【LED】電気・電装総合スレ 8W球【バルブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 7灯目【バッテリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105487960/

過去ログ
【LED】電気・電装総合スレ 6灯目【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100698656/
【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095608468/
【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087995358/
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/l50
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/l50
【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html


HIDに関しては別館が完成しましたのでこちらをお訪ねください。

【HID】HID総合スレッド 4.0k 【明るい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104739132/
2:皇紀2665/04/01(金) 10:56:09 ID:D++Fn89s
◆◆電子部品販売◆◆

■千石電商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] http://ime.nu/www.audio-q.com/
■サトー電気 [LED・電子部品] http://ime.nu/www2.cyberoz.net/city/satodenk/
■世界電器[各種ランプ通販] http://ime.nu/www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] http://ime.nu/www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] http://ime.nu/unityf.com/lit/menu.html
■紫紋 [LEDバルブ通販] http://ime.nu/www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
■TO FIT [LEDバルブ通販] http://ime.nu/to-fit.co.jp/led/led.htm
■坂詰製作所 [表示灯] http://ime.nu/www.sakazume.co.jp/
■Racing World [ポジションランプユニット] http://ime.nu/www.rakuten.co.jp/racingworld/427512/449951/
■東亜システム [プラグケーブル補強キット] http://ime.nu/www.toa-corp.co.jp/jp/garage/cablemaster.html
■FUJIX [電装部品] http://ime.nu/www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02d.html
■CIBIE [ヘッドランプ] http://ime.nu/www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm
■S&S [製品カタログ] http://ime.nu/plaza27.mbn.or.jp/~sands/sub2.htm
■サンハヤト [ユニバーサル基盤] http://ime.nu/www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/universal_S.html
3:皇紀2665/04/01(金) 10:56:30 ID:D++Fn89s
4774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:20:40 ID:3l+M2meB
スレ立て乙
4様
5774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 11:32:00 ID:GFIQbftx
LEDネタはこちらへ。
安いと思うけど、500個は要らんね。

> 454 :Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:25:28
>
> 日亜のRGB入りのLEDが、500個袋で出ているが、1個170円というのは安いのか。
> 車に使いたいが、200個もあれば十分。悩ましい。
> 日本橋価格を誰か知らないだろうか?
>
> http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10749142
6774RR:2005/04/04(月) 12:46:34 ID:3YeVHYpG
7774RR:2005/04/06(水) 00:12:10 ID:dakxLYgW
前スレのアドレスV100のヘッドライトについて質問した者です。

バイク屋の話では、「バルブを35/36.5W→40/41.5Wへの交換は発熱等によりどこかの部品が溶けるようなことは無い」
ということでしたが、
前スレ994さんのご指摘どおり溶けてしまうの可能性が高いのでしょうか?
どちらが正しいのかわからなくなってきました。
8774RR:2005/04/06(水) 00:54:12 ID:ZDzHzX23
>>7
どちらも正しいともいえるけど、どちらが正しいかはやってみないとわからない。
基本的に、電装系はある程度余裕を持たせた設計になっている。
使用する部品のばらつきなどを考慮し、かつ使用環境が変わっても
各部品の定格を超えないように設計するんだけど、過剰な余裕はコスト増
になるので、ぎりぎりのところを狙うことになる。
んで、35/36.5W→40/41.5Wってのが、ぎりぎりを超えるのかどうかは、
やってみないとわからないでしょう、ということ。

ちなみに、私は35/36.5Wの2st125ccに55/60Wを入れていましたが、2年以上、
何の問題もなかったです。ま、これはぎりぎり以下だったってことで。
9774RR:2005/04/06(水) 01:45:02 ID:eeMjffFo
その程度ならハーネス発熱は無さそうだけど最近のプラのリフレクタがヤバイかも
しれない。俺は社外のプラのマルチリフレクタに付属のバルブをそのまま装着してたんだけど・・・・

暫く走ってたらなんかヘッドライトの光が微妙に左向いてる。
また暫くするとなんか左下の方を明るく照らしてる・・・・・・・・

夏場の渋滞で風が当たらない状態が続いたせいかバルブの口金部分が発熱して
周りのリフレクタのプラを溶かしだしてまるで左下向いたロング乳首になってた。
クレームはすぐ通った。(なんせ買って一週間)
10774RR:2005/04/06(水) 14:04:23 ID:9ZnJYAgO
>>7
自分も配線は大丈夫と思うが、ライトユニットがやってみないとわからんかと。
例えば今大丈夫でも、真夏で停車が多かったりするとまた変わる(熱的に厳しくなる)し。

個人的には「それぐらいなら大丈夫じゃない?」とは思うけど。
11774RR:2005/04/06(水) 17:21:16 ID:/EKXkZEV
>>9
左下の部分を強く照射するので、良いんだよ。日本国内を走るのだったら。

保安基準に光軸の項目があるけど、最も明るい場所は車体中心線上ではない。
12774RR:2005/04/06(水) 23:55:21 ID:5IIFBL+u
LEDにコンデンサを並列でつなぐと良いという噂を耳にしたんですが、
どんな効果あるんでしょうか?
突入電流の対策にや役立ちそうだけど、なんか違う気がするし、
電流の平滑化はもっと違う気がするし。プラシーボなのかもしれないし
 
噂レベルの話で申し訳ですが…
13774RR:2005/04/07(木) 13:36:08 ID:2z3AA3Vx
整流後の電圧の安定化をはかるんじゃない?
14774RR:2005/04/07(木) 21:46:53 ID:WrXXfyb4
on/offの立ち上がり、下がりが緩やかになるよ!
残光を楽しめる。
15774RR:2005/04/07(木) 22:52:21 ID:1fd5sAjy
>12
残光を楽しめるってあるけど俺はあの歯切れの良さが良くて
LEDにしたからなぁ。あとコンデンサのメリットとしてはなんちゃって
パルス駆動になってしまうのをある程度防げるってことかな。
直列に繋ぐLED数を増やすとパルス感が増してしまう。12V
バイクなら約2VのLED(赤とか黄色)を8個直列に繋いで抵抗なし
にするとちかちかしやすい。でも既製品のような綺麗なチカチカ
にはならないのでそういうときにコンデンサ並列にかますと
ましになる。
16774RR:2005/04/07(木) 23:53:13 ID:9RMbelh8
みなさんサンクスです
自分もLEDの反応速いのが好きだし、
普通に抵抗や定電流ダイオードと直列にしてれば
必要ないってことですかね
17774RR:2005/04/07(木) 23:59:14 ID:wtjhZU2W
>>12
どんなケースにも当てはまるわかりやすいご利益、ってのは思いつきませんねぇ。
ある特定の条件ではXXの効果が期待できる、ってのは>>13-15のとおりなんですけどね。
んでも、ケミコンなのかセラミックなのかとか、どれくらいの容量なのかとかで
期待できるご利益も違いますから、「うわさ」程度に解釈するのがよろしいかと思います。
18zeal xx Blue:2005/04/09(土) 19:55:49 ID:STSsaZe0
バッテリーからコイルへ リレーかまして直結してみた
さてどうなるか?(笑
19774RR:2005/04/09(土) 19:59:26 ID:KdvMPPVm
は?
20774RR:2005/04/10(日) 08:23:05 ID:DtvG3CER
馬鹿はイイネェ馬鹿で
21774RR:2005/04/10(日) 15:17:13 ID:sntQAnZV
あ 釣れてるw
22774RR:2005/04/10(日) 15:35:25 ID:ABZbYmSP
マジでわからないんですが、車のバッテリーとつないでバイクのセルまわしたりすると
アンペアが大きいのでヒューズがとんだりしないんですか?
23774RR:2005/04/10(日) 17:27:05 ID:f/Z7lBBj
>>22
1.5Vで光る豆電球があります。
1.5Vの電池を100個並列にしたものを繋ぎました。
豆電球は切れるでしょうか?

切れません。

電圧と抵抗に単純化して考えてみよう。
24774RR:2005/04/10(日) 18:47:33 ID:ABZbYmSP
>>23
ありがとう
豆電球が切れるかどうかすらわからんのです
スマソ

極端な話、車用のバッテリーをバイクにつんでもいいってことですか?
しかしなんであんなにバッテリーは種類があるんだろう
不思議だなあ
25774RR:2005/04/10(日) 19:33:18 ID:Rf/UQJBj
>>24
車と同じサイズしか種類が無かったらバイクに乗っける時ものすごく困らない?
使う分だけの容量だけあれば十分なんだから、出来るだけ小さくした方が
場所を取らないからデザインに余裕が生まれるでしょ。軽い方が運動性能もよくなるわけだし。
バイクが多様になって来た事でバッテリーの形状も多様化した。
26774RR:2005/04/10(日) 22:35:15 ID:ABZbYmSP
>>25
これから先生と呼んでもいいですか?w

それにしても軽いのと普通のと重いやつ3種類ぐらいにしてくれれば
製造コストもさがって値段も安くなっていいのになあ…なんて

たびたびありがd
27774RR:2005/04/11(月) 02:01:18 ID:y8Jvdodo
>26
バッテリーメーカーの立場<自動車・バイクメーカーの立場ってことなんだろう。

バッテリーメーカー:「このバッテリーに合うように車体を造れ」

じゃなくって

自動車メーカー:「この車体、電装品にマッチするバッテリーを造れ」

という図式。現に俺のバイクには他社互換性がないGSのバッテリーが
載ってるorz
28774RR:2005/04/11(月) 10:40:15 ID:espC8xcd
バッテリーもバラセル化してユーザーが自分のバイクに合わせて組み立てるのが出来たら
迷わなくて済みそうだね。後から1セル追加とか。縦長とか横長とか色んな形を作ってみたり。
29774RR:2005/04/11(月) 10:46:19 ID:5WHKjZiJ
鉛蓄電池の1セル当たりの電圧は2v
30774RR:2005/04/11(月) 18:22:15 ID:scC42Ze6
>>28
???
31774RR:2005/04/11(月) 21:09:57 ID:QsO3nAak
TW225Eのヘッドライトが35W/36.5Wで暗いと思うんですが
高効率の同じワット数のバルブに変えて本当に2倍の明るさになるのでしょうか?
また視認性はどの色が一番優れてるのでしょうか?
32774RR:2005/04/11(月) 21:59:54 ID:I4p8jrby
ヘッドライトが暗く感じるというのは、いくつか考えられる理由があって、
1)配光が悪い=>ランプユニットそのものが不出来なこともあるし、バルブが悪くて焦点があっていない
2)リフレクタorレンズが汚れている=>掃除すればOK。汚れているかどうかは一部を拭ってみればわかる
3)バルブが暗い=>明るいバルブに変えればOKなんだけど、ハイワッテージ化するのはリスクもある
なんだけど、>>31
1と2の可能性を排除した後で、バルブを交換することをお勧めしますが、
高効率のやつは、白熱球(非ハロゲンとか)と比べればちゃんと明るいですよ。
視認性については個人差もあるのでなんとも。あたしは色温度の低めなやつ
が好みです。
33774RR:2005/04/11(月) 22:26:57 ID:QsO3nAak
>>32
今乗っているのは原付でハロゲンバルブ35W/35Wです。
夜走っていると暗いんです。
普通免許がもう少しで取れるので今度買うバイクはもうちょっと明るいヘッドライトが欲しいと思ってるんですが、
候補の中のマジェCとTW両方とも35W・・・
TWだと一灯なので間違いなく暗いなぁと。

高効率化するとどんなリスクがあるのでしょう?
高効率のに変えても気持ち明るいくらいなのでしょうか?
色温度低めと言うのはオレンジっぽい色ですかね?

HIDは高いので付ける予定もありません。
34774RR:2005/04/11(月) 22:37:50 ID:9VsgU/Rt
目立つのは色温度の低い黄色。原付の35Wでも被視認性いいでしょ。
HIDなどの白は明るくていいけど増えすぎて特定の一台が目立つとは
言いにくい状況になった。ただ色温度高すぎの青系はまだ目立つけどね。
それとHIDでもグレードがあって中でもすごく明るいのがあるがそれは
それで目立つ。まぁハロゲンだけなら黄色が良い。目立つ。

W数上げるとハーネスが溶ける可能性がある。やってみないと
わからん。マジェは35Wだけど2灯だから”若干”まし。初期型やSV
なら55Wの1灯でまぁ2灯タイプと似たような明るさ。んでホームセンター
で売っている実質55Wで125Wクラスとかいうやつは明らかに
明るいので買う価値はあるが35Wのに入れると20W(約2A)も余計に
食うので先ほども書いたように燃える可能性がある。どうせキックついているんだし
バッテリー容量無視して55Wハロゲンをバッ直すれば一番明るい。
もちろんリレーかましてね。

んでこの文章が理解しにくいようだったら自分で改造は止めたほうがよい。
あるいは俺の文章力がない(笑)、のどちらか。幸運を祈る。
35774RR:2005/04/11(月) 22:58:04 ID:espC8xcd
>>33
高効率と謳っているが、○○W相当の”明るさ感”と書かれている。
一流メーカー品ならノーマルと比べて確かに明るくなったと思うが、
ホームセンターで売っている安物は絶対にやめたほうがいい。
あんな物明るくならないし、式温度上げるためにブルーコーティングされて色は白いが暗い。
安物で明るくなっても、消費電力がノーマル以上の場合もある。これは明るくなって当たり前。
だから、ちゃんとしたメーカーの高効率バルブを買わないと金の無駄。色だけ変えたいなら安物。
安物のバルブをよく見てみるとフィラメントの形がバラバラ。台座に斜めについてるのもある。
レイブリックだかPIAAだかの55Wで100Wクラスと謳っているものと
安物の55Wで135Wと謳っているもので交換して比較してみたら前者が明るかった。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/h4/h4.html
参考にならないかもしれないけど↑も見てから考えてみて。
3632:2005/04/11(月) 23:11:39 ID:fYwc0Bkt
>>33
あ、今乗っているわけではないのか。ヘッドライトの明るさはバルブのワット数だけで
決まるわけではないから、とりあえず乗り換えてから考えても遅くないと思われ。
高効率化はリスクは少ないけど、バルブによっては表示より大きい電力を食うものも
ある。ハイワッテージ化すると発熱も大きくなって、その分熱くなって融ける危険が大きい。

色温度低め、ってのは黄色っぽいやつです。これは好み。今つけているのは4300Kってやつ。

>>34 日本語が理解しにくい文章です。こんな私は改造をやめたほうがいいですか?
37774RR:2005/04/11(月) 23:45:17 ID:QsO3nAak
>>34-36
レスどうもです。
目立ちたい訳ではないです。
実用第一です。

まだ買うバイク決まってないんでそれまでもうちょっと勉強してきます。
38774RR:2005/04/12(火) 00:18:15 ID:h45JIO54
>36
大丈夫?
あなたが俺の日本語が理解しにくいということは俺の文章力が無いと言うことであって
あなたが改造しないほうがいいということではないよ。それとも皮肉だったのかな?
だったらごめんね、流せなくて。
39774RR:2005/04/12(火) 01:12:39 ID:dQzjoBhz
>>34は文が悪いと思うけど、理解不能なレベルではないだろう。
思い付くまま書くんじゃなくて推敲すれば大分良くなると思う。
40774RR:2005/04/12(火) 07:33:18 ID:+LWvKbmb
>>33
あとは大きな違いでマジェはマルチリフレクター、TWはレンズカットですね。
前者の方が効率がよく明るいです。
41774RR:2005/04/12(火) 17:46:05 ID:q4v82NN1
FZ400 の、60/35w x2 の、リフレクターロービーム状態(35w x2)は、明るかったけど
TENEREの、35/35w x2 の、レンズカットロービーム状態(35w x2)は、暗い〜。

と言う例もあります。
42774RR:2005/04/12(火) 17:56:24 ID:M4d+W2Uq
古いのはレンズが黄ばんでるのもあるしね。
43初心者です:2005/04/13(水) 06:08:42 ID:CLZIXY0F
先日LEDのパーツを購入したのですが、取説に、結線するときは直列ではなく並列
に結線してくださいとあったのですがどうしたらいいのかよくわかりません。
どなたか馬鹿でもわかるようにおしえていただけませんか?
44774RR:2005/04/13(水) 08:58:55 ID:O28dp9Sh
>>43
「直列ではなく並列」 小学校で習ったろ?電池と豆電球で。あれだよ。あれ以上の説明は難しいと思うが。
って言うか、ググれば直ぐわかる。
45774RR:2005/04/13(水) 09:51:39 ID:14GSwVp8
>>43
馬鹿って言うか小学生からやり直したら?初心者どうののレベルじゃないからさw
つうか交流タイプの電装のモデルだと壊れるぞw
46774RR:2005/04/13(水) 13:44:04 ID:CLZIXY0F
nなんでこわれるんですか?
47774RR:2005/04/13(水) 13:58:32 ID:J1j+xjOp
>>46
馬鹿にでも分かるように説明すると…

LEDはプラスとマイナスを間違うとあっさりと焼き切れるもの。
交流ってのはプラスとマイナスが高速で入れ替わってる。
   ↓
LEDに交流をつないだら、プラスとマイナスが正しい状態にもなるが
間違った状態にもなる。
   ↓
焼き切れる。
48774RR:2005/04/13(水) 14:38:10 ID:vMkI06io
まあ、そう馬鹿馬鹿言いなさんな。

未だに馬鹿向けに家電に乾電池方向表記してあっても
逆に入れて動かないと抜かすDQNがゾロゾロいるんですから。

で、こういうヤシに限って学校の勉強なんて
社会で必要ないなんて吼えまくる。


この勢いじゃ交流タイプの電装の判別の仕方とか
平気で言い出しそうだな。
49774RR:2005/04/13(水) 15:16:54 ID:HHgFA/7E
え…てことはじゃあこのパーツはいったいなんなんですかね?というか並列=交流なんですか? 豆電球と電池のはなしはわかりますが、線から電源とるさいにどうすると直列でどうすると並列なのかがわかりません。あんましいじめないでおしえていただけませんか?
50774RR:2005/04/13(水) 15:38:17 ID:HKwkkvWr
>>49
豆電球と電池の話は解るんだろ?だったら直列と並列も解らんか?
ググれ。PC無いなら図書館逝け。図書館無いなら小学生を呼び止めて聞け。
いきなり声掛けたら大声で「助けてー!」って叫びながら逃げていくと思うが。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4265006167.09.LZZZZZZZ.jpg
今はこんな絵本がヒットしているからな。
51774RR:2005/04/13(水) 15:43:51 ID:HHgFA/7E
というか並列=交流?もしそうならこのパーツつかえなくないですか?交流だとこわれるみたいだし
52774RR:2005/04/13(水) 15:47:33 ID:J1j+xjOp
>>49
いじめてるつもりは無いが(馬鹿とは言ってるけどねw)
いじめられてる気がするならばそれはおまいの知識不足から来ているもの。
ここでグダグダ言ってる暇があれば小中学校の理科の教科書でも
引っ張り出してきて読んでおけ。

で、本題だけど、
>並列=交流
違う。豆電球の話が分かるなら直列と並列は分かるよな?
それはそういう理解でいい。
電池の部分に関しては+12V(車種によっては+6V)が流れてる配線を+極
アースの配線を-極として考えればいい。

交流と直流はまた別な話。>>43のような質問をするレベルの人では
交流部分があるバイクだった場合見分けがつかずにそこに繋いで
壊しちゃうんじゃないの?って>>45は言いたかったんだと思う。
53774RR:2005/04/13(水) 15:55:24 ID:vMkI06io
電気いじりで低次元すぎる基本中の基本に
手取り足取り教えるほど暇じゃないしな。

つーか、指摘されても交流や直流の意味、
並列の意味をロクに調べないDQNに中途半端に
アドバイスしたら何か起きた時に責任取れんしな。
54774RR:2005/04/13(水) 15:58:19 ID:obv8YP5E
>>52-53
そこで異文化交流ですよ
55774RR:2005/04/13(水) 16:06:37 ID:HHgFA/7E
52サン そーゆー意味でしたか!わかりましたぁ。まぁ自分が馬鹿にされるのはしょうがないんで 丁寧に説明してくださってどうもです
56774RR:2005/04/13(水) 16:11:47 ID:lYmxYp3h
>>34
>目立つのは色温度の低い黄色  これは間違い(特に夜間)。

眩惑が起こり難い、透過性が良い、なら正解。
57774RR:2005/04/13(水) 16:55:09 ID:8iZC9qS1
>47
そ、そうなのか?
原付のテールランプとポジションランプをLEDにしたけど今のトコ半年生きてるけど
そのうち死ぬ?
58774RR:2005/04/13(水) 17:12:14 ID:J1j+xjOp
>>57
交流対応品だったりブリッジダイオードが入っていたりしなければ
エンジンがかかってる時間の2分の1は逆電圧かかってるから
寿命は確実に縮んでるはず。
59774RR:2005/04/13(水) 17:33:44 ID:8iZC9qS1
>58
自作です・・・・・CRDのみ。
適当に検索して見つけた誰かの作った自作品の更にコピーです。

ヤヴァイな・・・・・・また新しいの作らなきゃ。
ブリッジダイオードですか。また新しい言葉がorz
もうちょっと勉強してみよう。
60774RR:2005/04/13(水) 17:49:43 ID:XByhxN5m
たかだか6vだからなんとか持ってるのかもな。
でもCRDなんか特に逆電に弱かった筈。

LEDは定格内で使えば半永久的に使えるが、定格を超えるとあっというまにあぼんぬ。
PCや家電などは安定した電源だが、バイクや車は点火ノイズ系やセルモータからノイズ出まくりちよこ。
その意味ではやはり白熱電球は丈夫だよな。
61774RR:2005/04/13(水) 18:16:27 ID:cXcEshdc
>>60
いい意味でプリミティブだからなあ。

LEDでもツェナー内蔵型など、
ある程度のサージに耐えるように設計してるものもあるよね。
62774RR:2005/04/13(水) 19:45:42 ID:5ZmVjW2S
>>60
そこで平滑化コンデンサですよ。
63774RR:2005/04/13(水) 19:50:59 ID:YKFXRZiY
>>59
逆電防止用にダイオード入れとけば大丈夫だと思うけどな

それにLEDはパルス発光すれば定格よりたくさんの電流を流してもOKなので
それを考慮して作り直せばさらに明るくできるかも

まあ聞き流してください
64774RR:2005/04/14(木) 02:43:21 ID:dvSpjZlg
>63
パルス発光というのはどうやってやるのでしょうか?
簡単に自作できるものなんでしょうか?
ICリレーでLEDウィンカーの速度調整機能があるのですが
それで点滅スピードを上げまくるとチカチカしますけどそれと
原理は一緒なのでしょうか?
65774RR:2005/04/14(木) 03:35:05 ID:O359WepG
パルス変調ってのは早い間隔でLEDを点滅させて、そのON・OFF時間の
比率で調光する方式。ウィンカの点滅とは似てるけど違うかと。
オーディオQでキットが出てるよ。半田ごて持ってるならすぐ作れる。
発振も2kHzなんでちかちかしない。もうバイクにつけて一年以上経つ
けどいまのところ無問題。おすすめ。

なんて書くとQの回し者かと思われそうだけどLED・CRDは秋月で買いましたよw
66774RR:2005/04/14(木) 04:00:43 ID:7sVdncWz
7segのダイナミック表示だな。
デバッグ中に止めてしまって焼き殺してたわ。
67774RR:2005/04/14(木) 07:48:43 ID:c4Ba5B3w
>64
供給される電気が交流なら必然的にパルス発光になる
68774RR:2005/04/14(木) 15:56:26 ID:2EdLuOJu
交流だとLEDに逆電圧かかるからアウトでしょ。
69774RR:2005/04/14(木) 16:04:11 ID:/fXPbI7k
そこで半波整流ですよ。
70774RR:2005/04/14(木) 17:47:15 ID:2EdLuOJu
しかしいくら周期変えてもデューティー比いっしょだから調光にならん罠
71774RR:2005/04/14(木) 19:51:37 ID:OYwqBNJY
色落ちしない電球って無いんですかね、、、、ウインカーだけど
72774RR:2005/04/14(木) 19:55:15 ID:9ArRnoPy
>>71
表面に色を塗ってあるタイプより色ガラスのものが
色あせにくいと思うよ。

このへんとか。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/white.html
73774RR:2005/04/14(木) 20:35:55 ID:MZ+b4zdf
63氏の書いてるのはパルス駆動によるオーバードライブ。
65氏の書いてるのはPWM駆動でオーバードライブ。

オーバードライブに関してはパルス幅や電流値などがデータシートに書いてあるのでそれを参照。
そのデータを元にパルス幅や周期と電流値を決定し、廃熱を考えて電力量を設計する。
PWMだと論理ゲート使ったりタイマーICの555使ったりする。

取りあえず言える事は、「勉強して下さい」。
基本は小学校や中学の理科で習う事ですので簡単です。
74774RR:2005/04/14(木) 20:39:37 ID:QZ+aOP9e
>>73
さすがに555の使い方は小中学校、いや高校でも教えてくれなそうな奇ガス。
7573:2005/04/14(木) 20:46:20 ID:MZ+b4zdf
基本だってば (´・ω・`) オームの法則とか


まあ少なくとも、論理回路は中学の技術家庭科で教えてた時期が有った筈。
76774RR:2005/04/14(木) 20:58:42 ID:QZ+aOP9e
タイマーICのどこがオームの法則なのかとコイチ時間。。。
>>74を読んで理解してくれ。
77774RR:2005/04/14(木) 21:10:18 ID:gf5ssMPH
いや小学校や中学校で習うことじゃないが、その程度のことだろ。

 使い方が解らないときは説明書を読む。

これって、小学校や中学校では教えてくれいないけど、その程度の
ことですよね? 555の説明書は、小中の知識でいける。
78774RR:2005/04/14(木) 21:38:18 ID:vqq3xpgb
555の様なデジタル系のICは、機能単位として見れば良い。
取説通りのCRを付けて、希望のパルスを出す、これは考える
要素はホトンド無い。
555から出て来た(別に555じゃ無くても良い)パルスを
使ってLEDの点灯に使うのは、電圧、電流を調整しなくちゃならない。トランジスタ等を使って増幅が必要ならオームの法則だけじゃ
設計は無理。
でも、LEDに必要な電流量などを求める為には最低限オームの法則
位は使えないとね。
7971:2005/04/14(木) 21:38:25 ID:OYwqBNJY
>>72
ありがd。
うーん、ヤや惜しいです。漏れのは、ウェッジタイプでして、
そのメーカーでは、口金タイプでは色ガラスですが、ウエッジは耐熱なんとか、、、ですね。
やっぱり若干落ちそうです。メンテナンスフリーのは無いのかな、、、
80774RR:2005/04/14(木) 21:50:33 ID:LttCB4ob
>78
おれの会社じゃ「オームの法則がわかれば回路設計はできる」
という言葉が合言葉。(というか新人を引っ掛けるワナ)

実際は非線形素子が入ってくるんで「キルヒホッフの法則」が
正しいんだけどね。
8175:2005/04/14(木) 21:52:15 ID:MZ+b4zdf
だから基本だってば (´・ω・`)「 オームの法則とか」
だれもICの使い方とは言ってないでしょ・・・
トランジスタの原理も中学の技術の授業で出た様な気がする。

77氏の書いる「取説読め」も正しいけどね。

555と言うタイマICはアナログ機能IC、
CRの充放電をリファレンスと比較してスイッチングしてるだけだから。



基本ではなく「基礎」と書かなかった自分が orz
82774RR:2005/04/14(木) 22:41:18 ID:wUqsRNbp
抵抗使うならオームの法則とかいるかもな。

CRDでいいなら並列・直列・プラス・マイナス知ってれば良いんじゃね?
83774RR:2005/04/14(木) 23:28:41 ID:KTTPI+Po
>>82
またそういう迂闊なことを。
CRDでの損失を計算するには、オームの法則が要るでしょ。
まさか許容損失は無視?
84774RR:2005/04/14(木) 23:45:45 ID:T7sN67sM
ヲタがエロゲー話で盛り上がってるようにしか見えん
何ですかソレ?
とか聞くと

「マソコガバガバ小学生」も知らないの?
じゃあ「OL脱糞物語」が「中学生アソコツルツル」の作者と
同じなのも知らないワケ?
バカじゃねーのオマイ
えー!!非常識なヤシだな!基本中の基本ダロ

とかなんとか罵倒されそうですな
85774RR:2005/04/15(金) 00:39:49 ID:sXKphiIK
>>80
俺は大学の研究室で、
「オームの法則とキルヒホッフの法則が分かって、
素子のデータシートの在処と読み方が分かれば回路が作れる」
と言いながら測定回路を作ってました。

作った俺以外調整できない不安定なしろもんでしたけど。
(調達コストにこだわりすぎて、部品選定を失敗した。)
86774RR:2005/04/15(金) 01:07:34 ID:nleOPs3q
ちょっと気になったのでレスさせていただきますが
「マソコガバガバ小学生」と「中学生アソコツルツル」はいいとして
「OL脱糞物語」はさすがにオタの範疇では無いと思う。ただ例えは
わかりやすい。
87774RR:2005/04/15(金) 02:05:30 ID:io/6jc6e
皆さん天才だあ('A`)
88774RR:2005/04/15(金) 02:41:34 ID:+ce4Q20O
>>83
tp://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
これだけ分かってれば、ほかの知識は要らないんじゃ?
素人なんだから、損失とかそんなことまで厳密にやらないと思われ。
漏れも素人の一人だし。
89仲買屋:2005/04/15(金) 02:52:28 ID:/5c7iVin
いい商売してるな
玉数いるからトラックのみたいに盗り放題か
90774RR:2005/04/15(金) 15:14:11 ID:oQAxIGXl
>>74
ゆとり教育でそんなもの教えるわけがない。
91774RR:2005/04/15(金) 15:51:41 ID:iiQSzIkP
ヘッドライトをハロゲンにしたら二ヶ月で切れた
エンジンかけてアクセル回した直後だった…

過電流のせい?突入電流ってやつ?
ホットイナズマもどきである程度解消できそうだがどうだろう
なんか他に対策はないかえ、教えてたも
92774RR:2005/04/15(金) 16:00:25 ID:VXWMW3vq
レギュ死んでる。
93774RR:2005/04/15(金) 18:12:04 ID:kOdekxBG
6V球だった
94774RR:2005/04/15(金) 20:01:51 ID:ND2sEvLo
>>91
アイドリングで暗く成りハロゲンサイクル阻害

フィラメントの寿命消費(ノッチング)

回転数の上昇に伴い電圧の急上昇であぼ〜ん


ハロゲンバルブは電圧の変動に弱いので電装を変更汁
9591:2005/04/15(金) 20:37:52 ID:iiQSzIkP
>92
ハロゲンの前に使ってた純正のランプに戻して半年経つけど
2年ものなのに未だに大丈夫なんだよな…
>93
ちゃんと規格合わせて買ったよ
>94
電装を電圧の変動が少ないようにすれば良いのか…
具体的にどうすればいい?
どっかにヒューズかませても切れて交換はめんどいし
俺は電気知識ほぼ皆無だしヽ(`Д´)ノウワァァァン
96774RR:2005/04/15(金) 21:17:28 ID:kOdekxBG
うっかり球のガラス面に油脂等付けてしまったとか不良品だったとか。
9791:2005/04/15(金) 21:27:41 ID:iiQSzIkP
>96
実は俺、なんも対策しなければ
皆そんなもんなのかと思ってたんだけど、実際は結構持つものなん?
不良品だったのかな…油脂は、なるべく触らんようにはしていたけど
手が少しは触れたかもしれない
98774RR:2005/04/15(金) 21:31:25 ID:cTnoVQ9c
バルブ表面の油に関しては色々言われてるけど、
指で触ったくらいじゃ実質影響がないってのが俺の経験則。
さすがにオイル漬けにするくらい油まみれだったら
どうなるかは分からないけど。
99774RR:2005/04/15(金) 21:40:49 ID:kOdekxBG
たまに駄目な電球もあるね。まあ運がなかった、と。
カブのテールがよく切れると聞くけどたぶん振動のせいだろうし。

俺のサンテカが買って数日で切れたのはなんでだry
100774RR:2005/04/15(金) 22:19:12 ID:ELWiYF9z
昔、四輪のオートメカニックでオイル漬けにした
H4ハロゲンで耐久テストやってました
クリアな状態と差は無かったとです
焦げで暗くなりましたけど

純正パーツの電球はよくもちますね
社外品やホムセン電球はなぜかよく切れます
10191:2005/04/15(金) 22:39:19 ID:iiQSzIkP
ガーン結局、運か、品物のせいか_| ̄|○|||
抵抗とかヒューズかませてみるとか、レギュレタ変えてみるとか
自作ホットイ○ズマをつこうてみるとか
いろいろ考えちゃった俺はどうなるんだ_| ̄|○|||

でも不良品つかまされたって結論が一番楽といえば楽だ。
そういえばヘッドライトの振動が少し気になってた。
防振ゴムかましたりしてみようかな。
とにかくもう1個買って使ってみるよ、世話になった方thx
102774RR:2005/04/15(金) 23:05:17 ID:1HFOBOQl
>74
俺は555はMSXマガジンの「連射機能付きジョイスティックアダプタの製作」
って記事で覚えたなあ。
昔のPC誌はハード寄りな記事も多くて勉強になった。

実は555って発振回路だけ見ても良くできるんだよね。
(コンパレータ2個積んでるのがミソ)
103774RR:2005/04/15(金) 23:15:16 ID:T6aTr3kk
俺は非安定マルチバイプレーター派
104774RR:2005/04/16(土) 02:11:23 ID:Wb/UAgSR
>101
俺は運だとは思えないな。知り合いと同じバイク乗っているんだが俺は5年間
一度もバルブ切れたことないし代えたこともないけどその人は3回くらい代えていた。
まぁその人は車庫入れするときにいつも段差踏むのでそれが原因では?とか
言っていたけど。たった十年のバイク歴だけど一度もバルブ系は切れたこと無いよ。
エンジンの焼きつきは3回あるけど。キャハッ
105774RR:2005/04/16(土) 07:10:05 ID:Iz4L/b0S
>>104
だから、切れるときは切れるし、切れないときは切れない。
2回事故って4回コケても切れなかったハロゲンバルブはHIDにした今でも大事に持ってる。
2ヶ月で切れたのもあったし。どちらも同じ物。
106774RR:2005/04/16(土) 10:18:13 ID:gWF9nCPN
ハザードがないので、自作しようと思うのですが純正のウィンカーリレーは、
T:15Wx2、H:15Wx4と表記が有りました。ウィンカー全灯可能のリレーと考えていいのでしょうか?

