☆★☆ カブ ☆★☆-PART44-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085946246/ 前スレ ☆★☆ カブ ☆★☆-PART43-
カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え)ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
(こっちかも) http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
このうpローダは直リンできません。

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>2-8あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
カブ 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=%83J%83u&sf=2&andor=AND
cub 検索結果 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bike&q=cub&sf=2&andor=AND

独立中 HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

次スレは950踏んだ人が次スレ立てるのが望ましいです。
2774RR:04/06/28 23:16 ID:QXQ9Vffu
2げっちゅ。
3774RR:04/06/28 23:16 ID:bpqSyfeq
過去スレ
☆★☆ カブ ☆★☆-PART42- http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083848965/
☆★☆ カブ ☆★☆-PART41- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082048904/
☆★☆ カブ ☆★☆-PART40- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079940627
☆★☆カブ☆★☆-part39- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077959028/
☆★☆カブ☆★☆-part38- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076084941/
★☆★ カ ブ ★☆★ -part37- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238263/
★☆★ カブ ★☆★ -part36- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072029507/
☆★☆カブ☆★☆-part35- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070285063/
☆★☆カブ☆★☆-part34- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069071778/
☆★☆カブ☆★☆-part33- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068078261/
☆★☆カブ☆★☆-part32- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/
★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
4774RR:04/06/28 23:17 ID:bpqSyfeq
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
5774RR:04/06/28 23:18 ID:bpqSyfeq
関連スレ
HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/
【ゆうメイトvs死魔次郎】郵政バイクスレ・2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088115249/
【生産中止】ハンターカブ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079077344/
【Solo】ソロ 5台目【HONDA】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080348810/
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart15
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085546643/
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088122901/
[自治区] 初心者の原付バイク雑談 2 [安全地帯]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084031792/
【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086425080/
◆125ccで行く日本下道道中記◆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084435436/
★☆★メイト★☆★-part1-
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087289078/
6774RR:04/06/28 23:18 ID:bpqSyfeq
年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
ttp://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
7774RR:04/06/28 23:19 ID:bpqSyfeq
8774RR:04/06/28 23:20 ID:bpqSyfeq
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)     
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70]  2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー     0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70]  3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90]    13/8 (回転)
9774RR:04/06/28 23:22 ID:vL+wxz8G
>>1
お疲れ様!
10774RR:04/06/28 23:22 ID:bpqSyfeq
とりあえず立てたんで、補足あったらヨロ
11774RR:04/06/28 23:27 ID:fGSJXD0g
SPD100の会社は潰れたんだな。ざんねん。
 
で、おまいら、特に50ccで社外マフラーとかビッグキャブつけてるひと。
3速車の2速で、全開まわしてどこまでスピード出る?
うちはさっき試したら55kmまで出たんですけど…。それも前スプロケ12T

なぜか50km越えたあたりから、振動がおさまって、
さらにエンジン音が2stみたいに甲高くなる。
モチュールオイルの御陰か?
壊れそうだから滅多にここまで回さないけど。

12774RR:04/06/28 23:30 ID:vL+wxz8G
それは、たいしたもんだ。
C90だってノーマルでは2速で60km/hが限界なのに。
13774RR:04/06/28 23:42 ID:5Yy2eWgN
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
14774RR:04/06/28 23:45 ID:4Lh7rrmb
乙!>1
15774RR:04/06/28 23:45 ID:kdW0sk/C
(゚A゚)ユルサナイ!!!!
16774RR:04/06/28 23:46 ID:kdW0sk/C
リトルはリトルスレいけ
17774RR:04/06/29 00:14 ID:Sl3I47of
ってか、リトルスレあってそこそこ活性高いから、最近来てないような?
18774RR:04/06/29 00:30 ID:oijHjLrL
>>1
この頃、ベトナムキャリア買うか悩む
19774RR:04/06/29 00:42 ID:zCn/VnWa
20774RR:04/06/29 00:44 ID:rgio+2/d
>>11
おれのノーマルプレスカブでもそのくらい出るぞ。まだ走行距離7000kmだからかな?
21774RR:04/06/29 00:48 ID:I4iSc7g2
リトルは邪道
22774RR:04/06/29 00:51 ID:+dvoMWum
>>19
一番前の子はどうやって乗ってンのだろうか?
ベトキャリ?
23774RR:04/06/29 01:11 ID:gn2Fnt+b
>>22
ベトキャリ用シートもあるけど、レッグカバーにそのまま座ることもできるぞ。
24774RR:04/06/29 01:13 ID:zCn/VnWa
水曜どうでしょうの原付ベトナム縦断DVD見ると面白いぞ。
25774RR:04/06/29 02:26 ID:/Qj6ufoh
>>19
なんだかいいね。
日本にも、タンデムで通学してる女子高生いないかな。
26774RR:04/06/29 02:28 ID:/Qj6ufoh
>>25
もちろん、カブで。
まあ、…いないだろうな。女の子2人で、カブにタンデム
で乗ってるなんて。
27774RR:04/06/29 03:01 ID:DITSs0hD
>19
タイか?
28774RR:04/06/29 07:55 ID:HecLaEwx
>>20
プレスってすごいの?
うちはノーマル状態では40kmでリミッターかかったみたいに…。
29774RR:04/06/29 11:19 ID:NTT2vLEG
飲酒運転は良く無いと思いますがどうでしょう?

ってか死んで欲しい。酔○○○○○
30774RR:04/06/29 11:22 ID:5z6frMnH
>>20
>>28は特殊だろ。俺もプレス乗ってるが、2速じゃ40までだな。
31774RR:04/06/29 11:25 ID:NTT2vLEG
>>29
誤爆です。
気にしないで下さい。
32774RR:04/06/29 12:13 ID:w2CBZAvt
自分のカブがおかしくなった
最近大雨が降ったので2,3日乗ってなくて昨日乗ったら
ニュートラルランプと方向指示器がつかなくなったいた
前のライト後ろの赤いのは光るんですけど
ニュートラルランプと方向指示器がつか無いんです
バイクは6年ぐらい前に買ったやつで雨ざらしにしています
何所が悪いのでしょうか
33774RR:04/06/29 12:57 ID:eDvAtlm2
>何処が悪いのでしょうか

何処というよりオーナーが悪いな。
34774RR:04/06/29 13:06 ID:NTT2vLEG
>>32
ヘッドライトと、テールランプは発電機(ジェネレーター)から直接電気が
来ていますから、バッテリー上がりとは関係ない。

つまり雨で漏電して、バッテリー上がったか、どこかで漏電してる。
まず、バッテリー、ヒューズあたりからチェックしてみなされ。

それでもダメなら素直にバイク屋。
35774RR:04/06/29 20:26 ID:xckPgGGK
配線見たりスイッチ類にCRCでも振りかければ?
36774RR:04/06/29 23:06 ID:zCn/VnWa
アイドリング調整したいんですが、レッグシールドのエアクリカバー開ける時の
フタを取って、バネがついてる+ネジをいじればいいんですよね?
3711:04/06/29 23:09 ID:MuMe1Z5g
直キャブ状態で、2速58kmくらい出るみたい。
でも3速は頑張って70km弱なんだな
思いきり回しているときの方が振動が弱いのが不思議
3811:04/06/29 23:10 ID:MuMe1Z5g
>>36
そうです
39774RR:04/06/29 23:20 ID:zCn/VnWa
>>38
即答さんくすです。
4032:04/06/30 00:37 ID:xE9Wl+8I
>>33、34、35
いろいろありがとうございます
さっき仕事か帰る途中に方向指示器が治っていてニュートラルランプ
も治っていました
やっぱりこの6年間梅雨でも台風が来ても野ざらしなのが良くなかったのかも
今53000キロ走っているから70000キロになったら
初めてのプラグ交換でもしようと思います
41774RR:04/06/30 00:40 ID:0kUyNPFc
なんだ、ネタかよ・・・。
4236:04/06/30 00:41 ID:FYVMf+ow
今、ニュートラル状態でアイドリング時にエンストしない程度に
アイドリング調整しました。
それで運転してみると、
普通はシフトペダルを踏み込んだときはクラッチが外れて、離すと繋がるのに、
踏み込んだ時にギアが繋がるようになってしまいました。
それで調整ネジを戻してみましたが直らなくなりました。
この作業と関係あるでしょうか?ほかに原因がありますか?
4336:04/06/30 00:51 ID:FYVMf+ow
>>42の件ですが、右のクランクケースに付いているボルトとネジを
以前意味も分からず緩めてまた締めたことがあるんですが、関係ありますか?

馬鹿な質問ですみませんが誰か分かる方おねがします。
4436:04/06/30 01:02 ID:FYVMf+ow
すみません自己解決しました。
やはりクランクケースのネジをいじったのが原因のようですね。
スレ汚し失礼いたしました。
4532:04/06/30 01:04 ID:xE9Wl+8I
>>41
いやネタじゃないすよ
今までプラグとバッテリとエアクリーナはメンテをした事がないんが自慢です
オイル交換5,6回とチェーン交換一回あとタイヤと電球の交換のみで動く
カブはアパート暮らしの自分には非常に便利な乗り物です
46774RR:04/06/30 01:15 ID:ZMRhGrk5
最近気になる事があるので、質問させていただきます。

中古で購入して、1年経つのですが、最近、35〜40Km/hで
走っていると、レッグシールドとトップカバーの当たりから、
「ブゥ〜ン」という感じの振動音が聞こえるようになりました。

良くメンテのためにつけたり外したりしているので、締め付けが
うまく入っていないのかと、増し締めしても振動音。
取り付けが悪いのか?と、付け直してみても、「ブ〜ン」音が…。
振動をやわらげようと思って、テープを貼ってみても音が。

みなさん、こういう振動音には、どういう対策をなされていますか?
走行中、気になって気になって仕方が無いのです…;
47774RR:04/06/30 01:17 ID:MDSh7noV
実は違うところから音が鳴ってる。
48774RR:04/06/30 02:04 ID:0kUyNPFc
>>45
ンなこと自慢になるかアホ。
もっとこまめにメンテしろ。
49774RR:04/06/30 02:26 ID:ZMRhGrk5
>>47
え、なんですって・・・
違うところから鳴ってる?
50774RR:04/06/30 02:28 ID:ZMRhGrk5
ああ、エンジン音じゃないですよ。

その音、なんか、携帯を机の上においていた時の
バイブみたいな音です。
51774RR:04/06/30 02:40 ID:MDSh7noV
私の場合、レッグシールドからの異音だと思ったらフェンダー(泥除け)の付け根にヒビがあった。
振動音が金属板の音か樹脂板の音か良く聞き比べて原因となる箇所を特定すべし。

ちなみにこないだハイカムを組んだら異音。
タペット音だと思い一生懸命クリアランスを調整しても直らない。
なのでもう一度カムを抜いて一からやり直してみるとカムギヤに2本のボルトが
手で締めた仮止めのままだった・・・・・orz
カムギヤのカバー裏がゴリゴリに削れてました。
52774RR:04/06/30 06:16 ID:lelntRUc
>>46>>49>>50

レッグシールド外して走ってみりゃわかるだろ
53774RR:04/06/30 06:31 ID:kJsZIC8A
>>45

ワロタ。
 ま、カブらしい使い方といえばそうだな。調子が良いときにはいじらない、ってのも理だし。

 ただ、プラグの電極は消耗してしまっていて、碍子とほぼ同じ高さになっていると思われ。
 走行中にトラブル前に換えておいたほうが吉だよ。
 ま、遠出しないならこれもたいした問題ではないのだが。w
 
54774RR:04/06/30 06:38 ID:kJsZIC8A
45氏の話がネタでないなら、プラグギャップは1mmを突破しているのだろうなあ。
現行のカブはプラグギャップを詰めると途端に不機嫌になる。6V時代には考えら
れないことだったのだが・・・。しかし、ギャップが開いた方には寛容ってのは不思議
なエンジンじゃ。
55774RR:04/06/30 10:07 ID:o7XGYFHY
ウインカーの所のネジってサイズいくつ?ISO規格でないの?
M3X30じゃ細いし短いし
M3.5 じゃ太いし。
56774RR:04/06/30 11:47 ID:ytRJlJYJ
プレス用のリアキャリアもらった。嬉しくて早速付けようとしたが
微妙にサイズが合わない・・・_| ̄|○
57774RR:04/06/30 12:52 ID:EUApBka+
カブのエンブレちょーこわい
ぐぅぅぅーん、てかなり効いたと思ったらいきなりクラッチ切れるしバランス崩すわハゲ
5845:04/06/30 13:48 ID:nbsfXs4V
自分は調子がおかしくならないといじらない事にしています
フリーターでお金がないから(オイル交換とチェーンに油差しぐらいはする)
エンジンは好調で排気ガスも透明で問題無し
ただ荷台やサスがサビだらけなのが難点か
59774RR:04/06/30 14:46 ID:Lv/h4Lfb
カブ初心者です。
素人なんでちょっと教えていただきたいことが。

カブって、シフトペダル踏み込むとクラッチが外れますよね。
その状態のままゆるい坂道をトロトロ下るって走り方はアリなんでしょうか?
ミッションに悪影響とかはありませんか?
60774RR:04/06/30 16:02 ID:lelntRUc
ペダル踏んだまま坂道下る

坂道終わってペダル放す

ギャウーン! となる。

ミッションは繋がってるままだから、さほどダメージはないと思うけど、
クラッチは離れてる所が急に繋がるから痛むかもね。
大した事じゃないかもしれないけど、気にするくらいなら普通に下れ。
61774RR:04/06/30 17:04 ID:dpYOSz4t
>>59
漏れはエコ運転を心がけているから(単に貧乏なだけ)、
オーバーパスを下る時は、60km/h位でもペダル踏み込んで
スパっとクラッチ切る。
前の車との車間が開きすぎそうだと思ったら、アクセルを3〜4回
煽ってエンジンの音を聞きながらクラッチを繋ぐ。
今までこれで何の問題もない。
ただしまれにアクセルを煽っても何の反応もないこともある…
偶然の燃料切れで、エンストしてた…ヘッドライトには注意しろよ。
その場合は、ウインカーを点け、左によってからコックを
リザーブ側に廻し、10km/hを切ったと思った頃にクラッチを繋ぐ。
勝手にエンジンが掛かる。それでOK牧場。
62774RR:04/06/30 17:28 ID:kBCkzY9x
>>59 ありだけど、走行不安定になるのと>>60に注意
エンジン切らないとガソリン消費が減るわけでもないし
そんなにいいことないかもね。
63774RR:04/06/30 17:39 ID:Mn1n/cST
以前このスレでキャブのオーバーホールをするようアドバイスを受けたのですが、
バイク屋に頼んだ場合どの位の金額がかかるでしょうか?
また、自分で直すことは可能でしょうか?
その場合、フィルターの清掃とうで済むのならそれで越したことはないのですが。

当方の症状として、
2万5千キロ走行、燃料の噴出にムラが出てきて走行中時々エンブレみたいのが
かかる、燃費がめっきり落ちてきた気がする。

よろしくお願いします。
6459:04/06/30 17:43 ID:loO3gryC
あ、ありがとうございますm(__)mペコリ
そうですね、まだロクに慣れてもいないのにあまり小細工を労すると
大ケガするかもだし(汗)。
ふつ〜にまったり走りながら、日々練習に励むことにします(^^)
65774RR:04/06/30 18:16 ID:VE4NLzSD
>>59 カブはエンジンよりもむしろブレーキが心配かと…。
その場合、自然加速でも意外とスピードが出て行ってしまい
無意識にブレーキを多用する事になると思うので
知らない内にブレーキが加熱してて
いざと言う時には効かなくなってる事もある。
または、クラッチ切ってると普段の制動の時より余計に、
「とまんねー」となるし、次に加速しなくては成らない時には
急に必要となった操作にモタ付いたり、
いつの間にか追い付いて来てる後続車に煽られたり、
とにかく焦る事でしょう。

#むしろ、>>60の状況は馴れるとそんなに怖くない。<勇気を持ってアクセルを開けられれば何とか成る!
66774RR:04/06/30 18:46 ID:umgxqEvc
>>63
燃料噴射にムラ・・・それだけわかればキャブくらい
ばらせるでしょ
電装系は大丈夫なのか
67774RR:04/06/30 20:21 ID:rPHOOcEP
純正の消耗品注文したら貧乏学生のなけなしの給料があっという間に
ぶっとびそう!メーター距離が3万キロ周ったから仕方ないのかな。
ドライブスプロケット 1080円
ドリブンスプロケット 2110円
ドライブチェーン 2060円
リヤホイールハブダンパー(4個) 1400円
ステムベアリングのレース(2個) 800円
ステムベアリングのボール(2組) 1200円
スパークプラグ(これは社外) 1785円
計10435円
他に
エアクリーナー、ブレーキシュー、リヤタイヤ、前後チューブ、
前後サスペンションが既に交換時期。2〜3諭吉が更にぶっ飛ぶかな。
まぁそうそう無いメンテだからと自分に言い聞かせて我慢するか。。。
68774RR:04/06/30 20:32 ID:rPHOOcEP
キャブのOHはやってみると意外と簡単。
店にやってもらうと工賃が結構高くつくよ。
俺の知る限り6000円〜8000円ぐらいが相場かな。>>63
うちのカブ90も近頃回転が異様にもたつくようになったんで
さっき分解掃除してた。掃除しただけなのにすこぶる好調。
http://ksr2.hp.infoseek.co.jp/DSC00011.JPG
サービスマニュアルとキャブレタークリーナーを買って
自分でやれば同じ価格でも手元に経験とマニュアルと余ったクリーナーが
残るからオススメ。
6936:04/06/30 21:17 ID:FYVMf+ow
クラッチ調整完了しました。
ギア切り替え時に、ペダル踏み込んだ状態でクラッチが繋がって
離すと車体が飛び出す現象があったのが直りました。
踏み込んだ時は後輪への動力が完全に切れているのが正しいのだとばかり
思っていましたが実際はそうじゃなくて、アイドリング時と同じぐらいの力が
かかってるんですね。その事実に気づかず、
何度も調整ねじを動かしてはペダルを踏んで、あぁどうやってもタイヤが動くよー!
と途方に暮れていました。実際運転してみたら全然問題ありませんでした。
70774RR:04/06/30 21:41 ID:aLoIV1il
>>67
エンジンの頑強さを思えばヤスイ!ヤスイ!しかし(乗り方にもよるが)3万も粘ったのかw
消耗品交換したらあとは各部メンテでまた労っておやんなさい。
あとチェーンはシールチェーン推奨なんだが注文済みだったら次回だな。
7163:04/06/30 23:01 ID:npa9rm1Q
>>66
>>68
レスありがとうございます。
やっぱり、サービスマニュアルくらいないといけないのですね。
今まで、プラグ交換くらいしかやってなかったので。。。
72774RR:04/06/30 23:03 ID:kJsZIC8A
時折サスが限界、なんて書き込みを見るが、カブのサスはそんなに耐久性ないのか?

 テレスコのロード車であればスプリングは3万km走ったところで自由長で5mmもヘタリ
やしない。30年ほど前のカブは元から柔らかめだったが、ヘタリって感じなかったなあ。
73774RR:04/06/30 23:28 ID:9BYQmWKw
もともとヘタってる様なモンだしw
74774RR:04/06/30 23:40 ID:qWKlq1Kk
C90だけど
新車時は、異様に硬いと感じたのに
1万キロを超えたあたりから急に柔らかくなったように思う。
75774RR:04/06/30 23:49 ID:ZMRhGrk5
>>51
>>52
レスありがとうございます。
さきほど、振動音を特定できて、無事解決しました(゚∀゚)

この様にして、音源をみつけました。

1)レッグシールド・フロントトップカバー全外して、音のでる40km/h付近で走行。
  →振動音なし。振動音は、上の2つのどちらからか?
2)トップカバーのみを付けて走行しようとした時、トップカバーが手で触ると
  ぐらぐらとしていた。もしや、これが原因なのか?
3)とりあえず、レッグシールドのみを取り付けて走行。
  →振動音なし。どうやら原因は、トップカバーか?
4)レッグシールドを取り付けた状態で、トップカバーをつける。
  その時、しっかり取り付けると、どうもフロントフォークと当たるみたい
  なので、ワッシャーを、トップカバー裏側にかませて取り付け、走行。
  →…振動音なし!ヽ(゚∀゚)ノ

実は、私のカブはフロントトップカバーをしっかり取り付けると、フォークと
当たってしまうので、今まではワッシャーを表側にかませていたのですが、
どうやらそれが悪かったようです。

何はともあれ、振動音がなくなって、精神的にも気分が晴れました(w
ヒントを与えてくださった、>>51>>52のお二方、ありがとうございました (・∀・)
76774RR:04/06/30 23:51 ID:ZMRhGrk5
>>75
ああ・・・上のレスは、>>46が書き込みました;
番号を入れ忘れました;
77774RR:04/07/01 02:24 ID:6p16ADMd
ベトナムキャリア キターーーー(´∀`)ーーーー!

でも、ゆがみが気になるw
78774RR:04/07/01 05:42 ID:cGkDVmvf
>>63
バイク屋と仲良くなればタダw
79774RR:04/07/01 18:30 ID:ssgmUeBB
↑そういう図々しい客は、オコトワリだ!
80●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/07/01 19:04 ID:Sc2bfqJd
>>77
ユガミナンテ(゚ε゚)キニシナイ!!
それがベトナムキャリアの『味』でもあるんだから(w
81774RR:04/07/01 22:10 ID:bvKez6eL
>>63
ウチの場合は最初友人にOHしてもらったけど、その後もガソリン漏れまくるので店へ持っていった
そしたら パッキン・SJ交換+工賃+ガスケット で税込\4599でしたよ
82774RR:04/07/02 00:27 ID:hkhYX0+d
来週注文してたカブが納車なのでいまから楽しみなんですが
乗り始めのときに気をつけることって何か在りますか?
自分は普通自動車免許で車の運転はしてたのですが2輪は初めてです。
83774RR:04/07/02 00:31 ID:uPC3zYWy
>>82
カブに限ったことじゃないが、
車が自分のことを見ていると思うな。
 
この心構えで走るだけで安全性50%UP
84774RR:04/07/02 00:43 ID:PstG0aTy
>>82
81氏も言ってるように、目測を誤った車が平気で右左折して来る。
後は調子に乗らないことかな。

これでさらに安全性UP
85774RR:04/07/02 01:16 ID:IqcR92z7
「原付でも地面は手加減してくれないぞ」 by愛媛みかん氏
「メットの値段は頭の値段」 by 誰か(w

メットスレより移植。
カブにフルフェイスは良く似合う。
おしゃれ度もUP
86774RR:04/07/02 03:19 ID:JTJVtQbb
路駐してる車が、突然自分に向かって急発進してくることがあるのが恐い。
87774RR:04/07/02 11:31 ID:/T2d9vhx
歩道にいる人間が、顔はこっちを向いているくせにこっちを見もせずに、
平気で予備動作もなくいきなり道路を渡り始めるほうがむしろ怖い。

カブはあまりに見慣れた存在なうえに意識から排除されてしまってるのだろうか
おれの被ってるヘルメットは石ころボウシなんだろうか
88774RR:04/07/02 11:56 ID:2zcuwbhd
>>87
ちゃんと目を見たか?
89774RR:04/07/02 12:41 ID:2d8buDFy
ご存知でしたら教えてください
86年式のカブのエンブレムってどのようなものか、ご存知ですか?
最近のだと↓こんなのだと思うのですが、変わってないですか?
tp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21773498

中古で譲ってもらったカブにエンブレムがなかったもので・・
90774RR:04/07/02 13:34 ID:oeV9xjP0
>>85
フルフェイスって、最高にダサくて
もっともカブに似会わないと思うけど?

やっぱりオシャレな半ヘルでないとね。
安全性?そんなのオシャレのためなら我慢我慢。
そもそも、そんなに転ぶもんでもないでしょ
しょっちゅう事故に遭う奴は、単純に下手糞なんじゃ?
91774RR:04/07/02 13:53 ID:VeqZpvZ0
>90
ネタか?
92774RR:04/07/02 15:13 ID:Tcg2BAHU
カブでフルフェイス被っているチキンな奴もいますよ


ここに・・・・_| ̄|○
93774RR:04/07/02 15:19 ID:6m2qycs/
カブにフルフェイスはアリだべ。
最近のカブカスタムの傾向はフルフェイス似合わない系だけど
基本的には似合うと思う。
94バイク板は平和だな:04/07/02 15:23 ID:4NMfCdaU
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
95774RR:04/07/02 16:31 ID:V5Rrdlfl
>>89
変わってますよー。

HONDA
____
| |||50 |
 ̄ ̄ ̄ ̄
SUPERCUB

雰囲気はこんな感じ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c52593638
ってか、公式見ればすぐ。
ttp://www.honda.co.jp/news/1986/2860626.html
9689:04/07/02 17:39 ID:2d8buDFy
>>95
とってもご親切にありがとうございますー

公式見たんですが、小さくていまいちよくわからなかったもので。
(´・ω・`)

放置されて錆だらけのカブなんですが、愛着があるので、
さっそくエンブレム探してくっつけてみます。
助かりました!
97774RR:04/07/02 18:40 ID:Wind3gwa
>85

>メットスレより移植
一瞬、メットレスに見えた・・・
98774RR:04/07/02 18:57 ID:yOE/OZIx
初めてのげんつきにカブ買おうかと思ってるんですが
ギアチェンとかムズカシイですか?

刷り抜けとかガンガンできますか?
教えてください。
9916歳:04/07/02 19:05 ID:Z7vJrb7t
>>98
すり抜け「ガンガン」はだめです。
危ないし、周りのドライバーに迷惑だから。
ギアチェンジは難しくありません。

加速は他のスクーターに劣るから、そっちにすれば?
100774RR:04/07/02 22:52 ID:hkhYX0+d
>しょっちゅう事故に遭う奴は、単純に下手糞なんじゃ?
貰い事故が多いと思うよ、こっちは安全運転で注意してても…
101774RR:04/07/02 22:53 ID:1D5OFK7h
>>90は釣りなんだから相手にするなよw
102774RR:04/07/02 23:15 ID:ysU3/6+c
ガンガンというか、路肩寸前をずーっと走るのに向いてるので
込んでりゃかってに車が後に行きます。
103あせんぶる:04/07/02 23:52 ID:TaMnAFu7
誰かカブ90売ってくれ!
ひと夏使いたいんだ!
104774RR:04/07/03 08:09 ID:YA5qO/dc
ライトが異様に暗くなったんですが、何処をいじれば直るんですか?
アイドリング中は完全に消えてるし、走行中も暗すぎですよ。
105774RR:04/07/03 09:45 ID:ZB0oFzzT
カブラ仕様ってあんまいないのか?
106774RR:04/07/03 10:02 ID:cBHFjUyh
>>82
カブは遅いと思いこんでる車が多いのか、
対向車が右折してくることが多い。
変な挙動の4輪の近くを走るときは、
クラクションで積極的にアピールした方がよい。
なたの近くを走っているよ、と。
107774RR:04/07/03 10:06 ID:mZg7AQ74
>クラクションで積極的にアピールした方がよい。

煽ってると思われそうでいやだな。
108774RR:04/07/03 10:33 ID:4+cwc/Qs
>クラクションで積極的にアピールした方がよい。

まるでベトナムさながら!w
109774RR:04/07/03 10:42 ID:BIBW/03b
目の前に赤信号があるから減速してるのに、
思いっきり加速して俺を追い抜かしていく軽自動車が多い。
110774RR:04/07/03 11:27 ID:CvfUz4eF
軽自動車より、高級外車の奴が多くないかい?
111774RR:04/07/03 11:44 ID:EHk9Oi43
車用を流用、クラクションチューンは最近の地下流行だ。
112774RR:04/07/03 11:48 ID:iWFWTeqU
この間、オレを追い越してすぐ左折する馬鹿がいたなぁ。
もうちょいで事故るとこだった。
あれはミニバンに乗ったオッサンだった。
113774RR:04/07/03 12:07 ID:T1N4UWQQ
ホーン換えてみたい。
ステーと接続端子をちょいちょいといじればいいかな。12Vならいけるよね?
114774RR:04/07/03 12:12 ID:4+cwc/Qs
リレー組まないと、「ホヘー」になる。
115774RR:04/07/03 12:12 ID:EHk9Oi43
フツーに車用の大きいのを買ってきて装着するだけでは『パァン』と鳴らした
瞬間にヒューズが飛ぶのでリレーが必要。千円から二千円かな。ホームセンター
なんかの車用品の横に置いてるはず。簡単です。
116113:04/07/03 12:21 ID:T1N4UWQQ
>>114
>>115
リレーですね。
ヒューズとばして、ここで恥ずかしい質問するところでした、ありがとうございます。
117774RR:04/07/03 12:23 ID:geLqhO/v
ホーンなんていらないだろ。
人間は何の為に言葉を発せられるのか
「ビィィィィ」って口で言えば済むだろ
118774RR:04/07/03 13:00 ID:A32GOgYr
>>117
別の意味で車が近づかなくなるねw
119774RR:04/07/03 14:44 ID:ZrdPiBtV
ワロタ
12082 :04/07/03 16:25 ID:mU33v6nO
バイク屋から連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
明日取りに行ってきます。
121774RR:04/07/03 17:05 ID:g/fmbtt0
>>117

ハゲワラ
122774RR:04/07/03 17:22 ID:a12VkalD
リトルカブかスーパーカブのストリート仕様かどっちにしようか迷ってるんだけど
違いはタイヤ径と車体の大きさとカラーリングってことであってる?
乗り心地とかやっぱ違うもんなの?
123774RR:04/07/03 17:26 ID:uXTFgQso
>>122
乗り心地は超違う。
17インチの安定性はバツグン。
小さなギャップなんか乗り越えた時のガツン感はまったく違う。
コーナーでの安定性・グリップ感も高速での安定性も断然17インチのほうが上。

小回り具合とか足つき性になるとリトルのほうが全然上。
小さくクルクル回る時などは小ささが心地よい。
上から押さえ込める感覚もGOOD。
124774RR:04/07/03 18:04 ID:4SAqxvJY
>>122 丸みのあるデザインとセル付き4速が選べるか
125774RR:04/07/03 18:09 ID:mU33v6nO
小柄な娘がのってるとかわいいけど
ごついおっさんがリトルのってるのは勘弁していただきたい
126774RR:04/07/03 18:21 ID:mU33v6nO
>上から押さえ込める感覚もGOOD。
そういえばズーマ買いに行って足が届かずそこにあったリトルカブに一目ぼれ
して買った人のHPみたけどやっぱ体重が軽いとスピードでるんだね
上から押さえ込めないのが大変そうだったけども
127774RR:04/07/03 18:51 ID:EZGgzZke
小柄な娘を、上から押さえ込みたい
128774RR:04/07/03 19:23 ID:UzYZOW0q

ハァハァ
129774RR:04/07/03 19:49 ID:xtQvGzmC
大柄なババアの下敷きにはなりたくない
130774RR:04/07/03 19:55 ID:BiL2JsPu
水本レーシングのスーパーロングマフラー使ってる人はこのスレに何人くらいいる?
5月に買って付けてたんだけど、音がおかしいと思って確認したら、エキパイの溶接部分にパックリ亀裂入ってたよ
保証は1ヶ月までらしい。まさにソニータイマー並だな。
131774RR:04/07/03 20:22 ID:5IqgPKcv
レース屋が作るレーシングマフラーに
日常使用の耐久性をもとめるほうが馬鹿だと思うが。
 
