1 :
ツール・ド・名無しさん:
前スレまでの議題概略
1.Y字路
・Yの字の下から右手に進む場合はどうすれば良いか。
・幹線道路を走っていて合流される時(Y字で言えばの左上から下へ走行中)恐い。
1)文字通り、自分の通行帯へ道路が合流してくる場合。
2)合流してくる道路が、合流後に左端の通行帯になり、通行していた通行帯が
左から2番目の通行帯になる場合。
2.手による合図(手信号は誤用)
進路変更する際の後続車への合図は有効である。
「右折・左折・停止」の合図は意味を無くしているのではないか。
次の動作を回りに知らせるのだから、円滑な交通や安全のためにやらない手はない。
(例:減速→追突の防止。右折待ちがスムーズに右折できる。)
律儀に守ろうとすると(例:「左折が終わるまで出し続ける」)、かえって危険ではないか。
状況に合った出し方の検討が必要。
合図を出したことで、ふらつくこと等がないように気をつけよ。
乗車状態で合図を出すのが危険と思うなら、降りて歩行者になればよい。
「直進」の合図が欲しい(左折専用レーンで使う。現状では車線中央に寄って意思表示)。
何も合図しないことが、直進(進路変更なし)の合図になるのではないか。
3.自転車横断帯
これは必要なのか。
車道走行の自転車を考慮した設置方法を。
例「普通の十字路」で自転車横断帯を使う場合、
「ちょっと左折(横断歩道の手前まで)して」横断帯に乗り →
横断帯を渡って→「ちょっと右折」して本線に戻る。
この例の場合、手による合図はどう出せばよいか。
4.灯火
赤色の灯火・反射材を前向きにつけることを禁止してほしい。
前照灯、尾灯以外の灯火について規定あり:群馬、茨城、埼玉、千葉、山梨、長野、静岡。
前照灯の主光軸の向きに規定あり:青森、山形、福島、埼玉、神奈川、福井、静岡、滋賀。
(変更あるかもしれないから参考程度に)
5.左折専用レーンを直進することの可否
可(道交法35条)。
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない(道交法二十条)から
直進車線へ進路変更してはならないと考えられる。ただし、中央分離帯等で左折車線を
直進できない場合はその限りでないはず。
左折車線が本線から分岐し、それが点線で前もって区切られている場合は、本線の左側端を通行してよい。
6.歩道走行
自転車横断帯の無い横断歩道の横(車道)を乗って渡るのは合法か。
警察官の回答は違法だったらしいが、その理由は不明。
車両横断禁止区間でない限り問題ないのではないか。
7.信号
歩行者自転車専用信号を守ると怖い(@車道走行)。
赤信号毎に先頭まですり抜けする・しないは、自転車が車に配慮し臨機応変に対応。
車側の意見がほしい。
8.逆走自転車への対応
後方確認し右へ避けるか、左端に停車または徐行。
また、遅くともすれ違うまでにベルを鳴らして危険を知らせる。
9.集団走行
道交法第十八条と第二十条から、片側2車線以上のときは、最左側車線のどこを走っても遵法。
千鳥走行は並んでいないから併走でない。
千鳥走行は片側2車線以上なら遵法、片側1車線なら左側端寄り通行違反?
先頭交代は「追い越し」で「併走」じゃない。追い越し方法を守る必要があるので、
1)片側2車線以上では先頭から落ちるとき左側に落ちる。
2)1車線の場合はそれに加えて、落ちてく先頭をパスするとき以外は左端を走る。
10.二段階右折
T字路も二段階右折するのか。
11.一方通行(軽車両を除く)
進行方向左側を走る。
一方通行だからと片側しか安全確認しないドライバーがいるので注意が必要。
自動車と逆向きに通行した場合、交差点において一時停止の標識はないが、
優先道路とは限らないので、交差道路との関係に注意が必要。一時停止もしくは徐行を推奨。
いっそのこと、全車両に対する一方通行のみに統一してしまってはどうか。
5 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 12:37:29 ID:???
12.安全装備
義務でないものはお好きにどうぞ。
自転車乗車中死者の損傷部位割合は「頭部68.2%、次いで胸部10.9%」。
ミラーについて:良い。見づらい。目視で十分。使ってみて判断すべし。
13.片側2車線以上ある場合
一番左の通行帯であればどの位置を走行してもよい。(参照 9.集団走行)
左端に寄り過ぎていると、自動車の強引な追い抜きや左折で危険な目に遭う。
当該通行帯の中央に寄っていれば、適切な追い抜きを阻害し、円滑な交通の妨げになる。
14.右折待ち車両への対処
最悪の状況を想定しながらの行動が何よりも必要。
「止まる・減速する」仕種(ex.クランク停止)を見せない。
たち漕ぎをして存在をアピールする。
掌を相手に見せるように突き出す。
どれも相手が見ていなければ意味が無いことを忘れるな。
15.追い越し、追い抜き
参照(
ttp://3w.livedoor.biz/archives/52200933.html)
車の自転車に対する行為はどちらに該当するのか。
車は自転車の前方へ出るために、追い越しのためのはみ出し禁止の道路標示(橙色の線)
を越えてよいのか。
16.横断歩道
自転車に乗ったまま横断歩道を通行できるか。
道路の横断を禁止する場所に横断歩道は含まれていない。
横断歩道の定義(二条)から禁止が導かれうるか。
通行区分違反となるのか。
9 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:44:29 ID:Vr7IOSP0
乙
本スレあげ
ふぅ・・やれやれ、
オレは間違えたスレに行ってたようだ・・・
やっぱ【鑑たれ】がないとな。
ここでジッとしてよっと!
「自転車乗りの鑑」になる為には…。
1、自分達にとって都合の良い法律だけを守りましょう。
2、自分達の快適な走行を妨げるような、守るのが面倒臭い法律には因縁を付けて、守らなくても良い、という方向にもっていきましょう。
3、その上で、法律よりも自分達の乗り方が正しいのだと勝手に主張して、自己満足に浸りましょう。
さあ、あなたも都合の悪い法律は無視して、恣意的に解釈して、
一緒に自転車乗りの鑑を目指してみませんか?
いらっしゃ〜い!!
>>15 追加で〜す!!
C…この自己満足の「鑑」に異を唱える人は基地外扱いして、全員で協力して叩いて排除しましょう!
>>17 俺としては(何ら反論できないので)スルー(として扱って面目を保つ、という対処)でいいと思うのですが〜
針の穴に糸を通すような、誰も知らない前時代的な法律持ってこられてもネェ。
>>20 その調子だよ。
>>15の「2」をよく守っているね。
めざせ!「自転車乗りの鑑」!
だってさ、隔離スレで法律・法律って言ってるけど、
自転車に関して言えば 歩きタバコ防止条例のある地域の
見つかったら罰金ってのよりも、罰則がゆるゆるなんだもの。
>>22 その言い方は正しくないね。
罰則自体はかなりきついよ。
問題はそれをいちいち検挙してたら主婦層の反乱が起こるから、野放しになってるってこと。
そんな言い訳こいてる時点で、はなっから鑑になんてなろうとしてねーだろが
ちゅうか、誰も守ってない法律を、ひとり守って
「俺様は法律を守ってる自転車乗りの鑑だ」
と自己満足に浸ってるだけだろ。
鑑たれってそういうことだろ?
それをやってないのに鑑ってどういうことさ。
>>26 大人だから、法に則ってカッチリやりすぎると恥ずかしさを感じてしまう。
罰則の厳しい車だってみんな法定速度の10km/hオーバー位で走行してるし・・
さ〜て、ママチャリとは比べ物にならないスピード域の
ロードバイクをどこで乗ろうか
>>28 なんでそっちにいくんだよw
そんなのを論じるスレじゃないだろw
>>26 やっていようがいまいが、
フツーの自転車海苔が鑑になるにはどうしたらいいか
って事を実体験を元に考えるスレだろ?実地体験だな。
ココに来るやつが本物の鑑だらけだったら
スレなりたたねぇし、“こういう法律に則ってやってます・・以上”!
の報告ばかりですぐにdat落ちするわな。
変態じゃないと無理です。
犯罪行為の具体的内容を協議するような、反社会的なスレなんて、
とっととdat落ちしたほうが良いんでないの?
>>29 いやぁ、あっちをROMってたら、
俺のORBEAを走らせる場所がレース場しか無くなっちまった
様な気がしてな・・・。CRも近くに無いし。
最近、LEDライトを点滅しているヤツが多いが、点滅は「灯火」ではないから道交法違反。
もちろん、そんなヤツは「鑑たれ」と主張する輩の中にはいないよな?
>>34 猫目のEL520を点灯して、隣にKnogの白いの点滅させてますが何か?
明るすぎるのもいけない、っていう県条例もあるらしい。 >ライト
>>34 無灯火よりはずっとマシ。
電池の使いすぎは環境破壊に通じる。
杓子定規な考えは捨て、グローバルな視点を持てよ。
ツアーオブジャパン見ててつくづく思うのだが、
自転車レースとマラソンに関してはなぜ公道占有をお上公認で出来るのだろうか?
モータースポーツと比べるとかなり緩いイメージがあるのかな
お上公認? お上は許可するだけだよ
実際に点滅LEDで警察官に道交法違反で注意警告された奴っているのか?
俺は一度もされたことないぞ
>>39 モータースポーツは安全性の確保が難しいからな
F1が公道レース増やすつもりらしいが、モナコとかマカオ見ると
今あそこで初めて開催します、じゃ到底安全基準通らないよ
街灯もないド田舎ならともかく、街中は点滅で充分。
ていうか、明るい繁華街などでは点滅してた方が気づいてもらいやすい筈。
ただ、周囲の明るさを表す基準設定が難しいから一律で点滅を
認めてないだけ。
L2Dを点灯、他に点滅LEDもつけてるよー
通勤で前を通る交番の前にたま〜に立ってるといつも会う
お巡りさんは、俺がライトをピコピコ点滅させて
歩道走りで通過してもいっつもニコニコ挨拶してくれるのだが、
このお巡りさんも俺のこと見て見ぬ振りをしているだけなのだろうか?
あっちのスレの道理でゆくとこの警官は職務怠慢だよね・・。
お上が公認って、頭痛が痛いに近いな
>>46 まったくその通りだね。職務怠慢もいいとこ。
片っ端から停めさせて、切符切るべきだよね。
ほんっとに真っ暗な所で点滅使うと周囲の景色がコマ送りになって
変な感じなのな。
全走者を追い抜かす時だけ一瞬点滅させる俺様が来ましたよっと。
>>14 おれもやれやれ。
なんか前スレの後半から変なことになってる。
いつもの「次スレテンプレ案」を出してくれる人も来なかったみたいだし。。
それでも「歩道走行うんぬん反対はテンプレからはずそうぜ」という
意見もあったのに、適当に1を書いて継続スレを名乗るのは許せん。
ただ隔離スレ?の79氏がいいこと↓書いてて
> 自身の考える自転車乗りの鑑たる走り方を、その考えに固執することなく、
> 他の人と意見を交わし、より洗練させよ、ってことだと思っている。
こういう注釈見たいのはあったほうがいいのかもしれんと思った。
俺も 79氏の書き込みはなるほどと思った。
つまり、道交法が守れない、守れない、守りたくないって意見の人は、それが鏡たる走り方だと思っているということか?
鑑たる走りって時点で既に傲慢だがな。
できていない、できもしないのは明白なんだから。
守れない、守らない、守りたくない
ですな
>>38 「〇〇よりはマシ」と言って自分を正当化するのはやめれ
>>54 その通り。法律を捻じ曲げて、各自の主観で判断して、何でもありだ。
それが「自転車乗りの鑑」だって言うんだから。滑稽千万だねw
>>59 その法律が今の自転車事情に微妙に合致していない様なきも最近してきた。
>>34 非常に明るい点滅の場合はどうなの?
10M先の道路状況が十分に把握できるほどあかるい点滅とか
>>61 ヒント
…様なきも最近してきた。
↓
主観
>>61 そう思うのなら、不法行為をする前に、法律を改正しようと努力を、何故しないの?
法治国家なんだから
>>64 その能力も気力も人脈も金も勇気も行動力も無いからです。
(A) 100M先の道路状況が十分に把握できるほどあかるい点滅
(B) 10M先の道路状況さえ把握できないほどの暗い点灯
道交法では(A)を違法とし、(B)を合法とする。
こんなおかしな道交法など杓子定規に守る必要などない。
点滅している段階で、1m先も見えなくなる瞬間があるってことだろ
この国では、
「こんなおかしな法律など杓子定規に守る必要などない。」と自分で判断すれば、
その法律は守らなくても良いのだそうです。
こんなおかしな道交法だが
法である以上杓子定規に守っている事が求められる
(警察沙汰裁判沙汰になった時は殊更そうだ)
だがおかしいのは事実だから
現状に即した内容にすべく関係各所に働きかけよう
>>69 どうぞ、頑張って下さい。
ただ、改正・施行されるまでは法は法。
「守らなくて良い」という理由にはなりませんよ。
> (B) 10M先の道路状況さえ把握できないほどの暗い点灯
10m先の障害物見えないと違法じゃないか?
>>70 視野狭窄に陥るから敵味方二元化メソッドはやめれ
俺は
>>66への皮肉の積もりで書いたんだっての
本人に解説させんなw
建設的な議論できなくなってるよなあ。まるでミズポタンがいるみたいで気持ち悪い。
>>67 人間の残像現象を考えて点滅サイクルを決めてたんじゃね?
見えなくなる瞬間は人間にはないと思ったが。
>>72 それは失礼。法の改正の必要性を唱えつつも、現行の法をきちんと守る姿勢である方には、私は何の文句もありません。
危うく、自分達の都合の良いように法を捻じ曲げ、それが正統であるかのように語る馬鹿共と一緒にするところでした。
大変失礼致しました。お詫び申し上げます。
>>71 それが自転車にはないんだね。点灯義務だけ。照度に関しての規定はない。
(自動車には政令で決まっている)
ダイナモでライトつけてる人なんか、低速で走っているとすごい暗いんだが、
違反ではないんだね。
さて、遅いからもう消えますか。
また馬鹿共が湧いてきたら来ますね。
では。
おかしな法律が裁判で無効になり、無罪になった例は少なからずある。
裁判で有罪になるまでは推定無罪。
違憲判決かあ。
尊属殺くらいしか思い浮かばないなあ。
「少なからずある」って事は、数十件くらいは出せるんだろうなあ。
だからと言って「原則」と「例外」を同列に扱う愚は犯してはなるまい
「これはおかしな法律で、きっと違憲判決が出るだろう」
…と自分で思った法律は、守らなくて良いらしいよ。
>>76 殆どの県の道路交通規則には10m見えなきゃダメって書いていると思ったけど
「法律」って二文字でひっくるめたものを「守る」「守らない」って話をする
スレじゃないんだよなぁ。
法律解釈を語ってもいいけど、最後に「おれは普段こうしてるよ」ってのがないと。
1. 法律どおりだと危ないのでおれは妥協してこうしてる
2. いや法律どおりの方が安全だと思おう。おれはきっちり実践してる
3. おれは中間。現行法でも、仮に法律変わってもグレーゾーンだな
みたいに意見が出たら「前スレまでの議論概略」に三つとも載せて終わり。
あとは各自判断して、まあどっかの立法府のお偉いサンの参考にでもなったら
いいな〜、くらいの、言葉は悪いけど他力本願なスレ。
1説の人を捕まえて説教して、「改心」させる場所じゃあない。
1説の人が別の議論の中で自分の知らないことを教えてくれるかも知れないしね。
>>82 じゃあダイナモ発電の自転車は低速で走ってたら違反じゃん。
どーせ点灯しても違反なら、重たい思いをして点灯しても意味ないと、
無灯火になるのも頷ける。
東京は明るいからそんな規則ないのだ
道交法上は違反ではないと言ってるのに、条例とか持ち出してきて違反と言われてもなぁ。
>>88 (゚Д゚)ハァ?
道路交通法施行令をちゃんと読め
90 :
84:2007/06/01(金) 01:38:55 ID:???
>>87 俺の質問にも答えろよ。
ダイナモ発電の自転車は低速で走ると10m先の障害物も見えなくなるが、
この件についてどう思う?
>>90 白色又は淡黄色で、夜間、前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
とあるのだから、その光度が出ないのであれば違法
>>88 チャリの片手携帯電話運転だよ。
夕べ、職質で注意された。
つか、10m先程度なら、豆球でも余裕で照らせそうだが
ダイナモ発電機を備えた自転車は、
日没前からタイヤの回転をしていない限りは、
全て違反だな。
そんなものが何で市販されているんだよ?
「法律」って二文字でひっくるめたものなんて、守らなくても良い、
そんなスレなんだよなぁ。
法律解釈を語るのは単なるおまけ。「俺様ルールでは普段こうしてるよ」ってのがないと。
1.なあ、こんな面倒臭い法律があるよ。何とかならないものか?
2.いいよそんなの守んなくても。妥協すりゃおK。俺様ルールで行こうぜ。
3.じゃあ何か因縁付けて、守らなくても良い理屈を考えようよ。
みたいに意見が出てきて何となくまとまったら、それを勝手に「自転車乗りの鑑の乗り方」認定して終わり。
結局は各自の判断。それが違法行為であっても、自分が良いと思ってりゃそれが正しい。
まあ、本来それが正しい乗り方なんだと、どっかの新参者が勝手に誤解してくれたらいいな〜、くらいの、言葉は悪いけど自己満足のオ○ニースレ。
1〜3説の人を捕まえて説教して、「改心」させる場所じゃあない。
自分達が快適に乗れる事を第一に考え、それに沿った乗り方を「鑑」認定してるんだからね。「法律守れ」って語るほうがナンセンス。
>>93 ばーか、照らせばいいってもんじゃない。
10メートル先の障害物を認知しないといけない。
黒い障害物とかあるわけだしな。
>>94 だから、ちゃんと法令を読めよ
第18条 車両等は、法第52条第1項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき
とある
つまり、通行していない(停止している)ときは消えていても問題ないんだよ
>>94 違法行為を助長する品が売られてる例なんて珍しくも何ともない
>>94 法令で指定する光度に達するまで自転車を押して走り、
指定光度に達したら自転車にまたがって走れ。
自転車を押す分には歩行者の扱いだからな。
>>96 そう
本人が認知できるのであれば別に問題ない
ただし、最低でも灯火はしないといけない
>>94 走り出した瞬間のことを言ってるのだが。
>>99 自転車は「押して歩く」場合は歩行者となるが、「押して走る」と歩行者にはならない。
>>98 俺のママチャリはダイナモ発電を備えた自転車だが、
自転車にJISマークがついている
早歩きは?
>>97 厳密には、信号待ちも「通行中」に含まれる。
>
>>94 > 走り出した瞬間のことを言ってるのだが。
アンカーミスか?
ダイナモ発電のライトは走り出したら、遅滞なく点灯すると思うが
お前の持っているライトは、点灯するのにそんなに時間がかかるのか?
>>104 自動車および原付とかはね
自転車の場合、地面に足をついている限りにおいて、歩行者と同じとみなされるよ
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
夜間、道路にあるときは点灯してないといけないみたいですよ
>>108 だから、ちゃんと読めよ
> 政令で定めるところにより、
と書いてあるだろ!
で、その政令は
>>97
おまえら全員、明日から自転車に懐中電灯付けろ。
そうすりゃ全て解決。
>>107 自転車もまたがっている限りは「歩行者」とみなされない
>>102 完成品として自転車一式に対し「JISマーク」が付されている。
BBAだかAABだか忘れたがそんなマークも、TSマークもついてる。
>>111 どこにそう書いているの?
歩行者の定義は
2.次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
だよ
押し方まで書いていない
跨って押していても、歩行者だよ
>>112 夜間乗用する際には、別途懐中電灯を付ける等、適切な措置を講ずる。
そういった条件付でのJISマークの付与なのかも知れないね。
速度によって照らすべき範囲も変わるだろ常識的に考えて・・・
法律で決められてることなんて何も無くて実際は警官や裁判官が決めること。
俺等は警官が違反と判断するか否かと、そのやり方が安全か否かだけ考えてりゃいい。
ちなみに、道交法関係は無灯火に関しては、かなり隙なく作ってあるから、屁理屈は通用しないよ
>>115 そんなんもん、取扱説明書に一言も書いてありません
俺様ルール、来たようですねw
道交法第2条の3
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
自転車にまたがっているときに関して規定がない以上、歩行者とはみなされない。
>>116 アンタが正解だな
10m先しか見えないライトで、30km/hOverで車道走るのは合法でも危ない罠
>>118 説明書の不備だろうね。
自転車に関する工業規格のいい加減さが垣間見える事例だね。
>>121 その反対は成り立たないだろ。
低速だから、暗いライト(10m先も見えない)でも良い
なんてわけないだろ。
>>122 点滅でもいいとか、ダイナモだとどうせ無効だとか
>>自転車に跨って押す
俺にはできないなぁ、そんな器用なこと
>>125 もちろん
だから、最低レベルを法律で規定しているんだろ
それすら守れないのはDQNってことだ
>>127 意外と出来るよ
俺の持ってる自転車は全部、サドルに座った状態では足は着かないけどな
>>128 ダイナモなど規定光量に達しない状態での走行が予想される自転車にJISマークが付されて販売
されている事実についてはどう考える?
またがって押して歩いている罠w
「押して歩く」方法の詳細の規定がない以上、
それは歩行者だ罠w
>>131 おまえ、それを生活板の「自転車は歩道を走るな」スレで言ってみ。
袋叩きに遭うからw
>>130 自転車はDQNの乗り物
そういう事なんじゃないかな?
>>130 乗ってる本人が10m以上見えるんなら問題ないでしょ
実際の取り締まりの場合、ライトが点灯しているなら、本人は見えているとみなしているしね
こればっかりは、規定にあるとおり、(本人が)10m先の障害物が確認できるかどうかでしかないからねぇ
俺は家内に無灯火を防ぐよう、暗くなったら勝手に点灯する「点灯虫」というママチャリを買ってやった。
この点灯虫、リムの中に磁石があって、その磁気で発電するものでダイナモのような摩擦抵抗がない。
でもメチャクチャ暗い。
そこで家内に補助ライトを買ってやったが、ハンドルに装着すると買い物籠が邪魔して地面を照らさない。
つーか10m先の障害物も見えなかったらただ歩くのも危ない気はするなw
5m先まで見えなきゃ歩いちゃいけません、とか
10m先まで見えなきゃ走っちゃいけません、っていう決まりはあるんだろーか
>>132 そのスレで袋叩きに遭ったら、
自転車にまたがって歩く≠歩行者
って事が認定されるんですか?
あなたの法解釈は、特定の匿名掲示板の多数意見を基準にしているのですか?
135の続き
それで買い物籠にクリップで挟めるようなタイプを買ってやったら、
翌日の買い物中に盗まれた。
もうやってられねーよ。
>>138 バカですか?
一方的な意見ではなく、多数の意見を聞けという意味だろ
>>140 ん?
自転車に跨った状態で押している状態は、法律上、歩行者にあたるかどうかの話じゃないのか?
138じゃないけど、論点がずれてる気がするぞ
>>134 10m以上見えるだけではダメで、
障害物として認知できるほどの光量がないとダメ。
雨天など路面が光を吸収するような夜に、黒い障害物を認知するには相応の光量が必要。
「自転車は歩道を走るな」スレは自転車海苔がどういう場合に
歩行者として扱われ、叩けなくなるか非常に詳しい。
>>自転車に跨った状態で押している状態
想像できないんだが、分かる奴は絵に書いてうPしてくれないか?
>>142 だから、ずっとそう書いてるじゃん
10m先の障害物が確認できるかどうかね
ちなみに言うと、障害物ってのも具体的に規定されていないから、別に晴天時に白い障害物が見えるのでもいいんだけどね
>>107 >>114の条文を読むと、バイクも原付も自転車も並列して書いてあるのに、
何で「自転車だけ」が跨っていると歩行者の扱いになるのだ?
条文にはエンジンのことは書いてないので、エンジンをかけてるかかけたないかは
関係ないだろ?
>>146 それは押して歩いているのではなく、「蹴って走っている」のだが。
だったら、下り坂を自転車で下るときもペダルをこがなければ
歩行者の扱いになってもよさそうだな。
>>146 そういう状態なら、歩行者というのは無理だと思うよ
>>147 そうだよ
エンジンをかけた状態でも押している場合は、バイクも原付も歩行者だよ
でも、エンジンをかけて跨っている状態は、自動車に乗っている扱いになるんだよ
だから、エンジンをかけた状態で、跨って原付を押していると(ほんとは歩行者なんだけど)警察はエンジンを切るように言うんだよ
>>145 走行時における障害物でしょ。
条件のいいときに障害物が見えたからって、
いつでもその光量でいいってわけじゃない。
今、このスレに何人いるのか知らんが、
とりあえず、俺を含めた3人は
>>146は「歩行者ではない」と異議を唱えているようだが。
>>153 走行中の障害物かどうかは、規定されていない
道路を通行する場合には、灯火をつけろ
つけないといけない灯火は10m先の障害物が確認できる光度がないとダメ
これだけ
障害物が何かとかは規定されていない
だから、最低限の規定であって、これすら守れないのは論外
もちろん、実際の走行の場合、このレベルじゃダメな場合もたくさんあるから、それは自己判断で光度の高いのをつけてくださいってこと
>>154 張った本人もこれが歩行者だと思っていないよw
>>エンジンをかけた状態で、跨って原付を押していると(ほんとは歩行者なんだけど)
教習所では、「バイクのエンジンを切って押せば歩行者になる」と教わり、
Wikipediaにもそう書いてあるが、貴殿の言ってる「ほんとは歩行者なんだけど」が真実なら、Wikiを正しく書き変えといてくれ。
>>159 はて?
