【PROGRESSIVE】プログレッシブ3台目【杉村 FRD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 07:57:54
なんでこのスレはこんな盛り上がらないのだ!!
やっぱ乗ってる人少ないのかな?
953ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:04:25
>>951 さんきゅ。サイトも参考になりました。どもども。ところで>>947の自転車いいね。
954ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 21:42:04
>>952
漢が乗るブランドだからさ…
955ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 03:07:09
ttp://www.progressivebike.co.jp/sports/2006hp/mtx/mtx870zoomin.html
けっこう好きだなぁ。買っちゃおうか。一見地味目なところがいい。
956ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 03:31:30
渋くてかっこいいよな
957ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 04:41:00
車体色が黒で、ロゴが赤ってなくなったんだね。
ちょっと怪しげで割と好きだったのに。
全般的にロゴとの色彩的相性がいつもよくないのが惜しい。
あわせにくいのだったら、中抜きロゴにでもして
色彩的対比を前面に押し出さずに抑えるなどの方法を
取ればいいと思うのだが。
字数が長めのロゴは目立たない方がいいという意見も多かったようだし。
青も赤も黒も使われている車体色は綺麗なのに全く勿体無い。
958ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 15:14:40
いまさら旧モデルの話題でナニですが、FRD-350のBB、クランクセット、
FDを交換しました。

デフォのBBは、Chin Haur Industryという台湾のメーカのCH52-68 111L
というカートリッジ式のが入ってました。
BBは307g、クランクセットはフィキシングボルト込みで947gでした。

交換後は、BB-UN53(68-110mm)、FC-2200(170mm 52-39T)とフラットバー
用のFD、FD-R440A-B(31.8mm)です。
BBは303g、FC-2200はボルト+キャップ込みで875gでした。

現行の105のFC-5600がBB込みで836gであることを考えると、重量的な
交換のメリットは大きくはありませんが、BBの交換によってクランクの
回転は軽くなり、主にFDをフラットバー用にしたことで、フロントの
変速が非常に軽くなりました。

チェーンリングが変わったことでのフロント変速性能の変化は、
FDと同時に交換してしまったのでわかりません。

シフターはデフォのSRAMのままです。

いままでのインナー42Tでも、街乗りなら十分だと思っていたんですが、
インナー39Tになったなったで、急な登り坂とかはラクになりました。

作業上ハマったのは、クランクのフィキシングボルトもクランクも、BB
も固着していて、KURE CRC 5-56なしにはビクともしなかったこと。
もしかしたら、グリスなしで装着されていたのか……
959ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 17:20:29
>>955
黒イイヨ!
コンパウンド掛けて車の何かしらのコーティングするとマジヤバい。グランドピアノみたいな光沢が出るw
股のあたりから覗くフレームでニヤニヤしてる俺。
写真だと地味なプログレの文字も軽く筆記体でカッコイイ。


と納車2ヶ月目の俺がもうしております。
960ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:59:08
>>959 >グランドピアノみたいな光沢が出るw
そりゃ凄いですね。ピカピカでカッコよさそう。
でも不精者なので、入手したとしても多分そういう磨きこみができないだろうなァ・・。

ところで逆にそういう不精が災いして、機械部分の整備は一応したとしても
車体磨きなどはしなかった場合、黒は逆に汚れが目立つと思いますか?

自動車などでは、ブラックは洗車しないと汚れが目立ちますよね。
どんな感じか教えてください。
それからコンパウンドで磨きすぎると、ロゴが消えかけたりはしませんか?
961ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:04:01
質問させて下さい
FRD-110のノーマルギア比は高速に振られているのでしょうか?
箱根越えなどの上り坂には向いていないのでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:40:55
>>960
そーですね。小傷と埃とか泥はねなどの汚れは最強に目立ちます…。
雨の日は極力避けてますが、出先で降られると どうにもならないですからね。
まあ磨いた時の喜びと汚れやすさは反比例するものなので割り切ってます。
ちなみに洗車は、フクピカ→拭き上げ→時間があればコーティング をしてます。

ロゴはクリヤ層の下なので荒いコンパウンドで磨かない限りは問題ないでしょうけど、使いすぎには注意です。半年に1回でも多い?
難しい話じゃないので興味があればブラック、実用重視ならシルバーなどのライトカラーでどーぞ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:19:32
>>961
> FRD-110のノーマルギア比は高速に振られているのでしょうか?

