【夏も】シクロクロス 代車6台目【冬も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
そろそろシーズンですが皆様方準備はよろしいか?
レース志向もまったり街乗りも含めて6スレ目

前スレ
【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103614804/

【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/

シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/

シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/

シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/


関連スレ

\┨┠/ カンチブレーキ その3 \┨┠/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110338405/

ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/

■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394/
2ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:18:25
リンク集

驚異のランス、ナイキCM画像
ttp://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/lance.mpeg
国内レース(動画)
ttp://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/
CYCLOCROSSWORLD.COM
http://www.cyclocrossworld.com/

AJOCC
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/
3ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:19:27
4ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:21:05
5ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:22:27
6ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:23:30
7ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:16:59
乙です。
8ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:11:19
おつ。
9ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:30:44
乙。これも入れといてちょ

- commencal -
http://www.intertecinc.co.jp/commencal/vip_cyclox.html
10ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:07:09
このスレの人なら詳しいと思って質問。
シクロクロス用のチューブラータイヤを今すぐ欲しいのだが
売っている店知らないか?
通販は避けたい。
バルブ部のふくらみや全体的なねじれなど、個体差が大きいので
実物を見て決めたい。
ビットリアエヴォ
TUFO
ゴミタリアマグナム
チャレンジグリフォのいずれか希望。
要はビットリアティグレ、マスター以外ならということだ。
11ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:22:13
全く見ないなぁ・・・
シクロクロス自体は結構出回るようになってきたが、まだまだ
絶対数が少ないせいか、タイヤは店に無いね。
覚悟決めて取り寄せるしかないんじゃない?
12ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:30:02
>>10
店で取ってもらえばいいと思うけど

13ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:06:14
>>10
シクロクロスに熱心なクラブチームがあるショップには
クラブ員用にしっかり在庫していたりしますよ。
埼玉のアライ、長野のチノ、名古屋のカトウ、大阪のシルベストで
見かけたことがあり、購入したこともあります。
(俺、出張多いんだわ)
あとはレース会場で売っている人がいる場合があるから、そこで
買うのが手っ取り早いです。
ところで10は今すぐとあるけど、関クロプロローグで使うタイヤを
探してるのでしょうかね? 間に合えばいいけど。
1410:2005/09/07(水) 18:54:10
アドバイスどうも。
結局レースに出ている友人に譲ってもらうこと。
その友人いわく、シクロクロスチューブラーはどうしても入手困難で、
レースに出るにはパンクに備えてスペアタイヤを常備していたほうが
いいので、結局10本ほど持っているそう。
そんなもんなん?
15ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:30:38
10本は多いね!5セットって事かな?
俺は5本(2セット+予備1)で丁度いいかってところ。
16ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:41:44
同じく,10本もいらないと思う。
今は通販等で入手は比較的容易かと。

一時,予備も含めて通販やオークション等で買い漁ったけど,
パンクもなく,ほとんど眠ったまま。
この2シーズンは,4本のタイヤで足りている(予備のWOもあるし)。
17ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:37:03
ジェイミスのノヴァってどう?
キャリアとか付けてキャンプツーリングとか?
乗り心地など
18ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:49:39
何処かのサイトにオーロラより固いって書いてあった。
19ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 09:17:43
シクロクロス車は、セミスリックにしようと考えているのですが、
よいタイヤありますか?
20ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 09:35:10
シュワルベのマラソンなんていいよって書こうと思ってたけど、
車道から歩道に乗り上げる時にタイヤが引っかからずコケた事を思い出した。
こういうのを防ぐにはブロックタイヤの方が安全かな?
21ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:06:36
>>20
ヒント:機体の性能差が戦力の絶対的な差ではないと言うk…ry
22ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:16:18
>>20
どういう状況?斜めに入ったの?
段差に対して直角に近い角度で入るようにすれば,どんなタイヤでも大丈夫かと思うけど。
23ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:14:57
速度落とさず斜めに入ったらブロックタイヤでもこけるわ
24ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:32:18
まあ同じ太さでもこけやすいタイヤというのはあるな。
25ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:13:25
ワールドトランスシティー28cが乗り味良いよ。
半年使ってるけど今のところパンク無し。
26ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:41:38
 ルイガノCCRを探してるのですが、どこでも端境期終了と言われてしまいます。
 05年モデルでいいので、いますぐ欲しいのに。
 06年新米の入荷は来月と言われてますが、信じても良いのでしょうか?

 昨年はシマノの部品不足で納期が遅れまくったと聞きます。
 今年は想定される遅延要因はありますか?
27ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 23:27:17
納期は遅れるものと思っていた方が幸せ
28ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 11:06:55
期待しなければ裏切られない、なんて悲しい生き方…
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:39
オーロラを買う事に決めて試乗させて貰ったのだけど、
フレームのサイズがやや大きめな所為か今まで乗ってた
MTBより少しハンドルが遠い感じ。
ペダルはフラペでまたーり乗りたいと思ってるので
乗ってるうち慣れる事ができるのかちと不安。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:00
フレームサイズがあってるの前提なら
ステムちょい短め使うとか、スペーサ山ほど入れるかすれば
ちょっと遠い程度なら調整きくから心配するな
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:37
>>30
dクス。
身長が162cmと低く、一番小さいフレームサイズの
MTBにちんまりと乗っていたのでかなり違和感感じました。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:45:25
AuroraのXSでもダメだったら他の車種にしたほーが
3329:2005/09/10(土) 21:00:07
http://www.81496.com/jouhou/cross/jamis2005/aurora.html
その店の在庫が53cmのみなのだけど、
上のサイトでは適正身長(目安)53cm 175〜180cm となっててちとヤバイかな?
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:16
たりめーだろ。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:45
>>29
その在庫の 53cm を買うつもりなの?
3629:2005/09/10(土) 21:34:53
そうです。
今日は夕方オーロラがあるかどうか確認目的で行ったので
持ち合わせが足りなかったので明日買うつもりでした。

でも他のお客さんも来たりして忙しい中調整した感じなので、
もう一度ゆっくりポジションチェックして貰って無理がある
ようなら同価格帯の別の車種で良いのが無いか聞いてみます。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:35:58
>33
やばいよ
折れは身長164cm、股下73cmだけど、店頭で跨らせてもらった感じでは
500mmのでも厳しかったよ。XSだとちょうどよかった。
サドルの前に腰をずらしてもトップチューブが股間に当たるんだよ。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:21
ステムは短くてもいいよ、ステム変えるだけ
3929:2005/09/10(土) 21:52:43
そういえば確かに股間は厳しい感じがしましたw
>ステムは短くてもいいよ、ステム変えるだけ
明日午前中の混まない時間帯に行って店主に良く相談してみます。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:18
>>29
どんだけ手足が長いか知らないけど、
マジで辞めといた方がいいと思うぞ。

自転車屋も商売です。不良在庫は抱えたくありません。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:02:34
http://store.yahoo.co.jp/lib/cycle-life/JM-roadscale.jpg
サイズ詳細
これ見れ
自分の股下とつきあわせてみれ
4229:2005/09/10(土) 22:10:39
やっぱ言い訳考えといた方が良さそうですね・・・。
4329:2005/09/10(土) 22:22:03
>>37さんとほぼ同じ体格なのでネット通販でXL探してみて
無ければおとなしく新モデルが出るのを待ちます。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:39
シクロクロス車用の完組みホイールを捜してますが,700-32cが入るものだと,
どのような製品がありますでしょうか。