実際には歩行者扱いにならないのに?
じゃあ、歩行者として扱われる自転車に跨った状態で押している状態
ってどんなのさ?
>>156 逆に明る過ぎたり、主光軸が下を向いていないのもダメ。
遠くを照らせばいいってもんでもない。
>>161 ・・・最初に書いたから、90番ぐらいから、もう一度よんでくれたまい
>>162 だから?
無灯火でもいいのか?点滅でもいいのか?
大体、今の論点はそこじゃないだろ
それは別の条文で規定されている内容だ
ダイナモなど発進時は暗いのに、JISマークの付した完成車として販売されている件
は黙認でいいのか?
なにこのループ
取り敢えず全く使い物にならない議論ですな。
ためにする議論だ。
>>156 おまえが「光度の高いのをつけてくださいってこと」と書いたから
補足を入れたまでだ。悪意で捕らえるのはやめれ。
>>165 JISがついてるなら、それは国の責任だ。
俺らがとやかく言っても始まらない。
>>169 それをとやかくいうのが2ちゃんねらーw
>>168 光軸についての規定はあるが、光量に関しては
「10m先が見えること」とあるだけで、大光量に対しての規制はない
自転車社会学会の人、お出番のようですよ。
>>171 いくつかの県であったような気がするが・・・
東京都はないね
対向自転車にとって迷惑なだけの異様に眩しい自転車があるのは事実
>>165 とりあえず、企業姿勢を問うメールを大手自転車メーカーに出しといた。
>>177 メーカーとしてはJISとして認可されてますからとしか答えない
姿勢を問うなら、日本工業規格だろ
消費者センターじゃね?
>>177 貴重なご意見ありがとう御座います。
お客様の意見を真摯に受け止め、より良い製品を製造していきたいと思います。
その他、お気づきの点などございましたら、忌憚のない意見を賜れれば幸いです。
それでは、弊社製品を末永くご愛顧いただきますよう、心よりお願い申し上げます。
などと、返事か来るのに100ペリカ
ちなみに
ダイナモに関するJIS番号
JIS C 9502:1998 自転車用発電ランプ Dynamo lamps for bicycles
>>181 JIS検索メンテナンス中だったよorz
日本消費者センターの実験にわろた。
>>ランプの前方5m を照射したときの照度を測定した。
>>この結果、ハブダイナモ式・電球は、5km/h では薄暗く光る程度で、速度が上がると
>>かなり明るくなった。ハブダイナモ式・LED は、5km/h では比較的明るく、15km/h 以上
>>になるとほぼ一定の明るさになった。
www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20050907_2g.pdf
なんで10m先を照射しないんだよ?
一般的な都市郊外の夜間に、10メートル先の障害物を確認できる光度って何ルックス(lx)ぐらい?
神奈川は5mだね
>>184 都市部なら街灯があるから、無灯火でも10m先の障害物を確認できるよ
第一、俺は近視で10メートル先がよく見えない。
自転車の運転に視力って関係あったっけ?
>>184 ルクスは照度の単位
光度の単位はカンデラね
wikiによると
放射強度683分の1ワット毎ステラジアンで540テラヘルツの単色光を放射する光源のその放射の方向における光度
等というわけのわからない単位だ
自動車の車幅灯が300カンデラ以下らしいから、100カンデラもあれば、10mぐらいは見えるんじゃね?
>>188 すまん、
>>183の消費者センターの実験結果が載ってるが、
「lx」という単位で載ってるのよ。(6ページ参照)
時速15k/hで15lxってどうなのかなーと思って。
>>187 どうだっけか?
視力0.7は、自動車の運転免許を交付できる条件だっけ?
>>76 山形、神奈川、静岡では5m前方の障害物が確認できる明るさが必要。
他はだいたい10m。
青森、山形、福島、埼玉、神奈川、福井、静岡、滋賀では主光軸の向きに規定がある。
前照灯のうち発電装置式のものについて、
主光軸の地面における照射点が前方10メートルをこえない。や、
主光軸は、前方15メートルにおいて、地面からの高さが0.5メートルを超えないものとする。
といった内容。
道路における禁止行為に
「車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに道路に投射すること。」
とあるから、あまりにも明るい点滅灯の主光軸を上向きにするのは良くないかもしれないが、
自動車の前照灯より明るいなんてことはないだろうから、別に構わないかもしれない。
歩行者の立場で言わせてもらうと、歩道(歩道のない道路の場合、道路の端)で
真正面から自転車のLEDライトを当てられると目を幻惑することが多々ある。
「車両等の運転者の眼をげん惑するような」という条文はなんなんだ?
「車両等」の「等」に歩行者を含むのかもしれないが、
そんなぞんざいな条文で交通弱者である歩行者を蔑ろにしていいのか?
>>83 鑑たれ=正しい何かがある=説教、改心
ありもしないもの妄想してみんな楽しそうだ。
よく考えたら、歩行者は「車両等の運転者」ではないな。
歩行者の目を幻惑してもいいのかよ?
>>195 最近の警察の指導では自動車でもハイビームを推奨してる。
幻惑させて殺して当然ってスタンス。
対抗車があったときは違反になるのでロービーム。
それ以外では常にハイビーム。
歩行者は対抗車ではない。
幻惑して崖から落ちようが、側溝にはまろうが、電柱に頭ぶつけようが、警察の指導はハイビーム。
×対抗車
○対向車
妥協して法律を”破る”犯罪者の姿勢が、自転車乗りの鑑なんですか?
単に普段は罰せられてないだけで、罰則も明確に規定されてるわけですけど?
法律違反の犯罪者さん達が、鑑???
まずはんなのありえないってことの自覚から始めるべきでしょう。
まったく、歩行者も自転車乗りも、
法律で規制されてなければ何をやってもいいという考えだなw
>>202 あなたの主張は
罰則規定がなければ守ってもいい
といってるわけですか?
ああ、そうですか。
おまえら、当然、「自転車防犯登録」はしてるよな。
あれは法律で義務づけられてるからな。
自転車の酒気帯び運転にはなぜか罰則はない
だから警察も検挙はできない
ふーん
>>199 道路の利用者は交通弱者を優先させる義務がある。
ベルの装着義務は道交法にはうたわれてないが、
ほとんどの県の交通規則等でうたわれている。
>>207 しかし「人が見えないだろ」とハイビームで走るようご指導しておられるようです。教習所も警察も。
鑑ねぇ。鑑。
自転車乗りの鑑になれるなんて思えてる幸せな奴いるの?wwww
俺の町の条例には「自転車の利用者は自転車保険等の賠償責任保険に加入につとめなければならない」
というのがあるんだが、このスレ的にはそういった努力義務を守らなければいけないのか?
そんなことも守れ無いのに鑑って……???
妄想が凄いなぁ。
歩行者の目を幻惑させるようなLEDライトを当てといて
何が「自転車乗りの鑑」だよ。
自転車のライトは下向きにしなければならない。
ハイビーム不可。
幻惑させないようなライトは路面が見えないから鑑じゃないんだってさ。
幻惑させることが鑑らしいよ?
鏡よ、鏡よ、鏡さん、
世界で一番の「自転車乗りの鑑は誰〜?」
「オレ」
と悦に浸るスレです、ここは。
自分の守りたい法律だけ守れと他人の押し付け
自分の守りたくない法律はあからさまに無視する。
それが自転車乗りの鑑。
思想は崇高だったかもしれないが、それがオマエラ、オレタチの現実。
まずは謙虚になろうぜ〜〜〜????wwwww
認めようぜ、俺達が最低のクズ野郎の集まりだってことからよ〜〜?
「車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに道路に投射すること。」 とあり、
歩行者は運転者ではない。よって歩行者の目をげん惑させようが違反にはならない。
違反にえしなければ、「自転車乗りの鑑」です。
警察も教習所もお墨付き出してるしな
身長160cm以上の大人が眩しいと感じるのは、主光軸を上向きにしているからだろ。
それは違反だぞ。
市街地のハイビームは違反だろ?
自転車に乗ってても、逆走バカチャリのLEDライトが眩しいのは確か
>>200 >>対抗車があったときは違反になるのでロービーム。
>>それ以外では常にハイビーム。
何県警の警察の指導?
俺が免許の更新時にもらった「交通の教則」(平成18年6月、第11改訂版)の52ページには
「交通量の多い市街地の道路では、常に前照灯を下向きに切り替えて運転しましょう」
と書いてあるんだがね。
>>200の県には「交通量の多い市街地」がないんじゃね?
その県で習ったことが全国でも通じると思ったのも痛いが。
>>212 おれは入ってるよ。義務を抜きにしておすすめ。
レース以外の自転車搭乗時の傷害保険もセットになってる奴ね。
賠償責任はおまけで、自分の身体にかける保険と思えばお買い得。
保険料に走行距離関係ないしw
「交通量や通行人の多い市街地の道路では対向車の有無にかかわらず
常にロービームで運転する」
>>229 自転車賠償責任保険って以前は大手保険会社でもやってたけど、
みな撤退したよな。
なんで? 需要がなかったのか?
長さが500メートルを越えるような橋には「自転車車道通行禁止」の標識が立っていることが多く、
歩道を走りざるを得ないが、おまえらローディも、そういうときは警察庁の役人の国会答弁の見解を守り、時速4〜5km/hで走行しているよな? 当然だよな?
>>233 見下すネタをみつけてはしゃいでいるんだよ。
「守るわけない」とか言わないと可哀想だよ。
ロードのような細いタイヤでは、4、5km/hで走ると転倒するんだがな
237 :
233:2007/06/01(金) 14:46:54 ID:???
えーっとじゃあ…当たり前です、手前で状況判断します。
808 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:51:37 ID:???
荒川の河川敷道路で、歩行者や他の自転車乗りを避ける場合など、
特に俺は左側通行にはこだわらない。
相手が俺から見て左によければ、俺は右によける。
相手が左によけているのに、さらに左によけるのは、かえって危ない。
安全に通行できる方を臨機応変に選んでいる。
809 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:55:29 ID:???
>>808 相手が左によけているのに、さらに左によけるのが「自転車乗りの鑑」です。
810 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:00:03 ID:???
>>809 荒川の緊急河川敷道路には道路交通法が適用しない
801 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:33:17 ID:???
平日の荒川の緊急河川敷道路は、土手側が歩行者・ジョギングの人、
川側が自転車の通行コースが暗黙のルールになっているような印象を受ける。
803 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:45:15 ID:???
マナーとして左側通行と言っても、これは個々が安全確認を十分している場合だろ?
オレ的には、斜め走行されたり、後ろも確認せずに急に車線変えられて、
ヒヤッとするぐらいなら、右側通行して来てくれた方が安心するんだな。
804 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:57:39 ID:???
>>803 オレ的には逆送されるのは迷惑なんだけどな。
>>232 小径車だけど、人も自転車もいなけりゃ20kmぐらいで走ってるよ。
何か問題でも?
>>241 道交法違反。
現行法にある徐行義務は他人の有無は関係ない。
延々と冷静さを失わずに議論し続ける君らには好感が持てるな。
論点は下らないけど。
人間性はとりあえず置いとくとして
違法行為を平気ですることの何が問題なんだ?
一応、真面目な質問だからな。
ある事件の殺人犯も同じことを法廷で主張しなそうな。
「殺人のどこが悪いんだ? 何が問題なのだ?」
はいそうです。
日本の刑法には「殺人を禁止する」とか「人を殺してはいけない」といった文面の条文はありません。
結局前スレと同じようなレスの繰り返しか。
>>247 殺人は法律関係無しに悪い。殺人にもよるけどな。
というか善い悪いは法律では決められない。
ところで「人も自転車もいない橋の歩道を20kmで走る」ことは「法律関係無しに悪い」か?
>>249 そんな難しいことを評価させるなよ。可哀想に。
ソクラテス「悪法もまた法なり」
いや難しいことを言いたいわけじゃないんだけどな。
歩行者の定義云々みたいな話じゃないし。
「人も自転車もいない橋の歩道を5km以下で走る」人が本当にこのスレにいたら聞きたいんだけど
そうする理由は法律を守るため?安全を守るため?マナーを守るため?
法律を守るためだとしたら、何のために守ってる?
安全を守るためだとしたら、誰の安全?
マナーを守るためだとしたら、誰のためのマナー?
> ところで「人も自転車もいない橋の歩道を20kmで走る」ことは「法律関係無しに悪い」か?
答え
問題ない場合と問題ない場合がある。
なぜか?
「人も自転車もいない」とは誰がどうやって判断したのか不明。現場状況が20km/hでの安全な走行が可能なのか不明。
ゆえに危険行為の疑いがある。
問題自体に穴のあるショボイ引っ掛け問題しか想像できないの?
>>253 悪いかどうかを問われているのに、問題の有無を答えるのは何故?
>>253 その通り。
「人も自転車も居ない」は、その主体が、経験則に基づいて判断しているに過ぎない。
「人も自転車も、100%間違い無く、その橋の歩道上には存在しない」と言い切れる者がいるなら、その者は人間ではない。
道路端に捨てられた乳児がいるが、その主体の視覚では認知できない状況が無いとは言えないからねw
>>253 引っ掛けるつもりはねーよ。そりゃ厳密に考えれば場合によるだろうけどさ。
とりあえず「見通しがいいから人も自転車もいないことは一目でわかる。橋だから横から人が
飛び出てくることもない。路面状態は良好。歩道の幅も十分広い」とでも考えてくれ。
で、お前は俺と同じでその場の条件さえ良ければ(法律以外は)問題ないって考えね。
>>254 問題が有無が判明していない(判明し得ない)のに、それを無視して、「悪いかどうか」を問うのは何故?
>>256 >>見通しがいい・人も自転車もいないことは一目でわかる。
…行為者の主観ですね。
>>257 要約すると、質問に答えられないと言うことですね。
>>256 要約すると、反論できないから、勝手に結論出して自己満足していると言うことですね。
>>259 詳説すると、「質問に答えられない」と恣意的に断定する事で、批判を逸らそうとしている。
そう言うことですね。
まあ少なくとも自転車に乗ってないやつはこのスレには要らない人だわな。
>>「人も自転車もいない橋の歩道を5km以下で走る」人が本当にこのスレにいたら聞きたいんだけど
そうする理由は法律を守るため?安全を守るため?マナーを守るため?
質問の前提が間違っている。
「人も自転車もいない」と判断しているのは行為者の主観。
行為者の主観で「人も自転車もいない→危険性がないから、法を破っても良い」と各自が勝手に判断したら、
何でもありの状況が生まれるのは、馬鹿でも判る。
この国では、「人も自転車も居ない」と 「 自 分 の 主 観 で 」 判断できれば、
法律を守らなくても良いのだそうです。
「別に危なくないから、速度違反してもいいだろ」
DQNドライバーによくいるよね、こういうのw
>>266 主観だよ。それ以上に何で判断しろと?
↑DQNの典型
この手のって集中して伸びて、ぴたっと止まって、また集中して伸びるよね。
ご飯いってたり宿題やってたりするのかな。
それに対して、「法律なんて守らなくていいじゃん」厨はコンスタントに現れるよね。
さぞかし、レベルの低いスレなんだろうね。
いいや、そんなやつはいません。
なるほど。
やはり皆さんは、きっちり現行法を守るという事を前提の上で議論しているのですね。
それを聞いて安心しました。
俺、車で青信号の交差点進むとき毎回怖いんだよね。
主観で判断できない範囲の車、バイク、自転車、歩行者の全ての動きを
道交法で判断するしかないから。
住宅街なんかいつ人が飛び出してくるかわからないから制限速度をはるかに下回ってのろのろと進む。
橋の終わりまで障害物一つ無く見通せて、横からの飛び出しもなく、幅も広く路面状態も良い歩道を
5km/hで走るなんて俺には出来ない。おまえら凄いよ。
274 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:12:05 ID:HCnUwlRW
全員に質問。
参院を通過した道交法改正案には、
「歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で
進行することができる」
という条文がある。
なぜ、このように改正されようとしているのだろうか?
>>273 出来なきゃ乗らなきゃいいじゃん。
もしくは、やる自信の無い箇所が事前に分かってるんだったら、そこは降りて歩行者になればいい。
何でそうしないの?
276 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:15:07 ID:HCnUwlRW
道交法改正案の「歩行者がないときは」は誰が判断するんですか?
ヒント:
×歩行者がないとき
○「通行し、又は通行しようとする」歩行者がないとき
改正法案では「捨て子」は考慮されないみたいだね。
現行法では考慮されるけど。
法律で全て考慮されるなら裁判官はいらないよね。
>>276 車で右折するとき対向車が来るか来ないかは誰が判断するんだろうね。
改正道交法は
>>255の考えと相容れないようです。
ご苦労様でした。
現行道交法だって
>>255のような考えでは出来てないだろ
>>278 いずれにせよ、現行法では歩道は徐行。それを守らないヤシはDQN。
そういう事だよね?
>>283 うむ
少なくとも「鑑」を目指す者の発言ではない
いくら相手に非があるとはいえ、「DQN」と言い放つ人は「鑑」になりえない
>>284 次スレはこんな感じでw
【違法行為?】 快適な公道車道の走り方6 【上等だ!】
【法律なんて】 俺様ルールでの公道走行の走り方6 【糞食らえ】
【違法行為の】 法律を無視した公道走行の走り方6 【具体案】
>>278 普通自転車通行指定部分に捨て子がいるような場合に、
徐行・一時停止などせずに走るのは
「歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行」とは言えない。
もしひき殺せば重過失致死罪になる。
>>274 全文読まないと判断できない
どこにありますか?
どちらにしろ安全運転義務違反だろ。
>>290 「歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で
進行することができる」
でググればすぐ発見できるのだが。
これで
>>290が他人の発言を満足に検証していないことが明らかになった。
>>276 誰が判断するって、他の交通規則と同じだろ。
現地で実際に判断するのは運転者本人だが、
検挙されたり事故を起こしたときは、その判断が適切かどうか裁判所が認定する。
>>295 交通政策板かよ・・。
確かにスポーツ一般でディベートするような話じゃないが・・。
↓次スレのスレタイはこんな感じでどうぞ!!
【違法行為?】 快適な公道車道の走り方6 【上等だ!】
【法律なんて】 俺様ルールでの公道走行の走り方6 【糞食らえ】
【違法行為の】 法律を無視した公道走行の走り方6 【具体案】
>>293 お前の満足な検証ってググることなんだ(プゲラ
>>294 ある人のカキコによると、人間には判断できないそうですよ。
すなわち、運転者本人(人間)が判断したら違法になるそうです。
>>299 それはお前のスタンスかい?
多くの人は、ググったヒット先を複数閲覧して多角的に検証する
302 :
301:2007/06/02(土) 14:33:35 ID:???
>>299 と書いたが、よく読んだら、
>>293のカキコの目的語は「他人の発言」じゃないか。
「歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で
進行することができる」
を検証する中でググったりすれば、おのずと記事全文が見つかるというこだろ?
現行法では「誰が判断するか」以前に、徐行しなきゃ違法だからなw
「判断」を論ずる余地なく、スピード出して歩道走るのはDQNだって事だねw
>>303 >>276は「道交法改正案」について「誰が判断するのか?」と尋ねているようですよ。
~~~~~~~~
ずいぶん亀レスだなw
もともとは
>>241から始まったんじゃね?
この下らない議論w
これ道交法も車両法も盲点があるよな。
いわゆる自転車は、軽車両であり、なおかつ「普通自転車」であることが多い。
例えばでかいリカンベントは、普通自転車の枠にはいらないので純粋な軽車両扱いになり、
自転車走行可歩道を走ったり、前方の歩行者信号が青でも進んだりできなくなる。
逆に考えれば、パーツなどを使ってあえて「普通自転車」の枠を逸脱すれば、
「自転車走行禁止」に従う必要がなくなる(軽車両であって自転車ではないから)
なんかむちゃくちゃだな、自転車関連の法律って。
トラブル必須だからお勧めする訳ではないよ、念のため。
でも大概の自転車禁止は同時に手押し車みたいな奴(軽車両)禁止のマークがついてる(´・ω・`)
普通自転車でない自転車も自転車だ。
>310
そのときはダメだなwあと自動車専用マークでもダメだw
>>311 屁理屈に聞こえるだろうが、法律上はオマイの方が屁理屈。
まあ、言ってる俺も大々的に主張したい訳じゃないから勘弁しろ。
313 :
311:2007/06/02(土) 23:02:59 ID:???
>>312 軽車両の中に自転車があり、自転車の中で普通自転車と普通自転車以外の自転車がある。
例えば、
自転車通行止めは全ての自転車が通行禁止
自転車通行可の歩道は普通自転車のみ通行してもよい
普通自転車交差点進入禁止は普通自転車は交差点に進入してはならない、それ以外の自転車はできる(というか歩道に上がると違反だ)
道交法第二条十一の二 自転車 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(以下略)
これに当てはまれば全部自転車だ。
なんか長く書いてしまったな。
では、ペダルを使わずに人の力によらず、下り坂を引力で走行した場合は
自転車ではないのかよ?
314だが、停止状態から、いっさいペダルを使わず人の力によらず、
引力でゆっくり走り出した場合な。
ペダルを使って走り出したわけではない、ってことで法解釈してくれ。
>>313 いや、そこまで知らんかった。ナイス長分。勉強になった。
>>314-315 自転車かどうかは構造の問題だから、どう動かしたかで変わるもんじゃないだろ。
>>314 自転車は坂下ろうが止まっていようが自転車だろ。
停車中の自動車だって自動車なんだし。
初めからペダル付いてないとかなら別だけど。
319 :
316:2007/06/03(日) 00:32:08 ID:???
ちょっと横槍的に援護してみると、
理解しがたいかもしれないが、道交法関連のスレで、
原動機を切って坂道を滑走中の原付は原付かどうか、というネタがあったんだ。
有力な意見によると、坂道を滑走する以前の加速に、原動機を使わなければ
=重力だけで発進加速していれば、原付ではなく軽車両、という話だったんだよ。
個人的には、世間からは認められないと思うがねw
>>319 それ、原付かどうかじゃなくて、運転に当たるかどうかの話だろう?
>>319 どんな有力っぽく見える意見も、判例とかが紹介されてなければ
説得力を持ちません
わざわざ引力による発進なんか持ち出さなくても、止まってる自転車を考えてみ?
それが法律上自転車じゃないのなら「放置自転車」なんて存在しないものを警察は扱えない。
ペダルを使わずに人の力によらず、下り坂を引力で発進し、走行した場合は
「自転車の運転」になりますか?
ペダルを使わずに人の力によらず、下り坂を引力で発進し、走行した場合の事故は
「自転車の運転中の事故」ですか?
自転車保険に入っていた場合、保険金はおりますか?
うん。
>>323 自転車の運転にはならない。
>>324 自転車の運転にはならないが、
自転車の運行中の事故にあたるので、保険金はおりる。
運行中と運転中ってどう違うの?
自動車のエンジンを使わない走行の場合はともかく、
自転車の場合は惰性走行も「本来の用い方」の範疇だから、
自転車の運転に当たるだろう。
>>319 これか?
490 :某事務官:2007/04/11(水) 22:38:43 ID:VpXHBvFX
>>429 原動機を用いて運転していて、途中から原動機を切って下り坂を下るような場合は、
運転に当たるであろう。
しかし、始めに下り坂で停止している状態から、一切原動機を用いずに、
自然的条件に基づいて車を動かし進行する行為は、運転とは言い難い。
「運転」につき、法は、「道路において、車両等をその本来の用い方に従って用いることをいう」とする。
(道路交通法第2条第1項第17号.)
また、法は、自動車・原動機付自転車のいずれも「原動機を用い...運転する車」という形で定義づけている。
(道路交通法第2条第1項第9,10号.)
そして、最高裁は、
『自動車を「本来の用い方に従って用いた」とは、単にエンジンを始動させただけでは足りず、
いわゆる発進操作を完了することを要し、かつ、それをもって足りる』旨判示している。
(昭和48.4.10最高裁判決.)
上記定義及び自動車・原動機付自転車の機能というものに鑑みれば、本最高裁判決の趣旨は、
発進操作だけでは足りず、エンジンを始動させることをも要していると解する。
よって、私は上記のように考える。
(続く)
330 :
329:2007/06/03(日) 01:13:12 ID:???
(続き)
なお、判例を一つ紹介する。
直接には自動車保険契約特約における「運転中」の事故に当たるか否かが争われた民事裁判であるが、
「道路交通法の定めとその解釈を参考にするのが適当」として下記を判示しているので、
東京高裁判決でもあり、実務家がどのように考えているかの参考になろう。
「道路交通法2条1項17号は、「運転」の意義について、道路において車両をその本来の用い方に従って
用いることをいうとしており、具体的には、運転者が車両に乗車し、原動機を用い、各種装置を操作して発進し、
一定の方向へ、一定の速度を維持し、変更し、停止する等走行について必要な措置をとることをいい、
下り坂で停車している自動車に乗り込み、単にサイドブレーキを操作して発進し、ハンドルを操作しつつ
惰力によって坂の下まで自動車を進行させることは、その本来の用い方に従って用いたとはいえず、
運転には当たらないと解されている」
(平成14.12.25東京高裁判決.)
