GIANT CSシリーズ 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズのスレです。
CS2500 CS3200 CS3400..etc

>>2は2get用にどうぞ。
関連スレは>>3以降で
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:56:29
>>2は2get用にどうぞ。

ありがたく2get!
3ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:57:40
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 23:12:37
メーカー
GINAT(日本)
ttp://www.giant.co.jp/
CSシリーズまとめサイト(752氏に感謝)
(スペック比較や過去スレでよく出たFAQなど。スペック質問前に一読を)
ttp://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm
前スレ
GIANT CSシリーズー3ー
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124544974/l50
関連スレ
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT13【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129970276/l50
【MR20】折り畳み-GIANT-MRシリーズ 5台目【MR4】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120999139/l50
【ROCK】エントリーグレード-GIANT-MTB Part8 【XtC】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126346335/l50
GIANT TCR Part-2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128234567/l50
【安物】GIANT TCR 3台目 【量販店】http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128234836/l50
【STREET】GIANT【TRAIL】STP【PARK】No,3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128961877/l50
【街の韋駄天】 GIANT FCR 7台目 【ZERO,1,2】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122468180/l50
【TIME】★GIANT★NRSシリーズ総合【フルサス】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088896672/l50
GIANT revive リバイブ その3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097355976/l50
お約束
荒らしや煽りは駆け抜ける風のようにスルーで。
51:2005/10/28(金) 23:14:57
こんなもんかな?一部改行ミスった。スマソ...orz
他に関連スレがあったらお願いします。

>>3
先カキコ、ありがとうございます。
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 23:17:02
>>1
乙カレー
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:57
泥除け外す理由を教えてください・・・。
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 00:07:46
空気抵抗でだいぶ違うのよ
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 06:20:07
小さなプライド
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 09:03:10
>>9
大きなお世話
11ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 12:23:48
! 2006モデルとの変更点

全車種カラーのラインナップチェンジ
2500:キャリアがなくなった

くらい?
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:21:13
>>10
>>1
>荒らしや煽りは駆け抜ける風のようにスルーで。
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:22:00
>>4の間違い(;´Д`)
>荒らしや煽りは駆け抜ける風のようにスルーで。
14ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:54:29
>>11
そんな感じで
15ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:55:53
コリア駄目だ そんな自転車 捨てチャイナ
  捨てタイワン でも金がないわん
16ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:57:13
死ね。リアルに
17前スレ987:2005/10/29(土) 21:27:46
やっぱり、泥除け付けなおした。
今日みたいな雨の日は、泥除けの有難さが見に凍みた。

(・∀・)イイ!
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:41:42
どうせ晴れてる日にしか乗らないからと思って、
外した事があったが、道が悪いと雨が降ってなくても水溜りがある。
イチイチ避けるのは面倒臭いし、避けるコースも無い時は背中キッターネー事になるし。
MTB用のも、見た目だけで効果はまるで無いし。
19ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:06:00
リアキャリアあれば後ろの泥よけはなくてよい?
20ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:23:54
ちゃんとタイヤをカバーしてるヤツじゃないと
背中だけ変な色した人になるぞ。
それでも気にならない人なら大丈夫。
つか、用途によるし、そういうのもアリなら
泥除けすら外してもOKだとは思う。
俺の中では有り得ないが。
21ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:41:44
4月にCROSS2500を買って通学に使用しています。
最近物足りなくなってきましてもうちょっといい自転車を買いたいと思っているのですが
まだもったいないかなと迷っているところです。
そこで、この自転車をもっと快適にするとしたらどのような改造が考えられるでしょうか?
タイヤを細くするくらいしか思いつかないのですが・・・
初心者でして知識が全くございません。
よろしくお願いしますm(__)m
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:09:39
ハブのグリスアップ、ホイールの振れとり。
これだけで今まで以上に快適になります。
23ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:48:15
>>21
何がどう物足りないのか、どう快適にしたいのか、という点が
まったく書かれていないので答えようがない。
24ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:55:33
21です
ご指摘ありがとうございます。
もっとかる〜く走れるようにしたいんです。
上位機種を乗ったことが無いのでどう説明したらよいかわからないのですが・・・
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:07:17
>>21
どろよけ、スタンド、チェーンカバーを捨てろ!
サドルかえろ
26ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:16:14
>>21
ホイール&タイヤ換えろ
27ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:36:35
>>21
SPDに変えろ!
28ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:49:11
>>21
肉体改造しろ!

自転車側をどうにかするなら、なんちゃってアヘッド化。
デフォのままじゃポジショニングがどうにもならん。
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:02:02
車体を軽くすることも重要だけど
自分に最適なポジションが出せるようにパーツの調整・交換するべき。
俺も去年CS3200を買って半年たったあたりで物足りなくなったが
パーツの交換をなるべく自力やってみたりして知識を付けていこうと頑張っていくうちに
自分が満足できる自転車に近づけていけるようになった。
>>3 のURLのサイトに先人の知恵があるから読んでみるといい。
頑張って初心者を脱出して、それから次の自転車を考えてみるといいのでは。
30ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:28:49
>>21
速く走るにはブレーキ強化だ。
XTのブレーキ&ブレーキレバー買ってきな。
31ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 12:21:42
CS3200 06モデル納車しました。

ゴリン MTB用リング錠 GR-920 取り付け可能でした。
コンビニでのチョイ停めなどに便利です。

前スレで質問放置された者ですが、いちおうご報告。
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 15:44:42
>>31
納車オメ。
あの鍵はブレーキタッチ変わる?
3331:2005/10/31(月) 18:36:21
>>32
すみません、納車時にお店につけてもらったので不明です。。
34ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:53:52
http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200510290270.html
人はこれを自転車と言うのかww
雨の日は雨具を付ければいいことだろww
そもそも80万円なんて軽自動車買えry
なぜ、人はこう無駄な物を作るのか。そしておのコストに見合ってるのかなぜ気づかないのか?
しかも自転車としての性能もママチャリ以下だろww。
35ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:27:00
タイヤを換えたら直径が小さくなって、05モデルのCS2500付属のスタンドじゃ自立しなくなってしまった。
このスタンドって長さ調節できないよね。取り付け位置をなんとか変更するか、他のに換えるしかないかね?
36ツール・ド・名無しさん :2005/11/01(火) 00:04:28
2006モデルモデル見たいんだがどこで見れる
HPはまだ2005モデルみたいだし
37ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:15:40
>>36
あさひ
38ツール・ド・名無しさん :2005/11/01(火) 00:40:59
>>37
ありがとう
39ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:41:37
タイヤはTサーブ28Cなりなんなりに統一するとして、
平地の巡航速度/新品市場価格のコストパフォーマンスが
最も良い車種ってCROSS2500かねえ?あるいはESCAPE R3?その他?
40ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 06:01:12
>>39
ママチャリで確定
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:16:50
つい4日前にCS2500を納車して、
ママチャリとは段違いの軽快な乗り心地に感動したのですが、
地面からの衝撃が強くて…長時間乗っていると頭が痛くなってきました。
衝撃を和らげるための良いアイディアは無いでしょうか…?
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:19:11
サドルだけで体重支えようとするといくないんじゃないかな??
43ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 22:32:59
抵抗がなければグローブを付けて衝撃の緩和はどうでしょう。
あと段差とか越える時座りっぱなしにしてないですよね。
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:05:21
サスペンションシートポストを導入してみるとか
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:07:32
CROSS2500もステム変えれば少しは速く快適になりますかね?
46ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:14:44
>>39
ママチャリ抜きにしないと。ママチャリの安さをなめるなよ!(CV檜山修之)
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:35:30
>42
うーん…サドルの高さのバランスが悪いんでしょうか…?
確かに尾てい骨の辺りから背中を伝わり、頭に響いてくる感じです。
色々試した方が良さそうですね。

>43
グローブですか、なるほど…考えてみます。
段差を超えるときはスピードを落として、腰を浮かすようにしています。
それでも積み重ねると、頭に響いてきて結構キツイですね。

>44
検索してみました。これは中々良さそうですね!
導入を検討してみます。

どうも、皆様貴重な情報有難うございました!
ママチャリとは全然違うので戸惑いましたが、頑張ってみます。
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:47:27
スポンジグリップ、グローブ、ゲルシート
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:01:51
確かに「巡航速度/市場価格」ってR3と2500とどっちがいいんだろ。
両方乗ったことある人いる?
R3な気がするけど、タイヤを同じにすると分からないな・・・

>>47
とりあえずゲルシートはオススメ。千円くらいの安いのでも良い。
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:59:51
>>47
体を鍛えて車道走行
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 01:15:54
>>41
シートの位置が合わないのでは?(前後、高さ)
私も先々週2500(あえて05モデル)を納車された身で、ノングローブ、
ノーマルで乗っていますが、現状、頭が痛くなることはないですね。
ちなみに、前乗っていたママチャリはサスポストを入れていたのですが
大差はないように思います。
縁石を降りたりすれば全然違うようではありますが。
個人的にはシートが結構柔らかいだけに、ゲルは堅さ(折り曲げの)次第では
シートのクッションの動きを帰って悪くしてしまうような気がします。

>>31 >>32
私もつけました。
納車後2日前後でつけましたが、
ブースターとしては、感じるほどの差はないように思います。
ブースターとしても生かそうとするなら、フロントに
つけるべきかもしれませんね。


ところで、前に張り付いているエンブレムですが、
単に接着剤で止まっているだけでしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 10:55:06
CS3200 14Kg
タイヤ 1Kg ホイール 2Kg コンポ 2Kg
ハンドル周り 1Kg サドルとピラー 1Kg
フォーク 2Kg 泥よけとスタンド 1Kg
フレーム 4Kg 
こんなもんか?
53ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 11:16:28
CS2500にT-servの28cを履いてるけど、友人のノーマルR3と比べた感じだと
速度にはそんなに違いはないかな。R3のほうがハンドルが遠いから姿勢とか
乗り心地とかはだいぶ変わるけど。こんど機会があったらまた乗り比べてみようか。

今朝そのT-servがパンクして遅刻した。やっぱパンク修理キットは携帯しないとだめだね
54ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 17:18:41
>>52
それ実測値?
フレーム4kgってのはBB、ヘッドパーツ込み?
55ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 18:03:21
フロントサス入ってないし適当だってw
56ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 20:59:25
CROSS2500を28ccタイヤに変えたいのですがホイールも変えないと無理でしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 21:07:00
>>56
28cならノーマルホイールでOK。
58ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:19:36
56>
チューブはそのままでいいの?
59ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:43:39
ご回答有り難うございます!
チューブも変えたほうがいいのですか?
初心者な者でして全くわかりません・・・
60ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 01:15:43
>>59
換えたほうがいいよ。
ついでに仏式バルブのチューブにしたら?
61ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 01:32:35
>>59
仏式バルブにするならコレもね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
62ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 01:38:46
バルブって違いがあるのですか?
63ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 01:51:10
>>62
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tube.html
仏式のほうが、高圧で使えたり、空気圧の調整が容易。
元々英式のバルブを使ってるリムの場合、米式バルブもいいね。
これは自動車やオートバイと同じバルブだから、ガソリンスタンド等でも空気入れられるし。
ま、変換アダプターを持っていれば、あまり関係無い話しか。
64ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:00:19
28Cを履かせた2500と、ドロヨケ・キャリア・スタンド付けて重くした
ESCAPE R3の走りを比べたらそんなに変わらないよな?
65ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:03:20
3200からR3に乗り換え組
メッサ変わる
以上
66ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:20:55
28Cにするときってやっぱ前後なんだよね・・・・

前後だと結構予算かかるな・・・28C化したらドロヨケはずす?
67ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:47:07
前スレで泥よけ外した者だけど、再び付け直したら
平均速度が2〜3キロ落ちたよ。
68ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 12:12:45
えーっ!
泥よけってそんなに影響あるんですか?!
69ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 12:55:13
泥除けの影響って、
空気抵抗?
重量?
どっちなんだろ
70ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:47:29
>>69
両方。
71ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 14:48:27
泥除けごときが空気抵抗に関係するほど速度出てない希ガス
72ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:12:37
最悪だ… シートポストとサドルとクランプ盗まれた(つД`) まぁ買い換えたいと思ってたからいいか… でも30.8のクランプが売ってない…
73ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:39:20
7472:2005/11/03(木) 17:32:55
ありがとうございます。
こんなのあるんだね。でも輪っかがないんですよ・・・
75ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 17:53:38
31.8じゃないの?
76ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 18:03:08
34.9mmだろ
7772:2005/11/03(木) 18:08:29
そっか!外側の輪っかはピラーより一回り大きいんだ!
ってことは31.8でOK?

7872:2005/11/03(木) 18:21:57
シートチューブの厚みを考えると34.9なのかな?
34.9探してみます!
みなさんありがとう!
79ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 18:27:00
その筋の中国人がガッシガッシ担いでトラックで持ってくから一緒でしょ。
場所によるけど。
80ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 18:29:51
OCR2とescape3とcs3400の登りでの高速性能ってどんなもんでしょうか
10:8:4くらい?
81ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 18:32:05
6
82ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 18:44:26
格段に重いからな サスが力吸収するし
cs2500の方が上だな
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:05:16
盗まれるのがイヤなので、GIANTロゴの横に
オレンジ色のYGマークとジャビット君のシールを
貼ろうと思うのですが効果ありますかね?
84ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:11:47
タイヤを細くするだけで快適性などはそんなに変わるものですか?
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:13:43
>>83
つまらん。ヲマエのレスは最高につまらん
86ツール・ド・名無しさん :2005/11/03(木) 20:31:04
身長168センチの俺はCS3200の480はでかいかな?
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:41:00
デカすぎ、ぶら下がってるモノは小さいくせに。
88ツール・ド・名無しさん :2005/11/03(木) 20:50:10
サンクス
それじゃ440にする
89ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:57:04
>>83
Sをつけるだけでも効果十分
90ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:15
>>83
朝鮮総連所属0503号車って印刷されたステッカー貼っとけはたぶん大丈夫
91ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:32:24
CS3400..バックミラーどこにつけたらいい?
92ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:36:19
バーエンド
93ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:54:47
28Cタイヤ履かせた上に、カゴ・ドロヨケ・キャリア・
スタンド・ライトその他を外して軽量化したママチャリと、
ノーマルの2500では、平地において20km/h巡航した場合
どちらが体力的に楽ですか?
94ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:26:18
ゼファールのSPY472を右のグリップシフトの横に付けてる
ちょっと夜間撮影なうえに別の目的で撮った写真なのでわかりずらいですが
http://u.skr.jp/128/files/25498.jpg
この写真の黄色い丸の部分
そこそこ後ろは見えます
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:31:37
>>94
2500で同じミラーを同じような所につけたらあまりにも後ろが見えないので
右のフォークに付け替えた。これでもあまり見えるもんではない。
スパイミラーはやっぱ小さすぎ。
96ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:48:43
見ようとするんじゃない、感じるんだ!
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:54:20
スパイミラー買ってスッパイ(失敗)したってことか。
98ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:04:31
まぁあのサイズだし、後ろにいるかいないかの確認以上のことは求めるのも酷だな

94のはカラーとフォークからすると3200か?
結構パーツの交換されてるなぁ、泥除けも交換してあるのかな
しかし右下の顔文字が気になるw
9956です:2005/11/04(金) 23:54:26
いろいろとアドバイス有り難うございます。
28cに変える事に決めたのですがタイヤはお店に任せても大丈夫でしょうか?
ネットで調べるといろいろと出て来まして判断がつきません・・・
よろしくお願い致します
100ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:03:10
無難にいけばツーキニストかコストパフォーマンスの高いトランスワールドシティ
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:07:13
オイラはIRCメトロU使ってる。
102ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:32:19
28C化した2500とR3ではそんなに違いは無いよな?
無いと言ってくれ。
ESCAPEに装備買い足すと合計5、6万になって予算オーバーなのよ。
103ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:35:11
>>102
な、無いです!
104ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:38:19
CS3400安くなりますた。何か変わったのかなな?
105ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:56:38
>>102
ホイー・・・い、いや無い。うん無いよ
106ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:35:25
>>102
スプロ・・・・・・・・・いや、無いです!
全くありません!
107ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 02:01:00
>>102
シートサ・・・これは本当にどうでも良いんだった。
乗車しせ・・・いや、無い無い。皆無だね。
108ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 02:08:11
・28CのTサーブかデトネーター
・ドロヨケあり
・リアキャリアあり
この条件で、CS2500とR3と比べたとき、
日本一周@100km/dレベルの巡航だとどちらが楽だと思う?
要はフレームの材質と乗車姿勢が問題なんだけど、
いま乗ってるCS2000が中古購入だから走りが少しギシアンで。
自分はそれ+トランスワールドシティ32Cで現状、
30km/hなら1000km/hでも疲れがたまらないかな、というくらい。

いかんせん試せる環境が無いもんで、レス何卒。
109ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 02:45:41
>>108
大差ない。
110ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 03:46:43
ついさっきまで乗り比べてたがやっぱ差はあるな。
2500のほうがまったりしてる。楽といえば楽かな?

買ったばかりのどノーマル2500で一日100キロ走ったときはかなり疲労した。
グリップとタイヤ換えた今ならそうでもないはずだけど
111ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 05:29:13
R3で日本一周したらスポーク何本折れるかなw
112ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 05:37:10
途中でホイール交換する羽目になるかもな。
113ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 09:45:41
>>108
1000km/hって、おまいは旅客機よりも速く走れるのかw

とあえて無粋なツッコミ。
114ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 10:28:10
>>110
グリップでそんなに変わるものなの?
高いものじゃないし俺も変えてみるかな。
115ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:21:59
3400乗りです。デフォの35Cからツーキニストの35Cに変えるとやっぱり走行は軽くなりますか?
116ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 15:34:53
多少変わるが28Cに挑戦してみるのもいいかもね
11756です:2005/11/05(土) 17:22:29
ツーキニストって何がいいのでしょうか?
118ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:17:51
>>117
ツーキニストは耐パンク性が高いほうかも。乗り味堅め。
俺のお勧めはコレ。安いし、なかなかいいよ。
http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/crossbike/michelin/transworld-city28c.html
ま、悩む所だろうけど、色々試して買ってみるといいよ。
どうせ消耗品だしね。
11956です:2005/11/05(土) 19:13:04
お店に28cに変えたいと言ったところ、出切るけどリムがはみ出るよといわれました。しかも1万円くらいかかるそうで悩んでます・・・
120ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 19:13:44
http://www.cb-nanashi.com/prt/grip/terryergon/hbg059.html
グリップはergonのコレがとても快適。高いけど。
121ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 19:29:28
>>119
まぁ、タイヤの価格にもよるんじゃない?
1本3000円位のタイヤ2本+チューブ2本(仏式バルブ使うならアダプター2個)+工賃なら妥当かな。
通販で安く買って、自分で交換にチャレンジしてみたら?
タイヤレバーと空気入れも必要だけど。
122ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 20:08:37
>>113
ちょ、おれwwwww 謝々好的突込

>56です
速さを追求しない街乗りならトランスワールドシティ35Cあたりオススメ。
安いし乗り味も良いし変なもの意外とパンクにも弱くはない。
街乗りにはこれとかCSとかある意味で中途半端なものが向いてるもんだ。
かなり速さが欲しいならデトネイターとかTサーブの28C。
123ツール・ド・名無しさん :2005/11/05(土) 23:32:40
スポークって一本折れたらもうホイール交換しなくちゃならないのかな?
124ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 23:34:29
>>123
リムやハブが逝ってなければスポーク交換・振れ取りすればとりあえずOK。
125ツール・ド・名無しさん :2005/11/05(土) 23:42:26
>>124
サンクスです
126ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 00:14:53
06モデルの3400を発注して届くのを心待ちにしてるんですが、こういう自転車は初めてなのでまず何をしたらいいかわかりません。

とりあえず買っておいたほうがいい工具なんかありますか? マニュアル本とかのオススメもあれば教えてください。
127ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 00:19:21
3200乗りだけど、トランスワールドシティー28c に替えました。
特に、速度を上げた時に、タイヤがよれる感覚がなくなって、
漕いだ感じも軽くなりました。

チューブ込みで4000円ちょいの出費だったので、コストパ
フォーマンスでも満足です。
128ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 00:27:24
とりあえず工具はアーレンキーと+ドライバ
はじめにやる事はシートポストやハンドルの位置など自分の体に合うように調整すること
ブレーキが片効きしていないかチェック
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
変速機がスムーズに変速できるかチェック
タイヤの空気圧のチェック(空気圧の管理可能な空気入れを持っていれば)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/hp-2.html
こういった空気圧計付きのポンプがお勧めです。
129ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 00:31:34
>>126
工具はここ参照(>>14以降)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127660468/
最初はアーレンキー(六角レンチ)のセットとプラスドライバーでいいね。
あとはチェーンオイル、パーツクリーナー(自動車用ブレーキクリーナー)、かな。
メンテ本はMTB用の奴を書店等で。
130126:2005/11/06(日) 23:48:37
>>128,129

thx! 早速買いこんでワクテカするよ
131ツール・ド・名無しさん :2005/11/07(月) 00:48:21
CS3200の購入を考えてるんですが
サスペンションの自転車は初めてなんで
サスペンションの良いところと悪いところ教えてください
132ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 02:00:36
そういえばレスthx.お礼を忘れてはいけないね。

で、
・CS2000+Tサーブ28C+XTハブ+OPEN PRO+DEOREスプロケ(買うのは後者3点)
・旧CS2500+Tサーブ28C(タイヤのみ所有)
・R3+Tサーブ28C+リアキャリア(タイヤのみ所有)
上記3つのうち、日本縦断に行くとしたらどれを選ぶ?
ちなみに月収はバイトの2万円。貯金3万円。学生ッス。
133ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 02:00:48
良いところ
段差を越える時や道がデコボコの時に少し楽になる
悪いところ
スピードを出すようになってくると重くて邪魔、リジットに変えたくなってくる。
134108=122=132:2005/11/07(月) 02:02:10
確認画面から戻ると名前は消えるのね。

R2+105ハブ+OPEN PROくらい買いたいもんで。
135ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:29:56
以前、友人のママチャリに乗ったら転がりが良くて驚愕。
雨の中でも平気で使っているのでギアとかサビサビなんだけど、
どうやらハブがかなり当たりのものだったらしい。
漕ぎは重いんだけど、タイヤも細くて転がりは良いという変な代物。

というわけでハブの効果もなかなか大きいですよと。
136ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:09:46
ママチャリはコストパフォーマンス最強だね
メンテもいらないし
137ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 16:22:59
もれは年に一回ママチャリもハブをオーバーホールしとるよ
138ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:33:31
日本一周ならハブダイナモとかは?
139ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:12:24
>>138
他人事だけど、日本一周する間じゅう僅かに労力がかかるって考えてしまう。

