自転車通勤スタイル Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119531536/


過去スレ
part1 ttp://sports.2ch.net/bicycle/kako/996/996042716.html
part2 ttp://sports.2ch.net/bicycle/kako/1023/10235/1023545997.html
part3 ttp://sports.2ch.net/bicycle/kako/1030/10301/1030179705.html
part4 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037384058/
part5 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048862737/
part6 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054287674/
part7 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060354969/
part8 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064978741/
part9 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068031324/
part10 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071839937/
part11 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078201894/
part12 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081861294/
part13 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085242507/
part14 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087881682/
part16 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092932456/
part17 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094601516/
part18 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097041275/
part19 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098945292/
part20 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101218687/
part21 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103811890/
part22 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107778837/
part23 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110856914/
part24 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114439182/
part25 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116084406/
part26 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117525748/
2ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:04:51
前スレで1000書いちゃったんで、なかったぽいんで急遽立てときました
補足よろしく
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:05:36
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:06:48
995 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/12(金) 16:05:38
自転車通勤で使うバッグ選定で迷ってます。

ノートPCと書類を含む荷物を、どんな雨でも絶対濡れないように運びたい。
という要望で調べたところ、結局メッセンジャーバッグしか無いようなのですが、
最強と思われるオルトリーブは別にして、その他のメジャーなメーカ
・TIMBUK2
・クランプラー
・knog
などのバッグも濡れないものと考えてよいでしょうか?

オルトリーブはデザイン的に今ひとつなので躊躇してまして、使用してる皆様
のご意見お願いします。

996 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/12(金) 16:09:55
ノートPC運ぶならボブルビーで決まりでは?
リストの物だと転ぶとノートPC即死すると思う

998 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 16:45:43
メッセンジャーバッグってそこまでの防水性はないだろ。
蓋がフラップなだけなんだから、バケツをひっくり返したような雨には
対応できまい。
ボブルビー最強。

999 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/12(金) 16:55:41
ボフルビーって背中が蒸れて汗だくになりそう

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 16:56:01
あれ?ボブルビーって、単体じゃ防水なんてなくなかったっけ??
カバーつけてどうこうするもんじゃなかったっけ?
5ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:08:15
でわ続きどうぞ
6前1000:2005/08/12(金) 17:10:14
>前999
確か背中用のベンチレーターもあったはず。
7995:2005/08/12(金) 17:25:38
ボブルビーってのもありますね。

ただ、あれも上部はナイロン製のカバーだけですし、完全な防水性があるとは
思えないです。
実際のところ防水性あるんですかね?
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:37:39
雨の時にはゴミ袋に入れてから
そこそこの防水性のバッグに入れればいいじゃん。
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:38:07
おれ、ノート持ち歩いてるけど
かばんに、対衝撃ポーチにいれて持ち歩いてる。
雨の日は、かばん濡れるの覚悟でポーチごとビニールバッグに入れて
かばんに突っ込んでる。
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:42:28
今まで>>9さんと同じやり方でTUMIのバックパックを使ってました。
でも、途中で雨が降ってくると面倒だし、カバンの中が濡れるのも不衛生ですし。

スミマセンが、防水性にこだわって買いたいので、その辺の情報お願いします。
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:43:14
995は社会人にもなって工夫もろくに出来ないのかね。
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:44:09
>>10
そろそろバッグスレ逝けよ
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:51:45
工夫ですか・・・

実際、完全防水のバッグがあるのだから、その情報を欲しいだけなんですけどね。
お邪魔しました。
14ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 17:56:28
自転車通勤で使うサングラス選定で迷ってます。

自転車通勤で使うサイコン選定で迷ってます。

自転車通勤で使うサドル選定で迷ってます。

自転車通勤で使う鍵選定で迷ってます。



このスレはどこまでカバーしてくれるのでしょう?
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:09:27
荷物に困るような人はチャリ通止めた方がいいと思うの
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:10:34
通勤自転車乗りはどんな時計してるの?
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:47:13
腹時計
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 19:03:17
自転車乗ってる時はサイコン
仕事してる時は携帯・PHS、その辺の時計
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 19:35:26
ポラールの心拍計
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 22:58:34
くそ、帰るタイミングを逸した。

土砂降りじゃねえか
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 23:03:17
世界陸上公式時計のセイコー
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:00:43
おれもセイコーのGS。
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:36:17
>18
ナカーマ
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 07:08:14
道具にこだわらず、とにかく自転車で楽しく通勤してる人っていないのかな?
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 08:19:43
14の質問なんかを見て思ったが
逆に「自転車通勤だから」ってことであえて通常と変えてるものって何?

自分の場合、週末なんかに自転車に乗るときと通勤のときの違いは、通勤だと
- 着替えその他を入れたデイパックを背負ってる
- 行き先が町中
ぐらいで、他はほとんど変わんないんだけど。これってむしろ少数派ですか?
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 08:42:31
>25
MTBホイールに換えていつもの山へ
普段は700cアルマジロで通勤
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 09:29:38
>>25
全く変わらないです。

パーツやバックの相談なんかは、専門のスレ行け、って感じですね。
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 11:27:31
お里が知れるけど、バックじゃなくてバッグね。

「自転車通勤スタイル」スレなんだからさ、つまらないこと言うなよ。
結局、おまいらみたいなアホが居るから閑古鳥鳴いてるじゃないかw
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 11:56:23
勝手に知れよ糞が
細かいことグチグチ言うなカス
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 14:34:22
細かい事かな??
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:39:48
通勤用でカーボンバックのおすすめってある?
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 19:57:51
濡れたジャージを乾かしたいから、ロッカーを半開きにしてるんだけど、
誰かが、いつも、閉めちゃう。そのままにしておいて欲しいのに。
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:17:49
迷惑だからだろ。
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 11:13:18
>>32
ロッカーの中で臭くならない?
私は机の下で乾かしてるけど
35ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 14:13:37
机の下で扇風機回して乾かしてるっす
36ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 14:47:24
仕事に影響を及ぼさないようにするのは当然だが
そういった衣類なり自転車なりも
他の人にノイズと感じさせないようにしないとダメだね。
37ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:02:41
ノイズの意味をもう一度勉強してきなさい。
38ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:13:56
ノイズで正解
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:23:09
自分のロッカーが一番端っこなので
ロッカーの外側にかけて乾かしてます。
今のところ、苦情も文句もないからこのままでいいかなと。
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:26:29
同じ事をしても迷惑になる環境とならない環境がある。そこをどう見極めるかだ。
それ出来ないヤツっているんだよな。自転車に限った事じゃないけど。。。
41ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 17:11:06
空気読めないってやつだな。
42ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:31:29
ロードをビンディングで通勤してる人いますか?
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:49:25
てにをはが無茶苦茶だった・・・orz
44ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:59:29
聞くまでもなくそれが多数派かと。
むしろ尋ねるなら逆を尋ねたら?
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:00:32
え、そうなの?
46ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:09:14
うん
47ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:19:03
ビンディングが多数派なんですか。びっくりしましたー。
じゃ、私もビンディングで通勤します。
48ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:31:17
>>47
多数少数に関わらず
自分で決めなさい

革靴で通勤したかったらトウクリップという手もある
49ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:34:51
>48
革靴で通勤したいわけじゃないんです。

ずっとフラバーをスニーカー履いて通勤してたんですけど
今月からロードに乗るようになって、ロードでの通勤を考えてました。
でもスニーカーでビンディング用のペダルだと滑って怖いし
みなさんどうしてるのかな?と思って聞いてみました。
50ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:56:23
俺もビンディングで通勤。
今のところシューズ1組しか持ってないので、
「いつも同じ靴なんですね」って言われる。orz
おまいらはシューズ何足持ってる?
走りにいく時と通勤時で履き替えてる人多そうだな。
51ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 02:14:03
通勤用はSPD
レース用はタイムRXE
52ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 02:17:06
この時期はSPDサンダルだな。
急な夕立で濡れても全然平気。
53ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 05:12:01
>>49
フラットペダル(通勤)とSPD(週末)をミカシマのEzyで切り替え。
54ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:53:35
見た目はアレだけど、SPDで片面にリフレクター付けてる。
近所の買い物とか、昼休みのちょっとした移動は快適。
行き返りはちゃんとシューズ履く。
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:50:47
>>13
逆ギレしない。

盆休みで乗り遅れたが、両方使ってるので参考まで。
・knogは防水性皆無の上に耐衝撃性も期待できない
→pc運ぶなら防水耐衝撃に優れたBOBLBE-Eがbetter

またメッセンジャーバッグはpc運搬に向かないと思う。
ポリ袋などで包めば防水は何とかなるかもしれないが
転倒時破損の危険性が大。バックパック類も同様だが。
(BOBLBE-Eはシェルが守ってくれる/そのための鞄)
56ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:37:05
会社のそばに、MTBを入れるためのトランクルームを借りようと思うのですが、
どのようなサイズの部屋を契約すれば、OKですか?

入れるのは、MTBとちょっとした着替え程度です。
57ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:38:17
MTBとちょっとした着替え程度が入る部屋を契約すればいいのでは?
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:40:29
ワロタ
59ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:44:46
>>55
ボブルビーはこの時期背中がムレムレになりませんか?

まあ、ドイターやジャックウルフスキンならマシとはいえ
やっぱり蒸れるから、どうせ会社着いたらタオルで拭いたり着替えたりは
どうしても必要になりますよね、それなら何でも同じってことかな。
60ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 16:49:31
じゃっくうるふすきんなんてホームセンターで売ってるようなの
恥ずかしくて・・・
61ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:10:46
あ、俺ジャックウルフスキン使ってる。てへ。
62ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 17:58:26
>>59
自転車通勤としては恵まれた環境(着替え/シャワー等)
にあることもあって、蒸れはさほど気にしてないです。

deuterは使ってないけれど、knogでもJack Wolfskinでも
mont-bellでも蒸れるし、所謂メッセンジャーバッグ類でも
CHROMEの様にしっかり背負う物だと背中は汗びっしょり。

BOBLBE-Eは必要に迫られて使うので更に気にせず。
63ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:26:14
優先事項ってのは変化するもんだからな。
カバンなんて使い分け必須だ。
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:33:52
>>59
VENTILATION使えばそんなにむれないよ。
さすがにVENTILATIONがあたる部分は汗かくけどね。
65ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:06:30
>>64
ていうか、ttp://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/system.html
のエアコンフォートやコンフォートフューチュラならまず背中は蒸れないよ。
さすがにショルダーストラップ部分は蒸れるけどね。
これはdeuterだけど、他の山登り系メーカーバックなら同様なネット張りの
製品のラインナップ有るはず。
66ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:20:25
ネットはネットで蒸れる。
ネットでウェアごと密着される面積が広いからな。

俺はバイクにはエアストライプ機構の方が向いてるんじゃないかと思う。
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:20:56
>>65
一応個人的にはネットで十分蒸れてないんだけどなぁ。
ネットとバックの間に十分な空間が空いてるから殆ど蒸れたこと無いよ。
会社ついたときに背中の汗がアウターまでが響くこともない品。
逆にエアストライプはタメしたこと無いから判らないが。
参考までに通勤距離は片道15キロ30分弱ほど。
68ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:26:24
>>66
>ネットはネットで蒸れる。
>ネットでウェアごと密着される面積が広いからな。

まさにその通り。
とはいえ、普通のデイパックよりはずっといい。
69ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 00:46:48
ジテツー禁止になった;;

このスレ楽しかったよ。
煽ったり釣ったりしたこともあったけど、
いつだったか、誰も立てないのでスレ立てたこともあった。
ジテツーはじめて日の浅かったときだったけど、「乙」っていわれてうれしかった。

オレは決して模範的な自転車乗りじゃなかったけど、
このスレ見て、やっぱりみんな同じことにムカついて、
同じことで悩んで、同じことで喜びを感じてるんだなあって思った。

自板の技術系のスレもタメになるけど、基本的にこことか今日の出来事とかの
雑談系が好き。サドルの上から眺めるとみんな似た視点になってくるから
面白いなあって思ってた。

ジテツー歴は 2 年弱。7km 強の中途半端な距離だったけど、
楽しくてやめられなかった。苦痛だった通勤時間が趣味の時間になった。
気分のいいときは遠回りをした。休みの前日なんかはそのままミッドナイトサイクリング。

基本的に雨の日は乗らない。
梅雨の時期は早く明けないかと何度も空を見上げた。
途中で土砂降りに遭ったこともあった。釘踏んづけてパンクして修理したこともあった。
当て逃げされたこともあった。それでも楽しかった。

10 年以上吸っていた煙草を止められた。痩せすぎだった身体には、
信じられないほどの筋肉がついた。鏡を見るのが楽しくなった。

同じ職場にジテツーしてるひとはいなくて、なかなかそういうことを話せなかったけど、
このスレで発散できてた。

今までありがとう。できればまた戻ってきたい。
70ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:05:38
なんで禁止になったの?
71ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:26:33
>煽ったり釣ったりしたこともあったけど、
こういう奴は消えるのが一番
72ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:51:03
そういうタイプの仲間意識持つようなスレじゃないし
知らない奴が消えても別にどうでもいい。
73ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 07:35:34
>69
どうしたの?
もし怪我か病気だったら、早く治るといいね。
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 08:12:11
なんだかわからんが健闘を祈る
75ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 08:41:51
勤務先が遠くなって、車通勤にしただけです。スマソ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:02:14
心配したのに・・・ orz

途中の駅まで自転車に乗ってもいいんじゃない?
77ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 09:41:16
「禁止」じゃねー!
最後まで釣りかよ。 ノシ
78ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:20:55
75は偽者です
本当はジテツーで何度も遅刻したから上司に禁止されたのです・・
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:30:20
>>78
つ【目覚まし時計】

ガンガレ
80ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:51:35
>78
・・・・・・
自転車通勤するからには、渋滞するとかパンクするとか
着いてからの身支度とかも考えて、
ベスト時の所用時間+20〜30分くらい余裕見て家を出るもんだろ。
自転車には、電車の遅延証明書みたいな都合のいい言い訳はないんだぞ。
81ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:20:26
喫煙歴10年以上とあるくらいだから20代後半〜30代以上と想像するが、
そんなにもなって自己管理も甘く上司に説教くらわなきゃならんのは
人間として成長足りんと思うぞ。
せっかく「自転車」という「自分で何とかしないと転ぶ乗り物」を趣味にしてるんだから
もう少し自己批判しようぜ。
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:28:19
>>75
車で行けんなら、自転車でも行けるだろ。
ヘタレが!
83ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:10:01
まぁ自転車通勤が禁止なだけで自転車に乗れないわけじゃないんだからほっときゃいんじゃね?
本人も悲観するほどの事でもないだろ
どーせ遅刻の原因は自転車じゃなくて無精なだけなんだろうし
84ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:27:58
でも、そういう無精者のせいで、その部署には変な前例ができてしまうわけだ。
他の真面目なやつが自転車通勤したくなっても、たぶんもう認めてもらえんだろうし
それは上司が異動するまで続くだろう。
(まっとうな上司ならそうするはず)

正直者が損をする職場にはしなくなかろうよ。
85ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:30:23
オレ、時間ない時は
途中まで車で運搬(8km)→自転車(8km)
にしてるよ。
ほんとはもっと時間に余裕をもって行きたいんだけどね。

最近会社のピサデブが「契約で〜、通勤災害が〜」
なんて言い始めたから、どうなるか分からんが・・・(本社にいわれるとどうなるんだろ)
オレとしては、仕事を満足にできない肥満体のほうがどうかと思うが・・・
8685:2005/08/19(金) 12:40:12
一応今まで遅刻はないです。
上司とも自転車通勤について説明しておきました。
(自転車も消耗品を購入しなければならないので云々と)
というか、上司も最近自転車通勤だからOKぽい。
起きるのつらい時もあるけど、お互い頑張ろう。
8769:2005/08/19(金) 12:40:16
やっぱり偽者が湧いたw

釣りや煽りは 2ch の華だと思ってたけど、
未だに拒否反応起こすやついるのな。

理由は別の部署でジテツーしてたやつが事故った。
そいつはジテツーを届けてなかった。で、今後一切禁止。

自転車通勤で遅刻したことはない。
いつも始業 2-30 分前には着いてた。

と名無しだけど汚名返上。
オレが本物だという証明もできないけど。
88ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:45:30
後出しジャンケンのうまいやつだな。
釣り煽りに拒否反応ではなく、単に藻前が嫌われるタイプってだけだと思う。
69を読み返して、どこが嫌われるポイントか自力で気づいた方がいいぞ。
89ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:46:46
何がなんだかよくわからないけど
事故や病気で自転車乗れなくなった人がいるわけじゃなさそうだってことで
とりあえずひと安心。

>87
会社の近くまで自転車で行けない?
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:47:56
結局、空気が読め無いまま周りに迷惑かけて、
処分受けたら受けたでここで愚痴吐いて、
自分がどこまでも無能だとアピールしただけじゃん。
91ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:55:44

オマエえらそうなヤツだな >>88
92ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:06:10
>87同じ職場には自転車糊いなかったんじゃ…
93ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:06:55
>91
あら。そんなに痛い所突いちゃったか?
94ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:12:23
マヌケは放置
誰も惜しんでないから勝手にさっさと消えとくれ
95ななしたん:2005/08/19(金) 13:41:55
リアルタイムな話題
遅刻しちった。今起きた。朝6時出発前に机の上でつっぷしちゃって額にキーボードの跡がっ!
こりゃぁ一生の汚点だ アハハ \(T▽T)/ (>>83がグサッっときた(涙))
まぁ休日出勤だからどうでもいいっちゃいいんだけれどorz
これから炎天下猛暑の中、鬼こぎでっ、いってきまつ
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 13:56:50
炎天下ジテツーしたら鼻血が出た俺が来ましたよ
こういうの「暑さでのぼせた」って言うのかな
それとも別の原因か!?鼻血なんてひさしぶり ウフ
97ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:22:59
>>96
とりあえず頭(できれば体も)冷して、
水分多めに摂った方がよくないか?
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:25:28
暑さ対策を気合で何とかしようとするブルーカラー
体調管理が出来ないのはただのスキル不足かと
99ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:48:45
冷房病なホワイトカラーが「体調管理できてる」とは思えんがプ
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 14:56:22
×ホワイトカラー=冷房病
○ホワイトカラー⊇冷房病
○ブルーカラー≠冷房病
101ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:16:30
俺も夏に1、2回鼻血が出るな
大抵会社に着いてから何だけど途中で出るとどうしようか迷う
残りの距離が短いと垂れないように工夫しながら走るとかw
102ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:36:42
適当に頭冷やすか頑張りすぎないかにした方がよかないか?
俺は筋トレヲタでもあるんだが、スクワットで呼吸法を間違えて鼻血が出たことある
自転車ではまだないな
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:37:27
血圧高杉んじゃないか?
真夏の炎天下は注意しろよ。
体調に合わせて自転車通勤を見あわせるのは
決して負けや逃げじゃないぞ。
104ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:42:02
一番困るのは汗がサングラスに掛かって視界が狭まる事
信号待ちで拭いたりするけど全然追いつかない
あと首が焼けるから止まっている時はなるべく日陰に行くとか
105ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:42:54
マキロンと脱脂綿常備しる
もちろん落車でも使えるし
鼻血のときはマキロンで奥まで洗って脱脂綿詰めとくと止血早いぞ
洗う時はかなりしみるが、、、
時々脱脂綿は外して血を溜め込み過ぎないようにな
106ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:44:40
汗がかかりすぎて、サングラスに緑錆が出てきた。。。
107ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:46:18
シンクロ選手みたいにクリップしたらどうでしょうか?
んで、口に溜まるから ッペッペ と吐き出しながら走行で解決!
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:48:02
そしてクリップ焼けw
109ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:51:58
鼻呼吸出来ないとめちゃめちゃ苦しいんじゃない?
110ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:53:33
鼻血中に鼻呼吸もないでしょ。
まずは止めなくちゃ。
ペースはもちろん考えて息が上がらないように。
111ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:54:45
両穴から血が出る訳じゃないし
バカボンのお巡りさんなら別だけど
112ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 16:05:08
負荷ででた鼻血は鼻腔の奥だからな
あまり反対側も楽に呼吸出来る感じにない
113107:2005/08/19(金) 16:21:14
>>108
それは想定内でも嫌な方の想定内だな。
じゃ、コルクでファイナルアンサー
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 16:32:09
タンポンでいいじゃないか
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 16:35:52
おまえタンポン実際に見たこと無いだろ。
あんな太っといモノ入るわけねーだろ。
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 16:51:27
>>115
入れてみてからモノをいえ
117ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 17:01:15
>116
入れてみたの?
118ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 17:52:12
青色は低俗だね
119ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:08:31
色何って・・・ここ来るだけで、確定なのになw
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:35:55
おじさんからお父さんからさらりーまんから若者から管理職から社長から選手から小中学生から高校生と
じつはいろんな人がここを見てるのは秘密である。
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:34:01
ちょと質問

通勤をバイクから自転車に変えようかと思っているのですが
片道35km前後を走っている人っていますか?

