【ESCAPE】クロスバイク@GIANT5【CRS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ト・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 ttp://www.giant.co.jp/

【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087604929/

【CS】クロスバイク@GIANT2【CRS/ESCAPE】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092831008/

【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT4【CRS】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108945644/

<<姉妹スレッド>>
GIANT CSシリーズ -1-
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095487942/
2ツール・ト・名無しさん:2005/05/02(月) 13:56:12
557 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/16(土) 19:38:13
>>547
180cmならまだOKでしょ。
しばらく乗ってみて、どうしても窮屈と感じたらステムを換えればいいんだし
一応メーカーでは190cmまでOKと言ってるんだしw

一応メーカー適合身長
380……155〜170cm
420……165〜180cm
465……175〜190cm

このスレ的、Rシリーズの適合身長?
380……148〜160cm
420……158〜170cm
465……168〜180cm
 注・この数字はあくまでも目安。実際にまたがって確かめる方が幸せになれるかと。
3ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 14:11:00
「短い」「小さい」「速い」が仕様です
4ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 14:35:18
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 14:40:29
>>1-1000
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~
6ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 17:47:13
Rシリーズは170までにしとけ。悪いことは言わん。
買っちゃった奴はしょうがないけど、危険を冒してまで買うほどじゃない。
7ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 17:55:52
>>5

なにかつかつ言ってんの?
8ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:07:42
CRSシリーズ
各サイズ適合身長

380……140〜170cm
430……150〜180cm
490……160〜190cm
9ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:11:34
>>8
Rしりーずが190まで対応してるんだからCRSは220cmまで大丈夫。
108:2005/05/02(月) 18:13:03
>>9
そんな無茶な。
ちなみに >>8 はメーカーによる数字です。
11ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:02:51
152cm、股下68cmの嫁にR3を買ってやろうかと思っているのですが、
サイズは380で大丈夫でしょうか?
スタンドオーバーハイトが気になって購入に踏み切れません、近くに実車があれば
試乗させることができるんですが…近くのあさひには465しかないんです。
大阪でサイズ380の実車がおいてある店、知りません?
12ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:21:29
俺180cm
465でノープロブレム
これはVブレのフラットロードです
13ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:58:53
>11
指定サイズより小さめなので全然問題ないでしょう。
是非買ってあげて下さい。
超短足で不安なら
無印良品の24インチクロモリもRDティアグラついてますよ
14ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:01:40
>>13
何の指定サイズだい?
小さめだから問題ないとはどゆこと?
15ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:16:33
>>14
恐らく
・ESCAPEのサイズはメーカーの推奨身長からすると小さめ
・152cmなら380mmの推奨身長より小さい
から全然問題ないと言ってるんだろう。
本当に問題ないか、俺はなんとも言えんが。
16ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:20:46
人体なんてそれぞれ違うので完璧な回答を求められても困るがな
17ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:24:06
脅威の小宇宙だからな。
18ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:55:06
>>12
背一緒だ。股下いくつ?俺は82pぐらいだ。背もまだ伸びるかも
19ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:22:27
仏式と英式のバルブのメリットとデメリットを教えて下さい。仏式は空気が抜けやすいとか聞いた事ありますが
20ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:28:22
レスありがとうございます。
過去スレを読んだ感じでは、いけそうな気はするんですが、、
やはりスタンドオーバーハイトが気になるんですよねぇ、
カタログの写真でおおまかな実寸を計算してみると、ダウンチューブのGIANTロゴのGの左端の延長線上が667ミリ
、、、
お股スレスレでどうなんだろうか、というきわどい所なんじゃないかな、と。
>>13
ありがとうございます。
RD、CS、700cホイール、シフターと色々と余ってきているのと、700cホイールの走行性での伸びの良さ?
から今回は700cで乗れるクロスのフレームで捜しております。乗れそうなのは後はシラスのXS位でしょうか…?
>>15
>>16
ありがとうございます。
やはり現物合わせ、がいいんでしょうねぇ、ただ、なかなか実車がないんですよね、色々な店に電話してみようかと思います。
21ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:38:59
>>19
逆だよ逆。

英式
メリット…お手軽。
デメリット…あまり高圧入れられない。厳密な空気圧管理はできない
(スーパーバルブでも使わないとエアゲージが役に立たない)
バルブの構造的に(バルブ周辺から)割と空気が漏れやすい。

仏式
メリット…高圧入れられる。エアゲージ使って空気圧管理がきっちりできる。
バルブからの空気の漏れは少ない(チューブそのものからは別)
デメリット…仏式に対応したポンプが必要(ホムセンなんかじゃ売ってない
事が多い)。高圧入れる場合携帯ポンプだとしんどい。
22ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:40:07
>>20
タイヤを裸足で跨げれば、というか股下がタイヤ直径より長ければ
スタンドオーバーハイトは大丈夫でしょう
自宅に700Cをお持ちならぜひ奥様の股間にあてがって見てください。
2320:2005/05/02(月) 23:02:41
>>22
!!目から鱗です。そんな方法があったとは、、、
では、早速ゴリゴリとあてがってみようと思いますw
ありがとうございました。
24ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:21:54
皆さんやっぱペダルって変えてます?最近新しいフラットペダルに挑戦しよう
と思ってるんだけど何を選んでイイのやら・・
ほぼスニーカーで乗るんですが軽さ以外に選ぶ基準って何ですか?あっR3です。
25ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:34:33
フラットペダルに交換する意味あるの?
26ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:44:36
>>24
丁度
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1109764981/980
でレビュー書いたのでよければ参考にドゾー

もっともESCAPEはSPDだけどね。
27ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:39:59
シマノのデュラエースのキャリパーブレーキとクランクとフロントスプロケ(48Tと52T)がタダで手に入ったのですが付け替えたほうがいいですか?
28ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:57:37
>>27
ESCAPEにキャリパーブレーキ付くのか?
一応それっぽい穴はあるけど、あれ泥除けのステー固定用っぽいけど。
それにレバーもキャリパー用にしないと引きしろ違いすぎて使えないん
じゃないのかな。(ESCAPE標準はミニVだし、ミニVならロードのSTIでも
引けるみたいだから、レバーそのままでも行けるのかもしれないけど)

あと、デュラエースのクランク(ってBBもそれ用のじゃないと駄目なんじゃ
なかったっけ。77デュラとかなんか型番によって色々違うみたいだし、
クランクとチェーンリングを分けて書いてるから今の一体式のではない
ならまた話は違ってきそうだけど。

自転車屋に持って行って「これ付く?」と聞いた方が早そう。
29ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 01:04:11
そもそも「付け替えた方がいい?」って聞かれたってなぁ、、、
仮に問題なく取り付けできるとしても、「付けたいんだったら付ければ?」
としか答えようがないじゃん。
30ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 01:11:25
俺もトゥorハーフクリップとか付けようかと思い始めたけど結構不便らしい
気軽に乗れることがクロスの利点なんで専用の靴とかマンソクセ
31ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 01:13:39
CRS3のフロントフォークの中ほどにネジ穴が開いてるんだけど、
あれは何を止めるためのネジ穴なの?
32ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 01:18:32
フロントキャリアかな?
33ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 01:38:24
片足のみハーフクリップ。結構いいよ、試してみ
34ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 01:40:41
キャリアや泥除け。キャリパーもつく。
35ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 02:28:14
DSレポまだかな?
36ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 03:01:37
多摩川近くに住んでるんじゃが店頭販売で安いとこ知らん?
ネット通販するのが通なの?
37ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 03:10:45
通かどうかは知らんが俺は店頭で買ったよ。
上にも書かれてるが「あさひ」で同値段でスタンドはサービスしてもらった。
38ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 03:14:04
あっ、上じゃなくて前スレの最後の方でした。
39ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 03:45:03
>>33
俺も右だけ付けてる。止まることが多いので。
40ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 04:33:44
あれって引き足は使えないんでしょ?
足の位置が決まるだけでも結構いいのかね
41ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 06:01:57
使えるよ引き足
42ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 06:15:18
>>27
付かないよ
>>30
専用の靴はいらないでしょ。革靴じゃ乗れないけれど。
43ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 07:29:27
革靴だめ?
44前スレ648:2005/05/03(火) 07:52:03
前スレ 648です。

昨日、ESCAPE DS納車しまして、早速店から家まで19kmを走って帰りました。

GW中で色々忙しく(嫁があっちこっち連れ回してくれます)、なかなかきちんとした
レポを書く時間が取れません。もうちょっと待ってくださいね。

とりあえず掻い摘んでインプレなどを。
・ジオメトリーの話が前スレで出ていましたが、明らかにOCRとは違いますね。
ポジションを合わせるとOCRより高い位置にサドルが来ます。つまり、
ペダルの下死点がOCRより高いところにあるようです。

○めちゃめちゃ乗り心地が良いですね。
段差などでOCRだと「ガツン」と車体がはねて、
そのあとも減衰が悪くてリアがピョンピョン跳ねるような感じがし、
推進力が逃げてしまうんですが、DSでは「ガン」と来てもスパッと振動が止まります。
ハードテールより推進力が逃げません。結果、こぐのが楽です。
また長時間乗ってても疲れません。

とりあえずここまで。まだ続きは長いです〜。また今夜にでも。
45ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 08:04:40
>>43
甲に傷がつくと思うんだけど
餃子靴ならオーケーか
46ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 08:29:01
>>29
>>「付けたいんだったら付ければ?」
>>としか答えようがない

同感。こういうのって素直というのか愚かというのか。
47ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:16:35
そんなこと言ったら自転車のインプレもクソもないじゃない
買いたいなら買えばなんて言ったら元も子もない
「お前らだったらどうする」ってことだろ
48ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:52:58
通販で買うと店頭ではメンテナンスしてくれないんですか?嫌な顔されるとか?
49ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 10:50:43
>>47
だって それだけあったって他のパーツも変えなければ交換できないし。
キャリパーブレーキ付けたいが為にフレーム加工かフレームまで交換だろ。
あまりにも的はずれの質問だし、変えた方が良いとか悪いと質問されても
みんな困っちゃうから、好きにすればとorz
50ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 11:12:10
>>48
あさひなら普通にやってくれるけど、他の自転車だと断られたり
ボッタくられたりする。
51ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 12:22:27
>>50
何を基準に他店で買ったとか分かるんですか?
52ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 12:23:26
買ったお店のシールの有る無しでしょ
53ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 12:58:28
試乗してきました おまいら質問
左のギヤ(フロントギヤ?)使いにくくない?
8段くらいありそうなのを3ツに仕切ってるっていうか
54ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 13:00:45
>>53
あれはあれで微調整できるからいいんだよ
55ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 13:02:20
通販で買って、自分でメンテできない奴はサイクルベースあさひへ持っていけ。
よそで買ったからって差別はしないぞ。
整備料金もきちんと明示されてる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/
56ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 13:07:48
>>54
微調整とはいったいどのようなことでござるか?
あと乗った感じ「びっくりするほど漕ぎ出しが軽い」ってわけでもなかったんだけど
直線とかで加速しやすいのかな 駐車場じゃワカンネーよ
あと乙武さん似のマジメそうな店員さんにお礼いうの忘れた
57ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 14:11:19
お気にさわりましたでしょうか 
たしかYって1000円くらい払えばタマサイ走らせてくれるんだっけ行ってみようかな

でもあの左側のシフトレバー(じゃないな)の利点っていうのは気になる
無理してシラス買うのも気が進まないし
58ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 14:30:01
>>57
前スレの前半にその話題出てる。まだ落ちてないから見ておいで
59ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 15:16:30
>>56
|直線とかで加速しやすいのかな 駐車場じゃワカンネーよ

そのまま外へ出ていけばわかるんじゃないかな
6056&57:2005/05/03(火) 15:36:12
うーん悩むな「カチっと決まる方は一回店でちゃんと調整してもらえば以後快適なんじゃね?」
と思ったがそうでもなくて「使えない組み合わせ」みたいなの気にしなきゃいかんのか
(つーかあんなにギヤ要らない)
>>58
トンクス
>>59
だよな
61ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 16:07:22
でも元々チェーンラインやらアウトナントカやら使っちゃいけない組み合わせっての有るんですよね
結局”慣れ”と”好み”ですか 困るな
62ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 16:13:27
あと左側ブレーキ(リア?)が妙だったんだけど調整してないだけかね
シティバイクしか乗ったこと無いんだけど左右均等になる?
6346:2005/05/03(火) 16:15:08
>>47
だったら最初からそう聞けばよいんだよ。
「〜した方が良いですか?」なんて、あたかも正解があるか
のような聞き方はちょっとどうかなと思ったまで。
64ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 16:16:59
>>62
なるよ。
Vブレーキ 調整
でぐぐってみる。俺も人に教えてもらったのだが。
ネジを回して、左右別々に微調整が可能。
65ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 16:20:21
>>63
はいはい「自分こそが正しいんだ」ってね 脳みそ子供のオッサンがキリのない言い争い
分かった分かった 俺はニートだよ 俺が悪いんだよ
66ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 16:21:49
>>65
部落で朝鮮人で創価だってのが抜けてるぞ
67ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 16:24:19
>>64
いろいろありがとう 適当な店で試乗しまくってみる
6863:2005/05/03(火) 16:29:43
>>65
別にキリのない言い争いをするつもりはないよ。
人によってはそういう受け取り方もされるって言うこと。
69ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 17:09:37
これが自転車板クオリティ
70ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 17:31:46
怒ってないって言ってんだろ大おお大おお!!!!!!! ぶっころすけーーーーー なり
71ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 17:42:07
穏やかな心でDSのレポを待て。
72ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 18:18:43
>>69
いまどき○○クオリティなんて流行ってないから
73ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 18:23:31
さっきGIANTのロードが走ってたからついていってみようと思いスピードを出してたらペダル踏み外しておもいっきりこけた。腰と腕が擦りむけ膝を打撲した。みんなスピードの出し過ぎには気をつけてね。あれがR3だったらやばかっただろうな
74ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:12:41
フロントを3速に入れて走ってるとときどき抜けるんだけど、あれって
変速機近くのワイヤをはさんでるネジを緩めて調整するしかないんだろうか。
この間車道でタクシーと並走している時にギアが抜けてよろけそうに
なってすごくあせったよ。そのあとしばらく背中からへんな汁が出て
止まらなかった。たぶん会社ですごく臭ってたんじゃないかと思う。
75ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:23:41
R3はもう6月分しかないのかな…どこ行ってもないって。
R3に代わるもの何か…ってここで聞くことでもないか…。
76ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:33:24
意味ワカランじょ あははは
77ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:44:53
「町の自転車屋さん」みたいな所ってほぼママチャリ専門だよね
逆に「スポーツバイク扱ってます」みたいなところは安いクロスなんてなかった
チェーン店とか行かないとないのかしら
あと店頭販売での相場っていくらくらい?アサヒで3万7千円ほどだったんだが
こんなもんか 
78ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:46:49
>75
今の季節外したら、直ぐ梅雨になって7月辺りまで乗り難い天気が続くから
焦らずにマターリと6月分の入荷を待てばええんでないかい?
79ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:53:43
>>75
杉村のプログレッシブあたりかな
FRD-100かFRD200が近い

http://www.progressivebike.co.jp/
80ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:24:45
>>77
「街の自転車屋さん」なんだけど何故かGIANTを扱ってる店が
近場にあったので俺はそこで買った。
かなり感じのいい対応してくれる店で、なんだかんだ色々無料で
面倒みてくれて超ラッキー。




…なのはいいんだけど、どうもスポーツ車に関してはあまり得意
ではないみたいで、自分でいじって分からなくなって持って行くと
店のおっちゃんも「あれぇ?」とか言って悩んじゃうのが困るw

まぁそれもあって金取らないのかもしれないけど、なんだか見て
もらったら余計悪くなったりして結局自分でやらざるを得ないので、
おかげで工具も揃って来たし、メンテの知識も結構付いた。
いいんだか悪いんだかなぁw
81ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:27:34
>>80
ネットで調べて片っ端からメール送ってみるわ
82ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:41:23
>>74
「抜ける」ってのがよく分からんのだけど、チェーンが落ちてしまうって
事なら、無理なチェーンラインの組み合わせで使ってるか(インナー
トップとかアウターローとか、端から端でチェーンがかなり斜めになっ
てる状態は駄目)、FDに擦れまくってるのに無理矢理回して外れてる
かしか思い付かないな。

前者ならその組み合わせは諦めるしかないし、後者ならグリップシフト
のメリットを生かしてちょっと回して擦れないように微調整する。
83414:2005/05/03(火) 20:42:19
>>74
ワイヤの緩みとかのびだったらシフトレバーの
アジャスタで調整できるよ。
ワイヤ出てるとこの樹脂のところね
84DSレポ:2005/05/03(火) 20:56:05
ただいま〜。帰宅しましたのでESCAPE DSの
「OCR2と比べながら昨日・今日と約50kmを走ってみて」の
インプレをアップします。えらい長文になりました。
連続投下しますのでよしなに。

○ 前ギアが小さいので、こぎが軽いです。
OCR2だと前をセンターにしないと上れないような坂を、
アウターのままで登ってしまいます。最高速競争をしたら
(私という同じ人間が乗ったら)OCR2の方が速いはずですが、
体感的にはDSの方が楽なため、「速い」と感じてしまいます。

○ ポジションが楽です。
特に「右後ろをふり返ってクルマが来てるか確認する」ようなシチュエーションで、
楽〜にふり返ることができます。精神的な安心感があり、そういう点では
OCR2より長距離走っても「精神的に」も疲れない、と言えます。

○ OCR2のSTIと比べて、クリップシフターはギア・チェンジが楽ですね。
操作感は動きに節度があり、位置も適正で非常に操作しやすいです。
ただ、私の個体はRDの調子が本調子ではないようです。要調整ですね。

○ ブレーキはさすがディスクと言うべきなのでしょうか。
実に力強く心地よく効いてくれます。OCR2のやや頼りないブレーキとは雲泥の差。
安心感大。まあ、ロードのブレーキとは用途が違いますけどね。
ただ、片押し式ディスクの宿痾=「鳴き」はしっかりと聞かせてくれます。

○ DSのフラペは良い感じで靴底にくい込んでくれて、足をある程度しっかりと
固定してくれます。「今日はSPDなんて気合い入れないで気楽に行こう」という日には
DSが良いようです。

○ 車重の「4kg弱」という違いは、激急な上り坂でも感じませんでした。
「あれれ? ちっとも重くないぞ」と嬉しくなりました。
85DSレポ:2005/05/03(火) 20:57:01
>>84
引き続きOCR2と比べながらのインプレなどを。

× ドロハンの方が良いな〜と思いました。ポジション的にはフラットバーが楽
なのですが、長時間乗っていると手首が痛くなってきました。フラットバーに
慣れてないだけかも知れません。

× ペダリング・ロスというんですか? 
激急な坂道を登るときダンシングをしたら、ペダル踏み込む度に車体が
「ウワン、ウワン」と下に沈み込みます。びっくりしました。
(今日、30kmほど走って確認したところ、沈み込んでいるのは前サスのようです。
後ろサスは確認できていませんが、あまり動いている感じはしません)

× ギア比が軽い(低い?)ためこぎ出しは楽ですが、OCR2と比較して
「加速がいい」とは感じません。まあOCR2にはSPDも付けてますし、DSより4kg弱
軽いしハードテールなので、加速が良いのは当然といえば当然です。

○ だからといってDSは遅くはありません。普段18kmの通勤で帰宅時は
(ひどく急で長い上り坂があるため)53分ほどかかるのですが、
DSもほぼ同じ時間で帰り着きました。サイコンを取り付けてないので、
正確ではありませんが。
86DSレポ:2005/05/03(火) 20:57:37
>>85
引き続きOCR2と比べながらのインプレなどを。

× ケツが痛くなりました。久しぶりです。
やはりOCR2より上体の立ったポジションになるため、ケツが受け持つ
体重の割合が増えているようです。最近、OCR2ではケツが全く痛く
ならなかったため、久しぶりの苦痛に弱りました。

× ハンドルの幅が広いため、OCR2では通れる所が通れません。
路側帯に標識が立っている所があって、OCR2なら標識の内側を通れるのですが、
DSでは「やべっ」となります。昨日は標識の外側を通りました。
(こういうところも併せて、ドロハンにしたいな〜と思ってしまいます)

× サイズがOCR2より大きいです。
今日、愛車のDYデミオ('03)に積もうとしたところ、荷室に入りませんでした。
で、前輪を外して積みました。OCR2はそのまま積めるのですが。
(デミオの荷室は後席を畳んで広くしてあります、念のため)

× サドルが勝手に下がります。
サドルの高さ調節がOCR2のような六角形の穴(なんて言うんですか?)
ではなくて、レバーになっています。これをかなりキチッと閉めないと、
容易にサドルが下がります。
87DSレポ:2005/05/03(火) 20:58:17
>>86
引き続きOCR2と比べながらのインプレなどを。

【総合評価】
良い買い物をしました。これは大ヒットです。
OCR2とはまた違う楽しさがあり、安楽さがあります。

今、もし「OCR2かDSか、どちらか一つだけしか所有できない」となったら、
う〜ん、かなり悩みますが、私の通勤路の状況を考えるとDSを選びそうな気がします。

サスとポジションのおかげで本当に疲れないんですよ、精神的にも肉体的にも。
OCR2だとスピード落として路面を注視して、じっくり行かないといけないような
ガタガタの道でも、DSだとなんの考えもなしにスパーンと行けます。

サスは段差やガタガタ道でも推進力を逃さず、効率的にバイクを前に進めてくれる
効用もあるようです(それがサスを付ける本来の目的ですよね)。
ガタガタ道でもスピードが落ちません。結果、長距離を走ったときに
OCR2と比べて、かかる時間は大差ない(というかほとんど同じ)になっています。
88DSレポ:2005/05/03(火) 21:00:01
>>87
【総合評価】その2
また、ハンドリングが良いんですね。
フラットバーとポジションのおかげだと思うんですが、
「直進性重視でひらりとした身軽さにやや欠けるOCR2」、
「ひらひらとコース変更が出来、路上に何か異物があったりしても
避けるのがとても楽なDS」という違いを感じますね。

「街乗りクロスバイク最強説」というのがありますが、同意できますね。
今回、初めてサス付のクロスバイクに乗ってみて、「こりゃあ良い! 
楽で速くて楽しい!」とびっくりしました。

Wサスなのにタイヤは28Cというこの奇妙な組み合わせが、
絶妙なバランスを醸し出していると思います。速くて楽で楽しくて気持ちが良い、
というロードとMTBのいいとこ取りをしたような感じです。
(それがクロスバイクというものか)

昨日、今日を合わせてまだ50kmほどしか走っていませんが、
もうRDがおかしくなっています。早速点検・調整に持って行こうと思っています。

以上です。何か質問がありましたらどうぞ。できる範囲でお答えします。
8975:2005/05/03(火) 21:02:01
>>79
おぉありがとうございます。
初めて見るところですが、お値段もお手ごろでよい感じですね。
検討してみます。あぁR3…。

>>78
それでも5月の陽気に走ってみたいのと、さすがに運動不足の極致にいたりまして…。
90ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:06:40
>>84
レポ乙
91ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:11:49
>85
手首の疲労緩和には
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/hbg060.html
こういうグリップに変えてみるとか

クイックのシートクランプが使いにくいなら、普通のボルト式の奴に交換
するとか
1000円しないような安い部品ですし
92ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:31:32
つかむ位置の問題じゃね?わかんねーけどチンコとかじゃなくて
93ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:37:25
レポ乙 & 楽しめているようでオメ。

>85
ロードと時間差ほとんどなし(≒速度ほぼ同格)っていうのが気になるなー。
最初のうちは嬉しくて無意識に頑張っちゃってるっていうことはないですかね。

と思ったんだけど道によるのかな?
>87 を見る限りある程度ガタガタ道が含まれていてその辺りで
走破力がロードと逆転しているのかな?
94ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:55:15
路面状況の良い車道とかCRとか走るとまた違う感想になるかもね。
しかしやはりフロントサスはぐにゃぐにゃしちゃうか…
95DSレポ:2005/05/03(火) 22:10:38
>>91
おお! このグリップは使いやすそうですね! 多謝!
値段も手頃だし良さそうですね。

>クイックのシートクランプが使いにくいなら
そうか、シートクランプって言うのですね。替えてみようかな。

>>93
ロードとの時間差がほとんどない点、自分も「??」となってます。
DSにはまだサイコン付けてないので確言はできませんけど、腕時計で計った
限りでは、有意な差が出てないんですよ。

体感的にはOCR2の加速の方が「鋭い」「ぐいぐい加速する」という感じで、
DSはあまり「加速してる〜」という感じがしないんですよね。

参考のため書いておきますと、OCR2でのサイコン計測AVGスピードは、
出勤する際が24.5km/h、帰宅時が20km/hとなっています。

やっぱりガタガタ道(といっても一応舗装路ですが)でのスピードとか、
OCR2だと減速しているセクションでも全然問題なく突っ走れる所とか、
DSはブレーキが良く効くので減速時間が短くなっているとか、
そういうことが積み重なっているのかも知れません。
96DSレポ:2005/05/03(火) 22:19:23
>>94
>しかしやはりフロントサスはぐにゃぐにゃしちゃうか…

かなり急な坂で、思いっきりダンシングしないと分からないのですがね。
自宅のすぐ側に、本当に最後の最後に短いのですがものすごい急坂があるのですよ。
そこを「うりゃ!」と上りだしたら「ウワン、ウワン」、びっくりしましたね。
そこまでの約18km、全然「前サスがグニャグニャ」とか感じてなかったもんで。
97ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:48:54
>74
多分>82が正しいとおもう、インナートップではずれる。