>>132
少なくとも2500購入はナシだと思う。
140ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:57:29
>>139
シマノの12Vハブなら安物ハブとあんまり変わらない気がする。
電池の管理が難しい気がするので。買いだめすれば足りるか…
141ツール・ド・名無しさん :2005/11/10(木) 00:51:54
みんなはCSのなに乗ってるの?
142ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 06:35:09
3400だよ。
143ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:08:09
2500さ。2005年のね。
144ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:34:42
>>141
2004年の2000乗ってます。
145ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:31:21
>>141
2001年式3200
146ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:51:30
一週間ほど前に06年式3200納車(あさひの通販)。

ブレーキの調整がイマイチなのはまだ許容範囲なんだけど
ギアの動きの精度の低さに辟易中。
たぶん調整がうまくできていないんだろう。

初スポーツチャなのに値段に目がくらんで通販で買ってしまったツケをかみしめているところ。

まあDIYは好きなほうなので、メンテ本買ってこれからこれから勉強します。
147ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 16:07:00
3200と3400乗ってる人どっちが多いんだろう?あと皆さん自慢のCS画像きぼんぬ
148ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:57:23
調節ぐらい自分でやろうや
特に初期はワイヤー伸びるからやらないとどうしようもない
149ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 18:08:17
おとん、いやや!
150146:2005/11/10(木) 18:42:17
>>148
はーい、がんばります。
151ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:08:47
ある程度基本的なメンテナンスの方法なら
あさひのHPのメンテページで覚えられるしな。
152ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:09:38
通販で買った場合、どこで買っても組み立てしてるのは
ペダルとハンドル以外はジャイアント側じゃないの?
153ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:04:35
確かに間違いではないにしても、
「組み立てて整備して」渡してくれる店

「組み立てて」渡してくれる店は違う。
やってくれるとこなら、振れも見直してから渡してくれるよ。
154ツール・ド・名無しさん :2005/11/11(金) 16:00:20
CS3200のハンドルのゴムが劣化して交換したいのですが
あれってシフトと一体化してるみたいだからいくらくらいお金かかるのかな?
155ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 16:32:54
ノーマルの3400とかのシフターの横についている
短いサイズのグリップって売ってるのかな?
156ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 17:03:25
>>155
売ってるよ。
俺は普通の長さの奴を切って使ってるけど。
短い奴のほうが見た目が綺麗かもね。
157ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 20:00:28
158ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:36:01
CROSS3200の2004年モデル乗っています。
チェーンガードが割れてしまいました。
チェーンガードだけ購入できないかなと思ってお店に聞いてみたのですが、クランクごと
じゃないと購入できないそうです。
じゃあせっかくなら違うクランクにと思いました。
しかし、何を買っていいのやら、規格とかがよくわかりません。
単純に今よりスピードが出るように・・というのがあればいいなぁ
程度の希望はあります。
ちなみに今付いているクランクはSR SUNTOURのCW-XCC100-PBじゃないかと思います。
BBはTienHsinIndustriesのBB-7420ST(シマノUN-40コンパチブル)
フリーホイールはシマノMF-HG37-7S
情報はこの程度でいいのかな???
交換可能なクランクなど、どんな種類がいいのでしょうか?
実際に(CROSS3200で)交換したことのある方おられますか?
159ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:42:30
160ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:47:08
161ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 02:12:01
スピード出る・・・・
162ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 09:12:02
163ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 14:31:23
>>158
うちの場合はチェーンガードが最初から着いていない
タイプに後付けでつけられチェーンガードをつけました。
164ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 16:04:46
>>158
同じくチェーンガード壊れました。
シマノなどで、これなら付くかも・・と何種類ものチェーンガードを
ネットで買ったんだけどビスの位置が皆微妙に違うんだよね。
でも、スピード早く?出やすく?こぎやすく?するのには
前のギヤを換えるだけじゃ駄目なんじゃないの??
すいません俺も素人なんだけど・・・
165ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 16:30:39
3200にパナレーサーのFireCross700X45C付きました。
ただし、左右のブロックをカットしないとタイヤが回らん。
よい子はマネをしないように!
でも、見た目は29インチMTB!かな?
なんかでかい自転車だなぁ・・・・
166ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 18:11:41
ホームページ更新されましたね!
167ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 20:21:06
体重85kgあるんだけど、Cross2500の制限体重とかってあります?
自転車ダイエットしようと思ってるので、結構ハードに使うと思うんだけど。
168ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:08:03
>>167
俺はそれ以上の重さでCS3400 を1年乗ってたけど、何もないよ。

169ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:39:48
>>168
さんくすです。考えてみたら85kg程度で壊れちゃうなら、量販店チャリ以下ですね。
愚問でしたw
170ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:44:17
俺も3200改造するぞ。実際買って後悔。でももう2年のお付き合い
171ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:45:03
>>170
ボアアップお勧め!
172ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:49:15
>>171
それってなんですか??
まずは、おれも、もっと軽くスピードが出せるようにならないかなーって
思います。
最近、家のままちゃり乗ったらこっちのほうが軽くてスピードだせるんだもん。。。。
173ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:55:35
「排気量アップに勝るチューン無し」って言ってな。
自転車の場合は筋肉チューンだな。
174ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:58:17
>>170
まずはハンドル・サドル廻りを自分好みに変更、
次はホイール・タイヤ・ブレーキだな。
175ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:51:06
>>172
それは変だろ、ちゃんとメンテしてるか?
176ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:51:33
必ずチューンの話になると鍛えるという意見がでてくるけど、
質問したヒトはがっかりしとるよ。
パーツの話してあげてっ!!!!
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:05:14
俺も>>158
次はギアまわりの交換してみようとおもっとる。
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:53:09
http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/crossbike/mituboshi/cruzelinerc28c.html
実測24.5って書いてあるけど、
これもCSシリーズで使用可能?自分は2500乗りなんだけど。
179ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:04:55
すんません。CROSS 2500なんですけど、付属品 ベル,ロック,スタンド,ドロヨケ
と書いてありますけど、「ロック」って鍵のことですか?
鍵だとしたら、どんな鍵が付いて来るんでしょう?
180ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:05:52
>>178
自己責任でどうぞ。
 
って言いたくなる細さだね。
タイヤ断面が変な形にならなきゃいいが・・・。
181ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:09:48
>>179
鍵だよ。
ショボイ感じのワイヤー鍵。
長時間駐輪の場合は、補助的に使うだけにして、
ちゃんとした鍵を買ったほうがいいよ。
182ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:12:34
>>181
そうですか。ちゃんとした鍵が付いて来るなら、それでいいやと
思っていたのですが、やっぱりしっかりしたやつを買わないと。
レスさんくすです。
183ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:29:41
ちゃんとした鍵ってどうゆうのですか?
184ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:39:36
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127738090/
185ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 04:12:29
>>183
指紋認証の奴。
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 05:49:47
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 10:50:02
>>179
06モデルのCS3200に付いてた「ロック」はまさに>>186でしたが、
ワイヤーも細いし、6×4桁のやけにチープなダイアル式で、
都内の駅に停める自分にはまったく用無しな代物でした。
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:15:20
100円ショップで売ってる奴よりも心細いな・・・
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:19:27
>>181
俺も「鍵が付いてるならラッキー」と思ったけど、
見たらかなりショボかったからこれ付けてる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/gr920.html

付いてた鍵は袋から出してもいない。
190ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:47:51
俺はもう1本カギ式のを買って併用してる。
ただそっちも太さは大差ないけど。
191179:2005/11/14(月) 22:24:27
>>186
わざわざ画像までサンクスです。
これは、ワイヤーカッターでチョンですな。
ちゃんとした鍵を買うことにするでし。

他の皆さんも助言サンクスです。
192ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:29:51
CS3400 を買ったとき、店の人が付属品のロックを
渡すのを忘れたので、後から取りに行った。
それがあんまりショボかったので覚えている。

こんなんだったらわざわざ「付属品」として
付けなくても良いと思うのだが。

193ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:25:30
だれかCSをコンパクトドライブにした人いる?ちなみに自分は↓を注文して到着待ち中
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/fc_mc20_page.htm
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:34:27
48-38-28って十分コンパクトな部類だと思うが…
急斜面でも登るのか?
195ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:38:15
CSって名前なくなったんだなぁ
CROSS 2500 とかになっていて驚いた。
エスケープとの差はサスとRエンド幅135mmってことか。
価格設定も微妙だし重さもあるからどちらが生き残るのかな。
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 11:15:02
>>193
BB,フロントディレイラも交換しなくちゃ使えないし、
町中走るにはフロント42しか使えなさそうだけど?
197193:2005/11/15(火) 17:44:54
キャンプ道具積んだ長距離旅行なんかでは軽いほうがいいかなと…
198ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:22:05
>>197
そのような目的なら余り意味がないね。
ホイール周り強化して、キャンプ用品の軽量化じゃないかな。
199ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:54:56
通勤に使っている2004のCS3200なのだが
フレームとフォークとフロントディレイラー以外全部替えてしまったよ。
ホイールはアサヒでオーダーしたMAVICのA719にLXハブ
ブレーキはXT、LXのSTIレバー、RDはXT
11-34のXTスプロケ
BBはXT、クランクはYAHOOで仕入れたサンツアーにeNVyの46.36.24チェンリング
サドルはBGコンフォート、シートポストも黒いのが欲しかったのでアサヒで購入。
少しづつ改造していたらこんな風になってしまったんだよね。
でも良く走るし、遠くへもツーリングで気持ちよいし。

しかし、お陰であの有名な酒乱様より高額なCSになってしまいました。
200ツール・ド・名無しさん :2005/11/15(火) 22:17:28
>>199
アサヒで買ったホイールはいくらくらいした?
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:49:53
私も2004年の3200乗ってますだ。
ばかげた質問させてください。
今付いているチェーンリング48/38/28Tの組み合わせが気に入らなくて
変更できんかなと考えてます。
これらって一枚ずつ交換していいものなのでしょうか?
たとえば、
チェーンリングプロテクター/44/38t
みたいな組み合わせとか・・・・
プロテクターってこんなやつ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chainring4.html
ようは、48と28は使っていない。
でも38と48の間もあればいいなぁと思う。
スプロケットの方を交換するのはもっと手間がかかりそう?
という発想なのですが・・・・
なんかお店に聞くと、はぁ?とか言われちゃいそうで・・・・
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:55:44
>>201
PCDの合うギア板を用意出来れば可能。
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:57:33
あ、インナー38Tだとフレームに当たるかな?
チェーンライン無視してBB軸長変えれば可能かも。
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:07:10
>>203
あまり難しいことは解らないのでインナー38はあきらめます。
じゃあ今の28/38/48tのアウターを48じゃなくて42とか44T
に換えるくらいなら、あまり難しく考えなくてもいいのかな?
PCDってネジの位置ですよね。
あと、チェーンの規格とかもあるんですよね?
205199:2005/11/15(火) 23:12:29
>>200
組んでもらって全部で2万くらいだった。もう1年前でうろ覚えなんだけど
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:16:11
>>204
'04の3200のチェーンホイールがどんな奴かわからないんだけど、
アウター48→44なら対応するチェーンリングがあれば可能かと。(要FD取り付け位置調整)
予算あるなら、ついでにクランクセット(&チェーン・リアスプロケ)ごと換えちゃうのもいいかもね。
ほかのギアも結構摩耗してるかもよ?
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:16:13
>>201
標準のは交換できなかったような気がするが。
安いのはオークションでさがせば出てくるかも。
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:26:11
'04の3200のチェーンホイール
>>162 らしい

あと、FD取り付け位置とは何でしょうか?
無知すぎて質問ばかりですいません。

自分でも調べなくては・・・
209ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:28:07
>>208
アウターチェーンリングが小さくなった場合、FDの取り付け位置を再度調整しないと駄目。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
参照にどうぞ。
210ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:50:07
>>209
FD=フロントディレイラーですね。
了解です。ありがとうございます。
アウターだけ42Tか44Tにしてみようと思います。
ただ、何を買おうか、買うべきか、じっくり検討してみます。
まあ、予算は1万円前後までと考えています。(そんなにかからなそうですね)
同じ42Tの中でも今使っているチェーンに合わなかったりはしませんか?
標準で付いているチェーンはKMCのZ51というものらしいです。
1/2x3/32ナロウ。ピン長さ7.1mmと書いてありますが。
気にする必要あるのでしょうか?
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:00:09
>>210
厳密に言うと、チェーンの幅は何種類か存在するから、
チェーンリングの厚さも考慮する必要があるけど、
特に気にしなくても大丈夫だよ。
ま、一応自己責任で、って言っておくけど。
212ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:21:06
>>210
Ring fixation Riveted
て書いてあるから、もし >>162 ならリングだけの交換は無理ポ
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:22:53
>>211
ありがとう
溶解でございます!!
今、あさひなど、色々みてるんですが、
何買っていいかわかんねーーーーーー
(焦ってはいけませんね・・・)
214ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:28:25
>>212
えっ・・・・
っつーことは、振り出しにもどる・・??
どうしよう・・・
3枚セットのクランクセットを買って、それをさらに一枚付け替えるしかないかなー?
今度はクランク選びかぁ・・上の方にそんな書き込みあった気が・・・
出来るだけ交換部品少なくしたいなぁーー・・・
215ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:29:08
溶解→了解
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:29:13
アリビオでいいんじゃない?アウター42tだけど。
それか、ボトムブラケットも交換してデオーレとか。
217ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:33:36
アリビオってのならBB交換しなくていけそうですか??
BBって今と違うのも付くんでしたか・・・・
ど素人なので付かないのかと思ってました・・・
おはずかし・・・
218ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:34:41
アリビオのクランクって純正のBBにはまる?
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:37:33
アリビオは四角軸だよね?なら大丈夫。デオーレはオクタリンクだからBB交換必要だよ。
220ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:37:54
221ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:38:32
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:38:56
ちなみに製品名じゃなく型番とかも書いてもらえたらありがたい。
ってゆーか、ここまでも十分ありがたいです。
223221:2005/11/16(水) 01:39:20
かぶった・・・。
224ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:40:35
>>223
勝ったw
225ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:42:11
値段は少しぐらい高くてもいいです。
(すぐ高いものほしくなる)
>>220 >>221
それにしたばやい、やっぱBB交換必要??
対応BB:UN25-・・・とかいてあったので。
226ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:48:31
何故にUN25-Eなんだろ?
EタイプFDじゃないと使えないの?
227ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:49:19
じゃ、これ行ってみようか。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/5fc_m580_page.htm
228ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:54:14
>>227
あ、価格的に理想的かも。
それにした場合、他に買い足す必要のあるものありますか?
たとえばBBとか、FDとかはそのままでいいんでしょうか?
まあ、リングは一枚は確実に変えたいと思ってますが。
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:04:23
>>228
専用のBBが付属してるよ。
ちなみに作業は自分でやるの?
今のクランクとBBを外す工具と、LXにするなら、新しいBBを取り付ける工具が必要だよ。
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:07:45
一応いっちょまえに自転車工具セットはあるんだけど、
必要な工具がそろっているのかどうかは
今、手元にないので・・・・
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:16:59
まあナンだ、まずは整備系の本買え
その上で詳しい友人か親しい店に頼め
んで、できれば作業も見学もさせてもらえ
232ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:22:53
うーーん出来れば自分でやってしまいたい。
じっくり考えます。
ちなみにクランクの長さって、
何種類かあるんですね。
足長ければ長い方って考えは大間違いかな??
そんな単純なもんじゃない?
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:23:21
>>230
じゃ、今のクランク・BBを外すのは大丈夫そうだね。
LXのクランクセット取り付けについては、シマノのHPで説明書を落とせるから、
それを参考にどうぞ。
234ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:29:40
>>232
足の長い人は長い方がいいんじゃないかなぁー??
でも、足が長すぎるとペダルが上に来たとき膝がまがりすぎちゃうかぁ
235230:2005/11/16(水) 20:41:18
お金と相談した結果LXではなくデオーレでいきます
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:23:03
俺もクランクセット換えようかな。パキパキ五月蝿い・・・。
バラしてグリスアップしたけど解決せず。
LXのクランク・BBに交換したら、FDも交換するべき?
'05の3400でやんす。
237ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:53:21
ところでチェーンはそのままでいいの?
238ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:05:20
CS3200の、インナー側は何Tまで大きいチェーンリングつけられる?
フレームにあたらずに。
239ツール・ド・名無しさん :2005/11/18(金) 00:21:48
みんなは自転車野ざらしでとめてるの?
240ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:29:11
室内だよ
241ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:32:54
ご質問なのですがブレーキを変えると早くなるのはなぜですか?クロス2500を乗っていますが現在ノーマルのままです。
242ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:37:51
大腿部、要は腿の長さとクランク長は比例関係に近いらしい
というのが世間では定説になっているようだ。
短脚でも格好が悪く短い奴は長いクランクが使えるということ。
クランクとBB交換しても別にFDは交換しなくてもOK牧場。
チェーンは伸びが大きくなったら交換して方が良い、が洗浄油で洗浄後
オイルを充分注油して使用することを推奨します。
自転車は野晒しでも良いが雨曝しは出来るだけ避けよう。
止むを得ない場合は駆動系の徹底メンテをしてあげよう、カバー掛けるより
ずっと面倒臭いから雨天が予想される場合は屋根のある場所か
カバーを掛けよう。
長文は読むのがたるいが書き込む方は更にたるいぞ!!!
243ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:43:36
>>241
短距離(短時間)で安定した強力なブレーキングを行うのがタイム短縮のキモ。
・・・ま、街乗りならタイムなど関係ないけど。
街乗りの場合、速く走れると言うより、
スピードを出していたり、急な飛び出し等でのブレーキングの際に、
安心出来る、って感じかな。
俺は中古のXTレバーとブレーキ本体に交換したよ。なかなか調子イイ。
244ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:57:48
cross2500ってブレーキレバーとシフトが一体化してるから
どちらかだけ交換したいってとき面倒だな。
245ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 04:46:05
車内 風呂場 洗面所 寝室   家族に怒られるたびに
置き場を移動してる。自宅屋根つき車庫か庭でもあればねぇ〜
246ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 14:08:47
マンションの駐輪場に止めてる。
屋根はあるけど、実質野ざらしとかわりありません。

ちなみにCS3台止まってます・・・その他クロスバイク(シラスとか)も数台。
247ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:00:09
えらい豪華な駐輪場やな。うちのあたりはホムセンままちゃばっかり。

…はっ、ひょっとして大阪だからなのか?
248ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:35:59
通販で自転車探してっとき
異様に大阪多くてびびった
249ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:38:10
CROSS 2500を購入検討しているのですが、
身長163cmでフレームサイズ440mmは厳しいでしょうか?
適応身長は380mmに収まっているのですが…
250230:2005/11/18(金) 19:29:09
cs3200とかにロードのクランクやチェーンリング付く?
251ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:47:12
>>249
無理だなぁ やめとき
252ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:51:07
手と足が異常に長いならいけるんじゃね?
253249:2005/11/18(金) 22:27:01
>>251-252
レスありがとうございます
手足の長さは普通なので、素直に380mmを購入したいと思います
254ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:14:33
>>243
うちのCROSSはデフォルトでもむちゃ効いて、すぐに
タイヤがロックしてしまうけどなぁ。

ABS付けて、摩擦が最大になるように効いてくれれば
一番いいのだが....
255ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 01:17:25
僕も身長163ですがサイズはMにしましたよ〜
256ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 03:10:55
257ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 10:03:42
>>254
タイヤが滑るだけじゃない?w
258ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:01:01
CS3200にデオーレのクランクつける。明日買いにいく。でもBBどのサイズがいいあるか?
259ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:54:44
XT/LX/デオーレのオクタリンクBB
68-118
260ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:33:49
2500はフロントギアかえるよりも、7速のうち出番の無い34Tを含まない
システムが良い。12−28がミドルをフルに使えて最高。
261230,258:2005/11/20(日) 19:17:51
>>258だが、結局まだ買っていない
悩んでしまった。下記のようにしたいと思った。
けど、ちゃんと規格が合ってるのか自信なくてさ。
だから見て見て!
CROSS3200 /2004
------現在の構成-------
 クランク  : GIANT「100ABG / 48-38-28T」って
            =?SR SUNTOUR「CW-NEX110-ABG / 48-38-28T」なのかな?
            http://www.srsuntour-cycling.com/techspec.xml?goid=115&SID=1132478290_6c3200000000288707b5
 BB     : TienHsinIndustries「BB-7420ST / 122.5-68」
         http://www.allproducts.com/manufacture6/th/01bb-7420.html
 チェーン : KMC「Z51」
         http://home.earthlink.net/~kmcchain/english/
------変 更 後--------
 クランク : SHIMANO「DEORE FC-M530L / 48-36-26T」
        http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m530-large.html
  さらにチェーンリンク入替(アウターのみ) ALIVIO「FC-MC20のアウター42T」に換えても平気かな?
        http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoFCMC20SL.html
 BB    : SHIMANO [DEORE BB-ES30 のサイズは68-126でいいのかな?」
そんでチェーンIG?HG?何を買うべきか?
今のままでも平気?
せっかくだから買っておくかなー?
ちなみに今までの無意味な無駄遣いは下記
 シートポスト : 1X「MTB」 (付けてもあまり変わんない)
 サドル    : スペシャライズド「BG2スポーツ」 (もうちょっとやらかいのがほしい)
 タイヤ    : Panaracer FireCross700X45C(太すぎて、そのままじゃ付きません)
           その前はNOKIAのスパイクタイヤ700X40C付けていたがうるさくてやめました。
           近づくとみんな振り向くんだもん・・・・・
 ペダル    : WELLGO MG-1 Ti (高価ですが品物のよさなんか全くわからん・・・)

 
262ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 19:30:15
あ、BBは68-126?
      68-121?
      68-118?
      68-113?
263ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 19:41:06
68-121
264ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:49:05
おっ
265ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:50:32
>>259は68-118と言っている
266230,258:2005/11/20(日) 23:01:41
IG
267ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:24:12
'04-3200はチェーンライン何mm?
あんまり長いBB入れると良くないかもよ?
デオーレクランク+デオーレBBだと軸長いくつでノーマルと同じ(近い)チェーンラインになるんだろうか。
268261:2005/11/21(月) 01:03:18
>>267
どこかのHPで50mmとか書いてありました。
単純にもとのやつが68-122.5って書いてあるから
68-121とか68-126になるのかなって思ったんです〜
269ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:25:01
>>268
68とか121とかって何の数字?(長さ?)
俺も改造したくなった
270ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:27:36
>>268
四角軸(純正)とデオーレのBB(クランクも)では、形状が違うから、
単純に軸長を比較しただけじゃ駄目だと思う。
デオーレのクランクに、
軸長何mmのデオーレBBを組合せたらチェーンラインが50mm(または近似値)になるか調べないと。

