HONDA・リトルカブスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C90糊
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

立たないようなので立てます。90出ないかなぁ
テンプレはよくわからないのでよろしくお願いします
2774RR:04/07/14 00:02 ID:edAXLn9l
今日コーヒー飲みに行ったら写真を取りまくってるバカップルいた。
ブスな女の方がガリガリとずうっとカメラのフィルム巻く所をの巻き続けて
あまりに五月蠅かったので左ハイキック入れたら歯が2本飛んで、ヤバイと思ったので彼氏には
胴回し回転蹴りを鳩尾に叩き込んだ。すると彼氏の口から吐き出された昼に喰ったと思われるカレーの
匂いに被爆してしまいつられて俺も昼に喰ったカツ丼をリバースしてしまった。それが隣で見ていた
爺にも感染!爺はもう何食ったかわからないほど臭くて凄いゲロを投下。
遂には周りの人次々にゲロりまくる異様な光景は正に地獄でした。
3C90糊:04/07/14 00:02 ID:ICVmTYLV
原付■リトルカブが好きだ!!■50cc
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082036929/

前スレ
HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/l50
4C90糊:04/07/14 00:03 ID:ICVmTYLV
5c90糊:04/07/14 00:08 ID:ICVmTYLV
関連スレ・本家

☆★☆ カブ ☆★☆-PART44-
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088432116/l50
6c90糊:04/07/14 00:10 ID:ICVmTYLV
本家から

年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
ttp://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
7c90糊:04/07/14 00:11 ID:ICVmTYLV
これも本家から

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)     
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70]  2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー     0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70]  3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90]    13/8 (回転)
8c90糊:04/07/14 00:12 ID:ICVmTYLV
ここまで、ではよろしく
9774RR:04/07/14 00:26 ID:/ULVuCil
前回の続きなんですが、
リトルカブ50って速いんですか?加速どんな感じなんですか?
よろしくお願いします。
10774RR:04/07/14 00:29 ID:8rKhF7kY
早いです
モンキー以上CB50以下です
11774RR:04/07/14 00:42 ID:qOKUoaUm
今となっては初バイクがリトルカブってのが一生の汚点・・・
12774RR:04/07/14 00:57 ID:/ULVuCil
>>10
モンキーがどうなのかよくわからないので。。
DIO系より速いでしょうか?
13まずれす:04/07/14 01:14 ID:oOd+7w8l
ぢお>>>>>CB50≦リトルかぶ≦もんき
14混じれ酢:04/07/14 01:15 ID:oOd+7w8l
でお>>>>>CB50≧りとる梶さる
15774RR:04/07/14 01:35 ID:EA6tYlyi

なんか、粘着のいるカブスレより、こっとのほうが
「はにゃーん」としてて良いね。
16774RR:04/07/14 02:01 ID:2hyzugpF
リトルカブとスーパーカブ50・ストリート仕様具体的に何が違うの?
あんまり変わらない気がするが・・・
17774RR:04/07/14 02:33 ID:JX8qa7AQ
車高とレッグシールド
18774RR:04/07/14 02:46 ID:TiUXmgQY
初バイクはヤマハのスクーター
完全にあきたので
次はリトルカブにしようと思います

バイクの免許はありません
こないだブレーキでリコールのあったオートマのベンツに乗っています

リトルカブはなんだか楽しそうなので買うまでが楽しみです
慣らし運転したら自分仕様にソフトに改造していきたいです
19774RR:04/07/14 03:09 ID:hz20IJm8
>>16 >>17
タイヤの大きさ。
20774RR:04/07/14 03:56 ID:frWNDDwm
リトルカブ乗ってると、すぐに違うバイクが欲しくなるよ。
坂道走ってると、泣きそうになるし
21774RR:04/07/14 09:05 ID:oAMJ8lkX
でもデカイバイクを買っても残しておきたくなる >カブ
22774RR:04/07/14 09:48 ID:IeeNwYp7
トリカブトスレッドに見えたorz
23774RR:04/07/14 13:19 ID:p0N4v+Kd
マターリ30km/hで走るぶんには問題なし
24774RR:04/07/14 15:02 ID:/SigF6+b
つーことは
坂道のネズミ捕りはパスできるってことっしょ?

とことん経済的やなぁ
ある時期から道交法って一気に厳しくなっとるさかい・・・
25774RR:04/07/14 18:21 ID:bNsmy2Pc
急な坂道では20キロくらいしか出ません。
泣きそうになります。
26774RR:04/07/14 18:56 ID:/SigF6+b
20キロだったらスピード超過では絶対に捕まらないやん
経済的だなぁ
27774RR:04/07/14 19:10 ID:p0N4v+Kd
上り坂きつかったら2速にすりゃいいっしょ
28774RR:04/07/14 19:36 ID:32OHbn4h
4速リミッターカットしたら坂道でも普通に加速するよ。さすがにメーター振り切ったりはしないけど
29774RR:04/07/14 20:18 ID:groO23BV
3速と4速って言うほど差はあるの?
30774RR:04/07/14 20:31 ID:Cj042GdI
ある。乗ればわかる。乗れ。
31774RR:04/07/14 21:00 ID:+7rpqZxy
20kmで走れば、後ろの車に迷惑をかけると思いますが。
まぁ、右に寄ればいいだけなんだがね
32774RR:04/07/14 21:02 ID:Aqbjol+o
右によれ!
33774RR:04/07/14 22:13 ID:ys9PAi2U
キャプトンマフラーってどうなんでしょ?
34774RR:04/07/14 22:20 ID:hz20IJm8
CAPTON→×
CABTON→○

キャブトンとは大阪中川商会製の
バイクのブランド名であり、
Come And Buy To Osaka Nakagawa
(大阪の中川商会に来て買ってね!)
の頭文字を取ったものである。



・・・って、トリビアかっちゅーねん。
35774RR:04/07/14 22:41 ID:oAMJ8lkX
1ヘー
36774RR:04/07/14 22:44 ID:/ULVuCil
改造してMAX何キロぐらいでます?
37774RR:04/07/14 23:15 ID:nzUwpAEa
70
38774RR:04/07/15 01:46 ID:/hqcA6n0
第二京浜で捕まった。
3点取られた。。。orz
39774RR:04/07/15 01:58 ID:b3NkiFRG
>>38
どんまい。しょうがないさ。
俺もこないだ捕まったよ。
40774RR:04/07/15 01:59 ID:uUDilT/3
>>34
俺みたいに別冊MC読んでるようなオッサンには一般常識だが、
モトチャンプとか読んでるお子様には案外と高得点なトリビアかもな。

>>36
相変わらず最高速ばっか気にする連中が多いな。
一応答えとくと、4速モデルならリミッターカットだけで65キロは出る。
ただし、あの貧弱なブレーキでは危険極まりないが。
41774RR:04/07/15 02:00 ID:qSABoHut
一部地域では
ポインター≒バイクのこと
42774RR:04/07/15 02:02 ID:hFjGTv7x
リトルカブだったら二段階右折しなくてもばれない??
43774RR:04/07/15 02:25 ID:MsSTnTyj
>>42
バレバレやな。
44774RR:04/07/15 03:36 ID:oydgOPRq
トラッカーってなぁに?
リトルカブラのカタログでよくみかけるんですが・・・

あとSSSってなぁに?
45774RR:04/07/15 04:23 ID:6rs9ZCfR
ベスラのシューに換えて、面取りもしたのにブレーキが鳴きまくりだ・・・
雨の日は最悪だ。ママチャリより五月蝿い。
46774RR:04/07/15 08:19 ID:QKDcQs+R
↑おお、その話。
おれのC90も湿気があると異様に鳴く。
これって、なんとかならんものか?
47774RR:04/07/15 08:20 ID:ldAmOK2e
ドラム掃除したの?
48774RR:04/07/15 10:46 ID:xGB41587
>>45
溝無し?溝入??
おれのベスラは鳴かないぞ。

溝入だが、ノーマルより効くし。
雨の日はめったに乗らない軟弱物ですが。
49774RR:04/07/15 11:00 ID:NS3XXpAZ
>>44
> トラッカーってなぁに?
ダートトラックレーサー風のオートバイ。

> あとSSSってなぁに?
サイズ表記。
スーパー・スポーツ・セダン。自動車のグレード名。
シャフト・セキュリティ・サービス。某社の名。
50774RR:04/07/15 11:08 ID:rd6GbwMo
雨の日、走り始めて一発目の軽いブレーキングでの
効きが不安定で、鳴きまくりなんだけど。

ある程度暖まると、どうってことないんだけどね
51774RR:04/07/15 11:53 ID:xGB41587
>>50
ブレーキドラムの中に錆びが発生しているね。
ブレーキダストをこまめに掃除するべし。

デイトナのブレーキシューも某ショップによるとダストをこまめに掃除せんとヤバイらしい。
ただ、デイトナの粉吸い込むと(以下ry
52774RR:04/07/15 12:37 ID:b3NkiFRG
エンジンがあったまってる時とあったまってないときの違いが激しい。
あったまってるときは調子いいと70はでるけど、あったまってないときは55くらいしかでない。安定した走行がしたい。
5345:04/07/15 14:37 ID:6rs9ZCfR
ミゾ入りの奴だね。
ダスト掃除は真面目にやらなかったな・・・。
当時貧乏街道一直線で、ブレーキクリーナーすら買えなかったんだよね。

でも今更ホイール外しーの、って作業がメンドい。このままでいいや。
発ガン性物質吸い込むのも嫌だし。

こんなんだから駄目なんだよな、俺。
PC20のセッティングも濃いまま面倒臭がって、手をつけなくなっちゃったし。
54774RR:04/07/15 14:53 ID:qHxJSzN/
チョーク(スターター)
って頻繁に使うものですか?
55774RR:04/07/15 15:02 ID:b3NkiFRG
>>54
俺は冬ぐらいですねー
56774RR:04/07/15 17:54 ID:5u+NgnrP
ベージュが無くなったのはつまらんな。白が代わりということなのかな。
57774RR:04/07/15 18:01 ID:oDP2sVF2
4速のリミッターカットってどうやるの?
58いい加減な人間:04/07/15 19:17 ID:+RsR9U56
カブってスクーターみたいに
ウィーリーできますか?
59774RR:04/07/15 20:35 ID:GYoV4pjY
ベンリーのほうがいいよ
60774RR:04/07/15 20:55 ID:JhsZgke/
>>58 はい
61774RR:04/07/15 20:57 ID:nrthgjDd
>>57
CDIユニットに「今4速ですよ〜」って教えてる奴を殺す。
62●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/07/15 21:09 ID:0UD5N5S3
>>49
>シャフト・セキュリティ・サービス。某社の名。
やぁ、それは懐かしいネタですね(w
63774RR:04/07/15 21:26 ID:DWOSEFww
リトルカブのマフラー変えてる奴、もの凄くダサいな
64774RR:04/07/15 21:31 ID:V0hXFosJ
普通のプラグと、高性能で有名なDENSOのイリジウムプラグでは
体感できるほど効果は違うのですか?

リトル買ってから5000`程走り
一応交換時期ではあるようなのですが。
65774RR:04/07/15 21:32 ID:JhsZgke/
体感できたら凄い感覚の持ち主
66いい加減な人間:04/07/15 21:56 ID:+RsR9U56
ノーマルのマフラーを耐熱スプレで色かえるだけでも雰囲気かわるよ
ただし音はかわんないけど・・・
67774RR:04/07/15 22:00 ID:eD73xZ/4
5000km走ってたら、プラグは劣化してるから体感できますよ。

ただ、新品のノーマルプラグと、新品のイリジウムプラグの差は体感できたとしても、
プラシボー効果でしょう。
6864:04/07/15 22:44 ID:V0hXFosJ
ヤパーリ脳内で速くなった気がするだけでつか。(゚ё゚;*)

いや、あまりにもイリジウムにして良かった!!素晴らしい!!的な
カキコ満載な掲示板を見て興味が沸いたので。
大人しく400イェンのノーマルにしておくです。
レス心からサンクス
69774RR:04/07/15 22:56 ID:xbNCBcow
イリジウムにしても最高速は変わらんが
始動性と吹け上がりはアップした
70774RR:04/07/15 23:26 ID:eD73xZ/4
効果が無いとは言ってないよ。
体感できるほどの効果がないだけ。
ストップウォッチもって加速計ると、多少は速くなっとるとおもうが。
71774RR:04/07/16 00:21 ID:7eOzuw1F
ノーマルの新品にするだけでも十分効果あり
7264:04/07/16 00:38 ID:ChySI3ez
そそそそうですね ○l ̄l_

まるで効果が無い様な
早とちりしてしまいました。

当たり前ですが単気筒はプラグ交換に
お金かからなくてイイですね。

ではROMに戻ります。
レス下さったみなさんありがとうです。
73774RR:04/07/16 02:17 ID:C+vQZEi1
ちょっと聞いてもいいですか?
今度の夏休み、リトルカブで遠出をしてみたいと考えてます。
で、伊豆から名古屋まで(できればそこで泊まって名古屋→京都も)
行ってみたいなと、考えてます。難しいですかね…。
いままで5000Kmほど走ってて、運転には慣れてると思いますし、
隣県に足を伸ばす程度の軽い遠出は何回かやってます。
まじめにツーリングとかをやってる方のサイトとかもみたりしてますが、
なかなかどう計画を立てていいやら。なんとも不安が残るのです。

何か気をつけるべきこと、
無謀だからやめとけ・ここはこうしろetc、といったアドバイス、
知っとくといいこと、
などありましたらぜひお聞かせ下さい。お願いします。
74774RR:04/07/16 02:20 ID:ugvTGyc/
別に問題ない
車線が少ない狭い所で交通量の多い道は危ないからなるべくさける
原付が走れないバイパスにつながってる道に注意
夜はなるべく走らない
普通のツーリングの注意と同じだよ
75774RR:04/07/16 02:55 ID:2gZ2+HB+
原付のツーリング中に気をつけなきゃならんのは1にも2にも警察だろ。
交通安全週間中はなるべく行かないようにするとかな。

旅の途中で反則金を見知らぬ土地の郵便局で支払うのは寂しいぞ。
76774RR:04/07/16 02:58 ID:2gZ2+HB+
俺も東京から静岡までツーリングしたんだが、顔中・目の中まで排気ガスのススがついてたぞ。
目ヤニが真っ黒だった。
ジェットとかフルフェイスならそういうこともないだろうけど。
77774RR:04/07/16 04:53 ID:Sy+Hdw3x
足下のカウル部分に、2つほど穴が開いてるのと、フタがしてあるのが有るけど
どういうことですか。モデルの違い?年式?オプション?改造?
78774RR:04/07/16 08:58 ID:k06s446R
>>73
ケツが痛いよ
79774RR:04/07/16 09:26 ID:PjrI1S3p
>>73
朝早く出発して、夜7時には着くようにしたほうがいいな。
夜はかなりトラックが増え、煽られる。

リトルだと尻に注意
ステップ踏んで、尻を少し浮かせてシートを太ももで締め
付ける(いわゆるカブ版ニーグリップ)をときどき使わないと
尻が痛くなるよ。

自分の経験では、地図、ヘッドライトとバックライトの替え玉、
パンク修理セットを持っとけば装備としては大丈夫。

まあ、きついのは静岡県内と鈴鹿の峠かな。車の流れが速い
とこと、UPDOWNのきついとこってことだけど。
80774RR:04/07/16 09:38 ID:9SBTTeoX
>>77
またがって左側は、フェールコックのON・OFF・RESの切り替えを行う為
カバーはついていない。

右側は、キャブと点火プラグメンテ用の穴。
めったに調整しないからカバーがついている。

無いのは、無くしたか、外している。
無くても問題無いし。
81774RR:04/07/16 11:27 ID:7eOzuw1F
俺のもプラグんとこのフタ最初からなくなってた。
気づいたときには買ったバイク屋つぶれてたorz 新品だったのに・・
8277:04/07/16 12:28 ID:Sy+Hdw3x
アリガトン アリガトン
83774RR:04/07/16 14:50 ID:fM6yLi70
湘南にかぎらず神奈川県は日曜に取り締まり強化されている気がする

だっていままで原付スクーターでつかまったの10回以上あるけど全て日曜だから
8473:04/07/16 14:56 ID:C+vQZEi1
みなさん親切なアドバイスどうもありがとうございます。
やはり名古屋までだと1日勝負ですよねえ。気合い入れないとだめだな。

排ガス対策、ケツ痛対策など素人には意外な心配もあるんですね。
気をつけます。
85774RR:04/07/16 15:07 ID:A5sbngAr
燃料コックのところのフタは元々ないのか・・・
どうりでパーツリストに載ってないわけだ。

時々いじられてOFFになってて焦る。
86774RR:04/07/16 17:35 ID:kD2WD8yj
DQNな質問をば…

煽られるって具体的に
どんな事をされている状態のことを指すのですか?
後車がピターリ後ろにくっ付いてきて、
後車ドライバーの抜きたいオーラが背中の毛まで伝わって来るので
泣く泣く田んぼに突っ込んで道を譲るのとは違うのですか?
87774RR:04/07/16 18:06 ID:x+R+0oB7
ほとんどが煽られる方に原因があるように思う
88774RR:04/07/16 18:59 ID:6S2sVMrD
>>87
50ccなら、30km/h規制にそもそもの原因g(ry
89774RR:04/07/16 21:49 ID:PjrI1S3p
>>86
普通の車だと煽る前にスカッと抜いて
くれる方がおおいかな。

煽るというのは、基本的にはマニュアル車
でクラッチ踏んで、「パオーン」とエンジン音
を真後ろで奏でてくれること。
下手して、クラッチつながれたら激突。

カブの変速のときに踏むとクラッチがきれる
けど、そのときにアクセルを開けるのと同じ。

トラックはほんに怖い。
90774RR:04/07/16 21:50 ID:9SBTTeoX
>>86

後ろから風を感じる時だよ。

パタパタ ってね。
9186:04/07/16 22:03 ID:FrE+6z3w
あややや
剥げしく勉強になりますた。ありがd

>>90
最初ホンキでそうオモテたyo!
92774RR:04/07/16 23:19 ID:DG6Kno5q
トラックで煽られるとほんと怖いよね
排気ブレーキで車間詰められた日にゃ
前も死を感じるような煽りをされたので
前の車を左側から追い越ししちゃったよ
警察もああゆう運転する奴を取り締まればいいのに
93774RR:04/07/16 23:37 ID:7eOzuw1F
そういうDQNにはヘタに張り合おうとせず左ウインカー出して
できるだけ路肩に寄せて先に行かせよう。
94774RR:04/07/16 23:50 ID:DG6Kno5q
いやそうゆう状況ではなかったんだよ
下手にやり過ごしても車側あけて追い越してくれそうな
香具師で無かったのは直感で感じた
下手に引っ掛けられて大怪我してからでは取り返しがつかんし
一番リスクの無い方法として乗用車を間に入れたって感じ
あの煽りは未必の故意による殺人に等しい
95774RR:04/07/17 02:03 ID:HGZU1GPG
なるほどなあ・・・
それにしてもカブで前の車抜かせちゃうような詰まり方してるのに、
そんなに煽ってどうする?って感じだよな。生き急いでる奴は恐い。
俺はできるだけ抜かさせる。そして後ろからハイビーム照射してやる
信号に当たったら涼しい顔して先頭まで左側すり抜け
あ〜気分すっきり
DQNでスマン
96774RR:04/07/17 06:36 ID:CpXbA2TN
チト聞かせてくれ
カブってミッションでしょ?
原付に乗るのは3年ぶりで、スクータータイプしか乗ったことが無いのですが、すぐに乗れるようになりますか?
カブが欲しいのだけど迷ってる、車はMTだけど全然違うだろうし
97774RR:04/07/17 07:08 ID:JKejkHDT
>>96
はじめは戸惑うかもですが、慣れです。
すぐに乗れる様になります。
98774RR:04/07/17 07:20 ID:HKhcEuyk
個人の能力は人それぞれだから乗れない人ってのがいても不思議ではないが
スクーターの操作ができる能力があれば、普通はできるんじゃないかな?
自転車の変速は出来ませんでしたって人には、ATスクーターにしとけって思うけど。
99774RR:04/07/17 08:16 ID:pnZWrT+p
クラッチ操作があれば大変だろうけど、
カブにそんなものはないからなぁ。
100774RR:04/07/17 08:22 ID:CpXbA2TN
朝早くからレスありがとうございます。
今日お店を見て回ろうかと思います。
店員さんにも相談してどっちにするか決めたいと思います。
101774RR:04/07/17 08:34 ID:cZy/tGbt
カブのリアサスの交換を目論む者ですが、
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020701924/
↑こちらはちゃんと設置出来るのでしょうか。。

カブの標準サスの長さより短いようなのですが
それはただ単に車高が下がるということdethか?
102774RR:04/07/17 08:53 ID:zDStEDOB
前後とも下がるなら問題ないかもしれんが
後ろだけさがったら変だと思うが…
 
ふつうにカブ用の社外品買えば?
tp://www.tokyodo.com/cub/003/
103774RR:04/07/17 14:31 ID:CpXbA2TN
カブに乗ってる人はヘルメットどうしてるの?
めっとインはなさそうだけど
104774RR:04/07/17 15:02 ID:HGZU1GPG
メットホルダーに引っ掛ける。雨が降りそうならゴミ袋かぶせる。
軽量な半ヘル姉ちゃんは腰にぶら下げて歩いてるることもある。
105774RR:04/07/17 18:46 ID:lV97HZmQ
ちょうど5年前の夏に買ったカブを明日査定に出します。
2社で競合してもらうので多分どちらかに持っていってもらいます。
そんなわけであとで走り納めしてきます。
あんまり乗ってあげられなかったけど、楽しかったよリトルカブ!!
106774RR:04/07/17 18:53 ID:zDStEDOB
何に乗り換えすか?
107774RR:04/07/17 19:03 ID:dOlVkwig
>>105
5年で売りに出すなんて、飽きっぽいんだな。
リトルに乗ってるような奴は、これだから・・・・・・
108774RR:04/07/17 20:42 ID:dsA1A5U8
まぁまぁ、レッテル貼りは荒れるモトだぞ☆
109774RR:04/07/17 20:45 ID:HGZU1GPG
入門用にカブ買って、もっといろいろやりたくなって中型、大型欲しくなれば
カブの置き場所も困るし泣く泣く下取りへ。
110774RR:04/07/17 22:54 ID:5t9VheKf
今日、友にツッコまれて友達がいないことに気付きました。
リトル板の方お友達になってくださいおながいします。

当人青森住みなのです。
○l ̄l_
111774RR:04/07/17 22:58 ID:YtOM0xiX
5年も乗ればリトルも本望でそ。ビッグバイクでも5年乗る人は多くない。
まぁ原付は動かなくまるまで乗り潰して買い替えのパターンがほとんどでしょう。
112774RR:04/07/17 23:57 ID:aoYz51b/
C90DXに乗ってるんですが
今度アウスタのダブルシートを
付けて見ようかと思ってます。

で、思ったのですが、
取り付けるときはやっぱりリヤキャリアを
はずさないといけないんですかね?