>84
 お疲れさま。
98ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:52:52
DSレポさん、おめでとう&レポありがとうございます。
ずっと楽しみに待ってました。
現在CS乗りの私としては乗り換え候補にDSが入ってるので参考になりました。
フロントサスは、ロックアウト付きのモデルが出てくれると嬉しいですね。
DSの利用用途を考えると需要は多そうな気がします。
99ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:26:34
100ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:32:42
>99
シラススレで聞いてみれば?
101ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 00:30:01
>>99
それ付けるんだったら俺は>>91のエルゴンの方をお勧めしとく。
エルゴンの方が上面が更に平べったい(真っ平らではないけど)ので、
面接地になって負荷分散→痛くならない。(まぁそもそも痛くなるほど
体重乗せるなって話もあるけど、長丁場で疲れてくるとね…)

ただ>>91の奴はバーエンドバー部分がやけに重いし、でもそこで
グリップ固定してるので外せないし、仕方ないので握ってみたらあん
まり握りやすくないし、でいまいちだった。

「すり抜け時の小指ガードが欲しい」「デザイン的にバーエンドバー
がある方が好み」というのでなければ、バーエンドバー無しの方で
いいと思う。そっちの方が軽いし。
102ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 02:36:30
R3を買おうと思ってるんですが、
ブレーキの効きが悪いとときどき目にします。
Vブレーキシューを買って交換すれば大丈夫ですかねー?
またおすすめのブレーキシューってありませんか?
103ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 03:45:34
ブレーキシューっていうくらいだからな
104DSレポ:2005/05/04(水) 06:53:53
>>98
自転車素人で恐縮ですが、

>フロントサスは、ロックアウト付きのモデルが出てくれると嬉しいですね。

ロックアウトかどうかはっきりしないのですが、フロントサスには調節ねじが
付いていて「+」「−」の方向で回せ、硬さを変えられます。

もしかして「最もハード」な設定にしたら、あんなにグニャグニャしないのかも
知れません。そういうことが「ロックアウト」かどうかは分からないのですが。

>DSレポさん、おめでとう&レポありがとうございます。
>ずっと楽しみに待ってました。

そう言っていただくと嬉しいです。(^^)
105ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 08:19:15
>102
Vブレーキは元々効きすぎて危ないのでシューや引きの少ないレバーで抑えてるのです。
それでも思い切り握るとロックします。特にESCAPEは前後が短いので、投げ飛ばされるよ(実話)
106ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 09:24:09
>>105
なるほど、じゃーしばらくは交換せずに乗ってみます。
ありがとでした。
10774:2005/05/04(水) 11:04:32
>>97
いや、ずっと平坦な道なので、フロントは3速固定でリアは2〜8しか
使ってないです。フロント側が2速側へ外れた時はリアは6の位置に
入っていました。だから>>83 さんがおっしゃるような方法で調節
してみます。
108ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 11:29:58
グリーンとホワイトどっちが良いと思います?個人の好みによるものと思いますが参考までにお聞かせ下さい
109ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 11:30:28
>>108
知るかヴォケ
110ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 11:32:45
↑子供
111ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:05:09
↓自転車
112ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:24:40
おまいらEscapeRシリーズに不満とかある?せっかく買ったのに&この値段で不満を言うのは(ryってのもあるけど
113ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 17:26:38
特に。
ただ、せっかくの機敏なMTBコンポに、瞬時にシフトダウン、アップ可能なグリップシフトがR3のみなのはコンセプトに自信ないのかと。
114ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 18:44:48
シフターは好きずきだから、別にどっちがいい悪いってもんでもないけど。
115ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 18:53:50
116ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:36:12
R3で言うと安っぽいペダルぐらいかな〜
117ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:41:27
まあね。でも革靴を傷めないならこれしかない。
118ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:58:56
>>117
革底の靴で乗ってんの?滑らないか?
119ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 20:01:57
滑るけど、通勤にも乗りたいんだ

でなけりゃゴツいのに換えたいんだが
120ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 20:23:26
すいません、>>102さんの質問に便乗なのですが
ブレーキシューから出るカスというか汚れに困っています。
たしか、前スレでシューを替えれば治まると読んだ記憶があるのですが
何かお勧めのシューはありますでしょうか?
特にこだわりはないので、簡単に手に入る物がいいのですが。
よろしくお願いします。
121ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 20:24:12
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"ノ(  l
     ,/          ⌒  ゙ヽ   スイスストップにしろや
     ,i゙     ノ ,,. \    ゙i!
     i!   ○      ○  ,l
     ゙i,,*   (__人__)  *,/  
      ヾ、,,  {+ + +}   ,/  
       /゙ "  ̄ ̄   ヽ
122ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 21:49:21
R3乗ってるんですけど20分くらい走ってると手首が痛くなってきます
手に体重をかけすぎなのでしょうか?
123ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 21:50:20
R3乗ってるんですけど20分くらい走ってると手首が痛くなってきます
手に体重をかけすぎなのでしょうか?
124ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 21:54:20
R3乗ってるんですけど20分くらい走ってると乳首が痛くなってきます
乳に体重をかけすぎなのでしょうか?
125ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 22:04:11
そうだね
126ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 22:47:09
>>122
・ブレーキレバーの取り付け角度を調整する。
ブレーキレバーを握ったとき、腕の延長線上に手の甲がきてるかどうか。
手首がそっくり返ってると手首を痛めやすい。

・ハンドルは軽く握るようにする。段差では体重を抜く(抜重)。

・肘を軽く曲げるようにしてハンドルを握る。肘を突っ張っていると、
肘で吸収されるはずの衝撃が手首と肩へ行く。

・グローブをつける。

・同じ姿勢を続けてると疲れやすい。ポジションを増やすため、
バーエンドバーを追加する。

・自転車に乗る前に、手首を回して準備運動する。長時間乗るときは、
休憩をツーリング中に必ず挟むようにし、休憩の間も準備運動をする。
また、ツーリングが終わった後も体操をする。

・タイヤの空気圧を目一杯上げてる場合は、少し下げてみる。
127122:2005/05/04(水) 23:12:06
>>126
ありがとうございます
とりあえずバーエンドバーを付けてみます
128 ◆YtFiiqjbeo :2005/05/04(水) 23:55:00
>>122
フラットバー自体が左右にハンドルを切ったりするのには都合が良いが、
体重を乗せたり前傾で巡行するには不都合な形だからね。

手首の弱い人はもっと自然に握れるようなハンドルバーに交換した方が幸せになれるよ。
129ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 00:41:27
腹筋を鍛え、下半身で体重を支えるようにする
130ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 10:27:33
>>128
ドロップか
ムチャ言うなよ
131ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 10:47:51
そもそもハンドルには体重を掛けない
手で体重を支える限り手首に負担は掛かる
132ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:09:12
ストレートすぎて手首疲れるな ほんの少し曲げてくれるといいんだけど
133ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:28:22
>>131
よっぽどアップライトなポジションじゃないかぎり、どれだけ腹筋背筋を鍛えても手に体重はかかるのでは
ずっと高出力でペダリングしてわけにもいかないですし。
134ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:45:27
そうかもですね
まあ腰を倒してつんのめり気味の人が時々居るので、重心位置を腰に置くといいかも
手前に曲がったハンドル良いのありますかねぇ
135ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 14:17:24
>130
ブルホーン系統じゃない?

まあこれはこれでそんな簡単に換装出来るもんなのかは知らないけど。
ブレーキレバーとかは共通… じゃないのかな…
136ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 14:39:31
俺も以前事故って右手首を痛めたんだが、それ以来長時間乗るとやっぱり
右が苦しい。
で、今はリラックスして走るときには無意識のうちにグリップより内側の
ブレーキレバーの根元を持ってるね
バーエンドバーも付けてみたんだがどうも脇が開いて力が入らないんだよね

何かいいハンドル無いかしらん
137ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 14:42:50
DHバー
138ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 14:49:07
ESCAPE R1のカーボンフォークって、振動を吸収してくれますか?
シラスとこれ、どちらにしようか迷ってるのですが、ESCAPE R1は
カーボンフォークと言うことで一歩自分の中ではリードしてる状況です。
139ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:05:02
あんまり期待するほどでも無いってよ 前スレに書いてあった
5000円で売ってるブランド財布ってところだ
140ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:13:25
>>138
あえて言おう、振動を吸収してくれないと。
141ツール・ト・名無しさん:2005/05/05(木) 15:27:49
このスレこの頃勢いがあるな。
142ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:39:30
今日シラス乗ってきた すわり心地いいな
143ツール・ド・ななし:2005/05/05(木) 15:51:50
↑ジャイアントとちゃうん?
144ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:58:57
>>142
この浮気者!!
よりによってシラスなんかに(泣)
145ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:01:16
スレ違いだが、

近所のホームセンターが閉店セールで、いろいろ安売りしてる。
OGKのエルゴグリップを買ってみた。
あと、シラスのコンフォートグリップって握りやすそうだね。


146138:2005/05/05(木) 16:06:23
そっか、気休め程度のカーボンフォークか
だったらシラスでのいいのかなぁ・・・
悩むな
147ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:14:49
ESCAPE3で名張まで行き・帰ってきました
途中でドロップロードの人たちが標的にして
抜いていくことが4回くらいあったけど
そんなことで体力消耗したくないし
”そのカラフルできもい昆虫スタイルには勝てません”
と思っていました。以上
148ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:17:32
シラスとエスケイプって悩むよな。
俺はなんとなくR2にしたけど。
149ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:18:35
ギアがもっと重いのがいい。
150ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:47:21
>>147
君も相手を意識して軽蔑している以上どっちもどっちだよ。
151DSレポ:2005/05/05(木) 17:26:39
今日、先日DSで走ったのと全く同じコースをOCR2で走ってみました。
行程は19kmです。

先日のレポで「OCR2とDSで速さにほとんど差がない」と書きましたが、
全く同じコースを同じ順路で走ってみたところ、5分の差が生じました。

DSが50分かかったところをOCR2では45分で着きました。
OCR2はPD-A520装着で、それ以外は全くノーマル。

DSのAVGが22.8km/h、OCR2が25.3km/hですから、やっぱり結構な差がありましたね。
という訳で、DSとOCR2で速さにはほとんど差がないという先日のレポ、
訂正します。
152R1:2005/05/05(木) 17:42:44
やっちまった。
タイヤを23CのVALIANTに換えて「こりゃ軽いわ」とウハウハしてた
んだが、「明日から雨みたいだし、もうちょっと乗っておくか」と20km
ほど離れた公園に出掛けた帰り道、小さな川沿いでコンクリ同士の
継ぎ目が1cm強ほど空いてる部分に見事にずっぽりハマった。
(葉っぱに隠れてそんなでかい隙間があるとは分からなかった)
初めて1回転しちゃったよ。

幸い肘付きながら背中から着地して転がったので、肘を擦りむいた
以外大きなダメージ無し。空中でSPDが粘ってストレートに地面に
叩き付けられなかったのも幸いだったか。頭打たなかったのは
良かったつーか、やっぱいざって時どこから落ちるか分からんし、
キノコだろうが何だろうがメットは被るべきか。

R1の方も結構派手にやった割には以外とダメージは少なかった。
ハンドル上部に付けていたLEDライトが大破したけど、そのおかげか
他はほとんど無傷、めり込んだホイールもポテチというほどではなく、
3〜4mm振れた程度で済んだ。もちろんリムサイドは傷傷でまともに
ブレーキかけられないけど、なんとか自走できる状態。

デトネイターの頃は何も気にせず走って特に不都合無かったけど、
23Cくらいになったらやっぱ気を付けないといかんねぇ。

しかしこのリムの傷どうしよう…
ソフトストーンとかでゴシゴシやればなんとかなるかねぇ。
153ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 17:56:32
escapeに23Cは似合わないよ
最細で25C、それ以下はパフォーマンスが低下するね
154R1:2005/05/05(木) 17:56:57
ついでに。
>>146
俺もこのカーボンフォークは気休め程度だと思う。
アルミフォークにカーボン柄の塗装がしてあるようなもんだろうw
デトネイターで8気圧入れちゃうとガチガチでかなりつらかった。
155R1:2005/05/05(木) 18:00:26
パフォーマンスってw
まぁルーズに走れなくなる分気楽さが減るのは確かだけど、一度
これ知っちゃうと28Cには戻したくなくなっちゃうんだよねぇ。
さて、ホイール外して見てみるか…
156ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 18:55:21
手首に負担の少なそうなハンドルバーってこんなのどうでしょう?
ttp://www.tokyobike.com/bnavi.html
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_NittoB258AA.html

幅が広すぎるかな
157ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:21:52
>>155
OCRあたりだとドロップだからもっとまったり乗れるよ
158ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:31:40
R3のペダル換えた方、純正のペダルの重さは両方でどの位でした?
159ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:10:25
>>158
400cでした、自分は安っぽさついでにダイソーのスポーツ車用ペダルに交換
で、150cの軽量化にも成功、って成功なのか?でもスニーカーでのグリップ
は純正以上、軸とペダル本体の間のガタツキは…キニシナイ!?
車両の150c軽量化、他の方法だったらいったい何円ぐらい?
160ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:02:46
ガタツくのか?
意味ないじゃん
161ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:06:55
ダイソーの奴ってベアリング入ってねーという話を100均スレで見たような…
162ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:44:21
私もタイヤはストラディアス・エリート23Cに変更。
確かにこの軽さを一度味わうともう28Cには戻れんよ。
巡航速度もアップするし。
>>152
無事で良かったですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r550.html
この辺の完組ホイールに交換しちゃったら?
163ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:52:35
>>162
細!
パナの23Cって実測20ミリでしょ
細すぎ
164ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:29:13
R3と105ロードを持ってるのですが、この2つを比較すると
ポジション的にR3はすごい楽に乗れますね。
ロードはものすごい前傾姿勢になるので、非常に疲れます。
あと、R3の後ろギアの変速性能が非常にいいと感じます。
105に比べて見劣りしません。

今のところ、平均速度も同じくらいです。
ただ、ロードを乗りこなせれば、ロードの方が速く・長距離を走れるとは思います。
165R1:2005/05/05(木) 23:34:21
>>162
ども。
研磨したらなんとか許容範囲かなぁというくらいにはなったので、
明日買った店に持ち込んで振れ取り&チェックしてもらってOK
ならそのまま使おうかと。

ちなみにうちにあったのはソフトストーンじゃなくて、ホーザンの
ラバー砥石って奴だった。1周全部研磨したらシューで付いた
筋?みたいのも消えて、これはこれでいい感じ。

>この辺の完組ホイールに交換しちゃったら?

ESCAPEってエンド幅135mmじゃない?
あんまり正確に計ってないので間違えてるかもしれないけど、
完組ホイールってロードの130mm用になってるからリアは使え
ないんじゃないかなぁと。
シラスは130mmだから行けるようだけどね。
166R1:2005/05/05(木) 23:40:46
って見た目に拘らなきゃ何もリアまで換える必要ないやん>俺
駄目だったらフロントホイールだけ探してみるか。
167ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:44:32
CRS3ブルハン化
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1115302184869.jpg

俺も完組ホイール欲しいな。
CRS3は過去スレでエンド130mmていう話だったけど
本当なんかなぁ?

ここのメーカー
ボロクソに言われてるけど欲しい・・・
http://www.xerowheel.com/
168159:2005/05/05(木) 23:50:57
>>161
はい、ベアリングなんぞ入ってません、でも軽量だし、やっぱ止〜めたといって
捨てても105円、R3ノーマルのペダルのグレーの階段滑り止めみたいなのよりは
イイような気が、シュアーフットコンパクトだとかと比べちゃイヤ〜ン。
169ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:08:07
道路の溝のフタ、グレーチングだっけ、あれは自転車のタイヤに対する嫌がらせだよな
170ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:24:59
ハンドルバーがカーボンなら衝撃吸収するかな
171ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:39:07
バネ付けちゃえばいいじゃん
172ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:46:57
ステムがマルチリンク形状のがあったな
173ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 01:30:41
ペダルなんていう駆動系に100円のゴミを使う神経がわからん
174ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 01:46:26
ESCAPEに高級パーツを取り付けて大金つぎこむよりは、低価格らしく
低価格パーツで改造して楽しむって方向性はむしろアリだと思うよ。
175ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 06:14:29
ギターとか付けてみようぜ
176ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 07:05:15
試乗したいのに実車がない 人気あるんだってなもしかしてシラス以上にカブリまくりか?
177ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 08:31:19
>174
高級とか低級とかいうレベルじゃないでそ > 100円ペダル

あれは
o 走行中にペダル破損(←それもどうかとは思うが)
o たまたますぐそばにダイソー発見!
o とりあえず家に帰る(or ショップに辿り着くまでは)までは我慢するか
という場合にのみ使うもの。
178ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 08:32:02
まぁいいじゃない
179ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 11:01:09
エンド幅、自分で測った限りでは130ミリの様な(保証しません)
まあ、アサヒのリンク先で使えるって書いてあるから
大丈夫だと思いますが。
180R1:2005/05/06(金) 11:29:12
>>179
ありゃ。そうだった?やっぱ勘違いしてたかな。
メジャーが無いんできちんと計れないのよね…
すんまそ。

で、今自転車屋持って行って振れ取りしてもらってきた。
とりあえず走行には問題無しと。でも面取りしたとは言え、予想通り
ブレーキかけると「ジャッジャッジャッジャッ」とうるさい…
せっかくブレーキ一式デオーレに換えていい感じになったのに、
これじゃ台無しなので次の給料出たらフロントホイール買いますわ。

しかし買った自転車屋、FD/RD調整でヘルプしてもらったり振れ取り
してもらったりしてるのに全部無料…
パーツは(そこじゃ置いてないから)他で買っちゃってるから、行く度に
なんか申し訳ない気分になる。ホイール買う時はそこで取り寄せて
もらおう…ってそんな程度じゃ全然儲からんか。
181R1:2005/05/06(金) 11:53:27
自転車屋から電話がかかってきて「調べたらESCAPEってエンド幅
130mmでしたよ」だってw
前後セットで買えってかー。2ヶ月先だなw
182ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 15:32:51
http://www.moc-bikes.com/tencho200301/IMG_0726.jpg
爽やかな感じだったら素敵な自転車ライフって感じなんだが
http://www.moc-bikes.com/tencho200301/IMG_0730.jpg
俺は↑こんな感じなんだ 世間の目が
183ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 15:34:35
別にそんなに変じゃないぞ。
184ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 15:39:06
>>182
下のほうって182本人なの?
185ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 15:50:55
いや違う ちょっとまずかったな いやかなりまずい
186ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 15:51:57
下のESCAPEが妙に小さく見えるのは気のせいか?
フレームサイズは違う(上が465mm、下が420mmかな)にしても
ホイールまで小さく見える。
187ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 16:35:20
>>185
まずいと思う
188ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:09:38
BSのXF5がぶっ壊れたんで、ESCAPE DS買っちゃいましたヨ。
予想はしてましたが、ここまで性能が違うとは驚きました…
サスがしっかり働く、軽い、速い、ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感(ry 

なんだか自転車の世界にハマりそうです。
ところで質問なんですが、皆さん雨の中走った後はどうしてますか?
189ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:14:01
怖いから走らない
190188:2005/05/06(金) 22:36:26
>>189
普通そうですよね、嬉しくてつい雨の中走り回ってしまった orz
あんな細いタイヤ初めてなんで、めちゃ怖かったですが。

シリコンスプレーか何か噴き付けてウエスで拭いておけば大丈夫でしょうか・・
191ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:43:16
購入オメ。

眼鏡君なので前見えなくなるから雨の日は乗らない。
途中で降って来ちゃった場合、大急ぎで帰…りたいところだけど
この細いタイヤで鉄板の上とか乗ったらステーンと行きそうなので
諦めてマターリと濡れて帰る。

家に着いたらすぐ水分拭き取ってチェーン掃除。
ボルト類も結構錆びやすいので、水分取った後軽く556吹いとく。
(ハブとかBBとかに吹かないように注意。グリス流れちゃう)
本当はフレームもひっくり返して内部の水抜いた方がいいん
だろうけど、そこまでやるのは手間なのでやってない。
192188:2005/05/06(金) 22:56:04
>>191
ありがとう、早速チェーン清掃とCRCしてきます。
でもチェーンオイルが無い・・・
とりあえずチェーンにもCRCしときます。
193ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:39:30
>>192
チェーンにCRCはしないほうがいいんじゃない?
194191:2005/05/07(土) 00:23:51
>>193
とりあえずの当座凌ぎとしてはいい(少なくとも雨に濡れたのに
何もしないよりはマシだ)けど、556は雨に濡れるとあっさり流れ
ちゃうし、そうでなくても1〜2日で揮発しちゃうからいまいちだね。

とは言え、別に高い自転車用チェーンオイルでなくてもいいけど。
まぁ自転車用の奴なら持ちが良いとか雨に強いとか色々特徴は
あるんで拘ってもいいけど、ホムセンで売ってる安いミシン油でも
1週に1度(雨に濡れたらその都度)メンテできるならそれで十分。

重要なのは「汚れたら早めにメンテする」という事。
早めにやれば汚れも落としやすいし、1回のメンテ時間も短くて
済むから。
195ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:07:12
エスケープR3購入予定です 店頭に無いため取り寄せてもらおうと思います
身長173cmくらい 股下78cmくらいです サイズは465mmでOKですよね

アサヒで試乗した際ブレーキとギヤの感触をよく確かめておけばよかった
ギヤもブレーキもネチっこい感じというかいまいちハッキリしなかった記憶がある
196ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 02:37:18
>>195
465でOK!

ブレーキには音やブレーキカスの事はおいといて、効きに関して不満ないけどなぁ。
効かずにってよりもロックさせてしまって制動距離が伸びるって事の方が多い感じ。
197ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 03:09:55
>>196
195です トン 店の人調整してないって言ってたから本来はどうなんだか全然わからなかったんだよな。
迷っててもいずれ自転車欲しいしシラスとか買えないし。そのうち自転車屋さん行ってきます。
198ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 15:22:40
クロスバイクってモノによっちゃあ品薄だな
買えるうちに買っとくか
199ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:46:48
なんで同じサイズでも185だけど大丈夫って奴もいれば178で小さいって奴がいるんだろう?180の俺はどうすればいいのでしょう?買っちゃおっかな
200ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:52:15
>>199
買え買え
180センチのヤツはスレ読んでちょっと部品交換しる
201ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:54:44
>>199
180でもぜんぜん問題ないよ。
ただステムも180に変えた方が良い。
202199:2005/05/07(土) 18:59:09
>>201
ステムってなんですか?すいません
203ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:10:45
>>202
ハンドルを前に突き出している部品
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html
204ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:16:12
>>199
ポジションが違うからじゃないかな。
体おこして乗る分には180でも185でもそれなりにOK
(変なポジションでしょうけど)
店頭でescapeも含めて色々試してみればわかると思います。
205ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:47:48
>>201
R3はサイズが合わなければステムを変えろというのは
ここのスレでよく見かけます。
Escape R3のステムは90mmですよね。
身長180の場合は何mmのやつがいいんですか?
あさひのサイト見ましたが
長いので120〜130mmまでで180mmは無かったです。

206ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:58:09
乗ってから決めようよ
ハンドルがもう1センチ遠くがいいか、2センチ遠くがいいか、
それによってステム長を選べば良いでしょう
207ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:21:49
でも見た目から言ったら120mmぐらいが限度じゃないかな。
それでも窮屈と感じるなら、やはり他の車種を考えた方がいいと思う。
208ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:44:31
基本は慣れ
疲れるならバーエンド
209ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:03:40
>>207
そうなんだよね。
初心者ならまだしも、乗り慣れた方や、慣れてくると
遠めの低いポジションになるのであまり身長の高い方は
窮屈過ぎて実用には適さないと思う。
ステム交換しても175p前後の身長がリミットだと思いますよ。
210:2005/05/08(日) 02:11:48
ハゲ
211ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:42:23
>>207
見た目?
212ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:56:22
そう、見た目のバランスね。
でも俺は180cmぐらい人であれば、ほとんど120mmぐらいまでポジションはでると思ってるけどね。
決して175cmがリミットだとは思ってない。
まぁ、いずれにせよ一度跨ってみることだね
213ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 02:58:33
↑脱字だらけでした。
180cmぐらいの人…
120mmぐらいまでで…
214ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 06:08:51
乗りなれると遠いポジションが欲しくなるし
120ミリのステムで近いけどギリギリ乗れるっていうのなら
止めた方が良い
215ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 08:34:59
そこんとこ、体型や乗車目的によって変わるのでリアル店舗なら相談できるのだが。
まずは乗ってみてね。
当方180cmで465使用。街中が多いのでノーマルのままだが長距離にはポジション増やしたい。マルチバー検討中。
216ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 10:07:04
ちゃんとした自転車買うの初めてなんだけど
近所の店で定価で買うのってどう?それかアサヒで3万7千円
店頭販売ってどのくらいの値段がおおいんだろ
あとワイズしかないや いくらくらいだろ
217ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 10:18:35
218ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 11:11:59
>>167
>>CRS3は過去スレでエンド130mmていう話だったけど
>>本当なんかなぁ?

