【ESCAPE】クロスバイク@GIANT9【CRS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。

GIANT CSシリーズ -3-
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124544974/


過去スレ等は>>2以降
21:2005/09/12(月) 22:57:17
過去スレ:
【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087604929/

【CS】クロスバイク@GIANT2【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092831008/

【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT4【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108945644/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT5【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115009595/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT6【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118041363/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT7【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121661009/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT8【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124425454/

愛機のアップに。http://www.pic.to/
31:2005/09/12(月) 22:58:01
4ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:59:36
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
5ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:05:51
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:09:10
はいおつかれさまでした。

おつかれさまぁ☆
7ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:33:50
            ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O


8ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:35:31
前スレの1000は割と良いなw 初めて見た。

はーやく2006モデル出ないかなあ。正直EscapeよりCSのが興味あるけど。
そうはEscape変わらないだろうから。
9222:2005/09/12(月) 23:35:34
CRS不滅宣言
108:2005/09/12(月) 23:36:25
前言撤回。
11ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:39:27
前スレから引用だが

998 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2005/09/12(月) 23:29:04
>>992 マジレスで平地で46kmは出したことあるが
200Mくらいの直線が必要・それ以上は息が上がるし足が・・

蛇行してない河川敷の

12ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:40:26
>>8
コストが上昇しているからあまり期待しない方が良いよ。
CPは今年の方が良いと思う。
13ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:41:25
センタースタンドでつけられるモノを教えてください
giant escape r3です

14ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:41:41
>>11 すみません。なんか勝手に送信されちゃいました。続き。

河川敷のコースなんかだと、結構なスピードが楽しめそうですね。
15センタースタンド:2005/09/12(月) 23:47:35
所有 giant escape r3

TRANZ Xのブラックのセンタースタンドはつけられませんでした
↓のスタンド(下から3つ目)
http://www.umeda1912.com/

↓トランズX(シルバー)のセンタースタンドはつけられるでしょうか?
http://www.astbikes.com/netshop/html/item_mtbparts_accssories_stand.html

NUVOのスタンドはどうですか?
16ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:48:53
センタースタンド付けられたっけ たしかアサヒのサイトで確認できなかったっけ
17センタースタンドでコマッテマス:2005/09/12(月) 23:49:19
所有 giant escape r3

トランズX(シルバー)のセンタースタンドはつけられるでしょうか?
↓(下から2つ目
http://www.astbikes.com/netshop/html/item_mtbparts_accssories_stand.html
18ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:50:05
>16
ワイヤーがぶつかるんです
19ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:51:19
>>13
とりあえず、これは駄目だったよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2.html
新型、従来型どちらの取り付けパーツを使ってもワイヤーに干渉してしまう。
20ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:52:03
>>16

すいません つけれないって書いてました orz
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR3.html
21ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:54:08
>19
ありがとうございます たぶん全部だめのようですね orz
22ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:00:49
>>14 前スレの992です
そうですねそのほうが安全です
必死に漕ぐのとメーターに気取られてたら横から何がでてくるか・・
と言いつつタイヤを23Cに近日変更してさらにスピードアプしたいな
と考えてます、フラットバーはダインヒルはダメダメやからせめて平地
とクライムはドロハンに迫りたいですね。
23ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:06:55
>>22 どもです。200mでそこまで引っ張るのは結構脚が凄いんじゃないですか。
やっぱり鍛えてますか。
24ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:14:38
>>23 はい毎日とは行かないですが大体1月に一度は100km以上の山岳地の
ツーリング(最高は1日200km)もしくは近くの葡萄坂(大阪では有名)
のヒルクライムのトライ(ドロハンのつわもので15分台、私は今23分台)
してます。まぁR3は機能性はすばらしいと思う、鍛えるのには最高の自転車。
25ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:52:16
みんなギアはどこ中心に使ってる?
俺は前2の後ろ7なんだけど
26ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:01:07
俺、前3後ろ5
27ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:12:54
>>25
同じく。キツい時は2-5だな。
28ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:20:32
R3で2の6中心、30km/hぐらいかな。2の7だとFディレイラーをチェーンが周期的に掠る。
チェーンがガタついてるのかチェーンリングがいがんでいるのか?
2の8はダメダメ。皆さん、使えないチェーンの組み合わせどうなってるのか教えてくだせぇ
29ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:28:48
>>28
リアを変えて擦るならフロントもシフターちょっと微調整すればいいんじゃないの?
30ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:42:20
調整はスタンド届いたらやろうかと思って放置状態(汗
調整する前にR3乗りの方々が捨ててるギア比を知っておきたいのです。
31ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:57:41
>>30
そういう意味じゃなくて、リアのギヤを変えた時に一緒にフロントのシフターもちょっと動かす。
2から3側にカチっと1回鳴るくらい微妙に回すというか。
32ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 02:26:10
登り坂や発進が2の4 巡行が2の6〜8、
下り坂なら最大に重く。峠なら前1も使う。
33ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 02:56:09
当方R3。
平地巡航 フロント3、リア5

使わない組み合わせ
 フロント3 リア3,2,1
 フロント2 リア8,2,1
 フロント1 リア8,7,6
34ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 03:07:12
だっせぇー ギア数を1とか2とか言ってる。笑っちゃうぜ!!
35ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 03:20:26
みんなフロアポンプって使ってる?
36ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 03:33:37
携帯ポンプで8気圧なんて入れたら走る気しなくなるから使ってる。
37ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 05:55:26
どうも抜けてる書き込みが多いと言うか厨な書き込みが多いと言うか。

フロアポンプは近くの自転車屋に依存。35Cだから携帯ポンプでもまあ悪くない程度には。
38ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 07:21:53
携帯ポンプでもロード系にちゃんと入れられるの?
単に時間がかかるってだけ?
39ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 08:41:03
時間かかるし腕力も必要。
ロードモーフみたいなフロアポンプっぽい奴ならまだマシだが、
バルブ押し当てタイプだと「力入れにくいけど思いっきり力入れ
なきゃいけないブルワーカー」みたいな感じでけっこーつらい。

grungeのポンプアダプターがあれば(ポンプを地面に付けて上
から体重乗せて押せるので)まだマシだけど、それでも時間は
かかるので、ちゃんとフロアポンプ使った方がいいね。
40ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 08:51:23
携帯ポンプを常用すると壊れるの早いよ。
41ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:04:48
>>39>>40
やっぱフロア買うべきか・・・
とりあえず仏式なら仏式って規格が対応した香具師で、気圧のメーターが付いてればOK?
42ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:42:04
だいたいフロアポンプだって今時安いじゃないか
43ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:01:52
ロードにもガンガン使えてゲージ付きの香具師だと多少かかるっしょ
44ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:04:27
5000円でお釣り来るんちゃうか
45ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:24:46
おまえらどんな携帯ポンプ使ってるんだ?
俺は1500円でらくらくモードがついてて、パンパンに入れても
ちっとも疲れないぞ。
46ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:33:58
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
47ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:41:17
>>46
ちょwwwおまwwwww
48ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:11:50
>>44
R3を買おうとしてる初心者にとって、ポンプが4000とかたけぇよ・・・
49ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:19:53
R3海苔だったらダイソーポンプで十分w
50ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:23:44
>>45 くわしく。      >>44を見て泣き崩れている貧乏初心者のためにも。
51ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:03:26
だよなぁ
シュコシュコが「5kでおつり来るじゃん」って何だよ
52ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:06:24
バイト1日分でお釣りくるじゃん
53ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:07:52
そうか?俺もR3乗りだけど5000円ぐらいでそんなきついなら歩けよ
54ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:15:42
っていうかポンプって汎用品だから多少高くてもいいんじゃねぇの?
次に買う高い自転車にも使えるんだし…

だけどあんまり安いとゲージがないんじゃないの?
ハンドポンプで空気入れてエアゲージで調整なんて何か見ててみすぼらしい感じ…
出先のパンク修理じゃあるまいし
濡れ通勤で使うのでは毎日空気圧はチェックしとるぞ
もちろんゲージ付きフロアポンプ
確か\4000でお釣り来た
55ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:17:02
>>50
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/giyo-gp01.html
やっとみつけた、これだ。

レバーを高圧モードにしとくと、ちっとも力いれなくても
スコスコはいる。子供の力でも余裕。しかもパンパン。
初めてなら空気圧計がついてるほうを買うのがいいかもね。
56ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:19:02
これゲージがなんか危ういから別の方法で持ち運ぶといい。
大きめなウエストバッグに入るし、裾テープで留める方法もある。
57ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:29:30
>>53

5000円上の上位機種買えよ
>>R3海苔
58ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:34:20
R3も5000円以上だろうと思うのは俺だけだろうか
59ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:35:59
間違った、5000円上の機種ってことか。
5000円上を買って5000円のポンプ買ってで永久ループに入り込みそう。
60ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:38:29
>>57
おまえバカだろw
61ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:41:36
>>53
アホウゼ
62ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:47:44
怒っちゃったw
63ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:50:54
歩けと言われたのがよほどなにかに触れたんだろう
64ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:21:13
俺はこのフロアポンプ使ってるよ
        ↓
パナレーサー 楽々ポンプゲージ付
http://item.rakuten.co.jp/naturum/452313/
65ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:21:16
安いの買ったら、なんでこんなに使いにくいんだと文句を言い、イイの買ったら買ったで
値段を嘆く事になるだろうr。つか、ポンプスレで相手されてない時点で己の認識のズレに気付け。
66ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:45:08
いちいち他の人をけなすんじゃありませんよー。ってるそばからキサマらがあッ!
・・・言ったの前スレか。

要は、空気圧イチイチ数値化せんでもええわっちゅうヤツはゲージなしで良いし
ちょくちょく確認していたいヤツはゲージつきの買えば良いって話なんだろうけどな。
自分が好きなの使ってれば他人のことどうこう言わんでも良いのにねえ。
67ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:52:59
>>53=>>62=>>63
プ
68ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 17:13:50
もう怒り心頭らしい
69ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 17:23:33
ふと思ったんだが携帯ポンプ買うならその金でフロアポンプが買えたんじゃないのか。
70ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 17:52:40
ふと思ったんだがフロアポンプ買っても携帯ポンプも買うんじゃないのか。
71ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:01:52
口で膨らますんだよ
72ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:04:40
煽るのもやめな。同レベル。

>>69-70
どちらかと言われたら自転車屋に行く前提だと携帯の方が良いかもしれないけど、
まあ2つとも買うのが一番だろうなぁ。両方良いものにする必要はないし。
73ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:05:25
濡れは自分で整備できる所は出来るだけ自分でやりたい
整備の第一歩がエア圧管理と思ふ
なので両方もってる

整備=愛情・愛着って訳じゃないけど安いクロスバイクも高いロードも同じ様に面倒みてるよ

面倒な人はショップ持ち込みでいいんじゃない?
74ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:15:04
細かい空気圧なんぞ気にしないでいきたいって人は太目のタイヤ履くのも手だよね。
そんな私。むしろ入れすぎに注意なマイラブリートランスワールドシティ。
75ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:30:55
最初に買うのはゲージ付のフロアポンプの方が良いよ、自宅が拠点になるんだし。
28Cだと日頃の空気圧管理(維持)がそれなりに重要になってくる訳だけど、
「少し減ってるかな?入れておくか。」って時もフロアポンプなら苦にならない、
逆に携帯ポンプだとかなり億劫になる。
TOPEAKのジョーブロー スポーツ辺りがコストパフォーマンス高くてオススメ。

空気圧管理さえしっかりしていれば、そうそうパンクはしないから、
携帯ポンプ(+予備チューブ等)は、後から買えば良いと思うよ。
そしたら暇なときに一度自宅でチューブ交換の練習でもしておくと良い。
76ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:03:16
よしじゃあここは両方汲んでリュックやメッセンジャーバックに入る限界のサイズのフロアポンプ買え!
77ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:08:02
ていうか専用ブラウザだから気付かなかった、これスレ違いじゃん
78ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:26:59
R3クラスのクロスって保管はどうしてますか?
室内?もしくは外に置いておく?
79ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:34:28
室内におければ室内がよい
盗まれたり錆びたりしても良いなら外においとけ
80ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:36:19
>>78
だから値段じゃないよ

どれだけ自転車に愛着があるかで保管方法に違いが出るんじゃないの?
81ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:44:23
クソ高いロードを外においてるヤツだっているだろうな。

しかしCRSの話題は出ないな・・・
82ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:51:08
8畳アパートの天井にぶら下げてまつ…。
ホームセンターで買ったパイプを張り巡らせているので。
そして部屋の中汚れるのが嫌だったけど
部屋半分を思い切って土足にしてしまったら
全然気にならないっす。発想の転換。いえい。
83ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:21:40
>>81
Escapeが凄く良いからねー。R2でカーボンフォークってなあ。

>>82
詳細キボンヌ。
84ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:24:45
>>81
キヨシローのことかー
85ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:08:04
R3を購入しようと思っていますが、420と465で迷っています。
身長177 体重62です。
86ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:12:24
>>85
実際に跨ってみるとよい
まあ、465ではないかと
87ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:13:51
どうもありがとうございます。

88ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:34:06
>>79
そうですよね,ありがとうございます。
>>80
自転車は小さいころから大好きですわ〜。なんか目から鱗ですた。
ただ下宿で部屋も小さいしチャリかついで部屋から出ると「何お前!?」
的な隣人の目が痛かったのさ。

部屋に保管しよう…
89ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:37:37
R2はR3より高いけど、その差額相応の価値はありますか?
予算があまりないのでR3にしようと思っているのですが・・・
90ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:43:32
十分ある。R3とR2R1でクラスが違う。
91ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:47:57
グリップシフトとレバー(?)って、操作性はどちらの方がいいですか?
こんな質問ばかりすみません。なにぶん初心者なもんで・・・
92ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:48:32
>>89
ESCAPEに限らず、クロスバイクは何を買っても変わらんよ。
違いを感じたいんだったらロードを買え。
93ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:51:34
>>91
どちらも同じ
94ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:54:17
>>89
差額分はあると思うけど、違いが分からなければ
R3で良いのでは無いでしょうか(もちろん余裕があればR2をオススメしますが)
自転車以外にも小物類(空気入れ・買えチューブ・パンク修理セット・グローブ
・スピードメーター・チェーン錠・ヘルメット)など揃えたいものの出費に
2〜4万円位掛かる場合もありますのでご予算と相談して下さい。
9589:2005/09/14(水) 00:38:52
>>90>>92>>93>>94
ありがとうございました。やっぱり>>94さんの言う通り、
小物も買わなければいけないのでR3にしようと思います。
96ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:39:00
R3で通勤始めてはや1ヶ月(雨の日除く)。
購入当初よりもスムーズに軽く走るようになった気がする…
モーターサイクルのようにフリクションが取れたなんてことあるのかな?
それとも体の方がR3に慣れてきたのか。

いずれにしてももうママチャリにはもう戻れない。
日々の空気圧チェック&シューダスト取りがややめんどくさいが…
もう少し涼しくなったら遠乗りに出かけよう。
97ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:40:37
空気入れ 2000円
チューブ 1000円
パンク修理セット 100円
グローブ 軍手200円
スピードメータ 3000円
鍵      1000円

ヘルメットはいらないな
98ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:51:01
>>96
シマノのシューに換えればダストはほぼ気にならなくなるよ。
99ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 01:31:58
シューダストって?
100ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 01:43:16
>>96
体がR3にというか
自転車に慣れてきたんだとおもわれ

>>99
ぐぐれ
101ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 01:43:56
リムとの摩擦でがりがり削れたシューのカス
標準のブレーキシューはやたらめったらカスが出てフレーム
やらボトルやらなんやら汚しまくる。
102ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 01:50:08
なるほろブレーキの粕ね。
俺、買ってから200km位走ったけど、そんなもん気づかなかった。
103ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 01:57:42
R3はロード系だよね?廉価ロードと比べてもスピードが出ないって事は無い?
104ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 02:11:49
ロードもESCAPEも瞬間的な最高速にそんな差は出ないよ
まあタイヤ細くしたらそれこそ差なんてない
問題は長距離とか坂とか走った場合
105ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 02:29:44
巡航速度ね?
106ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 03:09:35
ママチャリから乗り換えてみると、すげーはえーと思うけど
その段階から先へいくには、まず筋力と持久力を鍛えないと
差はわからないよね。
しばらくR3乗ってて峠とか行ってみて自覚した。
確かに坂上るのはママチャリよりは楽だけど、これより楽に
あがるために別のチャリを買うよりまえに、ある程度鍛えないと
その恩恵は受けられないと思った。
107ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 04:54:59
R3、2000km乗ってタイヤの側面に穴がいくつかあるのを発見。
タイヤ交換したいが適当に選ぶと失敗するかな?
どこらへんがどう違うのかよくわからん。
交換した人は何を使ってる?
ちなみにかなり荒い乗り方だと思う。
108ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 06:11:25
>>106
禿同
いっぱいいっぱいで35q巡行している横を難なくTT仕様のロードに抜き去られた…

自転車もさることながら体力(乗り手)の違いを歴然と感じた…
いつかR3で抜きかえすと心に誓ったw
109ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 06:16:20
R3、ケツサスが非常に良い。
110ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 06:18:06
抜重が非常にラク。
111ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 09:24:51
ケツサス(゜A゜)イラネ
112ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 09:25:18
一番走りの差を実感できるのはタイヤ、ホイールの交換。
シマノのエアロホイールあたりにすると走りは激変する。
タイヤも23Cにすると別の自転車に乗ってるように思える。
113ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 11:28:11
>>108>>112
そうそうせめてドロハン乗りに負けない体力と
仕様を変更していかないとね
ニヤニヤ笑うスピード昆虫にアッ!と言わせましょう
限界感じたらドロハンに乗るかもね?W
114ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 12:20:52
ドロハンの方がスピード出せるのん?
115ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 12:59:44
体を横倒しできると空気抵抗が減るからな。
しかしそれは35キロくらい出す場合の話。
116ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:01:21
公道をサーキットと勘違いするな。
スピードを競いたいんならトラックへ行け。
117ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:09:35
そんなに空気抵抗ってでかいの?
あと、28Cから23Cにするだけで結構違う?
118ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:27:49
>>114
ドロップだと力が入りやすい。
フラバーは街で乗りやすいが、スピード出そうとすると空気抵抗が大きいし、力が入りにくくてロスが大きい。
フラバーは上半身の筋肉を使えないがドロップは上半身の筋肉を推進力に効率的に変化させる事ができる。
ドロップはスピード出したい人には絶対必要だす。
フラットバーでドロップに勝つには脚力・心肺能力がドロップ乗り人より1.5倍以上必要だと思う。
俺はクロスとロードレーサー乗ってて用途で使い分けているけどモロ違う。
決してフラバーがダメという事は言わない。結局は用途が違うバイクなので勝負する事が間違ってる。
119ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:32:18
>>118
でもいまいちよくワカランのだが、ロードのレースのDVDとか見てると
大方の選手がレース中はほとんどハンドルの上部の方を握ってて
スパート掛ける時だけドロップした下の方を握ってるような感じだった
んだけど、それだったらフラバー短くカットしてバーエンドバー付けて
そこ握って乗ればそんなに大差ないように思うんだが違うのかな?
120118:2005/09/14(水) 13:44:54
>>119
ども。
DVDになっている人達って超人クラスですので(笑
ただ、そういう人って前車の後ろにピッタリでしょ。先頭で引っ張っている人は下を握っている筈です。
ドロップの下を握ると必然的に空気抵抗が激減しますし、上半身の筋肉を使える事に加えて脚の筋力にも力が入りやすくなります。

私の実感ですが、クロスバイクで30キロ巡航している心拍数と筋力使用感を維持したまま、
同感覚でドロップに乗ると、35キロ出せます。時速5キロは同程度の疲労感でいて速度UP出来ますよ。
実際に乗られないとわかんないと思いますが、行きつけのショップとかで乗れればぜひとも乗ってみて欲しいっす。
あと、慣れてきたらビンディングペダルにすればこれまた強烈に違ってきます。

121ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:50:35
というのは、レースに出るとかいう人の話であって
我々が普通に自転車を楽しむのには必要かというと。

35kmから40kmで巡行したいとか、一日250km走りたいとか
そういう人でなきゃ気にすることはない問題。
122ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:57:35
ビンディングペダルも効果が大きいのは分かるんだがこれも普通の人が
趣味程度に乗るのに必要なのかな?
フラットペダルであっても意識して足を下から上へ引き上げる時にペダルに
力を入れて漕ぐようにしてやれば同等の効果は得られると思うんだけどね。
123118:2005/09/14(水) 13:58:15
>>121
まぁ そう言われればそうなんですけどね(笑

結局は用途が違うバイクなので目的に応じて選びませう。
124118:2005/09/14(水) 14:07:52
>>122
ビンディングですが、引き上げするのは主に脚の裏側の筋肉になりますがこれが使えると坂道でかなり違ってきますよ。

