【2スト】ストリートマジックを語ろう?【原付き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
319:03/05/01 21:41 ID:Eu3DlQtz
>>314
ご指摘の通りでした、、、、
またつまずいた、どんな工具が必要なのか教えてくれませんか
出来るならまた自作で乗り切れないかと
320774RR:03/05/02 00:00 ID:EnewK/R3
321774RR:03/05/03 01:03 ID:OGN83ZhV
age
322ばーと:03/05/04 00:09 ID:FJogGhOr
>鳥さん頑張れ
私のストマジもベアリングが逝ってます
作業経過レポート期待しています

ベアリングプーラー自作は...厳しいかも
叩いて抜くってのもシャフト傷つけそうだしね
そこだけはバイク屋さんに持ち込んでやって貰うってのがいいかもね

#次は外したとこのベアリング圧入で悩みそうかな
323 110海苔:03/05/04 00:18 ID:XHwb6RqJ
ベアリング圧入は丁度良い大きさ(太さ)のラチェットレンチの先をあてがって
プラハンで叩いて入れると良い、となんかのバイク雑誌で読んだ記憶があるなあ。
うろ覚えなんで信頼性は低いけど。
324ばーと:03/05/04 02:53 ID:FJogGhOr
>110海苔さん
ああそうか!クランクケース側へ入れるんやね
ながーいシャフトに圧入するのに鳥さんが悩まないかと思ったので...

#自分が仕事でメンテしてる機械なんてベアリングはひっぱたいて
脱着することもしばしばですが、自分の単車だと嫌だねぇ....
325黒マジ海苔:03/05/04 14:05 ID:xVzdf4rn
やっとこさセンスタ届いて取り付けました…これで何とか走りにいけます。
でもサイドスタンドはまだ届かないらしく、GWが憎い今日この頃age。
326774RR:03/05/04 20:32 ID:RIIXIFHL
ストマジの神色なんかゴキブリみたいで鬱だ・・・・
327774RR:03/05/04 20:34 ID:jKPBUaPx
ダンチョネ
328213:03/05/04 20:40 ID:3YvMnDKd
ゴキブリ!!
329:03/05/05 00:38 ID:AzjfnAcG
皆さんありがとうございます。何とか抜けました。
さすがにベアリングは自作できないので買ってきましたが、、
時間が掛かりましたが何とかエンジン組上げました。
ベアリングプーラーは一応自作できてそれで抜けました。
抜く途中の画像がバグってしまったので、材料ですが載せました
原理は320さんの画像の応用です、鉄板で挟んで真ん中をネジで
のばして引き抜く感じです。傷つけることなく引き抜けたので
思ったよりは簡単に抜けてくれました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030505001822.jpg
エンジン組上げて、明日いよいよ掛けてみようかと思うのですが
長い間動かしてなかったバイクに火を入れる時に注意することってありますか
確か最初はガソリンがエンジンに行くのに時間が掛かるのでどこかの穴を
塞いでアクセルオンでガソリンを運ぶと聞いた事があったのですが、、
ストマジスレで一番質問したい事があります、キャブレターのセッティングなんですが
ノーマルのストマジでスロットルストップスクリューとエアスクリューを
左にいっぱい回した状態で右にどの程度の所で合わせてますか?
もちろんエンジンにもよると思うんですが、今のキャブの状態がそうなっていて
適当に回してみても良いんでしょうか、、、
330774RR:03/05/05 03:42 ID:agaMLQWs
>>329
長期間放置なら、キャブのオーバーホールは必須でしょう。
ジェット類の穴とゆう穴をきれいにしちゃってください。
多分今キャブの中には緑の臭い異様な物体がへばりついていることでしょう。

