【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
パート2が突然落車、3台目だぬ。
競技・機材・練習方法... 何でも語りましょう。

シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/

シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/

シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
2ちゅねじゃない:04/04/07 22:56
2だぬ
4ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:58
5ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:59
6ツール・ド・名無しさん:04/04/08 11:37


でもオフシーズン真っ盛りだからな。
こんな時期にシクロ車組みあがりました。
まったりフラフラ出かけるには、なかなかいいです。
冬場は当然レース専用車です。
7ツール・ド・名無しさん:04/04/08 14:30
リムはMA3タイヤはカーツームかロードランナー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/khartoum.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/road-r70035.html

これなら低価格ながらいちお耐久性あるかな?
レースじゃなくてシクロで山行きたいな〜てだけなんですが、
やっぱオープンプロじゃないとだめですか?
>>6
”オフシーズン真っ盛り”ってなんかいいぞ(w
>>7
MA3でなんの問題もないよ
10:04/04/08 14:44
>>9
それ聞けて安心しました、サンキュウです。
これにデオーレハブ★の14プレーンでなんかかなり安上がり。
あなじて画像掲示板 8 の 200 にシクロクロス車の投稿あり。
細いフレームってイイネ
担ぎage
14ツール・ド・名無しさん:04/04/16 17:21
前スレは見れないしココは立ったばかり。情報がNothing..
489 :ツール・ド・名無しさん :04/04/18 18:51
KLEINはどうしてシクロクロスバイクを開発できないのですか?

492 :ツール・ド・名無しさん :04/04/18 18:58
>>489
クロスバイクのこと?
フラットバーロードなら以前2002年か2001年だけの1年、出していたことがあったな。
16前スレ1:04/04/18 19:36
遅れ馳せながら1さん乙です。前スレ落としてしまってスマソ。

オフシーズン真っ盛りの今、みなさんシクロクロス車に乗ってます?
自分は荒れ地を走れるドロップハンドルが欲しかっただけで、レース志向はないので乗ってます。
競技で乗っている人はロードレーサーに乗り換えてるのかな?
17今スレ僭越ながら1:04/04/18 20:07
>16
おかえりなさい

でぶ中年でレースにも出ませんが
ロードバイクに半年ぶりに戻りました。
スピードが出すぎて怖いです。
御徒町のアサゾーに
テスタッチ、リッチースイスクロス、マングースのチタンクロスと
カレラのシクロクロス車がフレーム売りしていた。
カレラってシクロクロス車出していたんだ。
19ツール・ド・名無しさん:04/04/19 13:33
スピードはロードと同じくらい出るのですか?出ないのですか?
足次第

シクロクロスのフレームで、
ロードレースに出た人(プロ)もいるとかなんとか…。
>>19
タイヤをロードと同じものにすれば、ほとんど変わらない。
22ツール・ド・名無しさん:04/04/19 13:55
ランスのナイキCMってもう観られないの?
23ツール・ド・名無しさん:04/04/19 16:28
シクロフレーム購入記念カキコ

つってもフラットバーの予定ですが…
24ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:26
カンチってのはどんな感じのブレーキでしょう?

当方Vとキャリパは使ってますが、カンチは未経験
|  | ...
|  |_∧...
|_|・∀・) <ランスのナイキCM置いときますよ。
|暇|o ノ
| ̄|u'
""""""""""
http://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/lance.mpeg
(テンプレにあるものといっしょです。問題あったら消します)
観音のDISCシクロ買いました〜。
アルミなんで硬いが、軽くてよい感じ。
塗装は綺麗だが、レースに出たら禿げる予感。。
28ツール・ド・名無しさん:04/04/21 17:03
>>26
ありがと
29ツール・ド・名無しさん:04/04/21 17:43
TNIのシクロフレームってどうなんでしょ?
なんか軽量でも耐久性無さそうって感じで恐い。
どなたか乗ってたらインプレきぼ〜ん。
真剣に買おうか迷ってます。
>>27
それっていくらくらいだっけ?
> 29
TNI の チタン・クロス に乗っているけど特に不満は無いよ。
レースにも使用したが耐久性に不安を感じたことは無いです。
アルクロスは乗ったこと無いけどレース場で使用している人を見たことはあります。
3216:04/04/22 06:56
アメリカのレースでエアロホイールを使っているのを見ますが、何ででしょう?
ホイール剛性upのため? フライホイール効果で走破性が良くなる?
>>32
素人の意見ですが、ディープリムでは泥が乗っかりにくい
からではないかと……
34ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:44
チューブはなにがおすすめですか?
35ツール・ド・名無しさん:04/04/23 00:23
チューブといえば夏。
シーズンインザサンだべ。
36ツール・ド・名無しさん:04/04/23 07:45
>>35
つまんね
37ツール・ド・名無しさん:04/04/23 17:15
>>29

TNIのアルミ乗ってますよ。
ダウンチューブもトップチューブもカーボンフォークもぶっとい、ぶっとい。
で、決して軽量なんてもんじゃないです。
でも見た感じは耐久性は十分な感じですよ。
実際フレームの剛性はむちゃくちゃある。
でもそこが不細工でたまらんのだが、レースオンリーなんでまあいいかと。
>>32
予備も含めて最低2セットは必要なんで、
ロードで使わなくなったやつで丈夫そうなのを選んだらたまたまディープだったと。

日本のレースでトップクラスでもかなりのパーツはロードのおさがりが多いようです。
カテ1で8段なんかもわりとよく見ます。
39ツール・ド・名無しさん:04/04/23 20:22
>>29です。>37レスサンクスです。
TNIって軽量パーツってイメージがあったもんだから・・。
でも今度は剛性が高いってことで、オフでのショック吸収性はどうなんかと・・。
なんか粘着気味でえスマソ。
またその辺レスお願いします。
教えて君ですみません。
>>39
おまえはTNI買わなくていい。
41ツール・ド・名無しさん:04/04/24 01:39
>>39
黒森でオーダーせよ。
今からなら冬までには間に合う。
意外と安い。
42ツール・ド・名無しさん:04/04/24 07:41
>19
シクロクロス車、ロード用タイヤつけても遅いっす。
以前何かの本(英語)で「ロードの90%」って書いてあった気がするのですが
実際遅いっす。ワタシはJamis Novaに乗ってるけど、走れ!とばかりにスピードをあげようとしても
進まねえ〜 何だか後ろから誰かに引っ張られているかのような遅さ。
まあ、あの車はおよそ剛性というものには縁遠い代物だから特別かもしれないけど
実際スケルトン的にもハンガーは高いしリアセンターは長いしね。
およそ、ロードの代わりにしてレースに出るのは現実的ではないかと。
シドニーでクロスバイク乗って誰か完走してなかった?
確かMTBの選手でオーストラリア人だったと思うんだけど
>43
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/swiss-cross.html ですな。

>42
路面状況が悪くてもそこそこ速いのがシクロクロス車のメリットだと思います。
通勤で深夜帰宅するときなんかには、結構救われています。
まずタイヤのチョイスで相当変わるだろうが
どっちが速いというより、何処を速く走りたいが問題。
それに担ぎやすさもあるしね。
もしもロード的な推進力を期待するなら
剛性のありそうなアルミ素材のシクロ車を買え。
とりあえずヨーロッパのシクロのサイトに行って
画像見て参考にしたら。日本は・・・だし。
http://www.cyclo-cross.com/

とりあえずUKを見つけた。英語だから何とかわかるね。
強豪ベルギーって何語?ぜんぜんわからん。
Photosは参考になる。
47ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:27
シクロクロス車ってシクロクロスという競技が無くなったらあっという間に消滅するだろうな
>47
それを言ったらピストなんて...
なにがそんなに毛等を夢中にさせるのか?

ロードのオフトレ…だっけ…?
坂の多さとか路面状況の悪さを
考えたら日本でもっと盛んになってもいいはずだが。
だれかマンガでも連載するか、映画を作るか
筋肉番付あたりでやってもらうか
52ツール・ド・名無しさん:04/04/26 12:22
日本の道路はヨーロッパや北米なんかと比べると恐ろしいほどにきれいに舗装してあるのだが・・・
自走で裏富士まで行ってオフ楽しむなんてのは死黒が良さそうね
シクロはオールマイティーだけどどっちつかずなんだよな。
55ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:10
死苦路苦労ス
てな漢字ですな。

うぇ〜ハッハッハ!
>>55
微妙に上手いじゃねーかw
57ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:26
本来の使い方以外にもツーリングバイクに改造するベース車としても使えるよね。
ルイカツのLGS-CCRに乗ってます。 ダボ穴が無くてどっちつかず度MAX。 街乗りか・・・ふふふ。
59ツール・ド・名無しさん:04/04/26 16:10
まだルイカツなんていってるやつがいるんだね(わら
60ルイガノ乗り:04/04/26 16:14
そんな自虐的なことだからガノスレがあれるんだよ
すいません。シクロ車って興味あるんだけど、なんでVブレーキ仕様のがないの?
輪行の時セッティングがVのほうが楽でいいんだけど・・・
>>61
ロードのSTIがそのままではVに対応しないから(レバー比が違う)。
レバー比変換アダプタを使うか、Wレバー(もしくはバーコン)+V用レバーにする
とかすればVも使えるよ。
ディスクシクロってのはあるんやけど。。。
元々ドロん所走る為のもんやからカンチがええねん。

あとブレーキレバーどうすんねん?って事や
STIやとトラベルエージェント
バーコンならV対応レバー使えば解決すんねんけどな。

燐光のセッティングはカンチの方が楽やで、
言いたいのはシューのセッティングちゃうんか?
シクロクロスのレギュレーションではディスクはダメでしょ?
ウnダメ 
キャノにディスクあるねよりMTBっぽい事するんでしょ。
言い方を変えればレースに出ない人なら何でもあり。
これはロードでも一緒だけどね。
6761:04/04/27 19:00
そうですか、カンチでもVでもどっちでもいけるんですね。
最近はほとんど日帰りでたまに二泊三日くらいの輪行なので、
ランドナーより軽快なのがいいなーと思ってシクロが気になってたけどいいかんじ。
もうすこし、調べてみます。
ランドナーが必要なほど重装備のツーリングなんて(ry
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/28 14:13
いやらすぃ番号だぬ

リンク集>>5に勝手にモラチーチタソ入れるなヴォケ!
70ツール・ド・名無しさん:04/04/28 17:36
>69
こいつ何様だぬ(ワラ
こういうのに乗っているやつダろ

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20762661

72ツール・ド・名無しさん:04/04/29 13:13
>>71
おいおい、フォークどころか、ブレーキがフレームにあたってて、左に曲がれないんじゃないの?
これでよく「何の問題もありません」なんて書けるもんだな ゲラゲラ
73ツール・ド・名無しさん:04/04/29 13:31
前ブレーキ・・・
タイヤを挟めばそりゃぁ良く効くだろうが(ry
>>71
爆笑

これまで気づかなかったとは・・・誰か「反対ですよ」って信号待ちの時でも
一言声かけてやれよ。
75ツール・ド・名無しさん:04/04/29 15:55
ほんとだ!
前ブレーキシューが、リムじゃなくてタイヤをはさんでるぜ!!!wwwwwwwwwwwwww
76ツール・ド・名無しさん:04/04/30 11:28
Jamisのシクロはどうなんだろ?
>>76
いいんでない?
>>71
激しくワラタ

つーか絶対事故車だって。間違いない。
>>74
いや、これ絶対ワザとだよ。
だって、一枚目の画像を見たら分かるけど、既にブレーキの
Yアームがフレームにぶつかってこれ以上ハンドルが左に
切れない状態だし、そもそも前ブレーキのワイヤーのアウター
が中途で途切れているからブレーキは絶対に掛からない。

いくら何でも、これで「全く違和感が無かった」ってのは大ウソ
でしょう。
80ツール・ド・名無しさん:04/05/02 01:42
>>71
マジワラタ
age
81ツール・ド・名無しさん:04/05/07 21:59
最近 ロードに興味を持った者ですが
みなはレースとかでてるの?
通勤とかサイクリングだけなら普通のロードが良いのかな?
シクロとかちょっと太いタイヤはける雨ロードもいいんでないの?

FASTBACKとか
ルーベとか
AURAとか

あとロードより粗雑に扱えるからイイね
おいらはレースは出てない。
楽しいらしいけどね。
クラブにも入ってないし練習もしてない。
路面条件から開放されたロードだと思って
乗っている。
ちょっと重いけど輪行は楽しいよ。
あぜ道や林道を爆走できる。
85ツール・ド・名無しさん:04/05/08 03:19
シクロクロスとロードの違いってホイールベースが長さだけでしょうか?
というのもパナチタンのシクロクロスに興味があるんですがハンガー下がりがロードと同じなんですよね
それが普通ですか?
もぅ寝なさい。
87ツール・ド・名無しさん:04/05/08 09:16
ブレーキも違うんじゃないの。あとBB位置も少し高め。
>>87 BB位置
これってハンガー下がりとは違うんですか?

89名無し募集中。。。:04/05/08 23:08
BB高はトレックもロードと同じなんだよな
あまり重要じゃないのかも

BB高とかやわらかいフレームとか言われていた
シクロの特徴が少々変わってきてるのかな最近。

SPDペダルのカンチブレーキのロードっていうのが
最も説明しやすい気がするんだけど。
でも、代車OKの競技だからいろんなタイプのバイク
が必要になるわけで・・・やっぱ一概に言うのは難しい。

91ツール・ド・名無しさん:04/05/16 15:44
age
92ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:22
   ∧_∧            ∧∧
   (    )┬ エッホ    (((゚Д゚,,) 彡 ナンデ
   ノ  √つ│ エッホ     /   っ  カツイデンダ
 ( ○(*) (*)エッホ  て√∪)¬  コゲヨ!!ゴルァ!
彡(__) 彡       (((@) (((@)
93ツール・ド・名無しさん:04/05/21 23:00
関西クロスってMTBで出れますよね??
今年からシクロクロス始めたいと思っているのですが、国内ビルダーさんで
シクロバイクに詳しい所ってどこでしょうか?オススメがあったら教えてください。
ほいよ

http://road.gooside.com/body1.htm

報告ヨロ
96ツール・ド・名無しさん:04/05/28 05:05
ギア比の関係でMTB用のクランクをつけようと思うが
ロードも乗ってるから踏み幅を余り増やしたくない.
インナーを外して使うとよいきいたことがあるけど,
その場合はBBはロードのダブル用でいいのかな?
>>96
ダメ、↓をよく見よう。
http://cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/mtb/fc/q1.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html

ロードのオクタリンクと互換性があるのは旧XTRのみだし、
そのXTRにしてもQファクターは2cm広い。
だから、インナーを外してもロードトリプルよりも(1cm)
幅広になってしまうから無意味。

Qファクターを考えるならむしろ、ソラかティアグラの
トリプルからアウターを取っ払って使うのが無難だと思う。
参考例
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/build-example/700Ctouring/photo.html
98ツール・ド・名無しさん:04/05/28 19:40
>>97
分かりやすい説明ありがと.参考になりました.
99ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:38
同じ価格帯のtrek xo-1とルイガノLGS-CCRではどちらがお勧めでしょうか?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/xo1.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ccr.html

初めてシクロクロスを買おうと思うのですが正直違いがわからないです。
10099:04/05/30 20:51
すいません、「自転車購入スレ」があるようなのでそちらで聞いてきます。
お邪魔しました。
両方買って
TREKを俺にくれ。
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/xo1.html

>前三角は担ぐと言うシュチュエーションも想定したジオメトリーになっていますから
>シクロクロスだけではなく通勤、通学や週末コーヒーを飲みに行く為のバイクとして
>も非常にイケテルと思います。

担いで、通勤、通学や週末コーヒーを飲みに行かないだろ。
しかもイケテないと思うぞ
103ツール・ド・名無しさん:04/06/04 01:30
シクロフレームにフラハンとVブレーキを付けクロスバイク風にと考えてるんですが
Vだとブースターとか必要ですかね? フレームはクロモリを考えてます。
つくものがあればいいんだろうけど
ブースターなんてタイオガのとかなら安いんだし付けておけば?
クロモリだろうとアルミだろうとVブレーキでブレーキかけると
フニュって広がるのが見ればすぐ分かるよ。
>104
レスサンスク
やっぱ広がりますか,,,付けた方が無難そうですね。
なんかシマノ以外のブースターはウ○コーとか言われてますが
とりあえず安物使ってみる事にします。

本当は付けたくないんですけどね、でもたわむのはもっとやだし。
ところで
>>103
シクロフレームってことは700cでしょ?
付くVブレーキなんてあるの?
>106
え?普通にデオーレとか付きますよね? あれ?
フレームにもよるけどVブレーキ用のステーがないと溶接になるんじゃない?
普通のピボットブレーキとか用だと支持するのって1点だと思うけど
違ってたらごめん。
シクロフレームってVブレーキが付くようになってんのかなー?
調べてみる。
ちなみに、買う予定のフレームとかあるの?

やっぱ物によるみたいだけど
シクロフレームだとカンチブレーキつけられるのが多いみたいね
Vブレーキ付けるなら、キャリパーブレーキ用の足しかない物だと付かないから
気をつけた方がいいみたいよ。

カンチブレーキつけられる物はVブレーキにもOKだよ。
ていうか、カンチ台座あってのシクロクロスフレームだろ…
112ツール・ド・名無しさん:04/06/04 02:53
競技はカンチしか認められないからね,,
シクロといえばカンチでしょ
>>108-110
( ゚д゚) ポカーン
>>111
そうみたい。
Stiで引く物だから勝手にキャリパーブレーキだと思ってた
まれにキャリパーブレーキのもあるみたいだけど
やや誤爆なので気になる人はスルーして。
>>111>>113
うぜーよおまえら
肝心な時に出てこないで、答えが出てから必死になって揚げ足取ってんじゃねーよ
答えも何も・・・
殺伐としたスレに救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
118馬の骨:04/06/04 05:52
タキザワのシクロフレーム(アルミ)のカンチ台座にDEOREのVブレーキ(レバーはダイアコンペ287V)付けてます。
ブースター付けてませんが、700x23cで特に効きに問題はありません。雨でも鳴いてません。
フレームが違うので参考にはならないでしょうが。
街乗り用ならどうせ泥詰まらないから、Vの方が楽でいい。
119ツール・ド・名無しさん:04/06/04 16:11
普通にクロスバイク買えよ
おまえら、そこまで体力あんのか?
>>119

だってさ世間一般のクロスバイクって、
オフロードがまともに走れない名前だけのクロスでしょ。

ま、シクロクロスはスポーツ自転車の中では競技色が強い部類だけど、
オンオフ兼用のマターリサイクリングにも
シクロクロスのフレームは向いてると思うけどね。
だから体力うんぬん抜きに考えても良いんじゃないの??