45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:47
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:14
>>45

どうもです
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:39
結構あるんだな完組。まあ135mmの場合は手組ホイールをオススメするがね。
オープンプロ+XTRハブなんて渋いでしょ。
4829:2005/09/10(土) 23:57:45
遅ればせながらアドバイスしてくれた方々ありがとうございました。
考えてみるとマターリ乗る事が目的なのに大きいフレームを我慢して
乗るのも馬鹿げてますよね。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:45
うちの近所にはもうオーロラ53無いんだよなぁ、交換したいぜ。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:27
F,Rエンド幅って実車みないと確認できない?
完成車のスペック表でハブの長さなんて確認できない
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:32
完成車のスペック表のRDがMTBコンポならカクジツにMTBハブ
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:31:57
そこまでわかるんならリアハブの型番見ようよ
5329:2005/09/11(日) 14:20:43
顔を合わせ難いので電話でキャンセルしました。
どうも防犯登録の書類も書いていたようで暗い店主の声が・・・。
アアア御免なさい御免なさいって感じです。

あせって明日買うなんて約束せずに「もう少し考えて
みます」と言っておけば良かった嫌な。
今嫌な汗でぐっしょりです・・・。

これからまた自宅近辺のJAMIS取り扱い店を見てきます。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:34
フロントシングルにしてチェーンリングガード使いたいんだけど
おすすめは何ですか?
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:45:14
>>54
とらいある?
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:58:53
>>51
RDじゃ判断できない。ハブで判断すべし。
5756:2005/09/11(日) 16:00:39
貼り忘れた。例えばこれ。
http://www.riteway-jp.com/gt/road/zrx_yelbla.htm
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:37
>>56判断はできんがロードハブにMTB用RD組み合わせる意味は?
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:21:44
>>58
130mmエンド幅でMTB用スプロケ使う場合。ロー側キャパとスラント角の問題。
ロード用RDのまま使って問題ないことも多いけどね。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:31:32
>>58
ローノーマルRD使いたいから
61ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 20:39:21
>>58

あと,MTB用の32Tとか34Tのスプロケットを使いたいからじゃない。
30Tまでならロード用のRDでも問題ないんだけど…。
62ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 20:42:13
>>54

>>おすすめは何ですか?

何のおすすめを知りたいのかな?
シクロクロス用のチェーンリングガードは市販品はほとんどないんじゃないかな?
不要になったチェーンリングの歯を削って使ってる人がほとんど。
私は市販のポリカーボネート板を切り出して使ってる。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:09:20
>>62
フロントのチェーンの脱落防止につかってみたいんです
6462:2005/09/11(日) 23:12:47
>>63

方法を知りたいのかな?
チェーンリングガードを使うなら外と内の両側から挟み込む形で使うのが一番確実。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:56
>>54
D系でつか?
6654:2005/09/12(月) 00:04:06
>>64
外と内の両側から挟み込む形で使う
いちばん手っ取り早い商品はないですかね?

>>65
レースだとアウター使わないので
その分、脱落防止に努力してみようかと
6762:2005/09/12(月) 00:14:05
>>66

日本じゃ市販品はほとんど売ってない。
自作するのが一番早い。
海外なら↓こんなのがあるので,通販という手もある。
ttp://www.store.yahoo.com/cyclocrossworld/chainrings.html



68ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:10:00
未舗装の砂利道を普通に走れるの?
ロード→無理
シクロ→まあ走れなくは無い
MTB→バリバリ

って感じ?
69ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:12:00
いやらしい番号ゲットしつつ>>68に答えると
タイヤしだい
70ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:15:35
やたら丁寧なKAZZあこれいうたらあかんのやったけ
71ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:19:08
>>68
ロード→タイヤ次第で可能
シクロ→一切心配なく可能(シクロタイヤ前提)
MTB→得意分野
72ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:24:18
カズさんはポリカーボネーとが自慢
73ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:52:15
30Cのシクロクロス用タイヤで富士見Cを下った俺が来ましたよ
金沢林道なら下手なMTBより速かった、
でもCコースはカンチじゃ止まれん死ぬかと思った
7462:2005/09/12(月) 23:23:23
>>70,72

KAZZ氏じゃないんだけど,何でそんなこと詮索されなきゃいけないのかな?
75ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:43:49
KAZZて広島までポイント
76ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:11:42
ポリカーボネートって特殊すぎ
カーボンが普通。
77ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:44:20
kazzさん、もうええんとちゃうの。結果でないし。
78ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:59:23
おもろい
79ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 07:33:18
カーボンの欲しい。
80ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:08:10
お前ら、ハンドルを低くしたい時にステムが邪魔してカンチブレーキのワイヤーが
上手い位置にまとまらない時、どうしていますか?
81ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:29:38
ロードで砂利道に行くとグリップなくてすべるぞ!!轍通ればなんとかなる
が。登りは特に…とか言うとぺダリングが…とかいうヤシが…
漏れ的には
ロード→誤ってダートに入ってクリート痛めたくなければどうぞ
シクロ→きっとイイカンジ
MTB→きっともっとイイカンジ
結局ロードしか乗ってない漏れ
82ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:14:03
>80
1.ハンドルバーの後ろ側(カンパのシフトのアウターを通す溝あたり)にブレーキアウターを通し
ステムの上を越すようにアウターを持ってきてそこから下に落とす。
2.ブレーキアウターをバーテープの下に巻かずにブラケット内側から直に出す。
のいずれか。

あとはバナナとか適当の使いながら。
83ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:30:16
>>80
フォークに穴があったら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1281f.html
これ使ってる
84ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:22:40
先日チューブラーで質問したもんですが、すごくいいですな。もっと早く使うべきだった。もうクリンチャーは使えないな。
さて関クロプロローグがんばるぞと。
85ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:45:23
>>84
デュラカーボンホイールでの通勤を考えているものですが、
チューブラーってどんな感じで良かった?
8684:2005/09/14(水) 21:30:13
85さん
デュラカーボンホイールいいですねぇ。
でもホイールは関係ないです。
シクロクロスは空気圧が大事っぽいです。
TUFOを2.5気圧で使うことがポイントだそうです。
87ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:52:05
2.5??
88ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:45:28
とにかく太いタイヤが欲しくて、入るかわからないけど
RitcheyのZED 700 Pro 700x42Cを買ってきた
しかしチューブを買い忘れたorz
89ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 18:48:25
>>88
http://www.cycle-yoshida.com/irc/mythos/5xc2_page.htm
こんなのもあるぞ。クロスバイクじゃまず入らないだろうけど。
90ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 19:47:26
今日LGS−CCTに28C履かせてみた(コンチネンタルのなんとかってやつ)。
いままではパナレーサーのパセラ35C。

で、走ってみたら、乗り心地がほとんど変わらないくせに、えらく軽い。
ロードに軽く抜かれていた理由がよーく分かった気がした(足のせいもあるけど)。
91ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:43:07
GIANT 05TCXってエンド幅何ミリ?
92カズ:2005/09/19(月) 21:48:19
関クロプロローグってどうよ
93ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:17:15
>>90
あんたは俺ですか?
漏れも今日CCTのパセラ35Cをミシュワーシティ28Cに換えたとこ。
軽く2`程度しか乗っていないからまだあんまり違いがわからん。
ただ、恐ろしく細くね?ぱっと見た目半分の細さ。ちょと怖い。
明日の通勤で感触つかめるかな?
94ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:46:11
>>93
うおっ、奇遇ですな。