汗だくになるとかヘトヘトになるのは覚悟の上ですが
その距離が余裕で毎日こなせるのだろうかが心配。

あ、当方5年ぶりにチャリダー復帰予定者です。
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:40:26
居る居ないを言えば居る。
それをあなたが出来るか否かはあなたしか解らない。
自転車通勤でググってブログでも漁ってみて自分に照らし合わせたら?
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:05:14
>121
とりあえず、休日に実際走ってみることをお勧め。
バイクでは行けても、自転車だとダメな道もあったりするし
もちろんその逆もあるから、ルートも改めて再考する必要アリ。
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:16:33
5年ぶりって事だと最初は片道2時間くらいかかりそうな感じですな。
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:47:16
俺も片道32km。千葉方面から都内に向かう幹線道路を走行。
風の具合や信号の具合、体調によって、1時間20分〜1時間40分くらい。
正直、相応の自転車に相応の装備、相応のやる気がないと、
長続きさせるのはちょっと難しいかな・・・?っていう境目の距離だと思う。
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:57:26
俺は高校は行ってから毎朝駅まで8kmぐらいを走ってます。
制服でだけど。
夏はいいんだけど冬がすっごいきつそうだわ。
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:58:49
ズボンのケツがすっげぇテカッてるんだろうなぁ
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:01:45
8kmか。
駅まで行くんならそのまま学校まで走れ。
そしてこのスレは君にはまだ何年か早い。
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 08:36:42
通学スレでおとなしくしてなさい
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:05:34
>>129
何をえらそうに!
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:54:35
片道10kmくらいを自転車通勤し始めたんだけど
2週間ほど経ってみて太ももとふくらはぎが張ってきて
慢性筋肉痛なかんじ。
足太くなったらイヤだなぁ。
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 12:44:24
足の太さを気にするなら自転車やめちゃえ!
133121:2005/08/20(土) 12:47:18
>>122-125
ありがとう

前に乗っていたロードから元のコンポをほとんど取り除いて、
FD1RD1の変速なし、フラットバー化してしまった町乗り号で
一度挑戦してみます。(9月になったら)

今やシートポストとブレーキ本体のみがオリジナルで残るのみです・・。
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:03:26
通勤途中トロトロ走ってるローディがいたから抜いたんだ。
そしたらすぐに抜き返された。さっさと先池と思ってペダルから
足はずしてゆっくり走行してたら追いついてしまった。
雨あがりでスピード出せないのか?と思いまた抜いてやったら抜き返され・・・
明らかにこちらのスピードに合わせてる。
何がしたいの?勝負?お話?
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:14:47
そんなのここで愚痴らず本人に言えよ
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:33:56
それもそうだね。
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:54:24
お話がしたいだけだとしたら
そのローディえらい不器用な人だなw
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:09:06
好きな人には逆に冷たくしちゃうタイプなんだね。その人。
ちゃんとケツ穴洗っとけよ。 >>134
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:27:53
ローディじゃなくても、そんなのどこにでもいないか?
追い越しかけようとすると急にもがくやつとか。
なんでそんなに必死なのか知らんけど。

自分のペースで走ればいいのにと思うんだが、
彼らなりになんらかの矜持でもあるんだろう。
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:39:40
>>139
実はただの釜って君かもな・・・・遭遇したくないなw
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:41:01
いるいる、抜かれると必死になって抜き返すくせに前に出るとタレて遅いのな。
すげーめいわく。
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:45:31
>>134,139,141
は俺の兄貴
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 09:54:12
>>139

矜持

これなんて読むの?
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 10:58:04
>143
こら。また夏厨が通勤スレに迷いこんでからに。
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:16:58
>>121
>>133
メーター読みでよければ漏れは片道35Kmだな。
漏れの場合だいたい2時間はかかる。
今の時期だと、片道で大体水ボトル一本空けちゃうかな。
朝飯はきちんと食わないと、足が止まるよ。
シート&シートポストは拘ったほうがいい。
2日目以降にケツが痛いぞ。
換えチューブ&工具は必須と思ったほうがいい。
最後にリタイヤする勇気と手段を常に考えておくことが大事かな
(これは自転車通勤全般の事だと思うけどね)
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:37:34
30km超えだったら最初から毎日やろうと思わずに、一日おきとか晴れの日だけとか
片道ずつとかではじめた方が良いと思うな。

>>145
2時間かかるならもっと水飲んだ方がいいぞ。
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:11:11
>>146
>2時間かかるならもっと水飲んだ方がいいぞ。

マジ?
一応定期的に口に含むようには気をつけてたんだけど、どれくらい
飲んだほうがいいかな。
目安みたいなの知ってたら教えてください。
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:20:57
>>147
走る前と走った後で体重変化見て検討してください。
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:35:11
>>143 エリモチ
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:58:42
>>147
1時間に500ml前後とはよく言われるね。
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:52:01
夏風邪がまだ治らなくて、盆明けも休んじゃって
今日久々に電車で出勤したんだけど
電車の冷房が効きすぎて辛い・・・

というわけで、明日はだるいけどポタリングで出勤しようと決心。
大丈夫かな・・・
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 07:07:36
今日は雨だから電車だな…
153ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 07:42:14
151ですが、残念なが電車です。
もう一寸寝て置けばよかった・・
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 16:28:49
ユルい決心ですねw
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:49:37
毎日夕立でいやん
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:57:21
>154
雨だったんで・・・ orz
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 21:21:56
誰も突っ込んでくれないが143が本当に信じると申し訳ないので、
149は言ってみただけです、と白状しておく。
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 21:50:27
今日は、電車で正解だった。
晴れてたから、迷ったが...。
昨日も、今日も明日も、電車だなこりゃ...。
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:12:09
これから自転車で帰宅だバカヤロ
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:31:45
通勤使用のロードタイヤサイズはお幾ら?
俺25c使用中
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:34:12
>157 つーか144で既に回答済。
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:54:18
>>160
つ23C
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:55:19
>>160
パンクが怖い漏れは32C。シクロクロスでなければ履けまい。
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:58:10
みんな通勤時ってどれくらいの運動強度で走ってる?
俺はLSD〜75%くらいの心拍。
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 01:05:11
通勤時には心拍計付けてないから分からんよ
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 01:24:12
実用車で宇都宮から日光まで豆腐を届けてるやつはいないのか
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:03:48
溝にタイヤ落としたらコケますから。残念!
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:30:49
>>167
なにいってるの?コイツ
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:39:53
イニシャルDという漫画にそういうネタがあるのよ
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:56:55
ソシアルDってなんだろう?


って思ったら、ソシアルダンスだったってオチか。
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:49:21
ひとりで空回りしてる方がいらっしゃらおれdfdskfっうんこs
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:31:32
台風でスレストか。

今日は大雨を想定してORTLIEBで来たが
どうやら嬉しい誤算で終りそうだ。さて帰るか。
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:53:27
>>163
俺は28Cなんですが、体力的にはもっと太くてもなんとかなりそうです。
マジでパンクは怖いのですが、太いとパンクしにくいのですか?
オススメのタイヤとかありましたら教えて下さい。
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:08:12
夏の間は汗かかないよう、抑えた走りでした。
今日は少し涼しく、これからが楽しみです。
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:26:06
タイヤが太いほどパンクしない、ってものでもない。
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:20:51
むしろ太いほど接地面積が多くなってパンクリスク高い罠
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:05:00
>>173
>>175 の言うとおり、太ければパンクしないというものでもない。
が、細い高圧タイヤほど頻繁な空気入れが必要。さぼるとてきめんにパンクリスクが高くなる。
太いタイヤなら多少サボっても、まあ大丈夫かなぁ、と。
そのくらいの差。

太いことのメリットの一つに、荒れた路面でアスファルトの割れ目や進行方向に平行する段差
などでタイヤを持って行かれることが少なくなった。
自動車でいうところの「轍に強い」感じかな。
でも28Cと32Cじゃ大して変わらない希ガス。漏れは25→32だったからなぁ。
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:05:35
だが幅が広いと鉄片踏む確立も高くなるからな。
一概にどちらがとも言えんし、その程度の不明確な差しかない。
物によっては細い方が耐圧の為にチューブ圧が厚い場合もあるらしい。
179ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:25:39
× 確立
○ 確率
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 06:28:18
だるい休日出勤も自転車があれば快適に






なるわけねーよ…orz
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 06:40:30
180
おつかれさん
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:49:03
つうか毎朝空気入れるのくらいなにがマンドクサイのかと漏れは言いたい
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:54:59
>>179
よく日本語勉強ちてまつねw
漏れも英語覚えたてのころ無闇に使ったもんてつ、、、orz
184 ◆eVePCT8qaI :2005/08/28(日) 14:46:20
>>180
だるい休日出勤も、走りだしから軽快に110±5rpmで駆り出せば
中盤までには一転して、心持ちはファイト一発状態に…
なれませんかそうですか。
俺も年取るとそうなるのかなぁ○| ̄|_
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:08:39
>>184
調子いいことが分かると逆に鬱。
こんなに調子いいのに何で仕事なんかしなきゃならんのかと。
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:45:59
車道と歩道を駆使して走るMTBに信号待ちで抜かれた。
なんかむかついたから、じゃれることにした。
MTBが32/H位で走っている脇を34/H位で抜いて、30/H位でまったり走る。
すぐに信号のない1%位の登りにさしかかる。
あっちはクソロードキモスみたいな感じで抜きにかかるが、
こっちもなんとなくスピードをあげる。
35/H位になった所で、MTB千切れる。
こっちも160/minでぜーぜーだがそのままのスピードで坂の上まで行って、
コンビニの前で停車。タバコを一服。
2分後、MTB野郎がエッチラオッチラやってきて、目だけあう。ニヤリ...
どっちもDQNだな。
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:51:33
歩道と車道行ったりきたりでタイヤのサイズを皆に聞く。
その1:32と28は変わらないよ。
その2:28も25も変わらないよ。
その3:25も23も変わらないよ。

でも体感的には32と25ですらえらい違い。もちろん28と23もぜんぜん違う。
一体どうなってるんだ???
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:55:55
28と23だと、歩道よりも、路側帯のヒビや小穴に対しての
ハンドルのとられ具合がだいぶ違う気がする。

いや、避けろって言われたらそれまでだが。
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:17:04
> なんかむかついたから、じゃれることにした。

なんでむかつくの?
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:19:19
MTBに乗ってたのが、小学生だったんじゃね?
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:39:33
>>187
みんな脳内で答えているから。
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:28:23
なんでむかついたか、よく分からないから
”なんか”って言ってるの。
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:39:04
>>187
塵も積もれば山となる
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 20:03:10
微妙に間違ってるな、その使いまわし。
195 ◆eVePCT8qaI :2005/08/29(月) 22:21:01
>>185
そういわれるとお疲れとしか胃炎。おつかれさま

196ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 22:27:26
近いところから近いところはやはり近い。

金がない頃はそういって全行程歩いて電車賃を浮かせていた。
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:16:40
>>188
俺も断然違うと思うな。特に通勤だと夜道で道路のヒビなんて見えない場面が多いから、
こういう時に23Cだとちょっと危険。やっぱ28Cくらいは入れたいな。
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:40:19
>>186
抜かれる分には相手が必死気味でも特に気にならないが、
抜いた後休んだり左折したりしてる人を見るといたたまれない気持ちになる。
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:11:51
>>197
20cでノートラブル。
気にしなくても通勤に支障なし。酒でも飲まなければ。
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:37:13
>199
道がいいんだね。羨ましい。
うちの方は20Cなんてとんでもない。
ペッタンコの空き缶は当たり前、傘やら団扇やら割り箸やら、
なんだか意味不明なものがいろいろ落ちてるので
28Cでも冷や冷やしながら走ってます。
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:55:53
>>186 通勤路でそんなことやってんのか? どこの人?
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:56:21
シティサイクル乗りです。
いま35を履いているんですが、漕いでて重たく感じるので28か32にしようと考えています。
体感できるほど効果ありますでしょうか。
32だとあまり変わらないような気もするのですが、28だとパンクしないかと不安です。
舗装された道しか走らないのですが、歩道に乗り上げる事は結構多いです。
空気圧をマメに管理すれば大丈夫でしょうか。
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:10:15
せっかく替えるのなら28Cをオススメする。
空気圧管理すればまず大丈夫。パンクするときはMTBタイヤだってするし。
パンクが嫌ならオススメはシュワルベ・マラソンかパナレーサー・ツーキニスト。
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:12:59
>>202
自分も28Cを履いてますが空気圧の管理さえきちんとすれば
リム打ちによるパンクの心配はほとんどなし。
歩道の乗り上げも多少減速する程度の気使いがあれば無問題。
それに、32よりも28のほうが種類も豊富だしね。
オレはパナのツーキニスト。
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:32:55
>>203
>>204
早速のレスありがとうございます。
せっかくなので、28に交換してみようと思います。
シュワルベ・マラソンかパナレーサー・ツーキニストですね。
自転車に興味持って期間が短く、具体的なメーカーや
名前を出して頂けると非常に助かります。
もしかするとリムの交換が必要になる・・・のかな?
まあこのへんはショップで確認してみます。
どうもありがとうございました。
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:42:33
ベロフレックスのコルサ(20c.160g)を使ってますが、都心まで片道25kmの通
勤に毎日使用して(雨天含む)3000km程度はノーパンクでした。都心の
三車線道路なら路面が良好で一車線は自由に走れる状況が多いので、
ある程度走れるなら、車道を車と並走するのがお勧めです。
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:43:25
北千住から霞ヶ関まで毎日23Cで通勤してるけど、過去2年間で一度もパンク
したことはないよ。要は自分の体重と乗り方の問題。
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:46:06
あとはコースだな。
多少遠回りでも、走りやすいコースをみつけると結構時間短縮できるし、
なによりもストレスが溜まらない。
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:10:23
マラソンとかツーキニストってハンパなく硬くて嵌めるのに超苦労するそうだね。
耐パンク性能が高いのはいいけど、もし万が一外出先でパンクした時のこと考えると
諸刃の刃の希ガス。
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:19:07
確かにツーキニストはちょっとしたコツが要るね
でもフツーにそんな力いらず嵌められるよ
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:44:20
>>207
段差乗り越えと空気圧にさえ注意しとけばパンクしないってレスをよく見るんだけど、
WOのタイヤってそんなにリム打ちパンクが多いの?
それだと、リム打ちしないチューブラは滅多にパンクしなさそうだけど、
俺の経験上ダイヤがすり切れるまで寿命を全うした事はほとんどない。
たいがい3ヶ月に一回くらいは何か踏んでパンクして交換してる。
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:46:27
>>211
もうちょっと路面に注意を払いましょう。
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:50:53
俺は23Cだけど、2年6ヶ月でパンクは3度しかしたことない。
一応、月に700kmは走ってるんだけどね。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:57:04
ロードにT-serv 28cを履かせるのが最強。
スピードもそこそこ出るし、いざとなったら歩道も全然怖くないし、パンクも
まずしない。ただ28cタイヤ履けるロードが少ないのが欠点。
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:12
28cで歩道⇔車道もたいがいはOK。よほど運が悪いことが無ければ
パンクなんてしないんじゃない?
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:10:35
↑抜重すればOK
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:12:12
ツーキニストってめっちゃ乗り心地硬そう
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 04:27:45
疋田ってすげー髪の毛なさそう
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 10:46:12
>>217
よくは無い。
でもそれを補って余りある安心感がある・・・と漏れは思ってる。
通勤用タイヤ選びは安心感第一だと思ってる。
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 10:53:38
三ツ星エキップが一番ですよ。もう在庫あるとこ少ないが。
パンクしないし硬くないし軽いし最高。耐久性もべらぼうに高い。
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:00:38
速度と耐パンク性の両立って点でいうと、三ツ星エキップ→パナ・Tサーブ→
シュワルべ・マラソン→パナ・ツーキニストって順かもね。でも三ツ星もうないし。
タイヤに関してはチューブラーはパンクしやすいでしょ。
チューブラーよりは28Cくらいのクリンチャーの方がずっとパンクしにくい。
パンクは異物踏みの方が確率多いだろうし。
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:12:55
スピードエキップ32cを4つも買いだめした俺って。。。
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:28:40

パンクさせるような奴は28だろうが32だろうがパンクさせる。

パンクさせないように自然と乗れてる奴は20でもパンクなんかさせないよ。

これマジな結論。
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:55:37
T-Servなんかより、メガミウムの方がいくないかい?
225199:2005/08/31(水) 19:50:09
20Cで8気圧 スコットカーボンフレームティームイシューCRー1
40歳半ばのおやじでも30キロ位で巡航できて快適
28Cのクロモリロードだと車道を走る気になれないし車もよけない
軽さとスピードを金で買ってるわけだけど、楽が一番
通勤では緊張してるせいかパンクしない 秋葉原とかのんびり流してるときに
よくパンクする。無意識に真剣に路面を読んでいるのか?
226ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:40:13
走ることに集中してると意外と大丈夫だよね
ポタってるとやばいことが多々
227ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:29:24
みんな、睡眠時間ってどれくらい?
オレは自転車通勤(片道1時間)を始めてから、
7時間は寝ないと持たなくなった。
カラダが慣れれば自転車通勤前と同じくらいになるのかなぁ・・
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:34:11
デイトネーターはどうなん?
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:43:42
デトネイターいいと思うよ。28cと通勤に最も適しているし、比較的軽いし。
グリップもいい。
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:20:03
>227
同じく睡眠時間七時間です。通勤に慣れたら運動強度を上げるので
睡眠時間短縮は無理です。そんな訳で自転車、仕事、睡眠だけの生
活が続いてます。
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:57:32
>230
こんな時間まで起きてて7時間って、何時まで寝るの?
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:01:40
俺も7〜8時間寝るけど就寝は0時半頃だな。
会社フレックスで11時までに入ればいいから。
233 ◆eVePCT8qaI :2005/09/01(木) 00:07:44
>>230
睡眠時間2時間から3時間。
3時間寝られた日は快調そのもの。

>カラダが慣れれば自転車通勤前と同じくらいになるのかなぁ・・
ならないと思います。走りとか、妥協すればなります。
まぁ、環境適応能力のおかげで錯覚は出来るかもですが、
一度休んだときの復活時の辛さはどんどん増すばかりorz
以上、20代のおじさんの主観
234ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:17:18
どいつはいつも話が大げさだ。

話半分に聞いた方がいいな。
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:17:26
睡眠時間は4時間ちょっとかな。
1時過ぎぐらいに寝て、5時半前に起きる。
元々短時間爆睡タイプだから、これで充分。

必要な睡眠時間は個々に違うだろうけど
慣れるとか慣れないとか、そういう問題じゃないんじゃないかな。
その人の元からある体質とか、そういうもんだと思う。
236ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:19:51
>>233
おまえ20代で自分のことおじさんとか言ってんの?
30代や40代の住人に喧嘩売ってる?
そういやお前の好きなへだま軍曹も38だったな、裏でジジイとか思ってんのかな?
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:21:55
>236
言いたいお年頃なんだから、そっとしておいてやれよ
238ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:34:03
>睡眠時間2時間から3時間。
>3時間寝られた日は快調そのもの。

それで持つのが本当なら医学的にも稀有なケースですね。
特異体質と言って良いレベル。
239ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:36:32
だから◆eVePCT8qaIの言うことは話半分でちょうどいいと(ry
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:48:26
◆eVePCT8qaIの睡眠時間は1時間ということか
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:49:38
限界に挑戦する男か
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:53:41
カコイイ
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 07:06:11
どいつは口だけ君だからな。

しかし東京は昨日も今日も電気予報大外れでいい天気だなおい。
昨日は雨予報信じて電車通勤大損した。
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 07:22:14
オレはこの時間から毎日10時間寝てる
たまには日の光の下走りたいなぁ・・・
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 07:37:32
ショートスリーパーなだけだろ
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 08:57:35
俺平日2.5時間、週末22時間の睡眠。異常かなあ?
寝貯め。
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:02:21
質問@
「Giant Warp」などのような
リアサスペンションシステムは通勤に有効ですか?
質問A
泥除けが無いと雨の日は背中がドロドロですか?
質問B
チェーンカバー無しだと裾汚れますか?
たぶん過去スレに有るんでしょうが何方か教えてください
ヨロシクです♪
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:04:07
全てYESだ
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:24:31
1は微妙だろ。
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:57:21
通勤路が裏山なんだ、きっと
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 10:33:31
数ヶ月前、NHK総合ラジオで医学の専門家が言ってたが、
個々人の睡眠時間は遺伝子で決定されているらしく、
どんなに努力してもロング・スリーパーがショート・スリーパーに
なることは不可能とのこと。逆もまた真。