平坦の道でも踏み込み側の筋肉が疲れたら引き上げの筋力比率を上げたり、逆の比率にする事も出来ます。
フラットペダルだとどうしても踏み込み筋力主体になりますから、疲れたら速度を大幅に落とすしかありませんが、
ビンディングだと意識して引き上げにほぼ100%近い筋肉を使い、踏み込み側の筋肉の使用感をゼロに近くまで落としつつも、
速度をある程度で維持しつつ、筋肉の疲労回復を狙うことも出来ます。
通常は踏み込みと引き上げを両方とも均一に使いますが、ロングライドでこのような事が出来ると総合的な距離や速度。疲労度に多大な差が出てきます。

だんだん スレ違いが加速してしまうのでこのくらいにしますね。
色々と書きましたが、クロスもいいけどロードもいいです。っていう事を言いたいだけですので。
125ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:08:06
>>122
無駄な力が入るし引き足は使えないです。
一度でも試してみると分かると思います。
126ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:15:32
>>124
しかし最初は引き足も鍛えないと逆に疲れるわな。
127ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:17:43
>>124
踏み込み側が疲れたから引き足に力の配分を変える・・・
という漕ぎ方は、精神力や心肺力に余裕があるのに
筋肉に乳酸が溜まってきて痛いという場合に意味があるけど
そうでなかったら普通は踏み込み、引きどっちかが疲れたら
速度を落とすか休むかすると思う。
峠を一度も押さずに登り切る精神力があってこそ生きてくることだ。
128ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:34:15
シューダスト拭くのマンドクセ・・・
下りでスピード出すぎる分ブレーキ使う時間が増えるから、
アップダウンのあるとこで乗るたびに真っ黒けっけ
129ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:51:31
>>125
トークリップじゃだめなのヵ
130ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:55:21
まずはストラップで引き足の練習だな。高いのはそれから。
131ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:57:51
R3とかのハンドルをドロップ化するのって特に問題なくできますか?
ロードとフラバークロスってフレームの形状とかも違うような気がするので
何か問題とかあるようでしたら詳しく教えて下さい。
132ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:01:05
問題あるとすればシフター
133ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:16:35
もしシフターが合わないのであればドロップ用のに付け替えるということで
あれば一応大丈夫なのでしょうか?
心配なのはポジション等がうまく合うのかどうとかいった点なのですが・・・
134ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:19:13
そんなのはやってみないとわからん。のるのはおまえさんなんだから。
ドロップにするようにできてるわけではないから、不都合は自分で乗り越えないとな。
つけるだけなら可能だと思うよ。
135ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:23:59
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394/
136118:2005/09/14(水) 15:27:18
ブレーキが問題あります。
クロスはVブレーキでブレーキ制動力重視ですが、
ロードレーサーのSTIブレーキレバーはデュアルピポットキャリパーブレーキというもので
制動力よりも微妙な制動コントロールを目的にしています。
それから、Vブレーキが付いているクロスバイクのフレームに新たに穴を開けないと装着できないか、
もしくは物理的に無理な場合があります。

繰り返しになりますが、ドロップハンドルは街中のゴミゴミした車道と歩道を行き来するような
使い道には大変使いにくいです。ブレーキレバーが前方に出てますので咄嗟に人が出てきたりした時に対応が遅れる場合もあり、
常に対応を考え用意しておかないと危険です。
ドロップの上部を握っていると緊急時のブレーキは全く対応できません。

フラバーは街乗りの安全性とコントロール性を考えて作られていて、街で乗るにはベストだという事は変わりませんので、フラバーを辞めると街乗りが犠牲になります。
ロードが欲しい場合は、最初は低価格のロードでよいと思うので入門モデルを別に買われたほうが
結局は得になります。
137ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:29:48
STIのレバーでも、トラベルエージェント通せばVは引けるし、
ショートアームVに変えればそのまま引けるぞ。
ワイヤー受けつけてカンチにするって手もあるし。
138118:2005/09/14(水) 15:30:39
フラットバーだと街で自由自在に、自分の意思に忠実に振り回せて
安全に対しても優れた回避能力がありますが、ロードレーサーはそうではありませんので
十分検討して下さいね。
139ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:32:25
L字のバーエンドを下に向けて付けてみたらどうか?
140ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:32:59
Vブレーキのままドロップ化というのは無理?
141ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:33:16
>>131
ブレーキもミニvだからクリアランス低ス
安全を考慮したら、vブレーキ仕様のレバー使うか
ブレーキをカンチかサイドプルに変えるか。

ついでにいっとくと、スラムのリアディレイラーだ
とシマノのStiは使えない。
ワイヤーの引き量が違うため
142140:2005/09/14(水) 15:33:33
あ、既に答えが出てましたね・・・スマソ・・・
143131:2005/09/14(水) 15:36:46
スマソ
サイドプルはママチャリだ・・・・orz
キャリパーでつた
失礼
144ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:37:55
別にドロップでも街乗り全然不便じゃないよ。
「どちらがより便利か」と言われればフラットの方がいいかもしれんが、
慣れでどうにでもなる程度の差。
ただ、手が極端に小さい人だとプラケット握った状態での
制動力が落ちるからちょっと厳しいかもしれん。
145ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:42:17
ドロップ化してかつ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/hozyo.html
↑みたいな補助レバー付けたらもしかして最強?
146ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:46:08
ドロハン化も金はかかるよ。だから安いロード買いなよ。
わかっててやってる物好きもいるけど>>131はそういうタイプじゃないでしょ?
147131:2005/09/14(水) 15:50:07
うーん、確かに金掛かるんだったら見送りすすかね。
ただフラバーで物足りなくなった時にまた新しい自転車買うくらいだったら
そういう道もないのかなと思った次第でして。
148ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:01:01
物足りなくなる頃にはスローピングフレームが耐えられなくなってるかもね
149ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:15:53
>>148
最近はスローピングフレームのロードも多いようですが実際に乗ってて
どう違うものなのですか?
150118:2005/09/14(水) 16:19:21
>>147
フラバーで物足りなくなってドロップ化しても、街乗りではフラバーが良かったと思うに違いないです。
ドロップのロードレーサーとフラバーのクロスバイクは用途が違いますし、双方の性能の美味しいところを得る事は出来ませんよ。

2台持ってても使い道に困る事はありません。そのくらいロードレーサーとクロスパイクは性格が違います。
151118:2005/09/14(水) 16:30:12
>>144
クロスバイクに採用されているVブレーキの制動能力は緊急回避を求められる可能性が高い街乗りでは必要だと思う。

俺は決して手が小さいほうではないが、ロードレーサーのキャリパーブレーキの制動能力はVブレーキに比べて明らかに弱いと感じる。
ドロップの下を持ってがっちりと引いてもVブレーキには叶わない。
スリップ走行での微妙なスピードコントロール性を考えてのデュアルピポットキャリパーブレーキではあるが、
街中の路地から子供飛び出し的な緊急回避性能は持っていない。
ドロップのロードレーサーで街中を安全に走るためにはクロスバイクよりも明らかに走行速度を下げなければならない。
(ドロップハンドルは荒れた路面からの突き上げに対しても、フラバーに比べて押さえつける力が弱い)
街中でもドロップで平気と言っている人もいるが、慣れて自分が勝手にそう思っているだけで、限界危険回避・安全性能は低下しているバイクに乗っている
事を理解しつつ乗らなければならないと思う。飛び出したといっても歩行者をハネてからでは遅い。
152ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:31:16
自転車で人はねても死なせたりはしないだろうな
153ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:35:02
じゃあぶっちゃけブルホーン化はどうよ?
両方のメリットを具有してると思うけど
154ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:36:35
>>152
場合によっては殺せるだろ。
打ち所が悪かったり、軽く接触しただけなのに、歩行者が車道に転がり、
そこに車が・・・とか。
155ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:39:25
>>151
ぶっちゃけ、それはブレーキが安物だっただけだと思うよ。
普通にプラケットから握ってロックするぐらい効かせられるけど?
自分の体感は大事だけど、それだけで決めつけるのもイクナイ。

むしろ、ロードの場合急ブレーキの際にブレーキの制動力よりも、
ロックしてタイヤがグリップ失うことの方が怖い。
細いタイヤを履いている以上仕方ないんだが。

よく「街乗りでタイヤの太さが云々」って言う時、この点ってけっこうみのがされていると
おもうんだけど、どうよ?

それに、ドロップでコントロール失うぐらい荒れた路面ってなによ。
大滝じゃないんだから(しかも、ガレガレの王滝ですらドロップで完走した人はいるわけで)

>>152
死ぬよ。歩いて転んだって打ち所わるけりゃ死ぬんだから。
156ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:42:01
よくティアグラのブレーキは効きが悪いとかって聞くけど
グレードやシューによっても大分違うんじゃないの?
157ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:47:19
グレードが上がれば効くようになる
でもママチャリ乗ってたときはママチャリブレーキで不満無かったし
もともと付いてるので充分だと思われ
158118:2005/09/14(水) 16:50:57
>>155

>ドロップでコントロール失うぐらい荒れた路面ってなによ。

歩道と車道の境目付近のアスファルトの盛り上げ、舗装の断片の事。
車道の左端を走行するとこの盛り上げの境目にハンドルを取られる事がある。
これから4月の年度末に向けて道路工事も増えるので、アスファルトが1層剥がれていて、縦方向に筋が出ている状態の路面を交互通行させられるケースも増える。
街中では歩道・車道を行ったり来たりするので非常に気になる。

フラバーでは緊急回避で急ブレーキしつつハンドルを押さえつけて、咄嗟に足を出して軸として回転させる事も容易だが、
ロードレーサーは全くもって不可能。
事実、俺はクロスでこれをやって歩行者との衝突を回避した事があるので、街中では絶対クロスバイク主義。
ロードレーサーで街中を平気で高速走行している奴に対しては、軽蔑してしまう部分がある。
159153:2005/09/14(水) 17:02:58
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂` ´P モーモー
       | ● ●.(_Д)  <ウワァーン!!俺の提案だけ放置かよ!!
      U U ̄ ̄U U
160ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:04:46
・数分くらい思いっきり走ってスピードを味わいたい→フラットロード系クロスもロードもほぼ同じ
・長時間それなりのスピードで走り続ける→ロード
・車や人をひょいひょい避けたり歩道に乗り降りする→フラット

って感じでいい?
161ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:06:49
フレームのデザインが気に入ったやつがロードにしかないからロードを買おう
としてる俺は間違ってまつか?
162ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:08:11
>161
間違ってはいないが、それをこのスレに書く行為が間違っている。
163ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:08:48
いや単にドロップORフラバーで盛り上がってたから聞いてみたんだけどね
164ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:10:05
・人と少し違った個性を追求したい→ブルボーン

って感じでいい?
165118:2005/09/14(水) 17:10:13
>>153
ごめんなさい。俺はブルーホーンを使った事が無いのでわかんないんですよ。
でも、写真とかで見る限り良さそうな気配はする。

>>160
ですね。
そうなると思います。どっちが優れているとかではなくって、用途が全く違うと思うのですわ。
166ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:20:32
>>165
トンクス
俺はとりあえずロード系クロス買うニダ
167ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 18:13:02
>ロードレーサーのキャリパーブレーキの制動能力はVブレーキに比べて明らかに弱いと感じる。
>ドロップの下を持ってがっちりと引いてもVブレーキには叶わない。

おかしいなあ。俺のロードは上がけでもあっという間にフルロックしてしまうが。
ましてがっちり握り込んだら、逆に効き過ぎて危ないくらい。
シューはアルテグラね。

700Cのタイヤだと、シューやキャリパーより先にタイヤそのもののグリップの限界が来て
しまうんじゃないのか?
168ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 19:01:26
ほら、お前ら馬鹿共のために新しいテンプレ作ってやったぞ



GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論、クロス・ロード比較は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。

GIANT CSシリーズ -3-
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124544974/


過去スレ等は>>2以降
169ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 19:04:37
>>168
GJ!!
170118:2005/09/14(水) 19:19:27
>>167
それは逆に危ないな。ロードレーサーはタイヤが細くて摩擦抵抗係数が低いから強く利きすぎるのもヤバイね。
俺のはTEKTRO GRX40の純正シューだからボロイのは確かだけど。
もちろん、下握って強めに引けばロック(後輪ね)はするけどこれ以上利いてもらってもロードレーサーの場合は危険だし。
フラバーのVブレーキならば前輪ロックさせても腕の力と足で押さえられるけど、ロードレーサーじゃ即転倒するし。

どうやっても、クロスバイクのVブレーキ+フラバーには危険回避能力で勝てないですよ。
171ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 19:26:07
わかったからよそでやれぼけ
172ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:55:19
中央が自転車押して通れるような横断陸橋を登った。
そのまま乗って降りたら強い横風に煽られて階段にドコドコ突っ込み
見事にリム打パンクした。
173ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:56:39
ここで初心者の俺はブレーキシューの話題を出したいんだが

・1組で500円前後のシマノのV用シューセットで問題はないか
 (やはり安物は避けた方が良いとかリムの攻撃性とかが不安)
・実はお奨めのこんなシューがある

知っている人居たら是非頼む
174ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:02:25
>173
お奨めいったらSWISSSTOPだけど、高いし置いてある店が少ないのが難。
175ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:10:47
>>173
あ、俺も今日シマノの500円くらいのやつ店で眺めていたんだけど、
なんか小さく感じて躊躇した。
でもシューに2800円とか出せないしなあ。
一応店員に聞いてから買ってみよう。
176ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:39:47
>>173
koolSTOPもあり。
1000km走っても削れない!!

雨弱ス・・・・・orz
177173:2005/09/14(水) 21:50:05
参考になった感謝

Vブレーキのスレでもシューについて色々書いてあったんでそっちも読んでくるよ
個人的にBBBの3色シューを買おうかと思っているところ
178ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:13:33
元々付いてるシューってどうなの?
グレードとしてはダメダメなの?
179ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:34:20
なんかえらいレスが進んでるね。
R1をブルホーンにしてる(写真は>>3)ので、参考になるか分からんけど一応
今日出てた話題について書いとく。(改行制限あるので詰め込みまくりだが)

取り回し:
低速でハンドルこじって障害物回避みたいなクイックな操作はちょっとダルい。
けど、住宅街とか細い路地とか走ってても特に「取り回し悪い」「乗りにくい」と
感じた事はない。むしろコーナリングが安定して曲がりやすくなった。

ブレーキ:
ブルホーンなのでブレーキングそのものについてはフラットバーと同じ感覚。
ただ、STIでミニVが引けるとは言え、リムとシューのクリアランスはかなり狭く
なる(ホイールが振れるとすぐ擦る)し、レバーの握りも割と深めになる。
握りが深くなるのが嫌いな奴にはこの組み合わせはお勧めできない。

ポジション:
元々がOCRと同じジオメトリだけあって、むしろブルホーン化した時の方が
都合がいい。ただ、大きめのサイズを買ってしまっている場合はステム限界
まで短くしてもまだハンドルが遠い、という事になりかねないので要注意。

もう1つ、ESCAPEはコラムが割と短く切ってあるので、ロード用のステムを
そのまま付けるとサドルとの落差が出て腰がつらいかもしれない。かと言って
MTB用ステムはクランプ幅が違ってロード用ハンドルには使えないし。
この辺はフラットバーの時に色々試しておいて、自分の体が付いていけそうか
シミュレーションしておいた方がいいと思う。

ロードを買うべきかESCAPEをいじるか:
ESCAPEをどういう用途に使ってるかによる。普段の通勤通学買い物等々で
使ってるなら下手に金をかけると気軽に乗れなくなってしまうので、別途ロード
を買った方がいいだろう。逆に普段の足は別にあって、週末サイクリングに
ESCAPEを使ってるという事なら、いじり倒してOCR1+αにしてみるのも一興。
自分でやればメンテの知識も付くしね。
180ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:35:26
自転車が地面と接するのはタイヤであるように、
ブレーキがホイールと接するのはシュー、
というわけでそこそこ投資しても良いんじゃないかなー。
投資額を抑えたいなら持ちも良いものを調べればけっこう元もとれると思う。

緑くて2千円代の良いのがあったんだけどメーカーとか型番とか忘れちゃった。
181ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:44:34
超初心者とベテランが混在して訳ワカメ
IDがあるといいのに
182ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:52:16
シューの耐久性とリムへの攻撃性は相対関係にあると考えてよい?
Escapeのテクトロシュー、消耗激しいがリムへは優しく まさに身を粉にして働いてる
って感じで愛しい。リアはテクトロのままでいいかもしれん。
183質問:2005/09/14(水) 22:55:25
タイヤがブロックパターンのリジッドMTBと比べると
タイヤのほっそいR3なんかは路面の凹凸をつぶさに伝えますか?

またR3のようなクロスバイクはサドルをハンドルより高くして乗るのですか
街乗りバイクとして欲しいです
184ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:58:05
なぜか熱い議論で毎回盛り上がるESCAPEスレw
まあそれだけユーザーが多いってことかな?
>>3のブルホーンけっこう様になってると俺は思うけど
やってみたら面白そうだな
フラバーに飽きた時にドロップ化を考えるんだったらこっちかな?
185ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:06:54
>180
それがSWISSSTOP。舟一体型のは高い・・・
http://www.swissstop.ch/index.php?content=products&topcategoryID=2&lang=de
エスケープとかに付いてるRX-3用はVIKIG。
日本だとV用はVIKIGと、RXのパッドのみの奴しか入ってきていないみたい。
186179:2005/09/14(水) 23:10:35
>>184
ブルホーンの出来具合はオーナーのセンスにかなり左右されるね。
STIとか使うとどうも先っぽがボッテリした感じになって、見た目は
ちょっといまいちかな。

ブレーキワイヤーもそのままだと3の写真みたいにぼよーんと出て
しまうので、それが嫌なら穴空いてるハンドルバー買うか、自分で
穴開け加工するか。俺は面倒くさいからそのままw

まぁ遊べるという意味ではブルホーンは面白いね。
187ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:13:11
EscapeM1とかM2とかDSとかのスペックを一覧表とかで比較できるところない?
188ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:14:38
>>173
カプレオの船+デュラエースのシュー(ゴム部分だけね)が安くてオススメ。
189ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:15:14
>>187
GIANTのサイトにあるスペック表じゃ駄目なのか?
190ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:17:41
>>183 これは街乗りバイクではないよ
シートポストサスはついてるけども。
191ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:19:22


街乗りにしたいならタイヤサイズ的にもCS3400あたりがいいね
192ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:23:02
2000円のシューなんてケチるなよ。ゴムものはケチっちゃいかん。
グレードアップして一番効くのがゴムものだしな。
193179:2005/09/14(水) 23:23:51
>>183
空気圧次第で多少調整はできるけど、かなりゴツゴツは来るね。
ママチャリしか乗った事ないと「固っ!」と感じると思う。
でもまぁ結構慣れちゃうもんだけど。

サドルの高さは足の長さによって適正位置があるので、ハンドル
より高くして格好よくしたいとか、そんな理由で高くしちゃいけない。
無理に高くして乗ってると膝壊す原因になる。見た目ばかり気に
して、体痛めて乗れなくなったなんてなると元も子もないからね。

高さ調整に関してはとりあえず
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
この辺で。
ちなみに高さを適切にするとママチャリでもホムセンルックでも
乗りやすくなるので、今何か乗ってるなら試してみるといいよ。
194ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:45:42
シマノの安いブレーキーシューに交換するだけで十分効くけどなぁ?
あとはリムの汚れ落として脱脂しておけば。。
195ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:54:30
シューに2千円出すならDEOREのブレーキ買った方がよくね?
196ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:00:58
なんか上手く空気が入んない。
俺の空気入れは普通のやつ(ママチャリなんかにも使う挟むやつね)なんだけど、仏式バルブ用のアダプターをタイヤ側に付けて、それを挟んで入れてる。これじゃダメなのかなぁ?
シューシュー空気漏れの音が聞こえるんだけど、少しずつは入っているみたい。でも疲れる…
これ、根本的に間違ってる?
197ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:03:55
>>196
ママチャリ用ポンプだと高圧入らないからちゃんとしたポンプ
買った方がいいと思うよ。
198ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:04:20
ママチャリからだとCROSSの方が絶対にスムーズな移行ができるんだけど
CROSSを買うとEscape欲しくなる人が非常に多いという現状。

じゃあやっぱりそういう人はEscapeから入った方が良いのではと考えると、
R3くらいで32Cだったりもうちょい重かったりして更に安いモデルが出ても良いと思うんだけど、
それくらいの差じゃラインナップされないかなあ。
199ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:05:35
>>196
一応、接点を押さえるとうまくいく場合もあるけど、仏式ユーザーならフロアポンプ所持推奨。
200183:2005/09/15(木) 00:07:32
>>191>>193
レスありがとうございます
実は実車を見たことなく、CS3400はシート下にバネすら無いみたいなので…
今乗ってるメリダMTBは9年乗りました
フレームサイズが自分には小さいらしく、
サドル高いまま固着して 前傾しんどくなったので、
買い換えどきだと。

ハンドルを低くしたいのではなく、ラクな姿勢をとりたいです
せめてハンドル高とシート高を水平にしたいのですが、
皆さんはどんなポジションになってますでしょうか
201ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:10:32
>>196
俺も買った直後やったミス

仏式バルブの中を緩めてなかった。
緩めても固くなってる事が多いので一度中に押してみる。

これで多分入る
202ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:10:40
挟むことによって接点を押し付けるタイプ(どうしても空気が漏れる)じゃなくて、ねじ込んで空気漏れしないように接続するタイプってのがあるもんなの?
203ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:13:40
R3って、スポークにリフレクターついているけど、これ取るとまずい?
どうも気になるのでとりたいのだが........
204ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:22:22
法律上付いて無いといけないとかなんとかだった気がする
205ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:23:19
そういえば、エンド幅130mmでR3より安いのってある?
クロスやロードに当てはまらないものや、問題外な出来ならあるのかね。
206ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:24:31
>>198
CS買わせてその後にさらにESCAPE買わせようというジャイアンの強かさだな
207ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:31:46
>>200
CSみたいに角度調整付きのステムに換えるとか。
ただどの製品も割とガタが出やすいみたいなので、それで高さを
色々変えて乗ってみて、ベストポジションが出たら同じ角度の固定
ステムにするといいんじゃないかな。

それでも足りないようなら、見た目的にはちとアレだけどMTB用の
ライザーバー(途中からぐにっと位置が上がってるハンドルバー)
にするとか。

でも、そこまでするならCSにシートサス付けるでもいいかね。
208ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:31:55
209ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:45:17
>>206>>198
禿同
エスケープとCSの相互位置づけが微妙すぎる
これじゃルイガノのTR1にシェア奪われますよ
210ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:52:21
>>200
おれはシートの方が低いww
普通は前傾で乗るもんだと思うが。

CSの方が上体 起きると思うよたぶん。
211ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:05:10
スレ伸びてるねえ
ユーザ多いのか
212ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:12:11
入門マシンとして売れているんだろう
213ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:26:51
>>203
取っても大丈夫だが、横からの視認性は低くなる。
>>204
法律上付いてなきゃ逝けないのは、リアリフレクター
(ESCAPEならサドルのとこのリフレクター)
214ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:56:31
R3なら、基本で3万5千円くらい。
乗り倒して、元を取るっていったら
何キロ走行したくらいだと思いますか?