>>328 自動車の場合、アクセルから足を離したら、運転にはならないのか?
>>328 自転車=ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(以下略)
↑こう定義づけられている以上、
ペダルを用いないで発進して走行した場合は、「本来の用い方」にはならない。
>>327 運行中とは車両としての本来の用い方に従っている場合に限らず、
その車両を使用中の場合をいう。
たとえば、アイドリングで仮眠中に二酸化炭素中毒とかで死んだり
死なせた場合は、運行中の事故とされ、保険金が下りる。
>>332 現実にはそんな主張をしたところで一蹴されるだけだけどね。
ペダルを使ってませんよ〜なんて言っても本人も証明できないし。
その判例は知らなかったが、どこだっけな
原動機を使って加速し、その後原動機を切って下り坂を惰性走行した場合は
運転にあたるという見解が示されてた。
判例じゃなくて警察の見解なので激しく信用ならんけどね
エンジンがかかってはいるが、
アクセルは使わずに惰性で発進させてハンドル操作していた場合は
道交法上の運転に当たるという判例はある。
最高裁判決と考え合わせると、エンジンがかかっていることは必要だが、
エンジンを用いた発進かどうかは関係無いみたいね。
>>332 自転車の場合は、下り坂ではペダルを使わないのがごく当たり前だから、
どう見ても本来の用い方に入るだろう。
競技用以外の自転車では、
ペダルを使わないで走ることを前提に、
ペダルを止めても後輪が回り続ける機構が組み込まれてるしな。
道交法は行政法だからな。
民事裁判と違って「社会通念上、当たり前」が通じないんだよな。
>>337 下り坂ではペダルを使わないのがごく当たり前だが、
ミソは、「発進時にペダルをいっさい使わない」だろうな。
そんな使い方が「ごく当たり前」とは思えん。
おまえらが今してる話題は法律の不備でも穴でもないことはわかってるよな?
発進操作にペダルを使えば、あとはいくら惰性で走ってても
「運転」にあたるわけだな?
> 前方の歩行者信号が青でも進んだりできなくなる
これはないだろ?
普通自転車も歩行者信号で進むことはできないし
歩行者自転車信号なら、普通自転車でない自転車もだったと思うのだが‥
>>318 坂を下る前にペダルを外せば自転車ではなくなるのかな?
>>344 でも最も原始的な自転車ってペダル無かったような…
で取り付けるのはやっぱり降りて?
ここのスレだっけか、「最も原始的な自転車(地面を蹴って走る二輪車)は、歩行者の扱い」
と書いてあったのは?
ここのスレだっけか、
「片手運転のハンドサインができないなら、足が付くまでサドル下げてやれば良いじゃん」
という意見に対して、
「自転車交通を否定し、 歩 行 者 に な る 事 を要求してまでハンドサインをさせるべきではない」
と書いてあったのは?
>>345 オレの自転車は乗ったままでもなんとかペダルの付け外しができるよ。
>>349 横レスだが、幾らなんでも勾配12%ぐらいないと無理なんじゃね?
それが普通って、あんた、急坂の多い街に暮らしてるのか?
しかし、俺らみたいな自転車乗りも誰かが法改正の第三者機関に
加わらないとダメな様だな。 実情にそぐわない事を勝手に決められそうで。
>>351 その能力も気力も人脈も金も勇気も行動力も無い人達が、
それに加わる事はできるのでしょうか?
わからん。
今の仕事だけでいっぱいいっぱいの俺様だ。
>>751 行政や有識者と同等の発言力がある「市民代表」として公募してることが多い。
応募(立候補)は2ちゃんねらーから「プロ市民」と揶揄されるのを覚悟のうえでどーぞ。
>>354 ( ゚д゚)ポカーン
そんな公募初めてきいた
どこでやっているの?
>>350 まあ、エンジンかけずに自動車を発進させるよりは、
ずっとありきたりなのは間違いない。
>>357 試してみたが、いくら下り坂でも、ブレーキレバーを離してすぐには
自転車が安定しないで、横転したよ、俺は。
「ありきたり」とか言ってる奴は平衡感覚に秀でているな。
というより、歯がゆいほど速度が出ないで、
ふつうなら発進時のみはペダルの力を借りるんでね?
>>354-355 横槍レスだが、
法律の制定や改正を行うのは議会制民主主義の日本では議員サンだな。
とはいえ議員サンたちは知識が乏しい場合が多く、
議会外に官僚や有識者を集めて意見をまとめさせる。
審議会、調査会、懇談会とかいろんな名前で呼ばれている団体がそれ。
その団体に市民委員として市民代表を公募してることもある。
でも形だけになることも多い。というのは、応募した市民を審査して選ぶときに
どうしても知識と適正な判断力のある者が選ばれる傾向になり、
結局選ばれるのは大学教授や関係する仕事のお偉方だったりして、
いわゆる有識者だったりする。
いわゆ“プロ市民”が活躍するのは、おそらく県条例や県規則レベルの話ではなかろうか?
>>359 だから?その公募してるっついうソースは?
「公募されている事が多い」って言うなら、
一つや二つは出せるでしょ?
ソースは「無い」ようです。
ネタだって事ですね。
男女雇用機会均等法
介護保険法
付属機関 公募
鑑のバカどもはTBS見ろよ
募集期間が過ぎれば削除されることもあるだろうから、
ネットで探してなかったとしても、募集はなかったとは言い切れないんじゃね?
警察署単位でやってる交通規制の審議会では公募もあるみたいね。
興味があるならまずは地元から攻めてみたら?
町内会の回覧板とかでコーソリ募集してるんだよな、そういうのって
三日待っても、「公募している事が多い」の確かなソースは1つもなし。
やっぱり、ただのネタだったみたいですね。
5.左折専用レーンを直進することの可否
左折車線が本線から分岐し、それが点線で前もって区切られている場合は、本線の左側端を通行してよい。
こんな左折車線を見たことがないので、ご存知の方にお聞きしたいのですが、
この「分岐」とはどのような様態でしょうか。左折車線からは物理的に本線へ
進路変更できない状況を指しているでしょうか。
高速道路の出口みたいなのだとおもうけど。
左折レーンの先には分離帯があって直進はできない構造になってるところがあるね。
>>373 「左折可」の標識が有る左折レーンだと
そうなってるところあるよ。
377 :
373:2007/06/09(土) 21:28:36 ID:???
レス、ありがとうございます。
>>374 その場合、分岐開始位置と交差点までの距離によっては、
左端車線の走行義務違反になってしまいませんか。
>>375 5.左折専用レーンを直進することの可否
(略)ただし、中央分離帯等で左折車線を直進できない場合はその限りでないはず。
とあるので、
>>375の例ならば
>>373の文言を入れる必要はないと思う。
>>376 常時左折可の左折レーンですね。なるほど盲点でした。
俺の考えはこう
オーバー、アンダーパスなどで分岐する場所の入り口には、自転車進入禁止の標識が立ってる。
つまり、その標識が無ければ自転車も通行できるということ。
だから同じように道が分岐する場所(常時左折可で左折レーンが分かれてる場合など)は、最低限なら右に出ても良い。
>>377 >>374へのレスへ。
俺もそこを警察に聞いたことがあったんだが、
違反にならないそうだ。
そのココロは「本線の」左側端を走っていることにあるということだった。
分岐車線があってもそこは左側端よりさらに左、という解釈らしい。
380 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:07:26 ID:B6Cnk1Uf
質問なんですけど
車道を走行中に交差点を直進する時、横断歩道に自転車横断帯がある時は
車道から自転車横断帯に入って横断しないといけない?
>>379 本線かどうかの見分け方は何かあるのですか。
通行帯を分ける白破線だとしたら、通行帯が一つ
増えることとの違いが分からない。
第一車線を走っていて左折レーンに行くのに進路変更になるようなら本線でない
第一車線そのものが左折専用になっているようなら本線である
こんな感じかな。
385 :
379:2007/06/11(月) 21:09:49 ID:???
>>384 左折レーンは車両通行帯に含まれるから、
進路変更の有無で本線かどうかの判断は出来ないと思う。
>>383のように、左折レーンを直進できない構造になっているか否かで
判断するしかないように思えてきた。破線の位置については記憶が
不確かなので、今後注意して観察してみます。
今日左折専用レーンの右寄りから直進しようとしたら、車が直進レーンから追い越して左折しようとした。
横断歩道には歩行者、自転車が何人かいてその車止まったからこっちは逃げ場がない。必死で急停止したよ。
何のために追い越したのか、いくら考えても分からん。
>>387 なるほど。左折レーンと直進レーンが物理的に分離されていなければ本線ということね。
複数車線になるから左折レーン内で右によるのは可だったけか。
>>388 > 何のために追い越したのか、いくら考えても分からん。
おそらくその運転手の脳には
「自転車を見たらものすごい勢いで追い越す」と
インプットされている。
よくいるよ、かぶさってくる左折車。
>複数車線になるから左折レーン内で右によるのは可だったけか。
可。
>>388 思いっきりぶつけてやればよい
MTB乗ってたころはよくやった
ロードだと当たり負けするからやらないけどね
だってまきこみ確認しない車が悪いんだもん
ふと思ったんだが歩道に自転車走行禁止の標識作りまくれば全て解決しない?
誰がその金を出すんだ?
396 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 17:03:43 ID:pIDoe/h6
ふと思ったんだがあるある大辞典で自転車の歩道走行禁止って言えば全て解決しない?
ふと思ったんだがみのさんが自転車は車道の左端って言えば全て解決しない?
ふと思ったんだが社会保険庁によると歩道走行中は年金記録が(ry
祝田橋、有名なとこじゃん。
つーか400。
法律本来の走行をすると、極めて危険が危なくなるって変だよナ
東京都公安委員会、警視庁の目と鼻の先なのにナ
402 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 09:51:38 ID:Iir7i+jt
腹痛が痛い。
中途半端だな、お腹の腹痛が痛いといいなさい。
恥の上塗り
>>405 もはや何言っても無駄だな、ここまでくると。
自分 is Justice。
なまあたたかい目で見守ろう。
ここは私の日記、賛成のコメントは受け付けるが反対なら書くな、
自分の日記でやれ
楽天ブログの暗黙のルールを守れや、あ、君は初心者だから知らないかw
みたいな感じのコメントしてから結局消しちゃったな
オマエラのコメント見たかったよ
暗黙のルールなんかより道交法を守れよって言いたくなるな
411 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 17:50:43 ID:CE/7M0TL
堂々とネットで犯罪予告。
1度警察のお世話になった法外いね
>>405本家にアクセスできない。
楽天ブログから入って見たけど「レスポにあ]閉鎖。
ブログまるまる保存されてるから手遅れだけどね。
この程度で逃げるとは、、、意外な小心。
>>405 そもそも警察自体、自転車は歩道走行しちゃだめ、と大きな声で言わない
変なオバハンががなり込んで来ると「一応歩道は走っちゃだめとは言わないけど…」と
お茶を濁す。明確に駄目とは言わない。
今度の道交法改正でも何とか自転車を車道から除けたくてああなってるわけだからね
(車道から自転車がいなくなればいいので歩道徐行でも押して歩けでもかまわない)
実際、大都市部のように、自治体全体で、警察に歩道走行許可を貰っているような所も
有る(電話一本で確認できる)ので、一概にはいえないんだけど、基本的には
「自転車で歩道を走る時点で重大な道交法違反であり、犯罪行為」ということが
このオバハンは判ってなかったんだろうな
そりゃー犯罪行為をしました、それでこけました、相手が悪い、じゃ祭りにもなるなw
ネットイナゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
ネットイナゴとは、インターネット上で荒らしを行なう人物、もしくは集団を指し表すスラング。
主にネットワーカーやネチズンの間で使用されている。語句の由来は昆虫のイナゴの生態、習性から(詳しくは後述)。
起源については諸説あるが、2006年5月頃には既に一部メディアで使用されていた形跡がある[1]。
インターネット上の電子掲示板やブログなどに対して荒らしを行う者は、従来は「ネット右翼」と総称され、
インターネットの負の側面として批判されていた。しかし実際は全てが右派であるとは限らず、
左翼的思想を掲げる者も少なからず存在するとの指摘があった。また、政治思想や特定の倫理観などを
持たない愉快犯も多数存在することも事実である。これらのことから、「ネット右翼」に代わる言葉として
「ネットイナゴ」を提唱、普及が広がりつつある。
なおインターネット上では、この言葉を蔑称として極めて不快に捉えている者も多い。
一般的に多用する語句ではないが、使用の際は注意が必要である。
また、コンテンツが荒らされる原因は管理者の軽率な言動にあるとして「ネット赤潮」に改名すべきであるとの
主張もある(赤潮はリンなどの人為的排出によって海水が富栄養化し、プランクトンが異常発生することから)。
しかしいずれにせよ災害であることに変わりはなく、荒らし行為の正当化に転ずる可能性もあることから、
現状ではこちらの用語を支持する者は少ない。
稀に2ちゃんねらーとネットイナゴを混同している例が散見されるが、双方には明確な定義の相違があるため
適切な認識とは言い難い。あくまで2ちゃんねらーとは2ちゃんねるの愛好者の通称であり、ネットイナゴのような
個人のブログに荒らし行為を行うなどの要素は便宜上皆無である。しかし、2ちゃんねるのスレッドからの
誘導リンクを発端とすると思しきネットイナゴ問題も2006年末頃から複数確認されており、
双方の関係は非常に複雑なものになりつつある。
定義
一般的にネットイナゴは、一つの電子掲示板やブログに断続的に書き込みを行う(「祭り」とも呼ばれる現象)
不特定多数の集団を指す。最悪の場合コンテンツを停止に追い込むこの集団行動を、時として大量発生し
農作物に壊滅的な被害を与えるイナゴの群れにたとえたものと思われる。
現在、主にネットイナゴは次のように定義されている。
ネット右翼とは異なり、個々は政治思想・主義・イデオロギーなどは持たない。
瞬間的な話題性を重んじ、書き込みの行動意図に善意や悪意の関連性は薄い。
論理的な書き込みは少なく、批判よりも単なる罵倒に近い文章が大半を占める。
性器、排泄物の隠語を多用するなど故意に品性を欠いた文体を使用する。
荒らしによるコンテンツの廃退の様子に愉悦を感じる。また、コンテンツの停止・閉鎖を「管理者の屈服、敗走」とみなす。
一連の行動は群集心理に基づいて行われ、個々は罪悪感を抱かない。
各メディアでは従来「ネット右翼」と一概に呼称していたこれらの行動心理を再定義し、
区別する意味も含めネットイナゴと表現している模様。
自転車乗りは歩行者を追い越す前にベルぐらい鳴らせ!!!
6月も終盤に入り、東京湾近辺のネットでは「ネットイナゴ漁」が最盛期を迎えている。
ネットイナゴは一年を通していつでも釣れるが、この時期の水揚げがもっとも多く脂がのっているといわれる。
漁師さんたちは伝統の技と知恵を絞って漁にいそしんでいる。
江戸前ネットイナゴ組合に所属する武呂具格蔵さん(68)は、イナゴ漁20年のベテラン。
かつてはアスキーネットのjunk.testで一本釣りをしていた古株だ。
腕一本とキーボードひとつでたくさんのネットイナゴを網にかける。一日で千匹近いイナゴがかかったこともあるという。
ネットイナゴ漁のコツは、やはり記事のネタ。武呂具さんは
「最近食いつきがいいのは、やっぱり道路交通法改正関連や車道の自転車批判だねえ。
目の死んだネットイナゴがワンワン食いついてくるよ」と語る。
また、ネタにDQN四輪車をまぶしておくと釣果が段違いだという。そのときそのときの社会情勢に応じて、
しっかりネタを選ぶのがプロのイナゴ漁師の腕の見せ所だ。
ネットイナゴは小群体としては世界全土に生息しているが、先進国で大量に釣れるのはここ日本だけ。
歴史的に見ても世界に誇るわが国特有の生き物で、過去には関東大震災時に大量発生し、
朝鮮人虐殺を引き起こした太平洋戦争時に一億以上の群れがあらわれ、非国民をあぶりだした
などの例で知られている。大本営発表や2ちゃんねるまとめサイトの情報を鵜呑みにするのが特徴で、
脳みそが少ないためあっさりとした味がするという。
武呂具さんらが釣り上げたネットイナゴは、その場で冷凍されて永田町に送られる。
主に与党政治家に多い愛好家らが好んで購入し、刺身や甘露煮などにして舌鼓を打つのだそうだ。
東京での漁は8月いっぱいまで続く見込み。
都内は信号が多くてたまらんのですが、みんな信号はどうしてる?
そんなもん守る必要ない。車が来てないなら普通にGO
>>418 それって、元ネタはボーガスだったっけ? なんか久しぶりに読んだ
>>420 普通に止まるが。
車両として考えたら赤信号突っ切るのがちょっとコワイ。
ぶつけられたらタダではスマンことを頭に入れとくといい。
ブレーキの効かないママチャリのって突っ切る香具師の
考え方で世の中まわってないからな。
>>420 名古屋在住だけど、止まってるよ。
なるべく幹線道路をつかう、自動車並みの速度で走るのがあんまり捕まらないコツかなー
>>415最近2チャンネルニュースを覗くようになってからネットイナゴとは
2ちゃんねるの本質ではないかと思うに至った。災害より「ネットリンチ」と
言って良い様な状態が出現しているではないか。
便所の落書きと言われる方が2ちゃねるの利益だったような気がする。
>>421自転車がきたらどうすんだ?
事故ってしまえ!
信号
青=進め
黄=進め
赤=減速、左右確認、進め
>>429 それは違う!!
信号
青=進め
黄=注意して進め
赤=時には進め
だ!!
>>430 それは違う!!
信号
青=
黄=進め
赤=注意して進め
だ!!
>>429だが
信号
青=進め
黄=進め
赤=減速、左右確認、進め
これで8年間無事故。
>>434これからも無事故なら目出度いが,、、運が尽きねば良い脳。
青信号を毎回全く確認せずに進む奴よりは、赤信号を注意して渡る奴とどっちが安全かはわからんがな
437 :
436:2007/06/24(日) 08:28:27 ID:???
あれ、日本語がおかしいや
奴よりは→奴と
ま 青信号を注意しても渡らない奴が一番安全だが
>>438自転車板では自転車のことを車と書いて議論してるんか?
440 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 11:59:25 ID:E7Eji+SA
自転車だと思って自転車に乗るから勘違いするんだ。
でかくてのろいリヤカーだと思って自転車に乗れば無茶できないはず。
>>420からの大部分のレスは「自転車を運転」してる場合を前提としてるんだな?
>>421の書いてる車に自転車も含まれると読み取るのは無理がある。
こちらの地域でも赤信号で停止しないが自転車が普通に見られる。
横断歩道を歩行者が渡っていても止まらんな。
>>421>>423>>429>>430>>431も
止まらん輩だろうな。自転車の評判を悪くする困ったちゃん。
中高生に特に多いのだが、、、
信号無視はすべてにおいて、オウンリスク
1度でも車にクラクションならされたり、歩行者を妨げたりした奴はするべきじゃない
444 :
一周屋:2007/06/25(月) 22:29:10 ID:/WJdyV+G
少なくとも自転車は歩道を走るべきでない。
道交法でもそうなってる。
自転車は右側にどんな立派な歩道があろうとも車道の左端をはしるべし。
では自転車のもっとも安全な車道走行法とは・・
いちばんいけないのが自動車に遠慮して左側の端を走ること。
路面も不安定な上左側からの飛び出しにも対応できない。
自分は路側帯の白線からやや右をそれなりのスピードで走っている。
そうすると自己中心的ドライバーはクラクション鳴らすが安心しておけばいい。
鳴らすということはこちらを認識しているからひかれることはない。
後方を確認の上車が減速したら安全な場所で右によけてやればいい。
後方に車がいなくなったら元に戻ればいい。
当然よける場所がなければ相手が対抗車線によければいい。
こわいのは前に言った車に遠慮して左端ギリギリを走っていると車は
よけもせず原則もせず追い抜いていく。
そのときに少しでも接触すれば大事故になる。
そうなるとこっちも痛いがむこうも痛い。
ならば少々車の迷惑になってもこちらを認識させて事故の可能性を減らすことが
結果自動車運転者のためにもなるってなもんだ。
おい!ドライバーおまえらだけの車道じゃないぞ!!!
「車道の真ん中を気持ち良く走りたいなあ!」
↑を正当化する為の詭弁。
路面の不安定・左側からの飛び出しに「対応できない」のであれば、
対応できる程度の速度で走れ。徐行できないなら補助輪付けろ。
それが嫌だ、危ないって言うなら自転車から降りろ。
違法行為を自分勝手な理屈で正当化。
その「自己中心ドライバー」と同じ発想。
D Q N の 典 型 。
446 :
一周屋:2007/06/25(月) 22:54:24 ID:/WJdyV+G
どこがどう詭弁なのか説明できてない。
お ま え こ そ D Q N
>>444 >>少なくとも自転車は歩道を走るべきでない。
>>道交法でもそうなってる。
じゃあ何で「自転車歩道通行可」の歩道が存在するんだ?
>>445 444を何度読んでも、車道の真ん中を走りたい、とは書いていない。
路側帯の白線からやや右、と書いてある。
ちなみに、この路側帯の白線とはおそらく車道外側線(車道の左端の白線)の事だろうが、
道交法に従うと自転車は車道の左端=この白線の右側1m程度の範囲を走ると定められている。
従って444のような走り方は違法行為では無いどころかまさに道交法を遵守した模範的な走り方と言えよう。
なお、白線の左側は本来は車両走行禁止である。
自転車は原則上車道を走ることになっているが
緊急避難的に歩道に乗ってもいいことになっている。
例えば路上駐車の車を避けるため歩道に乗るのは可。
>>450 あーそうなのかー。
俺も勘違いしてたわ。
1号線とかで白線から縁石まで1mくらい広くあるところあるので
そこを自転車が走っていいとこだと思ってた。
>>449 道交法に従うと自転車は車道の左端=この白線の右側1m程度の範囲を走ると定められている。
ソースは?
「1M程度の範囲」って初めて聞いた。
>>450「本来」とはなんだ?自転車も走れない。例外は無いんだな。
>>449車道外側線(車道の左端の白線)について間違いないのか?
前スレにも出てるんだがな。
一応自転車は、路側帯も走行出来ると解釈できるみたい。詳しくはしらんけど。
あと文面では1M程度じゃなくてなるべく左よりだよな。
左より=1M程度とした判例どっかにあったっけ?俺の記憶ではないように思うが。
まぁ車線の左寄りが荒れてたら(実際そういう場合ある。マンホールとかも多いし)
危険回避のため車道中央にでるのも良いと思うけど
いつもいつもそれで「危険だから中央寄りを走っていい」と言ってる奴は
自動車が減速もせずに「自転車が危険」とか言ってるのと似たようなレベルだと思うなー
456 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 13:50:18 ID:/3OVr2xJ
>>456その大会は小学生を仕込んで自転車のマナーの手本にしようと考えた、
大人が仕組んだものだよ。大人でさえ出来難いっていう道路交通法にそった
自転車の運転をけなげに一所懸命するんだがな、、、
しかし現実には警察は道路にペイントしてまで走れと言う。俺も走る、抵抗は無い。
他の自転車も当然走る。問題ない。念のためここの歩道は自転車通行不可。
ちょっと待ってw
>>457の写真は歩道等と車道の区別のある道路だから、
自転車は白線の外側を「車道」として走れるし、
左側通行を指示するペイントにも間違いはないぞ
車道だからここを走るときは逆走するなってことだろ、そのペイント
>>461そうだよ。だが車道外側線の外側を走りたくない、自転車のりさんが
多いので現実の写真を見てもらったのさ。
逆走多いよ。画面に向かって左は遥か向こうまで大学のキャンパス。
歩道だって結構自転車走る。
463 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 17:00:28 ID:/3OVr2xJ
手信号してる人が多い地域ってある?
俺の住んでいるところでは誰一人としてやってないんだが。
手信号というよりは、路上駐車を避けるための合図として
後続車に対して膨らむ合図を送ってる。
やってもバカはかぶせてくるんだけどな。
>>464 自分はかぶらないように早めに右に寄って走る。もちろん合図は出す。
たまに路駐の横を通る直前あたりで追いついた車がクラクションを鳴らすけど
右に寄るのと追い越しが同時になるよりかは安全だと思うから。
路駐避けるときは出さないなあ。
後続がすぐそこに来てるときは無理に進むと車間距離が十分でなかったり
後続が膨らみすぎたりして安全が確保しにくいから一旦停止して待つ。
後続まで距離が十分あるか、こちらが進むのを待ってくれているときはそのまま通過。
このどちらかでしかないので、合図出す事はない。ドライバーに一礼することはあるけど。
>>456の大会で小学生がしてるのをTVニュースで見た。手でする合図の事だろ?
手信号って信号が故障した時交差点の真ん中で警察官がするものじゃね?
