総合オイルスレッド 12本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1100%化学合成油
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
◆総合オイルスレッド 6本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
◆総合オイルスレッド 7本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/
◆総合オイルスレッド 8本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
◆総合オイルスレッド 9本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/
◆総合オイルスレッド 10本目 (html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085323032/
◆総合オイルスレッド 11本目(dat落ち・html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090506663/
◆総合オイルスレッド 11本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094966398/
2774RR:05/01/06 00:15:56 ID:Z8TRorj+
●関連スレ
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?5g★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100350093/l50

【覚悟】四輪用オイル4缶目【完了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101381063/l50


●FAQ
Q1:バルボリンやシェブロンって大丈夫ですか
A1:大丈夫

Q2:コヤマにモチュールは置いてないですか
A2:今のところ無いみたい

Q3:四輪用オイルを使いたい場合は?
A3:10w以上の粘度でSAE SGまでだそうな。
3774RR:05/01/06 00:16:54 ID:Z8TRorj+

車のエンジンオイルと添加剤のページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
20リッター缶見つけたので貼っとく。ヤマハとワコーズのみみたいだけど。
#http://www.asist-world.net/DB/item_outline.php?cat=15&order=date
ここ、オイル屋さんの掲示板の過去ログ。割と生々しくて勉強になる。
#http://www.sanwakasei.co.jp/verity/logoilbbs.htm
フラッシング
#http://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html

Yahoo!掲示板 ホーム > スポーツ、レジャー > 自動車 > メンテナンス > みんなオイル交換しすぎ(笑
から、
オイルの劣化メカニズムと適正な交換時期2000/11/21 2:00 メッセージ: 419 / 3467
#http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&action=m&mid=419&mid=
4774RR:05/01/06 00:17:29 ID:Z8TRorj+
スノコHPより
http://www.sunoco.co.jp/product/qa/
部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。

YACCO THE WORLD RECORD OILより
http://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
   2、100%合成よりも高価にならない
   3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
     物も有る

部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
   ・原価が安く大量生産が出来る
   ・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
   ・通常オイル交換の目安 3000km迄
5774RR:05/01/06 00:18:26 ID:Z8TRorj+
出光HPより
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/index.html
セミ合成油」は、高VI鉱油の粘度特性と低温特性をさらに向上し、
フル合成油に近い性能を持つベースオイルです。

BP HPより
http://www.bp-oil.co.jp/oil/basic01.html
化学合成基油に、鉱物基油または高粘度指数基油をブレンド。混合される各ベースオイルの利点を生かすことができるので、現在ではかなり

広く利用されています。 

コスモ石油HPより
http://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge3.html
■部分化学合成油
化学合成油をブレンドし、酸化安定性・熱安定性を実現した高性能オイル。
6774RR:05/01/06 00:19:06 ID:Z8TRorj+
7>>1乙:05/01/06 00:21:49 ID:V13WMIqb
あけおめ
8100%化学合成油:05/01/06 00:24:50 ID:Z8TRorj+
>>7さん&ALL
明けまして、おめでとうございますm(__)m
本年も宜しくお願い致します。
9774RR:05/01/06 01:53:16 ID:vqZWO4b4
zですカレーましておめでとう。
10774RR:05/01/06 16:42:14 ID:fFfRkA66
今年も赤線
11DF125:05/01/06 18:53:21 ID:6Na6JE9q
コーリンの安い中国製オイル、
どなたか使っていませんか。
1Lだけ買ってみやげとして飛行機で
持ち帰ろうとしたら検査でひっかかり、没収されてしまった。
くそぅ。
12774RR:05/01/06 19:15:26 ID:r4hihfJU
前スレの1000はもらった
13774RR:05/01/06 22:23:43 ID:1It25K7h
とりあえず、モチュールにメール送ってみますた。

現在レッドバロンで、製のMOTUL200 4TRと言うオイルが、販売されています。
このオイルは、御社通常販売オイルのどのグレードに相当するものでしょうか?
是非ご回答をお願い致します。
14774RR:05/01/06 23:30:03 ID:0XRz92ni
返事が楽しみだな
15774RR:05/01/08 10:25:26 ID:kJSLMR7J
>>13
電話で聞いたほうがいいと思う。
別の件でメールで問い合わせたことがあるけど2ヶ月たっても返事が来ない。
16774RR:05/01/09 09:11:09 ID:iHCXcLgz
バロンオイルって、如何ですか?
用途は街乗りが主ですが。
17774RR:05/01/09 09:44:24 ID:b5/A8DFH
バロンのモチュール使ってるが、言われてるほど悪いオイルとは
思わないけどなぁ。
皆さんの感覚が鋭いのか、俺の感覚が鈍いのかわからんが・・。
18774RR:05/01/09 10:15:20 ID:u07r1S0r
冬のオイル交換はツライし廃油の処理にいつも困る

というわけでバイク屋かパーツ屋でオイル交換してもらおうと思ったんだが、安いの?高いの?
情報をお願いします
19774RR:05/01/09 10:17:48 ID:u07r1S0r
それとバイク屋等でドラム缶で置いてあるオイルって性能が不明
やっぱ安物低レベルなオイルなのかなー
20774RR:05/01/09 10:22:23 ID:b5/A8DFH
大体交換工賃500円くらい(処理料金含む)だから、
お店で頼んだほうが、よくない?

自分でやると、オイルパックリ代と端数になったオイル代で500円は
軽くオーバーするでしょう?
21774RR:05/01/09 10:39:35 ID:u07r1S0r
えぇ!?
そんなに安いのですか?
もっと高いと思ってた(^^;
早速、交換に行ってきます
22774RR:05/01/09 10:40:46 ID:uqugswZV
>>19
ワコーズ扱ってる店だと、大体ドラム缶の中身はプロステージみたい。
ヘタるの早い印象だけど、町海苔メインで3000q交換前提なら、いいオイルだと思う。
換えたてのフィーリングは結構好き。
23774RR:05/01/09 10:51:24 ID:y1E65nEH
>>20
だがオイルの単価が違うだろ
2000/L(1L缶)クラスのオイルをドラム缶オイルで入れて
オイル単価2000-で請求されてもなぁ

漏れのバイクだと交換工賃の他にカウル脱着工賃もかかるし
通販で30~50%offのオイルを自分で交換する方がイイ
抜いたオイルの状況も分かるし、経済的にも優しいしな
24774RR:05/01/09 17:42:43 ID:imWCsLNP
ヤフオクで出てるSUNOCOのREDFOX、買って使ってる方います?
感想聞かせて欲しいです
20Lで20k弱って凄く魅かれますが、それだけのオイルを使いきれるかどうかが心配で(汗
それに置き場所とかもあるんだろうか...心配です
25774RR:05/01/09 21:39:55 ID:02ebCFsC
俺がオイルを交換するバイクショップではオイル代だけでやってくれる。原付だからかもしれないが・・・。
ちなみにモチュール1100がリッター1300円。300Vが2600円。
26774RR:05/01/09 23:59:33 ID:T/HWSZDA
あげ
27774RR:05/01/10 08:17:39 ID:Fg2KtLen
300Vが2600円って定価じゃね?!
28774RR:05/01/10 10:54:46 ID:KZ0EAUkw
普通バイク屋は定価だろ?
2916:05/01/10 19:54:08 ID:o+n9lFRa
うーん。
可も無く不可も無く、ですかね・・・。
30774RR:05/01/10 20:30:23 ID:3U4hmZjC
そこで用品店ですよ。オイル会員とかになると工賃かからないところもあるし。
3129:05/01/10 21:20:04 ID:o+n9lFRa
いや、既にリザーブ買いまして、バロンの。
特に拘らないからこれでイイかな。
ちなみに、初めての4stです。違い、分かりませぬ。
32アムゾイル派:05/01/11 02:39:09 ID:0xTnMqve
33774RR:05/01/11 02:48:30 ID:qAZOy7Ov
バロンでリザーブした高い方のオイルのインプレ

ZZR1100に入れてたけど、エンジンのフケとかは
分かんないが、1500キロ乗ってたくらいから必ずと
言っていいほどギアチェンジが渋くなりギア抜けした。
だから1500キロづつで交換して全部使い切った。
34774RR:05/01/11 06:40:52 ID:PHEsSd+b
昨日まで裸婦炉で初売りセールしていて、餅300V_4T_15W-50_4L
が7580エソから10%引きだったよ、単価1705/L、安いから3本買ったさ。
35774RR:05/01/13 00:25:38 ID:qf47mZQX
保守
36774RR:05/01/15 01:20:52 ID:cqjDLOWC
最近寒くなってエンジンのかかりが悪いです。
ホンダのS9、10W-40を入れてるんですが、半分抜いて
5W-30くらいのオイルを足したら良いカンジの軟らかさになって
エンジンのかかりがよくなりますかね?
37774RR:05/01/15 02:41:56 ID:uOBHgtTC
>>36
略)...なのでお勧めしない。
38774RR:05/01/15 05:48:51 ID:KxpmiXEL
TORCOオイルage
39アムゾイル派:05/01/15 14:51:46 ID:hqvOSLP6
>>36
寒くなる→バッテリーが弱る
燃焼室にカーボンが溜まる→カーボンに燃料が吸収されてパワーダウン
40774RR:05/01/15 18:38:49 ID:RpRKrTIs
オイル交換時期の常識について

http://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/Oil.html
41774RR:05/01/15 20:28:57 ID:FI0J1MWU
>>40
実に役に立たなさそうなリンク先だな。
42774RR:05/01/15 20:49:38 ID:78i3WU3G
>>41禿同

例え1マソkm桶!って言われても
3000kmでやりたい香具師は3000kmでやるし
やらない香具師は2マソkmでも3マソkmでもやらない
2マソも3マソもやらない香具師は
オイル交換の概念がないので、それだけ乗った事にすら気が付いていない

ちなみに最近見かける0w-40とかの低粘度オイルは
日本ではパワーが出るとか言って使っているけど
諸外国では全く違う使い方なんだよね。
あくまでも、オイル交換をしないまま乗り続けて
粘度が上がってしまったオイルの希釈用
オイルが減ってオイルランプが点いたので
軟らかいオイルを継ぎ足して粘度を回復!!

それでも車は走る!
そう、なん10年も前の車が走ってるんだよ!(w
43774RR:05/01/15 21:11:17 ID:G8ef8lFS
そこ、URAから判断して親分の所?
44774RR:05/01/15 22:24:02 ID:ZW3kZ7dM
当たり
45Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/01/16 15:00:30 ID:Lk1DvQJK
昨日オベロンF310の15w-30買ってきたけど、
10w-40と15w-50で値段が違うのは釈然としない…_| ̄|○

餅も安くなったことだし、
何とかしてくれ!>トライボ&タナックス
46774RR:05/01/16 15:54:37 ID:/5yw+33d
オベロンのあの値段は常用をためらわせるよな〜 性能は良いんだろうがチョット商品としてはアレじゃないの?

俺ならエルフの純レース用を買うね
47774RR:05/01/16 17:03:58 ID:Ap9Qm58k
GTXってオイルはどうなの?
1リットル400円だってので購入したわけだが。。。
48774RR:05/01/16 23:48:28 ID:Zozxq5JD
ネタか? カストロのGTXだろ?
49Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/01/16 23:57:16 ID:83VGFjxI
>>46
餅に出来て何故オベロンに出来んのかと、
ホントに言ってやりたいです。

買ってしまう自分は志願奴隷なんだろうけどw
50774RR:05/01/16 23:59:11 ID:Ap9Qm58k
>>48
ネタでなく、昨日ホームセンターで4リッター購入してきた。
今日は天気が悪かったので、来週辺りにオイル交換しようと思ってるのだけど、
値段が安いので??と思っている。

ちなみに油冷エンジンに入れるわけだけど。。。
51774RR:05/01/17 00:30:04 ID:gLjz/4Vl
>>48さんの発言にも言い含まれてるが、
カストロのGTXは評判よくない。
しかも油冷ならなおさら。

止めておくのを勧める
52774RR:05/01/17 00:32:34 ID:5Bdy5PBo
同じカストロならXLX4リッター880円が
いいと思う。
53774RR:05/01/18 00:10:09 ID:V3lkj+O6
そうですか。
GTXは評判悪いのね。。。
まぁレシートもないし、返品できそうも無いので、人柱になってみますw
54774RR:05/01/18 22:52:31 ID:qjDTaiFH
フラッシングに使うヨロシ
55774RR:05/01/19 00:42:43 ID:sAOlZKBU
FUCHSってどうなの?
56774RR:05/01/19 01:28:16 ID:E6tIBp10
あ。俺もカストロールGTXのSLをコーナンで買ってしまった。。。
評判悪いのか。。もしかして、バルボリンの方ならOK?それも
売ってた。あしも人柱になって見ます。ちなみに車種はCBR250。。。
2マソ回転で壊れないか心配。
57編む草履派:05/01/19 03:55:23 ID:SgeD/kMp
イメージが良いグループ
FUCHS、シルコリン、ELF、TOTAL,SHELL,AMSOIL,AGIP(イタリア製),ERG

イメージが普通なオイル
BP,AGIP(イタリア製以外),セレニア、バルボリン、ペンゾイル、シェブロン
出光、アマリー、ヤッコ、DUCKHAMS、FINA、モトレックス、ワコーズ、
純正オイル、ベリティ、ルブローレン

イメージが悪いグループ
MOBIL,ESSO,MOTUL,REDLINE,Fk、カストロール、レプソル
58Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/01/19 13:53:28 ID:0hH8XgT6
>>55
シルコレーンかな?
値段が値段なだけに使い続ける人って結構少ないんじゃないかな?
あの値段で糞オイルだったら暴動起きます。
全然評判聞かないけどオザワR&Dではシルコレーンが一番性能イイって、
以前雑誌の広告だか記事だかで書いてたのを見た記憶があります。
59774RR:05/01/19 17:17:43 ID:RrVCHApp
うーん CBR250に そのレベルのオイルはまずいっしょ
60774RR:05/01/19 17:45:57 ID:kljBkTbp
>全然評判聞かないけどオザワR&Dではシルコレーンが一番性能イイって、
>以前雑誌の広告だか記事だかで書いてたのを見た記憶があります。
そんなのスポンサーの関係とかで話はコロコロ変わる!

○○オイルが一番!なんて言っていて実際はそのオイル使ってないチームは山ほどある訳で。。。
61774RR:05/01/19 20:31:38 ID:EBTyZ97N
>>59
詳しく
62774RR:05/01/19 23:55:40 ID:E6tIBp10
56ですが。マジですか。>>59
12000ぐらいしか回さないからいいかなぁと
判断してしまった。ちなみに1L 523円でした。
63Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/01/20 01:16:04 ID:jDrgJOxu
>>60
いや、その手の話は十分承知してますが、
スポンサーとかそこまで大層な話じゃないしw
前に用品屋の人と話してた時に、
「いいオイルは色々有るかもしれないけど、
最終的にデイリーユースに使えるかどうかに掛かってくる。
そういう意味ではモチュールは値段下がって皆が使い易くなった。
オベロンやシルコレーンがいいのは値段見たら分かるけど、
知ってたり分かってたりしてる人で無いと正直薦められない。
店側としては、あの店は高いオイルばっかり薦めてボる!って言われるのが怖いから」
って言ってたのを思い出しました。
今時のオイルで用途を間違えなければ、
それほど無茶なオイルは無いと思うし、
逆に言えば高過ぎるオイルって試しに入れても、
インプレ出せる程入れ続けられるのかって話も有ります。
オザワR&Dの話が嘘であれホントであれ、
やっぱりフィーリングを得るのは本人ですから。

私はシルコレーンを使える経済状況があるなら、
使って悪い様な事は無いと思ってます。

まあ使ってない香具師がしゃしゃり出て来る様な話でも無かったですね。
長レススマソ。
64774RR:05/01/20 01:33:53 ID:rF+hkMQS
 俺はモチュール300Vを使い続けてきたが イイオイルだと思うけどな シルコリンやヤッコーは同レベルと聞いたが

 1万9千回転も回るエンジンって良く考えてみれ F1なみだぞ 実際にイギリスのF1関係者でそのハイメカぶりから

足としてCBR250を使っているヤシもいるらしい

 定評のある高級オイルを入れることをオススメする
65774RR:05/01/20 07:05:13 ID:yl63tvtb
オレは餅300V・ヌーテックNC50・汁粉燐プロ4プラスと使ってみたが
汁粉燐が一番良かった。
300Vは持たないし熱に弱すぎ、おいしいのは1000キロくらいまでか?
NC50は300Vより軽く吹け上がる・・・が、謳い文句である
熱ダレしないというのはまったくの嘘w
熱が加わってエンジン回し続けるとギア抜けが頻繁に起こる。
汁粉燐プロ4プラスは熱ダレもなくギア抜けもしない。
NC50と同じ位エンジンふけるし・・・。
汁粉燐はいいエンジンオイルだと思うけどな〜。
66774RR:05/01/20 10:41:01 ID:p2iaeSBY
>65
餅、熱弱いか?真夏の筑波走行会で油温130℃超だったが全然桶だったよ、ZZR1100だけど。
現在12Rだが油交換一回目は餅、二回目はホタテ貝アドバンス、違いは低回転時に餅のがツキが良い感じ。
次回からは財布に優しい餅にする。
まぁどっちにしても距離にして2000キロ以下で換えなきゃいけないのは同じだけどね。
67774RR:05/01/20 11:08:35 ID:CNR+EpKj
赤線ってあまりよくないの?
68774RR:05/01/20 11:18:38 ID:tbRjAk2E
出た!教えて赤線君。
教えて度が高いのは赤線と赤狐。
何回も皆書いているがどっちも悪くないって…。
69774RR:05/01/20 11:33:56 ID:Fe+nXrL+
赤線の悪いところは高額商品なところ。
70 :05/01/20 15:44:59 ID:YuDGdUcC
>>69
ただ単に高いだけならともかく、米本土ではスカトロとかと大して変わん値段なところ
性能が悪いとは思わないがボッタ栗杉
71774RR:05/01/20 16:04:40 ID:CNR+EpKj
>>68
いやね、並行物使ってるけど、仕候地が分からない
せいかやたらと劣化が早いんだよね。交換後300kmほどで
シフトフィールが激変(悪く)したり。エステル系はこんなもん
という人もいるが、餅300Vはそんなに劣化は早くなかったからさ。
72774RR:05/01/21 00:35:12 ID:OQ5v5q8N
フォンダのオイルがいつからか変わってるけど今迄のS9がG3に変わったのかな?
73774RR:05/01/21 00:39:50 ID:OQ5v5q8N
違った・・・・・・orz
74アムゾイル派:05/01/21 11:31:12 ID:uLV8TaqL
>>66
12Rだったらカワサキワークス(motoGP)が使用してる汁コリンに汁!
75アムゾイル派:05/01/21 11:34:23 ID:uLV8TaqL
>>71
300Vはリニューアルして、粘度低下が少なくなったと宣伝してるから、
以前のものとは性能が変わったかも知れない。
俺は以前の300Vを利用したがコストパフォーマンスが高いとは
思わなかった。
76774RR:05/01/21 22:33:14 ID:DnFr1oQB
>>75
アムゾイルのインプレキボンヌ。
77774RR:05/01/22 00:01:27 ID:qhoQF9ZJ
オイルって未開封缶詰の状態で何年くらい持ちますか?
古いフォークオイルがあるので使おうか迷ってるんです
78774RR:05/01/22 00:55:13 ID:/jTlo0Hx
11年前の使ったけど。鈍感だから分からんかった
79アムゾイル派:05/01/22 01:09:14 ID:KbBFjBJN
>>76
すまん、使ったことが無いからインプレできない。
アムゾイルに興味があるので、誰かインプレしてくれるのを期待しつつのHN。
80774RR:05/01/22 01:27:18 ID:RvTQ/vv8
つい先程オイル交換終わりました。
寒いし手がかじかんで何度途中で放り投げようかと・・・・・・・・・
81774RR:05/01/22 02:26:50 ID:kY/tMdHT
>>79
ごちゃごちゃ言ってないでアムゾイルのインプレ早くしてくれ。
82774RR:05/01/22 11:59:20 ID:9olg7xPq
>>75
使った事も無いのに「アムゾイル派」が聞いてあきれたね。
ほんと、ネットが浸透してから適当な事を言いっぱなしな奴が増えた事、増えた事。
まぁほっておけば良いんだろうけど
鵜呑みにしちゃうオマヌケさんがいるのが…。
83774RR:05/01/22 12:02:25 ID:htFNvpZh
2stオイルならAMSOIL使ってます。
GR2や2TS使ってましたが、それらより伸びは
良くなりました。また白煙も少なし。
84アムゾイル派:05/01/22 12:07:18 ID:qW58we3s
>>83
おお、ありがとう。
2ストAMSOILオイルって良いんだね。
85774RR:05/01/22 12:53:35 ID:htFNvpZh
>>84
各メーカーの上位クラスのは使ったことないですが
純正か純正+アルファクラスのオイルからしたら
良いと思いました。値段は1リットル約1200円なので
その前後実売価格のオイルとの比較。
86774RR:05/01/23 01:01:42 ID:sCkQ2GRn
アムゾイル 10W-40と20W-50をそれぞれ4本ずつストックしていますが まだオイル交換していない・・・

そのうち交換したらインプレします
87774RR:05/01/23 01:23:36 ID:XS1zbAQI
99のR1乗りだが、オススメのオイル教えてほしい。
今のところ4CRにしようと思ってる。
88774RR:05/01/23 01:28:04 ID:XhqEKowH
>>87
健全なオイル市場形成の為にリッター1000円以下から選べ。
89774RR:05/01/23 01:53:32 ID:tHzxjeMd
20W-50は重い。この時期頻繁には、粘度変化感じる位油温上げれないかもな。
冷間で気泡がよく見えるのでオベロン厨は笑ってやれ。
安いから文句は出ないが、餅程の気持ちいい油膜感は無いぞ。
90774RR:05/01/23 02:05:25 ID:Oo4QQ2Mh
>>40
オイルを使ってるとだんだん粘度が上がる?
逆じゃねぇの?だんだんサラサラにならねぇか?
納得いかねぇ〜。
91774RR:05/01/23 18:21:59 ID:O1VSejKw
>>88
それじゃあ純正オイルすら使えない

>>90
別に自分が納得出来ないからってそんな言い方しても困る
考えて分からない香具師に説明しても無駄だと思うので説明しないけど
サラサラにはなりません!
92774RR:05/01/23 19:45:07 ID:MqRZtzC+
親方のHPを出してる時点で>>91は論外w
93774RR:05/01/23 20:26:14 ID:Fbf7mJiM
サラサラって言うから解りづらい。
ユルユルとかスルスルとか...。
94774RR:05/01/23 20:37:48 ID:wTXJAl9d
>>90
エンジンやオイルによって変わるが、
1000〜2000km位までは粘度が低下してその後粘度が上がる。

新品時の粘度に戻ったらオイルの寿命と言う人もいるし、
粘度が低下しきった所が寿命と言う人もいる。

新品時の粘度+αぐらいになったあたりがメーカー指定交換時期のことが多い。
95774RR:05/01/23 22:07:19 ID:SGWYbD+u
ベースオイルより先に粘度指数向上剤が劣化してサラサラなる。

まあ、オヤカタのとこの読むくらいならヤフのトピ読むほうが役に立つような。
96背√ライダー:05/01/23 22:11:02 ID:G0q6IE5N
>>93
シャバシャバってのはどう?
97774RR:05/01/24 15:10:58 ID:DoI/PfWR
>>96
新油でもシャバシャバって言うから却下
98774RR:05/01/24 17:12:46 ID:AhXV7yuB
シャバダバよぅ
99774RR:05/01/24 18:15:27 ID:VH9L+qRS
抜いたオイルを100tほどメーカーに送りつけて解析してもらえ
そしたら次からの交換時期の目安になる
解析をしてくれないようなメーカーのオイルは使う気にならねぇ
100:05/01/24 20:05:06 ID:NuNSj/zg
とりあえずcastrol RS
101774RR:05/01/24 22:32:28 ID:4Hjx4q3r
1万キロ持とうが2万キロ持とうが、知ったこっちゃない。
オイラのバイクは3千キロ走ったら500ccオイルが減るから
その時に交換する。
102774RR:05/01/24 22:51:11 ID:jo8Fk4in
自分なんか1000q/1lってポルシェ並に減るから、最近はエレメント交換と補充だけ。
103774RR:05/01/24 22:59:29 ID:jo8Fk4in
自分で読み返しても意味不明に気付いた。>>89はアムのMC用のことね。
104774RR:05/01/25 16:22:28 ID:stcr9kdX
>>79
自分で晒していた通販で買えよ。
んで、オベロンと比べろ。
105774RR:05/01/25 22:58:54 ID:5pbRvFkU
保守ピタル
106Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/01/25 23:24:36 ID:06XdQOF2
今日、オイル交換しました。

餅300V 15w-50 → オベロンF310 15w-50 + オベロンA620オイル添加剤

初めて添加剤使うんで、
走ったらインプレでも書いてみます。
107774RR:05/01/26 00:17:22 ID:f+gek49h
YAZAWAも

シャバダバよ
108774RR:05/01/26 00:33:15 ID:1/FspPkP
>>106
エステル系の餅から非エステル系のオベロンに変えたときは
エンジン内に残ったエステルの効果がなくなるまで100〜200`程
オベロンの効果が出ないぞ。
それまでは我慢だ!