T、H何の略?
107774RR:2005/04/16(土) 11:15:56 ID:rdNf0NBt
前スレなどでも レイブリックのレーシングクリアは評判が良いようですが、
持っている原付にあうソケット形状がありません。
で、モペットハロゲン ホワイトサンダーSどうでしょうか?
コーティングされている分暗くなりますかね?
暗くなるようだったら、マツシマのコーティングされてないヤツを買おうと考えてます。
108774RR:2005/04/16(土) 11:20:30 ID:FXWwoirF
>>106
それハザード対応型だよ。良かったね。
T:Turn H:Hazard だと思われる。
109106:2005/04/16(土) 14:21:33 ID:gWF9nCPN
>>108

ありがとうございます。安心して作業に入れます。
110774RR:2005/04/16(土) 14:36:17 ID:bu/o6dFC
俺は原付なのでハザード付いてないけど防犯アラームをオン/オフさせると
ウインカーがハザードみたいにチカチカ光るのが悔しい。

ハザード付けたいなあ。
111仲買屋:2005/04/16(土) 14:41:25 ID:6/7v0Wou
憑ければ?
112774RR:2005/04/16(土) 15:01:41 ID:xiqWxy69
原付なんかで、ウィンカー点灯すると音が「カチカチ」鳴るのがあるんだけど
今のバイクは無音で、点灯したまま気付かずに乗ってる事がある
危ないし迷惑だろうから音が出るようにしたいんだけど
どこのなんていう部品を買い換えたらいんだろう?
また、キットとかでてますか?教えてプリーズ
113774RR:2005/04/16(土) 15:05:17 ID:dFNLuZKQ
>>112
普通に12V対応のブザー買うかホーンにレジスター経由で接続するとかは??
そう言えばなんで原付以上の排気量のバイクは音が出ないんだろうねえ・・・
素敵な昨日だと思うんだがw。俺のセカンドのイブスマイルって原付はレジスター(セメント抵抗(
を噛ませてホーンに接続されてるんで、ウインカー出すとピーピーなるよ。
114仲買屋:2005/04/16(土) 15:09:34 ID:6/7v0Wou
純正みたいに ランプ憑けてもよいし
白バイとか大きいのでも音がするのはあるが
不人気だし高くなるから憑かなくなったかと
115112:2005/04/16(土) 15:16:18 ID:xiqWxy69
>113
ブザーつけるか、ホーンに繋ぐかか
ホーンから音ってどんな感じだろ(´Д`;
原付はどうなってるのかな、ばらして見てみようかな
どうでもいいけど素敵な昨日でなにやらワロタw

>114
不人気なんだあの音…
そういえば最近、信号待ちとかで他のバイクと隣り合ったりするけど
あの音をあまり聞かない気がする
116774RR:2005/04/16(土) 15:30:03 ID:wBP2rDPN
>>113
イブスマイル,俺もずっと前に乗ってました,懐かしい・・・
まだ現役で動く車両があるとは,大切に乗ってるんでしょうね。
117774RR:2005/04/16(土) 15:33:19 ID:dFNLuZKQ
>>114
白黴って音なりましたっけ?今度尾行して聞いてみよう。
>>115
ホーンに繋いでも音はホーンの音色ですよw
直に繋ぐと五月蝿いので漏れのイブスマイルの場合は抵抗を噛ませて電圧を落として繋いでるようだよ。
ちなみに普通の原付の発している音はホーンじゃなくてウインカーリレーの作動音だと思う。
イブスマイルは特殊なのですよw
つうかユーロホーンなんかに繋いだら面白そうだ。やってみようかなw
118774RR:2005/04/16(土) 15:41:16 ID:Iz4L/b0S
自分で「右に曲がります。ご注意下さい」と録音してループ再生。
自分で発声するのではなく、オネェサンの声でもなく、あくまでも録音した物を再生する。
これで誰でも只者ではなくなる。
119774RR:2005/04/16(土) 15:59:25 ID:dFNLuZKQ
>>116
半年ほど前にヤフオクで上物をGETしたんですよ。殆ど錆びてない素晴らしいコンディションでした
あの電子ブザーがなんとも言えない味を出してるんですよねw
メカも単純なんで勉強用として重宝しています

>>118
それ作ってみようかなあwテープレコーダーとDC−DCコンバータがあれば出来ますね。
音声はパソコンで作ってテープレコーダーに録音させるとして、スイッチボックスから
ウインカーリレーはパスしてレコーダーに入力させれば良いわけだ。
非常に簡単に作れますねwやってみようかしら
120112:2005/04/16(土) 16:24:25 ID:xiqWxy69
>117
いろいろthx
もろホーンの音なんだ、そりゃそうだよなぁw
全然乗ってない原付あるんでリレーとって付けちゃおうかな
つか不人気と聞いてショボンヌ_| ̄|○

>118
それじゃまるで佐○急便のトラ(ry
121774RR:2005/04/16(土) 16:25:05 ID:UAI7V4rn
>119
それいいね。
でもテープだと夏場に伸びちゃってお姉さんの声が関取みたいに
なったりして・・・
どうせやるならipodシャッフルあたりでww
122774RR:2005/04/16(土) 17:17:31 ID:Iz4L/b0S
やるなら男の声で勇ましく爽やかに。営団地下鉄の男の声みたいなのでもいいかも。
123774RR:2005/04/16(土) 18:09:25 ID:FXWwoirF
>>112
リモコンJOGにオーディオパイロットというカチカチ鳴るだけの部品がある。
リモコンレシーバーがウインカリレーの役目も持っているので
カチカチいうリレーが付けられなくなってしまった為に付けられた物。

それを付ければすべて解決。
124112:2005/04/16(土) 18:30:22 ID:xiqWxy69
>123
そんなんあるんだ…知らなかった。
しかしググっても情報少ないね_| ̄|○
JOGの純正部品として注文するしかないだろうか…

とにかく何か部品を1個つければいいってのは簡単でいいね。
thx
125774RR:2005/04/16(土) 18:31:42 ID:p+ELfQm5
昔の400には純正でウインカーブザーなる物が付いてた
なんじゃこりゃダセェー!
即日配線カットして乗ってますた
126774RR:2005/04/16(土) 19:12:53 ID:dFNLuZKQ
>>121
夏はテープがしんどそうですなwまあ日の当たらない所にセットすれば問題ないかと
シリコンプレーヤーのようなデジタル物は値段が高いですし、特別に回路を組まないと
使えないと思うので・・・難しいですなあ。
アナログなテープレコーダーなら再生スイッチを固定した状態で入力があれば鳴るように
しておけば良いだけですからね。
>>124
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=bz&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00160
↑こんなのをウインカーリレーの出力側に繋いだら??
127112:2005/04/16(土) 19:50:22 ID:xiqWxy69
>126
100円とは安いー。通販なら楽だし
ありがトン
128774RR:2005/04/16(土) 19:54:13 ID:Iz4L/b0S
>>127
ホームセンターで売ってたな。小学生向けの電子工作シリーズ。
129774RR:2005/04/16(土) 20:04:38 ID:xiISgoWC
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000312&id_category=244
キタコから『おきゃんな花子さん』てのが出てるよ。
130774RR:2005/04/16(土) 20:41:36 ID:akblYk2r
最初からブザーの鳴るバイクを買った漏れは勝ち組
ttp://www.uplo.net/www/vip7154.jpg
131774RR:2005/04/16(土) 20:43:43 ID:FXWwoirF
それはサイr(ry
132774RR:2005/04/16(土) 20:43:47 ID:tS89RwCn
>>130
深夜の中央高速で安全運転の見本を示していたのは
おまいだったんだな!
133774RR:2005/04/16(土) 21:40:27 ID:xiqWxy69
>129
そんなの使ってたらウィンカーつけっぱなしw

それより、その下のウキウキ太郎君が気になってしまった
30円の駄菓子みたいなネーミングセンスだな、KITACOって…
134774RR:2005/04/16(土) 22:06:45 ID:akblYk2r
サイレンでなくてちゃんとブザーがピッピッて鳴るよ
勿論サイレンも赤灯も速度計測用メーターも本物
真昼間に市街地走っても捕まることはありえない
どこにもPOLICEと入ってないし赤灯にはカバーを
かぶせて走ってるから
135774RR:2005/04/16(土) 22:53:34 ID:tS89RwCn
カバーをかけても道路車両運送法(ry
136774RR:2005/04/17(日) 02:23:47 ID:hJ2KcMz4
ネタとしてではなく、リアルに勘違いしてしまう方もいると思うので書く。

赤色回転灯も青色も黄色も緑色も許可無く装備してはいけません。
「配線してないから大丈夫」と言う言い訳も今は通りません。
特に赤色回転灯の場合は「悪質」と見なされ速攻で捕まります。
137774RR:2005/04/17(日) 12:11:27 ID:XXWcqk70
>速攻で捕まります。

法律のことは詳しくないですが実際どうなのかで考えるとこれは間違いです。

青い回転灯回したハーレーとかゴールドウィングは実際は捕まりません。
赤い回転灯回したデコトラアホトラックも実際は捕まっていません。
少なくとも速攻では無いです。まぁ法律で禁止されているのならすべきでは無いですよね。
138774RR:2005/04/17(日) 12:43:10 ID:hJ2KcMz4
>>137
あげ足取乙

因みに青色回転灯は去年の12/1から施行されました。
付けているバイクはバイク屋に行っても整備を断られると考えておいた方が無難。
バレたら営業停止処分受ける。

>赤い回転灯
都内ではウヨが車輪止めして「走行できない状態だから大丈夫だ」と言ってたけど、
それも認められなくなったんで排除されてる。
139774RR:2005/04/17(日) 13:00:27 ID:qGbSrMNz
青色灯についてはこれだな。

http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki30/bouhan.pdf
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090929_.html

さっさと外すか捕まるかしちまいな。このクズ! >>137
140774RR:2005/04/17(日) 18:09:54 ID:5WqLiByp
青色回転灯とは無縁だけど、でかいハーレーとかGWに付けるとハマってかっこいい。
141774RR:2005/04/17(日) 19:04:12 ID:X2EdONxn
馬鹿にしか見えないわけだがw
142774RR:2005/04/17(日) 20:45:54 ID:r9kmTDv4
緊急用の三角表示板や発煙筒と同じ使い方の
回転灯は?
四輪のトランクに積んであるのだが
143774RR:2005/04/17(日) 20:51:03 ID:f3NIsGRl
>>142
まわしながら(点灯してなくても付けたまま)の走行はダメなのでは?
144774RR:2005/04/17(日) 21:23:44 ID:hJ2KcMz4
>>142
停止の表示として三角表示機と同じ使い方が可能。
でも、紫色回転灯は一般的に知られた使い方じゃないんだよね・・・・
145774RR:2005/04/17(日) 22:09:02 ID:BULocVzS
そもそも紫回転灯自体(ry
146130:2005/04/17(日) 23:48:05 ID:8mW690wu
漏れの4ASは地元警察署の交通指導課からお墨付き
もらってるので無問題、おかげで免許もゴールドでし
赤灯のカバー外して走ったら問答無用で捕まりますが
147774RR:2005/04/18(月) 03:37:54 ID:1Pws2Rrt
http://bike.hazukicchi.net/img/img20050418033434.jpg
ただいまこんな物を普及させようとしているんだが、皆さんの評価を伺いたし。

青はDOT4が汚れると一気に暗くなる。緑が一番輝度も高くきれいです。
東京近郊であればまだプロトタイプですが装着は可能です。
部品代はいただきますが・・・

詳しくはtohrisugari@melu.jpまで
148仲買屋:2005/04/18(月) 03:40:51 ID:ASQSDGy6
懐かしい・・・
てか 今のバイクのブレーキは・・・
今更・・・
149774RR:2005/04/18(月) 19:55:08 ID:fqQh3LtE
夜間走ってる時に
目の前に光り物があると
激しく邪魔
独立してON/OFFできるの?
ビクスクでやった方が受けるんじゃね?
150774RR:2005/04/18(月) 20:09:17 ID:guO0+3m8
夜にメーター以外で光る物はウザイ。
馬鹿スク乗りに勧めれば大ヒット間違いなし。

こうして馬鹿スクはますますパチンコ屋になっていくのだった。
151774RR:2005/04/18(月) 20:13:43 ID:Llghi6xp
あの、Bigスクーターの真下の道路面を照らし出す
ブラックライトはカコイイと思った。見る分には。
152774RR:2005/04/18(月) 21:56:28 ID:DF3/bvcQ
>夜に光物
マジレスすると瞳孔が閉じて危険。
153774RR:2005/04/18(月) 22:20:34 ID:1Pws2Rrt
一応、リザーブタンクに小加工でついてます。タンクのみなのでお手軽チューンかも?
車両持ち込みで部品代など1K、小一時間で装着可能です。

>>149
独立オンオフ、常灯、スブレーキ連動(ON-ON or ON-OFF)など配線次第です。

>>150
おいらもはじめは走だろうと思ってまして、プロトタイプを作ってドゥカにつけた(強制w)ところ
まぶしくない&気にならないとのことで強制的につけたのに気に入ってもらえました。
要望があったからつけたわけでないのに気にならないということは一般的に大丈夫なのかなと思います。

>>152
マジレスすると瞳孔に影響与えるほど明るくないっす(笑
昼間だとついているかがぎりぎりわかる程度です。
154774RR:2005/04/18(月) 23:19:15 ID:ijQxCV/J
>>153
マジレスするとここに住んでるマトモな香具師は
おまいの糞部品は買わないっす(笑

糞スレに漂ってるDQNがかろうじて買う程度です。
155774RR:2005/04/18(月) 23:29:17 ID:G3kQalAg
>154
まぁ言い方は悪いけど俺もそう思う。抵抗1円LED50円配線10円ギボシとか20円で
81円で作れるからね。っていうか俺はすでに付けてる。フルードじゃないけど。
マジェの冷却水って見にくいからLEDで照らしてる。普段はもちろんOFF。だって
一緒にされると困るから。まぁ光物はいつの時代でもニーズがあるから
売れるとは思うけどね。原付とかビッグスクーター乗りに。
156774RR:2005/04/18(月) 23:41:11 ID:1Pws2Rrt
>>155
いや、ちょうど良いLEDがなかなかなかったんだなこれが・・・
普通のLEDだと出っ張ってみっともない。
チップタイプだと光量があまりにも足りない&加工面倒
おかげでLED代が部品代の9割以上になってます。

つーか、おいらも別体マスターつけてないから(必要ないので)自分では装着してないんだな(笑
正直別体マスターにリストバンドより良い物ないかと思って考えた程度ですからね。
普及すればいいのです。買ってもらうつもりなどないっすよ。
部品代以外いただかないって書いてますし・・・
157774RR:2005/04/18(月) 23:46:02 ID:1Pws2Rrt
あ、でも抵抗じゃなくて定電流ダイオード使ってるから9割いじょうではないか・・・
LED600円もするんだよ・・・(鬱
158774RR:2005/04/19(火) 07:43:48 ID:9Yo3E+i5
ヴァカが作ってヴァカが買う、と。

VIPカーの豹柄シートみたいなもんだ罠。
159774RR:2005/04/19(火) 07:57:53 ID:O8JX2G5W
個人的には面白いと思うけど
載せるスレッドは別のところが良かったね
ここは、貧乏人が安くあげるために頑張る人と
知識をひけらかして馬鹿にする人がメインだからね

160774RR:2005/04/19(火) 16:07:41 ID:+EZuwrFG
>159
その狭間の中途半端な俺の存在もアッピール。
161774RR:2005/04/19(火) 16:57:22 ID:+ledIkpC
>>160
貧乏人だけど努力してまで安く上げようなんてメンドクサくて
空耳のごとく何処かで聞きかじった知識を上級者の振りして初心者に対してひからかしたいのだが、
中途半端なレスして叩かれるのが怖くていつも見てるだけの人って事かな。
162160:2005/04/19(火) 17:37:20 ID:+EZuwrFG
いや、敷居の低い質問になら自信満々に答えられるけど『他の人の意見も聞いてみれ』
なんて保険も同時に掛けてる人です。

『アカン、訳判らん』って時は素直に完成品を買ったりキット買ったりする人です。
163774RR:2005/04/19(火) 22:05:20 ID:HJu4S56F
>>160
漏れも自分ではまだできないけどいつかを夢見てスレ眺めてます。
玄人自慢は冷笑してみてまつ。
164774RR:2005/04/20(水) 19:36:11 ID:OK0LOAE5
87年式GSX-R250です。
ヘッドライトのバルブを交換したくても、同じものがありません。
どうすりゃいいのでしょうか?
165774RR:2005/04/20(水) 19:38:12 ID:OK0LOAE5
あげ
166774RR:2005/04/20(水) 20:14:34 ID:U/4eDAOW
>>164
バルブがないんですか??
そんなに特殊なやつだったかな

最悪の場合はライトユニットの交換
167774RR:2005/04/20(水) 20:27:01 ID:fAQzRrD9
>>166
調べ方が悪いのかもしれませんが、ググっても出てきませんでした。
レンズには3H53と書いてあります。(よくH4とか書いてある部分に)
168仲買屋:2005/04/20(水) 21:20:38 ID:j3yRkKp5
>>164 >>167
ただのH4じゃなかったか?
レンズじゃなくて バルブ見れ
169774RR:2005/04/21(木) 22:59:45 ID:WYw8bxJZ
型が合っていれば四輪用のバルブを付けても問題無いですよね?
170774RR:2005/04/21(木) 23:03:32 ID:9o4jpAd2
>>169
どうしても四輪より振動があるので
早く球切れする 「可能性がある」 が
その他は特に問題ない。

消費電力も大幅に変えないようにな。
二輪だとH4の35Wなんてのもあるみたいだから。
171774RR:2005/04/21(木) 23:24:58 ID:xsgv0zRJ
>>169
フィラメントの共振周波数がエンジンの回転数と一致するから、フィラメントの疲労によって切れやすい、
と聞いたことがある。

漏れはそれを承知の上で使用しているが、いまだに切れたことはない(@リッター4気筒&125シングル)。

ま、クルマ用だと2個入りなので、もう一個が腐らないうちに(一年おき位で)交換しているからなのか
もしれないけど。
172774RR:2005/04/21(木) 23:37:59 ID:6m4II9e/
抵抗の赤・茶・茶・銀っていくつ?まあ同じの探して買えばいいんだけど・・・
173774RR:2005/04/21(木) 23:46:34 ID:0OBIs2h/
210Ω±20%
174774RR:2005/04/22(金) 00:08:33 ID:YHTIYU2q
>>173
ん? 最後が銀は誤差10%じゃ?
元質問者も、「抵抗 カラーコード」とかで少しググってみるとわかるよ。
175774RR:2005/04/22(金) 11:39:12 ID:BFK9bpNk
176774RR:2005/04/22(金) 17:00:29 ID:mLVB4AAf
黒い0服
茶を1杯
赤い2んじん
橙3の男
黄4信介
みどり5
6でなしの青
紫7部
8いやー
ホワイト9リスマス
177774RR:2005/04/22(金) 17:59:12 ID:ZwZbaIoO
4は、黄4恵子にしてください。
178774RR:2005/04/22(金) 18:11:27 ID:AXmgIeJ0
漏れは単純に「くちあだきみあむはし」と覚えた。気を付けるのは最初の「あ」は「赤だ」ということだけ。
30年近く経っても覚えてるもんだな(w
179173:2005/04/22(金) 18:30:57 ID:SKs9+xaB
スマヌ (´・ω・`)
±20% は無色だった・・・・
180774RR:2005/04/22(金) 19:52:46 ID:AEXV4ZcQ
4ールま黄
ポール牧
181774RR:2005/04/22(金) 23:10:16 ID:nISyLcSD
バイクのライトがえらい暗くてフォグをつけようと思います。
バッ直でつけた場合、抵抗とかなんとか色々あるんですよね?ケーブルの太さとか。
こういうのってどうやったら勉強できますか?このスレではとてもじゃないけど
参考になりません、難しくて。何か教科書のようなモノがあれば良いなと思っているんですが。
バッテリーって、エンジン吹かしたりすると電圧とか上がるんでしたっけ??
182181:2005/04/22(金) 23:18:10 ID:nISyLcSD
そういえば前にヘッドライトをとって、かわりに細長いフォグを2個つけました。
この時点で55w→55w×2になってておかしいんですけど、普通に付いたしセルも回って
普通に走ってたんです。細長いフォグを縦に2灯。ちょっとカッコいいなって思ってました。
そのままちょっと走ってみたんです。

2キロくらい走って、一時停止で止まったとき、エンジンもそのまま止まりました。
アレ??て思ってセル回したらバッテリーが死んでる。。
そうしてたら後ろからクルマが来たのがバックミラーに見えた。
そのまままたがったまま脇にウンショウンショって退いてたら、ヌワァント!!
バックミラー越しに煙が見えてるじゃないの!?シート下、つまりバッテリー辺りから煙がモクモク。
シート開けたらフォグの配線が溶けてて煙あがってバチバチいってました。

今フォグをポン付けしたらこんな症状起きますか?
183774RR:2005/04/22(金) 23:28:19 ID:nT+AQzBJ
どんな安物フォグ買っても専用のハーネス付いてると思うが?
184774RR:2005/04/23(土) 00:24:50 ID:V0Sb/C/6
>>183
専用ハーネスまでの配線がひどけりゃ、ありうる話ですな。
185774RR:2005/04/23(土) 00:31:24 ID:uvMEmnJ7
>>184
それってどういうこと?専用ハーネスだからバッ直だよね?
スイッチリレー用の配線かバッテリのボルト締め付けが足りなかったって事か。
186774RR:2005/04/23(土) 12:16:40 ID:rDX1bhku
>182
起こる起こらないはその車種によりきりだったり線の太さだったり
素人が「ここだ!」と確信するのは難しい。一番良いのはバッテリー直でも
いいからまずヒューズを入れること。そうすればバッテリーが燃える前に
ライトが切れる、んでヒューズ見ると切れてる、あぁ電流流れすぎたな、
とわかる。ヒューズさえいれておけば数十円の被害で済む。

あなたが勉強のできるタイプなら適当に初心者用電気知識サイト見れば
簡単に学べるが、俺みたいな勉強苦手タイプは失敗して学ぶのがマジで
はやい。んで最悪の失敗を避けるためにとりあえずヒューズだけはかまして
おくと。

基本は55Wのライトをはずしたなら55Wをこえないライトなどを入れるってこと。
メーカーはぎりぎりではないが、だからといって無駄に発電させるような設計はしないので。
新品フォグより中古HIDが明るいし下手したら安いのでそれもお勧め。低消費電力だしね。

相変わらず冗長な文章になってすまいますた、と。
187774RR:2005/04/23(土) 14:00:38 ID:yRVETRO1
>>186
そうとも言えないだろ
たとえな55Wを積むのにその電流を想定してヒューズを入れる
しかし素人は根本的に線の太さに無頓着だったり

55Wのポンヅケとか良いながら2個積むからと配線を一本にまとめて
しまったりする
想定の2倍の電流が流れたら萌え萌え
SW部取り回しやなにかにも無頓着な場合が多い死ね

ヒューズを電線発火に合わせて設定して積むなら良いが
そんなことはしないだろ
10Aで萌える配線に10Aのヒューズで安心してもしょうがない
188774RR:2005/04/23(土) 15:31:50 ID:10Vp4AQP
そういや本田はハーネスが意外と太い、ヤマハは逆に貧弱ってのはほんと?
189774RR:2005/04/23(土) 16:48:22 ID:rDX1bhku
>187
それもそうだ。細すぎるコードバッ直したら燃えるね。キャハッ
というわけで線の太さも気をつけて>>182

>>188
一般的にホンダは電装系が弱いって言われていますね。
線の太さのうわさが本当ならそれが原因かもね。でも、
そういうこと言う人って大抵ホンダのエンジンは壊れない、
スズキのエンジンはすぐ壊れるって言うけど、俺が今まで
壊したエンジンってホンダ*1、ヤマハ*2、スズキ*1
だから信用できないよ。
あとホンダの電装系のトラブルってレギュレーターばっか
のような気がする。フィン無しレギュレーターの在庫が掃ければ
そんなうわさもなくなりそうな悪寒。
と再び適当なこと書いてみました。
190774RR:2005/04/23(土) 21:58:18 ID:bzpOxwmK
・・・私はホンダのエンジンが弱い、と聞いておりましたが?

電装はトヨタ系列企業=日本電装が最強だと認識しております。
191774RR:2005/04/23(土) 22:32:03 ID:a6XnF/Cb
たしかに日本電装は外車とかにも採用されてるし一般的な評価はいいね
 
今は日本電装改めデンソーだけどw
192774RR:2005/04/23(土) 23:54:48 ID:AVM9PvzP
でもプラグはデンソーよりNGKの方がイメージ良いような・・・?

スレ違いsage
193774RR:2005/04/23(土) 23:56:15 ID:bzpOxwmK
今はカタカナ表記なんだ!w
何をデンソー屋がイメージうp図ってるんだ・・・。

正直、車なんかではハッキリ実感します。
外車でも、ベンツやBMWでさえ、トヨタに比べると電装弱いって感じます。
私、派遣社員でして、色々な自動車工場に勤めましたが、トヨタ系列の企業は、
クレームに対するフィードバックのレベルが段違いだと感じました。
逆にクレームが無ければ何したっていいんだ、っていう恐ろしい考えも持ってますがw

実際、私はヤマハ車をずっと乗り続けてますが、電装のトラブルって言ったら球とヒューズ切れくらい?
でも、現在の愛車はヤマハはヤマハですが、おフランス製なのでトラブル連発ですが・・・。
194774RR:2005/04/24(日) 00:29:12 ID:VC1kCKOr
派遣社員・・・。苦労なさってるんですね
195774RR:2005/04/24(日) 01:42:04 ID:6Tz/V2kr
漏れのスカブ400(3型)のハーネス見て驚いた。
スペ125(ストライカー)より電線が細く見えた。
196774RR:2005/04/24(日) 01:48:06 ID:Rj+Qmz8z
今日ホンダ車の電装弄ってたけど配線は0.75mmのAVSだった。
197774RR:2005/04/24(日) 15:06:50 ID:8LfO0ACs
同じW数でもハロゲンと白熱球では発熱は似たようなもんと考えていいものなの?
198774RR:2005/04/24(日) 21:07:13 ID:sNTzV4VP
電装品の防水加工って、何かいい案ありますか。
窓ガラスアラームをシート下に入れているんだけど、どうも雨天時の湿気とかで若干逝かれて来たみたいで。
かといって音鳴る部分をテープで塞いだら音が聞こえないしorz
199 ◆KWHazukiWI :2005/04/24(日) 22:12:32 ID:g/IEOBhX
本体から圧電ブザーなりスピーカーを取り出して、電池の端子を延長。
その本体を密閉性の高い容器(タッパウェアや、タカチのケースを適宜シールする)に入れて、
ブザーや電源を外出しにする、とか?
200774RR:2005/04/24(日) 23:33:20 ID:TQb2Oxci
KITACOのハザードキット、うきうき太郎君つけた人いる?
なんか反応鈍くてさ…スイッチ入れて一呼吸置いてようやく点灯。
こんなもんなのかね?
201774RR:2005/04/25(月) 04:24:57 ID:1c5V/xi9
ちょっとお聞きしたいのですが、今日ヘッドライトのON、OFFできるスイッチを
買ってきたんですが、つけ方がいまいちわかりません。というのも自分はマジェに乗っているのですが
ヘッドライトのバルブが二つあって、買ったスイッチBOXからは配線が二本でてます
これでうまく装着できるのでしょうか?
202774RR:2005/04/25(月) 07:59:47 ID:ItIhrIeQ
>>201
ライトスイッチを付けることで保安基準を満たさなくなるので
教えることは出来ません。

というのは建前で、本音としては
ヘッドライト系が電源からバルブまでどういう配線になっているか
図にでも書いて理解して、自分でどこに入れれば良いか
判断できるようになってから作業をして欲しいです。
(難しくないから。)
203774RR:2005/04/25(月) 10:03:10 ID:G1O0XW7q
>>201
つうか自分で付けれもしないパーツを買ってくるんじゃねえよw
流石バカスク乗り、頭悪すぎw
204774RR:2005/04/25(月) 11:45:58 ID:3DFG7I1p
>>201
電池と豆電球のレベルと一緒。
電池一個に豆電球が二個並列に繋がっていると考えれば、どこにスイッチ入れれば良いかわかるでしょ。それだけ。
ただ、>>202の指摘どおり車両保安基準には通らなくなる。車検は無いけど、切符切られる可能性はある。
あと、基本的にライトは点けておくようにね。消したい時があるのはわかるけど、
ずっと消したまんまだとその分の電気はどこへ、って考えると、電装系のどっかに負担がかかるかも。
205774RR:2005/04/25(月) 14:17:51 ID:QBrkK7G9
>>204
ん?ということはLEDなんかにして
省電力化すると逆にどっかに負担かかってよくないの?
206774RR:2005/04/25(月) 14:22:43 ID:LG0EgISf
レギュレーターあぼ〜んかもなw
207774RR:2005/04/25(月) 14:42:26 ID:QBrkK7G9
え、じゃあ純正でLEDで無い限り、LED化って
悪影響なのか・・知らなかったよ。
ひょっとしてLED造ってるメーカー広告に踊らされてた?
208774RR:2005/04/25(月) 14:48:01 ID:gvvT3+VZ
グランドアクシスのヘッドライトのロービームが切れた。
ばらして電球を取り出してみると、振動とかで切れたのではなく
フィラメントが白くなって焼き付いたという感じ。
おまけにハイビーム側のフィラメントが球の中心でロービームがガラスに寄り過ぎているため熱でガラスが変形して接点の半田が半どけしてたよw orz
これはレギュレター逝かれてるのかな?
209774RR:2005/04/25(月) 14:48:35 ID:6rcGCktm
>>205,207
2chの中の人に踊らされるなよ

まともなレギュなら余剰を処理して発電ロスを無くす
磁石でコイルを擦ると電気ができて負荷が生じるが
コイルに電気があれば負荷が発生せず発電もしない
レギュの中の人を信じろ

むしろコイルに電気を流してガソリン無しで走れる
位に余剰電力を使ってくれ
210774RR:2005/04/25(月) 15:37:20 ID:QBrkK7G9
レスありがとう。
難しすぎてよく分からないけど、省電力化は悪いことじゃないんだね。
ありがとん。
211204:2005/04/25(月) 18:09:50 ID:3DFG7I1p
>>207
「最近の一般的なバイク」 は、単相か三相の交流発電機で発電してます。
コイルの外側で永久磁石をぐるぐる回して、電磁誘導の原理で発電してます。
なので、エンジン回転数に比例して発生電圧、電流が上がります。数十〜100Vを越えることも珍しくありません。
そのまま流せば電装がいかれてしまうので、この電圧が上がり過ぎないように制御しているのがレギュレーターです。
電圧が一定以上に上がると、回路をショートさせて電圧を下げます。
純正だと、電気は作られながら同時ヘッドライト等で消費されていくので、
それに合わせた発電能力をもった発電機がバイクに与えられています。
特に201の質問のようにスクーターの場合、バッテリー上がりは致命的(押し掛け出来ない)なため、
ある程度発電能力に余裕を持たせ、バッテリーに充電しています。
(車種によってはこれが出来ていなくて、バッテリーが上がりやすい車種もあるようです。)
で、この電圧が、ヘッドライト等を消灯すると、下がりにくくなります。
すると内部のサイリスタなんかが働いている時間が長くなるので、結果的にレギュレーターの寿命が短くなる「可能性」があります。
あくまで可能性であって、目に見えて短くなるとか、そう言う話ではありません。

よく「ヘッドライトを消すとその分レギュレーターが熱に変換して消費するので、寿命が短くなる」と言う人が居ますが、
最近の一般的なバイクはそう言う回路ではないので、そうではありません。
常時点灯の時よりレギュレーターが熱くなりやすいのは、その上記のように電子部品に電気が流れる時間が増えるからです。

「LEDなんかにして」とありますが、これはおそらくテールランプやウインカーのことだと思いますが、
それくらいなら省電力によるバッテリーへの負担減の方の効果の方が高いのではないでしょうか。

最近の一般的なバイクじゃない場合はどうなっているかは、わかりません。
ダイナモ式やフィールドコイルを使ったタイプもあるし、最近のバイクでも原付クラスだとそもそもの発電能力が低いので、ヘッドライト消灯の効果の方が大きい可能性もあります。

長くなっちゃったな。短く上手く説明出来ないや。
212774RR:2005/04/25(月) 18:42:39 ID:pRUjCnVN
>203
] 付けれもしない
○ 付けられもしない
> 流石バカスク乗り、頭悪すぎw ←おまいもな〜(笑
213774RR:2005/04/25(月) 19:47:10 ID:Ar1ljeTs
レギュレートレクチファイヤの動作。
出力電圧やメーンスイッチ経由でのバッテリー電圧を監視して、サイリスタ(SCR)を制御して電機子を短絡させます。
短絡させると、電機子にとって誘導性の負荷に見えます。
この性質を利用して出力を制御するのだそうです。(電機子反作用)

発熱はレクチファイヤでの整流とレギュレータを構成するSCRの順方向損失です。
設計時の廃熱計算を誤ると

制御系が熱暴走して電圧制御が上手く行かなくなり、益々電流が流れる様に成って過熱する。

元々廃熱が追いつかなくて接合面の温度が上がり過ぎて半導体が焼損する。

等の所謂「レギュレータパンク」に成ります。

-----

原付等の場合はライティングのみACレギュレートで、
チャージ系は簡素な電圧制御と半波整流のみとなります。

ライティングの方も負荷の変動に対応するためにレジスタを装備させ、
ライティング電装でのロードバランシングも行います。



こんな感じか?
214774RR:2005/04/25(月) 21:16:34 ID:IY02CLpM
>>211
単相と三相の交流発電機って大きく違うものなんですか?

>>213
つまりレギュレーターは冷やせってことですか?
あと、車からブースターでつないでやると過電流でレギュが壊れるんですか?

教えてください、よろしくお願いします
215774RR:2005/04/25(月) 22:22:03 ID:Zrn44RMb
単相と三相では、発電に使うコイルの数が1つと3つで違います。
三相の方が多少複雑ですが、発電効率が良いです。
216774RR:2005/04/25(月) 22:26:05 ID:CzZ7F5kI
いまフル充電できなくなったバッテリーを積んでいるのですが、このまま乗っていたら問題ありますか?
暫く乗った後、セルが2回転くらいなら回せる位までしか充電できません。充電器では受け付けません。
バッテリー電圧は12.5V位です。
217774RR:2005/04/25(月) 22:26:11 ID:Zrn44RMb
レギュレータの出力回路には半導体が使われています。
このため、本来とは逆方向から大きな電圧が掛かると
破損する可能性があります、しかし、12V電装のバイクなら
4輪車も12Vですから、レギュレータが破損する事は無いと
思います。
危険なのは急速充電機能の付いている充電器を使用する場合です。
急速充電では、高い電圧を掛けますので、バッテリーを車載状態で
充電しようとすると、レギュレータに高い逆電圧が掛ってしまいます。
218774RR:2005/04/25(月) 22:29:10 ID:Zrn44RMb
>>216
バッテリーは電気を溜めておく機能の外に、電気の平滑化の
機能もあります。バッテリーが死ぬとこの平滑機能が無くなります
ので、他の電装系に悪影響をおよぼす危険があります。
バッテリーレス車の場合、バッテリーを外した替わりにコンデンサーをつけ
電源の平滑化を行なわせます。
219774RR:2005/04/25(月) 22:29:46 ID:ItIhrIeQ
>>216
一般的にはレギュ・レクチなどが壊れると言われている。
仕組みはよく分からないけど、おそらくバッテリーの
平滑能力が下がるせいでリプルが発生して、それにより
素子がやられてしまうのかと。
220774RR:2005/04/25(月) 22:45:51 ID:CzZ7F5kI
>>218-219
ありがとうございます。
専用の充電器では受け付けてくれないのですが、試しにラジコン用の充電器(KO PROPO BX-212)
を繋いでみたところ、シュワシュワいってました。怖かったので直ぐ外してしまいましたが、充電されているのでしょうか?
表示を見ているとバッテリーの電圧がガンガン上がっていったので怖いのですが。
221213:2005/04/25(月) 23:17:50 ID:Ar1ljeTs
>>214
漏れ電流が多ければ止めておいた方が無難でしょう。
レギュレータの仕様にもよりますが、繋ぐ電池によって電圧検出のツェナーに電流が流れ過ぎる可能性が在ります。
222774RR:2005/04/25(月) 23:54:39 ID:NBAa53Hu
CBR150というエンジン始動と同時に常時点灯のバイクのヘッドライトバルブを
18W2灯→30W2灯程度に変えたいと思ってます。
アイドリング時にライトが暗くなり回転を上げると明るくなる4スト150の割にお粗末な発電です。

それで増えた分の消費電力はメーターランプ等をLEDに交換して抑えようと思いますが
これでバルブ交換によるバッテリー上がりなどの不安要因は取り除けるのでしょうか?
それともやはりハーネスが焼けるという話については交換しないと解決しない問題なのですか?
223774RR:2005/04/26(火) 00:10:24 ID:jhlE3RKw
メーター球は2W程度。
常時ついてる物もでもそれほど節約にはならないと思うが。

配線は車体次第だけど12V30Wで焼ける配線は稀だと思われ。
224774RR:2005/04/26(火) 00:44:30 ID:RUcDuhxA
>>222
バッテリー駆動ではないのならバッテリー上がりは無い筈です。
AC駆動であれば、尾灯等をLED化する事で多少は余剰が出ると思われます。
但し、LED化するためにはAC対応で作らないと駄目です。
どんな電装に成っているかは取扱説明書やサービスマニュアルに記載されています。
(前照灯AC駆動バッテリー搭載車では、恐らくメータ照明類と尾灯が同じくACの筈です)

60Wに成ると言う事は5A程度は流れるので、ハーネスを強化しないと焼けると言うよりも、
電圧低下する恐れが在るので増強した方が良いと思われます。(確実に暗くなります)
60Wだと最低でも2sq程度は欲しい所です。
225774RR:2005/04/26(火) 01:09:43 ID:9GnxkX4A
>>211
>>213
ウソ書く意図がワカラン・・・ 何のため?
226774RR:2005/04/26(火) 01:17:08 ID:RUcDuhxA
>>225
釣りかい?
227774RR:2005/04/26(火) 01:53:15 ID:i9ahoeY0
ヘッドライトのリレーハネース化して、明るくなって上々なんだけど、
リレーの設置位置は点火系ユニット(CDIなど)から離れたところの方がいい?
CDIの傍にウインカーリレーもあるし、気にせず横に並べたんだけど
電磁コイルの影響とかあるのかな?
228774RR:2005/04/26(火) 01:58:41 ID:4kNZfBHv
>>200
もともとスイッチONで滅点滅点タイプなんだろ。
安いウインカーリレーもこのタイプが多い。
スイッチONで点滅点滅タイプを買わなくちゃ。
229774RR:2005/04/26(火) 02:46:27 ID:3Enjse+h
ハンダゴテも握ったことない奴は素直にメーカー品をかったほうが
いいですかね?
230758:2005/04/26(火) 02:49:28 ID:2LQT1B6P
素直にダイソーでハンダゴテを買ってきなさい。
231200:2005/04/26(火) 02:52:00 ID:hgL9/qPO
>228
ああなるほどなそういう事か。ありがd
しかし新しくリレーだけ買おうとは思わんし
まぁこんなもんでいいやと満足
つけたはいがほとんど使う機会もない品
232774RR:2005/04/26(火) 03:14:17 ID:3Enjse+h
>>230
いやいや 回線図とかみても意味不明な房なんですよ。
そんな奴は素直にメーカ品かえということですかね?
233774RR:2005/04/26(火) 07:38:37 ID:G2K3HTjg
勉強するか金出すか
234774RR:2005/04/26(火) 07:39:44 ID:5hp8B0Wt
>>232
何故そのような考えになるのか理解に苦しむのだがw
>>230は初めはダイソーの安物でも買っとけと言ってるんだろ?
流石房ですね
235774RR:2005/04/26(火) 12:12:07 ID:SIqKpfvx
>>234
漏れにはおまえが何を考えてるのかわからないわけだが。

>>229(質問者) ハンダゴテも握ったことがない = 電装はチンプンカンであることのたとえ
>>230(野次馬) じゃ、ダイソーで買えYo! = 揚げ足取り、茶々入れ
>>232(質問者) 回路図ワカンネと自白 = 茶々入れにマジレス
>>233(名無しさん) 金か勉強か = 至極真っ当なレス

>>234>>230の茶々入れを理解していないと思われ。
236774RR:2005/04/26(火) 12:29:12 ID://uqJm/C
暖かくなったと感じる流れですな。そして夏に向かって流れが加速するのか。
237774RR:2005/04/26(火) 12:43:17 ID:hccucjLk
ところでヘッドライトとかにポン付けで(機械式)リレー繋いでる香具師って
コイルにパラにサージキラー(スナバだっけ?)入れてる?