誰一人としてやってないとは断言できんが目撃は無理かな。
今さっき県道走ってたら脇の小道から自転車が飛び出し横断してきて冷や汗かいた。
角の家の塀で寸前までまったく見えなかったから、後10k早く走ってたら轢いてたと思うとガクブル。
一時停止しないで車道を横断する人って危険を覚悟でやってるのかな?
つか轢かれなかったとしても自分の飛び出しが原因で事故が起こったらどう責任とるつもりなんだろ…。
>>468 そんな考えが無いから飛び出すんだよねw
>>449のソースは「無い」そうです。
ま、いつものパターンですな。
路駐パスする時は速めにテ信号だしてるな
車運転する時の立場から見ると手信号を出してもらったほうが
こちらとしてもわかりやすくていいなぁ
ウィンカー出さずに曲がる車に腹を立てるなら自分らもやんなよ
そうだね。
クラクション鳴らされることでこっちを認識してる確認が出来るのと一緒で
ハンドサイン出す事で相手に車来てるのを分かってると認識させられる。
>>472 俺はクラクションなんて鳴らさない。
しっかり距離を開けておけば済む事だし
自転車に乗っててクラクション鳴らされたときの驚きったらないよ?
すっげーうるさい。 車内にいるときは減衰されてマイルドに聞こえるけど
トンネルの中とかで鳴らされるともう最悪だね。 心臓が飛び出るかと思う。
クラクションで確認うんぬん言うなら
とりあえずヘッドレストにホーン取り付けてみろ。
それでも鳴らそうと思うならどうぞ。 こっちは諦める。
クラクションは音の暴力 これマジ
>>466 まったく同じです。
というか、私の場合は一旦停車のほうが多いかも知れない。
手信号だしても、ドライバーがそれを考慮してくれるものかかなり疑問なので。
普通に考慮するよ
経験上ね
それにいったん停止してしまうとなかなか合流が難しかったりする道もあるので
やり過ごした方がいい。
無理無理言ってる人は目の前だけ見てて遠くを見てないんじゃないの?
476 :
472:2007/06/26(火) 22:39:01 ID:???
>>473 >それでも鳴らそうと思うならどうぞ
俺、鳴らすなんてひとことも言ってないよ。
鳴らされる、とは言ったけど。
それだって
>>444のレスを受けてのこと。
俺の言いたいのは
「車と意思の疎通が出来れば安全度も高まるね」
ってこと。
それと、だいぶ前に出てた事だが、
クラクションも鳴らし方、鳴らされ方(受け取り方)
で気持ちいいのと悪いのとあるだろ。
全部が全部暴力的じゃないと思うが。
アホか。警音器を警笛区間もしくは安全のため、やむを得ない場合でないときに鳴らすのは違法行為じゃボケ。
気持ちのいい鳴らし方?
寝ぼけてんじゃねーぞwwwww
>>466 >>474 >>475 自分にとっては一旦停止は余計に怖いです。
車が50〜60km/hで走っているとすると、
自転車の速度はせいぜい30km/h程度、この時点で相対速度20〜30km/h
それが停止してしまうと50〜60km/hになってしまい、
>>475のように合流がさらに困難になる。
これは、自動車運転したことある人なら共感できると思う。
2車線道路で右車線を走っていて、前方の車が右折しようとして停止するとき、
さっとウィンカー出して左車線の車に気づいてもらえればスムーズに左車線に移って止まることなく進めるが、
何もせずそのまま止まってしまうと、前方車が動くまでもう動けなくなってしまう。
もちろん最悪なのは、ウィンカーも出さず、左後方確認もせずに左車線に移ること。
俺も、特にへばってるときに、路駐車両の手前で一時停止することがあるけど、
そういう場合は、赤信号等で自動車の流れが切れるまで動かない
自動車の列車の最後尾が通過したあとで、その後に続いていく感じ
だから合流が怖いと思うことはないです
>>479 それで正解
路駐車両があるから待機スペースも十分にあるので「待つ」意志を自動車に明確に示せる
自動車の列が続いて流れているのに自転車が合図出して無理に割り込もうとすれば危険なのはあたりまえ
そんなことするから車道走行する自転車は迷惑だと嫌われる
結局、どいつも自分が自転車で車道を走りたいために、「車道を走るべき」と主張してるだけにしか見えない。
はっきり言って、自転車全体の中の一部の存在に過ぎないロード乗りの自分勝手な意見だと思う。
じゃあロード乗りのマナーはいいのか?
悪い。車両全体、自転車全体でロード乗りのマナーは最低だと思う。
信号無視は当たり前。停止線も守らない。いきなり車線を変えて後方の車にブレーキを踏ませる。練習と称して一車線を占領。前にいる左折車をブロック。
とにかく自分さえよければいいロード乗りが、社会的なルールを語るなんてちゃんちゃらおかしいと思う
>>480 横レスなんだけど、”無理に割り込もうとすれば”というのはどの程度気になった。
緩やかに減速してもらうのは有りだと思うがどうだろう。
どの程度気になった → どの程度か気になった
484 :
479:2007/06/27(水) 00:33:16 ID:???
>>480 正解ってほめてくれたのはうれしいっすけど、
>「待つ」意志を自動車に明確に示せる
これが意外に難しいですよw
路駐車両の後ろで停止して、「早く自動車が途切れないかなぁ」って後ろを見てると、
なぜかそういうときに限って、「そこの自転車、行きたいの?行きたいなら前に入っていいよ」って感じで
減速する人のいいドライバーの自動車が、しばしば見受けられる
減速したせいでその後続車にクラクション鳴らされたりして、なんか申し訳ないw
後ろ見ないで前見てれば、自転車を気にしないで車はどんどん流れていくけど、
その代わり、車の切れ目にも気付かずに、信号一回分損をすることがしばしばあるw
難しいですなぁ
まぁ、要はどんな風に譲り合うかだよね。
常に
>>480のようにすれば安全なのはわかってるけど
それは同時に、車でもそのように待ちまくれば安全と言ってるように聞こえるからさ。
交通ってのは結局は目的地まで進むものなんだからそこをはき違えてはいけない。
誰かが進む時には、そいつが居なかったら通れるはずの場所を誰かが占有するってこと
それに抵抗を示しちゃいかんし、もちろん他人が割り込んできてもそれには安全に反応すればいい。
自分が常に待つって言ってるのは結局車メインの原理主義にしか聞こえんし
常に割り込むってのもなんだかなあと思う。
安全に流れてるなら自分が多少遅くても車は待たせるし、そうじゃなきゃ自分が待つよ。それだけのこと。
>>481 胴衣
一見、判り辛い議論をしているようだが、試しにこのスレを最初から
「車道の左側端じゃなく、もっと真ん中よりを快適に走りたい。その為には今の法律は邪魔だ。何とかならないか?」
↑これを議論する為「だけ」にゴチャゴチャ言っている、という「先入観」を持って読んでみよ。「試しに」読んでみよ。
議論の方向が、ピタリと一致する事が判るだろう。
それにしてもまあ、滑稽なスレタイだなw
>>481は自転車がほぼ100パーセント歩道を走ってて
自転車は車道を走っちゃいけないと思い込んでる奴が多い地域で育ったんだろうな。
俺が育った地域じゃ自転車が車道を走ってるのは当たり前だったから、こんな意見は出ないはず。
車の運転方法にも地域差があるけど、自転車の乗り方にも地域差があるね。
進学で原住地に来て驚いたのは、
・ 車道左端を走ってるのにクラクションならされる
・ にぎわってる商店街で、歩行者が多いのにもかかわらず自転車で飛ばす。
決して降りて押さない。
修学旅行で関西に行ったときも商店街で自転車がベル鳴らしまくって歩行者蹴散らしてたのには
一緒に行動してた人みんな腹立ててた。
俺の地元じゃ自転車で歩道走ってるときに前に歩行者がいたら、減速するか、降りるか、
車道に出るかだね。
原住地じゃねえや。現住地
>>486 ぜんぜんそう見えないよ。
どう読んだらそう見えるのかもっと詳しく教えてくれないか?
今NHKTVのニュースで子供用補助椅子の基準改定するってんだが
資料映像のママチャリが全部逆走なんだ。笑ったもんかな、、、、?
>>491 ロードなみの速度性能のママチャリなら余裕で車道通行できるのにね。
自転車各社は何をしている?技術革新は?
ママチャリの加速性、速度、機動性、制動性能では車通りの多い車道では死ねるぞ。
ママチャリ高速化の一番の敵は
ママチャリの主要使用年齢層が遍く装備している「腹の肉」だと思うんだな
正しい前傾が取れなければ幾ら機体がよかろうと・・・
494 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 22:13:27 ID:FKNU2RNV
>>494 高レベルの腹肉使いは仰向けでは寝れないらしいぞw
ママチャリは日本固有の文化。日本の生活に密着するため、日本の歩道を走る事が前提で造られている、大変便利な乗り物。
これに文句言う奴は日本から出て行くしかない。
3輪の自転車はダメなの?
実用車なんだから別に加速性能は必要ない
それにママチャリで車道走ってもごついMTBくらいには走れる
一般の自転車よりクルマの方がスピードが速いのに、
自転車も左側通行させるのはどうしてですか?
自転車側からすれば、単純に前からクルマが来れば
後ろを安全確認する必要もないし、より安全なような気がするのだが。
大型車の嫌がらせのような突然の幅寄せで、ヒヤッとすることもないし。
>>498 速度差を考えてみろ
25km/hで走る自転車と60km/hで走る自動車なら
実に85km/hの速度差
しかも双方が停まろうととした場合 二人分のタイムラグが生じるので
制動距離は85km/hの車がブレーキ踏んでとめるより長くなる。
しかし順走の場合
速度差は35km/h
逆走はさ ロードで高速走るより速度差が出るんだよ?
もちろん万一接触した時は逆走のほうがひどい。
逆走が致命的に危険なのは
最も事故リスクの高い交差点で
対向車線から右折しようとする車は逆走車がまったく見えない。
交通ルールを掻き乱す害悪でしかないんだよ。
安全そうに見えて一番危険な事をしてる。
まっとうなセンサーをもった人間なら普通気づくはずなんだけど
赤信号みんなでわたれば・・・のような現状。
あとさ歩道走行メインだと逆走が必然になる場所も珍しくないのも問題なんだよね。
自動車側が自転車の逆走に文句を言うなら
車道走行を徹底させる以外に道はない。
警察のパトロールを一部でいいから自転車に切り替えて、
模範運転でパトロールしてほしい。
街中に自転車の乗り方の模範がいない。
だから正しい乗り方が定着しないんだ。
>>499逆走は自転車側からも最も迷惑。近所の大学の学生は最低だ信号無視で右折
そのまま逆走だ、信号待ちが嫌なんだとと抜かしやがる。
歩道走行(自転車通行可)がメインならそもそも逆走は有り得んぞ、走行方向によって
歩道から車道に移る時点で逆走が発生する。
自転車側に左側通行するのが当然の意識がないのが一番問題だ。
大学入っても自転車左側通行知らぬ奴が多すぎる。
大学側は厨房レベルから自転車の指導せねばならん。
田舎の大学でも自転車6000台以上利用があるのさ。
>>501 歩道走行可がずっと続くわけ無いだろ?
現実に不可の道でも歩道を自転車が走ってる。
さらに店の商品やノボリ
歩行者や歩道に乗り上げた路駐のせいで逆走になる事はしばしばある。
>>500白チャリは滅多に逢わないけど、なぜかあうと
違法な走り方してるんだよな。
>>502逆走しなくてもすむ方法は選択しないんだ。
嫌か?面倒くさいか?
昔「左側通行では右折できない」と抗弁した逆走の高校生を
補導してもらった事があった。楽しい20分だった。
自転車通行可の歩道が切れたら車道を左側通行するのが当然だろ?
自転車通行可の歩道が走りにくくなったら逆そうになっても
車道に逃げるのか他の方法は面倒だからしないのか?
└|┐逆 ↑ |↓
歩|↓走 車 |対
道|└┐ 車 |向
人|路↓ |車
人|駐* ↑ |線
歩| ↑ 車 |↓
道|路↑ 車 |対
人|駐順 |向
人| 走 ↑ |車
人| ↑ 車 |線
繁華街とか歩道が人で溢れてる場所ではこれが怖い
右の車の速度と合わせられればいいが、そうでないと大変
>>505自転車降りて歩道押してあるけば良いでないか。
押して歩ける歩道ばかりか?
これだから田舎モノはwww
こっちが法律を守って車道を順走しているときに、
人の多い歩道から出てきた逆走自転車が怖いと言ってるんだが。
>>505自身は順走か?逆走か?念のため確認したい。
505=508
この話題ではこれ以外には書いてない
>>507 >押して歩ける歩道ばかりか?
へー、どんな歩道が
>>507の居住地に有るんだ?
こっちは確かに田舎だ、歩道を押して歩けなくなるのは
夏祭りの三日ぐらいだ、ただし自転車進入禁止になるがな。
昨日は東八道路で、おまわりが2台、チャリで歩道を並走していた。
あぶないからやめてほしい。
しかしママチャリとおばちゃんに厳しいスレですね!
スピードも出ないのに、車道走れなんてなあ。
車道走らなくてもいいよ
自転車通行可の歩道を徐行するか、下車して押して歩けばいいのさ
逆走自転車は間に障害物があったらすれ違い直前まで見えないことあるからなぁ。
見えてる分には余裕もって避ければ良いんだけど。
>>498の理論だと30キロ制限の原付も右側通行になる?
逆走率、無灯火率、携帯厨率は見事に比例しているので、
危険後が指数級数的に上がってしまうから困りものだ。
あと信号無視と一時停止無視も危険だよね。
>>498 こういう馬鹿なことをいう、オバハンが会社にいる
>>499のような説明をしてやっても、理解できないらしい・・・
あと2人乗りぐらいは安全とか言い出すし・・・
ブレーキのかけ方も知らんやつが、2人乗りが安全だなんて、もうアフォとしか言いようがない
520 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 00:19:25 ID:EYZKZ56A
でも、一時停止しなくて事故とかは日常的に聞くが、二人乗りで事故なんてほとんど聞かないけどな。
近所のあほ高校生たちは、毎日のようにしているのを見かけるが、事故がほとんど起きていない事
を考えると、やる人間の能力の違いで大きく危険度が左右される気もする。
まあ、俺の自転車にはすべからく荷台がないから、無縁だが。
>>520 二人乗りだととまらないから、その事故率の高い一時停止ができにくくなるんだよ
能力の違いで危険度が変わるのは、すべての乗り物においていえること
原付ですら、事故らない奴は3ケツでも事故らない
>>517 言いたいことはなんとなくわからんでもないが
比例とか指数級数とかの用語は正しく使ってほしい。
>>520 そもそも二人乗りしている自転車の割合なんて数%程度だろうさ。(1%もないような気が)
一人で乗っている場合に比べて、事故の確率が多少大きくなっていたとしても
母数が小さいんだから、ほとんど耳にしないのも不思議じゃないさ。
二人乗りの事故の目撃例は…
巨漢が二人乗りしていて、ホイールがひしゃげて転倒。
くらいしかないな。
あと「すべからく」は「ぜひとも」の意。「全て」ではないよ。
二車線の一通道路(自転車は除外)を一通の向きとは逆に走ると、
合法的に右側逆走の気分が味わえるよ。
こちらは左側通行で、向こうから来る車が右側だからちょうど鏡で反転した状態だけど。
二車線の一通があるような場所は車の速度も遅いから、
相対速度は大したことない。
ただし交差点の構造が逆向きの通行を想定してないことがあるのが難点。
悪質な自転車運転が増えているから、取締りを強化したんでしょうけど、よく車やバイクに乗る人間から
言わせてもらえば、ロードサイクルの一部を取り締まった方がいいんじゃないかと思います。
マナーの良いサイクリストたちがほとんどだと思いますが、一部の人間の自己中な運転が目立つんです。
バイクで言えば、暴走族がそういう風に移るように、ツールドフランスかぶれの自転車で危ない人たちが目に付きます。
通行区分がしっかりとされていないので、せまい日本の道路が自転車に不親切なのは分かります。
バイクとて同じ。
でも、人力とエンジンとでは、まるで力の差がありすぎ。
しかも、免許というはっきりとした線があるわけですから、自転車はあまり車道に出るべきではありません。
路肩に寄せながら、轢かれないように気をつけて走るのがベスト。
ミラーや灯火類などの保安部品も特にないのですから、バイクと同じように走られたら本当に危ない。
ttp://blog.beards-mc.com/?eid=673400
こいつは糞だってことだな
偉そうなことを糞ブログで言う前に自分のやってることを
考えても見ろと
>>526 公道なのに立ち上がりで140kmとか書いてる辞典で人としておかしいだろww
つーかハンドリングの悪さみたいなのは普通に分かると思うのに
そういう状況になるまで放置してたなんてどんなニブチンなんだ??
>このままいったら炎上しちゃうな(笑)
>ネットの世界って、怖いッス!
なんかあやふやな態度で逃げたって感じだなw
なんか急に正論並べて逃げてるな。典型的な馬鹿の思考回路。
いまさら勘違いを取り繕えるわけでもなかろうに。
魚拓取ってν速に持って行けば一発だよ
少しは学べ
534 :
一周屋:2007/06/30(土) 17:55:56 ID:RMoxSQ1j
<<444です。
私の言いたいのは現在の道路は戦場
交通戦争の弱者たる自転車は、強者なる自動車に屈することなく
堂々と走るべし!といいたい。
一部の大人サイクリストは自分がドライバーになって、
鬱陶しい自転車の存在に稀有しているところがある。
しかし
自転車は自転車 車は車
敵同士として堂々と戦うべきである。
戦場でお互いの立場を理解して遠慮していたら結果は死である。
自転車に乗っているときは車に自分をアピールし、時には「あのチャリ鬱陶しい」
と思わせて意識させる。
車に乗っているときは左折するときは、左後方にチャリがいるかもしれないと予想して
左ギリギリに幅寄せする。(真横にいないか確認してね)
戦争はマナーとかじゃなく死んだら負け。
つまり事故したら負け。
モラルとかマナーを考える前にどうしたら事故しないかが一番大切だと思います。
自転車競技が普及しない理由
一、自転車競技観戦は退屈でつまらないという致命的な欠陥がある
ニ、引退後、生活苦を理由に●●する選手が後を絶たない
三、ヘルメットを被る行為が犯罪・暴力を助長させる
四、延々と同じ事の繰り返しで退屈な間延びした時間が続くから飽きる
五、チアガールや社員動員などDQN丸出しの画一的な集団主義応援風景が北朝鮮やオウムとだぶる
六、意外性や創造性ゼロだから思考を停止させ自主性を損なう危険がある
七、一般人は自転車の選手と新聞配達のニーチャンの見分けがつかない
八、日焼けした黒いゴギブリみたいなのがヘルメット被ってもがいてるようにしか見えない
九、ファンが社員・関係者中心なので未来が見えない
十、国際化の遅れから来るその柔軟性の欠如
十一、韓国より弱い、在日が多い
十二、時代遅れ、ダサイ、臭い、ハゲ、デブ、オヤジ
十三、ダサい変な格好で自転車乗ってるのに滅多にカメラに写らない
・
・
・
> 鬱陶しい自転車の存在に稀有しているところがある。
希有するってのはどういう意味なのか。初めて見た表現だ。
>>534 お前みたいな馬鹿が、戦争や人殺しをするんだと思った
538 :
一周屋:2007/07/01(日) 00:09:19 ID:RMoxSQ1j
明日も琵琶湖一周してきます
最後は雄琴でフィニッシュ
精も根もぬきはてて湖西線で輪行して帰ります。
539 :
一周屋:2007/07/01(日) 00:32:00 ID:2z4rAQHX
>>537 戦争も人殺しもしたことないwwww
子作りなら嫁3人(一人づつ)に合計5人いる。
葬式で孫何人来るか楽しみ
>>539 日本にいてよかったな
早く本国に帰れよ
対
向
歩車車
道道道
|||
|||______
|||______○こっちに行きたい
|||______
|||
|||
|||
●
ここから
図がいい加減ですが
T字路右を右折する時は
「一度自転車から降りて歩道に入り横断歩道を直進する」
が正しいわたり方なんですか?
542 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:37:26 ID:0wGQg24s
おばちゃんの走り方を見習えばよし!
この世に自分しかいないって走りをしてるよ。
>>541 ロードやスリックMTBだと空いていれば車道をつーっと右折するけど
車が多いとか休日のサンデードライバーばかりのときとかは歩道→2段階右折の方が幸せ。
折畳みのときは問答無用で歩道。
544 :
541:2007/07/01(日) 20:51:28 ID:???
対
向
歩車車
道道道
|||
|||______
★||______○
|||______
|||
|||
|||
●
ありがとう御座います。
状況に応じて、ということですね。
★点までの移動を車道を使うか、どこから歩道に入るか
とっさに迷うことがあります。
>>541 そもそも、歩道を軽車両が走って良いのでしょうか?
車道上で待つ必要がありますね。
荒川上流に御成橋という橋があります。
ここは恐ろしいです。
東松山方面から鴻巣方面へ走ると・・・
橋を登り切ったところから、突然歩道が無くなります。
「自転車の歩道通行可」という標識に従って歩道を走っていると、突然歩道が消えます。
仕方ないので、車道を走りましたが、歩行者を想定しておらず、ガードレールが1メートル程度しかありません。
大型車が頻繁に無理な追い越しを掛けてくるので、恐ろしいなんてもんじゃありませんでした。
因みに自転車通行不可の標識もありませんでした。
御成橋今日走ってきたけど、下流側にぶっとい歩道あるぞ
>>547 だから、東松山から鴻巣方面で、走っていくと、登り切ったところで、突然歩道が無くなるのさ。
そして、そこは下流側の歩道へ渡ることが出来ないようになってる。
つまり、車道を走れってことだろ。道交法上はそういうこと。
もし、歩道を走るべきだと考えているなら、歩道が無くなることを予告する標識なり、看板があってしかるべきではないのか?
俺も車道走ってるけど、そんなに怖いか?
俺休日しか走らないから平日は知らないけど、それほど怖いとは思わないけど>あそこの橋
怖いんなら、右岸側にちょい戻れば信号のある交差点があるから、
そっから下流側の歩道に行けばいいじゃん
それも面倒だってんなら、県道を外れて、
御成橋のちょい上流側の沈下橋を渡るって方法もあるよ
ちなみに、御成橋のひとつ上流の糠田橋は歩道は下流側だけ、
ひとつ下流の荒井橋は、歩道は上流側だけだよ
歩道が片側しかないのは、そんなに特殊な橋ではないから、
はじめて通る橋のときは、ちゃんと気をつけないとね
怖いとかじゃなくて他の車両に迷惑
>>550 道交法の規定通りですが?
歩道を走行できるのは、許可された区間のみです。
自動車しか走っちゃいけない道路は高速道路と自動車専用道だけなんだぜ
大昔の道交法は今の日本に合わないから変えた方がいいということか
>>552 自転車通行禁止という標識もあり、実際、武蔵森林公園そばの道路がそのようになっていますが。
>>554 自動車専用道路でないのに自転車だけは通行禁止なの?
歩行者はいいの?
他の軽車両もいいの?
自動車に対して無駄に萎縮する自転車も困り者だな。
道のギリギリ端まで寄って電柱があるたびに左右にふらふら←後ろを確認せずにそんなに中央に出ると危ないですよー
渋滞の左側を通っているとバイクに追いつかれた自転車が譲ろうとする←そんな狭いところで止まらないでくださいよー
自転車がこんな態度だと自動車が付け上がるのかな。逆か、自動車が傲慢だから自転車が萎縮するのか。
自転車が車道を走る交通手段として認知されていないから。
歩道に詰め込んで、車道では自転車一台通れる路側帯も用意してなく
流れ論を口にする連中ばかり。
矛盾や理不尽な法律は放置。メディアや地域、自動車学校からも
自転車の現状に対する啓蒙活動も無し。
詰まる所、自転車で車道を走る人間でさえ俺ルールが氾濫。
手信号の有無、自転車通行帯、左折専用レーンを無視し右車線へ出るか否か。
MTB乗りのイメージ
ワイルド、男らしい、体力たっぷり
小径車のイメージ
オシャレ、カワイイ、女の子に人気。
ロード乗りのイメージ
オタクっぽい、暗い、キモい、運動神経ゼロ、自己中心的、汗臭い、
ロードに乗ったことのない煽り厨の言いそうなことだな
ロード乗りのイメージは・・・
修験道者だな、黙々と走り続ける姿は。
ただ、挨拶ぐらいしろよ。
手挙げるぐらいできねぇのか?
ロードのトレーニングだか知らないが、せめて信号くらい守れ。
>>562 普通に挨拶するぞ?
相手が気づいてればほぼ何らかのリアクションはある。
いかにも街乗り君みたいな格好してたんじゃないの?
俺もノーヘルなら無視するね
トレーニングの時は信号なんて丁寧に守るわけねぇだろw
くだらねぇ事でぐだぐだ言ってんじゃねぇよ
つり乙
つりじゃねぇよ。トレーニングの時に全ての信号守る奴なんているのか?
