ数グラムだろうけど。

エイボンタイヤは、750刀乗ってる人が使ってたのを見た事あるぐらいだな。輸入元にがんばってほしいよ。
オレ的にAV45・46が気になる。実はミシュラン値上げで愛想が尽きそうなので、次タイヤに狙ってたりする。
892808:2006/01/17(火) 00:12:29 ID:VHW3Cdr1
>>890
ありがとうございます。
参考になりました。
ウェットが不満なら次はZ6でも狙うんですか?
893774RR:2006/01/17(火) 01:05:28 ID:l4Yz0Swp
パイロットスポーツってシリカ入ってるのになんで低温評価悪いんですか?
894774RR:2006/01/17(火) 01:31:45 ID:Xr/9TAmb
古い(過渡期の)タイヤだからじゃない?
895774RR:2006/01/17(火) 02:39:59 ID:Tbm/j/az
特定アジア産じゃなけりゃどこでもいいや。
896774RR:2006/01/17(火) 14:10:56 ID:deMylKDl
燃費

山減ってる空気抜け気味→悪い
山立ってる空気ぱんぱん→良い

でおk?
897774RR:2006/01/17(火) 14:12:55 ID:MQqDp63X
空気抜け気味→転がり抵抗大→悪い
空気ぱんぱん→転がり抵抗小→良い

でおk。
898774RR:2006/01/17(火) 15:24:51 ID:E4GWzbCc
燃費は空気圧高めの方が良いってことはよく聞くけど、
タイヤの持ちはどうなのかな?

空気圧が高めだと接地面積が少ない→減りが早い
空気圧が低めだと接地面積が多い→減りが遅い

とかいう理屈って成り立つ?
899774RR:2006/01/17(火) 16:06:38 ID:0S7CF/y0
>>898
>>897をよく読んで考えろ。
900774RR:2006/01/17(火) 16:41:55 ID:FgSC0x6n
ところで象印スポルテックM3っていつから販売開始?
901774RR:2006/01/17(火) 17:10:58 ID:deMylKDl
転がり抵抗=グリップ力

なのか?
902774RR:2006/01/17(火) 20:05:45 ID:P/4cPmjA
いや、それだと注意力だし!
903774RR:2006/01/17(火) 20:52:47 ID:mdgsGpe0
面圧もあるし
904774RR:2006/01/17(火) 22:03:39 ID:L093Eq0Y
ライダーの技量によるけど空気圧低めの方がグリップ良いことが多い。
905774RR:2006/01/17(火) 22:28:59 ID:zjJIFuTb
OEMタイヤって信用していいんですか?
906774RR:2006/01/17(火) 22:47:02 ID:jrGO54Ju
OEMでもいっぱいある

というか信用ってどういうことだろ?
走行中にいきなり破裂とかならまったく問題ないと思う
907905:2006/01/17(火) 22:56:55 ID:zjJIFuTb
>>906
美酒乱のパイロットスポーツです>OEM

「信用」というのはグリップ力を信用していいのかという事です
908774RR:2006/01/17(火) 23:02:53 ID:2dN0qlH3
>>907
乗っているあなたがいちばんわかるんじゃないか?
それすらわからんのなら、そんなこと気にしなくていいよ。
こけるやつは何履いたってこける。
909774RR:2006/01/17(火) 23:03:08 ID:jrGO54Ju
グリップがわからない腕で、ガバあけすると危険(どんなタイヤでもだけど

OEMは市販の同じタイヤとだと若干グリップが落ちたりしてるらしいけど
それでもPスポだとある程度あるとおも。
しっかり暖めてやれば大丈夫じゃない?
冬の乗り始めは慎重にしておけば。

PスポがOEMって現行モデルであったっけ。
03年モデル以前のについてたのなら硬化の可能性高い
910774RR:2006/01/17(火) 23:51:31 ID:JaNkh5ee
> 走行中にいきなり破裂