どっかに書いてないかなぁ。眠いから、あとは自分で探して・・・。
271ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:29:26
>>269
68:BBシェル(BBが納まるフレーム部分)幅
121:BB軸長
272ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:30:33
ずっと探してるんですぅ〜・・・
でもありがとう。
諦めずに探します
273ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:31:51
>>271
軸長って?中の細い棒の端から端まで?
274270:2005/11/21(月) 01:43:58
>>272
ちょっと気になって寝れなかったので。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chainline02.html
こんなのあったよ。
275ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:56:53
>>274
おおーー。
でも、ここにFC-M530がない・・
もしかしてFC-M510で見ればいいんですかい?
530の後ろにOとかKとか付いてるのもあるー。
うーーーーむ・・・・もう少しじっくり眺めてみよう
276ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 02:12:42
決めた。ためしに68-118買ってみる。
とりあえずチェーンラインが数ミリずれるかもってことですよね。?
ずれても、待ち乗りしてる分にはそれほど害はないですよね?
277ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 09:56:30
この秋、素ノーマル3200を車載して 走りに行った場所
・鎌倉 鶴岡八幡宮〜大仏〜稲村ガ崎〜江ノ島
・横須賀 駅前〜ドブ板〜観音崎
・諏訪湖一周 山中湖一周
・長野上田市 市街〜千曲川〜別所温泉
40歳近いおっさんの、休日の楽しいおもちゃ。
でも、ガソリン高騰の折、チャリ改造費まで捻出できん。
チラ裏終了
278276:2005/11/21(月) 17:58:35
こーしてみた
CS3200 2004年
クランク : DEORE:FC-M530Lの48-36-26
BB    : ES50 (68-113)
チェーン : CN-IG70
スプロケット:CS-IG60-7S
279ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:24:51
数日後にCS3200を購入する俺に何か一言
280ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:33:29



                 間違った。
281ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:55:04
>>280
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
282ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:42:45
>>279
明日パチンコ屋行って資金を増やし、
3400にしときなよ。
283ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:04:46
3200と3400ってそんなに違う?
284ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:22:35
むしろ2500
285ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:27:42
ずばりボスフリーハブの欠点ってなに?
286ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:29:41
>>285
強度(ベアリング位置によるもの)
アフターパーツの選択肢が少ない
287ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:56:58
>>278
ちょと気になってる。
どんな具合か教えてくれると嬉しい。
288ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:01:53
先日、ブレーキに小石をかませてしまって、
ブレーキをかけるたびに擦る音がし
リムと精神的によろしくないのだが、
みなさん、どうしてます?
289ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:38:37
シューを紙やすりがけ
290ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 02:44:47
耳栓をする
291ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:44:02
>>288
シュー交換
292ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:45:48
>>286
強度(ベアリング位置によるもの)
-> ガシガシDHやるわけでないので、有意差なし
アフターパーツの選択肢が少ない
-> カセットタイプでも各クラス間の互換性はあまりないし、
  そもそも普通に乗ってて、めったに交換するもんじゃない。

ということで、唯一の欠点は、「安物」と言われることだけ、
性能上、実用上の欠点はありません。
293ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 15:51:39
>>292
いや、このクラスからちょっと上を目指したいという需要はそこそこある。
割と頻繁にXTのハブにしたいという話題もあるように。

つってもスプロケとかも変えちゃえばいいだけなんだけどさ。
294292:2005/11/24(木) 23:10:15
>>293
ポイントは「なぜXTのハブにしたいのか?」です。
オリジナルの性能に不満があってというわけではなく、
ちょっとパーツを変えてみたいということでしょ。

実際に乗っての差がわかるなんていってる香具師は、
パーツ交換の前に、薬局にいって効果抜群のフラシーボ・ガム
を試してミソ
295ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:50:30
XTのハブの件は多分同じ人が何度もカキコしてるんでしょ。

296ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 11:18:58
フラシーボ・ガムより、若干高いがフラシーボ・ジュースの方が即効性があってお勧め
297ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 12:03:15
フラシーボ⇒×
プラシーボ⇒○
だろ。
つーかスレ違いのネタでageるな。
298ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 12:37:35
>>297
なんか、こいつ偉そうに勘違いしてるなw
薬局で聞いてごらんww
299ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 13:16:29
>>298
お前の通ってる精神病院の薬局ならあるかもな。
ちなみに聞くが、下らないスレ違いネタ書いてて楽しいか?
300ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 13:20:34
>>299
そんなのに構うと病気が伝染するからやめとこうよ。
301ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 14:13:46
んで、結局ボスフリーで無問題ということでFA?
302ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:13:11
>>301
平均的な体重の人間が普通に走るだけなら、ほぼ問題無し。
パーツ交換したい人は好きなハブに換えればいい。
303ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:23:58
もともとCSに付いてるのは、
ボスハブ?フリーハブ?
304ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:26:57
何のために、これがあるか100回まわって考えろ
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm
305ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:34:29
>>304
うわー
知らなかった
Goodなページ、d
306ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 23:37:29
しかしこのスレに、良いハブを経験したヤツがどれだけいるかねえ。

って同様のコメント見滝がするな。
製品としての能力差より、たぶん購入時期やメンテの違いが大きいんだけど。
307ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 23:40:27
308ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:03:31
そこまで激しい乗り方するならなw
309ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 01:35:11
2500あたりのデフォと同ハブ交換を乗り比べられればいいんだけどねえ。
310ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 01:37:51
交換するぐらいなら初めから良い奴に乗ればいいと言う話がw
311ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 02:46:30
普通に使うんなら、壊れてからでも遅くは無いと思うが。

こだわるなら、最初っからこんなこと聞かないだろうし。
312ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 07:12:10
>>304
その表を見ると、CS2500と3200のスポークは前14後13で
後ろが太くなってるけど、ニップルのサイズも違うの?
313ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 10:39:04
>>307
あんた、CSでDHでもやんのか?
>>309
乗り比べてもあんたにはわからんって
そんなに、部品を変える口実が欲しいのか?
311 が書いてるように、まずは壊れるまで乗ってみな。
314ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 16:28:34
ろくでもないやつは往々にしてageてるのが2chの面白いところだw

新品よりむしろ少し使い慣らされた初期ハブとXTハブで乗り比べれば
おーおーってな具合に感じると思う。
それに数千円を費やして求めるかどうかは別問題として。
おらタイヤ≫ハブだと感じたからハブはノーマルだ。
315ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 17:55:09
>>314
なんか支離滅裂なレスだな。
「おーおーってな具合に感じる」が
「数千円を費や」す程の価値はなく、
「タイヤ≫ハブ」程度の効果しかないってか?
316ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 17:59:09
タイヤ>おーおーってな具合>数千円

だろ
317ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 18:12:18
>>316
算数苦手でしょw文脈とあってませんがねww
ちなみに、なんぼのタイヤを付けてるの?
318316:2005/11/27(日) 18:16:18
ごめwちがったなw

>>314じゃないが
CS2000のデフォタイヤw
改造点は
スピードメーター、ダイナモランプ、ペダルのみw
319ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 18:26:46
あたしゃハブ変えるよりデトネイターとチューブを予備1セット買うよ。
てかハブだけ変えるのも骨が折れるからねえ。
ホイール1セット買う資金など余計に無いしね(´▽`)
320ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 18:46:34
全部ノーマルで問題なし。
金かけるなら最初から違うの買ったほうが良い。
321ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 19:29:16
タイヤは28にしたほうがいいと思う。
ママチャリからCROSS2800に乗り換えた時の
半分くらいの感動があった。
322ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 21:12:14
いきなり28だと辛い場合もあるけど、
経験した上で38/35が良い場合以外はタイヤは絶対に変えた方が良い。
2万円台で変えるCROSSでもそれさえ変えれば悪くないくらい。
まあ次点にブレーキ周りを変えたいけど、変えなくてもいいかな。
323ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 21:56:34
同意。
ハブより、タイヤ。
ついでに予備のチューブ。
324ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 22:45:46
個人的に水準を保ちたいのは、
 タイヤ&チューブ
→サドル
→ブレーキ周り
→シフター周り
→チェーン周り
→ハブ
→リム
→ディレイラー周り
の順かなあ。フレームは位置付けが難しいので除いて。

2000乗りだけど、タイヤとサドルは我慢できんかったので交換。
以降はメンテのみで(シューは交換したけど)済ませてるよ。
325ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:10:25
タイヤ換えたりするならエスケープの方にいっちゃうんだよなあ・・・
326ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:18:36
スポチャリ未経験で、購入前にCROSSとEscapeと迷って後者を選ぶのはツワモノだな。
理由はいろいろだろうが、往々にしてCROSS買っちまって後悔するもんさ(´ー`)
327ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:37:16
>>326
328ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:50:31
多分ど素人が回転する部分(ハブ)を交換すれば
きっと速くなると信じていたのだろうな。
329ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:56:11
俺はママチャリからスポーツ自転車に乗り換えた時、
ESACAPEとCROSSで迷った。
結果、ESACAPEにした訳だが、その決め手は安物サスペンションは
すぐへたるということを聞いたから。
実際、CROSSのサスペンションはどんな感じですか?
すぐにへたるものですか?
330ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 00:02:48
志村! 目欄、目欄!
331ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 10:01:27
>>326
うん、そうだねぇ
俺はロード買ったら、crossは雨でもガシガシいける実用車として使うよ。
今は室内保管こそしてないけど、大事に乗ってるから。 んで今、雨のとき乗ってるドンキで買った小径車は廃車に
332ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 11:50:25
03cs3200で30,000km以上乗ったけど、今の所サス部分はノーメンテで
特にへたれたとは感じられないかなあ。この間サス内部は見たらだいぶ錆びてたけど。
333ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 14:02:45
>>332
30,000Kmってすごいですね。サス以外のメンテ、交換履歴等を教えていただけませんか?
耐久性については、感覚的な情報がほとんどなので、すごく参考になると思います。
334ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 21:12:18
'04モデルは3200もリジットじゃないか?
335ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 21:21:34
03って書いてるじゃん
336334:2005/11/28(月) 21:43:36
もとい、'03。
337ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 22:33:51
338ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 22:37:18
>>329
どっちもスポーツ自転車じゃないだろ。粗悪パパチャリなんか買う奴は非国民か?
339334:2005/11/28(月) 23:07:11
>>337
サンクス&ソーリー!

>>338
このスレに来なければいいのにね。

時に、うちの中古で購入したCROSS2000が状態的に厳しくなってきて、
次は何を買おうかと考えると上ばかり見てしまったけど、
何気に同じヤツ(現行なら2500だけど)買うのも悪くない気がしてきた。
XTハブだの何だの買っても、メンテは必要だし、劣化しないのではないし、
恐らく元の性能としては満足できているし、と。
お気に入りタイヤやブレーキシューにサドルも付け替えればいいだけだし。
コスパはクロスバイクじゃ最強クラスなんだよなあ。
・・・でも性能の相対評価は、って思ってしまうんだけど。
340ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 23:15:15
>>339
迷える子羊よ、2500にしなはれ!!
341ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 23:38:37
その心は?
342ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 00:10:20
2000のオーバーホール+ホイル・タイヤ周りグレードアップに一票
343ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 00:13:14
>>333
332じゃあないけど参考までに。
04CS3400 片道20キロ通勤(半分はCR)、
団地の屋根付き駐輪場保管。現在1年半で走行距離7,000km

サス 6,000kmでロッドがサビ、前後ガタが出たためリジッドフォークに交換。
シュー 今まで3回ぐらい交換。シマノの一番安いヤツ使用。
サドル 純正は薄皮が剥けてきたので、CBAの安いヤツに交換(3,000kmごろ)
タイヤ 3,500km頃、純正リムのままツーキニストの28Cに交換。また減ったので交換予定
     スペシャの米式バルブチューブで500kpa入れてる。パンクは3回
ホイール 前輪 最近シマノの完組ハブダイナモホイールに交換
       後輪 最近スポーク折れ多発(3回)により、アラヤのリム、シマノの安いハブの
           完組ホイールに交換
チェーン 最近交換
スプロケ チェーン新品にしたら歯跳びするようになったので交換
シフター 3,000kmごろシマノのブレーキレバー一体型に交換。最近ぶっ壊れたのでAlivioの一体型に交換
各種ワイヤー 今まで2回交換(シフター買えたとき一緒に)
ブレーキ本体は最近Deoreに交換した。違いがわからない男だった。

団地住まいでは室内保管のチャリなど無理。


ポンプとライトは何度か行方不明になった。


344ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 01:06:23
333ではないですが、この手の情報もっと集まるといいですね。私は買ってまだ3ヶ月ちょっと
やっと2000`を越したところで、なにも変えてません。

サス このクラスでは、やはりそれなりですかね。
シュー 7000`で、交換3回は結構早いですね。坂が多い?
スプロケ アルミ製ですよね?見た目どんな状態でしたか?
345名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/29(火) 10:02:59
>>343
リジッドフォークは何にしましたか?
屋外駐輪でいろいろ錆びてきてサスはやばくなってきたうちの3200ですが参考までにおしえてほすい
346ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 16:46:47
332
03cs3200 ポタリング、ツーリング、東京ED、峠TTwなど大活躍。
去年新車を購入した為現在はママチャリ仕様。
交換部分:●ギシギシ音が精神衛生的に良くないのでなんちゃってアヘッド化
     ●ペダルをM324にーこれはキャッチがイマイチだがフラット部分は踏みやすい
     ●シューは定期的にタイオガのBRH001に交換ーこれが安くて一番イイ
     ●タイヤはずっと三ツ星のスピードエッキプ28cー実寸23cだった事を後に知る
     デフォの35cのホイールリムで問題なく稼動、sp鉄下駄ホイールを多少は軽く・・・
     ●ブレーキワイヤーを二回位交換
     ●ハンドルはカーボン巻きが二千円位で売ってたので490oにカットして使用
基本的にはほとんどデフォのままで使用、定期的に交換するのはタイヤとシューくらい
自転車屋さんには途中何回かチェーン交換を勧められたが、なんとか交換しないまま第一線を退く
もうこの自転車で峠など行く事は無いと思いますが、大袈裟に言えば生きる楽しさ喜びを教えてくれた一台
347ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 18:34:09
>>346 乙
うはぁ〜。デフォでそんなに持つんですかぁあああ。
これってボスハブですか?
分解グリスアップとかは定期的にしてました?
348343:2005/11/29(火) 19:36:50
>>344
やっぱりサスはそれなりだったようです。
シューは安いので早め早めの交換を心がけてます。
坂はほとんどありません。だから続いているという噂。
スプロケはたぶんスチールに亜鉛メッキってカンジだと思います。
素人目にはわからなかったけど、フォークとチェーンの交換を依頼した
お店の人に、「スプロケ減ってるから歯跳びしちゃうね」って言われたので、
交換したらOKでした。のびたチェーンで使い続けるとスプロケ減るってのはホントみたい。

>>345
フォークはSURLYのCross-Checkです。
部品代は9,000円しなかったと思います。
ちょっと肩下が短いので、前下がりになります。
セオリーからは外れてるんだろうけれど、自分としては問題ないので
大満足です。

>>346
>大袈裟に言えば生きる楽しさ喜びを教えてくれた一台
同感。子供の頃に自転車で行ったあちらこちらを思い出しながら楽しんでる。

しかし333の3万キロはすごいな。感動した。
349ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:44:57
332
>これってボスハブですか?
7sなので恐らくボスハブだと思いますが詳しくは分かりません
>分解グリスアップとかは定期的にしてました?
一度もしたこと無いです、クイックレバーにグリスを塗る位ですw
まあでも自分で出来る人はした方がいいと思いますよ、メンテするとかなり動きが
良くなるので。自分の場合は洗車レベルでも動きが変わるのを実感してますから。
350ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 20:03:39
>これってボスハブですか?
過去レス検索汁!
つい、先日も出たぞ。
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm
351ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 21:02:37
>>350
03cs3200 は出てませんけど。
 

 どぁあほ!!人のこと批判する前に顔洗って出直して来い!!
352ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 21:40:16
まあまあ、けんかせず仲良くやろ

で、ボスです。
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_3200_wt.html
353ツール・ド・名無しさん :2005/11/29(火) 22:22:10
CS3200で考えてるんだが
ちょっとした道路の段差とかサスペンションがあると結構楽なのかな?
354ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:48:34
段差なんて目で見て前輪上げたりスピード緩めれば関係無いが、
夜道で見落とした段差とかには、微妙にパンク回避には役に立ってるのかも。
355ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 23:00:45
ワシも報告 参考になるかな
04 CS2000 主に往復30キロの通勤で使用
        たまに100キロほどのロング
        購入後一年半で約10000キロ走行
交換部品 ●なんちゃってアヘッド化
       ●ハンドルバーをストレートに変更(メーカー不明)
        バーエンド装着        
        でもマルチポジションバーっていうのを買ったのでいずれ変更予定
       ●リアキャリアをTOPEAKのワンタッチタイプに変更
        しかし荷物が重すぎて乗ってるうちに
        フレームのダボ穴のねじ山がなくなっちゃいました
        タップ切りしてなんとか復活
       ●タイヤは3000キロぐらいでパンク多発したので
        パナのパセラ32Cに変更
        このタイヤ結構いい
        まだパンクなし
       ●リアのシフターが故障したのでALIVIOに変更
        ついでにブレーキレバーはDEOREに
       ●サドルは家にあったスペシャのサドルに買ってすぐに変更
       ●ブレーキシューはタイオガ
        フィーリングがいまいちなんでシマノのロード用に変更予定
       ●ペダルM424に 


こんなとこかな。ハブのグリスアップを3000キロで一度やりました。
グリスなくなっててカラカラだった。それ以来絶好調。
ホイールの振れ取りは二回、自分でやりました。ホイールが振れやすいのが気になる。
丈夫な自転車で気に入ってます。

        
356ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 23:22:16
>>355 3台目のデータ乙です。
?パセラですでに7000`ってことですか?
○回転系の耐久性はこのクラスでも町乗りには十分、無問題
 メンテさえしっかりしてれば、どこまでも持ちそうですね
357355:2005/11/29(火) 23:31:49
>>356
そうです。
だいぶ側面にヒビが入ってきてて交換しようと思ってるのですが。
次のタイヤはミシュランのトランスワールドシティ28Cを購入済みです。
358ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:14:44
04年CS3200ホワイトを片道7キロの通勤や買い物で使用。
 ○シートポストをX1-MTBに変更
 ○サドルをスペシャライズドのBG2スポーツに変更
 ○タイヤをPanaracerのFireCross700X45Cに変更(規格外)
 ○ペダルをWellgoのMG-1Tiに変更
 ○チェーンホイール&クランクをデオーレ48-36-26に変更
  アウターのみ42Tに変更。IG専用の為規格外。
 ○チェーンはHG
 ○BBをデオーレES30に変更。
 ○泥除けは外し。
毎朝、ままチャリに抜かれながら、天気のいい日は池の周りで一服して出勤。
359ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:43:47
泥除け外してママチャリに抜かれて平気なのか?
アウターを42にする意味も解らん。
ヲマイはガンジーか?
360ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 02:13:47
04CS3200 バイト通勤etc
◎サドル、スペシャのBGコンフォートクラシック
◎ハンドル、BBBのトップバーフラットバー
◎タイヤ、MAXXIS Detonator 28C
◎ペダル PD-M520
◎チェーン CN-HG70
◎泥除けとCBAのハネンダーにして取り外し可能に
◎BB BB-UN73 68-122(D-NL)
◎ワイヤー類をすべてXTR、RDにROLLAMAJIG
◎ブレーキ(アーチ、レバー)をDeore、パッドのみXTR

時速30km以上が安定して出せるようにビンディング練習中
そろそろDeore HB-M530とALEXRIMS AT450でホイールを組んでみようかなと計画中
でもTCRに心が傾きつつある・・・
361ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 15:15:46
>>358 >>360
で、交換厨はなにがいいたいの?
広告の裏ここに書かれても、なんの参考にもならんがね。
362ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:06:17
>>361
なにお前?
そんなにパーツ交換を否定して何が言いたいの?
別に無駄や無意味なパーツ交換してる奴は居ないじゃん。
ま、無駄だろうと本人が良ければそれでいいと思うけどね。
363ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:24:21
だからぁ、自己満足は否定しないし、あなたが
> 別に無駄や無意味なパーツ交換してる奴は居ないじゃん。
と思うのも勝手だけど、それは広告の裏に
364ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 17:07:51
貴方の愚痴が一番不要ですよ。
365ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 18:09:50
358,360 == 362 == 364
366ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 18:13:57
まあ、まあ、けんかせずに

11:3=B
367ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 19:26:29
バカボン?
368ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 19:27:20
の父か
369ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 20:06:56
>>365
アホ、全然違うわ。
370ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 20:41:01
>361
俺は同じCS乗りがどういうパーツ交換しているのか参考になるけどなぁ。
って書くと、俺も「358,360 == 362 == 364 == 370」とか書かれるのかな。
371ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:07:00
せめて交換の理由、狙い、インプレくらいつけてよね
372ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:33:54
色々代える前に体力つけて、メンテ力つけろや
ってのは禁句?
373ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:50:29
>>372 まさに正論
ただ、パーツ交換を楽しむのも個人の自由
それをインプレもなしでここに書くのも自由
それじゃ、意味ねージャンと叩くのも自由

モレとしては、せっかく交換したなら、インプレ希望
インプレ書くときは
 ・プラシーボ効果と
 ・へたったパーツとの比較であること
を考慮に入れてくれるとより有益 (素人には難しいね)
あと、何`でなにが壊れたかも興味あり
374ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 22:42:44
04年4月購入の3400です。
走行距離はメータを付けていないので正確にはわかりませんが、5000kmは走ってないと思います。
保管は一応屋根のある駐輪場ですが、風があると雨はそこそこ当たります。
雨の中も乗ります。

今回はサスのメンテをしてみました。

あけたらこんな感じでした。
http://photos.yahoo.co.jp/maintenance_tte

インナーチューブに少し錆らしきものがあります・・・

上のキャップはソケットを使ってなんとか開けましたが、
片方は堅くて開かなかったので、大きなプライヤーを使って山をつぶさないように慎重かつ強引に。。。

メンテ本とにらめっこしながらやりましたが、構造はこのサスのほうが単純でした。
動きが良くなった感じは結構あります!
375ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 22:59:38
みんな実用的に使い倒して、
気に入らないところをいろいろ替えてまた楽しんでるのね。
すばらしく健全だと思うよ。

