【ルック】自転車通勤スタイル Part26【ドロハン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116084406/

過去スレ
part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/996/996042716.html
part2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1023/10235/1023545997.html
part3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1030/10301/1030179705.html
part4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037384058/
part5 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048862737/
part6 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054287674/
part7 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060354969/
part8 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064978741/
part9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068031324/
part10 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071839937/
part11 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078201894/
part12 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081861294/
part13 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085242507/
part14 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087881682/
part16 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092932456/
part17 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094601516/
part18 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097041275/
part19 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098945292/
part20 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101218687/
part21 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103811890/
part22 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107778837/
part23 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110856914/
part24 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114439182/
2ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 16:50:45
3ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:37:56
2ゲット!
4ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:39:04
労災関係の書き込みはスルーでお願いします。
結論は『会社次第』以外にありませんから。
5ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:40:57
スターバックス
6ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:41:22
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
7ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:41:57
かといって全額自費もかわいそうだし、
電車ってことにしてくれればフツーに払うよ。
でも万一の場合の虚偽申告リスクはそっちで持ってくれよ、って感じだ。
8ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:43:22
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
9ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:45:59
かといって全額自費もかわいそうだし、
電車ってことにしてくれればフツーに払うよ。
でも万一の場合の虚偽申告リスクはそっちで持ってくれよ、って感じだ。
10ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:52:44
アホの五連発
ちょっと調べりゃ分かる事なのに哀れだな
11ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:03:05
前スレ 990 ワロタ
12ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:04:40
なんか前スレから "横領" している粘着ヲタって
part 24頃変なスレタイで立てて荒しまくっていた奴?
13ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:24:09
前スレ990が電車通勤と自転車通勤のFAを出してるジャマイカ
14ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:33:28
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
15ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:34:07
かといって全額自費もかわいそうだし、
電車ってことにしてくれればフツーに払うよ。
でも万一の場合の虚偽申告リスクはそっちで持ってくれよ、って感じだ。
16ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:36:30
ドロハンキモイ
17ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:38:20
>>6
お前は、阿呆か大嘘付きだ。
これ、ttp://www.kachinet.com/tsuusai.htm
   ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
かんじがいっぱいで、むずかしいけど、がんばってよんでね。
ぼくちゃんの、かいていることと、ちがうことがかいてあるよ。
18ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:39:52
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
19ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:40:39
>>前1000
グッジョ
20ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:43:35
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
21ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:47:37
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
22ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:48:37
>>20の文章をそっくりNGで幸せ?
23ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:50:07
>>22
恥晒しているだけでしょ。
24ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:50:35
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
バス通勤と申告していて自転車通勤した場合ですが、
会社に対する虚偽申告であることは間違いありません。
そして、懲戒の対象となるわけです。
25ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:54:17
ドロハンキモイ
26ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:55:42
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
バス通勤と申告していて自転車通勤するような場合は、
賃金の過払いとなり、過払いの部分は不当利得(民法703条・704条)として、
返還の義務が生じます。
27ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:57:54
>>24
前提として、就業規則の規定が必要。本当に、何にも知らんのか?
君の論法は、“三段跳び”論法です。飛躍のしすぎ。よく読め!
28ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:01:17
そーいえば前の前にいた会社では申告自体が必要なかった。
とにかく電車とバス(距離による)で来た場合の定期代を出すから、
あとは電車で来ようが歩いて来ようが自己責任でやってくれと。

そう言われてみてちょっと赤面したよ。
もし業務に支障が出てれば評価という形で自分の給料に帰って来る
訳だし。そこまで会社の知ったこっちゃないよね。
29ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:11:52
>>26
不当利得が発生するのは、具体的な金額が、各交通機関毎に就業規則
に明記してある場合だけなんですけど。つまり、一人一人の具体的
な交通費の金額を就業規則で規定している場合なんですけど。
不当利得が発生する場合は、理論上は有り得ます。現実は無理です。
30ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:49:56
つーか「業務上横領」ってのが笑いどころなんでしょ。
31ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:17:40
>>30
いや、「業務上横領」と「労災も効かないよ」の両方が可笑しい。
つーか、全て可笑しい。その上、民法の不当利得を引っ張り、
肥えタンゴにずっぽりハマッタ。
刑法・民法・労働者災害補償保険法の三つ巴!
32ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:18:59
ここって通勤スレだよなぁ
労災とか業務上横領とか・・・ここまでこの話でスレ伸びるなら別スレ立てれば?
33ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:31:08
荒らしてるのが通勤してないニートさんだから仕方がないよ
34ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:17:02
通勤がうらやましいのか。
35ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:20:06
社長に通勤なんてないにょ
36ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:21:02
スマン、少し吹いてみた
37ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:24:25
青梅街道の東高円寺付近で元・大寿山っぽい人を見かける
38ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:36:10
うちの会社は自転車通勤手当が2000円出る。
39ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:40:10
先生、通勤がしたいです_| ̄|○
40ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:45:37
手当はいらないから、屋内駐輪場とシャワーを完備してほしい。
41ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 22:10:30
>>40
先日会社の地下に風呂発見しますた。
しかしボイラー外されてて埃まみれの物置になってますたorz
42ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 22:20:10
事務所の中に自転車持ち込んでる俺は・・・
43前スレ953:2005/05/31(火) 22:40:49

前スレの953です

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
確かに一度の経験でくじけてしまうにはもったいないですよね。

これからは、週に一度でも自転車で通勤してみたいと思います。
私のところはフレックスなのでこれからは早朝出勤してみるのも
良いかと考えてます。以前は会社にジムがあり、シャワーもあったのですが、
今は閉鎖されてしまい、汗対策はトイレで顔を洗って着替えるくらいです。

軽くてサスペンションがある自転車に乗りたいです。
とにかく今のシャフトドライブは重いし、3速までしかないし、
車輪が20インチと小さめなので疲れます。見た目がすっきりしてて
好きなのですが、西葛西から江戸川沿いに水元公園まで行った時も
へとへとになりました。

今度はママチャリで会社まで行ってみてどちらが楽か
比べてみたいと思います。
44ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:19:33
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
バス通勤と申告していて自転車通勤するような場合は、
賃金の過払いとなり、過払いの部分は不当利得(民法703条・704条)として、
返還の義務が生じます。
45ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:19:50
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
バス通勤と申告していて自転車通勤した場合ですが、
会社に対する虚偽申告であることは間違いありません。
そして、懲戒の対象となるわけです。
46ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:21:37
>>43
軽い≠サスペンション
高いのは別かなぁ。。
47ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:41:20
ちょうど丸一時間走って汗かくから
近くの公園で頭洗ってから出社してるよ。
特にこれから暑くなってくるしね。
48ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:41:46
>>44-45
虚偽申告しなきゃいいじゃん。

ばか?
49ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:42:25
20万円ぐらい出せば10キロちょっとぐらいのサス付きは買えるかな。
それで1桁万円のクロスよりは軽くなるだろうけど
サス無し8キロ台とかも買えてしまうんだよな。
50ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:42:41
なんでタイトルに【ルック】【ドロハン】なんてついてんの?
51ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:44:50
>>50
>>1にユーモアのセンスが欠如してるからだよ。
52ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:48:17
チャリ通だが交通費支給名目の解釈は人事と話し合った方が良い。

双方の認識が違うと何かあったときに格好のネタにされる恐れがある。
53ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:10:46
そろそろ「労災効かない&横領」君は相手にするのやめて放置しましょうや。
54ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:31:25
>>52
人事??

君の会社は人事部が扱うの?
珍しい会社だね。
55ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:38:18
うちの会社は経理も人事もお茶くみも営業も業務も全部俺がやる。
56ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:43:04
経営は?
57ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:43:57
>>56
経営ってなに?
58ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:47:05
>54
特に珍しくはないと思うけど・・・?
59ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:52:10
交通費の支給や労災関係は普通総務や庶務や管理がやる仕事。
中小企業は本当の意味での人事部自体が存在しないので名前だけ人事と言う総務が
やってる場合もあるけどな。
60ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 01:02:34
出遅れましたが書きます。
【距離】片道13km(40分)
【信号】30箇所くらい
【車種】どんどんロード化してるMTB
【道路】裏道→自由通り→246→明治通り
【服装】7分丈&T-シャツ
【雨天】私鉄&JR
【荷物】財布・携帯・着替えのT-シャツをBOBLBEのSPDDEY
【一言】汗対策としてブルーキックDL使用
昔の勤務先では使用していない楽屋を使ってシャワー&洗濯w
ところで、タクシーはどうにかなりません?
61ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 01:29:10
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
62ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 01:42:44
>1
スレタイを変えるなボケ
63ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 01:50:42
やっと晴れだよ in 神奈川
さっさと寝るか
でも、暑そうだな…
64ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 02:58:57
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
65ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 05:59:19
よくわからないけど、職安おいておきますね。
http://www.hellowork.go.jp/
66ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 07:16:10
労災と通勤方法の申告になんら関係は無い。
よって、法的には労災は支給される。
67ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 10:04:36
>>50 >>62
このスレ立てた人って、part24の頃に【ドロハン】【キモイ】とかやって
紛糾させた人と、同一人物じゃないのかな?
違ってたらすまん。
68ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 10:34:16
そんなことはどーでもいい
するーすることをおぼえよう
69ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 11:51:49
自転車板の住人っていつまで経ってもスルーを憶えないから面白いよねw
70ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 12:42:28
今日は釣り日和ですね
71ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 12:57:40
>69
自転車板ってスレ乱立する割にはネタが無いんで弄って楽しんでるんですよ。
72ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:04:47
出遅れましたが書きます。
【距離】片道18km(60分)
【信号】16箇所くらい
【車種】3段ギア付きママチャリ
【道路】春日部→越谷→草加
【服装】Yシャツ(半袖の普段着)
【雨天】 さすべぇ or 雨ガッパ
【荷物】帰りにスパ銭へ行けるようにタオル等洗面用具
【一言】仕事前に近くの公園でシャンプーして汗を流してサッパリしてから
     出社
73ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:05:15
スルーしなくたっていいじゃん?
なんでもかんでもスカした態度ってのも非常につまらん。

つっか変なタイトルつけての嫌がらせには文句言っても良いと思うよ。
74ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:06:34
>>66
詳しく!!
75ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 15:05:26
76ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 16:33:12
あぁ、まだ交通費の話してるんですね。
煽る人もそれに反応する人も同レベルということをいい加減気づきましょう。
いい大人でしょうがあんたたち。
まぁ馬鹿なのかな。
>>69みたいな事言い出すやつとか始末に負えない。
77ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 17:04:13
と、スルーできない住人が言っておりますw
78ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 17:26:28
結論:
「チャリ通勤は会社と良く相談の上で行う」で良いんでは?
79ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:24:30
だな

以降交通費ネタはチラシの裏へ
80ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:25:03
>>43
「軽い」というのが何kg未満を指しているのかよく判らないけど。

俺は「10kgのロード」と「13.7kgのWサス・クロス」で通勤してる。
通勤路には結構長くて急な坂もある。片道18km。
で、俺の通勤路状況で速いのはクロスの方。AVGで2km/h以上違う。
クロスの方はサスがあるので路面の状況を気にしないで良いし、
ポジションも楽なので精神的に楽。純粋体力的にはロードの方が
疲労度が低いけどね。まあ速さも疲労度も誤差の範囲内だと思う。

というわけで、あまりに高価でめっちゃ軽いWサス買わなくても、
10kg台前半の重さだったら充分に「楽&速い」になると思うよ。
ちなみに俺のクロスは定価でも10万円未満、購入価格は8万円前半だった。
81ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:57:06
虫多すぎ!!
82ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 19:00:37
>81
汗で虫は寄ってくる。
朝シャン(←死語化)で清潔が一番。
83ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 19:56:20
むしろ虫が飛んでる場所に突っ込んでいってるわけだがw
84ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 19:56:41
女が寄ってくるようにするにはどうしたらいいのでしょう?
85ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:07:15
>>84
そういうカキコして何が面白いんだ?
86ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:34:45


  レスつけるバカがいるから。


87ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:37:08
ここは自転車通学スレじゃないよね?
88ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:38:46
>82
汗を嗅ぎ付けて寄ってこれる程度の速度では走らないでしょ
89ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:00:00
明日の夜は雨だってさ

行きは自転車帰りは電車だと翌日の行きが電車
行きも帰りも電車にすれば翌日は自転車

どっちにするかな
90ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:08:15
翌日も雨じゃねえ?
91ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:09:27
>>89
土曜まで雨だ。
92ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:14:19
うちは今夜半から明日が雨。明後日は晴れだな。
明日以外は明後日以降ずーっと雨無しのようだ。嬉しい。
93ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:17:26
>>74
> 17 :ツール・ド・名無しさん :2005/05/31(火) 18:38:20
> >>6
> お前は、阿呆か大嘘付きだ。
> これ、ttp://www.kachinet.com/tsuusai.htm
>   ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
>かんじがいっぱいで、むずかしいけど、がんばってよんでね。
>ぼくちゃんの、かいていることと、ちがうことがかいてあるよ。
後 >>29 と >>31 見ててね!
労災出ないって、多分中卒の社長の嘘八百!
94ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:21:58
参考に、これも読んでおけ。
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/51.php
9589:2005/06/01(水) 21:26:22
おっとそうか、こっち関東。梅雨入りの予想は6月8日頃らしい
それが終われば暑い夏が待っている
もう少し5月あたりの気候が長めだといいのになぁ
9692:2005/06/01(水) 21:38:03
俺、九州。今でさえ自転車通勤には暑いくらいなのに
これからもっと暑くなるよ〜。
あと虫大杉!
97ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:46:50
快適に自転車通勤できる期間って意外と短いんだよね
暑さ寒さ対策しながら途中雨や虫に悩まされで
それでも自転車乗り続けるって、、やっぱ楽しいからかな
98ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:54:08
タイヤや部品換えたりするだけで乗るのが楽しみになる。
新しい防寒着試すのも楽しいし、寄り道できるし。
ところで明日からJ-SPORTSでツール・ド・フランス2004が再放送だね。
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:14:01
虫は辛いね。目に飛びこんでくるから。
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:19:33
>99
帽子を被るとマシになる。
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:15:15
>>99
サングラスしとけ。紫外線かなり強いぞ。白内障になるぞ。
102ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:32:45
暑さ寒さを楽しみながら、季節の巡りを感じながら自転車通勤。これもまた佳し。
103ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:50:55
>>98
SPD-SLを使うようになってから
遠回りは増えたが寄り道はしなくなった。
104ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:58:55
暑いのは良くね?
汗だらだらが気持ち良いのは俺だけか。
帰宅時のみに言える事だが。
105ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:07:09
今の時期が一番面倒かな。
雨や気温が下がる事を考えて
上着を用意したり
カッパを用意したり
荷物が増えて困る。
走ってる最中は気持ちいいんだけどね。
106ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 08:47:55
>>43
慣れてないと平地は重いギアで回しがちだけど、軽いギアをクルクル回した方が楽だよ
3速なら真ん中
107ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 09:44:07
今日は関東も雨になりそうだけど、皆さんジテツーしました?
108ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:01:04
会社に自転車通勤してることを申告したら
来月から交通費が出ないことになりました(泣
109ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:28:48
雨だがカッパ着て出てきた
濡れた路面はやっぱり走りやすくてキモチイイ
110ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:35:02
>>103
そりゃな、クリート付けたままじゃな
うんこ漏らしたみたいな歩きかたでダサいし
つーことはレーパンはいてんの?気合入ってんじゃん
111ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:54:13
朝急にオナニーしたくなり1本抜いてから来た。
普段40分が50分位かかった。さらにだるい。
112ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 11:32:03
>108
雰囲気読まないと。しばらく電車に戻すべし。
113103:2005/06/02(木) 12:00:37
>>110
普段は普通にハーフパンツとか綿パンとかで。
仕事後にたっぷり時間のありそうな時だけ
レーパン持参して帰りに着替えて走る。
まあしかし歩きにくいロードシューズだと
買い物とか食い物屋とか行きたくなくなるから
無駄遣いは減っていいよw。
114ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 13:23:19
>>108
自転車通勤すると交通費を支給しないって場合、庶務総務の担当者の個人的見解や
感情を基にした裁量であったりすることが多いんだよね。
まずは就業規則をちゃんと調べて交通費支給の基準を確かめることだね。
115ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:14:45
自転車通勤で交通費でないのはしょうがないだろ。基本は実費。
出てるところも会社が温情で手当て出してくれているようなもんだろ。

それとも、おまいら通勤手当を自分の小遣いにするために自転車通勤してるのか?


内緒で自転車通勤して不正な通勤手当もらってて、事故でも起こしてそれがバレて会社ともめるようなことの無いよう、
手当てが出ようが出まいが正直に会社に申告しておいたほうがいいよ。もちろんみんなそうしてるよな?
隠しているやつは今からでもいいからちゃんと申告しとけよ。
116ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:27:47
とりあえず 煽り が入っているものは内容に関わらずスルーでおねがいします
117ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:46:09
通勤初めて2週間目の初心者です、意見よろしくです

そろそろ梅雨なので雨対策を考えているのですが
この前小雨で走ってみたんですがリアタイヤのかき上げた路面の雨水でお漏らししました?状態に成りました
そこで質問です市販の後付フェンダー(下記みたいな物)は効果有るのでしょうか?あまりないならその分カッパに掛けた方が良いかと思ってるのですが

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/swan-m.html
118ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:53:38
フェンダーなぞ飾りニス銀
119ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 14:56:22
ママチャリみたいにタイヤを覆うような奴のが効果が高いけど
無いよりはマシって位には効果あり
俺は朝から雨降っていたら電車通勤なので
帰りは濡れてもいいやって事で外しちゃった
120117:2005/06/02(木) 15:02:07
なるほど、フェンダーのお金替えのパンツに回します
会社に泊まる用の設備有るので着替えさえ持って行けば雨だろうが汗だろうがずぶ濡れに成っていても平気なので
意見ありがとうございました。

ちなみに昨日段差乗り上げてのパンクを初めて経験しました、段差もスピードもそれほどでは無いと思ったんですがやっぱり段差はゆっくりですね
121ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:03:19
78 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/01(水) 17:26:28
結論:
「チャリ通勤は会社と良く相談の上で行う」で良いんでは?
79 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2005/06/01(水) 18:24:30
だな

以降交通費ネタはチラシの裏へ
122ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:04:30
>>78を次スレ>>1に追加してたもれ
123ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:10:26
おまいらこんなバイク出てますよ

ttp://www.puma.com/bike/pindex.jsp?source=103&

ポイントは、

・そのままワイヤーロックになるワイヤー製のダウンチューブ。
ワイヤーダインチューブというアイデアは既に製品化されていたが、
そのままロックに使えるというのがミソ。

・キャリアにも積めるバックパック。この手のものはキャリアに
積んだ時のデザインがいまいちだったものが、これはキャリアに
積んだ時もそれなりに気が利いたデザインになってる。

まあシングルスピードだとかオプションでもマッドガードが無い
というのが個人的には今ひとつなのだけど、通勤仕様としては
とても面白いと思う。
124ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:21:00
>>120
種類にもよるけどフェンダーあるなしじゃ随分違うよ
長めのものを選択するとよいのでは、と俺は思う
ズブ濡れになっても平気っていうか、レインウェアは着てないの?
125ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:09:42
126ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:39:31
交通費もらって自転車通勤は業務上横領。それに労災も効かないよ。これ常識。
127ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:40:16
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
バス通勤と申告していて自転車通勤するような場合は、
賃金の過払いとなり、過払いの部分は不当利得(民法703条・704条)として、
返還の義務が生じます。
128ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:40:39
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
バス通勤と申告していて自転車通勤した場合ですが、
会社に対する虚偽申告であることは間違いありません。
そして、懲戒の対象となるわけです。
129ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:07:27
虚偽申告しなけりゃいいんじゃん。

ばか?
130ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:53:49
スルー憶えろっていってんのに。

ばか?
131ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 02:24:13
>>120
>>117 のようなフェンダーでも、走ってる途中で雨が降ってきたときとか、
雨が上がった後路面がまだ濡れてるときには結構助かるけどね。

> ちなみに昨日段差乗り上げてのパンクを初めて経験しました
タイヤの空気圧が足りていない可能性もある。あと段差を越えるときに上へ抜重
(ジャンプ)してタイヤへのショックを小さくすることも必要かも。
132ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 02:39:19
>>131
つぅかロードで通勤してるのがアフォ。
MTBスリックがベストだが、ルックかママチャリでもいいだろう。

歩道でも車道でもなんでもござれ。パンクなんてありえない。
毎朝空気圧の確認、スペアチューブ、ポンプの携行、
抜重がどうのこうのなんて気にする必要無し。
133132:2005/06/03(金) 02:41:47
失礼言い過ぎた。
田舎で幹線道路だけ走るならロード通勤もアリだろう。
しかし、二十三区内でロード通勤はアフォとしかいいようがない。
多くの事例も出ているが、トータル時間ではロード遅いし。
走行時間で比較したがるのはロード通勤野郎だけ。
そんなの意味ねー。通勤なんだから、何時に出て何時に到着するか、
トータル時間。それだけだ。

134ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 03:18:35
>>131
そういうときの為にオイラはこれを使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html

まぁダサくなるのは当然だけど雨水を巻き上げて濡れることは無い
135ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 07:51:02
こんな距離じゃ物足りねーと遠回りする俺。
キミとは一生わかりあえないんだろうなぁ。
136ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 07:52:20
>>134
それ細い鉄チューブとかだとすげーカッコ良く決まる。
当面必要ないけどゲットしとこうかと思うぐらい。
137ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 08:21:13
>>130
つ[専ブラ]
138ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 08:50:39
>>137
専用ブラジャーですね ラジャー
139ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 10:27:33
しかしアレだなガードレールの金属片が怖くて自転車乗れねーよ
特に夜なんかみえねーし
全身ケプラー製タイツで武装しねーといかんわな
140ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 10:37:22
>>139
ガードレールに必要以上に近づかなければ良いのでは?
それともカーブでガードレールアタックでもしてるのかな?
141ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 10:41:48
>トータル時間ではロード遅いし

どんな電波?
142ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 10:43:53
>>140
おいおいニュース見てるか?
すでに怪我人がいるぞ
しかもチャリダーだ。
この板にもスレあるから目を通して来い
143ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 10:45:18
>千葉市によると、同市内の市道で4月19日、ガードレールに挟まった状態の長さ約20センチの金属片が、
>自転車に乗って通学中だった同市内の男子高校生(16)の左足太ももをこすり、高校生が7針を縫うけがをし
>たという。埼玉県行田市では5月28日、同様の事故で中学生(12)がすねを18針縫うけがをしている。