でも激しく感激するハヅ
109Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/01/26 12:44:29 ID:NnnsRYGC
>>108
元々F310使ってたんですが、
事故った時にバイク屋で餅入れられた…。
あらかじめオベロン指定しておけばよかったんですがw



とここまで書いて・・・・・・・・・・・・・・Σ(゚ω゚;ノ)ノ!
フラッシングすりゃ良かった?
ワコーズのフラッシングまだ一杯残ってたんだから。
まあいいや〜。

レスサンクスコ!
110774RR:05/01/26 21:23:58 ID:7qgMXnZD
>>11と同じなんだが

誰か↓のオイル使った事ある勇者はおりませぬか?
自分も使ってみたいが、なにぶん遠方なもんで
送料払ってまで買う価値があるのかどうかお悩み中。

http://corin.bizsite.jp/list01.php?categori1=4&categori2=36&categori3=0&categori4=0
111774RR:05/01/26 23:12:05 ID:oN8p1SdF
よりによってコーリンかよw

オイルは知らないけど、ここ見てみ。
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83R_81_5b_83_8a_83_93/
112774RR:05/01/27 00:24:08 ID:e+cE4viK
コーリンなんか選んだら・・・ 人生の敗北者 になっちまうぜ
113774RR:05/01/27 00:53:12 ID:URBb9Jok
そんなにコーリンって酷いのか・・・
イナカモンだから現物を見に行ける距離ではないのです。

しかしコーリンオイルのインプレが一つも無い所が、余計に謎を呼びますな。
人柱やってみたい気もするけど、4気筒リッタースポーツマシンで試すのも正直イヤ・・・

とりあえずいつものハボリンレーシング入れるか。
114774RR:05/01/27 08:13:49 ID:S+eqLaz8
同じくらいの値段でバルボリンやシェブロン買えるのに
わざわざ中国製のオイルに手を出す必要はない。
115774RR:05/01/27 11:24:10 ID:vH7eorsW
ワコーズ使ってる人居ます?

>>22氏同様にバイク屋さんのドラム缶から入れてもらってるけど、
どんな位置付けのオイルなのか良くワカランのです。

違いがわかる方のご意見聞かせてください。


116774RR:05/01/27 11:26:23 ID:MNBKIxKm
>>115
和光ケミカルのバイク用で一般的に使われてるならProStageが多いんでないか?

バイク便だったら4CTを専用タンクで契約したりするけど。
117774RR:05/01/27 11:57:43 ID:vH7eorsW
>>116
早速レスども。
4CT-Sってやつです。

バイク便と同じって微妙?
118774RR:05/01/27 12:05:09 ID:MNBKIxKm
>>117
彼らは長距離長時間稼働、都市部使用により渋滞路も機会多いということで
彼らが使う事で逆に性能が保証されてると見るべきではないか?

戦争用の兵器も、実線での評価がない物は信用されないという不文律があるし。
119774RR:05/01/27 12:08:31 ID:MNBKIxKm
大ざっぱに言って、和光ケミカルのエンジンオイルは

4CR(100%化学合成油)→4CT(半化学合成)→ProStage(部分合成)と
性能が落ちる。

純然たる鉱物油はラインナップされてない。
120774RR:05/01/27 12:19:15 ID:zHZwl2+s
ずいぶん昔の話。
ワコーズの営業が定価の七掛けで納品するって言ってたけど
あるお客様がとある所で定価の七掛けで購入してました。
商売にならないのでお断りしました。

その頃に比べて性能、体感(劣化していく過程)も良くなったみたいですが
私は基本的にワンレースオイルだと思っています。

どちらにしろ適正な定期交換をしていればオイルが直接の原因で
エンジンに深刻なダメージを与えるとかはほとんど無いでしょう。
121774RR:05/01/27 13:25:39 ID:q5buwiQz
4CTは4CT-Sで100%化学合成になったらしいですよ。
あまり長く使ったことはないですが
普通に乗るには十二分なオイルだと思います。
コストパフォーマンスも性能のうちですから。
(自己満足も性能のうちですが)
122774RR:05/01/27 13:37:57 ID:MNBKIxKm
>>121
そうなんだ。手元に最新鋭のカタログがないからわからなかった。
123774RR:05/01/27 20:52:51 ID:NeZj8ruF
WAKOSのWR30SとWR50Sをブレンドして使ってる人います?
124774RR:05/01/27 23:32:14 ID:h24wCm59
>>113

 光臨ってパチモン取り扱ってるので有名だぞ しかも社長は筋モンらしいし とにかく光臨だけはやめとけ
125774RR:05/01/28 21:48:33 ID:vuTJzMmn
>>115
ワコーズ4CT 10-50使ってます。
スズキ油冷1100です。夏場でも油温が安定して
100℃超えてもパワー落ちが少ない。冬場も同粘度
ですが、始動は多少重いですが、余り気を使うことも無し。
油温の上がり方はさすがに冬場は・・・・。
4輪にも使ってます。エンジンはRB26DETT
です。ただ弱点は賞味期間が短い。2000`
ぐらいまでですね。後、価格が高く、財布には
やさしくありません。
126774RR:05/01/28 21:58:49 ID:yCO4fvF9
スルーされとるのか漏れがログ読めんだけなのかだが、

   スカトロ

ってどうよ?メジャーだしどこでも手にはいるし、R4とかGPSなら
それなりっぽそうなのだがだめなのかそうなのか?
127774RR:05/01/28 22:30:54 ID:PYMI4ElK
まぁ余り話題に出ない程度
128DF125:05/01/28 22:32:16 ID:139LuBpZ
アクティブは並上かな。
ヤマハスポーツとはいい勝負かと。
SPツーリングは値段以下かと。
あくまでぼくの評価。
129774RR:05/01/29 07:39:40 ID:x1+ogjIW
昨日バロンから、バロンオイルの説明書をいただきました。
内容はバロンモチュールに関してなのですが、
ベースオイル:エステル。全化学合成。とのこと。

これって300v???
130774RR:05/01/29 08:30:56 ID:GR/ffiQR
ちがいます。
motul 200 4TR
ttp://www.redbaron.co.jp/service/serv01.html

こんなのちょっとぐぐるだけですぐわかるど。
131774RR:05/01/29 16:40:21 ID:BqRlB76n
調べんの面倒くさいんだもん_
132774RR:05/01/29 18:15:03 ID:+k5WMNGw
>>118 >>125
レスども。
バイク屋さんで1000kmから1500kmで交換してるので、大丈夫かな。
ほとんど街海苔で、年間5000km位しか乗れないのでお財布も大丈夫。

ってか、オイル交換してから走り出すとなめらかで非常に良いけど、
アイドリング時の鼓動は大きくなった気がする。
133774RR:05/01/30 10:58:31 ID:WiPx0Z1i
金持ちですな 俺は3000キロ〜4000キロの間で交換してます
134774RR:05/01/30 12:47:14 ID:sn46ybh5
俺は2000〜3000キロだけど


シェブロン・・・_| ̄|○
135774RR:05/01/30 13:59:28 ID:0g7vN/Qb
走行距離に関係なく半年に1回交換してます。
たまにしか乗らないので…
136774RR:05/01/30 16:18:40 ID:/sDCDls9
AMSOIL 10W-40入れて1000kだが始動性はいいし
気持ちよくレッドまで回ってくれます。(車種は古いCBR250R)
お薦めです。

137774RR:05/01/30 16:46:43 ID:XpvOPRtE
AMSOIL使ってみたが・・・餅の並行物を基準とするなら値段なりだ。
餅よりいいかもと期待していれるとガッカリすると思う。俺はガッカリしたし
フケの滑らかさが餅におよばない
138136:05/01/30 16:53:42 ID:/sDCDls9
>137

餅よりいいというふうに期待はしなかったですが
あの価格で餅並かなと思うといいオイルだとは
思います。

あれが2400円/Lとかになるといらないわけですが。
139Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/01/30 18:15:04 ID:vPIxnH4I
今日ちょっと走ってきました。
余ってたF310の10w−40を300ml足したので
厳密に言えば一緒の粘度じゃないです。
餅300Vの15w-50とオベロンF310の15w−50+オベロンA620を比較すると、
明らかに回転の上昇がオベロンの方が速いです。
感覚的にはオベロンの10w−40よりちょっと遅い感じ。
ただ忙しくキャンキャン回るって言うよりは、
車速が比例して付いてくる感じです。
しっとり回るってこんな感じかなぁw
あと全体的にメカノイズが明らかに小さくなり、
シフトフィールが感覚的にスムーズに入る感じがしました。
タイチ本店で買った時販売員がメカノイズの事を言ってたので、
効果はあるんだと思いました。
A620ってどちらかと言えば油膜強化剤だから、
エンジンには害無いのも嬉しいですし。
ちょっと出費は痛いですが、
個人的にはこれからもオベロン指名でいきたいと思います。
140774RR:05/01/30 19:09:19 ID:XpvOPRtE
>>138 俺は餅並とは感じなかったけどなぁ。インプレは人それぞれだからなぁ。
入れ替えた瞬間に音聞いてAMSOILはイマイチだと思ったよ。
でも1000円/Lだから過度な期待はしちゃいけないんだろうね。別に餅マンセーでは
ないが、餅は良かった。でも2000円/Lはだせない。今度はモトレックスためしてみよかな
あとスノコとか値段的に気になってます。
141774RR:05/01/30 20:23:36 ID:AixZDstr
なんでフィーリングだけでオイルの善し悪しを判断しちゃうのか非常に疑問
142774RR:05/01/30 20:56:23 ID:/sDCDls9
>141

だってエンジン内部の状態なんて開けない限り
見えないわけだし。

感想つったらフィーリングのみの意見になるに決まってる
でしょう。振動も減ってスムーズに回るぶんには問題ない。
143774RR:05/01/30 21:01:02 ID:nrccjpus
もういちど赤線入れたら次はAMSOIL入れてみたい。
どこで売ってんの? ttp://www.laitier.com/index.htm←ここは
いま予約受付中みたい。すぐに手に入る所ある(*゜-゜)?
144774RR:05/01/30 22:50:29 ID:L3h+XuQ/
ビッグスクーターに乗ってる者ですが教えてください。スクーターは速度があがるにつれ高回転キープで走る
ので、高回転向きのオイルでも入れようかなと思います。ちなみに新車購入で初回は純正品を入れました。

モチュールでスクーター用?が確か1g2300円ほどで売られていました。カストロールGPSは1g18
00円でして、この2種類の中から選ぶとしたらどちらがお勧めでしょう?ほかにお勧めがあれば教えてもら
えると助かります。
145774RR:05/01/30 23:07:06 ID:TD0xPoqW
>>144 ttp://www.rednyellow.co.jp/advance/
これはどう?スクーター用、ありまっせ。
146774RR:05/01/30 23:09:40 ID:wXs4sLD2
>>144
シェルアドバンス スクーター4 SAE10W-40 2,625円。
コストパフォーマンスではエルフ スクーター 4 ストラーダ 1,680円も良いと思ます。
147774RR:05/01/30 23:13:04 ID:kwm+L76d
ZOILが入ってるシンセティック、セミシンセティックオイルってどう?
単にZOILが入ってるだけで普通のオイルなのかな。
148774RR:05/01/31 00:43:33 ID:Mzm5UvDh
>>147
実はZOILの量が少なかったりだったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
149AMZOIL派:05/01/31 03:17:29 ID:Uu3g1DrH
( ̄ー ̄)ニヤリッ
150144:05/01/31 09:34:15 ID:lIHEL1LZ
ふむふむ、いろいろあるんですね。次の休みに教えてもらった銘柄も見てきます。
151774RR:05/02/02 23:04:34 ID:zGuQG8eV
>>143
 そこが正規代理店かつ日本国内唯一の取り扱い店だろ? 日本初の非ボッタクリ正規インポーターかもな
152774RR:05/02/03 00:08:06 ID:SwNRbiYp
販売店の宣伝必死だな
153774RR:05/02/03 08:21:19 ID:7reiucLY
154774RR:05/02/03 22:13:05 ID:hOc0Mvjv
宣伝だろうがなんだろうが、俺はAMSOIL買う!!
4ストガソリンエンジン用じゃなくてモーターサイクル用だよね?
安いからさ、駄目でも躊躇い無く交換できる。
買うっきゃない!と思ったら、入荷待ちかよ…
155774RR:05/02/03 23:01:04 ID:++0KFuEq
予約してたAMZOILの出荷の連絡キター。
しかし、300Vのストックがまだ12Lほどあるな・・・orz
156ニセゾイル派:05/02/04 02:28:37 ID:isnPpbLH
まだ使ったこと無いです。
157ゾイル派:05/02/04 11:54:56 ID:sq0P17Kr
おまい全部、ぶっ溶かしてやる。
158774RR:05/02/06 01:11:50 ID:vPzXduBM
age
159一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/06 02:28:36 ID:uvTGefl/
AMZOILがいいのはPAOベースオイルだから。
http://www.amsoil.com/performancetests/g1971/
モチュール300Vが良くないのはエステルベースオイルだから。
PAOベースオイルだと有機モリブデン+熱→二硫化モリブデンで極圧部の
磨耗が最小となる。
エステルベースオイルは極圧がかからないところのスベリはPAOより
いいのだが、極圧がかかるところの耐摩耗性はモリブデンに劣る。
ではエステルベースオイルに有機モリブデンを入れてみると。
有機モリブデン+エステル+熱→三酸化モリブデンが生成←何じゃこりゃーW
タイムを縮めるにはエステルはいいオイルだと思うけど、エンジンを長持ち
させたいならPAOあるいはXVHI、VHVI、鉱物油がいいね。
160774RR:05/02/06 14:37:15 ID:zFNBxy2I
>>159
>エンジンを長持ちさせたいならPAOあるいはXVHI、VHVI、鉱物油がいいね。
本当ですか!?
鉱物油が安いので、お勧めの鉱物油を教えてください。
貧乏には助かります。
161774RR:05/02/06 15:05:20 ID:dNkI9njY
>>160
オベロンのF300。
162774RR:05/02/06 15:11:00 ID:JDB0QNxW
でもモリブデンってクラッチは大丈夫なの?
163774RR:05/02/06 15:48:59 ID:azgulRXV
>>162
昔は自動車Onlyでしたので(バイクに使うのを想定していなかった)
その辺はメーカーで対策しています。
でもバイク側のクラッチの状態も関係しますので、入れてみないと判りません。

オイル名は失念しましたが、カワサキ空冷四発(レース仕様)にMoオイルを入れたら
ストレートでクラッチ滑りが発生したそうです。
予備のクラッチ&プレッシャプレートに交換して滑りは無くなったそうです。

上の事からMoオイルを入れたら必ずクラッチが滑ると言う訳では無さそうですが
クラッチの状態次第ではクラッチ滑りは避けられない、と私は認識しています。
164774RR:05/02/06 19:02:14 ID:8ylfvEG5
訴訟大国アメリカでエステルは生きてけない希ガス
POEの赤線は、規模でクリヤーか?
165774RR:05/02/06 19:40:52 ID:ZYufy6bW
じゃあさ、MOTUL入れてるバイク→MOTUL抜く→AMZOIL入れる
→有機モリブデン+エンジン内にちょっと残ったエステル+熱→三酸化モリブデン
→あわわわわ・・・ってことになるの?
166774RR:05/02/06 20:52:22 ID:IaUX2j2l
金属への吸着性はエステル>PAO
167774RR:05/02/06 21:24:55 ID:kiCzQqmg
モトレックスのパワーシンクってどうよ?
話題のPAOベースだし、値段も手頃で良さげにみえるが。
168774RR:05/02/06 22:54:19 ID:WlSqjTaY
パワーシントなw
このところ使っててなんの不具合も無いが他と比べてどうかは知らん。
100%化学合成であの値段だから使いつづけてます。
169774RR:05/02/06 23:12:05 ID:6ytLQ/PR
WAKO’Sの4CTと4CRを車両に応じて使い分けてるけど、今のところ不具合は出ていないけど
実際に使っている方はどうなんでしょうか?
交換サイクルは結構短いです。
170774RR:05/02/06 23:47:01 ID:VWi/jYWh
4輪(RB26DETT車)と2輪(油冷1100)と4CT使ってます。
両車とも熱量が激しいので長持ちしません。
2000`走行以降は性能低下します。
最初は4CRを使っていたが、ストリートでは
もったいないので4CTに変更しました。
油圧安定、油温が100℃超えても
一定の性能が保たれ愛用しています。
しかし、価格が高いのはつらい。
2輪の規格も対応しているし。

171169:05/02/07 00:01:31 ID:6ytLQ/PR
>>170
ありがとうございます。
漏れも1100油冷とSS600(殆どサーキット走行専用)に4CTを使っています。
600では交換後に走行2時間でクランク周りからジャラジャラ音がするんで次回は4CRに換えようと
思っている所です。
確かに値段は高いのですが、仕事がらみで定価の半値ほど(20l)で手に入るのでなんとか使えています。
油冷では高温下でもタレ無いので気に入っています。
172一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/07 00:14:09 ID:qoo8u4zh
有機モリブデン入りといっても、バイク用MBオイル程度の使用量なら問題ない
と思う。が>>163のように滑るバイクもある。
現行ホンダ車は全車MB入れても問題ないと思う。
ヤマハはMB指定車に限定したほうがよさそう。
スズキはわからない。
カワサキにはそもそもMBオイルが無いので、
有機モリブデン配合オイルは入れないほうが良さそう。
省燃費自動車用オイルも。

モリブデンのクラッチ滑りやすさだけが論じられてるが、
エステルもスリッピーなオイルだ。
173一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/07 00:31:40 ID:qoo8u4zh
スーパースリパリー!
174774RR:05/02/07 02:24:20 ID:T4dEFXJG
今日ホムセンでモービルのバイク用4stオイルが900円程で売ってたんだけど
これはどうなんだろ?
モービルのサイト見ても載ってないし。
175774RR:05/02/07 19:37:40 ID:ya/xa+En
>>174
↓にありますか?アメリカのラインナップですが
ttp://www.mobiloil.com/USA-English/MotorOil/Oils/Oils.aspx
176774RR:05/02/07 19:39:09 ID:ya/xa+En
177174:05/02/07 20:24:34 ID:FqgXaX+y
>176
そういやMX4Tとか書いてあったかなあ?また見てきます。
金色の金属缶入りで裏面のスペック表記の印刷が日本語だったけど・・・・・
178774RR:05/02/07 20:47:26 ID:ya/xa+En
179774RR:05/02/08 02:39:20 ID:Awc9SEJI
Mobil Super 4Tだったりしたら糞オイル
180774RR:05/02/08 09:37:48 ID:McnEXdl+
誰かケンドルオイル使ってる香具師いない?
行きつけのバイク屋さんのおすすめってことで今度使ってみようと
思ってるのだが・・・
ググっても1件だけしかひっとしない。
ケンドルってだけでグレード等は判んないんだけどね。漏れのバイクは
TL1000Rなんだけどそこの店長さんがドカに乗ってて使ってみたらすごく良かったから
同じv2だったら・・・って事で薦めてくれているとおもうのだが
181774RR:05/02/08 09:42:14 ID:NnWHRs0U
空冷と水冷じゃ比べられないだろ
182774RR:05/02/08 12:02:23 ID:w2R5O4uA
みんなフラッシングする時、車用のモノを使ってる?漏れも車のフラッシングの時は300円くらいのものを使うのだがバイクにも使えたら素敵だと思ってさ
183774RR:05/02/08 13:55:22 ID:rIBD66v+
フラッシング・・・
何十年前の話だ・・・
184774RR:05/02/08 15:11:26 ID:cXiOSFDS
バイクならフラッシングするくらいならOHした方が良いかも。
185774RR:05/02/08 18:23:13 ID:REZ7nUZy
フラッシング用のオイル、完全には抜けきらないような気がする
やらないほうが良いと思う
186774RR:05/02/08 18:24:07 ID:Gxl3ZJML
MOTUL 5100esterはダメだな。
ギアの入りが悪いわ・・・
ケチって安いやつにするんじゃなかった・・・
187ロケットカウル:05/02/08 18:40:57 ID:cUaGEhsY
>>180
http://www.iwasakicorporation.jp/kendallgt1.html
ここにAPIとILSAC(取得していれば)のグレードの表記があるYO!
これって基本的に四輪用ですよね。
ここよりもむしろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101381063/l50
の方が適切かと
私はKendallではないですが、同じペンシルバニア産原油を使用したAmalieを使っています。
188182:05/02/08 23:09:18 ID:vLRLq0mK
え?フラッシングって古いの?漏れ結構車でやるんだけど orz
189774RR:05/02/08 23:22:18 ID:5yAEaVv3
古いというか「フラッシングオイル」は使わずに
普通のオイルでフラッシングするけど
190774RR:05/02/08 23:29:13 ID:vLRLq0mK
なるほど、フラッシングオイルは過去のモノか・・・。サンクス
191774RR:05/02/09 07:45:19 ID:xBi7wLLe
>>183
ttp://www.titanic-oil.co.jp/goods-page/flushing.html
割と最近の製品だったと思ったけど時代遅れなのか・・・

プラシーボ効果でも効くならいいか〜と開き直っとこ
192774RR:05/02/09 07:49:47 ID:xZu0iwMx
質問。バイクに使用してはいけないオイルはどうやって判断するの?
193774RR:05/02/09 07:52:26 ID:wU+ncbfw
車だとエンジン開けるの大事だからねぇ。
フラッシングなら、カー用品店のエンジン内部洗浄サービス使ったほうが
良いような気がする。

>>185
フラッシングした後は本番用のオイルでフラッシングして洗い流すので大丈夫。
フラッシングオイルでフラッシング→本番用オイルでフラッシング→本番用オイル
194180:05/02/09 08:07:16 ID:jzDTTJ78
>>187
レスありがと。ケンドルって2輪用では無くて
4輪用だったのですね。
4輪用オイルスレで聞いてみます

んで俺ってばkendol oilでググってた。
スペル間違えとるやん・・・ヒットしない訳だ。
自分でググってみて分からんかったら向こうで聞いて見ます
195ロケットカウル:05/02/09 11:08:48 ID:/rP7KdZv
>>192
四輪用オイルスレではさんざんガイシュツですが
http://www.bp-oil.co.jp/qa/a002.html
など参照になるのでは
196774RR:05/02/10 06:26:24 ID:Nu1auBKR
オイルに迷ったら○○の○ラ○○しかないと思うよ。
今までどんなに回しても3000rpmくらいしか逝かなかった俺の糞エンジンが
軽く18000rpm以上ヒュンヒュン回るようになったよ。
ミッションも酷くて、入らない&抜けまくり&異音のオンパレードだったけど
これ入れてからは気持ち良いくらいスコスコ入るし抜けないし異音も皆無に等しい。
油温も冬なのに常に170℃くらい逝ってて泣きたいくらいだったのに
これ入れてからは真夏の渋滞に何時間はまっても70℃でピッタリ安定してる。
燃費も5km/lで最悪だったのに驚きの40km/lになって今世紀最大級の出来事に認定だし。
耐久性も入れてから35万km乗ってるけど経年変化ってなに?ってくらい問題なし。
気になる値段も超激安でホントにビビリまくり。
この間、近所のおばさんにこのオイル勧めたら
「なんでもっと早くこのオイルに出会えなかったんだろう・・・悔しい」
といいながら人目もはばからず嗚咽してた。

これだけの技術的オーダーを飄々とやってのけるのが
このオイルの偉大さであり凄さなんだとしみじみ思ったよ。
197774RR:05/02/10 08:31:31 ID:XJMu9ThO
○○=花王?
198774RR:05/02/10 08:45:16 ID:lDgsUCeu
チタニウムに違いない!
199ロケットカウル:05/02/10 10:17:33 ID:qrYW5iCn
>>196
GTO NA ATみたいですNE
200774RR:05/02/10 12:02:05 ID:IESZzu18
バロンオイルで200get!
201774RR:05/02/10 12:17:25 ID:arwIPC2r
れst
202774RR:05/02/10 20:32:44 ID:Kf6nR0BG
モチュールからバロンオイルに関して、やっと回答がありますた!
203774RR:05/02/10 21:35:53 ID:2usugMMS
どんな回答?
204774RR:05/02/10 21:48:53 ID:Kf6nR0BG
2004TRですが、MOTULとレッドバロン様が取引されているようです。日本で同等のものはないと聞いております。
直接レッドバロン様にお問い合わせいただけますようお願いいたします。

こんな回答。。。答えになってない!
205774RR:05/02/11 16:58:24 ID:d25o5bm7
日本で同等のものは無いってのが答え。
5100より下のグレードになる。バロンにしかないけど。
206774RR:05/02/12 14:15:56 ID:eY0CHSxE
オイルを捨てると環境に悪いとはよく言いますが,
具体的にどう悪いのですか?
理由や,データなどを出してるサイトなどありましたら見てみたいのです.

エロイ人 ご存知無いでしょうか?
207774RR:05/02/12 14:34:05 ID:sdS2KjI5
>>206
コスモ石油の環境に関するページです。
ttp://www.cosmo-lube.co.jp/eco/ecology.html

ですが、206氏のいうところの答えにはなっていないでしょうね。
オイルを捨てることによる、土壌汚染(土がオイルにより汚されて植物が育たなくなる
等の影響)、水質汚染(オイル内の有害成分が溶けて川や海を汚す。)
我々が生活するうえで水、食べ物が汚染されるとよろしくない。のです。

206氏は、オイルを捨てることによって、何の成分がどのように他に影響を与えて、
どのように悪影響になるのかを具体的に知りたいのだと思います。

ここにも掲載されていました。
ttp://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=8836
オイルの直接的な影響を示していますが、もっと広い範囲の答えが必要なのでしょうね。

オイルに関心があるのであれば、適切な処理方法も気にしたいところですよね。
208206:05/02/12 14:48:43 ID:6bl075Xo
>>207サン
なんとなんと・・・
明らかに私の文は言葉足らずであったのに,
そこまで理解していただき,且つ情報有難うございます.

やはり,バイク乗りにとって消耗品であるオイルを,
ただ「環境に悪い」とだけでそう思ってしまうのは情けないと思いまして.

せっかく興味を持ったことなので色々調べてみようかと思ってます!