半導体でリレーON/OFFしないのなら神経質になる必要もないと思うが
俺は保険で入れるようにしてるけど・・・
238774RR:2005/04/26(火) 16:40:34 ID:XYmwcQB8
>>237
漏れも入れてるよ。リレーなどの電磁モノの時は入れるのが癖になっとる(w
239774RR:2005/04/26(火) 16:59:49 ID:eEYYgRxh
>>237

オムロンとかの推奨回路だとコンデンサと逆電流用のダイオードを入れる
(カソードが+側)という感じだった気がする
240211:2005/04/26(火) 18:57:34 ID:H+3z3nuE
>>225
嘘書いたつもりはありませんが、間違ってるなら訂正お願いします。
241774RR:2005/04/26(火) 19:11:20 ID:ft32h5yF
T6・5サイズのLEDって、マツシマからしか出ていませんか?
知っている方、キボンヌ。
242774RR:2005/04/26(火) 19:43:11 ID:XFtDvZLZ
LEDのお手軽な既製品を出して欲しい!w 6V用でねww
243774RR:2005/04/26(火) 20:36:50 ID:CXR+myIO
このwの使い方はなんだ?お手軽な既製品出てるだろ。
244774RR:2005/04/26(火) 20:37:37 ID:gAH0mmw+
ってか回路図がマジわからねぇ。。。。
みんなLEDテールランプ自作してる人は理系出身なの?
245774RR:2005/04/26(火) 21:05:11 ID:XFtDvZLZ
>>243
それ部品の事だろ?w 既存の電球を交換する程度の完成商品が欲しい〜w 6V用ねw
まあ、取付に半田鏝くらいは使えるがねww

汎用の既製品って、皆無でしょw 誰か起業汁!!w
246 ◆KWHazukiWI :2005/04/26(火) 21:09:13 ID:iOpa3J6C
文系出身だけど、何を踏み間違えたのか理系の仕事をしている自分…
247774RR:2005/04/26(火) 21:38:17 ID:r0JUFFx0
やっぱりwの使い方変だよ
248774RR:2005/04/26(火) 21:42:55 ID:r0JUFFx0
連続書き込みになるが
ここで、回路図読めネェって言ってる人は、
勉強の仕方を学んではどうだろうか?
249774RR:2005/04/26(火) 21:48:57 ID:CXR+myIO
>247
だよね。

回路図は小中の頃に習ったっけ?思い出せばすぐ理解できるよ。
250774RR:2005/04/26(火) 21:50:30 ID:5MfxXZpp
漏れのバイク仲間には自作LEDウインカとリレーを作った
文学部と法学部のヤツがいるぞ。
他にも文系学部でパソコン自作とかやるヤツなんかたくさんいる。

回路図が読めないなんてのは文系理系関係ないね。
心の奥で「そこまで努力するほどLED化に価値がない」と思っているか、
ただ単に努力をしたくないか。
251774RR:2005/04/26(火) 21:56:38 ID:gAH0mmw+
>>250
がんばって勉強してみますが
http://maze.gooside.com/led/led.gif
こういう回路図みてもLEDを鉄板の右側に設置して左側に配線処理するの?
ライトが真ん中で光らなくない?
という疑問もっちゃってるくらい意味不明なんですよ。
252774RR:2005/04/26(火) 22:00:18 ID:5MfxXZpp
>>251
回路図は出来るだけ図として分かりやすいように書いてある。
回路図と同じように線がつながっていればどこにどう配置しても構わない。

#でもこの回路図の場合右にLEDがずらっと並ぶから
#図のとおり組んでもあんまり片寄ってる感じはしないと思う。
253 ◆KWHazukiWI :2005/04/26(火) 22:01:15 ID:iOpa3J6C
回路図ってのはそんなもん。制御回路のラダー図なんか見た日にはなおさら意味不明…
254774RR:2005/04/26(火) 22:06:17 ID:XFtDvZLZ
んじゃ部品セットキットが有って、プラモデルの組立図みたいなのを見て、
造る様な商品を、「学研」の「大人の科学」から出して欲しいww

厨房の頃の技術・家庭?には、興味が涌かなかったw


255774RR:2005/04/26(火) 22:21:01 ID:2d/q7NRs
だからあ
興味を持って少しは自分で調べろよな
ここにいるヤツラは中学の頃から電気回路に興味持ってる奴ばかりじゃないだろ
なんですぐに教えてもらおうとする?
なんでそれが当然だと思うんだ?
256774RR:2005/04/26(火) 22:57:32 ID:XFtDvZLZ
バイクの整備は気軽に出来ても、LEDイヒには全然興味が涌かんw
っていうか、バイク屋がLED化キットを出せば問題無いのだがww
数が捌ければ、単価も下がるだろうしw
257774RR:2005/04/26(火) 23:33:20 ID:gAH0mmw+
>>255
ついつい頼ってしまうのですよね。
申し訳ないです。でもたぶんできる人に金払って教えてもら
いますよ。自分でやって何度も失敗してお金無駄にするのはいやだし。
258774RR:2005/04/26(火) 23:41:44 ID:5MfxXZpp
>>257
質問者「Aって何ですか?」
回答者「AはBとCだよ。」
質「じゃあBって何ですか?それとCについても教えてください。」
回「教えてクンUzeeeee」

コレは典型的な叩かれるパターン。しかし、

質「Aって何ですか?」
回「AはBとCだよ。」
質「調べてBは分かりました。Cがイマイチ理解できないんですが○○って事ですか」
回「それは〜」

こういう姿勢を見せることによって教えてもらえる確率がぐんと上がる。
答えたくなるような質問の仕方をする。コレ重要。
LEDのテールランプ程度ならググりつつ2ちゃんで聞けば
授業料など払わなくても出来ると思うよ。
授業料として払う分もLEDにかえられるし(w
259774RR:2005/04/26(火) 23:52:04 ID:UP8O+/cv
>>208
逆のパターンはよく見受けられます。
バルブの口金とコネクタの口金の間で異種金属電蝕して融けてました
あれ?リコールだったりしませんかぁ
260774RR:2005/04/26(火) 23:53:29 ID:D7i8TmK/
貧乏臭いスレだw 事業化出来ないのも、痛すぎww 工作ゴッコで、悦に浸る?w
261774RR:2005/04/26(火) 23:54:42 ID:5MfxXZpp
>>260
しつこいようだが w の使い方がおかしいよ。
262774RR:2005/04/26(火) 23:57:08 ID:haMHyRED
興味を取ったなら自分で勉強して欲しいと思う今日この頃。
でも、初歩のラジオとかラジオの製作とかもう無いんだよね。
多種多様なキット扱ってたエレックセンターも無くなって数年経つし。
トランジスタ技術に毎年恒例の初心者向けが乗ってる筈だけど、トラ技はその装丁が最初のハードルだったりする罠。

貴様らは初めて歩いた時や初めて自転車乗った時は何度も転んだりして覚えただろ?
あれと同じさ、手前で努力しなければ力は付かない。


>>254
ELEKITじゃだめか?
あれは嘉穂無線の頃から初心者向けで有名だから。
263774RR:2005/04/26(火) 23:58:06 ID:lCbnTPbV
スクータクラスのバイクに付くヘッドライトバルブの中で一番明るいものを教えてください。
264774RR:2005/04/27(水) 00:01:17 ID:+O0A9Hmt
普通、自転車は完成品を乗るものだがw 子供が部材溶接から始めたらwArai ww
265774RR:2005/04/27(水) 00:06:51 ID:5hp8B0Wt
>>264
キモス
266774RR:2005/04/27(水) 00:17:50 ID:+O0A9Hmt
LEDキット完成品をヤフオクとかに出せば、相当売れるだろうにw
凡人はメーカにはなれないって、見本か?w
267774RR:2005/04/27(水) 00:21:00 ID:EXSu5UCm
>>266
ヤフオク見てみなよ。
純正テールの中にLED仕込んだ完成品売ってる人がいるけど
売れ行きは…
268774RR:2005/04/27(水) 00:28:47 ID:OSPpWmvd
よっしゃ!URL うpうpw 漏れが6v用を、買ってやるよww
269774RR:2005/04/27(水) 00:33:47 ID:EXSu5UCm
6V仕様なんていう古くて貧乏臭いバイクには、
貧乏臭い素人加工出品物すらありませんが何か?
270774RR:2005/04/27(水) 00:39:31 ID:OSPpWmvd
ップ 無いならURLも、うp出来ない訳だw 喪前には、ニッチと言う言葉を贈るよww
271774RR:2005/04/27(水) 00:44:13 ID:YRUUcS1V
セリエ∀だな
272774RR:2005/04/27(水) 00:46:48 ID:ny3db9t8
>>263
原付ならM&Hマツシマのバルブだろう。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

色がついてるのはダメだよ。
273774RR:2005/04/27(水) 01:04:28 ID:OSPpWmvd
折角LED球出すなら、もっと汎用性が高くないとなw
何処のメーカも似たり寄ったりww

6v用は、こういうのを分解して使う方が楽w
http://www.cateye.co.jp/cateye/index.html
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/el500.html
274774RR:2005/04/27(水) 02:36:45 ID:xtiVCWPj
wを使うなwを。コモイ
275774RR:2005/04/27(水) 09:00:34 ID:PHa5guRG
鯛にもWが入ってるからな。このスレの流れとしては仕方ない。
276774RR:2005/04/27(水) 10:51:26 ID:xrX6Jltk
漏れも思い切り文系だが独学したよ。デカい本屋をハシゴしたり図書館を渡り歩いたり。
ちょっと解ってきてからは秋葉原に足繁く通った。「どんなキットがあるんだろう」って。
でも今はインターネットがあるんだから簡単だろ。
ttp://www.hdl.co.jp/link_elec.html
わかんねーとだだこねてる香具師はこれらのリンクを全て読破してから質問汁!
277774RR:2005/04/27(水) 20:31:38 ID:245mkjxp
時は金なりw

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77338621
オートバイ用LED19連装テール球,送料込み!交流や6Vもあるよ 
278774RR:2005/04/27(水) 20:46:51 ID:245mkjxp
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18332787
★ ICウインカーリレー (LED化のハイフラ防止に)即決  
279774RR:2005/04/27(水) 21:13:27 ID:96iEv8lA
>277
それ前も出てたね。
俺も買いたいけど原付なのでナンバー灯も兼ねてるし赤LEDのテール・ストップで
白LEDが下に三つ程付いてりゃ欲しいんだけどね。300円プラスで交流ってのは
いいんだけどなあ・・・・・
280774RR:2005/04/27(水) 21:17:57 ID:k4R5P3Tr
>>278 これ中身555ジャン?
オクで買うなら30Vまで使えるデジタルウインカーリレーってヤシ買え
断然信頼性高いから
281774RR:2005/04/27(水) 21:59:12 ID:rdEWOlas
うはωωωωωωωω
w使う奴ってキモΩΩΩΩΩΩΩΩ
282774RR:2005/04/27(水) 22:00:44 ID:SJyXjmzU
>>244
俺は理系・文系以前に高卒。
今はググればいくらでも情報出てくるし、本屋に行けば書籍がある。
ウインカーもテールも自力でLED化したけど、電装系のトラブルには強くなった。
結果的にプラスの方向になるといことで。
(金額は聞かないでくr…orz)

>>266
自分の作った物がもとで事故とか起こされたら嫌だからと思っていたが、違うかな?
自分で作れない場合は装着にも不安があったりしてクリアすべき課題があるのかもね。

>>280
オフ車が2stなんだが、555系で普通に回路組んだらノイズで動作が…
しかもバッテリレスなんで回転数にあわせて微妙に点滅にも影響が…
この手の「出来物」はリッターSS向きなのかと最近感じています。
(オフ車には結局2stオン車の人のページでインバータIC使っているの見てそっちにしたら大丈夫だった)
283 ◆KWHazukiWI :2005/04/27(水) 22:20:13 ID:Dekv1+Nz
失恋を経験しないと、恋愛は成就しない。

…私は自作電装品を壊しまくってきましたが、なかなか完成にはこぎ着けません(汗
設計不良で LED テールの LED を焼き壊したり、でも懲りずに LED を全数植え直したりと。
いつになったら春がやってくるのだろう?
284774RR:2005/04/27(水) 22:23:00 ID:knutsu/U
以前に全波整流と半波整流で質問したことがある者です。
ふと思ったんですが,原付などの半波のステータコイルのアースを浮かせて
全波にした場合,発電されるDCの電力が増えるはずですが,
このときにはエンジンの出力を余計に食ってしまうものなんでしょうか?(←エネルギー保存の法則)
つまり,今まで以上にアクセルを開けないと,以前と同じようには走らなく
なってしまう,ということでしょうか。

教えてもらってばかりで恐縮ですが,お分かりの方,よろしくお願い致します。
285774RR:2005/04/27(水) 22:36:17 ID:k4R5P3Tr
>>282 漏れもバッテリーレスの2ストオフ車だよ
>>278とは違うシュピーン者からLEDウィンカー用リレー買ったが
同じように動作不安定だし回転数上げると点滅間隔変わるのに
嫌気が差してデジタルウインカーリレーっての買った
最初からこっち買っておけばよかったとすごく後悔したよ
完成度低4500エソ 完成度高3000エソ orz
インバーターIC使ってる人のページはぜひ見てみたい
286774RR:2005/04/28(木) 00:49:06 ID:sXr7ZfIO
大手メーカが参入しないのが、不思議だw 所詮、工作ゴッコ止まりか?!ww
287774RR:2005/04/28(木) 01:07:57 ID:k3OIv/Zu
wキモイ
要はオタクが良く使うようなすすり笑いだろ?
288774RR:2005/04/28(木) 03:48:57 ID:5oGpbwcl
>>266

金を取るからには買う人間がどんな人間か分からないので
・どんな人間でもポン付けできて
・振動に対する耐性が十分で
・防水対策がしっかりしてる
ってのが必要だからな。
あとはそれなりの品質と耐久性も要求される。

他の人はしらんが漏れの場合はマンドクセってのが実情

289774RR:2005/04/28(木) 09:57:57 ID:z+hp66Y2
>>284
食われるよ、エンジンパワー。
その食われた分、供給する電圧が上がるから、電装類が持たなくなる。
290仲買屋:2005/04/28(木) 10:55:13 ID:FU3dEmNx
>>289
それ漏れには理解不能
291774RR:2005/04/28(木) 13:13:52 ID:HWtZbypx
>>286
大手メーカーはもともとこんなリプレイス用品にはほとんど力をかけない。
メーカー相手の数の出るブツがメイン。
自動車メーカーでマーカーなどの灯火類のLED化が進んでるのでそれ対応だな。

それに白熱->LEDだとそのまま装着では問題ありで内部回路などが必要なので面倒。
LED->LEDの時代になったら今のバルブのようにゴロゴロ出てくるさ。
292774RR:2005/04/28(木) 13:34:33 ID:fJf2tcL/
>>284
喰われるよ、確かに。理屈では。
ただ、それを体感出来る程差が出るかって言ったら、多分わからんと思うが。

自分はそれやってるし、同時にコイルの巻き線巻き直してるので、発電力はかなり上がってる。けど、それによるパワーダウンは感じない。
もちろん、単に自分が鈍感なだけかもしれんが。
293284:2005/04/28(木) 14:48:23 ID:ykI+2ZlH
レスありがとうございます。

>>289
そのためのレギュレータじゃないんですか?

>>292
そうですか,わからない程度ですか。
では私も全波整流化してみようと思います。
294774RR:2005/04/28(木) 15:09:38 ID:Vge8nfi3
295774RR:2005/04/28(木) 15:52:04 ID:pbmGjBNG
>294
スットプを突っ込まないのはどういう事ヨー
296仲買屋:2005/04/28(木) 17:24:23 ID:bd3DPA9d
>>293 >>284
藻前が正解
>>289
半波の半分は熱で逃がしてる
全波で電圧があがるなんて事はない
倍電圧回路でも組めば別だが

電力の効率はあがるが・・・
それに バイクのレギュに安定化なんて機能はないと思われ
297774RR:2005/04/28(木) 19:47:52 ID:SYGDgMkt
>>293
60Wクラスの負荷繋げるとアイドリングで体感できる位。
100Wクラスでアイドリング時にON/OFFすると確実に解る(回転数が低いと発動機が止まるかと思うくらい)
60W程度なら普通に回せば「言われてみれば、そうかも知れない」程度。

仕事率で変換すると、100Wだと0.136馬力に成る。
発電での負荷と原動機出力が単純に変換できるかどうかはしりませんが、
たとえ49ccの原付でもあまり問題には成らないと思います。

>>289
まともなレギュレータでマトモな使い方すれば14V強で安定する。
さらに回転数を上げれば、レクチファイヤの逆回復時間に関係して整流効率は落ちるので問題無し。

問題が出るとしたら、ジェネレータとレギュレートレクチファイヤ間で多めに電流が流れるので、
その間のハーネスを強化したり耐熱性の高いワイヤーに入れ替えたりすれば良い。
あとは、ノーマルの電装でレジスタが有るけど、これを取るか取らないかで悩むかもね。

>>296
>バイクのレギュに安定化なんて機能はないと思われ
原付用の簡素な奴でもレギュレーティングはする。
平滑の意味ではバッテリーの果す役割が大きいけどね。

強電の発電機関係を勉強する事をお勧めする。
弱電の安定化電源やレギュレータとは全く違う考え方だから。
298774RR:2005/04/28(木) 19:53:46 ID:vEeCYzPp
なんか勉強になりそうな判りやすいレスの応酬が結構あるけどいつ
『−民明書房 電気のひみつ より抜粋−』
なんて書かれるかビクビクで見てる。
299仲買屋:2005/04/28(木) 20:18:07 ID:achiECht
>>297
わかってると 思うが 一応突っ込むと
逝ってる事の違いがないですが?
それこそ どっかのコンデンサシステムでも憑けたら よさげ

発電機は見学程度しかしてないが
電検2も家電修理もありますが?
12V程度で強電と言われても・・・
300297:2005/04/28(木) 20:48:14 ID:SYGDgMkt
>>299
貴方に対して発電機とは書いているが、12Vとは書いてない。
弱電的考え方と強電的考え方の違いと言っている。

例えば
「AC100Vの電灯線からトランスを介したAC24Vをレクチファイヤで整流し、コンデンサで平滑してレギュレータを用いて充電する」

「回転数の変動する発電機のAC出力電圧をレギュレータで制御し、レクチファイヤを用いてバッテリーへ充電する。」
ではレギュレータの働きが違うと言う事。

もっとも、私の「弱電的と強電的」の分け方がおかしいのかもしれないが。
とりあえず、受電と発電の違いと読んで下さい。

>言ってる事の違い
補足的発言と捕らえて下さい。
301仲買屋:2005/04/28(木) 21:08:03 ID:n/wPQjCP
>>300 297
発電機の勉強で強電の勉強って意味だと思うが
強電って逝ったら 6600V超えからと思われ
そんな発電設備とバイクののレギュで比較しても・・・

その例えで言う 下の程度しかないバイクのレギュで上の安定化レベルを期待するな
っと 繰り返しになりますが?

>受電と発電
これも 混ざってそうね
>補足的発言と捕らえて下さい
これで 飯にするわ
302300:2005/04/28(木) 21:15:35 ID:SYGDgMkt
仕事上必要になったんで付けた、「かなり生半可」な知識です。
マイクロ波のデータ通信から非常用発電機まで、色々やらされてます。

資格を取るためにキチッとした勉強をした方には釈迦に説法でした。

>>受電と発電
> これも 混ざってそうね
かなり綯交ぜに。

すまんこってす m(_ _)m
303774RR:2005/04/28(木) 22:13:30 ID:QK2uLyp6
トヨタも内製してるから、ヤマハから6v仕様LED球を出して欲しいもんだw
ど素人の図画工作じゃ信用できん!w 日本電装からでもいいよww
304RC-44:2005/04/28(木) 23:20:20 ID:VDQj6S53
>>301
弱電と強電の違い?
それって、電子回路的な物が弱電で、電力系的な物が強電じゃないの?
車(バイク)の電装は中途地半端なところですかね。
305774RR:2005/04/28(木) 23:58:19 ID:SeprYxxK
>>304
バイクごときは弱電だろ。
306774RR:2005/04/29(金) 00:06:20 ID:Ac4Z2Ub6
東京電力サイトより。

強電と弱電
(きょうでんとじゃくでん)
大きな電流を使う工場などの電気機械や、モーターを使った家庭用の電気器具をあわせて「強電」、
いっぽう使用する電力が少ない通信機械を「弱電」とよんでいました。
電気の技術を分類(ぶんるい)するときに、たいへん便利なことばとしてよく使われていました。
しかし、最近では技術の進歩で、弱い電流で回る超小型のモーターなどの出現(しゅつげん)で、
「強電」と「弱電」の区別がしだいにあいまいになってきています。

信号線以外は強電という認識でいいんでネーノ?
307774RR:2005/04/29(金) 02:21:43 ID:Z2cuD3iO
>>301
> 強電って逝ったら 6600V超えからと思われ
さすがにこれは酷いな…
電技にも強電・弱電なんて言葉はないけど、いくらなんでも間違いだわ!
ほんとに主任技術者もってんのだろうか!?ただの家電屋サンじゃないの

>>306
> 信号線以外は強電という認識でいいんでネーノ?
信号線とか制御系絡みをひとまとめに弱電、動力や照明設備は強電
電機業界では概ねそんな感じで言ってる
カッコつけて強電をパワー系なんて言う人もいるけど
308774RR:2005/04/29(金) 02:44:20 ID:JqxsZwns
まぁ元々の論点はそこじゃなかったとは思うがw
309774RR:2005/04/29(金) 02:46:12 ID:8afgn3HH
> 強電って逝ったら 6600V超えからと思われ
これって、電圧の区分の仕方と勘違いしてないかい?
低圧、高圧、特別高圧、ってやつ。
310774RR:2005/04/29(金) 11:50:05 ID:dmWsb7lH
京田と言うより、重電だろ?w
311仲買屋:2005/04/29(金) 12:33:30 ID:lJ+AwOtw
漏れは最初は 死ぬ電気 強電 死なない電気 弱電って 教わってるのよ(漏れの古い体質部分ね)
>>304 みたいな 制御で 電子は弱電 電気は強電って教わってきて
でもさバイクなんかは 混ざってるようなもんでそ?FI化で 電子の話まで始まってるし

>>307 家電屋なら 電気工事2で十分やろ? エアコンが憑けれれば良いんだし
アオリなら甘過ぎ 発電機の勉強がいるのは藻前 藁 つか 漏れは家電屋でなく・・・ 藁
藻前がエサまくから>>309みたいな消防な突っ込みが入るんよ 藁
単純に電圧だけなら バイクの中じゃプラグが一番高いやろ?
ようは>>308 藁

つか 小ネタ投下して
電気食わねえってHIDの電流計測した輩はいるのか?
312774RR:2005/04/29(金) 14:02:44 ID:DjtLHSxh
電流クランプなんて高いから個人では持ってるひと少ないんじゃない?
313774RR:2005/04/29(金) 14:23:34 ID:bI9UPetk
>>312
直流のなんて売ってますか?
314 ◆KWHazukiWI :2005/04/29(金) 18:17:07 ID:phb90cLD
AC のなら私も持ってる。でも 600A レンジなんて家庭じゃ使いようがない…
DC のクランプは、高いヤツならあるみたい。
日置のお手軽なやつで、こんなカンジ。
ttp://www.hioki.co.jp/jp/product/field-c/328788.html
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 18:51:01 ID:6NJ0V4Rk
>>309
そのとおり。
弱電強電は電圧階級ではなく、相対的なものだよ。
電子回路にも弱電強電はある。
316774RR:2005/04/29(金) 19:00:37 ID:bI9UPetk
>>314
おー、すげ。
1V以下10Aレンジなんてあるんだ。
1万円以下で売ってれば買ってたな。
317774RR:2005/04/29(金) 19:16:18 ID:YqneBdBy
HIOKIのアナログ式クランプオンハイテスタ3109 RMS Model持ってます。
DCはNull機能付きで、確か購入価格は7万円くらい。
会社で買ってくれないので自前です・・・・
318774RR:2005/04/29(金) 19:24:26 ID:aeTaAKiK
一連の流れ見てると、自分の知識に凝り固まって他人の書き込みがマトモに読めていないのは仲買人氏と思われ。
319774RR:2005/04/29(金) 19:45:25 ID:aeTaAKiK
>HIDの電流計測
21Wとか35Wっていうのはインバーターの出力やバーナーの定格を表示しているのが通常。
実際の消費電力は一般的に表示Wの二〜三割り増しが消費電力。
イグナイタによる絶縁破壊時はもっと食うけどね。

どの会社の奴だったか忘れたけど、効率が悪すぎて安定期でも35Wインバーターで60W近く食ってた奴も在った。
320774RR:2005/04/29(金) 21:32:19 ID:NzTMR+gH
まあ図画工作レベルだしなw
321774RR:2005/04/29(金) 22:13:10 ID:VcMuCLlv
>>311
よお、転売厨、おまえホントに電気の素人だな

> 強電って逝ったら 6600V超えからと思われ
ていうことはこれ以下は弱電なのか、あ?
低圧の非発は全て弱電か?

おめでてぇな!

> 漏れは最初は 死ぬ電気 強電 死なない電気 弱電って 教わってるのよ(漏れの古い体質部分ね)
馬鹿か?どっかのインチキ電工に教わったか?低圧感電の事故では死なないのか!?
400Vとは言わないからコンセントの両極を舐めてから出直してこい。
322284:2005/04/29(金) 22:39:59 ID:6vp5xhYJ
私のネタ振りから荒れたスレになってしまい,申し訳ありません。

結論としては,
「半波→全波 でエンジンパワーは食われるが体感できるほどではない」
でOKでしょうか。
323774RR:2005/04/29(金) 22:45:03 ID:VcMuCLlv
おけだ、注意事項は分かってるみたいだから、挑戦してみ
324774RR:2005/04/29(金) 22:50:03 ID:Nl/vl16o
>321
もういいよ
スレの流れを見れば彼が知ったかぶりなのは明らかだしね
325sage:2005/04/29(金) 23:13:53 ID:mGpIMANZ
突然失礼。テールランプ、ウインカーともどもオーディオなんちゃらで買った
キットでうまくいった。
んで、ポジションランプやメーター球に手を出すよていなのだが、
車検に違反しない内容にLED化するにはどうすればよい?
たとえばフロントのポジションランプを青のウェッジ球に今変えているんだが
やっぱりだめ?
とりあえず車検のときのみバルブに交換しる!ってことでしょか。
326325:2005/04/29(金) 23:25:30 ID:mGpIMANZ
ごめん、もろあげちゃった
OTL
327774RR:2005/04/29(金) 23:40:38 ID:puTRy3xN
HIDの電流計測に着いては、随分前にHIDスレに書き込んだよ
点灯時に9A弱
安定時に3.5Aぐらい
On時には8Vぐらいあれば点灯した
点灯時に電圧を下げてみたら6Vで消えたよ
消費電力は電圧が変わっても38から40ワットぐらいだな

ちなみに、折れも
動力用 強電
信号制御等 弱電
っていうなあ

328774RR:2005/04/30(土) 00:57:05 ID:yLTi2SWG
>>325
電球だろうがLEDだろうが、道路運送車両の保安基準に適合してればOK。
当然青いポジションランプなんて完全に駄目。電球でもLEDでも。
ポジションは白か黄色か橙で、使えるのはどれか一色のみだ。
例えば白と黄色両方使っちゃ駄目ってこと。
329774RR:2005/04/30(土) 18:35:54 ID:WKxZAfKi
>>325
確か「**mで点滅が確認でき、**mでウインカーの形状が認識出来る」という条件があったはず。
これが直射日光下なのかどうかは記憶が残っていない。
で、色に関しては328氏の言うとおり。
それとウインカーボディ自体が光るポジションの場合、ウインカー点滅時にはポジションが消えている必要あり。
がんばれ。
330774RR:2005/04/30(土) 19:44:31 ID:ko6FnZQn
>329
茶々入れる訳じゃないけど、SUZUKIの一部の車種って純正状態で
ウインカー動作時もウインカーポジション消えないね。(現行のGSX1400とか・・・)

これってどうなんだろ?
331774RR:2005/04/30(土) 20:04:18 ID:bPqQF8JX
>>330
点滅してる側はポジションは消えてるでしょ?
点滅してない側はポジション点いててもいいんだよ。

要は「ウインカーが点滅でなく明暗しちゃいけない」って事だから。
332774RR:2005/04/30(土) 20:09:14 ID:7QEVDLrL
逆に、ウィンカー動作時に反対側のポジションが消えると
保安基準を満たさなかった気がする。
333774RR:2005/04/30(土) 20:14:57 ID:zlxw3aQb
>>332
そうなの?
旧マジェで消えてたの見たけど、気のせい?
そのマジェに何らかのキットが組まれてた?

まあどうでもいいが。
334774RR:2005/04/30(土) 21:14:48 ID:UNqSeiwC
1.ウインカー動作している方のポジションを消灯
2.ウインカー動作時に両方のポジションを消灯

ウインカーポジション兼用ならどっちも合法。
あと「ポジションはフロントのみ」って言うのも御忘れなく。

もっとも、325氏が言いたいのはヘッドライト内に付くポジション灯の事と思われ、車幅灯のポジションとは違うんだけどね。
335仲買屋:2005/04/30(土) 23:07:58 ID:FQd93EVq
>>334
ホンダが1 カワサキが2 が 多かった気ガス
336774RR:2005/04/30(土) 23:16:06 ID:3zD1bfUH
M&Hマツシマの電球型LEDテールランプを原付スク(アドレスV100だといいな)につけた人のインプレきぼんぬ
337774RR:2005/05/01(日) 00:01:20 ID:joiYWzEe
>>336
M&Hマツシマって原付小僧ご用達メーカーでしょ?
あんなのインプレも何も付いてればいいんじゃないの?
338774RR:2005/05/01(日) 00:05:28 ID:OLuiqugU
>>337
小僧御用達とは言うが、最近レイブリックなどが参入するまでは
原付用高効率バルブを作ってくれる唯一のありがたい会社だった訳で。。。

ま、クルクルテールも作ってるDQN会社であることも事実だが。
339774RR:2005/05/01(日) 00:05:55 ID:yqGAcvmG
アドレスV100のやつ、いろんなスレで適当に質問するだけしてほったらかしなので
誰にも相手して貰ってませんよ。
340325:2005/05/01(日) 01:49:05 ID:w5g1fO7d
>>かずかずのみなさま
どうもありがとう。早速LEDのポジションを入れた。
フロントはかっこ良くなった。けどリアのナンバー灯は、下方に球が向いていないので、
十分に照らされていない。今後は下向きのLEDを並べたやつを作ってみようかな。
なんか車用のPIAAからでているただ球を交換するだけじゃなく専用の配線加工を
要するやつが気になる。ものすごく明るかった。
あとフロントウインカーのポジション球、新型マジェはついていたような気がする。
車検では車幅灯に関する規定があるようだけど、もともとついてない機種につけると
どういう支障があるのだろうか?
なくても車検とおる→一旦つけちゃうと車検に準拠してないとダメ
ってことかな?
341328:2005/05/01(日) 15:18:51 ID:psbx8iqr
>>340
何色付けたの?

>車検では車幅灯に関する規定があるようだけど、もともとついてない機種につけると
>どういう支障があるのだろうか?

だから、車検は道路運送車両の保安基準に適合してればOKなんだってば。元がどうだろうと。
もうちょっと保安基準を調べることをお勧めする。
342774RR:2005/05/01(日) 16:02:21 ID:Ar+Jk84L
あの、バイクや車で使うテールランプなんかの電球って、下の小さい
方の電極がプラスで、周りの広いところがマイナスでいいんですよね。

LED仕込んだ電球つくろうとおもってハタとこまってしまった(汗
343774RR:2005/05/01(日) 17:06:25 ID:YSowLvZj
>>342

>下の小さい 方の電極がプラスで、周りの広いところがマイナス

それで有っているが、おまいさんはテスター持ってないのかい?
テスターで元の配線を調べれば一目瞭然。
ちなみにダブル球の場合はどうするんだい?
辛口だが自分で調べる為の道具を買うのも忘れないでくれな。
344325:2005/05/01(日) 18:11:58 ID:w5g1fO7d
>>328
ホワイトの2個セットを前後につけた。
保安基準には目を通したけど、ざっとって感じでもう少し良く読むことにする。

345818:2005/05/02(月) 03:38:10 ID:eRFmVWYR
>「**mで点滅が確認でき、**mでウインカーの形状が認識出来る」
>「ウインカーが点滅でなく明暗しちゃいけない」

・・・そんなマンドクサい規定があったの?
漏れが整備士の試験受けてた頃には、そんなの教わらなかったけど。
ここ数年で新設されたのかしらん?

そんな私はスクーターのウインカーの中に点きっ放しポジションを新設しようかと考え中なのですが。
でもま、漏れのは100ccだから車検ないし、いいか?(違
346774RR:2005/05/02(月) 06:27:31 ID:ooL8WCWg
道路運送車両の保安基準
第四十一条(方向指示器)
http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm

↓こっちのが見やすいかも
ttp://home.catv.ne.jp/ff/dr-dream/reguration/top_hoan_index.html
347774RR:2005/05/02(月) 08:44:05 ID:oKsiqBjn
>>344
後ろに白ってのがどこに付けたのかイマイチわからんが、ナンバー灯ならOK。
それ以外はバイクだと駄目。車でもナンバーとバック灯以外は駄目。
たまにストップを白にしてるのが走ってるけど、あれは本当に止めて欲しいよなあ。
夜その手の車が前に居て、ブレーキかけられるとドキっとする。

>>345
ここ数年で新設ってことはないと思うけど。少なくとも何年も前に自分が調べたときにはあったし。
自分は整備士の資格なんて持ってないけど、整備士受けるからって道路運送車両の保安基準全部教えるわけじゃないんじゃない?

ちなみに点きっ放しポジションは、知ってのとおりくっ付けるだけなら簡単。
ただし整備不良なので、切符切られたり事故った時にマイナス要因になる可能性がある。
それ以前に相手から見にくいと感じる人もいると思うから、個人的には止めて欲しいな。
348774RR:2005/05/02(月) 12:49:00 ID:Sfzm7Opt
LED化ってなんの意味があるのだ?
昼間はテールランプみなくてもバイクの確認はできるし、夜も普通のテールランプ
で気づくとおもうのですが、、、LED化するとそんなに相手からの視野確認が
はっきりとなるのですか?
349774RR:2005/05/02(月) 13:02:32 ID:jaV+3dIU
>>348
純正採用の場合は軽量化とか、メンテナンスフリー性を生かして
バルブ交換の作業性を無視した構造に出来るとか、メリットはある。

そうでなく自分でLED化する場合は自己満足の要素がほとんど。
発電量の少ない小排気量の場合、アイドリングでストップランプ点灯時でも
ウインカが安定動作するようになるなど、省電力の恩恵もなくはない。

それと、LEDの光は硬い(抽象的な表現でスマソ)から電球より被視認性は高いよ。
LEDと電球の信号機を見比べてそう思わない?
350LED化した人:2005/05/02(月) 13:14:39 ID:Fz7//FBW
>348
やることに意味がある!!
 ってことでどう?
351774RR:2005/05/02(月) 13:36:26 ID:ooL8WCWg
>>349
>LEDの光は硬いから電球より被視認性は高いよ。

照射方向だけね。
352774RR:2005/05/02(月) 14:43:26 ID:D+nY6nBq
>348
電圧計つけると分かるけど、純正のテール&ブレーキ踏むと
結構針が動くよ。
ウインカーなんかも点滅に合わせてメーターパネルが明暗
繰り返したり。
LED化によってかなり改善されたけど、みんなが言ってるように
自己満足な部分がほとんどだけどね。
353774RR:2005/05/02(月) 20:30:48 ID:C7Y+T5rp
>>348
原茶なんで、ヘッドライトを5WでもアップさせたくてテールをLED化したよ。
あとは見た目かな?
354774RR:2005/05/02(月) 23:32:09 ID:wXSt8Zj2
マツシマのHPにある新商品が気になってるんだがまだ店頭に出てないみたい。
いままで色々試したけどメーター用ウェッジ球タイプはまだフィラメントより良いと言い切れるものがない。
文字通り人柱になるために買っているようなものだな。
355774RR:2005/05/02(月) 23:40:29 ID:B3AnHq5m
>ウインカーなんかも点滅に合わせてメーターパネルが明暗
繰り返したり。

俺のフォルツァ(旧型)もELメーターにしてるんだけど、そうなるね。
市販のお手軽LED製品は暗くて話にならないから、自作を検討中。
レンジローバーのテールランプのLEDがほしいんだよなぁ

初めてキャでラックのドゥビルを見た時は感動したなぁ。今はどんどん増えてるよね。
特にトヨタは全車種やるくらいの勢い。プロジェクターHIDも。
356774RR:2005/05/02(月) 23:44:31 ID:LqyiNYQu
ヘタレだから峠に行くとブレーキ践みっぱなしだから、
毎回バッテリーがあがっちまう。

帰宅すると充電開始。
こんな身体に誰がしたw
357774RR:2005/05/03(火) 09:07:53 ID:OyAYmNtr
>>351
裸だとね
358774RR:2005/05/03(火) 09:15:44 ID:iInYgjg+
ウィンカーがLEDだと、スパッっと点滅するのでカッコイイとおもうんだよね。
但し、LEDは見る角度によって視認性が極めて劣るから、広角度タイプが必要なんだけどね。
漏れは現在ブレーキランプのみLED化してまふ。
バッテリーにも優しいはずなので、旧車にはうれすい。
359774RR:2005/05/04(水) 12:09:25 ID:o4LiRIT9
俺はデイトナのLEDを原付につけてみました
360774RR:2005/05/04(水) 13:31:32 ID:vQ48fTwt
すいません質問させて下さい。バリオスなんですけど
スイッチをポチッとしてウインカー点くのがなんか遅いんです。
スイッチ操作してすぐ点滅するようにできますか?
361774RR:2005/05/04(水) 18:12:09 ID:7pu1XyDP
>いままで色々試したけどメーター用ウェッジ球タイプはまだフィラメントより良いと言い切れるものがない。
>市販のお手軽LED製品は暗くて話にならないから、自作を検討中。

〜そなの?
私がメーターに使ってるLEDは、えらくマブシイんですが?
指向性が強いから、そう感じるだけか?

で、あんまりひどかったんで(指向性)スピード・タコメーターの照明は、LED球の頭をニッパーで切断して指向性を殺しました。
それでもノーマルよりは随分明るいと感じるんですが・・・。
四輪用のが、比較的安価で良い物が出てるみたい。

で、質問なんですが、レギュレーター・レクチ(ry ←が、整流機能を備えてる、って事までは解りました。
だったら、レギュレーター・レクチ(ry を二つ使って発電入力配線がお互いに反対になる様に配線すると、
双方が半端整流し合う事で全波整流になるのではないでしょうか?
・・・って案を思いついたんですが、どうでしょう?
362774RR:2005/05/04(水) 18:28:03 ID:zaYkoQzA
360ですが他スレで解決しました。マルチ申し訳ない。が、人少ないスレだと
しょうがないでしょうに・・・
363774RR:2005/05/04(水) 18:52:12 ID:PvvYs76R
数時間レスが無いくらいで「しょうがない」って何様かと。
色んなスレで同じ質問しまくって親切な人をコキ使う人が多いから
初心者スレにもマルチ厳禁て書いてあんでしょ。
ここで丸一日放置されてたんなら一々文句なぞ言いません。
364774RR:2005/05/04(水) 20:19:34 ID:r2FQhC5f
>>362
五月四日の13時に書いてすぐレスが返ると思うな
バイク板に来るようなやつは走りに出てると考えろ
自己厨はくるな。ゴルァヽ(`Д´)ノ
365774RR:2005/05/04(水) 20:51:24 ID:71LS2Xtw
クロームタイプのバルブって視認性が著しく悪いんですかね?
366774RR:2005/05/04(水) 21:35:19 ID:OjDxGg8A
>>365
クリアレンズに入れても色が綺麗に出るあれだよね?
夜なら大丈夫だけど、昼間はバイクに使われているようなW数だと
レンズを注視していれば見えるけど、後続は大体もっと先の車や景色、
交差点だったら信号や歩行者を見て走っているから、その視界の一部に
うっすら光っているだけじゃ気づかない。後続は前車のテールだけ見て走っているわけじゃないからね。
367774RR:2005/05/04(水) 22:27:40 ID:EzUwaaSh
ブルークリアタイプのレンズも暗いのですかね?
こんな奴↓一番下
ttp://www.g-t.co.jp/parts/uni/vol9_65-81_01.htm
368774RR:2005/05/04(水) 22:42:01 ID:OjDxGg8A
>>367
このくらいなら大丈夫。スモークだとはっきり違いが出るけど。
369774RR:2005/05/04(水) 23:15:58 ID:xJ1hWZHA
>>361
メーターの構造にもよるかと。
うちのバイクのメーターを開けてたら、バックライト用のバルブには遮光版が
ついていて、ケース側面にしか照射されないようになっていた。
こういう構造だと、指向性の強いLEDは不向き(実践済み)。
370774RR:2005/05/04(水) 23:39:24 ID:OjDxGg8A
>>369
漏れはドンキで買った安物LEDウェッジバルブ(広角タイプ)に交換したとき、遮光板取って
100均でファンシーテープっていうメッキテープをケースの中に貼れるだけ貼りまくったら結構いけたよ。
371774RR:2005/05/05(木) 09:38:33 ID:lG6UQQ1w
>>369
うちのメーターもこのタイプだったなあ。
最初φ3のLEDで純正電球と置換出来るタイプを作ったら、全然駄目。
メーターの一部だけ明るくて、非常に見難いメーターに。
その後ほとんど無指向型のチップタイプLEDで作ったら、良くなった。
これからやる人は、事前にメーター照明の構造を調べておいた方が良いかも。
372774RR:2005/05/05(木) 15:01:28 ID:hecOEc6/
>>370
俺と一緒だ。友よ。


ところでヤフオクに出てるスーパーLEDというLEDを使用した
テールランプが出てるけど、指向性や視認性はどうなんだろうね?
普通の5ΦLEDテールよりいいのかな?
373774RR:2005/05/05(木) 15:48:29 ID:l/JZH3ki
http://we.magma.jp/~sakoma/offkai/offkai4.htm
灯火類にゴロゴロ違法モンあり。
さすが大阪。
374774RR:2005/05/05(木) 18:53:30 ID:1lHCft4q
マツシマからそろそろ新しいテールランプ用のLEDでないかな。
現行の奴はまだ暗いっていうから。
375774RR:2005/05/05(木) 19:34:37 ID:R530az+T
>>372
スーパーLEDはいいよ。
懐中電灯でも0.5W、1W、2Wが普通にある。
LEDの2Wなら電球の5Wの明るさがあるんじゃないかな?