元を取るとは書きましたが、入門機で一応初心者レベル修了くらいまで
自転車に慣れるというような意味です。

最低でも4000kmくらい?
215ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 02:08:14
条件によりすぎ
216ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 02:44:27
>>214
フレームが逝くまで 他のパーツはそれまで交換しまくる 丁寧に扱えば10年は乗れるよ
217ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 03:39:27
>>197
オススメのフロアポンプってある?
あとメーター付いてないと全然加減が分からなかったり破裂したりする?
>>198
Escapeってフラットロードのコンセプトじゃないの?
32Cとかイラネ
218ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 04:14:13
>>217
http://www.cb-nanashi.com/others/floorpump/index.html
あとはポンプスレ辺りも見れ。
ゲージ無いと6気圧以上はほとんど分からんのであった方がいい。
219ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 04:17:03
空気が抜けないチューブが欲しいです。>メーカーさん
220ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 04:21:33
大きなウエストポーチにマウンテンモーフいれてる。
フロアは持ってない。

ターボモーフと迷ったが、構造がシンプルな方が壊れにくいと思い
メーターなしのMTモーフにした。
加減は、乗った感触や、タイヤを触った感触で覚えた方がいいのでは。
221ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 04:40:59
>>218
結局どれ買えばいいのかワカラン
ロード系にオススメな香具師は?
222ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 04:46:51
ESCAPE、23Cのタイヤに変えた方いますか??
やっぱりスピード違いますか?
223ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 06:19:57
>>222
劇的には変わらなかったです。
224ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 07:50:17
>>221
ジョーブロースポーツ辺り買っとけば。
ポンプスレでは「ヘッドが使いやすい」と結構評判良かった。

俺が使ってるのはパナのダイナエアって奴だけど、「パナはヘッド
が糞」という評判通りの代物で、すぐヒラメのヘッドに換える羽目に
なったからこれから買うのにはお勧めできんし。
(逆に言うと糞ヘッドのポンプ掴んでもヘッドをヒラメにさえすれば
いいって事でもあるんだけど。まぁヒラメ糞高いんだけどね)
225ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 08:07:36
>>224
サンクス

自転車買ってしばらくしたら、ヘルメットとか靴とか色々買いたくなるんだろうなぁ・・・
とふと思った
226ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:39:54
自転車屋にESCAPE R3注文したら
「メーカーに問い合わせたらもう生産してないってよ」
って言われたよorz

新しいモデルはいつでるのやら。。。
227ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:55:17
>>226
いつでるのやらって、最低でも来月中には出るに決まってるだろ
228ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:58:23
>>227
そうなの?無知の自分情けナス。。。
来月か,遠いな。
229ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:16:18
>>226
ヤフーショッピングとかならまだ買えるよ。
3万円前半と安いのは新モデルを控えてるからなのかね?

連休が続く今月中に欲しいのだが、来月にはニューモデルか・・・悩むorz
230ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:34:21
>>226
でっかいスポーツ用品店にあったりしない?通販よりちょい高だけど、
なんかあったら直で持ちこめるメリットはあるし。
231ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:42:10
R3なんて普通にその辺のママチャリとかメインで置いてる店に展示在庫してるけどな〜
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:44:28
来月まで待てない・・・
来月になるとさらに割引になる?

あと、来年モデルはよりロードチックになるかな?
233ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:45:17
>>231
でも走行性能は廉価ロード並だよね?
234ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:50:16
>>233
性能はその店では最高峰だろ
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:02:03
フロントディレイラーがアウターにいかないからねじの調整してもさっぱり治らない場合は
やっぱりワイヤーが伸びてるのかな。締め方教えてください。
236ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:09:21
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:26:56
>>229
三万強なのは前からじゃないの?
238226:2005/09/15(木) 12:51:47
>>229
カナーリ同意。
休み前に手に入れたかった。

R3買おうとした店で値切ったら35000円になった。
失礼承知で,ネットでは32000円くらいですが…ていったら
「その値段じゃウチの利益ないよw」って言われた。
アフターケアとか簡単な修理は無料でやってくれるって言うし,購入決定したけど…
とても残念である。

239ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:58:58
まぁ新型が必ずしも改良されてるとは限らんから欲しい時に買うべし。
どーせ毎年出るんだからいつかは型遅れよ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:06:53
色がなあ…イマイチで。
かっこいい黒が欲しい
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:48:43
>>223
サンクス
具体的にどんな感じですか?
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:25:25
>>238
おいぃ、安くしてくれたのにそんなこと言っちゃうのか まぁ気持ちはわかるけどさ
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:48:10
スマン、ちょっと質問させてくれ
先日自転車屋行って「自転車通勤したいからクロスバイクくださいな」って言ったら
「あいよーっ」ってな感じでFCR-ZEROってのを出されたんだが

俺だまされてる?

このスレ読んだり、他のスレ読んでると騙された感が強くなってくるんだけど・・・・・・

ここの住人的にはどうでしょう?
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:58:02
いいんじゃね?
良い物だよFCR-ZEROは?
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 15:24:21
>>239
コンセプトがどうなるか気になる。よりロード系になる可能性は高いかな?
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:06:43
零欲しい(ノω`)
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:43:29
健康のために仕事帰ってきてから乗ってるんで、ハブダイナモ仕様にしようかと
思ってます。
R3でもハブダイナモ化ってできるよね?前輪ホイールをダイナモハブ入れて組めば
いいんだよね?
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:51:43
>>247
そうですよ。3Wの奴がオススメ。
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:48:59
http://www.giant-bicycles.com/au/030.000.000/030.000.000.asp
ここのCRXって奴がESCAPE?日本仕様は違うのかな?
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:05:54
>>249の上のクラス
CRX3 で800$
CRX1 で1500$
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:11:55
>>249
2005年のCRXとESCAPE比べりゃ「全然違う」とすぐ分かると思うが…
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:12:59
ハブダイナモって どれくらい負荷掛かるの?例えばノーマルで30Km/hのチカラで
漕いだら、25km/hになるとか。
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:25:25
>>252
うちのルック車に付いてる奴だと、感覚的には30km/hが28.5km/h
くらい。なんとなーく重い気がしなくもないけど気のせいかなー、
うーんやっぱ気持ち重くね?そっかー?普通こんなもんじゃね?
みたいな。

まぁタイヤダイナモの負荷と比べたらハブダイナモの負荷なんて
屁みたいなもんなのは確かだ。

もっともハブダイナモの種類によって負荷も変わってきそうな気は
するけど。うちの奴はナット止めでママチャリ向けの奴っぽい。
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:34:01
へぇ〜そんなモンなのか。だったら検討してみる価値あるなぁ
日が短くなったし 最近ライトの出番が増えてきた。
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:44:50
>>252
30km/hの巡航だと150W位要るだろうから
4Wくらいの損失はあまり影響しないんでないの

逆に歩道をとろとろ流すような乗り方のほうが
体感的な影響度は大きいと思う
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:49:24
後輪があなぽこだらけじゃ。もっと強いタイヤつけてくれ
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:49:45
32Cにしたら、街乗りイイ!(・∀・)
本当にタイヤの効果は大きいんだねえ。
パターンとかゴム質とか太さ以外の要因もあるのかもしれないけど。
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:51:04
○鷹駅前の商店街にブルホーン化したR3(緑)が止まってた。
このスレにうpされている写真から抱く印象は、
「STI周りがぼてっとしてしまって、やぼったくなる」だったけど、
意外にすっきりしていて、かんなりカッコ良かった。
カッコ良かったですよー、持ち主の方!
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:02:25
>>257 やっぱり少しは重くなったような感じになりますか。
歩道段差などのメリットはかなり大きい?
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:02:35
>>252
俺は、このハブダイナモ使ってるよ。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/light/dh_3n70_page.htm
最初のうちは確かに走りだしが重いかな?って感じたけど、
慣れちゃったせいか今は殆ど抵抗感じないよ。
・・・俺が鈍感なだけかも知れないけど。
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:07:58
>>3
のR2更新しました。
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:11:35
>>260 非接触型=電磁誘導タイプはどう?
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:19:41
トゥークリップはパワー出て良いですね
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:22:10
>>258
俺も古゙本化すっかな〜
どのハンドルがいいのだろう・・・?
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:37:58
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:39:50
>>265
なんかブレーキケーブル通す穴が開いてるのと開いてないのとあるらしいが
どっちがいいんだろ?
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:43:08
ブルホーン化も結構金額いっちゃうよね!
サイズが合えばこれもねらい目
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/500825/#446254
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:44:09
なんかあんまり魅力感じないんだが・・・
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:46:11
>>266
>>3のR1のようにブレーキアウターがびょろ〜んと上に出ても
いいなら穴は無くてもいい。ちゃんとハンドルバーの中に収め
たいなら穴空いてる奴にした方がいいね。
もちろん加工工作得意なら自分で空けてもいいけど。

STIでハンドルバー内に収めるなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/syntace/stratos200.html
みたいに2箇所に穴が必要。(でも値段がねぇ…)
>>3
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/triathlonbar.html
なのでSTI取り付け側に穴空ければいいんだけど、面倒くさい
ので放置プレイ中。
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:50:52
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/syntace/image/stratos3.jpg
↑ああこうなってるのね。。なるほど・・・
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:08:51
>>259
相対的には速さの性能ダウンより衝撃吸収の性能アップの方が大きい「気がする」。
たとえ同じ数値だろうと、速いとか遅いとかショックの強い弱いは最終的に主観なもんで。
まあタイヤにもよるし履いてみないと分からんよね。
ただ自分のよく使うルートの自分の感覚では今の32Cなタイヤがベストかな。
速さは「違うのは分かる」感じで、衝撃は「おお違うな」くらい。
あ、ちなみに海外モデルね。トランスワールドシティ。だから日本の32Cより太い。
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:42:39
ハチクロ見てるんだけど、ママチャリも荷物積めていいな
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:59:10
http://www.giant-bicycles.com/au/030.000.000/030.000.000.asp?year=2006
2006年モデルの中に、R3のニューモデルというか、R3のコンセプトの香具師ってある?
OCRとかは変わってないのかな?
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:30:15
ホイールが回る度にハブから「ゴリッ‥ゴリッ」って音がする…。
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:32:02
>>273
GIANTのクロスバイクは国ごとにかなり仕様が違うので、他の国の
モデル見ても参考にはならんよ。

Australia向けだとCRXが割と似てはいるが、ESCAPEの低価格通勤
通学スペシャル路線とは全く違って高級フラットバーロード路線だし、
UK向けなんか2006年も引き続きCRSだ。

ESCAPEの仕様は日本専用だね。
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:34:28
まあこれほどまでにフラバーロードが普及してる国ってのも日本くらいなものなんだろうけどね・・・
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:36:15
>>274
ハブをバラして、玉、玉受け(ハブボディ)、玉押しのキズ等を点検してみては?
何処かに異常がある可能性ありかも・・・
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 02:22:27
>>274
異音はとりあえず異音スレに。
ペダルが怪しいと俺はみる。
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 02:33:35
>>276
そうなの?理由は
・街がごみごみしてる
・人目を気にする
から?
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:27:40
R3は安いけどコンポやパーツでコスト削ってるのであって
フレーム自体は悪いモノではないよね!?

いや、安い自転車にパーツ交換していいものか迷ってるんで。
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 04:42:20
今からR3買うのってもったいない?
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 04:46:06
UK仕様は石畳走るからじゃない?

CROSSがエスケープに統合されてから
自分に合うものがなくなったなあ
まだしばらくCROSS乗ると思うけど。
自分の街じゃ段差凹凸だらけだし
夜中に港まで走って段差下りたりするんで32Cより細いのは。。

抜重には慣れてるけどシートサスはうらやましい。
画期的ですらある
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 07:33:22
>夜中に港まで走って段差下りたりする

かっぱらいの足にでもしているのかね?
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 07:48:51
この頭の悪さが滲み出てるレスはなんだろうな
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 08:18:37
重抜き出来ないCS住人の若干一名がこのスレや
ほかのクロススレにも同じように出没!
段差突っ込み坊
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 08:57:10
ママチャリからR3に乗り換えようと思ってるんだけど。
R3って雨や雪の日でも乗れる?歩道の段差とか大丈夫?
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:06:45
歩道の段差はぜんぜん大丈夫だった。
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:09:32
>>285
あれ、俺かな。俺の場合体重移動はしてるけどね。減速はしないw
まあ衝撃がどうこうとか文句つけてるわけでないのは楽しんでるんだから見逃せ。
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:14:06
ニューモデル、キターーーーーーーーー!
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:22:14
釣られたorz
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:26:48
俺もw
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 10:38:14
今日R3注文したんだけどタイミング悪い?

あと、歩道とかの段差では、どういう風にすればいいわけ?
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 10:46:23
>>292
俺は最近ママチャリからR3への乗り換えだが、段差のときはママチャリのときと同じく

小さな段差は腰と手を浮かせる。
大きな段差はスピード落として前輪は手で引っ張り上げる。(後輪は腰を浮かせる)

でいい?
294293:2005/09/16(金) 10:48:07
ちなみに
>前輪は手で引っ張り上げる

は、乗り上げるときね。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 10:49:12
>>293
小さな段差と大きな段差で後輪の対処は変わらないってこと?
自分もそうなんだけどそれでいいのかなぁ
296293:2005/09/16(金) 10:50:49
まあ、大きな段差のときは「よりスピードを落として」でいいと思うけど
297293:2005/09/16(金) 10:54:33
>>295
とにかく俺の感想としては、「思ったほど神経質になる必要は無い」だったよ。
空気圧管理は大事だと思うけど。
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 10:56:17
手を浮かせたら危ないだろw
299293:2005/09/16(金) 10:58:15
緩めるってことだよ
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:01:08
緩めるのも危ないだろw
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:01:39
ハンドルはしっかり握っとけw
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:04:16
>>301
じゃあ、(前輪が段差に乗る時に)肘のツッパリを無くすって感じで良いのかな
303293:2005/09/16(金) 11:10:00
>>302
そゆこと。普通にそうするでしょ。
>>300-301
んなこたワカットルわい。ばかばかしい突っ込み
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:10:15
肘がつっぱった状態で乗るのは間違ってるよ
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:11:30
293はどーみても初心者だろwww
306ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:13:04
293
自分の表現力の乏しさを棚に上げ
ばかとは何だ!
307293:2005/09/16(金) 11:16:00
>>305
だから最近ママチャリから乗り換えたって言ってんだろ。うぜーな。
段差のことに関してはことさらに恐れる必要は無く、今まで実践してきたことをより丁寧にすればいいって言ってる。
308293:2005/09/16(金) 11:19:31
>>306
それは悪かったな。でもあからさまに「手を離す」なんてことはしないのは当たり前だから表現のニュアンスのつもりだよ。

怒涛のようなつまらん突っ込みに参りました。消える
309ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:20:32
293は初心者で文盲、しかも知ったか君てことかwww
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:25:57
>>304
そもそもそれが間違いなんだね。>突っ張る
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:26:44
 

  どうして自転車海苔って痛い連中だらけだなのは何故?

312ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:31:21
>>311
血圧上がってタイプミスですか?
313ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:32:04
痛い連中だらけだなのはわかんないw
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:32:45
>>311
それはね免許がいらないから
どんなアフォでも自転車海苔になれるんだ
315ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:35:50
自転車スレが痛いのはデフォ
316ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:37:15
×自転車スレ
○自転車板

それが自板クオリティーwww
317ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 12:58:49
罵倒板w 意地悪板ww
318ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 14:25:39
IDがないから同じヤツが荒らしてるだけ。
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:25:17
自板は釣りやすいよ
320ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:30:21
今日乗ってみたら後輪から「カサカサッ」っと音がするよ〜。車輪の横振れは3mm程度でブレーキに当ったりはしてない。
乗らずに回すと音はしないんだが、気になる…
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:33:29
君体重何キロ?
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:34:02
釣れた釣れたw、ってまだそんなんでおもしろがってんの?
ここは普通にやりとりしてんだからよそ行け。
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:35:34
>>321
70kg
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:39:26
>>320
スプロケの奥にあるチェーン脱落防止用の透明円盤がこすってる
可能性が高い。何度かその話出てるよ。
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 15:45:30
>>324
レスありがt。俺もそう思ってそこをよく見てみたんだけど今のとこ確認はできない。
体重かけると擦るってこともあるの?
326ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:18:58
それより振動で少しあたるんだろ
気にするな
327324:2005/09/16(金) 16:22:53
>>325
あるね。というか、スタンド上では鳴らないのに乗ると鳴るので
発生源を特定するのに苦労したよ。
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:23:01
>>326
そうだね。一応自転車屋さんに今度持ってってみる。
あと、異音スレなるものがあるんだね。そっちも見てみます。
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:26:23
>>327
今日突然鳴り始めてびっくりしたよ。
今からそのカサカサR3に乗って出かけなきゃなんないんだけど、帰ってきたら異音スレも見てみます。
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:36:40
変速は前後いくつにいれてる?
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:13:51
太いの一本ずつ入れてるけど?
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:25:31
面白いとおもったのかな
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:30:12
>>331ワロタ
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:31:15
331じゃないけど、同じ質問何度も見てると面倒くさくなって
テキトーに答えたくなるよなw
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:43:42
331 ツール・ド・名無しさん New! 2005/09/16(金) 17:13:51
太いの一本ずつ入れてるけど?
336330:2005/09/16(金) 17:52:17
何か勘違いしてるよ。俺は>>320に聞いただけ。
アンカーつけないとわかんないかな。他にレスはなかったはずだけど。
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:07:54
>>336
さらに見当違いな きんもーっ☆
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:17:40
>>336
これはひどい
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:18:29
スレの進みが異常に早いなww
昼間は無職のラウンジと化してる
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:21:20
初心者質問厨とデヴばっか

341ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 19:51:01
ニュー速に自転車スレたって、やたらR3買っとけみたいなレス多かったからな
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 19:51:55
活気があるのは良い事じゃない?
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:00:37
活気じゃない 荒れてるだけ 上げ足取り合い

初心者は質問スレへ
購入相談など受け付けません

アホ丸だしの単発質問すな
>>200くらい質問の摘要しっかりしてると良い
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:43:52
さっき5cmくらいの段差にすげえスピードで突っ込んだ俺が来ましたよ

手をバットで殴られたみたい
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:48:02
オーストリッチの一番重い輪行袋(980g)を使っているんですが
もっと軽いのはないでしょうか?