何と比べて“高速に振られている”のか知りたいのかわからない
ですが、高速向けのギア比が用意されてはいないのは確かですね。

てか、“ノーマル”ギア比って何でしょうか?

チェーンリングは39/52T
スプロケットがシマノMF-TZ07 14-28T(14,16,18,20,22,24,28T)
タイヤ 700x28C

ですから、一般的なロードレーサよりは低速寄りだし、MTBほどには
低速向けのギア比は充実はしてないですね。

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html

とかで計算してみるがよし。

> 箱根越えなどの上り坂には向いていないのでしょうか?

向いてる向いてないは、脚力と上り坂でどう走るか次第じゃまいか?
そもそも車体の重量とか、特にホイールなどの重量とか、タイヤとかの
要素もあるし……。
964ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:56:16
よほど乗り込んでいるロード乗りでない限り、そうそう52Tは踏めないと思うんだけど、
俺だけかな。
俺なんか脚力全然自信ないから39-28でも箱根は押してしまうだろうな……。
FRD300のクランク52/42見たとたん、手が出なくなった。
965ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 14:35:45
>>961
杉村で箱根を越えるのは正直しんどいぜ
966ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:36:56
>>965
17kgのRCB-3.1で箱根を越えた俺が居ますが
967961:2006/05/09(火) 21:54:22
みなさんご返答ありがとうございます。
チェーンリング交換なども検討してみます。
968ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:09:57
>>961、967
間に合うかな?

963氏も書いているように、登りの場合だと、車重は1kg、タイヤ・リムは50g違えば体感できるくらい変わるから、
箱根狙いで初期の出費を抑えたいなら、フロントトリプルのモデルの方が良いかも。(←俺基準だけどね。w
杉村さんは初心者向けにローギヤードのスプロケを使ってるけど、やっぱり平地向けだと思う。
つか、フラバロード自体が平地短距離用なんじゃないかな。

後は、どんなモデルを買うにしても、ビンディングペダルはオススメ。
これは平地より登りで効果が大きいよ。


>>964
俺の構成

フロント : 50/39T
リヤ&ホイール : 平地 23-13T&WH-R540
             登り  26-13T&オープンプロ

これで富士スバルラインはなんとかなったけど、箱根は_っぽいな…。orz
969ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:39:08
IP-4100って全然名前があがってないのだけど評判よくない?
特に悪評でなければ購入に踏み切ろうと思ってるのですが。
970ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:02:10
>>969
>IP-4100って全然名前があがってないのだけど評判よくない?
んっ?CANONのプリンタ?
971ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:35:33
kudarane
972ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:17:52
>>962 遅レスですが、どうもです。
>ロゴはクリヤ層の下なので荒いコンパウンドで磨かない限りは問題ないでしょうけど
本当は少しロゴがかすれて見えにくくなったりすればいいなと思って書いたんです。

プログレッシブのロゴ自体を恥ずかしいとかは全然思わないのですが、
ちょっと色使いやロゴの長さや大きさなどが、デザイン的に今いちかなと
生意気にも思ってしまうものですから。
少し色の対比や、ロゴの長さなどからくる存在感が強過ぎるような気がしてならない。
ロゴの主張が強すぎて、デザイン的調和を崩してしまっている。
勝手な言い分ですが、ロゴ色を同系色の濃淡色で表すとか、中抜き字体にするとかのほうが
洗練されるのではないかと思います。
だからロゴも含むデザイン的に一番好きなのは、小径モデルの銀色車体に白文字ロゴかな。
写真でしか見たことがないですが、ロゴのコントラストが強すぎないという意味で
藤和が取れてとてもよく見えるような気がします。
それから前モデルの黒地に赤ロゴも怪しくてちょっとよかったかなと思ってます。

デザインについては非常に優れた面も多々持つメーカーなので、今一歩頑張って欲しいなと思います。
黒字赤文字モデルも650cを除いて消滅してしまったようだし、さっさと買ってしまった方が
やはりいいのでしょうね。
973ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 12:08:40
>小径モデルの銀色車体に白文字ロゴかな。

