☆★☆ カブ ☆★☆-PART45-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
時代を超えて愛される世界の名車――スーパーカブ


■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□うpろだ:http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
 ※このうpローダは直リンできません。
分からないこと・知りたいことがあったら、とりあえずここで調べてみましょう。

■関連スレ
□HONDA・リトルカブスレッド2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089730861/
□【生産終了】ハンターカブスレ2型【走りは永遠】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089302319/
□【ゆうメイトvs死魔次郎】郵政バイクスレ・2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088115249/
□【プレスカブ】新聞配達奨学生【ヤマハメイト】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088297599/


次スレは950あたりの人が適当に立てて下さい
2774RR:04/07/30 03:06 ID:2Cq8c7Pp
■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:04/07/30 03:06 ID:990h0xFs
4774RR:04/07/30 03:07 ID:2Cq8c7Pp
■過去スレ(1他〜25)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
5774RR:04/07/30 03:07 ID:990h0xFs
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)     
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70]  2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー     0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70]  3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90]    13/8 (回転)
6774RR:04/07/30 03:09 ID:2Cq8c7Pp
■関連スレ(?)追加
□ハーレー VSスーパーカブ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090836074/
7774RR:04/07/30 03:26 ID:s39+i5X7
>>1
8774RR:04/07/30 03:34 ID:s39+i5X7
うぅ。。。途中で・・・
>>1
スレ立て乙!!
9774RR:04/07/30 08:30 ID:thl02LHH
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁
リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁リトル厳禁


10774RR:04/07/30 09:34 ID:Y50myVax
>>1
おつ!
11774RR:04/07/30 10:54 ID:Y50myVax

                         ヘ_
                        //;;;;`-、_
                        //ー-、;;;;;;;;;ヽ、  
                       //_     ;;;;;;;;ヽ、
                       // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ
         ___         //     `-、 ` ;;;;ヽ
      _ /::::::::::::::::::::ヽ      //        \ `;;;;|
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     //          ヽ ゙、;|
   ∠_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   //           | i;|
   \/ ̄\::::::::::::::::::::::::::::::::::\ //              | l/ 
   /     \__::::::::::::::::::::::://             l/
   l ●     ● \::::::::::::://
   l   (_●_ )     》:::::://
  ミi    |∪ /    /:::::://::   前スレ1000はいねがー
    \  ヽ丿   /:::::::://::::::::"-、、
     `  ァ-―''7":::::::://-;;:::::::::::::/ 
      /|::|  {:::::⊂ ̄ヽ'":::::::/
     <;;;;;;|    \:::ゝ(_ノ:::::::::::`-、,..--─-,,,
     i\;;|     //l |::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、  .// ゝ\:::::;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \__//___,,..-''~゙ー--─<


12774RR:04/07/30 14:34 ID:wqZBEQxF
マジンガー乙!

クラッチ操作がしたかったのでモンキーエンジンを購入、搭載。撮影会でモンキーの
可愛さにやられてモンキー車体を購入、モンキーエンジン載せかえ。
もうカブじゃないよね・・・・・
13774RR:04/07/30 15:58 ID:scQ9QMn0
マイチェンいつ?
14774RR:04/07/30 17:12 ID:OYzwfz7N
カブラって原付き以外で出てないの?
15774RR:04/07/30 17:33 ID:lIbRIeag
>>14
スーパーカブDXであるぞ?
俺がそうだから
16774RR:04/07/30 18:27 ID:ZEsZ1ssr

 (≡´仝`≡) <前スレのゴリラタンクどうやってつけたぶ?
...σ =Θ= δ
 ..( (∪) )
  ⊂⊃⊂⊃
17前スレ982:04/07/30 19:44 ID:qUUK0BZt
マフラー交換(キャプトン⇔4インチスパトラ)の件。

前スレ>>968のために一応もう一回メアドいれときますね。
18774RR:04/07/31 00:03 ID:QIfIiPD2
>>16
気合と根性(w
グラインダーでベロ切り落として穴あけてL字ステーとステーかまして固定して
ゴム足切ってステーにつけてタンクに挟んで固定して・・・
レッグシールド二つに割って、くりぬいて左右からつけて出来上がり。

わかる人ならこれでわかるかな?
19774RR:04/07/31 00:19 ID:MNcot5eQ

調子にのりすぎ
20あっちにも書いたけど:04/07/31 00:57 ID:78SRlc1A
>>18
オリのSPキットwのどの辺が不満だった?

タイ株のは、どうなの?
21774RR:04/07/31 01:43 ID:+qGkThCe
ゴリラタンク、羨ましいし参考になったが
自分でやろうと思うと尻込みするなぁ。

12Lの容量はすごおおおおおおおおおおおおおおおおおお(全部発音してください)く
欲しいが

俺もね、燃費凄く気になるんだけど、別にガス代が気になってるわけじゃないのよ。
カブ乗りはみなそうだろうけど、純粋に残りのガスが気になるんだな。

キャリアからガソリンチューブ伸ばして、40Lくらいの容量の
無給油日本縦断カブとか誰か作らないかしら。
22774RR:04/07/31 03:10 ID:iGWcFTRb
あの小物入れなタンクっぽいパーツをホントに増量タンクだと信じてた
純粋な日々…あれでタンクつくれないんだろうか?
23774RR:04/07/31 03:12 ID:qK3CIw0L
週1〜2回、雨天中止、平坦な道路で距離20km(往復40km)、
日中のみの場所に通うとなると、カブでは厳しいのでしょうか?
普通ですか?

通勤通学ではどのくらいの距離で使用されているのか教えてください。

平均時速20〜30km?なんかも教えていただけるとありがたいです。
24774RR:04/07/31 03:20 ID:iGWcFTRb
通勤片道20Kmで毎週六日通勤雨天続行だけどスピードさえ気にしなければ
別に厳しくないと思うよ。ただ朝はなんか殺気立った車多いから注意。
自分の平均時速は30Km強で給油は4、5日に一回ぐらい。
だいたいのんびりいって一時間弱ぐらい
自分は遅いからあまり参考にならないかも…
25774RR:04/07/31 03:22 ID:T8XHeP55
そういや湯たんぽをサブタンクにしてる奴もいたな。
俺は素直にSIGGのガソリンボトルを自転車用のボトルゲージに装着してるけど。
26774RR:04/07/31 03:52 ID:+qGkThCe
カブタイプのバイクも多く生産してる
中国のコピーメーカーのサイトのURL
だれか教えてたもれ

一度みたことはあるんですけど、マークしてなくて
どうやって辿り着いたらいいのか皆目検討つきません。

あまりに商品幅広すぎて、ホンダと関連があるメーカーには見えませんでした。
27774RR:04/07/31 07:45 ID:A7ZzOx3m
5リットルガソリン携行缶をリアキャリアに積んでます。重くて燃費悪いぞ!!
ところで取説によると車載工具入れには書類も入れることになってるらしいが、
狭すぎて入らないぞ!
28774RR:04/07/31 08:43 ID:+J5ZXB/7
登録証、自賠責保険証書ぐらい入るだろ?
ペラペラ
29774RR:04/07/31 10:12 ID:mmEmx8cH
>>23
楽勝です。自転車でそれぐらいの距離を通勤する人もいます。
平均時速は15〜20km/hぐらいでしょう。
30835:04/07/31 10:53 ID:cbj3/hlT
前スレの
>>835
です。
キャプトンさん〜前スレ消えちゃったので再度連絡を〜〜
31774RR:04/07/31 12:44 ID:euF5Cs4o
>>28
それは入るけど、取説によると取説やメンテノートもそこに入れろって書いてるし
付属の書類ケースも大きくて入んないしな〜と思ってさ。

あと登録証なくしたんだけど、乗ってちゃダメですか?
32774RR:04/07/31 15:39 ID:4jMs6Ck2
90ccだけど、風防あったほうがいいかな?
結構高いから迷ってる・・・
33774RR:04/07/31 15:47 ID:tRyZ+FFJ
登録証ってバイク屋が持ってる…んじゃないの?手元に無いんだけど…(;´Д`)
34774RR:04/07/31 15:52 ID:5rxsQ9h/
風防はつけたときはあんまり感じないけど、
いらないやってはずしたときに風をすごく感じた。
あったほうが楽でいいけど、俺の場合、純正は風防のふちが視界の真ん中に入ってうざい。
のと金具がすぐさびるので(水がぬけにくい)注意。
35774RR:04/07/31 15:54 ID:ei9zqjDQ
>21
1リットル入りのシグボトルでもどっかにくくりつけとくのが一番合理的かと。
不安なようなら4リットルでも10リットルでも。
36774RR:04/07/31 15:55 ID:BDGgOhHR
でかいタンク乗せりゃ、その分重くなるのもお忘れなく…
37774RR:04/07/31 16:13 ID:qK3CIw0L
>>24
ありがとうございました。買ってしまおうか悩むなー。
38774RR:04/07/31 16:46 ID:mmEmx8cH
>>31
乗ってても構わないが早い内に役所に行って再発行だな。

>>33
自分が持ってるはずだけどなぁ。
39774RR:04/07/31 16:51 ID:BDGgOhHR
上野で買ったならバイク屋かもなあ
40774RR:04/07/31 18:58 ID:/7NPwGsd
>26
力帆かい?
http://www.lifan.cn/
ちと、重いが・・・

カブちっくなのは↓
http://211.158.25.7/72913039854141440/index.html
41774RR:04/07/31 19:48 ID:Hs4tIfb0
>>32
風防の利点
1)風が体に弱く当たるので疲れないことが多い。
2)走っている間は雨も少し防げる。
3)冬は少し寒くなくなる。
4)夏は虫の特攻攻撃を少し防げる。

風防の欠点
1)空気抵抗が増えて燃費が少し悪くなる。1割くらい悪くなるかな?
2)強風でハンドルがとられやすくなる。
3)少し邪魔。

俺はもう風防外せないけど、欠点もあるよ。90だったら50よりスピード出すだろうから
あった方がいいんでないかな?
42774RR:04/07/31 20:36 ID:zHvelUs8
>>32
風防って、モノによってはスピード出すとと風を巻き込んで、
後ろから回ってきた空気が上着のスソから入り込んで、
上半身が風船かダルマみたいになる事があるよ。
装着してみないと分からないんだけどね。
43774RR:04/07/31 20:37 ID:GJrFmaHy
自分がカブ買ったバイク屋ではコピーした登録証をパッキンつきのビニール袋に
いれてくれて車載工具入れんとこに丸めて入れといて下さいねと手渡されたよ。
取説はいつもしょってるバッグに入れてる。
44774RR:04/07/31 20:39 ID:QwgPkLvn
特攻とは特別攻撃の略であるといってみる。
45774RR:04/07/31 20:41 ID:GJrFmaHy
風防って横風とかには大丈夫ですか?
通勤で多摩川のでかい橋渡るときの横風が日によってはかなりきついんだけど
46774RR:04/07/31 20:41 ID:zgm0gkSo
空飛べますよ。
47774RR:04/07/31 20:52 ID:GJrFmaHy
>ありがとうございました。買ってしまおうか悩むなー。
ちなみに自分が買ったバイク屋では車両本体価格が14万(スーパーカブストリート仕様)
自賠責、任意保険(対物対人無制限)入っての2年ローンで1ヶ月一万弱でした。
保険の金額は年齢によって変わるから注意。(自分は32歳)
48774RR:04/07/31 21:05 ID:MNcot5eQ
風防は近所の暴走族にパクられるのがオチ
49774RR:04/07/31 21:33 ID:IUnnWjn8
しーませんがおおしえください・・・。

カブに17丁のドライブスプロケって着くんでしょうか?
ケースに干渉しそうな気がしないでもないんですが
5026:04/07/31 23:05 ID:+qGkThCe
>>40
おお、そうですライファンです。
おかげで思い出せました、多謝!
51774RR:04/07/31 23:24 ID:zLA3RHzp
ハイカム入れたらすんごいよ
キャブセッティングまだだけど
リア2丁位減らせそうな位パワーアップ
アクセルを今までより開けなくて済みそうなので
燃費も期待できそう
52774RR:04/07/31 23:30 ID:iYm5dBuc
>>41風防つけたら空気抵抗減るのは常識なんだが
53774RR:04/07/31 23:32 ID:SuGtjBoo
エレキベースを持ち運びするのに、サーフボード乗せるようなあれをつけたいのですが
カブにつけられるやつってあります?
54774RR:04/07/31 23:52 ID:CekTbJWN
>>51
排気量は?
55774RR:04/07/31 23:53 ID:CekTbJWN
>>53
あれって?車の屋根に付いているあれ?
君の頭の上に付けるの?
5653:04/07/31 23:58 ID:ldYMyK2o
>>55
たしかに、あれ っていうとそっちかもしれませんね^^;
原チャリの横にくっついてるサーフボード乗せるやつ。。。
としか言えないんです、よくわからないので(爆)。
57774RR:04/08/01 00:02 ID:a2RPDTLP
見たことはあるな>横につけるの

ハードケース前提なんだろうけど、アレは下で支えるだけじゃなかったかな。

ゾウさん買え!
58774RR:04/08/01 00:41 ID:0xY2EfiO
>>56
この前、バイクにサーフボード積載は違法ってニュース記事読んだけど?
59774RR:04/08/01 01:07 ID:dDGf/tZJ
ttp://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/040228/040228.html
これやね。ただこの新聞は批判的に書いてる。その名も「湘南新聞」だもんなぁw


>53
「サーフボードキャリア バイク」なんかで検索すると色々でてきたよ。
ただ、カブにつくかどうかは分からないな。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83T%81%5B%83t%83%7B%81%5B%83h%83L%83%83%83%8A%83A%81%40%83o%83C%83N&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
60774RR:04/08/01 03:17 ID:2TlatbsF
カブ90から風防をとったものの画像はどこかにありませんか?
あと風防は簡単に取り外せるもんなのでしょうか?
61774RR:04/08/01 08:16 ID:RGc/Lh/a
>>60
風防とレッグシールドを勘違いしている悪寒。
62774RR:04/08/01 08:22 ID:/t4HFYYy
>>41 も間違えてるっぽいな。
63774RR:04/08/01 08:24 ID:/t4HFYYy
↑間違えた!○| ̄|_
 × >>41
 ○ >>52
64774RR:04/08/01 09:38 ID:Lf1aqDxt
とりあえずレッグシールド外したカブのページね
カブカスタムなページだけども
//homepage2.nifty.com/mikicycle/cubfile1.htm
65774RR:04/08/01 11:13 ID:jmCnJtkA
まあ、ちんこの皮をカウルだと思ってる香具師もいるんだからw
66774RR:04/08/01 11:16 ID:b6dGkkGA
カウルにきまってるだろ
67774RR:04/08/01 11:28 ID:mOUpVi/p
カブ90のエンジンブレーキを純正品から社外品に交換したいのでつが、
おすすめのメーカーや型番はありまつか?
あとエンジンブレーキは簡単に取り外して交換できるものなのでしょうか?
68774RR:04/08/01 11:46 ID:Tjcg2lrt
あるぞ。

フォードのV6 5600ccくらいが適当だろう。

つけるのは何を選んでも大変だ。
69774RR:04/08/01 11:50 ID:ROUVQe0t
>>67
 釣りだろうが、マジだとしたら免許取り直せ。
70774RR:04/08/01 12:10 ID:/t4HFYYy
>>67
エンジンブレーキをいじるのは大変だから
排気ブレーキを装着した方がいいと思うぞ。w
71774RR:04/08/01 12:16 ID:gH0v2t9q
スプロケ換えるだけでもエンジンブレーキの効き、かわるよね
12Tとかだとかなり効いている印象
つまりは同じ速度でもエンジンの回転があがりぎみのセッティングだと
効き良くなる感じ
72774RR:04/08/01 12:16 ID:9LXOSECl
バイク屋さんに行って大きな声で「エンジンブレーキください!」って言ってみよう。

もしくは家電店で「インターネットひとつください!」というのもアリ。
73774RR:04/08/01 12:20 ID:gH0v2t9q
地球ロックくださいな
74774RR:04/08/01 12:21 ID:ypwEOldk
トルクバンドひとつ下さい
なるべく幅の広いのを・・・
75774RR:04/08/01 12:26 ID:QcgV7Rxh
ダブルクラッチかトリプルクラッチ下さい。
76774RR:04/08/01 12:40 ID:WZjbhbY/
モンキーの場合デイトナのかぜよけ付けたら最高速がちょっぴり上がるんだが。
股間に巻き込む空気を散らしてくれるからね。
7753:04/08/01 13:28 ID:CiCtZLtX
>>57
ZO-3もってますよぉ(笑)
ハードケースじゃなくて、ソフトケース(頑丈なやつ…ハードケースほどハードじゃないけど)
なんです<つけたいの
だから、ハードケースより薄いんです。

>>58
たしかに違法って書いてあるんですが…。
ただ、法律内では横15センチならはみ出ていいって…。
法律は法律、事故がおきてる現実もありますからね。

>>59
ありがとうございます!。
カブにつけられるかどうかはメーカーに問い合わせですな。

さすがに2ちゃんなら知ってる人いるかなぁって思ってたんですが^^;
なんだったら自作します(爆)。
78774RR:04/08/01 13:48 ID:WZjbhbY/
フツーに背負っちゃ駄目なの?
キカイダーだって背負ってたし。
7960:04/08/01 14:31 ID:3FXFeM11
>>61
完全に間違えていましたorz

>>64
ありがとうございます。


80圧縮株:04/08/01 14:36 ID:n43ccFlI
>>49
確か17Tってエイプ用純正でしたよね?
干渉する部分を削れば使えますよ。
電動工具(サンダー等)があれば楽な作業。
81774RR:04/08/01 15:08 ID:cbwwN6Dh
NS-1のキャブは、カブにエアクリを加工すればつきますか?
82774RR:04/08/01 15:23 ID:mOUpVi/p
C90で、テールランプ(5W?)とブレーキランプ(18W?)のフィラメント(?)が1つの電球に入っているのでつが、
テールランプが切れたところをK察に見つけられてしまい、青キップ押し付けられますた。
帰路、捕まった市から別の自治体に入ったところで、もう早朝で明るくなっていますたが、
念の為ということで、リアブレーキ軽く踏んでテールランプの代用としつつ数キロ走行しますたが、同じようなことした人いまつか。
やはり、帰宅したあとリアブレーキのあたりを見ると熱くて臭いも少しある様子ですた。

整備不良ということで、点数は1なのでつが、六千円。orz
スペアのことも幾らかは考えていたのですが、さすがにこれを機にスペアを常備するようにはしますた。
しかし、5Wのテールランプなんぞ、日中、停止して見ても暗くてよう分からんのだが、夜間に間違いないようにしとけばまあええか。

あ、あと漏れなりの基準で、ランプ類が切れなくても、ヘッド、テールランプは5,000Kmを目処に交換、
ウィンカーは、10,000Kmを目処に交換してみようかと思っていまつ。
皆さんはどうでつか。
83774RR:04/08/01 16:07 ID:DXqo/BMy
自分で整備するきっかけになったのがウインカー切れだったな〜。
8449:04/08/01 16:09 ID:a/haUX2Z
>>80
あ、やっぱケズりますか・・・。
最高速は上がらなくて良いんで、もちっと
エンジンを唸らせずに巡航したかったんですが、
チト面倒そうですね。

ディクスサンダーでいけるんですか?
リューターじゃなくって?
85774RR:04/08/01 16:23 ID:e6dqkcxt
どっちでもいいだろw

チマチマやりたかったらリューターで、バッサリ行きたかったらサンダーでいいよ。
86774RR:04/08/01 16:25 ID:sQv3aXeG
ワンダ買ってきたよ、念のため2個
1個めCBX400F orz
2個め、やったぜカブたん でも右ステップが
無いような、あとセンスタで倒れる(藁



87774RR:04/08/01 17:08 ID:a/haUX2Z
>>81
2st用のキャブは特性が4st用と違うんで、
セッティングが簡単には出ないですよ
せめてモンキー、エイプ用にしたほうが・・・
88774RR:04/08/01 17:10 ID:a/haUX2Z
>>82
ほとんどイジメですねぇ。
4輪のブレーキランプが切れてるのなんか
いくらでも見かけるのに・・・。

まぁ、悪いのが居るから自分も、というのはいかんのは
分かってますが、ちょっとなぁ・・・。

この際、LED化ってのはいかがです?
89前スレ982:04/08/01 17:21 ID:atRLcvyc
>>30
あれ?念のためもう一度メアドいれときます。(もうメール来てるけど・・・)
90774RR:04/08/01 17:34 ID:DXqo/BMy
テール切れて追突あぼーんが恐いので、
ヘルメットの後頭部に反射テープ付けまくってます
9182:04/08/01 19:04 ID:G7BAd99N
>>88 説明不足でスマソ。というか、あまり言いたくないことなので……。
別の違反(赤信号点滅のとこで一時停止しなかったといちゃもんつけられたのだが、
知った場所で見通しもきかない交差点だから十分減速して停止位置でも
左右見通せる位置でも停止したつもりだったが、K察の野郎は20Km/hで停止線を通過したとふっかけてきやがった。
ちなみに、取り調べ中というのか交差点の角に駐車違反しとるパトカーの中で見た交差点を直進する車は、
パトカーが視界にあっても、どれも完全に一時停止などしとらず、漏れもこれと同レベルのはず。)
で、止められてなんだかんだやっている内に、これも違反だと指摘され、
この整備不良は抗弁できんなと諦めて、パトカーの中に閉じ込められるに至ったのでつ。

>この際、LED化ってのはいかがです?

大変参考になります。コメント有難う。
自分としては、片方が切れてももう1つついていれば双方同時には切れないだろうということで、
二重化できんかなと考えてまして、LEDという選択肢もなるのかなとぼんやり考えていますた。

複数のLEDで構成されている代替品が流通しているなら、
それで置き換えて済ます方がスマートでつね。
9282:04/08/01 19:27 ID:bibA3IZp
ちょっとググッてみますたが、東京堂の\5,441の香具師も
>リヤフェンダーをカットした後に
てな話だったり、コンパクトで比較的簡単に取り付けられるようなものはなさそうでつね。
93774RR:04/08/01 20:08 ID:sQv3aXeG
テールが切れてても途中で切れた事にすれば
パスできるのにもったいないな
2度も3度も同じお廻りに捕まれば言い訳できんが
初めてなら、乗車前のチェックではOKだったと
言い張れば切符切られないよ
9482:04/08/01 20:36 ID:bibA3IZp
>>93 おっ、そのようなご意見もありまつか。
道路交通法をあらい直してみるつもりなので、走行中に切れた等、
整備不良車を意図して運転したのでなければ問題ないということであるかもしれんので、一応確認してみまつ。
95774RR:04/08/01 20:52 ID:cbwwN6Dh
>>87

レスサンクス!やっぱり厳しいか〜
9682:04/08/01 21:02 ID:bibA3IZp
>>93 言い忘れていますた。レス有難う御座います。
97774RR:04/08/01 21:22 ID:VXlUehxk
>>82は、いかにもな格好だったんじゃないか?
珍走ではないと思っているのは自分だけだとか・・・・・・
98774RR:04/08/01 21:23 ID:1WLVdq5p
ホーンが鳴らなくなったので、ミツバのユーロホーンを買ってみた
車用なのでダブルだが、当然2つもレッグシールド内に収まらない
んなんで、ハンドル下のレッグシールド留めるところにくっつけてみたいと思いまつ
99774RR:04/08/01 21:38 ID:lqQOHidP
お訊ねします。
以前、岸谷五郎主演「みにくいアヒルの子」で出てきた
スキー付カブとはどういうものですか?
わたしは北海道在住のため、冬に向けて興味があるのですが
正式な名前、どのようなものか検討が付かず困っています。
どなたかよろしくお願いします。
10082:04/08/01 21:46 ID:bibA3IZp
>>97 そんなことはないと思うが、まあ微妙なとこかもということでお茶を濁してと。
テールランプ切れに関して話した時、警官のレスポンスがちと悪いというか口数少ないという感じはあったYO。
出発の時、点検しましたかという問いもなかった。点数稼ぎの志向からすれば言わんのが自然ではあるが。

まだ、反則金払ってないので、道路交通法探って理論武装しつつ、徹底抗戦してみまつ。
テールランプの件は、一点とはいえ、行政処分の取り消しまで求めてみるかなと。
皆様、レス有難う御座いまつ。
101774RR:04/08/01 22:24 ID:j4Jj8Fbz
でも拇印押しちゃってたらたぶん…もうだめぽ
102774RR:04/08/01 22:31 ID:jmCnJtkA
>>99
うん、あったね。
どっかの会社が作った企画物で、どっちみち買えないよ。

かな〜り前のスレ(1年ぐらい前か)でURL貼ってあったけど、
忘れた。
103774RR:04/08/01 22:37 ID:DXqo/BMy
カブ スキー
で検索するとたくさんHITする!全く関係ないが・・・
10482:04/08/01 22:54 ID:bibA3IZp
>>101 んにゃ。漏れは常備しとる香具師なので、三文判押したよ。
その点でも珍走とは違うと言いつつも、スペアのランプを常備せず、サツに咎められちまったと。
もっとも、スペアを常備するのも、三文判常備するのとほぼ同格の珍しさかも知れないね。

まあ、今後はっきりすることでつが、サツの方も十分な説明もせず判を押させているし、
漏れも、整備不良車と知ってそのまま運転したものとして判を押した訳ではないので、
そのようなことが分かる明瞭な書面でもないので、抗戦するし、不起訴なり、裁判で勝訴の可能性もない訳ではないと思うよ。

しかし、青キップには、「破損」という補足がつけられているのだが、
ひょっとすると、走行中に切れたランプに気付かなかったのが許されるというのが、
良い方向での裁量行政だったりしないか。まあ、道路交通法あらって理論武装することに変わりはないのだが。
105774RR:04/08/01 23:25 ID:9LXOSECl
警察官の事をサツとかポリとか言う奴にロクな奴はいない・・・
106774RR:04/08/01 23:38 ID:B0whO6x6
そうだな。税金泥棒って呼ぶほうがただしい
もしくは法律に守られたヤクザかな
10782:04/08/01 23:44 ID:bibA3IZp
>>105 悪いが、漏れに対してそれを言うのは、言葉尻レベルの話のような気がするな。
今の警察の県警署長とはまた違うのだが、漏れの先祖は、
平安時代の西日本の某○○国の一国内の凶徒を鎮圧する任の押領使
(下野の押領使・藤原秀郷などの例があり、地方豪族が任命される例が多い模様)だったということもあるし、
現代の警察官ごときが漏れ相手に騒いでんじゃねえと、相手したろかと、こんな気分、気概なのYO。
「サツ」呼ばわり程度は大した陰口でもないと思うし、それより、公明正大に裁きの場で相手してやるから、これでええでげしょ。
108774RR:04/08/01 23:48 ID:B0whO6x6
そんなくだらんレスに必死に反論するなよ
109774RR:04/08/01 23:49 ID:/t4HFYYy
>>82はハンコ押してサインしちゃってるから今回はもう遅すぎだろ。多分。
まぁ面白いからまじで裁判とかやって欲しい。
つかスレ違い。他に適当なスレがあると思うよ。
11082:04/08/01 23:50 ID:bibA3IZp
>>106 幾分胴衣。漏れとしては、個人的に山賊まがいと思ったね。
待ち伏せして因縁つけて金品(青キップ、赤キップなどがこれに相当)巻き上げると。
暴力はふるわないかというと、行政処分で点数つけてこれが累積すると。
足狙いうちする暴力的な面もあるかと。
呼びかけて止めて以降、怒鳴り気味のこともあるしね。
11182:04/08/01 23:54 ID:bibA3IZp
>>109 そろそろ話も尽きてきたと思いまつので、
「カブはよくランプが切れるという評もあるので、皆さんも漏れのようにならないよう、
蕪にお海苔くださいませ。」と。こんなところで、失礼しますた。
112774RR:04/08/01 23:56 ID:a2RPDTLP
ここは先祖のDQN自慢のスレでつか?

