【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
どっか逝ってしまったようなので
2ツール・ド・名無しさん:04/12/21 16:40:18
2
3ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:23:23
シーズン中にも拘らず落ちるスレって言うのもどうかと思うが
とりあえず気を取り直して4スレ目

前スレ
【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/

シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/

シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/

シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/

4ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:28:59
5ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:31:32
6ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:48:04
【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
1 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 04/04/07 22:56
パート2が突然落車、3台目だぬ。
競技・機材・練習方法... 何でも語りましょう。


悲しい
7ツール・ド・名無しさん:04/12/21 21:06:26
また落車したのかよorz
8ツール・ド・名無しさん:04/12/22 09:59:53
ここが実質4台目ってことでいいのかな?
9ツール・ド・名無しさん:04/12/22 10:35:51
ナインボール、ポケットォォ!!
10ツール・ド・名無しさん:04/12/22 17:17:58
新しいの立ってもなんだかすぐに逝ってしまいそうだな。
9で止まってるスレもこれまたメズラシ。

レース関係の疑問はレース会場で訊けるしなあ。
通ってるうちに多かれ少なかれ顔見知りはできるし、
トップクラスの選手にも気兼ねなく訊ける雰囲気が関西シクロにはあるから。

それがシクロクロスレースのいいとこなんだが。
11ツール・ド・名無しさん:04/12/22 18:03:13
>1
スレ建て乙です。

シーズン中に落車。う〜ん、なんか悲しい。
12ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:50:33
シクロ見た事ないのですが、どういったマシンが最大勢力
なのですか?アンカーとかはありませんよね・・・
13ツール・ド・名無しさん:04/12/23 00:40:23
このまま、沈降してしまうのか?
14ツール・ド・名無しさん:04/12/23 00:57:05
そういや俺も競技用シクロってどういう車種か知らないな
15前スレ968:04/12/23 01:08:44
 結局行ってしまいました。

 走っている人を見たら我慢できずに他所で走るつもりで持ってきた
CORSA CX ELITEをはいたロードレーサーで走ってしまいました。

 周回が短いのでしょっちゅう選手が見られ、場所の移動も容易で楽しめた
せいで、始めは1レース見たら帰るつもりが最後まで見てしまいました。

 が、トラック同様に観客が少ないのと、コース候補地が非常に
限られる点が現状の難しさを物語っている感じがしました。


>>12
> シクロ見た事ないのですが、どういったマシンが最大勢力
> なのですか?アンカーとかはありませんよね・・・

ttp://www.imagegateway.net/a?i=pDKkfXRDwq
に写真をうpしました、紙カタログを見る限り載ってないので特製かOEMか?
その他もろもろもあります。

16ツール・ド・名無しさん:04/12/23 01:20:51
アンカーが競技で使ってるのは東洋フレーム製(テスタッチ)とか見たことがあるような。
http://www.tsss.co.jp/bikes/testach/foco/foco.html
チェーンステーの形状も似てるし、これベースな気がする。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/23 01:49:15
長野だと、キャノが割と居たような気がする。

競技車両だと、フロントトリプルや44・38のダブルとかフロントシングルとか
ロードRDにMTBスプロケ入れてたり、いろいろ工夫凝らしてるんで
会場で機材見るだけでも結構面白い。
18ツール・ド・名無しさん:04/12/23 08:25:53
MTBスプロケ入れるってよく聞くのだけど、どういう効果が?
19ツール・ド・名無しさん:04/12/23 13:11:46
ちょっと興味がわいたんで一度観戦してみたいんですが
シクロクロスミーティングってののスケジュールわかりませんか?
20ツール・ド・名無し:04/12/23 13:22:45
>>18

ギア比が軽くなります。
オフロードだと舗装路に比べて軽いギアが欲しくなるところもあります。
2117:04/12/23 13:32:20
基本的にロードがベースだから、フロントの最小歯が38Tになって
ギアが足りなくなるからだと思う。

シクロクロスミーティングはあと一戦、1月9日に山梨の南アルプス市
でのレースのみです。
詳しくはAJOCCのサイト
ttp://homepage3.nifty.com/cyclocross/
22ツール・ド・名無しさん:04/12/23 13:38:55
>>16
せっかくシクロ4とか専用車があるのに。現実はロードベースの
圧勝なのかな?
23ツール・ド・名無しさん:04/12/23 15:04:38

32Tとか34Tとかロード用のディレイラーで上手く変速できるの?
24ツール・ド・名無しさん:04/12/23 16:19:19
26日の淀川大会のコースってどんな感じなんですか?
25ツール・ド・名無し:04/12/23 19:21:20
>>23

エンドの形状にもよるけど,SUPERBEPROで32Tはぎりぎりokだった。
26ツール・ド・名無し:04/12/23 19:23:33
>>24

フラットだけど,芝生面は超重い。
芦原を刈った区間や泥の区間もあり。
土手や階段登りで結構体力を使わされる。
2724:04/12/23 22:04:34
>>26
サンキュー、しかし階段のぼりなんてあるんや...
28ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:20:59
>>22
軽いのが使いたかったんでない?
29ツール・ド・名無しさん:04/12/25 22:33:03
http://www.worldcycle.co.jp/servlet/csb?shopcode=00000001&commandid=003&categorycode=00000240
ビットリアのクリンチャーシクロタイヤがでますた
30ツール・ド・名無しさん:04/12/25 22:35:26
あら、このスレまだ落車していない。
ガンガレ
31ツール・ド・名無しさん:04/12/25 23:39:01
シクロクロスのフレームはまだアランのスーパートップクロスとかがいいの?
32ツール・ド・名無しさん:04/12/26 02:45:44
>>31
既にALANは珍しい存在になってると思います。
長野だとキャノかテスタッチやムラーカが比較的多いかも知れません。

ちなみに自分はアルミ接着フレームのトップクロスです。
3年程前にアルミフォークのブレードとコラムの接着が剥れて、
ヘッドパーツもステムのボルトもがっちり締まってたのに、
走行中にホイールとハンドルの向きがずれた経験があります。
その後少々自腹も切りましたがクレームでテスタッチのカーボンフォークになりました。
33ツール・ド・名無しさん:04/12/26 09:40:48
フレームはキャノ(ディスクじゃない方ですよね?)か
テスタッチ(シクロ4ですよね?)でOKなのですね。

ではホイールはどういうのを使ったら良いのでしょうか?
ロード用とは若干求められる性能が違いそうですが・・・
34ツール・ド・名無しさん:04/12/26 11:21:13
金あるならスカラベだっていいんだし、
何だっていいじゃん…。
35ツール・ド・名無しさん:04/12/26 12:08:19
>>33
アラヤのTX-310Fがクロスバイク用リムってなってますよ。
36ツール・ド・名無しさん:04/12/26 12:09:43
クロスバイク≠シクロクロス
37ツール・ド・名無しさん:04/12/26 12:17:53
でもまあ似たようなもんでしょ。

ところでルイガノのCCRってレースシーンでは見ないのですか?
イーストンエリートだから軽いのかなって思ったのですが。
38ツール・ド・名無しさん:04/12/26 12:19:26
>>33
フレームは、最近じゃリドレーなんかも目立ってるね。

ホイールはなんだかんだで、キシリあたりにシクロタイヤ押し込む人が多い。
39ツール・ド・名無しさん:04/12/26 17:00:57
ヘリウムも多いよ
4032:04/12/26 18:00:49
>>33
まあフレームはキャノやテスタッチ以外にも色々あるので、
予算とお好み次第で選べば良いかと。

ホイールは基本的にロード用でいいと思います。
ちなみに自分はMAVICのGP4(既に製造してないチューブラーリム)を使ってます。
4132:04/12/26 18:05:31
え〜、先週のシクロクロスミーティング第3戦に参加してきたついでに
またまたカテ1の動画を撮って来ました。
今回は第2戦よりも参加選手が多くて観戦も結構楽しめました。

興味のある方はこちらどうぞ。
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/cxm_2004_3_mpg.html

目次
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/
42ツール・ド・名無し:04/12/26 22:51:12
>>33

私は普通のロード用のホイール(SPOX,CLASSICS PRO)を使ってます。
周りもロード用のホイールがほとんどです。
43ツール・ド・名無しさん:04/12/28 00:50:15
もう、チョット目を離すと沈んじゃうんだから。
44ツール・ド・名無しさん:04/12/28 00:54:34
MTBでシクロクロス出てもいいっす化?
45ツール・ド・名無しさん:04/12/28 01:10:42
MTBで出れるクラスもある…んだっけ。
46ツール・ド・名無しさん:04/12/28 01:16:23
関西シクロクロスには 「どんな自転車でも可能」とかかいてあるんあけど… うくかな?
47ツール・ド・名無しさん:04/12/28 01:32:52
AXIS欲しいよぉ
もっかい売って暮れよぉ
48ツール・ド・名無しさん:04/12/28 06:41:51
 ってか淀川に出てた雷男は試走の時もヘルメットかぶれ・・・。
あとはC3のレース中に試走をするな。
みんなメットは常識でレースの合間に走るんだからと思ったのは俺だけ?
49ツール・ド・名無しさん:04/12/28 07:23:06
君だけ
50ツール・ド・名無し:04/12/28 07:38:11
>>45
C1,C2L以外は普通?のMTBでも可。
ドロップハンドルを付けて細いタイヤをはかせたMTBなら上記2クラスにも出走可能。
(昔,ドロップハンドル可したビアンキのMTBでC1を走ってた人がいた)
51ツール・ド・名無し:04/12/28 08:40:42
あとディスクも×>C1等
52ツール・ド・名無しさん:04/12/28 09:42:36
淀川ではスラ系ハードテール、フルサスMTB、なんちゃってルックもおったで。
他ではあんまり見んけど。
53ツール・ド・名無しさん:04/12/28 11:35:04
C4では普通のロードも数台いた、タイヤも見たところ
23Cのスリックだった、よくやるよ。
54ツール・ド・名無しさん:04/12/28 11:39:41
>>50
C1昇格したらクロス車買うぞ、と決心してはや3年…
いまだC2とC3行ったり来り〜のスレ違い…
55ツール・ド・名無しさん:04/12/28 14:39:42
クロス車を通勤用にと買ったのはいいけど
地元じゃシクロのレースなんて無かった。
大阪に転勤してきて、今年デビューしました。
目指せC2とは思うのだけど、めちゃくちゃ壁高くない?

56ツール・ド・名無しさん:04/12/28 15:22:11
 C1で3年安定してきた所だけども、
C3→C2よりもC2からC1の方が5倍はレベルが高い。
57ツール・ド・名無しさん:04/12/28 17:04:18
C1に残留しようとすると90%完走を2回しなければならない、これはかなりきついよ
58ツール・ド・名無し:04/12/29 00:29:04
>>55

確かに,C4ができる前,一昨年までは今の倍C2に昇格できてたので,その時のことを考えるとちょっと遠くなったかも。
一昨年のうちに昇格しておいて良かった・・・。
おかげでC2は淀川でエントリー70人台という大所帯(出走は60人弱)。
C2は某高校1年生が特例でC1に出るようになってくれたおかげで残留の壁が低くなって助かった人が多いはず。
59ツール・ド・名無しさん:04/12/29 08:32:59
C2やC1で走りたいなら、広島で昇格すれば。
他に比べて明らかにレベル低いから。
広島でなんとかC1に昇格したレベルのやつは関西じゃC2昇格も厳しい。
でも共通カテゴリーだから何の問題も無し。
6055:04/12/29 21:00:12
>>57 確かにそうでしょうね、C1で走るっていうのは
考えたこともないです。

C2で残留だけだったらなんとかできそうだけど
C3から2へはあがれる気がほとんどしないなあ。
あと二レース出る予定なので頑張ろうっと(^_^;)


61ツール・ド・名無しさん:04/12/29 21:26:41
ちなみにシクロの人気って上昇傾向なの?それとも下降傾向?
間違いなくマシンは出るようになったと思うが・・・
62ツール・ド・名無しさん:04/12/29 22:08:05
シクロのタイヤとMTBのスリックって、どっちが舗装路走るの楽?
63ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:14:09
>>48
いや、去年はその話題で大阪ショップスレが少し荒れたよ。過去ログ見れるなら
見てみ。
俺は今年初めて観戦行ったが、あのマーシャルじゃ一部の人が好き勝手するのも
仕方ないなと思ったよ。俺が間違えてコース内に入って観戦しても、すぐ近くに
いたマーシャルは注意されなかったし。
でも、基本的にはモラルの問題だから、どうしようもないと思う。


64ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:24:43
○マーシャルは注意
×マーシャルに注意
65ツール・ド・名無しさん:04/12/30 01:06:38
あのさぁ・・。
ショップ逝ったらジャイのTCXをフラバーでティアグラ+LXカンチで組んで
スリック履かせてる香具師がいたけど・・丸っきりクロスバイクになってるよな
66ツール・ド・名無しさん:04/12/30 01:35:18
なってるよな、って言われてもなあ
67ツール・ド・名無しさん:04/12/30 01:51:23
>>65
こっちはDISCブレーキだけど...
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29077610

フレームだけ欲しいな。
68ツール・ド・名無しさん:05/01/01 10:03:54
ディスクブレーキ付きシクロって、もう出ないのかなぁ・・・。
できれば油圧ディスク付きシクロって欲しいんだが。
69ツール・ド・名無しさん:05/01/01 14:31:38
さあ正月早々、残雪グチャグチャ道路ですよ。
シクロクロスの出番です!
笑って未舗装道路に突撃、帰って暖かいトソ風呂、最高の正月です。
70ツール・ド・名無しさん:05/01/01 15:06:18
こちら都内。
うわーヒデェ、地域によるが雪と車のオイル(ガソリン?)なんかと色々チャンポン。
アイスバーンも多いし、ある意味レースより過酷かなぁ・・・
71 【大吉】 【996円】 :05/01/01 16:13:15
皆の衆 新年おめでとう 
今日なら道悪いからCR行くと23cのロードなんか追い
ぬいてしまいそうだな。でもフェンダーが付いてないから泥がはね
ると掃除するのがマンドクサ('A`) 溶けるまで我慢するか。陽気が
ぽかぽかした日に行くか… 皆さん今年も安全運転で逝きましょう。
72ツール・ド・名無しさん:05/01/01 19:32:08
73ツール・ド・名無しさん:05/01/04 13:43:26
age
74やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :05/01/04 20:41:39
今度の南アルプスのコースの写真見たら、MTBのコースみたいな感じ
もしや、クロス車よりMTBのが速いかも?
75ツール・ド・名無しさん:05/01/04 21:44:16
前スレにでてきた泥沼のようなところでのレース写真がトラウマ
76ツール・ド・名無しさん:05/01/04 22:53:14
>72
外国でも圧倒的にシマノSTI+カンチなんだな。
77ツール・ド・名無しさん:05/01/04 22:58:21
>>76
は?
78ツール・ド・名無しさん:05/01/04 23:08:45
シクロのフレームは関西シクロではTNiが多い。
あと、トレック、ジオス、エディメルクス、テスタッチが多くて
ジャイアント、フェルトとか。
79ツール・ド・名無しさん:05/01/04 23:22:31
でその中で一番走らないのがメルクス
80ツール・ド・名無しさん:05/01/05 00:46:36
関西クロス、NOKOとかグレッグレモンもみるね。マルイシもいた。
パナソニック、コガミヤタ。
そういえば、モールトン系の自転車で出てる人も居たな。ランドローバー?
81ツール・ド・名無しさん:05/01/05 16:19:55
下引き用のFDをトップルートのフレームで使えるようにするプーリーってどっかで売ってんのかなあ
こういうやつなんだけど
ttp://home.att.ne.jp/star/cross-countr/bike_tcx_01_06.jpg

ロードチックに使いたいときにシングルじゃつらいし
82ツール・ド・名無しさん:05/01/05 20:10:48
 結構そういうプーリーってホームセンターに打ってたり・・・。
ってか俺のがそうだし・・・。
でもフレームにネジ穴が無いとプーリーが付けれないから使えないよ?
83ツール・ド・名無しさん:05/01/05 20:49:07
パナのシクロって、チタンのやつ?
あとコガミヤタにシクロってあるの?
84ツール・ド・名無しさん:05/01/05 20:52:08
シクロなら歩道の路肩どかどか乗っても大丈夫なの?
パンク率はロードより圧倒的に低いの?
高速通勤にしたいのですが、いかがでしょう?
85ツール・ド・名無しさん:05/01/05 20:56:21
>>84
歩道じゃ高速通勤できませんから。残念
86ツール・ド・名無しさん:05/01/05 22:24:39
>>82

そんなところで代用品ゲットできるんだ
ネジ穴なかったらチェーンウォッチャーか何かを加工して・・・・
87ツール・ド・名無しさん:05/01/05 22:53:19
http://www.dmrbikes.com/products/chaindevices/chaincage.html
このバンドだけどっかで売ってたような。

コガミヤタのシクロ
http://www.gear-m.co.jp/koga/frame/cyclocross/wcc/index.html
05からは消えちゃった…。
88ツール・ド・名無しさん:05/01/05 23:01:32
行きつけの自転車屋ではシマノのEタイプディレーラーを付ける台座
が87の写真によく似ていて、それを付けていた。
89ツール・ド・名無しさん:05/01/05 23:12:53
>>86
うん、金属ワイヤーに付属してたり、
本当に滑車を売ってる所があったりして、
あとはそれにカラーをかませてネジを入れたら出来上がり。
90ツール・ド・名無しさん:05/01/06 08:49:34
>>84
2年間で1回もパンク経験(通勤)ありませんから、耐パンク性は
とても高いでしょうね。タイヤやフレーム的には、路肩のデコボコに
どかどか乗っても全然大丈夫ですよ。

でも街乗り用としては、ちょっとストッピングパワーが弱いかな。
緊急停車には握力を全開にする必要がある。
91ツール・ド・名無しさん:05/01/06 13:13:20
でもシクロって選択肢が限られるから、通勤にはロードが最適だと思うよ。
タイヤをちょっと幅の広いタイプに履き替えれば最強通勤車。
気が向けば競技にも出れる。
92ツール・ド・名無しさん:05/01/06 16:02:26
フロントシングルの人って何T付けてます?
93ツール・ド・名無しさん:05/01/06 16:34:32
>>81
http://www.cyclocrossworld.com/ で見つけたんだけど
http://www.store.yahoo.com/cyclocrossworld/derclamwitpu.html
日本じゃ売ってないのかね、これ?
9481:05/01/06 16:52:09
>>93

それは私も見つけてたんですが、値段が・・・・

でもって滑車がフレームに付いてくることがわかりました。
一件落着です。
95ツール・ド・名無しさん:05/01/06 19:49:10
>>90
車種をごとにちがうのに特性を語っちゃだめですぜ
96ツール・ド・名無しさん:05/01/06 21:25:49
>>90
カンチのブレーキが利かないのはセッティングが
今イチなのでは?
97ツール・ド・名無しさん:05/01/06 22:08:31
TREK XO1 ちょっとストッピングパワーが弱い
98ツール・ド・名無しさん:05/01/06 22:33:31
つーかカンチブレーキで緊急停車力が強い訳がない。
99ツール・ド・名無しさん:05/01/06 22:40:02
アヴィドとかの最近のVブレーキみたいなのシューのカンチなら、
よく効くって評判のスイスストップのシューでもぶち込んでみては。
(カンチ用もあるにはあるみたいだけど)
100ツール・ド・名無しさん:05/01/06 23:20:02
>>92

私は脚力がないので39T付けてます(登りの多いコースでは38T)。
101ツール・ド・名無しさん:05/01/07 07:23:05
>>97
いっその事Vブレーキに換装
102ツール・ド・名無しさん:05/01/07 09:06:48
ショートリーチV…
103ツール・ド・名無しさん:05/01/07 11:15:19
シクロクロスタイヤなんてトラクション低いんだからカンチで十分でしょ。
Vやディスクなんかだとチョイハードブレーキングでスリップしない?
104ツール・ド・名無しさん:05/01/07 11:31:42
最近シクロタイヤもドライグリップ高いから、俺の握力では
フルロックまで持ち込めない・・・
105ツール・ド・名無しさん:05/01/07 11:34:02
103=素人
お前シクロで走ったことある?
106ツール・ド・名無しさん:05/01/07 12:53:32
>>104、105
おまえらのカンチブレーキのセッティングが悪いだけだろ。
まさかテクトロやテスタッチのカンチ使ってるなんて言うなよ。
107ツール・ド・名無しさん:05/01/07 13:08:49
オンロード限定なら104が正しい。
オフロードなら103が正しい。
でなきゃシクロクロスレースは変換機付けてでもみんなVブレーキにするよな。
でも実際はほぼみんなカンチブレーキ使用。
ただ元が街乗りの話なので104、105の勝ち。
でもせっかくのシクロクロス車を街乗りオンリーの105がもっとも素人っぽい。
108ツール・ド・名無しさん:05/01/07 13:22:27
>>106
なんてメーカーのカンチなら、フルロックが簡単なんだ?
109ツール・ド・名無しさん:05/01/07 13:57:31
106じゃないけど、今のV用のシューが使えるタイプのカンチはブレーキ面出しのセッティングは楽なんだけど
微調整ができないためか往々にして効きが悪い。それとは別にしてもテスタッチの三角のヤツは糞。
フロッグレッグのシューの使える昔のタイプのカンチはXTでもXTRでも今のよりはずっとましですよ。
だからみんな無理してでもデッドストックを探すわけでしょ。でもセッティングははるかにシビアになります。
それよりシクロクロス車はフォークの剛性がMTBに比べてずっと低いから街乗りでカンチを効かせたいなら
せめてフロントだけでもブレーキブースターを挟んでみれば。かなり違うと思うけど。
110ツール・ド・名無しさん:05/01/07 14:31:28
>>108
テスタッチは論外、テクトロはブレーキ自体がかなり柔いのがNG。
XTやXC-PROで簡単にフルロックできなきゃセッティングが悪い。
現行品ならBR-550でも十分効くよ。
でもVブレーキ用のシュー使うやつはシューが減った時の調整がめんどい。
111ツール・ド・名無しさん:05/01/07 15:17:02
ホイール入れ替えをよくやるので旧式カンチはめんどくてついつい
テスタチ→テクトロ→ダイコンのVと浮気して・・・でけっきょくXC-PROに落ち着いた。
テスタチかテクトロならまだALTUSのほうが・・・


>>109、110
二方ともXTかXTRとXC-PROを両方使った事あるみたいですが
XC-PROと比べてどうですか?
フロントだけBR-550かショーティ6でシューをスイスストップとかに交換してみたい気もするんですよね。

なんにせよテスタッチが糞なのは超禿同
112ツール・ド・名無しさん:05/01/07 16:47:30
カンチはM900XTRしか使っていないけど、確かに他に乗る
シクロのブレーキは本当に効かない。
900系の頃のシューは今のVシューよりもサイズも大きくて剛性が高く、
ブレーキングするとかなり粘るのでカンチ+Vシューよりも利きがいい。
セッティングにしてもフレームのワイヤー受けからワイヤーが垂直か、
千鳥のバランスは最適か、シューが進行方向に対して少し八の字になっているか
とかさらにシュー台座のアームの出白までしてからレバーの引きしろの調整と
多くのことを要求する。でも、きちんと決まると本当によく効く。
特にツーリングではVブレーキよりも使い勝手がいい。
それと、安いリムや剛性の低いホイールを使うのも良くないです。
ただ、今使っている9速アルテグラと900のブレーキレバーとでは剛性が違うので
確かにシクロで使うとやや効きは甘い。こんな感想です。

XC-PROってどこのメーカーでしたっけ。



113ツール・ド・名無しさん:05/01/07 16:52:17
105だけど
僕のカンチは信頼の置けるショップで調整してもらったのでバッチシです
114110:05/01/07 17:32:34
>>111
XTとサンツアXC-PROの比較は好みの問題。
でも同じシューを使ったとしてガツンとした効きはXTの方が上という人が多いし僕も同感。
BR-550+スイスストップの組み合わせは予備バイクで使ってるけど
シューが新品の時限定では、効きはXT+クールストップより上でしょ。
でもVタイプシューが気に食わないので使えるうちはメインはXT。
ウ〜ン、113は釣りだろうか?悩むところ。

ボチボチスレ違いか、カンチスレでやった方が良さそう。
115ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:23:49
最後にひとつだけ!
XTとかXTRとかの極効カンチは、いまでも普通に手に入るの?
あとスイスストップってどこを探すと見付かるの?
116ツール・ド・名無しさん:05/01/07 20:19:05
>>115
カンチは在庫を探すしかありません。
案外、古いMTBを探すと中古品で手に入るかも。

スイスストップはマルイを扱っている店なら買えるはず。
117ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:04:25
111です
>>112>>114さん
XT、XTRカンチのインプレありがとうございます。
しばらくは店頭在庫とヤフオクで探してみます、ああ.…使ってみたいなぁ...