レスサンクスです!
209774RR:05/02/12 16:06:04 ID:4bq8X5Q3
>>207-208
>オイルに関心があるのであれば、適切な処理方法も気にしたいところですよね。

いい発言だなぁ。

廃油の回収やリサイクルに尽力しているメーカを応援したい。
ISO14000シリーズ取得とかはあまりあてにならないので、ユーザレベルで活動が見て取れるようなメーカ、、
果たしてあるのか??
210774RR:05/02/12 21:40:28 ID:ClwGCCUD
例えば俺、昔職場周りの空き地の雑草を枯らすのに廃油を撒いてみたんだけど
ヨモギなんかは枯れるけどセイタカアワダチソウは廃油の掛かった部分だけ枯れて
あとはすくすくと・・・・・・・・

野生の力って強いなあ。とオモタ。
ちなみに廃油を薄くでも撒いた土地って派手に燃えます。
枯れた草は少ししかなくっても土の表面に染みた廃油が上手く燃えてライターで
チョイと着火したらブワーッと。

なので草を枯らそうとオイルを撒くのはやめようね。ヘタしたらポイ捨ての煙草の
火でも燃え上がるかも。
211774RR:05/02/12 22:12:05 ID:J39lqtj5
つか、土の上どころかオイルが染み込んでしまったら
その土地全部殺すことになるから…。
212774RR:05/02/12 22:54:26 ID:tk6xi9BO
>>209
同意。
取得した全ての会社がそうだとは思わないが、
ISOはあてにならない。
213207:05/02/12 23:15:14 ID:sdS2KjI5
>>209
なんかちょっと気恥ずかしいです。ありがとうございます。
バイクいじってると、オイルとクーラントの処理が問題ですね。近所のスタンドにお願いしたり、
ホームセンターにわたしたりしています。もうすこし処理方法に前向きでもいいのにな、、
と思いますね。ささやかですが、まずは自分だけでもしっかり処理しようと思ってます。
214774RR:05/02/13 13:35:36 ID:ixqxcckk
>159
AMSOILってモリブデン入ってたっけ?
215774RR:05/02/13 14:47:46 ID:BCFO2noJ
製造過程含めてモリブデン混入の有無は俺も知りたい。
216774RR:05/02/13 17:40:18 ID:ugInFBBH
誰が何と言おうと次回はAMSOIL買う。
赤線はシフトタッチに難ありだな、俺のバイクには。
ちなみにHONDA水冷リッターネイキッド。
217774RR:05/02/13 18:40:39 ID:JhKL0z2S
なんか必死な感じが伝わってくるけど
AMSOILって在庫たまっちゃってんの?
218774RR:05/02/13 19:44:36 ID:+cX6pH3h
AMSOILで一発当てたいんだろうなw
2ちゃんでの販促もいろんな商品でやってるからモロバレだよね
219774RR:05/02/13 19:47:34 ID:5N/ktL8v
やだね、わざわざageてまでの宣伝

けち臭い商売してないで、まっとうに働け
220774RR:05/02/13 20:02:12 ID:hxU4DiZn
なんか熱いヤツがいるみたいだけど、
廃油の回収なんてどのガソリンスタンドでもやってると思うぞ。
ってか、燃料としてまだ使えるからよろこんで引き取ると思うぞ。

おまけに、エンジンオイルはライターで火を付けたぐらいでは 燃 え な い。
221774RR:05/02/13 20:41:25 ID:NTCBjETk
今日、ドラスタでワコーズの2CTとかって言うオイル勧められたんだけど
使ったことある人いる?
222774RR:05/02/13 20:48:20 ID:mp/Nl9J+
>>220
燃えるよ。
223Gubaidulina ◆SVlmQ/O2as :05/02/13 21:40:07 ID:K+bfd66/
>>221
昔RS250買った時に、
ショップで最初に入れてくれたのが2CTでした。
街乗り中心で使うなら十分でしょう。
かっ飛び中心の方はも一つ上のV2Rの方がお奨め。
乗り方に合わせて選択されるといいと思います。
224774RR:05/02/13 21:48:02 ID:5/j1ijW4
>>220
なんかの入れ物に入っている状態だと難しいけど、
地面にぶちまけちゃって染み込んだやつはあっさり燃える。
225774RR:05/02/13 22:25:17 ID:8Iv0IUQt
>>223
レスありがとうございます。
当方、NSR250なんですがサーキットを走ろうとしない限り安心して使えるって感じですかね。
峠とか飛ばすといってもたかが知れてるし。
待ち乗りは純正、Nチビでサーキット走るときはTTSってパターンしか
知らないものでして参考になりました。
226774RR:05/02/13 22:37:46 ID:6FmxJz7P
ビッグスクーター乗り。純正オイルで十分なのはわかってるんだけど、ついちょっとでもいいものと
思ってカストロールGPSを買っちゃった。モチュールのスクーター用にも心惹かれたけど、そっち
のほうがよかったのかなあ。

>>225
漏れもNSR250乗ってたけど、かっ飛ばすときも街乗りでもGR2で十分だったよ。

227774RR:05/02/13 23:49:54 ID:t6gpSjTb
>>220
ガソリンスタンドでは多くのところが有料で業者に引き取ってもらいにきてます。
ガススタの廃油は水が混じったりガソリン混じったりするから重油として使えるかどうか微妙
228774RR:05/02/14 00:00:30 ID:8Iv0IUQt
>>226
な━━━(゚ロ゚:━━!!
すでに買っちまったので今回は自己満って事で。
229一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/14 12:32:11 ID:MFV2k+zD
シェブロン10W−40のインプレ
カブ50で500km使用後に交換したら、交換後粘度の固さと加速悪化を体感した。
たった500kmで粘度が激落ちなんですね。
やはり予定どおり1500km毎の交換でいきます。
3000km毎はやばそう。
230774RR:05/02/14 19:38:40 ID:/cA5YF/B
>>229
俺のDAX50だと1000km超えてからが適正粘度って感じ。
入れてすぐは硬すぎて辛い。
231774RR:05/02/14 19:39:01 ID:/cA5YF/B
すまん、12VのDAXね。
232774RR:05/02/15 00:41:29 ID:A3yusybF
シェブロンは数字より柔らかく感じると聞いてたけどそうでもないのかな?
それとも、そもそも10W-40じゃ原付には硬すぎたって話?
233774RR:05/02/15 00:45:55 ID:TPxbOM3C
そこでジャパンで売ってる10-30wの登場・・・・・でも軟すぎるのもチト怖い。
234ロケットカウル ◆FW/QYhboFE :05/02/15 07:50:54 ID:nUyGSeuN
>>180
その行きつけのバイク屋さんどこですか?
Kendall使ってみたいのですが・・・
235774RR:05/02/15 17:38:03 ID:5/p7DM5C
昔原付にシェブロンの青いプラスチックのボトル(¥300ぐらいだったかな)いれたらスクーターなのに変なランプがついてエンストするようになったよ
それ以来使いたいとは思わない・・・
236774RR:05/02/15 17:45:03 ID:csCkmq1L
昔の原付・・・・・2スト?4ストだよね?何のランプだろ?
237774RR:05/02/15 18:40:52 ID:Rq2i/v3N
>>232
大型車のエンジンでなんとなくそう感じるっていう程度かなー。
だから原付のエンジンではあまり当てはまらないインプレかも。
夏場で10W-40で丁度いいとかね。

:冬の原付だと、どこかで売ってるらしいシェブ10W-30あたりが良いんでは。
238774RR:05/02/15 19:41:48 ID:EH0ikRyh
2ストスクータにシェブロンシュープリーム入れて2ストオイルランプが付いたとかだとびびる
239235:05/02/15 20:53:09 ID:5/p7DM5C
昔といっても1年ちょい前でズーマにいれました。
240774RR:05/02/16 00:18:16 ID:6zG4M2YH
ズーマーってオイルのランプなんかあんの?
241一寸先はあの世 ◆c.fKqtT5Do :05/02/16 11:40:45 ID:K410CXyu
ズーマーのランプは水温が上がりすぎたりしたときに点く。
242774RR:05/02/16 20:49:15 ID:SzXBsmim
>>234
九州は福岡県のバイク屋さんですけど。
とりあえず入れてみました。1リッター2000円でした。GT−1の10w−40だったです。
交換してみてすぐの感想は可もなく不可もなくって感じです。もう少し走ってみてなんか
不具合とか出たらカキコしますね。
243774RR:05/02/16 22:14:23 ID:5VvxictS
地面に染み付いたオイルはどうやってとってる?
244774RR:05/02/16 22:51:18 ID:xYn4eAp8
>>243
それは俺も聞きたいw
245774RR:05/02/16 23:11:46 ID:yxl9a7TY
test
246774RR:05/02/16 23:14:09 ID:g287hLXI
AMZOILキター。
オイル交換しなくては・・・。
247774RR:05/02/17 00:10:11 ID:WtDJK/3V
>>246
氏ね
248774RR:05/02/17 00:14:40 ID:6OhfiPwX
宣伝だと勘違いする香具師が出るだろうと思いはしたが、いきなり一言レスで「氏ね」
かよw
249774RR:05/02/17 00:16:49 ID:Q6MKmoc6
小商いの業者、宣伝 乙
250774RR:05/02/17 00:48:55 ID:eo5BiPpI
1円スタートにまけとくよ。でも定価6300円で新品だし新製品だよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14000428
251774RR:05/02/17 00:49:53 ID:4SSCPFdN
>>246
AMZOILのインプレきぼん。絶対購入しないがw
で、ゾイル入りオイル使った人はいないんでしょうか?
ホンダ純正にゾイル混ぜた方が無難なのかな。
252774RR:05/02/17 01:58:00 ID:Eva0inDm
どうして添加剤入れるの?いや別に批判してるんじゃなくて。
俺も添加剤入れようか迷ったことあったけど
結局金と勇気がでなくて買わなかった。
代わりにハイオク入れてる。250だけど。
253774RR:05/02/17 02:49:16 ID:uVPLa5CZ
>>251
胡散臭いオイルじゃないよ。
ドーナツマークを取得してるし、メーカー承認も得てる、米軍規格も得てる。
254774RR:05/02/17 02:51:02 ID:uVPLa5CZ
>>251
AMZOILより、ゾイルのほうが確実に胡散臭い
255774RR:05/02/17 09:51:11 ID:WtDJK/3V
>>253
メーカーアプってKAWASAKIやHONDA?
軍車両みたく頑丈じゃない普通の市販車に入れたいだけなんだけど。
AQドーナツじゃないの?
256774RR:05/02/17 12:55:51 ID:I5EXO/+h
鷲もアムゾイルキター。土曜日交換じゃい。車は911の3.2でつ。
257774RR:05/02/17 13:01:27 ID:itvLhWU5
車板に書けば良いかと。
258774RR:05/02/17 16:03:41 ID:VP5t7imj
エンジンオイル
ドンキホーテ安くて
毎回買ってたのに
全店で取り扱い終了だってさ

ホンダのエンジンオイル
なっぷすで2000円近かったけど
ドンキで900円くらいだった・・・
259774RR:05/02/17 17:22:09 ID:I5EXO/+h
159=一寸先はあの世氏
AMSOILにモリブデン入ってましたっけ?ソースはAMSOIL社のHP?あんだけ書いたんだから、ちゃんと教えてね。
260774RR:05/02/17 17:50:17 ID:itvLhWU5
日本に入れてる香具師のところには入ってるって書いてあった気がする。
261774RR:05/02/17 18:16:06 ID:WNkp19Bp
IDにBPって出たょ
262774RR:05/02/17 18:32:37 ID:iPFGTtX4
ここではっきりさたい。AMSOIL。

読みはアムゾイル?アムソイル?



漏れ的には濁点着かないんじゃ無かろうかと考えているがどうだろう。
AMSOILであって、AMZOILではないし。


263774RR:05/02/17 19:36:57 ID:CaNvtM2i
アヌスオイルじゃないかな。
264774RR:05/02/17 19:47:49 ID:CaNvtM2i
っていうかね、
最近、Silkoleneが気になってしょうがない。
あの重厚なパッケージ、
motoGPでkawasakiが採用している事実、
ロールスロイス社の純正オイルに指定されている事実、
金属表面に吸着するエステル、
豪快な値段設定。

あと1000km走ったら入れてやる。
待ってろよユウコリン。
265251:05/02/18 00:13:28 ID:FUL0lB6U
みなさん、レスどうも。
友達からゾイル入りオイル余ってるからいる? って来たもので。
セミシンセティック10W40が2リットルです。今度ご飯おごればタダでいいらしいw

>>252
添加剤を入れる理由は自己満足ですね。
効果があると信じてる人には効果ありますから。
おいらも一時期ハイオク入れてましたが、特に変化無かったのでやめました。
とりあえずAMSOILのインプレ聞きたいなぁ。

266774RR:05/02/18 00:50:37 ID:ZjZvpcKV
俺ハイオク入れ続けてかれこれ4000q走ったけど
レギュラーのときより燃費L/4Km上がったよ。かかりもよくなった。
オイルは純正でメーカー指定交換。
同じ「信じる」なら安くて普遍性の高いガソリンを選んだ自分です。
そんだけです。ごめんなさい、もう来ません。
267774RR:05/02/18 01:18:39 ID:eptSF68w
250cc海苔です。
前にオイル換えて4000`以上、1速ギヤ抜け頻繁、走行中Nがいろんな場所に現れる、
停車後Nにするのがむずかしい。乗りにくいのでそろそろおれのも交換します。
268774RR:05/02/18 01:18:39 ID:w5Puxfsq
オレも好きだな。
怪しいのはいいよ。
一つじゃ体感する程は無くてもチリも積もれば何とやら、
とかならねぇかなと。
オイル添加剤は入れたから、次はガソリン添加剤だな。

信じる気持ちは力になるよ。w
269774RR:05/02/18 08:52:20 ID:zAb7jzLI
>>266 ヨンキロはしるのに1L差が出るってどんな燃費の悪いバイクだ?
…というのはともかく、レギラー⇔ハイオクでそれぞれ燃費はどんくらい?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 10:30:42 ID:DscCA07o
>>268
バーダルのCCGって燃料添加剤、オクタン価もアップさせてくれるし
燃料系統も洗浄してくれるし、ガソリン240L分で2000円也。
ハイオク入れるより安くてバイク用としては手軽で良いかも?
黙って他人のバイクに入れると、みんなビックリする。
271774RR:05/02/18 11:08:32 ID:hkWkNMCy
>>270
そうか、そういう計算をすればいいのか。
確かにそういう考えでいけばなかなか良いかもしれない。
272251:05/02/18 20:57:12 ID:CYNIaZMu
おまえらここはオイルスレだ!
ハイオクの話は別でやれ!w

>>267
で、バイクはナニでオイルはナニ? 車用のだったら(ry

>>268
あやしいプロ○ングなんたらってガソリン添加剤を入れてますが特に効果なしw
まぁ今はチョークでガソリン食ってるだけかもしれませんが。
入れるならやっぱりワコーズのヒューエル1ですかねぇ。
273774RR:05/02/18 22:08:52 ID:ZjZvpcKV
>>269
ごめんなさい、逆でした。4q/L上がりました。
自分のマシンは某不人気車なんですけど
レギラ入れてた頃はまだ中古で買ったばっかで
しばらく乗られてなかったのが原因で燃費悪かっただけなのかもしれません。
買って〜1500qくらいのとき燃費よくなって欲しいなと思いつつ
末永く元気に走って欲しいとも思いハイオク入れ始めました。
入れ始めて2ヶ月の結果、街乗で22q→26qを下限として
11L満タンにしてからの走行可能距離が40qほどUP。
どちらにしろしばらく眠ってたエンジンに喝を入れるために
ハイオクが効いたんじゃないかなってことで満足してます。

長文&スレ違いごめんなさい。もう終いにします。
274774RR:05/02/18 22:11:45 ID:6Q411Eqq
レギュかハイオクかが問題じゃなく
洗浄効果が出たのかもね
275774RR:05/02/18 23:23:09 ID:ZjZvpcKV
ということはヴィーゴが効いたのか
ZOILフューエルチューナー(実は1本入れた)が効いたのか
YAMAHAキャブクリが効いたのか
わからなくなってしまいまつた。
276774RR:05/02/18 23:33:56 ID:CYNIaZMu
レギュラーに戻してみたら?
277774RR:05/02/18 23:36:18 ID:ZjZvpcKV
そんな・・・
でも違いがわかりそう。
次の補給でやってみやす!
278774RR:05/02/18 23:40:42 ID:CYNIaZMu
1000kmくらい乗ってみて、燃費落ちたらハイオクにすればよろし。
279268:05/02/19 00:06:36 ID:tPhixPsI
>>251>>270
エンジンとミッションにワコーズ&ゾイル入れてる。
入れたばかりってのと、普段からデータとかとってないんで
何とも言えず。w
心理的には効果あったかな。
「スムーズに回ってね?」と。

次はゾイルのFUELTUNERだな。
280初心者:05/02/19 11:13:04 ID:mx69vfCe
ハイオクいれたらノッキングが出なくなりましたよ。単気筒なもので低回転を多用しますから。
エンジンに厳しいのは分かっているのですが。

281774RR:05/02/19 12:37:18 ID:+OEDmIzm
ノッキングとスナッチングの違いは理解してますか?
282774RR:05/02/19 13:12:27 ID:wo8jfcbq
スワッピング好きだが何か?
283774RR:05/02/19 13:44:11 ID:ScNaU0e7
>281
ノッキング減るよ。スナッチングも粘るようになるから減るよ。

>282
やっぱり興奮するもの?
284774RR:05/02/19 14:15:46 ID:wo8jfcbq
圧縮比高いマシンには入れとくべきなんじゃないか?

>>283
実践まであと1歩。
彼氏持ちのセフレがいて彼氏とのセックス見せろとか3Pしたいと
強要してるのだがなかなか承諾してくれない。
でも想像しただけでヴィンヴィンになるし熱く3Pについて説いてる俺がいる。
汚れた人間でないと興奮しないと思われ
285774RR:05/02/19 15:17:45 ID:lvGqVIoH
286774RR:05/02/20 01:05:25 ID:KnsmUNNU
要約すると、なに?
287774RR:05/02/20 02:16:09 ID:0ultSMOr
AMSOIL20W50RACINGに交換しました。滑らかに回るのに軽く吹ける。思わずニヤリとしてしまいました。期待以上です。でも100Km乗っただけ。
288続き:05/02/20 02:20:42 ID:0ultSMOr
要OHエンジンなのでそれの治療にFZ01(3回目)添加したので。インプレは以上です。OHしないで済みそうヤター!! 次回はアリシン入れる予定。車は空霊6亀頭。業者だと思う人はどうぞ。初めて味わう正常なエンジンに感動して、失恋が癒された男です。
289774RR:05/02/20 02:37:26 ID:oRyb2Sr1
わざわざageて書かなくてもいいよ。
業者でしょ。
290774RR:05/02/20 02:45:46 ID:aqyF30zN
この季節に20w50で軽く回ってしまうのもどうかと。夏だと危ないね。

どちらにしても、軽く回すだけなら難しくないんです。
きちんと油膜を保持してくれるかが問題なんです。
早く交換時期が来てしまうものも多数あるし。
きちんと同じ距離を同じ調子で走れるかが重要です。
291774RR:05/02/20 08:15:45 ID:L3QCvSTv
おいおまいら!
チェーンルブをチェーン以外にも使用しますよね?
292774RR:05/02/20 13:36:00 ID:UWFZn9g7
クレなんてヤバイのはなっからつかわね
293774RR:05/02/20 23:52:01 ID:0kUDQIEh
クレのチェーンルブ、何がヤバイの?
294774RR:05/02/20 23:56:52 ID:1vAb4YGG
俺愛用してた。
295774RR:05/02/21 02:08:57 ID:SOu6YT/u
クレのチェーンルブ 、愛用してます。
296774RR:05/02/21 02:22:03 ID:gOTVwbcC
スプレーグリスとしてチェーンルブを使用
たれない 長持ち ゴムにかかっても侵さない 
シフトのリンクやステップなど雨水がかかる箇所に使用
悪くない
297774RR:05/02/21 14:04:29 ID:XUX6zPwJ
>>272
ガソリンは石油精製だからオイルの範疇にはいるだろ。

まさか、石油からは造られていないとでも言うつもりか?
298774RR:05/02/21 16:04:35 ID:1gAadBA4
まあ一応ガソリンスレもあるけど
299774RR:05/02/21 17:48:19 ID:h06bo3ST
質問ですがカストロールのシントロンを安く売ってるところって
都内ではどこですかね?
ドンキで買ってたんですが扱わなくなってしまったので・・・
ほーむせんたーや量販店、ディスカウントストアで
お勧めのお店があったら是非教えてください
300774RR:05/02/21 20:36:57 ID:Kv3yBEuG
300get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
301774RR:05/02/22 09:16:28 ID:fyxA1/md
丸1年7,000`使ってももまだ狐色のオイル
あたっくやばい
302774RR:05/02/22 09:43:30 ID:hFZ6RVe4
それはオイルがきちんと洗浄していない証拠ですからヤバイですね。
いいオイルはある程度走ると黒くなるものです。粘度までは落ちませんが。
303774RR:05/02/24 11:45:35 ID:DXOMU2ci
油age
304774RR:05/02/24 14:08:02 ID:c2HUPjXY
いま入れてるレッドライン(並行)は走行1500kmだか2000kmだかくらいで
真っ黒になりました。粘度は落ちてませんでしたが。
でもシフトタッチが好きになれないから次は違うのにするw
305774RR:05/02/24 15:51:31 ID:LnVN1fLp
オイルが黒くなるのは性能が良い証拠だそうですよ。
それだけ汚れを吸収していると言うことで。
逆に全く汚れないオイルはどっかおかしいみたいです。
それとオイルが黒くなるのと性能の劣化は基本的に別だそうです。
306774RR:05/02/24 16:22:00 ID:WsnM/arJ
MOTULはすぐ黒くなるよ
307774RR:05/02/24 16:22:05 ID:GqUN24Cs
>>305
エンジンの形式と状況次第だが・・・定期的にそのオイルを交換してるのに、毎回1000〜2000`で真っ黒になるんじゃ良いオイルとは言えないかと
燃焼が正常に行われてればスラッジは発生しないはずだからな
308774RR:05/02/24 18:01:57 ID:udt4Sp9d
>>307
それなら、オイルが問題ではなく
燃焼状態に問題があるのではないかと。
309774RR:05/02/24 18:19:39 ID:GqUN24Cs
燃焼にもオイルは関わってくる
燃調とか冷却の方が影響は大きいけどな
310774RR:05/02/25 18:50:16 ID:d+LjMqB4
>>307
何かを勘違いされてる気がするような、しないような

アルミとかバフ掛けしたことあります?
磨いてるとウエスが黒くなったりしませんか?
311774RR:05/02/25 23:15:00 ID:R+Mh2Yi9
モービルのスーパー4Tってやっぱり糞なの?
312774RR:05/02/26 03:09:58 ID:GmL/tynZ
ヴェクスターの中古を買ったんだけど
エンジンオイルを交換しようとおもう
オイル交換すんのはじめてなんだけど
バイク用ってかいてなかったから自動車用と思われるオイル(880円)を
いれてもだいじょうぶですか?
粘度を表すらしき数字とアルファベットは多分4stスクーター用と
同じだったとおもいます
313774RR:05/02/26 03:59:39 ID:G8os/1HJ
>>312
指定オイルはこのうちのどれかだと思います
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html#sdx
314774RR:05/02/26 17:58:11 ID:7FVyc2PE
>>311
入れたことあるけど、
二度と入れたくね〜って感じだった。
315311:05/02/26 22:35:56 ID:6g2Q4MJ0
>>314
もう、3L買ってきちゃったよ・・・orz
316774RR:05/02/27 01:45:24 ID:/7xxbYn+
>>315
気にすんな
もしかすると君のバイクに相性ぴったりかもしれんぞ。
317名無しさん:05/02/27 09:49:48 ID:Gv6fYJGi
餅300V15w-50を入れている俺のバイク(FIでオーバー1000cc)は、
500km走行で真っ黒だな・・・。でも黒いからと言って
別にシフトフィールとかは変わんない。

関係ないが、ターボ車(4輪ね・オイルはエンデュランス)だと
300km走行しただけでド真っ黒に・・・でも(゚ε゚)キニシナイ
318774RR:05/02/27 10:30:08 ID:AOj4M1B7
原付にモチュール1100を使ったら500kmくらいで黒くなった。
カストロールのアクティブフォーティーは1000kmで黒くなった。
319774RR:05/02/27 10:49:10 ID:sznl7Ewp
>>318を読んで松崎しげるディナーショーを思い出した。
320774RR:05/02/27 11:44:42 ID:2T/A4Bqf
フロントサスのオイルを交換してみた。乗り心地が劇的に改善された。
321774RR:05/02/27 17:18:49 ID:SVunk9iD
>>291
ワイヤーに
322774RR:05/02/27 17:58:28 ID:vsMn/Jr1
ダブるエステるの新餠使ってみたいが、クラッチ滑りよりも、
プレート上のフリクショナーに悪さする事の方が問題。
323774RR:05/02/27 21:01:00 ID:1XRKQAiY
オイル交換して余ったオイルを普通に保管するとして、一体どれ位の期間もつ物なのでしょうか?
余ったらもう諦めて捨てるしかないのでしょうか?
324774RR:05/02/27 21:20:04 ID:2XTMMZkn
保存期間は半年程度が目安。
濁ったり水気を含んだら廃棄。

消費する手段としては、ワイヤーに流し込む、チェーンに塗る、湿式エアフィルターに塗る。
325774RR:05/02/27 23:43:38 ID:rSj90mrs
先月の初めにドライバースタンドの2りんかんでカストロールの
Activ4Tというのをいれた。
0.1リットル単位で量り売りしていて経済的だから。
純正よりギアの入がスムーズになった感じだし、エンジンの
若干静かになった感じ。
高速ならどうかと今日、第3京浜を走らせて見たけど100Km/h
巡航のアクセル開度が小さくなったしかなり静かになった。
ただ、同時期にプラグをNGKのイリジウムに換えたので、
どっちの効果かわからない。

まだ、走行500Km位かつ真冬だけのインプレなんでわからない
けど今時点ではマルなんですが夏になるとどうなんだろ。。。

このオイル一般的な評価はどんなもんなんでしょ?
ちなみにバイクは98年式ジェベルXC
使い方はあんまりぶん回さない方です。
(たまにブン廻すけど)
326774RR:05/02/27 23:47:44 ID:2VQYgPyJ
可もなく不可もなくじゃないの。悪い評判はきかない。いい評判もきかないけど
安い当たり障りないオイルかと。
327774RR:05/02/28 22:35:01 ID:eVUA1ZIj
Verityのオイルってどうなんですか?
328774RR:05/02/28 23:48:00 ID:ih/1bpHJ
直接陽のあたらないガレージに保管するとして、ペール缶で買ったオイルは
どんくらいで使い切らなきゃいけないのかな?1年半とかはまずい?
上で半年とか書いてあるけどそんなに短いか?ドラムで仕入れるバイク屋も
もっと長く保管してると思うのだが。
あとペール缶の中身を乾いたペットボトルとかに詰め直すのはどうなんだろ?
329774RR:05/03/01 00:30:05 ID:h511yJGw
鉱物油なんか、原料は地面の下で気が遠くなるような年月保管されてたわけやろ。
だから、吸湿しないように密閉しておけば、高々数年は優に持つと思われ。