ちなみに俺はヘタレだけど一応レースがメインね。カテ3だけどさ。
マターリにも使うよ。
>>119
エンド130oでホラゾンでカンチ台座で黒でサドルとペダル交換してくれれば市販車もいいね。
好きなフレームとパーツで組めば市販のクロス買うより飽きがこないし乗ってて楽しい。

てか体力、スピード、レース云々じゃなくてさ 
「おもしろそうだから」「乗ってみたいから」
それだけでやってみる理由には十分すぎると思うが。
たとえ駄目だったとしても自転車が好きならそれも良い経験、良い思い出になるものさ。
122ツール・ド・名無しさん:04/06/05 07:33

>>120>>121
そうですね
シクロ仕様でも、マターリ使えるのに
クロスバイクってのは、許せんですね
>>120
クロスバイクの“クロス”は
クロスカントリーの“クロス”ではなく
クロスオーバーの“クロス”
124120:04/06/06 18:16
>>123
クロスオーバーなの?そりゃ初めて知った。
クロスオーバーって交差とか混合の意味のはずだよね。
でもクロスバイクって言葉の意味は相変わらず良く分からないけど。

どっちにしてもクロスバイクよりシクロクロス車の方が、
オンオフ兼用マターリに向いてると思う。
MTBとロードの混合ならあってるんじゃないの?
126ツール・ド・名無しさん:04/06/06 19:47
>>106-115を見てると悲しいね
>>124
最近はあまりいわないがクロスバイクにはハイブリッドバイクという呼び方もある。
128ツール・ド・名無しさん:04/06/07 01:44
コメンサルのシクロが超カッコイイ。
ほしいな。
129ツール・ド・名無しさん:04/06/07 07:49
>>124
ハゲドウ
シクロクロスからの進化はないですな
>>127
あ、それ
ウンコね。君の頭の中もウンコね
130ツール・ド・名無しさん:04/06/10 11:01
アランって最近は人気無いの?
シクロクロスといえばアランだったんだが・・・・・・・。
131ツール・ド・名無しさん:04/06/11 01:00
>130
人気がない、って言うより情報が入ってこない。
確か、今ALANって代理店が横浜○王かなんかで、
あろうことかここってウェブサイトないんだよね…

去年のウエパの即売会でALANのシクロクロスあったね。
あと、OD-BOXに現地版だけどカタログ置いてあったと思う。
132ツール・ド・名無しさん:04/06/11 17:55
自転車業界は
コミュニケーションが
ほんとうに下手だよな。
133ツール・ド・名無しさん:04/06/13 14:31
シクロクロスのメンテ本を買うときってロード用のメンテ本で
いいと思いますか?
134ツール・ド・名無しさん:04/06/13 14:37
ぶっちゃけどっちでもいいと思うけど、
(ねじ切ってないシャフトのシュー使う)カンチブレーキの調整方法は、
最近のメンテ本には乗ってない気がする…。
135ツール・ド・名無しさん:04/06/14 10:00
>(ねじ切ってないシャフトのシュー使う)カンチブレーキの調整方法

それ、ぜひとも知りたいっす!
136ツール・ド・名無しさん:04/06/14 10:01
137135:04/06/14 13:32
>136

>B図の位置に5mmアーレンキーを差し込んで、ブレーキシューを押さえる

「図の位置」が指す図がわからないのですが、ヨウスルニ
六角レンチをトゥインになるように挟んで締め上げる
というこでしょうか。
おしえて君ですんまそん
138ツール・ド・名無しさん:04/06/14 16:06
http://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/BR-M737_1996.gif
の、シューのシャフトが入る部品の頭に6角の穴があるんだけど、
そこのことを言ってるんじゃないかな。
自分はシュー自体を押さえてるけど…。

>10回くらいやり直すつもりでやった方が気が楽だ
と書いてあるように、けっこうめんどい。
139135:04/06/14 23:15
>自分はシュー自体を押さえてるけど…。

そうですよね。私もそうしてます。
ところで、厨な質問で申し訳ないのですが、
この解説サイトのトゥ角の説明のところの
シューの形状とリム回転の方向についてですが、


━┻━━━ 
→→→→→→(リムの回転方向)
━┳━━━

となっていますが、私のテクトロのシューには
「Forward→」の印字があり、それを回転方向
(あるいはバイクの進行方向)と
解釈していましたので、

━━━┻━ (→Forwardの印字あり)
→→→→→→(リムの回転方向)
━━━┳━ (→Forwardの印字あり)

となります。
不具合は感じていませんでしたが
これってもしかして大間違いですが?
とっても不安になりました。
140ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:11
シューに書いてある矢印に従えばいいので、
あなたのはそれであってますよ。
141135:04/06/15 00:14
>140

サンクスです。
安心して寝られます。
142130:04/06/15 00:39
>>130-131
てか、シクロクロス輸入してるところでまともなサイトあるのって
メーカー直結のTREK、GIANTのほかにはGT(ライトウェイ)ぐらいじゃない?

東京SSSも深谷もサイトはアボーンしっぱなしだし。


もっともシクロクロスに限らず、完成車もパーツ輸入業者のサイトもお寒い限りだが・・・。
国内メーカーにしてあの惨状だもんねぇ。
サンエスのサイトはねぇ、
うわまてなにをくぁwせdrftgyふじこlp

みなさん、歩道橋は
バイクを担いで渡りましょう。
人の目なんか気にしちゃいけません。
東京たわーもぜひそれで。
146ツール・ド・名無しさん:04/06/24 20:08
3Sのサイト…リニューアルに期待したいところだ
147ビアンキ乗り:04/06/26 01:27
>>144
俺、R246の瀬田交差点の歩道橋いつも担いで上がってるよ。
148ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:04
皆さん、担ぐ時はサドルとフレーム、どちらを肩に載せますか?
私は主にクイックに対処できるサドル。
フレーム担ぎは安定するけどサドルより時間が掛かるため機会は少ないです。
   ∧_∧            ∧∧
   (    )┬ エッホ    (((゚Д゚,,) 彡 ナンデ
   ノ  √つ│ エッホ     /   っ  カツイデンダ
 ( ○(*) (*)エッホ  て√∪)¬  コゲヨ!!ゴルァ!
彡(__) 彡       (((@) (((@)

まぁレースなんてやらないんだけどな
151ツール・ド・名無しさん:04/07/05 13:11
サドルだとクランクが腰骨にあたり痛い。
ゆえにフレーム派
いやらすぃー番号げっとだぬw
153ツール・ド・名無しさん:04/07/09 02:23
 個人的に今のシクロクロスでは階段登りが無い限りはサドルとかフレームに方を入れるよりも
ダウンチューブを持った方が正直シケインでは早く持ち上げれます。
どうしてもトップチューブを持つ人が多いけどどうしても持ち上げ動作が大きいからね。
あとはトップチューブから三角に入れて担ぐよりも、
ダウンチューブからそのまま肩に入れた方が若干早いのも事実だったりします。
結構海外の選手(関西だとトレックの社長)がやってますよね。
154ツール・ド・名無しさん:04/07/12 23:15
こんにちは。
僕は今年のシーズンからシクロクロスに参戦してみたいと思っているローディです。
オフロード用バイクが欲しくてシクロクロスにも興味をもったのですが
車種の制限もないようですしMTBを買って、リジッドフォークをつけてシクロクロスには参戦してみようかと思っています。
しかしやはりスピードレースであるシクロクロスにMTBで参戦するのは無謀でしょうか?
アドバイスください
155ツール・ド・名無しさん:04/07/12 23:16
>>154
一番上のカテゴリー以外ならMTBでもOK。
一番下のクラスなんてむしろMTBの方が多いかもしれん。
156ツール・ド・名無しさん:04/07/13 10:16
シクロクロス車のほうがシビアな技術を求められるから、MTBで出るよりも面白いよ。
MTBでクロスのコースを走るのはコースの難易度の点でちょっと物足りないと思う。
157ツール・ド・名無しさん:04/07/13 11:11
>>154
>オフロード用バイク
どの程度のオフロードに行きたいのかによるよね。
ダブルトラックの林道程度ならシクロ車でじゅうぶん。
シングル、山道行くならMTBだろうけど。
で、林道やシクロレースメインならシクロ車買っちゃえ。
MTB耐久レース出たいとか担ぎも含めて山を徘徊したいならMTB買って、
シクロレースもそれで兼用してください。
でもシクロレース出始めると絶対シクロ車欲しくなる、間違いない。
158154:04/07/13 23:36
>>155.156.157

アドバイスありがとう!
シクロ車買うニダ!キャンプ場のオフロードコースならシクロ車でも大丈夫かな

シクロレースとかで踏むタイプの人はスチールとかのほうがいい、回すタイプの人はアルミのほうがいい。
って聞いたけどどうなんだろ?体格小さいから今はアルミのロード、思いっきりまわすタイプだと思うんだけど。
>>158
スチール、アルミの良し悪しは予算によるんじゃね?
低予算ならスチールの良さ(マイルド名乗り味etc)があんまり出ないんで、アルミの方が無難かと。
予算あるなら軽くてホントいいスチールのフレームありますよね。
またチタンやカーボンなど選択肢増えるし。
ジェイミスのスチール乗ったことあるけど、乗り味イマイチその上重いよね。
160154:04/07/14 15:21
>>159
たしか前すれでレモーンのポプラドがおすすめだって誰か言ってたね。
実売9万くらいのフレームだけどスチールだとあれがガチかな?
アルミなら国産のウィザード君とか
161154:04/07/14 15:22
あ、あと完成車になるけどGIOSのナチュール。
162ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:02
>154
漏れも安く乗れるシクロ車欲しいんで、GIOSのNATURE気になってます。
誰か乗ってる人、インプレきぼーん!

あとTNIのアルミフレームってどうよ?
マジレスおながいします。

教えてくれくれでごめん。
素朴な疑問
シクロクロス車のポジション出しって、ロードと同じでいいんですか?
スピードレンジが違うから、アップライトなポジションでもいいんじゃないの?
165ツール・ド・名無しさん:04/07/15 20:21
ロードマンを改造して105コンポにしました。(ブレーキはBR550-57)
フレームは頑丈、タイヤは太い、泥除け・キャリア搭載可能
これもシクロクロスと呼んで差し支えないでしょうか?
若干、重いけどね。
>>165
むしろランドナーの悪寒
>166
マジか
>167
落ち着け
懐かしいサイクリング車だよ
タイヤはアメサイド、必。
こないだホームセンターで見かけたよ>ロードマン
おっちゃんが乗ってました。



が、なんでドロップハンドルが上を向いているのでしょう?
ブレーキレバーも当然天を向いていました。
フロントにバックが有るからか?
スレ違いだな…
171163:04/07/16 00:57
>>164
サンクス
遅レスすいません。

どっかでバニーホップしてる映像見たことあって、
「ロードポジションでか?」と思ってたんで。
やっぱりちょっと違うはずだよね。
ロードでもバニーホップするよ。
ファンライドDVDで壇琢磨がやってた。
173163:04/07/16 02:47
>>172
ロードでも、出来るのかぁ。
練習してみよう。
174ツール・ド・名無しさん:04/07/16 10:39
>>162
TNIアルミ乗ってるよ。
前三角は極太アルミに変なツブシ入っててお世辞にもカッコイイとはいいがたい。
カーボンフォークも極太で全体的にはズングリムックリしてます。
かなり重いし。
剛性アリアリなんだろうけどどうせタイヤが太いので、
乗ったときにはそんなにガチガチ感はありません。
でも年8回のレース使用がメインなんでそれでええんです。
175ツール・ド・名無しさん:04/07/16 10:42
ロードでマニュアルできるやつもいるしな…

>>173
ビンディング使っていれば、バニホ(もどき)は簡単だよ
シクロクロスにサスつけてる人いますか?
http://www.81496.com/jouhou/cross/gios/image/pure.jpg
こういう風に
なんだか無意味にブサイクなバイシクルですね。
>>179
これいいね。快適そう。かっこいいし。
発売予定のカンパのコンパクトドライブについて
詳細情報をお持ちの方、教えてください。
「シクロ車」とかいってるヤツいるけど、頭悪そうだね。
クロスって略すとクロスバイクみたいだからね、仕方ないかもしれないけどね。
言葉の意味関係なく略しちゃうのって関西じゃ普通なのかな?
>>181
別にどうでもいいが、競技の場合もシクロクロスって言うから
バイクの事を指す場合はシクロ車と言った方が区別がはっきりするなあ。
漏れもシクロ車という呼び方には違和感を覚える。
以前はクロカン車って呼び方が普通だったと思う。
>>181
関西はの略し方はなぁ、

天神橋六丁目(てんじんばし ろくちょうめ)
             ↓
天六     てん     ろく    

梅田新道(うめだ しんみち)
     ↓
梅新   うめ  しん

という伝統的な法則に則って略しているんだよん。

シクロ クロスならば
  ↓
シク  クロ?
>184

シクロ クロスならば
  ↓
シク  クロ?
  ↓
シ  クロ

だからシクロクロス
略して
シクロ
でいいんじゃないか?
>>184
マクドナルドはマクナル?
>>182
 だって、「自転車」車だよ。
 俺は許せない。サイクリング車って昔言ってたけどね。>ロードマン
188182:04/07/18 21:52
>>187
うん、まーそーなんだけど。
いい例が思いつかないが、例えばウズベキスタン国大使って言った場合
スタン=国って言う意味だから重なってるわけで、でも誰も気にしないわけで。
RV車も確かそうだよね、後ろのVはvehicleの略だし。
それが許せん!って人が居るのはわかるけどね。
けど、自分は日本語の適当なとこ結構好きだ。
 ウズベキスタン国なんて言う?と思ったらGoogle155件ヒットか・・・。スタン=国ってわからないから
だろうな?でも、それに対して、シクロ=自転車って普通わかるだろ?

 RV車なんて言うやついるのか?と思ったらGoogle117,000件ヒット・・・。
BB弾とかな。
(BB=ball bullet)
191182:04/07/19 22:08
なんかスレタイと全く違う流れになっちまったな、申し訳ない。そろそろ止めとくわ。

最後に、二重に同じ意味を言ってしまうのがいっぱい載ってるサイト↓
ttp://www.ottotto.com/ushi/index.html
RV車はここで見た気がする。
ちなみに日本の島のこと……例えば淡路島のことを英語では Awajishima island て風に表現するから
別に日本に限った事ではない罠。
TOJ Stage 2 - May 24: Todaiji Temple - Nunome Dam Circuit, Nara, 146.2km
シーズンじゃないし全く盛り上がらない今の時期はちょっとぐらい話題が逸れても良いと思われ
にしても最近暑いなー、東京都心は11時で38.3度らしいですよ、やってらんねー
こんな日こそ、イボイボタイヤで坂を攻めよう!
歩道橋は担いで渡ろう!

おれはやんないけどさ。
196ツール・ド・名無しさん:04/07/26 03:21
シクロクロスにスリックタイヤを履かせようかなと思いますが、街乗りならどんなタイヤが良いですか。
週末にフラフラと都内23区一周する位でスピード命ってわけではありません。
疲労軽減が目的です。
フツーのチューブラータイヤもしくはクリンチャータイヤでいいだろ。
198ツール・ド・名無しさん:04/07/26 23:51
>>187
二年位前にもお前と同じことを指摘してどこかのスレを荒らしたやつがいたな
>>196
パセラの28Cとかでいいんじゃね?
32Cとかぐらいにするとかなりエアボリューム増えるから
そんぐらいのほうがいいかも。
200ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:55
200dayo

201196:04/07/28 23:44
>>199
レスありがとうございます。
しかしパセラってかなり種類多いですね。
うーん悩むなー
助言どおり28cから選んでみたいと思います。
202ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:47
昔の前後ダボつきロードでシクロ参戦してみようかと思ってるんだけど・・・無謀かなあ。
203影ながら応援:04/07/28 23:56
がんばれ
>>202
ブレーキに気を付けろ。
205202:04/07/29 00:57
>>204
やっぱ泥ハケ悪くてアボンヌするかな?
古い設計の鉄ロードだからタイヤのクリアランスだけは問題ないんだよね
>>205
そりゃ走る場所によるだろう。
207ツール・ド・名無しさん:04/07/29 01:34
>>206
走るところはレース会場だわナ、参戦する気なんだから。
マッドコンディションだと正直辛いかも。
>>202
カンチ台座を溶接って手もあるけど、ちと大がかりになっちゃいますね。
再塗装も込みでタキザワのフレームが買えてしまうぐらい掛かるし。
まぁ、フォークだけでもクロス用のカンチ台座付きに替えるか、BMX用
のボルトオン台座を使うか、せめてダイヤコンペの古いシングルピボット
に換えると抗堪性は増すと思う。
テスタッチ、シクロ3在庫分で終了だそうです。
シクロ4になるそうな。
ちなみに580サイズはもうなかった、、、。

シクロ4値段があがるっぽい。

欲しくても買えない!
お金がないんじゃない!
これ以上バイク買ったら離婚するって脅されてんだ!!
慰謝料と養育費も請求するっていうんだ!!
風俗・キャバクラ我慢して、タバコ酒もセーブして
コツコツ貯めた自分の金だ!
使わせてくれ!買わせてくれ!!

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;  
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;   
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

(ノД`)
>>210
外に駐輪場借りれば?
自宅に持って帰らなきゃバレないでしょ。
漏れはその手でちょっと前に一台増やした。
その言葉そのまま言えないのがツライねぇ・・・
>>209
それマジェ?
540か560残ってないかなぁ、週末行って見るか…
すいません質問です。
カンチ台座のついた1インチねじ切りのカーボンフォークって選択肢少ないですか?
テスタッチのもの(ねじ切りかは不明)しか知らないのですが、
他にいいのあったら教えてください。
217215:04/08/07 03:24
>>216
台座つきのはオーバーサイズみたいですね。。
>>215
そういうときは問屋のページも見ましょう
http://www.tsss.co.jp/parts/fork/viva/cross/cross.html
どこで買えるかは知らんが
219218:04/08/07 07:10
>>218
ってカーボンね、こりゃ失礼。
でもカーボンって必要ない気もするが
んなこたぁーない。
初スポーツバイク、組みます。
シクロの完成車が全然なかったので、池袋のチャーリーで
フレームはAlpha SL aluminumの2003で、(XO 1の2003のフレーム?と聞きますた)
その他は店員さんにお任せで組んでもらうことにしました。
予算は12万弱、これって妥当な選択でしょうか?
222ツール・ド・名無しさん:04/08/10 11:40
一台目の自転車購入予定なんだが、はじめロードに乗ろうかと思ってたけど、シクロクロスに
傾いてきた。元々ママチャリダーなんで、わざわざ走れる場所を限定しちゃうロードに乗るのに
抵抗を感じてしまうw遠くまで走ると言ったって、元々ママチャリで一日300キロ走ってたから、
それよりはケタ違いにラクだろうしねw

FELTのF1Xいいなぁ・・このスレ的にはどうなんでしょう。
ってスレ違いか
>>223
ママチャリで300キロってスゲーな。
それだけの距離なら登りもかなりありそうだし。

まったく、マネしたくねーけどw
224221:04/08/10 19:07
ごめんなさい。
購入相談にいきます。
シクロクロス仕様の自転車の利点と長所と短所って何でしょうか?
違えた…スマソ
○ シクロクロス仕様の自転車の長所と短所って何でしょうか?
>>225
とりあえず漏れ的には太いタイヤ履けるんでパンクが少なく、高圧タイヤじゃない分
空気入れも週一くらいで済ませられる。これが大きいかな。
>>227
ああ、それ楽でいいですね
GTのZRXってリアエンド幅が135mmと聞きましたが
シクロクロス車ではよくある仕様なのでしょうか?
>高圧タイヤじゃない分空気入れも週一くらいで済ませられる。

それ、ミシュランのチューブにするだけで普通のロードでもできる・・・・。
230ツール・ド・名無しさん:04/08/11 11:47
>>222
F1X良いと思いますよ。
私は当時納期の関係もあってルイガノのLGS-CCRにしましたが。

231ツール・ド・名無しさん:04/08/11 11:49
>>228
アメリカ(GTとかキャノとか)は135oが多く
ヨーロッパ系は130mmが多い。
surly乗ってる人いますか?
ttp://www.sheldonbrown.com/harris/surly-cross-check.html
エンドが132.5なのでロード&MTBどっちのハブもいけるのいいですね。
>>232
それはどっちも使えないってことじゃないの?
今までMTBと小径車しか乗ったことがないのに
タキザワのシクロクロスフレームを勢いで買ってしまい

カンチブレーキなんか持ってないからLXのV、STIもドロップハンドルも無いから
フラットバーにLXのブレーキレバーとシフター、と組んでいったら
どっから見てもクロスバイクにしか見えなくなったよorz
ダブルクロスカウンターおめ ( ´∀`)
236ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:56
>>234
まあ別にカンチじゃなきゃだめってわけじゃないからなあ・・・
ショートアームVブレーキを使ってるって人もいるんじゃなかったっけか。

でもまあシクロクロスに仕立てるならドロハンとバーコンにしちゃえよ。
237ツール・ド・名無しさん:04/08/18 14:21
ウネウネっぷりに惚れたのでハンドルをビオモルフェにしたいと思ってますが、
カーボンだとすぐ壊れそうで躊躇してます。
シクロクロスにこのハンドルを付けてる人います?
ビアンキのプロントってVじゃない?
>>238
カンチだよ。
240ツール・ド・名無しさん:04/08/18 22:47
>>238
あれってシクロじゃなくてツーリング車って銘打ってあるけどジオメトリがシクロ車とは違うんだろうか?
>>240
ジオメトリはシクロ車だけどフロントが3枚だそうな。
242ツール・ド・名無しさん:04/08/19 00:03
>>241
ほー、どこに書いてあった?
それならちょいいじればシクロ車としても使えるね
>>242
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2004/pronto.html

ジオメトリがどうとかまでは書いてないけどね。
244ツール・ド・名無しさん:04/08/25 22:51
hoshu
245ツール・ド・名無しさん:04/08/26 13:24
シクロクロス向けの頑丈、でもできるだけ軽量なリムでおすすめはありませんか。
今はアルミフレームに105のハブ、リムはMA3です。
リフレックス
247209:04/08/27 21:51
シクロ3欠品だったので、サンエスに生地フレームで在庫に
なっていたシクロ2を買いました。
カラーをEZR専用色で塗ってもらってます。
今日完成したので、とりあえずシマノ鈴鹿のスーパーバイカーズ
でシェイクダウンしてみます。
ランスのシクロクロス動画を更新しました。
http://www.uploda.net/anonymous/etc/upload2090.mpeg
249245:04/08/29 23:13
>>246
レスサンクス・・・と言いたいところだけど、チューブラー用なんですね。
できるだけWOで候補をお願いしたいです。
>>249
軽量優先:OPEN PRO(425g)
頑丈優先:CXP33(470g)