>>112
XC-PROはSUNTOURです、ヤフオクで投げ売りされてました。
いちおリア専用みたいな事になってますがフロントに使っても特に問題はないみたいです。

ほとんどカンチスレネタですので下げときます
118112:05/01/07 23:26:07
案外アルタスのカンチにXTRのシューを使うのも良いです。
以前、LXのカンチにXTRシューを使ってました。
ただ、セッティングのし易さは上位機種にはかないませんが。
なんだかんだ言ってもシマノのカンチ+シューが一番良いですよ。
まあ、あれば一生物なので探すのもいいです。

シクロでカンチネタが盛り上がるのは仕方ないですね。
119ツール・ド・名無しさん:05/01/07 23:50:37
シマノのシュー減り早すぎっ。
スタート前は3分の2以上残っていたはずの雪レースわずか30分で完全にシューが無くなり
ドブに突っ込んだ福知山三段池公園のあの楽しかった思い出。
120ツール・ド・名無しさん:05/01/08 00:10:05
Fさん?
121ツール・ド・名無しさん:05/01/08 00:11:56
>>119
雪なら減りが早いのは仕方ないんじゃないの?
122ツール・ド・名無しさん:05/01/08 00:37:01
シクロクロスの今のレギュレーションが正確に書いてあるページってありませんか?
初めてシクロクロスというものを知って、ググってだいたいどういうものかはわかったのですが
レギュレーションがわからない事にはとっつきようがなくって・・
なぜかそんなページが見つからないもんでスマソ
123ツール・ド・名無しさん:05/01/08 08:00:16
>>122 こんなことも調べられないオマイは多分読んでも意味が判らないと思うが・・

http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%80%80%E8%A6%8F%E5%89%87&lr=

124ツール・ド・名無しさん:05/01/08 09:14:53
http://www.uci.ch/imgArchive/Rules/5cycl-E.pdf
>>122
レギュレーションだよ。ディスク禁止とかも書いてるよん。
皆が知らない部分ではスタートは片足を着いてまたないといけないとかね。
125ツール・ド・名無しさん:05/01/08 09:27:22
「温水シャワー、暖房の部屋、洗車場を選手に提供する」なんてのもあるんだね。

126122:05/01/08 09:50:03
>>124サンクス!
>>123もな!一応それぐらいはググッてるんだが、もっとこう「日本オフィシャル」的なのがあるんかと思ったんでね。

しかし、どうも大会ごとに多少レギュレーション違うんだな。「どんな自転車でもOK」
とか書いてあるのもあるし。それともわざわざ明記しないが当然UCIに書いてあるとおりだということなのか?
MTBでOKって書きゃわりとディスク率高いと思うがUCIとやらではダメってことだしなあ。
127ツール・ド・名無しさん:05/01/08 10:02:36
>>126
レギュレーション詳しくなんて言うもんだから。
そんなあなたにはこれでどうよ?
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/link01low.html
128ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:31:53
>>122 もしも君が出場するのならバイクは何だってOKだから心配するな。
129ツール・ド・名無しさん:05/01/08 21:22:22
マジかよ。じゃDHマシンで出てシケインもずっと乗車でクリアだな。
130ツール・ド・名無しさん:05/01/08 21:24:30
>>129
シクロクロス見た事あるか?
MTB乗りには理解しにくいかもしれんが担いでしまった方が速い部分というのは結構ある。


・・・しまった。釣られた。
131ツール・ド・名無しさん:05/01/08 21:33:53
>>126
正規ルールだかどうかはしらんが、
日本のアマチュアレースだと、上級カテ以外は
基本的に車種制限無し。
ディスク付きのクロカン車でもなんでもどうぞ。
でるだけならトラ車だってよさげだ。
132ツール・ド・名無しさん:05/01/08 22:13:00
>>129
そうですねきっとシケインすらなぎ倒すアグレッシブな走りが観客を魅了するでしょう
133ツール・ド・名無しさん:05/01/08 22:58:46
階段上りはできんでしょ
134ツール・ド・名無しさん:05/01/08 23:00:19
担ぎで階段上る横をダニエル登りで抜いたら神
135ツール・ド・名無しさん:05/01/08 23:27:17
136ツール・ド・名無しさん:05/01/09 08:56:03
カンチをあきらめ、手持ちのシクロのブレーキを取り替えようと
思っているのですが、この場合はVブレーキしかないですかね?
また、Vにされた方、使用感はどんな感じでございましょうか?
137ツール・ド・名無しさん:05/01/09 09:04:37
くわっ くわぁぁぁ って効く
138ツール・ド・名無しさん:05/01/09 16:33:49
スペーサータイプのアウター受けとフォーククラウンにつけるやつって機能的な違いはありますか?
スペーサータイプのだと取り回しに無理がある場合にフォークのほうを使う感じですか?
139ツール・ド・名無しさん:05/01/09 16:37:48
>>138

誤爆スマン
140ツール・ド・名無しさん:05/01/11 10:57:50
希望が丘のコースはなかなか面白かったんだ。
下りの凹でスッころんだけどよ。

もっと楽しんで走らせてくれよ、大原のおっちゃんよ。また90%いかなかったじゃねーか。
今年の関西C2は降格者増やそうとした連盟の陰謀が仕組まれているとしか思えん。
絶対そーだ。
残り2戦に残留かけてるやつ多そうね、突然強豪が現れんこと祈るのみ。
141ツール・ド・名無しさん:05/01/11 20:31:18
>>140
確かにケケ野内くんをC1に回してくれたお陰で楽になるかと思いきや…って感じだな。
まぁ、彼をC1で走らせる決定を連盟がしなかったらと思うと恐ろしいけど。
さすがにあと2戦は安泰か?
シマノに移籍して関西に戻ってきた品川くんでも出してきたら確実に陰謀だけど、さすがにないかw
142ツール・ド・名無しさん:05/01/11 20:52:05
俺は階段担ぎで足を滑らせてハンドルに顔面強打で鼻血ブー。
でも楽しかった。ゴールしたらバイクが山岳賞バイクになっていたがw
関西C3は、調子がよければ上位狙えばいいし、
悪かったらC4降格阻止を目指して頑張ればいいし、
どんな状態でもモチベーション維持しやすいのがグー。
143ツール・ド・名無しさん:05/01/11 23:45:06
>>140

全く同感。
北神戸は遠いので参戦できるのは桂川だけ。
お願いだから来ないで>強豪さん
144ツール・ド・名無しさん:05/01/13 14:33:13
ttp://www.akiworld.co.jp/brodie/cross.html
これガイシュツ?ルイカツ系はだめ?
145ツール・ド・名無しさん:05/01/13 14:53:14
シクロ面白すぎ。
希望が丘でC4にはじめて出てみたけど、楽しめた。
次の北神戸はパスして、桂川でまたがんばります。
146ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:31:21
>>143
そこで俺も北神戸が似合う男になるゾと思うのが自転車糊
147ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:45:35
>>144
おお!
それ良さそうじゃないですか。特にディスクブレーキのやつ。
完全スローピングフレームなシクロって案外少ないから、
実用性って点でそれは秀逸ですよ。
148ツール・ド・名無しさん:05/01/14 00:14:14
両方ディスクブレーキなのだが...
149ツール・ド・名無しさん:05/01/14 11:56:12
北神戸のレースは泥田パートが完成予定。
コース設営はせっせと水撒いて耕して、の繰り返し。
なんといっても主幹が泥○○なんだからしょーがねーや。
そのうえ明日夜からは雨の予報で、泥好き人間にはこたえられません。ぜひ参加を。
15093:05/01/14 22:09:49
http://www.store.yahoo.com/cyclocrossworld/derclamwitpu.html
なんとなく気になったので注文してみたんだけど
今日実物が届いて、よく見てみりゃ

http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/tektro_e_band.jpg <これに
M5の適当な長さのねじとプーリーがあれば簡単に自作できると気がついて激しく鬱
151ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:49:59
152ツール・ド・名無しさん:05/01/17 08:59:27
北神戸死にました。
153ツール・ド・名無しさん:05/01/18 16:39:19
北神戸を観戦に行ってきました。 
初めてでしたが予想以上に面白かったです。 おもわずTNIのフレームを
注文しそうになりました。
154ツール・ド・名無しさん:05/01/18 23:23:28
>>153

来期のために是非注文してくれ。
155ツール・ド・名無しさん:05/01/19 01:03:50
みんなチューブって何使ってる?
近所の店ではパナの一般車用みたいのしか売ってなかった。
156ツール・ド・名無しさん:05/01/19 17:59:57
黄色いパッケージならそれで十分。
157ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:54:55
>>155

今は専らチューブラ。
予備用のWOには,タキザワオリジナル?を使用中。
ミシュランのより軽いんで。
158ツール・ド・名無しさん:05/01/20 11:45:28
>>155
32C適合でロングバルブのチューブってないよねぇ
あったら誰か教えて下さい。
159ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:34:05
>>158
パナレーサーのブチルでセミロング48mmのバルブのヤツがある。
シロッコで使ってるけど長さ的にはまだまだ余裕あり。
27〜31C用になってるけど32Cなら問題なく使えるでしょ。

アスキーの通販で買えるよ。
160ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:36:16
基本的なこと聞いても良いですか?
シクロのリアハブは130mm?135mm?
161ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:50:44
シクロクロスは、130mm、135mm、そして132.5mmの規格が混在しています。
俺のは132.5mm。これだとMTB用とロード用のどちらの部品も使えます。
162ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:52:01
>>160
基本的に130mm。
ディスク台座、クロスバイクは135mm。
163ツール・ド・名無しさん:05/01/20 16:52:51
>>160
ヨーロッパメーカーだと130が多い。
アメリカ・台湾メーカーだと135が多い。
164ツール・ド・名無しさん:05/01/20 17:08:51
ディスクブレーキスレにも書いたのだが話の流れに乗ってボヤキ
’02K2エネミー ディスク台座付きだけど130mm
適合ハブが無いので買うのやめた。
165ツール・ド・名無しさん:05/01/21 00:08:13
>>161
リッチーのスイスクロスかな? 俺も狙っているんだよね。
今乗っているジオスピュアが135mmなんで、いざというとき
共用できるし、同時に手持ちのロードホイールも使える。
>>164
マウンテンのハブ芯ぬいて、ロードの130oにかえたら。
スペーサー抜いたらいけるでしょう。
166161:05/01/21 18:43:24
>>165
RITCHEYも良いけど、俺のはSURLYのCross-Checkです。
Cross-Checkはレース用の機材じゃないけど、タイヤの選択幅が広いしノンビリ乗
るにはいいシクロクロスですよ。それに値段も手ごろだし。
Cross-Check(二重王手)の名はこういう両者取りの洒落もあるんでないのか思い
ますね。
167ツール・ド・名無しさん:05/01/21 20:01:52
俺はシクロ4が相棒ダギャ
168ツール・ド・名無しさん:05/01/21 22:25:01
どうですか、シクロ4。
169ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:04:57
>>168
激しくイイ!としか・・・
スペシャMTBとこれしか乗ったことないんでインプレとかはできぬ。
170165:05/01/21 23:44:34
>>166
なるほど、SURLYかあ。SURLYとRICHEYはキャラが似ているね。
シンプルで、気ままなアイデア系なところが。
171ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:45:39
りっちーはあくまでもれーさーではないのですか?
172ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:58:48
リッチーにはダボついてないしね
173170:05/01/22 00:19:14
リッチーはもちろんレーサーです。
でも、その範囲以外もけっこう手を出すよ。
マウントクロスとか、BreakAwayとか。
SURLY,RICHEYともども創業者が自転車好きな感じがする。
174ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:23:57
サーリーは代理店のやり方があれだけどね
ものは悪くなさそうだ
175ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:29:28
>>174

でも,重そう。
176ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:55:53
重量気にするやつはサーリー買わないと思う
177ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:20:54
サーリーはアンチレースのコンセプトだからなぁ。
ノリを楽しむのにはいいよ。私もロードレーサーに
シングルテンショナー付けてシングルギアにしてるし。
178ツール・ド・名無しさん:05/01/22 14:13:59
>>159
有難うございます。捜してみまーす。
179ツール・ド・名無しさん:05/01/23 14:38:55
2台目を物色中なんですがVOODOOってどうですか?
180ツール・ド・名無しさん:05/01/23 15:57:10
>>179
タイヤが前後2つだけだから低速時は不安定だけど漕ぐと前進するよ。
181ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:16:05
ペダルを踏むと走りだす。マジで。ちょっと感動。
182ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:19:13
GTOかよ。
183ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:26:05
>>179
レイノルズチューブのカッチリ感が好きな人には良いんじゃない
184ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:37:39
レイノルズはカッチリなんですか。

スカンジュウムの方はよりカッチリ?
それとも別物として考えた方がよいんですかね。
185ツール・ド・名無しさん:05/01/28 17:01:19
重複です。
クロスバイク専門スレッドpart12
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098168949/
186ツール・ド・名無しさん:05/01/28 17:04:38
>>185
ここの人間は釣られないよ。
187moha:05/01/28 17:08:06
>>186
私の認識では、「クロスバイク」という分類は「ロードレーサーとMTBの中間」ということであって、カゴなしシティーサイクルからドロップハンドルのシクロレーサーまで含むと思うのですが、間違っていますでしょうか?
188161:05/01/28 17:34:53
>>187
レースをしなければ遊び方は似ているかもしれませんが、歴史もカテゴリも違いま
すよ。

クロスバイクは、ロードとMTBの掛け合わせで昔の言い方ならハイブリット・バ
イクです。その歴史はMTBより浅いです。クロス(雑種/交配)バイク(自転車)
です。
シクロクロスは、あくまでロードをベースにしながらもフレーム強度を持たせて悪
路走行を可能にして車種です。もともと冬期のトレーニング目的で開発されてきた
ものでMTBより歴史のある競技です。クロスバイクとは別物です。シクロ(自転
車)クロス(クロスカントリー)が成り立ちを物語っています。

また、クロスバイクとシクロクロスではレースノウハウや機材が余りに違いすぎま
す。
シクロクロスとクロスバイクを同じカテゴリに扱うとは言うのは、ドロップハンド
ルをつけたMTBとロードレーサーが同じだと言っているようなものです。
これらが、同じスレッドで語れるとお思いですか?
189ツール・ド・名無しさん:05/01/28 17:39:54
それ、あさひの掲示板からのコピペだよ。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/nw/bbs/cyclebbs.cgi#no_34550
190161:05/01/28 17:43:58
>>189
おっと、釣られてしまったのですね。恥ずかしい。
191ツール・ド・名無しさん:05/01/28 17:50:02
664 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:05/01/28 17:47:26
mohaさん元気だねえ。
自身満々にシクロクロスバイクはクロスバイクの一種だとか書いちゃってるのが笑えるw


665 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:05/01/28 17:48:33
>>664
mohaが正しい。
192ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:27:12
世界選手権も終わった…。
193ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:20:45
ロードのパーツが余ってるので、シクロクロスを一台組みたいと思います。
で、予算10万円でフレーム+ホイル+タイヤをそろえたいのですが、お勧めの
フレームとかありますでしょうか。7万円くらいフレームに充てられると思うので
すが、このクラスのフレームのインプレとか探してもほとんど無くて。

HARP、WIZARD、FELT、TREK、TNI、GIANTくらいが予算内で、在庫もありそう
なのですが、結構迷う。
194ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:25:37
>>193

その中からならどれ選んでも中の人はほとんど変わらんよ
ガイントはエンドが135だから注意かな
195193:05/01/31 18:42:25
>>194
あまり変わらんですか。見た目で選ぶかなぁ。

GIANTエンド135mmはちょっと駄目かな。ロードと共用できないですね。
196ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:44:30
カンチブレーキって前後セットで2万くらいするよ
197ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:48:16
>>196
テクトロで十分じゃない
198ツール・ド・名無しさん:05/01/31 18:49:04
ウォンだから
199193:05/01/31 19:15:43
ブレーキ抜けてましたね。
テクトロで良いかなーと思っています。
あと、WIZARDとTNIはカンチ付き(テクトロだと思う)なので、
まあ大丈夫でしょう。
200ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:17:33
>>195
ジャイアントは2005モデルから130mmです。
201ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:29:19
え!05TCXってエンド130なの!?
確かにディスク台座なくなってるし04とは違いそうだね。
202ツール・ド・名無しさん:05/02/01 00:23:45
HARPのAC-1200もエンドは130mmなんだが、
ヘッドパーツがいまいち良くわからんのが付いてて困る
見た目LowProfileなんだけど、ZS-2が入らないんだよ
203195:05/02/01 09:24:51
>>200
おお、ありがとう。選択肢が増えた。ってういか迷う。

TNiはサイズよくわからんので、トリスポーツに問い合わせてるんだけど
返答なし。溶接跡とか綺麗なんだけどねぇ。

このクラスはみんなアルミフレーム、カーボンフォークと構成変わらないし、
どれもスローピングなんですね。安いHARPでよいかな。

>>202
ヘッドパーツ以外でなんか不満とかありますか?
204ツール・ド・名無しさん:05/02/01 10:56:01
HARPのロゴが気に入らん、と言うのはタキザワスレではお約束なんだけど
爪でこするとロゴが削れるんだよな、俺は残してあるけど
ヘッドパーツ以外の不満と言えばトップ/ボトムルート両対応じゃないことぐらいか
まあ、とにかく安いのが利点かなあ

たしかTNiのはエンド幅130mmだったはず
205195:05/02/01 12:13:19
>>204
ありがとうございます。
HARPのロゴは気になりません。さっぱりしてて良いと思います。
いっそフョークにも張りたいくらい。

TNiエンド幅130mm了解しました。
TNiって、フレームサイズ表記がわかりにくいんですよね。

206ツール・ド・名無しさん:05/02/01 14:25:40
世界戦メンバーZ
207ツール・ド・名無しさん:05/02/01 15:54:15
サイクルスポーツのシクロクロス特集ひどかったね。
白黒で2ページにぎゅうぎゅう詰め
208ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:58:49
>>207
あれほど意味のないコンパクトドライブの特集するなら、
他にページ割いて欲しいよ。
209195:05/02/01 21:46:12
トライスポーツからフレームサイズのメールが来たので、せっかくだから
書いときます。

TNiアルクロス
(芯〜トップ)490、510、530、550
それぞれのトップチューブ長は520、530、540、560。
シートアングル、ヘッドアングルは全て74度。
ハンガー(BB)さがりは全て47mmで全て同じ。
ヘッドパーツ、カンチブレーキ、トップマウントレバー、シートクランプが付属。
シートポストサイズφ31.6、BBは68mm/JIS、Fメカはφ34.9。

とのことです。
550が追加されて4サイズになったそうです。
210ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:02:59
強烈なジオメトリだな。
ハンガーがここまで高いとかなり扱いづらそうだ。
211ツール・ド・名無しさん:05/02/02 00:39:35
日本人の股間を鍛えたいんだろう
そうかバカだ
212ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:26:54
それでも、TNI糊は元気にレースしてるからな。
213ツール・ド・名無しさん:05/02/03 21:44:23
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/CX900.html
アンカーのサイトを眺めてたら05モデルからCX900復活してるのな
値段もそんなに高くないし良い感じだ、と思ったらサイズが490-520mmしか無い
せめて550か560があれば買うのに
214ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:13:36
なんか、今ひとつダサいな。
215ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:00:58
カーボンハンドル使ってる人いる?
強度とか大丈夫なんだろか?
216ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:05:11
>>215に便乗

カーボンハンドルでバーコン使っている人っていないのかな?
217ツール・ド・名無しさん:05/02/04 08:58:21
ビオモルフェ使ってます。日常生活と2回だけレースで使いました。
今のところクラックは出ていないようです。
218ツール・ド・名無しさん:05/02/04 10:23:30
休日はヒッキー。な奴集まれ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106372288/l50
219ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:38:56
GIANT TCXの在庫状況聞いてみたんだけど、メーカーにも
あまり残ってないんだって。
入荷数がわからないのでなんとも言えないけど、結構需要
あるんだね。
やはり値段が決めてか。
220ツール・ド・名無しさん:05/02/05 01:15:25
需要以前にシクロのシーズンは終わってしまったからなぁ。
夏頃にまた増えるんじゃない?
221ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:02:44
現在シクロクロス車に乗っており、
ロードレーサーには乗ったことがありません。
設定や物にもよるでしょうが、
一般にロード用レバーで引くカンチブレーキとロード用ブレーキでは
舗装路においてはどちらが使い易いでしょうか?
222ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:19:15
セッティングがちゃんと出てるほう
223ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:33:44
フルアウター化してる人って居る?
MTBはフルアウター化してるから、同じようにアウター受けを
ヤスリで削ってしまおうかちょっと悩んでるんだけど
引きが重くなるのとかっこ悪くなる以外に何かデメリットってあるかな
224ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:28:43
頭が悪そうに見えるぐらいかな
225ツール・ド・名無しさん:05/02/07 09:44:44
>>221
主観だが、高速域ならキャリパーブレーキの方がコントロール性は良いよ。
中低速域なら、カンチとキャリパーは殆ど変わらないと思う。
全速度域で使いやすいキャリパーブレーキの方が分があるが、レースでもしない
限り、その差は微妙。カンチで十分だと思う。
226やんぐ・ちゃあはん ◆ynf6.mVL0M :05/02/07 10:55:33
皆さんはすでに終わっているんですね。そうですか。
たしかに関西も長野もおわったからなぁ。
漏れは来週の尾道がさいごです。
227ツール・ド・名無しさん:05/02/08 07:54:49
>>223
重くなる。
228ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:41:55
シクロのフレームにMTBのコンポ(XTRとか)をつけてってのは変でしょうか?
229ツール・ド・名無しさん:05/02/08 11:02:26
>>228
いや、別に。
700Cフルリジッドのフラットバー山サイ車とか作っても楽しいんちゃう?
230223:05/02/08 11:17:09
頭が悪そうに見える上に重量増か、多少の重量増は目をつぶるとしても
頭が悪そうに見えるのは問題だな、ありがとう止めとくよ

