【2スト】50ccスクーター総合スレ Part.6【4スト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1羽ナシZX海苔
50ccスクーター総合スレでつ。

前スレ
∞50ccスクーター総合スレNo.5∞
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041944767/l50


スクーターを自分でメンテナンス 情報交換 2!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041601129/l50
ホンダ 4st50ccスクーター総合スレ Part 1【4スト】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045540049/l50
原付スクーターについて語らうスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046262117/l50
【マジデ】チョイノリで遠乗り【ヤルノ?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046546602/l50
最強?ZZ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045418365/l50
ズーマー8号
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045677209/l50
Smart・Dio総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041679452/l50
【2スト】ストリートマジックを語ろう?【原付き】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045806572/l50
2774RR:03/03/02 22:35 ID:4sp5EmZl
本スレage
3774RR:03/03/02 22:43 ID:4rdop49g
追加

【スズキ】究極価格破壊バイク【チョイノリ】7台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046344142/
4774RR:03/03/03 00:34 ID:EDIRaaat
5774RR:03/03/03 00:37 ID:EDIRaaat
☆★ジャイロキャノピーのスレがない★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046151642/l50
はスクーターかな?
ストマジはスクーターじゃないよな....
6774RR:03/03/03 00:54 ID:M/XTaTaD
ストマジはステップスルーでは無いけど無段変速エンジン積んでるからスクーターじゃないかなぁ?
7774RR:03/03/03 00:57 ID:joUSDAh2
>>6
スクーターです。
エンジン駆動系はZZと一緒。
DNA50もスクーターだな。見た目はまんまバイク!って感じだけど。
8774RR:03/03/03 01:00 ID:EDIRaaat
スクーターは基本的には、椅子の用に足をそろえて座る2輪車の事。
ATかどうかは無関係。変速できるベスパ、ジョルカブはスクーター。
ホンダマチックの....まあどうでもいいけど。
9774RR:03/03/03 01:12 ID:joUSDAh2
そうか、スマン。

定義を探していたらあったので掲載。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/001.html
10774RR:03/03/03 01:15 ID:EDIRaaat
広辞苑(岩波書店)なら、一部のベスパやジョルカブはスクーターじゃ無いな(w
11ロバーツ ◆MuuTcpAdhY :03/03/03 20:06 ID:kcSklSR8
ヤマハギア、GEARのスレって無いんでつか?
12774RR:03/03/03 20:37 ID:vLnoG0YE
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   >>1 乙カレー食べてね
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
13田中:03/03/04 01:19 ID:rgIhD8kR
スズキアドレスV100のドラムブレ-キのシューを交換しようと思いリアタイヤを外そうと思ったら外れませんチャンバー外さないと無理なのか?どなたか教えてください
14鈴木:03/03/04 04:07 ID:vqzq/0wv
>>13
1. V100リアブレーキのシュー交換は、ホイールを外さないで交換できますか?
2. マフラーを外さないで、ホイールを外せますか?
上の2点が無理だと思ったら、マフラー外してからホイール外して、ブレ-キシュー交換 城。

気味はブレーキシュー交換時の
洗浄&脱脂&グリースアップ&角取り&ブレーキ遊び調整 等は、分かります?

無理だと思ったら、バイク屋さんに お金を払って作業してもらい、
ちみは その作業を見て、店員さんに質問して、手順を覚え、勉強して臭い。

支払った代金は、決して高くありません。
作業料だけではなく、それはあなたの授業料であり、地域経済活性の手助けにもなりますので。
15774RR:03/03/04 05:25 ID:DWOGIz6H
>>13
ブレーキは最重要保安部品です。素人が手を出しちゃダメ!
1696ZX:03/03/04 10:26 ID:vjYbRVZ/
センタースプリングを強化すると高回転型になるそうですが、ウェイトローラーを
軽くするのと同じ効果なんでしょうか?
ボアアップしたのでWRを7g×6にしたのですが、まだ変速点が低い感じで
WRをさらに軽くするかセンスプ強化か迷ってます。
17774RR:03/03/04 10:57 ID:aVsaFr1U
>>16
チャンバーを付けたり、ボアアップしたりしてエンジンにパワーが出たときには
セカンダリ側のプーリーが早く開いてしまい、低速が犠牲になる可能性があります。
それを防ぐためにWRを軽くしたり、強化センスプを入れるわけですね。

ちなみにノーマルに強化センスプを入れてしまうと、セカンダリ側のプーリーが開こうとする力を
強化したセンスプが殺してしまい、変速できず上のスピードが出なくなります。

アドバイスになっていませんが、WRに手持ちがあればもう少し試行錯誤を。
手持ちがなかったり、既に試行錯誤をしたのであれば、センスプは2000円しないパーツですので
今の状態に納得できない場合は購入されると良いと思います。
18774RR:03/03/04 12:42 ID:oFp0a6x6
走行中ライブディオ系のエンジンで気になる異音がします。『ジージージー』と言う音がするんですが。クランクベアリングの異常音とは違います。どうやら、駆動系統から音がしているみたいです。これは何の音なのでしょうか。アドバイスを頂けたら幸いです。
19774RR:03/03/04 20:02 ID:M6BS2WWs
セミとか
20LDZ:03/03/04 22:50 ID:nr9/ZjpS
エンジンに合った回転数、そこで出力を出す方向。
その出力に合ったセンタースプリングの硬さとセカンダリシーブ(?)の角度、
とWRの重さ、プーリー、ランププレートの角度の兼ね合い。
トータルバランス。
ライトチューンなら変に駆動系いじるより
キャブセッティング&メンテナンスを続けたほうが良いのでは?
21774RR:03/03/04 22:51 ID:/N3BCvV2
ヒゲ剃っている奴が潜んでいる・・・。Σ(( ;゚Д゚))ブルブル








アイドリング時? 低速で? 中速で? 高速で?
状況が見えないので何ともかんとも・・・。
22774RR:03/03/04 23:59 ID:+gu6u+AG
>>19 >>21
レスありがと。セミ、ヒゲ(汗)

低速時に目立ちますね。チャンバー入れているので回転数高めですが。。。具体的は…20`(6000rpm)です
23774RR:03/03/05 02:58 ID:+hq+jz9Q
>>18
Live Dio ZZZ に進化する前兆だと思われます。


異音は、駆動系から?
ボアアップしてませんか? または、抱き付きや、焼き付きに注意

駆動系なら、クランクケースカバー開けて点検してみれば?
24774RR:03/03/05 03:13 ID:TY6Za4Zd
ただの共振と違うんか?
25NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/03/05 06:26 ID:qC5qv75v
>>16
>>17&>>20の補足になりますが、ホンダ車のシーブ(トルクカム)の溝は、
ヤマハ車と違いかなり「への字」に近い形ですので、センタースプリングは
あまり強化するメリットが無いです。

センタースプリングを強化する事によって変速点は高回転側に移行しますが、
無理矢理シーブ側の変速を抑えている事になります。
よほどパワーが無い限り必要無いと思いますので、ウェイトローラーでの調整を
お勧めしますよ。
26774RR:03/03/05 08:08 ID:2GY1TC0O
レスありがとうございます。

ちょっと気になる音なので、クランクケースカバー開けて駆動系しらべてみます(汗)
2796ZX:03/03/05 10:25 ID:CXMWGgzA
>>17,>>20,>>25
レスありがとうございます。
センスプ強化は最終手段としてWRをもうすこし軽くしてみようと思います。
28774RR:03/03/05 20:20 ID:C1H8syVN
左右間違えないようにね。<WR
29774RR:03/03/05 20:41 ID:/TE3WuBM
WRのヒューンと言う音が意外と良いけど
磨耗だらうか、、、、
30羽ナシZX海苔:03/03/06 15:06 ID:SwFTm7Fj
WRからそんな音がするのでしょうか?とりあえず、グリスアップしてみてはいかがでしょう。
31羽ナシZX海苔:03/03/06 15:07 ID:xiKjSPKd
WRからそんな音がするのでしょうか?とりあえず、グリスアップしてみてはいかがでしょう。
32羽ナシZX海苔:03/03/06 15:07 ID:RUavc6LO
WRからそんな音がするのでしょうか?とりあえず、グリスアップしてみてはいかがでしょう。
33羽ナシZX海苔:03/03/06 15:53 ID:PF0cBPrz
3重書き込み?(汗)申し訳ありません。・・・調子悪いなぁ・・・
34774RR:03/03/06 17:27 ID:c0vHHeJJ
スズキヴェルデの古いヤツって、
どこにいけばわかり(見れ)ますか?
3529:03/03/06 20:06 ID:xJhkHPAJ
凄まじい衝撃w
グリすレスだったので(デイトナ)まあ、いいかな。カナカナカナ・・・・・
音自体は好きですね。
36LDZ:03/03/06 21:04 ID:gJi6k5Sm
回転に伴って音がなるのか、
走っている速度に伴って音が鳴るのか...?

って気がします。(どんな気でもないです。
37レッツ海苔(CA1KA):03/03/06 22:26 ID:fuz6OVJq
前スレからちょこちょこお邪魔してます。

CDI、プーリーと機嫌よく来ましたがチャンバーでつまずいてます。
ここまではよくある書き込みですが、低速、中速は申し分ないのですが
高速の伸びがいまいちなのです。
チャンバーを替える前と変わらないか、ケースによっては遅いくらいです。

WRの重さを替えたり、プラグを見てキャブをいじったりと
いろいろやってるのですがあまり変化がないです(伸びに関して)。

感じとしてはプーリーの変速後からの伸びがない感じなので
絶対的なパワーがない気もします。

「こうしてみたら」ってのがあったら教えて欲しいのですが。
38レッツ海苔(CA1KA):03/03/06 22:33 ID:fuz6OVJq
すみません、追記です。

チャンバーはフォーエムのtype−ssってやつです。
CDI、プーリーはデイトナです。
39倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/07 01:05 ID:u4TkOUE9
>>38
吸気系はノーマルですか?
チャンバー投入で抜けが良くなったのに吸気が追いついてないとか。
とりあえずデイトナのターボフィルターとか入れてみるとか。

パワーフィルターとかでもいいけど天候に左右され易くなります。
吸気いじったらキャブも再セッティングして下さいな。
40NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/03/07 07:51 ID:qX47moHM
>>37
そのチャンバーは使った事がありませんので参考までに。

上が伸びないのでしたら、まずWRをノーマルより「少し」軽くして最高速を
測ってみて下さい。
それでも全く回転&スピードが上がらないのであれば、そのチャンバー自体の特性が
「高回転型」の特性では無いと言うことになります。
もし少しでも上が伸びる兆候がありましたら、最高速が落ちるギリギリの所までWRを
軽くすれば良いです。

そして0発進時にパワーバンドに入る様にクラッチミートを上げてやります。
クラッチミートが低いと再加速時のレスポンスも悪くなりますので必須ですね。

その前に>>39さんの言う通り、吸気系のセッティングが合っている事が前提ですが。

長文スマソ。
では頑張って下さい。
41774RR:03/03/07 19:32 ID:EKD2PGNB
>38
いったん駆動系をチャンバー入れる前に戻して、
吸気系をキチンとセッティング出してはいかがでしょう?

吸排気系と駆動系いっぺんにイジって、
問題がややこしくなってませんか?
影響の有る要素(原因)を絞って掛からないと
解決が遅れますよん。

そうした上で症状が高速の伸びが無く、頭打ちが速いんでしたら
MJが大きいんでしょうね。
4235:03/03/07 20:24 ID:WTMCPy7b
>>36
私、、、ですか?
そうですね、加速時、減速時、です。速度上がったら聞こえないので。
まあ大して気にもならなかったり。ピザ屋のキャノピーとかに音が似ていますね。(ヒューン、と)
43LDZ:03/03/07 20:25 ID:WvyszvW8
>>41さん
同意見。むしろ学びました。

恐らく何が原因かわからず色々変更を重ねて迷宮入りしているのでしょう。
44774RR:03/03/08 15:45 ID:F/bEhWsa
猫にシートや足載せを荒らされるんですが(汚い!!!)
猫よけの良い方法はないでしょうか?
45774RR:03/03/08 16:41 ID:TxrMlZ+K
猫はなかなか退治出来ませんよ。
ホームセンターに売ってる猫避けの忌避剤でも試して下さい。
46774RR:03/03/08 16:52 ID:F/bEhWsa
猫よけ剤は試したんですが全く意味なしなんですよ・・・
47774RR:03/03/08 17:05 ID:K1po3IP3
3日前にセルモーターが回らなくなった。
「嗚呼これでバイトは電車でしか行けなくなる。
朝1時間早く起きなきゃいけねえのか。
大体電車代なんかねえよ。バイト辞めようかな・・・」
と思っていた。
ヤケクソになってバッテリーを調べてみたら
接触不良だったことがわかった。電極にアルミホイルを
かぶせたら・・・・かかった。
3日間心配し続けていたので俺は狂喜した。
最高にハイ、ってやつだ。

横レススマソ。
48774RR:03/03/08 17:35 ID:mnmRPRFt
10年前に買ったスクーター、まだ3300くらいしか乗ってないけど、エンジン音が異常にうるさいよ。

自分で手入れするにはどうしたらいいですか?
49774RR:03/03/08 18:54 ID:ibfppICI
>48
店に持って行った方がいいよ
50774RR:03/03/08 22:58 ID:DfqJpL2W
>最高にハイ、ってやつだ
dioでしょうか?
51774RR:03/03/08 23:58 ID:tbcKzX90
セルでスタートさせるときアクセル回してはいけないのはどうしてですか?
説明書には「かかりにくい時は1/8ほどアクセルを回して下さい」とか書いてありますが・・・。


あと、後暖気ってしてますか?
52倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/09 00:08 ID:gAdK6Tcp
エンジンがかかった直後でスターターギアが飛び込んでる時に、アクセル回してると
セルの回転よりも高い回転でセルが回されちゃって壊れるかもしらんからかな。

アフターアイドルは無意味っていうのがある程度定説ですが、構造上したほうが良い車種もあるかもしれない。
50ccスクータの一般的な車種に関して言えば必要ないかと。
5351:03/03/09 00:59 ID:hRA9WNVO
>>52
レスありがとうございます。
自分はとりあえず大事に乗るのがモットーなので結構ちょっとしたことに神経質だったりしてます(w
くだらぬ質問スマソ
54 :03/03/09 05:30 ID:wsF+q00w
俺も近所の猫にションベンかけられるよ!結構キレそう。猫はレモングラスの臭い
が嫌いらしいから、レモンの芳香剤を車体にふりかけてるよ。効果は微妙・・・。
多分寒さしのぎだから、バイクより快適なスペースを作ってやればそっちに行くと
思うんだけどね。
55(´・ω・`):03/03/09 05:45 ID:7M2iC76c
猫か・・・ 納車待ちだが 心配だ
よくたむろしているからなぁ 何匹も (鬱(`・ω・´)
56774RR:03/03/09 07:19 ID:Po0OJlcI
猫は今、発情期
57774RR:03/03/09 11:15 ID:mBW420jF
発情期には効果薄れるって忌避剤に書いてあったね
匂いも慣れれば効果ないからね
58774RR:03/03/09 11:58 ID:5t4Elu10
ウチの玄関先に猫がフンして困ったときは
お茶の出がらしの葉っぱをまいたら、来なかった。
ダメもとでためしてみれ
59774RR:03/03/09 13:38 ID:m9BCovZl
なんと!  
全国のスクーターの周りにお茶っ葉がイパーイっ!!





                      ・・・嘘です。
60774RR:03/03/09 15:35 ID:IHzL/mfg
>>58
早速試してみます!
それにしても尿汚ねー(´・ω・`)
61774RR:03/03/10 02:16 ID:8G03EyQF
最近スクーターに乗るのがつくづく疲れてきました。前は250ccのレプリカ
に乗ってたのですが諸事情で手放すことになりましてスクータメインで1年
ほど乗ってきたのですがなんか疲れるんですよね。

疲れる原因の一つに、バイクがぴょこぴょこ跳ねるというのがあります。
60k、70kぐらいで走ってるともうあまり余裕がありません。これが250ccクラス
だとてれーっと流して走れる余裕があるのですが・・・・。

こういう余裕ってどうやったらスクータで作れますか。ロングホイール化とか
結構効果ありますかね?ステダン?
62774RR:03/03/10 04:50 ID:YQduT5Lt
まずショックをいいのに変更だね、マッチすれば全然変わる。
63774RR:03/03/10 09:00 ID:vZK0SMwL


いまでも、イチゴオイルってあんのかなぁ〜?


                                       ・
64774RR:03/03/10 13:06 ID:p1pl8ytG
65774RR:03/03/10 13:13 ID:Pj9DyLq9
最悪板
「バイクのパクリ方教えて下さい」
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1045042472/l50

協力してくれ。思い知らせて欲しい
許せないので、マルチポスト許してくれ。
すまん。
66774RR:03/03/10 14:02 ID:rmytWzXO
Vベルトがすべってる音って聞こえるもんですか?
なんか改造したわりには加速しないもんでベルトがすべってるのかと・・・。
6765:03/03/10 15:04 ID:Pj9DyLq9
最悪板のパクリ厨房スレに
他のバイク板住人の方が部落羅を張ってくれた
ここの住人は踏まないでくれ
68774RR:03/03/10 16:10 ID:i5OnYgJI
>>416
チョイが熱くなったってどういう意味だろ
69774RR:03/03/10 16:11 ID:i5OnYgJI
誤爆すまん
70774RR:03/03/10 16:53 ID:8G03EyQF
>62

フロントショック交換は結構たいへんだ・・。リアは社外品でまかなえるが
71774RR:03/03/10 18:24 ID:6WMxDaQf
あの〜、50ccの原付を排気量をアップさせずに原付二種として登録できるという技があるようなのですが詳しく教えて下さい。
また、その時変更理由や変更箇所も書かなければならないようなのですが、その辺はどのように書けばいいのでしょうか?
72774RR:03/03/10 19:27 ID:YyPzCjmF
>>71
区・市・町・村ごとに変更理由聞かない所もまだある様です。
理由を聞くと言う事は、おそらく71さんの所は、ちゃんと書類が必要でしょう。
もし、違反と解ればどうなるか、聞いたことはないですが・・・
73774RR:03/03/10 21:14 ID:nGYGcpYo
>>65
部落ら踏んでみた(ぉぃ
あの程度の部落らなら、大丈夫です(汗
74774RR:03/03/10 21:15 ID:nGYGcpYo
誤爆
>>67 だ。 スマン
75774RR:03/03/10 21:55 ID:3+O2iCAn
>>61
250ccレプリカと50ccスクーターを比べられても・・・

というわけで、せっかく免許持ってるんだから50ccよりホイールベースの長い2種スクーターに
買い換えるのが一番かと。
76774RR:03/03/11 03:07 ID:XIVp9kn8
ATVの情報はバイク板でも車板でも見ないけど、どこ行けば良いんだろう?

77羽ナシZX海苔:03/03/11 08:19 ID:GZdVzKHR
強制空冷のファンを交換してみようと思います。

キタコのファンはどうなんでしょうか。冷却効果が上がらずにタービン音だけ大きくなっちゃうなら泣けちゃいますけど(汗
78774RR:03/03/11 10:07 ID:7Fxjl6Yj
>>72
ナンバー交付されれば、もう勝ち。
排ガスからでは49ccか51ccかなんて測定誤差の範囲で
わからないし、合理的疑いがあってもエンジンばらす
までやるほどの罪でもないし、捜査した例もないはず。

改造の証拠がなくて受理されない場合には手の打ちようがないが、
とりあえず申請してみて却下されても、上記の理由により
罪に問われる可能性は皆無。ただし、同一車両を49ccで再度登録
しようとするのは度胸がいるな。車体番号を控えられてたら・・・。
そこまでやらんだろうけどね。

あと、書類チューンで事故起こしても保険金はおりるよ。
1種と2種は保険料同額だし、事故の発生と因果関係がないからね。
ただ、50km/h超えてた場合1種なら著しい速度違反となるところで、
過失割合が変わってくるので、そこを争う保険会社がないとは言えないかも。
その場合こちらが裁判を起こさなければならないので、実質負け。

79774RR:03/03/11 12:23 ID:zVojozOp
>>61
スクーターじゃないがデルビのGPR50なんてのは?
フロントはショーワの倒立サスだし・・・
80774RR:03/03/11 13:13 ID:hH3Mnq7C
>>78
速度違反で事故。その辺、つかれるとややこしそうですね。
前後に、つけるシールは書類チューンの場合、付けてない香具師多い様におもわれ?
これは、なぜに?

バイク協会みたいな所が自主的にやってるから、シールで切符は、
切られないと聞いたが、これは真実??
81774RR:03/03/11 13:45 ID:DVU2k81f
>>80
そりゃ、デイトナのボアアップキットには、三角マークと白テープが
同梱されてるからじゃないの?他のメーカーは知らないが。
82774RR:03/03/11 19:39 ID:iazyLXmo
>>78
もし50ccなのに黄色のナンバープレート付けてて、スピード違反かなにかで警官に捕まるとするじゃないですか。
そしたらエンジン見て50ccだとバレる可能性はあるんですかね?50と90のエンジンって見た目で違いが分かるものなんですか?
あとバイク屋行ってレストアしてもらう時とか、バイク屋の店員におかしいなとか思われないかな〜?
一応50ccで黄色のナンバープレート付けてるのってヤバ目な気が・・・
83774RR:03/03/11 21:56 ID:/8S6X87p
>というわけで、せっかく免許持ってるんだから50ccよりホイールベースの
>長い2種スクーターに買い換えるのが一番かと。

買い換えて解決出来たら解決してますよ(笑)。

>50と90のエンジンって見た目で違いが分かるものなんですか?

詳しい警官なら排気音でわかります。私程度でも違いはわかります。
50→68ccでわかりますた。どうせびくびくするんならボアアップすれば
いいのに。1万円ぐらいでキット売ってるし。
84774RR:03/03/12 00:10 ID:2yk/iq+M
>>83
ボアアップって専門的な知識や技術がないとできないんじゃないんですか?
誰でもできるんですか?
85774RR:03/03/12 01:34 ID:uNQ4rQMK
車種によってシリンダーがフレームと干渉して作業しずらいとかあるみたいだけど、じっくりヤレばできるよ。作業工程をうPしてるホムペ結構あるから、それらを参考にするとEよ。この前68cc組んでもうすぐ慣らし終わる。
86774RR:03/03/12 02:50 ID:dnKBNKYa
ボアアップすると、焼きつきやすいって聞きますけど
キャブが小さいのが原因なんですか?

あと、オイルも良いのに変えないといけないとか。。。
87774RR:03/03/12 05:21 ID:Jd22imMy
あした原付免許の試験受けにいくんですが、
みなさんどれくらい勉強して受験しましたか?
88774RR:03/03/12 05:33 ID:YlnucncP
本買って3日位集中して勉強したら取れた。
ただ舐めてかかると痛い目にあうよ、引っかけ問題があるから。
一緒に受けた友達は落ちたし、つーか半分は落ちる。
89774RR:03/03/12 05:35 ID:9jF/qUkI
裏講のみ
90774RR:03/03/12 06:34 ID:RRI4v/cu
俺は特に何にもしなかったよ。
ただ助手席暦が長かったから余裕でした
91774RR:03/03/12 07:00 ID:1rxBL5Br
>>86
機械というものはセッティング出さなきゃ壊れるということ。
簡単な作業ではないから壊すことは多い、舐めたらあかん。
耐久性や発熱やバランス面でなかなか難しい作業だす。
ちゃんとセッティング出せるようになったら
それこそマニアックな領域に突っ込んでる。

だから安易にボアアップしないで2種買えと普通は勧める。
92774RR:03/03/12 07:24 ID:wY5ku/gR
ところで、スクーターを洗車するとき車体の右下にあるエンジンの熱を廃熱する
ファンの所って、水を直接をぶっかけてもいいのか。
あの中に水がたまっているような気がするのだが、気のせいだろうか。
93774RR:03/03/12 07:31 ID:1rxBL5Br
>>92
溜まらない、大丈夫。
エンジンかければ蒸発するよ。
94774RR:03/03/12 09:27 ID:W44d38/z
ボアアップの作業自体は、いじり慣れてる人なら難しくないだろうけど
問題はそれ以後だなぁ。オイル混合にしたりと維持が大変。

ライトチューンじゃないし、努力に見合う効果が少し割に合わない気がする。
書類うんぬんが出来るなら漏れも「興味」はある。
95774RR:03/03/12 12:53 ID:YUQz5BWY
たとえば、オーバーサイズピストン(ホンダは無いが)を組めば、
50ccは越えるわけで。
でも、49ccが50.1ccになったところで、パワーも音も
変わらないでしょう。
だから黄色ナンバーのみに変更でもわからないとは思う。

俺のは72ccだけどね・・・オイルポンプを加工してもらい、
混合にするのは免れてます。でもセルの回りは悪くなったなぁ・・
96774RR:03/03/12 23:52 ID:3RpD7FKR
保守
97774RR:03/03/13 03:09 ID:OUlqGc6D
68ccにボアアップした知り合い・友人を併せて4人知ってるがいずれも
オイルポンプそのままで無問題(ジョグ3台、DIO1台)。マフラーと
キャブはノーマルでしたが。
98774RR:03/03/13 08:15 ID:uPPMg8Ya
無問題っつってもちゃんと排気量並の性能出て、ノーマル並に長距離走って
オーバーヒート起こさないとか耐久性とかはまた別問題でしょ。
メーカーは少しエンジン仕様変更したくらいでもかなりの耐久テストするからね。
99774RR:03/03/13 13:52 ID:K1qlDun/
ボアアップしてもノーマルと同じぐらいの速さなんだが、キャブのセッティングと
WRの調整だけだとこんなもんなのか?燃費だけはメチャクチャ悪い。
96ZX、デイトナ68t
100774RR:03/03/13 19:44 ID:pwKjW92h
>>99
漏れの92DIOは72ccにしたらメチェメチャ速くなったけど?
加速がね。最高速はかわらん。

100get?
101 :03/03/13 23:50 ID:r6EdNc/a
50cc以下を二種登録って話は以前スレが建ってたな。
50ccのままでも二種登録できることはできる。やってくれる悪い(w店もある
くらいだしね。税金もむしろ多めに払うわけだし。罪は無いと俺は思うけどね。
ただし書類に実際より大きい排気量書くわけだから、公文書不実記載(?)である
ことは確か。それでパクられるかは、また別問題だけど。
書類チューン、やった人の不利益を望む人がいれば、十分ツッコミどころになるわな。
いなけりゃ、まず平気だと思うけどね・・・。
102:03/03/14 07:03 ID:wiq6POc3
もし2種登録できたとして、2人乗りの装備(タンデムグリップ&ステップ)など
を付けると2人乗りしても良いんでしょうか?
外車など50ccでもはじめからタンデム装備付き多いですよね。
タンデムステップは取ってあるけど。
103 :03/03/14 09:32 ID:4nRAv9sh
19でZXとZZとズマーで迷ってます・・・
ZXとZZで乗り心地と燃費はどっちがいいでしょうか?
104774RR:03/03/14 10:35 ID:TkW0vL//
>>102
書類上の乗車定員の項目が2人になってればOKなんでは?
この項目を後から1人を2人に変えるのは無理だと聞きます。
外車なんかは見た目に分からないので警察に止められることもないと思うけど・・・。
105774RR:03/03/14 14:10 ID:9uAgeIXw
>>104
なるほど〜 レス サンクスコ。
106774RR:03/03/14 18:36 ID:1bdgWeLn
JOG用50cc向けのボアアップキットで国産のもので
センターリブが入ったものを知りませんか?ポートを広げるに
してもやっぱりリブ入りの方が有利なのであれば欲しいん
ですけど。マロッシとかだとあるのはわかってるんですが
ちょっと高いんで・・・
107106:03/03/14 19:44 ID:1bdgWeLn
規制前JOG-ZRにAEROX50のエンジンはボルトオンで載るのでしょうか?
プラスGというところが販売しているJOG用水冷キットがもともとはAEROX用
だという事を知ってちょっと興味がわきました。


108774RR:03/03/14 19:53 ID:naYX6wRk
同じホンダでTodayとリトルカブ(ベージュ)どっちがいいでしょうか。
値段は高いですが自分は今のところリトルカブ寄り。
109LDZ:03/03/14 20:07 ID:cql+2/qz
today。メットイン有るから。
スクーター好きだし。
110774RR:03/03/14 20:15 ID:naYX6wRk
>>109レスサンクスコ
メットインは確かに魅力だな。しっかしデザインが完璧負けてるんだよね。
カブのかわいさに・・・燃費も悪くてカブの半分だし。
でも安いんだよな〜。
111NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/03/14 20:30 ID:RoyIDxEs
>>106
昔デイトナから発売されていたアルミシリンダーには、確かセンターリブが入っていました。
残念ながら今は発売されていないようです。

しかし中古で手に入れば、ボーリングした上でオーバーサイズピストンを組む、という手もありますね。
112774RR:03/03/14 20:39 ID:r6knM4lh
YAMAHAのJOGのカラーバリエーションに、白ってありますでしょうか?