壊れるのが嫌ならJMCA認定とかノーマルとか付けておけ
132774RR:04/07/03 20:27 ID:PB/ODGHI
バイクブロスによく載ってるブリヂストンのタイヤ付けてる
カブてどう思う?
133774RR:04/07/03 21:00 ID:pBl2w+LF
レース屋が作るレーシングマフラーって、カブでレースに出るんかい?
134774RR:04/07/03 21:03 ID:zCmL8iXt
そういう奴もいるだろう。
何が言いたいニダ?
135774RR:04/07/03 21:44 ID:5IqgPKcv
「モトチャンプ」読んでみろ>>133
何台も出てるぞ。元がカブかどうかわからんくらい
カスタムされまくってな。
136774RR:04/07/03 21:52 ID:5IqgPKcv
ttp://www.ss1-32mile.com/
カブで出られるといったらこのへん。
ttp://www.security-net.jp/race/season.cgi?nendo=2004&cnt=10
4Cクラスにカブのフレーム+シャリイエンジンというのが居るね
4Oクラスにはリトルカブが居る。
137774RR:04/07/03 21:59 ID:5IqgPKcv
138774RR:04/07/03 22:14 ID:TJKgzRoc
質問です。86年式くらいのカブSTD(ノーマルです)のってるんですが
スパークプラグのターミナルって無くてよいのでしょうか?
139774RR:04/07/03 22:32 ID:kv+ERCLa
>>109-110
「赤信号見えるだろうに、アクセルゆるめず信号直前で前者の直前でブレーキ踏み込んで、お馬鹿やねえ。」
てのはよくあるね、止まると不安定になる単車海苔の立場からすればなお更。
しかし、漏れの失敗談としては、100m近く手前で赤信号が見えたから無駄にGAS使わず減速と、
しかし片側一車線のとこで背後の車は迫ってくる、馬鹿かと思うたら、
先で二車線になっていて(←これは承知していた)、右折のみOKの信号はでとった、てのがある。
似たパターンのが他にも一回あったな。(後続車を滞らせないようにする気配りもせにゃねえ)

赤信号に関して、停車に不安定さはないものの、より重量のある車の方も信号でいちいち停止してから発進なんてことやるより、
十分手前で減速して徐行しつつ、止まらず青信号を手前で見て加速して信号通過する方が、
早くてGASの消費も少ないような気がするが、都合良くそれができる場面は多くない罠。漏れは出来る限りやろうとすっけど(四輪車で)。

で、漏れとしては、赤信号を見て減速する加減は、以前より弱くなって、ほどほどにテケトーに減速、停車するようになってきたかな。
実際、お馬鹿だとも思うが、四輪車のドライバーなんざ、40Km/h〜30Km/hからブレーキ踏み込んで止まる香具師が多いんでないの。
赤信号で停車する際の不安定さなんぞないしな四輪は。発進走行停止の理屈を考えんオバちゃん、ねえちゃんも多数いるとすればなお更。

良いことではないと思うが、お馬鹿なものではあっても、その交通の流れに合うように程々にした方がええかもね、>>109さん。
長文でだらだら書いて悪い。というか読まれんか。
140774RR:04/07/03 22:42 ID:kv+ERCLa
>>109
>思いっきり加速して俺を追い抜かしていく軽自動車が多い。
よく読むとこれは……。
ターボ車の軽がどうなのか知らんが、ノンターボの軽なら加速は弱いから、
頑張って徐々に加速してきて、おっカブが減速した、やっとこさ追い越せる、(軽必死だな)のように思われ。

C90でそれなりに走っていれば、あまり経験しないことのようにも思われ。
141ひっきーがえる:04/07/03 22:45 ID:+hRVeMwG
>>138 あのギンイロコケシみたいなヤツは要りません。ってゆうか有ると太くて刺さりません

ところで今日新聞やさんに用が有って行ったです するとカブばかり15台ほど並んでて、
走行距離と耐久性の話になっただす。

どれも3万キロ以上が多い中で1台だけ 50の53000キロ選手が現役ですた。
1年で約1万キロ乗るそうな、やはり当たりはずれがあるようです。
以前の90は耐久性がなかったが、
25年くらい前エンジン形式が変わってから保つ用になったそうです。・・・聞いたとおり

盗難防止に横に整列、リアスポーク部分に長い足場パイプを串差しにして
両端を止めていますた。真ん中のを引っぱり出すのに難儀だそうですが、なるほど。

しかしゴーストップの繰り返し、引っ張りまくりで53000キロ・・・
ガクガクブルブルしながら帰ってきますた
142774RR:04/07/03 22:53 ID:TJKgzRoc
>>141
ひっきがえるさん返答ありがとうございました!
感謝感謝♪
143774RR:04/07/04 00:17 ID:Zdq9BtWx
メーター2周したカブを知ってる。オイル交換をマメにしてるせいかな。
144774RR:04/07/04 05:38 ID:dwL64X/P
12Vカブ、スタンダードのキャブに使えるジェット類は社外品で無いでしょうか?
(POSH、デイトナ等で)純正品は注文になるようで時間がかかってしまいます

それから標準のジェット類の型番は何になるんでしょうか、現在修理再生中ですが
キャブ内ドロドロでジェット類の刻印が読解不能です
145774RR:04/07/04 07:54 ID:iCRuCM02
年式や排気量によって違うもんだよ
キャブ内ドロドロの状態ならジェット交換するより
ヤフオクで程度の良いのに変えたほうが早道だったりする
新品で取ると1万オーバーの品だから、事故車取り外し品
2000円位がねらい目かな、90用だともうちょっと上だけど


146774RR:04/07/04 08:48 ID:NCAiGxH1
普段C90で無理なくアクセル開いて70Km/h前後だったのが、
昨日は同じ感覚で走行したらメーターは80Km/h前後だった。
速度計の具合か、気温か、湿度か。
あれで80Km/h出てたのかなと疑問にも思うのだが、
国道で走り易いところでの80Km/hなんてそんなもんすかね。あ、風防つけてましたけど。
147774RR:04/07/04 10:28 ID:m0djhSST
リトルカブの購入を考えています。
変速時、ガタン・ギクシャクして難しいそうですが
スムーズに変速するコツを教えて下さい。m(。。)m
それと、リトルカブの新車、最安はどのくらいでしょうか。
148774RR:04/07/04 10:31 ID:EjDBE2rw
>スムーズに変速するコツを教えて下さい。m(。。)m

慣れろ。

>それと、リトルカブの新車、最安はどのくらいでしょうか。

自分で調べろ。甘ったれるな。
149774RR:04/07/04 11:29 ID:NCAiGxH1
>それと、リトルカブの新車、最安はどのくらいでしょうか。
知らん。漏れの場合は、市内のバイク屋何件かに問い合わせて一番安いとこにした。
結果的にホンダのネットワーク店だったのだが、やっぱ数さばいてHONGDAと取引活発なとこが安いのかもな。
同じ市内のネットワーク店でも高いところあったし、SUZUKI WORLDという店名のHONGDAネットワーク店もあるが、
下っ端の小さなバイクではSPACY 100が回ってこない、てな話もあるようで、まあ、見積もりとってみれや。
150774RR:04/07/04 11:34 ID:NCAiGxH1
で、仮に安い店でも、遠くにあると世話してもらいにくいで。
近い店数件の中で安いのに決めて、それで満足汁!
探して本体諸費用幾らか安くなっても、他で手間隙掛かるんでねの。
151774RR:04/07/04 11:40 ID:kbsf9Vwy
>変速時、ガタン・ギクシャクして難しいそうですが
毎日1時間も乗れば、どんな奴でも一週間でなれる
間違いない
152774RR:04/07/04 11:54 ID:NCAiGxH1
ちなみに間違いないは学会員に間違いない。尻手た?
青木さ○かも学会人で、間違いないとお友達。間違いない。
漏れは学会どころか、家の建替えで地鎮祭もしたし、祖父もそれ以前の先祖も神道だったことに間違いない。
153774RR:04/07/04 12:53 ID:qTfUeX11
>147
上野の某店で安かった(15万しなかった)が…
店員が無能(チェーン伸びきってるのに「たいした事無い!」等とのたまったり。
チェーン調整して2週間で伸び伸びになったのだが、自分の状況説明は聞かないし。)
自分の店で売ったバイクのカルテ位ないのかねぇ、
バイク板の店の評判スレ「(自分の地域)のバイクショップ」で評判聞いた方が良いですよ。
154774RR:04/07/04 13:11 ID:1DQzUsI+
>>146
それはたぶん風の影響
155774RR:04/07/04 13:15 ID:FgFIjwo7
>146
微妙に下り坂
156774RR:04/07/04 13:19 ID:gbvHHChC
>>154
その可能性もと考えはしますたが、走行の向きがそれなりに変わっても、常に追い風だったとは考えにくいのでつが。
他車が90Km/h以上出すようなところで左程遅れはなかったので、速度計の大嘘はなく、風防の効果か、気温、湿度か、でしょうかね。
157774RR:04/07/04 13:29 ID:gbvHHChC
>>155 かえって風でもって行かれる場面もあったのですが、
全般に風防つけて直接空気が体に当たってこないので、楽になったり、
速度の感じ方も変わって、同じアクセル開度で速度アップしている気がする。

となると風防ですか、主因は。
最初は、気温、湿度が主因だと思っていたのでつが。トリプルだったのかな。
158774RR:04/07/04 13:37 ID:FgFIjwo7
レイラインの通ってる道だったとか?
159774RR:04/07/04 15:54 ID:G8JaMAy+
>147
ギアをシフトアップさせていく場合は、早目にギアチェンジ。
そしたら、ガタンッ!とかならないから。
でもギアチェンジが早過ぎると、加速しにくい。

あとギアを素早く踏んで戻してすぐアクセルを開けると、
ギアチェンジのショックが少なく感じる。

エンジンブレーキは知ってる?
走行中にギアを一段下げるとかかるやつ。
あれは、普通のブレーキと併用するといい。
雨の日にエンジンブレーキを使う時は、滑り安いから気をつけて。

後は慣れだね。「習うより慣れろ」。
自分でコツを見つけるといい。
160774RR:04/07/04 17:21 ID:ANC0lClj
トリプルコアってつけた香具師いる?
161774RR:04/07/04 18:30 ID:EeKcdZfB
>>159 厳密にというか原則のようなものを言えば、
アクセルを戻すことで減速させるのがエンジンブレーキで、シフトダウンするとエンブレが強く掛かる、という話だったよね。
AT四輪車と同じように下り坂で速度を抑えたいときに使う程度でええと思うけど、シフトダウン併用のエンブレは。

停車するときのシフトダウンは止まる直前とか、10Km/h前後とか相当の低速すれば、ガタンもギクシャクもねえべ。

漏れとしては、買ったままの状態ではリアブレーキがロックしがちで怖かったから、ブレーキの遊びの調整もすべしとお勧めする。
162A:04/07/04 18:56 ID:zrMzVfnf
カブ50のオイルの話です。
半年前までウルトラUを入れてたのですが
今はウルトラG1を入れれば良いんですよね?
Uの余りがあるんですが混ぜては駄目ですか。中身は違うんですか?
163774RR:04/07/04 19:12 ID:lYH7Fdzl
>>162
混ぜたところで塩素ガスが発生するわけではないので大丈夫。
というか、完全にエンジン内のオイル抜けるわけないんだから、
新しく入れるオイルが全てG1だったとしても、エンジン内でUと混ざる。
164774RR:04/07/04 19:12 ID:6m2B5KZo
混ぜるって・・・2ストじゃねーっつーの
お前まさかオイル注ぎ足しで入れてんじゃねーだろうな?
カブのオイルは完全に抜いてから新しく入れるんだぞ
165A:04/07/04 19:22 ID:zrMzVfnf
>>163 >>164
早いレスサンクスです。勿論全部抜いて入れてますよ。
1g缶で600_入れてるから余ってるんです。Uは殘って勿体無いです。
166774RR:04/07/04 19:57 ID:b6FgHzVB
漏れは、冬場にG1使い始めて、次の交換でS9、20W-50(?)に変更する予定ですが、
これからの時期の気温とG1って、あってますか?
既に購入済みなので、S9に交換することはゆるぎませんが。
167774RR:04/07/04 20:11 ID:1bGibcIK
20W-50はカブには硬すぎるんじゃないかな・・・?
冬場10W-30、夏場でも10W-40ってトコではないかと。
168774RR:04/07/04 20:19 ID:S7XKd50W
ていうか,ホンダは自動遠心クラッチ車には
JASOのMBは激しく入れるなとアナウンスしている。
つまりS9はダメ。
169774RR:04/07/04 20:20 ID:x7xWCrty
>激しく入れるな
 
優しく入れればいいのか?
170774RR:04/07/04 20:21 ID:S7XKd50W
釣り堀状態w
入れるなと激しくアナウンス・・・
語順って難しい。
ちなみにソースのひとつ(SMにも載ってるよん)
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
171774RR:04/07/04 20:23 ID:x7xWCrty
http://www.castroljapan.com/jpn/useful_aboutoil_grades02.shtml
 
MA  大排気量車にありがちな湿式多板クラッチのすべり易い2輪車に最適なオイル
MB  湿式多板クラッチのすべりに問題のない2輪車に最適なオイル
 
だとさ
172774RR:04/07/04 20:38 ID:x7xWCrty
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
 
某大手インプレサイト
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
が会員制になってしまったのを受け
2ちゃんねらでバイクのインプレサイトを立ち上げようという趣旨のスレです。
19氏が暫定ですが立ち上げてくれました。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

投稿おねがいしますです
173774RR:04/07/04 22:26 ID:O0ekZ9eF
諸先輩方教えてくだされ。

カブ90新車購入後一月チョットで3500`走行時点。
みょーな音がするのでチェーンカバーはずしてみたら
すでに延び延びであった。
振幅5cmはあろうか。
そこでふと疑問が湧く。
カブのチェーンはこんなに早く延びるのであろうか。
それとも走り方の問題だろうか。
やはり前日の矢櫃往還の悪影響か。
いかが思われまするや???
174774RR:04/07/04 22:29 ID:x7xWCrty
伸びてるんじゃなくて
ホイールがすこし前に来てるだけだったりして
175774RR:04/07/04 22:35 ID:vFCxl537
一ヶ月ちょっとで3500kmとは早いな。
つか、一ヶ月点検には持って行ってないのか?
176173:04/07/04 22:43 ID:O0ekZ9eF
>>174
かもしれません・・・
明日チェーン引きします。

>>175
最近天気が良いもので・・・
早々に出してきますが、整備で金取られるくらいなら自分でやるです。
177774RR:04/07/04 22:47 ID:S7XKd50W
シフトのときのショックが大きいと
・すぐチェーン伸びる
・後タイヤがすぐ減る
んで,スムーズなシフトを心がけませう。
178774RR:04/07/04 22:47 ID:x7xWCrty
1ヶ月6ヶ月12ヶ月18ヶ月点検で
カネとるバイク屋なら手を切れ。
ふつうはパーツ代のみだ
179173:04/07/04 22:59 ID:O0ekZ9eF
一部の人には特定される予感・・・

>>177
BINGO!多分これが原因です。
リアタイヤもヤバイ状況。
スムーズなシフトの心がけ、まだまだ足りないようです。
こんなに早くチェーン伸びするのか。。。

>>178
一ヶ月点検すらまだなのでどこまで取られるかは不明。
基本的に信用ならないお店なので、メーカー保障の一年間だけの
付き合いにしようかなぁと。(えらく安かったんだよぅ)
180774RR:04/07/04 23:58 ID:Zdq9BtWx
消耗品の交換は工賃取るのが普通。点検自体はタダだろう。
181774RR:04/07/05 00:53 ID:nC6jVYLu
>リトルカブの新車、最安はどのくらいでしょうか。
自分が買った店では14マン弱で売ってましたよ。4速で16マン弱ぐらい
ちなみにフュージョンの新車が44マンぐらいで売ってます。
182774RR:04/07/05 00:57 ID:nC6jVYLu
>一ヶ月点検すらまだなのでどこまで取られるかは不明。
今日カブの納車だったけども1ヶ月点検はだいたい走行距離1000Kmぐらいで
点検しに来てくれと言われました。予約制で900Kmぐらいになったら予約入れて
くれと。新車の場合鉄粉が多く出るのでオイル全交換(実費)と点検無料券もらい
ました
183774RR:04/07/05 06:30 ID:2/XqSr9y
初期:シフトアップ下手
中期:シフトアップ上達、その気になればショック0
完熟期:ショックに慣れているので、加速優先でガンガンシフトアップ
184774RR:04/07/05 07:16 ID:TXbPqSqg
加速中に3速入れて暫くすると2速に戻っちゃうんだけど
何が原因?、踵が当たってるのかな
シフトべダル踏んでも半クラにならないのが原因か
185774RR:04/07/05 09:01 ID:nWS+tqr7
クラッチの調整すれば直るかもよ
186774RR:04/07/05 12:53 ID:A4DhTxX+
オイル交換しろ
187774RR:04/07/05 23:44 ID:QmH+Hnjw
ジョルカブとリトルカブセル付きとでどちらを購入するかで悩んでいます。
ズバリ、お奨めはどちらでしょうか?
理由も添えてアドバイス頂けませんでしょうか?
188774RR:04/07/05 23:58 ID:eFpoQ091
マルチ投稿うざー
189774RR:04/07/06 00:12 ID:eTLzTZ27
>>187
リトルセル付買え。
序る歌舞は整備面倒。
190774RR:04/07/06 00:14 ID:BqiRRjQB
N→一速のときにクラッチが繋がるみたいでガコンって動いちゃうんですけど
クラッチの調整って自分でできるんですかね?
191774RR:04/07/06 00:17 ID:TRKztE5o
>>190
それで普通
192774RR:04/07/06 00:20 ID:BqiRRjQB
信号待ちしてるときに一速に入れてガコンッってなるのかっこ悪いじゃないですか・・・。
193774RR:04/07/06 00:21 ID:Xtlnv1h8
>>190
オレのも、エンジンが暖まってる時は、そうなるけど。
無くせるものなのかな?
194774RR:04/07/06 00:22 ID:BqiRRjQB
え?そういう仕様なんですか・・・
195774RR:04/07/06 00:24 ID:t0zASk5A
信号待ちでいちいちNに入れない→解決
196774RR:04/07/06 00:28 ID:BqiRRjQB
あとブレーキワイヤーがどんどん伸びるもの仕様ですか。そうですか。
197774RR:04/07/06 00:41 ID:fv/hCGeS
大型バイクもそうだけど、信号での停車中はNには入れないモンなのよ。
カブの場合、ブレーキかけて停車する寸前に、コンコンとギアを下げて1速にする。
どうせ遠心クラッチなんだからアクセルあけなければ進まないんだから問題ない。
 
> あとブレーキワイヤーがどんどん伸びるもの仕様ですか
伸びるね〜 成長してるんじゃないかと思うくらい。
198774RR:04/07/06 00:44 ID:foYxQps4
ジャダーってモンがあるんだけどな・・・
199774RR:04/07/06 00:47 ID:Op6X74RX
>>189
整備の知識はゼロなのでハナからバイク屋任せにするつもりなので
他の部分でリトルカブを薦める理由をを教えて頂けませんか?
200774RR:04/07/06 00:47 ID:szyxXNU9
201774RR:04/07/06 00:51 ID:szyxXNU9
>>199
日々のお手入れがカブのが楽。
ジョルカブのスタイルが好きならそれ以上いわないが
ホンダにはスクータータイプならもっと優秀で、壊れない
やつが沢山ある。自分で整備する気がないなら、そっちのが
オススメ。

で、ちょっと調べてみたら、ジョルカブってカタログ落ちしちゃってるのか。
変り種が好きなら、乗っとけってくらいかな。

ジョルカブ自体があんまりおすすめでない。
(上のはミスです、気にしないで)
202774RR:04/07/06 00:52 ID:ohi0yhRK
そりゃカブスレでお薦めはと言われれば普通カブを
薦めると思うけど。
ジョルカブはカブっぽくないしな。
203774RR:04/07/06 00:55 ID:foYxQps4
つーか、ジョル株の形が良ければジョルノでイイじゃん・・・
204774RR:04/07/06 00:59 ID:Xtlnv1h8
ブレーキワイヤーって伸びるの?
ブレーキシューが擦り減るんじゃなくて?
205774RR:04/07/06 01:01 ID:puo2wvQ8
どっちもじゃないの?
206774RR:04/07/06 01:35 ID:Op6X74RX
バイク屋でジョルカブはチューブレスタイヤなのでリトルカブと比べて
パンクに強くてお奨めだと言われたのですが、パンクってそんなに頻繁に
起こるものなのでしょうか?
207774RR:04/07/06 02:00 ID:t+mXGEar
ウゼーよ。 もう好きなの買えよ!
208774RR:04/07/06 03:33 ID:c/y6/gRO
207に一票。
バイク屋に聞けるなら
そっちで聞けばいいんだし。
209774RR:04/07/06 05:51 ID:szyxXNU9
二輪車は転ぶと致命的なケガを負うことも少なくないので
乗るのはやめておいたほうがいい
210774RR:04/07/06 08:13 ID:v5sfCJSV
スポーツサンダルで走るのは違反?
確かビーチサンダルみたいなので乗ると罰金もんなんでしょ?
211774RR:04/07/06 08:35 ID:Kf8O4H4X
>>190
アイドリング高いのでは?
多少のショックは仕様ですが、足で踏ん張れないくらいなら調整したほうがいいよ
212774RR:04/07/06 09:17 ID:YNdSPAn7
裸足はOK
213774RR:04/07/06 09:43 ID:KUeI7tMx
>>210
かかとが固定されてれば大丈夫かなぁ。
ゲタはダメだ。
214774RR:04/07/06 09:44 ID:KUeI7tMx
PS. お坊さんの草履は何も言われないが真似してもOKかどうかは判らん。
215774RR:04/07/06 10:56 ID:wyc6eKq4
リトルカブスレと違って煽り専門の頭の弱い方がいるみたいですね
それともこのスレは購入相談禁止なのかな?
216774RR:04/07/06 11:18 ID:HI2c5iQI
形で気に入ったの買えばいいじゃん
217774RR:04/07/06 11:19 ID:mAbs60Q4
購入相談は専用スレが有る。
マルチ質問は激しく嫌われる。
そもそもカブスレで『リトルとジョルカブで悩んでます』と言われても…
218774RR:04/07/06 11:19 ID:FYQgjJAP
>>215
基本的に禁止でつ。
219774RR:04/07/06 12:14 ID:HKz+hjhI
もっと高度な話題以外は禁止でつ。

リトルは何色がいいでしょうか?なんていうのは厳禁です。
220774RR:04/07/06 12:30 ID:TRKztE5o
>>215
お前が安い煽り屋だろw
221774RR:04/07/06 12:51 ID:t+mXGEar
>>215
で、今度は
「ヘルメットはどれがいいでしょうか?よろしくお願いします」
なんて書き込む予定だったとか?w
その次は、
「ギアチェンジがうまくできません」
とか?

書いててウザくなってきた。
222774RR:04/07/06 12:55 ID:djNS98Vl
>>215
外見は自分で決めればいいし、
構造で選ぶならバイク屋で決めろ。
223774RR:04/07/06 13:22 ID:p9sH+K3S
>>215
リトルとジョルカブで迷うなら、思いきってスクーター
にしたほうがいいぞ。
リトルもジョルカブも結局色物だけど、積載性がない
から後ろに箱つけたりしなけりゃいかん。
すると、途端にかっこ悪くなる。

走るだけなら、スクーターの方が断然早いし(カブ90と
加速かわんねーし)、メットインスペースがあって便利
かつ値段安いし。

だから、カブ乗りはカブを積極的におすすめしません。
224774RR:04/07/06 13:39 ID:2L5lVLgf
ほんとにスクーターの方が性能いいの?
225774RR:04/07/06 13:53 ID:LH7Gg0ko
>>224
カブの基本設計は40年前と同じです。
前がフニャフニャのサス。
大柄になった日本人には窮屈。
又の間が狭く高いので新聞屋や郵便屋へ膝殺し。
車重と合わないエンジン。一般道で波に乗ると燃費は意外に悪い。
出足はダンプと同等。
神話に騙されてるね。
226774RR:04/07/06 13:55 ID:LH7Gg0ko
あとエンジンがアクセルひねるとプスンと止まる。
信号待ちで後ろにダンプがいたらガクガクガク・・・
227774RR:04/07/06 14:03 ID:CqbB8V3P
みんな燃費どのくらい?
228774RR:04/07/06 15:23 ID:/iTMoyH0
>>227
10の位
229774RR:04/07/06 16:24 ID:RVV+aNsz
リッター50キロ行くか行かないかぐらい。いろいろ積んでるし体重もあるし・・・。
メンテナンス一切やってなかった時はリッター30キロぐらいだったけど
2000キロ毎のオイル交換、100キロ毎のチェーン注油、5000キロ毎のプラグ交換で
だいぶ回復した。
230774RR:04/07/06 17:20 ID:urxUHy0H
カブのストリート仕様かセル付き4速のリトルで迷ってるんですが、
3速・4速での街乗り時の停車状態からの加速はどちらがいいでしょうか?
坂道なんかでは4速のが有利そうってのは分かるんですけど。
あと乗り心地。
ざっと調べてみると、リトルは長時間乗るとケツが痛くなるって感想が多かったですが、
ストリート仕様の方の感想も是非聞いてみたいです。
ちなみにおっちゃんカブは選択肢に入ってません。
それから身長は183・・・この時点でリトルはきつ・・・でも4速が・・・(;´Д`)
231774RR:04/07/06 18:01 ID:wRnf4lbR
カブのストリート仕様・・・・知らなかった_| ̄|○
232774RR:04/07/06 18:23 ID:BVRF6sqv
>>230
おめーみてーなやつはリトルスレに逝けよ
233774RR:04/07/06 18:45 ID:gqzQ6iq6
煽り厨の巣窟。それがカブスレ。
234774RR:04/07/06 19:05 ID:5AYhMv6S
煽り厨じゃなくて、真剣に「メカ的」「実用的」な話をしたいんだと思えないんか?
235774RR:04/07/06 19:55 ID:/FHFx/54
>>230
発進する時は前の車のブレーキランプが消えるのを見計らって
スロットルを回し始めまつ。何かあっても1速だとすぐに止まれるし
前の車が発進してからだとワンテンポもたついちまうし
もちろんすり抜けで一番前なんて出られませんしなw

加速という点からすると大差ない気が。
4速の方が安定して巡行できると思うし、エンジン音も好き。
ただ60km/h以上になるとさすがにエンジンが苦しそう。
さすがに身長183だとリトルはやめておいた方がいいと思う。
まずは試乗してみてくだはい。
236774RR:04/07/06 20:10 ID:Vg3Lmw5S
群県でカブに乗ってて、こんど長野の上田に住む友人のところまでカブで行こうと思ってるんですが(電車が廃止されてるので)
軽井沢のとこの峠道って、50ccのカブのパワーで登れますか?
237774RR:04/07/06 20:13 ID:NDFudEaX
>>230
ストリートも長時間乗ると尻が痛くなる。
尻が痛くて後ろにずらすと荷台に当たって具合が悪い。
漏れはアウトスタンディングのシートに変えてます。快適です。
238774RR:04/07/06 20:32 ID:YmcljckQ
>>234
メカねぇ・・・

ジェネレーターコイル巻きした香具師いる?
239774RR:04/07/06 20:55 ID:rf1j+1px
>>236
群馬のどこか知らんが、碓氷峠は碓氷バイパスが無料になったらしいから登るのはもっとも楽だと思うぞ。
下る方が恐いと思うし、どのルートを通っても上田までだと原付の制限速度では辛いものがある。

ってことで新幹線を使うのがいいと思う。新幹線が駄目なら横川軽井沢間はバスに乗れ。
ttp://ekikara.jp/time.cgi?route5332

カブでも70とか90とかだと楽勝(パンク注意)だけど、こんなところで相談する50では危ないと思うよ。
240774RR:04/07/06 21:23 ID:3QPFS4MH
>>238
スパークアドバンサーの移植中。
241774RR:04/07/06 22:33 ID:p9sH+K3S
75CCにボアアップしてたけど、
最近カムをキタコのハイカムに変えた。
何回もタペット調整したけど、超うるさい。
勘弁してよって感じ。
ハイカムってこんなもんなんですか?
たしかに40キロ〜の加速はいいんだけど
元に戻そうかなあ?
242774RR:04/07/06 22:41 ID:CqbB8V3P
>241
何回も調整して駄目だったら今度はキャブ調整して少し濃い目にしてみろ。
少しマシになる。
243774RR:04/07/06 23:02 ID:LNZA0+LR
カブの3速、4速ギアをクロス化したいんだけど、
社外からクロス化できるギアのみって出てる?
早矢仕のとかモンキーなんかのを流用…できないよね?
244774RR:04/07/06 23:05 ID:vrb1lyag
気が付いたらまたもやハンターカブスレが消えてた。
Orz
245774RR:04/07/06 23:09 ID:gImkw2+n
カブ100のポジションランプって5Wにしても大丈夫かな?
246241:04/07/06 23:42 ID:p9sH+K3S
>>242
ありがとうございます。やってみます。
247774RR:04/07/06 23:48 ID:Xtlnv1h8
最近、リトル乗りが流れてくるよなぁ。
やっぱ夏だねぇー…
248774RR:04/07/07 00:22 ID:2zf319bH
馬鹿を煽るのも良いが、馬鹿が来て欲しくないならテクニカルな質問に答えてやれよ…
249774RR:04/07/07 00:36 ID:dRuC56HR
リトルカブから250ccのバイクに乗り換えた者ですが、
やはり加速が全然ちがいますね。
あと、カブのってた時期はいつもフルスロットルだったんですが
その癖が今でも治りません。病気ですね
250774RR:04/07/07 01:00 ID:JrZG0YwY
>>247
リトルスレには季節関係なく自称カブ乗りの煽り荒らし君がいるからなあ
251774RR:04/07/07 01:03 ID:tpUKf6Is
>>250 リトル叩き基地外が常駐してるカブスレよりはましじゃないの
252774RR:04/07/07 01:38 ID:uR/sJUuG
リトルを嫌うのはなんで?訳が分からんのやけど。
俺から見ればたいした違いは無いのだが?
253774RR:04/07/07 01:55 ID:7yjtdOGE
>カブのストリート仕様
色と荷台以外はスタンダートと変わらないです
254774RR:04/07/07 02:33 ID:NQqvGUr/
質問なんですが、以下の写真にあるキャブレターのネジは何のネジでしょうか?
http://enterkey.bbzone.net/helloda/download.cgi?fname=file1089134701.jpg
(直リンできないそうなのでファイル名をクリックしてください)
@の方は、アイドリングの調整ということが分かるんですが、
Aの方がよくわかりません。
また、適切な調整の位置とかあるんですか?
255774RR:04/07/07 02:50 ID:KPLrbJbN
>Aの方がよくわかりません。
エアスクリューの調整