キャリアを付けたままダブルシートにできるんなら
キャリアのフックを利用して荷物が固定できていいな
と思ったのですが…
アウスタに限らず他のダブルシートでも同じでしょうか?
113774RR:04/07/18 00:32 ID:D5ITF+hA
>>112
関係ないけど90いいなぁ。早いよねー
114774RR:04/07/18 06:24 ID:HRKD5xD9
90は、格好は似ていても一応「自動二輪」だからな。
速さもそうだが、法律的に交通の流れに乗って走れるメリットは
安全性や疲労などの面から言っても「まともな二輪車」だと思う。
115774RR:04/07/18 14:45 ID:iUQ7Lbxs
そもそも50ccの法廷速度30キロという法律の
詳しい理由教えてエロい人〜

50は危ないからわき道トコトコ走ってろ、ということですか?
116774RR:04/07/18 15:08 ID:buoQV9Xj
112
東京堂で買ったダブルシートはリアのキャリア外して代わりにシートの台みたいなやつ付けるようになってたよ。値段も安くてアシストグリップも付いてるからおすすめだけど、足つきがちょっと悪くなるよ。
117774RR:04/07/18 15:31 ID:kICsZU9V
チャリンコは30キロ以上出したら危ない…
あくまでバイクの形をしたチャリンコだったりする訳で。
118774RR:04/07/18 15:59 ID:fuawzP1o
てか、原付免許しか持ってない人は
いわゆる交通法規を知らないからスピード出すと危ないよってことでしょ。
免許があるんなら、ふつうは二種にするもんな。
119112:04/07/18 18:45 ID:fkrMYZiZ
>>116
ども。
東京堂のもちょっと値がはるけどモノはよさげですねー
足つきに関しては一応身長が178なのでそれほど問題はないと思います。
というか、そもそもダブルシートにしようと思ったのは、
ノーマルの窮屈なポジションが改善できればなという理由だったので。
120774RR:04/07/18 20:22 ID:vqMQ9zIA
>>115
元々は本当に自転車に原動機付けただけだったから、
それ以上の速度を出すのは危ないという理由だった。
でも今はバイクの性能には問題ない。
簡単に免許取れるから、技術が未熟だろうという理由。

講習云々が強化されれば、
速度に関する法律も変わるかもねぇ。
121774RR:04/07/18 20:23 ID:vqMQ9zIA
って、思いっきりかぶってるな(^^;
117しか見てなかった。
122774RR:04/07/18 20:27 ID:1VFZ5M+X
>>119
東京堂のもアウスタのも同じもんだよ。東京堂が高いだけ。
ベトナム製で安価だけど、結構しっかり出来ていて座り心地もいいよ。
123774RR:04/07/18 22:31 ID:qLuwljSE
注文していたフロントキャリアが届いたんだけど、なんと黒塗装だったヨ。
クロームしかないと思ってたからかなりびっくり。
でも私は黒リトルだったからうれしい驚きだったさ。実はベトキャリも黒く塗ってるしね。
124105:04/07/18 22:40 ID:LfgEfsPr
今日査定だったんですが、無事に引き取られてゆきました。
型落ちだし、ちょっと目立つ傷もあったけど、競合先との交渉もあって
かなりいい値段をつけていただきました。
売りに出したのは飽きたというか、妊婦になったのでひとまず原付は
引退ってことでw
現役リトル乗りの皆さんは安全運転で今後も楽しんでくださいね〜。
125774RR:04/07/18 22:40 ID:H8rtA+hu
やっぱり危ないという方向に帰着するんですねー。

というか、極論を言ってしまうと
法廷速度は最高でも80キロなんだから
MAXでもそれぐらいしか出ない車だけ作ればいいのに。
126774RR:04/07/18 22:50 ID:wXy9bhsr
リトルカブとスーパーカブ50どっちが速い?
127774RR:04/07/18 23:59 ID:H8rtA+hu
もしリトルが純粋にカブの車輪を小さくしただけであれば単純に

リトル→加速はイイが最高速伸びない
カブ→加速は良くないが最高速は伸びる

に、なるんだと思うけど、
やっぱりそこらへんは調整されてるんだろうね。
128774RR:04/07/19 00:50 ID:B5xo7OOk
右左折するときに傾けると地面にこするけど、
どこがこすってるの?裏見てもあんまり傷ついてないんだけど。
129774RR:04/07/19 03:26 ID:v5KlPoVx
>>128
そっから先の限界は低いぞ、気をつけれ
俺も調子こいて左折で1回こけた、大した怪我はしなかったが
その時してたロレックスがダメージ受けて次の日会社休んじまったよ
まあベゼルとクリスタル交換すれば元通りだけど、取りあえず
金が無いのと、自分への戒めで暫くはこのままにしとく
130774RR:04/07/19 15:50 ID:rRkKJwkr
>112
Wシート用のキャリア付けるってのはダメなの?
当然、シート代+キャリア代はかかるけど。
131774RR:04/07/20 06:48 ID:b9QCZ1Iu
>>128
つまり、傷ついているのは路レック酢ってこった。
132774RR:04/07/20 15:57 ID:a7IiVDCj
今日乗ったんだけど、エンジンの調子がいまいち。
十分あったまってるのに信号ストップでエンストしたり、低回転が少しぼこついたり。
これって暑さのせいですか?
133774RR:04/07/20 16:03 ID:eKEE0EYU
>>132
暑さが関係していますが、原因は、
エアクリーナーが詰まってる。プラグが劣化してる。
ってとこでしょうか。
134774RR:04/07/20 16:03 ID:Rk28p52h
キャブ調整とか
135774RR:04/07/20 16:08 ID:eKEE0EYU
>>132
久しぶりに乗ったの? 今日急に不調なの?
136774RR:04/07/20 16:44 ID:TGZm1f/N
137774RR:04/07/20 17:23 ID:OJQaUFgH
いずれにせよ、混合気のガソリンの割合が多い状態になってるのは確か。

原因は上の人が言ってるように色々あるから一つずつしらみつぶしに調べてくしかないね。
元々混合気が濃い上、ここ最近の記録的猛暑と来たもんだからなあ。

メンドイなら冬まで待てば?回復するよ。
138774RR:04/07/20 19:25 ID:VZeQOUC6
なんか
アウスタのカットレッグカバーは紫外線の影響で
ひと夏越す頃にはバキバキに割れるとかいうのを聞いたんですが。

マジデスカー?
139774RR:04/07/20 20:19 ID:hPGXsIJa
>>138
SPF20以上の日焼け止めクリームを塗っておけば無問題。(´∇`)
140774RR:04/07/20 23:37 ID:I0CH7yhM
ちょっと乗らなかったらセルの調子が悪くなった。
キックはOKだから乗れるけど。
雨ふったあととかに乗ると調子悪。
これなんとかならないかなぁ?
141774RR:04/07/20 23:44 ID:QJ/pPSEP
バッテリーを充電しる
142774RR:04/07/21 00:21 ID:MuDx3se4
レスありがとうございます。

プラグはイリジウムに換えたばっかりなので、エアクリーナー掃除してみます。
カバーは一度フレームからはずすとつけるのけっこうたいへんなんですよね〜
実は11月にボアアップしてもらったときにキャブのセッティングしてもらってるんで、それも原因かもしれませんね。
143774RR:04/07/21 00:22 ID:SMA9FUaN
>>142
ボアアップでやっぱりかなり早くなるモンですか?
144774RR:04/07/21 01:44 ID:3hIMVt2d
「早く」という漢字から察するに、ヘタるのがってことだよな?
早くなります。
145WINDOWS3.1:04/07/21 06:59 ID:YY2SrKDb
アウスタの
ヘッドライトバイザー
面取りされている奴は200円高いですが
手を切るか切らないかの問題だけですか?
見た目や取り付けは300円ので問題ありませんか?

あと二枚買って上下のつけまつげみたいにできますか?
146774RR:04/07/21 09:24 ID:AI1zNubD
>>143
142じゃないが、ボアアップすると、とりあえず
加速が違う。・・・すり抜け、し放題。
そして、30キロ制限ないから、大きな道路でも、
あんまし気にせず走ることが可能となる。

しかし、ボアアップする=自動二輪の免許をとる
必要=教習所でCB400SFを乗ることになる。
そのとき、リトルカブがおもちゃの乗り物のように
感じる。
そして、そこからボアアップして一応満足するだろうが、
だんだん物足りなさがエスカレートしてくるもの。

漏れの1年前の状況だな。
147774RR:04/07/21 11:09 ID:YfAsx0og
>>145
紙やすりで整えれば無問題
おれはベトキャリの取付金具も面取りされてなくて手を切りました。
148774RR:04/07/21 11:09 ID:TwhxjFVi
ヘタにいじらず、ドノーマルで乗っとけ。
それがカブの一番の魅力じゃ。
149774RR:04/07/21 18:20 ID:MuDx3se4
カブラサイドカバーとアウスタのダブルシートを一緒につけられる?
150774RR:04/07/21 18:24 ID:XzRj2ykt
>>149
なにもここで聞かなくても調べればいくらでも事例はあるだろうに。。
151774RR:04/07/21 20:47 ID:Q/fLJ39e
カブ板にカエレ!(・∀・)
152774RR:04/07/21 21:33 ID:YfAsx0og
アウスタで扱ってるパーツについては、アウスタに尋ねたほうがいいと思います。
153遣唐使です:04/07/22 06:59 ID:BRsoD1LA
ノーマルのるなら
せめて色くらいは自分で塗装しよう
自分のカラーは自分で決める
それが大人の歩く道
154774RR:04/07/22 16:23 ID:tYJtWV34
リトルにハザードスイッチつけたいんですけど、
配線の参考になるサイトありますか?

キットを使うのもいいのだけど、
ハンドルまわりの繋ぎ替えだけで対応したいです。
スイッチ類はまとまってるから無理なのかな。
155774RR:04/07/22 18:38 ID:71VsFjws
ハザードつける必要があるのか?
156774RR:04/07/22 18:44 ID:LsEp8pEJ
左ウィンカー出してとまっとけばいいさ
157774RR:04/07/22 18:54 ID:4VKnm9vu
ウィンカー総とっかえじゃね?
ダブルにせなあかんやろ
158 :04/07/22 20:40 ID:PKS+o67a
ボアアップしたら加速が物凄くなるけど
各部の消耗が激しいのでお勧めできないよ
159774RR:04/07/22 23:06 ID:v/GNQeLy
>>158
しかし、一度ボアアップリトルカブに乗ると、
もう50には戻れない。
黄色ナンバー知らないカブ乗り、知っててもスタート
ダッシュ対抗するカブ乗り多いんだよね。

そんで、グイーンと一ふかしで、点にしちゃうと、
「なぜだ」といわんばかりに、危険行為連発で猛追
されちゃうんだな、これが。

ボアアップすると、一種原付では2stバイクとほぼ
同じレベルのダッシュ。最高速では当然勝ち。
それも、白バイをケアしなくていいから、結局は
一種原付とは比べものにならない。
(アドレスなどの二種原付には、ボロ負けだけど)

利点としては、警察に捕まらない。車の流れに乗れるので
危険性が減少する。大きな道路でもあわてずに走ることができる。
てところかな。
160774RR:04/07/22 23:13 ID:j5yc3NbD
さっき走行中にチェンジペダルがはずれたまじでびびった
161774RR:04/07/22 23:57 ID:OP3klRb7
中古のリトルカブ買おうと思うのですが
自分で登録しにいくのには印鑑の他
市役所に何を持っていけばいいですか?

車体番号とか色とかをメモしておいたほうがいいのかな?
引っ越したばかりで自分の住所とか
覚えてないんですけど当然住所も届けるんですよね?
162774RR:04/07/23 01:19 ID:ov1b4G7Q
>>161
http://www.city.kimitsu.chiba.jp/kikakuzaisei/gaido/gentuki1.htm

何処の役所でも大して変わらないから参考になるかと。
163774RR:04/07/23 02:05 ID:8iBEzxCK
ボアアップか・・・
いつか中免とるから、とったらしようかなとか考えてたけど
どうだかなぁ。バイク屋では組み立ててくれないみたいだし・・・
悩む(´・ω・`)
164脳移植:04/07/23 06:50 ID:3CtqQ49H
ものが早く動くということは物理的に
事故ったときにダメージを多く受けるということ

一回障害者になると人生という道の難所が大幅に増えます

早く走ることはない・・・けど
せめて原付の法廷速度は40キロにはしてほしいネ
165774RR:04/07/23 08:42 ID:om7E3xHn
>>159 >車の流れに乗れるので危険性が減少する。


流れに乗ったほうが安全だと思うのが普通の人だと思うけど?
なんでもかんでもゆっくり走るのが安全だと勘違いしている奴が大杉
166774RR:04/07/23 09:19 ID:LLciax8Z
果たしてそうかな
167774RR:04/07/23 09:26 ID:tOGsfKgW
それ以前にカブ系は基本的な制動力が低すぎる。
たとえ流れに乗れても余裕はゼロに近いし。必ずしも流れに乗ったほうが安全だとは思わん。
リトル90cc仕様海苔だが、カブではマッタリが1番イイと思うよ
168774RR:04/07/23 10:00 ID:sQ7NpJtv
90ccにしてマッタリとはわからん

169774RR:04/07/23 10:28 ID:E4hOP828
>>163
バイク屋で普通にボアアップしてくれるんじゃないの・・・?
170774RR:04/07/23 14:23 ID:8iBEzxCK
キャブ交換とかボアアップは、なんか違法つーか
バイク屋はしちゃいけないらしい。そう言われた。
でも横でアドバイスとかはしてくれるらしい。
直接手を出してないからかなんか。
171774RR:04/07/23 15:04 ID:n5FR3NQ3
リトルカブ納車待ち野郎ですがGIVIの汎用リアボックスを
装着したいと思っています。
散々調べたのですが,リトルの標準キャリアに装着事例がありません。
近所のバイクショップに聞いても「つけてみないとわからない。」とのこと。
どなたか装着実績のある,もしくは実績をご存知の方情報求む!
172774RR:04/07/23 15:26 ID:E4hOP828
ボアアップ違法なのか・・・普通に工賃表とかある所もあるけどバイク屋によっては駄目なところもあるんだね〜
他回れば〜?
173大杉:04/07/23 15:29 ID:1nWvYloF
原付は、ボアアップすることにより自動二輪になってしまうからだろ。
免許無いのに、速いのほしいなんて寝言言ってる奴大杉
174 :04/07/23 18:13 ID:d+Vpfnhe
誰か銀茶リトルカブ98年フルチューンもの格安でいらないか?
175 :04/07/23 18:15 ID:d+Vpfnhe
もし免許無かったら50ccに登録して渡すけど
京都です
176774RR:04/07/23 20:52 ID:ORWrzxHW
商売邪魔して悪いけど、フルチューンってのは
たぶん、弄り倒して性能が悪くなったんでいらない
ということかな。

まぁ、前にも書いた人いたけど、ボアアップは75CC
までで、それ以上はヘッドを交換してないと、相当
ヘッドがやらている。
そんで、クラッチがやられて、滑りまくるか、その手前。
おまけに、チェーン、スプロケ、タイヤなど足回りが磨耗
している。
キャブやマフラーなど給排気系まで交換してると、素人
にはセッティングが面倒くさい。

おまけに、違法登録までしてあげようという>>174-175
そりゃヤフオクでやってくれよ、といいたいね。
177774RR:04/07/23 22:24 ID:icpEwlaz
うひゃひゃ すべて図星で、レスなしじゃん。
178774RR:04/07/24 00:23 ID:cWe1iOcw
リトルカブってカーナビとりつけることできますか?
179774RR:04/07/24 00:25 ID:709/ooHV
どんな田舎に住んでるのか知らんが、カブで高速走行しても疲れるだけだし
つまらん
180171:04/07/24 00:27 ID:xNx0WD4R
>178
カーナビつけて,どど・どうするのですか?
181774RR:04/07/24 00:35 ID:3tlosFnT
スケートボードを荷台にくくりつけて運転しているのですが、どうしても長さ的に後ろに
飛び出てしまいます。(少しナンバーが見えにくくなっています)
これはおまわりさんに捕まってしまうのでしょうか?
182774RR:04/07/24 00:47 ID:fkeVChTa
最近オイルの減りが早い気がする
1000kmで必ずオイル交換してるのだが
500km走ったらゲージの目盛りにつかないくらい減る。
この減り方は正常?
4速車だけどかなりエンジンぶん回すし、距離は12000位。
ぶん回した直後の信号待ちでオイルのいい香りがプンプンです。
オイルはカストロールの半合成油使ってます。
183774RR:04/07/24 01:01 ID:A8Lgt0WN
車体とレッグガードの色の組み合わせって変えられないんですか?
黄色×黒にしたいんだけど。
184774RR:04/07/24 01:53 ID:cWe1iOcw
カブに限らず
ナンバーを見えるか見えないかの
ギリギリの角度に曲げている
バイクよくみかけるけど(ライダーはまじめそうな人の時も)(ノンヤンキー)
警察に目をつけられるだけじゃない?
オービス対策?
185774RR:04/07/24 01:59 ID:t1GUvT3i
隠すぐらいならナンバー外してしまえよ。

と思います。
186774RR:04/07/24 02:14 ID:3tlosFnT
>>184
隠すつもりは無いのですが長さ的に隠れてしまうのです。
ちなみにスケボーやりますがヤンキーではありません。

荷台に長すぎるものを載せちゃいけないとかあるのかな・・・
長さ制限とか重さ制限とか
187774RR:04/07/24 02:32 ID:sZvuPvlJ
リトカブ ZZ ZR どれが良い?
188774RR:04/07/24 02:39 ID:QV5Hg+5M
>>187
ZX。
189774RR:04/07/24 09:30 ID:/KKcCuDi
>186

荷台から30p以上でちゃいけないらしいよ。

ネタ元↓ここの問24
http://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka/nirin/kotae1.html
190sage:04/07/24 09:54 ID:sXJ3A5z+
その程度、免許取得の試験範囲だろうが・・・<荷台
191774RR:04/07/24 09:57 ID:HoxpWRGu
192774RR:04/07/24 11:50 ID:bISUGMM+
ちょっとスレ違いかも試練が…
>>186
スケートボードぐらいならどうかとも思うが、
これは規制強化されてもしかたないと思った。

サーフボード積載のバイクは違法
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/02_chig/2003_4/12_19/chig_top1.html
193774RR:04/07/24 12:14 ID:t1GUvT3i
>>192
トレーラーとかリアカーとかサイドカーで運べばよかったのにね。
畳とかガラスとか運んでるし何とかなるだろ。
194774RR:04/07/24 12:36 ID:WruKVjMx
>>189
わざわざリンクまでありがとうございます。助かりました。
>>190
もう完全に忘れてしまっていました・・・すいません。
>>192
側面に装着するのをちょっと真似しようかと思ってたのですがあれ違反なんですね・・・
湘南、江ノ島のほうでは普通に見かけるから警察も黙認してるのかと思ってました。
今計ってみましたが、スケボーでも完全に30センチ超えてしまいます・・・

それでもなんとか努力して飛びで過ぎないようになるべくシートのほうに寄せてくくりつけても微妙に30センチ超えてしまいます。
カブ乗るときはシートの上というか板の上に座って運転しているような感じです。
195774RR:04/07/24 15:08 ID:/KKcCuDi
>194
荷台に、箱かなんかつけて、スケボーを縦に積むと言うのはどうだろう?
高さは、2mまでOKなんだし・・・
まさか、サーフボード位あるスケボーじゃないでしょ?w

あとは、プレスカブの荷台と取り替えるか・・・
微妙に30pを飛び出すくらいなら、プレスの荷台ならクリアか?と思うけど、

どっちも、デザイン的にはどうか?と思うが・・・

196774RR:04/07/24 17:25 ID:oClkR506
つーか長さの規定ぐらい知ってろ
197774RR:04/07/24 18:16 ID:yyTQY+Os
>>189
もう何年も前だけど
普通免許受けるとき原付の問題がでた記憶がないなぁ
自分は普通免許しか持ってないからはじめてスクーター運転したときは
壁にぶつかるかと思ったよ
(思い返すとアクセルふかしたままブレーキかけてたような)
普通免許で原付乗る人は買ってからはじめて乗るんで結構危険かも
198774RR:04/07/24 23:51 ID:NzUyov11
ttp://up.2chan.net/j/src/1090664507239.jpg

こんな格好で運転されたら事故がおきるよ。
199774RR:04/07/24 23:53 ID:t1GUvT3i
>>197
車ではアクセル踏んだままブレーキ踏んでたのか?
200774RR:04/07/25 01:08 ID:K84Z9YrB
今リトルカブが手に入りそうなんけどタイヤが減っているらしくて(3分くらい)、交換するとしたら大体いくらくらいになりますかねえ?
201774RR:04/07/25 02:25 ID:EM/T3lEN
工賃込み、前後で1万円しない程度じゃないか?
タイヤによりけり。

ttp://www.dl-tyre.com/
俺はここの通販で購入して、持ちこみで交換してもらった。
まあ、地元で安いとこがあればそこでどうぞ。
202774RR:04/07/25 04:37 ID:m1dDwsWR
>>171
私は、標準キャリアにGIVIのE16シリーズを装着しているので
大丈夫だと思いますよ。
それと、E16シリーズはバックレストを付けることができないので
寄りかかると背中が痛くなります。
なのでバックレストを付けられるものをお勧めします。

203774RR:04/07/25 06:05 ID:XuHQlh43
>>199
バイクに生まれてはじめて乗る人は
なれてないとグリップを手前にまわすか
奥にまわすかわからなくなっちゃって
手が固定されちゃうんよ
パニックによる一瞬の硬直による失敗って奴ね
まぁ最初の一回だけだったけどね
204774RR:04/07/25 11:00 ID:Gnkjivbc
駐輪場に停めておいたら、レッグシールドの右に付いてる三角と丸のカバーが無くなってたんですけど
カバー無しで走ってても全く問題無いですか?
205774RR:04/07/25 12:03 ID:l2h9KZm2
○のカバーって点火プラグのとこだよね。
これはまあいいかな。

△のカバーって、もしかしてバッテリーとかが入ってる
カバーかな?・・・走るにはかまわんが、雨が降ったら
やばいよな。

206205:04/07/25 12:13 ID:l2h9KZm2
ごめん間違えた。△のカバーって○の上にあるカバーね。
これも、どうでもいいんじゃないの。
207774RR:04/07/25 14:48 ID:Gnkjivbc
>>205-206
ありがd
勝手に外れる感じでもないし、パクられたのかな…
208774RR:04/07/25 16:30 ID:jSc4PU9P
>>198

どこで拾ったの?
萌え萌え( ´∀`)
209774RR:04/07/25 17:14 ID:Mhp1otKy
>>204
カブはレッグシールドでエンジン周りの気流を制御してるから
あのフタが一枚でもなくなると、すぐにオーバーヒートするようになってしまうよ。
210名無し:04/07/25 17:22 ID:otWRRGTM
それは噂にすぎないでしょ
211774RR:04/07/25 18:32 ID:kFKvqZFX
自転車に名前とか住所とかマジックで書いてあることが多いけど
リトルカブににも自分の名前と住所を書いている人はいますか?
212774RR:04/07/25 18:32 ID:8A1lX3kf
>>210
蓋なしによる影響は知らないが、
レッグシールドを外したりすると明らかに油温が上がる。
一時期はずして走ってたけど油温計が10℃程上がったのを見て
元に戻しました。
愛車はボアアップ・給排気系等一切触ってないノーマル50ccです。
213774RR:04/07/25 18:36 ID:8A1lX3kf
>>211
確かに、『原動機付【自転車】』ですから・・・

書くとしたら、レッグシールドの内側(ひざ側)ですかね。
214774RR:04/07/25 18:40 ID:mqWapq31
新車のリトカブてリミッターカットできます?
215774RR:04/07/25 18:44 ID:/R80GUoH
>>214
調べて見ましょう。すぐわかります。
216774RR:04/07/25 19:01 ID:mqWapq31
教えてよヾ(;´Д`)ノ
217774RR:04/07/25 19:16 ID:09AAC66r
> 新車のリトカブて
 
3万キロくらい走って中古になると出来るようになります
218774RR:04/07/25 19:38 ID:Gnkjivbc
>>209>>210>>212
トラブったら嫌なんで、素直にバイク屋に聞いてみます。
ありがd。
219171:04/07/25 20:50 ID:cd7O8aod
>202殿
ありがとうございます。
決心がつきましたというかレス見て速攻注文しちゃいました。
あぁ到着が待ち遠しい。
220774RR:04/07/25 21:22 ID:AEm9dCFN
221774RR:04/07/26 11:19 ID:bgAqnYqy
アクセル入れるとエンジン止まるんですが・・
222バイク音痴:04/07/26 18:57 ID:123hm+lH
レッグシールドをはずすと温度が上がるって
カブラパーツのレッグシールドは関係ない話でしょ?
ホンダ純正でだしてるくらいだし・・・
223バイク音痴:04/07/26 19:49 ID:123hm+lH
ベトキャリの横幅って何センチですか?
224774RR:04/07/26 20:04 ID:uwb834Tk
>>221
そういえばウチのもエンジンかけて
1速のアクセル全開にすると止まる。

ぬるぽ
225774RR:04/07/26 21:00 ID:Nrj36hS7

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩>>224
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /

カブだけにカブってる。

なんてな。

・・・・・・・・。
226うどんちゃ(戒名):04/07/26 22:40 ID:123hm+lH
http://kila-japan.com/

外国のオシャレなナンバープレート売ってるところを見つけたジョ
227774RR:04/07/27 00:14 ID:k0lwh09R
>>221
エアクリーナの詰まり。プラグの劣化。
228774RR:04/07/27 00:45 ID:5zWrJWu5
>>223
レッグシールドの首んとこの金具の幅とおおむね一緒。
229774RR:04/07/27 19:20 ID:gnPwG8F1
中古を買う場合
走行距離何キロぐらいまでが新品と同等ですか?
230774RR:04/07/27 19:31 ID:qFaXjpBs
3kmぐらいじゃないか。
231774RR:04/07/27 21:30 ID:gnPwG8F1
見た目は何キロぐらいでダメになりますか?
300キロの買おうと思うんですが・・・
232774RR:04/07/27 21:36 ID:bDRNNBEM
見た目は君が(・∀・)イイ!!と思ったらそれでいいんじゃネーノ?
233774RR:04/07/27 21:48 ID:gnPwG8F1
ネット通販じゃ細部がようわからへん
届いた後にやっぱ汚いからやめるとか可能?
234774RR:04/07/27 21:53 ID:+TEjHkbt
俺、体重50ちょっとなんだけど
坂道25kmくらいしかでねぇよ
遅すぎる

おしゃれなバイクだと思って購入したんですけど
男が乗っていたら、おしゃれって言うか・・・・
235774RR:04/07/27 22:09 ID:2hj/CG3l
新車を買って、300キロ走ったところで
スピードメータのケーブル外しておけば
いつまでも300キロ走行の程度極上車のままになるね。
236774RR:04/07/27 22:12 ID:2hj/CG3l
ついでに裏技だけど
俺のアパートの電力メーターは
目立たないところに0.8_径の穴を開けて
同径のピアノ線を差し込んで
メーターをロックしてあるんで
電力の請求は極小だよ。
コツは、前月の検査日を覚えておいて
今月の検査日前に取り外しておくことだな。
ばれたら大変だからね。
237774RR:04/07/27 22:14 ID:7P0IMfFv
>>234
みんなそこから悩みが始まります。
下手に速いスクーターだと、自動二輪免許取ろうと思わない
だろうけど。

そこで、キャブレターやマフラー交換して乗り切ろうとせず、
すかさず免許とって、ボアアップなりバイク変えたほうが
精神的には良いよ。

238774RR:04/07/27 22:18 ID:NDgQAE4g
免許とりにいって400ccのバイクにのると、けっきょくカブとサヨナラになりそうな予感。
239774RR:04/07/27 22:36 ID:NaLEqlP+
>>238
通勤はチビカブで゙休日はV-MAX乗ってますが、何か?
240774RR:04/07/27 22:38 ID:NDgQAE4g
2台置く余裕が有る人はいいなおい
241774RR:04/07/27 22:47 ID:bDRNNBEM
>>234

えっそんなもん!?
うちの4速リトルはそれなりの坂でも40以下出たこと無い。

オレ語りスマソ
242774RR:04/07/27 22:58 ID:gnPwG8F1
電動車椅子乗っている人が怒るよ
坂道25キロしか出ないとか言ってブーたれてると
25キロも出ればじゅうぶんだと思う
243774RR:04/07/27 23:44 ID:GEu56gLa
坂の傾斜度が違うから単純に比較は出来ないと思うが、、
244774RR:04/07/28 01:15 ID:FIb1+461
>>234
上り坂に入るまえにあらかじめ加速しておくといい。
245774RR:04/07/28 04:14 ID:qWiBn6j0
原付安い
原付安い

税金安い
維持費が安い

特にカブは安い
特に4速安い
246●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/07/28 21:33 ID:9yXQRRSC
>>238
教習所でCB400SF乗ったけど、便利さじゃやっぱりカブの勝ち。
247774RR:04/07/28 21:51 ID:pfRo3GxG
どっかのスレで
教習所でCB400乗っちゃったら50ccなんて玩具みたいで乗れない
ってかいてあったけど、どうなんだろ?
免許とってボアアップしたいんだけどさ、そういう気分になるとしたら
どうしようかな、と思ってしまうよ
248774RR:04/07/28 21:59 ID:VUTPyMvW
CB400にカゴ付ければ、実用性はカブと変わらないような気がするけど
車検がヤッカイだな。
249774RR:04/07/29 01:47 ID:Z6JzW2TB
>>247
人によってバラバラだろう。速さとかを求めるなら原付に利は無い。ボアアップしても同じ。
250774RR:04/07/29 02:59 ID:8j6Sky0D
原付と言ったらやっぱり燃費!!
燃費と言ったらやっぱりCUB!!
これ定説。
251774RR:04/07/29 03:21 ID:UBBNMxZx
速さを求めるなら
自家用ヘリにでも
乗ってればいいんでないの?