231ツール・ド・名無しさん:05/02/08 12:24:41
>>228
全然おかしくないよ。
232ツール・ド・名無しさん:05/02/08 12:36:55
>>228
何故かMTBのコンポの方がデザインがカッコ良く思えてしまうのは
私だけでしょうか?どう見てもXTR>>デュラなのですが・・・
233ツール・ド・名無しさん:05/02/08 21:55:23
>>223
以前は泥対策でフルアウターにしてた。
でも引きが重くなるのが嫌になって止めた。
フルアウターにしなくとも,SHIMANOのダストシール付きキャップで十分だった。
234ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:38:16
TREK XO1発注age
納車は3月中旬だけどなー
235ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:52:48
あ、あの04年度コストパフォーマンス最悪賞受賞のX01ッッ!!
おお恐ろしい〜。でも今年のはだいぶCPいいらしいね。
236ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:25:01
コンポが大分変わったからな
237ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:15:11
>>235
SORAなめんな! by 2004モデル海苔w
238ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:27:09
>>235
SORAなめんな! by 2002モデル海苔w
239234:05/02/12 21:21:06
スマン、正直05モデルもSORAだったらフレーム買いしてた。
15万でSORAじゃ、JAMISのNOVAかもう少し金出してキャノのシクロ買うよ
さすがにSORAは…SORAをバカにするわけじゃないんだが、SORAはなぁ
240ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:40:30
>>239
そらそーだ

ってか。
241ツール・ド・名無しさん:05/02/13 08:59:06
でもキャノのシクロとトレックでは、コンポくらいしか
違わなかったような・・・。フォークとか違うっけ?
242ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:16:37
>>241
キャノはフォークがカボーボンだったはず
243ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:35:47
毎日往復40Kmの通勤用も兼ねて、アンカーのCX-900を検討してます。
ご意見お聞かせくださいませ。
って、購入スレにいった方がよかったですか。
244ツール・ド・名無しさん:05/02/13 10:31:19
>243
CX-900と別の何かを比較して意見を聞きたい、と言うならともかく
心の中でほぼCX-900に決めてるならそれで良いんじゃない
245243:05/02/13 10:57:03
BianchiのLUPOとルイガノのLGS-CCTあたりと比べました。
LUPOは機材はよさそうですが、Bianchiの色がどうも馴染めなくて。
CCTもよさそげですが、サス付なので重量が重い。

ということでCX-900がよろしいかと。
246ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:55:35
パッド付きパンツ履くのならサスなんて全くいらないけど、
今までママチャリとかMTBオンリーってのなら、案外サス付きも
捨てがたい魅力があるよ。ルポは色ダメならやめた方がいい。
247ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:58:00
>>245
ということはCX-900がよろしいかと。

248ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:16:58
もうちょっとお金だしてLGS-CCRっていうのは? 
249ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:36:35
>>248
CX-900(定価\89,040-)にもうちょっとだせばCCR(同\163,800-)って
金銭感覚麻痺してんなw
250ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:43:23
>245
CCT同じような用途で使ってるけどCCTのサスは
案外ありがたかったりする。路面の凸凹を越えた時に
前はそんなに感じないのに後が跳ね上がったり。
だけどもふにゃふにゃ
251243:05/02/13 13:03:35
皆様
いろいろとありがとうございます。
>248
CCRも検討してみました。04モデルで11万ちょっと出せば行けそうです。
CX-900は7万位ですので差額は4万。
でも盗難(安価なBSよりも高価なルイガノの方が盗難されやすそう)などを
考えると、CX-900がよろしいかと。

ってネタみたくなってきましたね。
252ツール・ド・名無しさん:05/02/13 13:10:26
誰か、>>243の背中を押してあげなさい。
253ツール・ド・名無しさん:05/02/13 13:17:43
CX-900を買いなさい。
254243:05/02/13 13:20:40
ありがとうございます!
これからCX-900を買いにいってきます。
255ツール・ド・名無しさん:05/02/13 13:56:46
CC-R、それほど魅力的なモデルとも思えないけど、それでもまだ
04モデル手に入るの?それだったらお買い得かもね。
256ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:14:23
>>253
あーぁ、押しちゃった・・・
257ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:22:30
初のドロハンチャリとして2004CCR買いました。
比較対象がないので適当に感想。
フレームは固めでチェーンリングが48-38でクロスレシオ。
リアエンド形状が特殊でQRレバーがどうしても前を向く。
258ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:23:03
>>257
どお特殊なの?
259ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:08:48
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/louisgarneauroad/lgsccr04.html
リッチーエンドみたいな感じで、
シートステーに沿わして締められないのでは。
260257:05/02/14 01:05:53
まさにそれです。
エンドが厚いブロックを削り出したようになってます。
そのため走行中QRレバーが何かに引っかかって解除されないかコワイ。

あとリアのカンチブレーキのワイヤー出口が中心線から数ミリ左側に
ずれてマウントされているのが気になると言えば気になりますね。
デザイン優先の結果かと。
動作に支障は全く無いため問題とは言えませんが。

付属のシートポストが異常に長い(300ミリ)のは嫌がらせでしょうか?w
通販で届いた時にはチッポリーニが乗ったのかと言わんばかりに高くそびえ立ってました。

なんか悪いとこばかり書きましたが変な癖も無く、概ね満足してます。
261ツール・ド・名無しさん:05/02/14 06:59:12
アーレンキー式ハブシャフトに換えたら?
262ツール・ド・名無しさん:05/02/14 11:20:56
>>251
わざわざルイガノ狙って盗難する人はいないような。

263ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:00:59
>>261
なるほど良いかもしれませんね。
検討します、ありがとうございます。
スキュワーと言うんでしたっけ?
264ツール・ド・名無しさん:05/02/14 19:39:03
スキュワーはハブを固定するシャフト(?)の総称だったような。
265ツール・ド・名無しさん:05/02/18 11:45:10
ロード用のSTIでVブレーキを引くときには、
トラベルエージェントを使うのが主流のようだけど
ブレーキレバー側を改造してVブレーキが引けるようにならんもんかね?
なんとなく、タイコを固定している位置を変更すれば行けそうな気がするんだけど
やってみたことある人いない?
266ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:21:44
実際にシクロやった事ないから確固たる意見ではないのだけれど、
泥詰まり対策のブレーキならVブレーキで十分ではないかと思う。
MTBのXCでも使用しているのに、なぜカンチを使わなければならないのか。
267ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:40:53
別にカンチでいいから、じゃないの。
268やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :05/02/19 00:06:05
今期初めてクロスのレースを始めて、(それまでロードやMTBのレースはでてた)
ブレーキは利く必要がないと感じた。なのでVブレーキのように利かなくていい。
正直、一番安いカンチで十分かと。レースやるんだったらね。
269ツール・ド・名無しさん:05/02/19 00:16:59
シクロクロスのレースに出始めたころ,下りのブレーキの効きの悪さに,Vが欲しくなった。
でも,カンチのセッティングをあれこれいじって結構効くようになったことや,シクロクロスに慣れたこともあって,今ではカンチで十分と思っている。
カンチの効きを問題にする人は,セッティングをもう少しいじってみると良いのでは?
270ツール・ド・名無しさん:05/02/19 02:00:46
セッティングだけで全てが解決されると考える輩もいるだろうが
ブレーキシューも重要な要素だよね。
ジャグワイヤーとサンツアーのシュー、オレは好きだよ。
イーグルだったけな、これはどう調整してもいやな鳴りがしてダメだった。
島野の廉価版のやつ(?)は全然利かなかった。
リムやブレーキ本体との相性があるから単純に利く利かないを
比較できないとは思うが…
あとはシューの達人に任せた。
271ツール・ド・名無しさん:05/02/19 07:55:14
良いシューを使うのは当然の前提。
272ツール・ド・名無しさん:05/02/19 08:56:05
特に街乗りがメインの場合、シマノのでかいキャリパーブレーキ(600だっけ?)
の方が、あらゆる面で性能が上な気がする。使ったことないから知らんが。
273ツール・ド・名無しさん:05/02/19 09:08:01
勘で書かれても・・・
274ツール・ド・名無しさん:05/02/19 09:40:04
>>272
良いかも知れんけど、フレームから変更しなくちゃならんよ。
275ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:48:27
>>270
↑ブレーキシューですべてが解決と思っている輩
276ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:52:56
ブレーキレバーが詰まるほどのロドロコースのレースには出たくないな・・
277ツール・ド・名無しさん:05/02/19 13:37:48
>>268
以前にここで「レースにVの効き目は必要ない」と書いたら
「ホントはレースにも出たことのないド素人意見」と褒められました。

やっとわかる人が出てきてくれたか。
278ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:35:57

止めたい時は足の先をスポークの間に突っ込む
それでいい

279ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:56:36
ロードのブレーキレバーでVブレーキを使うのは相性が
悪い。アジャスターやショートアーチVでも。
280ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:06:25
>>279
ショートアームでも駄目なの?
281ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:22:43
今度は泥が詰まるような。
282ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:45:22
>>277
レースと一口に言っても、ハイスピードなブレーキを多用するところとかいろいろあるだろうから
そう怒るなって
283ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:58:43
シクロクロスの場合、ブレーキはスピードコントローラー程度に
考えています。ブレーキかけるのは最小限、ガツンと効かせたきゃ、
下ハンで引けばいいんです。
284ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:55:10
GIOSのpureを買おうか迷ってます。
いままでMTBで長期の旅をしてたんですが、このチャリでもキャリアに荷物けっこう乗せて山もバンバン登れるでしょうか?
あと、輪行も問題ないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
285ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:10:03
金があったら頑張ってナチュールまでいった方が良い。
荷物も山ガンガンも問題ない。問題あるシクロの方がまれ。
ただ、臨港はとってもしにくいと思う>かさばる
286ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:35:25
>>285
ナチュールは金銭的にきついです。
輪行する機会が多いのと、いままでインナーローで登ってたような坂が心配ですが一番気掛かりだった荷物は
大丈夫なようなのでもう少し検討してみます。
ありがとうございました
287ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:38:14
ナチュールいいんだけどなあ。
288ツール・ド・名無しさん:05/02/21 13:59:02
おまえらKOGA-MIYATAのWorld Champ Crossの540mmが半額で売ってますよ
http://store.yahoo.co.jp/d-plus/awcc542f.html
289ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:18:21
>>288
あと2週間早く知ってれば買ったのに・・・。
290ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:48:09
ジオスナチュール
キャノンデールシクロクロス
ルイガノCC-R

似たような価格帯のこの3台(いずれもアルミフレームカーボンフォーク)
だけど、何となくナチュールが一番CP高いような気がするのは気のせい?
291243:05/02/25 01:04:55
CX-900購入しました。
40Km弱の通勤で乗った感想です。

1.尻というか股間が痛い。
 昔 購入したビーチクルーザー用のシートに交換しようかと真剣に考えてます。(レ−パンはかないし)

2.ブレーキの効きが弱い
 ドロップハンドルが初めてからなのかもしれませんがそんな気がします。

3.フロントギア3段も使わない

こんなところです。
でも満足しています。皆様のご助言のおかげです。

って、シクロスレでこんな内容を記すのスレ違いでしたら
他ヘいきますのでお導きください。
292ツール・ド・名無しさん:05/02/25 08:28:10
>>291

> 1.尻というか股間が痛い。
>  昔 購入したビーチクルーザー用のシートに交換しようかと真剣に考えてます。(レ−パンはかないし)
ケツが慣れるのを待つ か サドル交換、お好きなほうをドゾ
俺はサドルを使い慣れたものに交換した

> 2.ブレーキの効きが弱い
>  ドロップハンドルが初めてからなのかもしれませんがそんな気がします。
カンチなんで・・・、どうしても制動力を高めたいなら
ブレーキシューを交換してみては?、そんでだめならブレーキ自体を
交換、Vに変えるのはちょっと・・・
俺はブレーキシューの交換で無問題

> 3.フロントギア3段も使わない
人と走る場所にもよるのでなんともいえません
俺は3段きっちり使う、起伏が多い土地なので

っていうか40kmぐらいではなんともいえん
というのが本当のところか?もうちょっと乗ってみたら?
293ツール・ド・名無しさん:05/02/25 13:10:28
> 1.尻というか股間が痛い。
ドロップハンドルの自転車に乗り換えると、最初は誰でも
そう思います。すぐ慣れますし、パッド入りの短パンでも履けば
瞬時に解決です。

> 2.ブレーキの効きが弱い
ドロップハンドルの自転車に乗り換えると、最初は誰でも
そう思います。すぐに「そこまで強力な制動力なんていらないな」
と思い直します。ちなみに下ハン握ってブレーキかけると
良く効きます。

> 3.フロントギア3段も使わない
街乗りではフロントなどアウター1枚あれば十分です。私は
フロント48Tだけ使い、もうフロントは1年以上ギアチェンジ
していません。
294ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:17:42
まぁどうでもいいけど>>291は質問はしてないと思う。
295ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:27:53
しかしさ、よく自転車関連雑誌とかで『最新のロードモデル特集』とか『MTB特集』みたいな
ものがあるけど、シクロクロスモデルってそのどっちにも紹介されなくて寂しいよ。

キャノのシクロディスク買おうかと思っているんだけど、どこかに詳細なインプレッションが
載ってる本ないかなぁ?
296295:05/02/25 21:29:40
もしくは実際に今乗ってる人、居たら感想聴かせて〜。
297ツール・ド・名無しさん:05/02/26 12:55:28
298295:05/02/27 01:54:09
>297
ありがとう。

ディスクはイマイチなのか…。
普通のシクロにすべきなのかなあ。
299ツール・ド・名無しさん:05/02/27 02:37:12
>>298
ディスクは「慣らし」が必要だから、後々変わるかも。。
でも、カンチ台座が付いている方が良いかもしんない。
300ツール・ド・名無しさん:05/02/27 08:25:15
>>298
俺は普通のシクロに乗っているが、どうせブレーキ効かないディスクなら
普通でも同じような気がするよ。カンチは効かないけど、すぐ慣れる。
301ツール・ド・名無しさん:05/02/27 09:21:27
クロモリのシクロフレームを捜していたら、KELLYというメーカを見つけました。
恥ずかしながら初耳のブランドなので、どなたかご存知の方、オーナーの方、インプレ・感想・薀蓄などお願いできませんか?
メーカーサイト
http://www.kellybike.com
国内でヒットしたところ
http://www.fb-kaze.com/
302ツール・ド・名無しさん:05/03/02 14:05:52
ファンライドのDVD見たんだけどいつもあんな泥だらけなレースばっかりなの?
303ツール・ド・名無しさん:05/03/02 23:22:41
いや、ドライなときもあるよ。
304ツール・ド・名無しさん:05/03/04 14:07:42
1インチのカーボンフォークを買おうと探してみると
テスタッチのとタンゲのカーボンクロスフォークの2つあって
どっちがいいのか迷ってるんだけど、こっちの方がおすすめっていうのある?
もしくは別なのがあったら教えてもらえると助かるんだけど
305ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:18:49
bianchiのlupoを買おうかと思ってるんですけど、あれは25cや28cのタイヤも履かせることできますかね?
306ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:51:50
>>305
できるがとりあえずその話題はこっちでちょっとやってるので見てみてちょ
【ロード】★Bianchi ビアンキ★ Part11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099997050/l50
307ツール・ド・名無しさん:05/03/04 17:30:55
>>306
ほんとだ!サムクス☆いい人☆
308ツール・ド・名無しさん:05/03/04 19:09:59
>>301 俺もクロモリシクロ探してる最中。
    ケリーは聞いたことがない。ジェーミスにもクロモリあるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/jamis/nova.html
309ツール・ド・名無しさん:05/03/04 19:26:51
去年までは、ビアンキのサンレモもあったんだけどなぁ〜
310ツール・ド・名無しさん:05/03/04 21:38:43
ケリーって、ようするにトーヨーみたいなものでしょ。ビルダーさんですね。
お店に聞くのが早くないか。
311ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:45:25
シクロクロスバイクって条件にもよるけど大抵の場合、ロード、MTB、クロスよりも街乗り通勤に向いてると思う。
けど何故かマイナーだよね
312ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:01:28
>>308
サーリーもあるよ。
313ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:17:06
>311
まぁ、そもそもシクロ専用車自体のラインナップが少ないしなあ。
ともすれば、リカンベントよりも少ないんじゃない?
314ツール・ド・名無しさん:05/03/07 10:08:30
315ツール・ド・名無しさん:05/03/07 14:21:05
競技系シクロクロスとツーリング用がごっちゃになってるな。
316ツール・ド・名無しさん:05/03/11 18:28:26
>>315
詳しく!
317ツール・ド・名無しさん:05/03/11 21:57:18
Jamisはレースというよりツーリング系。
Surlyもレース系とは言い難い(街乗り系?)。
元々のコンセプトが違っている。

Ritcheyはばりばりのレース系。
Lemond Popradも同様。
TestachのCyclo-4も基本的にレース系。

JamisもSurlyもレースを本格的に走るにはちょっと重い。
318ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:07:20
surlyに乗った三船と
ritcheyに乗ったノグリならどちらがレース系ですか?
319ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:08:23
仕方ないやん、ただでさえシクロクロス車となると数が少ないのに
その中からクロモリとなると更に少なく…
320ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:40:45
ツーリング系とレース系を分けるのは、いいと思う。
自分は、シクロクロス車といえば競技用のことと思っている。
321ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:45:20
競技用なんてロードを改良して使えばいいだけの事。
個人ユーザー向けのシクロはツーリング志向であってほしい。
322ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:46:37
このスレではツーリング系は扱わない方向で?
323ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:51:41
シクロクロスってれっきとした自転車競技の名前で、
競技用が本来の姿です。
324ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:58:24
ジェイミスとかサーリーはスポルティーフじゃないの。
どっちかといえば。
325ツール・ド・名無しさん:05/03/12 01:06:42
堅いこと言うなよ。サーリーでシクロクロス出てる人もいるし、
リッチーで街乗りの人もいるからね。
ただ、もともとのキャラの違いはあるよな。
326ツール・ド・名無しさん:05/03/12 01:13:33
おまえらこれ以上間口狭めてどうするよ
いいじゃねぇか、夏はツーリングに出かけて冬はシクロクロスやりゃ
そう思えばNOVAもありだろ
327ツール・ド・名無しさん:05/03/12 02:07:16
ツーリングメインなのか、レース重視なのかで、選び分けするほうが、
しあわせになれる。
328ツール・ド・名無しさん:05/03/12 11:37:52
レース用シクロクロスならダボがない程度で、十分ツーリングでも楽しい。

どうしてもダボ必要という人は、ダボ付き選べばいいんじゃねーの?
ダボがあるからレースに出れないってわけでもねーし。
329ツール・ド・名無しさん:05/03/12 23:24:55
ジェイミスのNOVAでロードレースに出れるが、力が同じなら不利だろ。
シクロクロスのレースも同じことだよ。
330ツール・ド・名無しさん:05/03/13 12:54:41
げ、おれのXO1にもダボ穴があるよ
レース用だと思ってたらツーリング車だったとはorz
331ツール・ド・名無しさん:05/03/13 16:31:34
レース用とツーリング用との違いってなんですか?
ダボ穴以外で。。
332ツール・ド・名無しさん:05/03/13 18:48:11
軽さ
333ツール・ド・名無しさん:05/03/13 23:29:23
タボ穴があるからと言って,必ずしもツーリング用とは限らない。
レース志向のフレームでも,汎用性を狙って,タボ穴を付けることはあるので。
XO-1もその例。
昔は,マルイシのように,タボ穴はおろか,ボトルケージ用の穴すらないという徹底したレース仕様のフレームもあったけど,最近は汎用性を重視したフレームが多いのかもしれない。
334ツール・ド・名無しさん:05/03/13 23:31:00
BBハイトはレース系は総じて高い。
いちばんそれを感じるな。なので、多少バイクが傾いていても
ペダリングにはいれるので、コーナーの脱出で加速しやすい。
ペダルと地面のクリアランスがでかい。
335ツール・ド・名無しさん:05/03/13 23:41:31
ポプラドにダボがついててハンガー下がりが74もあるのはレース系じゃないということなのだろうか

XO1はBBハイトが同じトレックのロードと12mmくらいしか変わらない。
これってタイヤ径の違いくらいじゃないのではなかろうか
336ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:20:38
ボブラドって俺知らないや。
337ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:28:14
>>336
Lemonだろ。
338ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:38:09
>>337
Lemondだろ。
339ツール・ド・名無しさん:05/03/14 01:15:23
ボブラドオーナーさんに聞くしかあるまい。
340ツール・ド・名無しさん:05/03/14 21:21:36
結局レース用とツーリング車の明確な違いってなに?
341ツール・ド・名無しさん:05/03/14 21:33:00
レース用は
ツーリング用は

だよ。分かった?
342ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:34:19
つまんねーから
343ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:55:37
キャノンディールのシクロクロスはレースもツーリングもいけそうだ。
よく曲がるし、よく進む。街乗りでもいけそう。
フルアルミのわりには、ガチガチな乗り味でもない。
ハンドル位置が高いので、ポジションが楽なので、初心者にもいい。
身長160センチくらいだと、ちょっと、サイズが厳しいけどね。
シートポストがほとんどでない。サイズ47でだよ。
BBハイト高めだからね。
344ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:58:44
>>343
キャノ納車おめ
もしくは購入検討中かな
345ツール・ド・名無しさん:05/03/14 23:39:25
>>344
試乗させてもらった。ディスクの方だったんだけどね。
ブレーキもおもったよりは、よかった。効きは問題なし。
赤いフレームが見た目かっこいい。