http://www.ostrich-az.com/
↑サイトの1.MTB輪行袋(980g)です
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:54:25
自転車が10kgあるんだからそんなきにしなくてもよくね?
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:10:13
かと言って「FCR-ZEROのフレーム付けるとどう?」とかいう質問には答えられないw
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:31:58
>346
皆、重い輪行袋でがまんしてるのかな
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:37:29
「軽量 輪行袋」などでググれば、もっと軽いのがいくらでもヒットするけど。
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:51:43
アウトドアの銀色のマットでくるんでヒモつけりゃいいべ。
もう一枚は持って行って、行きに使ったやつは着いたら捨てろ。
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:55:08
ブルーシートもね。
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:06:05
>349-350
クロスバイク用って書いてあるのが1つしかないので困ってるんです

ロード、MTB用でもサイズが大きければ入るんでしょうが、破れそうです
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:29:26
普通にロード用で入ると思うが
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:41:41
>353
そうなんですか うーん 
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:45:20
んな簡単に破れたら困るぞ
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:50:16
とがったところ突き刺さなければ大丈夫
ちなみに俺はMTB用買って入れてる
357ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:58:54
初心者なんですが、R3のペダルは滑りやすいと聞きました。交換は必須?
358ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:08
使ってみて不満なら換えたら?
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:02
>>357
使ってみて不満なら換えたら?
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:33
>357
使ってみて不満なら換えたら?
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:18:22
>>358 チェンジw
>>359 チェンジww
>>360 チェンジwww
お前らホムセンMTBクラスなwwww
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:24:51
R2は爪が出ていて、滑らないけど。
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:31:16
R3のペダルにも申し訳程度に小さなでこぼこついてるけど
すぐに潰れてつるつるになる
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:31:20
R3にバーエンドバーを付けようと思ったんだけど、どうにもシフターを外せない…
なんか隠れたところにネジがあったりする?
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:31:52
>>364
下からライトで照らして覗いてみろ
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:32
2.5mm
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:50
>>365
折角即レス貰えたので、早速見に行ってきました。

もしやかなり小さめの6各のやつがそうなのかな?
自転車いじり用にアーレンキーのセットを買っておいたんだけど、それじゃ回らなかった…。
もし良ければあれが何ミリなのか教えて下さい。
368ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:41:23
>>366
あ、ありがとうございます。
素でびっくりしましたw

こんな時間にあっさり回答が頂けるとは思わず大変感謝しております。
これで明日(今日?)、迷わす自転車いじりに精を出すことが出来ます。
ありがとうございましたっ。
369ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:56:53
エンド金具は、ロード用・MTB用どっちを買えばいいんですか?
370アブドゥル:2005/09/17(土) 00:57:38
クロスファイアーハリケーン!!!!
371ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:00:25
車道走ってて怖いのは実は車じゃなくて、同じチャリだな。
無灯火、逆走、飛び出し多すぎス。
今日も突然横から飛び出そうとしてきたチャリにビックリしてブレーキ→ロック→転びそうになったよ。
372ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:01:42
>>371
ビックリ君うぜぇ
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:05:54
>>372
おまえ、商店街疾走君だろ
374ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:09:22
>>372
この前商店街疾走しててオレを擦って行ったのはおまえか。
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:12:09
だめだトイレ行って来る
376ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:16:03
なんかこのスレ夜中でも人多いな
377アブドゥル:2005/09/17(土) 02:24:09
自転車板で一番人気のスレだね。
378ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:44:56
エスケープ乗っててもナカーマ(゚听)見タコトネ
スペシャばっか見る
379ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:54:57
確かにえすけーぷ走ってんのあんまし見ねーな
GIANTの廉価MTB乗ってる奴はやたらと見掛けるのだが・・・
380ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:58:37
ママチャリ>MTB(ルック含む)>>>>>>>>>>>>>>>>ロード、クロス
なのが日本の自転車事情
381ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 04:07:09
R3売ってるところ無い?
楽天とかならまだあるかな?
382ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 04:09:37
CRSの頃もCSシリーズばっかり見かけたなぁ
一度CRS3を見たくらいで、俺と同じCRS2はまだ一度も見たことないや
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 04:15:43
>>381
あ〇ひの実店舗近くにあったら行ってみたら?
結構どこでもR3は在庫あったよ
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 04:28:27
こないだうちの近くでグレートジャーニー2を見たよ
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 04:31:37
>>383
今楽天で一個だけ在庫アルかな・・・って所で注文したけど
それでも駄目だったらリアル店舗逝ってみるわ
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 08:42:16
R3地元の店に取り寄せてもらったよ
来年のモデルまで待てなかった
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 09:03:35
ここは未だあるのか?
送料無料じゃん
http://www.rakuten.co.jp/totocycle/608566/609049/609058/
388ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:39:47
2004年はCS2800/3200/3400と
CRS1-2-3と
ESCAPE R1/2/3
が混在したのか?
何がなんだか分からんww

CS→CRS→ESCAPEの順に よりロード向けに、よりタイヤが細かったのかな?
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:46:19
>>357
何で乗ってもない初心者がそんなこと気にすんの?
わけわからん
一台買って数年乗ったら何が合って何が合わないか
分かるようになるからそれから質問したら?
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:46:21
>>388
ESCAPEは2005年から。それまではCRS。
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:50:05
いやCSは方向性が違う。その表現が完全に間違っているわけではないけど。
ただ街乗りメイン・だけど中距離も走る人間としては
CSとEscapeの中間が欲しい。……って既出か。
Escapeに太いタイヤ履かせるんでも十分良いんだけどね。ちと出費がかさむ。
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:51:05
ESCAPE大人気w
393388:2005/09/17(土) 11:54:27
>>390
あんがと
なるほど
で、CRSは今のESCAPEより少しタイヤ太かったんだよね

なるほど 中間モデルが抜けてるわけだ
394393:2005/09/17(土) 11:59:00
>>391 同じこと書いたみたいですね

街乗りメインの自分には28Cは若干の不安が。
空気圧アバウトでよいやつが気楽ですわ
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:34:04
自転車好きそうなマウンテンバイク乗りの高校生が
改造R3乗りの漏れを後ろに見かけた瞬間バーエンドバーを握り締め
全速力で走り出した。途中にあった信号を無視して行ってしまった。
(´・ω・`)仲良く走ろうよ。
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:36:45
>>395
自意識過剰乙
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:38:34
>>395はハードゲイ風
398ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:38:36
>>395
どゆふうに改造してんの?
399ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:39:39
サイドカー付けてたり?
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:47:04
>>395
エスケイプからエスケイプしたっていうヲチ?
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:51:32
まあ、とりあえず画像アップしてみてくれや
402ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:05:58
流れにワロタ
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:08:00
自意識過剰ハードゲイ風改造
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:10:34
革張りブルホーンか・・
405ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:53:17
単につっかかりたいやつは雑談スレや板にでもいけや。ワロタって何も面白くないわ。

そんなわけで新モデル期待。
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 14:14:36
            \_丶丶 |
             ̄\    ̄|/⌒|
            ⊂二    ./|   J ......

 \_丶丶 |
  ̄\    ̄|/⌒|
 ⊂二    ./|   J ......
407ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 14:49:33
ESCAPEを23Cのタイヤに変えた方、
実際どのくらいの違いがあるか教えてください。
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 15:04:31
エスケープフォ──────────────!!!!
  (\              /)っ
  ⊂ ヽ            (っノ
    \\   ∧ ∧   //
      \ ヽ、(_´Д`) ,//
       \ ):::V:::ノ~,/
         {:::|:::ヾノ
         |:::|::::/
         |;;;|;;;;{
         |::::::::)
         {V⌒ヾ/
         |/  /
            ( , /
          |  | \
          |__/\入
          }:|   :ゝ
         ノ:::)⊂ノ´
409ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 15:15:41
ちょっと教えてくれ。

リム打ちでパンクしたんだけど、これってチューブ交換しないとだめ?
っパンク修理キットでもいい?
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 15:18:49
↑誤爆 メンテナンススレ行く
411ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 15:32:58
このスレはガキしかいねえのかよ
412ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 15:41:25
\                          /
 \___ ____________/
       ∨      
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
413ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 15:47:19
ここ2〜3スレで一気にガノスレと同レベルまで落ちたな。
414ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:38:12
リム撃ちパンクって、歩道に乗り上げるときとかにチューブの一部が避けるってこと?
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:41:19
>>414
段差や異物を踏んでリムとの間に挟まって穴があくこと
空気圧を高くしておけばそうは起きない
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 17:17:53
サンクス
417ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 19:34:27
盆栽ヲタ395が一人ブチ切れております
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:21:28
誤爆?
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:26:24
>>407の質問、俺も興味ある。ノーマルのままのリムに23cのタイヤ入るのかな?
もっと走りを軽くしたい。ロード買えとか言うなょ、Escape買ったばっかなんだよー
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:30:01
>>419
入る
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:30:34
>>419
入るよ。
チューブはもちろん、リムフラップも交換しとくといいよ。
422ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:37:34
タイやかえても鍛えなきゃだめよ
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:38:41
即レス感謝!乗り味はどうだろ?巡航速度上がるかな?あと、登りをヒィヒィ言いながら
フラフラ漕いでる時ってタイヤの太さは関係ないよね?
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:52:53
ない
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:58:28
>>423
巡航速度は・・・たいして変わらないかもね。
これは諸条件によるからなんとも。
乗り心地は、タイヤ銘柄にもよるだろうけど、硬くなるかな。
空気圧を高くしておかなきゃならないから硬くなる、って言ったほうがいいかな。
あと、俺が感じたのは、転がり抵抗低減とタイヤ・チューブ・フラップ軽量化のためか、
漕ぎ出しや再加速が良くなったね。
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:00:08
ないか、やっぱそうだよね。乗り味というかスピードについてはレスツカナイね。
自分で確かめるしかないか、変えたらココにインプレ書くよ。ただ、あと3000kmは
走ってからね。今変えてもたいして走りこんでないから違いがわからんだろうと思う。
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:02:29
うぉ、とろとろレス書いてたら・・・ありがとー
なるほどー、レスポンスがよくなるって感じかな。気持ちよく走れそうです。
428ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:19:38
ブレーキシュー変えたいんだけど、これ合いますか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/koolstop/brh023-d.html

他にお勧めとかもあれば教えて下さい。
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:22:14
どこかフルカバーの泥よけ作ってくれないかねぇ。
クロスバイクじゃこの1年で1番売れたんでしょ?
ニーズはあると思う。

クラウドリフトではカバー範囲が小さい。
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:30:12
ブレーキシュー=ススが出るので変えたほうがいい。
タイヤ=ヘタりやすく、リム打ちしやすいので変えたほうがいい。

とりあえず、こういう感じでしょうか?
431ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:32:55
>>430
一回氏ね
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:54:26
>>430
タイヤは別に問題無いだろ。
すぐヘタるとかリム打ちするのは空気ちゃんと入れてないからだ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:12:06
>>429
俺はコレ付けてるけど・・・コレじゃ駄目?
http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/sks/fendar/crmo_plastic_page.htm
あと、サイクルデザインから出てる700c用の奴もいいかも。安いし。
本所の奴もいいね。高いけど。
434ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 11:59:16
28→23にしたら
坂と加速の能力うp
巡航速度は1〜3km上がったかも
435ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:54:55
明日R3納車です 楽しみ('ε')
436ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:06:05
東京シティサイクリングに何人か居たろう。見たぞ。
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:22:14
ここも少しは落ち着いたか?

新モデルで盛り上がるのは良いけどね。厨房の減少を祈る。
438ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:59:22
まだ出てないわけだが?
439ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:15:10
R3ぐらいなら厨房でも買えるクラスなので、厨房の増加はやむをえない。
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:35:37
でも 良いチャリだ。
441ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:48:09
ただ、R3はネジとかがすぐ錆びるな。
442ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:52:25
>>438
次の話題として出たときだろ。まあどうせ質問厨が発生するだろうが。

>>439
中坊でも変えるクラスだが、厨房だからかねがないというわけではない。
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:12:04
(・∀・)ニヤニヤ
444ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:14:38
ちと質問なんですが、R3のコラムスペーサーとフォークの先端の高さってぴったり合ってる?
スペーサーの位置を入れ替えてハンドルの高さを下げたのですが、ふと気付くと高さが
合ってない。アレ、最初からズレてたっけ?と不安。気付かないだけでガタが出てるのか
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:19:13
441
まじ?
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:26:49
ネジくらいステンとかチタンにでも変えればいいじゃん
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:32:19
>>444
コラムの方が飛び出してなければ気にする必要はないよ。
トップのボルトでステムを押さえ付けて玉当たり調整する構造だから
コラムの方が飛び出てるとステムをちゃんと固定できない。
むしろ多少コラムが引っ込んでるくらいの方がいい。
デフォがどうだったかは忘れたけど。
448447:2005/09/18(日) 22:35:29
あ、ただしステム固定した後ハンドル持ってぶんぶん振って、フォークが
ガタガタするようだったら再調整してね。ガタのあるまま乗ってるとヘッド
パーツ&最悪ヘッドチューブ側まであぼーんしちゃうそうだ。
449ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:37:37
今だにR35にスタンドつけようか悩んでる屁たれな俺
450ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:38:59
R35→R3ね
451ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:32:06
>>445
うん。俺、買って半年くらいになるけど、錆びてる。
まあ、外に置いてるのもあるけどね。
ロードは室内においてるけど。
452ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:33:53
あぁぁぁ、「→R3ね」  も  「氏ね」  に見えてしまう最近・・・

なぜだ
453ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:43:42
やっぱネジとかでコスト削減なのかな?
454ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:44:43
心が病んでるからだ。

新モデルもいいけど、CSみたいに良いモデルが減るのは勘弁願いたいところ。
前モデルも継続販売ってのは難しいのかなあ。
455ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:51:04
ネジでコストカットはしてないんじゃないか?
走ってる途中ネジ抜けて、ホムセンで安いの買って付けたらそれだけすぐ錆びたぞ
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:01:14
でも錆びるからステンとかではないから、コストカットしてるということではないかな。
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:04:31
まあそりゃあチタンネジに比べればコストカットだろうけど・・・
ネジの傷から錆びていくから鉄になんかメッキしてるのかな?
458429:2005/09/19(月) 00:05:10
>>433
それは初めて見た。
Vブレーキとタイヤのクリアランスを見てフルカバータイプはあきらめてたけど
これはいいかも。

ポン付けできた!?
何か加工しないとダメかな?

459ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:30:55
安物のドライバー使うとさびやすいよ
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:37:16
このスタンド付かないかなぁ。
フレームにキズが付かなそうで良さそうだけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hebie/0680.html
461ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:39:24
ESGEのWレッグでええやん。重いけど。
462ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 02:54:20
>>447
安心しました、ありがとうございます。あと自己補足ですが固定する際は
キャップ>ステムの順番に固定しないとマズイみたいですね、当たり前ですが玉当たりが出ない。
作業時全然気にしてなかった(冷汗
463ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 05:18:15
R3注文して4日後に来るけど、タイミング的に損した?
464ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 06:00:36
欲しいと思った時が買い時。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:33:53
ここの連中は休日になるとレス減るねー。
みんな乗りまくってんだろなぁ。
それにくらべて多くの座敷自転車ブランドのスレは、順調にレスが伸びる。
みんな部屋でキレイキレイにしてるんだろなぁw
洗車のために車買うような奴とかわらんね。
467ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:05:01
何km走ったら R3に「おつかれさま」って言ってあげれる?
オレは3年で3万kmも走ったら言ってやれる。
468ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:06:46
まあ、他のブランドを叩くと他のブランドに叩かれるからおよし。

469ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:45:50
今日R3オーナーになりました
今まで折畳み乗ってたのでびっくりだった
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:50:47
・・・続き

まさか折り畳みよりも遅くなるなんて!
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:06:09
R3の空気圧 どれくらいがベスト?
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:09:08
体重、路面、求める感触によりけり

適正空気圧内で好きに決めたら?
473ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:16:16
恥を忍んで聞くが、適性空気圧おしえて
474ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:24:23
>>473
タイヤ側面に書いてなかったっけ?
今、手元にノーマルのタイヤが無いからちょっとわからないけど。
そこに書いてある最大圧を超えなければ大丈夫だよ。
475ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:24:55
>>473
タイヤに依存。
476ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:29:38
ゲージ付きの空気入れを接続すれば空気圧分かるの?
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:31:54
MAX8.3BARって書いてるんだけど、8.3以内なら大丈夫ってことでおK?
8.0くらいがちょうどいいのかな
478ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:43:47
オイラは前8.0後8.2にしてる。体重61kgです。
479ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:50:49
買ってきたポンプのゲージ、単位がkPaってなってるよ(゚_゚)
8気圧=800kPaでいいですか?
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:51:37
今ってなんでも答えを用意してもらわないと動けないやつが多いよな。
失敗できることに関してはまず自分で試してみ。
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:11:31
482ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:11:37
で?
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:11:58
ジジイ降臨w
484ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:22:15
>>470
BD-1あたりか?体力消費というか疲弊度というか、そんなものを省みるとどうなのか。

>>480
とりあえず何でも反抗しないと気が済まない奴は放っておけな。
ググれることを聞くとすぐに文句を言う一方、正論を言ってもつっかかる。
485ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:42:57
それだけガンガン乗ってたら、適正な空気圧はしぜんとわかる様になると思う。
乗る前にタイヤを指で触る(押す)のを習慣つけて、
あと乗り心地でもわかるようになる。

とにかくチューブ交換をマスターして、替えチューブを常備していれば、
そういう試行錯誤ができるから。

486ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:18:13
>>484
本質を突くごもっともなご意見ですな
同意致します
487ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:14
まあ適正空気圧っても、パンクもバーストもしなけりゃ一応はOKなわけだ。
ただそこら辺の模範解答or参考値をメーカーが教えてくれているわけで、
至極それが正しいかもしれないし、もうちょい上げて頑張れるかもしれない。
で、後者の場合なら他の意見と比べて明らかに寿命が短かったりしたら
やっぱり適正値じゃないと辛いんだなとか学習したりさ。

漠然とやるとか人の意見だけ聞くとか、気楽さを求めない限り、損だよ。
488ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 06:07:16
指では縮まないほどパンパンにいれてる。
気圧計はほしいけど、そこまできっちりやらんでもいい。
一週間か二週間くらいほっとくと、自覚するくらい気圧が
下がってるから、また補充。
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 06:10:05
いままで自分で自転車のメンテなんかしたことがないのに
ブレーキとディレイラーの調整をやった。
不具合を自分でなおせるって楽しい。

今度はパンク修理とチューブ交換だな。
でも全然パンクしないんだよな。
タイヤ細くしちゃおうかなあ。
490ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 09:38:08
購入して300キロほど走ったR2のリアスポークが一本折れました。。
よく見るとホイール側の折れたところが錆びてました。
出勤しなきゃいけないからガムテで補修して乗ったけど‥購入したお店に電話します(ノω`)
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 11:31:34
>>489
つ[千枚通し]
492ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:01:39
>>490
たった300キロで?? うーむ怖ろしい
493ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:06:27
ただでさえ少ないスポークが折れたらやばくないか
ママチャリなら1本や2本折れても気にしなくていいが
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:07:59
低速でリアタイヤを回すとギリギリ言うのは
あの透明の板みたいのがこすれてるのか?
これ、取っちゃって構わないのかな?
495ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:10:54
かまわないよ
496490:2005/09/20(火) 18:16:29
二台目のクロスバイクで段差にも気をつけてたんだけどね。
でも、よく見たらスポークじゃなくてニップルが破断してました(-ω-;)
ホイール振れてブレーキシューに触れるので、とりあえず購入店に持っていきます。
497ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:44:24
>>480は言い方はあれだけど、いい事言ってるよ。


…と失敗ばかりの俺の言い訳。
498ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:48:44
おれはちょっと遠くで買ったから、なにかと自転車屋に
持ち込むということが出来ないので、自分でやってみてる。
自分でやってもけっこういけるし、なんか楽しいよ。
いままでは自転車の整備なんて人にやらせて当然と
思ってたんだけどな。
499ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:11:35
自動車免許の「みきわめ」で二度も大敗し(でも通った)
おかげで検定はバッチリだった俺的にも>>480はいいこと言った。
500490:2005/09/20(火) 20:24:35
ニップル交換と振れ取りしてもらいました。
予備のニップルも頂いて無料でした。
次は自分で直します。。
501490:2005/09/20(火) 20:27:17
ニップルの交換と振れ取りして貰いました。
予備のニップルも頂いて無料でした。
次は自分で直します。。
502490:2005/09/20(火) 20:29:04
すいません(;-ω-)
重複になってます。
503ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:33:09
>>480は二行目は良いことを言っているが
一行目は反感を覚える
504ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:39:22
>>480のジエンがうざい件について
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:51:37
>>480は良いことを言っているよ。これがむかつく人は図星を付かれて困っているのだろうな。
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:18:37
アサヒ通販で色々購入予定、BB スプロケ チェーンリングも注文しといたほうが
いいか迷ってる。それぞれの耐久性はどれぐらいなんだろうか?
もう交換した人もいると思うのだが、走行距離や何付けたのかとかアドバイス
頂けませんか
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:20:17
>>506
最初からロードにしとけ
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:20:26
書き忘れ EscapeR3です。
509ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:29:15
夏の休暇で幼稚なユーザーが増えたんだろうな
無駄にでしゃばって暴れる馬鹿が多い