因みに、使いかけのまま3〜4年ほど室内で寝かしたVerityのオイルが一寸前まで
部屋にあったが、外見も粘度も購入時と大差なかったよ。
330774RR:05/03/01 00:31:51 ID:NrORUfTT
レスサンクス。REDFOXのペール缶を買おうかどうしようか悩んでまして。
餅が値上げしなきゃこんなことで悩まなかったのに・・・
331774RR:05/03/01 00:51:16 ID:4b9w2F+r
未開封鉱物油、10年経ってるけど問題ないよ?
332774RR:05/03/01 03:51:42 ID:52GC1nK8
エンジンの中で高温にさらされている環境を考えれば、
ペール缶に入れて置いてある程度だったら
オイルにとっちゃぁ天国みたいなもんだろ。
333774RR:05/03/01 09:29:35 ID:KoVicRGM
水分さえ混じらなきゃね。

僕は1クオート缶で売ってる物を使ってるから
ジップロックで保管してます。
334774RR:05/03/01 10:01:22 ID:V1gTv8LA
重要なのは酸化じゃないかね?
ペットは微量でも溶解する恐れが無いとも言えないだろうから
ペールでしっかり密閉するか
金属携帯ガソリン缶に入れてしっかり蓋を閉めれば長期に
耐えられそうだが
335774RR:05/03/01 10:30:06 ID:fUS73bUI
私の保存方法ですが、1クォートボトルなのでZIPロックに入れた上で、使い捨てカイロを入れています。
餅のカビ防止にも利用されている手法で、密閉容器内の酸素を吸収してくれる働きがあります。

使い捨てカイロの発熱原理は、カイロ内の鉄粉が酸素と結合することによるものというシンプルなものなので
密閉容器内の酸素がなくなれば反応は止まり、発熱はしなくなります。まんじゅうとかにパッケージに一緒に
入っている脱酸素剤と同じ原理です。
まぁやりすぎかもしれませんが、これでかなり酸化に対するリスクは避けられますよ。
336774RR:05/03/01 14:45:08 ID:6qQKhBIi
蓋をしっかり閉めて
缶を逆さにして保存
337774RR:05/03/01 16:11:46 ID:VhbaebiE
>335
おまい頭良いな。伊藤家の人か?
338774RR:05/03/01 16:51:27 ID:V1gTv8LA
>>337
伊東だろ
339774RR:05/03/01 17:23:03 ID:NrORUfTT
ガソリン缶か・・・
ペール缶ってどんなキャップになってるんですかね?
シンナーとかの「パッカン」と音がして外れるようなやつ?
ttp://www.lcv.ne.jp/%7Emskcg/cokkun/shouhin.htm
↑使ってペール缶からオイルだして交換したらなんかカッコよくない?
340774RR:05/03/01 22:17:05 ID:2Yw5OIkh
>336

飯盒みたいだな。
341774RR:05/03/01 22:32:46 ID:7OlDTJ/j
酸化がとか、水分がとか、良く書かれるけど、エンジンオイルは熱や、燃焼で発生する
水分(チョイノリだと飛ばないよ)とかにさらされながら、1年強くらいは頑張るだけ
の性能を持っている。

それに比べりゃ室温保管なんて・・・。

オマいら、エンジンオイルを過小評価しすぎだ!
342774RR:05/03/01 22:57:49 ID:VhbaebiE
燃焼で発生する水がクランクケースに・・・・・・それは既に不動ではないか?
343774RR:05/03/02 11:42:04 ID:2fNR2i4K
ブローバイガス
344774RR:05/03/02 23:48:08 ID:zWO9daF3
今までYAMAHA純正のオイル使ってて、
REDFOX(10W-40の方)に変えたら始動性悪くなっちゃった(´・ω・`)
鉱物油の10W-30と合成油の10W-40だとそんなに差が出ちゃうもんかなぁ?
まぁこれから暖かくなってくるから丁度いいと自分に言い聞かせてます(´゚д゚`)
345774RR:05/03/04 01:15:39 ID:gybZ2x/8
今まではYAMAHA純正エフェロプレミアムを使っていたのですが、
純正よりも安い!という理由だけでアムゾイル入れてみました。

シフトフィールがすごく軽くなった以外は
正直、違いが分からん。
ただ、エンジン保護性能も良いみたいだし、
これで1リットル(弱)千円なら良いな。って感じです。
346774RR:05/03/04 03:06:25 ID:DkpvBasa
俺も同じくエフェロプレミアム使ってるけど・・・・・・・
正直昨日買ってきたシェブロン10−30wに変えるかどうか激しく迷ってる。
一応バイクオイルのところに売ってたしなあ。
347774RR:05/03/04 04:45:15 ID:mJ4xCU7D
迷うなら入れないのを推奨。
調子悪くなったときに嫌な思いしたくないだろうし。
348774RR:05/03/04 09:00:07 ID:q4Jd3xGl
つまりエフェロプレミアムなら間違いないってことで
349774RR:05/03/04 19:23:01 ID:S6P1iXI+
エフェロプレミアム使ってたときに一回オーバーヒートさせてしまったことがあった。
すこしエンジンを冷ましてから走り出したら、シフトやエンジンのフィーリングがかなり悪くなってたのに驚いたよ。
当然といえばそうなんだけど、これがモチュや和光だったらどうだったんだろうな、とふと思った。
やっぱり、部分合成と全化学合成じゃ熱耐性に差があるんだろうな。
350774RR:05/03/04 19:31:27 ID:DkpvBasa
それはオイルはあんま関係無いような・・・・・
351774RR:05/03/04 21:52:19 ID:vvGHBT0e
>>349
漏れ、空冷で100%鉱物油だよ。
352パラッパッパー♪アィラヴィニィ←逝ってよし!:05/03/04 22:40:17 ID:Rtx0A0lS
保守age
353774RR:05/03/04 22:51:14 ID:g9bfSi9m
ageはわかるが、最終レスから一時間もしないで、保守の必要あんの?
354774RR:05/03/05 12:28:07 ID:JISY+blq
レプソルってどうなの?
355パラッパッパー♪アィラヴィニィ←逝ってよし!:05/03/05 16:28:50 ID:RFQ8e9vA
>>353
11本目で最終sageカキコから7時間してから再び見るとスレ落ちしていた教訓からageた。
スレ位置が下だったので、悪意は無いですよん。
356774RR:05/03/05 17:09:32 ID:iaDh9Shp
俺にはageの意味がわからん
ちょっと来ないうちにDAT落ちの定義がかわったのか?
357774RR:05/03/05 17:11:10 ID:+p/KfXz+
>>356
一定時間書き込まないと落ちるのもありますが、一定深度まで下がってて
鯖の圧縮などあると、消されますからね〜。てかバイク板スレ多杉。
358774RR:05/03/05 23:41:46 ID:50xk1FwA
圧縮でも最終レスの古い順から消されるんだが……
359774RR:05/03/06 00:51:38 ID:O5lBaKa3
そーいえば下が定位置のスレが消えた事が1年前にあったな。
1日に2回はカキコがあったがdat落ち。
なんでだろ。
360774RR:05/03/06 01:16:25 ID:pSEZsbiA
糞スレ認定でスレ・ストップ&dat落ちじゃないの?
361774RR:05/03/06 02:18:53 ID:O5lBaKa3
>糞スレ認定でスレ・ストップ&dat落ちじゃないの?
('A`)
362774RR:05/03/06 03:20:18 ID:vajZ+WrL
『何か知らんが食らえェッ!!』だろ。
363774RR:05/03/06 23:05:44 ID:O5lBaKa3
>>354
特に悪い噂は聞かんが。俺の中では良いオイルのイメージw
364774RR:05/03/07 20:01:02 ID:aqpmyBfW
>346
シェブ10W−30って、いくら? どこで?
ヤフオクでは10W−30ってありません。
365774RR:05/03/07 20:05:03 ID:aqpmyBfW
10W−40にしたら、燃費悪です。
  ”  ”にしろって、みんな言うけど。
366774RR:05/03/07 20:06:44 ID:aqpmyBfW
あ!、バイクです
367774RR:05/03/07 21:13:40 ID:RdgJycxM
>>  ”  ”にしろって

10w-40にしろと言われたと言う事?
すごく大雑把だけど、
・冬場は固目を入れた直後は燃費下がりやすい
(暖まってからは一緒なのでそれまでが悪い→短距離だと悪くなる)
・グレードの高いオイルなら別かもしれないけれど、
そこそこのグレードなら固目を入れていたほうがとりあえず安心

硬けりゃいいってものでもないけど、
サービスマニュアルとかの規定の方さ付近で合わせたほうが無難なのは間違いない。
車種によるんだろうけどね。
368774RR:05/03/07 21:28:49 ID:aqpmyBfW
って、つまり、バイク関連HPみてるとほとんど、10w−40以上の硬さ。
「取り説」だと10w−30もいいことになってるんですが・・・
以前は10w−30入れてたんですが、最近感化されてしまって・・・HPに。
369774RR:05/03/07 21:56:00 ID:RdgJycxM
まぁ取説のほうに10w30で良いと書いているなら
そのメーカーの純正オイルのその粘度でいいだろうけど..

参考までに車種は何?
370774RR:05/03/07 21:59:46 ID:jX04xQlG
aqpmyBfWはどちらにお住まいか?
371774RR:05/03/08 00:01:34 ID:Z1T1R/DQ
>368
メーカーの規定が10W-30なら、その粘度でOKですよ。
逆に幅の広いオイルは劣化の点では弱いですから。
(一般的な話として聞いてね。)


幅が広くても凄いオイルがあると言われると、その通りですが・・・・。
372774RR:05/03/08 02:06:13 ID:RBGZx0/P
ただバイク用で10W−30となるとラインアップが少ないので面白みが無い
クラッチが滑りにくい車種なら5Wとかも蟻鴨
373774RR:05/03/08 12:43:21 ID:VbW8khFr
近くの店でカストロールGPSが4g3400円くらいで売られてるんだけど、
このオイル使ってる人いません?
上の方でビグスクに入れてるって人いましたが、いかがなもんでしょうか。
ちなみにR4は4gで5000円ちょいだったっす。
374774RR:05/03/08 16:12:48 ID:qB2CKhXK
>>369
あんまり、言いたくないんだけどCBX250RSってGB250初期型と同、38000km走行車
いままで、数台バイク利用してますが2輪用オイルいれた事ありません。

モチュールとか4CTとか一度は入れてみたい(ハア)
こんなの、1000kmとか2000kmで換えてしまうの・・・ちょーだい。
375774RR:05/03/08 16:18:28 ID:qB2CKhXK
だいたい、5000kmで交換だけど、おかしくなったことないんですが・・・
オイルに凝ってる人、よくわかんなーい。
376774RR:05/03/08 16:20:27 ID:qB2CKhXK
マア、峠とか高速道走りませんからでしょうか?
377774RR:05/03/08 16:26:08 ID:qB2CKhXK
>>372
5wとか7.5wとか使用したこともあります、10w含めて都内通勤40km/Lくらいでした。
10w−40にしたら33km/Lです。
378774RR:05/03/08 16:29:28 ID:qB2CKhXK
10wは10w−30に訂正
379774RR:05/03/08 19:37:21 ID:vOaQ0uwr
>>377
7.5Wって日産純正オイルでつか?w
380774RR:05/03/08 20:12:18 ID:qy2q+Ain
そ、そうでした。7.5wって日産だけなんでしたか?
381774RR:05/03/08 20:17:55 ID:qUDN3G1K
すんません、、。CB400にS9いれてからシフトフィールが最悪です。走行4000キロです。S9はだめなんでしょうか?
382774RR:05/03/08 20:40:07 ID:KOyBIwrZ
>>375
多分、5千といわず数万は変えなくても走るだろ。
走るだけなら。

オイルに凝るのは自己満足。
そんなオレは4CT+添加剤。
車よりも高いオイルを使う俺の原付。
非力なエンジンだからこそ、効くはず。
効いてくれ・・・。
383774RR:05/03/08 20:52:55 ID:qy2q+Ain
走るだけで十分、飛べるわけではありましぇん。
384774RR:05/03/08 21:48:36 ID:eQTT0fVH
>381

たしかにS9のシフトフィールってよくない。
でも、それだけ、とも言える。
385774RR:05/03/08 22:08:04 ID:+Ug2xEQz
>381
20W-50
で硬かったとか?

あたしゃ昔のスーパーウルトラGPでホームセンターで900円くらいで買えた時代の方がえかったよ。
386774RR:05/03/08 22:11:58 ID:BC9Pm2NR
添加剤はやばいよ
ZOI△とか使ってミッションを壊したっていう話聞くけどさ
387774RR:05/03/08 22:19:51 ID:RhuFmwln
聞いたこともないね。
いれて調子よくなったし。
388774RR:05/03/08 22:24:55 ID:WEhbR8ps
>>386
現在入れているのでちょっと気になる、ソース希望。
389774RR:05/03/08 22:32:34 ID:xu29VbNt
まあゾイルとかいれる人ってあんま深く考えてないよね
効能読んで「おお!すげえ!」とかいって買ってきていれんのな
俺の友達はそういう添加剤とか大好きだし養毛剤とかも大好きだし雑誌の裏表紙に載ってる超海運大波動の石とかも買ってたことある
390774RR:05/03/08 22:39:08 ID:RhuFmwln
お前の友達だけだろw
391774RR:05/03/08 22:47:33 ID:xu29VbNt
つまりちょっと悪い話きいて気になったり調子悪くなってあれ入れた誓かもとか思って後悔したりするような人は初めからいれなきゃいいってことだ
俺の友達なんか髪うすくなってきtのは変なの塗ってるからじゃねえの?あんまり変なの塗るとむしろ悪いらしいよっていっても
「そうなんだ、でもこれは大丈夫。そういう対策もしてあるって書いてあるし」とかいって全然省みないし
392774RR:05/03/08 22:55:59 ID:nXqW/pdw
安いオイルを入れて、添加剤に頼るなら、最初からその金でいいオイル入れた方が
経験上好結果だった。
昔から色々添加剤はあったけど。
393774RR:05/03/08 23:36:35 ID:py/dS3Pb
ZOILインプレ。
入れた後アイドリングが不安定になった。
キャブをO/Hしてみたところ同調がずれてたw

とりあえず体感できる効果は無かったなぁ。
あ、ZOILでHDD磨いたらピカピカになったYO!
394774RR:05/03/08 23:46:43 ID:/5Lk9oQl
>>374
それだと10w40で重すぎ、にはなりにくそうなので、
単にそのオイル単体との相性かな?と思う。
もし10w30入れてもとんフィーリングに戻るならおk。
でも戻らないとなると年式それなりに古いし、ぼちぼちな走行距離なので
腰上辺りを怪しむかな。
395774RR:05/03/08 23:51:08 ID:OTZDcGHM
>>393
同調がズレたのは自分がメンテしていなかっただけだろ。
ZOILでHDDって何さ・・・
艶出しなら普通シリコンオイルだろ。
396774RR:05/03/08 23:51:32 ID:Sfnrn97g
AMSOIL買ってみました。
 届くの楽しみだ・・・
397774RR:05/03/09 00:48:06 ID:TPNfnY5G
AMZOILは入れてみたがまぁフツー。
300Vと比較したけど、違いがよくわからなかった漏れなので、漏れが鈍感なだけかも。
レーサーだから練習1〜2回で交換するので持ちは不明。
398774RR:05/03/09 00:49:05 ID:TPNfnY5G
まぁ、値段を優先してみたって話。
金があるならシェル入れてみたいね〜。
399396:05/03/09 01:01:52 ID:eUyw8b3a
餅に比べると格安なので、試しに使ってみたかった。
 
 ツーリングのみなので、あまり気にしなくてもいいのかもね。
400774RR:05/03/09 01:34:18 ID:LFtnsTqi
モチ5100を入れてから1000kmたった。
停車中にギアが入らなくなった。
僕は不機嫌になった。
401774RR:05/03/09 11:52:29 ID:gOkpx5rV
>>394
どうも!
けっこう、まだ調子いいんです。カムシャフトベアリングの話など聞いてはいるんですが、異音などなく、低速も高速も大丈夫みたいです。
アクセルの余裕からすると、まだ150オーバー可能かな?って感じです。でもやったことはありません。
402774RR:05/03/09 11:54:42 ID:gOkpx5rV
次回オイル交換時、試します。10w−30.
403774RR:05/03/09 12:03:41 ID:gOkpx5rV
タペット音もないようです。カワサキの250は最初っからネチネチ、カチカチだけど。
404774RR:05/03/09 19:00:44 ID:8h6dK1be
>>397
それってアムゾイルが300Vと同等の性能と思っていいの?
おれもレースマシンに使おうか考えてるから。
405書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/09 20:08:59 ID:ZSZNsyOq
300Vっていっても色々あるじゃない。。。
406774RR:05/03/09 20:34:45 ID:zcX+l+Qf
バイク用品店よりホームセンターが同じオイルで500円ほどやすいのはなぜでしょう?
407ぱーぷー:05/03/09 20:35:23 ID:mPiJ2dJM
CB400SFハイパーブイテックにカストロR4 5W-40を入れたのですがな〜んか振動が増えたような気がするのですが
408397:05/03/09 20:43:55 ID:TPNfnY5G
>>404
それはワカンネ。1年くらい使ってみてエンジン開けてみないと何とも・・・。
409404:05/03/09 20:47:05 ID:8h6dK1be
>>408
たびたびスマソだが吹け上がりやシフトタッチはどんな感じ?
410774RR:05/03/09 20:47:27 ID:mvWzb0kK
>>406
バイク用品店は消耗品で儲けないと商売あがったり。
ホームセンターは他の商品のついでで置いてあるから薄利多売とか。
411397:05/03/09 20:58:40 ID:TPNfnY5G
>>409
300Vコンペ入れてたときと違いがわかないです。
あとは夏場の高温時にどうかは試してみないと何とも言えないかなと。
412404:05/03/09 21:24:25 ID:8h6dK1be
>>411
サンクス。
自分でも一度入れてみます。
・・・ただレースマシンがまだ納車されていない罠_| ̄|○
413774RR:05/03/10 00:06:18 ID:iNT4Uznx
アムゾイルは極圧性能が良いようなので、過酷な条件のエンジンに良さそうだな。
41446:05/03/10 21:21:09 ID:MobsRH+t
リンと亜鉛を高水準に配合と謳っているアムゾイル。
ショクヴァイにヤヴァイんじゃないの?と言うことでメーカーの客相へ電話をして聞いてみると
「リンと亜鉛を高水準に配合しているとの事ですが、触媒に良くないのでオススメできません。
逆車ですので、メーカーとしてオススメオイルはありませんので自己責任で・・・」と。。。('A`)オイオイ
マジでアムゾイル、大丈夫なのかな?

関係ないが・・・いいかげん「自分のところの製品ではありません」という
スタンスは止めて欲しい・・・国内ではブレーキにリコール出ているのに
逆車は「我が社とは一切無関係ですから知りません」とは一体・・・。
また自腹か・・・リコール大杉るんですが・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
415774RR:05/03/10 21:42:48 ID:MobsRH+t
スンマセン。。。名前欄消し忘れました。
このスレの46氏とは一切無関係です。
416774RR:05/03/10 21:48:55 ID:8X1HdayH
>>414
何に乗ってるのか激しく気になる
417396:05/03/10 21:49:09 ID:Dii6lgFy
>>414
 もう届いちゃったよ・・・・不安になってきた。
  約1リッター1000円の安さに惹かれたけど、選択ミスかな?
 ああ、どうしよう。。
418397:05/03/10 21:59:26 ID:gXqhYTjg
漏れのマシンは触媒無いレーサーだから気にしなかったけど・・・そんな問題もあるんだね。
町乗り用のマシンは300Vにしとこう・・・。
419774RR:05/03/10 22:09:40 ID:XAjMOgRR
大丈夫だと思うけどな〜。
あの訴訟大国アメリカでそんな製品出してたら
えらい事になってると思うぞw
メーカーとしてはあまり知られてないオイルだから
薦めたくなかっただけかと・・・。
420774RR:05/03/10 22:13:30 ID:W1ZcC5Gv
逆車の意味がワカンネ
421774RR:05/03/10 23:10:20 ID:rp1qVko7
>>420
バックギアが付いてるバイクの事。
422書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/10 23:16:41 ID:u4n9+81K
>>419
大っぴらに輸入されてなかったものを「リンと亜鉛が・・・」なんて訊けば
そりゃメーカーとしては止めてくれと言うに決まってる罠(w

訊くんならアメホンとか向こうのメーカーに聞くべきでね?
アホくさ。
423774RR:05/03/11 00:14:06 ID:eXPwOXAA
俺も触媒装着車に乗っているんだがシェルアドバンスを入れようと思い、
リン配合と書いてあったのでシェル石油に
「触媒に影響があるかどうか知りたいので、リンの含有値を教えて下さい」
と聞いてみると
「配合値は企業秘密で言えません。トラブルなど不安でしたら使わないで下さい」
と言われたw

よくよく考えたら当たり前だわなw
聞き方がまずかったか・・・。
424774RR:05/03/11 04:10:19 ID:SxuYf8RQ
エンジンオイルの主原料である原油はリッター50円もしない。
425774RR:05/03/11 11:17:50 ID:tmLI62ty
んじゃ油田で直売してもらって自分で精製すれば?
426774RR:05/03/11 13:36:07 ID:usUk6xdA
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::,i,,,|,,,,r':ぃ::::ヽ::::,,,,,ヽ! タイーーーホ
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ::::::::::::::::゙( ●)‐゙:::     ゙(● )'、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::::  ::::::::::   ,...,:::,::.,  :::':、
   ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::     _ (●、●)  __,,',,
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-  \\\、-l、,},,   ̄""'''¬-
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X  ,,,,,,,,-\\\ / ゙゙'ヽ、,
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'.  f{++++lレ \\\    ヽ、
       l;、-'゙:   ,/      `'''`'″   \\\   \
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙              /  \\\
   ,、‐'゙     ン;"::::::.             /.    \\\
  '     //:::::::::            {.        \\\
        / ./:::::::::::::            ',       \\\
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.        .\\\
         ".;":;"." :".;":;".".;":;"." :".;":;".  \\\".;":;"." :
          .;".;: .;"     ".;":;"." :".;":;"..  \\\ ".;":;"." :
         :   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"      \\\   ;": ..;.;".;":
          ;"         .;".;": _.;.;_".;":       \\\   ド カ ァ ン !
          .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _   \\\  .;".;.;".;":.
         .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|   .  \\\";__..:
        从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |     从へ从∠___/
427774RR:05/03/11 14:55:05 ID:8+Xk/Ff7
50円もしないだろー
水のほうが高いはず。
428774RR:05/03/11 15:28:20 ID:kzuhS7vs
原油で走り潤滑も原油なバイクが果たして乗りたいと思える代物かどうか…
429774RR:05/03/11 17:47:03 ID:4umfOJbC
アムゾイルはリンや亜鉛が多いそうだが、ドーナツマークが付いてる
10W−30以下の粘度のアムゾイルはAPIの規格によってリンや亜鉛量が
触媒に影響しない程度に制限されている。
10W−40とかの高粘度にはAPIの規格にリンや亜鉛の制限は無い。
430774RR:05/03/11 19:44:50 ID:hMejayLC
>>429
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
オイルを買えたら、ギアの入りが渋くなりました。
次に同種のオイルを入れる場合、粘度は上げたほうがいいのでしょうか?
下げたほうがいいのでしょうか?
431774RR:05/03/11 19:46:25 ID:hMejayLC
申し訳ない。
>>430>>429へのレスってわけではないです。
間違えてアンカー付けちゃいました。。
432774RR:05/03/11 19:55:15 ID:KOjJlxg4
>>430
バイクとオイルの明細がなければ・・・ダメでは?
433774RR:05/03/11 20:45:34 ID:hMejayLC
>>432
KLX250
モチュール5100 10w-40
です。
434774RR:05/03/11 20:55:07 ID:43JA7C41
ケレックスか
435ブサのり:05/03/11 21:02:49 ID:ybDUDGu0
スズキは逆車にも素直にリコール通知葉書が来たけどな〜
436774RR:05/03/11 21:09:43 ID:xbx82A37
>>433
10w40なら堅さ自体に問題は無いと思うので、
俺ならオイル別の種類試してみるかな。

感覚的にだけど、
固めのオイルのほうがギアの入りは良いような気がしなくもない。
でも実際はオイルの性能、相性に依存しているんじゃないかと思う。
437774RR:05/03/11 21:18:05 ID:DuWI4bNl
>>433
モチュール5100に変えて渋くなったのなら、以前のオイルに戻せばよくなるだろうと
思う。
参考までに以前のオイルの銘柄はなんですか?
438433:05/03/11 21:25:50 ID:hMejayLC
>>436
やっぱ相性ってあるんですか。。

>>437
中古で買って、初めてオイル交換したんで分からないんです。申し訳ない。
バイク屋に銘柄聞くのを忘れました。
買ったときに、バイク屋から100%化学合成を入れてください、と言われたので
100%化学合成のオイルが入ってるとは思うのですが。。
439774RR:05/03/11 21:27:57 ID:43JA7C41
バイク屋の100%化学合成を入れてください発言の意味がわからない
440774RR:05/03/11 21:34:31 ID:xbx82A37
まぁ意図が確かに分からんが、
もし今までので問題ないのならちょっとおごってモチュ300とか試してもいいかもしれない。

まぁでも俺はKLX持っているわけでもないし、
専門家たちに聞いた方がよさそう。
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/l50