MA3(470g)

自分は105ハブ+OPEN PRO+星14-15 だけど、ちょっと軟らかい気がする。
251ツール・ド・名無しさん:04/08/30 20:07
>>248
見れないぬ。
>>251
見れたよ。

>>248
つーか以前のと比べてどこが違うのか分からなかったんだけど。
253249:04/09/01 16:44
>>250
有難うございます。
CXP33にしようかと思います。
Open Proは柔らかいですか。
スポークによって変わるのかもしれませんが、頑丈さを求めてるので
良いかなと。
254ツール・ド・名無しさん:04/09/03 23:07
キャノンデールのシクロ(2005モデル)カコイイ!!カラーがたまらん。
255ツール・ド・名無しさん:04/09/03 23:16
>>254
青はどうしてもGIOSに見えるのは、俺だけか?
>>255
コンタクト・アスって何だよ?一瞬勘違いしたじゃねーかYO!
シクロ用のタイヤってビットリアの緑のしかないんでしょうか?
パナレーサー、ミシュラン、ユッチンソン、シュワルベ、ノキアン、リッチー
260ツール・ド・名無しさん:04/09/05 23:28
>>258
チューブラーのクロカンタイヤのことを聞きたかったのかな?
261ツール・ド・名無しさん:04/09/05 23:33
>>254
04は黒1色で地味だったからな〜今年1番の買いはこのモデルかも
TUFO、デュガスト…
263ツール・ド・名無しさん:04/09/05 23:41
264ツール・ド・名無しさん:04/09/09 12:49
ルイガノ・CCR
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/photo800/ccr-white.jpg

これって見た感じカンチには見えないのですが、どうでしょうか?
あとキャノディスクより安い、カンチ以外のシクロって何かありますかね?
265ツール・ド・名無しさん:04/09/09 12:55
>>264
いや、カンチだろ。ヘッドにカンチのケーブル受けあるし。

カンチ→LXあたりのVへ交換するんだったら
トラベルエージェント×2足しても1万そこらでできるよ。
ブレーキ本体はピポットっぽいけど
全体で見るとカンチっぽいな









ってか、>>264はアフォ?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ccr.html
それ(LGS-CCR)に乗ってます。
シマノのBR-R500ですね。
因みに調整がラク。
BR-R550
269ツール・ド・名無しさん:04/09/09 15:44
>>264
05モデルにジャイからディスクシクロがでるかもしれんぞ
タイヤにトラクションあんましないんだから、ディスクにしたってロックするだけでしょ。
カンチでじゅうぶん。
だな
ディスク重いらしいし
272ツール・ド・名無しさん:04/09/09 21:08
>>270
シクロ乗った事ないんだけど、ロードよりもグリップしないの?
現状がMTB乗りだから、ブレーキ貧弱だと>>264ならずとも怖いな。
ロード乗りが初めてVブレーキ系を使うとだいたい前転しそうになるねw
DHするんじゃないんだからディスクなんて
272は、ナニか勘違いしてないか?
276ツール・ド・名無しさん:04/09/10 21:38:40
すまん、272だがどう勘違いしているんでしょうか?
277ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:34:56
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/default.htm

これを買おうかと思っているのですが、ティアグラくらいで完成車にすると
総額いくらくらいになりますでしょうか?
278ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:36:54
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/fcxt2.htm
電卓叩けばいいやん…。
279ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:38:30
>>277
セキヤで一番安く組んで17万ぐらい。
ただ、セキヤの完成車セットはかなりパーツがショボいので、
もうちょっとましなパーツ&ホイール使って、21万ぐらいかな。
280ツール・ド・名無しさん:04/09/11 01:08:52
ううぅ〜、リンクまで貼り間違えるとは。ご迷惑をおかけいたしました。
結構高くつくんですね、シクロ。こりゃ、ルイガノかなんかの
完成車の方が最初の1台としてはいいですかねぇ〜。
281ツール・ド・名無しさん:04/09/11 01:11:01
>>280
安く組むんだったらジャイかTNIのフレームかな
15万あれば余裕で組める。
282ツール・ド・名無しさん:04/09/11 09:33:20
あとノバもな
283ツール・ド・名無しさん:04/09/11 10:17:18
>>272
ロードで舗装路走るよりシクロでダート走った方が明らかにグリップしません。
現状MTB乗りなら
ダートの下りでMTB減速するつもりでブレーキ使うと
なまじっか制動力のあるブレーキだとかなりの確率でロックさせて制御不能。
Vの制動力でさえシクロクロスにはオーバースペックです。
舗装路ばかり走るなら話は別だけど。
284ツール・ド・名無しさん:04/09/11 10:54:16
舗装路スリックならカンチで十分ロックできる
285ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:15:25
ディスクブレーキはべつに制動力を上げるためについてるわけじゃないでしょ
リムが濡れて効かなくなるのを防ぐためが主な理由だと思う。
286ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:27:28
「天候・状況に左右されにくい、安定した制動力」
287ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:31:48
シクロってロードのシーズンオフの時にしか使わないからどうにも購入に踏み切れない。
288ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:45:39
さよか
289ツール・ド・名無しさん:04/09/11 12:04:22
>>287
耐久性気にしなくていいから通勤につかえば?
290ツール・ド・名無しさん:04/09/11 14:29:11
ロードってMTBとシクロのシーズンオフの時にしか使わないからどうにも購入に踏み切れない。
291ツール・ド・名無しさん:04/09/11 14:35:53
嫁って掃除洗濯飯炊きとたまの処理の時にしか使わないからどうにも結婚に踏み切れない。

耐久性気にしなくていいから風俗で働かせれば。
292ツール・ド・名無しさん:04/09/11 16:22:16
>>290
シクロクロスのシーズンはロードもMTBも両方ともシーズンオフなんだが w
それくらい調べてカキコしなさい w
293ツール・ド・名無しさん:04/09/11 16:31:58
( ゚д゚) ポカーン
294ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:17:43
いやまあ、その使わない時期がある事を承知の上で、
シーズン中に使う事を目的として使うために買うというのはわかるんだけどさ、
使わない時はどうしておいたらいいの?
295ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:51:08
オレは最初からシクロ
シクロで日帰りツーリング
レースには出ない
ってか、近場にレースなど無い
丈夫なロードが欲しかっただけさ

通学で使っていた自転車もカンチだった
制動に不満は全くない
下りでロックさせないようにコントロールするのは、
Vより簡単 だと思う(Vをつかったことないけど)

楽ちん仕様だから補助ブレーキ付けてるけどねw
296ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:59:34
俺もそんな感じ。ブレーキはVにしちゃったけど。
297ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:10:05
そうそう、ロードはなんか耐久性が不安で精神衛生上悪い(w
日本の道路事情を考えれば悪くない選択じゃないかと
298ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:16:08

      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがシクロだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      なんともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|     
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

299ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:47:28
30C
側溝の格子、全然怖くないよ。
300ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:49:30
街乗りで使ってる人のホイールセットとタイヤを教えてくれませんか?
301ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:59:22
>>300
ARAYA RC540
タイヤはパセラ32c 太タイヤなので3気圧程度でOK
実に快適 
302ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:00:10
>>300
通勤用ですが
マビクのコスモスに
前は湯チン損のCYCLO-CROSSゴールドエリートだったけど
あっちゅうまにブロックがなくなったので
スピードエキップ32cに変えた
303ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:12:21
Open Pro+ Vittria Tiger Cross 700×27c
ガレたところに行くと恐いけど、それ以外はオンもオフも問題無いっす。
304ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:20:29
マビックMA3にタイオガのコモド30C
最近ホイールを新調して同じくMA3に三ツ星スピードエキップ32C
どっこいスピードエキップ32Cは実測27Cとのことで、やけに細く感じてしまう・・
305ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:35:49
やっぱセミスリック系みたいですね。手組みのホイール作ろうと思ってるんで、何がいいか思案中。
素直にオープンプロあたりで行こうかと。タイヤはスピードエキップかマラソンあたりにしようと思います。
ありがとでした。
306ツール・ド・名無しさん:04/09/12 10:38:23
>>300
OPENPRO
前32 後36h
ターボチッポプロ26c(完全スリック)
307ツール・ド・名無しさん:04/09/12 15:43:10
ミシュランCYCLOCROSS JET
が気になる。使ってる方います?
308ツール・ド・名無しさん:04/09/12 19:14:57
>>307
町乗りに使うの?
309ツール・ド・名無しさん:04/09/12 19:29:06
>>307今日買って装着してみた。
まだ乗ってないけど結構太いよ。
推奨最大値の5まで入れると実寸35ミリピッタリになった。
310ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:01:55
そいつのタイヤ高教えてください!!
ブロックの一番高いところからリムの外径までの高さでお願いします。
できれば、一番広いブロック部分のタイヤ幅も・・・。
311ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:07:40
ロードと比べて耐久性で違う点って何でしょうかね?

ホイール強度か、フレーム強度か、フォークなのか・・・
全部って事はないかと思うんですが。
312ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:09:16
高さは35MMでブロックあるとこの幅は32MMくらいだった。
313ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:11:39
フレーム&フォークはとりあえず丈夫。
シクロクロス用ホイールってのはないはず(多分ね
314ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:14:59
>>312
ホントにサンクスです。
315ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:30:47
>>311
でもホイールはロード用の中では丈夫めな奴を使用するのが一般的
316ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:34:47
シクロのホイールってやっぱ36Hとか使うんですか?
317314:04/09/12 20:38:17
シクロ用タイヤで一番細いのは何ですかね?
ロードで通学してるんですが、東北で冬に向けてタイヤのみシクロ用に
しようとしてるんですが、SCHWINN fastbackというロードで多少なら
太いタイヤはけると思うんですが・・・。
318314:04/09/12 20:39:45
なんか文章変でした・・・orz
319ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:42:20
東北の冬って雪なんじゃ?
320314:04/09/12 20:44:29
ハイめっさ雪です。
雪だったらシクロタイヤでは無駄ですかね・・・?
でも、MTB買う金ない・・・。
321ツール・ド・名無しさん:04/09/12 20:53:47
スパイクタイヤあるよ
35Cくらいだけど
たぶんロードには入らんな
322314:04/09/12 21:01:07
そうですか・・・。
323ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:17:39
俺だったらママチャリにブロック履かせるなw
お金あったらMTB買うけど
324ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:17:45
325ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:22:16
来期の通勤エキスプレスとしてルイガノのCCRかキャノのノーマルシクロを
考えているのですが、どちらが良さそうでしょうか?
326314:04/09/12 21:24:16
履けても30cです・・・。
327314:04/09/12 21:41:42
履けても30cです・・・。
328ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:34:08
>>325
個人的には見た目でCCR
329ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:46:37
>>328
えー、見た目CCRの方が上かなぁ〜?
まぁそういう俺もどっちかと言えばCCR派かも。
330ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:04:28
ルイカツはヤバいでしょー
331ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:05:46
>>330 掃き溜めから出て来ないように
332ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:12:19
>>329
会社乗っていくならルイガノかな、と思ったが
05モデルはサスフォークになってるので微妙かも。
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/cct05.htm
333ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:25:34
>>322
それはCCT
CCRはこっち
ttp://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/ccr05.htm

最初からコンパクトクランクになってる・・
04モデルをコンパクトクランクにしようと四苦八苦してるのに・・
334ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:25:55
>>332
バックを1発押してみよう!
今、話しているのはCCRなんです。CCTじゃ金額が激しく合わないじゃん・・・

(あと、「会社に乗っていくなら〜」が凄く気になる。何ででしょうか?)
335ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:32:07
>>333
コンパクトクランクって初めて聞いたんだけど、どういう効能が?
336ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:35:18
( ゚д゚)
337ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:35:27
コンパクトドライブと同じでは。
338333:04/09/12 23:38:37
>>335
ごめん、コンパクトドライブでした・・

339ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:39:35
コンパクトクランクとも言われてると思うけど
340ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:41:08
すみません、335なのですが、コンパクトドライブでも意味がわかりません。
教えて下さい。
341ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:50:00
前のギアがちっちゃいだけ
342333:04/09/12 23:54:20
>>335
ググってみたら、どっちもそれなりにヒットしました
どちらでも通用するみたいですね
あんまし気にしてなかったので・・

>>335
前変速のチェーンリングが2枚(ダブル)で、インナーが37t以下(大抵は34t)なヤツ
詳しくはググってみるかロードバイク低ギア比スレを参照してみて
343333:04/09/12 23:55:51
レス番間違えた
もういい 逝ってくる

失礼
344ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:58:24
勝手に脳内補完するから逝かなくてもいいよ(w
345ツール・ド・名無しさん:04/09/13 00:03:11
ノキアンって普通の夕イヤも出してるんだ
346ツール・ド・名無しさん:04/09/13 20:04:41
CCTサスフォークになっちゃったんだ。通勤号にしようと思ってたのに。
347ツール・ド・名無しさん:04/09/14 09:02:25
CCTがサスになっちゃったのは絶対にミスメイクだと思うんだけど、
やっぱプロのマーケッターが判断したんだからあれで正しいのかなぁ〜?
348ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:12:03
あれはあれで結構いい感じもする。ドロップ初めてならとっつきやすいかも。
349ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:39:03
CCRの2005モデルは何か目立った変化ありますか?
2004版探してるとこだったので気になります。
350ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:50:24
>>349
BBがよくしらん会社のからFSAのになった。
シートポストがセットバック出来るタイプになった。
以上二点以外はまったく同じ。
351ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:53:25
>>350
有難うー
そうかぁ。どっち買ってもほとんど一緒なら
少しでも安くなってる2004にしようかな。
352ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:54:47
>>351
シートポストがセットバックできるかどうかは大きいと思うのだが。
まあ人それぞれだからどうでもいいが。
353ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:35:59
aratake用語ではシクロス
354ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:03:15
>>349
変更点としてフロントが48-38tから50-34tになってます
リアは12-25tのままなので、かなりワイドなレシオですね
355349/351:04/09/14 22:21:35
>>352
そうなんですか・・・(解ってない

>>354
ワイドレシオ!
ぬ・・・お・・・
(グラグラカックンカックン←購入欲
356ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:25:25
ルイガノもいいけどさぁ
GTのシクロもいい感じだよ
357ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:03:43
GIOSのNatureおすすめage
358ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:33:37
Lemondも・・・って言っても誰も聞いてないか。
レイノルズ853って実際のところ良いですかね?
359ツール・ド・名無しさん:04/09/15 00:34:03
良いですよ
360ツール・ド・名無しさん:04/09/15 01:22:28
シクロに存在する高級フレーム素材は「イーストンエリート」「オプティモ」
「レイノルズ853」くらいだと思うけど、エリートはメーカーがアレだから除くとして
オプティモと853ってどちらが良いかなぁ?
361ツール・ド・名無しさん:04/09/15 01:24:44
スカンジウムとかカーボン、チタンは?
362ツール・ド・名無しさん:04/09/15 01:36:12
コナのシクロはどうよ?
363ツール・ド・名無しさん:04/09/15 02:22:50
>>362
中途半端に略すな、低学歴。
364:04/09/15 03:33:42
KONAを知らない無知DQN
365ツール・ド・名無しさん:04/09/15 03:43:03
362=363=364
366ツール・ド・名無しさん:04/09/15 10:22:25
362=363=364=365
367ツール・ド・名無しさん:04/09/15 11:50:39
362=363=364=365=366
368ツール・ド・名無しさん:04/09/15 12:00:43
362〜367=368
369ツール・ド・名無しさん:04/09/15 12:22:56
362+363+364+365+366+367+368=2555
370ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:00:33
853つーとレモンか・・・。
知名度でオプティモかなあ。
371ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:59:00
ここでKHSのCX100をコッソリ投下してみよう。
372ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:16:40
>>360
アルミと鉄ってどちらが良いかなぁ?っていわれてもな。
373ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:15:44
キャノンデールのアルミフォーク時代のシクロに乗せてもらったが、
う〜ん、硬い!前に乗ったポプラ度とは大違いだ。

今のカーボンフォークでもやっぱり硬いのかな?
374ツール・ド・名無しさん:04/09/18 02:04:15
>>371
ttp://www.cycle-yoshida.com/khs/road/cx100_page.htm
サイズは440,510mmの2種類しかないのか。
乗車可能身長:440(150〜180cm)510(160〜190)って大雑把過ぎでないか?
リアサスなければ買いたいなぁ。
375ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:13:48
>>374
www.khsbicycles.com/img430.jpg
まあそこのは乗車可能身長だから、440で180cmOKと言われてもねぇ。
マッタリゆったりどこまでも...殆どプロムナードな感じ。

サスなしクロモリならBianchi Lupo?
376ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:35:03
KELLYで決まり
377ツール・ド・名無しさん:04/09/19 05:46:55
通勤で乗るなら(街乗り30km・歩道も車道も走る)シクロと
スリックタイヤMTBってどっちがいいですかね?価格は14万円くらいで。
378ツール・ド・名無しさん:04/09/19 06:35:31
片道にしろ往復にしろ、30kmも走るんならシクロがおすすめ。
つーかシクロにしようよ。仲間仲間!
379ツール・ド・名無しさん:04/09/19 07:57:35
>>377さん

シクロクロス+25〜28cタイヤの組み合わせが
良いかと思います。
つーかワタシのチャリがその組み合わせですし
(ロードは通勤用途にはちょっと・・)
380ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:41:05
>>379
そこまで細いと、ロードと何か違いますかね?
381ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:51:06
タイヤの銘柄にもよるけど、

仕方なく歩道を走るときにどうにか我慢できる。
舗装の継ぎ目を跨いだときに挙動がマイルド。
指定空気圧が低めなので乗り心地が少しだけ良い。
T-servのような貫通パンク対策がなされたタイヤがたくさんある。
382ツール・ド・名無しさん:04/09/19 08:53:57
25C付けるんならシクロクロス乗る意味無いじゃん
383ツール・ド・名無しさん:04/09/19 09:03:07
確かに25Cならたいていのロードに入る
384ツール・ド・名無しさん:04/09/19 09:12:43
28CでもパナのTサーブなら大抵のロードに付く
385ツール・ド・名無しさん:04/09/19 11:04:17
街乗り前提なら、なるべく太いタイヤがいいよ。
386ツール・ド・名無しさん:04/09/19 15:47:05
やっぱ30cだろ
387ツール・ド・名無しさん:04/09/19 16:32:46
シクロクロスで30万くらいするバイクってないんですか?
もっと軽いやつ。
388ツール・ド・名無しさん:04/09/19 16:50:22
パナソニックのチタンシクロが地上最強
389ツール・ド・名無しさん:04/09/19 18:45:37
パナのチタンシクロ乗ってみたい。
どんな乗り心地かな?
390ツール・ド・名無しさん:04/09/19 18:47:17
高いのが欲しいなら、これでも買え。そして1レースで潰せ。

http://www.dinosaur-gr.com/carerra/frame/10.html
http://www.cyfac.fr/products.php?lang=en&line=2&frame=SCANDIUM+FLARE+CYCLO-CROSS&target=content
セキヤ価格でも\295000だ。もちろんフレームのみ。
391ツール・ド・名無しさん:04/09/19 19:30:23
パナソニックのチタンシクロは街乗りに適してるよ
392ツール・ド・名無しさん:04/09/19 20:14:27
>>387
テスタッチのスカラベに、いいコンポつかうと
そんぐらいか?
393ツール・ド・名無しさん:04/09/19 20:55:17
>>391
30万円がか?w
394ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:59:48
>>393
30万円?
何が?
395ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:38:06
>>394
>>393は貧乏なので、30万程度の乗り物が街乗りに適している、って言われて驚いているのですよ
396ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:02:19
>>391
何故適してるのかね
397ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:03:43
>>390
いや、シクロクロスでもエナジーはそうそうつぶせないぞ。
398ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:58:52
のぐり乙
399ツール・ド・名無しさん:04/09/20 02:03:24
>>396
BB高がロードと同じくらいだから
400ツール・ド・名無しさん:04/09/20 03:58:24
シクロってフレームはシクロ用のタイヤがはけるようになっているんですよね?
ロードのフレームだとシクロ用タイヤは履けないんですか?

