【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク、CS及びCRSシリーズについて語るスレです。

◎前スレ
【街乗り】GIANT CSシリーズ【クロスバイク】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084000896/
2ツール・ド・名無しさん:04/06/19 09:30
◎関連スレ

CRS2を最強にしよう!CRS2ファンクラブ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061108246/

クロスバイク専門スレッドpart10
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084062237/

40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081957842/

はたしてクロスバイクにサスは必要なのか
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063907812/

クロスバイクのホイール何がいい?part1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066998187/

【MTB】町乗りにはどのバイクだ【クロス】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045919666/

【質実】ロード@GIANT part 7【剛健】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082357842/

【春モデル】 MTB@GIANT 6 【追加!】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080234693/
3ツール・ド・名無しさん:04/06/19 09:30
◎アンチスレ

【クロスバイク】あんなもん売るな!【糞スバイク】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086047850/

【クロス】あんなもん売るな!2【糞ス】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087602343/
2Get待乙ないのかよ
いきなり立乙んなよ。
この立乙たがりが。
このまま沈めます。
書き込み無用。
デブオヤジ専用車
8ツール・ド・名無しさん:04/06/20 16:01
なんでCS2000だけシフターが違うの?
>>8
使用の上では CS2000 のシフターの方が使い勝手は良い。
グリップシフトはスッキリして見栄えは良いかも知れないが
使い勝手は悪い、そういう面で素人ウケしかない。
でも、CS2000は総合的に一番クロスとしていいかも知れないね?
他の機種はちょいとハッキリとした切れのあるコンセプトが無く
値段に対して魅力がないな
10ツール・ド・名無しさん:04/06/22 01:45
>>9
CS2000のシフターがそんなに他のCSと違うとは知らなかった。
CS3400海苔でつ。
11ツール・ド・名無しさん:04/06/22 07:32
前かご付けたらおかしいですか?
12ツール・ド・名無しさん:04/06/22 07:46
グリップシフトって、街海苔で長距離を走ると必ず右手首を痛める・・
耐久性も弱い気がするし、メンテもしづらい
手首捻るより指で押す動作の方が楽だよ
14ツール・ド・名無しさん:04/06/22 12:51
CS2000についてるのは
ALTUS ST-EF29の7速だよね。
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti_sl/st_ef29_page.htm
CRS2は同じ製品の8速と。

CRS3に乗ってるんだけど、グリップシフトは手首が疲れるし、
力を入れたときに勝手に変速してしまうことがあるので不満がある。
約3000円と安いので交換しようかな。
シフターの交換は簡単ですか?
CS2000イイね。
ギヤ比も脚力の無い俺に丁度いい感じ(前2速、後2〜4速たまに5速で使ってる)
ママチャリよりちょっと速く走りたいという人にイイと思う
>14
わざわざシフトレバー、ブレーキレバー一体型のに換えなくても
シフトレバーだけ換えればええんでない?
17ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:42
>>16
CRS3におすすめのシフトレバー教えてください。
18ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:35
↑8速だしアリビオとかで十分じゃないか?

同じCRS3海苔だけど漏れは今更8速のシフトレバー変えるなら
ブレーキも含めてデオーレ化したいんだよねw
19ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:43
おもいっきりスレ違いなんだが
↑からいったヨ○ダのサイトのXTのシフトレバー、プレミア付いてやがるw
12パーセントアップ!?
2120:04/06/22 22:31
スレ違いしたのでお詫びに、代理で答えてあげる。
>>19
上で出てるアリビオはそれ。
で、この先もっといじる気でいるなら>>18のいうようにデオーレに変えるのも手だと思う。
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti_sl/sl_m510_page.htm
↑これね。
でも、これに変える場合、後ろは
これと→ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/cs/cs_hg50_9_page.htm
これが必要→ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/rd/rd_m510_page.htm
前は、とりあえずそのまんまでいけるけど、ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/fd/fd_m510_page.htm
とかにするのが、とりあえずの理想じゃないかな。
まぁ、一通り見てもらえば分かるだろうけど、デオーレ化はそれなりの値段はするよ。
ただ、どれくらい乗るかにもよるけど通勤とかで使うなら、
変えるだけの価値はあるくらいの変化だと思う。
>>21
ありがとうございます。
2320:04/06/22 22:37
よくよく考えると
デオーレ化って総予算で13000円くらいか・・・
聞く内容的には初心者だと思うので、店任せの変更になるのかなぁ?
そうすると、工賃だけで1万以上取られそうな内容になっちゃうか・・・
現実的じゃないね。ごめん
2420:04/06/22 22:47
おせっかいついでに
シフター変えるのは
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html
この作業が出てくるので、詳しい人とやるのが一番だと思うけど
機械作業がある程度出来れば、マニュアル見ながら出来ちゃうレベルだと思う。
不安なら、お店に任せるほうがいいかな。
でも、お店に任すなら、実作業は見ておいた方がいいよ。
この、ディレーラーの調整は出来れば自分で出来た方がいいから
見て、何をどうやってるのか観察しておいて損はないと思う。
2520:04/06/22 23:19
前から思ってたんだけど
もっといきなり来た人にも分かるようにしようよココ。

で、こんなテンプレどぉ?
GIANT本家
ttp://www.giant.co.jp/
本家FCRシリーズ
ttp://www.giant.co.jp/2004/flatbarcompactroad_04.html
本家CRS及びCROSS シリーズ
ttp://www.giant.co.jp/2004/comfortsports_04.html#CRS

内容詳細は、こちらなど参考に。
CRS1 ttp://www.○○○.co.jp/bikeshop/giant/crs1.html
CRS2 ttp://www.○○○.co.jp/bikeshop/giant/crs2.html
CRS3 ttp://www.○○○.co.jp/bikeshop/giant/crs3.html
FCR ZERO ttp://www.c○○.co.jp/bikeshop/giant/fcr0.html
FCR1 ttp://www.○s○.co.jp/bikeshop/giant/fcr1.html
FCR2 http://www.○○o.co.jp/bikeshop/giant/fcr2.html

最安値はここで?
ttp://www.dokechi.com/prod/searchresult/5,5,1,GIANT,,,,.html



でさ、
気になるのが、本家より”内容詳細は、こちらなど参考に。”のほうが内容充実してんのよ。
そのままじゃ飛ばないんだけど、よく見ればどこかわかると思うんだけど
そこ、店じゃない。
こんなのテンプレにしちゃまずいかな?
ご意見プリーズ。
ってか、こんないっぱい書き込む俺ってやり過ぎ?
26ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:51
ハブから変えて32Hホイールにするのって難しいかな?
27ツール・ド・名無しさん:04/06/23 01:47
2000はクランクだけ別メーカーのようだが、なんでそんな中途半端な事するんよ・・
28ツール・ド・名無しさん:04/06/23 01:54
今週末あたりに3200あたりを注文しそうな予感。
29ツール・ド・名無しさん:04/06/23 02:33
CRS3のチューブ、英式(ウッズバルブ)なんだけど仏式(フレンチバルブ)に交換しても
差し支えないのかね? 誰か変えた人います?
>>29
CS3400でよければ変えましたよ。
一応、バルブ穴スペーサーをつけました。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html

↑これ。
31ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:20
>>30
なるほど!こういうの使えばいいんだね。俺もやってみるよ!ありがとね。
>>29
米式もあるでよ。
33ツール・ド・名無しさん:04/06/23 12:08
cs2000に
http://www.rakuten.co.jp/tube/475481/452741/452817/
つけようと思うんだけど、どう思いますか?
買い物とかいくときにやっぱ前カゴがほしいんですよね。
他になんかお勧めありましたら・・・
>32
仏式より米式の方が対応しているポンプ多そうだしね。
家の\580安物ポンプも米式対応していたので新しいの買わずに済んだ。
太めで多少空気圧低めのチューブ用ならなんとか入れられる。
>>33
良いんじゃないでつか?
おいらも前、3400でブレーキ台座に付けるタイプのカゴの台座部分だけ買って、
ふつーのママチャリ用のカゴ付けてた。フルカバーな泥よけと合わせて、見かけはほとんどママチャリw

重いカバンを積んで走ってたらカゴの台座が折れましたが。

今は前後泥よけ取っ払って、見かけだけは高そうな自転車に・・・見えないか _| ̄|○ 
>>27
クランクだけ別メーカーなんてのはよくあること。
サンツアーなだけまだマシでしょ。
CRSなんてわけわかんないクランクな上にスプロケまでスラムだよ・・・orz
37ツール・ド・名無しさん:04/06/23 16:58
スラムって良くないの?
38ツール・ド・名無しさん:04/06/23 16:59
>>26
楽勝。
39ツール・ド・名無しさん:04/06/23 18:02
>>29
うちは米式にしました。米式のほうが頑丈そうだし、持ってたフロアポンプの
デフォルト口金が米式だったんで。
40ツール・ド・名無しさん:04/06/23 18:08
んなことより、突然砂嵐になるような事故減らせよ、糞ケーブル会社め
4140:04/06/23 18:09
ごめん、書き込む板すら間違えちゃった…
>>40-41
ワロタ
43ツール・ド・名無しさん:04/06/23 19:11
>>39
そうか米式に変えたんだ。俺、最初に英式のチューブ付いてるから他の形式の
チューブに変えてはいけないものかと思ってた・・・
44ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:28
>>43
2000に乗ってるが、米式に交換しますた。
空気圧調整が出来るようになったから走りが楽になったけど、ハンドルへの振動が
かなり酷い。衝撃が伝わりすぎるのが難点だわ・・
>>33 ハンドルが重くなるからなあカゴは。
((´-`).。oO(折角後ろキャリアがあるんだからサイドバッグ・・・・予算はカゴの3〜6倍だけど)
46ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:02
CRS3ガードレールにぶつかってフォーク曲がったーーー

なるにもってったらフォーク交換っていわれて、ジャイからとりよせたんだけど、
なんか別のフォークとかに変えた方がよかったかな?

クロスでフォーク付け替えてる人っています?
48ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:30
>>44
空気圧下げたら?
49ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:38
フォーク代と工賃でもう一台買えそうだな。
51ツール・ド・名無しさん:04/06/24 09:57
>>45
リアキャリアに取付けるカゴorサイドバッグで、2000に良さげなのってある?

カゴの方が実用性はあるだろうけど。
金ないならゴムひもがいいよ。新聞屋とかが使ってるやつね。
あれで手持ちのカバン縛る。
見てくれきにせず&激安万歳なら\100ショップに売っているスーパーの
買い物カゴが良い。
錐で穴開けて紐で縛れば良し。
54ツール・ド・名無しさん:04/06/25 11:23
自転車初心者です。
ママチャリがあまりにも嫌なので通販で3200買ったよー
早く届かないかなぁ
55ツール・ド・名無しさん:04/06/25 12:36
ままちゃりで往復30kmの通勤に耐えかね
ついにクロスバイクを注文してしまいますた。
近所のちゃりんこ屋さんでCS2800+ライト+泥除けその他もろもろつけて貰って
乗り出し税込み35k。あさって納車。
1万円以上の自転車乗ったことないのでめっちゃ楽しみ〜。

56ツール・ド・名無しさん:04/06/25 16:07
ジャイアントの自転車って、カタログやwebの画像の色と、実際の色の印象がかなり違うことない?
もちろん印刷では違った色調になるのはわかるし、webだって個々の環境が違うから
同じ色になることはないというのはわかるんだけど、それにしても違うなあ。
CRS3のドリームシルバーなんて、カタログでは銀に見えるけど、実物は銀というより
薄いネズミ色だよね。
>54
初心者で通販とはギャンブルだな。届くのを待つ間にとりあえず
ttp://www.cb-nanashi.com/others/book/narumi/mtbbook.html を買って勉強するのと
近くの自転車屋で持ち込みオッケーな店を探すことをお勧めする。
>>55
>1万円以上の自転車乗ったことないので

要するにママチャリにも乗ったことないんだな。
>>58
(*゚д゚*)ステキ
6054:04/06/26 08:39
ありがとう 本屋にいってみる
てゆうか自転車屋って持ち込み修理とかだめなんすか?
61ツール・ド・名無しさん:04/06/26 09:58
通販でも別にいいじゃん
自転車屋の世話になる機会なんて、ほとんどないよ
>>60
普通は嫌がられる。

漏れは快く修理して、仲良くなっといて
あとで高い自転車買わせたほうが儲かるような気もするけどね。
自転車屋って偏屈な人が多いから。。。
63ツール・ド・名無しさん:04/06/26 10:18
>>55
その値段で3200買えるじゃん
64ツール・ド・名無しさん:04/06/26 10:28
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/143229/263258/

このドロヨケはCRS3に付きますか?
65ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:19
CSシリーズのアルミフレームってほとんど共通の色違いですよね?
重さどれくらいあるか分かる人いませんか?
66ツール・ド・名無しさん:04/06/26 17:12
CS2000納車しました。凄く嬉しい。ママチャリしか乗ったことないから・・・・。
67ツール・ド・名無しさん:04/06/26 17:14
>>65
2kgはあるんじゃないか?アルミの割にはやけに重いから。
CS2000はハイテンフレームの最低グレードだと思っていたが、
シフターがEZファイヤーだし駆動系もそんなに悪くないな。
フロントの変速や重量は気になるが。
>>64
素直にこっち買った方がいいじゃないか?
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/442797/474080/
今日 CS3200or3400に乗ってる女の子を見た
チェーンが錆びていた・・・
7155:04/06/26 21:16
>>63
サス無しが欲しかったんす。けどCRS3には予算的に手が届かず。
FRD300は体重的にやばいらしく(120kg)。

そんなわけでCS2800、一日早く納車しますた。
速さはそんなに感じないけど坂道がむちゃくちゃ楽。
あとサドルが素晴らしい。ママチャリよりずっと楽。感動した。
確かにどこまででも行けそうだわ。
>>64
P-45を付けてます。
Fサス付の03CRS3にだけど。
73ツール・ド・名無しさん:04/06/26 22:44
3400の可変ステムの調整の仕方がわかりません・・・。
左のボルトをアーレンキーでゆるめれば良いとは思うのですが
ゆるめても可変でないです。もしかしてボルトを抜いてしまうのですか?
>>73
ステムの裏っかわのぞいてみて。下面にも六角レンチをつっこめるボルトがあるから
>>71
納車omeですね。 リジッドで、8速で、アルミフレーム、CRSシリーズのなかでは目立たないけど、結構行ける感じがしますね。
76ツール・ド・名無しさん:04/06/26 22:58
>>74

ありがとです。やってみます。
77ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:17
>>71
>坂道がむちゃくちゃ楽。

単に貧脚ってだけだろ。あんな超低ギア比ならそりゃ楽だわな。
だからCSはデブオヤジ専用車って言われるんだよ。
クロス乗りを貧脚呼ばわりして何が楽しいのかな、こいつは。
79ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:25
クロスも基本的にはマウンテンバイクの整備方法で良いんでしょうか?
っていうか、「坂道がむちゃくちゃ楽」と他人が書くと腹を立てる >>77
の精神構造がオモロイ。
8180kg:04/06/26 23:28
デブデブうるせぇよ。直ぐに痩せてやるさ。
無理
もれもデブだから分かる。
すぐに痩せられるような人はそもそも太らない。
83ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:35
中年おじさんには難しいかも知れんね。
若いときなら基礎代謝が激しいから数ヶ月運動していたら
直ぐに痩せれる。
分かってないなあ。
太る人の多くはつい食べてしまう習慣がついているので、
そう簡単には行かないんだよ。
俺は30半ばで78kg→59kgの減量を3ヶ月で達成したぞ。
かなり無理して痛風を患ったが・・・
自分はCRS3買ってから一月に1kgずつ順調にやせてってるよ。食事の比重を夜メインから朝メインに移す、
軽い筋トレする、ポテチ等を食う頻度を減らすといった簡単な心がけでも何とかやせてくれるもんだよ。

肝心の自転車は月300kmがせいぜいだけどね。
夜お腹すいてると寝付けないから、漏れには無理だな。
ポテチやお菓子類なぞもとから全く食ってないから更に駄目だな。
菌トレ・・・・・・   続かないんだよなあ・・・・
とりあえず、チャリ(漏れもCRS3)乗るようになってから、腿だけは
逞しくなった。
88ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:52
>>ポテチ等を食う頻度を減らす

この項目がある時点でおかしいと思え
8988:04/06/27 00:53
なんてこといいつついおれもやめられんが

157の51。
やせたい!
みんなマシンの重量1kgとかには敏感なくせに
自分の体重減らしたらいいじゃん
9055:04/06/27 05:15
とりあえず60kmくらい走ってきた。
(+д+)ネムー
91ツール・ド・名無しさん:04/06/27 09:44
CRS3とスペシャライズド・シラスはどっちがいいかな?
92ツール・ド・名無しさん:04/06/27 09:54
シラス?(苦笑)
>>91
そらシラスだろうな
>>91

どちらが良いかというよりは性格の違いでは?

CRS3はタイヤが太く(35C)で、ギヤカバーがついているところ、
やはりクロスバイクだと思います。
シラスはペダルにトゥクリップがついているし、タイヤがもう少し細い(28C)
など、フラットロードに近いと思います。
シラスの方が1kg軽いのですが(シラスのサイズSとCRS3の430mm
の比較)、これがどれぐらい利いてくるのかは分かりません。
CRS3もタイヤを替えればもっと軽くなるという人もいますし・・・
フレームの寸法はかなり違うよねえ。
CRS3はかなりホイールベースが長めだよね。
シラスと比べるならCRS1だろう。
完組+105でCRS1の方がずっと良いけどな。
CRSとFCR2あたり迷うところだよね。
98ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:22
>>91
CRS3と比べると、シラスは乗り心地が固いよ。
自転車って何年くらいおきに買い換えます?
100ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:14
>>99
15年
>>99
欲しい自転車ができたとき、で良いのでは?
>99
自分はCSR3買って数ヶ月でロード欲しくなったが1年は我慢するつもりよ。
>>99
半年おき

>>102
すぐ買え
104ツール・ド・名無しさん:04/06/28 01:27
ここで聞くのもなんですが、CRS2と
トレックの7200とどっちがいいのでしょう?
105ツール・ド・名無しさん:04/06/28 01:32
>>104
どちらもそれぞれに良いです(^-^)
トレックのバイクは重さが公開されてないが、重さはどんなものなんだろ?
だから〜〜〜〜〜!!こっちで聞けよ!!!http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061108246/l50
どうせ同じ内容なんだからさ。ここ削除しとけよ。イラネ
3400買いたいのだけど体重85`じゃ無理?(+荷物5キロくらい)
駄目ならこの手のクロスバイクでお勧め教えてください。

取り敢えずひっしこいて5キロは落とすつもりなのですが。
>108
余裕。
11054:04/06/28 10:00
>>57のいう本を探しに本屋に行ったらなかった
なのでamazonで他の本といっしょに昨日の昼に買ったら、今日の朝に届いた。
送料もなし。

しかしそれよりも前に買った3200は届く気配なし。

11155:04/06/28 21:36
こないだCS2800買った初心者なんですが
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11395599
これって付けられるんでしょうか。
なんかママチャリの癖で土踏まずで踏んでしまうので
こんなの欲しいのですが、ゴテゴテのだと立ちゴケ怖いし……。
112ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:12
>>111
1.出品者に聞く
2.320円くらい払う
113ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:33
樹脂ペダルには付かないんじゃない?
素直にMKSかWellgoあたりのペダルに交換した方がいいよ。
あと、ストラップ付けないならZefalのハーフクリップの方がいいよ。
ハーフクリップのためにペダル変えるならビンディング導入を考えてもいいんじゃないかな?
金が無くてなおかつ通勤て言うなら導入困難かも知れんけどさ。
11555:04/06/29 02:20
金が無くてなおかつ通勤です(´д`)
素直に買った店で相談するのがよさげ。
Zefalいい感じっすね。ちょっと聞いてみるです。
だだ〜〜ん!!CSよりシラスのがいいじゃ〜〜ん。なんで、CSなんかのらなあかんねん 从リ ゚д゚ノリ ボォケ
CRSならまだしも・・・・Σ(´д`;*)
うんそうだね。
でもシラスよりコルナゴのがいいよ。
118ツール・ド・名無しさん:04/07/01 08:40
クロス2000のリアキャリアーの形状で、ママチャリ用の後ろカゴは取り付けれる?
119ツール・ド・名無しさん:04/07/01 09:42
>>118
どんなカゴでもドンと来いだ!(^-^)
120118:04/07/01 13:11
>>119
ドンと来いか、了解だす!!
121ツール・ド・名無しさん:04/07/01 21:28
cs3400乗りです。
仏式チューブに変えたいんですが、700Cx35Cサイズのチューブが
sb asahiのネットショップにないようです。
別のサイズで互換性があるものはないものですか?
123ツール・ド・名無しさん:04/07/01 21:39
>>121
あさひにもあるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/tube/s-tube70028.html

仏式に換える時はリム穴がデカイので
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
これをふたつ一緒に勝っておくことを推奨
124ツール・ド・名無しさん:04/07/01 21:52
あややや。なるほど。
マウンテンバイクのとこしか見てませんでした。
サンキュです・・・。
cross2000って2ヶ月ほど放っといたらすぐに錆び錆びになりますかね?
ママチャリの様にはいかないと思うけど・・・。
126ツール・ド・名無しさん:04/07/02 15:32
>>125
チェーンとメカ内部は錆びるかもな。
127125:04/07/02 17:23
>>126
チェーンが錆びるのは痛いな・・・。
ママチャリってメンテなんて考えてない人が
買うからだろうけどやたらと頑丈にできてるんだな。
雨ざらしにすれば1週間で錆びるだろ
129ツール・ド・名無しさん:04/07/02 20:50
>>128
アホ、一週間もかからんだろ
130ツール・ド・名無しさん:04/07/02 20:52
とある本によると2,3時間で錆びるそうだ。
http://www.m-art.ne.jp/edbf/img/nagasaki.jpg

