【ESCAPE】クロスバイク@GIANT17【CRS&MINI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズと小径車ESCAPE MINIのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。

GIANT CSシリーズ 4台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130507259/
2ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 13:58:24
過去スレ:
【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087604929/

【CS】クロスバイク@GIANT2【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092831008/

【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT4【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108945644/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT5【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115009595/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT6【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118041363/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT7【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121661009/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT8【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124425454/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT9【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126533395/
3ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 14:01:14
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT10【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128007615/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT12【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129466619/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT13【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129970276/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT14【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131190696/
前スレ
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT15【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132671263/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT16【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134283257/

過去スレを読みたければ
ttp://makimo.to/2ch/

愛機のアップに。http://www.pic.to/

ESCAPE とくにR3について FAQ
http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/
4ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 14:03:34
速度・追い抜き・他製品批判の話題は荒れるので禁止してくださいまし。
5ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 17:03:05
俺フラペで35km/h以上で巡航してるけどついて来れる?
無理ならペダリングの練習した方がいいよ。
6ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 19:42:22
はい
7ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:43:00
>>5
むりなんで俺はハーフクリップに頼ることにします。
8ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:43:19
ESCAPEのR3乗ってる。先月自転車探しにあさひに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもクロスバイクなのにロードと互換性あるからタイヤも細くできて良い。
R3はパーツが安物と言われてるけど個人的には速いと思う。
ロードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに
大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。1速なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ロードもクロスバイクも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから
知らないけどビンディングがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
クロスなんて買わないでしょ。個人的にはフラットペダルでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒川自転車道で35キロ位でマジCOLNAGO C50を
抜いた。つまりはCOLNAGOですらESCAPEのR3には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
9ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:54:44
>1
乙。
>5
無理、フラペもっていないもんで。
>8
オメデトウ。
なんかムシャクシャしたんでコピペかよ!
10ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:58:20
>>8
ビンディング, COLNAGO C50 のような単語を知ってるような人が、
「自転車探しにあさひに」
「R3を見た瞬間に即決」
など、しないよ
出直して来い
11ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:03:41
おまえら釣られすぎwwwwww
12ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:07:36
正直俺はコルナゴに乗っても剛脚のクロス乗りに負ける自信あるぜ!
13ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:26:37
相手のHPが1/2以下でとらえられるようになる壷の名前
あるいはそれを手に入れるために必要なもの?
14ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:50:57
やっとケイデンス110位で回せるようになりました。
今までロードを軽くぶっちぎったとかウソばかりついて
ゴメンナサイ。
15ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:52:44
>>9
>無理、フラペもっていないもんで。

日本語読解能力無い人?
16ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:56:33
たしか高速回転しすぎて滑稽なほど軽いギアで漕ぐのがいいんだよね
17ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:58:40
そりゃデブがクルクル回してたら滑稽だろうよ。
こっけいこっけいウコッケイってか?
18ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:03:18
R3に泥除けって普通だよね?
19ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:08:43
君が普通と思うならば、君にとって普通だろう。
20ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:25:58
おっさんはつけてんのか?
21ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 03:11:33
雨の日も通学で乗らなきゃいけないんだったら、泥よけつけたらいいと思うよ。

純正のヤツの他にも、シートポストにつけるようなしゃれたヤツも売っているから、いろいろ探してご覧よ。
22ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 04:31:16
泥よけのついてるESCAPEほどダサいものはない。
CSに乗った方がいい
23ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:54:54
ブレーキのついてるESCAPEほどダサいものはない。
ママチャリに乗った方がいい
24ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:58:29
クランクのついてるESCAPEほどダサいものはない。
女子高生に乗った方がいい
25ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 12:04:15
>>24
されには同意せざる終えない
26ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 12:54:30
女子中生に乗った方がいいと思うワシは・・・
27ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 13:14:42
>>26
まぐろだよ
28ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 13:37:15
ESCAPE Rにちょうどいいフェンダーってあるのか?

シートステーやフォークに付けるタイプだと高速走行時にもげそう。
暴風の中で傘差してあおられる状況を連想するような形状をしてる。

後はシートポストタイプで代用できそうだが、
前は…ダウンチューブに付けるタイプだとワイヤー類に干渉しそうだ。
29ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 14:16:05
もげないよ
30ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 16:54:21
>>27
試してから言え。
31ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 17:12:09
>>30
すまん
試したこと無かった
32ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 18:35:13
試しちゃ駄目よ。JCは鑑賞する為にある。
決して触れてはいけませぬ。
33ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 20:57:41
ダウンチューブが泥除けの代用です。
34ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 01:07:07
38Cはつきますか?
35ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 02:01:53
無理です
36ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 09:00:17
エンド幅
R1 130mm
R2&R3 135mm
であってる?
37ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 09:42:54
>>36
間違ってる。
全部130mm。
38ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 12:46:30
>>37
そうなのね
アリがd
じゃあ、ロードのホイールが使いまわせるね
39ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 14:48:35
>>38
デフォルトのホイールもロード用です。
OCR3が同じホイールだった気がする。
ホイール替えるときロード用にするべし。
40ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 20:27:13
R2グラファイトを注文した・・・到着が楽しみだ〜
41ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 20:44:35
>>40
オメ
42ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 21:34:07
R3の白と茶色どちらかを購入しようと思うのですが、
お店では白がダントツで売れてると聞きました。
ここでも白に乗ってる方が多いでしょうか、あと茶色に乗ってる方っていますか。
43ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 21:39:23
意外に紫がいいと思う
44ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 22:23:50
ブレーキ交換しようと思うんだけど
どんなのが良いんでしょう?
45ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 22:47:52
>>44のついでに汚れが目立たない色はなんでしょ
46ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:20:10
>>44
何故交換したいか教えてくれないと
答えられません。
47ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:55:45
>>46
デフォで付いてるブレーキの効きが悪いから
特にリア
前方に向かってハの字にならずに「ヽヽ」な感じで調整のしようがない
48ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 00:01:20
>>47
調整の勉強をしてください。
街で乗っている限りこのブレーキは効きが悪いことはないと思います。
ママチャリの倍以上効くと思いますよ。
49ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 00:06:43
>>48
誰が町乗り限定と言った?

もっと分かりやすく書くとリアはアームが変形しててシューの当たりが悪い
50ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 00:49:11
・ディスクブレーキの付いたMTBを買う
51ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 00:52:19
油圧式じゃないやつはVより効きが悪い
52ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 01:39:40
パラレルリンクのVでも買っとけ
53ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 01:49:12
>>44
LXブレーキ+XTRレバーで。
54ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 09:22:41
ESCAPEでブレーキ変形する乗り方ってどういう事?
マジで街乗り以外何するの?
55ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 16:49:20
>>49
シマノのデオーレ買え。
ついでにブレーキレバーも。
56ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 21:11:17
ロード買えよ。もう
57ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 21:19:38
自転車のブレーキなんてタイヤ細くてすぐロックするんだから何使っても一緒じゃないの?
効きだけ見れば変えるのはタイヤだと思うんだが。

効きが悪いからブレーキユニット変えるってのは分からないけど、
コントロールしにくいから変えるってのは分かる。

バイク野郎なんで自転車は全くの素人です。ハイ
58ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 21:29:58
>>57
たぶん、効きが悪い=コントロール性が悪い、って意味で言っていると思われます。
だからまぁいいんでないの?
59 :2006/01/27(金) 23:29:25
エスケープのVブレーキはショートタイプなのでフラットロード用の
ブレーキレバーを使える(逆に普通のVブレーキ用のレバーは使えない)
とのことですが、それってロード用のSTIブレーキをそのままレバー比かえず
に使えるってことなんですかねー?
60ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 23:49:52
R3を買おうと思っている初心者です。
近くに店がないので通販で買いたいのですが
サイズが分かりません。

当方のスペック:
性別 男 身長 170cm 股下76cm

GIANTは小さめだとどこかで見ましたのですが、
420では小さいでしょうか。465にしたほうがいいのでしょうか。

どうかアドバイスをお願いします。
61ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:02:31
169cm, 74cmだが465mmに乗ってる。自分ではちょうどいいと思う。
420mmだとサドルをギリギリまであげる必要があったかもしれない。
62ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:04:13
>>60
465に一票。
63ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:17:13
どうもありがとうございました。
迷わず465で行きます。
64ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:18:23
股下ってどうやって計ってるの?
65ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:21:04
壁に寄り掛かり、さしがねを玉の脇に入れて計測。
さしがねをそのままにして床からの距離をメジャーで計測。
66ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:44:26
>>65
トンクス
差し金ってなんだかよく分からないけど、床からタマの脇までね
67ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 01:21:10
>>66
さしがね=L字形になってる定規だよ。
68ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 08:18:17
>>59
ショートアームVでロードのSTIレバーが使えるかって事?
それなら使える、けどかなり微妙。

ショートアームつーてもキャリパーと同じレバー比ではないから、引けるには引ける
けどかなりぎりぎり。レバーの引きが深くて途中からいきなりガッツンと効くので、
コントロールしにくくて嫌う奴も多いんじゃないかな。
まぁ慣れと言ってしまえばそれまでだけど。
69ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 14:48:38
なんだかハンドル曲がってきた
いっそドロハンに…
70ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 15:04:37
>>68
ブレーキ効くまでの引きの遊びがデカいってこと?
71ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 15:49:52
>>69

そんなあなたにマルチポジションバー
72ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:31:20
>>70
そんな感じ。
73ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:43:29
R3にハーフクリップを付けようと思うんだが、
06年モデルのペダルは取付穴が無いから
ペダル交換は必須なのかな。
それとも、ドリルでペダルに穴空け?
74ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:46:19
ペダルくらい買えよ
安いのなら1000円でお釣りくるよ
75ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:48:30
反射板外せば付くんじゃないんだ?
76ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:58:21
>>68
>レバーの引きが深くて途中からいきなりガッツンと効くので、
ちなみに、ブレーキシューは何を使用しているのか、
教えて下さい。
77ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 21:43:58
>>76
・TEKTRO RX5標準シューセット
・カプレオ船+77デュラシュー

の2パターン試した。
今付いてるのはカプレオの方で、シューの面積小さい分多少はマシに
なるかなと思ったけど、ガッツンさはあまり変わらんね。
78ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:50:14
>>73 R1は、穴あいてる。付きそうだけど?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/image/r109.jpg
79ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:53:09
R1,R2クリップ取り付け可。R3無理です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/image/r309.jpg
80ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:54:12
R3は樹脂ペダルだからな…
それにしてもリファラクッション怖ぇ〜
81ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 06:10:24
ディオーレのVブレーキ買う人に注意をひとつ。
標準のテクトロよりもアームが長いのでバナナが長めになり
ワイヤー処理に戸惑うと思う。(使えないことないけど)
フロントは135度のバナナかショートバナナを使うこと。
リアもできればショートバナナがいいと思う。
82ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 08:55:18
リファラクッションてなに?
83ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 10:28:58
ime.nu(の広告)のことじゃないだろうか
84ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 12:28:35
>>81
おいらはヒラメのバナナ使ってる
シマノのに比べてスッキリ&かっちょええYo
85ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 12:30:34
R3で楽に20km巡航てまじなんすか・・
みんな結構運動部とか体動かしてる派? 
身長体重教えてクリ 漏れ171の65で運動あんましてなく
         時速16出し続けるのもしんどい
86ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 12:33:42
おいR3は相当軽いぞ
そんな弱音吐くなよ
87ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 13:59:39
>>85
慣れてくれば楽に走れるようになるよ
頑張れ
88ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 14:38:41
>>85
時速16キロって何で測ったの?

男子マラソン選手でだいたい20キロぐらいの速度なので、自転車じゃそんなに
しんどい速度じゃないはずなんだけどなぁ。


89ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:35:51
いや、体感速度ですけど・・
歯医者まで行くのに15分かかってたのがクロスに変えても
あんま時間変わらなかったのがなぁ・・
しかし今日いつも電車でいく通勤の所(15km)を頑張って45分位で着けたのでやぱ長距離だと違うなぁ
と思たら帰りは向かい風で辛かた。て事は行きは追い風だったて事だ。
あと車道走ってるけど後ろからぬいてくる車の風の力も+された上で
時速20〜25とかいう数字が出てくるんじゃね?とか思た

結構疲れたんで確かに慣れたらまだまだ速くなれるんじゃないかと重います
90ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:39:02
前の自転車でもサドルの高さとかをちゃんと調節できてたとかw

ママチャリ乗ってる人とかサドル低くしすぎの人多すぎw
91ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:46:10
前の自転車ではサドルの高さとか少し高めにしてたな
踵で踏むのよりも足先で踏んだ方が良いのなら
手だって同じだろうと思って手先でハンドル押して漕いで田もんだ。
しかしエスケープはサドル上げるとハンドルが低くなり過ぎて
手先で押しにくいて所はあるなぁ
92ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:49:00
>>91
ごめん。いってる意味がよくわ
93ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:49:29
先輩もサドル低いなぁ
体格いいのにw
94ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:52:14
>92 例えば蹴りをどっかに加えるとすると
  普通に蹴るのよりは
  壁とかどっかに手を付いた状態で蹴った方が威力上がると思わね?
  だから漏れはハンドルを押しながら漕いだりしてるんだが・・
95ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:01:18
>>94
ごめん。さっぱり言ってる意味がよくわ
96ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:08:08
そうかぁ
97ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:13:05
チェーンが真っ黒なんで洗いたいんだけど、みんなどうやって洗ってる?
やっぱりチェーン外して洗うもんなの?
98ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:16:17
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gara.html
とかて買う価値あるすかね?
99ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:22:26
>>98
あるよ。

>>99
チェーンが汚れで黒くなるのが嫌な人にはチェーン用のドライ系潤滑
ワックスがお奨め、チェーン外して洗浄後に脱脂してワックス付けて
乾燥後に装着する。
100ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:23:11
>>98
ここまで綺麗になるなら買うべきだろw
101ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:28:21
>>94
手を付いても蹴りの威力上がらないでしょ?
それと低い位置のハンドルは無関係でむしろ足で踏ん張る時に
取っ手を握る場合手の位置より高い場合より低い方が力を
出せるような感じ。
102ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:41:33
>101 でも右側の壁を蹴るのに左側の壁に手をつくつかないでは、
   右側の壁を軽く蹴った場合反動で脚は少し戻るけど
   左の壁に手をついて支えてる場合そうはならないけど

>足で踏ん張る時に
>取っ手を握る場合手の位置より高い場合より低い方が力を出せる
そうなのかぁ。体重とかかな?
ただあんまりハンドルが低い場合、手の力でハンドルを
前でなくより真上から押してるような感じで無駄っぽくならないだろか
低すぎるとしんどいしで結局ドロップハンドルが一番ええのか
103ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:44:42
>>102
アナタ本当に日本人アルか?
104ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:48:48
>103 未来からやってきました
105ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:51:48
うそです
106ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:55:14
>>103
アナル
107ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:05:25
ハンドルは押すより引いたほうが力を出せると思うが
本人が押したほうがいいとおもうんならそれでいいんじゃね?
ママチャリなみの出力も出せているようだしw
108ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:07:40
ケツ!ケツ!ケツ!
排泄から〜よろしく〜(よろしく、よろしく)
アナゴさんに〜よろしく〜 
て歌があったな
109ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:10:13
>107 漏れは右足で蹴る時に左手で押すが、
   その左手は押した後引いたりもするけど
110ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:17:05
確かに日本のボクサーは引く力、つまりフックが強いとは聞いた事がある。
どうも漏れにはかの国の法則は発動しないのではと思う事はある
111ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:26:26
頭でどうこうする時間で体力つけた方が良いと思う
112ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 17:49:32
道走ってると綺麗な道ばっかじゃなくて
ガタガタする所もあってけっこう辛いですな
113ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:29:31
サスペンションて歩道に乗り上げる時の衝撃を吸収して
速度低下も防げるのかぁ
一定以上の衝撃力が加わらないと作動しないサスペンションとかあれば
114ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:30:58
サスは歩道乗り上げの時とかの衝撃を吸収して速度低下も
防げるのかぁ。一定以上力が加わらないと作動しないサスがあれば・・
115  :2006/01/29(日) 18:35:17
あるよ
スペシャライズドのブレインショックってゆーの

今日多摩川沿い気持ちよかった
116ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:56:44
それなら脚力の1.8%を消費する事なしに
段差時のみの衝撃を防げるて事すね。後は重量だけか

ありがとうございます。ガタガタがうっとおしいので考えてみよかな
117ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:58:58
値段みてハゲワロタ
118ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:21:39
>>98
こんなのが無いとチェーンって洗えないの?
119ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:23:41
>>118
歯ブラシ
120ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:39:09
>>85
>>時速16出し続けるのもしんどい
ありえん!! 漏れ173の75で運動あんまししてなくても
R3で20〜25のポダリングは普通だが。
そもそも天気の良い日曜日の12時頃に、PC向かって
いるようじゃね。土日は雨で無ければCRとかで鍛えれ。
121ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:41:18
ピザの俺でもR3で30km/h位は普通に出る。
ただしすぐ汗びっしょり・・・・・
122ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:42:32
R3のグリップ替えようと思うんだけど
市販の長いグリップをうまく切るコツある?
カッターとはさみドッチがいいかな
123ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:44:28
>>89
まぁ取り合えずメーター付けれ
124ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:45:07
>>122
はさみ
125ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:59:21
ブレインショックとかのサスペンションて単体でも通販とかしてるんだろか
>>120 かなり運動してますやん。次は帰りはCR通ろうかなと。追い風だと思うし
>>121 30で巡航したいすね
>>123 ケイデンス測定の為にもやっぱ買うべきかぁ
126ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:08:59
16km/hつったらママチャリで鼻歌まじりに流してる時の速度だぞ
127ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:09:58
>>124
包丁で一気に切ろうかと思ってたんだけど
オレめちゃくちゃ不器用なのよね
128ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:13:20
R2海苔ですが、今度クランクを交換しようと思ってるんだけど、
escapeにホローテックUをつけた人っている??
129ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:16:53
>>126 フツチャリじゃ歩行の倍程度の巡航速度しか出ないんだよなぁ
    2km程度の最寄駅まで歩行で25分、じてんさで11〜3分で
130ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:19:42
>>128
なんか不釣合いだよね、街海苔用ならばカーボンや中空クランクは
駐輪時の破損が恐い気がする。
131ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:23:01
>>129
谷間とか山間にお住まいなのでしょうか、あるいは開かずの踏み切りや
信号だらけとか。
平地で信号ありでも12分あったら5kmは移動出来るんじゃないかい。
132ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:23:25
R3乗ってます。ブレーキシューを交換しようと思うのですか、XTRのシューは付けれますか?
133ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:27:43
>>132
付けられます。
134ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:28:08
>>130
中空クランクはそんなにもろいものなのでしょうか?
またスムーズさがどの程度変わるのか体験談があればお願いします。
135ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:28:45
>>132
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/xtr-vset.html
こういった感じのフネ付が必要になる。
136ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:32:58
>131 ゆるやかな坂とかは30%位で右左折4回ぐらい
   踏切と信号は一個ずつですが
137ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:36:34
>>134
外からの力には結構脆いヨ、スムーズさは今の状態にもよるが
マトモならば体感出来無い程度だろうと思う。
クランクは見た感じが結構変わる部品ではあるがクランク長の変更や
コンパクトドライブ化等するならばともかく体感しにくい部品だと思う。
走りを変えたいと思うのならばタイヤとチューブの交換が一番効果的だよ。
23Cの太さに変えると走行抵抗が違う感じ、ただ乗り味が硬くなるから
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rair32.html
のようなチューブにすると良い感じ、ただし空気圧管理を多少シビアにしよう。
138ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:37:56
>>136
貴方は脚止めて跨っているだけの時間が長過ぎるんじゃないのかな。
139ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:40:49
返事ありがとう。
R3は、シマノのどのランクのパーツまでいけるのですか?無知ですいません
140ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:40:54
>138 せいぜい一分ぐらいだけどん〜まぁそうなのかも
141ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:43:09
>>137
アドバイスさんくすです、参考になりました。
ただし通勤に使っているのでパンクリスクを少なくするためにシュワルベのマラソンに
タイヤを変更しているのでそこは替えたくないところです。
チューブの変更だけでも効果はあるものでしょうか、そのほかのお勧めグッズがあればよろしくお願いします。
142ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:48:54
>>139
デュラエースまでOKだよ。
143ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:57:15
>>131
うわぁー、信号ありで5km/12分は無理だー
144ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:45:47
142
サンクス!じゃあ、スプロケットとかかえれば、変速機もデュラエースとかにできるんすね?うわぁ、やりたい
145ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:47:32
>>128
ノシ はい。
146ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:23:48
R3の変速て真ん中以外は山登り用で
通勤には必要ないって事は無駄な重量があると・・
147  :2006/01/29(日) 22:25:50
>>128
BBをオクタリンク用にうちかえる必要あるはず
148ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:34:00
>>147
ホローテックUとオクタリンクは全然違うぞ?
149ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:05:19
>>144
ヅラで組んだら写真アプな
150ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:12:33
漏れはもうちょとしたらアルテで組むよ。
フレーム以外は別の物になるやん!!