高須クリニックのヒゲマリオなんか乗ってたぞ

そのかわりライセンス取得するんだったら教官が厳しいぞ!
252774RR:04/07/29 03:26 ID:EU276M/T
400とか重いし小回りが効かん。街中走るならカブのほうが良い。
マッタリツーリングも良いしな。
253774RR:04/07/29 18:01 ID:mot2CYzD
250とか400にしたらひたすら早さを追求してそこらへんの同じクラスのバイクと競いあいになりそうな自分が想像出来てしまって怖いので、今のままの平和なカブのままでいいです。
カブでぶっちぎろうなんて気起きないし、思いっきり抜かれても悔しくないし。

そう言い聞かせつつ実はちょっと400とかに乗りたい自分もいます。
254774RR:04/07/29 23:54 ID:+jOdsGt/
>>251
俺はロケットベルトの方がいいな。
255774RR:04/07/30 01:18 ID:dQUJLvSb
おれは、女に乗ると早いぞ_| ̄|○
256774RR:04/07/30 01:28 ID:wdZ/yTyH
俺だって!
257亀博士:04/07/30 02:14 ID:mreY3h4n
日本人の平均は空冷一気筒ピストン20分です

鍛え方としては常日頃刺激を与えることです
258774RR:04/07/30 02:19 ID:Nw0PcyVu
20分絶対もたない 5分でガス無くなる
259774RR:04/07/30 02:21 ID:P8K1/kV+
俺は遅漏で30分以上とかもつけど大抵嫌がられる。
持つようになってもつまらんぞ。
5分は逆に早過ぎかな。15分くらいガンバレ。
260774RR:04/07/30 02:26 ID:Nw0PcyVu
そうなんだ・・・俺からしたらうらやましいくらいだけど
嫌がられるのか
少しずつ鍛えていこう・・・
261774RR:04/07/30 02:52 ID:zzUUc1Md
どなたか心優しい方、カブスレの新スレを立ててやってください。おながいします

☆★☆ カブ ☆★☆-PART44-
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088432116/984-
262774RR:04/07/30 08:10 ID:mreY3h4n
ナンバーをあげた違法なカブが売ってる・・・
//page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53788583
263774RR:04/07/30 09:09 ID:arXhdycP
>>255-260
おまいらフルカウルスレ行け。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090324837/
264774RR:04/07/30 12:34 ID:ARDrCjFH
>>263
ネイキッドですが。
265774RR:04/07/30 17:03 ID:T4mBoSUH
ミラーの角度がズレてるんだけどドライバー使えば簡単に戻せる?
266774RR:04/07/30 18:01 ID:gHZ+2/CR
ドライバーは要らない
267774RR:04/07/30 19:03 ID:T4mBoSUH
どうやったら直せますかね
268774RR:04/07/30 19:38 ID:gHZ+2/CR
スパナかペンチ
269774RR:04/07/30 20:33 ID:aiQ+VLA0
根元を覆ってるゴムを上にずらして、出てきたナットを緩める。
270774RR:04/07/31 03:54 ID:saIcYO0g
質問なんですが
内径 縦9×幅9(cm)のリングシャックルロック
http://www.rakuten.co.jp/dandelion/493348/531664/502762/#458426
この鍵はリトルカブに使えますか?
271774RR:04/07/31 03:56 ID:saIcYO0g
つまり
ワイヤーとか足さずにタイヤに直接巻けますか?
272774RR:04/07/31 03:59 ID:saIcYO0g
追伸2
2,980円のほうじゃなくて 1,980円 のほうの
リングシャックルロックです
リトルカブはまだ買っていないのでタイヤの感覚がわかりません
273774RR:04/07/31 07:47 ID:A7ZzOx3m
タイヤの幅ぐらいググれば出てくるって。
274774RR:04/07/31 13:24 ID:Ghya+VgN
ちなみに丸カギはすぐ…げふんげふん
だからもうちょいイイの買いな
275774RR:04/07/31 14:54 ID:FnBaLSux
リトルカブ タイヤ幅 で検索してみたけどよくわからないです

幅が9センチの鍵だとタイヤの幅が9センチだったらギリギリアウトで
タイヤの幅が8.5センチくらいならいいんでしょうか?
276774RR:04/07/31 14:58 ID:BDGgOhHR
あのさ
小さいそういうの、根本的にやめたほうがいいよ
盗まれるときは、鍵を壊されて直結されるよりも、
持ち上げられて軽トラに乗せられてサヨウナラ。
そんなもん付けても全く意味がない。
 
ガキ除けならアラームつけたほうがマシ
277774RR:04/07/31 23:31 ID:i2I0tbgp
小さいのなら前カゴに入れておけると思ったからです

家に置くときはカバーをかけてU字ロック
外出するときは小さいのっていうスタンス

外出っていっても近所のコンビニとか大手のスーパーとか
人のいるところにしか行かないからそうそう大掛かりには盗まれないんじゃないかと
プロ集団に対する対策ははじめからあきらめます
高校生とかのプチちょこっと盗みに対する対策がしたいんです

でかくてながいのは重くて場所とるしいちいち取り付けにくいかなぁと?
278774RR:04/08/01 00:04 ID:a43BNa+1
とりあえず、カブ買ってから悩めば?
279774RR:04/08/01 04:05 ID:rtyBc+1H
もうコレを買っちゃいました
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460104/474589/#458327

クサリが丸められるし これなら丈夫でコンパクトかな? と思って決めました
820グラムってそこそこ重いけどカブの前カゴに入れておくには
ある程度の重さがあるほうが好都合かなと思って買いました
280774RR:04/08/01 11:09 ID:v2e7xG4Y
オクで買ったらスピードメーター壊れてた・・・
直すのにいくらくらいかかりますかねえ?
281774RR:04/08/01 11:11 ID:b6dGkkGA
282774RR:04/08/01 13:19 ID:DXqo/BMy
だから、先にカブ買ってきなさいよ
283774RR:04/08/01 20:27 ID:0xY2EfiO
自己完結して喜んでるんだから、
アフォは放っときなよ・・・。
284774RR:04/08/02 07:12 ID:yPE6VBKC
鍵というものはバイクを買う前に買っておくのが正解だと思う
納車された日に盗まれた日にゃ髪の毛なんか真っ白くなっていくと思います
285774RR:04/08/02 11:26 ID:nss82YZc
路上にでも駐輪するのか?なら防水カバーも買っときなよ。
286ゾマホーン:04/08/02 15:46 ID:WC0/tLrQ
ところで
みなさんはガソリン入れるときに自分で給油口をあけますか?
店員にキーを渡しふんぞりかえりますか?

店員さんの立場になってみれば
自分でやってくれる客が楽でいいのか
やってくれる客は仕事をとってしまう悪い客なのかどちらでしょう?
287774RR:04/08/02 15:53 ID:FsyNgRT7
俺セルフしか行った事ないからそんなこと考えもしないな。
288774RR:04/08/02 15:55 ID:gQSn3gh2
漏れはセンスタかけて給油口にキーを挿した状態で待機してまつ。
セルフはガソリンぶちまけた経験があってそれ以来トラウマに…orz ブキッチョ
289774RR:04/08/02 19:28 ID:CONY/NQP
小心者だからどっちが客かわからくなるぐらいに丁寧にふたを開けてあげる漏れ。
290ゾマホーン:04/08/03 01:43 ID:ikVTYGHc
自分もいつも給油口のフタを自分であけてあげる口なので
バイトくんはマニュアルどおりにやりたいものなのかなぁと思って・・・

でもバイクの給油の場所ってカスタムとかでいろいろ違う場合もあるから
お客が場所示してくれたほうが楽かもね・・・
291ゾマホーン:04/08/03 03:22 ID:ikVTYGHc
関係ないけど
雑誌ゲンチャ!の31ページのスーパーカブってなんかすごい
ズーマーみたいになってる
292774RR:04/08/03 03:27 ID:sz5FjrF6
ズーマーだがねw。
293774RR:04/08/03 11:26 ID:m489gXqf
給油キャップに鍵をさして待機、だな。
(鍵は回さない状態で)

相手も仕事なんだから、
あとは自分であけられるだろう、という感じで。

ちなみに、この辺(岡山市)はセルフも普通のも
値段が同じだから普通のところに行く。
294774RR:04/08/03 11:53 ID:nFFGT1ug
(誤植は)よくあること。(読者は)配慮してくれないと
295774RR:04/08/03 12:42 ID:7F7uslIT
たいてい鍵貸してって手出される。

そんなことわからないぐらい初心者に見られてるのか!?
と意地になって自分であけてたんですが、向こうにとって
みればサービスだったのね。

今、初めて知った。立派な初心者だよ。。。_| ̄|○
296774RR:04/08/03 14:33 ID:O4+asiOw
俺はこういう気を使うっていうか、変なストレスが嫌だから
たとえ同じ値段でもセルフを選ぶなぁ。
ガソリン入れてる時の「間」って嫌じゃない?
車なら気にならないからセルフじゃない所を選ぶけど。

あ、先払い式ので札しか使えないタイプのは小銭がたまって嫌い。
297774RR:04/08/03 14:34 ID:VfDsJMto
納車された日にあまりに盗まれるのが心配で
自分のマンションの部屋まで持っていったアフォは
俺だけですか?ちなみに一階です。
298774RR:04/08/03 21:20 ID:4HcyBiw/
心配でかわいいんだよなー。うん。分かるよ。







でも俺はそんなことはしない
299171:04/08/03 22:00 ID:CN5M/3lG
台風の影響で延期になっていましたが納車されました
リトルでは少数派?のアバグリーン
GIVIのボックスも無事に装着
ベトキャリ便利ですねぇ
少し浮かれてまつ
300774RR:04/08/03 22:52 ID:BsrG1xuc
 よゆうで300げっと
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゚Д゚,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
301774RR:04/08/03 23:20 ID:P8npfXZp
>>297
知り合いはcd90納車翌日に持ってかれたよ
用心に越した事は無い
今ならセル付き4速エンジン車が狙われやすいみたい
各当するなら気をつけれ


302774RR:04/08/03 23:37 ID:W3cGqoyM
盗難保険加入も忘れずにな
303774RR:04/08/04 04:38 ID:x2D/a8Rl
http://wiruswin.com/top.html
どなたかここのメーカーのリトルカブ用のマフラーを使っている方いらっしゃいますか?
ここのシャープタイプマフラーというのが値段も安く気になっているんですが、
音とかどうなんでしょうか・・?イイ音なんでしょうか?(主観で結構なので)
あと最高速などにも変化はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
304774RR:04/08/04 04:46 ID:OfUDj3h3
都会では
見知らぬ人を見たら泥棒と思えという
フィーリングが
はりめぐらされている

それは
泥棒のネットワークと拠点が都会に集中しているからだ
305774RR:04/08/04 04:47 ID:OfUDj3h3
>>330
どっかにサンプル音
聞けるとこあったけど
どこか忘れた
306774RR:04/08/04 12:05 ID:pOLahBjW
あまりイイ音とは感じない・・・

バババババ・・・ズベババババ
307774RR:04/08/04 21:08 ID:RjCwpNuH
便乗質問

マフラー交換して、
燃費が劇的に下がったっていう香具師っている?
308774RR:04/08/05 01:23 ID:PsRiSqOp
>>307
劇的ではないが下がった。
309774RR:04/08/05 03:05 ID:fxolgxPp
>>303
モリワキは五月蠅すぎ・・・
スパ虎は、DQNの熱い視線をうける・・・モリワキもびっくり
これは個人的にはちょうどイイ大きさ。

他はノーマルなんで、性能は特に不満なし。

燃費は、乗り方が変わったのかもしれないけど、まあ下がった。
だいたいだが、45K/L>40K/Lってかんじ
310774RR:04/08/05 03:19 ID:yGwTzUJi
????>>>????>>>????

みたいな比較があるリトルカブマフラーのHPないかな?
311774RR:04/08/05 04:03 ID:wtlnCVlY
買って比べられるほどブルジョアズィーなリトルカブ海苔なぞ
どこにいるのだ
312774RR:04/08/05 04:45 ID:yGwTzUJi
マイウェイのリトルカブなんか
50万くらいするから
けっこう高級な乗り物だと思うよ

貧乏人から金持ちまで幅広くカバーしてると思う
313774RR:04/08/05 05:44 ID:lITv0Vz8
去年から目立つ所に4速リトルを置いているが
今のところ盗まれる気配はない
314774RR:04/08/05 07:08 ID:s4B/TLWh
去年の11月にリトルカブ買いますた
友達に「冬は寒い」って言われたんでそのまま放置してたんですけど
足の部分の風よけって簡単にはずせますか?
あとできればはずし方も教えてほしいです。
それから、暇だったらはずしたときのメリットデメリットを教えてください
315774RR:04/08/05 09:09 ID:yGwTzUJi
パーツというパーツに自分の名前を入れればきっと盗まれないよ
316774RR:04/08/05 11:44 ID:OFgovo5N
質問なんすけど、リトルカブの純正のパーツって、ホンダのウイング店とかで注文できますか?
たとえば、フロントカバーだけとか。
317774RR:04/08/05 12:30 ID:LpIPjH17
>>314
「レッグシールド」と言います
携帯じゃないなら自分で検索汁
>>316
できるがフロントカバーって何だ
318774RR:04/08/05 12:35 ID:fa6+BNxU
カブ 3輪 出して。 背もたれもつけて。
319774RR:04/08/05 14:26 ID:W9Od67AH
3輪出すなら70か90もきぼん
320774RR:04/08/05 15:05 ID:ck5OpmN3
あのホイール径で3輪って
321774RR:04/08/05 15:32 ID:OFgovo5N
>>317
レッグシールドとセット販売されてる、ライトの下の部分のこと。
分かりにくくてスマソ。
322774RR:04/08/05 16:38 ID:yNZvat9d
ホンダは4輪の50ccも出して欲しい

ミニカーって種類でナンバープレートが青い
税金は原付の値段で車検がなくて
ノーヘルで乗れるって雑誌に書いてあった

それか
リトルカブにサイドカー的なのつけてほしい
323774RR:04/08/05 17:21 ID:WlOUtQRa
ライト下・・・エンブレムがついてるところか。
「カバー フロントトップ」になってるな。
足元の風防は「フロントカバー」だね。カタログ曰く。

まあいずれにせよショップでカタログ見ながら
注文することになるだろう。
自分でも持ってると何かと便利よ。>>316
324774RR:04/08/05 17:23 ID:a885K1oQ
ミニカーは普通免許いるけど。
325名無しさん :04/08/05 20:01 ID:X80EWBou
今日契約してきたー(*´Д`)
けど親父の静止振り切ってなので納車前にまたひと悶着か...(´・ω・`)ショボーン
326774RR:04/08/05 21:19 ID:hv/rtLHg
>>325
オヤジさんは、喪前の心配で反対してるんだから、
オヤジがあきらめるまで、説得は続けろよ!
乗っててもいいと思うけどさ、喪前からあきらめるなよ
327名無しさん :04/08/05 22:28 ID:X80EWBou
>>326
ありがと。
話し聞く親父じゃないから納車まで黙っといて、
納車後もうあるんだから仕方ないじゃん作戦で何とかします。
328774RR:04/08/06 00:13 ID:vZtNMxku
---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の空冷全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
329774RR:04/08/06 00:25 ID:1mVkXH6t
>>322
いまあるホンダの三輪(ジャイロ)を改造してミニカー登録すれば?

330774RR:04/08/06 05:53 ID:ifGpyirq
カブのサイドカーはMOBI!で見た気がする。
頼めば作ってもらえるんじゃない?
いくらかかるか知らんけど。
331774RR:04/08/06 05:59 ID:ifGpyirq
ググってみたら、サイドカー買うだけで
カブが3台くらい買えるな。
332774RR:04/08/06 12:06 ID:9aFW2+iL
HID装着してる人はいる?
検討してるんだが。
333774RR:04/08/06 13:44 ID:f2AkbjjQ
HIDよりもヘルメットと上着の反射材のほうが効果的。
334774RR:04/08/06 15:11 ID:m9FtEFVU
イリジウムプラグに交換してきました。
全く変わらず。
335774RR:04/08/06 15:52 ID:4s4kSM8q
自分は定番の銀×茶に乗ってるんですが、
車体を日なたに置いておくと、日焼けしてしまうことってあるんですか?
いちお、普段はカバー掛けてあるんですけど。
336774RR:04/08/06 17:54 ID:dLQl80OW
自分はツートンカラーが好きじゃないので全体一色のシルバー探すの苦労しました
結局スパークリングシルバーのリトルカブラに落ち着きました
337774RR:04/08/06 18:02 ID:c5AAFOpI
>>334
どんかん?
イリジウム入れてハイオク入れるだけで最高速は70を超えるぞ
338774RR:04/08/06 20:14 ID:z0MCW/Yl
そうだよ。洩れも交換後はメーター振り切るようになっただす。
339774RR:04/08/06 21:33 ID:B2ueMlqt
知り合いが4速リトル乗ってるんで
1日だけ俺の3速リトルと交換してもらった。
そしたら各ギア間の繋がりがスムーズだし
最高速度も3速モデルより少し高い。
セルは作動音がちょっと大きいけど
やっぱりあると便利だわ。
あ〜ケチらないで4速セル付きを
買っとくんだった〜!俺のヴァカ〜!
340774RR:04/08/06 21:47 ID:NLxZ3G3Q
>>318
> カブ 3輪 出して。 背もたれもつけて。
http://excitingbike.fc2web.com/site1.html
341774RR:04/08/06 23:04 ID:eJI5HueR
普通のプラグだって新品にすりゃ調子は良くなる。
ハイオクがいいなんて愚の骨頂
342774RR:04/08/06 23:32 ID:lrpR8GiZ
>>341
正解ですね。

新品の状態で交換しないと、比較できません。
まあ、プラシボー効果ってやつはあるけど。

どっかの有名?カブサイトにもこういう話載ってるよ。
343774RR:04/08/06 23:38 ID:mNctX3K9
うちは新車から500KMくらいでイリジウムに替えたけど
あきらかにわかったけどな。キック半回転くらいでエンジンかかるようになったよ
ただまあ満足度を得るものであってパワーとか性能を得るものではないかもな。
そんな俺はイリジウムプラグとモチュールというぜいたくをしている。
精神的な満足度は非常に高い。
344774RR:04/08/06 23:52 ID:bAqyvDyM

それはあたりがついてきただけ・・・
345774RR:04/08/07 00:12 ID:5rLG+hTh
替えてすぐわかった、ってのもあたりがついたんですか?
プラグ差し換えたその瞬間にあたりがついたと?
346774RR:04/08/07 00:23 ID:yPy7b910

箱の内側に「あたり」って書いてなかった?
347774RR:04/08/07 00:34 ID:zVDB0vz8
なしてみんなそんなに敏感??
6000km走ってノーマルプラグに変えても何も感じなかった。
プラッシー効果も全く(゚p゚)無
348347:04/08/07 00:35 ID:zVDB0vz8
プラッシー → プラシボー


○l ̄l_ 恥
349774RR:04/08/07 01:03 ID:YT04MB5U
さらに正しくはプラシーボ
350774RR:04/08/07 01:43 ID:ztGfzzcY
>>339
そうでしょそうでしょ。
リトルは4速の方がヨロシ。
リミッターカットすれば
最高速5キロほど?伸びますし。
自分もセルはとにかく
4速ミッションが欲しくて
買ったんですが、
やっぱりセルは便利ですね。
くだらないことですが
夜間走行だとブルーの
4速表示ランプも綺麗です。
351774RR:04/08/07 08:57 ID:attAQszq
>>345
http://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumpower/index.html

まあ、メーカーのHPだけど、
これ見ても、イリジウムプラグの替えたところで、
加速は60km/hまでぐらいなら、0.2秒ぐらいしか変わらない。

こ0.2秒を感じられるあなたは、
きっとバイクに蝿が止まっても違いがわかるすばらしい感性の持ち主でしょう。

ちなみに500kmも走れば、条件によってはプラグの劣化は始まっている。
352774RR:04/08/07 09:01 ID:attAQszq
あ、ちなみにイリジウムプラグを否定するわけじゃないし、
自分も使ってるよ。

ただ、それ単体で大きく変わることは無いってことです。
ボアアップや、マフラー交換などは、あきらかに体感できる
加速、スピードアップが望める。
353774RR:04/08/07 09:35 ID:gjZ64L2h
>>351
0.2秒って結構な時間だと思うが…
1/32mileレースなんかではモロに順位に関わる数字だね。
あと人間の感性を馬鹿にしすぎでは。
 
さらにいえば
> あきらかにわかったけどな。キック半回転くらいでエンジンかかるようになったよ
> ただまあ満足度を得るものであってパワーとか性能を得るものではないかもな。

と書いて有るのになんで速度の話がでるのか、わからんね。
日本語読めないってか。

354774RR:04/08/07 10:40 ID:Qr6pyTP3
まぁまぁ
( ´゚益゚`)/ 旦~ オチャドゾー

効果を実感出来た、出来なかったというのは
人それぞれという事で
355774RR:04/08/07 11:24 ID:attAQszq
そうだね。
ここリトルスレだしね。

356774RR:04/08/07 11:40 ID:attAQszq
>>351
それにグラフの見方間違えてた。
これ50km/hからの加速だ_| ̄|○

ってことは、60km/hぐらいじゃ、ほとんど加速に変化なし
なのか?

それに、俺は始動性に関しても、残念ながら体感できる変化なしだな。
特に冬場は。

あと、ジョークを理解してほしかったなw

>精神的な満足度は非常に高い。
結局これでしょうw
俺なんて、オイルはゾイルの科学合成油だよw
357774RR:04/08/07 11:42 ID:attAQszq
>>353へのレスでした_| ̄|○
358774RR:04/08/07 14:00 ID:3ve4a4p+
45キロ以上だしたらすぐつかまる
地方は知らんが
都心はつかまる
359774RR:04/08/07 16:00 ID:JKuhmR9B
身長180越えでリトル乗ってる漏れは行ってよしですか?
360774RR:04/08/07 16:59 ID:mZtdFc7a
>>359
ゴリラ乗るよりいい。
361774RR:04/08/07 18:12 ID:zo0LDA7k
個人的な意見と断っておきますが・・・。

モンキーとかゴリラって、カスタムした車体とかを写真で見ると激しく格好いいのだが、
実際他人が運転してる姿を見ると、車体と身体の大きさのバランスが悪く思えて、激しく萎える。
エイプも写真で見るとそれなりに見えるんだが、実物見るとプラスチックの塊のようにしか思えない。
あれなら、自分はもう少し金足して、TWとか検討した方が良いと感じてしまう。

それに対してカブは、写真やイメージではダサく思われがちだが、実際運転してる姿は一番しっくりくるんだよね。
人が乗ることで、やっとカブのデザインが完成されるって感じ。
しかも、モンキーやエイプは排気量を上げれば、同じようなデザインのものは見つかるけど、
カブと同じデザインはカブ以外に有り得ない。
この点もなお良い。
362774RR:04/08/07 19:56 ID:Q1HCVbaK
>>361
まあ、そうじゃない。

社命がかかってたからね
363774RR:04/08/07 20:18 ID:j5vMmEwa
>>361
まあそうだけど、長身のヤシにはシートが少し前寄りかもしれんね。
タンデムシートじゃなくって、セットバックした(シートベース+)シートがあったら
絶対買うよ。
あとスタイルを言うなら、レッグシートは有ったほうがいい。禿しく。
そんな漏れは50STD海苔。
スマソ
364363:04/08/07 20:19 ID:j5vMmEwa
レッグシールド..orz
自爆
365774RR:04/08/07 20:21 ID:n3wdQXIs
>スタイルを言うなら、レッグシートは有ったほうがいい。禿しく

そういうのは、個人の趣味の問題
366774RR:04/08/07 21:06 ID:gnm6QOhG
>>358
周りに誰も居ないと確かに捕まる。
でも大通りで流れに乗ってしまえば捕まらない。
例えば、最高速度60km/hの道で車の流れが80km/h
なんてのは良くある事だから、
その場合は走ってる車全部捕まえるわけには行かないでしょ。

実際俺の友達が後ろにパーカー居る状態で
原付で60km/h出して流れに乗ってても何も言われなかったとか。

ただ、小さい道だったりとか、その先で二段階右折しなかったり一時停止しなかったりすると捕まるからな。
367774RR:04/08/07 22:13 ID:hPVz6MVi
いわゆる「捕まえれる状態」じゃなければ大丈夫って事か。
368774RR:04/08/07 23:22 ID:B4lvIBWw
警察は車捕まえないくせに原付狙ってくるので注意が必要です。
369774RR:04/08/07 23:52 ID:+wh9X2Y+
やつらにもノルマがあるからねえ。
原付はカモなわけだ。
370774RR:04/08/08 01:26 ID:Ek7r7I8D
kサツ車両とか煽ったらどうなる??
371774RR:04/08/08 08:22 ID:F2vjm9VA
>>370
梅コース:呼び止められて身元確認。多分お小言をもらう。
竹コース:呼び止められたのにびびってし待った>>370は制止を振り切って逃げ出す。
 焦りすぎて電柱に激突。入院。電柱さんGJ!のスレが立つ。
松コース:呼び止められたのにびびってし待った>>370は制止を振り切って逃げ出す。
 その際に誤って警察官を引っかける。警察官は後頭部を打ってアボーン。
 さらに逃げる>>370
 
372774RR:04/08/08 10:24 ID:fxCmEKG+
---------------2ch発■80年代位のホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!

暫定本スレhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088414728/l50
373774RR:04/08/08 10:57 ID:+IVd9Tau
ネズミ捕りを離れた距離からこっそり観察してみたたけど
あきらかなスピードオーバーのスクーターを見逃したりもした
見逃したり見逃さなかったり
ほとんど気まぐれって感じ
374774RR:04/08/08 12:14 ID:48ZVbgW1
>>358
警察多い通りってあるぜ。避ければ結構大丈夫。

おれはきのう2段階右折しないでつかまった…orz
375774RR:04/08/08 13:08 ID:bN771UtE
最近どこ行ってもパーカー多い(東京、神奈川)から
とりあえず交差点だけは気を付けた方が良い。
376774RR:04/08/08 18:06 ID:8941p+QR
サービスマニュアルには
アイドリング回転数: 1,700±100rpm
というふうに書いてあるのですが、
何を基準に調整したら良いのでしょうか。

タコメーターついていないし…
音で判断できるレベルではないし…
377774RR:04/08/08 21:39 ID:FRSANRrC
>>374
都民だが、3年間原付乗ってるけど、まだ2段階右折したこと無い…
っていうか2段階右折見たこと無い。

だからしなきゃいけない場所は直進してる。
378774RR:04/08/08 22:13 ID:duaBZWEe
>>377
普段はやってるんだけど、よく知らない道走ってて
交差点の直前で3車線になる所だったんで
もう左車線へ変更できなかったんだよ。
直進しとけばよかった。
379774RR:04/08/08 22:16 ID:8FhYPvm1
>>377
おれは都民じゃねーけど、この間、東京駅の近くの、5〜6車線
も有りそうな所で右折したかったが、あまりに怖くてスルーしたさ

2段階でも、左折する車を避けられる自信なかったさ....