もしかしたら今までのがものすごく良いのをバイク屋が入れてくれていて、
普通に戻っただけなのかもしれない。
441433:05/03/11 21:40:53 ID:hMejayLC
>>439
中古故に、トラブルがなるべくないように高い良いオイルを入れておけってことじゃないでしょうか。

>>440
300Vですか・・・財布には痛いですが、次の候補に入れてみます。
442774RR:05/03/11 21:53:29 ID:ybDUDGu0
高いオイルはバイク屋さんウレシイ♪って意味じゃないの?
443774RR:05/03/11 22:00:22 ID:sFasIi0d
>>414
それは何処のなんちゅうバイクですか?
444774RR:05/03/12 01:09:16 ID:2x/G6MkK
>>435
そういうところ、スズキのサイコーにイイトコロだと思いまふ。

>>443
「逆車は自分とこのバイクじゃないよ」というのはホ○ダしかないんじゃないかな。
D-CBSにリコールが出ていた希ガス。違っていたらスマソ(w
ホントにブレーキのリコールでもそういうスタンスを取るとは、
三菱みたいな「勝手に氏寝よ」系の会社だな(ww
445774RR:05/03/12 01:28:14 ID:Icy1FM/b
>>444
鱸は逆車なのに日本限定カラーとか出すくらいだからねえ
446774RR:05/03/12 07:30:30 ID:4lslmPib
>>438

バイク屋でしつこく、聞くべし。
その結果をここへ
でなきゃ
いい話になりません。
447774RR:05/03/12 10:02:13 ID:0N/cP+Fj
>>444
そーなのか、○ンダじゃなくて良かった。
アムゾイル買っちゃって、交換前に >>414 とか見ちゃって
自分カ○サキの逆車なんで、ちょっと気になったのよ。
まぁ、使うんですけどね。
448774RR:05/03/12 21:55:16 ID:IlfdRPZI
>>444
>「逆車は自分とこのバイクじゃないよ」というのはホ○ダしかないんじゃないかな。
俺は最初ヤ○ハを想像した
449774RR:05/03/13 14:05:06 ID:L3T/sMbJ
そろそろ前回交換からそろそろ5000`。もうかえなきゃなあ・・・
でも、季節の変わり目だからもうちょっと粘ろうかなあ。
気温変動激しすぎ。
450774RR:05/03/13 22:54:24 ID:76O8jEwl
ホソ夕~は同車種に国内があるからなぁ
メーカーとして旨みの無いものを保障する気は無いんでそ
451774RR:05/03/14 00:31:53 ID:1WlyrvgK
>>448
ヤ×ハは、意外と「逆車はプ○○トへ聞いて見て下さい。電話番号は・・・」と
意外と親切ですね・・・。「氏ら寝ーよ。んな物買うお前が悪い」という態度は
ホ×ダしかないと俺は思うが・・・。
俺はコテンパンに酷い目にあわされた。・゜・(ノД`)・゜・。

ま、カワサキは買ったこと無いので知らないだけなんですが・・・ただ
持っている人の話だと、色々と教えてくれてとても親切だと聞きます。
452774RR:05/03/14 00:45:52 ID:jwV2HQfb
プレストのパーツ検索なんかおもいっきりヤマハと共通だしな
けっこうサービスはいい気がスル
453774RR:05/03/14 01:32:19 ID:Rv42kqYI
>>450
国内仕様があるからとか、そういう問題じゃないと思われ。
454774RR:05/03/14 08:07:52 ID:fS/+Xbba
↑ じゃぁどういう問題なの?
455新FORESIGHT倶楽部発足!:05/03/14 19:01:49 ID:iGfu28Kp
潰れたFORSIGHT倶楽部の後継サイトとしてホームページを作りました。
良識ある諸君だけ覗いて見てください。

http://f55.aaa.livedoor.jp/~tenkara/index.html

456774RR:05/03/14 20:26:26 ID:nWp4IaoF
>>454
知らん。

一つだけいえる事は、国内仕様があろうがなかろうが、対応は同じだってこった。
457774RR:05/03/14 22:19:54 ID:1WlyrvgK
>>454
たぶん・・・会社として逆車は絶対に認めたくないんでしょ。
その仕向地によって馬力を規制対応しているのに、
それを他の地域で使われたくないという考えだと思われ。

一説には「バイク販売シェアトップメーカーとして、警察に睨まれたくない」
という思惑もあると言う話も・・・。
警察は「馬力があるからスピードが出て死亡事故が多発する」と
狂信的に信じ込んでいるから(w
458774RR:05/03/14 22:27:57 ID:tne8XbQ1
まあ一理あるんだけどな
459774RR:05/03/14 23:19:06 ID:nWp4IaoF
そうか、ならマイバッハの方が、スープラやGT-Rより死亡率が高いという事になるという寸法か。
460396:05/03/15 20:27:23 ID:STrdFDdm
AMSOILに交換しました。
 ちょっと乗っただけなので、餅との違いはわからず。
しばらく使ってみる事にします。
461774RR:05/03/15 20:31:41 ID:mGRDwyFe
カストロRS入れたがバロンオイルと比較にならん。
吹けも軽いしノイズも小さい。
462774RR:05/03/16 09:05:16 ID:W+J7k6b/
AMZOIL値上げときたか。
MOTUL平行物と値段かわらねーし。
それならMOTUL買うしね。安さに「だけ」意味があったのにね。
463774RR:05/03/16 09:44:33 ID:W+J7k6b/
あ、sageてた。偉い下がってるからageとこう。
AMZOILage。
464774RR:05/03/16 11:43:02 ID:TxP6HA//
また金がないからカストロルのSPツーリング
一リットル819円をチョイスしてしまった。。
今だに鉱物油しかいれたことがないという俺のゼファーχ。
ごめんよ・・。でもこまめには替えてやっているだろ?
465774RR:05/03/16 12:18:08 ID:aoqfCYsV
>>464
そんなあなたに「シェブロン」。
466774RR:05/03/16 12:32:16 ID:Atl5uIvx
スゴクいいスレの気ガスル
467774RR:05/03/16 12:52:33 ID:r8R2GMJC
>>464
俺のGoose350もSPツーリングの15w-40だよ。
まぁJASO MAだし、3000km毎に交換するから気にしない。
特に不満が無いから、安いのでこれからも使っていく予定。
餅V300使ったら、このオイルは使う気にはならないのかなぁ?

シェブロンをヤフオク等で購入した方が良いのかな?
俺の周りで使ってる人がいないからちょっと怖い。
468774RR:05/03/16 12:56:23 ID:ssO+d0q8
アムゾイル値上げかよ。
10w-40は600円、20w-50は700円up 今までの値段のおよそ1.6倍。
たしかにMOTUL平行物と大して変わらなくなってしまった。

ショップの利益が無いって言うなら店頭販売価格だけを上げるとか、
「インターネットで本社からお買い上げいただくと35%オフ」
とかにすればいいじゃねーか…

いままで純正より安いから買ってたのに。また純正入れるとするか。
469774RR:05/03/16 14:09:34 ID:TxP6HA//
>>467
そうなんですよね。SPツーリングでもまったく不満ないんですよ。
僕のバイクも。やっぱり100%化学合成油を入れるともっとよくなるん
でしょうか。一回試してみたいけれどもお金がないっ!
470774RR:05/03/16 14:11:49 ID:TmPDZGn7
カブに最適なオイルゎ?
471774RR:05/03/16 14:14:57 ID:2uXpwFL3
>>470
純正
472774RR:05/03/16 15:29:35 ID:aoqfCYsV
>>467
シェブロン と書いたものですが、シェブロンの10W-40つかってます。
前まではカストロールの15W-40でした。ZZR400Kですが、ギアの入りなどは良好ですし、大きな
問題はいまのところありません。街乗り、高速、ワインディング等平均的なエンジンに高負荷をかけるような
運転はしないのでオイルの差を感じないのかもしれませんが、良好です。
コストパフォーマンスを考えて、私はいいものと思っています。

購入は、ヤフオクです。1ケース(1Qボトル12本)で\2000前後+送料\525 程度であれば 買いです。
(出品者IDなどの情報等を出すのは控えますが、目安まで、、。)
473774RR:05/03/16 16:44:53 ID:r8R2GMJC
>>469
ホームセンターでSPツーリング買うと800円くらいで、
合成油になると2000円超えるからね。
Gooseは1.7Lなので、買えない金額じゃないけど、痛い出費だよorz

>>472
インプレありがとうございます。
使ってみたくなりました。すごく安いのが魅力ですね。
でもその妙に安いのが不安だったりw
474774RR:05/03/16 17:01:14 ID:kVh37U+D
エンジンオイルなんて100〜150円/Lが適正値ではないか?
475774RR:05/03/16 18:08:40 ID:DZ5Q/1gi
>474
希望だな。
476774RR:05/03/16 19:34:53 ID:KMrx+KmY
かわさきはなんとなく鉱物油いれておきたい気がする
477774RR:05/03/16 20:00:03 ID:lDcbOwCZ
コバックとか言うクルマのデーラーは200円/L,交換工賃込みで。
コンバックだったか、失念。
478396:05/03/16 20:05:04 ID:BFxFWhAd
AMSOIL値上げか・・・
 使うのやめます。メリットなくなったし。
479774RR:05/03/16 22:00:15 ID:3YisBg5/
>474

2gターボ車で、20g4000円のオイル使ってるけど、
全然普通だ。

二輪はいろんな意味で割高ですね。
480774RR:05/03/16 22:01:46 ID:kmyDwpV+
>>478
俺は1本残ってるのの使い道を考え中。
送料払って追加2〜3本取るか?
メンテ用と割り切るか?
481774RR:05/03/16 22:32:52 ID:2Q1st78a
AMSOILがそんなに値上げしたの?
じゃあ、これからはsunocoのREDFOXにしよう。
482478:05/03/16 22:44:10 ID:BFxFWhAd
>>480
俺は1本と半分。安いオイルと混ぜて次回のフラッシングに使おうかと・・
483774RR:05/03/16 22:47:48 ID:LIfATm5E
ほんとうだ。
AMSOIL値上げするんだ。
これなら並行餅の方がいいな。
484774RR:05/03/16 22:50:18 ID:46soVwQ0
俺もAMSOIL買ってみて結構気に入ったんだけど
リッター1600円でも100%化学合成としちゃ安いんじゃないのか?
平行餅って同じ価格で手にはいるのか?
485774RR:05/03/16 22:57:50 ID:QSfe9/Bo
入るよ。
486774RR:05/03/16 23:01:34 ID:s8+O1sNi
AMSOIL今のうち買えばまだ安いから、買いだめするかな・・・。
487774RR:05/03/16 23:33:13 ID:46soVwQ0
>>485
どこで?
488774RR:05/03/17 01:25:08 ID:5DcZWDdv
俺はビジネスのことは全然わからんけど・・・

安く売れるものをようは談合みたいなので値段
キープしてるってことでしょう。おかしくない?

ぶっちゃけもともと値上げする計画だったと思います。
最初はキャンペーン価格みたいなもんでしょ。

で値上げするんだけど本当は3000円にしろって
言われてますが頑張って1600円にしますということで
値上げ感を薄める感じですかね。

まぁ1600円ぐらいが私も妥当だと思います。1000円だと
安すぎますもん。
489書斎派 ◆lnMoNKEyvM :05/03/17 03:18:35 ID:YeFf/LJf
小口購入者は割高感あるな。
490774RR:05/03/17 09:21:21 ID:godfWg2l
平行餅が1600円近辺で売ってるショップ情報マダー?

まさかあびってきたものじゃねーだろうな?
491774RR:05/03/17 09:32:08 ID:N1O4w4sE
なんか工作員が増えてきた気がw
業者の営業御苦労様です
492774RR:05/03/17 09:43:21 ID:Ebup+k4/
ttp://www.lastrada.ne.jp/
平行餅だとこのへんが1800円だね。
まだ安いところ有ると思うが・・・。
493774RR:05/03/17 13:07:51 ID:U9iz+wR4
ホームセンターで売っている、UTCというオイルはどうなんですか?
テンプレに無いので一体何者なのか気になります。
2輪車用(MA)として売ってました。
494474&477:05/03/17 16:59:47 ID:9kcar54Q
4000÷20=200円
こんなものか?
まだ、高い?
誰か、エンジンオイルの工場出荷価格算出して!
495774RR:05/03/17 18:34:56 ID:1W4lw8L5
UTCどうなんだろうね・・
パーツクリーナーとかブレーキフルードなんかも売ってるけど、どれも安く売ってて・・
安物ってイメージがあって、俺は怖くて入れてないです。
496774RR:05/03/17 21:33:47 ID:U9iz+wR4
>>495
レスどうもです。怖くて入れてないですか・・・漏れもそうです。
テンプレに無いオイルってどうなんでしょ?
497774RR:05/03/17 21:39:12 ID:54TRBSzk
リッター1600円だとモトレックスのパワーシント4リットル缶の方が安いモンな
498774RR:05/03/17 22:13:01 ID:xQknY1Xu
同じPAO系だね。
シェルアドバンスの平行は2500円弱か・・・買ってみようかな・・・
499774RR:05/03/17 23:05:32 ID:7B5Q1TAo
シルコリンの並行輸入品ないかな?
500774RR:05/03/17 23:18:52 ID:vzch/73n
カワサキ専用だな。
501774RR:05/03/18 01:36:25 ID:Ys10TIrp
粘度の違うオイルを混ぜて使ってる人っていますか?

MOTUL5100 10w-40と15w-50を混ぜて使おうと思うんだが、
まずいかな?
502774RR:05/03/18 01:39:00 ID:TczMLtw9
>>492
でもそれも20本まとめてハコ買いしての価格だろ?
一本当たり大体2000円ちょいぐらいのが検索掛けると出てくるぐらいで
1600円台ってのは無い気がするけどなあ。
503774RR:05/03/18 02:10:17 ID:TWRyBV+v
オイル上がりが少し感じております。何か直せるような添加剤って
ありますか?
アドバイスお願いします。
504774RR:05/03/18 02:12:31 ID:v/y8X4pq
つ【腰上オーバーホール】
505774RR:05/03/18 04:06:13 ID:uFkQh/Au
んなもんで直ったら整備士いらんよ。
506774RR:05/03/18 10:06:14 ID:+VmL2uap
HONDAのS9を大型バイクで使用してる人は居ますか?
今シーズンは安いオイルをコマめに換える作戦で行こうと思ってて
とりあえずS9を使ってみようと思ってる。
鉱物油を入れたことが無いので使ってる人のインプレ
もしくは、やめとけ&大丈夫等の意見を聞かせてたも。

ちなみに空冷の900です。
507774RR:05/03/18 10:59:07 ID:DbzDO3lZ
>>506
空冷2気筒1100ccに使ってたけど。同形式エンジン使用車に乗る
友人でS9常用は幾らでも居る。
508506:05/03/18 11:30:20 ID:+VmL2uap
>>507
情報サンクル。
空冷でも結構使ってるんだね。

でもS9はグレードが上のOILなのに鉱物っていうのは
環境に配慮してのことなんだろうか?
509774RR:05/03/18 11:38:31 ID:DbzDO3lZ
>>508
ちびっと古めの車体でガスケットが最新鋭の物使ってない場合、
化学合成オイルだと油のにじみ出しが止まらない事象が起きるから、
それを見越してであろ?
510506:05/03/18 13:56:20 ID:+VmL2uap
>>509
確かに滲み出す話は聞くけど。
そんな古い車体の事まで考慮して鉱物油を優先させるのかな?

Hondaの中の人降臨キボン。
511774RR:05/03/18 16:39:31 ID:uFkQh/Au
S9が一番上だったけど数年前Gシリーズが出てきて
従来機種向けの高級鉱物油ではS9がトップ、
最新エンジン向けの高級合成油ではG3がトップ、
という展開になったのでは?

バトーサンノテンネンオイルー
512506:05/03/18 17:12:22 ID:+VmL2uap
ホントだ気にもしてなかった。
G3っていうのがあったのか、これは半合成だね。
でもG3はMA、S9はMBか。
これまた迷うな。

ホンダのサイトには
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
「S9:CBR954系にお勧めです」って書いてあるけど
高回転までぶん回すエンジンに「MB」規格がおすすめなのだろうか。
「MA」の方がお勧めなんじゃないかな?
513774RR:05/03/18 19:15:02 ID:E+llIqEW
>MAとMBは特性の違いがあるだけで、性能的な優劣はありません。
>※MB指定の車種にMAのオイルを入れてもフリクションの増加以外の問題はないが、

てきとーにググったけど、MA入れると摩擦抵抗が増えるみたいだし
954RRにはMBでいいんじゃね?
514774RR:05/03/18 19:18:14 ID:uFkQh/Au
G3はホムセンに売ってないのよね。
SシリーズとG1G2まではあるのに。

エフェロベーシックはあってもプレミアムは売ってない。
なんで欲しいオイルは無いのか?思い切ってジャパンでシェブロン10−30
でも買っちゃおうか?そこまで落とすのはまずいか・・・・
515774RR:05/03/18 19:31:45 ID:ZLnO9kPB
ZEP1100にシェブロン使っていましたがクラッチは滑るしエンジン壊れそうだったよ。
516774RR:05/03/18 21:45:00 ID:bj08UdeM
S9を通勤・サーキット走行で使用してます。
なんも問題ないですよ。
517774RR:05/03/18 22:02:33 ID:DUVujmlH
シェブロンからエフェロプレミアムに替えようと思います。
体感できるかなo(^-^)o
518774RR:05/03/18 22:08:01 ID:onS+lyXU
>513

ところがSMには「MA」にしれ!って書いてあるんだな>954RR

どういうことなんでしょう?
519774RR:05/03/18 22:23:03 ID:WklMC47j
ttp://www.jo-ya.com/top/index.html

他のとこのオイル使ってるから買ったことはないんだけどふと見つけたサイト。
モチとかシェルとかオメガとかニューテックに興味があるなら好きかも。
ただし、激安、というほどではないです。
ぼちぼち安いけど。
520774RR:05/03/19 02:39:30 ID:loXC290T
>>519
ダメだそこ。在庫なくても注文受けるから。
無いの分ってりゃ他店で調達すんのに、迷惑だっつーの。
アフターフォローも手際悪し。

↓信者の反論待ち
521ハードゲイ:05/03/19 03:20:57 ID:TII3KgB3
反論ホゥー
522774RR:05/03/20 00:38:41 ID:EEGF12Gd
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1111246576423.jpg

モービルってこんなオイル出してたっけ?
523774RR:05/03/20 01:10:45 ID:e4v2OrOj
Super 4Tは糞オイルくさい
524774RR:05/03/20 01:34:36 ID:KsiYOXqG
ホンダのE1はどう?スクーター用とのことだが、使ったことある人、インプレよろです。
 バイクはアドレスV125なんだけど。
525774RR:05/03/20 05:37:36 ID:lInEYfsJ
売ってなーい
526774RR:05/03/20 10:13:00 ID:HpSPrUGe
今RVF乗り
あまり情報がないからTitanicを広告どおりに煽られて投入中。
フラッシング前処理1000キロ弱終わって
今からフラッシング&シンセティック+添加剤いれてくる。

フラッシン専用グオイル(5W)でオイル処理箱買いに8キロばかりトロトロ走るのって
エンジンにはまずいかなぁ
527774RR:05/03/20 10:53:52 ID:P6axNg+7
>>526
俺なんか、ドレンボルトを仮締めだけだったのを忘れて走り、急にパワーダウンし、
カカカカカという音がしたので停めてみると、ドレンボルトが抜けて、
オイルが空だった。(汗

焼きつき一歩前で、セーフだったけど・・・。
そのあとエンジン振動が増えたので、磨耗が進行しちゃったよ。
ちなみにプレスカブ。
528774RR:05/03/20 11:27:45 ID:NgcMvEJB
流石カブだw

ホンダの中の人に感謝汁
529774RR:05/03/20 12:18:07 ID:Bcl6N7Pl
>>527
つまり、道路にオイルをばら撒いていたんでつねw

めっ!悪い子!
530774RR:05/03/20 16:55:35 ID:IfDCzVh4
>522
うちの近所はそれと金色のも売ってるな。
イイのかな?
531774RR:05/03/20 18:25:45 ID:oFUBQlKt
ホンダの原スクなんだけど、今まで一番安いやつをホームセンターで買ってたんだけど
1200キロでランプ点灯だった。それが赤缶に変えたら1400キロになった!
高いけど赤缶のほうがいいね。全域で反応もよくなったし。
532774RR:05/03/20 23:43:54 ID:DLXabeyN
はっきり言って、原付スクーターの2stオイルの話なんてどうでもいいんだよ。
533774RR:05/03/21 00:28:51 ID:jj3rH0Sd
いやまぁ確かにスクーター乗らないので直接的な反応できないけど、
オイルの違いによる反応については面白く書かれてると思うんだが
534774RR:05/03/21 01:11:05 ID:MBa81j2s
そうですよね。小排気量車の方がオイル交換による
変化が大きいですもんね。(^^)モットカキコンデネ
535774RR:05/03/21 01:14:51 ID:mNZa3Gp7
>>530
金色のは100%化学合成の高い奴じゃない?
多分こっちのは好物湯だと思うんだけど
536774RR:05/03/21 01:15:59 ID:mNZa3Gp7
間違えた(;´Д`)
×:好物湯
○:鉱物油
537774RR:05/03/21 01:37:05 ID:5BB+9+Nz
>>535
(;´Д`)プギャー
538774RR:2005/03/21(月) 08:29:10 ID:zUJ7yRNh
最近ナップスでアジップの赤缶、青缶が売られてんだがどう思う?
アジップのサイト見ても商品紹介されてないんだが。
539774RR:2005/03/21(月) 10:10:20 ID:Co+WGGJd
>>531
オイルの粘度の影響を受けているのも考慮に入れるべきかと。

1.粘度UP
2.流通路による抵抗UP
3.ガソリンに対するオイルの比がDOWN
4.レスポンスUP!!

540774RR:2005/03/21(月) 14:00:00 ID:FuZ6oZek
ST250なんだけど、あんまり高いのは入れられないので、
MOTUL5100 4T あたりで手を打とうと思うのですが、これで充分ですか?
541774RR:2005/03/21(月) 14:55:19 ID:D0O/SdN3
>>540
そんな高級品入れたら、お腹壊しちゃうかも。
542774RR:2005/03/21(月) 21:42:29 ID:puHw5q0a
>>541
そうなん?
俺の行ってるバイク屋だとスズキ純正と値段変わらないから、それなりかと思ってた。
543774RR:2005/03/21(月) 21:44:12 ID:puHw5q0a
あ、ちなみに値段比べたのはエクスターSFです。
544774RR:2005/03/21(月) 23:16:50 ID:0sHVoT0Y
AMSOIL発注爆発でパニック状態ってマジ?
在庫なくなっちゃうかな?
545774RR:2005/03/21(月) 23:17:39 ID:JruEoZG6
今日有名な量販店に行ったら、金属の磨耗を防ぐゾイド???ってのを勧められて入れてしまった。
0,1リットルで2000円、俺は騙されたのか?。
546774RR:2005/03/21(月) 23:52:01 ID:z4Z45toI
>>540
スズキは漏れちゃうから何入れてもいっしょ。
547774RR:2005/03/22(火) 00:26:15 ID:rAiMOYR8
>>544
パクリ名前のぱちもんでもない限り、恐らくこれ↓
ttp://www.superzoil.com/index.html
2000円/100mlなら良心的な値段かと。

ただ効果があるか、その効果に対する値段が良いのか、は不明。
個人的には、経済力があり、続けられて、新オイルに入れるならいいんじゃないかと思う。
548774RR:2005/03/22(火) 00:29:16 ID:Oojm3/aj
>>539
奥が深いなあ
549774RR:2005/03/22(火) 09:50:47 ID:+GNvXwVR
某AMZOIL

4/1以前のご予約分について
『4月1日以前に予約したら旧価格を適応して欲しい』とのお話を戴きます。理由がなんであれ、これは協力ショップさんを始め、流通関係の皆さんを裏切るような行為だと私は思いますので、お受けできません。何卒ご理解の程をお願いします。


おいおいだな。
普通の会社は旧価格適応するぞ。
550774RR:2005/03/22(火) 11:04:25 ID:ggl1G/aK
>>549
それマジか??
最悪
551774RR:2005/03/22(火) 12:02:25 ID:c+7iXHTI
もしかして発表前に予約した人も新価格で買わされるの?
552774RR:2005/03/22(火) 12:12:14 ID:DX4MH9zh
平行輸入というシステム自身が業界を敵に廻すのは常識なのだから
今さら業界の小言を受け入れるのは腑に落ちないな。
それにしてもその業界に目をつけられるのはそんなに怖い事なわけ?
凄いグレーゾーンで、そんでいかにも日本的。
最終的に消費者はあと回し。
553774RR:2005/03/22(火) 13:15:59 ID:aNRAYbgK
>>549
最悪だな。
消費者の皆さんを裏切るような行為だと私は思いますので、納得できません。

>>468
>ショップの利益が無いって言うなら店頭販売価格だけを上げるとか、
>「インターネットで本社からお買い上げいただくと35%オフ」
>とかにすればいいじゃねーか…
に同意。
554774RR:2005/03/22(火) 23:05:19 ID:IYCqGoyf
もし予約分が新価格になったらキャンセルしよっと
555774RR:2005/03/22(火) 23:22:01 ID:FquLLopC
モチュール300XやシルコリンPROが並行輸入で@1800で買えるのに
@1600でAMSOILを買いたい人居るのかな???
@1000だから良いオイルなんだよね〜
556774RR:2005/03/22(火) 23:23:36 ID:IYCqGoyf
>>555
シルコリン、安く売ってる所教えて!
557774RR:2005/03/22(火) 23:38:15 ID:wvyx3g6B
うむ、平行物モチュールやらが似たような値段で買えるって言う人って結局そのソースを示さないものな。
558774RR:2005/03/22(火) 23:41:58 ID:Ybh4t9Ry
559774RR:2005/03/22(火) 23:46:06 ID:wvyx3g6B
>520
見てみろ。
それに1800円ではないが。
560556:2005/03/22(火) 23:47:55 ID:IYCqGoyf
ttp://www.lastrada.ne.jp/
俺はモチュールの時はここで買ってた。
でもシルコリンを安く売ってる所ってなかなかないんだよね…orz

ttp://www.mic-w.co.jp/
ここ以外でシルコリン安く売ってる所ある(*゜-゜)?
561774RR:2005/03/22(火) 23:52:23 ID:Ybh4t9Ry
>>559
ガイシュツなのは知ってる。てか、前にも書いたし。
文句言うだけでなく自分でも探せば?