BBから異音がしてきた・・・・
やはり割れているのだろうか?
151ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:16:19
おまえらもうちょっと初期装備を大切にしろよ…
と思うのは俺だけか

貧乏ですみません
152ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:30:25
>>151
いや、それはそれで間違いではない、普段使いの場合デフォ仕様ってのが
値段相応で一番良い気もする。
ただ消耗品のブレーキシューやタイヤ&チューブなどは交換時期に好みの
仕様にするのも悪くない、それと乗り始めにポジションだしの為のステム
交換やハンドルカット等と尻に合ったサドル等も。
10S化や9S化は普段街海苔向けには調整がシビアになるし駆動系の消耗
が激しいからお好きならどうぞとは思うが。
153ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:31:55
>>151
オリジナルにこだわるほどの自転車じゃないし、
パーツ交換が必要になった時にグレードアップするのはアリじゃない?
 
しかしあれだ、貧乏はツライ。
俺はBBから異音出た時、買う金無いから友達のお古だよ・・・。
チェーンリングが摩耗してる105なんだけど、歯飛びするからアウターしか使えねぇ。
154147:2006/01/29(日) 23:39:13
>>148
ごめんデッカイ勘違いしてた
155ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:04:20
>>153
>オリジナルにこだわるほどの自転車じゃないし
うむ、まさにそれ
イジる楽しみが発見できる自転車ってトコだな
元のグレードがあまり高くないから、なにをグレードアップしてもすぐに体感できるしw
156ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:12:51
しかし、シマノのパーツってデザイン悪くないか?
性能は良いんだろうけど。
クランクなんか105の10速しか格好いいのないな。
でも、ESCAPEを10速にするのはどうかと思うし。
困ったな。
157ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:19:55
カンパつければえーやん
158R5:2006/01/30(月) 00:49:19
今日、峠攻めしてきたっけ、すれ違う人ばみんなロードのっちょるけんね
クロスバイクばのっちょるのはワシだけばってん、ばり恥ずかしかー
ESCAPEで峠ばもういけんと
159ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:52:03
そんな九州弁あったか?
160 :2006/01/30(月) 01:31:51
ミニ3をシマニョーロ化エルゴ9Sでシマノ8S駆動系を
変速という変態仕様にしちゃおうかなと思っていたりする。
161ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 12:16:04
諸元表見て気になったんだけど、ブレーキのパワーコントロールって何? 自動車のABSみたいなもの?
ブレーキを見て、どの部分がそれなのかわからないな…
162ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 13:24:18
ブレーキワイヤーの先の黒い筒。
まぁただのスプリングだけど
163ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 15:05:09
ブレーキワイヤーの先はインナーキャップ。
164ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 17:09:30
>>160
恐ろしく変態だな
>>156
アルテの肉抜きされたクランク好きだけどな・・・漏れは
ヂュラと105は鉄仮面みたいww
165ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 22:12:31
グレートジャーニー2の700C版みたいなチャリが欲しくて
T1はどうかと調べてるんだけど、ダボ穴ってどんな感じ?
前後キャリア&バッグいけそう?
166 :2006/01/31(火) 01:40:30
R1にダブル用クランク付けたんだけど、右クランクが以前よりBBに近く
なった気がする。
これって標準のBBがトリプル用だからなの?
167ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 09:49:12
>>166
クランクを替えた時は、そのクランク対応のBBにする必要がある。
特にトリプルからダブルは軸長がだいぶ違うはず。
チェーンラインの問題もあるからBB替えないとダメだと思う。
シェル幅は68だから、そのクランクが対応する軸長のものにする。
168ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 11:09:50
R3にSKSのP35付けている方
取り付けるときのコツをご教示願えますか?
何度か付け直したのですがフェンダーが斜めにずれてしまってタイヤと干渉してしまいます
169ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 11:17:34
R3のSRAMのプーリーの外し方知ってる人いますか?
170ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 11:20:37
壊す。
171ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 12:35:57
>>169
R3のはかしめてあるから外せない
と以前見たような。
172ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 12:49:03
なんてこっちゃ。じゃあ、グリスアップとかできませんね?
173ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 16:09:51
さすが3.0。
R2のX-5は上位機種と同じで簡単にはずせる。
174ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:35:42
>>172
軸の隙間からオイル注しとけばOK。
で、異音が出たり、ガタが出て変速性能が落ちたら捨てる。
175ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:37:06
>>168
ズレる原因っつーか、何処がズレるの?
176ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 00:58:59
R1購入。通勤でつかってるが、ガタガタの歩道ばかりなので心配す。タイヤの空気も3日目でかなり減った。

さすにすればよかつ!
177ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 01:28:10
>>174
捨てるって、外せないのにどうやってすてるの?
コンポごと?
178ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 01:39:41
>>177
もちろんRDごと捨てるんだでしょ。
コンポすべてを捨てる必要は無いよ。
179ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 05:12:18
>>176 俺R1&CS3200海苔。あまりデコボコ走るなら、
かなり重くなるけどタイヤを38mm位まで太くすれば〜?
スペシャライズドのニンバスEX38mmあたりお勧めです。
タイヤ&チューブ各2本で、トータル\6,500位かな。
180ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 05:17:43
>>179
38mm幅でクリアランスの問題は無いの?
181ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 09:55:38
32mmがギリらしいぞ。
182ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 11:37:49
>>171
漏れのR3で確認してみた
はずせない
orz
183ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 11:56:02
R3乗ってるやつみんな、RD交換しちゃえ。
候補1 SRAMのRD(SX-4、X-7、X-9、X0すべてプーリーはずせる)
候補2 シマノのRD(シフターも交換する必要あり。グリップも)
どう転んでもグレードアップ。
184ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 12:27:29
雨うぜー
185ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 12:56:39
>>183
SX-4 330g \2,551
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/sx4-rd.html
X-7 270g \5,533 
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x7-rd.html
X-9 255g \8,746
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x9-rd.html
X0 210g \26,113
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/xo-crd-l.html

高いね。これじゃあ、SX-4しか選択肢はないや
調子悪くなったらSX-4に変えよっと
186ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 13:58:15
R3のグリップ付け替えたいんだけど
グリップをまっすぐ切るコツってある?
187ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 14:12:16
刃の素晴らしい切断力
188  :2006/02/01(水) 14:36:38
>>183&185
ミニ3に付いていたSX-4あるから1300円+送料振込み手数料
そちら負担で売りましょうか?
189  :2006/02/01(水) 14:43:31
>>186
グリップ切るコツ?シフトあるから切詰めるってことですか。
ハンドルパイプ(ライザーバーなど角度のついたものは難しい)などに
グリップを挿して平らなところに置いて転がしながら切ると結構
上手くいくと思う、刃物はカッターナイフでも良いが刃は折って新しい状態
でやるのが良い。
190ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 15:18:22
191ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 15:20:23
>>189
丁寧なレスありがとうございます。でもわかんないんでテキトウにやります
192ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 20:57:59
R3乗ってます。ドロハン化しようと思います。STIで。
一番妥当な組み合わせなんでしょう?
193ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 21:03:19
194ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 21:36:15
>>192
友達がCRS1をロード化しようと、たくさんお金かけて、ハンドル STIレバー 
スプロケ ディレイラー タイヤ ホイール換えたけど、ブレーキは、Vブレーキ
の台座があるのでロード用は付けることができなくて、「所詮、金かけても
ロードバイクになれないんだな〜」ってショックを受けてました。

ドロハン化する資金があるなら、絶対ロードバイクを買ったほうが良い(安い)かと思う。

195ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:47:38
>>194 そうすると俺の場合2台置けないからESCAPEを捨てなきゃいけないんだ...
パーツ取りにもならなそうだし
196ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 02:02:11
つ[ヤフオク]
197ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 02:25:49
台座あるから、支区路にしかならない罠
198195:2006/02/02(木) 08:40:46
>>196 会社の駐輪場で鉄屑乗りが前カゴで傷だらけにしてくれているんだけど
199ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 10:15:58
>>198
同僚騙して高価で売り付けるべし。
200ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 10:57:34
傷もきっちり説明すれば売れるよ。
201  :2006/02/02(木) 11:25:38
ロードの競技に出るとか、用途がロードタイプである必然性があるのならともかく
別にドロハン化はありだと思う。
STIレバーとハンドルとステム(ドロハンにするのならば短いのと要交換な場合が多い)と
アウターワイヤーとインナーワイヤーそれとギヤ比の変更をしないのならばフロント
ディレイラー位で出来る、自分でやるのならばそんなに費用掛からない。
おそらく15,000円位で収めることも可能。
ロードバイクでもまともなのだったら10万程度は予算必要だし普段使いには向かない。
ドロハン化=ロード化ではない、長時間走行の際にはフラットバーよりもドロハンの
方が多少重くても有利だし短い距離でもスピードを出し易いのはドロハン。
>>197
>台座あるから、支区路にしかならない罠
って貴兄はシクロ車も、競技も判っていないだろ。
202ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 11:27:11
また君かぁ・・・
203  :2006/02/02(木) 12:06:35
194 :ツール・ド・名無しさん :2006/02/01(水) 21:36:15
>>192
友達がCRS1をロード化しようと、たくさんお金かけて、ハンドル STIレバー 
スプロケ ディレイラー タイヤ ホイール換えたけど、ブレーキは、Vブレーキ
の台座があるのでロード用は付けることができなくて、「所詮、金かけても
ロードバイクになれないんだな〜」ってショックを受けてました。

ドロハン化する資金があるなら、絶対ロードバイクを買ったほうが良い(安い)かと思う。

これってカーボンホイールでも入れたのかな?
204ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 13:40:02
OCRにしろ。
値段もそんな高くないし。
OCR3なんてホイール同じだし。
205ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 13:43:40
【元祖】OCR海苔の第二秘密基地【へっぽこ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1136730237/l50
206ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 13:48:01
フル泥除け付けてる人いる? 何つけてる?
207194:2006/02/02(木) 14:59:39
>>201
ドロハン化=ロード化ではない
確かにそうですね!192さんが、決してロードバイクに憧れてドロップに
したいのでなければいいのですが。

>>203
カーボンホイールでは、ないです。
208ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:33:00
こっち行け。
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル2■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128603064/l50
209  :2006/02/02(木) 17:26:07
ロードバイクってロードレーサーのことだと思うけれども
ロードレーサーだと繊細になって普段の足としては扱い難いと思うよ。
趣味を重視してロード乗っていて古くなったのを気兼ねなく日常の足に使う
のならばともかく。
AT仕様のスポーティカーみたいなモノとしてはクロスなんかの方が丁度良い。
ロードレーサーはポジションからキッチリ出していくから使うシューズと
ペダルなんかから決めていくべきだろう。
捕まった堀江さんみたいに車乗らない人の持っている車はフェラーリって
いう感じで日常的に使わないのならば多少不都合があっても良いとか
不便に慣れている人なら日常ロードでもOKかも。
210ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 17:50:52
OCRなら多少クロス的に扱えるんじゃない。
211ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 18:47:38
>>206
R3乗りだけど、店頭でフルカバーフェンダーと思ってcycledesign リジット700Cを買ったら、
後部フェンダーの根元はシートチューブの中央までしかないセミフルフェンダーだった。
でもチェンスティブリッジまでフェンダーが無かった分、問題なく取り付けらて良かったのかな。

今のところ凄い揺れるけどタイヤなどと干渉してないので文句はない。
ラバーフラップは格好悪いのでカッターで切除。
212  :2006/02/02(木) 19:38:34
セミフルフェンダー?!
213ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 20:11:35
なるほど。フルフェンダー(?)とはいえ揺れるのね。でもハーフタイプよりはマシかな…?
とりあえず干渉しないだけ良しとするかな。レスありがとう。
214ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 20:19:52
R2 のブレーキが事故ったときに壊れてしまったので、新しい
のに付け替えようと思っています。
そこで質問なんですが、どのブレーキを買ったらよいですか?
おすすめを教えてください。
215211:2006/02/02(木) 20:29:41
同じのを買うというのならオススメしないかも。
ここで人気のSKSクロモプラスティックの方が良いかも知れませんよ。
干渉しないといっても取り付け金具ぎりぎり、さらに後部を上げた状態なので格好良いかは微妙です。
216ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 20:34:52
>>214
LXブレーキ&ブレーキレバー
金あるならXTブレーキ&ブレーキレバー
217ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 20:42:46
>>216
将来ブルホーンにしようと思っているのですが、そのまま
使うことができますか?
218150:2006/02/03(金) 01:32:34
>>217
これ使えばstiでも引ける・・・・はず
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/cpi/flipoutercup1.jpg
シフターは置いといて、これで引く手もアル
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/brakelever/daia/287v.html

やっとこ今日アルテ十速化したよ。前はトリプルだから30段変速になた
フロントディレイラーの調整がむ隋
ミニvはやはりクリアランスが厳しいでつ・・・・・その内カンチ導入死よ
明日走って期末
219ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 01:51:38
>>218
うp!うp!
220150:2006/02/03(金) 02:00:00
スマソ
携帯しか無ッシング
221ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 02:04:25
>218
エスケープにカンチ装備できるの?
222ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 02:08:09
>>221
カンチもキャリパーも装備出来る
穴開いてるやんけ
223ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 02:12:19
>>222
キャリパーは強度的な問題は無いの?
224ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 02:14:27
>>220
携帯でも問題無いっすよ。
http://www.pic.to/
225ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 03:29:58
ドロハンで長時間乗車が楽になる所以ってブレーキを握るポジショニング?
だとすると
・狭くしてバーエンドバーを付けるとそれっぽいポジションにはなる
・R3にはむりぽ
226ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 08:19:59
>>225
ドロハンが楽なのは握れる場所がいっぱいあるから。
227  :2006/02/03(金) 09:36:35
>>225
握る向きが横方向から進行方向に変わるから肘が開かないというのが良い
下ハン握れば高低差出せて短時間なら力を入れ易い
舗装路(良好な路面状況)でダラダラ走るにはステム横の短い直線部分で意外と楽
フラットバーにバーエンドを狭くしてつけるのだとブレーキやシフトの操作に
支障が出るかあまり効果が期待出来無い程度にしかならない。
マルチポジション化というのも大きなメリットではある。
ブラケットの先端、ブラケット、下ハンの先端近く、下の曲げ部分と水平部分と
大体ドコでも掴める感じ
街海苔だと短いから狭いところを抜けるのに便利というのもある。
が反面ハンドルの落差やリーチや曲げ加減やハンドルの固定角度など
フラバーに無い部分の選択があり合わないと使い易くないかも
228ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 10:54:22
>>222
あれダボ穴
付けるには径違うし強度もないんで鉄板工作が必要
カンチはおk
229ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 12:00:24
>>222
キャリパーは吉備信者ね?
230ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 12:31:30
でおーれ
ブレーキシューはタイオガの高いやつ
231150:2006/02/03(金) 13:59:02
ttp://o.pic.to/e32q

ブレーキとフレームだけ純正。
ブレーキもシューはXTRの船にクールストップ付けてるし。
アルテスゲぇ・・・てか幌って苦2スゲぇ・・・・前よりギア干上がってるはずなのに
前よりペダルが軽い!!
変速もスパスパ決まるしΣ(´Д`;)!!
232ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 16:36:08
>>218 >>216
本当にdクスです。助かりました。
233ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:14:41
>>231
>ブレーキとフレームだけ純正。
フロントフォークは何にしたッスか?
234ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:51:38
R2のフロントディレイラーをFD-R443A-Bにしたいんだけど
クランクも替えないとダメなの?
ちなみになぜ替えたいかというと
今のFDトップスイングだからリアタイヤとのクリアランスギリギリでしょ。
R1見たら余裕ありそうだし、グレードアップでしょ。
どうかな?
235ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 00:37:48
>>234
クランクは交換しなくても大丈夫っしょ。
236150:2006/02/04(土) 13:31:47
Σ(´Д`;)!!
うp紫檀でつが何もなしでつか・・・・なんかサビシイ・・・

>>233
そういやぁ、フォークも純正だね、ヘッドパーツもだw
その内イーストン辺りに換えたい物だ・・・・

えっ先にフレームかエロって?
237ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 15:20:14
>>150 小さすぎてよく見えん。
まるでお前のパイパソの彼女を、服来た状態で5mぐらい離れた場所から
撮った写真を見せられたみたいな気分だよ。
238ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 15:52:44
どうせなら国産をと思って探してみたんですけど
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/
このスレでこのFRD−110、300等が全く話題にも上らないのは、何か致命的な欠陥
が在るからですか?
239ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 16:05:11
スレ違いだから。
240ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 16:06:42
誤爆だから。
241ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 16:19:13
>>150
てか言葉遣いをなんとかしろ。
242ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 16:21:39
>>241
分かったでござる
243ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 17:10:43
>>238
国産と言うけれどパーツ名でググるとハングルやら漢字の羅列が出てきますよ。
あとはこちらのスレでどうぞ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117591071/l50
244 :2006/02/04(土) 19:02:03
>>150
もっかい大きい写真であげなおしてほしい。
多分写真が小さすぎるからミンナなにもコメントできないんだよ
245ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 19:08:05
つーか、アップの写真を何枚か撮ってくれれば嬉しいな。
246238:2006/02/04(土) 21:20:03
>>243
及ばずながら日本経済の安定に協力しようと思ったんですが・・・