原付買おうと近所のお店何件か見に行ったのですが、そのうちの一店でリモコン無しの
白いJOGを進められました。
気に入ったのでカタログ貰ったり、ネットで情報集めたりしているのですが、
そのどちらにも白いJOGは乗っていませんでした。
単にありきたりの色だから載っていないだけなのか、お店の人の勘違いなのか
どっちなのでしょうか?
113774RR:03/03/14 20:41 ID:j0Bixmww
>112

aruyo

HPmiroyo!
114774RR:03/03/14 20:52 ID:r6knM4lh
>113
レスどうもです。
ありますか。。。
ヤマハモーターサイクルっていうHPには載っていなかった(JOG ZRは白あった)
ので無いのかな?とおもってました。
115106:03/03/14 20:55 ID:1bdgWeLn
>111

おー本当ですか。デイトナのアルミシリンダーはセンターリブ入りだったのかぁ。
いつしか無くなってしまいましたが私が興味を持ちだした頃にはまだぎりぎり
あったような気がします。まだ4,5年前かな。探せばあるかな。

どうもありがとうございました。でも水冷化にもちょっと心動かされてる
んでいろいろ考えてます。
116774RR:03/03/14 21:16 ID:33Nv3djM
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001-06-15/jogc.html
なんとも胃炎けど、
現行じゃなくて型落ちなら、↑のように存在したのでは?
現行は乗っ取らん支那。
117112:03/03/14 21:53 ID:r6knM4lh
>116
ああ、まさにこれです!店でみたやつ。
新車でコミコミ14万って言われて安いと思ったら、これって型落ちだったのか。。。
118774RR:03/03/15 00:17 ID:rMZYsFl8
>>107
ヤマハに電話して聞いてみたら?
技術に電話をまわしてくれれば答えてくれるでしょ。

ホンダはそういうこと教えてくれたpo。
119774RR:03/03/15 20:53 ID:RDDy4wYS
保全
120774RR:03/03/15 21:00 ID:knMVr0+1
>>117
激しくお勧めしない。
フロントサスペンションが適当すぎる。
ふにゃんふにゃんで最悪。

台湾JOGからは、オイルダンパーになってる。
もっともどの位の性能か知らんが(w
今のJOGよりかは、流石に良くなってるでしょう。
121116:03/03/15 23:12 ID:+40tBl8k
>>117
適当に検索したので、これで合ってるのかな。
まあ現行ではないっすね。現行は白は無いし。
別に片落ちでも気にいったら委員でない?在庫処分は安いから、そう言う意味ではお買い得

フロントサスが、、、との意見もあるけど、漏れはアプリオで
全然気にならなかったタイプなので(80`でも)。漏れは乗れたらイイのでw
まあ自分の好みでがんがって。

122CBX乗り:03/03/16 16:07 ID:CeMVraXX
はじめまして、ちょっとスレ違いですけど
今回、個人売買で50ccのバイクを購入したんですが
自賠責が切れていると言う事なんです。
自分は、乗って帰ろうと思っているんで手続きの説明をお願いします。
自賠責はどこでできるんですかね?
123774RR:03/03/16 16:22 ID:nSTzYu0r
WRに塗るグリスを紛失してしまって
急遽近くにあったパソコンのCPU用のシリコングリス塗ってみたのだが
ヤバイかな?
124774RR:03/03/16 16:57 ID:Jyd0DiVw
www.guam25.com/007-scootcar001.htmこれどこで買うんですか?
125774RR:03/03/16 19:16 ID:GSh6k7mu
フランスじゃなきゃダメかな
126774RR:03/03/16 19:31 ID:2cL89m2x
>>122
郵便局へ行こう。
127774RR:03/03/16 22:36 ID:uhX9MYBY
age
128774RR:03/03/16 22:46 ID:mPo1/TtL
>>123
そりゃおめえ特性も効果も全く違うもんを塗っちまったな。
まぁWRは乾式があるくらいだから特に壊れるようなことは
まず無いと思うけどな。
129774RR:03/03/16 23:38 ID:ou2mlY5G
ハミングにzxのエンジン乗る?
130774RR:03/03/17 02:50 ID:KMrXaI/A
スーパーDIO(AF27)なんですけど
ヤパーリCDIも換えたほうが良いんですかね?
電気リミッタじゃないから、
今までほってたんですが。
131774RR:03/03/17 03:14 ID:cHfi0hde
>>123
シリコングリスって別名なんていうかご存知でしょうか?
『サーマルコンパウンド』ですよ、お兄さん。
その名のとおり、コンパウンドですので、こいつで金属を磨けたりします。
ピカール切らしたときに使っておりましたが。
プーリーの裏みたら、ピカピカになってるかもよ(ゲラ
132AF28 XR:03/03/17 04:13 ID:98Ah7nH/
>>130
駆動・吸排気系イジっただけでも充分速くなるからCDI交換は特に必要ないと思う
SS1/32milesチャレンジでもする?
133774RR:03/03/17 14:46 ID:OKaSbaqI

4ストはガソリンそのままエンジンで燃やすのに
2ストはなぜガソリンに2ストオイルを混ぜて燃やすの?

  
134774RR:03/03/17 15:56 ID:RByIUvdQ
女で、学生です。まったく今まで原付にのった事ないんですが、金銭面の都合で通学に原付で行く事になりました。
BiteとZOOMERで悩んでるんですけど、どちらが無難ですか?
どーいった点で比較したらいいかわからないので、よろしければ助言お願いします。
135さち:03/03/17 16:29 ID:ByJhc8EJ
ばいと>>シートがチャリンコのサドルと同じで高さ変えれる。荷物あまり積めない。
     メットインなし。常に持ち歩きかホルダーに付けて放置になり雨に濡れる。
     トゥデイの方が快適。

ずーまー>目立つ、ややでかい。メットインナシ。荷物が濡れる。
     盗難あいやすいのでかなり対策汁。
     カスタムしやすい。自分流にできる。
     加速はおばちゃんスクーターに負ける。

     
136774RR:03/03/17 17:04 ID:71hrsCEG
>>134
どちらも実用性は無いんだからカッコの気に入ったほうを選べば?
137774RR:03/03/17 17:08 ID:b+DUgTuN
>>134
あなたが
    映画アメリが好きなら>>>>>>バイト

    ハリウッド映画好きなら>>>>>ズーマー

    

    
138774RR:03/03/17 17:41 ID:RByIUvdQ
>135
両方ともメット入れられないんですか(;´Д`)
ないとやっぱ不便ですか?
ZOOMERの盗難対策てどの程度したらいいでしょうか・・・?
加速がまけるって遅いって事ですか?

>136
実用性って燃費とかのことでしょうか?

>137
ウーン・・・モンスターズインクが好きなんですけどどっちでしょう・・・。

質問だらけですみません。
やっぱりこのスレでよく出てくるTodayがいいんですかね?
139さち:03/03/17 18:29 ID:6OV4csmj
>>138
メットホルダーにぶら下げてるとゴミやジュース入れる香具師いる。
メット持って歩くと邪魔なのわかるYO。
メットインあれば小物が入るしカッパもね^^)
盗難対策は、U字ロックやワイヤーロックやチェーンや芋びらいざー 又、持ち物が増える。
加速は、まいるど。流れには乗れる^^ 
140774RR:03/03/17 18:34 ID:3Y7w1vAj
>>138
モンスターズインクなら6:4でバイトかな!?
けど本人は、ズーマーがほしいでちょっ?
141774RR:03/03/17 18:46 ID:RByIUvdQ
>139
なんでわざわざメットにゴミいれるんですかね(`・ω・´) まったくもう。
うーん・・・やっぱし物入れるところって必要ですよねー。
盗難対策についてはお店の人に相談したら色々教えてくれるかな?
何となく形が気に入ってズーマーとバイトで悩んでるんですが
やっぱ現実的な問題ですと機能が大切ですよねえ(;´Д`)

>140
>ズーマーがほしい

!!なんでわかったんですか?
どっちかというと今ズーマーに惹かれてます。。
142140:03/03/17 19:00 ID:So/Lf3y+
>>141
じゃあズーマー買うべ。
半年してあきたら、お気楽な機能充実にしとけばと
かさばるヘルメット見ながら思うよ。藁)たぶん!?アッ

 
143さち:03/03/17 19:18 ID:+d5W1OKs
盗難対策はそこらの駅に止まってるバイクのタイヤに付いてるのを
亀ら付き携帯で撮ってホームセンター行って、「これと同じのください!」
店は、タダでサービス以外あまり・・・高いの買わされない様にナッ!!  ^^)\
144774RR:03/03/17 19:38 ID:y+fpyvSd
色々バリエーション

ヽ(`Д´)ノ まったくもう!
(#`_ゝ´)まったくもう!
(#・∀・)ヌッコロス!
(#≧∇≦#)マッタクモー!!
145774RR:03/03/17 22:46 ID:a3Ul8jJi
age
146774RR:03/03/18 01:01 ID:nlNCC8PA
これが欧州で発売されてるスクーターの規格で乗れるスクートカー日本では乗れないのはなぜだろう。www.solar-mobil.de/html/scootcar.html
147倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/18 01:27 ID:i7nSoIxC
>>146
車幅50センチ越えてれば、ミニカー登録できそうだな。
ただ、助手席をツブす必要はありそうだが。

小型特殊自動車登録はヤバすぎるかな?
最高速度15キロまでだけど(w
148774RR:03/03/18 03:02 ID:jAwzBQWe
>>146
ジャッキーのwho am iに出てなかった?
149774RR:03/03/18 08:48 ID:URqae7QS
スクーターの軽量強化クラッチはノーマルマフラーにお勧めできないと書いてあるのがありますが
それはなぜですか? 付けてもパワーダウンしてしまうのでしょうか?

軽量クラッチアウターだけ買ってしまったおり・・
効果なさげで6500円は高いよ
150774RR:03/03/18 10:21 ID:hKYTQKLO
>>149
軽量強化クラッチって単に繋がる回転数が上がるだけで「殆ど無駄」だからでしょう。
151774RR:03/03/18 11:37 ID:ttb5viO5
149
それはな、軽量クラッチを組むことでプーリー側は変則を開始している状態でスタートするからじゃないか?
とすると、2速発進のようなかんじになるからじゃないか?
152774RR:03/03/18 15:21 ID:vJrKTcNs
>>149
本末転倒だがウェイトローラーを軽くすれば無駄にせずに済むかもしれん。
どうゆう効果があるのか判らん物によくもまあ6500円出したなあ。それが一番不思議。
153774RR:03/03/18 15:31 ID:Uft+wRQB
そうやって勉強していくのさ・・・(´ー`)y─┛~~




クラッチには手を出さなくていいや。
ボアうpしようかな。 無免になるけんど。
154149:03/03/18 16:59 ID:URqae7QS
クラッチassyだと思ったんですよー 家で見たらアウターだったと・・
付けましたがやっぱ特に変化なし 空冷を謳ってるからか、めちゃうるさいです鬱
磨耗とかしないもんなんですか?交換する必要ないのかなぁ

 
155152:03/03/18 17:11 ID:vJrKTcNs
あ、アウターか、勘違い。
じゃあウェイトローラー云々は忘れてくれ。
あれか、ファンのような効果のあるとゆううたい文句のやつだね。
32/1マイルなんかでコンマ何秒を縮める位の効果と漏れは認識しているが。

しかし不思議さはなおいっそう深まるばかり…
156LDZ:03/03/18 20:58 ID:CpVUU+sM
アウターも磨耗すると思いますよ。

ちなみに軽量クラッチは変速回転数よりも高くクラッチミートされるので
半蔵状態で走り続けることになるのでロスになり遅くなる。
ということかな?と思います。
チャンバー等出力が高回転で出されるような場合、クラッチミートが高くても
変速回転数がそれより上になる場合が多いので使用するの...かな?
まず一番出力の出る回転数にWRやらベルト、センタースプリングで調整し、
それからクラッチミートを下から上げていき、加速は損なわず、
発進の良い状態に合わせるといいかと思います。
クラッチミートは変に上げると遅くなりますよ。多分。
意外とメンテナンスをしっかりしてみると今のマシンより速くなるなんて事が...
157130:03/03/18 21:17 ID:elMDpji2
>>132
プーリーとベルトは換えてあるんで、
次はどうしようかなーと思ったのです。
トルクカムのほうが無難ぽいですね。

激遅スマソ
158774RR:03/03/18 21:20 ID:vJrKTcNs
>>157
いやー、そこでトルクカムに手出しても泥沼なんじゃ…(ボソッ
159774RR:03/03/18 21:39 ID:Nnwm1xg5
レッツUに乗ってるんですが、朝エンジンかけたときにえらい白煙が出て
臭いんですがこれはセッティングで何とかなるもんなんでしょうか?

チョークが効いてる時だけで走って暖まってくると症状はありません。

ま、ノーマルではなくチャンバー、エアクリーナー加工でMJもいじって
当然エアスクリューもいじってます。


教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。
160774RR:03/03/18 21:39 ID:EX4LmiBc
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
161774RR:03/03/19 00:20 ID:aq7FfsVM
>>159
暖まるまでは仕方ないと思ったほうが楽。
162ミカ:03/03/19 00:59 ID:/cHSRKzT
ライブDio(ZXじゃない方です)ってどのくらい走るのでしょうか?
ヤフオクで3万強で出品されてたのですが走行距離はメーターが
一回り+4000`だそうです。
初心者質問でごめんなさい
163774RR:03/03/19 01:05 ID:WBC68tSc
チャンバー変えたんだが、坂道の速度の伸びがウンコなわけなんだが・・・・。


WRを軽くしたほうがいいのかねぇ?
30キロくらいでもたつくわけよ。

10キロくらいで鬼加速、で50キロくらいで第二鬼加速なんですよ。
どうよ?
164774RR:03/03/19 01:21 ID:41f5y9hH
キャブと駆動系の飽くなきセッティング。
泥沼に陥ったと思え。
165149:03/03/19 05:42 ID:7AvnC9JQ
156氏ありがとう
クラッチ周り錆び錆びだと取り替えたくなりません?
でせっかくだから軽量とかそういう言葉に惹かれてついつい・・
でもやっぱこれはうるさいだけみたいです スプリング変えてみまつ

166774RR:03/03/19 07:27 ID:dJ+zMoaI
>クラッチ周り錆び錆びだと取り替えたくなりません?

私の場合は取り替えたいが、高いのでせっせと錆落として塗ってます。
見た目は新品♪
又、軽量クラッチにしたい場合もドリルで少しずつ穴を増やしたりしてます。
やりすぎはクラッチがバラバラになるのである程度データが取れている場合は
中古を肉抜きしたりね。

お勧めは>>156氏の言う通りだと思いますよ!
まずはウエイトローラを色々試すのが良いかと
167ミカ:03/03/19 14:36 ID:fhTeeC3A
皆さん162の質問お願します〜
168774RR:03/03/19 14:39 ID:oLB4hQI5
>>162
オーナーが諦めるまで
169774RR:03/03/19 16:06 ID:V9UHxEO0
>>162
先月、友人から8年落ちのライブDIOをもらったが
メンテしてるうちに、いつのまにかレストア費が6万
超えてるんだよねぇ(^^;、まぁ70K程度は出るようになったが・・・。
安くつくかは、本当に博打だよ。
経年劣化って言葉が重いっす!
170774RR:03/03/19 16:19 ID:41f5y9hH
>>169 >>162
うん、やり過ぎないように必要最低限の保守部品で済ませるのが吉。
どうせいつか全体で大量の寿命部品が出る、そうなったら本当の終わり。
殆どの改造部品はホンの微々たる効果のためか、又は逆効果の確率が高い物。
純正で換えなくても長く使える部品は多い。

趣味は別としてバランスシートを考えて。
171774RR:03/03/19 17:44 ID:CY5bxJGb
きのう原付免許をとりました。
この春から大学生なんだけどオススメな原付はなんですか?
ちなみに東京です。
172774RR:03/03/19 18:16 ID:Agp0OCAc
今度東京(23区内)で原付乗ることになったんですけど、
二段階右折はみなさんされているんでしょうか?
地元ではほとんど経験が無いもんで・・・
皆さんアドバイスをお願いします。
173774RR:03/03/19 23:40 ID:CY5bxJGb
age
174 :03/03/19 23:43 ID:sqTPKl1U
>>171
用途とかを書きなさいよ。書かないならZZを薦めちゃうぞ!
>>172
安全にできるときは、してるw。
175774RR:03/03/19 23:55 ID:3jfzCpBu
>>171
え〜じゃあ漏れはストリートマジックを薦めちゃうぞ!
ってゆうか、こっちで聞いてね。
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 15■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046392636/l50
>>172
ドキュソでなければしてますよ。
2段階右折とゆう規則自体に疑問はあるけど。
非常に危なっかしいとは思うんだが、
『交差点に近付いたらウィンカーを「右」に出しつつ左に寄って交差点に進入。』
とゆうのがやり方だ。
後続車が居た場合ウィンカーに反応して左から抜けようと考える者がいるので、
あらかじめ左に寄って隙間を作らないのがコツだ!
176774RR:03/03/20 01:36 ID:Huyj5JCS
なぜ2段階右折なんだろう・・・。

余計に危険な気がするんだが。



漏れは、明らかに大きい交差点(たとえば、4×4)以外は普通に右折車線に入ってしまう。
177774RR :03/03/20 03:07 ID:W9UO4txU
>>176
右折レーンに入るには要車線変更
→原付は30km/hまで
→遅いので車線変更は危険!
→自転車と一緒に二段階右折すれ!

ということじゃなかったかな?
50km/h制限くらいにすれば一緒に二段階右折もなくなると思う。

漏れは二段階右折したりしなかったり。176と同じく大きい交差線はまずするが。
178774RR:03/03/20 07:54 ID:HtsgApi5
質問ッス
ディオAF27なんですがギアオイル交換したいです
クランクケース開けてオイル出してパーツクリーナーで洗って
閉めて 飛び出てるホースからオイルちびちび入れるしかないんでしょうか?
部品取り車で練習したらオイルめちゃ臭かった・・・
179防人 ◆GVJSDFgZHg :03/03/20 20:10 ID:30hK4Q6Q
>>178
軽く走ってオイルを柔らかくしてドレンボルトから抜き<車体傾ける
このときタイアにオイルが付かないようにちうぃ。

んでドレンボルトからオイル挿しつかって90cc入れる。
きちんと閉め込まないと走行中ボルト無くなって難儀するよ。
180774RR:03/03/20 23:41 ID:HRfDa6pc
今日DQNに呼ばれて原付で行ったら乗せてくれって言われて、
乗せたら3ケツで空吹かしばかりやって30分ぐらい乗られたんですが、
バイクに悪影響な事ってありますか?
ちなみに走行距離はまだ600キロぐらいです。
↑文ヘタでスマソ。
181774RR:03/03/20 23:48 ID:svXgc5Ub
>>180
クラッチシューとWRが激しく減りそうな悪寒。
182774RR:03/03/20 23:53 ID:HRfDa6pc
>>181
レスありがとうございます。
クラッチシューとはなんでしょうか?教えてクソでスンマセン。
183774RR:03/03/21 00:00 ID:l3kmM+Vz
>>182
自己レスですが調べました。エンジンは問題無いのでしょうか?
184774RR:03/03/21 00:19 ID:IvYuITfN
>>183
夏場なら即オーバーヒートしそうだけど、今の季節なら大丈夫じゃない?責任持てないけど。
ていうか、愛車が心配ならそんなDQNに貸さなければいいのに。
185774RR:03/03/21 00:24 ID:7cH00wnX
ジョグZR(7.2ps)のノーマルのウエイトローラーの重さわかる人いない?
186ななし:03/03/21 00:35 ID:oHaygfPq
>>184
レスありがとうございます。何故か電話かかってきてちょっと来てくれって言われて行ったら(ry
早速着信拒否しますた(w
187774RR:03/03/21 07:41 ID:Mamxq8Pv
みなさんWRって片減りしてたら即捨てなんですか?
消耗品だと割り切るしかないのかな
貧乏性なのでなかなか捨てられない・・
188Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/21 08:44 ID:MJdhCIFI
>>178
オイルの入れ方が間違ってる。
なんでブリーザーからオイルを入れるのだ・・・
デカイボルトを抜いてそこから入れる。
189森川:03/03/21 09:01 ID:QsrGxZT2
190原付魂:03/03/21 11:45 ID:BwfW1y64
JOG-ZRを最近中古で買ったんですが、
出だしから55kmまでの加速がすごく悪くて、
55kmからは一気にメーターを振り切るまで加速します・・・
あと坂道では40km付近までしか出ません・・・(;;)
キャブのセッティングが悪いのでしょうか?
ウエイトローラーを見たら、片側が平らになってたんですけど
これが原因なのでしょうか?
改造はCDIをデイトなのプログレスレーシングに変えてる
だけです。
教えてくんですいませんが誰かアドバイスを下さい・・・
191774RR:03/03/21 11:55 ID:B3unLTMc
初歩的な質問ですいません。

スマートDIO買ったのですが、原付で出かけるとき皆さんどこにU字ロック
しまってます?
後ろの荷台にはうまく付けられないっぽいし、メットインスペースだと走行中
中で跳ねそうだし。。。
結局怖いけどU字付けないで出先で止めてました。
どこにしまっているのがいいのでしょうか?

あとU字は、ホームセンターで買った「TOBASU」とかいうやつなんですけど、
この製品の評価ってどんなもんなのでしょうか?
192774RR:03/03/21 13:22 ID:eFVI3MyP
>191
メットインにいれてるが。
走行中にはねるとなんか問題あるのか?
気になるならレインコートの袋にでも詰めて入れとけば?
193連投スマソ:03/03/21 13:31 ID:eFVI3MyP
>190
間違いなくそれ(WR)が原因と思われ。
194LDZ:03/03/21 14:37 ID:QgTRJ1SS
>190
WRが重いのでは?と単純に答えてみました。
根拠は[なんとなく](爆
すいません、
195774RR:03/03/21 15:28 ID:eFVI3MyP
>194
平らになってるから、転がっていかない=結果として重いなので、あってます。
196774RR:03/03/21 17:52 ID:DB23zloS
KN企画で買ったOKO製格安ウェイトローラーなんですが
いまいち予想したような変化が感じられません。本当に表示通りの
重さなんでしょうか・・

どなたか電子秤など持ってる方、計ってくれないかなぁ。

ウェイトローラーに関して言うと激安です。6個入りで590円です。
KN企画まで、ttp://www.kn926.com/
197774RR:03/03/21 17:55 ID:DB23zloS
規制後のJOGなんですがこれって60k以上でないようになってますか?

WRを4g→7.5gまですべて試したんですが絶対プーリーの外側まで
ベルトが行ってないんですよね。7mmぐらい残ってます。根本的に
ベルトが短いのかな。(駆動系フルノーマルです。)

リミッターカットはしてます。
198774RR:03/03/21 18:03 ID:J0gJ/bK5
>>197
ローラー変えるとプーリーの移動量が変わるのか........初めて知った
199774RR:03/03/21 18:34 ID:0kyLmOy5
原付免許取ってVINO買おうと思って友達に言ったら
「おまえってオトコじゃん?」って言われた……
店のヒトに聞いたら「男も女も乗るよ。半々ぐらいかな?」
って言ってたんですけど、どっちを信じればいいですか?
200774RR:03/03/21 18:45 ID:4azKWaXG
突然だけどスマートディオで国道走っても大丈夫ですか?
>>199
店の人が正しい。てかその友達の誤った認識は相当のものだ。

201200げっちゅー:03/03/21 18:49 ID:IvYuITfN
>>199
他人は他人、自分の気に入ったバイクを買いましょ。
202774RR:03/03/21 18:52 ID:0kyLmOy5
>>200,201
ありがと。VINOにします
203774RR:03/03/21 19:45 ID:BIxEZSV7
>>199
原付免許取ってZR買おうと思って友達に言ったら
「おまえってオンナじゃん?」って言われた……
店のヒトに聞いたら「男も女も乗るよ。半々ぐらいかな?」
って言ってたんですけど、どっちを信じればいいですか?

みたいなことかと。
204きつねハンター:03/03/21 20:16 ID:QfsOQc0t
>>200
ジョルノクレアでR6走ったけど大丈夫だったよ。
スマディオでもいけると思われ。
ただし、原付で夜中の国道はしるのは自損行為かと
205774RR:03/03/21 20:30 ID:EoDQ8FDV
>>203
種類はさまざまだけど50ccは女性もかなり乗ってるな。大学では女性のほうが多いかもしれない。
カブに乗ってる人もいるよ。男は排気量の多いほうにいってるんで原付は少ないかな
206197:03/03/21 22:13 ID:DB23zloS
>>198ローラー変えるとプーリーの移動量が変わるのか........初めて知った

茶化してるの?

WR軽すぎると変速仕切れないからベルトが外側まで行かないよ。
207774RR:03/03/22 01:08 ID:NfJHrhMc
>>196ハイスピードプーリーも一緒に組んでみてはいかがでしょうか?
208774RR:03/03/22 01:43 ID:auY/Olsk
3月23日の1/32マイルファルコンカップを見に行きたいのでつが、
何処でやるんでつか?秋が瀬?
209774RR:03/03/22 02:13 ID:T4oFAXTV
ビーノかスクーピーか
どっちにしようか悩んでいます。
どっちがいいですか?
210774RR:03/03/22 02:17 ID:auY/Olsk
>>209
こちらで聞くよろし。漏れならビーノ!

■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 16■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048213721/l50
211208:03/03/22 02:40 ID:auY/Olsk
スマソ、ちょっと急いでるんで初心者スレで聞いてきまつ!
212178:03/03/22 05:16 ID:tvkukq5T
188さんありがとう
でもホースからちびちびいれてしまいました
ボルトは下の方にあるのでバイク横倒しにでもしないとオイル入らないと思うんですが
そこんとこどうなってるんでしょうか?

なんとなく加速がなめらかになった感じがしますがファイナルギアシャフトが錆びか焼けてるのかわかりませんけど
色変わってました 交換したほうがいいのかな・・
213774RR:03/03/22 10:38 ID:AQGLomLK
>>197
それってベルトがすり減ってるんじゃない?
ベルト減ってたら変速仕切らないよー
214774RR:03/03/22 15:39 ID:qF72Wy6D
2ストと4ストの
違いってなんですか?
それとLiveDioZX去年で
生産中止って聞いたんだけど本当?
215 :03/03/22 22:16 ID:Zs25+RD9
198ってバカだよね〜♪
216774RR:03/03/22 23:16 ID:AcNphE6U
( ´_ゝ`)フーン
217774RR:03/03/22 23:43 ID:Polzb9Wm
>214
ホンダの2ストは去年で生産終了してます。
ZXも在庫のみです。
218774RR:03/03/23 03:35 ID:Za/1C0ls
どうも初めまして。
最近、普通車免許を取得したので、もうチャリンコ生活とはさよならし、
原チャリ生活をスタートさせたいなと考えている者です。
しかし、自分はバイクについての知識不足が不足しており、
まずは原チャリについて深く知りたいと考えています。
こんな自分はまず何をすれば良いでしょうか?
本でもサイトでも構いません。
何しろ、原チャリといえば、ホンダにばかりに目がいって、
ヤマハなどの車体はさっぱり分かりません。
現時点では、カブの購入を検討中!
219218:03/03/23 03:37 ID:Za/1C0ls
すいません。
スレ違いだったようですね。
220774RR:03/03/23 11:27 ID:Cqj4W7UU
潔くていいな、。
221774RR:03/03/23 15:06 ID:+84q/VZd
>>71
めちゃくちゃ亀レスで申し訳ないけど参考までに。
(1)【原付1種⇒2種への変更理由】
 理由:ピストン焼きつきのためにボーリングし直した処、排気量が49CCを超えたため。
(2)【上記の原付2種⇒1種へ戻した理由】
 理由:上記の登録は適切ではないと警察官から注意を受けたため。

実は(1)は前オーナー、(2)は漏れがやりました。
(1)は上記の内容を書面で書いたらスンナリ受理して貰った模様。
(2)も書面で書いて登録したらスンナリ受理。
ただし、(1)を一旦廃車して、別の区で新規に(2)として登録しました。

かなり前のハナシだけど、当時は原付免許しか持ってなかったので。
222774RR:03/03/23 16:02 ID:H1LqRwrT
>>217
じゃあ2003年からは
HONDAでは何がいい感じなんでしょうか?
223774RR:03/03/23 16:43 ID:XOqbweex
>>222
ZXみたいな形が良ければZ4はどうよ? ZXと比べるとだいぶ遅いだろうけど
224774RR:03/03/23 16:59 ID:POT5Zr5k
>>222
つでい。キタコが楽しいモノを開発中。
225774RR:03/03/23 18:24 ID:H1LqRwrT
>>223
やっぱZ4ですかねぇ
だいぶ速度落ちますよね・・・・
>>224
Todayは安くていいですよね
ところでキタコってだれでつか?
226774RR:03/03/23 18:35 ID:H1LqRwrT
ググッたらパーツの会社だった。。。。
スレ汚しスマソ
227774RR:03/03/23 18:51 ID:Cqj4W7UU
キタコはキムコの間違いだと思われ。

台湾の会社ニダ、。
最近、微妙に見るようになっているな。

海外仕様だから、メーターが90キロまでついていたり・・・リミッターカットすれば70キロ以上も余裕だとか。




ただ、パーツがまだ普及していないので(WRなど)取り寄せとか専門店に行かなければならないことも。
228224の翻訳:03/03/23 20:53 ID:Y+zHHTBM
> つでい。キタコが楽しいモノを開発中。

トゥデイがおすすめです
キタコ(パーツメーカー)がパーツを開発中なのでカスタムも楽しめますよ

こんなカンジか(w
229774RR:03/03/23 21:34 ID:H1LqRwrT
キムコも見に行きましたが
けっこう安くていいですね
70キロって99000のやつででつか?
全然バイク詳しくないんで
よぉわからん...
230774RR:03/03/23 23:24 ID:nghlsW8s
YB-1ってどう?
231774RR:03/03/24 00:02 ID:t9HUJbOC
50ccスクーターの中で一番早いのって
なんですか??
232流してくんろ:03/03/24 00:08 ID:ymAl//5k
>>224は61・ろの亡霊か・・・
233774RR:03/03/24 00:34 ID:LM3tsCPk
>229
99000って、値段の話?