おおやまのホームページにもそういうことが去年書かれてたよね。
219ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:24:47
スピードメーターって必要かな?むきになってスピードだしたりして危ない気もするが
220ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:36:12
お好きに
221ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:36:14
>>219
スピードより何キロ走ったかがわかるのが便利。
でも一番使ってるのは時計画面w
222ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:42:23
あれで携帯みたいに勝手に時刻合わせしてくれると言う事無い
んだけどな。
223ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:20:25
ESCAPEをフラットバーロード寄りにしたいのですがどこを変えたらいいですか?
224ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:20:26
私も身長181pで465乗ってます。
レンチサイエンスで適正リーチを計算してみたところ、ロードでMTBでも66p
と出ました。

エスケープのフレームのトップ長は535ですがシート角が立ってるので普通の
フレームなら545ミリ相当でしょう。となるとステムは120〜130mmの突き出し
が必要ということになります。

これでMTBの適正ポジション、ロードのアップバーポジション、と等しくなりま
すね。

通常体型の180cmならステム交換で無理なくポジションが出せると思います。

ただロードのブラケット位置やドロップ位置に相当するポジジョンで乗りた
い、という人にはちょっと窮屈でしょうが。
225ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:58:21
>>223
スプロケ、RD(リア側シフター巻き添え)、チェーンリング(物によっては
クランク、BB、FD辺りも巻き添え)、ホイール、タイヤくらいかね。
あぁ、キャリパーブレーキも付くんだっけ?(その場合レバーもだな)

後付けだと高く付くから、こんなに換えまくるなら最初からフラバロード
買った方が安いよ。
226ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:13:26
>225
>223 じゃないけど、そんなに変えると何が変わるんでしょう?
"交換した〜" という精神的充足感以外に。

ホイール・タイヤはまあ分かるんですけど… それ以外って
実効的にどう変わるんでしょう?
227ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:27:48
ロード車のフラットバー仕様の買った方がエエんでない?
228ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:37:08
EscapeR1ってキャリアをつけることは出来ますか?
カタログじゃはっきりしませんがダボ穴はついてるみたいですが、
タイヤとサドルの高さからいってなんか微妙です。
229ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:47:21
>>228
R1とR3って、シートステイのダボ穴の位置同じだっけ?
CRS3もそうだったんだけど、あのシートステイにリアキャリアを
つけようとすると、あのダボ穴の位置だとVブレーキに干渉しない?
230ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:04:17
ESCAPE じゃないけど類似車種でキャリアステーと Vブレーキがおもいっきり干渉。
それの場合は Vブレーキ自体はなんとか大丈夫でワイヤーガイド(?)が
当たっていたのでフレキシブルガイドに変更して対処した。

ESCAPE R1 だとそもそもフレームもしたの方にあるしキャリアを支えにくそうだな…
231ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:15:38
シートポストキャリア というのもあり
232ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:18:21
>>226
スプロケなんかの場合歯数差も変わるから、巡航時に微妙に重く
したり軽くしたりできて便利ーとか、その反面スタート&ストップの
多い街中だと何段も操作しなきゃいけなくて不便ーとかあるけど。
機能的に変わらんパーツは、人によって「回転が軽くなった!」
「かわんねーよ」どっちもあるんじゃない。
233ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:19:23
234ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:21:59
R3ユーザーで、リアキャリアを取り付けています。

>>229-230 さんの言うとおりダボ穴とVブレーキが思いっきり干渉するため、
チャリ屋でシートステイの根元に金具(プラスチック製)を取り付けてもらい
ダボ穴代わりにしてキャリアを取り付けてもらいました。
235ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:10:52
>233
いいな、それ。
236ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:34:17
タイヤを換えるだけで乗り心地が変わると思うけど
ESCAPEの標準のタイヤをセミブロックとかブロックタイヤに換えると
少しは乗り心地よくなる物なのかな?
237ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:53:59
悪くなるでしょ。
ESCAPEは舗装路を走るタイプだから、スリックが一番いいよ。
238ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:03:20
R3乗りですが
レーパンにジャージ、ヘルメット着用で乗るのはおかしいですか?
239ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:12:10
>>238
本気で走るならむしろレーパン以外だと辛い
240ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:15:34
タイヤ細いからそれなりに見えるよ
むしろ ジーパンTシャツニット帽サングラスマスクで乗ってる俺はヘンタイ
241ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:26:51
>>239
>>240
明日からレーパン履きます (`・ω・´)  
242ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:39:14
東京でR3店頭在庫あるとこしらない?通販でもいいんだけど実物見てから決めたいんだけど
243ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 04:03:54
>>167
エンド幅の意味がわかってないけど、こういうことかな?↓

http://web.archive.org/web/20040220042900/www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs3.html
244ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 04:38:30
>>242
どこ行ってもない6月まで生産しないそうだ
245ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 05:22:00
>>244
えー
どっか見れるとこない?
246ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 05:51:19
>242
赤羽のスポーツオーソリティに
数日前には飾ってあったよ
247ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 05:56:12
遠いなぁ サンクス
248ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:15:27
>>244
店頭在庫は結構ある
普通の自転車屋でクロスバイクもちょこっとだけおいてある様なお店がねらい目。
ちなみに西葛西ダイエーにも昨日売ってたよん(37800円と割高だったので
5%引きの日に買いましょう)
249ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:43:26
郊外にしかないのかー
必ずあるなら見にいくんだども行ってなかったらへこむ
250ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 15:30:28
>>249
http://www.sasahata.com/b065/index.html
にR3ホワイト(フレームサイズ見てないけどスローピングの感じ
420mm辺りかな)が1台だけ壁にかかってる、というか先月から
売れてないな。昨日昼の時点ではまだあった。

それ以外で都心部だと、新宿のJOKER
http://www.jitensya.co.jp/joker.html
なら少なくとも展示車はありそうな気がする、けどこっちは最近
確認してないから本当にあるかは分からん。

ちなみにJOKERはあまり安く無いし、持ち込みたくても持ち込み
ずらいロケーションなので、自分でメンテする奴以外にはあまり
お勧めしない。
死ぬほどたくさん置いてるから実物見るには最高だけどね。
251ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:19:16
禿感謝なり
いまから見にいくなり
252ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:53:53
2,3週間前に JOKER@アドホック3F に行ったときには既になかったな。
253ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:21:25
>>252
そうか…そっち見に行っちゃってたらスマン>>251
254ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 21:48:12
トイレットペーパーと洗剤が無くなった時のような心理状態だぬ。 (藁。
255ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 00:24:11
だ、第2次世・・・ いや、サクラ大戦だな!!!!!!!!
256ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 03:35:34
書き込めるかな?

きのうは幡ケ谷いったらあっさりあって大購入しました。教えてくれたかた、ありがとう!初クロスです。
そこから環七乗ってきて洗足のオリンピックまで30分でついた。電車より早い!180センチのワイヤーロック買いました。
鍵は付属してたけどフレームとタイヤを一緒に巻けるやつでないと不安なので。

これペダル軽いしスピード出るしちょう楽しいです。今日は多摩川さかのぼろうかな。
都内なら電車よりマジ早いね。神奈川くらいなら普通にチャリでいけるようになるね。世界が広がった感じ。
夏になったら大阪くらいまでいく予定。それまで近場で鍛えるぞ〜(^O^)
257ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 08:26:28
>>256
お、そっち行ったか。購入おめ。
あの辺は特に一旦新宿に出て戻ったりしないといけないから、
電車だと時間かかるんだよね。

多摩川は上流行った方が変化が多いし、走ってると段々田舎の
ひなびた景色になって来て「ほんとにここ東京かー?」って気分
になるのがいい。
途中迂回路がちょっと分かりにくいところもあるけど、是非終点の
阿蘇神社まで行っておみくじ引いて来て欲しいなw

この辺参考にドゾー
http://homepage3.nifty.com/kuninaka2/tamagawa-cycle.htm
258ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:50:53
259ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 03:53:58
ども。購入二日目です。
なぜか多摩川を通り越して藤沢辺りまでいってきました。しかも坂の多い内陸経由で。
今までの倍は巡行速度出ています。しかも全然きつくない。すばらしい。ウハウハです。値段分の価値は確実にありますね。

ギアは前はだいたい真ん中、後ろはスタートときつめの坂は4。巡行は6、下りは8にしてます。
登りでもあまり軽いギアにしないでそのまま踏み込んだほうが速いですね。
軽くしたら速度が出ないから、少しくらい重くても慣性を生かした方が楽です。
一番軽いギアは、マシンハヤブサでも上れないくらいの坂で立ち漕ぎするときくらいですね。
普段は常に座り漕ぎです。サス車が長くて立つの苦手なのです。
今は走るのが楽しくて仕方ありません。これで腹がひっこんでくれたらもう言うことないです。
260ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 09:47:32
>259
ギアを書く時は段数ではなく歯数で表記して下さい。

つか自分の自転車のチェーンホイールやスプロケットの歯数くらいは
把握しておいて下さい。
261ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 10:06:17
>260
そんなのを考えながら走っているのはヲタだけです。
262ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 10:21:54
そうだよ。しかも同一車種のスレで大人気ない

>259
鍛えた人みたいだね。246も中原街道も結構上下あるのに
263DSレポ:2005/05/11(水) 11:33:35
DSレポです。後述のようにDSに乗れなくなりました。凹み中。

で、レポなんですが、GW中にガンガン走り回った結果、やっぱり後サスも
ペダリングで縮んでますね。平地・座ったままでもぐわーっと漕いで加速すると、
リアがピョンピョン跳ねるような感じになります。漕ぎながら後サス・ユニット
見てると、明らかに上下しています。

ただ、やっぱり乗り心地は凄く良いですね。市内中心部を走り回ったとき、
歩道・車道の段差など全く気にならない乗り味です。衝撃がほとんど
伝わってきません。「街乗りにはベストだなあ」と感じました。

通勤に使ってみると、やっぱりOCRよりは疲れますね。OCR同様ビンディング
にするとまた違うのでしょうが。乗り味はサスが効いてて楽だし、ブレーキが
良く効くので乗ってて安心なのですが、トータルで見て長距離走るとやっぱり
OCRよりは疲れます。
264DSレポ:2005/05/11(水) 11:34:31
ESCAPE DSどうも験が悪い。ちょっと凹み中。

GW中に自宅で風に煽られて右側を下にぶっ倒れた。帰宅して発見したとき、
ガーンだった。で、RDの調子がおかしくなったと。9日の月曜日、帰宅時に
購入店に調整に持って行ったのだが・・・。

その帰り道、なんと前輪で画鋲をもろに垂直に踏んづけてパンク。
家まで8kmほどの地点。嫁にワゴンでお迎えに来てもらった。週末まで
修理にも持って行けない。まさか車道上で画鋲を踏むとは。

で昨日(10日)。嫁が帰宅したらまたまた右側を下にぶっ倒れていたそう。
またRDの調整に行かないと・・・。まあパンク修理も兼ねて今週末だな。
どうもスタンドの角度が起き過ぎているよう。仕方ないから風で倒れないように
玄関内に保管。玄関を無駄に広く作っておいて良かった。

なんか厄払いしたい気分。
265ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 11:56:41
パンクぐらいその場で直せ(苦笑)
266ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:08:06
RDぐらい自分で調整汁(嘲笑)
267ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:16:35
スタンドを出したまま体重をかけてスタンドを曲げて角度がつくようにすればいいよ
フレームが歪む心配はない
268ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:43:42
>>266
多分エンド曲がってると思うので、それならショップ持ち込みの方が
いいよ。特に9s以降はエンド曲がりにかなりシビアみたいだし。
269ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 13:16:53
右下で倒れるのってどれくらいやばいもんなんですか?

RD: 8s SORA の奴で結構風にあおられて倒れてるんで
RD のアーム(?)に結構傷がガリガリついているくらいなんですが。
(確かに一度 RD が狂ってケーブルや H/L のネジ調整はしたけど)
270ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 13:25:22
変速性能に問題なければ別にどうでもいい。
9s〜10sだとインデックス幅狭くなってる分影響出やすいというだけ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 13:29:23
俺は倒すのいやだから右は必ず電柱や木、壁のあるところで停めてる。
272ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 14:25:03
>>262
とくに鍛えたつもりはないんですが前のやつがタイヤごつごつで重いやつだったから、
養成ギブスになってたぽいです。坂で腿が痛くて漕げなくなって降りるというのがなくなりました。
どんな坂でも降りずにすいすい上れて楽しいです。
しかしまだまだ鍛えないと遠出には不安です。とくに心肺が弱いです。
273269:2005/05/11(水) 14:38:27
>270
thx.
>268 でエンドが曲がるよん、とかあって
よく分からないけどすげー怖いことなのかと思ったもので。

>271
結構目から鱗でした。いつも左側に壁があるので自転車逆に置けば
右壁になるな…
274ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 15:45:53
2004CRS3なんですが、Fディレイラーの可動部分の、プラスのネジ2つで
止めてある部分にある黒い樹脂製のカバーのようなものが足が当たって
折れてしまいました。説明しにくいのですが、サドルを上から見たときよく見える、
シートチューブ横にある4センチほどの黒い樹脂部品です。
これは折れたままでも問題ないでしょうか?
275ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 16:22:02
FD調節部だろ
276ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 10:07:19
変速機の性能ってあんま良くないの?
277ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:39:56
そんなことはないと思うが
278ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:48:51
テスト
279R3海苔:2005/05/12(木) 22:49:47
先日荒川サイクリングロード(赤羽付近)走ってる最中
前ハブが緩んでいるのに気付いてビックリしました。
何とか走れたので池袋まで行ってハブスパナを購入して
適当に締めてそのまま帰宅。
自宅で何度も玉当たり調整したけど、ガタが取れません。
玉押しも劣化したみたいなので
ハブシャフト+玉押し+ロックナットのセットとボールをハンズで買ってきて
交換したら快調!快調!

それ以前から石畳みたいなところを走ると、やけにハンドルががたつく前兆
があったのですが、ハブだとは気付きませんでした。
結構乗り回したから仕方ないかな。
280ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 07:23:33
えっハンズで売ってるんですか?
詳細教えて下さいな
281R3& ◆WHhpT.N8/w :2005/05/13(金) 12:11:59
↑ゴメン、ボールは大丈夫でしたけど
玉押しは合わなかったのでボールだけ交換してグリスアップして終了
しました。
282ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 20:28:03
スピードバイクで8万円程度の自転車を探しているんですが、
自分的にはFeltのSR91かGiantのEscapeR1が良いかなと思ってます。
素人なのでカタログを見ても性能がわからないので、お勧めの自転車を教えていただけませんか。
上の二つ以外でも結構です。使用目的はツーリングです。
283ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 20:29:34
>282
マルチするな
284ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 21:40:59
>>282
R3で修行しる
285ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:20:27
というのもね、ジャイのカーボンフォークはそれ程吸収しないのよ
それにグリップシフトはこの車種の性格に合ってる
286ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 00:13:37
どんな性格?
287ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 01:32:59
R3は、車道中心で走るものかなぁ?
歩道中心で走るならCS2500のほうがいいかな。
どう思います?
288ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 05:01:57
タイヤを心配しているのかな?俺は歩道が走り難くて車道走るようになった。勿論前後ライト点けて。
歩道中心で尚且つタイヤが心配なら32、35cあたりを検索して選んでみたら?
289ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 08:53:49
>286
ショートホイールベースでキビキビした感じなので、一気にシフトアップダウンできるグリップシフトは街に強いよね。
290ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 08:56:04
シュワルベマラソンなんてケプラー入りブロックパターンで28でも強いぞ
291ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 11:13:51
>>287
ツーキニストの28とアーバンスーパーチューブを歩道メインで1年程度使ってるが、
一度もパンクした事ないぞ。
運がいいだけかな?
292ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 11:39:17
デトネイター(Escape 標準)タイヤでパンクしたのは
今のところ釘状の物が刺さった時だけ。
空気圧管理をしっかりしておけばリム打ちパンクの心配は無いのでは?
293ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 12:57:15
パンク云々じゃなく多少とも段差のある歩道は太めのタイヤの方が快適でしょう
294ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 17:05:59
>>256が買った店、今度はブロンズカラーのR3が掛かってたw
256が買った白が店頭にあった時は見た覚え無いんだけど、
倉庫在庫でもしてたんだろか。(聞きそびれた)

でもあのブロンズカラー、実物見てもちょっと微妙な気が…
もうちょっと爽やかな色にすりゃいいのに。
295ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 17:22:30
どこで買おう 近くで一番安いのがアサヒなんだが
296ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 17:32:59
近いならそこで良いじゃん

気持ちよい季節だよ
297ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 17:51:45
気持ちあ〜
298ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 18:24:36
今日乗ってたら、後輪のスポーク折れちゃった_| ̄|○
デブだから仕方ないかな。
あした、完組ホイール買ってきます(出費が痛い)
299ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 18:34:45
つーかダークグリーンの465どこ行ってもないんだけど
300ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 19:05:54
えっ折れたら交換なん?
301ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 19:22:10
完組なんて買うか
金持ちだねー
302ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:12:58
>>301
完組の一番安いヤツ買うつもり。
手組って直ぐやってくれるのか?
通勤用なんで月曜日乗りたいのだけど。
303ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:15:46
それ言ったら店に目当てのホイールが置いてあるとは限らないだろ
304ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:16:42
今日R3のサドル持ち上げたら上の細い方の部分がスポーンと抜けて自転車倒れたよ・・
なんか知らぬ間にゆるんでたらしい、さすがにビビッた!
ところでR3のサドルの下の細い部分ってなんの為にあんの?
305ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:22:47
>>302
デブなら完組なんてやめて手組で太いスポークで組んだ方が良いのでは
306ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 21:27:17
すみません、デブはウソです。
昨年8月に購入して8000qオーバーしてるし、結構傷んでましたので。
都内なので明日何件か捜してみます。
307ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 22:05:21
>>304
シートサス(シートポストサスペンション)の可動部分の事?
何のためにあるのか分からんという事は、ひょっとして最初から
シートサス動いてなかったのかな…
308ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 22:15:26
escapeのr3にフルフェンダー付けました。
素人でも簡単に付けられるモノなんですね。

309ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 22:49:46
>>308
メーカーと型番は?
310304:2005/05/14(土) 23:12:15
>>307
あ〜シートポストサスペンションだったんですね、でもR3以外乗った事ないんで
きいているのかどーかは分からないんだけどねww
311ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 23:27:51
>>309
SKSクロモプラスチックのP35です。
特に加工したりする必要も無く楽でした。
リアはちょっとクリアランスが無いですが
実際に取付けてみると問題ないです。
リアの先端部分のねじ穴をフレームの
ねじ穴にねじ固定してやればタイヤと
フェンダーが接触するような事は
まずなさそうです。
312ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 00:02:57
R3乗りだけど、みんなメットかぶってる?
通勤に使ってるのだが、会社関係者に見られ、指差されて爆笑されるよりも
命のリスクがあっても、メットなしの方がよい気がしている。
313ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 00:45:59
R3ではメット被ってないけど、ロードでは被ってる。
314ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 00:54:24
車道に出てまじめに乗るなら車へのアピール等から着用を勧めるし、
歩道か交通量の極めて少ない裏道をたらたらこぐ程度ならお好きなようにって感じかな。
315ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 01:33:27
>>312
CRS3 だけど大抵は被っているよ。
316ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 01:43:21
俺はかぶってる。
人に笑われるよりも、自分の命のほうが大切だと思ってるから。
317ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 01:49:55
釣られるなよ
318312:2005/05/15(日) 02:12:36
ま、ほとんど歩道だからいっかぁ! 





って言ってると死ぬんだよな。とりあえず買って試してみるよ。
319ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 07:32:27
みんなメット被っているのか、良いなあ・・・。

俺、ロードとDSで片道18km通勤してるんだけど、被ってないんだよね。
被りたいんだけど、嫁が「気持ち悪い」と言って購入を許可してくれない。
ジョギング用に買った帽子を被って通勤している。ああ、メット欲しい。

行きは東に、帰りは西に向かって走るので、鍔付のメットが欲しいんだがなあ。
嫁も「変」と思わないようなかっこいいメットってないのかなあ。
320319:2005/05/15(日) 07:34:37
ちなみにモーターバイク(400)にも乗ってるけど、こっちはさすがに
法律で着用を義務づけられているから、メット被っても嫁も
何も言わない。バイク用のメットはフルフェとジェットと2つ持ってる。
321ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 08:03:09
クロスバイクでヘルメットかぶってるのはただのアホ
322ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:00:38
俺も恥ずかしいからニット帽、タモリサングラス、歯医者マスクっつー格好で乗ってるんだけど
中途半端にするならメットとスポーツ用サングラスの方がマシだと思う
323ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:42:50
>>319
多額の生命保険を掛けられてる悪寒
324ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 10:26:01
クロスバイクって街中じゃどこ走ればいいんだろ(法律云々じゃなく)
ママチャリならTPOで使い分けてるけど
325ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 10:46:26
TPOで使い分ければ?
326ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 10:55:21
だよな
327ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:19:45
クロスだと団地の自転車置き場は雨不安だしカバーは大げさだし
エレベーターで一々運ぶのも面倒&恥ずかしいし どうする
328ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:24:43
>327
自転車大切に思うなら「面倒&恥ずかしい」なんて思わないのとちがう?
どうでもいいと思っているからそう思う。つまりは貴方にとってその自転車は
その程度のモノでしかないという事なのでは?
329ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:34:35
エレベータで
まず、スダンドとかつけたらら、じゃまだし。
ドロヨケまでつけてたら、家で保管するのか。
って変に思うな普通の人は?

みため地味なESCAPEは大事にするのも理解不要でしょうね。
330ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:36:24
>>329
普通の人は、MTBルック車の方がいい自転車と思うでしょうね。
331ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:37:20
通勤で駅までって一日一回ならいいんだけど
「ちょっとそこまで」って毎回自転車降ろすのは面倒なんだよな
ママチャリだるいし
332ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:48:17
簡単に盗めそうなR1とR3の白があったら、
シートポストサスペンシャン、チェーンカバー、ホイールの組み方ぱっとみて
R3もっていくでしょうね。

もしかして、ださいR1買ってる人は、盗難防止を考えて購入しているかな?
それとも見た目ださいけど、早いでしょうと思わせたい?
ママチャリライクに改造して、ロードぶっちぎり?

なぜ購入されるか不思議に思いこのスレにきました。失礼承知の発言よろしく
333ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:51:35
>>331
家でESCAPE保管ですか、それはめんどうと思うでしょうね。
外に出してしまえば、すっきりしますよ。
334ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:54:56
>>331
一日一回
寝る前だけすむと思います。
あれっ、雨の日も乗ってる?
335ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:59:02
>>334
俺はバカなのかな その手があったか
336ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 14:10:46
>>335
お前はバカだから、その手だと夜入れるの忘れてそのまま盗まれるぞ
337ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 14:17:09
NRS T-mobileベースでESCAPE DS仕様(といってもホイール換えただけだが)作ったら楽しそうだな。
NRS1/2ベースでもいいけど。
338ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 15:32:47
ホワイトってダークグリーンより盗まれ易いの?
339ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 15:46:06
JOKER行ってきたらクロスバイクコーナーに

・R3 380mm ブロンズ
・R3 420mm ブロンズ
・R2 465mm ガンメタ?(そんな色あったっけ?)
・M1 380mmボルドーレッド

が置いてあった。
やっぱブロンズカラーは不人気で余ってるんだろか?