っていうか専用スレあったんですね
知らなかった
247ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 04:28:35
コストパフォーマンスの高いR3にしよう

気に入った色もないしR2のグラファイトかっこいいな

5万なら他にもいっぱい選択肢があるwwww
このループから抜け出せない。
248ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 06:15:59
よくわかるwww

でもユーも、さっさとどれでも買っちゃいなよ
悩んでる時間がもったいないよ
ミーは今日R3買いにいっちゃうよ
249ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 12:27:43
身長170,6で420にのってるんだが
平均24KM位で頑張って漕いでたら
腰とか痛くなってくるんだけどこれって
体格にあっとらんのかな?最初は疲れるってだけなのかな
250ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 12:28:44
速度(ケイデンス)計やハブダイナモのライトって
別にどれ買ってもよいですよね?
251ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 12:45:32
>>249
俺と同じ身長とサイズの組み合わせだw
慣れもあると思う。最初はそんな感じだったな。
とりあえず、サドルの高さとか調整してみたら?
サスを堅くして、角度も調整したよ。少しずつ変えて、試してるところ。

>>250
好みのものを買えば良いと思うぞ。
逆に何を心配してるんだ??
252ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 13:00:21
>>247
わかる!
僕も迷った。
しかし、見た目も重要だと思う。
で、買った。R2グラファイト。最高。
もう1ヶ月乗ってるけど、買って良かった。
トリガーシフトは使いやすいし、ハンドル周りすっきりしてる。
リアディレイラーも3.0に比べたらX-5は相当格好いい。
カーボンフォークも格好いい(性能はR3と乗り比べてみないとわからないと思う)
てなわけで、見た目重視で行こう!
253ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 13:23:04
>>249>>251
質問なんですが身長170で420サイズでちょうど良いですか?
俺は171cmでR3買おうと思ってますがサイズで迷ってます。
過去ログ読むと465のほうが良いみたいに書いてあったりしますが。
田舎ゆえに実車にまたがるのは無理なもんで
254ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 13:38:30
腕足が長ければ465、短ければ420
255249:2006/02/05(日) 14:33:20
>>250 いや、これかったら後からこれのが安いし目的に
    あってるとかあったらやだなと思って。
    まぁ店いって適当なの選ぼうと思います
    クロスにハブダイナモは付けられないてまじかぁ

>>253 わかんねぇ・・。ピッタシフィットて感じではないのは確か。
   腕足は別に長くも短くもないなら440ぐらいのがいいんすかね。
256ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 14:35:23
>>251の間違いだった
角度とかも調整できるんすか。てかサス付いてたなんて知らなんだです
どもども
257ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 14:42:30
>>252
俺的にはR2のほうがコストパフォーマンス最高なんだが。
R3買ったっていろいろ買い換えるんだから皆R2にしろよな。
買い換えない人はR3最強か。
258ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 14:52:18
>>249
R2,R3はシートポストにサスが着いてるよ。サスのテンションを調整できるようになってる。
一度外してみたら、テンションアジャスターが効いてない位の位置になっていたよ。
角度は、後からから見るとサドルとポストを固定する金具にギザギザが見えるだろ?そのボルトを緩めれば、
角度とサドルの前後位置調整ができるよ。

>>253
>>254が言うとおりかもしれないな。俺は腕が長い方だから、465でも良かったかなとは思う。実走して比較してない
から何とも言えないけど。
ただ、420でも乗ってて窮屈って事はないし、普通に乗れるよ。
259ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 14:56:48
>>253
漏れ177で465でちょっと失敗気味な雰囲気w
心配なら、ちょっと大きめを選んだ方がイイ感じかな?
260ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 15:51:47
R2グラファイトが昨日納車されたので、早速乗車してきた・・・
初クロスだからちょっと緊張するw
そして、ちょっとした段差でもビクビクしてしまう、ヘタレナサケナスorz
261ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 16:13:33
段差なんて抜重すればなんてことない。
262ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 16:35:17
身長170cm、手足普通でR3の465買った。

大きすぎたような気がする。

前傾に慣れてないだけのような気もする。

ハンドルがちと遠く、常に前傾なので前を向いているのが

つらくなるときがあり(下を向きたくなる)、リラックス乗りは出来ない。

本当にどうもありがとうございました。
263ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 16:43:12
>>262
ステム短い物にかえなされ。
それでもまだ遠いor低いってんなら、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html
こーいう便利なステムがある。
264ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 16:48:29
>>262
ステムを短くする、サドルを前にする、ハンドルのカットするだけで、だいぶポジション
楽になるよ。
265ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 16:49:13
そういえばフォークコラムの上につけてステム取り付け位置を高くできるパーツもあったハズだが…
266ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 16:50:36
R3のパールホワイトの次は、R2のグラファイトが流行っているのか?
267ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 19:00:07
>>255
>クロスにハブダイナモは付けられないてまじかぁ

シマノから出てるハブダイナモホイールがある
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/wh-3n71-t.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/wh-3n71-r.html
エスケープならロード用 写真のライトはミヤタのウルトラレーザービーム
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/images/mcmarks.JPG
268ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 21:23:42
>>258 どうもです、ぎざぎざが見えました
    結構かたいので今度ぴったり合う奴を買てきてもらいます

>>267 うほぁ、やっぱりタコスwでもこれって
  消灯時は普通のライト付よりも遅くなってまうんですよねぇ
  ありがとうございます。太陽電池式充電器とどっちがいいか少し検討します
269ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 22:12:26
>>253
シティサイクル的な乗り方を望むなら420。
乗り始めてその気になってスピード出したいのなら465と俺は思う。
まあ、その気になったらクロスバイクのポジションじたいが納得できないけどね。
ちなみに170で465に乗っています。
270ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 22:33:19
おまえら本当は170cm無いだろ
俺は柱にさしがね当てて図ったら167だったぜw
股下は76だった そんな俺は420ですか?
271ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 22:43:38
05モデルの420と06モデルの420って同じだっけ?
272253:2006/02/05(日) 22:50:19
皆様レスありがd

>>269
足付はどうですか?
サドルめいっぱい下げてつま先ちょんちょんなんてことないですか?
おしえて君でスマソ
273ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 23:00:35
はぁ???????????????
何でサドルにまたがって両足がつく必要があるんだよwwwwwwwwww
お前頭だいだぶか???????????
ママチャリじゃねぇつーんだよwwwwwwwwwwww

今乗ってるチャリをベストポジションにしろ。
まだまだ乗れるぞ。
まず初めに自転車の乗り方勉強しろよwwww
274ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 23:09:39
落ち着いてよくよめ
275ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 23:12:22
身長176cm・股下80cmで500はヤバいでしょうか・・・
何分にも際どくて決めれず、、、
どなたか助言お願いします。。
276253:2006/02/05(日) 23:14:42
>>273
今乗っているのはママチャリです
おもに通勤に使うのでラクチンなほうが良いかなと思いまして
両足はつかなくても良いんですが、無理して大きいのに
乗ってるように見えてたりしませんかね
おかしいですかね?
277ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 23:22:50
275じゃないんだけど、適合身長がクロスオーバーしてる場合、
大きい:より急な姿勢・ハンドルが遠くなる
小さい:より自然な姿勢・ハンドルが近くなる
でおk?まだ何かある?
278ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 23:24:40
スポーツタイプの自転車はポジショニングが重要
ママチャリと同じポジションで乗るつもりならそのままママチャリに乗っとけ
279ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 23:37:40
>>235
ありがとうございます。ホントに大丈夫ですか?
対応トップギアって多少違ってもいいの?
280 :2006/02/06(月) 00:53:19
どうにもブレーキワイアが安っぽくて、OCRについてるジャグワイアの
スモーク調メッシュアウターがいいなあと思ったんすが、ワイズの店員に
聞いたところ単体では扱ってないとのこと。

だれか取り扱いしてるとこ知らないですか?
281ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 01:32:08
>>279
シートチューブアングルにもよるけど、48Tで使う分には問題無いと思うよ。
282ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 01:53:22
>>280
メッシュてコレ?スモークでは無いみたいだから違うか。
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/jag/cable/j5026diy_page.htm
283ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 06:47:08
>>276
自転車というのはちゃんとしたポジションをとると
やっと片足のつま先がとどくくらいなんだよ。
ネットや本で調べたら?
284ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 08:55:45
俺はそれだとクビが痛くなるから少しだけ低めにして
両足の爪先が付くくらいにしてるけど、それくらいなら無問題だよな?
285ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 09:02:05
>>284
好みの問題もあるからいいんでないの。
ただ、パワーは若干落ちそうだね。
286ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 10:07:24
>>281
ありがとうございます。
早速注文してみます。
287ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 11:09:26
友人が R2 05モデルを 44000円で買ったのよ。 かなり安くない?

なのに彼女に、自転車にそんな金額!とか言ってスゲー驚き&批難されてんの。

288ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 12:52:27
>>275
際どいも何もかすってすらねえじゃん

420 521.3 420 118 75.0 71.0 987.9 418 165〜180
465 541.4 465 136 74.0 72.0 995.1 418 175〜190
500 564.5 500 160 73.3 73.0 1005.0 418 185〜200
289ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:16:55
>>287
乗らせてみればよい
290ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:18:50
そんなもんじゃないの? 05モデルだし。>44000円
電動自転車の半額くらいだといっておけばよろし
291ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:21:47
177cmなんだけど、どうすっぺか・・・

初心者だからポジション慣れしてないけど
どちらにしろ最初は不自然に感じるだろうから
いっそ大きめのほうが良いのか、そうでもないのか。。。
292ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:23:21
>>275 自分はここで適応サイズ調べた。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame_size.html
他のサイトにも似たようなスクリプトあるかも。
293ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:33:28
オレも微妙なんでまよってたけど、見た目で決めたぞ
500はなんか間抜け
294ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:39:11
>>277
短足な香具師=胴長なので、トップチューブが長い大きいサイズ
足が長い=胴体は短いので小さいサイズ
295ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:40:32
>>291
大きめ買うと辛いかも。
少し小さい位ならばステム長いのならば150mm位まである
296ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:47:48
>>289
「乗り辛い」とか言われて終わりだと思う…。

>>290
そんなもんか。

まあいいんだけど。幸い俺の彼女は理解あるし。
297ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 14:18:07
>>296
うるせえ!!!!!!!!!!!
だれもおまえの彼女のことなんてきいてねえ!!!!!!!
298ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 14:21:17
>>297
おまえ、彼女いるのか?
299ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 14:27:40
何で切れてると思ってんだ!!!!!!!!!
いるわけね絵だろ!!!!!!!!!!
300ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 14:53:13
ちんちんがあるじゃない
301275:2006/02/06(月) 15:18:05
>>292
ありがとうございます、
ジャイアントて基本的に小さいんですね。、名前は大きいのに。

>>293
>500はなんか間抜け
というのは、どういうところですか? 
大きい方がスピードが出し易かったりするかなって
自分で勝手に思い込んでる感じなんですが、
シートチューブが長すぎると、やっぱり全体が縦長になってカッコ悪くなります・・?
302ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:37:49
>>301
多分500フレームだと極端に短いステムでないとポジションでない
それが格好悪いしステアリングが過剰にクイックになる。
そういうのが好きならば止めはしない。
逆に小さいフレームだとステアがトロイ感じになるがその方が
普段使いには無難かも。
303ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 16:21:17
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame_size.html
これ、テンプレに追加してもいいんじゃないの?
304ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 16:49:52
>>303
次スレの季節になったらもう一度書いてくれ。
忘れちゃいそう。
305ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 17:54:48
R3にワイズギアのマルチキャリアを取り付けた。
走行感覚は普通のママチャリレベルに成るけれど、
積載能力は最高。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ysgear/riky.html
306ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 19:17:51
>>305
チェーンステー周り傷めないようにな。
307ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 20:11:47
>>303
クロスバイクといってもCROSSとESCAPE Rでジオメトリには大分差があるぞ
あとホリゾンタルのサイズだとすると換算する必要があるし正確に出ないと思う
308ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:08:35
よくわからないけどホリゾンタルのときはランドナーを選べばいいんでないの?
309ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 02:09:57
ロード乗りなんだが、ママチャリがアボーンしたので町乗り用チャリを物色中。
ホムセンママチャリの低品質には呆れているが、BSの高級ママチャリ買うぐらいだったら
エスケープM2に前カゴ、スタンド、泥除けつけて乗ろうと思うんだが、
このすれ的にはイイかな?
310ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 02:32:40
いいんじゃね?
311お父さん:2006/02/07(火) 10:01:21
ねえみんな
どうして「ママチャリ」があって「パパチャリ」がないの?
男女共同参画とか言っちゃってんのに、どうして男差別はなくならないぃぃ?!
なめとるんかぃぃ、コラァ!
ますらおが「ママチャリ」に乗ってどうすんじゃ、ドサンピンがぁ!
グギギギギィィ!!
312ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 11:02:32
俺、R3に前カゴ&スタンド。 雨の日は乗らないので泥除け無し。
313ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:19:22
色についてなんだがダークブラウンどんな感じ?
314ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:27:52
見たまんまダークブラウン。実車は公式の画像よりは少し明るい。ディープパープルも同じ。
315ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:38:33
>>314 サンクス
ディープパープルは店頭で見たことあるから大体は把握した
注文するわ
316ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 21:26:53
ここにパープルの写真が少しあったけどメーカーの写真のほかに
ダークブラウンの写真どっかにないですか?

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/escaper3.html
317ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:06:33
>>311
スポーツ車にカゴを取り付けたものを俗に「パパチャリ」と称します。
318ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:53:35
身長173cm。足ちょい長。 んでR2の500乗ってる。
特に問題なし。

サドルが硬かったのでスペシャのに変えた。
あのサスシートポストは役に立たないとおも。
分解してみたけど、中にウレタンっぽい棒が入っていただけ。
319ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:55:13
ESCAPE Rにフル泥除け付けようとリアタイヤ周りを見たのだが…
リアタイヤと前変速機の保持部分のクリアランスが5mm程度しかない。

サイクルデザインのリジット700C用前後セットはログにあったが、
カバー範囲が足りない(前変速機の保持部分まで掛かっていない)ようなので
前変速機に掛かる泥は防げないようだ。

他のフル泥除け付けてる人いる? 保持部分との干渉等は問題ない?
320ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 00:13:27
>>316
ttp://www.you-rin.com/giant/06escape-r3-brw1.jpg
これしか見つからなかった
321ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 00:44:55
>>319
SKSクロモプラスチックP35。
ギリギリ大丈夫。@R1でやんす。
322ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 01:18:47
>>318さん
あの・・失礼だったらごめん。

自分も500を考えてて、もうちょっと詳しく聞きたいんですが、
股下80cm ぐらいは裕にある感じですか・・?
あと、腕の長さとかどれくらいでしょうか。
チョト変態ぽくてゴメソ--;
323ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 02:29:43
別人だけど177cm股下81の俺は465が丁度良い
324ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 02:35:00
>>323
トップチューブみじか〜。。
とか
ハンドル近い・・
とか、思いませんでした?
325ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 09:09:40
腕の長さも関係してくる。
僕は腕短いのでこのフレームジャストサイズです。
他のだと、ハンドル遠くて…。
つまり、トップチューブみじかいと思います。
326ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 12:02:26
R1でギリギリ…もっとクリアランスのないR2じゃ付きそうにないな…
327ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 12:58:14
171cm股下79cmだが、380に乗れてる。

シートポストだけは400mm積んでるが。
328ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:28:15
>>326
つ[23cタイヤ]
329ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:30:43
>>324
思わなかったな。その辺ステム位置とかサドルである程度調節できた。

465と500で迷ってるなら俺としては465を推すかな
小さいほうがほんの少し軽くてほんのちょっとだけ剛性が高い

大きいフレームに短いステムとシートポストより
小さいフレームに長い方が格好が…というのは個人的好みだが。
330ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 23:29:25
>>324
基本的にロードバイクのような前傾にはならないよ。
設計もそこらへんのシティサイクルよりちょい前傾くらいのジオメトリーになってる。
だから、スピード出す人にはちょいと窮屈に感じるポジションかもね。
331ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:14:10
ESCAPE Rシリーズで通勤しててヘルメットしてる人いる?
何となくヘルメットっていうのは気恥ずかしいんだけど、
もしものことを考えると、したほうがいいのかなあと思って。
それと、お勧めとかないかなあ?
地味で目立たないヤツとか。
332ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:23:35
車から目立つように地味で目立たないのは避けた方が良い。
特に通勤だと夜間の走行もあるから地味にするのはどうかと思う。
333ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:31:41
間をとって、黒系のデザインにシルバーのリフレクターステッカーでカスタマイズだ!
昼は目立たず、夜目立つぞ
貼り方のセンスはまあ、まかせる
334ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 00:39:08
夜はテールライト点けてればとりあえず無問題
335ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 01:46:34
夜と雨は走らないのが一番だ
336ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 01:57:11
BELLのCITI。
337ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 08:06:41
目立たない方がいいと黒いメットを被ると、遠目には頭が超でかい人にしか見えなくてむしろ逆効果っぽい
338ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 08:58:12
>>335 でも行きだけ自転車通勤すると会社に大量の自転車がたまるじゃないか
339ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 16:03:57
例えば、R3にOCR3と同じドロハンや適合するSTIを装着したとして、
同じ500サイズで100km/d程度の数十日の旅を荷物ナシでするなると、
……要は荷物ナシで中距離以上に向いているのはOCRとESCAPEとどっち?