値段は知らないけど、スーナーだっけ?
名前もよくわかんないんだけどさ、とにかく原付の話で。

キムコの50ccのバイクって言ったら
http://www.connrod.com/conkymco/sooner.html
とかね。


まぁ、デザインが独創的だから目立つっちゃ目立つね。
あとシートが50ccのくせに2人用なんだよね。 台湾仕様か。

個人的には、コレを買ってもよかったかなと。
でも、改造するとなると・・・・って感じだね。
234774RR:03/03/24 13:42 ID:RKNhehW7
>>233
これもけっこういいですよね
ZXを中古で買うか・・・
SOONERを新品で買うか・・・
235774RR:03/03/24 14:37 ID:SzJeuQam
洗車についてですが、自宅、近所も出来る場所がないんですよ。

コイン洗車場でやったら笑い者ですかねえ?>スクーターで。
236774RR:03/03/24 15:24 ID:JA+UGKMY
>235

  漏れは、深夜行ってぶっかけて近所の公園でフキ鳥。

  モトクロスは、怒られてんの見たポ。
237774RR:03/03/24 16:28 ID:bP364spc
納車まちのまだ公道走った事ない者です。
車線変更とかってどうやってるんですか?
車の流れに乗れますか?
車線変更と2段階右折だけが気がかりで(;´Д`)
乗ってれば慣れるかな(´・ω・`)
238774RR:03/03/24 17:06 ID:YWs0Yl1/
>>237
め、、免許は?
実技講習は?
239774RR:03/03/24 17:27 ID:bP364spc
>238
普通ATの免許で、原付は講習だけで、路上走りませんよね?
もー世の中の原付ライダーさんが後光が見える程なのです(;´Д`)
車線変更って車の流れが切れてからしますか?変ですよね・・・
ほんと四輪みたいに路上教習やりたいです。・゚・(つД`)・゚・。
240774RR:03/03/24 17:43 ID:Hxnjj8MF
>>237,239
交通ルールをきっちり守るとかなり怖い目にあうよね。
きっちり守るひとなら、125ccまでの免許取る方がよいかもね。
教習所なら自信もつく?かも。藁
241Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/24 17:44 ID:/eMmjgFO
>>239
車線変更の方法:自動車とやり方は全く同じ。
流れに乗れるか?:まぁ無理。

流れが切れてから行うか、流れを断ち切るか、車線変更しないか・・・
242774RR:03/03/24 18:38 ID:M+PVDrTx
>241
乗れるような原付に(ry
243774RR:03/03/24 18:43 ID:TZq21Uys
>>237
慣れるまでは、できるだけ幹線道路を走らずに裏道で行くことをおすすめします。
244774RR:03/03/24 19:31 ID:pygh4f1e
aage
245237:03/03/24 20:09 ID:bP364spc
>240
そうですよね、30以下で走ってたら((;゚Д゚)
四輪の路上で30で走ってたら後ろから怖い目があったし・・・。
125かあ・・二種ってやつですよね?お金があるなら本当そうしたいです(´・ω・`)

>241
普通にまっすぐ走ってる時って通行帯の真中走るんですか?
イメージ的に本当に左端って感じなんですけど・・・
だから車線変更が怖いって思うんですかね?

>242
ベスパを買ってしまいました(;´Д`)ムズカシイですか?

>243
引っ越したてで道もわからないんでマップルとか買って勉強してみます。
・・・慣れるかな(;´Д`)
246774RR:03/03/24 20:17 ID:S9IFBi6v
今日初めて50CCで公道に出たんだけど、車にマクられるとなんか悲しくなるねぇ。
247242:03/03/24 20:43 ID:M+PVDrTx
>245
べスパはそれなりに速度も出ると聞くが、
乗ったことねえのでわからん。
慣れないうちは後続に嫌な顔されても、
道のど真ん中走るのも手だと思われ。
路肩近くは砂利や埃も積もってるし。
248240:03/03/24 22:00 ID:jveMkUXP
>>245
ウソ〜! ベスパかっちゃいましたかぁw
まさか、ギア付き? それとも今の新型? インプレきぼ〜ん。
249Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/24 22:21 ID:/eMmjgFO
>>245
大抵は通行帯の真ん中ぐらい走ってます。
ギリギリの間隔で追越されるのが嫌なので明確に追い越し動作をやってもらうため。

でも左端走行から針路変更でもやる事は同じ
まず通行帯の中で右に寄る、ってのが入るだけ。
車でも試験場や教習所だと、通行帯の中で左よりに走行を要求されるはずです。
250774RR:03/03/24 22:43 ID:4a6E1YZY
もし、ベスパのET2/ET4だったら
デカイから車線の真ん中走ってたら、車もちゃんと認識してくれるかもね。
むかしのベスパは、煙(2st)が嫌なので、漏れは車だと無理にでも追い抜いてる。
251べすこ:03/03/24 22:58 ID:5z7ESHnz
あたし、ベスパ乗ってるよ〜ン。^^¥
50ET4の赤だけど。左の白線から40センチをイジでもまっすぐ走ってる。
車線かえるときはウインカー50メートル手前からだしてるYOー^O^
メイワク?!w
252774RR:03/03/24 23:08 ID:xrE4iJMM
車の立場からすると、原付は流れに乗れない速度域じゃないなら
スミより真ん中を走って欲しい。スミをちょろちょろ走られると
返って危なっかしく思える。
253774RR:03/03/24 23:16 ID:TOduwo+J
最近車デビューしたのだが、>>252に同意。

今まで原付では車の迷惑にならないようとにかく左走ってたけど、
車からしたら結構危ないんだよなぁ。。
254べすこ:03/03/24 23:21 ID:5z7ESHnz
路上駐車は、コワイです。
まっすぐこけない様に走るからよけてねー。
                    BY 走る障害物。
255774RR:03/03/24 23:26 ID:TOduwo+J
漏れの女具のシートとマフラーに糞した近所の猫!
右ミラーに糞した鳩!!!!


漏れの女具は便所かぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
256べすこ:03/03/24 23:40 ID:5z7ESHnz
あたしは、500ccのペットボトルに水いれてガードしてるよ。
ニャンコはかわいいけど、こまるよぅ。 たぶん走った後あったかいからよってくるのかなぁ〜
257774RR:03/03/24 23:43 ID:TOduwo+J
>>256
ペットボトル、あれって余計よってくるらしいぞ!
258べすこ:03/03/24 23:50 ID:5z7ESHnz
あんがとっ 
でもニャンコが、乗れないぐらいおいてる^O^
259TZR50:03/03/25 00:05 ID:x0jgbj+n
免許の再発行ってどうやんの?
260237:03/03/25 00:14 ID:oZBOAxzt
>247
路肩もあぶないってことですよね、車校でやった記憶が・・・。
ただ実際怖くて端っこいっちゃいそう。・゚・(つД`)・゚・。

<248
買っちゃいました(;´Д`)ムズかしいですか?
インプレってよくわからないけどET4です。
さすがにスロットルが戻らないようなやつはお店のおにーさんに
手入れとかも大変だしパーツ取り寄せも大変だから止められました。
何よりもオートマって点で選びました。

>249
ずっと原付は端っこを走るものだと思ってました;
後続車が自分を追い越したそうだったら左に寄る、って感じでいいんでしょうか?

>250
ET4です。
大きいのがちょっと不安だったんですけど、逆に車から見えていいんでしょうか?

>251
ああ、先輩!赤って目立ちますねー。私はシルバーです。
白癬から40センチって実際どれくらいなんでしょう・・・。今度見てみます。

>252
そうなんですか、じゃあ逆に真中を走る勢いで走ったほうがいいんですかね?
・・て事は自然と30は越えなきゃ危険ですよね・・・(´・ω・`)
スピード違反で捕まらないかな(;´Д`)それが怖いです。
261クリーム:03/03/25 00:16 ID:sJluXc1c
CRM50で安値で100キロの大台乗せるにはどうすればいいですかねぇ?
262べすこ:03/03/25 00:37 ID:VJ1wvt9P
シルバーか〜 ベスパはメッキが多いからシルバーが一番似合うYO。
メーターとうしろ姿がかわいいよね!?^^
あとさー40キロしか出ないスピード解除してもらった?
263237:03/03/25 00:39 ID:oZBOAxzt
>262
してません。イタリアの規制で45キロまでしか・・・ってやつですよね?
やっぱり頼まなきゃしてもらえませんか?(´・ω・`)
なんかバイクに詳しい訳でもないのに「リミッターはずしてください」なんて
言えなくて・・・。納車の時に言ってもいいんでしょうか?
264774RR:03/03/25 00:56 ID:Y9UsgXk4
>>237
ある程度の流れのあるところなら、30以上だしたほうが安全。
夜の国一を30で走ってみればわかる。警察もきっと分かってくれるハズ!?
265774RR:03/03/25 00:58 ID:uQ9Bki+5
いますぐ、でんわ!
うちのお店は、「はずしといたよーっ!」と軽く言われて。「何をはずしたの?」
と尋ねると説明される事、小一時間。  お兄さん曰く、「だまっときゃよかった」だってさ^^
いつ、納車? 因みに無料だったよ!

266べすこ:03/03/25 01:01 ID:uQ9Bki+5
>>265は、あたしだよ! PCの電源切っちゃった。ごめん。
267237:03/03/25 01:05 ID:oZBOAxzt
>264
なんかおまわりさんの機嫌次第って聞いた事あるんですが(;´Д`)
ほんとですか?

>265、266
納車の日はまだ具体的に決まってないんですが
多分明日電話がきます。その時に言ってみます。
って無料だったんですか?お得ですね!
うちのお店はどうだろう・・・タダだといいな(´・ω・`)
268べすこ:03/03/25 01:09 ID:uQ9Bki+5
足ツキどう?かなりつらいんだけど・・・
269237:03/03/25 01:22 ID:oZBOAxzt
>268
お店でまたがらせてもらった時はやっぱり辛かった(;´Д`)
でも大体左足さえついてれば問題ないですよーて言われたから
購入しました。
270べすこ:03/03/25 01:24 ID:uQ9Bki+5
大きくて、重いから押して歩くのは、かなり疲れるよん。
一度、傾くと アァァァァッ バッタン ゴロン シクシク。。。よん
271264:03/03/25 01:27 ID:Y9UsgXk4
>>237
機嫌しだいと言うか、おまわりさんの人柄しだいだと思う。
昔、スクーターをリミッターカットして80キロぐらいで走っていたら、後ろに白バイが(;゚Д゚)
素直に止まって、大人しく御用となったが、なぜか20キロオーバー。このことについて尋ねてみたら、
「あんな(80キロ)スピードで捕まえたら免停になっちゃうだろ?」
あのときのおまわりさん、かっこよすぎ・゚・(つД`)・゚・。
272べすこ:03/03/25 01:33 ID:uQ9Bki+5
お店のお兄さんは、またお得意さんきたよ〜 儲けさせてくれるねェ〜だとゥ うぅぅぅ)))

脚長さんなの?
273774RR:03/03/25 01:33 ID:Fr/+8sed
今日親父のDioFITでハイサイドを経験。
腐りきったサスとタイヤ、40kでコーナー進入
ズドドドドとリアタイヤスライド。
跳ねてるって言った方が良いかな?そしてグリップが戻り
飛ばされそうになったけど必死にしがみついて
振り落とされるのは回避。左のくるぶしを車体に
打ちつけたけどね・・・。気を付けよう
274774RR:03/03/25 01:55 ID:Rozjf0iB
>>261
とにかく喰いまくる。喰ったら寝る。トイレ以外は動かない。
そしたら100kgまで太れるよ。

煉瓦を積む。原付フルサイズだから車重100kgまであと少し。

恐ろしく長い下り坂で出来るだけ引っぱったあと、クラッチを切る。

吸排気系変えて、スプロケちょいちょいと弄ったら簡単に行きそうな感じではあるね。
275774RR:03/03/25 02:41 ID:aWoeMvmG
>>274
むしろトイレにも行かない。
276べすこ:03/03/25 07:51 ID:ETY/z3Fv

>237

銀ベスパさん、また情報交換してくださいねェ〜 <(・ω・)>

あっ、そうだ ご購入おめでとうございます。w
  
  
  
  
    
  
277237:03/03/25 09:00 ID:6FmCcsJp
>271
そのおまわりさんかっこよすぎるヽ(`Д´)ノ
やっぱりバイク好きで白バイだから気持ちがわかるのかな?
て、後ろに白バイきてもわからないんですね・・・。
そういえば車校で「警察などはこの死角を利用して急に出てきます」って
死角の授業の時ゆってたなぁ・・・。

>べすこさん
昨日は寝てしまいました(´・ω・`)すみません。
そういえば起こせるかどうか試してませんでした(゚Д゚;)
やってみなきゃ・・・。
こちらの方こそ色々教えてください。昨日はありがとうございました。
278Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/25 10:35 ID:yEHWuylE
>>259
スレ違いだ。質問スレッドで聞け。
居住している都道府県の警察のホームページで検索してみよう。
>>261
なぜスクータースレッドで聞く?
錘を積めばあっという間に100kgの大台だな。
279774RR:03/03/25 13:36 ID:+DcJ/JvJ
>>271
カッコエエ・・・・

>>278
お前何様だよ
280774RR:03/03/25 15:09 ID:LTsmiaAX
激しくネカマの臭いがするな。
281774RR:03/03/25 16:36 ID:hgN4uiCg
ちくしょう、また給油口のふたとカギ壊された\(`Д´)/
ZZって狙われやすいのか?
282774RR:03/03/25 16:44 ID:YkeuCGWF
>>281
zzが狙われやすいのではなく、あなたの日頃の素行が悪いせいだと
思います。

恨みを買わないような生活を心がけてください。
283774RR:03/03/25 16:59 ID:MXGr6ZbC
>>282
他人に迷惑などかけていません!
勝手なこと言わないでね。
284237:03/03/25 17:59 ID:f5J+kj+Z
>281
うちのマンションのカブもよくキャップとられてました。
あんなのとってどうするんだろう・・・?
285774RR:03/03/25 18:20 ID:MXGr6ZbC
>>284
1回目 鍵穴破壊    ガソリン無事
2回目 ふた、鍵穴破壊 ガソリン取られる
3回目 鍵穴破壊    ガソリン無事
こじる時に付いたのか、本体も傷だらけ・・・
286237:03/03/25 18:23 ID:f5J+kj+Z
>285
3回もやられてるんですか?
ご自宅はマンションとかですか??
3回もやられるとやっぱり同一犯なんでしょうか・・・。
287774RR:03/03/25 18:29 ID:MXGr6ZbC
>>286
集合住宅です。ニ回目やられたとき置く場所変えたんですが
またしても・・・
上のカキコ間違えてる

×3度目 鍵穴破壊    ガソリン無事

〇3度目 ふた、鍵穴破壊 ガソリン無事
288774RR:03/03/25 19:14 ID:Kck7ma4m
>>287
マンションなど集合住宅の場合で何度もイタズラされる場合は
本人かバイクに問題がある。とほぼ断言できるです。
289774RR:03/03/25 19:22 ID:w6oBSOYF
イモビつけれ
290774RR:03/03/25 19:22 ID:PMmXPVlW
>>288
なぜ決めつけるの?
291774RR:03/03/25 21:04 ID:3CZg+OTg
>>290
まず、バイク自体が盗られていない。次に鍵穴が破壊されてもガソリンを抜かれていない。
DQNの犯行なら2度3度同じバイクに対して犯行を繰り返すとは思えないし。
ガソリン泥にしても周辺の他のバイクも同様の被害が出ているはず。

特定の車両に何度も同じイタズラを(鍵穴破壊・パンク・シート切りなど)をする場合、
犯人は近くの住民であることはほぼ確実。

所有者に同じマンションの住民との間にイザコザなどの問題があるか、
バイクの騒音(チャンバー装着・空ぶかし・夜中に帰宅)などに端を発することが多い。
ZZはノーマルでも五月蝿いほうだから。
292237:03/03/25 21:20 ID:OOUdoV87
>291
じぶんが一度いたずらしたバイクが直ってたから意地になってやった、とかはないんですか?
293774RR:03/03/25 22:16 ID:l65wv5lB
1度目と3度目は壊されてはいたが、カギは開いていなかった。
(開けようとしたが、開かずにあきらめたようだ)
騒音についても一応住宅のまわりだから、気を使っているつもりだ。
(近所にいるスパトラ・ふかしまくりカブよりましと思うが)
ちなみに駐輪場は夜は真っ暗だけど関係ある?
>>291
キーシャッター付きでも盗まれることがあるのか?
294LDZ:03/03/25 23:20 ID:7dNOIZl3
>237
それって恨みのような何らかがあるからじゃないのですか?w
何度もやられるのは狙いやすいから。では?
面倒で時間がかかるなら...と思いますが。
その面倒は自分にかかってきますが鍵を直すんだったら...
と、考えてます

>293
軽トラあれば運べるんじゃ?
気を使っていても五月蝿いと思う人がいるからどうしようもないと思いますが、
出来るだけ、静かにしたほうがイイですよ〜
排気漏れでも珍は激しく反応しますから...
295774RR:03/03/25 23:34 ID:NOyji1mM
まわりにもバイクは多いし、近所から恨まれる覚えもない。
バイク買って半年ごろを過ぎてからだったかな?
おかしな事が起こり始めたのは
自分だけ狙われてるとしたら、やっぱり狙いやすいのか?
296774RR:03/03/25 23:58 ID:qg4H5fzD
安いのでもいいから、警報機つけた方が良いと思われ。
297774RR:03/03/26 00:02 ID:1yM5Q3pq
ホームセンターで安く売ってるやつあるよね。
元々は窓に付けるような、振動したら鳴るやつ。
298べすこ:03/03/26 00:21 ID:jTuk06GQ
銀ベスパさん、コンバンワ! 45キロ制限、お店に言ってみた?^^)
299774RR:03/03/26 00:23 ID:JZUHfjfS
ネカマはヽ(`凵L)ノ カエレ!
300237:03/03/26 00:44 ID:RorDnn9v
>298
こんばんわー
今日納車についての電話を頂きまして、その時問い合わせてみたら
無料でやってくれるとの事でした。ひとまず安心です(゚ー゚*)
ただ、次の難関は納車後のガソリンスタンド・・・。
買った時ってちょっとしかガソリンはいってないんですよね?
301べすこ:03/03/26 01:15 ID:jTuk06GQ
そう、ガソリンスタンド緊張する。
いつも、「満タンですか?」 答え「はい」後は、お兄さんまかせです。
自分で入れる所は、まだ行けない・・・^^
買ったお店の人は、「すぐにガソリンいれてね〜」ってたぶん言うと思う。
302774RR:03/03/26 01:40 ID:CKgj1elO
バイクでもハイオクは良いって聞いたことあるんだけど、dioでもハイオクって良いの?
スタンドのオッサンに進められたんだけど。。。
303774RR:03/03/26 01:43 ID:1yM5Q3pq
ガソリン値上げしたね。
304774RR:03/03/26 01:45 ID:CKgj1elO
アメリカが安くしてくれるのを祈るのみ…
305774RR:03/03/26 02:01 ID:9W4cxoLR
俺が原付買ったとき、何も言ってくれなくて翌日走らなくて電話して
ガソリン無いんじゃん?っていわれた。
カコワルイ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
306べすこ:03/03/26 08:07 ID:FSPFY4y/

銀ベスパさん おはよう^^
>300 無料でよかったね〜よかったね〜♪
ガソリンスタンドはシート開けるくらいで、あとはお兄さんにお任せしてます。
あと、ガソリンメーターの針がゼロになってからガソリン入れに行っても間に合いますよ。
メーターは、かなりいい加減みたい、そこもまた好きだけどネ。^^
307774RR:03/03/26 11:02 ID:A4/8UE9m
べスパか・・・ええなあ。

昔、ジョルノに乗ってたとき信号街で隣にべスパが並ぶと・・・激しく(略
308774RR:03/03/26 14:29 ID:qwE5eUpf
>>306
メーターゼロになってもしばらく走るのは、
多分どのバイクでも同じと思われ。
309774RR:03/03/26 15:55 ID:kM49D6OL
この前ショップに行ったらスーナーを猛プッシュされたんだけど・・・
あの業者って本田か鈴木の下請け(?)かなんかだったっけ?
台湾製って国内製品より(・∀・)イイ!ってゆー話を聞いたんだけど、どうなんでしょうか?
310774RR:03/03/26 17:26 ID:TF20UQKA
質自体が格段に良いわけでは無いが、値段と比較すると良いってことだと思う。
コストパフォーマンス重視ということね。
311774RR:03/03/26 19:07 ID:JZUHfjfS
まぁ、昔のように品質が悪いわけじゃなかろう。
日本の技術を盗みつつ・・・・みたいなかんじだろうし。

悪くは無いんじゃないか?
312774RR:03/03/26 19:37 ID:A4/8UE9m
台湾通の人(自称でも可)に聞けばわかるよ。

無問題。
313羽ナシZX海苔:03/03/27 10:48 ID:KJBLuQZ4
だいぶ気候も暖かくなってきましたね。青空の下マターリ走るのが(・∀・)イイ!!気持ちいい!!

青マルチリフレクターZXのヘッドライトバルブ(純正)が結構白色に近くて目に止まったのですが、
私の紫マルチリフレクターの純正バルブはイマイチなんですよね。

その差は一体。バルブ自体が違うものなのか。マルチリフレクターの色の違い(青、紫)なのか。

ワット数は同じみたいですね。う〜む。
314774RR:03/03/27 19:19 ID:3K+I1gW3

あれって見た目だけなのかな。
光りが白っぽく見えるの頭ね?
315倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/27 21:08 ID:x62aGOcV
>>313
純正だとバルブは同じだと思いますた。
青リフレクタのZXのライトはイイ感じに白っぽく見えます。
紫リフレクタもあんまり変わらないと思うんですが…。

ちなみに以前事故ってリフレクタのみ部品発注した(ライブのクリアタイプだけど)時は、
たしか5000円弱(工賃別)だったような気がしますので、色換えはアリかも。

>>313さんが見た車輌がHID風バルブ交換されてたヤツだったり。
316羽ナシZX海苔:03/03/28 09:42 ID:aw5p3pK7
レスどーも♪青リフレクター買うよりも白色ハロゲンバルブを買った方が安く上がりそうですな。

と、言いつつも青リフレクター( ゚д゚)ホスィ(笑)Yahooオークション見てみますね♪

恐ろしく下がってたのでage (笑)

317 :03/03/28 10:37 ID:IlsnpIgD
ハイオクはいくない。
マフラーが詰まる原因になる。

318774RR:03/03/28 12:04 ID:6Ua1pmgl
去年、Aストスクーターにしてから1年で3300キロ走りました。
これは多いんですかね?少ないんですかね?みなさん、どんくらいですか?
319774RR:03/03/28 13:31 ID:Cva2tqMt
半年で3000`超えしてる。


横浜〜箱根 とか 宮ヶ瀬とか・・・遠出ばかりしてるから@JOG-ZR
320羽ナシZX海苔:03/03/28 14:59 ID:aw5p3pK7
一ヶ月で1000`程度ですね。今日はプラグを交換しました。っと。
321774RR:03/03/28 18:22 ID:iF69JXEv
KYMCO(・∀・)イイ!!
322羽ナシZX海苔:03/03/28 18:40 ID:aw5p3pK7
レイブリック モペットハロゲン ホワイトサンダーS
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=electrical_raybrig.php3

60/60W相当の明るさ。色温度は3700K 。これちょっと萌えますねw

来月になったら買っちゃおうかな。

323774RR:03/03/28 18:54 ID:XAHwENs+
>>319
甘い。
2ヶ月で3000キロ行った。

茅ヶ崎~箱根とか茅ヶ崎~静岡とかやってたから。
324774RR:03/03/28 20:29 ID:RZYjNOqO
神奈川県民ばっかかヨ!!
325774RR:03/03/29 00:23 ID:jM4G4bMB
>>318
9ヶ月で12000キロでつ
326 :03/03/29 02:39 ID:s5TidVS/
納車一年で1250キロ。やっぱ少ないかね。
片道5キロの通学がほとんど。ZZ海苔。
327774RR:03/03/29 12:35 ID:/tthyM5l
2日で¥10万
328774RR:03/03/29 15:51 ID:lBiDJX0C
YAMAHAのVINOを買う予定なんだが世間ではどんな感じ何だろう?
1.見た目・・・イイ(゜∀゜)!!orイクナイ(゜Д゜≡゜Д゜)
2.快適・・・・イイ(゜∀゜)!!orイクナイ(゜Д゜≡゜Д゜)
3.走り・・・・イイ(゜∀゜)!!orイクナイ(゜Д゜≡゜Д゜)

この三点についてアドバイスよろぴく(´・ω・`) 

329774RR:03/03/29 16:45 ID:mYIx+xrm
328>>俺Vino乗ってますんで、参考にでもどうぞ
1.個人的にはイイ(゜∀゜)!!かな?

2.快適はイクナイ(゜Д゜≡゜Д゜)足回りが良くないっす
特にリアサスがヘタレで、凄くはねまくり
後、ブレーキもね・・・
他は最高なんだけどね(メットインや滑らないシートとか最高)

3.走りは凄まじくイイ(゜∀゜)!!
ドノーマルでメーター振り切ったし加速もイイ(゜∀゜)!!
ただ、横幅広いからすり抜けには多少慣れがいります

以上です・・・
330328:03/03/29 17:06 ID:lBiDJX0C
329>>サンクス(・∀・)!!やっぱ見た目は俺もイイ(゜∀゜)!!って思ってた。

あと+質問で
4.メットインにフルヘルは・・・・ハイル(゜∀゜)!!orハイラナイ(゜Д゜≡゜Д゜)  (とりあえず普通のメットで…
5.オイル交換・・・・・・・・・・ラク(゜∀゜)!!orメンドイ(゜Д゜≡゜Д゜)

またよかったらアドバイスプリーズ!!(´・ω・`) 

331774RR:03/03/29 17:47 ID:jZMS6kci
老いる高官はその人の乗り方による。
2stオイル買ってきて注ぐだけ。  以上。
「忘れたころになくなるから新しいの買って入れて。」とかバイク屋で言われると思う。

メットはサイズにもよると思うが、入るんじゃないか?
VINOにフルフェは似合わないが。 安全のためにオススメするがな。
332774RR:03/03/29 17:50 ID:jZMS6kci
言い忘れた。

vinoって、ライトがハンドルじゃなくてボディーについてるから
ハンドル切ったときに明後日の方向を照らしてるんだよね。
真っ暗な夜間の交差点なんかでちょっと気になるかも。


あと、フロントサスがグニャングニャンだな。
友達のに乗ったときびっくりしたよ。


足元にが物入れが無いから(オプション)チト不便かも。
333328:03/03/29 19:45 ID:lBiDJX0C
331〜332>>サンクス(・∀・)!!

とりあえず問題なさそうなんで買うことにケテ〜イ(゜∀゜)!!
334774RR:03/03/29 20:19 ID:p6h7oByl
(・∀・)
     <君は俺達のどっちが好きなんだ????
(゜∀゜)  



335774RR:03/03/29 20:29 ID:Bw7nxn6u
質問です。

ハイパワー向けシリンダーキットはピストンリングが一本のことが多い
のですが一本の方がパワーがでやすいのはなぜですか?むしろ二本だと
リングの切り欠きの部分を2本で補っているので吹き抜けが少ないので
いいと思うのですが。

また耐久性に欠けるとよく言われますがどういう理論で耐久性が悪い
のでしょうか。
336335:03/03/29 21:30 ID:Bw7nxn6u
↑は初心者スレに書き直しましたので返答はいらないです
337スクープ:03/03/29 21:54 ID:zN/baD5H
前輪2、後輪1のスクーター
商品名 スクープ
価格 58万5000円
発売日 6月発売予定
問い合わせ
【会社名】 イタルジェット社
【住所】 東京都港区白金1-29-9
【電話】 03-3440-4311 【担当者】 担当者:八木
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/03/28/toretama/tt.html

シニア向けらしいがイカしてるから安ければ乗りたい
338Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/29 22:10 ID:qpIiYIsW
>>337
二人乗りしてたから50ccスクーターではないなぁ。
ナンバープレートは白っぽかったけど、トライク扱いなのかな?
339774RR:03/03/29 23:17 ID:DNgqLURs
レッツをボアアップしようと思ってるのですがヘッドの締め付けトルクと
ノーマルキャブでとりあえず逝こうと思ってるので、ガソリンにどれくらい
オイルを混ぜればいいか教えて欲しいのですが。

さわっているのはプーリー、スポーツマフラー程度です。
マフラーはとりあえずノーマルを付けるつもりですが、物足りなかったら
今使ってるマフラーを使おうかと思ってます。

レッツはエンジン下ろさないといけないと聞いたのですがそうなのですか?

長々と教えて君ですみません。
340774RR:03/03/30 02:22 ID:gbhk+kXJ
燃費がいいのおしえてほしいです。
341774RR:03/03/30 02:26 ID:NO+ljugJ
>340
4stだな。
342774RR:03/03/30 02:46 ID:HSYxQHQG
レッツUはどう?
343774RR:03/03/30 10:29 ID:lmK4czaS
>>340
スマートDio、ジョルノクレア
344DJ-1RR:03/03/30 13:30 ID:RLPiBCYL
はじめてのレスです
10年以上前のDAYTONA(?)チャンバーもらって付けたんですが
なんで原付スクーターってチャンバー変えるだけで60km/h以上でるんですか?
(ノーマルマフラーがリミッターになってるんですか?)

厨房ですいません 優しく教えてください
345774RR:03/03/30 16:16 ID:QZ10/LeB
>344
DJ-1のことはしらんのでなんともいえんのだが、

>なんで原付スクーターってチャンバー変えるだけで60km/h以上でるんですか?
(ノーマルマフラーがリミッターになってるんですか?)
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
346774RR:03/03/30 16:48 ID:woYX5Qlo
本日、スクーピーを購入いたしました。
店に行くまでは黒買うつもりだったけど、店にイエローが置いてあって
見てたらイエロー(・∀・)イイ!!ってイエローを買っちゃいました。

税金の関係で4月1日納車ですが、これからよろしくおながいします。
347774RR:03/03/30 17:31 ID:w+UOIvnn
スーパーディオにGダッシュのファイナルギアを組むと早くなるみたいなんですがGダッシュが見つかりません。
Gダッシュ以外で流用できるスクーターありますか?
348774RR:03/03/30 18:12 ID:UJCBTG+c
>>347
まだ部品出るぞ。ドライブシャフトは欠品になったみたいだが。
349羽ナシZX海苔:03/03/30 19:28 ID:LyZX5bEM
今日はキタコのタービンファンを装着しました。タービン音個人的にはカコイイかな。

自然な音(!?)排気音みたいにバリバリ言わないし.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.