今の国家権力は否定しておいて、昔は認めるですか?そうですか・・・





...( ゚Д゚)ヴォケ!!
113774RR:04/08/02 00:05 ID:1EjcP4Pg
いまさらランプ切れ程度の話でこんなに盛り上がるとは思わなかった。
114774RR:04/08/02 00:07 ID:ZD+zYuCX
女々しく愚痴から始まって雑談まがいのレスから最後はDQN自慢か・・・


なんで捕まった時面前で言わないんだろうねぇ。ハンコまで押しちゃってまぁ。
115774RR:04/08/02 00:11 ID:ay7O14BS
真面目に仕事してる人たち捕まえて
そういうことを言うのは感心しないね。

道交法に問題があるなら、そういう鬱憤を警察に当てるのは
お門違いもいいところなんだけど。
11682:04/08/02 00:11 ID:ouQ4wJNa
>今の国家権力は否定しておいて、昔は認めるですか?そうですか・・・
別にそういう話はしていないと思うのだが。
対面した事例の当事者として相手にした警察官に文句があるのは確かだ。
道路交通法に照らして、自分に落ち度があると必ずしも言えないのであれば、裁きの場ででも争う。
法に従う、法治国家の国民、全くの良民ですが、何か?

それと、押領使というのは、その地域の豪族がなったりするので、
元々実力があり、そこを見込んで朝廷が押領使として任命する構図からすれば、
国家の側が利用している側面もあると思うYO。任命された側にも箔がつき互いに利用しあっている面があるやも知れんが。
11782:04/08/02 00:22 ID:ouQ4wJNa
>>115
>真面目に仕事してる人たち捕まえて
>そういうことを言うのは感心しないね。
停止線を20Km/hで通過したなどとふっかける香具師が真面目ねえ。どこが。
別に、嫌な仕事だと思ったら、選り好みしなけりゃ転職できるだろ。
キップ切り少しでもやれば、その時点で、若い内に次の仕事見つけれ。
自分で選択した仕事続けて、仕事内容も不真面目で好い加減な切符つくることが多そうなもんを出鱈目に擁護するなや。

>道交法に問題があるなら、そういう鬱憤を警察に当てるのは

なにが「鬱憤」だよ、話つくるな。失礼だよ、あんさん。
あんさんも訴えようか。誰か特定できた場合は。
なんとなく言葉は使えていても、厳密なやりとり、論理的思考のできない人っているよね。誰とは言わんが。
118774RR:04/08/02 00:29 ID:dpbtGlIA
>その地域の豪族
えーと、「地回りのやくざ」って読めばいいですか?
で、「地回り」が全国組織の手下になった、と。


それから・・・

「うちの先祖は・・・」って
言うじゃない?
それって、「オリはだめぽ・・・」っとしか聞こえないですから!
残念!
ご先祖様も草葉の陰で泣いてるぞ!斬り!!!
119774RR:04/08/02 00:36 ID:0zFs6vT1
>>82
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1085055195/l50
ほれ、さがしてやったぞ。
ここでスレ違いな内容を続けても、反感を買うだけだ。
さよなら。
120774RR:04/08/02 00:37 ID:di8qDUVr
何なんだ、この流れは・・・
121774RR:04/08/02 00:39 ID:dpbtGlIA
>>120
ええ、夏ですから・・・
12282:04/08/02 00:51 ID:ouQ4wJNa
>>118 いや、そういう面ばかりでもないんだよね。
トヨタの社長が張さんだったかな。漏れの家名も太平記に載っているが、うっかりすると外国人と誤解されるもんでね。
原付一種のスクーター盗まれた時にきた警官が、なにやら我が家名を侮蔑的につぶやいたように観測されたこともあるし、
実際レベル低い警官も多いから、漏れというか、我が家系固有の備えておくべき道具という面もあるんじゃないかなこの話は、漏れのレベルとは関係なく。
あんさんも、よく知りようのない他人のことを当て推量でこけにすると、自分のレベルが低く評価され得るから控えた方がええよ。

>>その地域の豪族
>えーと、「地回りのやくざ」って読めばいいですか?

まあ、その手の話は一般的にありますよね、
というか、漏れは新書本で見たけど。源氏は現代の広域暴力団のようなもんだとかね。
うちの場合は、地元で領民と比較的仲良くこじんまり、「一所懸命」そのものという感じがしないでもないが、兎も角、広域性はないね。

>で、「地回り」が全国組織の手下になった、と。

「手下」と言えるかどうかはケースバイケースでしょうね。
123774RR:04/08/02 01:06 ID:dpbtGlIA
>>122
ウチの先祖は遊郭やってましたから、お気遣いなく!

大昔は、山賊だったらしいですから!切腹!!!

それから、日本国籍で家柄云々言えるのは、
辛うじて、皇族だけだと思いまつ・・・
まあ、あくまで辛うじてですけど。

「オレの親父は防衛庁長官だ早く連絡しろ」とか言った人と同じニオイがするでつ
124774RR:04/08/02 02:06 ID:PQJHAODA
ところでおまいら
ローソンのワンダおまけC100が、
色以外現行カブに見えるのは私だけでしょうか?
125774RR:04/08/02 02:15 ID:1EjcP4Pg
なんだそのおまけって?知らなかったよ!
126774RR:04/08/02 02:46 ID:ay7O14BS
>>117
私もスーパーカブのスレッドが厳密なやりとりで埋まることを説に願っています。

>>124
現行っぽいけど、そもそもディティール再現する気がなさげ。
127774RR:04/08/02 03:38 ID:di8qDUVr
カブって50でも意外と最高速は出るんだな・・・
同じ50だけど2ストスクーターで信号待ちで並んで
発進加速で置き去りにしたと思ったら追い抜かれたよ・・・
どう見ても完全ノーマルなのに・・・
こっちもフルスロットルなのに・・・orz
128774RR:04/08/02 06:42 ID:gWWO1iY4
>>127
うそん!実はコソーリスプロケと吸排気とエンジンだけいぢった無言実行カスタムだったとか…
129774RR:04/08/02 09:53 ID:ayCYpv8h
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ 漏れの先祖は押領使なんだYO!!!
現代の警察官ごときが漏れ相手に騒いでんじゃねえと、
相手したろかと、こんな気分、気概なのYO。
130774RR:04/08/02 10:51 ID:66ZgJrZT
テレビで見る町の優しいお巡りさんだけが本当の警察官ではない、時にはヤクザまがいの恐喝
もするのである。しかも法を盾にする分タチが悪い。彼らの給料は税金。
131774RR:04/08/02 11:06 ID:ay7O14BS
近所の交番には白いカブが置いてあるが
お巡りさんが乗ってるの見たことないな。
132774RR:04/08/02 11:28 ID:nss82YZc
>>127
せいぜい70km/hぐらいだぞ
133774RR:04/08/02 11:40 ID:T9LzxACn
>>130
もういいよ
134774RR:04/08/02 12:54 ID:cWst4Syt
>>131
「売」と紙に書いて貼ってこい。
135774RR:04/08/02 16:12 ID:b6xZ3HuN


136774RR:04/08/02 17:38 ID:xV8XVNV5
カブ(C50走行7000km)のスピードメーターから、
「キュキュキュ」ってかわいいビミョーな
音がするんですけど、ケーブルにグリスとか注して良いんでしょうか?
137774RR:04/08/02 17:49 ID:5mxpeRlt
>>136
ケーブルにグリス注入してね。
138774RR:04/08/02 17:54 ID:xV8XVNV5
>>137
じゃあ、入れてみますね。
はじめて入れるので、とても緊張します。

みなさんも、はじめての時は緊張しますよね。
139774RR:04/08/02 19:40 ID:z4MhuGWl
C50にタイカブ100EXのキャリアつけられますか?
140774RR:04/08/02 20:12 ID:nbUyr9UR
加工すれば何だって付く
141127:04/08/02 20:29 ID:di8qDUVr
いや、現行のスクーターって2ストでもノーマルじゃ
マジで60キロちょいしか出んのよ・・・orz
142774RR:04/08/02 21:01 ID:/qhbafxO
カブ90だと95km/h位でますか?
幹線道路などで車の流れに乗れますか?
143774RR:04/08/02 21:21 ID:I8eL4iir
95km/hも必要な幹線道路ってどこにあるんだ('A`;)
144774RR:04/08/02 21:47 ID:uQiAIwFM
>142
70km/hくらいまでね
条件がよければ80km/hは出るけどエンジンに悪い
ブレーキも貧相だし…
145774RR:04/08/02 21:55 ID:ZD+zYuCX
エンジンに悪いと言いながら50は常に全力全速な罠。

ブレーキには同意。本当に貧弱すぎ。
頼むから簡単にディスク化できるキットをどこか出してくれないか・・・
146774RR:04/08/02 21:59 ID:TGPWVP/E
というかFフォークをどうにかしてくれ・・・・・
147774RR:04/08/02 22:05 ID:WCJPClZp
90は、スプロケ変えるだけで充分に実用通勤車になる。
ノーマルは、あまりにローギア寄り。
148774RR:04/08/02 22:07 ID:swu4f39e
>>143
国道1号バイパス浜松〜沼津
149774RR:04/08/02 22:08 ID:ZD+zYuCX
90ccはバイパス上がれないんじゃなかったか?
150774RR:04/08/02 22:17 ID:0zFs6vT1
バイパスっつってもいろいろある。
151774RR:04/08/02 22:22 ID:hCJHyrJc
浜松〜藤枝は有料バイパスがいくつかあるから、90ccカブは走れない。
152774RR:04/08/02 22:29 ID:NjnR2qBe
>>143

深夜の国道16号とか・・・・。
カブ90でちょい乗りからツーリングまで使いたいと思ってるんで・・
153774RR:04/08/02 22:52 ID:swu4f39e
>>149
部分的に上がれないだけで、その他の部分はほとんど高速道路。
でも夜間はお構いなく、ぶっとぶぞ〜。
154774RR:04/08/02 23:15 ID:ay7O14BS
>>148
蒲原の横風怖いよー
富士-沼津は居眠りしそうになるよー

由比町の桜えびウマーだよー
155774RR:04/08/03 00:07 ID:XXkKY4iU
>>20
その節は大変お世話になりました。
不満点は殆どありません。タイカブと比べて強いてあげるとすれば
タンデムした時にタイカブのはワンタッチでより堅く調整が出来ていい。という事です。

タイカブのさすについてはよければ近くまでうかがいますので、実際にお試しくださいませ。
それでは。

(いちお、昔のメルにメル入れときます)
156774RR:04/08/03 00:14 ID:XXkKY4iU
>>142
前スレ>>996のカブ90のりでつ。
外環の下道や新大宮バイパス、井荻トンネルでも流れに乗れないことはないですよ。
ていうか、井荻トンネルでふあkm/hオーバーで切符切られた(涙
「おにーさん、飛ばしすぎ、というかカブで無茶しすぎ」といわれました( ;゚Д゚)
流れに乗れるのも問題です。

おまけにその日にもう一度青切符切られたし。。。orz
157774RR:04/08/03 00:17 ID:H43RQ9KM
ストリートカブ買う、絶対買う、俺が買うといったら買うのは絶対だ!
おまえら何か文句あるか!?
158774RR:04/08/03 00:37 ID:Oc5OJ6Mw
>>157
普通のカブの色違いなのに
キャリアが少し小さい。
159774RR:04/08/03 00:44 ID:PE+lhesJ
少し小洒落てるくせにウィンカーが大きすぎるの(゚A゚)ユルサナイ!!

あれ?
160774RR:04/08/03 00:54 ID:4BAqFiWY
>>156

それはフルノーマルの状態でですか?

161774RR:04/08/03 00:56 ID:ljycdo87
>>157
色は何色?
162774RR:04/08/03 00:59 ID:XXkKY4iU
>>160
フロント1丁上げリヤ2丁下げです。
マフラーは50用
積載は人と荷物あわせて80kg以上
163774RR:04/08/03 01:06 ID:K34m5I5M
ぬるぽ
164774RR:04/08/03 01:30 ID:K6/XWNGO
>>156
深夜の外環下R298はC90でもキツイ、、
走行車線平均80km/h 追い越し車線100km/h
かなりキツイ orz
165774RR:04/08/03 02:28 ID:Nk0AMT7O
>163
ナッ!
166774RR:04/08/03 07:14 ID:i76qjL9j
夏休みなんで、先に書き込んどこう。

カブ50をボアアップすれば、2人乗りできますか?
167774RR:04/08/03 07:27 ID:ZGIYj+/1
>>166
ちゃんと登録変更して、
ちゃんとタンデムシート、ステップを装備して、
ちゃんと免許があればできる。
168774RR:04/08/03 07:59 ID:H43RQ9KM
>>161
よくぞ聞いてくれた!
色はブーンシルバーメタリック×ブラックです。

やばいよカブだよ、しかもストリート仕様だよ、もう納車の日が待ち遠しい
169774RR:04/08/03 08:40 ID:iqhteXo8
ストリートカブの色はそれしかないな
つか俺も買ったんだよ、ストリートカブ!
まだ買って1ヶ月たってないさ!
通勤に使ってるけど最近あちこちで見掛けるたびにニヤついちゃうよw
ストリートカブの色の話などは、ここではスレチガイなので
リトルの方へ行ってください。
あちらはイロモノ専門なので、あなたたちの趣旨に合うことと思います。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089730861/l50
171774RR:04/08/03 09:09 ID:SUM+o5Kz
メタリックなんか糞食らえ。
やっぱりプレスのブルーが最高。
172774RR:04/08/03 09:20 ID:6taqPXPk
>139
丸目は、ネジ穴の位置が違うので無理。
角目(カスタム)は、ネジ穴の位置は似てるように思うが
寸法を測ったわけではないので、不明。
173774RR:04/08/03 09:23 ID:JvIXjXTG
カスタムの角目シルバーも街に溶け込む微妙な地味さが地味〜に人気。
しかも4速で地味〜に早い。でも2stスクや70カブに呆気なく抜かれこれまた地味。
174774RR:04/08/03 10:40 ID:+1EVGq8t
走行距離9000キロ弱で約80000円のプレスカブを買おうと思っているのですが、皆様なら買いますか?
個人的にはスーパーじゃなくてプレスのほうに魅力を感じるんです。
試乗した感じでは力を入れずに乗っても真っ直ぐ進むのでフレームは曲がってないと思うのですが・・・
ウチの先祖は豪族ではないですが安すぎません?
175774RR:04/08/03 10:47 ID:Svr08tY9
遅レスだけど、俺も
>>51
の排気量ってか詳細知りたい
176774RR:04/08/03 11:57 ID:nFFGT1ug
新聞屋じゃないけどプレス乗ってる。変態扱いされる。
177774RR:04/08/03 11:58 ID:oh1DpF7j
これからは質問するときは先祖の階級を書かなきゃいかんのか・・・
178774RR:04/08/03 12:02 ID:awjGuZkK
C90なんですが、フロントのスプロケを1丁あげるか2丁あげるか
悩んでます。
2丁だとあげすぎですかね?
179774RR:04/08/03 12:43 ID:6+BPoDIG
>>178
フロント1丁上げ、リヤ2丁下げの人はいるのでそこまで問題はないと思うが、
加速はかなり悪くなると思う。
あとは、スペース的な問題で2丁上げしてケースに干渉しないかですね。
180774RR:04/08/03 13:18 ID:CRpSeAc4
>>171
たしか、ミッドナイトブルーだっけ?
何か知らないけど、やる気が出てくる名前だねw
181774RR:04/08/03 13:21 ID:CRpSeAc4
と思ったら、今の色名は違うね〜…
(セイシェル・ナイトブルーだったね。どっちにしろ、
ノーマルカラーよりカッコいい名前w)
182774RR:04/08/03 14:10 ID:nQI7fn00
俺のMTBはミッドナイトオーロラっていうカラーだ。
もっとカコイイ名前だ。実際カコイイ色だし。
183774RR:04/08/03 15:13 ID:/spbyk67
色の話はリトルスレで汁
184774RR:04/08/03 15:18 ID:awjGuZkK
>179
レスありがとうございます。
加速かなり悪くなりますか…。
リアを1丁下げくらいにしたほうが無難ですかね。
ギヤ比変えてる人はみなさんどんな比にしてるんでしょ?
185774RR:04/08/03 16:34 ID:jn5kERKa
>>178
フロントを2Tあげるには、スプロケのカバーを少し削らないと入らないよ。

俺はフロント16T・リア35Tにしてる。
50〜60km/hでの巡航時のエンジン音がおとなしくなって楽(これが目的)。
ただ加速は遅く、信号待ちからの発進時はちょっと気を抜くと煽られる。
燃費は都内で40〜45km/hくらい。
最高速は、体を伏せるとメーター振り切れるよ。

でも今度はリア36Tを試してみるつもり。
186774RR:04/08/03 16:41 ID:jn5kERKa
あ、燃費の単位まちがえてるし・・・。
あと車種はスプロケ以外フルノーマルのC90デラックスね。
187774RR:04/08/03 18:40 ID:FunrXT/w
平地が多いとこならいいけど、
立体交差いいとこや、坂多いとこだと3速じゃ上らんよ。
3速でそこそこの坂上りたいなら、
フロントは据え置き、リアを39→36にする位にで留めた方が無難。
特に体重多い香具師は。

2速で坂上るから良いよ!って人は関係ないが。
188774RR:04/08/03 18:52 ID:3AOnz39a
コスミックブルー最高。
189774RR:04/08/03 21:57 ID:CN5M/3lG
ABBAグリーン
ダンシンググリーン
190774RR:04/08/03 22:04 ID:NAlopfse
明日、初めてc90のオイル交換する。
なんか特に注意点てありますかね?

それと前レスで70キロしか最高速出ないってホント?
もっと出ると思って90買ったのに・・
191774RR:04/08/03 22:20 ID:aRp2q5oh
カブ90は80km/hは出る
192774RR:04/08/03 23:08 ID:a8vPNrb8
>>190
特に注意点ではないけど、交換ついでにデイトナの
マグネットドレンボルトにしてみたら?
鉄粉がよく取れるので、安心感はある。
カブのフィルターはザルのような感じだからね。
193774RR:04/08/03 23:09 ID:K34m5I5M
>>191
条件が揃えばね。
○下り勾配
○涼しい時間帯

昼の暑い時間帯なんかは80はむりぽ…
194774RR:04/08/03 23:14 ID:+MmQq97P
>>193
87年式だが、平地であれば80km/h出る。安定して出る。

旧年式の方が早いらしいですが・・・・
195774RR:04/08/03 23:32 ID:P8npfXZp
走った後インマニが凄く熱いんですが、これって普通ですか?
キャブはスペーサーのお陰でそれほど熱くないみたいです
エンジン側にもスペーサー咬ました方がいいんでしょうか
196774RR:04/08/03 23:40 ID:kSMVreqE
>>190 >>192
デイトナの磁石つきドレンボルトを使う場合は、
付属品もしくは同等の厚みのワッシャをかまさないと
内部のフィルター(金網)に干渉する恐れがあるかも。
下手に長いボルトを使うとフィルターを突き破るそうだ。
197774RR:04/08/04 00:00 ID:CTxVsBeu
>>195
何でインテークマニフォールドを冷やしたいの?
冷やす必要なんか無いと思う。暖めたほうが霧化に有効だろ。
198774RR:04/08/04 00:20 ID:ppmGFggM
ネジ舐めないように。
それだけ。
199774RR:04/08/04 00:20 ID:Hrayqa2s
>>195
ヒーターを装備してるのもあるくらいだ。
200774RR:04/08/04 00:20 ID:5SQfbsFN
>>195
とりあえず、普通です。
201774RR:04/08/04 00:31 ID:jFwxYQDN
走行後、ちょっとの移動でも
エンジンがチッチッチッチンチンチン・・・・・と冷えて縮んでいく音がしますよね?
走った!って感じがして凄く好きなんですけど。

友達のエイプは一緒に長時間走ってもぜんぜんそんな音しませんでした。
というか、ついに俺のカブから出るその音に気がついて
「どうした!?」
と驚いてました。

なんでイエプは鳴らないんでしょう。
腰上のパーツがでかいからですか?
202774RR:04/08/04 06:01 ID:KxCRsHXV
俺の'99プレス、ノーマルだけど平地でメーター振り切るよ。(追い風限定かも)
何キロぐらいでてるのだろうか。
203774RR:04/08/04 09:43 ID:aD0uTvHQ
教えて下さい。
チェーン張りすぎてしまったんですけど
緩めても戻りませんどうすればいいのですか?
出先で車載工具しかなく、ググる事も出来ません。
しかも初心者です。助けて下さい
204774RR:04/08/04 09:53 ID:eNbEoCiW
ケリを入れろ!!
205:04/08/04 10:23 ID:3WGKa8yQ
一見ネタのようだがマジレスなのである。
206203:04/08/04 10:49 ID:aD0uTvHQ
>>204さん
ありがとうございます。
やはりそれしか無いのですね。
207774RR:04/08/04 13:04 ID:dtVsQNmM
>205がナイスフォロー
208774RR:04/08/04 13:19 ID:/adHfiOz
車載工具だけでチェーン張り作業ができたことのほうが凄い
209774RR:04/08/04 13:25 ID:bv9ZyhXX
うむ。アクスルのクソ固いナットを緩めるメガネレンチを買え、と…
当然反対側の共回り止めを押さえるほうも。これはモンキーレンチでも良いが。
210774RR:04/08/04 13:59 ID:J1Tb1yS2
漏れプレスだからアクスルナットだけは車載工具。
あんな馬鹿でかいナット用のメガネだけで1マソ出したくないや。
211774RR:04/08/04 14:09 ID:nnp5+Y0d
↑ソケットレンチのコマだけなら600円位。
212774RR:04/08/04 14:40 ID:0UTC2XKN
1万円のメガネ・・・
213774RR:04/08/04 15:32 ID:eRvN2bUF
メガネメガネ・・・・・
214774RR:04/08/04 16:34 ID:Uu+iasXA
モンキーだと舐めるよ。

俺は車載工具に入ってたアレに、パイプレンチ噛ませてやってた。
ラチェットだと柄が折れそうなほど固くて。
215774RR:04/08/04 17:24 ID:/adHfiOz
おれもプレスカブだが車載工具だけじゃ作業できないので小型ゴムハンマー積んでる。
裏側のナットをスパナで押さえて、反対の手でレンチの柄をハンマーで殴打
216774RR:04/08/04 20:17 ID:Ptq2txRf
回転低すぎだと逆に燃費わるくなるんでしょうか?
よかれとおもって30`で四速いれてるんですが、逆効果、、、(´Д`;)
217774RR:04/08/04 20:23 ID:VLaSJoul
↑そういう乗り方してると、クラッチ減るよ
218774RR:04/08/04 21:46 ID:7E4ROV+A
慣らし運転て1000キロもせなあかんかな?
それと慣らしのときは、216のような運転でも仕方ないよね?
219774RR:04/08/04 21:47 ID:KUpRlLNd
>>216
発進も4速?
220774RR:04/08/04 22:33 ID:Ptq2txRf
>>217
頻繁に変速するからクラッチへっちゃうんですか?それともクラッチに負荷がかかりすぎってことで・・・?

>>219
発進はもちろん一速です。四速だと進まないし。
221774RR:04/08/04 22:46 ID:pOon+qWI
すごくお邪魔します。
おいら、カブ乗ってないのでつが、ジョッキーシフトやタンクシフト(カブは前にタンクないけど…)にあこがれておりまつ。そんでカブを購入しようと思っているのでつが…
カブ関係のハンドシフト部品は自作しかないのでしょうかね?

222774RR:04/08/04 22:50 ID:iNeu5Hv3
ハンドシフトと言うと陸王とかのメカニズムっぽいなあ。
(クルマのシフトのように左手でレバーを動かしギアチェンジする仕様)
223774RR:04/08/04 23:16 ID:pOon+qWI
>>222
そうです(^-^)
カブはクラッチレバーがないので、おそらくシフトチェンジペダルに棒を付けるだけだと思うのでつが…
結構ハンドシフト付いてるカブ多いみたいでかっこいいんでつよ。なのにハンドシフトキットって見つからないんでつよね〜(^_^;)
224774RR:04/08/04 23:39 ID:txlFhtkq
>220
30km/hで4速だとエンジンの回転数が低すぎる。
カブの遠心クラッチはある程度回転が上がってないとクラッチの圧着力が
弱い、つまり低回転だと「半クラ」状態で走ってることになるので
それをしょっちゅうやってると、クラッチが減りやすい。

ある程度回転が上がってるとクラッチミートする力が強いので
もう少し引っ張って走った方がいいと思う。
225774RR:04/08/04 23:50 ID:zoiZ1VxQ
>>224
ほほー。勉強になったでそ
226774RR:04/08/04 23:56 ID:RL45lpG4
低回転だとカーボン貯まりやすいって聞いたよ
エンジン内部が汚れたら結局燃費わるくなるよ
227774RR:04/08/05 00:08 ID:AjUL9+zN
>>224
なるほど〜30キロだとエンジンの回転は3500ぐらいだから確かに低いといえば低いですね。。
よかれとおもって回転数下げて使用してたのにわるかったとは、、次からもうちょっと三速ひっぱって使います。
228774RR:04/08/05 00:27 ID:YkNvZn0g
初代スーパーカブC100の話だけど、
「エンジン回転の不安定領域を避け、トルクが十分に出ている
3,200rpmに達した時点で完全にクラッチオンする方式」
とあるね。
現行のカブは何rpmくらいでクラッチ繋がってるんだろ?
229774RR:04/08/05 00:28 ID:dp8FRs16
ハンドシフトはコケたりして何かの拍子に胸や腹に突き刺さりそうで恐い
230774RR:04/08/05 02:43 ID:TzrCBv4E
そういや3速で低速をバタバタ走ると
パワー出てないというより変に空回りしてる感じするな
シフトダウンしなきゃだな
231774RR:04/08/05 04:06 ID:ZFng0u9O
カブ買おうと思ってるんですがカブラってのは
外装違うだけで中身って一緒ですよね?
カブに純正オプションであるカブラパーツを付けたのがカブラ?
それともカブラって名前で商品化されているんでしょうか?
HONDAのHPみたんですが,どうも解りにくいので教えてください.
232774RR:04/08/05 08:09 ID:rdtjjmSK
>>221>>231
おまえらみたいのはスレちがい。
見た目だけの人は、ここでは必要とされない。
233774RR:04/08/05 08:11 ID:h/Rw/31N
新聞屋キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!w
234774RR:04/08/05 08:50 ID:mW4n89u4
カブじゃないけど低排気量のバイクでハンドシフト仕様にしてるの見たけれど
左手がハンドルを握ってられる時間がごくわずかな状態で(都内)、
とてもじゃないが危なっかしくて見てられなかった
235774RR:04/08/05 09:23 ID:QN4buJ7w
>>221
販売はされてないらしい
自作しろ まぁがんばれ
236774RR:04/08/05 10:15 ID:fFsoi6Fm
>カブに純正オプションであるカブラパーツを付けたのがカブラ?
Yes.
237774RR:04/08/05 11:05 ID:PDOPgGg6
お初です。今からカブ90買ってきます。
もううれしゅうてうれしゅうてギギギ
238774RR:04/08/05 11:24 ID:MhmBhFIN
>>231
HONDA・リトルカブスレッド2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089730861/
こちらへどうぞ。
239774RR:04/08/05 11:55 ID:JyB5G288
キャブ調整って難しいな・・・
MJ85で濃い感じだったんで82にしたんだけど
プラグきつめに締め直したら薄くなった・・・orz




240774RR:04/08/05 12:34 ID:LpIPjH17
ドレスアップ系の軟派な書き込みが嫌なんだったら、スレタイなんとかしろよ。
241774RR:04/08/05 13:28 ID:FPgHKUL5
>>240
親切に誘導してるんだからごちゃごちゃ言うな。
242774RR:04/08/05 14:08 ID:iYAAsNUt
現行型の50ccのカブなんやけど、
後輪を2.25-17から2.50-17に変えたいんやけど
そのままこうかんできるんかな?
243774RR:04/08/05 14:12 ID:CZI22zFv
ご自身でカブ90のエンジン乗せ替えをやったことのある方いらっしゃいますか?
40000km手前で不調になりOHして復活したのですが
ただいま65000kmでまた不調に…
乗せ替えしたほうがコスト的にも時間的にもいいと聞きました。
体験談やアドバイスをお聞かせください、宜しくお願いします!
244774RR:04/08/05 16:37 ID:f5NVEqEh
何で4万で不調になるんだ?ハズレだったらのせかえたほうがいいね。
245774RR:04/08/05 18:54 ID:zMDYBEij
>>243
わりと日常的に載せ降ろししてるけど
あなたのばやい、エンジン不調=載せ替え
というのは間違った短絡思考だと思う。