普段はノーマルR3で、ごくたまにする自転車旅行でドロハンつけたり
ちと手間がかかるけどしたいなと。
340ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 16:09:49
R3じゃねえwwwww

T1。フォークはクロモリのがあるので、それ以外で。
341ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 16:18:14
連投スマソ。徹夜明けでな、勘弁してくれ。


例えば、T1とOCR3に同じフラバーやクロモリフォークで
適合ブレーキ/シフターを装着したとして、
100km/d程度で長時間乗ってて、距離/疲労のコスパが良いのはどっち?
342ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 16:35:13
かわんなくね?
343ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 16:39:13
誤差の範囲
344ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 18:01:57
自分の好みだな。
おいらなら、OCR
345ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 18:03:30
いったい何ヶ月悩んでいるのか。。。
346ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 18:17:38
タイヤ細すぎると車道の端を走るのに恐すぎる
347ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 18:23:48
レスthx.よーし、パパT1にしちゃうぞ〜。

>>345
0.1ヶ月くらい?
348ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 19:07:58
ヘルメット被ってる人いる?
クロスだと普通の服で気軽に乗れるけど逆にヘルメットとかサングラスはしづらい
メッセンジャー風の格好すれば似合うかな
349ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 19:13:15
ってちょい前にレスあるな
350ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:41:29
クロスに乗るときは、だいたい普段着だな
ベルサーチとかイブサンローランのスーツが多いかな
グラサンはレーバンがしっくりくるね
351ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:34:58
普段着って言われると逆にどうしていいか困る
強制されない代わりに何着ていいか分からん
352ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:39:10
困った時は迷わず軍服。
353ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 00:25:30
>>351
決められないならママに聞け
354ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 01:24:16
>>350
ジローラモさん、こんばんは
355ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:04:01
自転車始めてからまだ半年ほどなので、
発売タイミングとかよく知らないんですが、
昨年は3月にもニューモデル、マイナーチェンジ出てますが、
毎年出るんですか?
今年はどうなんでしょう?
356ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:16:17
R3にオススメのブレーキシューを教えて下さい
357ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:24:08
シマノの安物で十分
358ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:31:27
>>355
ニューモデルの発表は初秋から始るで3月位までに順次発売で
モノによっては春先にカラーバリエーションなんかを追加する。

ニューモデルも古いモノも大差無いことが多いし気に入った色のが
あったら古いモデルでも買いかもしれない。
359ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 19:41:40
>>356
ギガパワー。
360ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 20:17:53
身長165cm股下70cmなんだが420か465どっちがいいかな?
361ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 20:34:30
420に一票
362ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 21:18:26
>>360
身長164cm股下70cmで420乗ってる。
363ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:01:00
>>360
どっちもOKだと思うけどやっぱ420かな?
364ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:01:33
380でもいいくらい
365ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:56:57
古いモデルを安く売っている都内のお店が有れば
教えてください。ググッても中々見つからなくて。
366ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:59:34
R3に三ヶ月ほど放置していた泥除けのSKS クロモプラスチック フェンダー P35
を取り付けようと思ったんだけどフェンダーが少し曲がっていてタイヤと干渉してしまう…
素直に買い換えたほうが良いんでしょうかね?
R3に泥除けつけている方、おすすめのフェンダーとかありましたらご教示願います
367ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:33:01
>>366
熱湯かけてグイッと・・・・・・駄目かな?
368ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 01:29:22
>>366
ドライヤーあてる。
プラスチックの癖直しはドライヤー使うの常識でしょ。
369ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 01:31:41
>>364
380はさすがに小さいと思うよ。
トップチューブが短くなるから。
腕が異常に短いと良いかもしれないけど。
370ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 04:04:31
05モデルだが身長165a脚長780_でサイズ420です、ただしサドルを薄型に
交換した為ノーマルのシートポストはリミット+15_出てる。
身長の要素もあるけど脚長が760以上だったらサイズ465がオススメな感じ。
371ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 04:58:01
>>370
そういう場合はサイズよりシートポストを替える
372ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 06:16:38
>>370
身長170以下股下76以上だ・・・465注文して失敗するかもと思ってたが
大丈夫・・・かな?
373ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 06:42:33
>>372
全然余裕。
374ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 09:21:17
>>372
ハンドル長を肩幅+チョイぐらいの適当なサイズにカットして乗れば
トップチューブ長はかえって短いくらいだから大丈夫だよ。

此処のスレはハンドル長ノーマルのままで語る方も多いので
色々な意見が出てしまうし、いつも堂々巡りなのだと思う。
375ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 10:18:04
脚長って何処から何処まで?
376ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 10:40:31
377ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 11:07:44
ハンドルを50cmにしましたが、
短くなった分、ブレーキ&シフターのアウターが
ぶつかり合って、いまいちです
みんなどうしてるの?
もしかして、アウターの長さも短くしてる?
それとも、細かいことは気にしない?
378ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 13:24:21
アウターって何?
俺はその長さでも何とか干渉してないけど
379ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:03:04
あの、すみません調べてもよくわからなくて、
エスケープR3は23cのタイヤって履けるんでしょうか?
32cまで履ける というのは知ってるんですが、どれくらい細いタイヤから大丈夫か
対応範囲を誰か教えてもらえませんか・・

あと長距離走るのに有利なのは、やっぱり↓のような軽い方がいいものなんでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします・・

ビットリア 27インチ ウルトラスピード 
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/ultraspeed.html

380ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:46:08
R1でもR2でもR3でも23cはそのまま履ける。

重量軽いに越した事はないけど、あんまり軽すぎるのは突き刺しパンク
にも弱かったりするから、何を持って有利と言えばいいのか。
タイヤスレでも結構評価はバラバラだった希ガス
381ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:01:41
ブレーキ交換終わった。
約1000キロ走っての交換だが、驚くほど変わった。
R3糊にはシュー交換は必須だな。
ただ、一人でやったので仕事内容にかなり不安が残る。
382ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:03:17
>>380 素早いご返答ありがとうございます。

細くて軽い=パンクしやすいというの忘れてました・・・
一応自分の中で考えて例を持ってきたんですが、
耐久性を含めて考えると、どれがおすすめでしょうか?

パセラ スチールワイヤー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera7002528.html
マキシス コロンビア
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/columbiere.html
XENITH ゼニス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/xenith-r.html
XEPHER ゼファー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/xepher.html
383ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:49:23
スチールワイヤーはやめとけ。
はめるのにすげえ労力がいるよ。

384ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:53:42
>>378
ワイヤーのカバーだろ。
385ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:43:29
>>382
毎日乗るなら突き刺しパンクに比較的弱い軽量ロード用のは避けた方が無難かと。
通勤ならツーキニストも候補に入れてはどうかな。耐久性良い感じ。
チューブ噛まないように気を付けてタイヤレバー使えば特に問題ないと思われる

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist70025.html

長距離走るならデュロとかレッドストームとかメガミウムとか?定番っぽい
まあ結局好みだよな。
ひたすら軽くするのも頑丈で安心なのもレース用を通勤に使うのもいいんじゃない

以上長文スマン
386ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 18:53:00
>>377
切るのが常識。
387ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:07:01
>>386
さんきゅー
でも、切ったら、インナーワイヤーのテンションも調節しなおす必要が
あるよね
めんどくさー
388ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:57:00
じゃあ、やるなや。
389360:2006/02/11(土) 20:50:01
たくさんの返事ありがとう、参考にして420を購入します。

もうひとつ質問していいかな?。
家から一番近い自転車屋さんまで15キロ有るんだけど、これなら通販の方がいいのかな。
390ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 20:56:11
>>389
自転車買えば15kmぐらいすぐだよ
391ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 21:22:05
その自転車がトラぶったときこその自転車屋だから15kmは決して「すぐ」とは…
392ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 21:54:17
エンドバーからブレーキが掛けられるようにするパーツを探してるんですが
どなたか使っている人いますか?
今日、自転車屋で付けてもらおうとしたのだが、サイズがうまく合わなくて
止めたほうがよいと店員に言われて諦めました。探せば合うのがあるかも
と言ってましたが、どうも当てになりそうも無い頼りない店員だったので。
393ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 22:04:26
>>389
俺初クロスを通販で買ったが全く問題ない。
そもそもそんなに神経質にならずにがんがん乗っても
ぜんぜん平気。
凝りだしてチューンアップとかしたくなって初めてショップが
必要になってくる程度で、それも自分で調べれば出来る。

安い通販で買え。
394ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 22:26:29
>>393
禿同
395ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:23:13
06年モデルR3の通販での購入を考えています。
当方身長185cm、股下85cmなんですが、
500で大丈夫そうでしょうか?
近所に取扱店がないから、実車に乗れないので不安です・・


あと、R3とM2の違いってなんですか?
いまいちよくわかりません・・・

396ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:24:35
>>R3とM2の違いってなんですか
スペック表見比べるところからやり直せ
397318:2006/02/12(日) 00:46:45
>322
さっき上のサイト参考に計ってみました。
身長173 股下82 腕71 首下身長141 肩幅45

これで500のサイズに乗ってるわけです。
ちなみにサドルは一番後ろまでずらしてます。

みなさんの意見を聞くと500に乗ってる人少ないんですね。
大きいのに乗りなれちゃったのかなぁ・・・。
とにかく違和感とかは無いですよ。

あ、420の奴乗せてもらったことあったけど、小さいと思ったです。
クランクも短い感じがしたです。
398ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:46:54
>>395
むしろ、500じゃないとダメじゃね?
今日乗ってみたけど、腕の長さがかなり関係ある。
70cm近くか、それ以上あるんだったら500にした方が絶対乗り心地は楽だと 俺は思う。

http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/bikedimension.htm
399ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 01:28:37
>>392
darwinのサブレバー使ってる。

R3でグリップシフトのままエンドバーつけたもんだから、事実上エンドバーからしかブレーキかけられないけど、問題ないよ。
下りでも十分な制動かけられると思う。
400ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 01:32:27
>>392
エンドバーから親指伸ばしてブレーキレバーを操作しろ。
401ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 02:34:26
スピードスケート、5000mで6分台って俺らのチャリより速ぇぞwwwww
やっぱオリンピック出る連中って凄ぇわ。

戯言はさて置き、darwinのサブレバー(サポートレバー?)って
ネット上で売ってる店あるか?探したけど見つけられず。
402ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 03:30:10
>>401
スピードスケートなら少し習えば自転車より早く滑るのは楽勝だろ
403ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 05:34:00
ESCAPEってカンチにもできる?
R3+ドロハンSTI+カンチとか・・・
404ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 06:11:13
>>399
レスありがとうございます。探してみます。
405石橋保奈美:2006/02/12(日) 12:39:32
Sexしよ!
406ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 12:51:47
スタンドは皆さんつけてますか?
普通、付けないの?
付けてない人は、コンビニとか行った時にどうやって止めてるの?
407ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 13:06:18
>>403
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/ahead-outer.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1260es.html
こういうアウター受けを現物合わせでうまい事付けなきゃいけないけど、
それがなんとかなればカンチにする事は可能。ESCAPE T仕様だな。
カンチは調整めんどいし、効きもいまいちだから俺はやらんけど。
408ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 13:09:47
409ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 13:11:02
かぶった
407dクス
410ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 15:04:25
>>406
地球ロックできるところを探して、ロックついでに車体をそこに立てかける
411ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 16:15:01
>>401
私はワイズオンラインで買った。
あとビーパーツにもあったと思う。
412ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 17:24:59
スピードスケート選手も自転車で特訓したりするそうよ
使う筋肉がにてるらしい
413ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 17:38:30
>>406
シルバーチェリオッツ
414ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 17:39:33
>>412
ニュース見なさい。大菅小百合が一時期よく出てたよ。
415ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 18:42:00
久しぶりに多摩川CRへ行ったら、4台のR2〜R3とすれ違った。
みんなちゃんとメット被ってて関心。オレなんかジーパンだもんな。
416ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 18:42:56
最近風邪で全然動いてないせいか腹が出てきてジーンズだとヤバス
417ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 19:10:10
最近金欠で全然ぬいてないせいか棒が出てきてジーンズだとヤバス
418ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 19:23:24
>>417
おもすれーw
419ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 19:52:20
コンビにでR3のダークグリーン見たけど、いい色してんな。
BD-H海苔だけど、欲しい・・・もう05モデルなんて、残ってないだろうけど。
420ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:02:05
チューブラーというタイヤを使ってみたいんだけど、
ホイールを変える必要がある?
421ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:31:14
「使ってみたい」程度なら止めておいた方がいい。
リムセメントの扱いとかシビアすぎる。
422389:2006/02/12(日) 21:09:51
返事してくれた皆さんありがとう。
通販がいいみたいなんでいろいろ見てみます。

単純に価格比較サイトで安いところがいいのかな?、通販で買ったこと無いんで。
423ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 21:59:50
>>420
もちろん交換の必要アリだよ。
424ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 22:00:17
>>419
どういたしまして。きっとおいらのみたんだろ?
425ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 10:19:01
>>420
>>423
クリンチャーリム用チューブラータイヤというのがある
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/324_123.html
426ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:59:32
427ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 15:46:33
428ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:19:04
本日R3購入。177cmだけど500にしてみた。しかもSexy紫でつ。
429ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:23:41
R3購入オメ。
430ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:26:18
仲間入りオメ
服のコーディネイト気を付けろよ
431ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:40:22
即レスさんくす
465と500の両方を跨ったんだけど、どっちもどっちって感じでずいぶん迷った。
で500にしたんだけどちょい不安。。。
432ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:46:59
俺も紫!今日サイコン取り付けて、海岸沿い爆走してきた。
433 :2006/02/13(月) 22:49:27
フロントブレーキアーチ外そうとしたら台座がもげた!!
もげたというか台座がフォークにねじでとまってて
普通に台座がゆるんでとれた。

これってよくあること!?
434ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 22:53:58
>>433
滅多に無いが、たまにある。
次に取り付ける時は、ねじロック剤付けときな。
435ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 10:22:46
>>433
俺もとれた。びびった。
R2でカーボンフォークだから締めすぎるとねじ切れそうで恐かった。
あと、バネ用の穴があいてる部品の位置がずれて、
左右のバランス取るのが大変だった。
436ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 10:55:58
そんなに簡単に取れちゃヤバイ部分だよね?
437ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 12:41:24
>>433
それって筒状で、フォークからぴょこっと生えてるように見えるやつの事?

それって取れるのか。
438435:2006/02/14(火) 13:06:58
>>437
ねじになってるんだけど、
ねじ止めしてから塗装してるらしく
塗装が割れて外れた感じ。
単純にブレーキを台座に止めてるねじを外したら、
一緒にとれた。
ちなみに円筒状でねじが切ってあって、
真ん中アタリは平らな面が2面あってレンチで締められた。
組み付けが悪いとしか思えない。
439ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 14:13:29
>>438
それって、R1、R2だけ?
漏れのR3は溶接されてるように見えるんだけど
440ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:49:24
普通ネジ止めですが?
441ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 17:01:05
たぶん、ブレーキ固定用ボルトがオーバートルク気味なんじゃないかな?
誰だ、最初に締めた奴は!
ちなみに、俺のR1は大丈夫でした。
442ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 17:55:34
R3にフェンダーを取り付けたいのですが
SKS RACE BLADEとGIANT QR Fenderのどちらが長いでしょうか?
443433:2006/02/14(火) 20:47:22
とれたのR1
やっぱり塗装がはがれるようにしてとれてる。
普通こういうところって塗装はがしてから接着剤つけると思うけど…

結局とれた台座に付いてるブレーキアーチをはずすのときに台座のねじ山
つぶしてしまった。
新しい台座とりよせねば…
444ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 21:11:31
電気用品安全法(PSE法)反対OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138909763/
◆PSE法をどう考える?中古オーディオの危機◆2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138630222/
【ゲーム・オーディオ】電気用品安全法 売買禁止【反リサイクル】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139793119/
【PSE】電気用品安全法により電気製品の中古販売が不可能に!?★2 [06/02/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139304506/
電気用品安全法(PSE)で楽器中古売買死亡 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139537549/

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
445ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 06:34:18
R3にキャリア付けたくて店に聞いたらこれが付くって言われたんだけど。
http://www.rakuten.co.jp/joint/518846/540720/
なんか弱そうなんだけど、こっちは付かないのかな?
http://www.rakuten.co.jp/joint/518846/565978/
こっちのほうが強そう。もしどっちも付けられるならどっちが幸せになれる?。
446ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 06:46:21
>>445
純正シートピラーにファストプレイス付けたら自殺行為も同じだぞ。
おとなしくダボ穴つかえ。
447ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 08:46:25
>>445
ミノウラMT-800Nなら付くよ。つーか付けてるよ。
448ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:01:14
本日、R3納車!
結構カッコイイ
しかしこれがコミコミ3万ちょっと、いい時代になったなー
449ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:04:36
>>448
納車オメ!
まずはグリスアップをオススメ。
俺のR3、納車後すぐにハブ開けたらちょっとしかグリス入ってなくて悲しくなった。
450ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:47:23
R2納車した!色はシルバー、サイズは465。やったやったー!
ところでR2のコンポネートってSRAMだけど、
シマノと比べてどうなんですか?(特に耐久性とか)
451ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 04:44:18
普通に使う分には全く問題ない
メンテナンスしっかりやれば5年くらいなら充分持つんじゃないかな
452445:2006/02/16(木) 05:18:50
>>446-447 ありがとうございました。
MT-800Nよさそうですね。これ加工とかしなくても付きますか
多分通販で買うことになるので初心者の自分でも簡単に付けられれば購入するのですが。
453ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 10:04:12
R3のコンポーネント→3.0はそんなにもたないよ。
454ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 11:40:45
R3のチェーン、スプロケットはシマノ使えますか?
455ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:32:05
クマ?
456ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:36:53
457ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 13:00:45
>>454
使えるよ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 13:15:54
>>454
チェーンよく見てみろ。
459ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:11:37
1ヶ月半R2乗ってるんだけど、シートポストの沈み込む部分が真っ黒です。
みんなもそうですか?
460ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:20:28
>>459
グリスが滲んで黒いなら拭き取るしかないね。
アルミが削れて黒いなら、薄くグリス塗ってみるとか。
ちなみに、オイラのは特に黒くないよ。なんか擦れた跡はあるけど。
461ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:15:44
ESCAPE Rは23CタイヤもOKらしいが、これはリム・チューブはデフォのままでも大丈夫なのかな?
462ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:31:54
>>461
タイヤは20C〜32C迄デフォのリムでOKだが、
チューブはサイズに合った物に変えないとパンクしやすくなる
463454:2006/02/16(木) 17:14:46
>>457
サンクスコ
安心して買えます
464ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:25:57
すみません、15年ぶりに自転車購入を決意しR3に興味がある41才のおっさんです。
物凄くくだらない質問だが教えて欲しい。
ホイールのスポーク本数が24本しかないが、あれで大丈夫なのですか?
おっさんの若い頃は軽量化と耐久性を考えると32本が限界だった記憶があるけど。
一度28本ホイールを使用してスポークが折れた経験があるので気になります。
465ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:32:35
>>464
体重や走り方にもよるけど、一応大丈夫ですよ。
まぁ、そんなに上等なホイールじゃないから、
スポーク折れが頻発するようならホイール換えちゃうのもアリですかね。
このスレでもスポーク折れたって報告をたまに見かけるようですし。
466ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:51:59
>>464
MTBのような高い段差から降りたり全力で峠を走ったりしない限り
要は街乗りに使用する範囲では強度は十分かと。
最近の完組ホイールはスポークの強度とテンションを高くして剛性を保っている?とか見た気がする
あと折れるのはホイールの設計と言うよりもスポークの段階でハズレだったのかも。と思いたい