なんかJOKERって去年末辺りと比べるとクロスの品揃えが悪く
なった気がする。FELT、MARIN、アンタレスくらいしか無かった
ような。この時期だし、どれも品薄なのかね。

うほっ雷なってるー
雨が本降りになる前に帰ってこれてよかった。
340ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 19:37:43
未だに買うの躊躇してる いつかは欲しいと思ってるんだが
341ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 19:39:51
いつかはクラウン
みたいな?
342ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 19:40:47
06モデル待てば?
343ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:05:08
型落ちで05年モデル安く買えば、ってこと?
来年まで待つのか 
344ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:07:36
それほどの物かよ、トホホ
345ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:38:58
夏ぐらいに新モデルでるのかな?
346ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:46:45
予算があるならば、欲しいときに欲しいものを買うのが良いかと。
347ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:08:06
ナイキんの帽子と・レーパンにカラフルなTシャツでツーリングしますが
やっぱメットは被るべきですな・・くだりは50kmくらい出るときあるからな
転倒してアボーンはつらすぎる。
348ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:06:38
こんなの見つけた。

ttp://www.trampers.jp/ProtectorFirstBase.html
349ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:29:26
>>348
顎ひもで固定しないのは二輪ではほとんど無意味だよ。
350ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:30:36
>>348うむ・・どうなんやろ?
原チャリに工事用ヘルメット被って走るようなものか。
351ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:36:38
ニットキャップで作ってくれりゃ割と大丈夫そうじゃね?
気休めでも無いより良い気がするし クロスに本格的なメットは躊躇いたす
352ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 23:22:22
心配ならフルフェイスかぶれよ
353ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 23:43:08
>348 面白そうだね、ミリタリ系なのである程度は期待できそう。
    見づらいのでこっち(同じ内容)
 ttp://www.euro-surplus.jp/Safety%20cap.htm

 そのサイトのるサングラスも気になるね。
 ttp://www.trampers.jp/ProtectorFirstBase010.html
354ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 01:54:04
>>327
俺は、毎日4階まで担いでるぞ。
雨ざらしも、盗難もごめんだ。 愛がないな・・・ 
錆びても盗まれてもいいのなら、スーパーで5千円の中国製激重ママチャリ買えば?
355ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 09:48:08
所詮しらすじゃ五十歩百歩
356ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 10:57:29
R3にアルミのリアキャリアつけたいんだけど、なかなか売ってないのよね
普通のは重いからいやなんだよな
357ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 14:02:17
エスケープが店頭にありゃ即買うんだが
358ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 15:27:14
明日あたり注文してくるか
359ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 15:41:16
ヘルメットはともかくグローブは買って後悔しないよ
ぜひ同時に
360ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 16:07:39
グリップが変ったなんて話聞いたんだけど気のせい?
他に変ったところあるのかな
361ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 16:52:47
>>360
グリップは透明な部分が黒くなっただけだと思う。
他は分からないけど・・・

ちなみに俺のはブロンズのR3だけど・・・人気無かったのねorz
だって、これしかなかったからなぁ・・・。
362ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 17:30:39
>>361
質は変ってないのかな トンクス
363DSレポ:2005/05/16(月) 18:44:44
DS復活! パンク修理終了。で、早速今日はDSで通勤しました。
先週は月曜日にパンクして以来、ずーっとOCR2で通勤してました。

驚いたのが帰宅に要した時間の差。OCR2では18kmで53〜55分かかるのですが、
今日DSではなんと!50分を若干切って約49分で帰着しました。

どうも帰宅時だけ通る(通らざるを得ない)6kmほどの歩道区間で差が付くようです。
そこまではOCR2もDSも同じ時間かかっていたのですが、帰宅してみたら
DSでは49分ほどしか経っていなかったのです。

やはり歩道の段差、舗装の悪さ(本当に凸凹なんですよ)に気を遣って
ゆっくり走らざるを得ないOCR2に比べ、そういうことを気にしなくて良く、
ビュンビュン走れるDSはスピードが落ちないようです。
364DSレポ:2005/05/16(月) 18:49:44
>>363
ちなみに歩道をほとんど全く走らなくて良い出勤時ですと、
OCR2もDSもほぼ同じ45分ほどで職場に到着します。
肉体的疲労度はOCR2の方が断然低いですね。爽快感もOCR2の方が上です。
ケツの痛みもOCR2ではほぼ皆無、DSは痛くなります。

精神的疲労度は、路面の状態に気を遣わなくて良いDSの方が低いですね。
365ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 20:04:53
やはり舗装の悪い道を通る人にはDSのコンセプトは合致するようですね。
私は通勤路に名ばかりのサイクリングロードがあり、
舗装が悪く、鋭角に隆起してたりします。
こんな道もDSなら対応できそうですね。
次回買い替え筆頭に上げます。上位グレードが出てくれればより良い。
366ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:38:33
>>361
自分が気に入ってるなら、人気のあるなしなんて気にする事ないと思うよ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:42:46
むしろ被らないからいいと思うんだけどな 
368DSレポ:2005/05/16(月) 22:27:16
>>365
>やはり舗装の悪い道を通る人にはDSのコンセプトは合致するようですね。

全くその通りだと思います。自分自身、こうまでOCR2とDSとで差が付くとは
思っていませんでした。
確かに舗装の悪い所を通るとき、ガシガシ踏んでいけるという安心感と信頼感は
絶大なものがあります。>DS

>舗装が悪く、鋭角に隆起してたりします。

私が帰宅時に通る歩道も、まさにそういった感じです。OCRだと怖々ビクビク
しながら通るのですが、DSだとガンガン行けます。
369ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 03:19:58
>>363
歩道を自転車でビュンビュン走るな阿呆。
歩行者にぶつかったらどうするんだ?
歩行者がいなければ飛ばしていいというわけじゃないぞ。
370ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 08:02:18
>>369
前スレ落ちてるから仕方ないけど、既に指摘されてるしそれに対する
回答(歩行者ほぼ無し、見通し良い)も付いてる。
371ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 10:28:50
>>366>>367
ありがと〜
実際は気にしてるわけじゃないんだけど、このスレ見たらそういう評価だったんでね。
一見スポーツバイクに見えない”お上品”な感じな色だけどね。

初めはハンドルとかステムなんかを全部黒にしようと思ってたけど、
最近はシルバーのほうがブロンズに似合っている様な気がしてきた。
372ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:45:24
R1買って1ヶ月ほどたつのですが、少し遠出して長時間ギアチェンジを繰り返していると
前ギアのシフトアップ時に親指がつりそうになります。
痛くてレバーを奥まで押し込めずにストロークが中途半端になると
ガリガリがっちゃんとチェーンが外れてしまうんです。
シフターとディレイラーを交換すればもっと軽くショートストロークで変速できるでしょうか。
交換する場合は、パーツはMTB用ロード用どちらを選ぶべきでしょうか。
詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
373ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:54:33
>>370
本人がそう思い込んでるだけかもしれんだろ。
事故を起こす奴に限って、そう理由をつけて飛ばしたがるもんだよ。
374ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:25:13
>372
レバーの位置がもうちょい手前に来る様に調整してみれば?
375ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:29:14
>>374
!!気がつきませんでした。確かにレバーの取り付け角度を変えれば
無理に親指を押し込まなくてもすみますね。早速試してみます。サンクスです
376ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:30:31
>>372
シマノのSL-R660でもフロント親指側ストロークはX7と大差ないけど、クリックがX7より明確なので多少はやりやすい。
でもアウター自体ほとんど使わないけど。
換える場合、スプロケそのままかそれ以上大きくする予定なければRDはロード用がいい。俺は105。
377ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:55:33
ああ、皆さん親切でうれしいです。
近くにショップがないのでしばらくはシフターの角度調整で様子を見たいと思います。
だめだったらネットあさひで買うつもりなんですけどパーツ交換なんて初めてだから少し不安だ。
でも、R1すごく気に入っててチェーンの清掃ですら楽しくてたまらないくらいなので
気合と根性で交換しようと思います。
378ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:12:43
俺もR1で初めて色々交換した。あさひのメンテページは割とわかりやすくていい。

RDの交換、調整は比較的簡単だったけど、FDの調整が大変だった。一回ヒス起こして自転車屋持って行ったけど、なんか中途半端にしかやってくれなかったので結局自分で。

なんだかんだFD調整だけで2日くらいやってたな。途中何度もグリップシフトにしたくなった。
379ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:40:55
ディレイラー調整と グリップシフトかどうかとは別なんじゃないの?
380ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:43:05
>379
グリップシフトだとシフトで微調整が効くからなんでない?
381ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:46:59
「ヒス起こして」なんて久々に聞いたなぁ。
年齢がバレる?(w
382ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 14:34:01
あぁ言葉足らずですまん、普段携帯で長々書かないから慣れないや。380の指摘通りっす。

>>381
確かにオサーンだけどなんかあったっけ?
383ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 18:02:37
>>368
DS購入希望なんですが(既に白は在庫がないそうな)
サイズで迷っていますGIANTは初めてなのですが目安の身長アテにしても良いでしょうか
自信のサイズは身長173センチ股下78ぐらいなんですが420、470どっちが適正でしょうか

適正サイズを購入するのが一番なのは解ってるんですが、サイズの大小迷ったらどちらを買うべきなのでしょうか?
384ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:15:20
>>383
あなた、購入前にここでサイズを相談したのは賢明ですね
詳しい人がアドバイスをくれるでしょう
よろしく
385ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:15:28
386ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:18:11
便
387ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:40:13
クロスバイクとしてだけなら大。
将来ホイールを換えてMTBとしても使いたいなら小。
388DSレポ:2005/05/17(火) 22:06:28
>>373
え〜前スレでも書いたんで面倒ですが(絡むなよな)。

約6kmの歩道区間で1日(帰宅時のみ)出会う歩行者はほぼゼロ。たま〜に1,2人
見ることもあるけど、とにかく見通しがいい(直線ばかりで2回ゆるいカーブが
あるのみ)なので、遙か彼方から歩行者の発見はできる。

人家もほとんどない区間で、「なんのための歩道? 狐狸が通るのか?」と
今の家に引っ越し以来、不思議で仕方のない歩道。

また、舗装が悪い+帰り道はほとんどずーっと上り坂という条件もあるため、
「ガシガシ踏める」などと言ってもOCRではサイコン表示で16km/hほどしか出ない。
DSはサイコン付けてないから分からんけど。

故に安全。俺は車も中型二輪の免許も持ってる(実際にクルマと400のMCを所有)
こともあり、安全には人一倍気を遣ってる。轢くのも轢かれるのもヤダからね。
389ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:22:03
>>388
スルーしろよ
390ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:56:51
R3のリアスプロケットとリアディレーラを
soraとかのに変えるのって可能?
恥ずかしい話なんですけど家にあった
古いカンパmirageのスプロケ付けようとしたら
切り込みの形が違ってだめだったので。
互換についてご存知の方いましたらよろしくお願いします。
391ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 01:30:32
>>390
RD側のシフターも変えないと駄目みたいよ。
FD側は互換性あるけどRD側は互換性ないらしい。
前スレには
>シフターはalivioに変えたよ
>ちなみに、スプロケとリアディレイラーはSORAにしてる
というレス書いてる人がいた。
392ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 02:03:09
>>388
クルマが来てないから赤信号を無視していいというのと同じ理屈だな(苦笑)
393ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 02:36:46
>>392
あんた、楽な世界で生きてるみたいだね。
394ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 08:57:20
>>392
あんたは「遵法精神旺盛」というより「思考停止」人間だな(嘲笑)
395ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 08:59:33
>>388みたいなのが、オートバイで走ってても平気でスピード違反するんだよね。
んで捕まったら、周りに誰もいませんでした、安全運転してますって言い訳すんのww
396ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 09:58:50
>>395
確信犯なんだから良いんじゃないの法律全て守ってる奴なんか世の中に居ないのと同じだと思うが
397ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 10:12:17
DSよさげですね。
DSが良いって事は、NRS2をディスク化して700Cタイヤをはかせれば
尚良いんですかね?
それとも、フレームの設計が違うからまた別?
398ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 10:46:53
DSれぽさん >>383 にコメントお願いします

明日にでも買いに行こうと思ってるので
399ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 11:23:12
>>392
藻前、自転車乗りじゃねーだろ。

公共交通機関があったり
車やバイクの免許も持ってて実際に運転しているのに、
わざわざ自転車なんかで通勤・移動しようなんて奇特な社会人は、
アウトローなんだよ基本的に。
(除 ママチャリ乗り)
社会の本流から、自分から望んで外れるような行動をしたがる人間達なんだよ。

底辺から2番目の交通弱者だから、
やむを得ず自己防衛のために安全運転を心がけちゃいるが、
基本的には「安全? 知ったことか!」って人間ばかり。
「歩行者邪魔、どけどけ!」
「車、バイク邪魔、俺様の進路を妨害するな」
これよ。皆、本心はこう思ってるんだよ。

藻前はせいぜい死ぬほど安全に気を使ってママチャリでまったりしてろ。な。
400ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 11:23:41
>>392
いいんだよ。
401ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 11:32:05
>>390
soraのスプロケ&RDに変更した者です。
シフターもフラットロード用の物に交換してしまったので
確かめてはおりませんが、MTBのスレとか読むとシフター変えなくても
OKとかの書き込みもあります。
ちなみに12-25TのスプロケとRDはゲージの長い方を使ってます。

402ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 11:40:41
>>392
で、>>388は「16km/hほどしか出ない。」と書いていて、これはママチャリが
歩道を走っているのと同じくらいの速度な訳だが。充分安全じゃないか?

藻前はなにをそんなにいつまでも拘ってるんだ?
16km/hしか出ないような道で車道を走れと言っているのか?
403ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 12:11:51
>>391さん,>>401さん、ありがと。
とりあえずシフターままでスプロケとRD変えて試してみますね。
リアだけ23cに変えてから非常に快適軽快です(通勤片道15Km)、
panaのストラディアスエリートライトとチューブ合わせても
¥2,000前後だしオススメですよ。
404DSレポ:2005/05/18(水) 12:33:37
>>383
私は身長170の股下78ですが、420を買いましたよ。で、ちーっと小さいかな?
という気がしてます。OCR2は465というのを買いました。ま、ロードとクロスじゃ
ジオメトリが違いますからね。
実際の車体全長は、どうもDS(420)の方がOCR2(465)より長いようですし。

DSの推奨身長が420→160〜180cmと書いていて、自分はちょうど真ん中の170なので
420で良いか、と思ったんですが。
405 ◆Tegn1XdAno :2005/05/18(水) 12:55:50
>>383
今夜レスしますんで、それを読んで参考にしていただけたらと思います
406ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 12:59:19
>>383
今までの自転車歴はどんな感じ?
DSの使用目的、予想される走行距離は?
407ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:04:42
>>402
帰り道はほとんど上り坂ということは、行きは下り坂でビュンビュン飛ばしてるんだろw
408ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:10:21
>>407
行きは歩道区間を通らないと書いてあるわけだが。

そろそろやめとこうぜ。
引き際を見誤ることほどみっともないことはないぞ。
409ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:12:42
>>388は人がいないところでは道交法違反やりたい放題ってことだw
410383:2005/05/18(水) 13:22:46
>>404
体格的には同じかちょっとデカイぐらいですから参考になります、100%通勤ですしオフは走ること無いと思いますので470のほうが無難そうですね

>>405
参考にさせていただきます

>>406
自転車歴はほぼ無しですずっと原動機付きのバイク人生だったので
この前会社までママチャリで通勤したのですが20年ぶりぐらいに乗ったことになります
使用目的は距離10キロ程度の通勤ですそれ以外は今のところ考えていませんが、知り合いも一緒にロード購入したので
目覚めればロードのツーリングやるかも?ぐらいです


宜しくお願いします。
411ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:25:20
>>410
うぜえぞお前
412ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:26:55
>>409
お前、マジうざい。決めつけUZEEEEEE。いい加減にしとけ。
DSレポのリアル知り合いか何かか?DSレポに恨みでもあるのか?
413ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:28:33
>>412
なんだとてめえ 俺とやろうってか さぁこいやっ!
414ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:29:36
大体、中型免許とクルマの免許持ってるから安全って意味不明だよなw
415ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:33:02
そもそもWサス+スリックという時点でイタイ
416ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:33:56
DSのレポートよりも一行罵倒しかできない無脳書き込みのほうがよっぽどうざい
417ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:35:02
>>388
事故起こす奴ってのは、例外なく自分は安全運転だと思い込んでるの。
飲酒運転する奴だって、道が空いてるとか自分は少々酔ったぐらいじゃ
運転に影響出ないとか思い込んでるんだよ。
お前さんはそれとまったく同じ状態だな。
自分だけは絶対事故しないと思い込んでる。
418ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:35:33
>>416
では久し振りに…

「 オ マ エ モ ナ ー w 」
419ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:39:34
>>418
ああ。
420ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 14:08:09
>>383
ダブルサスは絶対必要なの?
その目的ならむしろRシリーズの方がいいような…。
421383:2005/05/18(水) 14:19:54
>>420

車道と歩道を行ったり来たりでなおかつ結構道が荒れてるんですよ
側溝の蓋の上を走るような道も結構有るので、段差が結構有るんですよママチャリでも辛いような
422ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 14:42:44
>>421
抜重しる。
423ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:26:26
まぁ欲しいってんだからいいじゃない 
サスが必要不必要じゃなくてメンテする楽しみも
424ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:33:21
>>422
抜重
なんて読むの?
425ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:40:25
うなじゅう
426ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:43:14
×十
じゃなかったっけ
427ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:51:05
    ┌────┐
      | 段差は  .|
      | 抜重しる .|
     └─┬──┘
  .彡 ⌒ ミ .||
  < #.`Д´>||
  (   //つ
  (__Y__)
428ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:07:56
★自転車事故: 増加の一途 運転者に責任、68.1%

・自転車の交通事故が急増している。警察庁によると、04年の自転車利用者の交通
 事故は18万7980件、負傷者数は18万9392人と、いずれも4年連続で、過去
 最多を更新した。件数は00年からの4年間で1万4000件以上、増えている。
 背景には「自転車利用者のマナーの悪さや不注意」も指摘され、警察当局は本格的な
 指導強化に乗り出している。

 自転車事故は、自転車と自動車、自転車と歩行者、自転車同士などの事故の集計。
 00年は件数17万3876件、負傷者17万5179人だった。
 04年の自転車事故は前年比6135件増。事故全体の増加数が4198件だっただけに、
 自転車事故の増加が全体の事故発生件数を押し上げている形だ。負傷者数も前年比
 6159人増加した。

 一方、死者数は00〜03年は900人台で推移し、04年は859人とやや減少した。
 05年は3月末で185人とほぼ前年と同水準となっている。
 04年の自転車事故のうち、2人乗り、信号無視など、利用者に何らかの法令違反が
 あったケースは68.1%。うち、安全不確認が26.8%と最も多く、00〜03年も同様の
 水準を示している。利用者のマナーの悪さや過失が事故の大きな要因になっている。

 自転車と歩行者が衝突する事故は00年以降2000件前後を数え、04年は2496件と
 過去最多。歩行者2284人が負傷し、3人が亡くなっている。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050518k0000e040064000c.html
429ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:25:14
ぬきじゅう?
ばつおも?
430ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:26:05
>>429
つまんないよ、そのレス
マジレスで申し訳ないけど
431ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:46:52
運動不足解消の為、何も知らずにMTBルック車を買ったら、自転車大好きな親友から
「そんなママチャリ乗っても楽しくないっしょ?
どうせ乗るなら楽しく快適に乗ろうよ」
と、言われまして、こちらの世界を知りました。
とりあえず、コストパフォーマンス最強と友人が激押ししているESCAPE R2を買う事になりました。
何か早くもハマりつつあります…
432ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:49:34
そんな友達いやだ
433ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:56:52
歩道では自転車を押せ、とまでは言わん。ゆっくり走れ。
歩道で競輪のごとくスピードを出してるあのDQNはなんなんだ。
434ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:42:25
>>433
「どうだ、オレ様すっげぇ速いだろ。オラオラ退けろ退けろ貧民どもが」

こんな感じ。
435DSレポ:2005/05/18(水) 20:07:13
>>417
いや、過去に事故ったことあるし。だからこそ事故の怖さも痛さも知ってるし。
後始末の大変さも知ってるし。だから「自分だけは事故らない」なんて盲信してないし。
どころか、いつも事故の可能性を考えて走っているよ。
そういうこと含めて「安全に気を遣っている」と書いたんだけど。

ま、自分が加害者になった体験はないことだけが救いかな。

でさ、頼むからもう構わないでくれる? おそらく君らは俺の身を案じて
レスしてるわけじゃなかろう? 何が目的なの?

気味が悪いんだよ。「メット被れ」って強制してくる奴らみたいな感じ。
俺が通っている歩道を実際に通ってみたら、俺が書いてることが納得できると
思うが。

あんたらが知りもしない道を俺がどう走ろうが、実際には安全かどうか
なんか、判断のしようもなかろうに。何がしたいんだよ、マジで。

ただの構って君か?
436ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:10:35
>>435
いや、あんたのほうが「構って君」だと思うぞw
437ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:18:59
>>435
お前キモイな
438ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:19:43
最近の自転車って何であんなに早い奴が多いのかと
変なタイツはいてさ。
でそんな奴に限って我が物顔でルール守っていかないのよね・・・
ルールは自分の身を守る手段の一つなんだしさぁ・・・。

とふるい自転車に乗りながら思う今日この頃。
ライトがつかないので無灯火で走ってたりするw
439DSレポ:2005/05/18(水) 20:20:34
>>417
でさ、俺は歩道上では時速16km/hがせいぜいだと書いてるよな。
上限が16km/hなんだから、平均巡航速度は推して知るべしだよな。
一番登りがきつい所なんか、10〜11km/hがやっとこさなんだ。

>>402も書いているが、これはママチャリが歩道を走っているのと
同じくらいのスピードなの。で? 何処が危険だというの?
きちんと説明してくれる?

直線が長くて見通しがほぼ1〜2kmもあるような道路で、人家はほとんどなく
歩行者も日に1〜2人見れば多い方。そういう所を上限16km/hで
走っていて、何がどう危険だと? で、俺はどうすればいいと?

車道には路側帯もないんだぜ。なのに幹線主要国道だから、トラックなんかが
70〜80km/hでぶっ飛ばしているんだ。さて、俺はどうすればいいと?

1.俺のやっていることの何がどう危険なのか。
2.危険だというのなら俺はどうすればいいのか。

この2点に具体的に答えてみろよ。説得力のある答えがなけりゃ、
以後全面スルーだ。
440ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:23:25
>>436
w付けるのはバカの印。覚えとけ。良かったな、一つ利口になって。
441ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:23:54
>>437
お前キモイな
442ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:24:54
>>440
ハ?何の文句があるってんだ?
溜ってんなら便所で抜いて来いや。
ネットなら喧嘩売れるってかチンカス小僧が出直して来な。
443ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:25:53
>>438
お前頭大丈夫か?

無灯火走行だ? それは「ルール違反」どころじゃねえ。
立派な「道交法違反」だ。それで人に説教めいたことを書くとは
基地外だな。
444ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:26:28
>>439
そこの歩道は本当に自転車通行可なのか?
そうならそれをここで証明してみろ。話はそれからだ。
445ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:26:30
>>442
ハ?何の文句があるってんだ?
溜ってんなら便所で抜いて来いや。
ネットなら喧嘩売れるってかチンカス小僧が出直して来な。
446ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:27:09
ロードにベルやライトをつけるのは邪道。
スタンドやミラーはもっての他だな。
447DSレポ:2005/05/18(水) 20:27:41
>>444
はい、全面スルー決定。じゃな。二度と顔見せるなよ。
448ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:28:09
コラッ!エスケイプ・ゾーンで喧嘩しちゃダメ!!
449ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:28:10
>>447
逃げたつもりかww
情けねえ奴
450ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:28:23
>>443
ちゃんと読んでやれよ。おばかさん。
451ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:28:43
>>439
中学生かお前。
452ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:28:49
>>446
お前頭大丈夫か?

ロードにベルやライトをつけるのは邪道? それは「ルール違反」どころじゃねえ。
立派な「道交法違反」だ。それで人に説教めいたことを書くとは
基地外だな。
453ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:29:31
>>449
逃げたつもりかww
情けねえ奴
454ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:30:00
>>447
小物が吠えてんじゃねーよ。
うざいから消えな。
455ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:30:03
>>447
返答に困ったら逃げるんだね。
いやぁ、気楽でいいですね(^^
456ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:30:21
>>446
公道を走らないんだったらそれでもいいけどね
457ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:31:24
>>454
端から見てるとお前が一番うざい。消えてくれていいよ。
458ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:32:20
そんな山奥の歩道なら、自転車通行不可なんじゃねえのか?w
もしかしてDSレポって、自転車通行不可の歩道を堂々と飛ばして
自分では安全運転だと思い込んでるとかw
459ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:33:42
>>435
被害者であっても、事故を起こすというのはそれ相応の理由があるんだよ。
お前のその独善的な態度が事故を呼び寄せてるんだ。
早くそれに気づけ。
460ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:34:28
>>457
(´,_ゝ`)プッ
ハイハイ火病ですか。
どうでもいいや。
461ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:34:35
>>455
質問されたのに質問で返す。これ、バカという。
で、自分が先に質問されてるのにそれには答えずに質問し返して
相手が答えないと勝利宣言か。

いやぁ、気楽でいいですね(^^

てか、自転車板もID入れてくれよ。どいつが何発言してるか、
サッパリわからねえ。DSレポは本当にDSレポ本人か?
トリ付けろよ。
462ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:35:28
>>460
(´,_ゝ`)プッ
ハイハイ火病ですか。
どうでもいいや。
463ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:35:50
>>461
先に質問に答えてないのはどう読んでもDSレポの方なんですが。
君頭大丈夫?
464DSレポ:2005/05/18(水) 20:36:33
オレのせいで荒れてすまんかった。
もうしばらく書き込みしないから勘弁してくれ。
465ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:36:52
>>459
あんたの言いようも随分と独善的に見えるが?
事故遭いまくりの人なのか?
466ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:37:13
>>464
火病はお前だよ、チョン
467ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:37:27
>>464
敗北宣言ということで宜しいでしょうか?
468ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:37:38
>>464
あんた誰? DSレポは俺だけど。
469ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:37:54
DSレポ=酒乱ポッチャリーノ
470ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:38:03
>>466
お前の突込みがウザイんだよ、部落学会在日
471ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:38:05
>>464
降伏ですね?
472ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:38:22
>>459
>被害者でもあっても、事故を起こすというのは(ry

その考えは、全てにおいて当てはまるモノでもないし、
多くの事故被害者に対して不適切な発言と受け取られかねない。
473ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:38:34
>>470
お前だとよ( ´,_ゝ` )プッ ( ´,_ゝ` )プッ( ´,_ゝ` )プッ
必死で粘着粘着ご苦労。
そうやって一生PCの前でオナニーレスしてろ。
俺はもう寝るぞ。
じゃあな。ノシ
474ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:39:31
DSレポは尻尾を巻いて逃げ出したってことですかいw
根性ないんなら最初からでかい口叩くんじゃねえよアホンダラ
475ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:39:36
>>473
チョンが逃げたな
476ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:42:07
ヤクザや珍走の世界ですね
477ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:43:45
なんか自転車板らしからぬ荒れようですね。

DSレポさんもその他の方々ももうやめにしません?
人間、ほどほどが肝心だと思うのですが。

罵倒レスでスレが埋まるのはちょっと看過できません。
ESCAPEシリーズの話をしましょうよ。
478ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:44:05
とりあえずここみとけ
サイクリング告知スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102173125/
479ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:50:16
>>470
創価学会は有名な大学も持っていますし、学会員の方は高学歴な
方が多いと聞いております
ますます伸びます
480ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:50:23
自転車板らしい荒れようだぞ
他の板にないくらい幼稚
481ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:08:30
急激にスレが伸びたってことは、一人で大量にレスをする奴が紛れ込んだってことだな。
482 ◆Tegn1XdAno :2005/05/18(水) 21:10:08
>>383
マッタリと通勤に使うんなら420のほうが良いと思います。
車道メインで前傾してスピードを出したい、というのなら470のほうが良い
と思います。

