【街の韋駄天】 GIANT FCR 7台目 【ZERO,1,2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:49:56
風が強かったので、伏せて乗ってみた
するとあらビックリ、同じ調子でペダリングしてるのに速度が2Kmアップ
ポジション(風圧)で、ここまで違うものかとプチ感動。
という事で、ドロハン化しちゃいます。
953ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:00:41
>>946
俺も950に賛成。

ダブルで、39×27で坂が辛いようなら、
自分の足に問題があると思うべし。
954ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 01:03:36
ところで、FCR乗りの皆さんはホイールは何履いてますか?

当方、初期のままなのですが、ホイールなどの足回りは良いものにすると効果を実感しやすいだとか。
完組買おうかと思っとるのですが。
955ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 13:42:11
FCRってレーシング1とか似合いそうだね。
それか割り切ってバトンホイールとか。
956ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:42:01
>>946
コンパクトクランクの値段も様々だが、ゴッサマーコンパクトとISIS BBなら1.4万くらいだろ。
(どうせクランク&BBを買うならFC-R700にしとけと思うが)
トリプル化にしてもBBは換えなきゃならんだろうし、トリプルだとRDも交換になる。

>>950
平地で練習できるならそれでいいけど。
957ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 07:50:33
しかしあれだぁー
フロントトリプルって必要性が見出せないんだが
見た目もなんかダサイし
トリプル必要ならMTBのっとけ
958ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 12:01:45
いや、トリプルはトリプルで必要性あるし悪くない選択だと思うけどZEROには似合わないと思う
逆にクロモリのちょい重いツーリング用ロードなんかはトリプルがいいね
959ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 02:58:19
>>932
>ドロップはかっこよくもわるくもなく、フツーだと思うけど
>フラットバーだと中途半端に見えて漏れはちょっと。
どちらが普通かと言えば、世の中に溢れている自転車のハンドルの系統を
見れば一目瞭然だと思うのだが…。それが中途半端に見える御仁は漏れはちょっとw
960ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 03:10:38
>>958
それこそいらなくない?
961ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 07:05:02
フラバが街に溢れているのは、素人でも扱いやすいからなのでは?
素人には満足できるものかもね。
962ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:04:38
つーか、あんたプロなの?
963ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:50:42
ドロップがプロのモノと思ってるなら偏見だぬ。
964ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 16:22:08
ドロップってそんなに慣れにくいか?
ハンドルなんか本人の好きにさせとけばいいじゃん
確かにフラバはママチャリからの移行は楽だね
でも、慣れてくるとドロップにしたくなるのは俺だけか?
まぁ、俺は金のめどが付き次第フラバ→ブルにするけどな
見た目がだいじよwww
965ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 16:24:35
別に・・・
ドロップは別に持ってるし
966ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 16:29:24
ドロップ=競輪

世間一般の認識
967ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:22:21
FCRゼロは05モデルのカラーのが良かった…
968ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:41:25
>>967
黄色?評判悪いよ。



俺は気に入ってるけど。
だから何言われてもちょっとしか悲しくない。
969ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:19:28
05モデルの方が安くていいな
970ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:27:47
FCRなんてどれも安モンだろうが。
971ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:55:18
>>968氏の考え方はいいなあ。
972867:2005/11/22(火) 22:29:04
>>867です。
テクトロのブレーキの調整してみましたがいまいちだったので、
105に交換してしまいました。
左右のシューが同時にリムに当たるようにするのが大変でした。
交換の際、ブレーキケーブルの先にくっついていた小さなキャップのようなものを
外してしまったのですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか・・・。
973ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:37:28
>>972
そのままにしとくとワイヤがほつれてくるから新しく付け直したほうがきれいだよ。
半田でもいいよ。
キャップなんて1つ10円くらいだしね。
105はどう?
974ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:49:36
>>972
乙。

>左右のシューが同時にリムに当たるようにするのが大変でした。
まさかセンタリング調整ネジを知らず、アーチ取り付けナットのところで微調整してたなんてことはないよな?w
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-8FA0G.pdf
975972:2005/11/22(火) 23:02:02
>>973
レスありがとうございます。
半田はもっていないので、キャップを探そうと思います。
明日、ショップに行ってみます。

105はまだつけたばかりで、まだ1時間位しか乗れていません。
105はテクトロよりリムとブレーキシューの隙間が離れていて、
ブレーキレバーの引きが長くなり、軽くなりました。
しかし、このままだとブレーキが利き始めるまでに時間がかかってしまい、
危ないだろうと思い、ブレーキを予め少し手で縮め、その状態でブレーキのワイヤーを
固定してみました。引きが短くなり、少し重くなりましたが、こんなものかなと思っています。
105の感想は、もう少し乗ってみてから書き込みます。
976972:2005/11/22(火) 23:08:59
>>974