質問厨のことじゃないぞ お前のことだ お前
頼んでないから一日に何度もレスするな
510ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:55
>>509
誰のことですか?
511ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:29
オレオレ
512ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:51:40
複数の通勤先のうち一つが家から近いんで自転車で行こうと思ったものの、そもそも自転車が無い。
せっかくだからママチャリじゃないやつ買おうと思って少し調べてみる。
ロード?ハァ? クロス?ハァ?状態からやっとこさR3購入したのが1ヶ月前。
軽快さに感激して20キロ位先の勤務先までチャリ通になった。しかも楽しい。
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ カワイイヤツヨノォ R3

513ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:26:35
かごつけないとな
514ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:27:48
465 消されてるね
個人情報でたの?
なんかおそろしわ。
515ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:36:08
カゴは前じゃなくて後ろがいいよ
よく外人さんがやってるよね

516ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:39:50
サイドスタンド、ドロヨケ、ダイナモランプ、
徐々に実用車化してきたぞー
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 04:00:27
言ってることが正しいとか間違ってるとかはどうでもいい
ただ正直480みたいな奴は2ちゃんから消えて欲しい
518ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 04:05:17
言ってることが正しいとか間違ってるとかはどうでもいい
ただ正直480みたいな奴がスルーできない奴は2ちゃんに来ないで欲しい
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 05:48:28
ww きりがない
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 08:46:57
>>516
どうでもいいのかw

2ちゃんねるから消えるのが先か、
世間から消えるのが先か。
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:55:38
夜乗ることが多いんでハブダイナモにしようかと検討中。
しかし、そういうホイール組んでくれるところって近所にない。
通販は見たところ前後輪セットみたいだし。
どこか通販でいいところないですか?
あとハブとライトのおすすめってありますか?
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:59:38
いいかどうかは知らないけどあさひのオーダーホイール
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:15:32
>>521
こんなん見つけたけど。
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/663683/664026/?
ただ、これはホイールの基本性能は値段なりかもね。

もうちょっと金かけて、いいリムで組んだほうがいいかも。
524ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:23:14
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 11:17:53
今時単5電池二本で300時間くらい持つ。エコロジー的にはアレだけど発電機にこだわらなくて良い
526ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:46:04
>>525
素人はすっこんでろ!
そんなハロゲンあるのか?
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:56:31
ダイオードだけど。
がたがた騒ぐなや小僧。
528ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:32:45
ロードバイクのホイールスレから誘導されてきました。

ESCAPE R2ですが、WH-R500やR560はつかえますか?
また、交換すると純正品と差があるものですか?

現状としてリヤがほぼポテチ状態でメーカー純正品取り寄せか、
新たなホイール探す必要がありそうなです。
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:42:59
>528
使える。
差はある。


少しは過去ログ読んで自己判断してくれい
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:03:59
>>527
ダイオードのは光量が足りないのでダイナモの代わりにはならないのだよ。


531ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:07:00
>>525
フラッシュライト的な役目でしか使えません
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:07:35
>>525
LEDじゃ暗い道は厳しいね
533ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:03:16
俺 汎用ダイナモ付けた。電池代バカならんし
バイクから離れるとき取り外すの面倒やし。
かなりええよ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:06:31
>>528さん
R2ってクロスバイクでなくロードバイク(というのかな?)の域になるんですか?
535480:2005/09/21(水) 15:14:29
>>480は神だな
536ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:15:22
ホイールに関して言えば、大半のロードとエンド幅が同じだね。
クロスバイクの中でもフラットバーロード的な物だね。
店や人によってはフラットバーロードって呼ぶ人も居るし。
とにかくクロスバイクの定義が曖昧&広いからねぇ。
537ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:56:20
LED3個入りミニライト。単四3つでけっこう持つ。
けっこう明るい。これで十分。
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 16:01:49
そのクラスで明るいという奴は都会の人間だ
田舎の人間はそれじゃ暗いんだよバーカバーカ
539ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 16:10:26
>>538
都会だとこれくらいの明かりは周囲の街灯に埋没してしまう
から位置を知らせるくらいの意味しかない。というか都会なら
ライトなんてそれくらいの意味しかない。
田舎や真っ暗なところだとこれくらいでも十分明るく見える。
現におれはこれで街灯のない国道を一晩走った。
540ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:46:55
田舎者は夜間は自転車乗るなってことで
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:50:39
田舎の方が相対的に暗いライトでも行けるもんだよね

街中は目が慣れてないから明るいランプが欲しくなる

542ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:53:17
ブリヂストンのママチャリについてる4連装LEDの明るさを知らないな
543ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:56:16
田舎 都会 と書くと荒れるので街中とかそういう言葉がよろし
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:02:21
540は何でこんなに荒れてんの?意味分からん
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:07:45
田舎モンはトラクターでも乗ってろっての(ぷ
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:12:48
ちょっと精神がプアーなやつがあらわれたな
547506:2005/09/21(水) 18:23:54
全くレスつかないねぇ、パーツ交換の情報欲しがってるの俺だけなのか?orz
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:26:16
だって他人事だし
549ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:46:47
まぁ、そりゃそうだがココはそうゆうスレじゃないのか?
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:47:19
みんなESCAPEで何キロ巡航できますか?
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:04:52
何がしたいか見えてこないからレスが付かない
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:07:27
>>550
普段は50km/h巡航ぐらい。
飛ばすときは70km/hぐらいかな。
全然遅いほうだけどね(苦笑)
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:00:29
>>551
そっか、506では記述した3点で交換実績のあるものを知りたかったのだけど、そりゃもうイイ。
注文出してしまった。消耗してから考える事にしたよ。
んで、今は交換実績のあるパーツの簡単なまとめがあったらイイなと思うのだが、どうだろ?
俺含むR3乗りはスポーツ車初めてってのが多いだろ、やたらと沢山ある自転車の規格
最初は訳解らんと思う、俺のチャリってBBどのタイプなの?とか、スプロケってカセット式だよな?
って感じだった。今だにヘッドがロープロファイルかインテグレーテッドか解らん。
9段化、STI化はどのパーツが〜とか、ちゃんと付くキャリアやドロ避けとか解ればイイと思う。
554ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:23:38
>>552
はい、次のネタどうぞー
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:30:39
>ヘッドセット TH 1-1/8インチ セミカートリッジ インテグラル
556ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:32:40
>>550
20〜21km/hだと3時間もつが、22km/hだと30分ぐらいしか持たん。
557521:2005/09/21(水) 21:46:11
>>523-524
サンクス。もう少し安いといいなぁ・・・・。

>>522
俺もそれ考えたんだけど、工場火災の影響で現在オーダーができない状況
らしいっす。


LEDも最近はかなりよくなってきてるけど、やっぱダイナモの光量にくらべると
やっぱ物足りないんですよねー。
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:57:14
>>557
値段はこんなもんだよ。
バッテリーライト買った場合の電池代と較べてみたら妥当じゃない?
559ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:02:16
今日盗まれたMTBの代わりの新しいチャリを購入した。
なんかタイヤがロードっぽくて全体を見た感じはMTBだけど
フレームがなんとなく頼りなくて(特にハンドルと前輪を支える部分)
サスがついてない。
ママチャリみたいな泥除けがあってサイドスタンドがある。
これで2万円(低下2・7万)。いろいろやって2・6万の買い物でした。
これも一応クロスサイクルの一種と見ていいのかな?
560ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:08:01
え 車名は??
561ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:17:46
R3ロクな色が残ってないからM2にしようかと思ってるんだけど、
このスレM2の話が全く出てきてませんがどうなんでしょう?
価格はM2のが高いですが。
562ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:24:38
>R3ロクな色が残ってない
ブラウンだけってこと?
563ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:35:21
>>559
COUCOUとか書いてる。
564ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:48:21
ルック車
565ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:15:34
>>561
R1〜3とかと比べて売ってない店が多いからじゃない?
566ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:18:22
r2のステムってロード用でいいのかな?
567ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:36:16
そう、アヘッドタイプのもの
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:39:13
ロード用ステム:バー部分のクランプ径Φ26.0
MTB用ステム:バー部分のクランプ径Φ25.4

エスケープはMTB用なんでないの?
569ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:53:49
>>562
すみません語弊がありますね。
個人的に好みじゃなかったんで。失言でした。

>>565
なるほど。
そういうのも考えられますね。
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:01:41
>>557
サーチライトとして使うの? セーフティーライトとして使うの?
571ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:01:20
>>545
トラクター楽しいよね
>>546
精神がプァ〜てどんなの?


572ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:05:53
>>544

以前このスレで叩かれたヤツと思われ
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:06:40
何だよハードゲイ風お兄さんまだ怒ってんの?
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:09:29
>>557
ダイナモの意味分かってる?

575ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:11:36
クリプトン球かハロゲン球か。
576ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:11:49
おれ、サイドカー付きチャリ見たことあるぞ。江ノ島で
577521:2005/09/22(木) 01:25:55
>>570
サーチライトとして検討してます。
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:41:48
>>25-33
おまえらの鈍脚ぶりには

つねにトップアウター高回転の俺は豪脚ってことだな
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:45:16
シートポストのスプリング堅くしたいんだけど
根本の部分を左に回すので良いのだろうか
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 03:18:28
20km巡行なら何時間でも漕げるけど
25を越えると30分しか持たないな
30オーバーは5分くらい。
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 03:19:18
>>578
それいがいの歯車とっちゃえ
582ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 03:25:02
歯車9枚にディレイラーもいらなくなるから軽くなっていいな。
583ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 03:45:47
578のような豪脚なヤシがESCAPEスレなんぞにいる訳がないw
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 03:47:51
きみチェーンラインって知ってる?
トップアウターを使いきる豪脚の俺は変更の必要なし

鈍足ブタ野朗は後ろはまんなからへんしか使えてねえんだから
コンパクトドライブにでも変更しやがれ! って
教えてあげたら?
585ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 04:45:04
既知害は報知が吉
586ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 05:09:40
↑通報しました。
587ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 06:44:19
>>584
煽るにしても釣るにしても知識無さ過ぎ
ピストでも乗ってろ!
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:42:06
プリロードの意味が分からんくなった

589ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:58:28
ぎゅーとして、
ボヨンボヨンの具合を変化させる力の事だよ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:22:04
>>587
まったくお前は卒業式で日の丸を破ろうとする教師みたいだなw
卒業式で国旗を掲揚するだけで、「戦争になるぞ!」と脅しているのと変わらんレベル。
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:54:00
自転車板って民度低いんだな
592ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:12:00
MTBって競技に使ったりするからちゃんとした企画のものと
ルック車とみなされる物があるってのはわかるんだけど。
クロスって基本的に町のりや趣味用でしょ?
なんでルック車という区分があるのかな?
593ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:22:42
優越感を覚えるためだよ
594ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:57:28
GIANTって26と28インチタイヤのチャリしかないみたいなんだけど
GIANTの27インチのチャリってないの?
595ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:24:09
エプの新製品、発表されたね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/22/2321.html

キャノンもそろそろかな?
596ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:33:28
>>594
3−4万で1440dpiか、御安くなったねぇ。一台買っておくか、デジカメ持ってないけどね

R3のハブって、シールドベアリングなのかな?ロッキングナットしか見当たらない。ばらした
事ある人って居る?
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:10:36
ゴムリングが入ってる
598ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:12:10
ジャイのホイールはスポーク折れるっていう話を最近ちらほら聞くな
R3買ったらまずホイール交換すっかな
599ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:52:57
折れてからでいいだろ
600ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:04:19
釣り師が多くなったので 暫くスルーの方向で
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:06:18
>>597
それがシールドベアリングなのかな?玉当たりの調整とか不要なんだろうなぁ
やってみたかったのだが。

>>598
ホイールって最低でも1万超えるんじゃ?もっと良いホイール付けてる奴
購入したほうが幸せだろー
602ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:29:29
GIANTのニューモデルが出るのいつ?
ESCAPE R3はデザインが気に入らない。
603ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:09:28
R3のブロンズ海苔の俺が来ましたよ?
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:19:31
当たり前にホワイトですよ、仲間見た事ないけどね
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:21:59
>601
R3の安物ホイールならシマノのR-500に替えても幸せになれるんでないかい?
R-550でも16000円程度で買えるし。
606ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:31:07
R3 35kほどですよ。ホイール交換は割高感が激しいょ
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:50:38
R2辺りを検討していましたが、
ホイールがそんなに重いのを使っているのですか?
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=37357255&p=y#body
このバイクと比べたら、ホイールの差は、
ハッキリと感じるほどでしょうか?
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:12:27
R3のホイールに着いてるリフレクター、外したいけど外れない・・
いい方法ない?
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:20:27
>>608
プライヤー等で割る。
スポークに無理な力がかからない様に注意してね。
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:24:29
きれいに外すのはむりなんだね(・・;)
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:45:42
どなたかホイール変えられた方いますか?
やっぱり走りは変わりますか?
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:08:04
リフレクターは10円玉で外れる
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:15:21
10円玉で?なんかサイズが合わなかったんだけど(。_。)
614ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:31:10
漏れも買った日に10円玉を強く押し当てて外してママ茶利に移植
リサイクルリサイクル。自転車だけに…
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:32:30
楽に外れた?不器用なのか(゚_゚)
616ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:37:41
>>608は、ちょっと不器用さん。
>>609は、ちょっと短気な荒業使いさん。
617ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:39:57
>>611
r2海苔だけど、純正からr550に変えた。
走りは、ちょっと重くなったが、スポークが平らなので
向かい風でも楽に。ロードノイズが賑やかになったw
まだ純正のホイールに比べて、そんなに乗ってないから
重いのかもしれない。
618ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:53:19
>617
玉当たり調整した方がいいんでない?
619ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:55:37
>>615
回しずらい方向に回さないといかんからね、後ろから強く手で押さえて
反時計周りにクルッと、ダメならニッパ
620ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:58:59
>>617
普通は比較にならないほど、なめらかに軽くなるし
安定性も増すハズ
>>618さんの言うとおりどこかに問題有りですね。
ホイール替えたらブレーキシューとかも当たって無いか確認してね
621ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:07:23
>>604
俺もホワイトだけど汚れがすごく目立つ。
ダークグリーンにしておけば良かったと後悔。
622ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:14:08
みんなヘルメットはどんなの使ってる?
623ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:41:47
ポンプって安物じゃ駄目だよな・・・?
624ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:44:18
パナのゲージ付きフロアで十分。
625ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:46:35
>>624
プラの香具師でも?
626ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:48:07
R3で乗るときどんな格好してます?

おいらの場合、
・長時間乗るとけつが痛くなる。 -> レーパン
・シャツだと汗でベタベタになる。 -> ジャージ
・帽子も汗でベタベタになる。 -> ヘルメット
結局ローディーと同じような格好になってしまった。

そんな格好で乗っているおいらはアホですか?

ちなみに上記はトレーニングのときのみ。
買物とかの街のりは普段着。
627ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:49:23
>622
OGKのW3(ブルー)です。
628ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:12:22
R3だけど、
基本のブレーキシュー交換(黒煤防止)。ヘタレやすいタイヤ交換は任意で。

その後
前一枚にして、さらに軽量化。
その代わりと言ってはなんだが、カゴ取り付けなどの下世話な日常便利仕様にして
普段乗りとして使ってる人いる?

結構、最強のママチャリ(失礼!基本の底力は評価しているつもりです)になると
思うんだけど。
629617:2005/09/23(金) 00:25:58
明日からキャンプツーリングしてくるよ。
10日位。
走行距離は1000kmほど見込んでる。
630ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:30:07
>>625
俺それ使ってるけど約7.5気圧までは楽に入るよ。
他スレとか見ると空気が漏れる欠陥品当たった人もいるみたいだけど、
少なくとも俺のは小ネジをかなり緩めて丁寧にアダプターねじ込めばちゃんと入る。
631630:2005/09/23(金) 00:33:08
追記:
口金とアダプターの間の密閉性は確かにあまり良くないから心配ならもっと高いの買うといい。
632ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:58:15
>>629 キャンピングカー使用じゃないんですよね。
R2にキャリアなど装着して、キャンプ用品一式携行ですか?
どんな仕様なのか、よかったら画像うpも含めてきぼんぐ。
633ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:46:41
>>631
そこがしっかりしてないとどうなるの?
破裂音と共に怪我とか自転車側が壊れるとかある?
634ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:20:46
M2注文記念カキコ
635ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 03:00:52
>>628
前カゴ付けてロクに運転できないよ
リアカゴおすすめ。

みなさんドロヨケは付けてますか
636ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 04:55:57
>>628
> R3だけど、
> 基本のブレーキシュー交換(黒煤防止)。

詳しく。
何に変えたらいい?
637ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 05:03:29
>>636
628氏ではないけど、俺はカプレオの船にデュラエースのゴム入れてるよ。
638ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 07:10:51
俺はフロントだけXTRのカートリッジセットに変えた、このシュー濡れると小石が良く
食いつくなorz。リアはテクトロのまま。
デュラって、キャリパーだよね。カプレオの船ってのはVブレーキ+キャリパーのシュー
を可能にしてくれるの?
639ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 07:47:36
>>638
うん。ここで知って、買ってみた。
http://www.cb-nanashi.com/prt/brake-shoes/shimano/brf700shoes.html
640ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 08:31:31
イイね、タイヤ細くする時に変えてみようかな
641630:2005/09/23(金) 09:57:11
>>633
きれいにはまらないとそこから空気がほんの少し漏れる。それだけ。
破裂音と共に自転車が壊れるって・・・どこからそんな想像力が湧いてくるんだ
642ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 10:20:55
R3なら、仏式対応ならそこらの空気入れでいいの?
643ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 10:52:37
パナのフロアポンプゲージ付き(全プラッチックの奴)俺も使ってる
使わないときに口金に英式用のクリップをつけたままor口金のレバーを
倒したままにしておくと口金のところの空気漏れが発生しやすい
口金レバーを倒す→口金内のゴムがつぶれて気密を保つ、構造のため
使わないときには口金内のゴムにストレスがかからないようにしておけば
充分つかえる。じぶんもママ茶利に使ったときそのままにしておいたら空気もれ
発生、でもいまは大丈夫。
644ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:22:17
R3が今届いたんだけど、サドルを取り付けるレバーが意味不明だ・・・
クルクル回してたらゆるゆるになっちゃった・・・
645ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:26:26
>>644
説明書も読まないお前が意味不明
646ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:34:44
読んだけどワカラン
CLOSE方向にぐっとやってレバーを前方向にやれば固定する
OPEN方向にぐっとやって後ろ方向に回せば外せる
って事?

このレバーが何方向にも回ってよくワカラン
647ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:54:27
近所の自転車屋にもっていけ
648ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 13:16:32
とにかく、グルグル前方向に回して、手が痛くなるくらい固くなってくればOK?
649ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 13:33:51
>>644
これでも読みなさい
www.cb-asahi.co.jp/html/size/pedaru-hazusu.html
650ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 13:38:15
>>648
http://homepage2.nifty.com/kodamas/maintenance/wheel_remove/
これはホイールのクイックレバーだけど、構造は同じなので参考に。
レバーを回すんじゃなく、レバーを起こしたり倒したりすることで締め付けられる物だよ。
レバーをシャフトごと回転させるのは、レバーを倒して締め付ける前に大体の位置を調整する為。
ママチャリの奴とは形は似てるけど、機能が違うので注意してちょうだい。
651ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 13:53:51
なるほろ、サドルが勝手に沈まず、かつCLOSの方にぐっと押し込める程度のきつさにして、
ぐっとCLOSにすればいいわけね?
652ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 13:53:52
車道走ってるとき車のプレッシャー受けて路側帯に入るとアスファルトとの段差とか排水溝の溝とか怖いね。
タイヤとられてバランスが危うくなったときすぐ横をトラックが通り過ぎるときとか ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
653ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 14:20:39
日本は今後高齢者が非常に多くなるので、
バリアフリーが進む。
道路と歩道の段差は2010年に全てなくなる予定。
654ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 14:38:50
そんなもんキツイ段差にしてさっさと怪我なり入院なり死ぬなりさせてくれ。そっちの方がええ。
655ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:07:23
今R3で30分ほど走ってきた。

はぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
とにかく速い!
それほど飛ばしたつもりはなかったのに、普段徒歩なら30分で逝くところを5分程度で逝っちゃった。
1分くらいなら原付並に飛ばせるし。
なんか本格的なロードにはまる人の気持ちが分かったわ。

ちょっと安定しないのと手が痛くなるのと笑われたのが気がかりだけど。
656ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:34:44
めでたいやつw
657ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:42:08
なんで笑われるんだ?
658ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:50:20
>>656
テメーはR3乗りを怒らせた・・・
659ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:51:33
最近どこのスレもChu♪が多いんだ。Chu♪は気にするな
660ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:54:32
(^3^)-☆chu!!
661ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 16:10:51
もうすぐ06モデルが出るのにバカだなぁw
662ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 16:14:52
ロードがんがんぶっちぎってる人いない?
663ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 16:22:32
タイヤ細い人たちは軽いし鍛えてるからね。空いた平地アスファルトじゃ本気の彼等にはなかなか勝てない。
664ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:00:02
ぶっちぎりはしないけど付いていく。でも「ブレーキきかんから危ないで。」って言われる。
665ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:35:00
05'のR3は420のブロンズのみだって。
次モデルまで待つかorz
666ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:53:15
>ぶっちぎりはしないけど付いていく

それローディーにほんと嫌われるよ
667ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:00:41
>>666
なんで?
668ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:20:39
>>666 たとえ嫌われようと、俺はひたすら奴等のアヌスを追いかけるのさ
669ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:26:00
>>661
もうすぐってどれくらいよ?