現在タコメーター取り外しているので回転数は分かりませんが、パワーダウンは感じられませんでした。

まぁ、ファン無しの状態の吹け上がりには萌えましたねw ファンって相当負担掛けてるんだな・・っと。 
350774RR:03/03/30 19:29 ID:ZrWMs/Nj
YBってどうなの?
351ノーヘル50cc乗り:03/03/30 19:31 ID:OPSYSw5R
私はノーヘル50cc乗り。
家に帰る道、4車線の大きな交差点を右に曲がると検問中の警官に止められた。
そう、ここは二段階右折が必要。だが2年前にもここでキップを切られた経験から
私も良〜く知っている。けれど今回はキップを切られなかった。
なぜかと言うと原付1種を「ミニカー」という種類に登録変更をしたからだ。
だが、登録書を見せても行かせてくれない「無線で署に確認してるから待て」と。
5分も待たされてイライラしてきたので「まだか?」と尋ねると
「署ではわからないのでもっと大きな警察本部に連絡している」との返事。
その間3人の警官に質問攻めにイライラの頂点に達した時、
「確認が取れたので行って良い」その言葉を聞いた俺は別の警官の質問を無視
して(心の中でざまあみろと)ノーヘル・アクセル全快でその場を去った。
(ミニカーはノーヘル、最高速度60kmで道交法OKなのです)
2年前の屈辱を晴らせて、はぁ〜すっきり!!
352350:03/03/30 19:31 ID:ZrWMs/Nj
ゴメン、YBはスクーターぢゃなかったね。
他探します。
353羽ナシZX海苔:03/03/30 19:52 ID:LyZX5bEM
道交法がOKでもノーヘル60`で転倒なんてしたら大変なのでは?
354羽ナシZX海苔:03/03/30 19:55 ID:LyZX5bEM
IDがZX(*^ヮ')b 記念sage
355ノーヘル50cc乗り:03/03/30 19:56 ID:OPSYSw5R
>>353
3輪車なので転倒はしないッス!
356774RR:03/03/30 20:00 ID:gToqVqJQ
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
357倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/30 20:39 ID:ATN+GU+e
>>351
原付3輪のミニカー登録(軸距500ミリオーバー化とかで)するヤツが今後増えてって、
ノーヘルとかでお巡りさんに停められる事例が増えていくと、ミニカーもそのうちヘルメット
の装着が義務付けられちゃうんじゃないかな〜と思う。

ミニカー海苔のマナーやモラルが問われるところだと思う。
まぁ折角のミニカー登録だし、(ある意味ノーヘルしてナンボ)気持ちはわかるけどね。
ミニカーになったからノーヘルで安全ってことではないし。
大きな道路でスピード出して走る時くらいヘルメット被ってもいいかもよ。

勘違いしないで欲しいのは、俺も法律の穴を突くのは大好きだ(w
>>355
キャノピー転倒さしたことあるよ(w 気をつけてね。
358774RR:03/03/30 21:01 ID:gKPVRVKf
キタコのタービンファン。漏れは好きだけど、ちょっと若者ぽくて付けれん。(もう漏れは26)
近所のジョグが排気音普通で、タービンファンで、珍走りをしていて、なんか(ry
ビューンと言う音イイよね!
359羽ナシZX海苔:03/03/30 21:37 ID:LyZX5bEM
パワーフィルターは無理だけどタービンファンくらいならいいかな(爆

私も某大手ピザ屋で3輪乗ってましたよー。転倒2回に事故1回。事故って言っても相手の一方的な信号無視だったので ヽ(´▽`)ノホッ 

3輪で何が怖いって!? 前 輪 が 滑 る ん で す よ 。

そういえば、某大手ピザ屋のキャノピーは走行距離8万`越えてました(;´Д`)

そこのキャノピー、ジャイロ、ギア・・・5万`越えが当たり前って感じでしたよ(;´Д`)
360774RR:03/03/30 22:03 ID:D81K45Dk
Dioとかと、ベアリングのブレードとか違うのかな?
2stオイルは、ピザ屋とかでは良いオイル使っていないだろうし、原付ごとき、純正の最下位グレードで十二分だね。
361774RR:03/03/31 00:17 ID:slyoI8q1
今日事故ってライブディオSのフロント足回り一式と外装が逝きました。
修理幾らぐらいかかりますかね?
362774RR:03/03/31 00:43 ID:YkO9gWyO
>>361
インナーレッグシールド  3100円
フロントカバー      3450円
フロントプロテクトカバー 2980円
フロントフォーク     6900円

前輪が逝ってなかったら上記パーツで
OKだと思う。ネット通販でKN企画と
スクーターパーツ館MEからの抜粋です!
自分でやれば工賃只!、がんばれ(^^;
363361:03/03/31 00:55 ID:slyoI8q1
ホイールも死んでます。確かウインカーレンズも死にました。前から突っ込みつつ右側にふっ飛んでマフラーとシートぐらいなら生きてました。
ホイール逝ったから押していく事すらできないのでバイト先に放置中・・・
364774RR:03/03/31 01:23 ID:KIJjutv+
>>361
つか、ホイール逝くほどの衝撃うけたなら、フレームも逝ってるヨカン
フォークが曲がってるぐらいならまだ直して乗れるが。
もうだめぽ。中古のライブ探すが吉。
365倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/03/31 01:35 ID:LePvT9K+
>>361
フレーム逝ってなければ、バイク屋さんで新品部品で直すなら5万円〜コースか。
自分で直すんだったらヤフオクとかで中古部品とか社外品の外装で安く上げられるけど。
フレーム逝ってたら修理は諦めて中古車探したほがマシ。

まずはバイク屋に見せて見積もりとってもらったら?
加害者か被害者かによるけど保険である程度は出るでしょ。
366読者の声:03/03/31 02:13 ID:m/prppXY
原付バイクのセルが、かからなくなりました
修理代は、いくらぐらいかかりますか

367774RR:03/03/31 02:18 ID:xMGG77t2
>>366
バイク屋に直接聞くのがよかろう。
正直それだけじゃわからん。
ヒューズ切れなら200〜300円で済むだろうし、
レクチやレギュレータが逝ってれば諭吉が沢山居ないと。



で、バッテリーは?
368774RR:03/03/31 02:19 ID:xvibLf2m
>366
そういうのはバイク屋に聞けばよろし。
369読者の声:03/03/31 02:48 ID:m/prppXY
バッテリーは良いみたいです

バイク屋にいってみますありがとうございました
367−368
370774RR:03/03/31 07:48 ID:WLnSofoZ
G'
371774RR:03/03/31 13:04 ID:yRqc9cIB
漏れもセルかからないんだよなぁ。
10分から20分走って、ちょっとエンジン切ってた後ならかかるのだけど・・・。
バッテリー充電、レギュレータも使える物と交換したが変わらん。
ヒューズが切れてたらライト関係がつかないから、それはありえない。

いや、マジでわからんのよ。
でもセルスイッチ押すと勢いよくキュルルルとはなるんだよねぇ。
時間ないからバイク屋へ行けるのは4月中旬っぽいし。
って優香エアスクリューの調整ミスって、1/8回しエアが足りない今日このごろ。

372ねこ:03/03/31 13:26 ID:9MbPDuYC
>366>371
バッテリーの中のセルが1ツあぽ〜んの可能性あり。
この場合、充電直後良好。あと10〜20分で駄目になるよ。
古いのはもちろん、新品でも沸騰するぐらい過充電するとその可能性有。
セルも回るんだけど、5秒×5回で回らなくなれば、バッテリーくさいけど・・・
セル回るしエンジンかかるしちがうみたいね!?
373371:03/03/31 13:44 ID:yRqc9cIB
>>372
申し訳ないが366とは別人と書き忘れた。
374774RR:03/03/31 15:35 ID:IMgDlu+B
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/TACT/19800900/006.html
乗ってる姿がひとつも無いのにウケタ
375774RR:03/03/31 16:39 ID:E/M4XXgJ
このたび、愛車のLiveDioにZXの純正エアロウイングを付けようと思うのですが、
このパーツはホンダのカーディーラーでも売ってもらえるのでしょうか?
あと、値段はいくらぐらいするものなのでしょうか?

検索してもアフターパーツばかりで・・・どうぞよろしくお願いします。
376375:03/03/31 16:48 ID:E/M4XXgJ
間違えた・・・
>このパーツはホンダのカーディーラーでも売ってもらえるのでしょうか?
普通のバイク屋さん、もしくはホンダのカーディーラーでも売ってもらえるのでしょうか?

ってことです。
377774RR:03/03/31 16:57 ID:s7r/v9IT
街のバイク屋さんで注文すればOKですよ。南海部品でも可です。

ヤフオクで新品(ステー、ウィング、LEDランプ、ZXのエンブレム(ゴムの小さいやつ))で5000円程度。
↑これは純正じゃないと思います。でも殆ど、同じでしょう。

純正の価格は分かりません。お店で聞きましょう。

Dioに搭載する場合、多少のハーネス加工が必要になりますよ。私も以前、加工しましたが簡単に出来ました。
378375:03/03/31 17:14 ID:E/M4XXgJ
>>377
レス&情報どうもありがとうございます!
早速、近くのバイク屋さんに行ってみることにします。
ハーネスの加工法は検索中に偶然見つけることができたので、一度挑戦して
みようと思っています(もし、無理そうならランプ点灯ナシの方向で・・・)。

どうもありがとうございました!!
379774RR:03/03/31 17:38 ID:yRqc9cIB
>>374
漏れこのタクト持っていたりする。
エンジン逝ってたからAF28のエンジンのっけた。
人が乗るとかなりこじんまりした感じに見えるから
カワイイなどと言われてモテモテ。
380774RR:03/03/31 17:43 ID:+LeyXl2I
>>378
バカモン
「バイクは昼でもライトオソ」
じゃぜ?
381774RR:03/03/31 17:56 ID:+LeyXl2I
↑スマン
ウィングのランプだよな
逝って来ます
382774RR:03/03/31 19:54 ID:8I7PQyjo
スクータにどのハイギヤーを入れようかどうか迷ってます。
具体的に言うと'96JOGZR(ボアアップ済み)に対して
キタコ、ハイギヤーKITかスーパーギヤーKITかで迷ってます。

スーパーハイギヤーKITで現実的に最高速どのあたりまで
でるんでしょうか?
383282:03/03/31 20:00 ID:8I7PQyjo
続きノーマルのギア比が3.692なんですが
ハイギヤーにすると3ぐらい、スーパーハイギヤーにすると2.7ぐらいです。
どんなもんでしょう・・・。
384774RR:03/03/31 20:53 ID:im4V76gT
純正じゃないけどホトンド一緒のヤシって、どこが作っているのだろう
こだわらなければイイよな


#関係無いけど、これ見て思い出した。某掲示板で前に、ウイングを付けている人は
 盗んできたのですか?みたいなカキコがあった(結構違うかもしれない)。かなり前ですけど。
 でそれを書いた人は思いっきり叩かれていたけど、かわいそうに思ったよ。
 確かに買っている人も多いけど実際世の中、ウイングが無くなっているスクーターの
 なんと多いことか。それを知っているので疑いたくもなるよな。
385774RR:03/03/31 21:04 ID:gxhzqSY9
>>382
3.50-10タイヤに交換するという方法もあるよ(w
386 ◆KWHazukiWI :03/03/31 21:29 ID:Ayi01GQh
私のスーパーDioはクリアランスの関係で 3.50-10 が入れられないヨカーン…
仕方がないので、安全牌で 90/90-10 を入れている。
387774RR:03/03/31 22:06 ID:kzurXRQU
>>386
リアサスノーマルで90/90-10入る?
入るならミシュランのS1が入れられるのに。
388382:03/03/31 22:25 ID:8I7PQyjo
>3.50-10タイヤに交換するという方法もあるよ(w

センタースタンドが使えなくなりそうなので・・・。
389774RR:03/03/31 22:29 ID:8I7PQyjo
お手軽改造情報。

規制後JOGのプーリーのワッシャーを抜くだけで最高速が62kから72kぐらい
まで上がります。リミッターカットはやってるものとして。どうもプーリー
の外側まで使えないなぁと思ってたら根本的に幅が広すぎてベルトが上まで
行かなかったようで、ワッシャーを抜くことで上まで変速します。

出足は気持ちたるくなりますが気にするほどでもないですしWR調整で
なんとかなりますのでお薦め改造です。
390774RR:03/03/31 23:13 ID:s7r/v9IT
以前みたいに上野あたりでボアアップキット1万円程度で販売しないかなぁ・・・。などと呟いてみるテスト。
391774RR:03/03/31 23:26 ID:fEOih86C
前輪が2輪で後輪が1輪の3輪スクーターが発売されるってほんと?
すごくステアリングとかが安定してていい!って聞いたけど
392774RR:03/03/31 23:30 ID:s7r/v9IT
原付登録はできない罠
393774RR:03/03/31 23:49 ID:n4CIBnfn
>>391
あのスクーターって何CC?
394774RR:03/03/31 23:56 ID:8I7PQyjo
>391

絶対運転しにくいと思われ。

前1輪、後2輪で十分だよ。ピザ宅配やってたけど半端ない安定性。
雨の日でもフルバンクですよ。フロントすべっても結構持ち直せる。
ワイパーもついてたし、結構悪くないなぁって思った。
395774RR:03/04/01 01:07 ID:k92hUMYz
>>390
KN企画だと一万で釣り来るかな?
396774RR:03/04/01 01:34 ID:LcFQi0TG
>395

来ますね。8900円だよ。
397倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/01 01:57 ID:rag2WTxm
>>375
ウィング部分の外装とステー、ストップランプのユニットとネジのフタが必要です。
純正買うと結構高いので↓という手もあります。
ttp://arexauto.com/spkanme/category2page0.html

>>384
社外品の純正互換外装は、台湾とかで製造されて輸入されてるようです。
日本から東南アジアへ多数輸出されてますので、現地で補修用に作られてるみたいです。
国内でも、中古車の補修用などで業者さんの需要が結構あるみたいです。
カラーも主な純正色に合わせて用意されてます。
部品の精度はイマイチですが、実際の使用では特に問題はないそうです。
398NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/04/01 02:17 ID:YC6ZwGi7
>>387
スーパーDioなら社外サスでも90/90は入りますよ。
3.50はボルトオンでは無理ですね。
399774RR:03/04/01 08:01 ID:yjBHnBZy
>>389
シーブとプーリーボスの間に入っているワッシャの事でしょうか?
あんな薄っぺらいワッシャを取るだけで最高速があがるんですね。
試してみます。
400774RR:03/04/01 11:10 ID:W9PGoUmO
KN企画のボアアップキットですね。情報ありがとうございます。

KN企画のボアアップキットのインプレってあまり聞かないけど、大丈夫なのかなぁ。
401ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/04/01 13:18 ID:DgePdzrc
ボロ原付買いますた。ホンダパルでつ。ぼろくてぼろくて・・・・
でも俺の初愛車。のちのちまで記憶に残ると思う。
402 :03/04/01 14:14 ID:59SB0qOa
ピザ屋でバイトしてたときはよく2ストオイルをもらったなあ。
ホンダ純正の一番安いやつだったけど。
でも最近は4ストのズーマーになったので、2ストオイルはもらえなくなったね。
ドミノピザです。
403384:03/04/01 20:22 ID:4T14p7A7
>>397
なるへそ〜。どうもありがd。
404774RR:03/04/01 20:33 ID:LcFQi0TG
>399
>あんな薄っぺらいワッシャを取るだけで最高速があがるんですね。

構造的に見てあのワッシャーを取るとプーリーとシーブの幅が狭まります
からもともとベルトの幅が足りなくて最外周部まで変速しきれてなかった
場合は効果ありますよ。すでに社外プーリー等で最外周部までうまく使われて
いる場合は効果ないと思います。

プーリーの表面に油性ペンで中心から外側にむけて一本線を引いておくと
どこまでベルトがきているかわかります。
405774RR:03/04/01 20:36 ID:LcFQi0TG
JOGにTAKE-1のボアアップキット入れたんですが圧縮がとても
高くなったのかキックの抵抗が結構あります。セルもまともに
回りません。キーをオフにしてエンジン止める時も惰性でしばらく
回る様子なく割とすぐに止まります。

走行自体は特に問題ないんですが、圧縮が強いせいかどうも
高回転回らないような気がします。こんなもんですか?
406 ◆KWHazukiWI :03/04/01 20:40 ID:Lux9ndlm
>>405
そんなもんです。
# スーパーDio/AF27(AF18E) + デイトナ71.8cc でも同様。

セルが回りづらいのはバッテリーが弱ってる説が最も有力。
エンジンの回転自体が鈍いのなら、芯出しが甘いのかもしれない。
407羽ナシZX海苔:03/04/01 20:53 ID:W9PGoUmO
今日は車用の補助LEDランプを装着。

http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030401204826.jpg
↑LEDのみの状態です。LEDのみだとDQNカラーです(滝汗)

ヘッドライトをつけると微かに青い光がいい感じです。LEDのみじゃ走るのは無理ですね。
408774RR:03/04/01 20:56 ID:LcFQi0TG
>406

そんなもんですか。キックの蹴り返しがちょっと来るぐらいです。
ノーマルの時は軽く何回もけれましたけど。

これはノーマル並に圧縮比下げたら、ボアアップした意味なくなる
んでしょうか?
409 ◆KWHazukiWI :03/04/02 00:24 ID:ZA3cVCiZ
>>408
そんなもんです<蹴り返し

ボアアップする事に依ってエンジンが全くの別物に化けるので、そういうものだと認識してください。
410774RR:03/04/02 07:22 ID:RIBNXHEt
原付初心者です
スズキ レッツ2とホンダ today
では、どちらがいいですか?
よろしくお願いします
411774RR:03/04/02 10:34 ID:pD1O8iUq
>>410
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 16■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048213721/
ここで一度相談してみて。
412774RR:03/04/02 17:53 ID:RIBNXHEt
ありがとうございます
聞いてみます
413774RR:03/04/02 18:16 ID:T77BwBIR
プジョーかイタルジェット乗りの方いらっしゃいます?
国産に比べてここがいけない、ってところをレポートして欲しいんですが。

414774RR:03/04/02 18:52 ID:AzgCWb7d
>400

純正シリンダーのボア径広げただけだから大丈夫だろ。
加工は台湾でやってるみたいだけど。今の原付なんて
ほとんど台湾で作られているみたいだから加工精度は
大丈夫だと思う。
415羽ナシZX海苔:03/04/02 23:38 ID:DU7psPNJ
>>414
情報感謝です。純正をボーリングしてるだけ・・とは。φ(。。)メモメモ…

うーん、ボアアップしようか・・・HID武装しようか。悩みどころです。
416774RR:03/04/03 07:32 ID:o7kIGK17
取り付け時はクリアランスを確かめてくれな
417774RR:03/04/03 10:40 ID:yGFhNmKe
>>413
足つきと燃費がワルイと聞く
418774RR:03/04/03 17:25 ID:FqW9OH6G
>>413
>>416氏の言う通り燃費は良くないです。
ただ、以前に50ccスクーターをイジり倒した時も
小排気量で高回転型エンジン仕様なら仕方ないのかなと自分は納得しました
419名なしさん:03/04/03 17:45 ID:mIwSSdKb
ホンダJOYの燃料コックが逝きました。
ガソリンポタポタでキャブにガス供給が間に合わず、
数百メートル走るたびにエンジンストール。
新パーツは入手できるんだろうか、どなたか知ってます??
420774RR:03/04/03 17:47 ID:2sDkIRWh
オイル漏れしたので修理したんですよ。ついでに前輪も交換したのですが1万5千円も取られたのですが高くないですか?
421774RR:03/04/03 17:48 ID:4zBzOQ4W
逆に一からシリンダー作ってる所って相当大手じゃないとやって
ないですよ。>414

422774RR:03/04/03 18:06 ID:4zBzOQ4W
2stシリンダーのポート加工をしたいのでリューターを買おうと思いますが
DIY店で売ってるリューターなどであの狭いポートを削ることできるんですか?
そんなに使用頻度もなさそうなので1万以下で考えてるんですが削れますよね。
(プロクソンのやつ)
423774RR:03/04/03 18:33 ID:vQjOrzyL
NS−1の中古の実勢価格ってどのくらいですか?
424774RR:03/04/03 19:32 ID:yGFhNmKe
NS-1が10マソ〜20マソ強
NS-1-2が30マソ弱くらいだが、
スクーターじゃないね。
425423:03/04/03 20:19 ID:vQjOrzyL
>>424
スマソ
原付免許もこれから取るような工房のもので。。
よくわかっとらんのです
426774RR:03/04/03 21:26 ID:fgOtH7lp
今日思ったんだが、ランクルのようなRV車でHIDの奴が後ろにつくと
ちょうどミラーの位置でカナーリまぶしいな。

思わず、先を譲ってしまった。
427774RR:03/04/03 21:36 ID:pAHK3HXP
AF27、デイトナ72ccのエンジンなんですが、9000回転しか回りません。
ボアアップしたらこんなモンですかね。みなさんどうですか?

428 ◆KWHazukiWI :03/04/03 22:47 ID:NfkHgPCC
>>427
私と同じ構成だ(w
でも、タコメーターは非装備なので回転数は分かりませぬ。

一般に、ボアアップキットを組むと最大回転数は落ちるようです。
最高速を上げるには、ハイギヤやタイヤのサイズアップでギヤ比を変えるしかないでしょう。

# 私の場合はこういう構成で最高速は、よわ程度。
# http://www.hazukicchi.net/~paipai/dio/dio.html
429774RR:03/04/03 22:49 ID:e7+z/EjO
>>427
マフラーは純正のまま?
430774RR:03/04/03 23:34 ID:nl5nkRuT
427です。
>428 プーリー以外は同じだ。おいらも車体タダでもらったよ。
>429 マフラーはノーマルです。かなり古いバイクだから けっこう詰まってるのかな?

あ〜、ハイギヤ欲しいよ〜。


431774RR:03/04/04 10:41 ID:7tssrV2M
ボアアプしたなら、マフラーとかキャブとかもいじらないと逝けない罠。
432羽ナシZX海苔:03/04/05 00:26 ID:TFZY/a/F
ノーマルマフラーでも、純正キャブでも、最低ジェット類を調整すれば動くでしょう。

さて、電力節約の為にライトのスイッチを設置。これからは昼間はライトオフで走行します。
でも…これって違反なのかな?現在のオートバイにはライトのスイッチありませんものね。うーん。悩める。


433774RR:03/04/05 00:39 ID:nQW5ZzGO
あれは・・・電力節約のためというよりバッテリー上がりを防ぐためだろ。
ライトオンで走ったほうがずっと安全だから消しちゃイクナイ!(・A ・)
434質問厨:03/04/05 00:41 ID:vFjuaKDH
ビーノってリミッター最初からついてますか?
435774RR:03/04/05 00:45 ID:/koOFJQY
>>432
平成9年以降に型式認定を受けたバイク、
平成10年以降に製造されたバイクならスイッチつけたら違反ですよ。

新しい法律で違法改造取締りに躍起になってるからこってり絞られたりして。
436羽ナシZX海苔:03/04/05 03:21 ID:TFZY/a/F
>>433 

レス感謝です。確かにライトオンの方が安全ですよね。よーし、パパ近いうちにHIDつけちゃうぞー(笑)  ←結構真剣に考えてます。


>>435

レス感謝です。

私のスクーターは97年車(平成9年)ですね。ギリギリでセーフかもしれませんね。
細かい所まで教えて頂きありがとうございました♪
437倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/05 11:26 ID:64ADPvvW
>>432
ZX(ていうか原付の大半)はバッテリーで点灯じゃなくてレギュレーターから
直接電気が来てるから、電力の節約にはならないような…
あとヘッドライトの配線切るだけじゃテールは切れないから、ヘッドライト消灯で発生する
余剰電力でテールが切れるかもよー。

ウチには古いバイクばっかあるから大抵はスイッチ付いてるけど、
たまに点灯し忘れてオマワリさんに出くわしても、常時点灯について注意を受けたことは
まだないッス。もちろん昼間だけど。田舎だからかもわからん。

原付だと車体自体が小さく車に見落とされがちなので、命を守るためにも点灯しとけと言いたい。
438羽ナシZX海苔:03/04/05 19:18 ID:TFZY/a/F
ヘッドライトを切るとレギュレーターからヘッドライトで使う電力をカットできるので、レギュレーターで発電した余った電力はバッテリーへ貯蓄される・・・。
・・・と、どこかで聞いた覚えがあったのでスイッチをつけたのです。 確かに、ライトオフにするとテールランプは若干明るくなります。
それとライトを切るとアイドリングが安定し、走行時は吹け上がりもGOODでした。点火装置の電力が十分に満たされたから・・・なのか。

安全の面でもみなさんからご指摘を受けているので昼間でもライトで走行しますね♪

439774RR:03/04/05 19:59 ID:dyew8Twr
過電圧かかるだけだぞ
バッテリーの寿命が短くなる
440774RR:03/04/06 21:26 ID:x/dnBmq1
保守
441774RR:03/04/06 22:15 ID:aeXksyez
2種にしたが非常に安心感があるよ。法定速度が上がるから
抑えて運転する必要ないしね。以前は後ろの車とかを気にしすぎて
逆に危険だったからさ。

それに全開で走っても60Km/hくらいしか出ないから、スピード違反に
なりそうにないしね〜。


ま、一番のメリットは2段階右折が不要になったことか
442774RR:03/04/06 22:22 ID:5LlQ+NTU
免許とったんでバイク買おうと思ってるんですけどすごく迷ってます。
みんなが言うには「hondaのZOOMER(ズーマー)にしとけ」です。
手ごろで使いやすさを考えたら何を買ったらいいでしょうか。
443729:03/04/06 22:27 ID:GyukScj/
>442
TODAY

ズマは遊び用ならイイが、通勤通学には不向き
444羽ナシZX海苔:03/04/06 23:00 ID:2DZ+bVb+
ズーマーはいいバイクですよ〜♪ハンドルの幅があるのですり抜けは難しいかも。

フュージョンの50ccの計画はどうなったのだろう。あれ発売したら売れるだろうなぁ。
445774RR:03/04/06 23:12 ID:+j+YJ9X8
PIAGGIOのZIP50のインプレお願いしまーす。 出足とか最高速あたりのこと教えてください。
446774RR:03/04/07 00:20 ID:FItx9qsy
中古2st50ccで結構速いお薦めスクーターって何でしょ?
激しくガイシュツの予感だけど検索しにくい・・・・・・
447774RR:03/04/07 00:23 ID:W1lszV4z
>>446
JOG
448774RR:03/04/07 00:30 ID:HIxiH7oF
スーパーディオSR
449ZXsuper:03/04/07 00:35 ID:M5jiseKf
wウィングのZX見た事ある人?2枚重ねてあるやつ!
450ZXsuper:03/04/07 00:35 ID:M5jiseKf
wウィングのZX見た事ある人?2枚重ねてあるやつ!
451446:03/04/07 00:36 ID:FItx9qsy
スマソDioZXは7.2psみたいなんですけど、他に7.2psの物ってありますか・・・?
452774RR:03/04/07 00:40 ID:pXGzcPxV
suzuki のZZ
453羽ナシZX海苔:03/04/07 00:57 ID:4hsUsUQw
>>451
ZR ZX ZZ 規制前はどれも7.2PSでしたが、規制後はZZのみ7.2PSです。アプリオUも7.2PSでしたな。

>>450
http://gentuki.lib.net/shasin2/honda/scooter/hatanaka/1.jpg

ZXじゃないけど参考程度に。
454774RR:03/04/07 01:08 ID:uY6RO6yL
ホンダの「ビート」が最初のオーバー7馬力スクーターだった。
デザインもある意味斬新。
455774RR:03/04/07 01:18 ID:gioh/1DO
スマディオとZX、もし皆さんならどちらを買いますか?
宜しければ教えてください。
456774RR:03/04/07 02:08 ID:VMO//rpw
>>444
>> フュージョンの50ccの計画はどうなったのだろう。あれ発売したら売れるだろうなぁ。

ブロードで我慢。
生産中止してるけど。
457774RR:03/04/07 16:49 ID:zStPxnmC
YAMAHAのCUTE、ネット上に情報が無い…。
情報求むます
458774RR:03/04/07 23:03 ID:wgb/c3yH
>>442
足に使うならメットインのほうがいいよ。漏れは台湾JOGかスマートDIOを薦めとく。
459774RR:03/04/07 23:34 ID:9WU//Rzk
JOKER再販激しくきぼーん
460774RR:03/04/07 23:37 ID:MfO+qGTt
>>453
リンク先のZX、アフォ丸出しでつね(w
461774RR:03/04/07 23:52 ID:xS/dzcm8
453>>後ろの羽は青赤の初心者マークですよね?
462774RR:03/04/08 00:17 ID:gqeMRprU
どちてみんな購入相談スレに誘導しないの?
漏れもしないけど。
463羽ナシZX海苔:03/04/08 01:09 ID:t8eSjaUs
この前張ったリンクですが・・・羽二つも付けてどうするんでしょうか(爆

>>456
ブロードですかぁ。うーん4stなら渋くてカッコいいかもしれませんな。

>>462
誘導しまーす。↓
>>445
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 16■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048213721/l50


464羽ナシZX海苔:03/04/08 01:11 ID:t8eSjaUs
誤爆失礼
>>445じゃなくて>>455ですね。
465 :03/04/08 04:02 ID:hVuRzu/G
すいません。バイク屋って店頭表示価格から全然まけないんですか?
それとも僕の押しが弱いんでしょうか・・・
新車でDIOを買おうとしてバイク屋を4件巡ってるんですけど全部や
んわりと断られて・・・
皆さんの実践した値切り方教えて下さい
466Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/04/08 07:56 ID:wWUt69h3
>>465
原付は儲けが少ないから難しいやろね。
467774RR:03/04/08 10:07 ID:tWofVjZq
羽2つ付けているなら、漏れにくれ。もらうぞ。
468774RR:03/04/08 11:00 ID:MOw8fbDG
>>465
昔、ジョルノ(新車)を現金一括で買ったら半キャップをオマケしてくれた。
12800円のビンテージ物。
469774RR:03/04/08 11:07 ID:WEQe1T4w
はじめまして。
原付の購入を考えているのですが、
2ストのものと4ストのもので迷っています。
私はいつも30`くらいでチンタラ走っているのですが、
やはり4ストにしといた方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします!
470774RR:03/04/08 14:57 ID:WEQe1T4w
どなたかお願いしますage
471774RR:03/04/08 15:05 ID:2kBfpBBQ
>>470
こちらでどうぞ

■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 16■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048213721/l50

質問は具体的なほうがレスが付きやすいですね
472774RR:03/04/08 16:06 ID:WEQe1T4w
>>471さん
ありがとうございます!
さっそく書きこんできます。
473774RR:03/04/08 16:30 ID:y+mSBWl2
最近は原付一台売って儲けが1万円がいいところ。+納車整備料もらわないと
やってられません。

商談時間・納車整備・ナンバー申請等の手間・時間を考えると実質儲け
は限りなく薄いのです。中古車を販売した方がよほど儲かります。そこんところ
ご理解ない方々は「なんだ値引きしないのか」ケチ、駄目な店と簡単に
言ってくれます。
474774RR:03/04/08 16:33 ID:y+mSBWl2
とりあえず現金その場で一括払いという姿勢を前提に何か物を
貰うという作戦に変えましょう。

例)ロック、バイクカバー、オイル、ヘルメット、etc・・・

上記の内、2つも貰えれば上出来だと思います。
475774RR:03/04/08 23:02 ID:7DOpVRBV
でも原付一台新車で売るほど簡単な商売無いよな。
納車整備ったって30分で終われば時給換算1万円を軽く超える
476774RR:03/04/09 00:05 ID:0ar7gtUk
新車で購入したJOGがもうじき走行2000`に達します。

何かしておくべきことはありますでしょうか?
477774RR:03/04/09 02:23 ID:jRtInp+A
磨け
478774RR:03/04/09 11:29 ID:04C0YRCp
乗り方にもよるが、プラグ交換
479 ◆KWHazukiWI :03/04/09 11:52 ID:3momCcz8
そろそろ2stオイルがなくなってきた頃かな?
480465:03/04/09 12:01 ID:XAekqAjA
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
とりあえず表示価格が一番安いとこでオマケを交渉しようと思います
ヘルメットとU字ロック(できればゴジラロック)貰ってきます!