あとシクロフレームにロード用のタイヤをつけた場合の乗り味って同価格帯の
ロードと同じ感じ(軽さやスピード、疲労感など)になるのでしょうか?
401ツール・ド・名無しさん:04/09/20 04:53:47
シクロ用のタイヤってのは何を指しているのか具体的な商品名を例に言ってくれ
402ツール・ド・名無しさん:04/09/20 05:05:17
>>400
ギア比が違うからロードと同じにはならないと思うぞ。
シクロにロードのタイヤは可能だけど、ロードにシクロのタイヤは幅の問題があって
入らない可能性が高い。
403ツール・ド・名無しさん:04/09/20 06:48:25
>>400
ジオメトリーが違うので乗り味も違ってきます
404ツール・ド・名無しさん:04/09/20 06:56:51
>400
基本的には軽さやスピードはロードより劣り、
肉体的精神的疲労感はシクロの方が少な目

ホイールやタイヤの選択で、また変わったりするけど
405ツール・ド・名無しさん:04/09/20 08:10:15
何でOCLVのシクロクロスがないの?
406ツール・ド・名無しさん:04/09/20 08:20:12
>>402-404
ありがとうございます。素直に1台ロードを買ったほうがよさそうですね。
407ツール・ド・名無しさん:04/09/20 08:21:57
そこまでシクロクロスに金かけるヤツが今のところいない
408ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:19:43
>>405
折れて多額の賠償金取られるのが怖いから
409ツール・ド・名無しさん:04/09/21 18:04:04
>>405
アメリカではシクロクロスは競技車よりもツーリングロードに近い見方が多いので、
(このあたり、日本に近い)あまり高級車は作られない。

というわけで本場欧州で
http://www.cyclingnews.com/photos/2004/tech/shows/?id=eicma/part2/em25-colnago
C-50クロスドゾー
410ツール・ド・名無しさん:04/09/21 18:06:36
金のムダ使いだなこりゃ
411ツール・ド・名無しさん:04/09/21 18:50:56
>>409
サーバが見つかりません

C50クロスってなん?
412ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:00:50
404ではないぞ
コルナゴカーボンだった
413ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:05:29
普通に見れますよ。

↓キャプション
Colnago gets cross with the mud-plugging version of C50, as used by Rabobank off-roaders Sven Nijs and Richard Gronendaal
414ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:00:29
何で俺は見れんのや
415ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:17:54
悪禁
416ツール・ド・名無しさん:04/09/22 03:47:15
これはこれでシヴイ
417ツール・ド・名無しさん:04/09/22 08:36:00
カッチョイイ〜
欲しい〜

だけどキャリアダボ付いてないから使えない w
418ツール・ド・名無しさん:04/09/22 08:54:52
来シーズンあたりシクロクロス車流行るのかな。通勤号兼ツーリング号として使い倒せそうな気がするのでぜひ欲しい。
419ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:04:57
>418
はやりはしないと思うけど地道に売れそうな気がする
通勤&ポタには最適だもん

おととし関戸橋のYで初ロードなんですが、と言ったら
シクロクロス勧められた
その時はなに逝ってんだかって思って
結局なるしまでロード組んだが
今考えれば1台目シクロクロスってホントありだと思える
オレはレースに走っちゃったんでロードで正解だったが
420ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:30:24
>>419
シクロクロスのレースにも走っちゃってください。
なかなか楽しいよ。去年1年で完全にハマりました。
京都車連のレース盛り上がりで、今シーズンは関西でシクロ車そこそこ売れの予感。
421ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:38:58
>>420
シクロのレースはどうも敷居が高い気がして・・。
バニホとかできないといけないらしいし。
422419:04/09/22 10:59:33
>>420
そんなに楽しいんですか?
でもシクロクロス欲しいけど買う金も置き場所もないんですよね
興味はあるからこのスレ出入りしてるんですが w
こんど佐久のレース見に行ってみます
423ツール・ド・名無しさん:04/09/22 11:23:38
京都車連のレースしか知りませんが、
ロードレース出てるならMTBのエンデューロなんかよりは肌に合う雰囲気だと思います。
とにかくいい運動になるし、雰囲気は「冬場の大人の泥んこ大運動会」
MTB持ってりゃ安もんでもいいからまずは出てみるべし。
楽しいようなら金や置き場がなくても買っちゃいますよ、絶対。

>バニホできないといけない
とんでもない迷信です。
最上級クラスでもシケインをバニホで飛んでるやつなんて極々少数。
理由は担いだ方が速いから、らしいけど。
424ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:15:25
関東はレース数が少ないよね?<シクロクロス

昨シーズン、MTBをドロハンにして出ようかと思ったけど
結局スケジュールがあわなかったよ。
425419:04/09/22 12:19:43
MTBでもいいなら出てみようかな
関西ではシリーズ戦もあるみたいですが
関東ではどんなイベントがあるんですか?
ご存知の方教えてください
ググってもイマイチなので・・・
426ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:32:36
>421
>423

正に「跳べヨ担げヨ」だぬ
427ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:34:50
>>425
http://kantocross-hp.hp.infoseek.co.jp/
これぐらいかなぁ、関東だと。
ここは冬場は定期的に秩父でやっとるはず。
428ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:59:18
>>425
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/
とりあえずここはチェックしておけ
429ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:05:00
ホントに悪禁ぽいし・・・
ahooBBからは繋がらんのか。。。
430ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:17:27
ロード入門として一台目にシクロクロスかいました。満足。
MTBで適当に乗ってた癖が(注意しても)抜けない場面が
出てくるんですが、普通のロードよりは頑丈なおかげで
助かる事もしばしば。
431ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:31:04
おめ
432419:04/09/22 14:00:04
>427 428
THX!
関東は少なそうだけど
秩父なら近くていいな
433ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:27:48
>>429
アク禁じゃないよwwww
434ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:37:13
>>433
繋がらん理由教えてください
435ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:02:34
そんなこと聞かれても環境もわかんないし・・・
ってかアク禁だと思ってるならプロキシ使ってみなよ
436ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:10:57
もちろん串経由では見えたから悪禁と判断したんやけど、悪禁じゃないって言うから他に理由があんのかと
437ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:16:41
嵐がいるな
438ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:20:55
俺もシクロに興味あるんだけど、
ttp://kantocross-hp.hp.infoseek.co.jp/kizaierabi.htm
この記事ってちょっと古めに見えるけど、
現在から見て捕捉することってある?
これを参考に機材考えようかと思ってるんだけど。
439ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:03:23
皆さんのアドバイスを頂きたいのですが

自分は初自転車にシクロクロス車を選ぼうと思ってます。通勤と日帰り程度のツーリングに使おうと思っています。身長180cm、予算は10万円前後です。何かお勧めはありますか?

よろしくお願いします。
440ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:06:40
>>439
ロードの方が良いというアドバイスはダメかね
441ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:14:23
シクロクロスとロードの違いが最近分らないのですが・・・
シクロクロスって昔もっとMTBしてなかったか?
442439:04/09/23 19:56:12
429さん、お返事ありがとうございます。
自転車初心者なもので、ロードはすぐ壊れそうな気がしたので避けています。
それと、通勤やツーリングで未舗装道路を走る事も考えてシクロクロスと考えています。
ルイガノCCTの写真を見てカコイイ!と思ったのが一番大きな要因ですが・・・

今日自転車屋めぐりをして「ビアンキLUPO」というのが予算的にもいいかなと思うのですが・・・
他の方々のご意見もお待ちしています。
443ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:59:45
>>442
現実的なことを言うと、

・ロードがすぐ壊れるというのは迷信。
・ツーリングで未舗装路を走るということはほとんどないと言える
・CCTがカッコ良く見えるならロードモデルを見てもカッコ良く見えそうなものだ
444ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:59:55
>>439
予算的にはLupoかGIOS PUREくらいがいいんでないかね?
漏れ自身はLupoで、いい買い物したとは思っているが。街乗りで楽に走りたければ
タイヤだけは25C〜28Cあたりの通勤向きタイヤに変えた方がいいかもしれん。
445ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:00:08
見た目が気に入ったのがあるならそれにするのが一番だと思うよ(・∀・)
446ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:03:51
>>443
それは確かにそう。
ただ、ロードを選ぶとそれなりの格好もしないと、
っていうのがない気軽さがシクロクロスにはある
447ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:08:41
ルイガノならCCRの方が…と思ってしまうけど値段が倍も違うのか。
448ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:57:46
待ちに待ったシクロクロスの季節ですね。
皆さんの今シーズンの武器を教えて下さい。

ちなみに私は
フレーム:クロモリオーダー
コンポ:105&XT
ホイール:シマノWH-7701
タイヤ:パナレーサークロスブラスター(予定)

面白みがまったく無くて済みません。余ったロードとMTBの部品で組みました。
3シーズン目ですけどそろそろ昇格したいですぅ。


449ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:11:07
武器って言われても、競技には出ていません。

キャノンデールのノーマルシクロを使っていて、全然柔らかくない
カーボンフォークと砂時計型になっていないリアシートステーのおかげで、
ばしばし跳ねまくる軽量ボディをドロップハンドルでムリヤリ押さえ込む
ワイルドな通勤生活を味わっています。
450ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:24:41
夏も終わったってことで、ミシュランのシクロクロスジェットをはいてみたんだけど、
見た目35Cくらいあるのに、結構舗装路でも加速良いですね。
春先からはいてたメガミウム(23C)よりいろいろ気持ちよい。
って、レース出ないシクロクロス海苔の話ですけど。
451450:04/09/23 23:32:55
>>449
同じくキャノのノーマルシクロです。
あれ、割と細いタイヤ履いてると、相当暴れ馬だけど、
太いの履かせると、グッと安定性が増して、
ようやくカーボンフォークも本領発揮してくれるような気が、、、
でも、気のせいかな。
452ツール・ド・名無しさん:04/09/23 23:47:11
>>451
情報サンクス!
453ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:44:14
>>443
・ツーリングで未舗装路を走るということはほとんどないと言える

それはおまいの嗜好じゃろ。
454ツール・ド・名無しさん:04/09/24 05:36:00
ルイガノCCRの2005はストレートフォークなのね・・・・・。
455448:04/09/24 10:30:59
>>450
僕も通勤はもっぱらシクロです。だって楽なんだもん。
段差とか気にしなくて良いし、裏道の長い激坂も低ギア比でゆるゆる登れるし、
皆さんはどんなかんじに使ってるのかなァってちょっと気になったんですけど。

456ツール・ド・名無しさん:04/09/24 10:39:02
>>454
ストレートフォークのシクロってよく見かけません?
硬いフォーク+柔らかいホイール(タイヤ)の組み合わせのほうが最近流行っているんですかね?
457ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:59:15
中の人が流行らせようとしてるんです。
458ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:15:49
漏れも通勤+お遊び用だけど・・・

まんぐーProのTiフレーム+テスタッチのカーボンフォークに
べろーちぇ変速機セット+TAの48X34Tで、ブレーキは昔のカンパの
カンチ。ホイルはう゛ぇんと+プロレースの25Cと、かなりヘンな
仕上がりでつ。

・・・シクロと言うより思いっきりツーリングだな。
459ツール・ド・名無しさん:04/09/24 18:55:03
レースに使わずに通勤やツーリング目的のドロハンなら
フル泥除け装備のスポルティフやランドナーの方が便利そうなんだが、
なぜどのメーカーや雑誌も今シクロクロス車なんだろうか。

スポルティフやランドナーのジャンルは古臭い感じで流行りそうにないので
あえて表面には出さずにむりぐりシクロクロス車を前面に押し出している様にしか思えん。
460ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:00:25
>>459
単純に数がない入手困難(時間がかかる)だから、まだ手に入れやすい
シクロクロスを勧めるのでは?
メーカーも少しは力入れてるし。
461ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:02:14
それもあるだろうけど、荒れた路面でも気にせずガンガンと
使いたいという欲求は思ったよりも多いのでは?
さらにいうなら荷物などほとんどリュックで十分という人は
多いだろうから、その分のコストを他へ回した自転車が欲しいとか。
462ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:31:46
>>459
泥除けがかっこ悪いと思われてるから
463ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:37:36
長野と関西どっちにしようか悩み中

フレーム:テスタッチシクロ2
コンポ:ティアグラ
ホイール:カンパキセノンハブ+アンブロエクセレンス36h
タイヤ:ミシュランのクロス、マッド

長野はカテ3でも殺伐してるってほんとですか?
464ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:58:58
>>459
自分はスポルティーフでツーリング&通勤したい。
でもアルプス位しか知らない。
他にメーカーあれば教えてください。
465ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:24:31
>>464
TOEI
466ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:41:32
クリアランスでかいからダボ付きならフェンダー付かないかな。
それを狙っているのだけれど。
467ツール・ド・名無しさん:04/09/25 03:39:55
>>466
ダボ無くても付くまともな泥よけもあるかと。SKSのヤツとか。

>>459
フル泥よけ装備が通勤に便利かどうかは、その人の環境と状況、
走り方によるんでは?

漏れは雨が降ってる&帰りに振られそうだったら自転車では
行かないし(ツーリングも似たようなもの)、会社着いたら
着替えるので無い方がいい(必要なとき付けられれば)。
Fキャリアとかも、あっても通勤荷物(含むノートPC)は載せ
られないので、どうせ体に付けることになる。

そう考えると運動を兼ねて走りを楽しむことを主に、少し太めの
タイヤでそこそこ気楽に乗れるものとして「在りもの」の中から
選ぶなら、シクロのフレームを使うのは悪い選択じゃないと思う。
もしオーダーしたとしても、殆ど似たようなものになるだろうな。
468ツール・ド・名無しさん:04/09/25 10:53:00
>>463
長野は知らんけど関西お薦め。
御大三船やチャンプ野口、チャリダー白石などがくつろいで雑談してる横を
C4おやじドモが泥んこでドタバタ。
冷かし半分の応援部隊や、手を抜いてると笑顔で飛んでくるヤジ。
乗車でシケイン飛んだりすると、歓声と拍手で祝福されます。
でも走ってる本人はゼーゼーバクバクの必死のパッチ。
469ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:14:52
テスタッチのシクロ持ってる人、います?

ルイガノのシクロに乗っていたのですが、このジャンルが
気に入ったのと、ちょっとアクシデントで壊したので
買い換えようかと思います。インプレ聞かせて下さい。
470ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:21:50
>>469
フレーム逝っちゃったの?
471ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:32:56
>>469
今納車待ちなの...
472ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:53:09
>>469
ファンライドに出てたな
473ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:38:23
>>472
あれじゃ、全然どんなマシンだかわかりませぬ・・・
474ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:36:42
>>469
完成車のやつか?
475ツール・ド・名無しさん:04/09/26 16:29:19
トップ長550〜560
エンド幅135mm
ディスク台座アリ
実売10万以下

のシクロフレームってジャイしかないですかね?
476ツール・ド・名無しさん:04/09/26 17:20:59
www.chari-u.com/anchor05/xd505.htm

…シクロフレームじゃねぇけど。
477475:04/09/26 17:30:37
>>476
29インチMTBっすか。
これのジオメトリ崩さないでつっこめるリジッドフォークってあるのかなぁ。
フォークのオーダーかけるって手もありそうですが。
478ツール・ド・名無しさん:04/09/26 18:38:20
価格不明だけど、シュウィン ファストバックの05モデルは?
479ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:29:17
エンド幅130mmだし。
480478:04/09/26 20:49:51
スマソ、こっちだった。Mサイズでトップ551。フレーム売り出てくるかな?
http://www.schwinnbike.com/products/bikes_detail.php?id=401
481ツール・ド・名無しさん:04/09/27 07:23:35
フレーム売りはない予感
シクロじゃなくコンフォートモデルだし
482ツール・ド・名無しさん:04/09/27 10:54:46
130mmのディスクハブってあるのか…そりゃ作ろうと思えば簡単に作れるだろうけど。
483ツール・ド・名無しさん:04/09/27 12:50:54
2004年モデルTREK XO1のリアエンド幅はいくつでしょうか?
検索したところ、旧モデルなどはロード・MTB兼用とあったもので・・・。
手持ちのホイールが135mmなんですよね。
TREKを扱う販売店に聞いても、店により兼用と130mm専用の
ふたつの答えがあって混乱しています。
484ツール・ド・名無しさん:04/09/27 12:53:03
>>483
なんでTREKジャパンに聞かないの?
485ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:22:14
兼用・・・?
486ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:24:37
クロモリフレームだとエンド幅が132.5で
どっちにも使えるってのもあるけどね。
アルミフレームでそれは無いと思われる。
487ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:26:57
兼用ってクロモリフレームのエンド幅が133とかのじゃないのか?
488483:04/09/27 19:12:26
お騒がせしました。

実は
www.ctct.co.jp/tsd/csc_staff/members/gakushi/bike/x01.html
にてエンド幅が133mm程度とあったもので、2004年モデルは
どうなのか実際に乗られてる方がいればと思ったんですよ。

どうやら基本は130mmで多少大きめに作られているらしいです。
数ミリ程度。アルミですし130mmで組んだほうが無難なんでしょうね。

最初、GIANTのシクロクロスフレームを考えていたので
deoreで組んだホイールを買ってしまったんですよ。
軸長を変えるかハブを変えるかなんでしょうかね。
489ツール・ド・名無しさん:04/09/27 19:58:13
すまん、俺、ジャイアントのシクロって知らないんだ。
リンクか何かを誰か貼ってください。
490ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:18:06
>>489
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/fs_tcx_cyclocross.html
フレームセットのみ。完成車はなし。
491ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:21:35
安いなあ
492ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:46:06
けっこういいね。
493ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:32:46
俺コンポの値段とか詳しくないんだけど、>>490のジャイアントを
フルティアグラで組んだらいくらくらいになるんでしょうか?
494ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:53:07
495ツール・ド・名無しさん:04/09/28 10:42:33
>>493
ホイール、ステム、サドルなど安物突っ込んだら
平均的な値引きのところで12〜13万台ってとこじゃねーかな。
496ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:14:48
シクロにオススメなホイールって言うと何でしょうか?
石畳とか段差とか結構越えるので、耐久性やしなやかさを
重視しているのですが・・。
497ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:29:31
打倒なとこでCXP33
498ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:35:06
>>496
36Hが手に入りやすいリムで手組
499ツール・ド・名無しさん:04/09/28 23:56:25
まあマジレスするとコスモスがいいんじゃないかと
500ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:18:46
参考までに、漏れの2002年モデルXO1のエンド幅はキッチリ130mmだよ。
135mmは絶対にムリぽ。
501ツール・ド・名無しさん:04/09/29 05:21:42
モラティ乗っている人いませんか。
コンポは、何で組んでますか?
502ツール・ド・名無しさん:04/09/30 16:47:26
今月の「ファンライド」を読むと、極太アルミフレームにカーボンフォーク付けた
GIOSのナチュールがほぼ最高評価を受けていましたが、同じような車体構成をした
車種なら同じような乗り味でしょうか?

・キャノンデールシクロ800
・ルイガノCCR
・フォンドリエストシクロ(今はないか?)