確かパッと見すげー細く感じた。チューブも細いし、こんなの乗れるのかって思った。
どっかにパセラは実測38あるって書いてあった気がするので、そのせいかも。

俺も5`くらい走っただけなので、まだ十分に分かったわけじゃないけど、
段差に平行に入ったりすると怖そう。

95ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:29:07
28c以下は段差での進入角度には要注意だね。あと抜重はしっかりと。
ワーシティの乗り心地ってなんかヌルヌルしててエロくない?
96ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:26:19
パセラ35は32ぐらい。表記より細い
97ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 11:36:17
>92
プロローグ楽しかったよ。
久しぶりに見る顔も多かったし、ちょっとした同窓会気分だった。
でも本チャンまでが2ヶ月弱あくんだな。

はやく来い来い、本シーズン。

98ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:43:56
>>97
いや、本シーズンまでの二ヶ月はマターリとロングツーリングして秋の景観を楽しむのが吉。
99ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:15:12
すみません、初心者なのですが質問させてください。
シクロクロスを買おうと思って多少調べたのですが、どうもあまりよくない評判も聞きます。
私の聞いたシクロクロスのよくない評判とは、結局のところ「中途半端でダサい」みたいなことです。
シクロクロスはMTBとロードレーサーの中間くらいの物、
MTBほどではないがオフロードにも対応でき、ロードほどではないが舗装道路でのスピードも上々。
MTBとロードのいいとこ取りのように考えていたのですが間違いでしょうか。
私は東京に住んでいるのですが、大阪くらいまで足を伸ばしてみようかと思っています。
基本的には整備された道を走るでしょうが、そのくらいの距離になると、
途中どうしても多少の悪路を走らざるを得ない状況も出てくると思います。
そうなると、ロードでは不安が残りますし、かと言ってMTBでその距離を走るのもつらい気がします。
普段は街乗り、あるいはちょっとした遠出(10〜20kmくらい)にも使おうかと思っているのですが、
皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。ちなみに、体力は平均的な青年です。
蛇足ですが、ロードを嫌う理由として、なんだかプロっぽくて、ちんたら走っているとみっともない気がするというのもあります。
すみません、ついでにもう一つ質問させてください。
サスの付いたシクロクロスはあまり見かけないのですが、そんなに標準的なものではないのでしょうか。
長々と本当にすみませんでした。ご意見よろしくお願いします。
100ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:36:38
10〜20kmは遠出とは言わない。
長文釣り御苦労。
101ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:42:11
>>100
「ちょっとした」という部分を読めませんでしたか?
102ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:47:27
遠出では無い以上遠出では無い。以上。

ほら、わざわざ頭の悪そうな言い回しを使って相手をしてやったんだから満足したろ?
「バカガツレタ!」って喜んで帰りなさい。
103ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:51:21
>>102
そうやって張らなくてもいい予防線を張るところをみると、
どうやらあなたは対人恐怖症のようですね。
10499:2005/09/20(火) 14:52:14
>>100
どうもすみません、普段の街乗りを基本に考えていましたので、
10〜20km程度でも(私にとっては)ちょっとした遠出の範疇なのです。
拙文で申し訳ないです。
>>101
文意を汲み取っていただけて、ありがとうございます。

所用で夜までレスができませんが、皆様の色々なご意見を聞かせていただきたいです。
なにとぞよろしくお願いします。スレ汚し、失礼しました。
105ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:55:13
>>99
釣りじゃない長文だったとして、マジレスしてみよう。

シクロは別にダサくはないと思うが、ロードとMTBを基準に考えるのなら中途半端
なのは間違いない。でもそれはロードがロードレーサーとも言うように、本来舗装路の
上の競技用車のロードと比較すればそうなるが、一般人が非競技で使うのであれば
全然中途半端ではない。シクロを街乗りで使う際の、ロードに対しての利点は下記の3つ。
・ロードのキャリパーブレーキより強力なカンチブレーキを使える
・ロードよりタイヤ選択の幅が広い
・ロードよりホイールベースが長く、操作性が緩やか
逆にこれらを削っていくと、「扱いにくいけど速い」バイクが出来上がるというわけ。
別にそんなの欲しくないでしょ?他人に抜かれないのを第一優先にすれば、もう選択肢は
ロードがタイムトライアル車しかない訳だが、普通に舗装路を走り、たまに遭遇する
悪路もこなしたいというのであればシクロが最適。
あと、MTB以外の用途でサスは不要。自転車程度の車重や速度では、サスは
オーバースペックなんだよね。
106ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:57:10
>>104
ゆっくり走るのがみっともないと他人の目を気にするのなら、
これ買って、タイヤは2種類用意したらどうでっか?
  ↓
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/xo1.html
107ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:59:26
長距離を楽に走るだけだったらフルサスバイクにDHバーをつけりゃいい。楽だぞ。外見はともかく。
もしくはリカンベントに3×10を仕込めんだモデルという手もある。走ってると指差されるが。
どっちにしろシクロクロスを選ぶ必要は特に無い。
108ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:05:52
中途半端でダサイという評判が気になるのならやめといたら。

ロードはキモくてダサイ。
クロスは中途半端でダサイ。
山を走らない街乗りMTBはダサイ。
ママチャリは普通にダサイ。
どれもよく聞く評判だから、どれにも乗れないね。歩いてろってこった。
109ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:18:50
>>99
サス付きシクロフレーム有るよ
http://www.rakuten.co.jp/giro/701282/701749/#589258
あと、ディスクブレーキのすばらしさを知ってる人にとっては
ディスクが有る
http://www.81496.com/jouhou/2005/cannondale/image/cyclodisc.jpg
110ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:29:04
シクロのカンチブレーキって、ロードのキャリパーブレーキより効くの?
111ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:32:31
半端っつーか用途次第だよね。
シクロに乗ってるうちに、より速く走りたくなったり、山道を走りたくなった場合、
不満が出るかもしれない。どっちもロードとMTBにはかなわんから。
けど、ツーリングやサイクリングなら、シクロはいい選択ではないかと思うよ。
112ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:48:52
最初にシクロクロスを買う。
フラットバーのクロスバイクよりいいぞ。

ロードに乗りたくなったら、いずれロード買えばいいんじゃね?
113ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 16:51:49
メッセンジャーとかがちょっといじったバイクにカンチブレーキがついてると
何故かカッコいいんだよなぁ〜。
この味はキャリパーブレーキやVブレーキでは出ない。
114ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 16:59:58
>>110
ビシッとセッティングが決まればVに果てしなく近い制動力が得られるとは
聞くけどな。実際どうだかはしらん。
115ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:38:01
キャリパーブレーコってフレームの剛性に頼らないから、いいんじゃないか?と思ってる、
ロードのフォークとか細いしさ、
116ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:45:53
>>99
私の見解からすれば、ロードですね、
軽さには変えられない、悪路なんて少しでしょうし、切捨て
オフロード好んで走るなら別、オンロード重視ならロード、
オフロード好んで走るなら、シクロ、で、
スリック、とブロックタイヤを持って逝く、このへんが理想かな、、、?
117ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:00:01
トレックXO1とキャノシクロのホイールのエンド幅、分かる人いませんか?
118ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:04:00
>>99
車道をガンガン走って歩道は走らないのなら、ロード。
歩道をまったり走りたいなら、シクロクロス。
俺はロードで事故って以来、スピードをあんまり出さなくなったから、
今はシクロクロスばかり乗ってる。
119ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:04:57
俺の'05XO1は130mmだよ
キャノシクロも確か130mm
キャノディスクシクロは135mm

キャノシクロの130mmはうろ覚えだから間違ってるかも
120ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:28:32
純競技用シクロクロス車じゃなければ、つぶしが効くから
最初の1台目に買うにはMTBやロードよりは良いんじゃないかと思うよ

>>99氏はどうやら東京>大阪のツーリングもしたいようなので
キャリアやドロヨケ取り付け用ダボ穴がついたシクロクロス車が良いんじゃないの?