関係ないけどグリスアップしたらよく回るようになった
467464:2006/02/16(木) 20:16:55
おお、そうなんですか。有難うございます。
久々に自転車屋へ行ったら浦島太郎状態でした。やけにスポークの本数の少ない
自転車が多かったで気になっていたのです。
店員に聞くのも恥ずかしく、ネットで検索しても上手くヒットしなくて困っていました。
468ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:00:53
このホイール、鍵かけやすい。
469ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 22:38:14
R3(ホワイト420mm)納車しました!
当方169cmで465mmにしようか迷ったけど420mmでも調度イイっぽいです。
今日は雨だったので走れませんでしたので明日晴れたら走ってきます。
470ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 00:13:01
おめ!
オイルとかも忘れずに大事にしてやれよ
471ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 02:28:01
明日納車予定です
472ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 10:03:42
スポークの本数は少ないが、スポーク同士のクロスが大きい分、
それなりに負荷を分散できている気がする。軽快車比だけどね。

さすがに大きい段差は抜重したり避けたりするけど、それ以外はあまり気にならない。
473:2006/02/17(金) 12:52:37
僕が乗っても大丈夫?
474ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 14:18:10
R3に前カゴ取り付けたいのですが
そのまま取り付けられるフロントキャリアってありますか?
475ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:08:09
R3に前カゴ?
プッ!
476ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:14:11

474 :ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 14:18:10
R3に前カゴ取り付けたいのですが
そのまま取り付けられるフロントキャリアってありますか?
477ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:35:54
何で笑われてんの?
背中に背負うと腰にくるやん
478ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:59:14
ママチャリからR3に乗り換え。さっき納車しました
身長167cmでサドルは一番下にしてベストポジションより少し低めで街乗りでも楽に乗り降りできそう
フレームサイズは465mmでハンドルを握った状態も違和感が無くて最高です
これから日が暮れるまで乗ってきます 本当にありがとうございました
479ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 16:11:39
サドルは一番下????????????????????????????????????????????????????????????
480ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 16:21:43
ESCAPEは、最強のママチャリだから、カゴや、泥除けつけて、サドル下げて
いいんじゃねえ!
そうゆう自転車なんだよ。
481ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:10:01
06R3にキャッツアイのCC-CD200Nは取り付けは可能ですか?
過去ログを読むと、05は簡単だが06には取り付けが難しいようなのですが。
482ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:57:13
報告
2005のESCAPEのエンブレムはゆる〜い両面テープでついているので綺麗にはがせます。
たいして力いれなくてもとれます。
糊はごしごししてやればとれる。まず跡は残りません。
エンブレムが気に入らない人はどうぞお試しになってください。
483ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 18:08:34
R3に余っていたロード用の23cタイヤ履いてみたら漕ぐのがすげー軽くなった。

484ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 18:11:57
それはよかった
485ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 19:10:17
R3乗ってます。リアディレイラーをSORAにかえて、シフターもかえます。けど、このSORAが2×8向きらしいんだけど、なんら問題ないですよね?スプロケとかもかえなくていいですよね?無知ですいませんorz
486ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 19:45:45
>>485
シフターはこれでOK。フロント3枚にも対応してるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440-8.html
で、SORAのリアディレイラーはGS(ロングケージ)タイプを。
あとは、スプロケをロー側27T以下の物に交換。
かな。
あ、あとハンドルグリップも買っとけばいいね。
487ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 19:57:05
>>486
の組み合わせでスプロケは(12-25T)で私も使ってますけど快調ですよ。
変速性能UPしますよ!
488ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:10:36
>>485
3〜4000km以上走ってるなら、ついでにチェーンも換えておくといいかもよ。
489485:2006/02/17(金) 20:20:37
さっそくありがとう!
じゃあ、挑戦してみますよ!フロントはとっぱらって、三枚目に入れたまんまですww
490マジな質問:2006/02/17(金) 20:48:54
おいおい!聞いてくれ、
R3にディープブルーなんて色あったの!?
見た感じ、確かに青いんだが どうなんこれ・・ただの間違い?

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/vehicle/cabinet/06cbgi/cbgi_ec_r3_06_01.jpg
491490:2006/02/17(金) 20:53:08
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10000102/
↑このページの一番上のR3写真です。
492ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:56:56
パープルの間違い
493ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:57:54
>>490
ディープパープルの間違いだろ。確かに青っぽくは見えるけど。
この店のR3のページにはディープパープルって書いてあるし。
494ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:59:15
スモォ〜ク オンザ ウォ〜タァ〜
495ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:05:06
本日R3ホワイト納車されました。
空気入れは普通のホームセンター等で
売っているもので大丈夫ですか?
お勧めの空気入れはありますか?

また、鍵はみんなどんなの使ってるの?
かっこよくて走行の邪魔にならない鍵ってある?
質問ばっかりでごめんね・・
496ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:10:17
>>495
大丈夫ですよ
497ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:01:06
>>496
あんまりよくない。
ゲージ付きのやつのほうが良い。仏バルブ対応。
120psi以上入れられるもの。
ちょっと前に出てたけど、ホイールの強度が心配なので、
空気圧管理しっかりしとくと安心。
498ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:21:03
ホームセンターで楽々ポンプゲージ付き買っちゃったYO!
499ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:32:50
500ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:41:54
安かったし(1270円)、ちゃんと指定空気圧まで入ったし、良しとするよ。
耐久性はやや不安だけど、もし壊れたら次はいいの買うことにする。
501ツール・ド・名無しさん :2006/02/18(土) 01:23:13
R3を買うべきか迷っている者です。

R3の細いタイヤでジャリ道や
つぎはぎだらけの道路を走ったときの
衝撃はどんな感じでしょうか?
ママチャリよりも快適なのでしょうか?

どうかお返事お願いします。
502ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:00:31
何をもって快適とするかによるな。
単に衝撃だけを言えばママチャリの方がはるかに快適でしょ。
503ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:02:46
>>501
お前は一生ママチャリに乗ってろ
504ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:09:22
おいらはR3かCROSS3400のどちらかを買うかで悩んでいる。
このスレと「GIANT CSシリーズ」スレを読んでいると、
R3の方が快適な走行ができそうなことがわかった。
だけど、R3のホイールとタイヤだと、歩道の段差に神経を使わないとダメなのかなぁ、なんて思ってみたり。
せいぜい片道30km程度しか走らないんだけど、CROSSを選んだ方が幸せかなぁ?
505ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:26:19
>>504
段差は減速さえすればそうそう神経質にならなくていいよ
ちゃんとした自転車買って、知識や意識が深まれば歩道もそう乗らなくなるだろう
片道30kmというのが通勤なら、安クロスで迷ってないで安ロードにしたほうが幸せだぜ
506ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 04:17:37
25キロくらいの道をR3で通ってるけど、フラバーだと疲れちゃって、自転車嫌いになっちゃいそうだよ。だから、俺はドロハンにしようと頑張ってる
507ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 11:44:26
CROSS3400を買ったら、軽快に走れるR3を買ったほうが良かったかもと思う。
ロードバイクを買って、それらがセカンドバイクになったとき、
やっぱりR3より、まったり走れるCROSS3400を買って良かったと思う。
508504:2006/02/18(土) 12:10:21
>>505, 507
ありがとうごじゃります。
まだまだ初心者なので、車道走行は怖いです。
歩道の段差が心配になったのは、R3のスポーク数が少ない(軽量化のためでしょうけど)からです。

実はチャリを盗まれちゃったので、早いうちに購入したいのです。盗まれたのはクロスバイクでした。
迷う心境は、507さん仰せのとおりです。補足の必要なし。w
509ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 12:34:46
R3を買ったら、まったり走れるCROSS3400を買ったほうが良かったかもと思う。
マウンテンバイクを買って、それらがセカンドバイクになったとき、
やっぱりCROSS3400より、軽快に走れるR3を買って良かったと思う。
510ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 15:31:41
エンドバーを付けても、

そんなにロードほど楽にはならないっすか?
それともだいぶ乗り味違います・?

付けてる人誰か教えてもらえませんか・・
511ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 16:01:36
R3買って3ヶ月。買った当初はスピードが出るので感動満足したが、
そろそろ不満が出てきた。欲が出てきたと言ってもいいかもしれんが。
通勤に使うには、デコボコのショックが激しく、スピードは出るが
快適とは言い難く、サス付きのMTBが欲しくなる。車道から歩道への
斜め乗り上げは前輪が簡単に滑るしね。
土日にサイロを長距離走る時は、冬場だし姿勢が高く風の抵抗が
大きく、向かい風ではローディとの速度差があり、軽々と抜かれる。
サイロ長距離走行向けにはやはりロードだな。 と言うわけで、結論は、
通勤はサス付きMTB。土日の長距離はロードの計2台持ちが理想だ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 16:08:23
軽々と抜かれるのは人の問題な希ガス
513ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 16:27:47
            ∫    ______
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 一匹釣れたか...
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
514ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 18:56:42
>>510
バーエンドバーって補助パーツだから激坂で前傾取りたいとか
長距離でフラット持ってて休憩で使う程度で
普段使いでは取り立ててポジション増えて楽になるるもんでもないよ。
515ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 21:44:21
>>481
実際につけてます。
その辺が難しいのかわからなかったが、
ド素人の僕でも2時間ほどで取り付けできましたよ。
516ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:58:23
サイドスキンのhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera70032.html
みたいなのって雨風の中で良く使うと破れやすい?
517ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:03:15
俺、米式のタイヤゲージしかもってないんだけど
ESCAPEみたいな細いリムに米式のバルブつけるために穴大きくしたら耐久性さがっちゃいますか?
518ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:32:00
>>516
>>517
大丈夫だよ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:45:45
チューブくらいなら買えばいいのに。
520ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:01:38
>>510>>514
エンドバーがあると手首の角度的にバイクを振りやすくなり、力も入るので、坂を上るときやスタートでダンシングしやすくなります。
521ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:04:58
しかしこのチャリはすごい頑丈なつくりしてんな!横転事故起こしても、フレームもリムも曲がってない。傷がついた程度で助かったよ!
522ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:06:16
エンドバーよりもドロハンの方が狭くて低く出来て力は入れやすいヨ
ただ長時間はキツ過ぎかも
523ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:17:31
と、言い残して>>521はこの世を去った。
死因は不明らしい。
524ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:20:59
最期までescapeしないで自転車を守ったんだね。・゚・(ノД`)・゚・。
525ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:24:57
>>521
霊界からの書き込み乙
526521:2006/02/19(日) 01:39:08
あぁ、俺死んじゃったんだ・・・・!
527ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:59:52
R3乗っているけど
そんなに段差は気にならないけどな。
普通の自転車と同じぐらいの速度で通過する分には。

むしろ買う前に思ってたイメージより快適に走れる。
まあ、俺は通勤に使っているわけじゃないから毎日使う
となると、どうなるかわからないけど。
528ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 10:11:59
R3が通勤に向いてないってどういう事なんだ?
どっかでそういう記事を読んだけども・・
529ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 11:51:38
>>528
雨の日、傘差し運転が難しいから
530ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 11:58:56
ドロ除けついてないからだろ
531ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 11:59:59
「どういう事?」とか聞くなら元記事の内容貼るなりしろと…
532ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:30:57
自宅では何処へ止めてます?
室内?室外?
室外の場合、シートカーバーとか使ってますか?

たいして高額なチャリじゃないから、そこまで
気を使わなくていいのかなぁ・・?
533ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:41:14
一応屋外で屋根はあるんだが雨が掛かることもあるしすぐ埃がたまりやすい場所だから
カバーしたいと思ってる 要するに場所による
534ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 19:01:12
屋外でいつでも盗まれる可能性のあるところ。
最初はひやひやしてたけど、1ヶ月もたてばさびてくるのでどうでもよくなる。
535ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:02:17
暗雲うずまくナメック星 に停めてます。
536ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:30:56
可能であれば、チャリは屋内保管の方がいいですよ。
おいらは施錠してても盗まれちゃったから。
まぁ、自転車なんて、車に積んで持っていかれたらどうしようもないわけで。
近くに鉄筋なりパイプなりがあって、ワイヤー錠で固定出来たらマシだろうけど。
537ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:45:45
玄関に突っ込んでる。
538ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:55:15
一軒家だけど、外にカバーして置いてる。
鍵は二重ロック。
539ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:56:11
R3って空気圧何気圧にすればいいんでしょうか?

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=452313

↑これで用足りますかね?
540ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:59:07
プロショップに聞いてみたところ、標準は8気圧、でも大体7.5気圧でも大丈夫って言ってたよ。
541ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 21:02:17
シリカポンプ+ヒラメ
542ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 21:25:44
>>539
標準というより最大8気圧。
当方R1乗り、ポンプ使うときは7.5気圧にするけど、そこまで入れたゴツゴツ感はほんの数時間。
通常6気圧くらいが快適でパンクに対するリスクも少ないね。
パナレーサーの楽々ポンプは当たり外れが多いみたいですよ。
ダメなやつはスカスカらしいよ。
俺のはトピークのジョーブローってやつ。
いちおうきっちり空気入ります。
543ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 22:00:01
>>539
6〜8気圧の間で、自分の好みに合わせたら良いと思うよ。
544539:2006/02/19(日) 22:11:14
>>540-543

みんなサンクス。速攻でアマゾンでジョーブロー買ったよ。
545ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 22:23:15
>>542
最大だったのか?
いつもきっちり8気圧にしてたよ。
一つ勉強になった。
546ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 22:40:28
R3乗るってことは車道を走る方がいいのですか
今2000で歩道を走っているもんで、車道を走るのに抵抗が
547ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 22:41:27
>>546
つーかあぶねぇから歩道飛ばすな。
人轢いても知らんぞ。
548ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 23:02:06
原チャと同じくらいの速度は楽に出るからなぁ。

歩道を原チャが走っていると思えばどんなに危険かは想像できるよね。
549ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 23:05:37
俺、9気圧近くまで入れてる。
ちなみにジョーブロースポーツについてるゲージでの値。
週一しか入れないんで、「多めに」と言う感覚。


でも、特に今まで問題なし。
タイヤはデトネイターでチューブはパナのブチル。

神経質にならなくてもいいんじゃない、レースするんじゃなければ。
550ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 23:06:30
実際、原チャリだと40〜50km/hは出すから
原チャリなみとは言いすぎだけどね。
551ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 23:33:56
>>549
高気圧ほど寿命縮むからほどほどにな
552ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:20:57
R3に乗り始めてから自転車は車道を走るもんだと思うようになった。

歩道を走るときはかなりゆっくり走らないと危険だわ。



553ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:54:29
歩道走っていると胃がキリキリする
554ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:58:49
でも狭くて車がバンバン走ってる車道だと膝の辺りがガクガクってならない?
555ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 01:02:15
車道の端は捨てカンとかあって踏んで転倒しないか超コワイ
556ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 04:47:09
動物の死骸もあるぜ。
557ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 05:45:08
車道に落ちていて危険なものといえばババナ
滑るし
558ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 07:50:12
そんなバナナ
559ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 09:41:25
いぬのうんこー
560ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 12:05:29
ちと脱線するが、教えてg○○で「歩道を走る時人間が邪魔だから
大音量のベルが欲しい。売っているか教えてくれ」と自称法律関係
者が相談している。
そこまでして歩道を走らなければ気が済まないのかな。
561ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 12:48:14
ねこのうんこー
562ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 12:58:27
>>560
ドコ?
説教してやろうぜ。
563ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 12:59:28
>>560
釣りだろ
564ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:07:30
565ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:10:19
566ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:46:28
道路交通法改正されないのかな〜?
自転車は走る道がないのが現状・・・。車優先!自転車徐行!
昔は良かった。車が少なく、いい人が多かった。

と、R3乗りの呟きです。
567ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 16:43:14
屋根あり駐輪場でもネジとかさびちゃうの?
568ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 17:40:32
>>567
うん。
油脂類を塗っとくか、ステンレス等の錆びにくい素材を使うべし。
569ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 17:40:39
>>564
かなりいじめられてるなw だがまだ反省して無いようだ・・・・
570ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 17:58:35
R3がほしいんですが、いくらぐらいで買えるのでしょうか?
571ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 18:00:15
30円
572ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 18:07:29
573ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 18:37:43
>>568
そうなんだ 面倒だけど持ち帰ろうかな 大事だいs
574ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:28:30
ダークブラウン落ち着いた色でよかった
575ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:45:48
>>569
回答者No9は確実にここを見ていた奴だろうな。
あんな物を頭に付けて走っていたら誰だって避けるよ。
576オランダ人:2006/02/20(月) 22:59:24
日本は自転車で走りづらい國ですねぇ
人を轢き殺し、大気汚染しまくりの鉄の塊が最優先なんですからねぇ
さすが腹切りの國ですねぇ
577ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:38:04
「この自転車どいつんだ?」
「おらんだ。」
578ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:43:35
579ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:11:41
>>577のせいで出そうだったくしゃみが止まった
いい加減にしろよタコ!!!!!!!
580ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:19:35
>>579
つ[こより]
 
コチョコチョコチョコチョ・・・
581ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:36:19
今までママチャリしか乗った事のない俺が
運動不足解消の為にクロスバイクを休日に20〜30キロ乗ろうと思ってるのだが
ドノーマルなR3でも幸せになれるよな?
582ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 01:15:05
>>581
俺は今のところノーマルで幸せだよ
明日ハンドルカットしてもっと幸せに
583ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 02:37:10
拙僧もR3だけど、反作用体を搭載して高位次元までいける確率を変動させてるけどね
一般人にお勧めできるかどうかは定かではないけどさ
584ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 03:32:22
あぁ、可哀相に・・・。
副作用で脳がホイップされちゃったんだね。
アーメン。
585ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 07:52:16
>>581
なれると思うよ

でも、しばらく走るとブレーキダストの酷さがイヤになるよ
586ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 19:46:36
>>581
R3に乗ってみると分かるが、こぎが軽いので20〜30キロでは
あまり運動不足解消にはならない。
まあ、ヒルクライムならオケイ。
587ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 21:31:37
この間R3にトゥクリップをくっつけてみた。
(当然ペダルも交換)

走っているうちはいいのだが、
停車して足をはずすと、重みでペダルが裏返って、
また足をはめるのに苦労するんだけど
やっぱりこれはしょうがない事なんですかねぇ。

それとも何か対処方法あります?
(ペダルの裏に鉛の板でも貼ればひっくり返ることはなさそうだが…)
588ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 21:34:46
裏踏みで漕ぎ出して惰性がついたところではめる
589ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:06:27
>>582
>>585
>>586
そうですか
良い季節になりつつあるし、買う決心がついてきました
590ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:17:25
>>587
ちゃんとトウクリップ用の返し付いてる?
591ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:39:10
>>590
返しって何?