想像したらワロタw
でも、本当に破裂したら洒落にならんな(´・ω・`)
911774RR:2006/01/17(火) 23:54:02 ID:jrGO54Ju
っ【空気圧低すぎによるバースト】
912774RR:2006/01/18(水) 07:59:17 ID:hfOeM4rE
「空気圧低すぎによる、ビード外れ」ならやったことがある。
正直、死ぬかと思いました。
原スクだったんで、地面蹴っ飛ばして体勢立てなおせたけど・・・
913774RR:2006/01/18(水) 09:36:42 ID:NRc78WAD
空気圧不足でFタイヤを
台形減りさせてしまったことはある
914774RR:2006/01/18(水) 11:25:27 ID:Zlgg1atp
>>910
四輪だけど助手席に乗ってるときに社用車でなった
高速走ってたら、「む〜〜〜ん」みたいな異音がしだして徐々に大きくなってバァン!ガタゴトガタゴト・・・
二輪だったら間違いなくズッコケるね、あれは
915774RR:2006/01/18(水) 11:32:55 ID:2eGlE6WL
つスタンディングウェーブ現象
916774RR:2006/01/18(水) 11:58:33 ID:2ntaBPU2
ハイドロップレーニン
917774RR:2006/01/18(水) 14:35:57 ID:SGuluCAd
大型トラックで
停車中に破裂→すぐ近くに居たじいさん死亡
ってなかったっけ。テレビのニュースで見たような。
918774RR:2006/01/18(水) 19:21:29 ID:C0QeqhQc
空気圧上げすぎで転んだことあったな
919774RR:2006/01/18(水) 20:14:53 ID:EQUVPgUf
店で交換した帰り、3k近く入ってた時は
操安無茶苦茶だったww
走り出してすぐなんじゃこりゃと思った
920774RR:2006/01/18(水) 21:06:21 ID:C0QeqhQc
俺はエアゲージが壊れてて入れすぎてた(気づけよ俺…)
転んだ後に別のゲージで量り直したら針が振り切れた、、、orz
921774RR:2006/01/18(水) 21:10:30 ID:qRU4ua5F
(・∀・)パンパン
922774RR:2006/01/18(水) 21:38:04 ID://zDiAk5
名阪国道、福住のインター付近で目の前のクラウンの右後輪がバーストした。
いきなり布が絡んだみたいになって5秒くらいで反対車線に吹っ飛んで入った。
923774RR:2006/01/18(水) 21:57:31 ID:v9fw3YA1
ミシュラン、ブリヂストンから
パワ−レ−スのフロントにタイフ゜Cを、BSは更にグリップの強化を
図ったBT−002プロを発表って聞いたんですが、詳しい情報知ってる方
おられますか??
924774RR:2006/01/18(水) 22:57:08 ID:GweaE/F5
とりあえず、ちっと早いけど次スレのテンプレには


まず>>2-10のテンプレに目を通す。
過去スレやスレを読むなり検索をする。

現行タイヤだと似たような話題は膨大に出ているので、解決するかも。


ってなことを明記したほうがええかも。
ちゅか、前々スレぐらいからも言われてることだし。
とりあえず、テンプレは読むこと。ってのは最低限必要かと。
925774RR:2006/01/18(水) 23:22:34 ID:EAfioYuk
あと、

質問の際は、
・車種名
・年式
・標準サイズ
・使用用途
を、お忘れなく。

も必要だね。
926774RR:2006/01/19(木) 00:22:02 ID:bGTJ8CIl
SP11のインプレ希望
車種とライフとくに知りたい
よろしくお願いしまふ
927774RR:2006/01/19(木) 02:09:56 ID:ffsFFFCx
>>926
なんか凄い。感動できる。



すぐ上に書いてあるのに・・・
テンプレを読まないとかそういう以前の問題だったり。
一つ二つ上のレスも見ないのか。
読むなり検索するなり車種かくなりしなよ。



ライフ?同じ車種でも乗り方次第で数千`かわるよ。 マジレスね。
928774RR:2006/01/19(木) 07:19:24 ID:P0zZAmgf
スクータークラス(10〜14インチ)のテンプレもキボンヌ。
929774RR:2006/01/19(木) 11:02:14 ID:BvFRvs8e
>>927
つられなさんな。
きっと高等な意図があるはずさ。