あと、うちの近くのバイク屋は中古ですらまけようとしない
どーなってんだ
481 ◆KWHazukiWI :03/04/09 12:06 ID:3momCcz8
バイク屋で値引き交渉するのは難しいと思いまする

モノをタダでもらうか、アフターサービスや人付き合いに期待した方が良いと思う。
482774RR:03/04/09 12:12 ID:5thBjSA3
>>480
> あと、うちの近くのバイク屋は中古ですらまけようとしない
> どーなってんだ

値引き出来るってことはハナから高めの根付けしてるってことだろ
駆け引きなしで誰が買っても同じ値段のほうが良心的だと思うが
483774RR:03/04/09 12:45 ID:2ziZ3et0
>>475がネタじゃないとしたら商売の原理がまったく判ってないな...
484774RR:03/04/09 13:21 ID:04C0YRCp
>480
基本的に中古は初めから値引きできない値段であることが多いぞ。
むしろ新車のほうがしてくれる。
485774RR:03/04/09 14:01 ID:x8asjFzD
ZXをボアアップしたのでビッグキャブの購入を考えてるんですが、PE20かPE24かで
迷ってます。街乗りで0〜60qの加速をよくしたいのですが、PE24はセッティングが
シビアだときいてるんでPE20にしようかと思ってます。最高速はあんまりこだわらないので、
燃費・中低速の加速感などどれぐらい違いがあるか教えてください。
486774RR:03/04/09 21:29 ID:sbe5A9SB
>>484
中古は値引きできないかもしれないが、その値段が妥当か
どうかの見極めがちょと難しいと思いまする。
初めて買うという話ならやっぱり新車を薦めたいかなと。
487774RR:03/04/09 23:28 ID:H+x2tyFm
値引きよりU字とかのおまけやろ
488774RR:03/04/10 00:59 ID:+rFL2NY9
昨日、やっとバイクが納車になりました!
で、ノーマルのままだと微妙なので多少イジりたいのですが最初はどの辺の改造から始めていくのが妥当ですか?
ちなみにホンダのライヴディオZXです。教えていただければ幸いです。
489774RR:03/04/10 01:11 ID:prRl9wts
スーパーDIO ZX乗りなんですけども、今頃気付いたんですがマフラーがどうも周りで見るのと違って
黒いマフラーでカバーが銀色のメッキ(?)でその部分にDIOって書いてある穴があるんですが、もしかして
モデルチェンジか何かでマフラー変ったんですか?俺がよく見るのは銀色のマフラーで小さいただの板みたいのが
カバーみたくなってる奴なんですが・・・。

あとやけに音がデカく思えるのは93年式だからですかね。
490774RR:03/04/10 01:34 ID:zdaRCGEe
>>488
まぁまずはCDIでいいんでねーの?
491774RR:03/04/10 01:43 ID:wFnzN9QR
>>489
それは台湾製の部品です。純正より安いので交換するのに最近使われてます。
ヤフオクでノーマルリプレイス用に6000円前後で売られてるです。
音は、ノーマルより抜けが良いので大きく聞こえるようです。
492774RR:03/04/10 02:39 ID:05CuEBG3
>>485
駆動系・キャブ・他のセッティングが出なきゃノーマルより遅い。
セッティング出たって原二はなかなか超えられないかと。
とにかく泥沼のセッティング出しによる。ポン付けで過大な期待はできないよ。
24φなんかの大口径は低速で流速が出ないからレース以外では使わない方がいいかと。
493774RR:03/04/10 10:43 ID:1R9lMxSX
>>485
50CCでも7.2馬力なら駆動系とCDIで90km/hくらいまでは出るから、
ボアアップして苦労するよりよっぽどいい。

と付けてしまった人に言っても駄目か・・・。
494774RR:03/04/10 11:46 ID:aH3GSOWt
>>488
もし初原付なら、とりあえず乗り回してみて、
それから不満な点をつぶしていくが吉。
…絶対全部はなくならないけどな。
495774RR:03/04/10 12:40 ID:vjpeO1P/
実際の話、足回りを改善しないとどうも落ち着かない。
最高速ばっかり上げても気持ヨクナイ。

フロントを10円玉で堅く出来るらしいが
496774RR:03/04/10 12:58 ID:Pzm9vHoG
自分はリアがフにゃfyにゃなんですよね
497774RR:03/04/10 15:16 ID:dOilhpcS
7.2馬力で駆動系をいくら煮詰めても90`は絶対無理。仮にハイギヤ組んでもパワー不足で90`は出ない。
498774RR:03/04/10 16:10 ID:ua1bQ27w
>>493
>>485は最高速はあまりこだわらない。と言っています。加速の話なんだよだよボケェ。
499774RR:03/04/10 17:50 ID:Mxlr+V5t
今YAMAHAのJOGのNextZONEというのに乗っています。
もともと中古で買った車体で前輪もドラムブレーキというあまりパッとしないものです。
しかし加速は結構良くて最高速も62km/hくらい出ております。
日常使う分にはまったく無問題なのですが、7.2PSの50ccスクーターにどうしても
乗ってみたいというのと、HONDAのバイクを一度いじくってみたいという欲求から
DioZXが激しく欲しくなりました。7.2PSというのは体感でそんなに違うもんなんでしょうか?
ってゆうか、今乗ってるNextZONEの性能とどれほどの差があるのか知りたいです。
おせーて。
500774RR:03/04/10 18:04 ID:qz4rpdY3
>>499
NextZONEってたぶん3YJ(YG50)だと思うけど6.8PSくらいあったんじゃなかった?
数字上大差ない上に、もともとヤマハのエンジンのほうが吹けが軽いから
乗り換えても意味ないかもね(あくまでもノーマル新車どうしのエンジンの比較ね)
501774RR:03/04/10 18:10 ID:lT5DzsIS
ぶっちゃけ後輪出力で7.2psでてたら90は楽勝だと思うんだが
実際4psぐらいしかでてないんだよな。
502774RR:03/04/10 18:46 ID:Mxlr+V5t
>>500
今ヤフオクで見回してみたら確かに外見は3YJっぽいですね。
そうですか、6.8PSもあるのですか。どノーマルですが確かに加速は良いんですよね。
後ろに引っ張られる感じで信号発進時はいつも優越感に浸れます。
でも追突や何やらで外装はボロボロだったり、一度焼きつかせてからは低速域の伸びがイマイチだったり
側帯に乗り上げてエキパイぶつけたり、もう本っ当にボロボロなのでそろそろ乗り換えたい。
友達に言わせると「いじりにくくてしょうがない」らしくてCDI交換する気も起きないし、
そもそも前輪くらいディスクじゃないと恐くてそんなにスピード出せない。
いじりやすいのはやっぱりホンダでしょうか?
503774RR:03/04/10 19:57 ID:qz4rpdY3
>>502
7.2PSてだけでどのへんのZX狙ってるかわからんが
いじりやすさなんて慣れればどれでも変わらんと思うけどね
なんかホンダに決めてるっぽいんで欲しいの買うのが一番いいでしょう





=^_^= だけどオイラはヤマハLOVEニャ〜
504774RR:03/04/10 20:04 ID:kYALcPUu
NEXTZONEは7馬力では?
Zと似たようなエンジンじゃなかった?速いよな
505493:03/04/10 21:32 ID:1R9lMxSX
え!?マジで90km/hでるんだけどなぁ、俺のZR(97年式)
100km/hメーター付けてるからテキトー言ってるわけではないけど・・・。
性能的に2人乗りしたアドV100と一緒くらい。
506774RR:03/04/10 21:38 ID:lT5DzsIS
WAKO'S 2CTですか、割と高めのオイルをJOGに投入。で最近前の
残留オイルもなくなり100%WAKO'sになってきた感じなんですが
フケ上がりがあきらかにスムーズです。プラシーボ効果でもなんでも
なくて本当です。

前のRide2T(400円/L)はもっとガサガサしてたと思います。いやー
変わるもんですね。
507774RR:03/04/10 21:42 ID:lT5DzsIS
2TSの時も同様の感触だったと思いましたが当時はプラシーボ効果
かなぁと思っていましたが今回で確信しました。いいオイルは
気持ちいい!と。
508 ◆KWHazukiWI :03/04/10 21:54 ID:Kw3igmtG
広島高潤の「ひましじゃけん」使ってる人、いる?
509774RR:03/04/11 00:28 ID:Azi30pEO
ギアって縦型エンジンでしょ?
たしかBW'Sと同じやつだよね?
くやしいけど・・・アプリオで負けてしまったよ。
縦型エンジンってそんなにポテンシャル良いのかな?
ピストンリードって乗ったことないんで教えてください。
510774RR:03/04/11 01:24 ID:vspVFw9R
YAMAHAの赤缶で十分。
511 :03/04/11 03:35 ID:rUq1oGoR
先週中古のJOGアプリオ買いました。
すげー楽しく走ってます。タクシーがやや怖いけど。

で、オイルってどこで入れてもらえばいいんですか?
512774RR:03/04/11 04:25 ID:5wgUynYf
513774RR:03/04/11 04:42 ID:limDT7Cf
昨日タクトを復活させた(93年式)。
シリンダーが逝ったタクトにクランクシャフトの逝った
Diofitのシリンダーorピストン移植。
すんなりとエンジンは組めたんだけど
なかなかエンジンが掛からない。そして小一時間に
及ぶキックの連打で漸く火が入りますた。
今体はガタガタ風呂入って寝よっと
514774RR:03/04/11 05:10 ID:XRrK+jLs
200キロほど前にプラグ交換したのに見てみたら黒ずんでる&ちょっと濡れてる
また新品に替えたら調子悪かったのに直った ってことありなんでしょうか?
セッティング合ってない?プーリーとWRくらいしか弄ってないんですけど
515774RR:03/04/11 10:57 ID:ysmngeS0
>>514
プーリー交換>速度うp>相対的にアクセル開度ショボン
>プラグがオイルべったり
というコンボに嵌った香具師が連れに居るんだが、
あてはまりはしないか?
516774RR:03/04/11 14:42 ID:vspVFw9R
>511
自分で買って自分で入れろ。
ドンキーでも打ってるぞ。
517774RR:03/04/11 15:19 ID:r/rGmLya
WAKO'Sの2CTって、すごいカーボン量だぞ。
俺はDIOのマフラー2本詰まらせた。片道10キロをほぼ全開の使用条件で。
マフラー詰まってパワーが落ちてスムースになる、ってことも有るので注意。
518774RR:03/04/11 15:44 ID:3HDlZSDw
私のライブDioエンジンから異音発生。アイドリング時にコロコロ、カラカラと音がする。クランクベアリングの逝く時の音ではないみたい。ピストンでも欠けたのだろうか?それとも、ピストンクリップ?ピストンリング?うーん。
519 ◆KWHazukiWI :03/04/11 17:47 ID:Ew44Ka91
>>518
私のもコロコロ音が聞こえる。どの部分から音を発しているのかは不明。
ピストンを着脱してからそういう音が聞こえるようになってきたのは確かなのだが…
520774RR:03/04/11 20:26 ID:Ftg3Vc1/
で、結局どれが一番速いスクーターなの?
521774RR:03/04/11 20:26 ID:P1Q5/d4s
>>510
赤缶ってBIOのこと? 入れてみたいけど近所のホームセンターでは売ってないんだよなぁ。
青姦ならどこでも売ってるけどね。

>>511
シート下の足元あたりに鍵付きのフタがあるから、それを開けてオイルを入れればOK。
自分でも簡単にできる。そこらへんのホームセンターでヤマハ純正オイルを買ってきましょう
522774RR:03/04/11 20:46 ID:hpRGPaBE
この前中古で買って乗ってたんですが、妙にアイドルが高かったのでキャブいじって下げたんです。
その時違う方の(混合気の調整する方)ネジいじっちゃってエンジンかけて出発する時アクセル
ひねるとなんか出だしの時にゴボゴボって感じになっちゃって出だし悪いんです。
エンジンが温まれば問題ないんですが・・。これってガソリンの比率が多いんでしょうか?
523774RR:03/04/11 20:53 ID:XDjIg4OB
>>520
チョイとトゥデイ以外どれも60キロで頭打ち
524774RR:03/04/11 20:59 ID:5gYffDtk
>WAKO'Sの2CTって、すごいカーボン量だぞ。
>俺はDIOのマフラー2本詰まらせた。片道10キロを
>ほぼ全開の使用条件で。

まじか。やばい都内なんで全開で走ることなんてほとんどない・・・。
一瞬だけ全開ってのはあるけど5秒と続かないし。でもあきらかに
フケ上がりはスムーズ。最高速も2k上がった。

525774RR:03/04/11 21:03 ID:5gYffDtk
>チョイとトゥデイ以外どれも60キロで頭打ち

禿同。

規制前と規制後どっちもいじった感想は規制前の原付
はリミッターが本当にリミッターの意味をなしている。
規制後は60kまでは規制前と遜色なく仕上げているが
リミッターカットした後の差が激しい。

まぁでも今買うなら規制後おとなしく買って一部部品だけ
規制前のものと交換していくって感じでいいと思う。
526774RR:03/04/11 21:45 ID:4jJqtgCn
>>493
大雑把に言うとエンジンの回転数×ファイナルギア=最高速なんだよね
理屈で言うと
だからその程度のパーツ変更での90km/hオーバーは無理と思われ
因みに完全ノーマル車にハイギア投入で90km/hオーバー
まぁ、恐ろしくトルクは細いんだが・・・
527774RR:03/04/11 21:55 ID:vspVFw9R
>521
赤缶とはRSのことですよー。
1gで1400円くらいだったかなー。

RSはよく見るし、悪い話は聞かないよ。
528774RR:03/04/11 23:39 ID:kR/BxzWa
7馬力JOGで、ボアアップ、ハイプリ、タイヤアップ
リミッターで80kmは遅いのか?
チャンバーは付けてない。
特に15km〜40kmあたりまで深い谷がある。
何かいいかいい対処法は無いだろうか?
529774RR:03/04/11 23:58 ID:Z3Of9GAq
スズキのレッツに流用できる純正のキャブってないですか?
デイトナなんかのビックキャブが結構高いので...

ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
530774RR:03/04/12 00:04 ID:i6BFUP8G
>528
MJを濃くしてみては?
やっぱり、ノーマルのマフラーってのはノーマルエンジンで作られてるから
ボアうpには合わないかもね。


もうMJとWRの飽くなき戦いでしょ。
531774RR:03/04/12 02:26 ID:gdV7rVaE
自賠責以外で任意保険ってみんな加入してる??
532774RR:03/04/12 03:41 ID:+wr0Y1QL
>528

むしろうまくいってるぐらいじゃないか。俺同じようなメニューで70k
ぐらいしかでてないぞ。谷はないが。
533774RR:03/04/12 05:36 ID:zbN2bVgY
>>531
幼稚園児ひき殺せば、或いは植物状態にすれば1億5000万円の時代。
あなたは払えますか?
534 :03/04/12 05:43 ID:yQf8NhlN
親父の車のファミリーバイク特約に入ってるよ。かなり安くておすすめ。
しかも何台持ってても値段同じだし、もし万が一事故って使っても、元の車の
保険には傷が付かなかったきがする。
535520:03/04/12 05:52 ID:2lIOZMNl
では規制前の原付スクーターで一番速いのはどれ?
536l:03/04/12 07:41 ID:9EEmpEtf
50の原付を弄る金や、ZX・ZR・ZZを買う金があるのなら、2種スクーター買えと・・・
そもそもZX・ZR・ZZのようなバイクを、一種で出してしまったメーカーは罪だな。
537774RR:03/04/12 11:51 ID:b1a+ewpM
メーカーは利益が上がればそれでいいわけで。
538774RR:03/04/12 13:17 ID:JOyZ6F4Y
ZZで自賠責4年諸費用、消費税込みで20万円って安いっすか?
教えてください。お願いします。
539774RR:03/04/12 15:17 ID:1Ckr8OnR
>>524
オイル自体の性能は良いよ。
でも純正オイルと違って、燃えカスが多い。
まあ、マフラーなんて消耗品と割り切れば無問題だけどね。
540774RR:03/04/12 15:41 ID:YTbSL5s2
diozxなのですが、カブりぐせがとれません
プラグ、エアクリ、マフラー交換、をしてみて
キャブのエアスクリュー、アイドリング調整をやってみましたが
どこにも「当たり」がありません

メインスタンドを立てた状態では吹けまくり、
タイヤも回るのですが
乗ると吹けなくなり、アクセル開度30%以上ではカブってしまいます

よろしければ何か私にアドバイスを..下さい
(キャブはバラしていません)

541774RR:03/04/12 17:53 ID:i6BFUP8G
>536
2種・・・・ってか、普通二輪の免許を取る金に余裕がないから原付なんだわな。

ま、結局普通二輪を跡でとるわけなんだが。
542774RR:03/04/12 18:03 ID:igaZxszt
レッツUに乗ってます。今度マフラーを変えようと思ってます。
候補はグランドスラムなのですが、マフラーだけポン付けしても無駄ですか?
駆動系のセッティングは必須でしょうか。(今はノーマルです)
543774RR:03/04/12 18:12 ID:JznEDncV
>>536
スクーターしか乗らなかったら一発試験で小型二輪すら取れないんじゃないかと
544774RR:03/04/12 19:24 ID:WLs/9LfJ
>>542
必須ですな。
545ギヤカチャ:03/04/12 19:48 ID:F+dZAg8h
>540さんへ
  混合気が多いと低速での加速はいいのですが
      少ないと高速で伸びます。
ただし、薄くしすぎると、ガソリンによるエンジンの冷却が出来ないので、
焼きつきます。
キャブのねじはうまく調節してください。
回転上げ気味の、燃料薄いほうが調子良いでしょう。
546774RR:03/04/12 19:58 ID:UndMehTV
50cc格安スクーター チョイノリってどう?
燃費ってなんぼ?  燃料タンク容量は?
旅に出ようと思うけど
547774RR:03/04/12 20:06 ID:1kqU1yeS
http://vatican.rotten.com/motorcycle/
キャンペーンやってるよ。
548ZZ海苔:03/04/12 20:09 ID:8YdF7Mao
SUZUKIのZZに乗ってるんですが
今度、マフラーを変えようと思いますが
ベリアルのグランドスラムとNRマジックのV-Dragで
どちらにしようか迷ってます。
どちらがよいでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
549774RR:03/04/12 20:13 ID:UXCtKnZx
>>547
サンクス。そんなの初めて知ったよ。
てか、キャンギャルの二人に萌えますた。
550774RR:03/04/12 20:54 ID:AazPhOlv
萌え
551774RR:03/04/12 21:52 ID:i6BFUP8G
あー。 なるほどねぇ。

この子、どこかで見たことあると思ったら・・・・。
やっぱ、かわいいな。  露出度高いし。
552774RR:03/04/12 22:12 ID:s8PxNax/
>>545
> 回転上げ気味の、燃料薄いほうが調子良いでしょう。

これは例えばどこを調整ということですか?
回転上げ気味がよくわからんです。
燃料はメインジェットで調整ですか?
553774RR:03/04/12 22:27 ID:13ec91dw
露出度高過ぎるYO!
なんのキャンペーンだか(;´_ゝ`)
554774RR:03/04/13 01:11 ID:vORslFbM
まさに「出血大サービス」だよな・・・・。
555774RR:03/04/13 01:31 ID:ywYJX+iP
ハイギヤはいろんなメーカーから出てると思うのですが、最高速重視ならどこのメーカーがオススメですか?スーパーディオです。
556774RR:03/04/13 01:49 ID:DVpVvdi6
>555
ハイギヤは止めておいた方がいいかと…。
ハイギヤで最高速を狙うのはよくないと漏れは思う。
変速比で(プーリとか)稼ぎましょ〜。

もしやるならG’(知らないかな?)のギヤで13-40にする。
そのくらいが安定かな〜
557774RR:03/04/13 01:59 ID:MiewmAne
しかし、なんで平然と60kでリミッターがキッチリ動作するようなバイクが認可されるんだろう?
警察の餌の為か?
ヨーロッパ仕様のYAMAHAの2st 50ccなんて、パワー殺されまくってるけど。
558540:03/04/13 05:48 ID:DeQcZXeP
>>545 レス有り難うございます
また色々やってみます

>>552 アイドリング高め、エア多めということでしょうか (多分)
そういう感じでセットしてるつもりですが、

キャブになにか詰まっているかもです、
チョーク引きっぱなしの車みたいな感じなので
 

559774RR:03/04/13 09:34 ID:v9pmX8dY
自作自演5963
560774RR:03/04/13 10:20 ID:XShwiCY5
>556 ハイギヤは良くないみたいですね。どこかに不具合でもあるのですか? ちなみにG'のギヤはどのように手にいれたらいいの?ライブディオのギヤじゃ意味ないかな?
561774RR:03/04/13 16:01 ID:g89iJn0W
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52812099

すいません、この中国製スクーターはいかがでしょうか?。
562ワイルドばんばん:03/04/13 16:29 ID:qmSWQKoK
561>いいんじゃないか? 
  チョイノリよりGOOD
563774RR:03/04/13 17:17 ID:vORslFbM
メットイン狭っ!

ライトの上のが気になるな。
564774RR:03/04/13 17:30 ID:Mb80Dr/B
安いね チョット2ストにしては馬力不足?

TODAYの方がいいのでは
565774RR:03/04/13 17:39 ID:W11DJX/F
部品供給が胡散臭い
これは知らんが
このメーカーの作ってるコピーバイク売ると国内メーカーから取り引き停止食らう
そんな状態でちゃんと部品くるんかな
現在は来ないみたいだし
まぁ中国製のコピーバイクメーカーだって事は頭に入れてから考えれ
566 ◆KWHazukiWI :03/04/13 17:56 ID:jFcviyFw
>>560
近所の南海部品に行ってパーツリストを見てきたが、G' のがなかった…

仕方がないので、Dio ZX (AF18) で代用するプラン。
・ドライブシャフト  13T 23411-GZ0-010 \2730-
・カウンターシャフト 41T 23422-GAH-780 \2500-

スーパーDio (SK50MMT/AF27-2200000) の標準装着品はこんな感じ。
・ドライブシャフト  12T 23411-GW0-010 \2730-
・カウンターシャフト 42T 23422-GW0-000 \2310-
567774RR:03/04/13 18:34 ID:hJ+WxNUv
レッツUで今59CC(台湾のFSNってヤシ)にボアアップしてとりあえず
ノーマルマフラー、ノーマルキャブで慣らしをしてるんですが
これでデイトナなんかのビックキャブキットを入れると
どんな感じになりますか?(つまりは速くなるかってことです)

やはりチャンバー交換は必須ですか?
いい年なので爆音は避けたいので...

568774RR:03/04/13 20:22 ID:D29P53uW
>>566 情報サンクス 南海部品で純正部品注文できるんですね。 ファイナルギア注文するときはドライブシャフトとカウンターシャフトの二つを頼めばいいんですね。以外と安くで済みそうですね。
569774RR:03/04/13 20:25 ID:0y+Q6FKF
>>561
コーリンで売ってるものと一緒だね。
スタイルは先代タクトでエンジンはスズキ系っぽいね。
570 ◆KWHazukiWI :03/04/13 21:06 ID:jFcviyFw
>>568
本当に適合するのか分かりかねるので、注文や取付の際は自己責任でお願いします。
このほかに、ギヤケースカバーのガスケット(番号は控えてない)も必要です。

キタコのハイギヤキットもこれらの三点セットなので、これで十分かと。
571羽ナシZX海苔:03/04/13 21:31 ID:TIShNCFn

AF27 Dio カウンタギア 42丁
AF23 G’         40丁
AF28 DioZX       41丁
デイトナ          40丁

だったかな? 
572774RR:03/04/13 22:11 ID:0y+Q6FKF
>>571
デイトナ=G’でつ。
デイトナのブランド名がつくだけで中身は同じモノ。
573774RR:03/04/13 23:33 ID:ovnMZ359
アドレスv100かキムコという会社のスーナ100というスクーターか迷っています
スーナは安いのですが、性能がどんなものか分かりません
乗られている方いらっしゃいませんか

インプレキボンヌ
おながい
574573:03/04/13 23:35 ID:ovnMZ359
間違えました吸いません
575774RR:03/04/14 10:24 ID:hnAkQj+9
>>560
不具合とかではなくて、
ハイギアーを組んでもエンジンの出力が見合わないと、意味ねえからでは?
自転車のギアとかでもそうでしょ?
競輪で使うやつなんか60km/hでるが、素人じゃこげん。
どうしても組みたきゃボアうpや圧縮比うpの後に汁。
576774RR:03/04/14 16:42 ID:clPeU2rY
Vinoのマフラーを社外製の奴に変えたらマフラーの先からオイルがドバドバ出るようになった
エアクリ掃除してもハイオク入れてもマフラーつけなおしても駄目

マフラー変えるとこんな物なのかな?
577某猿 ◆OpwdfOSARU :03/04/14 20:25 ID:OjQi2PLW
セッティングてるかい?
というか、オイルは何を使ってますか?