実はこんなあたりを考えていたのですが、GIOSナチュールと同じ評価が
あてはまるでしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:04/09/30 17:39:09
>>502
そのあたりの価格帯のフレームならフレームの個性より
実際に使うタイヤやホイールの個性の方が強く出て
どれもあまり変わらないような予感。
というか完成車からパーツ変更無しで乗り味を比べるのか?
504ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:35:23
>>503
あ、すみません。用途が舗装路ブッ飛ばしなものですからガチフレーム
なのはけっこうなのですが、その中でも「死ぬ程ガチ」〜「意外と滑らか」まで
色々キャラがあるのかな?と思いまして。
505ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:36:36
>>504
>用途が舗装路ブッ飛ばし

それで何故シクロクロス…?
506ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:43:09
路上はオフロードみたいなもんなんですよ・・。ガラスの破片やら段差やら。
パンクの心配を減らしておかないと全力開放できんです。
507ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:44:51
つーかシクロクロスをそんなに乗り比べた人がいるかが疑問。
508ツール・ド・名無しさん:04/10/01 00:36:12
>>506
シクロクロスだろうが、MTBだろうがガラス踏めばパンクするし、
段差に何も考えずにつっこんだらリム打ちするよ。

http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/schwalbe/marathon/plus_page.htm
こんなのでも履けば話は別だがな。
これ履きたかったらシクロクロスではあるけどなー。
509ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:02:13
黒色を設定してるシクロクロスってありますか?
ナチュールの黒欲しかったのに、黒廃止になってしまったので
510ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:03:22
>>509
TREKのXO1とか。
あと、テスタッチはカラーオーダーできる。
511510:04/10/01 01:06:18
あ、テスタッチでも完成車はカラーオーダー不可らしい。
512ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:17:20
>>509
jamisもあるでよ
513ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:17:26
>>510
レスありがとうございます。
テスタッチのScarabなら黒オーダー出来そうですね。
514ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:20:58
>>513
フレームだけの値段で
けっこう高いけど・・・
515ツール・ド・名無しさん:04/10/01 10:34:52
テスタッチは超高級シクロですよね・・・。
黒が欲しいんでしたらキャノンデール04とかがお勧めですが。
516ツール・ド・名無しさん:04/10/01 12:18:35
ナチュールあたりの価格で黒ならFELT F1Xでしょ。
517ツール・ド・名無しさん:04/10/01 15:44:21
シクロ3でいいやん。
518ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:22:21
在庫ないんじゃなかったっけ?
519ツール・ド・名無しさん:04/10/02 00:29:18
性能でいったら、F1Xがブッちぎりで1番だと思うんだがどうでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:04/10/02 18:53:56
Surly Cross-checkはどうかね。
ちょと重いが丈夫そう。
521ツール・ド・名無しさん:04/10/03 20:25:16
いままでロードで走ってきて、シクロに興味が出たんですが
冬にどこかに走ることも考えたら、シクロ車よりもMTBのほうがいいような気がしまして。
関西シクロがメインというか、それ以外には出ないと思いますが
上のほうのカテゴリーには行けないと思うので車両規定は大丈夫でしょう。

で、MTBで出るとしたら結局買わないといけないんですが、15万ぐらいまでで
シクロに向いてる公正にしようと思ったらどんなのが良いですかね
522ツール・ド・名無しさん:04/10/03 22:30:54
フィッシャーの29erとかどう?
523ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:01:56
ルイガノのLGS-CCRが意外と良かった
524ツール・ド・名無しさん:04/10/03 23:17:45
あっ、MTBの話か・・・すんまそ
525ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:03:35
当方105s シクロかロードか どちらに 乗れるのか悩んでいます やはり シクロの方が リムぶれないんでしょうか?
526ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:17:25
シクロクロスでも
ロード用のリムを使う罠

ま、エンド幅は違うけど
527ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:42:19
シクロもロードも同じ。違うのは太いタイヤが履けるかどうか。
(ブレーキもだが)
よって、エアボリュームある分、シクロが有利です。
525氏が乗るにはリムにもフレームにも優しいと。
528ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:13:50
>>521
やはりハードテールでそこそこ軽いXCバイクを選んだ方がいいと思う。
フルサスはリンク形式にもよるけど担ぎにくいし。

余裕があったらディスクブレーキにして、
シクロクロスタイヤ履かせた700Cホイール用意してもいいかもね。
529ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:15:30
700Cというか29erは重くなるからだめだ
530ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:22:40
29erのメリットがあるとしたら、700Cで無理のないジオメトリになることだろうね。
ホイールをMTBハブ+ロードリムに変えたりすれば
それなりに軽量化できるだろうけど、サスが重いのが難点。
531ツール・ド・名無しさん:04/10/05 00:10:41
surlyとかのリジッドフォークつかうべ。
532ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:35:24
テスタッチのカーボンクロスはどうだろうか
533ツール・ド・名無しさん:04/10/05 22:32:45
29x2.1のタイヤとか入らなくなるから…。
534ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:04:11
シクロでタイヤを細くするかロードでタイヤを太くするか 迷っています 週末のサイクリング 使用 100kmはしります
535ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:12:04
>>534
ネタ?
ロードに太いのは入らんぞ。

と、釣られてみるか
536ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:29:21
太めです 28以上です
537ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:30:30
>>534
ロードには基本的に25c以上入らない。
538ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:58:16
>>537
28c以上だろ
539530:04/10/06 21:58:32
>>531
はアリかと。
あと、海外通販ならホワイトブラザーズの軽量29インチサス(1.4Kgぐらい)があるはず。
ゾッキのMX29erは2.4Kgもある。ドロップオフ並み。

>>532
肩下長がかなり違うのでそれをどするか…
540ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:52:59
>>534
シクロに細いタイヤ→舗装路を時にはロードばりに快走したい。
ロードに太いタイヤ→でもピュアロードほどのシリアスな走りは求めない。 …ってこと??
要はツーリング向きのがほしいんでないの? 100kmサイクリングってことは。
だったらいっそスペシャのセコイアあたりにしとけば? これなら32cとかのタイヤも入るよ。
あとは、とりあえずシクロにしといて、ホイール別に用意する。(スプロケも)
で、そっちには細いタイヤつければ、2種類のタイヤ簡単に使い分けられるよ。
余分に金かかるけどな。
541ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:20:58
そうなんです 長距離を 快適に、かつスピーデイに 走りたいのです でも ピュアロードまで いかなくても・・・ あと、98%舗装路をはしります
542ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:24:56
>>541
それなら、ロードでいいんでないの?
俺は、緑道とかもはしるんでシクロクロスだが
543ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:25:10
>>541
なんか勘違いされてそうだが。
ロードに23Cタイヤがそんな苦行なわけじゃないぞ。

そんなに不快だったら200Km以上も走れねーって。
544ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:28:52
まあでも23cに慣れるとたまに28cにのったときその安定性にびっくりするのは確か。
通勤通学に使うなら25cのほうがパンクの心配も少ないんじゃないかとは思う。
545541:04/10/06 23:45:30
あと 言い忘れてましたが 私の体格の問題も あり(100s近くあります) 少しでも 耐久性のあるものをと。 あっ 今でかい地震が ・・・ 冷静に書き込んでる自分が怖い。
546ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:49:28
>>545
ああ、それだとちょい太めのタイヤの方がいいかもな。

欧米じゃ100Kgが平気でロード乗ってるけど。
547ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:49:36
それだけ重量あればタイヤより先にフレームが逝くから
タイヤに関しては安心して良い
548ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:04:16
色々なご意見ありがとうございました ショップ行って色々 と見てみます。
549ツール・ド・名無しさん:04/10/07 01:05:44
遅レスだけど..

100kg近くの体重でピスト使って街道練習をやる人もいるくらいなので
体重に関しては気にせんでも良いと思うよ。

俺は、540と同じくセコイアとかシクロクロスを買って、ワッパを2セット
用意することをお勧めするが、実車見て心引かれる自転車があったら
理屈を並べずにそれを買っても全然良いと思う。
550548:04/10/07 01:20:37
レス ありがとうございます 気にいった シクロはあるんですが GIOSのナチュールなんて どうなんでしょうか?快適でスピーディ?
551540:04/10/07 01:53:19
>>548,550
シクロに気持ちが向かってんなら、とりあえずファンライドの10月号買え。
シクロクロス車だけの試乗インプレ記事が載ってる。GIOSナチュールも出てる。
シクロクロス車だけを取り上げた比較インプレはバイクラやサイスポにもほとんどなく、貴重。
俺の乗ってる車の試乗評価は自分の感触とほとんど一致。記事の信頼性は十分あると思うよ。
552ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:29:31
530氏と少し似た質問になってしまいますが、お願いします。
はじめてスポーツバイクを買います。
ふだんの使い方は、休日に20〜30Km程度走る予定で、基本は舗装路ですが、若干
砂利道にも入るのが前提です。
なのでシクロクロスが1番向いていると思うのですが、価格的にきびしいのです。
予算が10万ちょっとで、そのくらいで買えるシクロクロスはデザインなどの選択肢が少なすぎて
あまり気がのらないし。
で、素人考えなのですが、10万くらいのロードでブレーキをショートアーム(シマノBR-A550・BR-R600など)
に交換して太いタイヤをつければ、砂利道くらいは大丈夫にならないでしょうか?
それともフレームの強度など、他の問題でロードではやはり無理でしょうか?
553ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:32:33
入門ロードで泥除け入るようなの買えば?それでタイヤを28Cにすればいいよ。
タイヤはサイド強い奴にして。
ナショナルの
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGsearch.asp?PetName=%83%8C%81E%83}%83C%83%88L
とかね。

それと、普通のロードレーサーだって砂利道問題ないよ。
乗り方の問題さ。
554ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:34:59
>>552
多摩川サイクリングロードなんかは途中、砂利道があるけど
ロードも普通に走ってるよ(一般道に降りて迂回する人もいるけど)
555ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:38:06
しかし、初心者の購入相談が急激に増えたなぁ。

ファンライド効果?
556ツール・ド・名無しさん:04/10/07 21:06:18
ツールでも長い砂利道が含まれるステージがあったけど、普通に走ってたね。
まあ頑丈さを求めるならシクロクロスの方が良いが。
557ツール・ド・名無しさん:04/10/07 21:35:21
昔はディスクMTBで700Cと26インチを使い分けていたが
シクロで用途別にホイール使い分ける方が良かった。
558ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:19:13
>>552
砂30km程度で若干という程度の距離ならロードレーサーでも問題ないよ。
559ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:36:11
シクロクロスとロードって、根本的に違うものなんですか?

漏れのイメージだと、シクロクロスならオフロードもバリバリ走れるし
オンロードでもMTBより速いというイメージなんですが

間違ってますか?
560ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:36:43
使い方は買った人次第
561ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:40:20
いや、クロスバイク(フラットロード風味)とMTBを持ってるんですが
クロスバイクでオフロードは走れないし
MTBでオンロードはあまりにも遅いしで・・・
562ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:41:28
正直、そんなにオフロードバリバリ走れるわけじゃないよ。
軽ダートでの走行ならロードより遙かに上だけど、
本格的なトレイルやガレ場行くならMTBじゃないとやはり厳しい。
(テクニックさえあればある程度はカバーできるけどね)
563ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:57:03
どっちつかずの 中途半端か ・・・ 残念。
564ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:01:53
そういや、王滝100Kmをシクロで完走した人がいたとかいないとか
565ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:02:47
しかも上位で
566ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:27:09
>>561
シクロクロスよりクロスバイクのほうがオフの走破性良くネ?
俺のシクロがショボいだけ?
567ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:34:28
>>566
そりゃサス付きのクロスバイクならね。
フラットバーロードよりはシクロクロスの方が走破性は上だよ。
568ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:59:13
フラットバーロードとクロスバイクを同列に考えるなよ
569ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:27:59
実際にシクロクロス車乗ってる者としては、
舗装路とほとんど変わらんスピードで平地のセミダートを突っ走れるドロップバイク、だと思ってる。
なおかつ、タイヤ履き替えることでキャラクターをいろいろ変えられる。
そりゃまー、どっちつかずと言われれば真っ向否定はできんが…。
570559:04/10/08 02:00:20
いろいろレスありがとうございます。

上のほうであがってたランスのナイキCM見ると
結構なオフロードを走ってるみたいだったので・・・
岩場下ってるし
571559:04/10/08 02:02:35
というわけで、面白そうなのでシクロクロス買ってみます
MTB貯金を注ぎ込んで・・・
テンプレを参考にさせていただきます
サンクスコ
572ツール・ド・名無しさん:04/10/08 09:17:36
ロードでも登山道下りできるけどね
乗り方次第ね。
573ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:52:03
んなこといったら乗り方次第でママチャリでものれるぞ
574ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:56:17
そりゃそうだし、だからなんでもいいじゃん
575ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:52:38
ママチャリに決定
576ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:40:00
シクロはガレ場いけます。ただ唯一の問題点は、フルリジッドで
ドロップハンドルなので、手がフッ飛ばされそうになる事です。
押さえ込みやすさではフラットハンドルには適いません。
577552:04/10/09 16:47:47
遅くなりましたが、みなさんレスありがとうございました。

>>553
  非常に具体的でありがたいです。

地元で唯一(多分)のショップで、「少しでも砂利道を走るなら、ロードは絶対ダメ」と
言われて、信じていました。
どこか他の店に行ったほうがよさそうですね。
みなさんのおかげで、変な店につかまらずにすみました。
578ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:42:12
>>577
いや、「ロードで砂利道ダメ」ってのも決して間違ってはいないんですよ。

空気圧管理とか適当だとマジで頻繁にパンクするし、とにかくメンドクサくなる。
あとは本人の運次第なので、とりあえずダメと言っておくのは正しい。
579ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:43:46
管理もクソも毎朝空気入れるだけやん
580ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:46:43
>>577
ていうか

>みなさんのおかげで、変な店につかまらずにすみました。

2ちゃんねるを過信しない事。

善意もあれば悪意もあるのよ。
581ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:49:58
無知が知ったかで答えたりもするし。
582ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:51:41
>>579
朝と夕方です
583ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:14:06
皆、軽くホイールの予備持てとか言いすぎ。現実味がない。
584ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:16:07
現実的ではないか?
585ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:18:34
ないな、レースとか出ないで馬鹿馬鹿しい
586ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:20:10
>>583
どこらへんの話?予備ホイール。
587ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:20:13
>>577
ロードで砂利道はだめだろ
タイヤがグリップしないし

シクロクロスとロードはまったくの別分野
588ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:22:55
>>587
むむむ!童貞と素人童貞は同じような匂いするけどロードとシクロクロスは違うのか、難しいなあ
589552・577:04/10/09 19:02:32
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。

私が1番気にしていたのが、ロードで砂利道が無理なのはタイヤだけが
理由なのか、それともフレームの強度だったり他のパーツにも無理があるから
なのか、ということでした。

これまでのみなさんのレスを見ると、原因はあくまでタイヤのようなので、結論としては
最初に書いたように、ブレーキを換えてロードに太いタイヤをつけられるように
して、28c以上のタイヤにすれば大丈夫ということで良いでしょうか?
それとも例えばホイールなど、他にも交換しなければならないパーツがありますか?
590ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:06:52
何も分かっちゃいない
591ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:07:29
ブレーキの問題が大きいんだよ。
592ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:37:59
>>589
>ブレーキを換えてロードに太いタイヤ
そうして生まれたのがシクロクロス
593ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:42:34
>>589
> みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
> 私が1番気にしていたのが、ロードで砂利道が無理なのはタイヤだけが
> 理由なのか、それともフレームの強度だったり他のパーツにも無理があるから
> なのか、ということでした。

 なんの無理もないってんだよ

> これまでのみなさんのレスを見ると、原因はあくまでタイヤのようなので、結論としては
> 最初に書いたように、ブレーキを換えてロードに太いタイヤをつけられるように
> して、28c以上のタイヤにすれば大丈夫ということで良いでしょうか?
> それとも例えばホイールなど、他にも交換しなければならないパーツがありますか?

 いいから、好きな自転車買って走ってごらんな。パンクばかりするのは乗り手に問題があ
ることが多いんだよ。
うまい人は細いタイヤでもパンクしないのよ。
594ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:48:15
MTBノッテル人は下手ばかりですね
595ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:51:35
走り方もなにもぜんぜんちがうでしょ
596ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:56:54
つ〜か素直にシクロクロス買えやボケ共
597ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:57:07
ロードで砂利道か。そうそうパンクはしないだろうけどつまんないだろうな
598ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:51:51
高圧タイヤで砂利道走ると、小石が飛ぶのが怖いんですが。。。
人とすれ違うとき、小石が飛んで人に当たらないかビクビクでつ。
でも(゚ε゚)キニシナイ!!?
599ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:02:13
不安なら止まれよ。
600ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:18:12
歩行者がいるところで小石を踏んだことがない(てか小石が無い)ので、
大丈夫だと思ってる
路側帯を走っていて小石を車に飛ばすのが怖い
601ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:35:02
>>589
最大の問題はタイヤ。シクロクロスはカンチブレーキにする事により、
色々なサイズのタイヤをユーザーが選択できるようになっている。
だからブレーキ改造するなら、ロードでも一緒。

トップチューブの長さとかBB位置の高さとかが若干違うらしいが、
はっきり言って気にしなくてよいレベル。耐久性も強度も同じようなレベル。

あと上手い人はパンクしないとか言ってるヤツの意見は聞く必要なし。
最初から上手いヤツなど存在しないし、パンクはしにくいに越した事ない。
602ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:38:14
ロードでは色々なサイズが選択できませんが?
せいぜい23Cくらいまででしょ。
603ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:42:25
昔国際ロードレースにシクロクロスで参戦していた選手がいたよ。
さすがに52Tのアウターを付けてはいたが。
604ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:47:24
池袋ゲンマに行ったらFELT F1XとSCOTTのシクロ車が
30%引きだった。
マジ欲しかったがサイズが合いません(185cmあるもので)。orz
SCOTTは54サイズだった、誰か買ってこい。
605ツール・ド・名無しさん:04/10/10 04:09:12
>>593
そだね。
うまい人の例↓ 10/6の日記 ダートの下り2キロ
http://diary.cgiboy.com/d01/fug100/

>>598
砂利道で、小石を人に当てる程のスピード出したら、
自分がチャリごと飛ぶんじゃない?
606ツール・ド・名無しさん:04/10/10 04:17:18
飛び石はスピードに関係なくあると思うけど
607ツール・ド・名無しさん:04/10/10 04:31:10
砂利道で低速だと、石が飛ばないで、タイヤが沈まないか?
608ツール・ド・名無しさん:04/10/10 10:42:48
>>601

> あと上手い人はパンクしないとか言ってるヤツの意見は聞く必要なし。
> 最初から上手いヤツなど存在しないし、パンクはしにくいに越した事ない。

いいえ、パンクしないように走りなさいだ。それを覚えてください。
素人なのだったら、注意しながらオズオズでいいから。
よほどどっかり腰落としてのらなければパンクしないしね
609ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:02:07
泥道は走らないとして
砂利道を攻めたりギャップ越えしないでソロソロと走るだけならなんでもいいよね

610ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:53:11
>>609
ママチャリがお勧め
611LGS-CCR糊:04/10/12 18:19:26
F1Xが無性に欲しい
612ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:34:43
ふと思ったんだが、シクロクロスで29インチってどうなんだろ?
だれか試した香具師いない?
613ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:38:57
いや、もとから29インチ相当ですが…
614ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:48:20
>>613
もっと太いのって意味だよ
700x50cとか
615ツール・ド・名無しさん:04/10/14 10:16:54
さすがに入らないよ。

でも微妙だよな。29インチMTBをドロップハンドルに改造するのが早いか、
シクロに50cくらいのが入る改造をほどこすのが早いか・・・
俺的には超高速走行しないならMTB改造の方をすすめるが。
616ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:08:49
うん 実際やるには29インチMTB改造のが早いだろね
実際走ったらどうだと思う?
617ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:30:41
29インチMTBと
26インチMTBにクロス用リムのディスクホイール

これらに違いはあるのでしょうか?
618ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:31:58
パナソニックのレ・マイヨって最初から28付けてるからこのくらいなら安心じゃない?
619ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:33:21
シクロクロスではなく、ツーリングや普段乗りならイイね>>618
620ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:37:42
>>617
いくらなんでも26インチMTBに、
700x52C(29x2.1)のタイヤは入らないだろう。
621618:04/10/14 12:39:45
>>619
だよね、ごめん。上から読んでたらロードで太いタイヤって思っちゃったよ!
622ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:41:41
このスレ読んでたら29インチMTBを買ってドロハンにしたくなった
623ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:56:32
>>622
フィッシャーの29erはトップチューブがかなり長いのでドロハンにしにくいかも。
アンカーあたりでやってみるといいかも。
624ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:16:27
>>623
身長172cmで股下73cmと、そうとう胴長なのですが
フィッシャーどうでしょうか?
625ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:16:57
無理
身長あと20cmくらいあればドロップいけるでしょう
626ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:38:05
フィッシャーの29erはMサイズでトップ600ミリあるからな…
627ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:48:01
長っ
628ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:54:10
なんだっけ、
長いトップ+短いステムの方が下りで安定するって理論だっけ?
ホイールベース伸ばした分はチェーンステイを詰めてトラクションかかりやすくするとかなんとか。
629ツール・ド・名無しさん:04/10/14 15:19:24
おれのクロカンはドロップハンドルにバーコン、いいだろ。
630ツール・ド・名無しさん:04/10/14 16:23:35
俺なんかMPBにブルホーン付けてバンド留めのラピッドファイアプラスだぜ。
変態だろ。
631ツール・ド・名無しさん:04/10/14 18:49:13
春先に買ったキャノンデールのシクロに最近今日ようやくまとめ乗りできた。
いや〜、MTB慣れしている身には乗り心地が固いのなんの。
でも大して前傾でもないのに、凄くスピードが出る感じが楽しかった。

で質問なのですが、3日前に空気入れたばかりのタイヤなのに、
空気入れのメーターによると随分と空気が抜けてました。シクロのタイヤって
こういう物なのでしょうか?
632ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:42:41
スローパンクかも。
(チューブに超小さい穴が空いてたり、バルブの調子が悪かったり)
633ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:02:46
>空気入れのメーターによると

って、現状の空気圧がはかれる空気入れ?
どのくらい減ってたんすか?
634ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:44:06
>>633
すみません、「こっからここまでがMTB用」とか「こっからここまでがロード用」
と書かれているメーターなので、単位がよくわかりません。

ロード用の真ん中くらいまで入れていたものが、MTB用のパンパンくらいまで
減ってました。ロード⇒ママチャリ⇒MTBの順でメーター気圧が低くなります。
635ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:52:49
あ、早いっすね >>632 に同意です
自分が疑うのはバルブかなぁ
乗ってなかったって事なんでチューブだったら悲しいし
636ツール・ド・名無しさん:04/10/14 21:01:49
>>634
ちゃんとしたゲージで測らないと・・・
637ツール・ド・名無しさん:04/10/14 21:56:27
長野のシクロクロスミーティング、今期はどーなってるんだ。
638ツール・ド・名無しさん:04/10/15 11:16:02
>>637
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/2004/calendar2004j.html
の予定だけど去年までのHPも更新されてないし、結局問い合わせるしかないようですね。
639ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:24:39
シクロクロスに太いスリック履いて街乗りで使ってる人って
どれくらいいますか?4割くらいかな?
640ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:30:32
>>639
ねぇ、なんでそういう質問をするのですか?
自分のやろうとしていることに自信もてないんですか?
生きるの大変だろうから、はやめに人間やめたほうがいいかも?
641ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:38:44
しかしこのスレ
超初心者からレース出てるヤツまで
ほーんといろんなヤツがいるのね
642ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:42:45
>>640
貴様こそ出て行け。そういう匿名にかこつけて
初心者(?)を叩くような口汚いやつのレスで
スレを汚したくないんだよ。
643ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:43:40
レース以外はTサーブの28C入れてる。
ロードも持ってるけど街乗りはほとんどこれだし、輪行サイクリングも気を使わなくていいからコッチがメイン。
あとは固定ローラーに付けっぱなしで、たまに乗るローラーもコイツ。
644ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:05:01
>>643
モロオレの考えてる使いかただ(レースとローラー除く)