Giantと設計タイアップし、TCR-2003フレーム 製作し、少し長崎さんに合わせて設計変更し、試作されたものです。
>>125
軒下ぐらいの所に晒しておかざるを得ない、手入れは殆どしない、というのならば、
買ってからすぐホームセンターでチェーンルブ、やすい機械油(スプレーではない)、556-superのようなテフロンが入った油(スプレー・使用用途にチェーン、が入っているかどうか確認)
ギアやチェーンには「チェーンルブ」を少し吹いて、変速しながらぐるぐる回しておく。
(黒っぽく、汚い感じになるが、錆びにくいし、雨にもそこそこ強い)
リム以外の剥き出しの金属は 布に百円ショップで売ってるオイルを軽く垂らして拭いてやる、
気になるすみっこや手の届かないあたり(ディレーラーとか、)には556-superをと、10〜30センチほど離して「うっすら」霧状に吹きかける。
ワイヤー類にさわって油っ気が切れているようなら(ワイヤーに数滴油滴をたらし、しばらくしてから)ティッシュにオイルをしみこませて、それでワイヤーを軽くぬぐってやる(こすらない)、
ネジの頭や、山にも。あぶらぬぐい、手が届かないあたりならノズルでちょっとだけ。

なお、回転部の根本、軸まわりには油を差し込まないようにした方が良いという。詰めてあるグリスが溶けて、流れて摩擦がかえって増すとか。
軽くあぶらぬのでぬぐってやるだけで十分でしょう。
最後にチェーンやギヤ以外の所にからぶきをかけてやると、ベタベタしなくていい。

フレームの塗装面は、ホームセンターでフクピカでも買ってきてぬぐっとく。

なんてことをするだけで随分と違う。※呉々も直に雨風に晒されるような所には置かないで。
ヲタクキモッ
134ツール・ド・名無しさん:04/07/03 18:12
今日も元気に保守age

舞台見に行きたいけど東京と大阪と名古屋だけですか?
ちと遠いなぁ。

ところで舞台って見に行ったことないんですが
チケットって手に入りにくいものですか?
135ツール・ド・名無しさん:04/07/03 18:14
>>134
それこそモノによるだろ。
136ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:07
>132
要約すると「こまめにメンテする」だね。(長いの〜)
137ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:49
>>134
すまん。誤爆した。しかも気づいてなかった。。。
>>136 スマソ。  でも具体的に書かかないと心配で・・・
まあ、雨の日に乗らないのが一番だよな。
雨降ってたら歩きか車か公共交通機関で。
野ざらしは論外
>>132
>556-superのようなテフロンが入った油
汚れが付きすぎるのであんまり良くないよ、安いけどね
高価でも機械用の潤滑・腐食などのスプレーがいいよ
141140:04/07/03 22:11
>高価でも機械用の潤滑・腐食
高価でも機械用の潤滑・腐食防止
CRS3にCRS1のホイール装着出来るのでしょうか?
143ツール・ド・名無しさん:04/07/04 19:16
cs3400のステム、もうちょっと下げたいのですが、
スペーサーを上に持ってきてトップキャップをしめても大丈夫ですか?
>>143
コラムの頭がでなければ順番は変えてもOK
サンクスです
146ツール・ド・名無しさん:04/07/04 23:53
>>143
正直ステム換えたほうがいいのでは?
安いし。
純正は外すとビックリするよ。重くて。
すみません、相談なのですが、

今まで自転車は週末に20kmぐらいしか乗ってなかったんですが、
運動不足を解消する意味でも、もっと自転車に乗ろうと思いまして、
先日CRS3を注文したのですが、在庫切れで次は8月中ごろと言われ、
ちょっとショックorz

そこで、代わりとしてCS3400やCRS2などを考え始めたのですが、
CRS3と比べて乗り心地とかはどういった感じなのでしょうか?
もしこういったところが良い、というのがあったら教えていただきたいと思います。
いいねーwまたーりでw
>>147
CRS3と比べて、CRS2はハブダイナモとシフトレバー以外は同じ。
CRS3に元からついてるグリップ式シフトは使いにくいという意見をよく聞く。
オレは普通に使ってるけどね。

CS3400は、CRS3と比べるとゆったり、まったり。ドロヨケがついてるところが大きいと思う。

前スレで、CRS3とCS3400を乗り比べた人のインプレをコピペしときます。

81 名前:65[sage] 投稿日:04/05/15 22:19
今日は予定が狂って、たいした距離漕げなかったけど、感想おば、、、

一言で表すと、CRS3は軽いけど硬い。CS3400は重いけど柔らかい。
といった感じです。

具体的に書くと、軽いと重いの理由は、実際の車体の重量ももちろんのこと
漕いだ感じがCRS3の方が軽くてスイスイと進みました。

そんで、硬いと柔らかいの理由はCRS3は乗り心地がややゴツゴツしていて、
乗りづらい印象がありました。

ちなみにギア比が違うので当然だけど、CRSの方がスピードはでます。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084000896/
89 名前:65[sage] 投稿日:04/05/15 23:41
他には特に違いは無い感じだったけど、より前傾姿勢がお好みならCRSシリーズ
ゆったり乗りたいならCSシリーズ。
言い換えれば、CSは入門シリーズの感じがするな〜(特に2800,2000)

あとはどっちを買うかで悩んでるって人は、実際に試乗してしっくり来る方でいいんじゃないかな。

92 名前:65[sage] 投稿日:04/05/16 00:38
>>91
用途によって変わってくると思うんだけど、CSとCRSを比べた場合、近くに買い物・お出かけ程度なら
どちらでも支障がないと思いますが、中距離(2、30km)になってくると、ややCRSの方が向いてるかも。
但し、東京都内のように非常に混雑した道路や細い道などの場合はCSの方が疲れないような気がします。
ということで、極端なストップ&ゴーの場合は自分はCSの方がいい気がします。

さらに長距離(4、50km以上)の場合はロードに乗ることをお勧めします。

ちなみに主観なので感じ方には個人差があると思いますのであしからず…
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084000896/
151ツール・ド・名無しさん:04/07/06 19:49
CRS3乗りです。
今日必死こいてこいだら45Km出た。

...御報告までに。
3400のリアエンドは交換式なのかな。
153ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:24
基本的に700Cママチャリだからな。
>>149,150
おお、ありがとうございます。
なるほどー、やっぱりCRSの方が良いかなと思いました。

ただ、CRS2ってシルバーしかなかったんですね。
自分はCRS3の白が良い感じだったので、
8月まで待とうかと思います。

ありがとうございました。
155149,154:04/07/06 21:44
書き忘れましたが154は149です・・・
>>154
一応書いておくと、CS3400 の前サスは街乗りには結構良いですよ。
小さな段差を気にせず乗り越えられるのは大きい。
157ツール・ド・名無しさん:04/07/07 04:11
CSシリーズのサスなんて重いだけ。
街乗りでも役に立たんよ。
158ツール・ド・名無しさん:04/07/07 05:03
>>157
また粘着か
159ツール・ド・名無しさん:04/07/07 07:51
CRS3のタイヤ幅も十分太いから(35c)、小さな段差程度なら何ともない。
4〜5万の自転車に最初からついてるようなサスは性能が悪いので、
それなら始めからない方が軽くてよい。
あればあるだけ乗り心地よくなる だからついてる
なにを優先するか
サンツアーのサスは安物でもちゃんと動くぞ。
性能が悪いからない方がいいなんて言い切るのはちょっと安易だな。
まあ、乗り手が抜重すれば必要ないわけだが。
抜重ってどうするの?
>>162
オレは自転車に乗る前に抜重しとくけど何か?
164ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:19
>>159
前サスがないからCRS3がダメだと言っているわけではないが、
CS3400の前サスはちゃんと機能する程度のものはついている。
前サス、ドロヨケ、スタンド付きである代わりに1.5kg 程度思い
(430mm同士の比較で)CS3400を選ぶか、CRS3を選ぶかは
そんなに単純ではないと思うが・・・
165ツール・ド・名無しさん:04/07/08 02:22
>157
そうなんですか。
CS3200の購入を検討していたんですけど、サス無しならば
どれがオススメですか。
ちなみに、歩道なども頻繁に走ります。
166ツール・ド・名無しさん:04/07/08 02:51
>165
CS3200海苔だけど、歩道なんか前サスあるとすごくラク。
ヨメのチャリはサスなし&軽くて3200よりいいチャリだけど、
歩道とか段差とか結構神経使う。
>>165
そんなでたらめな極論をまじめに聴くのもどうかと思うが。

CSの前サスは街乗りでは役に立つが、必須というほどではない
それよりはCRS3の軽さを取るという選択肢もある

ということ。
入門としてはCS3xxx でもCRS3でもそれほど後悔することはないと思うよ。
168ツール・ド・名無しさん:04/07/08 03:47
酒乱ポッチャリーノご苦労様
はたしてクロスバイクにサスは必要なのか
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063907812/
170167:04/07/08 08:08
>>168
俺のことだったら酒乱氏とは別人なのだが・・・
サスがないほうがいいなんつう極論を
まともに聞くのもどうかと思うよ・・・ちゃんと試乗して見れ
やっぱり、なければないで、けっこうめんどうだから
あれば気楽なもんだよ 中途半端にないよりはずっといい
サスがあるほうがいいなんつう極論を
まともに聞くのもどうかと思うよ・・・ちゃんと試乗して見れ
やっぱり、あればあるで、けっこうめんどうだから
なければ気楽なもんだよ 中途半端にあるよりはずっといい

違和感ないなw
>>172
あんま笑えないな
なければいいなら、
ちまたのクロスバイクはとっくにサスが消えてるな
どうもむりやりサスなし買わせようとしている
しつこい人がいるな。趣味の押し付けで嫌がらせに近い。
(どうもクロスバイクに乗っているわけでもないらしい)

正直な話、いくら安物でもサスがあったほうが楽だよ。
本人が楽に乗りたいって言うなら、
そこから手ごろなのを選べばいいと思うよ。

なくても走るからといって、いらないってのはおかしい。
少しでも乗るのに気を使うクロスバイクなんて中途半端と思う。
その人の言うとおりにサス無しを買って、
我慢して乗る、そんなの面白くないと思うけどなぁ。
まあ、少しでも迷うくらいなら、サス付にしておくこった。
間違っても後悔することはないから。
ブロックタイヤのMTBでもないんだから、十分速いし。
それでガンガン乗り倒したほうがいいよ。
サス無しクロスバイク乗って1〜2時間くらいすると振動で掌が痛くなり
指先が痺れてくる。
サス有りだと少しは違ったのでしょうか?
>>177
ハンドルしっかり握りすぎじゃないの。
サスがあれば楽なのは確かだけど。
>>177
もし付けてないなら、エンドバーもお勧めだぬ。
サスの有る無しは個人の好みだ。それ以上でもそれ以下でもない。
見た目で選んだって全然OKだ。と思う
だって、手に負担を感じるようになる頃にはそれ以上に足がヤバイ事になってるからなw
だから、サスなんてゴツくて重くてダサイと思うんならサス無しで
サス有った方がラクチンだしカッコイイと思ったらサス有りで。
まあ、俺はサス有りはルック車みたいでイヤだったから04CRSにしたけどこれで満足w

一般論だが、機能的にはサス有り無しは一長一短
サス有りは楽さの代わりに軽快さが失われるし
サス無しは軽快さの代わりに楽さが失われるよ
181ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:11
SRサンツアーのサスは、同価格帯のサスとくらべると、恐ろしく出来がいいね。
激しく落車してもぶっこわれねーし。
レスポのチタンスプレーを吹きかければ、ほんとすばらしい動きになるよ。

サスが必要か不必要かは別にして、SRサンツアのサスは正直コスパ高いと思う。
しかし、歩道の段差に対してサスがいいって言う香具師は馬鹿?
>>182
>156からすげー自作自演だよな、呆れたよ。
CRS3乗りですが、掌が痛くなったことは一度も無いス。
乗り味はとにかく軽快。
路面の荒れていない舗装のしっかりした道路を走る分には
サスが必要だと思わないスけど。

段差だって重心移動で掌への負担を抑えられるわけだし。
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
189ツール・ド・名無しさん:04/07/08 23:24
CS3200なんだけど、ブレーキのクイックリリース機能って付いてる?
ハブだけじゃ意味無いような…
         o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
>>189
Vブレーキの両側をぐいっとよせる
→ワイヤーのバナナをひっぱって外す
→手を離す
で開放されると思うのだが
         o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
         o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
195156:04/07/08 23:33
まとめれば
>>180 の最後の3行になるでしょう。

CSに乗っている俺からすれば「軽快さが失われる」は多少言いすぎ
という気がするけれども、それを言えばCRSの人も
「CRSは十分楽だ。」と思うでしょうね。

>>183
ごめん。言っていることが良く分からない。

>>189
CS3200に付いてるのは一般的なVブレーキなので
>>191氏の言う方法で比較的簡単に開放できます。

ちなみに、Vブレーキの開放は簡単なんだけど、あれはクイックリリース機能とは言いませんです。
つか、なんか呼び名あるのかな?
197ツール・ド・名無しさん:04/07/08 23:51
>>191 >>196
確かに、左の方に外れる機構ありました
サンクス
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
ブレーキパイプのセット?
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
結局のところ、フラットバーだと、振動で手首とか痛くなる。
少しでも乗り心地で妥協すると、
クロスバイクにした意味がなくなるね。

サスがないほうがいい、サスは無駄とか、無理に思い込んで、
サスなしにすると、たぶん怒りで狂いそうになるんでは。

リジッド信者になると、なんでもポジションのせいにして、
乗ってる人間のほうを責めたり、エンドバーとか焼け石に
水のゴテゴテ仕様をさせてまで、リジッドにさせようとする。
無理してまで乗るって発想がすでにおかしい。

サスは無駄という思い込み、原理主義だからおかしくなるんだ。
サス認めると、自分が我慢して乗っていることが否定されるから、
他人にも我慢を強要させようとしている。

そういう風に自分がクロスバイクに乗っていないのに、
趣味を押し付けて、他人に指図しようとするんだよ。

そんなの、不細工が整形したり美人をいじめるのと同じだ。

サスの有る無しは個人の好みだ。それ以上でもそれ以下でもない。
乗り心地で選ぶのは全然自然だと思う。
だって、足が疲れるまえに、手がガタガタいったらしょうがないでしょ。
乗り比べていない人が平気で嘘まいてるけど、
それがほとんどだよ。
だから、リジッドなんてゴツくて使えないと思うんならサスで
サスがなくても全部自分の責任で我慢するならサス無しで挑む。
まあ、俺はサス無しはルック車みたいでイヤだったから
サスだけは譲らなかったけど、
ここでサスを叩く連中にならなくてよかったよw

現実的には、
サス有りは楽さのわりに軽快さは失われないし
サス無しは軽快さの代わりに楽さが失われるよ
>>184
>路面の荒れていない舗装のしっかりした道路を走る分には
>サスが必要だと思わないスけど。

道を選びたくない 段差だろうとガンガンいきたいでしょ

>段差だって重心移動で掌への負担を抑えられるわけだし。

負担を抑えられる・・・そういう「無理」「我慢」がおかしい

あなたのカキコは読んでてストレスがたまる

なんでそこまで我慢してまで乗らなくちゃいけないんだ?と
>>195
>CSに乗っている俺からすれば「軽快さが失われる」は多少言いすぎ

報告ありがとう。でもたぶん、それを認めてしまうと、
リジッドへのこだわりが崩壊してしまうんだと思うな。

リジッド信者は、見た目だけで選んだと言うわりに、
欲を出してそれを正当化しようとしている。それで、
ついにはサスを不当に歪曲し始めたのが罪だろうね。

根拠の無い「平等主義」を信奉していて、「どっちも
どっち」「それぞれ違うところに必ずとりえがある」そう、
信じているんだよ。でも、それは頭で考えているだけでしょ。

実際には、サスがあっても軽快さはさほど変わらず、
楽さだけがより増して感じられる。レースじゃないからね。

結局、最初から最後まで、そいつには「見た目のかぶれ」と
「屁理屈の粋がり」しかないと思うよ。あと粘着さかw
206ツール・ド・名無しさん:04/07/09 06:25
age
サスの強さによる違いもあるんでしょ?
街乗り程度に必要なサスの強さってどんくらいですか?
208ツール・ド・名無しさん:04/07/09 10:46
サス無し信者はアホだな。
スポーツする為の自転車じゃないから、マターリ乗るならサスは「必要」なんだよ。
厨坊のアタマでは理解不能だろうがw
はっきり言えることはそんだけ。
死に物狂いで走るわけじゃないんだからさ。
ねこ大好き。
なつかすぃ>ねこ
>>208
いや、市街地で飛ばすほど、サスがあったほうが安定する
>>210
それにリジッドだとスポーツとか言って迷惑かけやすいからな
サスは街乗りでは
非常に有利な要素ではあるわな、
他人に迷惑かけず、自分に負担かけず、
安定して飛ばすのに
やっぱりCSとCRSのスレは分けた方がいいな。
サススレでやってくれよお
せっかく良い自転車に乗るんだから、
サス有る無し関係なく抜重くらいのテクニックは身につけましょうよ。

乗り方に気を付ければ自転車にも優しいし、何より乗るのが楽しくなりますよ。
216ツール・ド・名無しさん:04/07/09 14:32
サスの有無にかかわらず、街中では制限速度と通行区分くらい守れw
CS2800のステムをノーマルからアヘッドに変えたいんですが
シュレッドレスコンバーターはOSを買えばいいのでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html

あと、ノーマルステムの取り外しは
ステム上部にあるアレンボルト(樹脂で蓋がしてある部分)と
ヘッドチューブ付近にあるナットを外せば
ステム取り外しできるんですか?

素人が作業しても簡単でしょうか?
219184:04/07/09 22:49
>>204
文章を正しく読んで頂けると有り難いのですが...。
私は、「CRS3乗りですが、掌が痛くなったことは一度も無いス。」と
書き込みました。
ですから、我慢なんてしたことないですw

重心移動についても、私自身ほとんど無意識に近い感覚で行っているので
特別「無理」「負担」などと感じた事は今までありません。

自身が我慢してるからといって、他の乗り手が同様に
我慢していると考えるのは如何なものでしょうか?
>>218
OSでよろしいかと。ステムの取り外しはステム上部のボルトだけで桶だと思います。
ヘッド付近のナットは外すとフォーク抜けちゃいますよ。
でも、いっぺん抜いて重量を量ってみるといいかも。
おいら間違えて抜いちゃったことあるですが、意外に重くてビビッタw

必要も工具はアーレンキーだけです。サイズは忘れました。
おいらにも出来るくらい簡単なのでやってみるとイイデスヨ
街のりでサスっつってもそもそもそんなに何時間も段差の行き来をくりかえすもんかな?
ほんとにママチャリのアップグレード版として街乗りの定義にあう場所から
外には行かない人ならともかく、コース設定をきちんとすれば大都市以外ならせいぜい
十数分くらいじゃないの?そのためだけに重荷を背負うってのは上記した人以外はどうも。
>>220
ありがとう

挑戦してみますです。
>>221
要するに使い方によって違うということ。
人によってどちらもありえる。
>>219
あんたしつこいよ。
CRS3程度の糞ならまだしも、ロードは別なんだよ
あんたの書き込みで、
へえ、リジッドならなんでもいいんだ
と思う馬鹿がいるだろ?

あなたの粋がりでどれだけの馬鹿が失敗すると思ってるんだ
もうちっと分析したほうがいいよ
>>221
そんな愚問しか出せないほど
あなたには経験がないってこった
頭だけで考えて、
現実をみないやつが失敗する
あなたのような人は
自分が見えていないから失敗する
226222:04/07/10 01:46
>>220
何度もすいません。

スペーサーは必要なんでしょうか?
(そのままだと隙間出来てしまうのでしょうか?)
(・∀・)イイヨイイヨー
>>219
おまえもういいからさ、
バーエンドバーがどうの、カーボンがどうの、
そういう連中にそれをいってあげてくれ

リジッドで満足できるなら、
そういうかすどもに言ってあげればいいだろ

あなたがせせこましい乗り方してるからって、
他人にまでそういう風に思い込めというのは
ちっと無理があるよ
>>219
リジッド支持の信者って必ず、
「狭い条件付き」で言っているだろ。
そこが罠なんだよな。

全体としてどっちのほうが楽か、
って言ったらサスだよ。
街なら距離あるにしろないにしろね。

クロスバイク選んでいるのに
わざわざなくしてメリット殺す必要ない。

それはマゾヒストな趣味の押し付け。
サスの話はこの辺で良いんじゃないの?
各自が気に入ったのに乗れば良い。
リジッドクロスバイクとか言っているやつは、
どうしようもないな

それは、ロード乗りの奴隷だろ
なまじシティーサイクルよりロード的な価値観の
刷り込みにかぶれているから、奴隷度が高いだろ

ロードの連中はサスが付かないから、しかたなく
「つけられない→くやしい→いらない→ひつようない
→おまえもとれよ」って植民地活動しているだけ

それを本気で信じて思い込んだから奴隷なんだろ

それを叩かれると自分が否定されたと思って、
余計ムキになって、サスが大半な現実があるのに、
思考停止して、目をふさぎ、どんどん平気にさせて
くだろ。どこまでも平気にさせすぎなんだよ。
>>219なんか最後にゃ、ものすごい被害妄想で
自分を守ってる。

リジッドなら、もう乗り物的に駄目は駄目と割り切って、
徹底的にデザインだけにこだわって、シティサイクル
買ったほうがよっぽど幸せだろ 無印良品なり、
tokyobikeなりさ

ようするに、これだけは勝ってる、そしてそれ以外を
割り切れてる、そういう「理屈」が立ってないんだよ
だから奴隷として「他の下位」に組み込まれるんだ
232219:04/07/10 02:26
>>224
大人ならまず、論理的なレスを御願いします。
ここのスレタイをよく読んでください。ロードなんて文字無いスよね。

後、私のレスは、私は自身の使用感を述べただけであって
それ以上の何物でもないです。

それと、粋がりってどこがどのように?
感情的にならず、論理的にレスしましょうよw

>>228
>あなたがせせこましい乗り方してるからって
>他人にまでそういう風に思い込めというのは
まいったな。
私のレスのどこが「せせこましい乗り方」という形容に値するのか明示してから
レスしてもらえません?
あなたと私の脳が、線で繋がってるわけじゃないんでね(爆

>>219のレスを眼を見開いてもう一度見て貰えます?
「思いこめ」なんて言ってないすよね。
非論理的な言い掛かりはやめて貰えません?