Aもアイドリングに関係ない訳でもない
256774RR:04/07/07 03:24 ID:NQqvGUr/
>>255
Aのエアスクリューというのは、具体的には何を調整するものでしょうか?
また、@の方も何を調整しているのか、分かれば教えて頂きたいのですが。。
ネジを締めてエンジンかけたらもの凄い回転になりました。
あと、そのようなことを解説してあるサイトとかありますか?
257774RR:04/07/07 03:26 ID:ylm8MzMP
スーパーカブで東京から大阪に行く予定なんですが
気を付けることはありますか?
258774RR:04/07/07 03:42 ID:NQqvGUr/
>>257
大阪から東京なら走ったことはある。
国道1号使うの?だったら、場所によってバイパスが使えないところが多い。(静清バイパス、
藤枝バイパスなど)道もよく知らんし、結果として市街を走ることになり、ネックになった。
大きな峠としては箱根と鈴鹿峠があった。まあ、普通に走れるが。
あと、交通量が多いところが多いだろうから、それは気を付けんといけんわ。
259774RR:04/07/07 03:46 ID:KPLrbJbN
260774RR:04/07/07 04:03 ID:NQqvGUr/
>>259
トンクス!
261774RR:04/07/07 04:38 ID:NQqvGUr/
>>239
ちょっと心配しすぎでは?
カブだったら幹線道路位どこでも行ってやろ、って気概がなくちゃ。
>>236
漏れも横軽逝ったことあるが、2速で大体30km/h以上で大体登れたと思う。
バイパスの方は登坂車線あるし少しは安心。
旧道のほうもめがね橋とかおもしろいとおもわれるが。
楽しそうな旅ですな。
262774RR:04/07/07 09:33 ID:tnyN1fzw
初めて公式でスペック見て分かったが、
ストリート仕様とやらはセルフ4速モデルがないんだな。
若者向けとして売り込んでるのに、よく分からん設定だ。
263774RR:04/07/07 10:01 ID:vlReFByF
スタンダードとデラックスの違いもよくわからんぞ
分ける意味があるのか
264774RR:04/07/07 10:07 ID:XHP+kwEa
>>263
商用車と自家用車
265774RR:04/07/07 11:07 ID:nQUlK06n
見た目の違いって何でしょう?
266774RR:04/07/07 11:24 ID:0F1QQd1m
ほんとホンダのカブのページは手抜きだよな
世界一のホンダの看板二輪車なんだからもっとちゃんとしてほしい。
昔と変わって無いなら、デラックスは
左ミラー、フロントキャリア、電気燃料計
今は変わっていたらごめん
267774RR:04/07/07 11:33 ID:nQUlK06n
>>266
公式ページ見ても、スペック的な違いは重さしか載ってないので、
たんなる重くなっただけの仕様??と思ってました。

そういえばエンブレムにデラックスって入ってましたっけ。
268774RR:04/07/07 16:35 ID:t5x/BZUh
バーディも仲間に入れてくれよ・・・


269774RR:04/07/07 16:43 ID:t5x/BZUh
ソリッド色とメタリック色の違いもあうでよ
270774RR:04/07/07 17:16 ID:b015yyBp
ビジバイスレは落ちたのか
271774RR:04/07/07 18:45 ID:E/8sTNMr
>>266
デラックスに電気燃料計は付いてないぞ。カスタムだけ。

デラックスにはウインカーの「カチカチ」が付いてるという情報が・・・。
272774RR:04/07/08 00:02 ID:tokivx2R
中古のカブに乗ってます。走行距離の割にエンジンが経たっているように思えて
圧縮圧力を測ってもらいにバイク屋に行きました。
1件目、プラグ孔と圧力計を繋ぐチューブが破裂。測定不可能。
2件目、測定器無し。_| ̄|○
みんな測定しないのかな。
273774RR:04/07/08 01:08 ID:jC6PoGO8
5ヶ月程前に、走行距離5000km弱の中古のカブを買ったのですが、最近ギアチェンジの時、うまくギアが入らずに
ウォォォンとなる事がよくあります。ニュートラルからローに入れる時にあるガクンという感じもたまに無く、スカッて感じ
になって何か気持ち悪いです。現在、走行距離7500kmぐらいでオイルも2度交換しているのですが、何が原因でこの様な
症状が出るのでしょうか?思い当たる原因をご存知の方いらっしゃいますか?
274774RR:04/07/08 01:09 ID:SYsL50ru
クラッチの調整汁。 話はそれからだ。

分からなかったら調べろ。
275774RR:04/07/08 01:33 ID:jC6PoGO8
>>274
はい、調整してみます。
276774RR:04/07/08 01:36 ID:yHD5TZH9
鬼コーチと生徒ですか?
277774RR:04/07/08 02:27 ID:cWNn0cw9
>>276
会話見てると、さながらそんな感じだよねw

でも、クラッチ調整って、なんか難しくない?
一回でバシッと調整がうまくいかないんだよね
(微妙に狂ってて、チェンジ踏んだままアクセルを開けると飛び出したり。
 大体何回かやりなおすね)。
まあ、そんなものかもしらんけど。

>>273も、やるときは、まあ気を付けて作業して。作業する時は、広い平坦なトコで。
278774RR:04/07/08 02:32 ID:1DZ4hjYq
>>272
一件目の破裂が、チューブ内のつまりモノでないなら
劣化したチューブを破裂させるくらいの圧縮はあったということで
よしにできるじゃないかぁ
279774RR:04/07/08 03:07 ID:/Bw9tlqB
>>277
右に1回転
左に少しずつ回して、固くなったところで止めて
右に45度回す
28050乗りです:04/07/08 04:45 ID:v44MeA3F
ベトナムキャリアを取り付けようとしているのですが、エンジン上部のネジが硬くて外れないんです。これは私のカブだけなんで
しょうか?シールドのネジは簡単に外れるんですが・・・

それと、この前山道で死にそうな思いをしました。急坂を2速でエンジンブレーキを効かせながら下る時、ものすごい音がしますよね。
あっけなくエンジンが逝ったりしないでしょうか?また、カブの場合、ブレーキ何度も踏んでたらあっけなくベーパーロックするものですか?
281774RR:04/07/08 05:06 ID:5tbbdt4O
ドラムブレーキでベーパーロックですか
朝っぱらから元気ですね
28250乗りです:04/07/08 05:42 ID:v44MeA3F
構造的にありえないということですか?
283774RR:04/07/08 06:19 ID:8sYjrkuS
はい。
284774RR:04/07/08 07:01 ID:yKEpqwPU
>>280
エンジン上部のネジ、自分のも物凄く硬かったです。
100円ショップでメガネレンチ買ってなんとか外したよ
285774RR:04/07/08 09:47 ID:w/Nbv3D9
>>272
そんなの測定するのはオタクだけだ。
終わってるかどうかはキックすれば大体わかるし。
286774RR:04/07/08 10:33 ID:cWNn0cw9
>>280
ベーパーじゃなくて、フェード・・・。あと、エンジンブレーキは、例え回転が
高くても、エンジンにはほとんど負担がないという話です。
(逆に、燃料がエンブレ中はカットされてるので、燃費向上にも)
でも、だからといってオーバーレブさせてはいけませんよ。
287774RR:04/07/08 13:05 ID:rgo3xFiM
はじめまして、カブのエンジンについて教えてください。
中国ホンダのJAZZの故障車を譲っていただきました
(早くいえばコピーです)

エンジンは“たぶん”カブ70のものを使っているとの事ですが
カブに触ったことがないのではっきりわかりません
(中国のコピーバイクはカブのエンジンを積んでることが多いのです)

曖昧な質問になりますがカブ70のエンジンと判断するうえで
なにか特徴はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
288774RR:04/07/08 13:08 ID:zMJ/U4x3
>>287
カブ70のエンジンのコピー品じゃないの?
ホンダ製じゃないカブタイプエンジンなんぞ向こうにはいくらでもあるらしいから。
ヤフオクにも出てるよね。
289774RR:04/07/08 13:29 ID:1ZvrSisL
>277
まさしくだるま屋ウイリー事件の再現になるな。
前にあれを花屋の前の駐輪場でやらかした女の子をみたよ。
もう花屋のショーウィンドウに前輪が突っ込んで・・・・・
あれだけ大きなガラス、ン十万するだろうな。

>280
>急坂を2速でエンジンブレーキを効かせながら下る時、ものすごい音がしますよね。
それ、4ストだから良いけど2ストのエンジンでやったらガソリン、オイル混合
なので高回転なのにオイルが供給されず、という状態になってあぼーんです。
注意を。
カブでも気になるなら安い電気式のタコメーターでも装着して回転数を確認すれば
良いです。

>287
それは金城というパチメーカーのものだと思う。
エンジンマウントなんかはホンダと同じだから国産カブエンジンが載ると思う。
>中国のコピーバイクはカブのエンジンを積んでることが多いのです
エンジンも劣化コピーです。
『色や形はピッタリ来てても重さがちょっと足りないみたい』
中国コピーは綺麗に見せてても所詮メッキみたいなもんです。
290287:04/07/08 14:07 ID:rgo3xFiM
288さん、289さん>
即レスありがとうございます!
コピーは初めていじるので、どこからどこまでがコピーなのかわかってませんでしたが
勉強になりました、ありがとうございます。

確かに劣化エンジンのようで起動はしますがなんともけたたましい音がするのです
よくオークションなどで部品を調達しているのですが
今回はエンジン自体を乗せ換えしたほうがいいかもしれませんね
エンジンマウントのことを教えていただいたので助かりました

291774RR:04/07/08 14:33 ID:1ZvrSisL
>290
あ、エンジンはそのままマウントできると思うけど
チェーンラインはたしかずれるはずなので(jazzはタイヤ幅が広いのでその分)
マウント部かスプロケット部分(もしかするとシャフト交換かも)を調整して下さい。
292774RR:04/07/08 14:40 ID:2zD8ohau
カブシリーズの中で一番燃費いいのってどれ?
293774RR:04/07/08 14:43 ID:r7fmX2Nn
誰か、カブ系のバイク(リトルカブ、スーカーパブetc)と、中国Dio(走行2千キロ)を
交換して頂けないでしょうか・・

カブの程度は、目立つ傷がなく、相当走りすぎ、というわけでなければ特に問いません。
294774RR:04/07/08 16:04 ID:02bxy3Sj
俺も走行5千キロの中国製コピーのマグナかジャズ見せてもらった事あるけど
フレームの溶接甘いのかクラック入ってるは、焼き入れしてないのかスプロケ突起突起だはで
こりゃ命預けて乗れる乗り物じゃないなーと感じたよ
295287:04/07/08 16:09 ID:rgo3xFiM
289=291さん
そのことを忘れてました、たびたびありがとうございます!
さきほどオークションでエンジンのみをざっと見てみましたが
予算内で入手できそうでした
詳しい方に回答頂いてよかったです、またきますね
296774RR:04/07/08 16:36 ID:N+xb/Hu+
変な質問かもしれないけど 来年から始まるAT限定で
90ccのカブとかにのれるの?
例えばAT小型で90ccカブとか。
297774RR:04/07/08 17:18 ID:zMJ/U4x3
>>296
乗れる
298774RR:04/07/08 17:33 ID:SFc4CGf6
わきゃーねーだろ!
299774RR:04/07/08 20:46 ID:LBzjv0FC
>>296
カブはクラッチ操作を行わないのでATに分類される、と聞きました。
よって ”乗れる” と思いますよ。
300774RR:04/07/08 20:54 ID:Oi87S+2F
カブはなんで楽しいの?
301774RR:04/07/08 21:34 ID:RDVJ/tRL
ごきげんだからさ。
302774RR:04/07/08 21:41 ID:/Bw9tlqB
303774RR:04/07/08 22:42 ID:87384W1y
>299
まじかい!クラッチはたしかにないけどオートマじゃないやん。
詳細情報求ム!
304774RR:04/07/08 22:47 ID:ghCbbLRJ
AT免許スレいけば
305774RR:04/07/08 22:57 ID:SYsL50ru
AT/MTの境目は、クラッチ操作のある/ないだと思ったが・・・。

とすると、カブはATになる。
306774RR:04/07/08 22:58 ID:BOa3NcMl
足で操作するだろ・・・
307774RR:04/07/08 23:02 ID:SYsL50ru
釣りか? 足で操作してるのはあくまでもシフトだ。
クラッチ単体での操作なんてないだろ?
308774RR:04/07/08 23:03 ID:EuuR7o+P
AT/MTの境目は、クラッチレバー操作のある/ないだとって事だと

カブはATになる。
309774RR:04/07/08 23:05 ID:/Bw9tlqB
エンストの心配ないしATでいいんじゃない?走行中に3→N→1とかやらない限り。
310774RR:04/07/08 23:07 ID:m+jlxeif
四輪の話だが、フェラーリのF1シフト(だっけ?)はクラッチレス車だが、
AT限定でのれる。フェラーリにAT免許で乗る奴がいるかどうかは不明だが。
311774RR:04/07/08 23:20 ID:RdCm7lnV
警視庁HPにスーパーカブ90はAT限定二輪免許で運転できるかどうか
質問メールを出してみた。
質問にメールで回答はしてないと明記してあるのけど。
312774RR:04/07/08 23:28 ID:x7DKzCvP
>>310
いや、普通にフェラーリにオートマ車ありますが・・・・
きっと東関道で事故ったもでなもATではないかと思ふ。
313296:04/07/08 23:33 ID:PLUsvRSr
もし乗れるとしたらカブ系4ミニとかもokて事なのかな?
314774RR:04/07/08 23:38 ID:RDVJ/tRL
小型のAT限定もあるの?
315774RR:04/07/08 23:39 ID:shq1Ffvx
おまいら、AT免許スレ見れよ。
316774RR:04/07/09 00:23 ID:xNNa88Le
>>315
リンク張って。
317774RR:04/07/09 00:28 ID:EObDL5Vu
ホンダのアコードもクラッチなしで5速までシフトあるよー。
318774RR:04/07/09 00:59 ID:VxzNfU6r
まああれだ、車のAT限定免許でもMR-Sのシーケンシャル6速にも乗れるでしょ。
基準はクラッチ操作がないから。
ゆえにカブもAT限定でOK。

まあそんなへたれカブ乗りはいらないがw
319774RR:04/07/09 01:41 ID:Eg03+lCH
カブはシフトペダルを踏む段階でクラッチ操作を必然的に
やってるんだと思ってるんだけどな
任意で繋げるし

まぁ、簡単だからATで乗れるでいいと思うけど。
320774RR:04/07/09 09:31 ID:A467x509

おめーみてーな屁理屈野郎が話をややこしくするんだよ!
ひっこんでろ!
つーかAT/MTの話はもう終了でいいだろ
321774RR:04/07/09 09:40 ID:u1DXjrSO
>クラッチ操作を必然的に
機械が勝手にやってるだけなので“任意に”やってるとは言えん
自動車のATだって機械が自動で判断してクラッチを操作しているんだが。
お前の論だとクラッチペダルのないスポーツATの自動車でも
ギアチェンジの瞬間にクラッチも操作していると言えてしまう
ギアチェンジと関係なくクラッチを入れたり切ったりできるなら
自分でクラッチ操作が必要と言えるがな
322774RR:04/07/09 15:06 ID:DsuVj8x5
定義するなら、発進時にクラッチ操作を必要としない車種だろう。
いい加減スレ違いだから↓の人なんか別の話題PLZ
323774RR:04/07/09 15:14 ID:Av3JvWU7
今エンジンのオーバーホールやってんだけど油汚れって灯油で落とすんか
みんな良く綺麗にOHの写真とか載っけてるけど何使ってんだろ
パーツクリーナー2本アットゆうまに無くなったんでおせーて
324774RR:04/07/09 15:25 ID:ALdxHw7e
>323
洗い油・・・って、結局のところ灯油だけどね。
325774RR:04/07/09 15:58 ID:Av3JvWU7
やっぱ灯油でいいのか、でも匂いがな、他にないかな
自動食器洗い機を使ってる香具師なんていないかい
洗浄、濯ぎ、乾燥まで楽珍そう
326774RR:04/07/09 16:57 ID:vfspgAeh
便乗で質問します。自分もこの夏にオーバーホールしようと考えてるんですが、
油汚れを落とした後の灯油とか、エンジン内に残って出てきたガソリンとか皆さんどうやって処分してますか?
ココが気になってしょうがない・・・
327774RR:04/07/09 17:13 ID:3VW6kOTN
>>326
近所のガソリンスタンドに持っていったら処分してくれた。
どこのガソリンスタンドにも廃油を捨てる場所がある。
快く受け入れてくれるかどうかは店員次第。
普通のガソリンスタンドでは店員が捨ててくれたが
セルフでは捨てるのもセルフだった。
328774RR:04/07/09 17:37 ID:8D3p264Y
>>326
>エンジン内に残って出てきたガソリンとか

エンジンオイルの事じゃ?
ガソリンが残ってたとしても、バラしてる最中に蒸発してなくなるよw

オイルだったら吸わせて燃えるゴミの日にだしちゃう。
これは自治体によって違うと思うけどね。(地方によって廃油は出しちゃダメとか)
俺はこの前オーバーホールした時に、バケツに油を吸い取るやつを入れておいて、
その中へドボドボと。 まだ吸い取れそうなので、1ヶ月ほどそのままの状態だが
これが植物油だったらとっくに自然発火して火事になってるだろうなぁ・・・とw
とはいえ、これも燃え出すと結構ヤバイので、早く処分しようw
329774RR:04/07/09 17:48 ID:G8/3CP5M
>>323
漏れも灯油。ばらす前にまず洗浄。
受け皿の上で作業して、溜まった汚い灯油は濾してまた使用。
何度か使ったらガソリンスタンドに持っていって廃棄。
330774RR:04/07/09 18:09 ID:5zGfq4/v
灯油よりホワイトガソリンの方がいいでしょ
331774RR:04/07/09 18:38 ID:G8/3CP5M
>>330
イイかもしれないな。
灯油より安くて入手し易ければホワイトガソリン使うよ
332774RR:04/07/09 18:53 ID:6vQWhMEd
安くても扱いにくいからやだな
333774RR:04/07/09 18:57 ID:q1GFJ50n
おれはいつもトルエンで洗うよ。
でも、トルエンよりMEK(メチルエチルケトン)のほうが
汚れが落ちるけど
トルエンは、燃料に混ぜるのと共通で使ってるんで
けっこう便利。


マジな話だが、トルエンパワーは本物だぜ!
334774RR:04/07/09 19:30 ID:wBZBrdmV
カブのマフラーを交換しようとしたのですが、
サイドカバーの下にある大きなナットがはずせません。
どうしたらいいのでしょうか?
また、皆さんがマフラーを交換しようとしたときに
同じようなことがあったのでしょうか?
もう泣きそうです。教えてくださいorz
335774RR:04/07/09 19:34 ID:S5akLrA+
>>334
逆側にもレンチ噛まさないと・・・

クルクル回るなw
336774RR:04/07/09 19:49 ID:3VW6kOTN
>>334
その程度で泣きそうだと
スタッドボルトでも折ろうものなら・・・
337774RR:04/07/09 20:04 ID:A467x509
>>333
君は塗装工か?w

>>336
たぶん自殺すると思う
338774RR:04/07/09 20:34 ID:Av3JvWU7
頼んだ部品が3日経っても入ってこねーよ、どうなってんだ
PCで在庫OKだったのに、ホンダのパーツの供給って
宅配?、郵パック?、エクスパック?、自社ルート便?どれ?
339塗装工:04/07/09 20:37 ID:uCdnuwOZ

よくわかったな。おれは塗装工だ。
まえに、このスレでトルエンを入れると・・・・・・・っていう話が出て
会社の若い衆の250ccバイクにこっそり入れてみて
悪影響は無さそうだったんで
自分のにもガソリン2Lに対して牛乳瓶一本くらい入れてみた。
そしたら、感激するほどパワーアップ!
これから少しづつ混入率を増やしてみる予定。


340334:04/07/09 21:05 ID:U/hfEjH1
皆さん即レスどうもです
普通にクルクル回してるだけでしたorz
今日はもう暗いので明日再チャレンジしてみようと思います!
ありがとうでした
341774RR:04/07/09 22:01 ID:S5akLrA+
オレが頼むトコは、クロネコヤマトらしいぞ
342774RR:04/07/09 22:18 ID:HMJK5VUU
カブカスタムが欲しいんだけど中々売ってない!
343334:04/07/09 22:27 ID:U/hfEjH1
明日まで待ちきれずに明かりの下でマフラー交換に挑戦してみたら
あまりにきつすぎてナットが丸くなってしまいましたorz
バイク屋に持っていって「このナット外してほしい」って言ったら
断られるでしょうか?
こんなとき誰に頼べばいいんでしょうか?

本当に教えて君で申し訳ないですけど、お願いします
344774RR:04/07/09 22:36 ID:RSEjw2m1
自分で50カスタムを75ccにボアアップしたいんですが、
特に必要な工具とか注意」することとかを教えていただけませんか?
ズブの素人がするのは無謀でしょうか?
345774RR:04/07/09 22:40 ID:fP8rHlqN
>>343
ナットクラッカーで破壊。
てのはまぁアレだけど、マジレスすればバイク屋によるが、やってくれる可能性が高い、って
ところでしょうか。


>>344
http://web.archive.org/web/20020614054751/http://www.takegawa.co.jp/takeinfo/s-sc1.html
こんな工具
346774RR:04/07/09 23:28 ID:AimRJwud
カブ秋田からジャンボスクーターでも買おうかな
347774RR:04/07/09 23:28 ID:5zGfq4/v
>>343
CRC吹いておけば・・・・
工具は高くてもいい物選んだほうがいいよ
348774RR:04/07/09 23:48 ID:bUu1YYzn
>>346
くれ
349774RR:04/07/10 00:15 ID:X8lnFDNK
>>343
そのナット、めちゃくちゃ固いんだよな。
漏れが反対側を押さえて、バイク屋がエアのラチェット
レンチで「ブリブリブリ」て何回かやって、ようやく
はずれた。
素人には無理だったんじゃないかな?

そういう漏れは、バイクから異音が発生し、ギブアップ
してバイク屋に頼んでいるところ。

はじめは誰でも素人で、失敗を重ねて慣れてくる。
まあ、自分でやるからには、よーく検討してやった
ほうがいいよ。
漏れは失敗して、サービスマニュアルをもう一度
読み返してがっくりしたことが何度もある。
そして、後でバイク屋に授業料を払うことになるんだよね。
350774RR:04/07/10 01:17 ID:2opK5JDl
友人のバイクいじってるとき
彼の目の前でエンジンのボルトネジ切った時はちょっとあせった。
あくまで冷静を装ってエキストラクターで抜こうとしたら途中で折れた。
でもちょっと頭が出たのでバイスプライヤで掴んではちょっと回しで
ようやく抜けた。
あぶねー
351774RR:04/07/10 04:49 ID:OKf94XoS
>ギアチェンジと関係なくクラッチを入れたり切ったりできるなら
>自分でクラッチ操作が必要と言えるがな
蒸し返して悪いけど、普通にできるじゃん。三速踏み込み。
>定義するなら、発進時にクラッチ操作を必要としない車種だろう。
なに勝手に定義してるの?プ
352774RR:04/07/10 05:56 ID:P+kiABlC
>>346
俺も最近、ビックスクーター欲しくなってきた
カブもいいんだけどね、優雅にマターリと走るバイクが欲しくなる訳よ・・・
353774RR:04/07/10 08:21 ID:Yyj+Eiyi
>>351
>ギアチェンジと関係なくクラッチを入れたり切ったりできる
> 蒸し返して悪いけど、普通にできるじゃん。三速踏み込み
 
できてない。
変速装置に足が触れてるだろ。ギアチェンジと“関係”してる。
354774RR:04/07/10 09:07 ID:Zok/+3wp
>>351
朝っぱらから面白いのが来たなw
355砂糖チン屋:04/07/10 12:13 ID:wcNB82CP
乱入スマソ!
カブ通のこのスレなら知ってる方いると思ってカキコします。

「郵便カブの購入方法知っている方、教えてください!」

色々見ててもやはり判らんかったので…宜しく
(ググって出てきたのは20マソと凄く高い!!)
356774RR:04/07/10 12:17 ID:/gqoijD5
>>355
「郵便」じゃなくて「郵政」でググレ
357774RR:04/07/10 12:27 ID:FtKHCofA
>355
おいらも MD90がほすぃ・・・

やはり ヤフオクか ショップになるでしょう・・。
ショップなら 名古屋高いとこか スズリンでは?
スズリンttp://www11.plala.or.jp/suzulin/
358774RR:04/07/10 14:03 ID:Zok/+3wp
なんでわざわざ郵政カブほしがるわけ?
デメリットの方が多いのに・・・。
ただ珍しいってだけで乗る物じゃないなw

新車じゃ買えないし、払い下げで買うにしても使い古されてボロボロだし、
あちこちヤレてるし、ギア比は普通のカブより低いからMD90でもフロスロットルで
直線を延々走ってやっと75km/h位だし・・・etc
盆栽にするだけなら別にいいけど、普段の足にするには金をドブに捨てる様な物。

359774RR:04/07/10 14:08 ID:lJ4H/USq
>>355
20万で高いとか言ってると、使いっぱなしでゴミみたいなバイクが当たるかも。
2スト並みにオイルの減る奴とか。

ホンダ以外でもいいなら、ヤマハとスズキは90は郵政仕様とほぼ同じものを市販してます。
360774RR:04/07/10 15:46 ID:YuNGZmZg
俺も昔珍しいからって、郵政カブ探したなぁ。
買わないで正解。
どうしてもっていうんなら、それなりの覚悟を。(40万くらい)
361774RR:04/07/10 17:03 ID:MmPHWd3Z
あのハンドルだけほしい。
362774RR:04/07/10 17:13 ID:Ebc0u2Wi
デラックスをバーハン化しろよ。
363774RR:04/07/10 17:14 ID:DrR6dZNQ
郵政は、テンプレにあるカブネットのリンク先見たらいいでしょ
364774RR:04/07/10 17:51 ID:A7xNh1DO
カブにKOSO製アナログタコメーターつけてる人いますか?
CDIに繋げる配線をどこで繋げていいかわからなくて困ってるんですが・・・
365774RR:04/07/10 20:05 ID:+nKcawCu
キタコのライトボアアップキットを50カスタムに使用したいんですが、
二種類ある内どちらでもつかえますか?
知ってる方、教えて頂けませんか。お願いします。
366イチロクロク:04/07/10 20:32 ID:w1wRP0/7
>>167-171
拝読する前に、昨日S9(20W-50)にオイル交換しますた。
以前「カブ オイル 交換」とかで検索して、暑い時期なので20W-50(?)に、
てな話が(ボアアップした香具師か?)あったと記憶しているのに加え、
C90の取説の外気温と?0W-?0との対応表の中に20W-50もあったので、
HONDAのこれならOK、変えるべし、マージンとって-50でええやろと思っていますた。
MAとMBの違いがあると言われればそれもそうでつね。
とりあえず80Km/hまでは出ましたが、全体に遅くなって90Km/hまでは出にくいか出ない状態になった模様。
今日は風も強かったので速度低下と断定はできませんが。
せっかく交換したので、少なくとも1500Km程度は使ってみまつ。
多少クラッチ滑ろうと、速度低下はあっても、壊れやせんでしょ、多分。

>>162 ウルトラUの生産販売は縮小なり廃止するなりして、
同グレードのウルトラG1に置き換えと見て取っている人もいるようでつが。
漏れも、かろうじて今日、Uを初めて見た程度であまり見かけませんね、Uは。
ま、U≒G1、U→G1、でしょってこって。
>>170「釣り堀状態w」は、これを最も強く指していたのかな。
367774RR:04/07/11 01:39 ID:6iooqtXn
ttp://wiruswin.com/
ここのマフラーって話題出てたっけ?やったら安いけど。
音はともかく性能的にどうなんでしょ?
368774RR:04/07/11 02:22 ID:T7BfxYKW
珍向け商品ばっかだな・・・・確かに安いのは魅力。
369774RR:04/07/11 02:34 ID:oAKDAOeq
>367
俺も前から気になってた!!
なんかやたら安いが性能が悪そうで手が出せないのが現状
370774RR:04/07/11 03:55 ID:rN8QYf8x
純正のがいちばん似合ってると思うけどなあ
371774RR:04/07/11 04:10 ID:NY3a9qDW
やっぱりリトルカブって最高でつね
372774RR:04/07/11 06:00 ID:698ynkYS
>>367
安いけどダサイのばっかだな
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:11 ID:Amrztdw9
>>366
俺も他のバイクのオイル交換で余ったG2を今度カブに入れてみます。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:19 ID:j8MMtTTH
モチュールスポーツは、ええで。
1速で回転あげすぎると、2速に入らない現象、出るでしょ、
アレ出なくなるの。モチュールは。
375イチロクロク:04/07/11 07:33 ID:iqB/eY3l
>1速で回転あげすぎると、2速に入らない現象、出るでしょ、
うーん。そう言われると、S9に変えて、昨日久しぶりにそれが出たような。

>モチュールスポーツは、ええで。
今度はHONDAのなら夏場はウルトラG2にしようかと思っていますが、
ホームセンターで入手できて、より安いものをということで、なにやらモチュール様は高そうですがこれから検討してみまつ。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:19 ID:YbFnrwgS
>>366
壊れはしないでしょ。
極論すれば,カブなんてどんなオイルを入れても走ることは走る。
ただ,良いオイルを入れてやろうとしてわざわざ高い金を出して
S9を入れたのだとしたらアホな話だ。
手元にS9が大量に余っていたとかいうのならともかく。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:46 ID:honI29Ov
カブって
「オイルが無くなっても走っていた」
みたいな類の都市伝説を聞くけど
実際の所どうなんでしょう?

走りはしないでしょうし
やはり、エンジン逝ってしまうんですかね。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:10 ID:YbFnrwgS
都市伝説じゃなくてよくある話。
活字メディアでもよく目にすることだが,長くやっているバイク屋なら
何度も経験しているはず。話ききにいったら?
カブのエンジンは(というか総じて4ストであっても単気筒はそうなんだが)
オイルが思っている以上に減る。
気づかずにほぼすっからかん状態で乗っている人が,
「なんか調子悪いな」とバイク屋に持ち込んで発覚,ということはよくある話。
こないだ聞いた話は,新聞屋のカブ。
やっぱりオイルが入ってなかった。
原因はどうも,前回にオイル交換作業を担当したガソリンスタンドのバイトくんが
ドレンボルトをななめ差しにしてねじ切っていたこと。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:aBRoasJk
>>377
オイル無しじゃ壊れるに決まっとるだろ!