俺は娑婆にいる時間が限られてるかも知れないからすぐに欲しかったんだよ。
670ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:30:30
R3は体重が80`級の漏れに耐えれますか?何`までええのでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:35:26
おめでたい奴=愛い奴
672ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:37:06
>>667
ローディーはいつ抜かれるんだろうと思って内心ハラハラなのよ
プライドだけは高いからね
673ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:37:59
>666
逆に自分がじっと後ろに付かれるといやになってこないか?さっさと抜いてくれるか
気にならないところにまで下がってくれたほうがありがたいよ。
674ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:11:38
別に常に競争してるわけじゃないんだしいいじゃん。
プロ級の人が巡航してる速度より素人が全力で走った方が速いし。

ところで、10kgちょいのチャリをマンションの10階まで持って上がったり下がったりしてるんだけど
何かいい担ぎ方とかある?
675ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:33:20
豪脚の俺は後ろにどんなのが来ようと気にならない
しょせん抜く事ができんただの糞
ってゆうか おまえらぶち抜ける奴いないのか?
676ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:43:38
ローディーはケイデンスや、心拍数気にしながら色々なペースで
それぞれ練習してるのだよ。
そこに必死こいて背後霊のようにへばりつくエスケープ海苔がいたら
それこそ きんもーっ☆でしょ。
確かに遅いローディーもいるけどそんなヤツの後ろ付いたら
ホント危ないよ。
677ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:58:10
っていうかエスケープでも、ロードくらい速く走れないか?
速度を維持するのはキツイだろうけど
678676:2005/09/23(金) 20:28:02
>>677
ロードもエスケープも両方乗ってますけど、
たとえば同じ35km/hで一時間維持しようとすると
エスケープだとかなり必死です(私の場合)
ロードでしたらそれよりも大分楽です。

> っていうかエスケープでも、ロードくらい速く走れないか?
少なくとも私は出来ません。ロードの方が力入りますし。
目的が違うのでそれぞれ乗り分けてますよ
679ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:32:46
タイヤを23cにしましたが、
微妙に変わった気がする、、、
680ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:39:06
ていうか、後ろにピッタリつく人って
スリップストリームというか、前の人を風除けで利用して
ズルして楽しようってタイプなんじゃないの?
681ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:42:02
そんなに近づかないだろ
682ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:47:48
>>678
最高速度もそんなに違う?

舗装路では
ロード>フラバロード>壁>MTB>>ぬりかべ>ママチャリ
って感じかな?
683ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:54:05
サスペンションシートポストから、普通のシートポストに変えた人いたら感想頼む。
684ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:21:23
東京シティサイクリングで鬼速ママチャを多数目撃して以来、マシンのせいにするのを止めた
685ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:31:31
>>684
あれってイラつくくらいのんびりなサイクリングイベントだと聞いてたが
そんな漕ぎまくりだと危ないんじゃないの?
686ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:32:45
>>684 どのくらい速いのですか? 豪速ままちゃり。

687ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:00:54
前半は1200人なのでバラけるまでは大渋滞ノロノロ。気付くとママチャは遥か彼方。実速度はすまん、分かんない。
688ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:05:47
>>687 ママチャリで、10kmなり30kmなりを何分くらいで?
みたいな情報は分かりませんか?

ママチャリでも3速内装などだと、ちょっと心肺機能や脚の筋力の優れてる
アマチュアスポーツ系の人などは結構いい速度記録すると思います。

正確でなくとも目安程度の速さでも分かったら教えてください。>ママチャリ健脚者
689ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:13:06
R2とR3のギアはロードとは違うだろ。
当然最高速も違ってくる。
690ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:18:44
>>683
向かい風が楽になった・・・。

希ガス。
691ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:23:34
R3は売り切れのようなのでM2を購入しようかと思うのですがどんな風に違うのか
よく分かりません。分かる人がいたら教えてください。
ニューモデルは11月中ごろになると聞いたので待ってたら一番いいシーズンが
終わっちゃう・・。
692687:2005/09/23(金) 22:27:09
ちと不明です。ごめんなさい。ギア比が低く小回りの効くママチャリはゴーストップの多い街中に特化してますからね。
693ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:31:12
>>683
メリット・デメリットに分けて書く

(・∀・)イイ
ペダルを回している時尻が上下に動かなくなった。
少し漕ぐのが楽になった気がする。あくまでも気がするレベル。


(・A・)イクナイ!
段差の突き上げがチト醜くなった。

まぁ、シートポスト自体安いんだから変えてみては?
694ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:43:44
>>688
私は高校3年間バドミントンをやっておりました。その頃、周りの香具師達が、OCR3・CRS3・Reviveに乗っていて、そいつらに付いていこうと走っていたら40キロを越えた辺りでクランクの回転が限界を越え、あえなくReviveと共にちぎられたことがあります。

その後、自分がクルマに撥ねられてママチャリが大破したのを機にR3に乗り換えました。
乱文・長文スマソ
695ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:48:23
R3は座るとフニャって凹むよな?>サドル
あれがサスペンションシートポスト?
696ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:51:04
イグザクトリィなのデースv(´∀`)
697ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:04:20
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |シートポストサス Escape GIANT.    │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
698ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:11:13
>>696
d
>>697
ゴメ
699ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:41:23
>>693
ほぼ同意。
アスファルトが凸凹になってるところでペダル回そうとするときに
サス付きと比べて安定して回せる気がする。
700ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 01:26:30
おいこらおまえら
オーストリッチの超軽量輪行バッグ使ってるやついたら
使い勝手をレポート汁
701ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 02:56:30
サス付きシートポストは最初のうちは面白いんだがだんだんいらなくなってくるな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/sp-ncx-d2.html
↑こういう形状の奴はかなり感じが違うらしいよ
一回乗ってみたい
702ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 04:02:03
タイオガ・コクーンは楽ですよー
安いし
703ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 04:39:18
チキンなオレはコクーンなのに前後輪外してるorz
704ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 04:45:40
10月5日に2006年モデル発表って噂を聞いたんだけど本当?
705ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 05:00:21
知るかよw
まぁ時期的にはもういつ出てもおかしくはないけど。
706ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 12:05:59
大して変わらん
買いたいときが買い時
707ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 12:32:13
>>700
タイオガ・コクーンがやっぱいい。
L-100使ってたけど、めんどくさくて輪行しなくなった。でもコクーンで復活。 
708ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:16:42
>>693
>>699
サンクス。ちょっと金に余裕出来たら買ってみる。
709ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:04:54
>>707
後輪外すのが面倒だというだけの理由か?
710ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:23:50
今日、自転車屋で聞いたら、もうメーカー在庫は無く、あるとしたら流通在庫だけだといわれた。
711ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:24:34
なにをいまさら
712ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:03:14
後輪で転がせるっていうのは大きいと思う。<コクーン
自転車は持って運ぶと数分してから急に辛くなるw
713ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:03:36
なにをいまさら
714ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:10:21
そう言えば先日の東京シティーサイクリングでエスケープの方
何人かいましたね。
最初にブレーキレバー付いている黄色いシールが付いたままの人もいた。
715ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:11:17
2006年モデルはどんな風になるんだろうね。
色追加だけか、パーツを微妙に換えてくるとか。
716ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:54:20
リアブレーキの位置をどうにかしてほしい
あれじゃリアキャリア用のダボ穴の意味がない
717ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:27:54
少なくともブロンズのR3は見た>東京シティサイクリング
718ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:46:43
>>716
いや、ブレーキ位置はホイールサイズとの兼ね合いで位置が
決まるからどうにもならんだろ。
やるとしたら

ダボ穴の位置をCS並に上げる
シートステーの溶接位置をM系並に上げる
スローピングを緩くする

ってところじゃないかな。
でも、フレームまで変えてくるかねぇ…
719ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:23:31
>>718
自転車店にキャリア加工やダボ穴増設させて
ただでさえ利益の薄いこのクラスの自転車の利益を
工賃で補わせようとしているGIANT社の陰謀ジャマイカ?


…妄想スマソOTL
720719:2005/09/25(日) 00:24:40
訂正
>ただでさえ利益の薄いこのクラスの自転車の利益を
ただでさえ利益の薄いこのクラスの自転車を
721ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:54:06
ブレーキはフレームの上側じゃなくて下側につけりゃいいのよ
722ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:23:35
ワイヤーの引き回しが厳しくなるな。
723ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 03:44:02
重めのギアや立ち漕ぎで踏み込むと
クランクのあたりからパキパキ・シャリシャリ音がする。
あまりいい噂を聞かないTHのBBがいかれたのかなと。
で、交換をと思ったのですが、113-68なんてサイズ見当たらない。
交換された方はどの辺をチョイスされているのでしょうか?
ギアクランク・FD総取っ替えコースですか??
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 03:56:36
ロード用のBBから探してないか?http://www.cb-asahi.co.jp/parts/217_all.html
725ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 05:43:01
おれは油さしたら治ったよ
726ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 07:40:05
>723
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/nl7922.html
俺はシマノの在庫なかったのでコレ使ってるお
727ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 09:11:14
>>723
グリス付けて締め直せば?
728ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 09:51:01
ケイデンス計を持っている人教えてください。

R3でケイデンス90rpmとするにはフロント2、リア5で何km/hで走ればいい?
出来ればフロント2、リア5でケイデンス 70rpm、80rpmとするには何km/h
にすればいいかも教えてください。

おいらが持っているサイコンにはケイデンス計がついていないのよ。
(良くわからずに付いていないのを買ってしまった。)

金欠で買い換えることもできないので申し訳ないが教えてください。
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 09:57:48
>>728
ケイデンス(rpm)×Fギア歯数÷Rギア歯数×タイヤ周長(cm)×60÷100000=速度(km/h)
730ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:20:12
>729
サンクス。
OpenOfficeで計算式作ってみた。
ケイデンス90rpmとするにはフロント2、リア4で25km/hひつようなんだな。
731ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:24:52
ついでにすまそ
リアギアの歯数はこれでいいのかな?
1速 32
2速 26
3速 21
4速 18
5速 16
6速 14
7速 12
8速 11
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:35:03
数えろ
733ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 12:05:15
数えたんじゃないか?ウチのR3も同じ歯数だよ。どっかのサイトのケイデンス計算機で出した数字
ケイデンスを求める計算機じゃなかったので誤差が1km以内であると思うけどきにすんな
OUTってのは、使えないギアだと思うので省きました

アウター48
x11 50km x12 46.0km x14 39.5km x16 34.5km x18 30.7km x21 26.2km x26 out x32 out
センター38
x11 40km x12 36.5km x14 31.5km x16 27.5km x18 24.3km x21 20km x26 17km x32 13.8km
インナー28
x11 out x12 out x14 23km x16 20.0km x18 18.0km x21 15.3km x26 13.3km x32 10km
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:24:16
メーターに付いてないならケイデンスなんて数えればわかるだろ
735ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:25:52
大体は分かるが誤差大きすぎだろそれw
736ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:02:33
ESCAPEってフラバロード?それともクロス?
737ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:12:32
>>736
人によって違うね。
そもそもクロスバイクの定義が曖昧だしね。
俺的にはフラットバーロード寄りの性格のクロスバイクだと考えてる。
つーか、なんでその質問をするのかが気になる。
結構多い質問のひとつだよね。
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:38:07
>>736
MTBのコンポ&Vブレーキだしね

>>735
ケイデンス計付が買えないみたいなので
スピードメーターで30秒なり60秒なりで何回転したか数えればOKでしょ
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:45:06
貧乏人はママチャリかルックへどーぞ
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:14:05
ロードでのスピードや軽快さで言えばロードレーサーと似たようなもんじゃないの?
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:18:09
クロスだよ
人によって違うとかありえない
742723:2005/09/25(日) 16:19:29
>>724
>ロード用のBBから探してないか?
MTB系でもスクエアで116mmっつー軸長のものはないような...。
あ○ひのページにのってないだけですかね?

>>726
>俺はシマノの在庫なかったのでコレ使ってるお
軸長は113mmですか? それとも118mmでしょうか?
現状より短くなると、インナースプロケがフレームに
干渉してしまいそうなので、長い方ですかね?

>> 725,727
きったなさも目についてきたので、専用工具を買ってきて、
一度バラしてみようと思います。
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:36:18
>742
116って・・・113探してたんでないの?
ESCAPEは113でしょ。
シマノでもUN40、UN52、UN72、全部113はラインナップにあるよ。
744ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:40:16
>>741
ん?
745ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:25:44
ロード寄りクロスでしょ。
フラバーロードってハンドル以外ロードでなきゃならないのでは。
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:56:34
>>741
俺もクロスだと思うけどさ、例えば、
http://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html
この店なんかはescapeをフラットロードとして売ってる。勝手なジャンル分けだけどね。
だから人によって違ったりするのは事実だよ。
個人的には、まぎらわしい事すんなよ、って思っちゃうけど。
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:18:18
ドロハンに付け替えたらロードになるものがフラバーロード
そうでなければクロス
748ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:26:18
エスケープにドロハン付けたらかなりロードっぽいと思うが・・・
もともと

・ロードよりのクロス
・MTBよりのクロス

ってあるからなあ・・・
メーカーではクロスって言ってるけどね
749ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:30:02
>>748
ぽいじゃだめだ
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:34:42
コンセプトからしてクロスだよね
クロスであることを認めたくない人がいるのかな?
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:40:41
>>749
ロードとドロハン付きクロスの違いは?
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:52:16
軽車両国 自転車県 ロード市 クロス区 フラットバー町?
軽車両国 自転車県 MTB市 クロス区 アップハンドル町?
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:17:57
ロードのフレームにMTBのコンポだとクロスって感じで良いのかな?
754ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:23:12
>>753
そのコンポって、具体的に何?
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:33:49
R1=限りなくフラットバーロードに近いクロス
R2、R3=R1をもうちょいMTB寄りにしたクロス
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:46:56
r2,3って、サドルの高さの調節は、
クイックですが、六角レンチタイプですか?
宜しくお願いします。
757ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:54:17
>>756
クイック。
だけどちょうどいい強さにで締められなくてアーレンキータイプに変更した。
いたずら盗難防止にもなるし。
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:58:40
>>757

盗難が怖かったのですが、
クイックから、アーレンキータイプに変更できるみたいですね。
ありがトン。
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:00:18
ブロンズR3納車記念カキコ


760ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:31
すぐに型にはめようとする、自由度のなさに感動
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:48:46
>>753
個人的にはVブレーキだとクロスバイクだと思ってる
762ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:10:37
一応、純ロードでも純MTBでもなければ全てクロスだろ。
同属性としては、ロードとMTBとクロス。
車星 軽車両大陸 自転車国 クロス州 ここからグチャグチャ。
まあなんと呼ぼうと由来を知ってれば間違いではないんじゃない?

毎度の議論はさて置き、
CSみたいなまとめサイトあってもしょうがないかねえ?
公式ページだと比較とか結構面倒だし、次モデル出るだろうし。
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:12:18
メーカーがどっちとして売っているかで良いと思うんだが・・・
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:12:55
>>762
作ってくれると非常にうれしい
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:43:36
っつーか、ESCAPシリーズをどうやったらロードになる?
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:46:10
っつーか、ロード買え
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:47:34
っつーか、宿題は終わったのか?
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:51:20
あったらイイね〜、来年はどうなるかわからんけどR3のせいで
このスレ初心者率高そうだから。
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:28:05
エスカップは飲み物。
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:32:37
エスカプは、格ゲー。

じゃ簡単なものでも作ろうかね。自分がEscape持ってないんだけどw
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:51:28
来週は土人特集かよ
772ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:53:30
誤爆しますた
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:02:05
>>765
まあ細かいこと気にしなければロードコンポに丸ごと換えることだね。
ちょうど105が10段になったことだし丸ごと換えてみるのはいかが?
Vブレーキはしゃーないべ。

ESCAPEで不満が出てきたようであれば次のステップとしてロードバイクを買うといい。
(できれば105以上のクラス)
俺はESCAPEの次のステップとしてBSのアルサスを考えてるがね・・・。

ただロードだとESCAPEみたいに気軽に駐輪することはできなくなる覚悟をした方がいい。
歩道は乗りにくいし、国道は危険、サイクリングロードは狭いし犬の散歩やジョギング、ウォーキングで
ろくにスピードも出せない。夜になれば無灯で平気で乗ってる奴も多いからね。

774ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:08:30
それ考えたらロードはちょっとな
タイヤ細くすのも考えてしまう
素人がいろいろな使い方をするのには今が一番いいのかもしれん
775723:2005/09/25(日) 23:10:05
>>743
>116って・・・113探してたんでないの?
手は113って動いてるのに、頭の中では116...
バイクのメンテの前に、自分の頭をメンテします orz
776ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:11:31
ロードなんて都心とかに住んでるんだったら不便極まりないよな
まあ所有してる満足感や一瞬の加速の恍惚感くらいは味わえるけど
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:19:25
でも都心の車道はロードが大半なんだよね。
778ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:24:11
街乗りとポタ、郊外遠距離とマジ乗りでクロスとロード使い分ければいいと思うけどね。
CRS3とF60もってるけどどっちも良く乗ってるよ。
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:31:41
純ロードや純MTBは、例えが悪いけどチェーンタイヤ履いたみたいなもんで
街で乗る自転車じゃないって考えた方が良い。
ただ街乗りでも使えなくはないっていうか普通に使えるんだけどさ。

ただ本当に平坦な舗装路でスピード出すとロードには勝てなくて
かつ街中でもロードの力を引き出せる場所は多いから
ロードには惹かれやすいんだよねー。
これで街中に凄い悪路が多ければもっとMTBが増えるんだろうけどw

だから同様に街乗りで速い&快適っていうのも
もっと評価されて良いと思うんだけどね。
場合わけが複雑だし数値化しにくいし、それが難しいのも分かるけどねー。
街で普通に使う分にはESCAPEやCROSSの路線がベストかと。R1は良い。
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:40:41
ロードで巡航速度が35km/hの香具師が逃走R3乗ったらどれくらいの速度で巡航できる?
781ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:41:41
R3中古の市場価格はこんなもんらしい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49089626
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:46:49
見れない
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:53:49
>>780
33km/h
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:56:05
数字的には大して変わらないけど体感的には割と違うのかな。
最高速度は似たようなモンっていうか、上の人次第?
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:59:56
786ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:02:18
ギアチェンジをしても、後輪のキアの段数がうまく安定しません。

たとえば4に設定しても、4〜5の間をさまよっているような感じです。
強く踏み込んだりすると、突然ギアが変わってしまいます。

ワイヤー調整が悪いのですか?
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:10
>>786
はい
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:11:53
>786
ディレイラー調整しる。
789ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:16:16
ギア替えるときって走行中じゃないと駄目なんだよね?
790ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:22:16
クランクさえ回せば止まっててもいいぞ
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:25:46
>>785
読めんのでレスコピペしてくれ
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:47:33
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124425454/
スポーツ一般 [自転車] “【ESCAPE】クロスバイク@GIANT8【CRS】”

843 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/10(土) 03:46:49
10万くらいのロードで最高時速50km/h出せるとしたら、R3でどれくらい出せる?
10万くらいのロードで巡航速度35km/h出せるとしたら、R3でどれくらい出せる?