>>374
おれも純正のフォークまだ捨ててないから、
捨てる前に一度バラしてみようかな。
376ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 12:12:25
2日ほど見ぬ間にEscapeスレにレベルが近付いたな。悪いことだ。
377ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 12:39:57
2006 CROSS2500買いました。
自転車は昔ママチャリを乗っていたくらいで、この手の自転車は
初めてなんですけど、尻が痛すぎます。
こんなものなんでしょうか?痛いのは初めだけなのでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 15:31:56
対処法
@乗りまくるー乗ってるうちに尻が鍛えられる
Aポジションが合ってないので、ポジション出しを行う。
B慣れるまでサドルをやや前下がりで乗る(人によって違うので色々試す)
Cアリオネ最強(クロスバイクはアリオネのクロス版の方がいいのかな)
他しくよろ
379ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 16:56:38
>>378
レスさんくす。
とりあえず、サドルの角度や高さ等を変えて試してみます。
アリオネは検索してみましたけど、結構なお値段ですねw
もうしばらく、今のサドルのまま乗ってみます。どうもです。
380ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 19:26:48
>>377
CSでレーパン履いてる人はあまりいないと思うけど、
この手のはどう?たいしたパッドじゃないけど。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=79
381ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:46:20
すいません。CSでヘルメットっておかしいですか?
382ツール・ド・名無しさん :2005/12/01(木) 20:57:07
CSでヘルメット被るのも個人の自由
383ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 21:02:21
遠乗りするときは被ってるよ。
384ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 21:39:18
>>381
普通の人にはロード・MTB・クロスバイクの差なんて解らない。
地域によって、浮いてるor浮いてないはあるが、気にせず被りなよ。

自分の場合は、交通量が全くと言ってイイ程ない、
ド田舎の農道を通勤で往復してるだけなので、使ってないけど。
385377:2005/12/01(木) 22:48:39
>>380
レスさんくす。
そんな商品があるんですね。ってことは、尻の痛みを感じる人は結構いるってことですか。
自分だけじゃなくてよかったw
尻の痛みが続くようでしたら、購入を考えてみます。どうもです。
386381:2005/12/01(木) 23:25:54
ヘルメットを注文したんですけど、その後でこのスレでCSなんて
「なんちゃってクロスじゃん」みたいなレスを見たんで不安になってしまってw
そうですよね。普通の人に、そこまで区別はつきませんよね。
ちゃんとかぶる事にしますわ。
387ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:35:28
少なくともちまたのホムセンで売ってるマウンテンルックよりは断然いい!
388ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 00:15:48
なんちゃってクロスという表現は間違ってない気がする。
そのかわり、メンテがママチャリ並に楽で街乗りや通勤に丁度良い。
一ヶ月ぐらいタイヤの空気圧すらろくにチェックしないでも普通に乗れる。
ロードに乗ってた時には有り得なかった。
389ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 00:28:25
ロードでもMTBでも、普通は右足のスソが汚れるんだけど
CSは軽いガードが付いてるんだよね。
390ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 02:08:51
GIANTのCROSS2500と、MIYATAのSJ-CROSS27のどちらかを買いたいと
思っている者です。
何かアドバイスがありましたら、お願いします。
391ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 03:08:38
CROSS2500買え
392ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 06:28:25
>>390
見た目が好きなほうを買うべし。
393ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 10:16:41
このスレで聞いてもCS勧められるだけだろw
394ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 14:38:45
>>390
MIYATAのツーキニング   重いんだよなぁ
395ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 18:28:14
みなさんアドバイス、ありがとうございます。
確かにMIYATAのほうが、4キロほど重いのですが、長時間走ると
この差は大きいのでしょうか?

また、可変式ハンドルは、やはり便利な物ですか?
396ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 21:19:34
用途とかまったくわからんので何とも言えんけど、
その二つで迷うようなら宮田の買っといた方がいい。
397ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 23:21:20
個人的にはCROSSのが「失敗した」感は無いと思う。普通だから。
Escape R3だとさらに公開しない気もするが、知らなーい。
398ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 23:34:03
あんまり上に行きすぎてもロードがね。
重量考える人ならロードも眼中にない訳ではないかな?
399ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 23:39:54
いや、重量は目がいきがちでしょ。

自分は、体重が4kg増えたところで大差ないでしょ派。
400ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 23:41:30
夜道にレマイヨに乗ってる時に、不注意に小石を踏んで大コケして、
ロードが怖くなって、この手のチャリしか乗れなくなった。
401ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 23:45:13
>>399
どんだけピザ食ってるのか知らないが、
4`は相当なレベルだろ。
同じ人間が同じようなパフォーマンスしたら、時速5`前後違うと思うぞ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 01:15:02
そんなにちがわんだろ
元が50kmとからなともかく元から30km以下ぐらいでしょ?
403ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 02:27:32
わけわからん
404ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 10:20:26
4kgにも脂肪と筋肉の差が
405ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 12:02:58
計算しますた
170cm 60kg 700x28c クロスバイク 平地
速度 自転車重量 必要エネルギー
20km/h 10kg 58W
20km/h 14kg 59W(+1W)
25km/h 10kg 98W
25km/h 14kg 99W(+1W)
つまり、平地巡航中には4kgの違いは大差ない

5%の坂道では
20km/h 10kg 257W
20km/h 14kg 268W(+11W)
25km/h 10kg 345W
25km/h 14kg 361W(+16W)

坂道が多かったり、Stop&Goが多い環境では、4kgが
結構、影響してくるでしょうね
406ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:58:53
>>405
乙です。

オレはアタマ悪いから必要出力の計算なんてできないが、
まさに>>405の通りで、
平地ではバイクが重たかろうが自分が重たかろうが
あんま関係ない(むしろ体調の差が大きい)が、
坂やストップ&ゴー(特に坂!)は結構効いてくる感じ。
407ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 14:26:48
>>405
理系だから分かりやすい例だ。サンクス。

時に2500とR3とを比べたとき、中長距離巡行だと、
約3kgの差とフレームがアルミかクロモリかの差って
はたしてどっちが大きいんだろう。
あと乗車姿勢はどっちが長時間走行向き?
もちろん中の人やルート取りも大きいと思うけど。
408ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 14:41:56
ボトルに砂+水入れて積んで走るのと
下ろして走るの比較してみればいいんじゃね?
409ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 14:50:53
CS2500のフレームもアルミだぞ
410ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 16:14:33
>>408
材質の違いはどうやる? 重さの比較には良いと思う。
411ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 17:05:12
今CROSS2000なんだけど、ハブとホイールがへたってきて、ブレーキは瀕死。

ブレーキは初期装備のヤツで(と言うか全て初期装備)、
良いものではないし価格もそこそこだし交換していいんだけど、
ホイールは変えるならOPEN PROにしたいしって考えると高くつくし、
Escapeあたりに買い換えようかなあとも迷うところ。
で、ログ見たら
「R3よりXTハブ+OPEN PROにすべし」という声もあって、
あとはもう乗り心地で決めるのがベターだと思うところ。

要は、

2000とR3とを比べたとき、中長距離巡行だと、
約4kgの差とフレームがアルミかクロモリかの差って
はたしてどっちが大きいんだろう。
あと乗車姿勢はどっちが長時間走行向き?
もちろん中の人やルート取りも大きいと思うけど。

で、重さ4kgの差は荷物が多ければ差が埋まると感じたので、
材質の差が知りたい次第であります。
試乗できればいいんだけどな・・・
412ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 17:16:43
皇居周辺に試乗できる店だか施設だかがあった希ガス。
413ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 17:39:18
>>405
すごいね 文系人間にはサパーリ

筋トレのメニューにワンハンドロー(片側の膝と手のひらをを台に乗せて前傾姿勢をつくって、ダンベルを片手で引き上げる)ってのがあるんだけど、
トップチューブを握って運ぶときに、このメニューの効果をはっきり感じる。
15kgのcrossだと数分でヘタレるが、10kgのescapeだとかなり平気だな
414ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 17:52:46
>>411
> 今CROSS2000なんだけど、
 何年、何`乗りました?
> ハブとホイールがへたってきて、
 具体的にどうなったの?メンテで回復の可能性ないの?
 ホイール前後で1万以下ので十分じゃない?
> ブレーキは瀕死
 具体的にどうなったの?

修理としての現状復帰以外には、どんな使い方をしたときに
なにが不満で、なにを改善したいのでしょうか?
415ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 18:16:45
>>414
何年で何キロとか中古だから分からない。
てかキロ数なんて日常生活で使うから分からない。普段サイコン付けない。
ホイールは歪んだり破損したりしているのでメンテでは不可。
ブレーキも骨が曲がったりネジがやられたりしているのを治療したくない。
で、駆動系やフレームなんかは問題ないからホイール変えれば回復しそう。
でもせっかく買うなら良いのを買いたい→OPEN PROが欲しい。

用途は「ちょっとそこまで」がメインだけど、自転車の旅もしたい。
不満はブレーキとホイールとスプロケがギシアン。
まあ不満どうこうというか、
単に性能を良くしたいってのは多くの人が思うでしょ。
ギアや乗車姿勢への不満はないだけに、買い替えと迷うところで。
416ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 19:13:26
街乗りのCSだと、ハブはどれくらいの間隔でグリスアップするべきでしょうか?
417ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 20:07:28
>>415
それ自転車かどうかも不明。あんまり詳しくない人?
418ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 21:04:15
>>416
半年〜2年に1回
距離や、雨天走行の有無、保管場所で、変わってきます
419ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 21:35:08
>>415は話の内容からして、
>>108>>122=>>132>>134の学生さんかな?
420ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 00:28:34
> でもせっかく買うなら良いのを買いたい→OPEN PROが欲しい。
>  単に性能を良くしたいってのは多くの人が思うでしょ。

なんか、どうぞご自由にって感じ。
性能の定義は、目的によって変わるのわかる?

「ちょっとそこまで」とメンテもろくにできない香具師が長距離の旅を
するというのでは次元が違いすぎ。

材質の差なんて、気にするだけ無駄だよ〜〜ん。

>  ブレーキも骨が曲がったりネジがやられたりしているのを治療したくない。
こう言ってる段階で、旅は辞めておいた方が、人の為。迷惑だけはかえるなよ。
421ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:39:07
>>415
フレームや駆動系もそれなりに老朽化してると思うよ。
ホイールをいいものにしたところでチェーンやらスプロケットも摩耗してるわけで、効果は感じにくい。
新車のescapeを買って、メンテを少しで良いから勉強して長距離に挑戦、が一番いいと思う
422ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 18:50:28
偉そうに指摘するヤツに限ってたいしたことないのが面白いよねw
なんてこと言う俺もその類だけど。

激しくない街乗りなら経年劣化ってレベルだし、
「ちょっとそこまで」でシビアにメンテすることないだろ。
いやもちろん、したい人は存分にすればいいけどさ。

>長旅したい人
なんとかしてドロハンを一回は経験した方が良いと思う。
自分の場合、日帰りじゃない場合の疲れ方が違った。
423ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:40:50
絶滅危惧種のランドナーが
遠乗りに一番向いてるとは思う。
424ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:48:14
向いているというか
それようの自転車だからな
425ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 21:03:15
SRAMのMRX「グリップシフト」からシマノのターニー「レボシフト」に付け替えるのは邪道かな?
426ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 21:11:03
>>423
10年後ぐらいには、一部のマニア向け以外の製品を抜かして
本当に絶滅してそう。
427426:2005/12/04(日) 21:12:27
あれ?何か日本語おかしいな。
元々頭もおかしいから、まぁいっか。
428ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 22:11:38
開き直りアパ-レw

CROSSにドロハンつけたようなチャリってあるの?
ランドナーはタイヤ650が基本だし、グレートジャーニーは26"だし、
クロモリでドロハンで700C、かつCROSSと並べて比較できる安さで。

何かと短所が多いと見られがちなCROSSだけど、
個人的に方向性は大好きなんだよなあ・・・あ、非Fサスの話だけど。
429ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 22:42:34
無理
430ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 23:37:14
cs2000のフレームのクロモリ&ハイテンというのは、
jamisのcodaとかのクロモリとは、値段がかなり違いますし、
やはり別物なんでしょうか。
431ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 00:07:34
CROSSユーザーの皆さんよ、サドル何つかってる?

自分は
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50585884
使ってるんだけど、ちょうど穴の場所に体重をかけるから
場所としてはバッチリではあるものの、ちと素材が硬い。
でもってカバーを使うと穴の感じがよろしくない。
けどまあ長時間仕様でも支障とまではいかないので愛用中。
432ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 00:29:01
純正のまんま。最近薄皮がはげてきた。あと高速巡航にはつらいものがある。
でも泊りがけキャンプとかやるときとかには楽でいいんだよなぁ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 10:57:13
スペシャのボディジオメトリコンフォート クラシック
を使っている、これは結構好き嫌いはあるかも。
純正は70km乗ったらケツが痛くなったからこれに変えたが
あまり納得は出来ていない。
パット付きインナーを考えている。
インナー+アリアスとか試してみたいが資金が(;´Д`)
434ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 13:47:32
材質について、
http://www2.odn.ne.jp/~ccq49710/00challenge/chl24bike.htmに

クロモリ
スチール合金のことで、剛性が高く、現在では薄肉化もすすみ アルミに負けないくらい軽いフレームも出ています。
(剛性が高いと、自分の力が逃げることなくダイレクトに車輪に加わると言われています。
しかし、あまり剛性が高すぎると、衝撃吸収性がなく、体への衝撃が疲労を招きます。)
古くから使われている素材のため各メーカーから完成度の高い製品がでています。
もっとも剛性を必要とするフロントフォーク(フレームから前輪にかけての部分)で
クロモリ製を好んで使用する人も多いです。

アルミ
98年あたりで全盛を迎え、現在は成熟期といってよいでしょうか。
アルミは、軽量で衝撃吸収性が高く、ロードレースやトライアスロンのように長距離を走るには、もってこいの素材です。
(衝撃吸収性が高いと、長距離を乗った時の疲労度が軽減されます。)
以前は、アルミは剛性が低いため、剛性を高くしようとして肉厚になり、結局重量もクロモリと変わらない。
なんて事がありましたが、現在は、素材の進化とアルミの加工性を活かし、
肉薄でもフレームチューブを太く、楕円状やダイヤ形状にして剛性の高いフレームを実現しています。
価格的にも一番オススメできる素材です。

なんて記述があるけど、俺は意見できない。教えてえろいひと。
435ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:32:23
436ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:48:33
オレも何のことだかさっぱりワカラン。
>>434は何が言いたいのか説明汁!
437ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:53:15
ま、その記述、特にクロモリの所は俺達CS乗りには関係無いね。
もっと高級なパイプを使ったクロモリ車の事だな。
438ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 15:11:55
俺はALIVIOの新コンポーネンツが早く出るのを待ち続けてますよ
439ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:12:24
http://www.cy-factory.com/select.htm

ハイテンション鋼
重量が重く強度が低い。比較的安価なスーパーのMTBに用いられる。

Cr-Mo(クロモリ)
ハイテンに比べ強度が強いのでより軽量化できる。
肉厚を薄くする事により、乗り味の柔らかい軽量MTBも作られる
440ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:20:05
で、えーと、あの、その、それがなにか?
441ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:55:35
2005年モデルのCS2500を10月に購入して乗っています。
今度、これで一週間くらいのキャンプツーリングに行こうと計画しています。
そこでお聞きしたいのですが既存のキャリアにサイドバッグは付けられるでしょうか?
強度的にも大丈夫でしょうか?
ちなみにサイドバッグはコニックス『リアパニアバッグ40.5』http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/konnix40.html
にしようと思っています。
CS2500のキャリアを付け替えられた方ございましたらアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
442ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:53:50
結局、CROSSやEscapeレベルでは材質ごとの乗り味って大差ないの?
443ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:56:35
>>441
バッグ取り付け自体は問題無さそうだけど、
荷物は何キロ位になる予定?
444441:2005/12/05(月) 21:09:21
>>443
10kg以内には納まると思います。
445ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:14:18
>>444
10kgなら大丈夫だと思うよ。俺、よく米買いに行かされてるし。
ただ短距離だけどね。
長距離・ダートあり等、心配ならキャリア交換するのもいいかもね。
日東・箕浦あたりで。
446ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:16:26
便乗。

旧2500のキャリアって重量制限どの程度か分かる?
447ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:29:27
制限は分からないなぁ。
板乗せて、アンプ(約30kg)乗せた時は結構ヤバそうだった。
自転車乗らずに押して歩いただけだけど。
448ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 22:19:54
二人乗りしても平気だったぞ。
数百メートルを時速10キロぐらいで走っただけだが。
449ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 22:49:40
スマスマ見て思ったこと。

かなり高グレードのスポチャリよりも、電動自転車は楽らしい。
450ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 23:05:48
バッテリーが切れたら単に重いだけの糞チャリだけどな。
451ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 23:46:07
両腕で1台ずつ持ち上げられる軽さには驚いた。
かなりイイ自転車だよなアレ・・・でもそれより良いのか。
まーでも原動力が人力だけってのが自転車の魅力だからなあ。
452ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 23:49:13
>>451
そうだ、そうだ。
電動自転車なんか乗るくらいなら、スクーターに乗る。
453ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 23:53:42
>>449-452
スレ違い
454ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 10:01:58
>>453
そんな あなたも スレ違い
455ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 10:21:02
さおりちゃんと俺もスレ違い・・・
456ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 13:30:32
今朝のぼり坂で電動おばちゃんに抜かれた
平地になったところで抜き返してやった
457ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 13:44:45
最近、CS2500を買った初心者です。
普段は前のギアは3速のままで、後ろのギアだけ変えています。
前のギアは上り坂のときに落とす程度。
この使い方であってるんでしょうか?他にオススメの使い方あります?
なんせギアがついてる自転車は初めてなもんでw
458ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 13:54:26
>>457
それで、どのくらいのスピードで流しているかによるが、
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
あたりを見るとシアワセになれるかも
459ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 14:24:51
>>457
おいおい、お前は競輪選手か?
膝を痛めるぞ
460457:2005/12/06(火) 14:25:23
>>458
なるほど、ケイデンスを一定にですか。
サイクルコンピュータを買うときに、ちらっと調べたんですけど、予算が
合わなかったので、ケイデンス機能なんてイラネって思ったんですけど。
失敗だったかw
でも、その辺は体感で意識しながら、今度から走ってみようと思います。
どうもです。
461457:2005/12/06(火) 14:29:09
>>459
え!ギアはもっと軽くしたほうがいいのかな?
ケイデンス90ってのが基本らしいですが、今まで意識しなかったのでよくわからないw
変な癖が付かないうちに、ここで聞いてよかった。
今度から意識してみます。どうもです。
462ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 14:48:14
>>461
軽いギアでクルクル回そう
463ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 16:09:39
2秒で3回転するぐらい
ママチャリからの乗り換えだと分かるけどやってみるとかなり高速回転w
464ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 17:56:23
なんか、今日はみんなやさしいな
465ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 18:09:31
一リットルの涙の用意が出来てるからさ
466457:2005/12/06(火) 19:31:50
>>462>>463
やってみました。今まで使わなかったフロントの1速と2速が大活躍w
さらに息が上がる上がるw 今までとは違った疲労感に見舞われております。
467ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 19:49:09
自分もアウターしか使わないな。
片道15kmの通勤で、殆どが農道一直線。
大体、時速25〜30kmぐらいで走ってる。
(変にテンション上がってる時は40kmぐらい)
ケイデンスとか考えた事ないな。
そんなに膝とかに負担かかるものですか?