あと林道程度の未舗装路程度だったらサスはなくても平気
サス欲しいならMTB買ったほうがいい
121ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:33:30
>>99
いいとこ取りっていうのとはちょっと違うと思う。既にレス付いてるけどより速くという趣旨で車道を
走りたきゃロードにすべき。シングルトラック走るんならMTBの方が適切。

ただ、長距離を極端に急がず走るなら悪い選択ではない。ロードの細いタイヤは路面が荒れてると
ナーバスな挙動をするから、慣れてて問題ないとしても扱いづらいことは確かだし。その点幅が
30mmとか35mmあるタイヤを使えるシクロクロスは扱いがラク。

それから、普通の道路走る限りサスはいらんよ。
12299:2005/09/20(火) 22:57:00
レスを下さった皆様、ありがとうございます。
シクロクロスの長所・短所をだいぶ理解することができました。
専門的なレスを下さった方、私にはまだ難しい部分も多々ありますが、
これから自分なりに調べて理解に努めようと思います。
「ダサイ」という言葉をご不快に感じた方、申し訳ありません。
中途半端ということの強意として言ったつもりだったのですが、表現が悪かったようです。
たくさんのご意見を伺うことができて、本当に参考になりました。
あるいはロードやMTBの購入も視野に入れつつ検討したいと思います。
改めて、ありがとうございました。
123ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:04:33
2006年の新作モデルのTREK Portlandってすごくよさげ。(\195,000)
キャノのシクロディスクのライバル車のようで、どうも通勤車に特化してる
ような気がする。
http://www.1jyo.com/common/trek06new.html
http://www.1jyo.com/image/bike/trek/06/portland.jpg
http://www.allterraincycles.co.uk/product.php?pid=102857

カーボンフォーク・ディスクブレーキ・28cタイヤ・泥除け(取り外し可)。
124ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:12:42
私が、シクロクロスをダサいと思うのは、シルエットかな、
ロードのほうが、フロントフォークなどスマートで美しい、キャリパーブレーキも好き
だも、シクロでも気にならない、といえば気にならないかな、許せないかどうかは、自分の問題
125ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:13:26
GFのrigに付くはずだった盆のスイッチブレードは没になっちまったけど、
(理由は知らん)
こいつは大丈夫なのか。
126ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:26:58
格別ダサいと思うようなのは見たこと無いが。
127ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:52:20
ロゴが著しくダサいのならあるな
128ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:38:55
>>127
ど、どれのコト?
129ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:46:25
TNI
130ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:47:39
街で気軽に乗る用に上限予算¥10万なんだけどビアンキのルポってうんこかな?
131ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:44:14
>>130
その用途だったら十分だと思うよ
132ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:21:53
去年までMTBでレースに出てて、今年からシクロクロスに乗ろうと思うのだが、一番戦闘力がある市販車って何だと思います?
133ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:32:00
トレックのなんか
134ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 17:50:04
135ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:54:03
峠走っていたら…
舗装路が未舗装の砂利道林道になったけど、
シクロだったので、そのまま走れた。
次買う、自転車もシクロになりそうだ。
136ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:59:22
なんかとれの社員いるな
137ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:20:26
( ´Д`)/  校歌斉唱!
シクロとクロスの 定義に燃えて
喧嘩上等 背水の陣
自転車の中でも マイナー車
そんなシクロクロスに 誰がした
嗚呼 シクロ シクロ シクロの血
ロードレーサーでは ありません

シクロとクロスの 定義に萌えて
所かまわず 大声主張
2ちゃんだからと 言い訳し
煽りがあれば 文句無し
嗚呼 クロス クロス クロスの血
MTBじゃ ありません
138ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:33:00
>>136
トレック薦めておけば間違いないから。
139ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:42:10
本音言うとトレックは「ダサい」
140ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:09:07
141ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:15:43
リドレーって品川くんが乗ってたし。関西の人間から見たらもう古いんだな。悪いけど
142ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:59:52
ジェイミスのノヴァのホイールのエンド幅分かる方、居られますか?
14329:2005/09/21(水) 22:10:08
あれから>>37さんのレスを参考にXSサイズをネットで探して買いました。
53cmのギリギリ感とは全然違ってよい感じです。
144ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:21:14
ヨカッタヨカッタ
つーかまだ通販で在庫ある店あったんだ…
145ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:25:52
>>142
130mm

http://www.maruishi-cycle.com/jamis/specifications/roadbike.html

Mavic MA3 with UB Control rims, 36H, with Shimano Tiagra front and rear hubs,
少しはここら辺から読み取れ
146ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:43:08
ありがd
147ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:05:56
しかし、リアエンド幅の質問が出るのってシクロクロススレぐらいなもんだよな
148ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:11:17
スイスクロスみたいに、132.5mmに統一すりゃ楽だと思わん?
149ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:13:28
中途半端はシクロクロスの常
150ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:23:30
ショーティはどうなの?
151ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:52:02
>>148
サーリー クロスチェックも 132.5mm だがこれはバネ性のあるクロモリだからできることなの。
152ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:06:10
あ、そりゃそうだ。
基本的なこと失念してたわw
153ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:21:18
>>139
     ,一-、
    / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
    | У..  |
154ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:03:13
シクロクロスって自転車を何台も買わないといけないのが難題だな。
155ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:11:47
意味不明
156:2005/09/22(木) 13:14:08
ヒキ?
157ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:20:36
?
158ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:24:55
競技に出るなら代車が必要ってことだろ
159ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:29:51
競技に興味の無いなんちゃってシクロクロス厨には難しかったようだな。
160ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:38:30
とでぶがもうしております
161ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:39:21
てかここは妄想キチガイばっかだな
162ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:48:50
>>155さんが必死ですwww
163ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:54:33
ダサいトレックを2台も買わないとレースできないのですか?
164ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:55:21
意味不明
165ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:06:23
輪行しなきゃ行けない奴には最大の問題だよな>代車
166ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:46:04
てかここは妄想キチガイばっかだな
167ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:49:01
161 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/09/22(木) 13:39:21
てかここは妄想キチガイばっかだな

166 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/09/22(木) 14:46:04
てかここは妄想キチガイばっかだな
168ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:53:55
てかここはキチガイばっかだな
169ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:55:51
そう自分を責めるなって
170ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:58:15
キチガイに









キチガイって言って








何が悪い?ん?キチガイw
171ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:00:06
>>155さん、もうわかったから落ち着きなさいって
172ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:32:09
シクロって鼻から水入りますか?
173ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:09:42
乗る時は必ず鼻栓をしましょう。
174ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:52:25
シクロナイズドサイクリング
175ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:08:40
>>132 134
どんな点で戦闘力が高いんですか?
ちょっと最近XO1ほったらかしてるもんで・・・
176ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:09:45
初乗りした感想。
28cのタイヤでも何かフラフラする感じで普段乗ってたMTBの
太いタイヤがいかに安定していたか分かった。
フロントトリプルでも近所の激坂はちょいきつい。
177ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:30:06
トレックはダ、サ、い
178ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:35:23
と、トレックのシクロクロスすら買えない貧乏人がくり返しおっしゃっております。
179ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:38:26
トレック厨さんは何に乗っているのでつか?
180ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:39:51
うんこXO1
181ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:41:09
このスレにトレック厨なんているのか?