かく言う俺はロング・スリーパー。自転車通勤始めて1日に
7〜8時間は寝ている。快調。
ショート・スリーパーは羨ましいが、どんなに努力しても
ロングはショートになれないのだから、睡眠時間を削る
努力をするより、確保する努力をする方が健康的。
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 10:44:05
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 11:05:33
>>251
ハエで見つかったやつ↓だな。
でも現代人はストレスだなんだと効率の悪い睡眠になりがちだから
そこらへん改善すれば多少は睡眠時間減らせるわな。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15858564&itool=iconabstr&query_hl=1
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 15:48:07
自転車通勤な人たちはこんな運転してないよね〜(`ω´)

ttp://www.tackns.net/hara/usetsu_chari.html
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 15:49:03
>>227
車で通勤していた頃とほとんど変わってないですね5〜6時間ってところですか
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:19:38
>>254
してるよ。当然じゃん。
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:20:27
>>254
してるよ。当然じゃん。
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:56:39
>「自転車を除く」という標識もあるが、そうでない割合の方が多いだろう。
感覚的には一方通行には「自転車を除く」の割合のほうが圧倒的に多い気がする。
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:57
歩道入っちまったらそのあと走りづらくないか?
俺が歩道に入るのは、右からでも渋滞を避けられないときくらいだな。

信号無視をやめさせたいんなら、オートバイと同じように
取り締まらなきゃ無理でしょ。現実的じゃないと思うけど。
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:06:37
取り締まる前に、啓蒙しないとね。
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:12:48
啓蒙?
信号無視が悪いことならそれをしないように啓蒙するってのもあるだろうが、
俺ならむしろ車も人も来ない交差点でぼけーっと信号が変わるのを待ってる
連中を啓蒙したいね。

自転車は信号無視すると危ない場面も多いからまだわからんでもないが、
車の来ない横断歩道で信号待ってる歩行者の連中は後ろから蹴飛ばして
まわりたくなるよ。
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:52:12
周囲を見回して小学生以下と思しき子供がいたら信号守ります。
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:25:56
漏れも小学生と思しきガキがいたら乳揉みますよ、ええ。
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:27:13
>自動車では公然と信号無視をするケースは少ないが、それに比べ、自転車は遵法意識が低い
たしかに高校生からおっちゃん、おばちゃんにいたるまで小さい信号だと無視してるのをよく見かける。
でも自動車は自動車で公然とスピード違反やってるけどな。
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:45:22
スピード違反なら自転車だってやってるだろ?
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:23:11
自転車に制限速度なんてあったっけ?
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:13:58
道路にあるわけだから
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:15:17
自転車には関係ないから
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:49:39
速度制限標識に「自転車は除く」て付いてないだろ。
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:01:35
車の感覚としては30kmって徐行のちょっと上という感じだけど自転車だと結構いっぱいいっぱいなんだよね
スピード違反するのはなかなかしんどいぞ
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:02:39
道交法でそもそも規制されていないのだから、そんなこと書いてあるわけがない
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:05:56
いや、30km/hは余裕で出るから
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 06:51:38
たまに20km/h制限なんて道があるからキヲツケロ
274 ◆eVePCT8qaI :2005/09/02(金) 07:08:53
暑すぎて、服装をスーツ止めて以前のジーパンにパーカーに変更。快適すぎる…0rz

>>237
thanx
275:2005/09/02(金) 10:42:37
快適になってなにが不満なんだよ?
わけわかんねーよこいつ。
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:51:47
>271
勘違いしすぎ
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:51:53
自転車通行可歩道は徐行が原則なのに、自転車の多くは違反してるだろ。
疋田でさえ歩道を爆走しているそうだし。
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:06:40
自転車通勤って帰りの夜間走行が怖い
特に街灯が少なく、車の往来の多い道を走ってるときはマジ恐怖(´・ω・)ス
車が自分に気が付かず引かれるイメージが頭をよぎる(´・ω・)ス
自転車用ライト程度のしょぼいライトでは、前方の視界も確保できないし・・・
3,4日ごとに電池交換しなきゃいけないってのもめんどくさい限り
家庭で充電可能なバッテリー型で車やバイク並み、もしくはそれに近いの光量の自転車用ライトって無いんでしょうか

279ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:32:54
ムーンシャインでググれ
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:36:08
昼でもトンネルが怖い
標識的には自転車も通れる所で他に迂回路が無い時は覚悟を決めて鬼漕ぎするけど空気悪いし距離が長いから死にそうになる
ライトは豆電球みたいなもんだし(それでもハブダイナモ付けてるぞ)後ろのLEDもあまり役に立ってないだろうな
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:39:04
>>280
後ろのLEDはあるとないでは大違いだぞ。
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:41:57
>279
thx
しかし・・・・・・・高い・・・・・・  orz
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:55:13
>>282
命の値段だと思えば安いもんだよ
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:25:56
>>282
隣の歩行者に迷惑なのでは、と思うほどの光量だ。買え。
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:38:49
>>282
SF504(単2電池駆動)
SF304(〃)
SF-5R(ニッケル水素充電池駆動)
SF-3R(〃)
このへん買ったら?
http://www.chubu-plot.com/superfire/
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:41:32
半年前まで、SF504を折り畳みチャリに使ってた。
周りが嫌がる光量に感動。
持ち運びが大変なのが、唯一にして最大の難点。
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:11:07
みなさん、汗の臭いはどうしてます?
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:20:33
食事にハーブを混ぜることにより汗の臭いをハーブにしています
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:35:30
シャワー
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:49:43
ていうかその話題飽きた
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:59:21
会社にスポーツジム並のバスがある俺は勝ち組。
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:40:57
風呂に入らなきゃならんくらい汚れる仕事してる
当然職場にでかい風呂があるが俺は負け組
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:41:38
スーパー銭湯勤務の俺はお風呂の環境だけなら勝ち組
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:56:42
ライト
おすすめ、ステムかハンドル上にどうにか固定できればかなり明るそう
http://www.rakuten.co.jp/brico/447222/566157/
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:09:21
>294

ブルーの買ったらダースベーダーになれるんじゃね、マジで。
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:34:52
>>286
SF504ってかなりでかそうだけど、どうやって固定してた?
297286:2005/09/02(金) 23:45:22
自作でヘッドセット作って、耳の上につけてるよ。
すげー明るい。
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:59:18
http://www.cb-nanashi.com/prt/handlebars/arcspan/dlight.html
折れはここの下の人の真似してSF-5R付けた。
かなり安定してますがな。
299285=286:2005/09/03(土) 00:08:27
>>296
SANYOの安物ライトについてたブラケット使って固定してた。

>>297
お前は誰だw
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:41:59
自分の目を改造して光らせるようにした
でもまぶしくて何も見えない
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:55:53
>298>299
thx!何とか固定できそうだね。
SF504の現物みてくるよ。
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:11:24
>>301
SF504は30cm近くも長さあるから、実用的なのはSF307のほうかも。
単2電池1本分の長さの差は大きい。
棍棒として使うならSF504最強。
そんなオイラは、シュアのKL1使用者。
303ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:25:38
>>287
会社にシャワーないなら汗かく距離の自転車通勤は
やめたほうがいいと思うよ。
周りの迷惑なんて知ったこっちゃないと思うかもしれんけど、
そういうのの積み重ねが自分に降りかかってくるから。
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 02:25:40
そういうネタも狂おしいほど既出だが、
体臭はほんと個人差あるから。
距離に関係なく、自分に合った処理が必要。

臭いの強い汗をかく奴は、それこそ10分走っただけでも
シャワー浴びないとキツい状態になってるし、
1時間走っても濡れタオルとスプレーだけで涼しげな奴もいる。
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:11:16
漏れは自転車に乗らなくてもクサイ。
どうだ、まいったか。
306ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:20:24
>205
いまさらだが、シュワルベはとにかくサイズがでかいからフレームやブレーキとの
クリアランスに注意しないと買ったは良いけど入らないと言うことになる。

現在ロードの後輪だけマラソン28Cをつけてるけど90psi入れた状態で幅が30mm強、
高さが26mm程あって32cの間違いじゃないのかと思うようなサイズ。
それまで付いていたIRCの28Cと置き換えようと思ったら前輪は引っかかって
しまった。後で測ったらIRCは幅24mm高さ24.5mmしかなかった.....

ツーキニストの実寸法は分からないけど、ロードのカーボンフレーム(スペシャの
ターマックs)にツーキニスト28c組んでる人もいるのでシュワルベほどでかくは無い
んだろうと思う
307ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:14:35
ツーキニスト28cは、実測26cくらい。
308ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:21:55
リム幅によるわな。
使っているリムを書かないと。
309307:2005/09/03(土) 12:36:09
すまん、中古でもらった15年落ちのやつなんで
リムのラベルはげちゃって刻印も良く見えなかった
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 13:38:32
MTBで10kmを通勤中。
毎日バッグを背負っているけど暑いし、面倒。
どうせ、街中で見かけないんだけど、前カゴをつけている勇気ある人いる?
便利かな?
人目が気にならない?
教えてくださいな。
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:15:34
フラットバーロードや
スピードバイクの類に
小さめの前カゴ付けてる方いますか?
312ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:42:04
リアキャリアじゃ駄目?
見た目は前カゴよりはマシだと思うけど。
313ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 17:03:04
他人から見ると,籠が付いてようが付いてなかろうが,
カッコよくもカッコ悪くも思わんから使い勝手がいいようにしれ

正直おまいの格好なんか誰も見てない
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 17:38:03
>>310
>便利かな?
おれはBSMにカゴ付けてるけど、便利かと聞かれればとてつもなく便利
バッグと違って、かごよりでかい物だって運べる。

でも通勤に必要な物なんてそんなに大量あるとは思えないので、シートピラー
に固定するタイプのサドルバッグとかキャリアでいいんじゃないの?
キャラダイスのなんか、サドルバッグと行ってもかなり荷物入るし。

315ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:15:52
>>310
皆がカゴをつけていれば、それが普通になる。
まずオマイからはじめろ。
316310:2005/09/03(土) 21:46:19
いろいろサンクス
これでも付けて見ようと思います。

http://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708722/709777/1129165/?#840565

後ろは、クーラーBOXを乗せるため、キャリアを付けようと思ってます。
317ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:40:36
クーラーBOXってキャンプにでも行くのか
えらい重装備だな
318ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:41:35
ランドナー用のやつとかで、もちっとデザインいいやつあるんじゃね?
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 03:34:08
>>317
久しぶりに、日帰りで海にチヌでも釣りに行こうかなと思ってます。

>>318
どれ?

http://www.minoura.jp/carrier/carrier/carrier.htm
320310:2005/09/04(日) 06:37:15
こんなのも合った。
早く起きれ  ん?外泊か?

http://www.rakuten.co.jp/aris/403577/445499/445504/
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 10:14:38
ハンドル固定のカゴって荷物重いと危なくって嫌い。
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:13:12
カゴといえば、ガキの頃(20年以上前)はチャリンコの後方横に
折りたたみ式のカゴが流行ってたなぁ。
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:27:48
あったね
使わないときは折りたたんでペタンコにするやつ
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:34:12
>>323
そう、ガキ(男子)はみんなあのカゴ付けてた。当時はかっこいいと思ってた。
6段変速くらいのチャリンコに。今はあのてのチャリは絶滅したのかなぁ?
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:56:04
>>321
固定してないほうがむしろ危ないだろ。
326ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 17:59:40
>>324
今でもたまに見かけるよ。乗ってるのは年輩の人ばっかりだけど。
息子のおさがりなのかも。あの折り畳みの篭は便利だった。
マッドフラップ(なんてカコイイ呼び方じゃなかったけど)も流行ってた。
327310:2005/09/04(日) 20:02:04
>>326

え〜  最近 見かけたことがありません。
でも、思い出しました、懐かしいですね。
カゴやキャリアを付けたいのは、脳内のどこかに記憶がのこっているのかも分かりません。
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:07:33
都内でたまに見かけるな。
今でも乗ってますみたいな作業着の現場作業員や赤棒挿した警備員なんかが多い。
大事に乗ってんなぁと感心することもしばしば。
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:15:38
実家に帰ったときに、幼稚園くらいの時に乗ってたゴライオンのチャリがあった・・・。
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:24:41
通勤と関係無いよね?
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:01:22
>>330
親父さんがゴライオンで通勤してるから。
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:42:06
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050904ic23.htm
自転車ごと地下鉄だってさ。

普及はなさそうだけど。
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:50:00
>>325
ハンドルに固定だから危ないんだよ。
馬鹿か?
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:51:02
あの折り畳み篭は通勤鞄入れるにはいいね。
でも、いまどきの自転車には激しく似合わないな。
ひったくりには無防備なので、ちゃんと
防止ネットかけとかないと。
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:50:40
>>332
くー!うらやましいぜ札幌!
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 07:41:50
台風の影響でしばらく雨。
しかたない電車でいくか。
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:57:59
昨日本体届いたばっかなんだけど、カッパで通勤は止めたほうがいい?
よく分かんないんで今日は電車。
お勧めのウエアありましたら教えて下さい。
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 12:11:33
>>337
顔が濡れるのが気にならなければOK。
ただしフードをかぶることは
視界が極端にせまくなるので
おすすめできない。
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 14:08:42
>>337
自分は台風でもやってるが、雨天チャリ通は
あまりお勧めできない。

フードを使うなら、その下に野球帽などを被ると
顔に当たる雨粒を除けられるし、フードで左右の
視界が遮られるのを防止できて良い。蒸れるが。

ウェアは個人的にモンベルがオススメ。
自転車用のサイクルレイン〜の方が良いが、
汎用のストームクルーザーも良いと思う。
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:25:22
雨はかなちぃね・・・ とりあえず自転車磨いとくか

帽子のツバの先にフードをクリップかなにかでとめておくと
風でフードが脱げたのを手でなおす必要がなくてよいよ
でも雨の日、特に夜乗るのは危ないよね やっぱ
341ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:47:30
雨も嫌だけど、台風だと風の方が怖いよね。
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:57:03
雨が降ってもチャリ通です。

339さんのように野球帽の上にフードを被しているのでメガネをかけていてもOK。
靴の代わりに黒いゴム長履きます。
なーに、誰にも顔がばれないから大丈夫です。
Vブレーキの効きがかなり悪いのでスピードは普段の半分ちょっと上程度で安全運転してます。
それでも渋滞している車をごぼう抜きですよ。
バスで行くよりちょっと早く着くのがとてもいいですよ。
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:23:59
雨降っても逝くけど台風はちょっと・・・・・・
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:25:25
>>261
狭い日本そんなに急いでどこへ行く
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:17:58
>>261は俺ですか?
激しく同意。
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:27:24
ディスクホイールで出撃する猛者^H^Hバカはいないか
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:40:19
むしろディスクブレーキでない自転車で雨天走行は危険行為かと・・・
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:22:00
雨のチャリ通は1時間以上は危険
パンクしやすいし、怪我したら言い訳きかないし
蒸れて身体に悪いし臭くなるし。。
自分は素直に河童着てフルフェイス被ってスクーターで行く
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:57:42
>河童着て
ワロタw
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:06:04
うちの夫は脱いでも河童ですが、何か?
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:11:09
>>350
俺の部屋にいっぱい落ちてるから、だんなにあげるよ。
ζζζζζζζζζζζζζζζζζζζζζζ
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 06:41:18
>351
直毛しかいらない
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 07:32:18
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:32:05
河童と聞いて飛んできますた
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 19:53:14
雨の日もメットかぶれよー
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 19:56:52
>>355
ひさしのあるメットある?
357ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 20:31:39
>>356
いっぱいある
358ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:39:37
ひさしつけたら前見えねw
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 06:40:20
ごめん。ひさしじゃなかった、「ツバ」のついたヘルです。
田舎の小学生の通学用じゃなくてかっこいいヘルある?
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 07:07:44
MTB用ならツバのつくのがほとんどじゃない?
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 07:54:12
空は晴れてるけど、ものすごい風なので電車で行ってきます
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 07:58:04
俺は男らしくジテツー
追い風を期待したが向かい風で終始昼暗い無みたいだったぞ
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:41:30
横風じゃなくて良かったね
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:38:40
MTBにドロップハンドル付けて乗ってる人っていますか?
自分は絶対にパンクは嫌だしディスクブレーキの制動も欲しいのですが、
ドロハン好きです。何とか両立したい・・・
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:52:28
そんなスレあるよ
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:04:57
>>364
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394/

スレ違いなのを承知で言うと、ドロップハンドルでディスクブレーキはやればできる
メカディスクなら確実に方法はある、油圧だとちょっと厳しい

STIやエルゴにメカディスクならトラベルエージェントを使うか、ロード用メカディスクを使う
シフターはバーコン等でも良いならダイアコンペの287Vで引くのも良い
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:05:41
ロードがパンクしやすいって奴しょっちゅう出てくるな
確率はMTBに対しても変わらんっちゅーの
368ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:13:30
>>367
いくつか条件が付くけどね
369ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:16:35
>>367
燃料投下はやめてください。
37069:2005/09/07(水) 12:23:37
>>364
シクロクロス
371370:2005/09/07(水) 12:24:46
69てオレ誰だよ。
372ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:48:44
>371 記憶喪失か?
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:02:07
いやらしい番号だぬ
374ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:08:25
>>367
MTB舐めんな
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:17:55
ロード用タイヤとMTB用タイヤの耐パンク性能が同じなわけがない。
無駄な抵抗は止めなさい。
376ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:23:07
>>375
もはやネタだから相手すんな
377ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:48:29
まあ一応マジレスしとくと、
耐パンク性能なんて違いはあれど
袋状にしたゴムに空気入れて走ってる以上
パンク確率ゼロには絶対ならないわけで。
どうしてもパンクが嫌なやつは
ノーパンクタイヤのママチャリにでも乗るしかないわな。
378ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:00:44
どうせ鯛パンク性能高いの使っても、いつかはパンクするんだから
しょっちゅうパンクするの使って、修理をスピーディーにしたほうがいい







気もする
379ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:06:48
気のせい
380ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:07:50
なんかハブにコンプレッサーついてるやつあるじゃない?
あれってロードやMTB用ってあるのかな?
381ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:13:01
MTBのチューブレスタイヤって異常にパンクしにくいんだそうな。
つーかパンク経験者がそのお店にいないほど凄い。
382ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:27:48
そういうタイヤでも簡単にパンクするレースってどんなガレ場走るんだろう?
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:33:48
スレ違い
通勤でそんなとこ走ってる奴は居ないから安心汁
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:41:51
多少脱線させてくれよ
最新タイヤの実力がわかるじゃん
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:46:56
>>383
華道教室の前を通る道で、しょっちゅう剣山が落ちてるとかw
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:59:43
新宿ヨドバシの地下一階でPC運搬用ザックが売ってたよ(2万ぐらい)
布製だけど緩衝材が沢山入っててなかなか良さそう
まぁそれだけだ
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:05:50
>>382
MTBの場合たいていがリム打ちだから
388ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:24:12
チューブレスでもリム打ちパンクってあるんだ?
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:27:20
そりゃタイヤがチューブみたいなものだからな
穴が開けばパンクもするだろ
チューブレスだとリム変形でそこから抜ける事もあるしな
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:51:32
確かにリムが変形すれば抜けるな
なるほど
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:07:59
台風のせいで         だ。
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:10:11
台風のせいで 今オレは土砂の中 だ。



助けてください・・・
393ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:39:07
ぶっちゃけ、無理
394ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:45:01
台風のせいでぶっちゃけ、無理だ。
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:40:34
さぁ 
台風過ぎたぁら、また自テ通すっかなぁ

だめぽ. おれ\\oe 骨折中だった
ざんねんだきゃ
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:02:29
>395
お大事に。
早く治るといいね。
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:06:01
皆さん労働時間何時間くらいでしょうか?
うちんとこは朝10:00〜夜11:30まで
ダラダラしながらデスクワークしてる感じ・・・

これで自転車通勤したら疲れてしまうかな
398ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:17:43
>>397
>うちんとこは朝10:00〜夜11:30まで

忙しい時はそんなもんだがな。

でもジテツーとは疲れをとるためにするものダゼ。

疲れるならスンナ。
399ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:19:03
デスクワークで疲れた気になるのは精神的な部分が大きいから無理にでも
体を動かすとかえって調子良くなるもんだよ。
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 07:13:29
俺も勤務は朝8:30〜夜:11:00くらいで、通勤距離も20キロだから自転車通勤は無理だなぁ。
睡眠時間も6時間はなかなかとれん・・・・orz

でもたまには自転車で通いたいな。
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 08:13:38
>>400
そこまでだと毎日はあきらめた方がいいかもね。
ただし世の中にはそれに近い条件で毎日の人も山ほどいる。
まずは夜が11:00なんていう状況を改善しよう!
402400:2005/09/08(木) 08:25:25
>>401
しかし来月から4ヶ月間、出向みたいなかたちで職場が自宅から5キロ位のところになり、
勤務時間も減りそうなので自転車通勤やります。
しばらくの間だけど楽しみ。
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 08:57:29
おまえら、勤務時間長いけど管理職か?
漏れは労働者だから、定時におさらばしてるよ
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 09:33:35
5キロのチャリツーだとウォームアップが終了したら会社に着くので、
逆にフラストレーション溜まりそうだな・・・。嫌、楽しみ方色々か・・・。
405ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 09:56:43
11時ごろ仕事で疲れて帰るとき、酒臭い電車に揺られて窓の外眺めるより、
人気のない夜道を自転車ですっ飛ばすほうが、家に着いたときよっぽど爽快
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 10:00:25
>>405
疲れてるんだからゆっくり走ってね。安全運転第一。
407ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 10:14:18
>>397
9:00-18:30くらい。
片道12km。快適。
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 10:43:27
>>404
ヒント: 遠回り
409ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 11:28:10
>400
おれ、まさにそんな感じ。
片道25km弱。だいたい一時間強。
それが普段で、日によって2〜3amになる事もしばしば・・・

だけど、そうなると電車がないんで、自転車の方が何かと都合よい訳です。

たしかに身体にはきついけど
昼休みに1時間ぐらい寝る時間を設けちゃう。
自営業なんで、どうにかしちゃってるって感じかな。

なので、やり始めちゃえば通勤できる距離だと思う。
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 11:35:18
>>409
おやじ狩怖くないですか?
411409:2005/09/08(木) 12:25:34
>410
怖いと思った事はないなぁ
どういう時に、おやじ狩りの恐怖を感じるの?