DSレポ氏はロードバイクと直接比較されているのでDSの420サイズはハンドル
が近過ぎるように感じられているようですね。
420のポジションはロード(OCRの645)のドロップハンドルのアップバー
(一番手前のストレート部分)に相当するポジションとなります。
高さを度外視すればですが。

420が良いんじゃないかあ。後からステム交換で30oくらいは伸ばせるわけだし。
483383:2005/05/18(水) 22:38:54
>>482
色々考えて420を発注しました、納車は日曜日か月曜日あたりになるとのことです
ポイントは

通勤なので取り回し考えて小さめが良いかな
車体色ホワイトが420サイズしか在庫無い
距離も10キロぐらいなので小さかったとしても平気かなと言ったところです

沢山の方の意見参考にさせていただきました、ありがとうございました。
484ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:08:50
自転車板とかカメラ板ってなんでキチガイが集まってくるんだろうな。
485ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:21:33
安心しろ。哲学板も恋愛板も映画板もアダルト板も基地外はどこにもいる
486ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:23:18
>>484
俺も亀板でぁぉぃタソにハァハァしまくってるぞ
487ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 02:11:32
何?このスレ。
488ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 08:06:54
>>435
|気味が悪いんだよ。「メット被れ」って強制してくる奴らみたいな感じ。

文脈を無視してレスするけどさ。
オレ自転車で前転したことがあるんだけど、その時に頭を地面に
こすっちゃって、その部分に小さいハゲが残ってんだよね。
メット被っても死ぬ時は死ぬけど、事故った時に頭にハゲをつくる
可能性は下がると思う。これ重要。
あとその時気づいたんだけど、頭から血を出して自転車で走ると
事件の匂いをかぎつけてくるのかキチガイみたいな奴が自転車で
追いかけてくるみたいだな。
489ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 08:54:57
分かったから50も前のレスに、な。

なんかエスケープに23くらいのタイヤ穿いて飛ばしに行きたくなったぜ
490ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 10:39:40
このスレからESCAPE
491ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 12:42:07
escape R3を買って通勤に乗り始めましたが、お尻が痛いです。
何か調整方法または良い(お奨め)サドルありますか?
492ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 12:52:14
オレも経験したけど、サドル変えても痛かった。 結局、痛くなったら立ち漕ぎするか、お尻を
おもいっきり後ろにずらすしか方法はなかった。 慣れるまでは我慢するしかない。
493ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 13:02:39
ポジションをまず疑うべきかと思う。
どっかいいサイトとかないかな。
494ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 13:19:18
escape R2先週買ったが俺も尻痛いよ
尻と言うか尿道、股間
今はシート数センチ前にずらし、
座骨で乗るように心がけてます。
あと、
ジーンズなどはより痛くなるような
495ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 13:44:22
ロードの薄っぺらくて硬いサドルの方がエスケのサドルより痛くならない。
エスケのサドル、マジ痛い。行きは良いが帰りが・・・。
俺も痛くなったら立ち漕ぎで逃げる派です。
496ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 13:54:34
サドルに体重かけすぎなんじゃないのかな?
"座る" ものじゃなくて "車体と体を一体にするためのもの"
位のものだと思って乗ってみよう。
497ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 13:59:39
R2,R3のサドルは案外スグレ物だよ。
痛くなるのはやっぱりポジションが出てないからだと思う。
>>494は多分サドル高すぎ。
 下げて後ろに引いてどっかり座った方が良いのでは。

とは、言いつつ先日シートポストとサドルを交換したら
ポジションが合わなくて四苦八苦しましたよ。
何度もこまめに調整するしか無いと思います。
498ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:11:43
どっかり座った方が痛くならんかな
ペダルに体重掛けて立つとケツの負担はなくなるよ
499ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:17:26
サドルをもっと上げて、手と足に体重を分散させるべきだろう。
大体サドルに座って足が地面につくようじゃサドルが低すぎて話にならん。
500ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:43:02
店の人にエスケープって6月まで生産ないって聞いたんだけど他にそんなこと聞いた人いない?
無いんで取り寄せしちゃおうかと思ったんだけど6月まで待ってみるか
501ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:50:23
入荷分が予約で一杯になっちゃうぞ
去年の10月頃もそうだった
502ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:51:20
そうなのか 予約しに行ってくるか 迷っててもいつか欲しいと思ってたんだし
503ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:52:37
8月になれば06年モデルがぼちぼち出だすってのに。
504ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 15:02:38
欲しい時に買うのが鉄則だよ
ニューモデル気にしてたらこの業界きりがない
505ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 15:05:47
06モデルはすごいいいって噂だよ。
506ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 15:37:07
いや 07モデルを待つ方が
507ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 16:02:19
そこまで待つならいっそ08........で何時までも買えないで >>504 の意見に戻ると
508ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 16:26:56
おまいら、夏終わっちゃうぞ
509ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 16:28:43
気付いたら青春終わってた('A`)
510ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 17:10:29
(ノ∀`)アチャー
511ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 17:17:40
>>499
オイラの表現が悪かったみたいですね。
ポジションが合うと腰が安定してスッと座れる位置があるんですよ。
(サドルを下にさげる意味ではありません、サドルの上下と前後の
 位置関係です)
手は添える程度と言いますか、手に加重しっぱなしだど変なポジションに
なってしまいます。
下記のサイトにフラットロードの大会の写真が沢山ありますので
参考にして下さい(もちろん悪い例もありますが)
ttp://www.allsports.jp/event_detail.php?ev_id=5516&class=mtb
512ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 17:26:03
ESCAPEはカタログ上の車重を軽くするために
奇形児的なフレームの形になってるから、
普通の人はどうしても無理なポジションになるのは
仕方ない。
513ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:11:36
BBからサドル上面までの距離は股下×0.88くらいが適正ですぜ
514ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:19:17
そういうの色々書いてあるサイト教えて
515ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:31:23
>512
ジャイのロードとしては標準的サイズだよ
OCRと比べてみ
516ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:58:51
06モデル…もしかしたらステム長変えてくるかもな。。。
まぁたぶんカラバリの変更くらいだと思うけど。
517ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:01:01
フレームの色が気に入ってたら買うってのもありかと。
モデルチェンジで気に入らない色に変わることあるし。
518ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:51:26
R3にドロップ付けた人いる?
STI使いたいんだけど、RD変えないと駄目かな。
519ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 02:05:33
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394/
520518:2005/05/20(金) 02:32:36
>519
トンクス
MTB用のRDもSTIで引ける予感。。?フロントは1枚捨てればいける?
ブレーキはミニVだし、ドロハンとSTI買えばドロップ化できちゃうのかな。
521ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 07:11:58
最近R2買いました。空気圧なのですが
タイヤにはMAXで8.3bar(120psi)と書いてあるが、
そこまで入れるものでしょうか。
ちなみに体重は67kg、通勤メインで使ってます。
522ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 09:03:18
>>521
低すぎるとリム打ちパンクしやすくなるから下げても6.5barくらいが
限度だと思うけど、別にMAX入れなきゃいけないってもんでもない。
俺の場合、デトネイターの頃は7barくらいにしてたな。
8barまで入れるとガチガチで振動がつらいし。
523521:2005/05/20(金) 09:39:40
>522
早速ありがとうです

MAXに、こだわらなくて良いのですね。
参考になります。
524ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 10:01:32
>>521
すげえ偶然! 俺も昨日購入以来初めてエスケに空気入れようとして
タイヤの表示を見てビビったクチだ。

ロードが5barなのに8.3だと? マジか?とビビりながら、
必死こいてpanaracerで8.3まで入れた。すげえきつかった。入りゃしねえ。
で、今日通勤してみたが、特段の変化は感じられなかったな。
525ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 10:15:57
>>524
どれだけ鈍感なんだよお前はw
普通0.01bar違ったら余裕で体感できるだろ
526ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 11:16:59
ロードで5barって低すぎじゃないか?
あっちは8barが標準、人によっちゃ9〜10barとか入れちゃう世界だろ。
527ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 11:28:09
最低18barは入れないと話にならない。
528ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:35:23
8bar入れるのキツイってみんな携帯ポンプしか持ってないの?
それともあえて身体鍛えてんのかな?
529ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 13:01:06
>>524
ロードで5barじゃなくて、そのタイヤがたまたま5barだったんだよ。

ただしだ、もまえがいう5barタイヤは普通にロードで使うタイヤではないな。

違いがわからないのは、藻前がヘタレだからか、違いのでる走り方をしていないかのどちらか。
530ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 13:42:42
厨級者のマヌケな自慢はいいから 
ここは今までママチャリ乗ってた人間多いんだよ
531ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 15:16:56
間抜け自慢じゃないだろ。
役にたったぞ。

ぼけかまさず藻前が有用なレス付けろ!
532ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 15:53:44
使うタイヤによって適性空気圧はそれぞれ違うのですよ。
533ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:35:44
>>525
うん、俺も「全然違いが分からん! ロードならすぐ分かるのに!」と
不思議だが、本当だ。やっぱエスケは前後サスが付いているからかね?

>>526
ロード5barはやっぱ低すぎるよな。ミシュランのダイナミクス700×25cだが。
いつも7〜8barくらい入れてるよ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:01:34
みんな同じこと考えているんだなー。
オレも最近R2買ってからタイヤに空気を入れるだけで悩んでいた。
panaracerで必死こいて入れてもなかなか8.3気圧にならない。
(でもpanaracerのゲージの表示はロードの最低でも6気圧以上。)
これでいいのかと自問自答していたけど、結果的にはMAXレベルまで入れたほうが
走りやすい。
大体素人には空気圧の表示がいろいろありすぎてわかりにくい。
何とか表示統一しろ、自転車業界。
535ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:10:45
レンチフォースのフロアポンプ、楽だぞ
536ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:41:55
>>525
いや、すまんが俺は0.01barの違いは体感できない。
ってかそこまで厳密に空気圧調整してないな。
まあ、525の数値はネタだろうが。
537ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:20:17
>>525はF1レーサー

>>534
>何とか表示統一しろ、自転車業界。
いろんな分野で統一できてないわけだから難しいな。
538ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 09:09:33
ロードが5barとか言ってるヤツ
OCRスレでも質問してたね。
3ヶ月前にOCR2買ったとか書いてあったけど
このスレにもOCR2同じ頃に買った方がいたような?・・
539ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 09:51:36
空気圧管理ができるポンプを使ってロードで 5bar ってあり得ないよな。
ESCAPE クラスですら 5bar は激しく微妙。

あり得るとしたらロードじゃなくてシクロクロス系かねぇ?
540ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 09:53:58
>>539
いや、だからあり得ないも何もOCR2に付いてるミシュラン・ダイナミクスは
マジで5barって書いてるんだよ。
OCR2はシクロクロスかね?
541ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 10:02:23
おいおまいら!スレ違いだけど「ペットボトルに松ぼっくりを入れる方法」次回の「科学大好き土曜塾」でやるらしいぞ。長年の謎が!
542ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 10:19:39
>>538
要らぬ詮索は身を滅ぼす元・・・
543ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:12:34
ミシュランダイナミックについて調べてみた。
(ちなみにOCR2は700*25C)
ttp://www.michelin-fahrrad.de/rennrad/tr_dynamic.shtml

5barってのは あくまで最低気圧だな。
なので
「ロードが5barなのに8.3だと? マジか?とビビりながら、〜」
は表現としてはおかしいな。
きっとタイヤにも5barの前後に何か書いてある筈だ。
そしてキミの体重が50キロ前後の軽量級でないなら もっと圧は
上げた方がいいと思うぞ。
544ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:35:10
他のも含めて全体的に低めな気がする>ミシュラン
パナのロード用だと7.0〜10.5barとかだし。
545ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 16:03:09
>>543
すまん、調べてまでもらって。
藻前の言うとおり、タイヤに5−7(bar)と書いてあるわ。
ちなみに体重は50kgを遙かに超えている。取説読んで
何となく「7.2barくらいかな?」と思っていつもそれくらい入れておいて良かったよ。
546ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 19:13:06
ESCAPEの06モデルって夏頃発表されます?
547ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:14:05
大体どこのメーカーも夏〜秋口辺りに発表する事が多いようだけど、
確定してるわけじゃないから「たぶん」としか答えようがない。
548ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:40:40
r3で尻が痛くなるのってあの柔らかいサドルとサスペンションシートピラー
のせいだと思う。
あのサスって意味あると思いますか?
549ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:48:34
柔いから痛いは無いな
ただ、ケツが発達してて長時間乗るなら接触面積が少なくスベスベしたのに換えるかな
550ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:18:58
R3のサドルがどれくらい柔らかいのか知らんけど、確かに柔らか
すぎるのもそれはそれで痛くなるよ。

走り始めは「おお、フカフカで気持ちええ〜。楽ちん楽ちん」とか
思うんだけど、ある程度の距離走ると「いたたた…なんかむしろ
余計痛いような…」という状態になる。(なった)

シートサスの方もR3のはよく知らないが、ペダリングしただけで
ぐにょぐにょ動く柔らかさだったら力入れにくくて疲れやすい。

俺が今買い物用ルック車に付けてるシートサスは、4cmくらいの
段差をドスンと降りないと全く動きゃしねぇという硬い奴だけど、
むしろそれくらいの方が漕ぎの邪魔にならなくていい。
もっともタイヤが26x1.5と太めだから、そんな程度の動きで不満
無いだけかもしれないけど。
551ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:46:58
シートサスは要らんな
重いだけ
552ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 09:54:32
>>550
R3のシートサスは非常に良い作りですよ。
おしりが痛くなるのは今一度ポジションの見直しが必要かと
サドルの上下・前後はもちろんですが、サドルの水平もチョット
変わるだけでかなり違うと思います。
それでもダメなら、インナーパンツ、レーパン着用したら?
ただ>>551さんの言う通り、重いし高ケイデンスで漕ぐなら
サス無しの方が良いです。
553ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 13:09:51
そうなんだ
車道メインなら外してもいいかな、シートサス
554ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 13:26:07
>>551 シートサスって何gぐらいあるの?
555ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 14:37:27
正直言って大したことない。
556ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 15:30:06
誰か測ってみて
557ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 15:50:46
測ったよ
シートポスト 392グラム
サドル    454グラム
558ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 16:30:24
27.2mmのシートサスとしては割と軽いね。
559ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:10:19
尻なんて一度も痛くなったことない
560ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:42:11
シートサス無いR1乗りですけど。
ケツも腕も支障ないです。
ショルダーさげて乗ってちょっと重いもの入れてると
掛けたほうの手にきますが。
毎日ほぼ40キロ程の走行でたまに80キロとか。。。程度ですけど。
561ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 00:14:31
シュアーフットコンパクト買ってきた。それで金が尽きてペダルレンチ買えなかったんだけど、ダイソーのでも大丈夫かな?
562ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 00:41:56
R3を購入したので、江戸川を30キロほど走ってきました。
自転車に乗ること自体久しぶりだったのですが、2時間くらい走っていると
お尻が痛くなりました。サドルかポジションに問題があるのかな?
また、、向かい風の中で自転車をこぐコツがありましたら教えて欲しいです。
563ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 02:31:41
EscapeとCRSって機能的にはそれほど大差なし?
見た目も機能的にもすこし洗練された程度?
来年のもそんな感じかな
564ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 03:02:09
尻の痛さは個人差あるので試行錯誤するしか無いかと・・

高さ、前後と角度も水平セッティングした上、
乗り方を、
いつもの定位置で長く座らず、時々前や後に変えて、
立ちこぎも時々すると、あまり痛くならないような。
あとは、
サドルをアリオネや、ロールスに交換して見るとか、
はいてるパンツやらを動きやすいのにし、
パッド入りのインナーもはいてみるとか。
荷物を背負ってたら軽くするとか、などなど。
565ツール・ド・名無しさん :2005/05/23(月) 03:28:01
>>561
自分の正反対の様な希ガス、自分のR3はペダルはダイソーだがレンチはKTCの
15_コンビネーション、イイというほどの工具じゃないけど(値段はダイソーペダルの10倍以上…)orz
566ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 05:57:03
>>563

'04 のCRS2/3 はタイヤが 35c と今年のEscapeR3 などに比べて広かった。
あとホイールが32H だった。
コンポの細かい違いはあるが、目立つ違いはそれぐらいかな。
567ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 06:04:26
>>566
フレームが全然違うだろ
568ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 06:17:16
来年はグリップシフトが無くなったりシートサスペンションに加えて余計なもんとか付いたりしてな
569ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 07:02:09
>561
人柱ヨロ。
570ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 09:16:34
通勤(片道8km、全て舗装道、ほぼ歩道走行)に自転車を買おうとしてる初心者です。
GIANTのCS-3400かESCAPE R2/R3かで悩んでいます。
目立つ差分は、フロントサスの有無、サドルサスの有無、シフトの方式、タイヤの幅、車重かと
思っています。
CS-3400に傾いていたのですが、どうやらあまり評判が良くない?ようで悩んでます。
一番きになるのはフロントサスの加減なのですが、CS-3400のフロントサスはイマイチなのでしょうか?
(この板で訊くのは微妙なんですが…)
571ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 09:22:19
好き嫌いの話は野暮なのよ♪
エスケープを愛する我々は、エスケープを押すね。機敏で軽くて絶対楽しい。
572ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 09:22:28
どうしてもサス付きという事情があるんでない限り邪魔なだけ。

サスなしでもっと安い奴か、
サスなしで代りに他のパーツのグレードが高いものの方がいい。
573ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 10:33:58
おい、おまいら、今日俺様がホワイトゴールドのR2を注文しますよ。
初めてのちゃんとした自転車なんで、ドキドキしてるんだが、

おまいらのおかげで良い買い物が出来そうなんで、凄く感謝してますよ。
また、色々教えてくださいませ。
俺様も早くウンチクが語れるようになりたい・・・・。
574ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 11:27:54
語るなウザイ
575ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 12:36:43
最近R2乗りはじめたのですが
前輪ハブのクイックリリース側でシルバーのドーナツ状のカバーが
よく外れてしまうのですが、外れないようにする方法ってあります?
強く押し込んでも、うまく行かないもので。
576ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 15:04:19
R3買おうと思うのですが股下77cmでサイズ465って大丈夫ですか?
トップチューブで股間打ったりしません?
577ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 16:26:02
>>575
あーあ、前輪ホイールごとアボーンしちゃうよ。
乗らずに急いで買った店へ持って行きましょう。
578561:2005/05/23(月) 16:32:20
ダメだ〜。格闘2時間まったく外れん。
やっぱり物が悪いのか、やり方が悪いのか、一応あさひのHPのやり方でやってるんだけど。
こんなに堅く締まってるとは思わなかったよ、クランクが曲がるんちゃうかってぐらいに力入れても全く緩む気配なし…。
何かコツでもあるのか?

579575:2005/05/23(月) 16:57:42
>577
まじですか〜
隙間からベアリング見えるから、かなり気になって・・
通販で買ったけど、早速連絡してみます。サンクス。
580565:2005/05/23(月) 17:50:23
>>578
両方ともですか、自分はすぐ外れましたけどね〜
(ダイソーペダル…orz の台紙の説明どおりで)
まさかとは思いますが、まわす方向は間違いないですよね?

581ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 18:17:55
>>578
ペダルレンチならそんなに精度高い物は必要ないはずだけどな。
俺の使ってる奴も
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pedalwrench.html
で安物だし。強いて言えばレンチ自体の長さか。トルクが必要な物は
長い方がいい。

もっともあさひのやり方もいまいちだったので、ディスプレイスタンドで
立てた状態で、反対側のクランク掴んで固定しながら手でレンチ回し
てるけど。跨って足で踏むって、力入らんしレンチぐらぐらするしで
やりにくいよ。
582ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 18:32:29
固着している場合はネジに近い部分を
ショックレスハンマー等で叩いてみると良いよ

あとはCRC使うとか・・・
583566:2005/05/23(月) 19:02:23
>>567

え?そうなの。すみませんでした。
584ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 19:52:20
来年はよりロード寄り「安価でれなりに満足できるスポーツ自転車」の方向に行って欲しい
585577:2005/05/23(月) 19:54:25
>>575
乗ってる時、荒れた路面とかハンドルの振動凄くなかった?
どのくらい緩んだ状態で乗っていたか知らないけど
フロントハブの玉、玉受け、玉押しとか傷んでる可能性大ッス。
ホイールごと交換してもらった方がいいよ。

乗ってる時、荒れた路面とかハンドルの振動凄くなかった?
586ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 19:59:07
ESCAPEのコンポってSRAMのMTB用なんですけど、
これをフラバーロード用のに変えるのって簡単ですか?
587575:2005/05/23(月) 20:07:58
>585
幸いと言うのか、まだ一週間なので近場の通勤、
買い物程度で130kmほどを舗装路のみで。
キャップ見たい部品が外れると擦れる音がするので、
その度に押し込んで走ってたので損傷は少ないかと。
お店にメールしたら、明日にはメーカーから返事くるとのことでした。
色々サンクス。
588ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 20:08:18
>>586
交換自体は大した事ないけど、初めてだとFD/RDの調整で手こずる
かも。まぁ何事も慣れなので頑張ってやってみるよろし。

FD/RDなら最悪「だ、駄目だ〜」となっても、シングル状態で自走は
できるから、自転車屋持って行ってヘルプしてもらえばいいし。

でもRDをロード用に換えるなら、スプロケもロード用に換えないと
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
この辺の関係でよろしくない。
589561:2005/05/23(月) 20:12:18
その後、ツレを引っ張り出して二人係りでやっと外れました。
フレーム曲がるっかっちゅうぐらい体重掛けまくりました。
ダイソーうんぬんより、おそらく店で組んだ時にかなりキツク閉め上げててたんでしょう。
でも長さはもっと長いヤツの方がトルクも掛かって、もっとすんなり出来たかも。

ちなみにシュアーフットコンパクトの方は軽いし、取り外しもアーレンキーで出来るのでイイです。
ただ、そうなると盗難が心配になってきますが…。
590ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 20:31:14
>>586
専用工具が必要だし自分で交換するのは手間かかるよ
591ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 20:37:49
↑自転車屋
592ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:16:15
↑有効な反論をしてみろよ
593ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:24:36
↑まかせとけ
594ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:26:17
↑今勉強中だからちょっと待て、自転車屋。
595ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:32:54
↓勘で答えてんじゃねぇよ!
596ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:34:17
現在R3の購入を検討していますが、フレームサイズで迷ってます。
私の体格は身長170cm、股下78cm、両手広げて171cmです。
用途は週末50km超のサイクリング(ave20-25)&子供と5km位
(ave10-15)ポタ(併走)です。

メーカーの推奨適応身長からいくとフレームは420mmですが、
ここを見る限りでは、465mmのようです。
ちなみにアサヒのリアル店舗でR2の420&465ともに跨って
みたのですが、サドル位置以外は、420mmでもきついとは感
じませんでした。でも乗り始めえるとやはりきつく感じる
ようになるのですかね?
ちなみにカタログを見ると、
Size:TopTube
420mm:514mm
465mm:535mm
でトップチューブの差が21mm程度だと体感上差は感じられない
レベルだと思うのですが...
サドルに関しては
465mmは一番下から若干上げる位の位置が楽な場所に感じられた
のですが、子供とポタもするのでままちゃりポジションも取り
たいのですが、サドルをそんなに下げられないので420mmが理想
です。

いかがなもんでしょうか?同じくらいの体格の方で420mmで
ぜんぜん問題ないよ、または465mmにしておけばよかった等の
インプレ無いでしょうか?
597ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:48:30
>>596
禿しく外出ですので、スレッド読み返して下さい。
あさひでアドバイスしてもらった方がいいと思うのですけど。
598ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:55:09
>>596
たかが21ミリの差だと思われるのであれば420でも良いのでは。
サドルを下げてハンドルは近いという非スポーツ的なポジションも有りだとは思います。
ただ乗りなれると465でも短いと思われますので覚悟は必要です。

↓ポジションの参考になれば。
http://rerere.sytes.net/up/source/up6195.jpg
599ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:59:33
>>598
テメー頃す!
書いてある文がマトモだけに何の疑いもせず見ちまった。
_| ̄|○
600ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:04:26
599を見てからリンクするんだった...(TT)
悪夢になって出てきそう...
597>スレッドを見た上で質問です。
スレを見れば465mmと判断するのですが、
実際に跨ってみて
・420mmでいけるんじゃないのかな?というのと
・トップチューブ21mmにそんなに差があるのか
ってところが気になって質問しました。
実際私と完全に等しい体格でR3のインプレ無かった
ので(たしか173cmと、同一身長だがDSだった)
601ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:11:23
フフフ、クリックしなかった漏れは勝ち組。
602ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:14:41
>>596
もう結論でてるじゃん
自分優先するか、子供優先するかで決めれば〜

ちなみに俺は173cmで465のR2買いました
603ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:24:47
ちなみに>>598のリンクは何なの?グロ?
タイムリーに見てれば絶対クリックしてたよ。。。

>>596
前のスレで170cmで380に乗ってた人が居たけど、ポジションは慣れたって言ってたよ。
でも俺は168cmで465で丁度いいと思ってるんで465をお勧めします。
604ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:29:34
>>603
精神的ブラクラ婆
605ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:31:54
>>603
マニアにはタマラナイ画像
今夜のオカズに・・・
606ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:33:14
3回抜いた
607586:2005/05/23(月) 23:57:22
>>588さん、丁寧な回答有難う御座います。
替える時は一気に替えちゃった方が吉ですね。
メンテ本見ながら、TRY&ERRORでスキル上げるように頑張ります。