>>179
悔しいのはわかるが、矛を早めに収めた方が吉
182ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:41:13
>>179
キャノのディスク乗ってる
数年前、世界戦に出たらレギュレーション違反で失格になった
国内も同じレギュレーションだからレースに出れない
みんなも気をつけたほうがいいぞ
183ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:46:19
>>182
いいねぇ。
184ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:00:37
>>179
レモン・ポップラッドに乗っている
185ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:40:59
シクロ3強の1角のテスタッチが全く出てこないな。
186ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:46:33
>>185
初心者です。
先輩、シクロ3強とは?
187ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:49:10
Swisscrossは3強のうちのひとつだと思うぞ
188ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:52:07
あとのひとつはアランだぬ
189ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:03:28
シクロクロス3強は
「TESTACH」「SWISSCROSS」「ALAN」
でよろしいですね?FA?
190ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:11:27
リドレーとかempellaは?
191ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:21:33
以前はTREK XO1とlemond popradの2強だった気がする。
あとはメジャーって事でルイガノCCT?

最近は種類増えたね。
192ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:23:03
ちょっと前にキャノシクロ・レモンポップラッド・テスタッチシクロ4が
3強だとか何だとか話してなかったか?
193ぐえるちょってぃ:2005/09/22(木) 23:32:52
しろーとはすっこんでろ
194ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:34:01
FELTはどうなん?
195ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:34:06
キャノシクロが入ってたのって、'04モデルまでのXO1が
あまりにしょぼいコンポしか付いてなかったからじゃなかったか?

今だとキャノシクロが入る理由が見当たらない気がする
かといってXO1が入るのも違う気がするな
196ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:40:59
2006年は、ディスク付きのシクロクロスがメジャーになる予感。
レモンもpoprad disc出すし、トレックもportland出すし。
一方キャノはホイールがどんどん安っぽくなって、あんま魅力がなくなって
きてる。
197ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:42:46
つまりシクロが初心者&ツーリング向きになるということ?
198ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:05:15
というより、
ディスクブレーキ付きのシクロクロスもどきが、初心者にあってるのかも。
199ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:14:03
というか、早くシクロ(ロード?)用油圧ディスクがでて、
競技の使用おkになってほしい。
200ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:25:50
ディスクが初心者向け?
泥ですべらん分、カンチより実戦的なんじゃ?
201ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:26:18
まだ、御徒町のOD BOXでキャノシクロ売ってるかな〜
202ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:29:31
>>201
土曜日に見に行ったときはナカッターよ
203ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:35:55
>>202
おっつ、まじっすか。。。
以前、50と47があり、50が消えて、47が消えて、再び50があったので、
「これは!!」って思っていたんだが・・・。

今度のキャノ2006モデルの発表会まで待つか。。
204ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 07:48:09
先週晴海のセオに行ったらまだあったぞ。サイズはわからんが。
205ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 10:07:57
>>194
なかなかええんとちゃいますか
ただ、RDがデュラってのに釣られて購入した人が多そうなので
この時期に在庫が残ってるかどうか・・・
206ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:05:34
シクロって昔駄菓子とかに使ってた着色料ですか?
207ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 16:58:57
>>197
ディスクブレーキはツーリングに不向きだよ。
208ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 18:33:15
キャノの2006モデルは黒か・・・。
いいかも。
209ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:17:04
>>206
そりゃチクロだ
210ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:58:21
>>207
どうしてか教えてくれる?
ホイール周りが重くなるからかな?
211ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:31:53
壊れたときに困るから?
212ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 00:05:04
>>211
簡単にキャリアがつけられないから。
213ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 01:28:00
話蒸し返すようなんだけど
結局、シクロクロス3強ってどれになったのさ?
214ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 01:51:23
3強と言うからややこしくなる。
まずは、これは間違いないという、確実に3強の一角を占めるブランドを挙げなければ。
そう考えると、まずは当然あれが入ってくるだろ?ここの住人なら10人中9人が思い浮かべるであろう、あのブランドが。
215ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 01:58:08
そうだな、リッチーは外せんな。
216ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 02:21:53
れもん
217ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 02:24:43
なんでディスクはツーリングに不向きなの?
218ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 02:26:26
輪行したとき痛いから
219ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 02:32:00
穴がない。
220ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 06:38:16
テスタッチのスカラベ最強
221ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 08:20:35
テスタッチ挙げるならシクロ4にしとけ。スカラベは高級品だから。
222ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 09:03:29
テスタッチもうチョイ軽くなりやせんか?
乗っているときはクロモリ、担ぎはアルミがベスト。
223ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:10:25
そんなあなたにアラントップクロス10年熟成物
224ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 11:37:14
富山クロスはBRIDLER
225ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:51:41
ブライドラー、いいね
226ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 15:40:12
なんかホリゾンタルばっかだけど、スローピングでいいシクロクロスってある?
227ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 16:02:08
FELT F1X
228ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 16:56:23
NOKO
229ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:34:35
シクロクロスの本体価格の最低ラインてどれくらいなんでしょうね。
保管が、住んでるマンション前に雨ざらしでおかないといけない状況なので、
あんまり高いのは手が出せない。
クロスかシクロクロスかを迷ってはいるんだけど・・・
230ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:42:35
割と安価で良さそうな物は
2006版ならルイガノCCTかな
フォークがリジッドになるみたいで扱いやすそう
2005版ならカールトンC/Cあたり?

それにしても自転車カバー位は使いましょうよ。
雨ざらしじゃあすぐにサビて勿体無いですよ。
231ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:47:10
フロントトリプルはなんちゃってシクロ
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:48:59
>>230
ありがとうございます。
ルイガノCCTが、リジッドになるなら気になるな・・・
カールトンC/Cも目立たないイメージがいい感じですね。

イレギュラー的に安そうなものも足使って、いろいろ探してみます。
233ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:57:38
>>227
>>228
dクス。でも実戦で使えるのもっと教えて。
234ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:33:18
jake the snake
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:36:26
>>234
ありがとうございます。
知り合いがエクタープロトンの白に乗っていますけど、
ルイガノCCTの白とどっちが最強でしょうかね?
236ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:07:20
>>233

XO-1も実は若干のスローピング
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:03:38
デローサからカーボンバックのシクロクロス出るみたいだね。
とてもキニナル。
238ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:03:26
カーボンバックステーに台座くっつけてるのはいいんだけどさ、
カンチブレーキに力負けしてあっという間に広がらないか不安・・・。
239ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:18:29
てゆ〜か、
ブロックタイヤが入るぐらいの、キャリパーブレーキ作ってくれリャいいのにさ、
ドロ詰まりがどの程度か、知らないけれど、、
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:48:08
>>239
激しく同意
あとSTI用のVブレーキとかな。
MTB用にコンポ何種類も作ってねえでブレーキ位出せよ。ツマノ
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:22:30
でっかいキャリパーブレーキだして
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:22
シマノのワイドキャリパーブレーキって、ブロックタイヤ入らないの?
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:44:49
>>239