光はもちろん均等に広がる。
普通のLEDと違って、反射板内蔵してない、レンズ内臓してないから。
376774RR:2005/05/05(木) 20:04:14 ID:R530az+T
スーパーLEDポジションとの比較
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=16410
(でもこれ4個も使ってるし、スーパーLEDを使ってるとも書いてない。)

超高輝度LEDを複数使ったバルブの製品名がスーパーLEDだって話かな。
377774RR:2005/05/05(木) 23:06:28 ID:tgiDVieB
質問です。当方、Dトラッカーにハスキーテールという
LEDのテールランプを取り付けようとしたのですが、
ポジション灯はちゃんと点灯しているのですが、ブレーキ灯の
ほうが全く作動しません。配線の確認もしましたし、ブレーキスイッチの
調整もしましたが解決しませんでした。なにより純正のテールランプに
配線を戻してみるとポジション・ブレーキ共に正常に作動します。

自分で疑わしいと思える部分は全て探ったのですが、もうお手上げ状態です。
誰かご教示ください。
378774RR:2005/05/05(木) 23:09:04 ID:6pfLZpaC
>>377
まずバッテリーに直接配線をつないでみて、ちゃんと光るか確認しれ。
くれぐれも極性は間違えないようにな。
379377:2005/05/05(木) 23:39:57 ID:tgiDVieB
>378
レスどうも。
それはテールランプから出ている配線をバッテリーの端子へ接触させてみれば
いいんですね?ポジション・ブレーキ・アースと3つ線が出ていますが、全てマイナス
のほうに接触させればいいんでしょうか?電装系はほぼ無知なものでして・・・・
380774RR:2005/05/05(木) 23:48:44 ID:6pfLZpaC
>>379
全部マイナスに繋いだら光る訳ないだろ。
豆電球と乾電池で考えてみなよ。
(豆電球はプラスマイナス入れ替えても光るという違いは有るけど)

そのLEDテールランプをいったん外して、ポジション・ブレーキはプラス、アースはマイナスへ。
間違うと焼き切れる可能性があることは覚えておいてくれ。

もし既に間違って繋いでいる場合、逆電圧対策がなされていない製品ならば
既に焼き切れている可能性もあるけど、ポジションでは光るようなので
まぁこれは大丈夫だろう。
381774RR:2005/05/06(金) 01:49:07 ID:SwVYSpkL
当方スクーター乗りでストップランプLEDをつけようと思っています。
ストップランプ配線は見れば分かるでしょうか?
ブレーキランプ配線と、どのように区別されているのでしょうか?
382774RR:2005/05/06(金) 02:45:27 ID:97PMrBBJ
テスターで調べる。

以上。

テスターとは何?というならば、天下のGoogle先生に聞いてみよう!
http://www.google.co.jp <このHPにいって、 電気 テスター と入力して
検索しろ。
383774RR:2005/05/06(金) 08:54:03 ID:jOVBddh2
なんかここで質問する人たちって結構ビクビクしてね?
384774RR:2005/05/06(金) 09:25:33 ID:9Z2Ox8yC
>>383
結構「教えて君」が多くなってきたから常連もピリピリしてんのかもね。
調べようにも専門書ばかりで、雑誌はメーカーの提灯持ち記事だらけ。
ハイレベルな常連と初心者寄りの質問者の間を埋める情報が無い。
つか、俺からも一言。

「 質 問 内 容 が 寂 し く て 回 答 で き な い ゾ 」

携帯しかないのは論外、少なくとも「パソコン」「テスター」「部品を壊しも泣かない勇気」は必要。
配線がわからなければメーカーからサービスマニュアルくらいは買うもんだ。
工具も最低限は自分で揃える。
あとは経験と時間と金が埋めてくれる。

電気の「+」「−」がワカラン香具師は理科の教科書を読み直してから出直せ。
LEDの原理とかはその後でいい、
385774RR:2005/05/06(金) 09:50:52 ID:mHyHdvgz
>>384
同意。
理科工作レベルの情報はグーグル先生に聞けばいっぱい出てくる。
自分のバイクの回路図も調べないで「どこに繋げばいいですか?」なんてのも論外だと思う。
そんなのじゃ後にトラブっても自分じゃ解決できないし、最終的に他人に迷惑がかかることになる。
やってみようと思うのなら、自分で考えられる万全の準備と壊れても泣かない覚悟でやるべきかと。
ある程度の知識を集めて疑問があれば、それはおそらくかなり具体的な内容だろうからここなり、他なりで
聞けば答えてもらえるはず。
それがイヤなら金を積んでショップに全部やってもらえばいい。
自分のスキルを自分で判断できることも大事なことだよ。レベルを上げていくこともね。
386774RR:2005/05/06(金) 14:14:11 ID:xG2HB972
まあそれでもここと塗装スレは優しい人が多いと有名だ。
387774RR:2005/05/06(金) 15:22:38 ID:97PMrBBJ
塗装スレよりも、ここが厳しくなってしまうのは、優しさの裏返しとですよ。

電気関係の改造は、最悪の場合、廃車ですから・・・・

バッ直配線も一歩間違えれば、火を噴きますから
388774RR:2005/05/06(金) 21:05:16 ID:jOVBddh2
優しいかなあ・・・前はそうだったけどな。最近はそうでもない感じ。
389774RR:2005/05/06(金) 23:42:55 ID:S9dGMPDY
まあ所詮は2ch。
やさしいレスが帰ってくるだけマシだとオモワナ。
390774RR:2005/05/07(土) 03:43:25 ID:cOStlyDI
>>388
質問者の質の低下が著しいから、優しくない回答が増えるんですよ

回答もらえて当たり前って風潮があるけど、それは間違っています。
ヒントを貰えたらラッキーという心構えで質問すべきですよ
完璧な回答・解決策を教えて貰えたならば、それは奇跡と思うべき

それと、質問するときに情報の出し惜しみをする奴が多すぎ
次スレでは、>>1の過去スレリンクを>>2にまわして、質問者の心得と
質問のテンプレをいれるべきだとおもう。
391774RR:2005/05/07(土) 03:46:26 ID:rNzh3e3s
そういう質の低い人はテンプレなんぞ読まないという・・・・
ただ一生懸命回答しても反応無しってのは寂しいね。
392774RR:2005/05/07(土) 08:40:14 ID:CU7yD6Va
やるだけやって駆け込み寺なら親切に教えてあげるが
ロクに調べず、手を尽くさず、めんどくさいだの、
質問以前の「教えてもらって当然」の糞どもが
増えたのは事実だな。

指摘すると逆切れするような連中なのに
こういうのに限って甘やかすDQNもいる。
393774RR:2005/05/07(土) 09:21:07 ID:fmfaUiCs
厨房が出てきて揉めるのはだいたいこんなパターン。

厨:「LED買って来ました。繋いでも点灯しません」
常:「ちゃんと+、−間違いなく繋いでる? 逆付けとか交流では壊れるよ。」
厨:「壊れる? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル。 ところで交流って何でつか?」
常:「直流と交流の違いはわかる?」
厨:「電気はよくわからないんです」
常:「( ゚д゚)ポカーン」

こんなもんだろ。
こんな場合、小学校の理科の豆電球レヴェルの回路でしかないわけなのに
それすら理解していない厨房が多すぎ。
こういう素人は黙ってDQNショップで改造してもらえよといいたい。

基本的にはこんな回路ばっかり。(例:ストップランプ)


    FUSE   電球  −+− SW(ブレーキと連動)
 (+)- [〜」----[ R ] --○ ○-- (GND)

これをLED化って言ったって、

    FUSE    LED  −+− SW(ブレーキと連動)
 (+)- [〜」---- ▲| --○ ○-- (GND)

(▲がいい向きで無いのはご容赦)
だろ。この回路もわからんレヴェルの香具師は放置、ショップ池! でいいんじゃない?

394774RR:2005/05/07(土) 10:07:07 ID:Q4PoKLrf
>>393
そこまで長々解説するんならオデキュー並みのWeb解説でも書け
395774RR:2005/05/07(土) 10:47:48 ID:/6Y6EHbE
―l>l─
396774RR:2005/05/07(土) 13:41:53 ID:7MEg1C5g
LEDの基本的なFAQは、おできゅーと締まり巣のリンクを貼ってとけばいいかと。

>>395
GJ!
397774RR:2005/05/07(土) 15:50:53 ID:liBPA0rh
最近流行りのガーデンライトに7色点滅LED使ってる家があったんだけど、その点滅
の色が6色みたいだった。赤、緑、青、黄、空色、マゼンタだけでRGB3色の同時
点灯は無いように見えた。フルカラー7色LED以外に6色のってあるんですか?
398774RR:2005/05/07(土) 16:08:51 ID:8eKiMVz8
>>397

ただ単にRGB全色同時点灯(白)を使ってないだけじゃない?
点灯制御はソフトでやってるのかもしれないし
399774RR:2005/05/07(土) 18:14:02 ID:/v3eQ4KN
5WのLEDを車のプロジェクターを使ってヘッドライト作ってみたんだが、なかなか明るいわ。
配光が完璧なんで補助灯とか自転車のヘッドライトにいいかも。
400774RR:2005/05/07(土) 18:40:30 ID:AMsE1OfG
>399
うpしる
401774RR:2005/05/07(土) 20:19:02 ID:Dc5iZf2b
定番5WLEDフラッシュライトSF-501は俺のジョグのヘッドライトより明るいと思う。
俺のジョグが暗すぎなだけだ。バルブは30wハロゲンでバッテリーも新しいんだが、どこか効率が悪いらしい。
402399:2005/05/07(土) 23:22:27 ID:/v3eQ4KN
>>400
写真今度うpするが
3wとか5wのledの場合眩しいのでリフレクターに苦労すると思うのだが
プロジェクターだと照射範囲にしゃがんで見ない限り全く眩しくない
欠点はプロジェクターがでかい!
自転車のフロントキャリアに箱を付けてその中にプロジェクターを埋めてますが・・・
403774RR:2005/05/08(日) 00:01:00 ID:ooZVdZy7
LEDでもそのクラスになると発熱がけっこうすごいと思うんだけども、放熱はどうしてます?
404399:2005/05/08(日) 00:31:03 ID:8p4kX2oD
放熱はSF-501そのままプロジェクターに突っ込んでるんで問題無し
とりあえず自転車のダイナモを整流して繋げてるが発電力的には足りん
そのうちバイクに付けたい
405774RR:2005/05/08(日) 01:32:02 ID:5WyicPXP
う〜む、あと1年くらいでHIDなみの明るさの
完全ボン付けLED球出るのかな。
それまで待つべ。
406774RR:2005/05/08(日) 01:44:53 ID:06tCePbK
HID並は難しいよ

放熱の問題があるからね
407774RR:2005/05/08(日) 01:56:25 ID:jQSwczvA
LEDは自爆するからね。
真夏の直射日光が加算されれば、簡単に逝くと思うから、
大出力な四輪用はアクティブヒートシンク必須になったりして。

それと、今の1チップ方式だと蛍光体の寿命が有るんで寿命もそれ程長くない。
408774RR:2005/05/08(日) 01:59:36 ID:jQSwczvA
>>406
IDがセリウム 鉛 カリウム

いや、それだけです (´・ω・`)
409774RR:2005/05/08(日) 02:06:12 ID:1BOcooAU
車用のLED,デイライトを流用したいんですけどだめですか。
410774RR:2005/05/08(日) 09:46:13 ID:m40SWPHC
昨日の夜の、子マジェの青や赤に光るLED綺麗やけれどすごく眩しすぎ
けしてみんなは、後ろ側にはつけないで。
411774RR:2005/05/08(日) 15:03:56 ID:70Kl69xA
なんでヘッドライトに蛍光灯は採用されないの?
なんで?
412774RR:2005/05/08(日) 15:17:17 ID:BQQWwdp4
輝度低杉。拡散し杉=光源から光が届く範囲が短杉。エネルギー変換効率は高いが
用途が向いていない。
413774RR:2005/05/08(日) 16:35:01 ID:Rmogg0ph
>>412
水銀灯にすれば輝度は上げれるよ。
もっと別の理由があって、採用されてないんだけどね。
例えば、点灯するまでの時間とか。今でこそ即座に点灯できるけど昔はそうはいかなかったからね。
414774RR:2005/05/08(日) 16:42:44 ID:8NISLOXJ
水銀燈・・・
415 :2005/05/08(日) 17:03:28 ID:rUFhI8IX
質問させて頂きたいのですが
今50ccレプリカを直しているのですが配線に関してウインカーとライトがつけば
いい状態だったのですが色々いじってたらブレーキランプ、スターターが動かなくなりました
配線全部外して導通調べなきゃいけないかとちょっと途方にくれています
配線は前のオーナーが色々いじくったようであっちこっち、切ったり繋げたりしてあります

配線図はネットで公開されてるところがあってそこから頂きました
みなさんこんな状態の時どう対処されてますか?
416774RR:2005/05/08(日) 17:16:58 ID:5WyicPXP
>>415
単純なとこから順番にみてくよ。
スターターに関してはバッテリーが正常かどうかがまず重要、
故障がなくてもバッテリーしだいだから。
で、電球、ソケット、コネクター、スイッチ、配線導通・・と。
テスターはいるけど導通だけなら電池と豆球でもなんとか。
417774RR:2005/05/08(日) 18:16:01 ID:Ehm1fZ2P
>415
ハーネス 買ったら?
418415:2005/05/08(日) 18:58:09 ID:rUFhI8IX
>>416>>417
レスありがとうございます、解っていたことですが一個一個つぶしていくしか
ないですよね、ちょっとへこんで質問というよりぐちっぽくなってしまいました
有難う御座いました。
419774RR:2005/05/08(日) 20:10:32 ID:WhdJIO2f
>>418
実際一つ一つつぶしてくしか無いが、

>配線は前のオーナーが色々いじくったようであっちこっち、切ったり繋げたりしてあります

これ読む限り、部品がまだ出るなら新品ハーネス買った方が良さそうな気がする。
今は直っても、今後はどうだかわからんから。
420774RR:2005/05/08(日) 23:34:48 ID:rjbEunzA
>>415
単純にブレーキの配線が抜けたかどこかで断線しただけじゃないかな?
セル付きのマシンって基本的にブレーキ点灯時じゃないと
スターターは回らないよね?
とりあえずブレーキ周りの配線を見直してみたら?
421774RR:2005/05/09(月) 00:06:43 ID:OrS3127P
メインヒューズ
422415:2005/05/09(月) 01:03:05 ID:wX2ML1w1
>>419
有難う御座います、TZR50Rですのでまだ部品はでそうです
>>420
>セル付きのマシンって基本的にブレーキ点灯時じゃないと
>スターターは回らないよね?

もらったばっかりで、セル付のバイクも初めてでわかりませんが
セルとスターターが同時ということで怪しそうですね
実は整備してるとき雨が降ってきましてその後に変になったんですが
今はスターターを押すとどこかのリレーがかちゃかちゃなっています
配線図見てみましたがスターティングサーキットカットオフリレーかもしれません
ショートしている可能性が強い気がします

>>421
今、夜中なのに見てきましたがヒューズは社外シートカウルのシート下
のパッドをはずさないと見れないため明日見てみます

宜しくお願いいたします。
423774RR:2005/05/09(月) 02:30:26 ID:xFVttrqu
50ccレプリカでセル付ってTZR50Rか。まだハーネス出るやろ。
それにSM買えば配線図も載ってるんじゃないのかな?
ネットで公開してる配線図って正しいやつなのだろうか・・・
424774RR:2005/05/09(月) 07:56:13 ID:OrZEblzn
>>415
クラッチレバーに来てる始動時安全スイッチの配線、
なんも考えずに切っちゃんただけでないの?
配線図見てないとか、見ても読めてないと割合ありがち。
425774RR:2005/05/09(月) 08:18:28 ID:TNZAUyF/
LEDってショートモードであぼーんすることあるのかな?

−[CRD]−[LED]−[LED]−[LED]−

で使っててLEDが1個だけついているんだよね・・・
配線見たけどリードとかのショートはないし
昨日はテスター用意してなかったので見なかったけどテスターで見てみれば
いいのかもしれんが
426774RR:2005/05/09(月) 10:15:55 ID:ZGBZvMaP
>>425
今までショートモードでのあぼーんは無いな。(きっちり断線してる)
点灯していないLEDの極性が逆というヲチはつかないよな?
427425:2005/05/09(月) 10:38:56 ID:iLt2ohNJ
>>426

いや、最初に点灯確認して3つともついてたので4カ月くらいずっと使ってた。
先日、見てみたら>>425の状態になってたって感じ
んで、配線ショートを疑って見てみたけど配線ショートはなかったのね

428774RR:2005/05/09(月) 12:28:40 ID:cBGycXtd
交流?
429774RR:2005/05/09(月) 12:29:21 ID:TMiXdzSY
>>427
そんな壊れ方したことあるよ。
ナンバー灯として使ってたんだけど、直列にした3個のLEDのうち、
最終的には1個しか光らない状態になった。
ばらして調べたら、光らない奴は切れた訳ではないらしく、
単体で電源につないだら光ったよ。

要求電圧か電流が大きくなってしまった感じだった。
430425:2005/05/09(月) 13:36:37 ID:tjn9nUAA
>>429

私もナンバー灯で使ってます。
なるほどその線が濃厚ですね。
今度の休みにでも白色LED買ってきて交換しよう・・・

>>426,>>429,>>428(?)
回答、ありがとうございました
431774RR:2005/05/09(月) 16:09:54 ID:lJA+sv5n
>>425
それ過電圧で焼け気味なのかもよ
電流制限してあると、一瞬で破裂しないで、ジワジワと焼けていく感じで
駄目になっていくっぽい。 そうすると個体差によって耐圧がちがうから
まだ明るく光るのと、光らないのが直列に混在するようになる。
432425:2005/05/09(月) 19:09:40 ID:Fa3AfEQr
>>431

なるほど・・・TNXです
どちらにせよ交換しないとだめかな
433774RR:2005/05/09(月) 21:36:55 ID:FfV5osF6
近くに電子パーツ屋ないんだけど
自動後退とかでCRD売ってることってありまつか?
434774RR:2005/05/09(月) 22:05:38 ID:9dAAh/YL
>>433
CRDよりもはるかに需要があると思われるLEDでさえ
カー用品店では見掛けないというのに、CRDなんかが
置いてあると思うかい?
素直に通販してください。
435774RR:2005/05/09(月) 22:18:20 ID:FfV5osF6
>>434
だよね、儲けになんないもんなw
今日ドイトの電気売り場に各種LED売ってたよ、抵抗セットで3〜5個入り200円とかで。
でも車用じゃなくて6V用とかで抵抗選べない orz

くそ、金入ったら秋葉逝って買い込んでくるわ。
436774RR:2005/05/09(月) 22:43:27 ID:rmnojBNo
テールランプを量販店で買おうと思っているのですが、
基本的に車用はバイクにも取り付けられると考えていいですか?
電球型を考えています。
437774RR:2005/05/09(月) 22:56:09 ID:9dAAh/YL
>>436
イマイチ質問の意図が見えないんだけど、テールの電球を買いたいの?
それとも電球と入れ替えるタイプのLEDバルブを買いたいの?
車用と言ってるからテールランプ全体の話ではないと思うけど。

電球の場合はクルマとバイクで区別はない。
型さえ合えば使えるよ。(6V車はダメだけど)

LEDの場合は交流や6Vでなければ使える。
438436:2005/05/10(火) 00:00:36 ID:PuLcCsDr
>>437
レスありがとうございます。
説明不足ですいません。
>>電球と入れ替えるタイプのLEDバルブ
これを買おうと思っています。
使えるようなので安心しました。明日買って来ようと思います。
電球からLEDへの交換なので明るさのUPが楽しみです。
439774RR:2005/05/10(火) 00:45:43 ID:igrns9iI
>438
ナンバー灯はどうする気?
440436:2005/05/10(火) 01:16:44 ID:RLFj6CvK
>>439
全然考えてなかったです。
後付しないといけないですよね?
441774RR:2005/05/10(火) 01:24:09 ID:zJr6PCdY
電球からLEDに交換しても明るさUPはないよw

指向性が強くなって眩しくなるだけで、視認性は落ちて逆に暗いってかんじ
それと、交流車両だったらLEDバルブが逝くかもしれんよw
442774RR:2005/05/10(火) 01:51:52 ID:uWh7Jik/
最近走行中にヘッドランプやインジケータ、メータ球といった灯火類が
明るくなったり元に戻ったりするんだが原因がはっきりしない。
明るい時は電圧高過ぎみたい(測ってはいませんが)で、そのせいか先日ヘッドランプの球が切れた。
ある程度回しているとでやすいようだがエンジンの回転と比例するわけではなく、
一定回転でも明るさが変わったりする。

球替えて、へたりぎみのバッテリーも新品にしたが現象はかわらず。
レクチファイアレギュレータあたりが怪しいンかなあ?
443436:2005/05/10(火) 02:50:55 ID:RLFj6CvK
>>441
なるほど。
けどとりあえず買ってみますね。
444774RR:2005/05/10(火) 13:53:51 ID:WqBdbpDB
>>426
LEDじゃないけどショートモードでダイオードが壊れた事あるわ。
フューズが入ってなくてそこらじゅうで線が発熱損傷してえらい目にあった。
生産車ではそのおかげでフューズが追加されましたとさ。
445774RR:2005/05/10(火) 14:04:25 ID:dsyxpbv1
ちょっと、便乗の疑問。

電球差し替え型のLED集束Assy品って、電流調整は抵抗?それとも定電流ダイオード?
446774RR:2005/05/10(火) 14:15:47 ID:HwjMVwql
抵抗かもね。
CRDで造った方が場所も取らないし簡単だけど売ってる殆どの商品のパッケージの
印刷、センスを見るとどうも・・・・・・

前に壊れたLEDストップランプ分解した画像がうpされてたと思うんだけどこのスレじゃまかったっけ?
447774RR:2005/05/10(火) 14:46:52 ID:dsyxpbv1
あぁ、抵抗かぁ。それじゃぁ、電圧はきっちり守らないとダメかもね。

四輪乗用車は最近はコンピューター制御なのも増えたので、
電源の電圧の制御はしっかりしていて、まるで定電圧電源か?と
思いたくなるようなクルマばかりになりましたが、バイクはまだまだ
変動値が大きくて・・・。
448774RR:2005/05/10(火) 17:29:43 ID:lkMFgEjS
電球型LED交換しました。抵抗です。コスト安いもんね。
ちなみに「明るさ大幅アップ」と書いてありますが、凄く暗いです。

消費電力が下がった分、ヘッドライト、ウインカー等が明るくなりました。
449361:2005/05/10(火) 20:43:48 ID:iMvZamQ7
>447
自走可能な低電圧電源という事で。

GW中は串規制に引っかかってカキコ出来ませんでした。
で、>361での質問には丸々スルーされてたので、再度質問

>で、質問なんですが、レギュレーター・レクチ(ry ←が、整流機能を備えてる、って事までは解りました。
 だったら、レギュレーター・レクチ(ry を二つ使って発電入力配線がお互いに反対になる様に配線すると、
 双方が半端整流し合う事で全波整流になるのではないでしょうか?
 ・・・って案を思いついたんですが、どうでしょう?

・・・どうなんでしょう?

100hLEDってのをアメリカの懐中電燈屋さんが試作品を作ってましたよ、と言ってみるテスト。
450仲買屋:2005/05/10(火) 20:47:46 ID:gScfQvH1
>>449 >>361
中身バラさないと無理そ
ダイオードブリッジでも組んだほうが安くて早そうな気ガス
451361:2005/05/10(火) 21:26:25 ID:iMvZamQ7
>450
という事は、バラせば可能って事ですか?


・・・いえ、言ってみたかっただけです。

>ダイオートブリッジ
そいつにレギュレーター機能は付いてますか?

・・・いっそ、レギュレータ・レク(ryでブリッジ製作の方向で。
452774RR:2005/05/10(火) 21:31:33 ID:rj9X+nc9
>>404
このスーパーLEDタイプのホムセンにも揃ってきたね。
今日見てきたんだけど、1〜5Wで電池数時間しかもたないって異常じゃね?
LEDのメリット無くなってるかんじ。
まだまだだね、更なる技術のブレークスルーが望まれまするな。
453774RR:2005/05/10(火) 21:33:54 ID:rj9X+nc9
ああ、Wクラスなんだからあたりまえかw
それでも付けてみてさほど劇的に明るいとは感じなかったな、明るい室内だったからか。
454774RR:2005/05/10(火) 21:57:16 ID:iMvZamQ7
>452
同じくらいの明るさのフィラメントモデルなら、十数分ですw
あの明るさで、何時間も持つってところが凄いのであって。

この手の本家には、明るさを切り替えて燃費か明るさかを選択出来るモデルもある。
暗闇で手元を照らすと、眩し過ぎて見えないっていう現場の意見もあったり。

3Wの素子は1000円くらいで売られてるんで、物凄く明るいポジションを製作してやろうかと思ったり。
455774RR:2005/05/10(火) 22:06:19 ID:SYAQE4z8
3Wモデルと5Wモデルは電源がCR123ってのが痛いっス・・・
456774RR:2005/05/10(火) 22:07:23 ID:Kda16MeK
>>453
ドライバICも入手しやすくなったので、WクラスのLEDは一度使ってみたい
と思っているのだけれども、残る問題は放熱ですな。
ケースに入れた状態で、ちゃんと放熱させられるかなぁ?
457774RR:2005/05/10(火) 23:22:16 ID:8q/yZUVD
3W程度なら特にケース内でも問題ないでしょ。
458456:2005/05/10(火) 23:47:18 ID:Kda16MeK
>>457
問題ないかも知れないし、問題あるかもしれない。
ってとこあたりが、試作に踏み切れないでいる理由。
1W品なら勝算ありだが、3Wだとどうかなぁ、5Wは漏れの設計じゃ無理でしょ、ってな感じ。
一発200円くらいになってくれれば、飛ばしても痛くはないんだが…
459774RR:2005/05/11(水) 00:50:02 ID:rqQIme2K
あとはLEDの寿命が問題か?
460774RR:2005/05/11(水) 04:48:30 ID:0otQUCQt
2.1V 20mA の LED 30球程度のハイマウントストップランプの配線に
一般的なLANケーブル使っちゃ危ないですか?
中に8本線があるんで2本ずつよって。
461774RR:2005/05/11(水) 05:00:28 ID:FBKpEn/j
場違いな質問だったらゴメンなさい。
私、旧車(CB125JX 純正6V→12V仕様)に乗っています。
ヘッドライトがあまりにも暗いので純正20W/6Vの物を35W/12Vにしてるんですが
バッテリーがすぐに上がり気味になってしまいます。
また、点火方式がバッテリー点火なので、いきなりエンジンが止まる事もあります。
バイクは昼間もライトオン!なんて今の状態では無理です・・・
なので、ヘッドライトを安定発光させて、バッテリー上がりにくくする方法何か無いでしょうか?
発電機関係も、もう新車時より30年程経っているので、能力が相当に落ちているとは思うのですが。
発電機部分の新品部品などメーカーから出る筈も無く・・・
皆様の御知恵をお貸し下さい。

462774RR:2005/05/11(水) 07:39:28 ID:FAyoB8Yj
当然の如く自分で作り電装の再構築する。
6V電装の原付でもH4化は可能。

無理なら金払って電装屋にリビルド頼む。

古いのに乗るならそれなりの覚悟が必要。
463774RR:2005/05/11(水) 09:26:12 ID:z2vKpx6i
>>461
配線図知らないから、確かなことは言えんが。
とりあえず一番簡単で確実で手っ取り早そうなのは、後年モデルの電装系が使えないか確認。
CB125JXなら、排気量変えながらエンジンは今でも生き残ってるから、使えるのがあるかもしれん。
それで駄目なら、作るしか無いね。他車部品を流用したり、ハーネスを作り変えたり。

とりあえず配線図無しで出来るアドバイスだと、消費電力を下げるしかないんじゃない? それこそLED化とか。
464774RR:2005/05/11(水) 09:48:14 ID:6JHl0wiZ
>>461
ヘッドライトの配線の途中にヘッドライトスイッチがあるタイプに
なってないか?どっちにしろ配線類は古いままであろうから
劣化激しくて電機がムダに消耗している可能性もある。

一般的にリレーハーネスと呼ばれるキットを買うなり自作するなり
して、ヘッドライトをバッテリー直結で点灯するようにすると、
明るくなるし、無用な負荷が減って充電量が増える事が多い。
465774RR:2005/05/11(水) 10:41:01 ID:+kXHXP47
某スレでアンダーネオンは場所によって合法とあるが
具体的にどこなら合法だろう。
400ネイキッドで、ハラ下、リアフェンダー内、エンジンを照らす ならいいかな?
いずれもLEDが直接みえないものとする。
教えてエロイヒト!
466774RR:2005/05/11(水) 10:51:46 ID:pa0Q2DNs
その某スレで聞くのが一番だとおもうよ。

俺の知っている限りでは、法定の灯火機以外はすべてアウト。
四つ輪の場合は、車内灯は法定の灯火機に当たらないから
問題なしだった希ガス
467774RR:2005/05/11(水) 10:56:24 ID:nVC0x0t5
>>465
「その他灯火」の範囲にしてしまえば多分何でも大丈夫。
明るさが規定値以下だったら各種制約を受けないというもの。
468774RR:2005/05/11(水) 11:16:48 ID:z6PZ7r+W
>>457
1wでさえ放熱対策がいるよ。
3wならLEDからの放熱をケースその他へ
直接伝えるようにしないと分殺。

あのブランド厨PIAAの1w球でさえ一応、放熱板を
つけるくらいだしね(あれ効果あるのかと)

5w?ハンディでさえあの火傷しそうな
発熱量じゃ無謀。
469774RR:2005/05/11(水) 12:08:56 ID:+kXHXP47
466 467
ありがとうございます!
とりあえず、がんばってやってみます!
470仲買屋:2005/05/11(水) 19:07:56 ID:sgA08yid
>>451 >>361
ただの全波整流だからレギュなんてないよ
発電機の性能が直結そのままやし
ちびっと電子でも学んでレギュも憑けりゃOKかと
471774RR:2005/05/11(水) 20:06:33 ID:0otQUCQt
>>460
どなたかコメントをよろしくでつ。
472仲買屋:2005/05/11(水) 20:09:49 ID:sgA08yid
>>471 >>460
昔 漏れもトップBOXとかナイトライダ(古)の配線にフラットケブル使った事あるが
473471:2005/05/11(水) 20:16:22 ID:0otQUCQt
>>472
それくらいなら大丈夫ですよね。
電圧高いのでちょっとナーバスになってました。
474仲買屋:2005/05/11(水) 20:22:07 ID:sgA08yid
>>473
電話線にゃ96V流れているから
電圧としては大丈夫よ
飛び火する高圧でもないし電球だと電力的に怖いが・・・
475471:2005/05/11(水) 20:36:22 ID:0otQUCQt
>>474
なるほど。
なんかバイクの配線はぶっといから怖いって観念ができてしまってますね。
基礎がわかってないな、電気もっと嵌ってみますw
476361:2005/05/11(水) 21:28:44 ID:Oda6V9Co
>470
いや、そこにマジレスされても・・・。

どっちかっていうと、他の部分にツッコミ入れて欲しかったんですがorz
477仲買屋:2005/05/11(水) 21:36:11 ID:sgA08yid
>>476 >>451
漏れ 房の頃 バラして中身もバラバラにorz
だから思い出したくも すすめたくもないと・・・
しかもバイク用って無駄に高いし
設計 めんどいし 藁
478 ◆KWHazukiWI :2005/05/11(水) 22:11:31 ID:rVXryaDE
電話線って AC48V じゃなかったかな?
Φ3 200V でしょっちゅう感電してる私にとってはささいなものですが…

でも、バイクや車のような DC12V だと、電圧は低いものの相対的に電流が大きくなるから、
商用電源に比べて、万一短絡した場合のダメージはかなり大きい。
479774RR:2005/05/11(水) 22:16:14 ID:FAyoB8Yj
>仲買屋
嘘ばっか教えるなよ、電話とCAT3/5を使うようなEthernetでは電圧が違うぞ。
10Base-Tだとピークで2.2〜2.8Vでコモンモードだと50mVだぞ。


>>471
CAT5で一本が24AWG程度だから導体抵抗は1m当たり0.0842Ω
総合で200mA程度なら大丈夫と思われるが、取りあえず中のワイヤを並列で使う事をお勧めする。
480仲買屋:2005/05/11(水) 22:18:44 ID:sgA08yid
>>478
正確には +48と−48か 藁
ACだったら公衆電話の課金が・・・
481仲買屋:2005/05/11(水) 22:30:13 ID:sgA08yid
>>479
なんで漏れに噛み付くのってこんな中途半端なのばかりかね
どこに電圧が一緒って書いてある?
よく揉め 指摘間違いし過ぎ
>>460に書いてある事すら読んでないし
482774RR:2005/05/11(水) 22:35:11 ID:4anbE19+
>>481
460では一般的なLANのケーブルと書いてあるのに
電話の電圧なんて書いてるから混同してると思われたんじゃないの?
483 ◆KWHazukiWI :2005/05/12(木) 01:32:26 ID:g2tR/sLH
>>480
そうだったか。正電圧と負電圧の和で 96V になるのか… AC と DC がごっちゃになってるし(汗
普段動力電源の AC400V と AC440V を同じに見てるから、これもささいな差としか思えないかも。

…ってか、私も板違いな話の脱線に拍車をかけてるよ(汗
484774RR:2005/05/12(木) 17:13:38 ID:5opc9TMt
また仲害屋の知ったかぶりか。。。
485774RR:2005/05/12(木) 17:43:59 ID:f5GKojIh
名無しなら反感も薄まるんだろうけど
仲買屋なんていうコテハン名乗っちゃってるもんなぁ。
486774RR:2005/05/12(木) 22:27:18 ID:8wbmZsB9
> 電話線にゃ96V流れているから
と言った時点で、疑ってかからにゃ。
普通、電圧は「かかる」もんだし、「流れる」のは電流だし。

487774RR:2005/05/12(木) 22:39:49 ID:lGVd1mNT
そこまで言わんでもw
はい、終わり終わり。
488774RR:2005/05/12(木) 22:42:04 ID:fCCt57Yn
電気工学を語るスレはここですか?
489774RR:2005/05/12(木) 23:25:32 ID:HH8JNc40
> 電話線にゃ96V流れているから
相変わらず酷いこと書いてるな、笑える。
490774RR:2005/05/12(木) 23:50:17 ID:buUHsFje
> 電話線にゃ96V流れているから
IRの直流電圧の事か?
U゚Д゚U ハァ?75Vの間違いだろ
491774RR:2005/05/13(金) 13:39:10 ID:KsGQtjly
仲害屋は詳しいと思い込み自己満足してんだろうな…
でも実際は上っ面だけの知識なのはすでにバレてますから…
気付かずに書くから叩かれる罠。
492774RR:2005/05/13(金) 21:15:59 ID:KwrgXqbx
そもそもLANと電話回線ではRJ45とRJ11でコネクタからして違う件について。
493774RR:2005/05/13(金) 21:24:26 ID:kDkFAwrm
>>492
米国では電話もRJ45がありまつよ。
494774RR:2005/05/13(金) 21:29:37 ID:RtBG0Ely
ツマラン事で揉めてないでとっととパンツ下ろしてケツ出して一列に並べ
495774RR:2005/05/13(金) 22:00:24 ID:bX/EOMBV
誰か迷える子羊に助言をしてたもれ。

先日バイク屋でバッテリーを新品に交換してもらったのですが、
なにやら電極(+とか−)にグリスの様なモノが塗られている。
これって何のために塗られているのでしょうか?
もしかして放電をさせにくくする効果が?
496774RR:2005/05/13(金) 22:05:54 ID:kDkFAwrm
>>495
状態の悪いバッテリーを見ると判るけど、端子が白く粉を吹いたようになるときがあるです。
要は錆びてるんですが、グリスはそれを防ぐためのもの。
497774RR:2005/05/13(金) 22:11:40 ID:G0IoMmGv
ハンドルの切れ角によってヘッドライトが点いたり消えたりしたんで
配線見たら、キボシ端子のカバーが焦げてました。これってカシメ不良ってやつですか?
498774RR:2005/05/13(金) 22:14:44 ID:bX/EOMBV
返レス感謝です。
なるほど錆び防止ですか。
実は今日、電気系パーツを取り付けたのですが、
パーツの配線の中にバッテリーの−端子に接続しなければいけない線が。
整備初心者でよく分からないのですが、アース(?)か何かだと思います。
これは、グリスが付いたままの−端子に直接接続しても無問題ですか?
ちゃんとグリスを拭いてからの方がいいかな。
499774RR:2005/05/13(金) 22:15:39 ID:BTkcF0wC
このスレは初めから見てるけど
電気と言えども業界は広くて、色んな専門屋達がヲチしてる
あの人は書き方が痛いから叩かれてるんだろうな

ま、ヲチしてる人達もたまにはレスしてみては
500774RR:2005/05/13(金) 22:21:07 ID:BTkcF0wC
>>497
もし緩いなら、引っ張っただけで簡単に抜けるよ
まともな物と引っ張り比べして比較してごらん
501492:2005/05/13(金) 22:35:10 ID:KwrgXqbx
>>493
日本とアメリカの各州とでは電話回線の規格が違う件について。
502774RR:2005/05/13(金) 23:23:44 ID:DJVd7OX2
>>498
グリスはサビ防止だけでなく電気の流れも良くするから
(金属部品同士の接触面積の増加)
付いたままでOK