ただ、農家の親父が、5年間オイル交換無しなんてのは、事実。
トロトロ走るぶんには、かなり少量のオイルでも壊れないようだ。
380イチロクロク:04/07/11 11:33 ID:zbeQWaUF
>>376
>ただ,良いオイルを入れてやろうとしてわざわざ高い金を出して
>S9を入れたのだとしたらアホな話だ。
>手元にS9が大量に余っていたとかいうのならともかく。
S9を購入した経緯はご案内の通り。
ホームセンターのカインズホームでS9の20W-50は千円強だったかな。
G1は600円弱だったかな。
暑い夏場に限っててのことでという考えと、
S9の方が販売量がでないから安くならんのだろうな程度にみて、
高いもの、高級品買ったという意識はなかったな。
漏れは、C90で距離は100Km以上を連続して4、5時間、70Km/h前後の速度で走行するから、
多少はオイルの質を考慮してもええんでないかと思いまつがね。
焼けたような臭いにおいがすることもありまつ。
オイル量が少ない時には走行開始後1時間程度できたかな。
そうでないときは、三時間以上たってからかな。
チェンジペダルが引っ掛かっり気味になったこともある。

業務用のドラム缶入りのG1、G2でも購入して信頼できる人とシェアすれば安いんだろうけど、そんなん難しいよな。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:39 ID:JKYekKcj
リトルカブとスーパーカブ50スタンダードのヘッドライトの大きさって違いますか?
こういうのを調べるためにはパーツリストを購入すればわかるもんなんでしょうか。

教えてください。カブの神。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:43 ID:YbFnrwgS
>多少はオイルの質を考慮してもええんでないかと思いまつがね。
それは同感。

じゃあどんなオイルが質の良い(カブにとって)オイルなんだちうことに
なるけど,たいていこういう話は堂々巡りになるね。
だから私見とことわっておくけれども,カブ用には
・JASOのMA
・上は40番くらい
のもの。
硬いオイルはなぜ必要かというと,高回転での油膜切れが起こらない
からであって,でもってカブはそんなに回らない。油膜切れなんかもと
もと起こらない。小排気量に50番は硬すぎ(このへんはカブのチューナー
さんも同意見)。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:53 ID:hZXHumk8
>硬いオイルはなぜ必要かというと,高回転での油膜切れが起こらないから

テストに出ます。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:16 ID:rN8QYf8x
田舎なので3速までしかないカブで60km/hで遠距離走行をよくするんですが
どのオイルがいいですか?その前にスプロケット変えたほうがいいかな
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:40 ID:q0e2Mqae
OH終わったけど錆び付いたボルトとナット2組余ったよ
錆び付いてるから中の物ではないと思うがどこの奴だろ
386イチロクロク:04/07/11 13:47 ID:F6uGIVlr
>>376
>ただ,良いオイルを入れてやろうとしてわざわざ高い金を出して
>S9を入れたのだとしたらアホな話だ。
>手元にS9が大量に余っていたとかいうのならともかく。
S9を購入した経緯はご案内の通り。
ホームセンターのカインズホームでS9の20W-50は千円強だったかな。
G1は600円弱だったかな。
暑い夏場に限っててのことでという考えと、
S9の方が販売量がでないから安くならんのだろうな程度にみて、
高いもの、高級品買ったという意識はなかったな。
漏れは、C90で距離は100Km以上を連続して4、5時間、70Km/h前後の速度で走行するから、
多少はオイルの質を考慮してもええんでないかと思いまつがね。
焼けたような臭いにおいがすることもありまつ。
オイル量が少ない時には走行開始後1時間程度できたかな。
そうでないときは、三時間以上たってからかな。
チェンジペダルが引っ掛かっり気味になったこともある。

業務用のドラム缶入りのG1、G2でも購入して信頼できる人とシェアすれば安いんだろうけど、そんなん難しいよな。
387イチロクロク:04/07/11 14:02 ID:F6uGIVlr
失礼しますた。
こちら落雷の影響か通信状態が悪くなり、前回の書き込みが未完了のままだと思い
重複してしまいますた。

>>382 どうも。今度は、夏場にはG2ということにしようと思いまつ。
>でもってカブはそんなに回らない。
これを伺うと、ではカブにタコメーターつけてみっかと思わんでもないのですが、
C90なら、4スト85ccでカタログ上の最高出力が7.0psと、元々抑え目の設定なんですよね、多分。
G1かG2で、交換、補給など管理を徹底すりゃええと。タコつけて回転数見たいというスケベ心もありやすが。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:11 ID:T7BfxYKW
>380
俺も長距離走行はよくするからオイルには気を使うな。
モンキーエンジン(クラッチ付き)に換装、88ccで往復300`チョイの
道のりを7000〜9000rpm前後で延々と走ります。月に4回程。
ヤマハのエフェロプレミアムを愛用してるけど調子は良いよ。
ホンダの新しいのも試して見たいけど。
389イチロクロク:04/07/11 14:20 ID:LYdsNYYd
>>388 こちらノーマルのC90なのでエンジンは異なりますが、
漏れも走行パターンはほぼ同じですよ。往復で360Kmくらいでつが。
回転数は、メーターないので分かりません。トホホ。
390388:04/07/11 14:34 ID:T7BfxYKW
ノーマルで90というのが裏山鹿。
社外品コテコテなので長距離だといつか壊れるんじゃないかと怖いですよ。
ちなみに長距離走行時の燃費が最重要なのでかなりハイギヤードな設定です。
なので折角ハイカム入れてるのに上が回りきらないw
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:06 ID:YbFnrwgS
>>387
>タコつけて回転数見たい
ということだけども,ギアと速度から一義的に出てきます。
カブ90のノーマルスプロケの場合
http://hrog.hp.infoseek.co.jp/cub/cub_calc02.htm
が参考になりましょう。
今ぱっとは出てこないけれども,スプロケをノーマルから
変更したときの速度と回転数が簡単に計算できるサイトが
あったように思う。

メーターが多少甘くでてくるから(90キロ表示で実測85キロほど?)
まぁ,ノーマル状態のカブ90は回って9000回転くらいです。
ハイカム入れてバルブ強化しても10000少々くらいなのが普通。
オイルの話に戻るとこれくらいなら上の50番は不要。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:12 ID:YbFnrwgS
要するにタコメーターつけなくても,ノーマルC90であれば
トップ(3速)で,50キロは5000回転,80キロなら8000回転
くらいで,表示速度を100倍すれば回転数。だいたいやけど。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:48 ID:LYdsNYYd
>>390 一応勤め人なので、長距離移動中にC90のどこかがいかれたら、どうすべえと、漏れも冷や冷やしまつね。
バイトしてた時に、YAMAHA Mate(2スト49cc)で、走行後しばらくしてエンジンが止まるというのがあって、なんとか引き返すことはできたので、
先輩のアドバイスでどうにかなったのですが、C90でやったときは、ほとんどでんでん動かず冷っとしますた。

原因は、リアキャリアに積んだ荷物は大丈夫かな、ちとゴムひもがゆるいかなと、
信号待ちでニュートラにして降車してチェックしたりもしていたのでつが、
どこかの時点でチョーク引いたままだったんでつね。
バイトの時と同様、膝でチョークレバーに蹴りいれていた可能性もありまつが、
まだ肌寒い時期で、始動後すぐ道路に出て左折した時に引いたチョークがそのままだった可能性も。
引いたままで1時間以上走行できたのだろうかと疑問ですが。

>>391-392 さすがですね、参考になりまつ。有難うございまつ。
全然関係ありませんが、算数がらみということで、「劣化ウラン」(原子量238だったかな)は
半減期が46億年だから安定したもので大した害はないと言う輩もあるようでつが、
劣化ウランを238グラム用意すると、そこにはアボガドロ数、約6×10の23乗という、
兆の兆倍に近い数のウラン238原子があるので、α崩壊する頻度は1分に1億2000万回程になるというのが漏れの計算結果でつ。
自戒もせねばなりませんが、実測できない計算結果、46億年の半減期といったこの手の話に丸めこまれないように気をつけた方が良いと思われ。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:YbFnrwgS
>>393
なんで劣化ウランの話にw
ばけがく屋さんっすか?
>実測できない計算結果、46億年の半減期といった
>この手の話に丸めこまれないように気をつけた方が良いと思われ
どうしても回転数が見てみたい!っていうんなら点火パルスをカウントする
タコメーターでもつけたらおもしろいと思うよ。
すぐ飽きるけどw
まぁ速度とギア比と回転数の関係なんてたかが四則演算なんで。
395イチロクロク:04/07/11 17:28 ID:LYdsNYYd
スマソ。
今、名無しが「名無しさん@そうだ選挙に行こう」になっていまつが、
政治関連の某掲示板で劣化ウランなんざ大した害ねえとほざく香具師がいたもんで、数ヶ月前に計算しますた。
半減期関連の計算は、数の範囲が広いだけで、ご紹介の回転数の計算の方が高度でつね。
漏れにとって半減期というと、物理で半減期の公式のようなのがあったのでつが、
公式の暗記はせず、解法はなんとなく覚えていたので、試験では微積分使って解いてますたね。これも高度な問題ではありませんが。
カブの回転数の計算となると、バイクの構造にもある程度通じていないと分からんので、
知識の少ない漏れにはまだまだ難しいでつね。半減期の計算の方が簡素で要素も少ない。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:34 ID:LVRJ7srd
脳内被爆者がチラホラ
そろそろ梅雨が明けかな?
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:35 ID:6iooqtXn
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:59 ID:dkxuTROM
>>386
>>業務用のドラム缶入りのG1、G2でも購入して信頼できる人とシェアすれば安いんだろうけど、そんなん難しいよな。

お前さんは新聞屋さんか何かでつか?
いくら何でも、ドラム缶でなんか買ったら、
シェアした所で、オイルがなくなるより早く
乗り手の寿命が来るんでないかな?(w
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:08 ID:qAwix5Dq
大した高くもないし、そんな頻繁に交換するわけでもないし
普通に缶買っとけばいいと思うよ
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:13 ID:HSokADEs
>>397
上から2番目のリンクを見ると効率が悪くなってる様な気が…
エキパイはソコソコ太いけど出口がショボンの糞詰まりマフラー
401774RR:04/07/11 20:44 ID:oYngEaPd
ライトが極端に暗いんですけどカブの発電機ってどうやって弄ればいいんですか?
402774RR:04/07/11 21:01 ID:X9Nc81os
電球変えるとかは?

俺のカブ、豪雨のおかげで、水吸ってしまった模様・・・
頼む動いてくれ・・・
403774RR:04/07/11 21:09 ID:aBRoasJk
>>401
まず、6Vか12Vか調べろ。
12VならHIDバルブに交換も可能。
404774RR:04/07/11 21:20 ID:bTdz7rjK
ベンリィってホントに便利だね
405774RR:04/07/11 21:29 ID:m7gj1y6j
>>366
クラッチ滑りを欲理解してないみたいだけど、クラッチが滑ると
クラッチが余計に削れて言って寿命が短くなるから、
ある意味壊れるのと同じことだぞ。
406774RR:04/07/11 21:41 ID:k1LZXP04
漏れの場合、ヘッドライトは3000キロ〜4000キロで
切れちゃってるね。
替え玉は441円の12V30W。
基本的に、カブのヘッドライトは暗いけど対向車に
その存在を知らせるための役割と割り切ってれば
いいんじゃない。

後ろのランプも同じぐらいで切れてるけど、こちら
は前回、警察に止められてわかった。

漏れは、この前バイク屋で異音を直してもらって、
少し驚いたことがあった。
自分でハイカム入れた後、50キロ位でものすごい
ヘッドからの異音が聞こえた。
原因はハイカムとロッカーアームが少し焼きついていた
とのこと。
ところで、それは液体ガスケットがつき、それが焼けたり、
タペット調整が甘すぎたり、ちょっとした原因で起きるそ
うな。
カブはタフだからと少しなめてたけど、やっぱ内部機関
は慎重に取り扱わないとだめと知りましたね。
407774RR:04/07/11 23:27 ID:35oP7NT7
電球ってワット数高いのに変えちゃダメなんすかね?
単純に電圧だけ同じで高ワットのにすれば明るくなるって素人考え

ちなみに、うちのテールランプは1.2万走ってもまだ切れてません
切れても気づきにくいですよね、、、
408774RR:04/07/11 23:45 ID:7p/jev8M
カブは知らないけど、ハイワッテージのバルブに換えると
ライトスイッチが熔けるとかの弊害が結構あったりする。
409774RR:04/07/11 23:50 ID:xKCKZG9g
ほんとかよw
410774RR:04/07/11 23:56 ID:fOYYBbQH
グチになっちゃうけど
カブに限らずテールランプ切れてるのに
気づかないでいるヤツ多すぎ。

信号待ちで教えてやっても
ブレーキかけて後ろ見て
「点いてますよ〜?」なんて言うんだコレが。
そりゃブレーキランプだっつーの。
さらにそのこと教えてやったら
「じゃあ切れてる方だけ交換したらいいんですね?」
球は一つだってば。
「交換ってどこでやってもらえるんですか?」
バイク屋ってもんがあるだろが。
「電球っていくらくらいするんですか?」
そこまで教えにゃならんのか。

やっぱりファッションだけで乗ってるのかねぇ。
411774RR:04/07/12 00:07 ID:ld9O+60O
>カブに限らずテールランプ切れてるのに
>やっぱりファッションだけで乗ってるのかねぇ。

ちゃんと気を使って乗ってる人が少ないというのには、同意。
乗る前にチェックしてやる人ってなかなかいないんだよなぁ。
だいぶ愛車に気を使ってる人だよ。

むしろ、二輪の電球は切れすぎ。
スクーターなんかは、早くノーマルでLDE化されるといいね。
412774RR:04/07/12 00:19 ID:9VuN3kHG
テールランプが切れるのが早いのは常時点灯になる前から設計変えてないんだろうな。
413774RR:04/07/12 00:23 ID:O+OUErtI
電球の刺し口にLED刺すやつなら
ttp://www.simon2001.com/_2rin/irochika2B.html
ここにあるよ
414774RR:04/07/12 00:45 ID:fgCsHYxM
俺の、走っている最中にテール切れた

走行前は異変なし、
確かに、テールは気づきにくい
415774RR:04/07/12 00:58 ID:21UerZgj
カブのエンジンにとって一番よい回転数ってのは五千〜六千あたりでしょうか?
それ以上で長時間回すとあまりよくないかな、、、とタコメータついてないんでなんともいえないんですが。
416774RR:04/07/12 01:01 ID:N9P3gPNR
ある程度回すほうがカーボンがたまらないと
聞いた事が有るが
417774RR:04/07/12 01:01 ID:boKaOlfQ
普通のホームセンターに純正テールバルブと同じ物がなかったので
自動車用の スタンレー 14番 12V 21/5W を使ってます
3ヶ月経ってますが問題なく使えてます。
古いカブはウェッジ球じゃないので番号は異なると思います
418774RR:04/07/12 01:02 ID:vTWLekJM
家の近くにトンネルが有って何時もそこを通る時に後ろの
テールランプを確認します。
以前友達のテールランプが付いてなかったので注意したら
次の信号待ちで友達が鬼の首を獲ったごとくオメーも切れてるぞと
言われそれ以来確認するようになりました。
419774RR:04/07/12 01:04 ID:boKaOlfQ
>>413
ここのはナンバープレート用の白いLEDが付いてないのでカブには不適です
赤以外の色や点滅するランプは違法じゃないかな?
420774RR:04/07/12 01:10 ID:N9P3gPNR
>>419
白ってないんだっけ?
白LEDならレンズが赤ければ
ナンバーは白い光で照らしそうだけど
421774RR:04/07/12 01:18 ID:TZQbc1Vz
俺は自分で作ったよ。LEDテールランプ

赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤
  白   白   白

こんな感じでw 白はもちろん下向きに付けてある
ブレーキ掛ければ赤が全部が点灯し、
普段は2段目と3段目の中央の各4個ずつの8個が点灯する様に。
もちろん、この場合は整流回路を組んでAC→DCに変換。

本当は全部白にしたいところだが、白LEDは高い! だからナンバー用の3個だけw
422774RR:04/07/12 01:23 ID:jnME4BNY
つーか、シモンに何期待してんだよ・・・
423774RR:04/07/12 01:36 ID:ARbfleEa
>>367
そこの砲弾型マフラーを半分ネタで使ってます。
音は好みだったし、安かったんで満足してますよ。
見た目が気に入ったなら購入してもいいんじゃないでしょうか。俺は正直見た目で選びました。
性能を求めるなら、もっと値の張るのを買うのが得策じゃないですかね。
424774RR:04/07/12 03:28 ID:saXYpfMc
ところで皆マフラー純正?
オレはこの前スパトラにかえた。
その前つけてたのが珍走並みの五月蝿さで
検問とめられてへコんでさ。。。
425774RR:04/07/12 03:47 ID:jnME4BNY
>>424
前は何付けてたのよ?
426774RR:04/07/12 04:29 ID:boKaOlfQ
カブは純正の静かな低音が味わい深い
427774RR:04/07/12 05:19 ID:ld9O+60O
カブの廃棄音に惚れてるので、考えたことないな>マフラー替え
428774RR:04/07/12 08:18 ID:TsY/aBGl
タイカブのマフラーってリトルに付けたらキックやブレーキペダルと干渉する?
換えるとしたら純正で換えたいんだけど、スーパーとかとは車高違うし、
干渉するってのどっかで見た記憶有るけどネットで見つけきれなかった。
429401:04/07/12 10:40 ID:jZZSlPWb
>>402-403
最近になって段々暗くなってきたんで、どうしたのかな?と思ったんですが、
バイク屋に診せると高く付きますかね、やっぱり

430401:04/07/12 10:42 ID:jZZSlPWb
>>406
いくらなんでも3000k位で切れるのは早過ぎじゃないかと・・・
431774RR:04/07/12 11:06 ID:v46Ibelu
純正マフラーに穴あけた音が一番カコイイ!
432774RR:04/07/12 12:32 ID:FqaIXtER
>>415
だいたい最大トルクあたりが一番効率が良さそうです。
磨耗や振動を気にするならアイドルから少し上辺りでしょう。
433774RR:04/07/12 13:22 ID:ZWfwzy9+
>>431みたいにノーマルマフラーいじったら、
抜けが良くなった。排気音も程々でいいですわ
さらにメカノイズが聞こえにくくて(・∀・)ゴキゲン!
434774RR:04/07/12 14:15 ID:v46Ibelu
セックスするときに舐めなきゃならんマンコってデフォルトで
黴菌の巣窟。だからティムポみたいに洗ってないとき臭いんじゃ
なくて素で臭いらしい。臭い成分はスカトールとか細菌が出す
有害物質だからウンコと同じ。
それに同じく舐めなきゃならん女の肌にはこれまたブドウ球菌
とかウヨウヨ。キスすりゃ口の中はもう黴菌の動物園だからな。
もちろんアナルとか使った日にゃ・・・もうこれ以上いいだろう。
だいたいセックスっていろんな体液とか粘液がグチョグチョ
混じり合ったり交換されたりする儀式だけど、普通に考えて
粘液系って人はそもそも生理的に受付けないだろ。
ナメクジとかミミズって見るからにキモイし、触るとネバネバ
して気色わるい。粘液系=不潔っていう認識があるからだよ。
そんな汚いことをしまくるセックスを敢えてする必要があるだろうか。
世の馬鹿共はそんな汚く下品なことを平気でやってるんだかその神経が知れん。
俺たちは限りなくプラトニックに、女を愛する。それだけでいいだろ
435774RR:04/07/12 14:21 ID:+Ipx68vL
どこの誤爆か教えてくだされ ¥(・∀・)
436774RR:04/07/12 14:28 ID:v46Ibelu
【♂から】クンニこそ最高の愛撫【♀へ】5舐め
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1084380432/l50
437774RR:04/07/12 15:39 ID:ZOPJnNMJ
誰か10万以内でカブくれるひといない???
438774RR:04/07/12 17:19 ID:6gp+hg/v
エンジンやきついて使い物にならないヤツ9万で売ってあげる
439774RR:04/07/12 17:44 ID:28wqbSNT
>>428
リトルにタイカブ前期型マフラーつけてました。
ブレーキペダルは若干干渉するので、タイカブにに替えました。
キックは大丈夫ですよ。
ステーも100EX純正ので大丈夫。
440774RR:04/07/12 18:52 ID:O5EDr+8a
C90 なんですけど仲間に入れて貰えますか?

・・・・ドノーマルのおっさん仕様なんですけど、
ここをいじればちょっとカコイイ!みたいなポイントは無いでしょうか?
441774RR:04/07/12 18:54 ID:unT0DFsN
とりあえずwシート、べトキャリで東南アジア仕様だ
442774RR:04/07/12 19:02 ID:v46Ibelu
>440
まずダイエット!
443774RR:04/07/12 19:14 ID:lLJjSigJ
>>441
見た目だけの人は、リトルスレに行って武勇伝でも語っていてくれ。
444774RR:04/07/12 19:18 ID:cnmOWDNE
燃焼室のカーボン除去するのでメタル何とかっつーのを使ってみたよ
洗剤に熱湯を溶かして漬け込む奴なんだけど、これ結構お勧めですな
カリカリだったカーボンがフニャフニャになたよ
カーボン除去後の走りもロスしていたパワーが元に戻った感じ
以前はかなり引っ張って2速70`だったが、今日は軽く80キロでて
なんじゃこりゃーって位に違いを体感できました
445774RR:04/07/12 19:21 ID:rFdKiHF6
ってことで前後バルブは保安基準適合のM&HマツシマでFA
446774RR:04/07/12 19:37 ID:FAzGyr/f
>>437
漏れのどうだ?
カブ70だ。6Vだ。エンジン不調だ。
おまけでカブ70の12Vハーネスまるごとと実働エンジン付き。
10マソなら喜んで売る。
447428:04/07/12 21:02 ID:TsY/aBGl
>>439
てことはタイカブマフラとブレーキペダルいっしょに入手するのがベストですね。
お答えサンクスです
448774RR:04/07/12 21:05 ID:foNOdk/O
>>444
んなもの使わんでも
サンポール(トイレに使うあれ)に漬けとけばピッカピカになるよ。
タンク内の錆なんかも、キレイサパーリ
449774RR:04/07/12 21:38 ID:fgCsHYxM
エンジンに水入った場合はオイル交換だけでOKですか?
全くエンジンがかからん・・・
火はちゃんと飛んでいるみたいだったし
450774RR:04/07/12 21:41 ID:FAzGyr/f
>>448
って釣りだよな?
希釈してもアルミ溶かすんでシリンダヘッドになんて使わない方が賢明

タンクの錆は落ちるが、洗い流して乾燥させると瞬く間にさらにひどく錆びるし。
どうしても使いたいなら他のケミカルと併用しる。

カーボン除去のケミカルは時間短縮出来てイイ
漏れは貧乏性なので灯油漬けでじっくりマターリ
451774RR:04/07/12 21:46 ID:QvUE6+0L
452774RR:04/07/12 22:16 ID:vaLetU+C
>>449
  浸水か?
 
 ま、オイル交換して吸排気系からエンジンに水がはいったようならOHってなる
ところだけど、走れば桶ならプラグ穴からオイルを2,3cc入れてゆっくりクランキ
ングしてやれ。エレメントもみておけよ。
 大丈夫と思うが、キャブのドレンもぬいとくか?
                
 火花が飛ぶなら、これでとりあえずは走れるようになるとおもう。
                 ^ ^ ^ ^ ^
453774RR:04/07/12 22:20 ID:fxGXIuTa
>>447
ステーの穴をリューターか何かで広げて微調整して何とかするってのも可。
がさつで多少のことは気にしないって香具師(=俺)ならそのまま付けても
多少ブレーキペダルと干渉するが、ブレーキ灯がつきっぱなしになりさえしなければ
問題なし。
454774RR:04/07/12 22:21 ID:ZWfwzy9+
カスタムが好きなら買いだね

455453:04/07/12 22:22 ID:fxGXIuTa
あ、ノーマルブレーキペダルで、って事ね。
456774RR:04/07/12 22:22 ID:fgCsHYxM
>>452どうも、情報サンクス
徹底的にオイル交換してみます
457774RR:04/07/12 22:28 ID:vaLetU+C
>>456
 徹底的にやる必要はないよ。
 オイルがカフェオーレになっていても1回で桶。w

 成功を祈る。
458774RR:04/07/12 23:09 ID:CYCLp7Lu
たしか名古屋の大水で水浸しになったカブを
しぶとくキックしたらエンジンがかかったので
しばらく乗ったあと知り合いに譲り
その人がとりあえずバイク屋でオイル交換してみたら
水とオイルのシェイク汁が出てきたとゆう
「伝説」をどこかで読んだことがあるな。
449もそのまま何万キロか乗って
新たなる神話を創りだしてみない?
459774RR:04/07/12 23:26 ID:567TV7mX
ちょっとでも見た目の話するとキレる人がいますね。
460774RR:04/07/12 23:26 ID:nueNqDmY
>>458
テンプレにある簡単な整備書いてあるサイトだな。
461774RR:04/07/12 23:32 ID:fgCsHYxM
しぶとくって・・・
足が先に駄目になりそうだ
462774RR:04/07/12 23:32 ID:boKaOlfQ
おれも2年ほど雨ざらし&雪に埋もれさせてたカブそのまま乗ってたんだけど
なんか調子悪いからオイル見てみたら空っぽだった。
オイル交換のやり方わからなかったからとりあえず家にあったミシン油と自転車オイルを
入れたら普通に走るようになったんで、そのまま1年乗ってた。
ある日気づくとチェーンカバーの音が普段以上に激しくなってたので見てみると
底が抜けてチェーンがはみ出てた。
さすがに反省して2ちゃんねるで勉強して今では完全復活
463774RR:04/07/12 23:39 ID:CYCLp7Lu
>>462
あなた様は「カブ伝説」に
新たな一ページを書き込んでしまいました。
464素朴な疑問:04/07/12 23:44 ID:CYCLp7Lu
>>462
しかし、、チェーンとエンジンにそんだけのダメージを与えておいて
「完全復活」するのだろうか?
465774RR:04/07/12 23:51 ID:V6GJhwx7
>>464
カブは、本当に強がり言いな奴。
どんだけひどく扱われてて、もう手遅れなトコに来てても、
「いいえ、私はまだ大丈夫ですよ」と言わんばかりに、ボロボロ
の体にムチ打ってマトモに装って動いてくれます。

もう、その>>462のも、見かけだけは元気だが、本当は手遅れな
とこに来てるかもしれんね。
466774RR:04/07/13 00:00 ID:gXm7QV8V
>>465
カブってマゾなんやね。

でも大事にかわいがってやれば
メーターひとまわりなんざお茶の子の
タフネスマシンっでもあるんだよな。
467774RR:04/07/13 00:04 ID:4FJMpv+D
まあ、釣りは放っておくとして
まさにWシートにベトキャリ仕様のC90なんだが
仕事場に乗っていっても、[カブじゃない](女性社員談)。とのお墨付き

話はかわるが、普段ジェットヘルで乗ってたんだけど
最近、あまりの暑さに半ヘルで乗ったら、普段ジェットでは聞こえない
エンジンからのメカノイズが聞こえビビッた。
アイドリングでは聞けないノイズも半ヘルでは聞こえてしまう。

音の問題なので難しいのだが、たとえて言うならシャーーっと言う音
これでいいんだっけ?
468774RR:04/07/13 00:06 ID:Eb4jela8
オイルは適正量にこだわる
粘度硬めが油まく切れ防止になる、というのは
都市伝説
469774RR:04/07/13 00:19 ID:gXm7QV8V
ホンダではカブにはMA規格オイルをつかわなきゃ
トラブルよと警告してるが
5W−20なんてバイク御法度のオイルでも
へーきな顔して1万キロ以上走ってしまうんだよな。
2,3万キロまでもったとして
ふつうのバイクだったらそれだけ走れば十分なんだろうが
G1あたりの安物でも1500km前後おきに交換すれば
五〜十万キロ以上走ってしまうカブにとっちゃ
寿命が激しく短くなるよってことなんだろうな。
470774RR:04/07/13 01:02 ID:JNPj+4lc
いつもクルマ用10w-40を入れてた。
クラッチ滑りすぎトラブルとかもなかったしな。
こまめに交換すれば。あと無茶な運転しなければ。

10万キロ乗ろうとするならオイルにこだわるのは必須かもしれんが、
エンジンは構成部品のなかでも比較的丈夫なほうです。
あんっまりいわれていないようだが、ブレーキやサスに注意しましょう。

利きのシューを使いすぎドラムの内側が削れてしまって交換、
ブレーキワイヤーが消耗して利かなくなってくるのでワイヤー交換、
グリス切れで偏磨耗してシャフトの交換、
チェーンたるみのまま走行して出先で切れ、さらにはスプロケまで交換、

ま、どれも交換で直るんだけどさ。
471774RR:04/07/13 01:55 ID:LZwbFAR5
472462:04/07/13 02:31 ID:zgqMAJtt
>>465
うーむそうなのか・・・だったら恐いな。
なにしろ自転車オイル入れてチェーン伸び切ってた時は最高時速20キロだったのが
手入れするようになったら60いくようになったし
今ではガレージ保管だし神経質すぎるぐらいに注油やら洗車してます。
473462:04/07/13 02:36 ID:zgqMAJtt
当時はエンジンオイルという物は単なる潤滑油だと思ってたんで、
減ってたらミシン油だろうがグリスだろうが潤滑に使える物なら何でも突っ込んどきゃ
いいんだろうと思ってた。当時グリスが家になくてよかった・・・
474774RR:04/07/13 03:43 ID:qNWRQClN
シトロエンがオイルの代わりのバナナで走ったという伝説があるぞ。
475774RR:04/07/13 08:28 ID:aR6uo244
バナナに勝てる伝説お願いします>>462
476774RR:04/07/13 16:09 ID:RNkEMASo
上の方でカーボン除去して2速で80キロ出たって書いたもんだけど
まだ余裕あったんであとどれ位伸びるか今日やって見たよ
結果2速で90`まで出たよ、計算すると12000回転って事だけど
ポイント時代のカブ90のポテンシャルは凄いね
変更点はF16T、PC20キャブMJ88とモンキー用ショートインマニ
マフラーノーマル、3速ギアが欠けて今1と2速しか使えないから
こんな馬鹿な事やってるんだけど、壊れそうだからもうやめよう
477774RR:04/07/13 18:28 ID:vDt7ybXT
スーパーカブに一ヶ月間乗れなくなりました。
何かやっておいたほうが良い事はあるでしょうか?