いると言うならそれこそつりだろ
あんちろーでぃー乙
>>567 ここにいる。
信号の無いルートを開拓するのも技量の一つ。
>>570 スピードが出る分ママチャリよりたちが悪い。
歩道走らなくて逆走しないならママチャリよりはマシだとは思うが
どちらにせよ
車道を練習目的で走るのは禁止されてるぞ
車道をどういう目的で走るのなら許されるのかね?>572
目的を禁止するのは珍しいな。 いったい何で禁止されているのだ?
575 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 12:15:39 ID:6IL7da4g
>>565 そんなんだからレースやってる奴は…と自転車糊から批判され、世間からは「あーゆー恰好した人達は…」なんて言われるんだ。
迷惑
トレーニングしにいったのに、信号をボケーっと待ってるのってマヌケ過ぎだろ。心拍も下がっちゃうし
ボケーっと待たずに
真摯に待てばいいじゃないか。
練習禁止についてですが、多くの道府県では、法76条七号に基づき、
「交通のひんぱんな道路において、乗馬又は自転車の運転の練習をすること」
を禁止しています
練習禁止規定がないのは東京、茨城、愛知、滋賀、大阪の五都道府県
さて、この規定の射程範囲ですが、
おそらく、自転車に乗れない車が、自転車に乗る練習をすることは確実に含むでしょう
では、集団走行の練習はどうか?先頭交代の練習はどうか?というと、
「運転の練習」に該当するとは断言しきれないものがあります
運転自体を練習しているわけではないですからね
さらに、個人単走でのトレーニングになると、適用があるか否かはさらに怪しくなります
とはいえ、交通ひんぱんな道路でのトレは、あまりほめられた話ではないですね
法68条の共同危険行為の対象車両に、「自転車」が含まれる日が来ないことを祈ります
>>578 なるほど、練習一般ではなく、しかも車道ではなく
「交通のひんぱんな道路での運転の練習」が禁じられているのか。
ほとんどの場合問題なさそうだな。
車道走ってる車も練習目的で乗ってるのいるだろw
>>576 そんな身勝手な理由で信号無視か、嫌われる訳だ。
集団走行は車間保持違反では?
>578は技術習得のための練習は禁止されることがあるということなんだな。
トレーニングとかは目的に関わらず個々の違反に対して咎めれるべき。
68条の共同危険行為って別に集団走行がダメな訳じゃなくて危険行為がダメなんでしょ。
ロードの信号無視ネタはそろそろいいだろう。ママチャリのとは意味合いが違うし。
>>461 すみません。便乗でちょっと教えて欲しいんですが。
大阪高裁の判例で歩道のある道路では車道外側線の外側と歩道の間は車道では無く車両
(自動車等では無く)通行不可というものがあったと思うんですが、これはやはり自転車もここ
を通行することは出来ないという事なんでしょうか。だとすると
>>457の写真との整合性はどう
なるんでしょう?
この辺は行政も適当ということなんでしょうか。詳しい方お教えいただければ幸いです。
>>586 詳しい人じゃないけど、その裁判例読みたいから年月日か事件番号教えてちょ
さんきゅ、この判示やね
>しかし,「道路標識,区画線及び道路標示に関する命令」第5条別表第3は,車道外側線を
>「車道の外側の縁線を示す必要がある区間の車道の外側」と定義し,道路交通法17条1項本文は
>「車両は,歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては車道を通行しなければならない。」
>旨の通行区分を規定し,さらに,同法2条1項3号は,車道について「車両の通行の
>用に供するため縁石線若しくは柵その他これに類する工作物又は道路標示によって区画された
>道路の部分をいう。」旨定義している。これら法令の規定からすると,車道外側線の左側部分
>は,車道とはいえないことが明らかであり,したがって,車道ではない,このような部分を車両で
>通行することは通行区分に違反し,特別の場合を除いて許されないものと解すべきである。
590 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 06:41:05 ID:JVJKyk0G
2日午後5時10分ごろ、奈良県大和郡山市今国府(いまごう)町の国道25号で、
走行中の大阪府枚方市桜丘町、会社員、東明生容疑者(25)運転の自動車運搬用
トラック荷台後部の鉄製扉(高さ3・5メートル、幅2・5メートル)が開き、左脇の
歩道を自転車で対向してきた大和郡山市小林町、矢尾ミツ子さん(63)を直撃した。
矢尾さんは左腕を肩から下で切断する重傷。県警郡山署は、トラックを運転していた
東容疑者を自動車運転過失傷害容疑で逮捕した。調べでは、荷台には中古車3台を積載。
荷台から車がはみ出して扉をロックできず、荷台側面に針金でくくり付けて固定したが、
走行中に何らかの理由で針金が外れたとみられる。
>>564 >街乗り君
挨拶できてねーだろ。
レーパン+ヘルメットで走るのがデフォって言われても……
街乗りな服装で180kmぐらい走ってるわい。
左腕を下から……!?
もう、自転車乗れない……
しかも歩道でかよ。
なんて最低なトラック……
車道を走ってれば巻き込まれなかったかもしれないね。
トラックも避けるためにスピードを落としただろうし
「扉は縦3.5m、横2.5mの鉄の枠で、
トラックは、扉が大きく開いたり閉じたりしながら走っていたということです」
ってことらしい
もう車道だとか歩道だとか逆走だとか無灯火だとかそういう次元を超越してる
記事からはイマイチわからないんだけど車両運搬用トラック・・・って
これセーフティーローダーなのかね??、それともキャリアカー??
キャリアカーは4トン以上のシャーシで、4トンベースの場合でも4台は
積載可能だよ
こいつあんまりミラーも見ないで乗ってるんだろうな〜
25才でしょ、中古屋の店員かな、プロドライバーじゃなさそう
596 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 23:29:50 ID:KAarm3nr
>>591 おいおい、ヘルメットもかぶってないのかよ・・
そりゃ挨拶されなくても当然だと思うが・・
しかも180キロも走るくらいの人間なのにノーヘルなのか?
俺はロードとかのスポーツ自転車に乗ってるにもかかわらずヘルメットをかぶってないような
常識のないやつには挨拶しない
それで「挨拶くらいしろよ」とか逆切れされても迷惑だな。
車道走ってると幅寄せされたり、
狂ったような急加速で側方間隔空けずに追い越されたり
そういうドライバーは100台に1台でも
こっちは生身の体だからな
命がいくつあっても足りないよ
自分では自転車は車道を走ると言っても、
子供には歩道を走れ、絶対に車道に出るなと教えるな。
>>599 それはそれでアリだと思うよ。
中学〜高校生くらいまでには車道を走るように教育すればいい。
小学校高学年から車道だな。
私も車道走るようになったのは小学4年生だったし、そのくらいになれば
基本的な交通ルールの理解&実践は十分可能。
徐行よりも早い速度が出るのなら車道が基本だろう。
歩道は徐行のみ許されている。
子供が交通ルール理解できるようになっても、
車が交通ルール理解できてないからな
歩道を走ると最強、車道を走ると最弱、困った乗り物だな
歩道って言うほど安全じゃないけどな
一時停止無視で突っ込む車はかなり危険
ああ、子供にどう教えるかはちょっと悩む。
車道走らせて被害者になったら困るし、歩道走ってて加害者になっても困る。
最近はお年寄りも多いから、子供の自転車でも大怪我させかねないし。
>>604 子供ができるようになれば
つまり次の世代では車もできるようになってるって事だ
あきらめずに進もう。
クソスのくせにいっちょ前に車道走ってる奴って笑えるよな
正確にデータを取ったわけではないが、感覚的には、
>>605のリスク <<<
>>597のリスク
だから、子供には歩道をから出ないよう教えてる。
俺も
>>600の言うように、高校生ぐらいからでも良いかと思ってたけど、
体重や体力を考えると
>>601のように、
小学校高学年あたりで教える必要があるのかな。
俺は小学校でも中学校でも講習受けたけど、
どこでもやってるわけじゃないのか
>>610 その「感覚」は疑った方がいい。安全と安心、危険と怖い、似てるようで違うから。
事故のデータと、実際本当に危険な状況に遭った経験とで、どうやら歩道は安心だが危険だと思うに至った。
歩道でもある程度安全に通行する方法はあるんですよ。
でもそれは自転車の能力を著しく殺ぐことになるし、同じ注意力を払うなら車道はもっと安全。
子供に関しては、自転車で通行していい地域・道路を限定することで徐々に教えていくしかないでしょうね。
第一に幹線道路は通るな、
第二に道路を車両として走れ、
第三に、どうしても幹線道路を通行しなければならないときは、歩道を細心の注意をもって(以下略)
そんな感じになりますかね。
子供への教え方は
>>612に激しく同意かな。
あと車道は怖いけど安全で、歩道は安心だけど危険というのも禿同。
今まで「威圧された・恐怖を感じた」のは車道がほぼ100%だが
「ヒヤッとした、事故をおこしそうになった」のはやっぱり歩道が9割以上だな。
>>606 示談が決裂すると保険会社は面倒を見てくれません。
最終的な賠償金を出すだけです。
調停、訴訟は個人対個人の対決になります。
実は素人との示談が一番嫌なもので・・・
615 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 23:49:03 ID:OAZRKoWz
>>564 >>596 残念。「ヘルメット被らないと乗ってはいけない」とか
「レーパン穿かないと乗ってはいけない」
いうルールはないから。
俺は・・・ヘルメットは被ってるけど
>>615 ルールはないけど
れーパンはともかくメット被ってないのはアレな人が多い法則
特にロードは
どーでもいいけどレーパン履かずに距離のると股いたくてだりーぞ
>>614 車の場合は保険会社だけど
自転車対人(自転車)だと保険会社が出てくる余地ないんじゃ?
それともこのスレの人たちは自転車用保険も加入してる?
>>612-613 age足とるつもりではないんだけど、ちょっと疑問に思ったんで横レスさせて。
こちらが車から死角いる分、出会い頭の事故を起こしそうになるのは歩道の方が多い。これはそうだと思う。
しかし、「威圧された・恐怖を感じた」にも潜在的に事故につながる可能性が含まれている。
というよりも、類型的には事故の原因になりやすい行為とも考えられる。
(仮に事故の発生数は歩道の方が多いのだとしても、スピードが出てる分、はねられたら即あぼーんな車道の方が死亡事故は多いとか、ここら辺はどうなんだろう。)
そうすると、「安全と安心、危険と怖い、似てるようで違うから。」とか、「車道は怖いけど安全で、歩道は安心だけど危険」とか、これは言葉遊びに終わってるように思えるんだけど。
海外のデータでは トータルで考えて車道が安全って感じだったよ。
日本のデータは横断歩道上の事故を車道に分類してるせいで残念ながら役に立たない。
あとは加害者になりえるかってのも大きいね
自転車で轢けばプロボクサーに殴られた以上のエネルギーを受けるわけだし
車道の方が危ないに決まってんじゃん。
歩道で死亡事故なんてないよ。スピード出さないというか出せないし。
あ、些細な事故は歩道の方が多いかも、だけど。
> はねられたら即あぼーんな車道
これが結局イメージそのものというか、行政に釣られてるんだよね
具体的なデータがないと説得力がない…というよりむしろ逆だからデータ出せないんだけどね
車道で車に追突されても病院いかずに済むことだってあるんだし
歩道でも巻き込まれ等の死亡事故は普通にあるわけ。
日本ではわざとデータとってないから、ここらへん隠されてるんだけど
海外ではそれも含め歩道のほうが明らかに危険ってことじゃん
あと自転車だと歩道で歩行者に同等の危害を与える可能性があるわけだけど
車運転してても強者(トラック)は怖いよ
とくに夜の高速なんか、何かの理由で前が詰まってて減速すれば
即追突→死亡なんてことがあるわけだしな
だから自分が強者になりましょう、歩行者は最悪轢いてよし、ってか?
>>622 歩道で自動車に轢かれて死ぬ事故ってのは、
自転車の関わる死亡事故の中でも意外に高い率を占めてる
それは「実は歩道の方が危険」とする主張の根拠の一つでもある
歩道を走ってて事故に巻き込まれるのはサイドからの衝突や
いきなり目の前に車の鼻先が現れるようなケースが多いはず。
実際 そういうのでひやりとしたことはない?
ないなら自転車乗ってないか感性が死んでる人だよ それは
>>622 人間って後から唐突に倒されるとほぼ無防備
若いと手が出るか体硬直で多少マシかもしれんが
年逝った人はモロ頭を地面に叩きつけられる。
スピード出せないのはアンタだろ、暴走ママチャリが
どんだけ車道を走っている?
自転車通勤を始めて2週間目なんだけど、歩道走行は危ないねえ。
オレは郊外に住んでいるのと、通勤時間を1時間早くしているせいで
歩道を歩いている人はほとんど居ないので安全だと思っていた。
が、実は危ない。横道から出てくる車がオレを見てないのが良くわかる。
しかも歩道走行だと路面の状態に気を取られて発見が遅れたりする。
し か し、車道もそれなりに怖いのよ。郊外なんで車がとばしてるんでね。
つくづく自転車走行レーンが欲しいと思うな。
629 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:43:51 ID:g7gf+zl4
>>622 何回も言われてることだが
たしかにその歩道をまったくでなければそこそこ安全かもね
でも交差点はどうすんの?
俺は毎日自動車通勤だけど交差点で歩道から出てくる自転車は怖いぞ
すごく見えづらい
ずっと車道を走ってれば見えやすいし。
自動車を運転する側からしたら車道をずっと走ってくれた方が怖くない
もっとも車道を逆走する自転車は怖いが
>>620 事故の多くは歩道から車道へ出た直後という資料をどこかで読んだおぼえがあるな。
>>620 > しかし、「威圧された・恐怖を感じた」にも潜在的に事故につながる可能性が含まれている。
---
まず歩道が無い道路を考えてみる。
自転車がルールどおり走っていても、「威圧され・恐怖を感じる」場合がある。
問題の原因は何か。
「威圧し、恐怖を与える」道路利用不適格者だ。
不適格者を排除するのが正攻法。
道路利用不適格者を排除できたとして、歩道のある道路を自転車で走ってみる。
依然として「威圧され・恐怖を感じる」だろうか。
---
自分がクルマを運転するときのことを考える。
道路を車両として走る自転車に適切に対処することはできる。
そしてそれは難しいことではない。
しかし、歩道を走る自転車の安全確保は、どんなに努力しても完全とは言えず、
あちら任せの部分が多くなる。
自転車が来ないことを確認したつもりで進行したら、
自転車がこちらに進路を譲り、待っているのに気づくことがある。
(多くのドライバーはそのような「待っている」自転車に気づいていないように思える。)
見えるから、そこに居るのは確実で、対処ができる。それが車道の自転車。
しかし、見えないから居ない、という証明は不可能。それが歩道の自転車。
クルマが走行しているなら道路は歩道も車道も「危険」な場所。
どちらも危険だが、どちらを選ぶか、と言えば、車道通行を選ぶ、という話。
歩道が危険とは、歩道のほうが危険である、歩道の危険は対策をたてにくいという意味。
歩道通行の危険と車道通行の危険は、原因が違う。
車道通行の危険の多くは、道路利用者がルールを守ることで回避でき、
歩道通行の危険は、道路利用者がルールを守っていても依然として存在しつづける。
> スピードが出てる分、はねられたら即あぼーんな車道の方が死亡事故は多いとか
歩道通行の危険は、歩道を通行したがための危険であり、直前まで歩道を走っていた場合も含まれる。
直前まで歩道通行していても、最初から車道通行していても、クルマのスピードは同じ。
---
このような議論になると、必ず、
現実的ではない、現状を見ていない、との反論がある。
たしかに道路を自転車で走っていると、
自転車に適切に対処できないドライバーが存在するのは判る。
それにも関わらず、自分は自転車であっても車両として振舞うことで、危険を回避してきたという実感がある。
もし、あそこで歩道を通行していたら...という経験がたくさんあるのだ。
自転車に適切に対処できないドライバーが存在するにもかかわらず、だ。
そして、自分がドライバーであるとき、自転車には車両として振舞って欲しいと願う。
そうしててくれれば轢かない自信がある。
自転車の車道通行は今となっては夢物語、というあきらめも聞く。
しかし、分離推進は全く現実的ではないうえに、問題が収束しない。
安全のために分離するとしたら、進路の交差も排除せねばならない。それは無理だ。
仮に自転車の分離が成功したとしても、この方針の根底にあるものは、次は原付、次は軽自動車、次は自家用車を分離することに向かう。
まとめ
・現状でも車道通行のほうがマシ
・自転車の車道通行前提の対策のほうが勝算が高い
> これは言葉遊びに終わってるように思えるんだけど。
はい、言葉遊びを狙ってますよ。でも「終わって」るつもりはありません。
こういうことを理解してもらうには、印象深いフレーズが効果的だと思うんですよ。
歩道走行を認めるなら
一部車道にはみ出る逆走も認めてくれないとねw
でなきゃ通れない道があったりする。
自転車を撥ねたら無条件で車側が悪くなるってバカドライバーが騒ぐけど
ドライバーも撥ねられた人と同じくらい負傷するわけでもなし
さらに自動車のために道を最優先に作ってるんだから当たり前
責任分担や過失割合をドイツ式にしろって意見もおかしい
都合のいい部分だけじゃなくて全部見ろと
ドイツ式なら車の通行制限区域が存在するし
市街地なら+1km/hでオービスに引っかかる。
誤差? 関係ないよ その速度で走ったら危険を判断されてるんだから
心配ならマージンを稼げばいい
制限速度ぎりぎりで走らないといけない法律はない
>>632 > この方針の根底にあるものは、次は原付、・・・
ここまでは正しいけど、結局一番声がでかいのがトヨタだから、
軽自動車ウザイはあるにしても自家用車分離はないだろうな。
分離されるとしたら大型車のほうだという位置づけになりそうだ。
(現状も端の車線はトラック走らないで、とかいう道あるわけだし)
まぁ、車道走行のほうが安全で現実的というのはよくわかる。
あとはそれをいかに啓蒙していくかだな。
>>457のような標示を増やすのは効果的だと思う。
俺もそう思う。
457は言いがかりを付けたいみたいだが、
アレは車道外側線ではなく、自転車専用「通行帯」だな。
狭い一本道で時々出会う交互信号って、自転車も守らなきゃ駄目?
自転車を除くような表示などがなければダメ
示談が決裂すると保険会社は面倒を見てくれません。
最終的な賠償金を出すだけです。
調停、訴訟は個人対個人の対決になります。
実は素人との示談が一番嫌なもので・・・
一通の道って左側走行は必要だよね…?
よくある「一通、軽車両を除く」の道を俺(自転車)が一通逆走
車道の向かって左側を走行
対向原付が接近(向こうは一通順走)
こっちから見て車道の左側(向こうから見て右側)を通行
端っこでお見合いになって双方停車
なんてことがあった。
うーん…
>>643 歩道が別途あったりするかとか
状況によって異なるので
それだけではなんとも
>>644 自転車を除く一方通行道路では
順走する際には、右側は自転車のために開けておく必要があるだろう。
とりあえず、車道厨の布教活動が必死すぎてキモイことは理解できた
と、わざわざここに書き込むのも相当キモイですね、すいませんでした。
>>644 一通の道を順走する車両に左側通行の義務は無かったはずだが、
自転車が除外されてるなら、自転車にとっては一通の道じゃない。
だから一通順走でも一通逆走でも左側通行が必要だと思う。
自転車は左側通行をしていたのに対向原付が右ベタで走っていたが
これは法律がイマイチなのか相手がイマイチなのか、ということなんだよね
>>650 一通だからって右側ベッタリな原付が、法律どうこう以前にセンスなさすぎ。
軽車両除外でも一方通行逆走はなるべくしないようにしてる。走りにくいもん。
>>649 > 一通の道を順走する車両に左側通行の義務は無かったはずだが、
あるよ。左側寄り通行等、のところ。
右折するときは右によることになるけど。
一通だから右側ベッタリな自転車なら大変多い。
>一通の道を順走する車両に左側通行の義務は無かったはずだが
運転免許未取得率高そうだな。
>>649はコレを根拠にしてんダロ↓
(通行区分)第17条5項
車両は、次の各号に掲げる場合においては、前項の規定にかかわらず、道路の中央から
右の部分(以下「右側部分」という。)にその全部又は一部をはみ出して通行すること
ができる。この場合において、車両は、第1号に掲げる場合を除き、そのはみ出し方が
できるだけ少なくなるようにしなければならない。
第1号
当該道路が一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止され
ていることをいう。以下同じ。)となつているとき。
でも
(左側寄り通行等)第18条
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左
側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをすると
き、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しく
は右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限
りでない。
で基本は左より
>>656 >>649ではないが・・・
実はROMってて俺もそれ考えてたw。
だけど「なるべく左側通行ね」って書いてあるんだよな。
>>654 そういう自転車は一方通行だから右側でもいい、なんていちいち判断してるわけじゃなく、
普通の車道でも好きな側を走ってるのがほとんどだと思われ…
>>596 ローディには、ロード車+ヘルメット+レーパン以外の自転車乗りが見えないらしい。
そりゃ、挨拶も出来ないわな。
赤信号も見えないローディもいるようだし・・・
本当に、ここは日本か?
>>659 レーパンなんて単語は
>>596は一言も発してないし
車種についても「ロードとかのスポーツ自転車」と言っている
ロード叩きたいだけなら他行きな
>>660 挨拶すらできないクズが
「スポーツ自転車に乗ってるにもかかわらずヘルメットをかぶってないような常識のないやつ」
じゃあな。
論外だろ。
車止めで譲り合いなんてよくある光景だが、挨拶なしにそれを通り抜けるローディは話にならん。
赤信号も見えないらしいし。
轢かれて死ぬのは勝手だが、轢いた奴が可哀想だよ。
相手がヘルメットをしなけりゃ無視なんつう自己中ローディにマナーなどありはしない。
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
MTB厨にかまってはいけません
あたしのために争うのは止めて!
666 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 14:55:06 ID:TdAQfFpb
>>661 車止め?いつからそんな話になったんだ?
文章を読む力をもうちょっとつけたらどうだ
僕らとは違うものが見えてるんだよ、きっと。
つーか、なんでメットかぶって無いと無視なの?
>>668 「俺様ローディ、カッコイイ!!」っていうナル入ってるから、同じナルちゃんじゃないとダメなんだろ。
車側から見れば、どっちも迷惑なんだろうな。
でもそういう法律だから、がんがんケイデンスあげてこうぜ!
質問なんすけど。
よく言われる自転車が車道を走る場合の、「車道の左端」ってどこから何処までを指すんでしょう?
車道を走ってると、良く後ろからクラクション鳴らされたりしますが、あれって何処まで左端に寄ってれば
良いのか分かんないんですよね。
そりゃもちろん、中にはとにかく車道走ってるだけで鳴らす人も多いみたいですけど。
とりあえず、自分的に「ここまでは大丈夫」というラインを知っておきたくて。
そもそも、自転車と車って、一車線しか空間が無い場合でも追い越し可能なんでしょうか?
つまり「車道の左端」ってのは「その他の部分で車が十分通れる程に端っこ」って意味なのかなぁ、とか。
凄い狭い道路やトンネルで無理矢理追い越されたり、実際車道走ってて一番怖いのがそこだったりするんですが。
>>672 車の中の人はとりあえず危ない、邪魔とおもてならしてる。
本来は白線より左は走ってはいけないがここに押し込もうとする。
普段誰も走らないからゴミ、砂、ガラスの破片など落ちててパンクのリスクは
滅茶苦茶たかくなるのでここははしらない方が幸せ。
対自転車海苔・対ドライバーの枠で考える馬鹿がまだ居るんだな。
法規を知らない人種に自転車海苔もドライバーも関係ない。
やるなら法規を守る人間VS法規を守らない人間でやりあえよ。
歩道を爆走したり車道を逆走したりする自転車海苔は車に乗ればクラクションを鳴らす人種だぞ。
その時にどっちに乗ってようが価値観のずれた馬鹿の立場は変わらないだろ。
>>670 ヘルメットは法律で義務付けられてたんだっけ?