もしかして、都内の幹線道路を通ってるから
怖い目に逢わないのかな?
412ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 12:48:08
足立、江東、墨田、北区だのの向こう岸は怖いんじゃね↑
413ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:07:45
逆に親父狩り狩りをしてくれるわ
414ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:26:01
カリカリすんな
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:35:06
公園とか繁華街街じゃなくて道路走ってて襲われたら
それ親父狩りってより普通に強盗だろ。
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:06:57
逆に強盗を強盗にてくれるわ
417ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:44:01
今日は前輪のスポークが折れた。
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:53:50
そこに凶器を仕込め
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:22:52
真っ黒に日焼けしたのですが、
日焼け対策ってしてますか?
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:42:21
>419
してないよ。
щ(゚Д゚щ)カモーン!!UV!!!!
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:03:36
日焼け止め塗ってる
帰りは夜だからなにもしてない
422419:2005/09/08(木) 19:21:44
でも、日焼けは体に悪いよねえ
日焼け止めを塗ることにしよっと
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:42:01
塗っても夏が終わる頃には日焼けしてるけどね
でも塗らないと1日で真っ黒
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:53:02
日焼けより通勤路が都内幹線道路ばかりだから排ガスの方が気になるなぁ。
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:31:36
でもマスクするのはレーパンより恥ずかしい…
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:59:45
>>425
大丈夫。
誰も見ていないから。
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:07:35
夏場のマスクは逆カールおじさんになってしまう
428ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:08:33
>>424
何も気にすることを一つに絞らなくてもいいんじゃない?
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:10:01
俺バイクも乗るんだけどさ、どうも最近鼻毛が伸びるのが早くなった気がするんだ。
しかも針金のように太い。月1くらいで切らないとはみ出てくる。
これは排ガスのせいかのう。
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:22:49
>>428
いや、だから「排ガスの方が」と・・・・、日焼けも多少は気になるよ。
431ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:19:26
>>429
都会で生活してると鼻毛伸びるの早いよ。
もちろん排気ガスの影響もあるかと。
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:20:33
サイクル用で、金に糸目を付けずにカッコ良い服装をしようとすると
どこのジャージとかパンツですかね?あとメットは?
433ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:01:31
>>432
ユニクロ
434ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:16:59
>>432
自分が格好いいと思ったのでいいじゃん。
んな事人に聞いてもしょうがないぞ。


格好だけで選ぶと失敗する事もあるので注意。
435ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 07:43:56
オーダーしたタキシードで乗ったら007みたいでカコイイ
436ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 09:25:06
>419
自転車乗るときは使い古しの長袖を羽織って襟はボタンをとめてます。
(会社に着いたら脱ぎます)

あとは日焼け止め少々。
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:57:57
日焼け止め塗ってるけど効かねぇ。
朝日が右側から当たるから、右手ばっかり焼けるよ。

ところで質問なんだけど、ずいぶん前のスレで
全国の雨雲天気図のアドが貼ってあったのだが、
携帯トイレ落下あぼんでわからなくなってしまった。

もう一度UPしてくれる神いない?
438ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 23:07:30
二年前に営業に異動となり営業車で通勤していたが、今月にまた元のポジションに
戻り、めでたくジテツー復帰!
幹線道路を通るので、会社で鏡を見たら予想通り粉塵がタプーリだったよ。

439ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 04:01:09
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 08:46:21
>>438
ジテツーが多くなれば、石原都知事の言う事に否定的になる者は
いなくなるだろうな・・・
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:05:23
ロードレーサー乗ってる奴ってさ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126421083/
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:39
パンク対策として(パンクすると朝はちょっと大変)、
ちょっと一昔前まで流行ってた、パンク防止剤(チューブ内に注入するやつ)を
使っている人いますか?

実効性はどうですか。
気休めにしかならないものなの?
重さよりも、ノーパンク重視にしたいもので。
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:51:01
そんなことするなら、太い重い丈夫なタイヤを使えばいいのでは。
444ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 10:56:55
どこか忘れたけど、わずかな重量増で絶対パンクしなくなる粘液を
チューブに注入してくれるってとこがあったね。
まあ、そこまでせんでもパナのスーパーチューブ+ツーキニストぐらい十分だとは思うが。
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 12:14:04
>>443 >>444 
産業道路みたいな感じのところで妙に鋭利で細かな落下物が沢山落ちている
道路があります。そこは殆ど通らないのですが。
実際ママチャリなどでも、そこを通ると比較的多くパンクするような話を聞きます。
画鋲の針よりももうちょっと長いような鋭利な物体が刺さったときなどを考えると
抗パンク充填材もありかなと思ったのですが。
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 13:26:59
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 15:34:21
タイヤにリペアムゲル入れてる方います?
448ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:43:22
>>447
タイヤがそれぞれ1kg重くなると、どんな感じなんだろうね
449ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:02:10
>>447
スペアリブに見えたorz
450ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 02:43:54
>>448
通勤の時にこれを充填したくそ重いタイヤで走ってれば、ツーリングや
レースの時に羽が生えたように軽く感じるに違いない(w
451ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 05:21:47
大リーガー養成チューブ
452ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:43:49
梱包用のエアーキャップで
一連のPPフィルムを整形したやつをバババッと膨らませると
あとはそのうちの1セルを破っても他のは漏れないってのが
あるけど、そういう仕組みを応用してノーパンクタイヤって
作れない?

レースみたいなところではダメでも通勤・実用目的には
有効だと思うんだが。
453ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:47:07
試作してみな
うまくいけば起業だ
454ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:03:00
>>452
普段の補充はどうするの?
455ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:43:51
バルブを50個ぐらいつけるしか無いな
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:51:58
弁だよ弁
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 14:15:17
弁々詐欺発見
458ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 14:20:07
883 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2005/09/11(日) 23:11:42
>859
>通勤は週に3日

会社への通勤経路ってどう申請してます?
定期代貰ってたら通勤途中の自転車で事故ったら労災でないですよね。
自転車で申請したら定期代でないし。チャリで行かない日は自己負担?
ウチの会社は社員の安全を考慮して電車・バス(駅までとか月島や豊洲
みたいな近隣のマンションならチャリOK)しか認めていない。
郊外や地方の会社ですか?

888 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/09/12(月) 10:29:26
>定期代貰ってたら通勤途中の自転車で事故ったら労災でないですよね

んなこたあない 正確には定期代でなく通勤手当だが
社員の通勤手段を制限する権限は会社にはない
(敷地内への乗入れを認めるかはまた別)

889 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/09/12(月) 10:50:32
会社の就業規則による。
自転車通勤を認めたいなければ無理。

>社員の通勤手段を制限する権限は会社にはない
これは嘘、これも就業規則による。

895 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/09/12(月) 15:29:34
就業規則も、違法な人権侵害なら無効って知ってるよね?
会社が自転車通勤を禁止していても、会社近所の駐輪所を自腹で借りれば問題なし。

部署の打ち上げを社内でやり、そこでビール飲んで帰ったら、駅でフラついて怪我した時ですら、判例では労災を認めている。
会社員は意外と手厚く法に保護されていますよ
(ただし寄り道には厳しい)
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 14:20:55
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122464546/883-895

なんか他のスレじゃ相変わらず知ったかぶりがいるな。
こっちじゃとっくに決着ついてる話なのに。
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 14:25:15
スレが荒れるだろ
終わってる話題を持ち込むんじゃねえよ
461ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 14:25:18
自転車保険入ってないの?
俺、通勤中で落者して怪我した時に使った
462ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:05:26
チューブラータイヤってクリンチャーと比較して、通勤での使い勝手ってどう?
463ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:19:06
雨の日のパンクには感謝出来る。パンクしても走れたから。
464ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 08:33:33
雨の日はパンク箇所も見つけやすいな
465ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 09:39:56
片道1時間30分のチャリ通を始めて今日で五日目。
体力は大丈夫だけどケツが痛ぇーよぉー!サドルかえてみたけど改善されず・・・
俺のキュートなヒップが爛れてしまった。これって慣れるもんですか?
466ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:02:19
>>465
慣れる。
けどそのまま乗り続けてもお尻痛いならサドルの位置出し。
それでもダメならお尻にあってないって事でサドル交換。
467ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:05:40
>>466
レスありがとうございます!
しばらく様子見てダメだったらサドルの位置出ししてみようと思います。
468ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:09:02
>>467
もし穴がってことなら、医者へどうぞ
469ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:22:42
>>465
9割は「慣れ」で解決できる。5日間といわず、20日くらい乗ってからまたカキコしてくれ。
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:24:56
>>465
ポジションが悪いのでは?
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:31:49
いっぺんショップ行って、きっちりポジション出してもらったら?
シートの材質だけなら付け替えだけで済む話なんだが、ハンドルも
絡むと面倒臭さ倍増するかと。
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:28:40
乗車時間が1時間半にもなるならインナーパンツとディクトン試したら?
473ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 11:54:35
ディクトン?あのココナッツっぽい匂いがして塩酸かけても大丈夫ってやつか?
手の甲に塗った時、なんか毛穴に詰まるような感じがしたんだよねw
474765:2005/09/15(木) 12:41:26
みなさんレスありがとうございます。たいへん参考になりました。
まだ始めたばかりですけど朝晩走るのが楽しいです。
快適な自転車通勤を続けるために色々試してみようと思います。
475ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:51:56
どこの765だよ
476ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:59:39
そうか、予告レスだなw
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:03:36
>>465
俺も始めてのとき痛かったよ。
でもだんだんきもちふぇそいfjdfjふじこd

サドルの角度と高さ調整したら痛くなくなったよ。
サドルをあげればたぶん良いと思う。
478465:2005/09/15(木) 13:06:41
×765
○465
間違えたコッパズカシイ・・・orz
479ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:31:36
通勤にはシクロクロスが最適だと思うのだが、どうかね?

25Cすら履けないロードで30kmの道程の15km付近でパンクとかして
付近は真っ暗とかだと泣けてくるし、そもそもワダチに敏感すぎて気が抜けない。
だからといってMTBではなんとなく鉄下駄履いてトレーニングしてる
感じがするし、そもそもドロップハンドルでないとスポーティでないような・・・
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:44:52
>>479
お前がシクロクロス車を好きなのは誰も否定しないが、
人に好みを押し付けるな。

・真っ暗とかだと泣けてくる
・敏感すぎて気が抜けない
・なんとなく鉄下駄履いてトレーニングしてる感じ
・スポーティでないような

全部単なるお前の感想じゃん。
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:46:57
ダートコースがあって、一時的に担ぐ必要もあるってことならシクロもいいだろうが、
普通に街中だったら舗装路面だし、路面抵抗が少ない方がイイ
482ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:41:42
皆さんは雨が降ったときはどんな格好で通勤してるんですか?
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:46:06
まっぱ
484ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:48:01
>>482
夏場は、古くなったゴアテックス・レインスーツを半袖、半ズボンにカット
足元カカト付サンダル
スーツは会社に予備に1着
485ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:51:10
捕まったり、風邪ひいたりしないですか?
486ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 16:37:50
風邪はひくけど捕まりはしない。速いから。
487ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:24:14
呼び込みに捕まってまつか なにか?
488.:2005/09/15(木) 22:10:44
雨降ったらタクシーだな。
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:02:24
通勤中よく小石がビシッと真横に飛ぶ。人に当たったら危なそう。
25cだけどパンクも心配。みなはどう?
490ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:13:52
でも>>479の言うパンク問題なんかは結構重要だと思う。
出勤時などはパンクでの遅れを考えたとしても、最初からしないに越したことはない。
また出勤時は真っ暗ではないという人も多いだろうが、暗さよりも
丁度雨に降られてて、パンク修理をずぶ濡れになってしなきゃならないなど。
あせって異常に手間取ってしまうとか。
シャレにならない状況は出現する可能性はあると思う。
だからといってシクロクロスを選ぶべきというふうに直結はしないようにも思えるが。

パンク問題は仕事上の評価にすら繋がりかねないので、対策について
詳しい人いたら、よろしく。
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:16:26
道路の状況によるけど、余程ゴミが浮いてて見える場合は後方確認して回避するかな。
でも、飛ぶときは仕方ないかと。
あと、うちでも700x25なんだが、出発前には必ずエアチェックしてる。海苔味とパンク除け
兼ねてだが。
492ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:26:19
今日の帰りもあった。豊洲付近でカキーンッて
ガードレールに小石がぶつかった。
暗いのに突っ走ってると、小石って見えないんだよね。
ホントあぶない。幸いパンクと人間直撃はまだない。
493465:2005/09/16(金) 08:30:36
おはようございます。昨日ケツが痛いと嘆いた者です。
昨日帰宅してからさっそくサドルの高さと前後を少し調整してみたらかなり良くなりました。
まだおケツの痛みはあるものの今朝は楽に走ることができました。
レスしてくださったみなさんありがとうございました!
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 08:35:58
ちゃんとセオリー通りに調整したか?
多少の個人差はあるが、サドル位置ってのは
まずセオリー通りにセッティングして、そこから
ミリ単位で微調整してくもんだ。
自己流でいじっただけだと、単に今までと違う場所が当たるようになって
一時的によく感じられても、またすぐダメになる悪寒・・・
495465:2005/09/16(金) 08:50:27
>>494
おっしゃる通り自己流です・・・orz
またダメになるようだったらショップに相談してみます。
496ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 08:52:57
>>494

えらそうに
497ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 08:57:34
>496
そういう、中身のない一言レスこそ「えらそうに」というのだ。

>495
まずは正確な股下を測って、正しいサドル高だな。
ググれば見つかるんで探すといいよ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 09:10:24
>>497
よっぽど癪に障ったんですねw
499465:2005/09/16(金) 09:10:27
>>497
勉強になります。ありがとうございました。
500ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:11:39
>>497
じゃあ死ね
501ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:13:22
↑必死杉w
502ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 12:13:03
ウセロで委員ジャマイカ?
503ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 13:05:13
走り始めTシャツ1枚じゃ寒くなってきた
でも全体的に見れば快適
どうせすぐ寒くなるんだろうけど
504ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 13:16:49
胴衣
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:22:53
質問者が普通にレスしてる脇で第三者がチャチャいれてるのって、
見ててなんか微笑ましいな。(´∀`)クスクス
社会人スレとは思えない子供らしい行動だ。
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:12:17
>質問者が普通にレスしてる脇で第三者がチャチャいれてるのって
回答者だろ
それとなぜちゃちゃを入れられるのか考えた方が良いよ
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:29:07
>>503
ストレッチして暖めたらいいよ。

そろそろ羽織るもの用意していく時期だね。
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:36:35
>>506
質問者で合ってる
509ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:49:07
小石弾き技を極めて
DQNドライバーの車にビシッと当ててやりたい…
510ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:52:54
パンクして自爆
511ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 08:56:33
>>509
エアガン+ペイント弾
512ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 10:56:19
カラーボール(銀行とかに置いてある奴)を
常備しておきたいと思ったことはあるな
513ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 14:20:49
やめとき
DQNは何するかわからないから
514ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 14:29:18
515ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:01:47
>>514 ニッポン橋のどこかで売ってるかな?
516ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:04:45
>>514
値段かいてないけど、良さそうだね
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:10:30
ケツが痛いならflowに換えるべき。
本国じゃ値下げしてるのにちっとも反映されないが。
518ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:13:30
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 18:15:25
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 20:38:48
>>518
いや、本体が…

でも欲しいなこれ。
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:19:34
カラーボールの換わりに鉄球を発射しちゃいかんよ。
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:46
水鉄砲に血糊入れてウィンドウに発射!
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 09:37:02
使用者の環境しだいで、最適自転車なんていくらでも変わるでしょうに。
どんなタイプの自転車が、ジテツー向きか。
テンプレ用にチャート作れないかな。

駐輪場所に制限があります。→折り畳み、小径車。
河川敷、あぜ道など、本格ダートが連続します。→MTB
側溝にフタしただけの「なんちゃって歩道」上を延々と走る必要が→MTBサス付き
路面も交通量も、道路に恵まれてます。→ロード23c、リカンベント
持ち歩く荷物が多いです。→スポルティフ
治安が悪いです。→5万円以下のDIY店自転車
コンビニや公園など、給水ポイントがありません。→タボ穴のある車種or荷物載る車種
金曜日はねたら出勤先から、そのまま遊びにゆきます。→MTBタイヤはきかえ。
超長距離&非力なので、とにかく軽いの→20万以上のカーボンロード
用途最適化を考えるの、めどいです→シクロクロス
524ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 10:01:21
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 10:28:03
>>523
ママチャリ最強
526523:2005/09/18(日) 21:38:02
479の「シクロクロス最強」って、ひょっとして釣り?
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:49:24
通勤に自転車を使おうかと思って一回やってみたら、かなりお尻が痛くなりました。
今日ハンズを見たらテンピュールやジェルのサドルクッションが売っていたのですが、皆さんは何か対策されていますか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:56:46
手首はともかくお尻は全然。

どっかりと座りすぎなんじゃ?
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:14:00
>>528
うん、手首は痛くなることがあるけど、お尻は平気だね。
やっぱ、背筋鍛えたほうがいいかな。
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:57:27
>527
慣れるまではしばらく痛いよ。
どうしても慣れそうになかったら、サドルを変えてみるのがいいかも。
531527:2005/09/19(月) 00:58:23
皆さんありがとうございます。
二週間前に買ったものの、今日含めて3回しか乗ってないので慣れてないのかもしれません。
貰った自転車なので、行きつけの店?の人にも聞きにくくて。
通勤の距離が片道20kmだから今まで2回乗った後痛かったのかもしれないし、折り畳みだから小さくて姿勢がわるくなったのかもしれません。
背筋は大丈夫です。筋力体力はあるのですが、普通のママチャリも10回に満たないような女なので色々分からなくて…すみませんでした。ありがとうございます。
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 06:55:45
サドルを適正な高さまで上げられないと、痛くなって当然。
533ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 06:57:47
>531
>二週間前に買ったものの

>貰った自転車なので

文章が矛盾してない?
534ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:46:01
昨日、整備のために自転車屋に預けちゃった。
今日の出勤は電車。
物足りないけど行ってこよう。
535ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:47:13
>531
私も女性ですが、女性がよく使うという柔らかくて幅広いサドルに換えたら
ずいぶんラクになりましたよ。
あと、他のみなさんも書いているとおりサドルの高さを少し変えるだけでずいぶん変わります。

行きつけの店に行きにくいのでしたら、
別のお店で何か小物を買って、ついでに聞いてみてはいかがでしょう。
536ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:53:30
>527
女なら早く言えばいいのに。
漏れが行って調整してやるよ。
で、どこ住んでんの?
537ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:08:29
>>531
女性用サドルでググってみると、センチュリーライド+♂でのインプレが・・・w
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/centuryride/fsaddle.html
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:57:48
>527
>かなりお尻が痛くなりました。

サドルの善し悪しって
着ている服との相性があると思う。
他にサドルが曲がってると
長く乗ると股が痛くなるよ。
539527 531:2005/09/19(月) 10:35:23
>>532->>538
レスありがとうございます。
>>533>>535
ヤフオクで買ったのですが、自転車購入スレで勧められたものと違うものを勢いで買ってしまった為、特定されないほうがいいかな?と思っていたら逆に変な文章になってしまいました。
ロードが気になっていたのですが、輪行したかったので折りたたみの高め?のものを購入。
そのメーカーのスレはあるのですが、「きんもーっ★」の連発で聞ける雰囲気ではなかったのでここに来ました。
近所のMTB専門店で、新車なので防犯登録をして、あと小物etcを全部そこで買っています。
4万くらい買っただけなのですが、私が気遅れしているだけかもしれません。
3つ先の駅の小径車・折りたたみ専門店で詳しく聞いてみようかな・・・カスタムしたいので。
でもかなり遠いんですよね。悩みます。
>>538
これからウエアを買うつもりではいるのですが、とりあえず膝丈のワークパンツです。
最初の時の痛みは筋肉痛もあったのですが、昨日は硬いというか痛いというか・・・。
もとが硬い上にクッションを載せても意味が無いのかな?とか色々考えてしまいまして。
とりあえず、今はサドルのことと、雨が降った時用に合羽を持ち歩きたいので合羽のことと、
基本ができてないのですが折りたたみ方がうまくできないのが悩みの種です。
せっかくキャリーケース買ったのにまだ輪行してない・・・帰りがタクシーだと立替が負担になるので早く畳み方覚えなきゃです。
昨日乗った時、変速を8→1に変えたら坂がさほど辛くなかったので早く毎日乗りたいです。
540ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 10:57:04
あんまり参考にならんと思うが、漏れも尻痛で悩んでたけど、ポジション見直し&パッド入り
インナーの導入でウソのように痛くないっつーか無痛になったよ。とりあえず、ポジションを
きちっと見直して、素で乗っても痛くない位置を決めた方がイイと思う。おそらくゲル入りとかの
コンフォートサドルに変更しても、ポジションが出ないままだと意味無いような希ガス。きちっと
ポジションが出れば、パッド入りインナーであとは距離を伸ばすだけかと。
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 18:47:43
>>変速を8→1
えらい極端やなw
542409:2005/09/19(月) 20:18:38
女性専用のサドルメーカーあったなぁと思って調べてみたら出てきたんだけど
こういうのに換えてみたら?

ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/terry_menu.htm
543ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 16:49:10
あと段差超える時はマメに腰を浮かすとかしないと
サドル換えても結局尻が痛いままの気が
猛烈にフカフカなサドルなら大丈夫だろうけど
その手の奴は今度は漕ぎ難くなると思う
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:14:04
「女性」「サドル」「顔面」というキーワードを聞きつけて飛んできますた
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:05:50
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:52:46
スーツ通勤をはじめようと思うのですがズボンの擦れ対策は
どうされています????
547ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:05:31
縛る。
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:05:37
対策なんてないよ
会社で着替えれば?
549ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:08:35
俺も縛る。
その上でスソ折り返す。
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:04
裾の話なのか?
俺はケツが擦れて傷む話かと思った。
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:11:21
>>550
そう言われればそうだな。
ティムポに擦れて困ってる話かも知らん品。
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 04:18:43
股なんか初日でエンドじゃね?服装はTPOに合わせるという考えは浮かばなかったのか?
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 05:37:21
スーツ通勤のときは低ケイデンス・高トルクで。
554ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 07:37:55
寝不足の朝の方が妙に足が軽い
ぐっすり寝た朝はまったり気味

俺だけ?
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:16:57
ネヴソカーズ・ハイ
556ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:07:59
スーツはやめとき
おれ こけて膝すりむいてパーにしたよ。 
通算すると、バイクで一回、チャリで一回、飲んで歩いてこけて一回。 そう三着

それでも、するんなら 裾摺れ防止は 事務用の太いゴムを裾の上に付ければいいんだよ。
これ、最強。
557ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:10:31
コケなければよくね?
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:19:43
↑にやにやしながらつまらないネタ振るなよ…
559ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:35:55
スーツ通勤は見た目かっこいいのかワカランが、まだ今の季節暑い日多いし、会社で着替えた方が
いいと思うがな。俺なんか汗っかきだから、パンツも履き替えてるぞ。
560ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:37:50
デブ・・・福与かなお方は大変ですね
561ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:40:30
ここにはいないと思いたいんだが、スーツ+カバン+MTBルックって形は勘弁してくらさい。
笑い死にしそうになりますw
562ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:45:17
ソカ
563ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:51:30
出先直出するとき用に防シワのやつを1着用意して、かばんに突っ込んどく。
着替えはトイレだw。

安いやつなら青山やコナカあたりで2万弱くらい。
564ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:56:11
>>561 しかし、それはそれでひとつのスタイルであり、
そのスタイルを維持するための追求すべき技術もあるのではと思う。

フラットバーロードやもう少しタイヤの太いクロスなどに
後付けの簡易ドロヨケや目立ちにくいチェーンガードなどをつけて
無難な一般車的外観にして、スーツで乗ってる人などを時々見る。
フレームの色も最初からグレーを選ぶなど、目立たないようにという努力が忍ばれる。
職場の事情が許さないなどもあるのかもしれない。

カゴまでつけてるのは余り見たことないが、自転車用ザックなどではなく
横に広い普通のカバン型で背中にも背負えるようになっているものを利用するなど
なかなか涙ぐましいとも思える工夫の跡が見られて微笑ましくも思う。

そんな厳しい環境の下、忍びの覚悟で黒子の様に目立たず、それでいて
通勤街道をぶっ飛ばしているツーキニストいたら、情報お願いします。
565ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:00:00
いや、ウンコはどんな調味料で味付けして最高級の器に持ってもウンコだろ。
566ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:02:56
>>565は最高級の器に乗るウンコです
567 ◆eVePCT8qaI :2005/09/23(金) 21:21:47
>>564
なんの情報だよ!と、小一時間。
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:43:18
>>518
これイイナ〜
569ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:43:26
>>567 いや、そぐわない格好で乗る場合にこそ
それ専用の「技術」のようなものが必要になると思うわけです。

困難な状況下を笑われながらも打開していく人の技術(姿勢や態度もですが具体的技術により興味がある)に
ついては広く知りたいので。
極端に言うなら振袖でロードに乗る方法なども激しく興味をそそられるかもしれません。

とりあえず、時に街で見かけるスーツで地味仕様の、それでいてなかなか速そうなフラバ乗ってる
勤め人もなかなかカッコいいなあと思ったものですから。
ワケありな状況でありそうなところが、さらに魅力を高めてそうに感じます。
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:47:31
自転車通勤と定期代の関係について解説してあるページを
教えていただけますか?

普通は自転車通勤していても定期代は出る(そりゃ毎日自転車で行くわけじゃないし)
ハズですが、どうも知人の会社は定期代を戻せとか言っているようなので
詳しく調べたいのです。

571ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:50:47
スーツ仕様ツーキニスト→自転車乗りに笑われる
レーシング仕様自転車乗り→一般人に笑われる
572ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:16:35
>570
マジレスだけど、会社の規定によるから一概には何とも言えないよ。
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:17:57
スーツでもルックじゃなきゃいいんじゃね?
ルックはやっぱ…なんだかな…
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:53:56
まんまルックにスーツでサドル思いっきり下げてっつー姿は、見てて痛いだけじゃないんだよ。実は
あまりの痛さに周りが凍りついてても、本人は余裕でコーラを飲んで一人余裕かましてくれるんだw
どう、すごいだろ?w もう負けたとしか・・・・( ゚д゚)ポカーン
575ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:56:20
るっくは痛いがそういうのとは違う。
もう少し上手く煽りなさい。精進汁。
576 ◆eVePCT8qaI :2005/09/23(金) 23:58:49
>>569
『それくらい自分の足でGETしろ。百聞は一見にしかずだ。
 みかけたら鬼漕ぎで追いついて呼び止めるんだ。
  そしてマイクを向けろ。貴様の上気した紅い顔に相手もびっくり本音、間違いなしだ』
がんばって。(えらそうにすまんが、俺はやったからお勧めとして書いてる)
577ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 02:59:11
>570
年に一回とか二回なら「災害時の帰り道確認」で
チャリンコ通勤の言い訳は正当化できるかもしれない。

だが、電車よりも自転車通勤の比率(一概には言えない)が多いと
就業規則違反にもなりかねないよ。
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 03:34:21
社会人相手にそこまで世話やくなよ。少し介入し過ぎ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 03:36:19
いいじゃん、別に。特にネタもないんだしさ。
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 04:20:13
>>577
だから「就業規則次第」と何度書かれればわかるのかなこの厨は。
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 08:56:05
大抵の会社は、通勤手段に関しての(とくに自転車を電車と併用した場合の)就業規則が無い。

582ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 10:07:15
大抵は無い≠必ず無い
確認することが必要。

自転車通勤に関する規定が無いからと安心してもいけない。
通勤交通費の支給に関する部分も調べないと、申請した方法以外を認めない
ところは普通にある。
583ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 13:19:04
>>574
オマエラのようなヲタと違って、一般人にはルックかどうかの見分け
なんてついてねーよ :) むしろルックと見抜いてそれに対して笑いを
こらえているようなキモヲタのほうが目立っちゃうんだよ
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:00:43
ヲタって自意識過剰ダヨネ
585ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:10:46
休日の昼間っから2chの、しかも自板に書き込んでる奴なんて

天気悪くて走りにいけず、欲求不満気味の自転車ヲタ
仕事中だけど暇でしょうがなくて2chやってる自転車ヲタ
引きこもり気味で2chのすべての板に目を通すようなキモヲタ

位しか思いつかないんだけど、584はどれよ?
586ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:24:09
>>585
そのまえにオマエはどれだよw
587585:2005/09/24(土) 14:27:11
>>586
暇で暇で、店開けてんのが馬鹿らしくなってる自営業者の自転車ヲタ
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:30:01
ルック車を目の色変えて毛嫌いするのは

バイク板でビクスクやトラッカーを毛嫌いするのに似てるな

キモオタ・スペック廚臭さが隠せない
589 ◆eVePCT8qaI :2005/09/24(土) 14:42:00
>>585
料理中に麺茹で上がるまでの5分など、家事の合間に暇なんで
息抜きついでにみてしまってますが…何か?
590ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:46:33
5分あったら2chって・・・中毒じゃんw
俺もスパイシーモス食いながら書き込んでるけどw
俺も中毒www
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:47:16
リカンベントで通勤してますが楽しいです
背中が濡れるけど
592 ◆r6PMbk/.MU :2005/09/24(土) 14:56:55
>>590
中毒と言われるほど暇ならどれほど嬉しいかと、実際には日に3回くらいしか
書き込む時間もないし、4つくらいのスレッドみるくらいの時間しかないから
ただの仕事馬鹿かもな。
ちなみにPDAとかモバイル環境なら、銀行の順番待ちや病院の待ち時間とか見れるしのう
もっとも、電車の中ではプライバシーフィルタ貼らないと周囲の目が…気になる
593ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:59:52
>>591
汗で濡れるの?
594ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:09:13
通勤用に自転車買おうとおもってるんだけど
やっぱかごがないのは不便かな?
MTBがいいかなあと思ってたんだけど。
みなさんはどうしてますか?
595ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:16:44
MTBにカゴつけると小学生みたいになる気が

596ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:19:35
>>594
普通のシティーサイクルでいいじゃないか?
走る距離にもよるが・・・なおさらMTBって。。。ルックMTBなんて買うなよ
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:32:17
>>594
選択肢
@キャリア台座用ダボ付き自転車+キャリアを選ぶ
Aシートピラーに付けられるキャリアを選ぶ
Bシートピラーに付けられるエクステンダー+バックパックを選ぶ

何をどれだけ積みたいのか分からんけど、こんなとこかな。
598ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:07:19
みなさま レスありがとうございます。
>>595
そうなんですよ。だからあきらめてシティーにしようかなと。
リュック通勤の人よく見るけどどうなんかなと思いまして。

>>596
プジョーとかのチャリにあこがれてます! るっくなんすかね・・?

>>597
普通の事務系の仕事に就く予定ですが荷物ってどうなんでしょう?
599ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:13:10
>>598
プジョーかよ・・・予算ないならそれしかないけど。
600へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/24(土) 18:25:15
俺はロードに荷台付けてます。
シートピラーにつけるやつ。
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:29:26
>>600
らんどなー?
602へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/24(土) 18:32:05
いや、昔風のラグ組鉄ロード。
部品も20年くらいまえのやつ。
603ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:35:12
おぉ・・・
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:37:44
>602
おおぉ〜、同士よ。。
おいらも20年前のランドナーだよ。
なんか親近感感じるな。。

話は変わるが、どっか改造してますか?
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:58:16
今日の俺

天気悪くて走りにいけず、欲求不満気味の自転車ヲタ

606ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:01:19
>>593
汗でぬれます
背もたれに寝てるので
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:10:52
>>598
クロスバイクにしとけ
四万前後から乗りやすいの買えるしルックもないしなw
MTBっぽいコンポがほとんどだからブレーキも効くしギアも細かいから街乗り最適
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:14:54
>>598
背中に背負えば?

いわゆるデイパックよりも普通のビジネスバッグに近いデザインで、
ちゃんと背中に背負えるストラップがついたタイプというのもあります。
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:18:00
洗い場で洗うーじょ
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:29:29
>>607
ありがとうございます!
悩んでたんですがクロスバイクにします。
お勧めのメーカーとかあります?
プジョーとかシボレーとかにしようと思ってるんですが・・
予算は3〜4万くらいです。
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:38:35
自動車メーカー以外
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:45:22
>>611
自動車メーカ以外なら、JIPPOとかですかね。
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:49:02
>>610
プジョーとかシボレーだけはやめとけ。
614ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:03:03
クロスはやめとけ 中途半端で後で後悔する
ロードかMTBにしとけ 距離が遠ければお勧めはロード
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:06:27
自動車ブランドチャリの4万は

自転車メーカーチャリの3万

当たり前だけど自転車メーカーの方が値段安くて作りがいい

このクラスは作ってるところがおそらくミヤタだから自動車ブランドで無駄に値段上がってる

シボレーのクロス乗ってるけど
同じ値段出してGIANTのクロス買った方がいいよ。絶対にね。
絞れはペイントがやけに凝ってるけどw
616ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:09:26
4万のジャギュアーなら元はいくら相当だろうw
617ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:11:12
>>616
15Kくらい?
618ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:15
正直オートバイ海苔からの視点だと、
ロードでデカイ国道をしゃかりきになってこいでるの見ると( ´,_ゝ`)プッってなる。

クロスの人はノンビリ流してて気持ちよさそうだな〜。
自転車も良いかも。と思わせてくれる。

619ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:14:38
>>613
だめなんですか!?
じゃあどういったブランドがいいでしょうか・・?
620ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:17:00
>>619
ギガントとかスペシャとかが無難。
621ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:17:11
ARAYAかMIYATA
622ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:19:55
>>621
サッカーの看板でよくみるやつですねー 
ググッてみます!
623615:2005/09/24(土) 21:21:52
>>617

そこまでヒドくないよwwww
マイナス10000〜15000が妥当
乗り比べたら分かる。25000円の無印クロスと大差なかったw

要するに自動車ブランドに10000〜15000円の価値を見出だす奴以外はやめとけ
俺は死ぬ程後悔して結局専門店で新しいの買った
シクロクロスだけどそんな飛ばさないし快適で大満足です
624ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:28:13
>>618
さも単車乗りの代表みたいなツラしてそんな事言うな。
チャリのロードレーサーも単車も乗る奴なんていくらでもいるぞ。
625ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:28:35
>>619
プジョー、シボレーは、どうしても欲しいのなら止めませんが、
正直良いところないですねえ。
ドンキホーテとかで安売りしてますけど。

自転車には自転車のブランドというのがあるので、
本屋で自転車雑誌でもめくって多少調べてみては如何でしょうか?
626ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:31:14
>>625
そうですね。ありがとうございます。
いま、ちらっと出てきた名前を調べてますが、GIANTかっこいいですね!
いろいろ見てみることにします。
627ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:31:27
>>618

オートバイっておまえチョイノリじゃん
628618:2005/09/24(土) 22:13:18
>>627
いいえ、パッソル糊ですか、何か?
629ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:59:38
チョイノリ相手なら楽勝でちぎれる
630ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:04:30
オレのチョイノリなめるなよ。

ぱっそるナツカシす。
631ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:51:05
>>626
ESCAPE R3を全力で勧める!
632ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:01:04
通勤ちゃりなんか何でもいいだろ
UGOでいいよ
633ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:04:16
片道35kmをUGOはかんべん
634ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:09:57
ありえないが
むしろガチレースでUGOを見てみたい
635ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:39:24
ESCAPE R3は値段の割にはいいね。
初心者が気軽に手を出すにはもってこいだと思う。
636ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:46:56
現在、通勤に使用してる道路は思いのほかバンピーなので久々にフルサスで走ってみたら、
サドルから尻が離れなくなっちゃったよ(^^ゞ
637へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/25(日) 00:48:12
>>604
フレームがフルオーダで3本め。
部品は初代から78系までの混成デュラエース。

クランクが初代でブレーキシューが78。
638ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:46:40
自転車通勤始めるにあたってジャイのESCAPE R3とルイガノのTR1で悩んでTR1を買いました。
通勤自転車にウン十万も出せる身分じゃないので4〜5万台でさがしたけど、結構楽しめます。
ウェアはユニクロで汗の直ぐ乾く素材のものを買ってきて着てます。
639ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:53:57
>638
あと赤LEDのフラッシングも重要だよ。
欲を言えば前用に白LEDもあれば良い。
640ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:58:09
>ウェアはユニクロで汗の直ぐ乾く素材のものを買ってきて着てます。
以前ユニクロのドライTシャツ買ったら綿70%でどこがドライだよって
代物だった。買う前にチェックしとけばよかった。
641ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:59:22
ユニクロの速乾はマジでいいかげんだよな。
ちょっと高くても自転車用か登山用のスポーツウェア買った方が100倍快適。
642ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 02:14:45
>>641
たしかに。モンベルのジオラインはすげぇ快適だ。
だが価格に負けてユニクロを主力にしてる漏れは負け組。
643ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 03:40:20
>>639
道路交通法上は、普通自転車として、
1.ベル
2.ヘッドライト
3.反射装置またはテールライト
を付けなければいけない、ってことは
知っといても損はない。

まぁ、他人に押し付ける気は無い。
644ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 03:46:25
449: 2005/09/25 03:16:10
先程0:45頃の事
三ノ輪〜白髭橋を走ってたルック海苔
ライト&反射板は点灯どころか一切無装着で信号無視走行
シルエットのダサいデニムのベルト通しにひっかけた鎖に鍵装備


これだからルック海苔は…
645ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:45:59
>638
前と後ろのライトはマジ必要だからちゃんと買ってね。
これから日が暮れるのが早いから、ライトないと危ないよ。
646ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:10:48
ベルのかわりにこういうの付けたらまずいかな?
http://www.molten.co.jp/sports/product/equipment/whistle/ewmn/
647ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:18:28
>>643
ぜひとも2.は押し付けて欲しい
648ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:47:50
>>646
うむ〜
音が微妙だね。
これで自転車のベル音(大音量)があればよいのだが…

649ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:35:20
まぁ、ベルはあっても確実に使わないけどな
650ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:12:54
おれチ〜ンってやつだけど使うぞ。
知ってる奴に声かける前や
前を広がって歩いてる人がいるときに距離あるうちに一回鳴らしてから
抜くときにすいませ〜んと声かける。
バイクや車と違ってロードはホント静かだからな。
ママチャリはよくスタンドからカチャカチャ音鳴るから解るけど。
コンビニの袋とか下げてるときはそれで存在伝わるから鳴らさない。
651ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:27:11
ロードにベルかorz
いやまあ別に何を付けようが大きなお世話ですけどね。
652ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:34:58
えー、もれも使うよ、ベル。
650とまったくおんなじ。

遠くから鳴らして抜くときにスンマシェーンと一言。
鳴らすときもソフトに鳴らす。
相手に存在が伝わればそれでいいので。
653646:2005/09/25(日) 20:25:05
まじめに装着検討することにした
なぜなら今日だけで3回ほど車に轢かれかけたから orz…

ただ鳴らすためにはハンドルから手を離す必要があり
とっさの場面で使えるかは微妙だということが分かった
654ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:36:01
よく読んだか?
対自動車用途ではないしとっさに使う物でもない。
655ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:47:49
街乗りなら、ロードが付けるのも珍しくないし、おかしくもないでしょ。
装着は自由だし付けない理由も人それぞれだろうが、
ロードだからとカッコを気にして付けないのは、むしろダサく感じるな。
TPOに合わせて上手く仕様を築いていける人が、一番カッコよく見える。
通勤の時間帯なんかは特に、そういう面での仕様や乗り方に目が行く。
たまに、目立たないのに意外と効果がありそうな小細工してる人見ると、
少し話してみたくなったりもしちゃうよ(笑)
656ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:18:23
> 装着は自由だし付けない理由も人それぞれだろうが

ハァ?・・・日本の道交法では、警音器の装着と使用方法についてきっちり規定されてるが、何か?
657ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:22:46
さあ、今宵も揚足厨がやってまいりました
658ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:24:45
>>656
なにも
659ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:12:53
誰も日本の話と限定していない。
660ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:25:36
〜だけど、何か?