っていうか、左折が2車線以上ある交差点じゃ、2段階って
出来ねーんじゃねーのか?

原付のすぐ右の車線の車は、2段階やろうとしてるのはわかるけど、
その右の車線の車は原付がいるのすら気がつかねーんじゃねーのか?
380774RR:04/08/08 23:16 ID:0cjE6oFP
>>379
右折したかったのに左折したのか?w
381774RR:04/08/08 23:43 ID:8FhYPvm1
>>380
直進した
曲がるべきところで、目の前にドーンと交差点があらわれ
たんで「どうしよう」とパニクって直進レーンに乗ってた

2度と行きたくない

結局、その先(結構先)の路肩で止めて、エンジンきって、
横断舗道わたって戻ってきたけど
382774RR:04/08/09 00:16 ID:lDDi1puA
ヘタレだけど人としては正しいな。>横断歩道押し

俺、お前みたいなの好きだ。これからも頑張ってくれ。
383774RR:04/08/09 01:28 ID:WSGoXKWW
>>379
そういう所は信号が「左折のみ可」
になったりするから、左端走ってると困るよな。
384774RR:04/08/09 02:24 ID:4cGf3snw
バイクで道覚えると、車乗った時にパニクる。
バイクみたいに小回りきかないし、転回難しいし、、、
385774RR:04/08/09 05:28 ID:hupWLIQ/
エイプ50とリトルカブ、どっちがいいかな?
最高時速とか、燃費とか、具体的に教えてください
386774RR:04/08/09 05:36 ID:wFXid9oR
湘南の路面電車邪魔
387774RR:04/08/09 05:53 ID:z+koi7G+
>>385
自分の4速リトルはリミッターカット(線を1本切るだけ)
以外はノーマルで、最高速は平地で70qくらいかな。
かなり飛ばしてるけど、燃費はリッター50q以上いける。
セル付きだし、荷台+カゴ(実用性優先!)で使い勝手いいよ。
サスとブレーキは飛ばすとちょっと頼りないけどね。

エイプは回りには乗ってるヤツ全然いないんで不明。スマン。
まぁ買い物とか実用的にも使う気なら、エイプは即失格だろね。
388774RR:04/08/09 07:17 ID:xy7b8A0X
>>387
余談だけど、リミッターカットすると
メーターの青い4速表示ランプが点かなくなるってホント??
(;´p`)ママン…
389774RR:04/08/09 10:18 ID:7r7rGxpc
>>388
点くよ。
390774RR:04/08/09 10:41 ID:2vYRJv7j
今度3速のリトルカブ譲ってもらえそうで、ギア付の原付は初めてで質問なんだけど
ギアって車みたいにスピード見ながら、上げたり下げたりするもんなんですか?

391774RR:04/08/09 10:51 ID:ywM3WdgA
まぁ基本的にそうっちゃぁそうだけど、原付きの速度の幅など
たいしたことないので、止まる時以外ではギアを下げる事は
ほぼ無い。(急な上り坂を登る時にギアを下げる事はあるかな)

最初のうちは速度みながらかもだけど、2,3日で感覚が掴めるよ。
ってか車だって速度計見てギア変えないだろ?
普通、エンジンの音とかから変えてるよな??

バイクのギア初めてドキドキするの分かるけど、落ち着いてやれば
きっとすぐ慣れるよ♪
392774RR:04/08/09 11:21 ID:oGMP/Lgm
速度計チラチラ見てると危ないので、
なるべく早く慣れて、体感速度やエンジン音で
切り替える。
393774RR:04/08/09 13:52 ID:wK4LSQld
>>385
俺もエイプとリトルカブで迷った人。
バイトが受かればエイプかなぁって思ったけど、落ちたからカブ_| ̄|○
維持費が違うよね。チェーンとかタイヤとか燃費とか。
カブはカゴつけても可愛いかもだけど、エイプはどうだろと思う。
50ccだし、最高速なんてどうでもいいじゃない( ´_ゝ`)
394774RR:04/08/09 20:12 ID:jBp8/CIN
>>390
400cc海苔の漏れの友は
シフトレバー踏みっぱなしで「クラッチどこー??」言いながら
2速で急発進して田んぼにウィリーしたままツッこんだよ。
くわばらくわばら。
395774RR:04/08/09 20:46 ID:yF4OJdhe
>>394
まだ田んぼで良かったよな。
車道だったら…ガクガクブルブル(AA略
396●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/08/09 22:01 ID:TuCvy4dj
>>394
タンデムシートにだるまとか積んでませんでした?(w
397774RR:04/08/09 22:39 ID:daotFsSY
どうでしょうそんなにおもろいっすか・・・(ぉ
398774RR:04/08/09 23:08 ID:LNyV8/R9
初心者ですみません。カブラって何ですか?
399774RR:04/08/09 23:11 ID:jBp8/CIN
漏れもリトルカブとカブラの違いがわからない…orz
400774RR:04/08/09 23:12 ID:ZHH29vY8
カブラって言うパーツつければそのカブはカブラになる・・・・のか?
401398:04/08/09 23:18 ID:LNyV8/R9
>>399-400

ですよね?

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/LITTLE_CUBRA/index.html

ここのパーツのどれかをつければもうカブラなんでしょうか?(^^;
402774RR:04/08/09 23:51 ID:WZka8yXg
カブラってのはHONDAが出してるカブ用のオサレパーツでしょ?
で,それをつければカブラ?かな.

ところで質問いいでしょうか?
リトルのレッグシールドとかって無加工でカブに流用できるんでしょうか?
403774RR:04/08/09 23:54 ID:jBp8/CIN
>>402

そんな単純なんだ。
さんくすこ

参考になるかわからないけど、
アウスタの、スーパー用のカットレッグカバーは
ほぼ無加工でリトルに装着でけたyo
404774RR:04/08/10 00:33 ID:iUDAFM4c
>>402
無理!
タイヤが干渉するのでハンドルが切れなくなります。
405402:04/08/10 01:02 ID:waSC8h7V
>>404
情報トンクス.
ハンドル切れないのは困るなー.
カットでもして着けてみたいと思います.
もしくはカブラレッグシールド買います.
カブ90DX乗ってますがリトルの90が出れば買うなぁ.
406774RR:04/08/10 01:22 ID:8RS81wgP
90いいなぁ スクーターに負けないよね。
407774RR:04/08/10 01:24 ID:hDKWUDrG
最高速は原チャといえど重要だよ
幹線道路で流れに乗れるかどうか。
ほんとあと2〜3`でたらいいなと思うこと結構ある。

俺もエイプ50とリトルカブ(3速黒)で迷ってる
いまのバイク盗難に遭って、戻ってきたんだけど壊されてて。
でも俺北海道だからコレから乗れなくなるのになぁーとか思ったり。
408774RR:04/08/10 01:29 ID:8RS81wgP
>>407
それがわかってるならなぜ三速を・・・
409774RR:04/08/10 01:44 ID:e09Z/4kE
つうかどうせ4速のほうが便利なのはわかりきってるんだから
全部4速にして量産効果でコスト下げれば良いのにと思うんだがね。
なんでだろう〜
410774RR:04/08/10 03:47 ID:HpuYk2h7
部品代+手間賃>量産効果
だから、とか。

あとは3速のメリットとか?
1:発進 2:低速 3:高速
っていう風に分かりやすい部分はあると思う。
特にAT4輪の免許で原付乗る人とかには。
411774RR:04/08/10 08:22 ID:ixJDYlGM
>>403
> >>402
> 参考になるかわからないけど、
> アウスタの、スーパー用のカットレッグカバーは
> ほぼ無加工でリトルに装着でけたyo

ほぼっちゃーほぼだけど、私の場合上部首のとこが1cm弱くらい長くて、切らなきゃ入らなかったよ。
・・・あの素材だし個体差も絶対有るなこりゃ。

>>404
タイヤってのは聞いたこと無いけど・・・
デフォ幅ではスーパーが2.25でリトルは2.5だから余裕できる位じゃないのかい?
首の長さ短くなるから隙間はできるそーだけどね。

関係ないけど今日見つけたこれ(・∀・)イイ!!・・・有名?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~nirinkan/choibus.html
412774RR:04/08/10 10:39 ID:hj68ZFfh
俺いつも2速発進なんだけど、寿命とかに関係ある?
413774RR:04/08/10 12:54 ID:f66LTxub
リトルカブのシート、DAXみたいなやつに変更してくんないかな。
乗る人の身長に差があっても、多少融通が利くような形に。
つーか、俺、最近DAXに惹かれてる。
個人的にエイプより格好いいと思ってるんだが。
414774RR:04/08/10 16:59 ID:9SUIZxCX
今日リトルカブ買って初めて公道走りました。
マジでこわかった。皆も最初こんなもんでした?
415774RR:04/08/10 17:15 ID:pE0bjiPP
>>411

>>・・・あの素材だし

わかる
白いの買ったんだけど、
ぽちぽち黒い変な不純物みたいなのが混じってて萎え。
Honda純正からすれば投売り価格だからいいんだけどさ。
416774RR:04/08/10 17:16 ID:RPWfMXMr
リトルカブが初めてなのか
バイクで公道走るのが初めてなのか…によるけど、

バイクで公道初めての時はスピードが怖かった、
追い抜かれる時に接触されそうで怖かった。

リトル初めての時は怖くは無いものの、
大きな道路を右折する時、中央分離帯付近でオロオロしてた。
ギアの使い方がいまいち分からなかったりして。

ある程度怖がって慎重なのは必要だと思うけどね。
417774RR:04/08/10 17:43 ID:tZhCB+p8
リトカブゲーッツ!!!スクーターと違って何かと手がかかるし
慎重176の男にはちと小さいけど、それを持っても有り余る楽しさがあるな
こいつは最後まで乗り通す事に決めますた。

>>414
俺もちと怖かったそんなもんでしょW
418774RR:04/08/10 20:36 ID:etzuWj/q
浜名湖行った時にレンタルのチョイノリ乗った時の方が怖かった
死ぬほど馬力無いしレイクサイドだから車は飛ばしてるし。
419774RR:04/08/10 22:13 ID:xPVxnBMO
>>412
> 俺いつも2速発進なんだけど、寿命とかに関係ある?
うん。
後ろのトラックがキレて吹き飛ばす確率があがる
420774RR:04/08/10 23:22 ID:p0Z6ndIP
二速発進だとクラッチの磨耗が多少早くなるぐらいかな、、と思うぐらいだけど、(間違ってたらスマソ)
できることなら一速も使ったほうがいいと思うよ。
421774RR:04/08/10 23:25 ID:eZtNCrq5
俺も最近はいつも2速発進。
特に右折の時とか、ハンドル切ながらギアチェンジなんて恐ろしくて出来ない。
422774RR:04/08/11 01:01 ID:MSwbVavK
>>414
最初の頃は緊張して異常に疲れたな。
だんだん注意を集中する箇所と力を抜く箇所が
わかってくるのか、しばらくすると疲れなくなった。
423774RR:04/08/11 01:38 ID:yTA/6tMx
2速発進なんて危なくない?
1速発進でさえ鬼の遅さなのに
424774RR:04/08/11 03:16 ID:T44lYUV2
エンブレが怖いんじゃ?
1速コントロールしにくいからなー。
オレは自分が先頭だったら1、そうじゃない時は2です。
特に前が詰まっている時なんか1なんか怖くてつかえん。
425774RR:04/08/11 06:15 ID:UxbJJ+XM
リトルカブ(ラ)買いました
コンプリート車で乗り出し価格20万超えたけどキラキラです
426774RR:04/08/11 09:08 ID:0PtHDu2q
けっこう2速発進してるやつ多いんだな
俺はボアアップしてるけどやっぱり1速で発進してる
クラッチはそんなに減るもんじゃないの?
427774RR:04/08/11 11:24 ID:B3ff6Y4A
アクセル開けすぎだろ、1速発進が恐いって奴は
428774RR:04/08/11 12:01 ID:/i4+9taO
そーっと、そーっとスロットル回すのよ、1速は
そんでそのそーっと感を維持しながら徐々にスロットル開ける
1速はとてもデリケートなの
429774RR:04/08/11 12:36 ID:zlKr94KS
みんな1速から2速にうまくつながる?
あの衝撃感が好きくないな。
430774RR:04/08/11 12:52 ID:GW+QYKZc
>>429
俺もガクッてなるんだけどこれが普通なの?
431774RR:04/08/11 13:02 ID:gqgRFXPb
>>429
はげどうなので
1速から2速へ上げる時に一瞬、
アクセル戻して回転数下げてつないでる。

さすればスムーズィー
432774RR:04/08/11 13:11 ID:yTA/6tMx
すぐに2にあげちゃえば衝撃少ないよね
433774RR:04/08/11 16:39 ID:0PtHDu2q
>すぐに2にあげちゃえば衝撃少ないよね

に加え、チェンジペダルをキモチ長く踏んでるとだいぶ少なくなる
434774RR:04/08/11 17:17 ID:39CSrLZm
>>433
ちょっと違うかも。

アクセル開けて、ほんとにほんのちょっとだけ前進した時点で
2速にシフトすると、ペダルを一瞬で戻してもショックが少ない。

逆に1速で結構回転上げてから2速にシフトする時は、
ペダルを長めに踏んでおき、その間にエンジン回転が
下がるようにすると、スムーズにつながる。
435774RR:04/08/11 17:35 ID:hLX1iwxW
スクーターからリトルカブにかえていまいち納得できないところは
ウィンカーです

なんで右が上で左が下なのか不思議だし
ハンドルのアクセル側についているのももっと不思議
アクセルふかしながらのウィンカーの操作が非常にしづらい
消したと思っても反対側がついたりする

スクーターの場合左手で
右に行くときは右
左に行くときは左
取り消すときは真ん中の白いボタンという風に
直感的ですごい楽だったのになぁ

ベトナムの人はみんなこれでOKなのかなぁ・・・
436774RR:04/08/11 17:46 ID:hLX1iwxW
一速に戻すときはカカトとつまさき
どっちがよいのでしょうか

カカトだと動きが少ない分普段使わない筋肉使って
なんか筋やられそう(もやしっこなので)

つまさきは動きが大きくて疲れそうな気がする
437774RR:04/08/11 17:52 ID:GW+QYKZc
俺ギア何速に入れてるか忘れちゃうことがあるんだけど
438774RR:04/08/11 18:03 ID:bvtrSomZ
ウインカー最初はとまどうけど
慣れるとなんて事無いかも、、
 もともとそば屋の配達や女性にも乗れる
チャリの進化系がコンセプトだから
それゆえの、左手フリーとクラッチ操作不要
しかし、これだけの燃費競争の時代に
いまだにカブが最高燃費って脅威だよな、
車体がベラぼうに軽い訳でもないのに、、
439774RR:04/08/11 18:13 ID:39CSrLZm
>>435
ウインカー操作、あれで自然だと思うんだけどなぁ。
右手を甲を上にして握りこぶし作って、親指を立ててごらん。
手首を右に回すと親指は上向き、左だと下向きになるでしょ。
右→上、左→下ってこと。

>>436
シフトダウン時のペダル操作のことだと思うけど、
カカトもつま先も人それぞれでしょう。
個人的にはカカトの方が素早く操作できるし安全だと思う。
つま先だととっさに操作できないし踏み外しそうで不安。
440774RR:04/08/11 18:15 ID:CcCYlaAt
>>435
ベトナムの人はウインカーなんて使いません!
441774RR:04/08/11 18:20 ID:Dahqwpgu
リトルカブにフルフェイスヘルメットは大丈夫ですか?
半ヘルやめて新しいのを買おうと思うのですが・・・
442774RR:04/08/11 18:22 ID:7BmSw6jT
>>435
カブは新聞屋さんなどが使いやすいよう、片手で操作できるようになっています。
ウィンカーのスイッチが右側にあるのもそのせいです。
スイッチの操作方向については良く分かりません。
やはり片手で操作したときの機能性を考えてのものかもしれませんし、昔の名残と言うだけなのかもしれません。
まあ、慣れですね・・

ギアチェンジについて。
座るポジションに気をつけていれば、体に負荷はかかりませんよ。(そもそも体壊すような負荷はかかりませんが)
当たり前のことですが、そのときのギアが3速(セルつきでは4速)であればつま先を使った方が1回のギアチェンジで済みますし。
その場合で使い分けるのがよろしいかと・・


>437
激しく同意。
セルつきなら4速ランプが付いてるので分かりやすいですが、
私のは3速モデルなので、考え事してるとついつい忘れちゃってもう一度ギア踏んでしまいます。
443442:04/08/11 18:24 ID:7BmSw6jT
リロードすればよかったorz
444774RR:04/08/11 18:24 ID:rRc0sI51
>>441
なぜ、ジェットを素通りする?
445441:04/08/11 18:37 ID:Dahqwpgu
>>444
冬寒いかなと。今年から原付乗り始めたので、冬はどの程度寒いのか、わからん。
446774RR:04/08/11 19:05 ID:4HA6fRE7
>>445
知り合いに聞いたら、ジェットより暖かいらしいよ>フル
447774RR:04/08/11 19:05 ID:hLX1iwxW
ライトをプラスチック樹脂用染料で黄色に染めようと思います
予定では東急ハンズで染料買うつもりですが
たしか黄色はよくてオレンジはだめなんですよね

オレンジだとウィンカーと同じ色になっちゃうから
黄色じゃないとダメってことなのかな?

淡黄っていう色の度合いがわからないけれど
メーカー製バイクのスクーターの黄色ってかなり濃い黄色のような肝
448774RR:04/08/11 19:16 ID:hLX1iwxW
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_10177.jpg
>>442
まだいまいち操作になれていないんですけど
街でみかけた他の人のカブを見ると止まってから後ろのペダルをカカトでふむ人と
後ろのペダルをツマサキでコツンってやる人がいたからどっちがいいのかなって思いました

読解能力が低くてすみませんが
三速のときに止まってから前のペダルをつまさきで踏むと一速に一回でもどるということですか?
今まで三速で止まってから後ろのペダルをコツンコツンって二回やって一速に戻してました
(まだ数回しか乗っていませんが)
449774RR:04/08/11 19:18 ID:hLX1iwxW
あと走っている途中に三速から二速一速と落としてみたら
ガッコンガッコンってなりました

マニュアルは注文してからまだ届いてないから
よく理解していないんですが
やってはいけないことだったんでしょうか?
450774RR:04/08/11 19:29 ID:XSdh48Us
スロットル煽って多少回転合わせろ
俺のは毎時90キロからだとフルブレーキングしながら三速から二速一速と落さんと止まれん
なんたってD107だからなビジバイだからなカブだからな
451774RR:04/08/11 19:29 ID:AFIVov8B
>>439
> ウインカー操作、あれで自然だと思うんだけどなぁ。
> 右手を甲を上にして握りこぶし作って、親指を立ててごらん。
> 手首を右に回すと親指は上向き、左だと下向きになるでしょ。
> 右→上、左→下ってこと。

右に行きたい時ハンドルの右グリップは下に下がるでしょ?だから下 とか
両手を左右に伸ばして飛行機のように右左に傾けてみると右手は下がるでしょ?だから下 とか


それは如何様にも言えてしまうな
そう覚えると良いというのは同意だけど
自然かどうかは・・・
452774RR:04/08/11 19:48 ID:hLX1iwxW
あとカーブを曲がるときスクーターのつもりで
バイクをレースみたいにななめに傾けてもOKですか?

タイヤが細いといまいち不安
453774RR:04/08/11 19:51 ID:hLX1iwxW
アクセルふかしながらウインカーボタン下に下ろすのは比較的楽
問題なのはアクセルふかしつつウインカーボタンをあげる時
つまりバスよけたり加速しながら右にいきたい時

女 子供 老人 初心者がはたしてやりやすいものなのだろうか?
って子供は乗らないか・・・
454441:04/08/11 20:27 ID:Dahqwpgu
みなさんはどんなヘルメットを使っていますか?
455774RR:04/08/11 21:38 ID:vKLzznGj
>>454
あえて半ヘル。
耳塞がれちゃうと音が聞こえにくくて不安だし。
456774RR:04/08/11 21:39 ID:ugHhFNzl
>>453
ウインカー上げながら加速しなきゃ良い
以上
457774RR:04/08/11 21:40 ID:fnuP41RO
>>454
ジェット使ってる。音はそんなに聞こえづらいとは思わない。
耳出してると横を走る車の音が恐くて走れないから。
458774RR:04/08/11 21:43 ID:btQwZq9o
頭でかいから半ヘル。
ほんとはジェットやフルの方が、耳の中が黒くなったりしなくて好きなんだけど。
バスの後ろとか走ると耳ん中ひさんだよね。
459774RR:04/08/11 21:48 ID:YhnUq2DB
ジェッペルでつ。
460441:04/08/11 22:04 ID:xVRUv/vU
>>455-459
レスありがとう。
半ヘルしか持ってないので、ジェットかフルフェイスも買ってみることにします。
461442:04/08/11 22:08 ID:7BmSw6jT
>>448
結局は着座位置とか踏み方とか、いろいろ試してみてやりやすい方がベストってかんじですね。
ひとそれぞれやりやすい形って違うと思うので。。。

>三速のときに止まってから前のペダルをつまさきで踏むと一速に一回でもどるということですか?
そうです。>>448の添付画像にもイラストがある通り、
停止中につき1→2→3→1→2→3→1・・・・といった感じで繰り返します。
(3速で走行中は、いくらつま先で踏んでも何もありませんが)
私の場合、停車中はつま先で1速に戻すことが多いです。

しかし、たまにギアが引っ掛かるのか、いくらつま先で踏んでも1速に戻らないことがあって
泣く泣くかかとで戻すこともあります・・・・


>>454
私は白いジェットヘルにオレンジのシールドを付けています。
夏は小ぶりのものを、冬は寒いので風の入りにくいバブルシールドを付けています。
また、可動式のアタッチメントをつけているのでシールドが上下します。
462774RR:04/08/11 22:12 ID:YhnUq2DB
>>448
ニュートラを経由するので1速には2回で戻ります。
1→2→3→N→1…
463442:04/08/11 22:16 ID:7BmSw6jT
えっと、ニュートラルのこと忘れてました○| ̄|_
いい加減なこと言ってごめんなさい
もう発言しません・・∧||∧
464774RR:04/08/12 01:30 ID:qQEd3pS+
>>439
カブ独特のウィンカー操作だけど、
なるほど!わかりやすい。
そう考えたら自然だな。

シフトダウンは俺もかかと。
前に雨の日につま先でやったら
すべって踏み外して
メッチャ怖い思いしたから
つま先では二度とやりたくない。


>>454
ヘルメットはシールド付きジェット。
この前、野球のヘルメットみたいな
タイプを借りて走ってみたら、
アゴヒモが風を切る音が
メチャクチャうるさくてビックリした。
みんなよくあんなモンかぶってるな。

>>461
シフトが引っかかったときは
ほんの少しだけアクセルあおるか
足でバイクを前後に動かすんだよ。
そうすりゃちゃんと入る。
465774RR:04/08/12 08:57 ID:0sddjAL6
足ブレーキとハンドブレーキだと足ブレーキのほうを使ったほうがいいのでしょうか?