ノーヘル=DQNなら、殆どの自転車乗りがDQNなんだが。
かつ、3年でヘルメット買い換えなけりゃ、これまたDQNだな。
ナルシストは大変だなw
>>672 恐いとか無理矢理というのは、人により基準が変わる感情だからねぇ。
極端な話、両者に隙間が1ミリでも空いていれば、接触することはないし。
恐ければ、乗らないとか歩道を押して歩くという選択肢もあるしね。
車でも、都内では運転が恐くて流れに乗れないから、運転はしないって人も居るでしょ。
「自転車は車道走行」というルールを知らない車の、理不尽な違法の反応をいちいち取り上げても仕方ない。
歩くときもトラブルに会いたくないからと、ガラの悪い物騒な道を避けたりする人も居るでしょ。
同じように自転車でも、ルートを変えたりするのもありだよ。
>>675 いちいちレスを返すような書き込みじゃないでしょう。
スルーしてやれば平気。
>>678 メットさえあれば。俺が通ってた中学はメット着用を義務づけてたな。
恥ずかしいけど俺もキノコ頭になろうかな。
682 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:49:17 ID:f2KP+P1L
>>682 DQNの頭の中を文章にしたらこうなります
>>682 マスゴミみたいな事しないで最後まで引用してやれよw
↓682の文面の続き
>車道ね
>だったら
>どの道も路駐車規制ちゃんとしろよ
>
>ってゆーか
>若宮大通りとか
>ケッタみんな車道走ってたら、
>
>事故多発しそう
あまり利口でない人の解釈や考察を転載してもねぇ・・・
「こんど道交法が変わって、自転車は車道を走ることになるらしい。
新しい道交法では、歩道を走ると罰金らしい」
ってな具合に思ってる人は多いね
687 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:50:06 ID:TSMa0Er6
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007071200455 2007/07/12-11:20 通行空間、車や歩行者と分離=自転車道整備で対策−国交省、警察庁
国土交通省と警察庁は12日、歩行者との交通事故が急増している
自転車の走行環境整備に関する対策を取りまとめた。
両省庁が設置した「新たな自転車利用環境のあり方を考える懇談会」がまとめた報告書を踏まえた内容で、
自転車の通行空間が明確でない車道や歩道で自転車道などの整備を進め、
自転車と自動車、歩行者の通行空間の分離を促進することが柱。
対策では、両省庁が年内をめどに
(1)車道上での自転車通行が危険と考えられる場所
(2)歩道上で自転車と歩行者が込み合う場所−を緊急対策個所に選定。
その上で車道の幅が広い場合は車道の左側に自転車道を設置し、
車道の幅が狭い場合はカラー塗装などで自転車の通行空間を明確にする。
688 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 11:53:45 ID:TSMa0Er6
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071201000166.html 通行帯やカラー舗装で分離 自転車の歩道解禁で警察庁
自転車の歩道通行を一部認めた改正道交法が成立したのを受け、警察庁は12日、
自転車と歩行者が接触する恐れがある歩道や自転車通行が危険な車道に、自転車専用の通行帯を設置したり、
カラー舗装で歩行者や車と視覚的に分離したりするなどの緊急対策を実施することを決めた。
歩道は歩行者専用が原則だが、自転車が絡む事故が多発していることから、
改正道交法は子供が運転する場合や、大人でも車道走行が危険な場合は自転車が歩道を走ることを容認。
市街地などの歩道で交通状況を点検するよう警察庁が全国の警察に指示していた。
点検の結果、自転車も通行できる歩道のうち8%で自転車と歩行者が接触する可能性があり、
35%は自転車が車道を走ると危険な状態だった。
これらの危険個所について警察庁は12日、全国の警察本部に対し、
自転車専用の通行帯設置などの対策を講じるよう通達を出す。
2007/07/12 10:32 【共同通信】
>>687 > 自転車の通行空間が明確でない車道や歩道で自転車道などの整備を進め、
"歩道で自転車道などの整備"、おいおい。
> 車道の幅が狭い場合はカラー塗装
どこにカラー塗装するんだ?
>>688 > 35%は自転車が車道を走ると危険な状態
だったら、危険の原因に対処しろや。
何をしたいのかさっぱりわからん。
>何をしたいのかさっぱりわからん。
予算獲得
自転車が超強気な、とあるの町の情景
tp://dogalog.excite.co.jp/mydogalog.jspx?User=48100909
国語が苦手だったブルーカラーですか?
道路交通法上、歩道を自転車で走っていて、前方に歩行者が歩いていて、
「どいてー」とベルを鳴らすのは違反だそうです。
ほんとに、ベルは車のクラクションと同じ意味合いを持つのでむやみやたらに
鳴らしてはいけないということはわかりますが、私は結構鳴らします。
むやみやたらには鳴らしませんが、前を全く見て歩いていない歩行者はきつく鳴らして、
後ろから歩行者や自転車を追い抜かす時は軽く鳴らして、自転車が来ることをアピールします。
このベルはかなり音が大きいものを選びました。集団で歩行している高校生達は
おしゃべりに夢中で、小さな音のベルでは気が付かないことが多いので、
大きな音がなるものに変更しました。
ttp://www11.plala.or.jp/jitensya-tuukin/item/item/bell.htm こんなDQNだから子供にも同じようにさせるんだろうな
以前は単なる歩道だったところで、
自転車用にレンガ色に塗られたところに歩行者がいても、
鳴らしちゃいけないの?
歩道が一段上になってて隣がレンガ色のところは?
歩道を塗り分けたりして自転車はここ通ってね的な目印にしてるところは、
法的には自転車通行可の歩道でしかないから、当然ベルはならしちゃいけない
自転車専用のレーンで歩行者が歩いてはいけない場所というものも法的にはあるはずだけれど、
その「歩道を塗り分けただけ」のものと区別する明確な基準というものは、実はない
ツギハギ道交法を象徴する事例の一つだと思う
歩行者の横を徐行して通過するときに、
歩行者が幅寄せしてぶつからないように
という解釈は?
>>693 道路交通法54条違反
あと道路交通法第2条で
3の3.自転車道
自転車の通行の用に供するため縁石線又はさくその他こ
れに類する工作物によつて区画された車道の部分をいう
3.車道
車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他
これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路
の部分をいう。
2.歩道
歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これ
に類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。
自転車道とか自転車専用の通行帯はあくまでも車道の部分
法律がどうこう言う前に
すべてが円滑に進む判断をすればいいだけだろ。
状況判断の鈍いバカは己のスキルを上げろ。
それだけで何も困ることはなくなる。
むしろ知らん人の多いルールなんかに固執しても意味がない。
何をすればその時ベストかを考え実行し
その判断に間違いがなければ誰とも揉めることはない。
道路を自分一人で使うのなら自己判断が最上位に来ても構わないが
現実には道路は多種多様な乗り物に乗った多種多様な価値観の人間が共用する場所だ。
価値観が違うのだから、それぞれの「自己判断」によって「正しい」とか「それが一番安全」だと
信じるものも、当然異なってくる。その場合、誰の「自己判断」が正しいと見なすのが妥当か?
答えなど出ない。現実は最も強い物の「自己判断」が「正しい」とされてしまったりする。
それが道路を結果的に危険で使いづらくするものになったとしても。
自己判断だけを判断基準にしようとする場合はそこで限界に行きつく。
多種多様な価値観を持った人間が、それぞれ「これが正しい」と主張する内容が異なった場合、
どれを正しいとするか、それを決めるのが法律。だからこそ法律論に立ち返ることは重要。
>694
色分け歩道は、歩行者専用帯と歩行者自転車兼用帯。
歩行者はどっち歩いてもいいし、常に歩行者優先。
>>698 法律がどうこう言ったあとで
すべてが円滑に進む判断をすれば
もっといいぞ。
その判断が間違っていることが大幅に減るしな。
>>701 どうこう言う分、無駄だろう。
すべてが円滑に進む判断をして間違うってどんな時?
「すべてが円滑に進む判断」の基準は、
各自が勝手に決めても良いのだそうです。
法もヘッタクレもないですね。
さすが、馬鹿スレですね。
じゃあ、左側通行は危ないとおもうので、今後は右側通行しますね
次スレタイはこんな感じで良いでしょうか?
【安全の基準は】 公道車道の走り方6 【俺様だ!】
そっちのが素直ではある。
ありえもしない、鑑だなんて悦に浸ってる愚か者に比べればマシ。
守った奴がいたとしても、それは死んだ自転車乗りだけだ。
候補その2
【法律?】 自分にとって快適な公道車道の走り方6 【(゜Д゜) ハア??】
つうか次スレはあっちも使いきってからだろw
それから7スレ目立てれ
なるほど、死んだ自転車乗りと
もうすぐ死ぬ自転車乗りってことか
円滑に進めるってことは自分よりも周りを尊重することだと思うんだが。
(自分の判断に基づいて)、交通を円滑に進めて周りを尊重する行為
↑という一文を付け加えれば、
法律を守らなくても良くなるのだそうです。
制限速度違反を正当化するDQNドライバーと同じ理屈ですねw
>>699 大賛成。公道を走行する全ての人間が、
1・「何をすればその時ベストかを考え実行」し、
かつ、
2・「間違い無く判断ができる」
上記1.2を「常に100%」実行できる人間なんて、この世に存在しない。
公道を走る人間がそんな能力を持った者ばかりであるなら、そもそも法律なんて必要無い。
そんな能力を持った人間なんて居ないのだから、ルールというものが存在する。
確かに「臨機応変」「スキルを上げる」は必要な事であるが、
それを備えれば、「法律をどうこう言う前に…」「ルールに固執しても仕方ない…」
などとほざいても良い、という理由にはならない。
自分がルールを無視して気持ち良く走りたい事を正当化する「だけ」の為の、
単なる詭弁と取られても仕方ないよね。
「俺は、何をすればその時ベストかを考え実行し、間違い無く判断ができる事を、常に100%実行できる人間だ」
…と断言出来る人間であれば別だけどね。
そもそも、そんな人間なんて存在しないけどw
たとえそう断言できたところで
そうでない人間が道路にいるんだからダメだろ。
やはりまずは法をベースに考えるしかない。
もし法に問題があるなら
それぞれ法改正を要求していくことになるでしょ。
>>712 >「何をすればその時ベストかを考え実行」
問題は誰にとってベストなのか、だな。
「オレにとってベストを考え実行」できるって言う話になっても困るわけで。
最低限、「その場の全員にとってベストを考え実行」だろうな。
ルールの縛りなしにそんなこと、みんなができるわけがない。
そもそも自転車は車道を走るもの。
ってか来年から歩道を自転車で走ってるものは罰金になるけど。
>>715いままで自転車通行可以外の歩道を自転車で通行できると言えなかったけど
今度の道交法改正では現場の警察官の判断で自転車に歩道を走るように指導できる
場合を認めるんだよ。
>>380-381 > 質問なんですけど
> 車道を走行中に交差点を直進する時、横断歩道に自転車横断帯がある時は
> 車道から自転車横断帯に入って横断しないといけない?
> YES
この横断歩道に隣接した自転車横断帯なんですが、
いったん車道から歩道側に寄ってからまた車道に合流するとかえって危険が伴うように思えますが、
やはりこの解釈しかないのでしょうか?
>>717 法律上はそうなる。
俺はそんなもの無視。
法を守って死ぬより、自分の身を守ることを優先する。
どうも。該当箇所を読み直してみても他の解釈の余地は無さそうですね。
「交通の方法に関する教則」では、さらに自転車横断帯がなければ
横断歩道を自転車を押して渡ることを勧めているので、
そもそも自転車が交差点を直進するのを歓迎する意向はなさそうですね。
720 :
一周屋:2007/07/19(木) 21:16:39 ID:9osykfbt
>「何をすればその時ベストかを考え実行」
だから交通戦争の公道では、事故しないのがベスト
その為に自動車の邪魔をしようが気にしない。
でも歩道はその名の通り歩行者のための道。
交通弱者たる歩行者を最優先すべき
そんなめんどうな歩道を通ることはわいは、ごめんこうむる
ゆえに自転車は車道を自己主張して走るべき!!!
>>718 自転車から降りて牽いて歩けば、
法を守って死ぬ事も、法を破る事も、ないと思うのですが…。
>>721 道交法に従えば、
停止の手信号を出しながら、停止しなければならず、
停止後、速やかに歩道へ移動し、歩行者として歩道を渡り、
その後、再び、車道にでて走行する訳ですね。
で、道交法では片手運転も禁じていますね?
はて、どうすれば、自転車は手信号を出しながら、両手で自転車を操作するのでしょうか?
私には手が2本しかありません。
因みに道交法上は、右左折の際も手信号を継続しなければなりません。
守ってますか?
たしかに、日本は法治国家です。
ですが、法令を遵守することにより死に至る道を選ぶつもりは全くありません。
検挙するなら、すればいい。
矛盾した法律で国民を惑わせ、生命を危険に晒していることを裁判所で明確にできるチャンスになる。
>>722 補助輪付けりゃいいじゃん。
それでも危ないんだったら、右左折時に降りて歩けばいいじゃん。
何でそうしないの?
・交差点の真ん中でお巡りが交通整理するときにやるのが「手信号」。
・道交法は片手運転を禁じていない。
726 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:06:52 ID:NpIZMKCy
19日午後1時50分ごろ、千葉市美浜区美浜1の市道で、自転車競技の練習中の
千葉県立京葉工業高3年生で自転車部の▽同県東金市田間、須藤哲也さん(17)
▽千葉市花見川区畑町、高橋匠さん(18)の自転車が、駐車車両に相次いで衝突。
2人は全身を強く打ち、間もなく死亡した。県警千葉西署の調べでは、2人は他の部員らと
4人で同1時半ごろ、同市稲毛区穴川の学校を出発。縦一列で練習し、事故時は先頭から
須藤さん、高橋さんの順で、駐車していた乗用車に気づかなかったらしい。現場は
片側3車線の見通しのよい直線道路で、車は一番左の車線に駐車していた。同署は駐車
していた同市稲毛区の男性運転手(31)を道交法違反(駐車禁止)容疑で書類送検する方針。
同校によると2人は自転車競技の県代表として、佐賀県である全国高校総体に出場予定だった。
田辺義博教頭は「通常は顧問の教諭が車で伴走するが、今日は会議でいなかった。生徒は日ごろ
から練習熱心だと聞いている。練習場所の確保が難しく、公道での練習はやむを得ない」と話した。
>>722 右左折停止時の合図と交差点通過方法の問題を意図的に混同しているのですか?
合図が全ての場合に於いて実行が困難であることは条文の問題点でもあり警察も認識しているところで
ゆえに交差点通過の際にも危険を招いてまで合図を出すよりは、安全が確保できる範囲で出さずに通過することを
警察も推奨しています。
合図を出すのが困難でありながらもその必要がある状況では、一旦停止して安全な状況になったことを確認してから
徐行によって進行する方法などいくらでも容易に対応可能です。
それすら想像できない未熟な自転車利用者がいることが問題ですが。
交差点通過時の自転車通行帯に関する問題を論じたいなら、合図の問題は分離してからどうぞ。
>>727 意図的に混同している。
というか、法律云々がこのスレでは書かれているが、全く守られていないし、現実として守ることは不可能。
法律通りの自転車運行を求めるのであれば、都市部での自転車運行はほぼ不可能。
よって、俺は法律を無視していることを承知の上で、俺様ルールを通している。
基本的に手信号は出さない。
影や反射物も出来るだけ利用して、周りの状況を把握する。
目視確認を怠らない。
禁止されていない限り、車道を走行する。
俺様ルールが道交法に合致するとは限らない。
729 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:28:23 ID:Xezjyie5
昔のウィンカーって法的に有効なのかね。
>>727 停止するにも、道交法上は手信号が必要です。
しかも、完全に停止するまで維持することが求められています。
ですから、実運用はともかく、法律上はほぼ全ての自転車が違反している状況に変わりはありません。
代わりの方法として提示されている方法についても、完全に法律にかなった状態で実施することは不可能です。
みんな犯罪者。
自転車の方向指示器に視認性の規定ってあったっけ?
なければちっこいLED2個とスイッチつければOKだな
【安全の基準は】 公道車道の走り方6 【俺様だ!】
【法律?】 自分にとって快適な公道車道の走り方6 【(゜Д゜) ハア??】
次スレのタイトル、
どっちにしましょうか?
サブタイトル抜きの「公道車道の走り方6」キボン
補助輪付けて、徐行してもハンドサインを実施できないなら、
自転車に乗るべきではないよね。
【自己満足】 俺の走り方が安全なんだ! 【道交法無視】
【法律通りに走ると】 道交法なんて糞食らえ! 【危ないよ】
はい、他に候補は?
>>735 補助輪ねぇ。
それ、幼児車に分類されないか?
で、世の中の自転車は全て幼児車なの?
で、ほぼ全ての自転車において、片手で減速を行えば、極めて危険な状況ですが?
補助輪付きなら危険度は更に増し、斜め前方への転倒の可能性さえありますが?
交差点で、車道を走っており、左折したい。
路面状況は最悪で、アスファルトが波打っている。こんな場所はよくありますね?
で、徐行というからには時速4Km/h程度でしょうか。ここまで減速するためには停止の手信号。
左折したいので、左折の手信号。この状態で、左折、舗道上に子供がいることを認知。
はい、急ブレーキですね。
ただし、ブレーキの手信号は停止するまで維持しなければなりません。
片手で、補助輪付き?で、路面コンディションが悪く、急制動。
普通の人は転倒します。
そこに大型車がいれば、人身事故になるでしょう。
私は、法律よりも俺様ルールを優先します。
現在の無茶苦茶な法律は、事故を誘発する危険が極めて高いと判断しているから。
とはいえ、通行区分違反などを容認するわけではありませんがね。
>>737 事前にそこまで危険だという事がを判ってるなら、
そんな場所は降りて歩けばいいじゃん。
それか、足が地面に付くまでサドルを下げて、
両足を地面に付けた状態で、ソロソロ進行すればいいじゃん。
そうすれば、法を犯す事もない。
法を守って危険な目に遭う事もない。
ねえ、なんでそうしないの?
それが嫌なら、そもそも自転車に乗らなきゃいいじゃん。
そんなに危険で、面倒臭い操作を、法的に要求される乗り物に乗るのが嫌なら、
自転車に乗らなきゃいいじゃん。
ねえ、なんでそうしないの?
まあ車だって法定速度守って走ってるのなんて1割も居ないしな。
片側二車線の国1で50km制限律儀に守ってたらクラクションの嵐だぜ。
法律を守っていれば、
危険な目に遭い、大きな事故に巻き込まれる可能性もある。
じゃあ、何でそんな乗り物に乗ってるの?
乗らなきゃいいじゃん。
ねえ、なんでそうしないの?
>>738 もっと危険度が増しますが?
>>739 ヒッキーには関係のない話です。
どうぞ、PCだけの世界で生きていてください。
「危険性のある乗り物には乗らない」という選択肢があるのに、
自分の利便の為に、法を破ってそれに乗る事を、何とか正当化しようとする人は、
人格批判に終始する事しかできなくなったそうです。
>>740 パトカーは法定速度を守らないが、自衛隊だけは法定速度だった。
道東だけどな。
>>742 ねえ、何でそんな危険な乗り物に乗ってるの?
危険だと思うなら、乗らなきゃいいじゃん。
普段から電車・バス・徒歩で行動している人は、
君の基準ではみんな「ヒッキー」なの?
>>742 そんな、「法律通りに乗ったら危険」な乗り物に乗らないで、
普段から、公共交通機関・徒歩で移動すりゃいいじゃん。
ねえ、何でそうしないの?
>>743 全ての法律を犯さずに生きていく方法を提示してみろ。
皆、さりげなく、法を犯している。
実運用として、取り締まらないだけ。
このスレ、知的障害者がいるのか?
取り締まられない法律は、
守らなくても良いのだそうです。
さて、次スレのタイトルはどうしましょうか?
【安全の基準は】 公道車道の走り方6 【俺様だ!】
【法律?】 自分にとって快適な公道車道の走り方6 【(゜Д゜) ハア??】
【自己満足】 俺の走り方が安全なんだ! 【道交法無視】
【法律通りに走ると】 道交法なんて糞食らえ! 【危ないよ】
747 ツール・ド・名無しさん sage New! 2007/07/20(金) 00:57:52 ID:???
>>743 全ての法律を犯さずに生きていく方法を提示してみろ。
皆、さりげなく、法を犯している。
実運用として、取り締まらないだけ。
↑
頂きました。
「【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】スレ住人」の意見として、
他スレに貼っておきますね。
>>750 車・バイクの制限速度違反叩きスレにでも貼っておけば?
楽しみだねw
>>751 「自転車乗りの鑑」たる方々が、
それを正当化してるってねw
「安全の基準は俺様」だからなw
慌てて、
「法律を犯さずに生きていくのは無理」
の主張の範囲を、
「自転車乗用者」に限定し始めたようです。
↓
静かになっちゃったなあ…。
普通はこんな時間は寝てるからな
私は何故か目が覚めて書き込みしてるわけだが
この場合、自転車が危険なのではなく、法律や施設が危険なのだよ。
現在設置されている自転車横断帯は危険な施設である。
警察は「自転車は車道」の原則を引っ張りだしてきたのだから、
原則に従うと「危険」な施設をそのままにして、改善要請をしないのは怠慢である。
自転車横断帯を
・撤去する
・車道から安全に進入できる所まで拡げる
どちらかがなされるまで、自転車横断帯に対しては、「確信犯」で従わないことにする。
文句があるなら通報でもなんでもしやがれ。
自転車横断帯は誰のために存在するものなのか。
自転車通行可歩道を走る自転車が、自転車から降りずに横断できるようにしたもの --- なのだろうけれど、
今現在、自転車横断帯がある場所から自転車横断帯を撤去すれば、そこは横断歩道では無く車道なので、
乗ったまま通行できる。
ヒント
補助輪付けて徐行
↓
降りて歩けば解決
>>757 ヒント
降りて歩けば歩行者
↓
道交法の「自転車」ではない
>>756 実際、幹線道路を走行中に自転車横断帯を利用すると、事故率はかなり高くなるからな。
実際問題、無視するしかないだろ。
原付バイクと同等以上の速度(法定速度)で移動しているだけに、危険極まりない。
徐行しろだの、歩行者としてだの、アホな話があるが、それは自転車の利便性を大きく損なうもの。
すなわち、自動車による移動を更に推進するものであり、京都議定書に反するものでもある。
よって、取り締まりを強化するなら、してみろ。
法に従い殺されるより、そのような法を無視することを俺は選ぶ。
直進しようとすると急転回を4回繰り返さないとならないような自転車横断帯を、
「危険な構造の道路」として国交省道路局に片っ端から訴えてったらどうなるんだろうな
意外に感謝されたりしてな
自転車横断帯が横断歩道の車道側にあるとは
限らないしなぁ・・・
で、なんでこんなとこで路駐する必要があるの?
配達員かなにかか?
765 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 13:23:11 ID:QgWmPyfe
>>764 これ、犯罪予告だろ。
通報してよし。
mixiは入れないから、見られない。
魚拓なりとってくれ。
>>767 違法駐車も問題だが、公道を走行して前方不注意により自爆事故で死亡ってのは、喜ばしい限り。
こんなクズが国体に出てこられても他選手の邪魔になるだけ。
衝突したものが自動車で良かった。
もし、相手が人間だったら・・・
なお、自転車がピストだろうが、ロードだろうが、ママチャリだろうが、そんなことは関係ない。
法定三点セットさえ守られているならば・・・
まぁ、うちの近所にはブレーキレスピスト乗りがたむろしている自転車店があるわけだが・・・
そこも自転車部と思しき連中がクリートがちゃがちゃ鳴らしながら店内を闊歩している・・・
ブレーキないな。
ペダルもトークリップ。シュープレートも併用してたら抜けずに激突するしかない。
キューブの後部の破損状況からして結構なスピードだな〜
車×車じゃなくて移動体側が100`未満の自転車+人間だし
なんかブレーキがあってもどうなんだって気がした
駐車車両で飛び出しとかじゃないなら、前方の安全
確認は自分しか出来ないからナ〜
772 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:04:39 ID:fUdJBSOJ
>>762 地元から言わせてもらうと、この道路は海に近いので
違法駐車がひどかった。事故も多かった。警察も
重い腰を上げて、路側帯に違法駐車ができないように
ポールで進入禁止にした。それからは違法駐車は
さっぱり消えた。
普通ならこんなところに車を止めないという状況。
たとえていうなら、朝のラッシュ時の環七のバス専用レーンに
車を止めてコンビニ寄るようなもん。後続車に総パッシング食らう。
>>769 ノーブレピスト車じゃん。
あの状況で停止or回避が出来ないなら、ますます大会に出なくて正解。
他選手の迷惑。
ノーブレピスト車なんだから、自殺ということで処理汁!
>>771 最近の車は生存空間確保のために壊れやすくしてある。
で、ぶつかった場所はキューブのほぼ真ん中。
すなわち、危険回避は殆ど行われなかったと考えていい。
あの見通しの良い道路で、回避できないって言う、そんなバカが大会にでる?
普段は顧問が並走してたっていう記事もあったよな。
常習犯だってことだろ。
衝突した相手が自動車で良かったよ。
死んで当然。
かたわでも良かったけど。
まぁ、そもそも知的障害者ではあったかも知れん。
ついでに
ブレーキ無し、問題無しな珍個海苔って
「バックを踏んで止まれるから大丈夫」とか「自己責任」とか言ってるけど
今回の状況でオマイはバックを踏んでもちろん止まれたよな??
で、結果死んでしまってももちろん自己責任で黙っているよな!
死人に口無しのオマイじゃなく遺族もヨ!!
と聞いてみたいモンダナ
公道で練習するしかないのは当然だが
ブレーキつけろ、シュープレートは使うな。
>>775 この勢いで、公道を走る全ノーブレピスト車は違法駐車車両と衝突して貰いたいもんだな。
過失割合は5:5から1:9の間でやってくれ。勿論、ノーブレピスト車側が重過失な。
過失割合はどうだろうなあ。
【違法駐車が無かった場合】 二人の高校生は死んでいないのが間違いがない。
しかし
【ブレーキがあった場合】でも避けれたかどうかはまた別だから。因果関係を鑑みるとのう。
779 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 21:38:42 ID:9DVxrSpx
>>777 逆だろ。
路上駐車側が8:2〜5:5で。
これで固定の馬鹿も路駐のもっと馬鹿も一掃されればok。
>>778 まぁ、死んだだけマシ。
歩行者を殺す可能性もあったわけだから。
ブレーキがあっても避けられない?