みたいな書き方するやつってマジでリアル厨だろ?
放置でいいよ、放置で。
661ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:29:25
あと付けのカゴを探してるんだが、オススメの一品ない?

毎日、荷台にリュックを縛り付けるのが、面倒になってきた。
662ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:58:24
ちょっと変則的な例ですが、スノーライドして通勤
しているときは熊鈴ぶら下げて走っていました。

雪が音を吸収してしまうので歩行者はよりいっそう
自転車の存在に気がつきにくくなるんですよね。
乗ってる当人にはとっては正直騒々しかったけれども
結局それぐらいがちょうど良かったな。
663ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:01:16
思うんだが、かごの変わりにネットみたいなのを
付けるのはどうだろう?
使わない時は丸めれば小さくなるし。
664ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:12:43
>>663
ほえ??
何言ってんだこのヒト?


と最初思ったが、首を傾げて熟考したら、
とてもいい案であることが判明しました。


サンキュ!それ採用!!
いいなぁ、そんな発想どこから出るんだ?
665ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:25:34
シティサイクルでもスーツの尻は擦れますか?
666ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:29:08
むしろ擦れないサドルがあったら、教えて欲しい
667ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:44:12
スーツで自転車乗っている人よく見かけるけど
寿命は短いのかな
668ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:54:46
>667
本人も含めてな。
669へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/25(日) 23:58:14
長いステムにオミヤゲ入れた買物袋をくくりつけている
670ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:11
>>669
漏れのステムは70mmしか無いんですがどうしたらよいでしょう?
671ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:08:41
>>661
リュックなら背負ったら?

>>665
車種じゃなくて使用サドルに依存。
最初は付いてるものを使えるうちはそのまま使う認識でいる人が多いけど
自転車はパーツ交換も含めて自分に合わせる道具だから。
歩いても擦れるし学生時代は学ランで通学してる人も多いんだし
そんなに著しく傷んで履けなくなる事は無いと思うが
着替えて乗る方がおすすめ。
672638:2005/09/26(月) 02:19:15
そおかぁ、ユニクロと自転車用品ではそんなに差があるんですね。
まあ、値段考えたら当たり前か。
でも、通勤時間が40分で、しかも職場に着いて直ぐ着替えるのでユニクロで必要十分です。

>>643
123は一応付けてます。
只、3は自転車に最初から付いてたリフレクターなので、テールライトでいいのが見つかったら付け替えようと思ってます。
実際夜走ってるとテールライト付けてる人は夜目に目立ちますよね、あれは安全そうでいいな。
673ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 02:59:15
>>672
個人的にはCATEYEのTL-LD250Rがコンパクトでオススメ。
単5が2本で点滅100時間だから経済的。
674ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 03:01:18
>>663 具体的にそれに適した製品ってありますか?
675ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 04:02:59
ユニクロでも一流メーカー品でも汗を大量にかけばあまり変わらないよ。
ただ、限界の到達点と復旧時間に若干の差はあるから
すごく汗をかいてすぐ着替えたり、逆に大して汗をかかないなら安いユニクロでもいいし、
ユニクロでは限界でも一流メーカー品なら揮発が間に合う範囲、もしくは休憩を挟めるなら一流メーカー品になる。
また人によっては、一流メーカー品の方が気分が乗って気持ち良く走れるとかもあるだろうから、
自分に合ったものを選んで楽しく風を切れればいいんじゃないかな。
676ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 11:31:04
>>631
ありがとうございます。
自分としてはCROSS 3200がいいなと思うのですが
いかがでしょうか?
677337 338-342:2005/09/26(月) 12:48:55
>>337>>338->>342です。
レス・お礼が大変おそくなりましたが、昨日モンベルのウエアを購入しました。
たまたまフリマで売っていて、上下で1万だったのでとりあえず買ってみました。
本当は恵比寿のモンベルショップかグランベリーモールに行く予定だったのですが。
最近は涼しくて気持ちいいですね。
今日はお休みなので夕方に多摩川でも行って来ようと思います。
アドバイスして下さった皆様、本当にどうもありがとうございました。おかげさまで助かりました。
678ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:23:54
おそく
しました
たま
たま
上下で
ベリー
モー
行く
気持ちいいです
多摩
アドバイス
かりました







(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア

679ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:52:06

キモ杉
680ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 15:55:32
キモ

















(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア

681ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:30:16
>>585
亀レスでスマンな
休日が一般とは違う人がいるってことを理解してくれ

で、>>584のカキコに釣られてるってことは君はヲタなんだな
682ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:39:29
そうだそうだ
ついでに年中休日の人も考慮してくれ
683ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:39:56
バイトしようと思ってるところまで直線距離にして7,8kmなんだけど、余裕のよっちゃん?
684ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:42:42
>>681
理解すると>>585の発言の何が変わるのかわからん
ヲタかどうかは>>587に書いてあるし

>>681の真意がわからん


あ、俺は585じゃないよ、念のため
685ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:53:04
どうでもいい
686ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:21:31
>682
いいなそれ!
宝くじ当てたら実践したいぞ
687ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:23:12
688ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:24:03
>>682
ここは通勤スレ
689ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:26:32
>683
バリ鼻提灯
690ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:28:26
>683
自転車にもよるけど、遠回りしたくなると思う。
691ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:36:26
>>683
直線距離だけじゃなんとも・・・
バイトが無いときに試走くらいしてみたら?
692ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:43:20
>>683
余裕のよっちゃんだよ

30分見ておけばオッケー
693683:2005/09/26(月) 17:45:24
dクス
694ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:45:41
>683
あと、自転車を置く場所が確保出来るか確認した方がいいぞ
695ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:17:46
パンク問題や快適走行を心がけるためにも
空気圧管理は重要と聞きました。
ロードよりも少し太い程度のタイヤに乗るとして(巨人エスケープなど)
往復20km程度の通勤に使うとするなら、
空気圧管理はどの程度の間隔を見ておけばよいでしょうか?

毎日管理が一番いいのでしょうが、どうしても朝忙しいなどで
疎かになるような気がします。手で抑えて明らかにヘタってたりしなければ
週に一回週末の総合点検みたいな感じで済ませることはできるでしょうか?

英式バルブ(だと思う)の普通のママチャリなどしか知らない初心者なので
仏式などがどの程度空気を保てるのかもよく知りません。(より高圧にできる程度には聴いてますが)
これから自転車通勤を考える例として教えてもらえたら幸いです。
696ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:25:45
28C以上で普通に乗るだけなら
耐パンク特厚チューブとか使えば
月イチぐらいでも大丈夫だよ。
あとは自分の走りのスキルや熱意に応じて。
697ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:19:04
タイヤによってもだいぶ変わるから初めは2、3日おきに見とくが吉。
傾向が見えたら後は週一なり月一なりご随意に。

698ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:21:53
>>674
見たことは無いでつ。
そんな懸命に探したわけではないんですが・・・。
上手いこと作ったら商売になるかも?
699ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:22:20
28Cって太いっけ?
一般的なロードだとどれくらい?
700ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:08:44
23c とか 20c とか。
701ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:10:06
20ってすごく安定しなそうだな。
28しか乗ったこと無いけど全然スピードとか軽快さが違うもんなの?
702ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:45:36
>>698 折りたたみのカゴの横のところが網みたいになってる
中途半端なものなら見たことがある。

盗難防止用ネットなどを繋げて自作するという方法もあるかも。
カッコよく仕上がるかどうかは未知数だが。
それから前カゴの定位置につけるなどの場合、回転するタイヤと
干渉しないように、簡単なガード(やはり小型のフロントキャリアか)が
あったほうがいいような気がする。
高速走行中に巻き込んだりすると、かなり悲惨な予感。
703ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:15:33
>701
20は乗ったことないけど、28と23でも随分違うよ。
704ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:02:32
>>701
細いと不安定、ということは特に感じません。

グレーチングの溝にはまりこんだりしやすいのは確かです。

また、太い細いにかかわらず、スリックなロードタイヤは
雨で濡れた路面とかマンホールの蓋のような滑りやすい素材は苦手です。

それ以外は、23Cだったら実用性充分だと思います。
705ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:09:14
>>680
つ [豚トロ]
706ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:09:37
>>704 >23Cだったら実用性充分
なるべく車道を走るつもりですが、歩道の段差などは大丈夫でしょうか?
最近は5cm程もある段差を、進行方向に向けてつけている歩道も多いようですが。
抜重は心がけるつもりですが、大型車に寄せられての緊急避難や
夜間で路面状態が把握できずに、ついやってしまった場合などです。
どんな感じでしょうか?



それから、遅れましたが
>>696>>697のレスなど、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
707ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:17:16
>>706
抜重がちゃんと出来るなら歩道の段差くらい無問題。
すくなくとも俺は毎日通勤していて、リムうちパンクはゼロ。

サイクリングでなら、高速(時速35キロ程度)で段差に突入、
抜重で前輪は切り抜けたが後輪をリムうちしたことは一度ある。

708ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:27:16
>>707 dクスです。
性格的に小心者なのか、最悪の場合を考えてしまうわけですよ。
特に通勤ですから、余りミスによる遅れなどは許されませんので。

時間に余裕を見るべきということは分かっているのですが
たまたま時間がぎりぎりになってしまって、しかも途中で小雨などが降り始め
危険回避のために本当にやむなく歩道に乗り上げると、何故か凶悪なまでの
段差(最近は結構あると思います。暴走自転車防止のためでしょうが)にブチ当たって
見事にパンクとか・・・・

重くなりますが、ノーパンク加工などもあるので、そういった対策も考慮してみようとは
思ってます。
職場にもよるでしょうが、自転車の(比較的)長距離通勤をする者は
まだまだ少数派なものですから、ミスすると「自転車なんかで通勤するからだ・・」などと
非難され言われかねないものですから。
709ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:30:36
>>708
つうか、パンクは歩道の段差とかでやるより、
交通事故後に散乱したガラス片とか、由来不明の古いしかし鋭利な金属片とか、
そういうものを踏んじゃった結果という方が多い。
その場合、じんわりパンクすることもある。
例えば、朝会社には無事着いたけど、帰りに見たら空気抜けてるよorzみたいな。

リムうちなんてちゃんとスピードを15キロ程度に減速して抜重してあげればまず大丈夫。
710ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:43:56
道路に落ちてる事故後の破片踏んでパンクしたら、
国土交通省に言えばタイヤ弁償してもらえるかな・・・
ってなんだかチョッパリな発想だけど。
大なり小なり、これでこけて事故って事もありえるし。
711ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:52:54
パンクより道路の溝やクラックの方が遥かに怖い
712ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 02:40:26
>711
たしかに。

あと意外に気をつけなきゃならんのは
・アスファルトを盛っただけで見た目が分かり難い段差
・タイルが浮き上がったもの
713ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 03:16:28
雨の後とか、強い雨の最中なんかにも変に鋭利な凶器は道路の隅っこから流れ出してくるんだよ。
714ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 07:43:34
話しをぶった切って悪いけど、涼しくなって自転車が一番気持ちいい季節になってきたよな
こんな時は速く走るよりポタ気分でまったり走って風を楽しみたくなる
ちょっといつもより早起きしてね
ほんと自転車趣味でよかったと思うよな
715ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:39:08
今日くらい涼しいと快適に通勤できるね。
716ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:59:41
>>684
朝〜夕方まで仕事。土日祝日が休日っていうライフスタイルの人間ばかりじゃないってことだろ。
>>585の一行目

ちなみに俺は会社でカキコ
717ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:35:17
>>696
月1はさすがにダメだろ。
理想は毎日。だめなら2,3起き。
最低でも週一。

718ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:54:45
28c タイヤで 8気圧弱にすると2週間後には 6気圧程度まで抜けてる。

まあきちんと管理するんなら週1程度は必要だろうねぇ。
719ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 11:57:48
>>717
漏れ28C MAX95PSI 指定のタイヤだが、100PSIまで入れて10日〜2週間に1回のエア入れで
済ませてる。
2週間だと、80PSIくらいまで落ちてるかな。
720ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:14:32
>>710
なにげに失礼だな。
それを言うなら「ウリナラな発想」とでも言ってくれ。
721ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:22:26
チョッパリの意味を知らなかったんでは?
722ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:25:47
自転車しか交通手段は無いのに雨降ったらどうする?
雨具一つあれば無問題?
723ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:13:00
モーマンタイ
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:13:04
>>722
雨具着る。
歩く
どこにも行かない。
725ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:22:22
>>724
つまらないよ
726ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:50:39
XtCで通勤してる人いますか?使い勝手どうでしょうか?
私は通勤時間約1時間30分なんですけど、そのうちの5キロほど舗装の荒いかなりデコボコしたアスファルトを走らなければいけないので。
727ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 14:00:47
>>726
http://www.81496.com/mtb/giant2005/05xtchybrid.html
多分このことだと思うけど、XtCとだけ書いて分かるやついねーよ。
つーか、そんなMTBで通ることを余儀なくされるような悪路を5km?
俺なら別ルートで行くか通勤すらしないね。
728ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 14:03:10
通勤も何も自転車の乗り味だろ?
ジャイスレで聞けよ。
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 15:30:08
>>727
カーボンバックの奴じゃなくて840とかフルアルミのほうじゃね?
730726:2005/09/27(火) 16:55:52
すいません初心者なもんで。
えっとXtCの850を購入しようと思っています。
731ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:11:07
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:26:30
道が狭い癖に交通量の多いところってかなりストレス溜まらない?
よさげなバイト見つけたけど、逝くまででイヤになる
733ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:41:23
遠回りしてでも交通量の少ない道を探そう
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:51:01
そうするとかなり面倒腐そうなんだよなぁ
735ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:48:36
>>714
凄い向かい風で風を感じ過ぎちゃいました
冷えました
736 ◆eVePCT8qaI :2005/09/27(火) 22:06:14 ID:0
>>714
この時期、朝のすがすがしい空気の中、稲穂の香りを楽しみつつ、
信号を気にせず田んぼのあぜ道(といっても舗装されてるが)を走るのがお気に入り。
そのまま2時間走って都心に来たときは前方にスモッグの灰色の傘が見えるんだよね。
都心の朝の空気と首都圏辺縁部の空気はまるで違う現実が一目瞭然orz
そらの青さも違うし、夜は星見えないし、虫の声が聞こえないし、季節感感じるのは
気温の変化くらいなのが都会チャリ乗りの寂しさか。
737ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:22:33
ど田舎はど田舎でこの時期、百姓のモミスリで大気放出の米ヌカが激しく舞って鬱。
これが終わるとモミガラ燃やしが始まって壮大な白煙でさらに鬱。
このネタ分かる香具師はホントの田舎モンでつwww
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:27:03
>モミガラ燃やし

こないだ荒川の上流の方で嗅いだ。
物が燃えるニオイ自体久々に嗅いだ。
都心は臭いの季節感はあまり無いね。
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:58:15
【地域】自転車は歩道でスピード出しすぎるな-平均34キロ・最速42キロ:京都・東山署(画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127783897/
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:07:15
歩道にエスケープする時って、結構神経使うんだな、これが。
歩行者はフラフラと左右に揺れてるのが多いし、加えて無灯火で逆送してくるママチャリとかも
いるし、とてもじゃないが34キロなんて出せない。自爆覚悟なのかもな・・・
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:30:14
>>739
下り坂をブレーキの甘いママチャリが爆走してるとみた
742ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:59:12
今日の帰りは小雨だった。
下り坂にある信号手前の絶妙の位置にマンホールがあって、赤信号でブレーキかけた漏れは
危うくスッ転びかけた。
漏れも怖かったが、漏れの後ろにいたトラックの運ちゃんはもっと怖かったろう。
スマヌ。
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:44:49
国道4号線で歩道爆走信号無視デブを撃墜。
744726:2005/09/28(水) 09:25:17
>>731
ジャイスレってどこですか?
745ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:16:38
>>743
エアガンで?
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 11:54:59
自転車速度平均34キロ、最速42キロ 東山署が測定、注意促す

 自転車の速度の出し過ぎで事故が起こる恐ろしさを知ってもらおうと、東山署は26日、
京都市東山区の三条通の坂道で、走行する自転車の速度の測定を試みた。中には、
時速40キロを超える猛スピードで歩道を走る自転車もあり、署員らが注意を促した。

 秋の全国交通安全運動の一環。坂が急勾配なため、高速で歩道を走る自転車が多い
三条通蹴上の交差点周辺を選んで、市内4高校の教諭も加わり実施。三条通では昨年、
自転車に衝突された歩行者が重傷を負う事故も発生しており、運転者に正確な速度を伝
え、高速運転の危険性を実感してもらおうと企画した。

 通学、通勤自転車が多い午前7時半から8時半までの1時間に計57台を計測。同署に
よると、自転車の適正速度は時速10-24キロというが、57台はいずれも25キロ以上を計測
し、平均で34キロ、最速では42キロも出ていた。ヘッドホンで音楽を聴きながら運転する
高校生も多く、署員から速度を教えられると「そんなに速かったのか」と、驚いた表情を
浮かべていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092600244&genre=O1&area=K10



<自転車の適正速度は時速10-24キロ>
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:09:55
>>746
だから適正速度がどうこう言う前に車道を走るように指導しろと。
748ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:32:37
今缶コーヒーのCMに出てるメッセンジャーって京都だよね
749ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:08:37
歩道くらいデコボコな道で40km/hを超えるスピードって・・
正直、ちょっと褒めてやってもいいんじゃないか?
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:09:19
>>748
あの人普段からメットかぶらないんでしょうかね
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:11:56
>>750
かぶってますよ。

↓これ結構みごたえあります。
http://www.georgia.jp/georgian/index.html
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:14:01
これでローディー壊滅できるね
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:18:37
自転車の制限速度

車道→25km/h
自転車通行可歩道→10km/h

こうなる日も近そうだね
754へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/28(水) 13:22:56
今も自転車にも制限速度はあるはずだが、
超えたら罰金なのかな。

酔っ払いは罰金だが。
755へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/28(水) 13:25:25
もし制限速度を車並に取り締まるようになったら、
ノーヘルも来るように思う。
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:29:51
自転車も制限速度オーバーは罰金だろ
自動車のような反則金制度が無いからいざ捕まったらやっかいなことになる
757へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/28(水) 13:32:37
なんだ。罰金の規定ないのか。

無くなる点数も無いし、
これで当面は安心してとばせるな。
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:34:31
夜間無灯火も罰金だね。
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:40:57
>>757
捕まったら簡易裁判所行きだろw
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:48:24
>>757
罰金の規定はあるよ、無いのは反則金。
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:52:15
>>751
あぁ〜涙 涙の美談。。。
んな わけねーだろ!
こう言うヤツがいるからチャリ乗りイメージがドンドン悪くなる。
762へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/28(水) 13:52:21
むむ。そうなんすか。

教えてクソですんませんが、
30km/hオーバで金額どんくらいですか?
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:54:57
>>762
「6月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金」
相場としては5万ぐらいかな。
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:55:06
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:56:19
(2)自転車に「制限速度」はあるの?