>>560
漏れも餅ファクトリーラインそこで買いました。
562774RR:2005/03/22(火) 23:56:54 ID:wvyx3g6B
モトクロス系だと
ttp://www.westwoodmx.co.jp/
とかも2000円だね。 ケースで買えば1800円ぐらいだろうけど。
つーか出されたところはどこも「ケースでは」1800円になる、じゃないですか。
結局単品でAMSOIL並っつーのは無いのな。
べつに回し者でもなんでもないのだが使ってみて結構良かったから
値上げに伴って代替となるような化学合成オイル無いかなと。
563774RR:2005/03/23(水) 05:12:42 ID:jstEZ3HJ
今さら2輪用300Vやダブるエステるいらね
564774RR:2005/03/24(木) 00:23:19 ID:jtEKaSOO
すんません。余ったオイルは押し入れとかに置いておけば
半年ぐらい持ちますか?すんまsんおあね
565774RR:2005/03/24(木) 00:30:30 ID:jb5eSWTC
>>564 別に押入れに入れておかなくてもよいと思うが。
ちゃんと密封して酸化を防いでおくことが大事かと。
566774RR:2005/03/24(木) 00:33:32 ID:jtEKaSOO
>>565
ありがとうございました。
真空パックで完全に防ぐことにします。
567774RR:2005/03/24(木) 03:19:31 ID:3Nz2BEI4
半年なんか余裕だって
568774RR:2005/03/24(木) 12:30:58 ID:EFSbcNrX
室温でヘタルようなオイルは無い!
そんなにひ弱だったら、車を例に取ると、エンジンの中で1年1万キロとか持たない。
室温でヘタルなら、数時間でパーになるのでは。
569774RR:2005/03/24(木) 15:39:40 ID:jtEKaSOO
ちょっとオイル入れすぎちゃった・・・
漏れてないから大丈夫だよね・・・?
570774RR:2005/03/24(木) 15:51:07 ID:H4OlACm4
オイル過多は少ないより悪いですよ。
最悪エンジン壊す。

まぁ、レベル窓よりちょっとだけ上とかなら大丈夫そうだけど・・・。
571774RR:2005/03/24(木) 18:30:50 ID:nL8V/pW8
一般的な鉱物油の場合、常温(30℃)かつ
太陽光を完全に遮断た状態で、約70000時間(9年)程度まで、
実用上問題ない品質を維持するという試算があるよ。
572774RR:2005/03/24(木) 19:55:44 ID:jtEKaSOO
>>570
車体を垂直にしたら窓超えちゃってるよ
明日引っこ抜くか・・・orz
573774RR:2005/03/24(木) 20:09:42 ID:Xs9uP0jF
AMSOILキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
574774RR:2005/03/24(木) 20:40:30 ID:tddvJQxc
SUNOCO REDFOXが安いんだけど、利用者の感想求む。
575774RR:2005/03/24(木) 20:49:27 ID:1TXoVDAN
某社の営業に、各社のオイル試験成績一覧を見せて貰ったけど
REDFOXは割と良い数値を出してたよ。
社外秘の資料だったけど、営業用の資料なので話半分で。
576774RR:2005/03/24(木) 21:55:31 ID:N9L2qVTb
>>571
インクジェット紙のプリントが10年とか20年とか言うのを思い出した。
577774RR:2005/03/24(木) 22:05:49 ID:jtEKaSOO
AMSOIL1000円なら取り敢えず買いだな・・・
値上がりしたらサヨナラ。
578774RR:2005/03/24(木) 22:30:34 ID:jb5eSWTC
>>572
オイルロックしなければ、フリクションが増える程度の事だと思うが。
まぁ、抜けるなら抜いたほうが気分的にいいだろうけどね。
579774RR:2005/03/24(木) 22:42:40 ID:tddvJQxc
>>575

ありがとう!AMSOIL使い切ったら、次はREDFOX試してみまする。
580774RR:2005/03/24(木) 23:29:18 ID:OkohEDh3
AMSOIL 10w-40 が600円の値上げ、
俺のバイクのオイルは3g弱必要だから1800円up 
用品店で買えるようになったとして、送料800円引いて、実質今までより1000円upか… 痛いな。
これでナップス,DS,ライコじゃ買えないようならブチ切れそうだ。


オイルには関係ないけど、AMSOIL Racing 48"のステッカー、
\1,860から\5,000へ値上げって… いくらなんでもボッタクリだろ…
581774RR:2005/03/25(金) 18:13:01 ID:dMUvZNQI
アムゾイル売ってるとこの○藤さん
いきなり人が変わったみたいな感じですな
そりゃ離婚もされるわ
582774RR:2005/03/25(金) 18:17:44 ID:grqvC1y8
なんでこんなにAMSOIL厨って、異常なほど粘着するんだ?
583774RR:2005/03/25(金) 18:55:18 ID:Jscxp0qI
AMSOILが大好きだからですよ。。。。。たぶん。。。。。。
584774RR:2005/03/25(金) 21:25:26 ID:Fnt5hseS
もの凄い勢いでバイク用20W-50は売れてしまったようだな。

別に厨ってわけでも無いのだが(まだ一回入れただけでさほど距離も走ってないから
正直、悪くはない程度の事しか解ってないし)
他にもっと良いオイルが同等ぐらいの値段で買えるなら知りたいだけですな。
585774RR:2005/03/26(土) 17:24:40 ID:Z7weM4fE
ただいま某エロソフトメーカーと同名のオイルを使用中だが・・・・今度は奮発して
餅に戻す。最後までシフトタッチが良くなかった・・・・('A`)
吹け上がりが餅と変わらずに(゜∀゜)イイ!!だけに残念です。
586774RR:2005/03/26(土) 17:48:24 ID:T3Vm5gmJ
ホンダのウルトラE1はどう?
587774RR:2005/03/26(土) 20:00:04 ID:D6B8WQmt
ワコーズ4CT入れた。今まではバイク屋の名称不明オイル
もの凄く車体が軽くなった感じでおどろいた。
後はこの状態がいつまで続くか。
>>585
ん、Keyなんてオイルあったかな?・・・冗談です
588774RR:2005/03/26(土) 20:14:03 ID:DT0yo1bb
1000`は持つから安心汁。
589774RR:2005/03/26(土) 22:15:48 ID:itAvjH9I
4CTと4CRじゃ体感できるほどの差はないから、金銭的にきついなら4CTだな
>>587
バイク何よ?
590774RR:2005/03/26(土) 23:06:01 ID:gwIHtGVl
>>561
>>564
俺も、そこでファクトリーラインを購入した。
20本買って、部屋に備蓄してる。
591774RR:2005/03/26(土) 23:52:56 ID:z8hEF5gp
バイク用で非ニュートン系のオイルってあるかな?
592774RR:2005/03/27(日) 01:21:56 ID:cQpXWQWy
結局AMSOILは庶民の味方から、悪逆非道のボッタクリオイル代理店に鞍替えしたってことだな。
さて次のオイル探すか・・・リッター1500円までしか絶対使わん。
ヤフオクでスノコか4CT、店頭でモトレックスあたりが候補だな。
593774RR:2005/03/27(日) 01:24:40 ID:nrspywI6
1600円でボッターかぁ。 すげえ言われようだな。
わざわざ同意求めなくてもコストコでシェブロンでも買ってればええやん。
594774RR:2005/03/27(日) 01:30:13 ID:rnG0AVCA
AMSOIL普通に使えるな。
値上がりしても使う人いるんじゃないか?
595774RR:2005/03/27(日) 01:32:33 ID:cQpXWQWy
だってアメリカで7ドルとかだろ?
まあ人間今まで1000円だったものが1600円になると金持ち以外渋ると思われ。
まあ1600円に価値を見出せる人が買ってAMSOILが有名になるのもいいのかもね。
シェブロンなんて使う気おきんわ。おたく使ってるの?
596774RR:2005/03/27(日) 01:41:45 ID:LS16/tTT
AMZOILは最初にボッタクリ批判みたいな事言って入れ始めたから値上げして批判受けてるんでないの?
597774RR:2005/03/27(日) 01:44:01 ID:nrspywI6
アメリカで7ドルのものを日本で1000円で売るのに元から無理があったと思うが。
最初のは所詮キャンペーン価格なんだろ。
598774RR:2005/03/27(日) 01:48:24 ID:cQpXWQWy
今まで日本に入ってきてなかったAMSOILというオイルを輸入して、
本社から総代理店にならないかときたところで話にのる姿勢が気に食わん。
ユーザーフレンドリーな感じで並行輸入やってますというスタイルはなんだったのかと。
餅だってアメリカの通販サイトとかで13ドルくらいのものを前は1500円くらいでうってたわけやし。
599774RR:2005/03/27(日) 01:54:00 ID:rnG0AVCA
金で人が変わる良い例かもね
600774RR:2005/03/27(日) 01:55:42 ID:nrspywI6
で、結局アメリカと日本じゃ全然事情が違うんだから向こうと同じ額で売れってのも無理な話だろうし
言っても無駄なんだからあくまでも日本での販売価格と商品の品質で秤に掛けて較べるだけの話じゃねーの?
並行輸入じゃ結局安定供給できないんだろうし。
601774RR:2005/03/27(日) 01:57:30 ID:LS16/tTT
なら最初の価格設定は何だったのかって話になるじゃん。
602774RR:2005/03/27(日) 01:58:48 ID:nrspywI6
釣り餌なんだろ。
あるいはドモホルンリンクルみたくお試しセットみたいな。
603774RR:2005/03/27(日) 01:59:38 ID:LS16/tTT
ならばこういった反発も甘んじて受ける覚悟をしてやってるって事だろ。
604774RR:2005/03/27(日) 02:00:35 ID:LS16/tTT
なぜそんなに擁護するのかわからないのだが( д)


まー、定番の台詞は言わないでおくわ。
605774RR:2005/03/27(日) 02:02:29 ID:nrspywI6
甘んじて受けるもなにも駄目だったら市場原理に従って排除されるだけでしょう。
それこそオイルなんて掃いて捨てるほど種類あるんだし。
俺も正直、リッター1600円ならモトレックスあたりの4リットル缶買うと思う。
さすがに餅12本とか備蓄する気にはなれないけど。

所詮、ショーバイなんだから庶民の味方とか勝手に勘違いしてるほうがどうかと思うよ。
1000円のうちにまとめ買いしちゃったからあとはまた無くなった時に考える。
606774RR:2005/03/27(日) 02:16:40 ID:9G9Z571D
>>LS16/tTT

お前がなんでそんなに粘着するのか、そっちの方がわからんよ。
嫌なら買うな。使うな。
607774RR:2005/03/27(日) 07:21:54 ID:PX9gho1N
代理店の話はあとから沸いたものであって
並行はじめたときは\1000の価格設定で利益出てたわけでしょ?
それが\1600か。仕切りあげられてまで代理店になったとでもいうのかな?(笑)

日本での評判も無いのに定番のオイルと同等の値段になったらほとんどの人は買わないよ。
608774RR:2005/03/27(日) 07:51:36 ID:249OEN8L
まぁ最初の価格設定が失敗したな。
マックのハンバーガーの値下げしてから値段上げたら売上激減のオイル版のようだ。
609774RR:2005/03/27(日) 08:54:06 ID:ZLyyzdPf
遅レス
>>589
鈴菌油冷
610774RR:2005/03/27(日) 12:41:47 ID:v+gUWSuS
AMSOIL>
趣味から、仕事になっちゃったって事ね。

残念!!
611774RR:2005/03/27(日) 14:54:10 ID:c8jyc0Dh
つーか安かったから買ってただけ、って事に気付けよw

なんて間抜けな会社だ・・・・・
612774RR:2005/03/27(日) 15:07:02 ID:5HRQLODA
613774RR:2005/03/27(日) 15:27:02 ID:AI54Fliz
1600円のオイルとしてはどうなんだ?<AMS
使ってみての感想とかCPは実際どうよ?
別に業者の姿勢云々は供給さえまともならどーでもいいや。
他の定番ブランドで1600円で買える化学合成油はなんだろう?
四輪用とかは無しで。
614774RR:2005/03/27(日) 15:35:20 ID:uxGe1o9B
>>613
あと数百円足して餅にするのがベターな価格になってしまっと思う
色々言われる餅だけどCPは悪くないからなぁ
615774RR:2005/03/27(日) 15:43:32 ID:c8jyc0Dh
1600円ならエフェロプレミアム買うかな。
616774RR:2005/03/27(日) 15:45:56 ID:Whp3Ap+L
カストロのアクティブ4Tはどんなもんですか?
617774RR:2005/03/27(日) 15:50:32 ID:CUz11qdE
ホンダのウルトラE1はどう?
618774RR:2005/03/27(日) 16:41:41 ID:XyKRuiRP
シェブロンはどう?
619774RR:2005/03/27(日) 16:52:46 ID:WyXZWhBB
>592

AMSOILユーザーです。

ぼったくりとはおもわんけどなぁ。

アメリカじゃそこそこ有名なんだろ?
鉱物油でもねーんだから1600円/Lなら
まだいいんじゃねーか。

1000円/Lなら文句なくAMSOIL買ってた
んだけどこれで選択肢が増えたって
ことだけどAMSOIL結構いいんで次も買いそう。
620774RR:2005/03/27(日) 17:51:12 ID:Mrjl3GQy
AMSOILとモトレックスは近い値段だけどどちらがいいの?
621774RR:2005/03/27(日) 18:11:22 ID:z2FZvXsJ
MOTOREXだろ。
622774RR:2005/03/27(日) 18:29:26 ID:xutWnSoL
なんで4輪用は100%化学合成オイルが4リッター3000円以下で売ってるのに
2輪用は安くても1リッター1500円以上なんだろう?

まぁ販売量が違うのは分かるが、それでもカストロのR4あたりなら
4リッター4000円くらいで売ったほうが儲かる気がするんだが
623774RR:2005/03/27(日) 19:46:59 ID:aXlYcade
AMSOILは良いオイルだよ。
特にシフトフィーリングは餅と遜色ない。
でもトータルでは餅>>AMSOIL
1600円なら餅かシルコリンにするわ。
624774RR:2005/03/27(日) 19:52:54 ID:Ylvl7ljf
某社の4ストモトクロッサー250ccに乗っててこれがまた結構ゲンキンにオイルの良し悪しで
フケ上がりやパワー感に違いがでるんだ。
んで今まで使ってみたオイルが
カストロR4(リッター約2000円)
ニューテックの安めの方(約2200円)
エフェロプレミアム(約1600円)
アジップやらエルフとかの半化学合成油(約1600〜2000円)

で、最近AMSの10W-40買ってみたのだがフケ上がりやシフトタッチは
上記の中では一番良かったかなあ。
持ちの方はどうせ3,4回乗りに行ったら換えちゃうから何とも言えないけど。

1600円になってもまあ使おうかなと思ってるけど餅とかシルコリンその他で
ハコ買いなら1600円近辺になってなおかつAMSよりもずっと良いなら
そっちを使ってみたいが。
餅は用品屋で単品で買うには高いから使った事無いのだが。
625774RR:2005/03/27(日) 21:50:23 ID:73KQxn7x
1600円でもAMSOIL買うって人(619、624など)に聞きたいんだが、
モチュ―ル300V4Tが、1800円位だけど、
それでも、AMSOIL買うって事?
626774RR:2005/03/27(日) 22:05:01 ID:x1gvwTxc
シルコリンを安く買いたい
627624:2005/03/27(日) 22:44:55 ID:nrspywI6
箱じゃなくて単品で買えるなら試してみたい。
別に今のAMSでもヒートレースで最後まで熱ダレしないし十分な気するから。
628625:2005/03/27(日) 23:00:54 ID:73KQxn7x
624>
サンクス。実はAMSOIL(15W−50)持ってるんだが
まだ使っていない。
もともと使っていた300Vが、安く入らなくなったので買ったんだが
こうなると迷ってしまう。

気温も上がってきたことだし試してみるか?
629624:2005/03/27(日) 23:06:33 ID:nrspywI6
といいつつそういや俺、1600円ならモトレックス買うとか書いてたな… orz
ID変わったのはパソ変わったからかんべんな。
630774RR:2005/03/27(日) 23:10:27 ID:LS16/tTT
漏れはビッグシングルに20w-50だからAMZOIL1800円よりは餅だな。
まだAMZOIL余ってるので、無くなっただけど。
631774RR:2005/03/27(日) 23:45:48 ID:cQpXWQWy
>>619 俺もAMSOILユーザーですよ。ぼったくりはいいすぎかもしれんが貧乏なんでね。
ただ持ち以外は300Vがあらゆる面で好みですわ。シフトも遜色ないとはいえんこともないが、
凌駕してるとは感じないし(シフトなんて好みだけどね)
1000円だから買ったってのが本音です。周りにはよく「そんな怪しいオイルやめとき」っていわれたし。
モトレックスを春のセールでRWで買うつもり。今日最後のAMSOILに交換してみた。
MOTOREXがダメならSUNOKOのペール缶を頑張って使う。
AMSに1600円出すなら2000円の300Vやね。並行物売ってる店近いから送料がかからないし。
632774RR:2005/03/27(日) 23:48:42 ID:cQpXWQWy
SUNOCOの間違いだ・・・
シルコリンって気になるなぁ。安いトコあるの?
シルコリンのどのオイルがいいのかもよくわからん
633774RR:2005/03/28(月) 00:11:48 ID:1Cpe3sfK
いや、頭ごなしに\1600がボッタという訳ではなく
実績もユーザーも多いモチュールと同価格帯だと勝負にならないでしょうという話。
少なくとも漏れは-\200で知らないメーカーを試す気にはならない。
AMSOILには現状だと購買意欲そそる武器が何も無いんだから。

まあ、\1000で販売可能だった物が\1600になるとぼったくりな訳だが。
634774RR:2005/03/28(月) 00:21:04 ID:Y5YASGP8
ttp://www.jo-ya.com/oil/redline/redline102.html

レッドラインまとめ買いするお1100円くらいなのな。
餅もこのくらいになればなぁ・・・
635774RR:2005/03/28(月) 00:25:46 ID:1Cpe3sfK
レッドラインはスラッジが大量に出るって聞いたけどどうなんだ。
636774RR:2005/03/28(月) 01:31:46 ID:Ax4K4UIU
ttp://www.midwayautosupply.com/manufacturerminorcategory.asp?Motor%20Oils

ttp://www.myoilshop.com/MotoPrds.html

なんとなくググってみた。アメリカだとこれぐらいでオイル
売ってるんだね。安いやつだと2,300円だ。
637774RR:2005/03/28(月) 01:40:50 ID:Ojy2cZYE
なんでこんな日本では高いの?
638774RR:2005/03/28(月) 01:46:31 ID:Y5YASGP8
ボッタk(ry
639774RR:2005/03/28(月) 02:04:54 ID:Ojy2cZYE
それだけが理由なん?

貧乏な俺にはやっぱシェブロンか・・・
640774RR:2005/03/28(月) 02:07:36 ID:0TvuD4On
出回っている量と、流通中間マージンで膨れ上がると聞いたことがある。
後「高いもの信奉」もあるらしいが不明。
641774RR:2005/03/28(月) 02:08:23 ID:ZwEjwLuh
日本のバイク製品で海外メーカーのものは大概現地よりかなり高いよ。
ttp://www.kneedraggers.com/  ここみてみるとわかる
642774RR:2005/03/28(月) 02:17:04 ID:AcaT/f+C
そりゃ流通やなんやらのコストを考えれば
現地価格で買えるわけねーだろ
643774RR:2005/03/28(月) 02:39:07 ID:59sCzeTt
でもなあ、スイスのアーミーナイフは生産国のスイスで買うよりドイツで買った方が
断然安かったなあ。税率の問題か?

まあ日本はボッタ多いよな。
644774RR:2005/03/28(月) 09:01:41 ID:xALUisk9
よく言われるが、現地価格の1.6倍程度が相当ってむかし経済産業省が指針出してたような・・・。
まー、現地「販売」価格で仕入れる訳ではなく、業者価格で仕入れてる訳だから、仕入れ価格にプラスして、送料+手数料をいくらと見るかでしょうねぇ。
645774RR:2005/03/28(月) 10:05:55 ID:1Cpe3sfK
OK、簡単だ

\1600になってしまった正規代理店AMSOIL
高くて手が出ない人のために並行輸入して\1000で通販で売ろう。
税金の申告とかもあるからそのための小さな会社も作ろう。
正規代理店から本国に圧力かかって仕入れ不可能になったら日本では無名のオイルを仕入れて売ればいいさ。
646774RR:2005/03/28(月) 10:20:38 ID:/+qo9WjB
>>645
OK、注文するから安定供給ヨロ
647sage:2005/03/28(月) 10:26:23 ID:XBivrfwN
>>645

それだ!w
648774RR:2005/03/28(月) 10:46:50 ID:mh02MXpy
スノコ最強。
黙ってかっておけって。何も不満ないから…。
俺も4ストモトクロッサーで使ってるけど
モチュール300Vなんかと同じか良いくらいだよ。
レッドラインとかワコーズ、エフェロなんかも使ったけど
みんな、なんで餅、餅と騒ぐのか俺的には不明。
リッター1500円だったから使ってただけで、それ以上は出せないな、アレは。
649774RR:2005/03/28(月) 11:43:51 ID:1Cpe3sfK
>>646-647
きっと圧力はすぐ来るが無名のオイル探すぜ!
安く分けてあげるのが元々の目的だからな!価格も100%化学合成なのに\1000だ!

ん?正規代理店にならないかって連絡が来てる? OK即答だ。
レース仕様の100%化学合成油だから値段も\1600に見直しだな。
予約分も新価格だ。うwwはwww儲かりすぎwwwwwwうぇwwwwww

どこかで聞いた話な気もするがキニシナイ
650647:2005/03/28(月) 12:43:29 ID:XBivrfwN
>649
GJ!
651774RR:2005/03/28(月) 17:51:00 ID:RB9GoRoN
>649
(・∀・)イイ!!ビジネスモデルだね。 即注文するから早く餅より良いオイル見付けてきてよ〜
652774RR:2005/03/29(火) 01:53:15 ID:qgRYEEu8
ふと思ったんだが1000円→1600円になったことで

AMSOILを今まで買ってた大部分の人   :600円も高くなって!ならモチュール使うよ!
AMSOILを今まで知らなかった大部分の人 :1600円もする怪しいオイルなんか買わねーよ!
653774RR:2005/03/29(火) 02:18:11 ID:3r/iAGAp
AMSOILを今まで知ってたけど買ってない大部分の人   :買おうかと思ってたけど値上げしたからもういいや
654774RR:2005/03/29(火) 06:54:07 ID:YMdmE2MQ
>>653
おれだw
さすがに50%近く値上げされたら買う気はおきない。
655774RR:2005/03/29(火) 08:57:41 ID:IUEGimsn
漏れなんて20w-50だったから
1100円→1800円
だぞ。餅の方が安く買えたりするw
656774RR:2005/03/29(火) 10:49:47 ID:PTzX9y6R
薔薇で1800円以下の餅有るんですか? 晒しキボンヌ。
単祈祷オフ車だからケースで買うほど要らないし。
657774RR:2005/03/29(火) 10:54:11 ID:IUEGimsn
あー、スマソ、ケースでつ。
レーサーで練習毎交換なのでケースでいつも買うので・・・。
658774RR:2005/03/29(火) 17:12:40 ID:NAb/dRji
ヤフでREDFOXを最安値でだしてた業者さん出品なくなった?
さっき見たらなくてさ。他のヤフだと3000円ほど高くなるし・・・
659774RR:2005/03/29(火) 19:24:18 ID:hz2Aqvii
今までエフェロプレミアム入れてたんだけど経済事情で暫くG2を入れる事に。

ふとマグライトでフィラー内を照らすと微妙に乳化して白いのがチラっと見えたorz
冬は油温が上がりきらないし仕方ないね・・・・・

しかもオイルを注入中、寒くておしっこしたくなってトクン・・・トクン・・・・
と注入してたのを急いでトットットット・・・ブワッ!と溢れさせてしまった。

さて、走行感、シフトフィールは変わるだろうか?
660774RR:2005/03/29(火) 21:02:17 ID:oe3qhBCk
4CTをリッター1250円で買っているオレは勝ち組。
661774RR:2005/03/29(火) 21:35:46 ID:S+kU4vRF
餅の5100と輪湖の4CTどっちがいい?
662774RR:2005/03/29(火) 22:28:42 ID:MpvPqaiv
エフェロプレミアムはヤフオクでペール缶、15000円ぐらいであるからペール缶がおすすめ

粘度が10W-40しかないから、夏場の空冷だとつらいかもしれんが、


RVFで、300Vと4CTとホンダのウルトラGPを試したが、何気にウルトラGPが一番よかった。
663774RR:2005/03/29(火) 22:36:17 ID:QBVfdRgY
ウルトラGPってまだあったっけ?
664774RR:2005/03/29(火) 22:51:24 ID:ofV/wibf
正直に言おう おれはモチュール300Vをずっと使ってきたけどそれは超有名ブランドだからだ

お金がなくなってモトレックスをいれた それは安い化学合成油だからだ


アムゾイルも入れた 安い化学合成油だからだ


要するに違いの分からない男だ そういう意味じゃ アムゾイルもまだありかな? ただモトレックスとは迷うね

モトレックスの方がやすいからさ とはいえ違いはよく分からん
665774RR:2005/03/29(火) 23:00:11 ID:3wuYgJ7H
バイクだとオイルの差はあまり感じないけど
時々1万rmpオーバーで3時間とか走りつづけることも有るので
保険の意味で300V入れてる。差を感じないのはホンダだからか?