144140:2005/06/03(金) 10:47:46
>>142
正直スマンかったorz
145ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 11:02:50
ほとんどの都道府県で同時多発的に事件になってるな。
車道では路肩を走る事が多い自転車狙い撃ちと言ってもいい犯罪だよこれ。
こうなってくると【挟まれて氏ね】スレの連中の仕業かとも思えてくる。。。
とりあえずあのスレをサイバポリに通報しとくか。
146ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 11:21:41
あの金属板だけどさ、
なんか俺ずーっと前(何年も)から見たことあるような気がするんだけども・・・。
じゃあどこにあったかなんてのは思い出せないんだが。
147ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:04:19
>>144
まーお互い気をつけようぜ
タダでさえ怪我の危険があるのにたまんねーよな
148ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 13:29:02
>141
スルースルー
相手にしてたら、付け上がるよ。
149ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 13:59:42
>>143の場合は事故っていうより事件なんだけどさ、
通勤していて事故った経験ある人ひる?俺は運良く未経験なんだけど。
注意していてももらい事故もあるし、ホント街中を通勤するのって注意がいるよね。
自転車の爽快感と周りへの注意&ストレス比が6対4くらいだよ。
せめて7対3くらいで走れるような道路状況になって欲しいな。
150ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:39:51
>>149
交差点でチャリ同士衝突して双方救急車ってのはあったな。
結構なケガだったので警察が入って、結局は信号無視して
爆走してた先方の責任になった。信号は守ろう。>みんな
151ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:42:45
巻き込み確認しないで左折してきた自動車にぶつかったことはある。
フルブレーキングしていたから「ぶつかった」というよりは「手をついて止まった」くらいで
怪我無し(あとで気がついたら右手のグローブが破れてたが)。相手の車も凹み無し。
お互いに「気ぃつけろ、ヴォケ!」でおしまい。
152ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:53:09
雨だったんで自転車じゃなかったんだけど
今朝、狭い商店街で人混みで通りづらいのに
軽バン吹かしまくって(うるせえよ)通行人を威嚇しているキチガイがいた。

早めにどこかで人を巻き込まない自爆事故で逝ってほしいね。
153ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:56:45
取り合えずライトバン・ワゴン車・オバサンオジサン運転手には近づかないな
ライトバンやワゴン@作業着着た男なんて警戒しまくりで先に行かせてる
154ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:59:13
15年くらい前に一時停止線を越えてきたワンボックス車にはねられたことはある。
まー停止線で止まり損なったくらいのスピードだったから、たいして飛ばされなかったけど
自転車からは落車して道路に倒れた。
もう少し飛ばされたらダンプにペシャンコにされるとこだったな。
それ以来車は信用しないことにしてるので事故はない。

車は自分が見えてない・気に留めてないと思ってればおk。
車は全部、方向指示器を出さずに曲がる、一時停止をしない、信号を無視する、急停車する・・・
って思ってる。
まーおかげで怖くてロードで車道を走る気はおきないけど。
155ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:01:10
>>153
DQN系車のニーチャン・ネーチャンも怖いよ
もー窓締め切ってるのにズンドコ音楽漏れまくってたら最凶。
156ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:09:26
漏れている音は警報音です。音楽ではありません。

あの音量って本人らにはどう聞こえているんだろう…
157ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:24:46
>>156
難聴なのであの音量でやっと聞こえるくらいですw
158ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:33:01
>>141
いや、俺132,133じゃないんだけど、電波じゃないと思う。
少なくとも俺は133を読んで、「やっぱりか!」と思った。
なぜって俺自身がそうだから。ロードよりWサス・クロスの方が
AVGでも2km/h以上速いし、ネット時間でもクロスの方が短時間で
目的地に着いている(AVG、時間ともサイコン計測)。

鏡みたいに綺麗な路面ばかりじゃない日本では(少なくとも俺の居住地では)、
どうもロードよりクロスの方が速くなるといった現象も
起きるのではないかな。車道走ったって、路面悪いもんな。
159ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:34:22
そういや免許更新するとき、視力検査はあるのに聴力検査はないよな。
そもそも、免許取るときも聴力に関しては検査しないんだっけ?
160ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:46:11
>>158
どうもよくわかんないよ。

俺はロードで基本的にほとんど車道しか走らないが、
どう考えてもスリックMTBよりロードの方が速いと思う。

路面が荒れていると言ってもロードで車道を時速30-40キロで走る分には支障はないよ。
ちなみに東京の場合ね。

ロードバイクに無理矢理歩道を走らせたら、そりゃMTBより遅くなるかもしらんが。
161ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:22:17
ロードのポジションが出てなくって、クロスのポジションがピッタシなんじゃないのか?
162ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:57:06
だからネタにまじで答えてやるこたぁないって。

んな事あったらツールでもジロでもフルサスで走るでしょ。
あれ、市街地よ。
しかも、フランスの石畳なんて、舗装路の比じゃないよ。
163162:2005/06/03(金) 17:58:24
それがあるとすりゃ、どこかのあぜ道でも走ってるんじゃないの?
164ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:14:52
>>160
歩道では自転車は徐行しなければならないので、どちらが速いとかいうのは問題にならないだろ。
165ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:49:09
>>162
>んな事あったらツールでもジロでもフルサスで走るでしょ。

プロが、クルマや歩行者が飛び出してくる危険性もなく信号も障害物もない
道路で目一杯漕げる状態と、一般人の通勤の状況を一緒くたにするとは・・・。

俺も競技会出たことあるから分かるけど、あれは通勤とは全く別。
通勤ではどんなに必死こいて漕いでも出せないスピードが
競技会場では簡単に出せる。

ブレーキの効きの違い(そしてそこから来る安心感や減速時間の違い)、
ポジションの違い、ギア比の違い・・・等々から、
「通勤ではロードよりサスの方が速い」という状況が起きても、
何の不思議もない。

あんた、本当にロードとサス車とか乗り比べたことあんの? 俺はあるよ。
166ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:51:03
>>160
>路面が荒れていると言ってもロードで車道を時速30-40キロで走る分には支障はないよ。

東京の道は知らんから何とも言えんが、本当かね?
こっちの道では支障出まくりなんだが。
167ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:52:39
>>164
徐行しない奴が多いから
速いの遅いの荒れるわけで。
168ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:59:36
色々みんな言い分あるようだが、俺はロードのほうがAve速いなぁ。MTBで100kmをAve28〜30kmで走る
自信は無いが、ロードなら可能。
と言うかロード乗り出してからMTBで距離乗ることがなくなったのでいまいち比較できないんだけどね
169ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:05:27
>>166
一体全体どんな道だよ。
そんな道路、現代の日本にあるのか?
170ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:09:50
それにしたってロードで30キロで走れない車道を
MTBなら30キロ以上で走れるとも思えない
下りオンリーなら話は別だが
171ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:11:24
ときに自転車用の保険(車で言うところの任意保険)に入ってる人いる?
172ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:22:52
入りたいとは思っている
つまり入っていない
173ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:18:24
傷害保険の付帯でなら。
保険加入が通勤の条件なので。
174ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:42:54
都内8kmだけどロード乗ると5分くらいのほうが早く着く
信号多いし、全く同じ条件で走るなら大して変わらん
ただ、猛スピードで二車線の真ん中すり抜けたり、一発右折したりと
http://www.digave.com/videos/にあるような運転すればもっと早いと思うが
175ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:59:14
>>171
総合保険みたいなやつで、怪我・病気・損害賠償・携行品に入ってる。保険屋に聞いたら、自転車で人引いても損害賠償の対象らしい。
176ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:18:49
ロードvs.クロス: ポジションに一票
自転車保険: 家族で入ってる
177ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:09:55
>>170
サスは関係ないと思うが、あの太いタイヤは結構関係あるんじゃないか?
軽くて細かい凹凸が続くとロードだと嫌になるじゃん(突き上げがきつい)
178ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:30:33
>>169
あるんだよ、それが・・・。orz
ひどい舗装でねえ、まあロードとか乗り慣れてる人たちなら
「なんてことないじゃん」と思うかもしれんが、ちょっと
飛ばしたくはないな、という道なんだよ、うちは。

>そんな道路、現代の日本にあるのか?

自分の住んでいる地域だけが日本だというわけじゃないぞ。w
俺、マジで「ロードなら飛ばせる」という事を書いてる香具師らが羨ましいよ。
179ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:39:03
そういや俺、初ジテツウ用自転車を選択中に、キャノとかスペシャとか
ばかり扱ってて、国産車や量販車を一切扱ってないというショップに
相談に行ったことがあるんだけど、そこのマニアック(というより
自転車オタク?)なオーナーが用途を聞いて勧めてきたのが
キャノのレフティだったなあ。

「ええ、俺の用途(距離)でロードじゃないのかよ。こんなぶっといタイヤの自転車
勧めるのか?」とビックリしたが、店主は「これが一番!」とえらいプッシュだった。
自分はスペシャのロードに乗ってたくせに。

今考えると専門家から見ても「通勤ならロードより太いタイヤの前サス車」
だったのかもしれんなあと。
180ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:50:12
>>177
黒森ならそんなに気にならない。
181ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:54:24
>179
釣れますか?
182sage:2005/06/03(金) 23:00:18
>>171
ごくごく普通に自転車の賠償責任保険入ってる
年間、4kくらいだよ
自分は生命保険でカバーだが
183ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:02:18
つうかsageまちがえた
184ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:54:35
>182
名称プリーズ
185ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:59:20
ほかのスレでもそれ見たな。
186ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:01:25
速度によってはMTBの方が楽ってのはあるだろうが。
ロードより速いはありえない。
187ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:09:59
>186
どの道を通るかでは・・・?
すなわち、歩道と道路の段差は障害物ともいえる。
Maxスピードはロードの方が速いだろうが、
段差の度に減速するなら多少の速度でつっこんでも良い
MTBが早いと思う。
188ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:11:27
>>187
だから危ないから歩道を爆走はヤメなさいって
189ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:12:57
190187:2005/06/04(土) 00:13:33
>188
通るのは人が少ない時間帯が多いです。
朝早くとか、このくらいの時間とか・・・。with ハブダイナモをガーガー、

でも時速12kmくらいかな・・。
191ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:16:10
時速12kmならロードだって段差超えれるよ。
あえてやる気はないが一応ね。

つーか、時速12kmの世界でロードとMTBを比べてもw
ママチャで十分
192ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:16:28
187みたいなDQNがいるから
街海苔MTBがパパチャリ扱いされるわけだが

でもま、路肩の荒れ荒れのとこや側溝の蓋みたいなとこでも
腰を浮かすことなく構わずゴイゴイ加速できるのは
メリットでは、ある。
193187:2005/06/04(土) 00:25:47
×:with ハブダイナモをガーガー、
○:with リムダイナモをガーガー、

・・・でした。。

当方が使うルートは段差の高さが大きいので、
その度、減速してます。橋が二箇所あるから、
12kmの距離を1時間くらいかな・・。by ママチャリ内装三段
194ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:33:12
時速十二キロで速いも遅いもあるかボケが
195ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:37:06
そんなにイジメなくても良いんでは?
196ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 07:44:58
なんで載ってるエンジンが違うのを無視して、
道路や路面の状況や交通の状態が違うのを無視して、
「ロード最速!」とか短絡する輩が多いかなあ。んなわけないだろう。

F1が自動車界最速!っていったって、そりゃ整備されたサーキットでの話で、
ラリーにF1出してくるバカはいない。ジムカーナにF1持ってくるアホもいない。

同じじゃないの? そもそも自転車はエンジンがそれぞれ全く違うのに、
(エンジンのサイズもパワーも持久力も)
「ロード最速!」がいつでも常に真である訳あるまいに。

結論は「道路、交通の状態によっても、またエンジンの違いからも、
ロードが最速になる人もいればMTBが最速になる人も、クロスが最速になる人も
いる」ってだけじゃないの?
197ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 08:36:52
うん、それでいいよ。
198ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 08:57:31
俺が結論出してやるよ。

「ロードとMTBどっちが早いかなんてどーでもいい」
199ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 08:59:01
うん、それでいいよ。
200ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 09:00:09

  ヽ  |  ┼                  ┼ \  |
  ̄ヽ |  |                  |     |/
   ノ レ ○ヽ \∧/ \∧/ \∧/ ○'⌒ヽ  |\ \∧/ \∧/ \∧/
201ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 09:19:01
エンジンの違いを言うなら車種による差自体がナンセンスだろ。
202リベロ:2005/06/04(土) 09:32:17
おれの三輪車が最速
キコキコ
203ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 09:46:43
>>181
いや、釣りじゃなくてね。マジなのよ。
しかも俺が「これって泥よけ付きます?」と訊いたら「ふん」と
小馬鹿にしたような感じで「付くけどね、そんなもん最初から
必要と決めつけないでくれる? 乗ってみて決めなよ」なんて
言ってくれてさ。通勤用自転車に泥よけ無しで良いわけないだろう。
「タイヤ太すぎません?」と訊いても「ふん(これだから素人は)」
みたいな対応だった。

「このレフティはこの部品をこれに替えて、ここをこうしてて、
なおかつ2○万円! これ買わない奴はバカ」ってなこと言われたよ。
あんまりキモイ店だったから買わなかったけどさ。
そういえばあれ以来一度もあのショップには行ってないよ。
204ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 09:48:58
マキュアンのママチャリ
205ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 10:26:47
>>203
俺だったらその時点で店内で暴れてるな
206ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 11:45:45
泥よけつけるくらいなら、標準でついてるシティサイクルやルック車でいいじゃん。
207ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:34:09
>203
予算と目的をちゃんと告げた上か?
もし「上限20万」って言ったのだったらそういう選択はアリとも思うが。
20万のロードにするかMTBにするかは別問題だし。
208ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:46:38
>>203
漏れの通勤車ドロヨケなんか付けてないけど?
>>206 に胴囲だ。
209ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:50:51
>>203
「国産車や量販車を一切扱ってない」 という時点でそういう展開は予測できるわけだが。
210ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:54:03
雨の日は乗らないって決めてるから、泥除けはつけてないけど
雨上がりの水溜りを避けるのに必死w
211ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:08:06
俺も朝から雨の時は乗らないからいいけど
勤務中に降りだして帰りが雨のとき(昨日の東京がまさにそれ)が
けっこう辛かったりはする。
帰りだから背中が濡れるのなんてどーでもいいが、
フロントが巻き上げた水をまともに顔に浴びるのはキモチワリ

ダウンチューブにつける奴とか、ないよりマシって程度らしいけど
なんかいい方法ないかねえ・・・
212ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:10:58
>>179=>>203 なのか?

もしそうだとしたら、

「ええ、俺の用途(距離)でロードじゃないのかよ。こんなぶっといタイヤの自転車 勧めるのか?」

といっておきながら、

「通勤用自転車に泥よけ無しで良いわけないだろう。 」

とはねぇ。

まあ、おまいにはランドナーをすすめておくよ。
213ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:15:05
たしかにな。
やっぱ単なる釣りか。
釣られた俺らが負けでした。ってことでひとつw
214ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:25:27
>211
帰りに降ってたら、会社に置いて帰る
215ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:04:17
>214
いやまあ、そういうネガティブ手段もなくはないけどw
216182:2005/06/04(土) 14:22:33
>>184

遅レスですが
たしか日○興○損保だったような気がする
保険のおばちゃんにまかせたのでよく覚えてません。
仕事中の為、家に帰ればわかりますが・・・
217ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:59:47
突然の雨だろうが水溜まりだろうが、
水の巻き上げを気にするなら泥よけをつける。
大した重量じゃないし、何をためらうのか?

気にしない、全て覚悟の上だ、というなら泥よけはつけない。
218ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:02:48
固定ギアでツーキンって人いる?
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:19:17
>>217
見た目
と言うことで漏れはワンタッチ着脱のF&Rフェンダー使ってるけどね・・・・・
220ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:33:48
>>219
モレモレモ
イヌノウンコマジリの水しぶきは飲みたくないからな
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:45:09
晴れの日はフラットバーロード
雨の日or雨の予想の日は、フェンダー付フルサスクロス

222222 ◆j0Oon93KwY :2005/06/04(土) 15:53:01
222ゲット!!
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:56:50
通勤で自転車乗るとき、靴はどんなの履いてますか?
ビンディングで頑張る人はともかく、そうじゃない人はどうしてるのかと。

自分の場合は、ずっとスニーカーはいてたんだけど、
紐が解けてクランクに引っかかって怖い思いをしてからは
紐のないやつを選んでます。
224184:2005/06/04(土) 16:16:48
>216
ありがとう。

自転車絡みの保険は
ここ1年位で廃止した(新規加入不可)が多いと思う。
225ななしたん:2005/06/04(土) 16:17:46
SPDと使い分けだけれど、革靴でも走ってる。
革靴のときは4980円とかの手ごろなのチョイス、
靴裏のペダルで削れる部分(中央付近)に薄い1mm厚AlーTi網
と高強度ゴムの合成板を貼って、半年くらいで一足潰す勢い。
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:29:18
>>218
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:05:37
俺はペダルの爪?がゴムになってる安ペダル@新宿ビックカメラを使ってるよ
目茶目茶ダメそうだったけど意外と食いつくというか滑らなかった
ソールにまったくキズが着かないので、わりとまったり走る人なら良いかも
ただ半年ぐらいでゴムが堅くなってきて滑るようになってくる
&ピンが長いヤツに比べればやっぱり滑るので近距離専用か
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:09:18
>227
知ってるのは有楽町店だけど、
ラメカクッビ系列なら、
どの店舗が自転車パーツが豊富?
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:24:43
今月の『ファンライド』のシマノの社員すごいね。
見習いたいものだ。
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:25:18
モレだけなのかなぁ〜?
ドロヨケ付きの方がカッコ良く見えるんだな

オートバイ乗りだったからドロヨケ無いと未完成み

たいに見えるような見えないような
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:59:49
なんであと10分待ってくれなかったんだ…
おもいっくそ降られたじゃないか

>>218
|∀・)ノ
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:32:56
>223
ホムセンで売ってる580円ぐらいのスリップオンタイプ
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:10:28
以前、ここで質問した池袋〜新宿のルートを走ってみました。
池袋から新宿は明治通りを使ったのですが、
土曜の昼間ということもあって、人多すぎで
高田馬場〜大久保間は最悪でした。

その後、都庁方面へ移動し、帰りは山手通りを使ったのですが、
人も少なく、下りも多くて快適でした。
やはり明治通りの様にJR線の近くや、学校が多い通りは
平日朝でも、自転車ルートには向かないですかね?
バスも多く、怖くて殆ど車道は通れませんでした・・
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 20:29:49
パンク気になる人はシクロクロスってどうよ?
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 20:33:24
> バスも多く、怖くて殆ど車道は通れませんでした・・

どこそこ通りを使うか、以前に、まず車道走行に
慣れたほうがいいと思う。。。いや煽りじゃなくて。
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:02:18
>>230
あ、なんとなく分かる。
でもやっぱりロードにフェンダーって違和感。
一度つけちゃうとなんでもないんだけどね。
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:24:57
そうそう。つけてみれば悪くないものさ。

つけてやっと一人前って感じね。
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:02:09
シクロクロスでもパンクするときはパンクする
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:11:08
>230

俺も賛成。必要性のある機能を格好悪いとかダサいとか言って
使い手に不便を強いるのは道具/道具屋として最低だと思う。
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:57:50
そりゃ「付けろ」というのに「嫌だ」という店は最低だろうが、
格好よさは本人の主観の問題だし
機能をどこに求めるのかも状況によりけりだろうし
「通勤車に泥ヨケは付けておくべき!」と主張するのも
不要派にとってはある意味押し付けになりかねんし

ま、結論としては
「付けてりゃ泥小便ゲロetcetc混じりの水を浴びずに済みますよ」
くらいでFAかと。
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 05:59:12
>>226>>231
通勤ルートは割とフラットなん?
急勾配の下り坂とかペダルから放したり、
信号待ちとか競輪選手みたいに足つかずに待ったりとかw?
乗ってみたいんだけど設定難しそうだし。
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:04:37
>>233
自転車だって、軽車両だから一番左の車線(バスレーンにもなる車線)
を常に30km堅持で走れば交通法規上さして問題はない。
メットに手袋にライトに反射板に手信号としていればマンホールで滑るような
不測の事態以外には危険性はぐっと下がる。
堂々と1車両分のスペースを取って車道の真ん中を走ればよい。
がんばってくれ

ただ、50〜60kmで走る車から見れば、交通を乱していて問題であり、
激しく邪魔だという点は認めるが、
30kmで走りすり抜けする原付は車両として認められるのに、
40kmで走り交通法規も遵守している自転車はクラクションに
パッシングに幅寄せまでされて追い抜かされるというのはおかしな話である。
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:42:18
>マンホールで滑るような
昨日、雨の中滑って転んだ俺が来ましたよ


登り坂の横断歩道の上で踏み込んだらズルっと後輪が・・・
自転車でパワースライドしたのなんか初めてですorz
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:24:39
とりあえず交叉点の中に鉄豚マンホール作るのはやめてくれ。

直進中なら加減速しないでいれば耐えられるけど
曲がっている途中に濡れた鉄板があるのはマジで命に関わる。
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:25:27
>243
よくあるね。
坂じゃなくても踏み込むとグリグリ空回りしたりする事が俺も良くある。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:28:52
>>242

>30km堅持で走れば交通法規上さして問題はない

根拠の無い速度を挙げるなよ。
247233:2005/06/05(日) 10:38:26
明治通り、山手通りで、地下鉄工事などをやってるけど
主要駅間だけどいいから、地下歩道・自転車専用道みたいなものも
作ってくれないかな?
自動車交通量の緩和や事故低下、駐輪場問題などにも
役にたつと思うんだけどな。
物理的な問題や、予算や治安の問題もあるだろうが・・。
省エネルックなんかするより、長期的にみれば合理的だと
思うし、都市の構造的にも地上が密集している以上、
専用道はあるべきだよ。。
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:50:23
さんざんガイシュツな話だな
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:16:38
モスクワのクレムリンに続く地下道とか平城の金専用地下道は凄いらしいぞ
ただし一般市民は走れないのが難点だが
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:48:53
都心は結構自転車道あるけどね。
事実上看板置き場と駐輪場になってるし歩行者もいるけど。
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:21:01
むしろ自動車が地下を走ればよい。
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:27:04
地下で事故が起こった場合火災ヤバい
ほとんどの奴は薫製になってしまう
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:15:06
>>246

すまんかった。
軽車両だから56Kmの間違いだった。
訂正しとくYO
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:34:00
>253
訂正しようとしてドツボにハマる典型だなww