次スレタイ案

☆★☆ カブ ☆★☆-PART46- 実用使用以外の方はお断り
246774RR:04/08/05 19:00 ID:pI6zLmCC
>>245
ネタですか?
247774RR:04/08/05 19:08 ID:n7yF9cRn
実用以外ってーと、観賞用とかか? 金猿とかならありそうだが。


まあ、>>245は誰にも訪れる天狗の時期なんだろうな。
248774RR:04/08/05 19:47 ID:LpIPjH17
まあスレタイはこのままでもいいとして、
見た目のチューンについてはリトルスレに誘導するようなテンプレにすればいい
249774RR:04/08/05 19:56 ID:27f5u8jP
ていうか、カブをチューンするな。
250774RR:04/08/05 20:21 ID:inuGlgP9
>>243
エンジンのどこが悪いかによりますな。腰上ならエンジン車載状態ですぐ開けれるし。
あまり回さない使い方だとカーボンたまってバルブが閉まらず圧縮不良になりまする。
251774RR:04/08/05 20:35 ID:XSTCCAv+
>>243
カブ系のエンジンは値が下がらないから
載せ換えも結構かかりますよ。
まず前回OHしたときの費用を教えてください。
それと、たった4万キロで逝かれてしまった原因も
非常に興味があります。
252774RR:04/08/05 20:42 ID:cyUj+CnF
>>247
見た目だけいじるのは、観賞用だろ

>>249
見た目だけのをチューンなんて言わないでもらいたいな
253774RR:04/08/05 20:46 ID:fxolgxPp
つーか、「おまい、カブに何を要求してんだよ!」つー
改造もどうかと思うけどな・・・
254249:04/08/05 20:54 ID:27f5u8jP
見た目以外のチューンもするなと言ってる。
カブに純正パーツ以外使用する必要はない。
255774RR:04/08/05 21:24 ID:HHEdgH0X
皆さんに聞きたいのですが、車体からシャラシャラって音がして
2→3に上げたときにペダルを完全に戻した
状態にも関わらず、一瞬ニュートラルになる
ような現象が起きるのはなんででしょうか?
ちなみに50カスタム、走行4600キロです

長文でごめんなさい
256774RR:04/08/05 21:29 ID:7vZ6zCeC
>>255
チェーンがゆるんでいるのかな?>シャラシャラって音
257774RR:04/08/05 21:50 ID:/UEcThXS
>>254
個人的な拘りを偉そうに押しつけるのは筋違い。
258774RR:04/08/05 22:00 ID:JyB5G288
>>241
仕切り屋イラネ
259774RR:04/08/05 22:06 ID:JyB5G288
硬派だ実用だとか要ってるけど
ドレスアップ→リトルスレ
エンジンチューン→横型エンジンスレ
調子が悪い→質問スレ
に任せられるから、
このスレ要らないぞ。
ってことで

−−−−終  了−−−−
260774RR:04/08/05 22:37 ID:Hg14YTwy
質問なんですが、ホーンに繋がっているミント色と黒色の線、ミント色の方は+で黒色の方はアースでいいのでしょうか?
もしボディーアースになっちぇるのなら、アーシングでもしようかと
261774RR:04/08/05 23:19 ID:cG4l3/Hg
>>232>>254
随分横柄な物言いをする方ですね。
そんなに仕切りたいなら自分で掲示板作って自演してればいいじゃないですか。
262774RR:04/08/06 00:01 ID:8dWhZqxX
車高下げすぎてバンパー欠けてるセルシオなんか見ると
「カッコいいガムテープチューンしてるじゃん!!」ってからかってますけど
263774RR:04/08/06 00:21 ID:z6PvnbgH
【実用】☆★☆ カブ ☆★☆【硬派】-PART46-
でよろ
264774RR:04/08/06 00:22 ID:9QnOtggj
カブは幅広いユーザーに使われてるのだから、このスレは間口を広くする事を望みます。
265774RR:04/08/06 00:24 ID:9QnOtggj
>>263 そのスレタイはタイトルと違って飾りが一杯だねw
266774RR:04/08/06 00:26 ID:xaTouPLq
90カスタムに乗っているんですけど、
ウインカーを出すと「ピッ、ピッ」と
すごくうるさいのですが、この音を消す
方法はないでしょうか?
よろしくお願いしまつ。
267774RR:04/08/06 00:28 ID:vZtNMxku
---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の空冷全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
268774RR:04/08/06 00:31 ID:K0fK9X4/
ウインカーブザーに行ってる配線抜けばいいだろうがヴォケ
水色と橙だったはずだヴォケ
でもあれは、白バイと同じ音色だから、周りがビビルので、
つけておいて周囲を観察するのも面白いぞヴォケ
269774RR:04/08/06 00:39 ID:SM/69uQe
カスタムの「ピッ、ピッ」と
デラックスの「チッ、カッ」を
両方付けたらまともに動くかな?

付けて見たい気がする。

ちなみに、
郵政カブの「チッ、カッ」は音が大きい。
270774RR:04/08/06 00:48 ID:pjjVEsKy
>>268
素直になれって。
271774RR:04/08/06 01:27 ID:1mVkXH6t
>>266
音が鳴っているところにキャップとか被せるとかむりぽなんですかー?
272774RR:04/08/06 01:30 ID:SM/69uQe
結構奥の方にあるから
ハンドルカバー(って言うのか?)外さないと無理・・・かなぁ?
273774RR:04/08/06 09:06 ID:Sm4gUeoG
バカな仕切り屋のせいでつまらないスレッドになってしまった・・・
274774RR:04/08/06 09:28 ID:u2VuoW9Z
仕切り屋は、仕切り屋スレに行け。
275774RR:04/08/06 10:55 ID:LViLd/qR
仕切り屋さんはスルーしましょう。
http://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
276774RR:04/08/06 11:25 ID:unWl6vUL
喧嘩をしていた諸兄は俺が皆殺しにした
この後何事もなかったようなスレ展開に、全米のお茶の間が
ヒートアップである
277774RR:04/08/06 11:28 ID:VtDm055K
ウンコー!(゚∀゚)!
278774RR:04/08/06 12:15 ID:73pkrG1O
カブの燃費には惹かれる。でも見た目が…。
ストリート仕様にしました。
279774RR:04/08/06 13:36 ID:0f86cmYO
>255
シフトペダルを戻した状態で空走感があるなら
クラッチの調整が甘いのでは?
ペダルを踏むと切れ、離すと繋がるんですけど
調整が狂うとクラッチのミートポイントがずれてきます   
クランクケース右のナットとマイナスねじで調整します
「カブ クラッチ調整」で検索すれば…
バイク屋さんなら5分以内の作業かと。
280774RR:04/08/06 13:57 ID:niyv/MGP
>>279さん

255さんではないのですが質問させてください
C90に乗ってるのですが最近チェンジがうまくつながらなくて
255さんのように空走感のあとエンジンが止まってしまったりします
こういうケースもクラッチ調整で改善できますか?
281774RR:04/08/06 13:57 ID:unWl6vUL
>>278
乗り方に左右されるので
4ストロークの現代原付ならそんなに変わらないですよ。
282774RR:04/08/06 17:03 ID:2p9CAjLw
カブのギアチェンのやり方を教えてください(*_*)お願いします。
283774RR:04/08/06 17:06 ID:ZjY5W4/6
左足のつま先と踵を使ってカチャカチャとチェンジする
284260:04/08/06 17:22 ID:aZy+kadv
ホーンの配線を延長してやっただけなのに、キーをONにしても
ニュートラルランプ・ウインカー・ホーンが作動しなくなってしまいました
バッテリ端子間の電圧は12Vあるし、線をぶった切る前はちゃんと作動していたのに・・・

自分では全く原因が不明なので病院に連れていくつもりですが、何が原因として考えられるでしょうか?
285774RR:04/08/06 17:23 ID:2p9CAjLw
すいません、それはわかってるんですが、どっち方向にとかNのこととかお願いします(>_<)
286774RR:04/08/06 17:25 ID:y1Bjj6Mg
そんな餌で俺様がクマー
287774RR:04/08/06 17:27 ID:hYOO03pe
>>285
つま先で踏み込むとギアがあがり、
かかと(後ろ)に踏み込むとシフトダウン。
ニュートラルはニュートラルランプで確認、
N→1→2→3(50カスタムなら→4)
停車していれば3速から踏み込んでニュートラルに戻る。
288774RR:04/08/06 17:28 ID:hYOO03pe
>>284
おそらく線を切ったりつなげたりしてるときに、
うっかりどこかをショートさせてしまったのでしょう。

ヒューズが切れていないか確認してみてください。
289774RR:04/08/06 17:32 ID:cQbcD5nP
>>284
+側の線をボディに接触させてしまったのでしょう。
電源OFF、バッテリー端子を外して、作業しましょう。
290774RR:04/08/06 17:47 ID:aZy+kadv
>>288-289
アドバイスありがとうございます
病院行く前にもう一度その点をチェックしてみます

でも今、夕立来てて外に出れない (´・ω・`) ショボーン
291774RR:04/08/06 18:09 ID:aZy+kadv
ヒューズの交換方法はネット調べてもないですね・・・
292774RR:04/08/06 18:45 ID:nicb65JI
ヒューズの交換くらい見れば解るだろ!(#゚Д゚)σ)Д`)
293774RR:04/08/06 20:49 ID:rZ7EjzVN
JAZZ用のマフラーって付くかな?アメリカン風に作ってみようと思ってるんだけど
294774RR:04/08/06 21:09 ID:v5AZrzZw

愛があれば付く
ないから付かないのである。
295774RR:04/08/06 21:42 ID:ifGpyirq
>>293
モトメビウスに頼みな。
296774RR:04/08/06 21:45 ID:UphoyQ87
c90なんですが、まだ買って2週間、280キロ。
きょう、いつもより少し長く(といっても20分くらい総運転時間1時間
くらい)乗った。するといつもは2速で上る坂道で失速しエンスト(2速で)。
なんでですか?もしかして不良品?

今慣らし中で、45キロ走行してることが原因ですか?(オイルはG2)
1速(10キロ)、2速は(30キロ)で変速です。
297774RR:04/08/06 22:04 ID:aZy+kadv
>>292
バッテリ横の箱ごとですよね
298774RR:04/08/06 22:34 ID:lrpR8GiZ
>>296

チョーク引いたままじゃないか?
299774RR:04/08/06 22:44 ID:UphoyQ87
>298
引いてないです。今日は変速回数多かったけど、それにしたって
新聞配達の人にくらべたら格段に少ない・・・なぜだ?
やはり不良?
300774RR:04/08/06 22:48 ID:VtDm055K
ガソリンが少なくて、後ろに寄ってたとか・・・
301774RR:04/08/06 22:50 ID:s1+mtx3X
>>296
走ってる最中に失火なら不良じゃないの
ガス欠の可能性は?
302774RR:04/08/06 22:54 ID:UphoyQ87
ガソリン確かに少なかったです(といっても平地で補給ラインくらい)
勾配はそんなにきつくないのに・・・。この程度のガス量でこうなるんですか
ね?????
303774RR:04/08/06 22:55 ID:UphoyQ87
補給にちょっと入ったとこくらいでした。
304774RR:04/08/06 22:55 ID:D0al7n4C
後はキャブ、ガソリン管に異物(綿ボコリとか)。
305774RR:04/08/06 22:56 ID:VtDm055K
補給ラインってことは、「リザーブに汁」ってことだからな・・・

そんなコトでなじられても困るだろ
306774RR:04/08/06 22:56 ID:UphoyQ87
う〜ん、平地だとOKだから、その可能性は低いかも・・・
明日バイク屋に持って行きます。とほほ・・買ったばかりなのに
307774RR:04/08/06 22:58 ID:nicb65JI
>>297
素直にバイク屋に行きなさい。
その程度も解らないようなら何を言っても無駄だと思うので。

>>302
グダグダ言わずに満タンでやってみろって。
ガスが少なくなってくると、アクセルの付きが悪くなるのは確か。
308774RR:04/08/06 22:59 ID:UphoyQ87
え、そうなんだ>305
補給ラインに入ったばかりくらいでも、そうなんですね。
よかった、てっきり不良品かと・・・
明日ガソリン入れます
309774RR:04/08/06 23:12 ID:eJI5HueR
あ〜俺も買ったころそれでかなりビビったな〜
それとONとRESの向きを逆に覚えてた。
310774RR:04/08/06 23:51 ID:aZy+kadv
>>307
ごめんなさい スペアのヒューズを挿しておくところと勘違いしていました
311774RR:04/08/07 00:03 ID:yPy7b910
さて、漏れちゃんはC90なのだが、
Fタイヤを2.25にしたらどうなるか
気になって夜も眠れなーい。
そもそも履けるのかなー??

シャイな漏れちゃんは普段こんなはづかしい事聞けないけど
夜だしいいかなーって思いました。

おしえてくれー!!
312774RR:04/08/07 00:06 ID:XbhzmwDj
フッフッフッ・・・・・今夜は眠らせないぞ(はぁと
313774RR:04/08/07 00:11 ID:bA/i+HaR
良品とか不良品とか言ってるあたりで、もうあれかと
超メカ音痴はバイク屋イケ。
勉強し直してから、出直してこい
314774RR:04/08/07 00:15 ID:XbhzmwDj
だからこうやってみんな質問したりして勉強してんだろ。
315774RR:04/08/07 00:15 ID:Fv3OLDGX
>>308
413号線で八王子から静岡に帰るとき
山中湖前の最後の峠でガス欠症状出た。
スタンドなかったから焦ったよ。
峠降りたらすぐ息を吹き返した。
リザーブくらいになると上りでは起きる症状みたい。
316774RR:04/08/07 00:16 ID:Fv3OLDGX
>>311
どうせバイク屋でタイヤ買うんだから、そこで聞いたらどうカナ?
ボキュはわかりません。
317774RR:04/08/07 00:16 ID:HnukoB5J
>>311
細くするってことで話を進めると、加速は増す、グリップ・安定性は落ちる。
けど2.50←→2.25くらいならよっぽどシビアな感覚じゃないと差は感じないかと…
しばらく走ったらすぐ慣れるし大雑把に言えば好みの問題かも。
たぶんそのまま履けるでしょ。チューブも替えなきゃならんと思うけど。
ってことで安らかにおやすみw
318774RR:04/08/07 00:19 ID:M6iW+9eT
俺の知ってる奴に、電化製品とかがちょっとおかしくなる(不良でなく操作ミスや、些細な事) と、
「壊れた壊れた!」って電話掛けてくる迷惑な奴がいるよ。
そいつが、HDDレコーダー買ったなんて言った日にゃもう・・・・
案の定HDDいっぱいになって録画できなくなると、「壊れた!」と騒いだよw
頼むからもう最低の知識くらいは身につけてくれと思う。

今のこの流れも似たようなもんだな。
319311:04/08/07 01:15 ID:yPy7b910
レスくれたそこのきみ、アリガトウ。
つまりはやりたきゃやってみればぁ???ってことだね。
んふふふふー。
ONでは舵角付きやすくて
んで、OFFもばりばり走れるといいんだけどねー。

ところで、漏れちゃんは汗で濡れ濡れですよ。
風呂入ってこよ。
320774RR:04/08/07 01:15 ID:2rBhCBee
いつかテレビ番組の企画で、東京からロシアにカブで給油なしで行くってやつをやってたときに
そのカブに乗ってたプロのライダーが
ガス欠になったときに、カブを斜めにしたり振ったりしたりして
走っているというのを見ました。

是のやり方ってどうやるんですか???。
321名無しさん :04/08/07 01:20 ID:1oKbj2tO
>>320
俺はそれをトキオの番組で見た気がする
322774RR:04/08/07 01:24 ID:attAQszq
>>318
まあ、世の中いろんなヤツいるから気にスンナ。
323279:04/08/07 03:21 ID:8/fSEIph
>280
「チェンジがうまくつながらない」というのがどういう症状なのか
今ひとつわからないんですが…

私がクラッチ調整して改善した時の症状は
「踏み込んで、放すときに何時クラッチがつながるかわかり難くなる」
というものでした、ペダルをクリック感があるところまで戻すと
つながるのが私としてはベストで、そうでないとスロットルを
開けるタイミングがずれて、ガツンと繋がったりショックが出る。
たまにギア抜けみたいな症状も出た

というものです。
私の場合は、クラッチ調整のマイナスねじ緩め角を規定値にしたら改善しました。

エンストは?わかりません。
…が、エンジンが止まるのがクラッチが繋がった状態かそうでないか?
によって変わるとは思いますけども。
高いギアで低速度で完全にミートしてしまうとエンストすると思われます
ということならクラッチ調整で改善の可能性はありますね。

324774RR:04/08/07 05:22 ID:fwfqr+4k
>>320
成功したの?
カブの燃費じゃ絶対無理だと思うが(リッター100も走らないし
325774RR:04/08/07 07:15 ID:JZoiwIU6
新聞屋さんにプレスカブ売ってと言ったら、売ってくれる事になりました。

4万キロ越えで、見た目は、傷もあるし汚れてはいます
のらせてもらいましたがエンジンとかは調子いいみたいです。

いくらぐらいが妥当でしょうか?
326774RR:04/08/07 07:29 ID:dBFN6+2t
多分おまいが思ってるより高い。

カブを原付スクーターと同じくらいだと思ってるとビックリするぞ。
327774RR:04/08/07 07:32 ID:gr13t6vt
>>320
それ、東京からロシアに蕎麦の配達(給油あり)って企画と
給油無しでどれだけいけるかって企画(鉄腕DASH)の2つが混ざってないか?

俺はそれぞれ別の番組としてみた記憶があるんだが・・・
しかもプロライダーではなく、それぞれ蕎麦屋の親父とTOKIOのメンバーだったはず
328774RR:04/08/07 07:42 ID:BWDPzm9C
蕎麦屋のほうはプロのライダーだったと思う。
たしか東京からカラフトまで5,6回の給油で行ってたはず。
タンクをユサユサしてたのは、タンク形状のせいで使えず残ってた
ガソリンを使い切ろうとしてたんじゃないかな?
カブでも意味あるのかな?
329774RR:04/08/07 08:19 ID:lish3D3T
たるんできたチェーンの張りを調整するとして、一度目はそれで良いとしても、
都合どの程度伸びてきたら、新しいチェーンに交換しますか。
せいぜい2回調整する程度でつか。
330774RR:04/08/07 08:27 ID:VsIqB++v
>>330
チェーンの痛みは、穴から見ただけではわからないよ。
チェーンカバーを外して、タイヤを回しながらチェーンを
押さえてみて、チェーンが張ったところもあればユルユル
なところもあり、不均一な状態になってたら、交換時期
かな。
331320:04/08/07 09:34 ID:2rBhCBee
いや〜、たしか年末か年始の番組で
東京のそば屋からロシアのどっかまで新潟からフェリーに乗って・・・
っていうのを見たんです。
他には「ヘリコプターのラジコンでお父さんが忘れた書類を会社まで持っていけるか」
とか
「大食いの人が何人も集まって、商店街の飲食店のものを全部食べられるか」
などを「成功するかしないか」に賭けるっていう感じの番組だったと思います。
(やっぱり日テレの番組だった)

そこで、プロのライダーがテクニックを駆使して
スーパーカブで1回も給油しないで・・・だったと思うんです。
タンクをユサユサするっていうのは、たしかロシアに入ってからやってたような…。

あのユサユサテクニックは、ユサユサするだけで大丈夫なんですか???。




たしかに鉄腕DASHでもやってそうですが^^;、それは知らないです。
332真?本音マン:04/08/07 09:47 ID:xBmtWPDi
ユサユサなんて気休め。
333774RR:04/08/07 10:16 ID:5kOfNpYM
シコシコなんて慰め。
334774RR:04/08/07 11:34 ID:+2eBZdnl
>>330 先輩、コメント有難う御座います。
チェーンを使い倒すとなると、それなりに細かい話になるようですね。

>>320 余程GASを節約するなら、下り坂ではエンジン切るとかね。
ユサユサは、せめてこの上り坂だけはGASの力で、てな場面でなきゃ用を成さんのでは。
だるま屋ウィリー事件と同程度かそれ以下にしか話が展開しそうにないですね、残念ながら。
ユサユサより、下り坂でエンジン切りつつ、リッター150Km、200Km走行したという、
ドキュメンタリーなり、体験談なりは、それなりに面白いと思う。
335774RR:04/08/07 11:54 ID:DCOys/8j
リトルカブのハンドルってダサくね?セミうpハンドル
336774RR:04/08/07 12:21 ID:FHk7RLP2
なんかしばらく見ないうちにいやな雰囲気のスレになってるな
おなじカブだろうに。
337774RR:04/08/07 12:40 ID:vMX8vNzx
ユサユサするのは・・・・・カブのガソリンタンクの底の形状がわからんので
アレだけど例えば同じカブエンジンのモンキーはタンク底が2つに別れたような構造
で、まあタンクの真ん中にフレームが通ってるので中心が盛り上がってると。

ガソリンはタンク左下からホースが出てるのでガス欠してもタンク右にチョロっと
ガソリンが残る。
それを車体を左にユサユサ倒すとホースの方にガソリンが移動してキャブに流れ込むので
少し走る、という事です。
338774RR:04/08/07 13:26 ID:ctmtHSdh
メーター内の照明が切れたので修理にトライ。
パーツリストとネットで型番と規格を確認。ホームセンターまで買い出し。
ハンドルのカバー部分を外せばいいかと、それらしいねじを外してもダメ。
試しにヘッドライトを外したら、それだけでメーターの照明に手が届きました。
確認してみたら照明の玉は2個あって両方とも切れてました。
微妙にワット数が上がった事もあり、見やすいメーターになりました。
どうやらかなり前から1個だけで照明していた様子。どおりで暗かったわけだ。
339774RR:04/08/07 13:43 ID:o4HnppPQ
>>336

機械的には同じようなのでも
リトル&ストリートなどのイロモノと、普通の実用カブとは
ユーザー層がまるで違う。

単なる流行や、可愛らしいからとかの理由で選んだリトルなどは
すぐ飽きて野ざらしになるか売られるかだろう。



340774RR:04/08/07 13:48 ID:czN0jeQ1
>>339
仕切り屋は カエレ!
341774RR:04/08/07 13:56 ID:B4lvIBWw
>>331
どっか山あたりでもタンクゆさゆさやってたはずだわ。。。
給油は4・5回したはずだよ。
乗ってたのは名前忘れたけどプロライダー、、ダレダッタカナ、、
342774RR:04/08/07 14:02 ID:O5idcJyE
プロライダー たしか風間さんだったような。。。
雪道でカウンターあてて走行したり
ゆさゆさももちろんしていたような。。。
あいまいな記憶^^;
343774RR:04/08/07 14:03 ID:FHk7RLP2
>>339
実用ならカスタムはしなくていいだろ・・・・
むしろ非実用的な話をしているのはここでカスタムを語ってる奴だろが
色や形なんてかわいいもんだ
344774RR:04/08/07 15:08 ID:TkSKpPWE
ここはアタマの固いインターネッツですね
345774RR:04/08/07 15:17 ID:maP0DoOV
>>338
お主はカスタム乗りかな?
カスタムはメーターランプは2灯で1.7wウェッジ球が入ってるけど、
3.4w球にすると、スクーターのメーターぐらいの明るさになるよ。
アイドリングは期待できないけど。
5wすると、各社高効率タイプのがあるけど、
つけたらソケットが溶けそう・・・。

デラックスは2wの口金球が入っているらしい。
346320:04/08/07 15:19 ID:z03+PEqz
それじゃあ、きっと5回くらいの給油はOKっていうような企画だった・・・ですよねぇ(爆)
なるほど、左のほうにゆらゆらと…。


内容的にはドキュメンタリーというより、クイズというか^^;
ドキュメンタリーなのかな????
さすがにプロなのでウィリー事件もありませんでした
というか、だるまもナマハゲもお米も砂も積んでないです、蕎麦です(笑)
347774RR:04/08/07 15:37 ID:xBmtWPDi
>> というか、だるまもナマハゲもお米も砂も積んでないです、蕎麦です(笑)

蕎麦の出前をロシアまで運ぶ奴?
確か同じ番組でイタリアからピザを宅配するという企画もあったような。
348320:04/08/07 15:42 ID:z03+PEqz
>>347
うーん、その番組は結局クイズ番組だったので
(しかも、カブの問題は最後だった)
その企画はやってない、または違う番組かもしれませんです。

イタリアからニューヨークにピザを出前させたのはポールマッカートニーでしたっけ?
あ、板違いですね^^;
349774RR:04/08/07 16:33 ID:ctmtHSdh
>>345
それがしはカスタム乗りで正解でござる。
ちなみに古い12V90ccです。
一応3.4Wが規定でしたが、在庫の都合で5Wのを付けてしまいました。
ご指摘の通り、発熱が多くなりますが、絶対的なワット数が小さいので大丈夫かと思います。
それが原因であぼーんしたら、またカキコしますw
350774RR:04/08/07 16:54 ID:Pbl1E/kn
カブの番組の話なんだが、確か給油は何回でロシアまでいけるかとか
そんなようなクイズ番組じゃなかったけかな。
351334:04/08/07 18:43 ID:+a0A6pGy
ややネガティブな書き込みで失礼しますたが、
「カブ ロシア 給油」で取り敢えず検索したところ、
http://www2.diary.ne.jp/user/82658
>■2002/01/03 (木) カブはカブだった。

>蕎麦屋の出前用のスーパーカブで、ロシアまで蕎麦を出前する  
>という企画である。真冬にロシアまで1200kmである。 
>私も始めて知ったのだが、カブは燃費リッター略100km。  
>4リットル入りのタンクで3回の給油で到着してしまった。 

>ラリーライダーの腕もあるのだが、雪道を特別な装備もなく 
>踏破し、極寒のロシアで一晩を過ごしてもお湯をかければ  
>エンジンが回り出す。

こんなん、見つけますたよ。
漏れ的には、少し面白い展開になってきますた。
352774RR:04/08/07 19:47 ID:ENRBLV71
風魔がやったあれか。
353774RR:04/08/07 22:05 ID:hluKbfow
リッター100は30キロ平地の話でしょ?
平地だったにしても、ずっと30キロてことはないのでは?
もしかしたら、50キロくらいでもリッター100いく?
俺はC90だから50のことはよくわからんです。
354774RR:04/08/07 22:23 ID:dBFN6+2t
上の方に、50の全開走行でリッター70いったという人がいたぞ。
355774RR:04/08/07 22:27 ID:xpNmCsRF
>>354
そりゃmanabu氏じゃないか?
356774RR:04/08/07 22:28 ID:Q1HCVbaK
信号で止まってなきゃそのくらい行くだろ
357774RR:04/08/07 23:41 ID:5kOfNpYM
カブって長年製造されていますが、基本的な構造は
変わってないそうですね。
そこで質問なんですが、カブの製造年を見分ける
方法というのはありますか?教えてください!
358774RR:04/08/07 23:49 ID:xpNmCsRF
359320:04/08/08 00:53 ID:wp+bUSYO
>>351
まさに!!!それです!!!
私もあの番組と「だるま屋ウィリー事件」な番組(笑)を見てカブ購入を決意したりしましたもんです。
あとは自分が工業高校生だったってこともあり、ニッポンのものつくりの象徴のひとつ、スーパーカブを選んだっていうのもあります。

まぁ、どうでもいいですね^^;。
あぁ、探せばビデオあるのに引越ししたからどこにあるかわからん…(涙)。
360774RR:04/08/08 01:02 ID:ZfDLP/kO
カブのエンジンを下ろそうとしたのですがエンジンを固定しているボルトが緩みません。
インパクトレンチなど使わないと外れませんかねぇ。
361774RR:04/08/08 01:30 ID:ZtPS45DS
>>360
CRC556かけて、もう1回やってみろ!
工具は、ちゃんとしたメーカーのならいけるはずだが。
362774RR:04/08/08 01:32 ID:7gVC03b4
まあ、止めとけというサインだな・・・
363774RR:04/08/08 10:15 ID:bsGv8ttg
---------------2ch発■80年代位のホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!