典型的なパターンだからスルーされて当たり前。




>926よ。>927は相当親切なお方だ。

マジでライフなんて乗り方次第だ。
その書き方だとそれくらいしかいえん。

とりあえず、ミドルでSP10ならまだ全然よいが。
930774RR:2006/01/19(木) 16:16:56 ID:ioNB8gJ8
タイヤカタログにグリップ力やライフの目安になるような基準が表示されるようになれば良いのにね
931774RR:2006/01/19(木) 17:23:33 ID:Fo9EiALI
公道で普通に流す人、溶けるような走りする人、路肩ばっか走る人
などなど走りのタイプは非常に複数なので書きようが無い。

そうならなかったら苦情も来るから企業としてはちっとも利点無い。
932774RR:2006/01/19(木) 17:27:33 ID:G1mGbDTQ
テンプレ読まない、レス検索しない、ライフを気にする

こういう馬鹿はスルーしとけ
933774RR:2006/01/19(木) 17:31:04 ID:ioNB8gJ8
スルーしない奴に一々突っかかってくからギスギスすんだよ
934774RR:2006/01/19(木) 17:39:38 ID:ioNB8gJ8
>>931
そりゃそうだけど、車両だって60`定地燃費だの、10・15モード燃費だの書くじゃん?
それみたいな感覚よ
今の履いてみなけりゃまったくわからんって状況よりマシだと思うけど
935774RR:2006/01/19(木) 17:44:16 ID:eFPL1w1m
>>934
それやり始めると「いい点とる」為の改悪が始まって糞タイヤの量産になるぞ。
936774RR:2006/01/19(木) 20:24:40 ID:XalTG5RI
何段階かの路面温度や路面ミューと、それに対する摩擦抵抗値をグラフにするとかw
定地摩耗度とかw
937774RR:2006/01/19(木) 21:08:58 ID:/XlS94cc
>>935 禿同。

>>936 決められたテスト条件時はグリップいいけど、条件から外れた状態の時やグリップ⇔スリップの過渡特性の悪い
タイヤがイパ-イ出るぞ。
938774RR:2006/01/19(木) 23:24:42 ID:vnhjKWwW
別にバイク用タイヤなんて種類そんなにないわけだし、
各社ラインナップも似たようなもんだし、
一本履き潰せば2chの情報との比較で大体性能が想像できるし。

てゆーかDUNLOPもブリジストンもホムペに大体のグラフ載せてるジャン。
具体的な数字じゃないとわからないってのもどうかと思うぞ。
939774RR:2006/01/20(金) 09:54:41 ID:h65JJfcj
>>931 路肩ばっか走る人
940774RR:2006/01/20(金) 13:58:22 ID:v6fhyipq
>>938
んじゃBT020とD221を比べた場合どうなのさって事だべ
941774RR:2006/01/20(金) 18:40:10 ID:qxMyRuv0
スク用なんだけどHOOPとD305の120/70-12見比べたら
指一本分くらいHOOPが太く見えて、カタログ見たら
D305の幅が4o太いんだけどどういう事なんだろう
あんな変わったらハンドリング重たくならないのかな…
942774RR:2006/01/20(金) 20:42:46 ID:Aq9za17M
スクーターにそこまでハンドリングを求めてはいけない。
ってゆーか、たいして差は出ないだろうし、感じない。
943774RR:2006/01/20(金) 21:08:02 ID:2WVsuSX0
スクーターは軽四輪のタイヤ履いたりするからなぁ

ttp://zizake-maru.hp.infoseek.co.jp/12300008.jpg
944774RR:2006/01/20(金) 22:09:15 ID:D9UFPrMw
現行SSにはWSBの指定だけあってピレリが一番マッチすんのかと思った。
945774RR:2006/01/20(金) 22:36:18 ID:+siUMmYl
>>943
程よくミスマッチしているが曲がりにくくないのか?
946774RR:2006/01/20(金) 22:40:00 ID:tLFSHMti
>>945
よく見ろ 
なにも写ってないはずの真ん中に反射板がある意味を(ry
947774RR:2006/01/20(金) 22:41:15 ID:tLFSHMti
あ 写ってるわ つかサイドカー?
まぁどっちにしろ二輪ではないな
948774RR:2006/01/20(金) 22:41:29 ID:Jh46/bP5
>>945
聞く話によると、曲がりにくいらしいよ。
それより、路肩がかなり怖いそうで。
949774RR:2006/01/20(金) 22:43:50 ID:7jRHOsHN
950774RR:2006/01/20(金) 23:15:06 ID:+siUMmYl
なるほどそういうことかいってちょっと待てスクーターでサイドカー?
ごめん>>946ヘルプ。
951774RR:2006/01/20(金) 23:30:03 ID:2WVsuSX0
>>950
正解w