軽車両だから56km/hってどこからそんな数字出てくんだよ。
自転車が車道を走るときの制限速度は
その道路の制限速度と同じ。
20km/hのところは20km/h。60km/hのところは60km/h。
255アヴァンキ:2005/06/05(日) 15:23:04
「軽車両(原動機付自転車、自転車、リヤカーetc)」の法定制限速度は30Km/h。
各道路に限定して表示される制限速度よりも法定制限速度が優先する。
ちなみに制限速度50Km/hの道路を原動機付自転車が45Km/hで走行すれば、
15Km/hの速度超過となり違反となる。自転車も同じである。
256アヴァンキ:2005/06/05(日) 15:34:25
ちなみに各道路の制限速度は、原則としてその道路を管理する者が規定することに
なっている。国道なら国が、県道なら県が、都道なら都が、というように管理自治体単位に
規定権があるが、各自治体が定めようとする速度制限数値は国土交通省の認可を必要とする。
更に国土交通省は、認可するにあたって警察庁に諮問する。よって実質的な決定権は警察庁が
持っているに等しい。
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 15:44:06
>ちなみに制限速度50Km/hの道路を原動機付自転車が45Km/hで走行すれば、
>15Km/hの速度超過となり違反となる。自転車も同じである。

はぁ?
258アヴァンキ:2005/06/05(日) 15:49:00
>>257
知らないの?w しあわせだNE
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:25:03
非のつけどころがない素晴らしい新説を教えてやったのだから
ありがたく拝聴し神とあがめろ。このヴォケどもが。

参考までだが、自転車なら何やってもたいていOKだ。そんなのいちいち
捕まえるケーサツ官はいない。
30Km/h制限の道路で80Km/h走行してもいっこうに構わん。 出せるものならなw

Bicycle is god item! Not illegal. No law need.
It`s holy freedom!!
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:41:55
>>255
原動機付自転車は軽車両じゃないよ。
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:49:25
>>259
通じるから良いと言えば良いけど、もうちっと英語の勉強をしろ
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:58:14
>>257
アホ発見。
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:59:53
最近ウチの近所でしつこくチャリ検問やってるぞ。
ベル、ライトと防犯登録が見えるところにあれば、まず止められないけど。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%9F%E5%BA%A6
264ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:57:36
軽車両に法定速度など存在しない。
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:46:22
>>264
だからそれぞれの道路の法定速度。
原付だけ30km/h
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:57:57
>255 は一見尤もらしく珍説を唱えているので有害。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/comment/speed.html
267254:2005/06/05(日) 21:18:03
あやうくドツボのトツボ扱いされるところだった。
今後法規関係の書き込みするときはソースも一緒に提示すべきだな。
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:24:04
傍観してたんだけど、知ったかって非常にかっこ悪いね。
偉そうに書けば書くほどさ。
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:52:14
どーでもいい話題だしな
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:29:50
自転車通勤者は道交法わかってないやつ多いのね。
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:53:53
モマイ等ほんとにアフォですね。
オイラは2万円のママチャリ(ドンキ)と10万円のロード(OCR2)
持ってますけど、ママチャリの方が通勤は全然速いですよ。
二十三区内で片道15kmですが、グロスで
ママチャリだと40分、ロードだと50分です。

ママチャリはカゴついてるし、カギかけるのもロードより十秒早いし、
便利なことこの上無いですよ。
700-35Cだから車道の路面荒れも歩道もなんでも来いですしね。
272ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:56:40
35Cのロードなんてあるんだ。知らんかった。
273271:2005/06/05(日) 22:59:51
>>272
> 35Cのロードなんてあるんだ。知らんかった。

35Cはいてるのはママチャリの方ですよ。
サイモトが出してるヤシです。ドンキとかに売ってますよ。
長距離ならそりゃロードの方が速いでしょうけど、
片道20km以内くらいの通勤ならロードより全然速いですよ。
これまでもチギったことはあれどもチギられたことは一回も無いですよ。
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:06:08
まだ、小さい世界でしか生きてない人がいたんだ・・・
かわいそうに。
275ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:11:50
ホントにいい釣り堀だな、ココw
276274:2005/06/05(日) 23:35:50
ただいまぁ、
お買い物して帰ってきたらほのぼのやってんじゃん。

>>255アヴァンキさそ、アリガ糖。

今日は途中、>>233のいう明治通りも原宿から池袋まで走ってきたけれど、
俺は交差点前後以外は車道で常に30km/h以上だったので快適だったぞ。
もっとも>>233なら歩道に避けるであろう路駐の多さと車道の狭さは
特筆すべきかもしれん。あの坂でへロヘロになっちゃうなら車道には
出ないほうがいいかも。歩道で爺婆と接触事故起こさないように祈ってるよ。がんがれ
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:55:45
原宿はマジで歩道走るスペース無いもんな。
あそこはほとんど歩く速度じゃないと無理だろ。
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:57:30
>>276
なんで知ったかぶりで嘘を書き込んでる奴に向かって礼してんの?
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:00:27
でもさ、最近のママチャリも細いタイヤはいてんだね。
前かご、チェーンカバーで内装ギアだったからママチャリだと思うんだけど。
シティクロスにそういう装備なんかな?いまいち定義がわからん俺。
これならスピードそこそこでるじゃん!と思ったけど、
おばちゃんがこんなん乗って歩道走るとタチが悪いなと。
280ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:16:47
>>279
こんなのどう?リア7速ママチャリ、かごは無いけど。
ttp://www.chari-u.com/raleigh04/trent04.htm

これも実用的
ttp://www.chari-u.com/raleigh04/broadcl05.htm
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:31:57
>>280
いいね。上のビジュアルイエローのほうがいい。
フロントディレーラー シングルです。って説明もw
がんばって39800くらいにすると凄い売れそう。
下のは意外と軽いんだね、アルミっていいな。普通こんなもん?
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 02:17:01
>271
ママチャリのWOリムに700-35Cって履けるの?
283271:2005/06/06(月) 03:26:11
クリンチャーです
実は良く見てないので
700-35c32cどちらかはわからないのですが
見た目的にはどちらかだと思います
メーカーはサイモトです
外装六段でつ
モマイラ、何十万もロード使ってるくせに
二万円のママチャリにブチ抜かれるなんてホント自分を恥じてくださいね
284271:2005/06/06(月) 03:32:32
当然、カゴ、荷台、チェーンカバー付きの平ペダルでつ
サイモトの自転車マジ最速
今日の帰りは十五キロ三十五分でしたよ
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:33:11
予測不能なアクシデントに対処できるよう慎重に走行するロード乗りと、
傍若無人にぶっ飛ばす271。
286271:2005/06/06(月) 03:39:12
確かに歩道も車道も走ります
しかし、結果で語りましょうよ
ジテツー五年になりますが、一回も事故ありませんよ

手段と目的を履き違えることをフェチといいます
フェチ野郎のロード海苔は僕に勝ってから意見してくださいね
山手通りと川越街道がメインですいつでも勝負受けて立ちますよ
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 04:17:30
イオンのパンクしない自転車乗ってる方いますか?
乗られてる感想を教えてください。
288ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 04:23:54
>>286
レース出ないの?
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 04:44:43
NA ATのGTOに抜かれてもなんとも思わないしなぁ、、、
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 05:50:35
勝負も何も、通勤だよ・・・orz
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 06:17:12
>>271
15kmを35分もかかってるのかよ。大口叩くにしては
激しく遅いから氏んでくれ
(俺か?俺なら変速無しママチャリで56km走って2時間7分(もちろん信号等守ってだが))
それに「勝負受けて立つ」とか抜かすなら特徴とか適度に曝せやチキン

あとな、ここは通勤スレだ。過度の速さや勝負なんぞカンケーない
よって貴様は戦う土俵から間違ってる

と釣られてみる。さーて、今週も頑張りますかな。
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 06:25:14
271さんと>>291がそんなに変わらないように見えるのはおれだけか。
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 06:34:42
>286
>手段と目的を履き違えることをフェチといいます

271そのまんま杉でワロス
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 06:57:06
つーかave.25km/hくらいでみんな釣られんなよ・・・
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 08:19:36
通勤で抜いた抜かれたとか速い遅いなんてどーでもいい
好きな自転車乗って自分のペースで交通ルール守って走れ矢
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 08:26:01
>>286
>手段と目的を履き違えることをフェチといいます

(゜Д゜) ハア?? 
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 09:49:09
歩道走行が入るとアベレージは落ちるはずでしょ。25kでも速くねえか?



自転車の歩道走行は徐行ですよ。徐行運転は10km/h以下ですよ。
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:41:58
ここはいい釣り堀ですね
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:59:07
タラタラ走ってる自転車同士で勝ったとか負けたとかもうどうでもいいよ。(w

それよりこれ新聞にも出ていたな。

自転車通勤(ツーキニング)モデル『ZONE・STREET』登場
ttp://www.miyatabike.com/
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 11:44:19
ここで聞いてよいものかどうか分からないけど、クリート付きシューズで
茶系のレザースニーカーみたいのどこかで見たんだけど、メーカー分かる人いない?
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:38:59
なんかまた荒れてるなぁ。荒らしはスルーしよう。
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:42:38
荒れるのはしょうがないよ。だって自転車通勤者があまりにもバカなんだもの。
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:48:50
雨の日も自転車通勤しようかと思ってますが、
レインウェアのお勧めがあれば教えてください。
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:00:34
>>303
自転車乗りの防寒対策・防暑対策・防雨対策 1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1104956217/
【国産も】ウェア総合スレ15着目【舶来も】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115087355/

自分は雨の日は乗らないからアレなんだが、
この時期なら海パン+スイムキャップ+ゴーグル+スポーツサンダルが最強だと思う。
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:15:44
普通に通報されると思うが・・・
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:20:18
>>305
大丈夫だと思うよ。
夏場は上半身裸、短パン、スニーカーで失踪する俺が言うんだから。
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:23:23
でも海パンはまずいだろ。
職質は必至だよね。
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:29:20
>>307
海パンってもビキニじゃなくて膝上まであるやつだよ。レーパンと見た目は一緒。
上半身裸が嫌だって奴はオールドスタイルの上下一体のがお薦め。
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:41:50
漏れはサランラップがオススメ
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:53:21
裸に防水スプレーでOK
311271:2005/06/06(月) 15:44:17
今日もママチャリで通勤ですよ
>>291たんシングルスピードでそれはすごいですね
ぜひバトルしましょう
和光から西新宿まで、川越街道から山手通りをグレーの籠付きチェーンカバー付きで走ってます
鬼ケイデンスなママチャリがいたら僕だと思っていいでしょう
メットはウエパーで買った二千円のヤツです
グローブは軍手
まぁ、NSRで鍛えた僕のすり抜けには着いてこれないと思いますけどね…
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:46:13
>>311
そのコーディネート最高だな









キモイから見掛けたら無視するよ
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:51:09
>>304
円盤が怒りまくりそうなカッコだね
314271:2005/06/06(月) 15:57:11
通勤にロード乗ってる方がよっぽどキモイですよ
ロードはCR、田舎の国道か峠が似合いますね
都内ではフツーのママチャリでビンビンに走る
これが粋ってもんですよ
というか先日誰かがアップしてたニューヨークのすり抜けバトルの動画がFAですね
スリックMTBがぶっちぎりですよ
僕もバイト代たまったらMTB買いますよ
315かく言う俺は職場から:2005/06/06(月) 16:07:43
> 僕もバイト代たまったらMTB買いますよ

通勤スレにガキが混じってるような気がします。
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:18:40
通勤始めたばかりで初梅雨なのだが実際の所雨天走行しようと思ったら

雨合羽の重装備で雨には一滴たりとも濡れません、汗はきにすんな
シャツとレーパンでずぶ濡れでも走る、汗なんか雨で流れるので気にすんな、会社の近くの電話ボックスで着替えるのだ

実際どっちが良いかな?
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:27:30
>NSRで鍛えた僕のすり抜け

そういう無茶してave.だけ上げるのは「速い」とは言わん。
悪いこと言わんからアマチュアレース出てみ?
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:35:31
>316
無難に雨の日は屋根つきの乗り物にしとけ。
会社もズブ濡れで出社してくる社員をヨシとはせんだろうし、
だいたい雨天走行はやっぱ危険。
自転車自体の寿命も縮むし。
「突然降られて仕方なしに」以外はやめた方がいい。
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:47:52
>>271はただの歩道暴走DQN
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:49:04
いや、そいつ子供で通勤してないから相手にしない方がいいよ
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:56:37
でも実際問題、結構な歳くってるオッサンも胸揉んで ちがう 手当てたら
心が痛いやつ多いだろ。。。

こっちが馬鹿正直に信号待ちしてたら、後ろからキコキコと抜いていく奴が。
信号変わって発進して、しばらくたつと追いつくから置いてくんだけど
また赤信号とか車列に並んでたりするとキコキコ後ろから抜いてくんだよな。

あなたですよ、あなた。恥ずかしいよ結構。
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:01:27
>321
え?何言ってんだか良く分からないんだけど、俺だけ?
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:07:14
私にもよくわかりません
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:11:54
「信号守れ」の4文字をくどくどと長文に直しただけと思われ
325ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:50:18
>>304-306ワロタ

>>306
その格好で職質されてる姿を見てみたいw
326ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 18:36:01
>でも実際問題、結構な歳くってるオッサンも胸揉んで ちがう 手当てたら
俺もよくわからんがとりあえずサムイ
327ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 18:43:23
>>321はすでにオサン
328ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 19:08:16
リアルで逮捕されて脳内おかしくなってるのだろう。オサーン?
329ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 19:09:07
胸揉んだらそりゃ痴漢ですがん
330322:2005/06/06(月) 19:13:05
>326
そこもわけ分からんけど

>後ろからキコキコと抜いていく奴が。
>あなたですよ、あなた。恥ずかしいよ結構。

ここらも明らかに句読点が変。
小学生で習うような事を平気で間違って書き込むのって恥ずかしいよね。
偉そうに書いちゃうからこれがまた・・・
331ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 19:15:47
で、結局321はママチャリアルバイターなんですか?
話題がそれてよかったね>アルバイター
332ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 19:19:04
ママチャルバイター。
333ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 19:43:19
ひきこもりがやっとアルバイターになったんだろ?ホットケ
334ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 19:55:03
なんだよ鬱はいってるイギーってやつかよツマンネ
335ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:11:04
>302
子供は一人のようですよ。他の方はスルーで。
336ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:48:31
こないだ自転車乗って
煙草吸いながらノロノロと車道を走っている
おっさんを見ました。
狭い道なので車が擦れ違うとき片側止まったりしてました。
子供を後に乗せて猛スピードで駆け抜けていくヤンママも見ました。
あと、お経を唱えながら自転車乗ってるおじいさんもいます。
後からお経がじわじわと近づいてくるのは怖いです。
みなさんは通勤時に気を付けてくださいね。
337ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:07:04
今朝、交通量の多い道路で逆送してきたママチャルのオサーン。
すれ違って避けてやるほど右側に余裕なかったから、歩道にピッタリつけて停まって待ってあげてたのに
オサーン、更に歩道に近づいて縁石に乗り上げて停まっちゃったよ。。

338ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:17:29
必死に漕いで逃げる>>336
余裕で追い付く読経じいさんを
想像してしまったw
339ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:19:41
サイスポの長寿漫画みたいだなw
340ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:22:41
>>339
あのつまらんマンガいい加減終わってくれないか、と願っているのは俺だけ?
341ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:27:48
もしかして >337 ってまだにらみ合いのまま停止中?
342ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 09:29:16
>>316
濡れても寒くない季節はTシャツ+短パンでズブ濡れ。
そうでない時期は雨合羽にレイングローブのフル装備。
梅雨時は微妙なのでベストを着てしのぐ場合もあり。

自分は会社公認でかつ社屋内にシャワー付きの着替え
&物干し部屋があるので参考にならないと思うが一応。
343ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 10:21:20
雨に濡れて喜ぶのは河童だけだな
合羽は蒸れるから俺は嫌い
雨には濡れなくても汗でTシャツおパンツ濡れてるし

んでも雨の日の満員電車は湿気で蒸れるけどね
梅雨早く終わんねーかな、まだ入ってもいないけど
344ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:47:57
歩道走ってたら飛び出してきたバカとぶつかった。
俺の自転車可哀想
345ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:52:49
確かにバカオーナーに
事故るような走りを歩道でさせられる
自転車はかわいそうだな。
346ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:03:17
自転車に乗りながら上半身を鍛える方法ってない?アンガールズ体型なのに足だけ太い…
347ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:15:16
>>345
まあ、確かに。徐行ってのは直ちに停止できるスピードってことだからな。
徐行しとけば大きな怪我にはつながる確率も低いし。
わき道やコンビニ等のドア前とかは要注意だな。
あと歩道橋の階段も意外と危ないんだよな。急に歩道に合流してくるから。
348ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 17:17:43
>>346
ステアをブルワーカにする
349ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:06:31
貧弱だったワタシも…
350ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:11:38
>>344
「カバ」に見えた...
351ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:46:52
>>346
サドルを上げる
352ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:10:32
>>アンガールズ体型
キモいな、氏ねっ
353ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:13:38
雨の日対策なんて不要。
身体は冷える、服も荷物も汚れる、危険が十倍、全く何にもいいこと無い。
帰りに、雨降り出したら捨てて帰り、晴れてるときにピックアップ。
これでキマリだよ。
出発するときは、雨または降りそうなら最初から車でキマリっしょ。

危なっかしいったらありゃしないのに雨の日に自転車乗る意味がわからん。
354ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:20:16
>>353
それだと、後でピックアップがめんどくさいね。
軽い折りたたみ車で足回り換装したヤツを通勤に使用して、
万一雨降ってきたら輪行。これがFAじゃね?
355ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:22:41
>>354
雨の日対策としてもそうだけど、
自転車と電車のうまい融合、という意味で
ちび輪は確かにFAだね。
元気あるときはどこまでも自転車で。
疲れてるとき、雨降ってるとき、走りたくないときは、
ちび輪で輪行+目的地近辺では便利に自転車で移動。
356ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:24:33
>>336
ワロタ
357ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:58:44
だいたいチャリ通勤の所要時間を計算してみるときって、
平均時速から計算できるタイム+どのぐらいになってる?
道によるのはわかってるんだけど、
だいたいの信号ついてる大きい道路を使った場合として。

ちなみに自分は30キロ巡航ぐらいで
片道25キロの通勤にチャレンジしようと思ってるんだけど、
時速で考えれば1時間切りそうなもんだけど、
電車で1時間ちょい、バイクでものすごい飛ばして50分ぐらいの距離だから、
そんなに軽く行けるとは思えないし。。。

これから梅雨のシーズンにこんなこと考えて無謀ですが、
アドバイスください
358ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:02:46
>>357
地域で大きく違ってくると思いますが。

俺は千葉〜東京片道27kmで30km/h巡航だとメーターのアベが22〜23km/h
実時間アベレージだと約20km/hほど。
359ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:14:30
>実時間アベレージだと約20km/hほど。

信号込みの時間としてこれひとつの基準だよね。
なんにしても第一回目は余裕もって出発してください。
二、三日走ったら、平均と比べて前後10分とブレないのがわかるはず。

ちなみにわしは峠あり、信号込みで18kmを平均55分。5分もブレません。
360ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:37:50
わたしは、片道15kmでグロス37分です。
平均時速24km/hくらいとなりましょうか。
なお、走ってるときのサイコンはだいたい 30〜35km/h を表示してます。
cateyeの一番安いヤツなんで、信憑性は微妙ですが...
361ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:38:48
>>360
自慢は聞いてないから。
30km/hで走って何分かかるかの話だから。
362360:2005/06/08(水) 01:42:22
それと道の質によって違いませんか?
なんか、高級アスファルト(妙に黒々しい、水はけのよいタイプ?)ってすごくないですか?
ふだん、30〜35km/h巡航が普通の当方ですが、
青梅街道だったかな、高級アスファルトなんですけれども、
40〜45km巡航で1時間くらい回せちゃったことがあって
びっくりしたことがあります。
363360:2005/06/08(水) 01:43:58
>>361
いやすいません自慢のつもりではなかったのですがorz
>>357
が「グロスとネットの差はどれくらい?」
と読めたもので...
364ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:45:40
またおまえか。
365ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:46:16
幹線道路での巡航速度は車の流れに影響されやすいからな。
常に追い風みたいなもんだし。
366ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 05:17:33
片道25キロバイクで40分の道を通勤しています。
これから自転車にしようと思うのですがどんな自転車がお薦めですか?
367ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 06:12:24
乗るのに違和感なくて効率的なのはやっぱりクロスバイクやフラットバーロード。
個人的にはドロハンのロードかなにか奨めたいところだけどやっぱりやめとく。
368ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 06:21:50
クロスバイクよりはフラットロードをお勧め。
あとからロードに乗り換えたくなったときに融通利くし
何より軽くて楽だよ。
369ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 07:33:34
早朝より助言を頂戴し感謝致します。早速自転車屋へ行ってみます。
370ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 09:17:01
>>369
自転車選びは理想と財布の狭間で揺れること間違いなし
安物買いの銭失いじゃないけどさ、自分の予算ちょいオーバーくらいの気持ちのがいいかも
通勤だと夜はライトは必需だし、バック、ウェア、サイコンと欲しいもの増えるよ
お尻問題でサドル換えたりもあるかな

舗装された車道中心か、歩道や道悪なとこ走るかでも違ってくるから、
それも書くともっと具体的なアドバイスもらえると思うよ
371ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 09:55:52
今日通勤中に事故ったよ。
片側1車線+2輪車走行帯の地元では幹線道路を走ってたら脇から出てきた車に
当てられた。
フレーム大破、車小破、漏れ無傷。
無傷で済んだのは昔柔道やってたおかけで、ぶつけられた時に反射的に受身を
とっていたからかな?
ただ、事故処理している最中に警察官に「本当にあなたが(自転車に)乗って
いたんですか?」って何度も確認された。
やっぱりフレームの破損具合と乗り手の破損具合の差が大きいと信じてもらい
にくいのかなぁ・・・恐らく保険屋も同じ事言うだろうなぁ・・・
これから保険屋との長〜い争いが始まるかと思うとチョット鬱
372ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:07:59
無事でなにより。DQN車からはこってりと絞り取るべし。
373ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:12:46
キャット空中三回転って実践向きなんだな
ニャンコ先生マンセー
374ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 10:51:34
>>371
ケガしなくて良かったね。

今朝通勤途上、警官にお説教されてるBD-1のOLを見た。
不注意で轢かれそうになったらしいが気をつけて欲しい。
375ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:21:12
>>371
自転車が壊れて衝撃を吸収したからこそ
人間が無傷でいられたということもあるのでは?