今やっている事は、4日置きぐらいに
エンジンを暖めるぐらいです。

大切にしているカブで心配です…

今の状態は、新車で、1万km走行、
ガソリン残4分の1、オイルは先月変えました。

親切な方、教えて下さい。
478774RR:04/07/13 18:41 ID:871C35mu
なんにもしなくていいよ
479WAVE125i海苔:04/07/13 18:46 ID:YOq2X9nw
>>476
馬鹿と示申は紙一重。
いや、もちろんあんたは後者だ。
480774RR:04/07/13 18:55 ID:6LStRzvp
>>477 燃料コックオフ
481774RR:04/07/13 19:42 ID:e2HxX8TJ
バッテリーからマイナス端子を外すって聞いた事があったような
482774RR:04/07/13 19:45 ID:6LStRzvp
1ヶ月でそこまでいらないでしょうね
483774RR:04/07/13 20:00 ID:+w0sKM5D
東京堂HP壊れてますか?
更新時にしくじったのかな?
484774RR:04/07/13 20:05 ID:6LStRzvp
index.htmlを書き換えちゃったみたいだね
485774RR:04/07/13 20:09 ID:6LStRzvp
http://www.tokyodo.com/main.html
http://www.tokyodo.com/menu.html
は生き残ってる様
やさしい方はメールで...
486774RR:04/07/13 20:14 ID:TtWMaWxZ
いつもに増して ぁ ゃι ぃ度が増してますな
487しぃ:04/07/13 20:24 ID:2hIG4nVH
(*゚ー゚)
488774RR:04/07/13 20:27 ID:6LStRzvp
たぶんフォルダにいれたかったをルートにアップしたんだろうな
/ayashii/とか作るのかな?
489774RR:04/07/13 21:44 ID:aR6uo244
洪水中の新潟県三条市のニュースでナンバープレート付近まで水没したカブが出てた。
490774RR:04/07/13 22:09 ID:pW1pa780
>>489
大丈夫。まだ動く。
491774RR:04/07/13 22:17 ID:tJLTZ0R4
雪にならスピードメーターあたりまで埋もれさせたことはあるが・・・
492774RR:04/07/13 22:38 ID:hux4CKXE
カブSTDに乗っています、エンジン側のスプロケットを15丁に変えると
早くなると聞き交換したいのですが、チェーンの長さは110くらいで大丈夫でしょうか?
493477:04/07/13 22:41 ID:vDt7ybXT
皆さんありがとうございました。
494774RR:04/07/13 22:45 ID:8aEPYVdQ
>492
元が13Tだから2T増えるわけだ。で、T数はスプロケの円周に比例する。
チェーンはスプロケの円周の約半分にかかってるから必要になるチェーンの長さは標準+1コマ分。

とか無駄なアタマを使うまでもなく、換えてみりゃわかる。
495774RR:04/07/13 22:49 ID:V/4nekPb
>>494
2駒1SET
496774RR:04/07/13 23:44 ID:DdBOwJCu
>>492
カブは馬力が低いから、スプロケだけ換えても
パワーがフリクションや路面抵抗に食われて
ほとんど最高速は伸びないよ。
むしろ出足が悪くなるデメリットの方がデカイかも。
でも、同じギア、同じ速度でもエンジン回転数が下がるし、
一つのギアの守備範囲が広くなる感じで、扱いやすくはなるね。
自分はコッチ狙いでやってるけど。
1T上げるくらいなら多分チェーンはそのままでいけるけど
2Tなら2コマ増やさないとダメだと思うよ。
それと余計なお世話だろうけど
「丁」はジジ臭いよ。「T」ね。
497774RR:04/07/14 00:22 ID:59WzTsU3
>>492
俺、標準チェーンのまま、15Tにしたよ。
やろうと思えば出来るのが実際のところだが、チェーンがパツンパツンになります。
さらにアジャスターのバネワッシャーも取らなければバランスが取れなくなります。
498774RR:04/07/14 00:27 ID:DyOCcy+Q
信号がやたら多い市街地で乗ってるならスプロケ上げはお勧めしないな
499492:04/07/14 00:28 ID:mq4Fi/6F
>>494>>495>>496>>497

レスありがとうございます
ところで買ってくるチェーンの長さは110くらいでいいでしょうか?
チェーンカッターも必要ですよね?
500492:04/07/14 00:31 ID:mq4Fi/6F
>>498
まさに信号だらけの所を走ります・・・
やっぱりボアアップしないと遅いですか?
(4stにマフラー交換は無意味?)
501774RR:04/07/14 00:35 ID:8rKhF7kY
ホンダって何気に強力だな
http://www.honda.co.jp/news/1970/2700114.html
こんなプレスリリースがネットにあるぞ
(CB90の販売:1970年モノ)
502774RR:04/07/14 00:45 ID:hz20IJm8
>>499
何でそんなに110にこだわるの?
まずスプロケットだけ用意してやってみて、
チェーンが足りなければ、
それから買ってくればいいじゃないのかな?

自分はベンリィ50Sで13T→15Tにしたけど
ベンリィはチェーンが98コマだったから
100コマのを買ってきてピッタリ合ったよ。
503774RR:04/07/14 00:48 ID:AcN5HXPv
そういや昔、雑誌で『水中用モンキー』やってたな。
バカな特集だった。
504492:04/07/14 00:48 ID:mq4Fi/6F
>>502
そうですね、そうします
505492:04/07/14 00:57 ID:mq4Fi/6F
あ、コマを増やすとはどういう風にやるんですか?
チェーンそのものを交換する事を考えてました
チェーンカッターとラジオペンチだけでできますか
506774RR:04/07/14 01:14 ID:hz20IJm8
チェーンは切って短くすることはあっても
足して伸ばしたりなんてしないよ。

あんまりしつこいと叩かれるから
このへんにしとけば?
これ以上はバイク屋に行くべし。
507774RR:04/07/14 01:36 ID:YoM8XYDH
>>501
いまだにCB90エンジンベースが売れてるし。
508774RR:04/07/14 05:58 ID:LSLviubI
>>505
軽くググれば画像付きでチェーン交換の説明してるサイトイパ-イあるお、カブなら尚更だお
509774RR:04/07/14 06:08 ID:LSLviubI
っつか>>1の「メンテナンス」にも思いっきり載ってるし…当たり前の事すぎて言い忘れたお
510774RR:04/07/14 08:37 ID:CypRvLmG
カブを速くするんだったら、チェーンとかタイヤの空気圧とかホイールベアリングのメンテ
(必要なら交換)とかが意外と馬鹿にできない効果あり。
511774RR:04/07/14 11:54 ID:rfbTvoo2
>>510
禿同。足回りのグリスアップな。
カスタム云々する前に試したい事ではありまつね。
512774RR:04/07/14 14:26 ID:7dUA1ga/
セルつき4速カブ50の前のサスは普通のとどう違うのですか?
あれってかなり安定的に走れるものなのですか?
テレスコピック?と同等?
513774RR:04/07/14 14:51 ID:YpBZxLdH
>>512
テレスコ知らなきゃ、違いには気が付かないよ・・・

体感的(タイムを計った訳じゃないんで)には、
挙動がテレスコに近づく(全く同じではない)だけ、
妙な違和感が無くなる。それだけ・・・

安定的に走れるとかは特にないw
514774RR:04/07/14 14:56 ID:7dUA1ga/
>>513
90セルつきにはなぜないの?
515774RR:04/07/14 15:02 ID:7dUA1ga/
ぼよよ〜んがなくなる?
516774RR:04/07/14 15:24 ID:YpBZxLdH
50のカスタムが最上級機種だからだってさ。

「ぼよよ〜ん」ってなんだ?サスの動きかな。
あくまでフロントブレーキを掛けた時のみに、働く仕掛けだよ。
サス自体は同じ物だから、「びよよ〜ん」とか「ぼよよ〜ん」ってのは一緒。
フロント掛けてある程度スピードが落ちてから、
前がもち上がる「ぴょっこん」は無くなる。

「びよよ〜ん」とか「ぼよよ〜ん」はリアサスの方が大きいんじゃない?

517774RR:04/07/14 15:41 ID:7dUA1ga/
テレスコバージョン125ccギボン。
518774RR:04/07/14 15:53 ID:YpBZxLdH
聞くだけ聞いて、感想がそれかよ・・・w
519774RR:04/07/14 15:55 ID:O1IejQAz
4速化するんでミッション関係はそろったんだけど
自動遠心のままにするか、マニュアルクラッチ化にするか
今悩んでます、皆さんならこの場合どうしますか
ちなみにマニュアルクラッチ関係も既にあります
無いのはケーブルとレバーとホルダーだけ

520774RR:04/07/14 16:00 ID:qqHsQZYf
弄り過ぎイクナイ    ノーマルカコイイ!!
521774RR:04/07/14 16:07 ID:nj+Ayc6w
マイチョン近いアゲ
522774RR:04/07/14 16:33 ID:oAMJ8lkX
>>519
排気量とクラッチが単板かどうかにもよるな
2次クラッチならなお良し

漏れ的にはカブにマニュアルクラッチは邪道だと思うが、人のカスタムにケチ付ける気は無い
面白そうだからやってみれ
523774RR:04/07/14 17:13 ID:NkH/HzZj
オイル交換したが、カブ動かず・・・
素直にバイク屋に持っていきます
524774RR:04/07/14 19:24 ID:FFZCtvqT
おまえら尻にできものができてしまいました
土日にカブで数百キロ走り回ってたのが原因だと思うんだが
以前尻をやられた先輩方アドバイスプリーズ
525774RR:04/07/14 19:25 ID:TeIWmeEj
>大切にしているカブで心配です

心うたれた
526774RR:04/07/14 21:32 ID:gTBkkkSi
492じゃないんだけどさぁ
チェーンのクリップ固くてはずれねぇよぉ
チェーンのクリップ固くてはずれねぇよぉ
明日仕事いけねぇよぉ
527774RR:04/07/14 21:58 ID:7rB7DREo
CD50からスーパーカブ50に乗り換えたのですが、
エンジン音が全然違うよ〜何で?ミッションが違うから?

トルク、最高速ともにカブのほうがあるようだけど、
スロットル全開時の振動が凄いし、エンジン音がラフな感じ。
同じエンジンのはずなのに。
528774RR:04/07/14 22:19 ID:FTw+HbA/
>>526

 質問。

 チエーンのクリップをはずして何をするんだ?

 交換ならぶった切れ。どうせ調整するときに何コマか
切ってすてるだろうから道具はあるんだろ?

 延びたから詰めるってのは止めれ。

 なお、どうしても抜くときはプライヤか頑丈なラジオペンチでチエンごと挟み込むように
して少しずらす→クリップのU字カーブの部分に少し隙間があくからそこに100均
ドライバの細いのをつっこんでコジリ抜く。

 以上。 
   
529774RR:04/07/14 22:26 ID:y4VbiYvG
>>517
素直にタイカブ買え。
530774RR:04/07/14 23:33 ID:xzfM3KMy
>>527
うーん…多分、吸排気系が違うんじゃないかなぁ?
なんか、キャブはカブより少し小さめのものが付いてるって
聞いた事がある。マフラーも、若干設計が違うらしい。
本当かどうかはわからないけどね。

CDのほうが馬力が低いと言う事からも、その辺しか思い
浮かばない…。
531774RR:04/07/14 23:48 ID:hz20IJm8
>>527
俺はベンリィ50Sとリトルカブ(どっちも規制前)持ってて、
仕事ではカブSTDによく乗ってるけど、
単純にマフラーの違いが一番大きいんじゃないのかな。
ベンリィは低回転では静かだけど、回すと結構うるさい。
カブとリトルは低回転でもうるさい(音も少し安っぽい)けど、
高回転時の音の大きさはベンリィよりマシ。
リトル(4.5馬力、4速、フロントスプロケ14→15T、リミッターカット)より
ベンリィ(4馬力、フロントスプロケ13→15T)のほうが
加速、最高速ともに上だね。
532774RR:04/07/14 23:56 ID:gTBkkkSi
>>528
ありがとう。ごり押しで外れました
533774RR:04/07/14 23:59 ID:1WD8JUg/
カブっておもしろいよな

あのロータリー変速 惚れた
534774RR:04/07/15 00:03 ID:eD73xZ/4


あのロリータ変速 いいよね。
535774RR:04/07/15 01:22 ID:HBZV9kn+
>>531
リミッターカットってピンクの線きるやつだよねー?
燃費に変化ありました〜?あったらしないほうがいいかな。
536774RR:04/07/15 01:28 ID:msdPgFj7
最近ムショーにまたカブ90に乗りたくなった。
あの心地よい排気音と乗り心地が忘れられん。
ちなみに今の愛車はリード100。
537774RR:04/07/15 01:59 ID:iLdOJbcO
>>534 カブゎ児童変速じゃないので、処罰w(`へ
538774RR:04/07/15 05:22 ID:NBN3ZYxd
>>533
ホモセックスに通じるものがあるよね
539774RR:04/07/15 08:26 ID:lDZxZRTd
ヂャア イクヨ…>>538
  ○|\
 ○| ̄ヒ|_ 
540イチロクロク:04/07/15 18:04 ID:ajwwYNtr
>>405
>クラッチ滑りを欲理解してないみたいだけど、クラッチが滑ると
>クラッチが余計に削れて言って
確かに知識はありませんが、その可能性もあるかなと心配はしていますた。
滑っているのか削れているのか分かりませんが、やはり硬いようで、
発車して信号待ちしているところでエンストしますた。
発車するにもチョークが必須。
C90で80Km/hくらいまでは出ますたが、硬い、抵抗が大きい状態で
走行するのはエンジンの各パーツに負担ではないかとも思いますた。

オートウェーブという店で、G1と同じ本体価格580円、
税込みで600円強の10W-40のオイルがあったので、
これを試してみまつ。

ところで、クラッチの滑りって顕著に分かるもんでつか?
エンジンブレーキのレバー・ペダル(笑)のごとく、
ついているよ、知らなかった、てな類のではなく、真面目な話、分かりまつか。
541イチロクロク春日三球:04/07/15 18:27 ID:ajwwYNtr
自己レスでつが、Yahoo!で検索して少し調べてみますた。
滑っているとしても微妙なところなんでしょうね。
滑っている可能性もありますが、オイルが硬くて最高速が下がり、
G1と比べて、アクセル開度の割りに重くて速度が出ない、始動直後エンストもあったと。
オイルを惜しんで、C90の方を痛めた方が損かも知れんので早目に交換しますが、
一方で、硬くて重くて抵抗が大きいとも言えるんだろうけど、
速度出ないし回転数上がらない傾向なので、発熱量は少ないとすると、どちらがエンジンに負担なのかと、眠れなくなっちゃう。
542774RR:04/07/15 19:48 ID:pxaLpvwI
クラッチすべると、ゼロスタートで加速がヌルヌルするよw
543774RR:04/07/15 22:56 ID:jQ4oYtDc
>>541
その症状は硬すぎるせいだと思うよ。
硬いと抵抗が大きいけど、高温で油膜切れが起きないていうのが基本。
だから、油膜切れの恐れというか、高温になるようなエンジンや乗り方なら
硬いの使わないとやばいわけだけど、やわらかい方が抵抗が小さくて
それで平気ならやわらかい方がいい。
カブを日本で使うなら30ぐらいでも真夏も平気かと。
まあこだわり無ければG1が一番妥当なところだと思うよ。
節約したいなら他社の安いオイルの選択もあるだろうけど。
544774RR:04/07/15 23:19 ID:eOB6GWSO
0W20のオイルを試してごらん。
驚異的に動力性能あがるからさ。
夏の暑いときでも、
タフなノーマルエンジンなら特に問題無い
545774RR:04/07/15 23:31 ID:uUDilT/3
>>541
ベンリィスレでも書いたんだけど、
カブ系エンジン搭載のベンリィ50Sの場合、
ウルトラU(今のG1、10W-30)よりも
カストロールActiv4T(10W-40)のほうが
かなり回転が軽くなるよ。
リトルではイマイチ変化ない感じだったけど。
値段もあまり変わらないから試してみたら?
546774RR:04/07/16 03:02 ID:I+op5FOA
先日、中古の90カスタムを買ったんですけど、
シフトを踏み込んでいる間もクラッチが切れていないみたい(アクセル回すと普通に進む。)なんです。
コレって大丈夫ですか?
547774RR:04/07/16 03:22 ID:bqdN3Eex
>>544
>>469をよく読んでごらん。
エンジン寿命が半分以下になるオイルを
「特に問題無い」と勧めるのは無責任すぎないか?

>>546
まずは過去レスを全部読むベシ。
548774RR:04/07/16 04:09 ID:0gxQY8jz
549774RR:04/07/16 07:17 ID:0Gn/LqLq
>>547
>エンジン寿命が半分以下になる


自分で実験してみたのなら信用してあげてもいいけど
誰かがそう言ってたっていうだけじゃあな・・・・・
550774RR:04/07/16 07:25 ID:Wf8aZNK4
なんか、ものすごいのを受信してるな。>547
551774RR:04/07/16 07:26 ID:BnjPy26Z
カブの場合、奇麗につかったら20万キロは走るのが10万キロに縮むだけかもな…
10万キロ走る前に他が壊れて廃車にしたら気づかない罠。
552774RR:04/07/16 12:08 ID:ERex2Aao
カブでリヤカー牽いてる人っています?
553774RR:04/07/16 13:09 ID:lRZJVnIu
カブに移植出来るフロントフォークってありますか?
554774RR:04/07/16 18:05 ID:x+R+0oB7
>>552
近所の農家の爺さん連中には、けっこう多い→リヤカー
みんなキャリアにリヤカーの留め具を溶接してあるんだけど
あれは、昔から伝わる標準的な取り付け方なんだろうか?
555774RR:04/07/16 21:26 ID:uh9Yz5Mg
みなさんはオイルは何を使ってますか?
また、こいつはオススメってのはありますか?
初のオイル交換なんでよくわからんのです…

ちなみに50カスタムです。よろしくお願いします
556774RR:04/07/16 21:31 ID:KQS6c4+b
>>555
>545と同じく
カストロールのアクティブ4T。
安いわりに使える。
557774RR:04/07/16 21:32 ID:Wf8aZNK4
エフェロプレミアム。でかいバイクの余り。
558774RR:04/07/16 21:37 ID:9SBTTeoX

SYNTHETIC ZOIL 10W-40

男は、だまってこれ入れとけ。
559774RR:04/07/16 21:45 ID:bKaDgRdO
まあ
原付でひとくちに10万kmといっても
とほうもない距離なわけだが
560774RR:04/07/16 22:13 ID:qK57Ch2h
ホンダのG1かG2でいいんでない。ホームセンターで簡単に手に入るし。
561774RR:04/07/16 22:15 ID:Qaxm+czS
現在の走行距離を報告するスレ

38800km 50cc

動かなくなるまで乗るぞ!( `・ω・´)
562774RR:04/07/16 22:21 ID:CV4HWEpM
デラックス50

48000
563555:04/07/16 22:27 ID:uh9Yz5Mg
皆さん即レスさんくすです
明日買いに行ってきます
564774RR:04/07/16 22:30 ID:CV4HWEpM
中村一義のPVにカブでてるな。しかも長時間
565774RR:04/07/16 22:38 ID:Y8oXBSV4
最近、カブにスーチャーを付けてみたいという衝動に駆られる

でも金無いんだよな・・・

カブにNOS・・・なんて事を考えてるんだ自分は_| ̄|○
566774RR:04/07/16 22:43 ID:JIdd2Zir
意味あるのか?
567774RR:04/07/16 23:11 ID:DG6Kno5q
リアのホイールダンパーってどん位で交換する物なの
距離?経年?
568774RR:04/07/16 23:20 ID:arsTl9RI
オイル管理さえしとけば、エンジンは10マンくらい余裕だろうけど、
原付で10万走るにはものすごい期間が必要なので
普通車体がもたないよな。サビやら、その他もろもろ。
新車買うほうが安い。
569774RR:04/07/16 23:49 ID:7eOzuw1F
3年間の通勤で3000kmしか乗ってなかったんだけど、
仕事やめて暇なので毎日のように走ってたら3ヶ月で4800km走った。
今日は7777.9kmのところでゾロ目を見逃したことに気づいた orz
570774RR:04/07/17 00:17 ID:Qal70n5J
>>563
どれを買う気なんだ?気になるぞ。
ちなみに俺はBPビストラ・スーパー4。
いまだにSGなんだよな、コイツ。
ウルトラG1が同じ千円でSJだから
選ぶメリットは全然ないんだけど
なぜかBPっていうブランドが好きで
ずーっと使ってる。
別に問題はないしね・・・。
571774RR:04/07/17 00:20 ID:RTedy5h7
漏れなんて一年で300`ぐらいだし、、
雪国なんでのれない期間もかなりあるんだけどよく考えるとあんまのってないかも、、
572774RR:04/07/17 00:29 ID:ve04Kajk
オイルスレに、自動車ではオイルは自動車メーカー側規定の
1万5000キロくらいの交換でいい、こまめに替えてるやつはオイルメーカーの
エサみたいな意見へのリンクがあったけど

自動車に比べ極端にオイルが少ないカブだとどうなんだろうなぁ。
自分は、オイルの減りは実感する前に買えちゃうけど。
573774RR:04/07/17 01:43 ID:5EwCOLd3
>>549
> >エンジン寿命が半分以下になる
>
> 自分で実験してみたのなら信用してあげてもいいけど
> 誰かがそう言ってたっていうだけじゃあな・・・・・

まず下記Websiteを読んでごらん。

http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/oil-erabi-chishiki.htm
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
http://ww6.enjoy.ne.jp/~cat-maron/car/zero20.html
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079363638/

W-20オイルを使えば寿命が短くなるか壊れると確信してる人間が
大切な愛車をつかって無謀な実験するわけないじゃん。
てゆうか「信用しない人間」には否定するだけの実験を
逆にしてみせていもらいたいものだな。

とりあえずネタでなく>>544が0W-20オイルを常用してるのなら
自車カブの年式と排気量と最初に入れていたオイルの種類と
それまでの走行距離と0W-20オイルを使ってからの走行距離くらいの
データは最低限発表してほしい。
たかだか百〜千キロ走っただけとゆうなら話にならんぞ。

>>550
すみません。
意味がわかりかねます。
574774RR:04/07/17 01:56 ID:VVpL448G
>>573
何で2ちゃんねる如きでそこまで必死になる必要があるのか分からない。
余程依存しているんでしょうね。
575774RR:04/07/17 02:06 ID:HGZU1GPG
文系と理系の違いじゃないかな?
俺は573みたいな奴は友達にはしたくないけど
2ちゃんには必要。
576546:04/07/17 02:23 ID:Oc56TZmg
>>547
>>548
ありがとうございました!無事問題解決しました。

ここでまた質問なんですが、
ウインカーを出している時の音を消すことはできないのでしょうか?
音が大きくて、ウインカーを出すのが億劫になってしまうので…。
577774RR:04/07/17 02:51 ID:HGZU1GPG
どこから音が出てるのかよ〜く調べてみよう。
578774RR:04/07/17 03:02 ID:gLPiX4T4
今日カブに乗ってのんびり走ってたら3台くらいのカブに追抜かれました
ちょっと淋しい…
579774RR:04/07/17 04:59 ID:ve04Kajk
>>573
二輪に不適、エンジンに負担というのはわかるが
どこにもエンジン寿命を半分にというような実験がないぞ。
最初のリンクは抽象的な表現だけ(私個人的には好み)
次のリンクは一見技術的に見えるけど、全体的には
高いオイルをどんどん入れ替えろって面で最初のリンクと矛盾してる。
私はG1しか入れない人だから正直どうでもいい話題だけど
あなたも底粘土で大丈夫大丈夫って言ってる人と逆方向に暴走してて
話にならないです。それを理解した上で
>>550
を読み直せばいいんじゃないかな。
実測のデータに基かない話をする人って機械周りには必要ないです。
文系さんですね。(バカにしてるわけじゃない)

純正入れてりゃ安心というデータしかないんですよ。
危ない橋は渡るなとだけ言えばいいんです。

>>576
鳴ってる部品「オーディブルパイロット」ってのを外すか
線外して殺せばいいんだけど。
要らないならクレ。
580550:04/07/17 05:44 ID:+pdI3lRw
読み返してもらっても何にもならんw
>579が丁寧に説明してくれてるから。

ただ、データは無くてもいいんよ。説得力があればね。
581774RR:04/07/17 07:37 ID:+i3qKkqM
>>576
殺すか、パイロットCOMP・オーディブルって部品(カッチン・カッチンって音が鳴るやつ)
に交換するといいかも(まだこっちの方が良い。殺すと、消し忘れする可能性が増える)。

カスタムの「ピーッ・ピーッ」は、ブザーCOMP・エレクトロンって奴。
でもまあ、そのままでもいいかもねw
(恥ずかしいと、ウィンカー消し忘れもしないだろうし。)
582774RR:04/07/17 07:42 ID:Kbmt0JZI
カブ90の4速化完了したよ、結局マニュアルクラッチ化は止めました
でもギア繋がりがスムース過ぎてカブで無くなっちゃたみたいでチョト
さびしい様な、うれしい様な複雑な気分
583N:04/07/17 07:48 ID:DPZMAlqB
>>582
すごいですね!オメです。
ミッションはタイカブ?それともリトル4速?
584774RR:04/07/17 07:59 ID:jSPFZPmA
結局>>573は、ネットで読んだことを全て信じてしまう
実験もヘッタクレもない脳内チューナーなんだな。

エンジンの寿命?
そんなの、ピストンとシリンダーかえるとか、載せかえるとか
普段からいじってる人なら、それほど神経質になるようなことでもないし
それより、その「寿命」までのあいだ
エンジンのフリクションが少なくてパワーが出て燃費も良好なほうが
幸せだと思うが。
585774RR:04/07/17 11:23 ID:OOv/DfjM
>>541
わけわからなくなってきたら,すべてノーマルに一回戻してみる。
(ノーマルだっけ?)
あと,メカにあまり詳しくない人ほど,すべてオイルのせいにする
傾向があるけど,ほかにも不具合の原因を調べてみる必要あると
思いますよ。

>>582
スゲー!
おいらもいろんなサイトで調べ始めているんですが,例の
「スペーサー」の偏芯をどう解決しようか?って考えてます。
別に神経質にならなくてもいいのかなぁ。
586563:04/07/17 12:09 ID:ODfX4Cd+
カストロールのアクティブ4Tを入れてさっき走ってみました。
もたついていた加速がフワーっと伸びるようになったような感じになりました
587774RR:04/07/17 12:29 ID:HGZU1GPG
おれはカストロールから純正G1にした人。
あまり必死に加減速したりスピード出さずにマッタリ運転してる。
発進時やシフトチェンジの時の衝撃がなくなった。
音も「ドゥルルルルル・・・」って感じで落ち着いたオヤジバイクになった。
確かに突発的な加速は落ちた。いっぽう最高速に達するまでの時間は短くなった。
単に気温が高いからかもしれませんけど。
588774RR:04/07/17 12:45 ID:RTedy5h7
ピッピッピってやつの音鳴る部分にテキトウにキャップみたいなの被せたらおと小さくならないすか〜?
間違ってたらスマソ、、、
589774RR:04/07/17 13:45 ID:Qal70n5J
>>586
そっか、カストロにしたのか。
俺も今度試してみよっかな。

>>587
加速が悪くなったのに
最高速に達する時間が
短くなるわけないってば。
そんなオイルがあったら
話のタネに使ってみたいよ。
590774RR:04/07/17 14:22 ID:DPZMAlqB
みなの衆マターリしる!