でも普通に付けてるやつも居る。
一応メリットもあって、価格1/2で耐久度4倍・ウェット鬼グリップ
制動距離短縮・対パンク性能、乗り心地UP、なによりスタンド無しで自立直立可www

デメリットは判ってると思うけど、バンク角なす、燃費加速超最悪

燃費も加速もビグスクには要らんと言えばそれまでで
街乗りしかしないならパンク角も要らん
これはこれで用途に合わせたチョイスだよ
952774RR:2006/01/20(金) 23:33:20 ID:QT9bvOmK
>>951
へぇ、メリットもあるんだ。
あれってビクスク乗ってる頭の悪い子達が、
「タイヤは太いほうがかっこいいんじゃねぇ?」
ってつけてるのかと思ってたw
953774RR:2006/01/20(金) 23:43:29 ID:+siUMmYl
>>951
ありがと。自分バイクの少ない地域に住んでるもんで知識無いのよ。

てか、
>>自立直立可
最強じゃねーか!
954774RR:2006/01/20(金) 23:54:47 ID:2WVsuSX0
二輪ではかつてない程の直立安定性というわけだ
接地面積が違いすぎるw
955774RR:2006/01/21(土) 00:02:29 ID:qxMyRuv0
>>942
いやいや120から130にしたらめちゃめちゃハンドリング重くなったし
956774RR:2006/01/21(土) 00:07:06 ID:xXP9m5Q7
そりはサイズが足りない
120→180ぐらいにしないと。
957774RR:2006/01/21(土) 00:08:55 ID:HO3OrzOQ
スクーターをバカにしてるけど俺のとこの近くの峠では
うんちくだらけのSS乗りがほとんどジレラ180に勝ててないから笑える
だから俺はスクーターをバカにするのやめたww
958774RR:2006/01/21(土) 00:12:36 ID:5Bt609Pt
峠を走るなんていい加減時代遅れだ
そこに気づいて欲しい
959774RR:2006/01/21(土) 00:14:45 ID:UzBXRtbF
いやいや、そこのSS海苔さん達がアレなだ(ry
960774RR:2006/01/21(土) 00:20:53 ID:9xYxlKum
四角いタイヤじゃ路面の影響をモロに受けて余計に直進安定性が悪くなるような気がする
左右にリーンしながら自然にバランスをとるのが出来ない
961774RR:2006/01/21(土) 00:22:30 ID:57h/BH4m
3速ほとんど使わない場所ならジレラ有利じゃなくなくなくなくない?
962774RR:2006/01/21(土) 00:29:29 ID:UMTrLXEY
スクーターに負けるってのはあることだって。
どんな峠かによるよ。

タイヤになんか吹きかけてグリップがあがるって商品発見したんだけど
それについての話はもう既出?、
963774RR:2006/01/21(土) 00:32:37 ID:9xYxlKum
3速使わないとしてSSなら150q/h
スクーターってそんなに速いのか?
SSが2速、3速使うような峠の高速区間だと2st250でも離れる
964774RR:2006/01/21(土) 01:11:05 ID:6e20WMbG
>>962
既出。
965774RR:2006/01/21(土) 01:33:10 ID:uWZ8dkGu
ジレラ180SPのカリカリチューンでどっかのヨーロッパ国際コースで
WGP125のコンマ1秒落ちが出たって聞いた事ある
966774RR:2006/01/21(土) 01:34:03 ID:uWZ8dkGu
コンマじゃねーわw
1秒落ちね
967774RR:2006/01/21(土) 01:34:12 ID:qsb6IP0S
ジレラの180は普通に速いよ。
968774RR:2006/01/21(土) 01:41:21 ID:F+ebIUOn
とりあえずバカスク乗りとジレラを総じてたかがスクーターとして
軽視するから話しがややこしくなる
969774RR:2006/01/21(土) 02:10:08 ID:2A85JzvZ
大阪ですが、パイロットロードの120/60の17が
近所の行った店、どこにもおいていない
120/70やったら何処でも置いているのに、120/60人気ないのかーーー
誰か、置いている店知っている?
970774RR:2006/01/21(土) 02:11:02 ID:qsb6IP0S
注文すればいいじゃん
971774RR:2006/01/21(土) 06:57:11 ID:V/1a/EkT
激しくレス遅れだが、そのほかに四輪用を履くメリットはスタットレスが履けるとか
バイクに雪用チェーンが巻けるとか色々ね。
軽四輪用Sタイヤはいてる人もいますよ。バイク用よりグリップ高くてロングライフだとか。
あと雪国の人で前後にエイプ系に135/80R12のスタッドレス履いてる人もいるよ。