ルイガノのにせ者みたいだけどなw
974ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 15:14:15
箱根ごえって、、、、そんなの自転車のギア比だなんだとかより
自分の技量だろうよ。
あほじゃねーの
975ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:43:07
>>973
cxとガノって似てるけど同じフレーム
つかってるの?
976ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 13:50:45
FCR800届きました!!
かなり嬉いっす
はじめてのクロスバイクで調整とかメーターや鍵の取り付けで結構時間かかったけど
少し乗ってみました なかなか快適でした
8kの安チャリよりも貰ったボロイMTBよりも爽快に走れて驚き
977ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:19:00
>>976
ちゃんとメンテして長く乗ってくれよ。
スポーツ車はメンテしないとあっという間におんぼろになっちまうからな。
978ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 01:09:51
KENDAのタイヤはうんこ
979ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 03:23:55
基本的にパーツ自体みればどれもうんこ
それをそこそこに纏め上げてるところに価値がある
980976:2006/05/13(土) 07:41:41
とりあえず30kmぐらい乗って各部よく見てみました
実質3万強ぐらいで買えるだけあって細かく見るとあらは目立ちました(素人目でみても)
スプロケットって言うのかなギヤの歯並びなんかめたくそだしクランクからカチカチ音が出るし
ギヤチェンジも場所によって入りづらかったりします(調整してもまた別のとこがはいりづらくなる)

パーツ構成はジャイアントのクロス3400のほうがいいの使ってるのかな?
3400とどっちにしようか悩んだのですが、外見に惚れてFCR800に決めたんで後悔はないですが
なんだかんだ言っても気に入ってるので消耗したパーツごとにグレードアップさせて大切に乗ろうと思います

苦痛でしかなかった自転車通勤が少し楽しくなりました
981ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 09:27:05
>>980
 変速系は低級グレードとは言え、フルシマノなんで調整さえうまくすれば、
そんなに問題ないと思うんだけどなぁ。リアがメガシフト(だっけ?すごい
大きいギアが入ってるヤツ)なんで、後ろの方の段は入りにくいのかな?
チェーンがシマノでないようなら、交換すれば多少改善するかも。
 スプロケの歯並びがガタガタってのは、わざとです。変速をスムーズに
するため、わざと刃先を削ってます。

 クランクの異音は、増し締めするとかした方がいいかも。ほっとくのはよく
ないです。いくら低級グレードでも、買ってすぐのパーツが音鳴りしたりし
ないはず。ボルトがゆるんでるとかだと、破損する恐れがあります。
 ママチャリの話だが、ホムセンで買ってすぐにクランクから異音がした
ので、増し締めしたりしたが直らず、安モンだしとほっといたら、突然クラ
ンクアームが脱落して派手な転倒したことがあります。フィキシングボルト
が歪んでるかで、締めてもちゃんとはまってなかったとのことでした。
 ご注意されたし。
982ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:22:12
>>973>>975 よく見ると微妙にというか、かなり違うでしょ。
ガノのほうが柔らかい曲線を取り入れていて、そういう意味では工夫されている。
でも、個人的好みではプログレのすっきりしたフレームデザインのほうが好き。
特に上級モデルの方は、とても良く仕上がってると思うけどなァ・・。
983ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:01:10
>>982は間違えた。
ほぼ同じに見えるフレームあったのね。ごめん。
984ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 03:26:50
FCR-800ってクランクもシマノなの?
985ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 05:38:30
立てただけなんで、後はよろしく

次スレ
【PROGRESSIVE】プログレッシブ5台目【杉村 FRD】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147552572/
986ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 07:29:13
CRANK SET Shimano FC-TX70 42*34*24T silver* 170mm silver
w/ Guard silver

って書いてあるけど?

なんかこの板でFCR800乗ってるの俺だけな気がしてきた
987ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:48:11
>>983
CX201-16とガノのLGS-MV2PROで迷ったけど
Dブレーキ調整大変そう、値段&ホイールのかっこよさにひかれてCX201-16sにした

結果 大満足!
988ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:49:26
…ルイガノを所有してて、杉村のが良い!というのなら納得するけど。

なんで満足っていえるんだろ。
989ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:16:27
>>988
乗り比べてないからw
990ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:45:06
まぁ結局エンジン次第といわざるを得ないのであとは
所有欲をどれだけ満たせるか、がこの手のバイクには大事だな。
991ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:55:22
籠の手のバイク?籠の手ってメーカー知らないんですけど、有名なんですか?
992ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:07:55
>>991
つメガネ拭き
993ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:14:35
あっ、、、がこの手ですね。

がこってだれの娘ですか?
994ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:16:19
>>993
往生際が悪いな・・・
995ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:16:53
994さん、生え際が危ういですよ?
996ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:21:20
>>995
お前の目は節穴か?
俺の頭に生え際などすでにない。
997ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:28:28
そうですよ、私の目は節分のときにえぐりとられました
998ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:57:33
さあ行こう!
999ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 17:59:36
杉村廃業
1000ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:00:05
杉村倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。