844 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/10(土) 04:08:06
>>843
10万くらいのロードで最高時速50km/h出せるとしたら、R3でどれくらい出せる?
→46km/h
10万くらいのロードで巡航速度35km/h出せるとしたら、R3でどれくらい出せる?
→32km/h

適当


845 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2005/09/10(土) 04:33:47
max48.5km/h
巡航34.5km/h
でもママちゃりmax35km/h巡航25km/hの人はmax42km/h巡航28km/h
勘だけど
793ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:50:11
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 01:14:23
チンケなまとめサイト作ろうと画策してる者だけど、
それぞれの車種に好き勝手総評してくれると助かるかも。

「街乗りにはベスト」みたいな短いものから
「R3はグリップシフトであり非カーボンフォークであること
 およびスポークの数がR2やR1との大きな差」みたいな感じで。
もち「改造していくつもりならR2がオススメ」とか細かめのことも。

てかM1M2DSはどうしよ。全く公表スペックしか分からん。
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 02:21:09
間違いなく
R3=初心者にお勧め
じゃん?
実売価格35kくらいでこれはイイ!
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 10:06:38
だが、売ってないorz
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 12:55:02
えー激しく売ってるけどR3
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 12:57:28
R3につけるフラットペダルで おすすめある?
799ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:21:41
ガキの多そうなスレだ
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:52:52
>>799
大人なあなたはこのスレに来なくていいよ
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 15:35:16
R3乗りの方に質問です。
乗車時においてヘルメットは常時装備していますか?
着けなきゃなと思う反面、クロスバイクであの素晴らしいデザインのヘルメットを着用するのは正直抵抗を感じえません。
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 15:52:47
絶対に着けない。危ない道は避ける。速度も出しすぎない。

うちの近くは下手に広い車道で左端走るより
歩道の方が細く障害物が多くて危ない道もあったり。
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:03:30
ヘルメットかぶってるの殆ど見ない。ローダーでさえ。
見かけるのはモルモン教関係の人ぐらい。
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:09:40
>801

好きにしれ

ただ自分で思うほど他人はオマイの格好など気にしとらんよ
805801:2005/09/26(月) 16:14:40
皆さん素早いレスありがとうございます。

「変だからヘルメット着けない?あぶねーんだよこの池沼が!」
という風潮であったら…と心配であったが故の質問でした。
「着用必須!」といった感じではないようですので、とりあえず現状のまま自転車を楽しもうと思います。
806ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:03:13
ローダー?
807801:2005/09/26(月) 17:40:04
>>806
私自身の話でしょうか?
私はESCAPE R3に乗っております。

リフレクターやテールライト等は付けていて、
結構気合を入れて車道を走る事も多いのですが、同じような走行条件である方はヘルメットを着用されているのかなと。
また、車を良く運転する身でありその危険性というか危なっかしさというのは認識している為、
余計に着けた方が良いのかな考えています。

「そこまで思うなら勝手に着けてろや」というのは至極ごもっともですが、
その場合、ESCAPE R3で「ああいった」ヘルメットはどうなのだろうと思った次第です。
808ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:10:58
>>807 ほんまはここ一番の安全の為にはメットすべきなんだろうね。
R3で同じく車道中心で走ってますが、帽子かタオル巻いてますね。
道路状況を見て無理しないようにしてます。

809ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:19:37
R3ってフロントフォークにライトを取り付けるネジがあるでしょうか?
ボトルケージを取り付けるのと同様なものです。
これで見るとある様に見えますが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/bikedetail/escape07.jpg
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:22:46
>>807
R3ならメット無し。R2ならメット有り。

こんな線引きがあると思ってるなら病院逝け。
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:36:11
>>810
もちろん乗車する車種が何であろうとメットを被るべきであるという事は否定しません。
R3乗りの皆さんの現状をお伺いしたかっただけです。
お気に触られたようで失礼致しました。
812ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:46:51
>>810
何カリカリしてんの?
カルシウム足りないんじゃない?
おまえの方が病院行った方がいいよゲラプ
813ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:58:02
ESCAPEで一日最高何キロ走ったことありますか?
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:05:37
R3乗り(だった)です。かなり慎重に走っていたつもりだけど、
飛び出してきた車にぶつかってヘルメット割れたよ。

信号無視や酔っぱらいの車に当てられない自信があるんなら、
かぶんなくてもいいじゃね?
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:07:20
>>809
それはフロントキャリア用のダボ穴であってライト用ってわけではないよ。
まぁそれを利用して付けられるライトがあるんだったら付けてもいいけど、
俺の知る限りそんなライトは無いと思うなぁ。

で、そのかわりになるものとして↓こんなのを使う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/lightholder.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/yajirobou.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/lightholder5.html
俺は日東の奴使ってるけど、本体がちょっと細め(ハンドルバーよりもひと
まわり細い)なので、厚いゴムバンドが無いとちゃんと固定できないので
注意。そのかわり一番出っ張りが少なくて済むんだけどね。
816801:2005/09/26(月) 19:15:05
>>814
という事は814さんはしっかりとメットを被っていたというわけですね。

想定内で事故を起こす人など居ないはずですから、
「当てられない自信」などを当てにして安全具を装着しないなど馬鹿げた話です。
…などと良いながら件のような質問をしているのですから、それはそれでおかしな話なんですけどね。
貴重な経験談ありがとうございました。
817ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:16:11
http://d.pic.to/1ujb

R3とヘルメット
818ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:26:18
都内でR3/465売ってるところありませんかね?
819ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:26:34
CROSS 3200にかごをつけてもいけますかね?
820ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:38:33
>>818
ダイエー
821ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:57:17
今日R3が納車されました。通販です。
早速乗ってみたんだけど、フロントシフターの2速がなんかしっくりこない。
1→2も3→2もなんだか何度もカチカチいって、どこで止めていいのか戸惑う。
いままでshimanoのラピッドがついたMTBだったんで・・・。
俺のおかしいのかな?
822ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:02:58
>>815
どうもトンクス。
ダボ穴って言うんですか?知らなかったです。
以前乗っていた安物クロスにもネジが付いていて、
ママチャリのハブライトが丁度装着できたもので。
823ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:04:56
>>821
グリップシフトはそういうもんです。
(シマノのレボシフターも同様)

何度もガチガチ回さなきゃいけないので面倒ではあるんだけど、
そのかわりチェーンがFDに当たっても当たらないよう微調整
できるというメリットがあります。

まぁどうしても慣れなければ8s用のSRAM X7トリガーシフター
にでも交換すればいいかと。
824ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:18:16
なんかギアチェンジしてしばらくした後「ガックン」って来るんだけど、何これ?こんなもんなの?
825ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:20:13
調整しる
826ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:38:02
おすすめのバーエンドバーを教えれ。
827ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:04:58
SRAMの3.0は糞パーツばかりだ。
うんざりだ!
もう全部取っ替えてやる!!
828ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:05:23
勝手に変えろ
829ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:14:53
SRAMが駄目だと言ってる奴に限って通販で買ったきり調整してない。
きっちり調整してれば精度は出る
830ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:29:59
中間ギアの精度はどうやって調整すればいいんですか先生
831ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:47
832ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:23:10
どっかR2売ってるところないですか?

ネット探してみてもみつかんねです(;´Д`)
833ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:24:52
R3に乗ってるが、変速が悪いとは全然思わない。
105ロードより良く感じる。
834ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:33:42
>>832
そろそろ新モデルが出るから待ちなさい

>>833
それは言い過ぎw
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:45:06
> 105ロードより良く感じる。
これが言い過ぎなのはわかるが、

>R3に乗ってるが、変速が悪いとは全然思わない。
こっちはどう?
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:48:32
比較対象によるんじゃね?
上位コンポには劣るだろうし
下位コンポには勝つ

それとも、同一コンポの他自転車のこと?
837832:2005/09/26(月) 23:50:19
>>834
レスサンクス。
新モデル早くでないかなぁ。
他の自転車に浮気しそう。
838ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:21:16
ほらな、言われた通りだ、買って二ヶ月でロード欲しくなってきた
839ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:22:22
>>813 1日で220km
大阪市内から和歌山湯浅まで
9時で16時着、醤油買ってすぐ出て夜12時前自宅着。
多分俺にはこれが限界とわかったツーリングでした。
840ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:25:32
どんな醤油買ってきたのか気になる
841ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:26:20
>>839 お疲れ。
翌日以降の疲れとかはどうでしたか?
それから道中走りやすかった?そのコース。
842ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:59
>>839
220kmのどこが長距離なの?(苦笑)
843ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:29:55
>>839
文章の感じからすると初の遠出って感じがするんだけど、
特に目立ったアクシデント等は無かった?
844ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:32:58
>>842
痛々しいレスはやめてくれよ。
845ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:39:37
>>842さん的にはどれくらいが長距離なんですか!?
最近R3乗りになった♀なんですけどビックリしました。
846839:2005/09/27(火) 00:40:52
>>840醤油発祥の地でその中でも有名な”角長醤油”(市内でも売ってたんだな・・これが)
>>841 旧の26号線〜孝子峠〜和歌山市内〜42号線で湯浅まで
42号線(白浜浜に行く道)は海南で自動車専用道路になるので迂回したり、路肩が狭い、
トンネル多しで・・・地元の人は自転車で移動しないのかな??ちょっと怖い。
いくら漕いでもなかなか着かないなーて感じでした。翌日は仕事に普通に出勤。
キツイといえば泊まりで25号線〜天理〜布目〜山添村〜伊賀上野の方が大変だったかな。
さーて今度は夙川・苦楽園こえで有馬に挑戦です。
847ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:55:39
>>846 dクス。
大変だったでしょうが、そこはかとない旅の風情が感じられて
つい羨ましくなってしまいました。
紀伊半島特有のまたーりとした潮風になど、なぶられたりもしながら進んでいった訳ですか。
疲れてくると風を楽しんでる余裕など殆どなくなりますけど。
一日16時間乗れば、スピードは人それぞれでしょうが、
通常の一般人の限界と考えてもいいでしょうね。

>キツイといえば泊まりで25号線〜天理〜布目〜山添村〜伊賀上野
坂道がやっぱり凄いのですか?

>今度は夙川・苦楽園こえで有馬
ゴールは温泉マターリ?

兎にも角にも、とっても羨ましく感じました。これからも良い旅を。
848846:2005/09/27(火) 01:00:42
>>847さん ありがとうございます。みんなよい旅をw
849ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:05:26
カチンコチンのアルミフレームでよくやるなぁー
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 11:58:57
>>839はどう考えてもツーリングじゃないけどな
851ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:35:19
醤油だからスーパーに買い物と一緒か?w
852ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:22:12
>>839はふなこ
853ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 16:29:53
おまいら、R3初心者にとりあえずこれ買っておけって携帯ポンプ紹介してください
854ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 16:37:55
横浜⇔大田区往復でもひじから下が痛い痛い
サドル下げよう空気圧は9から下げるとパンkしそうだし
855ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 16:44:58
そりゃ体がなまってるかポジションが悪い
おれも大田区だが藤沢まで2時間くらいでいくが往復してもなんともない
856ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:01:13
>>853
アルミフロアポンプ買え
857ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:46:12
俺もR3初心者で2時間ほど走ってきたが、普通に公道走るのって結構いらつくな。
田舎の方なら楽しめる?
858ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:45
ホーガン?
859ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:58:16
書く場所間違えた(・∀・)
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:02:48
>>857
多摩川渡るとき橋は車道走りますか?
多摩川大橋もガス橋も歩道が狭くて嫌だな
861ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:13:22
>>860
多摩川橋逝ったこと無いれす
862ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:48:50
俺は新荒川大橋渡るときはマターリしたいから歩道。でもデコボコしてるね。
863ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:09:49
歩道だな
864ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:44
すぐ横を車が通っていくのって怖くない?
相手の少しのハンドル操作で殺されたり大怪我させられるかもしれないと思うと。
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:16:30 0
すぐ横を飛ばしてる自転車が通っていくのって怖くない?
相手の少しのハンドル操作で殺されたり大怪我させられるかもしれないと思うと。


歩行者から見ればこんな感じ
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:17:21 0
自転車→歩行者 と
自動車→自転車 じゃ与えるダメージが全く違う
867ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:18:22 0
>>857
都内だと車道は余裕で走れるね。
学生時代はママチャリで車道をぶっ飛ばしてた。
駐車中の車のドアには何時開くかヒヤヒヤしたけど。
あと車のスピードが全体的に遅いね。
田舎だと片側一車線の制限速度40キロなんて道路を
70キロとか80キロで走ってく奴ばっか。
車道走ってるとマジで死にそうになるよ。


868ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:20:21 0
怖いよ。でも歩道も怖い、真横から飛び出してくるからね。

R3ノーマルリム、,間違って購入したバブル長32mm+ヒラメ横カムで空気入った。
でも携帯ポンプは無理でしたよコンチキショー。パンクしたら捨てようorz
869ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:06 0
>>866
ダメージが軽ければ良いのかとw
音も少ないから自転車が後ろから来るのは気が付きにくい
横を抜こうとした時でも、相手が気が付いてなかったら急に来るんだぞ?
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:44:00 0
そびえたつクソ路駐さえなけりゃ車道は最高に快適だよ
871ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:45:10 0
この板にもやっとIDまがいなのがついたか
872ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:45:16 0
ベル鳴らせよタコ助>869
873ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:45:48 O
トラック走りまくりな地方都市を結ぶ国道、しかも歩道も路側帯もないトンネルとか走ったら
都内なんかぬるすぎだ。
米沢から福島の峠とかマジ恐かった。トンネル2キロ以上あるし。
874ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:54:57 0
>>865
(・3・)エェー
>>867
そう?
都内の区外の街道走ってきたけど、一車線+狭い+車が多いけど混んでない
からあまりイクナカッタ。
田舎なら交通量そのものが少ないから、相手も避けてくれるか、自分が反対車線逝っちゃえばイクナイ?
>>868
何を捨てるだ

で、オマイラは車道走るときどこら辺走ってる?
路肩の傾いてる所?それとも車道の左側を堂々と?
875ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:04:33 0
車道が狭くて車が多かったらしょうがないから路肩。
876ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:10:34 0
路肩と車道の境目が激しく危険じゃね?
877ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:10:53 0
>>874
もちろん間違って買った奴
>>875
同じく、でも今度タイヤを23cにしたから路肩走れなくなりソ。アレ、排水溝の蓋
なんて言ったっけ?グリーチング?23cだとはまるらしい
878ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:22:47 O
28でもハンドルとられるね
勢いがあればはまっても抜け出せるだろう
879ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:26:15 ID:0
歩 l ll 車
   l ll
道 l ll 道
   ↑
この部分って走ると怖いよね。
なんか車道との境目が微妙に盛り上がってたりするから
ハンドルとられてバランス崩したりする。
880ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:27:08 ID:0
路肩より車道を走った方が安全?
881ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:27:56 ID:0
>>879
ずざざざざっ、がぐがぐがぐ
ってなるよね
882ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:29:45 ID:0
>>880
車が居なければ安全
883ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:31:20 ID:O
ハンドルとられるものがあるとこを走るよりは車道の轍的なところを走ったほうが安全。
車からしたら少々外を走られても同じく大きくかわすから、原チャリが走る辺りを走ればいい。
つまりどこを走っても同じくらい邪魔だから走りやすいところを走れ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:44:32 ID:0
てすt
885ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:57:09 ID:O
携帯かどうかだけわかるようになったのか
886ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:58:37 ID:0
ID:0とかばっかでシュールだな
887ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:04:22 ID:0
>>886携帯ユーザーもいるじゃん

2ch全板でPC/携帯/p2/京ぽんが区別できるようになりました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127821581/
888ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:07:07 ID:0
ノーヘルで車道はしるヤシ氏ねよ。
889ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:20:55 ID:0
ちょっと、すいません。
R3購入を考えてる者ですが、今までママチャリ程度しか乗ったことのない初心者なもので。

始めのうちは腕などの上半身の負担を軽くするために
ポジションをアップライト気味にして、身体を慣らそうと思ってます。
フレーム長は適正なものを買いたいと思うので、結局そういう目的を成し遂げるには
ハンドルの高さを高めに設定するしか方法はないように思います。
ところで、スタイリッシュでコスパ最高のエスケイプですが、
ハンドルを支える部分(すいません。名称知らないほどの超初心者です。ステム?ではないですよね)を
高めに伸ばして固定できるのでしょうか?
初歩的過ぎて笑える疑問なのかもしれなせんが、どなたか分かる方教えてください。
890ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:25:21 ID:0
>>882-883
つまり、どうせだったら普通に車道の左側を走ってればイイって事ね?
俺は超初心者でよく分からないんだけど、みんなマターリ車道走ってる?
891ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:27:05 ID:0
>>889
ステム交換だけじゃ足りない?
892ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:28:53 ID:0
俺なら徐々に慣らすより初めから体を合わせるな
893ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:29:23 ID:0
>889
いちいち付け替えなくても、一週間も乗れば身体は慣れる。
894ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:32:20 ID:O
>>889
ハンドルはほとんど高くできない。ドロップほどじゃないけどママチャリと比べたら
かなり前傾姿勢になるから覚悟したほうがいい。とはいえ小一時間で慣れるよ。
きつかったらバーエンドバーをつけたらいい。ないよりはましだろう。

>>890
そう。自分は原チャリだと思って走れ。30キロ出せば問題はない。
895ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:33:24 ID:0
896ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:33:39 ID:0
前傾姿勢とバーエンドバーって関係ある?
かなり上向きに付けないと前傾解消にはならないと思うんだけど
897ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:45:57
気休めにはなる
898ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:57:43
>>894
おk
堂々と車道走るぜ

例えDQNドライバーでも後ろかぶつけてくることはないよね?
899ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:02:38
>>898
ぶつけはしないけど、すぐ横をかすめて行くDQNカーやトラックはいるよ。
900ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:17:58
そいつらが下手くそだとヤバイってことね
901ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:25:57
渋滞してる車の脇を通るときも注意。
車の隙間から何の躊躇も無く飛び出してくる横断マチャリや歩行者多数。
902ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:29:35
>>889
その前にこの時期あんまり在庫が無いんだけどね…
903ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:31:08
無灯火逆走ママチャリ&ルックも怖え〜
904ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:51:57
>>889
おれ、今日あさひで注文してきたぞ。
これでママチャリ通勤からもおサラバよ・・・
ブロンズの420&465サイズなら在庫有らしい。
905ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:43:31
次スレに向けてテンプレ作ったらどうかな。
ママチャリ後初クロスって人も多いみたいだし、基本的な所も。
906ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:48:28
つ【いいだしっぺの法則】
907ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:27:35
おれも初心者だからなぁ
とりあえず思いついた項目を挙げていこう
詳しい人がまとめてくれ

ESCAPEシリーズの特徴、利点・欠点などママチャリと比べてどうか
身長とフレームのサイズについて
バーエンドバー、ハンドルカットについて
空気入れやメーターやライトなど小物について
車道を走るか、歩道を走るか、段差などについて
ブレーキ、ディレイラーの調整(関連サイトへのリンク)
さらなるグレードアップ(買い換え、改造など)
908ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:42:02
それを>>1->>5あたりに書くの?
909ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:48:21
そそ
わりと繰り返されてる質問だし

Q このホイールでタイヤは何cまで細くできますか
A 23cまでならいける

とかさ
910ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:59:12
>>873
ああ同士よ、臨死体験ゾーンに逝かないか
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.55.332&el=138.48.09.749&la=1&fi=1&skey=%ba%fb%bb%d2%a5%c8%a5%f3%a5%cd%a5%eb&sc=5

真夜中に走行することをオススメする。
幽霊トラックに追いかけられる。
911ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 03:03:37
一駅だけ輪行していいですか
912ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 03:06:36
>>911
ダメ
913ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 03:18:36
さあみんなでレッツトライ
臨死体験ゾーン
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~juns/tunnel/kiritanpo.html

トンネルをずっと走っているとこの世だかあの世だかわからなくなる。
深夜に走行中、トラックに跳ね飛ばされてもおそらくわからない。
この恐怖、感覚は体験しないと分からない。

命の保証はしない。
914ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:32:35
ESCAPE とくにR3について テンプレ案
買う前の疑問

Q ママチャリしか乗ったことがありませんが、R3はどうですか。
A ママチャリよりは段違いに軽いです。速度も出ます。楽です。
上には上がありますが、コストパフォーマンスでは、このクラスでは
最良といっていいと思います。
購入を悩んでいるなら、騙されたと思って買いましょう。
もうすぐ2006年モデルが出るかもしれませんが、大して変わらないと思います。

Q 具体的にどれくらい楽ですか。
A 平地で時速20kmから25kmあたりを巡行するのには、それほど体力を使いません。
それ以上で走りたいときは、ある程度鍛えないとなりません。
ギアを落とせば坂道も押して歩く必要はありません。が、峠などを越え
たい場合は、ある程度鍛える必要もありますが、町乗り程度ならば
とくに気にしなくてもかまいません。行動範囲が倍以上になることうけあい。
40km〜50km程度のサイクリングは余裕で出来ます。

Q さらに高いロードなどと比べてどうですか。
A 30km以上で巡行するのに、R3よりは楽かもしれませんが、長時間維持
するにはある程度の鍛錬がいると思います。
上を目指すのは、R3を乗りこなしてからでも十分と考えます。
そのほうが、高い自転車のありがたみが分かると思います。