暫定本スレhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088414728/l50
364774RR:04/08/08 11:15 ID:pAdKO/IO
蕎麦屋の配達人は風間深志本人。
バイクは角目だったからカブ50カスタムだと思われる。
燃料が残り少なくなると、左右にユッサユッサと
車体を振っていた記憶がある。
でもその前に、凍りついた湖(もちろん道じゃない)を
ショートカットしたりしていた・・・。
カメラを積んだ撮影車は、遠くから望遠で追っていただけだった。
さすが風間。北極と南極に行っただけのことはある。素人にはとても出来ん。

ロシアまで3度の給油でたどり着くことだけのことはある。
365774RR:04/08/08 16:46 ID:MdCHhg1w
C50カスタムで実際の燃費が100Km/l超えた人の自己申告って過去スレにありますたか。
50cc未満で、法定速度30Km/hじゃあんまりだから、55cc程度(かつてホンダのノーマル市販車でもこの排気量はあった)に
ボアアップして、これで100Km/lにせまる勢いなら少し面白いな。

85Km/lはいってくれるとして、無給油4リッターで350Km走行可能か。

しかし、C50カスタムのデータはないけど、
http://home.n02.itscom.net/wad/cub/n1.htm
ここのデータでは、C90の方が燃費が良いような。(w
366774RR:04/08/08 16:48 ID:ZEC+vxgP
何てったってカスタムの公称燃費は180km/lだからなぁ。
367774RR:04/08/08 16:48 ID:oGtfCkp7
ミニツーリングいってきた。
ミニだからと舐めてかかって半ズボン。足が焼けて痛い。
ま、こんな休日もいいか。
C90だけど、上のHPの燃費くらいはいってるかも。
計算してないけど。
368774RR:04/08/08 16:55 ID:MdCHhg1w
失礼しますた。
http://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm
こちらに全データがあるようでつね。

やっぱ4速ミッションのC50カスタムのボアアップより、
4速ミッションのC90を売りやがれ、とHONGDAに言うべきでつかね。
369774RR:04/08/08 17:06 ID:CnKbkouH
>368
それは大陸側のメーカーですか?
370774RR:04/08/08 17:22 ID:MdCHhg1w
TODAY(49ccスクーター)やSPACY 100などを中国で生産しているメーカーでつ。ということでご勘弁を。(w
しかし、取材に応えた日本人の言う通り、あのお国でオリンピック、大丈夫でつかね。
SPACY 100のバックファイヤの原因ではないだろうが、あちらのお国の下層はDQNがごまんといる訳で。スレ違いスマソ。
371774RR:04/08/08 17:28 ID:MdCHhg1w
アフターファイヤーと言われているようでつね、間違いますた。
やっぱスクーターは自分でギア選択できんので上り坂で苦労するようで、
スペ100だとC90より余裕はあってもさして馬力変わらんので、上り坂ではC90にアドバンテージ有りか。
372774RR:04/08/08 17:32 ID:oGtfCkp7
ところで慣らしって1000キロ必要?
もういいかげん疲れてきた・・・」
373774RR:04/08/08 18:01 ID:MdCHhg1w
慣らしについては両論ありますが、
総合すると、「急」のつくこと、急加速、急発進などを避ければ良い、というのが中庸のような気がしまつよ。
というか、そんな風にまとめている人のサイトを見た。
374774RR:04/08/08 18:48 ID:Rh0FiJwA
普通に乗ってればいいんですよ。
1000キロでオイル交換は、メーカー推奨だからそれだけやれば。
375774RR:04/08/08 19:54 ID:8FhYPvm1
>>372
もうならしは終ってるから、オイル交換しな。
シリンダー削れちまうぞ!
376774RR:04/08/08 19:55 ID:73x0GJy0
あそうそう。
漏れの買ったバイク屋(一応HONDAネットワーク店)では、最初は500Kmから1000Kmでオイル交換を、てな話もしてたな。
店でのオイル交換となれば少ないながらも店の稼ぎになるのだが、
実際、新車の最初のオイルではカスが多く出るだろうから、500Km程度でオイル交換してみてもええんでないの。
漏れはケチったのと、自分で交換しようかというのと、その割にはオイル交換に疎かったので、1000Km以上で自分で交換しますた。
377774RR:04/08/08 20:36 ID:Av3crNIJ
おれ6000キロまでオイル交換一度もしなかったら交換する時古いオイル全く出てこなかった。
そこで新しいオイル入れてしばらくアイドリングして抜いたら真っ黒で銀色の粒々の混じったものが出てきた。
378774RR:04/08/08 20:40 ID:oGtfCkp7
>375
オイルは300キロで変えました。

さっき、走ってきました。初めて70キロまで出しました。
(全開は1000越えてからにします)
65キロあたりから急に風がきつくなって、少々怖いですね。
昔、250に乗ってて140くらいは出してたのに怖くなかった。
バイクの重量が違うからかな?それとブレーキが弱いのもひとつの
原因かも・・・
379774RR:04/08/08 20:42 ID:oGtfCkp7
あとカウルがないのが大きいのかな?前の250はレーサーレプリカ
だったから
380774RR:04/08/08 21:01 ID:JBF1VwXi
えーっと、いま走行距離見てきたんだけど2万ちょっとでした。
で、もしかしたら新記録かも!?と思うことは
なんと、新車で買った8年前から1度もオイル交換していない!
そのほかにも、整備らしい整備なんて
一度もやったことが無い!!

でも、調子イイよ。
381774RR:04/08/08 21:05 ID:ZtPS45DS
>>380
おれなんか、オイルの代わりに新車の時からオシッコ入れてるけど
絶好調だぜ!






と、釣られてみた。
382774RR:04/08/08 22:24 ID:8FhYPvm1
>>381
糖が出てたら焼き付くよw
383774RR:04/08/08 22:25 ID:QlXSdzis
>378
カブで速度だすとおっかないのはサスが貧弱で跳ねることがあったり
軽いのでフラフラしやすくて直進安定が劣るからだったりします。
乗ってた250が何だったのかわからないけど、カブは想定された走行速度が
30〜50km/hの乗り物ですから…
384774RR:04/08/08 22:26 ID:Wb4TbfRB
C90にWAVE125のエンジン乗らんの〜?
385774RR:04/08/08 22:46 ID:KGOKNNJN
すみません、このスレOHV系詳しい人いますか?
最近ものすごくほしいんだけど、ヤフオクで買うのと地道に店で探して買うのと
どっちがいいでしょうか?
夏のうちに乗りたいのですが、、、
386774RR:04/08/08 23:18 ID:ZdBx6gCR
>>385
自分でメンテナンス出来るならどれでも良いだろ。
自分でメンテナンス出来ないならOHVは諦めろ。
387774RR:04/08/08 23:19 ID:maupt0Zs
OHVってなに?
388774RR:04/08/08 23:32 ID:vgY0k7Jf
>>387
オナホール付きバイブ
389774RR:04/08/08 23:43 ID:uPiH4sk/
>>388
確かに・・
 気持ちよさげだな
390774RR:04/08/08 23:52 ID:Owu6L6cT
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ! 出て来い!! >>388!!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (`Д´ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |´;ω;`| :| ||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391774RR:04/08/09 01:37 ID:ucB9Nd4p
数で見るならヤフオク。
392774RR:04/08/09 04:50 ID:PkG9B+lL
>>385
>>386の言うとおり、自分でメンテできないなら止めた方がいい。

俺、C105持ってるけど、元々不動車だったのを貰ったのよ。
で、貰えると決まってから他のバイクのメンテを手伝ったりして勉強して、
結局実際にC105のレストアに着手したのは車体を貰ってから2ヶ月先。
それまではバイクの知識なんて全然無かったし。
とにかく俺の手でC105を動くようにして乗りたいという執念でレストアしたよ。
OHVに関しては気軽に乗ろうと思わない方がいいと思うよ。
特に地方在住の人間にとってはウインカー球切れただけでどうしようもなくなるしね。俺のことだけど。
393774RR:04/08/09 09:11 ID:YYwROwM5
>>384

だめぼ
394774RR:04/08/09 20:44 ID:4OIvYmAl
>>393
いろいろと検索してみたけどだめぽらしいね。
でも互換性無い→だめぽという情報だけでwaveのエンジンがどういう風に付いているのかはわからんかった。
もしかして…という希望も捨てきれない。
395774RR:04/08/09 20:51 ID:ApUPidij
>>394
カブ系はクランクケースの2箇所でエンジンマウントしているが
125cc系はクランクケース上で3箇所マウントしている
マウントしている位置に互換性は全く無い
396774RR:04/08/10 01:36 ID:IYTveon1
情報カキコ
90ccのFスプロケを一つ上げた(15→16)場合

チェーンを新品にするなら100リンクがいい。
1,2速で速度が伸びるため、加速がよくなる。が、2速でまわし過ぎないよう注意。
上り坂3速はショボンヌ。
3速発進不可。
メーター振り切り可能だが、フレームとブレーキに不安あり。
林道を走るのには向かない。2速でトルクが足りなくなる。
397774RR:04/08/10 02:27 ID:FwhSqAq3
そこでクロスギアの登場ですよ。
デイトナの4速クロス(激安)ですが走りが変わりました。
1234と同じ吹けでシフトチェンジ。なめらかなシフトアップです。
398774RR:04/08/10 03:25 ID:BILllGya
>>397
こんな時間に業者さんも大変でんなぁ。
399774RR:04/08/10 03:56 ID:+j0YXDG4
ロータリーならいいけど。
モンキー用のやつでしょ?
400774RR:04/08/10 06:24 ID:vadhh6hl
>>396
基本的にハイギアード化すると加速は良くはならない。

>>397
1〜4まで同じ吹けなわけないじゃん
401774RR:04/08/10 11:23 ID:TOFPSNbb
カブを安く買えるお店とか方法ってないですか?
外出だったらごめんなさい。
402774RR:04/08/10 11:50 ID:0I2P37oU
証券会社に行けば安いのがある
403774RR:04/08/10 12:00 ID:VNxtd7oj
ウチの近所のマルショーで生だったり漬けてたりするのが特に安かったよ
404774RR:04/08/10 12:10 ID:0I2P37oU
種から育てたほうが安い
405774RR:04/08/10 12:12 ID:2ouELrZS
今、出先からだからごめんなさい。
406774RR:04/08/10 12:45 ID:5cuVDUrA
>>402 探してみます。

>>403 漬けてあるのおいしいですよね。。。

>>404 そうですよね。250円くらいですもんね!

>>405 わざわざ申し訳ありません。


・・・・・・・・・・・。
407774RR:04/08/10 12:49 ID:ZSCEtRYz
>>406
解りやすく解説すると、


そんな白痴な質問には誰も答えられないって事だ
408774RR:04/08/10 12:59 ID:Egiv5vGF
楽な手段は無い。

知識か、技術か、情報を持たない者は金を出すしかないってこった。
409774RR:04/08/10 14:49 ID:t/t/S6Jk
正直な話、安い店の話は全く聞いた事がない。
近所で整備のうまそうな店に頼むと良いでしょう。
410774RR:04/08/10 20:22 ID:RGduGIab
メンテのリンク見てきたんだけどDENSO IRIDIUM POWERいいって・・・
誰か型番教えて、バンテも・・・90DXです。
>>397
興味アリ、詳細キボンヌ リンク張って
411774RR:04/08/10 20:31 ID:RGduGIab
ってかよく見たら書いてあった
「IRIDIUM POWER IUF22」くださいってDENSO行ったらいいんかい?
おせーてくれよーカブ仲間じゃんかよー
412774RR:04/08/10 20:38 ID:AthCRflV
先ずはバイク用品屋へ。

プラグが自分で手に取れる状態で販売されてるなら
IUF22を手に取ってレジへ。

鍵掛かってて、自分で取れないような形で販売されてるなら
店員に「デンソーのイリジウム IUF22ください」って言えばOK。


とマジレス・・・・
カコワルイor釣られた?
413774RR:04/08/10 20:49 ID:RGduGIab
そうかバイク用品屋か
アダルト用品屋じゃないのねん
プラグってゆーからてっきり・・・
ってかバイク用品屋なんてない。
そうさ無限に広がる田園風景の中のカブ海苔さ

ヤフーでかうか・・・
1200円+送料は安いのか?

どうなのよ、同士よ
414774RR:04/08/10 20:55 ID:Xhod5StL
デイトナのクロスはそのまま付くかな?
俺はモンキーエンジンに換装してるのでそのまま装着してますがかなり良いですよ。

>397に書いてるように常にパワーバンドを使えるから1234と同じ感じの吹けですね。
ノーマルでは123から4にシフトアップするともたつくけどそれが無いのは新感覚でした。
5速6速もあるけど高いしギア薄いし高価。街乗りではシフトチェンジが忙しい。
4速あたりがちょうど良いかな。

ただ装着するのにクランクケース割らないといけないのでオーバーホールとかの
ついでが無かったら面倒でしょう。
415774RR:04/08/10 23:14 ID:n8eBqmhC
>>413

田舎なら、諸々考えると安い
消耗品だし、まとめて買っとけば?
送料無料になるべ?
416774RR:04/08/11 01:54 ID:JpzUIboz
バーハン化したんですが、配線がむき出しです。
配線処理はどのように施したらいいのでしょう?
417774RR:04/08/11 02:17 ID:Zl2r1MFi
ビニールテープ巻いとけば問題ないんじゃ?
418774RR:04/08/11 03:04 ID:nFmgyIEe
ハンドル中通し。それかスイッチ移設。
全部サイドカバーに付けたらかなりシンプルになるっしょ。
お手軽なのは、配線用のスパイラルチューブ?巻き。
419774RR:04/08/11 16:18 ID:JpzUIboz
>>417
>>418
レスどうもです。

サイドカバーに付けるとはどういうことでしょうか?
420774RR:04/08/11 19:16 ID:LjUcQwLC
昨日、厚木2りんかんでヨシモナステッカー貼ったカブ見たがここの人かえ?
421774RR:04/08/12 02:25 ID:RutfY2Vu
すみません、急遽質問です。

今乗っているポンコツ株のエンジンからカラカラ音がして、バイク屋に聞いたらピストンがぶれているらしいんです。

これって、ボアアップキットでなおるんですか?
422774RR:04/08/12 06:04 ID:omjt8yuk
ピストンぶれてたら走らないよ
423774RR:04/08/12 07:18 ID:WegjSLh9
ピストンリングが摩耗してると音がするとバイク屋に聞きました。
リング交換してみたら?
424774RR:04/08/12 10:22 ID:ABHvNsFy
ほんとにピストン部分だけがおかしいのなら、
ボアアップで完璧に治るわな。
しかし、ピストン部分だけ新しく直しても、今度は
ヘッドがやられる気がするけど。
425774RR:04/08/12 11:12 ID:yByTXFAd
いや今日
買ってからはじめてクラッチの調整しようとしたんですよ。
 
は じ め か ら ナ ッ ト が 滑 め て る
 
おーいバイク屋…納車時点検で壊してどうする…
替わりのパーツ持ってたから、替えるだけだけどさ。
目●の桜●ホンダさん、しっかりしてくださいな。
426774RR:04/08/12 20:27 ID:kzuVCpNO
>>419
限りなくハンドル周りをシンプルにするため、スイッチ類をハンドル以外、
例えばサイドカバーに付ける。
チョッパーでは結構メジャーなカスタム。
フットクラッチ+ハンドシフト、前後連動フットブレーキ、アクセルワイヤーをハンドル中通しなどで
スッキリさせる。
427774RR:04/08/12 20:57 ID:hMuhL2cO
>>426
レスどうもです。

初心者で申し訳ないのですが、スイッチ類ってことはホーン、ウィンカー、ハイライトですよね?
それをサイドカバーに取り付けるのでしょうか?
あとハンドル中通しというのはどうやって・・・・

普通の状態だと、シートのしたの方の穴に配線類がとおってますよね?
428774RR:04/08/12 22:16 ID:kzuVCpNO
429774RR:04/08/12 22:25 ID:IAJmlF/g
ワインレッドのレッグシールドを作りたいのだが、
塗装とかどういう方法でやればいい?
430774RR:04/08/12 22:39 ID:+QtWD0sE
>>427
イメージできずに聞いている様じゃ先は長くて遠いな。
431774RR:04/08/12 22:51 ID:hMuhL2cO
>>428
どうもです。
自分なりに頑張ってみます。
432774RR:04/08/12 23:17 ID:xuEgfHeX
当方、カブ初心者。
3速で走っていて、坂道になって、ギアダウンするとき、
うまくつながらなくて、ギクシャクしちゃう。
あるいは、急激なエンブレで、タイヤがなっちゃう。
どうしたら緩やかにつなげられるのかい?
ギアダウン後ゆっくりかかとあげるとかしてみたけど、効果なし。
433わからない…:04/08/12 23:22 ID:IUZF+Wws
質問です。'02年製プレスカブ(中古)乗ってるんですが信号で停まってから走りだそうとするたびにエンストするんです。
中型乗ってる友達に聞いたら「アイドリングを高くせよ」とのコト。でもそのアイドリングを高くする部分が見つけられないんです。誰か教えてくださいm(_ _)mバイク買ったお店はお盆休みで聞けません。
あと、それを探してるときにシートの右側を開けたらバッテリーみたいなのがあったので閉めたらなんかカバーがゆるくなってカタカタ動いちゃうんです。
開ける時は意識してなかったので最初はどのような状態だったのかわからないのですが、バッテリーカバーはもともとちょっとゆるいものなのでしょうか?
どなたかお願いしますm(_ _)m
434774RR:04/08/12 23:30 ID:+QtWD0sE
夏休みのせいか、妙に必死な奴が多すぎだなww
435774RR:04/08/13 00:41 ID:HVbaP/fe
>>433
キャブの調整でググれ
あとsageろ
436774RR:04/08/13 01:43 ID:XtG0kcyU
>>432
習うより慣れろ。
ってゆーのが一番の近道な気がする。
上り坂でシフトダウンできる人はみんな、試行錯誤してできるようになったんじゃないかな
コツなんて自分でつかむしかないよ
過去ログ検索すれば何回かアドバイス出てたんじゃないかな
エンブレ効くようならスロットル開く。前に飛び出す感じのショックがあるなら逆に控えめに

>>433
ゆるゆるなのは締め方が悪いせい。
カバーを持ち上げながらネジ締めるよろし
437774RR:04/08/13 01:51 ID:4X1C+93t
>>433
レッグシールド(白い足の風、泥よけ)の楕円カバーを外すと
キャブレターが見える。そこのプラスのネジをドライバーで回すんだ。

もう一個あるエアスクリューは、特殊工具じゃないとまわせないから
安心しろ。
438774RR:04/08/13 02:05 ID:WHiC5U4T
>>432
2速のエンジン音を速度ごとに覚えておいて
繋ぐ瞬間のエンジン音をそれに近づけておく

40キロ付近でペダルを踏み込んだ後
アクセル前回に煽って繋ぐ

ギアダウンは必ずそこでやることに決めて、慣れてみれば
439774RR:04/08/13 05:03 ID:UrFIM3Ey
昔CB750Fでモリワキ手曲げ集合つけて以来モリワキファンだが
ちょっと前に東京堂だかで売ってたモリワキメガホン
つけてる人いますか、確か限定とかだったような

440774RR:04/08/13 07:17 ID:shREa/Rf
>>420
それ俺だw
ちょうどこのスレのPART1ができた頃からカブに乗ってます。
441774RR:04/08/13 07:38 ID:08dJbol/
>>432
未舗装路の林道に行って練習してきましょう。
グリップが悪いから、ごまかせません。
そのかわり舗装路にもどったとき
かなり上達している事に気付くはず。
442774RR:04/08/13 11:05 ID:yd5Xadfb
>>432
>3速で走っていて、坂道になって、ギアダウンするとき、
下り坂でエンブレを強くきかせる場合にしても、上り坂で加速する場合にしても、
シフトする直前にはアクセル戻すし、速度も落ちているところでシフトするのが多分普通な訳で、
単純にアクセル戻しと前後ブレーキのポンピングでも少し速度落としてからシフトすればええんじゃないですか。
シフトダウンしたくなるようになった上り坂の場合は、既に速度が落ちているのでアクセル戻しとシフトダウンだけになると思う。
厳しい上りだと予め思ったら、坂の入り口前後で二速で加速してもう少し速度がのりそうだったらシフトアップするとかじゃないかな。
443>>433:04/08/13 11:14 ID:Xuoal8p2
みなさまありがとうございます!!
さっそくやってみます☆
444774RR:04/08/13 11:41 ID:fEJippSh
しかしストップ&ゴーでどれだけ楽させてくれているだろーか
>自動遠心クラッチ様
445774RR:04/08/13 12:38 ID:cZS3eibh
寒い時期に1日ツーリングしてると左手が動かなくなります。
ありがたや>遠心クラッチ。

でも切り替え付きで両方楽しめるともっとありがたいw
446774RR:04/08/13 13:02 ID:lB/LCili
プレス(3速ロータリー)に乗ってるおれは上り坂で失速したら
スロットル開けたままカカト踏み込む。するとクラッチ切れて一瞬煽られるので
ちょうどいいところでカカトを離して2速につなぐ。
447774RR:04/08/13 16:59 ID:huVKHf1o
カスタムのフロントカバーってSTDとかDXにも付くの?
448774RR:04/08/14 05:12 ID:SlZhBTDm
>>447
カスタムのカバーは長いので付けれないよ。ちなみに、レッグシールドも首が長いです。

ところで、クラッチ調整についての質問があるのですが。
スーパーカブの本では、「右に約1回転→左に重く感じる所まで戻す→右に1/8〜1/4」となってますが
4ストロークミニという雑誌のサービスマニュアル(平成11年8月現在)抜粋には
「左に約1回転→右に重く感じる所まで戻す→左に1/8」と左右逆になっています。
年式によって調整の仕方は異なっているものなのでしょうか?
449774RR:04/08/14 07:26 ID:jPhXFmlF
↑やってみればわかることだろ
450774RR:04/08/14 08:13 ID:pBdWQl8s
↑冷たいようでいて、一理ある助言やね。
本と抜粋のどちらかが実機に適合しているかも知れないし、どちらも適合しないかも知れない。
というか、問い合わせたいのは、
>年式によって調整の仕方は異なっているものなのでしょうか?
ですたが、モデルチェンジ、マイナーチェンジが少なかろうカブの年式による違いを
良く知る方の話を伺おうとするのはかなり難しいような気が。
「漏れはこの年式のカブでこうしてクラッチ調整しますた、皆さんも同じですたか」と
レスを募って応えがあるかはてさて。
451774RR:04/08/14 09:23 ID:/kK+Mf+G
今日湘南行くぞよ
452774RR:04/08/14 09:43 ID:i5gBNQ6t
テールランプがつかなくなったのであわててスペア買いに行って
外して見たらフィラメント切れてなかった。もういちどつけたらちゃんと光った。
ウインカーでも同じようなことあったなー
453774RR:04/08/14 09:50 ID:Qp8hpXw9
エンジンばらして組み直したら、なんだかんだで3本もボルトをねじ切ってしまった…
部品取りエンジン持ってて良かった…
454774RR:04/08/14 11:32 ID:pBdWQl8s
C90を自分で見ても、小せえなあ、後続の四輪車から見ても小さく、
軽く見てなめて掛かって追い越したくもなるんだろうなと思ったりしていたが、
身長175cm前後とおぼしき野郎(ややDQN風)が信号待ちのところにリトルカブ引っ張ってきて、
スムーズにエンジン掛からず、もたついてんの見て、「なんだこのおもちゃみてえな単車は!?」と思った。
14インチタイヤのちっこいのに野郎が乗るなや、壊れるでぇ。

てな訳でやっぱリトルは別スレでやってもらった方がええですね。
455774RR:04/08/14 11:56 ID:QZenl24c
さんざん文句言ってリトル乗りを追い出した人ですか?
バイアスキープも大変ですね。
456447:04/08/14 11:56 ID:nq1c23nG
>>448
ありなとう。
457774RR:04/08/14 13:41 ID:pBdWQl8s
>>455 いや、マジレスすると、そんな奴知らん。
やや長文になってしまったが、要は、並かそれ以上の体格の男がリトルに乗っているのを見て、
こんなちっこいのカブじゃねえ、少なくとも漏れのC90とは違うと「初めて」思ったというだけの話やね。

でも、ノーマルの49ccのままなら、駐輪できる場所もそこそこあるし、小さい面が駐輪にも良いし、
4速のを街乗りで使うだけなら、持っててもええね、燃費もええし。
余裕ないし、もう一台単車買うとすれば、125cc超、250cc未満のオフ車が先になると思うが。
458774RR:04/08/14 13:55 ID:H+TSS4cM
リトルは基本的に実用車じゃなくてオシャレのためのアイテムだからね
459774RR:04/08/14 14:00 ID:bMojizHS
体の小さい人の為のカブなんじゃないの?
460774RR:04/08/14 14:07 ID:p7YBWDhH
リアキャリアに付けるDIYボックス探してるんだが、なかなかいい色がない。
あの青白は嫌なんだが、黒いのってある?
461774RR:04/08/14 14:22 ID:+zHt2Yih
塗る
462774RR:04/08/14 14:34 ID:bQOxrofN
>460
自分で塗ればいいじゃん。
黒く塗るだけだよ。
甲虫っぽくてイイかもよ。
463774RR:04/08/14 15:05 ID:p7YBWDhH
塗りしかないかな。
あの青白のボックス形的にはベストなんだが。
464774RR:04/08/14 16:09 ID:0zxj+P9d
>>448
俺の持ってるサービスマニュアル(排ガス規制後)は、まず左1回転となっとる。
ちなみにこの方法でクラッチ調整してもなかなかうまくいかなかったが・・・。
カブの本は'83〜'95辺りのカブについて書いてるから、その頃のマニュアル表記が
分かれば謎は解けるかもな。
465774RR:04/08/14 16:24 ID:UcwC2l3V
んじゃ俺がみてやるか・・・・と思っ手に取ったらCBRのサービスマニュアルだった・・・
デザイン同じなんだもん・・・
カブのサービスマニュアルは・・・ガレージの奥だ・・・マンドクセ。
466774RR:04/08/14 18:39 ID:aj/RvDen
カブ50のエンジンをカスタムすることで
最高速100km/h&80km/h巡航可ながら
泊まりのロングツーリングができるほどの耐久性を確保することは可能でしょうか?
またそのためには最低でもどのくらいの排気量が必要でしょうか?
467774RR:04/08/14 18:45 ID:cXkz3faZ
>>466
JUNのボアアップキットを、キャブとかクラッチとかセットのものを買っとけ
耐久性も燃費も間違いない
468774RR:04/08/14 18:56 ID:aj/RvDen
>>467
JUNのボアアップはSS時代に購入したことがありますが
確かに品質は良かったです。
やっぱ今でもJUNが良いのですね。
469774RR:04/08/14 19:19 ID:cXkz3faZ
JUNはレース向けで開発してるんじゃないからね。
ボアアップしてもハイオク指定にならないし。
470774RR:04/08/14 21:19 ID:DV/rDSsh
最高速100キロ、巡航80キロって、無理じゃねーの。
50CCをいくら弄っても88CCでしょ。
そして、大体フレームがもたず、80キロ越すと振動がすごそう。
漏れは75CC、ハイカムで、60キロ巡航がやっと。75キロ
越すとステップからすごい振動がくる。
471774RR:04/08/14 21:28 ID:yeZcM1m8
>50CCをいくら弄っても88CCでしょ。
472774RR:04/08/14 21:32 ID:UcwC2l3V
まー、>>470は腰上しかいじった事ないから許してあげて。
473774RR:04/08/14 21:38 ID:tubyj9p9
ノーマルの50カスタムでもあっさりメーター振り切るが。

それにボアアップキットも最大114ccくらいまでなかったか?
474774RR:04/08/14 21:40 ID:8pShY5i4
>>470
C90のスプロケ交換仕様なら、普通にそのくらいの性能だぞ
475774RR:04/08/14 22:43 ID:QNGitx0q
>>462

ガッ!
476774RR:04/08/14 22:59 ID:X/PtRUTl
>>462=475
477774RR:04/08/14 23:24 ID:EC3Bdcs0
>>458
ひょっとしてアンチリトルかい?
STDカブとリトル両方持ってるけど、リトルも実用的だよ。
て言うか、ホンダは女性や年配のユーザーからの
「カブはシートが高い」っていう意見に応えて開発したんであって、
ファッション<<<実用性の設計なわけだし。