お邪魔します。
27Vいじってる方っていますか?
578774RR:03/04/14 21:53 ID:WPDb75oC
vinoに乗ってます。
原付きにハイオクガソリンって意味あるんですか?
煽りとかなしで、理屈で分かるように教えて下さい。
おながいします。
あと最近やたら加速が悪いのですが、なんでなんだろう?
でもトップスピードはちゃんと出るかんじです。
579NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/04/14 21:54 ID:KX3+njGm
>>560
G´のカウンターギアの品番は「23422-GZO-000」です。
ドライブシャフトは>>566さんのおっしゃる13丁の物を使えばOKですよ。

スーパーDioだと最高速10km/h位は上がりますね。
580羽ナシZX海苔:03/04/14 22:11 ID:LQKmNa1U
560サンの車両がどの程度パワーがあるのか分かりませんが、改造状況によってはスピード上がりません。

G'の40丁のギアがHONDAさんの在庫でそろそろ尽きると聞きましたよ〜。実際にどうなのかはわかりませぬ。
581 ◆KWHazukiWI :03/04/14 22:22 ID:hQyf/Gkj
ttp://ww4.enjoy.ne.jp/~ryuna/dio_inpure.htm#kudou
を見ると、G' 用カウンターギアを AF27 に付けると、ギヤの噛合が甘くなるとか…

大型連休前にでも純正ハイギヤ組みたくなった。
ボアうp済+純正マフラー抜け気味+クラッチ減ってて高回転でミート→簡単にウイリー
するような私のスーパーDio なら、ハイギヤを付けても問題なかろう。
582羽ナシZX海苔:03/04/14 22:49 ID:LQKmNa1U
便乗して私のL-DioZXにもG'ギア入れちゃおうかなぁ。
規制前後期型(97-99)にG'カウンターギア入れるにはドライブシャフトはそのままでいいのかしら。

583羽ナシZX海苔:03/04/14 22:50 ID:LQKmNa1U
>>581
それくらい元気のあるDio君ならハイギヤ化しても大丈夫でしょうね〜♪
584774RR:03/04/14 23:11 ID:TgF5mxn6
>578
基本的には意味はない。
ハイオクはスポーツカーなどの高回転エンジン等で本領発揮する、。

原付のエンジンでは微妙な変化くらいでほぼ無意味。



まぁ、気になるのなら気が済むまでハイオクを入れなさい。
漏れもはじめは君と同じ気持ちで入れていた時期があったが・・・・・。 うむ。



加速が悪いのは、暖かくなったからキャブセッティングが狂ったんじゃないのか?
585774RR:03/04/14 23:12 ID:7FweebB+
先週ZX納車して、慣らしを忘れておりすでに70Km走行・・・。
思いっきり最高速で走ってました。。。これでどれくらい原付の寿命は縮んだんですかね、、、。
また、他に問題点が出てくる可能性はあるんでしょうか。
今から100Kmまで慣らししても意味ないかな・・・。
どなたか教えていただけたら幸いです。
586質問です:03/04/14 23:15 ID:zWIwqvHC

 ブレーキレバーが折れたので交換したいのですが、

純正のレバーは高いですか?今のところ紫紋のオリジナルレバー
みつかってないです。ほかにオリジナルレバーなどを販売しているところは
ありますか?車種はレッツUです
587 ◆KWHazukiWI :03/04/14 23:23 ID:hQyf/Gkj
>>583
意図しないウイリーもある訳で…(w

>>585
スクーターなら200km程は慣らさないとダメでしょう。シリンダーのすりあわせが悪くなる。
参考まで、400ccとか四輪なら1000kmまでは慣らしをするよう、取説にあります。

>>586
普通は純正の方が安い。
588774RR:03/04/15 10:59 ID:Ap4vqjvr
>>584
アブガスはどうよ?
589774RR:03/04/15 11:04 ID:ZjzZGueB
>>540
遅レスですが。
マフラー詰まってるとそうなります。
590774RR:03/04/15 11:10 ID:+8dA/M/q
AF27用のアルミホイールとかってでてないですよねえ…?
591ZZライダー:03/04/15 11:27 ID:zib5NLym
ZZに一番あうパーツおしえて
592 ◆KWHazukiWI :03/04/15 11:27 ID:gHRYoXnv
LiveDio ZX (AF35) のキャストホイールが使い回せるとか回せないとか…
AF35のフロント周り一式とリアホイールが欲しいこの頃。
593774RR:03/04/15 12:05 ID:+kKPZK8v
原チャなんかに散財しないで金貯めて免(ry
594Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/04/15 13:11 ID:aFh2iNK6
>>578
低いオクタン価で大丈夫なエンジンに、オクタン価が高い燃料を入れても無駄に近いです。

オクタン価は
アンチノ ック性の高い『イソオクタン』を100、低い『ノルマルヘプタン』を0とし、
それらを混合した「標準燃料」と任意の試料を比較して、
同一のアンチノック性を示す時の、標準燃料中のイソオクタ ンの容積百分率です。
595774RR:03/04/15 17:29 ID:EBeF6w4E
   【スズキ】レッツU【最高】   
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050217879/l50
596774RR:03/04/15 18:24 ID:0F3wKRQz
>>593
おれは大自二持ってるけど原付ばっか乗るよ
簡単に弄れて税金も安い 馬鹿にできないよ
と釣られてみる
597防人 ◆GVJSDFgZHg :03/04/15 18:34 ID:av1L5p6u
>>582
ZXのカウンターギアとファイナルギア要らなくなったらゆずってくださーい。

>>586
Dioなら純正で600円強ぐらいなんで、レッツも同じぐらいでしょう。
598774RR:03/04/15 19:04 ID:aizhjfw+
wwwww
599774RR:03/04/15 19:09 ID:Bh9j1ZUj
ェニェケェネsage
600 ◆KWHazukiWI :03/04/15 21:44 ID:ZXvm+pwc
>>593
私は中免までしか持ってないが、四輪の保険に付帯するファミリー特約が使えるから原付にこだわってる。
でも 50cc の白ナンバーだと色々使いづらいので、ボアアップして黄色ナンバーにしてる。

私は DioZX の 13T + 41T で我慢しておくか… 13T + 40T だとぁゃιぃっぽいので。
601371:03/04/16 00:22 ID:KxYlOdVr
今日バイク屋行ってきて、セルでエンジンかからない理由をいろいろと聞いてきますた。
ジェットの詰まりやオートチョーク関係などのようなキャブに原因があるかもということと、
CDIを社外に変えると点火しにくくなるということ。
CDIをノーマルに戻してみた方がいいかもね、とアドバイスをもらいました。

ついでにIRCのGP110を注文してきました。太さは3.00にしました。
3.50だとクランクケースを少し削らないといけないそうなので、まあ3.00でいいかな。

ファミリー特約って特に保険屋に言う必要なしでしたっけ?入る時に。
602774RR:03/04/16 09:30 ID:YeN3uGg9
>>601
ファミリーバイク特約に入るときは申し込みが必要だが、いったん入ってしまえば
125cc以下なら何台でも補償されるので、バイク買い増し時での申し込みは不要でつ。
603774RR:03/04/16 11:58 ID:Oz6Q7e8v
バイク分割で買おうと思ってるんだけど
何年ぐらいでボロが出てくるでしょう?
ちなみにSOONER50s買おうと思ってます
604774RR:03/04/16 12:34 ID:OD7Q2Wwf
ヤマハのビーノにはフルフェイス(XLサイズ)は
メットインできますか?
605774RR:03/04/16 12:54 ID:cJR1vq3x
燃費が良くて中古で見つかり安いスクーターを教えてください
ゴリラに乗っていたので燃費が気になって仕方がありません
606774RR:03/04/16 14:55 ID:vu7R5lHh
>>604
答えようと思ったけど、あちこち書き込んでるようなのでやめます

>>605
燃費のいいスクーターといったらホンダの4スト系だと思うけど
発売してからそれほど経ってないから数は少ないし値段も高めだよ
トゥデイあたりの新車を買ったほうがいいんじゃないの?
でも、オートマだからカブ系エンジンのゴリラと比べたら燃費悪いよ
607774RR:03/04/16 18:57 ID:KyA98K7s
あのさ、スクーターでカブみたいに足でギア変える奴があったじゃん。
それにしたら?
608774RR:03/04/16 19:11 ID:Rusp6hlx
覆面に追われたらどうしますか?

1.大人しく路肩に停車する。
2.止まらずに前方車両の間を縫って走って振り切る。
3.自ら急停車して、覆面に追突される。  
4.車載工具を投げて抗戦する。
5.路肩に停車して、死んだ振りをする。
609774RR:03/04/16 21:14 ID:XrORkBor
君、免許返却してきなさい。
610774RR:03/04/16 21:27 ID:KyA98K7s
覆面に追われるような走り方はしない。

パトカーを見ると、多少はドキっとするがな。
611羽ナシZX海苔:03/04/16 23:38 ID:kow0n2AN
>>597
純正部品(ノーマル)は保存しておく主義なのでお譲りできませぬ 申し訳ないです

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!忙しくて改造する時間がな
612774RR:03/04/17 10:17 ID:269LBWTl
プーリーボスを削ったんだがその場合ワッシャーはどこに挟めばいいのかな?
613774RR:03/04/17 11:16 ID:jpKBrTOT
1.大人しく路肩に停車する。 >スピード違反でタイーホ
2.止まらずに前方車両の間を縫って走って振り切る。>ナンバー記録されて後日タイーホ
3.自ら急停車して、覆面に追突される。>危険走行、公務執行妨害追加でタイーホ  
4.車載工具を投げて抗戦する。 >危険走行、公務執行妨害追加でタイーホ 
5.路肩に停車して、死んだ振りをする。<これ最強
614774RR:03/04/17 11:50 ID:Couli+MP
6.降りてきた警察官を殺す。
615山崎渉:03/04/17 14:00 ID:k45uWpsH
(^^)
616 :03/04/17 16:06 ID:x9DD3cPk

617774RR:03/04/18 17:31 ID:L+4AH+dp
>>605-607
ジョルカブ。エンジンはカブと同じで、スクーターなのにマニュアル車。
中古であまり見かけないけど…
618774RR:03/04/18 20:11 ID:Yqlp9Zqx
保守
619774RR:03/04/19 00:03 ID:rXdSVOtP
おい、ちょっとお前ら!
バイクの排気ガス規制また厳しくなるようじゃないですか。
ってことは2ストはもう無くなっちゃうのか?
50cc唯一の速い2ストなだけに、プレミアが付いたりするかもよ。
今のうち、フルパワー50スクーターのZZやZRを買っておいた方が良さげ。
620774RR:03/04/19 00:20 ID:bWXht9xX
今50cc載ってる香具師はすぐに小型二輪に乗り換えるから問題無し
621774RR:03/04/19 00:32 ID:rXdSVOtP
>>620

わかってないなぁ。
2スト50じゃなければ駄目なんだよ。
622774RR:03/04/19 01:15 ID:6VHJvlm/
原付免許しか持ってない品。
623774RR:03/04/19 05:37 ID:MCd8iudi
なら4ストに乗るから
100ccぐらいまでは原付免許で乗れるようにしてくれ。
4スト50ccなんぞ使い物にならないです。山あいなので。

というか
原付の概念を見直してくれ。
624774RR:03/04/19 14:54 ID:8DfzQbMj
>582
97〜のZXなら変えなくてもいいかと思われます。
ボアアップやチャンバー変更してるならおすすめでつ。
97〜のカウンタは昔のもの(今話題のG’とか〜96ZXとか)
と比べて(2mm)薄いので軽くてフリクション食いにくいんでエンジンにやさしいでつ。

625羽ナシZX海苔:03/04/19 20:25 ID:CQhZNYwm
>>624
なるほど!ありがとうございます。97〜はG’のカウンタギアそのままOKなんですねー。
97〜のカウンタギアは軽いんですかぁ。初耳でしたφ(。。)メモメモ…

今はライトチューンだから回しきれないだろうなー。眠ってるグランドスラムを付けようかな。

只今メーター改造中です。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419201847.jpg

液晶が暗いのが欠点なんですよねぇ。(綺麗だけど、DQNチックなのでsage)

626NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/04/19 20:51 ID:R9jx7pLF
>>625
97〜にG´40丁を入れる場合は「13丁カウンターシャフト」(品番23421-GWO-000)という部品が別に必要ですよ。
>>624さんは「ハイギヤードにする必要は無いかも」と言う事をおっしゃられているのでは?
ちなみに40丁ギヤはノーマルスクーターのレースでは定番ですので、加速が悪くなる程では無いです。

627774RR:03/04/20 00:14 ID:8nk5vN92
エンジンはノーマルでチャンバー、駆動系・キャブに手を出しているのね。
んで、平坦な舗装道路ではセッティングでてるんですよ。


でも、山道、坂道の上りが35km/hくらいになると、回転数が上がらなくなるんだが・・・・。
いわゆる谷があるということになるのか?
また、この対処法はどうすればいいのでしょうか。
628山崎渉:03/04/20 00:35 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
629山崎渉:03/04/20 02:26 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
630774RR:03/04/20 10:22 ID:uPWaC6Ve
>>627
この際、中・低速域用のセッティングにしてみるのが良いかと?
チャンバーが抜けの良い物ならノーマルに戻して
パワーバンドの発生域を落とす方向で。
って、キャブも変えてるのかぁ...
631774RR:03/04/20 22:14 ID:z3Cor2//
スクーター初乗りの初心者です。
欲しいなぁ〜と思っていた、DioのZXを見つけました(近所のバイク・自転車屋さん
でも、結構状態が悪いです。
左ウィンカー割れ、フロントにペタペタとシールが・・・
で9000k走行してました。
価格は55000円くらい(ファジーな言い方)でした。

なにぶんバイク選びも初心者なので、こんな漏れに、なんか言ってください。
632631:03/04/20 22:29 ID:z3Cor2//
あと、別な店でJOGのZRが89000円ってのもありました。
(ちょっと高いかな〜、とも思います。
こっちは状態が良かったです。車体は綺麗でした。
2000K走行状態でした(もしかして一回転?

うー、どうしたらよいのやら・・・

性格的に、壊れそうな部分を社外品などでチューンしていこうと思ってます。
DioとJOGどちらが漏れにあってるでしょうか?
633倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk :03/04/20 22:52 ID:LeX7rabV
あなたしか現車を確認できないんだから、自分で欲しい方を買っておけば?

だいたい中古車なんて中開けてみないと詳しい状態はわからないしさ。
エンジンかけてみればなんとなくはわかるけど。
このスレで「ZXがいい」「ZRがいい」って言われて買っても後悔すると思うよ。

あと、壊れそうな部分ほど純正部品がいいと思う。
634631:03/04/20 23:07 ID:z3Cor2//
>>633
やっぱりエンジンかけさせてもらうか・・・
それが良さそうだなぁ。

個人的にはホンダ党ですね。やっぱりDioかな。
635羽ナシZX海苔:03/04/20 23:08 ID:W2KPfANt
>>626
情報有難うございます。ドライブシャフトとカウンターギアが必要なのですね。
加速もそんなに悪くならないんですかφ(。。)メモメモ…

ただ、チャンバー入れた程度のエンジンでハイギヤ化しても大丈夫なのか不安ですね。


今日は電気系統を弄りますた。ギボシ端子がイパーイ(笑)フューズも飛ばしたし(汗)

636774RR:03/04/21 02:48 ID:3fXQN5/h
自分はべスパが欲しかったのですが、金銭の都合でジョルカブ
を買いました。最初は赤信号の時に横でべスパが並ぶと憧れの
目で見ていましたが、コイツも短所は多いものの今はかなり好き
です。皆さんはジョルカブをどう思いますか?批判的な意見でも
構わないので何かお願いします!
637774RR:03/04/21 10:47 ID:I/FwCjoD
>>636
前後ディスクなら即買いしたかったと思うなぁ?
せめてフロントだけでも〜
でも、チューニングは色々流用出来そうなパーツ多いから面白そうだよね♪
メチャクチャ面倒くさそうなんだけど遊び心でバーエンドウインカーにしてみたい(笑
638774RR:03/04/21 10:58 ID:7gskOMLq
ジョルカブ面白そうではある
639774RR:03/04/21 12:20 ID:UVdGxaOL
>>636
ジョルカブ...実用的で、マニュアルシフトも楽しめて、アフターパーツもたくさんある。
もしディスクブレーキ付きのジョルカブ90が発売されれば絶対買うんだけどなぁ
50ccだとたぶん物足りなくて、ボアうぷやハイカムとか激しくお金かけそう…それが怖い
640774RR:03/04/21 14:52 ID:sXnhPRdy
ココの人は馬鹿すぎて
あなたの好きなほうでという
当たり障りのない言い方しか出来ないんですね・・・
641774RR:03/04/21 16:40 ID:cInVJW0W
>>640
イジけるなよ(w
「荷物をいっぱい積みたい」とか「日本一周するからとにかく堅牢な車種」とか
用途が相当特化していない限り性能はほぼ横並びの原付は好き・嫌いで選べばいいんだし。
キミが好きなバイクだって第三者から観れば「なんで」ってこともある。
逆もまた然り。

バイクってそういうもんだろ?
642774RR:03/04/21 16:54 ID:7gskOMLq
それ以上の判断基準があるなら
後学のためにも是非聞かせてもらいたいんだが?
643774RR:03/04/21 17:41 ID:AsW042ig
さっき原付き免許に一発で受かったので質問です
タイヤの大きさは運転にどう影響するの?
あとおすすめのバイク教えて。
スクータータイプでギアチャンジがないものキボンです。
よろしくお願いします。
644774RR:03/04/21 18:06 ID:RsXLJ8wX
age厨には教えません
645774RR:03/04/21 18:16 ID:4dVhVWBg
それにしてもチューニングと、改造の区別の付かない香具師等がイパーイだね♪
顔も知らない人の御意見に無条件で耳を傾けるアフォ
無責任に質問に答える知識くん
アフォらしくて見てらんね

646774RR:03/04/21 19:30 ID:1mLcP51O
まぁ改造して事故って死ねばいいんですわ♪
647774RR:03/04/21 20:21 ID:InSD9Sj5
CO2の削減に協力できるな。
648774RR:03/04/21 21:12 ID:UVdGxaOL
なんか急に荒れだしたな…

>>643
一般的に、タイヤの直径(太さじゃないよ)が大きいほうが轍などでハンドルを取られにくい。
車種に関しては自分の好みのデザインと予算で選べばいいんじゃない? 強いて言うなら、
もし坂道の多い地域に住んでるなら2スト車のほうが無難かも(LiveDIO、JOG、Let'sなど)。
649631:03/04/21 22:07 ID:U0YCK/Fz
今日一日悩んだ挙句
店の人とも話をして、Dioのzxにケテーイしました。
そこに至る経緯

・Dioの方が、個人でメンテナンスするのに向いている
・HONDAは世間にでるパーツ量が多い(販売台数も多いから?
・パーツも微妙に安いらしい。
・速さはどれも同じでしょ〜。所詮はどんぐりの背比べ。
JOGZR=DioZX=(スズキzzは速い?
・初期の経費が安い
・漏れがホンダ志向?

まあ、こんな感じです。
バイク選びで悩んだら、少し参考にして下さい。
結論1:そのバイクを選ぶ理由を探す。(自分の性格を加味して考える。
例:俺の場合・・・ディスクブレーキ、2st、イジリ好き、MTは車で!!
結論2:それに対し、バイク屋に相談すれば(・∀・)イイ!

>>645
改造(たぶんsetting)
チューニング(たぶん調整tuning )
部品を交換するのを改造またはセッティング
部品を調整するのをチューニングでいいのかな?

4輪のタイヤを「ラジアル」と「Sタイヤ」という言い回しが嫌いな人みたいですね。
言葉に厳密orファジーに言葉尻を掴む、どっちがいいんでしょうかね。
どっちでもいいんじゃないかなぁ・・・

漏れも>>632で間違った使い方してるね・・・
650774RR:03/04/21 22:32 ID:Auml1Ehs
【大黒番外4月[さいたま開催]50〜125ccもご参加できます】

☆場所  秋 ヶ 瀬 公 園
☆日付と曜日  4 月 2 6 日  土 曜 日 1 4 : 0 0 〜
■集合場所 秋ヶ瀬公園
    国道17号使う場合→田島交差点はボーっとしてると下くぐり抜けちゃうので注意しる!
    秋が瀬は一本道沿いとはいえ結構たくさん駐車場あるんで、この辺↓が無難じゃないかと思う
    http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030320051139.gif
■今回の趣旨(追悼企画を除く) 
    『春だ!バイクだ!馴れ合いだ!w 新人+初ツーリングの2chBikerを励ましながら馴れ合いしようぞ』
□予定スケジュール
  PM2:00 さいたま開催開始(合図はありません)
  PM2:01 馴れ合い(腹減った方は弁当持ちこみ可。しかしゴミは持ちかえり)
  PM3:30 『馴れ合い?壮絶!殺伐ジャンケン大会』
      通常、勝った方が商品を持ち主から貰えまつが…まったく逆です。
      負けたヤシが………【持ち主から奪い去る】ことが出来ます。
      又…衣装担当の「ばるるかん」氏が、この日参加され『女装用具』を持ちこんだ場合…
      全員でジャンケンし、勝ちたくも無いのに 堂々勝ち残ってしまたヤシが……
      『さ い た ま の 女 神』に 晒 さ れ ま す !   藁
  PM4:00 2chバイカーに晒し上げられた『さいたまの女神』と、「記念写真」等した後 雑談 馴れ合い

============第二部>>411 774TW氏案+司会進行「追悼企画」===============
  PM5:00 【黙祷時間】加藤選手の冥福を…
      エンジンかけない10秒ほどの『ハザード+黙祷』後…自由行動、又は帰宅。
■詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/
■バイク板基本事項、禁止事項は大黒OFFとほぼ同様
651774RR:03/04/21 23:17 ID:Mu7tZT0Y
そうですかぁ。皆さんジョルカブについてありがとうございました!
バイクはやっぱりいいですねぇ 自分としては、無理かもしれませんが
本格的にマニュアルにしてみたいですね。フットブレーキをつけて・・・

652原付花子:03/04/21 23:23 ID:g0mamJG8
原付を10万ぐらいで購入したいのですが、
出だし&最高速を含め少しでも速いのが良いです。
以下のどれがお勧めでしょうか??
・レッツUスタンダード(新車)約11万
・ライブDIO(中古:規制前:実走約5000km)約10万
・ライブDIO ZX(中古:規制後:実走約5000km)約12万
・ノーマルJOG(中古:規制前:現在探索中)10万程度で買えるもの
規制前&後、新車&中古等の条件が異なるので判断できないでいます。
皆様、アドバイスよろしくお願いします。
馬力だけで比べると ライブDIO(7馬力)>ZX(6.3)>レッツU(6.1)
なんですよね…
653774RR:03/04/22 00:45 ID:jn4HGque
>>636
一瞬俺かとオモタ。全く同じ理由でジョルカブに乗っとりまつ
654774RR:03/04/22 05:03 ID:5DvtmzAH
>>652
中古も高年式で程度がよければ本体だけで10万円以上しますから(車種にもよるが)
この場合はレッツの新車がいいんじゃないですか?
ほんとはもうちょっと出してワンランク上の新車を買ったほうがいいと思いますが......
655774RR:03/04/22 08:38 ID:R6yU8qqz
この春
 スクーターを買おうと思います
  予算は、15万前後です。

   おすすめは どの機種でしょうか?

656774RR:03/04/22 12:49 ID:Sskcth9e
オススメはこのスレ読むこと
657774RR:03/04/22 17:47 ID:syxGDPx+
15万前後か・・・

チョイノリ2台買って、1台を彼女にプレゼント。
んで、二人で一緒に買い物に行ったり、旅に出たりして楽しい毎日だ。
もし、雨で濡れちゃったら、二人でホテルなんかに泊まって、
「寒いかい?じゃあ俺が暖めてあげるよ」
なんて言っちゃったりして、ラブラブホカホカな関係を築ける。
もうこれで決まりだな、うん
658774RR:03/04/22 18:51 ID:cbiDQUN5
( ´_ゝ`)妄想って楽しいね♪(藁
659774RR:03/04/22 19:03 ID:ZvCn8hm/
物凄く、自分に都合の良い妄想だなぁ。

660774RR:03/04/22 21:04 ID:FE0ntQYx
どうせならジョルカブでなくて、ジョーカーとの合成、ジョーカブ。
ジョーカーをベースに、排気量は、50と、90。
ミッションは、四段。
どうせフットボードの間は盛り上がるので(盛り上がってなかったっけ?)
もうちょっと盛り上げて剛性アップ。当然前輪ディスク。
お洒落で且つ楽しくて結構速い。
661774RR:03/04/22 21:49 ID:V2huV10R
レッツIIにZZのエンジンと駆動系を乗っけることをできますか?
662大ちゃん…ナムナム:03/04/23 07:12 ID:IHbinSa4
私のイチ押しは規制前後期型のディスクブレーキ搭載のライブディオ。パワー十分で制動力もあるし。価格も安いし、これ以上望む物はない。
663金正日:03/04/23 07:12 ID:An46y7IU
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.nuryou.gasuki.com/hangul/index.html
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
664774RR:03/04/23 12:14 ID:9sIRRquX
>>661
レッツ2の車体にストマジのエンジンを乗せたのがZZでつ。
665774RR:03/04/23 13:06 ID:GI5Fv7jv
>627
坂道でのキックバックができてないみたい。
センスプにちゃんと強化したの使ってる?
666661:03/04/23 17:13 ID:nAki2KTV
>>664
じゃあ余裕でできますか?
667774RR:03/04/23 20:28 ID:7p1BSYHN
>665
わわわ。
流されたと思って諦めていました。 返信助かりました。

一応、デイトナの5%を入れています。
最初、10%を入れようと思っていましたがショップの店員に話したところ少ないのから入れていくほうがいいと言われ5%にしました。

やはり10%か20%を入れるべきでしたか・・・・
クラッチ工具を持っていないので工賃が安いときを見計らって交換しに行くか・・・・、。
どちらがいいと思いますか? 10と20。  硬いのを入れるとデメリットってあるのでしょうか。
668774RR:03/04/23 21:23 ID:NgxO3pC6
>>655
15万なんて・・・・



乗り出し価格でチョイノリしか買えないんと違う?
669774RR:03/04/23 22:01 ID:/PSgyA2z
チョイノリ買っても壊れるんじゃねーかな?(パワー無さ過ぎで・・・
2サイクルの中古でいいやん。綺麗な中古がたくさんあるよ。

15万なら中古のZ系(ZZ、ZR、ZX)が買えるんじゃない?
670774RR:03/04/23 22:25 ID:5O5Al7dS
最近AF27を消耗品を買えて復活させたが、
ど・ノーマルでもスケールいっぱいまで出るとは・・。
とても12年前のスクーターとは思えないくらい快適に走ってビックリ。
丈夫なバイクだなー。かなり感動!
671774RR:03/04/24 00:01 ID:yg9oowqi
>>652
新車のレッツか、中古のディスクブレーキ付きのもの(アプリオ2とか)。
中古の場合、駆動系のメンテは必須だと思うので、その分お金はかかる。もっとも、メンテついでに
プーリーなどを社外品に交換すればチューニングも兼ねることができて一石二鳥ではある。

>>655
どういうのが欲しいの? 速いやつ?おしゃれなやつ?燃費の良いやつ?
672514:03/04/24 06:32 ID:xjAn7PYt
>>515 亀レスごめん
確かにそうかも アクセル開けてるときはかなり快調なんですけど
信号待ちでカブってる感じになります
最近はエンジン切ってごまかしてます・・・
どうすれば直るのかなー
オイルのせい?スカトロの2TSを入れてまつ
673 :03/04/24 17:35 ID:gMPdPBXx
>スカトロの2TS

 想像してしまった・・・。
674774RR:03/04/24 23:08 ID:FBghoYtg
紫色と黒で構成されているDioZXってありましたっけ?
中古で並んでました。
ZXの文字はありましたが、
色がカコ悪いし、本物かどうか疑ってます。誰か情報をお願いします。
675774RR:03/04/25 10:48 ID:Or8TCy3m
>>672
カストロール2ストオイリーは粘度がSAE20でポンプからの吐出量が多くなる。
で、かぶるのかもね。
2TSよりTTSの方が燃えにくいので、TTSの方がかぶりやすくなります。
TTSはよりハードな走行向き。
他社はSAE20だったりSAE30だったり。
SAE30の方が吐出量が少なめ。
676774RR:03/04/25 11:17 ID:rH3FC75L
>674
ちょっとくすんだ紫のやつか、
街でも良く見るが?
677774RR:03/04/25 14:09 ID:NXGvJ3qq
LiveDio Sに乗ってますが、今日後輪のブレーキロックをセットしたまま
数キロ走ってしまった。ちょっと焦げ臭い。
今まで坂で信号待ちするとき便利だと思ってましたが、こんな問題もあるのね。
678672:03/04/25 14:20 ID:0EeMr3Go
>>675さんありがとう
とりあえずSAE30?のオイルを探して入れてみまつ
そろそろなくなりそうだったし
プラグの熱価下げるのはイクナイですよね?
メインジェットも弄ってないし
679665:03/04/25 16:25 ID:fWLgOzyy
>>667
エンジン出力に対して明らかに硬いスプリングを入れると
スプリング自体が抵抗になって最高速は落ちます。
なので最初アナタが入れたかった10%のを入れとくのが無難かと
680774RR:03/04/25 16:56 ID:7d3Dik5v
>679
ありがとうございます。
10%を入れることにしますね。
681774RR:03/04/25 19:43 ID:72wsh3rq
駅まで通うのにスクーターが必要になったのですが、
かなりキツイ坂があります。
パワー、燃費の双方から見て最強のエンジン積んだ50ccスクーターってなんですか?
中古、新品は問いません教えてください。
682774RR:03/04/25 19:48 ID:x49eRQv1
G´でGO!
683774RR:03/04/25 19:51 ID:izyeDhY4
レッツUの一番高いやつが無難かと。
684774RR:03/04/25 19:54 ID:7A3bxMeo
>>681
まず自分の減量
壊れるかどうかはメンテ次第では?(あと走らせ方
パワー(馬力)と言うよりも、全域トルク重視がよさげ。

回転でパワーやトルクを稼ぐバイクはオススメしない。
685681:03/04/25 19:57 ID:72wsh3rq
パワーと書きましたが正確にはトルクでしょうか?
最高速はいりません(爆)坂でも走れるトルクと経済的な燃費のスクーターが欲しい〜
686774RR:03/04/25 20:31 ID:oZ1c2jGF
>>674
ライヴ?なら、初期型。ステップが黒、外装が紫。94年式だった。確信は持てない。
687 ◆KWHazukiWI :03/04/25 22:21 ID:7ryUkkaz
>>677
私も四輪のサイドブレーキを引いたまま忘れて、しばらく走行することがあります…

私の場合は通勤や買い物で外出する際、必ず踏切を渡らなければならないので
後輪ブレーキロックはよく使ってます。さすがにロック解除忘れはありませんが(w

これ位でブレーキ系統がへこたれる事はないでしょう。気になるなら分解点検を。
688774RR:03/04/26 11:18 ID:RdYoJ2+e
一昔前のちょっと個性的なスクーターを買う予定です。 アクシス、G'、DJ1RRなどなど。まぁ安いしw ただ今となっては各車の長所短所など分からず決めかねています。 独断でこれに汁!とか、お勧めサイトとかあったら教えて下さい。
689774RR:03/04/26 11:19 ID:ckwbJFBZ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
690774RR:03/04/26 11:26 ID:JRf6wHJX
>>688 モレはどうよ、漏れ!
691774RR:03/04/26 11:27 ID:m1A1Z4lD
>>688
モレはどうよ、漏れ!
692774RR:03/04/26 12:07 ID:BmjLQJGn
>>681
JOGの新車がおすすめ。値段重視ならLet'sでもイイと思う。
693774RR:03/04/26 12:30 ID:m8ZAEJnV
>>692
JOGとles'sってどっちのが耐久性あるんでしょうか?
マジでキツイ坂でしかもほぼ毎日往復になると思うので心配です。
特にJOGとlet'sは空冷ですよね?夏とかオーバーヒートしそうで怖いです。
ホンダの4stはトルクはありませんが、水冷なのでその点でも迷ってます。
694774RR:03/04/26 13:19 ID:dFHDkVb2
WRのセッティングってパワーバンドで変速するように仕上げるよね。

でもふと変速終わったあたりでパワーバンドに入るようにしてみたら
すごい快適なの。それが実現出来たのもボアアップしてるせいなの
かも知れないけどまぁ60kぐらいまではそこそこまたーり走れて60k
〜75kまではパワーバンドに入っていい感じ。
695694:03/04/26 13:24 ID:dFHDkVb2
坂道でも0kから70kまででます。ただ20〜60kの変速区間が
若干たるいです。まぁこれは仕方ありません。わかってて
やってることですから。

セッティングがばっちり合ってると少々疲れるということに
気づきました。

規制後JOGのローギアー比と68ccボアアップのなせる技なのかも
知れません。
696774RR:03/04/26 14:03 ID:DMv02x2c
>>694
漏れもそれやってるよ。巡航速度が40km/hぐらいなので
それに合わせた重めのセッティング。加速はダルダルなのだが。
うるさくないし、楽だし。ただ、50のまんまなんで上りが全然ダメなのだわ。
697774RR:03/04/26 17:01 ID:63ioAS2M
>>693
ハッキリ言って2stならどれでも坂道ちゃんと登ってくれるyo。
4stはダメ。物理的にパワーが2stの半分だから坂道キツイ。
夏の暑さくらいじゃオーバーヒートしないと思う。
698774RR:03/04/26 18:54 ID:o3k+QxEP
>>697
オーバーヒートの心配が無ければ空冷のがありがたいです。

近くのバイク屋に行って耐久性だったらヤマハ、スズキのどっちがいいか
と聞いたらスズキのがいいといわれましたちょっと以外だったんですが本当ですか?
699774RR:03/04/26 20:43 ID:rc06nWkD
漏れ4st海苔だけど坂がきついと思ったことはないです。
坂では多少スピードおちるけど(ふつうの坂だと60→55位
坂道発進でも少し長い坂で45位はでたのを確認)
気になりません。登れない坂とか加速しないと上れない坂
は今のところありませんよ。

燃費は最強!平均燃費45q/gです。

700774RR:03/04/26 20:48 ID:71aoLN/7
700GET
701774RR:03/04/26 21:00 ID:7xMhy5ku
レッツスタンダードは、重さ2倍のウェイトローラーを半分の3個しか使っていないから注意。
他のレッツはどうなってるんだろ。
702774RR:03/04/27 00:15 ID:hjMG7n0x
4stDioは意外と登る
カブ50の3速だとスローダウンして行くぐらいの坂を50km/hほどで登ってった
703774RR:03/04/27 00:29 ID:tPoOchbH
>>698
ホンダ>ヤマハ>スズキの順で耐久性が高いというのが通説
らしい。只のブランドイメージのような気もするけど。
4stのホンダ2stのヤマハという感じで。
オール国産はスズキだけだったと思う。
704694:03/04/27 01:05 ID:0ebHttB3
>696

おーそうですか。

昨日発見して、今日ちょっとにんまりしながらマターリ流してきました。
エンジンがパワーバンドで50kだとまだ出さないとって気になるけど
パワーバンド外したまたーり50kだとのんびり巡航する気になるね。

多分、燃費も上がるはず。このまま低回転・高トルク路線狙っていこうか・・
圧縮比アップ+ハイギアーなどなど
705774RR:03/04/27 01:58 ID:Rk5Yy4Eu
一年前発売のジョグCを一ヶ月前に新車で買って乗り回してますが何か?
既に400k超えましたが
706774RR:03/04/27 02:27 ID:sOq38U+o
>>705
1ヶ月で400kmたぁ甘甘だな。

10年落ちのスーパーディオを去年6月に買いましたが何か?
今日までに、10ヶ月で14000kmは楽勝で走ってますがなにか?
707774RR:03/04/27 03:47 ID:72xwQ+sT
毎日楽しい?
708774RR:03/04/27 05:46 ID:9tdKPT8W
自分も購入しようと思い友人のTODAYを試乗したのですが
フロントブレーキが異常なほど効きません。
完全に握っても急坂だと流れるくらい効きません。

これは調整不足でしょうか?それともこんなものですか?
是非教えてください!おながいすます
709774RR:03/04/27 06:06 ID:FXeD8pZJ
POPCORNってどうですか?
710774RR:03/04/27 10:34 ID:jTbLwPid
>>706
単純に考えて一ヶ月1400k
一体何してるんだ?
711774RR:03/04/27 11:37 ID:6kX/3JeL
走行距離1マソkm越えのスクーターを貰ったとして、
これだけはチェックやメンテしとけっていうメニューはなんですか?
712774RR:03/04/27 11:47 ID:G8E7fo1f
>>698
漏れはジョグをおすすめします。古ーいジョグは今でもたくさん走ってるけど、古いセピアは
あんまり見かけないから…(単に販売台数の違いによるのかもしれないけど)。

車体の作り的には、レッツ2スタンダードはコストダウンの跡があちらこちらに。ウエイトローラーは
3個(他の車種は6個)しか付いてないし、フロントサスにはゴムブーツすら付いてないし…。
まぁ値段が安いからしょうがないとは思うけどね。

べつにスズキを悪く言うつもりはないんだけど、近くのバイク屋ってスズキ系(SBS)じゃない?