よけられないと思ったときはムリに回避行動をせずに
まっすぐぶつかったほうがケガが少ないことが多いと
聞いたこともある。
376ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:24:22
っていうか、無傷でも首が痛いとか何とか言って金をふんだくるのが常道
377ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:25:59
ふんだくるのが良いとは思わないが、たとえ見た目無傷でも
いちおう医者なりに診てもらっといたほうがいいかと

翌日になったら痛いとか良くあるし
378ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:31:52
ムチウチは他覚症状ではないので、医者が幾ら診てもわかりません。
患者が痛いと言えば。診断書にムチウチと記されます。
379ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:33:05
なんだか妙な事を吹き込むオニイサン達がいますね。(w
380ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:59:23
妙なこと?
基本だよ
でふぉ
381ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:14:56
尼崎脱線事故のマンション住民みたいだね
382ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:34:41
マジな話、コケたその場では平気だが後々痛くなるってのは良くあるパターンだから
そのへん気をつけて
383ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:47:55
実際、コケた時は大丈夫でニコニコ帰っていった人が
次の日だかその日のうちだかに死んだという事件があったね。
384ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:52:50
事故ったときは冷静なつもりでもアドレナリンでてて痛みをあんまり感じていないってこともあるしね。
385ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 14:27:10
よーするにーふんだくって あたらしーいいーちゃりかって ちょーらっきー
386ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 15:58:32
 前に車と事故って自転車が全損した時は複雑だったなぁ。
あっちの保険で新車になるし、差額でフレームも国産からイタリアの某メーカー製になったし
ちょっと嬉しいと思ったけど、壊れたフレームやパーツにはヘタるまで乗り潰してやれなくて
申し訳ないと思ったよ。愛着もあったしな。
 ともかく体の方がなんとも無いなら「どこがおかしいのか自分でもよく分からないから
検査して下さい」とでも言って病院で精密検査してもらっといた方がいいぞ。費用は向こう持ちなんだし
387ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:02:52
最低でも脳波だけは一回とっとけ。
ふんだくるとかそんなんじゃなく、頭だけは怖いから本当に。
388ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 17:25:21
先日、橋を渡る急な上り坂を登ってる最中、
警察官に盗難自転車かどうかで調べられました。

もちろん、家族の自転車なんだが、
上り坂部分で抵抗があるリムダイナモを切って乗ってたんで、
そこで10分くらい拘束されてしまった。
残りの上り坂は押して上がりました。

やっぱりハブダイナモが良いのかな・・?
それともフラッシングが良いのかな・・?
389ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:07:01
一般的な格好で乗りたいなら、ペダルは何にするのがオススメ?
ビンディング経験者だから引き足は使いたいんだけど、
いちいち代わりの靴持参は面倒…。
クリップ系がいいのかなと思ったんだけど雑誌とかではなんかピンのついたフラットペダル?がよく勧められてて、
みんなどうですか?
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:06:53
>371
すり傷がなくても
病院行って全身隈無くちゃんと検査した方が良いです。
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:27:33
> 389

僕はクリップにしようと思ったのですが、700cだと干渉する場合も
あるみたいで、コーナリング中に足がひっかかると怖いのでやめた。

今はBMXとか向けのピン付きの奴使ってるけど、足滑らすと怪我しそう。
ジーンズの上からでもかなり痛い :-D
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:31:18
片面ビンディング用でうらが
スニーカー用のペダルがいいです。
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:08:58
>>389
ユー!これ使っちゃいなよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/crome.html
394ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:18:41
>371
大変でしたね。いろいろ大変でしょうが元気を出してください。

>376
>380
>385
そういう発言は恥ずかしいことなんですよ。少なくとも
この掲示板では。自転車乗りとして。社会人として。
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:36:54
ふぅ〜危ない、危ない
>>394に釣られるところだったぜ
396389:2005/06/08(水) 21:41:16
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html
こういうのってどうなんですかね?
「ちょっとした引き足」なんて書いてあるぐらいでほとんど効果ないんだろうか?
397ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:34:01
>>396
もがかなきゃ本当に引いてたりはしないもんだ。
通勤用には十分すぎるほどに効果的だよ。

ただ靴は傷むね。
398ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:34:29
>>389
片面SPDはどうすか。
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 03:24:03
>396
ただの平ペダルに比べると、足の位置がちゃんと決まるので良い
宣伝の通り、「ちょっとした引き足」もできるし

ただ、足がデカい人はサイズが合うか微妙だよ
長さに関してはスペーサー入れればなんとかなるけど
幅広&甲高だとしんどいかも
400ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:49:01
SPDシューズでいいならSPDがいいと思う
完全に普通の靴にするならピン付きがいいと思う
クリップ系は>>397の言うように靴が痛むのがどうも。
401ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:06:49
おれもSPDで良いなら、SPDの方がいいと思う。
ちなみに輪行もするので、ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/145363/218612/342332/#369708
これを買おうと思ってる。
402ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:08:24
俺はこれ履いてガシガシ街中歩き回ってるよ
http://www.chari-u.com/parts/wear/subwear2.htm
ここのエルモロIIってやつ
403金玉夫 ◆sBxcTaYKIs :2005/06/09(木) 20:02:59
雨の日って皆さんどうしてます?仕方なく電車ですか?
俺はママチャリでも行ける距離だから傘さして行ってるけど…
404金玉夫 ◆sBxcTaYKIs :2005/06/09(木) 20:04:25
ごめん、スルーして
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 01:00:05
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 01:00:57
スル━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
407ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 02:27:46
今日から梅雨か…
408ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:23:46
引き足で速度が上がるなんてのは、引き足で発生できるトルクが
踏み込みの40〜50%くらいまで出せる(ハルクのような)強靱な腕力と
背筋力の持ち主だけだ。(引き足で使う筋肉は部位が違うのよ)
そういう特殊な人にはSPDの効果は少しだけある。
だが引き足で出すトルクは、全重量が軽くてしかも後輪(=駆動輪)加重
が軽い自転車では、後輪まで浮くのでトルクが地面に効率よく伝わらない。
引き足が効果を発揮するのは全重量(体重+自転車重量)がだいたい80Kg
を超えたあたりからだと思えばよろしい。

そもそも君たちみたいに軽量(体重70Kg未満)なシロートには大トルクの持ち主
なんてほぼ存在しないから安心してフツーのフラットペダル使いなさい。
SPDなんて愚の骨頂。
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:28:01
これこそが自転車の軽量化に勤しんでる香具師が実はちっとも速くない理由。
410ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:29:57
ちなみにデブはアウト。全重量は確かに稼げるが、筋力(=トルク)が
全く伴っていないから。
411ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:33:43
>408
君、SPD使ったことあるの?
ガルゼッリとか小柄な選手(←ちなみに62kg)も使うSPDが
体重80kgくらいからじゃないと効果ない???
ありえねぇ

本当にそう思ってるなら、思いっきり間違い。
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:36:23
ぺダリングを押すと引くしか想像できないシロート発見!
偉そうに嘘ばっか理屈っぽく書くから、後にひけなくなるのに・・・
413ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:38:26
体重なんて書いてないだろう。いったいどこをどういう風に読めばそういう勘違いができるのだ?
しかもガルゼッリは日本人ではない。 君は西洋人と日本人が同じ筋肉構造だとでも
思っているのか?
414ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:40:44
日本人が陸上の短距離で決して白人や黒人に勝てない理由はなんだと思う?
マラソンでは勝てる。なぜだと思う?
415ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:41:02
>413
411じゃないけど、体重書いてんじゃん。
>軽量(体重70Kg未満)なシロートには大トルクの持ち主
416ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:43:23
んな話しどっちでもいいけど、
どーでもいいネタ書き込むのに さっきからガンガン上げてんじゃねぇよこの素人が!
417ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:45:25
その通り! 私は体重70Kg未満と書いたのだ。自転車重量とその他装備重量が
ほぼ10Kgと前提しているからだ。
で、>>411は 「体重80kgくらいからじゃないと効果ない???」
と書いているわけだ。どこを読めば 体重80kgとなるのだ?
418ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:46:37
ageで不満な理由を簡潔に述べよ
419415:2005/06/10(金) 03:51:58
>408>409>410>413>414>417
2005/06/10(金) 03:23:46-2005/06/10(金) 03:45:25
暇な人だね。

>413
>体重なんて書いてないだろう。いったいどこをどういう風に読めばそういう勘違いができるのだ?
>408
>>軽量(体重70Kg未満)なシロートには大トルクの持ち主
>417
>私は体重70Kg未満と書いたのだ。
ものすごく意地になってるだけの子供のように見えるけど・・・

>411は書き間違いかなんかじゃねーの?
420ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:55:36
ヒマでなきゃこんな時間に連カキなぞしないよ。
>>411は書き間違いなどという次元の間違いではなく
理屈を理解してない子供なのだよw
421ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:56:52
>>408がいう「後輪まで浮く」ってのがどういうことだかわからんのだけど。
422ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:57:46
>415
アホは放置しろ
423ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:59:35
引き足をほんとに「引く」のはフルパワーでモガくときくらい。
普段ビンディングで固定してるメリットは、
回転を上げても脚の動きを意識しないですむ(フラペで100rpmあたり越すと足が浮いたりする)とか
体勢が乱れてもペダルから滑ってとっちらかったりしにくいとか
そういう事でしょ。
そういう諸々を加味して「速く走れる」というのは間違いではないはず。
424ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:01:16
ガルゼッリと同じような体重だから自分もSPDを使えば効果がある

などとトンデモナイ勘違いをしている子供ばかりなんだろう?ここはw
425ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:05:08
>>423
>そういう諸々を加味して「速く走れる」というのは間違いではないはず。

なるほど、そういう解釈の仕方もあるか。
確かにそういう観点では間違いではありませんね。
426415:2005/06/10(金) 04:05:38
>422
ごめんさい。
さいごに一言だけ書いて以後放置します。

>417
>私は体重70Kg未満と書いたのだ。 (いきなり話代えるなよw)

>413
で、80kgなんて書いてないだろと書いてれば理屈は通るのだが
>体重なんて書いてないだろう。って書いたのはお前だ。
日本語出来ないやつが理論だ理屈だ うだうだ言ってんじゃねぇょ。
427ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:11:57
>>421
ペダルが引く位置にある時、踏み込む側のペダルは必ず引きペダルよりも前方にあります。
つまり引きペダルに力が加わると自転車の前輪後輪への加重配分が必ず前輪に偏ります。
428ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:13:27
入れ食いだな。
429ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:13:43
>>426
理屈を理解出来ていない者がいくら日本語日本語と騒いだところで説得力は皆無。
430ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:25:02
>421
たぶん、引き足のパワーが路面のミューを超えて空転しやすくなるとでも言いたいんじゃないかな?
ま、なにはともあれ、でたらめな理屈には違いない。

サドルに座った状態の重心がどこにあって、
その時の引き足が、いくら引いたところで体重移動がどれだけあるか分かってないだけ。

百歩譲ってダンシング時の引き足でも、体重移動が前輪に65パーセント以上いく時とは
あるとすれば斜度20パーセント程度より大きい坂の下りのみ。
もしくは、不思議な乗り方するかw
431ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:31:35
>>430
君は引き足の力が前輪へ荷重偏重させてしまうのを食い止めるのが背筋力だ
ということが解っていないだけだね。
432ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:32:22
>430見て思った事があるんだけど、
さっきから騒いでる奴って、ダンシングの時の重心が思いっきり前なんじゃね?
急いでる通勤学生とかに良くあるサドルふりふりなやつ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:36:18
ホントに理屈がわかっている者の発言とはとても思えない
434ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:37:07
私はダンシングなどしません
435ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:38:14
>431
おまえ、片足で漕いでんの?
ばかじゃねぇ?
引きと同時に、踏み込んでるだろ。

>荷重偏重
??はぁ? そんな日本語ねーよ。
436ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:39:47
おーい

みんな釣られ杉だってー
437ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:40:01
ああ、>>432はDHやクロス遊びの人ですね。
黙っていてください。貴方の知識レベルではついてこれない話ですから。
438ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:41:32
>>435
君はIQが低すぎて話にならない。
439ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:46:08
どうやらここには理屈の解っていない低脳ライターの書く記事を鵜呑みにしている人
しかいないみたいですねぇ。 困ったものだ。。。
440ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:46:13
初心者にありがちな、フリフリダンシングなら前寄りの偏重になるかもな。w
ださっ
441ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:48:25
引き脚で後輪が浮く408の世界では、
水面や空中を歩くことも不可能ではないだろう。
442ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:53:43
>>441
後輪が実際に中を浮く と言っているのではないことが理解出来ないのか。
なんと哀れな・・・
君、社会生活に支障をきたしますよ。君自身は気付かないでしょうけれどほぼ間違いなく。
443ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:55:19
444ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:59:08
>>443
なるほど、君が言いたいのは
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116377264/30
のことだね(^-^
445ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:01:23
さて、そろそろ出勤するとしよう。
じゃ、また来るよ。
446ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:07:35
きもち悪い奴がいるなぁ
447ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:11:34
やばい
すげー笑った。

>429 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/06/10(金) 04:13:43
>>426
>理屈を理解出来ていない者がいくら日本語日本語と騒いだところで説得力は皆無。


日本語を理解出来ていない者がいくら理屈理屈と騒いだところで説得力は皆無。
448ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:13:33
そんな火種を・・・
449ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:25:36
まぁ客観的に見てageで書いてるやつのほうが説得力はあると思う。
オウム返しで火種を書いてるやつは・・・必死で一矢報いようとしてるみたいで見苦しいね。
450ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:34:36
いい加減にやめろや。スレが荒れるだけだから。
451ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 06:22:28
スゲー伸びてるから何かと思えば・・・
自転車乗りって、本当こういうの多くない?
普通に楽しみゃいいのにさ。

他の場所の愚痴言うのもなんだけど、某スレで(ミニトリップ系)で和気藹々と
オフ会というか、行ける奴合流して行こうよ的なノリになって開催されたんだけど
だいたいの通過時間に、それっぽい集団見かけた奴が、
『あれかなあれかな?』ってな具合で見てたら
「なんか用?」って投げ捨てて行ってしまったって書き込みあって、
後日、それがその集団だったって事が発覚したんだけど
そういう人が、驚くほど多い気がする。

それに限らず、挨拶する奴が気持ち悪いとかさ。
一般人って言う定義が枠が広くて微妙なんだけど、一般人とちょっと違うよね。

説明するのに長い文になっちゃってごめん。
452ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 06:41:52
あー分かる気がする。
排他的な感じがする事良くあるわ。
いまサーベロ乗りなんだけど、こないだサーベロ乗った人がいて珍しいから
お!っとおもって見てたら、いきなりにらまれた。
人それぞれなんだろうけど、おれなら嬉しくてニコっとなるんだけどなって思ってた。
453ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 06:48:27
おまいら!おはようございました!!
454ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 06:53:31
>>452
その睨んできた奴はきっと挨拶否定派
455452:2005/06/10(金) 06:58:23
>454
そうなんだけどね。
小さいことで睨んでくるなーと思ってた。
456ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 08:51:30
ここは通勤スレだから薀蓄とか自慢は専用スレでやってくさい

※お願い
次スレを【薀蓄】自転車通勤スタイル Part27【自慢】にしないでね
457ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:14:33
ただ見てるだけってのもなんかアレじゃないかね。
そういう阿吽の呼吸みたいのを相手に期待するんではなく、
こちらからきちんと声をかける事が重要では。
少なくとも俺は今までそれで「ああん!?」みたいなこと
言う人に会ったことないけど。
458ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:27:50
[挨拶OK]のバッチとかシールを見やすいところに付けておけばいい。
逆に嫌な人は[挨拶危険!]とか。
459ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 10:12:34
挨拶危険 ワロタ
460ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 10:33:47
空気読まずに。

【距離】片道12km/50分
【車種】STRIDA
【道路】都内ほぼ平坦な舗装路
【信号】約50/踏切1
【服装】Tシャツ短パン(尻パッド付)
【荷物】knogのVelo Bagに着替え
【雨天】強行(普段はシティサイクル)
【自転車通勤歴】 3年半
【一言】試しにSTRIDAで通勤してみました。
      時間はかかったけど楽しかったです。
461ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 11:06:56
突発性難聴で火曜日から自宅療養中。
自転車のりたい‥‥‥。
462ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 11:13:16
大変そうですね。
早く治るといいですね。
463ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:09:46
突発性難聴はおおよそ3分の1は完治し,3分の1は回復するが難聴を残し,3分の1は治らずに終わる。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル >>461 お、お大事に。カンチを祈ってます。
464ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:10:12
挨拶ネタは糞スレが山のようにあるから
どこでも好きなとこへ去れ
465ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:14:46
挨拶するやつは精神病
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118117476/
挨拶されると気持ちいい件について
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117540132/
466ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:31:58
わざわざ君が騒いで誘導するような事までもなく
そんなネタ、とっくに過ぎ去ってるように見えるが・・・

すこしは放置する事を覚えなさいよ
467461:2005/06/10(金) 19:26:42
>462
ありがとう
>463
一応早めの発見だったので、そんなに悲観はしてませんが、怖いのは確か。

暇なのでテンプレの集計でもするかな‥‥‥。
468461:2005/06/10(金) 20:20:48
おなかへったのでごはんを作ろう。ヒマー

テンプレ数: 77

雨天に注目して集計
公共交通機関: 40
自前内燃機関: 19
強行 : 11

// 荒れるのでaveは集計しません :-D
469ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:23:02
梅雨入りしたね。強行派じゃないから運動不足になりそうだ。
自転車通勤以外これといった運動してないんだよな〜
通勤スレで「雨の日は部屋でローラーだぜ!」ってつわものはいる?
470ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:44:43
>>469
漏れも梅雨入りすると運動不足確実。
ローラーはかつて物色してみたけど、あまりの値段に嫁さんから却下食らった。
あんまり雨が続くと運動不足→体力落ちる→ジテツウ苦痛になる
という悪循環に陥るので、嫌なんだよね。
せっかく体重も落ちてきたのにこれでまた振り出しに戻ると悲しいなあ。
なんか良い方法ないかなあ。
471ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:55:52
つ○
  △ < てるてる坊主
472ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:32:00
自転車乗らない雨の日は会社帰りに4km分歩いてる。
473ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:31:17
バランスボールでゴロゴロ
474ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:17:36
ミヤタの新しいツーキニング、
是非とも欲しいです。。
でもお金が・・・。
475ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:44:13
真っ当な仕事をしているなら、決して買えない額ではないと思う。
もし金がないと言うなら、日々の支出を見直してみては?
476ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 03:27:09
雨の時は、たまーにだけど15kmほど歩いて帰る。
時間食い過ぎるから毎日はやってらんない。
477474:2005/06/11(土) 03:52:27
>475
買えなくはない。
ただ維持費やメンテ代を考えると、
700CでVブレーキ車はホームセンターで部品調達できる
シティ/ママチャリとは違うから、その辺りが手痛め。。
478ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 04:26:54
傘差して歩いても、どのみち靴は浸水するよね。
それならいっそ、自転車で帰っちゃうな俺は。
479ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 06:09:51
フラバーロードを買って約2週間。今日はじめて雨に降られた。
買ったばかりなのにもう雨期か(´・ω・`)

家について雨を拭きとっていると、
FDの無い側のクランクがガタついてることにきづく。
手でボルトをねじってみたら簡単にスポっと…
怖すぎるんですけど…

巻き締め確認忘れずに。
480ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 10:35:46
雨天でも自転車乗るよ、って人たちは、やっぱり裸眼?
俺は眼鏡なんで雨天は怖いんだよね、視界が悪くなるので。
雨天でも乗る人たちは視界の確保はどうしているのかな?
481ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 11:30:46
裸眼です。
30歳にして両目2.0を維持しております。
老眼が心配です。
482ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 11:51:29
>481
眼がいいのは羨ましいです。
老眼と近眼は関係ないので心配しなくていいですよ。
483ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 11:55:54
>>481
俺も29歳までは両目2.0でした。で、乱視が入って急降下。現在右0.9 左0.7くらい。もともと良かった分に
なんか視界が悪い
484ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 12:07:04
>479
巻き締め→増し締め
ですね。
485ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:11:46
川原の土手の虫と雨降りのカエルが怖いこの季節
486ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:33:43
雨が降ったら自動車通勤です
MTBもロードも折り畳みも全部クロモリだから濡らしたら後が怖い
梅雨は駐車場代が痛い、バスか電車でも良いんですが
公共交通機関は人が多くて苦痛・・・自転車通勤の人は同じ様に感じる人も多い筈
やっぱ自転車通勤が最高ですね、交通渋滞も無いし
487ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 14:45:00
>>482>>483
だよな〜うらまやしいよなぁ
コンタクトに埃とか入ると眼がイテテだし(車道走ってるとバス・トラックの巻上げ多し)
のび太スタイルだと眼が疲れるし、夏場は汗でちょっと不快なんだよな
アスリートが使ってる縁なしの軽量タイプのサングラスに度入れようかと思ってる
funride読んだら、視力矯正手術の話出てたけど、ちょっと踏ん切りがつかないしぃ
488ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:28:41
去年の秋から自転車乗り始めたんだけど
アイウェアをどうするか、マジ悩み中です・・。

知り合いは左右どっちも 0.3で度ナシのサングラスで走ってるけど
0.1しかないと度ナシってわけにもいかないし。

使い捨てのコンタクト使ってる人いませんか?
489イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/11(土) 15:31:26
プロでもないのにドロハンって馬鹿みたいw
490ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:40:15
歴史の幕引き
491ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:59:19
>489
なるほど!
492ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:01:32
>>489
視野が狭いなぁ
493ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:55:53
>>488
コンタクトした上にアイウェアじゃ駄目なん?
494ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:41:35
>480
コンタクトかな。
晴れで埃っぽそうなら、
昔かけていた度数が弱くなったメガネをかける。
495ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:08:41
>493
それでもいいかなと思うんだけど
目が乾くと使い捨てでもずれちゃうかなと思って、それがチョト心配。
496ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:34:51
医者でコンタクト使っている人間はいないらしい・・・。
医大に入る前にはコンタクト使ってた人間も、卒業するまでには
一人残らず眼鏡に戻るらしい・・・。
医学を学んだ者にとってはコンタクトなんてのは怖くて危なっかしくて
使う気にならんようなものらしい・・・。

ということを知って以来、自分も怖くてコンタクト使うの止めた。
学生時代から15年ほどコンタクトだったけどね。
497ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:00:34
>>496
うちの研究室にいる医者はみんなコンタクトだけどな。
498ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:03:23
>>496
何言ってんだ???
499ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:17:07
ただのバカだから、ほっとけ
500ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:42:45
んでも前に、NHKのきょうの健康のなかで
コンタクトはどんなに注意しても目に障害を
与える可能性は無くならないと言い切った
眼科医がいたが。