前に某C1選手が57mmアーチのキャリバーブレーキ(舟+シューをVブレーキのに交換)
の自転車を使ってたのを見た。
ブロックタイヤでもそこそこの隙間はあって,泥レースじゃなければそれでも十分いけるとか。
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:46:51
>>241
ALHONGAとか試してみれば?
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:12:13
てことは、皆さんカンチにご不満あり?
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:18:11
ALHONGA?
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:27:26
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:55:44
最近のVブレーキシュー使うタイプのカンチには不満がある
リアはまぁいいとしても、フロントフォークの内側にシューが入り込む形になるので
カンチ台座間が若干狭いフォークを使うと28cぐらいでも入れにくいし
32cともなるとエア抜かないと入らない、

カンチ用にシューホルダーもうちょっと改良してくれないと、使いにくくてかなわん
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:11:49
そんなあなたにマファックタンデム
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:41:42
セッティングは左右アーム水平よりも下
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:48:03
デュラじゃだめなの?
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:10:08
>>245

カンチで不満なし。
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:26:18
だよな。
キャリパーよりもよく効くと思うが。
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:54:17
>>248
シューの左右を入れ替えれるとか
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:09:13
カートリッジ式で左右入れ替えたら、ブレーキかけたとたんに
シューが吹っ飛んでいきそうな予感
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 10:31:31
http://www.cb-nanashi.com/prt/brake-shoes/shimano/brf700shoes.html
そっか〜、そうだよなぁ。じゃこれは?
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 10:46:52
カンチ使ってると、何故キャリパーブレーキが開発されたのかわかんなくなる。
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 12:32:29
http://www.lemondbikes.com/2006_bikes/poprad.shtml <スイスクロスみたいな色だ
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:16:53
>>258
これはメルクスモルティニカラーだろ
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:31:03
シィルエットの美しい、シクロクロス、フロントフォークなんてありませんか?
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:03:12
シケインに激突して内側にオフセットしたやつ
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:31:41
ドロップオフで上手く路面ナメられずに
全体重がノッタのが最高でしょ
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:07:58
>>257
つか、どっちが先なんだろう。
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:05:20
>>263
キャリパー
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 02:00:34
はじめまして、シクロに興味があるのですが、いくつか質問があります。

フレーム組みも視野に入れてるのですが(組み立て好き)
シマノのSTIはMTB用のFDを引けないと聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
シクロむきのチューブラーリムはどんなのがありますか?
また皆さんどういうところでどんな練習されてるのでしょうか?
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 02:24:52
みんな街乗り
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 07:40:05
去年関西シクロを観戦して以来、参加したいと思っているのですが
本気ロードしか持っておらず、壊れると魂が抜けそうなので別の専用機が必要と感じています
ところがシクロ用って値段がけっこうするものが多く? オッと思うのもは15万円ぐらい
するんですね

んでテンプレ見ながら探したんですがアンカーのCX900なんかをとりあえず買って、
気になるパーツを換えていく方式で12万ぐらいで何とかなるかなと考えてますが…なりますか?
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 08:42:42
本気ロードの余ったパーツがあればフレーム買ってしまえば良いんですが。
無いですか?
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:23:09
>>267
タキザワハープが安くてよさそうですよ。
タキザワ自体利用したことないので色々不明ではありますが。
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 11:17:33
タキザワのはTIAGRAダブルを68-110mmのBBで組み付けたら
インナーの39Tがチェーンステーを削りまくったので
48-34に変更して解決した、まぁこの辺はちょっと注意が必要かも

あとリアエンドの幅は130mm、フレームにダボ穴などは一切ないよ
カーボンフォークが付いてるシクロクロス車用フレームでは最安値か?
まぁ、激しくロゴがカッコワルイ(簡単にはがれるけど)のを除けば\39,800だから
壊れしも惜しくないかね
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 11:53:07
幅が25cくらいのシクロクロス用のタイヤってないのかな?
うちの古いロードをシクロクロスもどきに改造したいのだが
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:39:22
シクロクロス Fフォーク いっぱい売ってるとコおしえちく
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 15:09:50
フィッテ
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:34:25
宣伝すんなボケ
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:35:27
岩田さんウザイですよ
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:03:34
あーあ。終わったな
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:16:35
>>271

25Cじゃないけど、30CのRITCHEYスピードマックスを古いロードバイクに
履かせて走っていた人がいた。
ラージでないキャリパーブレーキでもぎりぎり取り付けられていた。
ただ、現物合わせになると思う。
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:18:08
し黒クロス?
どうでもいいよ
みんなこのスレ一刻も早く落とそうな
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:23:17
                  はい、オチですよ!
                   ↓
278 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/09/27(火) 19:18:08
し黒クロス?
どうでもいいよ
みんなこのスレ一刻も早く落とそうな
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:53:53 O
普通のクランク使えないできそこないタキサワか
不良在庫のフッテかしらんが宣伝すな。帰れ
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:24:19 ID:0
>>280
軸長113mm使えばいいだけじゃないの?
113mmのBBじゃ普通のクランクは使えないの?
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:46:02 ID:O
ハープレーシングに知り合いいるから許す
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:38:46 ID:0
なるほどタキザワフレームの存在を忘れてました
しかしWIZARDもそうですがシクロでスローピングフレームというのは担ぎにくかったりしませんか?

あと、カンパのコンポで組もうと思ったら、カンチブレーキなど対応品はあるのでしょうか。
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:56:24
そんなあなたにカンパレコードOR
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:01:47
>>284
ORってなんですか?
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:13:16
一般に売ってるカンチでいいだろ。
それこそシマノでも。
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:22:55
カンパケンタウルも
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:24:10
>>285
Off Roadで、OR…だっけ。
カンパにMTB用コンポが合った時があった。
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:31:03
カンパ純正ポリシューもあった
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:50:35
シクロ入門者が最初に買うシクロ、ってどれがいいんだろうな
トリプルよりコンパクトクランクのほうがより実戦向きに見えるな
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:56:51
インディペンデント
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:00:46
GTのは安いな、フレームなんてぶっちゃけどうでもいいがパーツのグレードが高いし割引率も…
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:31:44
シクロの練習ってどこでどうやってるの?
河原の土手とかで登ったり降りたり?
ちょうど良いダートってあんまりないですよね、MTB向きのハードなのはあるんだけど…
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:31:14
>>293
ちょっとでっかい公園にいけば芝生とかいろいろあるからそこで。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 12:42:25
マナーは守るように
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:51:16
297ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 14:52:24
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:44:57
>>296
美しいね。
TREK XO1とどっちにしようか悩む。
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:47:55
こんばんは
突然ですが、TAシクロツーリストとは何でしょうか?
いくらググっても、仕様書ばかりでTAシクロツーリストそのものの説明をしているサイトがありません。
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 18:45:27
チェーンリング
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:15:44
TAのクロス用チェーンリングかあ。
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:26:33
>ちょっとでっかい公園にいけば芝生とかいろいろあるからそこで。
DQNシクロ乗りの例。
303ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:46:01
練習てなに練習すんの?
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:48:30
MTBのトレイルにでも混ぜてもらえば?
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:00:32
自転車担いで階段登る練習。
306ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:06:15
警察に通報されて職務質問されたことありまつ
307ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:07:16
なんかFELTが邪険にされてるような気がする・・・