ジョグに関しては、たしかアプリオは国産だけどリモコンJOGは台湾製だった気が。
713774RR:03/04/27 12:21 ID:OinufZm0
ま〜たかが原付スクーターだからレッツ2STDで十分だと思う。
意外と燃費良いし、余程僻地に行かん限り燃料系が絶対必要でもない。
レッツ標準のが買えるならジョグの方が良い。
中古は後で後悔するかも知れんよ。
714709:03/04/27 13:46 ID:FXeD8pZJ
あれっ?やっぱ台湾製はだめ?
715774RR:03/04/27 13:53 ID:72xwQ+sT
んなこたない。
速くていいぞー。メーターも90までついてるしな
716709:03/04/27 13:56 ID:FXeD8pZJ
>>715
そうなんですか!
作りがちゃちぃだけなのかな・・
717774RR:03/04/27 15:10 ID:a3HGFt7M
原付で60k出すとこけて当たり前だと思うのは漏れだけでつか?
718774RR:03/04/27 15:14 ID:7xUkS1WO
結局Let's2Stを買ってしまいました。
JOGは近くのバイク屋には値下げ前のしかなく取り寄せになってしまうので…
やっぱりlet's-JOGの価格差3.5万(実売2万前後)は大きな魅力でした。
そのうち125ccか250ccの免許取って乗りかえる可能性もあるので。
719774RR:03/04/27 15:16 ID:a3HGFt7M
ヤパーリ250CCならヤマハのアレだよ
名前忘れますた
720774RR:03/04/27 16:21 ID:72xwQ+sT
>716
ちゃちぃわけでもない。
そろそろ台湾・中国製品=粗悪という観念を捨てては?

昔に比べてだいぶん向上したと思うがな。
ただ、アフターパーツが少ないからな・・・・・
721774RR:03/04/27 16:36 ID:kU8mv6El
ライブZX乗ってまふ。こないだ盗難されて戻ってきたんだけど、
鍵穴やられてて、自分でホンダで取り寄せたんだけど。。
メット員のとこのワイヤーの取りまわしがわからない(´・ω・`)
どこか写真出てるホムぺとかないっすかね?大変困ってます。
教えて君スマソ。
722721:03/04/27 16:38 ID:kU8mv6El
メンテスレがあるんですね。知らなかった・・
723709:03/04/27 19:06 ID:FXeD8pZJ
>>720
いろいろ参考になる意見ありがとうございました。
先程POPCORN50買いに行ってきました!(クロ)←明日納車。
格下のGPR-50と比べると全然ちゃちくなかったです。
ちなみにメーターは100までありました。
コストを下げるためにPOPCORN100のものと同じパーツを使っているとのことです。
ノーマルでも75キロは出ると言ってました。
あと消耗部品なんかは国内メーカーのものでもよく使われているものばかりだそうです。
しかし・・でかい!ですね。。
724774RR:03/04/27 20:08 ID:YUeOfPjf
>アプリオは国産だけど
125以下のスクター全部でなかった?
725羽ナシZX海苔:03/04/27 20:48 ID:gRDE81k/
jogは台湾製に変更だったかと。

今日はWAX掛けてピカピカにしました。&ブレーキパッド交換したので慣らし中。
726774RR:03/04/27 21:59 ID:x/FCh2bC
>>724
現状はリモコンジョグ系とGアクシス、シグナス125のみ
将来的には125までは台湾に移管予定
727774RR:03/04/27 22:02 ID:t/n81ZyH
>>720
台湾は許せるが中国は許せない。
728774RR:03/04/27 22:09 ID:f48bAjuy
>>727
んだ!
中華民国はゆるせるよな。
729774RR:03/04/28 00:30 ID:3CRSdAwZ
ゼッペケ乗りたいな
730羽ナシZX海苔:03/04/28 02:14 ID:xtzfOifk
愛車に『74』のステッカー(自作)を貼り付けてきました。゚(゚´Д`゚)゚。
フロントカウルのZXのエンブレムの隣に『74 Daijiro』って黄色いステッカーを。
731774RR:03/04/28 02:49 ID:G+wN87EU
はっきりいって台湾の技術力は上がってると思うよ。
ことスクータに関してはメーカーもほとんど台湾生産に移行
してるしね。

またむこうでスクータはちょっと盛り上がりを見せてるんで
社外パーツの開発も熱いです。品質的には遜色ないですよ。
732724:03/04/28 20:14 ID:Vm1O+nCP
>>726
アプリオは国産なのか
>>731
漏れはグランドアクシス乗っているけど、台湾のビッグローターは
なんか信用できん。大丈夫か、あの国?
733774RR:03/04/28 21:00 ID:FhB3qvRl
AF18ディオ糊でつ。

今日走っていたら吸気側のフィルターが外れてしまい、そのまま10`bぐらい走ってしまいました。

これってエンジンに悪影響があるのですか?訓えて君でスマソ。
734774RR:03/04/29 00:27 ID:ERuYqcJ2
フィルター?エアクリナーBOXが落ちたのでしょうか?それで直キャブで走行してしまったと?

あまり好ましい状態じゃないですね。一刻も早くフィルターを付けましょう。

・・・砂は吸い込むし・・・混合気は薄くなるし・・・吸気音大きくなるし・・・いい事ないですよ。
735774RR:03/04/29 00:32 ID:ZIfL0/nY
>>733
埃とか砂利吸い込んでたらちとヤバイかも。
736774RR:03/04/29 01:46 ID:0kqjjIXM
キャブ掃除必須です。
737774RR:03/04/29 02:10 ID:ERuYqcJ2
そこまで神経質になる必要はないでしょう。10`程なら大丈夫ですよ。
738733:03/04/29 02:29 ID:laEzAChG
皆様ありがとうございます。

自宅に帰ってから良く見てみましたらフィルターボックスの付け根でポキッと折れているようでした。

漏れのAF18はどノーマルでつが、フィルターもノーマルにしといた方が良いんですかね?

通販なんかだと「パワーフィルター」なる吸気効率が良い?物しか見当たりませんので・・・

739774RR:03/04/29 09:44 ID:VvyACgvJ
ここにある
http://www.mysanfrancisco.info/travel/ss-bysubject.htm
スクトーカーってやつは50ccで、アメリカではバイク扱いらしいです。
日本ではみたことないけど、輸入して乗れないのかな。
740774RR:03/04/29 09:51 ID:gD6t096g
チョロQでいいじゃんw
741774RR:03/04/29 11:02 ID:i3FZvovc
>>739
補助輪はずしてシートも1つ外せば原付一種かミニカー登録できないか?
742Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/04/29 11:40 ID:jSDvH8NB
>>739
ミニカー扱いはできると思う。
補助輪外しても原付一種扱いは前輪トレッドが広すぎて駄目じゃないかな。
743774RR:03/04/29 13:19 ID:3bYqp2pR
中古のリード50(AF-20)を買った原付初心者なのですが、
エンジンオイルはウルトラスーパー2でオッケーでしょうか?
744743:03/04/29 13:20 ID:3bYqp2pR
すいません、ここは4ストのスレでした・・・。
745774RR:03/04/29 13:48 ID:gig5KwUD
>>744
【2スト】50ccスクーター総合スレ Part.6【4スト】

純正なら無問題
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
746774RR:03/04/29 14:53 ID:vt1+gXEl
>>745
あれ?いつの間にかウルトラ2とGR2が半合成になってる。
デザイン変わってからも、鉱物油じゃなかった?
747774RR:03/04/29 14:56 ID:VC8iZ2yz
鈴木ZZ乗ってますが、マフラー(チャンバー?)変えるほどの¥がありません。
そこで純正マフラーの中のグラスファイバーを抜こうと思ってます。
これヤバいっすかね?
748羽ナシZX海苔:03/04/29 15:02 ID:ERuYqcJ2
>>738
パワーフィルターを入れて『吸気効率』が上がっても、ノーマルのマフラーでは『排気効率』が悪いのでパワーフィルターを入れても無意味に近いでしょう。
それに、パワーフィルターを付けた場合キャブセッティングが必要になります。

私は純正エアクリナーBOX&純正エアフィルターが良いのではないかと思います。

参考までに
【吸気効率】純正エアフィルター<ターボフィルター<パワーフィルター

749羽ナシZX海苔:03/04/29 15:06 ID:ERuYqcJ2
>>747
純正マフラーにはグラスウールは入ってなかった様な気がします。SUZUKIの事は良く分かりません。申し訳ナイ。
750羽ナシZX海苔:03/04/29 17:26 ID:ERuYqcJ2
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030429164446.jpg
ワックスかけて、74のステッカー貼って、リアウィング取り付けてみました。う〜ん・・・今までより全然スポーティーだ!
751738:03/04/29 20:48 ID:vrNQRENp
>>748
ありがとうございます。純正部品にしておくことにします。
752774RR:03/04/29 22:44 ID:R67WBLOm
白のスマートDioの汚れが目立ってしょうがない。
洗ってもいいモンなのスクーターって。
753 ◆KWHazukiWI :03/04/29 22:55 ID:vhYIeu5R
>>752
いいよ。ただしカウリングが傷つきやすいので、柔らかめの布やスポンジで水洗いを。
エアクリーナー付近やフロントカウル付近、メットインへの水の侵入には気を付けましょう。

私は小キズはあまり気にせず、洗車ブラシと台所洗剤で洗ってまする。
タイヤと未塗装のカウリング部分、ステップ部分はタワシで。
ごくたまに、深夜のテレビ通販に出てるようなぁゃιぃ液体ワックス(オーリー)や、
クレポリメイトやアーマオールなどのつや出し保護剤を塗ってみたり。
754羽ナシZX海苔:03/04/29 23:21 ID:ERuYqcJ2
>>952

950の私のDioの写真をご覧下さい。
水洗い&WAXをかけておいたのでピカピカです(笑)
水洗いor洗剤(車用がいいのかな)&WAXをかけてピカピカに磨き上げましょう!

でも一回でも雨天走行すると汚くなっちゃいますね。
755羽ナシZX海苔:03/04/29 23:22 ID:ERuYqcJ2
誤爆
>>950
じゃなくて
>>750
でした。

逝ってきます。
756774RR:03/04/29 23:29 ID:R67WBLOm
>>753.754

ありがとうございます。
週末にチャレンジしてみます!
757774RR:03/04/30 13:49 ID:MO9Deswj
>>750
珍が好きそうな感じですね

盗まれませんか?
758羽ナシZX海苔:03/04/30 14:27 ID:jFS9ABei
まだ盗まれたことはありませんね。ハンドルロック、メインスタンドロック、U字、ビデオカメラで守ってます。
真性の珍のお方ならビデオカメラなど気にせずに盗みに来るかもしれませんね(笑)
759774RR:03/04/30 15:45 ID:lsAnVnhO
それにゴジロックでも付ければ、なお安心かも。
760757:03/04/30 16:10 ID:MO9Deswj
>>758

それはよかった・・
完全防備してますもんね

黒でピカピカつながりで、漏れの親父の事務所、一軒やの一階を借りてるんですが
その家主がワックス好きらしく10年以上前の車なのにピッカピッカです
ZX海苔さんのピカピカのボディーを見て思い出した・・
761774RR:03/04/30 21:46 ID:PIeYdt/2
固定物とのロックもお勧めする。
漏れが見たケースは大抵はどこかに持っていってバラしていたぞ
さすがにその場ではやりにくいらしいな。
あと出来れば警報機
762羽ナシZX海苔:03/04/30 21:53 ID:jFS9ABei
レス有難うございました。

>>759
ゴジラも必要かもしれません。まぁ、そのうち(笑)

>>760
>その家主がワックス好きらしく10年以上前の車なのにピッカピッカです

う〜ん・・・愛車に掛ける思いが伝わってきますね〜♪車もバイクもWAXかけて大事にしましょう!

>>761
それが固定出来る場所がないんですよ。地面はコンクリートですし。車じゃ入ってこれない場所にはあるんですがね。
・・・台車で運ばれたら終わりです(汗)
警報機なんて付けちゃったら完璧ですな! 珍も寄り付かないでしょう(笑)
763レッツ海苔(CA1KA):03/04/30 22:51 ID:OoqbBJxt
外出だとは思いますが、ZZとレッツの足回りは互換性があるのですか?
フロントはステム以下移植で、リアはホイールだけ替えたいと思ってるんですが。

「ZZ買えっ」ていう煽りは堪えてくださいな。
764774RR:03/04/30 23:05 ID:UtPg+xTt
>>763
レッツのフォークはステム一体ですよん
ブレーキのマスターとか必要なものもかなりあるので
あなたか考えてるよりお金かかるっしょ
結局ZZ買えってことになるかもね
765774RR:03/04/30 23:11 ID:K0i4bB3c
今売ってるフルパワーの2ストスクーター、
これから買えなくなるかもしれないから、
二輪免許持ってるのに、また50ccを買おうと思ってる俺は変ですか?
2種の2ストでもいいんだけど、なんか50がまた欲しくなっちゃって。
766774RR:03/05/01 10:53 ID:vtKDErtL
ここでは普通だが、
世間では変だろ、多分。
767774RR:03/05/01 14:18 ID:jF5fe42X
スクータ(JOG-C)の質問です。

パワーバンドのちょい下で変速がはじまるようにセッティングしてます。
55k程度からパワーバンドに入るようになっているんですがコーナー
が非常に気持ちいいです。丁度50〜70でコーナーに侵入してパワーバンド
をキープして回れますのでトラクションがかかってるのがよくわかります。

ですが70kで頭打ちなんですねぇ。ギアが頭打ちって感じで70k以降の伸び
がまったくないです。この楽しい状態を維持しつつ最高速をのばす方法
はないですか?改造状況はJOG-C(5BM)にボアアップキットを組んでるのみです。

自分の予想ではこれで最高速をのばす改造、ハイギアー、チャンバー装着などを
行なうと低速が弱り坂を上らなくなるんじゃないかと思ってます。
768774RR:03/05/01 19:50 ID:9CJdvVrF
JOG-C(SA01J)の質問です。
JOG-Z2の外装をポン付けすることは出来るのでしょうか?
当方JOG-Cのイカの様なフロントマスクが好きになれません。
769774RR:03/05/01 20:01 ID:Nonsm4Ei
既出かもしれませんが、セルでエンジンがかかりにくくなった時の対処はどうすれば委員ですか?
バッテリー交換みたいなのってあるんでしょうか?Dio乗ってますが雨に当たられてから急に
エンジンの掛かりが悪くなりました。
770774RR:03/05/01 20:11 ID:U4fBNZMr
>>769
バッテリーの交換が最もポピュラーだけど、それでもエンジンがかからないようなときは以下のような場合もある。

・セルボタン内部のスイッチの接触不良。
・ヒューズが切れ。
・レギュレーターの故障。
・セルモーターの故障。
・クランクケース内のゴミ詰まり。
・ブレーキ線の断線。
771質問でふ:03/05/01 20:49 ID:95Mro2Kw
この前安いライブDIO(AF34)をげっちゅしたんですが、52`しかでません・・・
よってCDI交換に踏み出ようと、ヤフオクで安いの買おうと思ってるんですが、
コネクタの形さえ合えばZX用と書かれていても問題無いのですか?
772 ◆KWHazukiWI :03/05/01 21:08 ID:WMBSQ4l5
>>771
その前にVベルトとウエイトローラーの消耗具合を確認。
773763 レッツ海苔(CA1KA):03/05/01 21:23 ID:C4wuQi+d
>>764
書き方が悪かったですね。すみません。
ZZも含めて他のを装着できるかってことです。
どこかでDIO−ZXのフロント周りを移植してるのを見た気がしたのですが...
774羽ナシZX海苔:03/05/01 21:32 ID:JHSR+t7j
非常に悩んでいるであります(笑)
HID入れるか・・・エンジンをボアアップ(67cc)にするか・・・。

う〜ん。 皆さんだったらどうします?(笑)
775774RR:03/05/01 22:10 ID:Npih2uE9
冷静になって、貯金して普通二輪を取る。
776質問でふ:03/05/01 22:42 ID:95Mro2Kw
>>772
わかりました!
まずはチェックしてみますね。
777774RR:03/05/01 22:43 ID:gJ55uUgt
冷静になって、貯金してアドレスV100を買う。
778774RR:03/05/01 22:43 ID:1JeyDDpB
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS ★チャット新設!!
779羽ナシZX海苔:03/05/01 22:50 ID:JHSR+t7j
>HID入れるか・・・エンジンをボアアップ(67cc)にするか・・・。

日本語おかしかったね(笑


う〜ん・・・冷静に・・・かぁ。 やっぱりHIDにしようかと・・・。

あ〜冷静になれない私・・・情けないなぁ。
780774RR:03/05/01 23:12 ID:jF5fe42X
>771

車種別に発売されてるのは点火タイミングの違いからなんですが
ライブディオとZXかぁ。一応動くとは思う(リミッターも切れる)が
微妙にベストセッティングではないと思うよ。

でも点火タイミングの若干のずれって気づかない人は気づかないと
思います。あくまで前より若干伸びきりがよくなった悪くなったとか
そんなの(大幅に変えたら知りませんよ)。
781羽ナシZX海苔:03/05/01 23:26 ID:JHSR+t7j
コネクタの形が同じでも配線の場所が異なってるので使えません。

断言出来ませんが・・・確か配線は異なっていたと思いますよ。
782774RR:03/05/02 14:02 ID:4AGoxLuO
>>771
AF34はCDIのコネクターが緑色で35は白色だったと思う。
純正の話ですが、互換性はありません。
社外品は試したことがないのでわかりませんが、
多分無理・・・動かないというのを聞いたことがあります。

どノーマルで52キロも出るんだったら、アクセル開けきったら
リミッターが効いてきます。ボボーっと音鳴ってませんか?
783774R:03/05/02 14:09 ID:dRyPUqvD
すまんが聞きたい。
アプリオを実家から持ってきたんだけど
車体番号ってどこについているの?
アプリオの持ち主の兄貴は借金で失踪中。
バイク屋にも恥ずかしくて聞けないし誰か教えて。
784774RR:03/05/02 14:23 ID:XB6fni4F
まずは、兄貴を探せ!!

話はそれからだ。
785774RR:03/05/02 16:16 ID:gTUgk6iM
>>783
存在しない兄貴を勝手に作るな!
兄貴の中の人もけっこう大変なんだぞ!
786774R:03/05/02 16:32 ID:dRyPUqvD
>>784
警察に捜索願を出してる。兄貴を待ってる時間がもったいない
死んだかもしれんしな。

>>785
マジです。ウソじゃない。詐欺に引っ掛かって莫大な借金を残し逃げました。
信じて〜 

実は自賠責証明書には4JPと書かれているのだが
それをどうにかして確認したい。
頼む 君らの力が必要だ。ほんとマジでお願いする。
787774R:03/05/02 16:34 ID:dRyPUqvD
786に追加 

早く車体番号を見つけてあんなことやこんなこともしてみたい。
早く兄貴の遺品を有効に利用させてくれ。
今度は下げるぜ ベイビィ
788774RR:03/05/02 16:48 ID:luMTfuSl
アプリオの車体番号はハンドル下フロントボックスのちょい下に
フタみたいなのがあるからそこを開ければ見れる。
789774R:03/05/02 18:20 ID:dRyPUqvD
>>788
ありがとう。あったよ。まさかあんな所に車体番号があるとは・・・・・・・・・
本当に本当にありがとね。

お礼sage
790774RR:03/05/02 19:50 ID:FciJjuhK
削るのか
791774R:03/05/02 20:48 ID:dRyPUqvD
>>790
ふざけんな ボケ 20代半ばでそんなチンケな事するか アホ

すまんがまた質問が出来た。よろしく頼む。
今日、俺のアプリオが4JP7ということが判明した。
そしていろいろ調べた結果、これにはリミッターが付いていないという事が分かった。
しかし俺のアプリオは60キロでピタリと針が止まる。
どんなに長い直線でも60キロを超えることがない。
そこで質問だ。本当に本当にCDIは付いていないの?
もし付いていなければ早速プーリー手術に着手したいのだが。
すまん 初心者なもんでよろしく頼む。   質問上げ


792774RR:03/05/02 21:07 ID:+sUseKRX
煽りは無視すればいいのにさ
罵倒のついでの偉そうな質問なんて答える気がせん
793774RR:03/05/02 21:09 ID:8lSf4Yph
ほう、  お ま え の ア プ リ オ な の か 。



兄貴はどうなった。
794羽ナシZX海苔:03/05/02 21:11 ID:ksCQe46U
質問する態度がねぇ・・・(笑
795791:03/05/02 21:21 ID:dRyPUqvD
みんな ごめんね〜
バイク板なんて来たことなかったから、つい
雨の日以外の通勤に使いたいので是非とも教えて。
兄貴もその方が喜ぶと思う。
よろしくおねがいします〜。

796774RR:03/05/02 21:39 ID:k8jhobti
走るんならイイじゃん
797ライブディオS乗り工房:03/05/02 21:51 ID:kdaxTf7a
>>771
ZX用(AF35)CDIはライブディオ(AF34)に付きません。
それにライブディオは機械式リミッターだからCDIよりプーリーを交換したほうがスピードが出ます。
ちなみに私のライブディオはノーマルだった時に並走してもらって70キロでした。
798774RR:03/05/02 22:19 ID:oV4VeX6l
はじめまして。いきなり質問で恐縮ですが
先日、我が愛車JOG(3KJ)のベルトを純正から強化ベルトに変えたところ、
発信の時に思いっきりアクセルをひねると、
ムギュムギュという音がして前に進んでくれません。
どうにか解決する方法はありますか?

JOGの改造点
ハイスピードプーリー、ウェイトローラー(純正3個、5g3個)
799羽ナシZX海苔:03/05/02 22:23 ID:ksCQe46U
CDIが付いてないとバイク走りませんよ? などと、ひねくれて見るテスト。

本当に機械式ならプーリー変えればいいやんか。話はそれからデス。
800羽ナシZX海苔:03/05/02 22:25 ID:ksCQe46U
プーリー、ドライブフェイス、ベルトの脱脂不足かな?ベルトが滑ってのでは?

それと・・・ベルト変えたら慣らしをしましょう。で、ないとベルトが滑ったりする原因になりますよ〜。
801798:03/05/02 22:40 ID:oV4VeX6l
>>800
レスありがとうございます

結構走ったんですけど(150Kmぐらいです)足りませんか?
ベルト変える前はスタートダッシュできたんで
そのままのスタートとベルトが減った分の最高速UPを期待したのですが、難しいですね。
まあ、ゆっくり発進すれば問題ないし、我慢します。
いっぱい走ってればそのうち良くなるってこともありえますしね。
30km/hからの加速は良くなっているので
802774RR:03/05/02 22:47 ID:auxp040I
>>798
デイトナか?

まぁもう一回あけて、脱脂すればいいかと。
ベルトはアルコールですればいいかと思い。薬局で売ってる消毒用。
803羽ナシZX海苔:03/05/02 23:30 ID:ksCQe46U
パーツクリーナーでも振り掛けとけばOKかな(爆)
804774RR:03/05/03 08:25 ID:JeSEoVBD
すみませんが知っている方がおられたら教えて下さい。
バイクなんかも8日以内ならクーリングオフって出来るものなのでしょうか?
まだ新車を買って5日目です。走行距離は300Km位です。
・・って、少しでも走ったら無理ですよねぇ?(^^;
805798:03/05/03 08:32 ID:9k7TjaVk
>>801-802
わかりました家にアルコールは無いけど
パーツクリーナーあるのでぶっかけときます。
806774RR:03/05/03 11:31 ID:tfmXSL+L
>>804
まずはクーリングオフ制度の意味を考えよう
それともバイク屋が家まで売りに来たのか?
807774RR:03/05/03 14:24 ID:LObETk6j
>805 ゴムにパーツクリーナーかけるととってもイクなるよ。
ためしにタイヤ、ゴムブッシュに大量にかけてみよう!天国に逝けるぜ!
808774RR:03/05/03 17:06 ID:I3KR2465
今日トゥデイ洗車してやりました。結構ぴかぴかになりました。
なんだか洗った甲斐があってすごいさわやかです。
バイクって本当に楽しいですよね。
809ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/03 18:25 ID:YmvHbIAI
おまいら!カストロールのオイル入れろ。
ほんといい。俺のパルがよみがえった感じ。
810774RR:03/05/03 19:40 ID:i4h0Ahqy
>809

すげー回るだろ?2TSぐらいぶち込んだ?
811Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/05/03 23:07 ID:nup4NPRo
>>804
乗用自動車は訪問販売法の指定商品だけど、クーリングオフは出来ない。
ってのは有名です。
原付はわかりません。訪問販売法の原付も指定商品ですが。

しかし300kmも走れば立派な中古車です。
812774RR:03/05/04 07:03 ID:wH3BV15b
>>804
なにがそんなに気に入らない如?
813774RR:03/05/04 12:13 ID:G2H5NwWb
>>812
いやぁ、洒落半分でちょゐかったのですが
坂道25`だし、管理組合からこんなとこに置くなと怒られるしで…


てな具合と思われ
814774RR:03/05/04 12:17 ID:sETQ2rXZ
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
815774RR:03/05/04 12:46 ID:ZPplY9MZ
>>813
坂道25kmって、どんな急な坂道なんだろ?
それとも体重が100kg超えてるとか??