自転車ランキング http://www.bell-cycle.com/

1位 GT     AVALANCHE 2.0 DISC(サスDISK・MTB)
2位 ルイガノ LGS-TR1         (サスクロス)
3位 ルイガノ LGS-RSR V4      (フラットバーロード)
4位 Bianchi  ML3 VELOCE MIX
5位 ルイガノ LGS-CASPER PRO   (サスDISK・MTB)
6位 GIANT  FCR 2           (フラットバーロード)
7位 GT     i-DRIVE 3.0       (サスMTB)
8位 ルイガノ LGS-5           (サスクロス)
9位 ANCHOR RCS 5
10位 FELT   F 90


リジッドなんて売れてないぞ。


ロード?売れてるのはクロスに迎合し妥協した半端な
フラットバーロードがかろうじてだろ。それさえ、サスクロス
の下僕に過ぎない。MTBもサスだけ、しかも売れてるのは
DISKのほうだろ。

見ているやつは見ているんだよ、現実を。
リジッド買えだなんて、アナクロ(時代錯誤)に過ぎない。
>>233
売り上げが示すのは、常に「一般的な」という形容句にすぎない。
数値に過ぎぬ売り上げの数字に何かを言わせようとするその恣意性が
その者の思考の偏向を露呈する。

真理は私とあなたの身体は違うという多様性にこそ在るというのに
その違いを認めようとはしないその姿勢は、嗤うべきものだ。



自転車を批判しないで、

乗る人間を批判し、すりかえるやつにろくなのいないよ


自転車のために自分が工夫する

自転車に自分を合わせる

それじゃ自転車に進化もなにもない


人間のために自転車を工夫する

人間に自転車を合わせる

人間を中心に考える
 


人間は論理で動かない 感情で動くんだ

脚こそが走りを決めるんだ

それを円滑化するために、自転車がある


その中心、初心から少しでも外れ、

ハードのためのハード、ディベートのためのディベート、

論理のための論理、理念のための理念、

そこに終始したとき、自転車は死ぬ


自分を殺してまで乗る自転車などない
 
おまいら深夜なのにがんばりすぎですよ!!
>>236
詩人は引っ込んでろ(プ
239220:04/07/10 03:10
>>222

おいらもそう思ってあらかじめスペーサー買っちゃったですけど、必要なかったですよ。
240ツール・ド・名無しさん:04/07/10 03:10
>>235
同感です

乗り方も用途も人それぞれなんだし、
こんな所でサスの存在意義について言い合ってもしょうがないんじゃないですか?

サスのない自転車で満足してる人はそれで良いし、
サス付きで満足してる人もそれで良い。
サスの重量に不満を感じるなら、リジッドのフォークに換えてみて変化を楽しむ。

そういうのもアリだと思うんだけどなぁ・・・
>>236
幼稚だな
243ツール・ド・名無しさん:04/07/10 05:30
サス付きで歩道爆走するのって楽しいよ
もうサスで荒れるのはわかったから
次はヘルメットね
3400に700x28cのタイヤはつきますか?駄目ですか?
246ツール・ド・名無しさん:04/07/10 10:35
>>245
問題なくつきます。
私はツーキニストの28cをつけて走ってます。
サスがあれば、
コンフォートだ罠。
249245:04/07/10 13:45
>>246
さっそく買ってきます。どうもです。
サス信者が少しでもリジッドに理解を示した人を叩きまくるスレはここですか?
>>250
論理的に叩けてないから無問題
252ツール・ド・名無しさん:04/07/10 21:28
CRS3購入しました!明日は、晴れみたいだから思いっきり走る予定です。

ところでこのブレーキのパッドってパッド部分を取り寄せて交換するって可能でしょうか?

なるべく自分でメンテしようと思うので
>>252
物による。
パッドと船(パッドの台座部分)が一体になっていて分割できないのと、
パッドだけ外せるのがある。
前者だと船ごとなら交換可能。
254ツール・ド・名無しさん:04/07/10 21:57
>>253
だからCRS3はどうなんだ?って聞いてんだけど。
255ツール・ド・名無しさん:04/07/10 21:59
>>254
テクトロのブレーキなんてしらんよ。自分で見てみそ。

まぁ、どうせ交換するならシマノのシューに船ごとかえれば?
256ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:02
>>255
なるほど、そういう手もあるんですね。 ありがとうございます。
そういえば、CS3400に付いてたテクトロのブレーキなんだけど
止まろうと思ってレバー握ったら
前ブレーキ本体のアウターワイヤーを掴む↓の部分がもげて壁に特攻しましたよ。
死ぬかと思った。
                      ━━━━━┓

                      ━━━━━┛

まぁ、実際はほとんど止まるようなスピードだったけどいざってときにブレーキ効かないって恐いね。
これがもし車道だったらと思うと・・・

今はレバーも含めてLXに換えました。フィーリング&効き最高ヽ( ´∀`)ノ
>死ぬかと思った。
後ブレーキかけなかったんですか。
259257:04/07/11 01:15
なんていうか、駐輪場に止めるときにジャックナイフやろうとしたんですよw
そんなことばっかやってたから壊れたんだろうなぁ。あー、でもやっぱり恐い。
261257:04/07/11 02:36
たぶん、それです。画像の12番の金具。
初めもげた部品を見たときは( ゚Д゚)ポカーンでしたが、この構造は欠陥がなんじゃないかと思う。

テクトロの安物に比べればシマノは丈夫に作ってあるんだろうけど・・・どうなんだろ。
262257@訂正:04/07/11 02:38
×欠陥がなんじゃないかと
○欠陥なんじゃないかと

_ト ̄|○ 寝ぼけてるみたいです。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:37
CS3400乗りです。
このスレ見ててCRSシリーズ見つけました。
俺は100km以上の場所によく行くんですがこれは後悔するべきですか?
CSR3のタイヤ(35C)の適正気圧教えて
265:04/07/11 18:36
間違えちった。CRS3ね
>>263
100キロ以上楽しく走れてて、不便を感じていないんだったら問題ないじゃないですか。
>>264
タイヤに書いてあるだろボケ
268263:04/07/11 18:54
>>266
ううん、、、そうなんですけど、やっぱり同じような価格帯で
さらに上の性能の自転車があったりしたらなんか虚しいじゃないですか?
だから知りたいかなぁと。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:18
>>268
CRS3の方が圧倒的に良いよ。
雲泥の差だね。3400で100kmも乗ってたなんて信じられないよ。
今すぐ買い替えた方がいいね。3400なんて糞だよ。早く捨てなよ早く。

あなたがオーナーじゃ自転車もかわいそうだからさ。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24
>>268
愛着とかねえの?
どうせろくなメンテもしてねえんだろうな、こーゆう奴って・・・
こんな安物の糞スバイクに愛着感じられる人はいいですね
いや、ほんと。嫌味でなく羨ましいです、お手軽で。
っていうかGIANTに乗ってるって時点でお手軽ですもんね。
272ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:16
カスタムのベースにするんだったらどれでも一緒だよね
てか全部フレームいっしょだし、色で選べば?って漢字
2000とかは別だと思うけど
GIANTのこのクラスって追加投資せずにそのまま乗るのが良い罠。
金かけるんだったらもっと上のクラス買ったほうが良いだろう。
前サス付いてるのは重くなるけれどまったり長く走る分には快適だ罠。
そうはいっても、いじりたくなるのが人情。
とはいえ、漏れはまだ大していじってないけど。
今んところはサドルとシートポストとバーエンドとボトルケージとメーター
ぐらいだが、グリップシフトが気に入らないのでそのうちシフトレバーも替
えそう。あと、ドロヨケもつけたいな。
ちなみにCRS3乗り。
いじるならCRS
いじらないならCS
CRS2 以下なら、CROSS 2000 で十分
ただの脳内妄想で感じ方が違うだけだよ(マジ

ああ、マトリックスの話?
>>268

性能云々って・・・。ジャイはそのジャンル(日常の足とちょっとしたサイクリング用)と値段(4マン円前後)で考えたらコスパ最高、と思われるがどうであろうか・・・

それよりもどういう乗り方がしたいのか、をいってくれないと・・・みんなも困るよ。困っててんでに「自分の好み」を書いてくるよ。それでいいんなら構わないけど、
どんな感じで自転車に乗りたいの?あるいは何が不満なの? というあたりを行ってくれればもっとはっきりとした答えが返ってくると思うけど?
-----------------
予算を現在のCS-3400程度に限定しておいた上でちょっと書いてみると、

シャカリキに舗装路をかっ飛ばしていくのが好きならFRD-300でも買っときゃよかったのにね、ということになるだろうし、

自然に空や町の看板や遠くに霞む山並みなんかが視界にはいるような姿勢でのんびりするのが好き、
公園や舗装されてない遊歩道なんかも走る、なんていうのなら
今の自転車で幸せになっていいんじゃない、って思うし。
(路面の状態にあまり神経質にならずにすむサス付きならでの乗りごごち、っていうのも悪くない。)


ぶっちゃけ、CSでもがんばれる。
3200で結構トバしてる人もいるし。
>>278
クロスに限らず、ジャイはどのジャンルでもコストパフォーマンスは高いと思うよ。
フラバーしかり。ロードしかり。
MTBのことは分からないけど、きっと同じでしょう(w
ミヤタの3段変速のママチャリなんかとクロス2000を
片道10キロ位の通勤で比べたらやっぱそこそこ差がありますかね?
どちらを買うか少し悩み中。 誰か教えてくらさい。
282ツール・ド・名無しさん:04/07/13 17:35
>>281
今日偶然3段変速のママチャリに乗る機会がありました。
とは言っても、ホームセンターのオートライト付きですけど、
普段乗りのMTBと比べて、格段に遅く感じました。
まず、3段変速のミッドとトップの間が離れすぎていて、
シャカシャカ回してもスピードが上がらない、情けない感じか、
重すぎで回せなくて情けない感じか・・・選択に困ります。
シート高について、ママチャリだとは言え、適正な高さにしないと
やはり回しにくいので合わせましたが、ママチャリで足がつかない事に
激しくカコワルイと思うのは私だけでしょうか?
あと、車種や乗り手にもよるのですが、クランクがとても短く感じて
ペダルからタイヤに力が伝わらないもどかしさを感じました。

乗ったのは3キロ程ですが、普段のMTBでの10キロよりも
疲れたように感じました。
もちろんママチャリに乗り慣れていない事も関係あると思いますが、
私の率直な感想です。
>>282
レスどうも。
>>283
オイラは3マソママチャリだけど、ギア3段は辛いですよ。>>282さんと同じです。
風と坂での負荷がでかいので10〜20ケロの街乗りでも疲れるよん。
クロスバイク購入予定です。
ほんと、ツマノはどういう考えで内装三段のギア比設定してるんだろう。
マジ3段目重すぎだって。
感覚的に、48T×16Tくらいの重さがあると思う
286ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:28
>>282
MTBのブロックタイヤは路面にまとわりつくようで疲れる。
ママチャリの方が速いよ。
タイヤ替えたらええやん
>>286
あっそう、ふーん。
疲れるようなタイヤ使ってんだ。
レスしてくれた人どうも。やっぱ高品質ママチャリでも3段はしんどいですか・・。
290ツール・ド・名無しさん:04/07/15 00:16
初めて買おうと思っています。
街も乗る、30〜50キロ週末にツーリング。
山も(アスファルトのところ)登りたい。
予算10万としてこんな場合
FCR1とCRSシリーズのどちらが向いているのでしょうか?
素直にロードのOCR2.3の方がよいのでしょうか?
そんだけ乗るならOCRをドゾー
292ツール・ド・名無しさん:04/07/15 00:54
CRS3のハンドルステム HL TDS-D120 28.6-26.0-10D 38=90mm 43/49=110mm
ってハンドルのポスト上げられます?やたら前傾姿勢になるのでハンドル伸ばしたいんですが
六角でナットを緩めてもビクともしません。
他にも緩めるところあるのでしょうか?
または伸ばせないんでしょうか?
初心者なんで質問がわかりにくかったらすいません。
293ツール・ド・名無しさん:04/07/15 01:03
>>290
50Km程度ならロードにする必要もないんじゃないかなぁ。
でも、乗り始めたらそれじゃ効かない可能性も高いけどな。
>>290
場合によっては、ロードだとタイヤが細くて、日ごろ走る道路の状況では立て続けにパンクする・・・
ということもあるのでは?
その点CRS2/3, CSの35Cタイヤが効いて来ると思う。
cs2000に泥除けが付いてれば即購入決定
>>295
泥除けとキャリアついてる
間違えた。チェーンカバー
チェーンカバー俺も欲しい。後付けできないかな。
299ツール・ド・名無しさん:04/07/15 13:23
>>291>>293
なるほど!!非常に参考になります。

>>294
やはりパンクしやすかったりするんですよね。。
他のスレをみると低価格でしっかりした物はジャイアントということだったので
色々調べ始めました。ルイガノとかは止めておくべきそうですかね。
CRS1だけはタイヤが細いんですね。なるほどぅ
OCRの25cタイヤでパンクするようなら自転車乗るのやめた方がいいな。
301ツール・ド・名無しさん:04/07/15 15:11
おいおい。どんな自転車に乗っててもするときはするだろ・・・
>>301
ハァ?
バーエンドバーつけた。これめちゃくちゃいいな。
まじ力入れやすい。
ドロップハンドルってもっとたくさんのポジションあるんだよな。
次はドロップハンドルのクロスバイクが欲しいな。
予算が10万もあるならOCRだぬ
コンポはTIAGRAにしとくが吉。
あと、パンクが心配なら
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/gt/zrx.html
こんな感じのシクロクロスでもいいと思う
306ツール・ド・名無しさん:04/07/15 17:41
どうせならFCRシリーズにしとけば
307ツール・ド・名無しさん:04/07/15 18:31
当方cross2000ノリだけど
30`くらい走っただけでケツがかなり痛い。
前乗ってたシティーならこんなに酷くは無かったんだが・・・
テンピュールのサドルカバーを付けてもあんまり変わらん。
皆さん、何かオケツ対策してます?

ママチャリ用のバネ付きサドルに交換しようかな・・
308ツール・ド・名無しさん:04/07/15 18:32
>>307
ポジションがアップライトすぎるんじゃない?
腕でもある程度体重ささえないと、
全体重がケツにかかるので、すぐ痛くなるよ。
309ツール・ド・名無しさん:04/07/15 18:34
>>307
サドルの高さとか、もうちょっといろいろ教えてくれないと・・・

いずれにしろ、サドルを柔らかくする方向で努力してもあまり効果は望めない。
>>307
自転車屋行ってプロの目で見てもらって調整したら
311299:04/07/15 20:42
>>304
後からコンポーネント?を改造するときはTIAGRAの物が
よいということでしょうか?
当方180cmなんですが一番大きな490mmでOKですよね?
312ツール・ド・名無しさん:04/07/15 20:51
CRS3のハンドルは高い位置にできないんですか?
ステムごと買い換えるしかないんでしょうか?
>>307
前にも紹介されてたけど、この人は
ママチャリ用のサドルに交換してたよ。
ttp://siracchi.hp.infoseek.co.jp/chali/cr2k/cr2k.htm
スプリング付のサドルか。
マターリとした乗り方にはいいかも。
CS2000近くの自転車屋で注文しますた
通販の方が安かったけどそれをネタに多少まけてもらったり…
鍵とライトも一緒に買うことにしたけど
空気入れと駐輪時用のカバーも買った方が良いですかね?
>>315 スタンド式のきちんとした空気入れはあった方が良い。 楽しい乗りごごちと、パンク防止のために。 毎週末にはちゃんと空気入れてあげよう。 
探せば樹脂製の2000円しないようなやつでも、ちゃんとメーターが付いているのがある。
空気圧はタイヤの脇に浮き出し文字で書いてあるはず。まずメーターを見ながらその空気圧まで入れてみる。 
乗ってみる。乗りごごちで、空気圧をそれより高めにするか低めにするか決める。
CS2000は英式だから・・・
318ツール・ド・名無しさん:04/07/16 00:04
>>312
コラムスペーサーっつうのを入れれば高くなります。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/378_all.html
>>312
コラムが残っていれば可能。
ステム外してスペーサーの順番いれかえればいい。
コラムが残っていないんだったら、ステム換えたり
ライザーバー使うしかないね。
>>297
チェーンカバーはないけど、ギアガードはついているので、巻き込み防止にはなるよ。

>>301
しやすさの問題はあるでしょう。
321ツール・ド・名無しさん:04/07/16 03:09
>318,319
レスありがとうございます。
ステムの外し方がわかりません。
六角で一箇所ナットを外しましたがビクともしません。
他にも緩める箇所があるのでしょうか?
>>317???英式だから何か特別なことでも?
323ツール・ド・名無しさん:04/07/16 09:36
>>321
あれを見て、外し方がわからないのでしたら、
素直にショップでやってもらうことをお勧めします。

もしくはメンテマニュアル熟読。
http://www.cb-nanashi.com/others/book/narumi/mtbbook.html
↑これとか。
>322
英式はきちんとした空気圧出ないよ、かなりいいかげん。
週末毎に確かめるくらい神経質にしろとアドバイスするなら、米式か仏式の
チューブに替えた方がいい、ともアドバイスした方がよいのではないかと
325315:04/07/16 11:02
英式、米式、ぐぐってみた…
今まではずっとママチャリだろうから英式だったんだろうなあ…
よってあまり問題ないかもしれないと思った

財布に余裕ができたら交換も考えてみます

はなっから余裕有ったらCS2000よりもうちょっと上の買いますよ…orz
>325
シュワルベの米式バルブのチューブなら前後用二つ買っても¥1200〜1500
ぐらいですぜ旦那。
米式なら普通の家にも置いてあるような安物ポンプでも殆ど口金付いてますし
英式用の穴が開いているリムにも入るはずですし、某\100ショップで売ってる
安物携帯ポンプでも使えるし
クロスバイクは、リジッドなのに遅い「ロードの妥協」でもないし、
太いタイヤでクッションさせる「MTBの妥協」でもない。
そんなものは「700Cシティサイクル」と呼びたい。

MTBやロードという固定概念に干渉・挑発しないようなもんは、
クロスバイクじゃないよ。明確かつ過激に「クロス」しなきゃ駄目なんだ。
ロードでもないMTBでもない「第三の道」は、サスと細スリック、
この「両者から見て最も面白くない形」でのみ成立するんだよ。

ビアンキもその流れだ。クロスバイクは、700Cでサスが付くことが、
最も本質を付いた定義なんだよ。しょせん外野がなんと言おうとさ、
街乗り=クロスを突き詰めれば、これだけは絶対譲れないはずだ。

サスを否定するということは、クロスバイクを否定することに近い。
それこそクロスバイクにおいて中途半端なのであり、自分で自分の
首をしめていることに気づいてない。

ここまで明確にしても、なおサスを否定するようなら、それはクロス
バイク乗りのふりをして紛れ込んでいる、クロスバイクを面白くない
と感じるロード乗りやMTB乗りの邪魔でしかない。

なぜなら、サス+細スリックという可能性を否定すると、クロスバイク
はロードやMTBの下位互換に成り下がり、地位が低下するしか
ないからだ。客観的にはどうしてもそういう方向になってしまう。

これだけ何度も言えばわかるだろう。誰がなんと言おうと、
漏れほどクロスバイクがなんたるか認識している者はいないんだよ。
220 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/07/15(木) 23:08
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
英式バルブって・・・ルック車なんだろうな・・・


やっぱCS2000はルックなのかorz
ルック車っていう言葉が当てはまるのはMTBモドキだけだと思うんだけど。

でも、CS2000のフレームはハイテンだからなぁ・・・アルミフレームの軽快さは味わえないと思う。
CS2000は泥除け・キャリア装備してるしママチャリからの乗り換え層を狙ったもの
CS2800はなんか中途半端な存在
CS3200に使えるクロモリのリジッドフォークありませんか?
3400乗りです。最近、立ちこぎや強く踏み込んだときなんかに、右のクランク部分からジジジもしくは
ギリギリ的な異音がするようになりました。主にセンターギアにして坂を上るときに発生するようです。
増し締めをしたいところですが、なぜかこの糞チェーンホイールは六角ねじではなく一発固定ピンタイプのようで
調節できません。逆に言えば緩むわけがないわけで、よくよく点検してみたわけです。
さすればセンターギアのピン(つまり普通は六角ねじのはずの各ギアを固定してあるねじ)の頭がゲジっとかけてました。
コレが原因かどうかはわかりませんが、同じ症状の人はいませんか?
もし必要であれば写真をアプします。

同じ書き込みを過去のCSスレで見かけた様な気もするのですが、前スレでは見あたらなかったので書き込んだ次第です。
333ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:09
CS 3400から軽量化の為に泥除けを外すことってできるんですか?
>>333
できるけど、体感できる程重量かわらんよ。
タイヤ替えた方がよっぽど
336ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:15
僕の3400が今、最強に強まってきています
337ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:17
デブが車重なんか気にするなよw
338333:04/07/16 22:27
>>334-336
ありがとうございます。
では、タイヤはどのようなものにしたらいいでしょうか?
舗装路の峠などをアプローチ含めて140kmほど走りたいのですが(自宅から峠までのアプローチも舗装路です)
>>338
だったらプロレースの25Cとかにしとけば?
340ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:13
>>339
一方的な価値観の押し付けはやめてもらえますか?
軽量化とか考えるなら最初からCSシリーズなんて買わなきゃいいのに……。
まずは体脂肪率10%前後まで肉体を絞ろう。
342ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:23
>>341
余裕で10%切ってるんだけど(苦笑)
君と違ってデブじゃないからw
そこまで行くと不健康だな。
スポーツ選手とか長生きできんぞ。
344333:04/07/16 23:26
>>339
わかりました。ありがとうございます。

>>341
CSシリーズを買ったことには少し後悔しています。
だから、多少でも軽くしようかと。
あと、体脂肪率は10%前後になっています。
>>343
1年後はお前死んでるよ
346ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:28
デブじゃなきゃCSシリーズなんか買う必要はないのに。
>>344
君のような人間に、CSシリーズは乗って欲しくないんだ。
CSシリーズは正直予算の都合で…
349ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:35
>>340
じゃあテメーが勝手に決めろよ。
>333
タイヤ、自分は三ツ星のスピードエキップ28cつかってるよ。
標準のKENDAからだと大体800gくらい軽くなった。

351ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:01
>>350
お前それ質問の答えになってない。
国語の勉強は小学生からやり直してこい。
わかったな。
>>351
煽ってる君は質問者とは別の人か?
353333:04/07/17 00:04
>>350
ごめんなさい、検索したんですけどほとんどでてきませんでした。
メーカーのサイト教えていただけませんか?