そのときは、コンタクトレンズ作るときの検眼も
眼医者の大きな収入だろうにそんなこと言って
いいのかと勘違いした感想を持っただけだったが
501ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:55:53
>>487
視力矯正、家族が手術した外科が得意な某国立病院は、病院上げてレーシックを推進中。

俺がかよっている病院は、目が老化したときのダメージが不明すぎるというので目いっぱい
消極的。糖尿外来が多い病院だから、そもそも目に傷を入れること自身論外っつー患者だら
けってのもあるが。
502ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:26:45
>>496

俺の友人の眼科医は、コンタクトだけど。
503ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:28:29
>>500
自転車はどんなに注意しても事故で死ぬ可能性は無くならない
504ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:18:44
>>501
臨床例が少ないからね
矯正手術なんてここ10年くらいだもんな、認知されだしたの
プロスポーツの世界だとかなり浸透してるみたいだけど
今ジロ観てんだけど、このレベルの選手の中にもコンタクトっているんかね?
505ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:44:53
コンタクト使ってるけど、
週に何回か休眼日をつくって、
メガネにしてる。
506ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:45:53
自分は花粉症なんで、3月半ば〜6月初めまでは防護も兼ねてずっと眼鏡使用。今はコンタクト+アイウェア。
今年は辛かったなぁ自転車通勤。5月過ぎるとマスク暑かったし、、、
507ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:40:40
コンタクトや手術のメリットとリスクに対する考えが人によって違うってことだろ。
508ママチャリツーキニスト:2005/06/12(日) 07:16:41
梅雨の合間の晴れとのことで自転車で来ましたよ。
今朝は15kmを37分です。目標の35分割りまで後一息ですね。
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 07:29:46
>>508
休日出勤乙です
510ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 08:42:28
コンタクトレンズの話しが出るとへこむ・・・。
ここ3年位で、円錐角膜が進行して、両目とも0.1程度になっちまった・・・。
眼鏡は駄目だから、ハードコンタクト。かなりウザったい。
誰か角膜ちょーだい。
511ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 08:59:01
つ○
512ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 09:15:15
つ(
513ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 11:19:51
おれっち角膜でアメーバ飼ってるんだけど
それでよければ譲るよ
514ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:58:00
【英国】裸で自転車に乗り、車社会に抗議するイベント開催…ロンドン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118563859/
515ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:42:42
皆さんは車道を走る時は、大体何km/hで走行していますか?
自分は30km/hなら維持出来るけど、35km/hくらい出すと1分もしないうちにもうヘロヘロです。
(チャリ通暦、ママチャリで一年。フラットバーで2週間)
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:18
そりゃ、5`違えば全然違うからねえ。
517ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:07:07
昨日今日乗ったわけでは無い割には面白い書き込みだな
518ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:09:38
普通は30〜35km/h、道幅の狭いとこで渋滞にハマったら15〜20km/h、
路駐を右からパスしたり合流で車流に乗る必要がある時は45〜50km/h、
んで、こんな事聞いてどうするん?w
519ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:00:12
>>515
漏れも>>518とおなじようなもんだ。

ストップアンドゴーの場面で、加速度変化を車と同じ加速度でやってると、
普通の人なら20分くらいでかなり疲れるよ、下手すると帰りが辛くなるくらい。
流してるときよりも、ソレのほうが疲れる原因になってるんじゃん?
520ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:27:15
> んで、こんな事聞いてどうするん?w

515ではないが、普通の体力でどれぐらいまで走れるか見当がつかない、
というので目安が知りたい時期が僕にもありました。

僕は、
普通は28〜33km/h、道幅の狭いとこで渋滞にハマったら15〜20km/h、
路駐を右からパスしたり合流で車流に乗る必要がある時は40〜45km/h

一応ロードなんですが、518の1割ちょいヘタレですな。年か‥‥‥。



521ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 08:09:22
もまえらもはよう
こんなニュースに載るなよ

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/injury_case/?1118584572
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 08:58:18
僕は、
普通は30〜35km/h、道幅の狭いとこで渋滞にハマったら25〜30km/h、
路駐を右からパスしたり合流で車流に乗る必要がある時は35〜40km/h

空いてようと混んでようとあまりスピードが変わらないのが特徴。
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:02:56
ttp://www.digave.com/videos/red-web.mpg
このN.Y.すり抜け動画最高っ。
東京も早く、これくらいにならないとね。
今はまだ自転車のすり抜け野郎が少ないので(バイクはたくさんいるけど)、
まだまだすり抜け野郎の地位が低い。

みなさん、都内の渋滞はビンビンにすり抜けしよう運動をお願いしますっ!


524ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:08:03
>>523
頼むからすり抜けなんてやめてくれ、なんて思うのは少数派でしょうか。
マナーの悪いタクシーと同じじゃねーの?
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:13:00
>>524

バイクの場合はビンビン野郎が多いのに、自転車はなぜか
生真面目な人が多いのよね...
ストリート系自転車野郎がもっと増えることを望む!

しかし>>523の動画キテんな。
この走りだと、Vブレーキじゃないと怖くて攻められないね。

526ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:17:57
>>525
>バイクの場合はビンビン野郎が多いのに、自転車はなぜか
>生真面目な人が多いのよね...

自転車が若年層に受け入れられてないからじゃない。
高校、大学生くらいが、もっと自転車に乗るようになれば、
いい感じになるだろうね。
すり抜けしまくってるのは若いヤツなわけだから。
527ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:18:55
はい。皆様ここはひとつ華麗にスルーで。
528ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:20:19
>>525
なんでVブレーキじゃないと駄目なの?
ディスクじゃ無理なの?
529ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:21:57
>>526
>自転車が若年層に受け入れられてないからじゃない。
>高校、大学生くらいが、もっと自転車に乗るようになれば、

若さ=短絡
だから、「速さ」を求めたときに自転車には来ないでしょ。
どうしてもオートバイに進むだろうね、その層は。
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:22:35
>>528
フローティングディスクでキマリだね
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:24:25
通勤スレで学生などの若年層とは是如何に
532ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:25:21
>>529
動画見た感じ、NYCではモーターバイクより自転車の方がかなり多いみたいだね。
違いはなんだろう。なんだかんだ二十三区って結構広いからかな...?
NYCは全然狭いよね。
533すり抜けエバンジェリスト:2005/06/13(月) 09:30:12
>>529
ささやかだけど、すり抜けオートバイを歩道からカマして、
自転車の方が速いのよ、って見せつけるようにしてるよ。
しばらくすると抜かれるけど、信号で取り返して、歩道に左車線に
右車線に、とフルに使って速さを見せつけるようにしている。
おっ自転車も速いじゃん、と思ってもらって、
一人でも、オートバイから自転車に流れてもらえるように...
534ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:33:02
>>523の動画見たが・・・ただのキチガイ野郎共じゃね?
カメラは頭に固定だろ?赤信号突入してるし、
左右確認すら殆どしてねーじゃん(視界はカメラよりは広いだろうが・・・)
よっぽどNYのドライバーはチャリに気を使ってるんだろうなぁ。
マジで日本でこんな事はしないで下さい、お願いします。
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:38:05
>>534
まぁ、赤信号突入は普通だと思うけど、未確認で突入してるっぽいよね、
動画的には。アレはちょっと冷やっとする。
536ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:41:56
>>535
ちょちょちょ、ちょっと待っとくれ、赤信号突入が普通とはどういう事っすか。
NYの信号の変わり方が日本とは全然違うとか?んなこたーないよね
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:54:36
>523-536

他所でやれ。
538ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 10:16:01
例の動画を見てたら酔ってしまった。
539ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:03:32
質問でつが喪米等出勤時の汗対策どうしてまつ?
漏れは更衣室エアコン直下で涼みつつひたすら汗拭いて脇の下に消臭スプレーして
Tシャツ着替えて、なんでつが…
540ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:30:02
通勤スレで馬鹿な話しで盛り上がるやつって同じヤツ?

>>539
到着間近になったらクールダウン走行で発汗抑える。
着いたら同じように汗拭いてデオドラントして着替え。
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:31:54
シャワーのない職場だと、その程度が限度だな。
あとはあまり汗をかかないよう走るとか、消極的な手段しかない。

あとこれは人にもよるだろうけど、
30分早く出るのは意外と有効だったり。
8時と7時半では全然違う。
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:34:25
オレは最初から歩道をチンタラ走りまする...
あと夏になったらデイパックじゃなくウエストバックに変える。
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:52:35
エアコンで全体的に表面だけ冷やすとなんか熱が中に籠もる感じなので
俺はアイスノンを会社の冷凍庫に置いてて、これで首筋だけ冷やしてる。
544ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:08:42
汗対策 → クールダウンしてから着替える、かなぁ。
最寄駅から歩いていっても汗だくになるので、替えのTシャツはつねに置いてあります‥‥‥。

545ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:25:20
>>541
そうだね。
朝は時間帯30分で気温かなり違うよね。

>>543
首も喉のほうを冷やすほうがより冷えやすいらしいよ。
546名無し募集中。。。:2005/06/13(月) 16:37:57
>532
街が狭くて平らだからじゃないかと
LAだったらありえないでしょ
547ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:40:00
オフィスに乗り入れられるからだよ。
バイクはすぐ盗まれる。
548ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:40:04
またこの動画ネタか。。。
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:33:41
本来人間はこんな熱い日は日陰で寝てるものだと思った
日光に当たるのは不健康
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:37:27
わきの下を冷やすのもよいらしい。
つまり動脈を冷やす。
551ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:48:17
一時情報番組なんかで話題になってた
ナショナルか何かの電池式の冷却機を使ってる人いる?
首に装着して気化熱で冷やすみたいなの。
あれってどうなんかな?
552ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:47:13
女性用の整理用品の中身を用いて汗を吸い取るのもお勧め。
汗でびっしょりは回避出来る、、、普通の発汗なら


しかし1行目のこの表現は問題発言だな。
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:41:44
なんだっけ
空調服だっけ
554551:2005/06/13(月) 20:48:18
ソース見つけてきた。
http://www.rakuten.co.jp/hono/607094/580251/
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:03:24
>554

メットが付けられなくなりそうだな‥‥‥。
556ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:24:57
それより、変な日焼けしそうで不安・・・
557ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:37:53
変な日焼けを怖がる自転車乗りもどうなんだ?w
558ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:39:23
最近じゃレーパン焼けだけじゃなくてメットのアゴ紐焼けも加わったしなw
559ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:45:36
グローブ焼けもけっこう恥ずかしいんだよね。
手ってレジや吊革なんかで結構見られたりするから。^^;
560539:2005/06/13(月) 23:36:45
レスサンクスコ
>>540
うちの職場にはシャワーないのでやはりデオドラントが限界ですかねorz
シャワーの残骸ならあるのに…復活汁>会社(w

>>541
汗っかきなので消極的な手段に出るとめちゃくちゃ時間かかる罠
30分早い目に出勤するようにはしてるのでゆっくりクールダウンしてるんですけど。

>>543,545,550
そういう手もあったんですね。早速試してみます。

>>552
ワラタ
理屈は(゚д゚)ウマーなんだけどなぁ
しかし当方ドクオ故に入手が(ry
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:54:32
右利きなのに左足が右足より太い漏れ。
ずっと疑問だったが、今日気が付いたよ。
こがずに流している時に左足だけに重心を掛けていたんだね。
と言う今日の大発見!
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:24:27
100万のチャリ留めて帰ってくるとき緊張する
563ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 08:01:27
>523
ダメだろ。単なる珍走族じゃん。
564ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 08:04:41
自動車を敵視し過ぎも良くない。
協調性を保って譲り合いの精神は忘れちゃいけない。
565ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 09:44:16
>>560
デザインを気にしないなら空調服って選択肢もあるぞ。
今年から5Lまでサイズが広がったから(去年はLLまでだったかな?)
体の大きい人も大丈夫

紹介記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/17/news001.html
販売サイト
http://www.rakuten.co.jp/pc2b/
566ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 10:07:52
これってさ、ファン買ってカッパにでも付けりゃー一緒だよね。
567ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 10:33:14
今朝、出勤中に女子高生がVOLVO(オバハン運転)とぶつかってるの見た。
女子高生のママチャリ、前輪がグニャリ。女子高生は無傷。

その女子高生、つい先日俺の目の前に歩道から飛び出してきて、
俺がヒヤリとさせられた奴だった。「ザマミロ」と思った。
俺の出身校の制服着てたが、同情より「ザマミロ」だったな。

がドキュン女子高生とぶつかったオバハン気の毒。
自分もそうだったから偉そうには言えんが、ホント免許持ってない
ガキンチョのチャリは運転メチャクチャで怖いよな。
568ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:08:28
自転車も免許所持者しか運転できないようにすりゃいいのにな。
569ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:28:45
無茶言うなよ。(w
現実的に考えられるのは子供でも取れる自転車用簡易免許かな。
最低限の交通法規やマナーのテストくらいは科して欲しいね。
570ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:58:14
みんな朝、通勤途中にパンクした場合はどうしてるんですか?
自転車通勤しようと思ってるんだけど、通勤路バスが走ってないんでそれがネックで。
571ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:59:40
その場でチューブ交換
572ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:06:50
しかし、子供の頃トマレの標識なんて全然意識してなかったよ〜。

今から考えるとアッブナイ事して棚〜
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:15:19
俺もチューブ交換。
空気入れはCO2のやつ。
交換時間なんて慣れれば12〜5位で出来ちゃうよ。
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:16:29
12〜5分くらい。
分が抜けた
575ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:19:02
CO2のボンベにクイック式のハブにワイヤービードのタイヤなら
慣れたら5分とかからんぞ。
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:20:03
ごめ
×ワイヤービード
○ケブラービード
577ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:20:14
>>573
そんな早くできるものなんだ・・・。すげー。
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:24:40
ワイヤービードのほうが固くて時間かかるんじゃないか?

高圧タイヤで手押しの携帯ポンプだと
とんでもなく時間かかっちゃうよね。
俺はボンベだとどうも勿体無いと思ってしまうので
足踏み式の携帯ポンプをバッグに入れてる。
約250g。
579ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:24:42
ワイヤービードの方がゆるくて早くできそうだけど....
ちがうの?
580ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:27:13
パンクしても遅刻しないような余裕を持って家を出る。
パンク修理キットを持ちつつね。
581ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:28:17
俺の経験ではケブラーのは素手でいける。
ワイヤーのは素手でもいけるやつとレバー使っても手こずるやつとあった。
582ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:42:09
ワイヤーにしろケブラーにしろ、リムから外すのにレバー必要じゃない?
組み込むのは、どうにかちゃちゃっと出来ちゃうけどさ。
583579:2005/06/14(火) 13:43:13
>>581
そうなんだ。
オレがもってるのは1本だけワイヤーなんだけど、
これがエライ簡単につけたり外したりできるんで
ワイヤーの方が簡単なのかとおもてた。
584ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:46:19
新品をハメるときはきつくても、
しばらく乗ってるとユルくなってきて、道具なしでもイケる。




すいませんわざとです。
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:48:51
通勤ルート上のどこでパンクしても500m以内に自転車屋があることを確認済み。
パッチとかをその店で買って道具貸してもらって修理自体は自分でやる。
これならポンプもレバーも持つ必要なし。
586573:2005/06/14(火) 13:50:52
へぇ
手で外せるタイヤなんてあるんだ。
知らんかった。

おれ、パンクしたら、交換できそうなところ(公園等)まで無理やり走っちゃったりするから
逆に怖いかも。

12〜15分の内容は、
外しに4〜5分、
組み込み4〜5分、
エアいれ瞬間、
後片付け2〜3分
って感じ。

あと、仏式→米式の変換カプラーも持ってるから
交番とか自転車とかどこかで空気入れ借りたりもする。
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:51:37
>>585
道具なんて貸してもらえない方が普通だぞ
588ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:54:41
>>585
500m押して歩く位なら換えチューブとレバー、ポンプ持って走るほうが早いと思うが
589ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:55:40
そりゃ時間かけすぎだ罠w
XCレース見ればわかるよ。

あ、26インチと700Cの違いはあるか。
590573:2005/06/14(火) 13:58:07
そういえば、こないだチューブ持たずにパンク修理した事あるんだけど
パンク箇所探すのに、バケツがないのが一番辛かった。

結局、かなり時間食っちゃった経験あり。
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:58:28
>>585
行きも帰りも自転車屋の営業時間内なのか?
 
 バイト君か
592ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:04:02
予備チューブは必須ということですね
593ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:04:21
>>591
フレックスタイムですから〜。基本在宅、コアタイムのみ会社にいるだけ。
ウチの会社で社に残って仕事してんのは仕事が遅い無能な香具師のみ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:06:43
2ちゃんねる用語使ってる時点で、君も相当 香ばしいと思うが
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:12:12
>593
ものすごく生産性の低そうな会社だな。。。
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:32:17
おまいら、ほんと日本人だな。日本人の鏡だ。
自転車がパンクしたら立派な遅刻や欠勤の理由じゃないか。
もちろん有給だ。不可抗力だからな。

おまえらみたいな輩が、電車が遅れると、ぶーぶー言うんだ。
それで、運転手が、以下不謹慎につき省略。
597ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:36:05
今朝通勤途中にパンクしたよorz
予備チューブ交換しました。
しかし朝からパンクするとへこむ。
598ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:41:00
発想のレベルが違いすぎる。
事故でも起こさない限り、遅刻なんてありえない。

たまに雨の日は電車通勤してるけど、どっちにしろ30分前には着いてる。
パンクしても15分前には到着してる。

鏡だかなんだか知らんがそんな発想すらしてなかった。
599ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:51:57
俺の愛チャリは太いタイヤ履いてるおかげで一度もパンクはない。
だが進まない。
600ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:52:31
個人事務所で、朝イチの約束は極力入れないようにしてるので
基本的に遅刻という事態は発生しないのだw
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:53:54
>>598
世の中一種類しか生活スタイルが無いと思っちゃってるのかな?w
ルーズとは違うやわらかあたまになろうね^^
602598:2005/06/14(火) 14:56:38
俺も個人事務所。
ただ、スタッフに示しがつかんので遅刻など言語道断。
603ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:00:12
世の中個人事務所しか無いと思っちゃってるのかな?w
ルーズとは違うやわらかあたまになろうね^^
604ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:02:32
頭わるっ
君の方が粘着な、四辺四角な人に写るが。
605ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:03:45
みんなパンクパンクっていうけどさ、タイヤは何はいてんの?
やっぱスリック?ローディーはやっぱチューブラー?
606ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:05:02
>>586
チューブラーにすれば?
607ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:05:44
598は3、4行目だけ書けば荒れないのに
本当に人の上に立つ人なんかね
少し反省汁
608ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:09:45
さっきから見てるんだけど、>607=煽ってる人?
煽らなきゃ荒れないと思うんだけど、自分が原因なの分かってないの?
609ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:17:21
目くそ鼻くそ
610ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:21:20
なんで598が煽られてるの?(601とか607とか)
そんなに変なことは言ってないのに。
611ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:23:54
ニート君が、悔しいあまり煽ってるだけだと思うから放っておきなよ。
612ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:26:48
職場で2chしてる自分も十分ニートだなと思う。
激しく同意の人いますか?
613ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:31:22
勤労ニートねw
あぁわかる。
俺もそんなもんな気がする
614ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:35:38
勤務時間中、一瞬たりとも集中力を切らさずいるなんて
どだい無理な話なんだからいいんだよ。
だらだら働き続けてストレス溜めるより
適度にリフレッシュしなきゃ。
615ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:51:17
そんなわけで勤労ニートの暇つぶしスレとなりました。
以後、その方向でよろしく!
616ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:53:10
そういう仕切りはいらねぇよ
617ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:57:56
>>615了解
618ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:02:40
そうだよ。通勤スレだから、残業はしても、家にはかえらなくちゃ。
619ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:07:39
おまいら何に乗ってるんだ?おれは4年乗ってるGitane。
620ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:14:50
>>617ジエンオツ
621ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:22:19
GITANEは吸ってる
622ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:22:28
>620
俺も思ってた。
623ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:28:09
>>619みんな脳内なので答えられませんごめんなさい
624ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:39:14
>>619
BSのシティサイクル。

ところでぼちぼち暑くなってきたけど、
みんな水分補給はどうしてるの?

自分は500mlのスポーツ飲料。H2Oとか。
以前脱水症状起こしてから注意してる。
625ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:46:45
本気で暑い時はスポーツドリンクよりお茶かミネラル水だなぁ
喉が余計に渇く>市販のスポドリ
626ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:54:30
>>624
H2Oは俺もお気に入り。

>>625
最近は以前より薄めのハイポトニック系が増えてきたよ。
627ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:54:53
イタメシ屋にあるような水(2LPB)にレモン浮かせたやつ。
すぐ無くなるから悪くもならないだろうし。
途中で水だけ買って足したりしながら飲んでる。
628ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:56:13
あ、携帯時はゲータレードの500mlPBに移してからね。
あれ口がでかいから輪切り入れられる。
629ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:12:05
ヲイラは水分補給を要するほどの通勤距離ではなかとです。
あえて飲むならお茶系かな。口の中をすっきりさせたい。
630ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:41:32
チューブ交換の時間くらい余裕もって出発しようぜ
オレも個人事務所つうか自分の会社だけど当然誰よりも早く行ってる
631ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:46:20
もうその話はいい
632ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:48:20
>>630
つうか君一人でしょ?事務所。
633ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:03:03
634ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:36:59
>>632
まあね。
いいじゃないか、これからでかくしていくんだから。
635ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:58:15
自転車に乗ってる時は
ちびちび水分を取り続けてるから
たとえ薄い人口甘味料でも
だんだん口の中が甘さで気持ち悪くなってくる。
なので走行中は水。
636ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:31:32
ヴァームウォーターが薄くてお気に入り
637ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:35:06
>>626
薄くなったとはいえ、温くなると飲めたモンじゃないからなぁ、スポドリは
なので個人的には水かお茶が一番て事に落ち着いた
638ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:08:07
水はいやだな。
スポーツドリンクじゃないとね。
639ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:59:47
今朝、2列で逆走してくる高校生がいたから
どけと言わんばかりにスピード上げて直進したんだ
そしたら奴等、話に夢中で前見てなかったみたい
びっくりして田んぼに突っ込んだw
640ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 00:08:12
ふ〜ん
641ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 00:33:33
>569
遅レスだが、誰でも簡単に取れて、でも違反できちんと剥奪される、
そんな自転車免許なら意味がある鴨。
642 ◆eVePCT8qaI :2005/06/15(水) 00:39:26
>>633
来月中頃でよければ、なってもえーよ。これ落とせなくても通販やっとぅ?
これおもろそうやん。ちょうどヒートパイプ2本残ってるから組み合わせて
なんかやってみるよ。個人的にはメットの中に組み込んでみたいけど。

お水の話
そこらじゅうに自販機とコンビニあるので500MLコーラとモナカアイスで
GET、アミノバイタルの小袋混ぜたりしてウマー。
補給では唯一、梅干しと鯛焼きだけは内ポケットにしのばせてる。
643ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 06:52:44
>641
569じゃないけど、そういう免許は必要だろうね。
学科のみの試験で、既に免許持ってる人はそこに「自転車」も加わる、
要するに、今の原付と同じ様な扱いにすれば
自転車の違反でもちゃんと原点されていずれは免停。
644ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 07:21:01
免許制にしなくてもちゃんと取り締まって罰金取れば良いんだよ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 08:26:29
免許制で解決するなら自動車は(ry
646ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 08:38:26
ええ、途中で雨に降られて濡れましたよ。
会社に着くまでは大丈夫そうだなんて甘かったですね。@関東
647ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 09:02:05
俺の地元は小学生で自転車免許試験があるぞい
648ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 10:28:13
>>645
そそ、解決しないね。
警察が喜ぶだけ。
649ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:38:28
マジレスしていいかな?