4輪は明らかに変わったのがわかった。
3Lのターボエンジンをレッドまで回しても安心だったのは300Vだけだった。
666774RR:2005/03/29(火) 23:00:18 ID:NYIhHERl
ぶっちゃけて言おう、俺も。

正直、自分もブランド別のフィーリングの違いは良くワカラン。
複数ブランド揃えて試走したらすぐ抜いて新油同士較べたとしても怪しいもんだな。
なんとなーく高いオイルをレース歴ウン年のバイク屋の店長とかに勧められて
なんかいいかも、とか思いこんでる部分もあったなあ。
667774RR:2005/03/29(火) 23:04:17 ID:9rWGlqcJ
>>665
>差を感じないのはホンダだからか?

ドゥカにホンダのオイル入れたら白煙噴いたので
慌ててシェルに戻したという知人がいる。

ホンダはすごい。
668774RR:2005/03/30(水) 00:02:37 ID:1TOCA4qy
>>660
マジで勝ち組だな。
漏れは2200円位で買ったぞ。
4CRならもっと凄かったが。
669774RR:2005/03/30(水) 00:28:26 ID:Ye493STS
バロンオイルだめだーーー。(たぶんエルフ
前のバイクのときの分があったので
30リッター新品で返ってきたので
使わなきゃもったいないってことで使ってるんだけど
かなりタレが速い。800kmで既にかなりあれだ。
1500kmごとに交換してるけど
最近暖かくなってきたから回すようになったら急に性能悪くなる
ギア抜けも500kmぐらいから起きるようになってきたしだめぽ('A`)

なにげにオイルが無料でも工賃高いから自分でいいオイル買って交換
したほうがお得なことに最近気づいた、、、、。
しかも最近オイル交換工賃無料なところも多いし。
オイルを缶に入れて持ってかえれてら良いのだが。
まだ24Lほど残ってるよ・・・

車種はRVFだけどやっぱ餅300Vかホンダ純正がええな。
カストロールは合わなかったけど。(ホムセンの安いやつだからアル意味当然
670774RR:2005/03/30(水) 03:45:05 ID:/lprMNgn
漏れはMobilの安いオイル。。。orz
671774RR:2005/03/30(水) 10:35:44 ID:F9baOgbM
スレの中に出てくるコヤマって店の名前ですか?
ググってもわかりません。
教えてください・・・
672774RR:2005/03/30(水) 11:16:56 ID:LBvxsYYO
まだ 20W-50入れるのは早かったよ..... Org
673774RR:2005/03/30(水) 12:23:45 ID:vAFc+DF6
>>671
ttp://members.tripod.com/katatumuri/diy/shop.html
多分これじゃないかと。
買いに行きたいが、ちょっと遠いなぁ・・・都下民にはだめぽorz
674774RR:2005/03/30(水) 13:10:33 ID:d83JxJXw
↑ 俺もそれだと思う。

関係ないけど、その辺に新東京タワー建つかも知んないんだよねぇ…
家から見えそうだ。
675774RR:2005/03/30(水) 15:44:32 ID:GnW8wb8g
>>660 ヤフでペール缶がその値段やん
676774RR:2005/03/30(水) 15:49:47 ID:9+8IUd5m
AMSOILまじおすすめ。
四月から代理店出来るのでおためしあれ。
新しめのハーレーには最適だよ!
677ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/03/30(水) 15:53:16 ID:CLa1Q69R
>>676
交換一回につき、あと数百円出せばモチュが入れられると考える漏れは間違っているのでつか?
678774RR:2005/03/30(水) 16:01:45 ID:GnW8wb8g
餅とAMS両方使ったけど、フケ上がりの気持ちよさよりも
オイルを3000`使いたい人はAMSかな。
もともと餅はレース用だから3000`しっかり使おうってオイルではないだろうし

正直AMSの「みなさんへのデメリットは価格のみ」という一文はカチンときた
近くのRWやDSで売るようになって、2割引とかで1300円とかになればまた
AMS使うかも。
679774RR:2005/03/30(水) 16:07:02 ID:CbJnk0Zq
チンコロゲンチャかビックシングルかビックSSかも語らず
オイル評論家ぶるスレはここで塚?
680774RR:2005/03/30(水) 16:52:21 ID:FdRNlTEA
>>678
>もともと餅はレース用だから3000`しっかり使おうってオイルではないだろうし

経験上、シェルよりは持つと思うが?
とはいえ、2,000Kmほどで交換している。
681774RR:2005/03/30(水) 19:07:22 ID:fYBzb+qt
おいらもアムズに乗り換えた派。
というかなぜこのスレの住人がアムズを嫌うのかわからん。
長年モチュを使ってきたおいらが断言する。
アムズはいいオイルだ。値段が安いからクソだと思ってる奴は損するぞ。
モチュは1000キロ持たない。おいしいフィールはせいぜい500キロくらいか。
それでももったいないから3000キロ近くまでは引っ張るが。
おまいらが言うように確かに交換直後のフィールはモチュのが若干好感触。
でも3000キロくらいのスパンでの平均的なフィールはアムズがダンチで上。
なんというか、フィールがあまり変わらない。モチュはやばいガチャガチャしてくるよな。
吹けを見てもモチュに見劣りするものではない。むしろ高回転域ならアムズのが鋭い。
おいらはおまいらが言うような工作員ではないぞ。
おまいらと同じ、バイク好きのおっさんだ。
偏見を持たずにオイルを評価できたっていう点でおまいらとは違うが。

682774RR:2005/03/30(水) 19:20:52 ID:la2M5ybD
いや、安くないし。
683774RR:2005/03/30(水) 20:29:29 ID:kY1/kFtF
みんないいオイル使ってるなぁ
684774RR:2005/03/30(水) 21:43:24 ID:liTl7Po2
おいらのVFRはいつもホンダのS9。
無難でしょうかw

やっぱりモチュールに換えたらぜんぜん違うのかな?
685774RR:2005/03/30(水) 22:13:59 ID:sXDg6AzH
貧乏人の漏れはVerityの鉱物油
でも部分合成油ぐらいは入れた方が良いのかなぁ
と、ここの板を見て思ふ
686774RR:2005/03/30(水) 22:26:36 ID:WwyCK/Va
昔、カートやってた頃優勝したヤツのオイルがダイクマで買った安物と聞いて
オイルはどれでもいいんだと思った。

まぁオイルは潤滑するのが仕事であってパワーアップの為じゃないし。
パワーアップとか高回転までストレス無く回したいならFiかキャブをチューンすべきだと
思う。
俺が思うにオイルは自己慢。
687774RR:2005/03/30(水) 22:36:14 ID:R2hyqV/F
>684
いつもホームセンターでS9とG2で迷うんだけどG2は入れた事ある?
値段がほぼ同じだし両方鉱物油だし・・・・・

S9は高回転高油温での油膜の破れが起き難いみたいだけどその分クラッチ滑りが
起きる車種もあるみたいね。遠心クラッチのカブとか。
ホムセンで買える二輪専用オイルでそこそこの値段で無難なのはこの辺かなあ?

というかこの辺のオイルはバイク用品店で高い金出して買う人いるの?と思う。
688774RR:2005/03/30(水) 22:40:13 ID:1TOCA4qy
オレも思う。
オイルで体感出来る程変わるとは思えない。
タイムアタックとかやって差が出る程度だろ。
自己満足の世界だよ。
オレは高い奴いれたいが。
689774RR:2005/03/30(水) 23:25:13 ID:p/sI7wSO
吹け上がりが違うぜ
690774RR:2005/03/30(水) 23:37:55 ID:rYTABxG0
>>687
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
S9に入ってる摩擦低減剤のことですかね。
VFRはMB推奨ってなってるのでS9以外入れてません。
いちど夏場に20w-50を入れてみましたが、エンジンのかかりが悪くなってしまったので
年中10w-40にしています。
G2入れるんだったらG3を入れてみたいんですね、お値段も張りますがw
691774RR:2005/03/31(木) 00:16:01 ID:RXIFr1tr
>自己満足の世界だよ。

マジな話、それ以外に何かあるのか?
692774RR:2005/03/31(木) 01:08:27 ID:tJHF1A/X
>681

かなり同意。

このスレの住人が必要以上にAMSOILをぼろくそに
言うのは何かひっかかる。

怪しいオイルとかなんとか言ってるけどアメリカのサイト
見てると怪しいオイルじゃないことはすぐわかる。
知名度という観点からいうと
REDFOXやVerityとかも十分怪しいオイルだ。

一度、使ってみてから言ってみればいいのに。
値段的にも1600円というのは妥当じゃないか。
だいたい餅が安定して2000円で買えるところそんなに
あるか?

コストパフォーマンスは十分高いと思うよ。
693774RR:2005/03/31(木) 01:08:36 ID:b83FZK0Q
CB400SF乗りです
餅300Vはゼータク?
694774RR:2005/03/31(木) 01:12:40 ID:N+8kIuVl
いいんじゃないかな、自分の金だし。
695774RR:2005/03/31(木) 01:18:08 ID:LzOTku9c
>>692

SUNOCOは昔から有名だろ!
696774RR:2005/03/31(木) 02:13:52 ID:NvZg9D05
>>695
うわー、釣られてるw
697774RR:2005/03/31(木) 03:24:55 ID:8HoQcPmx
>>680 すまんがシェルなんて高級品使ったことないからわからん。
上に同じ人がいたが、俺も1500円が壁。

>>681 俺もAMSはいいオイルだと思うぞ。持ちいいし。
でも1000円が1600円になったことが気に入らないからもう使わない。

SUNOCOは昔イエローコーンのジャケットを愛用してた俺にはロゴだけおなじみ。
オイルメーカーだと最近知った
698774RR:2005/03/31(木) 08:06:43 ID:Drsj9Qqi
誰もAMSが糞とは言ってないんだが。

まあ、釣りだろうな。
699774RR:2005/03/31(木) 09:23:37 ID:0SAUu1yx
販売代理店の姿勢について糞とか言ってるように思えたが。
まー、ぶっちゃけ生活かかってりゃキレイゴトだけでは喰ってけ無いですからねえ。
俺はコストパフォーマンスで判断させて貰うから現状、ストックしてる分が
無くなったら他の銘柄使う事も考えてるけどなかなか1500円以下で
化学合成で性能も申し分ないってのはないよねえ。
700774RR:2005/03/31(木) 09:42:52 ID:Qa3mlqVn
100%化学合成油って2000円はしないか?
福岡だが。
701774RR:2005/03/31(木) 09:52:51 ID:iZI7xtCx
通販で1ケースとか買えば1000円くらいの物もある。
まぁ、それで性能が悪かったら目も当てられない訳だが。

AMSの在庫のある物なら今日発注すれば1000円で買えるから安い罠。
702774RR:2005/03/31(木) 11:44:02 ID:8HoQcPmx
いやもう1000円では変えないだろ。
三月中でも1600円と書いてあるし
703774RR:2005/03/31(木) 11:56:24 ID:/LhyDxoO
スクーターには、Shell Helix Ulrta 5w-40がお勧め。
704774RR:2005/03/31(木) 11:56:34 ID:iZI7xtCx
在庫がある物は買えるよ。
漏れは一昨日注文した。
705774RR:2005/03/31(木) 16:46:11 ID:qYCZiokg
CRCの俺が来ましたよヽ(´ー`)ノ
706774RR:2005/03/31(木) 18:54:39 ID:c1Cd5Z75
ホンダのE1はどない?
707774RR:2005/03/31(木) 19:02:28 ID:huo+Y8Vs
>>706
スクーターに乗ってる人は居ないみたいなので
ホンダの原付スレで聞いてみては?
708774RR:2005/03/31(木) 22:23:32 ID:G78ikh4J
モトレックスなら1300円/lじゃない>?
性能もいいし
709774RR:2005/03/31(木) 23:12:27 ID:BX2lXhsN
性能いいかぁ?
710774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:23:18 ID:+0y42IkS
愛知の某用品店で進められてる、RESPOのVTYPEってのを買ってみた。
液化チタン入りでレスポンスが抜群らしいけど・・今思えば、クラッチ滑らないか心配だ・・
ちなみに、350単気筒。週末交換してみまつ。
711774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:27:29 ID:wD1q166S
というかいろんなオイル試したいって心理が
結構働かない?

俺はどうも意思が弱くて同じオイルをいれつづける
ことが出来ないんだよなー。
712774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:48:50 ID:g7KuLQVB
でもある程度いいのが見つかったら固定した方がよいですよ。
毎回混ざって、最悪変な反応が起きる可能性もありますし。

まぁそんなことはないとは思うが…
713774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:40:07 ID:Mj5icAKL
ホンダのサイトで取扱説明書見られるようになったんだが
推奨オイルがほとんどG1じゃないか
CBR1000RRもG1、VFRもG1
600RRはG2、フォルツァはE1だってさ

ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
ここにはS9はVFRにお奨めとか書いてあるし
なんだかややこしいね
714774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:26:40 ID:7HRH0O03
ぜんぜん出てこないんだけど、BPのビストラシリーズってどうよ?
空冷750の四発なんだけど?
715774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:37:17 ID:RnvbldWr
>>713
G1あってのカタログ出力ですから。
他のオイルだとパワーダウン始末。
716774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:40:09 ID:RnvbldWr
>>692
AMSOILはドーナツマークの取得や、欧州大手自動車メーカーの承認を
受けてるから粗悪オイルではないことは確かだ。
717774RR:皇紀2665/04/01(金) 15:59:25 ID:UDzZy5gq
モトレックスの4リッターならば1500円ぐらいでは?
ドラスタやライコでたまに安売りをするし。
7181 ◆fjTzNXIoJg :皇紀2665/04/01(金) 16:28:03 ID:zktN0B9a
・・・・・2chバイク板住人で『バイク』作ろうぜ〜!・・・・・

全国に生息するおまいらバイク板住人の家に余った各種パーツ寄せ集めでバイク作れないか?
どんなバイクが出来あがるのかも楽しみの一つ・・・
まずは、今年春、5月位までに『バイク板住人によるリサイクルバイク』を作ろうと思う。
現職のバイク整備士や、有識者アドバイス、さまざまなスワップ技術も大歓迎。

【まぁ…出来たら凄いけどなw】と思いつつ、みなさんどうよ? やらないか?

●本スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107174627/l50

・162◆ZAh5Evz9NM氏のまとめサイト http://www.geocities.jp/bike_2ch_774rr/

・下記スレにも協力要請交渉中

【あげる】 パーツ&本体 【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108830302/l50
【流用】この部品はこいつにいける!2【スワップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099584781/l50       
工作機械を使って部品を自作した方
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098932234/l50
バイクを作っていくスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107539260/l50
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/l50      
バイク「売ります」「買います」スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109407042/l50
総合オイルスレッド 12本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/l50
●塗装スレ3.8●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101222765/l50
719774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:30:27 ID:EoCDdrKu
福岡だが・・・

>>717 ドラスタもライコもねーよヽ(`Д´)ノ
720774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:56:11 ID:X8x2BoBy
よしAMSOILを輸入してバラは1100円で
ケースは1本1000円でこのままだと何処かの
会社の値上げ前と変わらないから送料を
安くするようにする、バラだとメール便で送るとか
ゆうパックだと1年以内に同じ人に送ると50円割引される等を
利用する。そして売り上げは・・・・・・・・キニシナイ
うはwwwwwwwwwwwwwwokwwwwwwwwwwwwwwwwww
721774RR:皇紀2665/04/01(金) 17:07:05 ID:beTz7RCQ
ま、漏れは1クォート1470円のアリシン使ってるから関係ね−や。
722774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:03:07 ID:qwIX9A+R
AMSOILを輸入して売るのは、小遣いぐらいは稼げるかもしれんが夢も希望の無い商売だな
ニートとフリーターの中間ぐらいか
723ほたほた ◆HOTA.me/V2 :祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:13:42 ID:4cD1gMxk
>>722
安くアムゾイルを売ってる通販サイトって認知されて、資金力に物を言わせるようなライバルが出てこなければ
普通に小売業として成り立つ気するけど。
724774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:33:12 ID:iFXHUEAs
>>720
買ってやるから是非やってくれ。
725774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:39:15 ID:feUh0KTn
・・・・・2chバイク板住人で『バイク』作ろうぜ〜!・・・・・

全国に生息するおまいらバイク板住人の家に余った各種パーツ寄せ集めでバイク作れないか?
どんなバイクが出来あがるのかも楽しみの一つ・・・
まずは、今年春、5月位までに『バイク板住人によるリサイクルバイク』を作ろうと思う。
現職のバイク整備士や、有識者アドバイス、さまざまなスワップ技術も大歓迎。

【まぁ…出来たら凄いけどなw】と思いつつ、みなさんどうよ? やらないか?

●本スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107174627/l50

・162◆ZAh5Evz9NM氏のまとめサイト http://www.geocities.jp/bike_2ch_774rr/


・下記スレにも協力要請交渉

【あげる】 パーツ&本体 【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108830302/l50
【流用】この部品はこいつにいける!2【スワップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099584781/l50
工作機械を使って部品を自作した方
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098932234/l50
バイクを作っていくスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107539260/l50
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/l50
バイク「売ります」「買います」スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109407042/l50
総合オイルスレッド 12本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/l50
●塗装スレ3.8●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101222765/l50
726774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:32:43 ID:d2dw1iG3
トヨタの開発したオイルってすごいらしい。
今日のアドレスhttp://www.kunisawa.net/
明日からのアドレスhttp://www.kunisawa.net/column/archives/000445.html
727774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:12:51 ID:En+dKSiJ
MOTUL → OTUL → OTL → ○| ̄|_

OIL → ○| ̄|_
728774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:49:48 ID:g7KuLQVB
>>726
でもオイル会社に出向いた時に数十円/lだと聞いた<トヨタオイル
729774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:36:47 ID:gbkRg0i8
>>726
オヤカタのサイトかよ
730774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:58:54 ID:JHHBwQOE
POWERSYNT値上げしてたぁぁぁぁぁ!
1L/2,000→2400 4L/6,000→7,500
安いから使ってたのにぃぃぃぃぃヽ(`Д´)ノ もうイラネ
731774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:21:11 ID:+1MvMuin
はじめてカキコします。ちょっとドキドキデス。
NUTECのHP見ると当社のオイルはオイル上がりや下がりの抑制にも効果的!
みたく書かれていますが実際のところいかがな物なのでしょうか?
本当に効果があるのならば奮発も考えなくないのですが。
732774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:09:10 ID:or3Cg2KC
EPLって話題にもならないんだね。いいよ。
733774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:28:34 ID:SWoSB5Qw
喜べ、むかーし、ボルト&ナッツってマンガで使われてた。
734774RR:2005/04/03(日) 10:37:43 ID:TLDgrx5i
スノコはイイネ!それまでワコーズ4CTやホンダ純正(S9)なんかを使って
いたが熱ダレがはやい。具体的にはニュートラルが出にくい等。
オイル交換で違いを感じたことが今まで無かったがスノコは体感できて
自分でもビックリ。意外と安いのも魅力だな。ちなみにCB750FCです。
735774RR:2005/04/03(日) 11:41:33 ID:Ii8z6lcn
>>731
そうだね使ったことは無いから憶測で言っちゃうけどまあ聞き流して
良いオイルならどこのでもオイル上がりやオイル下がりの抑制に効果あるでしょ
あくまで抑制だけどねただそういうオイルはライフが短いそりゃレースなら毎回交換するし
メーカー自体もライフの長さより短い間の高性能をえらぶでしょ
つまりNUTECオイルはかなりライフが短い気がする
と憶測で書いたけど誰か使ってる人いる?

蛇足だけどelfって話題にでて来ないよな・・・
736774RR:2005/04/03(日) 11:47:02 ID:TKWtGEUT
自分が乗ってるバイクは空冷エンジンなんですが
半合成と100%化学合成、どっちが適してますか?
あと、今は半合成のワコーズのプロステージを使ってるんですが、
このオイルってどうなんでしょう?
737774RR:2005/04/03(日) 12:22:05 ID:H5UGivxV
>>735
>585
738774RR:2005/04/03(日) 18:40:23 ID:z8GgohtA
オイル上がりor下がりを抑える効果がある添加剤みたいなもの?って
何かありますか?
739774RR:2005/04/03(日) 18:42:33 ID:E/+LU3L2
>>738
ない
ちゃんとオイル交換やってば、普通はオイル上がりや下がりなんて発生しない
添加剤よりも、まめにオイル交換するべし
740774RR:2005/04/03(日) 18:46:29 ID:2oRSX1Y0
そりゃ添加剤で性能が上がるのならば
オイルメーカーの苦労はいらないな(メーカーもいろいろ添加剤は入れてるしね)
741774RR:2005/04/03(日) 18:48:39 ID:ewg/kJUR
elfってイクナイとよく聞くが。
そんなおいらは、川のリッター車に日産純正=新日本石油。
水冷だし、10w-30で3マソ走ったが、イオン無く快調。
STDのENGなら十分かと。
742774RR:2005/04/03(日) 19:01:51 ID:2oRSX1Y0
>>741
そうかイクナイか・・・
俺はレース用の600RRに入れてるけどイクナイとは思わないな
どこら辺がイクナイの?
743774RR:2005/04/03(日) 19:37:19 ID:nn9HvtvN
741ではないが、
高い。
そんで特別良いって評判をあまり聞かない。
なんであんまり売れてない=レポート聞かない。
あと宣伝も消極的かなぁ。

3818は評判いいけど、
とにかく高い。
量も半端。
744774RR:2005/04/03(日) 20:15:13 ID:d8JQ7czS
CPが「イクナイ」ってことでおk?
745774RR:2005/04/04(月) 01:29:15 ID:cBnFe5m0
汁粉燐今度入れてみようと思ったのだが、
よく考えたら漏れのバイク80’S中盤だた。
やっぱり危ないですかね?
ちなみに4st250単気筒でつ。
746774RR:2005/04/04(月) 01:39:54 ID:gy9rAT2T
レプソルってどおよ?
747774RR:2005/04/04(月) 02:35:50 ID:RoFfvkpI
カストロールのR410-50を使ってました。
結構、ギア抜けが発生したり、ニュートラルに
入らなかったりしましたが、R4のユーザーの方
いらっしゃいませんか?
いまはワコーズ4CTいれてます。ギア抜けなど
なくなりました。
バイクはスズキ1400油冷。
748774RR:2005/04/04(月) 08:53:59 ID:vJ47plAV
>>747
それはギア抜けというか、オイルが硬くて入りにくいだけでは?
抜けるというのはまた違う奇ガス・・・・・・。
しっかりクラッチ握って、ちゃんとチェンジ汁

ってか、本当にギア抜けの状態を知っているのだろうか?
オイルが硬くて始動性が悪いのを不具合だといったり、けっこう勘違い野郎多い・・・。
749774RR:2005/04/04(月) 12:14:23 ID:lZ5knx92
>>747 うむ俺もHONDA 純正OIL入れたらギアが入りにくくなったぞ。粘度なさすぎ。Wako's 4CTS 10w-50に戻した。
750774RR:2005/04/04(月) 13:27:41 ID:Z2fHEWzh
ファイナルリダクションに4輪のエンジンオイルを使うとしたら何がいいでふか?
751774RR:2005/04/04(月) 20:12:01 ID:XM/cSkuz
>>735
ありがとん
752774RR:2005/04/04(月) 23:33:29 ID:MX/o1D3a
オイルスレでいいのか微妙ですが

レンサルのチェーンオイルを置いてある店を知りませんか?
お勧めされたんですが近所では見かけなくて探しています。
753774RR:2005/04/05(火) 03:54:09 ID:xYAhc8+n
>>748
R4も4CTも、そんな違いは有り得ないって事?
754774RR:2005/04/05(火) 08:59:29 ID:i+3/Qb+I
>>753
そういうことでは無いと思われ。
違いはあれど、オイルの硬さで乗り方によっても人それぞれ、バイクそれぞれ感触が
違うといいたいのではないか?
755774RR:2005/04/05(火) 10:58:46 ID:I34Mr0K6
>>736
半合成とか全合成よりも粘度と性能を気に汁
プロステージ自体は悪くないけど、金があるならWR-S
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:25:29 ID:gbkn4iRM
モービルのバイク用ってどう?10w-40と15w-50があるけど・・・
757774RR:2005/04/05(火) 20:37:00 ID:xQVAz46a
モービルって時点で(ry
758774RR:2005/04/05(火) 21:29:41 ID:G1y6Sf2b
>>752
言われてみれば・・・レンサルのチェーンオイルって見かけないな。
そんな私は、ヤマハのドライチェーンオイルを使ってます。
なかなか(゜∀゜)です。
759774RR:2005/04/06(水) 00:11:29 ID:Iz/8lN77
>>756
高くなってからはなぁ……
以前の1リッター1200円の奴は重宝してたけど
760774RR:2005/04/06(水) 00:46:08 ID:cOwSW+h0
AMSOILはマジに良い!が値上げに頭に来たからこれからは使わん。
今とても気になっているのがNUTECなんだけど
使っている人どうですか?できれば餅やシルコリンとの比較キボンヌ。
761774RR:2005/04/06(水) 00:50:20 ID:gNqCcyz7
餅と較べてどうかは解らないけどそこまで凄いとは思えなかった。<NU
762774RR:2005/04/06(水) 02:18:09 ID:lAfQ+JNk
>>760
値段だけみて、I.セプターはやめとけよ。意味無いから。
763774RR:2005/04/06(水) 05:32:28 ID:ssp5qSgw
>>760
今現在使っているんだけど、普通。ライフは長めの方だと思う。
でも、正直100%化学合成ならどれも同じと感じてしまう今日この頃。
NUTECは使い続けるには値段が高い。

で、次は同じくエステル系のSUNOCOのペール缶買おうかと思ってる。
安いからw

>>762
禿同
764774RR:2005/04/06(水) 06:49:47 ID:Gb/H1EFp
>>760
レースマシンでの使用なので持ちはわからんが・・・。
餅とヌーテックの比較。(個人的な感想)
餅に比べてヌーテックは軽く吹け上がる。
シフトタッチは柔らかめでスコスコ入る。
謳い文句である「熱ダレしない」はうそ。
確かに餅のように熱によるシフトタッチの悪化などはないけど、
そのかわりギア抜けが出るようになる。
漏れはレース用マシンZX−6Rと公道用にYZF−R1持っているのだが
その2台でギア抜けが発生した。(餅では一度もなかった)