過剰ならば軽くふきとる
503774RR:2005/05/13(金) 23:31:11 ID:bX/EOMBV
>>502サン
なるほど、安心しますた。
アリガd!!(´∀`)
504774RR:2005/05/14(土) 01:07:47 ID:SC0ljgK7
>>501
ISDNのTAとDSUの間はLANと同じモジュラーです。
505774RR:2005/05/14(土) 10:36:35 ID:Ap3p2ih/
もういいよその話は
発端はともかく今はバイクと関係ないし
506774RR:2005/05/14(土) 13:49:53 ID:XZsiwfLV
じゃーバイクに関係のある話に、今の話題を結びつけてみよう。

素人が触れるレベルで考えると、必要な電線の太さは電圧じゃなくて電力に依存する。
 電力=電圧×電流
某氏は、電話線でも96Vで使っているのだから大丈夫だよ!!みたいな発言を
しているが、このレベルでは電圧は問題じゃない。 
300Vの電圧でも電流が流れなければ問題ない、それは電力に依存するからだ。
バイクで考えるならば、発電部分を除けば12〜15V程度なのだから、どれくらい
電流が流れるのか?で電線の太さを求めれば良いのだ!!!
507774RR:2005/05/14(土) 14:12:07 ID:4tFw/9bC
>>498
グリースを塗る理由は。
錆以外にも
バッテリーの端子とボルト&ナットと圧着端子が電食等で固着したりするのも防ぐ。
バッテリーは樹脂だし、ケーブルもビニールだから、私個人の御勧めは信越のG-501シリコングリース。
これを薄く塗ればOKで、配線を外したり入れたりしたら拭き取って塗り直すのが原則。
(G-501は樹脂潤滑用でポリカーボネートにも対応してます)



話題変わって
>>504
あの間はCAT3以降のケーブルでも接続可能です。
508774RR:2005/05/14(土) 14:16:48 ID:4tFw/9bC
↑書き忘れ
但し、シリコングリースは電気絶縁性能が高い。
509774RR:2005/05/14(土) 14:20:49 ID:bQh4gCrm
>>506
一般的な知識しかないが線の太さが依存するのは
電流であって電力ではないと思うんだが

つまり100Wという電力であっても
1Vの100Aと100Vの1Aで同等の配線のとき安全率は同等ではないよ

配線は単純に電流値を考えれば良いと思う
電力や電圧はあまり考えなくて良い
510774RR:2005/05/14(土) 14:31:25 ID:t8j1OfFD
一度、マメ球なんかに使う細い電線でバッテリーと
ハロゲン直結してみれば、電線が細いとどうなるかが
よく分かるよ
511774RR:2005/05/14(土) 14:36:15 ID:sKJIFGuW
電圧に対しては被覆次第なのかな。
512774RR:2005/05/14(土) 14:36:55 ID:bQh4gCrm
>>510
部屋の空気を抜いて実験するとハロゲンより配線が明るくなりますか?
513774RR:2005/05/14(土) 15:04:39 ID:XZsiwfLV
最初に但し書きしたんだけどな・・・
>素人が触れるレベルで考えると
1V100Aなんて供給できる電源なんて身近にないだろw

結局、言いたいことは、「バイクの場合は、電流で電線の太さを選べばよい」ということで
同じなんだし、外れたところで突っ込むのは簡便願いたいwwwwww

514774RR:2005/05/14(土) 15:14:21 ID:4tFw/9bC
電線の場合は線材の断面積と抵抗分が関係する。
断面積が小さければ抵抗分が増えるので線材の発熱が多くなり、結果的に被服が焼ける。
許容電流と言うのはあくまで被服が燃えない値です。
一般ビニルだと60℃
耐熱ビニルだと75〜108℃
FEPで200℃

0.5sqで19/0.18だと60℃時に7A流しても良い事になってるけど、
20℃の時に2m先に同じ撚り線で12V 7A流す場合は4%の電圧低下が起きる。
つまり、線材だけで3.36Wも損失が出る訳だ。
これが1.25sqになると同じ条件で電圧低下は1.7%まで落ちるので、線材での損失は0.2Wまで低減される。

線材を束にしているワイヤハーネスに成ると、許容電流はもっと小さくなる。
計算が素人には難しいんで簡単に書くと、10本束にすると許容電流は0.4倍に下がってしまう。
(本当は周囲温度係数等でもっと下がる)


電圧に関してですが、被服次第です。
線材を買う時に250V耐圧とか800V耐圧とか規格で決まります。
515774RR:2005/05/14(土) 15:16:52 ID:VjlwRNIs
そんな事は無い、乾電池を数十個並列にすれば短時間なら
100A位取れる
バイクのバッテリーでも(ここは、バイクの電装板だからね)
12Vで100A位簡単に取れる、ちょっと大きめのバイクなら
セルを回す時その位の電流は流れてるでしょ。
516774RR:2005/05/14(土) 16:40:31 ID:XZsiwfLV
>>515
はいはい、解りました。

いい加減、知識自慢はやめませんか??? 
なんか、駄目技術者の巣くつな電電板の初心者スレの臭いがシテマスヨ。

秋葉原に行ける方ならば、オヤイデで売っている古河電工のビーメックスがお勧め。
店入って奥の方の上に吊ってある奴。1.25sqで80円/m。耐熱は120度までと高め。
皮膜は薄めでしなやかなで、ホームセンターの計り売りや、エーモンのよりも使いやすい。


517774RR:2005/05/14(土) 16:59:11 ID:bQh4gCrm
>>516
その線はそれくらいの電力に耐えますか?
518774RR:2005/05/14(土) 17:10:53 ID:XZsiwfLV
はいはい ⊃http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1113042147/l50

あとは、あっちでやってくれやw
519774RR:2005/05/14(土) 18:34:05 ID:Sm0w8Khc
(´-`).。oO(ID:XZsiwfLV バレバレデスヨ…)
520774RR:2005/05/14(土) 18:45:41 ID:Z33ZwkHj
1V 100AというとパソコンのCPUだな。

>>514
被覆が高級なのでいっぱい流せますっていう配線材は、実際流すとむちゃくちゃ
発熱するわけだね。考えてみれば当り前か…
521774RR:2005/05/14(土) 20:38:20 ID:DxBnAkpf
すごい、ここには電気のプロがいっぱいいる…
522774RR:2005/05/14(土) 20:47:20 ID:XZsiwfLV
>>519
40度なら安全率を考えて18A程度だろ。バイクだと電力にして200w程度?

バイクで使う場合は80度くらいまで想定して14A程度。
バイクで14Aも流れるような電装品って、セルを除けば珍走ラッパくらいだろw
ビーメックスの場合、0.75だったら10A程度、0.5だったら7A程度。
でも、実際は発熱させるのが嫌だから、常用するところはもっと余裕を持たせるな

HSとかで売っている電線を使うならば、バイクの場合は「sq×100>電力」となるように
太さを選んどけば問題ない。 

↑これってどうよ?
523774RR:2005/05/14(土) 20:59:48 ID:xfsLwWSb
という事は55wのヘッドライトのために
2スケの配線を引っ張った漏れの行為は
1.5スケを引っ張るのと比較しても
取り回しが無駄に辛くなっただけって事か?
524774RR:2005/05/14(土) 21:19:46 ID:k4SGtCTB
まあ抵抗が少なく電力ロスが減ったと思えば精神的にもよろしいかと。
525774RR:2005/05/14(土) 23:55:46 ID:4tFw/9bC
>>523
心配するな、3.5sqで引いた俺がいる。
カプラーの圧着が目茶苦茶大変でした。
526 ◆KWHazukiWI :2005/05/15(日) 00:04:39 ID:x8cwyWdx
AC と DC だと断面積による許容電流が違うから、仕事の知識が自動車電装にあまり生かせない…
527774RR:2005/05/15(日) 00:18:54 ID:cUE0AkES
9年落ちのMFバッテリー(ユアサ4B-BS)に、なにげにパルスかけまくってる俺。

処理前にまだ端子電圧12V出てるバッテリーなら、復活した実績はあるけど、
9年モノで4.9Vしかなかバッテリーは復活するのか..

爆発しませんように(-∧-;) ナムナム
528774RR:2005/05/15(日) 00:39:50 ID:Nkrf4Vjx
まあパルスがバルスにならんようにな
529774RR:2005/05/15(日) 00:45:34 ID:cUE0AkES
ソーサリアンかぁ...なつかしいなぁ..
530774RR:2005/05/15(日) 01:50:10 ID:cUE0AkES
4時間くらい二回にわけてパルスかけてみたけど端子電圧5Vでそのまま
かわらずなので、思い切ってフタを開けてみた。

逆さにしても電解液が落ちてこない(汗
ひからびてますた_no

やるまえに開けていくらかでも水いれとくんだったス
531774RR:2005/05/15(日) 09:41:52 ID:dd8FiVG+
バッテリーのガスの臭いってウンコみたいな臭いですか?
532774RR:2005/05/15(日) 12:15:32 ID:cUE0AkES
温泉地みたいな硫黄匂いですよ。

いろいろ車やトラクターのバッテリなど復活実験してますけども、
この匂いがでてくるようだともう過充電もやりすぎで、だいたい
電極がやられてます。

電流流しすぎっす。
533774RR:2005/05/15(日) 22:19:42 ID:kOjGJ7ds
夜バイク弄っててはじめて気づいた
ブレーキ握るとメーター球が点いた…(゚Д゚)ハァ?
534774RR:2005/05/15(日) 22:38:26 ID:xkOopH+N
>>522
HSって?
535774RR:2005/05/15(日) 22:53:42 ID:2WpJonhD
スマン、間違い。 ホムセンを直置きしちまった。 HomeCenterなんだからHCが正しいです。

それと、>>522の許容電流はすべて125度耐熱の場合の値です。
ホームセンターで計り売りしているビニル線は60度耐熱ですので、許容電流はだいぶ違います
536774RR:2005/05/15(日) 23:27:32 ID:dd8FiVG+
HCってのは一般的に使われているの?初めて聞いたんだけど。
537774RR:2005/05/15(日) 23:43:29 ID:ZtMZxdTs
そこ突っ込む所じゃない稀ガス
538774RR:2005/05/16(月) 00:43:17 ID:qxdvyXdh
>>536
いきなり間違ってHSと書いた私に落ち度があったことはお詫びします。
それにHCという略の仕方は、省略による恩恵よりも、意味が解り難くなる害の方が
大きいですね。 申し訳ありませんでした。

しかし、「一般的」という言葉ほど、あいまいな言葉はありません。
「〜って一般的なの?」や「〜って普通なの?」という質問の仕方は、時と場合、
相手の受け取り方によっては、「私は非常識人間です。」と宣言していることに
なりかねないので、控えた方が宜しいかと思います。
私は、どの環境においても、その環境に合わせた常識を持っているという自負が
あるならば、この事は忘れてください。



まぁ。技術屋はこんな変な奴が多いから噛み付くときは気をつけてw
539774RR:2005/05/16(月) 01:16:29 ID:vToGl3dH
>>536
一般的じゃないんじゃないかな
初めて見たよ
一般的にはホムセンじゃない?
540774RR:2005/05/16(月) 01:38:08 ID:ZhBRP2iz
日曜大工センターと言ってしまう俺はダメですか?
541774RR:2005/05/16(月) 03:00:34 ID:u9Viimjw
DIY店
542774RR:2005/05/16(月) 06:56:38 ID:IpBEE0KW
よろず屋
543774RR:2005/05/16(月) 11:26:30 ID:RkFZt0iZ
>>538
技術屋はこんな変な奴が「一般的」
って事?マッチポンプかよ。しっかりしてクレ。
544774RR:2005/05/16(月) 16:48:33 ID:EFF9jhUE
バイク関係でHCと言ったら、排気ガスの炭化水素か、エンジンのOHVの場合の
カムシャフト位置を示す符号の方が、一般的ではないか?
545774RR:2005/05/16(月) 16:56:44 ID:ms5ZUBMG
ちょとお尋ねしますが、車用レーダー探知機についてるLED(四角いやつ)を
高輝度LEDに付け替えるばあい、なにか別の部品(リレーとか電池とか)が必要
なのでしょうか?
それともポン付けでOKでしょうか?
ご存知の方がおられました教えてください。
546774RR:2005/05/16(月) 17:01:17 ID:Luu7AYNk
>>545
まずはつけてみるべし。まず何とかなる。
547774RR:2005/05/16(月) 17:03:10 ID:EFF9jhUE
その、クルマ用レーダー探知機の内部を開けて確認済みかね?
最近のLEDを装備した電機製品って、LEDが基盤に直接取り付けた
チップタイプもあるので、付け替える事自体が非常に困難な事がある。
548538:2005/05/16(月) 18:45:27 ID:IglsmWjP
ほんすじから外れたとこで、これ以上議論するのは止めます。

HSやHCなどと意味の解らない省略をしたことをお詫びします。
549774RR:2005/05/16(月) 21:22:25 ID:7cvNXSIJ
>>545
547に加えて…
LEDなんざ定格は似たようなもんだから、ポン付け(できるなら)大丈夫でしょ。
ただし、色は変えないように。
550774RR:2005/05/17(火) 06:12:14 ID:tWQc+8M3
タイヤフライってタイヤのエアバルブのバルブキャップ光らすやつつけてみた

目立つらしいが自分ではわからない・・・
走ってる姿見たことあるひとのインプレキボン
551774RR:2005/05/17(火) 06:46:24 ID:BZSMiSc5
DQNぽくなることは予想が付く
552774RR:2005/05/17(火) 06:50:01 ID:vzebJn7z
>>550

>>551に同意
あとあれは耐用速度が低かった気がする。
高速は走れないレベルとか・・・
パッケージに書いていたと思うので要確認
553774RR:2005/05/17(火) 10:16:13 ID:pn93crQ9
>>527>>530
パルスのかけ方の詳細をキボンヌ

揚げ足取ろうとしてるんじゃなくて、漏れもやってみようかと(w
勿論、2ch情報を実行の際は自己責任なのがお約束なのは承知の助。
554774RR:2005/05/17(火) 21:00:09 ID:A55DnERY
>>553
ググってみたら?キーワードは
バッテリ パルス 充電 サルフェーション
555774RR:2005/05/17(火) 21:30:29 ID:KJUKdfyV
>>553
「diy パルサー」で検索

某HPの実験では完全にひからびたバッテリーが復活してましたけど、
自分でいろいろやってところでは開放型でも密閉型でも9V程度は電
圧のこってるバッテリーじゃないとうまく逝かないっぽいす。

あと開放型は凄く時間かかりますので、すぐに結果がでなくても気に
しないことが一番の要点かな?
漏れのTZR250の4AHのバッテリーはもう2週間くらいやってます
556553:2005/05/18(水) 10:07:45 ID:yKbd6kBV
うひょひょ〜。サンクスコ!

パルスについては漏れも「〜トクする〜」で読んで
「100vの50Hzのパルスかぁ〜勇気要るなぁ…」と思っていたのだ(w

AC6vな原2のテールのLED化が終わったら作ってみるよ!
557774RR:2005/05/18(水) 16:48:08 ID:qVAlIC0x
マジェにつけてるLEDとスイッチがたまに何かの拍子に消えてしまいます
原因がわからないのですが、どこの接触が悪いのでしょうか?
558774RR:2005/05/18(水) 17:01:34 ID:er6tnU/c
どこかの接触でしょう
559774RR:2005/05/18(水) 17:31:10 ID:1dwuvsGV
スィッチが消えるって手品みたいだな。
どこに行っちゃうんだ?
560774RR:2005/05/18(水) 17:49:45 ID:er6tnU/c
>>557
デジタルのテスター買いなさい。
安いから。
561774RR:2005/05/18(水) 22:52:30 ID:7sY/1nKQ
>557
みたいな奴のことを真性馬鹿っていうんだろーな
この書きこみだけで解るかい!
562774RR:2005/05/18(水) 23:11:55 ID:ubYtlz8r
さて、いよいよシマリス堂のLUXEON 3W アンバー レッドがでたことを今日知り、
ちょっと興奮。
これから、テール/ストップにLUXEON と3ΦのLED球を組み合わせたものを作ろうと思ってる。
最近まではオーディオQのパルス制御でLUXEON一つでいこうかと思ってた。
僕が思うに、LEDのプチプチって、それ自体がいやっていうひともいるけど、
配列をかっこ良くすると、かなりデザイン性に富んでいるって思う。
そしてLUXEONの超高輝度をストップ時に危険回避の為に使う。
常に使わないから、放熱処理も多少でいいと思って。
だから、ストップ球のみ、LUXEON 3W
常時ONのテール配線には、3Φを10mAのダイオードとつないで何個か。

文章汚くてスマソ、
とりあえずこんな具合で作ってみようと計画しているんだけど、、、
問題は常時ONのテールに、減光させないで、3ΦのLED(広照射角の低輝度)だったら
何球くらいをつかえば、ストップ球かと勘違いされないですみそうなのかなぁ。と
悩み中、こればかりは経験とかを聞きたい。
おしえて、エロい人もエロくない人も!
563774RR:2005/05/18(水) 23:26:06 ID:KzS7KmFo
あくまでも漏れの経験。信用できるかどうかは自身で判断すべし。

純正21/5Wx2のテールと、
3000mcd@20mA 5mmLED×100発を、10mAでデューティー=10%で光らせたときと、
で、ほぼ明るさが一緒だった(一眼レフの露出計で確認)。
ここまでは事実。んで、以下推測。
3mmの超高輝度品だと、1500mcd@20mAくらい?10発から20発程度でOKかな?
低輝度品だと50発は要りそう?

ところでLUXEON 3Wって1Aくらい食うんだよね。DC/DCにしないと制御部の
発熱のほうがすごそうだな。
564774RR:2005/05/18(水) 23:30:11 ID:6ZXzP5hi
東亜の超高輝度を15mA制限の3.5Vくらいで30くらいは点灯させないと
電球と同じくらいにはならないと思うよ。

車種によって、テールランプのレンズの大きさが違うからもっと点灯させないと
つらいかもしれないよ。 思っている以上にLEDは暗いです。
565774RR:2005/05/18(水) 23:33:43 ID:tPIRX2yZ
ストップランプを大量の赤いレーザーポインターにしたら怖そうだな
566562:2005/05/18(水) 23:49:00 ID:ubYtlz8r
>>563
あ、後丁寧にどうも。とくに3Φにこだわりはないので、
5Φも視野にいれてい見る。
今オーディオQでチェックしてみたローム製の赤色LED
φ5:赤色LED(波長 630nm)
光度: 3,000mcd(高輝度四元素)
電圧/電流: 1.9V / 20mA
指向特性: 25度
で、1000mcd 40度もあるけど、
>>564のいう通り、電球のテール程度にするなら
3000mcd 25度を20発
もしくは1000mcd 40度を40発くらいでやってみようかなぁ。
けっこう暇がないので結構先になりそうだけど。
>>563
最後の2行がちょっと理解できなかったけど、
しまりすからでてる700mA定電流を流すやつを並列二つをつなげる予定。
これ自体放熱版がついてるけど、なんとかおさめてみようと思う。
低電流装置の防水処理、例えばケースに包むとか、これと放熱性の間をどうとろうか、
これがまた未知数。
一応ブレーキを踏んだ時だけLUXEON 3Wがつく予定だから、そこまで心配しなくてもいいかなぁ
と思ってる。
夏の市街地は、、、やっぱり危険だから考えるなぁ。
CPUファンをつけているサイトもみたけど、今後LUXEONにはこの傾向があるのかも。
あとLUMILEDSのサイトではLUXEON 3W STAR のレッド、アンバーもできているみたいだから
これが日本で販売されるのも少しまってみるつもり。
567562:2005/05/18(水) 23:51:57 ID:ubYtlz8r
文章がへたすぎ、
低電流でなく、定電流の間違い Orz
そのほかもめちゃくちゃ Orz
これからは添削してから書き込む
568774RR:2005/05/19(木) 22:49:40 ID:wO6eqJHK
いや
なんつーか、あんたもorzの使い方へンだし
569774RR:2005/05/20(金) 17:04:28 ID:4hOIZBnx
いや、きっと頭がでかいんですよ。
570774RR:2005/05/20(金) 20:31:18 ID:kEYNR3yt
h ttp://www.geocities.jp/jando8259/ryic/relayic.html

上記サイトを見てICリレー作ろうと思い秋月のホームページで部品検索しました。

そこで質問なんですが、”2SA1012Y”というトランジスタ(?)が検索で見つかりませんでした。
これと互換のある部品は何を見て判断すればいいのでしょうか?一応似たような名前の
”2SA1015GR”というのが見つかったのですがこれは互換性があるのでしょうか?
よろしくご教授ください。
571774RR:2005/05/20(金) 21:32:12 ID:rXIXPavu
ダメ。
1015は1815の対になる小信号用トランジスタ

コレクタ電流5Aってかいてあるっしょ..

こういうデカイ奴つかいます(コレは上記サイトの回路ではつかえません)
http://akizukidenshi.com/images/org/2sd1128.jpg


まあ回路手直しすれば使えないこともないが..
572774RR:2005/05/20(金) 22:01:57 ID:D7wvu+fR
>>570
俺は似たような回路だけど
以前、パワーMOS-FET でICリレーを作った
PチャネルのFETを使えば上記の回路をほんのちょっとの手直しで使えるはずだよ

ちなみに俺はNチャネルの2SK2186で作ったよ
573774RR:2005/05/20(金) 22:20:31 ID:rXIXPavu
>>570
サトー電気の方に在庫あるみたいよ。

送料がもったいねーっておもうなんら、共立エレショップ
つかいませう。
574774RR:2005/05/20(金) 22:34:12 ID:kEYNR3yt
>571-573
みなさんありがとうございます。
コレクタ電流とかわからないレベルです。型番が似てるからって流用しちゃいけないんですね。
Nチャンネルとか2SK2186とか今日初めて見る用語です。あまりにヘタレすぎてすみませんでした。
サトー電気みたらちゃんと同じ型番のものがありましたのでそちらを使ってみたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました!
575774RR:2005/05/20(金) 22:41:34 ID:rXIXPavu
>>574
回路組めないなら、市販されてるICリレー買った方が無難...

つかおいらはウインカーみたいにすっころんだら一番最初に壊れる
ようなところは弄らないです。

対費用高価が高いところ、つまり電気食い続けるところだけLED化だなぁ。
・テールランプ
・ヘッドライトのポジションランプ
・メーター内照明
・メーター内インジケータ(ウインカーとニュートラルランプ)

あとこの頃は常時点灯の世の中なので、テールランプのうち
弱い方と、ヘッドライトのポジションランプはスクーター用の
MFつけて別電源式です。
充電は帰ってから4時間ほど専用充電器につなぎます。
576774RR:2005/05/20(金) 23:19:18 ID:5Uhj1WSI
最近あちこちからICリレー出てるし安くなってるよ。
577574:2005/05/20(金) 23:39:26 ID:kEYNR3yt
>575-576
実はもうICリレーを1台につけてます。今回の分はもう1台のほうのバイクに自作してつけるつもりです。
自作の理由は先ほどのリンクにあるように、ストロボタイプのブリンカーにしたかったからなんです。
ヤフオクの自作ICリレーは速度調整できるものはあるんですけど点灯と消灯の感覚をいじれるやつは
無いんですよね。あったらそっち買います。自作は失敗が怖いので。
578774RR:2005/05/21(土) 08:59:49 ID:sMJw2jqY
>>577
「消灯時間が長く点灯時間が短いストロボのような点滅」ってやつか?

確かに道路運送車両法の保安基準じゃ、ウインカーは毎分60〜120回点滅することが決められているだけで、点滅間隔は決められてなかったと思うけど。
かなりグレーだと思うし、周囲から見にくくてかなわん。自分が危なくなるよ?
自己責任で終わる話なら良いけど、それが原因で事故ったら相手が可哀相だ。

ブリンカーってのが何かよくわからんが。検索したら馬の目隠しと、夜間歩行者や犬の安全用ライトが出てくるな。あとは車のウインカーのポジション化?
579774RR:2005/05/21(土) 09:04:52 ID:fQnreLTZ
>>578
ブリンカーとウインカーは同じ意味で、片方はイギリス英語、片方はアメリカ英語。
どっちがどっちだったかは忘れたw

それと、点灯時間が短い(ストロボほど極端じゃないけど)ウインカーは
ベンツなんかにも採用されてる。グレーでも何でもない。
580774RR:2005/05/21(土) 13:12:10 ID:rditdxue
>>579
前にヤフオクでウィンカーリレー出品してた人に特注で作ってもらって
今つけてるのはまさしく「ベンツタイプ」で消灯8:点灯2のパッと光って
すぐ消えるタイプのもので点灯周期は90回/分。
「いかにもLEDカスタムしてます」的な点灯パターンなんでかなり目につく。
>>578
練馬陸事で車検時に係員に聞いたけど別に何も言われなかった。
光量さえ道路運送車両法の基準を満たしていればおkだそうだ。
全国の陸事で同じ対応をされるかどうかは保証できないけど。

参考までに
CB750FC クリアレンズ仕様+1ユニットあたり橙色40球@8000mcd
581774RR:2005/05/21(土) 15:29:04 ID:uLiDxyi3
こんにちは。
ヘッドライトとテールが点かなくなりました。ヘッドライトがチカチカしだしてつかなくなり、テールもそれと呼応して点かないです。
ウインカーやブレーキランプはつきます。車種はNS1で、ヘッドライトはエンジン発電、ウインカーなどはバッテリーから電気をとるタイプだと
思います。ヘッドライトの球ぎれは見た目無さそうです。
この場合、ハーネス断線が疑わしいと考えて良いのでしょうか?あるいはテール(エンジン発電)も点かないことから、エンジンの発電がおかしいと考えるべきですか?
ご指導どうぞよろしくお願いします。


582774RR:2005/05/21(土) 15:53:29 ID:utALjdF8
>>581
バルブは見た目チェックじゃ駄目。
ヘッドとテールはテスタで電圧を測ってくれ。
583577:2005/05/21(土) 16:46:12 ID:CluaS5t7
>580
差し支えなければその出品者教えていただけませんか?
あといくらくらいで落札されたかも。
584774RR:2005/05/21(土) 20:34:43 ID:hSr6w+TP
今日ニュートラルランプをLEDにしました
ちゃんと点いて、取付け完了と思いきや、最初のシフトチェンジからニュートラルに入れたときに
点かなくなってしまいました。これって球切れが起ったんでしょうか?LEDの球切れってどう判断すれば良いのでしょうか?
585774RR:2005/05/21(土) 21:06:05 ID:CluaS5t7
>584
抵抗とか定電流ダイオード入れました?
入れていればまず切れないと思います。
LEDは過電流流すとすすける場合あります。
壊れても見かけは変わらない場合もありました。
586774RR:2005/05/21(土) 21:08:15 ID:ppvPQRER
>>584
バッテリー直結でテスト。
点かなければLEDに直接配線をつないで
定格電流を流してみるとか。
587584:2005/05/21(土) 21:46:12 ID:Ib2TCPsJ
>>585>>586
レスありがd
>抵抗とか定電流ダイオード入れました?
ウワァ-完全にやっちゃいました…無知って困りますね
ググッって勉強してきます
インジゲーターのウインカー片側でしたつかないのも、初めて知りました
588774RR:2005/05/21(土) 22:44:47 ID:xkcB9T1d
ガンガレ
589774RR:2005/05/21(土) 23:27:59 ID:05egxtMK
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85020623
質問があります。上記のようなテールだと、ナンバーが赤く照らされそうなのですが、
昼間しか走らない場合は、本当はダメなんだろうけれども、警察屋さんに咎められますか?
590774RR:2005/05/21(土) 23:36:02 ID:CluaS5t7
>589
世の中にはナンバー灯が青とか緑の人がいます。
でも普通に走っています。

目立たない普通の運転をしていれば80パーセント捕まらない。
軽い違反もしていれば止められて、じゃぁ点数の軽い整備不良でいいよ、
といわれて切符切られることはありそう。

100パーセント止められることはない!あるいは、止められる!とは
誰も断言できません。ケースバイケースです。
591774RR:2005/05/21(土) 23:38:46 ID:05egxtMK
なるほど、ありがとうございます。
592774RR:2005/05/22(日) 00:25:23 ID:oWTUZvS/
スクーター乗りなんですけど、
テールランプのソケットをいじっていたら誤ってショートさせてしまいましたorz
セルはうんともすんとも言わないわ、ホーンの音は極小になるわ、ウィンカーをだすと
チカチカならずに点灯したままでホント鬱です。
ただテールランプ、ヘッドライトは無事でした。
みなさんはくれぐれもご注意ください。
バイク屋に持っていって修理すると幾らぐらいとられると思いますか?
593774RR:2005/05/22(日) 00:59:20 ID:zm/tyz++
バッテリー付近のヒューズ交換で500円くらい?
594774RR:2005/05/22(日) 01:07:10 ID:zm/tyz++
あ、違う。
バッテリー側とダイナモ側が分離してるんだ。
ヒューズってバッテリーのところだけじゃないんだっけ?
お金かかるかも。

ダイナモが動いてるからライトがつくけど、
レギュレーターがいかれてバッテリーとかそのほかに回ってこないから
ウィンカーとかホーンとかが弱ってるんだ。
そのまま乗ってるとバッテリーが死ぬよ。
595774RR:2005/05/22(日) 05:23:43 ID:sYg8g/xL
SKYWAVE乗りなんですけどツレの新型FORZAとでかけていたら
FORZAのライトの明るさにびっくりしました。
んで調べてみたらSWは35w/35wでFORZAは65w/55w(?)だったらしいんです。
それで夜道の明かりのない道を走ったりすることもあるので60w/55wなどの
明るいバルブに変えようかと思うのですが、調べてみるとそのままポン付けで
いけるけれど厳密にいえば配線を加工したほうがよいみたいな事を聞いたのですが
加工というのは何をどう加工すればよいのでしょうか?
当方電気知識はほとんどなく専門用語などもほとんどわかりませんが
これからバイクを自分でイジることを考えて色々勉強しながら少しずつ
自分でやっていこうと思っているので、何を取り付けなければいけないだとか
どの配線をどういうものに変えなければいけないのだとか教えていただけないでしょうか?
596774RR:2005/05/22(日) 08:17:09 ID:q1CV/0RR
>>595
うちは車用の高効率バルブ(60/55W)をデュアル?で付けてほぼ1年になるけどノーマルの配線で問題無さげ。
一応ハーネスなど電装もチェックしてるけど大丈夫っぽい、保証出来ないけど。
他に電装品増設してるとか心配ならリレーなんかかましとけばいいんじゃない?
597774RR:2005/05/22(日) 10:17:43 ID:sYg8g/xL
>>596
そうですか。
とりあえずウインカー、テールをLED化して省電力化して
オーディオなどをつけたいと思ってるのですが、そういうのは大丈夫なんですかね?
もちろん馬鹿みたいに街中で凱旋車するつもりはないですけどw
ツーリングとかいくんで田舎道走ってると音楽あったらな〜とか思う事が結構あって
それでつけようかなぁと思ってw
リレーですか、ありがとうございます。
また色々調べてみてわからなかったら質問させていただきます。
598774RR:2005/05/22(日) 12:43:26 ID:1BiGLAnR
>597
アンプは電気食いますよ。自分はヘッドフォン用のアンプつけていますがその程度なら影響無いです。
信号待ちでズンチャカズンチャカ聞こえてくる車体にスピーカーつけるタイプは電機食います。
スクーターは押しがけできないのでバッテリー管理はしっかりと!
599774RR:2005/05/22(日) 12:54:29 ID:2bc4GFRb
>>597
そんなのLED化しても電力たいして余らないよ。
音楽聴きたいならKTELとかのヘルメットフォンにつなぐのが楽。
600774RR:2005/05/22(日) 14:13:20 ID:DHILiKpP
www.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/462465/528114/
なんか凄い商品見つけたぞ。
601774RR:2005/05/22(日) 15:08:17 ID:zm/tyz++
あのタンクはなんだ?
水筒か?
602774RR:2005/05/22(日) 17:10:57 ID:DHILiKpP
603581:2005/05/22(日) 17:13:54 ID:nnJdJVMp
>582
ありがとうございます。
電球が切れていました。で、交換したのですがすぐにまた切れました。
SMを見ながら点灯制御電圧の測定をしたところ、アイドル時は12.5ボルトで、
スロットルを開けると20オーバーぐらいまで上がります。これは正常なのでしょうか?
SMでは12-14V5000回転時としか記載されておらず、高回転時が正常なのかわかりません。
よろしくお願いします。


604774RR:2005/05/22(日) 17:34:30 ID:+3mKEyvh
>>603
そのSMの指示は高回転で14Vに収まらなければいけないという事。

レギュレータが壊れた可能性が高いね。
605581:2005/05/22(日) 18:43:22 ID:nnJdJVMp
ありがとうございます。
予備のレギュを使ったら治りました。電圧の上昇も14あたりでキッチリとまりました。
助かりました。サンクスです
606774RR:2005/05/23(月) 02:34:58 ID:sSx/5A+5
>>592
最近リモJOGでショートさせて同じ状態になった。
バッテリー付近のヒューズ2個を取り替えるだけだった。
1個50円くらいなのでホムセンへGO。
607774RR:2005/05/23(月) 15:24:52 ID:EixsGStp
スピードメータつけるのに配線いじってたら
風が吹いて配線流されてショート(鬱
バッテリー横のヒューズは切れてたから交換、
ヘッドライト、テールランプ、ウィンカー、ホーンも問題ないんだけど
ニュートラルランプだけつかなくなってエンジンかからない…
(ハイビーム、ターンランプはつく)

どこがおかしくなったのか分かる方教えてください
608774RR:2005/05/23(月) 16:22:39 ID:AX5X3ZuJ
ここにいる人たちは神様でも、超能力者でもないので、わかりません!!
貴方の車種もわかんし、どこの配線がショートしたのかもわからん。
バッテリー横のヒューズが何のヒューズなのかもわからん。

焦っているのはよーく解る。そういう時こそ、相手に解るように文章にしてみる事が大切。
相手に伝えよと文章にすることが、自分の頭の中を整理することになるから。
609774RR:2005/05/23(月) 16:41:39 ID:LkmxW7QE
>607
それと 電気関係いじるときはバッテリーのマイナス端子外しとけ
610774RR:2005/05/23(月) 17:33:02 ID:J3uyCJzq
>ニュートラルランプだけつかなくなってエンジンかからない…

ギアが入ってるとエンジンかからない車種だったりして
ギアはニュートラルに入ってますか?
611774RR:2005/05/23(月) 20:46:15 ID:7k0lTFbw
>>594
レストンクスです。
今日バイク屋にもって行きました。バイクは預かりになりました。
故障の原因を説明すると、店員曰く「ヒューズが切れてるかもしれない」だそうです。
値段のほうは、見積もりを出してくれて後日電話で教えてくれるそうです。
612580:2005/05/24(火) 17:04:10 ID:QgjAssJO
>>577>>583
オークションに出品してないみたいなのでメールで問い合わせたら本業が
多忙のためリレー製作は中止してるそうだ。
メールアドレスは捨てアドレス? 製作再開したら連絡するように出品者に
教えておくよ。
落札価格は3120円で送料込み+カスタム料(漏れの場合500円)
どんなカスタムにするかによってカスタム料は変わるそうだ。

>>580で「光量さえ〜」と書いたけどもちろん「灯火色」も基準を満たして
なきゃダメだよ。
613774RR:2005/05/26(木) 22:18:49 ID:1NRVkNv8
6Vレギュレーター電装のバイクの、ヘッドライトだけ12V化したいんだけど
どういう手段が良いかな?
レギュレーター二種類つける?
614774RR:2005/05/26(木) 22:23:44 ID:mT5WuW04
>>613
12Vバッテリー搭載&充電器で充電。
バッテリーはバイク用じゃなくて自動車用なら
20Ah超で3000円台の物もあるよ。
615774RR:2005/05/26(木) 23:08:02 ID:zUVBEYUr
age
616774RR:2005/05/27(金) 06:42:34 ID:A+v2lV68
>613
トランスかます
617774RR:2005/05/27(金) 16:54:34 ID:p+9rFZeq
>>614
スペース的に無理なんです。ごめんなさい
>>616
ヘッドライト明るくしたいんですが
618774RR:2005/05/27(金) 17:04:10 ID:h9yEQ2DQ
車種くらい書きなよ・・・

知りたい事をズバっと聞くのは悪くないけど、背景とか前提条件をしらんと
答えようがないことが多いのよ。 質問者もわかってくれよ orz
619774RR:2005/05/27(金) 17:35:36 ID:5xFNvffu
ACデルコとユアサどっちがオススメですか?

現時点では日本製のユアサに心傾いています。
620774RR:2005/05/27(金) 17:36:50 ID:kTYdTzlD
>>619
漏れはデルコ(しかもヤフオク品)使ってるけど
特に問題は出てないよ。
DB10L-A2
621619:2005/05/27(金) 17:49:43 ID:5xFNvffu
ありがとうございます。
現在の支持率
D:1 Y:0

問題は値段なんですよね。
どちらも価格にそんな差がないから却って悩んでしまって。

次の方おねがいします。
622774RR:2005/05/27(金) 17:51:05 ID:jNs4oRkE
>>621
オマエそのアンケート何万対何万まで続ける気だ?
623619:2005/05/27(金) 18:25:42 ID:5xFNvffu
基本的にはどっちが支持されてるのかハッキリと
コールドしたら引くつもりですが
大地震が来るまでやるのも悪くないと思っています。

この際こちらからも聞かせてもらいますが
何万対何万まで続けて欲しいんですか?
そしてあなた自慢の電装カスタムはなんですか?
624774RR:2005/05/27(金) 18:32:10 ID:Dqaj+De5
>>623
うぜぇから専用スレ立てるか↓こおいうのでどおぞ。
http://popup.tok2.com/home/skry/labo/multiq/
625619:2005/05/27(金) 18:37:39 ID:5xFNvffu
わかった。ありがとう。

さてみなさんはACデルコとYUASAどちらがいいとも?
626774RR:2005/05/27(金) 18:41:34 ID:jNs4oRkE
>>623
45万対62万くらいまで見たいですね

自慢の電装だと
極古レーサー弱小発電の倍電圧整流付き定
電圧安定化回路山盛りコンデンサバッテリレス
ヘッド以外これでもか総LED手作りスペシャル
まぶしかったら離れて停まれおもいっくそストラン
前だって見えちゃうぞ超高輝度20灯ポジション
CRDでこずかい圧迫ナキナキ2004年Ver1.4という
保安部品のシステムでしょうか




627774RR:2005/05/27(金) 18:56:54 ID:Mum5Ae0z
>>621
バッテリーって鉛の電極板に対する化学変化が全てだから、
結局のところ物理的な大きさによる差以外はたいした性能差は
ないよ。

デルコ一個買う金で、中国とか台湾製の安いのを手元にもう一つ
おいといて、調子が悪くなったら速攻変更..

