☆★☆ カブ ☆★☆-part47-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
時代を超えて愛される世界の名車――スーパーカブ

■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□うpろだ:http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
 ※このうpローダは直リンできません。
分からないこと・知りたいことがあったら、とりあえずここで調べてみましょう。

■関連スレ
□【小さくて】リトルカブ3速目【ヵゎイイやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094822954/
□【生産終了】ハンターカブスレ2型【走りは永遠】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089302319/
□【ゆうパック】郵政バイクスレ・3【リニューアル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095875191/

次スレは950あたりの人が適当に立てて下さい。
2774RR:04/09/24 13:12:37 ID:wF4WDt5v
■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:04/09/24 13:12:43 ID:tZu/CQUG
おいちょ
4774RR:04/09/24 13:13:25 ID:wF4WDt5v
5774RR:04/09/24 13:14:11 ID:wF4WDt5v
■過去スレ(1他〜25)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
6774RR:04/09/24 13:14:52 ID:wF4WDt5v
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)     
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
7774RR:04/09/24 13:41:36 ID:83ta/NY5
>>1-6
おつかれさまです!
8774RR:04/09/24 14:01:59 ID:Q7I7uNQP
 |_|∧∧
 |カ|´,_ゝ`) 乙
 |ブ| ⊂ノ
 | ̄|∧ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
9774RR:04/09/24 14:39:58 ID:wPaEviE5
>>1乙カレー
10リトル乗りはオカマが多い:04/09/24 16:10:17 ID:iHy0QRu3
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁

11774RR:04/09/24 16:28:21 ID:D/lMptBn
壁|-`).。oO(乙彼でつ。このスレこそはマターリと…)
12マーメードピョンキチ:04/09/24 17:26:43 ID:2TMsHAbY
華麗に2getズサー
13774RR:04/09/24 17:41:30 ID:zMpVCR/t
>>1
スレ立て乙。
変な質問坊がきませんように・・・。
14774RR:04/09/24 18:15:55 ID:61Ifp9ud
>>13
こんど原付免許を取ってカブを買おうとおもうんですが
何色のがいいでしょうか?
また、ヘルメットはどのようなものがお勧めでしょうか?
さらに、ハイオクガソリンを入れるとどうなるのでしょうか?
さらにさらに、リトルカブと普通のカブは何が違うんでしょうか?
15774RR:04/09/24 18:27:03 ID:oitwDgXK
好みで。
16774RR:04/09/24 18:32:01 ID:4BI4ngqW
>>14
早速わいて出やがったか、ネタQ釣り野郎!SHIT!
17774RR:04/09/24 19:01:15 ID:H6IJtaBC
関連サイトやググっても分からんことは質問したっていいじゃねえか
18774RR:04/09/24 19:14:11 ID:k2MGMgyo
>>14の質問でググっても分からないのは
>何色のがいいでしょいか?
だけだろ。
19774RR:04/09/24 19:26:06 ID:yl9fPCXi
いいでしょいか
いいでしょいか
いいでしょいか
いいでしょいか
いいでしょいか
いいでしょいか
20774RR:04/09/24 19:41:38 ID:k2MGMgyo
はいはい。
携帯だからコピペ出来ないの。
21774RR:04/09/24 19:54:09 ID:9LPO7SaV
今日バイクの部品を見に行ってきたんですけど
公道走行不可って書いてあるマフラーって
何で不可なのかなーって思ったんですけど
誰か教えてくれませんか?
22774RR:04/09/24 20:03:25 ID:W+5+AEN7
>>21
ウルサイんだよヽ(`Д´)ノ
23774RR:04/09/24 20:05:46 ID:D/lMptBn
ある意味隔離スレはリトルスレじゃなくてこっちなのかもな。
24774RR:04/09/24 20:16:53 ID:Ao9mF87H
>>21 道交法の音量制限に引っかかるため。販売目的はレース用など。
2521:04/09/24 20:43:47 ID:9LPO7SaV
即レスどうもです。
安かったので買おうかなって思ったんですけど
道走れない程うるさいのはちょっと…

考え直すことにします
26774RR:04/09/24 20:55:22 ID:HovVXX1F
>>21
先ず始めはノーマルに穴開けることからはじめた方がよいと思われ。
27774RR:04/09/24 21:18:20 ID:rQXCDKQ5
>>1
28774RR:04/09/24 22:04:10 ID:tt2PYpzg
>>1乙カレー
29774RR:04/09/24 22:32:45 ID:9qMVYQ55
そのリトル厳禁とか言う奴が一番ウゼー。
どうでも良いだろ、同じカブ系なんだし。
30774RR:04/09/24 22:55:51 ID:WQKb8+Lj
この度カブ90乗りとなったんですが質問があります。
レッグシールドが割れたので外している状態なんですが
最高速が75km/h位です。
こんなもんでしょうか?
31774RR:04/09/24 22:58:49 ID:oitwDgXK
もうちょっといくはず。あんたヘビー級?
だったらそんなもんかも。
3221:04/09/24 23:02:07 ID:9LPO7SaV
あとモンキー、ゴリラ用のマフラーってカブに流用できますか?
ブレーキペダルとかと干渉したりしませんかね?

質問続きでごめんなさい!
33774RR:04/09/24 23:03:32 ID:exh/lwoz
ヘビー級とかよりボロイ中古でも買ったのでは?
3430:04/09/24 23:18:39 ID:WQKb8+Lj
回答ありがとうございます。
92年式、走行約8000km、キャブ清掃済み、プラグ交換済み、体重70kmです。
エアクリボックスの吸入パイプから結構吸気音がするんですが
これが最高速が伸びない原因ということはないでしょうか?
35774RR:04/09/24 23:21:16 ID:Ev2eUQRH
>>34
微妙にハズレの機体なのかもしれない。
漏れのもそれに近い。エンジン本体を分解しない程度で色々やったけど変わらず orz
36774RR:04/09/24 23:23:12 ID:55RNXLR+
キャブの調整が駄目だったのでは?
37774RR:04/09/24 23:23:19 ID:hoE213tD
出た出た最高速バカが(藁
38774RR:04/09/24 23:24:10 ID:55RNXLR+
>>37
分かったから引っ込んでろ。一々出てくるな。
39774RR:04/09/24 23:31:29 ID:HovVXX1F
エアクリーナー掃除した?

>>38
馬鹿って本当に些細なことでしゃしゃり出て来ますよね。
>>37とか,>>29とか。
40774RR:04/09/24 23:42:51 ID:OTwTcn76
>>34
体重70km、、、、、
プププ
41774RR:04/09/24 23:53:41 ID:VLyS2/AK
>>30
何個かまえのスレに同じ質問がでてたな
原因はフロントのスプロケが1丁小さいのが
付けられていたっつーのが原因だった
お前のも14丁になってねえか、標準は15のはず
リアは標準39だかんな
若しくはC50のキャブに替えられてるとか
42774RR:04/09/24 23:56:12 ID:PAb18U0U
僕の体重は何マイルかなぁ
43774RR:04/09/25 00:10:28 ID:DjRnmg0a
空気少ないとか。←結構スピードに影響
44774RR:04/09/25 00:23:43 ID:2+2EmYq2
あと風防つけると最高速おちるな
俺も着けた当初めんくらったんで
上から1/4位カットしたよ
ヘルメットのベンチも効くし
風防の効果もそこそこあるしお勧め
45774RR:04/09/25 00:49:30 ID:fe62jXE8
カブをカブターボにしてしまうとか。
4630:04/09/25 00:53:02 ID:lI0V5TGo
レッグシールドを付けて走行してきましたが最高速は70km/hでした。
スプロケは標準のものが付いていました。空気圧も標準値でした。
キャブ掃除する前は緩い上り坂で70km/h近く出ていたはず
(購入直後だったのではっきりとは覚えていませんが)なので
明日もう一度キャブ・エアクリあたりを調べてみます。
皆さんありがとうございました。
47774RR:04/09/25 01:28:54 ID:qxvoYeza
昨日、走行距離1万km突破しますた。
乗り始めてからちょうど1年半。

ゴメンネ、私情で…
48774RR:04/09/25 01:58:01 ID:2+2EmYq2
>キャブ掃除する前は緩い上り坂で70km/h
って事はキャブ弄る前は平地では85`は出そうだね
キャブパッキンの経たり、2次エア吸い込み
もチェックしてね
スロットルワイヤーの遊び、クラッチのすべりも
49774RR:04/09/25 06:59:55 ID:Gy9qlQKR
>>29同じカブって・・・・・
格好や構造は似ていても
使用用途がまったく違う。



>>31体重と最高速は関係ない。
超デブで空気抵抗が多いというのなら話は別だが
なんで、こうまで物理に疎い奴が多いかなーって
疑問に思う。
50774RR:04/09/25 07:21:47 ID:EHZqsDQM
>>49
そんな低能なエサでは釣れんでしょ…
51774RR:04/09/25 07:46:53 ID:6a6SQi5J
>>50
     だね。
52774RR:04/09/25 08:17:07 ID:gHnCoSA+
2次エアってどこに売ってますか?
53774RR:04/09/25 09:54:58 ID:iC7qCVM/
バイク屋さんで聞いて下さい。
ちなみにエンジンブレーキとトルクバンドも一緒に付けてもらわないと効果はありませんよ。
54774RR:04/09/25 10:50:51 ID:N4E/agLB
ある意味初心者お断りのスレになりつつあるような…
55774RR:04/09/25 11:16:05 ID:VHOI/7mC
カブは硬派の乗るマシーンなんですね。
56774RR:04/09/25 11:28:52 ID:j4ZTwq4T
前スレに書いてたけど、こっちに書かしてもらいます。

ハンドル変えてて、配線弄ってたらNランプやメーターランプなどがつかなくなりました。
エンジンかけたら、つくのですが・・・

どこを弄ればいいんですか?
57774RR:04/09/25 11:31:03 ID:f3xdPWb1
>>56
ハンドル変えたらなら配線のつなぎ方が間違ってるんだろ。
58774RR:04/09/25 11:31:33 ID:a5RV2rbs
元に戻せ!

・・・以上
59774RR:04/09/25 11:32:10 ID:j4ZTwq4T
いえ、さっきまでついてたのに突然付かなくなりました。

エンジンをかけたら付くんです。
60774RR:04/09/25 11:33:39 ID:j4ZTwq4T
一度前にもこんなことがあって、バイク屋に持っていったらヒューズが飛んでたということでした。
今動かせる状態じゃないんで、自分でなんとかしたいのですが、ヒューズが飛んだらどこをどうすればいいんでしょうか?
61774RR:04/09/25 11:40:14 ID:j+pqXy5f
ショートしてるとこを直してヒューズを替える
62774RR:04/09/25 11:44:13 ID:j4ZTwq4T
どうもです。
さっきエンジンかけてみましたが、エンジンかけてもウィンカーの動き、ホーンの音(ビ、ビビ、とかすれた様な音)がおかしく、
アクセルを回すと、ウィンカーも正常に動き、ホーンも鳴ります。
やはりヒューズが原因でしょうか?
63774RR:04/09/25 11:46:37 ID:a5RV2rbs
バッテリーじゃねえの・・・
64774RR:04/09/25 11:47:33 ID:j4ZTwq4T
>>63
さっきまで何の問題もなく動いてました。鍵も抜いてましたし・・・・
65774RR:04/09/25 12:26:24 ID:exjiccZH
鬱陶しいよオマエ。
さっさとバイク屋にいけ。
66774RR:04/09/25 12:31:01 ID:VHOI/7mC
やはり硬派なスレですねw
67774RR:04/09/25 12:53:11 ID:f3xdPWb1
配線剥き出しにしたときにショートして
バッテリーがあがったんだろ。

以上
68774RR:04/09/25 13:06:05 ID:f3xdPWb1
というか、ショートした瞬間に61の言う通り
ヒューズが飛んだんだろ
69774RR:04/09/25 14:10:55 ID:xhl6tVNg
パーツリストをお持ちの方々にお尋ねします。
サイドスタンドの価格(ともしわかれば品番)を教えてください。
当方、93年式50カスタム(C50MP)です。

前のオーナーが力を掛けたらしく、サイドスタンドを立てると
普通の状態よりかなり傾いてしまうのです。
東○堂さんで聞いたら「取り付け部が開いたんだろう」とのこと。
   ↓ココ
−−コ−−−−−(接地部)
←ステップ
70774RR:04/09/25 14:22:47 ID:a5RV2rbs
2500から・・・

型番については、
形状が二種類あるのと、通常の方でも型番が二個有る。
それにバイク屋で頼むんだから(r
7169:04/09/25 14:27:08 ID:xhl6tVNg
>>70
ありがとうございます。大体でも価格がわかって嬉しいです。
東○堂のパワースタンド(4500円程度)をつけようかと思っていたんですが
安く済めばそれでいいですので(重量物も積まないし)。
72774RR:04/09/25 14:36:06 ID:a5RV2rbs
パワースタンドってスイングアームのボルトに付けるヤツ?

緩みやすくなるらしいよ・・・

で、ビジネス系と書いたのは、プレスのスタンドの様に
接地面が大きくなってるヤツ
ゴムの位置(前側についてる)もあってか、
車体を押しても、若干戻りにくい
こっちがおすすめ 50520-GK4-930

通常のって書いたのは、パイプの端ををつぶしただけの様なヤツ
押したら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7369:04/09/25 15:51:27 ID:tChg/XIR
>>72
パワースタンドってコレです。
ttp://www.tokyodo.com/cub/008/DSC00044.jpg
緩みやすいんですか。即決しなくてよかった。
ビジネス系の930型ってコレですか?
ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=384956
74774RR:04/09/25 16:21:05 ID:5E7nelJ8
>>73
たしかにパワースタンドつけるとスイングアームのアクスルシャフトが緩みやすくなる。
シャフトが短いのか、セルフロックナットがうまく利かないのが原因と思われる。
私はダブルナットで止めてるので大丈夫。
75774RR:04/09/25 16:44:54 ID:a5RV2rbs
>>73
そう多分これ(リトルのPLは持ってないんで)
76774RR:04/09/25 17:14:43 ID:j+pqXy5f
73
ちゃんと締めれば緩まない
7769=73:04/09/25 17:36:45 ID:JsreODtE
住人の皆さん、ありがとうございます。
先程>>73のオークションで落札してきました。
明日にでも取りに行く予定です。

緩まないように、きちんと取り付けしますね。
78774RR:04/09/25 19:49:01 ID:usm8ArSP
カブのトラウトよりはマシ

スーパーカブ☆サイドカー
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28486575
79774RR:04/09/25 20:22:30 ID:UduVSfrx
>>78
高速乗れるって…?

こんなんで高速乗った日にゃ煽られまくりだな…
死人出るぞ!多分
80774RR:04/09/25 20:44:49 ID:odv/tx/W
法律上は乗れるんだろうが現実的に無理だね……。
最高速が70km/hじゃあねえ
81774RR:04/09/25 20:48:06 ID:YSIrcYHt
90ccで軽二輪登録か…
82774RR:04/09/25 20:54:50 ID:YBeGksK0
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
kaz730 (167) - 100,000 円 1 9月 24日 23時 47分
gucci1965 (26) - 45,500 円 1 9月 24日 19時 51分
DRAGON727 (5) - 45,000 円 1 9月 24日 1時 43分
sunleojp (3) - 15,500 円 1 9月 23日 23時 36分


マヂデカヨ
83774RR:04/09/25 21:04:35 ID:X/IWWfmy
カブって遅いですよね。
84774RR:04/09/25 21:11:39 ID:a5RV2rbs
おっさんだったのかよ・・・orz
85774RR:04/09/25 21:32:29 ID:QO3m8tHV
>>83
うん、遅い。でも燃費に関してはそこらのオバタリアンが乗っているような
スクーターより優れている
86774RR:04/09/25 22:04:49 ID:6a6SQi5J


久しぶりに聞いた。   「オバタリアン」
87774RR:04/09/25 22:08:55 ID:cw+v+13u
まあマッタリ乗るならカブはお薦め。
速く走りたいなら他のに乗る事をお薦めします。
88774RR:04/09/25 22:13:44 ID:X/IWWfmy
何`くらいで走るもんなんですか?
「風が気持ち良い」くらいのスピードは出ますかね?
89774RR:04/09/25 22:17:13 ID:fj6QtynH
オレはだいたい40キロ前後かな?
90774RR:04/09/25 22:21:13 ID:EHZqsDQM
>>69関連なんだけど、
よくサイドスタンドで立てたバイクに座ってるヴァカがいる。
アレやると必ずサイドスタンドの取り付け部分が開いて
グラグラになり、傾きも大きくなるんだよね。
まぁ外して万力にでも挟んで閉めなおせば直るんだけど、一応。
91774RR:04/09/25 22:22:52 ID:cw+v+13u
カブ90で俺は50キロ前後。その位がマッタリ。
捕まる心配もまず無いし乗り換えてから3年ほど
捕まってません。
92774RR:04/09/25 22:32:27 ID:ZS+LTlON
カブ90だと60km位で流してる時が一番気持ち良いな。
93774RR:04/09/25 22:37:51 ID:UduVSfrx
タイカブですが、平地だと80kmでもけっこう余裕。
94774RR:04/09/25 22:41:44 ID:B+lJkrmS
カブしか乗れねー貧乏人の自己満足スレか?ここは(w
95774RR:04/09/25 22:44:57 ID:cw+v+13u
とバイク板全体から相手にされなくなった馬鹿が申してマスな。
96774RR:04/09/25 22:48:01 ID:FHC9c4fx
ストリートとスーパーって違うもの?
97774RR:04/09/25 22:51:04 ID:cw+v+13u
ストリートは少しオシャレ系。スーパーは純粋にビジネス。
中身は変わらんと思うけど。
98774RR:04/09/25 22:56:16 ID:IjuIcOU8
スーパーなんてあったか?
スーパーカブスーパー…
99774RR:04/09/25 23:15:39 ID:OClwlK/b
>>91
俺と同じだ。
10069:04/09/26 00:26:16 ID:2I8bJ5aA
>>90
まさしくそのことを東○堂の店長から言われました。
直そうとも思ったんですけど、万力が手元にないのと
もうちょっとゴツいスタンドをつけたいなと思っていたので。

明日、雨が降らないといいな。
101774RR:04/09/26 00:28:20 ID:MBJ78nPv
>>97
ビジネスつっても俺たち乗れば家庭用
102774RR:04/09/26 00:58:53 ID:WrP7RMyu
大型乗っていたときには主にスピード違反で行政処分3回の俺だが
カブ90乗りになってからここ8年位切符を切られてない
カブ=早くないという事で覆面や白バイにターゲットに
されない為だろうか、50だとそうはいかないだろうけど
103774RR:04/09/26 01:14:57 ID:aoGIuMqE
白バイも本気で殺意をもってガン飛ばせば何も言ってこないよ。
俺はこれでかなり助かった。
104774RR:04/09/26 01:47:40 ID:4O516m/n
>>103
脳内乙
105774RR:04/09/26 02:02:27 ID:P/c2Ow6Z
ぜいぜい・・・・アンチノーズリフト化終了・・・
フロントのリム幅が狭くなっちゃった(涙
ブレーキドラムはインナーもアウターも変わっているんだね。。。

おかげでタイヤ交換まで必要だったから面倒だったよ。
10600年式50STD:04/09/26 09:01:39 ID:Tai+0Baw
アイドリング時に点火不良があるような気がして加速も悪い
プラグを外してみたらなんか黒くカブっていたので
新品に換えてやることにしたよ
CR7HSAってのが刺さってたから、同じやつを買ってきたけど
今しらべたら純正は6なんだね
カブって当然か。買い物失敗したなぁ。
新品のプラグまたカブらせるのも悔しいから、7の新品は取っておいて
6の新しいの買って来よう・・・日記失礼
107774RR:04/09/26 10:41:03 ID:CBBnQUDI
>>104
103は白バイを悩殺したのだろ
108774RR:04/09/26 11:20:36 ID:woL50WN2
むかしカブを軽二輪に改造して高速はしらせた猛者なページがあったと思うんだが、誰か知らない?
109774RR:04/09/26 11:20:52 ID:AOTtTRYU
「メンテナンスノート」ってもらってるんだっけ?
見当たらないんだけど。
110774RR:04/09/26 11:36:35 ID:taTyNR86
プラグ交換って何キロごとにやるんですか?

初心者な質問でスマソ
111774RR:04/09/26 11:38:52 ID:mdWmCZL0
>>105
1.4のリム入るよ・・・
パネルとケーブル以外はそのまんま・・・

もしかしてオリは致命的なミスをしてるのか???
PL見ようっと・・・
112774RR:04/09/26 12:59:56 ID:3p7X4uPD
>>110
■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□うpろだ:http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
 ※このうpローダは直リンできません。
分からないこと・知りたいことがあったら、とりあえずここで調べてみましょう。
113774RR:04/09/26 13:31:56 ID:GYH73Og0
>>110
プラグを馬鹿みたいにちょくちょく交換する奴もいるが、
たまに掃除してやればそうそう不具合起こすようなもんじゃないよ。
114774RR:04/09/26 14:27:58 ID:ejBw8w5n
>>113
たまに掃除、ギャップ調整したとしてどのくらい持つもの?
参考までに教えてくれろ?
115774RR:04/09/26 16:51:41 ID:bkIIzvTX
高いモンじゃないんだから素直に3000キロで交換汁
116774RR:04/09/26 17:04:26 ID:GYH73Og0
特に不具合出なければ1万キロぐらいまで使うけど。
117774RR:04/09/26 17:11:03 ID:ov4wtiEQ
特別不具合感じないから、1プラグで今や5万6千キロになる。
最高速も、メーター85キロ位は出るし。
オイルはこまめに替えてるけど。
118774RR:04/09/26 17:55:33 ID:dyEkrwwC
漏れは年一本交換だ。
119774RR:04/09/26 18:18:28 ID:J2SIyxU5
厨質でスミマセン。
中古で買ったカブ50が雨の中走るといつもエンストして止まってしまいます。GSのお兄さんに聞くとプラグに水が入って点火しなくなるんじゃないか。プラグはずしてキャップを交換すれば?と言われました。
バイク初心者だし整備とかした事ないんでどうやればいいのかわかりませんが自分で整備してみたいんです。
アドバイスなどよろしくお願いします。
120774RR:04/09/26 18:28:56 ID:3hYviXTy
>>119
あり得ません。

好意的に解釈してみると、ガソリンタンクに水が貯まった(混入した)
と。とらえることはできるが。
121774RR:04/09/26 18:40:22 ID:iXXiWwo/
ガソリンタンクが錆び錆びなのですが、
やっぱり洗浄剤は花咲かGがよいのでしょうか?
他にお勧めのってありますかね。

ちなみにS53年式のC50です
122774RR:04/09/26 19:02:05 ID:B+SLYZl9
>>119
プラグキャップが古いと隙間から水が入って調子が悪くなる可能性あり。
それかエアフィルタが純正でなくてむき出しになってたらそれもやばい。
自分で何とかしたいならバイクの用品屋で店員に「〜を交換したい」と相談してみたら。
123774RR:04/09/26 19:54:26 ID:J2SIyxU5
119です。答えてくれてありがとうございます。タンクの水抜き剤はだいたい季節ごとに入れてます。一度ショップで聞いてみますが他に思い当たるような原因があれば教えてもらえると助かります。
124774RR:04/09/26 20:02:12 ID:RQtwIMkp
>>119=>>123
以前に職場で乗ってたカブが、雨の日に水しぶきがエンジン周りにかかると、
一発でエンストして、マジで百回くらいキックしないとかからなかった。
原因はプラグキャップのゴムとコードが両方ヒビ割れて水が浸入してた。
125774RR:04/09/26 20:02:59 ID:+7su/I29
タンク内の錆には、サンポールが最高に効果的だよ。
サンポールって、知ってる?
トイレの洗剤で、緑色の容器にはいってる「あれ」のことだよ。


ちなみに、これはマジレスである。
126121:04/09/26 20:28:21 ID:W7TkKMoy
>>125
試してみようかな、花咲かGにくらべて安価だし。
でも、何かしらの後処理をしないとすぐにまた錆びそうな悪寒
127774RR:04/09/26 20:29:32 ID:gK4c43wo
ハンターカブ CT100 の新車を売ってた。欲しい。
128774RR:04/09/26 20:50:14 ID:TF1R8NKR
タンクの錆取りすると穴があく事があるぞ。
サンポール場合は処理時間に注意しろよ。
まあ失敗してもカブのタンクなら新品で6000円程だ。
129774RR:04/09/26 21:16:13 ID:WM/uhREU
長時間入れっぱなしにするんじゃなくて、安さに物を言わせて30分ごとに廃棄。
錆び色が出なくなったらウマー。あとはきっちりすすいで乾燥、コーティング。