みつぼしのさいとは こうしんされてないから
しょうさいをしりたければ あさひのさいとを みるといいぞ、でぶ
355ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:26
こういうの>>351がいるから、チャリの関係者のイメージが下がる。
こんなもんくらいの組立て・整備で偉そうにする人間性が不可解。
幼稚園で友達の作り方をやり直して来いw
>>355
いや別に友達作るつもりでここに来てるんじゃないしw
お前は友達いないのか??ww
357355:04/07/17 00:33
横の繋がり、人との接し方を学び直せと言うことや。
やっぱアホやな。即レスてw
358ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:35
>>357
そう悔しがるなよw
対人恐怖症か?お前。
これぐらいのことで人の接し方云々言ってたら、
社会に出て苦労するぞ。
一応忠告しておいてやろうw
>>355
簡単に釣られる人間性が不可解
>357
横のつながり?w 阿呆か。オレが上でお前が下だろw
思い上がりも大概にしとけ。
361ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:38
>>357
お前はレスの仕方を学び直してこい坊主。
362ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:39
>>357
大阪人か?w

大阪民国に対する渡航情報(危険情報)の発出(2003/12/26)

 ●大阪民国西成区および岸和田市:「退避を勧告します。渡航は延期して下さい。」(継続)
 ●大阪民国鶴橋地区:「渡航の是非を検討して下さい」(継続)
 ●大阪民国高槻市:「渡航の是非を検討して下さい」(引き上げ)
 ●大阪民国中部および南部 :「渡航の是非を検討して下さい」(引き下げ)
 ●大阪民国北部、京都市:「十分注意して下さい」(継続)
 ●大阪民国西部および神戸市(芦屋市を除く地域):「十分注意して下さい」(引き下げ)

大阪民国への渡航を予定される皆様及び同国に滞在されている皆様へ

1.概況及び地域情勢
大阪民国全域では、昨年の阪神フィーバーが沈静化しつつあり、暴動、騒乱も減少傾向にあります。
太田房江書記長の強権発動により、犯罪取り締まりが強化される一方、ハンナン事件により
大阪民国の政治情勢は、依然不安定かつ流動的であります。
生野、阿倍野地方において、暴力団による襲撃事件や銃撃戦等が続いています。
また、西成においては、日雇い労働者の暴動が発生したほか、高槻市内でも社会民主党系の
テロリスト拠点の存在が指摘されてきており、今後も都市部における暴動、大規模テロ等が発生する
可能性は否定できません。したがって、大阪民国内の政治・治安情勢の推移には引き続き十分な注意
を払う必要があります。

2.滞在にあたっての注意
一般的に「ブラク」と呼ばれる地域には立ち入らないように注意して下さい。
引ったくり犯罪に日本人観光客が巻き込まれる事件が多発しています。
所持品(バッグ類)に注意を払うようにして下さい。
京都市営バスは危険です。観光目的での乗車は出来るだけ避けて下さい。
3ヶ月以上滞在される方は、「在留届」を日本国大使館に遅滞なく提出
するとともに、帰国される際には「帰国届」を必ず提出して下さい。
○在大阪民国日本国大使館 06-0000-0000
>>355-362
邪魔です。どっか行ってください。
364ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:41
>>355
ちゃんと質問を読め。
「CS 3400から軽量化の為に泥除けを外すことってできるんですか?」
と聞いてるのに、
「自分は三ツ星のスピードエキップ28cつかってるよ」
と答えている。

答えになってないだろw
なんでドロヨケが外せるかどうか聞いてるのに、自分が使ってるタイヤの銘柄
答えてるんだよw
365ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:42
>>363
いまどきメール欄にコメント入れるのやめろよw
通のつもりなんだろうな、お前の脳内では(プププ
366ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:43
大阪は朝鮮ですよ!
367馬鹿晒し上げww:04/07/17 00:47
333 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/07/16 22:09
CS 3400から軽量化の為に泥除けを外すことってできるんですか?

350 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:04/07/16 23:52
>333
タイヤ、自分は三ツ星のスピードエキップ28cつかってるよ。
標準のKENDAからだと大体800gくらい軽くなった。
368ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:51
35cから28cにしたらそりゃ軽くなるのは当たり前だろ。
369350:04/07/17 01:12
333が一連で泥除けからタイヤの話をしてるんで333にレスアンカー付けといたんだが
338にしといたほうが良かったか。 

自分はCRS3だがタイヤは同じKENDAの35cだったんで参考になるかと思ったんだよ。鬱
>>369
気にしなくて良いと思うよ。
あなたじゃなくて、何故かクロスバイク全般を敵視してるただの粘着だから・・・。

鴨にされたのはまぁご愁傷様だけど・・・(゚ε゚)キニシナイ!!

それにしても、質問した>>333氏は出てこなくなったなぁw
もう寝たかな。おいらも寝ます。明日はRシフトワイヤー交換してやるからな!おいらのCS。
371ツール度フランソワ:04/07/17 01:39
ライトはやっぱCATSEYEですかね。
そろそろ自転車板も自治スレ立てて、強制ID表示導入の話し合いした方が
よい時期かも・・・
少なくとも自作自演の粘着荒らしは減るだろうし、それでも続ければ削除
依頼し易くなるでしょうす、削除が続けば対象者のアク禁もされるでしょうし
ほんと、クロスバイクに嫌がらせしているやつって
なんなんだろね?
デブとかなんだとかそこまで叩くのは理解に苦しむ。
CS3200買ってよかったと思ってる。
街乗りを快適に走りたかったから後悔してない。
同じく3400乗りですが、
あたくしは梅雨明けした先日泥よけ外しました。
がたがたうるさかったというのが理由ですが。
>>315-327 亀レススマソ
(どうせ英式野郎ですよグヤジーヽ(TДT)ノ)
・・・でも街乗りだと英式を仏式や米式に替える理由もないし英式が空気が抜けやすいとかなんとかいうんなら余計きちんと空気は入れた方が良いし・・・
・・・毎週末の習慣にした方が間違いないし(神経質と言うよりはズボラ対策)・・・
・・・どうせ入れるんならメーターつきの方が数値化されるんで設定がそれなりにコントロールできて面白いし自分の適正値も見つけやすいし・・・
(安い樹脂製のスタンド式ポンプでも米英仏バルブ対応で、メーターつきのがご近所の自転車やでも見つかるし)
・・・実際自分は英式チューブで上記のような運用をしているので書いてみよう・・・
・・・と、思ったんだがヽ(TДT)ノ・・
>>374
俺も3400です。
俺のはまだ標準のドロヨケがついています。
後付のドロヨケなど、もし試されたら情報下さい。
3200、重すぎ。
さっきショップで重量はからせてもらったけど、結構軽量化したのに14.8kgもあった。
おかしい。
ジャイアント、鯖読みすぎじゃないか?
結構ってどのくらい?
379ツール・ド・名無しさん:04/07/17 15:00
脳内軽量です
>>378
ホイール&タイヤ&スプロケ&交換 チェーン ステム交換 ハンドル交換 サドル交換 シートポスト交換
BB交換 ペダル交換 ブレーキ&ブレーキレバー交換 シフター交換

このぐらい
381ツール・ド・名無しさん:04/07/17 15:34
>>380
オリジナル状態の重量は?
重いパーツに交換したんじゃないのか?w
>>377
フロントをカーボンフォークにすると軽くなるYOw
デブがクロスバイク乗ったらだめですか・・・
>>381
重量増はなんちゃってアヘッドのみ。あとは全部軽くなってる。
まだデブとかいってる偽者がいるぞ・・・
>>384
CS3200の何年モデルで、フレームサイズは?
そのオリジナルで重量何キロ?
「けっこう軽量化」とか言われても、何グラムかはっきり言ってもらわないと
参考にならない。
>383

90kgの俺がもってても違和感ないですか
>>386
オリジナルの状態ではかってない。すまそ。
2004年モデルで480mm。
389355:04/07/17 18:41
>>358-362
落ち着きを装ってるようだが、連続レスするところを見ると、動揺しているようだな。
よっぽど悔しかったんだなw かわいいじゃないの
と必死になって勝ち誇ろうとする>355であった。

流れ読めよ。蒸し返すようなことでもないだろが。
CRS3にバーエンドバー付けてる人いますか?
グリップシフターを内側にずらして付けてるのか、グリップエンドをカットしてるのか
良かったら教えてください。
>>391
オレはあさひに載ってた「無ショックハンマーでどつく」方法を参考に、
プラハンで叩いてグリップエンドに穴を開けてつけたよ。
ついでにハンドルも少し切ったんで、
シフター&ブレーキレバーも内側にその分ずらした。

04CRS3なら、ハンドルバーの両端が多少しぼってあるので、
そのままの場合、バーエンドキャップが入れづらいかもしれない。
393392:04/07/17 19:09
グリップの交換 バーエンドの取り付け
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
>>392-393
なるほど04は絞ってあるんですか、有難うございます。
バーエンドバー買う前に一度確認してみますね。
バーセンターバーがおすすめ。
>>377
ttp://www.geocities.jp/freedom_freespeed/
によると、430mm で、実測14.42kg
ということだから、ジャイのサイトに乗っている重量は
430mmの数字を間違えて480mmの数字として載せているのかも知れないね。
397370:04/07/18 01:39
実はギヤまわりのメンテナンスをしようしようと思いながら、
チェーンも切ったCSを逆さにしたまま一週間放置してますた。

で、さっき、とりあえずシフトワイヤーだけでも交換しようと
チェーンを繋げて試しにクランクを回したんです。
したら普段は静かなはずのRハブからグォオオオーと金属が擦れるような低い音が・・・
クイックはきつく締めたのにホイールがガタガタ・・・

うう、どうやら玉当たり調整もしなきゃならないみたいです。_| ̄|○
>>397
お前にメンテは10年早い。
悪いこと言わんからママチャリにでも乗っとけ。
>>398
メンテを自分でやろうとしている人間にそう言う発言はどうかと
年中涌いてくる変な虫です。無視して下さい。
401333:04/07/18 10:21
レス遅れましたすみません。
泥除けを外しても重さはほとんど変わらないようなので、
>>350さんの言う通りにタイヤを替えてみることにしました。
教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

>>370
寝てました。すみません。
クロス3200というのを買ってみたんですけど、シフトチェンジをする時、グリップを
回す方向がフロントとリア(左手と右手)で逆なんですな。シフトアップをする時なら
右手は奥方向、左手は手前方向みたいな。すごく違和感があるんですけど、これは
そういうものなんでしょうか?
そういうものです。慣れましょう。

それが嫌ならリア変速機をXTRに交換しましょう。
>>403
分かりました。慣れるようにしてみます。
どうしても耐え切れなかったら変速機交換を検討してみます。
ありがとうございました。
405ツール・ド・名無しさん:04/07/18 17:47
CRS-1にするか、FCR-2にするか
マジで検討中。

思い切ってFCR-1にすると幸せになれるYO!
グリップシフターって「素人」騙しの最悪な代物
>407
それは同意。\1000程度のコストUPならきちんとしたシフターにしてくれた
方がありがたい。
フラットバーロードといいCRSといい、糞は糞。
使えないものはどこまでも使えない。
どこでも使えないポンコツクズ。
今日もお勤めご苦労様です
>>409
大変だね。頑張って!
412ツール・ド・名無しさん:04/07/18 23:04
グリップシフトってとっても便利ね。
Wレバーなんて、サイアク。
サンプレックスのWレバー 素敵
414370:04/07/19 01:43
玉当たり調整は簡単に出来たけど・・・
はぁ、RDの調整がうまくいかない。もう三時間以上やってマス。
やっぱり、ディレイラーハンガー曲げたフレームじゃだめなんかなぁ

ディレイラーハンガー修正、地元の自転車屋さんで遠回りに断られたんで
自分でモンキーで直そうと思ってチャレンジしたけどよけい悪化した予感・・・
おまけに、やけになってRD掴んでグイグイ曲げようとしたせいでRDまで壊れたっぽい・・・_| ̄|○

もうあきらめて、明日、リアルあさひ持って行こう。
415ツール・ド・名無しさん:04/07/19 01:46
>>414
自転車屋からすると、素人がいじった後始末をさせられるのが
一番嫌なんだよね。リアルあさひのような腕利きの職人がいる
店ならなおさらだよ。
416370:04/07/19 01:54
>>415
嫌がられるだろうなぁってのはわかります。
でも、大事な自転車なんで壊れたまま乗れないってのはもっと嫌だし、
恥をしのんで預けてきます。

あー、あさひだと歩いて帰って来れないからやっぱり、
いっぺん断られた地元のお店に頼もう・・・うう、もっと恥ずかしい。。
>>398氏の言うとおりでしたね。はぁ・・・
大事な自転車を一週間も逆さにしたって・・・どんな状況だ?
>>415はシッタカさんだから気にするな。
ダメでも金出して文句言わないなら喜んでやる。
419ツール・ド・名無しさん:04/07/19 18:52
おまいらヘルメットかぶってまつか?
420ツール・ド・名無しさん:04/07/19 19:12
>>419
メットかぶってる奴はヘタレ
421ツール・ド・名無しさん:04/07/19 19:20
キャップかぶってまつ(日よけ)
クロススレでサスとメットとスピードの話題振る奴は荒らし
423422:04/07/19 21:03
と、そうやって話題を勝手に絞る俺が荒らし
ママチャリからレベルアップしたいけどうちには駐輪場がなく風雨にさらされる場所に置くこと
になるので、買おうか悩んでます
カバーとかかけてたら厨房にいたずらされそうですし
>>419
メット アイウェア グローブで走ってますがなにか
>424
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/cc-100.html
これでも買って玄関に入れてみれば?
>>426
こんなもんが玄関にあったら邪魔でしょうがないだろうがw
玄関がよっぽど広いんだろ
429370:04/07/20 18:54
エンド曲がり、地元のお店で修理してもらいました。
これで三回目なので、折れたらゴメン、っていうことでやってもらいましたが、
なんとか無事に修正してもらいました。ヽ( ´∀`)ノ

でも引き取るときに、もう倒さないでねって念押されてしまった。。

もし折れたら携帯に連絡が来ることになってたから、今日一日ビクビクでしたよ。
やっぱり、リヤエンド交換できるフレームが良いなぁ・・・心臓に悪杉!

もうこれからは疲れてるときに無理して乗らないようにします。はぁ。
430370:04/07/20 19:11
ちなみに、CS3400の2002年モデルです。
03年モデルからは交換できるようになってると思います。たぶん。
431ツール・ド・名無しさん:04/07/20 19:13
>>424
レベルダウンだからやめとけ。
432ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:07
CRS3にのってますが、ハンドル高くしようと思います。
そこで、アジャストステムの取り付けって簡単にできますか?
初心者なんですけど、自転車屋にお願いすると工賃1050円もかかるので自分でつけるか迷ってます。
六角だけで取り付け可能っぽいんですけど。
433ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:15
>>432
簡単にできるよ!!六角(アーレンキー)だけです。
434433:04/07/20 21:18
あ、わすれてた。
コラムスペーサーってのが必要だよ。輪っかみたいので
高さの微調整するよ。
今ついているコラムスペーサーで調節可能なら買う必要はないけどねー。
>>432
ネジ締める順番だけ間違えないようにな
436432:04/07/20 22:30
>>434
レスありがとうございます。自分でやってみます。
コラムスペーサーも調節しないといけないんですか。
どう調節すればいいのかわからないので自転車屋でやってもらうのが懸命ですかね。
もう少しでメンテナンス本が届くのですが。。

>>435
ありがとうございます。
説明書を熟読します。
>>436
ステムとスペーサーの順番はどうでもいいけど、
最終的に、スペーサー(もしくはステムの頭)がコラムより数mm高くなってないと×

んで、ボルト締める順番は
・ステム仮留め(本締めしない)
→ヘッドキャップ締める
(この時、ステアリング回して適度な回転になるように)
→ステム本締め
の順な
438ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:07
ちみたちBicycleClubの裏表紙みたか?ESCAPEシリーズって
CRSの後継?
ホイールが生意気だ!!
439ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:24
クロス3200乗っていますが、サドルのカワがムケテきました。
200キロしか乗っていないのに、こんなもん?
>>438
具体的にキボンヌ
441ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:26
>438
うん、いいね。ほすい
443ツール・ド・名無しさん:04/07/21 01:09
はじめまして

今までシティサイクル(無変速ママチャリ
乗って車道を走ってましたが、最近、カナリ不満が出てきました

で、数ヶ月前から自転車購入を考え、Cross2000を買うつもりでしたが、
つい先日、CRS1に惚れてしまいました

CRS1に御乗りの方はいらっしゃいますか?
軽くレポしてほしいでつ

なんせ、給料3ヶ月分「(給料-生活費)x3」な貧乏社員なもんで…
やっぱり購入には、あと一歩踏み出せないでつ
自転車のサイズも悩んでます
実際、またぐのがいいのでしょうが、リアルあさひにも置いてなかったので…
一応、490mmを考えてます(身長170チョイ
>>443
値段なりにとても良い自転車ですよ。
乗って不満はないと思います。

ただし初心者で170cm前後なら430mmフレームがおすすめかな。
大きいと慣れるまでは前傾がつらいかも。
CS2000なんですけどタイヤの空気圧、どれくらい入れたらいいですかね
空気圧計はあてにならないそうなので、指で判断するんですよね
タイヤの地面に当たる部分を指で強く押してへこまないくらい入れたほうがいいですか
強くってどのくらいだよ
それこそ当てにならんぞ
握力全力で
握力は成人男性の平均くらいで
450443:04/07/21 09:42
>>444
素早く丁寧なレスありがとうございます

GIANT製品はコストパフォーマンスに優れているということで決めました

中級者になっても乗り続ける気でいますので、
490mmでガンガッテみようかな? と思います

変速機無しでの車道走行はつらい
この前は 横にPC張り付かれたし… (速度測られた!?
490の方がWebの写真と同じスローピング具合でかっこいいかもね。
俺はホイールベース短めがいいんで430にしちゃったけど、
サイズ的にはあんまり違わないし問題ないと思うよ。
サイズ530とか出してくれないかなぁ。スローピングが少ない感じの。
453ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:03
CS 3400の泥除け外そうと思ったら前輪のフレームと泥除けとをつけている
ネジが信じられないほど固いんですけどどうやって外せばいいですか?
買った店へ持っていく
455453:04/07/21 17:09
>>454
店が結構遠くにあるんでできれば自分で外したいのです。
片側はアーレンキーを差し込んで、
もう片方は普通のボルトだから、
ラチェットとかスパナをかまして
両手でぐいっとひねれば一発でしょ?