ってのが正論でせう。
628774RR:2005/05/27(金) 18:58:56 ID:Mum5Ae0z
ちなみに台湾は独自にいろいろやるが、中国製は、完膚無きまでに
国産のバッテリーをパクるらしい。
電極板の構造からなにからなにまでパクるから、不具合っていうか
元の製品にあるネガな部分まで綺麗にコピられるそうな..
629774RR:2005/05/27(金) 20:07:32 ID:96MLYhNo
>628
まあ昔日本がやってた手だ
所詮はモンゴロイド 気にするな   ・・・ってわけにはいかんかw
630774RR:2005/05/27(金) 20:32:39 ID:eLrwjVSt
ポジションランプは付くのに、ブレーキランプが付かないです。
スイッチは前後ともテスターで調べてみたら正常に動作しています。
ハーネスも特に断線は見られないのですが。
気になるのはノーマルと違うW数のバルブが付いていました。
これって関係ありますか?
元々バッテリーレスの250オフ車です。
631774RR:2005/05/27(金) 20:42:39 ID:UKKttNPi
>>630
球切れチェックはしたの?
電圧が合ってればW数は球切れとは関係ないね。

それと、テスタ持ってるならスイッチじゃなくて
ソケットに電圧来てるかをチェックした方が早いよ。
そこまで電圧が来てないことを確認したら
スイッチのチェックをすればいい。
632774RR:2005/05/27(金) 20:45:59 ID:aPQa/GI6
>>629
その発言は誤解を招く。

中韓の行為は特許侵害罪にあたるが、日本は当時の先進国に膨大な金を払い
技術と情報を買ってきた。
それこそ血の滲むような努力をし応用しそれを発展させてこんにちに至っている。

やつらと同じレベルだと思うな。

633774RR:2005/05/27(金) 20:53:54 ID:Mum5Ae0z
昔は、回路とか構造パクるのに、超高価なスパコンに近いワークステーション
が数台必要だったけど、いまだったらパソコン20台くらいあればまあなにから
なにまでやれっからな。

計測ですらデジタル解析の時代で高価な計器も必要ないっていうか、
そもそもあまり売らなくなってきた時代だもの。
634630:2005/05/27(金) 22:48:06 ID:eLrwjVSt
>>631
玉切れは確認しました。
電球を振って、フェラメントと言う奴でしたっけ?
中の線は切れてる気配は無いです。
電圧は未チェックです。
この場合、電圧は何Vなら問題ないのでしょうか?12V?
電球はダブル球なのですが、現時点でポジションは点灯しているので電圧は正常かと思っていました。
ダブル球の仕組みがよく解らないのですが、これは電圧によって片方or両方のフェラメントが点灯する仕組みなのでしょうか?
もしそうならば、今はポジション点灯相当の電圧しか来ていないって事なのかな。
635774RR:2005/05/27(金) 23:05:58 ID:JWBbuX6s
> 中の線は切れてる気配は無いです。
つながっているように見えても切れていることもある。テスターで確認すべし。

> この場合、電圧は何Vなら問題ないのでしょうか?12V?
バッテリーレス車?テスターの直流モードで、11Vを下回らなけりゃOKなんじゃない?

>電圧によって片方or両方のフェラメントが点灯する仕組みなのでしょうか?
違う。その電球には端子が3つある。ひとつはポジション/ブレーキ共通の
端子で、普通はマイナス側。残りの2つのうち、片方がポジションのプラス側、
もう片方がブレーキのプラス側。ブレーキなりポジションなりのスイッチが
オンになると、端子に電圧がかかって点灯する仕組み。
636774RR:2005/05/28(土) 00:17:43 ID:TgMOkAVW
>>634
目視や振って確認はほぼ無意味。
派 手 に 切れてる時しかわからない。
テスタ持ってるんだから横着せず測ってくれ。

バッテリレス車はテールが交流、
ブレーキは直流という可能性もある。
その辺は臨機応変に。
637774RR:2005/05/28(土) 01:50:47 ID:RKX6cY9G
>>634
250でバッテリーレスのオフ車ってーと、XLR250R辺りが最有力か? 車種書いた方が良いぞ。
んで、他の人も書いてるとおり、テスター持ってるなら電球外してテスターでチェック。見た目は意味ないぞ。
それが大丈夫なら、電球のソケット部分に電気来てるかチェック。
ここで来てなかったらさらに上流にさかのぼる。
どっかで原因に突き当たる。

切れてるなら原因究明は比較的は簡単だよ。中途半端に切れたり点いたりだと面倒なことがあるが。
638774RR:2005/05/28(土) 04:01:37 ID:yY2187jc
誰かこれ使った人いませんか?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78642547

今までの5mmのLEDよりも良さそうだと思ったんだが
やはり暗いかな。
639774RR:2005/05/28(土) 14:17:07 ID:tjDhJ1n7
古い電装の話で申し訳ないのですが
機械式ポイント点火のバイクに付いてるコンデンサーって
一般の電解コンデンサの流用出来ますか?耐圧とか容量(?)はどうなんでしょう?
640774RR:2005/05/28(土) 14:21:58 ID:odY7Iwbe
>>639
一般向けでも一応使える。車載用は耐環境性などのチェックが厳しいモノ。
耐圧と容量は合わせる。大きさは小さくなる分には大して問題なし。
641630:2005/05/28(土) 14:38:58 ID:RssHHPoh
>>635,>>636,>>637,
電球をテスターでチェック、ソケット周りもチェックしましたが正常でした。
車種はDJEBEL250です。
テールランプは社外品なのですが、もう少し地道に調べてみようと思います。
エンジンを掛けないと電装が付かないので、なかなか自宅前ではチェックが出来ないのですが。。。
やっぱりエンジンを掛けないとチェックのしようが無いですよね?
642637:2005/05/28(土) 15:00:22 ID:RKX6cY9G
>>639
種類と耐圧と容量合わせれば普通のでも使えるけど、条件が厳しいから、専用品使った方が良いと思うけどなあ。

>>641
DJEBEL250で元々バッテリーレス車? ごめん、知らない。
バッテリーレスで電装の電圧調べるなら、エンジンかけるしかない。
あとは、発電機の代わりにバッテリー繋いでも、発電機以外は調べられるかもしれんが。
導通テストだけなら、エンジンをかける必要はない。
643774RR:2005/05/28(土) 15:44:08 ID:tjDhJ1n7
>>640.642さま
一応は使えるけど…と言う所ですか。なるほど。
そんなに高い物じゃないし、専用品を使う事にします。
ありがdQ
644774RR:2005/05/28(土) 16:40:36 ID:3OgcdZus
社外テールランプということで、ちょっと思いついた

電球のソケットと、電球の端子のあたるところのどっちかが焼けてたり、黒ずんでたり、錆びてたり
していないかい? または、ソケットの接点の部分がえぐれているとか。

645774RR:2005/05/28(土) 16:50:18 ID:Tnvji6BE
>630
さっさと 新しい電球買ってきたほうが早いに1俵
646774RR:2005/05/28(土) 17:48:57 ID:gPYkuVCA
ポジションライトを新たに、バッテリーから直で付けたいのですが、
ヒューズはどこに配線したらいいのでしょう?
647774RR:2005/05/28(土) 18:11:53 ID:tjDhJ1n7
キー抜いても光り続けさせるの?
648774RR:2005/05/28(土) 18:15:12 ID:Tnvji6BE
>646
回路のどっかにw
649646:2005/05/28(土) 19:14:36 ID:gPYkuVCA
キー差してないのに、点灯して笑えました。
どこに割り込ませればいいのでしょう?
点灯はヘッドライトとは同じにしたいのですが。
650774RR:2005/05/28(土) 19:15:52 ID:RKX6cY9G
>>646
ヒューズは大抵、+側のどっかに一個入れればOK。

しかし、バッテリー上がるぞ? エンジン止めないか、止める時はバッテリー外すってんなら別だが。
651774RR:2005/05/28(土) 20:29:23 ID:CF4VuYa8
フロントカバーはずして、ヘッドライトから出てるプラス配線を分岐タッブで
得る。
652646:2005/05/28(土) 21:15:15 ID:gPYkuVCA
>>651
レスありがとうございます。
マイナスの方も同様にすればいいのでしょうか?
653774RR:2005/05/28(土) 21:21:26 ID:IUtGocxj
上の人とは別なのですが、XLR250RでテールをLEDにしようとしています。
AC->DCを作り、パルスの減光回路を組んで取り付けたので、点灯試験
安定化電源ではうまくいきました。(ただしDC入力)

今日、車体に付けたのですが、うまく減光していない。
そこで、点灯回路へ来ている電圧を確かめるとなぜか20V近い値が
来ているのです。もちろん、テスタがおかしいと言うオチは無いです。
車体側の出力はまだ図ってませんが、今まで電球が正常に使えてい
た事から、こんな高い数値ではないと思います。

そもそも、なぜ電圧が上がるのかが謎なんですが、誰か想像できますか?
変換と減光回路は、オーディオQと言うショップのキットを使いました。
654774RR:2005/05/28(土) 22:33:51 ID:7Hf2R+/s
先日から、高回転時の吹け上がりが悪く
(最高出力付近の回転数で「カクンカクン」と軽く前後に揺れて、それ以上伸びない)
カムチェーンの伸びを疑ったんですが、他の原因があるかもしれないとバッテリーを調べてみました。
調べてみた所、ハッテリー液は、アッパーレベルとロアーレベルで、レベル間の中間以上入っていて、

@、バッテリーのみ:12.1V
A、キーをONにしてウインカーとN(ニュートラル)ランプだけを点灯:11.8〜12.0[V]前後で変動、
  Nランプがウインカーに合わせて「減光→通常→減光・・・」をする
B、Aに足して、ブレーキランプを点灯:11.4〜11.8[V]で変動、Aの症状+ウインカーの点滅タイミングがAより遅くなる

C、エンジン動作中(セルは問題なく回る):12.2[V]
D、Cの条件で、ウインカーとNランプを点灯:12.0〜12.2[V]で変動、Aの症状
E、Cの条件で、Dに足して、ブレーキランプを点灯:11.8〜12.1[V]で変動、Aの症状+ウインカーの点滅タイミングがAより遅くなる

吹け切らない原因に電圧不足(電流不足)がありえるんでしょうか?
また、バッテリーには、ユアサ(現在使用)、古河、松下、デルコ・・・と様々なメーカーがありますが
性能、耐久性などは似たようなものでしょうか?次に買い換える時にもユアサと
思っていましたが、どこも似たような性能でしたら安いものを使おうと思っています。

問題のバイクは、カワサキのエリミネーター125です。

ご回答よろしくお願いいたします。
655774RR:2005/05/28(土) 22:34:25 ID:QaEfMqvd
>>653
別に20vはおかしい数値ではないけど?。
バッテリーレスなら無負荷ピークで30vぐらいはでてくるよ。
電球は多少の電圧のズレでも問題ないよ。明るく光ったり暗く光ったりするだけ。
レギュレーターの方も電球の電圧降下を見込んで、出力電圧を高い目に設定してるから。


656774RR:2005/05/28(土) 22:35:42 ID:QaEfMqvd
>>654
速度かタコリミッターにあたってない?
657653:2005/05/28(土) 23:15:40 ID:IUtGocxj
>>655
なるほど、初めての交流バイク&バッテリーレス車だったので、自分の無知をさらけ出してしまいました。
コンデンサや、ダイオードなどは安全を見越して耐圧25Vの物を選んでいたのですが、これでもギリですね。
1個のLEDにかかっている電圧は3V未満だったので、大丈夫そうですが、制御回路の方が不安です。

入力電圧を下げる工夫を考える必要がありそうですね。
658774RR:2005/05/28(土) 23:20:27 ID:7Hf2R+/s
>>656さん
速度、タコリミッターと言うのは、バイクのリミッターと言う事ですか・・・?
659774RR:2005/05/29(日) 00:12:08 ID:6KZLU8AI
>>658
エンジンの回転数でリミッターかかってるということでは?
8000回転以上回らないとか。
660774RR:2005/05/29(日) 00:32:58 ID:+IBJajl3
>>659さん
それは無いです。以前よりも最高速が-10km/hくらい落ちていると言うのが理由です。
チェーンの張りやクラッチの滑りなどの駆動周辺の状態は問題ありません。
ちなみに、>>654の「カクンカクン」と言うのは走行中に起きます。

ちなみに、エンジンの回転数にはリミッターが付いています。

状況説明が甘くて申し訳ないです。
661774RR:2005/05/29(日) 01:53:57 ID:TlYCWGe/
>>652
マイナスはバッテリーのマイナスにつないでもいいし、
プラスと同様に分岐させてもいいよ。
662774RR:2005/05/29(日) 09:55:55 ID:hQ+Xut74
>>660
ドライブスプロケットに歯の欠けはなーい?
663646:2005/05/29(日) 13:45:59 ID:ItXaJN4k
>>661
レスありがとうございます。
プラス、マイナス分岐でやってみました。

12V10W四つがプラスされて、供給が追っつかないのかヘッドライトが
かなり弱いです。
まあ、もともとLEDにするつもりなので、LED球を手に入れるまでお預けです。
664774RR:2005/05/29(日) 13:48:11 ID:+IBJajl3
>>662さん
前後のスプロケは交換後5000km前後でその間には定期的な潤滑はしています。
スプロケのブレや歯の消耗を再度確認しましたが大丈夫でした。
665774RR:2005/05/29(日) 13:50:48 ID:gYPv9wS/
>>663
「四つ」というのがちょっと引っかかるから一応聞いとくけど、
前後ウインカにポジション付けたりしてないよね?

後にオレンジ色のポジションは違反だからね。
666774RR:2005/05/29(日) 15:11:10 ID:hSD96sJh
>665
(〃⌒∇⌒)ゞ
667661:2005/05/29(日) 15:25:05 ID:TlYCWGe/
>>663
おぉ、成功しましたか。
おめでとうございます。
LEDで上手くいくといいですね。
668646:2005/05/29(日) 16:51:53 ID:ItXaJN4k
ウィンカーを買ったのですが、あまりに小さかったので、ポジションライト
(っていうか装飾ライト)にすることにしたのです。ウィンカーは別です。

位置は前二つはヘッドライト下のカウルのボルト部分、
後ろふたつはナンバープレート部分です。

色はブルーにしたいのですが大丈夫ですよね?
669650:2005/05/29(日) 19:02:36 ID:ahNxGFr5
>>668
道路運送車両法の保安基準をもうちょっと勉強してね。
ネタじゃなければ完璧違法改造。
670774RR:2005/05/29(日) 19:44:31 ID:mxA3snsj
>>668
街には青のランプ、白ストップランプ、赤ウインカーなんかの
馬鹿が結構いるけど違法改造だから真似しないようにね
671646:2005/05/29(日) 20:02:15 ID:ItXaJN4k
ヘッドライトを中心に左右対称である事
ヘッドライトの光軸の中心より下に補助灯の光軸の中心がある事
この辺は調べてあったのですが、

色は透明か淡黄色である事

というのもありました。

透明って白って解釈でいいんですよね。淡黄色ってウィンカーと混同しそうな気が…。
672774RR:2005/05/29(日) 20:04:10 ID:l5Mt/JNU
>>671

淡黄色=車のフォグライトのような黄色
673774RR:2005/05/29(日) 20:54:00 ID:J167KbU7
若干スレ違いかもしれませんが、
レンズに吹いてスモークにするスプレーありますよね。
あれって、レンズの外側に吹いたらやっぱり剥げますかね?
内側に塗れないレンズなんですよね。
674774RR:2005/05/29(日) 22:18:36 ID:7TgeYImg
>>905
そうですか、U40は厳しそうですね。薄手のニーガードをジーンズの下に付ける
案もあるのですがバイク用だとでかすぎてそれはすごい違和感で・・・これなら
上につけた方がマシって思えるぐらい。

インラインスケート用なのですがこれはどうかなと思ってます。
http://www.j-sk8.com/a26010_salo_active3m.htm

ズレにも強そうで興味ありますがまだ試着できるショップを探せてません。。

675774RR:2005/05/29(日) 22:19:36 ID:7TgeYImg
誤爆失礼しました
676774RR:2005/05/29(日) 22:23:36 ID:oalAKcG1
バイクにデイライトとかって違反なんでしたっけ?
677774RR:2005/05/29(日) 22:37:52 ID:6KZLU8AI
どうだろ?
多分つけても問題ないかと・・・。
デイライトなら青もOKだし。
678774RR:2005/05/29(日) 22:44:20 ID:BtTl+n33
>>657
つ 7812

え、1Aじゃ足りない? んなことないよね。
放熱も気をつけてね。
679774RR:2005/05/29(日) 23:16:49 ID:ye1g/lE6
>>671
今気が付いたんだが自分のバイクには標準で付いてるポジション
ヘッドライトの光軸より上に付いてる…
これはデイライト扱いなのかな?
680774RR:2005/05/30(月) 11:24:39 ID:8vpBWNAO
>>654
電装とはスレ違いだが、漏れの場合、アクセル開けて回転が乗ってくるとカブる症状が出るので
てっきりキャブかと思っていたらカムを保持しているベアリングの片側が飛んで片持ちになっていた。
腰上全バラしてみ。思い込んでる原因と違う場合もあるよ。

>>679
昔は、逆輸入車によくある「主灯より上のポジションランプ」が車検場によっては違法とされ、
バイク屋でも車検用に電球抜いたり配線殺したりしてたけど、数年前に規制緩和で
ポジション程度の明るさならOKになった。
と思ってたら、今の日産の四駆にはルーフバー上に補助灯があるね。
アレは「ハイビーム」という扱いなのかね。よくわからん。
681673:2005/05/30(月) 19:36:40 ID:suIl5c8q
ど、どう?
普通に考えたら、色が落ちて行きそうだけど・・・
682774RR:2005/05/30(月) 22:53:32 ID:QWYvpR4c
VTR1000(F?)ファイヤーストームなんかはヘッドライトの上にポジションランプなかったっけ?
683774RR:2005/05/31(火) 00:07:29 ID:SuurMHCY
普通の丸いヘッドライトのポジションライトをLED化したいんだけど、
あれは普通の白色LEDを3つくらい束ねてつけとけばokかな?

それともやっぱり車用のLEDライトみたいに60Hz程度で発振かけないと
だめかしら?
684774RR:2005/05/31(火) 00:18:56 ID:KS29Nr3H
>>683
パルス発光の方が目立つでしょうけど、光らせるだけならパルス発光は不要。
LEDは正面に向けるんじゃなくて、リフレクタに向けたほうがいいでしょう。

個人的には多少アンバーを混ぜたほうが目立つのかしら?と思案中。
685774RR:2005/05/31(火) 00:26:14 ID:SuurMHCY
リフレクタというとレンズとは反対側に向くように、つまり電球の位置とは
逆方向に向けるんですか??

cibieのレンズなのですが..
686684:2005/05/31(火) 00:48:57 ID:KS29Nr3H
そそ、その方が視認性はあがる、と思う。
正面(進行方向)に向けた場合、対向車からはLEDの発光点だけが見えることに
なるけど、それよりリフレクタに向けてリフレクタの反射を借りて、ライト全体が
光っているようにしたほうが視認性があがるのでは、ということ。

絶対にそのほうがいいとは言わない。リフレクタ/レンズのつくりやポジション球の
位置にも寄るけど、せっかくだからいろいろ試してみたら?
687774RR:2005/05/31(火) 01:08:15 ID:1ZHQDgov
>>683
それと熱にも注意。ヘッドライト点灯時の熱に耐えられるかどうかは、やってみないとわからんかもしれんが。
688774RR:2005/05/31(火) 14:33:11 ID:HtHE/1Ss
>>680
X-TRAILかな。
車の少ない高速道路や山岳路で使用しろ。
街中や車の多い高速道路で使うな。
中央分離帯のある高速道路や山岳路の頂上付近では対向車に配慮して使うな。
ヘッドライトがハイビームON時のみ点灯可能。ハイビームOFFに連動して消灯。

だそうです。
689686:2005/05/31(火) 18:38:46 ID:B3uw64Jr
リフレクタ方向に向けるのに同意です。
そういう商品も売られてますしね。
690774RR:2005/06/01(水) 10:15:40 ID:Grt3M1ZG
レンズの裏面に直径2〜3cmくらいの円形に切ったアルミテープを張るのはどうだろう…
一度アルミテープで反射してイイカンジにリフレクタで再反射してくれると思うが。

関係ないが昨日ホムセンに行ったら「メッキ調スプレー」なるものが売ってた。
これとクルマ用バンパープライマーを使えば、リフレクタの無い安物ウィンカーでも
効率あがるかも。
691774RR:2005/06/01(水) 11:58:34 ID:jbLIkBKb
メッキ調スプレーって普通のオレンジ玉にスプレーしてクリアウィンカーとかに入れるためのものだよね?
692774RR:2005/06/01(水) 12:18:10 ID:G8ahxPRu
>>691
「ためのもの」って言い切るのはどうかと(w

様々なものをメッキ調に塗装するのが主な目的で、
ステルスバルブもどき作成は用途外だと思うぞ。
693774RR:2005/06/01(水) 19:38:26 ID:xePS5a0W
>>691
家庭用塗料の棚に並んでたので、基本的にはDIYしたものに豪華感を出す用途かと…
おいらのバイクのウィンカーにはリフレクタはついてないので、これは使えるかも?と…
普通のオレンジ玉には、電極側半分にマスキングすれば使えないこともないかと…

でもカー用品店のソレ用塗料つかったほうが効率いいと思う。あれって半透明ミラーみたいな
仕上がりになるんじゃなかったっけ?
694774RR:2005/06/01(水) 22:44:35 ID:vC8LNeMv
定期ageとともに、、、
しつもんす
ウインカーポジションランプがついてない機種を
ウインカーポジションランプ化すると、ヘッドランプ上のポジションランプも同様に
黄色にしないといけないのれすか?保安基準では同色でないとだめとかいてありますが、
そうするとナンバー灯も同じく黄色にしないといけませんよね

そうならそうっていってほしかったりする
695774RR:2005/06/01(水) 22:48:30 ID:G8ahxPRu
>>694
フロントは同色にしなければいけない。
またはヘッドライト内のポジションを殺して常時点灯化とか。

ナンバー灯まで色を合わせる必要はどこにも無いよ。
696694:2005/06/01(水) 22:50:12 ID:vC8LNeMv
sageつつ、、
なるほど、これで今夜はよくねれます
ありがとう>>695
697774RR:2005/06/01(水) 23:07:52 ID:XVUx5s2N
sasa
698774RR:2005/06/02(木) 00:04:49 ID:GYDp6TmN
メッキ調スプレー、中身は只の銀色スプレー
699774RR:2005/06/02(木) 02:11:56 ID:q2mx/26s
http://akizukidenshi.com/images/org/ls1155-525w405_2.jpg
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=M-00879

を使ってLED化させようかと思ったのですが、2個購入して
通常用5個、ブレーキ用3個、ナンバー用2個使おうと思います。
明るさ的には問題ないでしょうか?
700774RR:2005/06/02(木) 02:12:26 ID:q2mx/26s
699です。
すいません、スクータのテールです。
701774RR:2005/06/02(木) 02:25:12 ID:QNuENnOP
>>700
フルカラーは無意味だし、それじゃ暗いと思われ。
素直に超高輝度赤LEDでストップ/テール、白でナンバー灯にしよう。
ちなみに超高輝度でもブレーキ時15-20個くらい無いと明るさが不十分。
702774RR:2005/06/02(木) 07:48:49 ID:MfsDNASo
先日LEDテールの車の後ろについたんだけど、眼が死ぬかとおもた。

高輝度すぎんだYo!!
後ろの奴のこと考えろよ!!

6000mカンデラで、60°くらいの奴つかえよ!!

Oasisの12000mカンデラとか16000mつかうなや!!
703774RR:2005/06/02(木) 08:41:25 ID:ArazAeXC
>>702
スマン、使ってる。

ただ、赤いカバーの構造によっては、結構拡散されるよ。
なので、自分で見る限りでは、真後ろから見ても目が痛くなったりすることは無い。
カバーが素通しみたいなやつで使うと、多分迷惑な仕様になると思う。
704774RR:2005/06/02(木) 15:37:12 ID:lI4OUZkA
どうせなら対DQN目潰し用に赤いレーザーポインターが数十個一斉に光るのが
欲しいなあ。
705774RR:2005/06/02(木) 15:40:51 ID:TkhwR5oM
>>704
CD-Rばらせば3Aか3Bクラスのレーザー手にはいるよ。
俺この前DVD-ROMばらして不注意でレーザーモロに見た。
いやピックアップ越しだからモロではないけど、それでも
ヤバイことには変わりない。

そっこう眼科にいって調べてみてもらったら、スポットはできて
なかったけどさ。なんか眼鏡が合わなくなったから何らかの
視力障害はでてるっぽい。

マジで止めれや。

ちなみに大体こういうのを見るのは、DQNじゃないと思うが。
706774RR:2005/06/02(木) 17:47:27 ID:Bm6FkWuC
707774RR:2005/06/02(木) 18:44:00 ID:CHh5QC9+
レーザーネタは、知識無い奴は危険性が理解できないからマジでやめろ

本当に「目潰し」になるぞ、>>704みたいな馬鹿なのを作れば立派な犯罪。
もちろん整備不良じゃなくて、傷害事件あつかいで刑事裁判ものだから。

この書き込みを見て、「大げさだなぁ、ネタだろ?」と思うかもしれんが、マジだ。

基地外に刃物というが、レーザーも抜き身の刃物と同等だからな
708774RR:2005/06/02(木) 20:55:16 ID:JzwaKwoG
左目の右したが少し暗くなりました
レーザが目に入った瞬間に顔をそらしたけど
間に合わなかったみたいでした

709774RR:2005/06/02(木) 21:02:51 ID:TkhwR5oM
>>708
ネタかマジか分からんね
710774RR:2005/06/02(木) 21:08:04 ID:TkhwR5oM
少し調べれば分かるけど、レーザーがマズイのは収束されて一方向に
まとまって飛んでくる光源だっつうことだ。

それが角膜を通して入ってくると、網膜にばっちり照射されて一発で孔が開く。
んでもって開いた部分は二度と戻らない。

CD-ROMなんかのレーザーは収束されていなくて、さらにピックアップを通して
ディスク表面6mm当たりに焦点を結ぶから、ピックアップから50cm程度上で
さらに斜めからみる状態では散乱光程度だったから、どっかが見えなくなる
っていうような状況にはならなかったが、それでもなんか違和感がある。

ちなみに医者にいっても孔が開いてるか、網膜剥離や裂孔ができてないか
確認するくらいしかできないからな。ようするに治す術がない。
711774RR:2005/06/02(木) 21:09:31 ID:TkhwR5oM
ちなみに一方光に飛んでくるまとまった光源で似たようなのはというと....

超高輝度LEDですw
712774RR:2005/06/02(木) 22:56:06 ID:2lJTZGPQ
俺のテールランプは15度の超高輝度赤だ。
713774RR:2005/06/03(金) 00:11:50 ID:7VHZH/2y
LASERの照射を受ける事も被爆と特記するくらいだしね。
714774RR:2005/06/03(金) 01:49:42 ID:JG18c9H+
>>713
1つ突っ込ませてくれ。
被曝だ。
715713:2005/06/03(金) 07:37:21 ID:7VHZH/2y
・・・・・・・
うぼあ〜
716774RR:2005/06/03(金) 09:27:14 ID:RU8VlWc/
レーザーってのは光の位相がそろってるのが特徴だったはず。
だからどうした、と言われそうだけど。

>711
最近は照射角の広いLEDもでてますよ。
http://www.audio-q.com/led-5.htm
717774RR:2005/06/03(金) 23:10:40 ID:MpAK+ujx
魔貫光殺砲みたいなもんだな。
718774RR:2005/06/03(金) 23:36:55 ID:D/b/VRDK
レーザーは空間を貫くときは、単なる円柱型の光の束なんだけど、
眼の中にはいると角膜レンズで先がとんがってしまい、網膜にグ
サっとささって二度と戻らない...

というイメージでいてくださいな。

719774RR:2005/06/04(土) 00:01:02 ID:D1/1Afbg
すれ違いかもしれませんが、リアブレーキを強く握らないとストップランプが
強く光りません。どこをいじれば直りますか?
フロントブレーキは軽く握るだけで強く光ります。
720774RR:2005/06/04(土) 00:03:28 ID:47WaVHu7
>>719
それは電装スレで聞くより車種スレか質問スレで聞いた方が
沢山レスがもらえると思うよ。
ちゃんと車種とか晒すのも忘れずにな。
721774RR:2005/06/04(土) 00:10:45 ID:ij4hToDu
>>720
レスサンクスです。
確かに仰る通りですね。
出直してきますノシ
722774RR:2005/06/04(土) 00:16:13 ID:HQkmZXL0
リアブレーキからストップに繋がるラインに調節するクリクリがあると思う。

ってもういないか・・・・・・
723774RR:2005/06/04(土) 00:47:44 ID:aUDScRLr
>>719
スイッチの接点が弱い。
表面が汚れてるかさびてるから、磨いてやればいい。
電球もいっしょ。
鑢がなくても、ドライバーとかでがりがりやっててかればいい。

開けたくないなら、接点復活剤をスプレーしてみる。
724774RR:2005/06/04(土) 00:51:35 ID:ij4hToDu
>>722
ブレーキの遊びを少なくする方法ですよね。やってみます。

>>723
心当たりがあるので、磨いてみます。
725722:2005/06/04(土) 01:15:51 ID:HQkmZXL0
>724
じゃなくてそんなのがストップへの電装ラインにあるよ、と。
俺のはブレーキペダルの付け根のとこからスプリングが生えててそれを
引っ張ってストップのスイッチが入るようになってる。そこを調節。

同じような機構があると思うけど?
726774RR:2005/06/04(土) 03:03:49 ID:VVHLArLM
リアブレーキを強く"握らない"と
とあるのでスクーターだと思われ。
レバーの付け根辺りに有るマイクロスイッチを調整。
727774RR:2005/06/04(土) 05:31:38 ID:aUDScRLr
強く握らないとストップランプが強く光りません。
^^^^                ^^^^
握った強さで明るさが変わるから接点だよ
表現に問題がなければね。
728774RR:2005/06/04(土) 14:24:01 ID:TK8Z+/RH
ストロークを深く握った部分で点灯、って事じゃないの?
729774RR:2005/06/04(土) 20:14:14 ID:fNYvs3qb
色落ちしないウインカー球って無いんですかねえ。。。。。
730774RR:2005/06/05(日) 01:25:15 ID:xjSX9Uxc
クリア球+アンバーレンズ
731719:2005/06/05(日) 02:40:50 ID:A+SjP/Rq
皆さん色々とありがとうございます。
>>728さんの言う状態です。
バイクはスクーターです。初めに言っておくべきでしたね、すいません。
>>726さんの仰るとおり、マイクロスイッチなるものを探してみて調節してみます。
>>727>>725さん
誤解を与える表現をしてしまいました。すいません。
732729:2005/06/05(日) 21:51:39 ID:ApPKnUg4
>>730
アンバーレンズ?
それって、レンズカバーですか?
レッツとか、NOAHとか、純正でクリアウインカーを標準で装備してる、、、
でも、社外であるんですか?サイズも合うかどうか。
733774RR:2005/06/05(日) 22:07:34 ID:iFt+rAzp
>>732
そんな事気にするんだったら元の色付きレンズに戻して
クリアのバルブを使え!
って意味だと思われ。
734774RR:2005/06/06(月) 00:35:17 ID:NOTd2FbL
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54177380

こういう物って効果あるのでしょうか?
原理が良くわからないのですが・・・
735774RR:2005/06/06(月) 07:49:09 ID:KeCaQsga
素人考えなんだが、
これって、点火前に磁束を貯める際に、
二次側に発生する電圧を貯めるもの
で、いいのかな?
だとすると
フルトラ点火なら効果有りそうだけど
CDIだと、充電方向逆にならない?
736774RR:2005/06/06(月) 08:12:31 ID:dn4Ap9e3
ホット稲妻を自作してみました
が、あんまり効果は有りませんでした
作り方が悪かったんでしょうか
耐圧50v容量5600マイクロの電解コンデンサを
家庭用コンセントコード、耐圧100v耐電流15Aを使用しパラに4つ繋げました
まだ容量が少ないのでしょうか
737774RR:2005/06/06(月) 08:13:55 ID:d0YyzV46
>>734>>736
それらの主な効果はプラシーボによるものですので
信じる力が足りないと効果は感じられません。
738774RR:2005/06/06(月) 08:32:13 ID:oV4DNqJ9
そういったマユツバチューンはレーシングノウハウのひとつで
ひとつずつの効果は薄いものの、その積み重ねが大きな差になって表れる。
といった類の話ではないかと・・・
ひとつだけ例を取りあげて判断するべきではないと思います。
739774RR:2005/06/06(月) 09:32:29 ID:WryW1qvV
そんなのオシロスコープで見なきゃわかんねーよ
740774RR:2005/06/06(月) 10:22:16 ID:bsfcvwpo
本当に効果が有るものなら
自動車メーカーや部品メーカーが
札束を山積みにしてでも
ライセンスを買っていく
そして自社生産、純正採用するはず
大量生産している機種を1%燃費upさせるのに
メーカーは数十億投資する
数千円〜1万円の部品をポン付けしただけで
「10%燃費up!」「驚くほどのパワーup!」するなら
会社ごと買い取ってしまうだろ


効果があるならナ…
741774RR:2005/06/06(月) 10:50:48 ID:2BCwXLxM
>>740
その通りだ。>>734>>736も自作したが、効果に疑問があるばかりでなく、
余計な部品を増やすことによってトラブルの種が増えることの方を憂う。
プラグコードをわざわざ交換して接触不良になるとか、
蓄電された電解コンデンサがどこかと接触して火花が出るとか
レギュレータがイカれて耐圧超えた電圧が掛かって爆発するとか。

そもそもプラシーボとリスクを納得済みの香具師は黙って取り付けるだろうし、
こんな板で質問している香具師はその時点で「やめとけ」と。
742774RR:2005/06/06(月) 14:48:59 ID:7PSP0gak
まあプラグコードは新しめのバイクだと最初からNGKの赤コードはいって
たりするから、古いバイクのをそれに交換するのはありだと思う。

NGKのコードは高くないしね。
743774RR:2005/06/06(月) 15:26:08 ID:x3UpN/Xa
俺の自作イナヅマはHIDのブート時の為のものだ。
744774RR:2005/06/06(月) 18:03:24 ID:pD2VCjhX
そんなお前らに究極のプラシーボ「ガンスパーク」を付けて貰いたいものだ
745732:2005/06/06(月) 20:01:46 ID:ws68IklR
>>733
ああ、そうか (´・ω・`)
746774RR:2005/06/06(月) 21:35:23 ID:bsfcvwpo
ガンスパークはアレだが
エレキサイトは放電が目に見えるので大変便利
今でも欲しいマジで
747774RR:2005/06/06(月) 23:23:14 ID:YSbf9m2D
標識灯として二年ほど使用していた白色LED(メーカー不詳)のことですが、
よく見てみたら、とっても青く光っています。
同じ袋に入っていた(パーツ箱に保管してあった)白色LEDと見比べても
明らかに青っぽく光っているんですけど、白色LEDの蛍光体ってなんらか
の要因で劣化するものなんですかねぇ?
748774RR:2005/06/06(月) 23:34:04 ID:S3UwcoG3
どこかが壊れて電流が少し多めに流れて光が強くなる→紫外線量うp→紫色
とか。薄紫が青に見えたとか。
749774RR:2005/06/07(火) 00:10:16 ID:kQHGO8y3
放電も目によくないだろ...
750774RR:2005/06/07(火) 09:14:25 ID:Y4df9ZEy
>>747
それ以前に、LEDは製造のバラツキが多くて、色合いがロットによって微妙に違うよ。
751774RR:2005/06/07(火) 09:15:23 ID:kQHGO8y3
サブバッテリーつんどいて、メインが弱くなったら、サブに切り替えれば
別にLEDいらねーだろ。
752774RR:2005/06/07(火) 09:36:34 ID:GqhR84HK
パスコン、かぁ。
ttp://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/elc/elc_JUDGE.html
まぁ、ひとつの説として。
753774RR:2005/06/07(火) 09:59:46 ID:YS3admjq
12Vバッテリーの無負荷放置時の電圧って13.5Vでokですか?
754774RR:2005/06/07(火) 13:00:06 ID:A+L9A07A
んじゃPPSとかってのも効果ないんだ?
755774RR:2005/06/07(火) 13:41:51 ID:m4/syXny
>>744
エキサイターつけてる奴は結構いそうだ。
756774RR:2005/06/07(火) 17:09:22 ID:kQHGO8y3
昔、プラグの上になんか付ける奴あったけど、それつけてのってたら
エンジンの消耗が激しくて二回ほどボーリングした。
757774RR:2005/06/07(火) 17:18:30 ID:iwR0pMI2
>756
→744
758774RR:2005/06/07(火) 17:23:20 ID:bBV1vkAk
>>754
しょせんはコンデンサーの蓄電能力を利用してるだけだから
急激な電圧降下を補い、電装システム全体を安定化させるとゆー
目的ならある程度は効果ある。
けどそれが目的なら容量に余裕があるバッテリーに換装するか
(バイクは基本的にこれは無理)
電圧降下の少ないヘタってない新品のバッテリーに交換した方がよっぽど効果ある。
759銀のスカG@雪国:2005/06/07(火) 19:10:48 ID:+WslsHbl
>>746
OYS社のエレキサイトはヤフオクでも高値が付くねえ、
俺はプラグキャップ1本&プラグコードジョイント2個持ってる。
エレキサイトじゃなくていいなら海外の似たようなやつがあるよ。

でも防水とか信頼性を考えると、小物入れ辺りにスペアのちゃんとした
プラグキャップを入れたくなる罠w
760774RR:2005/06/07(火) 21:10:02 ID:zkd7NcLx
ppsとか付けるなら、イグナイタ付近ですかね
761774RR:2005/06/08(水) 01:28:41 ID:VfUxsYuB
質問させてください。125cc6Vのバイクなんですが
12Vに変更して配線を引きなおそうと思っています。
配線はどのくらいの太さの物を購入するのが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
762774RR:2005/06/08(水) 01:30:26 ID:Yb33EOxt
6スケアで問題ないだろ。

8スケアでもいいし。
763774RR:2005/06/08(水) 01:48:55 ID:R7HOt/Gl
8スケア?
お前馬鹿だろ?
オームの法則勉強してからカキコしないと恥ずいぜ!
764774RR:2005/06/08(水) 01:49:36 ID:VfUxsYuB
765774RR:2005/06/08(水) 01:54:59 ID:Yv5VAWi1
>762 何Vかかるだよ。

1.25〜2sqもあれば十分でしょ
766774RR:2005/06/08(水) 02:03:39 ID:R0ppTB2E
>>761
電圧が倍になるから同じ消費電力なら電流が半分になる
だから今と同じ用途なら同じ太さで余裕
767761:2005/06/08(水) 02:26:47 ID:VfUxsYuB
>>762
十分ですね。

>>765 >>766
レスありがとうございます。
必要な配線の太さは計算で求めることができますか?
768774RR:2005/06/08(水) 05:10:53 ID:M4LjdmJZ
電気の専門家の皆様、どうか教えて下さい。
48VのDCモーターを冷却する為に、ファンブロアを購入したのですが
48Vのファンブロアが無く、24Vのものを購入しました。
バッテリーが48Vなので24V(上限27Vと書いていました)の
ブロアに48Vをつなぐ(リンク画像の@A)と壊れると思うのですが、
リンク画像のBかCなら大丈夫であり、問題ないものなのでしょうか?
もしくは24Vのファンブロアを2個並列(リンク画像のDかE)に
つなげば問題ないのでしょうか?
素人考えですがリンク画像のEが一番適切と考えていますが
電気の専門家の方々のご意見、また何か良い方法がありましたら
お助け下さい。宜しくお願い致します。
http://gasgas.fc2web.com/image.gif
769774RR:2005/06/08(水) 05:38:02 ID:R0ppTB2E
>>768
理想的なのはDC/DCコンバーターで24Vにドロップさせて
温度管理で制御したいよなぁ
PWMキボンヌ
ブロアの消費電力も明記した方が良いかも

直列電源の真ん中から抜くのは良くないと思うよ
バッテリが全部アボンヌ

EV系なのかな?
770774RR:2005/06/08(水) 06:15:53 ID:XU3j0WDy
>>762
必要な線径も自分で調べられないなら、純正のままの方が信頼性が高いとおもわれ。
ヒント: 許容電流

自分で調べることが出来たのなら・・・
安全率を考えて、電流値に2割程度の余裕を持たせてください。
キボシ端子等は5,6A程度までです。

>>768
ヒント: 5wセメント抵抗
771774RR:2005/06/08(水) 08:15:45 ID:5Evd+g/0
10wのLEDなんて出てるとは・・・知らなかった。
でも24Vなのかぁ。

http://www.sousin.co.jp/led/ouyou.files/10w-t.htm
772774RR:2005/06/08(水) 08:34:53 ID:T3DBICwb
>>768
ファンを2個直列にするとか。

初心者レスでスマソ。
773774RR:2005/06/08(水) 08:51:10 ID:uYXTwntJ
>>771
12Vなら車にもバイクにもパソコンにもそのまま使えるのにね。
中華民国はなに考えてるんだろ?