それに、田舎ではよくオバチャンがシャリィに乗ってるけど、
シャリィが生産中止になった今、リトルはシート高も近いから
シャリィの代替機種としての意義もあるんだよな。
478774RR:04/08/14 23:59 ID:cyUgG1G3
今日はアイドリングが高くて怖かった。
479774RR:04/08/15 00:03 ID:JY+dqyzb
今日箱根の三島側下りで
ノーマルの50STDを前回で下らせたらスピードメーターが
右に水平よりちょっと下くらいまでいった。
それでも80km/hに足りないくらいだと思うが、平らな路面でお尻がポンポン
跳ねて人生有数の恐怖体験になったよ。

90なら80km/hって普通に出るんですよね?足回り強くなってるの?
480774RR:04/08/15 00:06 ID:MtclkrvL
Fブレーキは利くようになってるが、足回りはどーだろねー
うねった路面でぼいんぼいーん!はデフォ
481 ◆Lazy8o/mP. :04/08/15 01:08 ID:tmQUXXe8
小型二輪スレにも少し書いたけど

カブ50→90へ。
楽しいよー。早いよー。面白いよー。
加速がなんか凄い滑らか。
信号待ちで追い抜くつもり満々でセンターによってる車が追いついてこない。
肝が小さいのでそんなにスピード出せないけど、気持ちいい!
今日はピカールでレッグシールド磨きました。
482774RR:04/08/15 01:11 ID:2XecgcOK
ピカールすごい綺麗になりますよね。

久しぶりにカブ出してきたら荷台が少し錆びていた。
紙やすりの細かいのでやったら傷がついた(´・ω・`)ショボーン
紙やすりって錆び落としに使えないの?
マフラーに1cmくらいこすったら傷がいったOTZ
483774RR:04/08/15 01:17 ID:qv64MNHP
>>470
ちっと金がかかるが、クランクシャフトの心出しとか
回転ものの調整を…やってくれるところでやってもらえば
振動はかなり減るよ。金かかるけどね
484774RR:04/08/15 03:04 ID:uQoeG52o
>>482
メッキやステンレスにヤスリ使ったらそうなるのは自明の理
485774RR:04/08/15 06:11 ID:dKpNVEEl
>>482
ひどい錆びの粗落としにはワイヤーブラシやペーパーも使うが、
傷ついて欲しくない地金を磨く感じの時はコンパウンドかな
486774RR:04/08/15 06:19 ID:RTH3L0L7
昨日山梨の塩山のコンビニに20台以上はいるかもって数のカブの集団がいたんですけど、
あれはなんっだったんでつか?
ほとんどの人が黄色い入〇ナンバーですた。
487774RR:04/08/15 06:20 ID:tOohHwd7
>>481
おめでとう!マナーと怪我には気を付けて楽しんで下さい。
488774RR:04/08/15 12:12 ID:6nHBd1QO
今朝、雨の中50`巡航中にで、ブレーキかけたら、
フロントがロックしてこけた・・・。

痛い・・・
489774RR:04/08/15 14:50 ID:d/ylNmVx
雨とはいえあのフロントブレーキでロックするの?恐いなあ
490774RR:04/08/15 14:55 ID:3O4Y0wSr
リアがズリズリ滑ることはあってもフロントロックは無いな。
あの貧弱なブレーキにそこまでの力が(ry
491774RR:04/08/15 14:57 ID:6LWaFi2R
>>489 漏れもそう思った。
もっとも、漏れの場合、リアでロックし勝ちで、フロントは弱めになってしまう傾向のようなので、
今はフロントを先に強く掛けて、リアは後で添える感覚でと矯正して行くつもりでつが、前輪ロックまでは遠そうですら。
492774RR:04/08/15 15:05 ID:+5HB70tN
>>486
俺の地域でも、早朝から新聞屋の前で20台前後と思われるオフ会を
毎日やってるみたいだけど
493774RR:04/08/15 15:11 ID:AUIGZLCO
俺のは微妙な湿気で逆にフロントが簡単にロックするけどなあ。
雨にやられすぎると全く効かなくなるけど。
494774RR:04/08/15 15:47 ID:MKFsVOzM
雨が降ったあとはブレーキがきいて(・∀・)イイ!
495774RR:04/08/15 16:08 ID:ovXsv1FT
おいおい。ブレーキ談義も結構だが、
誰か>>488の容態も気遣ってやれよw
496774RR:04/08/15 16:14 ID:d/c1n7cB
>>495
んだな
どこがいてーんだ488
497774RR:04/08/15 16:15 ID:VYwm/ECs
>>488
だ、だいじょうぶか!
498774RR:04/08/15 16:25 ID:tOohHwd7
>>488
やばい!4時間も放置してしまった!
せっかくだからここに救助要請してみたら?

【救助隊】バイク板SOS!3 【出動汁!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092233716/l20
499774RR:04/08/15 16:41 ID:LQtfaCpz
昨日、カブ90で愛媛から香川まで日帰りツーリングに行ってきました
行く途中に古本屋やゲームセンターなどに寄ったりしたので
行きだけで4時間以上かかりました(片道150キロぐらい)
エンジンなどは問題無かったけど
疲れました
500774RR:04/08/15 16:59 ID:+vF/+uE2
フロントタイヤがロックしたってのは
ブレーキがどうこうじゃなくて
タイヤがしょぼ(ry
501774RR:04/08/15 17:00 ID:pOqDi/rZ
今日親父と原付買いにYSP行ったら何故かカブがあってカブ買っちゃいました(*´-`)書類にC50カスタムって書いてあります。納車の来週日曜が待ちどうしい。
そこで質問なんですが、皆さんはヘルメット何カブってますか?僕はヤマハで買ったのでヤマハ製のジェッペルを買いました。マークがちょっと気になるけど・・・
502774RR:04/08/15 17:13 ID:ix+napyO
>>488 俺も50`巡航中にFロックしてコケた事ある。
冬だったから厚着に雨カッパ&安全靴+イボ付き軍手のお陰で驚くほどダメージ無かったケドね。
#夏だったら、受け身を取れても出血で死ねるほど転がされたな。<使い所が無かった武術が初めて役に立ったよw

<教訓>
操作性の良いディスクと比べてドラム式がロックする時は急ロックし易いから、
ウエット路面でフロントに頼りすぎは危険デス。
むしろ整備ができてる普段は普通に効くドラムブレーキなら、雨でFブレーキがロックするのは当たり前か。
#あのFブレーキの効き方は、あくまであのノーマルFタイヤに合わせた設定だからな。
503774RR:04/08/15 17:34 ID:KlP89YM0
どっからロックするかというのは感覚でわかってるはずだけどね。
ロックしたから転倒、というより前に「うわ、ミスった。つっこむか、ロック
させるかどっちにするか」という選択をしてたはず。いきなりロックという
のはない。
504774RR:04/08/15 18:17 ID:/tiM/AfI
カブのブレーキが甘いのは
素人がパニックブレーキでもロックしないように
構造的にABSになっているからです。
505774RR:04/08/15 19:39 ID:nfO/eUrQ
>>477
実際に年寄りやらおばさんがリトルに乗ってるのは良く見る。
扱いやすさという点で14インチのリトルを選ぶというのはあるかも。
MDが14インチなのもその辺との関係だろうか…
506774RR:04/08/15 20:19 ID:KlP89YM0
おばちゃんは「リトルは(車体自体が)小さい」といい切るよな。いや、
カンケーねえ話だけど。
507774RR:04/08/15 20:41 ID:eZ8NTmCd
>>506 そうそう。乾燥重量は、75Kgぐらいで、C50とほぼ同じなのよねん。
でも、3インチ程車高が低いということは、約7.6cm背が低い訳だから、
小さいやねえ、確かに。
508774RR:04/08/15 20:50 ID:eZ8NTmCd
スペック上は、リトルの方が全高が5cm程低いようでつね。
ホイールも小さいし、並以上の大きさの野郎が乗った暁には、
えれえちっこく見えまっせ。
509774RR:04/08/15 20:58 ID:caE8Tx7c
>>507
ホイル外径が3インチ小さくても
低くなるのは、その半分。
しかも、14インチはタイヤの厚さが大きいんで
さらに差は無い。
510509:04/08/15 20:58 ID:caE8Tx7c
>>507
だからリトルのりはバカだって言われるんだよ
511774RR:04/08/15 21:08 ID:pOqDi/rZ
リトルは小さいけど、ジジくさい業務用カブに乗るより
なんぼかまし。
512774RR:04/08/15 21:12 ID:+vF/+uE2
>>510
508は読んだか?
5cmも違えば十分小さいと言えると思うが?
さらに14インチホイールでとり回しが楽な分、
体感的にはさらに小さく感じる。
513774RR:04/08/15 21:14 ID:GiMc2d2h
リトルの設計者自身が
「ビジネス向きに進化してしまった現行のカブより、
リトルのほうが初代C100のコンセプトに近い」
って言ってるからなぁ。
514774RR:04/08/15 21:26 ID:ZMZp+sEC
リトルの方がホイールが小さい分路地裏なんかでは旋回性が良さそうだがどうなんだろう。
515774RR:04/08/15 21:31 ID:pOqDi/rZ
たしか郵便配達用のカブはリトルじゃない?タイヤ小さいじゃん
516774RR:04/08/15 21:43 ID:Jc0tPEn0
>>501
俺もYSPで買ったワイズギアのsazって言うヘルメット、ジェットにして使ってますが、
なんか不釣合いでやっぱ自分にはヘルメット似合わない、、と思ってます。
517774RR:04/08/15 22:03 ID:XTUNqz3G
じゃノーヘルで乗るのか?
コケて氏ね。
518774RR:04/08/15 22:16 ID:7c0w2r6Z
>>499
で、昼飯はどこのうどん屋だったのかの?
519774RR:04/08/15 22:26 ID:pOqDi/rZ
香川県坂出市が漏れの母方の実家で、
うどんは帰省のときに食べてたが、
なつかしいなぁ。
てんかすとネギだけで十分おいしかった。
今東京でも、さぬきうどんのチェーン店ある
けど、量のわりに高いし、麺も今一つなんだ
よな。
520774RR:04/08/15 22:46 ID:7c0w2r6Z
 ぢつは漏れも愛媛人なのだが、妙にうどん食いたくなってしまったじゃ
ねえか!

 来週末くらい499にならっていってくるかな。


 うどんツーリング:ぢつにカブに似つかわしいツーリングだと思いません?
521774RR:04/08/15 23:34 ID:77p6wRtU
あのさ、お前らMDとかプレスとかがリトルと同じに見えるか?
ようするに一般人から見ると、すべてカブなのよ。

悲しいがC90海苔の俺様までも一般車は、カブ=トロい の図式が固まっている
交通迫害を受けることもしばしば。
カブじゃなかったらこんなことされなかったのにと思う事が多い。

俺様の意見はもっとカブ海苔でも実用以外で乗ってる場合も結構多いと
認知してもらいたい。

カブ海苔がんばれ。、特に実用以外のやつな。
522774RR:04/08/15 23:41 ID:Jc0tPEn0
>>517
だから近場は半ヘルで遠出はジェットつかってます。
こけた時は怖いすね、、(´Д`;)
523774RR:04/08/15 23:42 ID:MdcEYTpy
まあ、カブヲタでもC90とC50を一瞬で見分けるのは至難の業だと思うのは俺だけか?
524774RR:04/08/15 23:45 ID:2XecgcOK
>>523
ナンバー
525774RR:04/08/15 23:50 ID:KlP89YM0
>>513
タイヤ外径小さいと、やっぱ凸凹にハンドル取られ易いことはねーの
かな。いやリトルのったことないけど、スクターはそうだし。

漏れは半ヘル+作業用ゴーグルをしっかりつけてる。今日も(もう1台の
原付で)走ってて、でっかい蜂がぶつかってきたけど何ともなかった。
ライダーぽくはないけどGPドライバーぽくはあるのも好き。
526774RR:04/08/15 23:54 ID:sH5y9itu
ナンバーの色やFフェンダーの白線、テールランプの形状で瞬時に判断出来ますが何か?

それよかC70とC90を一瞬で見分けるほうが至難の業
527774RR:04/08/15 23:59 ID:MdcEYTpy
はいはい、ナンバーの色ね・・・

暑いな・・・

ついでにな・・・
それよかC70を見つけるほうが至難の業
528774RR:04/08/16 00:08 ID:D+Zq/db3
>>521
ここは実用以外の奴は来てはいけないらしいぞw
また先祖によって何か色々と変わるらしい。


メット、俺はSHOEIのJ-Force。
メインがリッターだからってのもあるが、カブでもちゃんとブーツ&革グローブ。
529774RR:04/08/16 00:19 ID:EB3u16NX
J-Force涼しい?
530774RR:04/08/16 00:28 ID:D+Zq/db3
>>529

ベンチレーションがちゃんとしてるので涼しいです。
20km/hも出せば風が入ってくるのがわかります。(額から頭頂部)

ジェットは顎が弱いとバイク板では叩かれていますが、
視界が広いため首を動かさずにメーターやミラーが全て見られること、
メガネをしたままメットが被れること(フルフェイスは一度外すので落としやすい)
信号待ちでシールドを上げて一息ついたりメットのままジュースや煙草が可能、
またメットのままでも人に話し掛けたりコンビニに寄ったりできること
(無作法なのでそうそうしませんが)等の理由から俺はメインはずっとジェットです。
(走行会などの場合のため予備にフルフェイスも持っていますが)
531774RR:04/08/16 00:33 ID:iUR2wnr0
>>518
昼はうどんじゃなくて定食を食べました
今年中にもう一回行くつもりなので次はうどんを食べようと思う

香川の祭りは結構人が多いですね
商店街が松山よりも入り組んでて全部見るのは大変だった
532774RR:04/08/16 02:28 ID:GGIxctmH
>>515
郵便カブは普通のカブのタイヤを14インチにしたもの(他にも少し違いはあるが)
ついでにテレスコピックになっているが
確か車体は普通のカブサイズだったはず

533774RR:04/08/16 07:40 ID:lxUYYVSS
>>516
おおっ、俺もそのメットだ。
ジェットにするのどうやるの?
取り説(?)に書いてなかったんで。
534774RR:04/08/16 08:29 ID:FWxX5Unj
質問なんですが、カブ90で数日間乗らないだけで
エンジンのかかりがすごく悪いのですが、どうしてですかね?
何か良きアドバイスをお願いします。
ちなみに走行距離は約4000qです。
535774RR:04/08/16 08:40 ID:Qb4d7nXQ
>>534 購入店から遠いのかも知れませんが、店でみてもらうのが第一かと。
漏れの場合、結果的に携帯タンクの中の一ヶ月程前のGASのせいか、
「水が入って」ますねという診断(エンジン音などをみて)は、GASスタンド(一応車検工場併設)のバイク海苔のお兄さんにしてもらいますたが。
536774RR:04/08/16 09:38 ID:9wcnzmmM
エンジン音は、見るものではなく聞くもの。
そもそも、聞いただけで水が混入しているかなんて
判別不能だから
そのGASスタンドの兄ちゃんは信用できんな。
水抜剤を進められるのがおち
537774RR:04/08/16 09:58 ID:80Z/R71r
>>534
イリジウムプラグにしてみな、俺は格段に始動性上がった
538774RR:04/08/16 10:00 ID:AaRzJTaO
>>532
前々から不思議に思っていたんですが、
なぜテレスコなんでしょうか?
539774RR:04/08/16 10:19 ID:DfIDyBuF
>>534
保管中、フェールコックはOFFにしてるか?
OFFにするのが正解だが、
それをONにして、即、始動しようとしても、キャブレターにガソリンが
行き渡ってないから、始動性は当然悪いよ。
ONにして、しばらく待つ。

週末ライダーのおいらは、まず、フェールコックをONのしてから、
ハンドルロックを外し、ヘルメットをかぶり、グローブ、、、、

それと、
夏でも、ちょっとチョークを引いて始動してみると
案外上手く行く。
540774RR:04/08/16 10:20 ID:PPefYma2
>>536
「見る」じゃなくて「診る」なんじゃないか?
541774RR:04/08/16 14:12 ID:80Z/R71r
今スポロケ交換しようか悩み中。最高速UPは魅力だがトルク落ちるのはなぁ ウイリィ-出来なくなるのだろうか…_| ̄|〇
ノーマルでも普通に80出るしな(C90)あおいに悩もう
542774RR:04/08/16 14:34 ID:rZpvKRFd
スポロケもスプロケも同じもの?
543774RR:04/08/16 16:55 ID:+NpSCW9e
駆動側がスプロケットで車輪側がアイドラー
544774RR:04/08/16 17:17 ID:GGIxctmH
>>538
実はよくわかりません_| ̄|〇
荷物をたくさん載せるため、安定性を考えてタイヤを小さくし、
他のバイクからすると不自然な前輪の浮き上がるボトムリンクではなく、
自然な-テレスコピックにした…という話は聞いた事がありますが
545544=532:04/08/16 17:20 ID:GGIxctmH
しまった_| ̄|〇
な、の後に変な棒入ってるけど気にしないで下さい…
546774RR:04/08/16 17:49 ID:80Z/R71r
どいつもこいつも細かいことは気にすんな
カブ海苔なんだから
547535:04/08/16 18:49 ID:EQOnhu4e
>>540
>「見る」じゃなくて「診る」なんじゃないか?
どうも。そうですそうです、平仮名で「みる」としたところに漢字を当てるとすればそれです。
少し加筆するなら
# エンジン音などの様子をみて
でつね。これなら>>536さんにとっても蒙満隊でしょ。

その時の状況を少し詳しく言うと、あきらめて、交番で近くに駐輪場がないかと聞くと、
元白バイ隊らしいお兄さんがプラグとかエアクリとかチェックしてくれたのですが、
プラグがかぶってるからプラグを交換すれば直るかも、ということで、
GASスタンドにはプラグの在庫がないかと尋ねた訳です。
GASスタンドの兄さんは、愚問だと思ったのか、プラグ在庫の有無には応えず、
エンジン音などで様子をみて、「あ、こりゃ水入ってますね。明日、晴れればエンジン回るようになりますよ。」
てな感じで、割と突き放した感じですたね。
親切ではあったのですが、兄さんとしては対処のしようがないということもあり、客にもならんから、まあそれは仕方のないことでつが。

>そもそも、聞いただけで水が混入しているかなんて
>判別不能だから
>そのGASスタンドの兄ちゃんは信用できんな。

それについてはなんとも。
新車で買ったばっかりということは伝えた上で、
「小排気量のエンジンだから水入ると弱いんですよね。」
「ぼくもバイク乗るから分かるんですけど。」
てな言葉がありますたが、
兄さんの実体験と新車という条件で絞って、割と適切な診断だったかも知れんよ。

>水抜剤を進められるのがおち

先に述べた通りなかったっすね。突き放した感じだったんで。
まあ、GASスタンドにとって、「単車」、「カブ」なんて下の客だろうし、
パーツも置いてないし、水抜剤を売ろうなんて発想しなかったんだろうね。カブに適合するか分からんし。
548774RR:04/08/16 18:59 ID:KIW86W+l
小排気量バイクに水抜き剤なんて入れた日には・・・
549774RR:04/08/16 19:25 ID:Cwr5wTbf
昨日、大雨の中どうしてもバイクで出かけないとならない用事があったんで
ちょっと無理したんですが、帰ってきたらなんか音が変わってるんです。

よくビグスクが出してるみたいな「ドパパパパ」っていう破裂音、
あんな感じの音(音量そのものは小さいですが)が混じるようになってしまいました。

どこか緩んでる様子もなく、原因に見当つきません。
こんな情報でコレっていうのは難しいとは思いますが
なにか「コレじゃないか」って原因はわかりませんでしょうか?
550535:04/08/16 19:26 ID:EQOnhu4e
>>548 そうなんですか。ふむふむ。
またちょいと加えるけど、漏れの身近にホンダの整備士学校出たやつがいて、
しかし、整備士じゃ駄目なのか嫌になったのか、設計の方の仕事したいと転職したのよね。

あのスタンドの兄さんも案外その口で、求職中にスタンドでバイトしてたとかかもね。
整備学校の卒業生(中退の可能性もあるが)、整備士だとか言っちゃうと、
なんで今スタンドの兄さんなの? とか、話がややこしくなるから伏せておくと。真相は知らんが。
551774RR:04/08/16 19:32 ID:kk27JovJ
想像力が豊かでつね
552535:04/08/16 19:43 ID:EQOnhu4e
>>551 いや、だから身近にホンダの学校出た香具師がいたから、
同じようなのがいてもおかしくねえと思っただけよ。
思い込みとかじゃなくて、可能性としてはあることだという話。

漏れの身近にいた香具師は、やっぱ整備学校出ているだけあって、
色々いじったであろう車体が、動くもの動かないのも含んでだか、単車が10台とか、
少なくとも5台は下らない数持っていると言ってたぞ。税の問題からか何台かは廃車処分したとかも言ってたな。
553774RR:04/08/16 19:44 ID:IMoFzFIs
>>548
何が起きるの?
当方初心者なもんですごく木になります・・・
554774RR:04/08/16 19:50 ID:PPefYma2
車用の水抜き剤はガソ40gに対し1本とかだからなー
適切な量であれば問題ないんでないかい?
効果もあまりなさそうな気がするが…
555774RR:04/08/16 19:51 ID:PPefYma2
そういえばキャブレターに悪いという話を聞いたことがあるような気がしないでもない。w
556774RR:04/08/16 20:07 ID:TxT5cErn
>549
マフラーとシリンダーの接合部が緩んでいるか
マフラーのヒートガードを止めているネジの根元が腐食して
排気漏れを起こしているかのどちらか。

実際に体験した範囲の中ではそんな感じです。
ひとまずそこを当たってみれば?
557774RR:04/08/16 20:12 ID:bS3oe+OB
水抜き剤ってどうやって水抜くのよ?
ガススタのアンチャンに聴いたら?????だたよ。
558774RR:04/08/16 20:25 ID:oxW21F9O
水の分子と結合して、ガソリンと一緒に燃焼する。
結果、タンクから水が抜ける。
559774RR:04/08/16 20:33 ID:Jx5Rbu6V
新聞配達で雨でも雨の次の日でも普通に乗ってるんだから問題ないでしょ。
大切にしたいんなら別だけど
560774RR:04/08/16 20:46 ID:EQOnhu4e
>>557 ググれば分かることだけど、
水が幾らかあるとすれば、GASと分離していて、水が下の方にあると。
アルコール入れると、アルコールは水ともGASとも混ざるから、三者混ざって燃焼室入って排出されんべ。てことみたい。
561 ◆Lazy8o/mP. :04/08/16 20:49 ID:PqsYK4Ex
90デラックスに乗ってるんですが、
このページの
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUBRA/index.html
レッグシールドつきますか?

今ついてるのが少し割れてるので、できれば似た色のグリーンのを
つけたいと思っています。
562774RR:04/08/16 21:02 ID:EQOnhu4e
四輪でも、白やシルバーの車の事故少ない(被る事故が少ない?)ということで、
単車なら、なお更という気もしまつが。
御免なさい、漏れはつくかどうか知らないんす。
563774RR:04/08/16 21:02 ID:1jarN2An
スーパーカブ50に、サイドボックス付けるのってどう思う?
ツーリング行く時荷物たくさん積みたいから付けようと思ってるんだが・・・

564●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/08/16 21:31 ID:FY7Lamw/
>>527
>それよかC70を見つけるほうが至難の業

6月にC70DXを中古で買って乗ってますが何か?
565774RR:04/08/16 21:37 ID:CSrlQCLz
>だるま号
つまらないから、コテハン止めれ

まあ「どうでしょう」の視聴者はそんなモンか・・・
566774RR:04/08/16 21:57 ID:ZiZaZZU9
>>565に一票。

まぁ「コテハンにはロクなのがいない」のは常識なんだけどね・・・。
567774RR:04/08/16 21:58 ID:PPefYma2
見つけるのが至難のわざのC70に乗ってるのが嬉しいんだろうよ。w
568774RR:04/08/16 22:01 ID:EQOnhu4e
http://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm
↑カブの燃費に興味があって、
ネット上のカブ魂サイトにデータを寄せる香具師のC50/C70/C90の比率はここで分かる。
ここでもC70の比率は低いが、そんな珍しいことする香具師以外の普通のカブ海苔の比率を考えると、
ただでさえ自動二輪小型限定以上の免許を持っている香具師の比率は低いから、推して知るべし。
だるま屋さんには、もう一度C90で挑戦して欲しいやね。C90でのウィリーもきぼんぬ。
569774RR:04/08/16 22:13 ID:EQOnhu4e
と優香、数十人のオーダーでC70オーナーらしき人達のデータを見かける訳だから、
ネット上でC70オーナー宣言されてもひどく珍しいとは言えんと。
こう言うべきだったか。
570774RR:04/08/16 22:52 ID:/1O408NJ
いままでリトルも車体変わらんと思ってたが、意識してみると
ハンドルとか細部違うんだな。

郵政はカブもあるけど、メイト有利すぎ。
571774RR:04/08/16 22:59 ID:6JGylFH9
ちょと質問です。
今日、カブを買った店に6ヶ月目の定期点検について聞いたのですが、「1日がかりになる」とのことでした。実際そんなにもかかるものでしょうか?
バイク屋にも当たり外れがあることを知り、ちょっと不安になりましたので・・・。
当方新車購入のC50海苔です。ご存知の方からのレスをお待ちしております。
572774RR:04/08/16 23:34 ID:edH22Hf/
混んでるんでは。点検作業自体はそんなにかからんよ。
573549:04/08/16 23:35 ID:Cwr5wTbf
>>556
あー、後者はありそうです。前者はさすがに自分でも疑って調べたので大丈夫だと思います。
明るくなったら調べてみます。
574774RR:04/08/16 23:51 ID:DfIDyBuF
>>571
お盆時期は、避けるのが普通じゃないか??