足ブレーキ使うと止まった瞬間すぐ信号が青になって走り出さないといけないときなど
右足で地面を踏んでバイクが倒れないようにして左足で操作するのにタイムラグがが出るような気がして
かといって左足を地面に置くとペダル捜査できないし(うまくニュアンスが伝えられないけど)
ついついハンドブレーキ使っちゃいます
(足ブレーキ微調整難しいし)
466774RR:04/08/12 08:59 ID:0sddjAL6
>3速で走行中は、いくらつま先で踏んでも何もありませんが

三速で前ペダルふむとなんかクンッてなります
467774RR:04/08/12 11:15 ID:5cgFY+JP
三速の場合、三速でペダルを踏むとクラッチが切れてる状態になり、その間回転数が下がるので、
足を話した瞬間かくっとなります。まちがって踏んじゃった時は軽くアクセルを煽ってやるといいです。

後、前ブレーキ弱いから前と後ろ両方使ったほうがいいよ。
慣れればタイムラグなんて考えずにできます、、、
468774RR:04/08/12 11:18 ID:yByTXFAd
3速で走ってるとき
速度落ちてきて加速が足りなくなってきたら
ペダル前踏んでクラッチ外し、アクセル思いきり煽って足を離そう
469774RR:04/08/12 16:15 ID:7ABuE+2h
あぶねーなーそれ
470774RR:04/08/12 16:52 ID:EZqMNsvR
>>468
マリオカートでキノコ使ったみたいになったぞ
471774RR:04/08/12 18:57 ID:fxhDokFG
CD50はクラッチレバーあるから
走行中でも3速からニュートラルに入るんだよな。
3速なのに今2速だと思いこみギア入れたらうまくいかず、
入れ損なったと思いがちゃがちゃやったら、
3→1に入って死ぬかと思ったよ。
走行中は3以上行かないカブのシステムが偉大だとわかった、
472774RR:04/08/12 19:08 ID:xfjzo4HU
用語があまりわからないものです
煽って←これどういう意味
煽るってふかすこと?
473774RR:04/08/12 19:10 ID:xfjzo4HU
前ヤフーオークションで
改造されたカブがあって
今何速がランプで表示されるようになってた
あんなの作れたらいいなぁ
ムリだけど・・・
474774RR:04/08/12 19:12 ID:xfjzo4HU
結局
簡単にまとめると
音が大きくなっている時は
バイクにとって負担だと理解すればいいのかな?
475774RR:04/08/12 20:14 ID:kzuVCpNO
それはどうかな…?
476774RR:04/08/12 20:28 ID:qQEd3pS+
>>472
それで正解だよ。
477774RR:04/08/12 20:32 ID:IAJmlF/g
今、リトルカブで一番人気のカラーはプラズマイエローということでよろしい?
478774RR:04/08/12 20:44 ID:O7BH6w9R
>>477

シャスタホワイトに一票
479774RR:04/08/12 20:59 ID:qQEd3pS+
リトル不人気色1ならば
自分も乗ってるアバグリーンで
一発決定なんだけどな。
オッサン臭くて渋すぎ〜。
480774RR:04/08/12 21:01 ID:Rhcmn6jg
リトルって楽しいよな乗ってて
481774RR:04/08/12 21:13 ID:vkhP9RaF
>479
たまに駐輪場とかでとまってるのを見ると、俺はつい暫く眺めちゃうけどな。
形がリトルだからこそ、あの色がまた新鮮と言うか。けっこう好き。
個人的にはイエローが一番ありえないかな。
黄色自体は好きだけど、あのおもちゃみたいな発色は……。
シルバー系のも、それを選ぶならなんでカブを買う?って思えてまう。

そんな俺は赤色リトル。
482774RR:04/08/12 21:16 ID:M82cBd7b
>>481
おもちゃみたいな発色だからこそ、かえってカブ独自のデザイン性が
目立つという長所もあるかと。
483774RR:04/08/12 21:23 ID:2dnwFjv1
>>481
シルバと茶ですが、何か?
484774RR:04/08/12 21:50 ID:QeBMq7zu
ベージュ最強!
485479:04/08/12 21:56 ID:qQEd3pS+
>>481
リトルの緑って、めったに見かけないよ。
実際、自分が緑リトル買ったときなんか
たしかに新車だけど製造日付は二年前。
(倉庫でストックされてたんだろうね)
まぁ、そのおかげで排ガス規制前の
4.5馬力モデル(C50LMX)を
入手できてラッキーだったけど。
486774RR:04/08/12 22:05 ID:Rhcmn6jg
普通のリトルは何馬力なの?そんなことも知らずに乗ってる俺
487774RR:04/08/12 22:08 ID:Rhcmn6jg
4馬力か
488774RR:04/08/12 22:08 ID:TxRC0ZaM
>>485
製造日付ってどこに書いてるの?
489774RR:04/08/12 22:52 ID:CyHByRZI
剥がれてなきゃタンクに貼ってある。
年式だけだが
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/jibunnocub.html
ここ参照。
490名無しさん :04/08/12 23:09 ID:ynbG/NvY
色の話でついでなんだが、ホンダの純正塗料てどこでてにはいるの?
491774RR:04/08/12 23:21 ID:aJ9iDHKc
>>490
ホンダのバイク店
492名無しさん :04/08/12 23:25 ID:ynbG/NvY
>>491
通販とかやってないですかね?
493774RR:04/08/12 23:36 ID:xNYuMR0f
走行中に、クラッチペダル踏んだときか戻したときに回転数上がって
>>470のようにキノコ使ったみたいになるんですけど
これってホントにキノコなんですか?
494774RR:04/08/12 23:42 ID:lAevpG2Z
分かりづらい釣りだな
495774RR:04/08/12 23:58 ID:IAJmlF/g
俺、銀×茶のリトルカブに乗ってるのだが、何とも地味な感じがしてならない。
そこでイメチェンしようと、プラズマイエローのカブラ仕様レッグカバーを購入して装着しようと思うのだが、
銀×黄色の配色って、どう思いまつか?
496774RR:04/08/13 00:02 ID:tAc5vO2V
キノコのことは伊藤英明に聞け!
497●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/08/13 03:05 ID:n1oq2MDi
>>496
忘れてやれよ、マジックマッシュルームの事は(w
498774RR:04/08/13 03:30 ID:FJvATf3e
4速はキノコ3つということでFA
499774RR:04/08/13 06:37 ID:RIDmAQGP
自分のリトルカブはスパークリングシルバー
今のシルバーとは違う純粋なシルバー
2000年タイプ

スパークリングシルバーのスプレーをネットで注文して
純正の1200円の白い前カゴを塗る予定
500774RR:04/08/13 09:18 ID:qrqoAc9H
>>495
逆配色ならカブラであったけどな。
ttp://risshi.web.infoseek.co.jp/cub060203.html
501リトルカブド素人:04/08/13 17:11 ID:CyC+8mUs
三速から止まって一速にする方法は
1 前ペダルをつまさきで二回ふむ
2 後ろペダルをかかとで二回踏む
3 後ろペダルをつまさきで二回踏む

の3つがあると思うんですが
1だと途中でNが光るから踏み忘れ防止になるんじゃないかと思って
60キロくらい連続で1の方法でやったらちょっと足が痛くなってきたので
(カブル仕様シングルシート)結局2の方法もまぜながらやってみてます

ペダルを一回踏んで
ニュートラルにしてそのまま待って
信号が青になったらさらに一回おして一速にして発車
っていうのだとなんかシンプルじゃない気がしたのでやめました
502名無しさん :04/08/13 17:16 ID:5Tl4GxE4
4速いいな〜
503774RR:04/08/13 19:45 ID:AOuQ2HHU
4速ええで〜
504774RR:04/08/13 20:16 ID:P8gXMBTw
>>501
1と3どっちもつま先でやってますが、別に足痛くなりません、、四速なんで1がおおいですけど。
あと信号待ちはNじゃなく1速でまってます。エンストした時パニックってかなり怖かったけど、、
505774RR:04/08/13 21:50 ID:W9EEfXTy
信号で停止するたびにエンジン切って
青と同時に入れるのを繰り返したら3Km/Lぐらい燃費が伸ビータ。
506774RR:04/08/13 22:32 ID:FJvATf3e
>>505
キックだと死ぬほどめんどくさいでしょ?
507774RR:04/08/13 22:49 ID:7FQXC+HA
>>505
信号で止まらなきゃいいじゃん。歩道を使え。
508774RR:04/08/13 23:30 ID:tAc5vO2V
>>497
命の恩人は忘れられない・・・

香具師の騒ぎがなかったら・・・w
509774RR:04/08/13 23:31 ID:Q4A8i3jH
>>507
経済的にはどっちが得なんだろ?
かなり疲れそう。
510774RR:04/08/14 07:26 ID:poltNwCY
アイドリングストップ車って奴ですか・・・
511キノコ:04/08/14 07:45 ID:9sFaspex
Nでふかして1速に入れたらバイクが宙に飛んだ。
512774RR:04/08/14 09:57 ID:Qp8hpXw9
3速のエンジンに、4速のギア入れたら
4速になったんだけど、Nランプが4速ランプになってしまった…
なんか上手い直しかたないですかね。
513774RR:04/08/14 11:27 ID:Jqhf4lRb
>>512
へぇ〜
おもろいじゃんw
514774RR:04/08/14 14:23 ID:+zHt2Yih
なんか調べたら
スイッチだけは3速のやつをそのままつかわなければ駄目らしい…しまった
515774RR:04/08/14 17:56 ID:epjbY+pt
Nより4速でランプが点灯するほうが実用的だったりする
516774RR:04/08/14 18:42 ID:OcgGINZh
90CC位でPGM−FI搭載でフロントディスクブレーキで4速リターン(停止時ロータリー)セルつきで
電動アイドリングストップ機構とダブルロックシャッターキーとかつけて
見た目はいたって普通のリトルカブなバイクを発売してください、本田さん

WAVE125iは熱いけど日本の市場向けにだしてくれぇ、
517774RR:04/08/14 18:44 ID:cXkz3faZ
>4速リターン(停止時ロータリー)
 
停止時は N1234 で
走行時は 1N234 なのか?
意味分からん
518774RR:04/08/14 18:59 ID:4WSNOFy5
>>517
走行中は4速からNに入らない(リターン)
停止中は入る(ロータリー)
ということ。
519774RR:04/08/14 19:01 ID:Z1U0Qj8O
>>517
カブ乗りなら理解できる。
520774RR:04/08/14 21:02 ID:BltiVFVP
しばらく乗ってないとセルが動いてくれなくなるし
シフトダウンするとガックンってなる。

みんなそう?
521774RR:04/08/14 22:59 ID:YWfxI/ac
セルが動かないのはバッテリー弱ってって、しばらく乗ってないので運転が下手とかになってるだけとか?
522774RR:04/08/15 00:56 ID:bKKBJvis
カブにタンデム用シート(ロングタイプのシート)付けてる人って、
給油する時、あの長いシートが直立することになるの?
523774RR:04/08/15 07:30 ID:yva3WE0D
>走行中は4速からNに入らない(リターン)
>停止中は入る(ロータリー)

質問
停止する直前にかすかにカチッてなるんですけど
あの時ならゆっくり動いていてもNに入るのかなぁ?
524774RR:04/08/15 08:27 ID:S/VoxJbb
>522
> 給油する時、あの長いシートが直立することになるの?

そうだよ。
525774RR:04/08/15 10:22 ID:6eRfqb7K
アウトスタンディングでフットブレーキカバー注文して、
届いたんでリトルカブに取りつけてみたんですけど、
サイズが合わなくて結局取り付けられませんでした。

しかし、別のものと交換してもらって取り付け完了できました。
かなり親切に対応してもらえましたよ。
526774RR:04/08/15 12:51 ID:LgrHACi7
>>520
走ってるとバッテリー充電される
527774RR:04/08/15 21:48 ID:d/c1n7cB
あげ
528774RR:04/08/15 23:17 ID:Ju26i+nM
リトルカブ4速乗りのものです。
自分は最近股間の痛みに悩んでおります。
リトルカブはスクーターと違い、
減速時などは足で踏ん張らずにケツor股間で体重を支えている感じですが、
少し遠乗りなどすると自分のωがズボンに擦れてイタタタター
・・・座布団でも敷いて走った方がいいのでしょうか(;´Д`)
529774RR:04/08/15 23:44 ID:uwWUV1qK
>>528
俺200kmくらい走ってもなんともないが?
座る位置の癖とか関係あるのかな。
530774RR:04/08/15 23:56 ID:TXsXU4K2
ωが大きいのかもしれない!
531774RR:04/08/16 02:02 ID:twE9/0DK
スクーターより減速Gは腕で支える率がでかい気がする、
ケツで支えようとすると無理があるのかも
>>325
自分もアウトスタンディングでいろいろ頼んでみた
くるのが楽しみだ!
532濃い:04/08/16 02:47 ID:fh6a4Pob
リトルカブ(に限らず全50cc)ボアアップしてシート変えてもタンデムは違法って本当?
533774RR:04/08/16 03:50 ID:rikak3ZG
フレームが一人用だからダメらしい。
でも取り締まるほどのものではないから捕まらないらしい。
534774RR:04/08/16 06:41 ID:HZgaBGfC
取り締まりはともかく
事故になった場合、保険が出ない
535774RR:04/08/16 10:23 ID:DfIDyBuF
2種登録して、タンデムに必要な装備、
(タンデムステップ、シート)を取り付ければ、OKじゃないのか?

もちろん免許所有。
そういえば、タンデムって免許取って1年たたないと、ダメでしたっけ?
536774RR:04/08/16 11:27 ID:73/lVOTt
>>528
ワロタ
537774RR:04/08/16 11:53 ID:Q+8+tdmY
カブのウインカースゥイッチはプッシュキャンセル
じゃないと聞いたんですが。スゥイッチをニュートラル
に戻すの面倒じゃないですか?
やっぱりスクーターにしようかなぁ。
538774RR:04/08/16 12:41 ID:S3sK+OWl
慣れだよ慣れ
539774RR:04/08/16 13:22 ID:BuMljKKW
むしろプッシュキャンセルのほうが難しいなー
押したつもりで逆側にウインカー入れちゃうことあるよ
540774RR:04/08/16 13:51 ID:DgJnrb9b
二日で慣れたぞ、すぐ気にならなくなる、
なれれば不便でも何でもないぜ、買ってしまえw
541774RR:04/08/16 18:54 ID:Z+YQnJZ4
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_10244.jpg
自分も自作のドリンクホルダー作ってみました

105円ショップで目をつけていたステンレスの奴が売り切れていたので
暫定的に白い奴を買ってシルバーに塗りました
542774RR:04/08/16 19:10 ID:twE9/0DK
>>541
イイ!!
俺も自作してみようかな、レックシールド付に会う奴
543774RR:04/08/16 21:26 ID:ZiZaZZU9
>>528
以前に本で読んだんだけど
「シートが前下がりでご本尊を圧迫するので
一度シートを外してヒンジ部分にナットをかまして
シートを少し前上がりにすると良い」んだって。
なんか逆にも思えるんだけど、
実際、昔のカブはシート先端が上向きだし・・・。
544774RR:04/08/16 21:30 ID:hHHSjsKi
>>537
お洒落とか、こだわりのあることって、面倒とか不合理なことが付きまとうでしょ。
君は元々、カブが好きではないんじゃないか?
自分はカブが好きだから乗ってるけど。
545774RR:04/08/16 21:58 ID:Z+YQnJZ4
カブは3日でなれるよ
2日目まではドキドキハラハラしたけどもう大丈夫
546774RR:04/08/16 23:36 ID:2/dOAZLO
うpろだか画像掲示板作りませんか?
みんなのリトルカブ見てみたいんですけど、
547774RR:04/08/16 23:37 ID:d0Pjqaoz
>>541
カゴやっぱいいなぁ 便利そう。
>>546
それいいかもね。俺はどノーマルでしかも汚いからうpは出来ないけどw
548774RR:04/08/16 23:48 ID:Q+8+tdmY
質問の仕方が悪かったのかなぁ。
>>544さんに怒られてしまった。。。
正直、ちょっと凹むなあ。

でも、カブ好きなんですよ。ホントに。
だからちょっと尋いてみただけなんです。
気を悪くしないでください。
549774RR:04/08/17 00:07 ID:3W9rRtGg
>>546
作ろうや!!かなりおもしろそう・・・(*´д`*)ハァハァ
550774RR:04/08/17 00:15 ID:ElIRrEEj
>548
見た目が何となくいいなー、だけでは厳しい面が多い。
時代遅れの動力性能なんて、その最たるもの。

ウインカーすら欠点に見える人は、スクーター買った方が
間違いなく幸せになれると思うよ。
別にあなたを非難するんじゃなくて、本音ね。
551774RR:04/08/17 00:16 ID:sr+j82mR
>>549
超改造カブを見て鬱になる漏れ(*´ェ`*)w
552774RR:04/08/17 00:19 ID:I/hDD93N
うpろだ:http://res9.7777.net/bbs/supercub250/

スーパー力ブ用だけと↑ココで良いんでないの?
あんまし使ってないみたいだし
553774RR:04/08/17 00:19 ID:UcJ1xstn
>>537
それは即座に慣れて、全く意識せずに操作出来るようになったので
問題なかった。
俺は
カブ加速が遅くて信号で困るってのと
スクーターよりなんとなく長持ちしそう
って辺りで悩んだが結局カブにした。
往復何百キロもの旅に出たときカブの方が故障しなさそうだから。
554774RR:04/08/17 00:24 ID:sr+j82mR
>>552
乗っ取(ry
555774RR:04/08/17 00:30 ID:l0pulBn0
個人のHP回れば、カスタムしたリトルの画像なんて
いくらでも見れるじゃん。
556774RR:04/08/17 00:43 ID:EXQ+tUkD
それはそうだけど、ここの住人で馴れ合うっていうのが楽しそうじゃん。
557774RR:04/08/17 03:03 ID:/zhVTWi0
age
558774RR:04/08/17 03:18 ID:CT+jvejI
何が楽しいんだ、気色悪い。
馴れ合いなんてヘドが出る。
559774RR:04/08/17 03:52 ID:EzXL/gnq
エンジンオイルを交換するタイミングって、距離数ですか?
それとも期間(○○ヶ月に1回程度)ですか?
560774RR:04/08/17 06:36 ID:qjQa6Oo4
>>559
説明書には「初回:1000km 以降:3000kmごと」とあるが、走るペースにもよるネ
561774RR:04/08/17 08:02 ID:U9sZmq39
>>558
おまいはここに来るなw
562774RR:04/08/17 09:49 ID:V1EqcqdV
>>559
汚れたら変える
563774RR:04/08/17 12:08 ID:ScGKVpdI
>>560
俺うっかり1500位まで交換忘れててバイク屋に怒られたよ。
最初の頃のエンジンオイル変え忘れは、エンジンの寿命に
影響するって言われた。
564774RR:04/08/17 12:48 ID:IKicjWSp
そんなことで怒るようなバイク屋には行かない方が良いんじゃない?
565774RR:04/08/17 13:54 ID:P9C/lyrA
>>563
最初は微妙な鉄くず?みたいなのが溜まるからはやめにかえたほうがいいらしいね。
本気で怒ったのではなく注意程度だったのでは、、

ほんきで怒ったのならよっぽどバイクを愛している人なんですよ。
566774RR:04/08/17 17:41 ID:1zUj9fAR
バイク屋でオイル交換してもらうといくらくらいかかるの?
店にもよるだろうけど・・・
567774RR:04/08/17 17:43 ID:7XfGXoPB
>>566
1000yen
568774RR:04/08/17 17:50 ID:WlDvy0xz

わりと安いじゃん♪
廃油の処理とか、オイルそのものを買いに行く手間を考えたら
1L\680くらいの純正オイルで汚れる作業するよりましだな
569774RR:04/08/17 18:09 ID:6SsaU6o1
自分でオイル交換するのは金と手間かけても銘柄を選ぶという楽しみ(?)も含んでるのにゃん☆
570774RR:04/08/17 18:18 ID:imNEyocN
おれオイル交換600円だったよ
悪いオイル使われてないよな・・・
バイク買った店でやってもらったから大丈夫か?
571774RR:04/08/17 18:44 ID:YwNALNEW
>>570
多分ホンダ純正でしょ
572774RR:04/08/17 18:58 ID:I/hDD93N
>>570
オイラもツーリング中に飛び込みで入ったホンダのバイク店で工賃込み600円だった
余りの激安ぶりに恐縮しちまったよ
573774RR:04/08/17 19:22 ID:V023qDXw
う?漏れは飛び込みで廃れたG.Sに入ったら、オイル「継ぎ足し」で800イェンダタ…
574774RR:04/08/17 19:28 ID:aV6W8dEh
張り合うつもりはないけど俺の行ってるバイク屋でオイル交換500円だYO!
オイルはたぶんヤマハのエフェロベーシックかナ、おっちゃんいつもヤマハのツナギ着てるからw
575774RR:04/08/17 19:31 ID:WlDvy0xz
>>569
銘柄指定でオイル交換やらせればイイジャン
576774RR:04/08/17 21:18 ID:UlIozNOI
コンビニで買ったものを
コンビにフックにかけてから
ベトキャリにのせてはさむ
そうするとプラプラしないからええど

あんまりたくさん買うとやりにくいけど
577774RR:04/08/17 21:21 ID:UlIozNOI
オイル交換ってその場でやってもらえるんだね

いそがしそうな店で
預りますとか言われて
ややこしくなるといやだからいきにくいなぁ
578774RR:04/08/17 21:46 ID:UlIozNOI
366キロの中古を買ってまだ燃料空になってないけど
燃費は今まで使っていたスクーターの4倍以上はあるな・・・

8/10  366 0 ガソリン満タン
(30)
8/11     396 0
(44)
8/12 440 0
(61)
8/13 501 1
(16)
8/14 516 7 約半分
(12)
8/15 529 2
(22)
8/16 551 4
    ()
8/17 雨
579774RR:04/08/17 22:53 ID:7XfGXoPB
>>578
ちょっと勘違いしてるようだけど、
燃料タンクのメーターは半分のとこで
残り1リットルぐらい。
あれは、最初は針なかなか動かないけど
途中から一挙に動くんで、あてにならんよ。

しかし、リッター60キロはいってそうだね。
580774RR:04/08/18 09:18 ID:2p3GgTx1
366kmで売っちゃう人っているんだなあ・・・。
581774RR:04/08/18 09:54 ID:mYwtb3AT
距離メーターがいじら(略
582578:04/08/18 10:51 ID:aI5Mxqtx
メーターいじられてるってことはないと思います
サビ一つない感じで発売日近くからずーとお店においてあったぽい感じの奴です
タイヤにヒゲもあるしエンジンもピカピカでした

そろそろそろそろ燃料空になるのかな?

カブって燃料が空になっても
バイクをふるとまた走り出すって
前トキオのテレビで見ました
583774RR:04/08/18 11:09 ID:AnNoIZrk
フューエルコックの位置を逆に覚えていて、RESが通常時、ONが予備燃料使用時だと思ってました。
それでもなぜかRES走行で燃料切れになってもONに入れると20キロぐらい走れた。
どういう構造になってるんだろ?
584774RR:04/08/18 11:27 ID:6UrN6bA/
オクで買ったらスピードメーターが故障してるので修理にだしたいんだけど
やっぱホンダの特約店みたいな所のほうがいいのかな?
585774RR:04/08/18 12:21 ID:dYIOqM4V
近所で評判の良い店が良い
586774RR:04/08/18 15:23 ID:BW3T9Ktj
>>583
タンク内に突き出たパイプ分だけ走るからじゃない?
リザーブは底から、ONはパイプからだから。
58711歳:04/08/18 15:38 ID:c2/wUNxX
こんにちは。約5年後にリトルカブオーナーになる予定の者です。
祖母のリトル譲ってもらいます。基本的にノーマルで乗る予定です。
以前無免許で祖母宅の庭でリトル借りて乗って居て、2速全開で
直角コーナー曲がろうとしたら、曲がりきれず、ブレーキを掛けようとして、
自転車の癖で前だけブレーキ掛けてしまい、フロントロックして見事に
すっころびました。鬱。
早く免許取りたいです。よく分らない文章でスマソ。
588774RR:04/08/18 15:40 ID:ibuj0JPZ
平成生まれキター

>>587
今から練習とはいい心がけだけど怪我しないように気をつけてね。
16まで気が変わらないことを祈ってるよ。
589774RR:04/08/18 16:07 ID:s/Iu62kj
11でネラ〜か・・・

まあ、婆さまの家の庭って、広いんだな・・・
590578:04/08/18 16:41 ID:BRa19Hj9
メモリが赤いところに入ったので今日ガソリン入れました
だいたい リッター60でした・・・

スピードは35キロ以上出さない安全運転でこんな感じです

あと関係ないけど
Nに入れないでキックするとなんかエンジンかかりにくいですね
591774RR:04/08/18 16:43 ID:nM3nvcEP
クラッチ踏みつけてないとだめだよ。
592774RR:04/08/18 16:58 ID:aDnOxkI0
踏んでないとどーなるの?
593774RR:04/08/18 17:39 ID:FOm3FBdK
ていうか普通はニュートラルにいれてエンジンかけるんじゃないの?
押しがけするときはふみつづけて繋ぐ感じでいいと思うんだが。
594774RR:04/08/18 19:39 ID:bYyVtO8D
1速のままでエンジンかけてそのまま発進するのはよくやってる。ペダルも特に踏まずに。
こないだハンドルロックかけたの忘れてそのまま発進してコンビニ前で吹っ飛んだorz
595774RR:04/08/18 20:09 ID:aDnOxkI0
つーか  クラッチ? チェンジペダル踏んだままキックしてもスカっと空振りに成るんだけど

>>591はどういう意味で >クラッチ踏みつけてないとだめだよ。< なのか小一時間問い詰めたい
596774RR:04/08/18 20:21 ID:Yrbi2BSj
クラッチっていうかペダル踏んでいると
クランクシャフトからギアへの繋がりが切れるから
踏んだ状態でキックしてもスカるだけですよ。
 
もしそれでエンジンかけるとすると
セル回すことになりますわな
597774RR:04/08/18 22:14 ID:SFhN0cnZ
新車のカブ90を、カラーリング変えて、タイヤ替えて、4速化したらいくらぐらいかかるんだろう?
リトルをボアアップした方がいいかな?
598774RR:04/08/18 22:53 ID:dFpJ8zd/
ボアアップはあんまりおすすめできないね。
自分のリトル75ボアアップだけど、ボアアップ
だけでは加速はいいけど最高速が落ちたので
ハイカムを導入した。
たしかに、中高速は伸びたんだけど、ヘッドから異音。
結局、ハイカムに傷があり、オイルストーンで研磨
してもらい直ったんだけど、タペット音がする。

このタペット音というのはノーマルでは、ほぼない音
で、中古になると出てくるらしいが、実に不愉快。
ハイカムにはつきものらしいけど。
自分で調整できるが、何回となくやっても無駄だった。

エンジン音だけの状態に戻したいが、一旦ボアアップ
のスピードに慣れると50CCには戻れないし、スピード
への欲求がドンドン増して、買い替えたくなる。

ということで、ボアアップするくらいなら、90を買うか、
車種変更が結局お得と漏れは思う。
599774RR:04/08/18 23:09 ID:7ipnEzTZ
ボアアップ以外で少しでも最高速or加速を上げる方法はありますか?
ちなみに今リミッターカット、イリジウムに交換
の二つしかやってないです。
600774RR:04/08/18 23:14 ID:Yqzk8hkx
>>599
パイプカット ではなくてアーシングは?
ウチのは古かったのでアーシング施したらトルクがアップした感じ
601774RR:04/08/18 23:19 ID:m+vNULWa
>>599
ボアアップしてスプロケ変えたらいいと思うよ。
602774RR:04/08/18 23:28 ID:7ipnEzTZ
>>600
http://www.scn-net.ne.jp/~tamotin/ear.htm
これですか。なにやら難しそうですがチャレンジしてみます
サンクスです。
603774RR:04/08/19 00:15 ID:CA83z15M
>>599
PC18キャブもしくはcub90のを流用
マフラーをヨシムラとか水本とか評判の良い奴に変更
武川かキタコでポート研磨2mmくらい
ドライブorドリブンスプロケットの歯数を“減らす”
これで加速が劇的に良くなる。
 
50ccで最高速を求めては駄目。頑張って75kmとか出るようにすると
加速がすごく重くなる。街乗りに不便になるよ。

あと何をやっても音はうるさくなるので…
604774RR:04/08/19 00:46 ID:6vtXsJri
>>603
いろいろありがとうです。知識が全く無くわからないことだらけですが、言われたこと調べつつ
やってみたいと思います。
605774RR:04/08/19 01:43 ID:d/ELOxaB
>>597
俺はリトルにC90エンジン搭載した。
50とは別物になった。
4速化はかなりしたいけど金がない、、、、
606774RR:04/08/19 09:16 ID:0HalIxan
カブC90カスタムのリトルカラーを出さないのはなぜ?
手動カスタムさせたいのか?本田は、、

かなりのカブ乗りがほしがってるような気が
607774RR:04/08/19 09:23 ID:OMJBtqil
>>606
つくっても50ccタイプよりうれないでしょ。利益があがらんからつくらんだけでは。もしくは企業の怠慢か、、
608774RR:04/08/19 09:36 ID:M9X6bsCQ
要らない。中免取ったら、カブなんか選択肢に入らんし。
609774RR:04/08/19 10:50 ID:dzRiqzvt
>>608
言えてる。リトル乗る香具師はカブにこだわるというより、
単色で地味なスクーターが嫌いなだけ。
610774RR:04/08/19 10:53 ID:0HalIxan
>>608
人それぞれだな、おれはリトル柄丸目のC90カスタムがほしいが、
俺にとっちゃ意味最強の実用車兼おもちゃになりえると思う
611774RR:04/08/19 12:58 ID:sZIm2p9D
リトルはおもちゃ用
カスタムは実用
612774RR:04/08/19 15:01 ID:CjwSKOzJ
俺はガソリンあんまりあげなくても元気よく走ってくれるリトルが大好きです。
613774RR:04/08/19 16:43 ID:CjwSKOzJ
むしろ愛してる。
614774RR:04/08/19 17:45 ID:cO3VDKyX
どなたか広島県でカブに強いショップご存じですか?
615774RR:04/08/19 19:05 ID:pcWTOMEL
カブに強いとか弱いとかあるのか?
単気筒エンジンだから、チャリンコ屋と兼ねた
バイク屋でも十分扱えるし。

東京のとあるカブ専門店は単に塗装カブと
塗装パーツをめちゃ高く売ってるだけ。

ふつうのホンダ店で十分な気がするけど。
616774RR:04/08/19 19:57 ID:ViZ3H/73
>>615
どっちもどっちだろ・・・
617774RR:04/08/19 20:03 ID:sJKdIdSC
リトルでU字ロック使用者に質問。
走行中、U字ロックはどこに収納してますか?