346ツール・ド・名無しさん:05/03/15 20:30:36
シクロって何語?
ベトナム語じゃですよね
347ツール・ド・名無しさん:05/03/15 21:58:42
>>346
そのシクロじゃないよ。
348ツール・ド・名無しさん:05/03/15 22:05:24
じゃですよね
349ツール・ド・名無しさん:05/03/17 18:59:23
350ツール・ド・名無しさん:05/03/19 04:57:54
シクロクロス車を街中や都内環状線メインで使用するにあたって
何か注意する点てありますか?
初心者でして今のところ片道20キロ程度の通勤と週末CRをヘコヘコ漕ぐ位
ですけど。
どうもシクロクロス車関連の情報が少なくて・・・
351ツール・ド・名無しさん:05/03/19 06:01:06
>>350
街中なら、やはりドロップハンドルは一般人から気持ち悪がられるので
やめたほうが良いでしょう。
彼らから見たらロップハンドルついているだけでロードと同じ
気持ちの悪い乗り物にみえてしまいます。
352ツール・ド・名無しさん:05/03/19 08:33:09
>>351
フラットバーは賛成だが、そういう挑発はやめようね。
そういうのは別にあるでしょ。

ちなみに、私はシクロクロスフレームにフラバーです。
ただWレバーなんで、簡単にハンドル変えられますけど。
353ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:13:09
>>351
街中でドロップ車を見ると、見えなくなるまで目で追うことが
ありますが、僕も気持ち悪がる一般者なのでしょうか?
354ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:21:49
>>352
そんなにフラットバーって良い?
個人的にはドロップの方が使い勝手が良く感じるけどな。もちろん両方使っての感想。
街乗り用にフラットバーを切り詰めている人もいるみたいだけど、ドロップなら最初から400mm程度だしね。
355ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:36:04
ドロップの方が子供受けがいいよ。
356ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:49:02
子供はバキュームカーとか珍獣とか大好物。
まともな大人からおかしく異様にみえるものに異常に興味を示す。
357ツール・ド・名無しさん:05/03/19 13:04:59
いわゆるローディーな格好じゃなく、カジュアルな服でドロップハンドルだと一般人からはかっこよく見える。
が、ロード乗りからみると、かっこ悪く見える。

フラバーはカッコいいとか悪いとかじゃなく普通のチャリと思われる。
358ツール・ド・名無しさん:05/03/19 14:20:18
大部分の一般人は自転車のハンドルの形まで気にしてないから、
好きなほうにしたほうかいい。
359352:05/03/19 15:35:32
>>354
フラットバーが良いというより、20年ぶりのスポーツサイクルなので、ドロップ怖い。
ただそれだけで選んだんだよね。
毎朝1時間ほど走ってるから、そのうち慣れるでしょ。
360ツール・ド・名無しさん:05/03/19 16:56:40
>>357
所詮ルックス重視の人間の言葉に説得力は無い
361ツール・ド・名無しさん:05/03/20 01:18:35
シクロクロス車のハンドルをフラットバーにすると
クロスバイクにしか見えなくなる、更にVブレーキにすると完璧
362ツール・ド・名無しさん:05/03/20 01:55:16
>>361
でも、トップ長が短すぎやしませんか?
363ツール・ド・名無しさん:05/03/20 08:53:00
フラバの人は手首をひねって乗るのに違和感ないの?
力が出しやすく疲れないためにドロップはあの形なんだけど。
364ツール・ド・名無しさん:05/03/20 10:12:55
今更の質問かもしれんが、シケインってバニホ越えOK?
365ツール・ド・名無しさん:05/03/20 14:05:17
>>364
超え方は自由なはず。動画で見た話だが
乗車したまま越えようとした人が見事前転して扱けてたぞ
腕に自信ある場合以外降りて超えたほうがいいんじゃないかな。
366ツール・ド・名無しさん:05/03/20 16:04:00
>>363
フラバしか乗ったこと無ければ、違和感も何も無いでしょ。
MTBからロード乗り換えでもフラバなら違和感無いだろうし。
ドロップが良いというのは判ってても、あえてフラバの場合も有るだろうし。

キモイから嫌という事でも無いんじゃないの。

簡単にドロップ体験できれば良いんだけどね。店じゃ試乗できないこと多いでしょ。
367364:05/03/20 21:05:20
サンクスコ
レースの流れのなかでのバニホ越えは難易度高そうだね。
368ツール・ド・名無しさん:05/03/20 22:25:33
>>367

レース中にバニーホップでシケインを越えると,間違いなく,ヒーローになれます。
369367:05/03/21 03:19:45
370ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:13:55
スミマセン、xo1のリアエンド幅は135mmでしょうか?
trekスレで質問したのですが、なんか荒れてて答えが返ってきそうにないので…
どなたか教えてくださいm(__)m
371ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:40:03
>>370
たぶん130mm、132.5mmと言うのもあるのかもしれないけど
少なくとも135mmじゃないことだけは確か
ちなみに'05 XO1
372shinsurefushianasanakakatta:2005/03/22(火) 00:43:00
uwaaaaaaaaa
373ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 10:16:35
シクロクロスのフレームさがしてたんだけど、手ごろな価格で意外にラインナップが少ないなぁと思ってます。
そこで、シクロクロスではなく、クロスバイクをドロップハンドル、カンチブレーキにしてシクロっぽく乗ってみようかなと考えています。
シクロクロスのフレームとクロスバイクのフレームはジオメトリが全然違うのでしょうか?
シクロクロスのレースにも出たいと思っているのでよろしくお願いします。
374ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 11:10:08
>>373
レースまで考えてるなら、フレーム買って組んだ方が良いのでは。
クロスバイクでも良いのだろうけど、完成車しかないからパーツ無駄でしょ。
無駄にする予算あるなら、フレーム買ったら。

TNiやジャイのTCXなら5万円台で買えるよ。
タキザワのHARPなら398でしょ。予算無いならHARPでいいじゃん。

ジオメトリは、クロスバイクのベースフレームは色々だからわかんね。
375ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 12:17:49
少なくともカンチブレーキのクロスバイクは見たことねぇ。
376ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 09:28:06
レースに参戦されていらっしゃる方に伺います。
シューズとペダルはどうされてますか?
場所が場所だけにMTB用シューズ+両面SPDとかだと
思うのですが。
377ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 15:55:00
>>376
そのとおりです。
378376:2005/03/23(水) 19:28:53
>>377
やはりそうなのですか。
買ってこよう。
379ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:59:13
>>378
シクロクロスの場合、泥や砂でつまって、ビンディングペダルは
はめにくくなるので、泥づまりに強いもの選んでください。
シューズはできれば、スパイクつけれるものがいいです。
380ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:49:04
>371
おそくなりましたが、ありがとうございます。
381376:2005/03/23(水) 22:06:00
>>379
ありがとうございます。
スパイクあったほうが良いのですね。最初からついてるの
選ぶことにします。
ペダルは、見た目じゃわかりにくいですね。シマノは泥はけ
も考えてるようですが、エッグビーターみたいのがさらに良
いのかな。
382ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 22:33:58
>>381
実際、会場では、シマノが多いです。
タイムはシマノ以上に泥には強いですが、若干、はずしにくいです。
エッグビーターは形状からして、泥に強いですから、その点では良いです。
近年ぼちぼち見かけるようになってきました。
僕はタイムを使用しています。左右に微妙にスライドする点が気に入っています。
383376:2005/03/24(木) 09:27:33
>>376
MTB用は初めてなので、とりあえず無難と思われるシマノにしてみます。
384ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:00:52
貴重なのに¥1000とは?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14908132
385ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:38:16
需給バランスをよく理解したナイスな出品者だと思う
386ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:18:01
2002年ということは辻浦選手の物か
387ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:13:09
夏に通勤用シクロを組む予定なんですが、
広島C3のレベルってどれくらいなんでしょうか。

私は耐久ソロで2時間も走るとバテバテなレベルです。
小学生に負けそうな予感。
388やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/03/28(月) 00:53:27
>>387
広島、九州は特別速くもないので安心してください。広島で昇格できるレベルでも
関西や長野のクロスに行くとC3でも歯が立たないほどレベルが違います。
389ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:03:49
>>388
ありがとう。ちょっと安心しました。
まだまだ先なのでじっくりチャリ選んでます。
390ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:34:32
ヌタヌタセクションやドロドロコースのないコース設定のレースに
タイヤ以外そのままのロードで出ようと思っているのですが
700-25c前後で草地でもグリップしてくれるWOタイヤというのはありませんか?
391ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 07:42:00
MTBのリアメカにMTBスプロケ、105クランク。
この場合のチェーン長ってロードのリアメカと同じ方法できめれるのでしょうか?
それともMTB式(アウターロー+2リンク)?
392391:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 15:36:20
sageてた、、。
すみませんどなたか教えて下さい。
393ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:02:00
2リンクとはサスの動き分の余裕って事じゃなかったケ?
394391:2005/04/05(火) 13:23:33
え、そうなんですか。
HTなら不要だって事?
て事はロードRDと同一の決め方で桶なんでしょうか
395ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 13:49:59
2リンクはアウターローに入れたとき、
RDが壊れないようにするための分では。
(サスの分はこれにプラスする)

MTBの決め方の方がいいと思う。
396391:2005/04/05(火) 20:35:41
なるほど。
インナートップでテンション確保出来るか心配です
まずアウターロー+2リンクで試してみます。
ありがとうございました。
397ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:23:31
キャパシティ計算してみりゃいいんでないの。
398ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:28:16
しかしキャノンデールのシクロ、今期は色が良くないね。
毎年結構カッコイイなって思っていたんだけど、
今期だけはトレックとかの方が良さそう・・・
399ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 11:08:46
ミントグリーンの奴?
400ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:04:40
シクロクロスでトレイルっていける?
カーボンフォークとかだとポッキリ逝きそうなイメージだが・・・
401ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 07:48:31
>>400

跳んだり跳ねたりしなければ大丈夫。
402ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 08:25:24
>>400
フォークが逝く前に、タイヤが爆ぜるでしょ。
403ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 08:48:36
この長雨のせいで、今日の通勤がモロにシクロクロスでした・・・
404ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 21:18:36
今日Y系のお店に行って自転車眺めていたら、
アンタレス(ANT☆RES)でチタン+カーボンのシクロクロスが置いてあったんですが…
乗っている人います?
ちょっと心を動かされたりしてます。
405ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 15:14:55
新宿で見たことある気がするけど、安っぽくない?見た目が。
406404:2005/04/17(日) 23:22:45
今日店行って色々話を聞いてきました。

何でチタンでシクロなのか?と聞いたら、
あのフレームはシクロというか、
むしろキャリア付けてツーリングなどに使う意図で作られたそうで。
それでデザインもアンタレスで出してるランドナー寄りの地味な感じにしているらしい。

競技としてシクロをやるならアルミの方が軽くて良いのだけど、
あえて乗り心地重視でチタン・カーボンで作ったそうです。
真っ向勝負を避けた様な感じもしないでもないですが。

今のところフレームセットでの販売はなしということで、買うことはなくなりましたが、
ちょっと面白い製品だと思いました。
407ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 01:30:04
アンタレス チタン+カーボン
カーボンパイプとラグの接合部分変なピン付いてないか?
お安く、くっつけましたって感じの。
408ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 19:24:09
すみませんチ技とラグし思い接したましてタン・
409ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 10:47:25
そういやクロスのトレーニングってどうしてんの?
公園で担ぎとかの練習しようと思ったことがあるけど
なんだか恥ずかしくって…
410ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:44:22
>>409

夜の公園でこっそりと…。
411ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:20:11
>408
日本語にして
412ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:32:23
レモンのポプラドって、日帰り〜宿泊ツーリング程度のツーリングにはどうでしょう。
サーリーのクロスチェックと迷ってるんですが…。
413ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:00:48
昨年のを乗った限りでは、乗り心地は非常によかった。
でも確かダボ穴は付いていなかったかと。
クロスチェックはイメージ的に、更に乗り心地重視って感じですね。
414ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:17:53
>>410
近所の公園だとホームレスと縄張り争いになりそう
415412:2005/04/20(水) 20:49:58
>>413
ありがとうございます。
前の方でレーシーで堅いと評価されていたので、気になりました。
キャリアつける気はないので、ダボ穴なしはオッケーです。あとは自分のペースがゆっくり(巡航20キロ)
なので、キャラクターが合うかですね。

サーリーは重そうなのと、メッセンジャー的な雰囲気がどうも馴染めないのが…
416ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 22:09:26
ファンライドって雑誌読む限りでは、クロスチェックは20km/hで
流している時が最も楽しいらしいので、むしろそっちの方があっているかと・・・
ハンズで買えるし。
417ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 23:00:08
>>409

人目を気にせず河川敷の階段を使って堂々と練習すればよろしい。
418ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 00:05:07
トレック xo1 '05モデル以前のデザインも黒で今と一緒だったのですか?
05モデル もう少しデザインがよければな・・・・。
419ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 07:22:00
トレック XO1 04モデルはGIOSブルーでつ。
420ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 08:49:13
どなたか関東近辺でTNIのチタンシクロの実物が置いてある店知りませんか?
421ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 11:46:08
Yのどこかにあったんじゃないの?
422ツール・ド・名無しさん :2005/04/28(木) 12:26:08
>420

セキヤにあるかも

http://www.sekiya-cycle.com/info_frame.htm
423ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 01:13:33
セキヤはチタンは取り寄せ
424ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 02:33:49
ヤフオクで桃輪が出品してた
425ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 19:04:35
>423
セキヤ、価格表には載ってないようですが。
セキヤって価格表に載ってないものは取り寄せてくれないのでは?
まぁTelかFaxで効いてみることでつね
426ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 18:23:58
32Cのブロックタイヤがそろそろ寿命を迎えてきたので、
スリックに交換しようかと思います。街乗りオンリーなので
乗り心地重視で太めにしようかと思っているのですが、
それでも28Cとかにするとコギは軽くなるのでしょうか?
427ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:50:16
むしろ20Cスリックを使ってブロクタイヤに復帰できなくなるといいよ。
428ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 21:24:49
すみません、MTB初心者質問スレから誘導されてきました。

普段ロードに乗っているんですがXCや
シクロクロスにも興味がでてきたんで質問させてください。

1.板橋区東部から10kmぐらいの範囲でこのジャンルに強い
(知識や情報が多い、走行会を定期的に行っている等)
ショップはどのあたりでしょうか?

とりあえず新宿のモンキーと風魔、豊島区千川のMDS、
御徒町のODBOX、朝霞のカネコイングスあたりが
自分の行動範囲内で有名なショップなんですけど。

2.車がないと行けない所が多い、とよく聞くのですが
東京在住で車を持ってない一人暮らしの人間(しかもペーパードライバー)
がXCやシクロクロスを始めるのはちょっと無理があるでしょうか?

別にJCF全戦に参戦してポイントを稼ごう、というつもりは無く
普段は近場のトレイルを流して、年に2、3回レースに出たいな
程度のものなのですが。

スレ違いでしたら誘導お願いします。
429ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 23:18:02
>>428

確かに関東近辺ではシクロクロスの開催がないので不便です。
ただ,金に糸目をつけないのであれば,輪行+前泊で参戦できるところもあります(京都桂川,尾道等)。

なお,シクロクロスにはJCFのポイントなどはありません。
詳しくは
ttp://homepage3.nifty.com/cyclocross/
で。
430ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 00:48:44
>>428
池袋のギャラクシーには完成車は何台か置いてあったから、
どんなもんか見るにはオススメ。
このジャンルに強いとは思えんけど、
あーいう実物を見比べることが出来る店は少ない。
431ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 02:25:00
>>426
細くすればいいってもんじゃないよ。
比較的重いフレームの場合、太めの方がバランスがいい。
432ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:21:32
無難なとこではツーキニストがいいんでしょうか?
433ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:47:23
三ツ星スピードエキップが乗り心地いい。
434ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:46:04
シュワルベ マラソンを推薦。
435ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 08:40:19
マラソンからスピードエキップに乗り換えた。
乗り心地変らず重量軽くなった。
でもマラソンのほうが安いかな。
チューブはシュワルベ推奨。
436ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:40:34
無難っても、何気にツーキニストって高級品ですよね?
437ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 12:57:44
>>436
丈夫さでは最高級品の一本。
でも硬い。とっても硬い。
よって乗り心地は悪い。
438ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 13:00:04
今年シクロで王滝出る奴はいるか?
439428:2005/05/03(火) 21:26:08
>>429
レスありがとうございます。
やはり関東はシクロクロスやMTBの環境に恵まれていないようですね。
それに、ショップのチームもシクロクロスはほとんど無いようですし
MTBのチームもDHが中心というところが多いようですね。
XCは下火なのでしょうか……?

>>430
確かに、見るだけでしたらいいかもしれませんね。
440ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:29:16
板橋東部から10kmというのにははずれるかもだけど、
上福岡のサイクルファクトリーアライはシクロクロスに熱心だよ。
チームでも参加してるし。
441429:2005/05/04(水) 08:49:40
>>428
ゴメン,「XC」を見落としていた。
XCなら店でも走行会をやっているところは結構あると思う。
例えば板橋ならこことか。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/
他にもあると思うので,ホームページ等で探してみて。

XCだと,開催地がスキー場等が多いのでシクロクロス以上に行き辛い。
店に出入りして,XCをやっている人と親しくなって,一緒に行くのが良いのでは。

シクロクロスの場合,店とは独立した形のチームは関東近辺でも結構ある(WEBでも探せる)。
そういったところの練習会に出入りすれば一緒に遠征もできるのでは?
442ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 21:41:51
>>440 新田恵理以来の上福岡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
443428:2005/05/05(木) 16:59:50
>>440
うーん、すみません。
せっかく教えてくださったんですが、ちょっと遠いです。

>>429
わざわざありがとうございます。
板橋にもプロショップがあるんですね……衝撃の事実。
自分でももう少し探してみようと思います。
ありがとうございました。
444& ◆cIYxGPRRGA :2005/05/06(金) 13:31:09
すいません。激しく既出だとは思うのですが・・

ロードのレバーでMTBのディレーラーを操作することはできますか?
具体的には、105のレバーでXTが使えるかどうかなのですが。ふろんと、
リア共にです。
445ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 18:23:37
>>444
リヤはまったく問題ない。
フロントは駄目という事になってる。
でも調整しだいで何とかなるとか・・・
トリプルだとつらいかもね。
446444:2005/05/07(土) 08:31:34
445さん。ありがとうございます。
シマノに確認したら無理だと言われていたので、ほっとしました。
フロントはロード用のトリプル、リアをMTB用にしてみたいと思います。
447ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:24:46
予算20万弱ってところでシクロ探すとなると、何がいいですかね?
目的は片道20kmの通勤なのですが、この価格帯のシクロって
異様に選択肢が豊富で・・・
448ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:08:10
>>447
キャノ
449ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:08:36
見た目で選べば?
450ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:36:30
>>447
レースに出ないならサーリー クロスチェックが気軽でいいと思うが。
通勤でわざわざシクロを選ぶ理由は何?
獣道やらシングルトラックで通勤するなら羨ましいけど。
451ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:48:47
普通に舗装路走るならロード買ったほうが
452ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:41:59
たとえばロードで通勤となると皆さんはタイヤなんかどうしてるのですか?
少々の雨や雨上がりのぬれた路面でも自転車を使うという前提です。
453ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:45:01
ロードレースは雨でもやっていますし、メッセンジャーは雨の日も営業しています。
454ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:22:01
雨となるとタイヤより泥よけが問題だな。
ダボ付きシクロで泥よけ付けたヤツがいいね。
455ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:46:37
結局シクロクロスでいいのかよw
456ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:46:59
ロードで泥よけつけられるやつって少なそうだし、俺みたいに自然公園を
突ききるようなルートのヤツは、シクロの方がロードよりいいと思う。
457ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:02:48
>>453
そのメッセンジャーが、使っているタイヤを教えてあげるとか
してあげようよ。
458ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:52:57
ルイガノのLGS-CCTってどうなんですか?
シクロクロスがほしいんですけど予算が・・・
459ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:15:53
>>458
なんだかRSTの安物サスがついちゃったよね・・・・
460ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:30:01
>>458
シクロクロスという名を語ったクロスバイク。
ドロハンをつけちゃったクロスバイク。
シクロクロスを町乗り最適仕様にこじつけちゃったカテゴリーを失ったバイク。

ということで、シクロ並みの巡航性能をなんとか保ちながら町乗り用に特化
したバイク。

下ハンもってダンシングしたらあのサスって邪魔者以外ないんじゃないか?
461ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:33:35
安くてお勧めのシクロクロスありますかね。
462ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:37:15
NOVA
463ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:38:25
AURORA
464ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:41:58
LUPO
465ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:43:05
>>460
脳内インプレ乙。
466ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:43:11
novaはけっこういい感じだよ
クロモリシクロとしてはコストパフォーマンスがいかなりいい
467ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:49:57
>>465ども
脳内もいいとこ。シクロ自体持ってないんだから。
468ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:59:29
>>462>>463>>464
ありがとうございます。
LUPOならなんとか予算内です。
アンカーのCX900なんかはどうなんですか。
469ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:09:08
>>454,456

ロードでもこれなら装着可能。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html

470ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:34:20
CX900クロモリ乗ってまっせ。俺はツーリングしかしないけど、とても気に入ってるよ。
出先で風景写真撮ったりするのが好きなんで非舗装道やガレ場に入ったりするのに便利。
アルミのMTBしか持ってないけど乗り心地もいいし、標準の35cブロックタイヤでも走りは軽い。
鉄フォークなんでカーボンみたいに岩にぶつけてクラック入る心配もない。俺の足だとsoraで充分。
錆びの心配があるのでKUREの錆び止めスプレーをパイプ内にたっぷり吹いといた。外側はワックスだけ。
まあ錆びたら安いのでまた同じの買うと思う。パーツはハンドルを幅38にしたのと、SPD、ライト、サイコンなど。
今後は効きがイマイチなのでブレーキと舗装路ツーリング用にホイールセットを購入予定。
俺は競技に出たり毎日走り込んだりはしないので詳しい事は判りませんがポタやツーリングには良いと思いますよ。
471ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:50:34
今ロードに乗ってるのですが、ツーリングには色々と不便なので、
太いタイヤが履けて、700Cホイールなど部品を流用できるシクロに惹かれています。

キャリアが付けられようにダボ穴があって、あまり硬くなくて、
フレームセットで購入できて、安めなのってありますかね?
CX900がフレームで買えたら良かったのですが…
472ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:09:15
GTのZRXはどういった評価がなされているのでしょうか。
話題に上がらないようですが、微妙にお安いですし・・・。
473ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:27:31
GTはダサいカラーリングのおかげで盗まれそうにないところが良いな
474ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:43:33
確かにロゴもカラーリングもダサいですよね。
安っぽい感じで。
475ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:57:01
>>471
価格が高いか安いか分からないけどフレーム売りならジャイとTNIが出してたな
476ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:57:58
GTのZRXはもうちょっとチームカラーっぽければ
477465:2005/05/09(月) 21:24:23
>>467>>460だったら恐ろしいな・・
現物どころかシクロタイプ車も乗ったことが無いのに
あそこまでこき下ろすとは・・
478ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 00:04:50
>>475
レスありがとうございます。