クリップもストラップも説明書どうりつけたはずだけど…
592ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 22:58:21
>>582
パイプカットですか?やりまくりですねw
593ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:08:22
594ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:08:37
>>582
興味あるのでどうやってやるのか教えてくださいお願いします
595ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:24:06
>>594
俺は>>582じゃ無いけど、パイプカッターというものが売ってるから、それを使うと
簡単に かつ 楽に切れるよ。

カーボンのばあいはパイプカッターは駄目だったきがするが・・・・・。
596ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 23:49:27
子供ができないようにちんこに加工することだよ
597ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 00:10:00
>>596
せめて雄ネコの去勢って言ってくれよw
598ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 02:43:02
ステム長いの(120mm位)ホスイ。
規格なども含めて、R3の場合気をつけることは何でしょうか?
ネット店とかのカテゴリだとロード用の見ればいいんだっけ?
599ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 04:02:58
Q ステム交換の時サイズが分かりません。

A 日本人は欧米人に比べて胴が長いのでサイズの割にハンドルまでの距離が近いという
  問題が起きやすいです。後少しハンドルを前で持ちたい時はステムを交換します。
  ハンドルまわりの規格がいくつかあり紛らわしいですが、
  オーバーサイズ(ポストクランプ径28.6mm)、ハンドルクランプ径25.4mm
  の物を買っておけば問題なく交換できるでしょう。
600ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 05:40:46
>>598
ロード用だとハンドルクランプ径25.8か26.0mmが普通、
規格としては違うんだが、実用上問題に成る程には緩々ってこともない
から使えないことは無い、自作シム(アルミ缶)でも噛ますか自己責任ってことだね。
31.7mmだとMTBでもロードでも同じ径みたいだけれど
スペーサーかましてつかうのもなんではあるしなぁ。
601ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 11:38:56
シートポストなんですが、普通のとサスペンション付きで、
どんだけ差があるんでしょうか。
602ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 11:49:37
体重かけたまま段差超えるなんてことはまず無いので
すぐにサスなしの物に変えた。
つけてたあいだもサスとしての効果は実感できなかったし。
無駄に重いだけだろアレは。
603ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 12:11:07
おまいらウィリーとかできる?
604ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 12:12:16
バーエンドはあると楽だね、やっぱ。
しっかりと前傾姿勢をとれるから激坂の後でも変に体が痛くならない。
605ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 12:17:22
>>603
R3でマニュアルの練習してるお
606ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 18:26:00
R3海苔でつ
ふと思ったんだけど、
グリップの向きはどれが正しいのでしょうか?
今は、ポツポツがある面を下、楕円の膨らみがあるほうを上にして、
握ったときに、グリップの膨らんだところが手の平に来るように
してるのですが、これってあってるのでしょうか?
607ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 18:31:10
>>606
正解。
608594:2006/02/22(水) 21:28:19
>>595亀ですがありがとうございました。パイプカット挑戦してみます。
609ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 21:33:26
>>608
いきなり君のレスだけ見るとビックリしたぞ!
亀?パイプカット?
風俗板と間違えたかと思った・・
610ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 22:59:47
>>608
>>594
早まるな!! 子供できなくなるぞ!!! 
つパイプカット
611ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 23:21:51
582だけど、とりあえずダイソーに行ってみたんだ
パイプカッターはあったんだけど値段が1050円だった
これからどうすればいいんだ
612ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 23:23:59
GIANT純正のフェンダーって背中に泥かからない?
画像で見ると短くて足にもかかりそうなんだけど…
613ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 23:53:17
>>611
俺はダイソーで420円で買ったぞ。


グリップ外して、ブレーキレバーとシフトをアレンキーで緩めて内側にずらして、ハンドルカット。
(俺は片側3センチ、計6センチ切った)

で、グリップを装着してブレーキレバーとシフトを適当な位置に戻して締めて完了。

ちなみにグリップはパーツクリーナーを内側に噴射して外した。
614ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:41:43
>>612
フルフェンダーほどガードしてくれないが、無いより全然マシ。
って感じじゃない?
615318:2006/02/23(木) 17:46:39
純正のフェンダー付けてるけど、背中は大丈夫っす。

それよりも後輪側はブレーキ部より前をガードしていないのでズボンの裾がやられる。
前輪部は逆にフォーク部よりも前をガードしていないので、斜め上方に飛んだ泥が少し顔などにかかります。
でも、総合的にはないより全然マシであることは確か。

取付には少し時間がかかるので週間天気予報によってつけっぱなしにするかどうするか決める。
ちゃんとつければつけっぱなしでも問題なし。

(最初の取付の時に上手く合わなくてちょっと棒を切ったり曲げたりしました。)
616ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 21:19:21
横から出てきた自転車にぶつかりそうになって
急ブレーキをかけたらジャックナイフしました。
ついでにチェーンもはずれますたorz
怖かった・・・簡単に後輪上がるんですね。
街中はもっとゆっくり走ろう。
617ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 21:25:24
>>616
身体の関節が外れなくてよかったねぇ。
気をつけてね〜
618ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:49:04
>>616
オレもやったことある。

警察署から出てきた、夜8時頃という時間を考えても警察の人をひきそうになったよ。

やっぱ歩道はスピード出すもんじゃないと思った。
619ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 03:14:43
>>618
ほどう
620ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 07:41:17
>>618
歩道は徐行だぬ
621ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 19:08:23
R3のSRAMのスプロケはシマノの「TL-LR15 HG/IGスプロケットロックリング抜き工具」で取れる?
622ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 21:34:55
>>621
取れます。
623ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 22:00:01
>>621
スプロケ抜きも必要だよ。
624ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 00:23:24
r3にセンタースタンドつけたいのですが、どなたかつけている方いますか?
よろしければ製品名教えてくだされー
625ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 11:37:24
エスケープシリーズにセンタースタンドはつかなかったような気がする
626ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 11:54:53
まじっすか…
どうもです。残念
627ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 12:52:33
>>624
俺はこれつけたよ

ttp://www.rakuten.co.jp/tube/475481/452726/1192825/

フロントシフトワイヤーとわずかに干渉するが今のところ無問題
628ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 14:57:20
>>622,623
ありがとう。

ついでに、
R3のニップルのサイズはいくつ?
パークツールのだと何色が対応しているか教えてください。

パークツール SW-0 ニップル回し (黒)DT、ホイルスミスほか用 80 ga./.127 nipple

パークツール SW-1 ニップル回し (緑) 80 ga./.130 nipple

パークツール SW-2 ニップル回し (赤)国産、台湾#14.15用  80 ga./.136 nipple

パークツール SW-3 ニップル回し (青)国産#12用 105 ga./.156 nipple

629ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 18:30:52
R3を買うことにしたよ





そこに愛はないけど
630ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 20:35:03
他の自転車と比べると、
パープルってやっぱり

・・・浮きますかね?

浮けば逆に盗まれにくいんじゃないか、と勝手に予想してるんですが、、
パープル使いの皆さまどう思われますか・・・?
631ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 20:41:28
ぜんぜん浮かない むしろ高級感がある
白買えば安っぽくて盗まれにくいんじゃない?
632ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 20:51:15
今日M2頼んできた。女性用ですけど…って言われちった。
26インチが好きなんだよ、好きにさせろ。
633ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:01:05
R2注文した
634ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:07:38
>>632
おめでとー。
635ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:09:21
>>633
もひとつおめでとー
636ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:14:18
今日R2頼んできた。オヤジ用ですけど…って言われちった。
うるせー馬鹿
637ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:15:50
R2がベスト
638ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:26:07
R2のりですが、スプロケットがワイドすぎるのでシマノのsoraあたりの
スプロケに変更しようと思ってるんだけど、あさひの店員に変速性能が
悪くなるかも?って言われました。
もし実行してる人がいたらレポートお願いします。
639ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:28:42
R1にギアカバーつけてる人いますか?
どれを付けてるんでしょうか?
見た目とか気になるんですが
640ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:29:50
>>628
どれが合うかはわからんがニップルのネジ山が切れた時に
代用のを探したら15番で交換できたと伝えておく
641632:2006/02/25(土) 21:37:49
>>638
俺も同じ事店員に質問したら、スプロケの他にショートアーム
ディレイラーが必要だって。あと、俺の場合はグリップシフトなので
普通のシフターに交換したほうが良いって言われた。
そのままスプロケだけ変えると、変速性能が落ちるらしい。
642ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:39:43
http://www.cb-nanashi.com/prt/chenring/ogk/mg10.html
http://www.cb-nanashi.com/prt/chenring/cringothers/c001.html
ギアカバーってのは下の商品のことかな? R1に付くかどうかは知らんが一応52Tに対応するらしい。

ギアカバーつけても気休めにしかならないし、裾が汚れてしまうこともあり、裾バンドが欲しくなる。
裾バンドをつけちゃうとギアカバーは不要に思えてくる。そんな俺はR2乗り。
643ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:04:03
>>639
俺も最初はギアカバー付けるか裾バンドするか迷ったが、裾バンドにした
側面のみのカバーだと結局汚れや巻き込みはあるし、
かと言って上部もカバーするやつ付けると見た目カコワルイ
644ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:16:19
アタシのR3、最近異音がすんのよね
「ヌプッ!ヌプッ!」って


645ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:26:13
>>644
シートポストにサドル付け忘れてないか?
646ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:32:34
サドルにバイブついてるエロ漫画あったなぁ
誰の作品だったかなぁ

んで実際にやってる画像見っけたw
ttp://www.p-fw.co.jp/special/dny/dny01_baibu/048.jpg
647ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:59:35
おいらの04CRS3、おとといペダルのシャフト折れちゃった
2年乗っただけなのに
思ったより安く修理できたけど
648ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:20:07
>>638
ディレイラー(ロード用)とシフターも交換したほうが快適だよ。
理由はスラント角が変わるから。
今のディレイラーでロード向けスプロケ付けた場合、
ロー側に変速していくと、だんだんガイドプーリーとスプロケの距離が離れるから、
変速性能が落ちるね。
シフター交換の理由は、SRAMとシマノのRDでは、
変速するために必要なワイヤー引き量が違うため。
649ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:26:53
デフォのチューブ取り出した。HENG SHINという台湾のメーカー(ブランド?)らしい。
結構小便臭いチューブだ。サイズは28 x 1 3/8 x 1 5/8だった。
タイヤを細くするときはチューブも変えたほうがよさそうだ。
650ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:46:03
>>649
変身!トォー!ってか
651ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:31:42
リアキャリアを着けようと思ってAMT-9100を買ってきたんだが、どうやって着けたら良いんだろう?(06 R3です)
ダボ穴付近がフレームと干渉してピッタリとはいかない。キャリアを削るしかない感じだな。
フレーム(シートステイ?)の穴はブレーキがあるから使えないし、AMT付属の樹脂パーツは楕円フレームだと
うまくいかない。
前スレ(14)で付けた人がいるみたいだけど、その辺のところどう解決したんだろ?
652624:2006/02/26(日) 02:27:03
>>627
おお〜!
ありがとうございやす!!
653ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 07:54:07
R3をドロハンにするのに、ハンドルまわりは手に入った。今から、RDを購入しようとおもってるけど、フロントがトリプルだから、ロングゲージだよね?スプロケも交換したほうがいい?無知でスイマセンorz
コンポはSORA!
654ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 09:57:07
>>638
こんな感じてで如何?
フロントディレイラーは多分そのままでOK
スプロケによってはショートケージのRDでも良いと思いますが
私は手持ちのロングケージを使いました。

[SORA] RD-3300-GS ロングケージ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd-3300gs.html

CS-HG50-8s
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg50-8.html

[SORA] SL-R440-8 フラットハンドル用ラピッドファイヤープラス 2/3x8s
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440-8.html
655ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:07:45
このスレの自転車、どれかを購入希望なんですが
当方、ワンルームマンション暮らしで、自転車置き場に屋根がないので、屋根無し外置きになるのですが
カバーをつければ、錆はどの程度防げますか?
656ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:55:04
自転車がかわいそうなので買うな
657ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:12:11
錆を防ぎたいということは、酸化を防ぎたいということだね
であれば、真空状態にして保管すれば百年経とうとも全く錆び付かないよ
658ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:47:11
>>655 ビニールシート敷いて部屋置き
659ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:57:38
>>651
9100ってさ、エンドダボ用のスペーサー付いてなかったっけ?
そいつを使ったら駄目かな?
660ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:59:08
>>653
ですよ。ロングケージ。
トータルキャパシティを計算してみれ。
661ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:08:32
>>653
追記。
SORAのSTIを使うんだよね?
なら、FDとRDとスプロケを交換だね。ついでにチェーンも換えるといいかも。
スプロケについては、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd-3300gs.html
の対応スプロケ最大歯数を参照。ノーマルだとオーバーしちゃってるでしょ。
662ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:19:14
>>653
スプロケ交換したくないならデオーレでも大丈夫だよ。
どうしてもSORAのRDを使いたいならスプロケ交換を。
663ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 17:10:15
みんなありがとう!
FDは三枚目に入れっぱなしだから、そのままにするよ。RDはSORAにするから、スプロケもかえますかな。
R3のスプロケってSRAM製って聞いたんだけど、スプロケ本体だけ買えば、すぐ交換でしますか?無知でスイマセンorz
664ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 17:50:16
>>663
SRAMのスプロケはシマノ互換規格で作られてるから、
シマノ(SORAでいいね)の奴を買えば大丈夫。
外し方↓
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html
 
ちなみに・・・現在フロントアウターに入れっぱなしとの事だけど、
登り坂の時はどうしてるの?フロントアウターのまま、
リアをローギアに入れるとチェーンがナナメ掛けになるから良くないよ(摩耗等)。
さらに、今回ロード向けスプロケ(今より小さい歯数構成の)を付けるとなると、
登り坂では頻繁にアウター×ローを使う機会が増えると思うんだけど。
665ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:00:38
>>663
つスプロケ外し
666ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:23:04
近くに店がないのでR3ネットで買おうと思ってるんだけど
おすすめのところはありますか?
667ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:26:00
ない
668ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:41:52
一番安いところ
669ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:42:24
>>666
お勧めかどうかわからんが、
俺は年末に↓ここでR3買った。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joint/

理由は当時俺が調べた範囲で送料も含めて一番安かったから。
とくに不具合もなく乗れてるよ。
安さ意外は可もなく不可もない感じ。
(梱包が厳重だったので解くのに一苦労したが、
傷がつくよりよほどマシ)
670ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:31:14
精密機器だと初期不良とかあるからネット通販怖いけど
自転車ならどこでもよくね?
671ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:33:06
もはや忘れ去られたESCAPE DSを9速、デュアコン化。
別のチャリみたいになった・・・。
 これ以上いじると最初からいいのかえよって話になりそう
なのでもういじらないぞ!
672ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:36:09
今年度は無くなっちゃったけど面白い自転車だったよね
673ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:40:19
>>670
自転車には初期不良がないとでも?
674ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 20:05:59
そういうわけじゃないけど、造りが違うだろ
675ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 20:45:20
まぁ、人によるわな。
俺は自転車の初期不良(組み付け不良か)なら対処出来るけど、
精密機器は全然駄目・・・。
世の中には自転車も精密機器も直せる人も沢山居るんだろうね。
両方駄目って人が居るように。
676ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 01:43:46
>>655
近所で錆び錆びのエスケープを見る機会が増えてちょっと悲く思いつつレス

カバーかけておけば一見防げそうなんだけど風とかで水分入って結局じわじわと錆びてくる。
こまめに油注&錆止め吹いて表面に油膜を作っておけば表向きのの錆は防げるかも(内側とか隙間は錆びる

マンションなら玄関の前とかにカバー掛けて置けたら…でもやっぱ狭くても部屋がベスト
677ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 15:58:52
自転車はネットじゃなくて近所の自転車屋で買え!
ってこの板の住民がいっていたが・・・
事実、ネットじゃ手抜きしてグリス入れなかったりしているところが多いらしい。
678ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 19:42:27
内側とか隙間?
679ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 20:12:47
とにかく初心者でも安い方が良ければ通販で良いよ。
組み付けカ所が緩んできたら 増し締め!増し締め!
当然、適正トルクなんて分からないから適当にガンガン増し締め!
680ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:48:30
>>677
自分で塗ればいいだけのこと。
681ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:27:19
暫くするとシフトのワイヤーとか伸びてちょっと変速しにくくならない?
682ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:29:15
自分で締めなおせばいいだけ。
683ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:54:56
>>681
そうなったらシフターのアジャストを緩めて調整すれば良い
684ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 23:56:06
R3注文しますた
685ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 00:38:58
>>683
緩めるの!?
686ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 00:46:15
>>685
ワイヤー張る時は半時計回りに回す。
687685:2006/02/28(火) 10:11:22
>>686
つっこんだだけ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 10:46:20
>>687
アウター(ワイヤーのカバーみたいなの)をゆるめるって事だろ。
689ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 10:59:12
で、緩みが取りきれない様なら張り直し。

だから店頭で買えと言われる所以なのだが。
690ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:27:41
まとめサイトにはあんなこと書いてあるけど
クロスとロードって確実に機能の差があるよな
ついてけない
691ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:34:28
機材のせいにするタイプかw
692ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 18:24:20
だってくやしいんだもん
693ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 18:57:45
MeridaのグランロードT1とR3天秤にかけて悩み中
グリップシフトじゃなければ悩む事ないんだけどなぁ・・・
694ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:34:52
グリップシフトも悪くない
695ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 19:55:10
R3とRD-110と迷ってます
どっちもいいところがあって決められないorz
696ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 20:25:48
スレ的にはR3だろ
697ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 20:26:06
わらす
698ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:23:46
>>690
まあその辺はシングルスピードのママチャリ乗りからの視点と考えてくれ
その辺微妙なトコもたまにあるんだがまあスレ流れのまとめ的って事で

ところで最近特に加えた方がいいようなトコとかあったっけ
699ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:02:23
ない
700ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:05:18
そうか
701ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:18:03
がっかい
702ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:18:47
ガカーイ員乙
703ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:27:50
こういう意見は人によって違うけど俺はグリップシフトの方がいいなあ
R1R2がグリップなら俺も迷うことはなかったんだが
704ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:35:01
>>703 私もです。一般的にはグリップシフトは初心者向けな扱いですが、
慣れるとイイ!です。
705ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:37:21
R3の納車から一週間、100km位走りました。
がグリップシフトの影響か右手の親指付け根が痛いのです。
なんか改善法ないですかね?
あと、右足をペダルに乗せるとき誤ってFDをかかとでガン!と踏んでしまって
なんかチェーンと擦れるようになっちゃっいました。
どこをちょうせいすればいいですか?
706ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:51:41
>>705
サイクル用のグローブ