なんてどうでしょうか?
130774RR:04/09/26 21:45:37 ID:Gf1/j+Rt
便器並みの扱いだな。
131774RR:04/09/26 22:29:19 ID:RQtwIMkp
カブは便器並みの日用品だから、
そんな扱いでもいいんだよ。
132774RR:04/09/26 22:38:22 ID:B+SLYZl9
確かに毎日使うし、壊れたらとても困る。
133774RR:04/09/26 22:39:10 ID:VKL454t3
燃料タンクの洗浄には角砂糖が一番だよ。
134774RR:04/09/26 22:59:55 ID:taTyNR86
>>133
角砂糖レポきぼん
135774RR:04/09/26 23:09:30 ID:TDt+3t4U
塩コショーだろ
136774RR:04/09/26 23:10:07 ID:ILS5QonI
>>133 「はだしのゲン」を思い出した。
137774RR:04/09/26 23:28:07 ID:m5obBs10
同じくw
138774RR:04/09/27 00:26:43 ID:ZzgKFxtM
東大寺の大仏式に、水銀に金混ぜてタンクの内側に塗って、火であぶって、水銀とばして金ピカ金メッキ風にする。
それでどうなるかというと、東大寺の大仏さんの金が剥げるまでの期間より少ない期間で剥げてくるかも知れないが、
それまではタンクの中、金ピカ。火であぶるとき水銀吸い込めば更にGJ!
139774RR:04/09/27 00:54:21 ID:uw7Yyf19
6番入れてプラグは様子見
外したCR6HSAをピカールで掃除したら
新品と見まごう用になったので
どうせならこいつを騙し騙しどこまでつかえるかやってみればよかった

まぁアイドリングで点火不良がなくなったのかちょっとウルサクなって
加速も良くなったので良しとする。
焼け具合はまだあんまり乗ってないからなんとも。
焼けすぎてたらピカールした古いやつでもっとのろっと。
140774RR:04/09/27 02:43:56 ID:LbYpQZOY
>>111
遅レスすまそ

ブレーキのドラムのライニングの手前に凹凸があり、そことパネルが干渉してうまくはまりませんでした。
といいますか、はめてアクスル絞めたらホイール回らず、アクスル緩めてチョットまわしたら何か削れる音がして、
パネル外してビックリでした。

とりあえず、リムが細くても走るので暫らくはこのままで・・・
141(  ´-` ):04/09/27 04:09:43 ID:BF3OozAb
84年式のカブに乗ってましたが ガソリンがキャブから漏れてるのと シリンダーヘッドが滲んでいるのが気になります。
キャブの方はきゃぶれたー掃除でなんとかなると思いますが、シリンダーヘッドから滲み出てる漏れはどのような問題があるのでしょうか?
142774RR:04/09/27 06:45:42 ID:GjXnCsDq
>>141
ガスケット交換汁
143774RR:04/09/27 09:32:53 ID:R1J5QwFO
私はeccのカブはカブじゃないと思う人
144774RR:04/09/27 09:57:51 ID:8bePlnex
スタッドボルト抜け
145774RR:04/09/27 10:31:08 ID:MvaCA7nD
カフェカブ関西行く人いる?
146774RR:04/09/27 10:36:52 ID:Db8QgzrJ
>>141
多い日も安心のにしる。
147C774:04/09/27 12:44:34 ID:6VK94yLQ
前46スレ526の者です。
キャブ調ですけど、エアスクリューを更に開けて、アイドリングを下げたら
絶好調!になりました。最近、少し寒くなったのも関係あるのかも?
燃料が濃いのが敗因だったような気がします。色々と助言ありがとう
ございました。
148774RR:04/09/27 12:49:50 ID:GGPs+8pm
50STD乗りです

近所の厨房に悪戯され、レッグシールドなどを外されてしまいました。
外されたパーツはカブの横に綺麗に並べてありましたw
ただ、ライト下カバーのねじが見つからず、困っています。
近所にバイク屋は無く、ホームセンターで購入しようと思いますが規格が分かりません。
どなたかご存じないですか?おないあいします。
149774RR:04/09/27 12:53:56 ID:+2mRZWos
>>148
「ライト下カバー」
どこかわからん
ライトのリム(周りの銀色のトコ)を止めるネジなのか
ステムの前側のカバー(エンブレムがついてるトコ)なのか
150774RR:04/09/27 12:56:45 ID:+2mRZWos
どっちも同じじゃねえか・・・orz

規格は手持ちのPLには書いてないんで、
一個外してホムセンにゴー!
151148:04/09/27 12:57:16 ID:GGPs+8pm
>>149
ヤフオク画像でなんなんですが、これです。
ttp://img105.ac.yahoo.co.jp/users/5/6/0/7/good_yasukolove-imgbatch_1075363539/600x450-0128.jpg

ご存知でしょうか?
152148:04/09/27 12:59:31 ID:GGPs+8pm
>>150
同じものでしたか?失礼しました

長さが違うような気がしましたが、気のせいですかね。
皆様ありがとうございました。
153774RR:04/09/27 12:59:50 ID:+2mRZWos
>>151
ヘッドライトを止めてる二本と一緒だから
一本外して行ってくり

それから、ただのイタズラですんでヨカッタナ
154148:04/09/27 13:07:59 ID:GGPs+8pm
>>153
パーツは綺麗に並べてあり、ネジ・ワッシャーなどはプラスチックのケースに入れてありました
ネジを無くしたのは漏れじゃないかと反省しそうになったくらいですw

色々ありがとうございました。
おかげで車体を綺麗にして、チェーンルブという物も買ってきて差しときました。
良かったのか悪かったのか?w
155774RR:04/09/27 15:16:17 ID:R1J5QwFO
近所の厨房って友達なんだろ?
156774RR:04/09/27 17:29:35 ID:u/rA2uyg
>>125
錆はすぐ落ちるが、キレイになったあと瞬く間に錆びてしまうのもサンポールの特徴だ
使うならコーティング剤と併用しるのがおすすめ。
鉄タンクなら注意していれば穴開くほど溶けないで済むが、アルミ部品に使うと一撃であぼーん

>>145
なぜ土曜日なんだと小一時間
157774RR:04/09/27 18:21:47 ID:igkXBMiF
カブの燃費って実際体感何キロ位ですか?
カタログでは130キロとなっていますが
158774RR:04/09/27 18:25:40 ID:igkXBMiF
あと、カブを中古で買うときに注意するところありますか?
159774RR:04/09/27 18:29:06 ID:8bePlnex
メイト、バーディと間違わないこと
160774RR:04/09/27 18:31:43 ID:iqGWkKr0
>>157
178/110の漏れで全開走行(横浜市内)でも燃費50km/l切らないから
デブでも平気と言ってみるテスト(痩せてたら役に立たないねorz)
161774RR:04/09/27 18:36:57 ID:igkXBMiF
なるほど、中古で買うときは走行距離どれ位こえていたらタイヤ変えた方がいいですか?
162774RR:04/09/27 18:39:43 ID:uGRZTpZP
スリップサインが出てたら。
163774RR:04/09/27 19:10:25 ID:uBld+MqI
ひび割れてたら。
164774RR:04/09/27 19:11:23 ID:u/rA2uyg
ヒビ割れて古そうだったら。
走行距離なんぞ目安にしかならんしな。メーター信用しきるなよ。
165774RR:04/09/27 19:14:10 ID:hC4TjJKZ
気に入らなかったら
166774RR:04/09/27 19:36:25 ID:8bePlnex
ロッシにコーナーで抜かれたらタイヤ換える
167774RR:04/09/27 20:02:54 ID:WCip56O/
自転車に負けたら換える。
168774RR:04/09/27 20:12:13 ID:8Vl01uui
車にクラクション鳴らされたら腹いせに換える
169774RR:04/09/27 20:30:28 ID:LCWXmCWf
漏れは中古車買ったらタイヤは新品にする。
170774RR:04/09/27 22:05:59 ID:lUt9Luax
中古を買って1000キロ走ったら、フロントタイヤがひび割れてきたよ。
171743:04/09/27 22:27:13 ID:ejZOZ1Eg
>>170
割れ目にオロナイン軟膏をぬる。(馬油でも可)
172774RR:04/09/27 22:46:12 ID:FkQya9zQ
割れ目にダイソーのゴム系接着剤を塗りこむ。
173774RR:04/09/27 23:14:07 ID:mm1R8jpY
カブのタイヤで一番いいのは何?
174774RR:04/09/27 23:17:23 ID:VK09Ntoa
>>171
>>172
どれが正解。マジデ
175774RR:04/09/27 23:18:18 ID:VK09Ntoa
>>174
×どれが正解。
○どれが正解?
176774RR:04/09/27 23:21:41 ID:cvaXkuxq
ひび割れたタイヤだったらそのうち走行中にタイヤアボーンの予感。
タイ製でもベトナム製でもなんでもいいからタイヤ交換汁。
177774RR:04/09/27 23:29:44 ID:0dgkTrwJ
ハハハ90スレ全然伸びてねーぞ!
結局のところカブはカブ。
みな野暮ったいの遅いの百も承知で乗ってるんだろよ。
50も90もリトルもプレスもハンターでも何でもいいから
仲良くやれよ

と、漏れは思う。
178774RR:04/09/27 23:39:10 ID:w7uNpBLz
>>177
ハハハ禿同!
仲良くしようぜ
179774RR:04/09/27 23:43:02 ID:cZpY56DJ
>>173
純正タイヤ
180774RR:04/09/27 23:54:43 ID:QmHbDtfr
右でも左でも片手運転するとグワングワンぶれるんだけど
何処をどうすればいいですか、タイヤ交換すれば直りますか?
フロントタイヤが凄いひび割れてます
181774RR:04/09/28 00:18:08 ID:p2mlKLzf
そのひび割れは新しいタイヤの溝が生えてきたんだと解釈すれば精神チューンだ。
182774RR:04/09/28 00:25:59 ID:7TTz0f3U
ひび割れにローションぬってチンポを入れてみるというのはどうだろう??
183774RR:04/09/28 00:46:12 ID:t6BFyLJO
>>148
シールドの中の部品類は無傷なの?ただ外して並べるだけってのも・・・
184774RR:04/09/28 01:30:07 ID:6qg8MIz0
>>156
> >>145
> なぜ土曜日なんだと小一時間

そんなの幹事とやらの都合に決まってますやん。
185ゴリラの・・・:04/09/28 01:34:59 ID:QrAI7wU+
>>111
再び遅レスですが・・・
http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
干渉したドラムの写真でつ。
綺麗に一周傷がつきました。

でも満足満足。
186774RR:04/09/28 17:06:55 ID:9tX8GmH0
リトルカブってカッコイイですね。いくらで買えるんですか?
187774RR:04/09/28 17:18:09 ID:hrZiIKcI
いくら,筋子の物々交換ですか
188774RR:04/09/28 17:18:32 ID:S9DQIFRE
>186
釣り?
セルなし3速 ¥172200
セル付き4速 ¥193200
189186:04/09/28 19:30:59 ID:JuZ/zQO7
>>188 セルって何ですか?
190774RR:04/09/28 19:32:39 ID:7SUwZkTL
>>189
かこいい装置
191774RR:04/09/28 19:59:23 ID:ORI2+Ol6
cell…電池
192774RR:04/09/28 21:00:20 ID:+nFmd92B
>>189
セル・・・サルの一種
193774RR:04/09/28 21:20:02 ID:s6Gtyakx
>>185
発射しますた
194774RR:04/09/28 21:24:49 ID:zaELPh7b
今日、カブ50で膝擦りが出来るか試してみました。
結果、出来る事はできるけど、ステップが路面に当たって非常に危険です。以上、おやすみなさい。
195774RR:04/09/28 22:18:05 ID:LYkbKaZy
>>194
明らかに無理ひざでしょ。
正直カブのステップを可倒式にしたい。
ステップするのはマジで怖い。
196774RR:04/09/28 22:37:29 ID:LgjFJeHR
古臭いフォークなんかは必要十分と思えば気にならないんだけど
あのステップには悪意を感じる。
曲がっちゃうのも定番だし、攻めようと思わなくても緊急でちょっと
バンクしてカーブするとステップを擦る。
擦るというかイキナリゴッ!っと全身を衝撃が襲う。
マジ怖い。
197774RR:04/09/28 22:47:14 ID:dkmfe8RI
カブのステップはエンジンガード兼用かもしれない。
198774RR:04/09/29 00:09:46 ID:ByqTvmvl
>197
リトルはガードが最初からついてるんだが…?
199774RR:04/09/29 00:26:41 ID:uRK3Zjzo
溝かなんかのフタにステップ引っ掛けて転んだことあるな。
メーカーはなんで可倒式にしないんだろ?
200774RR:04/09/29 08:47:51 ID:u4hUJP2p
俺はステップよりも先にブレーキペダルをするのだが…
201774RR:04/09/29 09:41:43 ID:xBElX9cq
ブレーキペダルとシフトペダルの保護のためかな。
202774RR:04/09/29 13:23:06 ID:2+vB9WWD
たしかに、ステップは曲がるけど
他にダメージが出ないってトコはありますね
203774RR:04/09/29 14:14:28 ID:x82uQxtS
曲がったステップはどうやって治せばおk?
204774RR:04/09/29 14:22:17 ID:Vkvh+sGI
モンキーのステップが付くんじゃない?
全部で2000円程で買えると思うけど。
205774RR:04/09/29 15:23:24 ID:zMxlqAJg
住人の方々でカフェカブに突撃される人はいらっしゃいますか?
さぞかしカッコイイcubなんでしょうね
206774RR:04/09/29 15:29:19 ID:QlBFvdFw
大人とは、裏切られた青年の姿である。
by太宰治
207774RR:04/09/29 15:43:48 ID:unyWXRZr
>203
トンカチで叩けば直るよ
208774RR:04/09/29 17:26:36 ID:mIUUYnZz
>>204
付くが位置がずいぶん下になるんでさらに擦る。可倒式に変えた意味が無いほど。
ノーマルマフラーと干渉するんで要交換
シフトペダルやブレーキペダルの位置関係もなんだかおかしくなるぞ
20969:04/09/29 18:36:10 ID:QfdrO73r
スタンドを交換しましたが、状況変わらず。
やはりスタンド取り付け部が上方へ曲がっているようです。
で、丁度系列の問答があったので便乗質問します。

>>207
ステップをカブ(エンジン)につけっぱなしでそのまま殴っても大丈夫でしょうか?
それとも、エンジンから外して別個に固定して殴ればいいですか?
210774RR:04/09/29 19:10:39 ID:W/zpmv2F
>>209
付けたままで大丈夫とは思うが…

トンカチより鉄パイプのがいくねえ?
ステップを50cmくらいの鉄パイプにつっこんでグイっと!
いつもそうしてますが。
211774RR:04/09/29 21:23:46 ID:Rc/rVXN9
>>210
トンカチ・パイプなんて持ち出さなくても
蹴飛ばせばいいんでない?
212774RR:04/09/29 21:37:38 ID:qA2pdMfZ
きょう雨の中転倒してステップ曲げちまいました…
鉄パイプなんて持ってねえよ(`Д´)ノワーン
213774RR:04/09/29 21:39:48 ID:W/zpmv2F
>>211
それも真理だが、足がいてえジャン!w
214774RR:04/09/29 22:39:39 ID:3nFI5nMO
カブのステップ、4台ほどエンジンに付けたまま
大きめのハンマーで叩いて直した事があるけど、その後特に問題はなかった。
だけどエンジンにマウントしてるからパイプで直した方が良さそうだな。
215774RR:04/09/29 22:42:58 ID:hcNx8VES
ダイソーのゴムハンマーステップ直しに使えるぞ。
ダイソーそこらじゅうにあるから、ツーリング中でも大丈夫?
216774RR:04/09/29 23:47:27 ID:Rzo32vwD
>>215
ステップってゴムハンマーで叩いて直る(曲がる)ほど弱いもん?
おれは鉄パイプ使ったよ。それでも結構力いったと思うんだけどなあ。
217774RR:04/09/29 23:54:55 ID:hcNx8VES
ダイソーのゴムハンマー見てきて見なさい。

納豆食するから。
218774RR:04/09/30 00:39:30 ID:d0YnkVv4
鉄パイプは良く聞くが、どこで手に入るんだ・・・・・・
219774RR:04/09/30 00:46:55 ID:K3l5Oldd
俺はそこらへんの暴走族の兄ちゃんからもらってるよ。
220774RR:04/09/30 01:18:07 ID:jPy/PF9e
モンキーのステップホルダーの先ぶった切って
カブのステップも短く切ってそれらを溶接すれば可倒式にできる。
ステップの高さはカブの位置だから擦りやすくならないしマフラーも干渉しない。
221774RR:04/09/30 01:22:35 ID:eLWwI2iO
>>213
じゃコンクリートブロックで。
222774RR:04/09/30 01:29:15 ID:Td4Ch9yK
つーかデヴの友達に『ちょっとここに体重掛けて乗ってくれ』
これでOKだ。













おっと、
『 ゆ っ く り だ ぞ ! 』
この一言を忘れるな。
223774RR:04/09/30 02:28:59 ID:YVRXtrKX
カブを安く手に入れる方法ってないでしょうかねえ
中古はあんまり出回ってませんし
224774RR:04/09/30 02:34:24 ID:XT5RLocP
>>223
他人のカブをパクると警察にパクられるから気をつけろ!
225774RR:04/09/30 02:51:48 ID:3mJp7Z1I
こんな時間になんですけど、ちょっと質問させてください。

今日の夕方、カブ(95年式50STD)でソロツーに出かけていた帰りがけ、どうも
前が暗くて見えづらいので、おかしいと思い、ヘッドライトを見てみると、
案の定ライトが点いていませんでした。

幸い、近くにホームセンターがあったので、12V/25Wのランプを買い、その場で
付けてみたのでですが、エンジンを掛けても点かず。
おかしい…と、ライトのスイッチをいじると、ハイビームだけが付く状態でした。
とりあえず、応急措置として、ビニールテープを買って、上半分だけにテープをはって、
何とか戻ってきたのですが、もう一度ばらして点けてもハイだけ点く、同じ状態…。

バッテリーについているヒューズを交換しても同じ状態、ライトのスイッチの接点
を磨いたりしても、状態は変わらず…(繋がっている半田にも異常はありませんでした)。

今まで色々調べてみたのですが、全く原因が分かりません;
どなたか、教えていただけないでしょうか(ノД;)
226774RR:04/09/30 03:20:04 ID:Td4Ch9yK
そのライトは12V/25Wってだけのライトじゃない?
ちゃんとフィラメント(発光するとこ)2つある?
普通はHI用のフィラメントとLO用のフィラメントと二つ電球の中にある。
227774RR:04/09/30 03:53:25 ID:3mJp7Z1I
>>226
こんな時間に…レスありがとうございます(T∀T)

ええ、ちゃんとハイとローの両方付いてるやつです。
(ちなみに、モノは、スタンレー・レイブリックのハイパーバルブです。)
フィラメント切れの不良品でもありませんでした…。
228774RR:04/09/30 10:36:28 ID:/ZhKib3p
>>227
んじゃライトHI-LO切り替えスイッチの接点不良かな?
回路計はもって内科医

応急処置にテープを張るのは定番だが、光軸をずらすのも簡単だよ
+ネジ2本緩めれば桶
テープ張ると熱でネバネバになって後で剥がす時タイヘン
229774RR:04/09/30 10:40:53 ID:5OGzmINM
バルブのコネクタのLO側の接点不良の可能性もある。
俺は以前バルブ側に半田を盛って点くようにしたw
230228:04/09/30 10:51:35 ID:/ZhKib3p
夫、スイッチの接点はチェック済みか
漏れも>>229に一票
231774RR:04/09/30 12:34:37 ID:jP8jc4Hd
タイカブってタイから個人輸入できないの?
232774RR:04/09/30 12:38:05 ID:+So4UlZJ
出来ると思うならやればいいじゃん・・・

やれば出来るよ、ただ部品はどうする?
まあ、米アマゾンで本を買う様なのを想定してるのなら、出来ない。
233774RR:04/09/30 12:49:14 ID:F1iLhMYS
>>231
輸入はできるが、船賃で数万かかるぞ。
本田製のタイカブことカブ100EX はもう新車つくってないしな。
中古なら国内で探した方がいいと思うがどうだ。

125ccになったwaveとかその他タイバイクなら輸入してる業者もあるんで買える。
234774RR:04/09/30 13:15:18 ID:M8dyP08g
STD50のエアクリーナーボックスを交換しようとしたのですが
エンジンからなかなか外れませんが、力技で外すのでしょうか?
何か良いコツは無いですか?
235774RR:04/09/30 13:18:00 ID:ml1crFhe
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯0◎)0=◯二 )
   /[] ヽr   )
   |_|_|_ |  /二)==」
  //入|ゝ/(( )¶ヽ    
  |^| (0)|ヽ(0三三) | ≡3
  \\ノ ̄ ̄\\ ノ 

236774RR:04/09/30 13:43:51 ID:nOj/MrKD
>231
バッタモンなら、ここで売ってる
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Import_motorcycle_J/Business_50cc_J/Retro_50cc_J.htm
日本語がなかなか香ばしい
237774RR:04/09/30 13:50:36 ID:eLWwI2iO
>>227
キレてないことはどうやって確認しましたか?
テスタでチェックしたのなら、テスタで車両側もチェックすれば良いと思います。
238226:04/09/30 17:52:25 ID:3mJp7Z1I
>>228さん、>>229さん、>>237さん、ありがとうございます。

今日は、少し忙しかったので、先ほどもう一回バラしてチェックしてみました。
すると…。>>229さんが言われたとおりでした。
バルブコネクタのローの接点部分が……とけてました。

とりあえず、アップローダに画像も貼り付けておきましたが、
コネクタの端子を止めているプラスチックの土台が溶けて、接点をふさいでいました。
とりあえず溶けている部分を削ってみましたが、ソケットをバラしてみると、その黒い
土台が少しぐにゃりとまがっているのが分かりました…。(TДT)

とりあえず、接点部分に半田を盛ってみようと思うのですが、土台が曲がるくらいの熱って…。
まさか、どこかでショートでも起こしたのかな?
もう一度、慎重に調べてみます。(とりあえず、テスターを手に入れないと…。)
239226:04/09/30 17:54:08 ID:3mJp7Z1I
>>238
ああ、すいません。アップローダは、>>1のカブうpろだです。
http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
240774RR:04/09/30 18:31:08 ID:xyOYl4k4
おいおい、226じゃないだろw
241225:04/09/30 18:34:25 ID:3mJp7Z1I
>>240
ああ、指摘ありがとうございます(^^;
全く気づいていませんでした…鬱だ死のう;
242774RR:04/09/30 20:00:08 ID:CBHlHluL
俺のもソケット溶けたけど、やっぱり高効率の入れてるからなのか?
白熱球30/30wが限界?
243228:04/09/30 20:04:41 ID:/ZhKib3p
接点不良が起きるとその部分の抵抗が上がって発熱するんだよ
端子部分にグリスを塗っておくと接点が酸化せずに接触不良になりにくい
漏れも>>229と同じく半田を盛った口だが、修正不可能なくらいに変形していたら新品に交換するしか無い
新品部品は年式・モデルによって違うが高くても1300円だ
でも写真を見る限りでは半田盛りでも大丈夫なレベルだと思う
244225:04/09/30 23:35:53 ID:3mJp7Z1I
>>243
なるほど、グリスですか…組む時に試してみます。
それにしても、もしもの時はソケット一つ約1300円…(Pリスト見ると1260円でした)
学生の身には、ちょっと痛めの出費です(- -;

とりあえず、先に半田盛りを試して見ます。>>228さんありがとうございます <(_ _)>
245774RR:04/09/30 23:38:40 ID:yqXmqvPW
>>234
SMじゃネジを外して、ハンドルを切って取り外すとある。
ためしてみろよ。
246774RR:04/10/01 02:35:25 ID:Q78W53yf
カブが世界の名車だっていうのがわかりません。(釣りではなく)
世界の名車だった。ならわかるんですが 今も世界の名車ですか?
今現在 カブは世界の名車なのですか? 教えて下さい。
247774RR:04/10/01 03:00:49 ID:aGO/J3TP
 330 774RR New! 04/10/01 02:49:27 ID:Q78W53yf
  なんでカブ系をいじるんですか?(釣りではなく)
  APEとかのほうが絶対的にパフォーマンス高いのに
  カブ系を選ぶのはなぜですか?

 77 774RR New! 04/10/01 02:48:03 ID:Q78W53yf
  カブ90をなぜ選ぶのだろうか?(釣りではなく)
  遅いしめんどいしメットイン無いし メットインスクーターで4stを選べばいいのに
  なぜ カブ90を選んだんですか?