GIANTのシクロに乗ったことがある人がいたら、
どんな感じか教えて欲しいんですけど…
479ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 02:56:01
480ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 11:26:42
RITE WAY のシェファード1.0とアンカーのCX900とかってどうでしょう。
481ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 11:41:01
>>472
ZRXは今度買うのでレポは3ヶ月後
482ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 11:53:22
当たり前だけど安いフレームって少ないなぁ…
483ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:52:44
>>482
タキザワが一番安いのかな?
とは言えTIAGRAで組んでも10万越えるのか
484482:2005/05/11(水) 00:06:13
>483
どうやら自分の探し方は甘かったようで。
あーこれは惹かれるなぁ。
行ってしまおうか。
485ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:19:39
lupoってデザインがやばいよね・・・
486ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:23:04
>>472

小売店に10%以上の値引き禁止FAX送って、
その内容、某ショップの客に配信してるメルマガで ばらされて
販売店に(*`Д´)ノゴルァ したGTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
487ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:26:24
>>485同意
あの薄い緑色がなんとも・・・
グレーにしてもあのグリップの色がいやだ
488ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:28:20
GTのZRXは最高で40%引きを見た。(通販)
489ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:18:07
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16856108
これは?ってなんかMTBみたいだ・・・
490ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 02:42:12
GTって扱い悪いですね。
でも意外と街中で見かけるんですよね。
GT・・・。
491ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 03:05:41
RalighのC/Cはいかが
値段手頃

フレーム販売はしてないかも
492ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 03:38:48
Raleighでした(e抜け)、失礼
Carlton C/C
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/268788/320696/

やはりフレーム売りはしてないのかな
493ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 05:47:35
>>486

うわー、絵に描いたような独禁法違反。
494ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 20:16:36
495ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 20:49:19
>>494
値段も手頃だし、キャリア着くし、普段使いに良いんでないの。
少し重いけど。
496ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:41:42
494さんではないですけど質問いいですか?
私もルイガノのLG-CCTが予算的にも見た目でも
いいと思ったんですけど、サスが付いていることがあまり
評判が良くないようです。
実際乗っているとどのように都合が悪いんですか?
497ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:06:46
>>496 (=シクロやね)

サスは重量増を招くのと、漕ぐときに踏力がサスに吸収されてしまい、
ロスが生じるというのがデメリット。

CCTのサスに関しては自動車のエアロと一緒で、機能美と言うよりは
装飾美を追求?したものでしょう。メリットと言えば、「サスが付いてい
てなんだかかっこい〜。」と言うことぐらいでしょうか。
498ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:09:41
歩道走るとサスのありがたみがよく分かる。
499ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:10:29
同じぐらいの予算でサスが付いてない同じような
機能の自転車ないでしょうか?
CCTでもいいような気がするんですけどどうせなら無駄のない、
自転車が欲しいです。
500499:2005/05/11(水) 23:13:20
>>498すいません。レス見ないで書き込んでしまいました。
やっぱりサスが付いてると歩道を走る分には楽なんですか。
私の使用目的は主にツーリングなのでサス付きはありがたいということか。
しかしいろいろな意見があって迷います。
501ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:14:23
クランクブラザーズ のcandy sl
にペダル変えてみた、クリートの組み合わせで
リリース角度を替えれる、おれはリリース角小さめ
でストップ&GOでかなりいい感じっす
502ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:19:47
>>499
GIOSのpureかなぁ。
503ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:23:14
ビアンキのLUPO結構良かった。
504ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:24:10
ビアンキのLUPO結構良かった。
505ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:28:45
PUREのフラットバーハンドルならなんとか予算内です。
私は買うとしたら町の自転車店で買おうと思ってるので
LUPOの定価はすこしきついです。なにしろ学生なんで生活費
が足りなくなってしまう・・・・
506ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:00:43
pureのフラットバーじゃただのクロスバイクだが・・・
同じ金額出すならフラットバーロードやMTBの方が楽しいよ。
507ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:06:07
ツーリングが目的でもMTBのほうが楽しいですか?
508ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:06:39
>>505
Lupoは多少値段が上がりますがいい自転車ですよ。
ティアグラで組んであるのも、クロモリフレームと言うのも好材料のひとつです。
個人的な意見ですが、ずっと乗っていきたいと思われるのでしたら、Lupoがいい
と思うのだけどな・・・・。ツーリングと言うよりトレッキングバイクに近い気が・・・。ま・・同じようなもんか。
サスつきのシクロ・・・飽きますよ。きっと・・・・。
あとほい↓。
http://www.ad-cycle.com/0401/shop/maker/bianchi/index.html
509ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:08:51
シクロクロスで調べていくとLUPOと同じぐらいの価格で
アンカーのCX900って言うのもありますがこれはどういう自転車なんですか
510ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:11:15
というか今ルイガノのホームページでサイズを見たらオーバーでした。
身長〜180cm、私は183cm。
511ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:13:28
おいらLUPO、CCT両方とも乗ったことあるので比較してみます。
CCTはサス+35Cゆえ歩道への乗り上げとかやはり楽だった。また、それゆえにLUPOより
乗り心地が良かった(LUPOはサドルが硬いというのもある。慣れるとそうでもないけど。)。
しかし、CCTは重い。また、重さ+サス付きのため、CCTで上り坂は嫌だった。疲れる。
走り自体は32Cでサスも無く、車重も軽いLUPOの方が軽く、ずっと気持ちよかった。
あと、CCTはSORAのせいかLUPO(ティアグラ)よりシフトチェンジがだるい感じ。
個人的にはこんな印象でした。
512ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:14:33
>>496
自分はシクロで通勤しているんだが、たとえカーボンフォークが付いていようとも
石畳や作りの悪い舗装路を高速で乗り込むと、サスはあった方がいいと痛感する。
競技で未舗装路を爆走しているのだから壊れる事はないのだろうけど、
競技には使わない「ライト」「バッテリー」などが早々にブッ壊れるのではないかと
ひやひやしながら乗っている。

俺は金あるので次の候補はサス付きのオータケFRだが、予算抑えるのであれば
CCTは正直興味ある。
513ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:22:17
>>511>>512ありがとうございます
かなり迷いますね。
でもとりあえずCCTってちょっとサイズオーバーだけど大丈夫かな?
514ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:25:09
中途半端なの買うと飽きるよ。
普通のシクロバイク買った方がよい
515ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:33:08
LUPOってキャリア付けれますか?
516ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 03:11:27
LupoとPoprad フレーム比較したらどのぐらい違うのかな。
乗り味など同じコンポでなど、わからない事もあるかと思いますので、、
材質、作業工程など、カタログ的見地などから、脳内インプレで良いので、
どなたか比較、評定出来る人いませんか?
517ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 10:25:41
重さと凹みやすさの違いくらいじゃね?
ただのダブルバテッドクロモリもけっこうイイもんだよ
518ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:01:21
全て俺の脳内のイメージなので現実に則している保証はないが、

「ルポは競技に使う人はいないが、ポップラッドは競技使用を前提にしているので
荒く扱った際の耐久性がポップラッドの方が上。あと高い分軽いだろう」

と想像しております。ちなみにポップラッドは乗った事ありますが、乗り心地良く
105の変速もヌルヌル決まって気持ち良かったです。
519ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:07:59
>荒く扱った際の耐久性がポップラッドの方が上
レース機材こそ使い捨てですw
520ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:31:22
レース機材でなければ、レース中にブッ壊れる事必至です。
521ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:34:37
レース機材より先に漏れが壊れますた。トホホw
522ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:43:01
>>519
お前は1戦ごとに使い捨てできるほど金持ちなのか?
523ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:45:41
ルポとポプラドならルポのほうが丈夫だろ
524ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:30:27
05のポップラッドはレイノルズ853パイプじゃないんだね。
525ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:15:52
比較的安価なシクロって点で、ビアンキのルポとジオスのピュアでは
どちらがいいですかね?

荒地も走れるバイク兼入門用ロードって観点で。
526ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:19:48
KonaのJakeかSnake
527ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:32:37
Poprad はほんと乗り心地が良いと評価されますねぇ。
アルミフォークであってもそこら辺のバランスがやはりいいんでしょうね。
レイノルズ853から素材が変ったみたいですが、そのせいで印象が変ったり
はしないのかな。
528ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 19:13:30
いろんな意見ありますねぇ。

レース用に作られていないLupo に比べ、Poprad はレース用に作られているから丈夫。

軽量化のため加工されてる(ダブルバテット)Popradに比べ、 そのような加工が施されていないLupoのほうが丈夫。

Lupoの軽量化されていないフレームを丈夫だと仮定したら、Poprad はその剛性を維持しつつ、軽量化(=レース用)のための加工を(技術を投入)してあるためそのぶん高価。 とはなりませんか?

場所によっては無加工に比べ薄い場所があるために、ピンポイントでぶったたけば
加工されたフレームのほうが弱い場所もあるが、全体的な剛性を損なわないための
技術が投入されているから、剛性面で言えば両方とも十分。

重量さえ気にしなければあとは大して変らない??

529ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:23:24
>>528
そんな感じだと思う。
重くてよりへこみにくくてビアンキブランドにすがりたかったらLupo
530ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:25:15
だが、このスレを読んでいる住人でポップラッドが近くに売っているヤツは
そう多くはあるまい。ルポは比較的手に入りやすいだろうが・・・。
531ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:28:24
シクロクロスとクロスはどう違いますか。
532ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:52:03
ハンドル
533ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:28:40
シクロクロスとクロスはハンドル以外はどう違いますか。
ツーリングにはどっちが向いていますか。
534ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:41:06
ツーリングとか行くんならクロスは論外。
535ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:47:48
こないだクロスで100kmの日帰りツーリング行ったけど
論外だったのか…(´・ω・`)
536ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:56:39
ママチャリで100qとか余裕だよ
歩いてみると死ぬほど自転車が有利なのがわかる
537ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:59:00
>>536
そりゃそうだ。
でも旅のスタイルとして、ライダー、チャリダー、歩キダー
っていう括りがあるから、歩くのもいちおう立派な交通手段だわ。
538ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:00:03
>>533
凄く大雑把に説明すると、MTBに舗装路を速く快適に走る改造を施したのがクロスバイクで、
ロードレーサーに悪路を走ったり担ぎやすくする為の改造を施したのがシクロクロス。

ツーリングなんて変速機が付いていればどっちでも大丈夫。多少速さを犠牲に
してでも快適性を求めればクロスだし、逆ならシクロ。
539ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:14:18
>>533
ファンタジーRPGの職業における
盗賊と勇者みたいなもの。
どちらも基本的に万能キャラだが、
盗賊は都市向け、勇者は野外向け。
さて、どちらがクロスでどちらがシクロでしょうかw
540ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:16:08
元になるのがそもそも違うんだよな。
541ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:37:35
>>528
>Poprad はその剛性を維持しつつ、軽量化(=レース用)のための加工を(技術を投入)して
>あるためそのぶん高価。 とはなりませんか?
高価なら軽量化しても剛性は維持できているとは限らない。

とはいえ、手で強く押すとへこむような過激な軽量フレームでもないかぎり
転倒時にフレームが逝く前に、人間が逝くんじゃないの?
542ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:43:08
>>541
レスの前半部で他の意見を否定し、後半部で「そうだな」としか言いようのない
質問を投げかける・・・。会議とかで嫌がられないか、その性格?
543ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:12:05
>>542
じゃ、そんな嫌味な社員にガツンと言ってやってくださいよ。
544ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:30:26
>>541
高価だから軽量化しても剛性が維持できてると思われる。言ってるのではなく、
剛性を失わずに軽量化に成功させられた技術を投入してるから高価なんじゃないですか?
と言ったのです。

高価になる理由は、製造場所や販売元などにもよりさまざまでしょうが、
カタログ上の表記からわかることって何かございますでしょうか?

ルポもポップラッドも手で強く押すとへこむような粗悪なフレームではないですよね。
そういうまっとうなフレーム同士の比較として何かありませんか?
545ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 04:51:20
>>533

シクロにクロス用のタイヤを履かせる
546ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 15:24:06
スペック見て分からないなら乗っても分からんよ。
見た目と値段で決めるのが一番だけどね。
どうしても人に聞きたいなら購入相談スレに行けば?
547ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 16:27:06
シクロクロス車に興味の有る健康な成人男性です。
ふとショップを冷やかしに逝ったら
04モデルの↓が
ttp://www.lemondjapan.com/2004_bikes/poprad.html
20%オフで置いてありました。フレームサイズは適正です。

私はどうすればよいでしょうか。
548ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 17:50:00
普段は値引いてあるようなバイクじゃないし、05モデルのカラーリングが
いまいちだから、俺だったら即決で買う。
549ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 20:23:51
>>547
04,05でジオメトリーは同じだし、パーツはクランク・シートポスト以外そんなに変わらんな・・・

まぁモデル年度やパーツ違いより、フレームサイズを重視するべきだとおもうから買い。
差額でグレードアップするなり消耗品の予備を買うのが吉。
550547:2005/05/13(金) 22:07:20
ただいま売約で前金を払って帰ってまいりました。
納車まで1週間から10日程かかるとのこと。

部屋掃除して自転車置くスペース空けなきゃw
551ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:20:09
レモンは現行モデルでもメーカー在庫がなかったら次の季節までお待ちください状態だから買って正解だな
552ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 11:48:04
ただ、定価でレモン買うんならテスタッチの完成車シクロを
買って欲しい気がするな、国民として。
553ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 12:07:39
Ritcheyのスイスクロスじゃだめすか?
554ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:51:44
ルイガノのLGS-CCT注文した。
去年9月にクロス買ったばかりだったのに…
欲しくなったんだからしょうがない。
555ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 14:48:12
CCTはちょっと・・・、CCRならまだともかく
556ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:41:51
ツーリングならCCTの方が向いている
557ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 03:55:19
>>554
お手元届かれましたらレポなどお願いします・・・
558ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 07:26:38
>>552
でもテスタッチだとついてくるブレーキも漏れなくテスタッチだからなぁ・・・。
559ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 09:57:27
popradとXO1だったら、どっちを買うのが正解?
560ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 11:39:13
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58551682 <カーボンフレームのシクロクロスかあ
561ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 12:33:52
だせーーーーーーーーー
562ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 13:26:00
その人他にも出品してますね
563ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 17:07:18
>>562
ズノーも出してるね。懐かしいな。
564ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:19:16
>>559
ぶっちゃけ、フレームの材質が違うだけだからなぁ。

アルミとランスが好きならXO1
鉄とレモンがすきならPoprad

つーことで。
565ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:28:31
コスパ的には断然檸檬だと思うが
566ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 04:49:08
現在以下のバイクから一台購入しようと考えているのですが、
なかなか決められません。
用途は通勤とツーリング(往復100km未満)です。現在は
CannondaleのF500に乗っています。
---------------------------------------------------
Cannondale Cyclocross(カンチ)
FELT F1X
TREK XO1
GIOS NATURE
LEMOND POPRAD
KONA JAKE THE SNAKE
---------------------------------------------------
考えれば考えるほどどれもが良く思えてきて決められなくなり
ます。誰か助けてください・・・。
567ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 04:55:59
色が気に入ったやつ
568ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 09:18:12
町乗りも考えてるんだったらブレーキで考えるのも手。
569ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:32:17
色が青でもいいってんならネイチャーに一票。
コスパでは群を抜いてると思う。
570ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:15:37
ナチュールだよ。<GIOS NATURE
571ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 18:24:53
シクロクロス買う場合最低ランクはいくらくらいなのかな。
ロードを基準に考えて良いものなのか?
572ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 20:55:20
>>566
俺がキャノンデール持っているんだけど、色々インプレ読むとナチュールよりはコスパが
低いような気がするよ。その点ではF1Xが多分最強。
でも通勤にも使うんならクロモリの方がいいと思う。スピードは足鍛えて出せばいいんだし。
573ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 21:16:17
>>565
くわしく説明きぼん。
コンポはそんな違わないから、レモンのフレームの方が断然良いってこと?
574ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:02:44
XO1ってSORAがあちこちに・・・・
575ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:12:00
XO1は05モデルから値上がりして、105にグレードアップしたよ。
576ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:21:01
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54259763
タイヤに名前が入ってますよw
これがデュガスクオリティ
577ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:21:05
つか、こんな傷ヘコミだらけのポンコツを10マンで売ろうってのか?
578ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:30:14
皆さん街乗りではどんなタイヤ履いてますか?
最近舗装路しか走らなくなってきたので交換しようと考えてます。
579ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 19:32:23
マラソン28c
580ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:57:01
>>578
>>426-437あたりを参考にしたら?

俺は今日、ユッチンソンの32cタイヤをパンクさせちゃった・・・。
正直ブロックだからってパンクしない訳じゃないな〜。
581ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:08:57
>>578
最近は舗装路オンリーのときはビットリアの23c
582ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:18:40
マラソン35C
583ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:37:11
今月号のfunride誌,早くもシクロクロスバイク特集。
パリ〜ルーベの自転車特集でもシクロクロスバイクが載っている。
584578:2005/05/20(金) 00:30:50
ありがとうございました。
以前にも似た質問があがっていたのですね。失礼しました。

今使っているのがユッチンソンのゴールドエリートという30Cのタイヤでして、
トレッドの減りが早いのでオフを走るときは倉庫で寝てもらう予定です。
どうか劣化しませんように・・・。

というわけで次の中で28Cのものを選ぼうと思います(23Cは怖いです)。
トランスワールドシティ28C
マラソン28C
スピードエキップ28C(もう売ってないのかな?)
585ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:02:32
> オフを走るときは

訂正
オフを走らないときは
586ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:07:00
>584
スピードエキップは表示よりかなり細いよ、28Cで23Cか25C相当だとか
587ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:10:59
スピードエキップは表示サイズから5mm引くとほぼ実サイズになるらすぃ
588ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:18:48
なんで正確に表示しないの?
589ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:26:01
590ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 08:20:50
>>578
コンチネンタルのグランプリ3000
Fに700×23 Rに700×20
591578:2005/05/20(金) 10:38:44
>>590
細ッ!
前後で違う太さとなるとどんな乗り心地なんですか?
興味あります。
592ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 17:53:14
今日発売のファンライドのシクロ車小特集・・・
なにかがズレている。
593ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:04:13
>>592
どんな内容なの?近所に売っていないから、教えてプリーズぅ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:23:14
どうせ街乗りとか舗装路ツーリングする人をターゲットにしてんじゃねーの?
595ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 07:36:38
でもやっぱ競技は敷居高いぽ。
楽しそうだけど。辺鄙な場所でしかやらないしよぅ。
596ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 08:41:41
ロードレース以上に敷居は高いですよね。素人厳禁って感じだし。
最近思うのは、車道歩道中心ならロードの28cでもいいかなって。
かえってブレーキとか効きやすく、安全かも。
597ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 08:58:49
>>596
開催地が限られているという問題は別にすれば,敷居はそんなに高くないと思う。
C3(関西はC4)では,初心者でも楽しんでいる。
598ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 17:15:49
スペシャライズドのクロスライダー買って1年も経たない内にLGS-CCT買った者です。ちょっとインプレ。

コンポ…2200だけど、クロスのAlivioよりももたつく感じ。交換対象。
     あさひのHPに偽り有り。クランクはティアグラじゃなくてソラだ。
STI…悪名高きSORA。下ハンからでも親指を伸ばせば何とかシフトアップできるけど。コンポも変えるのでこいつも交換対象。
サス…クロスのサスに比べてヘナヘナ。よく言われる「力が逃げる」という感覚が初めてわかった。
     プリロードを最大まで上げてやっとよくなった。
ブレーキ…STI+カンチってこんなに利かないもんなのか。ブラケット上から握るポジションでは急ブレーキは絶対にできない。
       こういうもんだと割り切るしかなさそう。補助ブレーキの方が利く。
サドル…BGじゃない。インポになりたくないので交換対象。シートピラーは27.0mm。こいつに付くシートサスはない。
ペダル…クロスのデフォほどじゃないけど回転渋い。ハーフクリップ付けてしばらく様子見。
タイヤ…700C*35だけど実測38。だるい。ツーキニストの35は実測32。こいつに交換。
リム…フレンチ専用。サドルバッグのスペアチューブ(米式)を買い換え。
フレーム…ロード系フレームだからクロスに比べりゃタイトにできてる。
       メンテスタンド代わりにもなるダブルレッグスタンドがつかない。
       よってメンテスタンドと普通のキックスタンド追加。
       ダボはフロント右に2個、左に1個、リヤに左右2個ずつ。チェーンステーとシートステーの間に1個ずつ。
       但しシートステー間のダボ穴の向きはステーに平行。よって使い道ほとんどない。
       シートステー横に1個ずつ。

結論。ツーリング向けフレーム+サスに惚れ込んだなら買うべし。
    但し車体価格+コンポ代というドツボコースの特典付き。
    STIをST-R500に変えて我慢するという裏道があるにはある。
599ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 17:20:37
他に聞きたいことがあったらどうぞ。
ちょっと近所のリアルあさひに行ってくる ノシ
600555:2005/05/21(土) 18:47:28
あああ・・・だからCCRならまだしもって言ったのに・・・
総額でCCRを超えたんじゃない?でもダボ穴がないか

まあ、大事に乗って下さい。
601ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:43:19
コンポ全とっかえしてもCCRまでいかないさ。7万も差があるんだし。
STIだけR500にしてしまえばCCRと大差ないさね。
サスがある分歩道は強いし。
602ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:53:43
サスもとっかえ。
603ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:02:14
いっそR500の代わりにシマニョーロ…
ごめん、言ってみただけ。
604ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:15:23
LGS-CCTドブ銭男でつ。
取り敢えずコンポをティアグラ級に交換の方向でいきます。
しばらくは従来のクロスがメインでCCTは走ってる時間よりも
バラバラになってる時間の方が長くなりそうですが、
弄り方を覚えるいい機会だと自分を納得させまつ。

まず工具買ってこないと…

STIで引けるVブレーキありましたっけ?
605ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:42:29
Avidのショーティ4かシマノの5500に変えたら?
カンチだけど充分効くよ。
606ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:16:05
>604
テクトロとかダイアコンペのショートアームV

或いはトラベルエージェントを使う
607ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:27:31
http://www.voiceblog.jp/cyclocross/19529.jpg
なんかカコイイ。
雪上のレースってやってみたいな。タイヤとか何使ってるんだろう?
608ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 00:09:08
>>604
>>606
カンチがいいですよ
シマノのはBR-R550ですね

トラベルエージェントはお薦めしません
ブレーキタッチが酷く柔らかくなります
609ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 00:27:57
CCT、ブレーキが手苦徒労だからなぁ。
手苦徒労のブレーキは糞。
カンチとキャリバーはひたすら効かないし、
構造上、VとミニVは実用上の性能は出るものの、
室内保管にもかかわらずブレーキアームのバネの部分が気がついたら錆びてやがった。
部品のレベルで糞だとしか言いようが無い。
小さい糞をいくら組み合わせても、できあがるのはデカイ糞。
610ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 02:05:22
オレはブレーキゴムをシマノに変えると多少いい感じに変わりましたよ。
多少。

カンチスレにも書いたんですけどシマノ550からテクトロのOryxに
丸ごと変えたら確かにダメダメだったので、ゴムを舟ごとシマノのと
交換したんですよ。
心持ち制動力が上がった感じです。

本体デザインが好みだって理由で交換しますた。
カッとなってやったわけでも後悔もしてません、今も。
611ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 02:13:43
まんまCCTに入ってるやつだ>Oryx
612ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:34:05
今回のファンライドのシクロ特集は、俺みたいな
「競技仕様っぽいコンフォート車。舗装路と石畳の通勤」
というヤツにはもってこいの内容だった。俺はキャノシクロなのだが、
どうやら用途には完全に合致しているようで安心した。
613ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:44:47
歩道は意外と障害物が多いから、リジッドだと腱鞘炎になりそうになる。
614ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:48:29
なりそうになるだけだから、別に無問題。
615ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:53:30
実際になった。
616ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 10:49:07
シクロ特集っていっても、実際の手に入りやすさからいくと
ヴードゥーワズー ⇒ テスタッチシクロ4
ビアンキプロント ⇒ ルイガノCCR
にしないとダメだと思うんだよな。協力店舗の関係とかあるんだろうけど。
617ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 15:27:32
プロントって、手に入りにくいの?
618ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 18:42:22
ビアンキ自体がそんなに取り扱い多くないのでは
619ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:13:41
東急ハンズ・・・
620ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:37:52
ハクセン
621ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:15:20
都内近郊でシクロクロス的な乗り方のできる林道ってどこでしょうか?