かぶは、てきとーなOIL入れても走ってしまう、それがいいところじゃんか。
オイル選びでカリカリするような神経質さと無縁なところがいい。

インドでいっぱいぼろぼろのカブをみたけど、ああいうところで売っている
オイルなんてサラダ油に毛が生えたようなものだし、ガソリン車・大型ディーゼル車、カブ、
すべてに共通なんてのが使われてるんだよ。
それでもインド人の足になって何十万キロも走ってしまうのがカブのすごいところ。
591774RR:04/07/17 15:12 ID:HGZU1GPG
>>589
体感なので実際計ってはいないんだけど、
たとえばカストロに入れ替えて
0km/h→40km/hで5秒、40km/h→60km/hで15秒ぐらいだったのが
G1にしたら
0km/h→40km/hで10秒、40km/h→60km/hで5秒になった。
後半の加速が良くなったってこと。
592774RR:04/07/17 15:53 ID:6Q+v/kYc
ありえない
593774RR:04/07/17 16:08 ID:f7uFyyvh
正直、オイルなんてどれでもいい。
594774RR:04/07/17 16:56 ID:vjUjLZqj
でも、0W40とか入れると
シフトが硬くなって嫌だ。
595774RR:04/07/17 17:29 ID:HGZU1GPG
やっぱ気のせいなのかな〜orz
596774RR:04/07/17 18:37 ID:8O/CQNvM
カブ系エンジン、そんなに敏感じゃないと思う。
597774RR:04/07/17 19:13 ID:aoYz51b/
一般的には乗ってるヤツも鈍感だしな。w
598774RR:04/07/17 19:18 ID:DPZMAlqB
気のせいに1000ペセタ
599774RR:04/07/17 19:30 ID:oFMTWhft
>>573
2chの固定概念に惑わされてない?
ここは「2ちゃんねる」だが
インターネットとゆう世界中のネットワーク内の
日本語掲示板でもあるのだ。
されに言えば2ちゃんねるに必死なのではなくて
ここの情報を盲信してW-20オイルを入れたあげく
バイクにダメージ与えてしまう人達のことを心配してるのだよ。
600774RR:04/07/17 19:32 ID:oFMTWhft
>>579,580
>二輪に不適、エンジンに負担というのはわかるが

ようするに>>544にはこれをわかってるのか問いたかった。
オーバークロックと同じで性能上がるけど自己責任でね
と書けばなにもつっこまなかっただろう。
今回の論点はこれにつきるので
リンク先についてはW-20オイルの危険性を
指摘したものを集めただけで
寿命のことは眼中にないよ。
おそらく実測データを提示せず「寿命が半分以下」と書いたのを
「逆方向に暴走」「ものすごいのを受信」ととらえたんだろうが
そもそも>>544はデータも実験もない
簡易推奨文レベルのものだから
データを振りかざして
反論するレベルのものじゃないと考えた。
つまりここを読んだ人がW-20オイルが
「二輪に不適、エンジンに負担」
と理解してもらった時点で自分のレスの目的は成就してます。
ところで自分はバイクに4輪用オイルを入れてるひとですので
誤解無きようここのリンクも張っておきます。
http://www.bp-oil.co.jp/qa/a002.html
保証のない4輪用オイルを入れるからには
尚更、粘度や添加剤などにより注意を払わなきゃいかんのです。
601774RR:04/07/17 19:36 ID:oFMTWhft
>>584
そこまで大口をたたくなら是非とも0w−20をつかった
実験やヘッタクレの結果を発表してほしいものだな。

チューニング素材としてW-20オイルはいいんじゃないの。
レースでも一発用に使われてるし。
でもカブのユーザーの大多数は
しょっちゅうエンジンを分解してるようなチューナーよりも
絶大なる耐久性に期待してメインテナンスフリーに近い扱い方を
してる人達じゃないの。
新聞屋に「パワーと燃費が出るから0W-20を入れるといいよ」
「純正オイルより早く逝くかもしれんがそんときは
ピストンとシリンダーを載せ換えるだけだ」
「むろん自腹でね」
と奨めてよろこぶだろうか?
602イチロクロク:04/07/17 19:49 ID:mwP186Jt
>>542-545 他の方々もレス有難うございまつ。(0W20というのは使わないと思います、済みません)

自己の>>540、訂正しまつ。
# AUTO R's(オートアールズ)という店で、G1と同じ本体価格580円、
# 税込みで609円の10W-40のオイル(レシートに記載されている品名はUTC 4サイクルモーターオイル、
# 株式会社オズトレーディング、JASOT903適合品、MA、SJ 10W-40)があったので、二本購入しますた。
昨日帰宅してから、S9 20W-50をC90から自分的には丁寧に抜く(キックペダルで回したり、3回ほど右に傾けて十分に抜いた)までで約15分、
UTC 10W-40のオイルを注いで片付けるのに約10分、費やしますた。
今日はかなり気温が上がりましたが、エンジンから焼けたような匂いはしませんですた。
最高速は、風がそれなりにあったのでなんともいえませんが、80Km/hは、アクセル全開かその手前で十分出て、
90Km/h以上はでませんですた。
オイルの特性によるものか分かりませんが、暑い夏場は、90Km/h以上出んでもええかなと。
オイルがへたる頃には最高速が上がっていそうでつが。

抜き出したS9 20W-50は、360Km程度の走行の割には黒いんでないのと、
という漏れの印象ですたが、簡単に色だけで、しかも素人が判断できるものではないですね。
とりあえず、漏れはG1と夏場はUTCということで試してみまつ。
603イチロクロク:04/07/17 19:59 ID:mwP186Jt
ありゃりゃ。なにやら、0W-20の話が展開してはるようでつな。
漏れ的には、「自分はそれ使わんよ、悪しからず」と、これを言うだけでもそれなりに
他者に向けた話として効果があると思います。

C90、C50の取説にも恐らく載っていない、入手も容易でなさそうなものなら、
ネタとして受け取っている方々がマジョリティのような気も……。
604774RR:04/07/17 20:07 ID:+pdI3lRw
そだよ。でもいちいち書くのめんどくさいしね。夏厨を観察してる人もいるだろうし。
605イチロクロク春日三球:04/07/17 20:34 ID:mwP186Jt
庭の山椒の木でアゲハチョウの幼虫など観察する趣味はありまつが、
漏れ様は専ら観察される側な訳で、2ちゃねらを観察する趣味というのは好かんねえ。
煽っている香具師も煽られている香具師もネタだとすると、漏れだけが騙されているのかと……。眠れなくなっちゃう。
606774RR:04/07/17 20:49 ID:dOlVkwig
てか、600はすごい粘着ぶりだな
607774RR:04/07/17 20:59 ID:hoUG51dF
>>603-605
たしかに追求するような書き方はよくないですね。
「自分は寿命が短くなりそうだからそれ使わんよ」
だけでよかったかも。
でもめんどくさがって観察する人ばかりで
だれも0W-20のあやうさを指摘しなかったら
602のようにオイル選びで迷ってる人達が
引っかかってしまう危険性もあります。
とくにオイルが墨汁化しても走ってしまうカブでは
疎い人はざらでしょうから。
608イチロクロク:04/07/17 21:02 ID:mwP186Jt
>>600
>ところで自分はバイクに4輪用オイルを入れてるひとですので
>誤解無きようここのリンクも張っておきます。
http://www.bp-oil.co.jp/qa/a002.html
そんなリスクテイカーの貴方にお勧めなのは、
むしろG1のドラム缶サイズを仕入れて四輪車にも使うのん。
是非是非、キボンヌ、キボンヌ。コスト比較、試用レポート、etc.。
609774RR:04/07/17 21:04 ID:elLdeXjI
てか、606は夏厨だな
610イチロクロク:04/07/17 21:09 ID:mwP186Jt
暑いね。今、漏れは関東の内陸部におるのだが、
瀬戸内で夕凪の暑苦しさにエアコン抜きで耐えている御仁はいらっしゃるかな。
漏れの父の話では、体感温度だか、実際の温度だか、日没以後深夜12時くらいまで温度が上昇することもあるらしいが。
611774RR:04/07/17 21:23 ID:HGZU1GPG
都会なら、風が止んでクーラー熱がこもって上昇もありうるかも
とりあえず暑い夜は迷惑にならん範囲で走ってます
612イチロクロク:04/07/17 21:27 ID:mwP186Jt
>>611 IDが数字の1の他は英大文字のHGとかGPで格好イイσ('A`)σジャン
結局、>>600もリスクテイカーσ('A`)σジャン
613774RR:04/07/17 21:29 ID:zDStEDOB
近所に丘があって、そこに林があるんだが
そこの道を通ると市街地にくらべ体感温度が大幅に下がる。
林の中からすごく涼しい風が吹いてくる。
 
江戸時代とかは涼しかったんだろうな、日本は。
614774RR:04/07/17 21:39 ID:j1mhlYnZ
日影、雨宿りで旅人が休めるために街路樹を植えていたからね
615イチロクロク:04/07/17 21:43 ID:mwP186Jt
>>613 さりげなく、IDがEDO。お約束ということで、突っ込みますた。
616774RR:04/07/17 21:48 ID:HGZU1GPG
薄暗い林道走ってて突然冷気を感じてゾワっとすることがある。
キツネが飛び出して来ようものならウイリー転倒する勢い
617774RR:04/07/17 21:49 ID:HGZU1GPG
ウイリーするほどパワーありませんでしたmyカブ。言いすぎでした。すまん
618774RR:04/07/17 21:49 ID:elLdeXjI
バイクに乗ってると暑い夏場でも
海沿いの道では爽やかな潮風を感じ
峠道ではひんやりした標高の高い空気を感じ
山道では緑のむせかえる香りを感じ
走ってるうちにおのずと天然の涼を
堪能できるところがうれしいな。
619774RR:04/07/17 22:17 ID:G6oYseNi
>>617

ウイリーするよ。
俺はしたことは無いが、テレビで芸人が二人でカブ競争をする際に、
シグナルと共にNでフルスロットル、慌ててギアいれて思いっきり
竿立ちした映像を見たことがある。
620774RR:04/07/17 22:21 ID:zDStEDOB
パワーじゃなくて重心ですからね、ウイリーは。
ふつうに乗ってると無意識に体がバランスをとるから
前輪はリフトしないけど、
ぜんぜんバイクに乗ったことがないひとは
体のバランスを取る用意ができてないから、
急発進してしまうと体が自動的にバランスをとらずに
体の重心が置いていかれてしまい、
後ろに重心が来て前輪がリフトする。
621774RR:04/07/17 22:41 ID:HGZU1GPG
>>619
お〜、おれは彼らのベトナム縦断に憧れてカブ買っちゃったよ。
体重いんで今のとこ似たような状況でもなんとか持ちこたえてるだけなのかなおいらは。
622774RR:04/07/17 23:11 ID:dsA1A5U8
中免をとった大学生です。昨日カブ90DXが納車されて初めて公道を走ってきました。
これから大学への足として活用しつついじってくつもりです。

……いや、特に話題はないんですが、またカブが一台売れたってことで。
623774RR:04/07/18 04:25 ID:1DlzI6fX
カブは配達バイクなのであまり飛ばさんよう気〜つけてね
おいらの時はジェンマで通学してたな、学生の内に犯罪意外
好きな事一杯やっとけよ
624774RR:04/07/18 06:19 ID:F74ZnNju
>>623
ジェンマとは金持ち!
スクータの中でも高級機という位置付けだったよね。
そんな漏れは初代LEAD50
625774RR:04/07/18 06:32 ID:VJfp1fCy
学生でビクスク乗ってる奴ってどっから金出て来るんだろうな
626774RR:04/07/18 07:40 ID:pZmJ56Et
バイトで月五万も稼げればローンで充分買えると思う
新車で四十数万ちょっとだし(マジェスティの場合)
627774RR:04/07/18 07:56 ID:pZmJ56Et
どうせ生活費は親が全面負担してるだろうし…
628774RR:04/07/18 08:21 ID:3VB97UeD
>>623
>カブは配達バイクなのであまり飛ばさんよう気〜つけてね
それは、具体的には、荷物保護優先のボヨンボヨンのサスのこととかでつか。
漏れ的には、新車購入後、リヤがロックし易くて困るなあと、
しばらく自分を馴らす方向でしのいでいますたが、
ブレーキレバー・ペダルのあそびを調整して後ろはあそびを大きく、前はあそびを小さく掛かり易くなるようにと。
フィッティングせんことには、工場出荷時の設定があるとすれば、そのブレーキあそびの調整も配達仕様かも知れんね。
629774RR:04/07/18 08:43 ID:3VB97UeD
ところで「ダルマ屋ウイリー事件」の映像、最近見た人いまつか。
impress TVで見られるんかなあ。

カブのブレーキのことだけど、これをきっかけに、
どこまでフロント強く握っても大丈夫か、試してみるYO。
信号などで急停止するとどうしてもリヤがロック気味で、
その割にフロント弱くて短制動がいまいちな感じなのよね。
滅多に急制動しないんだけど、一応フロントの限界がどこらへんか知っておこうかなと。
630774RR:04/07/18 09:50 ID:wgN26keJ
基本的に
ブレーキに問題があるんではなく、Fサスの形式に問題がある
631774RR:04/07/18 10:01 ID:qo9SZsHA
カブのシフトアップって、ギア踏んで、急にペダルを戻すよりも、若干ゆっくり戻した方が
シフトショック少ないですかね。ハンクラっぽくなるから。。
632774RR:04/07/18 10:06 ID:f6f7R8uL
>>630 CB400SFに乗った時は、軽くFブレ掛けて止まるのが、カブだと頑張って握ってやっと止まる、
てな感じで余裕の有無という差があったように思いやすが、サスの方が差がありそうですね。
田舎で一応アスファルト舗装だけど古くてデコボコのとこだと本当にボヨンボヨンだもんな。

で、>>623の人は、ひょっとするとブレーキのフィッティングしてないんじゃないっすか。
リアはともかく、フロントはあそび少なくしとかんと、効かないんでないかな。
633774RR:04/07/18 10:21 ID:f6f7R8uL
>>631 他の人も、こうやっているよと書き込んでいたような気がしまつが、
チェンジペダルを踏み込む前後ではアクセル戻していて(多分そうしている)、
踏み込んだペダルを戻すところで適度にアクセル開いてから
クラッチつなぐようにすると回転数の変化が少なくショックも少ないと。
メカへの負担という面ではどうなのか分からんけど、ショックも少ないし、
余裕のない小排気量車で素早く法定速度以上にのせる目的には、これでええんでないかと。
漏れは、C90の2速で50Km/hかこれに近いところまでひっぱって、3速につなぐ直前からアクセル開いてスムースにシフトアップ(しとるつもり)。
634774RR:04/07/18 10:30 ID:DsAT4wp5
冗談ぬきに峠で攻めてきたよ。
(200キロツーリング)

60キロ巡航した。カブは偉大だ!って感じたよ。
250をかもった、マジで!!!
635774RR:04/07/18 10:44 ID:iF2cZUiN
>>634
カブ重心低いからね。
カウルの端っこ と センタースタンド がガリガリするの我慢すれば
思いっきりいける。
カウルはよく割れる
636774RR:04/07/18 12:18 ID:fuawzP1o
シフトペダルをゆっくり戻しても半クラ状態にするのは至難の業。
ペダル踏んでる間に、次のギアと速度にあう回転数まで下がるので
ペダルをゆっくり戻す必要がある。
637774RR:04/07/18 12:30 ID:f6f7R8uL
あっ、そうそう。
2速から3速にというとき、回転数上がり気味かなというときは、
ペダル踏み込んだまま少し間をおいて、回転がやや落ちたところで繋ぐこともあるね。
多分シフト時のショックについては回転数の問題であって、
ペダルをゆっくり戻すことにはあまり左右されないようでいて、ゆっくりの間のおかげで、回転数が適度に落ちて、ということはある鴨。
638774RR:04/07/18 12:44 ID:pZmJ56Et
http://impress.tv/tv/pcv/sample/im/dou/pcv_sample.asp?meta=011226_00&mt=nbw&tn=1
>ところで「ダルマ屋ウイリー事件」の映像、最近見た人いまつか。
impress TVで見られるんかなあ。

まだ見れるよ
639774RR:04/07/18 12:52 ID:pZmJ56Et
>C90の2速で50Km/hかこれに近いところまでひっぱって
C90って2速で50Kmまで引っ張れるんだ、いいなあ…
640774RR:04/07/18 13:12 ID:f6f7R8uL
>>639
http://www.supercub.net/20000511.html
↑こんなページもありまつが、今年二月に購入した新車のC90で、2速50Km/hに、別に無理はないYO。
身近で免停になった香具師もいたし、50cc未満で法定速度30Km/hというのに無理がありまつからね。
確か、納車が2月15日(日曜日)で、卒業検定合格が2月14日、免許交付は2月16日(月曜日)と、綱渡りして、初日に仕事先まで180Km走行ですた。
641774RR:04/07/18 18:18 ID:Q+JJ8h8p
>>638 レスが遅くなりまつたが、リンクまで張っていただき有難う御座いまつ。
見て、一回目は、「ん、激突しただけじゃん。」という印象ですたが、
二回目、一時停止しつつ見ると、ウィリーというか、前輪持ち上がってまつなあ、確かに。
>前輪を高々と上げたウイリーの状態で、『安全第一』と書かれたバリケードに・・・・。
なんぞと言っているサイトもあったので期待していますたが、
前輪持ち上がったのは一秒前後程度のもんで、前輪下がってから勢いで突っ込んでますな。
しかし、一時停止して持ち上がった瞬間のストップモーション見てると一応笑える。

おっNだったかスコン一速で、やや持ち上がることはあるけど、
(信号待ちでNにしてシート下の燃料計見たりすることもあるので)、
競争してても、まともなカブ海苔ならあれはないなあ。一速でアクセル全開しても進まんのだから。
642774RR:04/07/18 21:30 ID:+igqwpwt
後輩が原付が欲しいと言いだして、何度も何度も
「金が無いわけじゃないんだからカブかリトル、せめてトゥデイにしとけ」
と忠告したのに、おろかにも安いからとチョイノリを購入。
月曜から乗り始めて水曜で
「こんなショボくてトロいバイク乗ってられるかぁ!」とブチギレ。
本日、知人の女性に譲渡完了。メデタシメデタシ。
わかったかヴァカ者めが。
さぁ、次こそはホンダの4ミニを買うのだ!
643774RR:04/07/18 21:41 ID:i2YYc+Vm
>>642
その反動でハヤブサを買いましたとさ・・・
644774RR:04/07/18 21:49 ID:7ErLHcyK
その前に教習所で免許を買うために(卒検パスするために)、饅頭ハッサイになるまで待ちますたとさ・・・
645642:04/07/18 21:50 ID:+igqwpwt
>>643
無理。後輩は原付免許しか持ってないからね。
646631:04/07/18 22:17 ID:XqHPZOlM
美奈さんありがとう。

なるほど、参考になりました(としか書けない罠)。
647774RR:04/07/18 22:37 ID:iLhpA/sD
>>645
買うのは勝手ダ!
648WAVE125i海苔:04/07/18 22:58 ID:zFuhT81e
買って練習して、それから免許を取るという手もある。
649774RR:04/07/18 23:03 ID:sS7eV0h8
>>625 遅レスだが。

俺は仕送りなし、奨学金申請、バイト週6日で
一年後に中古のBMWを買っていた。
(そして卒業まで保険も含め維持費も捻出した)
田舎の大学で家賃が安かったというのもあるが、何とかなるもんよ。
650774RR:04/07/18 23:03 ID:7ErLHcyK
どうだろ。漏れの時もそうだったが、適合する免許を持っていない香具師には売らん店がほとんどでないの今は。
漏れの場合、親父がおまけで大型自動二輪の免許ももらってた人なので、親父名義で買ってもらった後、
購入契約後、一週間後に免許取得した格好ですた。

教習所で同時に卒業したあんちゃんも、購入の予約したところまでで、
納車してもらうとこまでは、免許がないのでしてもらえないといった話だったよ、確か。
651774RR:04/07/18 23:04 ID:iF2cZUiN
>>632
漏れは逆にずーとカブに乗ってたのではじめてディスクブレーキのバイク
にのったとき、
効き杉て倒れそうになったよorz...
652774RR:04/07/18 23:06 ID:7ODxItcH
学生時代は写真機材に60万くらいかけた記憶がある。
653774RR:04/07/18 23:31 ID:ImnejwmO
>>639
ノーマルで60km/hまで引っ張れますよ。
654774RR:04/07/19 00:05 ID:qWypacY4
最近漏れのカブ号にモンキー用のダウンショートマフラーをつけてやりますた。
5000円の安物なんだけど音がなかなかいい感じでつ

けどマフラーと地面との間がわずか6、7センチ…
コンビニの駐車場に入るのにこんな神経使ったのは初めてだYO
655774RR:04/07/19 00:18 ID:nKxCa1p2
チョイノリは発表されたときは買おうと思ったけど
バイク屋の店頭でみたときあまりのちゃちさに
驚いたな…
656774RR:04/07/19 01:00 ID:7GsQWAYK
>>642
チョイノリ購入は無理にでも止めるべきだったと思うよ。
街中で併走することがあるけど、どう見てもパワー不足。
最高速も50キロくらいしか出ないみたいだし
いくら原付一種でも、あれじゃ緊急回避もできないよ。
たとえ中国製でもトゥデイのほうが遥かにマシ。
657774RR:04/07/19 07:19 ID:nKxCa1p2
最高出力 1.5kW〔2.0PS〕/ 5,500rpm
最大トルク 2.9N・m〔0.30kg・m〕/ 3,500rpm
658774RR:04/07/19 08:14 ID:isN24RC/
>>651
10年くらいカブだけに乗っているが
おれもこの前、「250ccのレーサーレプリカ」てージャンルのバイクに
乗らせてもらって、あまりのブレーキの効きにギョッとした。
その前に、
シフトが逆で、いきなりシフトダウン!とか
ウインカーのスイッチが???どこ???って感じで
カブというのは、とことん特殊な運転操作なんだなって実感した。
659774RR:04/07/19 09:03 ID:8PTh2slm
>>649
325iとか?
660774RR:04/07/19 10:51 ID:1Q2Kdiqb
>>658
原付免許取って初めて乗ったバイクがカブだったんだよね。
だからカブの操作が脳内に染み付いてしまったようで
今乗っているCB400SFで無意識にシフトアップする時
ついつい踏み込んでしまう時ありまね。

661774RR:04/07/19 12:26 ID:dRv0LMCy
>>660
そしてCB400SFに慣れたころカブに乗ると
ギアチェンジのときにクラッチレバーを握ろうとして左手が動く罠
662774RR:04/07/19 12:28 ID:mOYUd+j8
スクーターに乗るとブレーキの度に右足がパタパタ動いちゃうよな
663774RR:04/07/19 16:46 ID:KL/2ZNPH
レッグシールド外して走るとエンジンに当たる風の流れが変わってエンジンブローしやすいって友人から聞いたんだけど、やっぱりレッグシールドの有る無しじゃエンジンに対する影響が全然違うのかな
664774RR:04/07/19 17:04 ID:qFscNYzO
やってみれ
665774RR:04/07/19 17:37 ID:vQbMY364
>>663
はっきり言ってそれは俗説。
真夏にやる鈴鹿カブ2耐もレッグシールド外してスタートするんよ。
666774RR:04/07/19 17:51 ID:KL/2ZNPH
>>665
ありがとう。
カブ2耐、ググッてみたら確かにレッグシールド外してましたね。
色々試してみます。
667774RR:04/07/19 20:56 ID:nCchHrPw
ベンベの3シリーズは六本木カローラ
668774RR:04/07/19 21:20 ID:EbA/xcUe
こらまた古いね↑
カブ=軽自動車級<カローラ級=べんべ
ニダ
669774RR:04/07/20 13:16 ID:A1LCBmhH
50カスタムで、3速30キロ中盤、4速40キロ中盤まで引っ張ると、
エンジンからガタガタと断続的に大きな振動が起こるんです。
もし、解る方がいらしゃったら教えていただきたいんです。
どなた宜しくお願いします。
670774RR:04/07/20 14:33 ID:k0saD0xj
>>669
もう少し詳しく
671774RR:04/07/20 14:45 ID:A1LCBmhH
>>670
平地の走行中にそのくらいの速度で大きな振動が起こるんです。
停止したり、速度が落ちてしまう、ということはないんですが、
ハンドルに響くほどゆれるので、それ以上の加速はさけています。
エンジンオイルは交換済みですし、あまりバイクに詳しくないので
原因が解らないんです。
よろしかったら、教えてくださると助かります。
672774RR:04/07/20 16:27 ID:k0saD0xj
>>671
まずはプラグ外して焼け具合見てみたらどうでしょうか。
アイドリングで問題無しなんすかねぇ
673774RR:04/07/20 16:27 ID:3hS8RVoY
>>669
違うかもしれないけど、後輪の近くでマフラーをとめてるナットが
緩んでるとそんなような音がするYo

漏れはエンジンの不調だとばかり思ってたけど、ある日そこのナットが
走ってるときに外れたときはビビったな

そこのナットがしっかり締まってないと速度も出ないし、エンジンから
異音が出てるように感じる。一度点検してみるよろし。



多分違うとおもうけど…
674774RR:04/07/20 18:46 ID:7qyTAdkt
マフラー止めのナットが無いに一票
良くマフラー外すんだけど何故か締め忘れる
最初クラッチが逝っちゃったと思ったけど
原因はこれだったよ、これ一個注文するのも
なんなんでホムセンのワッシャとナットで代用してる
確かM10だけどピッチが細かい方を選ばないと駄目よ
669のは多分盗られたんじゃないか、俺の友達は(自主規制
675774RR:04/07/20 19:43 ID:A1LCBmhH
>>672
>>673
>>674
本当にレスありがとうございます。
今見たら、本当にナットがありませんでした。
的確なご指示をありがとうございます。
明日、ホームセンターで購入してきます。
ありがとうございました。
676774RR:04/07/20 20:28 ID:4r338MfD
漏れも点検しよう。
677774RR:04/07/20 21:45 ID:hPGXsIJa
オイル交換完了!
今回はここ最近の酷暑もあってG3をおごってやりました。
678774RR:04/07/20 22:07 ID:ZgVQ1G0x
 ホント、酷暑だね。
 スクーターすら水冷の時代にオマケのような空冷フィンのカブは
大丈夫か?と心配してしまう。でも、オレは今日もG1で全開走行
をしている。w
679774RR:04/07/20 22:08 ID:RK1PV9wy
90カスタムとデラックスの違いを教えてください。
それと、最高速はどのくらいですか?
680774RR:04/07/20 22:20 ID:RK1PV9wy
それと中古と新車どちらが
いいでしょうか?
カブは丈夫って聞くから中古でも大丈夫かな?て考えてるんですが
681774RR:04/07/20 22:20 ID:UGDW52Z8
違いはホンダのサイトを見るなりして調べたらどうなんだ?
最高速は人によりけりだなw
682774RR:04/07/20 22:21 ID:UGDW52Z8
>>680
それはおまえが決めろよ。人に聞くことじゃないだろ?
683774RR:04/07/20 22:27 ID:C/zrsCAM
>680
・DXとCMはセルが欲しいかどうかで決めていい
・あと90の中古はあんまり出回らない(らしい)

って訳であとは君が調べたまえ。
684774RR:04/07/20 22:49 ID:f8aZpO+B
右ステップ下にある、マフラーのパイプにかぶさってるステンレス板のネジが
1個なくなってました。太さと長さもし分かりましたら教えて下さい。
もう1個のほうを外してみようと思ったんですが錆び付いてて外れない・・
685774RR:04/07/20 22:51 ID:SRqtGB88
>>680
新車買え。原付の中古は辞めとけ。ほとんど酷使されてる。
686774RR:04/07/20 23:14 ID:ZpHWDqOi
カブ復活age

やっとエンジン掛かったよ・・・

プラグが原因だとは思いもしなかった、
最近の暑さ&雨が原因なんだろうか・・・
687774RR:04/07/20 23:17 ID:HgKLy7VV
ブレーキシューをD社の青いブレーキシューに交換したら、
新品なのに、調整ねじをかなり締めこまなければいけなかったんだけど、
何か間違えたかな?
688774RR:04/07/20 23:31 ID:7AD16Mmy
>>684
ウチのパーツリストには6×32と書いてある。
錆び付いた方は556吹くと外れるかも試練。
689キュンポ:04/07/21 00:41 ID:7RYsF2+Z
カブで30k出してるときにうっかり3→N→1やってしまった。
転びはしなかったけどバキバキ凄い音鳴るしギア壊れたと思った。生きてたけど。
交通量少なかったからいいけど藻前らも気をつけて。


690774RR:04/07/21 00:48 ID:EIjUvk1r
いつのカブ?
691774RR:04/07/21 00:52 ID:I4gHKDh0
プレスじゃないの
692774RR:04/07/21 00:53 ID:jC75hP4z
>>689
出来るの?
693774RR:04/07/21 00:55 ID:MjxyrtHi
>>678
本当に暑いですね〜。
自分のカブも、2〜30分くらい走ってたら、
エンジンが手で触れないくらい、あっつあつになりますよ。

(そうなると、信号停止→発進の時、スロットル開けると
カブったような、ゴブゴブっていう感じのエンジン音が…。
キャブのOHもしてるし、イリジウムプラグやレーシングプラグ
コードとか入れてるし、オイル交換も頻繁にしてるんだけどな…。
もしかして、これが熱ダレ?)
694774RR:04/07/21 01:22 ID:Kwwh2SjG
>>677
ウチも明日オイル交換しようと思うけど、G3いれようかな
関東内陸に住んでいるので、かなり暑いのですよ
695774RR:04/07/21 01:39 ID:YfAsx0og
>>688
ありがとう!
錆びついてる方は定期的に556吹いてますがびくともしません・・

>>689
おれもプレス乗ってますが2回ほどやっちゃいました。
純正チェーンだとすぐ伸びるんで気をつけよう・・
フルスロットル状態でやっちゃった時は
オイルゲージが吹っ飛んでオイルが噴出しました。
696774RR:04/07/21 02:04 ID:PmzkQidZ
昔水冷ボアアップシリンダーが社外で出てたけどな。
どこのだったっけ・・・・今もあるのか?
697774RR:04/07/21 03:42 ID:4r9S7ZgF
明後日、C50STDでツーリングに行こうと思ってます。
大阪⇔大台ケ原で片道100キロ、結構な山道らしいです。

初の遠征で熱とか心配なんですが皆さんの経験から
注意点とかありますか?

698774RR:04/07/21 04:07 ID:Bn+ggn7c
モンキーにはタケガワからオイルクーラーでてるみたいだが
カブに付くやつないかなぁ。

伊豆に住んでて二速全開で上る山道が多いので
夏場は中腹で一息入れないと焼きつきはしないが
途中でエンジン止まるくらいオーバーヒート
699774RR:04/07/21 07:27 ID:sut8aQEP
水冷カブカコ(・∀・)イイ!

モンキーに付くならカブにもつくのではないか?
700774RR:04/07/21 08:13 ID:q0gwfCDl
701774RR:04/07/21 09:03 ID:KBIGNW/Y
俺もオイルクーラー欲しいけど、付ける位置が問題だよなぁ
ヘッドの所に付けると、跳ね上げた石が当たってオイル漏れの
可能性あるし。

702774RR:04/07/21 10:53 ID:6u5b3Xan
>>697
私も大阪-大台ケ原経験者ですが、大変なのは大台ケ原ドライブウェイだけで、
あとは50ccでも気持ちよく走れます。この時期は車が多いので脇見運転には
注意してくださいね。あまりの景色に見惚れて走っていると危険です。
703774RR:04/07/21 11:14 ID:YfAsx0og
カブはもともと油温低めなので無理に冷やさなくてもいいと聞いたが・・・
気温高くて心配だとしても、たまに休憩入れれば良いと思う
エンジンがオーバーヒートする前に人間がヘタるよ
704774RR:04/07/21 12:45 ID:PmzkQidZ
703に同意。
ノーマルならよっぽど長い峠道を激しく走ったり、永遠に1速で走ったり
しない限り大丈夫です。
ちなみにそんな時の休憩中にコンビニのおもての水道なんかから水を
エンジンにぶっ掛けて冷却!・・・・なんてやらないように。

チンチンに焼けた鉄の塊の表面を一気に冷やすと内部と外部の温度差が大きすぎて
シリンダーが歪んで真円じゃなくなったり最悪シリンダーが割れます。
705774RR:04/07/21 14:02 ID:DOtNS7v5
>>704
霧吹きでシュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!×10セットなら?
706774RR:04/07/21 14:53 ID:5G8lKeEZ
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 霧吹き シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
707774RR:04/07/21 15:28 ID:A7ML5rfd
>>697
今から下手に弄らない。
前の日は良く寝る。
708774RR:04/07/21 16:23 ID:HfyOm/KK
水冷キット
たしか泉モータースで出してなかったっけ。
ttp://www.geocities.jp/tukaizumi123/line3.htm
709774RR:04/07/21 17:17 ID:OqP78a+P
>>695
バキバキって音ってチェーンの音だったのかなー?
おれも内部のどっか壊れたと思って心配ですタ、、
710774RR:04/07/21 18:42 ID:agFhXtVr
当方、C90に乗っています。最近、走行中停車中問わず
突然ストンとエンストしてしまいます。
何が原因なのでしょうか?
走行距離5000キロ
エンジンオイルは2000キロ毎に交換
プラグ交換したかどうかは不明
よろしくお願いします。
711774RR:04/07/21 18:45 ID:YhBFUqH9
キャブ調整で検索掛けてみてください。
多分キャブだと思いますよ
712774RR:04/07/21 19:41 ID:kgC8cdKN
ガス欠じゃねーの?
713774RR:04/07/21 20:15 ID:YfAsx0og
>>709
ドライブスプロケットでチェーンが一瞬外れて何コマか空回りする音
それでバキバキ鳴って一瞬走らなくなったけど
停止してNに入れて後ろに回したら噛み合って直った
チェーンが3センチほど伸びたけど無知だったので
気にせずカラカラ鳴ったまま走ってたら後日チェーンカバーの底が抜けた
バイク屋に怒られました
714774RR:04/07/21 20:16 ID:YfAsx0og
ドライブじゃなくてドリブンでした
715774RR:04/07/21 20:34 ID:BNtW3AkE
カブを二人乗りにしたいんだけど、シートって売ってる?
716774RR:04/07/21 20:41 ID:lyEF03Wz
ピリオンシートでぐぐれ。
717774RR:04/07/21 20:45 ID:lyEF03Wz
おっと、50ccでは二人乗りは無理。
50cc以上でも構造変更が必要。(要タンデム用シート&ステップ&クラブバー(掴まる所)
718774RR:04/07/21 20:51 ID:/QvJ+J75
>>704-706
まだ馬鹿が残ってry
719774RR:04/07/21 22:11 ID:QZvnZuzj
C50の前のスプロケを13丁から15丁に変えたので、
チェーンを変えたのですがどのサイズのチェーンを選べばいいでしょうか?
あと一番安いのだといくらぐらいで買えますか?
720715:04/07/21 22:13 ID:BNtW3AkE
ステップは最初からついてないのですか?>717
またクラブバーは絶対いるんですか?最初からついてないんですか?
721774RR:04/07/21 22:14 ID:or3pCZMH
420 110L 1600
722774RR:04/07/21 22:16 ID:or3pCZMH
100Lの間違い。
723774RR:04/07/21 22:28 ID:+SwoEMJM
>>719
俺はベンリィ50Sだけど
フロント13T→15Tに変更したら
チェーンが足りなくなって
交換したけど98→100でOKだったよ。
チェーンは1000円くらいだったかな?
それにしても、まだ丁なんて言い方してるの?
オッサン臭くてカッコ悪いよ。
ちゃんとTって言わないと。
724774RR:04/07/21 22:36 ID:KW6gSC5L
>>693

 その症状は夏だけ?
 症状が出たときに、軽くチョークを引っ張るとどうなるかな?