・車道では・・・自動車の制限速度と同一です
・歩道では・・・歩行者優先が原則。徐行が義務づけられています
・歩道では・・・歩道で歩行者に対しベルを鳴らすのはルール違反です

だってさ
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:59:48
自転車の速度違反は反則金制度が無いから何キロでいくらとはならんのだな。
裁判官の裁量次第。
車も赤切符で罰金になるとそうだけどね。
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:02:02
反則金制度から除外されてるから、自転車の場合は免許の有無に関わらず、クルマとか
バイクに比べると厳しいんだってさ。
その割りに、自転車除外指定のない一通を逆送してたママチャリと行き会ったミニパトはスルー
したんだよなぁ。あのクルマって実はレプリカだったのか?w
768へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/28(水) 14:04:45
おお。ありがとうございます。

酔っ払いに断然ブッチギリで厳しい内容なのに驚いた。
道理でこれだけは取り締まりがあるわけだ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:05:39
俺も最近まで「自転車除外指定のない一通」っていうのがあるってことを知らなくて、
平気で逆送してたなぁ。
交叉点で自分の方向用の信号がないんでおかしいと思って気が付いたんだけども。
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:07:46
>>768
酔っぱらい運転はジャンキーが包丁振り回すようなもんだしなぁ
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:08:14
酒気帯びの罰金、最近の相場は20万円だそうですよ。
772へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/28(水) 14:17:07
もう少し宣伝する必要はあるが、これは
夜中に「これあなたの自転車ですか」
攻撃との複合技としてかなりの
抑止効果が期待できますな
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:17:33
>>766
略式裁判になるだろうから、ある程度マニュアルみたいなので決まってるんじゃねえの?
774ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:22:39
>>773
裁判官の間ではあるだろうけど一般人には非公開だからね。
他の違反歴や再犯歴、反省しているか等いろいろな要素があるみたい。
775ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:23:43
もうそろそろスレ違いに気付きなさい。
社会人がそんな空気が読めないようでどうする。


【速度】 自転車で交通違反 【飲酒】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089641453/
776ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:26:34
スレ違いって・・・・、ここって自転車通勤者の雑談スレじゃないの?
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:27:10
というか、いつの間にか自転車通勤者が給湯室でって感じ?w
778へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/28(水) 14:31:01
俺がスピード違反で捕まったら、
「かなり悪質」とか言われて
すげぇ絞り取られそうだ。

払わず3ヵ月チョーエキ行くのもいいな。
脱獄は漢のロマソだし。
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:43:37
とりあえず、おまいを入れておくスペースないから・・・って言われたら、どーする?w
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:45:01
ムショ上がりかよ
781ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 15:33:53
>745
法を遵守した走りでぶち抜いたです。
エアガンよりもエアベッドで夜を乗り切りたいです。
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:11:27
言いたいことが解らない
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:55:43
スーツのお尻が擦れて破れた人いますか?
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 00:02:19
20インチのミニベロを買ったのだが片道15キロ通勤しようと
思ってるのだが無謀かな?
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 00:04:21
>>784
20インチだったら可能だよ。
ただタイヤの減りが700Cとかよりも早いので出費が…。
786 ◆eVePCT8qaI :2005/09/29(木) 00:09:17
>>783
(。・_・。)ノもう6年目。いっぱいある
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 00:11:28
◆eVePCT8qaI の発言は無視すること推奨です。
788784:2005/09/29(木) 00:12:36
>>785
そっか。土曜日に届くので月曜日に頑張ってみます。
789ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 00:46:56
日曜に一回試した方がいいんじゃない??
790 ◆eVePCT8qaI :2005/09/29(木) 00:59:45
>>787
ついでに自分の名前も列記しとけ。暇人め。

 ちなみに、個人的には「あぼーん設定推奨です」とか「氏ね」とかの文言で、
 今後やって頂けると朝へのガッツが沸くんですが…
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 08:36:11
>◆eVePCT8qaI
氏ね!

こんな感じでよろしかったでしょうか?
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 08:43:43
今日も快適通勤だ。
一年中、こんな気候だったらいいのに
793へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/29(木) 09:48:28
真夏の帰りが雷雨というのは、
俺的にはアリ
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 14:08:17
ここ2日くらい自転車通勤日和。幸せだなあ。
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 14:23:10
1時間足らずの距離なのに交通量が多いのがイヤでバイト断る予定・・・(まだ面接の予約のみ)
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 14:32:27
>>795
ニートまっしぐらな性格でつね
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 14:39:44
>>795
迂回路を探せよ
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 15:18:57
>>796
チッチッチッ・・・
YES I AM!!

>>797
矢田
799ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 15:23:29
大人しく引き籠もってろ
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 15:42:24
ほい 引きコモってまつ
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 15:46:44
ニートってしねばいいのにね。
なんで意味無く生きてるんだろ。無駄だよなー
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 15:53:10
もうそのくらいにしておけ
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 17:12:17
今すごい自演を見た
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 17:41:20
やっぱりIDいるな。
805ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 17:48:13
同意
806ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 18:23:15
人少ないのバレルだろっ
807ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 18:35:30
>>804=805
なるほど、確かにID要るかもw
808ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 18:39:46
社会人スレでそうカチンと来るなよ…大人気ない…
809ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 18:48:05
>>807
自分が自演してるからって他人もそうだと思いたいんだなw
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:32:55
通勤中のトラブルについて質問したいのですが、
チェーン外れの確率って、どのくらいだと考えたらよいでしょうか?

内装3段ママチャリで原則的に0ですよね。
ロード24段くらいで5万円くらいの入門機に付属の変速機で、
月一回くらいで、整備・調整を行なうという条件で。
乗り手の技量は、その自転車で30kmx10回くらいは走ったことがある程度と仮定。
どんなもんでしょう?
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:34:54
ちゃんと調整して無茶なことしなければママチャリと同じくらい
812ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:36:48
定期的に整備してあれば、そう簡単には外れないと思うけど。
あるとすれば、チェーンが切れるってことじゃないか?あれは何時起こるか分からんし
813ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:38:43
自分が今まで走った中で何回あったのよ?
距離当りに置き換えて自分で算出しろよ。
通勤云々で通常時と何か発生条件に違いある?
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:48:57
>>811 dクス。
>>812 メンテしなくて錆びたりした場合でなくても、プッツンと来るものですか?
サビサビままちゃりでの切れ経験しかないもので。

>>813 まだ殆ど内装変速のママチャリにしか乗ったことのない初心者なものですから。
また盗まれてしまったので、折りたたみの安物外装6段を買って、とりあえずの
自転車使用に使ってるのですが、この板などを見てそろそろもう少しはマシな自転車の
入門機にでも手を出してみようかと思っているわけです。
安物折りたたみは結構外れるので、最近は恐くて殆ど固定で乗ってます。
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:52:34
>>814
>安物折りたたみは結構外れるので
調整が出来てないだけでしょ。
816ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:58:43
サビだらけのチェーン&スプロケットをガラゴロと転がしてるルックを街中で見かけるけど、
あれは自転車云々以前に乗ってる人間が全然ダメ。
817ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:06:00
ジエル入りサドルカバーはズボンの傷みを

防いでくれますか?
818ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:15:01
尻が擦れなくても、膝がでるんじゃないのか?いい加減あきらめるか、でなきゃオーダーで
チャリ通専用スーツを仕立てろ。勿論、抗菌防臭、撥水、速乾性に適度なストレッチ性能と摩擦
耐性を持たせとけ!
819ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:50:51
ジェル入りは種類によるけど破れてジェルが出てくるぞ。
820ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:35:30
>>814
とりあえず、買ってみれば?
5万前後の自転車でも十分楽しめると思う。
チェーンなんてはずれたらはめればいいじゃん。
つーか、滅多にはずれないんじゃない?
821ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:41:51
>>814
スポーツ車はチェーンを嵌めるのは恐ろしく簡単だから恐れることは何も無い。
手が汚れるのがいやなら軍手をひとつかばんに入れておくだけでいいし、そもそも
軍手して走るという手もある。
822ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:30:28
俺はチェーン月に1度くらいはずれるよ
823ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 05:35:41
チェーン外れるってなんで外れるの?
俺は今まで外れたことなんて無いぞ。
フロントディレイラーがちゃんと調節できて無いんじゃないかと。
824ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:25:15
ディレーラーの調整不足もあると思うが、チェーンが伸びてるってのもありなんじゃ・・・
でも月イチ脱落だから違うか?
825ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 10:50:06
ロードでトリプルだとフロントでチェーンが外れやすい気がするな
まあSTIガチャガチャやってれば走りながらなおせるけど
826ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:58:17
みなさんはじめまして。
自転車通勤を始めようと思っています。
みなさんはどのくらいの距離を、どのくらいの時間で走っておられますか?
参考までに教えていただきたいのですが。
私は、西宮市〜大阪梅田 までを考えております。
おもに国道2号線を走ることになりそうです。
距離にして17〜18km(マップルで測定)です。
827へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/30(金) 13:03:10
往復70km ほぼ平坦の裏道を 80分
車種はロードレーサ >>826
828へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/30(金) 13:03:45
すんません
片道35kmを80分でした むはは
829ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:03:49
>>825
オレのは外れたことないけどね
830ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:06:14
>>827
一瞬信じてしまったorz
831ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:07:23
>>827
裏道で35kmを1時間20分ですか、かなりいいペースですね。
832ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:13:36
>へだまさん

826です。驚きました。
そんなに速いのですか!?
驚きました。時間帯、信号、アップダウンによっても変わってくるとは
思いますが、それでもびっくりです。
みなさんもそんなに速いのですか???
833へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/30(金) 13:15:57
そういわれると
冬場はとばせるので
65分とか言い出しにくいね
834ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:31:52
>>826
俺は通勤じゃないけどそのコース何度も走った事がある。
その距離だと慣れればゆったりしたペースでも50分〜1時間でいける。
ガチで走れば35〜40分くらい。
国道2号線ならMTBよりロードレーサーがいいよ。
あと梅田のタクシーには気をつけてね。
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:42:01
>>834 さん
おおっ、国道2号線ですか!
アドバイスありがとうございます。
50分〜1時間なら、ドアtoドアの電車と大差ないですね!
(私の住むところは不便なので梅田までそのくらいかかってしまいます)

あの道ならロードレーサーがいいですか。
細いタイヤでちょっと心配なのですが、段差とかとくに
気になりませんか?それが不安です。
もちろん歩道ではなく、車の横を走るんですよね?
あとは、交通量が多いのが心配です。
梅田のタクシー、金曜夜はものすごいことになってますよね。。。
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:52:36
じゃあクロスバイクなんかどう?
837ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:59:58
>>835
段差が嫌ならフロントサスペンションが付いてるMTBにスリックタイヤ付ければ速いし快適だけど、
MTBはハンドルの幅が広いから、ドアミラーとかなんやらに引っ掛けそうで気を使う。
個人的にはスルリスルリと行けるロードレーサーがお勧めだけどね。
段差は確かに嫌だから、なるべく避けるようにしてる。
なんならMTBとロードレーサーの中間みたいな、クロスバイクってのも有る。
けど、個人的にはロードレーサーがお勧(ry
あとライトは前後必須だね。
夜も走らないといけない通勤コースは、危なそうなポイントとか前もって下調べしとくよ良いよ。

この辺のサイトとか参考になる
ttp://members.jcom.home.ne.jp/roadracer/
838ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:01:08
慣れるまでの不安を考えるとフロントサスのクロスもいたしかたない気もする…。
安いクロスで自分にあった方向性を見つけて
それに合った車種に買い替えてもいいんでないかな。
ただしクロスはどっち付かずで中途半端だから長く乗るにはつまらないけどね。
839ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:03:46
ロードの23cとかだと、網状の下水の蓋の縦長の穴にタイヤがすっぽり
ジャストフィットで入ってパンクしやすいんだよね。
通勤するなら28c以上のクロスバイクか、MTBのロード寄り仕様をお勧め。
1.25の高圧スリックを履かせて、ハンドルは金鋸で左右とも7cmくらい詰めたら
結構快適だと思う。
車道をメインで走るなら、そりゃロードの方が楽だけどね。
840ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:27:37
国道2号線を走ってる人に質問なんだけど、
淀川大橋も車道爆走?
俺は怖くて歩道に逃げちゃうんだけど、ヘタレ?
841ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:38:04
怖いと思うなら逃げてOK
本能に従おう
俺も一カ所橋の上が怖くて歩道を走ってる
つーか、大きな橋は歩道の方が広くて気持ちいい場合がある
842ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:42:40
>>840
俺は通勤時間に走ったことはないけど、ラッシュ時は原付とか
多くて危なくない?
俺は普段は車道を走る橋でもそういう時間帯は歩道に逃げちゃうな。
843ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:05:35
安いMTBやクロスのサスなんて錘以外の何物でもないと思うんだけど。
街乗りならばリジットフォーク+太目のタイヤで大丈夫なんじゃない?
844ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:22:04
原付とチャリってどっちが危ないのかな?
845ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:40:40
免許が必要なく無法運転し放題のチャリの方が危ないだろw
846ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:05:36
まあ夜に無灯火で右側走ってる原チャには遭ったことないな、
今のところ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:09:41
>>846
無灯火で歩道走ってる原付ならよく見るがな@関西
日本でどうなのかは知らん。
848ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:16:45
関西みたいな下等地域を例に挙げても参考にはならん
849ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:21:54
通勤スレで関西叩きするのはナンセンス
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:22:51
>>840
危険で走れたもんじゃない区間はあるが、そういう場所では歩道走行も止むを得ないと思う。
ただ、速度は10キロくらいまで落とし、歩行者が多いときは押して歩くくらいの心積もりで居た方がいいよ。
ケチつけられても反論の余地はないし、朝から嫌な思いして過ごす事になるだけだから…。
851ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:41:14
ベルを鳴らしてどかせばOK
車はどいてくれないけど歩行者はどいてくれる
852ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:43:59
関西だしな
853ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:56:06
>>851
それは、やめよう。
854ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:57:01
851は関西人並の脳みそ
855へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/09/30(金) 18:21:56
2号線は自転車やめたほうがエエって。

いやまじ。

なんか別の道ないんけ。
856ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:09:57
ほんま、ほんま
排ガス、騒音がすごいのでストレスがたまるよ
857ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:13:40
ブロックMTB→スリック化→ロードという遍歴を通った都内を片道25kmしている自分からすると
危ないとかいうのを後回しにして、スリックMTBが一番走りやすかった。

理由
・歩道の段差からバニホでけっこう飛べる。>きもちいいが危険
・段差を上る時に、歩道程度(15〜20cm?)の段差なら減速することなくバニホで上れる。>本当に良く見て人がいない事を確認しないと危険
・道路の陥没、溝、側溝のグレーチング、慣れれば全く気にならない。
・急ブレーキに対応できるキャパを備えてる。
・ジャックナイフターンで、並列駐輪が余裕。>うまくない人がやると、ドミノ倒しになるので危険


ま、冗談半分なんだけど
自分の場合、ロードで走ると走りが上品になった。
歩道なんて、店に止める時ぐらいしか上がんないし。
バニホなんて、ダメージ怖くて出来ないし。溝越えとか水溜り越えの軽いのならするけど・・・
道路の溝に入る角度がシビアだったり、グレーチングの溝が気になったり、
そういういろんなところに気を使わなきゃ走れないのが、慣れないうちはわずらわしいかもね。
気にしない人は気にしないんだろうけど。




858ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:17:26
>>826
車道走るならこういうミラー付けた方が便利
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/spy-mirror.html
振り向かなくても後ろから車が来てるかどうかが「とりあえず分かる」だけでも大分違うよ。
859ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:48:57
>>858
鏡面がグニャグニャ歪んでて見難いけど
後続車はきちっと確認できるからなんとか実用に耐えるな
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:40:30
826です。
いろいろと話が出ていますね。
わからない用語もありますが、勉強になります。
実は今日、帰りに自転車屋に立ち寄ってきました。
ロードレーサーは他とは速さが違うよ!と言われました。
候補としては、GIANTのOCR3かなあ。。と思ってます。
入門者むけロードレーサーらしいです。値段もそこそこ。
ただ、上のほうでスリックMTBがいい、とありますね。
スリックMTBって何ですか?ちょっと調べてみます。

それから、2号線はやっぱり危険ですか。
とはいえ、別のコースあるかなあ。
淀川大橋は確かにすごいですよね。あれは、、こわい。
週末には自転車を買って、一度走るつもりになってます。

ズバリ、「これがイイ!」という自転車はありますか?
また、コレは必須用具!みたいなものはありますか?
861ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:44:44
>>860
僕のお奨めはシクロクロス。理由は車道が危なければ歩道にも避難できるし、
タイヤもロード用からクロスまでOKだから。あと普段着で走ってても違和感なし。
僕が乗ってるのはトレックのXO1。
862ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:15:46
トレックを今ネットで見てみました。
ロードレーサーと同じ形に見えるのですが???
シクロクロスってロードレーサーとはどこに違いがあるのでしょうか?
また、速さはどのくらい変わってきますか?
863ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:24:27
シクロクロスは、基本的にはオフロードレース用のバイクで、30cから32cの若干
太いタイヤが入るようになっていて、本来のタイヤもブロックタイヤです。
だけど、通勤用に細いタイヤを履かせることももちろん可能ですし、スリックも
可能です。あとブレーキはキャリパーじゃなくてカンチです。
前傾姿勢がロードと同じくらいになるので、速さはほとんど同じです(ロードと
同じ太さのタイヤを履かせた場合)。太いタイヤが入るように設計されているの
で、若干車体は重いですが、僕はそれほど軽いロードに乗ったこと無いので、あん
まり気になりません。
864858:2005/10/01(土) 00:34:16
>>859
↓に付け替えたら初日に会社の駐輪場で当てられて根元から折れた…orz
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/mirror-maru.html

ま、でもあの小さいのでも有ると無いとは大違い。それは間違い無い。
865ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:35:31
初心者にシクロなんて勧めるなよ。
いろいろと不都合があってもそれがどういうことなのか
分かるようになってから選ぶ車種だぞ。
866ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:43:39
>>860
通勤用でSCOTTのSUB30に乗ってるけど
キャリアや泥除け用ダボ穴や、センタースタンド用の台座があるので
便利だと思うよ。あとやけに安かったw
867ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:00:50
初心者ならまずはランドナーだな
868857:2005/10/01(土) 01:17:46
ごめん。初心者には分かりづらい専門用語満載か・・・
ブロックMTB
>普通に良く見るマウンテンバイクで、オフロード用のタイヤを履いたもの。

スリック化
>そのマウンテンバイクにスリックタイヤという、オンロード用のタイヤをつけたもの。
まぁ、ボコボコがないものの略称だわな。

ロード
>700Cという、27インチホイールを履いて、ドロップハンドルといって横から見るとCの字に形のハンドルをつけた
オンロード用の自転車

バニホ
>バニーホップといって、スケボーでいうオーリーのような物。
まぁ、いわゆる、自転車ごとジャンプさ。

側溝のグレーチング
>道路脇にある排水用の金網(?)みたいなやつ。
タイヤが細いとハマってくれる。

・急ブレーキに対応できるキャパを備えてる。
>MTBのほうが、構造上ブレーキをかけやすく効きやすいんだよね。
理由は省略

・ジャックナイフターンで、並列駐輪が余裕。
>前輪に急ブレーキかけて後ろを持ち上げて、そのまま後輪の向きを変えること。

こんな感じさ。
869ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:34:51
えー。漏れ初心者だけどシクロクロスに28Cが一番快適だと思うぞ。
870ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:45:03
皆さん本当にありがとうございます。
私もさっきからいろいろなホームページやらを見ていて、、
気づいたらこんな時間。。。
面白いページがありました。
知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、
「自転車通勤で行こう!」というページです。
中に、「光るスポーク」なるものが紹介されていて、、、
Hokey Spokes という会社のものらしいです。
スゴイですね、動画見たんですが。
コレつけてる方はいらっしゃいますか?

さて、明日も情報収集します。。
871ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:50:44
ロードでなんの問題があんの?
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:07:28
ロードは扱いづらい
フレーム華奢だしタイヤ細すぎ
スピードは出るけどこぎ出し重いし・・・
足が出来てから乗れば快適だけど
873857:2005/10/01(土) 02:12:23
>872
それは乗った事のない人の典型的な妄想的な意見。
874ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:35:15
俺、他の車種に乗ったことない初心者。
5万弱のクロスバイク買って一月通勤してみたけど、
職場に行くのが楽しみになった。
875ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:37:15
車がうざくね?
876ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:38:13
いや、おれも初心者にはロードは乗りづらく感じると思うよ。
慣れはするけど、通勤である以上は途中断念は出来ないし。
クロスやルックは物足りなさを感じる可能性はあるが、
ロードみたいに特化してないだけで通勤がしにくい程ではない。
最初の一台なら良くも悪くもちゅうぶらりんで扱い易いしイイんじゃないかな。
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:09:51
>>873
今はロードで通勤してるって
片道20km超えるからロードじゃないと無理
乗り始めは気を遣うばかりでMTBの方がマシだと思った
予備知識なしで乗ると歩道との段差や側溝の溝やマンホールの蓋が超危険
手放しで誰にでも勧められない
878857:2005/10/01(土) 04:23:36
>877
???
>ロードは扱いづらい
>フレーム華奢だしタイヤ細すぎ
だとすればここまでは、まぁ言ってる通りだとして

>スピードは出るけどこぎ出し重いし・・・
>足が出来てから乗れば快適だけど
これは、妄想だろ。
でなけりゃ、ものすごい素人だろ。

ついでに、丁寧にちゃんとレスすると・・・

俺がそのまま857でそれを言ってるのに、なんで分かりづらい文面でわざわざそれを繰り返してるの?
しかも、>片道20km超えるからロードじゃないと無理 ってどういう事だよ?おれ25kmをブロックMTBで通勤してたよ。
それを5時間以上前に言ってるだろうに。
無理ってなんだよ?
879857:2005/10/01(土) 04:28:54
>876
たぶん、俺に対するレスだと思うけど
もとから、ロードを一番って進めてるわけでなないのを
流れ的に理解できるよね?