最近、シクロに興味がわいて700c*31cのブロックタイヤを
買ってはみたものの、走る場所知らんとです。
622ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:26:41
シクロバイクって基本的にロードのパーツですよね?
FDが上引きのモノが多いみたいですけど、どうやってるの?

シクロのレース出るにはどこか登録とかいりますか?
今現在Jでエキスパですが、なにか特典ってないかしら?
ある程度のクラスから参加OKとか・・
623ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:36:37
>>622
フレームがトップルートでFDがロード用の下引きだったら
http://www.store.yahoo.com/cyclocrossworld/derclamwitpu.html <こういうのを使う

MTBのFDだったら上からでも下からでも引けるだろうから問題なし
624ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:43:13
>>622
FDにロードのを使うときは,滑車で向きを変えたり,FD本体のワイヤー止めの部分に固定するアダプター(言葉で説明するのは難しい)を使って上引きに対応させているみたい。
(自分は下引き仕様)

シクロクロスのレースに出るには登録は不要。
但し,競技者登録をしないとカテゴリー1の全日本選手権には出走不能。

ttp://homepage3.nifty.com/cyclocross/

なお,よほどの実績がないと特典はない。
Jのエキパぐらいではまず無理。


625ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:44:10
僕は>>623のを自作した
626ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:44:55
>>625で自作したのは滑車だけね
627ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 00:48:45
サドルの種類は大別して
座る部位の形状で振動を逃がす中割れ型
詰め物で振動を吸収するクッション型
取り付けレールをしならせることで振動を吸収するハンモック型
の三種類に分かれるらしいのですが。
シクロクロス車のサドルって
どんなタイプのサドルが適してるんでしょうか?
628ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 00:54:33
乗り降りが多いからクッション型がいいんでないの?
中割れだと引っかかるかもしれないし、
ハンモック型だと飛び乗った際にクッション型と比較して痛みが若干
多いかもしれない。
シクロクロスではロードよりもハンモック型の撓りの恩恵は少ないように
思う。
629ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 01:12:29
アリオネでいいよ。もう
630ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 03:05:23
またまた〜ご冗談を〜
631ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 07:50:53
アリオネだと,飛び乗りをするときに,後端部が急所に刺さりそう。
632ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 15:50:34
サドルに関しては、別にしクロクロスだからこれというよりも
普段からなれてるやつを使うのが、いい。
633628:2005/05/23(月) 19:30:41
>>632
確かに使い慣れたサドルが一番良い。
ま、形状を考慮して、初めて買うならクッション型かなと。
634ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:18:41
実際に会場でみんなが使ってるサドル見てもこれといった傾向はないです。
ばらばらですね。
635ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 01:06:16
革サドル付けてます
636ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:46:54
あまりにもシクロが汚れてしまったので、我慢できずに車用のシャンプーで
丸洗いしてしまいました。一応ヘッドとハブには水をかけないようにしたのですが、
あくまで「強い水圧で」かけない程度にしか注意できませんでした。

これって自転車の洗い方として、何かマズかったでしょうか?
637ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:58:44
後の注油さえしっかりしていれば問題ないと思う。
雨のシクロクロスのレース後なんてそんなもん。
638ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:29:36
>>637
ありがとうございます。競技者でないので注油のポイントがいまいちです。
はずせない箇所と、そのポイントへの注油方法を教えて下さい。
639ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:32:07
股関節への注油は忘れずに
640やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/05/27(金) 09:52:10
>621
近くならサイロの土手。秋が瀬公園まで行けば中に林道が多い。くれぐれも人には注意。
奥多摩、奥武蔵(飯能から小川まで)方面だとどこでも

>>622
トリプルのFメカをダブルで使ってる。フレームは下から引いてるので問題なし
641ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:08:37
旧アルテグラのトリプルで組んでリアにXTRと12−34Tのスプロケ入れる
事は可能でしょうか
642ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:14:42
林道攻略みたいな使用法です。MTBで行っていたんですがMTBでは
峠道までのアプローチがかったるいので。でも、ロードのギアでは
砂利の急坂は結構きついんです。本当はフロントもMTBのコンポ
使いたいんですが。普段はロード乗っています。
643ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:25:12
>>641
できる
644ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:47:50
>>642
フロントをコンパクトクランクにしたら?
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 15:01:28
>>643 >>644
ありがとうございます。これでやってみます。

コンパクトも考えて居るんですが、旧アルテ一式持っているので、
コンパクト入れるより安く上がるんです。それに、普通のコンパクト
よりも軽くなるんです。ストロングライトに44-29なんてのがありますが
アルテのフロントディレーラーで問題なく使えるんでしょうか?
646ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:40:22
>>638

個人的に注意しているのはチェーン。
油断するとすぐ錆が浮かんでしまう。
ウエット系,ドライ系,ワックス系など種類がいろいろあるのであとは用途とお好みで。

その他,前後の変速機の可動部,プーリーの回転部,ワイヤー等か。

詳しくは雑誌等の記事を参考に。
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 17:24:53
フロントをCDの48-34T、RDとスプロケ11-34TをXT化、他は大体105コンポ。
タイヤもビットリアの少し軽めのに交換。でもBBはだぶんSORAっぽい。
雨の中走ったらさっそくBBがごりごり言ってますYO、、。

ところでロードからシクロクロス車(っぽいやつ)を初めて買ったんですが、重量が10kg
って重い方ですか。MTBだと軽量な重さだけどシクロだとどうなんだろう?
648ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 19:30:01
標準的な軽さ。
649ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:20:48
ライトだのなんだのを装備して10kgならそんなもんじゃね?
650ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:55:51
どもです。
じゃあシクロはこれ以上軽量化とか考えなくていいか。
自分も使い方は>>642さんのような感じです。シクロの林道OFF
とかないかな?
651ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:23:35
前にもどっかの店がチーム組んで、オフでトレッキングやってるとか
見たような気がするが・・・・・なんだっけ
652ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 07:51:29
>>650

頑張って9kg台を目指すべし。
担ぎが楽になる。
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 01:46:30
まだ半年くらい先の話であれですが
シクロにMTBで出る人って結構いますか?
またその場合の定番タイヤってどんなでしょう?
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 08:07:29
>>653

かなりいる(特にC3やC4)。
タイヤのことはきっと↓が答えてくれる。
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 09:34:56
クロカンタイヤならなんでもいいけど。
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:57:18
今日GIOSのナチュール見たんだけど、やっぱアレいいなぁ〜。
俺んちの近所では売ってなかったんでキャノシクロにしちゃったけど、
他の同価格帯のフェルトやインタマ、キャノにレモンといったライバルより
明らかにアッセンブルいいし、見えない所のパーツにも金かけてる。
乗ってみたいなぁ〜。
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:24:06
シクロクロスはどのメーカーも似たような価格帯だけど、どこが一番良いのかな。
性能も似たり寄ったり?
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:48:58
>>657
ちょこっと試乗したくらいじゃ判断できないし。
いろんなメーカー乗り比べもなかなかできないし。
コンポとかのスペックでも決め手に欠けるし。
ダートとか走ってみないとね。
どのジャンルでもそうだとは思うけど判断は難しいです。

で、私は色でGIOSナチュールにしました。
大正解でした。

と思う。
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:09:27
>>657
NATUREは日本代理店の企画でフレームが台湾生産、
GIOSの名前を借りているだけの日本市場のみの車体。
と言うのがイメージ面でマイナスだが、コンポと実売価格
(25〜30%割引も有る)で考えれば一番費用対効果が
高い。ので、NATUREが一番お勧め。


でも俺はF1X海苔・・・。
ttp://www.cyclingnews.com/teamtech04.php?id=tech/2004/probikes/mccormack_felt
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:49:44
F1Xで何か不満でも?
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:03:23
プロじゃないんで「フレームの性能が・・」なんて言われても重量以外は判断材料がないし、
シクロは色で選んじゃってかまわないんじゃないかって思う。
フレームがどうなのかは全くわからないが、ナチュールが最も良心的に感じる(105で固めて)。
F1Xだと、リアメカにデュラ使ってんだけどスプロケが変なメーカーだったり
ハンドルまわりがノーブランドだったり、少しいかがわしい気がする。
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:05:59
MTBで走れるけど、シクロで走れない道ってあるのかな?
MTB売ってシクロクロスにようかなと思ってます。
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:14:32
ダウンヒルとか、超ぬかるみとかは無理かと思いますが・・・
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:19:41
シクロって坂きついの?あと長距離はどう?ガソリンで動くキックボードと迷い中(バカだけど許してくれ)
665657:2005/06/07(火) 00:24:02
レスどうも。
>>658
>>659
大きなお店はわりと試乗させてくれるようですが、それなりの距離や悪路を
走りたいもんですね。でもそうなるとむずかしい。

GIOS色いいですか、ブルーか。
F1Xも見た目はカッコイイからまた判断に迷うなあ。
部品がアヤシイんですか?もうちょっといろいろ細かいとこ見てみます。
666ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:24:16
比較しようがねーだろ。両方買え。
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:32:29
坂は激軽のギアがありますので、激坂でも登れます。長距離は問題ないです。
タイヤのクッションがいいので、ロードより疲れないかも。なお、肝心のスピードは
ロードの9割以上出ます。相当速いです。さすがドロハンです。
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 08:12:06
>>662

普段MTBで楽しい里山をシクロクロスバイクで走ったけど,結構走れた。
ただ,速度はMTBの7割程度。
ガレたところは結構気を遣った。
上りは結構走れたけど,終盤は足に乳酸が溜まった。
でも結構楽しかった。
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 08:27:24
体力もテクもない自分は、シクロでは里山を楽しく走れない。やっぱりMTBだわ。でもフラットダートは快適。
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 09:46:40
カンチブレーキとはサイドプルでは制動力はどちらが優れていますか
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 10:18:39
カンチはつける人間によって制動力に差が出るのでなんとも言えない
詳しくはカンチスレにでも行って聞いとくれ

\┨┠/ カンチブレーキ その3 \┨┠/
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110338405/l50
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 10:49:31
「KONA JAKE THE SNAKE」は如何ですか?
気になるコンポは105を中心に、AVIDのカンチ等が採用され、
なかなかの内容ですが、車体は実売10万くらいで大変お求め
やすくなっております。↓

ttp://www.konaworld.com/shopping_cart/FrontEnd/Products/product_detail.aspx?productid=74&parentid=182
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:57:19
スペシャのトライクロスっていつ頃から発売かな?
いくらぐらいかな?
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:40:34
誰か>>4のランスCMをうpしてぇぇぇ
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:26:56
渋谷のY系列店に4台も完成車があってちょっとビックリ
キャノ2
アンタレカーボンバック1
スコット1

スコットもシクロクロス出してたなんて知らなくて二度ビックリ
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:14:39
スコットも知らなかったが、カーボンバックのシクロっつーのも知らなかった。
あとピナレロにもあるらしいね。
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:31:27
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:36:23
>>677
おおおマジさんきゅ
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:41:31
最後に変なノイズ(ピッっていう)入ってるからボリュームに注意な。
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:44:36
>>677の動画で乗っている自転車がシクロクロスって言うんでしょうか?
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:47:43
私も気になって注視してみたのですがブレーキ形状がロードと
同じタイプに見えるため、撮影に使われた車種はロードでしょう。
シクロクロスはカンチブレーキですよね。
走行路が林、荒地、川のためシクロクロスとして呼ばれていると思われます。
いくら実際の競技シクロでもあんな崖は走りませんけどね。
つーか死ねますよアレ。
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 15:16:12
GTのZRX乗ってる人インプレお願い。
50KMくらいのツーリングに使いたいのだが。
色も変わってるで個人的には気に入ってます。
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 17:12:00
500kmならともかく50kmならどれでもさほど変わりは無いから
気に入ってるなら買え
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:53:27
>>681
このCMの製作者のコメント

自転車は

自由だ
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:55:57
スカラベのってる人いませんか
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:28:44
>>685
なぜにこのスレ?
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:49:40
>>682
はーい!買いました。
納車されたらインプレするからね。
ちなみに、50%引。BianchiのLupo並の価格です。
色が気に入っているのなら早めに買った方がいいのでは。なくなるよ。
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:57:53
別にふつうだろ
689ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:03:08
>>688
何が?
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:17:53
>>687
682です。50%offってスゴイッすね...。
いったい何処のお店でしょうか?
是非是非教えてくださいませ。
メールもらえると嬉しいです。
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:07:59
>>690
近所の自転車屋で一台限りでした。
どうも、代理店(それとも問屋かな?)あたりで在庫処分中らしいです。
先月末に楽天でも40%引きで投げ売りしてましたよ。
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:20:10
>>691
そうですか。残念。
確かに先月くらいまでは40%offとかあったんですけどね。
今では完売しているんですよ。人気あるんだか無いんだか...。
まあ、GTのシクロは人気無いんでしょうか。
すごく良い自転車だと思ったんですけど。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:43:08
悪いけどカラーリングがイマイチだと思われ。
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:53:34
>>692
アレレ、楽天にはもうないんですか。残念ですね。
まぁ、人気はハッキリ言ってないでしょうね。
GT=MTBってイメージがあるので、私もこのスレを見るまでZRXの存在を知らなかったです。
そもそも、GT自体がマイナーかもしれない。
妻(MTB乗り)に「GTのシクロ買うんだけど」と言うと「GTってロゴはGIANTだと思ってた」と言ってました。
それに、やっぱり色がねー...買っておいて言うのもなんだけど、もうちょっとなんとかならないかなぁ。
納車されたら、せめて白い所を赤く塗ろうかなと思ったり。
695sage:2005/06/12(日) 03:02:54
あのカラーリング、ほんと評判悪いなあ。
でも個人的にはGTというブランドもカラーリングもあまり乗ってなさそうだし
105って言うのもポイント高かったんですけどねえ。もうないかなあ〜。
また情報あったらこのスレで教えて頂戴。
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 04:13:14
なんか寝られない。
>>695
あの色は関西方面だと虎キチに見られそうで、今から恐いです。
あと、見ないということで選ぶなら、私の周りではGIOSの方が見ないですけどね。
地方だからかな?
105っていうのは確かにポイント高かったですけど、GTってフレームが硬そうでツーリングに合うのかどうか不安です。
仕様を見るとバリバリのレース用ですから。
Lupoにしておくべきだったかなぁ。
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 04:27:57
>>696
たしかにGIOSも良いですね。あのブルーは存在感ありますよね。

>Lupoにしておくべきだったかなぁ。
その際はご連絡ください。ZRXは喜んで引き取らせていただきます(笑)
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:34:00
すみません。
シクロ用でWOで一番細いタイヤって何がありますか?
自分なりに探したところパナのシクロブラスターの32Cが一番細いようでした。
出来れば28Cがあればそれが欲しいのですが・・・・。
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:53:55
私が知っている限りではKENDAの30Cのやつ。
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:00:19
>>699
古いリッチーのプレクサスが下引きなのでを700c化して冬場シクロトレ用、
夏場はオフも行けるツーリング用として使おうと思ってカスタムし終わりました。
ドロップ化完了です。

とりあえず、安いシクロタイヤをと思って現在付けてみたのがケンダの700x35cの奴です。
これでタイヤのノブが当たってしまうんです・・・・。
5c変わると大分直径は小さくなりますか?

701ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:02:05
>>698

tufoのチューブラは28Cって書きかけたけど,WOだったのか・・・。
WOだと,リッチーのスピードマックスクロス-プロは30Cだし,ロードバイクでも使えるくらい細め。
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:13:54
ビットリアのタイガークロスが実測28くらいかも
ノーマルアーチのロードブレーキキャリパーでもはまる
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:22:03
ビットリアのこれ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/crossxnpro.html
32CだけどミシュランのJET 30Cより細いよ。断面がラウンド形状なので横への張り出しが少ない。

舗装路でよく転がるし、ドライならばダートのグリップ性能も良好。まだ試してないけど泥には弱そう。
ウェットでは http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/crossxgpro.html こっちを使えってことでしょうが。
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:28:23
>>702
タイガー(ティグレ)は27Cと32Cがありました。27Cの方は25Cと同じくらいの太さでした。
が、販売終了。 >>703 のに置き換わっています。

新しい方、かなり良いですよ。
空気圧低くしても左右への撚れが少ないし、転がりが軽いわりにショック吸収が良いです。
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:08:54
サンクスALL
タイガーの27Cってのを探してみます。
無ければリッチーを購入いたします。
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:32:02
>>703
ビットリアのそれ通勤で使ったことあるけど、100キロも走らないうちに後輪のセンタのトレッド消えた・・・
ロックさせてもいないのに・・・orz
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:44:39
基本的にオフロード用だからな。
競技に特化したパーツはそれ以外では
性能を発揮しないか消耗が早い。
通勤で舗装路を走るならツーキニスト買っとけ。
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:57:26
こちらも参考に。
【クリンチャー】WOタイヤ使ってる人本目【クリンチャー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114783827/l50
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:28:12
http://www.panaracer.com/new/lineup/mtb/mtb_xc.html#fc29
つかえるもんなら使って見たいタイヤ。

710ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:19:31
>>709
純粋なシクロクロスバイクに使うにはちと重すぎるような…。
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:33:29
むしろ太すぎて入らない予感
(使えるもんなら、というのはそういうことだと思う)
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 07:17:04
>>711
そういうこと(w
でも、フルサスのクロカンよりトレイル向きに振ってるフルサスの中にはこいつが入るのがあるんだよね。
そいつをシクロ化してあそぶってのも面白そうで・・・。
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:47:56
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114464899/l50

半ばシクロスレに・・・
まあ、糞スレだし、乗っ取ってしまうのもアリかなw
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:06:34
>>713
何だそのスレw
デンパちゃんが痛すぎるな
715ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:09:31
>709のタイヤ用に作ったらしい。
ttp://www.toyoframe.co.jp/luser29/dovelet.htm
716ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:34:07
パナって29erタイヤ作ってたの?
俺のシクロ700*44Cまでいけるんだけど
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:44:37
'05 XO1って幾つまで入るんだろ?
エロイ人教えてください
718ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 02:15:51
gt zrxを貰ってきたので、とりあえずのインプレです。

フレーム…色は良く見るときれい。悪くないと思う。ホリゾンタルだと思っていたが、軽いスローピングだった。Made In Taiwan。Chinaでなくて良かった。
サドル…fi'zi:kのPaveがついていた。ラッキー。
シートポスト…一本締めだった。
ペダル…wellgoのShimano互換製品だった。かなりの安物。重そうだ。

とりあえず気になったのはこんなところ。明日は通勤に使ってみます。
719ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 08:59:59
おめでとうございます
東京は雨ですが通勤にお使いになられたのでしょうか
私は諦めて電車でモミクチャ・・・
720ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:34:57
>>715
マジで欲しいなソレ。
現在、ケンダの35Cで上1cm
左右2cmずつ隙間は開いてるんだが45C入るだろうか・・・。
721ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:56:19
縦がギリギリクサイ
722ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:07:29
>>721
タイヤによるって事か・・・・。
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:15:51
>>709
すでにシクロで履いている人が居た
パナ Fire Cross + SURLY Cross-Check
http://www.kyotoginrin.com/weblog/archives/2005/04/post_14.html

やっぱりブロックが高いから厳しいね
でも 29re MTBよりシクロにつけたほうがカッコイイ気がする

競技を考慮しない下駄履きみたいな SURLY だからか?
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:33:19
とりあえず、26x2.35が入るフレームであれば700x45cが入る可能性あるっぽいです。

725ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:45:21
銀輪キモイ
726ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:46:34
そうか?
727ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 07:59:58
>>724
とりあえず、マニトウのミニッツIIだと35cでもギリギリだったよ。
スカレブだと35cだと入りもしねえ。
横よりも縦に余裕のあるのがいるのな。
29用のフォークを購入するかな?
って言ってもねえしなあ・・・安っぽいサスはいらねえしなあ・・・・。
728ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 09:36:01
質問なんですが、
俺のシクロってフレ^ムは余裕ある(40cまでOK)のですがフォークが35cがギリギリで、
フォークを交換しようと思ってます。
クロモリフォークって事もあってついでにカーボンフォークに交換しようと思ってます。

テスタッチあたりが良いかと思うのですが、
テスタッチのカンチ台座付きカーボンフォークって何cまで入りますか?
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:04:37
>>727-728
http://wadachiya.com/wadachi_goods/29inch/29ergoods.html
このあたりがよさげかもな。
ウインウッドってなメーカーは聞いたことねえが・・・・。
後、VIAの4000円位の700cフォークも意外とオフロードいける。
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:32:11
>>729
値段的には言い感じだしロックアウトも付いてるけど太そうだな。

731ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 02:17:07
GT ZRXインプレの続きです。
幸いに天気も良くて、2日間通勤に使用することができました。
片道10kmぐらいなのですが、それぐらいの距離では心配していたアルミフレーム&フォークの硬さも気になりませんでした。
ただ、フレーム&フォークに加えてMavicのリムも硬そうな感じなので、ツーリングでどうなのかは分かりません。

気になった点は、
1. ブレーキの効きが甘く感じられる。ただ、カンチつきに乗ったのは初めてなので、正確に比較できないが。
(Vブレーキシューが使えるAvidのやつなので、今度手持ちのCOOLSTOPに交換してみます。)
2. タイヤが走行中にうるさい。オフロード用なのでそんなものか?これも交換予定。
3. やっぱりペダルの回転が重い。2日目にSHIMANOに交換したら快適になった。
4. ハンドルが真ん中が極端に太くなっているリッチーのやつなので、小物がほとんどつけられない。
5. 黄色と白の面積が多いのでフレームの汚れが目立つ。
6. 後ろのシフト&ブレーキケーブルがフレームの上部を通すようになっている。シクロクロスはこれが普通なの?