 なんか折れが昔経験したのと同じような気が・・・
725698:04/07/21 22:55 ID:Bn+ggn7c
>>700
なんかオイルクーラーついてると生意気な感じですねw
カッコいいぜチクショー!
オーバークールになりやすいという情報も参考になります。
>>701
レッグシールドの下になるとちょっと位置が低いですよね。
>>704
そうですよねぇ。フルノーマルの50STDなんですが。
箱根はどこも2速でえっちらおっちら全開で登りきっても大丈夫なんですが
韮山にある富士見パークウェイと御殿場-山中湖間はエンジンのご機嫌を
伺うくらいでいくか、全開で途中熱ダレてから休憩を強制されるかでないと
走りきれないんですよね。
一度ダレちゃうと休憩長く取らないと始動しないので、ソロソロ登っていきますが。
やっぱ性能以上のことはしちゃだめですな。

相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました。
726697:04/07/21 23:26 ID:+YfQ6JSR
レス下さった皆様、ありがとうございます。

そんな気にする程の事でもなかったようで・・・
これで安心して明日旅立てます。

シートと尻周りをドラッグスターのモノに換えているので外見上、
無骨にシートとテール、ウィンカーがデカイのが俺です。
見た目はチョットアレですが座りごこちは良いです。
どっかで見かけたら手でも振ってあげてくださいです。

それでは御世話になりました〜

ノシ
727719:04/07/21 23:46 ID:QZvnZuzj
>>721-723
早速のレスアリがトン!

>>それにしても、まだ丁なんて言い方してるの?
オッサン臭くてカッコ悪いよ。

知らなかった、しかも俺まだ学生・・・orz

728774RR:04/07/21 23:54 ID:MjxyrtHi
>>723
>>それにしても、まだ丁なんて言い方してるの?
書く時は、Tだろうけどね…。

買うときはどうすればいいんだろ?
15ちょう(丁)と15てぃー(T)じゃあ、言う時は後者の方がカコ悪いし。(・A・)
歯数15って言うのが正しいのかな?
729774RR:04/07/22 00:58 ID:oDHEDyMI
C90にいいオイルってなんですか?
730774RR :04/07/22 01:31 ID:XBVKsKmK
シャカ、シャカと一定のリズムで音がする。。。チェーンは異常なし。クランクケース空けなアカン?
731774RR:04/07/22 02:40 ID:BEISxkhT
>>728
買う時も「ティー」って言うに決まってるじゃないですか。
「チョー」のほうがメチャメチャカッコワルイし
そんな呼び方するのはジジイか物知らずかキモオタですよ。
732774RR:04/07/22 03:42 ID:WU6toaux
って優香そこまで丁を嫌うのもキモ(ry
733774RR:04/07/22 04:57 ID:U/lvgRWy
物知らずのキモオタ>>731君へ

丁はTの当て字だから「チョウ」じゃなく「テイ」と読んでください
734774RR:04/07/22 05:08 ID:BEISxkhT
>>733
じゃあアメリカに行っても
「てい」で通用するんですか?
TはTEETHの頭文字なんですけど。
735774RR:04/07/22 05:11 ID:EIGQj9ei
つーか、Tってなんの略?
歯数だからTOOTH?w
736774RR:04/07/22 05:14 ID:U/lvgRWy
>>731君は耄碌しているジジイですか?
ネタにマジレスされても困りますよ
丁は日本しか用いていない単位なので

実際にアメリカで通用するかは自分で試してください
737774RR:04/07/22 05:15 ID:EIGQj9ei
わ!ダブってる!
しかも複数形だよな。この場合…orz
ま、アメリカで「じゅごていください」て言っても通用しなさそうだな。w
738774RR:04/07/22 05:18 ID:LUbJoMmF
アメリカで「じゅごていください」と言ったらジュゴンのイラストが描かれたTシャツを出されて
呆然とする731
739774RR:04/07/22 05:57 ID:/uw9Ha2a
いっとくが北米ではもうカブは売ってないぞ
740774RR:04/07/22 07:14 ID:SRK0OeoE
T字路と丁字路みたいなもんだろ?
741774RR:04/07/22 07:33 ID:qDcpGe2j
Tしゃつと丁シャツみたいなもんだ。
742774RR:04/07/22 07:37 ID:oDHEDyMI
C90にいいオイルってなんですか?


743774RR:04/07/22 08:53 ID:JAnQVO2I
>>740-741
・・・Tバックと丁バック
744774RR:04/07/22 08:58 ID:9yXJ0fvw
729 :774RR :04/07/22 00:58 ID:oDHEDyMI
C90にいいオイルってなんですか?


答え:4 サ イ ク ル 二 輪 車 用 オ イ ル。
745774RR:04/07/22 10:42 ID:caNR6s7A
>>744
ワロタw
漏れが真剣に答えましょう。スカトロあたりが
いいんでないかと。
746774RR:04/07/22 11:42 ID:gKyn0AXy
スーパーカブ70デラックスを譲り受けたんですが、ホーンの上にある『・ P N』の切り替えスイッチの意味が分かりません。どなたか分かる方、お教えください。
747774RR:04/07/22 11:49 ID:pFe7cU46
ヘッドライト
748774RR:04/07/22 12:35 ID:FRUc/BRi
真ん中はポジションだろう・・・てか、推理も出来ない奴がホーンよくわかったな
749774RR:04/07/22 12:41 ID:IBBN777x
オレはギアの枚数はそのまま『枚』と言ってるけど。
750774RR:04/07/22 12:54 ID:mdFJNjs0
「スプロケ42枚ください」
751774RR:04/07/22 13:18 ID:IBBN777x
『はいよ、スプロケ42丁ー!』

なわけ・・・
『スプロケ下され。42枚の。』
て言う。
752774RR:04/07/22 14:21 ID:Nt7StEu7
>>749-751
あちいのにじゃれてんじゃねぇよ。
けどワロタ
753719:04/07/22 19:36 ID:1g5nFoPi
すんません、今日420 100L のチェーンを買ってきたのですが、
なんか足りないのか、つけられません。(’A`)
何かつけるコツとかあるのですか?
ちなみに後ろのスプロケは33Tでした。
754774RR:04/07/22 20:09 ID:MnKV2HFh
頭と技術が足りない。
755774RR:04/07/22 21:32 ID:oDHEDyMI
C90にいいオイルってなんですか?
756774RR:04/07/22 21:48 ID:/tSnYbhv
>>753
100コマ+33丁(とあえてつかってみる)で長さが足りないのか???

  もしや、リアタイヤを前に向かって蹴飛ばしていない・・

  そんなオチなわけないわな、ネタでもなさそうだし。

  状況をもっと詳しく説明してみれ。
757774RR:04/07/22 21:57 ID:qDcpGe2j
今日の夕飯は丁ボーンステーキ!
758774RR:04/07/22 23:09 ID:anKMVPH6
カブ70DX用ノーマルと称されるリヤキャリアをオークションで落札して、カブ50DXに
取り付けようとしたんだけど、
 ・ショック側取り付けステーが短い
 ・後ろ側取り付けステーのピッチが狭い
で取り付けできませんでした。俺は何か妙なものを掴まされたんでしょうか?
それとも70と50には互換性が無いのでしょうか?
おしえて、エロいひと!
759753:04/07/22 23:33 ID:1g5nFoPi
>>756
すいません、後ろは42Tでした。
それでさっき無理やりつけてみたのですがかなり張ってて走れるどころでは
なかったです。これは110に買い換えたほうがいいですか?
760774RR:04/07/23 00:01 ID:dqzXemUH
本当に100か?
761753:04/07/23 00:07 ID:ORPuuKMX
間違いないです、100のはずです。箱にもちゃんと100と書いてあったし…
他にカブ50乗ってる人で13T→15Tにした人は100で足りたんですか?
762774RR:04/07/23 00:17 ID:/IiiGjI6
昔行ってたショップの偏屈クソ親父が『ちょう』って言ってて
『Tだろ』って言ったら怒りやがんの。
おかげで常連まで『ちょう』って言いだしてめちゃウザすぎ。

『ちょう』も『てい』も『丁』は『エンヂン』みたいでダサいのは同じ。
無駄にキャリアが長いだけの死にかけ老人臭プンプンなんで
『T』に統一キボンヌ。
763774RR:04/07/23 00:30 ID:PyEheu26
だから名古屋から東はなんでもいいよ。
西は丁(ちょう)でブリヂストン。
>>759
チェーン引きを緩めたのかと>>756が聞いているけど
どうなんだよチンカス野郎
764774RR:04/07/23 00:58 ID:WhVeqCvc
自分でカブの色塗りをしようとしています。
親が詳しいので、やり方を教えてもらおうと
しているのですが、面倒くさがって教えてくれません。

下地や塗料は、取り寄せてもらいました。
まず、分解しろと言われ、工具を借り、
分解に挑戦してみましたが、さっぱりです。


まず、センタースタンドで立たせ、
レッグシールドを外しました。
その周りも、幾らか外しました。
サイドカバーを外しました。
シートを外しました。マフラーを外しました。

荷台を外そうとしましたが、サスペンションと
繋がっており、大変な事になりそうだったので止めました。

明日の朝、後輪を外そうとしています。

どうかアドバイスをよろしくお願いします。
765774RR:04/07/23 01:08 ID:ih3AGn+L
>>764
そんな餌で漏れ様が釣れる訳がない!AA略
766774RR:04/07/23 01:42 ID:c2QoEEDv
とりあえずサスはオモチャのように簡単に取り外せる。
767C90に適したオイル:04/07/23 03:05 ID:3mwrgDg2
初心者やそんなにぶんまわさないユーザーだったらG1でじゅうぶんだな。
山を登ったり全開にしたりする機会が多い人にはG2&G3
あとはエフェロスポーツといったところか。
4輪オイルについては
ILSACや省エネ・ecoマークのついてないSG以上のオイルで
粘度は燃費重視のちょい乗り派には10W−30
飛ばし屋やロングツーリング派には10W−40
といったところがお奨めです。
有名どころでワシが実際使ってみてわるくなかったのは
シェブロン SL10W−40
カストロールXF−08 SL10W−40
BPバービスプラス SL10W−40
といったところかな。
ただし同じ銘柄で十万km以上とか乗ったことないから
寿命についてはなんともいえんよ。
768767:04/07/23 03:16 ID:3mwrgDg2
それとSL規格よりも
むしろSJ規格までのオイルのほうがお奨めかも。
いちがいには言えんがSLオイルだと
規格をクリアするため
バイクのギア・ミッションによくない
添加剤が入ってたりすることがあるんでね。
769764:04/07/23 03:52 ID:WhVeqCvc
>>766
マジですか(゚ロ゚;)
早速、朝やってみます。
もう寝よ…
770774RR:04/07/23 06:35 ID:5ll7JzPr
767さん、ありがとうございました
771774RR:04/07/23 06:47 ID:i4rkuvL2
>>763
|_|・ω・`)  そ〜〜・・・
|茶|旦o ノ
| ̄|―u'
""""""""""

>>761
 C50はいじったことがないので断言はしないけど、
  15丁(あえて使う)+42丁で100コマ・・・なんとかやれそうな
気がするのだがなあ。
リアホイールがきちんと前いっぱいにまで移動していることをも
う一度確認。
 それで状況が変わらないなら買い直しと相成りましょう。

 では成功を祈る
772774RR:04/07/23 07:00 ID:0Re/+aLm
||´・ω・`)そ〜っ

CD海苔が追加出張するよ漏れも最近チェン替えて今15丁(あえry)と42丁の状態。
100Lでたるみも規定値内(アジャスタは真ん中らへん)。
CDと株のスイングアームとかの違いは知らんのであくまでも参考ってことで。

||彡サッ
773774RR:04/07/23 14:57 ID:W/rlJ9ca
カブの純正タイヤっていくらぐらいするものなんですか?
774774RR:04/07/23 15:27 ID:1nWvYloF
M35でも、\2000しないよ
775774RR:04/07/23 15:52 ID:JWO8LhAO
ブリジストンのタイヤ4800円で買った俺はいったい・・・
いや、純正じゃないんだけどさ
776774RR:04/07/23 16:04 ID:wiT09eD3
BS G556 2.50-17が2250円税込(底値1900円税抜)
777774RR:04/07/23 16:26 ID:odxBjtHX
チェーンカバーや荷台にできるサビは、どうすれば綺麗に落とすことが出来ますか?
778774RR:04/07/23 16:37 ID:hLx/xFig
キャストホイールの未来型カブまぁだ〜
779774RR:04/07/23 16:39 ID:IdTJ0+oq
>>775
BT-390にでもしたんでつか?
780774RR:04/07/23 17:31 ID:JWO8LhAO
いや、G556 2,50-17が4800円・・・
高い買い物をしてしまった

普通にバイク屋で頼んだから割高になってしまったのだろうか・・・
781774RR:04/07/23 18:27 ID:i4rkuvL2
>>774
そりゃあ安い!
 コーナンで聞いたことがないメーカーのものが2200円だったっけかな?

 店名キボン
782774RR:04/07/23 18:56 ID:W/rlJ9ca
オススメのタイヤはやっぱりM35?
783774RR:04/07/23 19:02 ID:ExVUP8IY
車格のでかいオフ車に乗った後カブに乗ると、まるでモンキーやゴリラに乗っているかの
ような窮屈さを感じる。
普段は別に窮屈じゃないんだが。。。
784774RR:04/07/23 19:54 ID:v5cX7M6s
初めて自分でエンジンオイル交換したーよ♪簡単だたーよ!でも暑かったし熱かった_| ̄|○
785774RR:04/07/23 20:10 ID:NJKaqmwP
>>784
ウチもこないだオイル交換しまして
ギヤの繋ぎがスムーズになるとかいい感じになって上気分でいたら

倒しました 倒しついでに右ミラーを割ってしまいました _| ̄|○
786774RR:04/07/23 20:39 ID:IdTJ0+oq
>>783
モンゴリか超レプリカにしばらく乗ってからカブに乗る、で解決。
787774RR:04/07/23 20:40 ID:6Gs4sDuz
カブ250出ないかなー。
788774RR:04/07/23 21:27 ID:vVJc3ZPT
>>787
そんなバイクでた日には絶対買うだろうなぁ。
789774RR:04/07/23 21:35 ID:2rHDd5oj
確か北米向けに200ccくらいのモデルが無かったか?
790774RR:04/07/23 22:52 ID:ku1MrdqT
ボスカブの事かな、、、違うっぽいか。
791774RR:04/07/23 22:54 ID:W/rlJ9ca
>>787
カブが高速走るのか・・・・(;´Д`)ハァハァ
792774RR:04/07/23 23:11 ID:OKCjdML3
ST250のレッグシールド付きが通常のラインナップになったらなぁ
793774RR:04/07/24 00:24 ID:/IzKmVsI
>>787
うーん、250までは要らないかな…。
150ccくらいで良いから、作って欲しいなぁ。
(125cc以上じゃあ、カブの、自動遠心クラッチのセミATシステムは
作れないとか聞いた事はあるけど…。)
794774RR:04/07/24 00:32 ID:Cpx1nABk
自動遠心クラッチのCT200があるよ
795774RR:04/07/24 00:55 ID:MRQ52uTw
>>778
スズキから出てるよ。
796774RR:04/07/24 03:15 ID:/IzKmVsI
>>794
ほんとだ!
ググったら見つけた!
すごー…リコイルスタータまで付いてるとは…こりゃあ萌えるわ。(´Д`;)ハァハァ

とりあえず、200ccまでは遠心クラッチいけるんだ。
でも…横型ではできるのかな?
(このエンジン使って、スポーツカブ200とかならできそうだけど。)
797WAVE125i海苔:04/07/24 06:00 ID:8Zk98Fsl
WAVE125iなんてどうです?>>793 & 諸氏。
んで本日CBR150R納車だったりします(w。

# でもここの人たちはカブじゃないといやなんだろうなあ。
798774RR:04/07/24 06:14 ID:7zzhrbEx
カブなみに実用美でてれば。
WAVEはスクーターとのニコイチみたいだからなぁ。
ある意味それも実用美だろうが。

今は中国でめっさセールス中だって。
そのうちTodayと同じルートで、国内販売したりして。
799WAVE125i海苔:04/07/24 06:38 ID:8Zk98Fsl
うん。おっしゃるとおり。>>798氏 実用美。
ワシもWAVEが枯れた味を出すころのことを期待して乗ってます。
燃費も乗り味もすばらしいのだが、全体から醸し出される格というかなんというか、が
WAVEはさすがにまだ、ね。

# 150Rはそれとはまた別の感性で......

800774RR:04/07/24 09:50 ID:s2oz4yFZ
中型ってなら、CD250Uを復活させて欲しい・・・ブルーでダブルシートの奴。
801774RR:04/07/24 11:19 ID:BSeI7rFK
>>797=798
WAVE125iイイですよね。
金があれば欲しい。
前輪ディスクだしインジェクションだしテレスコだし、、、、、

これであとちょっと安くてアフターパーツが一杯あれば文句なしですね。
100EXみたいにホンダが本気で扱ってくれればいいのに。
802774RR:04/07/24 13:11 ID:C/dRMTaQ
>>293 スーカーパブってなに?
   スーパーカブなら知ってるけど。
803●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/07/24 13:13 ID:lfVA30wC
>>797
アレでデカい荷台&前かごが付けられれば(・∀・)イイ!!
DREAM125eみたいにできないか、只今エンデュランスに問い合わせ中…
ただし、WAVE125iは高いので、買うとしたらWAVE125Rの予定。

>>800
以前ヤフオクで見たとき、かなりの衝撃を受けました。
高速に乗ってもまずまずの余裕を持って走れそうなところがいいですね。
ヤフオク出品の品を見たら、荷台もあるみたいだし。(もう画像は見られないかも)
804774RR:04/07/24 16:05 ID:M7Zamljr
M35注文〜取り付け(フロントのみ)でバイク屋に6000円払ってた、何も知らなかった頃
( ´ー`)y-┛~~


スーパーカブ90typeRとか、売れるかな。
805774RR:04/07/24 16:23 ID:R/81Rr6A
↑って、工賃込みの値段のことだったんかい?
806774RR:04/07/24 17:11 ID:6ZTmluws
昔ので、緑色を汚したようなおっさんくさい色のカブは何色っていうんですかね?   
あの色のほしいんです   
807774RR:04/07/24 17:13 ID:Qmdd0ajV
セロ乗りですがバイク屋にドック入りさせたため、代車として
カスタム90借りました。折角なので今日100`ほどツーリング
してきました。楽しさの原点がありますね。また欲しくなって来た。
808774RR:04/07/24 19:56 ID:j20/+E+V
カブ90デラックス買うんだけど、メンテナンスにいい本てないですか?
809774RR:04/07/24 20:15 ID:s2oz4yFZ
サービスマニュアルとパーツリスト
810774RR:04/07/24 20:19 ID:phGs9dFk
>>808
サービスマニュアルを買うべし
811774RR:04/07/24 21:02 ID:Vr0infhh
ボスカブが市販化されてれば買う人は確実にいそうだ
812774RR:04/07/24 21:12 ID:S9i2+308
あんなのカブじゃない
全然実用車じゃないじゃn
813774RR:04/07/24 21:27 ID:ERbK11QN
>>806
たぶん、タスマニアグリーンメタリックのことやないやろか?
今もあるよ。
814774RR:04/07/24 21:40 ID:jmQSx0r0
Gold Cub1800
815774RR:04/07/24 23:22 ID:LMh1otSW
今日スーパーカブ飼ったけどギアチェンがうまくいかないです。
二速から三速に入らない。回転数が上がり過ぎなのかな?
何キロ位でシフトアップすればいいですか?
816774RR:04/07/24 23:30 ID:kzEwgkay
↑マニュアルに書いてる
817774RR:04/07/24 23:53 ID:xmk92uwU
>>815
音で判断するといいよ。
音が高くなってきたなと
思えば変えればいい。
818815:04/07/24 23:54 ID:LMh1otSW
すいません、中古なのでマニュアルないんです。
買う時もっと詳しく聞けばよかった!
明日、練習してみます。
819肉壺井:04/07/25 00:01 ID:8M8yoJbV
>>815
それは回転数とかは全く関係ないでつ。
たぶんあなたは故障車を買ってしまっtうわなんだおmえやめr
820774RR:04/07/25 00:14 ID:gdpxnBHI
時に兄者達よ、今日ワンダモーニングを買ったらオマケで
歴代ホンダバイクフィギュアとやらがついてきたので空けてみたらば、
1958年製C100と、標記されたカブが入っていたんだよ。
しかしそれは、ヘッドライトがハンドルに付いた現行モデルのデザインだった。
C100にそんなデザインの奴ってあったっけ?
821774RR:04/07/25 00:17 ID:bYRMB6oW
ハンドル以外のどこに付いてんだ。
822774RR:04/07/25 00:59 ID:gdpxnBHI
ああまどろっこしい、つまり。

C100ってこれだよな。
ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/200.html
1958C100と標記のあったフィギャーなのに、明らかにデザインがこっちなのよ。
ttp://www.honda.co.jp/news/1986/2860626.html

ちょっと納得がいかなかったもんで…。
823774RR:04/07/25 03:31 ID:07GdhJb3
>>815
まさか1-N-2-3の時代のカブって落ちじゃないだろうな
824774RR:04/07/25 06:24 ID:LH+9Io9S
>>823
 たしかにそういう解法があるなあ。ちょっと関心。

>>815
@アイドリングの状態、ならびに Aエンジンを切って車体を前後に揺らしながら

 それぞれギア操作をした場合の状況を教えておくれ。
825774RR:04/07/25 10:37 ID:4aqjIWcC
>>813  
ありがとう。 でもタスマニアグリーンメタリックって濃い深緑のやつでしょ?
もっと黄土色が入ったようななんともいえない緑色のやつ  多分80年代になくなった色って聞いたけど
826774RR:04/07/25 11:54 ID:61XxQYFV
>二速から三速に入らない。
俺の場合は1速で動き出したらすぐアクセル戻して2速、エンジン音が甲高くなった
あたりでアクセル戻して3速にしてます。
827774RR:04/07/25 11:56 ID:61XxQYFV
アクセル戻すの忘れないように
828774RR:04/07/25 11:59 ID:61XxQYFV
http://hrog.hp.infoseek.co.jp/cub/cub_tq.htm
ここが解りやすいかも
829774RR:04/07/25 13:46 ID:naHGzu5C
今まで車しか乗っていなくて
初めての原付にとカブを買って日々楽しんでいる者です。

なんとかシフトダウンも滑らかにできるようになったんですが
非常にお恥ずかしいのですが交差点で右折ができません。
(3車線未満の小回り右折です)

交通量が少なければ問題なく車線の右側の寄って
そのまま右折できるのですが
赤信号で車が何台か何台か止まっているときや
道が混んでいて車が何台も走ったまま
青信号で交差点に入ってしまったときに
車線の左端から右端に寄れないのです・・・

やっぱり車線の左側を走った状態で右折するのは
後ろの車に追突されそうだし
右側に寄って右折するのが普通だと思うのですが・・・

こんなヘタレな私にどうかアドバイスをお願いします
830774RR:04/07/25 14:01 ID:hKDiYTrg
がんばれ
がんばれ
頼む、がんばれ
がんばってくれ
831774RR:04/07/25 15:37 ID:ogru9g0C
右車線の更に右端の方走れば、左方にはスペースできるでしょ、後方の車から見て。
中央分離帯がなくセンター「ライン」しかないところでは、対向車との側方間隔が詰まる訳だが、
他車と比べ相対的にゆっくり走りつつ右折するっちゅーんなら、
せめてものできることとして、端(はじ)に寄って右車線走ってればええんでないの、右折する十分手前からね。
右ウィンカー出して右端走っている分には文句言えんでしょ、後続車も。

ま、右端寄って左方にスペースつくったからといって、
後続車が抜けて行く時ひっかけられる可能性も可能性としては一応あるのだが、
実際心配なことだから右折待ち停車の際は、しっかり首ふって後方確認してみ。後続車へのアピールにもなっから。
832774RR:04/07/25 15:49 ID:ogru9g0C
少し食い違っているか。
能力的に余裕がなくてそれができんということなら、
更に速度落として(あまり落とすと二輪車は不安定になるが)、
右後方をしっかり確認して右に移れる余裕を確保するべく工夫すりゃええのかな。
最悪、車の流れが途切れてからやっと右折できるという場面もあり得るね。

って優香、横断歩道のあるとこなら、停車してエンジン止めて、ギアNにして歩道押してゆく方法もあるよな。
どうしても右折が難しいなら、無理せずこうしとけばええがな。
漏れの場合、赤信号が長そうな時に押して歩道通るのだが、逆効果かなということもある罠。
833774RR:04/07/25 16:04 ID:XnRhD/FW
右折2信号って3車線なくてもやっていいんじゃないかな

右折用の信号がないところで直進車の切れ目を狙ったが
カブ君全然加速しなくて彼方からすっ飛んできた直進スクーターに
激突されたことがある私は
その交差点に限っては2信号で渡ってます
834774RR:04/07/25 16:20 ID:ogru9g0C
二段階右折禁止のとこもあるらしいね。
んでもエンジン止めて押す分には、そこでもどこでも、歩道にも縛られず、歩行者扱いで自由に動けるで。
自動車専用の道路となると無理があるが。
835774RR:04/07/25 17:25 ID:gRvXehtO
ダレカ
2000キロ使用の4インチスパトラに飽きたので
アナタガお持ちのマフラとカエテ!

836774RR:04/07/25 17:28 ID:XnRhD/FW
>>835
ノーマル捨てちゃったんですか?
下取りでも値はつかんでしょうに。
叩き売っちゃった?
837774RR:04/07/25 17:53 ID:gRvXehtO
>>836
ステチャイマシタ・・・
静かなマフラーがイイ!
838774RR:04/07/25 18:13 ID:cbcXEALL
交換したい!!でもノマールしかない・・・欝だ
839774RR:04/07/25 18:20 ID:gRvXehtO
>>838
ノーマルですか・・・鬱
840774RR:04/07/25 18:55 ID:wuewoG3B
>>829
車線の少ない道路であっても常に多車線道路を車で走ってるイメージでいてみては?
車乗ってても4,5車線あれば右折するために車線変更するのは結構早いでしょ
それでも3.40kmの速度なら100mもいらないし
判断が遅かったりした場合は左ウィンカー出して止まってから空くまで待つとか
急いでなければ戻ってこれるわけだし焦らずともよいのでは?

あ、同一車線内での移動もホントはウィンカー必要ですよ?
ってモチロン普通免許もお持ちだから知ってるでしょうけど・・・
原付の場合は後続車へのアピールが必要以上に大切ですし。

第1車線の左端走行→右ウィンカー→後方確認→第1車線の右端へ移動
って。ボクは後ろに車がいれば必ずやります。

あと、833でも言われてるように禁止標識なければ3車線未満でも2段階やっていい気が
ダメなのかな?(*´ω`)
841774RR:04/07/25 19:03 ID:ogru9g0C
基本的に禁止されてないものはOKなんでないの。
石坂浩二は、車にうといんでバック走行での法定速度は、というクイズの問いで、
50Km/hと答えてしまいますたが、速度制限のない一般道は60Km/hが上限ですから、バックでの走行も60Km/hが上限ですら。
842774RR:04/07/25 20:39 ID:QcD6taKa
では、高速道路で100`でバックしてもOKということですね。
843774RR:04/07/25 20:45 ID:os6EKQQi
バック走行にも法定速度があるの?