クロモリで10万以下でフレーム買えるのって
テスタッチのシクロ3ぐらいですかね?
645ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:18:01
ルイガオの安いのって鉄じゃなかったっけ?
646ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:34:02
>>644
レモンのポップラッドは?
647ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:38:17
>>644
完成車だがKHSのCX100も買えるぞ。
648ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:48:56
>>644
サーリーのクロスチェックは?
649ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:43:13
>645-648
resTHX
現主力戦闘機の10速化であまったパーツを使って作りたいので
完成車はダメなのです
サーリーはよさげですね
でもエンド幅130なのカシラン?
650ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:54:52
>>649
132.5みたい。ワシも調べててそそられたw
651ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:23:45
サーリー色が選べりゃ普段乗りにほすいな。でもSSSニオブにもTNIチタンにも乗ってみたい。
なんて悩んでニヤニヤ妄想してるとても幸せな時だ。
652ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:53:40
>>650
132.5ですか
そんであのエンド形状じゃクイックガンガン締めても
ガツンと踏んだらずれそうですな

>>651
同意 w
TNIのチタンか・・・こりゃイイ
ほんとはパナチタンが良かったんだけど
おそらく生産中止だろうからチタンはあきらめてたんだが
でもフォークとHP入れると実売でも10万超えちゃうな・・・
653ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:24:47
2005年モデルのXO1は17万円に値上げされていましたが、
やっぱり空ですか?
654ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:35:28
655ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:51:35
>>654
さんくす
656ツール・ド・名無しさん:04/10/17 04:12:42
まあ、17で空だったら酷いよなw
657ツール・ド・名無しさん:04/10/17 08:39:13
>>654
つーかソラからいきなり105かよ!
こりゃ、04モデル買った人は気の毒だな。

でも実はソラでもよいからZR9000シクロを17万ってのも
見てみたかった。
658552・577・589:04/10/17 14:58:43
このところ接続できない状態だったので、ひどい遅レスですみません。

>>601
一番気にしていたことに詳しく答えていただき、感謝してます。

>>608
砂利道での乗り方について具体的な説明、助かります。

とりあえずロード買って、タイヤ太めにして(10万円ロードなら25cくらい?)走ってみます。
もちろん乗り方は意識して。
それでもっと砂利道を走りやすくしたいと感じたら、ブレーキ交換までやることにします。
初心者の質問に丁寧に答えてくださって、みなさん本当にありがとうございました。
659ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:56:04
>>657
気の毒な人が参上しましたよ・・・orz
660ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:59:02
>>659
拝んどきますね(‐人‐)ナムナム
661ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:56:21
>>659
漏れが3マソ円で喪前のXO1買ってやるぞ
662ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:12:44
>>658
ブレーキ交換しても太いタイヤは付かないよ
663まだわかってないよ:04/10/17 19:19:52
>>662
これはもうだめかもわからんね
664ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:24:30
665ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:53:07
>>664
カンチ仕様のタイムなんてあるのか。へー。
666ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:32:03
オレのシクロクロス
パナチタンの FCXT02+105トリプル なんだが
BBがヤワイのか3ヶ月前後(1000km前後)でゴリゴリ言い出す
幹線道路〜自宅(200m)しかダートがないのに・・・・歩道から車道に飛び降りたりするのが原因か?

だからBBだけアルテグラトリプルにグレードアップした
今のところいい感じ。
しかし、BBのグレードアップって漕いだ時のフィーリングへもろに影響するんだなと実感(至福)・・・

リコール騒ぎに負けず俺のような貧乏人のためにパナチタンには頑張って欲しい(スレチガイ)
667ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:43:26
>>665
どっかのフレームにタイムって書いただけだと思うけどなー。
668ツール・ド・名無しさん:04/10/18 08:14:30
俺もBB周りがゴリゴリいう・・・。つーかフロントインナーの状態で
シフトチェンジすると5速か6速あたりの引っかかりが悪くて
ギア飛びがひどい。今ティアグラなんだけどアルテあたりにしようかな・・。
669ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:19:59
単にスプロケが減ってるだけじゃないの
670ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:58:42
>>669
668ですが、新品同然での状態ですよ。ギアチェンジ直後は
おっかなくてベタ踏みできん・・・
671ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:04:01
じゃあ、調整がうまくいってないのでは…
うちはティアグラでもバッチリ変速するけどなぁ
672ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:55:29
俺も
673ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:03:44
漏れのティアグラ、新品同様。フロントはあまり変速してなくて、たまに
使うと ガチャガチャ…ガキッ…ガコン て感じで変速してた。
ふと思い立ってチェーンに注油してみた。
いきなり直った。
674ツール・ド・名無しさん:04/10/19 09:06:50
長野のシクロは無事に開催されるのだろうか…
675ツール・ド・名無しさん:04/10/19 11:33:08
8Sデュラは安くて良い
676ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:16:55
>>674
第1戦は中止だってさ。
今年は佐久は無いのかなぁ・・・。
677CA ◆Voigt0GqEY :04/10/22 19:58:09
ついカッとなって29erをシクロクロス風ドロップハンドル車にしてみました。
ブレーキはディスクにするか迷ったけど、とりあえずV+アダプターで。
トップチューブ激長なので、サイズMでステムは70ミリ(身長179cm)
膝が悪いので、冬場はこいつでマッタリ走ろうかと。

今度、シクロクロス用タイヤ履かせてダート走ってみます。
ただ、競技に使おうと思ったら、車重はけっこうある(12Kg前後)あるので、
フォークをリジッドにでも変えないと担ぎはかなり辛そうな予感。
678ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:58:37
>>677
今は反省してますか?
679CA ◆Voigt0GqEY :04/10/22 20:05:12
>>678
通勤ロードだったパナモリからSTIやRDなどはぎ取ってしまったので、
微妙に反省してます。
680ツール・ド・名無しさん:04/10/26 11:19:38
ロード用のクランク(46*38)からMTB用(44*32)に逃げようと考えている弱者です。
クランク・BBの他にFディレイラーもMTB換えないとダメですか?
681ツール・ド・名無しさん:04/10/26 11:30:22
>>680
換えなくてもいけるかもしれない、換えないとダメかもしれない。
682ツール・ド・名無しさん:04/10/26 15:49:41
>>681
そのこころは?
683ツール・ド・名無しさん:04/10/26 16:44:11
>>682
交換前・交換後のクランク周りの銘柄がワカランとどうにもならんってことだろ。
684ツール・ド・名無しさん:04/10/26 17:36:30
>>680
44*32だとFディレイラーのガイドがチェーンステイに干渉するんじゃないの?
BB周りを眺めるとそんな気がする。
とりあえずやってTRY!

クランクのみ交換→BBも交換→Fディレイラーも交換→上手く行かずに自棄酒の後結局もとに戻す。

いじり倒せ! そして浪費せよ。
頑張って下さい。
685ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:45:35
>>677
29インチのはいるリジッドフォークなんてある?
カーボン製なら言う事はないが
686ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:27:43
>>685
まあシクロクロス用なんだでよ、スチールでええがや。
カーボンは割れるでよ
687CA ◆Voigt0GqEY :04/10/27 11:24:05
>>685
サーリーに29インチ用リジッドクロモリフォークがありますよ。
あとはビルダーで作ってもらうしかないかと。
688ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:32:33
シクロはいいねぇ・・・。この時期どんなにブッ飛ばしても
パンクの心配がほとんどないからねぇ。
689ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:51:24
29インチ用リジッドフォークって普通のシクロクロス用フォークじゃだめなの?
普通のオーバーサイズAヘッドならカーボン、クロモリなどいろいろ揃いますが。
リム系は700Cも29インチもおんなじでしょ。
690ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:31:11
>>689
29erMTBのような極太タイヤ使用を考えてるならシクロ用じゃ無理なんじゃないかな?
691ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:38:03
最低でも700*45Cとか排卵とな
692ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:14:18
でも>>677は「シクロクロス用タイヤ履かせて」って書いてんだから問題ないでしょ。
693ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:24:50
>>689
サスを前提にしたジオメトリーだから、シクロクロス用フォークとかだと、
肩下がかなり短くなって、すごいシート&ヘッド角になると思われ。
694タモリ:04/10/29 12:50:42
17万くらいでならどこら辺がお勧めなの?やっぱナチュールとかジェイクザスネイクとかかな?
695ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:00:58
XO1
696ツール・ド・名無しさん:04/10/29 16:35:05
シーズン間近、
街乗りタイヤからレース用タイヤに履き替え、あすからダート走行復活あげ。
と思ったら天気悪そう。
697ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:07:36
17万ってのが凄く微妙なんだけど、ナチュールとかキャノシクロとかは
乗り心地が凄く固いから競技しない人にはメリットが少ない。
予算さえ許せばテスタッチ完成車が一番作りがいいと思う。
698ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:34:02
>>696
シクロクロッサーなら泥だらけになってこい!
699ツール・ド・名無しさん:04/10/30 09:55:45
洗車はレースの時だけでじゅうぶん。
アンチマッド的シクロクロシスト。
700ツール・ド・名無しさん:04/10/30 13:43:51
泥だらけになるのはサムシフタ−と感知ブレーキのMTBの時だけでお腹一杯
701ツール・ド・名無しさん:04/10/31 15:38:39
F1Xお奨め
702ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:58:00
>>666
シクロクロスのコンポってロード用(デュラとか)じゃ駄目なのかな?
MTB用コンポ(XTRとか)をシクロに使っている人っているんかな?
703ツール・ド・名無しさん:04/11/01 09:04:42
>>702
いいんじゃないですか?
ファンライドの2月号にシクロクロスのちょっとした特集があって
結構ロードパーツ使ったのが紹介されてましたよ。
ただしあまりグレードの高いパーツはつかってない様ですが(でもレコードとかあったな
704ツール・ド・名無しさん:04/11/01 19:00:10
>>702
走れる人はロード用パーツ。
足のないやつは大きなギア欲しいのでMTB用使ってフロントダブルでごまかしてる。
705ツール・ド・名無しさん:04/11/05 18:17:53
いよいよシーズンインだよっちゅう時期にココまで下がるスレなんて。
ちょっと嘆きアゲ
706ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:20:25
おれのバーコン最近緩みがちなんだけどどうすれば良いのでせうか?
707ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:51:35
富山シクロクロスの掲示板が荒らされていますが
リモホが・・・・(あはは)
708ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:51:46
そんな掲示板もあるんだ
709ツール・ド・名無しさん:04/11/06 08:29:43
彼はもう富山で走れないね
710ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:50:44
いよいよクロスシーズン到来だよ。
長野クロスは去年まで8戦あったのに今シーズンはたったの4戦に減ってしまいました。
寂しいなぁ・・・。
来シーズンはあるのか??
711ツール・ド・名無しさん:04/11/06 17:53:55
>>709
同感。あーあ、やっちゃったって感じですね。
印象は悪いですね。
712ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:12:21
初めて書き込みさせてもらいます。
シクロクロスを通勤・ツーリング仕様として使いたいと思っているのですが、今のところ候補としてビアンキのルポと、ジオスのピュアで悩んでいます。
他にも色んなシクロクロス用自転車があると思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。
713ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:22:54
>>712
サイコロ転がして、奇数が出たらルポ、偶数が出たらピュア。
これでOK。
714ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:37:49
>712
サイコロ転がして砕け散ったらこれ。
http://www.cs-y.com/cx100.html
715ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:06:51
>>714
このページすごくオモロイね。ありがd
江東区の店か 残念 俺は横浜市民だ
716ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:32:08
通勤重視なら雨の日も安心、加速がいいアルミのピュア
ツーリング重視なら長距離でも疲れにくいクロモリのルポ
717ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:59:18
やばいMoratiちょーほすぃくなったよ。
718ツール・ド・名無しさん:04/11/09 05:49:47
GIOS NATUREの購入を考えてるのだけど、サイズは520まで
しかなく、自分が178cmなので少し小さくはないでしょうか?
誰か実際に買った人がいれば身長など含めた感想を聞かせて!

719ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:46:25
>>718
マジレスすると、ショップの人に
相談&実車で判断したほうがいいよ
そこからショップとの付き合いもはじまるわけだし
720ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:59:34
http://www.chari-u.com/gios/naturesize.htm
ナチュールのサイズ
52だとギリギリか
721昔の常連:04/11/09 09:20:53
>>178 (文中のC-Cはトップチューブのホリゾンタル換算値・C-Tはシートチューブ)
 マヂレスだけど、基本的にフレーム換算は520って言っても今の時代なんて
スローピングorホリゾンタルでもほぼC-CとC-Tが一緒かC-Tが短いんだから、
基本的にフレームサイズはC-Cを言うのが普通であって、(C-Tはシートポストで調整出来るから)
メーカーが良く言うC-Tでサイズを言うけどそれは間違いだと思う。
昔のホリゾンタルのフレームはC-Tの方が長くて頭に入れておかないといけないバイクもあったんだけどね。
(C-C550のC-T570とかね。今なら競輪用やピスト車がそれにあたる。

 あとシクロはほぼロードと同じフレームサイズで若干コラムから先(グリップ部まで)が短い方が好み。(人それぞれだと思いますが。)
ロードもシクロもC-T550固定でステムも110で固定して、ハンドルをアナトミック(ロード)とストラーダタイプ(シクロ)で使ってる。
ハンドルの形状が違うのはドロップ部を持った時のブレーキレバーに届き安いのがストラーダでシクロの基本はドロップを持つ事になるから。
あとはストラーダの方が形状上STIの部分が手前にくるからその分コラムから先が短くなるのでステムは同じサイズで問題無しです。

実際にはSTIの取り付け方法だけでもしゃくりやおくりで3センチ前後は変わってくるのでなんとも言えないけど、
フレーム(C-C)+ステムで660ミリの±5ミリ程度で考えれば良いんじゃないかな?
722ツール・ド・名無しさん:04/11/09 09:24:56
( ゚д゚)
723ツール・ド・名無しさん:04/11/09 10:08:54
>メーカーが良く言うC-Tでサイズを言うけどそれは間違いだと思う。

ここは同意するが(C-Tなんてのはピラーがどれくらい出るかの目安でしかないと思う)

>ホリゾンタルでもほぼC-CとC-Tが一緒かC-Tが短いんだから

ホリゾンタルでC-TがC−Cより短いってことはないんじゃん?
724昔の常連:04/11/09 10:57:40
>>723
たぶん既製のフレームでは無いんだけどフレームオーダーしてる背が低い選手で
担ぎを優先してホリゾンタルフレームにしているんだけど、
背が低い分前三角が小さくなる理由からシートピラーの出しをギリギリまで少なくして前三角を大きくした結果、
確か10ミリぐらいC-CとC-Tを比べるとC-Cが短くなったらしいです。

 逆にこの方法はシクロクロスじゃないと出来ないのは、
普通そこまで背が低い選手でロードだとヘッドチューブをサイズを短くして、
ステムの取り付け位置を落とさないといけないんだけど、
シクロの場合はステムの高さが比較的高い為にヘッドチューブが長くてもステム位置をあげてつけるので、
普通の選手がコラムスペーサーを使う分ヘッドチューブを長くする事が出来るそうです。
725昔の常連:04/11/09 11:00:17
自己レスです。
>>たぶん既製のフレームでは無いんだけどフレームオーダーしてる
たぶん既製のフレームでは無いと思うけど、フレームオーダーしてる

日本語おかしくてごめんなさい。
726ツール・ド・名無しさん:04/11/09 11:17:40
というか簡潔にまとめよ
727ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:40:16
>707
掲示板見たけど、よー解らん?
荒らされた?
ログ消えてるのかな
728ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:30:10
シクロ用のいいクロモリフォーク、どのようなものが有るでしょうか。
シクロ購入の暁には山に行くことも考えているため、強度重視でクロモリフォークを探しています。
729ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:40:30
>>728
クロモリだったらビルダーに作ってもらった方がてっとり速いんでないかい?
730ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:22:35
>>727
fw.nml.co.jp

nml.co.jp を Whoisで検索
731ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:40:37
自転車初心者なのですが
シクロクロスの存在を知り
どうしても欲しくなりました。
通勤メインでたまに遠出、
という使い方になると思うのですが
入門用に適した車種を挙げて貰えませんか?
予算は残念ながら出せて10万程度なので
あまり選択肢は無いと思いますが…

よろしくお願いします。
732ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:22:54
俺もシクロクロスに乗っていて、もうレースとかじゃなくて
「見た目レーシングな感じの、コンフォートツーリング車」
ってコンセプトで改造しようと思うのですが、どういうところから
手をつけていったらよろしいでしょうか?
733ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:58:24
>>731
LupoかPureだな。
>>712>>716 を嫁。
734ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:11:05
>>730
で、fw.nml.co.jpをgoogleで検索すれば氏の・・・が。
735ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:16:23
>>728
テスタッチ
http://www.tsss.co.jp/
736ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:43:29
>>731
私も初心者ですが
このスレでもほとんど取り上げられない'04 KONA JAKE乗ってます。
休日に100km程度の日帰りツーリングに使ってます。

'05は値下げして税込み定価10万円以下でフロントトリプルで補助ブレーキレバーも
ついたみたいです。
選択肢の一つに加えてみてください。
737ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:53:31
>>731
とりあえず近くのお店に相談すれば色々教えてくれると思う。
まあKONAかKHSあたりが出てくると思うが・・・。
ただ一点。補助ブレーキだけは付けた方が良いと思う。これはある意味シクロの特権。
738ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:58:06
KONAのシクロ先週末サガミで5万位で売ってたよ。
確かサイズ49だったと思う。MTB館の奥のほうにあった。
739ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:00:55
15万だせばもっと選択肢がふえるのだが・・・・
740ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:01:14
あー、補助ブレーキレバー、いいねぇ。
つかほとんどアレ使ってるよ。メインのブレーキレバーはほとんど使わねぇや。
741ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:04:13
どういう訳か補助ブレーキの方が効きが良い・・・
しかも鳴かない。普段は鳴きまくりなのに。
742ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:21:49
>>731
じゃ、シクロクロス乗りのよしみでとりあえず10万前後の挙げてみるか。

ルイガノの2005モデルLGS-CCT
税込定価8万ちょい、フロントサスつき。ちょっと重いけど。(アルミで13kg!?)
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/cct.html
JAMISのオーロラ。定価だと税込11万ちょいになるけど。こっちはクロモリ11.3kg(ペダルレス)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/jamis/aurora.html
KHSのCX100。税込で9.4万。ソフトテールリアサスつきのクロモリ11.2kg
ttp://www.khsjapan.com/free-ride-frame/frame-all.html
736ご乗車のKONAのJAKE。アルミで10kg台。税込9万ちょいのわりに
ついてるタイヤ(ノキアン・ラバゴジ)は単品で買うと超高いぞ!(標準価格でペア1万オーバー!?)
個人的にコレ、ちょっと欲しくなってきた…。736ウラヤマシイぞ!
ttp://www.bigoak.co.jp/cycle_06_01.html(たぶん2004)

ちなみにシクロクロス希望ってことで、以上はみんなカンチブレーキだからね。
743ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:33:38
あとちょい予算オーバーだけど SURLY のクロスチェックなんかも
街乗りオンリーなら使いやすそう。

↓ここも参考になるかと。
http://www.selectit.jp/item_bike/cyclo.html
744ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:53:11
731じゃないけど、俺も低価格のシクロ車に興味ある。10万以下ならけっこう気軽に使い倒せそう

で、一番気になるのは、bianchiのLupoかな。税込み8万半ばくらいなのに、Tiagraフルコンポは
すごくないか? 後はキャリアダボがあればなー、ツーリング用途も見えるのに……
745ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:12:25
ツーリング目的ならロードに28入れとけばOKでしょ。35じゃ太くてクソ重いよ。
カンチの調整が面倒なんだよ。シクロは。
それよりシラスとか買ってドロップとトラベルエージェント買った方が安くないか?
746ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:38:25
荷物の無いツーリングならロードでも十分だけどさ、
700cでドロップハンドルでキャリアダボがあるっていったら、シクロクロスくらいしかないだろ?