ノーマルだと前カゴも後カゴもついていない、
シート下に収納スペースも無い・・・
荷台の左右にでもぶら下げるのかな?
(タイヤに当たりそうで怖いけど)
618774RR:04/08/19 20:56 ID:djUkbX8K
>>610
ただ、>>610の言うように、カスタムだけ4速にして、
しかも角目にする意図は確かに分からん。
619774RR:04/08/19 22:29 ID:/jlMgXlB
BTO(ビルトトゥオーダー)できればいいのに。
ボディはリトルカブ
エンジンはC90
ミッションはカスタム用4速とかね。
620774RR:04/08/19 22:46 ID:5gc78V3K
>>599
手っ取り早いのは
マフラー交換または、改造。

あと、ケミカル類。
621774RR:04/08/20 04:12 ID:JCj3uT6K
自分は身長180、体重85キロです。
リトル、或いはスーパー・カブ50街乗り大丈夫でしょうか?
同じ様な体格、或いは身長で乗られている方いかがでしょう?
622●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/08/20 07:50 ID:N2RGHwua
>>619
それには同意。
車体はプレスカブで90ccエンジン・4速ミッション。色はコスミックブルーがほすぃ(w
でも某ムック本で見たオレンジ色のプレスカブは結構決まってていい感じだと思いますた。

>>621
身長は足りないけど、体重は約0.09dでつ。
中免取る前はC50に乗ってましたが、街乗りなら充分いけますよ。
公称0.13dという会社の後輩も、昔カブ乗りだったそうでつ。

ただ、調子に乗ってかっ飛ばすと、ブレーキがしょぼい&体重重いで止まりません。
漏れも1回事故りますた(泣
623774RR:04/08/20 08:54 ID:miff37vi
>>621
> 自分は身長180、体重85キロです。
オイラと同じだ
カブに乗ってるけど、ひざがレッグシールドに当たります
あと、ミラーが見ずらい

ちょっと窮屈、クラッチペダルの調整必要、等等
リトルは無謀だろう
624774RR:04/08/20 10:39 ID:/9vWoBgP
>>621
俺は身長180体重70でリトル乗っています。スクーターじゃ足がハンドルにつっかえた。

正直、カブにしとけばよかったorz。4速の車種がカブにもあることを知らなかった・・・。
625774RR:04/08/20 10:40 ID:Eobl9z37
身長175の俺でもミラーは見づらい。
626774RR:04/08/20 13:29 ID:DestHp0u
リトルカブのノーマル軍団は時速どのくらい出してる?
俺は40km/h前後で頑張ってます。たまに60km/h出してるけど。

マフラー何にしようかなぁ(´・ω・`)
627774RR:04/08/20 13:34 ID:srgqBDX4
>>626
俺と一緒にこれにしてみようぜ
http://wiruswin.com/littlecub_sharpe.html
628774RR:04/08/20 17:36 ID:dMs0kPhB
>>625
自分も174だが確かにミラー見づらいね、
丸い形を崩さずになんとか見やすいミラーはないもんか、、
サイズ的に無理なのかなぁ

175以上の人はストリートをお勧めしますです
でも中古だと玉数ないからなぁ
629774RR:04/08/20 21:34 ID:xgOqxi9H
>>626
「軍団」って言い方、いかにもIQ低いバカ丸出しだからやめてくれ。
630774RR:04/08/20 21:38 ID:k31Z+lXR
>>629
そんなこと言ってると囲まれちゃいまつよ・・・

・・・IQ低いバカ丸出しにw
631鉄建玄人:04/08/20 23:46 ID:vZGLJe2K
>>628
ミラーアームを少し前寄りにずらしたら良いよ
それでも長袖着ると服がふくらんで邪魔になる
夜間は袖を太いリストバンドみたいな物で押さえてます
632774RR:04/08/21 08:21 ID:270VxQaE
>>626
40km/h出してるつもりで、いつも35km/h。
スクーターだと45ぐらい出ないと遅いと感じるが、
リトルだと35ぐらいでも満足だな。

40km/h超えると音が怖いw
633774RR:04/08/21 10:25 ID:l/0/4O1W
教えて君で恐縮なのですが、リトルにC90のエンジンを無加工で
付ける事ができるのですか?教えてください。もしくは、検索する時の
キーワードを教えてください。お願いします。
634774RR:04/08/21 10:33 ID:IK9W69Uj
大きさは同じ。奇麗にハマるはず。だけどセルがないし、3速しかないよ。
635587・633:04/08/21 11:07 ID:l/0/4O1W
>>634 ありがとうございます。
どうせリトルも3速セル無しモデルですから。
でも7年後にしかできません。鬱
実はリトルでスッ転んだガキですが。
妄想をノートに書きまくってるわけですよ。
それが楽しくて。
636774RR:04/08/21 11:53 ID:eSwMMMtX
7年たったらキャブじゃなくて
インジェクションになってると思うよ、さすがに
そのころには現行C90エンジンに魅力を感じないかもな
637774RR:04/08/21 16:40 ID:quI78aUd
>>635
11歳で「恐縮」なんて言葉、よく使えるね。
自分みたいな常識の無い香具師は、社会に出てるまでは、そういう謙譲語の類は使わなかった、
というか、使いたくなかったけどね。

そういう変な勘繰りはもうやめます、はい。
638774RR:04/08/21 18:22 ID:5IER72UP
ちょっとお聞きしたいんですが今マフラーの購入を考えています。
ボアアップしていないリトルでもマフラーを変えたらキャブも購入してセッティングしないといけないんでしょうか?
なんかセッティングしないとエンジンが焼き付いて走れなくなっちゃうって聞いて怖くて・・・
ちなみに買おうとしているマフラーはRPMマフラーです。
マフラー変えているみなさんはどうしてますか?教えてくださいm(_ _)m
639774RR:04/08/21 19:15 ID:uN/8+BUP
4stでマフラー変えたせいで焼き付いた話は聞いたことがない。
アフターファイヤがパンパン鳴るくらいやろ。
珍走車なんてチョッカンで空ぶかしまくってるけど焼き付いてないぞ。
まぁ排気を変えると吸気も変えたくなるのが人の性。
640774RR:04/08/21 21:26 ID:+P8qfAmz
パンパン鳴り出すのなら
ハイオク入れると点火時期遅らせる効果があるから
一発でおさまるよ。
641kusyo:04/08/21 21:36 ID:S77Aylq+
株系肝居
642774RR:04/08/21 21:42 ID:O1b+YMmB
>>641
バカはスッコンデロ
643774RR:04/08/21 21:54 ID:g7nUHwyb
ベトキャリとドリンクホールダー買っちまった。
CB400SFに買い替えようか、迷っている自分
を引き止めるためにとりあえず。

しかし、ベトキャリの使い方がわかんないけど、かっこいい。
あれは、上にネットでもかけるんですかねぇ?あの変な
バネじかけの使い方知っている人教えてくれません?

ドリンクホールダーは1000円ちょっと。ミラーにくっつけるタイプ
で、折りたたみ。ペットボトル乗せて60キロで走っても余裕。
意外によかった
644774RR:04/08/21 22:40 ID:qwshsz9v
>>643
バイク通勤してた時は、ベトキャリの上に弁当箱載せて、ネット掛けてますた。
先日はバネ部分に熨斗袋入れたふくさを止めて、葬儀のあいさつ回りを(ry
645774RR:04/08/21 23:11 ID:g7nUHwyb
>>644
thanks
やっぱり、バネ部分は薄い物以外使わないんだね。
646774RR:04/08/22 01:13 ID:W/y4lHdP
>>638

RPM管は、激しくウルサイし、セッティングも超難しいぞ。
647774RR:04/08/22 03:17 ID:e7015YNY
>643
ミラーに付けるタイプのドリンクホルダーってどういうのですか?
たまに遠乗りする時に欲しいなぁと思ってるのですが、ハンドルの
真ん中(?)の所につけるタイプのは自分にの乗り方では使えなくて…。
648774RR:04/08/22 10:34 ID:1dEaNzP1
>>647
ミラーを反時計回りに回し外して、付属ステーをはめて
ミラーを時計回りに回してとめるタイプ。
(誰でも作業時間2分)
右につけるとウインカーにかぶるので、左につけました。
チョーク、HI−LOW切替えに接触しないけど、かぶって
ます。

使わないときは、外すのも、ミラー回せばいいだけだし、
普段は携帯閉じた2倍ぐらい大きさだから、付けっぱなし
でもいいし。

カウルないのに、大丈夫か不安だったけど、店の人いわく
ペットボトルが空だったら飛ぶかもしれないけど、普通に
OKといわれた。
ほんとその通り、60キロぐらいで走っても全く平気で、
運転に全く支障ないし、すぐに飲めるのがいい。
649647:04/08/22 16:08 ID:wzXP9K5u
ありがとうございます。イイ感じですね。
お値段も手頃だし、近所のバイク屋まわって探してきます。
650774RR:04/08/23 02:57 ID:4fArUbkH
>>649
もう遅いかもしれんが、ドンキホーテに売ってる。
651647=649:04/08/23 09:51 ID:Cm6XJG0g
>650
なにー!サンクス。まだ遅くないですw
明日休みなんで仕事帰りにドンキによってみます。ほんとありがとう。
652774RR:04/08/23 13:28 ID:B6noUfNR
漏れもほしい!!さっそくいってきます。
653鉄建玄人:04/08/23 14:13 ID:Qe6yGCDI
おれも鈍器行って来ました。
千円以上するんだなー。重さもけっこうある。本来はビクスク用のようだ。
悪くない商品だとは思うけど、おれの感覚ではカブには似合わなさそうなんでやめました。
654774RR:04/08/23 14:23 ID:VkWjzM8j
ベトキャリ欲しいわ。
みんなオシャレのためにつけてるよね?
655鉄建玄人:04/08/23 14:30 ID:Qe6yGCDI
ベトキャリに100均のゴムフックを×字型にして掛けて、いろいろ積んで走ってます。
656774RR:04/08/23 14:36 ID:jqOMrwl9
>654
漏れはWシートにしてるので、後ろにキャリア無し。
よって、ベトキャリ&コンビニフックはおしゃれじゃなくて思いっきり実用っす。
657774RR:04/08/23 15:08 ID:VkWjzM8j
けっこう実用的なのか((((´・ω・`)))
あれつけるときって器具使うんだよね?
そういうの一つももってないからどういうのが必要なのか教えてください。
658774RR:04/08/23 15:10 ID:Q6+GN2ra
>>657
車載工具でつくよ・・・
659774RR:04/08/23 15:12 ID:B6noUfNR
私も>>655さんみたいな使い方してますが、
でかい買い物袋はさんでると足の股をがっと開いて
乗らないといけなくなりません?

♀でそれってさすがに恥ずかしかったので、リアキャリア購入を
検討中です。
660774RR:04/08/23 15:25 ID:VkWjzM8j
車載工具もないでつ・・・・・(´・ω・`)
661鉄建玄人:04/08/23 15:29 ID:MkJvd46z
>>660
100均やホームセンターで安い10mmスパナかメガネレンチを買えばOKっす。
>>659
フロントキャリア&自転車用前カゴが便利だしカゴによってはダサくならないとおもわれ
662774RR:04/08/23 15:53 ID:bimTfNPL
>>660
ハンドル下2つは10ミリだけど、シート下方2つは12ミリだったと。
したがって、10ー12のレンチを買えばよろしいかと。

ところで、土曜日にベトキャリとドリンクホールダー買ったけど、
本日CB400SFの中古を衝動で買っちゃいました。

ボアアップ(75CC)してたので、01年式1万キロ弱走行で下取り
40,000円弱でした。
やっぱ傷みが早いので、1万〜2万は下取り落ちますね。

それでは、皆様今までありがとう、そしてさようなら。
これからはCB400SFスレに行きマース。
たまに覘きますけどよろしくね。
663774RR:04/08/23 16:39 ID:yiInRICD
>>662
さやうなら

また何時か帰っておいで
きっとカブが恋しくなるから・・・
664774RR:04/08/23 20:53 ID:P/yuJB/Z
ハンドルロック時に風よけにフロントフォークがこするのは仕様ですか?
なんか内側に傷があるんですけど。
665774RR:04/08/23 20:56 ID:0SetiMyI
>>654
youがカブ乗りなら左サイドカバーを開けてみるといいことあるかも
あとベトキャリにはゴムフックより自転車用前かごネット。これ最強。
666774RR:04/08/23 21:26 ID:bhi3hHOD
>>665
どのサイズの前かごネットつけてます?
自分も買ったけど、なんかでかすぎたかも
667鉄建玄人:04/08/23 21:57 ID:u8tnRACK
これまた100均に行くと前カゴ用に小さくて手ごろなネットがあるんですが、
ベトキャリに使うにはゆるすぎていまいちスマートじゃない気がします。
ん、余った部分をキャリアの下に通してネット同士ひっかければいいのか・・・。
668774RR:04/08/23 22:00 ID:UMnoRzrZ
ベトキャリにもリアキャリアみたいな
荷止め用の下向きの突起??があればいいんだけどね
(;´p`)
669774RR:04/08/23 22:25 ID:0SetiMyI
>>666
既に言われてる通り100均のちっこいやつ。
使うときはコンビニフック併用がよろしよ
ネットのクリップ側はベトキャリの後方に。フック側は引っ張ってってコンビニフックのネジ部に引っ掛ける
わかりにくい説明なだ・・・
ケータイ画像でよければうpるが。そこまですることでもないか
670654:04/08/23 23:01 ID:VkWjzM8j
みんなありがと(ノД`。)
俺もネット買ってベトキャリ装備します。
ビデオ借りに行くのにいちいちリュック背負うのがイヤだったし。
コンビニフックも買います。
ベトキャリが1000円なんて意外と安かったんで。
671774RR:04/08/23 23:08 ID:5/jF/eUl
ベトキャリ付けたいけど、乗るとき足引っ掛けて壊しそうだな…orz
672774RR:04/08/23 23:20 ID:znHkpa33
えっ?
乗るときって、みんな>>671みたいに跨いでるの?
俺、後ろから跨いでるんだけど・・・
673774RR:04/08/23 23:58 ID:4fArUbkH
>>672
俺はリアタンク付けてるから無理だな。
674774RR:04/08/24 00:27 ID:JVY+IC5S
ってかサイドカバーって開くの?どうやって?
書類いれておいてくださいって言われたんだけど・・・・・
675774RR:04/08/24 00:30 ID:d/FreFd1
>>674
500円玉で開くんだよ。
676774RR:04/08/24 00:39 ID:4ETZAQWO
最初はコインじゃ大変な希ガス
おっきめのドライバーのんが楽
677774RR:04/08/24 00:47 ID:TcZe2OJ4
500ウオン最強
678774RR:04/08/24 01:37 ID:JVY+IC5S
けっこう簡単に開くんだね。
みんなそこに書類いれてるの?
679774RR:04/08/24 02:06 ID:nR7Nd3pI
保険証は入れとくべきだろうね。
ただし原本は入れちゃダメ。
コピーを入れとくこと。
680774RR:04/08/24 06:39 ID:hZaPMByH
>>679
厳密には原本を積んでおかないと違反になったはず。
整備不良だったかな?
実際にはコピーがあれば大丈夫なことも多いようだが。
681774RR:04/08/24 11:28 ID:G35kj7F6
俺は乗るときに必ず鞄に入れてる。
積むといたずらされた時、住所とかばれそう…
682774RR:04/08/24 17:03 ID:960u1cgt
>>678
雨漏りするから、チャック付きのビニールケースに入れて
サイドカバーにしまってる。
683774RR:04/08/24 17:09 ID:cB4mBOSq
車両ごと盗まれたら、原本だとメンドウだからコピー、と聞いたyo
684774RR:04/08/24 20:10 ID:8b2rOsOb
>>683
俺も、「原本あるとそのまま売り払われる」って聞いた事あるな。
685774RR:04/08/24 23:10 ID:+ShTfDpE
原本なくしちゃったんだけど・・・

どうすればいいのでしょうか?
686774RR:04/08/24 23:12 ID:omKH6m07
新しいバイクを買うといいよ
687774RR:04/08/24 23:17 ID:+ShTfDpE
>>686
再発行とか無理・・・なのか・・・ orz
688774RR:04/08/24 23:19 ID:Eg8SC1Bs
危険なかほりがするんで、バイク屋で聞いてくれ
689774RR:04/08/24 23:21 ID:3jieENSj
あのさあ、
検索エンジンって知ってるか??
夏だから仕方ないのかなぁ?

http://www.town.onga.fukuoka.jp/resident_voice_meyasubako.asp#36
690685:04/08/24 23:21 ID:+ShTfDpE
明日バイク屋で聞いてみるかな
ついでに市役所にも
691685:04/08/24 23:23 ID:+ShTfDpE
>>689
うををををを
ありがとうございます

検索することを忘れるくらいパニクってました

みなさんありがとうございました
692774RR:04/08/24 23:28 ID:78dn0i8W
リトルのエアクリの掃除って簡単ですか?
原付はふたあけて中のスポンジ灯油で洗うだけだったけど
カブも同じですか?中古で取説もない上に、
手持ちの工具もドライバーと100円レンチだけなんだが、余裕でつか?
693774RR:04/08/24 23:32 ID:Eg8SC1Bs
>>692
乾式だからコンプレッサーがあっても、掃除してもあんまり意味無いと思う

まあ、叩いて埃を落とすとか、掃除機とか・・・
694774RR:04/08/24 23:50 ID:53mdoa0L
カブにモンキーのマフラーってつきますか?(ショートダウンマフラー)
695774RR:04/08/25 00:15 ID:V4uPzABi
カブ乗ってると
右足の腹がちょうど猿人にフィットして
靴とか真っ黒になって困らない??
696鉄建玄人:04/08/25 00:53 ID:EuD/egXL
エンジンガード300円装着。
697774RR:04/08/25 02:24 ID:NuRUOvwp
>>695
なった事ない。
変だな、ステップの企画が違うのかな。
698774RR:04/08/25 02:51 ID:pmhlzwW5
ほっとけ
また自作自演業者のネタふりだ
699774RR:04/08/25 10:27 ID:eCjzBh+E
>>694
場合によってはマフラー自体を切断・溶接しなければならないものもある。

フットブレーキ、あるいはキックが邪魔になったりすることが多い。
上手く着けられたつもりでも、ちょっとした段差で下を擦るなんてことも良くある。

上記問題をクリアする為に、何かしら手を加える必要が出てくるから覚悟が必要。
フランジの径自体はカブもモンキーも同じだから、取り付けは出来る。
そのままポン付け出来たとか、ステー加工で済んだとかなら運がカナリいい。

事前に情報収集したほうがいいと思う。
マイナーなものになると、実際に購入しないとわからないから、やはりカブ用を買った方がいいだろう。

700774RR:04/08/25 13:43 ID:eSKmuq89
>>693
レスサンクス!乾式ですか、勉強になります、
次の休日にゴミ払って見ます、
ところで、みなさんタイヤ何つけてます?
かぶはM35ってよく聞くけど、リトルは何がメジャーですかね?

自分は中古で買った時NF30って
書いてあるのが、ついてたけど、これどうなんだろ、
701528:04/08/25 17:43 ID:gPw/6Ct7
先日こちらで相談しました>>528です。
あれからシートにプチ改造を施しました。
シート高を2、3cm程上げたのですが・・・
意外と効果があったようです。
同時に、減速時に腕で支えるカンジを強くしましたらずいぶん楽になりました。
みなさん的確なアドバイスどうもでした〜(´∇`)
702774RR:04/08/25 18:39 ID:kadhpsYU
>>685 
マジレスすると、再交付は可能。

自賠責保険証明証を紛失した場合は、運転免許証等の身分を証明できるものを
持参した上で、契約保険会社の窓口へ。

ステッカーをなくした場合は、証明証を持って窓口へ。
703774RR:04/08/25 23:58 ID:g4BxCST4
カブを買うか、普通二輪とるか迷ってる。みんなの経験から言うとどっちがいい?
704774RR:04/08/26 00:05 ID:eEsvVZP4
>>703
バイクに慣れてるなら普通二輪をお勧めするよ。
カブを買うのはそれからでも遅くないよ。
ボアアップすりゃ30`制限もなくなるからな。
705774RR:04/08/26 00:13 ID:wSfxYXYy
>>703
まず普通二輪をとるべき。カブ90がベストか?

カブに乗ると、まず最初にあまりのとろさに、
スクーターにすればよかったと後悔する。
しかし、後ろにボックスつけたり、Wシートにしたり
盆栽して、心を和ませる。

だが、ついに普通二輪免許を取得する。
カブをボアアップする。

しかし、スピードのトリコとなり、400のバイクを買う。
・・・・・・・
満足なはずと思いきや、取り回しの重さ、積載性のなさ
に、乗る気がうせ、カブ取っとけばよかったと悔やむ

これが今の私の二輪歴です。
706774RR:04/08/26 00:15 ID:8iTacdv+
オーケー。自動二輪とってくるわ!!
十万ぐらいでとれるよね!!
707774RR:04/08/26 00:56 ID:wSfxYXYy
>>706
車の普通免許をもってればそのぐらい。
さがせば8万円ぐらいからある。
なければ、15万くらい。

京都は格安5万円(普免もち)があり。
708774RR:04/08/26 14:10 ID:rNHCii4G
リトルカブを飼っている俺なんだが、いつか中免をとるだろう。
で、フュージョンとか買っちゃうとカブを恋しくなっちゃうのかなぁ。
せっかく買ったしカブに乗り続けたほうがいいのかなぁ。
悩むわ。
709774RR:04/08/26 14:30 ID:RZgH28NN
知り合いの子がリトルカブを二種登録したいからと中免を取った。
リトルをボアウp後、ジェベルを人に譲ってもらったみたいだけど、
乗ってる率はリトル>>>>>ジェベルらしい。
それほどリトルカブに愛情を持ってるのか、あの子は。
710774RR:04/08/26 14:34 ID:NCyJ0536
走行距離が1000キロ超えそうなんだけど
一回もオイル補充してないよ
こんなにもつものなの?
ちょい不安なので教えてくれません?
711774RR:04/08/26 15:34 ID:ECrcxbWJ
>>710
そろそろ変えときなさい。
712774RR:04/08/26 16:04 ID:Jq4OUjhS
漏れ5月15日に納車して、1ヶ月点検行かなかったんだけど
今からでも行った方がいいかな?
ちなみに走行距離は500キロで、これといった不具合は今のところ無い。
713774RR:04/08/26 16:49 ID:gJfyX9gs
>712
俺は一ヶ月点検に関して、
「普通一ヶ月で1000KMも走らないから、1000KM走ったら持っといで」
ってバイク屋さんに言われたよ。
で、一ヶ月経つまえに1000KM走って持ってったわけだが
714774RR:04/08/26 18:34 ID:/Tph6lfs
>>710
基本的に、オイルは減らない。
減るのは、どこかがおかしい。
715774RR:04/08/26 19:07 ID:YuKosYhN
>>714
それは現代車の感覚
カブの基本設計は古いから、そこまで言い切れない
空冷だったらさらに減りやすいと思うのは漏れだけ?
716774RR:04/08/26 19:18 ID:z0j8bfxQ
>>714-715
ウチもこないだオイル量チェックしたら、2/3ぐらいに減ってて継ぎ足したよ
717774RR:04/08/26 19:26 ID:q9MYVKAo
>>714さんのは減らないの??
スゴい気になる
718774RR:04/08/26 19:50 ID:5Djs3Hkc
減る理由がわからん。
蒸発したのか?w
719774RR:04/08/26 20:37 ID:zGwSqIOA
4ストでもオイルが減るのは当然。
減らないほうが変だって。
720774RR:04/08/26 20:42 ID:q9MYVKAo
理論上減らなくても、現に減ってるんだからどうしようもない。
721774RR:04/08/26 21:17 ID:zGwSqIOA
理論上も何もないってば・・・。
機構上どうしても減るんだってば・・・。
722774RR:04/08/26 21:47 ID:EBfVtBUK
まぁ、おちつけ

オイルが減ることは確かだけど
走行距離と減る量の比率の問題だろ
2ストみたいな勢いでいるのは確かにおかしい
4ストのエンジンオイルは燃焼させるための物ではなく
循環させて冷却、洗浄する物だが若干ではあるものの減るのが正解
オイルの注入口にさしてあるオイルゲージの意味を考えてみれば分かる罠

ちなみに異常に減るペースが速いのはピストンリング、バルブをうたがうべし
723774RR:04/08/27 00:09 ID:saJy05qU
4stってオイル注ぎだして平気だったのか。。。
724774RR:04/08/27 02:25 ID:c4vMS+gk
>>723
どうして「注ぎ足しちゃダメ」って思ってたのかと小一時間(以下略)
725774RR:04/08/27 03:39 ID:saJy05qU
>>724
4stの場合は交換しなきゃ駄目だってバイク屋に言われた。。。気がした。
726774RR:04/08/27 08:33 ID:OM/fcxRU
>>725
継ぎ足しても良いけど
交換してから、それなりに走ったらまた交換
それを守れば良いと思うけど
727774RR:04/08/27 09:22 ID:mpAMt1iV
定期交換距離を走ってゲージ下限を下回る様じゃエンジンに手を入れるべきでは?
継ぎ足しが当たり前と思うのは国産車では異常では?
とくにホンダ、しかも高耐久性をウリにしているカブでは。
728774RR:04/08/27 11:25 ID:ZqC2OEUA
どなたかリトルカブの旧色のパーツを売っているところを
知っている方いませんか?
729710:04/08/27 12:22 ID:rDfWNlBr
うぐう・・・
オイルって交換するものなのか
スクーターしか乗ったことないから
補充するもんだと思っていたーよ

バイク屋逝って来ます
レスどうもでした
730774RR:04/08/27 12:42 ID:yngBuDsN
2ストローク、4ストロークの違いぐらい勉強しような。
スクーターでも4stはあるし。
731774RR:04/08/27 13:37 ID:57POwqmt
>728
近所のバイク屋
732774RR:04/08/27 14:02 ID:+SB7iGkQ
ベトナムキャリアって2種類あるけど
カクカクしてるのとしてないやつ、どっちのほうが使いやすいかなぁ?
733774RR:04/08/27 15:27 ID:saJy05qU
>>732
何を載せるかによって違うと思うよ。
目的にあったものを買うといいよ。
734774RR:04/08/27 17:00 ID:9Pj6AwQH
>>729
何もバイク屋に行って交換なんてしなくても
注入口にあふれる寸前まで(こぼれない程度に)入れておけば
当分は平気だよ。
735774RR:04/08/27 17:22 ID:r8U8ab11
バッフルってなんですか?
736774RR:04/08/27 17:52 ID:c4vMS+gk
>>734はネタだから素人衆は引っかかるなよ〜。
そんなことしたらエライことになるぞ〜。
737774RR:04/08/27 18:00 ID:Cr+1t3wE
>>736
どうなるの?
738774RR:04/08/27 18:30 ID:9Pj6AwQH
ネタではない!
規定量より多く入れたところで、特に問題はないし
空になるまでの時間が延びる分だけ
メンテが楽になる

オイルが減っていつも継ぎ足しているひとにはお勧め
739774RR:04/08/27 18:34 ID:saJy05qU
問題が無いなら、規定量というものも無い気がするのだが・・・
740774RR:04/08/27 18:35 ID:kUHIpxb0
あんた、「注入口にあふれる寸前まで(こぼれない程度に)」って・・・

サイドスタンドでイイでつか???
741774RR:04/08/27 19:28 ID:FQSPtgPe
今日ベージュリトルが家にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
みなさんこれからよろしくお願いしまつ。
初めて乗った感想は「最高!!!」の一言です!
742774RR:04/08/27 19:39 ID:Bm5f0Kho
走りの性能に関しては
一週間もすればサイテーって思うようになるよ
743774RR:04/08/27 19:49 ID:89Q/866s
漏れは初めての二輪がカブだからかもだけど、
結構速く感じるyo〜
744774RR:04/08/27 19:52 ID:x/MyRS1l
>>740
サイドスタンドで立てた状態で入れたら、かえってオイルが入るよ。

初心者はID:9Pj6AwQHの発言は見なかった事に汁!
745774RR:04/08/27 20:48 ID:c4vMS+gk
ID:9Pj6AwQHが極悪人なのか単なるヴァカなのかは分からんが、
初心者の安全のため、一応説明しとく。

エンジンオイルを規定量以上に入れすぎると、
@オイルがフリクション(抵抗)になって、回転が悪くなる。
Aオイルミストがブリーザーから回ってキャブやエアクリーナーが汚れる。
Bカブ系エンジンはシリンダーが水平に近いため、ブレーキング時に
 慣性(学校で習ったよな?)でオイルが前方(シリンダー方向)に移動する。
 (だから、かなりオイルが減ってても焼きついたりしにくい)
 そのため、オイルが多すぎると場合によってはシリンダーにまで入り込み、
 大量のカーボンが発生、堆積してエンジン性能が低下する。

>>739も言ってるけど、何のためにオイルの規定量が決められていて、
オイルゲージが付いてるか、考えてみるべし。
メカ知識の少ないうちは、何でもメーカーの言うとおりにしとくのが吉。
746774RR:04/08/27 20:58 ID:kUHIpxb0
>>744
ネタにマジレス (・∀・)カコイイ!!