FDについては店に行った方がよさそうだ。初心者みたいだし
707ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:55:32
俺は手がでかいのでグリップシフトで掴む範囲が狭くなるのが難
グリップシフトのメリットって何なの?
初心者向きとかよく聞くけど指の力だけパチパチ切替できる方が
楽だしスムーズだと思うんだけどな
708ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:04:17
グリップシフトは思い切り捻ることで一気に多段変速できる。
ただ、エスケープは車重が軽いので多段変速の必要はあまりない気がする。
709ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:08:55
信号に捕まる直前に一気に落とせて結構便利
710ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:14:29
信号に捕まらないように、自転車を止めることがないように、
常にタイミングを見計らいながら走るのが楽しいんじゃないか。
711ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:26:53
幅の広い道で車が遅めに走ってる所が一番楽しくない?
712ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:32:52
誰かR3にブルホンバーつけた人いる?
713ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:35:29
>>708
なるほど。平地だと3-6〜3-8しか使わない俺にはやはり向いてないようだ・・・・
714ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:35:35
基本的に変速しないからグリップシフトでも気にならん
信号付近でガチャガチャギヤを変えてる奴見るとアホか?と思う
だって俺一番重いギヤで発進するのが普通だし
715ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:38:50
>>714
俺は、一番重いギアで発進する奴を見るとアホか?と思う。
716ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:40:53
>>714
ははは、俺の方が経験値高いようだな
昔俺もそういうタイプだったけど、
長く乗るようになれば単なる馬鹿ってのに気づく
スプロケット1年で交換する羽目になるよ
717ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:43:20
足を鍛えたいんだよw 基本的にはリア5.6段でスタートして、スピードがある程度乗ってきたらリア7段に切り替えが個人的にベスト。
リア8段は基本的にダウンヒルに使うぐらい・・・かな?
718ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:44:55
無理に重いギア踏むとチェーンに負担がかかってすぐに伸びてしまう
719ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:47
そして膝にも負担がかかって、すぐに挫折してしまう。
720ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:57:26
膝に負担どころか他の連中がぜぇーぜぇー言いながら
立ちこぎして登ってる坂をトップギアで颯爽と追い抜いていってたぞ
今思うとあの頃の脚力は異常だったな
今は平地でトップギアを維持するのすら無理っぽい
5年ほどでえらく老いたもんだ・・・
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:06:46
SRAMのトリガーシフト使いやすいよ。シマノより。
シフトアップはストローク短くてスイッチみたいな感覚で出来る。
シフトダウンはその気になれば1ストロークで5段は落とせる。
かなり気に入ってます。
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:12:07
☆馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 11☆から移動してきました。
R3をレバーシフトに変えようと目論んでいるのですが
標準装備FDのFD-T301Dの素性が判らず困っています。
コンフォートのNEXAVEのものだというのは判ったのですが
これはMTB用のものと考えてよいのでしょうか?
コンフォートってもの自体よくわかってないのですが…
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:25:50
>>720 すげぇーなw それってロードで?
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:32:42
放っておけよ・・・
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:33:17
すまん・・・
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 01:51:53
このスレでハブにグリスを、て書いてる香具師を見てやってみたんだが、閉める時の加減がよく分からん。
締めすぎるとゴリゴリするし、緩いとガタが出るだろうし。
ゴリゴリし始める直前ぐらいでOK?
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 02:18:11
>722
とりあえずシフター買って組んで調整してみなよ
話はそれからだ 
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 02:24:17
>>723
ドロハンはなんか気合入り過ぎてて嫌なんでクロスだよ
ママチャリ→MTB→Giantクロス一筋
学生の頃はママチャリで100km以上走る事もあったせいか
スクワット200回で息を切らす事もなかったよ
あの頃はスクワットは何のためにやるのか謎だったけど
それが今じゃ50回もやれば足パンパン。息ぜぇーぜぇー
なんかマジで老いを感じる
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 02:55:52
わかったわかった
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 03:57:36
>>726
うん。
731ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 09:23:17
>>730
さんくす。

フロントは最初から締めすぎなのか、かなりゴリゴリな感じだった。
グリスアップしてゴリゴリ直前で締め上げたら、カナーリスムーズになったyo。
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 10:33:56
>>728がもし平地100km/hで走ってたと言っても
違和感無いな
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 10:53:08
おれ中学生のときママチャリで100km走ったけど死んだぞw
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 12:19:53
>>733
俺がやったときは体力的に大丈夫だったが、我が家から40km程離れた地点でチャリが御臨終した。

その場に乗り捨ててJRで帰りましたともええ。
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 13:13:23
不法投棄(・A ・)イクナイ!
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 13:39:22
いつも「左2右4」くらいのギヤで走ってるんだけど
時速何キロくらいなんでしょ
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 13:50:26
>>736
20−25
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 14:04:43
どうも 目安にします
739ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 16:25:28
>>736
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html
タイヤ径は28Cだと約678mm, ギアはフロント38T・リア18T
740ハリトーノフ:2006/03/01(水) 16:54:07
実は意外とESCAPEって、そこはかとなくかっこよさげ?
ロードみたいにバリバリ走り屋ってわけじゃないしマウンテンみたいにいかつくないし
なんか章子怡が乗ってても違和感なさげ?
741ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 17:08:44
いとおもしろきことなりけり
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:18:07
チェーンには556を吹き付けておけばいいですか?
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:20:47
うん
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:27:53
556ってさびやすくなるらしいけど
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:32:36
>>742
もうちょい粘度の高い油がいいよ。
俺はワコーズのメンテルーブを使ってるよ。
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:02:44
>>744
防錆効果をうたってるのに?
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:10:22
>>746
自転車のチェーン(天候・使用時間等を考えると)に使った場合の防錆効果は低いよ。
もちろん、毎日使えば錆びないだろうけど。
ま、人それぞれですな。
俺的には5-56の使用は積極的にはお勧めしない。
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:33:16
>>お勧めはなんですか?
室内に保管できないので、雨ざらしの野外だと
錆びちゃうのが心配なもんで・・
749ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:50:18
フィニッシュラインのウェットとかでいいんでない?

使ったことないから知らんけど。
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:03:42
R3のグリップシフトって、やたらパチンパチンいうんだけど、もう少し
音を小さくする方法ないでしょうか? 歩道でうっかりシフトしちゃうと、
歩いてる人が気を使って避けてくれることがあるんで、なんかベルで
威嚇したのと大して変わんない気がして心苦しくて...
もちろんできるだけ車道を通るようにはしてます。
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:04:31
>>748
雨ざらしなら、ちょっと粘度高過ぎな感があるけど、
各社から出てるチェーンルブがいいよ。
ホームセンター等で安く売ってるね。
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:19:10
>>748
週末毎に556かけてる、モレが来ましたよ(・∀・)/
半年やってるが、錆も何も起きんゾー
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:10:23
>>750
も前、人がいいなあ
漏れは、よけてくれて助かってるよ
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:28:46
ベル使うのは気が引けるからシフトの音で気づかせちゃうな
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 08:44:53
雨の日走行後なんかにチェーンの中に砂が入りこんだ場合は
どうやって綺麗にしたらいいのでしょう?
ねじるとジャリジャリいって心配です。

ホースで水を掛けてやればいいのかな?ジャーって。

本当はチェーン切って灯油で洗いたいところなんだけど・・・。
一回切っちゃうともう繋がらないんでしょ?

みなさんはどーしてるんでしょう?
756ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 09:12:22
>>755
僕も新車でチェーンにグリスが塗ってあるようなので灯油に漬けたりしたいと思ってる
チェーンについて調べたら抜いたピンは戻せないから切る度に新しいピンで繋げるみたい
チェーン切りも必要だしなかなかできない
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 09:24:34
ホームセンターでパーツクリーナー(ブレーキクリーナーとして売ってる場合もある)
のお徳用超ロング缶とか買ってきてバシューと吹きまくれば、大抵の汚れは吹き
飛ばせるよ。

ちなみにパーツクリーナーはゴムやプラスチックにかけると変質させてしまってイクナイ
ので、直撃しないようチェーンとタイヤの隙間に厚紙でも挟んでおくとベター。

5-56は溶剤9+潤滑剤1みたいな割合らしく、しかも1〜2日ですぐ蒸発して潤滑
も糞もなくなってしまうので、チェーンオイルとして使うのはあまり良くない。
むしろパーツクリーナーが無い時の洗浄用油としての方が使えたり。

チェーンは新しいコネクティングピンを使えば、切ってもまたつなぐ事はできる。
(昔はピンも使い回しだったけど)
まぁ最近は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link8.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link9.html
こんなのを使うのが流行りかね。
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 17:08:18
フロントギアを2にして、リアを6にして走ると
フロントディレイラー(?)にチェーンが当たって
シャリシャリと音が出ます。
調整は可能ですか?
それとも、こういうもの?
同じような人いませんか??

759ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 17:20:47
初心者スレかメンテスレで聞いたほうがいいと思う
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 17:34:09
>>758
さすがに2−6では鳴らないので調整が必要です
2−8では音が出ても普通だよ
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 17:52:09
>>758
シフター付け根のアジャスターで何とか調整する。
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:22:44
確定申告でよく分からんが5万弱戻ってきた。
R3に手が届く・・・
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:30:40
>>762
5万弱ならR2買えるじゃん
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:36:30
>>763
R2だと買った後、懐がすっからかんになるので不安です
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 20:57:35
>>764
そんな懐じゃ自転車買ってる場合じゃないんじゃ…
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 21:07:56
ナカーマ発見w
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 21:11:28
ナカータ
768ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 21:25:34
>>755
これオクで買って使っているけど、簡単だよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/cm5.html
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 22:14:49
R2はカーボンフォークが嫌なのでR3にした
街乗りがメインなので悪戯&盗難時の
精神的なショック緩和のためにも安いR3が良い
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 23:00:30
盗難してももう一台買えるからね
771ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 23:04:13
金がない言い訳にしても苦しいな
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 23:22:59
趣味で乗ってるわけじゃないから別におk
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 00:30:46
高価な自転車に乗ってR3とか乗ってる人を見つけると
意味のない優越感にひたってる人より金がない人の方がましかな
774ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 01:32:15
そんなエサで俺が
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 02:20:13
高価な自転車に乗ってR3に追い抜かれる俺がきましたよー
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 06:38:35
>>773
R3でルイカツ追い抜いて優越感に浸る俺がいますが?
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 08:30:18
人間の器が小さいとちょっとしたことで優越感にひたれていいね
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 10:12:47
R2買って2ヶ月。
前のクロスバイクがホイールの振れひどかったので、
R2買う時に振れ取り台も買ったんだけど出番がない。
前輪・後輪とも横振れはほぼ皆無。
立て振れは1ミリ程度。
素人なんで1ミリの立て振れに手を出して、
横振れしたらと思うと恐いので、現状維持です。
みんなも、ほとんど振れ無しですか?
それとも、僕のはアタリだった?
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 11:17:03
俺のは結構フレてた
780ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 11:34:58
>>778
修正
立て振れ→縦振れ
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 12:04:59
>>762
確定申告するくらい収入あるならカルボニオ買えよ
782ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 14:06:24
カルボニオ高くて買えずに、
05FCRコンポジットを13万で買った俺は馬鹿ですか?
9速だしorzクランク嶋野じゃないし。
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 14:32:38
R3紫の写真撮ってみた アングルが悪かったかな
外で見ると結構ダサいかもしれん ちょっとがっくりきた
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_0478.jpg
784ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 14:57:10
R3はやっぱダサいな。
色もヤバイのばっかだし
R2,R1じゃないと駄目だなやっぱ。
785ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 15:04:00
giantもそういう狙いなんだろうね
視点を上位モデルに向けさせるためにR3だけわざと微妙な色使って
786ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:54:33
>>781
バイト掛け持ちなら金額の大小にかかわらず
自分で申告するよ
還付金が発生するケースもあるし
787ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 16:54:35
おれブラウンだけど確かに微妙w
788ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:01:02
しかし安さには代えられない
789ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:12:27
ホワイトは人気だったのにな
790ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:25:20
ルイガノの白ってカッコイイけど
ジャイの白ってなんかダサイよね
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 18:48:18
上の画像もそうだけど、スポークリフレクタつけてる人多いね。自分はさっさとはずしてしまった。
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 19:08:38
零戦緑のR3が
格好良すぎて我慢できない
793ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 19:10:13
紫と茶色は、夜(水銀灯下)だとカッコイイね。
昼間は微妙。
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 19:13:13
>>783
リフレクターは、はずしたほうが良いな!お子チャマみたいだから。
色つきの細いタイヤにすれば、ずっとかっこよくなるよ!
795ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 19:24:38
05の緑はかっこよかったな
796ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 21:14:30
>>791,794
お前らは馬鹿か?
安全の為につけてるのになんでそんなことするんだよ!
リフレクタが嫌なら↓これつけろよ!
ttp://store.yahoo.co.jp/jitenshakan/hokeyspokes-color.html
797ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 21:17:52
リフレクターなんてそんな邪魔なもんでもないだろう
798ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 21:37:08
「うわっ、あいつリフレクターつけてるwだっせー」
とか思う人いないだろ
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:09:01
法律的にはリアだけでいいんだっけフロントもだっけか
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:50:13
>>799
前後左右。
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:24:28
リフ外してる方がルールも守れないお子ちゃまだったって事か
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:48:40
>>800
それどこの国の法律?
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:48:52
夜間の走行安全性を考慮し、リヤリフレクタに加えフロントリフレクタ、
ペダルリフレクタおよび側面2ケ所にサイドリフレクタの装備を義務づける。
フロントリフレクタは、夜間前方100mから反射光の視認性を確認。
804ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 23:54:19
リアは義務だけど、サイド・フロントは初耳だな。
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:15:42
サイドってのは、ホイールに付いてる奴の事?
806ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:16:25
>>803
そりゃBBAだっけ自転車の安全基準だろ
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:54:29
法律って、何処調べればいいんだ?
なにやらワカラン・・・。
前については反射鏡じゃなくて前照灯についての文章があるみたいだけど・・・
なんなんだろ?
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:57:41
ベルとライトは道路交通法にのってるのは知ってる
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 01:55:58
>>807
道路交通法
道路交通法施行規則
東京都道路交通規則など

この辺に載ってるな
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:05:35
通勤と運動用に自転車を探しています
いろいろ(まだ1日みただけだが)ネットで見てたらジャイアンとの
エスケープR3、あとR1白がかっこいいなあと思います。
身長173体重67のピザですが、フレームサイズは肥満人だとおおきめ
がいいとか、ありますか?
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:08:58
>>810
それくらいなら肥満とは言わないし
自転車の設計ってちょうどその体重あたりでやってるから全然問題ないよ
あるとすれば君の体力的なことくらいじゃないの?
初めてのスポーツ車なら安いR3で様子見て次買うときの参考にすれば良い
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:15:56
811氏速レスありがとうございます。値段はR3がとても手ごろで
魅力的です。かっこよさは個人的な見解ですがスポークの少ないR1が
とてもかっこいいです 初スポーツ自転車で体力は皆無といったところです
通勤距離は2kmなので問題ないのですが、休日に長距離のっておけつが
痛くなるとかが心配です
MTBのサス付きとはぜんぜん違うのかな。ケツ痛。
でもクロスバイクのが軽量そうでかっこいいです。
813ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:30:30
>>812
ケツの痛み等はサドル高さ・角度・前後位置の調整や
サドル・ハンドル・ステム等を交換してポジション合わせれば軽減されるかもね。
あとは慣れてしまえばOKかと。
たいしたピザ具合じゃないみたいだけど、お腹出てるならハンドル高めがいいのかもね。
ま、とにかく一度跨がってみるといいよ。
通販で安く買いたい場合でも、在庫ある実店舗で買うフリして跨がってみるといいね。
814ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:38:58
なるほど、ポジション合わせと慣れ、と。
昨日突発的に自転車ほしくなって、もうチャリのことばっか考えてます。
早速自転車専門店を見つけたので、休みにでも試乗に行こうと思います。
数万円の出費はちょっと痛いけど、長く大事に乗りたいので自分の気に
いるものをみつけたいとおもいます。
815ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 04:03:03
>814
ケツにやさしいスペシャライズドのBGコンフォート クラシックかBGスポーツ クラシックがいいと思うぞ
長時間で差が出る
816ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 08:19:03
R3のFDを交換するんだけど、どうやってチェーンからはずすの?チェーンは切りたくない
817ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 08:56:07
もう使わないならカシメを破壊。
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:42:01
>>815
BGコンフォートは息子の付け根へのダメージは緩和されるが、ケツへの負担は倍増するぞ。
819ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:51:40
デフォのサドルで十分な気がするんだが
820ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:08:09
確かにスポーツ用のサドルに交換すると慣れるまで痛さ倍増ってこともあるな
821ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 17:17:54
サドルばっかりは相性だから試してみないとわからないんじゃない?
自分はBGミラノが純正のよりも具合が良かったけど。
822ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:33:58
ステム&ハンドル全体の位置を下げたいんですけど、
ステムの下にあるスペーサーを抜いて、
抜いたスペーサーはステムの上にはめればいいの?
823ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:40:27
>>822
ステムの上にスペーサーを移動する→ステム仮止め→引き上げボルトで玉当たり調整→
ステム本締め。
玉当たり調整は慎重にね。少しずつ締めて、ガタが無くなったらOK。
締め過ぎ注意。
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:43:04
>>822
締めるときは、フロントフォークを上に持ち上げながら上のエンドキャップを閉めていったほうがいいよ。
825ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 23:48:47
>>817
どうやって新しいFDをつけるんだ。

>>816
いいからチェーン切れ。
826822:2006/03/04(土) 23:50:49
つまらないことかなと思ったのですが、初めてで不安だったので訊いてみました。
これでチャレンジできます。
レスありがとうございました。
827816:2006/03/05(日) 00:04:53
新しいピンを入れなくちゃいけないじゃないですか。
828ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 02:57:47
じゃぁ我慢しろ
829ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 04:21:01
>>825
ほとんどのFDは、ガイドプレート先端のネジを外せばプレート開けるじゃん。
チェーン切らずともFD取り付け可能だよ。
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 13:53:52
今日乗ろうと思ったら、ブレーキのリターンスプリングが折れていて
ブレードがリムにくっついていました。そこで質問なんですが、
このスプリングって自転車屋にいきなりいって置いてあるのを
つけられるものなんでしょうか。
831ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 13:56:00
いきなりいって置いてあればね
832830:2006/03/05(日) 14:01:57
>>831 (´Д`;) そりゃそうだ。その通りですね。
あのバネだけを交換って可能なんでしょうか。
833830:2006/03/05(日) 14:43:37
ああそうだ、ブレーキシューも交換しようと思ってたんですが、
こういうのを2個買えばいいんでしょうか。
あと、これについているシューって、ESCAPEに標準でついているのと
比べてカスの量は増えるんでしょうか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/brm421.html
834ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 15:00:23
ちょっとはよくなる。
835ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 16:10:58
>>833
カスの量は減るがリムの寿命も減る。
あとブレーキはいっそレバーから総交換を薦める。安けりゃ\5000持ってって釣りが来るから。
836ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 20:10:32
薦めるっつーか、レバー要交換でしょ。
837830:2006/03/05(日) 22:15:38
>>835-836
レバーには今のところ特に不満はありませんが、交換するとどのような
いい点がありますか? お二人のお薦めはどういうレバーでしょうか。
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:51:14
ブレーキレバーはなぜかR1が一番出来が悪い。
レバーの角が指に食い込んで痛いっちゅーねん!