良かった点は、
1. 105のシフトは快適。ついつい無駄にチェンジしてしまう。(ただし、SORAとの比較)
2. サドルが快適。お尻も尿道も痛くない。
3. 重さは量っていないけど、乗った感じが軽い。硬いからかな?
4. Vブレーキパッドが使える。(というか、カンチのパッドが使えないかも?)手持ち資源の有効活用。

こんなところです。
シクロクロスが初めてなので、正確な比較はできませんが、参考になれば幸いです。
舗装路も石畳の歩道も快適に走れて、やっぱりシクロクロスにして良かったと思いました。
732ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 08:36:54
>6. 後ろのシフト&ブレーキケーブルがフレームの上部を通すようになっている。シクロクロスはこれが普通なの?

ほら、シクロはひどいギャップとかはかついでパスするのが前提だから。
だから全く持って普通。
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 11:59:14
ガノLGS-CCRはブレーキワイヤーがトップチューブの左斜め下にあるので
肩に担ぐときにすんげえ邪魔です。最悪。
右下ならまだ何とか使えたのに....。
明らかにリアルレースは想定されていない。
かといってツーリング向けかというとダボが一切無いので不可。
設計者はいったい何考えて作ったんだ?小一時間(ry
いまさらながら大後悔.....orz
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:22:47
>>720
無理。

俺もケンダのタイヤを使ってて35cから30cに変更した際、
タイヤ半径が1cm強小さくなった。
MTBベースで組んだのでリアのブリッジの隙間が5mm弱だったんだが、
30cに変えてから2cm近くまで広がった。
35cから45cだと余裕見ても3cmは無いとムリッポかと思う。
しかもセンターがほぼスリックのケンダからブロックのクロスファイア29だから、
ドロつまり考えて5cm位はあった方が良いと思う。

ちゅうか俺も700x45が使えるバイク欲しい。

735ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:09:59
>>734
ここでちょっとでも多く話題を出しとけば06モデルあたりからは700x45c対応のMTBやシクロフレームも増える予感。
俺、マジで700x45cでフルサスMTBとシクロが欲しい。
736ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:17:32
>>731はZRXのインプレっていうよりも搭載パーツインプレの感ありだな。
これを見てZRX購入の参考になるのは5くらいか
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:20:49
>727
ロックショックスで今年から出たよ。
reba 29er 75000円なり。
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 03:44:32
>>732
やはり理由があるんですね。
>>736
そう言われるかなとちょっと思っていました。(w
9割りぐらい682さん向けのインプレのつもりなのですが、まとめると
「ツーリング用なら他に最適な自転車がある気もするけど、色は意外に綺麗だったしパーツもまあまあ良いので、気に入っているなら買っとけ。」
です。
739ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 07:52:23
>>731

土の道を走るとさらに楽しいよ。
740ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:03:36
>>735
俺は街乗りブッ飛ばし派だから、そんな太いタイヤしないんですが・・・
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:25:52
29erのスレを立てました。

ここのスレの人たちにはあまり興味ないかもしれませんが
自分はけっこう参考にさせてもらってたので一応宣伝。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119104078/l50
742ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:04:20
どうでもいいけど、29erってなんて読むの?トゥエンティーナイナーでOK?
743ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:35:48
にじゅうきゅうえr
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:49:32
つーないなー
745703:2005/06/20(月) 00:13:05
>>706 クロスXN-PROを舗装路を中心に200km乗りましたが、ロックさせた場所以外はセンタトレッドに問題無し。

>>704から一週間たったけど感想は同じです。もうティグレに戻そうとは思いません。
追加として、高圧にしてもクッション性があまり悪くならない。ブロックがないのにダートでも不思議とグリップしてくれる。
これでカラーがもう少し普通だったらなあ。ティグレだって変な緑色でしたが...

これってディアマンテPROのファットバージョンかな?ショップで比べてきたけど、見た目だけでなく手触りもそっくり。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/crossxnpro.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/diamantepro.html
746ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 10:46:43
デフォルトの32Cのタイヤを交換で剥いでみたら中から出てきたチューブが25C対応だった件について。
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 11:06:10
俺なんか23C対応だったよ。完成車ってのはそういうモノかも知れん。
748ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:27:16
テスタッチ ALLEY
http://www.kowwa.com/data/t_alley.html

新しい完成車モデルがでたみたいだ
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:44:11
シクロ4ってインテグラルヘッドじゃなかったっけ?
その写真だとノーマルに見えるね。
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:48:47
>Head PartsAHEADSETIS-22
「IS-22」
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:37:26
>>746
軽量化のため。
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:45:21
最近ロードも別に欲しくなってきた
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:19:03
シクロクロスだと山道でもスイスイですか?
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:28:12
山道の登りをスイスイかはおまい次第
未舗装路の下りならかなりの勢いでスイスイ行ける
でもどっちにしてもおまい次第
755ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 12:55:11
細いタイヤ履いた軽いホイールを用意しとけば済むような気がするが、
それで500gくらいは軽量化できそうだし、
ロードのフィーリングを味わうならそれで充分なような。
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:49:46
FELT F1Xっていいの?
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:09:38
とりあえず悪いシクロってのは聞いた事がない
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:09:46
ブレーキを変えればね。
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:10:06
つ LGS-CCT(悪いシクロ)
760733:2005/06/26(日) 19:17:23
つ LGS-CCR(悪いシクロ)
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:19:36
ガノってだけで悪い事にしてないか?
762760:2005/06/26(日) 21:16:58
>>761
俺のCCR評>>733を読んでくれたかな?
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:47:15
>>760
'04モデルまでは左下だったけど、Web等の写真を見る限りじゃ
'05モデルからはトップチューブの上に移動したみたいだ
764760:2005/06/27(月) 00:56:48
なんと!改善したのか
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:19:22
オススメのシクロクロスあったら教えてください
766ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:31:10
Ritcheyのスイスクロス
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 20:44:52
レモンのポップラッド
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:00:29
FELT F1X <硬くてイイよ!!
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:12:58
キャノンデールシクロクロス <俺の方が硬いよ!
770ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:17:52
TREK XO1 <かなり腰に来るよ
771ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:32:29
>>768
F1Xって硬いんだ、FELTって柔らかいって聞くからF1Xも柔らかめなのかと思ってた
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 03:00:20
脳内だからね。
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 07:44:37
>>770

現行のモデルは,最初のモノステーのもの(金,青)よりはかなりマシかと>XO-1
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:51:35
>>769-771
かなりワロタ。新手のインプレだな。
775ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:12:11
意外とサーリーいいかもしれんぞ。
競技のために買ったわけではないけどタイヤクリアランスだけは十二分にある。
700c*45はいけるだろう。700c*42+泥よけ可能って言っていたし。
欠点といえば、長いホイールベースと重量(フレーム+フォークで3kg)。
776ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 07:07:30
俺も1台買ってみるわ
面白そうだし
777ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 12:44:15
FCXT2ってどうですか?
778ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 14:34:57
2005年モデルからxo1の素材がSLRになったみたいですが
trekのサイトで写真を見てもフレームにはSLのデカールが貼って
あるのが気になって仕方ありません。
trekに電話したら粗品くらいもらえますか?
779ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:39:45
さあねえ。
780ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:30:18
>>778

>trekに電話したら粗品くらいもらえますか?
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

恥ずかしくない?
781ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:41:04
>>778
USのページもそうだったから、仕様変更が入ったんじゃないの?
知らんけど。
782ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 02:04:53
トレックのXO1乗ってんだけど
雨降ってるときとか、家にローラー台があれば便利だと思ったんだけどさ
タイヤのでこぼこって、ローラー台で走ったら結構気になるもの?
タイヤ交換したほうが懸命?
783ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 08:20:19
>>782
懸命
784ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 15:13:07
まじかー!?
こりゃ思ってたより金かかりそうだなー。。。
ローラー台だけでなんとか、と思ってたんだが
785ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:36:00
安タイヤで十分。
786ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 19:00:35
通勤でも使ってるからさ、タイヤだけ付け替えるのって面倒なんだよね
前後セットでホイール組んで取り替えながらやるか・・・
固定式のやつなら後輪だけ変えれば済むか
787ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:13:09
リム式の固定ならそのまま使えるんじゃ?
788ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:43:22
なるほど、固定するタイプののリムドライブ式なら大丈夫なのか
じゃあそれにしておくか
ありがとう。もっと勉強します
789ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 03:07:03
ディスクのシクロはキャノとブロディ、他に何ある?
790ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 08:36:02
シクロじゃなければシュウウィンにも。
791ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:00:26
otake
792ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 12:54:00
サルサとブードゥにもあるでよ〜。
793789:2005/07/10(日) 13:44:28
ありがとうございました。
ブードゥ?? 見つかりませんでした。
794ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:04:15
流れを無視してインプレ、上の方にでてたLGS−CCT。

初めてのスポーツバイクということで買ってみた。
理由はサスとドロハンと太いタイヤ(オーヴァー0.1dなので)。


1,段差が気にならない
2,補助ブレーキが便利
3,キャリアが付く
4,パンクに強い(1500`で未経験)

×
1,シートが硬い→BGに換えて解決
2,ブレーキが効かない→最初は体重のせいかと思ったが、どうやら違うらしい。
  命の危険を感じるほど効かないので交換したい。
3,重い→ママチャリに比べれば軽いが、やっぱり重い。
4,ステム周りのボルトが錆びる→一応メンテしてるんだが・・・

玄人的にはイマイチな自転車だと、買ってから知った。
今思えば、自転車屋の店長が、注文したときちょっと渋い表情していたような気がする。
でも、素人が乗るにはちょうどいい、と思う。

あと、買って一ヶ月くらいでペダルがギシギシいいはじめたんだが、反射板下のボルトを
締め直したら解決した。
795ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:11:37
>>794
CCTって画像見るとブレーキはカンチに見えるんだがどうよ?
796ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:22:29
初スポバイクおめでとうございます。
あのブレーキは危険なので早めにシマノの550かAVIDのショーティ
あたりに交換する事を強く勧めます。
ネジ穴のサビはブラシと556でこすり落として、乾かしてから
グリスを塗り込んでおけば良いと思います。
797ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:31:21
気になったんですが、シクロクロスとロードを所有している方は
どのように使い分けてますか?
通勤と練習とか?
シクロクロスが細いタイヤを履いたところでロードは別物なのかな
・・・と。
798ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:58:30
タイヤ・重さなど大体同じと考えて、はやさで言えば
ロード>>フラットバーロード≧シクロ>>クロス>>>MTB
こんな感じッスか?
799ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:12:03
>>797
ロード>ツーリング用
シクロ>カゴをつけてママチャリ代わり
800ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:49:54
>>795
CCTはテクトロのカンチ。
ホントに効かない。見た目はいいんだが・・・。
801ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 01:03:12
>>800
やっぱりそうか
ンなアブネェ商品売るな!!!ガノ!!!
802ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 05:22:40
GIOSよりBIANCHIの方が購入者多いのかしら。
ネットで調べるとGIOS評価高いのに
BIANCHI乗ってる人の方が目立つような気がします。
803797:2005/07/14(木) 18:34:31
>>798
>>799
ありがとうございました。
カゴ・・・
804ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 22:20:45
>>802
どっちも同じ
805ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 23:02:18
漏れもCCTなんですが、パッド交換で何とかなりませんか?
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_Swisstop.html
有名なこれ付けてみたいけど、対応してるならどれ付けられるの?
806ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 23:24:44
>>805
普通にズラエースのPAD付かないの?
というかカンチの奴って専用PADなのかい?
807ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 00:13:52
テクトロのってカートリッジ式だっけ?
カートリッジ式なら、もしかすると入れるとき
きついかも知れないけどRXが使える

カートリッジ式じゃないならVIKINGを買えばよろし
808ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 00:44:56
あーXTRのパッドつくかも
809ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:32:37
わてしもCCTですが、ディスク用の完組みホイールに変えて
前だけディスクブレーキにしてます。
後ろはテクトロカンチのまんま。

810ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:22:31
脳内だけど前輪だけディスクって利きすぎて前につんのめって
落車しそうにならない?
811ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:02:34
>809
>ディスク用の完組みホイール

スピードシティ?
812ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:59:57
>>811
他にあったっけ?700cでディスク対応の完組って?
813ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:37:17
止まらずに人や車や電柱にぶつかるよりははるかにマシ。
814ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:05:14
815ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:55:11
>>814
サンクス
スピードシティは高いからなぁと思ってた所です
やっぱりMabicのスペーサーかましてVブレーキかな
816ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 02:20:14
10〜15万の話でプロントとナチュールで迷ったのですが、
キャリアをつけるので、ダボがあり、コンパクトドライブだとかで、トリプルのような違和感がなく、設計速度が高めとのことでナチュールを進められたのですが、
この2台を比較してこのナチュール選択はあたりでしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 04:34:16
ナチュールありあり
818ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 04:43:47
>>815
Vブレーキ自体はそのまま着くはずじゃ?
ただSTIレバーがVブレーキを引けないので
カンチ>ミニVだったらなんとかなるんでは
819ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 09:36:07
迷ったらナチュール。
820809:2005/07/17(日) 10:24:41
すんまそん、完組みとはいわんみたいですね、
あさひのリムとスポークとハブとって選んで組んでもらうやつで
ハブをディオーレのディスク用にしてもらいました。
>810、>813
時々ジャックナイフ状況になることあり。ですでももうなれました。
でも、ブレーキ換えてなきゃたぶん今頃6度は死んでると思います。
このチャリ、町乗りでもついついスピード出しちゃいます。
段差とか気にせずどんどん突っ込んでいけるので。
821ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 15:30:08
>>817>>819
ありがとうございます。なんか大丈夫そうなので、ナチュール號にいたします。
ありがとうございました。
822ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:53:38
あのー
素人まるだしで教えて欲しいんですが。
こんど FELT F1X をフレームから組もうと思ってます。
(完成車はもう無いらしいんで)
そこでブレーキをVブレーキにしたいんですがF1Xって
Vブレーキ付くんでしょうか?
いろんな所でカンチはあんまり・・・みたいな感じなんで(´・ω・`)
823ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:57:37
>>822
なにぃ
カンチを馬鹿にするなぁ!カンチを
\┨┠/ カンチブレーキ その3 \┨┠/
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110338405/
ここ一通り読んでから馬鹿にシナサイ
824822:2005/07/19(火) 21:13:09
>>823
スマソ
まさかそんなスレがあるとわw
読んでみます。
ただ、効きが良くないのはデフォですよね?
825822:2005/07/19(火) 21:14:39
↑スンマソン
無視して下さい。
ちゃんと見てきます。
826ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 02:27:43
まあVにかなうリムブレーキなんてまずないが。
827ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:48:59
先にVを使っちゃうとなかなかカンチに慣れないが、
最初からカンチ使えば、全く過不足はないよ。
828ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 14:29:13
サンツアーXCSEカンチのリヤはすんごい効くぞ。
フロントは('A`)
829ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 19:39:18
test
830ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:29:54
シクロフレーム買おうと思ってるんですがリアのエンド幅は135or130?
とりあえず両サイズのフレームを確認してしまったので主流はどっちなのかと・・・
831ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:32:22
>>830

130の方が多いような気がする。
130だと,ロード用のホイールが使えるので,使い勝手は良いと思う。
832ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:20:26
ロックナット寸法135はクロスのが使えるけど大抵グレードがゴミだからなw
でもロードのはリムがひ弱すぎないか?
833830:2005/07/23(土) 23:40:10
ありがとうございます。ロードに乗っているので130は惹かれるのですが
確かにホイールを共有してしまっては強度的に不安があります。もう一度考えて調べてみます。

それからRDのワイヤーの取り回しがロードと同じように下からになっているタイプはやはりなんちゃって
シクロになるんでしょうか?ただのカンティロード?
実際どれほど泥詰まりになるのか分りませんしそんな経験もあまりしないのではないかという気もしますが・・・
どうなんでしょ
834ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:01:15
>>833
ロードのホイール、リムにも強度あるのもないのもあるからね。
実際のレースでも、普通のロードホイール使うけど。
ワイヤーが下引きのものはMTBでもあるから、一概に
そうともいえない。
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:15:03
>>830

超軽量ホイールでない限り,あまり強度は気にしなくとも良いかと。
確かに,SHIMANOカーボンをシクロクロスで使う気にはならないけど,本番でXXXライトを
を使っている人もいるし…。
ちなみに,自分は,CLASSICSPRO,SPOX,REV-Xを使用中。
836ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 10:26:44
SHIMANOカーボンは何気に強力な耐久性を持っている悪寒・・・
人柱になる気はないが、どんな衝撃も吸収&いなしそう。
837800:2005/07/24(日) 13:05:28
ありがとうございました。再考してみます。
でも結局のところ最後のきめては価格ですが・・・orz
838ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:00:05
CARRERAのクロスが全く話題に挙がらない件について。
キャリアダボが付いていて、フォークがカーボンじゃなけりゃ買ったのに。

シクロクロスってツーリングに絶好のベースだと思うんだけど、ダボが無かったりフォークがカーボンだったりで、実際にツーリングに使えるものって限られるよね。
839ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:16:07
シクロクロスをママチャリ用途にしか使わなくなってしまった
840ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:41:35
ロード(シクロ)用のフル泥除けでいい感じなのって
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-cross.html
これくらいですか?
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:51:35
>>838
競技用なんだから、むしろ付いていないのが普通。
842ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:27:27
今スレッドなんだけどアヘッドに交換しようと思ってる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1281f.html
やはりアウター受けは↑みたいなの使うしかないのでしょうか。
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:39:22
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/TKR/tektroouteruke.html
↑このタイプの1インチのがあったような・・・

漏れは842が挙げてるやつ使っているけど、別に不具合はないよ。

あと同様の位置につけるものでパワーハンガーというものがある。
844ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:09:59
>>838
CCTにはダボ穴付いてる
それがウリみたい
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:12:02
ツーリング程度ならカーボンフォーク上等。
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 06:47:18
>>840
針金と泥よけ本体の固定方法がいい加減ですぐにずれる。
あと、ディスクブレーキ台座が付いていると、針金の張り方が
左右非対称になってよほど上手く調整しないとタイヤに干渉する。
上手く調整しても振動でずれてそのうちタイヤに干渉する。
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 09:19:26
ありがとさんです。
いまさらカンチ?みたいな感じであんまり日本はパーツの開発がされてないのかな・・・
848ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:11:43
>>841
そうなんだろうけど、ちょっとした配慮でダボ穴くらい付けてほしいよね。
あっても競技の邪魔にはならないでしょ?

>>845
いや、フロントに荷物積むとなるとそうも言っていられない。
精神衛生上もよくないし。
849ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:18:51
パリ-ルーべの時のキャノンデールシクロが、変な形状のカンチを付けていたのですが
あれはどこのカンチなんでしょうか?画像はありませんが・・・
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 09:49:35
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:44:09
シクロクロス検討しています。下りはMTBの方があれなのはいいとして、
シングルトラックの激坂登りはどうでしょう?
ギヤの事よりも、なるべく前輪の浮きにくいポジションを取れるかどうかが
気になってるのですが。
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:11:58
前傾姿勢でドロハン使うからちょっとやそっとじゃ前輪が浮く事は無いと思うが
853ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 04:24:53
>>851
リアのグリップが先に破綻すると思うよ。
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 18:50:00
>>851
シクロの場合は激坂は担いで走るんですよ
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:06:50
もしタンデムのシクロクロスがあったら「エイ、ホ。エイ、ホ。」と担ぐことになるな。
856やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/07/31(日) 19:05:46
>>854
南アルプスでの激坂ではC1はほとんど乗ってたけどね
とはいえ、ギアが普通じゃないけどw

北海道で今シーズンのレースが始まりましたね。
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:59:49
え、もう始まったの?
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:09:15
人が乗れないところを乗れたら、観客ガ喜ぶ。
なおかつ、タイムを短縮できればいい。
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:21:25
完成車って、結構良いタイヤ付いているのね。
ツーリング用途にスリック買おうかなって思っていたら、元のブロックがペアで1万円くらいするタイヤだったんで、こっちのが良いかもと思った次第。
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:07:04
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:22:45
補助ブレーキ使ってらっしゃるのね。
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 04:58:43
補助ブレーキはあったほうがやっぱ便利だよ。
ちょっとブレーキのタッチ甘くなるけどね。
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 11:04:06
ポップラッドとかに使われているトゥルーテンパーだが、この前ゴルフ屋に
行ったらツルテンパーというシャフトが売っていた。
同じメーカー?だとしたらゴルフ業界のネームセンスってあんまりじゃない?
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:15:50
補助ブレーキはいいね。
ランドーナーや通学用ドロップハンドの補助ブレーキみたいに
大きくないし…
最初は抵抗があったけど、使うとすごい便利
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 09:12:23
ハンドルにつけるライトの位置や角度に制限が
出るってことはありませんか?
通勤に使っているシクロクロスに取り付けようかと
考えてます。
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:47:55
特に影響ないとおもう
補助ハンドルの取り付け位置にもよるだろうが…
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:32:22
そうですか。ありがとうございました。
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 15:53:11
タキザワのHARPを所有されている方に質問なんですが、
ツーリング中心に使おうかと考えてるんですが、乗り心地はどうですか?
また、フレームにリアキャリア取り付けのダボついてますか?

869ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:37:55
シクロクロスって普通の自転車屋にも売ってますか?
サイズって自分で適当に決めないほうがいいですよね?
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:12:59
>>869
普通の専門店なら扱っていると思います。
サイズは「股下×0.67」で決めてください。ただしシクロの場合、サイズの割にトップチューブ長が長い車種が多いみたいなんで、上記の値より少し小さめのサイズを選んだほうが無難です。
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 09:47:30
「股下×0.67」ではなくて0.87では?
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 10:16:57
それはフレームのC-TではなくBBセンターからサドルトップまでの長さでは?
ちがったかなあ??
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 15:15:15
>>868
フレームにダボ穴の類は一切ついてないよ
ツーリングで使うなら止めときなー

乗り心地は語れるほどたくさんのフレーム経験してるわけじゃないからわからんす
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 15:32:51
>>871
フレームサイズを決める昔ながらの公式
足の長さx0.87÷1.3
ちなみに1.3で割らないとサドルまでの高さになる。

ちなみに0.87÷1.3=約0.67になる。


875868:2005/08/14(日) 00:40:51
>873サン
情報thxです。
もうちょっと悩んで、探してみます。
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:40:42
厨な質問ですみません。
通勤(街乗り)+ツーリング用途に新しく購入を検討しているのですが、クロスとシクロの違いが分かりません。それぞれの特色等教えて下さい。
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:04:13
いっしょ。
878876:2005/08/15(月) 21:52:00
一緒っすか…


こうなりゃ、見た目で決めます。
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:46:17
>>876
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/cross001.html
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/road002.html

まぁ一つの考えとしてこんなページもある。
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:32:34
私はJamisのNOVAは本当に鉄って感じたから、アルミを薦めておく。
アルミとは違うね。漕いでてちょっと重く感じる。
クロスとシクロは、まあドロップかストレートハンドルかの違いで
いいんじゃない?その分クロスは若干トップチューブが長いのかな?
あとはブレーキがカンチかVかってくらいかな。
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:39:04
微妙な位置なのでageときます。

>>876
階段を超えなければならない場面も少なからずあると思いますから、
肩に担ぐことを考えてホリゾンタルのフレームのものを勧めておきます。
でもスローピングならフレームではなくサドルの下に肩をもってくるという
担ぎかたもありますけどね。
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 14:32:56
>>876
遅レスかも知れんが全然一緒じゃないので書いておく。

クロスはイメージとしてMTBかママチャリで舗装路を速く走る為に、極限まで
チューニングした自転車。基本はフラットバーハンドルでMTBコンポ。

シクロはロードレーサーで悪路を走る内にそれに特化した自転車。タイムを競う
競技なので、乗りやすさよりも速さを重視してドロップハンドル。

運動のつもりで通勤に使うのならシクロ、楽したいのならクロスかな。
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:13:47
>>882
シクロ車も楽ですよ。ポジションいっぱいあって。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 15:38:51
クロスバイクはそれの指す範囲が広すぎて、正直説明しにくい。
>>882のいってることは、でたらめ。
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:59:46
説明できないくせに人のは非難するとはこれいかに。
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:34:08
例)フェルマーね。あれは三角関数ができれば証明できる。
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:51:41
>>886
誤爆?
三角関数で証明はピタゴラスだろ。
フェルマー予想は三角関数では証明できないよ。
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:52:40
>>887
だから行頭に「例)」って書いてあるじゃん
たとえばの話だ、このバカタレ
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:04:01
ピタゴラスにゃ三角関数イランし。
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:59:32
>>887は(おそらく)フェルマー予想を証明できないが、
>>886に対して三角関数とは関係ないと指摘できる。

おわかりか?>>885
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:40:43
>>876の質問が釣りだと疑ったのは俺だけか?
892876:2005/08/21(日) 01:30:36
皆さんレスありがとうございました。
シクロに挑戦してみようと思います。

購入したら報告しますよ〜。
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:10:25
何買うの〜?
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:54:42
>>876
シクロは同じ価格帯内に、競技向けのものからツーリング向けのものまで幅広くあるから、
よっく検討してくださいな。
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 08:02:37
>>876
BBハイト
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:20:42
ペゴレッティのクロスってどうかな
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:21:58
ペゴレッティのクロスってどうかな
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:25:12
>>897

ゴメン。知らん。
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:32:09
>>897
ダイナソアが輸入するって言っておいて輸入しなかったやつかな
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:16:01
http://www.cso.co.jp/chishiki/road002.html
>また、この車種を選択される場合は通常のロードレーサーよりも1サイズか2サイズ小さい物をお選び下さい。

なんで?
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:50:29
俺もそう思ったが、わからんかった。

比較的アップライトに座らせようとしたいんじゃないかな?
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:08:38
足つき性良くする為じゃねぇの?
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:40:14
アップライトポジションもあるだろうけど、悪路でバランスをとりやすく
するためか、トップチューブが普通のロードよりも長めに造られている
ことがあるらしいよ。都市伝説かもしれませんが。
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:56:40
BBの位置(最低地上高?)が普通のロードより高いので、
ロードと同じフレームサイズでシート・ペダルの適正位置を
出すと足が届かなくなるよ。
トップチューブがスローピングしていても、ワンサイズ大きい
ロードと同じくらいの高さになっちゃう。
実際、俺のシクロクロス車もワンサイズ下で、足つき丁度良い
くらいです。

後はダートを走る時の振り回しやすさで、小さめを選べと言う
ことでは無いのでしょうか。
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 08:46:36
関係ないけど、TREKの初期のXO-1は、ロードと比べてトップチューブが長かったので
1サイズ小さめを選ばざるを得なかった。
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:19:14
週末のサイクリング(50kmほど)で現在トレックのクロスバイクに乗っています
が、ドロップハンドルにあこがれてシクロクロスを新たに購入しようと考えて
います。そこでいくつか質問がありますが、教えていただければ幸いです。

本当はロードが欲しいのですが、ずっと車道はあまりにストレスが多いので(23区
内在住)、歩道と車道を行ったり来たりになると思い、シクロクロスの購入にし
ようと考えていますが、この選択は正しいでしょうか?

シクロクロスで問題ないようであれば、車種としてはトレックのXO1か、キャノン
デールのシクロクロスを候補にしていますが、それぞれの重さ・特長(長所欠点)
など分かるでしょうか?よろしくお願いします。
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:32:13
ロードでも25C-28Cくらいのタイヤが入るなら問題ないんじゃないかなーと思う
そんな俺は標準のタイヤが35Cのシクロに28Cを履かせて走っております
歩道・車道を頻繁に行ったり来たりするけど、至って快適です
シクロにした理由は、>906と同じように気軽にドロハンを楽しみたかったのと、
地元に店頭在庫があり、ツーリング用途にはクロモリが向いてるとお店の人に言われたから。
あと大きいタイヤがつくなら、細いタイヤも難なくつくだろうと思ったから。逆はいちいち確認しなきゃならんし。

でも重量とか見たらロードのほうが速いんだろうなとは思う。
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:40:26
>>906
> 本当はロードが欲しいのですが、

素直にロード買っとけ。
あとでもう一台買う羽目になるから
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:41:23
>>906
自分も「ロードで十分じゃね?」って気がしますね。やっぱりドロハンに憧れて、
なおかつ太目のタイヤ履けるようにシクロにしたクチですが、ロードでも28Cが履ける
モデルって大半なんですよね。これが車道にはベストマッチですよ。

で、自分のキャノンデールシクロのインプレなど。
買う時はトレックと迷いましたが、キャノの方がコンポ面などでお買い得な気がしました。
最初はクロスバイクに比べて激烈に乗り心地が固いと思うでしょうが、スグに慣れて
むしろ乗り心地良く感じます。見た目はシクロ界随一のカッコ良さだと思っています。
最初からコンパクトドライブなのもポイント高いです。基本的にシマノコンポでの
構成なので、ハンドルだけでもニットーに替えると持ちやすくて良いと思います。
910906:2005/08/29(月) 00:47:32
>>907-909
素早いレス、大変有難うございます。28cが入るロードの方がいいですか。。。
どのロードが28cのタイヤを嵌めれるかについては、ロードスレの方で聞こうと
おもいます。

キャノシクロは良さそうですね。キャノは非常に好きなメーカーなのでキャノ
シクロかキャノR700あたりで比較してみようと思います。
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 07:37:35
ロードならスペシャのルーベがよさげ。
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:23:59
敢えてルイガノCCRを挙げて叩かれてみるテスト
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 10:48:52
>>910
909ですがまさに自分はR700(くらいのグレードだったはず。04年)とシクロを
天秤にかけましたよ。シクロを取りましたが、ちょっとロードも乗りたかったという
未練も残りました。砂時計型シートステーが欲しくなるのよね・・・。

ちなみにキャノロードで28C入るはず。SIX13なら間違いなく大丈夫ですが。
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:26:22
>>910
キャノシクロはジオメトリとギヤ構成がMTB寄りなので
早く軽く走るのを求めるのならロードをお勧めします。
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:30:16
>>909
大半のロードは25cでぎりぎり
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:27:40
>>915
「なんとかかんとかロードバイクライフ」という本に、キャノのロードは
28Cまで入るとある。あとレモンとかアンカーとかデローザとかも。
逆にほぼ無理なのはトレックとかルックとか。
917906:2005/08/30(火) 00:49:09
>>911-916
レス有難うございます。キャノスレでも質問させていただいたのですが、キャノ
R500でも28cが入ったという人がいるので、キャノは比較的28cが入る確立が
高そうです。

結局スピードを求めるか、乗心地安心を求めるかですね。ただトレッククロス
から乗りかえるからには、それなりのスピードも出したいので、シクロクロス
を選ぶにしても、ジオメトリがロードよりの方がいいですね。ろーどかシクロ
クロスにするか、まだしばらく悩みそうです。

ロードよりのシクロクロスということでは、トレックXO1なんかがいいのかしらん。
あとレモンスレで見つけたんですが、Poprad(2006年モデル)なんかもいいかな、
とちょっと思いました。
クロ森はさびるという印象があってなかなか手を出すのをためらっていたのです
が、雨の日は乗らなければいいのかな、とも思い始めています。

718 :ツール・ド・名無しさん :2005/08/29(月) 13:19:30
>>715
2006Popradの色は、薄いオレンジっぽい。
http://www.waltsbikeshop.com/cycling/products/19/18/
ちなみにPoprad Discというディスクブレーキ仕様も出てるみたい。
http://freewheelbike.com/site/showimage.cfm?ID=189
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:06:27
一応、28Cが絶対に入るロードを何種類か挙げておきます(某誌参照)

【キャノンデール】
RシリーズもSIX13シリーズも全てOK
【フェルト】
Fシリーズのロード全てOK
【スペシャライズド】
Sワークス・ルーべ・アレー・セクォイア全てOK
【アンカー】
RHM9F以外全てOK
【デローザ】
KING以外全てOK
【クライン】
レーヴならOK
【GIOS】
エアロライトならOK
【インターマックス】
セルヴィーノならOK
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:23:51
>>918
俺もロードに28c入れたいな、と思ってるんだが、この結果はフレームの形状だけ
で判断したものなんだろうか?もしくは、ブレーキのリーチ長さも考慮した上での
結果なんだろうか?
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:25:28
いや、ほとんどショートアームだろ。
ショートアームでも空気抜けばホイールの抜き差し普通にできるけどね。
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:28:21
ショートアームだったら28cのタイヤの脱着どころか、空気入れたらブレーキと
タイヤが当たってしまうんじゃない?的外れな疑問だったらごめん。
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:35:43
>>921
28Cならまず大丈夫だよ。(全てのブレーキ大丈夫、とは保証はしないが)
ただ、クリアランスはけっこうギリギリになるので、土&ウェットの路面だと
泥詰まり起こす悪寒
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:48:49
けっこうぎりぎりか。まずはやってみることだな。ダメだったらロングアームの
やつに変えればいいことだしな。
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:51:51
>>919
918ですが、@シートステーとの隙間Aブレーキ台座&ブレーキ本体との隙間が
共に1.5mm以上ある場合のみ合格。
本には28Cのタイヤを「易々と履きこなした」と記載されています。
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:58:09
>>924
詳細な記述ありがとう。ブレーキ台座のことも考慮に入れてるってことですね。
ところでシートステ―との隙間と同様に、フロントフォークとの隙間は測定
しているんだろうか?
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:49:55
軽いシクロを探してます。9kg前後のものってありますか?
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:56:18
>>926
http://www.e-energize.jp/X-night.htm
ほい。完成車重量7.4Kg。

フレームは何故か118Kgもあるらしいが(笑
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:57:34
http://www.e-energize.jp/crosswind.htm
これでもカーボンホイール履いて8.1Kgだから、
ノーマルホイールでも9Kg切るだろ。
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:12:37
すんげー値段。ついにシクロもフルカーボンの時代が来たか。
それにカンパのシクロって何だかんだで初めて見た気がする。
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:26:16
>>928のやつ、惹かれる。105コンポで組んでホイールを2万ぐらいのもので
済ませたら、完成車で25万でおさまるかな?
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:37:44
リドレーはなるしまで3割引きだと思ったから、十分いけるかと。
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:42:10
俺の行ってる店で未塗装のフルカーボンシクロフレームが入手可能とか言ってたな。
ただ、>>928と同じく上引きフレームだったから激しくお勧めしないって言ってたから流れたんだが。
元々はシクロベースにフルカバーの泥除けつけてスポルティフ風にする予定だった。
その時みた写真のは>>928のフレームよりもボリュームがあって厳つかったような覚えがある。

後、トライゴンにもフルカーボンシクロフレームがあったはず。
日本に入荷してるかどうかは分からんが台湾本国にはある。
こっちは下引きなんで入手可能ならこちらの方がお勧め。
上引き利用はMTBをシクロ化した時に思ったが俺もあんまり気持ちの良いのではなかった。
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:50:12
http://www.wizard01.com/products/cronoslave/cr/cr.html
8Kg台後半ならこいつでも十分にいける予感。
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:29:27
>>932
上引きのヌードカーボン格好良さそう。
なんで上引きは駄目なんでしょ?アウターが増える分チェンジの抵抗も
増すからかな。
泥詰まりを回避できるから利点の方が多そうだけど。
レース向けって気がするね。
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:45:29
>>934
後は上引きでもあまり問題ないけど、
前は、ロード用の変速機がそのままでは使えなくなるのが欠点かと。
MTB系で組むなら問題ないかも。
936ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:50:00
>>926

TREKのXO-1をフレームで買って軽いパーツで組めば余裕で8kg台。
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:56:13
ジャイアントみたいな上→下変換プーリーって普通はつかんの?
938934:2005/08/30(火) 21:01:46
>>935
ああそうか、見落としてた。thx.

>>937
どうだろう。欲しいね。
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:05:42
>>934
シマノのSTI対応の上引きFDってのが無いのよ。
対応してないけどダブルだとかろうじて変速するって感じで変速は遅いしストレス溜まる。
ツーリング派にはトリプルの選択肢は完全に消えることになるからそれも使い物にならない要因だろうし。
俺の行ってる店だとステム横につけたサムシフターでフロントトリプルにしてて、
STIを使うよりは気持ちよく変速してるがこれもレースとなると・・・。
ロード系シフターを使う場合はフロントはした引きの方が良いぞ。

>>937
昔、キャノのMTBにもついてたな。
ただ、キャノのはフレームに直付けだけどね
940ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:36:44
レースなら思い切ってフロントシングルにすれば良い。
さらに軽くなるし。
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:44:21
コルナゴのクロス(タイヤ28c)に乗ってますが、同じ28cのタイヤで
シクロクロスにすると、同体力でスピードアップするでしょうか?

シクロクロスはキャノンデールのものを考えています。
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:47:51
>>941
正直、ほとんどかわらんと思うよ。
シクロのレース考えてないんだったら、今のクロスをドロップ化するか、
バリバリのロード買うかで考えてみたら?
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:52:21
>>942
レスどうもです。シクロクロスってロードに似てるのに、そんなにスピード出ない
もんですか。やっぱりスピード出そうと思うと、タイヤを細くするのが一番
なんですかね。
944ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:56:19
つーか、平地でポジションとタイヤ幅同じなら、
それこそクロスバイクもロードもそれほどかわらんよ。
サス付きクロスだと登りやダッシュでダンシングかけたりした時に効いてくると思うが。

むしろ脚力の方がよっぽど速度を左右する…
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:57:43
>>943
マジレスすると足鍛えるのが一番。
シクロがクロスバイクに比べて有利な点ってのは、ドロハンによる前傾姿勢
だと思う。この点ではロードとほぼ互角だから。
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:48:21
シクロに28cタイヤはいて、時速40kmを維持できますか?

当方、貧脚ではありませんが、プロの選手のような剛脚でもありません。足のプレス
でマックス180kg上がるくらいです。

947ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:53:43
>>946
脚次第としか言えない。
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 09:17:33
2006年のキャノシクロはホイールがかっこ悪くなった。
http://www.rijwielpaleis.nl/cannondale2006/race/pages/6ecyclocross_blk.htm
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 10:04:02
04→05→06と、どんどんホイールが悪くなっていくな。
06のソレなんてもはやジピエメコンプリートホイールですら
なくなっているんじゃないか?
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:16:22
次スレテンプレ案

----------------------------------
前スレ
【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103614804/

【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/

シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/

シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/

シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/


関連スレ

\┨┠/ カンチブレーキ その3 \┨┠/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110338405/

ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:18:20
リンク集

驚異のランス、ナイキCM画像
ttp://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/lance.mpeg
国内レース(動画)
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/
CYCLOCROSSWORLD.COM
http://www.cyclocrossworld.com/

AJOCC
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:21:49
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:24:59
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:26:12
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:28:19
完成車/フレームの部分は
拾えるだけ拾ってみたけど、追加しきれてないです

追加修正あったらよろしくお願いします
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 12:00:57
スペシャも06からシクロラインナップするよ
http://www.chari-u.com/spe06/sproad06/tcsport06.htm

しかし、むしろシクロクロス向きであろうゼルツポストをあえてつけないのはなんでだろう。
レース中の乗降時の耐久性に不安が出るからか?

あと、上にも出てるリドレーのフレームね
-Ridley-
http://www.e-energize.jp/X-night.htm
http://www.e-energize.jp/supercross.htm
http://www.e-energize.jp/crosswind.htm
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:13:24
>>956
- Specialized -
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?sid=06TriCross

S-Works Tricross Frameset
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=12273
Tricross Comp Double
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=12393
Tricross Sport Double
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=12394

上位モデルの Tricross Comp にはゼルツポストがつくよ
ただ日本で発売するかどうかは知らん、ダイワ精工次第だな。
958ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:04:29
スペシャのシクロ…なにこれ( ´A`)

STIがSORAのくせに何故かRDだけ105でブレーキが手狗徒労。
これで148000はボッてるだろ。
LGS-CCTならほぼ同じスペックで半額だぞ。
959ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:32:07
フロントのチェーン脱落防止どーしてる?
960ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:23:03
チェーンレス
961ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 19:06:35
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html

ただ、非常に入り組んだ場所に取り付けなきゃならない上に
ボルトの長さがギリギリで最初の締め込みがやりづらい。
俺の場合はビット式ドライバーをバイスプライヤーでつかんで取り付けた。
962ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:41:38
昨日車にはねられたのですが、こういう場合ってエテシテどこがどういう風に
壊れるものでしょうか?
とりあえず自走可能だし、見た目はグリップがちょっと曲がった程度なんですが。
963ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 02:28:25
>>962
ホイールゆがんでない?シフターは?俺の場合はこの二つがいかれた。
964ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 08:44:36
>>963
シフターは取り付け位置がズレました。ホイールもスポークが1本だけ
ひん曲がっています。でもこれくらいなら大丈夫?
965ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 09:16:37
自転車屋に看てもらった方がいいよ。
マジで。
966ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 10:09:21
ナンバー控えて当て逃げとして通報しろよ。
修理代請求したれ。
967ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:17:53
次スレのタイトル案 募集
968ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:53:05
【姿はロード】シクロクロス【心はMTB】
【夏も】シクロクロス【冬も】

こんなとこでどうよ?
969ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 15:06:13
【レースも】シクロクロス 代車6台目【街乗りも】

次スレって5スレ目になるのか6スレ目になるのかどっちだ?
970ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:28:39
>>950を見る限り6スレ目かな。
971ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:06:19
【レースも】シクロクロス 6台目【喫茶店も】
972ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:34:34
喫茶店??
973ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:49:15
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek05/xo1.html 
>シクロクロスだけではなく通勤、通学や週末コーヒーを飲みに行く為のバイクとしても非常にイケテルと思います。

喫茶店ってのはこのことじゃないかと思う
974ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:57:04
パナのチタンシクロクロスに乗ってる人はいないのけ
975ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:27:48
>>959

フロントシングルにして,チェーンリングガードで内外をカバー。
これでチェーン落ちは皆無。
976ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:28:31
>>974
某Yの店員
977ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:14:43
なんか評判の悪い人か
978ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:39:39
>>974

白石真悟もパナTitan。
979ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:50:05
白石君ってシクロもやってる?
980ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 07:51:52
>>974
あと,昨年度のジュニア日本代表だった竹之内弟もパナTitan。

>>979
やってるよ。
981ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 09:56:45
9月19日に京都車連主催のシクロクロスプロローグがありますよ。
簡単な講習もあるようなので、街専用シクロクロスやMTBもってるヤツ、
何にも持ってなくてもレースにちょっとでも興味あるヤツは美山町に来い、絶対来い。
念のためにエントリーしとけよ。走ってみたくなるから。

はっきり言いますが、これはシクロクロス底辺拡大のための宣伝ですから。
宣伝乙。
982ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:25:00
【夏も】シクロクロス 代車6台目【冬も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125883044/

新スレ立てておきました
このスレも後ちょっとでゴールなので落車しないように
983ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:51:33
なんで関東じゃシクロクロス競技が盛んじゃないんでしょうか?
レース会場にする場所が無いとも思えないのですが…

一度やってみたいけど、長野とか富山とか関西とか、遠いっちゅーねん
984ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 12:17:06
東京でも多摩地区とか、埼玉とかでやってくれれば
日帰り自走とか輪行でもいけるんだけど、車がない俺には遠い所はムリポ
985ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 14:30:38
986ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 14:37:56
>>981
レース未経験の素人ですが参加してエントリーしても大丈夫でしょうか?
因みに自転車は
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis05/durangosportsx.html
なんですけど。
このレースにでるんならタイヤ替える程度でよいのでしょうか?
恐縮ですが一度参加してみたいので教えてください。よろしく。
987ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 14:52:52
>>986
ぜんぜん問題なし。
タイヤもブロックやセミスリックならそのままでOK。スリックでも走れんことはないけど。
30分クラスにエントリーするべし。

プロローグは人数少なそうだから、むちゃ遅い人やMTBは少ないかもしれない。
レギュラーシリーズのC4ならなんでもありなんだけどね。
でも基本は個人個人のレベルで楽し苦しむのが目的だとみんな了解してるから、
少々遅かろうが何回ラップくらおうが、全然気にする必要なし。ガンガレ。
988ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:12:09
>>987
楽しむ目的なら参加できそうです。
ありがとうございます。
989ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:13:14
>>985
秩父の会場は,輪行+自走だと少々気合いが必要かも。
でも関東では貴重なシクロクロスの大会。
990ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:28:44
>>973
2001のトレックのカタログ(XO1はバーコンだった)に、
「僕はこのバイクでコーヒーショップに行くのが好きだし、
ナショナルチャンピオンシップにもこれで出るのさ」
と書いてあるのを思い出した。
991ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 10:41:23
鈴鹿ロードのスーパーバイカーズにロードで出たのですが、
シクロの皆さんにちぎられてしまいました。
砂場でのロスも大きくて・・・
出場たった22台だったのに。
みんなもっと出てyo
992ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 16:20:10
>>989
秩父はなにもかも中途半端。
長野に行くのと時間もお金も変わらない。
さらに全国統一のカテゴリー制と関係が無いというのが致命的。
993ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:42:14
>>992

前の方に出てきた,一度シクロクロスをやってみたいという人への説明。
確かにコース的にはシクロクロスよりMTBの方が楽しいかも。
(同じコースでMTBの耐久もやっているし)。
輪行で長野に行くよりは楽だとは思うけど…。
994ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 07:16:53
さて今日も雨の中出勤。
シクロで頑張る人が好き
995ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 08:42:32
台風の日が勝負
996ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:24:12
そろそろ埋めるか・・・
997ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:56:38
今回は完走できそうなよ か ん
998ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:21:13
ゴールまでもう少し
999ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:36:07
どぼちょ〜ん!!
1000ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:36:45
最後はageないと!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。