免許制度云々の話なんだけど、
地域によって自転車通行帯の定義がまちまちな現在に
免許制度だけ取り入れても、結局取り締まる側ができるだけ控えめに取り締まる体質が
今のまま残っちゃうと思うよ。

まずは、交通車両としての自転車のあり方を、どうあるべきか制定する事の方が先だとは思う。
650ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:11:13
>>649
見直すのは賛成。
ただ、自転車のあり方を本格的に見直すとなると、
『自転車は車道を走ってはダメ』ってことになりそうな
気がする。今、既にそういう動きもあるように。

それは困る。
651ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:24:31
なるだろうねぇ・・・
どうなるんだろうね?

ここでの論議なんて結局どこにも反映されないんだろうけど
自転車って、どうあるべきだと思う?

個人的には、基本的には自転車用側道が全てにあるのが理想だとおもう。
それでもって歩道走行に時速制限を設けて10km制限を原則としてじゃなくて徹底しちゃうとか。
652ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:52:56
自転車を免許制にするなら、歩行者も免許制にしよーぜ。
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:23:48
>>645
自動車に免許制が無かったらどうなるか、考えてみな。
自転車を原則歩道走行とし、車道走行を免許のある人間のみに許可するのがいい。
自転車の違反についても点数・反則金制にし、自転車で違反を重ねれば自動車も、自動車で違反を重ねれば自転車も運転できないようするのがいいな。
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:25:36
昨日の帰り 歯に、てんとう虫が当たった・・・
何が飛んできたのかと思った。
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:37:47
気を付けな。
カナブンで歯が逝ったやついる。
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:40:15
カメムシじゃなくてよかたね
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 13:56:46
高校入試に道交法も入れて欲しいのお。
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:22:47
お前ら、雨で自転車乗れないからって
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:26:26
免許制で完全に危険運転が無くなると考えているわけじゃない。
程度の問題。
車やバイクで免許を持ちながら暴走行為を繰り返すようなDQNは
自転車が免許制になっても恐らく一緒だろうな。
しかし、免許とテストの存在そのものが多くの一般人の意識を
変えるのには十分役に立つんだよ。
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:28:03
たとえ通勤とはいえ自転車に乗るときはメガネしてない人はサングラスかゴーグルしておいたほうがいいよな。
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:49:04
>>653
落語か昔話か定か忘れたが
偶蹄目奇蹄目の話を思い出した。
わかる人だけ藁てくれ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:53:19
免許制にしたらロードの信号無視とか駄目になるのかな
それにしてもメッセンジャーって雨でも走らされるんだな
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:30:18
>>653
すでに免許制の自動車でもDQNは相変わらずDQNってことだよ
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:32:24
>>662
免許に関係なく信号無視しちゃダメでしょw
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:39:12
信号無視してよかったら信号の意味ないじゃん
666ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:45:45
3.自転車用信号
http://www.mirai.ne.jp/~masudat/bike/belho3.html


車道を走る自転車も見やすい位置に設置してくれないかな。
タイミングは別に歩道と一緒でも良いから。
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:47:27
>>654
俺、先週の金曜日、出勤中に小鳥が右側頭部に激しくぶつかってきた。
ヘルメット被ってるんだけど、ヘルメットがかかってないところ(こめかみ)
に直撃してくれた。

あまりの衝撃(頭が左側にガクンと揺さぶられた)と
痛みに何が起こったのかしばしボーゼン。

生まれて初めて小鳥なんかと衝突したよ。間抜けな鳥もいるもんだ。
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:50:19
もしかしたらメットの反射光に向かってきたんじゃね?



ここに乗ってる項目だけでもガンガン取り締まれば住みよい町になる。
http://www.police.pref.fukushima.jp/koutu/jitensya/bicycle_2005_norikata.htm
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:49:26
>668
取り締まりも大切だけど、啓蒙しないとね。
知らない人が圧倒的に多いだろうから。
そのためにも免許制は意味があると思う。
670 ◆eVePCT8qaI :2005/06/15(水) 22:17:52
出張のスーツケースの中身、殆ど自転車で埋まった。
数日の国内出張なのにバカデカいハードケース 超おもてぇ(自爆
メットに下着にウエアにパソコン2台に携帯2台に大量の補給食とGPS
とレインウエアにシューズで大丈夫かな。仕事関係はゼロに等しいウワサ
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:26:36
>>660
サングラスしてないと、将来白内障になるしね。みんな紫外線を甘く見杉。
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:34:30
長袖も必須。
曇りの日だって可視光線が遮られるだけでUVA、UVBはガンガン降り注いでる。
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 05:25:04
>>665 信号は守るためにあるのではなく、安全に通行できるように設置されてるような希ガス。


674ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:17:49
>673
安全に通行できるようにするため、信号は守るのが当たり前のような希ガス。
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:15:15
今日出勤中。信号待ちをしているとき目の前を変わったイヤホン?を
付けた男子高校生がチャリで通過していった。
「変わった形だな、最近はこう言うのが流行か?」と思いつつ
マジマジと見ていたら、その高校生がいきなりチャリ降りて俺の方に
つかつかと近寄ってきて一言「なんすかぁ?(ヤンキー口調)」
は?もしかしてこれがメンチ切るってヤツ?と思いながら、
「変わったヘッドホンしてるね」と話しかけると拍子抜けしたのか
黙って去っていった。

39にもなってジテツウ中に高校生にメンチ切られるとは吃驚した。
しかしガキって恐れ気ないね。社会人たるこっちはうかつに暴力沙汰に
巻き込まれたりしたら後が面倒だから、つい下手に出ちゃうよ。
俺、「人の良さそうな顔してる」とよく人から言われるくらい、人畜無害な
顔してるんだけどなあ、どこで「ガン切った」と思われたかな?
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:16:37
今日出勤中。信号待ちをしているとき目の前を変わったイヤホン?を
付けた男子高校生がチャリで通過していった。
「変わった形だな、最近はこう言うのが流行か?」と思いつつ
マジマジと見ていたら、その高校生がいきなりチャリ降りて俺の方に
つかつかと近寄ってきて一言「なんすかぁ?(ヤンキー口調)」
は?もしかしてこれがメンチ切るってヤツ?と思いながら、
「変わったヘッドホンしてるね」と話しかけると拍子抜けしたのか
黙って去っていった。

39にもなってジテツウ中に高校生にメンチ切られるとは吃驚した。
しかしガキって恐れ気ないね。社会人たるこっちはうかつに暴力沙汰に
巻き込まれたりしたら後が面倒だから、つい下手に出ちゃうよ。
俺、「人の良さそうな顔してる」とよく人から言われるくらい、人畜無害な
顔してるんだけどなあ、どこで「ガン切った」と思われたかな?
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:21:57
うあ、二重カキコ、スマソ
専ブラ(A Bone)使ってるんだけど、なんか調子悪いみたい。ゴメン
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:35:44
どんなヘッドホンだったの?
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 14:07:48
べつにどうでもいい日記だな…
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 14:09:56
しっかし微妙な天気だなぁ。orz @東京
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 14:18:22
思いっきり梅雨らしい天気だと思うけど?
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 15:31:24
歩道を走行中、前方に街路樹から糸引いて垂れ下がっている青虫発見。
ボクサーばりのヘッドスリップでカッコよく避けたつもりが、半日背中につけて過ごしてしまったようで、椅子に掛けた時に潰れてしまいました。
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:54:43
>>682
> ボクサーばりのヘッドスリップでカッコよく避けたつもりが

よくあるw
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:22:05
>>671
プラレンズの眼鏡かけてるんだけど、それじゃUV対策にならない?
「プラスチックレンズは色が入ってなくともUVの90%を吸収する」とか
なんかの本で読んだ覚えがあるんだが。
コンタクトにサングラスじゃないとダメかな?
ホコリが入ると激痛なので、コンタクトでジテツウは嫌だなあ。

>>672
な、長袖? 今でさえ半袖でも暑いのに(当方、九州)
長袖着てジテツウが出来るの?! すごい耐暑力だなあ。俺無理。
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:35:01
>684
ただのプラじゃ紫外線遮断なんて雀の涙程度。
ないよりましだけど。
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:38:02
みなさん、見事なまでのドイツスルー。あっぱれです。
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:23:06
>684
コンタクトのメーカーのHPみたら、眼鏡やサングラスは
上と化したとか横から紫外線が入るのでだめなんだそうだ。
しかも色を濃い玉の眼鏡とかだと、光彩が開いているので
紫外線のダメージが増すそうでさらにだめなんだとか。
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:27:57
すごい日本語だな
689ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:46:28
>684
プラレンズでもいいんだけど、
そのレンズがUVカットするものかどうかが問題。

最近のコンタクトはほとんどUVカット機能がついてるらしいから
眼球のUVケアにはいいかもしれないけど
眼に虫が入ったりすることを防ぐためには
コンタクトしててもアイウェアは必要だね。
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:25:33
みんな普通にサングラスかけてんの?俺は恥ずかしくて抵抗あるな。
自分で言うのも何だが激しく似合ってないんだよ、サングラスが。
外人がかけてるとカッコイイのに、平面顔の俺にはちょっとなぁ。
誰もお前のことなんか見てねーよ!と突っ込まれそうだけどさ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:38:53
ホームセンターで防塵マスクなんか置いてあるあたりに透明ないい感じのゴーグル売ってるよ
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:46:57
目に虫が飛び込んできたら、運転ミスして転倒や事故なんてのも十分あり得るからね。
とりあえずアイウェアは必要だね。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:52:56
オークリーのオプサルミックフレーム(UVカット付)
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:44:30
>>692
ヘルメットにスズメバチが飛び込んでくる件について
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:25:17
>684
うまく着こなせば長袖でも涼しい。

なおメガネはコーティングが入ってれば
紫外線は反射しているんではないかな。→メガネの箇所だけ日焼けしないんで。

なお注意が必要なのはサングラス。
通常、暗いところでは瞳孔は開く。
でも紫外線をカットしない質の悪いサングラスは
暗いだけで開いてる瞳孔の分だけ水晶体に紫外線が入るから、
裸眼よりも目には良くないらしい。
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:46:20
俺は海沿いはしるからダツが飛んできて困る
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:53:47
>696
まじですか?
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:01:18
それこえーなw
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:18:45
漏れの家のそばには川があって「ユスリカ」と言われる蚊の仲間が大量に飛んでいる。
蚊柱といって、大量の蚊が発生しているので、避けようもないので、遠回りでも川沿いは走らないぜ。
それと、免許の話に混ぜてくれ!
前にテレビで四国の方でやっているのを見たよ。
スラロームとか一本橋とかバイクの教習みたいでおばばは何年トライしても駄目だという姿が映ってた。
特に原チャリでDQNの走りが多いのは、実技のない免許と言うのも一因ではないだろうか?
自慢じゃないが漏れは大型2輪の免許も持っている。
だから、見通しの悪い交差点では必ず停まる。
自分を守るためにな。
つい最近、DQNチャリが漏れが停まったところに突っ込んできやがった。
そして、良くあるのが漏れが停まるとその横をスピードを緩めずに抜いていく香具師。
漏れに言わせりゃやつらは命知らず。
ある程度の実技や、学科は相手の命を守ることと、自分の命を守ることに繋がるんだ。
もし自分が車を運転していて飛び出してきた自転車を轢いたとしたら、納得できない罪を受けることとなる。
そう言った事も教えるべきだと思うがね。
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:36:53
>自慢じゃないが漏れは大型2輪の免許も持っている。
>だから、見通しの悪い交差点では必ず停まる。
こういうのって良く見るけどさ。
停止するのって、みんな知識として教えられたことだからなわけ?
免許無くても普通の判断力を持ってたら止まるのが当然だと思うんだけどね。
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:41:15
つーか大型二輪持ってると言いたいだけ。

で、いまどき大型二輪なんか誰でも取れると言われると
「俺は限定解除組だから教習所上がりとはレベルが違う」
と反論するのもお約束。
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:40
今日通勤のため車道を走ってる時、違法駐車車両に急にドアを
開けられ、ハンドルを取られてすっ転んだ。
ハンドルを左一杯に切った形になり、右前方に飛んで、後頭部から
落ちる形になった。

ほんとーに、ヘルメットをかぶっていて良かった。

仰向けに倒れて、後頭部に大きな衝撃を受けた瞬間に思った
のは、そのことだった。
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:54:27
自転車通勤やツーリングを日焼けも兼ねてやってる方みえます?
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:00:01
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:04:13
>702

メットしててよかったね。俺も気をつけるわ‥‥‥。
706702:2005/06/17(金) 00:15:02
>>705
ありがと。

正直、今まであんまり自転車のヘルメットの恩恵に
預かった事は無かったけど、今日の経験はガクブル
でしたわ。
今メットの後側を見てみると、緩衝材が潰れてシェルが
浮いてる。これが俺自身の頭蓋骨と脳みそだったらと
思うと・・・

別に押し付ける気はないけど、ほんとメットはかぶった
方が良いよ。
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:22:34
>>700
判断力以前に想像力が欠如しているんだよね
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 01:23:25
車で高速道路を走っていても想像力の欠如した運転手の多い事がよく解る。
先の見えないカーブの向こうにある可能性を想像できていない。
そんな運転手だらけです。
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 03:50:10
>>708
なるほど、それは具体的に何処を見て、見分けるのでしょうか?
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 03:57:49
別に想像力があって判断力が不足してるやつだって居るだろ
一種にしようとするから無理が生じるんだ
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 04:01:51
もっともありがちな事故のパターンを例に挙げるならば
トンネル内のカーブでの渋滞最後尾や故障車への追突。
先が見えないにも関わらずスピードを落とさない運転手が少なからず居る。
つまり見えないカーブの先にある危険を予測(想像)していない。
または予測したとしても賭けに出ているか。命を賭ける価値はあるのかね。
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 04:34:43
そこまでいくとスレ違い
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 04:52:24
永代橋より西側の永代通りの話です。
”歩行者&自転車 v.s.車”において非常に危険な場所がある。

map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.27.181&el=139.47.15.400&la=1&sc=2&skey=%B1%CA%C2%E5%B6%B6&kind=%B6%B6%A1%A2%A5%C8%A5%F3%A5%CD%A5%EB%A1%A2%A5%C0%A5%E0&CE.x=239&CE.y=259

これは南側(有楽町側)の歩道を東行き(葛西方面)に走る際、
横断歩道を直進する自転車や歩行者は歩道橋があるため、
東行きに右折する車の死角に入るからである。

空間認識って言うか、他の移動体との位置関係を
把握してないと非常に危ないと思った事例。
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 07:40:13
>>690
>自分で言うのも何だが激しく似合ってないんだよ、サングラスが

遅レスだが、そういうヤシが世の半分を占めてる。
それでも「これなら」と思えるサングラスは必ずあるよ。
在庫の多い店に行ってとにかくかたっぱしからかけて
鏡を見てみるべし。
みんな隠れたところでそういう努力してるもんなんだ実は。
715ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 11:58:33
いつもかけてりゃそのうち見慣れてくるもんだよ。まあ、そんなに心配すんな。
716ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:35:11
エクセプションを掛けたときにあまりに似合いすぎてた俺は勝ち組














通常時のことは聞かないでくれ・・・orz
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:04:18
サングラスってさぁ・・・
恥ずかしいのは、実はかけている時じゃなくて人前ではずす瞬間じゃない?
信号待ち等で汗を拭うためにサングラスをはずそうとすると、反対側の歩行者から
『こいつ、どんな表情してるのかな?』みたいな視線を感じることがあるよ。
はずしてカッコ良ければいいけど、そうではない俺は
あまりサングラスをはずさないようにしてる・・・
718ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:07:44
サングラスの有無でギャップあるとそう思うかもな

つり目のサングラスからたれ目出てくる時とかな
719ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:08:57
視線を感じるってのは、ほとんどの場合が見られてるような気がするだけで実際は見てないけどな。
720ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:10:16
マイカー、マイ自転車通勤で手当…教職員19人処分

 大阪府教育委員会は16日、府立豊中、岸和田両養護学校の教職員計19人(うち2人は別の養護学校に異動)が、約8年間で
通勤手当計約640万円を不正受給していたとして、19人を戒告の懲戒処分にした。
 府教委は近く府内の養護学校の校長を集めて臨時校長会を開き、ほかでも通勤手当の不正受給がなかったか調査する。
 府教委によると、19人は1997年4月から今年5月にかけて、マイカーや自転車で通勤していたのに通勤手当を受け取っていた。
 3年間で約94万円も受け取った女性教諭(56)は「不正なことという認識はあったが、腰痛があり、車で通勤してしまった」などと
話しているという。
 このほか府教委は、女性教職員の体を触ったなどとして、枚方市内の小学校の男性教頭を3カ月の停職処分とし、教頭は16日、
依願退職した。
 さらに、羽曳野市立白鳥小学校の校長ら教職員が、島根県安来市の小学校との交流行事の際、宿泊先の奈良県内で児童が
寝た後に飲酒していたことが分かり、府教委は近く校長らを処分する。
721ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:11:16
通勤時の交差点で
サングラスして自転車通勤してる人居たら
けっこう目が行くと思うが
自転車乗り同士なら気にしないことも
普通の人にはものめずらしいもんだ
722ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:39:47
サングラスが珍しい? どんな田舎だw
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:45:17
>>720
犬坂人民共和府は、しょうがないんじゃない?
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:46:18
ママチャリで前にカバン差して通勤してるやつは気にならんが
サングラスしてロードやMTBルックで通勤してたら目行くぞ?
725ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:49:40
>720
通勤手当だけで年31万円って凄いね
726ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:21:36
>>725
月25000円、3ヶ月定期で買うとして75000円。ちょっと高いな。
大阪は地下鉄が高いから3ヶ月5〜6マンなら普通だけど。
727ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:26:47
そもそも年間31万円というのが
電車バス利用なら妥当な金額だったのかどうかが疑問。
728ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:27:40
電車+バスで6ヶ月で15万以上貰ってる。年なら30万オーバー。
バスの定期は高いね。
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:37:55
都心なら珍しくもないよね>年30万↑
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:46:52
その30万を流用したらすげぇいいチャリ買えるじゃん
んでも通勤には使わんだろうな
731 ◆eVePCT8qaI :2005/06/17(金) 22:09:35
俺は42万だけど、ほぼ毎日、練習モードで通勤に乗ってると、
自転車の維持費で軽く半額消えるよ。
グローブやチェーンやライトの電力料金などあるでしょ。

毎回パンクやバーストしてる俺の場合は交通費より
チューブ+タイヤ代のほうが2倍くらいかかって、大赤字だ罠。
732ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:28:45
自転車通勤者ってやっぱり通勤手当てが目当てなんだね。
会社には自転車通勤してることは正直に報告しておけよ。
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:44:56
(そもそも通勤手当なんて制度が間違いの始まりなんだけどね‥‥‥)
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:03:42
自転車通勤してる場合交通費は支給されない
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:18:45



        「会社とよく相談しましょう」


                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
736ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:27:48
>>731
それって他の社員からは批判はこないのか?
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:16:28
>>734

へー、そんな会社があるんだ?
うちの会社は、明文規定で、支給されることになっている。
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:44:12
うちも支給あるよ。距離で金額が変わる。
徒歩の人にも支給あるし。
739ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:51:31
その話はもうイイッテ。会社の就業規則次第って結論は出てるんだから。
>>720 のニュースは、今大阪府・大阪市の役人全体に厚遇で叩かれてるから報道されただけで、
全国どこでもあることだ。
740ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 02:10:01
>>739

不正受給が全国どこでもあるんだ。それは困るなぁ。
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 03:00:51
>>740
まさか、ないとでも?
742 ◆eVePCT8qaI :2005/06/18(土) 10:28:16
>>736
ないよ。(藻前はお子様かと小一時間)

糸冬 了
743ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:31:45
がんばって会社のそばに住んでる奴より、
自己都合で遠くに住んでいる奴のほうが厚遇されるのは変だ!
よって俺の会社では通勤手当に上限をつけて、その分住宅手当に
振り分けたぜがっはっは、みたいな話をどっかで聞いた気がするのだが、
このスレだっけか?
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:37:45
厚遇するも何も、交通費として実費が払われるのが本来の姿なんだから、遠距離通勤してる連中は苦痛はあるが得はしてないはずだぞ。
通勤手当を自分の懐に入れることができる連中の方が厚遇されてると思うぞ。
745ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:47:52
まあ、この中にも通勤方法をごまかして通勤手当を不正に受給しているやついるだろうな。
746ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:52:20
>>745
それ言い出すと荒れるからヤメね
前スレがめちゃめちゃ荒れた記憶が(´・ω・`)ショボーン
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:57:25
>>423
>がんばって会社のそばに住んでる奴より、

って、がんばるものなのか?そんなものに!