 843 774RR New! 04/10/01 02:45:14 ID:Q78W53yf
  VTRを選んだ理由を聞きたい。(釣りではなく)
  中途半端なドカだし マフラーデザインはへぼいくせに
  販売意欲だけはすごくて VTの夢よもう一度みたいなHONDAの販売戦略が見え見えなのに。
248774RR:04/10/01 07:33:55 ID:ruAXttDk
ワラタ。 知障炸裂だな。
249774RR:04/10/01 08:07:09 ID:62VZ6mBK
>>246ベトナムへ行ったらわかるよ
250774RR:04/10/01 09:13:28 ID:nrpqUHIP
あえて釣られると好きだからだ
251774RR:04/10/01 09:14:39 ID:VLXY4GM4
>246
外国にゃ、こんな人もいる
ttp://www.honda50.cc/
252774RR:04/10/01 09:55:32 ID:uRzQleS9
>>242
同じ消費電力で高効率とか書いてあっても、ちゃんと消費電力上がっている球多いですよ。
253774RR:04/10/01 10:31:56 ID:MYq6tqiS
俺のカブ90おかしくなっちまったよ。
加速時にパカン、パカンと音と衝撃がエンジンからはしるよ。
1速から2速のあいだで2回、2速から3速の間で1回音がする。
最高速も加速も以前と変わらないのに、なんなんだろう。
オイルまめに換えてたのに、丈夫だって聞いてたのに…
走るからそのまま乗るけどさ。
254774RR:04/10/01 10:46:11 ID:XIa6KY74
>>251
すげぇ、サイトアドレスが50.cc/ってw
しかもアラスカから地理南端まで南下してるの??
カブに対する愛を感じますな
255774RR:04/10/01 11:45:51 ID:VLXY4GM4
>254
でも、実際走ってるのはWAVEのエンジンに乗せ変えてるから、50ccじゃないんだなw
256774RR:04/10/01 12:09:57 ID:J4ApEY/R
エンジンは125ccを積んでいるが
心は遙かに50ccに近い
257774RR:04/10/01 12:23:40 ID:Pu/UUuMD
wave100だろ
258774RR:04/10/01 12:35:04 ID:6HXLTihz
スプロケット(だったっけ?)の刃の数を変えようと思うんだけど基準がわからない。
15丁とか上のほうで書いてたけど普通はどんなもんなの?1丁でどれぐらいかわるの?

教えてエロい人!
259774RR:04/10/01 14:10:10 ID:VoPoinuQ
モンキースレにもあんなの来てたな。
『モンキーを改造してエイプに近づけるなら最初からエイプ買えばいいのに』って。
精神レベルは同じ位かな?
260濱柚(  ´-` )かぼす:04/10/01 15:38:41 ID:b2mYnLIr
>>223
カブの中古が少ないなんて初耳だわ
261774RR:04/10/01 15:42:18 ID:A6QfEoY/
>>258
どれふらいかって
「とうふ」ぐらいの大きさだと思う。
262774RR:04/10/01 15:59:44 ID:A6QfEoY/
微妙に誤字wしちゃった。
263774RR:04/10/01 16:43:15 ID:J4ApEY/R
揚げ出し豆腐を食べたくなった
264774RR:04/10/01 21:42:14 ID:kn6IQe4H
時速10前後で、止まっている車のバンパーに自爆して、車は無傷。
カブは、ダメージを受け、修理をしたのですが、加速が悪くなった気がします。
これは、しょうがない事でしょうか?

フロントフォーク修正   ¥12000
フロントホイール修正    ¥6000
ハンドルlomp修正      ¥4000
メインステップ修正     ¥2000
その他諸々かかって ¥34600
これは、妥当なせんでしょうか?
加速が悪くなったと、店員に言ったら、プラグを交換とか、エレメントがどうたら、マフラーが…とか…
修理しても直りきっていないと、言いたかったのに…
加速が悪くなると言うのは、事故車の宿命なのですか?
誰か教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
265774RR:04/10/01 21:49:17 ID:rd9qYes7
超カモじゃん・・・
266774RR:04/10/01 22:02:38 ID:Di09Ebw/
カモられたね
たまにあるんだよ、こういう店
267774RR:04/10/01 22:09:56 ID:JdA/3HFY
メインステップ修正ってハンマーで叩くだけ?
268774RR:04/10/01 22:14:09 ID:kjMRU/6+
てかこいつマルチだし。
269264:04/10/01 22:14:54 ID:kn6IQe4H
やっぱり…
修理終わったら、バッテリー上がっていたから、中古のバッテリーつけて置いたとか、
緩んでいたからと言って、勝手にフロントキャリヤー交換されていたとか…
バッテリーは受電でも良かったのに…
ちなみに

            部品   
フロントブレーキ調整       ¥1500
ウインカーレンズ交換  ¥500   ¥500
フロントキャリヤー交換 ¥3000 ¥1000
バッテリー(中古)   ¥2000  ¥500
270774RR:04/10/01 22:24:07 ID:weptY43k
フロントブレーキ調整て工具使わずナットを指で回すだけやん。
店名をここで晒しましょう。
271774RR:04/10/01 22:26:19 ID:R4Ryf0K6
店名はまずそうだから通りとどっかの近くで良いのでは?
バッテリーの中古とか掴まされて可哀想に。
272264:04/10/01 22:26:26 ID:kn6IQe4H
>>268
マルチって何?
2ちゃん用語に詳しくないもので…
273774RR:04/10/01 22:31:42 ID:JljN7Ycq
一世を風靡したメイドロ(ry
274774RR:04/10/01 22:32:10 ID:rd9qYes7
俺なんて事故ってフレーム逝ってたけど
フレーム修正やってもらってその他微調整やっても1万でお釣りがきたよ。
275264:04/10/01 22:33:04 ID:kn6IQe4H
茨城県ひた○なか市(旧勝田市)昭和通り、アルペンと7−11の近く。
街のスレットで、処理後みたら、ボロクソ書いてあった。
276264:04/10/01 22:38:50 ID:kn6IQe4H
>>274
えーっつ、それが世間の相場なんですか?
そこが、なじみの店だったとかじゃくて?
ホンダの看板掲げていたから、安心したのに…
ちなみに、そこへ行くのは、初めてだったんですけど…
275 処理後× 修理後○
277774RR:04/10/01 22:57:38 ID:QTJDoiCV
ぶつけた車は修理いくら?
278774RR:04/10/01 23:10:15 ID:Jx6bBMvN
>>276
違う店で一度見てもらったらどうだ?
今のとこに行くよりその方がいいと思うぞ。
279276:04/10/01 23:20:54 ID:kn6IQe4H
>>277
バンパーに傷が付かなかったので、ただ。
カブの前輪がめり込んだ程度。
>>278
市内の知り合いに、バイク乗りがいるので、その人に聞いて他の店をあたってみます。
たしかに278さんの言う通りかもしれませんね。
280774RR:04/10/01 23:28:50 ID:5JkQ+p5e
前輪と後輪のタイヤを交換したんですけど(あと空気圧も)11500円掛かりました。これってどうなんです?
281774RR:04/10/01 23:30:38 ID:EksYgkK0
そんなモンじゃない
282774RR:04/10/01 23:39:02 ID:KYMUwCRJ
自分で やらないか
283774RR:04/10/02 00:00:56 ID:yKGVvqkK
てかマルチだし。
284774RR:04/10/02 00:08:33 ID:J7QsaiwP

「あゆあゆじゃないょう〜ぅ」
285278:04/10/02 00:17:07 ID:NP/L+NDQ
>>279
気の毒だがそれがいいと思う。
これも経験だと思って、次は良い店に当たるといいね。
286774RR:04/10/02 00:21:42 ID:J7QsaiwP
マルチの声出してる娘は好きなんですが(゚∀゚)。
287774RR:04/10/02 00:23:17 ID:vm0JquTI
なんか、今夜はみんな妙にやさしいな













もしかして誰かの命日かなんかか?
288278:04/10/02 00:23:50 ID:OxMI4oOx
高いと思うんなら自分でやれ。
289774RR:04/10/02 00:36:50 ID:vm0JquTI
>>285
ID惜しい!もうちょっとで
290774RR:04/10/02 03:13:18 ID:YktqIa6z
バンパーにへこみすらないのにフォークとかホイールが歪んだのか?
親連れて中古のバッテリーとフロントキャリアは返品してこい。
291774RR:04/10/02 07:10:54 ID:MaQHiC5V
車に破損が無いのに各所に歪みですか…
292774RR:04/10/02 07:18:41 ID:mOxij9S1
友人のカブオーナーに相談すれば良かったと思う。
293774RR:04/10/02 08:33:29 ID:dOe65vEu
ここに書いていいか分からんが一応
ttp://www.starchild.co.jp/special/hutakoi/index.html
右側の絵のカブにクラッチレバー付いてるのが許せん

スレ汚しスマソ
294774RR:04/10/02 08:48:38 ID:ZAErT97D
hongdaのカブだから
295774RR:04/10/02 08:52:53 ID:WdaIerFG
エンジンブレーキのレバーじゃないのか?
296774RR:04/10/02 08:56:23 ID:a26GcfrI
これでヲタにもカブが大人気ですね


ストラトスフォーって言うアニメにもカブが出てたっけな・・・
297774RR:04/10/02 09:16:50 ID:BlRCZEaz
>293
マニュアルクラッチのモンキーエンジンに積み替え・・・
有り得るw
298774RR:04/10/02 09:51:57 ID:2pO088Ak
>275
あ゛!地mot(ry
近寄らないように仕様

>280
そんなモンですね。
前後タイヤ代\3000、工数0.8〜1.0くらいかな。

私はタイヤだけ買って自分でやりますが。
2.25-17&チューブなら少しのコツで自転車と同じです。
299774RR:04/10/02 10:19:10 ID:VtZ1WzGY
>>293
ちまたで人気のホウホウホワァァァ!のアレですな
300774RR:04/10/02 13:11:14 ID:aTeh8KWl
>>293
そのレバーは左手用のアクセルレバーだよ。
右手でオカモチ持つて走るとか、右手で投擲する時便利でしょ。
301276:04/10/02 13:30:27 ID:KGX5w0fn
>>278
ありがとうございます。
2度と繰り返さないようにします。
>>290
強気で返品します。
アドバイスありがとうございます。
電車男以外にも、2ちゃんねらーは、付いていたのですね(^-^)v
302774RR:04/10/02 16:32:33 ID:TpYeJ2pA
俺のカブはチョークが付いてる
303774RR:04/10/02 16:53:27 ID:s5WjwFq1
チョークがついていないカブなんてあるの?
304774RR:04/10/02 17:37:34 ID:Xe3oleM5
>>303
書くほうでね?
305774RR:04/10/02 17:44:40 ID:5s4WaeRW
KTCのツールバッグ買ったよ(工具をしまうバッグね)
カブで最小限必要な工具ってどんなの揃えれば良いですかね

今取り合えず、ラチェットレンチと10mm、12mm、14mmの
ソケットと14mm×17mmのメガネしかありません
306774RR:04/10/02 18:01:53 ID:P/Js5nCE
最小限必要な工具は左サイドカバー内に入ってます
307774RR:04/10/02 18:27:10 ID:5s4WaeRW
一応KTCで揃えようかと思ってます
308225:04/10/02 18:36:08 ID:O7lPYCOC
>>305
うーん。
標準搭載の工具をみれば、何が必要かはおのずと判る筈。
309774RR:04/10/02 18:36:37 ID:uxKUuafN
もう 3ヶ月乗ってないよ・・・
310事故者 ◆8pMR0IGLu2 :04/10/02 18:40:41 ID:6dwB0yF4
リトルの4速事故っちゃったよ、フレーム逝っちゃって全損だってさエンジン動くけど
4月に新車で買ってまだ5000k未満だったのに、前はグチャグチャに潰れちゃったよ
まあお陰で自分はかすり傷ですんだのだけれどさ、鬱だ
短い間だったけどサンキュー。処分費三千円也。
311774RR:04/10/02 19:04:46 ID:5s4WaeRW
エンジン1万で買います
312774RR:04/10/02 20:10:43 ID:40PdzU5K
おれは13000円
313774RR:04/10/02 20:19:59 ID:RXMNP6jt
3000円払って始末してもらったのか・・・・もったいない。
パーツ毎にバラしてオクにでも売りに出せば>>311>>312みたいな奴がゴロゴロ居るのにw
314774RR:04/10/02 22:32:11 ID:Pf1QM/Ep
なんか始まった
315774RR:04/10/02 22:34:27 ID:scjN0dTU
今日のオールスター感謝祭にカブで福岡からTBSまで走ったって企画があった
録画した人うpキボン!
316774RR:04/10/02 22:34:34 ID:WqFzFsFG
ゴルゴきたー。
317774RR:04/10/02 22:35:01 ID:lKKcgFQg
博多から赤坂まで
1200キロ

318774RR:04/10/02 22:35:37 ID:lKKcgFQg
>>315
今やってるよ

319276:04/10/02 22:36:37 ID:KGX5w0fn
>>290
中古のバッテリーとフロントキャリアは返品しました。
5650円程戻ってきました。
フロントキャリヤの工賃半額¥500と中古バッテリーの工賃¥500は返ってきませんでしたが、まあよしです。
近所の自転車屋さんにダメもとで電話したら、
バッテリーが工賃込みで¥4000でした。
これが、相場なんでしょうか?
ついでだから、前も見てもらうことにしました。
明日取りに行きます。楽しみだなあ(^-^)
永い付き合いになるといいなあ。なんて思っています。
みなさんありがとうございました。
320774RR:04/10/02 22:37:21 ID:Dth+W7Oe
スーパーカブ50か90かわかる人いますかね?
結構飛ばしてるところから見て90だと思うんだけど。

伸介が原チャリといったので50かと思ったら
横の人がスーパーカブですね。とツッコミ。
どっちでしょう?
321774RR:04/10/02 22:40:17 ID:lKKcgFQg
ゲンチャって言ったから
ちゃんとした車種に言い直したんじゃないのかな
本田の宣伝しないといけないだろうし
で、50に一票
322774RR:04/10/02 22:44:29 ID:/nypzR1/
前から見たらフェンダーに白いのが塗られてるし
後ろから見たらナンバーが違う。
横から見たらステップが。
323774RR:04/10/02 22:47:57 ID:CWhhARnx
うそ臭いメーター
324774RR:04/10/02 22:59:22 ID:6CmJgqYi
やってねーじゃんか!
325774RR:04/10/02 23:00:01 ID:40PdzU5K
¥2744 120\/gとして
23リットルで1200`
60`/g以下かよ
326774RR:04/10/02 23:04:47 ID:Dth+W7Oe
先に書かれた...一応自分の計算では、
ガソリン代2744円
リッター113円(栃木でですが...)として
2744÷113=24.28L
1200÷24.28=49.42km/L
俺の計算では50k程度と出ました。
カブって実際これぐらいなんですか...

でも本体17万ってところで50決定。
しかし山越え、渋滞、街中通ったならしょうがないのでしょうか?
327774RR:04/10/02 23:07:51 ID:scjN0dTU
伸助が「スーパーカブはリッター100k逝きます」って言った時
周りから「エーッ!」って声が・・・

カブはリッター100ぐらいは狙えば逝けるよ
328774RR:04/10/02 23:26:12 ID:lp/QY17H
チェーン交換or張り具合の調整してもらいたいんですけど
いくらくらいかかりますかね?
参考にしたいので教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします
329774RR:04/10/02 23:42:56 ID:o/vKuoEc
伸介がちょうど慣らしが終わったぐらいですね 
っていったのにはワラタ

VTRから見てもがんがん飛ばしてただろうと思うんだが
330774RR:04/10/02 23:44:40 ID:dHfLAurk
4速エンジンいいなー。ヤフオクだと結構高いんだよね。
331774RR:04/10/02 23:53:18 ID:40PdzU5K
>>326
リトルの3速というカブの最低燃費で乗ってたが60`出してもリッター55`を切ったことは無い
332774RR:04/10/03 00:44:33 ID:LZQvnoHl
>>328
一度チェーン交換してもらったけどそんなに高くはないと思ったけどなぁ。
工賃と部品代だけで\5000もしなかったような気がする(結構昔の話だから記憶違いの可能性もあるが)
その後チェーンの張りを一度だけ無料でやってくれた。
ちなみにホンダウィング店

今日いつもと違う店でエンジンオイル交換、自賠責更新、チェーン調整、タイヤ空気圧チェック、
Fサスの油差しをしてもらったんだけど、なぜか激しくブレーキの効きが悪くなったような気がする。
なんか無駄に調整しやがったのだろうか…
333774RR:04/10/03 01:06:39 ID:SCdaPbRC
>>331
体重にもよるんだろなぁ
334774RR:04/10/03 02:32:31 ID:Ura+72hP
感謝祭見れんかった。外出してたよ・・・
詳しくはどんな企画だたーのですか?教えてカブい人!
335774RR:04/10/03 02:46:34 ID:cthbk1+K
ノーマルプレスカブ、体重70K
配達じゃないけどストップandゴーの多い市街地でリッター45Kぐらいかな
336774RR:04/10/03 07:21:50 ID:UPbd0SBI
◆さすらいのスーパーカブ
働く男の愛すべきパートナー「スーパーカブ」。
日本の技術の粋をつくしたこのバイクにまたがり、TIMの2人が日本を旅する。
走行距離なんと1200km。
感謝祭だからできる、エキサイティングかつクレイジーな企画!
ttp://www.tbs.co.jp/kanshasai/oa_top.html
337774RR:04/10/03 07:53:10 ID:UPbd0SBI
【TBS】オールスター感謝祭 超豪華!クイズ決定版
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1081068829/

807 :名無しでいいとも! :04/10/03 00:38:11 ID:sG22q+Tq
福岡から東京まで、カブで走って、ガソリン代たったの2,788円にはビックリした。

851 :名無しでいいとも! :04/10/03 01:33:04 ID:8jpZJhf+
(一部省略)
・水曜どうでしょうを見事にパクったカブ。しかも来春は東京〜北海道決定!?(道民におこられに行くもの)
338774RR:04/10/03 08:18:57 ID:QD2dZrEN
なあ、おまえら。冬のハンドルカバーは必需品だろ?
つい昨日、そんなのつけるのは邪道だっつー知り合いと
その一件がもとで殴り合っちゃって・・・
今から医者いってくる・・・
339774RR:04/10/03 08:44:36 ID:xPCjB0eK
>>338
言っちゃあなんだけど、そんな事で殴り合うなよ。
340774RR:04/10/03 08:57:14 ID:QD2dZrEN
雨ものすごくなってきて医者行きやめた。
寝てるよ・・・
そいつ、日本拳法やってて、おれ前歯2本おれた・・・
でも、おれは最後までハンドルカバーは必需品だといってやった。
顔面血だらけ・・・根性者だと思った。
おまえら、冬はハンドルカバーつけてくれよ。
341774RR:04/10/03 09:38:32 ID:zC5L+2Op
ソフトプロテクターのほうがいいよ
342774RR:04/10/03 09:42:09 ID:QD2dZrEN
おい、おまえ、ハンドルカバーだろ?
343225:04/10/03 10:09:13 ID:RErnh49U
>>338
殴りあうほどのことかねー、そんなことw
そんなの、「人それぞれだからなぁ…」の一言で済ませればいいのに。

まあ、くだらないことで殴り合えるなんて、いいダチやん。

344774RR:04/10/03 10:10:23 ID:7frE83n5
ハンドルカバ−マンセー
なんにでもつけるぞ!
345774RR:04/10/03 10:15:39 ID:QD2dZrEN
おい、どこのメーカーのハンドルカバーがかっこいいか?
346774RR:04/10/03 10:45:44 ID:Xr1cpwfQ
>>340
>そいつ、日本拳法やってて、おれ前歯2本おれた・・・
試合、稽古以外で人を殴ること、殴る香具師が、邪道なような気がするが。
まあ、体育会系ののりの香具師って、話し合いとか、理屈とか通じない香具師多いんとちゃう。
単なる我がままとも言い得ると思うが、自分なりの理屈をごり押しすることしか知らんのじゃないの。
漏れの相手は、漏れの言葉を「日本語になってねえ」と言うたり、してきたよ。怪我する程ではなかったが、殴ってもきた。
漏れは、日本らしさを求めるなら、目上の人、年長者を敬え、それをせん香具師が、なにが日本だとか言い返したりもしたが。
(厳密には儒教精神を日本らしさとするのも、微妙なところだが)
347774RR:04/10/03 10:56:43 ID:Xr1cpwfQ
>でも、おれは最後までハンドルカバーは必需品だといってやった。
それは別の話だと返される可能性もあるが、口だけでどうこう言うより、
心頭滅却すれば火もまた涼しと、実際に火の上歩いてみてみ、
多少の寒さなんざどってことねえんなら、
水温10度以下の川でも湖でも海ででも30分程泳いでみろやと、
兎も角、口や安直な暴力でなく、自分で実践してから、体験に根差した話をしろよと、小1時間(ry
348774RR:04/10/03 11:52:41 ID:zqFUG4Xj
グリップヒーター>>>>>>電設用手袋だけでがんばってる俺>>>>>>ださいハンドルカバー
349774RR:04/10/03 12:23:43 ID:bUTChly6
まあ、フルコンタクト派との主張が強すぎる御仁と距離をおいた方がよろしいかと。
冬場に汗で滑る訳でもねんだから、冬も素手で単車に乗れと、小1時間(ry
350774RR:04/10/03 12:41:34 ID:mVKjlwz7
昨日の話で、水曜どうでしょうのパクリじゃねえか!っていう発言がまったくなかったのが驚き
351774RR:04/10/03 12:56:21 ID:7av7ieVR
>>350
どうでしょうスレでは大盛り上りだ
352774RR:04/10/03 13:16:20 ID:PuYLrqXk
>346
俺のツレにもそんなのがいる。
典型的だぞ・・・・・・・
バイクはカワサキ、メットはアライ、口癖は『チャラチャラしたかっこするんじゃねえ!』

30半ばにして彼女無しという・・・・・・
353774RR:04/10/03 13:53:12 ID:eqfdzEv8
大漁だな
354774RR:04/10/03 14:06:33 ID:l+EsNdDS
みんなヘルメットってどんなのカブってる?
赤のカブラ乗りだけど、そろそろ新しいヘルメットを新調しようかと思って…
355774RR:04/10/03 14:08:51 ID:dHBYrOU9
赤かぶらならSETAの歌舞伎なんか似合いそうだな。
356774RR:04/10/03 14:09:25 ID:tKxilpG0
>>354
自分のヘルメットぐらい自分で決めろよ。


と釣られてみる
357774RR:04/10/03 14:46:01 ID:nAiqXoTO
>>340
ハンドルカバーってあぶなくね?
いざという時、すぱっと手が放れないことがあり危険だと耳にしたことがある。
358774RR:04/10/03 15:02:31 ID:DuEyUoAy
コケた時手首を折る、なんてことは言われるな。
359リトル四速海苔:04/10/03 15:51:16 ID:+Qa1SHrd
つい先日、燃費を計測したら55km/Lいきました
エンジンオイルもまともに変えてない(前回から4千km越えた)のに
こんないい燃費を叩き出したんでなんか嬉しくなってしまった

いつもはいいとこ45km/Lぐらいだったのに
360338:04/10/03 16:26:42 ID:3VvDz1KJ
さっき起きて鏡をみたら、ものすげえ顔が腫れてる。
あのさ、ハンドルカバーは男っつう感じがしていいわけだよ。
働くバイクに働くハンドルカバー、これなのよ。
拳法野郎とはさっき絶交したが、今度はふいうちで
オレの右まわしげりをテンプルにきめてやるんだ。
ぜってーやってやる。そいで、そいつのカブにヤママルトつけてやる。
361774RR:04/10/03 16:38:12 ID:1xTXTJgn
バイクには手を出さん方がいいんでないか?
362774RR:04/10/03 17:18:40 ID:uraEEocl
>>360
中村シドウだかがおしゃれ関係という番組で、子供の頃、仕事人に憧れていたとか、フルタチも話合わせて盛り上がってたな。
汲み取り車じゃないか、ゴミ収集車などで、車の後方に取り付けた手すりにつかまって、
車と一緒に移動して、収集場所でさっとおりて収集して、また手すりにつかまって移動する。
あれが格好良くてたまらなかったんだとさ。ヤッターマンもそんな感じだったと思うが、マフラーひらひらさせて。(w
あの手の仕事を蔑視するという話なら兎も角、仕事人としては邪道どころか全くの正道に違いない。
363774RR:04/10/03 17:47:56 ID:FxdFc0q8
以前は親父のカブを借りて乗ってたんですけど
最近、知り合いのおばちゃんからシャリー譲ってもらいました。

でもリアボックスがYAMAHA
364774RR:04/10/03 17:53:12 ID:EmgF6pW3
それがどうした
365774RR:04/10/03 18:25:15 ID:JNg5UtTD
俺のカブ、車線変更しようと思ってウインカー出したら、点滅速度がいつもより速い・・・
交差点で停止して(アイドリング状態)ウインカー出すと、弱々しく点灯するだけで点滅しない・・・
バッテリーが死んだか? 急に症状でたけど、これはレギュレータが死んだ?
レギュレータが死んだからバッテリーも死んだのかな・・・ 困ったな。
点検しようにもこの雨じゃ・・・(;´Д`)
とりあえず、サービスマニュアル見るか・・。
366774RR:04/10/03 19:00:01 ID:6ARd+fXJ
>>365
とりあえずバッテリーを交換汁。
367365:04/10/03 19:17:19 ID:JNg5UtTD
とりあえず、レギュレータ外して抵抗値を測ったら、レギュレータは生きてるっぽかった。
セルが回らない(回るけど、すぐに止まる)からバッテリーが死亡してるな、こりゃ。
とりあえず早急にバッテリー調達しよう。
368774RR:04/10/03 19:30:26 ID:YE3Yz4sp
>あの手の仕事を蔑視するという話なら兎も角、仕事人としては邪道どころか全くの正道に違いない。
悪い、話に飛躍がありますたね。まあ、意をくんでくだされ。
369774RR:04/10/03 19:36:59 ID:YE3Yz4sp
ユーザー達がもちよった燃費計測結果を集めたサイトもありまつが、
セル付のカブとセルなしのカブでバッテリーの寿命を比較してみるのも意義があるような気が汁。
同じバッテリでなければ比較しにくいのだが、使用期間、走行距離や走行地域(市街地か郊外かなど)をもって寿命の目安とした比較きぼんぬ。
370774RR:04/10/03 19:43:39 ID:UzjH6Qme
オールスター感謝祭を見てここにたどりつきました。
燃費に惹かれました。
371774RR:04/10/03 19:46:19 ID:zh9XEpG5
最近カブ乗り始めたんだけどオイルってどれぐらいの距離で変えるの?
>>359見て思ったんだが俺が買った店だと1000`ごとに交換に濃いって言われた。
俺の行った店がボッタクリなのか>>359が悪すぎるのか
372774RR:04/10/03 19:48:43 ID:UzjH6Qme
カブって普通免許持ってれば乗れるよね?
原付と同種だよね?
373774RR:04/10/03 19:49:51 ID:GMY6x4Zj
まあ、1000じゃ早い気もするけど、
4000超はいかがなモノか、と。

早い分には、汚れがたまらないだろうからいいんじゃない。
374774RR:04/10/03 19:59:24 ID:VjXCAqiL
最初は慣らしが終わる1000で交換次は3000おきってのがセオリーじゃないか?
>>372
乗れるよ。
375774RR:04/10/03 20:20:08 ID:+1CbPgef
カブのマイナーチェンジごとの
フレームナンバーの区切りってどっかにのってないのかな?