悪いオイルではないと思うが特別いいとは思わん。
オレは価格の安い並行餅を使ってる。
765774RR:2005/04/06(水) 07:18:23 ID:i1GarhEB
なんで6RRじゃないのん?
766774RR:2005/04/06(水) 11:22:58 ID:lMvfJ53h
>>757 そお?四輪用では評判良いみたいだけど・・・
>>759 1,200/gってのは知らなかったなぁ。でも100%化学合成油では安い方なんじゃない?
カスのR4と同じぐらいの値段だったような・・・ イメージがカスより良いんだよねぇ・・・俺ん中で・・・ 
767774RR:2005/04/06(水) 14:05:20 ID:q93xqdXK
そこでシンテックですよ
768774RR:2005/04/06(水) 14:44:33 ID:lMvfJ53h
BELRAY使ってる人いたらインプレ希望!
769774RR:2005/04/06(水) 18:58:48 ID:RINGIfg2
みんな、オイル交換は、自分でやってるの?お店任せ?
770774RR:2005/04/06(水) 19:03:10 ID:5kNq6oIU
>>769
レーサーは店任せで町乗用は自分
771774RR:2005/04/06(水) 19:05:55 ID:HSIkGfZO
お店
安上がりだから
入れた分だけのオイル代で済むし、廃オイルもただで引き取ってもらえるし
工賃かかるけど、フィルターとオイル交換で1000円(オイル代別)だしな


自分でやると、まず確実に中途半端にオイルが余る
そのオイルの使い道がない(俺の場合)
次のオイル交換までには劣化してそうだし
あと、廃オイルの処分方法に困る
金払ってGSやバイク屋に持って行ってもいいけど、断れたらムカツクし
772764:2005/04/06(水) 20:38:03 ID:xgbXt2Uj
>>765
スマソ、6RRです。
773774RR:2005/04/06(水) 21:03:32 ID:/UZAds6g
ところで、空いたオイル缶はどうしてます??
洗ってビン・缶の日に出せばいいのかな?
774774RR:2005/04/06(水) 21:25:42 ID:xHovYGMD
お住まいの行政にお問い合わせください。
775774RR:2005/04/06(水) 22:30:16 ID:CwqxEhEs
>771

次の交換までに劣化って・・・そんなに乗らないのか?
776774RR:2005/04/06(水) 22:31:13 ID:Zj4dd9KX
   ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
            ...■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
          ....■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
          ....■■■■          ||          ■■■■
          .■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓    ■■■■
          ■■■■        //  \\        ..■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\      ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ..■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ..■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ..■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■..■■■■■■
          ■■■■■■■■■..▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■
          ....■■■■■■■■■  ..■■   .■■■■■■■■
          ...■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
          ...■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ..■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


777774RR:2005/04/06(水) 22:33:33 ID:8yOSj1hH
>>775
次のオイル交換まで3〜4ヶ月かかる
最近、週2回しかバイク乗ってないし
一回の走行距離も40キロ程度なもんで・・・
778760:2005/04/06(水) 23:29:08 ID:cOwSW+h0
NUTECのインプレありがとう!
しかし、自分がAMSOILに感じたフィーリングに似ているな・・・
まあ、一度入れてみまする。
779774RR:2005/04/06(水) 23:34:35 ID:i1GarhEB
1200`毎にオイル交換か・・・
780774RR:2005/04/08(金) 11:37:28 ID:P6iJMib0
エンジンオイルなんて、常温ならふたしとけば1年は軽くもつんじゃないのォ?
オレは、半年前の使ってます!
781774RR:2005/04/08(金) 12:34:13 ID:xLn9xu28
常温なら5年くらい大丈夫。

オイルの性能過小評価しすぎ。
昔の2サイクルなんか混合給油で、オイルをガソリンで25倍以上に薄めたやつでも
焼き付かない性能。

2サイクルはシリンダーに穴があいているから、油膜が切れ易いはずなのにOK。
なので、2サイクル用のオイルを造っているメーカーの技術は高いと判断されていた。

オイルの性能も今はグンと良くなっているし、4サイクルならオイルの量さえ有れば
年1交換でもエンジンを壊すようなことない。

と、父が申しておりました。
782774RR:2005/04/08(金) 14:59:03 ID:diujUkjL
春のセールでモトレックスの10W/60のヤツ買ってきた。
4Lで6300円。300Vは7500円(4L)でした。
正月に代えたんで6月くらいに交換する予定。
前回も同じの入れてるけど、モトレックスの評判ってどーなんすかね?
俺は結構気に入ってるんだけど。
餅と比べても安いし。餅と比べても高回転域での雑音みたいなのが少ないし、
ギアの入りもいいし。耐久性も有ると思う。
ちなみにR1乗ってます。
峠レベルの素人だし、この値段でこの性能でいいんじゃないかな。
783774RR:2005/04/08(金) 16:30:09 ID:9dwVWFqA
>>782
今モトレックスの100%化学合成のやつ(10w-50)使ってるけど、かなりいいよ。
フケ上がりは以前のオイル(餅5100)と比べてかなりよくなった希ガス。
漏れもセールで1lが約1600円くらいになってたんだけど、値段からするとかなりいい買い物だったよ。
784774RR:2005/04/08(金) 21:28:33 ID:2g7raG9y
>>781
混合給油で25:1ってやや濃い目なイメージがあるのは俺だけ?
40:1で乗ってた。
785774RR:2005/04/08(金) 21:30:55 ID:dws09MjB
ていうか分離給油だと焼きつくから
混合給油で逝ってた奴が特定の車種では多かったよな、80年代前半あたりまでは。
786774RR:2005/04/08(金) 21:34:52 ID:UPCM4qAY
>>784
25:1ってメチャクチャ濃いでしょ。
ちなみにオレは45:1で乗ってる。
レースマシンだけどね。
787774RR:2005/04/08(金) 21:55:21 ID:Twi4IdVW
>25:1ってメチャクチャ濃いでしょ。
なにぶん40年前くらいのことなので、親父もいい加減で35以上だったかな?くらいです。
分離給油の前だから、今よりは濃いめだと思うけど。
要はガソリンで希釈された状態でもガンバルだけの性能があるってことです。
788774RR:2005/04/08(金) 22:26:20 ID:VfV5zK55
やっぱみんな合成オイルが好き?
789774RR:2005/04/08(金) 22:29:27 ID:Iynuisfx
俺は25%自然合成オイルが好きだな
790774RR:2005/04/08(金) 23:24:19 ID:0evgNqHo
つうかモトレックスが値上げかよ・・・もう使わん 
791774RR:2005/04/08(金) 23:53:10 ID:E6P50+xH
>>786
30:1でモトクロッサー乗ってます。
今でもオイルによっては25:1のものもありますよ。
40:1で使うオイルのほうが多いのも事実ですけどね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:00:43 ID:e61a2rFD
やっぱ、餅5100か・・・ こっちはちょっと値下げしたよね。
793774RR:2005/04/09(土) 08:49:23 ID:Uik6Ls1t
5100? ぷっ…
794774RR:2005/04/09(土) 10:59:19 ID:7H2udBa2
ん?
どうかした?
795774RR:2005/04/09(土) 18:33:19 ID:jxuGaJh9
レプソルってホンダのスポンサーなのに
全然話題に上らない割りには結構用品店に置いてあるきが・・・
誰か使った人いる? 
796774RR:2005/04/09(土) 21:19:00 ID:66qErDhJ
純正オイルがマシンに合わないケースもあるんですか?
797774RR:2005/04/10(日) 02:05:31 ID:8Z1/uh6M
俺の実体験では90年代の2stだと
1500k/L〜2000k/Lでも全然焼きつかないよ。

ガソリン消費量から考えても150:1ぐらいです。
798774RR:2005/04/10(日) 06:57:00 ID:U/w9vNNJ
そりは分離・・・ry
799774RR:2005/04/10(日) 13:44:34 ID:zviYu8bI
混合仕様のバイクにホムセンで売ってるチェーンソー用の混合ガソリンをいれてみた人います?
意外とフツーに走れちゃったりする?
800774RR:2005/04/10(日) 19:59:45 ID:9Axz2dja
べスパなんかだとまったく問題ないみたい。
801774RR:2005/04/10(日) 20:16:15 ID:2cDjiR7r
モトレックスのMC変換ってのは部分合成油ってことですか?
802774RR:2005/04/11(月) 00:39:33 ID:qP/g1xDL
OILプロテクトオイルってどうですか
803774RR:2005/04/11(月) 11:03:06 ID:G94MzrVD
>>795
ワークスホソダのスポンサーとはいえ単にシール貼ってるだけだからなぁ
スカトロもそう
804774RR:2005/04/11(月) 11:04:35 ID:G1VSljPg
タペット調整でオイルの減りとか変わるの?まじ?
805774RR:2005/04/11(月) 11:21:11 ID:erAOHqB7
金はもらうがオイルはいらねって言われるのはどうなんだろうね、オイルメーカーとして
806774RR:2005/04/11(月) 11:48:37 ID:G94MzrVD
>>805
広告費出した上にオイルの開発費まで掛かるんじゃやっとれんわ
807774RR:2005/04/11(月) 11:48:51 ID:EzaZFCo+
やはりレースではSHELLが主流だしね。
808774RR:2005/04/11(月) 11:58:07 ID:2p0dak/f
モチュールの300Vクロノ使ってまつ。ついでに最近はEPL3%を注入してまつ
クセになりそう…
809774RR:2005/04/11(月) 21:45:40 ID:QJK0aaeE
ベースオイルが良くねーな
810774RR:2005/04/11(月) 22:13:58 ID:Qiq+gyjZ
皆様 ここの日本の常任理事国入りに「賛成」で投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。極悪の中国人の組織票でかなり押されています。このままじゃ日本が負け犬になってしまいそうです。
YESを押して「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人にyesで投票してもらえることを願います。
811774:2005/04/12(火) 00:33:18 ID:c+zlHTQ2
MOTULの5100ってどう?
V300に比べるとずいぶんお買い得なんだけど。。
812774RR:2005/04/12(火) 00:35:37 ID:kQRea0fY
>>811
スレ1本目から見ているが、ごく普通のオイルという評価な希ガス。
813774RR:2005/04/12(火) 02:52:29 ID:s0huqpcB
>>811ツインとかシングルならいいんじゃないかな??
814774RR:2005/04/12(火) 09:50:14 ID:WoheQtZM
>>811
300Vの方が美味しそうな匂い
815774RR:2005/04/12(火) 10:03:55 ID:oLqucSXG
5100 10w-40入れて1000kmぐらいから、停車時に1速からNにギアが入らなくなった。
回すと凄い音がするようになったし。
600mlぐらい余ってるから使わなくちゃいけないんだけどさ・・・・
次は15w-50と混ぜて使う予定。
816774RR:2005/04/12(火) 14:19:24 ID:IU0C7lRK
質問です。
スーパースポーツ慣らし中です。
500キロ走ったんでオイル交換をしようと思うのですが
慣らし中は回転数全然上げないですし
この後500キロ走ったら1000キロ点検でまたオイル交換じゃないですか。
そう考えると、大排気・量大出力・高回転のスーパーポーツに使用するとされる
高性能オイルは役不足じゃないか、と思うですよ。値段も高いですし。
それともやはり、高回転回さなくても、500キロしか乗らなくても
高性能オイルを入れないとバイクに良くないですかね?どうなんでしょう?
経験不足・知恵不足の私にどうぞ皆様ご指導をお願い致します。

質問なのでAGEさせてください。すみません。
817774RR:2005/04/12(火) 15:34:43 ID:WoheQtZM
最初から高性能オイルを使用すれば、高性能オイルに合ったエンジンが出来上がるし、最初に安モン入れれば安モンでも当分壊れないエンジンが出来る
それと慣らしで高回転まで回さないというのは間違っとる
高付加をかけたら遺憾のだ
818774RR:2005/04/12(火) 16:46:48 ID:gDOfIvyu
役不足ではないでしょうw
819774RR:2005/04/12(火) 16:57:30 ID:c2EyaGBF
役不足=その実力に対して役に重みが足りないこと

結構逆の意味で使われてるようだが.
820774RR:2005/04/12(火) 17:09:35 ID:ahKifyJl
>>819
50年前じゃあるまえし慣らしなんて必要無いように
作って有る高精度高性能なマシンに
イヤと言うほど慣らし運転することを
役不足っていうのか?
821774RR:2005/04/12(火) 17:16:20 ID:M4d+W2Uq
高精度なパーツ群でも組み上げるのは人だしある程度慣らしはしたいな。
カブエンジンもOH、改造毎に500キロは慣らし気分で走らせます。
822774RR:2005/04/12(火) 17:20:40 ID:c2EyaGBF
>820
言葉の意味を書いただけなのに何を食ってかかってる?
823774RR:2005/04/12(火) 17:22:37 ID:ahKifyJl
>>822
喰ってないよ
良い風刺だと思って真意を誉めただけだよ
824774RR:2005/04/12(火) 17:41:23 ID:2Ddv2KR9
5100使ってます。3,000で交換するまで、ギアに関しては問題なしです。
Nも一発で入りますし、抜けも一切ありません。
不満はないんですが、他のオイルも試してみたいような気はします。
825774RR:2005/04/12(火) 18:33:46 ID:cfEdasb1
816は819の意味で使っているんじゃないのか。
826774RR:2005/04/12(火) 18:57:17 ID:tz7nteZV
役不足って言葉自体に欠陥があるんじゃないのか?
役に不足って意味でみんな使ってるのに、
そこに、ほんとうは役が不足って意味なんだよって突っ込むためだけに、役が不足って意味になってるじゃん
827774RR:2005/04/12(火) 19:28:01 ID:LrdQJa9Z
>>816
マジレスすると慣らし中に高性能オイル使うと慣らしの距離が倍かかる。

と「月間オートバイ」という雑誌に書いてあった。
828774RR:2005/04/12(火) 19:36:19 ID:vMnMMoX5
役不足を語るにはオレタチじゃ役不足だよ!
829774RR:2005/04/12(火) 19:42:07 ID:cxi6L7CH
新車で最初のオイル交換は、かならず1000km走行してから交換しること
スラッジや金属粉も慣らしには必要なもの
1000kmに満たない距離で交換してしまうと、慣らしが完了するまでの距離が長くなってしまう



と、ヤンマシに書いてありました
830774RR:2005/04/12(火) 20:13:32 ID:J4fxSelz
>>817
ドラえもんじゃあるまいし、オイルでエンジン特性が決定されたりはしないだろう。多分。
あんまり回さない乗り方してると、上が回らないエンジンになるとはよく聞くけど。

>>816
乗っててオイルが終わった(トルクがないとか、アクセルのツキが悪いとか)感触があるなら替えた
ほうがいいけど、そうじゃないなら取説どおりの慣らしをした方が良いよ。
高性能オイルはレースかそれに準じた乗り方をしなければ必要ないよ。
そのオイルの感触が好きならまぁ趣味で入れるという方向もあるけど。
メーカー指定のオイルを指定のスパンで交換すれば十分。
それ以外のオイル(安物でも高級品でも)を使うのはメーカーの想定外の使い方だから自己責任で。

一番悪いのは終わったオイルでエンジンに無茶をさせること。
831774RR:2005/04/12(火) 20:22:17 ID:MydLpXSp
>>825
俺にもそう読める。
832774RR:2005/04/12(火) 20:23:13 ID:cxi6L7CH
低回転時と高回転時とでは、シリンダーやエンジン内の磨耗の仕方が違うと
トヨタの整備士の人が言ってました
実際に、一般の乗用車のエンジンをOHして、シリンダーの内径を測定すると
下の方の磨耗が激しいそうです
833816:2005/04/12(火) 21:08:40 ID:IU0C7lRK
な、なんだか私のカキコで混乱させてしまったようで申し訳御座いません。
「役不足」ですが>>825さんの言うように>>819さんの本来の意味で使いました。
>高性能オイルは役不足じゃないか
ではなく
「高性能オイルには役不足じゃないか」
と書き込めば良かったのでは、と反省しております。
ごめんなさい。

本題ですが、バイクを購入したショップで
「500キロで一度交換しておいて下さい。1000キロでは無料点検で交換します」
と言われたので交換しようと思ってるですよ。
う〜ん、どうしましょう。

レスをくれた皆様、どうも有難う御座いました。
834774RR:2005/04/12(火) 22:22:27 ID:dtw0qfBm
>832
真中付近だろ?
835774RR:2005/04/12(火) 22:46:17 ID:E/hnP+/f
>>833
換えてもいいんじゃないか?
どうせ慣らしであんま回さないし、500kmでまた換えるんだから
純正オイルで十分だと思うよ。
836774RR:2005/04/12(火) 23:09:27 ID:+g4qTEnu
何で誰も>>829に突っ込まないんだ
837774RR:2005/04/12(火) 23:18:01 ID:J4fxSelz
>>836
実際書いてあったから。月刊オートバイだったかな。
慣らしについてはもう諸説紛々で宗教に近いから、これが正解ってのは難しいね。
838774RR:2005/04/12(火) 23:18:09 ID:Q7tkq04G
>>836
突っ込むべきは「ヤンマシ」の所か。

>>833
レッド付近まで使わないなら色んな意味で純正がベターかと
839774RR:2005/04/12(火) 23:24:43 ID:6MdOZT8B
俺は間をとって700kmでオイル交換しました
840774RR:2005/04/13(水) 00:00:50 ID:gZ5fxCFM
>>837
慣らしは昔から刷り込まれてるから
やらないと気持ち悪いとかそんな感じじゃね?
慣らしが実際に効果あるかなんて誰も証明してないし。

オレは昔、
工場で組み上げた時点で試運転でぶん回すから意味無しって聞いた。

でも慣らしをするオレ。
841774RR:2005/04/13(水) 00:12:38 ID:nmjhUaDC
機械は入力に対してほぼ一定のレスポンスをするが
人間はそう簡単には新しい機械に慣れられないから
そう言う意味でも慣らしは必要なんじゃないかと。
オーナーとバイクの慣熟期間みたいな意味合いで。
842774RR:2005/04/13(水) 04:17:02 ID:za2BJ1Ig
でも、最初のオイル交換で排出されるスラッジや金属粉を見ると
慣らしは必要だな〜と思うけど
843774RR:2005/04/13(水) 09:22:53 ID:fjUV/HFZ
慣らしをしなかったことをいつまでも気に病んだり、それが原因で愛車への気持が
冷めちゃったり、愛車を信用できなくなるくらいならキッチリ慣らしをして、無駄だろう
と何だろうと気が済むまでオイル交換した方がいい。
別に気にしない人は慣らしをしなくてもいいんじゃない。

バイクの為というよりは乗り手の心の問題の方が重要だと思う。
僕は慣らしをするけど、あんまりこだわりはないな。
エンジンだけじゃなく動力伝達系や車体全体を馴染ませるためにやるって感じ。
844774RR:2005/04/13(水) 14:32:41 ID:WBeTqes+
>>832
ホンダの中の整備士だがシリンダーの磨耗は上の方が激しいぞ。温度と側圧が高いのは上。
カムやリフターの磨耗具合は高回転の方が少ない。慣性何たらで・・・。
845774RR:2005/04/13(水) 14:54:14 ID:izZKKlw6
慣らしは別にパーツを擦り減らしてクリアランスを取るためにやるわけじゃない
最初から高性能オイルを使用して摩耗減らしたほうが当然良い

高性能オイルだと倍時間掛かるって何だそりゃw
846774RR:2005/04/13(水) 17:22:09 ID:8iZC9qS1
高回転だと油膜が強く働いてハイドロプレーニン状態になる訳ですな。
低回転なほど油膜で浮きにくく金属同士がゴリゴリっと直接触れやすい。

ピストンもシリンダーの上、下の死点に近付く程ピストンスピードが落ちて
油膜の効果が弱くなる、と。

シリンダーの磨耗は上の方が激しいのは・・・・・圧縮時の抵抗でピストンスピードが
落ちるからかな?
シングル乗りやアメリカン乗りで『アイドリングが限界まで低い方がカコイイ』という
風潮があるけどシリンダーの減りは早いだろうね。しかも偏磨耗。
847774RR:2005/04/13(水) 19:16:04 ID:WBeTqes+
基本的に油圧は一部のバイクを除いてアイドリングから充分に掛かってる。カムの磨耗が高回転な
ほど少ないのはバルブの開く勢いがすごいからリフターがカムと接触してる圧力が小さいから。

シリンダーの磨耗は上の方が燃焼温度と水温共に高い。圧縮工程では抵抗によってピストンがシリ
ンダーに押し付けられる。燃焼行程でもピストンはシリンダー(逆側)に押し付けられる。それぞれ
圧力が高いのは上死点側。側圧を軽減する方法としてオフセットピストンやオフセットクランクが
ある罠。

アイドリング下げると動弁系の潤滑は致命的になる。クランクメインジャーナルやピンも最悪だろ
うな。カムの磨耗も半端じゃない。
848774RR:2005/04/13(水) 19:27:46 ID:8kKAe0Xg
油圧が掛かってないとどんな高性能オイルも
性能出せんからな・・・

やっぱアイドリングのしすぎはエンジン傷めるだけだな
849774RR:2005/04/13(水) 20:23:08 ID:C3BFKxKn
>基本的に油圧は一部のバイクを除いてアイドリングから充分に掛かってる。

一部って例えばGPz900Rとその仲間たちの事かーッ!
850774RR:2005/04/13(水) 20:38:04 ID:WBeTqes+
>>849
ご想像にお任せしますw
851774RR:2005/04/13(水) 21:13:00 ID:vLwOWyVH
有名になったもんだw
852774RR:2005/04/13(水) 22:30:44 ID:siTEOPf0
まさにソレで困ってるんだがな・・・
853774RR:2005/04/14(木) 01:33:56 ID:qbM13+Gg
慣らしなんて、プラシーボだろ。
本来の力が発揮出来た気がする、とか。
854774RR:2005/04/14(木) 02:18:25 ID:ty1R5I4p
慣らしなんて、関係ないだろ。
中古車しか買えない俺にとって、だが。


くそう・・・
855ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/04/14(木) 02:39:31 ID:8hAL5YNr
>>854
つ[オーバーホール]
856774RR:2005/04/14(木) 03:23:58 ID:kOJXjeIM
>>855
やさしいな
857774RR:2005/04/14(木) 13:28:05 ID:/xzH6jEK
みんなのバイクのオイルってどれくらい減ってしまうのかな? 僕の友達のは1000q走ったら500は減るよ!旧車のGS
858774RR:2005/04/14(木) 13:47:17 ID:rspcQgXf
>>857
1000キロで500は減りすぎだと思う。
Z650でもほとんど減らない。
でも、ふつうに走っているなら、そのままにしてオイルを足しながら定期的な交換
をすればよいと思う。
859774RR:2005/04/14(木) 14:14:01 ID:Wf+nXAbe
Todayは夏場はほとんどオイルが減らないのに、冬場だけオイルの量が減る。
量は100ccぐらいだけどレベルゲージをきっちゃうんだよね。
これって無視してもいいのかな。
860774RR:2005/04/14(木) 14:15:16 ID:/xzH6jEK
オイル食いすぎだな…(^_^;) 直さなきゃやばいかな GS400だから回さなきゃつまらないし…
861858:2005/04/14(木) 14:20:52 ID:rspcQgXf
>>860
GS750かと思って書きましたが、400だとあまりにも減りすぎでは?
確かオイル容量もそれなりに違うはず。
862774RR:2005/04/14(木) 14:23:58 ID:/xzH6jEK
エンジン5000まで回すと煙でちゃいます(´・ω・`)
863858:2005/04/14(木) 14:37:16 ID:rspcQgXf
危険すぎると思う。
バイク屋さんに相談したら?
一応、2バルブの旧400という前提で話をするけども、最悪純正のピストンが出なくても
ワイセコか流用でどうにかなるはずです。
4バルブの新400ならば部品も出ますし、輸出用のパーツもあります。
864774RR:2005/04/14(木) 14:49:34 ID:/xzH6jEK
古いし減るのはしょうがないと言われます
煙は回すとポッポッってでるかんじでモクモクでるわけではないですよ(T_T)
865774RR:2005/04/14(木) 15:29:45 ID:il6dOpaG
>>848
つ[マイクロロン]
866774RR:2005/04/14(木) 16:25:09 ID:Cz46iHNM
>>848
つ[ZOIL]
867774RR:2005/04/14(木) 19:37:06 ID:PKZbA+zV
>>864
古いといっても治し様は有る希ガス。ステムシールやピストンリングといった代表的なところから、
じっくりと腰を据えて調べていきましょうよ。せっかくとてもいい旧車に乗っているのですから。
868774RR:2005/04/15(金) 00:45:31 ID:oJ3Ku4wV
鱸のGSか。 BMのR-GSだと思ったよ。
ちなみに、ウチの4バルブ水平対抗の取説の記述では、

「最大オイル消費量 0.1l/100km」

つまり、1000kmあたり1Lの消費までは正常だと‥‥((( ;゚Д゚))) w
さすがに、そんなに減った事はないけど。
869774RR:2005/04/15(金) 01:32:34 ID:Faf6fYra
>>868
その為に排ガス全部キャタ通過しない様になってる。
と、しったかしてみるテスト。
870774RR:2005/04/15(金) 11:17:59 ID:7rSjvCgh
4輪でもBMWはオイル消費量が多い。
871774RR:2005/04/15(金) 12:09:52 ID:1/WCg1jB
四輪で噂の、テクテクって4stオイル使った事ある方いませんか?鮫の脂オイルらしいんです…
872774RR:2005/04/15(金) 13:10:50 ID:dY+HTfA0
一瞬、怖いほうに見えた。
873774RR:2005/04/15(金) 15:22:58 ID:kG++RKPU
ホムセンでS9が997円って安い?
874774RR:2005/04/15(金) 16:38:07 ID:XeUT4Hya
>>873
安い。
875774RR:2005/04/15(金) 19:19:07 ID:vMr5iI3U
>>874
1030円は?
876774RR
>S9
漏れの近所のホムセンは\897だ。
900円台以上は高いっ。