    >自己都合で遠くに住んでいる奴・・・・

 って、おまえの言うところのがんばって会社のそばに住むってのも
 自己都合じゃないのか?
 その分遠くに住んでる奴より早く会社につけるだろ!
 変な妬みはみっともないぞ!
748ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:59:11
>>746
   423じゃなかった。
      743だった。すまん。
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:07:49
>>747-748
おいおい おまえ大丈夫か?
 そんなに興奮するなよw
>>423>>746もぜんぜん違ってるぞww

まあ>>747の言いたいことは俺もよくわかけどな〜。
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:22:55
遠距離通勤(電車ね)はつらいぞ。朝早いし夜は遅い。睡眠不足になるんで電車の中で寝てたw
自転車通勤できるってのは恵まれた境遇にいるんだと思った方がいいよ。
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:26:06
漏れは、朝トレで自転車に乗ったら、たまたま会社があったので夕方まで仕事して、
仕事が終わったら夜トレで自転車に乗ります。そうすっと、トレーニングコースの途中に家がある。
通勤とは違うのだよ、通勤とわぁ!
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:27:43
住宅手当っていうのは普通、残業代単価を減らす為に
使うんだけどな。
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:40:25
>>706
|今メットの後側を見てみると、緩衝材が潰れてシェルが
|浮いてる。これが俺自身の頭蓋骨と脳みそだったらと
|思うと・・・

頭蓋骨と脳みそが無事でもメットがなかったら確実にハゲが
できてたよな……
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:25:15
メット被ると禿げるよ!って煽れないくらい、最近のメットは通気性いいよな
755ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:29:49
キャップだと暑くてしょうがないからメット
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:40:26
自転車通勤てもまるっきりタダってわけにはいかないだろ
消耗品ぐらいは払ってくれYO!
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:41:40
>756
いくらぐらい?

うちの場合は消耗品代ってわけじゃないけど
自転車通勤なら 2kmあたり400円/月 だったとオモ。
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:45:24
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:50:24
>>756
自動車通勤で消耗品分払えっていわれたら大変でしょ。(昔、総務に同じことを大文句垂れてる自動車通勤者いたなぁ)
でも、消費したカロリー分くらいは払ってもらえるといいねw
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:52:35
>>757
タイヤとかシューを2ヶ月に一回前後かえられる位でいいかなw
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:23:45
>>737
交通手段はいろいろあるがバスならいくつの停留所とか
自動車なら何kmから支給する事は会社によってまちまち。
762ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:19:59
ていうか自動車通勤者は通勤手当無し&税金加算 くらいすれば都心の渋滞緩和に効果ありだぞ。
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:53:21
ユニクロの防水メッセンジャーバッグ使ってる人いる?
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:04:43
765743:2005/06/18(土) 18:25:42
>747
そういう話をどっかで聞いた、という話をしただけなのにそんなにカッカするなよ。
カルシウム足りない状態で通勤すると事故るぞ。

766ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:12:26
俺の住んでるところ田舎なので20キロ離れると自転車通勤ていうのは
なんじゃそら!?とビックリもの。
毎日通っているけど車で通勤してたときの金もらってる
総務から話あると
「あははー、やだなあ、あんな距離毎日チャリで通勤するわけないじゃないですかあ
たまーに気分転換に乗るだけですよ、毎日なんてムリムリ」
で終了
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:25:44
交通費ネタはもうイラネってんだよタコ
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:31:56
俺は通勤途中に車に思いっきりハネラレタ時
上司にフォローしてもらったからばれずに助かった
そしてメットも付けずに頭打ったのになぜか命も助かった。
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:14:37
不正受給あげ
770ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 21:02:12
不正受給じゃない人間の方が多いだろ。
やたらこだわる奴はなにが目的なんだろね。
771ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:22:15
スーツでロード通勤、
もちろんビンディング
世間一般はどう思ってるんだろう?
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:27:52
>771
(あっぶねぇチャリだなぁ・・・車道走んなよったく・・)
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:40:08
>>771
自意識過剰な香具師だなあ
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:19:58
>>771
何とも思ってません。
775ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:51:23
>>771
宗教かぁ、朝からガンガッテンナァ
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 08:51:49
>田舎なので
田舎の方が走りやすいのに。。
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 08:57:10
>>735 その会社は交通費をもらっていると駐輪許可が出ない罠
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 09:15:03
汗だくOKな帰り道は仕事用のボタンシャツと裾バンド巻いたパンツで
帰るんだが、フラットバー入れた105ロードじゃどう見てもクロス
乗ったアカ抜けないダサオヤジ・・・
「ボク自転車大好きです」って格好のMTBに四つ角で強引な刺され方
するとベタ付けランデブーしてお手並み(お脚並?)拝見してやるんだが
ビジュアル的にはオヤジ必死ぽくてかなりキモイ
779ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 09:53:28
オヤジ、朝から必死だな(プッ
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:18:04
>>655
笑った〜
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:27:48
ジテツー開始から1年半経過。
最近かなり痩せて日焼けしたせいなのか、クロモリのロードにメッセンジャーバッグの
せいなのか、道端で本職に挨拶されるようになった今日この頃。
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:28:13
最近、朝しょっちゅう見かけるようになったMTBのオサーン。
メット被ってアイウェアもして顔はキメキメなんだけど
何故かパンツは膝下まで裾捲くりあげてて、毛だらけの足が気持ち悪い。
で、その姿で歩道を爆走w
歩道で25km/hなんて危ないしカコワルイからやめたほうがいいのになあ・・。

その人と途中からずーっと同じコースなんだよね。
オサーンは歩道爆走のまま信号無視しまくってるんだけど
こっちは信号ちゃんと守ってるから
変な感じで抜きつ抜かれつの通勤になっちゃうのが嫌だ・・・orz
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 11:55:53
>>690

 レイバンのXRayシリーズのレンズの色の薄いのかけて見れ。
 これならサングラスっぽくなくて、あまり違和感ないぞよ。

 ちなみに漏れは品番RB215885ガンメタフレーム・イエローレンズ使用。
784ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:04:58
>>776
走りやすさの問題ではなく
田舎は100m以上の移動に
車を使わないのは変人扱いですから。
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:12:11
>>782
注意すれば?
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:13:01
都会・田舎問わずとも、5km以上の ’移動’ に自転車を使うのは変人か貧乏人扱いですが。
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:26:41
>>786
その都会ってのは10万人程度の地方都市の事だよな
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:43:35
5kmなんて主婦の買い物圏内じゃないか?
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:55:25
自分の体から発するエネルギーでスイスイ移動できるから自転車は楽しいのだよ。
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:57:31
田舎なら、2km以上の移動で自転車を使用するやつでも、車に乗れないやつか貧乏人扱いだよな。
791ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:00:40
5k先の店に自転車で買い物に行ってる事時点で(ry
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:06:24
自転車で事足りる用事なら俺は必ず自転車で行くけどな。
ここって自転車板なんだが住人ではない奴が混じってるのかい?
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:14:59
ローディーや山MTBerなど、自転車を趣味としてスポーツとして考え、移動の手段とは考えていない人間も自板には多いがな。
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:16:51
>>786-791
地方は見栄が全ての世界だから、練習中は気にしないことにしてる。

東京から来たってだけで、私生活の全てが競われる。
お辞儀の深さとか歩幅とか自動車のホイールの値段とかガソリンの値段とか
人の保険の支払い総額とか、自転車の金額とか使ってる洗剤とか、
夜の営みの長さとか(これには参った
我が家に盗聴器でもあるんじゃないかと思うほど。すくなくとも役所の書類はバレバレだな。
とにかく、努力ってことにとんと縁の無い世界だとは思う
その中で努力してるひとは変人扱いされやすい。
継続の意義は理解されるが、努力には冷淡な社会である。
795ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:22:15
>>786>>790
環境破壊者
大した用もないのに自動車乗るDQN
CO2だすなと小1時間(ry
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:26:46
>>795
そういう君はどんなに暑くてもエアコン使わずに窓を開けてしのいでるんだよね。えらいね。
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:32:44

言ってる事時点で

798ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:33:23
>>794
都会はただ他人に干渉しないだけ
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:35:36
貧乏人とか煽りで言ってるなら良いけれども
本気で言ってるならほにゃららだな
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:41:51
>>793
そういう人間から貧乏人という言葉は出て来ないだろうけどな。
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:45:07
>>794は、田舎はそうなんだと自分に言い聞かせて、泣き寝入りしてるだけ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:09:02
スーツの右足をわっかで止めてる人見ると哀れ
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:27:05
ほにゃららって・・・
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:20:48
>796
暑くもないのにエアコン漬けのおまえにと小1時間(ry
805ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:20:59
なんかすてき・・・
806ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:33:34
すっかり糞スレになったねw
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:57:29
806の為に糞スレになったと小1時間(ry
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:52:09
これから暑くなるけど、
ママチャリ通勤なら空調服でしのげるでしょうか。

でも下半身はやっぱり汗だくになりそうですね。

誰か自転車通勤で試した事のある人はいますか?

空調服のサイト
http://www.9229.co.jp/
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:44:14
ママチャリだのロードだのでなくペースに依存だろ。
ママチャリなら涼しげと思ってる事時点で(ry
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:04:19
うっふふ!ダイエット目的でジテツー始めたら、
食事制限無しでマイナス3キロ減量です。1ヶ月で。
皆さん、ジテツー初めてから何キロやせることに成功しました?
よろしければ↓のテンプレでお教えくださいm(__)m

【減 量 s】 マイナス○○s
【期  間】   ○年○ヶ月
【通勤距離】   ○キロ
【備 考】
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:53:25
>810
こっちでやった方がいいのでは?↓
【筋トレ】自転車deダイエット【健康】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116393740/

あと、810がまずテンプレ書いてよ。「減量」と「期間」しか書いてないじゃん。
それにしても食事制限なしで1ヶ月で3kgとは凄い。
さぞかし通勤距離があるんだろうね?
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:05:10
みんな、どんなメットと手袋使ってる?通勤用に。
今日さ、メット買ったんですよ。通勤専用に。今まではレースのお下がり。
形とかベンチレーションとか気にしだしてはや50分。
最初は6999円以下て決めてたのに、最終的に
買ったのはSelevのMATRIXで2倍弱のお値段に…orz
通勤用に買ったのに練習用並になってしもうた。
みんなどんなメットつかってる?やっぱ6999円以下にしとけばよかったと
帰りに被ってておもーたよ。だって、やっぱり被ってる人のほうが少ないんだもん。
手袋も素手の人多かったなぁorz
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:06:28
俺が通勤で使ってるのはこれ。
ttp://www.rakuten.co.jp/meganeyasan/441712/470311/#412393
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:22:00
サングラスはオークリーのMフレーム、レンズはパーシモン。
アイウェアは妥協しないで合う物使わないと危険だし。

ヘルメットはBELLのアキュラ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bell/05aquila.html
815812:2005/06/20(月) 00:38:12
>>814>>813
ありがとう
ナイスチョイス。BELLのアキュラ。やっぱ聞いてから買えばよかった。
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:45:00
アイウェアはオークリーのジュリエット(重い)
ヘルメット、グローブは未着用です・・・
事故ら無い様、巻き込まれないよう気を付けて通勤します
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:15:53
>>811
ヒャー!すいませんm(__)m 紹介していただいたスレでやってきます。
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:55:56
俺もロードだけどBELLのアキュラ使ってる。
後頭部が深く覆われる感じで安心感があったから。
事故った事はないので
実際にどうなのかはわからんけど。
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 09:41:32
オレ歩道走行と半々だからメット被ってないなぁ。
思い切ってメット被って車道バンバン走ろうかな。
そうするって〜とサングラスもいるな...結構金かかるなぁ

そういえばBELLのメットがコストコで安く売ってたな...
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 09:57:20
>>812
奇遇だが自分もアキュラ。手袋はモンベル。
でも今はシティサイクルだから被ってない。
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:08:21
メットがデフォになってしまってるので、
ちょっとそこまで逝くだけだからとメット被らずに出ようとすると
「あれ、今日はヘルメット被らないの?」
と嫁に注意される

そしてちょっとそこまでだからとほんとにメットなしで走ると、
ゆっくり走っても、コケたら頭がヤバいなぁなどと不安になる
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:46:39
手袋は自転車用じゃないドライブ用だけどこれ:
http://www.leatherglovesonline.com/cgi-bin/rjg.cgi/page=md1a.htm/sp=d530.htm

内側には汗とり用綿手袋。ハンドル側に100円ゲル。
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 11:55:14
>>821
分かる。メットに慣れると被ってないと不安だよね。心配してくれるなんていい嫁だなあ。
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 12:12:59
でも嫁はしてないんだろ?
ただ見てくれの違和感で言ってるんじゃね?
あれ?いつもスニーカーなのに今日は革靴?みたいな。
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 12:52:03
ナニッ、被らずにすると嫁に怒られるって?
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:08:39
はいつぎ↓
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:11:09
被せずにすると(ry
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:16:19
きみのネタどこのもとぅまんないよ?
829812:2005/06/20(月) 15:34:14

身分不相応なメットを買ってしまった812は、嫁の了解を得てめでたく
今週末にもう一個メットを買いに行くことになりました。
みなさんありがとう。
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:26:22
>>829
高いのを返品交換じゃなくて
もう1個買うのか?
どんな了解じゃい。
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:29:23
別に持ってるなら買い足さんでも良かろうに。
馬鹿夫婦か?
832812:2005/06/20(月) 19:14:41
高い方は嫁がGETという了解

書かなくても判ると思ったもんで。
すみません。
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:56:03
わかんねーよw
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:50:33
>>812は他人任せのスペシャリストだな
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:55:02
遅レスだがデブなら日に3kgくらい余裕で痩せるよ
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:07:27
そして一日で5kgリバウンド
いやマジでO....rz
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:09:34
デブの質にもよるわな
内臓脂肪型はなかなか痩せない
そんなあなたに自転車通勤を続ける事をおすすめします!
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:10:05
>>836
漏れ1日で3Kgリバウンドしますたo...rz
839ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:13:39
【筋トレ】自転車deダイエット【健康】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116393740/

適度なところで抑えような
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:51:53
一言だけ書かせてくれ。(w
>>838
そういうのはリバウンドとは言わない。
短期的に見すぎて水分量等の変化に惑わされているだけ。
841813:2005/06/21(火) 08:15:38
あれ>>813はレスしたつもりではなかったんだが。。。
842ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 10:24:44
内臓脂肪型のほうがやせやすいらしいよ
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:14:18
>>842
運動やめれば内臓脂肪のつきやすい体質でもある。
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:58:04
ずいぶん前にこのスレだったか、シマノ社員はよほど恵まれているに違いないという
憶測だけの妬みレスを一度ならず見かけた覚えがあるが、
確かにその通りだった

http://job.yomiuri.co.jp/news/special/ne_sp_05062101.cfm

混浴だったらもっとよかったのに
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:53:52
当然だろう。自転車部品メーカーなんだから。
それに自転車通勤の社員は走る広告塔でもある。
>自転車通勤を登録すると、変速機付き自転車は月に5000円、
>その他の自転車は2600円の自転車通勤手当が支給される。
面白いね。(w
846ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:22:45
コンポがカンパだったら支給されなかったりして。
847ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:23:08
管理人付きの駐輪場に個人ロッカーに風呂まで完備か…
ツーキニストにとってはまさに天国だなシマノは。
848ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:46:16
>847
恐らく、テストも兼ねさせてるんでは?
849ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:54:24
社員も広告塔
羨ましがられるライフスタイルを作るために
自転車環境も充実させる
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:18:57
うち、マンション使った個人事務所なんで、そんな状況なんだけど、
社長の自分だけチャリ通勤・・・
この暑さの中チャリ通勤するのは変・・・的な眼差しでスタッフから見られてる。
ベランダ保管でチャリ置けるし、シャワーもあるのになぁ・・・
みんな電車なんだよね。
851ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:37:45
>>
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:52:16
価値観はひとそれぞれ
趣味が合う合わないという事よりも
人との温度差に気づくことが
住み良い世の中を築く第一歩になるのだ
853ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:12:40
なに仕切ってんの?
854ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:18:04
誰が仕切ってんの?
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:19:53
会社で仕切れてない>850よりマシなんじゃない?
856ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:21:54
スルーするぅ
857ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:22:18
そうかもな。
858ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:32:19
人それぞれ、という言葉は当たり前すぎて思考停止っぽい
臭いがするので好きではないが、>852のいう通りだな。
おれも会社で奇異の目で見られてるが、それを楽しんでるよ。
下手に啓蒙なんかしようとせずにね。
859ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:32:47
>856
このご時世、じて通を強要する職場なんてどうかと思うが。
仕切る仕切れないとは違わねぇか?
860ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:33:35
あ>855だ。
861ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:34:53
共通の話題の続くレスの穴を見事に突いたアンカーミスだな・・・
なんか和んだw
862ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:39:29
>>858
奇異の目で見てる側にも言える事だしな。>温度差を見る目
一方的に受けに回らないで楽しく朝のひと時を過ごそうや。
知り合いが変に興味もって方向性が違う自転車乗りになられると
それはそれで困る事になるぞ。(経験談)
863ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:40:52
価値観の違い=温度差
という>>852の日本語の誤用について
864ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:46:37
解釈の方がおかしくない?
=で繋がる文章とは思えないけど・・・。
865ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:50:00
価値観が違うから温度差が生じるってことじゃないのか?
=ってより→なんじゃないかと。
866ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:52:41
おれもそう思った。
867ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:58:57
紫外線が強い日に日なたを行くのは自殺行為
868ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:00:22
基本的にM属性ですから仕方ありません
869ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:31:21
通勤自転車に会社のロゴつけて広告費もらうってのはどうよ?w
870ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:35:16
金いらないからそんな自転車に乗せないでくれ
871ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:42:23
ベロタクシーで通勤してる人いますか
872ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:06:42
俺の周りでも自転車通勤を始めた人が数人いたが、怖い、不愉快な経験をしたらしく止めたようだ。
873ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:48:41
>>872
う〜ん、確かに危険・怖い・不愉快という思いはするよ、自転車通勤は。
俺も今年になってからクルマ通勤から自転車通勤に切り替えたんだけど、
クルマ通勤の時には(16年間通勤してても)遭わなかった目にあったよ。それも数度。
かなり不愉快な思いをする機会が増えた。
愉快な思いをすることもあるけど、いやになって止めてしまう人がいても
しょうがないなあと思う。
874ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:53:05
>>873
訂正
× 確かに危険・怖い・不愉快という思いはするよ
○ 確かに危険・怖い・不愉快という思い「も」するよ
875ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:08:15
客乗せてないときのタクシーの運転は荒いのが多い気がする
車道走ってると幅寄せして通り過ぎたり、対向でヘッドライトUPのままとか
客商売でストレス溜まってるのかな、あの人たちは
大型車は普通に横通り過ぎるだけで、ちょっと怖いけどそれは仕方ないけど
876ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:15:26
>>875
ナンバー控えて会社に抗議
877ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:29:26
陸運局のほうがいいよ
878ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:49:24
幅寄せは、都バスにもされた・・
879ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:50:02
夕方になると虫の大群が物凄いなぁ
服とか髪にピタピタくっついて来るし
うおおおおおおおおおおおあああああ
880ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:56:36
最近、タクシーなんかまだマシと思えるようになってきた
881ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:21:42
>>878
それは停留所が近かったんじゃ・・

バスやトラックでやられたら風圧で巻き込みとかあるからヤバい
882ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:42:32
タクシーは会社じゃなくて協会みたいなのがあるからそっちに言うと首に出来るから。
名前忘れたけどその協会の名前出すともめてても急に態度変えるし。
知り合いにタクシードライバー居てそれ教えてもらった。
883ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:25:01
都道府県タクシー協会一覧

http://www2u.biglobe.ne.jp/~zenzyo/KAKUKEN.html

タクシー会社の場合は苦情の数をカウントされて多いと罰金。
個人タクシーの場合は苦情が多いと営業免許停止。
884ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:53:53
>>873
「不愉快」とか言ってるうちはまだマシ。怪我したり死んだり一生寝たきりになったり・・・
885ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:50:03
自転車通勤を考えています。
自転車に詳しくないので通勤にはどのようなタイプが良いかアドバイス
お願いします。20インチの6段変速の自転車は知人に貰える予定ですが、
タイヤが小さいので通勤には無理かなと考えています。
ちなみに自宅(世田谷)〜会社(中央区)です。
886ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:00:09
>>885
「タイヤがデカイ≠速い&楽」理解してますか?
単に通勤のみであればママチャリ最強の予感。
スタンドもカゴも付いてるし荷物背負わなくて良いしね。
コンビニも気楽に寄れます。
887ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:02:21
>>885
その自転車で良いと思う。20インチだから無理ということはない。
実際走ってみて不具合/不満が出てから考えれば良いのでは?