376774RR:04/10/03 20:44:03 ID:x/e5kItn
>>375
まず探してみ、きっとみつかるから
377774RR:04/10/03 20:56:54 ID:eqfdzEv8
>>360

もう釣れんな
378774RR:04/10/03 21:31:35 ID:0Zxqb8JS
http://supercub.info/fuel_cons.htm
ここ、管理人はいつも2人乗りってかいてあるけど
カブって2人のりできるの?
379774RR:04/10/03 21:34:22 ID:yZ/vC6uy
できるのもあるし、できないのもある。
380774RR:04/10/03 21:49:31 ID:WCnBBZmT
ノーマルカブ、体重108K
通勤で往復40km走ってだいたい燃費50切った事無いよ
381378:04/10/03 21:55:03 ID:0Zxqb8JS
その境目は?
すいません初心者です。
382774RR:04/10/03 21:56:56 ID:JNg5UtTD
>>378が免許もってるのか気になってきた。
383774RR:04/10/03 22:00:15 ID:yZ/vC6uy
>>378
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/color.html
50→できない
90(70)→できる
384774RR:04/10/03 22:05:03 ID:MCJyG10I
そう、あれは今から2年前の冬だった…

自分は、調子にのっていたのかもしれない、80kmといったスピードも自分にとっては
遅く感じていた。
幹線道路で乗用車を抜くようなスピードだった。「前の車おっせーな」と心の中でブツブツ
言いながらその車の右側を抜き去ろうとした時に黄色い光が見えた…。

もうその時には遅かった、一瞬何が起こったのか理解がする事がなかなか出来なかった。
感じるのは、アスファルトの冷たい感触が頬を刺激するだけだった。
暫くして、聞こえたのは、横断歩道で待っていた女性の悲鳴だけだった…。

そう、自分は事故ったのだ。まさか、自分が起こすとは考えもしていなかった。

薄らぐ視界の左端に見えたのは、Fフォークが「く」の字になって、ガソリンを道路に
撒き散らしていたカブだった。頑張ってバイトしながら弄りつづけたカブだった…。
そのカブを見た時、骨折した足のことよりもカブの痛々しい姿が悲しくて、泣いてしまった。

カブ、ごめんなさい。80kmも出して足しか折れなかったのはカブが自分を守ってくれたのかも
しれない。本当に、ごめんよカブ
未だに、カブはフォークが折れたままだけどそのカブを見ると目頭が熱くなってしまう

今までにいろんな場所に行ったカブ
沢山の思い出が詰ったカブ
自分を守ってくれたカブ

本当に有り難う。いつか、また一緒に行きたいな…。
385378:04/10/03 22:05:20 ID:0Zxqb8JS
これから免許です。普通自動四輪です。
125小型二輪免許無いと2乗りは不可ってことですか?
386378:04/10/03 22:08:49 ID:0Zxqb8JS
抜けていました。
>>383さんありがとうございます。
387774RR:04/10/03 22:16:32 ID:F3QUyb3I
>>355
Sete クノー工業は閉鎖する事になりました。
つうことでもう流通在庫しかありまへん。
http://www.kunoh-seta-helmet.com/
388355:04/10/03 22:30:21 ID:rSbp6m4e
>387
知っとるがSeteってなんじゃコラw
だから買えって言ってるのに・・・・・・・似合わない?

なくなって
はじめてわかる
セタの良さ

俺はセタメット愛用だ。
389774RR:04/10/03 22:50:03 ID:LVrQYjoJ
50のカスタムにプレスのサイドスタンドつきますか?
390774RR:04/10/03 23:06:25 ID:9M/dIpoT
>>389
スイングアームやハブ、ホイールごと移植すれば付きます。
391774RR:04/10/04 00:14:24 ID:ZJcMoRje
>>390
そこまで互換性が無いとは・・・
プレスに統一したほうが効率がいいと思うが。
392774RR:04/10/04 00:30:54 ID:qgPfoayZ
カブやる、っていうから貰いに行ったらスズキ・バーディだった…
カスタムパーツの規格やっぱ合わないよねぇ…?
393774RR:04/10/04 00:44:45 ID:OoOrWFXq
>>384
まずは自分の運転を反省しろや。
394774RR:04/10/04 00:50:26 ID:/lBK8vDd
>>384は救いようの無いボンクラってことで、どうかひとつ。
>>392
バーディのことは、イマイチ良く判らんからビジバイスレや原付スレで聞いたほうが
イイと思うよ。似て非なるものだからね。
(ここからは、あくまで推測だけど、そのバーディが2stなら、コレダスポーツとかに少数
社外部品があるから、それらを流用するといいかも。)
396774RR:04/10/04 01:20:00 ID:6L6MlJ1u
>>385
自動車免許じゃ不可ってことだ。
50ccまでしか乗れんからな。
学科教習で習う。テストに出るぞ。

二人乗り可能なカブ70や90は
自動二輪免許が無いと乗れない。
397774RR:04/10/04 01:24:12 ID:Bwcudszc
>>388
流通在庫しかなくて消耗品の入手が難しくなるヘルメットはお勧めできまへんな。
398774RR:04/10/04 01:24:14 ID:ZJcMoRje
カスタムのプレス仕様があればな。
399774RR:04/10/04 01:25:24 ID:ZJcMoRje
カブの前のサスはどんな感じですか?
柔らかいバネ?
400774RR:04/10/04 01:27:17 ID:ZJcMoRje
そろそろマイナーチェンジの時期かな?
2005年あたり・・・
401388:04/10/04 01:28:15 ID:QJrE0e98
>397
ダイジョブヨ。ニホンセイタカラ。
402774RR:04/10/04 01:36:16 ID:pEhwr28o
皆さん株は新車で購入?それとも中古?
俺中古で買おうと思ってるんだけど、走行距離10000キロだとみんなのカブはどんな状態になってる?
5,6万しか予算内からもうどうしょうもないんだよね、質の方は。
403774RR:04/10/04 01:37:56 ID:ZJcMoRje
メーター戻しは2万が相場だから怖いな。
404774RR:04/10/04 01:53:15 ID:pEhwr28o
まじかよ!?
じゃあ、タイヤその他交換しまくらなきゃならんわけ過?
405774RR:04/10/04 01:58:53 ID:8C6TCDP6
ところで、おまえら、鎧ジーンズってどうなったの?
もう買えねえの?
サイトやってねえんだけど。
406774RR:04/10/04 10:26:35 ID:jYuvjX4p
>>384
日記がわりにスレ汚すな
自分のサイト立ち上げろ
407371:04/10/04 11:30:09 ID:8VsLU8D1
蒸し返して悪いんだけど今走行距離が17000ぐらいだからオイルは2000`ごとでおkでつね?

微妙にボラれてた…or2
408774RR:04/10/04 12:24:40 ID:W6J9GpTW
安いものだから1000`ごとに汁
409774RR:04/10/04 12:41:34 ID:CT2oaDlt
俺は500`交換。
410774RR:04/10/04 12:52:28 ID:d0E2w+nf
800ccしか入らないのに加えて、500ccしか出てこない。
1度にオイル交換を2回やりたくなる。
411774RR:04/10/04 13:44:06 ID:di2H7ZTt
>>410
オイルが抜けた後に、二、三秒エンジンをかけるとさらにドッピュリでるらしいぞ。
412774RR:04/10/04 14:26:28 ID:ofTEbHaI
エンジンかけるんじゃなくてキックを2、3回やる。
あと右に傾けるとけっこう出てくる。
413774RR:04/10/04 17:28:46 ID:RiQXU6Iq
俺は山に住んでるから1500ごとに交換してる。
坂道ぶんまわしてのぼってるせいか、交換直後は快適。
414774RR:04/10/04 20:39:58 ID:ZJcMoRje
おいらの中古で出したバイク。。。
メーターが2万キロ戻してありました。
しかもすぐ売れた・・・・
415774RR:04/10/04 21:21:13 ID:Rhk2ctbE
グリップヒーターを付けてる人います?
416774RR:04/10/04 21:40:11 ID:d0E2w+nf
>>414
被害者が減るように店の名前を晒して欲しい。
417774RR:04/10/04 21:47:54 ID:3Nqie83o
お聞きしたいんですけども、カブラに乗っているのですが
車体番号が刻まれている場所がわからなくて
どこに刻まれているか教えてもらえないでしょうか?
一応、検討はついているんですけど、C50-********って
番号なんですか?イマイチ自信がないのですけど。
どうかお願いします。
418774RR:04/10/04 21:49:49 ID:lDKpny9J
車載工具が入っているサイドカバーの下のほう
419774RR:04/10/04 21:55:36 ID:3Nqie83o
>>418
どうも有難うございます。
車体の左側のカバーですね。
プレートみたいなのに書いてあると思ってました。
無知で申し訳ないです。
420774RR:04/10/04 21:56:44 ID:lDKpny9J
車載工具が入っているサイドカバーを外したところの下のほうだった
421774RR:04/10/04 21:59:41 ID:3Nqie83o
>>420
何度もすいません。
カバーから半分はみ出てる番号がありました。
はずして確認してみます。有難うございました。
422774RR:04/10/04 22:05:51 ID:DB6l1mAT
>>402 俺は90CCの奴を10000キロ時点で買った。去年の5月ごろだったかな。
一年と4ヶ月ぐらいで今現在32000キロ突破。ほとんど購入当時と
変わりがない。正直5万でもカブだからエンジンかけてみて
好調だったら買っても平気だと思うよ。

エンジンより先にステアリングステムベアリングが逝ったからね。
423774RR:04/10/04 22:08:17 ID:QFpQY/2j
>>402
俺はカブラを新車で購入。5年前に買って現在21000km。
結局原付ってチャリと同じようなもので、保管場所と最低限のメンテしだいじゃないかな。
俺のカブラの1万Kmの時はまだまだ新車同然だったかな。ただそれから倒したりして傷が
どんどん増えていったけど(ニガワラ
なるべくサビがないものを選んでおけば愛着も湧くし精神衛生上よろしいかと。
エンジンなんてそうそうぶっ壊れるもんじゃないし。


エンジンオイルの話が出てるけど、俺は1000km交換。別に車みたいに高くないし、
ついつい交換後のエンジンのフィーリングが好きで変えてしまう。
424774RR:04/10/04 22:17:25 ID:9w/Eo9Fz
オイル添加剤って入れても入れなくても変わらないですか?
カブ買う前から(たぶん中学生のころから)「カブにモーターアップを入れるんだ!そして凍っても大丈夫」
と思っていたものです(爆)。
425774RR:04/10/04 22:24:17 ID:goO6FLa0
カブには変なもの入れないほうがいいよ!クラッチが滑るかもしれない。
化学合成油も危険。  ホンダ純正で十分(純正でもGPはクラッチ滑ることがあるよ)
426774RR:04/10/04 22:30:51 ID:d0E2w+nf
低粘度オイルに合成油、ディーゼル車用まで使ってみたけど滑りは起きなかったよ。
添加剤も有機モリブデンでは問題なかった。
でも添加剤は自己満足な気がする。それに掛ける分をガソリン代に廻して楽しんだ方が良いと思う。
427774RR:04/10/04 22:33:10 ID:/lBK8vDd
>>424
バイクのほとんどはクラッチがオイルに浸かってる「湿式」だからね。
下手な添加剤を入れるとクラッチ滑りを起こしてヤバイよ。
て言うか、カブに添加剤使っても、体感できるほどの効果は期待できんでしょ。
その点じゃイリジウムプラグと一緒。

>>425
化学合成油でもMA表示なら湿式クラッチには問題ないよ。
ただ化学合成油は浸透性が高いんで
古いバイクだと滲みだしてきたり、減りが早かったりする。
性能はいいけど値段も高いから、カブにはもったいないよね。
428774RR:04/10/04 22:42:20 ID:hxH3L3/+
ヤフオクのミシュランPilot買った香具師いねーの?

どうなのよ?
429774RR:04/10/04 22:54:13 ID:9w/Eo9Fz
>>425-427
さんくちゅ!
それだけカブが完成されたもの・・・ってことでいいですね(笑)
430774RR:04/10/04 23:20:44 ID:/lBK8vDd
>>429
よくないって。
それだけカブが低性能で鈍感ってことだよ。
メンテは当然するとしても、
添加剤だのチューンだの考えずに、
日用品として気楽に乗っとけってことだね。
431774RR:04/10/04 23:48:45 ID:S2tckV4X
その目的のために作ったものなのだからこれは高性能と言って良いのでは。
432774RR:04/10/05 00:44:41 ID:2S1QqTAz
フロントブレーキがキーキー鳴るようになったので、シューを面取りしました。
作業後鳴きは収まったのですが、乗ってみると今度はハンドリングがおかしい。
見るとフロントタイヤが正面から見て右方向に傾いています。
(またがって上からのぞいた状態で左方向)
「組み付けの際、どこか間違ったのかな?」と思い組み直してみたのですが…
やはり傾いています。何度やり直しても傾いてしまいます。

サスペンションアームのカラーやシールの磨耗によりタイヤが傾く現象は知っていましたが、
それまで正常だったであろう物が、たった1日で磨耗するというのもちょっと考えられません。
組み付けの際、なにかちょっとしたコツのような物でもあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。
433774RR:04/10/05 00:52:12 ID:b9NLyWm3
50カスタムだけ4速、セルつき。
前サスも違うようだけど、
一番お買い得?
434310事故者 ◆8pMR0IGLu2 :04/10/05 00:52:59 ID:NCAHWVKC
フレーム逝っちゃったリトルの4速だけどまだ処分してないよ、
なんで売れる物をお金払って処分しなくちゃなんないのさ、
しかしバラバラにして売りに出すのもめんどくさいので
自分で復活させることにした。
しかしリトルのフレームはオクに無いね
435774RR:04/10/05 01:09:33 ID:Fid5nPK1
>>433
あのスタイリングが許せれば買い得
>>432
実は、直す以前から傾いていたのかも…?
それは、フロントサス自体のヤレだったりして…。
(私のカブも、あなたのとは逆方向、上から見た状態で
左側に傾いています。で、カラー・シール・アーム自体を
交換しても直らなかったので…。)
437774RR:04/10/05 01:27:51 ID:N02pNInH
↑あ、名前間違ってた・・・。 鬱だ・・・死のう・・・。
438774RR:04/10/05 01:30:05 ID:TSsoLt9F
早朝カブ通勤なんだけどさ、暖気が必要になってきた。
439774RR:04/10/05 01:40:27 ID:9yjlhroJ
>>438
じゃあ夏の間は暖機なしで走り出してたわけ?
そいつはエンジンに優しくないでしょ!
440774RR:04/10/05 01:56:45 ID:ZxAqRuP6
雨の降った日の後にカブに乗るんですが、
エンジンブレーキがかかっている時に、
なにやらキィキィと変な音がするんですが、
まずいですかね?
441432:04/10/05 02:11:44 ID:2S1QqTAz
>>436
気付かなかっただけで傾いていたのかも知れませんね。
それが作業後に酷くなってしまった様にも思えます。

作業に行き詰まってしまっていたので、アドバイスとても有難いです。
フロントサスは疑っていませんでした。
もう1台、部品取り用に保管しているカブがあるのですが、
そっちのパーツを移植、または組み合わせてみてもう1度組み直してみます。

※先程の文章の説明がおかしかったかもしれません、
私のカブも436様と同じ方向に傾いています。
442432:04/10/05 02:14:52 ID:2S1QqTAz
音が出る場所は分りますか?
443432:04/10/05 02:21:11 ID:2S1QqTAz
↑書き忘れました。こちらは>>440さんへです。
444774RR:04/10/05 05:32:44 ID:LjGlOEn6
>>415
使ってまつよw
445774RR:04/10/05 10:04:51 ID:ZxAqRuP6
>>443
う〜ん、定かではないですけれど、
多分車輪あたりから音が出ているようです・・・
446774RR:04/10/05 16:17:08 ID:2S1QqTAz
>>445
音が出るのは前輪、後輪どちら側ですか?
また、エンジンブレーキのみでその音が出るのでしょうか?
447774RR:04/10/05 16:34:45 ID:N02pNInH
>>440
それって、いつかのスレで出てた、ヒコヒコ虫じゃないかな?
たしか、雨の後に出てくる厄介な奴とか言われてたような。

乾けば、何の問題も無いって言ってた希ガス。
448ジョルカブ乗り:04/10/05 17:20:30 ID:Au1CJfEj
リトルカブすら仲間はずれってことは
僕もここへは進入禁止ですか?
449774RR:04/10/05 17:22:27 ID:z3Jp07ss
一日の乗り始めはヒコヒコ虫が出てくる。
バイク屋にブレーキ調整してもらってから出る。
しばらく乗ってるといなくなるので、問題ないのかな。

昨日今日雨の中乗ってたら、スピードメーターが変な動きするようになった。
30Kぐらいで走ってるのに、メーターは10Kぐらいを指してる。
雨のせいなのかな?
450774RR:04/10/05 17:24:14 ID:Ea4I0UMW
フロントタイヤが傾いてる奴へ

素直に組みつけてみても傾きあったらさ、
正しい向きになるようにタイヤに軽く蹴り入れてみ?
微妙な傾きの場合はこれで一件落着。
451432:04/10/05 18:38:52 ID:2S1QqTAz
>>450
アドバイス有難うございます。
早速、軽く蹴ったり叩いたり調整しながら組み直してみました。
その結果、傾きなくタイヤは真っ直ぐに入りました。
…ですがシートにまたがりフロントブレーキを握り、
車体を前後に動かしてみるとやはり曲がってしまいます。
サスが伸びた状態で右、縮んだ状態で左方向へ曲がってしまうのです。
(↑またいで上から見た場合の方向です)
そして正面からもう一度見てみると、さっきは真っ直ぐだったタイヤが
また若干ですが左に傾いています。
452774RR:04/10/05 19:10:38 ID:KW5NiJ5y
>>451
ナットは緩んでませんよね?
うちのは、わずかな緩みでもタイヤがぐにぐになりました。
453432:04/10/05 19:58:41 ID:2S1QqTAz
>>452
アームとサスのリンク部の動きが悪かったので、スムーズに動く様にと
リンク部のボルトを少し緩めてから、ナットを締め付けました。
もしかしたらそれが悪かったのかも…。

今日、明日は時間が取れないので、明後日頃また直してみます。
何か変化があったらまた結果を書きます。

436さん、450さん、452さん本当に有難うございます。
大変参考になりました。
454774RR:04/10/05 20:44:06 ID:TNhcf4a6
キーキー音はおそらくブレーキドラムの内側が雨や数日乗らなかった間に、薄っすらと
錆びてでる音だと思いまつよ。ただしキーーーーーー音やキューーーーーー音が連続的
に出るようだと、ベアリング関係が怪しいので乗らないほうが良いとおもいまつ。
455774RR:04/10/05 22:08:52 ID:GliKn5cg
フロントならボトムリンクサスが振り戻る時にキーキー鳴るけどね
バラしてグリス塗っても若干鳴ってる
456774RR:04/10/05 22:37:00 ID:igKPN73n
郊外なのかカブを私用で使っている人ってあんま見かけない。(だいたい黒いスクーター)
でも新聞配達でカブに慣れたからカブが欲しいんだけど、
若い人で乗ってる人っているのかな?あと新聞配達で使いたいから、
前カゴが欲しいんだけど、それ付けると格好悪いですかね?
457774RR:04/10/05 22:37:32 ID:JTrCbjTP
>>432
以前おいらも同じような症状になったよ

原因は、サスペンションアームピボットボルトがちゃんとはまってなかったんだわ
やけくそでフロントタイヤを押し上げた時に穴が見えたんで、そこへボルトを通したら・・・

ここに気が付くまで2時間かかったおいら・・・orz



458774RR:04/10/05 22:53:50 ID:N02pNInH
>>436です。
>>432 いえいえ、こちらこそ(^^;)
こちらも色々悩んでいたので、参考になりましたよ。
Fホイールの傾きって、気になりだしたら気になりっぱなしに
なりますから…。
とりあえず、こちらもサスペンションを組みなおしてみますよ。
何かあれば、またこちらも報告してみようと思います。
459774RR:04/10/05 23:01:00 ID:WZdJRQM+
>>456
自分の信じる道を行こう。

若いカブ乗りは最近多いよ。
前カゴ、折れは割り切って付けてるけど、自分的には無問題。

てか、プレスカブを買うの?それともスタンダード等を購入→カゴ付け?
配達に使うんだったらプレスだろうけど、あれってハナから籠ついてなかったっけ?
460774RR:04/10/05 23:06:33 ID:yqw5FX36
籠付けるのは勝手だが、ライトの対策しとけよ!
461774RR:04/10/05 23:07:41 ID:WIyUavtg
カブ90なんですが、前スプロケ辺りからオイルが漏れているようで
チェーンが汚れてる。床に垂れ落ちるほどではないんですけど、クランクケース
あけるとオイルべっとりで・・・
自分としてはオイルシールの不良だと思うんですがあってます?
462774RR:04/10/05 23:15:28 ID:2mpoJeak
>>461
チェーンにオイルを塗りすぎてる可能性は?
463774RR:04/10/05 23:20:32 ID:N02pNInH
>>456
若者でもいますよー、いくらでも。私もその一人です。
(当方22歳の学生、青カブSTD乗り。)
カゴは…人それぞれですね。
前キャリアはありますが、飾りみたいになってます。

あ…。もし新聞配達をされるなら、人に嫌がられるような運転は、
くれぐれもしないでくださいね。
(例えば、歩道を走るとか、無理なすり抜けとか…)
464774RR:04/10/05 23:24:27 ID:TNhcf4a6
>>461
床にオイルが垂れてないんだったら大丈夫だよ。垂れてきてから初めて修理しても
いいと思うよ。

462タンの言うとおりクランクケースカバー内はチェーンの油汚れで汚くて普通。
465774RR:04/10/05 23:24:34 ID:WIyUavtg
>>462
そりゃないな。キックペダルからもチェンジペダルも漏れてないし。
フロントスプロケのオイルシールの交換かもしれん
>>463
カフェカブ行く?俺のはカゴ付きダブルシート仕様で乗り付けて記念品だけもらうわ。
466774RR:04/10/05 23:38:08 ID:zzrZ9vhv
プレスカブに郵政カブの前サス、エンジンはFIタイカブ125CCエンジン。
これ最強?
467774RR:04/10/06 00:06:12 ID:Sj6DAbaP
>>463です。
カフェカブ…。一度行って見たいとは思いますけど、いつあるかが
分からないですし、北九州からはちょっと遠いですねー(- -;)
(車体も特にカスタムしてるわけでもないですし。(前キャリ・べトキャリくらい)
(まあ、いい旅にはなりそうですけど(w;))
468774RR:04/10/06 00:13:03 ID:BdWDPaXV
原付の免許とって初めての運転でカブ乗る際気をつけることってなんでしょうか?
東京で買って横浜まで乗って帰ってこなくてはなくなったので。
469774RR:04/10/06 00:28:14 ID:zXJ1DcKD
第一京浜の白バイ。
470亀レススマソ。 レブル海苔:04/10/06 00:51:31 ID:Ngp9esu5
>90
漏れは今まで何も考えず座っていたよ。一つウァカが治りました。サンクス。
471774RR:04/10/06 00:57:39 ID:NV1Nzfse
>>468
この時期だと走ってるうちに寒く感じるから気をつけろ。手袋とか要るかも。風邪引くなよ。
472774RR:04/10/06 01:15:19 ID:bmLqROKM
>>468
とにかく車には気をつけろ。
473392:04/10/06 01:31:30 ID:IxeVV6Y5
もしかしてカブのハンドルってバーが無くてカバー自体が外骨格の役目をしてるんですか?
だとすると貰い損のバーディはカバー外すだけでバーハンにできるから救い様あるかも…
474774RR:04/10/06 01:47:25 ID:eCiSW2NH
通勤目的で近々バイクが欲しいなと思ってるんですけど、
初めて所有するバイクとしてスーパーカブ90という選択は正しいと言えますか?
475774RR:04/10/06 01:48:15 ID:yl/SFu0y
>>465は本当に質問したかったのか?
476774RR:04/10/06 02:19:17 ID:SKmuPxQY
>>475
禿げしく同意。

 465はフザケタ野郎だ!!
477774RR:04/10/06 03:27:49 ID:mdNs0Vwp
誰もいない!今なら言える!