きっとバイク屋は「こんな糞忙しくて、早く店閉めたい日に!」って心の中で叫んでるんだよ。
まだ、遠まわしに言われただけ、良いバイク屋だと思います。
575774RR:04/08/16 23:54 ID:B8qwBXrg
近所のバイク屋さんは17日まで休みです。
576774RR:04/08/17 01:58 ID:iWZzqBt4
盆で実家に電車で帰ったんですが、
実家から戻ってきてカブに乗ってみると、
気のせいかガソリンがたくさん減っているような気がしました。
ふと思ったのですが、
カブのガソリンキャップのカギって、他のカブのカギでも空くんですか?
それにエンジン始動時にギアがニュートラル以外に入っていたり・・・。
誰かに触られてるみたいでイヤだな。
577571:04/08/17 02:26 ID:HcQoCVB5
>>572
>>574
確かに今回聞いてみたお店は今日(17日)からお盆休みですた・・・。
なるほどです。レスありがとうございますた。
578774RR:04/08/17 02:34 ID:9j3IzfKD
>>576
ガスはタンクのキャップ以外からも抜けます。
というかそっちのが楽です。
ガソリンチューブの接合部をいじった跡がないかみてみましょう。

乗られてないか、触られてないか不安なら、コックをOFFにしておいて
様子をみるとか。
579774RR:04/08/17 03:20 ID:AwhtTaQJ
タンクのキャップは異物入れられるのは防ぐ為の物だからね
ガソリンなんてキャブのドレン緩めればいくらでも盗める
580774RR:04/08/17 03:31 ID:dXdFV3F8
2〜3リットル盗って何するの?>>579
581774RR:04/08/17 03:33 ID:dXdFV3F8
あわわ、、、キャブかよっ!せいぜい50cc_| ̄|○
582774RR:04/08/17 07:29 ID:mZNhvToE
キャブのドレン程度じゃチョロチョロしか出てこないし面倒だろ。
昨日ガソリンストーブ用にSIGGボトルに移そうと頑張ったからわかる。


大人しく灯油ポンプ買ってこよう・・・_| ̄|○
583774RR:04/08/17 09:06 ID:P9C/lyrA
>>533
シールドとサイドカバーみたいなやつを買ってつけます。
両方で4500円だったはず。YSPいくと注文してくれます。

しかしこのヘルメット風きり音がすごい気が、、、詳しい事はメットスレへドゾ
584774RR:04/08/17 09:08 ID:Pa6w2ll+
カブで二人乗りしてたらおまわりに止められた!!!!!
90CCだから無罪釈放されたけど!!
585774RR:04/08/17 09:18 ID:kbfAW51U
>>584
タンデム用のシートやステップは付けてあるの?
586774RR:04/08/17 09:32 ID:Pa6w2ll+
ステップあるよ!
シートは、荷台に手作りのざぶとんをしいています。
587774RR:04/08/17 10:40 ID:pESSCqjp
手作りのざぶとん・・・・・か。
588774RR:04/08/17 10:50 ID:kbfAW51U
なんかほのぼのして(・∀・)イイ
589774RR:04/08/17 11:30 ID:7EF7gV00
大きなトップケースを荷台に付けて、その中にちょこんと入るのはだめですか。
590774RR:04/08/17 11:36 ID:FvG79ZfP
>586
だせぇ
591774RR:04/08/17 11:41 ID:kbfAW51U
>>589
だめ
592774RR:04/08/17 11:51 ID:1g+J66zo
>>589
とりあえず写真うpしろ
593774RR:04/08/17 13:21 ID:cZgwAdFQ
カブの90を手に入れたのですが発進時2速発進って駄目なんでしょうか?
やっぱり寿命にかかわるますかね
説明書を見たら一様二速の守備範囲は0キロから45キロとなっていましたので・・・・

あと後ろに釣りに行くときなどにコンテナをつけておきたいですが、皆さんどうやって固定しています?
594774RR:04/08/17 13:28 ID:Pa6w2ll+
>>590
二輪免許の取得で金が果てた でも二人乗りしたい

カブ90を中古で3万で買い ざぶとんを付け ステップを自作
彼女とタンデム  どこがださいですか??
595774RR:04/08/17 13:43 ID:M5/yQEw8
>>594
お前がダサい
596774RR:04/08/17 13:46 ID:17l/Tb7k
>>594
お前はロックだ。
597774RR:04/08/17 13:48 ID:Xrv9EFxv
カブの二人乗りは自転車は別として、一番金がかからない移動手段だな
598774RR:04/08/17 13:50 ID:P9C/lyrA
>>594
無視シル。
ただの馴れ合いぽ。
599774RR:04/08/17 15:09 ID:76qhcS89
>>594
>ステップを自作
現行のC90はデラックスとカスタムの二種類でステップは標準装備だと思うが、
古いのでついていないのもあるのかな。
漏れも中古でC90をと思っていたが、15年くらい前のが十万弱で、
新車と比べて割高な感じもあったので、新車買っちゃったよ。
といってもキャッシュフローねえし、ローン断られたし、
親父名義のローンで買ってもらったよ。
丁度、もはや年寄りの範疇の親父は、昔おまけでついてた大型自動二輪までの免許持ってたから、
販売店も、爺さんがC90? という点はあるが、免許持ちに売らん理由はなかったしね。
売買契約の時点では、漏れに普通自動二輪の免許はなく、翌週の土曜に卒検、月曜日に免許交付という塩梅だった。

個人売買とかだと三万円というのもありなのかな。
安さについては、うらやますぃねぇ。
600774RR:04/08/17 15:25 ID:RXQPmN9o
C90ってキット(加工ナシ)で何CCまでボアUPできるの?
601774RR:04/08/17 16:17 ID:+6uZC8S+
C90に手作りざぶとん・・凄く乗り心地良さそうな希ガス
602774RR:04/08/17 16:29 ID:agON4qI2
加工無しって言ってもなあ。
排気量上げて熱量が上がるとオイルクーラー付けたりオイルライン広げたり
しないと結局走ってもすぐぶっ壊れるしなあ。
ある程度加工は必要だと思うぞ。
603774RR:04/08/17 16:54 ID:7AnH9sBa
昼間、駐輪場にてハンドルロックを壊されて盗難された(幸いすぐに見つかったし、被害はほぼハンドルロックのみ)。
人通りも普通にある場所だったし、ハンドルロックってすぐに壊されちゃうものなの?
604774RR:04/08/17 16:58 ID:q1u04NW6
コックONとかOFFとかの話がでてますが、コックはガス欠になった時にONにスルのではなく、
乗っているときにはONにした方がいいのでしょうか?
で、乗らないときはOFFに戻した方がいいのでしょうか?
605774RR:04/08/17 16:59 ID:UMEWdHSW
>>603
やった事無いけど大き目のマイナスドライバー突っ込んでテコの要領でこじったらすぐに馬鹿になるらしいです。(関西地方の方言風味)
606774RR:04/08/17 17:00 ID:s5W1gYoR
おそらこの世でく一番カスタマイズしているであろうカブの写真をお見せ下さいませ。
607774RR:04/08/17 17:03 ID:7AnH9sBa
>>605
なるほど。
今度からは、最低限U字ロックもかけます。
608774RR:04/08/17 17:04 ID:UMEWdHSW
>>604
停止位置より2km手前からコックをオフにしている、と言って見るテスツ
>>606
見ると3日間腹痛くなるよwww思い出しただけで顔がニヤ付いてくるw
この前、お通夜の席で思い出してえらい目に会った・・・
609774RR:04/08/17 17:19 ID:q1u04NW6
最近走行中にマフラー音が途切れる感じがします。
「バババ、バ、バ、バババババ」
このような感じです。どこが原因なんでしょうか?
610774RR:04/08/17 18:03 ID:3r9IxVDb
ババアが憑いている
611774RR:04/08/17 18:04 ID:uOykdSsr
耳あかがたまってるんじゃないか?
612 ◆Lazy8o/mP. :04/08/17 18:20 ID:FJgRcoJo
>>482
過去ログ読んでいたらこういうページにたどりつきました。
ttp://popup15.tok2.com/home2/fumiki/custompage/sabitori.html

アウトスタンディングで注文してたコンビニフックとベトナムキャリアが
届いてたので早速取り付けました。
ちょっとした改造?だけどすごく嬉しいです。
次はメットか風防かレッグシールドかナックルガードか…お金ないけど。
613774RR:04/08/17 18:50 ID:mZNhvToE
>>602

50にキタコの85ccピストン&シリンダーだけ入れて普通に動いてるぞ。
使い方は毎日環七を全力走行。

まあアルミシリンダーだから、放熱性が良いという「ある程度の加工」が既にされていると言えるかも知れないが。
614774RR:04/08/17 18:58 ID:MQgRFDb6
2速か3速で発進するときエンジンあたりからカチカチ音がするけど
これって何?
615774RR:04/08/17 18:59 ID:I/hDD93N
エンジンの中の人が怒ってる音
616774RR:04/08/17 19:19 ID:1LdMOaZt
>>612
右エンジンガードもなかなか良いですよ。STDには左用が使えないけど。
617774RR:04/08/17 19:23 ID:zBtZLGoY
C50の圧縮比が10で、C90は9というスペック上の違いがありまつね。
C50をボアアップすると、圧縮比の面では緩んで9くらいになってゆとりができるてなことでもないかな。

んで、漏れとしては、C90対応のサービスマニュアルを幾らでヤフオクなどで購入したのか、
情報をお寄せ頂けると有り難い。
やっぱ、3000円から4000円弱の範囲内でつかね。
618774RR:04/08/17 19:30 ID:+6uZC8S+
>>617
ヘッド変えないお手軽ボアうpだったら圧縮比上がるだろ?
現にキックは格段に重くなるし・・
619774RR:04/08/17 19:35 ID:CT+jvejI
>>617
C50・70・90+リトルカブに対応のサービスマニュアル、
自分は二年ほど前にバイク屋で注文して3500円くらいで
買えた気がするんだけど。
620774RR:04/08/17 19:43 ID:+6uZC8S+
【お手軽ボアうp】

   /\         /\
  |  |  →   |    |
  |  |  →   |    |
621774RR:04/08/17 20:01 ID:7EF7gV00
メンテ歴不明の17年物18000km走行のブツにフラッシングコートを投入してみた。
そして120kmほど快調に走行してからオイル交換。
大体千km経過したオイルが真っ黒。前回より黒い。ちょっとマーブル入り。
試走は雨のため延期。
622774RR:04/08/17 20:19 ID:zBtZLGoY
>>620さんのAAも拝見すると、>>618さんの仰る通り圧縮比UPしそうですね、素人が逆にとらいていました、スマソ。
>>619 バイク屋で注文して買えるもんなんですね。バイク屋によるかも知れませんが。
値段についても情報をお寄せいただき有難うございまつ。

遠出することが多いので、自分でなるたけ対処できるようにマニュアルが必要なんですという言い訳は成り立つのでつが、
バイク屋さんの仕事を奪ってしまう面もあるかと思い、遠慮してバイク屋以外で購入しようと思っていますた。
何にしてもレス有難うございまつ。
623774RR:04/08/17 20:58 ID:P9C/lyrA
>>608
おれ500mぐらいで無くなった。こんなにすぐなくなるのかよって思った。
624774RR:04/08/17 20:59 ID:+6uZC8S+
>>622
AA書いたのは良いけど圧縮比計算出来ねぇ・・_| ̄|○
仮に88ccキットとして単純計算すると15.1になってしまう・・

誰か補足求む
625774RR:04/08/17 21:25 ID:CT+jvejI
>>622
いや、サービスマニュアルってバイク用品店でも売ってたりするけど
バイク屋で注文して買うのが普通というか当たり前というか、
そっちが一般的だと思うんだけど。
別にバイク屋もいやがったりしないよ。
そりゃヤマハ系列の店でホンダ車のやつを頼んだりしたら変だけどね。

626774RR:04/08/17 22:15 ID:I/hDD93N
>>624
燃焼室形状(燃焼室容量)やピストン形状も考慮に入れている?
627624:04/08/17 22:37 ID:Zox7Y+i5
>>626
ピストン形状は考慮に入れなかったす
単純に連立方程式で求めただけです
15.1なんてディーゼルエンジンだねぇ・・_| ̄|○

もとから数学苦手(w
628774RR:04/08/17 23:23 ID:ITD6c7Hl
おいおいおい
さっぱりワカラン話だ
折れはイジランと乗るだけにしとく・・・

外野は黙ってます_| ̄|○
629774RR:04/08/17 23:28 ID:KB3Rx3bW
シフトダウンの時に一瞬アクセル煽るとギアが落ちやすいのは気のせいだろうか?
630774RR:04/08/17 23:30 ID:agON4qI2
社外ボアアップキットがハイオク推奨なのは高圧縮の希薄燃焼でパワーを引き出そう
という考えなので、と。
631624:04/08/17 23:34 ID:Zox7Y+i5
>>630
ありがd
しかし、計算上高すぎ・・
実際はどうなんですか?
632774RR:04/08/17 23:40 ID:V3sO3Iu0
>>629
G2入れてるが、コレが硬くて。
シフトダウンの時のみならず、シフトアップのときも
アクセル煽ってやらないとギアが入らない・・・
633774RR:04/08/17 23:45 ID:RMdYKG5S
>>630
高圧縮だと希薄燃焼なの?
634774RR:04/08/17 23:45 ID:/XfUt0sM
すいません、質問させてください。
オンボロカブのメンテしてるんですけど、
ガソリンがどっかから漏れてるっぽいんです。

疑うべきは
1、タンクのキャップのゴムのわっか。(ついでにタンクの破損があるか)
2、ガソリンホース。(亀裂等)
3、キャブ。(接合部)
だと思ってるんですが。

2は今日見てなんとも無かったっぽいです。
1は明日なんか適当な物買ってきて直そうかと思ってます。
(なんか代用できる物あったらおしえてください・・・)

んで3なんですけど、
ガスケットがいかれちゃってんのかと思って、
取り替えようと思ってるんですけど、
その前にフューエルコックOFFにしてもガソリンがチョロチョロと出るんですよ。
ヒューエルコックてそう簡単に壊れてしまうもんでしょうか?
それともOFFでもチョットずつ出るのがデフォ?
どなたか教えてください。
635774RR:04/08/18 00:17 ID:XofCIVfT
>>634
3、のキャブ接合部なら滲み出してるのが見えない?
フューエルコックは劣化してると思う。デフォでは無い。
キャブのフロートかフロートバルブの不良が疑わしい。
タンクキャップのパッキンは水道用品あたりのゴム探したら?
636774RR:04/08/18 00:35 ID:aDnOxkI0
普通の水道用品のゴムなんて使ったらガソリンで溶けて燃焼室で(ry
637774RR:04/08/18 00:43 ID:XofCIVfT
>>636
そうだったw 耐油ゴムね
638774RR:04/08/18 00:54 ID:PW+IKtIp
ストローク短くしたらシリンダー内の余った部分も燃焼室としてつかえるべ

というのはともかく、ヘッド変えないでボアアップってあるんだ。
段差の部分そのままなの?
マズい気がする。
639624:04/08/18 01:17 ID:iFwtJISw
>>638
ライトボアアップキットはシリンダブロックとピストンのみ
なので、ストロークは変わらないんです・・
段差の部分はそのままです
名前忘れましたがその部分で衝撃的に乱気流を発生して
燃焼には問題なく、わざと効果を狙うらしいです。
640634:04/08/18 01:26 ID:chOoRYTB
>>635
滲み出してるってどの程度でしょうか??
目では滲み出てるのは確認できませんが。。。

フロートバルブの不良ですかぁ…うーん
確認方法って何かありますか?

ガソリン漏れって言っても
ガソリンが入ってる状態で放っておくと1ヶ月くらい(実際の期間はよくわからないけど)
でタンクの中が空になる感じです。。。

ON側のフューエルホースの下側までは結構早く無くなってて
そっからゆっくり減る感じ・・・(?)
今日フューエルホース貫通(良い意味で)するまではRESの方のホースが
錆で詰まっててガソリン運んで無かったっぽいんで。
タンク内で気化してそれがキャブとかから出てったのかなぁと思ってます。。。


フューエルコックって直す方法無いですか?
もしくはフューエルコックに頼らないでキャブの掃除、ガスケット交換とかって・・・できませんよね。


とりあえず、明日はタンクのパッキン用に耐油ゴムを買ってきますわ。
641624:04/08/18 01:41 ID:iFwtJISw
>>638
段差の部分の名前思い出した・・
スキッシュエリアです。
642624:04/08/18 01:49 ID:Yw3dMi7W
>>640
タンクの錆でRESホースが詰まる位だとキャブのOHは必須
保管状態がわからんので何とも言えないが1ヶ月ほっとけば
炎天下ではかなりの気化も考えられるな。

フューエルコックは交換が必要。
応急ならホースを曲げてタイラップでも締めておけば?
643774RR:04/08/18 02:15 ID:chOoRYTB
>>642
タンク内部錆てたんで錆落としのついでに
キャブの掃除はやったつもりです。。。かなり適当でしたが・・・。
フューエルフィルタがすごいことになってましたよ(笑)
フロートバルブの点検等にも改めてキャブ取り外ししたかったんですが、
OFFで漏れてちゃなぁ。。。って感じです。

通販で調べたけどカブに合うコックなかなか売ってませんね。
別に急いでるわけじゃないんで、気長に直していきたいとは思ってますが・・・。
タンクの中が空になるとまた錆ちゃいそうなんで
ガソリンがもれるのは早めに対処したいなぁと思った次第であります。

保管場所は、家の駐車場。一応いつでも日陰です。
カバーとかはかけてません。。。
644774RR:04/08/18 03:34 ID:X/J2qzy3
モデルチェンジでインジェクション化マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
645774RR:04/08/18 06:47 ID:qBzwpapE
90にミクニのフラット24つけました
フロントの接地感が無くなるほどパワーアップ
でもパワーに負けてクラッチすべりまくるは
コーナーでは細いタイヤうえリアずりずりで
雨の日乗れない仕様になってしまった
646774RR:04/08/18 09:02 ID:iBGbwRGT
オクで買ったダンロップリアタイヤ、近所のバイク屋につけてって頼んだら、
工賃4000円だってよ。

適正価格?
647774RR:04/08/18 09:12 ID:MDTSJzF6
>>646
妥当な工賃だけど
タイヤレバーとメガネレンチ買って、自分でやろうよ
次から無料になる訳だしよぉ〜
648774RR:04/08/18 10:02 ID:WSeQqyKV
じぶんでやろうかと思ってんだけど車みたくビードおちねーなんてある?
649774RR:04/08/18 10:08 ID:5lA/PZdU
チューブだから平気
650774RR:04/08/18 10:14 ID:WSeQqyKV
サンクスコ
まっチャリとかわらんからなぁ
でもチューブでもねっぱるねはねっぱるよ、特にトラックみたいな大型
大ハンマーないと絶対おちん
651774RR:04/08/18 10:18 ID:5lA/PZdU
ああいう大物の交換ができるんならなんも不安いらんでしょ。
チャリよりチョイ硬いくらいだし。
652774RR:04/08/18 10:34 ID:prS0vBGv
>>327
自衛隊に入ろう♪入ろう♪入ろう♪
自衛隊に入ればこの世は天国♪
男の中の 男はみんな♪
自衛隊に入って花と散る♪
653774RR:04/08/18 10:40 ID:BW3T9Ktj
↑古い歌知ってるなー
654774RR:04/08/18 15:10 ID:uylXxcr8
キタコのノーマル50ccでも付けられる
ハイカムを入れてみたんだが、いいね
発進がもたつくけど、中〜高速は別物になる感じ
2速で60km行きました。
3速での最高速は70kmくらいだけどね。
CDIを社外品にするより効き目あるかも。
ただしキャブ、マフラー換えないと意味無いかも
655774RR:04/08/18 18:05 ID:M2X1oPaC
市販のハイカムは、ちょっとやりすぎな感があったので
自分でベース円を削ってしまった!
けっこう簡単にグラインダーで火花散らしながらできるもんだょ。
多気筒やツインカムと違って、2箇所だけだし
総作業時間2時間くらい。
明日の朝から試験走行予定だが、天気がなー・・・・・・・・
656 ◆Lazy8o/mP. :04/08/18 19:11 ID:nXYbM9F9
>>616
今日半日ほど官公庁廻りでカブでうろうろしていたら、
左足のかかと辺りが熱くなっていました。
左右のガード、検討してみようと思います。
\300-のやつですよね?
自分が乗ってるのはC90DXなので多分大丈夫…と思いたいです。

なんとなく作ってみましたー。
ttp://lazy8.info/bike/
657629:04/08/18 19:48 ID:w2c1Q+au
>>632
632さんも煽って落としているのですか。
何となく落ちやすい気がして。
MTクラッチ車のノークラでは、クラッチ使わないで落とす時は
一瞬煽ってから落とすと落ちる、と見たもんで。
ただ、仕組みが違うカブでやっていいものか悩みますが、しています。

#シフトアップでも煽るんですか?煽ってアクセル戻した瞬間に上げるのでしょうか?
658774RR:04/08/18 20:01 ID:Yrbi2BSj
>>657
おまえらMOTUR 300V入れなされ。
ギアの入りが激変しますぜ。スコンって簡単に入るようになるよ
あとはクラッチの調整もしなされ。
659774RR:04/08/18 20:13 ID:SNDsrrM5
モチュールなんて高級品入れんでも
カストロールのSPツーリングか
アクティブ4Tでもシフトタッチは
十分改善されると思う俺は貧乏人。
660774RR:04/08/18 20:20 ID:4LHgijVQ
シフトダウンの時に、アクセル煽るのは常識じゃなかったのか?
661774RR:04/08/18 20:24 ID:bYyVtO8D
走行中なら、そうしないと衝撃が強すぎてきつい。停止時のシフトダウンの話なら、
クラッチ調整なりオイル選択しなおすなりしたほうがいいと思う。
662774RR:04/08/18 20:43 ID:vmnfMcVJ
>645
フラット24装着すると燃費は悪くなる?
663774RR:04/08/18 21:03 ID:nbB3kZel
漏れの身近なところでは、ホームセンターのカインズホームや、
カー用品のオートアールズに置いてある、ホンダのG1と同じ値段で、
10W-40のオイルがあるのでこれを使っていまつ。
但し、当方C90なのでC50な方とはまた話が違ってきますでしょうね。
しかし、C50だとしてもG2に変えてそれほど重くなるというのは、G2がやけに硬いのか、C50にはオールシーズンG1でええということか。
664774RR:04/08/18 21:10 ID:O3ayF0aB
>>662

デカイキャブをつけて燃費が良いわけねーだろ。
ちったぁ頭つかえよ。
665632:04/08/18 21:30 ID:hJXPsq83
>>629
煽ってギアチェンジする件です。
普通下げるときに煽るのは、エンブレのショックを少なくするためですが、
それとは別に、シフトの入りが(上げ下げ共に)悪いときは煽ります。
ただシフトペダルを踏み込んでもギアが変わってくれないので。
G1をG2にしたら発生したのでオイルの硬さが原因でしょう。
次はG1に戻すのでこの現象ともおさらばです。

ちなみにギアを上げるときは
煽る→チェンジペダルを踏み込む→回転が落ちるまで待つ→ペダルを放す
という動きになります。
666632:04/08/18 21:33 ID:hJXPsq83
そうそう、車両はC90DXです。
G2は硬すぎるようですよ・・・夏なのに・・・

オールシーズンG1か、もしくはアクティブ4tくらいでいいかも。
667774RR:04/08/18 23:41 ID:03rsd1Tu
カブ用のタイヤチューブって大体幾らぐらいですか?
668774RR:04/08/18 23:56 ID:qBzwpapE
>>662
変える前はPC20で結構ぶんまわしリッター40位です
TM24では今までのアクセル開度の半分で済むので
逆に少し上がりましたよ
669774RR:04/08/18 23:58 ID:MDTSJzF6
タペット調整する時って、オイル抜かないとダメ?
670774RR:04/08/19 00:25 ID:0Ftof3Rc
>>653
マクロス?
二十年以上前に一度だけ、統合軍にはいろ♪
とかいうの聞いたことがある。
671774RR:04/08/19 00:25 ID:wNFBRjAR
タフアップチューブは2200円ぐらいじゃなかったっけ?
672774RR:04/08/19 00:58 ID:uqpYp1bY
>>670
高田渡だっつーの。たしか1969年の歌だったはず。
そのぶんじゃ、フォークゲリラなんて知らんだろうなぁ。
673774RR:04/08/19 02:36 ID:7kY8tSam
>>667>>671
でつね、カブ用ってか17インチのタフアップで2千円くらいか。2.25と2.50でも百円くらい違うけど。
しかしタフアップって特別クサイのかしら?袋開けた瞬間おぇってなったYO(;´Д`)
ちなみに普通のチューブで千円くらいかナ…修理キット持ってていつでもすぐ直せるならこっちのがいいNE
674774RR:04/08/19 03:05 ID:sNztFnhq
>>672
一昨年くらいまでブレイクしてたモンゴル800ってバンドも
カバーしてたので、若者も知ってます。

カブ50STD(BA-AA01)、ベンリィ50、エイプ50の3台で静岡から
北海道ツーリングの準備中なんですが、ベンリィとカブはチューブ
共用できてウマーと思ってたらベンリィがCLのほうだった。
2.25-17のカブと2.75-17のベンリィでもチューブって共用できます?
675774RR:04/08/19 07:27 ID:quLeICfw
俺もc90だが、G2で問題ないぞ>632
676774RR:04/08/19 09:04 ID:UEbpNKpO
>>674
タイヤサイズに合ってないチューブだと、中でねじれたり伸びたりして不具合が出るみたい。
すぐパンクしたり、またそれを修理してもまたすぐ空気が抜けたりといった感じ。
677634:04/08/19 10:18 ID:B8I8XL+V
たびたびすいません。
フューエルコック見つからないんですけど・・・
どなたか通販かなんかで手に入る場所知りませんか?
最寄のパーツ屋電話して聞いてみたけど無いって・・・。
もしくは純正のパーツって取り寄せってどうやるんでしょうか?高くつくかなぁ・・・;;

各フューエルホースの間にストレートのフューエルコック付けて
それでON-OFFさせようかとも思ったけど、
無駄に高く付きそうだし、カウルの中にコック隠れちゃいそうだし・・・。
流れ悪くなりそうだし、そんな事するくらいならフィルター挟んだ方が。。。
678774RR:04/08/19 10:28 ID:8JvQ6ter
>>677
フューエルコックなんてそんなに高くないからバイク屋に頼めば?
679774RR:04/08/19 10:43 ID:jsnkpO7C
あと1年間 無整備で動くものでしたらボロでもかまいません

カブ90を5万以下で譲ってくれるかたいらっしゃいますか
680774RR:04/08/19 10:49 ID:dk9ahmVB
>>670
「自衛隊にはいろ」がマクロスの「統合軍にはいろ」の替え歌だと思われたという話は
2〜3回は呑み会での話のネタになるくらいの脱力系ボケだという自覚はあるか
681774RR:04/08/19 11:19 ID:quLeICfw
チェーンの油って。、どのくらいで注せばいい?
バイク屋言ったら100キロに一回だってw・・嘘つけって思った。
チェーン調整は、プロがしないととか言ってたしww
682774RR:04/08/19 11:34 ID:2zpqfb6x
100キロに一回くらいはやるだろ!?
で、プロがやらないと張り過ぎになったりして切れることがあるから危ない
683774RR:04/08/19 11:37 ID:quLeICfw
100キロに一回もするかよww
684774RR:04/08/19 11:41 ID:W6SAKY55
>>677
コック単品の値段は2K円位だがカスタム用のRES無ししか部品番号知らん
RES付きのコックが欲しかったら少し高く付くがキャブ下半分(チャンバーセット・フロート)を頼めばオケ
それでも4K円以下だ   素直にバイク屋池
685774RR:04/08/19 11:41 ID:57DPxtPT
682は原付免許持たない厨房(w
686774RR:04/08/19 11:48 ID:tVLehoq+
カブではしないが他のバイクなら週1の洗車・軽メンテの際に軽く注油するな。
片道10kmの通勤に使ってるから往復20*5=100km。おお、見事に100km毎だ。

だからカブを大事にしている整備マニアならしてる奴もいるかもしれん。
687774RR:04/08/19 12:00 ID:L8vTGUDj
最近50をボアアップしたので、90のメーターにしたいのだけど、
速度警告灯の配線って(メーター変更経験者の人は)どうしてますか?
688774RR:04/08/19 12:49 ID:6EtXf9oc
結局もって一番の実用的&効果的改造は四速化じゃないか?
ってか100EX探すか…
689774RR:04/08/19 13:00 ID:Ff2x2ags
>>656
ビーチサンダルで配達してますが、何か?