俺のは簡単に外れたよ。
457ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:18
>普通のボルト
じゃなくて、「ナット」だった。スマン。
458ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:24
ESCAPEシリーズの詳細早くでないかな〜画像も〜
CRSは消えちゃうのかね…(´・ω・`)
460453:04/07/21 21:09
>>456-457
できました。ありがとうございました。
>>458
ここに有る程度の情報がある。
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/560465/

車重が気になるが残念ながら情報は無し。
>461
シフターとかディレーラーがSRAMになっているのはシマノの値上げ対策?
463ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:45
>>461
R1で9.6キロってことはCRS1と比べると1キロぐらい軽くなってるのかな?
でもR2はライトがないのかなぁ?何か黒いものが見えるようなみえないような
SRAM満載キター!!!
465ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:54
タイヤが細くなったな。
またグリップシフトかよ。
466ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:58
ESCAPE―逃亡。
外国人犯罪者御用達のジテンサですね。
カラーリングがイマイチだな〜
R2とR3の差が、今年のcsr2のライトとシフター以外CSR3と一緒ってのとは違うね。
この価格帯でカーボンフォーク持ってくるのはさすがジャイだな。
カーボンフォークっつっても全然軽くなさげだけどな。
471ツール・ド・名無しさん:04/07/22 14:39
ふん、シロートが。カーボンフォークってな
軽量化が目的じゃなくって、乗り心地をまいるどに
するためなの。
それより、ホイールがくそ生意気だなあ。
04CRS3買った身としちゃ、おもしくねえぜ。
472ツール・ド・名無しさん:04/07/22 14:50
3だってクロモリフォークだし、ちびサイズには
165mmクランクだし、ますます04CRSが愚鈍にみえるなぁ。
ふん、クロートが。カーボンフォークってな
軽量化も目的なんじゃないの?
乗り心地をまいるどにするためだけなら、
サス付きフォークにかなわないんだから。
04TCR買った身としちゃ、別にどうでもいいや。
474ツール・ド・名無しさん:04/07/22 15:47
R1とR2って値段ほどの性能差はあるの?
475ツール・ド・名無しさん:04/07/22 16:09
トップチューブ短くなってんのかな?
カーボンなんてそんなマイルドにならねえけどな
最近04CRS3買ったわけだが、新しいやつの方がなんとなくよさげだな。
ホイールもちっとかっこいいし、クランクも165mmだしなあ。それに少し安
いし。
ただ、カラーリングは微妙だなあ。つか、ダサいなあ。でも04モデルも別
にかっこいいわけでもないしなあ。失敗したかな。
478ツール・ド・名無しさん:04/07/22 20:17
>>477
ご愁傷様というしかありませんな。
あ、おたがいさまなんだけどね。
CRSはGIANTってロゴが控えめで好きだったんだけどなぁ
なんかスラムのクランクとディレーラーがドキュン臭いというか貧乏くさいというか・・・・なんか嫌。
アンチシマノのオレとしては歓迎だぬ
リアエンドのタボ穴も一組減ったな・・・
ギヤカバーが黒いのはちょっと嫌かもしれん
485ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:24
>>477
ジャイ公にかっこよさを期待してはいけません。
デブオヤジでも違和感なく乗れるのが設計コンセプトですから。
シートチューブはCRS3よりESCAPE R3の方が立ってるね。
サドルを前に出したくてシートポスト替えた身としては失敗っぽい。
ただ、タイヤは細くなくてもいいんだよなあ。

やっぱり、この手のチャリ乗る人にはタイヤは細い方がいいんかねえ。
CSみたいに太目のタイヤでサス付きでリラックスしたポジションの完全コ
ンフォート系か、でなきゃスピード系みたいな感じのような。CRSはその中
間だからなあ。漏れにはそれなりにあってるようなきもするが。
このホイールってXtc840LTDと同タイプだね。
CR2000買いました!
今までママチャリ(内装3段)だったので違和感はあるけれども良い感じです
サドルにクッションがついていて微妙に動くのが気になるけれども
この辺は慣れなんでしょうか?
このホイール嫌い。普通の32H の方が良い・・・
2005年は35Cタイヤのクロスはなくなるの?
個人的にはこのホイール好きだな…
492370:04/07/23 14:21
大手術も終わって、しばらくは安静だと思ったのに・・・
昨日、普通に乗ってただけなのに走行中、
RDがホイールに巻き込まれてひしゃげ、またもやリヤエンドが曲がりました。

なんでだああああ!!!!モウカンベンシテクダサイ・・・・_| ̄|○
493ツール・ド・名無しさん:04/07/23 17:02
370>RDの調整不良です。これ以上事態を悪化させないうちにきちんと修理したほうがよろしい。
もうエンド死んだかもよ。
もうシングルか内装にするしかないな。
いい加減グリップシフトはやめてくれ
496ツール・ド・名無しさん:04/07/24 07:52
>>483
CRS3のリヤダボ穴ってホントに使える?
04CRS3持ってるけど、リアキャリアをダボ穴を介して取り付けようと
すると、どうみてもブレーキに干渉しそうに見えるんだけど。
CS 3200にカゴつけたいんだけど、お勧めありますか?
>>488
おめでとさん。
シートポスト・サスペンションがあるせいかもしらんね。気になるなら、
シートポストを交換すればいいんでない?ポストの下の方にグリス塗って
付ければ万全。
R2って、スペック見ると27sなんだけど、ギアは8段っぽい・・
24の間違いかな。
500500:04/07/25 23:49
500
501ツール・ド・名無しさん:04/07/26 02:57
CS 3400乗りです。
標準のタイヤ(KENDA 700x35cだと思います)をつけて走っていたのですが、
かなり重い気がしてきました。
主な用途はツーリングで舗装路を100km〜200km程走っています。
(舗装路の峠なども)
ただ、たまに多摩サイなどにあるような砂利道も走っている時もあります。
この用途でしたらどういうタイヤが良いでしょうか?
自分で調べたところではパナレーサーのツーキニスト 700x28cあたりが良いかなぁと
思っているのですが。
宜しくお願いします。
別にそれでもいいし、http://www.cb-asahi.co.jp/parts/233_all.html を見て悩んではどうかと思います。
503ツール・ド・名無しさん:04/07/26 07:04
>>501
サイクルベース名無しのインプレでは、
ミシュランのトランスワールドシティーが良いと
書かれてたよ。オレはCRS3なんだけど、最初から
ついてたKENDAがすりへったらそれにしようと
思ってる。
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/index.html
エスケープはシラス対策?
505ツール・ド・名無しさん:04/07/26 12:26
ジャイアントのクロスバイクていいんですか?
通勤用に欲しいんですがどれおすすめですかね?
財布とそうだんしなされ
後は仕様みれば欲しいの決まってくるはず
タイヤはTサーブが最強だろう。
>>507
どういう風に最強なの?
509ツール・ド・名無しさん:04/07/26 19:09
>>497
【邪道】MTBに前カゴを取り付けよう!【便利】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064068145/

うちはカゴじゃないけど、ユニクロのミニウエストバッグを
前に引っ掛けてます。軽いものしかダメだけど、すごく安いし
便利。
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g58086
>>508
重量と強度のバランス
511ツール・ド・名無しさん:04/07/26 22:58
tサブどこにも売ってねぇよぉ!!うわーん
リアキャリアに取り付けられるバッグを買ったけどつけはずしはやっぱり面倒です
>>512
そーそー。
俺もあさひキャリアにオストリッチのリアキャリアバッグという組み合わせで使ってたが
かったるくなったからやめた。
今はドイターのトランスアルパイン背負ってるよ。
キャリアも外した。最初からこうすればよかった(´・ω・`)
514512:04/07/27 00:57
漏れのはオストリッチのN-3ってやつです。
荷物が少ないか近場行くときはショルダーベルトで肩にかけて腰のあたりに。
ジャイの公式ページにエスケープ詳細でたね
今のCRS1の後継がR1になる感じ?
別路線じゃないの?
スポーティーなラインナップと言う位置付けで行くと思う。
まぁ、将来的にはウェイトがどちらかに置かれて片方は消え行く運命を辿る事にはなるでしょう。
Tサーブは固いしグリップないから嫌い
おすすめはスムージー
>>518
あれって700cのラインナップあるの?
ESCAPE R3出るまで04CRS3買うの待てばよかったような気がするがそうでも無いような・・・
ESCAPEはサドルがコストダウンされてるね。
R1だけCRSと同じだ。
スポーツ車初購入を考えてます
CS3200を考えてるのですが、スペックで「サイズ」とういうのがあり、430mmと480mm
の2つがあるんですがこれはどの部分のサイズのことですか?タイヤじゃないですよね?
>>522
タイヤです。
>>522
タイヤです。


うそ。シートチューブ長です。
オフィシャルサイトのジオメトリを見ましょう。
>523
>524

ありがとうございます
430mmって何インチ相当なんですかね。まあ自分で調べてみます
>522
>タイヤです。

↑までしか読んでませんでした。
527ツール・ド・名無しさん:04/07/28 19:53
そこそこいいサドルあまってる。そこそこのカーボンフォーク持ってる。
使い古しのペダルもらったばっかり。かなりいいステムもってる(外すんだけど)
スタンドと泥除けあまってるけどMTB用・・・これは他に使おう。
クランクもXTRがある(外すんだけど)

漏れにとって、R3がベストバイかも。
RDは何がいいんだろう。SRAM3ってしらない。ソラとかと同じくらいと
思ってよいのでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん:04/07/28 19:57
X.0≒XTR
9.0≒XT
7.0≒LX

だから、3.0はソラ・アリビオクラス?
529ツール・ド・名無しさん:04/07/28 20:03
>>528
ありがとう

ソラアリビオクラスか〜
乗ってみてストレス感じないなら、RD変えないって方向で行きます。
即納の他車種と迷うけど、ちょっと待ってR3買いそうな勢い・・・
>>527
フレーム買えよ。
>>528だとすると、R1はLXコンポで8万。
かなりお買い得?
532ツール・ド・名無しさん:04/07/28 20:09
>>530
フレーム買っても他にいろいろかかるので、完成車買います。
安いフレームとタイヤ等の合計より安いし。上を目指すと大変なことになる(w
533ツール・ド・名無しさん:04/07/28 20:17
街乗りチャリをうっかりフレームから組んでしまうと
駐輪するたびにガクブルしなくちゃ行けなくなるハメに…
その点ジャイアントロゴは魔よけになる。
535ツール・ド・名無しさん:04/07/28 20:28
ふむふむ、なるほど
>>534

_| ̄|○
なんだよ
俺なんかCS2000でも盗難にあわないかガクブルなのに
お前ら金持ちだなあー
R1良いんだけど、
SRAM嫌いなんで見送りかな。
あれはいまいち。
>538
今年のSRAM大攻勢に危惧を感じたシマノが納期と価格で少しは反省して
再来年モデルからはシマノに


なるといいな
05モデルは全般的にシマノ不足だな。
ジャイでこれって事は他は推して知るべしって感じ。
例年通りなら値段の割には良いコンポつけてお買い得感出す所だが、
無理なんでカーボンフォークを当ててきたんだろう。
R1とR2の違いってホイールとサドル位しかない。
なんかR2のがお得感出てる気がする。
>>541
R2はコンポがスラム5.0じゃん。
DEORE相当くらい?
R1はコンポがスラム7.0.LX相当。
この違いがわかるか?
シフターだけスラムからシマノに交換って、普通にできるものですか?
>>543
スラムのラピッドファイアー風のシフターがあるからそれにすればよし。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x9-triger.html
これ、マジでカッコいい・・・。
今CS3200だけど、9sにしてコイツのシマノ対応を買おうかとも思ってる。
R1とR2はSRAMのトリガーシフトみたいだから、
>>544の下位グレードのやつじゃないか?
これかな。
http://www.sram.com/mtb/components/x7/trigger_shift.asp

どうもシマノとは互換性がなさそうだから、RDも同時に変えないとだめかもな。
>>545
スラムRD用とシマノRD用両方ありますがなにか
547ツール・ド・名無しさん:04/07/31 09:30
しかし色が地味だなー。>エスケプ
548ツール・ド・名無しさん:04/07/31 12:18
FCRのような色が欲しい。
>>539
どうだろ

ROCKSHOX (現在は SRAM 系列) の日本での代理店は GIANT Japan だったりするし
ましてや SRAM の台湾での代理店は GIANT だったりするし
これからも SRAM も満遍なく使って行くんじゃないかな
550ツール・ド・名無しさん:04/07/31 13:33
おれも>548

チャリンコは面積が小さいので派手な色でも悪目立ちしない。
オヤジ向け=シブイ色=グレイは安直すぎ。
551初心者です:04/07/31 17:51
はじめまして
標準のタイヤの幅は35Cだと思いますが、幅28Cやそれより細いタイヤは取付け可能でしょうか?
ご存知の方、お教え願います。
552ツール・ド・名無しさん:04/07/31 17:52
>>551
28Cまではまず間違いなく大丈夫。
それより細いのはだいたい大丈夫だけど、自己責任で。
553ツール・ド・名無しさん:04/07/31 18:39
初心者ならまずデフォルトで乗れ。
んで、異常の出てきたところや不満点を順に変えろ。
「〜にかえるといいって聞いたから」なんつってイジってるやつはロクなやつがいない。
1から自分で学んだ知識に勝つものは無い。
>551
横幅23mmのスピードエキップ28cは問題ないので、海外のタイヤなら23cいけるんじゃないか?
555初心者です:04/07/31 20:47
ツール・ド・名無しさん ご教授ありがとうございます。
04年CRS 3 か、05年ESCAPE R3の購入を検討してます。
気持ちはほぼCRS 3に傾いているのですが、新モデルにも心が動いて・・・
ESCAPE R3は、まだまだ情報が少ないし、なにより実物が見れない。
部品で、SRAMとSHIMANOの違いもわからないし。
お店の方のすすめもあるし、CRS 3にしようかな。
556ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:12
そりゃ店はCRSをすすめるだろうな。
売れ残ると困るからw
557初心者です:04/07/31 22:00
CRS 3は、メーカーにも在庫が無く納入はかなり先。
ESCAPE R3は、メーカーに在庫があり納入はかなり早いらしい。
店の方は、ギヤについて、
CRS 3は、SHIMANOの組合せで良いらしい。
ESCAPE R3は、SRAMを使っており、あまり良くないらしい。

SRAMのギヤってどうなんでしょうか。こちらの書き込みでもあまり評価が良くない感じが。
558ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:02
>>555
試乗させてくれないの?
シマノのフィーリングが好きな人はシマノが好きだし、スラムのフィーリングが好きな人はスラムが好き。
>>557
そう言って売れ残りを買わせるんだよw
560ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:23
>>555
CRS3はわからないけど今月中旬にCRS2を購入しようとしたら
メーカー在庫もないし生産完了だから無理とGIANTにも言われた。
559さんの言われる通り売れ残りを買わせるための言い分だと思うよ。

R3在庫あるっていつぐらいに来るつもりなんだろう。
R2をリアルあさひで予約したけど9月始めって言われた。

しかし入荷もしてない自転車を勧めるわけにもいかんだろう。
>>557
>ESCAPE R3は、SRAMを使っており、あまり良くないらしい。
それは何処から出たデマなんだ?
563ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:02
Yにはまだ入ってないのか?
564ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:23
>>551
安物ホイールに細めのタイヤは自殺願望者のやることです。
565ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:28
cs3200×28cでいつも物見山の下りを70km/h前半で下ってる折れは自殺願望者だったのか
566ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:29
>>565
標準仕様タイヤでも十分自殺願望者だな。
>>565
お前トロすぎ
568初心者です:04/08/01 09:24
R3の黒は在庫があるけど、すみませんいつ来るかは忘れました。
R3の白は在庫がなく、8月初旬来るっていわれた。
>>567
お前も相当トロいけどな
570ツール・ド・名無しさん:04/08/01 15:07
>>568
俺も初心者だからよくわからないけど
ネットでもリアル店舗でも八月中旬〜九月頭に入荷と言ってるところ
ばかりなのに、そこは八月初旬。。そんなに差があるもんなのか?
R3の10.5kgっていうのに惹かれるなぁ
T-servの28ゲット。
1本1900円だった。
573ツール・ド・名無しさん:04/08/01 16:26
04CRS3をロードに改造するぞ。
アラヤADX4(5?)にデュラのハブ付けたホイール、
ショップでみてこころ落ち着かなくなってしまった。

ホイール、クランク、リアスプロケ、ハンドル
前後メカを変えてと。
んで、どーしてもフレームが勘弁ならんかったら、
パーツを新フレームに移植しよ。

新フレーム候補はKHSの鉄フレームだ。
おれだってやるときゃやるんだ。
>573
フレームまで変えたら改造でなく別物・・・
575ツール・ド・名無しさん:04/08/01 16:55
>574
かみさんにばれないようにヒソーリと
パーツを交換できるのがミソ。
気が付いたときには、自転車が1台増えてる。
576ツール・ド・名無しさん:04/08/01 20:10
ルイガノ最高!!
577ツール・ド・名無しさん:04/08/01 21:32
R1かR2か悩む・・・
2万の差ならR1か。
>>573
フロントにダブルが付くか試してみてよ。
579573:04/08/03 10:48
>578
これは、すでに装着済み。
スギノXD2−500(48−36T)。
BB幅が微妙に広いような気もしないでもないが
気にしない。
コンパクトか・・・orz
581ツール・ド・名無しさん:04/08/03 14:11
他のすれで見た http://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/514289/
欲しくなったけどママチャリのように雨ざらしはダメ?
近所の電動チャリですら雨ざらしなのに
582ツール・ド・名無しさん:04/08/03 15:02
>581
お好きにどーぞ。
ママチャリと違って雨ざらしはあちこち
すぐさびるけどぬ。
安いジャイは雨ざらしにすると直ぐにチェーンとスプロケが錆びてくるぞ。
584ツール・ド・名無しさん:04/08/03 16:33
ぢゃどうやって保管しよう。
家の外の歩道の中@電柱でどうせ誰も通れない部分に置いてるからなぁ
>>583
スプロケはどうか知らんが、どんな自転車であれチェーンは大抵錆びると思う。
586ツール・ド・名無しさん:04/08/03 17:56
>>581
雨ざらしにするなんておまい金持ちだな。
漏れなんかいちいちカバー2枚重ねてかけてるのに。
587ツール・ド・名無しさん:04/08/03 17:58
つーかママチャリだって雨ざらしはだめだろ・・・
雨ざらしにしていい金属などない
>>588
禿道
590ツール・ド・名無しさん:04/08/03 20:16
安いジャイはまず「ネジ」が錆びる。
59104`rock6000夏厨 ◆u8da6hjvyw :04/08/03 20:22
>>590
激しくワカリマス。困るくらいサビますね。
592ツール・ド・名無しさん :04/08/03 21:41
アジャストステムが前ブレーキかけて前後に動かすとヘッドパーツからコツコツというガタがあります。
ネジはキチンと全て締めたので、原因としてはステアリングコラムにステムがしっかり刺さってないってことですよね。
でも漏れのCS3200はキャリア・ドロヨケの両方のダボネジ、錆びてないなぁ。
錆びてるのはタイオガのブレーキシューのネジだけだ。
04CRS3なんだがスプロケ、bb、クランクはずしには何買えばいいの?それぞれ2,3種類くらいあって
どれを買っとけばいいかよくわからんのだが。
スプロケはシマノのUN74Sだな。
うそ。LR15だった。
>>573

非常に気になるw。どうなるんだ。
598573:04/08/04 20:20
>597
そうですか気になりますか?
では適当に改造報告逝きます。
ヤフオクでバーエンドシフターゲト!!
本日はここまで。
よっしゃ
CS3200におもろいホイールつけた。
歩道走れないチャリになってしまった・・・
バトンホイールでも付けたのか?
601581:04/08/04 21:02
どっちみち毎日中央市場に乗っていくので塩水まみれでどんなのでもさびることに気付いた。
問題はおいらの足が短いから乗れるかどうかだ・・・・
シロッコに135mmシャフト+スペーサーかまして組んだとかいったらネ申だな。
603ツール・ド・名無しさん:04/08/04 22:51
クロス2000に乗ってるが、あれのスタンド・・・弱すぎない?
強風で横倒しにされてて、完全に押し潰されてたわ・・・・

シティなら、車体を支えてくれてたがね。つまらんのを装備しやがってw
じゃあシティに乗れ
>603
クロスに付いているスタンドはおまけと思え。
スタンド無しがデフォと考えよ。
CROSS2000にフロントキャリアかカゴをつけようと思ってるけど何かお勧めのとかありますか?
>>606
フロントキャリアはまだしも、カゴはオススメしない。
608ツール・ド・名無しさん:04/08/05 16:32
まさかカゴはかっこ悪いとか思ってるんじゃないだろうね?今時。
しかもCSでw
609ツール・ド・名無しさん:04/08/05 17:31
なんか、03モデルのクロスバイクでドロップの
奴があったと思うんですが型番教えてもらえませんか?
え・・・クロスでドロップって何それ・・・頭へんw
ドロップ=速く走るため
とでも思ってんのか?
はぁ?ばかだな、こりゃwww
ハンドル変えただけで、速くなるわけねぇーだろ!ヴォケ!
だいたいママチャリフレームにドロップって・・・どんなポジションとんだよ?あん?
いってみろよ!
CS R100
もう作らんのかな、あれ
リジッド派の人。これどうでしゅか。安いよ。
http://www.tsss.co.jp/parts/fork/viva/cross/cross.html
3400のフォークと交換したい。
615609:04/08/05 18:02
>>613
MTBからロードよりのクロスにしようかなと思ってて
今までのった唯一の700cがこれだったのでスペックとか
どんなのだろうと思って。どうもです。
>>610,611,612

ご苦労様です!応援してます!
>>610
クロスバイクという曖昧なジャンルでフラットハンドルが絶対だとでも思ってる方が
ものすごく変わった頭だと思いますよ
>>614
3200海苔だが、マジでそれ見つけたときは興奮したよ。
貯金がたまったら購入予定。
619606:04/08/05 20:18
>>607
そうですかぁ。
>>608
アリですか?