    ぬ          る            ぽ
478774RR:04/10/06 03:48:20 ID:CivLYGxL
甘いわッ!

>>477

ガッ
479774RR:04/10/06 06:55:59 ID:JNNPZGY3
>>474
好きじゃないのならやめとけ、100ccクラスのスクーターのほうが便利だ。
480774RR:04/10/06 08:12:30 ID:hiY8NAhP
>>468
任意保険に入ってから乗る
481774RR:04/10/06 08:24:25 ID:zzoGhwUt
カブにはかせるスパイクタイヤ?かスタッドレスってあるんですか?
あったら値段知りたいです。あと役に立つものなのか?どうかも
482774RR:04/10/06 08:54:12 ID:yl/SFu0y
>>481
スパイクもスタッドレスもあります。
スパイクを履きましたが効果ありました。凍結した坂道もそれなりに走れます。
値段は1本4千円弱でした。大量に売れる物じゃないので、店に取り寄せてもらうと良いです。
時期を外すと欠品になるかも。
483774RR:04/10/06 09:55:15 ID:3nDs4LfW
やべえ、バイクのキーがない・・・
484774RR:04/10/06 11:09:14 ID:AN1XDjeF
30年変化してないな。このバイク。
せめて大柄になった日本人を考え、
乗り降りしやすく設計してもらいたい。
又の間を広くて低く。
それとタイカブのような前サス。
これぐらいのフルモデルチェンジもしないホンダは消費者をなめてる。
ビックバイクには金かけてるがね。
カブは神話によって、まだ性能のよい名車と騙されてる人がいるのは事実である。
実際には不満点が多いバイクであることは確実である。
485774RR:04/10/06 12:09:23 ID:WFRkGiIv
最近ct110欲しい
tu-kaオマエラのお勧めカブは何ですか?
486774RR:04/10/06 12:36:30 ID:PVglG5Mj
>>483
漏れは以前、「カブのキーがねえよ!」と探していたら
となりに停めてある自分のモンキーに刺してありますた。
なぜそこに。
487774RR:04/10/06 14:01:06 ID:458JwDde
本当はモンキーのキーとして生まれたかったんだよその鍵……
488774RR:04/10/06 16:29:21 ID:uShqTMKv
モンキーにはキーがあるけどカブにはないかr...
489774RR:04/10/06 17:10:53 ID:Sj6DAbaP
>>436です。
今日は、オフで暇だったので、Fサスペンションを組みなおしてみました。
組みなおす時は、各所ボルトをキツメに締めてみました。
…いい感じになりましたよ、かなりホイールが真っ直ぐになりました(・∀・)
組みあがった時は、ちょい感動しましたよw
(でも、サス外すのに骨が折れた…なんであんなに堅くくっついてるんだろ;)

それと…、サスとサスアームを組む時、パーツリストで言う
ボルト、クッションアンダーという+ドライバーで締めこむボルトを少し
キツメにしめて組んでみたら、結構ガッチリした乗り心地になった
のには驚きましたね。(ブレーキング時、あまり前が浮かなくなり、走ってる時は
しっかり路面を踏ん張ってくれるようになりました。)

以上、報告でした。
490774RR:04/10/06 17:29:31 ID:JRxGArYF
リトルができたんだからラージカブも欲しい罠
491774RR:04/10/06 17:50:15 ID:CivLYGxL
>>489
>結構ガッチリした乗り心地になった

素朴な疑問なんだけど、それって単に
「締め付けすぎで動きがシブくなった」
のを勘違いしてるんじゃなかろうね?
492774RR:04/10/06 19:12:26 ID:BdWDPaXV
ヘルメットフルフェイスにしてる人いますか?
493774RR:04/10/06 19:17:49 ID:oT5Ob5In
>492
だから居ないってw
494774RR:04/10/06 20:04:29 ID:Yqa/puAx
>>492
俺。ヤマハのロールバーン
495774RR:04/10/06 20:06:16 ID:Iu+R2lPd
アライのフルフェイスですがなにか?
496774RR:04/10/06 20:43:55 ID:QLQs9JrL
どんなヘルメでもいいじゃん
俺もフルフェイスだな…
497774RR:04/10/06 22:02:03 ID:9JB9XqB2
フロントサスが最近ギシギシいうようになった。
どこかでCRCを吹けばいいって聞いたことあるけど、どこ辺りに吹けばいいのかな?
498774RR:04/10/06 22:23:47 ID:PBBQSH/c
>>497

釣れませんね。
 
 餌を代えた方がよろしいかと。
499774RR:04/10/06 22:37:28 ID:iJ3eAl/K
漏れのフロントは何かゴッカンゴッカン言うぞ。
中のブッシュが段付磨耗でもしたか?
500774RR:04/10/06 22:38:31 ID:qB3/8ev1
>>492
BPアウト○ットのメット。ショウエイ風のやつ。
501774RR:04/10/06 22:51:26 ID:eyORP/Hr
諸君!
カブ乗りとして、聞き捨てならない発言を目にした!
怒れよ! 我らが同士!!!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096385597/

上記の発言 『No.80』 がソレだ!!!!!
イタ車乗っていい気になってるイタイ輩に怒りのカキコよろしく!!!

同士よ! 今、立ち上がる時だ! ジーク・ジオン!!(意味不w
502774RR:04/10/06 22:57:35 ID:hz0/rDok
アプリリア50ってディスクバルブなの?

250の方がガソマなんだよね。。。
503774RR:04/10/06 23:09:01 ID:8wzaAC6j
別にどうでもいいよ。
504774RR:04/10/06 23:16:43 ID:gHLHAo5o
 ★79 774RR New! 04/10/06 16:22:49 ID:eyORP/Hr
     >>78
     アリタリアカラーのRS50は、典型的な盆栽バイクの一例だなw

  80 774RR sage New! 04/10/06 17:33:50 ID:g4CJdmcI
     おまえはカブでも乗っとれ。>79

 ★81 774RR New! 04/10/06 18:28:49 ID:eyORP/Hr
     >80
     盆栽バンザイ?w

 ★501 774RR New! 04/10/06 22:51:26 ID:eyORP/Hr
     諸君!
     カブ乗りとして、聞き捨てならない発言を目にした!
     怒れよ! 我らが同士!!!

     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096385597/
505774RR:04/10/06 23:17:03 ID:AQFXxHSj
>>501
あのくらいで熱くなるなって。
藻前の文の方がイタ(ry
506774RR:04/10/06 23:29:33 ID:gHLHAo5o
  85 774RR New! 04/10/06 23:23:09 ID:eyORP/Hr
     >>80
     カブを名指しで、見下した発言するんじゃね〜よ。
     名車だぞコラ!
     アプリリア乗りってオマエみたいなのバッカなの?
     かなり、幻滅…
507774RR:04/10/06 23:40:06 ID:yl/SFu0y
ID:eyORP/Hrが相手をけなしたのが発端か?
カブ乗りはお前の味方をするほど馬鹿じゃないよ。
508774RR:04/10/06 23:54:13 ID:A37WWwN7
ベトナムキャリアの値段って店によって大幅に違うけど高い店はボッタクリって事?
アウスタで1000円なのに東京堂は2500円位だったし
モトメビウスは1マソ以上したぞ!
逆にアウスタは安すぎて気持ち悪いんだが…ダブルシートとベトナムキャリア買ったが
合計で1マソしなかった…
まぁ安いのは大歓迎なんで今度マフラーやウインカーキットを発売して欲しいものだ。
509774RR:04/10/06 23:59:59 ID:bblfqKRi
アウスタが仕入れて他に出してるのがほとんどなわけで。
510774RR:04/10/07 00:08:24 ID:mi6iuUWH
>>508
メビ=日本製
ベトキャリ=現地価格10000〜15000丼程度
ダブルシート=現地価格100000丼程度
511774RR:04/10/07 00:08:30 ID:dASkKIOx
モトメビのは日本製と聞いたけど、どうなんだろね?
ベトキャリに1マソ以上だす奴なんかイネーヨ。
512774RR:04/10/07 00:26:28 ID:46zMl8qp
べト製に再メッキで高価日本製に。
タイチョプよ。ニホンセイタカラ。
513774RR:04/10/07 00:54:30 ID:mURFYWXD
>>508
東京堂工作員にアウスタ信者ウザイとか言われるからその件についてはそっとしとけ
514432:04/10/07 03:10:45 ID:qNydlZvP
>>457
私も同じような事やりました…。
ボルトをサスの穴に入れてるつもりが入っておらず
気付かずにそのまま締め込んでしまいました。
以来、ペンライトで確認してからボルトを入れる様にしていますが
もしかしてあの時フォーク変形させてしまったのかも…。

>>489
お疲れ様でした!心の底から羨ましいです。
フロントフォークからサスを外すの大変ですよね。
私の場合はタイヤレバーをフォークとサスの間に突っ込んで、
テコの要領でサスを一旦奥にずらしてから、下に引っ張って取り外しています。
(私のカブの場合固すぎて、こうでもしないと外れてくれません…)

明日は先ず今のキツキツのフォークを取り替えて、
アームやサス等を色々組み合わせて見る予定です。
サスとアームを繋ぐプラスのボルトも今より多少きつめにしようかと思います。
436さんの成功(特に感動)を目標に頑張りたいと思います。

>>499
おそらくブレーキパネルの溝とアームの突起の隙間(結合部)が原因だと思います。
私も以前バイク屋さんで「フロントがカッコンカッコンいうんですが」と聞いた所、
「年式によって鳴りやすい物もあるし、鳴っても特に問題は無いよ」と言っていました。
515774RR:04/10/07 11:18:36 ID:7fj711t7
カブの前サスってすぐに沈み込むのは本当ですか?
50カスタムだけそうならないのは本当ですか?
516774RR:04/10/07 12:11:49 ID:i8QzBSUC
ベトキャリはステンじゃん。ステンにメッキはかけねーよ。アウスタのは鉄なの?
517774RR:04/10/07 14:16:20 ID:JYOTb6cC
>>515
カブのフロントサスは制動時持ちあがるのだ。
50だけアンチ「リフト」機構がついてる。アンチダイブ機構じゃない。
518774RR:04/10/07 17:27:57 ID:V4MysAxU
HONDAは07年まで国産2輪の全てをFI化するつもりらしいけど、
これはもちろんカブも含まれるんだよね?
519774RR:04/10/07 17:45:16 ID:mi6iuUWH
カブは2007年までに廃止されます。
520774RR:04/10/07 17:48:51 ID:8oLlXtV7
最近ギアチェンの調子が悪いなと思って、さっきオイル量チェックしたらゲージの下限下回ってました
これでも走るんだからカブって・・・
521774RR:04/10/07 17:50:12 ID:IQAbobo2
FIカブはもう存在するから、あとは現行カブの廃止を待つだけだよな・・・・・。

FI原付の中では最後になることは間違いないけど。
522774RR:04/10/07 18:48:01 ID:GEXYEdK1
>>517
リフトも「アンチ」つければ「上がらない」になってしま(ry
523432:04/10/07 19:01:27 ID:qNydlZvP
フロントフォークを取り替え、アームのダストカバー内をグリスアップしました。
ゆるめにしていたリンク部のプラスのボルトを元に戻し、
タイヤを軽く叩いて微調整しながら組み付けた所、大分良くなりました。
サスを可動させるとまだ若干傾きますが。

作業中、アーム部をばらしてみてビックリしました。
ダストカバー内に入っているはずのフェルトシールが無いのです。
左右のアーム、計8ヶ所全て入っていませんでした。
元から入っていなかったんじゃないか?と思う位、跡形もありません。
次はシールとついでにブッシュを注文して、また組み直してみます。
524774RR:04/10/07 19:22:27 ID:16B0kvyZ
C50De-2のキャブレターガスケットを注文してきたのですが、キャブ周りのガスケット一式買わないと
売ってくれないようですね。1200円(パーツリスト価格)からどれだけ値上がりしてるがガクガクブルブル
525774RR:04/10/07 19:44:27 ID:QpdTb30x
社外品で無いか? と思ったが1200円じゃそう変わらんか。
526774RR:04/10/07 20:06:01 ID:mi6iuUWH
>>524
どの部品だが知らんが、物によっては単品注文可
527774RR:04/10/07 20:38:06 ID:16B0kvyZ
>>526
フロートチャンバー部のパッキンです
528774RR:04/10/07 22:10:42 ID:mi6iuUWH
>>527
それなら単品注文可 確か500円以下だった希ガス
529774RR:04/10/07 22:12:34 ID:16B0kvyZ
>>528
エーーッ!!
パーツリストを見たらセット以外無かったのに・・・
もうこの際だから全交換
530774RR:04/10/07 22:18:10 ID:oH8eG7Pv
>>436です。
>>432さん、お疲れ様ですー。
シールは消耗品ですからね…定期的に交換しないといけませんね(^^;
少しの傾きは、もう仕方ないと諦めたほうがいいんですかねー;
(こっちも、傾きが若干あるので…。もう、フォーク自体なのかな?)
531774RR:04/10/07 22:31:03 ID:LGKPaMFV
最近ヤフオクに出品されてるカブ、安くていいっすね。
もう1台くらい欲しくなっちゃうよーな値段。
532774RR:04/10/07 22:39:06 ID:R53p7/3z
>>531
質はどんな感じなんでしょうかねぇ?
533774RR:04/10/07 22:41:04 ID:7fj711t7
バーディーのフルチェンジのうわさ・・・
534774RR:04/10/07 22:41:37 ID:7fj711t7
レッツ4のインジェクション積んでくるか?
535774RR:04/10/07 22:42:31 ID:IvikYOeX
ヤフオクでバイクなんて、
スカ掴まされそうで怖くて手が出んわ。
中古屋で現物見て買うほうが安心。
もちろん新車を買うのが一番。
536774RR:04/10/07 22:42:59 ID:7fj711t7
テレスコ、4速、セル付き、インジェクション。
バーディーに期待。
537774RR:04/10/07 22:57:00 ID:H4kChSfh
インジェクションカブ・・・・・・なんか違うな。
ザクと旧ザクみたいに二種類出して欲しいな。
外見は変わらんけどポイント点火キャブ仕様とインジェクション仕様、
若しくは電気カブ。
538432:04/10/07 23:17:18 ID:qNydlZvP
530>>
シールですが、普段意識した事はありませんでしたし
そんなに早く消耗する物だとは思っていませんでした。
ブッシュはビーンズさんのHPによると、走行距離3万キロ位での交換が望ましいそうですが
おそらくシールはもっと交換サイクルが短いのでしょうね。
私のフォークは、サスやアーム固定時のボルトを通す部分が狭くなっていました。
きっと規定トルク以上で締めていたのでしょう
狭くなっていた方のアームの動きが多少シブかったです。
今回はフォークも替えた結果、症状が軽くなったので
当てずっぽうですが、もしかしたら436さんもフォークかも知れないですね。

通常時のタイヤの傾きは、多少なら気にならないのですが
私のカブの場合、ブレーキング時に上から見てタイヤが右側に傾くのです。
これは危険なので何とか直そうと思ってます。
直せるかどうか解りませんが、直ったらまた報告したいと思います。
539432:04/10/07 23:22:17 ID:qNydlZvP
訂正 530>>×  >>530
サス持って逝ってきます…
540774RR:04/10/08 10:26:16 ID:vElbFi2R
もしかしてこの雨ヤバいですか?カフェカブ開催しますよね?只今三重県に入りました。詳細キボンヌ
541774RR:04/10/08 11:40:05 ID:E80wugR+
携帯からでつか。
公式HPのBBSによると、中止、延期の方向で向かってるみたいですよ。
(マジ)
542774RR:04/10/08 12:02:47 ID:dePEdlQD
>524
私は先日カブのガスケットキット買いました。
やっぱりセットのみで、1165円でしたね。
値下がりしてましたw
543774RR:04/10/08 13:32:35 ID:JqXvxsa2
supercub.netが死んでる。
544774RR:04/10/08 13:53:42 ID:UgNQ4Elz
明日のカフェカブパーティin京都ですが、
8日12:30時点で中止を決定いたしました。
545774RR:04/10/08 14:32:24 ID:Ce6zlSEB
カブを中古で買うときに最も気をつけるべきところはどこ?
546774RR:04/10/08 14:47:48 ID:vdCRByS6
カフェカブ出撃組かわいそw
547774RR:04/10/08 15:56:25 ID:PBQh+Nk/
まさかこれだけ降るって予報出てるのに他府県から来てる人いないだろ。
俺も行こうと思ってたけどずっと降ってるし今日は一日引き篭もりだ。
548774RR:04/10/08 16:10:42 ID:C5+BTKcm
>>547
今日は?
今日も、だろ?
549774RR:04/10/08 16:19:19 ID:PBQh+Nk/
今ヤフーの近畿雨量図アニメーションで見たけどもはや日本列島の形が
わからないほど画面が青と緑で覆われてるw
なのにうちのまわりは雨止んでる・・・・・・・なんで?

>548
んなアホnホンマや!

なわけない。
550774RR:04/10/08 20:17:37 ID:wOwKoZMv
今度マフラーを交換しようと思ってるんですけど
センタースタンド外さないと付けられないみたいなんです
どうやって外したらいいんでしょうか?
教えてください。お願いします。
551774RR:04/10/08 20:22:22 ID:YEaC9FK5
そんなあなたに「サービスマニュアル」
552774RR:04/10/08 20:33:27 ID:+vXbXaO4
>>550
交換せんでも、ノーマルの方が静かだし、軽快な音でいいと思うのに…。
回せば、相応にいい音も出してくれるし。

まー、止めやしないけどね。交換したいならすればいい。
でも、過剰に煩いマフラーつけて、周辺の住人に迷惑はかけんなよ。
553774RR:04/10/08 20:39:53 ID:4CgxnJjQ
バリ伝第一巻のおっちゃんのカブすげぇ
554774RR:04/10/08 21:39:14 ID:EwzTWxuC
カブのマフラーは、
とりあえず、静かでパワーの出る物がイイ!
でも、そんな物はいまだかつて知らない・・・。

個人的にはカブがウルサイのはちょっと・・・勘弁。
音を楽しんだり、自己アピールするなら、ほかのバイクの方が似合うと思うから。
555774RR:04/10/08 21:42:50 ID:b0gR03do
カブのフロントタイヤ3分かからないで交換するバイク屋のオヤジにちょっと感動した
556774RR:04/10/08 21:47:06 ID:sn8UBc7R
タイヤレバー使わないですべて手で作業するようなマッチョなオヤジだったら
漏れはちょっと惚れるな。
557774RR:04/10/08 21:49:28 ID:b0gR03do
残念ながら使ってたね
同時に3本。
558774RR:04/10/08 21:49:31 ID:JursB+6w
まあ、錆びたマフラーもちょっと嫌
559774RR:04/10/08 21:54:37 ID:+mxosHvC
結局一番静かなマフラーはどれなんだよう・・
560774RR:04/10/08 22:06:29 ID:JwcuA/qi
カフェカブとかって他社製のカブタイプじゃ出れない?
561774RR:04/10/08 22:06:41 ID:wZTi0wXI
ノーマル
562774RR:04/10/08 22:07:40 ID:sn8UBc7R
デートナのマフラーは社外品の中では静かだな。
純正で性能上げるには上級カブのマフラーを使うとかナイス・ウエーブなんかをつけてる
いる奴見たことある。(加工必要だが)
563774RR:04/10/08 22:19:12 ID:2sRHCRe4
TVKで水曜どうでしょう カブで東日本縦断やってるぞ〜
564774RR:04/10/08 22:53:24 ID:eOutlIt1
ウイルズ・ウインのロッドサイレンサーだったかな?
そこそこ良い感じ
センタースタンド外さなくてすむし
565524:04/10/08 22:55:47 ID:7ALCu0TO
>>542
値下がりw それは良かったです(切実)
近いうちに12v化も検討しようと思ってます。

それにしても今月はCD125のヘッドランプは切れるわミラーは割るは出費がかさみます
566774RR:04/10/08 23:59:27 ID:jM7xuG8P
>>564
聞きかじりで申し訳ないが、あちこちで

「ウィルズウィン=安物買いの銭失い」

という話をよく聞くね。
567550:04/10/09 01:01:21 ID:WZtTTMJ+
ウイルズウィンのマフラーも安価っていう点でいくつか候補にしてたんですけど
音とか静かな方なんでしょうか?
続けざまに質問してしまってすみません。
568774RR:04/10/09 01:13:17 ID:xEEHgNYN
カブの純正シートっていくら?
569774RR:04/10/09 01:14:06 ID:CeaU49qg
ヘルメットにシールドつける必要ありますかね、かぶに。
570774RR:04/10/09 01:34:32 ID:Fu7Qj/XE
>>569
自分で運転するのに何故人に聞く?
571774RR:04/10/09 01:38:27 ID:d+SFp/Z9
>>556
何故かファイナルファイトの市長を想像した俺。
572774RR:04/10/09 01:50:53 ID:aH0QSxjn
>>560
多分問題なく出られる。
573774RR:04/10/09 02:26:15 ID:6D0Fy5Qc
クリッピングポイントのヤツは非道かった・・・

モリワキモナカも・・・

それなんで、おいらはウイルズウイン・・・

まあ、コンチの音聞いてから、御託を並べて貰いたいモンだ・・・
574774RR:04/10/09 05:37:13 ID:dWGE/ZaU
>>569自分のセンス次第
575774RR:04/10/09 06:41:01 ID:oNCWIT9q
シフトチェンジペダルの角度調整してボルト締めようとしても締まらない…なんでやねんorz
576774RR:04/10/09 09:23:37 ID:ZaY0AzNj
ってか実際ウイルズって抜けイイの??
577774RR:04/10/09 11:30:04 ID:8Nmb1rJF
>>575
ペダルを奥に押し込みすぎてる。
軸のくぼみにネジがハマるようにしないと締まらない。
578774RR:04/10/09 11:48:50 ID:rTVY5WvR
>>555
すげー・・・
おれはまったり30分くらいかけるのに。
いつかそんな風になりたいもんだ。
579774RR:04/10/09 12:08:59 ID:vhPAaLjM
14インチ新型バーディーまだ〜?
580774RR:04/10/09 12:32:30 ID:R9B/YxD9
>>576
一度買ってはみたが性能を追求するもんじゃないと思った。
あれはちくわだよ。
581774RR:04/10/09 12:54:58 ID:ZaY0AzNj
>>580
サンクス!!
タイカブ100EX純正マフラーの方がいいかな
582774RR:04/10/09 14:25:32 ID:Rlq74D0d
その車に付いてる純正物が一番良いに決まってんだろーがーアフォ
583774RR:04/10/09 15:02:13 ID:xEEHgNYN
>>582
当然だよね。製造者(ホンダ)が全てのバランスを取る為に 多大な研究費をかけて開発した物が
一介の何処の弱小メーカーが作ったチクワなんぞ鉄屑と変わらん。
もちろん、モリワキ等の本当に技術を持ってる会社もあるが・・・

まぁ、バイクのアクセサリーなんて無駄な物ばっかだな
584774RR:04/10/09 15:58:26 ID:6D0Fy5Qc
よし、じゃあ3速がどうとか、リミッターがどうとか、
ガタガタいわねえで、そのまま乗ってろ。

タイヤも縦ミゾビジネスのみ。
585774RR:04/10/09 16:11:33 ID:3HhPnPAK
>>583
何でそんなに必死なんですか?
586774RR:04/10/09 17:57:39 ID:KoQ9RfMt
必死なのは584だと思うんだが?
587774RR:04/10/09 17:59:07 ID:U6gd4Rsy
>>586
弱小メーカーの人なんだろ?584は
588774RR:04/10/09 17:59:25 ID:cBbEUkby
音量きにしないならビトッチのとこの入れとけ。
589774RR:04/10/09 20:21:58 ID:D6mv5Z+g
ウルサイ爆音マフラーで、ちょっと速くなっても所詮はカブのスピード。
なんか「必死だな」みたいで、カコワルイ
590774RR:04/10/09 20:22:50 ID:6t/Q3rtr
うるせー馬鹿!
591774RR:04/10/09 21:47:25 ID:4SMmio0C
カブはエンジンいじった時に選べるマフラーが少ないんだよね。
592774RR:04/10/09 21:50:50 ID:U0EyCDYj
どんなマフラーでもセッティングだせばいいだろ
593774RR:04/10/09 22:41:51 ID:iFVYhp6P
どスタ最高説に一票。
594774RR:04/10/09 23:14:40 ID:tg1Fh2hI
>>573
森脇はどこがダメダメなの。
よかったら教えて。
595774RR:04/10/10 00:03:03 ID:JOq5feoK
音が大きすぎるって事だろ。でも下から上までブィーンと。
良いものだ。
596774RR:04/10/10 00:05:53 ID:UHkoIwFy
>>594
まず音の質から言うと、若干こもり気味ではあるけど
バイク乗りとしては、嫌な音では無い。