乙!
690774RR:04/08/19 13:03 ID:sZIm2p9D
>>680
アニオタうざい
691657:04/08/19 20:54 ID:K/Rm7hlj
>>658
なるほど。
>>661
確かにきついですね。
ギアも入りやすいだろうし、エンジン回転も合うだろうて。
>>665
ふむふむ、やはり手動クラッチ車と一緒で、煽った直後にシフトダウンはイイのですね。
実際イイ感じがするし。多分。
ギア上げるの大変そうですね。でも慣れたら、癖になりそうですね。
692774RR:04/08/19 21:27 ID:e5vqIdU6
カブ50のタイヤチューブに付いてるナットって8mmのスパナで開けれる?
693774RR:04/08/19 21:38 ID:FoTZccWO
シフトダウンするとき、カカトでペダルが踏めないのですがコツってあります?
足の指の付け根でシフトダウンしてます
694774RR:04/08/19 21:40 ID:ViZ3H/73
そろそろ「シフトダウン」も禁止ね
695774RR:04/08/19 23:34 ID:89KQzsOM
>>694
勝手に決めるな。
696774RR:04/08/19 23:35 ID:pcWTOMEL
>>692
そこは車載プライヤーとかペンチで回すんでは?
697774RR:04/08/19 23:41 ID:pcWTOMEL
漏れも、シフトペダル最初のころは「かかと」で踏みたかった。
あの郵便局のシフトペダルは市販されていないそうです。
そんで、前下がりななめにシフトペダル取り付けたりしたけど
結局、時間が経つと、どうでもよくなってきて、すべてつま先
でチェンジしてます。
698774RR:04/08/19 23:46 ID:wdXjTdeF
毎日ストレッチすればかかとで踏めるようになるよ。
699774RR:04/08/19 23:52 ID:ViZ3H/73
>>695
このスレ入って何回目だよ・・・
700774RR:04/08/20 00:52 ID:+e6bD0FV
>>699
こんな他愛も無い話を何度も繰り返しつつも
マターリするのがカブスレってもんだぜ。

どうせ話しのネタなんてそう多くないんだから。

一時期リトル・ハイオク禁止だと叫ばれた後の
スレの寂れ具合を見れば明らか・・・?ねぇ?
701774RR:04/08/20 01:20 ID:ME1jpkCv
>>696
車載工具横のカバーに入れてたら、いつのまにか盗まれてたんです・・・。
それでパンクを直そうと、ラジオペンチでトライしたんですが、
固くしまってて無理なんですよ。
だから100均でスパナを買おうかなと思いまして、相談させていただきました。
702774RR:04/08/20 10:45 ID:Eobl9z37
100円ぐらい惜しまず買ってから試せ!
703774RR:04/08/20 13:36 ID:yvVPpdgR
>>701
チューブに付いてるナットって8ミリでなく10ミリでは?
704774RR:04/08/20 14:13 ID:nA+LLeht
12じゃないか?
705774RR:04/08/20 16:39 ID:wqZ8wuKk
今日、中古のカブ(年式95年、走行距離13000)6万で買って来ました。安いのか高いのか知りませんが、生まれて初めて乗るバイクに少し感激しましたよ。でも、車に追いこしをされる時は冷や汗もんでした。
706774RR:04/08/20 19:12 ID:N2ejvi0+
これで君もカブ海苔仲間
707701:04/08/20 19:48 ID:ME1jpkCv
12mmでした。
708774RR:04/08/20 19:57 ID:oDEXfttp
今日タイヤ交換をしてきました
ミシュランのM35でチューブ代や工賃含めて\12000ちょい
と思ったら作業中に電話が来て、「リムバンドが前後ともないんですけど・・・」
なぜかリムバンドがついていなかったのこと

前乗ってたウチのじいさんがつけ忘れたりしたのかなぁ?
709774RR:04/08/20 21:44 ID:gNAHKegV
カブ125作ってくれ。
5速仕様。1〜4はややクロスレシオ、5はオーバードライブ
タイヤはチューブだが、ヤや太目を履く。
ライトは60W。LEDテール&ウインカー。
大径ドラムブレーキ。最高速90`。加速重視。
710774RR:04/08/20 21:44 ID:o2qk96mw
そんだけ、揃えば燃費悪そうだな・・・
711774RR:04/08/20 21:47 ID:w/Q/8V6h
長距離ツー行く時なんかはやっぱエンジンはノーマルで行きたいんだよなー。
ボアアップエンジンではやっぱ耐久性が気になる。

125か250くらいであんまり媚びずに実用車造って欲しいよな。
ボスカブはちょっと・・・・・
712774RR:04/08/20 21:50 ID:k31Z+lXR
有るじゃねえかよ・・・

250のプロ仕様車が・・・
713774RR:04/08/20 23:23 ID:XOjzGngw
hagenna!!!!!
714774RR:04/08/20 23:39 ID:zshjqzri
>>712
CD250か?
もう生産してないぽ
715774RR:04/08/20 23:57 ID:S83ZQneG
PS250のこと言ってるんでは
716774RR:04/08/21 00:34 ID:xtQEap0i
ところで、
カブのメーターに書いてある、1、2、3の番号って何?

1が20まで、2が40まで、3が60までになってるけど、
シフトアップのポイントじゃ無いよね
1速で20kmまで引っ張る事ないだろうし....????
717774RR:04/08/21 00:44 ID:KEcN6CNI
使えるかどうかはさておきシフトアップの目安だよ。
718774RR:04/08/21 00:45 ID:w1Dy4rAp
「1速20km/h以上はまわさないで」
「2速40km/h以上はまわさないで」
な印だとオモタ。
それ以上まわすと(ry
719774RR:04/08/21 00:45 ID:KEcN6CNI
使えるかどうかはさておきシフトアップの目安だよ。
720774RR:04/08/21 01:11 ID:APOsx757
>>714
・・・VTR250

カブ系に勝るとも劣らないVT系エンジン
721774RR:04/08/21 06:25 ID:YOlS2NR/
初心者なんですけど、カブって停車の時はニュートラルに戻したほうが
いいんですか?2速ぐらいで停車すると楽なんですけど。
722774RR:04/08/21 08:16 ID:PPD7yDrv
>>721
必要なし
723774RR:04/08/21 10:51 ID:YOlS2NR/
>>722
ありがとうございます。
724774RR:04/08/21 14:18 ID:Cs6mA8KB
最近カブ買ったばっかりなんですけど、レッグカバーって自分で塗装できるもんなんでしょうか?
止めといてショップに頼んだほうがいいのかな
725774RR:04/08/21 14:19 ID:Cs6mA8KB
間違えました。
レッグシールドでした。
726774RR:04/08/21 14:39 ID:xtQEap0i
>>724
ショップでもやってくれないだろ
プラで軟らかく、しかも走行中、振動するんで、
おそらく最高難度
727774RR:04/08/21 14:57 ID:9GzjS16e
むしろ色付プラで成型からやった方がいいような。
728774RR:04/08/21 18:56 ID:wtc0NV4B
>>724
外見だけオシャレにしたいという人は、リトルスレに逝け
なんでもかんでもショップ任せの素人も、リトルスレに逝け
729774RR:04/08/21 19:00 ID:OIljAxiC
>728
リトル排除なやつは無視していいよ。
リトルだって、MDだって、CTだって、タイカカブだって、カブなんだよ!
おしゃれOK! ショップ任せOK!!
730名無しさん :04/08/21 19:01 ID:vVlSGauT
>>728
ついでに仕切り厨房もリトルへ逝ってくれ
731774RR:04/08/21 19:02 ID:VWvIndQM
>>724
樹脂用プライマーと軟化剤でなんとかなるかもね。
ガン吹きになるけど。
732774RR:04/08/21 19:43 ID:u4ENwKMr
>>729
格好だけで実力が無い
みんなと同じなのが個性だと勘違いしている
733774RR:04/08/21 19:46 ID:9Mx2HLsV
バーハンにレッグシールドはあわんような気が知るから付けてない。

バーハン化はわけも分からずやったけど何とかできた。
734774RR:04/08/21 20:00 ID:TgdarpSI
エンジン暖まるまで、アクセル戻すと、パン!と言うんだが
アフターファイヤーかな?おお、恐い。
735774RR:04/08/21 20:31 ID:mDU2bURD
リトルスレと統合すりゃいいのにな〜
736774RR:04/08/21 20:43 ID:0RajYsJ4
>>729
アンチリトルは偏狭なバカヤロ様で好きになれんが
ファッションで乗ってるショップお任せ野郎も好かん。
737774RR:04/08/21 20:56 ID:qBEFBW6Q
ガタガタうるせー。
738701:04/08/21 21:05 ID:QX5zlJDA
なんとか自分でパンク修理できた感じです。
前回のパンクは店に直して貰ったので、
今回は自分で出来て良かったです。
タイヤはずすのと付けるのって力いりますね。
手がどうにかなりそうでした。
739774RR:04/08/21 21:55 ID:ObLmqhJP
カブのエンジンの最高回転数ってどのくらいでしょう?
年式で違いがあると思いますが目安でどのくらいか知りたいです
740774RR:04/08/21 22:15 ID:SpapDU4h
一万回転
741774RR:04/08/21 22:49 ID:6/p/gjq7
うわぁん。
今年新車で購入したC90にアラームキット(インジケータも購入)を自分でつけようと思って購入してみたが、
C50/C70/C90リトル共通のサービスマニュアルを購入しても説明されていない様子σ('A`)σジャン

こりゃ購入店に他の仕事頼むついでに教えてもらうか、
アラームキットの取り付け自体を頼むかになるかも知れないσ('A`)σジャン
手間も金も掛かるσ('A`)σジャン
742724:04/08/21 22:57 ID:Cs6mA8KB
>>726
>>731
ありがとうございます。
やはり結構難しいようですね、でも不可能というわけではなさそうなので
>>728さんの指摘通りショップに頼らず自分でなんとかしてみます。
743774RR:04/08/21 23:06 ID:4pypY2Wd
>740
トンクス!
回転数見たいからタコメータつけようと思うのですが
9000回転までのものだと少ないでしょうか?
744774RR:04/08/21 23:09 ID:d5P6+nEl
何処ぞに売ってる12000回転までの奴に
しておいた方がいいのでは?
15000だと多すぎると思ふ。

あと、機械式か電気式かはよく確認してね。
745774RR:04/08/21 23:36 ID:787PUKb/
>>739
ニュートラでMAX1万1500回転。
POSHのメーターが1万2000までなので丁度いいです。

そして質問です。
純正のスイッチ流用してバーハン化しようと思ったんだけど
純正のハンドル径て何ミリかわかる方いらっしゃいませんか?
746774RR:04/08/21 23:44 ID:fIdB/V2r
統合キボン、たかがカブだし
実用ヲタはこのスレッドいらんだろ、いまさら。
実用なら語り尽くされてるな。…だろ。

ココの住人のほとんどの奴らの2nd又は>>>>足だろ
それでいいじゃないか。

どちらかというと、実用は別スレ建てる方がいいと思うよ、例えば
【新聞配達】☆★☆労働カブ実用☆★☆【銀行・農業】
そのほうが一部の自治衆にはここちいと思うよ、マヂでね。

どうよ
747774RR:04/08/21 23:48 ID:VWvIndQM
別に
748774RR:04/08/21 23:52 ID:Pvkg4Q1Y
>744,745
ttp://www.rakuten.co.jp/official/641495/641557/#550501
これの電気式つけてみます
ありがとうございました
749746:04/08/21 23:54 ID:fIdB/V2r
ゴメン煽るつもりじゃなかったんだけど
話題は何年も前からのループだから
銀行、農業、新聞配達その他カブ必至な職の方
を適切なスレに誘導したかっただけなの

ここでの実用カブ以外の大抵の質問は横型エンジンのスレの方が
詳しくこたえてくれるだろうし、と思ったのよ。
スマソ
750774RR:04/08/22 01:11 ID:W/y4lHdP
今の、カブ&リトルカブスレで、せっかく安定してきたのに。

751774RR:04/08/22 01:12 ID:e2hzEbNX
プレスカブ海苔だけど、前カゴ外して乗ってみたらハンドルが軽い軽い!!
ノーマルの人はこんなに快適に運転できてるのか・・・。
加速時もなめらか、停止時も前サスのつんのめりが無くなって肉体疲労も軽減されました。
752726:04/08/22 01:34 ID:vS6Ykahq
>>742
カッティングシートはるってのはどーよ
753774RR:04/08/22 02:04 ID:ydcietLE
>>749
カブそのものがループした存在なんだから、
このスレもループしまくりでいいじゃないか。
754774RR:04/08/22 06:11 ID:upo4bSC3
741ですが、自分でアラームキット付けた人いまつか。
助言頂ければ有り難いのでつが。
755774RR:04/08/22 06:24 ID:CMknLe+j
>>724
「ミッチャクロン」という塗料を下地にして、
上は塩ビ塗料(ラジコンやサンなどにある)か、
ウレタンに軟化剤を入れて吹けば問題ないよ。

>>728 アーウー
756774RR:04/08/22 07:41 ID:upo4bSC3
>>708
>今日タイヤ交換をしてきました
>ミシュランのM35でチューブ代や工賃含めて\12000ちょい
漏れの場合、タイヤ交換作業始めてから、
「ここの12mmのナットは硬くて車載のスパナ(短かすぎる)じゃ歯がたたん」と
途中で300mmくらいの長さのメガネレンチを四輪車で買いに行ったりと、
まあ、工具の費用はおいておくとしても、費用としては5000円強だろうね。
長距離の移動で自分でチューブ交換などせにゃならんから、工具代はタイヤ交換の費用には含めない。

漏れは8/18(水)にタイヤ交換とチェーンの張り調整したのだが、
まずはタイヤ交換で、ホイールに錆びがあったので、
ホルツの錆落としのセット(錆落とし液体と錆止めオイルの)約700円で、
マイナスドライバーの先で削ったりもしつつ、錆を完全にはとりきれんところもあったが、
できるだけ滑らかにして、全体に汚れを除いて、リムバンドも交換(300円前後)。
ここらへん、バイク屋が丁寧にやってくれるかどうか怪しいし、丁寧に時間掛けてやるなら、
それなりの工賃請求されるのが筋だし、客もそれで納得せにゃならんよねん。
錆などのホイール周辺の異常が原因でパンクして事故になった場合、
それがバイク屋の仕事が原因だったら腹立つが、良くも悪くも自分でやった場合は納得できるよん。
757774RR:04/08/22 07:43 ID:upo4bSC3
>>708 つづき
>と思ったら作業中に電話が来て、「リムバンドが前後ともないんですけど・・・」
>なぜかリムバンドがついていなかったのこと

「危なかったねぇ」というバイク屋からのご報告という面ではそれで結構でつが、
リムバンドがついていた場合、バンドが減るなどして、リムのネジが頭のぞかせていても、
チューブとタイヤの交換だけで済ませたら、リムバンドレスと大差ないなんてことも可能性としてはありのような。

んで、タイヤ交換の続きを書かせてもらうと、どちらもダンロップで、チューブは700円前後、
タイヤは、C90用ということで、D107が3000円前後。
ホイールの錆落とし剤、一回の消費量が約100円分、その他消耗する工具類の費用が一回で約500円として、
まとめると、リムバンド約300円、とチューブ、タイヤのセットで4000円弱、
合計5000円弱ってとこですかね、タイヤ交換での部品代の類は。

BSの2000円強のタイヤにすれば、4000円弱かな。
自分なりに、丁寧に細かく掃除修理整備し得るところが利点なんでしょうかね、DIYは。
758774RR:04/08/22 07:55 ID:Pd2YpO//
ちなみにDL-TYREでしたらD107が一本1300円、リムバンドが120円ですよ…
しかももれなくダンロップグッズのオマケ付きですよ…w
759774RR:04/08/22 08:04 ID:QwLZiWNz
タイヤ交換も自分でできないような奴がいるのか!?
そんな奴はカブに乗る資格なしだな
760774RR:04/08/22 08:16 ID:upo4bSC3
>>758 それくらいの値段で買えるとうれすぃなぁ。
リムバンド300円前後というのは鯖読んでるので、実際は200円強で大差ないかも知れない。
漏れの近所では、カインズホームでBSが2000円強、別の店でINOUEのが同じく2000円強。
>D107が一本1300円
どちらのお店でつか、いつの話でつか。そちらに行けるかどうか分かりませんが、教えていただけるとうれすぃ。
761774RR:04/08/22 09:21 ID:Pd2YpO//
>>760
えーとダンロプ専門で静岡だそうでつ…ってか通販なんでw送料分でやや安くらいかな…
ttp://www.dl-tyre.com/
来るの早かったし対応も普通に良かったでつよ
762774RR:04/08/22 09:43 ID:K3w+BqZE
>>759
やろうと思って空気抜こうとしたら
多夫アップ汁がエアバルブから飛び出してきて臭くてたまらんので断念しますた。
763774RR:04/08/22 10:45 ID:DOopV4Oq
>>762
そりゃパンクしてまんがな
764774RR:04/08/22 11:32 ID:upo4bSC3
>>761
>DL-TYRE
ダンロップのタイヤを略したスペルだと思っていたら、そのまんまサイト名だったのでつね、失礼しますた。

漏れの場合関東なので、送料550円、代引き手数料が315円の場合、
D107一本買うだけでも一応お釣がきまつね。
しかし、とりあえずは、近くで手に入るBSのスペアタイヤをクレカで購入して、
半年先だか一年先だかに、クレカが使えない身になっていたら、そちらの通販さんに注文しまつよ。
懐具合が寂しいからこそ、足になってくれるカブ君が欠かせないし、スペアタイヤも一組は用意しとかんと。(w
765774RR:04/08/22 16:08 ID:R27rvn5f
どう調整してもエンストする・・・。
ああ、少し疲れてきた
766774RR:04/08/22 17:43 ID:zbRPuZj2
今日やっとタイヤ交換しますた
前後K860にして、ついでにFスプロケ1TUPしますた
加速が・・・70K越えの悲鳴のようなエンジン音はなくなったけど
林道行ってきたけどカブでオフも面白いね
はまりそう
767774RR:04/08/22 17:46 ID:MJatPTve
21世紀にカブがまだこんな走ってる状況想像つかんかった。
みんな金田のバイクみたいのになってるとおもーたよ。
768774RR:04/08/22 21:15 ID:RKoI4Rn2
で、カブのマイナーチェンジはいつなんですか?
つか夏にマイチェンがあるって、少し前のすれで
誰かが言ってなかったですか?
やっぱりガセ?真に受けてずっと待ってたのに・・・

ま、大怪我して結局バイクどころではなかったんだがorz
去年も今年も全然ツーリング行けなかったよ、ママン( ノД`)
769774RR:04/08/22 22:40 ID:J1kiIzy9
俺も、何かしらの変更待ち。
770774RR:04/08/22 22:52 ID:knUNwo7b
2灯になるとかw
771774RR:04/08/22 23:13 ID:DRhMkPXU
追加投資をなるべく避けたい→部品変更をしない→でもFI化したい→現行カブにぽん付けできるFIユニット搭載の新カブ登場
無理かな_| ̄|○
772774RR:04/08/22 23:18 ID:RKoI4Rn2
ステッカー変更程度で良いんですよ。
なんかきっかけがあればねえ、買おうと思うんですが。
773774RR:04/08/22 23:29 ID:TKoaiM3+
17インチキャストホイールの荷台憑きスクーターになるかもな
774774RR:04/08/22 23:56 ID:DRhMkPXU
現行カブベースのFI新型カブではなくて、FIDioベースの新型カブですか。
大型荷台が付いただけのDioだったら鬱だ。
775774RR:04/08/23 00:07 ID:i+g8DHcY
>>772
マジな話、排ガス規制時のパワーダウンみたいな
イヤ〜ンな変更もありえるわけで、
欲しいなら今すぐ買えばええやんか。
それにカブのマイナーチェンジなんか
そうたびたびあるもんとちゃうで。

>>773 >>774
そこまでいったらカブちゃうやん。

ハイ、誰か「関西弁ウザイ」よろしゅうに。
776774RR:04/08/23 02:31 ID:0SetiMyI
関西弁ウザいねん(*´ω`)・・・?
777774RR:04/08/23 03:46 ID:8OZPBbf2
関西弁ってなに?
778774RR:04/08/23 07:44 ID:Jv8LrQay
>>772
そんな藻前はいつまで経っても買えない
779774RR:04/08/23 11:23 ID:UKd2grfo
STD50にダブルシートを取り付けるのは違法なの?
780774RR:04/08/23 11:34 ID:6SA1D3qO
>>779
合法です。

781774RR:04/08/23 11:42 ID:B6noUfNR
>>742
亀レスですが
塗装しました。
塗った順は
プラスチック用のプラサフ+純正補修用スプレー+2液ウレタンクリアー

でつ。
塗って2ヶ月ですが今のところ問題ないです。

ちょっと色に不満があるのでリベンジを検討中です。

なんで>>742のご報告お待ちしてます。
782774RR:04/08/23 11:42 ID:UKd2grfo
>780
さんくす
にけつしなきゃいいって事ですかね
783774RR:04/08/23 12:43 ID:7MLJ7KHk
にけつしてもいいよ

捕まるけど・・・
784772:04/08/23 13:58 ID:sE8byxHF
>>775
もっともな意見ですね。
>排ガス規制時のパワーダウンみたいな
イヤ〜ンな変更もありえる

確かにありえますね。心が動きます。
「欲しいときが買い時」って言いますもんね。でも、
>今すぐ買えばええやんか
これは無理。
踝、骨折してるもん。
つか、5時からCT撮って、結果次第では入院しなきゃ
いけないそうです・・・
最初の診断では、ちょっと欠けただけって言ってたのに。
10日もギブス我慢したのに。。。
また職場に迷惑かけちゃうなぁ。
バイクどころじゃねえよ_| ̄|○
785774RR:04/08/23 19:12 ID:/JxL+NPg
カブのマイナーチェンジは、排ガス規制にあわせて来年だよ。
786774RR:04/08/23 19:13 ID:/JxL+NPg
あと、もうしたじゃねーか。
リトルカブのみだったが。
787774RR:04/08/23 22:40 ID:8OZPBbf2
現行カブがC50からBA-AA01になった時に対応してるよん。
すこしパワーダウンした。
マフラーにガードがついた。
かっこよさが1上がった
シンプルさが1下がった
788774RR:04/08/23 22:42 ID:SfBs+RWT
いや、来年さらに厳しくなると聞いたが。
789774RR:04/08/23 23:31 ID:eLAxLV8c
カブもパソコンも一緒
欲しいときが買い時
気にせず買い買い
後悔先にたたず
790774RR:04/08/23 23:40 ID:Hd05acj3
原付よりもバスやトラックや三菱の排気ガスを何とかして欲しいと思う今日この頃。
791774RR:04/08/23 23:49 ID:jAu9HqJT
バスやトラックもあれだが、触媒がばっちりついてるリッターマーチより、リッターバイクの方がよっぽどあれだ。
最大2人を運ぶのにそんなにばらまいていいのかと、、、

カブ乗れ。と、リッターをやめた漏れがいってみる。テスツ
792774RR:04/08/24 01:18 ID:TJOja+im
昨日の夜のフジのニュース番組で湾岸爆走族の特集やってて、
NSRやらが爆走してたんだが、そんな中にカスタム90のオサーンが一人、、、、
かなりの勇者だな、、、、、
793571:04/08/24 01:19 ID:Xo6JHz3A
以前に6ヶ月点検について質問させていただいた者です。

購入店のお盆休みが終わったので、電話して定期点検について質問したところ、「2〜30分で終わる」とのことでしたので、土曜日に行きました。
ところが、お店に持っていくと「2〜3時間かかる。朝一(9時半ぐらい)に持ってきてもらってできるのは昼過ぎ」と言われました。
料金表を見ると、「原付1種 6ヶ月点検工賃5000円」と書いてありました。←遠目だったのでひょっとしたら間違っているかもしれません。
その日は諦めて帰宅し、後で違うお店(比較的近くにあるホンダウイング店)に電話してみたところ、「2〜30分で終わる」とのことでした。また、部品交換がなければお金もそんなにかからないとのことでした。

どうなっているのでしょうか。アドバイスをお願いします。
794774RR:04/08/24 01:28 ID:UA4K21om
まあ大抵オイル代くらいかな。
オイル交換の工賃は・・・・初回点検の時はいらなかったけど
六ヶ月点検はいるかな?損なもんだと思うけど?
795774RR:04/08/24 02:02 ID:oV12Ih7P
リトルのレッグシールドってカブ50/90STDorDXに装着できる?
知り合いのリトル乗りがカットレッグにするらしいんで
浮いた純正のリトルベージュレッグが付けられたらいいなーって
796774RR:04/08/24 02:30 ID:SLnnFj+B
>>788
来年だが06年だかの規制のためにモデルチェンジしたの。
いまだに国内で2ストモデルラインナップしてるとこもあるでしょ。

>>795
つかないと思ったけど、知り合いのリトルなら遊び行って
ちょっと外させてもらえばいいじゃん。あというまでそ
797774RR:04/08/24 06:02 ID:gitI6ORM
ミシュランM35減るの早すぎる。なんか滑るなーと思って見たらツルツルじゃん
798774RR:04/08/24 06:16 ID:kdvoczRD
>>797
リヤなら石橋さんとこのG556が頑強DAYONE-
799774RR:04/08/24 08:11 ID:7EIRrNiT
797
減るほどグリップしていると思え
800774RR:04/08/24 08:18 ID:fDPWgPRQ
>>792
同じカブ乗りとしてものすごく情けなかった。
俺だけかな。
801774RR:04/08/24 08:38 ID:uZtTGM8R
ああいうウンコライダーは、単独事故で次から次へと市ねばイイのにと常々思う。
802774RR:04/08/24 09:46 ID:jr8sr+y5
>>793
その店が忙しいとか用事が有るとか色々考えられます。
803774RR:04/08/24 11:01 ID:AvvYKLHD
6ヶ月点検はパスじゃない?
というか、6ヶ月、1000キロ程度で故障がでるなら
すでに、異音とか不動になってると思う。
バイク屋さんいわく、エンジンの良し悪しは音以外に
分解しなけりゃ判断できないそうだから、実質的に
点検できないし。
タイヤのガタツキのチェック、チェーンの張りチェック、
オイル交換で5000円は高いね。
というか、自分が6ヶ月も1年も点検せず、オイル交換
だけで2年半3000キロで一度もエンジン不調はなく、
現在1万キロ弱。・・・3000キロでボアアップしたので1年で
6000キロ乗っちゃった。

カブって、エンジンを自分で弄らなければ、オイル交換と
チェーンに油さしとけば、3万キロくらい消耗品交換だけで
いくんでないの。
804774RR:04/08/24 11:31 ID:PDo+Rx2g
それっぽっちしか走らないでナニを寝言を・・・
805774RR:04/08/24 11:55 ID:bE5l2Lo8
カブは3万キロなんて慣らし程度だぞ。
15万キロでやっとそろそろ定年退職、
30万キロで天に召されるってところか
806774RR:04/08/24 14:34 ID:cg5nj4M3
漏れの18年前のだが7000キロ… まだ首も据わらん赤ん坊か…
807774RR:04/08/24 14:38 ID:H5P55YUw
人間で言うと40歳で定年退職、80歳で天に召されるってか。
定年早くてイイナー
808774RR:04/08/24 14:42 ID:EzgJ+vhe
その代わり0歳から仕事せんなあかんで
809774RR:04/08/24 15:02 ID:H5P55YUw
>>808
あそっか・・・orz
810774RR:04/08/24 15:31 ID:k0Wlt+u7
カブに乗り始めて約一週間、通勤や買い物ぐらいしか乗らないからかも知れないけど全くガソリンが減らない。まぁここまで減らないと薄気味悪くなってくるな。
811774RR:04/08/24 15:45 ID:DVsgZ145
周5日、2`の往復通勤のみ使用しているが
給油は2ヶ月に一度程度だな。
812774RR:04/08/24 16:00 ID:bE5l2Lo8
2キロくらい、歩こうぜ
813774RR:04/08/24 16:07 ID:UA4K21om
じゃあ歩くから靴買ってよ。

プラダの靴が欲しいの。
814774RR:04/08/24 16:11 ID:EzgJ+vhe
2キロマイルならすげー燃費
815774RR:04/08/24 18:48 ID:+Zna1cwl
>>814
> 2キロマイルならすげー燃費
いや、そうだけどね
どこだよ、会社
816774RR:04/08/24 19:09 ID:M5aVGZRc
>>813
買ってあげるから、俺と付き合ってよ♪
817774RR:04/08/24 19:20 ID:bE5l2Lo8
>>813
おまえの太い足が入るプラダの靴などない。
818774RR:04/08/24 19:45 ID:+Zna1cwl
>>816
> >>813
> 買ってあげるから、俺と付き合ってよ♪
ちょっとまったーーー!!
って古いか
819774RR:04/08/24 20:07 ID:vfqcb9zO
↑このスレに、ネルd紅鯨団を知ってる奴が何人いると思ってるんだ?
820774RR:04/08/24 20:11 ID:GfW0sv/x
カブにイモビライザ-つけてみました。
バイク屋のお姉ちゃんが「大変だったんですよお?」って笑いながら言ってた。
ちっちゃな赤の点滅がなんかちょっとすこしDQNぽくてアレだけども
これで少し安心感が増しました。
停車中はつねに点滅してるけどバッテリーの事聞いたら省電力なんで大丈夫との事
完全解除するときのピッピ音がなんか微笑ましい
821774RR:04/08/24 20:23 ID:LmCiVYeV
いいプラグってやっぱり性能全然違うもんなのか?
あんまり変わらんって言う意見もあるし、全然違うっていう意見もあるし・・・どうなんだろ
漏れはホームセンターの2個で700円くらいの使ってますw
822774RR:04/08/24 20:27 ID:IzsOn7Lt
南海部品なんかで普通に買っても三百数十円だろ。
何も2個買わなくても。
823774RR:04/08/24 20:30 ID:LmCiVYeV
>>822
南海部品は来るまで1時間以上かかるヽ(`Д´)ノウワーン

で、プラグの性能はどう?
824774RR:04/08/24 20:34 ID:bE5l2Lo8
ちょっと変わるが、大きくは変わらん。
1%でも良い性能をと追及したいなら、良いプラグを入れてオイル交換も頻繁にしとけ
825774RR:04/08/24 20:40 ID:LmCiVYeV
>>824
レスサンクス!!
826774RR:04/08/24 20:47 ID:IzsOn7Lt
良いプラグってのをイリジウムとかの事言ってるならノーマルエンジンのカブ
ならあんま体感できないかな。
>824の書いてるようにNGKの普通のプラグをオイル交換2,3回に一回くらいのペースで
替えてやれば高くて勿体無いとダラダラ使い続けるイリジウムより性能維持に良いよ。
827774RR:04/08/24 21:35 ID:p4vZmYSp
キャブ不調のためついでに径を少し大きくしようと考えてるんだけど、
ノーマルエア栗付くキャブ教えてくだされ。
当方C90
828774RR:04/08/24 21:44 ID:M1//7l7f
カブの燃費がいいのは周知の事実。
だが、車が20km/g走っているのに、車両重さは1/10、人・モノいずれも
車に比べたらチョビットしか運べないのにせいぜい50〜 60km/リットル。

ホンダはこれでいいのか?とおもっていたら、HPにこんなのが。

http://www.honda.co.jp/news/2004/2040824c.html
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040824b.html

 やるねえ。ホンダがつくるなら期待大。ただ、スクーターベースだな。

これならカブの車体にも工夫をすれば積めそうな気もする。
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040824a.html

 ガソリン車には愛着があるけど、新しい技術でも頑張って欲し
いぞ>Hon

まちがっても○ッソルみたいなトホホなものは売るなよ w
829774RR:04/08/24 21:50 ID:uZtTGM8R
よくある、未来の乗り物想像図っぽくなってきたな。
830774RR:04/08/24 21:56 ID:IzsOn7Lt
一応もうHONDAは水素エンジン開発し終わってるんだけどな。
米国石油関連からの圧力で派手に発表しないだけで。
831774RR:04/08/24 22:04 ID:GfW0sv/x
電気代もうちょっと安くならないと…
832774RR:04/08/24 22:18 ID:8OsMeebC
>828
普通に20Km/Lの車なんてそんなにないだろう?
カタログデータならカブは180Km/Lだ。製造コストもあるしや実際の運用燃費
(人一人の移動にどのくらいかかるか)はそう単純に言えない。

833774RR:04/08/24 22:31 ID:1PSea+Q+
俺2代目プリウスに乗ってるが、都内&高速(月300kmは確実)で
リッター20行くか行かないかといったところだな。
834774RR:04/08/24 22:49 ID:9P23nUIW
初めてのバイクでスーパーカブを新車で買ったものです
今後特に気を付けておけ!というようなことはありますか?
あと、結局オイル交換&チェーンの油差しの適正時期ってどれくらいなのですか?
835774RR:04/08/24 22:54 ID:4ETZAQWO
>>828
現状では1人乗り自動車が半分以上な気がすることとか、
車体重量が重いことが何のメリットにもならないこととか考えると
ナンセンスな比較だと思わない?
そもそも二輪と四輪の比較自体がナンセn...