と、いうわけでお勧めのカゴorフロントキャリアなどあったら教えてください
俺はこれ使ってるよってのもあったらお願いします!(*´∀`)b
620ツール・ド・名無しさん:04/08/05 20:29
CRS1ってグリップシフトなんでつか?
621ツール・ド・名無しさん:04/08/05 23:49
escapeマダー?
CS-2000なら後ろキャリアに安物のサイドバッグとかどうよっ、て毎度変わらないこと言ってるな漏れは。

1)無茶苦茶詰め込みたいならこれかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb-perl-basket.html (Vブレーキ台座にキャリアを固定)
CS-2000ならこれなんかしっかりついていい。漏れも使ってた。

2)コンビニの買い物、ファーストフードを買って帰る、なんていうライトユースなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb005.html
着脱も楽だし。

ただいずれもカゴが浅く、スピードを出したり凸凹すると飛び出しやすいので、ひったくり防止用のアミは要る。

ところで速く走りたいとか、長時間車道なんか走ろうっておもうんならやめといた方がイイと思うけどな。
前カゴつけるとステアリングが重くなるよ。荷物積んだらハンドル取られやすくなるし。
ガタガタしてると1)はネジが緩む。 2)はカゴがよれだして変な震動がハンドルに来る。 まあ、老婆心か。

623606:04/08/06 00:33
>>622
どうもありがとうございます!
リアキャリアにくくるっていう手もありますね。
いろいろ考えて見ます!

ありがとうございました!
624614=618:04/08/06 19:54
 
CS3400に乗ってます。
が、予算の関係でこのチャリにしたもののやはり各パーツに不満があります。
ポチャーリ氏をはじめ、CSに改造を施してる人はどこら辺から交換していってるんですか?
自分はもうちょっと速度を出せるようにしたいというのが最優先なので
アサヒでホイールを組もうと思ってます。
ハブはLX、リムはMAVIC-MA3の予定ですが、ホイールの変更で速度はそこそこ変わるもんですか?
626ツール・ド・名無しさん:04/08/06 20:18
ESCAPE R2買ったよー
スポーツ系初めてだから良いのか悪いのか
判断できないけど、個人的にはもの凄く良い買い物した感じ(・∀・)
自分はビンディングペダルにしました。
速度が出るようになるかは分かりませんが、回した力が無駄なく使える感じがして良いです。
>>625 比べものになりませんが、 cs-2000の後ろハブをjoytech⇒shimano、わけのワカランリム⇒ARAYAの定番リム、にしただけど驚くほどスムーズに転がるようになりました。
629625:04/08/06 22:31
>>627
>>628
レスどもです、参考にします。
>>625
指名があったので久々にコテで登場。
ホイールですが、はっきりいってCSシリーズについてるホイールは重くて脆いので糞です、
マジメに乗りたいなら交換しましょう。
漏れもアサヒでくんだのですが、リムはアラヤのTX-310にしました。が、失敗です。
アラヤのリムはやわらかいらしいので、漏れのようなでぶが乗るとしょっちゅうふれます。
最近はおさまってきましたが。。。
マビックでしたら、アラヤより硬いのでもっとシャキシャキはしるものと思われます。
ましてやMA3でしたら、文句ないでしょう。。。

あと、自分で振れとりする技術がないなら、近場のプロショップで組んでもらうのもアリですよ。
アサヒとは比べ物にあらないくらい選択肢が拾いですし、初期振れ取りなんかも
場所によってはタダでやってくれたりしますし。

ちなみに漏れの場合、ホイール交換でアベレージは2〜3キロ上がりましたよ。というかノーマルホイール時が遅すぎたのですが・・・。
でももっと効果があるのはペダル。ハーフクリップだけですが、それだけでもアベレージ3〜4キロ上がりましたし、疲労も少なくなりました。
なにより、登坂が楽になりましたし。

長文&乱文スマソ。
そしていつかはキモローディー
>>630
なに自作自演してるの?w
ホイール替える位なら、CSなんか買わなきゃ良いじゃんって言う。
634633:04/08/07 01:16
漏れ自身、このスレ来なきゃいいじゃんって思う。
回線切って、首吊ってきまつ。
>>630
もういいから
636635:04/08/07 01:29
しまった >>632 に書いたつもりだったのに・・・
今年のCRS3のようなそこそこ軽い 35Cタイヤの車種は2005年には
なくなるのかな?
個人的にはCSの1つとして継承して欲しい。

638ツール・ド・名無しさん:04/08/07 01:45
CRS3なんですけど、かなり錆びるの早いですね。
ボルトは変えられるトコからアルミやステンに変えてるんですけど、
フロントフォークのワイヤーが擦る所まで錆びてきました。
それで自動車用のホルツのペイントで塗ってみたんですけど、マットグレーの色が分かりません。
T-122明るすぎ T-52ほとんど黒 一本400円以上するので外すと痛いです。
どの色が合うのか分かる方はおられませんか?
639625:04/08/07 02:18
ポチャリ氏どうもです。参考になりました。
近場にプロショップなんぞはないのでアサヒで組みます。
あと627氏も同様に、ペダルも効果があるようなので検討してみます。
タッキーの方が安いよ。
>>639
なに自作自演してんの?w
642443:04/08/07 09:19
CRS1納車待ちなんですが、
ジャイのバイクってそんなに錆びやすいんですか?

漏れはシティサイクルしか乗ってませんでしたが、
それ以上に錆びると イヤだなぁ

まぁ自転車盗られないように、休日の使うとき以外は
車のトランクに入れておこうかと考えてるんですが、
使用中に雨に降られたら…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
643ツール・ド・名無しさん:04/08/07 10:13
100円ショップのカバーかけとけば無問題ですたい
かっこよくて安いフラットロードったらフジサグレスしかないと思ってた。ESCAPEに全員集合だな
>>640
え、タキザワってホイール組みネットで注文できるですか?
ESCAPEのホイールってCSより良いの?
>>642
CRS1は割といいパーツ付いてるから幾分マシだろうけど、
ぬれたら拭いてあげないとだめだよ。
>645
カタログ持ってないかな?スポーク、リムとハブ全部買うと組み立て代ただ。
技量もスレを見る限りでは問題はなさそう。
>>614
これってコラムがノーマルサイズ?
3400で使える、手頃な泥よけダボ付きのリジットフォーク
ないのかねぇ?
>>649
え、3400ってノーマルサイズアヘッドじゃないの?
このフォーク、ドロヨケ用ダボ穴ついてるし・・・
>>650
お前は出てくるなっつの
>>651
オマイがウザイ
653370:04/08/07 15:35
02'の3400はオーバーサイズのねじ切りタイプでした。聞いてるのは04'ですか。

リヤエンドなんですが、曲がったまま修理にも出してません。折れるのが恐くて出せない・・・
買ってからそんなに経ってないけど、人生の大事件を一緒に過ごした自転車なので出来れば乗り続けたいんです。

RD逝ってからずっと乗ってないんですが、
街で自転車乗ってる人を見て我慢できなくなったので、明日あさひに持っていこうと思います。
654638:04/08/07 16:19
>>642
CRS3じゃなくてCRS1でした。
誰か色の分かる人はいませんかねえ。

>>642
スコットのMTBと比べたら、明らかに錆びるの早いです。
皮膜自体も薄いような気がします。
アジャスターのボルトまで錆びて来たのには泣けてきたよ。
>>610-612 夏だね。
656ツール・ド・名無しさん:04/08/07 16:23
嫌がらせで塩でも振りかけられてるんじゃないの?
>>650
03' 04'の3400は、オーバーサイズ、アヘッドですね。
>>653
あ、ごめんなさい。02でしたか。

あと、どうせいくならあさひ以外のほうがいいのでは。。。
もっと技術のありそうな店に行ってみてはいかがでしょうか?

>>657
ありがとうございます。
03,04の3200と3400ってフレームは同じですよね?
ということは、オーバーサイズアヘッドのヘッドパーツに交換すれば3200にも
オーバーサイズアヘッドのフォーク使えるのかな。。。
>>658
死ねよ
>>659
お前がな。
すごい反応の早さだ。暇なんだな。
661653:04/08/07 20:34
あさひに任せない方がいいですか?他に心当たりが無いんですが・・・。
>>661
いえ、新米のアルバイトにやられてパキッ、なんていったら・・・ねぇ。。。
店によって、やる人によってレベルがまちまちですから、あの店は。
それを言ったまでです。前回ちゃんとした仕事をしてくれていたなら、問題ないと思いますよ。
663653:04/08/07 21:53
いえ、前回の修正は地元の腕の確かな自転車屋さんにやってもらったんですが、
個人的な事情で持って行きにくくなってしまったんで。。

明日出掛ける前にやれるかどうか問い合わせてみます。
だめならサイメンに・・・
664443:04/08/07 23:02
>>643
今のところ、未使用時は乾燥剤置いてある車のトランク内に格納しておくつもりです
盗難、いたずら防止、雨風防止の為ね

>>647
勿論、ぬれたら拭きます
シティサイクル乗ってたときは 呉556をウエスに吹き付けて
それでボディを拭いてました
艶が出るし、何より安上がり!
これからは、ちゃんとしたワックスとか必要かなぁとか思ってます

自動車用の洗車用品(カーシャンプー、ワックス)って自転車でも無問題ですよね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos019.html
磨きならこれがオススメ。
フレームに限らず、サドルなんかにも使える。
キレイになるし、匂いもいい。傷やヨゴレもある程度落ちる。
>>664
GIANTの38,000円以上の自転車は、車のBMWと同じクリアコート
みたいなので、自動車用でまったく問題ないと思います。
ハァ?
668ツール・ド・名無しさん:04/08/08 07:26
ヒィ!
669653:04/08/08 10:56
今電話したら、あさひではフレーム修正等はやれないそうです・・・・サイメンに行ってみようかなぁ。。
670ツール・ド・名無しさん:04/08/09 00:26
CS 3400乗りだけど、最近サスが要らない気がしてきた。
だから、リジッドフォークに変えようかと思ったんだけど、それなら
最初からCRS 3買えばよかったような気がしてきてしまう。
せめて、サス以外でCS 3400とCRS 3との違いがわかれば納得もできます。
そういうわけで、何方かCS 3400とCRS 3との違いを教えていただけないでしょうか?
フロントサスと泥除けとスタンドの違いは知っています。
サスがいらないと考えるんじゃなくって、
サスを活用する方向で考えた方がいいんじゃないかな。
クロス原理主義の人によると、極細タイヤ+サスが最強らしいし。
とりあえずキシエリでチューブラーにしてみるとか。
672670:04/08/09 01:13
なんか今何気なしにhttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090226254/を覗いたら
>>117に同じ内容が書かれてますがこれ、僕じゃないです。
マルチと誤解される前に書いておきます。。

>>671
ありがとうございます。
なるほど、そういう考え方もありですね。
けど、チューブラーはパンク修理が難しいそうなので遠慮しときたいです。
673ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:28
先日、CROSS 2000を購入しました。

ママチャリからの乗り換えで感動してるんですが、ひとつ気になることがあります。

ハンドルの近辺からギシギシ音が鳴るんです。「何か緩んでるのかも」と思って
締められるところは(多分)すべて締め直してみたんですが、音は大きくなる一方
です。やはり販売店で見てもらった方がいいのでしょうか?少し遠いので、できれば
自分でなんとかしたいのですが、何か方法はあるでしょうか?
ステムの裏側にも六角レンチで締めるところがあるんだけど、しめた?
675ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:39
>>674
素早いレスありがとうございます。
はい、裏側も締めました。
>>673
それはCSシリーズの持病です。ステムをマトモなものに交換しましょう。
677ツール・ド・名無しさん:04/08/09 20:21
>>676
そうですか。
ステムの調整できない部分で、ギシギシが発生してるということですね。

あまりにも我慢ができなくなったら、交換したいと思います。
おすすめはどのステムですか?
>>677
角度調整機能つきステムはやっぱり、剛性弱いからね、ギシギシ言いやすい。

オススメは、なんちゃってアヘッド+グランジタフエックス。なーんの問題もないです。軽いし。
>>677
いったん緩めてステム周りにグリスぶっ込めば音はおさまるよん。
>>679
でも異音するたびにやらなくてはならない罠
681ツール・ド・名無しさん:04/08/09 21:15
とりあえず
>>679さんのやってみます。

だめなら
>>678さんのステムを検討します。
>>681
買ったばかりなんでしょ?
お店に持って粋な世!
>>670
CRSはリアエンドがロードと同じだからロードの完組ホイールがそのまま使える。
CSはリアエンドがMTBと同じだからMTBのハブで手組が必要。けどMTBハブの方が全体的に安価

位。多分

北京五輪開催に疑問を投げかけるサイト作成2n目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1092047265/

≪求む≫

    WEB作成の知識が並以上ある神!!
    今回の問題をまとめられる神!!
    多国語に翻訳してくれる神!!
    外国語の文をを作ってくれる神!!
    そのほか動画や画像、情報を提供してくれる神!!
>>683
135mm エンドで 700c の完組もスピードシティ以外にも少しづつ出てきている
686ツール・ド・名無しさん:04/08/10 01:39
CS 3400ですけど、ハンドルの高さの調整ができません。
上部のボルトを緩めたのですがこれだけじゃ駄目なのですか?
>686

ちゃんとこのスレ読めばわかる ばかしねきえろ
688ツール・ド・名無しさん:04/08/10 07:36
>>686
そういうあなたには、お店でやってもらうことをオススメ。
緩めたら
100円ショップでゴムハンマー買ってきてトントン真上からたたいてみ。チョット思い切って。
引っ込んでくはずだよ。ネジは緩めすぎると中のコマが落っこちるから、気をつけて。
690686:04/08/10 14:33
>>686
すみません。けど、読んでもわからなかったんです。

>>688
なるべく自分でやってみたいです。

>>689
ありがとうございます。
けれど、やってみたのですが、ひっこみませんでした。
ビビリながらやったらダメ
692686:04/08/10 14:55
>>691
ありがとうございます。
そう思って、今、すごい勢いで叩きつけてみました。
しかしびくともしません。
実はひっこんでたりして、、と思って、ステムキャップを外してみたら、
臼?みたいなものは全く動いていませんでした。
もう、壊れる勢いで叩いてもいいのでしょうか?
693ツール・ド・名無しさん:04/08/10 15:16
ハンドルの高さ調整ってアーレンキー1本で出来るんじゃねーの?
>692
叩くのでなく、タイヤを動かないように抑えて、ハンドルバーを左右に動かしてみそ。
695686:04/08/10 15:24
>>693
そうなんですか?

>>694
全く動かなかったです。
もしかして、緩めているネジが違うのでしょうか??
696686:04/08/10 15:26
何年モデルの3400よ?
>>696
それを緩めて上からハンマーでひっぱたいてるの?
699686:04/08/10 16:05
>>697
先月買ったので04モデルだと思います。

>>698
そうです。もしかして間違ってました?
700ツール・ド・名無しさん:04/08/10 16:06
>>696
その写真の次の写真に映っているネジを緩めるんだよ。
>>699
ちなみに、手元にメンテ本とかあるのかな?
702686:04/08/10 16:13
>>700
http://homepage2.nifty.com/kodamas/maintenance/stem_rep/11260040.jpg
これですか?
これ、緩めようとしたのですが固くて固くて全く緩まりませんでした。

>>701
もってないです。
70302'CS3400糊:04/08/10 16:15
アヘッドのこと良く知らないけど、手順間違えるとヘッドパーツ逝ったりするって聞いたけど大丈夫?
>702
3400ってノーマルじゃないみたいだね。
なんちゃってアヘッドなら高さ調節できるけどアヘッドなら工具だけでは無理。
可変式のステムで高さ調整できる範囲でがまんしておきなさい。
705ツール・ド・名無しさん:04/08/10 16:33
>>702
なぜに飛ぶw
http://homepage2.nifty.com/kodamas/maintenance/stem_rep/11260038.jpg
この写真でアーレンキーが映ってるのが見えますか?
04モデルならば写真のネジ位置の反対側に2本だったかな?のネジを緩めます。

くれぐれも自己責任でね。
706686:04/08/10 16:42
>>703
そ、そうなんですか??

>>704
ありがとうございます。
よく意味がわからないのですが、あまり調整できる範囲が無いということですね。

>>705
あ、飛んでましたか。すみません。
そのネジは固くて全く動きませんでした。
あと、反対側には一本もネジはありませんでした。
707ツール・ド・名無しさん:04/08/10 16:53
>>706
うーんちょっと無理かも。
アジャスタブルステムなので、本来なら>>704の言うように、
可変範囲で我慢するのが良いと思います。
調整方法は>>705の固くて動かないネジを緩めて行いますので、
只々頑張って下さい。
ダメだと思ったら、自転車屋さんへどうぞ。
708ツール・ド・名無しさん:04/08/10 17:05
>>706
そろそろ壊す覚悟をしておいた方がいいですよ。
作業がうまくいかない時は、つい壊してしまうものです。
709686:04/08/10 17:11
教えてくださった皆様、ありがとうございました。
どう頑張っても駄目だったので自転車屋に行くことにします。
(正直、自転車屋の愛想が悪いのであまり頼みたくないですが。。)

>>707
全身の力を振り絞っても駄目でした。
あきらめて自転車屋行ってみます。

>>708
あきらめたのでもう平気です(w
710ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:12
3400のりです
ステム換えるとこうなるよ
http://bekkanco.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040810201141.jpg
711ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:21
ちみたちは、こんなやすもの自転車を部屋で飼ってるのか?
馬鹿犬とおんなじで、自転車がてめえを人間と勘違いするから、
いますぐやめなさい。
>>710
汚ねえ自転車晒してるんじゃねえよ
713710:04/08/10 20:29
>>711
MOAB LTD(XC)も持ってるけど、
正直CSの方が愛着あるYO。
普段良く乗るし、ちょくちょくメンテしてるからね〜。
今日はこれからメンテするから部屋に持ってきたんだよ。
普段はどっちも玄関(室内側)。
714ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:39
同じく3400乗りです。
日帰りツーリング車に改造しようと思ってます。
とりあえずスピードが出るようにしようと思いました。
上の方のレスを読んでいるとホイールを変えるのがてっとりばやいみたいですね。
しかし、俺には丸ごと新調する金はないので部分的に変えようと思いました。
で、スペックを見ていったところ、
RハブはSHIMANOですが、FハブがFOMURA?とかいうところなのでSHIMANOにしようかなぁと思いました。
しかし、そこで疑問に思ったのですが、ホイールを改造するにあたって、
ハブとリムならどっちを弄ったほうが快適になるのでしょうか?
ちなみに、まだこの自転車は全く改造をしていないのでホイールよりも
もっと効果のでる場所がありましたら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

>>710
そんなに改造するんだったら、CRS 3にすればよかったとかそういう後悔はないですか?
俺は改造するんだったらCRS 3にしとけばよかったと思っているのですが。
初心者ですがCSシリーズのホイールに38Cって問題なく付きますか?
>>714
日帰りなんてそのままで十分いける。
スピード上げたいならエンジンを鍛えろ。ポジション見直せ。
もっと乗れ、とことん乗れ。
乗ってるうちにだめなトコからガタが来る。そしたらいいやつに変えてやれ。
自分の自転車がどんなものかわからないうちから改造しようと思わないほうがいい。
余裕で付きます。というか、3400は標準で38cが付いてます。3200は28cでした。今は知りません。
>>715
つくけど35→38って別に効果ないよ。
>718
付けたいタイヤに35C無くて38Cしかないのとちがう?
むしろ28cより細くなると危険だそうです。太い分にはいくら太くても大丈夫だとか
キツい言い方だが、>>716は実に正論。
別に必要に迫って変えたわけではないところに限って
交換したこを後悔したりする(W
722710:04/08/10 21:09
>>714
何買っても結局はいじるんで、全く後悔してませんよ。
工具はもともと持っていたし、高いパーツは使っていません。
それに一気に全部かえたわけじゃないしね〜
>>714
とりあえずハーフクリップでも付けたら?
>>717 
CSシリーズはね。
03,04モデルは CS-2000・2800以外は35Cだよ。
02モデルあたりはCSシリーズは基本的に38Cだったみたいだけど。
足回りにティアグラ入ってるフルリジッドだけど38CのCS-8000とか
同じくティアグラ入ってるけど前サスつき・38CのCS-7000とか面白いラインアップもあったみたい。

本家ジャイジャパンのページにで見て味噌。
http://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_cross.html
725717=703:04/08/10 21:28
むふ、03からは35Cでしたか。自分のは02'なので。。

あれれ、友人の03'3200は28cが付いてたけど・・・販売店で換えたのかな。
727714:04/08/10 23:19
すみません、どうやら、交換はまだまだ贅沢なものだったみたいですね。
反省。
ところで、質問ばっかりで申し訳ないのですが、せめてグリップシフトではなくて
ラピッドファイヤー化をしてみたいです。
>>21辺りに書いてあることを一応読んでみたのですが、
AlivioとDeoreではそんなに違うものなのでしょうか?
あと、Deoreにする場合はスプロケットなどの変更も必要みたいですが、
Alivioにする場合はどうなんでしょうか?