とりあえず、R1のコンポのFDがフラバー用Tiaglaなんで、FDは決まりですかね。
でも、これってFDはフラバー用のFDじゃないとダメなんですかね?STIとはワイヤーの引き量が違っちゃうとか?
例えば、余りに極端ではありますがフラバー用のシフターでDURA ACE7700のFDを使うのはダメなんでしょうか?
シマノのHPのフラバーロード用コンポにはRDの記述は無いんですが、FDはフラバー用のFD使ってますよね?
シラスやFCRなど他のフラバーロードのスペック見ても、判で押したようにFD-R443(R440)を使ってますねぇ。
別に自分がESCAPEにDURA ACEのFDを是が非でも組むわけではないのですが、
ちょっと疑問に感じまして。
608ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:15:02
>>596

当方身長172cmですが、R3の420に乗っています。
ハンドルが近すぎることもなく、丁度いい具合だと思っています。
逆にこれ以上大きいと、ハンドルに対して腕が伸びきってしまうと
思います。極端に腕が長くなければ、420で十分問題ないと思います。
609588:2005/05/24(火) 00:27:34
>>607
シマノのサイトのFD-R443-Bのとこに
>フラットハンドルバーシフター SL-R660/R440と組合わせてご使用下さい
とか書いてあるんだけど、何が違うのか書いてくれてないからよく
分からんのだよね。

ただ、D/A辺りのFDになると、チェーンリング側の小細工と合わせて
使うようになってるみたいなので、フラバー用FDは安い他社製の
チェーンリングでも問題なく使えるようにしてある…のかもしれない。
(全くの想像だけど)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/hpd_roadr.html
610588:2005/05/24(火) 00:33:00
いやまてまて、それじゃシフター関係無いじゃないか>俺
シフターを指定されるって事はやっぱロードのSTI用とはワイヤー
引き量に違いがあるって事かな。しかしそれならそれで「じゃあ
MTB用のシフターと何が違うんだ?」という疑問が…
うーん、分からん。
611ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 01:00:24
>598 ていどでがたがたいってるやつまだまだあまいな
612ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 01:09:10
>>608
それはハンドルをカットしてないからでは?
乗りやすい肩幅より若干広めの480ミリ〜500ミリ前後にした場合で
かつ乗り慣れてきて筋力がついてくれば420のフレームでは
明らかに小さすぎますよ。

>>607
フロントディレイラー交換しなくてもSL-R440 使えます
613ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 01:20:05
いろいろ情報ありがとうございます。
読めば読むほどサイズに関して悩みます...
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

しかし598はアドバイスはすごい適切なのに
あのリンク(婆のおっぴろげ写真)だけは勘弁して欲しかった。
すぐにあんなリンク貼れるって事は、そういう嗜好の方??
614ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 02:08:11
多分598は、最近どっかでひっかかったんだとおもう。
615ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 02:13:25
あ、そういう写真だったん?
最近またちらほら流行りだした蓮コラかと思ってた。
616ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 02:45:52
570です。今更ですがアドバイスありがとうございました。
う〜む。
3400のサスはたいして効果のあるものではなく、単に重くしてるだけ。
->サスなしのESCAPEで軽快に!
という図式ですね。もうちょっと考えます。。。
ところで、598の写真、見ちゃいましたよ。今から口直しに逝きます。
617ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 06:30:27
>>607
そもそもFDを交換する必要があるとは思えないんですけど。
ああ、そうか。交換すること、それ自体が楽しいってのはあるかもね。
618ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 10:53:01
ドロハン用FDとフラバ用FDはバネの硬さが違う。
MTB用でもバンド径とワイヤー引く方向が一緒ならなんとか使える。
フロントWの場合は結構アバウトなもんよ。
リアが9速でフロントがSORAのクランクとかもOK。
619ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:21:16
話が逆向いちゃいますけど、
MTB用のSTIレバー(Vブレーキ用)はRDの段数を合わせれば、おいらのESCAPEにポン付け可能ですか?
ちなみにR1です。
620ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:58:08
>619
ESCAPEのRDはシマノのと引き量とか互換性無いんとちゃう?
621ぺっぷり:2005/05/24(火) 13:47:41
ESCAPE R-3でシフターをトリガーシフターの
普通のやつにしようかと思っています。
これって、やっぱ、RDからかえなあかんかな?
も、もしかしてスプロケットからかえなあかんかな。

どきどき
622ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:51:52
>>621
SRAMのトリガーシフターに換えるならそのままで行けるはず。ロケットはシマノ専用なので注意。

シマノのシフターに換えるならRDもシマノにしといた方が無難は無難。
623ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 19:48:27
>>598
もしよろしければ、もっとその手の画像を頂けないでしょうか?

スレ違いだとは思うのですが好きなんです・・・・
624ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:49:55
>>623
半角でも逝けや。
625ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:21:52
カーボンピラーに換えたい
626ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:25:23
クロスバイクでもメットは必要でしょうか?
また、クロスにメットって微妙な気がするんですけど、皆さんかぶってますか?
627ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:25:54
そんな「微妙」とかどうかじゃなくて、
自分で判断して下さい。
俺は被っているけど。

だいたい、一般人にはロードとクロス
(特にエスケープやCRS)との間の区別なんて
つかないから、クロスなのにヘルメット被ってるー
なんて思わないよ。
628ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:56:36
>626
一度、事故死してみるとかして、変な思い込みを捨て去るのが早道ですな。
629ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:57:06
カーボンピラーは軽量化にはなるけど しなる方向に力が掛かる訳じゃないから
振動吸収は期待できないよ。
それと どちらかといえば消耗品(痛み易い)らしい。
630ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:03:16
>626
町乗りなら、このあたりでも
Bell METRO
http://www.intertecinc.co.jp/bellhelmets/metro.html

あと、自転車保険も是非
http://www.bikejapan.com/info/hoken05.html
631ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:21:01
重心高く前後短くブレーキ強く転びやすいので、メットはぜひ
632586:2005/05/24(火) 23:23:52
586です。皆さんどーも、色々アドバイス頂いたり話が色々広がっていって
大変勉強になりました。
それはそうと確かにDeoreXTのSTIレバーは面白そうですね。
もし仮にそのレバーを付けるとすると、コンポはどんな風に?

FDは行けそうですね。チェーンホイールも行けますかね?
RDは仮に行けるとしても、せっかくのSTIですから、ローノーマルに換装してみたい気もします。
スプロケ、チェーンはR2R3は必須。R1は微妙でしょうか?
MTBコンポの面からの改造も面白そうです。
何か、Webでも作ってやってみたいですね。

漏れは単にイヂりたいだけちゃうんかと小一時間。。。。
633ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:43:58
>>627
>>628
>>630

レスありがとうございます。メットかぶったほうがいいですね。
明日にでもY'sアカデミー行ってきます。
634ぺっぷり:2005/05/25(水) 03:26:29
>>622
レスTHANKSです!

なぜ、トリガーにしたいかと言うと、
このスレでも前出てましたが、グリップシフターやと
切り替えがスムーズにいかない(?)からです。
トリガーやと、すばやく切り替えできるかな、と。
もちろん、その分の調整はしないといけませんが。

↑どこか偏ってる知識があればご指摘願いますm(__)m

いよ〜し、SRAMのトリガーシフター狙うぞー♪
635ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 04:22:39
トリガーシフトは、長時間乗ってると指が痛くなってきてシフトするのがイヤになる。
グリップシフトのほうがええよ。
636ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 05:40:43
きっちり調整されたグリップシフトの早さはトリガーの比ではないよ。手首ワンアクションで何段でも飛ばせるので坂の多い地形ではレバー式には戻れない。
637ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 07:07:39
グリップシフトは確かに単純明快、シフトアップ/ダウン両方とも
変速は速いけど、衝撃受けた時にうっかり変速してしまう事が
あるのがいまいち。(シマノのレボシフターよりはマシだが)

SRAMのトリガーはシフトアップ/ダウン両方親指で押せるので
人差し指をブレーキレバーから離さずに変速できるのが売り
だけど、シフトアップ(リリース)側を人差し指で変速するのに
慣れてると逆に使いにくく感じるかもしれない。

シフトダウン(巻き取り)側はSRAMのトリガーもシマノのラピッド
ファイヤーもストロークが長く、連続でガガガッとシフトダウン
するのは確かにグリップシフトの方が速い。

が、トリガー/ラピッドファイヤーどちらも強く押し込むと3段くらい
一気にシフトダウンするようになってるので、実際のところそれ
ほど不都合は無い。

ただしX7の場合巻き取り側のクリック感が無いので、どこまで
押せば変速するのか分かりずらく、変速し損ねたり間違って
3段落とししてしまったりという事があった。

で、色々触った結果俺はラピッドファイヤーに落ち着いた。

結局の所、乗り方やレバータッチ等々で好き嫌いが激しく左右
される部分なので、それぞれを実際に使ってみないとなんとも
言えん部分だと思う>シフター
638ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 07:40:41
グリップシフトが衝撃で誤変速とかあり得ないな
どんな乗り方してたんだ?
639ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 08:15:00
握り込んでるとそうだね>誤変速
ハンドルを短くすると外側を持てる
640ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 08:26:27
そこでなんだが、ノーマルの長いグリップと組み合わせてみたことがある。手の移動距離が長くいまいちだった。
641ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 08:34:29
お前ら不器用すぎ
642ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 08:59:38
[4220129]持ち主のかた教えてください
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(4)
クロスバイク (GIANT) 05 Escape R3についての情報
たけたけ炊けた さん 2005年5月7日 04:34

ここで色々調べて、この自転車にしようかなあと思い、実物を見ようとお店に行ったところ、店の人から、この自転車は大変壊れやすく、
特にタイヤの車輪がだめになってしまう、車道専用で乗るならスピードもでて乗りやすいけど、歩道と車道の段差で車輪がいかれてしまう事が多いのでお勧めしない。
と言われました。 自分は用途として主に通勤を考えており、以前にMTBタイプで通勤していて、歩道と車道の段差なんて自転車の負担に意識せず走っていたのですが、
この自転車はそうはいかないのでしょうか。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=643030&MakerCD=6702&Product=05+Escape+R3&CategoryCD=6430#4230330
643ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 09:17:27
↑よその初心者書き込みをネタにしたコピペが面白いとは思えないが
644ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 09:27:47
>>642
確かに剛性は不足してるわな
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 09:31:40
比較対象ちがうでしょ。子供みたいな事いわないでね
646ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 09:56:38
>637
グリップ vs トリガタイプについては、ほぼ同じ意見だ。
グリップシフトは最初は取っつきやすいと言うか分かりやすいんだが
あれのせいでハンドルグリップの握るところが激しく限られてしまうのがイヤ。

ラピッドファイア(SL-R440のことだよね?)はたいして力も要らないし
操作感は至って自然な感じでイイ。

フロント側の巻き取りだけ、ちょっとレバーの押し込み距離が長いのが
すこし厭な点かな。あれだけはレバーをもうすこし重くしてもいいから
押し込み少なめで変速できるようにして欲しい。
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 09:57:17
R2、R3の値段と装備を比較すっと、ホイールがイカンのもワカランでもないが、
そうでも言わないとシラスの立場無いしね。
何か車で言えば、ストリームで築いた市場をウィッシュでかっさらっていくトヨタみたいな感じかもな。
648ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 16:40:50
グリップシフトが大きすぎる為ハンドル握るポジションが納得出来ない。
グリップシフトをカッターか何かで半分位に切ってしまおうと思うんだが
問題ありますか?その分グリップ詰めてハンドルをカットしたいな〜。
649ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 16:58:14
やめたがいいよ。
長いグリップに換える程度で。
650ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 17:03:47
R3とシラスA1が並べてあると、R3はみすぼらしいねぇ・・。
651ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 17:41:23
んなこたない
652ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 18:30:30
当方R3乗りですが、FDのガイドとチェーンが擦れあって音が…。
653ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 18:57:20
好きにせい
654ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 19:01:43
R3がみすぼらしいんじゃなくてグリップシフトとペダルがみすぼらしいんだよ。
コスパーの破壊児、、、、その名はR3。 
655ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 19:37:13
>>652
R3ならグリップ微調整でどうにでもできるじゃん。
656652:2005/05/25(水) 20:29:35
>655
あぁ!!
「1  2  3」
 ↑  ↑
この矢印の間で調整するのですね。
初心者でしたのでよく分かりませんでした。
ありがとうございます。
657ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 20:33:09
現代のWレバーだな
658ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:19:02
メット買ってキタよ!

 色々かぶってみてgiroにしときました。金もないしね
659ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 23:45:31
>>656
ちがう。
ワイヤー強度の調整できるでしょ。黒いキャップっぽいやついじれば。
660ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:17:03
>>659
グリップシフトの場合そんな調整ボルトいじらなくてもチェーンが
移動しない程度にグリップ捻れば当たらないように微調整できる
って話なんだけど?
661ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 07:46:14
誰かメット購入おめ! とか書き込んでや・・・思い切ってかったのに・・
662ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 08:37:05
誰かメット購入おめ!
663ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 08:38:59
誰かメット購入おめ!
664ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 08:39:11
オメ
当方迷い中。
地味な方がよいかな?
665ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 08:56:20
ESCAPE R3ですが60kmほど乗ったあたりで
チェーンが歯飛びするような状態になりました。
何処を調整すればいいのでしょうか?
変速しても治らず、重い段に変速すると
歯飛びする様な間隔は広いです。
軽い段では歯飛びする様な間隔は狭いです。
どなたか教えて下さい。
666ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 09:01:35
初期のワイヤ伸びと思われ
グリップシフト根元をクリクリ回してみ
667665:2005/05/26(木) 09:34:45
>>666
すみませんグリップシフトの根元をどう回すのでしょう?
ただ回すと変速するのではないでしょうか?
何処かを分解して回すのでしょうか?
またどちらに回せばいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
668ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 09:36:57
わいやーのねもと
669586:2005/05/26(木) 10:38:56
思い切ってXTのデュアルコントロールレバーにチャレンジしてみようかと思います。
単に自分のスキルアップが目的なので、「たかがESCAPEに・・・」と言わんでください(w

で、必要なもの。
デュアルコントロールレバー ST-M760
ローノーマルRD RD-M760-SGS
スプロケ CS-M760
チェーン CN-7701
シフトワイヤー SIS-SP41

あと、FDやクランクも交換した方が良いですかねぇ?
とりあえず、パーツ屋さんのWebで値段を検索してみます。
670ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 10:46:25
>>669
絶対とは言わないけどブレーキ本体も。
671665:2005/05/26(木) 12:30:22
>>668
今見てみたのですがよく解りません。
ワイヤーの根元をどう回せばいいのでしょうか?
672ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 13:28:35
まあやってみなはれ
回る方向に。
673ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 14:01:44
気を付けてはいるがディレイラ調節用のネジ頭を潰してしまいそうで怖い。
ホームセンターに売ってるネジで代用した人とかいる?
674ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 14:25:18
シマノだったら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/rd/rdm960-4.html
みたいにスモールパーツとして入手できるけど、SRAMはどうだろね。
675ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 14:54:43
>>669
前はフラットバーロードよりにしたかったんじゃ?
今度はMTB使用ですか?
その構成でクランク交換しなくて大丈夫なのですか?
676ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 15:03:30
まあいいじゃないか
677ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 16:28:26
>>665
インナ&トップで走ってたりしてます?
それだとディレイラが頑張ってもテンション不足になる気がします。
どうなんでしょうか?>エライ人
678ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 16:32:20
>>674

SRAMは無さそうだな。ぴったりのネジも見つけにくそうなので丁寧に扱えということか。
レスに感謝。
679ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 16:57:27
>>677
RDの可動範囲内であればテンション的には概ね問題ないはず。
ただ、インナートップやアウターローの組み合わせだとチェーン
ライン的にはかなり無理があるので、いくらグリップシフトで擦れ
ないようにできるからと言ってもあまり多用すべきではないね。

チェーン外れやすくなるのはもちろん、歯先の摩耗やチェーンの
伸びも早くなる。
680ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 17:05:37
>>669
あのデュアコンさ、ローノーマルRDだとシフトダウン側が上跳ね上げ
になるんじゃなかった?それだとえらい使いにくそうなんだが。

まぁ一応補助レバーも付いてるけど、それ使ったらわざわざ糞高い
デュアコン買った意味無いつーか、普通にラピッドファイヤーでいい
じゃんって感じだし。

トップノーマルRDなら操作が逆になるので良さそうなんだけど、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
の一番下にヤな事書いてあるね。
681665:2005/05/26(木) 18:43:39
>>677
走ったりします。まずいでしょうか?
自転車暦2週間ほどの初心者で只今勉強中です。宜しくお願い致します。
682ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:50:16
>>680
使ってから言え

って突っ込まれるよ。
683ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:00:51
R1とZERO街のりのかっこよさならどっちでしょうか。
ロードとクロス、値段の差はさておき。
個人の勝手というのはなしで思うところ聞かせてください。
684ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:10:21
>>683
自分で格好良いと思った方に決まってる。
685ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:12:00
>>683
颯爽と街中を駆け抜けていけばどちらも格好いいので、両方買いましょう。
686ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:17:35
自転車単体で絵になるのはZERO。
乗り手込みの場合は そのファッションが関係する。
R1ならかなり許容度が広いが ZEROは難しい。
ジャージレーパンはやりすぎだし ラフすぎるのも違う。
勿論、どんな格好で乗ろうが自由ってのはわかってるよ。
687ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:23:48
キモ
688586:2005/05/26(木) 19:51:13
>>680
でも確か、補助レバーかなんか付いてたよーな・・・・。
それでシフトダウンできますよね?
私も触ったことないので何とも言えんのですけど。


っつうか、SRAMの変速ってぎこちない上に遅くないですか?
シフトしてフンッ!って気合入れて踏むと、ガコンと抜けるような感じもしますし。
何か安物ルック車のディレーラーみたいなフィーリングが相当イヤです。
シフトの操作自体は良好ですけどねぇ。

R1に載ってるX-7だとまだマシなんでしょうか・・・?
689ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:59:21
単に調整ができてないんだよ
R3でもほぼ無音でスパスパ変わるよ
690ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:35:42
今日、やっとDSにサイコン付けた。型落ちのCATEYEで3000円だった。

「DS結構速いじゃん」と思ってはいたが、マジで速かった。
信号が変わってシッティングのまま猛ダッシュかけたら、
あっという間に40km/hオーバー。ちょっとビビッたね。
同じ場所をSPD付のロードでダッシュしたときは(1ヶ月ほど前だが)
38km/hくらいだったのに。
DS、恐るべし。

しかし、ディスク・ブレーキはやっぱ良いよなあ。
これに慣れるとロードのブレーキでは怖くて飛ばせなくなってしまう。
最近、DSばっかり乗ってる気がする。
691680:2005/05/26(木) 20:46:02
>>688
680でも書いてるけど補助レバーは付いてるから操作上問題は
無いと思うよ。ただ、それ使っちゃったらデュアコンにする意味
が…と思っただけ。

踏み込んでガコンと抜けたりするのはインデックスが狂い気味
だと思うので調整すりゃ直ると思う。(調整方法はシマノと同じ
なのであさひのメンテページ辺りを参考に)

まぁX7でも変速フィールは結構ガッチャンと大雑把な感じでは
あったけど、R1はスプロケのサイズとRDのスラント角がずれ
気味なので、それが本来の変速フィールかどうかは分からん。
692ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:10:37
>>690
お前トロ過ぎww
693ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:19:22
>>681
試しにインナー&トップは使わないようにしてみればどうですか?
問題なくなるかも知れませんよ。
694ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:19:10
DSって、26インチやったっけ?
実は漏れ、MTB系クロスにサイコン付けた時に設定間違って、糠喜びした事ある。(笑)
そんなアホな事するのは俺だけやとは思うけど、それまで700Cしか使った事無かったから…

逝ってきます
695ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:12:56
>>694
700Cみたい、DSの方はリラックスして乗れるから
鬼漕ぎすれば40km出るでしょう。
でもOCRなら50km出ると思うんだけどなぁ〜!
696ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:48:24
なんでクロススレに恥ずかしい自転車オタがいるんだ?
697ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:43:18
ハァ?誰の事よ。
698ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:09:26
>>658
遅レスだけど俺もGiroのインディケーター(チタンカラー)買ってきたよ。
どれも平気で1マソ以上する中、\6,800とは良心的だね。
(それでも高いけどさ)

頭デカいんでなるべく目立たなそうなメトロにしようと思ってたけど、
被ってみたら地味なメットの方がより一層頭のデカさが気になるね。
しかも色が黒だと遠目にはメット被ってるように見えなくて、単なる
「超頭でかい人」に見えて逆効果っぽい。

むしろ派手目なメットの方が「これはヘルメットがでかいからなのよ」
とごまかしが効く(ように見える)分マシかな。

で、勇気を振り絞ってw 被って帰ってきたけど、特に好奇の目で
見られる事もなかった。つか、都内だからってのもあるのかもしれ
ないけど意外なほど誰も気にしない。自意識過剰だったね。
699ツール・ド・名無しさん :2005/05/27(金) 02:11:21
R1海苔ですが、ほぼ無風の状態で25〜6kmでしか巡航できないのってトロ過ぎるのも度が過ぎてんだ_| ̄|○
今までのシティサイクルに比べたらはるかにスピードが出てるから「すごい!!」って思ってたのに・・・。
もし、今以上のスピードを求めるとしたらエンジンの強化は当然として、ペダルなんかもノーマルより
ビンディングペダルにしたほうがよいですか?
700ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:19:09
とりあえずペダルなんかよりもっと軽いギアで回すことを重視しなさい。ケイデンス90以上を目標に
701ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 03:22:53
>>699
そうですね
間違ってもタイヤを細くしないこと
702ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 04:21:32
>>701
どうして?
703ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 05:34:54
ペダルは影響でかいよ
クリップとかね
704665:2005/05/27(金) 08:48:34
>>693
やってみましたが、駄目でした。
他と同様です。
クリクリ回す部分も解って乗りながら
回してみましたが現象は治りません。
この回すのはどんな意味があるのでしょうか?
ワイヤーのテンション?

705ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 08:56:45
さいでやす。
テンション以外だと、角度かなあ
私は3ヶ月点検にショップに持ち込んで調整してもらいました
706ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 08:57:41
>>704
そう。ワイヤー張りを調整するボルト。RDの場合1段1段のガイド
プーリーの位置がそのワイヤーの張り具合で変わるので、変速
しにくいとかゴリゴリ言ってスムーズに回らない時にそのボルトで
微調整する。

つーか>>679は読んでるか?そもそもチェーンが斜めガケになる
組み合わせはよくないんだよ。
707ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 09:41:28
>>701
私も何故タイヤ細くしてはいけないのか、興味あります。
708ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:08:49
気にするな
ママチャリ乗りと思って見下してんだよ
やってみれ
709ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:48:41
すいません、GIANT のサイトの ESCAPED DS のページに
「MTB用26インチホイールも使用できる」と書いてあるんですが
ホイールを履き替えたらXCごっこもできちゃいますか?
710ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:08:03
元々DSのフレームは NRSというXCマシンがベースだからOK。
ちなみに同様のマシンはガノにもあるし 以前はブリジストンにもあった。
711ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:11:46
>>704
60km位でチェーンが延びるってのもどーなんだろ?
やっぱディレイラの調整で直りそうな希ガス。。
ひょっとして変速した瞬間も全開でペダル踏んでます?
それは不調の原因になるとエロイ人から聞きますたよ。

712ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:26:49
変速するときは加速できないくらい、ひっかかりのないくらいゆるくペダルをまわす。
がちゃがちゃチェーンがいうのはだめ。無音が理想。
713ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 18:56:11
>>704
色々いじる前に、とりあえずリアディレイラーの調整を。
たぶん、ギア選択が悪い(インナー×トップ)のが原因だと思うけど。
一応、チェーンの長さもチェックしたほうがいいね。
参考にどうぞ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html
714ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 19:00:43
>>707
タイヤを細くすると、パターンによっては転がり抵抗は減る反面、
外径が小さくなるからじゃない?
それか、>>708氏の言う事が真実。
715ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:22:17
外径小さくなると遅くなるとか言ってるんだったら20C以下履いてる
ロードはどうなるんだと。
716ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:40:31
ギア比が違うとか?
717ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:53:47
>>715
では、何故細いタイヤはやめたほうがいいのか、教えて下さい。
718ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:09:05
>>715
釣りか?
719715:2005/05/27(金) 21:32:38
おいおい俺は701じゃねーぞ。何勘違いしてんだ?
720ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:56:34
>>719
>>715について言ってるんじゃない?
ロードはギア比が違うじゃん。
721ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:10:10
そうじゃなくて、同じロードで細いタイヤのもある、ってことでしょ
722ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:56:19
ロードは28Cだろうが20Cだろうが どのみち一般人には回し切れないギア比だ。
対してMTBは 基本的に軽いギア比。
ちょっとした脚自慢ならトップでも充分回し切れる。
その上更に細いタイヤで外径を下げては 回すのは楽になっても速度向上は
望めない。
最高ケイデンスのアップは そう簡単にはできないからね。


って、事じゃないか?
723715:2005/05/27(金) 23:10:19
R1はロードのトリプルと同じギヤ構成だけど、

R1のギヤ比:1.15〜4.33
R2/R3のギヤ比:0.88〜4.36

なのでむしろR2/R3のアウタートップの方がギヤ比は微妙に高い。
R1で回し切れないならR2/R3でだって回し切れないだろ。
724ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:27:32
完全な舗装路のみを走るのならば、タイヤ径は細い方がいい。
でも、そうでない場合は、タイヤ径を細くするほど走行時に細心の注意を払う必要があり、
かえってスピードが出せない。
725722:2005/05/27(金) 23:30:03
オレはMTBについて語っているのだが?
726715:2005/05/27(金) 23:34:16
なんだかことごとく話が噛み合ってないなw

ちなみに俺の経験から言うと、R3のタイヤを28C→23Cにして軽量
チューブを使った場合、

タイヤ外径による移動量(-3)
惰性で走る時のスピードの落ちにくさ(+5)
加速、登坂の楽さ(+8)

って感じ。
(この数字は俺の感覚をテキトーに数字にしただけなので、単位
も糞もない謎の数字なのであしからず)

でもエンジンの定格出力は変わらないから、巡航速度は25km/h
が27〜28km/hになるくらいだね。
30km/h以上で巡航したいなら足鍛えるしか無い。
727701:2005/05/28(土) 00:59:55
724氏の言う通りと考えます
タイヤを交換する前にサイコンを付けて客観的に速度差を測ってみてみましょう
思ったほど変わらないものです

それに対して乗り心地は確実にゴツゴツなります
728ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 01:17:19
>>727
最初についてるタイヤがゴツゴツなだけだよ。
23Cでも逆に乗り心地が良くなるタイヤが多いよ。
729715:2005/05/28(土) 05:34:07
>>728
乗り心地に関してはタイヤよりもチューブの差が大きいよ。

タイヤが同じVALIANTでも、パナの安チューブ、パナのR-AIR、
MAXXISのフライトウェイトだと後ろ2つは8bar入れても7bar切っ
てる?と思うくらいソフトな乗り心地でびびる。
しかも単に空気圧落としただけじゃないから、コーナーで倒した
時に捩れて不安に思う事もないし。

タイヤ高低くなって薄々チューブじゃパンクには弱そうだよなぁ
と思ったけど、実際それで乗ってみると拍子抜けするほどなん
ともないね。「空気さえちゃんと入れておけば、釘なんかが
クリティカルヒットしない限りはそうそうパンクしないもんだ」と
いう話は聞くけど、こういう薄チューブでも同じなんだなと思った。

(長いので続く)
730715:2005/05/28(土) 05:37:13
(続き)
とは言えデメリットは確かにある。
俺が「普段乗りで23Cを使うデメリット」と思うのは

・タイヤの細さによる縦溝への弱さ
・ダート走った時のハンドルの取られやすさ

で、特に夜間そういう不安のある道を走らなきゃいけない場合は
やはり「やめとけ」と言うと思う。でもその場合28Cでもいまいち
だと思うな。なーんも気にせず走りたいなら最低32C、できれば
35Cくらいは欲しい。漕ぎの軽いESCAPEが台無しだけど。

逆に車道メインで、ちゃんと白線より車道側をキープして走れる
なら23Cで全然OK。歩道に逃げた時の気の使い方も28Cとほぼ
同じ。どのみち歩道は飛ばせない(飛ばしちゃいけない)し、他の
ママチャリ乗りに合わせてのんびり走れば、段差でちょっとケツ
浮かす程度で28Cと変わらんよ。

少なくとも俺は
>間違ってもタイヤを細くしないこと
なんて言い切るほど極端なデメリットは感じないな。
731ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 07:35:18
DSで23くらいの履かせると速いだろなあ。
732ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 07:54:28
DSはスレ違いじゃないのか?
733ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 08:10:15
まぁ一応「ESCAPE DS」だし…
734ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 08:35:44
DSってサスのメンテ必要?
特別必要なければほしいのだが・・・
735665:2005/05/28(土) 08:54:21
みなさん有難う御座いました。
結局自分ではどうにもならなかったので店に持ち込みました。
ご指摘の通りRDの調整で完治しました。
>>711 >>712
変速後も全開でした。
以後気をつけます。
>>713 
すでに色々いじってしまい
ワケが解らない状態になってしまってました。
チェーンは問題なかったようです。
ギア選択(インナー×トップ)
という状態でも結構していますが
なぜ悪いのでしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 09:10:26
>>735
「チェーンが斜めになる使用(アウターギヤとローギヤ及びインナーギヤとトップギヤの組み合わせ)は、チェーン及びリヤディレーラーに無理が掛かりますので、避けてください。」
と、GIANTなら取扱説明書に書いてあるはず。
737ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 09:20:23
>>735
インナー&トップの組み合わせだとチェーンラインが斜めになりすぎる。
後、両方のスプロケが小さいためチェーンがたるみすぎる。
たるみすぎるので外れやすい。
と、こう思うのですが。
738ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 09:59:37
>>733
一応も糞も正真正銘「ESCAPE」じゃないか、DSは。
カタログでもGIANTのHPでもエスケのページに載ってるぞ。
739733:2005/05/28(土) 10:18:20
>>738
R/Mのフレームは専用設計だけど、DSのフレームはNRSの流用
だからさ。ぶっちゃけNRSにESCAPEのロゴ貼ったようなものだし。

まぁだからって俺はスレ違いとか言うつもりはないけど。
740ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 11:20:52
スポーツよりのクロスならこのスレ 
741ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 13:23:58
>>739
全然違うんですけど

知ったかぶりたい年頃?
742ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 13:34:39
>>741
何がどう「全然違う」の?
説明ヨロ。
743733:2005/05/28(土) 14:22:59
>>741
あぁすまんすまん。
DSは

>GIANT ALUXX 6061-T6 アルミニウム オーバーサイズチュービング
>リプレーサブルリアエンド

でNRS3は

>GIANT ALUXX-SL スーパーライトアルミニウムチュービング 3”,3.75”
>アジャスタブルストロークNRSリアサスペンションシステム
>リプレーサブルリアエンド

だから材質や強度は違うだろうね。

でもジオメトリ同じだから少なくともフレーム設計は流用してると
思うけど。それ以外に「全然違う」という所があるなら解説ヨロ。
744ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:08:24
フォークとリアショックユニットも違うね。
まぁ、大差無いみたいだけど。
745ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:24:44
材質が全然違う
ジオメトリーは似てる

NRSにESCAPEのロゴ貼ったようなもの、は言い過ぎ
746ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:51:56
R3買おうと思ってたらどこも7月ぐらいにならないとダメらしい。サイズ小さいの心配だし8月ぐらいにでるであろう新機種を待った方がいいですよね?
747ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:56:25
>>746
俺日曜日に注文して今日来たよ
探せばどっかにあるんじゃない?
748ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 16:38:30
>>746-747
俺なんか今年の4月になってから近所のリアルあさひで
04' CRS3を買ったぐらいだし、05' エスケープぐらい
今だったら何とかなるんじゃないの?
749ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 16:42:24
>>743
フレーム材質が違う事によって 具体的にどれほど強度差や重量差が発生するのかな?
ALUXX 6061-T6はジャイでは普及価格のMTBに使われている材質で SLより強度が
グッと落ちる訳でもあるまい。
確かに流用ではないが 全然違う訳でもない。
ましてサスが違うなんて 話にならない。
DSとNRSでは想定される走る場所が違うのだから 選択するパーツが
違って当然。
750ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 16:43:02
今日R2予約してきました。(^^)v
そのとき在庫表覗き見たけど、R2もR3もまだまだありそうだったよ。
ただ、R2のマットグレーの465mmとかは在庫わずかになってた。急げ!!
7月納車というのは自転車屋の怠慢では!?(自転車屋さんゴメソ)
751ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 17:09:57
ところで、ESCAPEとCRSの関係は?2004年までがCRSで2005年からESCAPE?
752ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 17:13:00
>751
全くの別物、今年のカタログくらい見ろ。
753ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 17:18:25
DS乗り必死だなwwwwwwww
754ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 17:20:36
>>752
今年のカタログには CRSは載ってないのだが?
755ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 17:24:35
>>746

たしかに、現状メーカーに在庫はないみたい
販売店で、在庫があるところを探すしかない
ほとんど無いだろうけど・・・・

おれは、ある店に入荷まちで注文していたけど
在庫のある店を発見して、R3ダークグリーン465を注文
明日の夜来るとのこと
756746:2005/05/28(土) 19:56:19
いや折角だからみなさんは次モデルにしようかなとか思いませんか?後2ヶ月ぐらいだろうし
757ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 20:06:07
R3ブロンズだったらあるんじゃないの?
758ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 20:58:22
おれもR3探してるけど本当に見つからない。
あるのはブロンズのみ、特に465mmが無いようだが..
7月納品だとやはりどうしようか迷う、次モデルはいつ手に
入るのかな?去年は10月くらいじゃなかった??
759ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 21:17:16
品薄商品は実績のある実店舗に優先的に多く入荷するんじゃないの?
R3は今でも普通の自転車屋に結構置いてあるよ。
先週の情報ですが市川のスポーツデポにR3在庫有り
(サイズ・色未確認 7%引きのほぼ定価)
2003年?のCRS2も売れずに残ってた。
760ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:18:32
エスケープMシリーズの話題っておんまり出てこないね。
761ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:26:22
>>751
その理解でだいたい合っているよ。
欧州とかでは2005もCRSを売っているけど、日本だけは05はエスケープに切り替わったみたい。
2005 CRS2/3 はリジッドフォークで35cという異色の車種ではあったりするので、
全くエスケープと同じ性格のものではない。

>>752
>>751 はCRSとエスケープが同じものかどうかを聞いているのではないと思う。
762748:2005/05/29(日) 01:56:16
>>756
新しいモデルの方が良いと思う人はそれで良いかと思うけど、
2005で欲しいモデルがあるんだったら、2006にそれがあるか
どうか分からないし(色などのこともあるし)、今買って置くのも良いかと。

俺などは、04' CRS3をずっとネット上で探していて、上に書いたようにようやく最近買った。

そのときはもうとっくに諦めていて、ちょっと近所のCBあさひに出かけたところ
(少し前に来たときにはなかったのはずだが)いきなり展示してあったので
思わず「あれって売り物ですよね?」と店員に確かめたぐらい。

まあ一般にはそれほどまでするバイクではないと言われるかも知れないが。
763742:2005/05/29(日) 02:13:43
>>743
おお、結構違うのな。
thanks!!
764ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 07:05:54
よーし今日も走ってくるか
しかしライトとか小物が似合わんね
765755:2005/05/29(日) 10:23:18
>>756

ほしーと思ったときが、買い時とおもってる
次のモデルが、期待はずれということもあるし
結果オーライということもある

R3の大きいやつについては、ブロンズはどこにでもあるけど
白やダークグリーンはほとんど無し。
白なんか入荷予定かなり先だったはず
766ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 10:39:01
R3そんなに売れてるの?
俺自身は白に乗ってるけど、他の人が乗ってるのは見たことない。
767ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 11:23:47
まあ他の自転車も売れてるから、同じ町内にいる可能性は少ないね
768ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:52:48
R3のブロンズ結構いいぞ
あの色だと盗まれる心配がないから店の前で施錠してなくても盗まれる心配がない
769751:2005/05/29(日) 13:28:19
>>761
ありがとうございました。
ある自転車屋で、ESCAPE R2のHP上の値段より店頭の値段が高いのを突っ込んだら、
「HPのは去年モデルの値段なんだよ」と言われたんですが、
『去年のカタログではESCAPEはなかったような…』と思い確認にご協力をお願いした次第です。

>>752
欧州人?すんません、日本のカタログしか見ませんでした。。。
770ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:00:37
多摩サイでR3に乗ったおねーちゃんの後ろに付きますた。
彼氏付きだったがorz
771ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 16:29:55
プレゼントかな。
いいなあ。
772ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 17:17:07
俺もR3ねえちゃんみた かこゆおかった
773ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:15:51
あんまし安いとじっチャンばっチャンまで乗るようになるな。
そうなってしまうとジャイのイメージはどうなるのか心配だ。
774ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:19:29
要は中身だ
老人サイクリスト歓迎。
良い品を喜ぶ層が増えればイメージも上がるさあ
775ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:50:06
爺さん婆さんが歩道で速度出して死亡事故起こして
販売中止になってな
776ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:54:08
事故は仕方ないよ
我々だって同様
777ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:31:42
たぶん自転車通勤始めようなんていうオッサンが3日ボウズ
数年後は自転車置き場にさび付いて放って置かれてるじゃろう
778ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:40:50
後ろの車軸のナット落としたorz
代用効くカシラ
779ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:21:24
ちょっと間とめといたら
ライトパクられて後輪パンクしてたよ…orz
みんなも気おつけて   (ノД`)
780ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:47:40
>>779
ブラケットに脱着可能なタイプは、必要なときだけ
取りつけるのが基本だよ。
(ただし、出掛けに持って行くのを忘れると困るが)
781ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:58:41
次から気おつけます
(ノД`)
782ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:13:56
やっと買ったよ。
ちょっと乗ったけど
ティンコの根元いてーorz
783ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:49:57
R2ですがホイールが逝ってしまったのでホイールを替えたいのですが何がおすすめですか?
784ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:05:37
>>783
夜走るなら、ハブダイナモを入れてみるのもいいかも。
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/wheel/700C/5cmplt5_page.htm
785ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:12:56
786ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:15:50
>783
 参考のため、逝かれた理由とか状況を書いてくれるとうれしい
787R3海苔:2005/05/30(月) 00:22:10
前の方の書き込みで完組ホイール買った者です。
手組は時間的に不都合でしたので、シマノのWH-R550にしました。
まるで別の乗り物と言うのが変えてみてわかった個人的な率直な感想です。
以前に比べてとにかく良く転がるし、30km以上出すと安定感が全然違います。
(巡航速度も3〜4qUPしました)
もちろん他にも良いホイールは沢山あると思います。


788ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:49:33
ホイール変えたりもできるんですね。


当方R3乗りなんですが、ハンドルグリップを変えようと思い
なんとかはずそうとしたのですが、ハンドルバーにぴったりくいついて
離れる気配もみせません。皆さんはどうやってはずしています?
789ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:00:57
790ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:16:38
783です。逝かれた理由は排水溝のふたと道路の隙間(深さ5センチ位)にはまりバランスを崩してそのまま横に転倒…前ホイールが7ミリ程度横ふれしました。
791ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:20:50
784さん、785さん、R3海苔さんありがとうございます。
792ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 02:14:54
>>788
結構面倒みたい。店にやってもらうのも良いかも。
793ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 02:19:32
初めてグリップ外したらぼろぼろになったぜ
794ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 02:36:37
WH-R550?
エスケープってリアエンド幅130ミリ?
それとも店でスペーサーを入れたのかな?
795ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 02:38:02
>794
>790を良く見てみそ
交換したいのは前ホイールみたいだぞ
796794:2005/05/30(月) 02:52:12
>>795
いや、>>787についてのカキコなんだけど・・・
797ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 06:23:59
完組ホイールって振れたら終わりなのかしら
教えて下さい
798ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 08:04:50
>>787とは別人だけど、フロント/リア共WH-R550に換えてるよ。

>>797
シマノ認定ショップ?では調整可能らしいよ。
専用工具とか必要みたいだけど。
799798:2005/05/30(月) 08:05:51
あ、ごめん回答になってなかった。
エンド幅130mmなのでスペーサーとか何もなくてもそのまんま付きます。
800794:2005/05/30(月) 14:12:34
>>799
サンキュー!
実はDSと混同してしまったんだ。
キチンと読めよ>オレ
801788:2005/05/30(月) 20:08:00
>>789
>>792

ありがと!頑張ってはずしてみます
802ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 20:43:02
エスケイプってエロ・スケベ・レイプの略だと信じています。
そう考えただけで激しい股間の怒張が・・・
803ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:04:18
R3乗りなんですがデトネイターから、
パナレーサーのT-servに変えた方いませんか?
購入を検討しているのでもしよければ使ってみての感想をお願いします。
804ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:44:07
サイドが弱かった。
805ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:46:43
直射日光に弱い
806ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:57:10
ハンドルバー・ステム・シートピラーを交換しようと思ってます。
しっかしメーカーがいっぱいありすぎて、どれが良いやらという感じです。
R1 に似合う黒アルミorカーボンのおすすめパーツ(メーカー)を
教えて下さいませ。
ちなみにこのチャリは、MTBとロード、どっちよりにカスタムしていくのが
かっちょいいのでしょう?
807ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:15:32
>>806
EASTONで。
808ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:40:35
高過ぎ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:57:29
>790 ご愁傷様
810ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:12:08
ボントレギャー
811ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:58:41
>>806
どちらがカッコいいですか?という質問、最近自転車板・それ以外
を問わず見るけど、そんな主観的な質問を人に聞いてどうするんかねえ。

そんなの、したいようにすりゃあ良いじゃん。

「電飾をたくさん付けて、デコトラのようにして乗るのが一番かっちょえー」
って俺たちが言えばやってくれるんかいw
812806:2005/05/31(火) 00:25:06
> 「電飾をたくさん付けて、デコトラのようにして乗るのが一番かっちょえー」
> って俺たちが言えばやってくれるんかいw

もちろんしません(笑)。
世の中にはいろんな人がいるなーと思うだけですね。
みなさんのカスタムっぷりを色々聞いて、
自分なりの方向性を決められたらと考えました。
811 さんの ESCAPEはどんなのつけてますでしょうか?
ノーマルですか??
813ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 02:18:53
>>811は、今、反抗期なんです。
814ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 02:21:49
>>813
ハ?何の文句があるってんだ?
溜ってんなら便所で抜いて来いや。
ネットなら喧嘩売れるってかチンカス小僧が出直して来な。
815811:2005/05/31(火) 02:58:33
いやそこまで刺々しくならなくても・・・

>>812
ちょっと言い過ぎた。ごめん。
多少歳を食ってくるといろいろなことが気になって・・・

俺はCRS3 だけど今のところノーマル。
ちょっと前まで乗ってたCS はブレーキごとデオーレに換えたりしてたので、
おそらく同じことをすると思う。
安いブレーキはすぐパッドが減ったり、調整がしにくかったりするし・・・
まあMTB系のままコンポのグレードを少しずつ上げて行こうということかな。
816815:2005/05/31(火) 02:59:59
ブレーキ「ごと」デオーレに・・・って大げさだけど、
「パッドが減りやすかったりしたので」
とその前に書いてたのを消したのです。
817ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 03:22:00
自分もCRS3だけどロード買っちゃったもんで街乗り用としてノーマルに近くなっちゃったな。
フロントブレーキだけデオーレでサドルと後タイヤが違うくらい。いずれロードのお下がりが来るから
ロード寄りになってくと思う。
818815:2005/05/31(火) 03:54:57
>>817
なるほどね。

俺は逆に?次はMTBを買い足そうかって思ってる。
CRS3 って一見スポーツ系クロスのようでありながら
タイヤが35c と変わってるよね。
819815:2005/05/31(火) 03:55:50
○スピード系
×スポーツ系

もう寝やう
820ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:23:46
あ〜R3と2500で悩む〜
821ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 22:44:01
R3で大阪〜東京旅行したいんだけど無理かな?
822ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 22:56:03
>>821
無理なはず無い
準備は万端にな

但し無理はするな




なんか変なレスになったがガンガレ
823821:2005/05/31(火) 23:01:06
ちなみにどれくらいかかりますか?
普段は通学の十数キロ位しか走ってないんですよ…
あと寝るところとかはちゃんとしたところにとまったほうが良いですかね?
それとも寝袋とかで野宿でも大丈夫ですか?

準備したほうがいいものとか教えていただけないでしょうか?
824806:2005/05/31(火) 23:01:45
>>815
>>817
ロード・MTB系、いずれにせよ、お二人ともブレーキ周りを
いぢくっているというのは面白いですねぇ。もしかして定石ですか?
1つのバーでブレーキとシフト操作を行えるタイプにしてみたいです(エスケにはつかない?)
それにしても自転車乗りには「俺様のカスタム自慢」をする人、いないんですね。
車やバイク(オートバイ)乗りにはいっぱいいるのに。
200例中、1個ぐらいは自分の好みと近い人がいて、参考になったりしたんですが。
自己主張しないのが、自転車乗りのたしなみ!?
825ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:07:43
>>823
お前には無理。
家でテレビでも見ときな。
826ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:16:02
>>821
ママチャリでも余裕
827821:2005/05/31(火) 23:17:30
いちおう体力には自身あるのですが。。
一日にどれくらい走ったほうが良いですか?
決行するのはまだ先なのでそれまで毎日走ろうと思うので
828ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:18:24
100kmくらいでね?
829ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:19:59
>>823
金次第だろ。
金をかけなきゃ野宿、金かけるならホテル。
まぁ、ゆっくり観光しながら走れば、10日位で走れるよ。
830ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:31:08
>820
 目的しだいでわ?
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:11:32
>>821
パンク以外の故障になった場合を考えると輪行バッグはいるだんべ。 身軽にしたいならお金があればOK。
東京<-->大阪なんてメジャーだからいざとなればなんとかなるしね。 問題なのは1日の移動距離をどれくらいに
設定するかだろ。 一応、平均時速15km/h以下に設定しとけば体への負担は軽い。
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:13:29
>>831
そんなトロトロ走るほうがよっぽど体に負担がかかるぞww
833817:2005/06/01(水) 00:41:39
>824
自分の場合は30km/hくらいで派手にこけてフロントブレーキが曲がっちゃったのよ。
入れ替えるならまあデオーレにしとくべって感じ。

ブレーキではリアは補助的でメインはフロントだからフロントだけでも変えとくって
言う選択肢はありだよ。後CRSについてるテクトロのブレーキはもともと評価が低いというのもある。


カスタム自慢は自転車がエンジンが人間ということに関係あるかもな。車やバイクは
パワーあるし車体スペースに余裕あるからいろいろごちゃごちゃつけても普通に走る。

しかし自転車は人力だから余剰パワーがほとんどないし、ボディーが小さいから
いろいろくっつける余裕がない。だから変えて目立つパーツがあまりないからではないかと。







834ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 01:09:24
>>821
まあ、歩いて53次に比べたらチョロイチョロイ。
カメラでいっぱい撮りまくれ。
絶対、いい経験になるよ。
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 09:56:11
>>832
”平均時速”の意味が分かってるか?
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:40:48
R3を本体のみ買いました。スタンドを買おうと思いますがお勧めありますか?
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:47:04
>>836
そんなもん付けるなアフォ
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:50:53
>>836
ディスプレイスタンドがオススメ。
839ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:57:11
センタースタンドがお勧め。
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:59:39
スタープラチナがお薦め
841ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 15:01:16
センター松井がお勧め。
842836:2005/06/01(水) 15:08:30
皆さんの生暖かい助言によって、センターSHINJOになりました。
ありがとうございましたボケどもが。
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 15:10:20
>>842
そのレスつまんないよ
マジレスで申し訳ないけど
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:38:59
特に速く走りたいとか遠くにいきたいとかないけどR3買ったら筋違い?
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:44:36
なんで?別にどう使ってもいいじゃん。
846ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 19:17:51
買ったら速く走れてしまうし遠くに行きたくなる。
847ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 19:34:18
スタンドなんか恥かしくてつけられない。 ついてても外すよ。 ボケが!
848ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:12:26
>>847
>スタンドなんか恥かしくてつけられない。

恥ずかしいのは同意だが、それよりも実用性を重視するので
ロードにもESCAPEにもスタンド付けてるよ。仕方なしに。
付けないで済ませられる性格の人って、羨ましいな。
849ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:24:31
アホはロードすれにでもいけ
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:36:02
>>849
ボケとかアホとかオノレは罵倒語しか書けんのかと小一時間
851ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:42:17
なんでそれを >847 に言わないのかと小二時間
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:08:14
R3は安物だからスタンドつけてる。
ロードにはつけてない。
853ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:24:59
クロスバイクなのにスタンドもないようじゃ不自由。
まあ付けないのは勝手だが。

854ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:26:52
>>840
厨房

>>841
上級者
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:29:14
俺もR3にスタンド付けてます。
通勤用だし買い物する時も何かと便利。
856815:2005/06/02(木) 00:32:30
まあブレーキの付け替えが一番簡単だからw
857856:2005/06/02(木) 00:33:47
>>824 に対するレスでした。
858ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:36:36
スタンドつける人は峠には縁のない人だろ。
859ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:38:09
>>858
どういうこと?
860ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:38:54
峠はロードでいいじゃん?
861ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 01:38:27
各自好きにすれば良いんだって。
862ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 04:31:15
>>858
ていうかその分体重落とせ
863ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 05:54:32
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
864ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 06:19:58
>>862
絞れるだけ絞ってるのがデフォだろ。
865ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 06:20:49
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
スタンド付けない人は壁掛け?走り出したら降りない人なの?
866ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 06:32:43
普段は壁掛けだよ。
会社にはディスプレイスタンドを置いてある。
867ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 06:54:51
よくある愚の骨頂だな
868ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 09:06:12
R3のペダルを交換したいのですが、
(通勤使用なので)スニーカーで乗る前提ですので
ビンディングは不可です。
引き足使いたいのでトークリップが
使用できるものでお勧めを教えて下さいませんでしょうか?
869ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:17:34
>>868
一応参考まで。
http://www.shimano-event.jp/motegi/2005race/09_1.htm
賛否両論でしょうが・・・。
870ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 13:00:03
>>869
それはあくまでビンディングを使用するのが前提条件としてある訳なのだが。
871ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 13:33:24
>>869
なんかよくわからんけど、引き足は要らないって事?
872ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:49:47
>>870
ビンディングを使う場合と、トークリップを使う場合で、
引き足に関して違いがあるんですか?
873ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:23:34
トゥストラップも使ってしっかり固定するならビンディングと
同様だろうけど 本体だけなら引き足はクリップから靴を抜く
方向に力が掛かるんじゃない?
874ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:28:37
>>868
職場に靴を置いておけないの?
875ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:00:30
R3ゲット。
ケーブルロック・LEDライト(フロント)でお勧めある?
予算はそれぞれ5000円以内。

今んとこ候補 HL−EL500
ケーブルロックはダイヤル式で考えてます。
876875:2005/06/03(金) 00:02:19
ごめん、あとサイクルメーターもよろしく

今んとこTRELOCK FC900
877ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:49:59
R3...............8月か長すぎ
878ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 03:13:21
>>875
ケーブルロックは最低180cm以上のがいいよ。
879868:2005/06/03(金) 15:57:19
>>874
靴は一足しか置けません。
仕事上、仕事中はスニーカーでないとつらいです。
880ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:38:06
>>879
トゥークリップ、慣れないと危ねぇですよ。
ハーフクリップという選択肢は?
881ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:06:46
>>879
つーか「靴が1足しか置けない職場」ってどんなんだ?