>まさかセンタリング調整ネジを知らず、アーチ取り付けナットのところで微調整してたなんてことはないよな?w

アーチ取り付けナットのところで真ん中になるようにしていました…。
最後に硬く締め付けた時にずれてしまい、なんどもやり直しました。
しっかり説明書を読めばよかったです。
ありがとうございました。
977ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:30:03
そろそろ埋まるね、次いって見よう
978ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:43:49
>>946
初期伸びはとった?
引きしろは好みでしたらいいよ。
979976:2005/11/23(水) 00:27:35
>>978

内容から、私宛な気がするので、レスしてしまいます。
(本当に946さん宛てだったらごめんなさい)

初期伸び、調べてみました。

>自転車を買って頂いて、1週間から1ヶ月程度乗って頂きますとブレーキワイヤー、
>変速ワイヤー等が伸びてきます。これを 『初期伸び』 と呼んでいます。

というもののようですね。
まだ購入から1週間と少し、そろそろ症状がでてきそうです。
ブレーキワイヤーの方は調整したばかりなので大丈夫だと思います。
シフターのワイヤーは明日走ってみてチェックしてみます。

980ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:59:14
>>979
アンカーミスでした。
ワイヤを新しくしたらすぐ取るのよ。
ブレーキキャリパーにワイヤを取り付けてブレーキレバーを握るとワイヤが伸びるから
もう一度調整する、と。
981ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:00:43
>>976
やっぱりw いや俺もその手のアホは色々やるけど。

引きしろの微調整はケーブル調整ボルトでな。
982ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 06:31:09
06FCRは何故、フロントダブルに統一されたのでしょうか?
06OCRには、フトントトリプルがあるのに。
983ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:21:49
funride 10 抜粋
>(C)クランク
> フロントシングルが増加している。特に1×1はメンテナンス性も高く、
>熟年ライダー注目のまた。エクセントリックBBによって対応可能にしたフレームも目立つ。
>一方フィットネスニーズ向け、写真のようなコンパクトも出現。

写真は、
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/bike_contents/images/bikes_img_l/fcrcompo_l.jpg
になっていた。

これらのことから推測するに、フィットネスの為には、10万ぐらいだすでしょう。
GIANTの日本市場は、そのお客にターゲットを絞ったのかも・・・

金のある熟年ライダーには、GIANTは、うけない判断だろう。

メッセーンジャじゃないんだから、フロントシングルがメンテだけうける?
不明やね。
コンポのメンテなんてシマノなら、チェーンのクリーニングとディレイラー調整をたまにやるだけで、毎日の通勤トラブル無しやけど。
俺のコンポは当たりかな。
984983:2005/11/23(水) 08:33:40
補足
あと記事にフロントシングル化で
シティーユースの定番カスタム、
チェーン外れやすくなる
チェーンの長さもかわる

シンプルイズベストと他人との差別化をやってるつもりですが、
失敗事例ですね。
985ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:48:06
フロントシングルってfunrideの編集長がやってるだけじゃないの。

俺の街には、そんなおやじいないぞ。あいかわらず脳内記事やな。
986ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 14:52:46
FCR2は、トリプルからコンパクトドライブに変わった。
登攀に関してはロードの仲間入りで、ある意味、個性を失った。
987ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:45:28
FCR2ユーザーは登攀なんかしない。だからトリプルも要らない。
っていうか、途中からトリプルになっていたこと自体が驚き。
むしろトレンドを追っかける意味でコンパクトドライブで正解じゃなかろうか。
988ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:07:23
見た目重視の方をターゲットにしてるんだから
コンパクトドライブ化ってのは、むしろ有りそう。
989z:2005/11/23(水) 18:13:42
FCR1を買おうと思っています。予約のメールを入れたのですが早く来ないかなぁ・・・。
アパートの一人暮らしの6畳(2階)なんですけどいまからFCRが心配で夜も眠れません。
おそらく添い寝すると思います。もしFCR1をかったらみなさんはどこを最初にいじりますか?
990ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:21:52
>>989
サドル高
991ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:26:29
OCRでさえトリプルなのに・・・
992z:2005/11/23(水) 18:36:59
>>990
それだ。
993ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:11:18
同じ人が乗った場合、FCR2はXTC840より速く長く走れますか?
994ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:28:40
使わないインナーなら使うダブルのほうがいいやな
995ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:31:59
同意。俺ギア比あんまり軽くても使いこなせない。
996768:2005/11/23(水) 23:39:15
>>990
確かにwww
一週間乗った俺の感想→ブレーキシューだけデュラにしとけば暫くいける。
あとFDがチョット気になる(調整幅がオカシイ^^;)
クランク固定のボルトが緩みやすいから気を付けて(オレのだけかも知れないが
997ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:24:24
クランクあたりからキコキコいおんガス
998ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:16:52
そういえば俺のもする
どこが原因なんだろう?
999ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:34:54
じゃあ話題をつなげて、美しく次スレへ
1000ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:52:12
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。