が、全体的に音がかなり大きめ。
直管とかスパトラなんかよりは小さいけど、
周りのクルマ、歩行者などの反応からすると、
かなり不快な模様。

性能に関しては、タイムを計ったり、
ベンチにかけたりしていないので・・・
597774RR:04/10/10 00:12:53 ID:uCgmm/Fl
森脇チタンモナカ音はいいけどデザインが個人的に嫌いだったので買いませんでした
森脇ユーザーの方すいません
598774RR:04/10/10 00:42:12 ID:q1a290GE
発進するときの半クラを短くするためには
クラッチ調整ねじをどちらへ回せばいいのでしょうか?
599774RR:04/10/10 01:36:07 ID:j4gehkxd
おいらのカブが・・・orz
600774RR:04/10/10 01:43:57 ID:tGWQQkrU
>>598
案ずるより生むが易し。
実際調整してみ?聞くより身につくから
601774RR:04/10/10 01:50:25 ID:IliO6iBC
>>598
一応TIPSとして、クラッチ調整は、真ん中の六角ナットをしっかり緩めて
から調整するようにね。
マイナスドライバーでいじってる時、一緒にナットが動いて締まってしまい、
良くわかんなくなってしまうから(−−;

それと、調整する時は人気の無い広場とか、駐車場とかでやると吉。
すぐ試せるからね。走って調整、走って調整。頑張れd(・∀・)
602774RR:04/10/10 04:20:23 ID:CdqRWb7t
いきなり教えて房でスイマセソ

90角目のセル付3速の腰上が割れてしまい、腰上のみ交換
を考えているのですが、4速セル付の腰上でも問題なく走行
できますでしょうか?
603774RR:04/10/10 07:34:34 ID:gqdoa41I
>>602
腰上って、具体的にどの部品なんだ?
604774RR:04/10/10 08:16:01 ID:FUMblNjr
90角目で4速セル付って何だ?新製品か?
605774RR:04/10/10 08:19:12 ID:M1OjpUwl
90カスタムのことか
606774RR:04/10/10 10:12:17 ID:aYSV21jd
お聞きしたいのですが、カブ90用の社外CDIってどっかからでてます?
またはカブ50用の奴を使っても性能的には同じでしょうか?
607774RR:04/10/10 13:40:25 ID:s5UD3e4p
リトルカブにズーマーみたいな背もたれってつける方法はないですか?
あと背もたれが無理なら、シーシーバーがついてるカブの画像をみた事が
あるんですけど、何用のをどうつけてるのか見てもよくわかりません。
他のバイクのシーシーバーってサイズがカブには合わないですよね?
つける位置も微妙だし。。。

カスタムとかした事ないのでド素人ですが、なにかイイ方法あったら教えて下さい。
608774RR:04/10/10 14:03:21 ID:cJAf6LKq
箱つみゃ済むこった。
609774RR:04/10/10 14:07:42 ID:Ui+05UbQ
モンキー用をちょっと加工。かんたん。ハリケーンとかの。
610602:04/10/10 14:32:15 ID:CdqRWb7t
>>603
シリンダーヘットのことです
>>604
 >>605のことです
>>605
説明感謝です
611602:04/10/10 15:26:28 ID:CdqRWb7t
607>>
汚いらはアウスタのダブルシートの付属品に、穴あけしてマグナ用の
シーシーバーつけてました
612774RR:04/10/10 17:17:40 ID:3gbIcOZD

神様、神様、ありがとう

スーパーカブに会わせてくれて
613774RR:04/10/10 17:20:02 ID:kEbl7TiU
ありがとう

ぼくの友達、スーパーカブに逢わせてくれて


>>612
オマエはスターリングか!
614774RR:04/10/10 17:41:19 ID:HrT3TREx
>>613
荒井熊の名前にしてはちょっと・・・

>>610
普通腰上って言ったらシリンダーより上を指すものかと。
あと、90ccは3速のみでは?ちなみに角目カブ=カスタムです。
615774RR:04/10/10 17:44:49 ID:d4asZv5/
14インチバーディ、まだ〜?
616774RR:04/10/10 17:45:37 ID:o+Vstqb2
釣り師にマジレスすんな。ハズカシイ
617774RR:04/10/10 18:00:51 ID:3zNvblx+
荒井熊なら ラ ス カ ル だろ!
618774RR:04/10/10 18:01:34 ID:IliO6iBC
>>607
カブに背もたれなんて、邪道だと思うけどね。
>>608さんの言うとおり、後ろにハコつけて背もたれ代わりにすれば、
ユーティリティアップだし。
シーシー・バー……元の意味知ってても、付ける気起きないw
619602:04/10/10 20:16:46 ID:CdqRWb7t
614>>
90CCは3速のみなんですか。自分のは古いから3速なのかと…鬱
問題なく付くことがわかりました。ありがとうございました。
これで名無しになれます。

618>>
個人的に気に入ってました>カブにシーシーバー
荷物も括り付けますし。
620774RR:04/10/10 20:45:02 ID:Jlxlm08o
ヘットって牛脂だよん。
621774RR:04/10/10 20:45:40 ID:XcqcVJca
中古でカブ買ったのですが、取説がついてなかったのです。
取説ってホンダに言ってもらうことできますかね?
622774RR:04/10/10 21:14:55 ID:c25QBA1Y
>>621
「もらう」って、タダで・・・?
いったい何様のつもりでしょうかね。
623774RR:04/10/10 21:15:43 ID:5qaT597I
取説なんてサービス品だろ普通。
624774RR:04/10/10 21:16:44 ID:QSsmLPH9
普通に無改造で乗っていれば説明書などいらん
625774RR:04/10/10 21:53:18 ID:fXJA3KQq
オイル交換の仕方とかは?
消耗品の交換とかも
626774RR:04/10/10 21:54:55 ID:QSsmLPH9
バイク屋に聞けば分かることで説明書はいらない
627774RR:04/10/10 22:40:30 ID:foaZhVXa
バイク屋が儲るからか
628774RR:04/10/10 22:43:27 ID:LMIQn0zU
>>625
取説にはそんな事載ってなかったと思う。
エンジンのかけ方、チェンジの仕方、等々程度。

自分で整備するなら、サービスマニュアル買っておくのはいいかも。
629774RR:04/10/10 23:08:47 ID:tJp8+bn6
>>606
50カスタムのCDIとかいいよ。
俺は90エンジンに50カスタムのCDIだけど調子いい。
配線は一カ所入れ替えないといけないけど。
630774RR:04/10/11 00:14:20 ID:GzwVOI/O
>>623
殆どの家電製品も取り説だけ取り寄せるのは有料ですよ。
オンラインで公開していることはあってもね。

まぁ正直取り説なんていらないよ。買うならサービスマニュアル買え
631774RR:04/10/11 00:33:26 ID:frwOXhu8
そうそう。
取説よりも整備ならネットで見た方が早いし正確
632774RR:04/10/11 00:38:09 ID:GzwVOI/O
そういや、カフェカブ京都は中止になったわけだが、
カフェカブ青山も今年はやらないのか?
そろそろ告知なり何なりがあっても良い頃のはずでは?
633774RR:04/10/11 00:43:34 ID:CrWFw9aB
延期じゃないの?まあ事実上中止か。
634774RR:04/10/11 01:25:02 ID:V8svBR4g
意外にもうやらなかったりして。>カフェカブ青山
635774RR:04/10/11 01:46:40 ID:CrWFw9aB
今回の京都は遠出組みは居なかったのかな?
居たらさぞ残念だったろうな。
636774RR:04/10/11 02:19:26 ID:tbulxPle
カブかスクーターの購入検討してまつ。
近くにカブカスタムショップがあるからまあ、環境には恵まれてるかな?って感じで。かなりカブに傾いてます。

昨日、どうでしょうのDVDを注文しまして。
それを見て感動したらカブに決めちゃおうかな?

637774RR:04/10/11 02:26:50 ID:vSsgwxgm
カブにしちゃえよ。
世界で一番売れてるバイクだし、スクーターに乗ってる奴に
「カブかよ」って言われても、
「カブは世界の名車だぞ!!!」って反論できる。
638774RR:04/10/11 08:05:41 ID:rLfDccTb
きめちゃおうかな?  って迷っている香具師はやめとけ。

メッキの部分が多いから、ちょっとふき掃除をさぼるとすぐに錆びる。
タイヤはチューブ。250kmごとのチエンメンテが必要。設計が古いから
170cm以上の香具師は窮屈。停車するときはガソリンコック閉める。
ハンドルロックとイグニッションが別個。メットホルダが使い物にならない。

 スクーターはらくだぞお、メットインなんてホントに便利だ。

 たくさんある欠点を知ったうえで飼うなら止めないが、何台かバイクを
乗り継がないとカブの良さはなかなか解らないだろうな、というのがホンネ
だ。

 
639774RR:04/10/11 08:15:39 ID:70X7Kviw
スクーターより燃費がよく、壊れにくいんだぞ!…そのかわりスクーターに比べれば遅いけど
640774RR:04/10/11 08:22:47 ID:bmSbs1gJ
>>621
中古なら取り説なんかついてなくて当たり前、車載工具だって
ついてるのはまれだし。

俺のなんかスペアキーすら付いてなかったよ。
641606:04/10/11 08:55:07 ID:rhnxheJA
>629
レス サンクツです。
さっそくオクででも探してみます。
642774RR:04/10/11 12:00:13 ID:KCy4W2mc
カブにパンク修理剤のスライム(若しくはそれに類する物)を入れてる人居ますか?
あれ入れちゃうと通常のパンク修理が出来なくなるんですよね?

643774RR:04/10/11 12:32:17 ID:dFljCcqY
出来るよ
すぐパッチがめくれるけど
2度手間になるからしないだけ
644774RR:04/10/11 12:32:20 ID:UAt8bldP
カブに見かけのためにウインドシールドとソフトプロテクターつけようと思ってるんですが、実用的な効果ありますかね?
645774RR:04/10/11 13:20:32 ID:R/t4UTae
>>644
効果は絶大です。
646774RR:04/10/11 13:29:50 ID:70X7Kviw
雨の日に素手で運転しても手が濡れなかったり。
647774RR:04/10/11 15:44:35 ID:wLoc2OA7
風防は、その下につけるビニールのタレがあるとそれこそ効果絶大。
かっこ悪くなるけど、上半身は本当に濡れません。
でもタレとソフトプロテクターは排他使用なので
両方はつかないのがショボーン。
648774RR:04/10/11 17:40:49 ID:Hw0oN4kw
>>642
スライムとは違う商品(名前は忘れた)を入れてるけど
コールドパッチでパンク修理も普通に出来るよ。
滲みだして塗れてる部分をちゃんと拭けば問題ない。
机の角なんかにチューブの修理箇所を引っ掛けるようにして
パンク防止液を下に下がった状態にして作業すれば無問題。

ただ、あの手の液は空気を入れるときにバルブから
少量だけど吹き出すことがあるのが難点だなぁ・・・。

>>647
同感。あのタレはダサいけど、あると無いとじゃ大違い。
リトルスレにもあったけど、ホンダ純正のリトル風防は
タレが無いせいで変に風を巻き込むダメアイテムらしい。
649774RR:04/10/11 18:26:41 ID:Nz9MXbXB
ウィンカーについて質問させて下さい。
1週間くらい前から、ウィンカーが点いたり点かなかったりして困っています。
最近ではたまに点灯するくらいにまで症状が進んでしまいました。
バイク屋さんに見てもらったところ、バッテリーが死んでいるということでしたので、
後日バッテリーを新品にしましたが、症状は治りませんでした。
他にどのような原因が考えられますでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
650774RR:04/10/11 18:29:02 ID:dFljCcqY
SW、リレー、ワイヤハーネス、電球、ヒューズ
651774RR:04/10/11 18:41:33 ID:KjpnsykO
>>642
最近のカブなら標準装備だな、タフアップチューブ。
652649:04/10/11 18:45:36 ID:Nz9MXbXB
早速のアドバイスをありがとうございます。
電球は切れていない・・・。
ヒューズも切れていない・・・。
となると、SW(メインスイッチ?)とリレーとハーネスが怪しいとなるわけですね。
う〜む・・・
653774RR:04/10/11 18:52:36 ID:B0AC5jd+
カブ50にカブ90のエンジン積んでスプロケットを変えれば
100キロはでますか??ギヤもカブ90で。どうですか?
654774RR:04/10/11 18:56:10 ID:ufv9jgMU
出ない
655774RR:04/10/11 19:02:42 ID:QPEf9qEn
出すな
656774RR:04/10/11 19:25:06 ID:JA68HssB
危ない
657774RR:04/10/11 19:29:37 ID:Lx4Bd1LJ
素直にカブ90買え
658774RR:04/10/11 19:38:14 ID:A6O+5q29
そして90スレに来い。
ちなみに90はスプロケ変えても100は出ないよ。
659774RR:04/10/11 20:05:17 ID:5PXt1osG
長い下り坂なら出るかもね。
止まれなさそうだけどw
660774RR:04/10/11 20:05:47 ID:m3dwTlZi
>>653
でないでしょ。
っていうか、カブは飛ばすオートバイじゃないし。カブで速さを問う事自体間違い。
661774RR:04/10/11 20:17:37 ID:V8svBR4g
下り坂でも90が限界だと思われ。
662774RR:04/10/11 20:26:11 ID:w0GfhIE7
次期カブのレッグシールドがチョイノリ風だったら濡れにくくて良いな。
663774RR:04/10/11 20:29:27 ID:A6O+5q29
>>661
いや、平地でメーター読み90出るよ。
キャブ、マフラー、スプロケ変えてるけど。
でもエンジンが唸って可哀想になってアクセルもどしちゃうけど。
664774RR:04/10/11 20:38:58 ID:CrWFw9aB
パンク修理剤が入ってたら修理パッチが付かないってのはありゃウソだ。
バイク屋に持って行ってもそう答える。ありゃウソだ。

業界の取り決めで修理しちゃいけない事になってる。修理パッチが効かない事になってる。
つい修理しちゃった事がバレたバイク屋は虐められる。
修理剤ごときで簡単に素人でも修理できる事が判ったら商品の回転が悪くなる。
665774RR:04/10/11 20:57:38 ID:Rm4fFiHC
カブのリミッターはそのプアなブレーキなのです。
666649:04/10/11 21:10:07 ID:bhUfgo5X
詳しい事はよくわからないのですが、ウィンカーリレーを中継しないで直結してウィンカーが点く
ようなら、問題は「ウィンカーリレーにある」という判断方法はありでしょうか?
667648:04/10/11 21:10:52 ID:Hw0oN4kw
>>664
>>642の言ってる「スライム」とか俺が入れてるのは
普段からチューブに入れておく「パンク防止剤」なんだ。
実体験はないけど、「タイヤバンドー」なんかの
パンクしてから入れる「パンク修理剤」は
使うと後でパッチのノリが効かないので
本式の修理は不可能って、よく聞くんだよな。

668774RR:04/10/11 21:21:37 ID:CrWFw9aB
ちゃんと拭き取って付属の紙やすりでこすればなんの問題無いです。
669774RR:04/10/11 21:40:38 ID:vBsffWXW
ハンドルカバーお勧めある?
今使ってるのは雨降ると中が湿ってきたり
ジャージがびしょびしょなったりなんで
換えたいだけど
670774RR:04/10/11 21:53:31 ID:5QadT+0R
タフアップとか防止剤でも修理はできるけど
修理が必要になってる次点であんまり意味がないのと
修理時に面倒が増えるだけなんで俺は入れない

タイヤからちょっと引っ張り出して穴塞いで終わりの作業が
乾くまでの間周りを締めて防止剤を止めたり
位置を高くしようと持っててあげなかったり、面倒が増えるばかり。
671774RR:04/10/11 21:58:27 ID:iw77E4B+
一年位使っていないカブは大丈夫だと思う?
バッテリーは充電できるが
672774RR:04/10/11 22:00:04 ID:KjpnsykO
まぁ素直にチューブレスタイアにしないのがあかんのや。
673774RR:04/10/11 22:05:10 ID:Rm4fFiHC
めんどくさいからパンクしたらそのままチューブ換えちまうよ。
674774RR:04/10/11 22:13:39 ID:FFvOgSUv
>>673
俺もだ。
675774RR:04/10/11 22:16:55 ID:Vzg+w5fu
>>235
やばい、かわいい
676774RR:04/10/12 00:21:39 ID:63/qMXts
>>673 >>674
ヘタレな無駄遣いを自慢してどうすんだよ・・・。
それとも自分じゃパンク修理もできないってか?

まだタフアップチューブが無かった頃、
パンク防止剤入れてたけど、お陰で何度も助かったよ。
パンクしても空気が急に抜けないんで、
とりあえず家に帰り着くまで走れるのが良かったな。
それから自分でゆっくりパンク修理すればいいんだから。
真夏に出先でタイヤがペッタンコになっちゃって
スタンドじゃチューブタイヤのパンク修理は嫌がられるんで
バイク屋探して大汗かきながら押して歩いたことを考えたら
まったくもって大助かりだったなあ。
677774RR:04/10/12 00:25:11 ID:GT3azbhv
>671
同士。
ガソリンコックがONのままでキャブのジェットが詰まってたyo。

某レストア本では20年前の青空放置カブでもキックは下りたそうな。
ここまでくると大丈夫の基準がアレだがw
678774RR:04/10/12 00:26:59 ID:x6HVHhCZ
交換して持って帰り、家で修理してそれをまたスペアに持つ。
679774RR:04/10/12 00:48:29 ID:JCaD0dUQ
オラは>>678>>676の複合だな
普段はタフうpで、ツーリング等長距離は普通のチューブを予備に持つ
普通のチューブでゆわ`巡航時とかのパンクを経験したら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルでつよ

幸いタフうpにしてからはまだパンクして無い
680774RR:04/10/12 01:11:05 ID:ugSGDdWI
>385
亀スレだが自動二輪とってもすぐには、二人乗りは、できないそ゜。
681774RR:04/10/12 02:15:01 ID:hR9aLnbM
前のほうで風防の話が出てたけど、おれもつけてるけど、
雨の日は雨はかかんなくても雨滴で見づらいよな。
メットのシールド越しだともう見えづらくてこわくてタマンネ。
で、たまーに横から前方を見たりしてる。
スーパーレインXとかやったほうがいいのかな。
682774RR:04/10/12 09:04:25 ID:s9ODSObQ
ガラコ塗りたいけどガラスじゃない
683774RR:04/10/12 09:43:12 ID:adN3omxx
>>666
エンジンをかけた状態で
ウィンカーが全部付かないのならリレーの周辺かスイッチを疑う
ウィンカー、個別の症状だったら
付かないウィンカー周辺、もしくは電球の接触を疑う
まぁ電気は見ただけじゃ分からないから
無理と思うのなら素直に修理に出してごらん
684612:04/10/12 12:01:20 ID:QPGtJm7P

よくやった よくやった スーパーカブ

よくやった よくやった スーパーカブ

よくやった よくやった スーパーカブ
685774RR:04/10/12 12:07:46 ID:X4uzUQjG
>>680
亀スレって何でつか?
教えて教えて
686ほれ:04/10/12 12:09:42 ID:MIaImbfr
687774RR:04/10/12 13:39:49 ID:mlwpCMYK
>>685
亀レスの間違い。




とマジレス。
688774RR:04/10/12 15:05:26 ID:X4uzUQjG
>>686
キミ(・∀・)イイ!!
>>687
マジレススルナ
689スーカーパブで検索すると一件出る:04/10/12 19:40:14 ID:wOYjxq3/
690774RR:04/10/12 21:46:45 ID:Ei0UcQ5b
どなたかご存知の方いませぬか?
MD90(郵便カブ)にタイカブ110のシリンダー&ピストンは移植できますか?
ホムペとかあさっても前例が見つからない・・・
691774RR:04/10/12 22:19:07 ID:JCaD0dUQ
人に頼ってばかり居ないで自分で挑戦してみたら
前例が無いなら自分でその前例に進んで成ってみろよ
692774RR:04/10/12 23:18:22 ID:ftWHccwR
タイヤチェーンってどこで買えるの?
693774RR:04/10/12 23:28:25 ID:9XaQVu9m
雪上を走るのか… 知らないなぁ
694774RR:04/10/12 23:29:47 ID:qbgqVpRj
RPMってところのカブ用マフラーつけてる人いませんか?
アレってどんなもんなんでしょう?
695774RR:04/10/12 23:46:22 ID:sl4tRopA
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56989020
このウインカーって6vカブにはつくのでしょうか?
696774RR:04/10/13 00:17:26 ID:+53DbAhk
>>690
CT110で我慢汁
>>694
付けては無いけど、限りなく直巻に近いサウンド。うるさい。
できればつけて欲しくない。
>>695
電球の球だけ替えれば多分付くかと・・・。
697774RR:04/10/13 00:21:45 ID:bBCKC24y
サービスマニュアル頼んでキター(゜∀゜)ー!

早く来ないかな
698774RR:04/10/13 00:25:02 ID:3DW1yKYW
>>692
タイヤチェーンですか?ここにあります。

ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/parts/stebi/stebi_index.html
699774RR:04/10/13 00:26:27 ID:1uTjZHoj
今売ってるカブって6V?それとも12V?
カタログ貰ってきたけど、メンテナンスフリーとしか書いてないです。
700774RR:04/10/13 02:54:11 ID:JL1gOoH3
今市販のバイクで6Vってそうそうないと思われ。
中古で見ても、6Vというのはすごく古いから、そういう趣味がないなら
避けたほうがいいくらい古い。
701774RR:04/10/13 07:18:46 ID:JQ1pQqSy
>700 え!まぢ? 漏れ、カブをもらったんだが6vで結構、綺麗だったからそこそこ新しいかと思ってたよ…
702774RR:04/10/13 07:36:24 ID:zO65V/x0
リヤタイヤまっすぐな状態でも前左側(工具入れのあたり)だけ
タイヤが接触寸前状態なんですが、これはフレーム歪んでるんだろうか・・・
703774RR:04/10/13 11:30:15 ID:KRq5gKlz
今の12V、MFバッテリーになったのは1986年6月発売モデルから
6Vはそれ以前のモデルという事になる
704774RR:04/10/13 11:39:50 ID:sVx20hlv
買ったばかりでよく分からないんだけど、チェーンの張りはどうやって直すの?
705鳥海苔 ◆OdePGHffSU :04/10/13 11:54:48 ID:qPEIaD1v
>>698
ヤマハでも純正であるみたいよ。カブにぴったり、しかもちょっと安い
706701:04/10/13 13:51:13 ID:JQ1pQqSy
>703 d!