>>スロットルストップスクリューとエアスクリューを左にいっぱい回した状態で右にどの程度の所で合わせてますか?
えーと、アイドルスクリューはどんぐらいだったっけなあ?忘れちゃったけど、
まあエンストしない程度って感じだし、割と適当で大丈夫ですよ。
エアスクリューの規定値は年式によって微妙に違うんですよ。
たしか「2回転戻し」と「1と3/4戻し」があったと思う。
でも規定値にこだわらずにセッティング出した方がいいと思うので、
まずはエアスクリューを一杯に締めこんで下さい。(強く締めすぎないように注意)
そしたらそこから3回転緩めます、でエンジン始動して5分位暖気します。
暖気が済んだらスクリューを徐々に締めていって、
もっとも回転の上がる所でストップです。そこを過ぎると回転はどんどん低くなる一方です。
タコメーターが無いと判りずらいので、アイドルをやや高めにしておくと変化が判り易いですよ。
エアスクリューを左いっぱいに回した状態、つまり抜ける寸前って事ですよね?
それだとものすごくガスが薄い状態なんで2〜3回転戻し位からやるのがいいっす。
331774RR:03/05/05 03:48 ID:agaMLQWs
あ、あと始動時に塞ぐ穴ってたぶんエア栗の吸気口でしょう。
それかキャブの不圧ホースを注射器か口で吸ってキャブのフロートにガソリンを溜めてやります。
エア栗はずして手で塞いでキュキュっとセル回すとすぐかかります。
332吉田 真一:03/05/05 04:39 ID:z8HAOtqX
ストマジのリミッターカットはすぐに壊れるって本当ですか?
333774RR:03/05/05 19:22 ID:6aUlFEJm
店で修理してもらって、一ヶ月たたない内に正体不明の異音が。また店に出してきた。
中古は金かかる。時間も食われる。

みんなー。中古を買ったら、保証期間中に乗りまくって、ガタが来ているところを出しまくろうぜ。
そんなこと、言われんでもわかってるか。
334774RR:03/05/06 00:56 ID:MnA4ivI/
なんでネジが外れるか?
335黒マジ海苔:03/05/06 18:24 ID:GirnSCmx
>>333タソ
中古は金も時間もかかるけど、その分愛着が湧いたり…?
いや、いやいや、新車の方が圧倒的に沸きますね。
かくいう漏れも購入2ヶ月中古ストマジですが。

>>334タソ
し、仕様…。泣きそうです。

あーあの、今ストマジのタイヤに空気入れたりしてたんですが、やばいです。
後輪にクギかねじか分かりませんがグサっと刺さってて空気が…

シュー

って出てて。
こ、こういうのはどうすればいいんですか!?
タイヤ交換ですか?やっぱり交換ですか?金無いのに…。
この状態で難解とかまで走って行って大丈夫なのかも不安すぎます。
336774RR:03/05/06 18:27 ID:Be0l5VQb
パンク修理でいいやん。
337黒マジ海苔:03/05/06 19:21 ID:6NhYl0aY
…ほんまやん。
釘が斜めに刺さっててそれだけは不安やけど。
(実は大阪住み)
338774RR:03/05/06 20:40 ID:42S27bv/
一本のタイヤでパンク修理二回した。

まあ60km/h位しか出ないような原付や
110のように80km/hまでなら何ともなかった。俺のはな。
339110海苔:03/05/06 23:04 ID:oAWv7EM+
最初のタイヤ、釘が3本刺さってた事があります(w
とりあえずパンク修理で問題なしでした。チューブレスだから修理も簡単だし。
っていうか、あのタイヤはパンクしやすいのかな?(w

モト・チャンプに出てた50改110が格好良いなあ・・・・。(6月号240p)
立ち読みでも要チェック。
340初期型黄色:03/05/07 22:30 ID:ImFsh6a9
>>332
キ○コのリミター加藤は確かに壊れやすいな。
既に交換2回目。いきなり火が飛ばなくなるyo(ガスケツみたいな感じで)
スガ屋のリミター加藤使ってるヤシいませんか?
イソプレキボンヌ。
341774RR:03/05/07 22:52 ID:qjrnw42k
ノーマルCDIユニット メーター読み58程度で吹けなくなる。

デイト○CDIユニット メーターのピコンピコン玉を針が過ぎるくらい (リミッターカットできただけ)

亀CDIユニット    中回転域の加速がよくなった気がする + カット




しかし壊れたことはない。
342774RR:03/05/08 14:07 ID:eHyTIBVJ
冷却性能を高めたい
343774RR:03/05/08 21:09 ID:5PNXOEf7
ニンタソ降臨希望age。
344774RR:03/05/08 21:16 ID:d7mQQmNm
AT限定免許が普及したら、
ストマジ250、ストマジ400なんかできるかな?