まぁ、確かにクロスバイクを買ってドロップ化というのもありだと思うが、最初からついてたパーツが
余っちまうし、トラベルエージェントなんてあまりすまーとじゃないと個人的に思う。
(Vブレーキが引けるSTIレバーがでればかなりおいしいんだが、、、)
747ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:47:22
ツーリングだからこそ太く丈夫なタイヤが欲しいと思うが、まぁそれは用途によるだろうけど。
ホイールベースとかロードよりシクロのほうが気楽で好きなんよね。
カンチの調整がめんどいならシマノやアビドなんかの新型Vシューカンチで効きも十分だし

トラベルエージェントはワイヤーが切れたなんて話もあるからね..俺はちょっとパス。
748ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:55:45
700c版ランドナーみたいのがゴールかな? ランドナー良く判らないんで間違ってたらスマソ
749ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:57:32
トス
750ツール・ド・名無しさん:04/11/13 04:26:03
初ドロップバイク?としてそこそこの値段のシクロクロス車選ぼうとしてる皆さんは、
ここらをあらかじめふまえておいたほうがいいよ。

・バリバリのピュアロードに比べて、踏んでも明らかに進みません。(特にクロモリ)
 →重いし、タイヤも太い。体感的にはピュアロードの疾走感の10〜ヘタすると20%落ちぐらいの感触。
  ペダリングに対してのダイレクトなレスポンス感という点では、軽量フラットロードのほうがよっぽどシャープ。
・ゆえにピュアロードの皆さんとつるんで街を走ると、そんなに楽じゃありません。(特にクロモリ)
 →信号ダッシュでまず置いてかれ、追いつこうにも加速は鈍いです。もちろん脚力やモデルにもよるけど。
・カンチブレーキは、あまり効かずさらに調整もわりかしシビアと思っといたほうがいいです。
 →Vやキャリパーに比べて一般に制動力は落ちる。どうせならいろんな意味で補助レバー推奨。
・シクロクロスタイヤは意外にパンクしやすいです。(マジで)
 →太さのわりに軽いけど、地が薄くたいてい耐パンク仕様でもない。パナのツーキニストのほうが…。
・まず舗装路しか走らないなら、最初から28cの入るコンフォートロードにしとくのも手よ?(たとえばセコイア)
 →キャノやKLEINにもコンフォート系登場! キャリアダボがどうしても必要でないのなら…。

ちなみにこれでもあえてシクロクロス車選んだ自分は……とっても満足してます。ちょくちょくダートも走るしね。
ホントに自分のバイクライフスタイルに合うかどうかが、ポイントでっせ! 
751ツール・ド・名無しさん:04/11/13 08:16:35
>ちょくちょくダートも走るしね。
koko ga kimo
752ツール・ド・名無しさん :04/11/13 09:25:14
補助ブレーキを挟むとどうしてもブレーキタッチのダイレクト感がなくなるし、
効き自体も悪くなりますよ。
使う機会が少ない方ははずした方が絶対イイ。
つか上ハン持ってるときにブレーキあんまし使わんでしょ。
753ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:37:15
つか、>>740みたいにほとんど補助ブレーキバー使うような乗り方のヤツって、
よっぽどポジションあってないか、フラットバーにしてポジション出しなおした方がいいんじゃねーか。
無理してドロハン乗る必要ねーじゃん。
754ツール・ド・名無しさん:04/11/13 11:40:06
SCOTTのシクロを頼んだんだけど、
入荷が遅くてシーズンが終わっちゃうよ・・・・
755ツール・ド・名無しさん:04/11/13 11:51:08
梅雨時に注文したエアコンが今きたようなものだな。
756ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:39:25
これどうよ?↓ あとはキャリアとシマノのディスク用ハブダイナモ付けて完璧?
http://jp.cannondale.com/bikes/05/ce/model-5SS4K.html
757ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:17:38
これ新宿のYで見たこと有る。欧州向けモデルらしい。
悪くないと思うけど、なんか値段が高かったな(25万くらい)。
758ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:32:10
それにハブダイナモの取り付けで+2万くらいか。
759ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:33:02
ディスクイラネ(′A`)
760ツール・ド・名無しさん:04/11/14 08:15:19
カンチイラネ(′A`)
761ツール・ド・名無しさん:04/11/14 14:33:21
MORATI、東京近郊だと
どこのお店が強そうですか?
現物見かけたりした方、教えてください。
762ツール・ド・名無しさん:04/11/14 14:37:36
>>761
現物はないけど、セキヤが扱ってるぬ
763ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:14:01
>>762
Thanx. ぬ。
764ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:21:28
GTのZRXの購入を検討していますが
誰か乗ってる人いますか?
フォークもアルミと言うことで
固そうな気がしますが。。
どんなもんでしょう?
765ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:31:37
軽いわけではないけどSCOTT乗ってます。
今のはスカンジウムですが、今度のはアルミ。
来るのが楽しみです。
766ツール・ド・名無しさん:04/11/15 04:49:49
「スカンジウム」もアルミだろww
767ツール・ド・名無しさん:04/11/15 11:29:49
おせえてください。
シクロクロスってのはON路もOFF路もガシガシいくわけですから、
ヅラとかレコの上位機材を装着したらオカシイですか?
768731:04/11/15 12:05:59
風邪ひいてぶっ倒れてました。

>>733
直近すら目に入れてなかったorz
ゴメンナサイ。

>>736・737さん
はい。調べてみます。ありがとう!

>>742さん
わたしの探し方がヌケてるかもだけど
シクロって、通販のページとかで探しにくくないですか?
置いてあるカテゴリがまちまちだったり、
分類が表記されていなかったり…
まとめてもらって凄く助かりました!

>>745さん
友人も745さんと同じような意見です。
「フレームとのクリアランスの問題だ」って。
ヨクワカラナイノデスガ

750さんのレスも踏まえて
更に調べてみようと思っています。
レスして下さった方々、
本当にありがとうございました。
長くなってすみません。
769ツール・ド・名無しさん:04/11/15 17:32:38
ヤホゥーイ ニオブキタ――――――!!
770ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:39:27
>>750
シクロタイヤ、パンクしやすいんですか・・・
自分の通勤ルーとって部分的に石畳や砂利道がけっこうあって、
ロードではどうかなって思ってたところです。

ロードでもかわらないですかね?
771ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:40:48
ロード初心者質問スレに帰れよ
772ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:02:59
死黒タイヤ入るロードなら通勤二ストがニンバスでも買っとけよ。
773ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:26:19
>>770
しやすくはない
というかチューブによる
774現選手:04/11/16 19:52:53
パンクしない技術を身につける、
それがシクロクロス車に乗る意義だと思うのだが。
シロート諸君よ。
775ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:20:41
とでぶがほざいております
776ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:24:17
別にレースに出るわけじゃなし。技術なんて身につけたいとは思わない。
777ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:34:45
レースとかやってるヤツって、自転車はこう乗るべきだとか言うの好きだよな。
778ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:36:11
…と、でぶがほざいております
779ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:40:23
>>778
>…と、でぶがほざいております

読点打つとニセモノ扱いされるよ。
780ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:42:35
>レースとかやってるヤツって、自転車はこう乗るべきだとか言うの好きだよな。
そういうのにかぎって三流w
781ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:51:18
>>775, 778 ,780
こらー、おまえら、のぐりさんのわるぐちいうな。
782ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:26:39
現選手って、要は富山シクロ掲示板で話題になったアレだろ
783ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:36:00
パンクしない技術って、具体的にはどういう技術?
おしえて。しょせんシロートなもので。
784ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:48:47
サスペンション
785現選手:04/11/17 01:33:36
限りなくゆっくり走る
786ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:49:56
>>761
亀レスですまん。埼玉県飯能市のサイクルハウスMIKAMIの店長が乗っているよ。
アプローチの仕方によっては、乗せてくれるんじゃない?(身分証を持って行く
等常識の範囲内の事は必要だろうけど。)唯、今シーズンレースに使用している
新車みたいだから…「見るだけにしてね」だったら御免。メールで聞いてみたら?
でも、あまり値引きしない店だよ。
787ツール・ド・名無しさん:04/11/17 09:12:34
>>783
祈れ
788ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:09:04
開き直って、替えタイヤとチューブを担いでけ!
それがいやなら、29erを泥反にしたら。
789ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:24:40
シクロ海苔とは名ばかりで舗装路ばかり走ってる香具師はいるか〜?
事実、俺自身それ(orz)
ビットリアのCXでロードより快適な乗り心地
790ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:39:31
オンリーってほどではないけど、90%以上が舗装路かな。
でも石畳やダートも走っているし、階段だって下りるぜ!
でもロードにブチ抜かれた時は、ちょっとヘコむぜ。
791ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:48:14
>789
俺もだ
タイヤも32C→28C→23Cと・・・
今はミシュランのSPEEDIUM、当分これ行く予定
792ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:52:02
僕のクロカン車はクロスチューブラーだけど両サイドのブロックだけ残って
中央がツルツル。カコワルー
793ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:53:56
>>791

23C・・・
(((((ガクガクブルブル))))))
794ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:59:23
シクロクロス車に23Cって、
フレームとの隙間が空き過ぎて見てくれがイマイチだよね。
俺もたまにやるけど。
795ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:59:41
>>792
それはATBでドリフトもどきをやってる消防によく見られる現象
796ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:59:51
>>790
俺ら山屋は、下層民な者でロード様シクロ様どんどん抜いてって
おくんなさいまし。
797ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:04:09
シクロで鈴鹿出ましたが何か?
798ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:01:53
>>789-790
俺もそんな感じ
スリックタイヤにしちゃってるしw
今26cだけど減ってきたら23cにするかも・・・
799ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:06:15
自分キャノンデールシクロに乗っているんですが、
どなたかシクロクロスにサスペンションシートポストを
つけている方、いらっしゃいますか?
800ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:15:19
と、最初からロード買っときゃいいのに間違ってシクロクロス買ってしまった皆さんの意見でした。
801794:04/11/17 18:27:49
>>800
勝手に決めんなよ。
俺は両方乗ってるよ。
802ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:22:45
シクロ車にブチ抜かれ逆上したロード海苔>>800さんのコメントでした。
803ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:24:20
>>792たとえていうならこんなかんじ?
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/432724/438966/473469/
804ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:50:22
楽天で買い物したこと無いな
805現選手:04/11/17 22:23:16
パンクさせない技術
それは状況に応じて「飛んだり」「担いだり」すること。
ロードタイヤやサスペンションシートポスト、なんて軟弱なシロート連中は
シクロクロス車でなくクロスバイクにでも乗ってろってこったな。
806ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:31:01
とひきこもりがもうそうしております
807現選手:04/11/17 22:37:11
俺は街中のちょっとした段差でも「飛んだり」「担いだり」しているぜイヤッハァー!!!
808ツール・ド・名無しさん:04/11/17 23:46:09
俺は登り坂で押してるぜぃクルップゥ
809ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:36:30
シクロに乗れば、ロードレースにもクロカンにも出れるので一石二鳥
810ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:57:21
飛ぶのか…。さすが現選手は違うぜ。
跳ぶどころか、飛んじゃうのね。シロートにはとてもムリです。
811ツール・ド・名無しさん:04/11/18 02:43:45
漏れの通勤路にまさに「飛ぶ」にうってつけの場所があるけどな。
橋の下り坂の途中に、見事にジャンプ台になりそうな角度のスロープ(民家の入り口が
道路から高いところにあって、段差を埋めるためのスロープ)が設置されていて、しかも
手すりもガードレールもない。しかも下り坂はその先しばらく続いているから着地点も
下ってる。
MTBなら飛べるだろうが、サス無しシクロクロスじゃどっか壊しそうで飛べねぇ。
その民家にも迷惑だろうし。
812ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:53:13
シクロ買っておきながらロードレースしか出たことがない(orz)
2年前の新品のブロックタイヤは御倉入り、逆に20Cは交換時期
813ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:30:25
本当にシクロ車でロードレースに出られるの?
UCI規定(だっけ)でもOKになってるの?
814ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:33:25
>>813
パリ・ルーベには自前のシクロクロス持ち込んでる選手がいるとか
J-Sportsの解説の人が言ってた気がするが。
815ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:40:18
>>814
もう一人の解説の人に否定されてたけどな
816sage:04/11/18 20:41:38
シクロ車走ってるの映ってたよ、パリ・ルーベ
817ツール・ド・名無しさん:04/11/19 09:06:22
>813
昔国際ロードレースにシクロクロスで走ってたイタリア人選手がいたのを見た。15
年くらい前だけど。タイヤは普通のクレメンだったけど。
818ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:34:20
>>813
ほとんどのシクロクロス車は、UCIの規定にひっかかることはない
っていうか、そもそも規定がほとんど同じ。
819ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:00:57
ロードレーサーでカンティもOKよ。パリルーべとかクリテリウムレースは
カンティの方がいいって言う人も中にはいる。本当にいいかは分からない。
820ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:06:09
実は、ロードレースでは38Cのタイヤを履いてもいいが
シクロクロスでは35Cまでしか履けない。(本当)
821ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:08:35
( ・∀・)っ〃∩ ヘェーヘェー
822ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:58:41
カンパが出る前は普通にセンタープルだったじゃん、ロードレース。
823ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:27:21
ブレーキレバーからぴよ〜んと飛び出したワイヤーがセンタープルに繋がって
変速はダウンチューブの下にあるレバーを動かす(カンパスーレコで10速)
重さは14kg。こんなのでアルプス越え・・凄まじい
ちなみに当時物に乗った(62年式デ・ローザ?)時の感想は、まさしく鉄下駄
824ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:07:50
10万以下のソラ以上の安いシクロ教えて!ツーリングしたいです!でちょっとレースにも興味あり!
825ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:26:13
826ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:53:49
関西シクロ開幕あげ

やっぱシクロクロスは楽しいよ。
昨日の参加有名人はカテ1の三船、白石。カテ2阿部、岡崎、小野寺
超初心者でも30分以上は自分のレベルでモガけるし、ロード程の集団落車の心配する必要もない。
だいたいスピードも低いしコケてもほとんど土の上だから怪我は少ないよ。
C4でトロトロ走ってる分には、MTBのシングルほど他人に迷惑かける話でもないし、
レースデビューには最適かもしれません。

まあ雰囲気楽しむついでに出てみなって。
827ツール・ド・名無しさん:04/11/22 11:18:03
>>824
少しでもレースが視野にあるのなら、下ハンでのシフトの機会が頻繁にあるためソラはきついかと。

異様に親指が長いとかの特異体質でもない限り。
828ツール・ド・名無しさん:04/11/23 02:01:28
GIOS:NATUREとFELT:F1XとTREK:Xo1,
どれがいいですか?軽くて丈夫なのがいいです。
829ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:04:22
軽さならNATUREの方がTREK:Xo1より軽い。
830ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:10:06
シクロクロスでカンパ使いの方います?
831ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:31:03
そりゃいるでしょ。
832ツール・ド・名無しさん:04/11/23 14:00:37
どっかの大会にメルクスのシクロにカンパコーラスの香具師がいたな・・。
2年前のある寒い冬の話でした
833ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:45:59
長野でシクロデビュー。
シマノバイカーズと鈴鹿、他には数回のMTB草レースの経験しか無いけど、
なんか異様に底辺が高い気がする。
今まで出たレースだと、だいたい中の上より高い順位は取れてたけど、
今回はケツから余裕で数えられる順位。

特に今回調子悪い気がしなかったし、今年自体の調子も割とよかったんで
結構ショック。
コレが俺の実力か……
834ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:03:33
今こそ封印されしいにしえのチカラを開放する時・・・
835ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:20:23
>>833
数回やれば、細いタイヤで隣と肩接触させながら並走して
踏んで下れるようになるよ。ロードのコーナーと一緒で最初は
隣のやつが触っただけで腹立つけど、ラインを守れば突っ込める。
登りは負けてもしょうがないけど下りは負けるなよ。
836ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:57:31
シクロクロス版ロケット・ユタはいないか?
837ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:34:20
>>833
デビューレースで何言ってんだよ。
比較対照がそれこそお祭色たっぷりのものばかりじゃないの。
その結果こそ競技というもんだ。

凹まずガンガレ! 絶対結果はついてくる。
それでドンドン深みに嵌っていく訳だ。
ようこそこちらの世界へ、フフッ。
838ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:14:29
世界戦選考レースは長野なのに、ミッフーはなんで関西に出たのかいな
長野で勝負したプチはエライな
関西でお山の大将なミッフー
839ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:18:32
C1に関してはレベル差はCCM>KNSだな。
C2はKNS。
C3に関してはちょっとおもしろい。
なんと先日のCCM富士見大会は50人以上もの参加者があったのだ。
CCM復活か?
840ツール・ド・名無しさん:04/11/27 16:18:14
>>839
辻浦もプチ山もKNS出身。
841ツール・ド・名無しさん:04/11/27 16:30:48
小坂、大原、雷太、松井、小平など名選手はCCM出が多いよなー
今は誰も出ていないから辻浦と小坂の独壇場。
見に行ってもレベルが低く過ぎてつまらん、もっとMTB選手も
冬も走って魅せて下さい。
少しやればチャンピオンを取れるのになぜやらないのかな。
842ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:31:05
とでぶがもうしております
843ツール・ド・名無しさん:04/11/29 10:43:23
>>841
少々頑張ったくらいではチャンピオンになれそうにないレベルの平均的な選手ですが
夏場はJシリーズ参戦のため無理言って仕事を休ませてもらって同僚や部下に苦労させている分
冬場は人一倍仕事を集中し、清く正しい社会人として頑張ります。
結構こんな感じのMTB選手って多いよ。

あと家庭サービスもありますし…ちなみに来週は娘二人抱っこしてディズニーランドです。
レースより疲れそうだな、おぃ…

正直な話、もう少し近場ならトレーニングを兼ねて参戦したいところですが、関東から長野は渋滞に巻き込まれる可能性も高く意外と遠いのだなぁ。
844ツール・ド・名無しさん:04/11/29 13:47:31
で、昨日の野洲川の外人は何しに来たんだよー。
ポストカードはきっちりもらったけど。
845ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:06:39
最近シクロで通勤を始めた者なのですが、ドロップハンドルで下ハン持って、
舗装路を飛ばす時の爽快感が大好きです。
で質問なのですが、ロードになるとどのくらい警戒感が増すのでしょうか?
現在は31Cのブロックタイヤです。
846ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:43:14
マジレスするとロードタイヤのほうが安心です。

ロードに乗ったことのない方は見た目だけで、細くてスリックのロードタイヤはスリップすると言われますが
コンパウンドやその他の構造物の作りが違うので限界は高いですよ
だってツールのアルプスの下りでかっ飛べるように設計されているんですから、
スリップしてたらレースになりません
847ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:46:42
>>845
おまえがヘンテコな当て字使うから、せっかくマジレスしてくれてんのに・・・。
848ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:49:08
曽田正人が漫画カペタでも書いとるが、
溝で接地面積を犠牲にしないスリックの方がグリップがいいんだと。
コンパウンドもあるだろうけど。
849ツール・ド・名無しさん:04/11/29 15:42:18
ショップのかたから聞いたことの受け売りです。
軽快感ですが、シクロはダート走行がメイン、ロードは舗装路がメインなので
フレーム剛性やスケルトンが違うのでシクロにロードタイヤを入れたからといって
ロード並みに走るとは限らないそうです。
850ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:02:10
>>847
845です。すみませんでした。>>846さん、私の間違いでした。
シクロがブロック履いた時と、ロードがロードタイヤ履いた時の
「軽快感」の差を、聞きたかったのです。ごめんなさい。
851ツール・ド・名無しさん:04/11/29 16:50:27
車道は平坦ではないからロードタイヤの方が良いとは限らないけどな。
とりあえず同じ太さならスリックの方が車道でのグリップは高い。
あとは雨の日に乗るかどうか、自分がよく走る道の状況を考えて決めれ。
852ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:05:45
ロードのタイヤ程度の設置面積だと、雨でもスリックの方がいいらしいけど。
(それこそコンパウンドの方が重要)
853ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:13:16
せっかくのシクロだ30〜35Cスリックを履いてみるってのも。
週末の上山田でシクロクロスデビューします。
C3で揉まれてきます。39-25でギアが足りるか不安。
855ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:25:38
>>853
そのくらいのサイズのスリックって、面積とグリップが比例しますかね?
21C〜23Cくらいだと、ピュアレーシングって感じのコンパウンド
使ってて、グリップ凄いってイメージなのですが・・・
856ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:25:51
>854
関西シクロはC4まであって面白いよ、関東や長野からの遠征組みも多くて盛り上がってます
そのぐらいのギヤで足りない坂は降りて担ぐほうが早いよ。
857ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:28:28
やっぱ競技シクロの話題よりも、亜流ロードレーサーとしての
シクロクロスの話題の方が盛り上がるな。
858ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:37:56
859やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/11/29 17:46:02
>856
関西...遠征費が・・、いや暇がないのとタイミングが合わないのです。
といいつつ尾道は出る予定w
860ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:06:32
>856
降りて担いでまた乗って、は足のないものにはけっこうキツイ。
んで、そんなレベルのおいらは足にきてる状態で降りてしまうととんでもなく遅い。
歩道橋押してるオバハンと同レベル。
担いでタッタッタッ、なんてヤツは39-25でもたいがいこなしちゃうし。