エロイ人教えてください。
468ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 21:06:31
膝が痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094123907/
469ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 23:28:20
俺はほぼミドル、後3〜5だな。
35km/h以上で前アウター(後4〜)。インナーは雪道のみ。
470ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:04:29
>>466
息が上がるほど回さない方がいいんじゃないの?
楽に長距離乗れるのが自転車のメリットだと思うし。
471ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 02:17:16
別にプロになる訳じゃないし、楽なように乗れば?
ってのは禁句?
472ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 02:40:31
>>467
短時間ならタブン平気
473ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 02:41:11
>>471
楽に走ってるつもりで膝壊したらいやだろ?
474ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 11:39:01
ケイデンスを考慮して走ると、膝への負担は軽減するよ。
その分、息はあがるかもしれない。つまり、より有酸素運動になるわけだ。

ここで考えないといけないことは、膝などの関節は酷使したら擦り減るけど
心肺機能はむしろ鍛えられて、機能がアップするってこと。

野球少年がプロに入ったら、すでに肘がボロボロで使い物にならない
なんて話があるが、それと同じようなこと。関節は労わろう。
475ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 13:03:47
つまり、CSシリーズみたいな安物の自転車は
体を酷使することになるから買うなってことだな。
476ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 15:59:22
>>475
うん。だからオマエは買うなよ。
あ、その安物すら買えなくて僻んでるんだっけ?
ゴメンゴメンwww
477ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 16:21:04
お約束
荒らしや煽りは駆け抜ける風のようにスルーで。
478ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 21:21:58
>>474
いや、息が上がる運動になるほど無酸素運動へ寄る。
若者なら大またで速歩き(早歩き?)程度の呼吸がベストらしい。
479ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 01:43:52
いくつになっても自転車に乗りたければ、なるべく軽めで回せ。
480ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 11:12:09
仕事量に対する負荷は軽すぎても良くないんだぞ。

気持ち良く走れていれば、たぶん大丈夫。
違和感を覚えるようなら思考錯誤するべし。
481467:2005/12/08(木) 18:30:20
今日の通勤は>>469を参考に前センター×後4でクルクル回してみた。
こんな軽めでも25km/h前後は出るもんだね。
普段より身体が幾分あったまる感じがして、今の時期はイイかも。
482ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 19:57:28
SRAMのグリップシフトの調子がおかしくなってきたのですが、
交換するとすれば何があるんだろう?
ちなみにCS3200なので7速。
483ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:41:36
484ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:52:59
堤防を走ってると、スピードはそこそこ出てるけど、
ペダル回転がスローモーションみたいなロード乗りが多いな。
ゴンチャールより遅いんだけど。
何を目指してるんだろう。
485ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 21:55:35
あまりにも速過ぎて、逆にゆっくりに見えてるんじゃねーの?
486ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 22:07:38
HGかよ(w
487ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 14:43:11
2000に今更ながら片面SPDペダルPD-M324を装着しようと思うところ、
なるべく平地で歩くにもカチカチ言わない・歩きやすい靴が欲しいところ。

SPD使っている方いたら、平地歩行の感じとCSで使った所感おねがいしますだ。
488ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 20:00:29
1年半乗ってた3200のサドル交換したらいい感じ
換えて3日目だけど尻に違和感なし

ちなみにこれ
ttp://www.selectit.jp/item_equip/xpeq-sad_06specialized01.html

満足してるけど、もっと安いやつでも良かったかな?
489ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 20:41:27
>>487
通勤でしかCS使ってないんですがシューズはこれ使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-mt20d.html
まあ歩けるかな
仕事場に着いたら靴を履き替えてるし

490ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 22:06:22
>>488
表面はつるつる?それともザラメですか?
491ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 22:50:41
砂糖じゃないと思うぞ
492ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 07:23:37
>>490
まったく滑らない
今までだったら走ってる内にポジションが変わったりしたが
これは一度座ったらそれきり。
人工皮革で極端に摩擦係数を高くする様に加工してあるんだろう。

ちょっと固く感じるけど、まあ問題なし。
493ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 12:06:22
これくらいの価格のサドルでも効果はありそうだね。
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/saddle/specialized/bgconfortclassic.html
494ど初心者:2005/12/11(日) 23:06:35
ちょっと質問。
よく30km/h巡航とか35km/h巡航ってのを目にするんだが
漏れには25km/h巡航でもやっとなわけだ。
それは自転車(CS2500)が原因なのか、漏れの脚力が原因なのか。
CS乗りは普段どれくらいで走ってるのか教えてくれ。
495ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 23:32:18
25
496ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:36:27
3400(2004)で大体25〜30キロ巡航。トレーニングのときは34キロぐらい出す
巡航速度は脚力と自転車の性能半々ぐらいで影響してると思う。自転車の性能
カバーできるくらい脚力あれば文句なしなのだが…
ちなみに性能差実感したのは親父の25Cのロードと純正タイヤはいたまんまの3400で
35キロ超の巡航したとき。相手はらくらく走ってるのにこっちはついていくのでやっとだった。
早くパセラ32Cに交換して一気に軽量化したい。
497ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 02:10:45
〇〇km/h巡航ってのは、その速度で何km(何分)走れる速度の事を言うの?
498ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 02:16:17
適当
499ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 02:22:31
最低30分くらいじゃない?コースの状況にもよるだろうけど。
500ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 19:28:58
35キロくらいで走れるよ。
巡航は5分くらいが限界。
30分て、、、。
それは平均速度だろ
501ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 20:08:01
平均速度が巡航速度だろ
自転車競技は数時間走るんだから5分なんて瞬間最高に近いかと
502ど初心者:2005/12/12(月) 20:39:40
>>495-501
漏れも「巡航=Average」だと思ってた。
いつもave18km/hだから、ave30km/hなんてとても無理と思ってたんだけど。
平地なら25km/hで1時間くらいは走れると思う。

>>496
やっぱり自転車の性能も結構な割合を占めるようですね。
漏れもタイヤ交換するときは、軽いやつにしよっと。

レスさんくすでした。
503ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 21:55:10
要はアバウトだよね。
自分的な巡航速度は平地で障害なく適度な力で進んでいる間の速さかな。
速度と速さが混ざってると抵抗がある俺は理系。
504ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 01:25:16
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1133061135/

▽巡航速度とは……血中乳酸濃度2mmol/l以下で維持できる速度とする
(諸説あり。荒れるので定義には触れないほうが無難)
505ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 12:04:12
ド素人な質問で申し訳ないんだが、
CS2500は身長150cmの女でも普通に乗れるだろうか?
506ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 17:02:32
要はフレームサイズだろ。自転車屋で体形からベストな
フレームサイズ割り出してもらってみては?
507ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 17:10:55
一応一番小さい380サイズなら150aでも逝けるという事になってるらしいんだけど
誰か乗ってる人居ないかと思って…
508ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 17:32:45
>>507
そればっかりは個々人で違うからねぇ。
腕や足のサイズはもちろん、好みの問題まで入ってくるから、本人が実際に
乗ってみないとわかんないと思うよ。もちろん乗れないサイズじゃないだろうけど。
ただ、スポーツ車が初めてなら、間違いなくデカッって思うだろうね。
509ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 18:09:25
ママチャリしか経験ない
脚短いし買ってから乗れなかったら困るから店逝ってくる
ありがと
510ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:02:02
どっかの本で見つけた自分に合う自転車の目安
肘をサドルの先端につけ,指先がちょうどヘッドの部分に来ればジャストフィットの
自転車らしい
511ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:09:05
すんげーアバウトだなw
512ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 11:39:18
このスレ、アホが多いな

>>497
一般的には2時間です

>>505
要は、クランクが下に来たときに足が届けばいいので、
SEAT TUBE 380mm + クランク 170mm + サドル 80mm = 630mm
つまり、お前の股下が、靴を履いて、63cmより長ければ
乗れることは乗れるが、正しいポジションになるかどうかは、別問題。

513ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 12:23:48
>>512
すでに同じようなことが書いてあるが、文盲ですか?
514ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 12:33:27
>>513
書いてないだろ
お前、脳味噌ついてるか?
515ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 13:38:36
>>514
同じような内容ってことだよ。
要は150cmで380mmのバイクに乗れるだろうけど、最適なポジショニングが
得られるかどうかは、実際に乗ってみないとわからんってことだろ。
書いてあるじゃないか。よく見てみろよ。
516ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 16:31:06
>>517
>一般的には2時間です

初耳だ。ソースキボンヌ
(自転車板の35km/h巡航スレがソースなんて言うなよw)
517ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 16:43:45
というか

(諸説あり。荒れるので定義には触れないほうが無難)

だ、やめれ
518ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 21:42:12
人のことをバカとかアホとか言う奴に限って、自分もそんな奴だ。

それはさて置き、質問したいなら「巡航速度」じゃなくて
「平地で無理なく走ると」とか
「平均時速」とか表現するのがオススメ。
519ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 01:42:04
DQNな中高生から見て、クロスバイクって盗りたくなるものかな?
オンボロママチャリから買い換えたいんだけど
駐輪場に置いててすぐ盗まれるようなら
ママチャリのほうがいいかなと考えて悩んでしまう。
520ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 01:45:47
んじゃママチャリで良いんじゃない?
521ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 02:03:27
>>519
駐輪場所、駐輪時間に気をつける・施錠をしっかり。
盗まれる時は何やってても盗まれる物。
盗難が心配で、乗りたい自転車を妥協するより、
好きな自転車乗ろうよ。
522ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 17:43:44
みんなタイヤは何はいてる?
デフォルトの700C×38Cって太すぎるよね?
ツーキニスト?T-Serv?
523ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 18:20:23
TRANSWORLD CITY 28C
縦筋にハンドルを取られやすくなったけど、歩道も車道も快適です。
524ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 18:57:46
>>522
それ、漏れも知りたいです。
CS買って1ヶ月。すでに足の重さを感じております。
軽いタイヤに履き替えたいです。
525ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 05:24:11
>>524
漏れもCross2500買って2ヶ月くらい。
今のところT-serv 28Cに換える予定だけど、
523のTRANSWORLD CITYも調べてみよっと。
526ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 08:59:20
TRANSWORLD CITYはコスパがいい
もう少し軽くしたければMAXXISのDetonatorかT-Servかな
700*23Cのタイヤにしたがちょっとやりすぎたかなと思っている。
527ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 10:39:50
便乗質問失礼します
CROSS 2500のデフォのチューブで28Cのタイヤいけますか?
チューブも換えないといけませんか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 10:49:00
実物見てないからよくわからんけど、
元々38Cのところに28Cのタイヤ履かせて
ブカブカにならないの?
路面の溝で不安定になるってのはそのせい?
529ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 12:48:12
>>526
デフォのリムで23Cはけるんですか?
530526:2005/12/18(日) 13:21:51
>>527
チューブはタイヤごとに変えたほうがいいですよ、
しばらく使っているとチューブとタイヤがくっついているので
それを剥がして使うというのもちょっと抵抗ありますしね。
おそらくデフォのチューブは28Cに対してだと大きい気がします。

>>528
デフォのホイールは28Cまでなら問題なく装着できます。
リムのビートやワイヤーの収まる所の大きさは28Cでブカブカになるほど
広くはないですから。流石にそれ以下だと嵌らず外れますけど。
溝で不安定になるのは接地面積が小さくなるからかと。

>>529
リムはロードリムで作ったホイールに交換しました。
531ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:28:08
>>527
一般的なチューブのサイズ設定だと
28〜32C
35〜40C
だから、デフォルトのチューブは28Cには使えないと思いますよ。
532ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:34:37
>>530-531
返信ありがとうございます
そうですか、無理なんですね。ちょっと残念です
出来ればコスト抑えたかったので、デフォのを流用できないかなと思ったのですが…
タイヤと揃えて買い換えようと思います
533ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 21:36:53
チューブ本体に適合サイズが書いてあるはず
534ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 22:15:32
みんなAVERAGEどれくらい?漏れは18km/hくらいなんだけど。
遅すぎ?ちなみにCS2500乗りっす。
535ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:24:23
>>534
俺もそんなもん。家出た直後から帰ってくるまでの平均だけど。
536ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 00:37:45
漏れは20〜22キロぐらい。
537ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 01:23:47
1時間で20`くらいかなー
初遠出の時は2時間くらい25`で走ってたが・・・

調子に乗りすぎて次の日ダウンは基本
538ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 02:16:04
女子中高生を見掛けると、その日のアベレージは落ちるね。
539ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 02:22:47
逆に上がるが
540ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 09:30:52
>>538
高校生は良いね
河川敷で、短パンはいて走ってる陸上部の子の足なんか最高
(決して首から上は見ない約束!)
541ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 09:45:25
寝たいとは思わないが、ハリのある太ももは枕にしたい。
と女子中高生を見るといつも思う。
542ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 17:25:45
クロスなら一時間で20キロメートル走行できれば、十分速いほう。
そのペースを4時間くらいは保てれば、運動能力が高いと言える。
543ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 17:39:07
んなこたあない。

運動能力よりタイヤの方が大きい要素のはず。
「クロス」がCS指してるのかクロスバイク指してるのか分からんけど、
いずれにせよ28C以下ならかなり多くの人が20km/hは維持できると思う。
544ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 18:30:35
クロスなら一時間で20キロメートル走行できれば、十分速いほう。
そのペースを4時間くらいは保てれば、運動能力が高いと言える。
545ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 18:33:13
コピペにレスするのも何だけど、
4時間・20km/h・無休憩で走り続けられるなら
普通の人よりは持久力があると言っても良いのかも
546534:2005/12/20(火) 18:53:21
おお、そうなんだ。なんか安心した。
でも考えたらマラソンの世界記録って2時間5分くらいなんだよな。
漏れは自転車でも無理なのに(;´д`)トホホ
547ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 21:47:22
漏れ+CSなら毎時20キロ走行するのがやっとだな。
そのペースを4時間くらいは保てるよ、運動能力高いかな?。
548ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:34:51
>>547
低い
549ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 23:57:51
どうも真性厨房が多いな・・・
まあタイヤを細いのに変えてごらんとは言っておこう。
550ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 00:21:50
どうも真性厨房が多いな・・・
まあ原動機をのせてごらんとは言っておこう。
551ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 05:09:34
漏れはCSで毎時32キロ走行するのがやっとだな。
そのペースを2時間保つのがやっと。連続だと息が上がるから
度々休憩しながら150キロを6時間弱くらい。運動能力低いなぁ( ´・ω・`)

月にたったの7,8百キロしか走らないからまあ、仕方ないか。
結論はへたれの漏れにはCSで十分。
552ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 05:43:18
>>551
無改造ならかなりそうとうすごい
巡航速度スレ行ってこい
553ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 09:13:53
>>551
>>552
その前に精神科へどうぞ
554ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 17:32:49
漏れはCSで毎時28キロ走行するのがやっとです。
そのペースを2時間保つのが限界。
度々休憩しながら100キロを6時間弱くらい。運動能力低いっす。
月にたったの3百キロしか走らないからまあ、仕方ないね。
結論はへたれの漏れにはCSは宝の持ち腐れ。
555ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 18:01:20
あなたがそれで持ち腐れなら、毎日通勤往復20`しか走らない漏れは…
って月の走行距離は5日×4週×20`=400`の計算だから漏れの方が多いのか。
でもまとめて100`走れと言われたら>>554氏について行けないんだろうな漏れw
556ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 19:56:55
20km/h4時間(80km)
32km/h2時間(64km)
28km/h2時間(56km)
って、どんな場所を何処まで走ってるの?
俺の住んでる所だと、信号やら坂道やらで、ペースを保てる場所が無い・・・。
やっぱツーリングとかで郊外へ行かないと駄目なのかなぁ。
557ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 21:28:15
国道。つっても坂もあるけどね。
558ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 21:53:02
実際4時間で8時間走る漏れの場合、と言うかアベレージだから漏れ個人限定の話ではなく
誰でもだけどアベ20の場合は走行時メーターは大体25キロ辺りを指しているのです。
メーターが25キロを指していても坂とかで速度が落ちるから平均が20キロになるのです。

アベ32キロの人は落ちた分を取り戻す部分も大きくなるだろうから、メーター読み40キロ近くを
維持し続けなければ達成できなさそう。すごいね。ロードの練習モードの人はこれ以上だからほんと凄いね。
559ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 22:13:49
>坂を含む道の場合、アベ20の場合は走行時メーターは平地では25キロ辺りを指しているのです

ということだろ?
560ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 22:29:13
なんで?どうして?CSは遅いバイクだよね?おまえら速過ぎねーか?
漏れの所属のサイクリング部CS隊は50キロのコースを3時間ですよ・・・
561ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 22:45:16
人のスピードなんか気にスンナ。
562ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 22:49:40
だから乗る人間とタイヤ次第だと何度このスレで語られたか。
563ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 09:19:22
このスレって漏れ漏れ言うヤツ多いな…
564ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 10:19:14
それはこのスレじゃなく2ちゃんの特徴ジャマイカ
565ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 13:12:09
いや、最近は見ること少なくなったから
俺のよく行く板がそうなのだけかもしれんが
566ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 18:46:10
ヒント:蝸牛考
567ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 19:18:01
漏れよくCSで輪行するけど糞重いチャリでそんなことする馬鹿はいる?

568ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 20:24:20
CS8000で輪行してあっちこっちに行っている人を俺は知っている
569ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 21:13:28
>>567
免許合宿に持っていったぜ。・・・重かった。
とは言え10kgのチャリだって重いには変わらんわ。
むしろ大きさがあって邪魔になるから困った。
570ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 05:58:39
漏れのCSは軽いよ。CSはホイール交換するだけでかなり軽くなるから
おすすめ。寄せ集め手組みホイールで2キロ軽くしてやったぜ。
ハイペロンさいこう〜〜。
571ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 06:20:25
軽いのがよけりゃエスケープ買えばいいのに
572ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 08:48:06
それは買ってしまった人にはタブーだ
573ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 09:16:48
1kgや2kg軽くするために高い自転車買っても
丈夫なクソ重いカギを持ち歩くから台無しになるんじゃないの?
574ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 09:55:09
ESCAPEは数千円しか違わんさ。
575ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 15:48:03
ESCAPEにはあの泥よけが無い。
576ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 16:31:07
ってか、俺の場合、その前にダイエットしなきゃな。
577ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 16:45:12
ってか、俺の場合、その前に童貞すてなきゃな。
578ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 23:18:16
サドルの穴にいれとけ
579ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 02:06:36
要ローション
580ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:51:00
>>578
何のことかしばらく考え込んでしまったお
ツボミちゃんでいんじゃねえ?
581ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 19:35:34
サドルをBGコンフォートに取り替えたら、ケツが痺れないし、
漕ぎやすくなったヽ(´ー`)ノ
582ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 07:35:07
保守
583ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 18:53:07
だれかパセラの28C使ってる人使用感とか教えてくれ
584ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 20:39:08
買って試せよ、お前保守的過ぎるぞ。
585ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 20:57:04
ヒント:廉価な自転車
586ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 22:59:59
答え:貧すれば鈍する
587ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 07:03:35
CS買ったのか?それなら諦めろ。君の物欲はもう止まらない。
28C買った次は
「○○のホイールの使用感教えて」
と聞いてくるだろう。その次は・・・

「交換パーツ代金が車体価格を超えました(^∀^) 」

なんにせよ楽しい趣味だよな、自転車って。
588ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 20:07:01
>>587
禿同
589ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 00:43:14
そしてフレーム以外がすべて別のパーツになっても
ロードレーサーに抜かされてロードが欲しくなり。
「嗚呼、今までかけたパーツ代で入門ロード買えるじゃん・・」
とドツボにはまっていくんだよな。

そしてロードを買ってもこれを繰り返していくわけだ。

本当に楽しいよ、自転車って。
590ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 14:11:06
すぐ盗まれてしまいがちな自転車に金をかける
香具師って大金持ちなのかな。
俺は3万までが限界だから2500狙ってるんだけど。
591ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 14:39:39
狙ってないでとっとと買えよw
592ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 16:14:43
CS2500 CS3200 CS3400の違いってなんなの?
593ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 16:36:35
>>592
カタログ参照。
594ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 19:12:31
治安の悪い場所に住んでいるせいか、1万ぐらいの安物軽快車でも
買ってすぐ盗まれるので困っている。
そんな場所で数万の自転車を駐輪していたら
1週間以内に盗まれるのは確実だろう。
絶対に盗まれなければ貯金叩いて20万ぐらいのロード買いたいのに
盗難リスクを考えると3万以下のCS2500が限界。
というか2500ですら買うのに躊躇して半年が過ぎた。
犯罪者のせいで好きな自転車に乗れないというのは悲しい。
595ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 19:18:13
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127738090/
596ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 21:22:39
>>593
CS2500と、CS3200 CS3400の違いは、サス
CS3200 CS3400は変速数
でOKでつか?
597ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 21:24:25
>>594
ヒント:自宅では室内保管
598ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 21:32:45
>>596
フレーム素材・設計、カラーリング、駆動系とかとか。
599ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 02:09:35
>>594
ヒント:外に出たら自転車から離れるな
600ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 05:22:59
594は3万くらいのバイクを買うのに半年も悩んでいるから
20万のロードを買うには3年は悩み続けるだろうな。

601ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 13:04:57
盗まれやすい場所に住んでるなら、
所有しないか、盗られてもいい安物で
妥協するという選択が一番かもしれない。
駐輪時に手ごろな固定物を探しまわって
目的地から数十メートルも移動するとか、
駐輪のたびにホイールとフレーム、固定物を通すような
面倒臭いワイヤー錠のかけかたをするとか
重いロックを携行するとかの面倒を強いられて、
自転車の長所の一つである、気軽に乗りまわせる
フットワークの良さが犠牲になるなら
バイクや車でもいいわけだしね。
602ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 00:46:12













???
603ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 09:31:24
>>602
そんな貴方に、どうぞ

バ フ 自 重 面 駐 目 駐 妥 所 盗
イ ッ 転 い 倒 輪 的 輪 協 有 ま
ク ト 車 ロ 臭 の 地 時 す し れ
や ワ の ッ い た か に る な や
車 | 長 ク ワ び ら 手 と い す
で ク 所 を イ に 数 ご い か い
も の の 携 ヤ ホ 十 ろ う 、 場
い 良 一 行 | イ メ な 選 盗 所
い さ つ す 錠 | | 固 択 ら に
わ が で る の ル ト 定 が れ 住
け 犠 あ と か と ル 物 一 て ん
だ 牲 る か け フ も を 番 も で
し に 、 の か レ 移 探 か い る
ね な 気 面 た | 動 し も い な
。 る 軽 倒 を ム す ま し 安 ら
な に を す 、 る わ れ 物 、
ら 乗 強 る 固 と っ な で
り い と 定 か て い
ま ら か 物 、 。
わ れ を
せ て 通
る 、 す




604ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:23:06
>>603
縦書きに自動変換してくれるスクリプトやツールってあるの?
605ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 23:10:08
>>604
漏れはここをつけってる
ttp://h2v.hp.infoseek.co.jp/
606ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 01:00:32
つけってる ってなんすかー?
607ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 10:28:02
方言だお
608ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 22:15:18
>>606
そういうの、やめな。嫌われるよ。
俺は君に嫌われてもいいから苦言を呈したい。
609ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 00:03:56
中途半端な3200乗ってるやつは、人生も中途半端
610ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 00:14:36
人生中途半端くらいがちょうどいいヨ?
どっちか行き過ぎるとつまんなくなっちゃう
611ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 00:43:40
たったいま3200の購入を考えてるところなのに、
そんなこと言わないでくれw
612ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 00:48:08
06CR2500を何のためらいもなく購入した俺の人生はどうですか?
613ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 00:50:29
すばらしいです。見習ってためらわずに購入しようと思います
614ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 01:24:38
>>611
後悔するから3400にしておいたほうがいい
615ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 13:38:59
3200のほうがパーツ交換で苦労する分メンテに強くなった気がする。
今では3200で良かったと思える。
616ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 14:12:13
健康のためにチャリ通しようと突然思い立ったのが約2ヶ月前。
予算も少なかったし「ルック車」なんてコトバも知らずにあやうくシボレーとか買うところだったけど、
ちょっと待てよと調べてみた結果ルックはイタイということを認識し、CSに照準を絞ることに。

このクラスのサスはすぐリジット化してしまうし、重いだけで意味ナシっていろんなとこで聞いて耳タコ。
それを承知のうえでなお、シロート相手に
「おっ、サス付きじゃん」って思われたいだけの理由で3200購入。

本趣味はモーターバイクだし、チャリヲタなんかにはぜったいならない自信あり。
…だったけど、乗って1ヶ月で「もうちょっとタイヤ細くしたいな」と思い始めた俺は
順調にチャリヲタスパイラルにはまりはじめたってこと?
617ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 15:59:05
>>616
いらっしゃいませー
出口はありません。
618ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 21:12:47
乗りもしないのに、パーツだけ変えて満足してる人よりかぜんぜんイイ。
619ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 21:39:18
そんな人いるの?
620ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 21:39:59
盆栽さんは一杯いると思われ
621ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 10:56:33
>>618
おいおい、それは漏れのことじゃねえか orz
622ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 20:12:19
どなたか、2005年3400純正ホールをひきとってもらえる人
いませんか?
600kほど走行、4ヶ月ほど倉庫保管。
タイヤ、チューブ付きです。
こちら北部九州。

すれ違いだったらすいません。
623ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 00:24:51
送料までなら欲しい。
タダでいいのか、お金は欲しいのか、あと状態も記述キボン。
624622:2006/01/07(土) 08:49:05
>>623