そういや、中華民国では電気自動車を推奨してたな。
高電圧はあるんだよな。
774774RR:2005/06/08(水) 11:10:46 ID:oPwKSpTb
>>740
そんなこといったら全ての社外パーツに当てはまることになるよな?
775774RR:2005/06/08(水) 11:19:28 ID:JJ2POzmC
>>774
そうか?
漏れにはあてはまらない社外品しか思い浮かばないけど。
マフラーとかスタビとか。
776774RR:2005/06/08(水) 11:53:47 ID:oPwKSpTb
>>775
いってる意味わかりまへん、、
777774RR:2005/06/08(水) 12:22:04 ID:rxclKWf3
6Vの車両をバッテリーレスにしたいのですが、コンデンサはどれくらいの物を使えばよろしいでしょうか?
778774RR:2005/06/08(水) 13:03:00 ID:JJ2POzmC
>>777
容量は1万から2万uF、耐電圧は2倍以上の余裕を見て12V以上ならいいんでない?
漏れは6V電装はいじった事ないから、やった事がある人の意見を待った方がいいとは思うけど。

>>776
なんか食い違っちゃったみたいなので順を追って書いてみよう。
>>740に対する>>774を見て、漏れは
「社外パーツは、その謳う効果が100%真実なら
 全部車体メーカーが技術を買い取っていく価値がある」
と言っていると判断した。
でも、例えばマフラーだったら消音性能が低いことは
「うるさい」と直接的に書いてはいないにしても明示してあるし
その点も考慮したらメーカーもその技術は買わないだろうしetc.
ホットイナズマ等のマユツバ物とは違うんじゃないかな
という事が言いたくて>>775を書いた。
779774RR:2005/06/08(水) 14:45:54 ID:q7tG9bHy
>>777
車種によるわな。

レギュレーター付いてない車両でバッテリー外したら、何ボルト出るかわからんよ?
平気で50Vとか出ることもあるから。それに耐えられるようなコンデンサー付けたら、無駄に大きくて仕方ない。
おまけに電圧は下がらないので、ウインカーとか吹っ飛ぶかも。

その場合はレギュレーター入れるか、素直に6Vバッテリー付けといた方が吉。何でバッテリーレスにしたいんだ?
780774RR:2005/06/08(水) 21:33:03 ID:Xn2/FdhS
秋月で売っている一番小さい6V鉛バッテリーにしとけ

バッテリーレスにしてOKなのは、バッテリー無しでも走行可能な車種だけ
バッテリー無しでも走れるけど電装品の為にコンデンサを入れてやるという程度
781774RR:2005/06/08(水) 23:20:27 ID:Yb33EOxt
秋月のはセルは回らんからスクーターとかは厳しいかもよ。

キックとか押しがけ車なら問題ない。
782& ◆HCMyJeZZP. :2005/06/09(木) 09:08:02 ID:3KOkYqFf
LEDチューブを手に入れたのですが、アンダーライトとして使おうと思っています。
ネイキッドにのっているのですが、リアタイヤ付近につけるには
やはりブレーキランプから分岐させるのが吉でしょうか?
バッテリーから直つなぎはダメですよね?
783774RR:2005/06/09(木) 13:23:16 ID:V2x625fe
>>782
テールランプ
784774RR:2005/06/09(木) 16:05:50 ID:rLA51u8Q
>>782
テールランプに繋いだDQN LEDチューブ、想像してワロタ。
785& ◆HCMyJeZZP. :2005/06/09(木) 16:16:02 ID:3KOkYqFf
俺のイカしたカスタムはチョーぶっとんでっからヨロシク!哀愁リー
786774RR:2005/06/09(木) 17:48:19 ID:V8TPqIg2
787774RR:2005/06/09(木) 22:05:02 ID:WQ14twMs
TZR50に使っていた社外電気式タコをホーネットに使いたいのですが、
信号線はどのように接続すればいいでしょうか?
788774RR:2005/06/09(木) 22:12:18 ID:kjj56u9L
>>787
配線はタコ本体の分が電源・パルス・アースの3本で
そのほかに照明用の2本(アースが共用の場合は1本かも)
の、合わせて5本(or4本)があると思うけど、
それを適切な配線につなげばいい。
パルスはプラグケーブルに巻くのが手っ取り早い。

配線色とかまではシラネ。
789774RR:2005/06/10(金) 00:38:23 ID:N8aGkdjz
プラグコードの中の抵抗器抜いたら、火花が強くなりました。
790774RR:2005/06/10(金) 00:46:36 ID:aI3DZpWu
>>789
大気中ではな。
791774RR:2005/06/10(金) 00:50:10 ID:NOMsCZWX
>>789
迷惑だからやめてくれ。
その抵抗が無いだけで点火ノイズ大増量だ。
792774RR:2005/06/10(金) 01:12:15 ID:VIHL/2Ec
H4の両灯式のヘッドライトが、だんだん暗くなってきたので、(多分、配線の経年劣化)
リレーハーネスを入れようと思うのですが、車用とかで安くて良い製品ありますか?
そして、具体的にどういう配線でつなげばよいのでしょうか?電気苦手ですいません
793774RR:2005/06/10(金) 01:19:00 ID:NOMsCZWX
>>792
リレーハーネスは普通自作するんだなぁ。
既製品も無くはないけどボり杉。
それに長さが合わなくて美しく隠せないしね。

必要なものは配線の個数分のリレー(この場合はHi/Lo用で2個ね)と
太目の導線(スピーカーケーブルとか使う人もいるけど
耐熱性・耐候性を考えて自動車用を使うべき)を適量。
それと必要に応じてカプラかギボシを用意。
カシメるためには電工ペンチも必要。(エーモンの安いので十分)
794774RR:2005/06/10(金) 03:30:00 ID:5O1xyevy
>>787
基本的には788のとおりだよ。
TZRに付いてたんでしょ? そのとおり繋ぐだけ。
ただ、2スト単気筒と4ストマルチで点火信号の回数が一緒かどうかは知らん。確認してくれ。
タコ本体に設定があるかもしれんが。
795774RR:2005/06/10(金) 10:04:38 ID:8qEtqobf
>>792
秋葉原に行けばそれこそ色んな太さの配線が選り取りみどりだけど、
車/二輪用にはソレ用の被覆の耐久性が求められる。秋葉原の配線屋も
「車には使えない」とハッキリ明言するよ。エンジンの熱や振動による擦れなど、
ヘタなのを買うとそのうち痛い目に遭う。

DIY店やデカい自動車用品店では車用のを切り売りしてるところもあるけど、
実はエーモンのパッケージと同じぐらいか高い場合もあるので注意。
796 ◆KWHazukiWI :2005/06/10(金) 10:18:45 ID:NlEGvr1l
私は設備の盤から外した産廃の 2/3.5/5.5sq の IV 線(主に住電日立ケーブル製)を使ってます…
スパイラルコイルを巻いてるから、擦れに対しては多分大丈夫だと思いますが。
797774RR:2005/06/10(金) 10:53:13 ID:UZ3yCuXk
>>792
レンズが曇ってきたとか・・・・・
798774RR:2005/06/10(金) 12:43:45 ID:voFyf7OJ
>>795
>実はエーモンのパッケージと同じぐらいか高い場合もあるので注意。
そんなの当たり前だろ・・・エーモンのコードなんて金額でみれば安い部類w
ただし、コストパフォーマンスでみると高いけどな。

基本的に秋葉原のパーツ屋とかは、「大丈夫?」と聞かれれば「判りません、
ご自身で判断できないならば使わない方が良いです。」と答える。

全ては、As your own risk 。 リスクを負いたくないならば、金を払え。
金を払えば、誰かが責任を取ってくれる。 適正価格とボッタクリの境目は
責任の所在にあるとも言うしな。
799774RR:2005/06/10(金) 17:29:42 ID:g7iDmoIW
良いこと言うな
800792:2005/06/10(金) 18:55:49 ID:VIHL/2Ec
リレーハーネスの件
レスサンクスです

物は車用でBOSCH H4用 BSH-1HL  あたりを付けようかと思ってます

配線はバッテリーからバルブの方に繋げばいいんですかね?
801774RR:2005/06/10(金) 20:44:46 ID:7KXHoKjk
BOSCHの既製品なら親切な説明書が付いてる
それを嫁
802774RR:2005/06/11(土) 02:05:54 ID:VLB+WWgr
803774RR:2005/06/11(土) 06:22:41 ID:pbEY6c2J
「最近のバイクはみんなスパークプラグの点火時期をコンピュータで制御している。
しかし、バイクはエンジンの回転によって、電圧の変化があったり、プラグの点火の
ノイズなど、電気的にみて極悪な条件です。 そこで、PPSは、電気を綺麗にすること
で、点火時期を制御しているコンピュータなどの動作を正確で確実なものとします。
正確な点火時期を得られることで、燃焼の効率がよくなり、パワーが出るように成るのです。」

これを読んだ貴方のバイクは、きっと、効果が現れるでしょう。

( ´∀`)⊃ プラシーボ
804774RR:2005/06/11(土) 11:34:58 ID:CC9zVOB0
こんにちはバイクいじりド初心者です、兄弟がヤフオクで買ってきて絶賛放置中で年式不明のTLM50を
いじくっております。
ヘッドライトがすぐに切れてしまうので調べていた所、ライトの所へ来ている配線にAC11V〜AC40V
もの電圧が来ていました、黄色の配線を辿っていくとダイレクトに発電機へ行っており困惑しています。
まさかACなんが来ているなんて夢にも思わなかったので「6V来て無いなぁ」等と言いながら配線や
スイッチの通チェックに時間を費やしたのは秘密ですw

ヘッドライト以外の灯具とバッテリーへはDC6Vが供給されており、こちらの方は不具合は無さそうです。
805774RR:2005/06/11(土) 13:29:03 ID:JSPlHQ0j
>>804
原付は基本的に交流電装だよ
806774RR:2005/06/11(土) 23:02:37 ID:48GbSWAw
基本的に?
807774RR:2005/06/11(土) 23:26:06 ID:ucK3Xulf
流れぶったぎってシツモン。
H7で6000kのハロゲンバルブってないかな?
少しだけ青みがかった白のハイビームが欲しいんだけど。

M&Hのスーパークリア買ったら、色合いは純正と変わらなかった。
808774RR:2005/06/11(土) 23:44:39 ID:hWF5YGAW
そりゃクリアだからねぇ
809774RR:2005/06/12(日) 00:26:04 ID:8AoPiGOO
>>807
H7だったらマツシマなど買わずに車用買った方が選択肢も多くてよい
810774RR:2005/06/12(日) 02:09:02 ID:rUYOXFmq
秋月の激安密閉バッテリを大型バイクに入れている人、いますか?
値段が魅力ですがちょっと不安です。
811774RR:2005/06/12(日) 02:57:02 ID:RvIrEwDa
>>798のこの部分
基本的に秋葉原のパーツ屋とかは、「大丈夫?」と聞かれれば「判りません、
ご自身で判断できないならば使わない方が良いです。」と答える。
全ては、As your own risk 。 リスクを負いたくないならば、金を払え。
金を払えば、誰かが責任を取ってくれる。 適正価格とボッタクリの境目は
責任の所在にあるとも言うしな。

>>810にうってつけだな。
812774RR:2005/06/12(日) 03:00:08 ID:ai/+TUPg
便利な受け応えテンプレが出来てしまったなw
813774RR:2005/06/12(日) 03:04:15 ID:USCeaIMb
>>810
実験結果を晒して歴史の礎になってくれ。
2輪のバッテリー、割高杉。
814774RR:2005/06/12(日) 09:10:32 ID:SuOC/knI
>>810
車種にも依るけど、セルフスターターのラッシュカレントが100A程度なのは理解できると思いますが、
その瞬間のピークパワーに耐えられません。
元々そういう使い方をするように作られていないので当然です。

また、衝撃や振動に電極が耐えられない場合が多く、
最悪の場合は電極などの内部構造の破損が起こり内部で短絡したままに成りったり、開放に成ったりします。

「自分も使っているから大丈夫だ」と思う方もいるでしょうが、それは他人にも勧められるかというとそれはNG。
世の中には色々なバイクが有るし、短期間に長距離乗る人もいれば、週末にちょこっとしか乗らない人もいる、
当然バッテリーにかかる負担は違ってくるので、自ずと結果も違ってくる。
あくまで「保証は出来ないけど一応使えるよ、下手するとトンでもない事に成るけどね」程度で止めておくのが無難でしょうね。
815774RR:2005/06/12(日) 09:16:54 ID:r78k1GbR
私の知り合いでは、秋月扱いのクーロンバッテリーを使ってる人が何人もいます、
私も、次回の交換時には採用しようと思ってます。
秋月のドライバッテリー、22Ahクラスのスペックシートを見ると、
瞬間最大300Aとか書いて有りますよ。
大電流放電特性より振動とか熱とかのバイク環境への対応が出来て無いから
「オートバイ用ではありません」って注記してるのだとおもいます。
816774RR:2005/06/12(日) 10:20:52 ID:cc5G00OE
>全ては、As your own risk 。 リスクを負いたくないならば、金を払え。
>金を払えば、誰かが責任を取ってくれる。 適正価格とボッタクリの境目は
>責任の所在にあるとも言うしな。

責任の所在の違いだろうね、過充電で爆発しようと、振動で外シェルが割れて
フレームが溶けようとも、貴方以外の誰も責任は取らないから安い。
逆の言い方をすれば、オートバイに使用して先にあげたような事が起こっても
責任を取れない。または、責任を取る気がないから「オートバイ用ではありません」
と表示してるんだな。

個人的には、「他の人もやっているから大丈夫」という理由で利用するのではなく、
「バイクが燃えようとも自分で責任をとる!」という理由で利用して頂きたい。
817774RR:2005/06/12(日) 11:51:03 ID:6GkmeCx3
秋月は以前開放型の扱っていて一部輸入バイク乗りの間で評判になっていたけど、
バッテリー液でやけどしてクレームつけたバカがいて取り扱いやめたらしいね。
818774RR:2005/06/12(日) 15:31:28 ID:ysUGRuXZ
電池は制御弁式(シール型)と開放型の違いが判らん奴は使ってはダメだよ。
充電電流が違うよ。
バイク用は電極が振動に強く作ってあるので、セルの電極がめったに短絡なんてしないけど
産業用電池を用途外で使用し内部短絡して、車両火災起してもメーカは責任とってくれないよ。
819774RR:2005/06/12(日) 17:31:01 ID:NNMYQX6s
>>804
そう言うもんだ。気にするな。


と言っても気になるだろうから。

他のは知らんが、その頃のホンダの原付クラスの6V車は、ヘッドライトは発電機の電気そのまま垂れ流し。
一切電圧制御なんてしてない。
あまりに頻繁に切れるなら、レジスターが壊れてるとか、配線がおかしいとか、何か他に原因があるんじゃ?

それとね、バッテリーにDC6Vが来てるそうだが、これも違う。一度バッテリー外して電圧測ってごらん。6Vどこじゃない電圧出てるから。
ただ、それやると他の灯火が壊れるから、灯火類の線を外して測ってくれ。
んじゃなんで6Vになってるかって言うと、バッテリーが6Vだからさ。こいつで電圧制御してる。
つまりそのバイクには、電圧を6Vにする機能はバッテリーにしか無い。
820774RR:2005/06/12(日) 18:56:21 ID:x86fGzBM
>>819
なるほど、そんな物だったのですか、助言有り難うございます。
もうちょっと悪戦苦闘してみますが、最終的にはヘッドライト用の回路にレギュレータを
かませてヘッドライトのみのDC12V化に落ち着きそうな気がします。
821804&820804&820:2005/06/12(日) 19:03:02 ID:x86fGzBM
うわぁ!メール欄とメアド欄間違ってるし俺・・・・orz
こっちまで初心者丸出しかよ (´・ω・`;)
822774RR:2005/06/12(日) 19:05:44 ID:0nmjIvm/
>>815
秋月が扱ってるのはゼリー状電解液のMFであって
ドライセルではないのではないかと。
ひっくり返して使えるのは
ふたがしてあるからだって書いてあるし。
823581:2005/06/13(月) 01:39:51 ID:jY9jGV7B
こんばんは。以前>581>603>605でお世話になったものです。
上の一連でレギュ交換をして解決をみたのですが、先日また
同様のトラブルに見舞われました。まだライトは死んでませんが、チカチカ具合から再発の兆しです。
それでレギュ自体になにか悪さをするものがあるのかなと思うのですが、それが何か見当がつかず、お知恵をお菓子下さい。
現状怪しいところは、1:秋月の小型バッテリー使用、2:レギュをシート下の狭いスペースにキチキチに設置
といったところです。ただヘッド&テールはエンジン発電で、バッテリー電装のウインカーやホーンは正常なのでバッテリーによる
トラブルではないのではと思います。
なにかヒンとでも頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
824774RR:2005/06/13(月) 01:43:35 ID:dRd1lAdw
レギュは冷やさないとだめだーよ。
ホンダ系はよくレギュが壊れるけど
対策品にはでかい放熱フィンがついてるよ。
825774RR:2005/06/13(月) 02:02:52 ID:DSvFqxkQ
すみません、教えてください。
6V車に乗っており、消費電力とヘッドライトを安定させたいと言う理由で、ヘッドライト以外を
LEDバルブに変更しようと思っています。
とりあえずテール&ブレーキランプは、ちょうど良い6Vダブル用のが見つかり取り付けました。

メーターLEDバルブはM&Hマツシマの6V用を使う予定で、残るはウィンカーのLEDを
探しているのですが、ウィンカーのBA15Sというソケットは6V用がなさそうなので
もし、12V用のものを取り付けた場合、どのような不具合が起こるのでしょうか?

826774RR:2005/06/13(月) 02:17:04 ID:dRd1lAdw
ウィンカーにLEDバルブぽん付けはリレーの関係で出来ないよ。
6V12V関係なしに。LEDの消費電力が少なすぎるからリレーが動かない。
でもLED用のリレーがあれば出来る。
「LED専用リレーを作る」でぐぐればいいのが見つかるよ。
827774RR:2005/06/13(月) 04:03:46 ID:a5w0cIuP
誰か一緒にホットワイヤーつけようぜ!
828774RR:2005/06/13(月) 05:54:37 ID:qRFKGdUK
>>823
計測器はないのか?
829774RR:2005/06/13(月) 06:32:32 ID:Z/Qpf2FY
同じような人いたので便乗質問させて下さい。
リレーも専用品を用意し、LEDの玉に交換したんだけどまともに点灯しません。
メーターのウインカーインジケーターが左右別ではなく一つのタイプだとダメなのでしょうか?
友人は左右別タイプだったのでOKだったのに俺は一緒のタイプでダメでした。
俺みたいに左右一緒の場合は配線をどうすればいいんでしょうか?
830774RR:2005/06/13(月) 06:47:51 ID:/Nq9lF1d

 何度でも言おう。 あえて言おう。 シツコイと思われても言おう。

  車 種 く ら い 書 い て く だ さ い 。

全てのバイクが同じような電装をしているわけじゃないです。
回答者は神様じゃないです、貴方のバイクなんて解らないです。 
831823:2005/06/13(月) 07:17:00 ID:jY9jGV7B
>824
ありがとうございます。
冷却フィンが付いてるので放熱を考えるべきなんですね。
同様にCDIもフィン付きなのにシート下に突っ込んでいてヤバめです。
実はフレームはTLM50で設置場所がここしか思い付かない。。。再考します。

>828
計測器とはテスタのことですよね?
前回不調時ライトにかかる電圧を計ると異常値でした。今回は未計測です。そういえば前回異常値をたたき出して交換した
レギュですが、単体での端子間抵抗チェック(SMに基づく)では正常な値でした。
こういうことはあるのでしょうか?計り方が悪いかな??

とりあえずテスタやってみます。アドバイス感謝します!

832774RR:2005/06/13(月) 07:51:15 ID:KMdvsXnF
>>831
バッテリーの容量小により、発電容量が余る、レギュが大活躍
にもかかわらずレギュの放熱不足、よってレギュが「熱いよー
クルシイヨー」と熱的死を迎える。ナムアミダブツ・・・・
833829:2005/06/13(月) 08:45:46 ID:g1OcAQNN
830さんすいませんでした
車種はRG50γです
よろしくお願いします
834774RR:2005/06/13(月) 08:46:53 ID:BWKRj9lv
ICリレーならドンキホーテのハイフラ調整機構付きが安心
20年前の暴走小僧御用達の復刻版かな
容量もじゅうぶんで球でも使えるし
自作より良いよ
自作した物から交換して使ってるし
835823:2005/06/13(月) 08:47:00 ID:jY9jGV7B
おお!なんかありそうですね。。。
レギュ並列とかで解決(緩和)できますか?
仕事なので失礼します。
836銀のスカG@雪国:2005/06/13(月) 19:38:30 ID:/MQrreeT
>>819
バッテリーの上がった6V車の電球の切れ易さの原因なんだよね、それ。
場合によってはCDIがいかれたりもする。
837825:2005/06/13(月) 20:49:51 ID:DSvFqxkQ
>>826
レス、ありがとうございました。ウィンカーリレーの件、ご心配ありがとうございます。
そのあたりは、下調べしてあるので大丈夫です。ただ、BA15SのシングルLEDバルブが、
まったく見つからないんで困っています。
LEDの方が反応が早そうなのでウィンカーこそLEDに替えたいな。。。

ちなみに、車種は、75年式やかんタンクのCB125JXです。
838826:2005/06/14(火) 01:54:20 ID:3J4ebhtJ
下調べされてたんですか。それなら問題ないですね。
どんな回路をつかうんでしょうか?

それと12VLEDバルブを6Vに使う件ですが、6Vでは点灯しないと思います。
リレーがあるならCRDを使って自作するのが早いかもしれませんね。
839774RR:2005/06/14(火) 01:58:40 ID:tlt07+8C
>>838
と、思うでしょ。
ところが12v用のLEDバルブは、3vでも点灯するんだよな〜。ちいっと暗いけど。
制限抵抗は電圧降下でLEDにかかる電圧を調節してるわけじゃないからね。オームの法則が当てはまらないんだよ。
840825:2005/06/14(火) 02:53:56 ID:jaZIoYSL
>>838
どんな回路というか、6V車にも使えます。と書いてあるICリレーを買おうと思っています。
下調べとは、リレーの交換が必要だということと設置場所と配線です。
回路とかは大雑把な理屈くらいしか分かりません、すいません。
CRDって「定電流ダイオード」と説明を見ましたが、低電圧を高電圧化する部品ですか?
ということは、リレーに6Vの電圧を12Vに上げるCRDを入れると、そのまま12VLED球が
点灯できると言うことなんですかね!教えていただき、ありがとうございました。

>>839
フムフム、一応、12V用も光ることは光るのですか。程度の問題ですね。。。ありがとうございました。

明日は休みなので、バイク用品店を何軒か回ってみることにします。ありがとうございました。
841825:2005/06/14(火) 03:38:07 ID:jaZIoYSL
>>829さん

自分のことをいろいろ調べていたら、こんな文面を見つけたのでURLを出しておきます。

パイロットランプがひとつのタイプは配線を変更するための専用ハーネスが必要です。
ttp://home.catv.ne.jp/ff/dr-dream/info/top_indicator.html
だ、そうです。私のもメーター内のウィンカーパイロットランプは1つなので、
配線の変更が必要っぽいですね。
842774RR:2005/06/14(火) 08:42:30 ID:kZlWrWSI
>>840
違〜う!(w
なんでそういう理解になるかなぁ。

>CRDって「定電流ダイオード」と説明を見ましたが、低電圧を高電圧化する部品ですか?
>ということは、リレーに6Vの電圧を12Vに上げるCRDを入れると、そのまま12VLED球が
>点灯できると言うことなんですかね!

CRDは定電流Dという名のとおり、一定以上の電流は流さないようにする素子。
でも6Vしかない環境から12V出したり、0.01Aしか取れない環境から
0.1A流したりする夢のような能力はない。
そもそも大きいものでも1Aなんか流せないから電球は無理だしね。

CRD自体に3Vくらい掛けてはじめて表示されている電流が安定して取れる。
6Vの環境で使うなら
−CRD−LED−LED−
こういう直列のをたくさん並列に並べる必要がある。
>>838も「LEDバルブを自分で作れ」と言っているんだよ。
843842:2005/06/14(火) 08:43:39 ID:kZlWrWSI
>そもそも大きいものでも1Aなんか流せないから電球は無理だしね。

この1文は勘違いレスだったので無視してください。。。
844RX100:2005/06/14(火) 14:54:20 ID:GZocBlym
BW's100に乗っている者です。
原付きと同じく,ヘッドライトとテールランプがAC駆動なんですが,
現在ヘッドライトのHIを車用HIDを移植して(バッテリー→リレー→インバータ),
こちらは問題なく動作しているのに,
LOにACをブリッジダイオード+コンデンサで整流平滑化したDCを電源に,
CRDを使ってLEDを点けてたんですが,こっちは2週間ほどで切れてしまいました。
整流したDCはかなり電圧の変動があるようで,
測ってみるとアイドリング時は10数V,5000回転あたりで32Vぐらいは出てました。

そこで質問なんですが,安定してLEDを光らせるためには
普通の3端子レギュレータで電圧制御してやればいいんでしょうか?
テールのLED化も考えているのですが,そこが解決しないと踏み切れません。
どうかよろしくお願いします。
845774RR:2005/06/14(火) 14:57:53 ID:ZZYD0VC6
>>844
本来車載されているレギュレーターの故障じゃない
14-5Vで止まらないのがおかしい
それじゃ球だって切れるよ
846774RR:2005/06/14(火) 15:07:52 ID:8plI19Kn
3端子レギュじゃちょっとキツイと思われ。 LED化してしまえば1Aも流れないとは言え
20Vの降下は発熱量がハンパ無いとおもうぞ。

847774RR:2005/06/14(火) 15:16:31 ID:kZlWrWSI
突っ込み所満載だな。
もし市街地でHIDハイビームを多用してたら
即刻やめなさい。
ロービームをLEDにしてるくらいだから
きっとやってると思うんだけど。
で、灯火電圧は高回転で14ボルトくらいが普通。
あまり変動するようなら故障を疑うべし。
848844:2005/06/14(火) 15:45:10 ID:GZocBlym
>>845
そう思ってレギュレータは一度交換してるんですが,変わりは無かったです。
それにバッテリーはちゃんと充電されているので,レギュの故障では無いと思うんですが。

>>846
そうですか,3端子レギュじゃあ無理のようですね。
原付きスクにたまに付いてるハイストップのLEDは
どうやって電圧制御しているんでしょうね。

>>847
HIというのはあくまでスイッチとしての働きのことで,
光軸までHIではありません。
対向車にまぶしくないように光軸調整&遮光しています。
849774RR:2005/06/14(火) 15:55:37 ID:ZZYD0VC6
>>848
だからレギュレータの故障だってば
バッテリーというのは過電圧で充電しても耐えちゃったりする
6V時代はレギュを通さずバッテリに喰わせて解決したりする
荒技もあったくらいで

それとレギュレートレクチファイアでAC-DCの2系統出力だと
充電方面がそれほど過電圧でない可能性もあるでしょ

モトクロッサだってレクチは無いけどライト保護にレギュレータ
噛ますくらいで
20-30Vも出してるのは異常だよ
3端子に大きめの放熱板で1-2Aの定電圧はかまわないけど
他に障害がでそうな予感

他社流用で良いからまともなレギュレクに噛ましなおしたほうが
良いと思われ
850774RR:2005/06/14(火) 17:22:39 ID:nqZtePiJ
>>848
BW'Sのライトユニットじゃどう遮光しようが光漏れ激しそうだが・・・?
851774RR:2005/06/14(火) 18:02:33 ID:vcAAjSaX
どなたか、タコメーター用パルスの周波数を1/4にする部品の作り方教えてください。
ロジックICのTC4040B使ってみましたが上手く動作しませでした。
852774RR:2005/06/14(火) 19:14:16 ID:jX5jz0h/
4040なら、8ピンと18ピンに電源線を繋いで
10ピンからパルス信号を入れれば、分周された
信号が各ピンから出るんじゃないの?4分周なら
7ピンかな、気をつけるのは入力の立ち下がりで
カウントされる事かな。
巧く動作しなかったってのは、タコ信号が、キチンと
した波形になって無いとか、リセット端子を浮かせてて
誤動作させてるとかじゃないの。
11ピンをちゃんとVssに落してる?
オシロ使って、入力波形を確認した方が良いよ。
853774RR:2005/06/14(火) 20:59:47 ID:vcAAjSaX
すみません。ICの扱いを全く知らないもんで・・・。
電源の入れ方も良く分かっていません。
16ピンに+、8ピンに-でいいのでしょうか。

リセット端子(11ピン)は手をつけていませんでした。
これをVssに繋げればいいのですか?

そもそもVssやVddが何かもわかっていません(汗
854774RR:2005/06/14(火) 21:22:33 ID:jX5jz0h/
>16ピンに+、8ピンに-でいいのでしょうか。

それでいいでしょ、ついでに並列に0.1μの
コンデンサーをぶら下げる。

>リセット端子(11ピン)は手をつけていませんでした。
>これをVssに繋げればいいのですか?

 8ピンに繋いでください。

 タコの信号を何処から取ってるか知らないけど
 (IGコイルの一次側?)CDIなんかだと電圧
  高いから、繋ぐとICがアボンしちゃうよ。
  今のタコに行ってる信号線から取るならどんな
  信号が行ってるか良く確認してね。
855774RR:2005/06/14(火) 21:26:20 ID:vcAAjSaX
>>854
どうも有り難うございます!頑張ってやってみます。
8563GM糊:2005/06/14(火) 21:27:38 ID:RbNzfQ7/
>>853
どうもです。4040の使い方はデータシートをみると確実です。
それと、4040に信号を入れる前にノイズ取り用のフィルタを入れると良いです。、
また、4040の出力とタコメーターの間にオペアンプとかトランジスタを入れて、
電流を確保する必要がありそうです。

がんばってくださいね。
857774RR:2005/06/14(火) 21:39:21 ID:Dfr2pb6/
ヘッドライトを2灯式にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
車種はスティードで、ハイロー切り替えできないものを2つ使って、
ローの時は一つ点灯、ハイにすると2つとも点灯するようにしたいです。
どのような配線にしたら良いでしょうか?
858774RR:2005/06/14(火) 21:48:03 ID:vcAAjSaX
>>856
有り難うございます!
いろいろと研究中であります。
859774RR:2005/06/14(火) 22:48:57 ID:emEjbETv
>>848
原付に自作LEDテール入れてるけど、ブリッジとCRDだけで特に問題なく動いてるよ。
制限抵抗で調整するときも元電圧は14〜15Vで見込むし。
32Vは異常だと思う。
860774RR:2005/06/14(火) 23:33:23 ID:nqZtePiJ
簡単な方法を教えるが、両目点灯させると純正ハーネスでは負担がかかるので
パワーライン、ヘッドランプブースター等の
市販のリレーハーネスを買ってきて説明書通りに取り付ける。
そして片方のライトはそのままつなぎ、ハイビーム側のライトに繋げるコネクターから
ロービームの線だけ抜く(コネクターに精密ドライバー等を突っ込んで端子の引っ掛けをはずせば抜ける)。
はずしかた分からなかったらぶった切ってもいいんじゃないかな?
漏れだったらH4バルブ35w/35wを2個使ってロービーム時も二灯点灯させるけどね。
861860:2005/06/14(火) 23:34:00 ID:nqZtePiJ
>>857が抜けてた
862860:2005/06/14(火) 23:35:27 ID:nqZtePiJ
あとリレーハーネスは当然ダブルライト用な。
863774RR:2005/06/15(水) 02:07:09 ID:1fO9rNF1
なんか此処本当に電気知っている奴いるのかなぁ?
知ったかぶりしてても、どう見ても工業高校レベルだよな。
特に>>849は哀れ
864774RR:2005/06/15(水) 10:20:04 ID:Spm+f0Vf
いや、普通に半田付けが出来たりLED点灯回路が組めたり
電装品の配線が安全に出来たり、な程度の人が大半だろ。
工学系じゃなくてバイク板だし。
なんか難問があれば答える事ができるエキスパートが答える。
間違ってたら指摘してやる。それでいいじゃないか。
865774RR:2005/06/15(水) 10:21:03 ID:hJ3SfCN6
レギュレーターいくら噛ませても、負荷側に負荷がなけりゃ電源電圧がそのまんま出てくるからなぁ・・・
866774RR:2005/06/15(水) 12:36:50 ID:dPduiji/
>844
それね、レギュレータの異常じゃない。ヤマハのその手のAC系はシャント
で余剰分をグランドに落としてるだけなので、ブリッジで整流した先は電
圧制御できない。
LED光らす程度なら半波で十分だから、ブリッジでなく普通のダイオード
にしとけ。というか、LED程度ならDC系から引っ張ってきたら済む話だろ。
867844:2005/06/15(水) 23:10:38 ID:CChyqVpQ
皆さん多くのレスどうもです。
>>850
プロジェクター入れてます。

>>859
そうですか,うらやましい限りです。

>>866
具体的な解決策を指南いただき,ありがとうございます。
LEDが点滅しそうでいやだったんですが,半波のままでもいいんですね。
できるだけ既存の配線を使いたいんで,DCから引くのはとりあえずは避けたいと
考えてます。

まずは普通のダイオードでやってみて,ダメならDCから電源もらってきます。
結果はまた報告します。
868774RR:2005/06/16(木) 13:22:09 ID:R278bSoF
相談に乗ってください。チョイノリ、バッテリーレス車にLEDハイマウント
ストップランプをつけようとしているのですが大きな問題が。。。

このチョイノリ、電装関係はすべて交流のようです。
問題となっているのはテールランプ・ストップランプの切り替えなんですが
電球は3極、フィラメントは2つついています。私のイメージしていた回路では

      B SW           フィラメント1
A ○-+---。/。----○-------○--VVV--○--+
    |                 フィラメント2    |
    L-----------○-------○--VVV--○--+--○B
    テールランプ常時点灯
(交流なので Vcc, GNDとは書きませんでした)


なのですが、テスターチェック、フィラメントの観察の結果、抵抗・電流制御っぽいのです。
フィラメントは常時も2本とも暗く点灯しています。

(予想回路図)
     R1     B SW            フィラメント1
A ○-+VVV---+---。/。---+-○-+---○--VVV--○--+
          |   R2    |    |    フィラメント2   |
          L--VVV----+    L--○--VVV--○--+---○ B

常時:R2が入っているため暗い、 B時:R2が短絡されて電流地が増し明るくなる。

さて、この状況でLEDハイマウントを作るにはどうしたらいいのかと。。。
いい知恵があったら教えてください。
869774RR:2005/06/16(木) 13:40:30 ID:JpN2wkEe
>>868
既存のフィラメントと並列に 抵抗+LED を追加するとか。
870868:2005/06/16(木) 13:58:36 ID:R278bSoF
>>869
それだとハイマウントストップランプが常時ぼんやりと点灯してしまう希ガス。
871774RR:2005/06/16(木) 14:41:31 ID:EU309OvH
ハイマウントストップランプ付きチョイノリか…見てみたいなー
リア箱上かなんかに付けるのかな?

M&Hマツシマ製のテールランプ置換型LEDランプが「チョイノリには使えません」って
名指ししてたから、おそらくこの方式(電流制御)の車種は多くはないのだろう。
でもなんでこんな設計なんだろう?ストップランプ側の立ち上がり時のフィラメントあぼん
を軽減させてるのかなぁ… それともフィラメントどっちか切れた時にお尻真っ暗に
なるのを防いでるのかな。

とりあえずブレーキ信号をどっかから取ってきて、ブリッジで整流→CRD→LEDLEDLED…とかダメ?
872774RR:2005/06/16(木) 15:23:58 ID:Z4iI/YLN
コンデンサつっこんで平滑してやったらいいんじゃないの?
873868:2005/06/16(木) 16:35:15 ID:R278bSoF
>>871
>でもなんでこんな設計なんだろう?