>>716
なるほど。
厳しい忠告どうもありがとうございます。
ポジションを見直して鍛えてみます。

>>721
わかりました。必要に迫られたところだけを交換することにします。

>>723,726
おおっ
ハーフクリップなどというすごいものがあったのですか。
ありがとうございます。
ネットあさひでは売り切れみたいなので明日、近くのリアルあさひに買いにいってきます。
性能的なコンポの差としては
Tourney<Altus≦Acera<Alivio<<<DEORE<<LX<<XT≦XTR
だと思うが、おまいらどうよ
今8速ですね 9速化は駆動系全交換になりますよ

AlivioのRD?付くと思うけど大して差が無いと思う
使ったこと無いけどな!

soraと105は差が有ったよ(RD)

ブレーキシューが無くなる頃欲しい自転車が見つかると思う・・・
>>728
いいんじゃないの
オレとしてはAltus=Acera=Alivio
こんな感じだけど
>>727
通勤スレで見つけた。
値段的には微妙になってるが。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25661619
732ツール・ド・名無しさん:04/08/11 01:07
>>710はおそらくフルデオーレだと思うけど、これがいちばんバランスいいんじゃない?
XTとかついてたらイタイ気がするし。
CS3400なんですが左の変速するとスライドするパーツにチェーンがこすれるんですがそんなもんですか?
>>733
FDにってことか?
だとしたら調整すれば直る。
パーツの名称くらいしっとけよ
恥ずかしいやつだな
736714:04/08/11 12:29
>>722
すみません、レス見逃してました。
なるほど、どれを買っても改造する、、という考え方もあるのですね。

>>728-729-730
AlivioとAceraは変わりはあまりなしということですか。。
Deoereは8速がないのでやはり金がかかりますよね。
とりあえず、ラピッドファイヤー化ができればそれでいいのですが。

>>731
終了になってました。
ところで、もしかして、標準のペダルにそのままZefalのハーフクリップをつける
というのはできないのですか?

>>732
なるほど。
アリビオとアセラ以下はだいぶ違うよ。
アリビオはラピッドファイヤーだけどアセラ以下はEZファイヤーだし。
>>714は分からないで書いてるやつがいることを分かるようになってね。
738686:04/08/11 15:13
今、これ買った店に行ってきました。

俺 「ステムの高さを調整してください」
店 「高くはなりません」
俺 「低くお願いします。」
店 「あぁ、これは高さは変えられませんよ」
俺 「(コラムを指差して)じゃぁこれはなんですか?」
店 「これはただの溝ですよ。別にこの分だけ下がるとかそういうんじゃないです。」
俺 「あ、そうなんですか。ありがとうございました。」

えっと、、、これ低くならないんですか?
仕様書を見るとアジャスタブルって書いてあるんですけど。。
とりあえず、横についていたネジは緩めてもらったのでこれから自分でやってみますけど。
ところで、購入から2ヶ月のCS3400無改にサイコンを取り付けたんだけど、
日頃の巡航速度(頑張らなくて普通に出している速度)が25km/h程だったと判明した。

意識せずに流していた速度がこれなので、これがメーカーの設定巡航速度なんだろうけど、
ということはもっと速度が出るはずのESCAPE R1で今の3400を漕ぐのと同程度の力で走行すれば
巡航速度30km/hなんて楽々なんだろうか。

意味分からんな。
R1でもフラペで30km/hキープはしんどいんじゃないかなぁ。
やっぱホイールがいいと加速も速度維持もラクっていうのはあるけどね。
741ツール・ド・名無しさん:04/08/11 15:55
>店 「これはただの溝ですよ。別にこの分だけ下がるとかそういうんじゃないです。」
>俺 「あ、そうなんですか。ありがとうございました。」

ええはなしや
742ツール・ド・名無しさん:04/08/11 15:56
>>397
そう簡単に5km/hも速くならないよ
変わっても2〜3km/hじゃないかな
743ツール・ド・名無しさん:04/08/11 16:08
>>739
お前巡航速度トロ過ぎw
つーか25km/hって冗談だろ?
亀以下だなw
744ツール・ド・名無しさん:04/08/11 16:12
ウミガメのこと言ってるのか?
おいらCS3200だけど、ロングツーリングんときは25キロ下回るよ。
日ごろの街海苔で30キロちょい巡航くらい。
>>737
アジャストする部分間違えてない?
いや、ステム自体を上下させてポジションを変える事もできるけど、
CS3400の可変ステムは付けたまま角度変えられるはず。
CSは速度を求めるようなタイプの自転車じゃないからね。

そういう楽しみ方もアリだと思うけど。
>738
その横についていたっていう回転軸部分の螺子とあと、ステム裏側にある螺子も
緩めないと角度調整できないよ。
749686:04/08/11 17:15
できました!!
角度と上下の両方を変更するには、
1, 上部の二つのネジのうちの下の奴を外すステムキャップを外す
2, もう一個の上のネジを外す。ちなみにこのネジにはZOOMとか書いてあるキャップがはめてありました。
3, 横についているネジを外す。
4, ばらばらになるので間に挟まっているコラムやらなんやらの順番を変える
これでできました。
ただ、ブレーキとディレイラーのワイヤーの張りが変わってしまったので、
調整が必要になると思います。(ディレイラーはまだわからないけど、ブレーキは
めちゃくちゃになったので調整の最中)
しかし、もう購入した店には行きたくないですね。。。
ポジションを弄っただけで速度がかなり上がりました。
教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

>>741
いえ・・・

>>746
ありがとうございます。
どうも間違ってたみたいです。
750686:04/08/11 17:38
>>748
ありがとうございます。
けど、今探してみたんですけど、どこにあるのかわからなかったです。
751681:04/08/11 20:25
結局購入した店に持っていき、グリスアップしてもらいました。
無事ギシギシ音がなくなり解決です。

お店の人も言ってましたが、このタイプのステムは構造上いずれ
音が出る可能性が高いみたいですね。
CSシリーズのオススメカスタムパターン
@ステムの交換
CSシリーズの宿命ともいえる、角度調節式ステムからの音鳴り。
2000〜3200の場合、ノーマルヘッドなのでなんちゃってアヘッドを使い、アヘッドステムに交換する。
3400の場合はアヘッドステムの交換。
Aサドルの交換
CSシリーズについてるサドルは、スプリングがついてるし、スポーツ走行するのにも、また、ツーリングにも向いていない。
バイクの雰囲気がモダンな感じなので、ロード用の超軽量型でも、スペシャなどのコンフォートサドルも、
はたまたブルックスの革サドルやサンマルコのロールスなど、どれも違和感ないであろう。
Bホイール&タイヤ交換
少しマジメに走りたい人はまず交換。
ハブはLX以上が回転の滑らかさの点からしてすばらしい。
リムはアラヤのTX310Fが定番であろうか。MAVICのA719なども頑丈でよい。思い切ってMAVICのスピードシティ(完組)
もよいだろう。乗り心地重視ならアラヤ、剛性重視ならMAVICがいいだろう。
タイヤはパナレーサーのツーキニストやTサーブなどの、頑丈系がオススメ。
その他のクロスバイク用のタイヤもいろいろためしてみるとおもしろい。
太さは28〜35のあたりが一番しっくりくるだろう。
Cペダルの交換
フラットペダルだと、歩道重視の走行なら特に不満もないだろうが、車道走行となると
やはりクリップ式かビンディング式が必要となってくるだろう。疲労度が全然かわってくる。
トゥクリップやビンディングが怖い人はハーフクリップもなかなかおすすめ。
Dブレーキ交換
CSシリーズについているテクトロのブレーキは非常にプア。
ぜひともアリビオ以上のVブレーキに交換したいところ。
Eシフター交換
グリップシフトは、変えたいと思う人が多数であろう。ボタン式シフトのほうが絶対に使いやすい。
2000〜3200の場合は、シマノのアリビオの3X7シフターが使える。それ以外は探すのが難しい。
3400の場合は、リア8段用のシフターは結構種類があるので、好みのものを選ぶとよいだろう。

なんかえらそうな文章になっちゃった。すまそ。
うざい
754ツール・ド・名無しさん:04/08/12 01:59
>752
サンクス参考にするよ
>>752

GJ!! サンクス

>752
バーエンドバーの追加もかなり有効。グランジのガンダムバー辺りが
安くていい。
757ツール・ド・名無しさん:04/08/12 09:58
>752
情報ありがとうございます

こないだヤビツ峠を登って、下るときにブレーキの大切を思い知らされました。
帰ってから絶対交換してやると決意しました。
(´・ω・`)ノ ここにグリップシフト派がいることを忘れないでください
CS3400買いました
変速付のチャリははじめてなんですが、変速するときは漕ぎながらするべきか、足を止めて
変速すべきかどちらが正しいんですか?
760ツール・ド・名無しさん:04/08/12 13:24
>>759
軽く漕ぎながらでいいんじゃない
登り坂等で踏み込みながら変速するとバキッとショックがくるよ
>>759
力を掛けずに回しながら変速してください。
>>759
自転車を降りて手でペダルを回しながら変速して見てください。
そして変速機をよく見てください。
チェーンは回転しながらギアを移されます。
よって変速するときは軽くスムーズ回転させながら行ってください。
>>753
おまえがうざい おまえが勝手に消えればいい
764ツール・ド・名無しさん:04/08/12 23:57
>>752
あと、リジッドフォークに変えるっていうのはどうよ?
それだと、CRSと同じになってしまうけど。
765ツール・ド・名無しさん:04/08/13 00:04
04CRS3のロード改造報告の続編はまだかって?
そうですか、催促されちゃしようがない、やりますよ
やりゃいいんでしょ。

チューブラーホイールを組もうかなあって思ってた矢先に
古い(10年くらい前?)ロードを入手できたので、この
WOホイールをとりあえず使ってみる。
126mmエンド幅、7速ボスフリーだがなんとかつけられそう。

昔のチネリクリテリウムというハンドル(フラット部から突き出し部
へのRが大きい)にバーコンとダイアコンペ287V(Vブレーキ用
レバー)をつける。

跨ってみると、サドル‐ハンドル間がとてつもなく遠い・・・。
766764:04/08/13 01:36
意味のないこと言ってすまん
767ツール・ド・名無しさん:04/08/13 01:50
>>752 はすごく参考になるな。よくまとまっている。

>>764
意味あるよ。リジッドフォークのお勧めがあったら教えて欲しい。

05 CRS3 を買おうと思ってた 04 CS3400 乗りなんだけど、
05 では CRS3 は廃止のようなんで、CS3400 を CRS3 化
してみようと漠然と思っているところ。
768764:04/08/13 03:31
>>797
いや、良さをスポイルするだけだから意味がない。
769752:04/08/13 11:10
そのうちCSユーザー向けのページ作って、アップする予定です。
>769
CSユーザーと言うより、初〜中級クロスバイクユーザー一般に応用が利くね。
あの辺りは殆ど構成同じ様なものだし。
771765:04/08/13 11:57
04CRS3のロード化には致命的な壁があるのに気づいた。
チェンホイル変えたのに合わせてロード用FD(バンド径31.8φ)
をつけようとしたら、シートチューブが太くてつかない。
MTB用ならチューブがテーパーしてあるからつくんだね。
下引きのロードFDは上の太い部分につけなきゃならんのだ。

しかし、いまさら重くてかっこわるいMTB用FDなんて
つけたくないし、いっそフロントは手動にするか。
ま、実質シングルってことだが。
バンドぐらい加工してつけろよ(苦笑)
ナチュラムから本日ESCAPE届いた。笑っちゃうくらい軽い。身長180cm体重100kgには小さい。Vブレ効き過ぎて怖い。いつか一回転してトラックに引かれる。
>>773
今日轢かれて氏ね
>774
てめえがな
776771:04/08/13 12:43
>>772
そんなビンボー人みたいなことはせずに、ここはFDのバンドに
あったフレームを買うことにします。


数年後に・・・
なんでCSスレってこう、荒らしが多いんだろう。
>>776
知恵が足りず、出さなくてもいい出費をするのがビンボー人だと思うけどね
779ツール・ド・名無しさん:04/08/13 13:28
>>776
んなら、バンドをどう加工するのか、教えてみやがれでございます。
最高一日20時間、250km走ったので相当無理がたたった。
でも俺はベテランランドナー乗りだからなんともなかった。
オマエラもギアントなんか乗ってないで俺を見習って東叡舎のランドナーに乗れ。
>>779
ハァ?
冗談だろ?ww
782764:04/08/13 13:33
>>766>>768は騙りですが。

>>767
既出ながら、http://www.tsss.co.jp/parts/fork/viva/cross/cross.html
これしか知らないです。すみません。
783ツール・ド・名無しさん:04/08/13 13:37
>>781
いいもん、いいもん、初心者スレで聞くもん
>>782
この製品最悪だった
785ツール・ド・名無しさん:04/08/13 13:42
>>781はシロート、相手しないがヨロシ
786ツール・ド・名無しさん:04/08/13 13:52
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/sus-stem115.html

これをCS2000に付けようと思って探しているんですが、見つかりません。
どこか通販できる店があれば教えていただけませんでしょうか。
>>785
ということにしたいんだね(苦笑)
788ツール・ド・名無しさん:04/08/13 14:22
>>786
あさひで売ってるはず
789786:04/08/13 14:46
欠品、終了になっていたんですが。
790ツール・ド・名無しさん:04/08/13 15:40
771>正直、バンド加工は渋いと思います。ジャイアントでグレートジャーニー用の
34.9の直付けFD用クランプを売っているはずなので、それを使ってロード用FDを使用するのが
無難だと思います。
791ツール・ド・名無しさん:04/08/13 15:44
CS 3400です。
タイヤを700C*35Cから700C*28cに変えたいのですが、リムも変えなければ
駄目なのでしょうか?
あと、店でタイヤを注文するときに、なんて発音すれば良いのでしょうか?
「ななひゃくしかけるにじゅうはちしーのたいやをください」
これでよいのでしょうか?
792ツール・ド・名無しさん:04/08/13 16:06
リムは変えなくていいでしょう
「にじゅうはちしーのタイヤありますか?」
700cとか言わなくてもいいです
793ツール・ド・名無しさん:04/08/13 16:16
同じくCS3400です
480のはずなんですけど、なんか
サドルーハンドル間が短い気がするですが
サドル目いっぱい後ろにしましたが、まだ足りません。
他に調整方法はありますでしょうか。
794ツール・ド・名無しさん:04/08/13 16:30
当然、可変ステムを一番遠くなるように動かしてみたよね?
それでもダメならステムを長いのに変えることになるね
無闇にサドルを前後させちゃいかんよ
はい、ステムは水平あたりまで下げました。
サドルは後ろ過ぎてもダメなんですか?
なかなか良い前傾姿勢が出なくて試行錯誤しています。
796752:04/08/13 16:53
現在ページ製作中〜。
797752:04/08/13 17:08
ttp://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

かなり突貫工事ですが、とりあえずこんな感じで。
参考にしていただければありがたいです。
79802'CS3400糊:04/08/13 17:26
>>752さん
乙です!なるほど、表になると違いがわかりやすいですね。

ひとつ注文なんですが、同じCSシリーズでも年式によって仕様がかなり変わってくると思うので、
書いてあるのはおそらく04'のだとは思うんですが、何年式かも書いてもらえますか?

04'以前のも作ってもらえたらなぁー、なんて・・・w
799ツール・ド・名無しさん:04/08/13 17:39
>>795
ステム変えましょ。1000円か2000円くらいであるでしょ。
あとハンドルバーにエンドバーを付ければ、さらに快適になるでしょう
800ツール・ド・名無しさん:04/08/13 19:02
>>752
CSシリーズをCRS化する方法も載せて頂けるとありがたいです。
初心者の頃にCS 3400を買ってしまった身としてはなるべくスピードバイク化したいので。
お願いします。
801ツール・ド・名無しさん:04/08/13 19:05
>>799
質問者とは別の人ですがお勧めのステムはなんですか?
802752:04/08/13 19:07
>>798
申し訳ありません、04以前のモデルは、ちょっと手元に資料がないもんで・・・

>>800
それはこれから、おすすめカスタムとしてあげていきますので、しばしお待ち下さい。
というか、今から作業に取り掛かりますw
803800:04/08/13 19:25
>>802
あ、そうでしたか。
頑張ってください。応援してます。
804ツール・ド・名無しさん:04/08/13 20:25
>>801
グランジとかBAZOOKAの安いヤツでいいんじゃないの
ところでアドレスが
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm
「gaint」ってなってるんですがこれってわざとですか?
>>805
自作自演するなよ、デブ。
807ツール・ド・名無しさん:04/08/13 20:53
>>752
さすが酒乱ポッチャリーノ氏、仕事が早いですね(^-^)
808ツール・ド・名無しさん:04/08/13 20:54
酒乱デブって無免許運転してるんですか?
809酒乱でぶ:04/08/13 21:00
まあドリーム交通の写真でも見てやってくれや
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tokuyama_481/lst?.dir=/&.view=t
うわーすごいなあ。おじさんの出る幕じゃないですなコリャ。楽しみにしてます。
811805:04/08/13 21:14
>>806
自演じゃありませんが。
812752:04/08/13 21:17
遅くなってすみません。飯食ったりしてました。
更新しますた。フォークについてはちょっとこだわってみたりw

>>803
ありがとうございます。

>>805
ミスタイプで、保存前に気づいたのですが、あえてそのまま保存しました(w

>>807
ありがとうございます、でも、今回は遅れてしまいました。

>>808
いや、漏れはしてません。ただ、周りの友達が結構やってたのでデフォルト感覚でした。

>>809
なぜそれを知っているw
813ツール・ド・名無しさん:04/08/13 21:30
無知故に、CSシリーズの知らなかったことがよく分かりました
752さんに感謝します。
やっぱ酒乱さんがいないとね、このスレは盛り上がらないって。

サイクルベースあさひ <売れ筋BEST3>

■ クロスバイク

1 ジャイアント 04 CS2000
2 ジャイアント 04 CS3400
3 ジャイアント 04 CS3200

http://www.cb-asahi.co.jp/html/uresuzi/index.html

>当店の販売データをもとに、カテゴリー別売れ筋を第3位までご紹介
>します。商品選びに迷ったときは、是非ご参考にしてみてください。
>販売データ(2004/6/21〜2004/7/20)をもとに編集しております。

売れてるね
オマエラさぁ、改造や部品交換ってのはいかに糞な製品だと
釘を刺しているいるようなもんだな(w
>>816
お前のその糞脳味噌も良質な物に交換できればいいんだがな。
818ツール・ド・名無しさん:04/08/13 21:51
>>815
笑わすな
何と比べて売れてるんだよ
>>817
交換する以前に   ア タ マ   使って良品を購入して下さい。
買っちまったもん。
しょうがないじゃん。orz
話が噛み合ってないなぁ〜
>>819
交換する腐れ脳味噌は、お前のものだ、勘違いで四の五の言うなや夏厨。
822ツール・ド・名無しさん:04/08/13 22:13
ジャイのクロス車種が多すぎるとよ
823752:04/08/13 22:32
ツーリング車にするには、という感じのをアップしてみました。
同じこと考えてる人、いるのかな?
ラピッドファイヤー化はどうよ?
AlivioにするかDeoreにするかで迷いそうだけど。

>>823
同じこと考えてます。
(頑張らなくて普通に出している速度)が25km/h程
日ごろの街海苔で30キロちょい巡航

・・・・・いいなあ。
街乗りで30km出るのか。ユタ州かオハイオ州に違いない。
オハイオに住んでたがそこまで田舎じゃねーぞ。郊外はあんま知らんけど。
828ツール・ド・名無しさん:04/08/14 10:20
>>826
巡航の意味も知らないのか
子供さん?
>>828
こういう幼稚な煽りを見ると、改めて夏休みだなあと感じるね。
CS海苔ですがこの間山道を走ったら面白そうだったので
もう一台MTBを買う余裕も無くタイヤをブロックに替えて
少し荒れた道を走ってみまつ。
>>830
ではタイヤの情報をお願いしまつ
832ツール・ド・名無しさん:04/08/14 11:43
>>830
いいですね〜
タイヤ変えて走ってみたいと思いつつも、
いざやろうとすると面倒臭くてねー
833ツール・ド・名無しさん:04/08/14 11:52
アメリカで田舎っていうとカンザス州だろ。アメリカの岩手県って呼ばれてる
くらいだからな
834ツール・ド・名無しさん:04/08/14 15:21
ESCAPE R1が送料無料で
62,580円なんだけど安いほう?

>>834
安いね
じゃとりあえずさらしとこう
漏れの地区じゃ送料無料じゃないんで
ttp://www.agawacycle.co.jp/tuhan/crossbike/giant_cross2.html
837ツール・ド・名無しさん:04/08/14 18:43
>>833
カンザスはアメリカの秋田県だろ
シッタカすんなボケ
>828は秋田か岩手、という結論だな
839お拾いさん@名無し♀:04/08/14 20:21
あのー、ジャイ海苔のみんなにお知恵を借りたくてカキコしました。
以前に交番に届けておいた自転車が、持ち主不明で私の藻のになりました。
フレームには『GIANT FT277 EURO』って記されてマス。
で、お掃除したら錆も無くって、チューンしてMy Bikeにしようかな、と。
6061−T6なのでまだまだ乗れる感じです。
ただ、このチャリが10マソくらいかける値打ちのあるモノなのか?と。
ジャイのホムペにも出てないし。。。。どうかジャイ海苔の神様、
アドバイスをよろしくお願いいたしまそ。
>>839
え、そ、それはもしかして幻の限定モデルじゃ・・・
現在の価値は余裕で100万超えるかも・・。
って、ネタで言ってるんだよね、もちろん。
842お拾いさん@名無し♀:04/08/14 21:00
>>840
早速のお返事三きゅ、です。
いいえ、ネタじゃないデスよ。>>841

>>840
ありがとう、デス。
でも、見た目こんなのじゃ無いデス。
黒いし、もっとマッチョな感じだし。

うーん、わかんナイでしゅ。
>>841
ごめんなさい、お返事番号間違ってマシタ。

で、これってイクラ位のお値段で、
いつ頃売られていたモノなんですか?
コンポーネントとかはわからないのかな?
リアディレイラーに刻印されているグレードは?
>>844
いま見てきました。グリップシフトの7段でした。
私はもともと詳しい方じゃないし、
刻印は『SIS』しか読めません。
サイズは47cmでLサイズ、ってなってマス。
身長163cmの私でも乗れますか?