1986以前って漏れより年上かよ…orz

なのにメーター振りきるカブ…しかも燃費がめちゃくちゃ良い!
すごいのねん。
707774RR:04/10/13 14:31:13 ID:FcI8I8yj
>>706
そんなにガキかよor2
708774RR:04/10/13 14:38:23 ID:MZyORYyb
ビッグバルブだからな。
709706:04/10/13 16:35:10 ID:JQ1pQqSy
>707 スマソ誤爆でつ。 86と68の読み間違い orz

>108 モンゴリ系も6vはビッグバルブ?
連れの猿はめちゃ非力なんだが。
710706:04/10/13 16:38:41 ID:JQ1pQqSy
108=× 708=○

仕事中は気が散って誤爆だらけだ orz
711774RR:04/10/13 18:13:16 ID:0yAM3A6s
>>694
音はかなりウルサイ。
知り合いが付けてたが性能は良かったみたいだ。
712774RR:04/10/13 18:30:39 ID:NM8lt9X+

大花火
713774RR:04/10/13 19:00:49 ID:JL1gOoH3
>>705
萌えるアイテムだなぁ。
つけてみたいけどうちの地域は雪降らないよorz
714774RR:04/10/13 19:06:56 ID:paayfVou
本日カブ90スプロケノーマル?(F15R39)のチェーン交換を試みましたが失敗しました。
DIDの100Lのチェーンを使用し、同社のホームページに96リンクとあったので
ローラー4本分(リンクプレート五枚)切断したのですが結局長さが足りなくなってしまいました。
この場合ジョイントを増やしてリンク数を増やしたんでよいんでしょうか?
またどなたかリンク数の正しい数え方をご教授下さい。
715774RR:04/10/13 19:16:22 ID:WZfeYANR
>>704
自転車と一緒
716774RR:04/10/13 19:23:40 ID:MbCZAGQk
実際に付けてみてから、長い分だけ切断すれば間違いなし。
俺はそうした。
717774RR:04/10/13 20:42:10 ID:3DW1yKYW
>>714
98リンクの間違いじゃないですか?
下手にジョイントを使って伸ばすと、強度不足で危険ですよ。
残念ですがもう一本買われた方が無難かと。
ご愁傷様です・・・。
718774RR:04/10/13 20:44:19 ID:IjgHnmGi
実はオイル交換やチェーン調整の手順ぐらいはサービスアニマルに書いてある。
719774RR:04/10/13 21:04:20 ID:VC+7XuCB
>>714
アクスルナット、左右の調整ねじ緩めて、
前にタイヤをけりこんで張ってみる。
720714:04/10/13 21:12:31 ID:dEB7HoHT
みなさんありがとうございます。
DIDのHPが間違っていたのでしょうか・・・orz
現在の状態が2リンク分短いと仮定するとRスプロケを36に交換するとこのチェーンは使用可能ですか?
いずれは変更しようと思っていましたので。
721774RR:04/10/13 21:20:08 ID:jHEpYlOc
やってみりゃわかる
722774RR:04/10/13 21:45:18 ID:33J6hDcd
>>720
そういう情報をどっかで見たことがある。
だが、おまいは2ちゃんのしかもあいまい情報を信じるか?
>>721が正解だろ。
723774RR:04/10/13 22:08:21 ID:kruqMtOI
30000`走ったボロカブを譲っていただきました。
感想、ブレーキ効かなすぎ。マジで怖杉。
自転車のブレーキかと思ってしまいます。
これって仕様ですか?
ただ単に漏れのカブがボロイだけですかね。
724774RR:04/10/13 22:17:01 ID:Yb8YjewZ
仕様です。

でもメンテしだいでほんのわずか良くなります。
725774RR:04/10/13 22:20:10 ID:KRq5gKlz
>>723
そのまま走ってると心臓が飛び出る思いを何回もするよ
最後にゃ本当に飛び出す場合もある
そうなる前に、クリーニング、駄目ならパットの交換
>>714
DIDの奴はいい加減みたいだね、チェーンサイズ428のCT90
が420になってたり、おまいは騙されやすいタイプと見た
普通は付いてるのを数えて買いに行くんじゃないか
726774RR:04/10/13 22:23:23 ID:kruqMtOI
うわー仕様なんですか。
90`近く出るのにこの効かなさは殺人的です。
パッドは近いうちに交換してみます。
それ以外になんか皆さんやってることあります?
ディスクブレーキに換えたりしてる人いるのかな
727774RR:04/10/13 22:37:16 ID:kruqMtOI
もしかしてカブ90の話題厳禁でつかorz
728774RR:04/10/13 23:07:45 ID:WEFhcMjq
チェーン交換or張りの調整をバイク屋に頼むと
いくらくらいかかりますか?
バイク屋が近くになくて聞くに聞けないです。
教えてもらえませんか?
729774RR:04/10/13 23:09:53 ID:VJKQNTXl
730774RR:04/10/13 23:33:00 ID:OykTjgKY
>>728
時間があるなら、下の>>729参考にして自分でやってみるといいよー。
自分でやるとタダだしw(そんなに時間も掛からないしね。)

カブを初めて買った時から、殆どのメンテを自前でやってるから、工賃は
イマイチ判らなかったり…。
731774RR:04/10/13 23:35:46 ID:bPy1QFw6
>>727
そんなことはない。気にするな。
732774RR:04/10/14 00:21:44 ID:Jgg5fymI
>>731アリガト!(´▽`)

>>729ウホッ。すごい参考になりまつ。貼ってくれて感謝!
733774RR:04/10/14 03:44:22 ID:SicWjbft
>>732
テンプレすら読んで無い事がバレバレなんだが。
734坂角 ◆LZMZmgxXFE :04/10/14 08:00:33 ID:dBJ9Q9Xz
>732 漏れ携帯だから729が見られないけどチェーンの張りは定期点検なら一度張ったら
20〜30センチ間隔で一周全て確認しないと「張ってる所」「緩んでる所」(各所のバラつき)があるから
良いと思ったが反対側でパンパンだったって事がよくあるぞ。
735774RR:04/10/14 17:10:29 ID:7JYlvCNl
このスレの住人の方々の年齢が気になる今日このごろ。
結構若い人もいるのかな?
736774RR:04/10/14 17:46:24 ID:g8sFB45H
22歳です(`・ω・´)

本日チェーン外れちゃったよ…
737774RR:04/10/14 18:22:03 ID:m6XnHztl
26歳です(`・ω・´)

水抜き剤使ってる人居ます?
738690:04/10/14 18:45:04 ID:5dwdijqZ
恐れ巣スンマソ
>>691、696
レス ありがと。
んー挑戦あるのみかな、とシリンダーピストンはそんなに高くないから実験もありということで
結果が出たら報告します
739774RR:04/10/14 18:46:54 ID:TWDyN7dz
20でし。水抜き効果のある燃料添加剤ならつかっているぞ
740690:04/10/14 18:57:23 ID:4TsoHpNk
ちなみに22でつ
MD90とカブ50ノッテマツ 水抜き在使ったことはないっす
741774RR:04/10/14 20:14:46 ID:/sM/QHWO
38だ。
水抜き剤は、メタノール(メチルアルコール)
742774RR:04/10/14 20:16:57 ID:Gsqh/9N9
19ですが。

暖気が終わった目安って大体何で付けてるんですかね?
俺はだいたい5分って自分で決めてるんですが
743774RR:04/10/14 20:23:28 ID:NxyD+7y2
くそーっ
おれのカブ知らない間にすったおされて、風防にべたべた変なシールはられてた。
ガムテみたいな強力なやつ。はがして捨てたけど、べたべたとれね。
おーい、知恵かしてくれえ……
744774RR:04/10/14 20:26:30 ID:Ut5VTkZI
ガソリンでヌグエ
745774RR:04/10/14 20:33:49 ID:jB66I/vM
教えて房ですみません
リトルもSTDも、レッグシールドの長さって同じですか??
>STDのレッグシールドは、リトルにつきますか?
746774RR:04/10/14 20:41:53 ID:azx4cT1l
シールのベタベタはアセトンで良く落ちる。
しかし一般人には手に入りにくい薬品だな。
ガソリンのが手っ取り早いか。
747774RR:04/10/14 20:48:56 ID:oAwmyGFe
>>740
MD90!!いいなぁ、ゆーびんカブ…。
仕事で乗られてますか?それとも、払い下げ車両ですか?
(中古で買おうとすると、高いんだよなぁ…。例えば↓)
ttp://www.yuubinbike.com/
(MD90、分解OH・塗装済み車で39.9万円……(゚□゚) )
748774RR:04/10/14 20:50:42 ID:NxyD+7y2
>>744,746
サンクス!
だが、ひっかき傷はどうしようもならんのかなあ。
くそーっ。新品だぜー、つけたばっかだぜー。
749774RR:04/10/14 20:59:13 ID:aG9u72sJ
週末バッテリー交換するどー!
そういえば親がMD90乗ってたのにいつのまにか普通の50になってた。
MD90はどこに行ったんだろうか
750774RR:04/10/14 21:01:44 ID:Y/eebES1
デイトナのグリップヒーターを付けたいのですが
バッテリーがもつか不安です
カブに少し大きめのバッテリーをつめますか?
751774RR:04/10/14 21:22:29 ID:jooZIwuU
暖気なんてしなくていいよ。
752774RR:04/10/14 21:28:53 ID:g8sFB45H
店でチェーン詰めてもらったらどれくらいの料金かかりますかね?
753774RR:04/10/14 21:31:25 ID:naV4DPoW
>742
暖機=アイドリング回転ではオイルポンプの回転数も低く油圧も低いため、
五分もやってるとカムを齧ったり悪影響が出る恐れがある。
二分程度、アクセルを軽く開けてアイドリングより少し高いくらいで回す。
エンジン内にちゃんとオイルが回ればOK。
後は飛ばさず回さず走り始め、ゆっくり走りながらオイルを温めるといい。
754774RR:04/10/14 21:50:24 ID:gIdb8+9E
>>694
遅レスになるけど、つけるならかなり爆音になると
思ったほうがいいぞ。
性能的には抜けすぎずしっかりトルクがあるって感じ。

爆音が好きならつけてみるよろし。
755774RR:04/10/14 22:06:50 ID:p67mwftY
アイドルスクリュとエアスクリュ、調整違えた。
天下系強化(コイル、プラグコード、イリジウムプラグ、
アーシング、自作ホットイナズマ)以外、フルノーマルなんだけど、
サービスマニュアルでは、規定何回転なんだろ?
756774RR:04/10/14 22:13:19 ID:tE4PbmsZ
暖気はエンジンかけてタバコ一服するとちょうどいい位。
757774RR:04/10/14 22:26:04 ID:dBJ9Q9Xz
>752 店による
758774RR:04/10/14 22:27:54 ID:dBJ9Q9Xz
>750 バッテがでかくても充電が間に合わなきゃ意味無し
759774RR:04/10/14 22:48:46 ID:g8sFB45H
>>757
では問い合わせてみます(´・ω・`)
ありがとうございました
760774RR:04/10/14 22:49:32 ID:vJypZsvU
>>750
アクセスの純正ヒータに汁!
バッテリーも上がらずホカホカだよ。
761774RR:04/10/14 23:06:02 ID:54pIXbTF
>>759
タケガワのチェーンカッターなら800円くらいで買えるぽ(`・ω・´)
762774RR:04/10/14 23:16:16 ID:6QtynaR0
>>755
とりあえず一回転と1/4くらいから開け閉めして様子みれ。
基準値はあくまで基準なんで実車合わせが基本。
763774RR:04/10/14 23:53:07 ID:kWcyFPrT
>>747
阿漕な商売だな。
764774RR:04/10/15 00:21:43 ID:QoIN4Bjl
>後は飛ばさず回さず走り始め、ゆっくり走りながらオイルを温めるといい。
チョーク引いてキックしてその間にメット被って手袋つけてチョーク戻して
飛ばして回して走ってたよ…2速で25kmを信号までとか…
765774RR:04/10/15 01:07:26 ID:IfHpsWx+
>>764
お前のカブはもう死んでいる…!

とまでは言わないとしても、
エンジンの寿命は確実に縮んでいるでしょうね…。
766774RR:04/10/15 01:42:19 ID:epoQCpva
おい、そんなデリケートなもんかあ、カブって。
新聞屋郵便屋蕎麦やが暖気してるたー思えねーがな。
ちなみに
おれはチョーク引いてキックかかったら行く。
だっておめーら、エンジンかかったら行くっきゃねーだろ、男だもん。
いきなり全開でスペンサーまっつあおな走りしますよ。
767774RR:04/10/15 03:24:51 ID:BLG7ZT3Y
>>766
AMA#19もまっつあおってことは、押しがけも得意だよなw

眉毛繋がってないか?p
768774RR:04/10/15 04:15:23 ID:TqkXIR/P
カフェカブ11月7日に決まったみたいね
今年こそ行こうかな


769774RR:04/10/15 06:53:36 ID:4XSYGGzs
暖気なんかしねーよガソリン勿体無い
770774RR:04/10/15 06:58:04 ID:XY8dnXKO
ロケットロン
771742:04/10/15 07:44:55 ID:hI+Iiaqr
>>753
d
今朝から試してみます
772774RR:04/10/15 08:27:48 ID:wHaGiW8b
>770 ロン・ハスラム? なぜに?
773690:04/10/15 08:41:53 ID:ugOsiWwx
>>747
知り合い通して格安でカイマツタ、6Vで年式古いですが25000円ナリ
まだ乗り始めたばかりなので塗装は真っ黒(汗
これからオーバーホールかなと
赤で乗るとやっぱつかまりますよね?
774774RR:04/10/15 11:32:21 ID:k5FKJ/73
>>773
「郵政レッド」以外の赤ならいいよ。
古いとはいえ、MDゲットおめd(・∀・)
775774RR:04/10/15 11:45:56 ID:ZnMkPr9Q
実際のところ、郵政カブと同じ色でも捕まらないのだが。
776774RR:04/10/15 11:59:27 ID:UI4s+S+b
現在走行25000kmです。耐久性が売りのカブはあと何万キロ走りますか?
777虹のパパ:04/10/15 12:30:42 ID:R71nguK/
>>775

郵政レッドが法的に(・A ・) イクナイ!って根拠は何だろう?

単なるデマ??
778774RR:04/10/15 12:33:25 ID:ZnMkPr9Q
>>777
都市伝説。
779774RR:04/10/15 13:13:22 ID:AUrwnO21
そういえば本田宗一郎著の本にそんなこと書いてあったなぁ。
車の話なんだけど、国の方で消防車とかの色は法律か何かで使えないって愚痴ってた。
まあ相当古い本だから今はどうか分からないけど、昔はあったみたい。
780774RR:04/10/15 14:08:46 ID:ZFjMf1T7
赤色灯回したり桜マーク入れなければ偽パトも桶ですよ。赤株なら無問題かと。
781774RR:04/10/15 15:39:46 ID:jQTsyHlO
郵政レッドは、法的にダメなんじゃなくて、払い下げの時に
郵政公社(旧郵政省)が「郵政レッドで再販しない」と念書を書かせるからではなかったっけ?

白黒パンダも>>780の言うように、灯火やマークに加え、
「○○県警」とか警察と混同するような文字を書かなければ、OKだったはず。

郵政カブは緊急車じゃいから、○○郵便局とか書くのは即逮捕にはならないだろうけど、
問題にはなるだろうね。
782774RR:04/10/15 15:52:34 ID:WcTAanWH
国とホンダが国の為に共同開発した物を一般に売るとこに問題があるんじゃなかった?

白黒は前にどっかの街のパトロール車両をパトカー風に塗って犯罪抑止に一定の効果が
あったけどパトカーと見間違えるから良くないと警察からクレームが来てたよ。
どうなんだろ。
783774RR:04/10/15 16:05:30 ID:mBssrOlf
>>782
タクシー指導車もツートンカラーだけどなあ
784774RR:04/10/15 17:07:09 ID:4wTSYoNL
>>746
アセトンでアクリルを拭いたら色あせる。つーか溶けるわバカ
785774RR:04/10/15 17:11:28 ID:avQyr26o
>>760
>>758
レスありがと
786774RR:04/10/15 17:25:08 ID:jQTsyHlO
>782
新聞で見たのは江戸川区だったんだけど、検索したら写真が無くて↓に写真があった
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004061800125&genre=O1&area=S10
ここは、事前に警察に相談してるからクレームはないのでは?

あと、昔、三菱ランサーで、浦和レッズ色の真っ赤なワゴンがあったよな。
消防車の赤とは全く同じではないんだろうけど、どうみても、消防署の車にしか見えなかった。

と、カブの話題から離れて怒られそうなので・・・
ここ↓の、浜松郵便局は塗り替えて輸出してないんだろうなぁ・・・
http://www.super-cub.com/tsurez/029.html
787774RR:04/10/15 17:33:28 ID:RuuwSt0D
>>762
ありがと。
キック一発で始動が出来るようになったよ。
788774RR:04/10/15 18:09:34 ID:ZnMkPr9Q
>>776
うちのは68000km、ちなみに'74年式
腰上はオーバーホール時交換したがクランクケースは生き残ってる。
クランクベアリングは2度交換。
フレーム以外すべてを消耗品とするならば、100000kmは充分持つよ。
789虹のパパ:04/10/15 19:51:43 ID:EBErd+gL
みなさんレスサンクス

>781が いちばん V(^0^) っぽい感じですね
790774RR:04/10/15 21:51:05 ID:D60G/0/S
TVKで間もなく水曜どうでしょう「原付東日本」第2夜がはじまるぞ
791774RR:04/10/15 22:15:10 ID:K9T5XqrJ
すみませんが質問させてください。
バッテリー交換をしようと思ったのですが、古いバッテリーがはずれません。
一応ボルト三カ所ははずしたのですが、どこかが引っかかっているようなのです。
どうすればはずれるか、申し訳ありませんが教えてください。
よろしくお願いします
792774RR:04/10/15 22:19:12 ID:Mgi0d0NF
キック
793774RR:04/10/15 23:12:37 ID:K9T5XqrJ
>>792
レスありがとうございます。でももう一度確認したところ、
キックではなく、右側?からでているケーブルがあり、
それのせいでうまく取り出せないようなのです。
バッテリーをはずすとき、ボルト以外にはずす所はあるのでしょうか?
794774RR:04/10/15 23:28:43 ID:zYfS6E4T
キックというのは蹴り壊せという意味かと
795774RR:04/10/15 23:39:33 ID:+26ce6+J
じゃパンチ
796774RR:04/10/16 00:09:36 ID:gBvlqHWf
ドレンホースもあるぞ。
797774RR:04/10/16 00:10:50 ID:LRqEilhh
バッテリーの右側んとこチョーパン
798774RR:04/10/16 00:26:43 ID:OeTacor3
やっぱ、これからの季節は これ ハンダルカバー
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5728714
799774RR:04/10/16 06:10:32 ID:lVo1gDqL
>>791
マイナス側から外さないとショートする可能性があるから
気を付けろよー。
800774RR:04/10/16 08:12:43 ID:LRqEilhh
乗って5分、交差点でエンストするのって暖気不足?
801774RR:04/10/16 08:43:20 ID:bKUfrmgb
カブ遅すぎ 氏ね
802774RR:04/10/16 10:31:42 ID:SheeT5Ge
>>800
愛情不足
803774RR:04/10/16 10:31:56 ID:PIDFmI92
>>784
そりゃ溶剤だもの。ドブ漬けとかしたらまずいだろうね。
シールの跡をふき取るくらいなら無問題。
804774RR:04/10/16 11:08:30 ID:iim1RM4r
>>803
他人に勧める技じゃないだろ
>>784に同意
805774RR:04/10/16 11:17:11 ID:PIDFmI92
で結局ガソリンの方を勧めてるわけだが。
806784:04/10/16 12:10:32 ID:FxRMS/mB
俺が本人な訳だがw
アセトンなんて高密なレンズの汚れを落とすような使い方が一般。バーカ
シンナー、ベンジンで拭けって勧めてるバカに見えてしょうがない
807774RR:04/10/16 12:11:17 ID:iim1RM4r
あんた気持ち悪いな
俺は784ではなく、ガソリンも勧めていない


フツーのシールのベタベタならシールはがしが一番
ガムテのようなベタベタの場合、悪いが俺にはわかんね
808774RR:04/10/16 12:16:25 ID:FFe9pJ4X
シール剥がしスプレーなら100均で売ってるしな。

溶剤なら俺は職場に置いてあるトリクルエンを使うかなぁ。
傷口があると沁みるし手の脂が脱脂されるからあんまり好きじゃないけど。
809774RR:04/10/16 12:38:32 ID:8/KOAZhv
つうか中性洗剤で落ちるのにね。
810774RR:04/10/16 12:51:36 ID:FZmcta38
いつもトルエンとガゾリンを1:4で混合しているんだが
ためしにアセトンを同比率で混合してみたら
さらに点火時期を進めることが可能になった!
あまりやりすぎるとやばいかもしれないが
とりあえず4st250cc単気筒バイクをブッちぎるくらいにはなったんで満足。


もちろん、試薬一級を入れてるよ。
811774RR:04/10/16 12:58:22 ID:zpzzZLk/
>>19
ワラタ
812774RR:04/10/16 12:59:51 ID:ruW0A4JB
アセトン使うか(w
まあ確かにアセトンはヨゴレがよく落ちるし拭くくらいなら問題ないだろうけどね。
あとバカバカ連呼してる784も相当DQNだな。
813774RR:04/10/16 14:17:00 ID:cmJbDS35
>>810
何でそんなに早くなるんだろ。アセトンて。
>4st250cc単気筒バイクをブッちぎる
さすがにこれはネタではないですか?
814774RR:04/10/16 14:48:23 ID:C0qagPLq
トルエンは似たようなモノをターボ時代のF1は入れてたな。
815774RR:04/10/16 15:15:57 ID:FFe9pJ4X
>>810 厳密に言えば脱税行為だな。
816774RR:04/10/16 15:21:23 ID:7UUJRN5S
>>811
今更かよw
817784:04/10/16 15:22:00 ID:FxRMS/mB
>>813
アセトンは引火性が自然発火するほど高いから、早くはなりそうだね
クラブマンやボルティ、エストレアをブッチぎれるとは思えないけど
818774RR:04/10/16 15:25:40 ID:bqCt9687
カブのみうpろだ設置人です。
設置したままものすごい期間放置してました。
スイマセン。
もともと画像制限がうるさかったり メールチェックがどうたらと やかましいくせに
やたら文字化けしたりして とてもうざい掲示板だったのですが
あの頃はあれくらいしかなかったものですから・・・・

で CGI設置 もしくはいいやつレンタルして設置しなおそうかと思っているんですがどうでしょう?
このままでイイ!と言う意見も含めていくつかご意見願えませんでしょうか?
819774RR:04/10/16 15:34:28 ID:wIo5G8XL
>>818
Z!

希望としては、今のトコは、うpかアクセスが少ないと前の画像が
消えちゃうんで、その辺をヨロピク
820774RR:04/10/16 15:41:12 ID:M4+o4hU8
どなたか、武川のリヤショックのインプレを
していただけませんか?
821774RR:04/10/16 15:55:27 ID:0jHZozfR
>793
バイク屋に体を売って外してもらえ!
822スカヘ:04/10/16 17:31:00 ID:kRZUqovp
カブってよぉ、実際乗ってると音と振動うるさすぎねーか?
ギヤチェンもメーターの書いてるとおりになんねーし。
エンジンうるさすぎて30k以上出せないぞ。
何が悪いんだか。
823774RR:04/10/16 17:37:38 ID:8/KOAZhv
>>820
買うのが一番早い。
他人のインプレなんぞあてにならんが

3000円台の色付きスプリング+メッキの物 
純正よりずいぶん乗り心地はよくなるが購入後一年でオイル漏れ

8000円台の全部クロムメッキの物
長持ちしそうだが、値段と性能が比例しないチープな感じの乗り味

青いKYB
結局これで落ち着いてる
別車種で使っていたときは5年くらい元気だった

824774RR:04/10/16 17:42:52 ID:V39k2hjb
水本レーシングのロングマフラー(スーパーロングではない)ってどうなんですか?
静かめなのはイヤなんで別売りバッフルは買わない予定なんですが
バッフル非装着だと音はどんな感じですか?
825774RR:04/10/16 18:09:35 ID:nzBEBHqi
珍は氏ね
826774RR:04/10/16 18:12:53 ID:XE9mdqW6
>>820
武川のリアショック…ちょっといやーな思い出が;

(銀メッキで、2本で8000円くらいの奴だったんだけど、取り付け部分のカラーの大きさが
合わなくて、外そうとしたけどブッシュとかがしっかりくっついてて、結局外せなくて
取り付けられず、中古パーツショップに下取りにだして、その分のお金+αでキタコの
青・黒のショックを買ったと言うことがあった。実はこの事で、初めてカブスレでカキコしたw)
827774RR:04/10/16 18:41:30 ID:V39k2hjb
>>825
珍じゃないですよ。前角で大型のバイクと衝突しそうになったので・・・
大きな音のマフラーにしようかな、と
828774RR:04/10/16 18:56:35 ID:tWRmA5T7
クラシックマフラーが欲しい
829774RR:04/10/16 19:00:28 ID:C0qagPLq
>>827
まさに珍。
830774RR:04/10/16 19:03:27 ID:Yig101ki
823>>詳細ギボ------ン!!>3000円台の色付きスプリング+メッキ
831774RR:04/10/16 19:12:54 ID:Yy9DEPUk
>>827
音でどうにかしようとしてる時点で間違ってる。
832774RR:04/10/16 19:16:32 ID:Yig101ki
>>827
マフラーはいつから危険を回避するものになったのか…
833774RR:04/10/16 19:21:47 ID:tWRmA5T7
大型バイクと大きさで張り合うため
834774RR:04/10/16 19:24:26 ID:IaE/BKHI
マフラーって消音器ですよね?
835774RR:04/10/16 19:24:53 ID:lnQRVDGA
カブ90にモリワキのカブ50用チタンモンスターUPは取り付けることができるか
チャレンジした人いますか?
836774RR:04/10/16 19:30:05 ID:qyNSCIZF
サイレンサーが消音器
837774RR:04/10/16 19:31:05 ID:Yig101ki
>>833
猫が虎と張り合うようなももんじゃん
>>834
そうです
>>835
リアステップにぶつかってしまうかも…です。
あくまでも50用なんでしかたないですね
838トルエン+アセトン:04/10/16 19:59:18 ID:1psC+w5N
>クラブマンやボルティ、エストレアをブッチぎれるとは思えないけど

ごめん。
その手じゃなくて、TW・FTRなどの類。
まあ、ノーマルじゃなくて
C90のマフラー交換仕様だけど
あの速さは病み付きになるよ。


839774RR:04/10/16 20:45:16 ID:m1E6GJ/j
>>800
寒い日は乗ってすぐなら信号待ちでかるくふかしてたほうがいいかも
840774RR:04/10/16 20:47:57 ID:Yig101ki
>>800
アイドリングを上げるべきでは?
841774RR:04/10/17 01:39:17 ID:4eI2bzgK
バッテリーについて質問した者です。
みなさんのレスを参考にして、キックをはずしたり、ケーブルを切ったりして、
どうにか交換することができました。
明日キックを取り付けてエンジンをかけてみたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました
842774RR:04/10/17 11:36:19 ID:YOoOaoIr
ニーグリップできないカブ。
ブレーキングの時にどうしても手で体を支えてしまい、
バイクの自由度が奪われてしまって怖いです。
みなさんどう対処されてますか?
843774RR:04/10/17 13:29:41 ID:w4LpHBmj
遅いから大丈夫
844774RR:04/10/17 13:55:12 ID:5Nn1fjIy
>>842
 >843に同じ
845774RR:04/10/17 15:24:12 ID:T3pWykoR
アイドリング調整のネジってどこにあります?
黒いネジがそうなのかな?
846774RR:04/10/17 16:53:33 ID:ihwlVDxB
>>842
怖いかな?
漏れは50の癖して常時おわKm以上出すような不法者だが。
>>842を見て気をつけてさっきまで乗ってきたんだけど
ハンドルを持つ両手(の手首側)にちょっと力がかかるね。
でも、そんなに気にならなかったよ。
まぁ多少上半身を後ろに傾けたりしてたな。
腰にGがかかるような感じで。
あと、ハンドルで方向を定めないように。
手で方向を決めるんじゃなく、上半身の左右への傾きで
自然に方向を定めたほうが扱いやすくなると思われ。
もっと大きなバイクになると、逆にそうしないと危ないらしい。