コストを下げるためではないかと予想してます。

>>872
LEDつけるから、半波でも全波でも整流はするつもりだが、果たして
どこから分岐させるかなんだよなぁ。

回路図的には        
                 +---▲|--- [LED] x3 ------+
     R1     B SW  |←(X)         フィラメント1 |
A ○-+VVV---+---。/。+--+-○-+---○--VVV--○--+
          |   R2    |    |    フィラメント2   |
          L--VVV----+    L--○--VVV--○--+---○ B

で(X)点接続すればよさげなんだけど、ハーネス中で(X)点を見つけるのに苦労しそう。
874868:2005/06/16(木) 16:36:42 ID:R278bSoF
ぁ、ダメだ。(X)で繋いでも -R1-R2-D1-LED-で導通してる。orz
875774RR:2005/06/16(木) 17:01:47 ID:tRxMn7LI
>>868
ほぇ〜。多くの場合、ポジション側が切れてしまうものだが、この回路だと>871の言うように
全切れを防止出来るのかもな。最近のBMWもポジションが切れるとブレーキ側がその代わりになるらしいが。

つーことで>868は「BMWと同じだゼ〜」ってことをイバリポイントとして生きろ(w
876774RR:2005/06/16(木) 17:27:46 ID:Kw6zZx3J
常時ぼんやりと点灯でもいいんじゃないの?
877774RR:2005/06/16(木) 18:25:36 ID:ohbwZf1E
>>868
R2と並列にNCのリレーを入れてみたら?
通常時はR2の両端の電圧が掛かってるからオープン。
ブレーキを掛けると電位差がなくなってクローズ。
878871:2005/06/16(木) 19:09:02 ID:EU309OvH
>>877
普通のクルマ・バイク用リレーってDC12V用だと思うけど、使えるんだっけ?
交流用のリレーも見たことはあるけど…

俺も最初に考えたのがリレー使う方法。
ブレーキスイッチからの信号を整流平滑してリレーに…てな感じで。
もっとシンプルに出来る気がするが。
知り合いで回路設計の仕事してる香具師がいるが、こういう時に素人が思いつかない
回路を提示してくれるんだよなぁー…

<独り言>燈火系電装完全直流12V化</独り言>
879774RR:2005/06/16(木) 19:17:47 ID:NYk5GwGh
fetを
880774RR:2005/06/16(木) 19:51:25 ID:WRR/uV3T
ホイールライト付けようと思ってるんですけどこれって違法になるんですか?
881774RR:2005/06/16(木) 19:55:44 ID:ekq0ZcWo
>>880
たぶん違法ではない。暗いから。

ただ個人的な意見を言わせてもらうと、
付けて1週間くらいで飽きて外したくなる
可能性が高いからやめた方がいいよ。
882774RR:2005/06/16(木) 20:05:26 ID:WRR/uV3T
即レスサンクス
安いので飽きるまで付けてみます。
883774RR:2005/06/16(木) 20:09:30 ID:YsKHBupm
飽きるというか、当の本人は見えないからねw
884774RR:2005/06/16(木) 20:42:11 ID:QEvMKWd/
ホイールバランス狂ったりして
885774RR:2005/06/16(木) 23:40:12 ID:ggxbYv0u
ホイールライトって、内蔵のボタン電池で光らせるんだよね?
なんて無駄な orz
886774RR:2005/06/17(金) 00:56:50 ID:CU9b3iLj
>>885
あの高速回転体に電力供給すつのは難しいしから。
軽いボタン電池じゃないと無理。

一つ思いついたけど、反射板つけて車体側からLEDで照らしてもいいんじゃない?
887774RR:2005/06/17(金) 03:27:14 ID:aSuw+BMM
>>885
ホイール側にコイル、車体側に磁石をつけてフレミングさんに頼めばええねん。
888774RR:2005/06/17(金) 07:10:43 ID:dqhwjKDV
>>887
マジ軽の発想ですな。
889774RR:2005/06/17(金) 07:48:01 ID:X+eEkv57
コイルが磁石を通過したときだけ光そうだな
890774RR:2005/06/17(金) 08:48:54 ID:Jzjb/x3y
コンデンサに一時電気溜めてみればいけるかも

でも、デカくなってホイルバランス面倒そうだし、遠心力で射出しそうだから、
わしはやりたくねぇ(苦
891774RR:2005/06/17(金) 16:35:59 ID:1wp3wEzN
スーパーカブの6V車に乗っている者です。テールの6V化を考えています。
6V車はDCの変動が激しいという事なのですが、
それは定電圧ダイオードを使って対応はできるのか、というのと、
それに定電流ダイオードは組み合わせは可能なのでしょうか?(ナンバー灯で)

またIC制御(LM317)で6V車に取り付けたいのですが
6V車を改造された方はどういうパーツを買って付けられたか
教えていただければ嬉しいです。
892774RR:2005/06/17(金) 16:53:47 ID:7jHLFEQR
>>891
テールのLED化と翻訳して良いか?
適当な数字だが
LEDってのは2Vの20mAあれば点くとして
15V20mAでも良いわけだ。電圧はあまり関係ない
だから変動しても良いんだ

ただ2VのLEDを6連結したばあい12V位なら点くが
6Vだと3連結くらいまでしか点かなかったり
あくまで電流は20mAを守ったとしてだけどな
最低限点く電圧を超えた電圧はあるていど大きくなってもOK
CRDを使えば電流が1定化されるから
極端な話1LED+1CRDの組み合わせなら3-4Vから20-30Vまで同じに点灯する

抵抗の場合は電圧変動で電流が変わるのでLEDが飛ぶ
なので抵抗で電流制御するなら定電圧の電源が理想
変動電圧なら定電流回路が理想

そういう意味考えればで6Vも12Vも24V同じ考えで良い
CRDも電気を消費するし減光するには電圧の制御も考慮しないとイカンよ
893891:2005/06/17(金) 17:35:26 ID:1wp3wEzN
素早い回答どうも有難うございます。
テールのLED化です。なんか日本語間違っていてすみません。

ぐほー何というか頭がこんがらがります。
とりあえずLEDは定電圧回路で制御するが吉と言う事ですね!
電圧の変動(Vin?)が大きいのに抵抗だけで電流制御するとLEDが飛ぶ事もあると。
定電圧回路で安定化させる事によって抵抗で電流制御した場合は
LEDが安定して転倒させる事ができる。

よし!直列3個を並列七位で作ってみます!
894774RR:2005/06/17(金) 17:57:05 ID:Ua+9oi43
こりゃ、良く読め、定電流回路が理想と書いてあるであろう。
LEDは流れる電流で明るさが決まるので、電流制御が基本です。
895774RR:2005/06/17(金) 18:05:07 ID:yEkUwh8M
2 + 2 + 2 +  3  =9>6V
LED LED LED CRD

エンジン回転低い時に点灯する?
896774RR:2005/06/17(金) 20:33:31 ID:/lXd4fTg
まず12v化すれば良いのに。

と思ったけど口にしない俺であった。
897 ◆KWHazukiWI :2005/06/17(金) 20:36:24 ID:BMTG/MT4
15mA の定電流ダイオードと超高輝度の LED で定電流回路を作った方が簡単だと思う。
LM317 なり、78xx なんかの IC を使って電圧制御する方法は、入出力の電圧差が 3V 以上ないとダメ。

LED を2個直列にしたものを複数パラにすれば、最低電圧が 4〜5V あれば使えそう。
(整流の話を無視するとして)
898774RR:2005/06/17(金) 22:57:31 ID:ltX0P9ko
>>886
スリップリング とか言って見るテスツ
899774RR:2005/06/18(土) 00:33:03 ID:plDoRjdA
>>898
スリップリングは、そういう状況下ではすぐに同通不良になるぞ。
電池の代わりにコイルつけて、スイングアームに磁石張り付けとけ。
900774RR:2005/06/18(土) 02:00:45 ID:mqwI26W8
>>893
僕が書いたのは基本の話しで
>>894の通り定電流にすれば万事Ok
ただし>>895の懸念の用に実際には電圧変動や
実装の最低電圧を考慮しながらガンバル

>>897の指摘の通り整流ロスもあるし実車のデータを
よく考えてね

アイドリングの弱い発電で最大発光するような
セッティングがカコイイ
901891:2005/06/18(土) 11:01:29 ID:rYXg+SrE
うお、むむむ!皆さん色々有難うございます。
>>895
直列二個の並列つなぎになりそうです。6Vで3個は無理ですね!
>12V化
安くそして使い勝手良くということで6V化をする自分は貧乏ライダー・・・。
>>894,897,900
おとなしく定電流回路がいいみたいですね。昨日パーツ買わない方が良かった・・・。
買った分は12V車に使います。

チビチビ頑張ってはきはきしたテールを作りたいと思います!
相談に乗ってくださってどうもありがとうございました〜。
902774RR:2005/06/18(土) 13:02:06 ID:QvTQnZO8
定電圧回路で3Vを得る、あとは抵抗で電流調整してLEDをぜんぶ並列でw 

以外によさそうなきがするのだが
903774RR:2005/06/18(土) 23:18:54 ID:DE/ocQke
>>902
シリーズレギュレータ(いわゆる三端子レギュレータ)を使うと、放熱対策
が結構大変。DC/DCだと発熱はたいしたことないけど、部品点数が増えるから
振動対策が結構大変。

お好みのほうでどうぞ。
904774RR:2005/06/19(日) 00:47:18 ID:RK7mTpAv
ttp://www.win-pmc.com/headlanp/pams.htm

ここのPAMSナイトブラスターってハイワッテージ?
消費電力 60/55W(135/125W相当)
って普通の高効率ですよね。
ハイワッテージ=高効率 ?
905774RR:2005/06/19(日) 00:50:12 ID:zpwAU0gW
教えて君で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

車にセキュLEDを設置しようと思い、
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/manu/L-0008.pdf
を入手しました。
入力を12V用にするために、抵抗を510Ωにしています。
そして出力を計測したところ、12V、20mAありました。

そこで疑問&質問なのですが、
そもそも白色LED1個を光らすキットなので、3V出力になるかと思うのですが、
これで正常なんでしょうか?

このキットを使い、手元にある赤色LED(2.3V、30mA)を付けたいのですが、
直列に5個付けても大丈夫でしょうか?
他にお勧めな付け方はありますでしょうか?
(合計で3個or5個付けたいと思っています)
906774RR:2005/06/19(日) 01:07:54 ID:kDw09Y91
>>905
LEDの電流制限抵抗の考え方は
(電源電圧 - LEDの電圧降下) / 流したい電流
上の関係をみたしていれば電圧は考えなくて大丈夫。

LEDは電圧と電流が比例しないので
「12V電源だから2.3VのLED5個直列でいいだろ」的なノリはNG。
↑の例だと電源が14Vくらいになると間違いなく定格オーバーだし
14Vで定格オーバーしないように合わせると12V時に結構暗く光ることになる。
1列にしたければ3個、5個付けたければ2列に分けて
それぞれに抵抗を入れること。
907774RR:2005/06/19(日) 02:17:58 ID:zpwAU0gW
>>905
です。
丁寧にありがとうございます。
もう少し質問させてください。

そもそもキットに抵抗が付いていて、キットからの出力が12V20mA、
LEDは2.3V、30mAなのですが、キットの出力側にさらに抵抗を付ける必要があるんでしょうか?
908774RR:2005/06/19(日) 02:34:41 ID:kDw09Y91
>>907
そのキットの9V電池にあたる部分を12Vバッテリーに読み替えて
さらにLEDの種類と個数を変えたいという事でいいんだよね?

それなら抵抗はさらに付けるのではなく、※の抵抗を外して、
接続するLEDの定格と個数にあわせたものに交換するという事。
その回路図で言うとLEDの「A」の端子からTrの「C」の端子までが
バッテリー電圧とほぼ同じになる。
909774RR:2005/06/19(日) 02:35:13 ID:n079C2mi
昔の原付のライトって暗かったなー。CB50なんだけど
910774RR:2005/06/19(日) 02:52:54 ID:zpwAU0gW
>>907です。
なるほど。(勘違いしているかもしれませんが)なんとなく分かってきました。

ご指摘していただいた※部分の抵抗は可変抵抗を入れておりまして、12V入力にしたいので、510Ωに設定しています。
この部分を、2.3V・30mAのLEDだったら、
1個:323Ω
2個:247Ω
3個:170Ω
4個:93Ω
5個:17Ω
にすれば良いんですね?(電圧の関係から、直列だったら4個になると思いますが・・)

911774RR:2005/06/19(日) 08:26:38 ID:/92WrBiD
すみません。PEWの太さ1.1mm(1000g単位)を売っているお店を探しております。
東京で取り扱っているお店を知っていれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
912774RR:2005/06/19(日) 08:27:25 ID:/92WrBiD
>>911
 追加:銅線です。
913774RR:2005/06/19(日) 14:37:03 ID:1wihXZX3
>>911
オヤイデ@秋葉原は行ってみた? 日曜日は定休だ。

場所は、オヤイデでぐぐればHPがヒットするとおもうから
914774RR:2005/06/19(日) 19:29:20 ID:UrocgvUq
>>910
抵抗値の計算なら、
ttp://www.audio-q.com/teikou.htm
ここのがわかりやすく書いてあると思う。
蛇足ながら、910が書いたキットの発売元は、車載用途での使用についてかなり神経質に断ってるみたいなので、
動かなくても発売元には問い合わせない方が良いぞ。

>>911
913が書いてる店なら、まず手に入ると思うが。自分も時々買うし。
ただ、そこのネット通販ページを見たら、ちょうどPEW 1.1mm 1kgが品切れになってた。問い合わせた方が良いかも。
他にも秋葉で扱ってる店を何店か知ってるが、場所しか覚えてないのと品揃えではオヤイデが一番なので、ここには書けない。
915774RR:2005/06/19(日) 21:28:33 ID:h+VlVRQf
>>913 >>914
有難うございました。早速明日にでも問合せてみます。もし無ければ
 また、あらためてご相談させていただきます。
916774RR:2005/06/20(月) 14:19:09 ID:x0QAuZx+
>>904
何を聞きたいのかわからない。

ハイワッテージ
高消費電力=高効率のわけないでしょ。
917774RR:2005/06/20(月) 20:33:22 ID:BJc8BIFA
バイクにパソコンを取付けたいんですが、
バイクの過酷な使用環境に耐えられるような製品はないでしょうか。

用途は録画など。
918774RR:2005/06/20(月) 20:39:35 ID:UsYGqk5n
あるっちゃあ ある

919774RR:2005/06/20(月) 21:32:23 ID:zlyX1Q7F
>917
丈夫なPCで有名どころといえば
http://panasonic.biz/pc/prod/note/toughbook/index.html
このへんかなぁ。もちろん私は保障しませんが。
920774RR:2005/06/20(月) 22:31:57 ID:vQHHGtbu
バッテリーを二個付けるって可能なんでしょうか?

今は存在しないHPなんですが、6V車の12V化に当って、
「バッテリーは職場で要らなくなったやつをもらって充電しました。
シール型6V6Ah×2個ナショナル製」
とあります。ただし、バッテリー同士をどのように接続してあるかは
記されていませんでした。
出来るとしても、12Vバッテリーは24Vになってしまうのでしょうか?
921774RR:2005/06/20(月) 22:50:05 ID:zlyX1Q7F
(´-`).oO(事情がよくわからないけどそのサイトは6Vのバッテリ2個を12V車(改)に使ったのかな?
(´ー`).oO(で、あなたは何らかの事情で12Vのバッテリ2個を12V車で使いたい、と・・・?
922920:2005/06/20(月) 23:07:11 ID:vQHHGtbu
>(´-`).oO(事情がよくわからないけどそのサイトは6Vのバッテリ2個を12V車(改)に使ったのかな?

事情はよくわかりませんが、たまたまだと思います。

>(´ー`).oO(で、あなたは何らかの事情で12Vのバッテリ2個を12V車で使いたい、と・・・?

はい、HID、グリップヒーター、GPS搭載(まだつけてませんが)で、バッテリーを2個付けられる
のならいいかと…。
923774RR:2005/06/20(月) 23:31:18 ID:zlyX1Q7F
(´-`).oO(なるほどね…
(´-`).oO(12Vのバッテリ2つを並列につなげば電圧12Vのままで容量は2倍になるよ…
(´-`).oO(でも、発電量>消費量のままじゃいくらバッテリの容量増やしてもいつかバッテリ上がる日がくるよ…
(´-`).oO(あと、バッテリへの充電電流は当然増えるだろうけど、配線とかは大丈夫かなぁ…?
(´-`).oO(充放電特性にばらつきがあったら困るよなぁ…
(´-`).oO(…とまぁ考慮しなきゃいけないことは結構あるよ…
(´-`).oO(どうしてもやりたいならば新品・同一形式のバッテリを使ってね…
(´-`).oO(あとは何があっても自己責任…
(´-`).oO(電力が不足してるなら車種スレで相談してみるのもいいかもね…



(´-`).oO(ところで直列並列はわかるよね?
924774RR:2005/06/20(月) 23:43:31 ID:++aEXrXj
>>911
 お世話様です。早速オヤイデさんへ問い合わせてみましたが、品切れでした。
 度々で誠に申し訳ありませんが、あらためて情報をお待ちしております。
 何卒宜しくお願いします。
925774RR:2005/06/21(火) 00:51:20 ID:FGX0LdcW
>>917
HDDレスがええね。シグマリオンって叩き売られてない?
926774RR:2005/06/21(火) 01:39:35 ID:ChbERm7t
最近愛車モンキーのノーマルヘッドライトのリフレクターがくすんできて
そろそろ交換か?と思ってたのですが・・・・・・・・

リフレクター部分にスコッチライトなんかの反射素材のシートを貼り付けると
どんな配光になるんでしょう・・・・・?
ふと思い付いただけなんですが。

ヘッドライトだけ直視出来ないくらい眩しくて実際はあたりを照らさないような
予感もします。ハロゲンの熱にやられるような気もします。
どうなるでしょうか?
927774RR:2005/06/21(火) 07:06:27 ID:qycjCBIS
>>920
やって出来ないことはない。
先に言われているように充電がおっつかないとおもうよ。

電力が足りなさそうならば、ステーターコイルの巻き直しとかで、発電量を
アップさせるような対策をとらないと、根本的な解決にはならないっすよん。

>>924
ここで回答を待つよりも、土曜日にでも秋葉原を行脚してこい。
2chで質問することは、自分では何も調べていないのと一緒だから。
少しは、自分で調べる努力しましょうw

>>926
熱で劣化する。 熱で剥がれる。 最悪煙がでるw
カットレンズのはずだから、配光はそれほど変わらないかもよ?
928920:2005/06/21(火) 07:54:42 ID:IclC8lRi
>923、927
ありがとうございました。
バッテリー 並列でググったらいろいろひっかかるようになりました。
もう少し勉強します。
929914:2005/06/21(火) 09:11:48 ID:Jq79UDeC
>>924
電線専門でやってるとこなんて、あそこくらいしか知らないなあ。
いや、マイナーどころは他にもあるけど。
他は他の部品と一緒にある店が多いので、例えばPEWを置いてる、ってことは知ってても、1.1の1kgがあるかなんてのは、直接当たってくしかないぞ。
行って探すか、ネット通販いろいろ探した方が良いんじゃ?
どうしても教えて欲しいなら、ここより無線板の方が良いような気がする。
多分あそこでも、オヤイデ真っ先に教えられると思うけど。
930926:2005/06/21(火) 11:16:38 ID:ChbERm7t
>927
やはりorz
面白い思いつきだと思ったんですがw
新しいの買おう。
931774RR:2005/06/21(火) 12:29:43 ID:mZ1RcRhq
>>926
マルチリフレクターって知ってる?
モンゴリ/エイプあたりの純正のレンズとリフレクターをそのまま交換できるキットが
SP武川、キジマ、キタコあたりから発売されてるハズだよ。
マルチリフレクター+高効率バルブでだいぶ明るくなると思うよ。
見た目も現代的になるので、純正を交換しようと思うなら検討する価値はあるかと。
932926:2005/06/21(火) 21:45:40 ID:SghaRg2M
>931
知ってますぞ。
T社のマルチリフレクターを買って数日で溶けた・・・・・・・
今度はHID。三台買って全部壊れた・・・・・・

諦めてノーマルにイカリング入れたりポジションランプ追加したりして
遊んだ。その穴のせいでリフレクタに曇りが出た模様。
金属製マルチリフレクタがあればなあ。

かつてあったCIBIEのモンキー用ライトどっかに安く売ってないかな?
933774RR:2005/06/21(火) 21:54:42 ID:pm736F2U
UEW(ポリウレタン)をネオマール(ホルマル)線と嘘付いて売ってる所も有るらしいね。
ほんとは知らないだけかもしれんが・・・

簡単な判別方法は半田鏝あてて簡単に被服がとければUEWの可能性が高い。
934774RR:2005/06/21(火) 23:21:45 ID:pkmcpDD9
センセー、店頭で半田ごてをあてるにはどうやればいいんですか?
935774RR:2005/06/21(火) 23:24:46 ID:UfHxn53T
コンセントが不要な半田ごてがあります。
店頭で店員さんに「耐熱性をためさせてください」と一言いえば無問題。

それほど騒ぐことでもあるまいw
936774RR:2005/06/22(水) 20:58:02 ID:fpCIeto0
バイクのテールランプの口金ってどれも同じ形なんでしょうか?
もしそうならどの形か教えてください。
ちなみに車種はCB400SFです。
がんばってLEDテール化しようと思うのでお願いします。
937 ◆KWHazukiWI :2005/06/22(水) 21:05:51 ID:RJ7MsF7f
>>936
つ[ttp://www.audio-q.com/kousaku2.htm

ツメの位置で、BA15d と云うのと BAY15d と云う口金形状があるらすぃ。
938936:2005/06/22(水) 21:13:38 ID:fpCIeto0
>>937
自分もまさにここで買おうとしてたのですが、
BA15dかBAY15dかは実際にバイクについてるのを確認しないとわからないってことですよね?
939 ◆KWHazukiWI :2005/06/22(水) 21:21:25 ID:RJ7MsF7f
人に訊くより、自分で調べた方が早いと思いますよ…
特に、現物合わせが必須の自作 LED テールとかは。
一口にスーフォアと言っても、リビジョンの違いで必ずしも同一とは限らない訳で。

# 下調べはしっかりやっとかないと、あとで手間的にも金銭的にも無駄が出ます…体験者談。
940774RR:2005/06/22(水) 21:39:12 ID:YcnDr/yJ
カブのテールがウェッジになってるとは思ってもいませんでした。
941936:2005/06/22(水) 21:48:16 ID:fpCIeto0
>>939
おっしゃるとおりで。
早速明日にでも調べてみます。
942774RR:2005/06/23(木) 13:03:14 ID:URiGdhD+
>937
ここ LED高くない?
943 ◆KWHazukiWI :2005/06/23(木) 16:21:17 ID:Ir1RMMl7
>>942
高い。安さだけなら秋月だけど、わけわからんメーカーだから
使うには勇気が必要。千石のはちょっと高いけど、東芝とかの
メーカーのがあって、秋月のよりは信頼できる。
944774RR:2005/06/23(木) 17:46:21 ID:qUaWRrdY
そもそもLEDや抵抗みたいな部品は一般人が数本単位で買うような流通には乗ってないからな。
個人じゃロットで買うのも難しいし、多少高くても買えるだけありがたいだろ。
秋葉のパーツ屋だって問屋や卸業がついでに小売もやってるようなもんだし。

オーディオQんとこのLEDの値段も常識の範囲内だと思うぞ。
パーツ屋としては珍しく業者相手でなく一般ユーザーをメインに商売してるみたいだし。
もちろんもっと安く入手できるとこもあるが、逆にもっと吹っかけてる店も多い罠。
945774RR:2005/06/23(木) 17:59:20 ID:7GlIGmik
しまりす堂の方が安いね
946774RR:2005/06/23(木) 19:00:05 ID:zxvXz8pe
秋月と千石は似てるけど、仕入れ品揃えの方針が違う気が。
欲しいときにあれば秋月で。
必ず同じものが欲しければ千石で。
って感じで利用してます。
鈴商とか西川とかもたまに。
947891:2005/06/23(木) 19:20:37 ID:zbGfqSmy
再びご教授をおねがいします…。テールを定電流回路と抵抗での光量調整タイプで
LED化する事にしました(光る数が変わるのではないタイプ)
スーパーカブはポジションとストップがACとDCで別々らしいので、ポジションの方を
ブリッジダイオードで整流し、抵抗で光量調整をして並列接続するしました。
しかし、この場合整流した方もグラウンドに接続する事に気付き、
整流回路に不具合が出ないか心配になってきましたた。
物理というか、理科の分野の事だとは思いますがこの回路でいけるのでしょうか?
ダイオードをかませば大丈夫なのですかね…?
948774RR:2005/06/23(木) 19:39:45 ID:0U3k/SK6
テールランプの話なのに、なんでポジションがでてくるの?
949774RR:2005/06/23(木) 19:59:37 ID:URiGdhD+

                                            定電流ダイオード
プラス○━━━━━━━━━┓               プラス●━━━○┣━━━━┓
                     ○ブレーキランプ   ⇒                   ○ブレーキランプ
 マイナス○━━━━━━━━━┛             マイナス●━━━━━━━━━┛

                                    ┏━┓
   ┏━━━━━━━━━┓              ┏━┫  ┣━WWV━┓
  (〜)             ○ポジション      ⇒(〜) ┃  ┃      ○ポジション
   ┗━━━━━━━━━┛              ┗━┫  ┣━━┳━┛
                                    ┗━┛   ┃
                                           ●マイナス

(∩*д*)アーアー 描いててわかんなくなった〜
950774RR:2005/06/23(木) 20:17:14 ID:aiNFN/NK
>947
わざわざDCに変換するよりDCから直で引っ張れば簡単です。
ヘッドライト裏の配線を少しいじくるだけですから。
951774RR:2005/06/23(木) 20:18:25 ID:0U3k/SK6
( ´ー`)⊃ ブリッジダイオード + コンデンサ


電源ケーブルの端AとBがあったとすると、直流は、Aがプラスならば、Bはマイナス。
交流だとある時はAがマイナスでBがプラス、次の瞬間には、AがプラスでBがマイナス。
交流だとプラスとマイナスがすんげー勢いで入れ替わっているわけ。
ダイオードは、ワンウェイバルブ(一方向弁)みたいなもので、逆方向には流れなくするわけ。

何が言いたいのかというと、そのポジションのマイナスに落とす部分は要りません。
952774RR:2005/06/24(金) 00:31:00 ID:3vQo881d
完成品(チューブとかスポット状態になってるやつ)を売ってるメーカーでお勧めの所教えて頂けませんか?バイク雑誌に載ってるのは、やたらふっかけられてる気がするのですが
953774RR:2005/06/24(金) 00:45:28 ID:ZKli6fqN
>952
ヤフオク
954774RR:2005/06/24(金) 01:13:39 ID:3vQo881d
ヤフオクも種類が多くて分からないんですよね…メーカー不明とかあるし、良いメーカー調べてヤフオクがベストかなと
955774RR:2005/06/24(金) 20:55:17 ID:164+xHKj
そろそろ次スレをば…追加削除よろしくです

前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 8W球【バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112320495/
過去スレ
【LED】電気・電装総合スレ 7灯目【バッテリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105487960/
【LED】電気・電装総合スレ 6灯目【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100698656/
【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095608468/
【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087995358/
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/l50
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/l50
【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html

関連スレッド HID GPS等の話題は専用スレで
【HID】HID総合スレッド 5.0k 【明るい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116551136/
【専用】バイクナビ 衛星C号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111282085/
レーダー探知機スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117906819/
956774RR:2005/06/24(金) 20:55:54 ID:164+xHKj
 よいこのおやくそく。

 ま ず グ グ れ。

 携帯しか持ってないというのは言い訳にはなりません。
 質問する場合は、検索サイトをよーく調べて、自分の知りたい情報がないか調べましょう。
 回答者は超能力者ではありません。最低限車種くらいは書きましょう。
 電気回路の基礎知識(交流と直流の違い、電圧と電流の関係etc.)は必要です。
 電気の基礎と思われるところが分からなければ、勉強してください。
 質問がスルーされてもスネない事。運良く回答がもらえたら、事後報告やお礼の言葉を。
 電装周辺のDIYは、ハーネスを焼いてしまえば最悪廃車になります。
 自分の電気の理解が不足していると思えば、カスタムは電装に精通したショップで行いましょう。
 バイク屋さんはバイクのプロですが、電気まわりには疎いバイク屋さんもありますorz
 電気に詳しい人も、時には間違います。誤りを責めない&認める余裕を持ってマターリと。
 電装をいじるときはバッテリーを外しましょう。外す時に感電しないように。
 ハーネスを焼いたりする事故を防ぐために、自分で追加した回路には、適切な容量のヒューズを設けましょう。
957774RR:2005/06/24(金) 20:56:38 ID:164+xHKj
【試験に出る☆ポイント】
ダイオード 整流素子 電気の流れを一方方向のみに制限する働きを持つ。
LED 発光ダイオード 明るさは、電圧でなく電流で決定される。電球に比べ一般的に省電力。レンズ付きは照射角が狭い。
CRD 定電流ダイオード LEDを点等させる際に、抵抗値計算をせず、簡単に目的の電流が得られる。
ACG エンジンに付いている発電機。充電系、灯火系などの出力がある。出力は交流。単相と三相がある。
sq 電線の太さの単位。和製英語的誤読のようだがスケなどと読まれる。 ex. 1.25スケ
レギュレータ エンジン回転に比例して電圧が高くなるACG出力を一定の電圧に制御する部品。レクチと一体の場合も。
レクチファイア ACGから出力される交流を直流に変換する。
ブリッジダイオード ダイオードを4個並べた回路。またはそれを統合した部品。交流を直流に変換する。
半波整流 交流の負電圧をカットしてプラス成分のみを使う整流方法。回路が簡潔。
全波整流 交流の負電圧を正電圧に変換して使う整流方法。半端-に比べ効率が良い。
三端子レギュレータ 電圧の安定しない電源から一定の電圧を取り出すのに使う。取り出す電圧+2V程度以上の電源が必要。
コンデンサー 電荷を貯める素子。平滑化やノイズ除去などに使う。
リレー 大きな電流をON/OFFする場合に使う電気的なスイッチ。
NO ノーマリーオープン。通常時に回路が開いている(=OFF)リレーなど。⇔NC
NC ノーマリークローズ。通常時に回路が閉じている(=ON)リレーなど。⇔NO
555 タイマICの通称。 無安定マルチバイブレート回路を組むことによって、LED用ウィンカーリレーなどが作れる。
PWM制御 高速でON⇔OFFを繰り返す制御。たとえばLEDの明るさなどもON時間とOFF時間の比率(デューティ比)によって制御できる。555でも作れる。
958ヒ¬ツ?テXテJテgテヘGoldチラミ£ヘム:2005/06/24(金) 21:01:50 ID:fLSeeuBk
>952
知識がない奴は金を出せ
世の中の基本だ
あまえんなボケ
959774RR:2005/06/24(金) 22:24:07 ID:9pEVbkbJ
次スレの>>1にぜひこれを追加してほしい

>>798
全ては、As your own risk 。 リスクを負いたくないならば、金を払え。
金を払えば、誰かが責任を取ってくれる。 適正価格とボッタクリの境目は
責任の所在にあるとも言うしな。

960774RR:2005/06/24(金) 22:26:56 ID:5QzXFs+G
あ、それ当時突っ込もうと思って忘れてたけど

At your own riskね。Asじゃないから。
961774RR:2005/06/24(金) 22:55:08 ID:xKLqGOXx
英語も知らない馬鹿なんだから許してやれよwww
962955:2005/06/24(金) 23:10:58 ID:164+xHKj
>>957 LEDを点灯 だわな。他にも間違ってそうだorz
あとは>>2-3があればいいのかね。

>>960
俺一応英語圏で結構暮らしてきたんだが、Do as your own riskでも意味通るよ。
まー責任の所在を表す意味でAt your〜てのが一般的なんだろーが。スレチガイ杉。
>>798は結構名言っぽくて好きだな。金払いたく無い、教えれって人は…
963晒しあげ:2005/06/24(金) 23:27:42 ID:VeB6uSNj
>>960が全角厨である件について
>>961が自分の馬鹿さ加減には気付いていない件について
1000まで議論しましょう。
964774RR:2005/06/24(金) 23:30:14 ID:9pEVbkbJ
成句として知っているだけの人には、Asは違和感あるんだろうけど、
ちょろっと英語をかじった人にとっては、AsでもAtでも違和感ないんだよね
Atだと、自分の責任の持てる範囲でという感じで
Asだと、自分で責任を持つ覚悟でという感じかな
日本語に直しても大差ないように、どっちでお同じようなもんなんだよね。。。

でも、テンプレのせるならば、成句のAtに直しておいた方が良いよな。
965774RR:2005/06/24(金) 23:31:10 ID:5QzXFs+G
>>963を逆晒し上げしてあげましょうか?

全角なのはAtだけ。
そこを強調する意図で使ったのは明らかですが?
966774RR:2005/06/24(金) 23:57:58 ID:NKfLXqZV
俺達は英語にも詳しいことを証明するスレはここですか?
バイク板住民で電気にも詳しくてなおかつ英語も堪能ってなんだよオマイラ・・・
天は2ブツを与えないんじゃなかったのかよ
967774RR:2005/06/25(土) 00:10:43 ID:h66UZ697
>>966
お前>>962を読んで自身満々に晒し上げとは大馬鹿丸出しだよ。
厨房からやり直せよ。
968774RR:2005/06/25(土) 00:11:49 ID:h66UZ697
>>966じゃなくて>>963ね。
969891:2005/06/25(土) 02:19:26 ID:SAwbvbrD
いろいろ拙い文章にレスして下さった方々どうも有難うございます。
自分が分からなかった事は下のような事なのですが、(あとカブは12Vでした…orz)
なんか悩んでいるうちに問題ないという気に…!
こういった回路を想定しています。ダイオード多すぎ?
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1119633451141.png

関係ない話ですが、整流回路作っていてホットイナズマみたいなのを付ける場合、
コイルに並列で付けるのとバッテリーに並列につけるのとはどこか違うんですかね…?
970774RR:2005/06/25(土) 07:30:53 ID:BpHSqp37
>>969
おいおい、VRにどの位の電流流す気なのか
それとも巻き線かなんかで容量の大きなVRが手に入るのか?
971774RR:2005/06/25(土) 08:52:11 ID:6RQaKS3R
>969
ヒューズは+(プラス)側につけたほうがよくないか?
972774RR:2005/06/25(土) 11:09:05 ID:niY8fq57
>>969
LEDを点灯させる部分の大まかな考え方は合ってると思うよ。
I=V/Rだけど。ここまで自分で考えられれば、もう少しで実用品が作れると思う。

ただ、部品点数の多さは信頼性を損なうのと、小型化が面倒(多分テールレンズ内には収まらない)、
定電圧回路は発熱の問題がある。
LEDの明るさを調整できるような回路を狙ったと思うけど、半固定抵抗は設定値が勝手にずれてくる事もある。

回路を簡略化するには、交流のポジション配線を捨てて、直流12Vのメーター照明あたりから
分岐してポジションの電源に使ったらどうだろう?
CRDの使い方を調べて、ポジション10mA、ストップ時に20mA流れるような回路を組めば
ものすごく単純な回路で済むと思う。
973891:2005/06/25(土) 13:47:49 ID:dpAoQsqF
CRDは近所では売ってなくて、自分が今現在来月まで400円生活なもので…。
LEDはジャンクで買えたのですが他は送料でもカツカツなのです。
とりあえず回路はサイドカバー内に入れようかと思ってます。
定電圧回路は100円ショップでも手に入るので、VRは考え直すとして
この回路をいじりたいと思います。
974Trush Builder ◆Z0O3c5Zz3. :2005/06/25(土) 14:54:56 ID:yyYhtUtu
>>891
・DC側の定電圧回路は要らないと思います。 
・AC->DC後のダイオードは要らないと思います。(V1という字の近くのだけでOK)
・LEDは直列に5個くらい並べた方が良さげ
・各LEDの列に対して1つづつ抵抗が必要。 (LEDの消費電力に誤差があるため、
電流の割り振りに偏りがでて連鎖的にLEDが焼けますw)
・電源電圧は余裕をもって15Vで計算すべき。 
・18Vくらいで計算しとけば、交流側も定電圧回路は必要ないかも・・・

ちょっと、回路が複雑になりすぎていると思います。 
>>972さんが仰っている通り、部品定数の多さは信頼性を損ないますので、
値に余裕をもたせたシンプルな設計で組むのが良いと思います。
975774RR:2005/06/25(土) 15:19:49 ID:Bi+VhUru
下手な制御回路組むよりも、
・CRDで電流制御
・制動とテールの切り分けは明るさ制御ではなく点灯する数で設定
・整流用ダイオードで制動時にはテール側も点灯させるダイオードマトリクス
・独立した回路のナンバー灯
でやれば簡単で部品点数も少ないし、故障した時の切り分けも楽。

テール側が交流なら半波整流+数μFの電解コンデンサで十分。
ノーマルの電球も回転数が低い時は明暗してるんだろうし、制動の様に点滅応答速度は要求されない。


複雑にすればするほど、部品点数を増やせば増やすほど故障確率は上がっていくから、
一度考えを捨てて、発想の転換をするのも良いかもね。
976891:2005/06/25(土) 19:32:01 ID:sxUxePUV
むむぅ…為になります。楽しいけど難しいですね〜。
>>974
そうですね、この回路はもう少し簡素化したいと思います。
>>975
それとは別にもう一つ回路を考えてみます。CRD来月買おうかな…。
ありがとうございました!
977972:2005/06/25(土) 23:20:08 ID:YNjpP6Tz
>>973
>LEDはジャンクで
俺が最初に作った時は、100本800円の袋売りLEDを使った。
一応高輝度タイプだったが、昼間の視認性が微妙だったので実用には供してない。
工夫するのは大切だけど、あんまり予算削っても、納得のいくモノはつくれないかもよ。
LEDの選定は被視認性にある程度直結するし、ナンバー灯だって当然必要だ。

重要保安部品をいじるわけだし、中途半端なモノ付けて事故ったり整備不良切られるくらいなら
ノーマル電球の方がマシだからね。

俺もリア工の時に金がなくて、数百円のメインジェットなんかが買えなくて、
キャブセッティングが翌月に持ち越しとかだったなー…
ノーマル球と同等以上のモノを目指してガンバレ891!
978774RR:2005/06/26(日) 00:15:55 ID:mHdpmYQK
いろいろな要因を考えて設計をすることはもちろん重要だけど、
なんとなくいけそう、という設計ができた時点で作っちゃうのも重要。
やってみないとわからないこともあるし、一作目でLED自体の寿命を全
うするほどの耐久性を持つものなんてできやしないんだから、
作る=>壊れる=>反省する=>失敗を活かして次作を設計=>(最初に戻る)
でいいと思うよ。
979774RR:2005/06/26(日) 01:08:37 ID:+NFVM7gg
ウインカーをそのままLEDに交換すると点滅が早くなりすぎるようですが、
電球は今のままで、LEDを並列に入れるのは大丈夫でしょうか?


980774RR:2005/06/26(日) 01:10:11 ID:iP+vCYnH
>>979
何百列も入れるとか、レジスター付きのLEDバルブだとかでない限り大丈夫だと思う。
981774RR:2005/06/26(日) 01:27:17 ID:+NFVM7gg
即レス、どうもありがとうございますっ
982774RR
>>977
z相変わらず、お前の電気知識は厨房レベルwww
変な爆弾作るなよwww