って、どこかで見たようなIDだ・・・w
747774RR:04/08/27 21:08 ID:yngBuDsN
今、9Pj6AwQHがオイルを抜いている姿が目に浮ぶんですが。
これは幻覚でしょうか…
748774RR:04/08/27 21:14 ID:kUHIpxb0
え、ネタでしょ?

あのゲージのついた蓋で、脇にシール張ってあるし・・・
749774RR:04/08/27 21:19 ID:x/MyRS1l
>>747
それは幻覚です。
なぜなら彼のカキコから想像するに、彼はオイルの抜き方を知らないはずです。
750774RR:04/08/27 23:00 ID:jXS0QnIp
>>749
なぜかカキコをキノコと読んでしまった・・・

スレ汚しスマソ
751774RR:04/08/27 23:17 ID:Cr+1t3wE
漏れには9Pj6AwQHが車体を右に倒してオイルを抜いている姿が目に浮ぶ
752774RR:04/08/27 23:20 ID:xFBddZAf
ヨソの他人が補足
>>745
Cオイル上がりになっちゃって、余計オイルを食べる様になっちゃうの☆
753キノコ:04/08/28 04:30 ID:V9ee0QmG
>>750
俺のことか?
754774RR:04/08/28 06:28 ID:2AaXc0PI
おまえら、実際にやったことないだろ
755774RR:04/08/28 12:07 ID:nWebGAkx
>>754
うん ゲージ以上に入れたことありましぇん
756欠点蔵人:04/08/28 12:22 ID:3rRwFcvy
1000kmほど走って、残量見たらゲージの半分以下になってた。
757774RR:04/08/28 12:46 ID:AymnywcI
20日も乗らないからコックをONにしてきたんだけど
通常はオフで乗るんだっけ?
758774RR:04/08/28 13:23 ID:WYJXTbw0
>>741
おめでとう。慣らし運転がんがれ
759774RR:04/08/28 13:59 ID:CPS1Jh4K
長い事乗ってると忘れちゃうけど、
新車時のカブ独特の匂いっていいよなー。
冬場だと尚一層、臭いが引き立ってよい。

うちのはもう、だめだ。
760774RR:04/08/28 17:22 ID:F6Xg743A
ホーンを2つカブにつけたいのですが。配線2つにするだけでつきますか??
ヒューズきれませんか?きれたらAあげてもなんにも支障わないですか?
761774RR:04/08/28 17:46 ID:zJRFbOnT
>>757
俺もそれ気になってた!!
どうなのエロい人。
762774RR:04/08/28 17:48 ID:+XoUOLHp
ONってどういう意味なんだよ・・・
763774RR:04/08/28 18:23 ID:PwDYWqN4
>>757
釣られてやろう。
普段(乗ってる時)はどうしてたんだ?
話はそれからだ。
764774RR:04/08/28 18:30 ID:MqFqFH2k
offで走ったら永久機関完成のヲカーン
765774RR:04/08/28 20:04 ID:EUkKAqPj
漏れ乗らないときでも常にONなんだけど…
OFFにするとそのまま乗って焦りそう。
766774RR:04/08/28 20:40 ID:1E6H4W+o
いつも駐輪場で隣りに止まった単車のコックは
必ずOFFにするように心がけていますがなにか?
767774RR:04/08/28 21:10 ID:JrYg89JX
>>760
ヒューズ切れるかどうかは自分で計算してください
私の場合はヒューズ切れるので、リレーをつけてダブルホーンにしました
768774RR:04/08/28 21:20 ID:zJRFbOnT
>>766
ナニシテンダヨー( ´∀`)σ)Д`)
769774RR:04/08/28 21:35 ID:P+N0r7Ho
>>766
甘いな!
リザーブにするw
770774RR:04/08/28 21:38 ID:TJYTiYaS
ノーマルカブとリトルカブの共通部品て案外少ないの?
親のカブを治すのに部品の流用が効くか知りたいんだけど・・・

助けて!エロい人。
771774RR:04/08/28 21:46 ID:nWebGAkx
>>770
部品点数で考えたら大半が流用可能と思われる
772774RR:04/08/28 21:48 ID:PwDYWqN4
>>770
まぁ、やってみればわかるさ。
親のカブなんだろ?
773770:04/08/28 22:10 ID:TJYTiYaS
>>772
先日盗まれて、出てきたと思えば事故ったんだか、乗り捨てたんだかわからんが
左ウインカー前後破損、ライト割れ、レッグシールド切り取り、前タイヤ(ホイール)歪み、
フレーム一部凹み、マフラーぶった切り、メイン、ガソリンキー破損、等々・・・

とまあ散々なありさまで出戻ってきました・・・
そこで、ホイール、レッグシールド、ライト、マフラー、キーセットの流用が効くかを知りたいんですけど・・・

当方のカブは12vの87年式のスタンダードカブです。
774774RR:04/08/28 22:18 ID:+XoUOLHp
>ホイール、レッグシールド、ライト、マフラー、キーセット
現物有るなら、あわせれば?

ライト、キーセットは使えるんじゃない。
レッグシールド、マフラーはビミョー
ホイールは・・・見比べろ!
775770:04/08/28 22:30 ID:TJYTiYaS
いや、現物無いですよ。
ウチにあるのは12Vの87年式カブのみです。

ライト、キーセット、レッグシールド、マフラーは流用したい物です。
ホイールは足付をよくする為に変更って感じです。ノーマルでは余裕なさげなんで>>親

カブスレでこう云う話題するといろいろありそうでこっちに質問しました。
776774RR:04/08/28 22:35 ID:+XoUOLHp
ホイールは付く付かない以前に、ハラを擦ることになるから、
止めた方がいいよ、リトルはステップ等対策してあるって。

マフラーもステップの関係でどうなるかビミョー
777774RR:04/08/29 10:27 ID:JUPWYZUb
>>776
リトルかぶのステップってどういう風に対策してあるの?
17インチの足廻り用のステップしか知らないけど
下向きに出っ張らないような作りになっているよ もしかしてネタ?

俺の良そうではホイール、マフラーは大丈夫だと思う
ただ排ガス規制などの関係でマフラーの抜けがどうこうと言うのは抜き
キーセットは大半は大丈夫、キーシリンダーのコネクターがあるかは不明
だがデイトナからコネクターキットが出ているから組み直すべし
ライトのレンズは共通部品の可能性があるからレンズだけなら
ちょっとした加工ぐらいで流用できそうな予感
レッグシールドは、ハンドル廻りの部分で長さが合わないと思うな、想像だとw

これから部品調達をするのなら足廻りぐらいにした方がいいと思うよ
ハンドル廻りは一式、調達するぐらいの気持ちがないと無理っぽい
778774RR:04/08/29 18:40 ID:hFXCvDfy
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/6421.jpg

↑チェンジレバー固定ネジの上がエンジンに擦っちゃう人いない??
 擦って傷つくのはまだいいとして、
 チェンジレバー踏んだ時に摩擦で踏み込まれたままNに固定されて
 国道でスーパーキノコ現象が起きて死ぬかと。
779774RR:04/08/29 19:53 ID:a7UEwsBV
↑どこのことだかよくわからん
780774RR:04/08/29 20:14 ID:hFXCvDfy
ゴメ

http://49uper.com:8080/html/img-s/6436.jpg
車体左側下部の

http://49uper.com:8080/html/img-s/6440.jpg
ここです
3ミリぐらいケヅれてま。
781欠点蔵人:04/08/30 01:31 ID:gWMOwZAS
チェンジレバー歪んでるんじゃないですかね〜 外してぶっ叩いて直したら?
782774RR:04/08/30 13:08 ID:MQzUe6wD
>>700
TT100A これ最強
リトルでハイグリップタイヤはこれしかない。
純正タイヤとは雲泥の差がるよ。
寿命はリヤで5000キロ行くか行かないか位。
フロントは8000位いけそう。
783774RR:04/08/30 15:03 ID:LN9dfk9B
レッグカバー(風よけ)にフロントフォークが擦って内側に傷が付くんだけど
784774RR:04/08/30 23:20 ID:evLwwZwH
>>782
フロントは、リヤの3倍くらい持つだろ?
785774RR:04/08/30 23:20 ID:1Hw6j9C/
リトルにハイグリップが必要な人って少ない気が・・・。

リトルの純正タイヤって径は小さいけど太いだけあって
カブの純正タイヤより減りにくくて嬉しい!
カブのタイヤ、リアは1万キロ持たないけど
リトルのは1万2千キロでもまだ半分くらいしか減ってない。
グリップ(もともと知れてるけど)も落ちてないし・・・。
786782:04/08/30 23:59 ID:MQzUe6wD
>>784
15000キロは今の減り方だとさすがに無理だと思う。
今5000キロ走ったからもうちょい結果でるまで待って下さいw

>>785
まあそうかもしれませんね。
フルブレーキ若しくは強めのブレーキ掛けた時の安定感はかなり違うので
へっぽこブレーキを補う為自分はTT100使ってます。
コーナーも楽しくなりますよ!
787774RR:04/08/31 07:47 ID:VClylVmu
>>785
タイヤ径が小さい方が
たくさん回って減りが早いのは常識なんだが?

1回転で進む距離が違うでしょ。
788774RR:04/08/31 10:12 ID:7VJsREiL
>>787
タイヤの太さを考えてないでしょ、おバカさん。
タイヤが太い分、接地面積が増えるから磨耗が減るんだよ。
ホンダのリトルカブ設計者も、はっきりそう言ってる。
789774RR:04/08/31 13:26 ID:Kq169f9D
ホンダの設計者はアホか・・・
790774RR:04/08/31 14:13 ID:Ihzlisrw
太いって言ってもあれだけで・・・
791774RR:04/08/31 14:54 ID:hYgA2IxX
Q: リトルとSカブの違いは?

A: タイヤや外装は見ての通りだが、
  ロードクリアランス(エンジンの下の高さ)の確保のため、
  マフラー、ステップ等を専用部品とした。
  タイヤ径の違いによるギア比の差はスプロケットで調整し、Sカブと同じにしている。

Q: リトルの燃費(カタログデータ)がSカブよりも悪いのは?

A: タイヤの径が小さいため。
  ただし、リトルのタイヤはSカブよりも太い関係で寿命はSカブよりも長い。
  燃料、タイヤ経費を合わせるとリトルの方がランニングコストは低いと思う。

ttp://www.super-cub.com/tsurez/024.html
792774RR:04/08/31 16:09 ID:OywRAG3k
ttp://www.j-guild.com/bike/newparts.htm
ここのフロントバンパーやサイドキャリア付けてる写真ってないですかね?
単体で見てもイメージ湧かないので・・・
793774RR:04/08/31 17:40 ID:Cl6q4FSk
バイク屋で雪道用のタイヤ注文したら
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=33&ProductId=1683
が来たんだけど、誰か使ってる人いる??
794774RR:04/08/31 17:45 ID:lldVgOi9
795774RR:04/08/31 21:05 ID:Kq169f9D
大変だな、雪でも走るのは。
796774RR:04/08/31 21:22 ID:Cl6q4FSk
>>795ありがd
雪より手ごわいのは凍った路面だす(;*´ω`)
797774RR:04/08/31 23:24 ID:3He5TbMB
>>791

これは、むしろ、あやしい技術者だな(たぶん、エディタが
いいかげんだったとは思うが)

> Q: リトルの燃費(カタログデータ)がSカブよりも悪いのは?
>
> A: タイヤの径が小さいため。
>   ただし、リトルのタイヤはSカブよりも太い関係で寿命はSカブよりも長い。
>   燃料、タイヤ経費を合わせるとリトルの方がランニングコストは低いと思う。
>

ちゃんと、ギヤ比を合わせてあればタイヤの径は関係ないでしょ。
タイヤの太さが大きい為が正解かと。接地面が増えて抵抗が増し
て燃費が落ちるだ...

んだけど、タイヤ寿命が延びるのは合ってるかもしれない
#新品の消しゴムの角と平な面を使う場合を想像すると..
798774RR:04/08/31 23:29 ID:KH9DVZS7
>燃料、タイヤ経費を合わせるとリトルの方がランニングコストは低いと思う。


「思う」って書いてアルジャン。
たんに、そいつが思ってるだけで
実際は・・・・・・・・


エセ設計者か、アフォ設計者だな。
799774RR:04/09/01 00:33 ID:Qqhn262D
保障は出来ないから断言しないだろ
800774RR:04/09/01 00:43 ID:ZejJxs6S
>>785
俺のベンリィ50Sの後輪タイヤ(カブ50より1サイズ太い2.50-17)も
新車時のヤツ(多分IRCのNR6あたりだったと思う)は
1万qくらいでダメになったっけ。
ビジネス用みたいなタイヤで、別にグリップ良くなんかなかったのに。
付け替えたダンロップのD107もスタンダードでグリップとか変化ないけど、
1万q近く走っても大して減ってないんで、なんか不思議。

>>788
それ、俺もカブ関連の本で読んだ記憶がある。
手元に本がないんで正確には引用できないけど、
ホンダのリトルカブ設計者がインタビュー記事の中で
『カブよりタイヤの接地面積が増えるんで磨耗にも強くなる』
みたいな事を言ってた。

まぁ、実際カブのタイヤがメチャクチャ細くて減りやすいのは事実だけどね。
80134:04/09/01 01:36 ID:Mnd1V/5c
>>800
で、カブのタイヤのお奨めってなに?
今まで、ミシュラン、ブリジストン、ダンロップって出て来た
けど、グリップ、消耗度、値段で言うとどれ?

カブスレでよろしこ
802774RR:04/09/01 08:07 ID:psk5PB0q
とりあえず、M35は噂ほど良くはない。
まっすぐ走るのに神経遣う
803774RR:04/09/01 08:15 ID:/9dXkm0r
M35使ってた。
去年の夏につけて、この前リアが滑ると思って見たら、溝がなくなってたよ
走行も、数千キロなんだけど・・・
やっぱプレスに使うブリジストンのG556だっけ?が一番イイなぁ
804774RR:04/09/01 09:01 ID:kVatiqHq
M35、柔らかくて乗り心地がイイのは良いんだが
たしかに減りは速いな。
C90で5千キロくらいで坊主になる。
805774RR:04/09/01 09:04 ID:UvEGXAe4
なんかブリジストンは高耐久、ミシュランはグリップ力、、
F1のタイヤと同じことになってるな、ってマニアックな話、すまそ

リトルはタイヤ自体が少ないんですよね、、
まぁハイグリップ競ってもしゃーないかも知れんですね
806774RR:04/09/01 11:14 ID:2oZGb7UR
質問なんですがアウトスタンディングのベトナムのレッグカバーてリトルには
合わないんでしょうか?長すぎる?多少加工すれば付けられるんでしょうか
他のやつは高すぎる・・・・
807774RR:04/09/01 11:41 ID:KyR5RsU0
>>805
ってことはミシュランだと右リアバーストでつね。
808774RR:04/09/01 14:08 ID:QwyNxw/6
まあベトナムでは切ったり溶かしたり削ったりして作っちゃうぐらいだから
あなたもがんばれ。
もっともベトナムにリトルなどないけど
809774RR:04/09/02 23:49 ID:VPUKvgJ3
丸一日書き込みねーじゃねぇか
あげ
810774RR:04/09/02 23:50 ID:VPUKvgJ3
OTL
811774RR:04/09/03 00:19 ID:GCcgY3hy
ね、ネタギレだ……
だ、誰でもいい…ね、燃料を投下してくれ…タノム………
812774RR:04/09/03 00:33 ID:97j48c/3
んじゃ みんなライトバイザー付けてる?
最近付けたのだがカワ(・∀・)イイ!!
813774RR:04/09/03 00:51 ID:DpF5LHha
>>812
今日注文したよ!
まだリトル歴2ヶ月(中古)で、
メンテのメの字もわからないんだけど
取り付けは簡単ですか?

ベトキャリはちょっと前になんとか取り付けられた。
説明書着いてるもんだとばっかり思っていたから
悩んだけど;

と、話に乗ってみた。はじめますてです。

814無名:04/09/03 06:16 ID:QlNEAidZ
カブにモンキーの5800円くらいで売ってるショートマフラーってつきますか?
ブレーキのところ当たったりしませんか??
815774RR:04/09/03 10:56 ID:1me75XaK
シートの下辺りが軽く凹んでいるので、タンク外して叩こうと思うのですが
どなたかタンクの外し方教えて下さい。
816774RR:04/09/03 11:45 ID:zCADQnMb
>>815
ガソリンを抜いてホースを外す
シートをヒンジごと外す(ボルト2本)
タンク後ろ側のボルト2本を外す
タンクを上に引っ張り上げる 以上
817774RR:04/09/03 13:28 ID:c0qr5XdX
ライトバイザー欲しいかも
バイザーのデメリットって何かありましたか?
オレの茶銀にもつけたいぜ
818774RR:04/09/03 13:39 ID:/H52uJT+
ライトバイザーは光軸ががが
819774RR:04/09/03 15:22 ID:JlIDyN7D
ライトバザ走ってると下にズレる
820774RR:04/09/03 17:56 ID:rZPeGrwd
エンジンにこびりついたホコリ??なのかな??
なんかピカールで万回磨いても取れないような
ガンコなくすみを落とす洗浄剤って売ってる?
821815:04/09/03 20:00 ID:795YZTBm
>>816
やっぱりコック付いてないんすか・・・
現在ガソリンマソタソ・・・
822774RR:04/09/03 20:20 ID:XbsxxCVS
おれ…速くなりたい…
823774RR:04/09/03 20:22 ID:rZPeGrwd
>>821
あれ??
切り替えコックの、「ON」「リザーブ」「OFF」のうちの
「OFF」にすればガソリン止まるんじゃない??
824816:04/09/03 20:30 ID:zCADQnMb
>>821
>>823の言うようにOFFにして、コックごと外してもいける( ゚D゚)y−~~
でもコックが引っかかってホースが通りにくい
先にキャブからガソリンを抜くのを忘れるなよ

ついでに外したコック(ホース)に何かの紐を結んでおいて、
タンクを外した時にその紐をホースの代わりに穴に通しておけば
元に戻すときに楽だぞ
825774RR:04/09/04 05:29 ID:y/XG7AuF
ライトバイザーつけるのメチャクチャ大変だよ
826774RR:04/09/04 09:39 ID:I+T8KG9/
セミ付となし、みんなどっち乗ってるん?
827774RR:04/09/04 09:45 ID:clg8POxA
セミはいっつもくっつけて走ってるよ
828774RR:04/09/04 10:01 ID:LqlfE+I8
ライトバイザー

激しく手を切るケガの発生率高し。
829774RR:04/09/04 10:54 ID:gDriiJXa
上下にバイザー付けたら…ぼそぼそ…ま…まつげぼそぼそ…まつげだアハハ…とか小声で言ってみる…
830774RR:04/09/04 12:09 ID:Aen1Q0qs
ライトバイザーつけたら
雨の日に水滴がレンズ面に付かないとでも思ってるの?

831774RR:04/09/04 12:33 ID:N8T/Sn5t
誰もそんなことは思わないと思うが、、
 雨と言えば皆さん錆対策はどうしてる?
自分はクレ556の無香性をブレーキ関係以外にかけまくってるけど
832774RR:04/09/04 13:27 ID:urzd0NHY
錆防止と、ワックスなんかを何使えばいいのか知りたい。
833774RR:04/09/04 16:15 ID:pSPPG+7Q
アウスタで売ってる500円の方は安全だよ

上下に付けてまつげ・・・不気味な表情のカブになりそうだ・・・(゚Д゚;∬アワワ・・・
834815:04/09/04 19:00 ID:T221lT4s
今日は知り合いのカブ仲間に90株を試乗させてもらいました。
全体的に力強いエンジンに心引かれました。

が、それよりもウチのカブ、ハンドル(前輪?)が歪んでいることが発覚しますた・・・
これってやっぱり修正はムリポですかね?