つうことで、30-32でシケイン、階段以外はとりあえず乗車でチャレンジしてます。
861ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:14:02
>>858
うまくいえないけど、「せっかくのシクロなのに、今更ビアンキでもあるまい」
って感じなんだよなぁ〜。
862ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:37:01
>>858
XTカンチいいじゃない。
って俺も使ってる、ちょっと自慢。
863ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:42:23
>>855
そりゃレーサータイヤと本1000円程度の経済タイヤを比べりゃね…
砂利道や歩道、排水溝が楽なんと空気圧管理が週一度以下、ラフに扱えるぐらい。

T−サーブやスピード絵切符とか使うとまた違うんだろうけどね。
864ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:44:38
スレ違いかも知れないけど、どうしてレーシングタイヤは
空気圧管理が普通のタイヤより頻繁なんでしょうか?
865ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:48:43
>>862
ってかXTRカンチだろ?
代車と2台で残りはあと1セットのみ・・・。
あとはXTとダイアコンペがあったかなぁ?
866ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:51:26
>864
「腹ん中がパンパンだぜ」だから
867ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:54:29
>>865
あっそうですか、XTごときで自慢するなってんですか。
XTRは金がないときにヤフオクで売っちまいました、2セット。
後悔しまくりです。
868ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:59:35
>>864
もちろん、俺はエアハブつけたし。
869ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:13:30
>車道走っていても左端はコンクリの境目、ラフロードと呼ぶべき舗装状況のコンボだから市黒の方が安心かも
870ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:39:07
>>864
・外周軽量化は重要なので、必然的にゴムが薄くなる
・普通のタイヤよりも遙かに高圧なので、空気が抜けやすい
以上。
871ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:39:51
でぶです。
昨年、関西シクロを観戦に行き
あのレース形態なら最下位がはっきりと分からないので
羞恥プレイにもならず、でぶにもやさしいと思いました。

手持ちはフルリジッドのクロスバイクしかありませんが、
参戦できますか?
872ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:02:10
>>871
参加資格はないらしい
常識を持った人間ならロードでもいいと思うよ
まぁ常識を持った人間はロードではでないけどw
873ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:14:50
先日の野洲川で、ロードを見かけた。
つっても走ってるところは見てないけれども。
駐車場で、ブレーキにがっつりドロが詰まってるロードが置いてあったの。
874ツール・ド・名無し:04/11/29 23:59:21
淀川河川敷では,結構,ロードバイクで走っている人がいた。
875ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:01:13
 確かにロードでシクロ出てる選手を見ると
「おっ、あいつロードだよ。」って言う声を聞きますよね。
でも一昨年までC1にロードで出てた選手がいるんだよね。
上レスにもあるけどロードとシクロは両方ともタイヤサイズ以外はどっちでどっちに出ても問題無いからね。
UCI規則ではカンチブレーキでないといけない規制は無いと言う事でおとがめはなかったけど、
タイヤもクロスブラスター改で出てたんだけど去年からちゃんとしたシクロ車に乗ってきてたね。
876ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:02:26
おれMTBででてる
877ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:16:18
シクロってもともとロードのオフシーズンに
選手が体力維持するためのレースだと思ってた。
878ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:18:00
それが面白いから独立しちゃった、みたいなもんでないの。
879ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:46:43
>>877
冬に道が凍ってしまうヨーロッパで、銭が稼げないローディが考えたんだろ。


880ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:41:41
ブロックタイヤじゃ舗装路のコーナリングでまったく踏ん張りが利かない。
ひどい場合は山が飛んじゃう。やっぱり泥や地道でないとブロックタイヤ
のメリットはない。
881ツール・ド・名無しさん:04/11/30 02:02:18
>>880
君何処のレス
882ツール・ド・名無しさん:04/11/30 09:07:44
 ロードのオフトレって言う部分は正解だよ。
でもベルギーや欧州諸国の冬は寒いって言うのがあるから、
冬にレースをすると気温が低いから暖かい場所って言う意味と、
路面の凍結でロードは危険って言うので、林の中でやり始めたのが発端。
だからロードからの移行が正解だけど、
競技としても人気があった(選手が何回も見れるって言うのが)から
そのまま確かベルギー(?)が冬のシリーズ戦+国内選手権をやったのが発端じゃなかったかな?
あくまで昔スイスにいた頃に現地の親父から聞いた話だから嘘かもしれないけど、
でも結構一般的な認識みたい。冬のベルギーは寒いしね。
883ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:43:35
>>854
上山田は河川敷で高低差がほとんどないので(2mくらいか?)
39-25でも問題ないでしょう
884ツール・ド・名無しさん:04/12/01 23:55:50
12月19日は堺市で開催だな
自転車で30分もあれば余裕で着くからちょくら見に行くとするかなage
885ツール・ド・名無しさん:04/12/02 09:54:22
ちょっくら見に行くなら、まだ間に合うので一応エントリーしておいて
ちょっくら試走なんぞしてみて、ちょっくら出てみれage
886884:04/12/02 21:33:36
>>885
>>872みたいな事を書いておいてこんな事を書くのもなんですが
手持ちのシティサイク(ry

しっけい・・
ホームセンターで買った悪路走行禁止シールの張っていないリジットMTBで参戦してもよかですか?
なぜかカンチブレーキです。
数ヶ月放置していたためサビでかなり固着して、フロントブレーキが他車に譲ったためない
こんなマシンで戦えるでしょうか?



887ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:30:18
戦えるでしょ。
勝てるかどうかは別にして。
やってみなさいよ。
888やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :04/12/02 23:54:11
>>883
一応、ロードホイールも持っていってみたりしてみて、、、25で足りなかったら担ぎます。
あくまでロードレースでのモチベーションを下げないように走るだけなので、楽しむつもりで
雨降りそうやけど・・・
889ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:13:52
ようやくスレを読んでみたけど、専門用語というかみんな詳しいですね。

初心者な自分は初ドロハンでGiosのPURE乗ってます。
乗り始めて8ヶ月、、ポジションもつらく感じなくなってとても快適です!
しかし、PUREの宿命かソラなもんで細かい点でいろいろ不満がありますが、
一目惚れして買ったので我慢できちゃいます。

ところで、例えばまったく同じ力で漕いでいるのにシクロとロードでスピードが違うのはギヤ比ってヤツのせいですか?
890ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:20:10
脚力のせいです。
891ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:21:38
日本語が分からんやつがいるな
892ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:30:19
>>889
ギア比のせいであり脚力のせい
適正なギア比に変速汁!
893889:04/12/03 00:36:08
なんか言葉が足らなくて意図が伝わりきりませんでした…

要するにシクロのギヤ比とロードのギヤ比がどの位違うのかなぁ、と思って聞いてみたんです
894ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:39:01
ものによる。
895ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:39:36
>>893
藻前の自転車の前後のギア見てみりゃわかることじゃん。
896ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:47:35
じおめとりーとかでもちがくないか?
897ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:51:27
同じ力ってSRMでもつけてるの?
898ツール・ド・名無しさん:04/12/03 03:18:08
>>889
脚力的には俺も永久ビギナーにすぎんが、誰もマジレスしないのは気の毒なので…。
とりあえずそのGIOS PUREが 2004モデルだとしてだな、
仮に同じ力で踏んでその車でロードとスピード差が出る一番の理由は、車重とタイヤじゃないか?
2004 GIOS PUREはカタログデータだと車重11.0kgでタイヤはKENDAのシクロ用700×30c。
これに対して、たとえば車重9.0kgでタイヤが23cスリックのロードと比べると、
両車同じギア比・同じペダリングパワー(ペダル負荷)で走ったとして、
ロードで30km/hで流した場合、たぶんGIOS PUREは軽く3km/hぐらいは落ちる。
2kgも重くてタイヤもゴツイ(路面抵抗が大きい)んだから当たり前なの。
そもそも同じギア比で同じ力でペダル漕いでも、重くてタイヤもゴツく太い時点で、
GIOS PUREのほうはロードと同じペダル回転数は得られない。なら当然スピードは出ません。
シクロの遅さに元のギア構成の違いはまったく関係ないと思っとけ。
気にせず走って脚力つけてその車で軽量ロードを凌駕せよ!
899ツール・ド・名無しさん:04/12/03 03:35:48
>>898 いくらなんでも釣りは止めとけ
900ツール・ド・名無しさん:04/12/03 08:15:57
シクロにフロント48Tが付いていたとしますよね?
そうすると最も重くした時に素人が踏める限界の重さくらいでしょうから、
この時が素人の最高速という訳です。

ロードは一般的にフロント50Tとか53Tがついておりますが、こんなの
素人には踏み切れませんから、意味ないです。ですので、シクロも
ロードも、ギア比的には速度に差はないです。
901ツール・ド・名無しさん:04/12/03 08:21:21
は?50Tはいくら何でも踏めるだろw

それじゃホbーレースでも勝てんわな
902ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:50:42
レースで勝てないような話をしてんじゃん
903ツール・ド・名無しさん:04/12/03 10:45:34
>>901
50T×12T=4.1
うはwwwおkwwwww
904ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:11:32
4.1×2.093×110×60÷1000=56.6km/hr
世界選手権でも勝てますなあ。
905ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:24:15
TUFOのクリンチャチューブラーのシクロクロスタイヤってどうなんやろ。
予備のチューブラーホイールをポテチにして、クリンチャしかなくなった。
おとなしくパナとかのクリンチャタイヤ使っといた方が無難かなあ。

ここで聞いてもちょっとつらいかな。
906ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:48:14
>>904最後のスプリントにそん位いるだろが!あと下りも
907ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:26:25
下りの話したら時速70kmで60-12でも踏めるわ。ボケッ。
908ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:38:30
>>907
スプリントはどうなんじゃ!カス!!!!!!
909ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:40:52
おちついてFが50Tと52T
それそれの時の速度差を計算してみれば?
910ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:44:54
おまいらの中にスプリントで優勝獲ったやつ、どれだけおるんだ?
なぜそんなにスプリントに執着する? ホンマに強いんか?
おれはとても本格的にやってたやつに勝てる気しないんで
もっぱら逃げまくりです。
それで目立てれば良し。
911ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:49:06


お前ら単独で何キロ巡行できますか?
そもそもどんなギヤ比なのかUPして、

おれは、52ー42:21:12です。
912ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:50:12
ここはロードスレなのか? シクロスレなのか?
913911:04/12/03 17:51:09
すまん

52ー42:21ー12

です。
914ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:59:38
日本のレースでまともな逃げ打つヤシほとんど居らんだろうがw
915ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:28:28
>905

Tufo C Prestige 30使っているよ。
砂混じりの段差が多い歩道中心の街乗りだけどさ。
ぴったりリムに巻きついている感じがするので好み。
しかし軽さはあまり感じない。
空気圧調整次第ではアスファルト上も快適だよ。(ちなみにMax4.5のところ4.0で使用中)
雨泥多少の雪は怖くない。
世界戦でも実績あるみたいだし試してみる価値はあると思う。
ところで、チューブラー…予備タイヤ、とてもじゃないけどサドルバックにハイラねー
シーラント入れてパンク対策しているけど、ちょっと不安。


916ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:49:34
>>915 dクス

2.6〜2.8BARあたりが使用範囲なので、ハズレがないかどうかがチョイ心配で。
クリンチャよりハズレやすいということはないんですかね。

シクロクロスで練習出るときは、
一応換えのチューブラをガムテープでシートポストに貼り付けて行きます。
空気圧は3.5BARくらいのかなり高めで。
一度パンクさせましたが、近所だったんでそのまま走って帰ってきたけど。
917ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:19:28
>>912
この雰囲気がいいんじゃないか。邪魔しないでくれ。

今日インタマのゼストに乗ったメチャ細身の奴が、凄いケイデンスで
走っていたよ。ギアが低いのか速くはなかったが、もうマシンのような
ペダリング。本格的にやってる奴は、なんかちょっと違うと思ったね。
918ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:29:40





おまえのギヤ比と、アベレージをアップしろ臆病者
919ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:12:44
>>914
スプリンターも同じじゃん?
920ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:22:08
ギア比1.05〜3.23ですが何か?
アベ24〜28km/hですが何か?
巡航32km/hですが何か?

ええ、貧脚ですが何か?
921884:04/12/03 20:29:29
明日予報では雨だがもし大雨ではなければ下見にいってくるわ

しっかし、なんでギア比やスピードの話になるとみんなカッカッするんだろうね
922ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:34:55
意味が無いとわかってるのにループさせる奴がいるからだろう。
923915:04/12/03 20:42:06
>916

そのバーをそのまま使いたいのならちょっとまずいかも。
めったにないだろうがリム打ちパンクも警戒しなくっちゃね、クリンちゃんは。
それに3Bar以上でリムとの密着が許容範囲に入る感じがする。
もしかしたら、その圧力じゃブヨンブヨンじゃないかなTUFOは・・・

このタイヤ、太いチューブラーだけあってサイドウォールも
かなりグラマラスにふくらみます。
しかも少々肉薄な印象、だからクッションはもともと利いていそう。
(ここに傷が入ってパンクしないかがいつも不安)
低圧にこだわらずとも、低圧並みに地面に貼り付きそうです。
924ツール・ド・名無しさん:04/12/04 13:27:37
3BAR以下で使えねーシクロクロスタイヤなんて
925921:04/12/04 15:18:43
雨は大したことはないけど今日行かねばならない事情もないので下見は中止して
ヘタレマウンテンの整備をして動きそうなら明日関西シクロにエントリーしてきます。
926925:04/12/05 21:06:14
本日下見に行ってきました。
往路は1時間、復路は30分掛かりました。その訳は下に・・
画像もあるので、なにかの役に立てばうれしいです。

「海とのふれあい広場」
行き方ですが、自走で行く方は川沿いを行くより
http://mic.e-osaka.ne.jp/sakai-k/2_genjou/hiroba_map.html
このマップにあるように国道26号線の和川南交差点を左折して道なりに行くとライフ堺物流所があるので
そこを左折したほうがいいです。(この道は交通量が少なく道幅も広い)
川沿いの道は、高いコンクリの堤防で
大阪ガスの管理所まで下りる所が見つけられませんでした。(そこを下りればライフ物流所まで戻れます)
特に今日はとんでもない暴風が吹いており2〜3回動けないくらいの突風が吹くときも)、体力を大変消耗しました。
ただ、毎日こんな暴風が吹いているわけではない思うので、車が邪魔な方はこちらで、
ライフを左折したあとは、案内看板が見えるまで道なりでOKです。がここから広場まで3kmほどあります
ただ、舗装状態は最高と言えるものなので、それほど苦ではないです。

長くなりましたので、写真は次で・・
927ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:40:15
928ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:46:30
>>927
凄いポジションだな。
929ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:20:59
このフレーム組んであるの初めて見たが、案外かっこいいな。
しかしZIPPはねーだろー。
パレサイでBORAはいて走ってる兄ちゃんと通じるものがあるな。
930925:04/12/06 02:21:08
すいません、大事な所を間違えました。
国道26号線の和川南交差点を左折して道なりに×
国道26号線の大和川南交差点を左折して道なりに○

http://up.satoweb.net/img100/12050002.jpg
http://up.satoweb.net/img100/12050003.jpg
http://up.satoweb.net/img100/12050005.jpg
会場へと続く道路、舗装がすごくきれい

http://up.satoweb.net/img100/12050016.jpg
案内看板
http://up.satoweb.net/img100/12050013.jpg
丘の上から見た駐車場、

http://up.satoweb.net/img100/12050014.jpg
上と同じ場所からログハウスの管理棟とトイレ

http://up.satoweb.net/img100/12050007.jpg
トイレ拡大、とても清潔 男女別 男性用は洋式が1 和が3 小便器がとても多かったw
女性用は(ry 入ってないYo!!
すごく税金が投入されている感じ

931ツール・ド・名無しさん:04/12/06 02:23:23
932ツール・ド・名無しさん:04/12/06 02:25:07
あ、h抜きわすれた・・
上山田はまさに泥んこレースでした。一応完走できた。3回もこけたけど
ギアも39-25で楽勝でした。
934ツール・ド・名無しさん:04/12/06 16:38:50
>>929
ワールドカップだと、ディープリム使ってる選手結構いるみたいだよ。
935ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:27:01
でも自転車用ホイールとしては、キャノンデールシクロに標準でついている
ジピエメくらいのセミディープの方がカッコ良いかな?
936ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:41:00
あなたがそう思うならあなたにとってはそうなのでしょう。
937ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:48:45
>>936
なんかやーね、こういうレスって。しない方がマシなんじゃない?
938ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:25:21
シクロクロスミーティング第2戦逝って来ました。
やんぐ・ちゃあはんさんも書きましたが、
前日の雨の影響で泥祭り状態でした。
例の如くカテ1動画をアップしましたので暇な方はどうぞ。
画質のわりにファイル結構重いですが御容赦を。

シクロクロスミーティング第2戦
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/cxm_2004_2_mpg.html

目次
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/
939ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:28:00
シクロクロスミーティング第2戦逝って来ました。
やんぐ・ちゃあはんさんも書きましたが、
前日の雨の影響で泥祭り状態でした。
例の如くカテ1動画をアップしましたので暇な方はどうぞ。
画質のわりにファイル結構重いですが御容赦を。

シクロクロスミーティング第2戦
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/cxm_2004_2_mpg.html

目次
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/
940938:04/12/06 20:33:37
↑誤爆して2回書き込んでしまった。
スンマセン。

>>929
クロスでディープリムは珍しくないですよ。
昨日の上山田はコスミックカーボンの選手がいました。
さすがに日本のレースでフルカーボンは少ないと思いますが。
きっと世界レベルの選手だとフルカーボンホイールを壊しても、
新しいのを供給してもらえるんでしょうなぁ。
941ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:37:32
ディープリムって泥対策らしいよ。
942ツール・ド・名無しさん:04/12/06 20:39:23
そうか、リムにドロがつもらないのか。

ちょっと目から鱗が落ちた。
943ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:04:04
おおそういうことか!!
押入れからCXP14を出してこよう!
ありがとう!!
944ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:33:25
>>937
おまえも変わらない
945ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:33:08
シクロクロスってサイズはロードとほぼ同じと考えていですか?
946ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:34:15
足つきの良さと、ハンドルバーはやや近め高めがよろしいかと。
トップチューブを短くするか、ステムでも十分調節可能な範囲。
ハンドルを切ったときに、前輪がシューズに接触するのはロードではまあOKだが、
シクロクロスではチョイきびしいかもしれません。このあたり注意して。
947ツール・ド・名無しさん:04/12/10 10:35:08
シクロって逆にトップチューブが長いのが普通じゃないの?
948ツール・ド・名無しさん:04/12/10 20:03:32
今週末は富山でシクロクロス全日本選手権だよ!
小坂選手が悲願の初優勝をしそうな気がするなー!
949ツール・ド・名無しさん:04/12/11 11:42:55
今シクロを通勤に使っているのですが、さらに快適にする為には、
どういう改造が向いておりますでしょうか?
今はルイガノのシクロをほぼつるしのまま使っております。
950ツール・ド・名無しさん:04/12/11 12:01:07
>>949
タイヤ細くする
951ツール・ド・名無しさん:04/12/12 01:24:58
CCR?CCT?
サドルを幅広にする
ステムを短めにする(ルイガノについてるのは長めでしょ)
952ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:35:29
CCRです。そうですか、コレは長めなんですね・・・
953ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:50:18
おいおいおい真に受けんなよ。
>>949の書き込みだけでポジションが分かるわけないだろ。
954ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:27:43
CCRのフォークが華奢に見えて仕方が無い
955ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:52:40
快適じゃないと思ってる部分を改善すれば快適になるよ
956ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:20:18
>>955
う〜む。

ばか?
957ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:49:53
シクロにシートポストサスペンション入れようと思うんですが、
そういうのってどう思います?
958ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:50:28
好き好き
959ツール・ド・名無しさん:04/12/13 02:21:24
>>957
レースに出なくて、乗り心地重視ならいいんじゃないの
960ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:44:38
ところでシートポストサスってどういうタイプが良いと思う?
サンツアーみたいなひし形のヤツと、ジャバラ形状のヤツとが
あるんだけど・・・
961ツール・ド・名無しさん:04/12/13 17:31:48
ケンクリやサンツアーのタイプのほうが理にかなってるとは思う。
962ツール・ド・名無しさん:04/12/17 08:21:45
サンツアータイプって前後移動するものなの?
それともキチンと上下動もする?
963ツール・ド・名無しさん:04/12/17 10:07:59
冬に延びが悪くなるシクロクロススレなんて・・・
964ツール・ド・名無しさん:04/12/17 10:42:32
www.srsuntour-cycling.com/standard.xml?vpID=168
www.canecreek.com/site/product/seatpost/index.html
965ツール・ド・名無しさん:04/12/17 19:53:44
>>963
冬だからこそ皆外へ走りに行って、伸びが悪くなると思われ。
966やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6
今週末も穂高じゃ。今度こそ1桁順位を狙って・・