下駄箱に1足分のスペースしか無いにしたって、適当に袋に入れて
ロッカーの中や机の下に置くとか、どっかの空きスペースに置かせ
てもらうとか、駐輪場が屋根付きなら最悪靴入れた袋をワイヤー
ロックとかで自転車にくくりつけておくとか、色々やりようはあると
思うんだが…

トゥクリップはゆるゆるだとあまり効果無いし、きつく締めるととっさ
にブレーキングして止まった時にベルト外すのが間に合わなくて
立ちゴケする(した)ので、個人的にはあまりお勧めしない。
SPD並に素早く外せるくらい慣れてるなら別だけど。

SPD(シマノのPD-M520/540辺り)ならバネ最弱にしとけばあっさり
外れるからトロい俺でもコケずに済むし、その状態でも固定力は
十分あるから引き足もしっかり使える。
靴が履き替えできるなら俺はトゥクリップよりいいと思うけどね。

ちなみに平地では引き足ってあまり意識しないけど、加速時や
パワーで登り切れる程度の上り坂は引き足使えるとすごく楽。
上り坂でみんなかったるそうに立ち漕ぎしてる横を、逆に加速しな
がら登って行けちゃうのはちょっと病みつきだ。
882ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:26:07
>>877
4月に注文しといて良かった、、、
883ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:28:57
街乗りでタイヤ25Cのダブルサス、エスケDSを買おうと思ってます!でも実際店で触ってみたらRサスがSOFTにしても硬い気がしたんですが、やっぱり力が逃げるからあのくらいがいいんですかね、、?もし乗ってる方いましたら教えてください!
884ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:42:25
とりあえずこのスレを「DS」で検索してみ。
885ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 07:28:22
>>883
DSは28cだよ。25cに付け替えるという意味かな?

で、サスだが、前も後ろも十二分に効く。柔らかい。店頭じゃ分からないけど、
実際に乗ってみたら柔らかすぎるくらいかも。
平地で座ったまま急加速するだけでもリアが動いているのが分かるくらい
よく動くよ。力が逃げる。俺は初期設定のままで乗っているけど。

DSは良い自転車だと思うよ。
886ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 08:50:50
早起きして江戸川走ってきました。
土曜日の朝は本気ローディーがほんと多かった。
高い自転車糊が多くて、ちょっと気後れしそうになりました。

R3糊なんですけど、平均速度が25キロしかでないです。
河川敷なんでコースとしては悪くないはずなんですが、皆さんは
どのくらいの速さで巡航してますか?
887ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 09:50:52
>>876
オレR3で使ってるよ、FC900。デザインがイイ。
簡単に外せるからコンビニ立ち寄りの時とかも便利だし。
ただし、ケータイとか近づけると激しく反応するから気をつけた方がいいかも。

その結果−
オレのFC900のMAX時速 169km/h   _| ̄|,,,,,,,,○))

混信、誤動作したくないならシグマをおすすめする。
888ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 10:32:17
有線でいいじゃん
889ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 11:56:12
>>886
>R3糊なんですけど、平均速度が25キロしかでないです。
鍛え方が足りない
890ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:34:50
軽いギヤでクルクル廻す
891ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:46:00
>>887
> その結果−
> オレのFC900のMAX時速 169km/h   _| ̄|,,,,,,,,○))

ワロ
892ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:49:47
R2昨日納車されましたv(^^) 初めてのママチャリ以外の自転車なんで、ウヒョヒョです。
で、サイコンつけたいと思っているんですが。
バックライト付きでワイヤードでケイデンス計れるので安いのってありませんか?
ちょっとキャットアイとTOPEAKのサイトを見たんですが、見つかりませんでした…
893ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:53:27
>892
安いの基準が判らんと勧められん。
幾らまでを想定しているんだ?
894ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:07:09
>>892
ワイヤレスじゃ駄目なの?
895ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:11:15
ワイヤレスは信用できん
ポラールの心拍計も誤作動するし
896ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:16:18
889
>どのくらいの速さで巡航してますか?
と886は尋ねているのだが。
897892:2005/06/04(土) 13:39:11
>>893, 894, 895
当方5000圓前後までならOKです。
この範囲で無いならバックライトなしで手を打とうかと思ってます。

ワイヤレスでもいいんですが、メリットが見えないのと、割高・電池食い・誤動作機能付きなので、
ワイヤードの方が望ましいかと。。。
バックライト付きでケイデンス計測可で値段が上記に納まっていれば、ワイヤレスでもよいです。

何かいいのはないでしょうか。
898ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:43:33
>897
シクロスポーツのCM213C
899ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:30:57
>841
>842
この二つだと最初の 841 は予想してなかったので
笑ったが 842 は真似なので面白いとは思わなかった。
900ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:16:05
なぜ今になって
901ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:28:38
>>899=>>841だから。
902ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:26:47
>>901
たぶん、ちがう
903ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:05:39
>>897
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p16159713
バックライト無し&有線式
これ使ってます
904ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:11:42
>>903
俺もこれ。
最近はメイン表示をケイデンスにしてサブ表示を時計にしてる。
CR行っても案外減速する事多くて一定速度なんて保てないし、
速度表示はどうでもよくなってきた。
905ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:48:14
>>904
俺も同じの使ってる。
でもって同じくケイデンスをデカデカと表示。

速度表示ってそんなに実用性ないよな。
あとになってなんとなく眺める程度?
906イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/04(土) 18:04:46
ルイガノ総合本部スレ↓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117306922/

      新車をオーバーホール      
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114896064/

MTBを街乗り用にオーバーホールする
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112976018/

ルイガノLgs-dw限定
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114217771/

本格MTBキャスパー
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117498930/

907ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:52:27
>900
今日このスレを読んだからです。ただそれだけ。

>901
別人です。

>902
そうです。
908ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:50:09
自演バレて必死だな(藁
909886:2005/06/04(土) 22:20:00
>>889

鍛え方が足りませんか・・・。
皆さんどんなトレーニングしてます?自分は、一回に20キロ程度
息が上がらない程度に走る感じです。もっと、ケイデンスとかを意識したほうが
いいのかなぁ?
910ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:30:14
>>909
1回20kmじゃウォーミングアップにもならんだろ(苦笑)
小学生か?お前ww
911ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:26:00
>>910
クロスバイクでトレーニングっていうのも・・・ 
912超初心者:2005/06/04(土) 23:28:42
クロスバイクってどんなんですか??
913超初心者:2005/06/04(土) 23:28:56
クロスバイクってどんなんですか??
914ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:31:13
クロスバイクとは、大変素晴らしい自転車でつょ。
>>914←二枚舌ポイw
915ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:31:44
>>909
トレーニング色が強くなってくると段々億劫になってくるから
ほどほどに。

とは言え、ESCAPEで20kmだとあっさり走り終わっちゃうから
休日にもうちょい遠出するようにしてみたら?
俺個人の経験で言うと、100kmをヘロヘロにならずに走り切れ
るようになると巡航速度も徐々に上がってくる。

ペダリングとかポジションは専用スレあるし(荒れてる事も多い
けど)、色々覗いてみるといいよ。
916ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:39:32
>>915
同意です
まあ、実際サイクリングロードなんか行けば、クロスバイクでも
速い人は良いポジションで綺麗なペダリングしてますよね。
917ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 03:02:28
DSにSRAMのXOグリップシフト付けようかと思うのですが、スプロケを9sにすれば初期RDのデオレでもいけますかね??
たしかSRAMのスプロケならシマノフリーに合うと思ったんですが、、、
918ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 03:24:25
初心者で申し訳ないですがグリップとラピッドファイアのメリットデメリットを教えて頂けないでしょうか?若しくは初心者質問スレとかあればそちらで聞きますので教えてください!探したんですが見当たらなくて…
919ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 05:02:52
今R2とクロス3400で悩んでます。
28Cのタイヤってそんなに歩道の段差とか気にしないとまずいでしょうか?
休日は長距離乗りたいので、何となく速そうなR2にしようかと思ってるのですが
パンクしやすいのならR2やめて3400にしようか、などと葛藤しております。
あと、3400でも長距離をすいすい走れるものでしょうか。
色々意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
920ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 05:31:09
パンクのしやすさはタイヤの幅だけで決まるものでもないし、
そんなにパンクが多いという話も聞かないから、それほど気にすることはないのでは?
よほどいろんなものが落ちているところを多く走るのであれば別だが。

あとは前サスが欲しいかどうかだろうね。
まあそんな荒れた路を走るのでなければ、エスケープの方が長距離向きでは?

ただ、今までママチャリぐらいしか乗ったことがないんだったら、
CS3400 の方が前傾が少ないので、ポジション的に違和感は少ないとは思う。
921ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 05:36:55
>>917
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/xo-sl.html
>シマノ製品との互換性はありません。
>リアディレイラーはスラム専用です。

上の方で使えるみたいなレスもあったような気がするけど、結構
博打かも。スプロケは大丈夫だけどRDはSRAMにしといた方が
いいんじゃないかい。
922ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 05:55:08
>>918
どういうキーワードで検索したんだ…?
「初心者」で検索すりゃ見つかるだろうに。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117802623/
このスレでも>>634-649辺りである程度出てるし。
923ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 06:58:22
異物踏んじゃうようなパンクだと太さはあんまり関係ないもんね
04CRS2乗ってるけど、交換したばかりの35Cのタイヤが異物踏んででパンクしちゃったんで
結局28Cに変えちゃった
924ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 08:37:26
>908
自作自演でもありません。
925ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 08:57:33
・・・スポーク、足りなくね?
926ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:16:08
>>925
案外平気なもんだよ。
ただ、折れた時の影響は手組ホイールより大きいから、1本でも
折れたら押し歩きでショップ持ち込みした方がいいね。
927ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:33:04
俺は、今年ジャイアントが(日本モデルで)全面的に採用した
この24H のホイールが好きになれないな。
普通に32H で良いのに・・・
928ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:04:12
俺は色とワイヤーロックが掛け易くて気に入っている。
929897:2005/06/05(日) 13:12:11
>>898 >>903 >>904 >>905
回答ありがとうございました。
バックライト付きって少ないですよね。夜は走るなって事!?
930ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:22:46
街灯あれば見えるし。
931ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:27:51
>>930
街灯と街灯の間とかで見えない所も多いけど、そんなにサイコン
ばっか見て走ってるわけじゃないしね。
夜間だと昼間よりペース落ちるから、街灯の下に来た時にちらっと
時間確認するだけで速度もケイデンスも全く見てなかったり。
夜練でもするならまた別だろうが。
932ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:49:14
R3を購入しようと思っているんですが
身長が166センチだとどのサイズがよろしいんでしょうか?
380か420で迷っています。
933ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 15:42:35
>>932
店で試せればベストなんだろうけど無理なのかな
参考までに俺は165で420に乗ってる
380だとしっくりこなかった
934ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:05:52
迷うなら、420か465だね。
俺は168で465で丁度よかった。
935ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:28:13
まともな自転車を買うのは初めての初心者なんですが、R3買うかDS買うか迷っています。
用途は主に街乗りと10kmくらいの通勤なんですが、
DSレポさんの言うとおりサスがあった方が初心者には楽でしょうか?
936ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:42:33
>>935
先々週から8kmの通勤にDS使ってる純粋な初心者です、自転車自体20年ぶりでした
サスの有る無しは慣れだと思います、ただ今日TREKと取り替えて境川走ってみたんですが路面細かい凹凸結構手首に来ます
まあ乗り比べて初めて解ったんですけどねそれまではサスなんか役に立ってるのかな〜と思ってたぐらいです

ただやっぱり自転車は軽い方が良いですねTREKから乗り換えると重く感じてしまいました
937ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:01:13
TREKの何に乗ってたの?
938ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:11:45
>>935
車道を走る覚悟が有るのか無いのか?
939ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:16:58
>>938
まだ走ったことないんであれですが、あるつもりです。
しかし街乗りも考えると・・・

>>936
慣れですか・・・
あと重さもやっぱり4kgの差はでかいんですかね
940ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:27:08
>>939
R3のほうがいいと思いますなあ。
俺は持ってないけれど。
941ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:39:37
>>936
純粋な初心者だけどTREK からの乗り換えというのもすごいね。
942ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:40:39
>>941
乗り換えじゃなくて誰か知り合いのを貸してもらったんだろ。
943941:2005/06/05(日) 20:42:12
ああそうか。失礼しました。 >>936

944ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:01:57
>>939
ドロハンにおっかなびっくり乗ったって感じですがそれでも違いは感じましたね、またサスがないともっとガッチガチなのかと思ったんですがそれほどでも無かった感じです
やっぱカーボンって雑誌で言うように振動吸収とかのメリット大きいんですかね

>>937
型番は見ても解らないので答えられないのですがそんなに良いやつじゃ無いよと持ち主は言ってました
945ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:44:29
ううう、やはりDSは相当重いのか。
注文してしまった。明日くるというのに。
わかっていたとはいえ微妙に動揺してしまう。
946ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:28:52
ホイールが軽いのでサス分の車重増はなんてことない
947ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:43:32
>>945
重いって言ったってママチャリよりは軽いわけだし脚力の鍛錬と思うと
948ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:36:04
>>945
ジャイのHP見ても分かるけど、重くはないでしょ。
ただ、サスがあるとこいだ分の一部が無駄に使われるから、
そういった意味では重いんじゃないかな。
949ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:35:33
FDの調整に難儀しています。
ミドル→アウターというシフトチェンジ時、チェーンがFDの内側のプレートと
アウターギアの間で「がちっ」と挟まってしまいます。
「入りづらい」というレベルを超えているように思うのですが、
調整でなんとかなるもんなんでしょうか?
Webでよく見るマニュアルには、FDの調整ねじ辺りに"HIGH""LOW"という
刻印があるので...という記載がありますが、EscapeR1 の SHIMANO にはそれがないんです。
ご助言のほど、よろしくお願い致します。
950ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:59:13
フレームから見て外側のネジがHigh、内側のネジがLow。
又は横から見てそれぞれのネジがガイドのどちらへの動きを
規制してるか ガイドを手で動かしながら確認。
951ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:13:14
R3購入予定です。
自転車買うの始めてなんだけど、オプション品とかって
何を買えばいいの?

用途はジョギングの代わりに週2〜3回、3分程度走るのみです。
とりあえず、スタンドは必要ってことしかわかんない。
室内保管だから鍵はいらんとです。
952ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:14:58
訂正:ジョギングの代わりに週2〜3回、30分程度
953ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:28:48
>>951
あと、最低、鍵とライト。
鍵は外で停めるときにいずれにしても要ると思う。
3分程度と言ってても、少し遠くまで足を延ばしたり
するのが自然だし。
954953:2005/06/06(月) 03:29:30
>>952 見てなかった。orz でも結論は同じだけどね。
955イギー ◆vHHQ/OBbxY :2005/06/06(月) 04:25:01

俺様のキャスパープロは白だぞ!!!!!!!!!!!!!

かかって来いインポどもよ!!!!!!!!!

俺様は下りが速いぞ!! こないだ原付バイクに楽勝だったぜ!!!!
どうだ参ったか?

運動不足のチビデブヒキオタどもよ 勇気があるなら俺様と勝負しろ!!!!!

俺様に勝った奴にはコンビニのカツ丼おごるぜ!!!!!!!!!

今晩8時ランドマークタワーの北側駐車場で待ってるぜ!!!!!!!

956ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 06:28:48
↑カツヲタ
スルーよろ
957ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 08:42:43
>>951

夜走る事もなければ後はポンプぐらいじゃない
メンテも自分でするなら工具とかメンテナンスオイルとかも必要になるけど

出来るならヘルメットはかぶって欲しいところだけど
958ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 09:45:50
いずれいろんなものそろえることになるんだから
さいしょからおもいついたもんぜんぶかっとけ
959DSレポ:2005/06/06(月) 09:52:53
>>945
全然重くないですよ、DSは。
OCR2が10kg、DSは13.7kg、カタログスペックでは4kg弱の違いがありますが、
乗ってみたらほとんど分かりませんよ。

私はレポでも書いたように通勤路にかなり長くて急な坂がありますが、
上ってても「重い」と感じたことはないですね。

ただ体は正直です。OCR2よりDSの方が減量スピードが上がりました。
OCR2だけ乗ってたときは1ヶ月に1.5kgくらいの減量ペースでしたが、
DSにしてからは1ヶ月で2.8kgも減りました。
1.重量の違いはほとんど体感できない。DSで充分速い。
2.乗り心地がOCR2より格段によい。精神的に楽。
という理由で、最近ではDSしか乗ってません。OCR2はヤフオクにでも
出そうかなと思ってるくらいです。DSあれば私は充分。
960ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 09:56:12
>全然重くないですよ、DSは。
>OCR2が10kg、DSは13.7kg、カタログスペックでは4kg弱の違いがありますが、
>乗ってみたらほとんど分かりませんよ。

( ゚д゚)ポカーン
961ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:06:38
だからノンビリ街乗りでっつってんだろがよ
バカは初心者スレで煽ってろぼけ 
962ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:13:30
>>961
街乗りでも重いものは重い。
963ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:15:15
>>951
取りあえず、グローブもあった方が良いよ。
964ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:27:06
>>951

ボトルゲージ
アーレンキー(六角棒レンチ)
フロアーポンプ
WAKOS メンテルーブ
965935:2005/06/06(月) 11:50:09
>>959
その言葉を信じてエイヤ!とDS買ってみます。
ありがとうございました。
966ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 12:13:59
×ボトルゲージ
○ボトルケージ

まぁチョイ乗りなら別になくてもいいけどね。
ちなみに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc014.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bikemate.html
こんなのを使うと1時間たってもまだ冷たくてサイコー
967ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:08:26
>>960
>( ゚д゚)ポカーン
乗ってみてからポカーンしろ。競技に出るわけじゃなし、4〜5kgの違いが
街乗りごときでそうそう体感できるかよ。カタログ厨が。

>>962
>街乗りでも重いものは重い。
藻前、よっぽど体力ねーんだな。10kg違うなら藻前の言い分も分かるが
4〜5kgの違いで「重い」とはな。

俺はDSは持ってないが、今までいろんな自転車乗ってきて、
街乗りで10〜15kgの範囲ならあからさまに体感できるほどの
違いはないと断言するよ。まあ自重が40kgとかの人なら
体感できるかもしれんがな。
968ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:19:50
>960
>( ゚д゚)ポカーン

分かりませんよ、マジで。だって3.7kgの違いったって、いいですか。
今、私の体重は68kgです。で、OCR2との合計は78kgですね。
DSとの合計は81.7kgです。何%増えてると思います?

81.7÷78*100=104.7(%)・・・たったの5%増ですよ。こんなん
誤差の範囲内でしょう。ジテツウ始めて体力も向上し、体重も減ったので
5%くらい重量が増えたからって何も感じませんよ。
(よほどシビアに乗っている人以外はね)
ポカーンする前に一度DSに乗ってみたらどうでしょう?
969DSレポ:2005/06/06(月) 13:21:17
>>968はDSレポです。
970ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:22:12
>4〜5kgの違いが
>街乗りごときでそうそう体感できるかよ。カタログ厨が。
普通の人間なら街乗りでも体感できるはず…
体感できないって、超鈍感もしくはデブの予感。

>藻前、よっぽど体力ねーんだな。10kg違うなら藻前の言い分も分かるが
>4〜5kgの違いで「重い」とはな。
こういうこと書く奴に限って体力が無かったりするw

>>968
( ゚д゚)ポカーン×2
971ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:24:33
重さの違いなんてわからんという人、愛車に水を入れたペットボトル
くくりつけて乗ってみ?
重さに慣れるのと 重さを体感できるかは別の話よ。
972ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:25:28
上り坂では軽い方が楽だけど、平地街乗りならそう大きな差は無いね。
973ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:29:07
>>972
>( ゚д゚)ポカーン
974ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:29:28
平坦な道を走るだけならそれほど車重はハンデにならないと思うが、
街乗りのように加速・減速の繰り返しや
抜重が必要になるシチュエーションが多いほど軽さを体感できると思う。
975ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:29:31
うちのかあちゃんが、買い物が多いと自転車が重くなってつらいって言ってた。
976972:2005/06/06(月) 13:36:18
>>973-974
いやー、俺買い物用のリジットルックも持ってるけど、安物だから
糞重くて多分16kg以上はあると思うんだが、平地街乗り程度なら
「こんな重いのやってられっかー」ってほどではないよ。

もちろん持てば重いし、走ってても重く感じる場面は多々あるけど
許容はできる範囲。

ただし上り坂ばっかりのとこは別ね。ありゃ車重重いと死ぬる。
977ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:52:08
>>953>>957>>963>>964
さんくーす

鍵  買い物&外出は車
ライト  夜は車が怖い
ポンプ 頻繁にパンクするようなら
ヘルメット 本当は使いたいけど

グローブ
ボトルゲージ  出先で缶ドリンクかいます。いつでも冷たいす。
WAKOS メンテルーブ  買っときます。
六角レンチ もってます。

タイヤのカバーってついてないみたいなんだけど
なくても飛び石とか大丈夫?

978ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:55:05
スレの流れぶった切って申し訳ない。
979ちぃちゃん :2005/06/06(月) 14:00:07
>>977
強盗でもするの?
980ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:18:51
>>977
>ポンプ 頻繁にパンクするようなら

おいおい。少なくとも仏式バルブ用のフロアポンプは必須だぞ。
ママチャリ用の空気入れは英式バルブ用だから使えないし、それを
なんとかしたとしても7〜8なんて高圧入れられない。

空気圧が低いとせっかくの軽い漕ぎが台無しだし、異物巻き上げたり
リム打ちパンクしやすくなるからちゃんと入れなきゃ駄目。

遠出するなら携帯ポンプ(と換えチューブ or パンク修理キット)も持っ
てた方がいいが、普段から携帯ポンプで高圧入れるのはかなりしん
どいから、ちゃんとしたフロアポンプは買っとけ。
\2,500も出せばそこそこの物は買えるだろ。

タイヤのカバーってのは泥除けの事か?
無くても別に石が飛んでくる事は無いけど、水たまりをスピード出して
抜けると顔やら背中やらに跳ねまくるから、雨の日も走るなら付けた
方がいいな。(もっとも>>977読むと乗りそうもないけど)
981ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:31:08
>>977
ボトルケージとボトルは付けておいて損は無いよ。
これから暑くなると水分不足はシャレにならない場合があるから、
常に水分を携行することは大事でつ。

あと、ボトル「ケージ」ね。紛らわしいけどヨロシク。
982ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:35:42
そろそろ次スレの頃合いだけど、>>2 >>8辺りのサイズ修正とか
その他テンプレとかある?
983ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:36:37
発煙筒も積んでおいた方がいいよ
984ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:54:27
三角△表示板もしくは工事中のデカイ電光掲示板⇒⇒⇒⇒⇒もあった方がいい
985ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:59:20
ジャッキとリヤカーも必要でしょ
986ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:09:07
自転車の重量が4キロ違えば普通は明らかな違いが
実感できますよ。自分と体重と合計して比較するなんて
常識外。
多分、デブ前傾が出来ずさらに筋力が無くポジションが出ないので
OCRは辛くて仕方なかったのでしょう。
987ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:18:13
4kgでここまでの荒れっぷり
988ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:20:54
>>945

TREKとの重量の違いがいくつなのか解りませんが違いは解ります
でもその重量の違いを重いと感じるかは個人の感覚次第だと思います、ちなみに私は許容レベルでした
微振動の無さとかとかのメリットの方が私には多いようです、ギンギンにレースとかスピード楽しむなら違ってくるのでしょうが
楽しく体力増強なので目的は

それにバイク乗ってるのでディスクブレーキとサスペンションが有ると安心したりして

それとは別にフレームサイズいくつにしました?
自分は以前ここで相談して420サイズを購入したのですがシートが結構ぎりぎりまで上がってるみたいです
173センチで胴長短足体型だと思うんですけどね
989ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:21:59
4kgの違いが分かる人間をカタログ厨呼ばわりしてて、
ここまで平穏なのが不思議。
990リベロ:2005/06/06(月) 15:52:45
メリットはそれぞれ違う。女子きなののれ
991ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:05:26
ちと早かったかもしれんが立てておいた。

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT6【CRS】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118041363/
992ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:05:42
993ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:06:56
誰も埋めないのか?
994ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:40:00
うめますか?
995ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:55:43
995
996ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:56:05
996
997ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:56:14
997
998ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:56:37
998
999ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:56:57
999
1000ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:57:13
1000


初めてとれた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。