洒落半分?そんな事何も関係ないじゃん。
置き場所で注意受けたから返品したいなんて、
よほどのお子様なんですね。

>804の
「まだ新車を買って5日目です。走行距離は300Km位です。
・・って、少しでも走ったら無理ですよねぇ?(^^;」

5日目も300kmも関係ない。
登録した時点で中古車。

たった5日間で300kmも散々乗り回しておいて、
「クーリングオフで返品できますか?」だって?
頭大丈夫でs(ry
816ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/04 13:03 ID:1goZ/yjW
>>815
チョンなんだろ。ソニンも同じようなことするらしいし。

さて、ZX乗りに伺いたい。規制前のZXに乗せてもらったんだけど、あんなに出足速いもんなの?
それと、金が貯まったんで原付買おうと思うんだけど、俺あんまりこだわりないんだ。
今のよりいいのは当たり前だからね(ぼろいパル)
おすすめ車種とその理由教えてください。結構遠乗りするんでチョイは勘弁。
817774RR:03/05/04 16:27 ID:rwrPh7kT
ちょっとお聞きします
これからスクーター買おうと思ってるんですが

・耐久性がある
・なるべく安め(11万前後)
・ほぼ毎日60km位走る
・246を走る

この条件に合うスクーターでどれがお勧めですか?
818774RR:03/05/04 17:26 ID:U9n6SMTI
2stのスクーターなら何でもいいんじゃないかと(笑) 勿論中古車ですよね?
819774RR:03/05/04 19:40 ID:UoTt+WTI
816 :ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/04 13:03 ID:1goZ/yjW
>>815
チョンなんだろ。ソニンも同じようなことするらしいし。

さて、ZX乗りに伺いたい。規制前のZXに乗せてもらったんだけど、あんなに出足速いもんなの?
それと、金が貯まったんで原付買おうと思うんだけど、俺あんまりこだわりないんだ。
今のよりいいのは当たり前だからね(ぼろいパル)
おすすめ車種とその理由教えてください。結構遠乗りするんでチョイは勘弁。
820名無し:03/05/04 20:49 ID:1EP6N1zy
原付の免許取り立てでもうすぐ買おうと思ってるんですが、一番売れてるメーカーってどこですか?車種も教えてもらえるとありがたいですm(_ _)m
821774RR:03/05/04 21:11 ID:yadcbVX1
>>820
ホンダ。スーパーカブ。以上。
822774RR:03/05/04 21:39 ID:l3Hhp91A
たしかにそうだな。  ワールドワイド
823AF34(質問でつ):03/05/04 21:58 ID:93ZZs2wB
ライブディオAF34でつが盗難に遭い、2ヵ月後に発見された時には無残な姿。
ハーネスカット〜外装むしり取り〜スタンドロック破壊。・゚・(ノД`)・゚・。
オークションでコツコツ(メーター周り、外装、エアクリ)パーツを集め復元したが、
問題が・・・。
@キャブから負圧らしきホースが1本余る。なんのホース?
Aアイドリングが安定せず上がり続ける・・・走り出す寸前、息継ぎする。
BメーターがAF35らしくセルスイッチが反応なし。
Cライトを接続するとエンジンストップする。ON・OFFスイッチを付けた。
この様な症状でつ・・・お優しい方、わかる方アドバイスどうかよろしくお願い致します。
824774RR:03/05/04 22:33 ID:h3L6Kc54
災難でしたな〜
@なんのホースか知らないが。多分、元からだと思う。
Aアイドリング調節。ドライバ一本でできる。
BCこれは盗難DQNのハーネスカットが問題になってるのでは?
  オークションでサービスマニュアルを買って電気系統を直す。
825AF34:03/05/04 23:34 ID:d697gWHS
早速のレスありがとうございます。
@インマニから出ていてキュポキュポ逝ってまつ・・・負圧はつないだし・・・なんだろ?ほんと
A右に2回転ぐらいかな?
BCそーですね電気系ですね・・・いちばん苦手。・゚・ヽ(´Д`)ノ・゚・。ウワァァン!!
826774RR:03/05/05 01:46 ID:lp/5Geqg
>>816
ZZ。現行唯一のフルパワー、国産原付スクーター最強の足まわり。ただし価格の高さも最強?

>>817
アプリオの新車。
827774RR:03/05/05 02:27 ID:KlTxxccT
ZZって足回り最強なのか?
828774RR:03/05/05 03:48 ID:09Zqs0lK
>>816
ZXはいいよ〜ZRみたいなヤンチャな速さがないかわりに
足回りの質が高くて重量感と安定性がある。長距離も安心。
音もZXのほうがちょっとだけバイクっぽい音がする。
ZXで速いっていったらZRはもっとヤバイけどね。
ZZはよくわかんないけどあの大径ホイールはかなりいいかも。
基本的にタイヤ大きいと路面のギャップに強い模様。
でもこの3車種にするならリアスポ盗難にはご注意。
折れのZXはもう二回やられますた。
829774RR:03/05/05 03:56 ID:09Zqs0lK
>>823
アイドリング不調はネジまわすだけじゃだめかと。
エアクリはずしてキャブクリーナーをまずぶっかけましょう。
そしてパイロットジェット(マイナスドライバーでまわせる小さい方のネジ)
を全閉から左に2回転ほどにするといいかな。
アイドル調整ネジはライトがチカチカしない程度に下げればよし。
ただし逆ネジなので注意してください。
ホースのことだけど、インテークチャンバーかなんかでは?
830774RR:03/05/05 04:05 ID:agaMLQWs
>>826
言わせてくれ、
ストマジもフルパワー7.2だ、さらに足回りもストマジの方が上だと思う。
でもZZの方が速いけどね(涙
831ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/05 07:17 ID:ZgPiLQD1
>>826
>>828
昨日見に行ってきましたよ。
ZZが一回りデカく見えました。
テレフォニカモビスターカラーの01モデルが15マソでしたが、あのカラーはやだなw
細かいところでいうと
塗装
ZX>ZR>ZZ
見た目の質感
ZX>ZR>ZZ
お気に度
ZZ=ZX>ZRかな。

キムコの砂50もあったんですが、見た感じそこそこ良かったです。
でも、近寄って見るとやっぱ塗装が甘いなと。あとスロットルグリップが横から見たら
真円じゃないんですね。ママチャリみたいなグリップ。あれは対象外です。
832ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/05 07:25 ID:ZgPiLQD1
あと店員の兄ちゃんのお勧めはレッツUらしいです。
レッツU89800円、トダイ89800円、砂94800円でした。
「誰が砂なんか買うんだ?」とオモテたら、
横で工房1年みたいなガキが(俺も2年だからそんなに変わらんけどさ)
ダサい親父とアホそうなオカンに、砂のZXみたいなモデルをおねだり。
しかも即決で買っていきますた。
糞ガキが、バイトして必死に金貯めてみやがれ!
即効事故って死にかけろ!んで退学んなれ糞が!と思いましたが
金の大切さを感じた気がしました。
後々、あのヴォケは国産スポーツスクタに並ばれた時、自分のセンスを疑う事でしょう。
正直趣味ワリイし、高いのにクオリティ低いよ。
833ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/05 07:30 ID:ZgPiLQD1
ちなみに砂のスポーツモデルは16マソほどしてました。

あとスクーピーも良かったなぁ。見た目だけで言うとね。
新車で買うと、娘。のグッズが貰えるとか書いてあったのにもひかれたモヲタでヴァカな俺です。
メカ的なもので言うと、4ストには乗ってみたいのですが
いずれ2ストが規制されて新車で乗れなくなったりすんのかな〜?とも思うので2ストにします。
あと、ZZとレッツUのフロア部分が共通パーツなのはワラタ。
834774RR:03/05/05 07:33 ID:FlgMIIAN
レッツUスタンダードは、ウェイトローラー3個だからお勧めしない。
12インチでZZを選ぶか、JOG台湾モデルがお勧め。
835ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/05 07:47 ID:ZgPiLQD1
>>834
そうですか、じゃあレッツは外します。

候補
ZZ
ZX
ZR
JOG台湾
836774RR:03/05/05 10:39 ID:UGUJTbJH
ここがスクーター購入スレでつか?
837774RR:03/05/05 10:46 ID:LJT7e1ZR
ありゃりゃ

漏れレッツUスタンダード買う予定なんですが
ウエイトローラー3個って何がやばいんですか?
838774RR:03/05/05 11:07 ID:iHMZOSx9
>>837
普通6個使ってるものを重量増やして3個で済ませてるので
負担が大きくて減るのが早いってことだと思うけど
ローラーなんてもともと消耗品だしそれほど気にしなくて大丈夫じゃない?

どなたか具体的な比較データーお持ちの方いましたら教えてください<m(__)m>
839ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/05/05 11:21 ID:ZgPiLQD1
>>837
ウェイトローラーで検索かけて、画像見れば納得すると思われ。

なんか俺のせいでスレの方向がおかしくなってる気がする。
ごめんなさい。でも、総合スレだからいいよね。
840837:03/05/05 11:32 ID:LJT7e1ZR
>>838
なるほど。コスト削減の為ですね。

>>839
今ググって
84151cc:03/05/05 12:46 ID:v1VYE5Ti
中古のチャンプCXを買いました。明日か明後日手元にきます。
チャンプCXの特徴とかYAMAHAの中での位置付けとか、
ググってみてもいまいち分かりません。
ジョグの兄貴分らしいのですが…何が兄貴なんだ?w
こいつの特徴を誰か教えて下さいm(_ _)m
842774RR:03/05/05 13:49 ID:iHMZOSx9
>>841
どんなものか分からず買うなんてチャレンジャーですね、それともネタ?

初代ビーウィズと同時期の製品でエンジンも縦型でほぼ同一
初期のメットインでタクトの対抗機種、車体は大きめでもっさりとしたデザイン
兄貴分というのは車格(装備、値段など)が1ランク上ってことです
84351cc:03/05/05 14:55 ID:dlrCxQYP
>>842
丁寧な返答ありがとうございます。

実車を見て買いましたYO。格安外装ボロ機関好調メットイン大きい、で決めました。
初期ビーウィズでググればメカはオケーですね!ありがとうございました。


ライバルはタクト・・・(´・ω・`)
844スクーター:03/05/05 18:24 ID:ZwwRLgOH
原付初めて買うんですが、おすすめのスクーターってありますか?
845774RR:03/05/05 18:39 ID:0Wm/3lfc
>>844
用途とかを書きなさいよ。書かないならZZを薦めちゃうぞ!


>>174からコピペ)
846774RR:03/05/05 18:51 ID:FG9QZEPZ
>839
よくない。
以前も荒れたから初心者購入スレに行くことを薦める。 むしろ行け。
847774RR:03/05/05 19:34 ID:27FoaE1D
スーパーDIO ZX海苔ですがマフラーを交換しようとZEROのギャラってチャンバー
を買ってきてつけようとしたら装着できてないんです。高かったのに(泣)
ちゃんと適合車種にも書いてあるし、製造番号も範囲内だし・・・。買った店の店員さんも
つくって言ってました。
シリンダーの角度が違うみたいですけどそこらへんのことって色々と変わってないですよね?
それともマフラー自体に問題が・・・?詳細教えて下さい
848774RR:03/05/05 19:39 ID:FlgMIIAN
>>847
とりあえず、パンツを脱いで下さい。
849774RR:03/05/05 19:44 ID:w2wMBWYe
>847

お店にクレーム言えば済む話だろ、それは。
850smart:03/05/05 20:02 ID:8UF8ExI4
>847
こっちで、聞いてみれば、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049494800/l50

あとは、
こっちとか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041601129/l50

851847:03/05/05 20:08 ID:27FoaE1D
ありがとうございます。
852774RR:03/05/05 22:09 ID:KlTxxccT
マルチすすめてどうすんだYO!!
853774RR:03/05/05 22:18 ID:KlTxxccT
>>847
漏れもS-Dio-ZX海苔だよ〜、で?っていう。AF18Eの車種ならシリンダは互換があります。
ということは付かないことは無いかなと。メーカーのミスってことでクレーム出せばいいんじゃない?

AF18Eの社外チャンバーってすぐ擦るんだよなー(純正よりも)

リードみたいな取り回しのチャンバー欲しい年頃。
854774RR:03/05/06 00:33 ID:0wrAEEu+
スーパーDIO(AF27)の
タイヤの外形を大きくしたいのですがどのサイズまで入りますか?
855854:03/05/06 00:34 ID:0wrAEEu+
あとリミッター解除の方法をおしえてください
856774RR:03/05/06 00:41 ID:alwKx2f/
>>854
タイヤは90/90は入るよそれ以上は試したこと無い

電気系リミッタは無いよ
ハイスピードプーリーで解除できる
857774RR:03/05/06 00:44 ID:alwKx2f/
>>808
トゥデイってどうなの?
速い?欠点ある?
858774RR:03/05/06 00:46 ID:0wrAEEu+
>>856
ハイスピードプーリーって何?
ど素人でスマソ・・・
859774RR:03/05/06 00:49 ID:alwKx2f/
>>854
ttp://gentuki.lib.net/inpure/scooter/honda/item/kudou/index.html
検索してしらべるべし スクーターの動作原理は知ってるよね
部品の参考は上記URL

860774RR:03/05/06 00:53 ID:0wrAEEu+
>>859
アリガトン

車なら詳しいんだけど(車屋なんで)スクーターはサッパリです
861774RR:03/05/06 00:54 ID:yTqC33t7
スクーピーとビーノどっち買おうか迷ってるんでつけど
どっちも似たようなもんでつかね?
862774RR:03/05/06 00:57 ID:B4YEANap
>861
4stと2st。
いい具合に対照的だよね。
863774RR:03/05/06 08:01 ID:cDnVBWHq
ZXかZZ買おうと思ってるっていうか買うつもりなんですが、一番気になる点は
珍やドキュソに狙われやすい点です。
彼らが嫌がるカラーや対策なんてありますかね?
864774RR:03/05/06 08:08 ID:BYf0rRhY
ビーノのリアサスが2本くっついている様なフロント周りがショボーン
865774RR:03/05/06 10:21 ID:QqNICK37
>>860
車にもCVTがあるじゃないかと言ってみるテシト
866774RR:03/05/06 10:26 ID:QqNICK37
>>863
ZXなら

ZXのエンブレム外し、普通のライブディオ用のステッカーにする。
前カゴをつける。
金サスを黒に塗り替える。
ウイングを外してキャリアに換え、篭か箱をつける。
とどめは派手にいっぺん転んで傷を付ける。(w

要するに見た目をおばちゃんスクーターにしるってこと。
867774RR:03/05/06 12:04 ID:E3wgI07h
>要するに見た目をおばちゃんスクーターにしるってこと。

それだ!
868774RR:03/05/06 12:22 ID:wS4hAb90
>>854
3.50はエンジンに当たります。
サンダーなどで削れば入るようですが。(知り合いがやっていた)
90/90で安定かと思われ。
869 ◆KWHazukiWI :03/05/06 12:25 ID:3YnAWZIA
>>854
私は同車種に 90/90-10 を入れてます。全く問題なし。

3.50-10 を入れてみたかったが、タイヤサイドがサスに干渉しそうなのでやめた。
仮に横が干渉しなくても、サスの長さをワンサイズ長くするか、ケツ上ゲ用の金具を
使ってリア部分の車高を上げないと厳しいかも。
870NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/05/06 13:05 ID:7xKxONFM
>>854
ボルトオンで入るのは90/90-10までです。
>>868&>>869さんがおっしゃるように、エンジン削って3.50を入れても
サイド部分がリヤサスに当たってしまいますよ。
ホイールを右に寄せれば入りますが危険ですね・・・
871774RR:03/05/06 17:07 ID:XlOeQcpJ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052207998.JPG

週末洗ってみました。
合格ですか?
872774RR:03/05/06 17:08 ID:XlOeQcpJ
>>752です。
873774RR:03/05/06 17:16 ID:B4YEANap
>871
シートが安っぽいな   10点。
874774RR:03/05/06 17:19 ID:aGPBAzRd
>>871
玄関横の花が綺麗だね   100点です。オメデトウ。
875774RR:03/05/06 17:46 ID:JnB81u/Q
>>871
お前もしかして・・・・いや、まさかねぇ
876羽ナシZX海苔:03/05/06 18:49 ID:UxHS3YbC
>>871
ん〜綺麗ですね〜♪もちろん合格でしょう(笑)

私も今は外装をいじってます。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030506184432.jpg
赤丸印のサイドモールを塗装しました。

かなり深刻なこけ傷があったので・・・研磨して凹凸を無くし、ツヤありのブラックでの塗装です。

あと前方のカウルも塗装しなくちゃなぁ。
877871:03/05/06 20:26 ID:XlOeQcpJ
>>875
なんですか?
878774RR:03/05/06 21:15 ID:61zsK8DY
ライトを前から見たら、リフレくターが青っぽいのってありますよね
あれって、光りも青っぽいのかな?それとも見た目だけで消化?
879774RR:03/05/06 21:20 ID:B4YEANap
みただけです。
880774RR:03/05/06 22:15 ID:E3wgI07h
>>878
物による。
1. リフレクターだけが青く、バルブは透明なもの。→リフレクターの色の濃さにもよるが、見た目だけ青い。
2. リフレクターは透明、バルブは青い。→バルブの色の濃さにもよるが、濃い色だと光も青くなる。
3. リフレクターもバルブも両方青い。→両方真っ青
881774RR:03/05/07 03:59 ID:K253ulWw
質問
AF30のタクト乗ってるんですけど
リミッターカットってあるのでしょうか?
一応色々調べたんですけどねなかなかAF30の
型式に巡り合わないんですよ。
もしかして機械式なんですかね?
882878:03/05/07 09:24 ID:Xk/+tTdE
純正採用の物でつ。
とすると、ライブディオもZZもスクーピー(?)もZRエヴォも、
見た目だけなんですねヽ(`Д´)ノ!

>>881
よく知らんけど、タクトってのは多分機械式じゃないの?
スピードがあまり出ないのは機械式でしょう。電気で制御する必要が無い
883774RR:03/05/07 11:06 ID:ZamMEfiQ
>>882
確か、青く光るライトは違反だったような…法律で「ヘッドライトは白か黄色」と決められていた気がする。
だから純正のものは見た目だけ青いんじゃないのかな?
884882:03/05/07 21:31 ID:MDZpiksz
>>883
そのせいかな
社外品でも、ちょっと青っぽくなったりするしね、やっぱり
あんまし積極的にコーティングは出来ないの鐘。
885774RR:03/05/07 22:14 ID:5xw7nY+G
純粋にデザインが気に入ったのでTODAY買いにいったら
しきりに「値段で割り切るなら」を連呼され、買うって言えなかった…
俺みたいに純粋にデザインが気に入っている客も居るんだよ。。
886774RR:03/05/08 01:27 ID:l4SlMsBh
>>885
デザインもそうだけどあのマルチリフレクターヘッドライトが
レトロ&低価格タイプのTODAYに先進性と高級感を与えてていいですよね。
887774RR:03/05/08 01:42 ID:3D8xkLMW
俺もヘッドライト周りのデザイン、リアデザイン、値段と共にすべて気に入ってTODAY買った。
888ラッパ艦長 ◆slcKSjayiQ :03/05/08 17:50 ID:7rPVd41U
トダイって出足どう?
早めに信号でないと危ないじゃん。
上り坂で信号待ちからスタートとか。
889774RR:03/05/08 17:55 ID:cTmJ+BPS
4st
890 ◆Bg/lJw/Yek :03/05/08 19:06 ID:5OnwQVJr
パッソル買いました。あまりにへぼくて最高です
バイク板は初めてなのでつが、このスレでええんでしょうか?
891774RR:03/05/08 19:44 ID:zSmU1m1f
>>886
親父には「アホか」って鼻で笑われましたけど、何か好きなんですよね。

それで、今日、思い切ってTodayにしますって、店員さんに言えました。。
明日納車なので楽しみです。
892774RR:03/05/08 21:18 ID:AfvovNoN
>>980
ようこそバイク板へ!
そして【2スト】50ccスクーター総合スレ Part.6【4スト】
ここでOKですよ〜。
893774RR:03/05/08 22:07 ID:MRMGfpj6
レッツUなんですが走行中の再加速時にもたつきます。
0発進のときは谷も無く感じはいいのですが、40`あたりをきると
「モー」とカブッたときのようなだるい加速のあとパワーバンドに入ります。
で、WRも軽くしましたが解決しませんしあまり軽くするとエンジン逝くので
これも行き詰まってます。

一通りは手を入れているので書いときます。
FSN59ccボアアップ、デイトナプーリー、センタースプリング(確か3%)、
PE20キャブ、four−Mスポーツマフラーってとこです。

個人的にはセンタースプリングで解決できないものかと思ってますがどうでしょう?
キャブもセッティングを煮詰めないといけないのですが
その再加速時だけを煮詰めることって出来ますか?

教えて君で申し訳無いですがよろしくお願いします。
894 ◆Bg/lJw/Yek :03/05/08 22:11 ID:5OnwQVJr
>892
ありがとうございマス。

工房の頃は3KJ(初代のメットが入るJOG)を弄くり倒してあそんでました。
フロントディスク、エンジン中身3YJ、駆動系やギアも3YJ、プーリを自分で削って
ノーマルエアクリ・マフラでメータ読み90キロなどとかやってたクチです。

さすがに今はマターリしたいのであえてパッソルにしたのですが…
虫が疼いてパッジョグとかやりかねぬ(苦笑


このスレも一通り読んだのですが、知らぬ間にスクータ事情もこんなに変わったのね…
Zが付いたハイスペックモデルが風前の灯火とは…
895774RR:03/05/08 22:21 ID:86f44aII
>>893

まぁソレがレッツの限界だよ。限界。
なぁレッツ海苔君?
896smart:03/05/08 22:52 ID:Lxy1rNz7
>882
ヘッドライトについて、
法律上は、白または、おうたんしょく(黄色系)で、
青、赤は、ヘッドライトには、使えません!
先頃のブルーかかったのは、ライトの前に、白い紙をあて、そこにうつる
いろが、何色かで、判断するので、
バルブやリフレクターが、青かかっていても、紙に反射する光りの色が
白ならば、白と判断されます。
HIDは、構造が違うので、初めは青かかっていても、長時間点灯すると
白くなるので、OKなようです。

4輪用で、いうなら、PIAAの一部と、あと、どこかので、かなり青いのが、
ありますが、個人にも、よりますが、青い光は、暗く感じますので、
ワット数が、大きくなっているのでも、漏れは、暗く感じました。

http://www.raybrig.gr.jp/products/motor_cycle.html
これを、使ってますが、バルブは、青かかってても、点灯すると
白い光です。
路面に照らす光も、白です。


897羽ナシZX海苔:03/05/08 23:04 ID:AfvovNoN
最近は、HIDを。ヤフオクで落とそうと頑張っています。でも…納得のいく値段でなかなか見つからず
4100ケルビンの安いバーナー(バルブ)で行こうかと思います。光度はいい感じらしいです。
6000ケルビン〜のバーナーは青いですが明るさに欠けるみたいです。…と言ってもハロゲンの比じゃありませんけどね。
4100ケルビン付近が一番明るく感じるみたいです。
898教えて:03/05/09 00:56 ID:1nAt5Ra2
TodayのヘッドライトCOMPって幾らすんの
899774RR:03/05/09 01:07 ID:faSR0yr/
今、手元に自動車用のH4のバルブがあるんだけど・・・
これってJOGには使えないですかねぇ。

加工したりしないとやっぱりダメなんでしょうか。
そういうサイトとかもあったら教えていただけるとありがたいのですが。
900774RR:03/05/09 01:07 ID:2immtFnH
レッツIIがウィーリーします。助けてください。
901774RR:03/05/09 04:47 ID:2s9RMVcd
リアブレーキっておもいっきり握ってタイヤロックしますか?漏れのZXしないんですけど…
902774RR:03/05/09 05:00 ID:a03l4P4K
>>898
ヘッドライト・リム 1490
ヘッドライト・ユニット 3930
ヘッドライト・ケース  1280
ヘッドライト・ソケット  900
ヘッドライト・バルブ  1350
その他の部品       900 合計がコンプリートの価格。
903774RR:03/05/09 09:20 ID:uPS/ugC6
最近の原付は殆ど2種登録できそうなのですが、これって二人乗りもOKになりますよね?
タンデムステップとかつけないとNGですか?それとも元々ダメ?
904 ◆KWHazukiWI :03/05/09 09:40 ID:cnskYWgD
>>903
・座席が2人分あること
・後席用のシートベルト(手づかみの)があること
・同じく、ステップがあること

これらの条件を満たすことが必須。
実際には、車体強度やブレーキ性能、サス(固くしなればならない)の問題が
あるので、難しいかもしれない。

# 原付の届出済書(車検証みたいなもの)には乗車定員の記載はあっただろうか…
905774RR:03/05/09 17:36 ID:faSR0yr/
>901
クランクケースの裏あたりにケーブルの先端が出てると思うから、それのネジを回して調節しろ。
906774RR:03/05/09 19:07 ID:a03l4P4K
レベルが低過ぎ だな。
907882:03/05/09 21:15 ID:OA07Iugo
>>896
厳密に言うと、酷く青っぽい小僧は摘発されてもいいはずだね。
908774RR:03/05/09 21:32 ID:A7D/Jfmi
チャンプCX〜‘90Dio〜‘94Dio〜‘01Dioと乗り継いできたんだけど、今のヤツ止まらねー
コンビブレーキってヤバくないですか?ホンダさん、こんなブレーキじゃ危なくて乗ってられんよ!!!
それとも、どっか調整可能なんかな?詳しい人誰か教えてキボンヌ
909908:03/05/09 21:39 ID:A7D/Jfmi
‘90と‘94のDioはSRで、ディスクブレーキだったので違って当たり前かな?
910羽ナシZX海苔:03/05/09 22:12 ID:5sYIE2zT
私の手元にもありますが『HIDモドキ』のハロゲンバルブ(バルブの周りにブルーのガラスが付いてる)だってレース専用部品であり、
公道で使用不可です。運の悪い人は捕まっちゃうかもしれません。

911774RR:03/05/09 23:15 ID:mtzid1GK
>>904
やはりちょっとダメっぽいですね。
買うときにバイク屋に無理いってみよw
912774RR:03/05/10 01:34 ID:u6WW2GHR
さすがに60W球はジェネレータが耐えられねえべ
913羽ナシZX海苔:03/05/10 02:07 ID:VYaGVxJV
>>912
ちょっときついみたいです。すぐにバッテリー上がるらしい。

HID。初期点灯時の電力消費が激しいので搭載できるか不明ですが、安定してしまえば35Wなので(゚д゚)ウマーなどと考えている私は甘いのかなか。
914907:03/05/10 19:26 ID:2vw2mAlq
>>910
現実は捕まらない罠。真っ青ならいかんでしょうけど
915保守隊:03/05/11 22:27 ID:B7j5cD5Z
唐age
916774RR:03/05/12 09:32 ID:TG5wUew/
AF27のハイギヤを買いに行こうと思うのですが、予算はいくらぐらい用意していったらいいですがか?つまらない質問でスイマセン。
917 ◆KWHazukiWI :03/05/12 09:58 ID:N+p+cOsU
>>916
AF27の純正ハイギヤ化計画ですが、情報が古いながらも>>566
私が調べた値段がありますのでご参考に。

店によっては部品代の他に、ハンドリングチャージという名目の手数料
(実際はよく分かってない。昔お世話になっていたバイク屋でそういうのがあった)や、
在庫問い合わせの手数料(確か南海にそういう但し書きがあったような)が掛かるかも
しれません。
918774RR:03/05/12 10:14 ID:RLfhC407
>917 ありがとうございます。だいたい分かりました。さっそく見に行ってきますね〜。
919774RR:03/05/13 21:36 ID:hKgRut5E
バカなガキにはスクーターは乗せるな 免許をやるな あいつら平気で信号無視
920774RR:03/05/14 19:07 ID:43nV42f5
ディオZXの2ピースボトム式サスペンションっていいのか?
イイってのは聞くけど、何が2ピースなんでしょ。
921774RR:03/05/14 19:21 ID:Rz0QljGl
[バイク]2ちゃんねら〜で道の駅を完全制覇!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052448147/l50

参加しません?
922774RR:03/05/14 19:52 ID:zjduKLGb
台湾ヤマハ製のリモコンJOGってなにか問題とかありますか?
グランドアクシスがかなり不評なのできになります。

>>羽ナシZX海苔さん
あなたは事故や盗難で羽ナシなんですか? それとも自分でわざとはずしたんですか?
実は自分は各社Z系の羽はずして普通のリアキャリアでもつけたいと思ってるもので。
923羽ナシZX海苔:03/05/14 21:09 ID:Y42Q5mVM
>>922
台湾製は発売したばかりなのでちょっと分かりませんね…Gアクはクランクベアリングが弱いとか聞きますよね。

リアの羽(ウィング)は事故や盗難で付いていない訳じゃありません。DQNチックなので取り外してました。
外しただけだとリア周りがかなりスッキリします。ちょっと違和感があるかも。リアキャリアを付ければ完璧だと思いますよ。
924922:03/05/14 21:44 ID:zjduKLGb
>>羽ナシZX海苔さん
おお、早速ご本人レスが(w ありがとうございます。
ハイマウントストップランプはクルマからの視認性があがってイイかもしれませんが
性能的には意味ないですよね。
個人的にZ系はハデよりもシックなデザインにしてもらいたいです(大人も乗るんですよ)

以前から工房以来原チャリから離れていましたが、再び原付を買おうと調べていくと排ガス規制が数年前に適用された模様。
憧れだった(w DioZXが触媒でPower Down。なっかりしました。7.2psだったら即決でしたが。
ZZもいいと思いますが盗難の不安もありZ系はあきらめました。
SmartDioやオサーン系のタクト、リード50あたりの盗まれにくい原付を買おうかなと。
自動二輪免許があれば選択肢広くなっていいんですが。
925羽ナシZX海苔:03/05/15 00:17 ID:kXqmV27s
私のは中古車です。DioZXは二台目ですが2万5000円と言う破格で知人より購入。
程度の良い中古車を考えてみるもの良いかもしれませんね。

ん〜・・・やっぱり・・・お勧めできるのはジョグあたりでしょうか。
ヤマハ独特の瞬発力のあるエンジン…いいですよね。ディスクブレーキですし。


スマートディオも良いかもしれませんね。さすが4st、燃費はすごい。しかも水冷!


私の羽ナシZX@改はリッター20`走るかどうか・・・燃料費がぁ(涙
926