それは、前方不注意じゃありませんか?
自転車で携帯メール打つバカと一緒でしょ。
今回の事故は、死んで当然。
遺族は、修理代払えよ。
>>781 もちろん前方不注意。
しかし、因果関係を考えると、こうなるって話。
これって学校のクラブ(顧問の教諭)に電話すべきじゃね?
「違法駐車のせいで、自転車がとても壊れている映像を報道で見ました」
「お二人の冥福をお祈りさせていただくくと共に、前途有望な若者の命が、このような形で失われた事をとても残念に思います」
Q1.「あの自転車は、部活で使用されておられるものを練習場所が無いので、やむなく自主練習の為に”そのまま”使われていたものなのですか?」
→恐らく相手は公道使用がやむをえなかったことを返答してくるだろう。 こちらが聞きたいのは別のとこだが、この時点は公道使用に関しては「そうだったのですか」「仕方ありませんよね」などと頷く。
Q2.「あの自転車はノーブレーキのトークリップペダルでしたが、練習時もシュープレートをつけたシューズの着用、及び公道走行時もノーブレーキで走るよう指導しておられた、ということですね」
最後「「お二人の冥福をお祈りさせていただくくと共に、前途有望な若者の命が【このような形】で失われた事をとても残念に思います」
あぁ、Q2の前に、「交通規則に関する指導はなさっておられたのでしょうか?」 も必要だね。
>>777 今回の場合は駐車状況にやや悪質さが見られるから、駐車車両側にも
多少の過失が付く可能性がある。でも見通しの良い直進道路における
停止車両への一方的な衝突(追突)は、多少の過失(駐車禁止道路へ
の駐停車)程度なら民事上の過失(賠償責任)は生じないというのが
一般的。
だって、これを認めたら誰も働かないでしょう。その辺にゴロゴロし
ている違法駐車車両に故意にぶつかって怪我したと訴えれば一年ぐら
い暮らせることになるんだから。
ただし駐停車禁止道路への駐車とか、明らかに危険な駐車方法とか、
夜間尾灯無しとかなら駐車車両へも民事上の過失が生じる。だから
路上駐車する人は要注意だよ。ヘタすりゃDQNにメシのタネ提供する
ことになる。なお刑事上、行政上の責任は考え方が違う。
教え、導く者(=学校教師)
ちゃんと規則を教えて守らせてればこんなことには……
ってことだな
校外の公道での練習に先導していないのが不思議なんだよな。
今回のような事故ばかりでなく種々の危険が予想されるし、体調管理もあるだろ。
先頭でもがいているヤツなんか周りを見る余裕は無いだろうし。
最大の責任者は学校の指導者じゃないのか?
重大な前方不注意であることには違いないが、ニュース画像を見る限り、
ノーブレーキではないだろ。
柱の左に立てかけてある奴は見えにくいが、その他の3台はどれも
レバーやワイヤーやブレーキそのものが見えてる。
「自主練習は教師の指導の管轄外」なのは間違いないが
「普段の指導」がどうだったのかは気になるよな。
普段からノーブレーキで公道走ってた、走るよう指導してたなら、殺したのは顧問だと言っていいかと。
少なくとも「ブレーキつけろ」と口をすっぱくしてでも言ってなければギルティ。
ニュース画像のが画質いいな。
確かにブレーキがついてるように見える。
……なんで鉄フレームでノーマルなサドルでトークリップなんだ?
>>781 因果関係は大アリだろ。
キューブの左側ではなく、キューブの真ん中へ衝突だぜ。
一応は、回避行動を取ろうとしたが、間に合わなかったと考えるのが順当。
すなわち、適切な減速が為されていれば、衝突を避け得た可能性が高い。
しかし、ブレーキはなかった。
勿論、ピスト車で脚力ブレーキなど不可能(競輪選手ですら不可能)。
よって、これは自殺と捉えても良い。
高校野球なら大騒ぎだな。
違法駐車車両を投球練習の的に使ったのと同レベル。
高校自転車競技って競輪みたいに使用自転車に規則でもあんの?
今時こんなバイクで勝つ気ないだろ
>>787 22秒付近を見ると、柱の右側にある2台は前後輪共にブレーキがない。
左側の2台は後輪のみにブレーキ。
どちらも道交法違反車両ですね。
で、大破しているのは前後輪共にブレーキがない車両。
よって、「ブレーキが無くても止まれる」と主張するノーブレピスト車乗りは嘘つきということ。
死んで良かったでしょ。
殺したんじゃなくて。
>>787 前後二系統の制動装置がないと違法だから
この場合は「半ブレ」とでも言うべきかね
>>792 22秒付近、その右の2台にもしっかりレバーとワイヤが映ってますが。どこ見てんの?
それともそれらレバー・ワイヤはブレーキじゃなくて別の装置に繋がっているとでも?
>>794 や、競輪みたいな規則なのか? ってこと。
UCIやトライアスロンな規則だとこんなバイク使わんでしょ
>>793 そんな法律あったっけ?
つか、ピストって固定だろ?
何で後ブレーキのみなの?
後ろは足でとまるんだから、前ブレつけるべきじゃないの?
>>798 前輪はグローブをはめた手でタイヤをつかんでブレーキをかける。
ピスト乗ったら、常識(だと思う・・・)。
下り坂なんかで使用する方法だけど。
>>795 おう、ようやく見えた。
全車両、後輪のみブレーキ装着か。
どっちにしても、違法車両には変わりなし。
それでも回避出来ないなら、他人を殺す前に死んで良かったなぁ、とあらためて思う。
802 :
報告1:2007/07/21(土) 00:50:20 ID:EZuplXTU
車道通行中、停止を求められたので、おかしいなと思い、たまたま六法持ってたので
ちょっと交番のお巡りさんと2時間ほど問答してきた。
最終的に道交法 63条の7をどうすればいいかが問題になった。
この法律によって自転車は交差点のあるところで自転車横断帯があるときは
これを使わなければならない(強制)となってる。(17条、34条に優先する)
つまり、@直進したくても逐一自転車横断帯の有無を確認しなければいけないという
不都合が生じ、事故増加の恐れがある。それからA、横断歩道+自転車横断帯は
歩道から歩道をつなぐように設置されているので、本来はこの通行帯は「歩道を走る
自転車に対して」を予定している。
さらにB自転車横断帯の有無は直近までわからない例が多く、自転車が車道を高速で
直進することの妨げになる。ということで毎回毎回うねるように走行しなくてはいけない。
803 :
報告1:2007/07/21(土) 00:52:22 ID:EZuplXTU
警察のトップとしてはこれを適用させたいと言っているが、現実として上記の不都合が
生じているので、警察官によってはこれを「形式的」に留めて不問にしていることが多い。
しかし、63条の7を守らせたい警察官は、この条文に基づいて停止を求めることができる。
さらに、警察官が公共の安全を守るために行う行為は違法ではないので(警察法2条・職質法1条)
客観的に車道を走る自転車をその警察官が危険と判断すれば、停止、違反があれば歩道を
走行するように指示することができる。(道交法63の8)
これに従わないことは違法ではないけれど、従わなかった場合はその警察官の判断により
警察官職務執行法第二条によって「異常な挙動」と判断し、停止を求めることができる。
さらに補足すれば捜査に必要な取調べは刑訴法197条を適用してもよい。
結果として63条の7を厳格に適用する、と言えば俺は反論することができなかった。
日本の道路事情上、歩道を走る習慣が身についているから、このような混乱が起こる
と説明したが、当警察官の論理としては「公共の安全のため」ということだった。
曰く、「形骸化しているものだといっても、(自動車に対して)交通弱者である自転車が
事故にあう危険性を考えれば、私は(不都合だといえども)止めるよ」、と。
感想としては、流石に余計なお世話だ、自分のみは自分で守る、とは言えなかったので
ヘタレだってことと、やっぱり道交法63条は強すぎる。俺の頭では勝てなかった_| ̄|...○
804 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:56:49 ID:SxwtXmeJ
うわ、実際に止める
「俺、正義」 な警官がいたのか……。
名前と署と部署と階級はちゃんと確認してきた?
問答だけでなく、質問状を送りつけるとかもしてみるといいよ。
805 :
報告者:2007/07/21(土) 01:24:11 ID:EZuplXTU
もちろんしたが、俺の頭では上記の条文を打開することができない。
「俺のため」と言ってくれるのはありがたいことなので、今回の場合は和解。
(厳密には互いに謝らず、今後の参考にする、とした)
交番で議論したあと、区の警察署でもう一度同じ質問をしたが、こちらの場合は
不都合があることを認めて、(63条の7は不問とする)と言ってくれた。
こればかりは運なんじゃないか、と半ば諦めてる。結局2箇所よって2時間居たよ・・・
806 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 01:43:58 ID:XByvfSPc
自動車横断帯を通ってたら危険な気がするんだが
>>798 ノーブレ珍固絶滅スレから転載
【道路交通法 第六十三条の九】
自転車の運転者は、総理府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため
交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。
【道路交通法施行規則 第九条の三】
法第六十三条の九第一項 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 前車輪及び後車輪を制動すること。
二 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、
制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。
なお「警視庁」の見解は、同交通相談センターへの電話確認の結果
・固定ギヤで前輪にブレーキが付いていない → 違法
・固定ギヤで前輪にブレーキが付いている → 不明(裁判になれば司法によって判断が為される)
・固定ギヤで前後輪にブレーキが付いている → 適法
となっている。
808 :
報告者:2007/07/21(土) 02:20:18 ID:EZuplXTU
胸糞悪いので今ここに相談してきた。
警視庁 交通相談コーナー 千代田区霞が関2-1-1 03-3593-0941 24時間
やっぱり人によって違うんだろうなぁ。
やはり63条の7はケースバイケースで考えて欲しいということ。
第一の条件として、自動車が左折するときは減速するなり合図を出すなりして事故を防ぐこと。
ただ、下のように誤解を与えるような場合や著しく不都合な場合
>>802の@〜Bと下記URL参照
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/LAW/dokoho/comment/oudan.html のときはそのまま通行しても構わない、ということだった。
ただし、厳格に適用しようと思えばできることは事実なので、停止を求めた警察官に対して
しつこく文句をいうのはかわいそうだ(一応書いてあるからさ)ってことだった。
試験近いのに何やってんだ俺・・・
809 :
717:2007/07/21(土) 02:28:50 ID:???
>>802 上で質問した者ですが、運用上の実状もわかり大変参考になりました。
やはり実際に停止を求められる場合もあるんですね。
この箇所の合理性に関してはあちこちで批判されていますが、
取り締る側の議論と直に突き合わせた場合はなかなかないので有難いです。
報告者GJ。
> 警察のトップとしてはこれを適用させたい
> 63条の7を守らせたい警察官
この理由を聞きたいところだね。いかなる合理性があるのか説明が欲しい。
> 客観的に車道を走る自転車をその警察官が危険と判断すれば、停止、違反があれば歩道を
> 走行するように指示することができる。(道交法63の8)
63の8は、自転車横断帯と普通自転車交差点禁止に限定した項目。
危険に見えるという理由で車道を走る自転車を歩道に導くことはできないと思う。
> 警察官が公共の安全を守るために行う行為は違法ではないので
1. 危険の原因に対処してくれ
2. 危険の原因がなくなれば自転車は車道に復帰しなければならないが、その判断は誰がするのか。
3. 貴殿の指示のもと歩道を通行するにやぶさかではないが、
この先別の警官に歩道を走るなと指導されるやもしれぬ。
許可証の発行もしくは、伴走してくれるか。
というのは通用せんかなあ。。。
末端の警官は良かれと思って頑張ってるのが多いから責めるつもりは無いんだが。
厄介なのは「自転車は歩道がデフォ」という雰囲気。
危険な施設ゆえ、撤去せよ、という要請をするのが良いかな。
自転車通行帯があるところから自転車通行帯を撤去しても、
歩道からの自転車は、自転車通行帯があったところをそのまま通行できるわけだし。
なんの試験が近いか分からんが健闘を祈る。
合理性がなくても法律がある以上は仕方ないでしょ(違憲の場合を除く)。
警察なんだし、守らなくていいとは言えないんじゃないかなぁ。
>>811 最終的に適法か否かを決定するのは警察では無いと思うが、
法律で現場に丸投げになってる、っていうのが何だな。
自転車乗りは死ねって言われているような気がする。
本件は、首相官邸へメールすべき事案だと思うが、いかが?
レスは無いが、意外に効果はあるようだよ。
小渕の時は初日の出暴走についてクレーム入れたら
早速対応したし。
「自転車は車道通行が原則です。」
はい。
「自転車横断帯を通行しなければなりません。」
お手本プリーズ。
自転車横断帯を通行すれば防げる事故ってあるだろうか。
俺の乏しい想像力では、そんな条件は思いつかない。
> 警察官が公共の安全を守るために行う行為は違法ではない
これを理由に、自転車横断帯は危険だから通行せずまっすぐ走れ、と指導させることはできないのだろうか。
815 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 10:31:07 ID:Vujavs9i
>>808 自転車横断帯の進行は
【直進】になるので
左折合図を出してはいけないはずだけど?
自転車横断帯の白線を一本車道の左の白線?にまで移動すればいいだけの話なんだがなあ。
国土交通省の管轄?
>>815 同様に理解不能な例は原付の2段階右折。
道路左側を右折合図を出しながら、交差点内を直進し、停車。
自転車での直進は交差点を一旦左折後、右折し自転車横断帯を通行、再度右折・左折で車道へ。
これを強制する警官には、現場での立ち会いで可能か否かを確認すべきだな。
>>816 多分それをやると
左折待ちの自動車が1台でも居ると直進の自動車がせき止められるのが嫌なんだろうな
左折自動車の待避スペースのつもりで奥まった場所に横断歩道を造ってるんだよ
あんなことするから横断歩道を歩行中の歩行者や自転車が左折車から見えづらくなって
交差点での事故が増えるんじゃないかと思うんだがなあ
ごく稀に自転車横断帯が車道すぐ脇にある交差点もあって(ほら、秋葉原の昭和通りと蔵前通りの交差点)
他もこうならありがたいのにと思う
808のリンク先を見ていて思ったのだが
交差点での自転車横断帯の利用についての法で
「この法律を作った人は自転車に乗ったことがない」
というようなことが書いてあったが、
自転車横断帯がこの法律が作られる前に存在するはずもないので
こういう法律が作られたにも関わらず、
車道の端の延長上ではなく
横断歩道の横の歩道からの延長に自転車横断帯を作ってしまった
ことに問題があるのではないかと感じた。
いずれにせよ現状と法があっていないことは確かだが
そのような法律がおかしいのではなく
おかしいのはそのような横断帯の設置のほうだと思う。
結局、現状では自転車に交差点で車道の直進を許可すると、
>>819 さんの指摘のように自動車の左折の邪魔になるということなんでしょうね。
それが後から自転車の安全を確保するためという論理にすり替えられて、
自動車の邪魔にならない場所に追い遣られてると。
実際に交差点の前で自転車を歩道に誘導して自転車横断帯を通行させるようにしてはどうかと、
学校など自転車の安全を求めている側が提案する場合もあるみたいだし。
でもそれってさ
左ウインカー出してるクルマの左に突っ込むのを強制されることにならんか?
前走車が左ウインカー出して減速したら普通はその右を通って前に出るよなあ
車両としてのその「普通は」という感覚と大きくズレてるのが自転車関連法規
>>822 >交差点の前で自転車を歩道に誘導して自転車横断帯を通行させるようにしてはどうか
今は知らないが、昔は一部そうなっていた。 が、俺は無視してた。
実際に走れば判るが、これはかなり危険。
段差乗り上げでこける奴もいれば、かなりの速度で自転車横断帯に飛び出す奴もいる。
実際に走ったことが無い連中がバーチャル感覚で道路を整備しても、事故は減らない。
826 :
報告者:2007/07/21(土) 15:42:51 ID:EZuplXTU
今回の交番の人は50代の人で、歩道を走れという頑固な人だったよ。
環状線を車道で走ることは危険だから自転車通行帯が歩道にあるときは
いかなるときも危険回避のため、上がれといわれた。
しまいには、法律の勉強をした方がいいよと言われる始末。すげー自信…
「常識的に」「柔軟に」というのなら、63条の7も、もちろん「柔軟」で考えればいい。
63条の7と職務執行法2条を出して俺の勝ちだと宣言しているようだったけれど、
法律ってのは複雑に絡み合うものだし、「紙に書いてあること」が全てではない。
ここで安全性の定義について歩道に上がることによる「歩行者の危険性」と
車道を走ることによる「自転車の危険性」を比較衡量。これは警察官の裁量に
現実として投げるほかない・・・。車道を走って気をつけるのは「自動車のほうだろ」
と責任を投げつけるのは警察官としては「乱暴だ」と回答せざるを得ない。
→事故して死ぬのは自転車だから
これの判例か回答がきちんと出てくれると本当にありがたいんだが…
従来は、横断歩道や停止線を深くとってたりのワイドな交差点が多かったが
最近は、交差点をコンパクトに、ってことで横断歩道も自転車横断帯も
走行帯に近い・近くなるパターンが増えてる。
ただしこれは、交差点を狭く見せて事故を減らそうって話で
自転車を走りやすくしようって話ではカケラもないし、
多少、走行帯と自転車横断帯が近づくだけで本質的には何も変わらないわけだが
>>826 そういう警官は法律なんてなーんも知らん奴なんで、違反していると指摘する内容をメモして、サインおよび指紋の捺印をさせろ。
どうせ、嘘八百の根拠を示すから、公安委員会へコピーを送付。
俺達は殺されるために法律を守る訳じゃない。
交差点侵入禁止の標識があれば、歩道にあがらざるを得ない……
高速走行中に交差点進入禁止の標識を確認しても減速がまにあわないで突っ込むこともしばしばだけど。
(気づいた以上はオーバーランしても歩道にはあがるが)
路駐氏ね
828の対応が適性だね。
ただ誤った指導であっても、その指導を行う権限が官憲にはあるので
その場では従っといて
「その指導はどうよ!?」 と根拠とその警官の名前明記の上、警察及び公安委員会に書類送付だの。
>>829 まじめだなぁ。
俺、一切無視。
あれって事故が多発した地点に指定されてるでしょ。
でも、事故原因を考えた上で設置している訳じゃないんだよね。
実際問題として、自動車の運転手が交通刑務所に行くか行かないか、という程度の差でしかない。
わざわざ自動車から死角になりやすい歩道(自転車横断帯を含む)から車道を横断するなど、
死ねと言われているようなもの。
個人的な経験から言うと進入禁止の交差点を進んで困ったことも
自転車横断帯を使わず直進して困ったことも無い。
原付が走れるのだから当たり前といえば当たり前な気がするが。
>>831 自転車レーンがないと車道は危なくて…
とよく言われるが、中途半端に分離すると事故のリスクは増える。
歩道走行が車からの自転車の視認性を低くし、交差点での事故のリスクを著しく
高めるのと同じで、自転車と車が交錯することが全くないサイクリングロードの
ようなものでないかぎり、車道を共有するのが実は一番安全。
Q:
保険が掛かった車で交通事故を起こした後、
保険屋さんがやってくれてた示談がこじれたら、
どうなるんですか?
A:
772 764 sage New! 2007/06/18(月) 20:04:49 ID:+lcjDHy00
示談が決裂すると保険会社は面倒を見てくれません。
最終的な賠償金を出すだけです
調停、訴訟は個人対個人の対決になります
実は素人との示談が一番嫌なもので・・・
>>834 そのための弁護士特約。
轢かれた側も弁護士を通じて、交渉するのが常識。
>>835 いいえ。
示談が決裂すると保険会社は面倒を見てくれません。
最終的な賠償金を出すだけです
調停、訴訟は個人対個人の対決になります
これは常識です。
実は素人との示談が一番嫌なもので・・・
>>834の回答者と
>>836 は保険と共済の違いがわかってないんじゃないだろうか。
共済タイプには弁護士特約の設定そのものが無いものがけっこうある。
金がないからってJAばっか使ってたらいかんよ
示談・弁護士特約なんて、
きょうびの保険には大抵ついてるべ
ネットで安売りしてる変な保険とかじゃない限り。
自転車の制限速度って制定するのってかなり難しいよな?
制限かけろってほえてるやつは車の違反はスルーしてるw
路駐も見逃す、飲酒運転も見逃すのが車運転するやつのデフォ
自転車への幅寄せや無理な追い越しもな
844 :
報告者:2007/07/24(火) 17:02:59 ID:???
例の問題のあと、県警に即日質問状出したんだけど、今電話がかかってきて回答貰った。
やっぱり警察官としての「立場」をわかって欲しい、ということだったよ。
「できる」と「しなければならない」は、原則文理解釈で、とせざるを得ない身分が警察官。
回答者は責任者と名乗る方だった。もう、俺の中では「ものは言い様」だなってことで落ち着いた。
ガツンと怒鳴るように言えば反発したくもなるってことなんだよなぁ 俺乙。
警察官の「立場」と捉えるなら
「現場の指示には従ってもらいたい」ということかもねw
846 :
報告者:2007/07/24(火) 17:36:23 ID:???
┐(・Д・)┌ もうだめぽ。バイク買ってくる
>>841 速度計が義務化されておらず、
任意で装着された速度計が
正しい値か否か不明。
よって、無意味。
>>847 そうだね。
サイコンつけてても
自分で20km/hと100km/hの差がわからない人いるもんね。
>>847 そうそう。認定されて正確さが保証されたもの以外では無いのと同じ。
>>848 自分でわかる人でもそれは"感覚"でわかってるだけ。
"感覚"は100%正確なの?
たとえば自動車で高速道路を走った後、
一般道路に降りたときも速度感覚は変わらない?
速度計がなくても徐行義務はある
徐行は具体的に何km/hというものではないので速度計は必要ない。
もし自転車に速度制限を加えるなら、徐行の定義のような
「○○できる」速度とか「××する速度」というふうになるのではないか?
例:「5m以内で停止できる速度」
>>849 >>848だが。
貴方の言ってる事は正しい。
だけれども全く信用ならないほど今の速度計精度悪いかな?
それから自動車で高速走った後の一般道、確かに遅く感じるけどさ、
自転車でそこまで差があるか?
まあ規制して取り締まるんならその位きちっとしろって事は判るが・・・
わざわざ微妙なサジ加減のところで走らなくもいいだろ。
>>849 昔は自転車に速度制限は無かったはず。
いつの間にか、車両というくくりで速度制限が嵌められているんだが。
その割には速度取り締まりで捕まったロード乗りやらリカンベント乗りがいないんだよな。
だれか捕まって裁判でもすれば面白いのに。
俺は貧脚+小径車なんでムリ。
速度計の精度が悪いんじゃなくて
正しく設定することが難しいのだと思う
もちろんできる人にはなんでもないことだが
5歳の子供から80歳のおばあちゃんまで
自転車ってのは乗るものだからな。
>>851 どの程度の精度なのか、公表されていない。
自動車等なら車検時に速度計の更正が必須項目になっている。
自転車は僅かな風や坂によっても速度に大きな差が生じるため、ペダルの重さ(?)だけでは判断不能。
かつ、周りの景色は狭い道(住宅街等)と、大規模河川の河川道路のように視界が非常に開けた道とでは、速度感がまるで違う。
感覚だけの話をすれば、車種によっても異なるだろうが、30-40Km/h程度の速度なら誤差±10Km/hは当たり前ではないだろうか?
>>853 小学生以下は道交法でも特別扱いなので、無視してOK。
>>853 求める精度による。
体重、空気圧、気温、路面温度によって、タイヤの全周は変化するのだから。
チューブが細い分だけ、自動車などより設定は難しい。
>>851 いや高速道路は極端な例で人間の感覚は必ずしも正確でないということ。
自転車なら+15km/h程度からは速度超過を認識してると思うが、
客観的な手段ではなく感覚でしかわからないものを、
安全運転...ならともかく速度違反で取り締まるのは無理なんじゃないかな。
既存のサイコンでも設定さえやっとけば正確だよ。
説明書通りに周長を設定して、
地面に距離が書かれてる場所で確認したら誤差1%程度だった。
でもあくまで周長設定が出来てる場合。自転車に車検ってのも無理だから、
自転車の利用者に正確な速度が把握できるよう、正しく設定する義務を課し、
それも取り締まればいいが・・・難しいのではないか?
>>856 車検はたしか-10% +15%だから細かい条件は気にしなくても平気だと思う
>>857 説明書の周長はかなり違ってたけど?
実際に計った方が良い。
第一、使用しているタイヤによって許容される空気圧が異なるんだし。
面倒だし、そんなに精度なんていらないと言われれば、それまでなんだけどね。
>>844 でも運用の実態を一歩踏み込んで把握できたのはよかった。
取り締る警官の立場はやむをえない面もあるにしても、
取り締られる側が最初から同じように自己規制して納得するよりいいと思う。
実際に運用を変えられるかどうかは別として。
>>855 小学生以下でも、信号は守らないとならんし横断禁止の場所で横断したら怒られるぞ
ごく一部の特殊な状況で特別扱いされてるだけで、道交法全般を無視して良いわけじゃない
分かってるとは思うけれどその一文だけだと解釈が微妙だったんで一応
>>861 通行禁止の標識がないなら、何が問題なのか、良く判りません。
路面にあるのは、本道を示すための白点線ですから、最左車線の通行になると思うのですが。
ただ、正直、走りたくない気はしますが。
>>863 これ、通行して良いの?