>>823
レスどうもです。コックは普通のバイクのように
タンク→コック→ホース→コック→キャブ てな具合になってないかな-なんて思っちょりました。

>>824
詳しい説明ども。
上記の様な不良の修正もありますんで、
気長にガソリンが空になるのを待ちます・・・
835774RR:04/09/04 21:02 ID:ZSf8M40X
おれもフォークゆがんでるっぽい。もうだめぽ>>834
836774RR:04/09/04 21:43 ID:BqlWxbS4
今日初めて本格的な雨の日に乗ったんだけど、
シフトペダル踏むと度に足が滑って怖いね。

あと錆びそう…
837774RR:04/09/04 22:03 ID:+Hf15hXR
>836
土踏まず〜踵あたりをしっかりとステップに乗せて、
ステップを軸に回転させるようにしてシフトペダルを踏むと
滑りにくいよ。
分かりにくい説明だがお試しあれ
838774RR:04/09/04 22:16 ID:BqlWxbS4
>>837
dクス
試してみるよ
839774RR:04/09/04 23:19 ID:CkZzISOl
つま先でシフトダウンしてるヤツは、いつかは絶対に
雨の日に滑って踏み外して恐ろしい目にあうだろう。

鉄則。シフトダウンはカカトで踏み込むべし。
840774RR:04/09/05 00:11 ID:hOJk5nlR
漏れバレーやってたから足がでかくて(30cm)
シフトアップの時にレッグシールド?に当たって困る…
841774RR:04/09/05 00:13 ID:pUHblf1G
>>839
>>840と逆に足が小さいから(24.5)
かかとでシフトダウンしようとすると吊る。ダメポ
842774RR:04/09/05 04:28 ID:6wYblVYP
シフトペダルに滑り止めのテープ貼ってます.
いいよ.
843774RR:04/09/05 20:12 ID:4ljwXQtT
ベトキャリ購入しました。
ドリンクホルダーもつけてなんだかいい感じです。
844774RR:04/09/06 01:10 ID:QygCCq0w
やっと、日焼けを考えないでカブに乗れる季節になってきたな。
働いてると、日焼けとかキツイんだよね。
845774RR:04/09/06 05:51 ID:s41fXLy6
>>834
曲がってるってのは、タイヤがフォークと比べて斜めってるってこと?
それならカブ独特の症状だから気にすんな。
846774RR:04/09/06 17:14 ID:7fAGYZ7W
>>845
知り合いの90株と比べてハンドルが歪んでいる。で書いたのなら
それはハンドルが左右にひん曲がってねじくれてる、ってことじゃない?
ドメン、よくわかんないけど○l ̄l_
847774RR:04/09/06 19:51 ID:C6XzOQWD
納車日まであとちょっと!
うまく乗れるかな〜♪
848774RR:04/09/06 19:55 ID:+/4+jNEx
こんな気軽に乗れるバイクは他にはないよな。
チョイノリよりチョイノリだと思う。
849815:04/09/06 20:07 ID:RKXt9ZFe
>>845.846
レスどうも。綺麗にスルーされたもんだと思ってますた。

えっとですね、ハンドルが歪んでいるって感じたのは、
ハンドルを真っ直ぐにすると、前輪が3度ぐらい左を向いてしまうのです。

聞きかじりの知識では、OFF車なんかで転倒するとなる「フォークのねじれ」みたいな状態です。


850774RR:04/09/06 20:16 ID:7fAGYZ7W
>>848
チョイノリは乗るまでが「気軽にチョイノリ」で
乗ってからは「命がけ」になるよな。遅杉
851774RR:04/09/06 20:55 ID:wADKTvWc
>>850
ワロタ
852774RR:04/09/06 21:10 ID:2fD/eKgU
http://out-standing.com/cubparts.htm
ここでパーツ買った方いますか?
853774RR:04/09/06 21:20 ID:dUNyu+mF
>>849
そういう場合はハンドルを完全に切ってタイヤを蹴飛ばすか、
ハンドルを切る動きでタイヤを何かにブツケて直すんですよ。
ネタではなく、マジですよ。

>>850
自分は、あんな危険なバイクは販売禁止にしてほしいと思いますね。
854774RR:04/09/06 21:25 ID:+rIKerPn
でもCMに騙されて買う人いるんだろうな
アレに6万出すなら中古の原付6万で買ったほうがいい
855774RR:04/09/06 21:26 ID:XYH2lT7n
>>853
それは「原付一種を販売禁止にしてほしい」という思想とかと対して変わらんよ。
もうちょっとポジティブに考えようや。スレ違いsage。
856774RR:04/09/06 21:34 ID:dUNyu+mF
>>855
そんなこと思っていませんよ。
チョイノリは最高速度も低すぎるし加速も最悪で、
危険時の緊急回避もまともにできないので、
あれで広い道を走るのは逆の意味で危険すぎると思うんですよ。
857774RR:04/09/06 21:40 ID:RzBfkWyU
スレ違い。
858774RR:04/09/06 21:40 ID:XYH2lT7n
>>856
いやいや、チョイノリは良かれ悪かれこれからの原一のひとつのあり方だから。
パッソルもしかり、ホンダで発表したハイブリッド・電動原付もしかり、各社が
今後力を入れる電動二輪も駆動性能では当面チョイノリと変わらんでしょ。

ただでさえ四輪・他二輪から50ccが危険視されウザがられているのに
同じ50cc同士で危ないとか言っていても意味ないんじゃないかということ。
859774RR:04/09/06 21:40 ID:XYH2lT7n
>>857
ゴミン
860774RR:04/09/06 21:50 ID:LSjbm148
>>858
そだね。
自動車運転したことがなく、リトルカブにしか乗って
ない人は、チョイノリもリトルカブも一緒でウザイと
自動車運転手には思われていることを知らない。

一番危険なのは、自動車運転手に舐められ、無理
な追い越しをかけられるとき。
この危険性はチョイノリよりも、少しばかしスピードが
出るカブのほうが高いよ。
861774RR:04/09/06 22:23 ID:BsnKIXTT
>852
たくさんいると思うぞ。
パーツは溶接が割といい加減だったり、ちょっと歪んでたりする。
けど店としては結構丁寧なので(自分はそう思う)、おすすめ
ちなみに自分はそこのベトキャリとエンジンガード使ってるよ。
862852:04/09/06 22:30 ID:2fD/eKgU
なるほど、参考にさせていただきます。
863852:04/09/06 22:54 ID:2fD/eKgU
あ、ついでと言ってはなんですがどんなヘルメットで使ってらっしゃいますか?
カブにはやっぱり半ヘルですかね?
864名無し:04/09/06 23:33 ID:7SrLBmEB
>>863
俺はヤマハのドリフト使ってる。jetね。
865774RR:04/09/06 23:33 ID:otUOOM12
>>8521
自分もベトキャリと怪しいデザインのコンビにフックw、タイヤ空気キャップを買いました
ついでにチェーンケースキャップも買ったんですがリトル可になってるけど
なんかうまくつかない、、まぁメール返信も早くてしかも輸入なのに安いし
信頼できるお店だと自分も思う
>>861
EGガードつけるの楽勝でしたか?実用性あるし自分もほしい。。
866774RR:04/09/07 00:07 ID:BgzzJKdX
>863
俺はSHOEIのジェット(名前失念)
もともと頭がでかい上に分厚いヘルメットだから、頭がでかく見えてなかかマヌケ。
最近バブルシールドをつけたから更に巨大化してしまった。

>865
カブ買ってすぐで自信がなかったから店に持ってったよ……。タダでやってくれてラッキーだった
作業としては、見たところエンジンのネジを2〜3個外して
ガード挟んでまた締めなおすだけだったから、そんなに難しいことはないと思う。
「ネジは締めすぎちゃいけないんだよ」とか言いながら作業していたが……>店のおっちゃん
自信があればやってみれば?
867774RR:04/09/07 02:00 ID:d7a4gaJ4
>>865
EGガードつけるには、エンジン横のネジ(?)を二つ外します。
んで、外したところにEGガードの穴を合わせてネジを締めなおせばOK。
ネジが硬いので、車載工具だとつらいかも。
ラチェットがあるならそれを使ったほうがいいですね。
868774RR:04/09/07 03:20 ID:2l8acSq6
ちょっと入り組んでて車載工具だとうまく入らないはず
おれは薄いメガネレンチ探して買って使いました
869774RR:04/09/07 12:26 ID:nPyv96Q9
>>849
それはハンドル取り付け部がずれてる。ネジ緩めて直す。
電柱にホイールを押し付けて力ずくで押すのはやめたほうが良い。
>>856
中途半端に最高速が高くてもなぁ。抜かすのによけいにスペースと時間がかかるだけ。
リトルカブ程度の最高速や加速じゃ車から見たらゴミ。
870774RR:04/09/07 18:07 ID:ZraeG/53
カブのストレート仕様ってどうですか?免許とったら買おうと思ってんですけど。
外見しか変わっていないんでしょうか?
871774RR:04/09/07 18:09 ID:H3Wli7El
>カブのストレート仕様ってどうですか?

ハンドルが曲がらずまっすぐしか走れない。
872774RR:04/09/07 18:11 ID:ZraeG/53
>>871
即レスありがとございます。
ってことは悪くなってるってことですよね?やっぱスーパーカブのがいいですかね?
873774RR:04/09/07 18:14 ID:UNVJg3gm
ワロタ
874871:04/09/07 18:31 ID:H3Wli7El
釣られちゃった?
それとも、(ry
875774RR:04/09/07 18:38 ID:xJET9rsI
ストレート?ストリート?スタンダード?

そもそも日本j(ry
876774RR:04/09/07 18:39 ID:eg5WjhOk
おまいら、オモロすぎw
877774RR:04/09/07 18:47 ID:ZraeG/53
間違ったよ。まじで恥ずかしいんだけど(´・ω・`)
ストリート仕様でした。スマソ。
878871:04/09/07 18:53 ID:H3Wli7El
釣られたかと思ったよ。w
ストリート仕様はリアキャリアがちょっと小さいだけだったと思うぞ。
詳しくはエロイ人よろしく。
879774RR:04/09/07 18:54 ID:CqLA8sWs
>>877
アレはカブの50STDをリトルっぽい塗装にしただけ。
880名無し:04/09/07 18:58 ID:n4uZZOoQ
あとタイヤの径が違うよストリートは17
881774RR:04/09/07 20:24 ID:YEkTbOX1
4速セル付のリトル買えばいいさ。
882774RR:04/09/07 20:27 ID:bqIeMMOJ
>>870
ストリートは小型キャリアと塗装以外はSTDカブですから…。
レッグシールドは愛想の無い直線的なデザイン。
前フェンダーとタイヤとの間がクチバシを開けた鳥みたいでマヌケ。
細くてすぐに減ってしまうチンケなタイヤ。
身長が高すぎないのであれば、リトルにすべきでしょうね。
ただし4速セル付きのみ。安いからって3速なんて買うのはタコ。
883774RR:04/09/07 20:38 ID:ZraeG/53
>>878-882
どうも。
あんまりいいやつではなさそうですね。
リトルかスーパーカブで見合わせることにします。
884774RR:04/09/07 20:40 ID:LdDopflg
>>883
リトルは3速はだめだよ。買うなら4速ね。
885774RR:04/09/07 20:41 ID:8rvgB3YZ
>>882
俺はリトル乗りだが、STDはそんなに批判するほど格好悪いとは思わないけどなあ。
886774RR:04/09/07 21:09 ID:vS3gXNt4
>>885
あくまで主観の違いかと( ´_ゝ`)
前フェンダーの形がどうのこうのでマヌケだなんて考えもしなかったし。

ただ、スタイルがうんぬんよりカブ買うんなら4速がいいっていうのは
割と共通してるんじゃない??

と釣られてみた。
887774RR:04/09/07 22:07 ID:d7a4gaJ4
新聞屋でバイトすればスーパーカブに乗れるぞ。
888774RR:04/09/07 22:11 ID:vS3gXNt4
>>887
冬も?
889774RR:04/09/07 22:31 ID:LdDopflg
ハンドルのとこにヒーター仕込みたい
890774RR:04/09/08 00:16 ID:W7UXbhfQ
冬でも郵便屋はチェーン巻いて走るし新聞屋はスパイクはいて走るよ
891774RR:04/09/08 00:58 ID:HuxRz7Ap
車から見た原付語ってるやついるが
実際車で公道のルール守ってるヤツなんかほとんどいないのに…
原付が危ないとか言ってるヤツは
テメーの運転も危ねーってのに気づけよ
892774RR:04/09/08 02:15 ID:oOmh1zvw
>>882
俺もスーパーカブのフェンダーライン嫌いなんだわ。
タイヤのラインと沿ってなくて前に行くほど開いてるのがキショイ。
その点リトルはフェンダーとタイヤがきちんと沿ってていい感じ。
893774RR:04/09/08 03:59 ID:o7uKYAkH
>>889
グリップヒーターに馴れると、無しのバイクには乗りたくなくなる。
894774RR:04/09/08 06:16 ID:W3ig995h
>>892
お前みたいなヤツがいるからリトルスレとカブスレが分けられたんだ。自覚しろ
895774RR:04/09/08 09:39 ID:1N+vwAgu
>>882
たことかいうな口悪すぎなんだよby3速乗り
896774RR:04/09/08 10:47 ID:zE9T623o
3速はタコ
3速を買うやつって、貧乏か無知のどちらか意外には考えられんな。
そもそも、世の原付の中でさえトロいエンジンで
ただでさえ遅いのに、あえて3速にする理由ってあるのか?

シフトの回数が減るから楽?
それならスクータにすればいいじゃん。

何とか言ってみろやゴルぁ!
897774RR:04/09/08 11:19 ID:1N+vwAgu
貧乏
898774RR:04/09/08 11:30 ID:pC1a5z2C
発想が貧相
899774RR:04/09/08 12:09 ID:YxNi8Nsz
>>893
感電した経験がないから言える言葉だな。
900774RR:04/09/08 12:11 ID:v95UyNxH
>>891
オマエモナー
901774RR:04/09/08 12:13 ID:3IXUptEO
>>899
なんかグリップに巻くだけでGJ!みたいな
簡易グリップヒーターって無いかな
902774RR:04/09/08 12:16 ID:QmTz9IjJ
>>899
アレはヤダナ

>>901
ホカロソでも巻いとけ
903774RR:04/09/08 12:18 ID:v95UyNxH
904774RR:04/09/08 12:19 ID:TzQT+C9s
右に巻いて事故るヤシいそうだな
905774RR:04/09/08 12:22 ID:3IXUptEO
>>902-903
dクス
今度カイロ買って巻いてみようかしら
906774RR:04/09/08 13:54 ID:qQ6YKMEA
今日カブ海苔の女でうさぎのメット被ったの見て最高ワラタ。耳ついてんのよ耳。
しかもカブはピンクでうさぎの絵が沢山ついてたし
907774RR:04/09/08 14:05 ID:oOmh1zvw
>>894
しゃーないよ、嫌いなもんは嫌いなんだから。
だからこそリトル買ったんだしさ。

>>895
3速買うヤツはマジでタコだよね。
4速発売以前に買ったんならしゃーないけど。
4速化したいとか言うボンクラが多くて笑える。
908774RR:04/09/08 15:11 ID:pdG057kx
もうすぐベージュカブ買います!原付すらまともに乗ったことないかなり初心者だけど大丈夫かなぁ。
909774RR:04/09/08 15:25 ID:o7uKYAkH
>>899
感電したのか?
素手で乗るなと書いてあるだろ。
グリップが減ったら交換しろよ。
910774RR:04/09/08 16:46 ID:LQn/M3MV
>>908
脳内で訓練しろ!

そして、エンジン音を口でリアルに出して想像するんだ。
ぶ〜ん・・・くぃ(アクセル戻す音)ガチャコン!ぶ〜ん・・・くぃガチャコン
ビィイイイイイイイン!

ガラガラドッカン!!

ピィーポピィーポォ
911774RR:04/09/08 16:50 ID:Eck5E1SN
いち!に!さん!(人工呼吸)
912名無し:04/09/08 17:45 ID:plyjNLhM
ワロタ。
二速から一速に戻しちゃったのかな?
913774RR:04/09/08 17:53 ID:qQ3T4U9I
>>911
いやいや、まずは

被害者発見!(指差し確認含む)
914774RR:04/09/08 18:42 ID:rRZNrux4
被害者かよ!!
915774RR:04/09/08 19:19 ID:mjiY8Rc4
3速だ・・・
セルが嫌い、それだけの理由。
ついてること自体イヤだった。
貧乏でも無知でもない。
916774RR:04/09/08 19:49 ID:jCtVJdgd
>>915
何故にセルをそこまで…
917774RR:04/09/08 19:54 ID:3Bez3tsG
藻前らオレ様のC90が3速しかないのに、
リトルのくせに4速なんて生意気だぞ!!


   orz
918774RR:04/09/08 20:03 ID:rRZNrux4
セルもキックも嫌い。
押しがけ命!!


っていう人はいないのか?
919774RR:04/09/08 20:08 ID:jCtVJdgd
>>918
あっ、押しがけってどうやって乗ってる??
4速→押しがけ→飛び乗って1速までダウン→颯爽と走り去る
みたいな?
920774RR:04/09/08 20:09 ID:H/yRE416
4速必要なほどスピード出さないし、無理に急発進して自動車に対抗する気もないし。
921774RR:04/09/08 20:34 ID:N+miLnH+
>>919
押す or またがって下り坂
       ↓
Nからシフトダウン
       ↓
ショック緩和にスロットル。
       ↓
2速にして加速
922774RR:04/09/08 20:51 ID:TzQT+C9s
初心者の頃、偶然押しがけしちゃって危なかった…
923774RR:04/09/08 20:55 ID:jCtVJdgd
>>921
dクス やってみる
924774RR:04/09/08 21:18 ID:1N+vwAgu
>>920
同じくやむおえない時以外はとろとろ行くのが好き
あと4速ほしかったけど、一人暮らし直後で金もなくて
近場の中古バイク屋の4速は皆買いたい色で、なくてね
4速中古は玉数すくないんよ
しかも忙しくて遠くまで買いに行くような状態でなかったしな

40−50で走ってりゃそんなに変わらんし、おまいら
あんまりあんまりスパカブかっこ悪いだの3速たこだの言うなって、、
925774RR:04/09/08 21:30 ID:kIMWB4ds
友達が「プラグにカーボン溜まってるね」といって、キャブの設定イジってもらってたら
 「泥沼」に突入した・・・ _| ̄|○

バイク屋に持っていってキャブセッティングしてもらうと、どれくらい金かかるんでしょうか?
926774RR:04/09/08 23:12 ID:gEomRzck
一部のリトルカブ乗りは、STDをタコと言い、
また、一部の4速リトルカブ乗りは、3速リトルカブ乗りをタコと言う。

同じ穴のムジナ同士でいがみ合うのを見てるのって、正直ウザいんだよね。
927774RR:04/09/08 23:25 ID:SJQ6QJbc
>>925
標準設定に戻せば大丈夫だと思う。
928774RR:04/09/08 23:34 ID:jCtVJdgd
ここはウラを返してカブはミンナ(・∀・)イイ!!ということでFA
929774RR:04/09/08 23:46 ID:SeLMe8IL
うん 俺はカブに何も文句はない。よく走るし大好きだ。
930774RR:04/09/08 23:48 ID:kIMWB4ds
>>927
標準はエアスクリュを全閉から1.5開けばいいんでしょうか?
そこ以外にもクリップとかをいじられたのですが、その標準設定はわかりません _| ̄|○
931774RR:04/09/09 00:02 ID:g4m49Apo
おいらも3速リトルだけど、なぜそこまで悪く言われなきゃならんのかと
3速も捨てたもんじゃないぞ
932774RR:04/09/09 00:32 ID:VVa+v7Z9
>>930
詳しい数字は知らないけれど、その位でOK!
クリップは中央で良い。
カブのキャブは良い意味で鈍いので、設定が少しずれても問題なし。
北海道も沖縄も同じ設定で走ってるよ(多分)。
933908:04/09/09 02:01 ID:5FKBGbej
どーも。
被害者です。
っておい!
実際なったら笑えないなぁw頑張ります!
934774RR:04/09/09 02:05 ID:f/vPZ9Be
わずかばかりの金を惜しんで3速リトルを買ってしまった人々が集まって
後悔の涙を流しながら傷を舐めあう悲劇のスレはここですか?
935774RR:04/09/09 03:40 ID:o2jzbNEG
中古で買った俺のリトル、買ったときにオイル交換済みだったのに
買ったときに一ヶ月したらオイル交換にキナヨーとか言われたんだけど、

1、1ヶ月して不具合がないか聞きたいから
2、オイル交換代をぼったくりたいから
3、久しぶりに走らせた後は早く交換した方がいいとか。。
4、俺が張り切りさんで、いきなり月1000キロ越えしそうに見えたとかw

んーまだ500キロくらいしか走ってないけど交換に行くべきなんだろうか、、、
936774RR:04/09/09 04:01 ID:/h3DypMV
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/image/little_cub_color_03.jpg
将来手放すこと前提に買うとしたら色はこれかな↑
937774RR:04/09/09 08:30 ID:5FGVaKEu
>>935
5、買ったときに「オイル交換済み」はウソだった。
まあオイル交換代「ぼったっくる」といっても、1000円。
自分で交換してもオイル代や手間で500円分にはなる。

リトルは3速で十分。4速だからといって加速に差はなく、
60キロ以上で走るといっても、3速でも十分走るし。
それに、ボアアップしたら下取りが落ちるから、ボアアップ
するくらいないなら即座に買い替えしたほうがいいし。
938774RR:04/09/09 09:18 ID:nbtWnIV1
負け惜しみが激しいな。
いったい何のために4速モデルが設定されているのか
わかっているのか?
939774RR:04/09/09 09:37 ID:B3PrRmQl
たかが原チャリで何言ってんだ
940774RR:04/09/09 09:40 ID:qSOFXEXL
加藤ローサかわいすぎ
941774RR:04/09/09 09:46 ID:w/610/YO
リトルカブのカタログに載ってる女の子だれかなぁ
942774RR:04/09/09 09:47 ID:qSOFXEXL
>>941
IDかこいいな
943774RR:04/09/09 09:50 ID:w/610/YO
あ、まじだ チョト嬉しい
944774RR:04/09/09 10:01 ID:lnuB5oPp
>>936
何故?
945774RR:04/09/09 10:17 ID:ZNPD4gXF
>>938
高く売るため。
946774RR:04/09/09 15:06 ID:IPBJr559
>935
3にワラタ

最近行き出したバイク屋の客に走行距離が10万`を突破したカブユーザーが
居て、その人が500`毎にオイル交換してるらしい。
バイク屋の親父も500`交換を勧めるからオレもオイルは500`で交換してる。
中古購入(購入時9500`)で前の持ち主がどんな乗り方・メンテしてたかわから
んし、オレは1日40`程走るからその位のペースでもいいかなぁと。

ただし2週間に1回のオイル交換は正直面倒臭い(´Д⊂



947774RR:04/09/09 15:12 ID:c9rW/xOu
↑頻繁なオイル交換の弊害として・・・・・・・・・








誰か説明を↓
948774RR:04/09/09 15:13 ID:+KbF25x1
財布が軽くなる(´Д⊂
949774RR:04/09/09 15:42 ID:XWlz7PxD
環境破壊
950774RR:04/09/09 15:55 ID:kKU5zcWF
バイク屋潤う。
951774RR:04/09/09 15:56 ID:c9rW/xOu
ドレンボルトのネジ山がダメになって泣きをみるぞ
952774RR:04/09/09 17:05 ID:Ye+C/ArE
オイル交換後に走行した時の爽快感
953774RR:04/09/09 19:06 ID:6duHHDdF
オイル屋潤う。
954774RR:04/09/09 19:18 ID:g4m49Apo
>>934
まずは買ってからにしろ
話はそれからだ
955774RR:04/09/09 19:43 ID:lqaeGBjy
500`で交換だって!?
そんな無駄でお馬鹿なことを実践している奴がいるということが驚きだ!
956774RR:04/09/09 19:50 ID:+hdu9b1L
>>970 字スレ与路
957774RR:04/09/09 20:34 ID:o2jzbNEG
>>946
レスサンクス、とりあえずアイドリングの調子もよくないんでバイクや行ってみます
朝市だと暖気とか以前にアイドリング止まっちゃうんですよね、、
トットットットッ、、トッッ、、トッ、、トットットッ って感じで
不安定なんで、アイドルスクリュー回したら、
止まらなくなったけどリズムは変わらず不安定、、
プラグは中古で買ったとき変えたらしいんで、原因がいまいちわからずなんですよね

あとセンスタしたまま1速に入れると、皆さんのカブどれくらいタイヤ回ります?
自分の結構くるくる回るんですけど、使用なんでしょうか??要クラッチ調整?
とりあえず走り出せば絶好調なC50走行9000キロなんですけど、、
958774RR:04/09/09 20:57 ID:s7TVFsSb
へー…リトルって4速あるんだ…
漏れの普通のカブは3速だもんな…
まぁ90ccだから…別に何でも無いが…
959774RR:04/09/09 21:08 ID:+hdu9b1L
5速クロスミッションにすると10マソ近くかかるね
960774RR:04/09/09 21:25 ID:ckzK9Ktf
>>959
それって武川製の「ガラスのミッション」って言われてる香具師では?
961774RR:04/09/09 21:29 ID:p5V06aMK
4速リトルのリミッターカットはピンク色の線をCDIから抜けばいいのでつか?
962774RR:04/09/09 21:42 ID:+hdu9b1L
>>960
http://www.tokyodo.com/cub/004/
これの下から4番メのの

>>961
漏れはニッパーで切った
963774RR:04/09/09 22:37 ID:5FGVaKEu
>>957
気にしすぎ。カブは走れて、ブレーキ利けばそれで十分。
そんなんでバイク屋いくと笑われるぞ。
異音それも「こりゃマジでいかん」と感じるときが修理どき。
それまでは、オイル交換、チェーンにオイルさしすれば
長持ちするそうです。・・・豆腐やのおじいちゃんが言ってました。
後ろに70〜80キロ以上の豆腐箱積んで毎日走行しても、前乗
ってたスズキよりカナーリ、タフなそうです。

964774RR:04/09/09 23:21 ID:SijkvUly
1万キロ走ってるけど、2000〜3000キロに1回しか交換しないな〜。
2000キロ交換は林道ばかり走って無茶やった時だけだけど。
965774RR:04/09/09 23:47 ID:IPBJr559
最近マフラーからプスプスって黒い煙がでるようになった。
パンク修理のついでにキャブ見てもらったけど別に大丈夫
っていわれた。
アイドリングも普通に安定してまつ。
こういう場合何処が悪いんかな。
誰か詳しい人教えてクダサイ(ノД`)ヽ
966774RR:04/09/10 00:47 ID:fSmujVWj
リトルカブの4速セルつきに乗っています。
自分はセルはどうでも良くて4速が欲しくて選びました。
4速ミッションは各ギアの繋がりがスムーズで燃費も良く、
少し高くても、こちらを選んで良かったと思っています。
後輩の3速リトルに乗ると、各ギアのレシオがワイドすぎて
4速とは比べ物にならない扱いにくさに驚かされます。
3速が「悪い」とは申しませんが、4速より「劣る」のは確かです。

まことに残念ですが、3速リトルのオーナーの方々が
3速も悪くないとか何とか理由をつけて自分を納得させようとしても、
3速オーナーが4速モデルに憧れることはあっても、
その逆は有り得ないという冷徹な事実は変わりませんね・・・。
967774RR:04/09/10 00:50 ID:pR15MWOP
                 |
                 |
                 |
                 |
      /V\       J
     /◎;;;,;,,,,ヽ
  _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
  ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)マズソウ...
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
968774RR:04/09/10 01:38 ID:NAghvRSb
もうそのネタ古すぎ
969774RR:04/09/10 02:40 ID:B4hY1SgN
 最近、停車時などエンジン回転数が低い時にウインカーを出すと、カチカチという音が
しないことがある。また、走行中にブレーキを踏むとヘッドライトが暗くなったりと。。
 これは、バッテリーの低下が原因でしょうか?また、バッテリーは価格はどのくらいしますか?
 あと、修理はすぐにできますか?
970774RR:04/09/10 03:52 ID:S12Yzg2S
安いとこなら2〜3000円ぐらい
バイク用品屋だと5000円ほど。
971774RR:04/09/10 04:36 ID:ykRYMoql
3速と4速は3速のほうがすごいんだぞー。
だって3位と4位は3位のほうがすごいじゃん。
972774RR:04/09/10 07:08 ID:Vm7mCSA6
(´_ゝ`)・・・
973774RR:04/09/10 07:16 ID:scjWMFsN
たかが原付の4速で勝った気分になれるなんて…
お手軽な人生ですね。
3速糊がもう一台4速買ったとしても20マソ程度の事なのに…
974774RR:04/09/10 08:20 ID:WNd9FHti
カブと違って、リトルに乗る人はバイク入門者。
しばらくして自動二輪免許とり、排気量UPして
いく通過点。
そんな通過点で3速か4速の違いは些細なこと。
じぶんも3速リトルだったけど、50CCとしては
十分で、ボアアップ後、結局今はCB乗ってます。
ボアアップしたときは4速ならよかったと思ったが、
今から考えると、買い替えの踏ん切りがついてよ
かったと思ってるよ。
975774RR:04/09/10 11:01 ID:vCbBs2BY
時速30で街乗りするのに4速じゃメンドクサい。2速発進して3速にあげるだけの簡単さがいい
976774RR:04/09/10 11:34 ID:P89mIrDb
面倒ならスクーターに乗ればいいと思う。
977774RR:04/09/10 11:50 ID:1+bo+h0Y
話がループしている訳で…
978774RR:04/09/10 11:52 ID:5aocU+Ky
時速30で街乗りするのに4速じゃトロクサい。ギアチェンジは3速までにしてある程度エンジソ回したほうがいい
979774RR:04/09/10 13:13 ID:yMWCb05N
四速自慢で大満足なそんな香ばしい君に乾杯!!
というわけでループするんでこの話題は終了
980774RR:04/09/10 13:19 ID:05T8rpSi
リトルは通過点ね、、、、寂しいことみんな言うね。
自動二輪とったけど、ボアアップして乗ってます。
やっぱカブ最高!!
981774RR:04/09/10 20:05:36 ID:B6KlooKr
おっさんは、いろんなバイク乗ってカブが最終バイクになりそうだ。
982774RR:04/09/10 20:22:20 ID:ZhlKUafZ
次スレ立てようと思うんだけど、スレタイ何がいい??
983774RR:04/09/10 20:26:31 ID:cUk9AzPY
【3速】リトルカブ3【4速】
984774RR
【カブラ】リトルカブ3【ストリート】