ハイブリッドはいいけど問題は馬力でしょ
ハ゜ッソル以上 ち。いのり以下とかだともうお手上げ
836774RR:04/08/24 23:07 ID:bE5l2Lo8
パッソルのひどいところは、
まともに車道走れるパワーがないのにナンバー必要なバイク扱いだということだな。
あれなら歩道走れる電動アシスト自転車のほうがずっといい。
 
自動車と並んで走るにはせめて現行スーパーカブと同等のトルクと馬力がいる
そこまでになるまえに先走って発売しても売れないだけだろうな。
837774RR:04/08/24 23:34 ID:nR7Nd3pI
チョイノリの時点ですでにお手上げ。
あんなガラクタ、公道上じゃ完全に「走るシケイン」だ。
838774RR:04/08/24 23:36 ID:LmCiVYeV
マフラーの中って洗った方がいい?
モナカアップタイプしようしてますが、マフラーは洗った方がいいのでしょうか?
839774RR:04/08/25 01:00 ID:2K3t7yut
水はやめとけよ
840774RR:04/08/25 01:02 ID:8MsCQD5o
>>839
何で洗えばいい?
841774RR:04/08/25 01:04 ID:2K3t7yut
灯油
842774RR:04/08/25 01:26 ID:RMmk7JiY
>>834
>今後特に気を付けておけ!
説明書嫁
過去ログ嫁
843571=793:04/08/25 01:41 ID:C50z+Pvr
結局、昨日ホンダウイソグ店で、タイヤチェックやブレーキ整備などをしてもらいました。数ヶ月前、知り合いの方に紹介して頂いて、昨日一人で行ったのですが、とてもいい感じでした。今度からここのお世話になろうかなと思います。
全て店任せというのも何ですので、少しは自分で整備できるようになりたいと思いました。

レスして下さった皆さんありがとうございました。
844774RR:04/08/25 01:43 ID:2K3t7yut
>>834
降ろしたてのバイクは鋼材の組成が不安定で劣化しやすい
もし海に近いところに住んでいるなら、カブをハンドル付近まで
海につけて一週間くらい寝かせた上で、オイル類を使うんだ
845774RR:04/08/25 01:57 ID:HYbOPoN3
>>844
酸化鉄になったけど、どーしてくれるんだよ!
846774RR:04/08/25 04:00 ID:G5mW/Xb0
「カブのセンターチョーク」ってどういう意味なんですか?形のこと?
847774RR:04/08/25 05:20 ID:Fi5xjvA1
>>846
以前に古いシャリーに乗ってたんだけど、
ハンドルのセンター、根元あたりに
チョークの丸いノブが付いてた。
カブにもそんな形式のがあったと思ったけど?
848774RR:04/08/25 05:46 ID:E+9YbgMU
>>832

最近の車の燃費計算は結構正確。
使用環境に依存するけど、カタログ 燃費の15%引き程度の
数値を出す人はさほど珍しくないかと。

 まあ、CVT車ならそれに対する知識が必要だし、ゴー
&ストップが多い都会居住者にはかなり苦しいだろうけ
ど。

 カブは乗り手や居住地に関係なくリッター4〜50km
走れるからやっぱりエライわけなのだが。
849774RR:04/08/25 06:00 ID:cl+mg7nl
>>844 マジで実行したら責任とれよ。
850774RR:04/08/25 09:49 ID:Yatb/xvz
この間、フジテレビで暴走バイクの事やってたんだけど、
カブ90カスタム(ボアアップ車?)がハングオン
(に近い)して曲がってったよ。
フジテレビ曰く、
「騒ぎに便乗して原付バイクも暴走しています。」
とあったが、偶然通りかかっただけかと。
カブの色は銀で、ナンバーが黄色だったので、カブ90
ではないかと。オールペンしてボアアップしたなら
話は別ですが。
851774RR:04/08/25 09:59 ID:LlDRvbM3
>850
本人さん?
852774RR:04/08/25 09:59 ID:Q0DKrQXp
853774RR:04/08/25 10:00 ID:Q0DKrQXp
854774RR:04/08/25 12:56 ID:SACaB/02
リトル買って半年くらいしてから錆が出始めた。もちろん海の側。バックミラーはいいとしてマフラーとリアサスはかなりまずい。メッキ部分が異常に錆び易いけどこんなもんなんかな?
855774RR:04/08/25 15:08 ID:gNX0uW8z
リトル買うときに店のおっちゃんに「さび抜きで」って言ったのかよコノヤロー!
856774RR:04/08/25 15:41 ID:YQwXRP/e
マジレスでクレの666吹いとけ
857774RR:04/08/25 16:07 ID:hFlRcoo6
人類滅亡スプレー
858774RR:04/08/25 16:10 ID:sVv/j1gM
859774RR:04/08/25 16:58 ID:nG31z6bu
マフラーに556はお勧めしない。焦げて臭い
860774RR:04/08/25 18:01 ID:7j/DZz6w
時々、ローからセカンドに入らない時があります。原因はなんでしょうか?
861774RR:04/08/25 18:21 ID:c1+PQpQK
カブ90を購入予定なんですが、
二人乗りするには、専用シートが必要ですよね?
純正二人乗り用シートっていくらぐらいしますか?
862774RR:04/08/25 18:24 ID:Q0X70Qhs
純正なんて出てるのか?
863774RR:04/08/25 18:28 ID:hFlRcoo6
>>862
国外向けならあるんでね?
聞くところによると、八千円くらいらしい。
864850:04/08/25 19:12 ID:tPnMhQVt
アイター。外出でしたか。スレ汚しスマソ
865774RR:04/08/25 20:50 ID:C3BqyfFM
>860
回転数上げすぎとか、アクセル戻してる?
866774RR:04/08/25 21:09 ID:Mr9jLGVG
>861
普通のバイクみたいに、前と後ろが一体の、Wシートのこと?
それとも、荷台に座布団みたいに乗っけるピリオンシート??
国内の純正なら、ピリオンシートだと思うけど。
867774RR:04/08/25 21:38 ID:XxNMVDZf
本日カブC50(中古)を購入しました。
レッグシールド?が切り取られていました。
空気抵抗の減少を狙ってのものか判りませんが、
元に戻したいと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、
リトルカブのレッグシールドってカブに付くものなんでしょうか?
購入したバイク屋でリトルカブ用がころがっていたので付くようなら譲ってもらおうと思うのですが。
博識なかたよろしくお願いします。
868774RR:04/08/25 21:57 ID:VrG2Q6ie
>>867
無加工かどうかはわからんが、つくことはつくみたい
昔のモトチャンプに、リトルのレッグシールドをつけたC50が載ってたし
869860:04/08/25 22:29 ID:2q+YMKTC
>>865
アクセルは戻してますが、>>865氏のおっしゃれるように少し回転数
を上げ過ぎのためにギアチェンジが入らないようです。やはりローで
発車した後は、すぐにセカンドに入れた方がいいのですか?まだ乗り
出して間がないので分からない事ばかりですが、カブの尋常じゃない
燃費と自動遠心とはいえクラッチ操作(下手っぴだけど…)にすっか
り虜になってしまいましたよ。
870774RR:04/08/25 22:41 ID:8MsCQD5o
友達のバーディを乗らしてもらったが、ギアを軽く踏んだだけで入るよ。
871774RR:04/08/25 22:42 ID:qUgAJ1dK
まさか、全閉まで戻してるとか・・・
872774RR:04/08/25 23:11 ID:2Dj350Ke
>>867
あなたに博識になってもらうためにCtrl+Fという方法を、、、
なんて思ったらリトルスレダター('∀`)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089730861/402-404
なんてことも言われてるよん
バイク屋さんに転がってるなら試着させてもらえばいいんだけどね
873774RR:04/08/26 01:08 ID:o8Pdo1z/
1速いれて走りだしたらすぐに2速いれてエンジン音がヴアアアってというか
20Kmぐらいまで引っ張って3速にいれてるよ、自分は。
早目のシフトチェンジがいいかも。1
874774RR:04/08/26 01:22 ID:fKp4kLuR
>>873
おれもそんな感じかな。
2速の引っ張り具合は、状況に応じてだけどね。
875774RR:04/08/26 01:28 ID:Ok8Inbbo
>>874
そだね。
登り坂や、トラックにつかれてる場合は、長めに引っ張る

1から2は、まだコツ掴んでない。
最初はショックが無いようにすぐあげてたけど、どういう
訳か、その上あたりでギアが入らん。
ちょうどパワーレンジのあたりからちょと上ぐらいで、
ショックがあるけど、うまく入る。
だけど、さらに引っ張ると、また入らなくなる。

一体、どこが最適なのやら...
876774RR:04/08/26 01:35 ID:eEsvVZP4
2速入れるとゆれるよな。
かといってすぐにシフトアップすると加速悪いし。。。
877774RR:04/08/26 01:37 ID:NES3VTjX
スピードメーター0と20の間にめもりが一つ、もちろん
10キロのメモリのはずだが
加速してここにきた瞬間ペダルを踏むと、スロットル操作せずスムーズに
シフトアップできる
ただ、早めに2速にはいるんで、加速は鈍る。
878774RR:04/08/26 13:09 ID:3gwxCCz9
新聞配達やろうかと思ってるんですけど、プレスカブってクラッチ付でしたっけ?
ギアがあるからあるのかな?
879774RR:04/08/26 13:38 ID:ONEcrVWU
>878
クラッチはありますよ。自動遠心クラッチ・・・

そうでなくて、クラッチレバーのことなんだろうけど。
えぇ、クラッチレバーはありません。
よって、クラッチ操作はありません。

でも、チェンジペダルを踏めばブツブツブツ......
880774RR:04/08/26 13:51 ID:3gwxCCz9
>>879
なるほど。わかりますた!ありがd
881774RR:04/08/26 13:53 ID:3kNSpZPK
>ギアがあるからあるのかな?

スクタもクラッチ付いてますが
882774RR:04/08/26 14:27 ID:+zg6WL/s
クラッチにかぎらず、しくみを勉強したはうがよい予感…
883774RR:04/08/26 15:00 ID:WlwZTdLb
最初からクロスギヤ入ってたらチェンジのタイミングで困らないのにな。
884774RR:04/08/26 15:35 ID:NES3VTjX
>>883
ノーマルでも別に困らないけど・・・・・・

リヤのアクスル抜くのに23mm(アクスルスリーブナット用)
のレンチは必要なかったんだな。
遠乗りのためチューブ交換に必要になると思って買ったんだが
余計な出費だった(;´Д`)
885774RR:04/08/26 15:44 ID:FzGMLE94
俺はカスタムだから困らない。

というか、なんで全面的に4速化しないんだろう・・・?
886774RR:04/08/26 15:52 ID:eEsvVZP4
コスト削減じゃね?
887774RR:04/08/26 17:50 ID:ljwjGvwK
>>884
そ、そうなのか。
わしも長距離走る時は、23mmの重たいレンチ入れてたよ。

あれは、なんのために???
888カブ子:04/08/26 17:52 ID:mEUv6abS
889774RR:04/08/26 17:55 ID:3iizT6q9
バーハン用にハンドル購入したけど、アクセルワイヤー引っ掛ける白い筒が入らん・・・・
kitのヤツはアクセル部分が細くなってるんで、入るのですが購入のヤツは入りません。
どうしたらいいのでしょう?サイズは7/8インチ(22,4?)のままです。
890774RR:04/08/26 18:17 ID:YuKosYhN
>>889

マルチはけーん
891774RR:04/08/26 18:24 ID:iRCQcXDr
2000年式・スーパーカブ50・スタンダードのエンジン形式及び車体形式教えて下さい!自分で調べろとは言わずにお願い!
892774RR:04/08/26 18:39 ID:Wpj8J5TG
全部車載工具で何とかなると思ってた。。。
つーかオイル交換とライトの交換ぐらいしかしなかったけど。
893774RR:04/08/26 18:42 ID:sJVR8x4d
>>891
知ってるけど教えない

なぜ知りたいのか、なぜ自分で検索しないのか理由を述べよ
894774RR:04/08/26 18:43 ID:Rb9olTFa

調子にのるなオッサン
895774RR:04/08/26 18:49 ID:iRCQcXDr
>>893
一番早い検索方法が2chだったから聞いたんだけど、カブスレも冷たくなったもんだね。前はみんな親切な感じだったのに。。
896774RR:04/08/26 18:52 ID:iRCQcXDr
895に追加
知りたい理由は廃車届けに記入しなきゃならんからです。
897774RR:04/08/26 18:54 ID:ak+gGw52
車体に書いてあるじゃん・・・

登録証とか・・・
898名無し:04/08/26 18:54 ID:gZIqV5DZ
>>895
ググッたほうが早くない?ていうか自分でできることは自分でしたほうがいいのでは?
899774RR:04/08/26 18:56 ID:YuKosYhN
>>896

廃車するのならフレームがあるんだろ
だったらフレームを見ろよ
左のサイドカバー下にあるから
ちなみにエンジン形式は書かなくても、まずつっこまれない
900 ◆Lazy8o/mP. :04/08/26 18:56 ID:NFn3See7
カブ盗まれた。
警察に届けた。
見つかった。
被害総額8000円。半日つぶれた。
パーツとかナンバーとか色々もぎ取られてた。
901774RR:04/08/26 18:57 ID:YuKosYhN
>>900

そのうち良いこともあるさ
まぁがんがれ
902774RR:04/08/26 19:02 ID:3kNSpZPK
生きろよ
903774RR:04/08/26 19:06 ID:iRCQcXDr
895です、登録証見つけた!車体に書いてある車体番号と車体形式は全く別物かと思ってたよ。。お騒がせしました!エンジン形式はAA01E?
904 ◆Lazy8o/mP. :04/08/26 19:16 ID:NFn3See7
>>901-902
どもども。

いいことは
・戻ってきたカブが昼過ぎには乗れる状態に
・注文してたホンダアクセス製の時計が届いてた。
・事務所の嫌な女が機能付けでやめてた。
・営業車両が新しくなった(中古だけど
・自分専用のデジカメを会社で買ってもらった。

がんばりますですよ。
905774RR:04/08/26 19:40 ID:3iizT6q9
>>889
お願いします。
906774RR:04/08/26 20:53 ID:o8Pdo1z/
盗難予防にイモビライザー付けたけど会社の駐輪場においとくとピカピカ赤く
光るのが物珍らしいらしく同僚達が
「おう、ちょっと触っただけでもなるんだね?」
「あ、鳴った鳴った早く止めてよ!」
…等、中学生かお前ら?という反応が多く
近所迷惑なので解除しとく事に('A`)
907774RR:04/08/26 20:58 ID:tI+/e4N0
今日、カブでツーリングもどきをして来ましたよ。距離はたった200
キロ程度ですけど、もの凄くケツが痛くなってしまいました。お陰で、車通りの少ない道では頻繁に立ちこぎみたいな格好で運転してしまい
した(まあ、立つって言ってもほんの数秒くらいですけど)。そこで
何かケツの痛みをやわらげる方法ってないですか?
908774RR:04/08/26 20:59 ID:o8Pdo1z/
交差点で信号待ちの度に座り直しとか…
909772:04/08/26 21:14 ID:WbBjLv1N
>>907
途中で休憩をとって合間にケツを揉む。
耐久レースじゃないんですからゆっくり行きましょう。
血行を良くするのが肝要です。
なんだったら私が揉んであげてもいいです。
ウホッ
910 ◆Lazy8o/mP. :04/08/26 21:24 ID:NFn3See7
>>907
過去ログ読んでいるとシートのあんこ盛りの記述がいくつかありましたよ。

世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4−
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
>>928-933にあります。
911774RR:04/08/26 21:27 ID:NOwdAb5G
http://up.2chan.net/j/res/221658.htm

リトルカブ乗りがタバコ吸いながら運転
912907:04/08/26 21:40 ID:tI+/e4N0
>>908
そうしたかったんですが、何を思ってか背中に大きなバックパック(雨具やその他諸々)を背負い、これまた何を思ってか荷台に純正のラッゲーボックスを取り付けたんで、バックパックを背負ってだったので
体を動かす事があまり出来ませんでした。バカな話、今にして思えば
無駄に荷物を持って出掛けたのが失敗だったのかも知れません。
>>909
そうですよね、耐久レースじゃないんですからコンビニなりで頻繁に
休憩を取れば良かったのかも知れません。ですが、なんせ生まれて初
めてカブで遠出ですから妙に緊張して「止まったらダメ、止まったら
ダメ」とわけのわかんない強迫観念に押されロクに休憩を取らずに走ってしまいました。

まぁ今回の失敗を通して、さらにカブが好きになりましたよ。確かに
私の乗っているカブは50なんで不便を感じる事が多々ありますが、「こいつとなら何処でも行けそう」って思えるタフさと、どこに乗り付け
てもその土地の一風景として溶け込んでしまう様な雰囲気に更にハマってしまいそうです。

長々と駄文スマソ
913774RR:04/08/26 21:48 ID:zQWcGp7z
>>912
わかる。わかるぞ。
ソロだと止まるのが面倒で延々と走り続けることになるよな。
(この傾向は、バイクが大型になるほど顕著になる)
914774RR:04/08/26 21:49 ID:LYOQLxlu
>>912
「止まったらダメ」にワロタ
915774RR:04/08/26 21:56 ID:EBfVtBUK
>>905
検索なりして調べたのか?
マルチっぽいからしかとしようかと思ったけど
ほかが無反応なので教えてたる
付かないのなら付く物を買ってくればいいだろ 以上!



















カブカスタム純正で対応できるからヤフオクで探してみな
916774RR:04/08/26 22:48 ID:3iizT6q9
>>915
ありがとうございます。
モンキー用とかジャズ用とかでも使えますか?
917774RR:04/08/26 23:00 ID:EBfVtBUK
>>915
ほんと検索をしないのな
おまえ、人の話を聞かないタイプか?

流用はやる気があれば何でも付くよ
ハンドル径は一緒の方が楽だし
メーカーが一緒の方が配線が一緒だからさらに楽
コネクターが一緒なのはまれだと思って
人柱になるつもりで頑張れ、んでもって次はお前が知らないやつに教えてやれ
918774RR:04/08/26 23:25 ID:LGeNFBCD
2時間走ったら10分休憩とか
919774RR:04/08/26 23:37 ID:W/wxzJZD
今の時期、のど渇いたら休憩
テな感じで進むとウマーかも。
920774RR:04/08/26 23:38 ID:wSfxYXYy
>>912
どっかり座ると尻だけで体重支えるから、どうしても
尻が痛くなる。
アメリカンタイプのバイクも同様といわれている。
反対に、ちょっと前屈みのバイクは「ニーグリップ」
(ひざでタンクをきつく挟む・・・バイク安定のため)
するので、尻にはあまりこないといわれている。

そこで、実際に自分も長距離走ったときは、どっかり
メインで、尻が痛くなったらステップ踏んでシート
前方を太ももではさみ、尻への加重を減らしてい
るよ。

このカブ版ニーグリップは、すり抜け時にも車体
が安定するので、結構使えるよ。
921774RR:04/08/27 06:36 ID:kMxOvmYd
>>918

 神!    というか、どういうケツしてんの?w


 折りのナイーブでビビットなお尻ではとても・・・
922774RR:04/08/27 09:53 ID:CWYGvPag
>>920
カブでニーグリップ初めて聞いた
ってか腿グリップやん!
ニーにはなんもないやん!
923701:04/08/27 10:02 ID:TcH8U4xn
オクで車載工具売ってる野師は何パーセントが盗品ですか?
924774RR:04/08/27 15:03 ID:KtV51ULE
スパークプラグって何処で買ってる?
925774RR:04/08/27 15:37 ID:HzwLwOYZ
カブに乗ってるおかんが「ハンドルがふらふらする。」と言うので、どうせ
空気もろくに入れてないんだろうと規定圧にセット!
乗ってみると確かにふらつく。感覚としては前っぽい。
目視ではタイヤ浮かして回してもリムが曲がってないように
見えるんだけどステムの緩みすぎかな?
まだしっかり見てないけど、ココじゃないの?って所あれば
聞かせてプリーズ
926774RR:04/08/27 16:39 ID:3xDEzjDT
悪刷るシャフト
927774RR:04/08/27 16:58 ID:9Pj6AwQH
>>924
プラグ屋に決まってるだろ!
928774RR:04/08/27 17:19 ID:KtV51ULE
プラグ屋?
929774RR:04/08/27 17:38 ID:lC6S6tSp
個人売買で手に入れてから、初めてのオイル交換とチェーン調整を
自転車屋でやってもらいました。
1650円だと相場ぐらいですか?オイルの銘柄は確認してませんが・・
いっしょにブレーキ調整をやってもらったのですが、効きが良くなってビックリ。
ちょっと怖いぐらい。
930774RR:04/08/27 17:43 ID:xB1PzyoA
>>929みたいな書き込みを見るけど
自分で金を稼いだことがある人間だったら
自分の労働工賃、時間に置き換えて考えてみれば
エンジン分解という訳じゃないんだからわかるんじゃないのか?

ちなみに漏れだったら1650円でオイル代込みだったらやりたくないな
931774RR:04/08/27 18:13 ID:Cr+1t3wE
>>929
標準整備時間 ブレーキ調整0.1H *2(前後) チェーン調整 0.1H

これだけで0.3H  1時間の時間工賃が5500円 だとしてもそれだけで1650円になる。
オイル交換無しの計算でだ 十分に安いと思う・・・

でももしその店で買っていたらオイル交換のみの代金で他はサービスしてくれたかもね
932774RR:04/08/27 18:32 ID:IJpNdIcC
何でもそうだが、その道のプロを一定時間拘束して自分のためだけに働かせるんだからな。
933774RR:04/08/27 18:44 ID:EkPxdaOH
>>930
(・∀・)なんでそんなに偉そうなんだろう。
934774RR:04/08/27 18:49 ID:jk1IYNHf
時々、カブで膝すりをしている人を見るけど、あれってやっぱ中をいじってんのかな?一度50STDで真似をしてみようと思ったんだけど、怖くてとてもじゃないが真似出来なかったよ。
935774RR:04/08/27 19:03 ID:lC6S6tSp
>>929-932
たしかにそうですね。
1650円なら自分でやらなくてもいいや、という気持ちにもなっちゃう。
936774RR:04/08/27 19:26 ID:K6OnfH98
>>934
はげしくハングオンすれば膝すり自体はそれほど難しくない。
マモラなみに外足加重無視で。w
937774RR:04/08/27 19:36 ID:IJpNdIcC
ノーマルステップではその前にステップを軸に超信地回転するだろう・・・
938774RR:04/08/27 19:50 ID:A+Y65ei1
多分ガイシュツだと思うが、カブ90でボアうpした椰子いる?
いたら淫プレ聞かせて呉。
武のSステはクランクケースにボーリング必要と書いてあったが
穴あけはかなりマンドクセなのかな?

宜しくお願い始末。
939774RR:04/08/27 20:48 ID:IUZZkLNA
ボーリングじゃないけどまあダイソーでピンバイス買ってきて真っ直ぐ穴を
広げられたらドリルじゃなくてもOK。簡単。
別に武川じゃなくてもやるよ。

穴だけ広げてオイルポンプがノーマルでは油圧が掛からなくてオイルが廻らない
から強化ポンプは必須。水鉄砲の穴が小さいほど圧が掛かってよく飛ぶのと同じ。
削りカスもちゃんと取ってね。
940774RR:04/08/27 21:08 ID:Py1ZOt5z
>>939よ 激しくぼけてくれたな
またマジで語っているところが笑えたよw
941774RR:04/08/27 21:24 ID:Py1ZOt5z
書き込みついでにレスするなり

>>938
武川でもJUNでもノーマルヘッド、ハイカムでボアアップすると
一般的に言われている通り上が回らなくなるし燃費も悪くなる
トルクはあがるけど、使える回転数が下がるため
スピードを上げたいのならハイギヤにするしかないらしい
でも低い回転数でパルス感を楽しみたい人には良いらしいよ(4速推奨)
以上、又聞き情報でした
942774RR:04/08/27 21:32 ID:IJpNdIcC
確かどこかで(昔の天チョースレだったか?)
ある意味でヘッドがカブエンジンのリミッタ―であるという文章を読んだ覚えがある。
エンジン設計でもまずヘッドが決められ、これによって総出力や他の構造が決まるとか。
943774RR:04/08/27 23:45 ID:obthT19w
>>887
スプロケとタイヤの駆動部分を締めてるナットだから
外さなくてもシャフトを抜いてチューブ交換とかできるけども
チェーン張りとかでは緩めなきゃならないから
もっていても損じゃないよ。

19mm23mmタイヤ14mm
↑こうなってるんだよね
944774RR
>>942
その話、漏れも聞いた事があるな

現行エンジンの様にエコをうたう以前の話では
ビッグバルブ、高圧縮、ハイカムがついて、かなりの出力があったとか
あるとき、カブ系エンジンで2スト勢に挑まなくなってきたときからは
希薄燃焼をしエコをうたう様になってバルブも小さくなりポートも小さくなった
その後、さらに60キロ規制などが出てくる様になってミッション、カムなどでリミッター代わりにしたが
4速エンジンはギヤ比の関係で60キロを超すので点火時期でリミッターにしたとか

ながくなってしまったけどようはリミッターを切りたいのなら
CDIだけじゃ駄目、カムだけでは能力不足、やるのならヘッドも交換
長文スマソ