もちろん、引き取って頂くのでお金頂こうとか思っていません。
送料持って頂けるのであれば、言うこと無しなんですが。
ただ、梱包等がわかりません。
アドバイス頂けるとありがたいのですが。
(段ボール等)

状態というのは・・・・。
どういう事を書けばいいのか教えてください。
ほとんど乗っていないので、問題はないと思うのですが。
625ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 12:03:06
純正ホールって何?オナ?
626ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 13:46:30
>>624
あからさまな大傷やスポーク折れ&曲がりなど、あれば。
あとはスプロケット等の金具の錆び具合かな。

梱包については、とりあえず包まれててバラバラにならなければ。
と言うか宅配業者が受け取ってくれればOK。

自分なら、あれば宅配用ビニール袋、なければ段ボールで包み、
http://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/init
に頼んで最寄のファミリーマートに持ってくかな。

というわけで引き取りたい人でした。
送料だけ出すので良ければメル欄のアドレスにお願いしますわ。
627ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:22:30
何かのときに使えるから倉庫に置いとけよ
628ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 15:50:42
>>624

メールだしましたので宜しく御願いします。
629ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 16:31:50
なにこのミニコミ誌
630ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 00:53:57
そういやスプロケ8sだよね。
送料+\500までなら買うよw

てかオクに出したら?普通に売れるでしょ。
631ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 06:16:08
【またか】東京都新税案★3円【石原】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
632ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 18:10:22
↑もっとエロ心くすぐるタイトルで釣って欲しかった 中途半端な3400乗り。
かみさんに怒られながら風呂場で洗車して、春まで室内保管中。寒いよ〜
633ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 20:49:42
05のcs2500が23500円で売ってたけど、たいして安くないかな
634ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 23:40:40
2500買うくらいならママチャリ買った方がマシ
635ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 00:30:38
>>634
はいはいわろすわろす(AA略
636ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 01:07:12
>お約束
>荒らしや煽りは駆け抜ける風のようにスルーで。
637ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 06:28:27
オマイラ死にたくなければ社会ルールを守れ。
やはり自転車は歩道を走るべきだ。

【無謀運転】車道走行で巻き込み事故【死亡事故】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
638ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 09:24:43
>>633
kwsk
639ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 10:03:00
>>633
いいんでない?
640ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 11:16:06
CS2500の2006モデルって2005モデルと大差なかったような。
むしろリアキャリアがあるんでお得かも。
641ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:52:50
>>633
けっこう良いと思う。新品だよね。
642又丸 ◆HYTDx7OB7. :2006/01/12(木) 23:21:57
CS3200オーダーしてきたよ。
と言っても連れに頼まれた分だけど・・
展示品にまたがせてもらったけど、いい感じだね。
643ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:56:28
俺はCS2500に乗っているがDHバーをつけてる人はいるのか?
俺はつけてみたいと思っているが・・・
644ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:13:37
ハンドル径違うからつかないでしょ?
645ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:18:05
>>643
つけたい理由は?
646ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 01:24:01
CSにDHバーがついていたら、きっと笑う人が多いだろう。だってCSだぜ?
CSとわからないほど改造しているならいいが、まるまるCSなら他に改造する
ところが山ほどあるだろって話だ。

いや、俺はそうは思わないぜ。だって俺の自転車はノーマルCS2500だから。
身の程をわきまえて、人を笑いはしない。
647ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 01:29:29
自分の必要なところを改造するので良いだろ
648ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 09:38:13
DHバー付けても使いにくいと思うけど…
649ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 11:35:57
>>643
俺もすげぇつけたくなったんだけどさ、ためしに3ヶ月我慢していろいろ付けてる人の写真とかブログとか見てみな
csに付けてる人は見たことないけど、クロスバイクとかMTBに付けてる人ならたまーにいる。
最初は「おっ!すげー、やっぱいるじゃん」って思うけど、自転車競技ちょっと見たり、川とかで乗ってるローディ見たりしてくると思うんだ
「あっ、やっぱすげーだせぇ。 ってかそもそもポジション変だな…」と
ドロップハンドルも同じ理由で醒めた。
650ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 12:44:18
>>649
我に返って冷静になっちゃ駄目だよ
男ならつっぱしらなくっちゃ
651ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 21:15:01
つっぱる事が男の
652ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 23:19:44
勲章?
653ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:10:30
買ってから1年ちょっとのCS2500
まとめサイトから
・リジッド化
・タイヤを細く
・フラットバーに
------------ここまでやった-----------

・ホイールを32Hの軽量なものに
--ここまでやってる奴って結構いるの?--
654ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:45:43
そんなにあのホイール重くないと思う。
性能は良くないしシングルウォールだけど。
655ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:57:06
修正不可能になったら交換すりゃいいじゃん。
656ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 11:13:27
>>653
完組ホイール買えば直ぐに済むことじゃん
657ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 11:14:32
何も知らない素人ですが、CS3200を注文しました。
通勤&ダイエット用。
どうせ買うなら、2ちゃん覗いてから買えばよかったか?
メンテとか色々必要なのね。
658ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 11:53:02
>657
そんなに気を遣わなくても大丈夫だよ。変に感じたら販売店に持ち込めばOk。
チェーンの油はきらさないようにね。すぐ錆びる。
659ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 08:27:49
>>657 まさかこんな自転車のスレがあるとは知らずに購入、
その直後、レスにはじめて目を通して軽くショぼ〜ん。
ま、でも乗り始めれば楽しいじゃ〜ん な自転車初心者@もうすぐ40歳
完全素ノーマル、メンテは販売店任せな へタレ。
世間に高級自転車と勘違いされて、ちと恥ずかしい けど イイ!
660ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 09:11:17
>659
いやいや、何も知らない人はホームセンターでシボレーとか買っちゃいがちなので
それに比べりゃあなたはかなりラッキーだと思うんだけど
なんでショボーンっとなっちゃうの?
661ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 10:07:40
>>660
>>659はジャイアント関連のスレに粘着している池沼
相手にしなくてイイっすよ
662659:2006/01/19(木) 22:44:59
地元商店街に自転車屋の知り合いがいるんで、
さすがに、ホムセンのナンチャッテMTBとかには食指動かなかったけれど、
このスレ来て、はじめからESCAPE R3にしときゃよかったのかな、と 一瞬しょぼーん。
CSで満足させるには、すげえ改造費が掛かりそうだったから。
でも、ノーマルでも快適で十分楽しいよ。はやく春になれ〜
663ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 22:52:12
>>662
自分が満足なら問題なし。
上位のを買うのはCSで整備とかを勉強してからでも遅くないと思う。
664ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 00:44:03
>>662
まぁまぁ、廉価帯のMTB系パーツの出来を勉強できたと言うことで…
シティサイクルに限りなく近いスポーツ車だと勝手に解釈してます
escapeはタイヤ細いから歩道とか走りにくいしね
665ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 01:08:34
結局何にしても満足は出来ないと思うよ。
ESCAPEもそれはそれでロードが見えてくるし。
ついでに言うとロードorMTBを持ってるとCSのいいところがもっと見えると思う。
666ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 11:09:00
CSは良い意味で中途半端。ツブシがきく。
ノーマル状態であちこち走ったが、
長距離やオフロードもフツーに走れる。少々重たいけどw

ホイール交換+28cの改造をした後は
悪い意味で中途半端になった。
ほんの僅かな高速巡航性能と引き換えに
CSのウリである「汎用性」を失ってしまった…_| ̄|○
667ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 11:20:32
街中走る分にCSはかなりいい
668ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 12:13:57
気軽に駐輪できるし、雨が降ってきても気にならないし、
街乗りに使い倒してるよ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:46:37
片道3KMの通学と休日の2、30KMに使いたいんですけど、
2500、3200、3400のどれがいいですか?
金額はそれほど違わないし、
かといって3400が一番いいとは限らないみたいなんで…
670ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:48:38
>>669
3400で。
671ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:58:46
>>669
3kmの通学なら、2500で十分
坂が無いなら、ママチャリや、安物の折りたたみでもOKだよ
30kmのツーリングは、R3がいいだろうなあ
672ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 15:01:35
ありがとうございます。3400にシルバーってないんですよね…3400と2500で明らかな違いはわかるもんですか?
673ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 15:30:36
>>672
3400には以前乗っていたが2500には乗った事が無いので、あくまで想像で。
重量的には2500がハンディあるが、フォークがサス無しなのでスピード的
には勝っているかも。
リアメカは2500は安い分ワングレード下だが、キチンと調整さえしてあれば
気にならないレベルだと思うぞ。
3400のサスってふにゃふにゃするだけで、ペダリングパワーをロスしてる
気がするしね。
歩道の段差を走らなきゃいけないが、初心者で体重移動をうまく出来ない
人以外だったら2500買って、差額でグローブとか買う方がベターかと思う。
30キロ考えているんだったら、俺も671氏が言ってるようにR3薦めるな。
10キロやそこらだったらどんな自転車でもどうって事は無いが、30キロ
以上になってきたらバイクの重量差が身に沁みて判るぞ。
以前は3400で100キロ走った事があるが、今は軽いのに乗ってて体がヘタレ
になってるから3400で100キロは無理だろうなぁ。

ママチャリからCSとかR3に乗ってスポーツチャリに目覚め、深みに
ハマって行くんだよ。
674ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 15:55:41
>>672
俺、2500を坂で転んで大破させた後3200に買いなおしたよ。
それで最初に感じたのはやっぱり荒れた路面や段差では
振動を吸収してくれて楽。安物のサスとはいっても。
んで、休日には3200で100kmくらい走ってるけど快適。
ホイールはワッシャーかましてWH-R500
タイヤはトランスワールドシティ28c
スプロケはLX8段11−28の上7段使用
その他ハンドル、ステム、バーエンドとかトークリップ付ペダルとかに
交換しての話だけれども。
今はなんちゃってフラットバーロード目指して改造中。
すでにFCR1買える金掛けちゃったな…

ここまで書いて>>673読んだけれども、サスの要不要はどうなんだろうね?
俺は付いてていい気がするけれども。

675ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 16:07:24
サス重いから練習になるぞ
休日200kmくらい走るから体力もついた
体重も減った
676ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 16:14:16
>669
ママチャリ→3200乗りです。
一度サス付きってのに乗ってみたくて3200にしました。
2ヶ月通勤で使ってみてサスの感想は「べつにどっちでもいいや」って感じ。
違いのわからない男ですみません。
でもメカ好きなので、見た目はサス付きのほうが好み。

とりあえず見た目で気に入ったものを買ってみればいいのでは?
で、そのうち「どーしても」という希望がでてきたら乗り換えると。
2500と3400の金額差が気にならないあたり、極貧な人ってわけじゃなさそうだし。

あ、毎日通勤で使うなら泥ヨケがないと不便ですよ。
僕は雨の日は乗らない派ですが、それでも雨上がりとか途中で降っちゃったりとかあるから。
泥ヨケが違和感なく付いてるのもCSのいいところ。
(ないほうがカッコいいとは思うけど、通勤用だとそうも言ってられない…)
677ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 16:45:58
マジで皆さんありがとうございます。
安心感>最高速度
って感じなんで3200か3400で検討してみます。
678ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 17:20:12
>>677
購入オメ
って、まだかwww

いじる予定なら、ボスハブの3200は避けた方がいいのでは・・・
679674:2006/01/20(金) 17:54:12
>>677
俺は3200買っちゃたけど、3400の方がいいと思う。
柄の長い8速グリップシフト欲しい…
680ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 10:25:33
2500に乗っているのですが既存のタイヤでスピード性は満足なのですが、衝撃吸収
してくれるようなタイヤに変えたいと思っています。
700cのタイヤで段差や荒れた舗装路もある程度対応できるいいのないでしょうか?

パナレーサーからでているカーツームというのは駄目でしょうか?
使用している方いらっしゃいましたら使用感等お聞かせください。
よろしくお願いします。

カーツーム http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/khartoum.html
681ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 12:11:01
俺この前それ買った。実際はそれ32mm弱の太さで、硬め。
圧高めなんで衝撃吸収はわからないけど、オールラウンドに使えるタイヤ。
純正のような空気入れても硬いだけのタイヤと比べたらかなり快適。

#ちなみにビード径が大きいのか簡単に入る
682ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 15:20:23
05の2500シルバーを買って約1年
買った時点では片道3キロの通勤と近所の買い物(前カゴつけた)
その後、勤務先がかわったので通勤はやめて、休日に20〜30km位走るようになった。
輪行を考えて泥除けははずした。前カゴはワンタッチ式に、
ときどき荷物があるのでキャリアはのこしている。
683ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 23:07:09
この板にはママチャリでいいような人が少ないから
CS程度のFサスでは不要論が強いものの、
ママチャリでもいいけどスポチャリにしたいっていう街ノリダーには
3200や3400も悪くないと思うところ。

上にも書いてあるけど、ロードに乗ってみて思ったよ。
ロードと比べると、スピードより疲労や消耗の方が利点として大きい。
逆に近場じゃそんな時間差は生まれないし、CSのがいいわ。

ただ、一台で街乗りも数十km以上の用途もこなすには、
3200や3400よりは2500なりEscapeなりの方がいい。と思う。
684ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 15:47:55
>>672
俺を含めて、いろんな人の意見を参考にどれを買うかが見えてきた
みたいだね。
買ってから乗り回すのも楽しいが、どれにしようかってあれこれ悩んで
いる間も楽しいもんだ。
これは買い換える時しか味わえないから、今の間に楽しんで
おくんだぞ。

買ってからのアドバイスだが、この価格帯のチャリってどうしても
コスト制約があってタイヤなんかショボイからな。
付いてるタイヤは少し走って自分の好みが見えてきたら、勿体無いと思う
だろうが出来るだけ早くいいのに取り替える事をお勧めする。
走行感とかグリップとかぜーんぜん違うんで。

685ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 17:08:45
チューブも盲点だね かなり変わる
686ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 17:41:08
>>685
チューブで変わるものなの?
687ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 20:01:35
それ対応する太さの問題じゃないのか?

>>684
> 俺を含めて
688ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:43:58
>>686

タイヤを28cにして、チューブをパナレーサーのブチルチューブにした。
空気の漏れが少なくて、手間がかからなくなった。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube13.html
689ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 01:30:49
英式ですやん。
690ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 20:52:29
>>689
オリジナルは英式
691ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:14:58
仏式のチューブにしたら多くは変わるね、うん。

チューブ終了。
692ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:26:02
>>691
CSくらいなら、仏式のメリットはほとんど無いと思うけど?
693ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:59
>>692
そんなことは無いよ。
694ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:21:05
十数センチの段差に突っ込んだときの衝撃のレベルって、
 2500+28C>2500+38C>3400+28C
ってところ?

もしこうだとしたら、ロードとか所持してる上で買う場合、
別に段差へ体重移動なしで突っ込みたいわけじゃないけど
街乗りにはCS3400も悪くないなあと思って。

3200or3400に28Cタイヤ履いてる人、平地とか悪路とかどう?
あるいは35Cくらいは履いた方が長所が生かせる?
695ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:27:02
3200で、トランスワールドシティ28c+ミシュランの最安ブチルチューブだけど、
上り坂は確実に楽になったな あとはあんまわかんない
高圧になったから砂利道とかの振動が増えた、けどすぐ慣れた 悪路は意外といけて驚いたよ。
段差は32cみたいに遠慮無くいけなくなった 事実替えたあと同じノリで同じ段差1発目でパンクした。まぁ俺がうかつ杉だったが
696ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:31
十数センチの段差ってフォーク折れるんじゃね?
697ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:48
リジット車も3200or3400も経験していて、
両者を同じタイヤ(あるいは同程度のタイヤ)で乗った人いる?
698ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 23:22:40
>>697
今3200だけど、手が痛くならない。
699ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 00:51:39
正月に初めて秋葉原にエロゲー買いに行ったら顔がにやけて大変だった
だっていたる所に裸の女の子のポスターだよ?
なんでみんな真顔でエロゲー物色できるのか不思議でしょうがなかった
オレも一生懸命顔繕ってエロゲー買ったけど
なんか雰囲気にも圧倒されちゃうっていうか
700ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 10:45:47
>>699
毎週行ってみ
そのうち慣れるよ
701ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:15:26
ママチャリから2500に乗り換えたんだけど、
チェーンのメンテってどれくらいの頻度でやった方がいい?
チェーンのメンテなんてやったことないから…
あと、お勧めのオイルとかあれば教えてください
702ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:51:34
>>700
吉野家系のコピペらしい。

>>701
ダイソーの自転車コーナーにある油。
とりあえずテカりがなくなったら。

KURE 556が良くないってホント?556じゃないかも。
703ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:05:43
一昨年買ったCS2500のタイヤをデトネイターに替えた。
初めてのタイヤ交換だったけど意外と簡単だね。

バルブ穴調整には仏バルブナット兼用バルブ穴スペーサー使った。
元のナットと置き換えるだけだとスペーサが少し浮いてバルブがグラつく感じだった。
後輪にいたっては穴が微妙に小さくてスペーサがはまらずorz

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
に載ってる使用方法 2みたいに挟み込むほうが安定していい感じ。
マジオススメ。
704701:2006/01/25(水) 00:12:24
>>702
サンクス
明日ダイソー寄ってみます
705ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 08:13:29
>>702
556は潤滑性能は悪くないけど
塗布後に余剰分を拭き取っても
なんか汚れを集めて真っ黒に汚れてしまう感じがある。
706ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 09:33:23
     | ̄ ̄| 
   _|__|_   
     (;゚∀゚) ニコッ!
     し  J
707ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 16:39:07
>>702
>>705
556をチェーンに使ってはいけない理由は
556にチェーンオイルやグリスを除去する効果があり
556自体は持続効果がないのでチェーンが痛む。
708ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 14:43:19
使っていけないことはない
556系で洗浄、汚れ落し
きれいにしたら仕上げオイル
これでおk
709ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 15:06:25
バイクのエンジオイルが古くなって使えなくなったので自転車のチェーンに使いたいんだけど使えるかな
710ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:37:05
cross2500(2006年モデル)の購入を検討しているのですが
身長166cmでリアキャリアーを取り付けたい場合、
サドルの位置を上げることを考慮して380サイズにしたほうが
よいのでしょうか? 
実物を見られないので、380か440か迷っています。
711ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:45:14
06CS2500ホワイトを注文しました。
日曜に届くから楽しみ。
712ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:49:24
>>709
いいんじゃない?
>>710
股下は?多分440でいいと思うけど。
713ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:53:47
76くらいだった気がします。
440にしようとおもいます。ありがとうございます!
714ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 23:58:33
不正確な話で恐縮だが、参考にならないが
CS2500の05モデルで、380だとキャリアダボ穴位置が普通と違った気がする。
715ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 01:15:04
リアキャリア ミノウラのMT800N CS3200につかなかったんでよろしく

かなり無茶すればつけられるけどVブレーキが邪魔でゲタはかせても基本的にはつけられません あしからず
716ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:59:17
>>711
購入おめ、納車までの間がドキドキワクワクですっごく長く感じて
るんだろうな。
ママチャリからの乗り換え組みだったら、2500でもそこそこ快速感を
味わえると思うぞ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:09:29
>>711
俺も去年の末に06CS2500買ったよ。
ママチャリからの乗り換えだったから、初めギアの変え方がわからんかったw
それに一番軽いギアになってたから、ペダルがクルクル回ってコケそうになったよ。
今では快適に乗っております。

それとリアのギアって1と2の段差?(ギア比?)が大きいから、チェンジするとき
ショックがある。だからリアは2-7までしか使わないことにしてるんだけど、
普通、あんな感じかのかな?
718ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:52:17
リアの1は非常用だね あと土手のぼるときとかしか使わないなw
719ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 17:15:44
>>718
そんな地形だと良いね
漏れの周りは急な坂だらけなので、
F28-R34で、はぁはぁいいながら登ってます
720ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 19:46:12
>>719
はぁはぁは貴方が運動不足だからでしょ。
君の周りの中高生たちは普通にママチャリで通学しているでしょ?