>>969
釣られてやろう。↓の所に行け。
つーか、京都や北摂なら早い・安い・上手いで有名だと思うのだが・・・。
ミュシュラン系店舗だしな。土日混むから平日お勧め。
ttp://www.j-tirecenter.com/
先に電話してサイズ聞いておけば良いよ。
972774RR:2006/01/21(土) 07:50:11 ID:qsb6IP0S
>>971
上手いは余計ですよ
このスレの住人に伊丹の某タイヤ屋信者でアンチJTCのお方が数年前から
おられますので荒れそうですよ。
973774RR:2006/01/21(土) 09:26:08 ID:LAXlp6zs
>>971
いや、IRC系だ!
974774RR:2006/01/21(土) 09:27:54 ID:K9WgehT/
>>971
<土日混むから平日お勧め。
いつも空いてそう 高槻
975774RR:2006/01/21(土) 09:33:39 ID:LAXlp6zs
そんなに混んでなかったと思う。
976774RR:2006/01/21(土) 10:13:40 ID:V/1a/EkT
俺が行くといつも混んでいるだが・・・、なんでだろう?
977774RR:2006/01/21(土) 10:16:56 ID:LAXlp6zs
お客様が福の神なんでしょう(揉み手
978774RR:2006/01/21(土) 10:45:22 ID:O5EUVKKs
そういや、パイロットロードって普通幾ら位?
こないだタイヤ交換頼みにいって値段聞いたら、
ピレリのSCORPION SYNCより2割以上安かったよ。
ミシュランって高いイメージがあったんだけど実際のところどうなんだろ?

あ、ちなみにパイロットロード頼んできた。
始めはピレリにしょうと思ってたんだけどね。
2割以上差があると・・・。
979774RR:2006/01/21(土) 10:48:01 ID:GOC/+5ot
土日はさくらがいっぱい
980774RR:2006/01/21(土) 10:50:27 ID:Z0e0K5rF
>>978
> そういや、パイロットロードって普通幾ら位?

ピンキリ。
981774RR:2006/01/21(土) 13:19:20 ID:CTx5tJGK
982774RR:2006/01/21(土) 15:02:11 ID:TzObHIBT
パイロットアクティブを250tモタード車に履かせようと思うのですが果たして相性は良いのでしょうか?
983774RR:2006/01/21(土) 18:42:32 ID:2A85JzvZ
高槻店に在庫あったから換えてきたよ
天気悪いか知らないが、だれも客居なかったのかな
交換のついでに、リアに釘みたいのがが刺さっていたらしいのでパンク修理してもらった
帰り、すべるから注意してと言われた、高槻店を注意して出たが
あの場所は坂になっていて、171の合流では車のスピード速いし
出るの少し怖いね
984774RR:2006/01/21(土) 19:00:52 ID:/FxoWwCq
>>981 015の噂というか存在はもうだいぶ前から聞いてるけど未だアフターマーケットで発売されないね。
ひょとしたらD218みたく新車装着専用品なのかな。
985774RR:2006/01/21(土) 19:13:39 ID:nlmog4TB
>>978
本当か?
値段を調べてみたけど、RacingMAXだと値段は同じと云って良い程だったぞ。
タイヤを買った店がたまたまピレリが高くて、ミシュランが安かっただけなんじゃない。