まともなアドバイスが欲しければ、走行距離その他自分の状況
なんかを書き添えるべし。アバウトな問いにはアバウトな答え。
888885:2005/06/22(水) 13:20:30
>886 887
ありがとうございます。とりあえず貰える自転車で挑戦してみます。
ちなみに距離は片道約17km、もうすぐ中年と呼ばれる歳になる男です。
体力はそこそこ自信有り。
889885:2005/06/22(水) 13:24:25
>886 887
ありがとうございます。とりあえず貰える自転車で挑戦してみます。
ちなみに距離は片道約17km、もうすぐ中年と呼ばれる歳になる男です。
体力はそこそこ自信有り。
890ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:46:15
>>885
20インチといっても走行性能がピンキリなので、距離だけでは判断できないところもあります。
世田谷も広いからどの辺りから通うのかわかりませんが、中央区だとちょっと
最初はキツイかもしれませんね。これからの季節は暑さも加わりますし。

とりあえず地図を見てルートを考える(車道or歩道どちら中心で行くかも踏まえてね)
それで20インチの自転車で実際に走ってみる(休日に試すのがよいでしょう)
休日は交通量が多少減るので、平日はそれ以上と考えておくといいですね。

あとは、通勤先に駐輪場か保管スペースがあるかも調べておいた方がよいです。
20インチってことは折り畳みかな?それなら社内に折り畳んで持ち込むのも可能かも。
会社によっては労災・通勤手当等の問題で自転車通勤禁止のところもあるので注意です。
891ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:49:16
おっと、17kmと書き込みが。体力に自信があるのなら大丈夫かも。
892ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:59:29
>885
可能なら26か27インチで
実売3万前後で内装三段オートライトのママチャリを買う。
893ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:15:41
>>892
26か27インチを勧める理由は何故?20インチじゃマズイの?
894ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:24:58
まずくはないが乗りやすいからじゃない?
895892:2005/06/22(水) 14:58:18
ペダル一漕ぎで進む距離は26と20が同じでも
インチが小さいタイヤは擦り減りが早くなる。

なぜなら、26と20のタイヤ周長は、
26×2.54(インチのcm換算)×3.14(円周率)=2.073m
20×2.54(インチのcm換算)×3.14(円周率)=1.595m

・・・と、その差は478mmで50cm近い。

17kmは17000mだけど、17000をタイヤ周長で割ると
26インチは約8200回転、20インチは約10658回転と
三割増しのタイヤ回転数になる。

・・・となると、タイヤの擦り減りは20インチが激しい。


貰える自転車がどんなコンディションか不明だが、
日常的に長距離乗るならしっかりした自転車を買った方が良い。
896ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 15:07:58
小径車はそれに適したギヤ比が選択されているハズなので、
速度そのものは普通の自転車同様に出ると思います。
乗り心地というか運転感覚が普通とはちょっと違うので、
最初は戸惑うかも。

自転車の種類の問題よりも、17qの距離の場合、
着替えとか、汗をどうするかとか、その辺を解決する方が重要では?
会社近くに早朝から営業しているスポーツクラブか銭湯があれば
この問題は全て解決すると思われますが、
フィットネスクラブで早朝営業している所は意外に少なく、
銭湯についても早朝営業しているものは中央区では皆無と思われます。
http://www.268chuou.com/ichiran.htm
897ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 15:13:14
小径
出ると
乗り心地
感覚が
ちょっと違うので
着替えとか、汗
早朝から
銭湯
早朝営業
中央区





(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア
898ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 15:17:23
まずはチャリ通が続くかどうかだろ?
貰ったチャリで試せばいいじゃん。
「続けようと思うけど○○が気になるな。なんか解決策ありますか?」
みたいな事聞かれたら、いろいろ助言すればいいかと。
話膨らませて世話焼きすぎじゃない?
899ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 15:23:14
>>898
ハゲオナ
900ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 16:08:59
ちゃんと被って。
ナマはイヤ。。
901ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 16:13:05
何が?
902ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 16:26:06
カツラの事か?
903ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 16:26:56
ネタって外すとカコワルイよねー
904ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 18:57:14
>885
17kmなら俺と同じだわ。適当な6段変速の折りたたみでなんでも良いかと。大体40分かかる
ママチャリよりは少し遅いがなかなか格好いいので満足
905885:2005/06/22(水) 19:29:05
皆さん、アドバイスありがとうございます。
週末には、自転車を貰いに行くので日曜日にでも早速挑戦してみます。

>>896
スーツを会社に置いて、ラフな格好で通勤する予定ですが汗はどうしよう
もないですよね。取り敢えず何回か試してみて、どうにも成らなかったら
涼しくなってからにするとか(軟弱ですが)考えてみます。

906ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:32:33
サンダルで自転車は危険?
907ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:41:05
まぁ危険やね。コケてもコケなくてもいろいろと。
908ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:44:51
軽車両でも法的にはなにも規制は無いのかな?>サンダル
909ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:23:48
>908
サンダルで車運転したらダメなの?
910ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:25:43
かかとのないサンダルは駄目よん
スポーツサンダルみたいなやつはOK
911ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:35:13
かかとホールドタイプでも、裸足で履くと指がさらされるので危険は危険かと。
912ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:37:46
>904
時速25kmですか、、
ちなみにどんな自転車?
913ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:41:14
誰が一番とかそんなんじゃないんです
みんな一人一人がまいよじょーぬなんです
914ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:57:00
20インチで毎日12〜3km通勤してます。
やはり、小径は車は段差、路面の荒れに弱い(抵抗が多い?スピードが落ちる)ですね。
私も近い内に、26か27に買い換えようと思ってます。
915ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:25:22
公道ではシクロクロス車有利論を脳内提唱している俺が来ましたよ。
ロード、MTB、クロスバイク、ママチャリといろいろ試したけど
ある程度のタイヤのエア量とドロップハンドル、良い所取りなシクロかな。
916ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:32:49
>>911
裸足じゃ指がどうとかじゃなくて道交法で定められてるんだが…
917ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:33:35
一理あるけど俺はシクロクロスのダルな感じが嫌。
片道30km超えてるからなのかもしれんが。
918ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:41:34
シマノがSPD付きのサンダル発売してなかったか?
919ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:50:03
アルヨ
920ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:50:46
>>918
俺は夏場の通勤はSPDサンダルだよ。
厳密にはマズイのか?
921ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:19:43
>>920
いや、漏れはシマノが発売するくらいだから問題ないんじゃねぇかな? と思っただけで。
922ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:31:45
>>916
> >>911
> 裸足じゃ指がどうとかじゃなくて道交法で定められてるんだが…

↓何条ですか?

http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
923ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:38:15
安全運転義務違反じゃないか。

(安全運転の義務)
第70条
 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と
方法で運転しなければならない。
924ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:41:51
>>922
道交法って言っても道路交通法施行細則も含めて言ってる人が結構いるし
各自治体ごとで微妙に違うとは言えほとんど共通の規定が多いから
道路交通法施行細則も合わせて見た方がいいよ。

大抵の都道府県で
「運転者の義務」って条文中に「げた、木製サンダルスリツパ又はハイヒール、その他運転操作に
支障を及ぼすおそれのあるはき物をはいて、自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。」
って感じの規定が入ってるよ。
925ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:43:54
あ、ちなみに↑はほとんどの場合(軽車両は除く)になってる。
92654号 ◇BeroBeroManko:2005/06/22(水) 23:43:57
           _,ィ-ァ=" ̄`t-一-、_
           ,ィ'´,:       '":..`ヽ
          〃,::'   ,:  ,.    ヽ:::.ヽ
          /:'  ;' / /:ィ:;!i ヽ :、 ;. ヽ::l゙i
            /イィ.:;' ..;i,.:'ザ '゙'゙=リ_ト:. ! ヾ:i:|
         ,..-'Y,._,..、リ      ヽリ,、!卯ヽ、
         レ'´,.ィリ ゙'゙i! '´`   '"ヽ j'"ノ} ,ヾ\ヽ、     <  ヨスダ君痛いよー・・・・・
            // ヾ,.、.i、" `-、 "  イ,.,/-' i, i, ヽ/        
         べ'   _ \`:'  ,. !/    レ'           
        ,!´',二ト ̄.:   ̄`;ミj'"  i'、
     / ̄ |  _ユ'"*   :ヽ、  ,:  y゙:-、.  _
       〉 _j  |イ'"   ,: o/``::一"   ,='.ヽ ゙!
     i/*:ヽィ'"::..  *d /  .:    .;ヘ `  〉
 ,..r-ァ'´   ;',! *' ::... / *:..    ;:...:: ゙y'  /i
/'"´   *:/`i*::.. ::..b / ..:: !'   レノ }、_,..イ ヽ
!   ...:::/  !    ゙/.:  ,;:* i*: ,!,:..  〈::..* ゙i  ゙;
l、 *_./   ,!::..  :.. ,!...::ヾ'フ   / j  *:|   :l、 /
  ̄     ,! ::..  o/* ...::/... ,.!' 〈_ .:| !:  Y
        ;、*  ;: .!....:::/  :j'     .} :| *  ゙i,
927ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:48:15
サンダルやスリッパがだめなのは教習所で習うよな。
厚底ブーツがどうかが問題になってた事もあるが。。。
とりあえずサンダル・スリッパは検問でも引っ掛かる事あるぞ。

なんか車はそうだけど自転車はどうなん?てのを勘違いして
自転車がダメと思って話進めてるやつも居るがw
928ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:51:57
まぁ、一般的な自転車の構造を考えると、サンダルがブレーキに挟まってあぼーん
とかそういうことは起こりえないから、車で考えられるほど危険ではないだろうね。
929ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:53:33
無免許がイパーイですから(・∀・)b
930ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:56:20
スリッパ貼ってトゥクリップに!
931ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:07:30
結局、自転車で、サンダルが駄目っていう法律か条例はあるんですか?
932ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:11:02
知るかよ
933ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:18:12
おまいら夜、無灯火で走っていてオマワリに呼び止められ説教されたことないですか。
俺は、この1年で10回以上やられています。東京23区ですが。
ライトをつけるか、ピカピカ光るものをつけろ、とうるさいことうるさいこと。
934ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:20:22
>>933
夜、無灯火で走るなんてことがありえないので、ない。
935ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:20:28
あたりまえ
936933:2005/06/23(木) 00:23:09
都内(街灯があるのでどこを走っても十分明るい)しか走らないのでライトをつける気はせず、
100円ショップで買ったピカピカ光るやつつけたんだけど、
一つ目は3日で壊れた、二つ目は4日目で駐車中にいたずらされて壊された、三つ目は歩道から車道へ出ようとしたときの段差のショックで折れて飛び散った。
やっぱ、100円ショップで売ってる中国製品なんぞ安かろう悪かろうに過ぎない。

みんなは、どうしてる?
937933:2005/06/23(木) 00:26:19
>>934
おまわりが言うには、都内の明るいところを走るのなら別にライトはなくてもかまわない、ってさ。
実際ライトなんてせいぜい10メートルくらい先しか照らせない。
ところが自転車も速度15キロ以上だともっと先を見て走らないと危ないわけでね。
938ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:27:03
>>936
CATEYE製品を付けている。前に白色と黄色を1個ずつ。後ろに赤を1個。
939ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:27:33
猫目あたりの適当なLEDライトをつけとけYO。
使うとき以外は外してカバンに入れとけ。
940ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:27:45
>>937
あのな、ライトってのは自分の視界を確保するためにあるんじゃないの。
周囲から見えやすいようにつけるの。
941933:2005/06/23(木) 00:31:20
>>940
でも、マウンテンバイクなんかつけてないの多いぞ。
中国製は安いがすぐ壊れる。
日本製は壊れにくいが高すぎる。

だから、どの程度のものがいいか、って話よ。
942ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:36:00
2000円も出せばLEDの適当なの買える。
2000円も出せないなら
943ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:37:25
>>914
オイラもBD-1で20`通勤してるが、夏ボで
ロードにしてみようかと。
ロードに抜かれる度に目がハート・・・
944ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:38:57
これもゆとり教育の弊害か……
このカキコするの今日3回目だよ。orz
945無灯火は駄目だよ:2005/06/23(木) 00:40:55
>>942
勝手に補足しておく
>2000円も出せないなら (自転車なんぞに乗るな。歩け!)
946ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:43:03
>>941
つけてないのが多いから何なんだ?
その前に、ここは自転車通勤スレだが大丈夫か?(w
947933:2005/06/23(木) 00:43:47
>>942
2000円は高すぎ。

実際問題俺は逆走なんかしたことないから、
後ろからくる車は十分気づくはず。
ライトを当てればピカーッと光るものは標準装備でついてるからね。
あれで気づかないのなら、ライトをつけても気づかないよ。

唯一不安なのが歩行者。
自転車で歩道を走っていて歩行者を汚させた場合の言い訳には、確かにつけておくべきではあるな。
948933:2005/06/23(木) 00:46:21
>>946
マウンテンバイクでライトとかピカ厨とかつけてるやつほとんど見たことないから、
そういう連中はおまわりに呼び止められてどうしてんだろ、と思ってさ。
949ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:47:30
でも、高校生なんかヤニ吸ってるの多いぞ。
中国製は安いがまずい。
日本製は美味いが高すぎる。

だから、どの程度のものがいいか、って話よ。
950ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:47:54
>>947
> >>942
> 2000円は高すぎ。

お前さんの時給に一日の通勤時間をかけた額よりは、かなり安いだろ?
951ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:48:32
LEDライトが1個ついているだけで他者からの視認性は格段に上がる。
最近リアに赤LEDフラッシャーをつける人が増えてるがあれも効果絶大。
実際に車で自転車の後方から近づいてみればよく解るよ。
952ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:49:11
まともな物にしようとしたら2千円位になっちゃうよ?
それが嫌なら明るいうちに家に帰ればいい
しかし定期的に無灯火を正当化しようとする奴が沸いてくるねぇ
953ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:49:48
対向車が右折することもあるんだがな…。
田舎は直線しかないのか?
954933:2005/06/23(木) 00:50:42
>>950
高すぎるな。
時間給1200円×0.25だわ。
955933:2005/06/23(木) 00:53:35
てか、夜車道を走るってことは、ほとんどないんだけどねえ。

東京の中心地の歩道は田舎の車道より、断然広いよw
956ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:53:48
>>951
ていうか車道走行するなら前ライトよりテールライトの方が大事だよ。
(そんなことは一度もないが)漏れはすべてのライトの電池が一辺に切れたら、
予備用のワンセットの電池はテールライトに入れると決めている。
957ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:55:07
走らない歩道が広くてもな。
958933:2005/06/23(木) 00:57:50
>>957
あほ?
浅草通りなんて、歩道の幅は7メートルくらいあるんだぜ。
車道なんて走るわけがない。
しかも夜中でも十分明るい。
959ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:58:59
>>954
> >>950
> 高すぎるな。
> 時間給1200円×0.25だわ。

片道8分弱のバイト君みたいだけど、
アルバイトでも、通勤て言うのか?
960ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:03:25
>>933
基準がずれてるのに世間に意見を求めるなよw
お前は馬鹿なんだからまともな人達に声かけちゃダメ。
961ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:04:05
自転車のライトの主目的は道を照らすためよりも(ry
962ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:06:05
都内でも夜走ってるMTB(非ルック車)やロードは無灯火の方が非常に珍しいと思うけど。
通勤で無灯火のスポーツバイクはほとんど見かけないけどな。

ママチャリやルック車は過半数が無灯火だけど。
963ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:08:05
>>958
> >>957
> あほ?
> 浅草通りなんて、歩道の幅は7メートルくらいあるんだぜ。
> 車道なんて走るわけがない。
> しかも夜中でも十分明るい。

都内に住んでいるのが自慢みたいだけど、
時給1200円の薄給だと、住居費もかかるだろうから、
自転車のライトに金を使うのが惜しいんだね。

気の毒な境遇にあるのは、理解した。
964ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:11:57
金銭感覚については人それぞれだから、あまりつっこむべき所ではないと思う。(w
禁止される無灯火状態を脱し、他者からの視認性を向上させ安全を確保するために
必要最低限の装備として付けるべき。それだけのこと。
965ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:16:03
>>937
>おまわりが言うには、都内の明るいところを走るのなら別にライトはなくてもかまわない、ってさ。

警官は絶対にそんなことは言わない。
嘘はいけないな、嘘つきは泥棒の始まりだ。
966ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:18:31
>>947
お前の走る道路は正面と後ろからしか車が来ないのか?
967ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:32:08
みんな偉いな。
池沼を一所懸命説得しようとして。
968ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:41:14
ホント、ゆとり教育って駄目な制度だったよな。日本の将来をどうしてくれるんだよ>文科省
969ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:44:11
こーゆーやつは一回事故るといいんだな
無灯火の怖さを思い知れ
970ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:50:19
完全無視が一番
日本語が通じないんだから分かり合えるはずもない
無視できないなら一言「死ね」とでも書いて落ち着いてください
971ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 06:34:37
>>965
無灯火の自転車に乗ってるお回りを見たことない?
俺は何度もあるぞ。
972ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 06:48:25
以下の文より矛盾していると思われる箇所を挙げよ。

933 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/06/23(木) 00:18:12
おまいら夜、無灯火で走っていてオマワリに呼び止められ説教されたことないですか。
俺は、この1年で10回以上やられています。東京23区ですが。
ライトをつけるか、ピカピカ光るものをつけろ、とうるさいことうるさいこと。

937 名前:933[] 投稿日:2005/06/23(木) 00:26:19
>>934
おまわりが言うには、都内の明るいところを走るのなら別にライトはなくてもかまわない、ってさ。
実際ライトなんてせいぜい10メートルくらい先しか照らせない。
ところが自転車も速度15キロ以上だともっと先を見て走らないと危ないわけでね。

971 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/06/23(木) 06:34:37
>>965
無灯火の自転車に乗ってるお回りを見たことない?
俺は何度もあるぞ。


973ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 07:22:55
暗くなってから走るなーーーーーーー。
974ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 07:29:24
ライトを付けるのは義務だし当たり前なので
警官に注意されたからといって、文句を言うのが筋違い。

オマエが無灯火で車にひかれて死のうが
歩行者をはねて怪我人を出そうが、オマエの勝手だが
ちゃんと無灯火の責任は取らされる。

死にたくない&加害者になりたくないのなら、2千円ぐらいの金は惜しむな。
975ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 07:31:57
>>972
オマワリ

おまわり

お回り
976ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 08:28:32
CATEYEのEL120を1,280円で買った。
フラッシングとしてはまあまあかな・・・。
977ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 08:31:32
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん、お前らの話は実につまらん。
978ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 09:31:58
フーン(´_ゝ`)
979ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 11:29:50
片道25キロ、幹線国道を約1時間かけて
自動車通勤してますが渋滞が辛く、時間がほとんど変わらないなら
体力作りも兼ねて週3日でも自転車通勤したいと考えています。

家から約15キロまでは信号が多く車の量も多い(ノロノロ)ので
広めの歩道に設けられている自転車道と、状況に応じて路肩との併用走行することになると思います。

距離からしてドロップハンドルのロードの購入を考えてるのですが
歩道の段差に対するパンクが心配です。やはりシビアなものでしょうか。
太めなタイヤに変えればだいぶ違うでしょうが残りの10キロは信号も車の量も一気に減り
快適に流せそうなので重くなるのも嫌。

先輩諸氏、アドバイス下さい。


あと、ドロップ未経験ですがすぐに慣れれますか?
無難にフラットバーのがいいのかなぁ(´・ω・`)
980ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 11:46:48
ちゃんと空気入れてりゃ歩道の段差でパンクなんか実際にはまずありえないよ。
ドロップハンドルはすぐ慣れる。
981ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 11:54:55
何処の幹線国道か解らないのだけど、
そういった道路は、鉄粉が多いから、それでパンクすること多い。
ひしゃげた空き缶を車が踏んだりして、細かくなったものがよく、路肩に溜まったりしてる。
段差や砂利はよほど凸凹じなければ、空気しっかり管理してれば平気。
一応、パンク修理を練習しておくといいよ。

ロードのポジションは乗ってれば慣れるけれど、
最初の不慣れなうちに、それが嫌になり、乗らなくなってしまう場合もあるから、
不安なら、安いMTBで試験的に通勤してみても、いいんじゃないかな?

まずは、自転車通勤そのものを習慣づけてやらないとね。頑張って。
982ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 11:56:02
>979
カバンとかありますよね・・?
だったら前カゴ付きのシティ車が良いでしょう。
ただパソコンだけは必ず背負うこと。

たとえば、↓の辺とか。。。
www.miyatabike.com/lineup/comfort/laforet.html
カゴは別付けで↓
www.miyatabike.com/lineup/hi/techno_01.html

何分距離が長いんで、クロスなど薦めても良いんだけど
道中のトラブルを考えたら、部品入手や町中の自転車屋で
修理容易な一般車の方が良いと思った。
983ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 12:06:03
>>979
>>25km
おっしゃるとおり、
その距離ではフラットバー買ってもいずれドロップのやつを買いたくなると思う。
それと結構な距離なんで、事前に一度ママチャリで走ってみることをお勧めする。
感覚的にいけそうなら思い切って買ってみるのがよいかと。

あと荷物。
パニアバッグのつくドロップハンドル車としては
ビアンキルポ(6-7マソで安いが、重い12kg?)
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/bianchi/lupo.html
ラレーC/C(9.5kgシクロ、フルドロヨケがつく、タイヤは30cで若干ブロックが入ってるから変えたほうがいいかも)
http://www.raleigh.jp/CRC_top.htm
とかがあると思う。

ほかには汗対策。スポーツクラブの早朝会員なら5kくらいであるかな(TIPNESSとか)
こんくらいか・・・
984979:2005/06/23(木) 12:55:52
レスありがd。

まだ通勤で試したことはないが5年前に買ったハードテイルのXC車がある。
それに付随してウェア・グッズ類も持ってる。
今は1.25タイヤ履かせてすっかり街乗りコンビニ専用車になり下がってるがw
それでも25キロを通勤で走るにはもっと軽ければ(物理的にも気分的にも)なあ、とか
もっとガシガシこいでトップスピード乗ればなあ、と思ったのでロードが理想かな、と。

でも981や983のいうとおり、感覚的に慣れるためにとりあえずこれで始めてみようかな。
てかMTBにロードのスプロケやら変速やら付けれるの?
もしできるならハイギヤード化されるのかな。(少々スレ違いスマソ)
985979:2005/06/23(木) 13:00:32
>>981
ローカルすぎてわからんだろうと書きませんでしたが、愛知の北の方の道です。

>>983
普段汗をかく仕事なので濡れタオルで全身拭いて着替えしてデオドラントまで出来れば上等です。
986ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 13:03:51
しかし自動車通勤なんかよくやるな。毎日毎日渋滞に参加して余分な大気汚染物質を吐き出し
続けるなんて想像もできん。
987ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 13:20:55
でも、その排気ガスだらけのところで毎日毎日走ってるんだろ、都内で自転車通勤してる連中は。それのほうが(ry


988ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 13:28:44
そうなんだよな。
顔拭くと真っ黒だもんなぁ。
その点車はエアコンで涼しいし空気清浄器で空気綺麗だし。
渋滞は自分のすぐ周りに他人いないので電車なんかと違って
別に気にならないし。
一応通勤にはRX-8水素自動車乗ってるんで環境負荷多少低め。

でもね、体動かすってことが一番快適というか気持ちいい。
なので自転車通勤はやめられません。
989ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 13:52:03
>>987
うむ。都内の車道を毎日走ってると気分は爽快なんだが、空気はまずいな。
しっかり排気ガス吸ってるから、喫煙してるようなものかもしれん。
990ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:27:40
臭いしな<都内の空気
田舎育ちだから、東京の空気の悪さはたまらん
991ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:47:58
>>988
いい車ですね。
俺の車、都内だとリッター6km・・・。
環境に厳しく、石油屋さんに優しく・・・。
駄目車だな。環境の話しが出ると、ちょっと肩身が狭いです。しかし、欲しかった車なので・・・
992ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:50:00
>>984
XC車あるならそれで行ってみればいいんでない?
愛知県の北の方の道路事情っていうのがよくわかんないけど
ところで誰か次スレよろ
993ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 17:42:55
>989
都内走行後に顔を拭くと真っ黒になる。
994ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:41:03
こんなスレと連結しますね・・・。

自転車は爆発的に体に悪い!!!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108443752/
995ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:58:45
通勤スレなのに小学生以下の書き込みしてくるヤツはどうにかならんものか・・・
996ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:00:28
順調に軌道修正されているというのに蒸し返したりね
997ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:00:47
次スレ立てました

自転車通勤スタイル Part27
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119531536/
998ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:39:20
998だね
999ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:40:11
999
1000ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:40:19
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すいません、ちょっと>>1000取りますよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。