漏れはいつも彼らのパワフルさに圧倒されている。
漏れ達なんてやれパーツ換装やら頻繁なメンテやら知識武装やらばかりなのに
彼らはほんと凄いよ。タイヤぺこぺこ、チェーンノビノビギシギシさせながら
毎日環境に左右されること無く学校に通っている。偉いねぇ。
721718:2006/01/27(金) 21:35:46
>>719
タイヤ細くして高圧にすると上りやすくなりますよ。あと、ステムを逆にして低くするとなおいいです。
722ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 04:20:35
>>720
俺たちの自転車は趣味だからそれで良いんだよ。
723ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:59:46
>>720
すまん、40代の親父でつ
若いもんにはかないませんよ
724ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 01:31:05
誰しも老いるもんだ
それを道具でどこまで補うかってことでしょ
725ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 01:41:14
別にそんなこと考えんでも
自分の力で風を切って走るのはいくつになっても楽しいもんだ
726ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 10:41:42
おれ720じゃないけど、中高年(?)の立場で一言

>>723
自分ももうすぐ40代ですが、
「若いもんにかなわない」なんて思わないです。
そりゃ若い人間でトレーニングみっちりの奴にはかなわないが、
「若いだけ」の奴なら勝てますよ。
逆に頑張ってる50代に勝てません(((( ;゚Д゚)))
727ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 14:36:00
>>726
まあ、そういうことを言い出すと切が無いよね
728ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:20:21
>>726
たしかに彼らの頑張りはすごいが
CSを買ってからパーツの清掃、調整が走りにどれだけ影響するかを
知ってしまうとあの錆まくりチェーンや空気圧の足りないタイヤを見ると
自転車が可愛そうに思えてきてしまう・・・・
こりゃもう中毒だな(;´Д`)
729ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:03:17
>728
漏れもそうだよ。すれ違うママチャリはもちろん、放置自転車までチェックしちまう……。
730ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:52:49
俺もよくある。普通のママチャリやシティサイクルは、それほど見ないが
ちょっと変わった自転車だとマジマジと見てしまう。
それが原因で女子高生に変な目で見られたこともある。
731ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 13:10:52
CS3200買って2ヶ月ちょい、雪上がりの朝にスタンドが凍ったようで動かなくなった。
で、ちょっと強めにスタンド蹴り上げたら「バキ」っていってそのままグラングランに…
バネを固定してる部品がなぜかプラスチックでできてて、そいつが割れたというか裂けた。
こいつぁ設計上のミスだろうと思いつつスタンド交換2千円。
こんどはバネ固定部品がちゃんと金属製のやつを付けた。
みなさんも気をつけてください。
732ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 14:52:28
CS3200のサスペンション付近にツマミが2ヶ所あって+とか-とか書いてあるんだけど
これは何ですの?
733ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 17:51:26
>732
中のバネを押し込んでおく量の調整ができる。

両方のダイヤルを目いっぱい+側に回したときと、
−側に回した時のサスの沈み具合を比べてみ。

サスの中は下のcross3400(IMG_0013s)を参照。
http://photos.yahoo.co.jp/maintenance_tte

ダイヤルを回すと、写真にある黄色い部分が伸びたり引っ込んだりする。

734ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:23:41
今cs3200を28cのタイヤにかえて乗ってるんですけど、8万くらいのロード買ったら楽に速く走れますかねぇ?
735ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:48:37
OCR3でさえ軽快感は段違い。
って、3200+28Cに乗ったことないけど。
736ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:57:16
原付を買おうかocr2を買おうかマジで悩んでますorz いや確実に原付買うべきだろうけど
737ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 20:54:12
自転車好きでなくとも、別に「確実に」じゃないと思うんだが。
個人的にはチャリか金貯めて4輪。

>>734
慣れれば、姿勢の問題で楽になる。
漕ぐことに関しては軽いギヤがなくなっていくから気軽さはなくなる。
738ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 21:50:08
>736
二輪なら原付より同じくらいの維持コストで速度30km制限、
二段右折の手間が無い小型自動二輪が一番使い勝手がいい。
自分はコスト悪い400CCのバイクと3400乗りだが。
739ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 22:18:19
>>738
悪いことは言わん、もう少し推敲するなり文法を学ぶなりしとけw

それはさて置き、個人的には生身で30km/h超すのはナシだ。
使い勝手はいいと思うけど、リターンとリスクの増加具合に差を感じる。
740ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:00:27
30km/hとかちょうど気持ちいい速度だがな。
741ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 00:05:54
30km/h台までOK、40km/hオーバーはナシ。派。

てか30km/h以上は出したくてもコンスタントには出せねえw
742ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 12:59:06
739が言いたいのは、

自動車と違って事故のときに体を守ってくれるものが無いから
オートバイにしろ自転車にしろ、30km/hで走るのはパス。
・自転車で30km/h以下ののんびり走行
・原付バイクで30km/h以下の法規内走行
は選択肢になるけど、大きいオートバイは除外。

ということでしょ。
743ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 16:07:04
>>742
通訳 乙
744ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 14:00:03
>>742
何か通訳する必要があるか?てか大きいオートバイでも生身だろ。

俺は生身のチャリで高速出すのが快感だがw
人や車のいないところより車と車の間のが安全な予感。
745ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 16:44:46
メットかぶってるときは40kmオーバー
メットないときは30kmくらいまで、かな
746ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 16:58:49
坂道なんかでそれ以上出せても、30km/h前後キープだな。
体力面と安全面と。

標準ブレーキじゃ何かあったときに反応できても無事で済ます自信はない。
747ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 23:00:01
CS2500乗りだが、デフォのブレーキでも力一杯握ればタイヤがロックするほど効くけど、
レバーがツーフィンガーっぽいのにタッチが軽くないのと、ハンドルバーとの距離の調節が
いまいちできないので、手の小さい人や握力の弱い人は使いにくいと思う。
しかも、ブレーキレバーとシフトレバーが一体化してるので交換しようにもやっかいだ…。
こっちがブレーキに合わせるよう、”慣れ”が必要だ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 23:55:47
ロックするのとはあまり関係ないよ。
もちろん、ロックさえ出来ないのは弱いと思うが、一応Vブレーキだし。
尻を下に押し下げて後輪に荷重をかければ早く止まれるよ。
通常そこまでして止まらないけど。
749ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 11:48:05
>>744
ステキな予感だ。
750ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 23:31:49
車は30キロくらいならけっこう止まれるけど、
ぶつかってしまったら重量が違う。怖いなw
751ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 11:14:01
雨上がりだと、サドルの縫い目から水が染み出てくるのね。
知らずに乗ってしまってお漏らし状態…。

縫い目のないサドル探すかな。
752ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 11:19:21
乾いたかなと思って乗ってると
じわーっと染み出てくるからねぇ
753ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 11:52:22
>>751
普通のママチャリからだと外に雨ざらしが当たり前だもんな。
室内保管とかの習慣がないし、カバーかけるのも面倒。
雨降るのが分かってるときはカバーかけるけど。
屋根ある駐輪スペース欲しいわ(´・ω・`)
754ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 12:04:51
俺は、雨の日はスーパーのビニール袋を二重にして、サドルにかぶせてる。
755ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 14:26:15
おばちゃん達のママチャリはビニール袋被せたまんま乗られてるなw
756ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 14:34:50
俺の異音暦

3200を買って1週間経過。
ちょっと大きめな段差を超えるたびにガシャンッとうるさい音がするので調べてみたら
後輪泥除けの一番前のネジが緩んで、泥避けがぐらぐらしてた。
増し閉めして解決(この板で既出でした…)

1ヶ月経過。
走行中にどこからかカタカタと異音がして不快だったんだがやっと音源特定。
ベルの上面についてる黒いキャップみたいなやつが振動して音を出してた。
異音はキャップを外して解消したからいいとして
このベル、とっさのときにうまく鳴らせなくてイマイチ。

2ヶ月経過。
ブレーキ調整後、走るとシュッシュッシュッとブレーキが定期的にこすれる音。
良く見てみると車輪が微妙に歪んでるみたい?
駐輪場に停めてたのが悪かったのかな…
(車輪をレールに乗せて停めるスタンド不要のやつ。駐輪中はホイールに無理な力が加わる)
と思い、ジカ置きの駐輪場に変更。
757ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:54:33
>>756
いちいち音を気にする香具師だなぁ
758ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 16:14:55
ホイールのゆがみは問題だな。
振れ取りしたかぁ?
759ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 17:41:12
振れ取り、要領がわかれば簡単だからやってみな。
760ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 18:30:14
スタンド不要って訳じゃなくて、整列しやすいのと安定性じゃないか?あれは。
置き方ってものがある(後輪を少しずらす)。ぎゅうぎゅう詰めだと厳しいけど。
761ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 20:21:38
>>756
氏ね
762ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:45:20
>>768
基本的にそういうタイプの自転車置き場=ぎゅうぎゅう詰めのような気が…
ホイールが歪むくらいなら、隣に止めた人か誰かが寄っ掛かったんだろうね。
763ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 11:58:41
駐輪場はこんな感じ↓のやつです。
ttp://www.aianet.ne.jp/~taihei1/leru3.htm

>隣に止めた人か誰かが寄っ掛かったんだろうね
その可能性ありますね。

>>758-759
ママチャリしか乗ったことないシロートなんで、これから勉強してみます。
764ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:26:46
>>763
そのタイプの駐輪場なら両立スタンドじゃないと意味がないね
上の方は両立スタンドでもどーしょーもない
765ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 17:11:28
CS2000は、もうビンテージもんなの?
766ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:02:50
>>763
おれも、この前初めて振れとりをやってみた。
少しコツはあるけど、意外と簡単だったよ。
767ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 20:27:06
振れ取り台高いですよ・・・。
768ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 20:55:00
自転車逆さまにして、ブレーキシューを目安に振れ取り。
買った自転車屋に、「振れ取ってくれ」って
持っていったら、こうやってやってた。orz
でもタダだった。
769766:2006/02/09(木) 22:13:51
>>767

おれも、>>768 の自転車屋と同じ方法。
770ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:27:58
友達に、リアキャリアが取り付けれて、
雨でも自転車通勤できるのでおススメの自転車を聞かれCS3200を薦めたおいら
でも、CS3200って普通のリアキャリア付けれんのね・・・
仕方なくミノウラのリアキャリアのSSR-3000を薦めました.. onz
771ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 00:36:49
05年式cs3200なんだけど
ミノウラのリアキャリアMT-800Nをつけるのはすごい大変
Vブレーキの内側に通さないとシートステーに固定できない。
ゲタはかせる前は、エンド部分に干渉してキャリア部分が水平にできず後傾だったし 返品したいくらいだった
自分で工作できる方がうらやましいもんです
772ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 03:44:33
3400を購入検討中なのですが、3400もリアキャリアが取り付け困難
なのでしょうか?
773ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:46:55
>772
3400か3200かの問題ではなく、フレームサイズの違いによる、
ダボ穴の位置の違いの問題。

430サイズだと、ダボ穴の位置がVブレーキに干渉するような感じ。
480サイズだと、Vブレーキに干渉しない位置にダボ穴ついてます。
参照↓ このフレームは480サイズ。
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/cs3200_parts.htm
774772:2006/02/10(金) 19:47:08
>>773
わかりました。有難う。
775770:2006/02/11(土) 23:48:44
ミノウラのキャリアSSR-3000取り付けました。
これなら問題ないでしょう。
http://www.geocities.jp/aco01940odn/SSR-3000.JPG
776ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:42:28
>>775
ちょwwwwwwwwwそのワイヤーロックwwwwwwwwww
777ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:51:33
当然、フロントには頑丈なロックが付いてるんですよね?
まさか、おまけのワイヤーロックだけじゃないですよね?ね?
778770:2006/02/12(日) 08:24:15
おまいら、すげぇな
そんな細いロックなんてキャリア付けるときも、写真撮ってるときも気づかなかったよ。
太い青色のワイヤーロックもしてたみたいだから問題ないと思うよ。
779ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 08:27:19
俺、この付属してたロックで2年間無問題だよ。。。
780ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 16:49:47
漏れも、同じような鍵だよ
まあ、漏れの住んでるところは治安がいいので、鍵をかけて無くても
とられないけどね
781ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:57:58
島民○十人とかの離島でもない限り
治安の良し悪し関係なしに防犯は納得いくまでしておいたほうがいいよ。
地域に悪人がひとりもいないという保証はないし、よそモンが持ってくことだってある。

やられたときに「もっと防犯しとけばよかった」と後悔するか
「これだけ対策したのにやられたなら仕方ない」と割り切れるか、の違いは大きい。

盗られたらまた買えばいい、という人には関係ない話だけど。
(金額よりも思い入れの問題)
782ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 17:55:02
うるせえ
講釈たれてんじゃねえぞカスが
783ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 18:21:36
窃盗犯乙
784ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 11:10:08
てっとりばやく乗り心地変えたくて、サドルを買おうかなと思ってるんだけどオススメってある?
785ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 12:03:30
サドル選びに近道なし。
786ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 13:28:42
付属のサドル、ズブズブ沈んでいくんだが・・・脚が伸ばせる位が一番いいのに
気がついたら膝曲がる状態まで下がってる。 これは俺がピザだから?
787ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 13:54:55
クイックをきっちり閉めていないだけだと思う。
788ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:17:11
俺は3200のサドルを新しく買ったロードにも付けたいくらい。
一回もケツ痛くなったことないし。
789ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 17:18:48
>>784
サドルを買い換える前にポジションをいろいろ変えてみることをおすすめする。
例えば、ハンドルを1cm上げてサドルを1cm下げただけでもけっこう変わってくる。

>>786
シートポストは俺のもきっちり締められなかったなあ。
通販で買ったけど、シートチューブの内径とシートポストの外径の差が
1mmくらいあって、ゆるゆるの状態。しかも、グリスがたっぷり塗ってあった。
しかたないんで、グリスを丁寧にふき取ってシートピンをこれでもかと締めたら
なんとかなった。
でも、シートチューブの割り部分にかなり無理な力が加わってる悪寒…。
790ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 17:40:20
>>786
俺もはじめそれで悩んだw
でも結局、クイックレバーの締め方を知らないだけだったwwww
791ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 20:10:06
>>788
だよな レーパンいらずで最高のサドルなような
792ツール・ド・名無しさん :2006/02/17(金) 19:22:39
CS3200のグリップが劣化してるので交換したいのだが
あのグリップっていくらくらいするのかな?
793ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:09:48
>>792
2マソ
794ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:19:20
>792
グリップシフトの部分は大丈夫で、短いグリップの部分だけ換えたいの?

同じものが売っているのかどうか知らないけど、安いグリップ買って、
切ったらいいんじゃないかな。
795ツール・ド・名無しさん :2006/02/17(金) 20:49:12
>>794
シフトの部分も含めてです
796ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:04:25
797ツール・ド・名無しさん :2006/02/17(金) 21:10:46
>>796
サンクスです
798ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:41:11
なんで柄の長いシフターはスラム専用しかないんだYO!
799ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 15:49:48
ちゅーかシフタ-代えるならグリップシフトにこだわらんでもいいような
800ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 21:50:24
CS3200のサドルはソフトサドル VL6037のようだが
サドルだけ取り寄せできるんだろうか?
どこかで売ってないかな?
801ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:07:29
cross3400はフロントにサスペンション付いてると思いますが、それでも前カゴつけれるんでしょうか?
古い自転車に付いているフロントフォークと前輪のハブのとこで固定するタイプのカゴを取り付けたいと思っています。
802ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:59:52
>>801
ら抜き言葉
803ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:26:07
>>801
フォークのどこに固定するタイプ?
俺は以前、Vブレーキのナットで固定するのを使ってたけど、
あまり重いものは乗せれないしサスより下に固定されてると
乗り手が思ってるより荷物へのダメージがでかくて(サスが効いてないから)
なんか使いにくくて外しちゃった。
804ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:29:29
>>801
その古い自転車のカゴと取り付け金具がどんな物か分からないからなんとも。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/howa/5atb2_wire_page.htm
こんな感じの買っちゃえば?
805801:2006/02/24(金) 10:05:26
>>803,804
どうもありがとうございます。
804にあるのがちょうどよさそうなので一緒に買おうと思います。
806ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:52:10
CS2500を買おうと思ってます。
身長178センチですが、サイズは440と490どちらがいいでしょうか?
807ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:55:51
>>806
CS2500って、440も490もTOPチューブ長が同じなんだよね。
まぁその身長なら490だと思われ。
(股下サイズ記入してないので「思われ」にしといたw)
808806:2006/02/25(土) 22:14:25
股下測ってみました。83でした。

クロスバイクを買うのは初めてなんですが、490だとでかすぎて乗りこなせるかどうか不安です。
809ツール・ド・名無しさん :2006/02/26(日) 08:36:45
すいません、質問させて下さい。
ついこの間まで、ルイガノのTR1を買おうと思ってました。
しかし、どのショップをまわっても、入荷には数ヶ月かかると言われました。

そこで、コストパフォーマンスに優れているジャイアントにすることにしました。
でも、ジャイアントのHPをみていても、あまりに数が多くて、どれを選んでいいのか分かりません。

ルイガノTR1に対応する車種といったら、どれになるのでしょうか??
810ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 09:13:47
>>809
フロントサス&泥除けがいらないならESCAPE R3
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort_sports/escape_r.html

フロントサス&泥除けつきならCROSS 3400
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort/cross.html

ルイガノTR1に対応する車種なら、CROSS 3400の方が近いかな
811ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 20:09:17
初めて来たけど俺の乗ってるCS-9000の話題なんてないんだな。
ま、5年ほど前のだし当然か…。
812ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 23:43:29
みんな保管てどしてる?
オレ、買ったばかりなんだけど外置きにしとくとヤバイかな?
813ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 23:49:58
>>812
雨ざらしだと、チェーンやBB軸やボルト類が錆びてくるよ。
大事にしたいなら、無理してでも屋内に入れられるなら入れたほうがいいね。
外置きしか無理なら、車体カバーをかけておくと少しはいいかも。
あと、チェーン等への注油と、錆防止の為に鉄パーツには薄くグリスを塗るといいね。
814ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 00:44:20
部屋の中はほんとムリなんです・・・
カバーでいけますか、メンテはやってるので、購入して早速つけます
815809:2006/02/27(月) 01:13:00
>>810
ありがとうございました!
816ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 03:18:59
>>811
フルサスだと今はWARPかな。
NRSも無くなりましたわ。
817ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 17:00:53
>>801

亀ですまんが、俺はブリジストンのFC-FSUSっての使ってる。
クロスファイヤー用ってなってるけど、実際はミノウラの製品だから使えるんじゃなかろうか。
818ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:36:30
保守
819ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:16:40
スプリングモデルでCSの改良くるかな?
820ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 10:02:00
そろそろうちのCSもブレーキワイヤーがやばいことになってきました。
替えようと思ってアウターを探ってみると、フロントのサスの塗装が擦れて剥げてます。
これはクレームだろうか?ちょっとショック。塗装でもするかなあ。
821ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 10:38:38
>>820
アウター擦れによる塗装剥がれは仕方ないでしょ。
前以て気付いていれば防げただろうけどね。
822ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:12:27
>>820
たかが自転車
傷ぐらいいいじゃないか。


と思う反面、やっぱり悲しいよね
823ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:40:56
身長179、股下79、体重95Kgの胴長ピザデブなんですが
Crossシリーズだと、どれが一番オススメでしょうか?
用途は主に街乗りです、舗装路、歩道、砂利道も多少あります。

フロントサスはあったほうがいいのでしょうか?
824ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:44:45
抜重とか手抜きしたいならサス有り
軽快に走りたいならサス無し
825ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:29:05
>>823
お前クラスのピザだと何に乗っても同じ。
考えるだけ無駄。
826ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:03:34
>>824-825
レスありがとうございます。
気に入ったカラーがある車種で決めようと思います。
827ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:57:23
結局色かい!
828823:2006/03/08(水) 00:00:04
>>827
いや、なに乗っても一緒っていわれたもので・・・
829ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 03:25:45
ちなみにママチャリとかも便利だぞ?
1マソじゃなくて2万以上する奴ね
830ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 09:41:22
>>823
色で選ぶのも十分「アリ」だよ。
やっぱ自分の好きな見た目の方が愛着わくしね。
サスは…あっても無くても大差ないよ。
ちなみにその体重でもCSなら支えきれる予感。
831ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:27:20
06モデル3200シルバー乗りです。
色キレイだし停めてても目立ちすぎず(ターゲットにされずらい)いい感じよ。

駐輪場のおっちゃんに
「おっ新車カッコいいね!これ日本のじゃないでしょ、どこの?」
と聞かれて
「タイワン製です」
って答えたらなんか反応にぶかったけど…
832ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:41:07
そんな時はとりあえず、「台湾に行きたいわん!」って叫べ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:53:22
近所の店で、Crossを頼もうとしたら今は、普段から扱ってるような店じゃないと
取り寄せられないみたいな事言われますた・・・
そういうものなんですかね?
834ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:46:03
不可能じゃないけどかなり面倒なんでしょうね。 買ってもらった後、面倒みないわけいかないし、ノウハウもないだろうし
835833:2006/03/08(水) 23:51:48
>>834
いやその店が嫌がったんじゃなく、仕入れが出来ないみたいな感じでした。
店主の話を聞くと、Giant自身がそういう店(専門店)じゃないと売らないみたいな。
836ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:56:18
>>833
その店はGPMじゃないって事だね
837833:2006/03/08(水) 23:58:57
>>836
スンマソ、GPMってなんですか?
加盟店みたいなもの?
838ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:41:59
>>835
近所のママチャリ山積みの店でも
(この板の地方スレでも「あそこは普通の自転車量販店」と断言された)
普通に売ってるんだが。
839833:2006/03/09(木) 00:45:18
>>837
自分でググッてみたら、GPMって高めのGiant製品のことみたいですね。

>>838
てことはやはり、あんまり扱いたくなかったですかね。
近所に大きい店もないし、こうなれば通販しか・・・
840ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 01:03:23
>>839
まあ乗り潰すつもりで通販で買ってもいいんじゃないか?
これでメンテナンスの勉強して、そのうち良いやつ買うと。
841ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 12:11:28
842836:2006/03/09(木) 20:59:37
GPD(ジャイアント・プレミアム・ディーラー)の間違いだった
酔っ払ってたもので…スマソorz
(GPMはジャイアント・プレミアムモデルの略)
843ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:02:05
CSシリーズ VS ロックシリーズ

ロックはラビット CSはグリップ
844ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:17:45
>>843
ラビットはウサギだ。
ラピッドだろ。
845ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:18:39
ラビット…?

ジャイアントでラビットっていうと、あのオレンジの兎か?
846ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:27:28
飛ぶボールとかドームランとか
847ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:34:04
つーか2500はグリップシフトじゃねーし、
EF50はラピッドファイアじゃねーし。
848ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 22:34:41
ST-EF50の操作性はアリビオシフターを上回る訳だが
849ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 00:18:57
>>848
それはアンタの主観やろ。
Deore以上のシフターがアリビオと同じ操作方法(ラピッドファイヤープラス)
なのは何故?
850ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 14:23:11
ST-M410とST-EF50って操作方法違うの?
851ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:40:15
先週ママチャリから'05モデルの3200に乗換えた初心者です。
ギアチェンジをすると、噛み合わない感触がすることがあります。
ほかのギアに入れ替えると直る場合もあるのですが、
直らないときは、ずっとゴリゴリ言っています。
これは放っておいて良いのですか?それとも調整が必要ですか?
先輩方、教えていただけないでしょうか?

852ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 22:53:07
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

ここのディレイラーの調整嫁。
853ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 09:34:30
CS3400実車を見たくて近所のお店を探しましたがどこにもなくて
でも通販で買うにしても一度は実車を見てみたいと悩んでおりました。
昨日、たまたま少し離れた大きな町に行ったら扱っている自転車屋さん
があって、ちょうど在庫も有り思わず購入しちゃいました。

いろいろ説明を受けましたがこの価格帯でもメンテとか大変そうな印象。。。
近々、無料の初心者メンテ講習会もあるということでそっちも申し込みして
帰ってきました。 自分は完全な初心者なので通販にしなくて良かったかな
とりあえずこれから慣らし運転で数キロ走ってみます。
854ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:06:23
ぜひ乗った感想どうぞ 買って1年半数えるほどしかメンテしてやってないんで初心忘れてました ごめんよ〜
855ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 22:37:53
>>853
新車オメ
メンテすると自転車の調子がよくなって気持ちいいぞ
そのうちにメンテせずにはいられなくなるよ!
856ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 20:10:05
>>853
新車オメ。
ほほう、メンテ講習会とは、なかなかいいね。
モニターや紙面を見るより解りやすいだろうね。
綺麗なお姉さんが来て、印鑑出してって言われても、出しちゃ駄目だよ!
857ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 23:36:51
>>856
なんの講習会だよ?
宝石やら壷やら買わされるのか?
858ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:26:10
オイルやらレンチは買わされるかもしれん
859853:2006/03/15(水) 21:15:09
週明けから自宅から最寄り駅まで3キロ弱の道のりを往復しています
大体、所要時間が半分位(20分→10分)になりました
ドノーマル仕様ですが漕いでいると純粋に楽しいっす
ついついペダルを漕ぐ力が入っちゃいますね

>>858
講習会に出るときにレンチ、ドライバー、タイヤレバーは持ってきて
ということでホームセンターで取り合えずの物は購入済みです。
860ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:27:26
cs2500を最近購入したんですが
6,7段に入れるとがりがりと異音がします。
仕様でしょうか?
861ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:34:47
>>860
それが仕様と思うか?
思わないなら買った店へGo!
思うならそのままGo!
862ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:48:58
>>860
ワイヤー初期伸び。
863862:2006/03/15(水) 23:50:26
と書いてしまったが調整してって事で。
FDとかかもしれないし。
864ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 00:13:59
本日3200が納車されました新参者です。

ギアについて質問したいのですが
両端のギアのクロスは良くないと店で言われたんですが
そうすると一番スピード出る設定は前が3速、後ろが2速、
坂道が一番楽なのは、前1速、後ろ6速になるのでしょうか?
865ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 00:41:53
864は池沼
866864:2006/03/16(木) 00:52:54
>>865
すんません、ギア付きが初めてなものでして・・・
867ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:01:18
>>866
まあとりあえず明日乗ってみればすぐに分かるよ
868ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:08:52
>>861
やっぱそうですよね
買ったところに電話したら
ある程度の音は仕様ですって言われたもので・・・
店にいってみます
869ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 15:56:37
ParkToolのスポークレンチを買うつもりなんだけど
2005モデルのCS2500ではどのサイズ買えばいい?
ここで訊くのはスレ違いかもしれないけどお願いします。
870ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:25:41
>>869
パークの新製品出るよ。コレ買いなよ。3月中旬らしいからそろそろ買えるかも。

3.4mmで大丈夫だと思うけど、一応ノギスで計測してからのほうがいいかも。
http://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Tire_wheeltool/SW-40C_42C.htm
871ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 00:40:21
>>864
最高速挑戦:フロントはアウター(大きいギア板)×リアはトップ(小さいギア板)
激坂登り:フロントはインナー(小さいギア板)×リアはロー(大きいギア板)
ナナメ掛けが良くないってのはアウター×ロー(ロー側2〜3枚位)や、
インナー×トップ(トップ側2〜3枚位)の組み合わせ。
平坦な街乗り等ではフロントはミドルに入れっぱなしで、
リア側を変速して走ればOK。(速度にもよるけど、まぁ、街乗りなら飛ばさないし。)
で、急な登り坂ではフロントインナーに、下り坂で飛ばせる時にはフロントアウターにぶち込む。
こんな感じ。
872864:2006/03/17(金) 01:39:46
>>871
丁寧にサンクスです。
今日は雨で乗れなかったのですが、明日乗り回してみたいと思います。
873ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 01:40:09
くそ!CSに新モデルは出なかったか
ttp://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_newmodel.html

なんかSPINFITというコンフォートが追加されてるが、
これが当たったらCSのコンセプトも吸収されるんだろうか。
874869:2006/03/17(金) 10:12:06
>>870
Thx!!じゃいちおう測ってから買うことにするよ。
新しいほうが近所のアサヒに入るのはいつの日か……

>>873
FITNESSって言いたいだけちゃうんかと……みたいな感じ
875ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:51:46
買ったばかりで、なんにもしてないんですが
注油等はさっそくした方がいいんでしょうか?
しばらくはそのまま乗ってもOKですか?
876ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 03:22:42
知らねーよカス
877ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 09:22:48
>>875
気が向いたときにミシン油を差しておけばいいよ
チェーンなんて1000円もしないんだから
878ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:48:48
今日見事に雨に打たれてしまった・・
チェーンとスプロケットを拭いてから、それぞれ注油はしたんだけど他に必要なことありますか?

それと、買って2週間しかたってないのに(まだ320kmぐらい)ホイールが振れてきちゃったみたい。 cs3400の2006モデルなんだけど、安物とはいえそんな簡単にふれちゃうものなんですか?
879ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 18:49:03
>>878
注油はそんなもんで良いんじゃない?
初期振れは仕方がない。安物じゃなくても大なり小なり出る。
880ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:00:36
>>879 ありがとう!!
初期振れについてなんだけど、調整にはちゃんと>>870みたいな専用工具使うべきかな?
ダイソーに折りたたみ工具で「自転車用工具」だったかな、そんな感じのがあって、その中にスポーク回し工具(?)ってのも書いてあったんだよね。
記憶があいまいで申し訳ないです。
長期的に見たらちゃんとした工具買った方がいいんですか?
881ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:16:52
>>880
ニップル回しくらいはちゃんとしたやつを買っても良いと思う。
長期的に見るなら振れ取り台も……と言いたいけどお任せ。
882ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:38:30
>>881ありがとう、台は車体を逆さに立てて何とかする予定だけど、ニップル回しぐらいは明日スポーツデポで見てこようかな。
883ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:09:32
ニップル回しはこれが使いやすいよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw2.html
884ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 14:07:20
>>883 レス見る前に買い物いっちゃったけど運よくそれだった。あとボトルケージも購入。
今苦しみながら振れとりしてるけど、むずかしい・・orz
885ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 14:20:33
何度かやってるうちに慣れるよ。最初からうまくできるわけがないんだし。
886ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 20:14:38
質問ばっかりで申し訳ないんだけど、今のタイヤを乗りつぶしたらサイズを変えようと思って28cか32cで迷ってます。
28cだと快適っていう意見が多いみたいだけどコケやすかったりしませんか?というか、段差はどれくらいの角度までならコケないとか感覚的なものでいいから教えてください!

車道も通るけど歩道を通ることも結構多いから皆さんの意見も参考に、28cが自分にあってないと感じたら32cにする予定です。
887ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:19:34
>>886
デフォ35c→トランスワールドシティ28cにしたオレの感想なんですが、
コケやすいと思ったことは一度もないです。
ただしっかり空気入れとかないと(どんな無精でも1ヶ月に1回パンパンに)パンクしやすいので気を付けてください。
また英式バルブだと思うんで、仏式変換アダプタ、仏式対応空気ポンプ、替えのチューブ、と合計1万近くいく出費になります。
オレみたいに、「すげー、夜光るじゃん!」「すげー、なんか坂道楽になった気がする!」「すげー、なんか速くなったんじゃね?」
と思える幸せな人にはいいですが
888ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 21:23:39
>>886
まさに今日初めて乗り上げ失敗ですっ飛んできた者ですw
デトネイター28cですがまあ十分な減速は必要かと思います。
油断して突っ込むと物凄い勢いで前方に投げ出されます。
感覚としては減速のうえに50度はとったほうが良いかな。
数値は今日ので多少弱気になってます。

28cに変えたからといってそんなに乗り上げ難くなったとは感じてないす。
ただしボケッとしていて浅く突っ込めばすっ飛びます。
明日ヘルメット買って来る予定。
889ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:06:02
英式と仏式でそんなに圧変わりますか?
890ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:29:38
英式だと高圧入れられるポンプが使えないね
オレもツーキニストの28Cにした
漕ぎが断然軽いね
段差とかは気にならないしもう元の太さに戻したくない
891ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 23:43:34
スリックの28c(実測25c)はマジやばい 速すぎ 軽すぎ でもコケやすくなるな 雨の日は絶対やめとけ
892ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 02:06:23
>887
ポンプやら入れたら前後交換で総額8000円くらいやね
893ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 02:10:04
あ、米式バルブの穴開いているなら、シュワルベの米式バルブ28-45用が使えるし
普通の英式バルブ用のポンプなら米式も入れられるはずだから、タイヤとチューブ
だけで総額4000円ちょい位で済むか
894ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 05:35:16
>>886
貴方の迷いを解決するのは貴方次第。
欲しい方買っちゃいなよ、28cでしょ?楽しいよ( ^∀^)
895ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 15:20:43
今日のけいはんなロードレースに泥除け付きのCSで出てる漢がいた!
しかも泥除けに高校のマーク入り!
896701:2006/03/21(火) 18:34:31
>>895
若いなぁ。
でも俺も高校の時の通学車がロードとかクロスだったら、そういうの出たかも。
どノーマルだった?
897896:2006/03/21(火) 18:36:42
…あれ? 俺は701じゃないです。ゴメン。
898ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:44:22
>>887
これなら、そのまま英式で、空気も抜けにくい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube13.html
899895:2006/03/21(火) 21:04:07
>>896
ドノーマルだったよ
キャリアも付いてた!
オレもCSで出たらよかったかな
900886:2006/03/21(火) 21:35:10
みんなありがとう。実は同じタイヤサイズでも高圧のほうが進みは軽いと思って最初からプレスタバルブに変えてあるんですw
とりあえず、28cを買う方向で検討しようと思います。
901ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 02:48:18
ちょっとおまいらCSでロードレースオフでもやる気ですか。
902ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 20:37:44
CSのハンドルをマルチポジションハンドルバーにした方いらっしゃいませんでしょうか?
長時間乗っていると手が痛くなりこのハンドルにしようかと思っています。
2500に乗っているんですが既存のステムにそのまま取り付けられますでしょうか?
なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
903ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 20:45:27
2500ってオープンだっけ?クランプ径が合ってれば問題無いハズだよ。
あとは、現在のステム長で、いい感じのポジションが取れればいいね。
904ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:40:05
ついでになんちゃってアヘッドにしたらどう?
一体型じゃ自由度がなさすぎる。
905ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 22:06:03
>>902
http://www.cb-nanashi.com/prt/grip/terryergon/hbg059.html
グリップをコレにするとすごく楽になるよ
906902:2006/03/24(金) 09:18:04
皆様ご助言ありがとうございます。

>>904様 これはシュレッドレスコンバーターというのを買えばいいのですね。
サイズがあるようですが2005年モデルのCS2500の場合具体的にどういうのを買えばいいのでしょう?
当方自転車に関してあまり詳しくありません。教えて頂けるとありがたいです。
907ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 10:34:40
>>902
かっこわるいぞ やめとけ エアロバイクみたいなもんだ
908ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 13:38:17
長距離で手が痛くなるなら、厚めのパッドの入ったグラブにするとか、エンドバー付けて
握る個所の自由度増やすとか、エルゴングリップつけるとか色々対策あるね。
マルチポジションバーは格好から敬遠する人多そう。

シュレッドレスコンバータ選ぶなら、実車のサイズ測ってみるのが一番手っ取り早い。
ノーマルステムのステアリングコラムの中に入っている部分の直径測って、コンバータ
下部の径はそれに合わせる。上部の径はノーマルステムと組み合わせやすくする為に
OSの28.6mmの奴にすればええ。
プロファイルデザインの奴が値段と入手し易さと使い易さから見て一番手頃。
909ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:03:59
13歳、身長165センチの息子に2500を買ってやる予定です。
適合は440(適合165−180)ですが、
今から490(同175−190)を与えるのはどうでしょうか?
無理ですか?
16才ごろには適合下限の175センチに達していると思われるため。
910ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:08:09
>>909
490のトップチューブを跨いで、股に当たらなければいいけど、
当たる様なら避けたほうがいいかと。
911ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:10:03
あと3年後に買ってやればいいんじゃね
912ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:12:33
3年したら、買い替え時期になると思われ。
913ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:15:59
じゃやっぱ普通は440購入が穏当ですか?
914ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:24:19
440で全く問題ないと思う。
915ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:24:40
>>913
先生!自転車買う時は現在の身長に対して、適正サイズの物を買うほうがいいと思いま〜す!
916ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:41:26
奇をてらわずおっしゃる通りにいたします。
でも、ジャイアントは一回りおおきいサイズが快適とも言うし・・・。
貧乏性でもったいない気がする。
中高時代は乗ってほしいし。
917ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:45:38
>>916
じゃ、まずは490に跨がらせてみる事だね。
あまりにも無理があるならパス、なんとか行けそうならそれで、
って感じかな。
918ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:50:11
>>916
>でも、ジャイアントは一回りおおきいサイズが快適とも言うし・・・。
どこで聞いたんだ?メーカーによらず適正サイズが一番快適。
まあ短足じゃなければトップチューブ長は同じだから大丈夫だとは思うけど。
919ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:50:48
>>912
うん、だから今ある程度ちゃんとしたやつ買うんだったら
3年位して身長伸びきってから買った方がいいんじゃないかと
それなら一生使えるし
それまではママチャリとかでね

まあ今買うんだったら身長にあったもの買うほうがいいよ
920ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:22:41
ママチャリから乗り換えで、3200を購入したんですが
ママチャリではヒーヒー言ってた距離も楽に走れて最高ですな。
自転車乗るのが楽しくなってきますた。
921ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 21:51:25
2005モデルCS2500のスプロケットを外すには下の二つでいけますか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-sr20.html
駄目だったり、ほかにお勧めのがあったら教えて( ゚Д゚)ホスィ・・・
922ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:28:02
>>921
CS2500って確かボス式だよね
なら、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fw30.html
とモンキーレンチだけでOKだよ
923ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:31:38
>>922
危うく思いっきり違うもん買うとこだったよ、Thx!!
924ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:48:16
>>923
で、スプロケ(正確にはMF:マルチプルフリーホイール)をはずして
何がしたいのだ?
洗浄ならいいけど、交換ならスプロケじゃなくてMFを買えよ
925ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:55:13
>交換ならスプロケじゃなくてMFを買えよ
交換ならカセットスプロケじゃなくてMFを買えよ
だね
926ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 22:56:55
>>924
ただ外してみたいだk(ry
洗浄です。ご心配頂きどうも。
927ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:15:33
他の自転車でボスフリーが異様に固くてホイール抜き舐めたって報告見たこと
あるな・・・クロス街乗り最適化スレのGT辺りの報告だったかな?
928ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:38:41
>918
「ジャイアントは一回りおおきいサイズが快適とも言うし・・・」
ソースは まとめサイト
ttp://giantescape.hp.infoseek.co.jp/index.html
『推奨身長より一回り大きめのサイズを買っても
 問題なく乗れるというのが定説です』
です・・・。
929ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:41:16
「快適」は言い過ぎでした。
930ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:52:31
今改めてみたら、ESCAPEシリーズについての記述でした。
すみません・・
931ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 01:02:11
>>906
ステムぶっこ抜いたらサイズが書いてある。
25.4mmだね。
しかし、コンバーターは選ぶほど種類が無いのが現状かも。
932ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 01:54:40
質問です。

CS2000に乗っているのですが
ブレーキをDEORE XT(BR-M760)に変えた
のですが、後ろのブレーキの腕?の部分が
妙に傾いています。

\−/  (−はリム・タイヤです)
このように、大きく「逆」ハの字になっています。
パラレルリンクのブレーキって皆、こんなもんなんでしょうか。


933ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 13:25:55
>>932
シューの軸に付いてるスペーサーを入れ換えても?
説明書をすべて読んだ?
934ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 15:45:09
>>933
ありがとうございますm(_ _)m
ワッシャー(B)の厚いほうと薄いほうを
取り替えることで見事に正常な形になりました。

本当にありがとうございました。
説明書にもきちんとワッシャーの説明がありました。
お手数をかけまして申し訳ございません...................。
935ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 16:19:14
>>934
やったじゃん。
ちなみにXTは、たまーにリンクをバラしてグリスアップしてやると長持ちするよ。
使いっぱなしだとガタが出やすいね。
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:53:51
3400歴半年のものです
最近になってやっとホイールの外し方を覚えて
休みになるとバラして車に乗せて遊びに逝ってるんですが
乗せるたびに後輪の泥よけ 邪魔ダー!っと感じてしまいます
後付の泥よけじゃなくてママチャリタイプのすっぽりカバーしてくれるものだから
雨の日には非常に存在をありがたくかんじてるけど車の乗せるときには
でっぱってるものだからあっちをひっぱり、こっちを押しこんでやっとこさで乗せてます
いっそのこと外して、後付の泥よけに交換してやろうかなと頭をかすめるんですけど
大活躍してくれてるものを2軍におとしていいものやら・・・と
そのまんまにしてます
う〜ん どうしてくれよう
みなさんはそんなことないですか?
937ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:44
>>936
俺はいっそのこと泥除け取っ払おうかと思ってる。
が、それやっていくとCSである意味がなくなっていって(´・ω・`)ショボーン
938ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 21:25:13
>>936
分割出来るフルフェンダーを買うか、
ぶった切って二分割仕様にしてしまえば?
適当な金具使ってさ。
939ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:32:54
泥よけ取り外し済み
雨が降るとわかってる日はこれを付けてる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/fender/hanender.html
940937:2006/03/25(土) 22:44:47
>>939
ちょうど今日あさひに行ってきた。
そこでそれ見つけてちょっと気になってたんだわ。
タイヤ28cだからいけるかどうか。
着脱は簡単?
941932:2006/03/26(日) 00:06:13
>>935
助言ありがとうございます。
大事に使いたいものですね・・・( ´∀`)
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 11:51:56
CS3200 ディープブルーの色が気に入ったので購入を検討していたのですが、気になることがあります。
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/cross3200_2.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/cs3200.html
http://www.cycle-life.com/item/GA-06CROSS3200/GA-06CROSS3200-1bl.jpg
もちろん、実際に視認しなければ分からないとは思うのですが、なんだかかなりイメージが違いました。
一番上のリンク画像が理想だったのですが、あさひの画像を見ると青が強いですね・・・
紺色のような黒に近いダークブルーのようなイメージが公式画像では感じたのですが・・・
太陽の下ではあさひの画像のように目に映るということでしょうか?
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:02:24
>>942
結構青いよ。あさひの写真が実際の色味に近いと思う。
買う(通販なのかな?)前に是非実車確認を。
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 12:48:22
>>943
ありがとうございます。 やはりあさひが本物に近いんですね。
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 20:41:53
>>944
紺の3200を持ってるが、結構青に近い紺だよ。
でも、いい色でカコイイよ。
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 00:16:38
>>940
ゴムバンドを絞めるだけだから簡単に着脱は出来る
ただし元の泥よけがついていた穴の突起と少し干渉するから
ちょっと調整が必要
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 03:54:47
>>940
俺28で頑張ってたけど、がっちりゴムしめても泥除けを支える針金(であってるよな?)
がかなり弱くて、車道から歩道行くときの段差でさえブルンブルンゆれてタイヤと擦れる・・・
しかもタイヤとの隙間が全然ないから、しまいには針金に癖がついちゃって常にタイヤと擦れる始末。
28でとりつけるのはちょっと考えたほうがいいと思いますよ。
(俺の乗り方が荒いだけかな・・・w
948939:2006/03/28(火) 10:21:52
>>940
28Cだとちょっと干渉するかもしれない
タイヤからなるべく離れるように装着するとか工夫がいるかも
私の場合はホイール交換+23C化しているし
ほとんど車道走行だから大きな振動もないので干渉はしていません。
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:56:16
デフォルトのタイヤ&普段使いには全然ダメダメじゃん
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:01:37
デフォで普段使いならデフォの泥よけのままでヨクネ?

28C以下のタイヤ交換+泥よけが外したい
だけど雨の日はどうしようって話だろ。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:43:10
CS2500に乗っているんですけど、純正のリムで28Cのタイヤはつけれるんでしょうか?
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:43:36
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 21:45:45
>>951
大丈夫。
いや、保障はしないけど。
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 22:05:33
以前に何度か話題になったけど大丈夫ということだった。

って、>>3にまとめサイトが紹介されてるな。
まったく活用されてない気が・・・
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 22:40:03
>>953
>>954
ありがとうございました。28C化することにします。
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 22:44:12
>955
同じ28Cでもメーカーによって実寸が細いタイヤもあるから注意。
パナは表示より細め。
957ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:08:47
トランスワールドシティ28cにして1年経つけど、正直ケンダ35cとたいして変わらなかった気がする
戻してみたいけど面倒くさいから、おまいらに聞きたい どうよ?
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:41:12
どうよ?って、戻すかどうかって事?
他の銘柄の28cを試してみたらどうかな?
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:45:15
あ、ケンダって05年cs3200にデフォでついてたやつでございます
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:45:42
955の者ですが、デトネイター サイズ:700x28c←にします。
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:48:46
>>960
それなら付けられるのを保障する
いまそれだし
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:49:47
2500に28のタイヤ履いたらチャリ屋の人にあまりよくないって言われたよ
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:57:18
>>962
ギリギリだからね。もしかしたら微妙にアウトかも。
964ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 08:39:48
2500で28cのタイヤ履いてる人はいますか?
できればタイヤの種類も教えてください。
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 09:12:52
>>964
>>951からとかテンプレは完全無視ですか
966950:2006/03/30(木) 09:30:15
>>952
デフォで普段使いならデフォの泥よけってのは949への返信だ

936はばらして車に乗せて遊びに行くんだろ
普段使いとは違う使い方して泥よけが邪魔だから
普段は外して雨の日に付ける事が出来る泥よけを探してるのは
わかってる
お前がちゃんと嫁
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:57:27
デフォのタイヤはそんなに重いのか
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 12:59:01
>949は、>>936>>939の流れに対するレス
さらに、タイヤを交換したいとは誰も書いてない。>>950
>>936はフェンダーが大活躍だそうだから、雨の日も”普段”として乗ってる可能性大。
車載も頻繁におこなってて、”普段”である可能性大。
単に車載時に邪魔だってだけで、晴れでも雨でも日常的にフェンダーは必要なんだろう。
晴れの日だけが普段じゃない。

そもそも、雨の日も乗る・フェンダーがあるからこの車種にしたって人も
それなりに多いと思う。

もっとレス・流れを読め、>>966
そして、自分の常識=他人の非常識
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:28:39
はいはい二人とも可能性とか想像とか妄想
泥よけ外したいやつは外せばいい
デフォルトのフェンダーで満足してるならそのままでいい
結局こういうことだろ

ついでに自分の常識=他人の非常識という言葉を使うなら
それは自分に対しても当てはまると認識しておけよ
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:39:25
>>968
>>937
”誰も書いてない”わけじゃねぇな
同時交換じゃないが交換済みで聞いていた奴はいる
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:40:29
>>937
>>940の書き込みな
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 15:51:57
まぁどうでもいいじゃんか。
それよりさ、フェンダーはしっかり取り付けろよ。
「フェンダー外れて大フェンダー!(大変だー!)」ってなるから。
さて、愛機のギター(もちろんフェンダーUSA製)を掻き鳴らしてくるかな。
アディダス!
あ、間違えた、アディオス!!!
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 16:14:19
>>972
面白すぎで腹が捩り切れました。
974ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:08:29
修腹しなきゃな。
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:09:16
>>972
(・∀・) ニヤニヤ
976ツール・ド・名無しさん
>>972
すげぇ。信じられない。。。