「スクーターにAT限定免許」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030508AT1G0601M07052003.html
345774RR:03/05/09 00:11 ID:h8cvjDUb
ストマジ250 デロ━━━(・∀・)━━━!!
346すとまぢ2:03/05/09 15:54 ID:3YMgnSH7
付けようと思って放置してたサイクルメーターをやっと付けた。
やっぱトリップ付きは( ・∀・)イイ!!
ちなみにサイクルメーターでの最高速は65km/h。

347ばーと:03/05/11 07:18 ID:+5u/E9vK
>すとまぢ2さん
ホイール側のセンサー(マグネット)ってどうやって付けるの?
348すとまぢ2:03/05/11 11:15 ID:uVViAKAq
>347
ホイールのいちばん外側に両面テープで付けた。
まあしっかり付いてたけど念のためさらにホットボンドで補強。
ちなみにマグネットはなんでもいいみたいだから
冷蔵庫にくっついてた直径1cmくらいのマグネットを拝借。
もしマグネットが吹っ飛んだらホームセンターで買ってきて
また付ければよしw

暇があったら画像ウプします。
349すとまぢ2:03/05/11 12:01 ID:uVViAKAq
350774RR:03/05/11 12:11 ID:G1b7pgwM
工房1年の
一昨日ストマジを新車で買ったものです
厨房時代からコツコツ貯めて来てやっと買いました
ところで、燃料がほとんど無いのでGSに今からいきますが、
なんていえば言いのでしょうか?ハイオクとか言うやつのほうがよろしいですか?
まったくの初心者工房でスマソ
351774RR:03/05/11 12:14 ID:m0ld9xCl
>>350
レギュラーでいいよ。
352774RR:03/05/11 12:15 ID:p4FoT+p6
レギュラーで十分。
間違ってもレグラー下さいなんて言わないように。
353350:03/05/11 12:21 ID:G1b7pgwM
レギュラークダサイといえばよろしいのですか?
354774RR:03/05/11 12:31 ID:m0ld9xCl
>>353
レギュラー満タンででいいだろ?
どのみち満タンまでいれて400かかんない。
355110海苔:03/05/11 15:04 ID:Efgr8gU/
ストマジってタンク容量6リッターあったはずなんだが。
110だけなのかな?・・・・それもおかしいよな。

さっき、メンテナンスを終わらせて一走り、としゃれ込んでたらガス欠でした。
しかもリザーブまでも。ガソリンスタンドまで押していきましたとさ(w
356774RR:03/05/11 17:34 ID:AFYdhgsq
>>349
ちょっと聞きたいのだが、後ろの荷台はどんなヤツでも付くのか?
最初から付いてるヤツより大きな荷台を付けたいのだが・・・
357774RR:03/05/11 20:29 ID:sduXZCgM
ネジをくりくり回すと取れる。
358774RR:03/05/11 21:59 ID:B3rO4WMp
ストマジノーマル状態で乗ってます。
バイクに関して知識が無いんですが、リミッター?もそのままだと思います。
平地最速でスピードメーターの60kmを振り切ってしまうのですが、何キロぐらい出てるのでしょうか?
そしてリミッターを外すと何キロになりますか??
359358:03/05/11 22:04 ID:B3rO4WMp
ちなみに50ccです
360774RR:03/05/12 14:45 ID:SFBZnKBO
>>353-355
ストマジ50もタンク容量6.4だよ。

満タンなら、400円じゃ足りない場合もあるよ
361774RR:03/05/13 11:37 ID:9Hah7ITp
>>358
いい測定方法がひとつある。

最高速でねずみとりに突っ込む。これ最強。
ちゃんと測ってくれる。
362黒マジ海苔:03/05/13 13:39 ID:1SbYpjAQ
大阪の外環(R170)とその旧道をつないでる府道169…?花園の近くですが。
今朝8時半頃にすれ違ったシルバーのストマジ海苔さん、
会釈返せなくてすみませんでした。
確か黒のメットをかぶってらっしゃたと思うんですが。

…なんかちょっと悔やまれたので、かきこ。
363774RR:03/05/13 17:48 ID:r7vC3U23
ちょっと聞きたいのですがリアキャリアの無いストマジ(TR-50)にリアキャリアを付ける事は可能ですかね?
キャリアについてはどんなものでも構いません
364774RR:03/05/13 18:51 ID:dMECnLHi
>>363
純正のキャリアはつけるのは簡単そうだけど実用性無いよ。
365774RR:03/05/13 20:12 ID:r7vC3U23
>>364
レス有難うございます
じゃあ純正ではない大き目のキャリアは付きますかね?
366774RR:03/05/14 19:28 ID:jZfXCFTG
ttp://test.accuraq.com/cgi-bin/rough/shosai.cgi?category=rearbox_carrier&oid=409411

>365
ちょっと高いけどこんなのあったぞ。
367365:03/05/15 17:01 ID:sEwbIr5u
>>366
物凄く遅レスだがサンクス
368