警官がいたら、ほぼ確実に止められると思うんだが。
>>861 おおっ、地元だ!
法律うんぬんのはなしはおいといて、
この場所でなら、オレはアンダーパスはとおらないと思う。
信号1個分の違いはあるが、
どちらを通っても高低差にそれほど違いはないし、
アンダーパスだと側壁で圧迫感があるので、走っていて気分がよくない。
それよりもヌータウン内なら、ほかに走りやすい道がいくらでもあるのでは?
法律のグレーゾーンの議論をするってのも、意味が無いとは言わないが、
君子危うきに近寄らずってのも、一つの解かもしれん。
>>864 警官には注意されるかもね。
>>865 おっ地元の方か。この道は多摩川〜野猿街道〜大栗川橋〜
多摩ニュータウン通り〜橋本〜津久井湖方面のルートでよく使う。
住んでるわけじゃないので良く知らないんだけど、
他の道って南の駅前の道かな?
それとももっと広域の道だとすると…
野猿街道からそのまま府中相模原線に行くとやや北に出てしまうし、
尾根幹線はちょっと遠慮したいw
とりあえず怖いときは交差点まで登ることにする。
「交通安全」の腕章とステッカーオススメ
これを着けてると信号無視できなくなるw
ピーポ君のステッカーも欲しいけど、どこにいけばいいんだろう・・・
>>868 警視庁の広報部に聞けばいいんじゃないかな
870 :
865:2007/07/25(水) 23:24:50 ID:???
>>867 通勤かポタ利用かと思ったので、多少遠回りでも遊歩道なんかを使った方が
気分がいいのでは、…というつもりだったが、
地元の方ではなかったのですか、ゴメン。
ニュータウン内には、遊歩道はいっぱいあるけど、遠距離利用のための
サイクリングロードはないから、やっぱり幹線道路になっちゃうね。
ちなみに、
尾根幹は、最近だいぶきれいになったよ。アップダウンはきついけど。
堀之内駅から尾根幹に抜けたあたりは、路側も広くて路駐少ないし、
歩道も広くて歩行者少なく、ロードサイドショップも少ないので走りやすいよ。
もし最近行ってないようなら、一度行ってみては?
ローカルな話題ばかりでスマン。
>>871 ありがとう
でも俺関西に住んでるんだよ〜
東京まで自走しろってことかw
>>872 お盆休み、もうすぐだしな。
気を付けて来いよw
車道をそろそろ自転車にゆずる気はありませんか?
グッズ売ってないかなと思ってピーポ君で検索してたらこんなものが
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=11692 ◎.,_
│ /⌒\ \\ /⌒ゝ、
t │ \ \\ / │
火 ヽ t ヽ─⌒ \ / │
\ ヾ ゞ / Y /
を \ \ /γ=、 γヾ β /
\ > (α,) (α) l~ /
、 放 t .ゝ ○ ゝイ ヽ/
\ て !│ ゝー-彳 (5、 )
~ヾー――イヽ ヽミf/ ハ.,l l ./
, .、,__ \ ゞソ ヽ,' //
.(_ ~゛゛丶¬ .ー\ ⌒)
( u ,.、_l /~. \ノ
(6(_ンイ⌒ヽ、 / ,.ゝ、
V_□,. イ~ )
___ .ゝ .,-.、 (
√ ~. / 'ーゝ 、
ヽ___(., )
ヽー−─イ
876 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:41:39 ID:lE/5kf3G
病院からの帰り道での出来事。
車道を自転車で走るオッサンに出会いました凸(`Д´メ)
近づけばすぐに歩道に入るだろうと高をくくっていたところ、
ヤツは車道の真ん中を走り出し、またすーっと脇によって…
私は見た。確かに見た。ヤツがニヤッと笑うのを確かに見た!凸(`Д´メ)
'''テメーこのやろー! 女だと思ってナメんじゃねーぞ!
ふざけんなふざけんなふざけんな!
こちとら今親父のことで大変なんだよイライラしてんだよ!
ぶっ殺すっ! ぜってー許さーん!'''
とりあえずヤツの自転車に車体を近づけたところ、あろうことかヤツは
私のど真ん前を走り出しやがりました。
良い度胸してんじゃん。
ちょっと速度を落として離れてからグッと加速して近づき、
思いっきりクラクションを長押し!
ちょっとヤツが脇に寄ったところで、かぶせ気味にギリギリのラインで横に出て、
通り過ぎる時には中指立ててさしあげました。
ったくもう!
私だったからこれぐらいで済むけど、もしこれがヤバイ人たちの車が相手だったら、
軽く拉致られてボコボコにされてまうで?
何考えとんねんオッサン!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiro9michi3/51014517.html
また炎上されたい馬鹿が登場か。
自分の無知を堂々と晒せる手段がお手ごろブログってか。
878 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:50:03 ID:lE/5kf3G
昨日の夕方、路駐を避けるために合図して右に寄ったら
すぐ後ろのクルマは普通に減速して避けて先に行ったんだけれど
その後ろの足立ナンバーのクルマがクラクションに空ぶかしに猛スピード接近+急ブレーキにと
キチガイみたいな行動を延々と繰り返して、「なんだこいつ」と思った
上のブログを見つけたときはそいつかと思ったけれど、他のエントリ見ると全然違う地域の住民だった
879 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 17:13:22 ID:nb72IwOU
つーか匿名なのに炎上するわけがない
アクセス激増でますます調子に乗るだけか?
荒川左岸、ファミマから開平橋交差点へ走行中、幅寄せしてきたバカ一台。
一気に当該車両の前方へでて、減速し車道中央へ。
信号は青。
黄色に変わるまでそのままの状態を維持。
クラクションは無視。
黄色になってから、おもむろに交差点へ進入。
流石については来なかった。
次回、同様の事があっても同じ対応をするつもりなので、よろしく。
882 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 18:00:29 ID:wy8zwjsv
早速コメントがwwww
お気軽生活に渇を入れたってことだなw
最近はネット上での脅迫行為などには警察も割りと対処してくれるようなので
このホームページの内容とアドレスを警察に通報させていただきます。
GJ
コメントしておいた
どちらもコメントGJ
早くも削除した模様
チキンで無知のくせにブログなんかするからだ
いい気味だ
いくら女でも車だと強者で、おじさんでもチャリなら弱者。
強者には責任があることが分からないのかねえ。
まあきっと女の特権を使って生きてきたクズなんだろうな。
ラジコンヘリコプターが趣味らしい。
これだけでは特定できないがたぶん男だ。
あとすんでいるところは
>家が多摩川淵なので多摩川で飛ばせたいが、多摩川は
らしい。
>10年前は、ハーレーやBMWに乗ってたのに、今は100ccのスクーターだ。
いまは落ちぶれたらしい。少なくとも30歳よりは上。
>川崎市多摩川緑地パークボール場多摩川うなねパークゴルフコース
ここに飼い犬の散歩に来るらしい、たぶん溝口周辺にすんでいると見た。
バイクは「スペーシー」に乗っているらしい。
サイクリングロードにて散歩中に自転車に当て逃げされているようだ。
このひとは頑なに法律上は歩行者は右、車両は左として譲り合いの心は無い様子。
散歩コースは多摩川と246が交差する周辺、早朝にあえる。
今年の初めまで失業(6ヶ月以上)、いまは赤帽で配達している。
903 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:08:26 ID:GqOrqJXl
他車種乗用者の、法律の無知・無視を叩いて、
熱くなっているところ、申し訳ありませんが…。
そろそろ次スレを立てる時期ですね。
スレタイ名、どれにしましょうか?
【違法行為?】 快適な公道車道の走り方6 【上等だ!】
【法律なんて】 俺様ルールでの公道走行の走り方6 【糞食らえ】
【違法行為の】 法律を無視した公道走行の走り方6 【具体案】
【安全の基準は】 公道車道の走り方6 【俺様だ!】
【法律?】 自分にとって快適な公道車道の走り方6 【(゜Д゜) ハア??】
【自己満足】 俺の走り方が安全なんだ! 【道交法無視】
【法律通りに走ると】 道交法なんて糞食らえ! 【危ないよ】
今日、浅草の花火大会で車道通行止めになった所を爆走していたモゼール乗り。
マジ危ないから反省してくれ。
年齢判明
>現在49歳、電力会社を苦労しながら努め、中途退職してもう6年になる。
このひと車にも当て逃げされたらしい、同情はするがすこしDQNかもしれない。
それにしても神奈川県の警察は被害届けだしても何もしないとは本とクソだな。
>>903 次スレ要らないと思うんですよね
「議論」する必要のあるようなことは、もう議論しつくしたと思う
あと未解決なのは、どの走り方は白でどれは黒でどれはグレーか、って話なのだが、
これはそのものズバリの司法判断が出ない限り、あれこれ議論してもどうにもならん
去年の秋に1スレ目建てた趣旨は、もうすでに達成したと思うんですよ
「質問」したい人のためなら、別に質問スレあるし、
あとブログ叩きやりたい人は別スレ建てて、そっちでやってくれればよろしいかと
(できればここじゃなくて、ネトヲチ板で)
ココログの人は生活が可愛そうだしあまりたたいたら鬱が悪化して自殺しかねないな。
そうだよね。
違法行為を叩いておきながら、
違法行為を正当化する。
「その程度の」スレの住人が叩いている「だけ」なんだから。
401 ツール・ド・名無しさん ?? 2007/06/21(木) 20:42:35 ID:???
法律本来の走行をすると、極めて危険が危なくなるって変だよナ
東京都公安委員会、警視庁の目と鼻の先なのにナ
252 ツール・ド・名無しさん sage 2007/06/01(金) 23:17:32 ID:???
いや難しいことを言いたいわけじゃないんだけどな。
歩行者の定義云々みたいな話じゃないし。
「人も自転車もいない橋の歩道を5km以下で走る」人が本当にこのスレにいたら聞きたいんだけど
そうする理由は法律を守るため?安全を守るため?マナーを守るため?
法律を守るためだとしたら、何のために守ってる?
安全を守るためだとしたら、誰の安全?
マナーを守るためだとしたら、誰のためのマナー?
法律の無知・無視を叩いて、熱くなってる気持ち悪い人、
このスレで出た上の意見、そのブログに貼っておけば?
次スレ、要らね。
「鑑たれ」なんて、とっくに維持できなくなってるみたいだしw
立てるんなら、「自己満足」の一文が入ってるヤツがいいと思うよ。
どうせなら、法律を考察するスレを立てろ
どうせなら、(自分達にとって都合の悪い)法律を(都合良く)考察(して、自己満足に浸る)スレを立てろ
>>916 若いな。あんたが指摘してる
>>401とか、
別に法律違反を推奨してるわけでは無いだろ。
>>252については別に法律遵守派かどうか、立場を明確にはしていないしな。
>違法行為を叩いておきながら、
>違法行為を正当化する。
匿名掲示板では、発言者を個別認識しておかないと、矛盾だらけに感じるよ。
違法行為を叩いている人間と違法行為を正当化する人間が、
同じ個人だとどうやって特定したつもりなんだ?
>>916 代わりに張っておきましょうか?
そのブログを叩いている人がどんな主義で叩いているのか、
このスレのリンクも併せて張っておけば、あちらさんが判断してくれるでしょう。
>>922 この擦れにリンク付けるのは良くない。
擦れタイと内容が合ってないから。全然「鑑」じゃないしw
次スレ立ってからにすれば?
まさか次も「鑑たれ」なんて、恥ずかしくて書けないだろうからw
なんだかんだ言っても2スレで実質30レス/日もあるスレの後継は必要。
これからも法律の話題がなくなることは無いだろうし。
無難に「自転車に関する道交法 6」みたいなタイトルにしたら?
>>903 【自己満足】 俺の走り方が安全なんだ! 【道交法無視】
これに一票。
このスレの実情に一番近いから。
>>925 そういうスレはそういうスレで別に欲しい気もする。
【街乗りの】行動の走り方【実技編】みたいなね。
いわゆるロードレースとはまたちがう状況判断力や認識力が要求されるし。
が、批難は多いだろうな。
形骸化してても無難に【鑑たれ】でいいけどな、個人的には。
法解釈もそろそろ打ち止めでしょう。
>>925 同意
法もへったくれもないくせに「鑑」とか付けてるから混乱するのだ
「実技編」なんて言葉はいいが
「(法律はおいといて)道路の実情では」とか後から言い出して
結局は法の無視した快適な走行を正当化するだけでしょw
「自己満足」が一番合ってると思うよ
それでいいんじゃね?
>>930 「自分の主観で、危険だと思ったら、法律なんて守んなくていいよ」
今度同じようなのが出てきたら、ここのリンク貼って、そう書いとけば?w
【自転車乗りと】公道車道の走り方7【道交法】 に一票。
民主党大躍進で自転車レーン構想が立ち消えに…
モトから立ってなかっただろうが
騙されてるよアンタ
自転車走行可の歩道を走行していて、
丁字路に差し掛かった場合は車道信号に従う必要ってありますか?
車道を走行していた場合は従うのは当然ですが、
歩道を走行している場合はどうなのかなと。
>>935 丁字を直進する場合の質問、でいいんだよな。
交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における
当該二以上の道路(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の
交わる部分をいう。
歩道は交差点に含まれない。含まれないのだから、交差点の直近を通過するだけ。
だから停止位置(停止線や交差点の直前)はない。信号に関係なく直進可。
と考えるが、間違ってたり、もっとスマートな解があればどなたかご教授いただきたい。
>>903 あえて
【自己満足】 俺の走り方が安全なんだ! 【道交法無視】
又は
【法律なんて】 俺様ルールでの公道走行の走り方6 【糞食らえ】
に一票。
少々過激なネーミングでも良いと思う。
最初にそういっておけば、叩きにくる連中もいなくなるのでは?
>>935 厳密に言うと、
・・・やっぱやめとくw
便乗質問でなんだが、
>>935 の"自転車走行可の歩道"が"路側帯"の場合はどうなるんだろう。
941 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 17:54:11 ID:LBZirq+n
>>940 路側帯は車道じゃないから理論上は行けるよな。
自転車進入禁止の一方通行も路側帯内なら逆流できるしな。
どう考えてもザル法だな。
↑
デキネ・・・たしかに路側帯は車道ではない
路側帯 歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられ
ていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状
の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう
で路側帯の自転車通行に関しては
第十七条の二 軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行
を妨げることとなる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する
道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法
で進行しなければならない。
しかし大原則は18条の左側通行
右側通行出来るのは、自転車歩道通行可の時だけ
>>942 車道と路側帯の区別のある道路の、路側帯においては、法18条は適用されませんよ
>>940,941
その場合は路側帯も含めて交差点だから、信号に従わなくてはならないと思うが。
交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における
当該二以上の道路(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。
赤信号
一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
二 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
停止位置 交差点(交差点の直近に横断歩道等がある場合においては、
その横断歩道等の外側までの道路の部分を含む。以下この表において同じ。)
の手前の場所にあっては、交差点の直前
>>939、そこの歩道は自転車通行可。(現地より一言)
>>942、
>>976 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:06:41 ID:KGndEYeb
広報けいしちょう第26号web版の路側帯の自転車の通行方法。
法的にはともかく心情的には納得しがたいな。
今まで自転車左側通行です、車と同じって言ってたじゃないか、、、、
ア ノ サ〜
関連で歩道が設置されている道路のパッと見は路側帯な
車道外側線の外側部分はどうなんだ??
現実問題危ないのは、歩道がない路側帯のみの生活道路より
歩道ありの主要道路での右側通行のバカでしょ
>>947 >歩道がない路側帯のみの生活道路より
うーん。
日本の場合、実質的幹線道路でも歩道が無くても当たり前なんだよねぇ。
県道(道道、都道、府道を含むw)、市道(区道、村道、町道等も勿論!w)なんかで大型車が
バンバン走っている場所なんて幾らでもある(ハズ、府道は正直知らん)。
それでも通行区分違反の自転車って自殺志願なんだろうか?
汚れた小型の白いワンボックスカーがコワイです。
もんのすごい音を立ててほぼ真後ろ(斜め右じゃない)から走ってくるし、
幅寄せするし、横を通るとき、わざとそこだけグオーンッとスピード出すし、
逆走してくるのも(これは一件しか見たことないけどありえねーよ)、
安定感ないからスピード出すと今にも横転しそうにゆらゆらしている。
ちゃんと端っこを走っている自転車にも屁みたいな「ぷー」てなクラクションを鳴らすし。
全部なぜか白い小型ワンボックスカーなんですよね。
黒でもない紺でも赤でもない。なぜかおしなべて白。しかも汚れた。
あと、凄惨な殺人事件現場には必ず「白いワンボックスカー」の目撃情報ってありますよね。
不思議だ。
免許持ってないからよくわからないけど、白いワンボックスタイプって、なんか意味でもあるんだろうか?
>>947、車道外側線の外側部分(歩道側)は道路交通法では車道で自転車は
通行できるというのが多数派、地元の警察の交通規制課でも自転車走れます
と答えてきた。
>>947 念のため補足
もちろん車道外側線の外側は路側帯ではないから逆走したら違法な
つ[大阪高裁判例]
おれも路側帯の自転車通行は
>>942と思ってたんだ。警視庁にメールして
電話で返答を得た。「広報けいしちょう第26号web版の路側帯の自転車の通行方法。」は
道路交通法の路側帯に軽車量の通行法の具体的な規定が無いというのが根拠。
>>942では
>> 2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法
で進行しなければならない。
速度も方法も規定が無い。路側帯は道路でないから左側通行の義務も無い。
しかしな2ちゃんならこれで済むが「広報けいしちょう」があんな簡単な説明で
路側帯自転車双方向可って書いちゃっていいのか?
路側帯の地域差もかなり有るってのにナニ考えてるんだ警視庁。
「自転車は車と同類、左側走ってね!」言われて育ったんだがな。
>>952、それは軽車両が関係してるか?車道外側線の外は「車道」が多数派。
外側線の外を走れるのは軽車両だけ
自動車は通れない
957 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:03:11 ID:3zoQIUhm
>>949 ワンボックスカーって荷物がたくさんつめるんだよね。
特に軽のワンボックスって税金安いし。燃費いいし。
とにかく荷物はたくさんつめる
安定感はないしスピードもでないし乗り心地も悪いし
事故を起こしたらのってる人も危ないけど
とにかく会社で業務用に使う分には最適
で、会社で使う分には色なんか関係ないから一番ベーシックな白を使う。
で、そういう車がマナーが悪いってのは
多分「どうせ会社の車だし、ぶつかってもいいや」
て感じでいい加減な運転をしてる人が多かったり
仕事の電話をしながら運転してる人が多かったり
そういう事情が多いのではないでしょうか
白のワンボックスって業務用っぽいから普通の人はあんまり使わないよね。
ちなみに軽のワンボックスは中に自転車を積むにはなかなかいいですよ。
長距離を運転したくはないが・・
結局サ、住宅街とかいわゆる地方とか田舎とか言われる程度の人口密度
に良くある「ただの道路、白線なし」は実際には道路の真中を走っても
さほど影響があるほどの交通量じゃないのに、法的には左側通行しなく
ちゃいけなくて・・・・・
車の往来があって歩道はないのに路側帯を設けてある道路は、路側帯に
入らなければきちんと左側通行なのに、路側帯に入ったら右側通行いき
なりOKって事ダ
するとたとえば路側帯のある、交通量の結構多いかつ幅員があまり広くない
道路の右側部分を結構なスピードで飛ばしている香具師がいて、どう見ても
アブネーナって時、警察官が「自転車は道路の左を走ってください」と言おうとしても
その前に路側帯に入っちゃえば、通行方法も速度もゼーンゼン関係なしになる
法律の趣旨に反してネーカイ??
>>この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
路側帯逆走は違法ではないからと言って、通行方法として"認める"。
それなのに、交差点の通行方法で、
・自転車横断帯があればそこを通行しろ。
・ 横断歩道だけのときは降りて押せ。
としか指導せず、合法かつ本来の通行方法は説明しない。
なにがしてえのか見当もつかぬ。
>>959 「オレの目の前で事故るな。昇進できなくなるだろうが!」
っていう声が交通課の方から聞こえてきた・・・
いや、空耳か・・・
しかし、紙、ボールペン、クリップボード、朱肉、ビデオカメラ。
これだけの装備を追加しないと自転車にも乗れないのか・・・
後は模範六法も持ってたほうがいい?
無茶苦茶な法律があるんで、警察も辻褄あわせに苦労しているんだろうが、
横断歩道を自転車で走る警官が多数存在している現状を見ると、
警官自身が道交法を無視しているんだよな。
横断歩道を自転車に乗ったまま通行してはならない、という条文も見つからないような...
>>961 自転車横断帯が隣接する横断歩道上でも?
>>962 いやそのときは自転車横断帯を通らなければならない。
自転車横断帯がない横断歩道を自転車が使うなという規定はない。
(自転車の横断の方法)
第六十三条の六 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、
その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
(交差点における自転車の通行方法)
第六十三条の七 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、
当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
第十七条第四項並びに第三十四条第一項及び第三項の規定にかかわらず、
当該自転車横断帯を進行しなければならない。
横断歩道だけのときの話だろよ。
乗ったまま横断歩道を通行してはならない、という規定が無いように見える。
でもまてよ。横断歩道通行できるなら、自転車横断帯ってのは制度自体不要だな。
道路に白線引くのは行政の仕事らしい。ある交番の近くの道路の白線の
意味が路側帯か車道外側線か聞きに言ったら線引いた役所に確認しないと
正確な返事ができないので少しまってくれだと、なにやら役所も現地を見ないと
答えられないそうだ。
> そこに自転車が混在していると危険だから。
自転車通行可歩道ではすでに混在してますがな。
横断歩道においても車道寄りを通行せよ、とすれば良かったのでは。
969 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 03:09:02 ID:oCN+CDj/
300 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 sage 2007/08/02(木) 22:35:46.40 ID:kGq5U8pk0
本来パソコンで見る2ちゃんを携帯で見るほうが異端なんだよ
車道に自転車用の道作れといってるのと同じ
そもそも外で2ちゃんとか
そこまで好きなんですかwwwww
横断歩道の話だが
道交法第2条第4項
4.横断歩道
道路標識又は道路標示(以下「道路標識等」という。)により歩行者の横断の用に供するための場所であることが示されている道路の部分をいう。
4の2.自転車横断帯
道路標識等により自転車の横断の用に供するための場所であることが示されている道路の部分をいう。
とあるな。
つまり横断歩道は自転車で渡るべき場所ではない、と解釈できる。
> つまり横断歩道は自転車で渡るべき場所ではない、と解釈できる。
「べき」ではないが、通行を禁止もしていない、という話なんだよ。
本来自転車が通行す「べき」ではない歩道を走れるようにした法律を作ったときに、
"歩行者の横断の用に供するための場所"というのを、
"歩行者および歩道を通行し、また引き続き歩道を通行しようとする自転車の横断の用に..."
とか書き換えときゃよかったんだよ。
ウチの近くには、車道部自転車通行禁止、とあって、自転車通行可歩道が併設されてて、
交差点に自転車横断帯の無い道路がある。降りる奴なんか居ない。
自動車や原付バイクや小特の通行も「横断歩道の通行を禁止する規定は無い」のは同じだけれどな
歩行者の横断の用に供するための場所、と規定されている以上
歩行者を除いたものの横断は許されないと解するのが相当だろ。
自動二輪でエンジンかけたまま乗車して横断して「明文で禁止が無いから」って主張が通るとおもうならやってみろ。
横断歩道は”歩道”だと解釈してるってことかね
>>975 歩行者を妨害するなってのは↓が根拠ではないかと
(横断等の禁止)
第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、
道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。
歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。
こう定義されてるから横断歩道は歩道にはならない。
スクランブル交差点を通行できなくなるなあ。
流れ豚切りでスマソ。
携帯プチプチやりながら車道を走る自転車って
なんか見てて怖いっす。
ていうか、追い抜くときに衝突されて、転んだし。
少なくともそういう低モラルなのは
自板に出入りしないと思うが・・・・
追い抜く側に安全確保の義務があるから
あんたが悪いのでは?
>>980 いや、携帯ステレオで耳栓、携帯電話メールで盲、ってな状態で
ふらふら走行している自転車を追い越すのは難しい。
相手を蹴倒して追い越してもいいなら、簡単だが。
難しいなら追い越さない アホですか?
追い越しの義務はない。
クルマが追い越せる対象を自転車が追い越せないわけないだろ。
道路は自転車にとって十分広いところだ。
ココにもキチガイが湧いたか・・・
夏だなぁ。
よそ見しながら片手運転でのろのろ蛇行してる自転車なんて
さっさと抜かなきゃかえって危なくない?
数年前、巻き添えで怪我したときのお巡りさんの言葉
「交通ルールより自分の命。な?」
>986
爆笑とか言っても、んなもんケースバイケースじゃん。
「〜べからず」で自分を縛っていると、いずれ事故るよ。
まあ他人のことだからどうでもいいけど。
988 :
ツール・ド・名無しさん:
「まずは自分の安全確保」って言いたかったんじゃないかな、そのおまわりは。