で、改造(塗り替え蛍光ピンク・変速なし・前ショック)とか
いじりガイがあるのかな?って。
いつもはルイカツのばーとにのってマス。


ユーロ乗ってるよ。スタッガードのクロスね。4万ちょいかな。アルミの。二三年前。
R1かCRS1買おうと思うんだけど
CRS1がくっと安くなったりする?
>>845
SISってことは、ターニーだね。グレードは最低です。でも街乗りには問題ないかと。
163cmでLは少し大きいんじゃないかな?
849ツール・ド・名無しさん:04/08/15 15:09
3.2Kのってるけど、ブレーキをかけると鳴く。
整備不良のママチャリみたいで恥ずかしい。
買ったとこに言ったけど、あんまり改善しない。
特にリアの鳴きが激しいけど、他のCRSもそうなの?
ブレーキ換えたら直りますか?
>>849
純正のテクトロのものでなくのですか?
私の3200は鳴りませんでしたよ。
逆に、今のDEORE+TIOGAのソフトタイプシューでは、整備不良のママチャリより盛大に音がなります(w

対策としては、
前       ↓リム
     / |  | \
後  ↑ブレーキシュー↑
こんなカンジで、トーインセッティングにすると、音が鳴りづらくなるようですよ。
851ツール・ド・名無しさん:04/08/15 16:39
>850
買ったときから、何も変更していません。
>逆に、今のDEORE+TIOGAのソフトタイプシューでは、整備不良のママチャリより盛大に音がなります
そう、まさにそんな感じです。
ショップではちょっとトーイン気味にしてくれたようですが。
最近はリアのブレーキを積極的に使いません。
>>846
お返事遅くなりました。
値段がワカッテなによりです。
改造して大事にします。
ありがと、でした。

>>848
ありがとうございます。
コンポが最低グレードなのに
値段が4万、とゆーことは
フレームがナカナカ良い、と思われ。
フレームだけ利用して、他は全改造して
オキニのマシンにシアゲマス。
さんきゅ、でした。
みんなはリアが鳴くのか
俺の04CRS2は前がキーキー言うよ('A`)
854ツール・ド・名無しさん:04/08/15 17:20
ブレーキが鳴くのにトーイン調整とか無駄だよ
855ツール・ド・名無しさん:04/08/15 17:29
シューがリムに当たる面積を変えてみるしかないね
シューのリムに当たる面に地面と平行に一本溝を彫るといいです
>847
CRS1は不人気というわけでもなさそうだからぐっと、という域までは安くならないんじゃないか?
>>853
あ、俺の04CRS2もフロントが鳴くよ。
PROMAXに交換してDeoreシュー付けてるけどやっぱり鳴る。

やっぱワイヤーに付いてるALHONGAのモジュレーターっぽやつのせいなんだろうか。
毎日通勤片道15km飛ばす用にクロスを考えてるんですけど
ESCAPE R1 R2のカーボンフォークに魅かれる。(@_@)
値段と歩道を走ること考えたらR2かな?
ESCAPEってCRSの05モデルですか?


釣りかな。 >>858的用途なら CS-3400/3200あたりがいいんじゃないの。
>>858
ママチャリで十分
>>858
歩道走るなら>>859のとおり、CSがいい。
>>860は釣りだからキニスンナ。
>>860
まあそれを言ったら普通の人がママチャリ以外の自転車に乗り始めるきっかけというのはなかなかないわけで、
それは禁句にしようよ。
863ツール・ド・名無しさん:04/08/15 21:17
リジットでも28cなら余裕で歩道走れるから...
>>858
R1かR2かで考えてるんならR1の方がいいんじゃないかな。

ESCAPEに実際乗ったわけじゃないから一般論として言うと、
MTBスプロケの8sとロードスプロケの9sじゃ後者の方が全然気持ちいいし、
安くても完組みはスピードの乗りがいいから異次元のスピード感を味わえる。

まあ、俺だったらFCR1を選ぶけど。
>>864
そう? そんなに変わらないと思うけど(w
05モデルのFCRシリーズはいつ発表されるんだろ。
867ツール・ド・名無しさん:04/08/15 23:27
>>862
パパチャリなんか乗る必要ない。
868858:04/08/16 00:01
釣りじゃーないですよ(^_^;)
詳しくいうと車道メインで歩道も走れるクロスが欲しい感じです。
休みの日は遠くにいきたいです。(@_@)
歩道の段差が大丈夫か心配だったもので
いろいろ意見をいただいてESCAPEはいらない感じですが
10年以上は使いたいのでイイものが欲しくて

あと、スポークの数がR1とR2で違うんですが丈夫さとか違ってこないんでしょうか?

ホント初心者なもんでまたいろいろ聞きにきます。
>>868
10年以上使いたいなら、ESCAPEとかはオススメしない。
10年以上使うなら、
ttp://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/davos/index.html
こういうのがオススメ。
>>868
歩道ってスピード出せないから結局徐行するぞ。
だから段差あってもあまり関係ない。20cのタイヤで10bar空気入れてても大丈夫。
だから歩道も走りたいっつってクロス買うのはあんまし意味無い。
基本は車道をより速く走る事に主眼を置くべき。
つまりロードが最高。
クロスの意味は気軽に乗れる、ママチャリ代わりに使えるって感じ。
高いロードなんか買っちゃうと、ろくに置けないし移動の手段には使えないから。
そうゆう用途ではクロスあった方が便利。
なんて言うかロードが本当は良いんだけど、
そこまで気合入って無いですって人が買うもの。
でもそうゆう人も買ってからロードが良かったって気付く訳なんだが。
871ツール・ド・名無しさん:04/08/16 06:33
あんまタイヤが細いとグレーチングにはまって
大転倒する
でもロードで歩道走ってるとすごくカコワルイ

やっぱりゆっくり走ってもかっこいいランドナーに限る
つーかロードで歩道なんか走る気にならんし、
どうしょもない場合以外歩道入んないよ。
そもそも歩道で10キロ以上出しちゃいかん。
>>873
車道は最低どれくらいの速度じゃなきゃ駄目ですか?
クロス乗ってるんですけど、20km/h程度じゃ身の危険を感じます。
875ツール・ド・名無しさん:04/08/16 17:56
>>874
クルマの流れに乗って走ればいいだけだろ。
間違っても40km/h制限の道で、80〜90km/h出すなよw
876874:04/08/16 19:02
>>875
80km/hも出ませんw
車の流れに乗れるほど速度出るなら苦労しませんよ・・・OriTiZ
ESCAPEシリーズのどれか買おうとしてるんだけど
素人の脚力へたれでR3とR2とR1の違いがわかるもの?
>>877
変速機、ホイール、タイヤ辺りは結構分かる。
エスケープはフロントフォークが売りっぽいが、
それは正直分からんだろう。
フレームの剛性なんかはそこそこ走れる様になって初めて感じれる部分だし。
さっきざっとスペックを見た感じだと値段分の差は確実についてる。
どうせ分からんからと思って安いの買うと値段なりの満足感と性能しか得られないだろう。
その辺は財布と相談だな。
>>878
アリガd
とりあえず安いのかって脚力がついてから
高いの買おうかな
あと2年ぐらいして高いのに変更って感じにするよ
それまでにダイエットorz
880ツール・ド・名無しさん:04/08/16 20:38
>879
ちみね、とりあえずってのは一番損するパターン。
2年くらいのつもりが1ヶ月後にもう安ものに飽きてるんだから。
体験者がいうんだから間違いない。
881877:04/08/16 20:44
じゃ漏れはどうしたらorz
ここはがんばってR1買ったほうがいいのかな('A
安物CSだけど全く飽きません
ポタリングしかしてないけど
>881
値段見て財布と相談してR1かR2のどちらかにすればええんでない?
乗り始めて直ぐにグリップシフトが気になりだすであろうR3はパスしておいて
オレさっき今までCS3200にかかった金計算したら、改造費だけで7万弱だった。
完成車価格合計すると10万。
アレッ?と思った。
885ツール・ド・名無しさん:04/08/16 21:09
>>884
いったいどこをどういうふうに弄ったらそんなにかかるのかと問い詰めたい。
逆に言えばね、グリップシフトが気にならないんならR3でも良いんじゃ?俺は腰上が長いのでショートホイールベースだと親指シフトは手が疲れそうだったのでR3にした。
887ツール・ド・名無しさん:04/08/16 21:35
通勤用なので、R3結構気に入ってます。
3万5千円前後の実売価格にしてはいいと思います。
ペダルはアルミのに交換しましたが。
あとはハンドル詰めてエンドバー付けるよていです。
888877:04/08/16 21:36
腰上が長い漏れは
R3のがいいのかな?
身長171にして
自分で計ったときは座高97でも身体検査で計ったら93
どっちにしろ高いかorz
一応貯金で使えるのが7万なんで、R1までなら買えるんです。
本当は5万に抑えたいんですが、PCパーツを我慢すればいいだけなので
だせるならR1のがいいですかね?

889ツール・ド・名無しさん:04/08/16 21:46
>884
どうすればそんな金かかるのですか?
私もCS3200乗ってるけど、同じ目に遭わないように何に使ったか教えてくだされ。
>888
お店行って試乗してから判断した方がいいと思われ。
店で相談したら高い方勧められると思うけど(w
891884:04/08/16 21:56
892厨房:04/08/16 22:04
通学用なんて
cs2000で十分だぜ

あの価格で装備完璧だし

2000ヽ(´ー`)ノマンセー
通学用途ならCS2000よりは同じ価格帯のママチャリ買った方がいい。
ママチャリだからって甘く見ないほうがいい。3万以上出せばけっこう立派な物買える。
894ツール・ド・名無しさん:04/08/16 22:48
なにを買うんでも、「とりあえず」なんていってるうちは
すぐに秋がきちゃうのよ。
R3でもこれがいっちゃんいい、これしかねえ!!って気合いで
買えば、長持ちはする、と思う。
895ツール・ド・名無しさん:04/08/16 22:58
R3って10s台でしょ、メッチャ軽くない。
フル泥除け付ければ最強のスポーツママチャリ車になる予感。
問題はデザインと420mmでクランク長が165mmなところか。
>>891
なんかすごいな、しかし。
>>891
ふむ、4ストミニ弄くりまくり経験有りのおいどんも
似たようなことしてしまいそうな予感のクロスバイク購入予定。

怖いなあ・・
898ツール・ド・名無しさん:04/08/17 00:31
10万あるなら素直にロード買えばいいのに・・・
デブだからロードに乗れないんだろ
900884:04/08/17 00:48
>>897
自分だけの1台ができちゃうのが楽しいのですよ。
多分あんなイジり方してるの漏れだけだと思うし(w

>>898
一括10万はないんですよ。
ちびちび10万なら出せるのです(w

>>899
そんなことはありませんよ、でぶ。

いーなー俺も新型買えばよかったかなー
10kgってシラスくらいの軽さだよな
誰かcs3400の優位な点を教えてくれ o2
サスと泥除けがついてるから優位。
>>901

>>902 が言うような違いもあるし、タイヤの太さも違うし、かなり性格は違うかと。
おそらくポジションもescape の方が前傾がきついんじゃないかと思います。
写真で見て分かると思うけど確かに前傾はきつい。ジャイのページではコンフォート枠に入ってるがタイヤも細いしかなりフラットロードに近い。
速度重視の俺にcs 3400の長所を、、、
>>905
速度重視でCSとかって、正直ヘソで茶が沸く感じ。
買うもん間違ってるよ。
じゃあコンフォートの05モデルってあるの?
>906
ESCAPEはCRSのバージョンアップ版なんだよ。公式読め
909ツール・ド・名無しさん:04/08/17 12:04
>>908
それが何?w
>>905
当然 Fサスは外してるんだろうな!
>>910
それを取ったらCSじゃ無くなる ('A`)
912ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:12
あさひのHPにエスケイプが載った〜
通販禁止じゃなかったの?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/060_366.html
もっと色をたくさん用意してくれたらいいのに。
シラスは5色もあるっていうのにねぇ。
914ツール・ド・名無しさん:04/08/17 16:45
自分でぬるぽ
915877:04/08/17 17:25
7万おろしてきたので
R1買うことにしまつ
自動車とかバイクは
怖くて乗れない人なのでなるべくいいのにしよう
という結論が漏れてきに出ますた
いろいろレスありがd
04CRS3で長距離を走ってると手首に負担がすごいです
ドロップハンドル化を試みたいと思いますがポジションがきつめかなぁ
ロードホスィ・・・
ドロハン化なんかしたらメチャきついと思うよ。エンドバーはどう?
前輪の空気圧を少し下げれば。
>>915
自動車単車はダメなのにESCAPEみたいなスピードバイクは平気なのか。
ていうか追い越しかけられまくる自転車の方が遥かに危ないんだが。
原付もかなり弱者だけど自転車はもう普通では考えられんひどい扱い。
920877:04/08/17 20:37
漏れが怖いのは他人をひくことで
漏れ自身がどうにかなるのはいいんだよ
どこの道路でも自転車だろうと原付だろうと人を轢く可能性はある。
左端を走ってれば歩道から突然人や自転車が出てくることだってある。
ほんとに轢きたくなかったら常に10km/h以下でしか走れないよ。
922ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:06
>916
わて、ドロハン化したっちゃさ。
トップチューブ長めだから、ステム短めに交換するよろし。
せっかくだから、おもちゃのようなクランクセットと
ペダルも交換するとなおよろし。
923ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:23
↑ヤフオクスレでペダルが安くでてたのですが、売れてしまったようです。。orz
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40147366
>>923
正真正銘のアホか釣り師?
>>917
ドロハンもポジションによるよ。
>>920
賠償責任保険にでも入って置いた方が良いのでは?
多くの場合、自転車の事故には適用されるみたいだよ。


あさひのサイトを見る限り、サイズによってはCRS3もまだ買えるみたいだな。
>916
ハンドルをぶった切る、ブレーキレバーの位置をいじる、ハンドルを強く握らない等の基礎的な
ことはしたかな?それをしてなおかつ長距離というのが100KM以上なら確かに
ドロハンなりロードを検討したほうがいいかな。
>920
926の言うように保険をお勧めするよ。
ttp://www.clipss.co.jp/baisyo.htm 自分はこれ入ってる。自転車って用例にずばり出てるし
安い割には補償額が高い、家族にも適用できる等使い勝手がいいよ。
ただし示談交渉は自分でやらんといかんのがなんだけどね。
930ツール・ド・名無しさん:04/08/18 00:38
>916
俺もハンドルぶった切ったら随分手首が楽になったよ。
(5cmずつ切った)長いと手首が変な方向に曲がってる感じになるんだよな。
>>916
>>928の言うように、まずフラバーのポジションの基本を押さえるべきだね。

あとは体力のない人にありがちなへっぴり腰だとか、
サドルの位置なんかも手に負担がかかる原因だったりする。
そういうところができていればフラバーでも痛くならないし、
できていなければドロップにしても何も変わらない。
ハンドルぶった切る道具がないです。
ホームセンターなんかで格安で売ってる
グラインダーでいいんでしょうか?
チェーンソーがあればすぐ切れるよ
>>933
早速試してみます。
短いの買えば。。
936ツール・ド・名無しさん:04/08/18 06:40
切らなくても、グリップを内側に寄せてそこを握るようにすればよろしい。
自転車屋で切ってもらえよ。
テープで巻こうぜ。面白いから。
939ツール・ド・名無しさん:04/08/18 08:54
>>938
すげーおもしろいよ、君。
みんな早起きだなあ。俺もさっきR3でコンビニ行ったのだが、左ハンに袋引っ掛けて全力で走ってて右ブレーキ握ったらフロントロックして車道に背中から落ちたよ。アハハハハハハハハハハハハハ
大体、フロントからブレーキかける者が何処に居る、馬鹿モンが
942ツール・ド・名無しさん:04/08/18 10:49
昔のひとは、どういうわけか単車でも自転車でも
フロントブレーキはかけないやつが多かったなあ。

いまでもカブ乗ってるじいさんなんか、かかとで
リアブレーキ踏みつけてタイヤ滑らせて平気なのが
普通だからな。
943ツール・ド・名無しさん:04/08/18 10:58
>932
ハンドル切るのはチューブカッタがきれいに切れる。
ホムセンで1980円くらいから。

でもいちどドロハンをイメージするとハンドルカットや
バーエンドバーではがまんできなくなる。
CRS3はグリップシフトがおこちゃま仕様だしな。

ドロハンにバーコンはかっこええぞお。
CSでもパイプカットは可能ですか?
グリップシフトに影響は無いでしょうか。
>>944
CSは無理
そんな・・ ('A`) テクビイタイ

ドロハンにすれば痛くなくなるかな?
>>手首痛いヒト

グリップを柔らかいのに換えてみるとか、ステムいじってハンドルを少し上げてみるとか?

どうでもいいが、パイプカットでぐぐってみた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83p%83C%83v%83J%83b%83g&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
949ツール・ド・名無しさん:04/08/18 11:30
エスケープって名前がイヤだなあ
小さいサイズはスローピングがきついのでカッコ悪い
バーエンドで痛みが和らいだけど・・・・・
プラシーボ効果か!?
>>948
リアル厨房か?
んなこと誰でも知ってるってww
952ツール・ド・名無しさん:04/08/18 11:35
パイプカットといえば岡田斗司夫
953ツール・ド・名無しさん:04/08/18 12:03
自分もよく急ブレーキで回転するw
ずっとママチャリ乗ってたんでとっさの時
右ブレーキ使うクセがついてるんだよね。
(ママチャリの後輪はブレーキきかないのが多い)
よく回転してんのか・・・
956ツール・ド・名無しさん:04/08/18 12:45
CRS2を最強にしよう!CRS2ファンクラブ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061108246/
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089459234/
【サス派】クロスバイク専門スレ【専用】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090226254/
クロスバイクのホイール何がいい?part1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066998187/
やっぱ実用性考えたらドロップハンドルになるよねえ・・・・・
CRS3乗ってるけど、100均でパイプカッター買ってきてハンドル短くして
バーエンドつけてみたけど、やっぱしっくりこない。
リラックスして流そうとするには、ちょっと低いし(遠いし)、キリキリ走ろう
とするにはちょっと高い(近い)。
どうでもいいけど、ハンドル(アルミ)って、柔らかいんだねえ。あんなに
あっさり切れるものと思わなかった。バーエンド装着するのに締め付ける
の躊躇しちゃうよ。まあ、大丈夫なんだろうけど。
>>958
単にポジションが出てないだけでは?
そんな気もするにはするんだけど・・・・・
まあ、いずれにしてももっと乗り込んでみないことにはなんともいえないの
かも。でも、以前乗ってた安物のランドナーでは今感じてるような不満はな
かったんだよなあ。車に踏まれて廃車になってしまったが。
961916:04/08/18 15:03
みなさんためになるアドバイスありがとうです。
この前、一泊で300キロいったときはマジ手首が死んでたんで。
いろいろ検討してみたいと思います。
>>961
そりゃ距離が少なすぎるからでは?
一泊なら最低1000kmは走らないと。
>>962
一泊二日のツーリングで、
君が1000km/h走れたら俺が君に1億やるよ。
964ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:20
1000km/hだったら1日あたり24000kmだな
日本イシューしてこい
ハハハ、アホがいる
パイプカッターは100円ショップのダイソーに420円で売っている。
間違っても315円のミニパイプカッターを買わないように。
967ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:50
1000km/h!!
1日500kmは普通の人でもいけるの?
アメリカ大陸横断レースだと居たと思ったよ
ウルトラクイズ?
時速千キロなら海も走れるのかなぁ
その前に首がすっ飛ぶ
いや、間違い。
こうゆう場合1000km/48hと書けばよいのか。
まあなんにしてもプロでもなけりゃ走れないと思う。
ほらほら、恥の上塗りですよ
97502'CS3400糊:04/08/18 21:49
新スレ建て直しました。以後↓へお願いします。

【CS】クロスバイク@GIANT2【CRS/ESCAPE】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092831008/l50
GANTZみたいだな
ジャイアンツ
末尾に「その2」付ければよいのに
>>974
俺は自分の間違いを認める事を恥とは思いません。
間違いを恥じてこそこそする事の方がよほど情けないと思っています。
どうでもいいよ
ぬるぽ
982914:04/08/20 14:24
        ∧_∧漏れはされなかったガッ!!
       (  ・∀・)    /  ̄ ヾ    ∧_∧  .'  , ..
   -=≡ /   二ニつ‐|‐―*    |l (((>>981).∴ '
        |   /   /  \_ _ ノ /⌒    ) ・,‘ 
    -=≡ |   ヽ、__/__     ̄  /     / .   ’
  -=≡  ( (_     `ヽ、    |   /   
          ̄\ ̄ ̄/`ヽ ヽ/`) /   /
           /  / \ \.ノ /  / |
     -=≡ |   *   |      |  |  |
          \__/     |  |  |
            ̄      (_,,)_,)
リカンベント
おこんばんわ
ume
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

さっさと埋めろ、バカども
早朝のスレ埋め立て
蒸着
umeumeume