857で、そう取ってもらえないなら、誤解だよ。
で、>873は、乗った事のない人がロードを見た目で言う意見でしょ。
繰り返すようだけど、乗ってる人が言う言葉だとするならば素人過ぎる意見だよ。
それを批判してるだけ。


って、まったく違う人へのレスだったりして・・・
アンカーないから、勝手にそう思っただけ。
880ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:28:55
タイヤの細さってあんま関係無いと思うよ。
最近は650Cや700Cのクロスバイクやフラットバーロードいっぱい売ってるけど
たいや細くて難儀なんて話あんまり聞かないって、気をまわし過ぎと言うか
初心者を馬鹿にし過ぎというか。

ロードの敷居が高いのはポジションでしょ。
吊るしのままだとブラケットが遠く低くてブレーキや低速でのハンドル操作に不安が
出るんだよな、ちゃんとセッティングしてくれるショップで買えばなんの問題も無い
んだけどさ。
881ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:31:28
幅寄せって故意によるものだよな?
それで引っかけられる場合って、相手のミス?それとも故意に引っかけるの?
882857:2005/10/01(土) 04:41:38
>880
こんな時間にも人がいるんだね。
概ね同意さ。

思うんだけど、23とか25のタイヤで、どう考えても段差からのバニホとかをやる気になんないのよ。
いや、それは、個人的意見だから、大丈夫なのかもしんないけどさ。
・・・とはいえ、1.5の26inchでバニホやってるけど、それは大丈夫な気がしてる。
その差は良く分からないけど、自分の中にはどこかにあるのよ。

あと、1.5スリックと23では、ハマりっぷリがけっこう違ったよ。
工事用の鉄板の継ぎ目とか、グレーチングを寄せて置いてる時に出来た溝とか
1.5で気にならなかったところにハマる事は増えたかなぁ。

883ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:57:41
はまるとどうなるの?
884857:2005/10/01(土) 05:05:28
ひどい順番にいうと

こけて怪我する>リムがイク>パンク>おっとっと>ドキッとする
885ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:05:33
>>883
なんつーかこう、タイヤがレールに乗った感じ。
やってみろ。結構怖いぞ。特に前輪がはまった時にパニくると転倒の可能性大。
886ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:11:50
>>882 1.5スリックでも結構ハマるもんなんですか?
ある程度太さがあるので余り気にしなくていいとばかり思ってました。
887857:2005/10/01(土) 05:15:30
1.5なら意外と大丈夫だよ。
おれ、あんま気にしてない。

でも、ハマるときにはハマる。
888ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 06:31:59
まーなんというか。初心者の方々におかれましては
通勤で駐輪するときに
後輪浮かしてその場でターンできるから便利
とか言ってる人の意見を聞くかどうかということですな。
もうかんべんしてよ。>857
889ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 07:21:11
おれもロードのり始めた時は何回かこけたなー
こけるわけねぇwと思ってたけどこけた
やっぱりノウハウがあるから、自動車教習の危険予測みたいに、
ロード特有のトラブルっつーか、調べといても良いと思うよ。
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:34:12
自分も857の言うことは無視したほうがいいと思う。やろうとしていることのレベルが初心者
では想像が付かない領域にあるから。

本題にないると、ロード車もいろいろあって、タイヤの太さが28C(幅約25mm)前後の太めでポジションが楽
とかいうのもあるからそれから慣らしていく方法があるよ。たとえば、ブリヂストン RA800やトレック1000C、
スペシャライズドのセコイア。
うち、RA800とセコイアはハンドルの上の方にも補助ブレーキがついているので、歩道とかでは
ハンドルの上を持ってゆっくり気をつけて走るとかもやりやすい。
Giant OCR3は、25Cというもう少し細いタイヤだけど、同じく補助ブレーキがあるし、フレームがRA800より
よさげだから、これもいいかも。

自分はRA800の前身のモデルに乗っているのだけど、悪くはない。
自分自身が今、もっといいのに乗り換えたいなと買い替え機種を探しているので、最初に安くて
なじみやすいロード車にしたのが良かったのか、悪かったのか何とも言いがたいけど、RA800クラスを使って
いろいろ覚えながら不満が出たパーツを換えて、何年かで乗り換える手はある。

もっと高めである程度慣れても不満の出てこない高級な部品を使っているものではスペシャライズドのセコイア・
エリートとかもある。RA800がSORAという廉価パーツに対しセコイア・エリートは105になるので、ブレーキの利き
がよりいいとか、いろいろ高いなりのよさがあるから財布と相談して選ぶのがいいと思う。
891ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:44:51
>>882
>23とか25のタイヤで、どう考えても段差からのバニホとかをやる気になんない
俺もやる気になんないけど、そもそもバニホする必要性がわからん、、、
通勤において全く必要性のない物だろ。
あたま大丈夫か?
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:46:13
>826さん
通勤ルートはここで聞くといいですよ。
みなさん本当に詳しくて、いいルートを教えてもらえると思います。

関西のお勧めROADコース Round6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116141223/

私は片道 12kmちょっとの距離を通勤していますが
通勤用にと初めて買ったのがフラットロードでした。
で、1年足らずでロードに乗り始めました。

今はロードで通勤したいんだけど、
そうするとせっかくのフラットロードに乗る機会がなくなりそうなので
フラットロードに泥除けつけて通勤号にしています。
あとはツーキニスト履かせて、リムダイナモつける予定。

ちなみにタイヤは、フラットロードが28C、ロードが23Cです。
自転車に乗り始めるまでは、細いタイヤが怖くて不安だったんですけど
思った以上にパンクしないものなんだな、というのが今の完走です。
まだ一度もパンクしたことないので。

車道を走るなら、個人的にはロードがお勧めかな。走りやすいし。
ビンディングつけなければ乗りやすいですよ。
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:48:11
>>892
書き間違いだと思うがリムダイナモじゃなくてハブダイナモの方が良いぞ
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:51:09
やっぱビンディングつけると乗りにくいか・・。
このままディズナロードペダルでいくとするか。
895ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:53:42
>>894
乗ってるときの快適性はビンディングにした方が上。
でも専用シューズが必要になるし、ストップアンドゴーが多い通勤経路だと
ちょっと煩わしいかもね。
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:05:54
ビンディングのほうが走りやすいけど
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:07:31
路肩のグレーチングは28Cだと余裕だけど、それ以下だとスッポリ嵌るんだよね
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:07:42
>893さん
そうです。ハブダイナモです。間違いました。
ママチャリのリムダイナモが壊れてて、
修理するかどうするか考え中だから間違えちゃったのかも。

>894さん
>895さんの書かれているように、通勤では乗りにくいです。
慣れれば大丈夫なんでしょうけど、
最初から通勤をビンディング付のロードは大変かなと思いました。
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:39:44
ロードだとグレーチングにはまるとかこけるとかって・・・
世の中運転下手過ぎな奴ってそんなにいるのか、想像もつかなかった。
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:57:27
>899
横に車がいたらうまいもへたもないじゃん。
ていうか不特定多数の人を馬鹿にして満足?
901ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:07:43
ロードの香具師は路肩走らないから邪魔なんだよねw
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:09:39
実際にはまってこけたことはまだないけど
はまりそうで怖いなあとは思う。

ロードだとってことじゃなくて、タイヤが細いとってことだけど。
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:26:46
>899
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1127093406237.jpg
こんなものが普通に存在するんだよ。
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:31:29
こないだ表参道の歩道で敷石の継ぎ目にスポッとはまって超焦った。
後でよくみたら継ぎ目が他よりやや幅広くて埋めるモルタルが取れて溝が深くなっていた。

905ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:34:49
通勤時に車道オンリーで走れて前傾姿勢に問題ないなら、細いタイヤ(23c)の
ロードがベスト。前傾姿勢が嫌ならフラットバーロード。
交通状態によって歩道も走ることが多くて、でも前傾姿勢に問題ないなら、太め
のタイヤ(28c-30c)ぐらいのシクロクロスがベスト。ここでも前傾姿勢が嫌なら
クロスバイクかスリットMTB。
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:41:13
>>905
あなたは過去、現在、どんな自転車に乗ってるのですか?
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:49:46
見た目で気に入った奴で良いよ
BMXで通勤しているヤツだっているんだし
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:04:25
ミラーはフラットバー用のほうが見やすいものが多い気がす
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:10:38
自転車のミラーは補助的な役割で結局は目視するんだから、
外しちゃった。
910へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/10/01(土) 11:15:06
>>903
> こんなものが

飛び越せ
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:33:43
>>906
今乗ってるバイク:シクロクロスとロード
過去乗ってたバイク:クロス
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:37:22
見た目で気に入ったのでいいとは言っても
往復 35kmぐらいあるんだから、ちゃんと選んだ方がいいんじゃない?
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:49:50
一体どう走ればグレーチングなんかにはまるんだ?
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:53:46
俺は14年間一度もチェーンが外れたことはない。
といっても殆どインナーでチェンジはしないが。
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:55:20
気に入ったのに乗ればいいだけなのにねw


これだから自転車乗りは・・・
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:58:02
通勤用自転車に限らず、自転車選びで一番大切なこと

「盗まれてもどうにか許せる値段しか出さない」

だ。

完全趣味として乗る以外は、盗まれる可能性がゼロにはならない自転車。
盗まれてからでは遅いよ。
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:59:26
ママチャリにしときなさい
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:59:59
やっぱり6980円の自転車で充分ってことだね
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:01:09
ビンゴ!
920ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:03:32
>>913
道路の端っこをチンタラと
ロードであんなところを走るほうが難しいわなw
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:06:05
真上で止まったりしない限り平気
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:11:16
ちょっと斜めに入ればはまらないけどね
グレーチングにはまるやつって、普段ボーっとして走ってるだろw
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:18:13
>920
はまったことはないけど、
酷い幅寄せされてやむなく、ってことはあったなあ。
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:24:47
また、人のせいにするwwww
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:01:16
>>903
これ、ハマるか?
ちょっと斜めに入ればなにも問題無いと思うぞ。
926ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:13:35
23Cだと全体がずれて隙間が出来ていない限りはまらないけどな。
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:19:12
20Cだと怖いかな
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:35:21
公道を20Cで走るのは怖いまな
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:04:48
路肩って、車道との境目が盛り上がってたりして危なくない?
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:06:35
私道を走れば?
まなちゃんw
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:46:55
何か意味不明なのが一匹
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:59:03
↑まなちゃんでつかw
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:10:50
>>925
ハマるハマらないというより、そんなところを走る方がおかしい。
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:16:53
あえて走ってみたくなるのが男というものだ




うそです ごめんなさい
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:20:27
ここの通勤厨は路肩を走るのがデフォだからしかたがない
普通のロード乗りには考えられない
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:21:18
>>932=>>930=沸いてる人?
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:24:09
>>928=>>931=>>936
まなちゃんでつかw
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:32:48
何これ・・・
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:04:06
なんか写真見ると側溝の蓋の上みたいなもんだよな。
みんなこんな部分ばかり走ってるの?
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:10:52
>>939
たぶん右側キープの逆走野郎とチキンレース対決をしているからかと
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:14:25
>>826
最初はママチャリで様子見るってのはどうでしょうか?
自分は片道20kmの通勤(路肩あり 歩道あり、CRあり、坂あり)で最初半年くらいはママチャリでした。
それで安全な道探したり、裏道探ってみたり、この階段通れないかなー?とかやってました。
ある程度どんな道走るか決まってきたんでMTB購入して今はスリック(オンロード用?)で太めの2.0使ってます。
太めのタイヤだと乗り心地かなり良いので気に入ってます。(漕ぎは重いですが^^;
通勤時間は同じ道通るとそんなに変わらないような感じです。多分風の影響とか道路の混雑具合の方が影響します。
ただMTBはショートカットで無理がきくので階段や土手下って5〜10分早いです。(急いでる時しかしないです^^;
あとやってて良かったと思ったのが、交通費が年30万くらい浮いた事です。かなり嬉しいですw
参考になるか判りませんが、自分の場合はこんな感じです。

942ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:57:30
あんま端っこ走りすぎるとペダルを縁石にぶつけたり、街路樹の小枝が顔にあたったりするぜ
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:03:33
転勤で家から1`の職場に変わったんで太っちゃった
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:04:06
>>943
100m10本で。
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:44:05
>>944
テラキツス
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:08:01
>>941 1.25くらいの細さのを履くと、どうなると思いますか?
道路に待ち受ける陥穽にハマりまくる?
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:20:20
>>946
んなこたーない
ただ振動がきつくなる
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:31:11
>>943
腿あげで走れ(足で)
949943:2005/10/01(土) 22:33:40
これだけ近いと逆に自転車に乗るのが面倒くさくなってきた
バイクで通勤してます
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:39:18
>>949
夢の一輪車通勤を推奨する。
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:49:22
おぉ、ないす・あいでぃあ w( ゜ O゜)w
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:52:22
女子が一輪車のサドルを押さえながら乗ってるのって、いいよね
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:57:18
何がいいのか解らんがw
同意求めるなよ
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:58:37
warata
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:04:36
956ツール・ド・名無しさん :2005/10/01(土) 23:41:27
家の前で女の子が一輪車の練習していたんだけど
空気全然入っていないから、バランスが取りずらくて往生してた

空気いれなぁ、アカンよ
と言っておいた
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:45:08
>>955
きますた
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:48:15
空気ぐらい入れてやれよ
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:03:49
>>949
歩けでぶ
960ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:07:13
>>956
なんかエロイな
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:25:59
うちの嫁はいきなりロードで自転車通勤はじめたよ。
俺はポジション出し以外何も口ださなかたけどなんの問題もなく楽しんでる模様。
ロードが大変って変な思い込みじゃないの?
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:30:32
自転車通勤っつても、色んな車種があるし、一概にどれがって評価下すのは困難なんじゃ?
うちの近所の国道でも結構みかけるけど、ローディー、MTBer、クロス海苔に紛れてママチャリで
猛然と漕いでくのもいるし、人それぞれって感じがするね。実際。
ただ、Yシャツ+ネクタイ+スラックスってのを見ると、頑張ってるなって感じるよりはTPOを
弁えた方がって言ってやりたくなるけど
963121:2005/10/02(日) 00:39:06
1月以上前に質問した>>121です。

今週初めてジテツウしてみました。
埼玉の川口から川越まで30km。以下ローカルネタ
ルートはR298の側道、秋ヶ瀬公園から荒川CRを上江橋まで、
上江橋からR16を川越市内まで使いました。

バイクは半月前に買ったTREK6700 Vブレーキ。
タイヤは友人にもらったHUTCHINSONのTOPSLICK AirLightをいれてます。

行きはゆっくり走ったつもりだったけど、4年ぶりぐらいに自転車に乗ったので
すぐに膝がだるくなってなかなか思うように進まず、苦労しました。
そんななか朝の荒川CRは本当に癒されました。
のんびりただしある程度のペースで走って所要時間は90分。

出社後1時間ぐらいに猛烈な疲れに襲われましたが、何とかこらえて
昼休みに爆睡。

夕方19:00過ぎになって完全に復調したところで、帰宅開始。
帰りは川越富士見有料道路の自転車道を使いましたが
真っ暗&雑草が生い茂っていて思うように進まずやっぱり90分掛かって帰宅。

夕飯は美味いし、滅多にいれない風呂にも入って、非常に充実した1日でした。
翌日ちょっと疲れが残ったのは秘密。

週1で年末までやってみて年明けから週2にしてみる予定です。
以上チラシの裏でした!
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:45:15
>>961
ルートによる
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:46:24
961
パンクによる遅刻のリスクが高い。
積載量が少ない。濡れた道でケツが汚れる。
場合によっては原付より高くつく。
パンクによる遅刻のリスクが高い。
パンクによる遅刻のリスクが高い。
パンクによる遅刻のリスクが高い。
パンクによる遅刻のリスクが高い。
パンクによる遅刻のリスクが高い。
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:51:58
>>965
チューブ交換が ヘ タ ク ソ なんですね。ぷぷ
967ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:54:17
パンクはMTBやクロスもかわらんだろ?
つっかパンク修理なんてCO2カートリッジ使えば5分もかからんし。
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:56:31
>>967
空気圧管理されていない自転車だとロードでも、MTBでも何でも
同じようにリスクが高くなる。
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:58:16
12月初旬、たぶん
パンクによる遅刻で、減りすぎたボーナスを見て
マジェスティにしておけば良かったと言うだろうな。
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:06:39
そんな簡単にパンクしないだろ。 デブ?
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:06:52
>>969
それは運転が下手糞なお前さんだけ
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:07:28
つーかなんでバカスク?
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:19:55
>>969
ロード通勤歴3年

通勤途上のパンク経験ゼロ

こんなもんですよ
974ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:25:22
さすが休みの日は煽りが多いな
働いてないやつは書き込むなよ
975ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:34:44
煽られすぎてカワイソス…www
976ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:35:36
>>973
通勤5分のヘタレには訊いてない
977973:2005/10/02(日) 02:03:54
>>976
片道10kmなのでさすがに5分は無理w

どうしてそんなにパンクを怖がるの?
978ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:15:16
片道4km通勤だが半年で4回パンクした
まぁローラーで回しすぎなせいなんだが
979ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:20:05
八王子城山線を利用してた時はよくパンクしてた。
今は多摩湖自転車道を走ってるけど、全然パンクしないね♪
パンクしたらチューブ交換に限るよw
980ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:22:07
俺は26X1.5のスリック履いたMTBの方が2〜3ヶ月に1回はパンクしてた。
23Cのロードになってからは1年以上パンクして無いな。

ブロックタイヤはともかく、スリックは構造的にパンクしにくいって考え難いよね。
981ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:34:21
乗り方はともかくとして、異物の噛みこみなんかは殆ど運だよね。
これが多い人は自分の運命を(ry
982ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:34:30
冬の寒い日に電灯のないくらいところでパンクしたときは泣きそうになった
それまで23Cでも1年以上パンクしなかったからチューブ交換に手間取ってなおさらつらかったよ
なんであんな場所に画鋲が落ちているのか・・・
983ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:39:14
>>982
>冬の寒い日

急激に温度がさがったあとはパンクが増える、というのが新聞配達してた
ときの店員仲間の通説だった。

急激に温度が下がる

老人がそこら中でみまかられる

葬式やりまくり

後片付けで画鋲散乱

パンク
984ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:52:44
ゴムの硬化からじゃないのかよw
985ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:06:24
>>963
とりあえず出だしは順調そうじゃない。
最初の一歩の壁と、開始一ヵ月後の壁と、夏や冬を迎えた時の壁があると思うけど、
それらを無事に乗り越えて一年続いたらあとは楽になるよ。
986ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:12:30
>>983
風が吹けば桶屋が儲かるみたいなもんか
987ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:28:15
夏はつらいよな。
会社に着いたら汗びっしょりだ。
クーラーの下に直行して30分は何もする気がしねー。
988ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:38:49
カテキョ先に内緒でチャリ通してて、交通費浮かせてる。
だけど家に着いたとき汗びっしょりなのがやばい。
989ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:40:01
走ると風がキモちいい→がんがって走る→つゆだく
990ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:49:59
けつが汗で濡れるの嫌
991ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:56:09
>>990
ウンコ我慢しすぎ
992ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 05:21:04
次スレまだ?
993ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 08:27:15
2ちゃんだけが趣味のヤツって、ほんと煽るの好きなのな。
流れが悪くなるから引っ込んでいて欲しいのによ。
994ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 09:25:45
そんなもん慣れろw
でなきゃ2ちゃんなんて来ない方がいいよ
995ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:09:20
>>993
お前が引っ込めヴォケ
996ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:29:03
ヤフにいけばいいのにねw
997ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:40:18
>>993もここしか居場所がないんだよきっと
998ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:43:01
1000
999ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:43:54
1000
1000ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:44:26
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。