と思うF1X海苔の俺。
308ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:09:13
>>298
君はXO1の美しさがわかる子だ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:51:08
今年のチューブラーの流通事情はどうよ。
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:40
>>296-298
宣伝乙。
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:20:23
そういえばアキボウが今年から代理をやる富士バイクのシクロはなかなかいいぞ
ティアグラと旧?105の混成だがカーボンフォークが付いて15万ぐらい、カラーリングが
ちょっと気に入ってるが好みの分かれるところ

ルイガノはCCRがやや値上がりして168000、まあ安定してすすめられる
312ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:30:05
シクロではパンクしにくいからチューブラーの方がいいとききますが
リムは普通の、アレックスのとかリフレックスとかでいいんでしょうか?
タイヤがだいぶ太いので、付くのかなー、と思ってしまいますが。
313ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:33:51
ときどき外れるが、まあ問題ないな。
ピットまでランニング、それも余興の一つだ。
マグナムクロス34C+アラヤサンタナ
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 23:17:05
>>312

最近のリムはタイヤのRに対してリムのRがきついので、しっかり接着した方がいい。
一昔前のリムの方がRが緩くて良いらしい。
315ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 23:33:54
>>314
一昔前のリムってあーた、、、適当すぎるがな
最近のリムでRがキツイのって何かいな?
マジレスすると480グラム時代のGP4の「段差」にコーキングが
最近のトレンディーらしい
316ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 00:50:31
317ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:20:53
しかしシクロにカーボンフォークって必要なのかね?
太いタイヤのおかげで、アルミフォークでもロードより遥かにソフトなフィーリングなんだけどな。
耐久性を考えればカーボンより金属素材のが良いと思うし。
318ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:43:47
ヒント:見栄え
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:19:31
マジレスするとカーボンの方が安かったりするから。
あと競技では太いタイヤなんて相殺するほど衝撃が凄いからかな。
320ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:02:44
クロノってRキツメじゃない?
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:06:40
素人は黙ってな
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:18:31
こんばんは。
シクロクロス買おうと思います。
キャノ・テスタッチ・トレックに絞りました。

ちょっとうかがいますが、上の方でトレックはダサイと何度か書き込みがなされておりましたが、
具体的にはどういうことでしょうか?
他のメーカーのシクロと比べてということだと思うのですが、教えてください。
あるいは機能になにか重大な問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:30:24
キャリパー穴も付けてくれたら、最高から2番目ぐらいだと思わない?
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:32:38
お節介だが、貴方の選択は全部ダサいからね。いまは三谷だよ。
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:41:55
三谷ってなに
326ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:49:00
ググッテもでてこない。
327ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:56:35
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/983/983533198.html
42 名前:  シール・ド・名無し 投稿日: 2001/06/28(木) 07:47
シクロクロス欲しけりゃミタニさんとこ。

  ↑
これのことか?
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:32:45
>>322
そういう2ちゃんねらーの意見など無視するに限るよ。
総じて自転車板の連中は

イタリア>>>日本>>>>>>>>>>>>>>アメリカ

だから、どっからどう見てもアメリカなトレックは叩かれる傾向にある。
(キャノはレーシングチームのおかげでイタリアの風味)
まあテスタッチ買って内需拡大してくれよ。
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:49:52
いや漏れアラン時代のポントーニ好きだが何か?
330ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:28:57
>>322
TREKのXO-1、もう何年も乗ってるけど、良い自転車だよ。
331322:2005/10/01(土) 01:16:37
>>328>>330
ありがとう。
TREKのXO-1かTESTACHでしばらく迷うことにします。
332ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:43:19
>>331
FELTはなんで?
333ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:52:53
トレックのシクロって乗心地どうですか?オールアルミなんで硬いのかな、と
ためらっております。
334ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:37:40

>>320-321
クロノよりリフレックスのがRユルイよね?
335ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:00:00
>>333
まあ一般的に言ったら固いんじゃない?

シクロ車はホイールベースが長いという「柔」の要素と、耐衝撃性という「剛」の部分が
相殺しあっているからロードと同じような固さ。あとはタイヤ次第か。
乗り心地を求めるならクロモリだよ。
336ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:28:13
>>333

32c履いてても硬いよ。荒れた舗装面20キロ走ると,手が痺れてくる。でも丈夫そうなのは
確か。
337ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:20:38
>>333

初期のモデル(金色と青色、モノステー)はかなり硬かった。
モデルチェンジしてモノステーを止めてからマシになった。
338333:2005/10/02(日) 02:42:09
乗心地は硬いですかア。他にはRidleyなんか軽くてよさそうなんですが、ちょっと
値段が高いですね。
柔らかいもので黒森を選ぶとすると、lemondのpopradですかね。値段は悪くない
(よさん20万円)のですが、重さはどうでしょうか?だれかご存知でしたら
教えてください。
ただ鉄はさびるということで、相当取り扱いに注意が要りそうで、それが心配です。
339ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:08:59
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38532421
340ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:42:34
>>339
>新品未使用のフレームフォークのセットです

フォークだけ新品の悪寒・・
341ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:56:45
age
342ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:28:43
シクロをフラットハンドルにしたらVブレーキって付けられるもんでしょうか?
343ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:38:55
は?
344ひ?:2005/10/05(水) 07:01:59
つけられる。
345ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:56:05
シクロってもともとVブレーキじゃないの?
346ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 08:36:28
はぁ?
347ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 15:25:28
シクロはカンチがデフォですよー。
Vにするならフラットハンドルじゃないと無理。
348ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:27:56
無理ではない。
この世にはドロップハンドル用のVブレーキ対応ブレーキレバーが存在します。
とはいえ、Vにするならフラットハンドルが無難。
シフターはバーコンかWレバーだし。
349ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 11:01:18
レバー比変換アダプタ使えば?
ただ、トラベルエージェントはワイヤーに変な癖がつくのと
どんなに頑張ってもリアの引きの重さを解消できなかったから
V-Dapter(だったかな?)を使ってたよ
350ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:20:59
そこでmini-vですよ
351ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 20:38:04
やっぱジオスにリボトン先生だな
352ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:07:01
カンティー
353ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:10:05
ワインマン 〜
354ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:43:11
関西シクロって、カテゴリーいくつまでならMTBで参加可能でしたっけ?
355ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 08:53:44
2
356ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:30:44
どうもありがとう
357ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:39:07
これからのシクロシーズン突入を前にただのロードをオーダーした俺ガイル
358ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:43:12
>>357
俺漏れも
昨シーズン(シクロの)の末に、ことしはシクロ参加しようと思ってたのを思い出して、
今あわててMTB探してるw
359ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:51:26
>>354