速度制限には法規上、前進と後進の区分がない。
つまり理論上では、バック走行でもその道路の制限速度まで出すことができる。
しかし道路交通法第70条で、「車両等の運転者は、
当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」
と定められている。
よって、常識範囲以上のスピードでバック走行をするということは、
歩行者や他の車両に危険を及ぼす行為ということで取り締まりの対象となる。


844:04/07/25 20:55 ID:9XnR22at
ぎゅうぉぉぉぉん ガチャ ぎゅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ガチャ
ぎゅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ガチャ

ひゅるるるるるるるるる キーッ スタン
ガチャ ガチャ ガチャ ゴトンバン!
845774RR:04/07/25 21:10 ID:mIsRl9Ie
ロータリーシフトの故障車買ったつもりだったのにバラしてみたら1→N→2→3車だったよ orz
これっていつ頃の年式なのか知ってる人いますか?
ポイント式、89ccです
846774RR:04/07/25 21:13 ID:+q8ArgNa
それは多分モンキーエンジン移植したカブではないかと。
847829:04/07/25 21:17 ID:naHGzu5C
みなさん、こんなヘタレに色々とアドバイスをありがとうございます。
おかげで、何となくイメージがわいてきました。
バイクの場合は、車以上に回りにアピールするようにします。

しかし・・・
右折待ちで交差点の真ん中に止まるときの感覚は慣れるしかないんですかねぇ
バスやトラックが横切ると激しく怖い・・・
848774RR:04/07/25 21:19 ID:mIsRl9Ie
>>846
クラッチなしなんだけどそういうのもアリなんですかね。
つか、モンキーミッションって4速でしょ?
849774RR:04/07/25 21:56 ID:mGX4U4mT
サービスマニュアルって買わないといけないものですか?>810
850815:04/07/25 22:17 ID:EnAGzNNY
>>アドバイスくれた方々、有難うございます。
 ギアチェンできるようになりました。
 ペダル踏んでからアクセル戻したら繋がりました。
851774RR:04/07/25 22:23 ID:kQ2sZWH+
バック走行すると後続車にブレーキランプ見えないじゃん。
852774RR:04/07/25 22:35 ID:tBbynlJG
 今日暇だったので、チェーンケースの窓開けてチェーンの
たるみを見たらダルダルだったから、ここはいっちょ調整
すっかと後輪を引っ張ってみたのだが、結構難しい。
チェーンって伸びているところとあまり伸びていないところが
あるみたいで(つまりはチェンジが下手って事だな)、
規定通り一番ゆるいところを1〜2cmにすると、張り過ぎの
ところはギチギチになってしまう。
結局一番張るところで1cmくらいのブレに調整したのだが、
それだと緩々のところは4cm以上はぶれる感じ。
皆さんはどうしてます?。もう交換したほうが良いのかな。
853774RR:04/07/25 22:52 ID:iYkn7++F
交換しろよ
854774RR:04/07/26 00:31 ID:r/PbzIsA
>>845
おいらの資料によると1966年から1970年代中期までの奴らしい
ニュートラから後ろを踏んで1速、そっから前を2回ガチャコン
ガチャコンと踏むと2速になる、そっからさらに前1回踏んで3速になる
ノークラだし公称95キロ出る奴だからロリータにしなかったんでしょう
同時期のCS90はクラッチ付いてたからロリータだったよ
855774RR:04/07/26 01:20 ID:9M0vDtpa
みなさんチェンジペダルの角度を好みに調整してたりしますか?
いろいろ試してみたけど結局水平がいちばん乗りやすかった。
乗車姿勢にもよるのかな
856845:04/07/26 01:45 ID:cu7TPyEA
>>854
おお!貴重な資料提供ありがとうございます!
自分と同い年くらいだとは思わなんだ。
大事に乗ってやろう
857774RR:04/07/26 09:27 ID:o1gpv9+F
>>855
シャフトへの接続部分にある切り欠きが
ちょうど地面と垂直になる位置にしてます。
テェンジペダルの前後を踏んでると結構な角度ですが
後のほうは踏まない(足を外側にする)ようにして
乗ってます。

シフトアップには問題無いし、シフトダウンのときには
ちょっと足を持ち上げて踏み降ろすだけ
大変楽です。
858a:04/07/26 11:43 ID:zliVz7Rq
きゃりりりりり グオン ぎゅおおおおおおおおおおおおおおおおおん!!
牛おおおおおおおおおおぉぉぉぉん バタバタバタバタバタバタバタバタ

いって見るか ストン ガチャ シュルルルルルルルルルル

ぎゅうぉぉぉぉん ガチャ ぎゅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ガチャ
ぎゅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ガチャ
ぎゅおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
859774RR:04/07/26 12:28 ID:U7StSv+W
夏だねぇ
860774RR:04/07/26 14:33 ID:h6trpklz
チェーンオイルなんですが、クレ556のバイクチェーン専用でもいいですかね?
honda純正のは高いから・・・
90ccです
861860:04/07/26 14:34 ID:h6trpklz
それと、どのくらいの頻度でさせばいいですか?
キロとか期間とか、使用状況にもよるだろうけど
862774RR:04/07/26 14:55 ID:ENk8QJ8c
>860
クレのチェーンルブ?青い粘液の奴かな。
チェーンケース付いたままならいいけど外してチェーン剥き出しにしてると
飛び散る量が結構多いから気を付けて。

俺はチェーンケース外してから飛び散った飛沫で洋服を汚してしまって、
以後白い粉状に固まるチェーンルブに替えました。
オキニノギャルソンシャツガ・・・・・
863774RR:04/07/26 15:00 ID:ENk8QJ8c
頻度は・・・・適当にw
俺の場合は毎日通勤、たまに遠出で月2回くらい注油かな。
雨に遭ったらまた注油。
チェーンクリーナーで洗浄後(パーツクリーナーはチェーンシールを駄目に
するのでNG)注油、拭き取り。
864860:04/07/26 17:11 ID:h6trpklz
>862さん
ありがとうございます。
白い粉状に固まるルブって名前はなんですか?
865774RR:04/07/26 17:24 ID:IAQS3krm
すみません。  車両番号からいつできたものかとかってわかるんですかね?
しらべてみたんですがでてこなくて・・
866a:04/07/26 17:54 ID:zliVz7Rq
グォン! グォン! グォン! ん?おかしいな
グォン ウォン ぎゅおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん!
ぎゅおおおおんおんおんおんおん。バタバタバタバタバタバタバタバタバタ

いって見るか ストン ガチャ シュルルルルルルルルルル

ぎゅうぉぉぉぉん ガチャ ぎゅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ガチャ
ぎゅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ガチャ
ぎゅおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ガダン バゴーーーーーーン
867774RR:04/07/26 18:13 ID:zYv82uLT
>>863
それは、注油しすぎ。
服が汚れるわけだよ。
868774RR:04/07/26 20:03 ID:nphcog9Y
>>865
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%96
調べても出てこなかったなら仕方ないよね(*´∀`)・・・
869774RR:04/07/26 21:02 ID:lXryZ7sg
ところで現行のカブはシールチェンでしょうか?
なじみのバイク屋はエンジンオイル差してたぞ。
870774RR:04/07/26 21:05 ID:GDg6fhyx
ノーマルチェーン:ノンシール
非ノーマルチェーン:シラネ
871774RR:04/07/26 21:45 ID:B9ZU8RdS
現行カブ90の純正フロントブレーキシュー

06450-GCE-900 シューセット,ブレーキ 1,450円
06430-GBJ-K10 シューセット,ブレーキ(ASK) 1950円
06430-KGA-900 シューセット,ブレーキ(NK) 1500円

の違いって何ですか?
872860:04/07/26 22:34 ID:h6trpklz
いよいよカブぼ初乗り終わったけど、
ブレーキが車重にたいして悪いような気が・・・
けど、久々の変速が楽しい。バイクを操縦してる感覚がいい!!
873774RR:04/07/26 22:47 ID:I8wGcn5L
>868 
ありがとうございます。  
登録したときc50のあとに7桁のばんごうがあるんです
がそれとは関係ないんですかね?
874774RR:04/07/26 22:48 ID:32fBSGuR
>>835
オリのキャプトンマフラーと交換するかい?(´_ゝ`)
875860:04/07/26 22:59 ID:h6trpklz
それとサスが固いです。これは柔らかくなってくるんですかね?
876774RR:04/07/26 23:02 ID:5eW5VzYW
>>874
キャプトンちゃうで、キャブトンやで。
しょーもない重箱の隅やけど。
877774RR:04/07/26 23:05 ID:7pFzT6LZ
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco04_p166.htm
フ゜ になってるようだけど
878860:04/07/26 23:20 ID:h6trpklz
それと、ニュートラルにしないまま、キックしてガッって音したけど
ギア傷めたかな?心配です・・・・
879774RR:04/07/26 23:26 ID:acgNXJ3Z
880774RR:04/07/26 23:28 ID:3emgc2Nn
>>878
1速入ったままキック→即発進
俺はよくやる。気にするな。

キック程度のチカラでギアが傷むのなら、走行できないナ。
881774RR:04/07/26 23:39 ID:oOd1okuy
>>835
そのマフラー買おうと思ってるん
ですけど、すぐ飽きちゃいますか?
もしかして音が変だから?
882774RR:04/07/27 00:10 ID:5JPY3O4Y
>>877
昔CABTONって単車がありまして、そのマフラーの形がアレだったのです。
で、今でもキャブトンマフラーって呼ばれてるのですな。
だからCAPTONってのは間違いなのでして、一応。
もちろん海外では通用しませんぞ。「トライアンフタイプ」でしょうかな。
883774RR:04/07/27 00:24 ID:AaRwsu66
湘南から帰る途中、間違って第三京浜に乗っちまったよ
まあおいらのカブは100キロ出るから大丈夫だったけどね
884774RR:04/07/27 00:47 ID:IYfwkQaC
>>873
関係あるます…ってかそれでおおよその年代はわかるはず
885774RR:04/07/27 01:07 ID:m/MFWpBi
一速キックでスタートは昔よくやった
ガッっつーか、キックと同時に車体が前に出て
自転車こいでるみたいだった。

今はニュートラルで転がり発進して
3速にシフトダウンして始動してる。
キックより確実。
886774RR:04/07/27 03:42 ID:I/USwqUl
おじゃまします。
ちょっと前に、カブ50を友人から買いました。
45キロくらい出すと、横ブレしているような気がして怖いのですが、
カブではふつうのことなんでしょうか?
887774RR:04/07/27 04:51 ID:DZ2cznZw
>>884
そうなんですか?    
どこかのサイトとかでしらべられるんですかね?
6Vのものなんですがいつのものか知りたいんです。
888774RR:04/07/27 05:37 ID:xnNVUg6l
>>886
カブはスピード出すと振動が大きくなるが、もしかしたらフォークが逝ってるか、ホイールが逝ってるか
889774RR:04/07/27 05:58 ID:4qlhecZ0
>>887
パーツリストとかにも載ってるが持ってなかったらHONDAさんに電話したら教えてくれる。
ちなみにもれはカブのPL持ってないからフレームNo.言われてもわからんw
890774RR:04/07/27 07:27 ID:16v9BT0S
>>886
オレは70km出しても、
何の違和感もないけどなぁ。

一度、バイク屋に持っていったら?
891774RR:04/07/27 09:42 ID:YSmUOvXv
G2いれてみますた。
なんとなく、回りにくそうな印象。

オイルゲージで5mmくらい足りなくてG1足したけど、
爆発とかしないモナよね(;´∀`)
892774RR:04/07/27 10:25 ID:dwZtNprz
>>891
ご愁傷様・・・
893774RR:04/07/27 11:06 ID:I/USwqUl
ありがとうございます。
>>886です。
僕の運転技術のせいもあるのでしょうが、やはり一度バイク屋に持って行ってみます。
894774RR:04/07/27 11:08 ID:AaRwsu66
>>887
フレームNO書き込めば本持ってる誰かが答えてくれるから
書き込んでみ
895774RR:04/07/27 12:22 ID:GEu56gLa
>>887
シート下のシールないんでつか?
>>891
全然ダイジョウブ。
896774RR:04/07/27 12:26 ID:Jk1W9dMC
シート下のカラー番号書いてるシール、ガソリンついたのそのままにしてたら
剥がれて読めなくなった
897774RR:04/07/27 12:33 ID:DZ2cznZw
>>889 >>894 返答ありがとうございます。
番号はC-50  9069745  と書かれてるんですが・・
これでわかりますか?   何度もすみません
>>895 シート下のシールのいいとこだけちょうどこすれて
削れちゃって読めないんです・・
898835:04/07/27 13:34 ID:vZJmDu7M
>>874
交換キボウゥ!
状態ハ?

>>881
オレガツケテルノハ
メガホンタイプの4インチトラップだけど
ウルサイヨ!
新品で3〜4万出すなら武川カウヨロシ
899774RR:04/07/27 15:57 ID:AaRwsu66
テンプレ作れればいいんだけど転載禁止だからね
83年の10月発売のモデルがC50-9000001から
http://www.honda.co.jp/news/1983/2831006.html
84年推定9100XXX前後
85年推定9200XXX前後
86年初頭推定9300XXX前後 7月発売からC50-9400001の12vモデル発売
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860626.html
という事は83年から84年に掛けての生産と思われる
まあ6V最後のモデルだな、86年の5月位にローンで新車で買った奴は
今で言う もうだめぽorz つう感じかな
900774RR:04/07/27 16:20 ID:YSmUOvXv
カブの整備に、ラチェットハンドル+ソケットレンチって必要ですか?
セットで1万。買ってもほとんど使わなそう。

なんとなく、
合体する工具ってのにそそられてるんですが。

901774RR:04/07/27 16:52 ID:xnNVUg6l
かなり使う。俺の場合は1000円くらいのセットだけど十分
902774RR:04/07/27 17:28 ID:LUX19o/u
俺が下手なせいもあるけど安物のレンチとかスパナ使ってたらそこら中の
ナットなめまくって大変だった。

てかマフラー止めのナットってM10ですよね?
買ってつけてみようとしたらピッチが違うせいか入らないorz
ホームセンターじゃ売ってないのかな
903774RR:04/07/27 17:37 ID:DZ2cznZw
>>899
詳しいレスありがとうございます。 
自分が乗っているカブはそんなに昔のものだったんですね。
今でもすごくいい走りするんですよ。 そんな昔から走っている
のに、やっぱカブはすごいですね。改めて感動。  さらに愛着
が沸きました。  これからもずっと乗りつづけるぞ!!
904774RR:04/07/27 17:37 ID:7P0IMfFv
>>900
必要だな。漏れも1000円。ギスケとかいうわけわかんねー代物。
左のクランクケースカバー外すときに8ミリソケットと中継ぎジョイント
が必要になる。
基本的には、メガネより断然使いやすいんで、ほとんど10、12も
ラチェットだな。
使えない場所だけ、メガネや車載工具使ってるよ。

>>902
ホームセンターのJISなんかとピッチ違うね。
それも、純正のネジってぼろくて、すぐなめるね。
905881:04/07/27 17:49 ID:16v9BT0S
>>898
レスありがとう!
武川製のを買ってみます!
906774RR:04/07/27 18:28 ID:qsyT9zIk
>>900
安物はトルクかかるところに使っちゃダメだから気をつけて。
アクスルシャフトとかに使うと壊れるから。
逆に高めのものだと一生使えると思われ。

そんな漏れは生まれたときから家にあるKTC。20年物なのに壊れる気配が無い。
907774RR:04/07/27 19:36 ID:qFaXjpBs
俺のソケットレンチセット、780円。

硬〜く締まった、アクスルシャフト回したら、見事に割れた。
怪我するとこだった。


908774RR:04/07/27 20:00 ID:m/MFWpBi
レッグシールドやチェーンカバーくらいなら安ソケットでもいいが
アクスルシャフトとドレンボルトはメガネレンチ必須だぜぇ。
909774RR:04/07/27 20:11 ID:WUNXub0e
トルクレンチを買おうと思ってるんですが、カブに使うなら、どの位の大きさのものがいいですか?
またオススメのメーカーなんかがあれば、教えていただけないでしょうか
910774RR:04/07/27 20:38 ID:j5lCjdz+
売ってる一番安いのでいいと思うけど・・・?
911774RR:04/07/27 20:42 ID:NDgQAE4g
南海のやつでいいんじゃないの?トルクレンチ
それより上を狙うと、半端じゃない価格になるよ。
エンジンを何度もバラすつもりなら、高い奴を買っても良いけどね。
912774RR:04/07/27 21:47 ID:6guiELGn
>891
え〜G2はだめなん?
俺入れようと思ってるのに
913774RR:04/07/27 21:57 ID:1XKEbO2A
>>908

以下三唱

ttp://www.e-seed.co.jp/p/010206305/

整備スレで紹介されていた。安いわりには精度がいいんだと。
HCでは3000円程度で買えるそうな。
914774RR:04/07/27 22:00 ID:NDgQAE4g
ああ、それ持ってますよ。
で、問題が有るんですよそれ。
 
数値の小さい設定ができないんです。
ちいさいネジを弱い力で規定のトルクで締める、ってのができんのですよそれ。
それでちょっと困ってたりします。
915874:04/07/27 22:02 ID:skfV8FR2
>>898
もちろんつまりなし、まだあまり走ってないし状態はいいですよ。
でも根元の方(エンジンに近いほう)が熱でキャラメル色に変色してます。
交換したいのは山々だけどどうやってするんですか?やっぱり配送?
ちなみに僕は神奈川人。
916774RR:04/07/27 22:07 ID:2hj/CG3l
おれ、
トルクレンチ持ってないけど、全分解するよ。
もちろん、ミッションも開けるし。
917774RR:04/07/27 22:18 ID:r+7ORNPe
マフラー交換とか言ってるヤシ、サイレンサーだけ中古で探したらどうだい?
リベット一個打ち抜いたらサイレンサー外れるだろうからエキパイ径を揃えて
他のサイレンサーを装着。

ちなみに俺のはサイレンサーだけモリワキ。
918774RR:04/07/27 22:48 ID:+xl6VSbX
俺はもうテルクレンチで十分。 何度もバラしてるし。
919774RR:04/07/27 22:58 ID:7s4b221c
>>904
ギスケけっこうイイヨ!
あと、E-VALUEとかもオススメ
920774RR:04/07/27 22:58 ID:7s4b221c
>>904
ギスケけっこうイイヨ!
あと、E-VALUEとかもオススメ
921774RR:04/07/28 00:02 ID:WKDTJrpy
カブ90でオススメのマフラーってありますか?
あまりうるさくなくて、スパトラ以外でお願いします。
922774RR:04/07/28 00:10 ID:fwl8HQXK
↑こういう質問が特に夏頃になると多くなるわけだが、
うるさくないマフラーがいいのなら、ノーマルのままでいいだろ?
って思うんだが。
社外のマフラーは皆うるさい。

もちろん俺のお薦めはノーマル。
一番バランスが取れてる。 何本か試して出た結果だ。
923774RR:04/07/28 00:26 ID:1EQ9HuZG
G2入れたけどなかなかいいよ。30秒アイドリング+300メートルぐらい走ったらエンジン快調!
924774RR:04/07/28 00:42 ID:+RArkVxv
>>921
うーん。自分はノーマルが一番と思うけどね…。
敢えて変えるなら、タイカブ100EXのマフラーはどう?
925774RR:04/07/28 00:51 ID:PckxCNxi
>>921
俺もタイカブマフラーおすすめ。
WAVE100とか110のマフラーもなかなかいいよ。
926774RR:04/07/28 01:51 ID:WKDTJrpy
タイカブのマフラーに変えると、
どのような出力特性に変わるのですか?
927774RR:04/07/28 01:56 ID:nNydNfWg
タイヤでbt-390とm35。凍結路面や雪道に長けてるほうはどっちでしょうか?
まぁ乗るなと言われればそれまでだが。又、北の方に住んでいる人、
路面凍結や雪道にどんな処置や工夫をしていますか?
いろいろ教えて下さい。
928774RR:04/07/28 01:58 ID:4txXzEjB
929774RR:04/07/28 02:09 ID:+RArkVxv
そういえば、タイカブ100EXのマフラーの部品番号って、何番でしたっけ…?
(たしか、前出てたような気がするので、とあるとこで過去ログ検索
してみたんですが、見つけられなかったので…(- -;))
930774RR:04/07/28 02:55 ID:0wqiRhm0
>>922
ノーマルが一番だなんて幼稚なお説教を平気でしちゃうキミみたいな人が
特に夏頃になると多くなるわけだが。
931774RR:04/07/28 02:57 ID:u7vf9ZBa
1番とは言わないが、出来が良いことは事実だ。
カブ90のって50に付かないんだっけ?
932774RR:04/07/28 02:59 ID:CS09ICzL
>>921
試した人少ないと思うけどノーマルの50のマフラーも面白いよ、体感トルク5割増しw
933774RR:04/07/28 03:00 ID:u7vf9ZBa
あと穴空けるといいとかどっかで見たぞ
934774RR:04/07/28 03:45 ID:lfLksZ6I

|
|
|
し   パクっといきたいが・・・。
  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
 ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ) ) )
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   `"゙' ''`゙ `´゙`´´´オレには口がない。・・・・あきらめてくれ。


935774RR:04/07/28 04:40 ID:O1nZ+8qe
いじるのは金もかかるし、どこか一部を強化すると
バランス崩れて、あっちもこっちも・・・って事が結構あるし。
結局ノーマル、どスタが一番安心って事も多かったりするよな。
936774RR:04/07/28 05:49 ID:QYavWZcu
>>927
釣りですか?
路面凍結や雪道だとそんな普通のタイヤで走るのは自殺行為
ブリジストンのスパイクタイヤはいとけ
937891:04/07/28 07:31 ID:bBsx0OMB
>>912
あくまでも、“なんとなく”だからね。
久しぶりに全開にしてみた。軽い下りでメータ読み70`。
特に問題となるような症状は、今のところ無いね。

工具の信頼性は
メガネレンチ>ソケットレンチ>オープンレンチ>モンキーレンチ
ですかね。
938774RR:04/07/28 09:23 ID:CWdou3T5
>>930
そんなこといいから教えてやれよ
939835:04/07/28 09:35 ID:LrOJCJIL
>>835
です。

ダレカコウカンキボウ・・・・
940874:04/07/28 11:04 ID:gnCQQoNg
>>939
 
壁|ω・)おれのじゃだめ?
 |⊂  
941774RR:04/07/28 12:24 ID:h4GJn52H
マフラーを交換してキャブのセッティングがわからんからホッタラカシというのも
多いな。パンパンいってるの。
942:04/07/28 12:48 ID:dtYLpSLI
グォンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン だっだっだっだっだっダッダッダッダッダッダッダッダ

スカン シュルルルッルルルル

ヴィーーーーーーーーン ヴィーーーーン!!! ボトボトボトボトボトボト
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン 
943835:04/07/28 15:39 ID:LrOJCJIL
>>940
ゼヒトモ!
キャプト〜〜ン〜〜〜
944774RR:04/07/28 19:33 ID:XKo83zhQ
ホンダメールニュースで
水曜どうでしょう・ハノイ→ホーチミン原付ベトナム縦断1800キロ
で、カブの話題が。。。
945774RR:04/07/28 19:46 ID:orVBzNJV
>944
DVD買ったよ。おもしろかった。
946●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/07/28 20:24 ID:9yXQRRSC
>>944
漏れのコテハンの由来ですが何か?>水曜どうでしょう
ベトナムってことは、C50じゃなくて100EX(ただしベトナムでの現地生産車らしい)だけどね。
947774RR:04/07/28 20:45 ID:yi+OBp/l
>>946
ドリーム2だろ、タイ生産の輸入車じゃないのか
948●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/07/28 21:02 ID:9yXQRRSC
>>947
同じ外観で、ベトナムで現地生産されてるのもあるそうなのでこう書きますた。
知った風に書いて正直スマンカッタ(AA略)
949874:04/07/28 22:19 ID:gnCQQoNg
>>943
どうやって交換するか話し合おうではありませんか!
950774RR:04/07/28 22:23 ID:CFiT0Do3
やっぱキャブの調整が必要なんですね>>マフラー交換
パンパン鳴ってるけど、これってエンジンに悪いのでしょうか?
エンジンに関してはあまりよくわかってないので…
誰かご教授ねがいます
951774RR:04/07/28 22:28 ID:pfRo3GxG
すごく悪いよ
952774RR:04/07/28 22:36 ID:ZOsUftAR
あーあ、もうだめだ。
953774RR:04/07/28 22:55 ID:Rf3hu/Nn
カブで通勤してるんだけど帰りに台風が来るかも?との事。雨の中はじめて
走るので以前どっかのカブHPで雨だとクラッチが滑りやすいからすべり止め
張ると良いと書いてあったので会社近くのホームセンターで200円くらいのゴム
シート(粘着剤付き)買ってきて挟みでカットしながら張りつけた。
確かにグリップ感は向上したけど結局台風は来ず…まあいいや。
954774RR:04/07/28 23:06 ID:fwl8HQXK
君は何か基本的な所を勘違いしてるな。
955774RR:04/07/29 00:25 ID:muumihMp
ネタだろ?
956774RR:04/07/29 00:27 ID:mvLBgewC
おれも滑り止め張ってるよ、チェンジペダルに。
957774RR:04/07/29 00:33 ID:zU2qq9Ph
ベンリーやソロのペダルに換えるといいよ
958774RR:04/07/29 01:39 ID:tIMArefC
スーパーカブ90の皆さんの実燃費はどれぐらいですか?
乗ってる人、教えて!!
40ぐらい出るなら購入検討しようと思ってるのですが。
959774RR:04/07/29 02:25 ID:pN4RE5bx
>>958
乗り方次第。40くらいは普通に乗れば出る。
960774RR:04/07/29 02:39 ID:X7t3Aatm
燃費どうのこうの言ってる奴に限ってヘビースモーカーで毎日5本以上缶コーヒーを飲んで長電話する
961774RR:04/07/29 03:34 ID:KwrU0dpV
>>958
タンク小さいから辞めたほうがいい
90ならメイトだとテレスコのもあるし
そっちにしたら?
962774RR:04/07/29 06:07 ID:snduxZqJ
>>958

カブは設計が古い。メッキもチャチですぐ錆びる。
身長が170を越えたら既に窮屈なポジション。

 カブに惚れていないならやめときや。
 
963774RR:04/07/29 07:55 ID:3LeYwqSN
え!
雨降ってると湿気でクラッチが滑りやすくなるんですか!?
って、ミッションケース内にまで水が浸入するということ?
エンジンの熱で蒸発したりしないんだろうか?

でも、雨の日だって新聞屋さんは配達してるよねえ。
964774RR:04/07/29 07:57 ID:4k+NZAwT
クラッチペダルのことだろ!(´△`)
965セル式:04/07/29 11:06 ID:nO+FbEga
カブ メイト バーディー
どれがいい? 
966774RR:04/07/29 12:13 ID:bAPJGmyv
>>964
お釣られさん
967774RR:04/07/29 12:21 ID:GQxXo6Qe
おいらのカブ90はエアクリ交換前は50km/l弱、交換後40km/lぐらい。
スプロケットを交換してフロント1丁上げ、リヤ2丁下げにして、
いつも白バイにぎりぎり捕まらない位の速度で走ってます。
速度以外は一応燃費走行を心がけて無駄な加速やエンブレはしないようにしてます。

なので、航続距離は400〜500kmぐらいです。
968835:04/07/29 14:31 ID:9qoxNit8
>>949
メールアドレスキボウ!
ちなみに状態は?
969774RR:04/07/29 16:17 ID:vmDIWcP3
>>967
カブのガソリンタンクは4ℓしか入りませんけど?
釣りですか?
970774RR:04/07/29 16:20 ID:yyUe/hJW
>>960
航続距離を気にしてるのかもしれない。
971774RR:04/07/29 16:26 ID:VrOMClMz
俺は燃費すごく気にするな。
でもタバコ嫌いだし缶コーヒーはめったに飲まないし電話もあんまり好きじゃないし
どうなんだろ?

そういやモンキータンク積んだカブもたまに見るね。
Gクラのサブタンクなんて良いと思うんだけど・・・・・
972774RR:04/07/29 16:44 ID:XSSUL5mi
九州から山口辺りを延々と走ったときはリッター70以上行ったよ。
カブ50カスタム(4速)で平均時速60〜70km/h(つまりほぼフルスロットル)での話。
973958:04/07/29 17:20 ID:ouvBATkC
皆さん、レスサンクスです。
カブのタンク容量は4リットルで少ないけど、燃費がいいんでまぁいいかな
と思ってるんですけどやっぱり不便さは感じますか?
あとめっきがすぐはげるって言うのは本当ですか?
974774RR:04/07/29 19:38 ID:EgO7HEwX
喪前ら質問です。
長時間乗ってもケツが痛くならない社外のシートでお勧めを教えてくだされ。
荷物も積みたいので、できればシングルタイプをおながいします。
975953 :04/07/29 20:29 ID:YXl5xvCS
 雨対策にペダルにゴムシート張った者ですが、朝雨の中30分くらい走って
 信号待ちでふとペダルみると既に剥がれ落ちていました…
 初めて雨の中走ったけれどもバイザーは水滴だらけで視界悪いわ曇るわで
 バイザー開けて走り眼鏡に水滴が大量につくけどバイザー閉めるよりは
 遥かに視界良好なんで顔全体に雨浴びながら通勤。いつも一時間で会社
 つくけど今日は一時間10分位だった。普段からのんびり通勤してるから
 あまり変わらなかったな。帰りもどうせ雨だろうから水滴除去?用に
 ガラコを購入してバイザー、ミラー、に塗ってみたけどバイザーがやたら
 クリアに見えるような気がする。帰りは雨止んでたんで効果は不明…
 
976774RR:04/07/29 20:37 ID:vkF6kmXZ
>>974
痛い=気持ち良い
 
になるように自らを調教
977774RR:04/07/29 20:47 ID:KZEy5R5t
カブマイチェン近日に迫る!!!!!!!!!
978774RR:04/07/29 21:00 ID:rx3QykQV
>974
立って乗れ
979974:04/07/29 21:51 ID:EgO7HEwX
>976
>978
つまりはどうにもならん、ってことですかね。thx
長いシートならポジションも自由度高そうだし良さそうなんだけど・・・。
それか積載量を犠牲にしない>976か>978か・・・(;´Д`)
980774RR:04/07/29 22:06 ID:P3ny8Bc8
>>974
これつけてみてくれ。
ttp://out-standing.com/cubpage_a_to_e.htm#a5
ほんでもてレポきぼんぬ
981774RR:04/07/29 22:16 ID:U2u24HB0
正直、ケツのかたちなんてひとそれぞれだから
みんながみんなケツがいたくならないシートなんてないんじゃないかと。
982874:04/07/29 22:19 ID:tfTyssFN
>>968
メアド入れときました!

状態はつまりはないですが、根元の方がやや茶色に変色してまふ。
983774RR:04/07/29 23:16 ID:XSa66oAt
ガラコ塗ると、夜に街灯の下に行くとまったく見えなくなってしまうぞ!
もうすぐ台風が来る・・・・・
クラッチ滑らないか心配だな。
984774RR:04/07/30 00:11 ID:zzUUc1Md
次のスレ立てるよ。ちょっと舞ってね
9851/5:04/07/30 00:37 ID:zzUUc1Md
たてらんなかった……誰か頼む。以下テンプレ

=======================

時代を超えて愛される世界の名車――スーパーカブ


■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□うpろだ:http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
 ※このうpローダは直リンできません。
分からないこと・知りたいことがあったら、とりあえずここで調べてみましょう。

■関連スレ
□HONDA・リトルカブスレッド2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089730861/
□【生産終了】ハンターカブスレ2型【走りは永遠】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089302319/
□【ゆうメイトvs死魔次郎】郵政バイクスレ・2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088115249/
□【プレスカブ】新聞配達奨学生【ヤマハメイト】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088297599/


次スレは950あたりの人が適当に立てて下さい

■前スレ:☆★☆ カブ ☆★☆-PART44-
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088432116/
9862/5:04/07/30 00:38 ID:zzUUc1Md
■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
9873/5:04/07/30 00:39 ID:zzUUc1Md
9884/5:04/07/30 00:40 ID:zzUUc1Md
■過去スレ(1他〜25)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
9895/5:04/07/30 00:41 ID:zzUUc1Md
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)     
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70]  2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー     0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70]  3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90]    13/8 (回転)
990967:04/07/30 01:38 ID:TSnIwXyb
>>969
タンク容量を12Lにしてるだけです。
200km走らないバイクは使いもんにならんので。

ノーマルのままのカブだと不便はかなり多い。
自分なりにいじってこそ便利になると思われ。
991774RR:04/07/30 01:45 ID:QpRW844p
>>990
折角だから内容を晒して味噌?
992967:04/07/30 01:57 ID:TSnIwXyb
>>991
ゴリラタンク増曹(自作小加工)
GIVI46Lトップケース
風防&ハイマウントサイドミラー
M&HマツシマHID(故障中)
ナックルガード&ビルトイン(!?)ウィンカー
レブル250ビリオンシート
100EXリヤサス(すみません、怪しい部品は・・・・>某人)
その他小物多数。
なぜかC50マフラー、パワーフィルター・・・セッティングでねーよ(涙

400km走行可能、膨大な積載力(前カゴ&GIVI)、タンデム可能(ビリオン&リヤサス)
ハイマウントミラーで視界抜群、すり抜け性能高し。
通勤&ちょいのりバイクにはいまんとここれ以上のバイクはないと思ってまふ。
993774RR:04/07/30 02:06 ID:X+qiyxr1
>>992
画像うpきぼん。
994967:04/07/30 02:13 ID:TSnIwXyb
>>993
最新のはないでつ・・・
ハイマウントミラーとリヤサス交換前のなら・・・・
995967:04/07/30 02:16 ID:TSnIwXyb
とおもったら、あったw
996967:04/07/30 02:21 ID:TSnIwXyb
http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
ここにうぷしました。
997774RR:04/07/30 02:23 ID:F4Hxb3qC
タンク微妙…
戦闘機のミサイルみたいに
左右に円筒状のサブタンク搭載とかだったら
かっこいいもな
998967:04/07/30 02:26 ID:TSnIwXyb
改装前がこれ
http://out-standing.net/guest/cub.jpg
ゲストルームに乗ってまつ
999774RR:04/07/30 02:28 ID:sN4UEDrk
1000
1000967:04/07/30 02:29 ID:TSnIwXyb
げ、スレ立てられなかった(汗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。