Deore辺りに交換すると、絶妙なRの付け方や指2本がきっちりフィットする
加工具合等々「おー、この値段でよく出来てんなぁ」と感心する。

けどアルミ素材直触る事になるので、今の季節は素手だとちべたい。
いつもグローブして乗るなら問題ないけど、しないで乗る事もある&R2/R3
なら無理に換えなくてもいいかも。
839ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:51:21
>>837
ノーマルのショートアームVブレーキから、
通常(MTB用の)のアーム長さのVブレーキ(上で出てるアリビオ等)に交換すると、
テコ比が変わるため、レバーも通常(MTB用の)のVブレーキ専用レバーに交換する必要があるね。
交換しなくても一応使えるけど、効きやコントロール性が落ちるよ。
俺のお勧めはデオーレLXのVブレーキ&レバー。R1で使ってるけど、なかなか良いよ。
カートリッジシューなので、次回のシュー交換が安く簡単に済むしね。
840830:2006/03/06(月) 02:13:18
ありがとうございました。
うちはR3だから安いほうの BR-M530 x 2 + BL-M511で
いってみようかな...
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 07:45:20
R3の購入を考えていますが、フレームに自動車用のワックスかけちゃダメですか?
せっかくの新車だから綺麗な状態を出来るだけ維持したいなと思ってるのですが。
842ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:20:10
>>841
大丈夫だよ。
濃色車専用(またはコンパウンドが入っていない物)のワックスがいいね。
843ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 09:28:06
>>842
>濃色車専用(またはコンパウンドが入っていない物)のワックスがいいね。

なるほど!サンクスです。
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 09:49:56
自動車に使用されている塗料と全く同じ性能(主に有機溶剤に対する
耐久性)の塗料をGIANTが使用しているとは限らないからね。
今のワックスは石油系の溶剤がふんだんに使われている。嘘と思ったら
ワックス容器の成分表示を見ればすぐわかる。
注意書きにも「再塗装車や痛んでいる塗装面には使用しないで下さい」と
殆ど記載されている。これは「メーカーのラインで塗装されたオリジナルの
塗装面以外はどーなっても知らないよ」と言っているのと同じ事。
長期間再塗装をせずに乗るのなら、石油系溶剤を含まないカルバナワック
スが無難である。
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 10:36:25
エスケープR3ってリヤのエンド幅135_?
846ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 11:23:20
>>845
130mm
ロードと同じだよ
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 11:33:03
R3の軽量化には、何から手をつけるのが無難&効率がいいでしょうか?
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:04:32
>>847
ポジション的に交換したいパーツとかあれば、そこから軽量化が良いんじゃない?
タイヤ、ペダル、シートピラー、サドルで結構軽くなる。
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:26:33
>>847
ホイール
850ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:05:51
ダイエット
851ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:11:34
たまにいるよね。ロード乗る前にダイエットしろよって人。
852ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:35:58
ママチャリの後輪なんかについてるサークル錠(?)を付けてみた
そのままではブレーキがあるので付けられなかったので、
ブレーキと反対側に(逆さまに)取り付けてみた
街乗りだと、なかなか便利いいよ
おすすめ
853ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 14:55:28
>>652
つ「ブースターロック」

ビジュアルを取るか手軽さを取るか…
ちなみに加工なしで付けられたの?
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:17:11
>>851
ショップとかで腹の出てる親父がいいパーツ買って
これで20g軽量化できるよとか言ってたらつっこみたくならない?
855ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:29:53
20gとか水飲んだりションベンすれば変わるからね。
体脂肪1桁のプロがマジでやるレースならわかるんだけどね。
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:53:09
>>853
>ちなみに加工なしで付けられたの?
止めるバンドの長さが足らなかったので、ビスだけ長い奴に変えた
でも、やっぱり、かっこ悪い
素直に、逆さまじゃなくて、そのまま付けれる
カギ ゴリン MTB用リング錠 GR-920 Vブレーキ対応 カラー:シルバー \1,344
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/gr920.html
この辺にしてみようかと思ってる
857ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:33:09
>>847
フレーム交換すれば劇的に軽くなるぞ。
858ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:43:06
人間ボディの交換のほうが余程効果ありま
859ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:24:14
>>857
ほぅほぅ
安くて軽くて、街乗りにお勧めのフレームってどれか教えてよ
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:41:29
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:59:28
ヨガフレーム ヨガファイヤ ヨガッヨガッヨガッ
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:06:18
('A`)ノシ みんなー
863ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:32:39
>>860
カギ クロップス ブースターUロックG \2,184

これって、どういう仕組みになってるの?
金属の棒がスライドするのか?
864ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:35:56
865ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:49:59
昨日初クロスR3買いますた。今までママチャリだったからタイヤの細さが
気になって段差がちと怖い・・・近くのアサヒで買ったんですけど、
そこの店員にも「あまりスピードだして歩道に入る段差乗ると空気がブシュッと
なることもあるんで気をつけて下さいね。」と言われたんでもう(((( ;゚д゚)))アワワワワ
な訳ですよ。
でもこのままじゃあまりスピードだせないからママチャリ以上に(精神的に)
疲れるし、なにとぞアドバイスをば・・・('A`)
866ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:53:33
>>863
ブレーキ台座に固定できる小型Uロック。
ロックするときは円筒形の部分(オレンジとか黒のとこ)を
下から差し込んでロックする。
走行時は円筒部分を右側に出っ張ってるピンにマウントできる。
分かり難かったらすまん。

 
867ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:54:14
>>865
おいおいおいおいおい
アサヒで買ったなら、ちゃんと空気圧をチェックしとけよ
漏れのは、4気圧程度だった。そのままでは、ホンマに
「空気がブシュッ」っとリム打ちパンクするぞ

ちゃんとした空気入れを買って、100−120PSIにしておけば
段差でリム打ちバンクは起こらないよ。心配するな。
868ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:55:51
>>865
俺もまだ一週間たってないけど、慣れだと思う。
とりあえずたくさん乗るべし。
869ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:57:35
>>866
なるほど
ということは、ママチャリのリング錠みたいに片手でヒョイっと
ロックが出来るわけじゃないんだね

こんなの発見した
テクトロ SU14 ロック付Vブレーキ \2,940 217g
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/lockvbrake.html
軽くて良さそうだけど、どうなんだろうね?
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:06:23
>>869
六角で簡単に外せそうなのは気のせい?
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:08:39
>>867
目の前でタイヤに空気入れて調節してくれて、「〜気圧(数字忘れた・・)
まで入れておいたので、これからは2週間〜1ヶ月ごとに空気入れて気圧チェックも
しといて下さいね」って言われたので空気圧は今んとこは問題ないと思います
しかし心配なので一応明日チェックします。

>>868
わかりました。とりあえず乗り回してみようと思います

2人ともレスどうもでした。
872ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:09:42
>>869
何か頼りなさげだな
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:50:58
みんなカギの話してるけど、そんなちっちゃいカギじゃ取られない?
ワイヤーで電柱とかに固定してないと心配なんだが。
マジで昔、数分目を離したすきに持ってかれたことがある。
R3みたいな軽い車体じゃなかったからおそらく自動車で持ってかれたんだと思うが。
874ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:01:27
細くてもいいから地球ロック必須だな。
ホイールの回り止めだけだと、
担いで移動して隠されたりしたら見付からない気がする。
875ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:06:13
地球ロックは絶対だと思う。
たとえコンビニでもするように気をつけてる。
細いワイヤだけど。

で、長時間はなれるときは太いワイヤ+細いワイヤで。
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:21:27
小径の話だけど、『ごっついワイヤで地球ロック』って某スレで書いたら、
軽い自転車に重いロック持つなんて本末転倒だと叩かれた事がw

でもやっぱ心配だよね(´・ω・)
877ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:41:48
>>876
重く頑丈なロックを積んでも、走行性能を損なわない為の軽量化だ。
 
そんな言い訳を思い付いた2006・春。
878ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:50:51
>>865
正確にはクロスじゃなくて、”フラットバーロード”。
879ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:48:44
>>878
じゃあ、R3にドロップハンドル付けたらロードバイクになるってこと?
880ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:36:20
どう見てもクロスバイクです。 本当にありがとうございました。
881ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:35:04
コンポが全てロード用→フラットバーロード
コンポがMTB用とロード用混在→クロスバイク
じゃね?
882ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:44:15
GIANT様のカテゴリー分けに従え。
883ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 04:16:54
クロスとフラバーだとジオメトリー変えていることも多い。
フラバーだとロードのフレームに長めのステムで対応なんて感じ。
884ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 04:28:21
雨の日にも乗れますか?
滑らない?
885ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:10:24
>>884
フェンダー付ければ可
滑るかどうかはタイヤ次第、デフォのデトネイターなら滑らん
886ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:16:49
>>884
乗れるよ。
滑りやすさはタイヤ銘柄や空気圧、路面状況、乗り方によるね。
とにかくマンホールは死ねるね。
887ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:16:58
いやいや、ママチャリなんかに比べたら断然滑る
急ブレーキや鉄板の上は気をつけろよ
888ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 07:34:19
>>846 135mmでしょ?
889ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 07:52:41
>>888
実測してみなよ。
130mmだから。
890ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 10:59:29
ちなみに、雨の日に傘さしながら乗るのは

        不 可 能
891ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:03:03
>>890
そういえば、傘差し運転って違法なの?
892890:2006/03/07(火) 11:09:36
罰金あるよね?たしか。
893ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:05:19
少し上に出てる地球ロックも違法だぞ。確か。
ご近所の底力でやってた。
894ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:56:56
サイクルコンピューターの購入を考えているのですが、
ネットで調べてもイマイチ、良し悪しがわかりません。
何かお勧めはありますか?
皆は、どんなの使ってるの?
895ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:18:00
>>894
サイコンでどんな情報を得たいか位書け。

自分はキャットアイのMT-400。
有線タイプ・ケイデンス計は不要・詳細なタイヤサイズ設定・安価の4つのポイントで選んだ。
896ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:39:58
>>894
自分はトレロックFC610。
ワイヤレス、ケイデンス計は不要。
一番重視したのはデザイン。
897ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:45:13
カルボナーラ買った人いる?
898ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:50:11
>>894
トピークのコンプ130。
値段重視。
899ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:16:23
CC-CD200N

有線でケイデンス付き。
誤作動もなく便利だけど、ケーブルのひきまわしが汚い。
900ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:14:40
R3にて、おなじくCC-CD200N

ケイデンスのセンサー遠すぎて工夫がいる
901ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:05:06
こんどR3の購入を考えてますが、サイズで悩んでます。
身長179センチ、股下82センチ、手の長さ(肩から指先まで)77センチです。

近所の自転車屋に見に行ったら、実車はなかったのですが
お客さんなら500ミリでもいいのでは?と言われました。
でも通販の自転車屋に相談したら465ミリでもおkと言われて
どっちにしたらいいか迷っています。
このスレだと上のサイズ(500)のほうがいいいのでしょうか?
902ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:14:02
903ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:25:08
>>901
俺は500を薦める
数だけで判断するより、実際見てもらった方を信じた方が
結果はいいと思うけど。

実を言うと、俺もその二つで迷ってて聞いたら判断分かれた奴だから
最後まで薦められた465にしようかと思ったが、
実際乗ってみたらトップチューブ短すぎてあり得ん…。。と思った。

あと自分の独断と偏見だが、慣れたら
軽く前傾の方が足の移動に力入りやすくて漕ぎやすいと思うんだが
904ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:32:47
>>902
サンクス520ミリと出た
>>903
うーんなるほど。
近所の店の店員もジャイアント愛用者で、その人俺より身長低くて465ミリでピッタシと言ってた。
やっぱ500かなぁ
905ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:39:32
>>901
俺も500に1票。

俺は身長177で股下79だけど500でぴったし。ショップでは465を勧められたけど
どっちもどっちって感じなんだよね。
違う店にそれぞれのサイズがあって、行き来しまくって、何度も跨って、散々迷った挙句500にした。


俺の場合は500にして正解。
906ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:48:23
前傾姿勢なんて今までのチャリと比べたら違うから
正直俺もイメージ的に抵抗感があったが、

乗ってみると意外にイイんだわこれが・・^^
自分の体重がハンドル周りとサドルに分散してるぶん、
逆に腰や尻の疲れが、ぜんぜん違うのな。

疲れると思ってたら逆だった
俺が無知なだけでした(-- 個人的に大発見
907ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:49:34
身長175股下79だけど465でピッタシ。
というか何がピッタシかわからんけど、特に不満はない。
908ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:04:42
ピッタシと思ってるだけ実はピッタシじゃないのかもしれない
ママチャリでサドルべた付け、ガニマタこぎ
よく見かける乗車スタイルだけど本人はピッタシだと思ってるはず
909ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:04:51
>>902
それちゃんと出ないからやめたほうがいい
910ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:23:04
>>908
気楽に乗れてりゃいいって感じで乗ってると
なぜか
最終的に損なのか得なのかわからなくなるな、自転車って
自分の元気さによって楽かキツイかが変わる感じか
911ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:48:03
>>910
ごめん。何が言いたいのかわからない
912910:2006/03/07(火) 22:53:39
スマン
書き込んだ後自分でもよくわからないと思いました。
逝きます・・
913ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 00:11:13
>>901
クロスバイクは基本的にシティサイクルていどのポジションのフレームジオメトリーだよ。
ロードに近いような前傾がいいのなら500がいいと思うよ。
914ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 00:25:18
>>901
ちゃんとした自転車屋を探して、乗ってみたら?
そのほうが後々楽だと思う。
915ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 14:04:47
フロントキャリアを付けてみた
MINOURA ATB-C-2V
http://www.minoura.jp/carrier/atbc2/atbc2v.htm

なかなか良い感じ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 14:23:13
フロントキャリア付けて、ダサ格好いいバッグ付けたいな。
カゴはなんか嫌だなぁ。
917ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:36:04
>>901
カタログには185cm〜が500ってなってるけど
自転車には180cm〜ってシールはってあるから、
手が短いとかでないかぎり500でいいと思うよ。
918ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 20:07:38
>>758
俺も同じ症状が出ていたので、今日自転車屋にいって聞いてきた。

フロントのギアには少し遊びがあるので、
ギアがチェンジしないくらいにフロントのギアを回す良い。

と、教えてもらって、その場で調整したら直ったよ。
6,7,8をあたらないようにすると、1,2,3が軽く当たるようになったが、
これは、気になるたびにフロントのギアで調整して、と言っていた。
仕方ないらしい。
919ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:55:02
R3に乗ってます。出先でのパンク修理用チューブを
買いたいんですが、これの700×28Cでバルブの長さとか
大丈夫ですか?

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube12.html
920ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:58:54
>>919
充分。
921919:2006/03/09(木) 23:01:22
>>920
レス有難うございます。レバーと一緒に買って見ます。
922ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 23:16:09
2005 R2なんですが
ttp://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708721/709748/769001/#610731
このブレーキシューに交換可能でしょうか?
923ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 23:41:40
>>919
パナよりシュワのがお勧め
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/438130/440704/
924ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 23:45:01
925ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 23:56:07
>>922
大丈夫だよ。俺も使ってる。
ゴムは78デュラの奴がいいね。
>>924
それだけだと使えなくない?
926ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 00:00:03
>>925
デフォの船にピッタシ入るよ
927ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 00:08:11
>>926
R2は船付いてないんじゃね?
928922:2006/03/10(金) 00:14:14
>>924
なるほど簡単に交換するならこちらといった感じでしょうか?

>>925
78デュラってのは7800DURA↓であってますでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/giro/733278/733281/778973/#676017
929922:2006/03/10(金) 01:01:30
あ、ごめんなさい
2004 R2でした。R2の初代モデルでした。
それでもシマノのカートリッジシューと
http://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708721/709748/769001/
これが78デュラかな?
http://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708721/709748/1155228/
をつけてあげればOKでしょうか?
930ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 01:10:50
>>929
だね。
デュラのゴムは、新しく付けたシューが減ってから交換したらいいんじゃないの?
まぁ、お好みでドーゾって感じか。
931922:2006/03/10(金) 01:20:49
>>930
そうですね、使ってみてからの購入でも遅く無さそうですね。
ありがとうございます。

レスしていただいたみなさま
ありがとうございました。
m(__)m
932ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 10:08:16
R3、ブレーキカスでペットボトルが真っ黒だぞゴルァ
933ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 11:36:41
>>932
リムに水掛けて乗れ。
ブレーキカス軽減するから。
934ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 13:00:39
R3を購入しようかと考えているものです。
自転車と一緒に予備のチューブも買おうと思うのですが、どのサイズを買うのかが分かりません。
商品ページではタイヤは700×28Cと記載されているのですがチューブも同じサイズのものを揃えればいいのでしょうか?

下記リンクのチューブではW/O 700×28Cを選ぶのが正しいのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/joint/518860/520470/520725/
935934:2006/03/10(金) 13:03:31
すぐ上に同じような質問がありました
スレ汚しすいませんでした
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 14:35:54
チューブにも太さってあるんだ
細いタイヤに変えるときってチューブも変えなきゃいけないんだね
937ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 15:03:10
ホイール買える時もディープリムかどうかでチューブを変えなきゃならん
この場合はパルプ長だけど
同じサイズのチューブでも大抵ノーマルバルブとロングバルブの2種類がある
938ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 16:56:45
パナのノーマルバルブのチューブ買ってしまったが問題なかった。
939ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:06:44
普通はどっち買えばいいの?ロング?
940ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:11:45
ロング 48_
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:21:48
そうなんだぜんぜん知らなかった
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:29:45
アダプタで空気入れてる人には無問題。
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 18:51:14
シマノのホイールは大半がディープリムだが、バルブ長40oあればなんとか空気入る
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 20:59:36
R1海苔だけど、普段走っていて小石をタイヤが思いっきり跳ね飛ばして回りに怖い思いをさせたことありませんか?
この前は車列の横を抜けていて、小石が停車中の車のボディにカーンと当たってしまいました。
もちろん、何事もない顔をしてそのまま走り去りました。
でも、歩行者だったらヤバイな・・
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 21:00:07
あるあるw
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:07
俺もある犬に当たっちゃったみたい
すごく気まずかった
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 21:43:59
通勤路にダートがあるから思いっきり小石があたりまくってるよ。
今思えば白いバイクなんか買うべきじゃなかったと少し反省してる。
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:06:08
>944
弾き飛ばし技を自在にコントロールできるように修行して
DQN ドライバーの車にビシッと当てたいと常日頃思ってます。
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:09:06
>>948
派手にドリフトすれば簡単に飛ばせそう
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:20:40
今さらなんだが、R3のRDのSRAM3.0ってどうみてもうんこだよな。
歯とチェーンが破壊されそう
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:30:43
>>950
そっかあ?
特に支障ないけどなぁ
952950:2006/03/10(金) 22:34:09
かといって、何千円もだして換えるのもめんどくさい
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:40:44
>>950
あれは消耗品と呼んで差し支えございません。
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:40:37
Escapeはホイールに金注ぎ込んであとは捨てたクロス
はっきりいってR1以外はルック車
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:52:40
例えるなら超うまいカップラーメン
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 00:02:23
みんなっ分かってると思いまつけどバカは無視でつよっ><!!!
957ツール・ド・名無しさん
>>956
そういうお前が無視できて・・・
しまった!バカにかまってしまった(_TдT)