Q R2、R1とどう違いますか。
A 分からないなら気にしないで良いと思います。劇的には違いません。

Q 身長とフレームサイズについて、どれを買えばいいですか。
A 跨ると思ったより小さく感じますが、それほど気にしなくて良いです。
普通の体型の人なら、420がいいと思います。ある程度の目安としては
165〜175cmくらいなら420でOK。それ以下は380を、それ以上なら465を。
もちろん、試乗して自分で乗りやすいのを買うのが一番。
915ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:33:21
Q タイヤが細いのが不安です。あとスポークが少ないと華奢ではないですか。
A ママチャリと比べると独特の操作感覚はありますが、すぐに慣れます。
小一時間も乗れば慣れるでしょう。歩道へ斜めから乗り上げるなど、段差を
横から越えようとするとタイヤが滑ってハンドルを取られることがあります。
あとはどぶの蓋など、細い溝には弱いですが、気をつけていれば、それほど
危険というほどではありません。舗装路をまっすぐ走る分には、まったく
問題ありません。
段差を降りる場合、少々の段差なら、気にしないで降りてもOKです。
10cmの段差を降りたからといってすぐに歪んだりはしません。
でも、できればペダルの上に立って重心を浮かせるよう心がけましょう。
ペダルの上で、気持ちジャンプする感じです。本当にジャンプすると
危険なのでやめましょう。重心だけを浮かせるのです。
不安ならば、自転車から降りて押してもいいと思います。
砂利道は、少々の砂利道なら問題なく走れますが、タイヤの溝がほとんど
ないため、滑りやすいので気をつけましょう。
泥道は、泥よけがないため、泥を浴びます。また、人にも浴びせますので
ほどほどにしましょう。

Q パンクはしやすいですか。
A 空気圧がママチャリより高いので、きちんと空気をいれておけば
ほとんどパンクしません。もちろん、釘とかを踏み抜いたらダメですが。
空気はわりとすぐ抜けます。週に1回はチェックしましょう。
指で押してへこむくらいでは全然足りません。かちかちにしましょう。
やや乗り心地は悪くなりますが、氷の上を滑るように軽く走れます。

Q 荷台はつけられますか。
A 前はワイヤー類と干渉するので、荷台を選びますが、フォークにダボ穴
自体はあります。多少のことは自分でなんとかする方向で。
後ろ荷台は、前側の止めるところは後ろブレーキと干渉することがあります
が、金具の加工やシートポストを止めるレバーに固定する、フレームを挟む
金具の使用など、ダボ穴に依存しない方法で止められます。下側のダボ穴は
余裕で利用できます。後ろ荷台設置は前よりは全然楽だと思います。
916ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:34:32
Q タイヤの着脱は簡単ですか。
A 慣れれば数秒で着脱できます。ブレーキの連結部分を外し、車軸の
クイックレバーを起こせばすぐに取れます。付けるときはその逆に。
後輪を外すときは、ギアを一番重い側にしておきましょう。

買ったあとの疑問
Q 歩道、車道、どちらを走るべきですか。
A 道交法上は、軽車両なので車道を走ることになっています。自転車通行
可の表示があれば、歩道を走れます。しかし実用上、ゆっくり走れば歩道も
OKだとは思います。お巡りさんも歩道走ってるしね。
ただ、せっかく速度が出る自転車なので、歩道をちんたら走るのは勿体茄子。

Q 車道を走るのが怖いです。車から見て邪魔、危険ではないですか。
A 車から見ると、速度が出る自転車は、原チャリと同じと思います。
原チャリが走るところを走れば問題はないです。あまり路肩よりを走って
溝にタイヤを取られるよりは、堂々とまっすぐ車道の左より、タイヤ跡が
ある部分を走るほうが危なくないと考えます。どこを走っても、どうせ車
は大きく避けてくれます。(例外あり)

Q ギアやブレーキの調子が悪いです。また、ハンドルを切ったり、
バーエンドバーをつけたりしたいです。
A ワイヤー物は買ってしばらくするとまず調整が必要になります。
買ったお店でもやってくれますが、自分で出来た方がいいでしょう。
エンドバーやハンドルカットなど、その他メンテナンスは
以下のサイトを参照してください。やってみると意外と簡単です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
917ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:35:26
Q 後輪の内側についてる透明の板がこすれてギリギリいいます。
A 気になるなら、取っちゃって良いです。

Q このホイールでタイヤは何cまで細くできますか。
A 23cにしている人がいるという報告があります。

Q ハンドルの位置をもっと高くできますか。
A ほとんどできません。前傾に慣れましょう。

Q ドロップハンドルに変更できますか。
A 純正のブレーキやグリップシフトを使うなら、構造上、無理です。
それらの交換など、分かってて改造するには可能ですが、よくわからな
かったり、単にドロップハンドルの自転車がほしいのなら、ロードか
ランドナーを買った方がなにかと幸せになれると思います。
とくに必要性がないなら、エンドバーなどで我慢したほうが吉です。

Q 長時間乗ってると、尻が痛いです。
A 椅子を少し低くし、奥に座るようにすると改善するかも。だめなら
レーパンをはくか、なにかクッション的なものを各自用意。
ちんこがしびれるやつは、明らかにポジションが悪い。

Q 前傾姿勢のせいか、首、肘、手のひらの腹などが痛くなります。
A 手は軍手、肘はポジションを改善。首は慣れるしかない。
ハンドルに体重をかけず、背筋で思いとどまるくらいが理想。たぶん。
918ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:36:45
小物類
Q 空気入れはどれを買えばいいですか。
A 普通の英式バルブ用のも使えますが、仏式が使えるほうが後々便利です。
空気圧計のついたポンプがいいでしょう。携帯用、フロアポンプどちら
でもちゃんと入りますから、個人的には携帯用のらくらくモードがついて
いるものが1個あると十分と思います。

Q あると便利なものを教えてください。
A サイクロメーター(速度、距離計)、ライト、ボトルケージ、六角レンチ、
ねじ回し、その他工具類など。工具類はサドルバッグなどに入れておくと吉。


100円ショップで便利なもの
*ねじ回し、レンチなどの簡単工具。精度は低いが、調整くらいなら十分。
*テールランプ。点滅モードがあって便利。前ライトはあまり使えない。
前ライトはLEDなど、明るくて電池の持つ、いいやつを買っておきましょう。
*滑り止め付き軍手。高いグローブでなくても、指先を切れば十分使えます
*自転車カバー。かなり危うい生地ですが、風呂敷代わりにして輪行もできます。
*裾止めバンド。つまりマジックテープ付きのストラップ。本来の使い方以外に、
小物を止めたり、輪行時にタイヤを固定したりと、かなり万能に使える。
2〜3本フレームに巻いておくといざというときに役に立ちます。
*サングラス。普通のも、めがねに引っかけるやつも安くて便利。夏は必須。
*ビニール巾着袋。ムラスポの袋みたいなやつ。おにぎりをいれて背負う。
もちろん荷台やフレームにぶら下げておくこともできる。軽いのでリュック
よりおすすめ。
919ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:38:12
ふう。言い出しっぺの責任を果たしました。
かなり私見が入ってると思いますが、間違ってる部分、
表現などどうかと思う部分がありましたら修正お願いします。

ちなみに、まだR3歴半年の初心者が書きました。
まずい部分はご容赦のほどを。
920ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 06:14:01
Q ホイールを交換したい。
A エンド幅がロードと同じなのでロード用ホイールが使えます。シマノR500等。
921ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 06:28:04
>>919
どうもご苦労様。
チミはネ甲認定。
922ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 07:30:10
>>920
それはR3だけでなく、CRS・Escape全般の特徴なのかな?ちと気になった
923ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 07:48:13
>>922
少なくともCRS、ESCAPE R全般には言える。
DSのフレームはNRSベースみたいだから多分MTBの135mm。
Mが分からんのよね。
924922:2005/09/28(水) 08:16:05
そか、んじゃこのスレのテンプレとしては何の問題もないね、つまらん事言ってスマンです
925ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:21:13
テンプレ乙
確かにMやDSは考えてなかった

926ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:22:51
テンプレ乙です^^

「長距離・巡航速度の話は荒れるので注意」と付け加えて欲しいw
927ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:26:47
まあ、初心者はR3を買うだろう、ということで問題はあるまい
ちゃんとRのことだって断ってあるし。
928ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:00:51
Q 先生、手首が痛いです。
A 極端な前傾になってませんか。重心がペダル寄りになるようサドルを後ろ寄りにしてみましょう。
両腕がハの字に開くようだと手首が曲がって痛いです。
最短13cm切って45cmにしてる人もいますが自分の肩幅とご相談。
バーエンドを使うと手首が捻れなくて楽。
929ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:45:55
このスレを見て一晩悩んで結局R3をネットで注文しちゃったよ。
ママチャリからの乗り換えだから楽しみだ。
930ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:46:23
だんだん幼稚園児相手にしてるようになっていくな
931ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:47:57
>>929
おめでとう
932ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:01:28
テンプレの中の多くはR3に限った話ではないのがな。
933ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:21:58
限定しなけりゃいけない理由もないと思うが。
934ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:37:35
う〜ん…少なくとも170cm以上は465を選んだ方が無難だと思うがなぁ。
935ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:55:40
175で420余裕です
936ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:14:11
神降臨。
937ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:15:18
俺は167で465でジャスト!
938ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:17:00
身長178股下86cmですが、R3・465でサドルほぼ限界(余り50mm)まであげて
ペダリングの適正位置になります。↓の「軽くまがるぐらい」であわせてます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
ハンドルまでの距離はママチャリのように上半身起こし気味なら適正ですが、
前傾姿勢を取ると狭いです。ロングタイプのバーエンド取り付けでやや解消。
適正サイズは自身の乗り方に左右されますので他人の言うこと鵜呑みに
するとキケンです。長い付き合いになるので出来る限り実際にまたがってみる
事をお勧めします。
939ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:48:02
>914
乙。初心者が出入りしそうなスレ全部にはっつけといても良いくらいの出来だな。
940ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:56:12
M2納車したー。
いやー、ちょっと走ったけどあんな簡単に30km/h維持出来るとは思わなかったよ。

オートバイ乗るの減りそうだw
941ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:04:57
>>919
テンプレ乙。
>>917のハンドル高さについてなんだけど、前傾に慣れるべきなのは同意だけど、
どうしても高いハンドルが欲しい!って人のために、
・ステムを角度の付いた物へ交換。
・ハンドルをライザーバーに交換。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/headsup2.htmlの導入
※高さ変更に伴い、ワイヤーの延長が必要になる可能性アリ。
 
ってのを追加してもいいんじゃない?
942ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:17:29
30キロぐらいで走ってても若者の原付は速度オーバーで抜かしていくけど
おっちゃんおばちゃんの原付は律儀に守ってるから並走することが多い。
とどうでもいいお話。
943ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:37:40
・原付の法定速度は30km/h。自転車は60km/h&標識通り。豆知識。

>>940
貴重な非R〜乗り。
ここの意見と比べてどうかレビュー頼む。
・・・次スレの方がよいかな。
944ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:54:18
>>950
次スレよろ。
945ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:06:32
>>970でよくね?
そんなスレ進み早くないし
946ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:08:12
947ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:09:34
前傾に慣れるべきですが、ハンドルの高さはパーツ変更でかえられます。自転車屋に相談しましょう。
でいいんじゃないか。
948ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:36:55
質問させてください。
R3にはかごをつけにくいと聞きました。
じゃあCRS3200にはかごはつきそうでしょうか?
949ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:08:27
>>948
http://www.minoura.jp/carrier/carrier/carrier.htm
ここにあるフロントキャリア(小さい奴3種)を付ければ、
そこにカゴを付けられるよ。
カゴは小さめの物になりそうだけどね。
キャリアの固定に関しては、キャリア固定用の穴を使うか、
Vブレーキ台座に固定になるね。少々加工(曲げ等)が必要かも。
950ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:26:26
>>949
なるほど。。
ちょっと難しそうですね・・
通勤にかごがほしいのでCRS3200かルイガノTR2あたりで
迷っています。
ありがとうございました。
951ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:01:01
高めのママチャリという手もあるぞ
泥よけライト等も付いてて近距離に向いている
952ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:17:38
>>951
確かにそうですね。
しかし 今までママチャリなので 
クロスバイクやMTBに憧れがあって・・

でも汗かきなのでリュックはきつそうなんすよね(´・ω・`)
953ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:23:38
カゴ付けたら見た目はあんまママチャリと変わらないという罠
954ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:31:08
ハンドルバーで固定するタイプのカゴなら付くけど、そのタイプは
耐久性ないからあまり重い物は載せられないんだよね。
あと、固定位置が高いので
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/image/basket-5.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/basil/image/basimply2.jpg
こんな風に不格好になる。
955ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:32:16
リアにつけたらいいがな
キャリアつけたらなんだってつけられる
956ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:37:10
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb-basket.html
これなら構造的にも見た目的にもマシかな?
ちゃんと付くかどうかはやってみないと分からんだろうけど。
957ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:38:31
>>954
たしかにちと不恰好ですね…(´・ω・`)
かごないほうがかっこいいからできればなしがいいよなあ

>>955
リアにつけたらどんな格好になるのでしょう?

958ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:41:15
どの程度のカゴが欲しいかによるんじゃね?
小さくて良いならCS2500みたいなのにくくりつけても良いし
959ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:43:54
>>958
荷物は普通のリュックに収まる程度なんです。
CS2500もかっこいいですよね(>_<)
960ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:45:36
もし大事な物ならキャリアは辞めて担いだ方が良いぞ
そうでもないならそれこそリアキャリアにくくりつける、完成予想図はCS2500風のキャリア
961ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:47:41
だからうしろにカゴを付けろって
962ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:52:43
調べ物してる最中に偶然見かけたショップの日記:

>2005年09月28日(水)
>本日は午前中GIANTの06年モデルの展示会に行ってまいりました。
>詳しくはまだ店頭にて資料をご覧ください。

展示会に行ったショップならもうカタログ持ってる模様。
サイト更新もそろそろか。

>更にはこのGIANT、スラムグループですからその傘下にあるロック
>ショックス、AVID、ALEXRIM、それとHAYSの新作展示会も同時開催です。

ジャイってスラムグループだったのか…シランカッタ
963ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:52:57
それってママチャリよりかっこわるくないか?w
964ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 23:29:58
うー…ん
確かにちょっと…
965sage:2005/09/29(木) 00:17:03
DSに乗っている方いらっしゃいますか?
購入を検討しています.
どんな感じでしょうか?
このタイプで前後サスって見かけませんが.
966965:2005/09/29(木) 00:18:52
すみません.
寝ぼけてあげてしまった.
967ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 01:15:20
許してやるから次スレ立てろ
968ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 01:21:47
>>957
ヒント 郵便やさん 新聞やさん
969修正:2005/09/29(木) 01:42:35
Q 後輪の内側についてる透明の板がこすれてギリギリいいます。
A 気になるなら、取っちゃって良いです。

Q このホイールでタイヤは何cまで細くできますか。
A 23cにしている人がいるという報告があります。
またロード用のホイールが使えます。次のアップグレードにどうぞ。

Q ハンドルの位置をもっと高くできますか。
A そのままではほとんどできません。前傾に慣れましょう。
どうしてもというなら、部品を使えば少し高くできます。
自転車やさんに相談しましょう。

Q ドロップハンドルに変更できますか。
A 純正のブレーキやグリップシフトを使うなら、構造上、無理です。
それらの交換など、分かってて改造するには可能ですが、よくわからな
かったり、単にドロップハンドルの自転車がほしいのなら、ロードか
ランドナーを買った方がなにかと幸せになれると思います。
とくに必要性がないなら、エンドバーなどで我慢したほうが吉です。

Q 長時間乗ってると、尻が痛いです。
A 椅子を少し低くし、奥に座るようにすると改善するかも。だめなら
レーパンをはくか、なにかクッション的なものを各自用意。
ちんこがしびれるやつは、明らかにポジションが悪い。

Q 前傾姿勢のせいか、首、肘、手のひらの腹などが痛くなります。
A 手は軍手、肘はポジションを改善。首は慣れるしかない。
ハンドルに体重をかけず、背筋で思いとどまるくらいが理想。たぶん。
また、椅子の位置を動かすなどの工夫をしてみましょう。
970ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 02:26:46
ドロハン化するならTravel Agent使えばSTIレバーでもブレーキ引けるのでは?
まあ何かと金掛かってしまうので最初からドロハンの買った方がいいのは
間違いないが・・・
971ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 04:26:50
シフターは?
972ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 07:04:18
973ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 07:56:56
たまゆら>玉揺れ>レーパン無しでダンシング>CROSS と解ったオレは蝶カシコイ

R3の前輪スポーク 288mm太さは14番 後輪は左右とも285〜286。合ってるかな?
たぶん使えると思う。私はもう買ってしまったがきっちり計測した人いますか?
974ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 19:53:29
>>970
ミニV(ショートアームV)なら一応STIでも引ける。
リムとシューのクリアランスが狭くなるから調整がめんどいけど。

トラベルエージェントはワイヤーに余計な負荷かかって切れやすく
なるからあまりお勧めしない。

引きに関して一番問題ないのはカンチだけど、これはこれでアウター
受け等々の処理をうまくやらないといけないし。

>>971
STIかバーコンか。
FDも(ワイヤー引き量違うから)換えなきゃ駄目だね。
ってESCAPEだとRDもか。

まぁ普通はロード買う方がいいわな。
975ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:55:26
FDと言えば、SRAMからFDが出たんですね(あ○ひ情報)。
これに交換すればSHIMANO製パーツのないバイクになるなぁ。
変速性能は良くならないだろうけど。
976940:2005/09/29(木) 21:55:35
M2で60kmほど走行しました。
これが初めてのクロスバイクで、
R3には乗ったこと無いので参考にならないと思いますが感想を。

>>914のR3のレビューと比べても大体同じです。
初日に40km走ったのですが、なまりきった自分の巡航速度は疲れないスピードで25km/h位です。
26インチでもそんなに大差無いと思います。
タイヤも細すぎないので割と安心感もあります。

路面が悪いと手にゴツゴツと振動が結構強くきます(アルミフォークのせい?)。
自分はグローブ無しで乗るのはちょっと嫌です。

それと、M2は小さいです。
自分の身長は172cmですが、一番大きいサイズの480でギリギリという感じです。
180cm位ある人には小さすぎるかと思います。

デザインも女性向きだと思います。
977ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:06:39
展示会行ってきた。
既出かもしれんけど06モデルで
ドロップタイプでたよ。
クロムハーツみたいなロゴが印象的で、
R3の紫色カコよかった。
あ、あとESCAPEの小径車が出てたな。
結構売れそう。
978ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:14:15
>>977
なんか画像うpしてくだされ〜
979ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:35:42
>>978
http://d.pic.to/4dimw
ケータイからだから画像ちっさいけど。
ESCAPE T1税抜\95000
980ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:37:48
>>979
PCからの閲覧許可を〜
981ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:41:47
>>976 ところで、Rを選ばずにM2を選んだ理由は何ですか?
982977:2005/09/29(木) 22:48:04
>>980
やっといたよ。
うはwwww下向きww
983ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:50:08
あれ?エスケープのドロハンモデルが出たの?

っていうか発売はいつ?
984ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:59:37
>>982
サンクス。
ブレーキがカンチになってるからシクロクロスって感じだね。
コンポはSORAかなぁ。
985ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:02:43
OCR3の立場はどうなるんだこれ
986ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:06:28
素直にOCR買った方が良いようなモデルだな
987977:2005/09/29(木) 23:15:54
コンポはSORAだお。
988ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:18:28
小径車の画像もウプして欲すいのれす!
989ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:35:52
キ・・・
キ・・・
990ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:37:44
OCRはOCRで来年モデルでるんだよね?
この価格帯だとちょっとねぇ
ブルホーン出てきたらおもしろかったのに
991ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:38:53
>>977
R3の紫色も画像あったら下さい
992ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:42:46
次スレどうすんの?
テンプレとか。
993ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:06:07
(´・ω・`)キコキコ漕ぐお
994977:2005/09/30(金) 00:14:58
T1のFフォークはカーボン。
OCR3は今年もあるよ。
つか今カタログ見てて気づいたけど
DSがねええ!
995ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:17:02
>>994
うpよろです
996ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:23:34
1000!
997ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:24:42
997!
998ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:24:49
>>977 基本的なこと聞いてすみません。どこでやってるんですか?
それから、どうして展示会ネット同時開催しないんだろう。
ネットで情報得られれば来ないという考えかもしれないが
わざと画像を小さめにして、スペックなども完全情報でないようにすれば
良い宣伝になり、足を運ぶ者も増えると思うんだけど。
999ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:25:02
まだ梅んな木瓜
1000ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:25:04
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。