ミシュラン値上げしたからヽ(τωヽ)ノ モウガッカリ・・・
986774RR:2006/01/21(土) 19:22:25 ID:CTx5tJGK
>>984
バイク用品店の店員が前雑談中に聞いたのは今年4月ぐらいにブリジストンが新しくタイヤを出すって
情報があったので、BT012SSとBT014の間が無いのでその中間の峠タイヤを出すってのがこのBT015なのかと
勝手に思ってたり

もし入ったら自分のバイクのサイズ抑えておいてとは言ってるけどね
987774RR:2006/01/21(土) 19:57:59 ID:yw7vMfVN
1スレ前に↓のような情報が。俺もビッグマシンかなんかで読んだ記憶がある。
>784 名前:774RR :2005/11/16(水) 19:27:38 ID:axnOSp6B
>'06 CBR1000RR用のタイヤBT-014のOEM版がBT-015って話が上の方で出てたけど
>どうも違うらしいぞ。
>002と014の中間の位置づけのNEWタイヤだってよ。
>120/70 190/50から年末ヨーロッパでリリース。
>
>
>012ssの立場は?
988774RR:2006/01/21(土) 21:26:00 ID:9xYxlKum
パイロットパワーとスーパーコルサ履いたことある人はいますか?
パイロットパワーに不満は無いレベルなんだけどサイドまで溝があるから
サイドがすぐなくなる溝が無ければ長持ちしそうなんだけど値段的に近いし
グリップとか温まりやすさとか比べてどうですかね?
989774RR:2006/01/21(土) 22:05:40 ID:qsb6IP0S
溝がないだけでちゃんと減ります
スパコルのほうがグリップも高ければライフもわるいです
990774RR:2006/01/21(土) 22:44:11 ID:9xYxlKum
>989
レース用じゃない方で?
991774RR:2006/01/21(土) 22:44:23 ID:42zDVmHg
次スレ立てられないのでオイラの次踏んだ人スレ立てよろ〜〜。

>>924>>925のようにテンプレの修正も頼みます。
>>926からの典型的なパターンになること必至なので・・
992774RR:2006/01/21(土) 22:54:26 ID:Qkf0QHIc
今年度発売予定となっているタイヤの情報です。
ダンロップ
GPR70SP→NEW
NEWモタード用溝つきタイヤ(公道走行可能)予定
TT91GP→TT92
12インチレインタイヤ→ NEW
スクーター用 ポルソD305 → 噂です
ブリヂストン
BT002→NEW BT002PRO
BT012→NEW BT002ストリート
NEW BT015
ミシュラン
パワーレース→NEW POWER RACE C(パワーレース シー)
パイロットPOWER→噂です 2CT構造(センターとサイドのコンパウンドが違う)
ピレリ
ディアブロストラーダ→追加サイズ 190/50-17
NEW ディアブロスクーター
メッツラー
スポルテックM1→ NEW スポルテックM3
エイボン
NEW バイパーストライク(スクーター用)

993774RR:2006/01/21(土) 23:21:19 ID:K9WgehT/
BT020、今年もNEWタイヤなしか〜おrz
994978:2006/01/21(土) 23:25:13 ID:3HwHkENS
>>985
多分そうだと思う。
店の人も「正規ディラーで一番ミシュラン売ってる」って言ってたし。
相当仕切り(漢字合ってる?)が安いのかも。

995774RR:2006/01/21(土) 23:53:23 ID:vyYeOifE
NEW BT015がどんな位置付けのタイヤになっているのか興味津々でス

もうBT014いれちゃおーかなー
996774RR:2006/01/21(土) 23:57:26 ID:K9WgehT/
もしや、015は、014と020の間のタイヤでは? Z6的なキャラクターなのでは?
997774RR:2006/01/22(日) 00:12:40 ID:MyyZf69d
次スレは
998774RR:2006/01/22(日) 00:14:18 ID:HJkBmVXn
>>996
あのパターンでそれはありえね
012の後継だろ
999774RR:2006/01/22(日) 00:19:11 ID:RtzPqYuI
1000ゲット
1000774RR:2006/01/22(日) 00:20:02 ID:GLD+TUqv
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