そーいえば、発進時も後傾姿勢のような気が。
(これはカブの加速力を殺さない為)
847774RR:04/10/17 17:21:16 ID:Q8kCg0GC
ニーグリップするタイプのバイクで慣れると確かに怖い・・・

そんな折れは、ダブルシートの後方に座って、シート前部をニーグリップ。
848774RR:04/10/17 17:57:23 ID:lLerfxST
カスタムのエンジンをSTDのエンジンに載せ換えることって可能ですか?
ご存知のかた教えてください。
849774RR:04/10/17 17:58:56 ID:iTRKUpVx
可能
850774RR:04/10/17 18:24:54 ID:bt3TrBkf
>>848
微妙に日本語になってないなw

どっちのエンジンをどっちに載せたいんだ?
どちらにせよ、可能なんだが。
851774RR:04/10/17 18:34:50 ID:cQOB486D
信号待ちで車の後ろで待っていましたとさ。
信号が青になり前の車が少し進んだところで車がいきなり急ブレーキ!オカマ掘りましたとさ・・・orz
852774RR:04/10/17 18:42:37 ID:BEuY6+CS
グリップから伝わる振動はどうにか少なくならないかな
長距離乗ると手が軽く痺れます
853774RR:04/10/17 18:43:57 ID:b/1pc3+1
またチェーンカバーのとこのキャップなくなちゃった
854774RR:04/10/17 18:45:00 ID:uLRwi12L
>>852
郵便屋のカブみたいに、ハンドルの両端に金属のウエイトつければ?
855774RR:04/10/17 18:48:43 ID:1YC/JjQ6
漏れは足の方がしびれるよ。
高いオイルでも試してみようかと思ってる。
856>>848:04/10/17 18:50:36 ID:lLerfxST
失礼しました。(w
可能なんですね。即レスありがとうございます!
C50STDにC90カスタムのエンジンを載せ換えようと思っています。

キャブも流用可能ですか?
カスタムはキャブの型番C90STDとも違ってるみたいでちと不安
です。
857774RR:04/10/17 19:24:42 ID:pOWPgJyy
チェーンの緩みを自分で治そうと思ったけど、23mmの目玉レンチが無かった(´・ω・`)
858774RR:04/10/17 19:25:21 ID:BEuY6+CS
>>854
>>85
レスサンクス
とりあえず試行錯誤してみます(グリップを変えたりとか)
グリップヒーターも欲しいなあ

859774RR:04/10/17 21:06:51 ID:4qYUWbUp
>>856
カスタムっつーことはセルつきだからハーネス回りの見直しが必要かも。
カスタムは燃料系つきなのでキャブのコックにリザーブが無いのが違ってたかと。。
860774RR:04/10/17 22:13:34 ID:0uVemXH3
>857
おいらはモンキー使ってしまいまつ、、、。
861774RR:04/10/17 22:17:46 ID:2D/tkZvu
STD90のDXに乗ってるんですが…
メーターとフロントウインカーを交換するためライト周りのカウル見たいな部分をカパッと外したいんだけど…
どのように外せば…?やみくもにやるより正しく外したいんで御指南を…
862774RR:04/10/17 22:43:27 ID:a3af9B2c
>>857
メガネレンチのこどだよな?
目玉レンチって呼び方は初めて聞いたなぁ・・・
863774RR:04/10/17 22:43:38 ID:PFb8RW3d
左手で車体を立てて、右手でステップをゆするとエンジンが
がたがたと揺れる。
これってエンジンマウントが緩んでるって事ですか。
864774RR:04/10/17 23:39:28 ID:k0LBt2qN
>>860
(´・ω・)ノ <自分も、あの23mmナット、19mmナット共に、巨大モンキーを
        使ってしまっています。(手持ちにでかメガネが無いもので…)

本当は間違いなんだけどね…。メガネもデカイのになると、ちょっと高くなるからなぁ。
865774RR:04/10/17 23:56:44 ID:WPnBV1XK
>>863
右手で車体を立てて、左手でステップをゆするとエンジンが
がたがたと揺れないなら
エンジンマウントが緩んでないって事です。
866774RR:04/10/18 00:39:27 ID:EOgqKN+H
>>857 >>862
いっぺん工具屋へ行って
「○○ミリのメダマレンチありますか〜?」
とか言ってみようかな。
どんな反応されるか見てみたい。
867774RR:04/10/18 00:44:36 ID:/88Q+sDL
>>866
流石にぐぐっても目玉廉恥は出てこないな
868774RR:04/10/18 00:52:29 ID:aB3KUHa4
>>842
気合入ってるときはエアクリがある部分のレッグシールドをはさんでます。
めっちゃ前よりに座ってます。
869774RR:04/10/18 02:28:21 ID:UExlfWe/
>>857
別に車載工具でいいだろ。意外と使えるよ。
870774RR:04/10/18 02:38:25 ID:l4d4I1aK
>>856
ハーネスとかCDIが違う。
キャブはガソリンコックが違うからコックだけSTDと交換。
オクでまとめて買うと楽だよ。
871774RR:04/10/18 05:46:10 ID:HUOGRvhH
>>824
前にこのスレで破損報告あり。
872774RR:04/10/18 08:53:27 ID:ZeQvWBON
23ミリまで開くモンキーがあれば万能だぞ
873774RR:04/10/18 12:12:46 ID:m6WbZ2cg
>>838
250じゃないじゃん…
874774RR:04/10/18 12:26:53 ID:YoZUH218
>>842
自転車と同じで、お尻を思い切り引いてステップを前方に蹴りだすようする。
荷物とか箱とか付いてると無理だけど。
ハンドルに頼っても案外平気ですけどね。

>>852
手袋してますか?手袋は結構エエですよ。
配達業務なら難しいけど。
875774RR:04/10/18 14:55:04 ID:m6WbZ2cg
バーハンにしようと思ってるんですけど、やっぱり手が痺れるぐらいに振動がきますか?
876857:04/10/18 14:55:06 ID:1s4VmFVp
メガネですね、目玉って何だよ自分 orz
877774RR:04/10/18 17:00:23 ID:8f3a/1U9
>>876
気にするなバカボンに出てくるお巡りさんの目だと思えば納得だろ
878774RR:04/10/18 20:48:13 ID:2pN8Depy
ウィルズウィンのドラッグパイソンマフラーを付けた事ある人いますか?
感想教えてください。
879774RR:04/10/18 21:09:04 ID:WyaNIjdl
↑最近こんなのばっかりだな。
880774RR:04/10/18 21:20:41 ID:nLd+oecR
↑最近こんなのばっかりだな。
881>>848:04/10/18 22:01:00 ID:HcNGG0R3
>>859
>>856
遅レスですがサンクスです!

エンジンにハーネスやらCDI・キャブもくっついたの買ったんですが、
このままつけてしまうとコックにリザーブがなくなってしまうんですね
Σ('(ェ)';;\)

コックはC50STDのものは流用可能なんでしょうか。
何度も質問してしまって申し訳ないです。
882774RR:04/10/18 22:06:07 ID:t4nLYBi9
883774RR:04/10/18 22:11:24 ID:mEbzB0ZU
中古でカブ解体んだけど、5万走ったカブは買わない方がいい?
884774RR:04/10/18 22:12:40 ID:Yu+8NhmL
横浜周辺で山マルトハンドカバ−売ってるとこしりませんかぁ
この数日で手がさむいっ!
885774RR:04/10/18 22:15:28 ID:t4nLYBi9
30年変化してないな。このバイク。
せめて大柄になった日本人を考え、
乗り降りしやすく設計してもらいたい。
又の間を広くて低く。
それとタイカブのような前サス。
これぐらいのフルモデルチェンジもしないホンダは消費者をなめてる。
ビックバイクには金かけてるがね。
カブは神話によって、まだ性能のよい名車と騙されてる人がいるのは事実である。
実際には不満点が多いバイクであることは確実である。

886774RR:04/10/18 22:20:31 ID:9TdHwRX2
>>885
不満な点はけっこうあるが、その大柄日本人はいつも良くわからん。
北米版カブって国内版とフレーム違うの?
887774RR:04/10/18 22:21:22 ID:IER1Xko4
5万キロか、値段次第じゃないの、50なら只から5000円
90なら只から10000円なら出してもいい
俺が90買ったときはまず予算を50000円以内として
走行は1万`未満、外装はできれば綺麗な方が良いがそうすると
予算超えるのでそれほどこだわらずで探した
888774RR:04/10/18 23:15:41 ID:y3KWsxsU
私も初めてチェーン調整をやってみましたが、
ホイールとチェーンカバーが干渉するようになってしまいました。
チェーンを元の位置に戻す(たるんだ状態)とホイールとは干渉しません。

ボルトの締め方が悪いのでしょうか。
889774RR:04/10/18 23:19:23 ID:YWyK4Z80
>>881
使える。
漏れは50STDの付け替えた。簡単だからやってみろ。
890774RR:04/10/19 00:42:54 ID:zrbtcSPT
また新しいカブスレが出来た。
リトル、90、70と。
リトル禁止と騒いでたヤツが立てまくってると推測。
891774RR:04/10/19 00:59:24 ID:RcDUIYxc
あぁ。 カブ欲しい、
892774RR:04/10/19 01:07:49 ID:Fwhr7ale
35年前のC50を復活させました。純正前カゴまでピカピカです。
ポイント式のフラマグ点火(日立製)とフロートのないキャブ
にはビックリ!電装はもちろん、6Vです。
二色シートにポジションランプまで付いてて、走りも十分。
独特の後ろ一速、前に二,三速ギアで65`以上出ますので十分
実用的です。毎日楽しく乗ってます。
ただ、レッグシールドが小さすぎであまり役に立ってませんね。
走行距離計は9,999Kmまでというのもオモシロイです。
スピードメーターは何と80`まであります。
893774RR:04/10/19 01:21:59 ID:0IVjXDGY
今日ライコに行ってきたがタコ焼き屋がやってなかったorz
近々デイトナからカブ用のグリップヒーターを入荷するみたいだよ

894774RR:04/10/19 01:30:52 ID:rI7/FdHX
>>892
ポジションランプってことは、あんどんカブですか?
それよりも前かな…。
なんにせよ、復活おつー。
自分も、出来れば古いカブも所有してみたいなぁ…。
895774RR:04/10/19 02:12:28 ID:LMGfsVip
FI化ってなんですか?
896774RR:04/10/19 04:25:57 ID:3D7ln51M
>>892
俺のC105と連れのC100、メーター100km/hまであるけど。
897774RR:04/10/19 07:47:07 ID:VYn+Wn39
>888 チェーンケースにタイヤが当たるならアクスルシャフトが進行方向に対して直角じゃないだろ?
ちゃんと左右同量、スライドさせてるか?
898774RR:04/10/19 09:13:13 ID:wp3P9ljF
リトル厳禁バカは無視して、
カスタマイズねたであれば、リトル・MD・CT問わずここに書く!
899774RR:04/10/19 10:05:18 ID:GF7hfc6P
C50にC90のエンジン積むと、C90より速い?!
タイヤが細いのが一番の要因か?

それとも単なる個体差か?
900774RR:04/10/19 10:59:12 ID:+uUMH5kn
タイヤ細いし車体も軽いから早くなる要素は有るね

でも車体の軽さの一番の原因はフレームの肉厚が(r
901774RR:04/10/19 11:58:33 ID:GF7hfc6P
>>900
重量差で
50DXが80kg
90DXが86kg

タイヤ、フロントブレーキ、フレーム、タンデムステップ、マフラー
エンジンもストロークが長い分ちょっと重いのかな?

一番の違いはフレームなのか?
902774RR:04/10/19 12:10:01 ID:5b5ERIhl
このスレって「スーパーカブ」のスレじゃなくてカブのスレだから
カブと名の付くものならなんでもいいよ
903774RR:04/10/19 12:34:21 ID:YAHBeC9k
フライホイール外れNeeee!!
904774RR:04/10/19 14:13:03 ID:hbsJLsc4
90のDXとカスタムだとどっちがいいですか?
「気に入ったほうが良い」と言わずにセルのあるなしで決めたいです。
本当は丸目がいいのですが、嫁も乗るのでセルがあったほうがいいのかな・・・って
迷っています。予算的にはどちらでもいいのですが・・・

あ〜、丸目でセル付がでないかな〜
905774RR:04/10/19 14:13:31 ID:ax5o2Kez
フライホイールプーラー使え
906774RR:04/10/19 14:17:41 ID:ax5o2Kez
>904
2台買え
907774RR:04/10/19 16:02:50 ID:Jid8kiWL
安いマフラー買うぐらいだったらノーマルにしとけよ
ノーマルが一番素敵じゃないか
908774RR:04/10/19 16:08:52 ID:9+9sRj7o
あくまで個人的意見ですが
俺は 角目のカブ買うんだったらリード100買います。
もしくはバーディーの原2
909774RR:04/10/19 16:11:44 ID:acdpsByk
>>904
それぐらいなら嫁さんのためにカスタム買え。
そうしないと後々言われるわ。
910774RR:04/10/19 16:56:37 ID:OOGTdJsk
>>885 それ、どこのコピペだ?w
911774RR:04/10/19 17:25:12 ID:s5NZMctY
>>904
毎回エンジン掛けてやればいいじゃん
912892:04/10/19 18:07:07 ID:0Zq/cip0
C50 飛ばして遊んでたらヘッドランプが切れた…
とりあえずHiで帰って来てチェキ!
6V 15W/15W でした。暗ー!
バイク屋のオッチャンが余りブン回すと切れるよ
とか言ってました。チャリンコみたい…
913774RR:04/10/19 18:57:03 ID:C5kIiSBy
50回ったウチの母に掛けれるキックが、オマイの嫁に掛けられぬ筈が無かろう。
それよりも
>セルがあったほうがいいのかな・・・って
嫁に聞けよ、まず・・・
914774RR:04/10/19 19:23:04 ID:T3YVWfKW
冷え切ってんだろ・・・・・機嫌取りにバイクでも買ってやるか、とw
915774RR:04/10/19 19:29:57 ID:W7z1pHde
おまいら、「嫁」に反応し杉。
916774RR:04/10/19 20:19:03 ID:9XQGOI3u
嫁が冷え切ってるなんてメンテがたりん
俺が暖気してやる
917774RR:04/10/19 20:36:50 ID:9f833NHc
カスタムもいいバイクだから悪くないと思うが、そもそも嫁は
外観に無頓着なのか?
セル以上にカスタムの強烈な80年代臭オッサンスメルは若い
女性なら乗るのを躊躇いそうだぞ。
あれ、サドルの前にノブ式のシフトがついた自転車が流行ったころの
デザインだからな。
918774RR:04/10/19 21:08:10 ID:hpBV2iGo
前スレ?でもあったよなぁ。
確か

「カスタムは誕生時点ですでにダサかった。
さらに時代の変化によりダサさが驚異的にパワーアップしている。
カスタムはオーナーにあまねく不幸をもたらす呪われた存在」

だったかな。うろ覚えスマソ。
「呪われた」はともかく、下手すると「笑われた」存在だわな。
919774RR:04/10/19 21:18:46 ID:KEE4pOws
カスタムは外見はバーディに似ていて安っぽい
920774RR:04/10/19 21:50:28 ID:PI0v3at9
>>919
俺はバーディー好きなんだけどなぁ。
921774RR:04/10/19 21:51:45 ID:QEaB8k39
カスタムはおっさん臭い
922774RR:04/10/19 22:18:51 ID:DDBu6JdV
いや、いままでは角目のカスタムなんか・・・。
って思ってたけど、最近カスタムもかっこいいかな、なんて思えてくる
ようになった。価値観が変化してきたのかなぁ。

乗る人によってはカスタムがほんとに様になってることもある。
923774RR:04/10/19 22:26:39 ID:UlVeWE4P
カブなんてしょぼいぢゃん
ダサダサやん
924774RR:04/10/19 22:26:44 ID:3BoPEdHv
オレもカブ買うなら角目の方がいいなぁ。
いかにも質実剛健って感じで。燃料計やセルもついてるし。
歴代の色も良いよね。水色とか茶色とか金色とか・・・
925774RR:04/10/19 22:42:20 ID:tf2ilRYV
カブのおじいちゃん強風に煽られて危なかった。
926774RR:04/10/19 22:57:36 ID:UD98QbyA
株乗り同士でスタイルやデザインどとやかく言うなって!どっちもダサいしどっちも足代わりだろ
927774RR:04/10/19 23:39:59 ID:ED56hyus
最近カブの新車を買ったんだが、何故かチェーンアジャスターが左右で違うんだが・・・
カブはそういう仕様なのか?

928774RR:04/10/19 23:53:08 ID:xcbXO9zz
新型バーディに注意!
929774RR:04/10/20 01:08:49 ID:Mip1Cfe/
>>925
報ステにちょっと出てたねーw
台風の日にカブで出かけなくても;
930888:04/10/20 01:35:07 ID:L69NDfwb
>>897
やはりそれですか…。
雨がやんだら、またチャレンジしてみます。
どうもです。
931774RR:04/10/20 02:01:47 ID:A2C/gZDa
>>927
作業員がサボっただけです。
932774RR:04/10/20 02:50:26 ID:K3BccQih
知り合いが俺に触発されてカブ買ったんだけど何故か角目
何でこれにしたの?ってきいたら、丸目は蕎麦屋や新聞配達みたいで
ダサイじゃんとのたまった、そういわれると反論できない
で一緒に近くのファミレスへ行こうという事になり2台で並走
すると奴は途中の信号待ちで、これ見よがしにアイドリングストップ
こんにゃろーと思う反面、羨ましいと思う自分が何故かいた
933774RR:04/10/20 03:21:51 ID:RUG1hlQg
カスタムはハンドルカバーをとっぱらうとバーハンになる。
ステーとかあちこちついててメカニカルでなんか格好いいぞ。

ヘッドライトとウインカーと速度計と鍵をどこにつけるかと、
燃料系が無くなっていつでもワクワクドキドキになるのが思案のしどころだが。
934774RR:04/10/20 05:45:23 ID:aT2RXaM2
>>927
左右で穴の大きさも違うし溝の太さも違う。
935774RR:04/10/20 09:35:12 ID:Tebh78ua
やっぱ丸目にセルをつけようとしたら、えんじん載せ換え&大掛かりな移植が必要になるんだろうか・・・
936774RR:04/10/20 09:46:43 ID:ygHl3vzQ
エンジン、ハーネス、スイッチだね。
めんどくさいけど、大掛かりと感じるかは、その人次第じゃないでしょうか?
937774RR:04/10/20 09:48:01 ID:YgLTjGDY
>>935
とりあえずばいくやでぱーつりすとをみるといいわ
でもたぶんあなたなはなにもわからないとおもうわ
あきらめなさい。っておかあさんがいってた
938774RR:04/10/20 13:15:33 ID:FSBfQYBK
個人カブサイトを見てまわって気が付いたことがある。







愉しいな
939774RR:04/10/20 13:50:24 ID:ygHl3vzQ
>>938

おれも個人カブサイトの管理人なんだけど、
ここは、ここで殺伐とした書き込みが好きだけどな。

940774RR:04/10/20 13:55:49 ID:3229u7lG
>>932
エンジンあったまてりゃ、キックレバー軽く下げるだけでエンジンかかるんだから
おまいもエンジン止めろ
941774RR:04/10/20 13:56:01 ID:0Gxm3ajb
どこだ?言え。
942774RR:04/10/20 14:05:23 ID:ygHl3vzQ
>>941

いやじゃっ!
ヒント
カブサイトの中で、一番面白サイトだw
943774RR:04/10/20 14:13:59 ID:FSBfQYBK
939
遊びに行ってやるから教えろや
944774RR:04/10/20 14:16:58 ID:ygHl3vzQ
じゃあ、ヒントその2

昨日更新した。

以上
945774RR:04/10/20 14:19:32 ID:FSBfQYBK
ワシの中ではKOKメカブ様がヒットだけどな
946774RR:04/10/20 14:19:58 ID:ygHl3vzQ
キングオブキモイだね。
947774RR:04/10/20 14:22:19 ID:0Gxm3ajb
折角カウンター一個回してやろうってのに。
948774RR:04/10/20 14:30:48 ID:FSBfQYBK
つか、カブ系で面白いサイトなんて数ないだろ
949774RR:04/10/20 14:35:14 ID:ygHl3vzQ
シコピューには笑ったな。
950774RR:04/10/20 14:44:28 ID:0Gxm3ajb
まあ『これが俺スタイル』ってサイトはカコワルイな。
951774RR:04/10/20 14:49:06 ID:ZNzhmnWO

じゃ カブ系サイトで一番おもろいと思うのはどこ?

どれもこれも糞じゃ!という方は そのなかでもこれならまぁマシだな というのを教えてください。

 
952774RR:04/10/20 14:59:01 ID:FSBfQYBK
>950
落合みたいな奴だな
953774RR:04/10/20 15:17:28 ID:z4ylzO5M
バーディー50フルモデルチェンジキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

主な変更点

見た目
旧バーディー50http://www1.suzuki.co.jp/motor/Birdie4/images/top.jpg
新バーディー50http://www.suzuki.co.jp/release/b/image/b041020a.jpg

価格¥166,950から¥156,450に値下げ

17インチタイヤから14インチタイヤに変更

新設計パイプフレーム

シート高 720mmから705mmに変更

乾燥重量71kgから69kgに変更

前サスはボトムリンクサスペンションからテレスコピック式サスペンションに変更

低・中速域の出力を向上

めっきシリンダーを新採用

クラッチ板の剛性を上げた

メインキー一体型のハンドルロック機構

http://www.suzuki.co.jp/release/b/b041020a.htm
954774RR:04/10/20 16:23:36 ID:9cXKNRHj
>>953
正直な感想・・・・
カッコイイ!!!
ビジネスというよりトレッキングバイクみたい!
ブロックタイヤ履かせて派手な車体色で乗りたいな。
願わくば値段据え置きでいいから もっといいフロントサスとディスクブレーキがフロントに欲しかったな。

いや 恐らくは派生モデルでそんなん出てくるぞ・・・と予想します。
さぁ!HONDAよ!どうする!
955774RR:04/10/20 16:32:50 ID:LdxCipq+
いいね。ただ、どうせならあと10センチレッグガードを上に延ばして欲しかった。
ついでにインジェクショ(r
それt(r
956774RR:04/10/20 16:59:53 ID:HH0GL++M
69キロ
14インチ

デザインもいいね。
プラ部分が多いけど軽量化のためにはしょうがないのか。
957774RR:04/10/20 17:04:14 ID:Gb11oXPv
国道とかって何キロ位で走ってますか?
自分は最近原付とったばかりで、要領がよく分かりません。
あまり遅いと迷惑っぽいので5,60キロ位出してますが、3,40でもかまいません金?
958774RR:04/10/20 17:13:51 ID:VltcJTpS
>>950
ひら○やま!仕事しろ!!
959774RR:04/10/20 17:25:58 ID:kaHLEmVg
質問ですが、スーパーカブ50にヤママルト製のハンドルカバーを
付けようと思ったのですが、方向指示器穴から方向指示器が出せませんでした。
やっぱり穴の切り口を拡げてやらないと駄目なのでしょうか?
付けた事のある人が居ましたらアドバイスをお願いします。
960774RR:04/10/20 17:45:55 ID:tiKeHU0a
>>953
タイヤが小さくて、スカスカだな。
オフ仕様ビジネスバイクか。。。
961774RR:04/10/20 17:46:44 ID:VltcJTpS
>>951
その手の質問はスルーされるのがこのスレの常識。
自分が面白いと思ったサイトがベストでいいんじゃないですか?

人気のあるサイトは、自然にいろんなサイトにリンクされて行く。
962774RR:04/10/20 17:57:54 ID:YiIj0+2c
デイトナのカブ専用グリップヒーターってプレス及びカスタムは不可だとさ.......orz
963774RR:04/10/20 18:25:40 ID:Mip1Cfe/
>>953
正直カッコいいとはおもうけど…。

バーディーって、カブと違ってエンジン回りがパイプや配線とかで
ゴチャゴチャしているのが嫌。なんでカブ(特に自分の乗ってるAC50型)
みたいにすっきり纏められないんだろ…。
964774RR:04/10/20 18:57:43 ID:jVYNPWUB
>>953
フロントサスがショボイな〜
965774RR:04/10/20 19:25:37 ID:fjXMbBXY
カブ…水没しますた。。。
でもソアラが水没しなかったからよかった。

気をつけとけ、これから台風くる場所におる人…
966774RR:04/10/20 20:13:25 ID:bTB7xm8D
流石カブ。水没したって大丈夫。
967774RR:04/10/20 20:13:46 ID:RQ9vPZQn
水没対策って、マフラー部分にガムテで密閉でおk?
968774RR
カブ伝説ですか