ちなみにMTBでもドロップハンドルにして,細いタイヤにすれば,C1でも出場できる。
数年前までは某阪大の選手がそれで出ていた。
360ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:52:38
>>359
700Cでなくてもオッケーなの?
361ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:40:19
タイヤ幅は35mmまで、って規定しかなかったような
362ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 16:02:50
なぁポントーニてそんなにすごいの?
363ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:18:48
06ジャイのTCXはどうなるのじゃろ
364ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:51:13
MTBでシクロに出ようと思うのですが、サスペンションは無いほうがいいのですか?
または、良いサスは必要ないのでしょうか、安物MTBについているようなコイル&エラストマー
のようなものでも?
365ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 18:02:30
http://www.1jyo.com/image/bike/lemond/06/poprad.jpg
ホスイ
来年にフレームだけ買ってショップに組んでもらおうかな…
366ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 19:02:37
>>364
コース的にはサスは不要。
フォークを交換する余裕があるならリジッドにした方が重量的には有利だろうけど
初めて出るならどんなサスでもいいんじゃないかな?
367ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:29:32
「初参加で不安があるから今MTBについているサスを使いたい」
というなら、DH用はいきすぎだから論外として、
エラストマーダンパー採用のサスでも必要十分。
走ってるとリジッドに交換したくなると思うけどね。
368ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:44:21
brodieのJoJoに乗ってるんですが前後SORA入っててシフトが結構不便なんで105とかの上位機種にしたいんですけどこういう場合総取っ替えになっちゃいますかね?
369ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:09:54
必要機材はスプロケとシフターとリアディレイラとワイヤーかな。
交換作業に慣れてないならまとめて店に頼んだ方が良いね。
370368:2005/10/10(月) 20:20:58
>>369
やっぱり全部っすか!
お店でやってもらうとなると全部新品パーツ…果たしてなんちゃって臭さ全開のこの機体にそれだけの価値があるんだろうか(汗)
でももう気に入っちゃったし…あぁ゙、ルック車で学習したはずだったのにorz
371ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:08:35
SORAだったら旧105・新105どちらにしてもSTI・スプロケ・チェーン・ワイヤー
は最低限必要だな。ワイヤーはそのまま使えるかも知れないけど。
交換しない変速機などは自己責任で。
372ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:53:30
気に入ってるならいいじゃん。
後々、フレーム換えるとしてもコンポは積み換えられるし。
373ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:47:22
安いフレームをいじくり倒す。愛着湧くよ〜。
気に入ってるなら、いちど体験しても損は無いと思う。
374369:2005/10/11(火) 03:46:09
>>370
気に入っているならそれ以上のものは無いんだから、
自分で手をつけてもいいと思う。勉強になるし。
ヤフオクで安く買うという手もありだね。

>>371
チェーンも必要でしたね。見落としてました。

(チラシの裏)
シマニョーロやってる身としてはもうなんでも来いって感じw
375ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:13:18
さて、シーズンも近づいたね。
376ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:32:03
去年からシーズン入ったらやろうと思っててまだシクロ買ってない俺…orz
377ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 12:51:34
間違いない
一生無理
378ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 19:06:56
>>362
ポントーニ来日は2度目かな(前はジュニア?の時)
すごいかどうかはレースを見に行けばわかるだろうけど
92,97年の世界チャンピオン
最新のUCIポイントランキング(2004/9/22〜2005/2/21)は82位
379ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 14:39:55
レモンのポプラドの購入を考えてます。
今までクロモリは乗ったことないんですが、
ダブルバテッドフレームとツルテンフレームの違いはどんなところなんですか?
380ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 14:42:46
レモンスレで聞いてるのになんでこっちでも聞いてんの?
381ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:48:52
>>376
とりあえずMTBで出てみてはどうか。もしくはロードで。
382ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 16:18:59
>>368
ちょっと遅かったか
シフトだけの問題で8速のままでOKならST-R500が105グレードの8速のヤツ。
まだ正規ルートで十分あるでしょ。
もしくは旧デュラ、アルテ、105の8速時代のヤツなんてショップ在庫でわりと残ってたりする。
根気よく探せば、むちゃ安かったりもする。

383ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 18:45:08
旧デュラの8sは使えないんじゃないかい?
384368:2005/10/14(金) 20:13:57
皆さん助言ありがとうございます!
えーっと、カタログ見たり色々と調べた結論としてはもうちょっとお金貯めてから新品で10sの105かアルテのコンポ組もうと思います。
ハブとシャフト(?)を変えれば付きますよね?
街乗りのなんちゃってシクロですけど初めてのドロハンだし気に入ってるので手をかけて行こうと思います。
385ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 20:41:31
ハブは変えなくても10sは行けるから安心しろ
386ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:47:38
>>381
ロードでどうやったら出られるの?
キャリパーブレーキがかわいそう…
387ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:13:30
すでにシクロのシーズンに突入しつつありますが、まだ機材を用意してませんガクッ
マジ本気ロードしか持っておらず、シクロに使うなんてもってのほかなので
シクロ向きのものを購入しようと思いますが低予算で…
シクロとして出ているものは大体が15万といったとこですが
ぼちぼち入荷が始まっている、ルイガノCCTが安くて魅力的なのですが
本気ロードはデュラエースとか付いてて満足できるのか不安です
ホイールは練習用の9/10s手組みがあまっているので、部品交換前提で買って、
ティアグラあたりに換えるのが良いのでしょうかそれとも、ぐだぐだ言わずにさわやかソラと
2200で出てみたほうが良いでしょうか、しかしソラの操作って慣れませんね
388ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:17:35
タキザワ(ハープ)のがいいんでない。
(フレームとカーボンフォークで39800)
389やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/10/15(土) 02:31:00
カーボンフォーク使ってる人いる?
折れたって話は2,3人しか聞いたことないから使ってみてもいいかなーと検討中

クロスって高いパーツはもったいない気がしないでもない。
ちゃんとメンテする人ならいいんだろうけど・・・
390ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 06:54:29
>>387
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/597044/597050/#771416
そこで105コンポでお買い得な本格派jake the snakeですよ
391ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 07:37:53
>>390
これ、なかなか良いですね
シクロで遊ぶ程度なら、これ以上のグレードはあまり必要ないし
392ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:40:07
>>390
フロント42くらいのシングルにして補助ブレーキレバーはずし
付いてるホイールを予備として新たにチューブラーホイール組んだら
十分な実戦レース用として使えますよ、コレ。
物足りなくなったらもっといいの買ってコレごと予備バイクにすればいいだけだし。

オレも予備バイクとして欲しくなった。
393ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:25:00
http://www.cyclingnews.com/teamtech04.php?id=tech/2004/probikes/knapps_konas
この方もjakeに乗っとります。つってもjakeの最上位機種major jakeだけど。
394393:2005/10/15(土) 10:31:31
395ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 12:56:30
>>389

通算で5年間カーボンフォークを使っているけど,問題なし。
396ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:03:26
通算5年で六本使ったけどな。
397ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 16:45:23
GIOS ナチュールってあまり名前が出てこない。
TREK X01と悩み中 
398ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:37:13
>>396
落車して折れた?それともそのほかの理由?
399ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:02:45
>>392
へ? どういう意味?

まずフロントをシングルする意味は? 何か理由があるのでしたら教えてください

もうひとつは、チューブラーホイールでないとだめな理由は?
チューブラーリムでは何がオススメですか?
400ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:05:39
この、行間のトゲはなんだ
401ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:10:41
いやーとげを感じたらスミマセンが興味あるもので教えてください
402ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:41:53
じゃあ、書き直します。

フロントシングルにしてチューブラーホイールに換えたら実践仕様になるとのことですが、
フロントシングルにするとどのような利点があるのでしょうか、
またどのように実現するのが良いですか? ただアウターとディレーラーを外しただけだと
チェーンが外れたりしませんか? スプロケはどんな構成のものを使いますか?

またチューブラーはリム打ちしにくいという利点があるのは分かりますが、
シクロではけっこう剥がれ易いといわれたりもしますし、何より太いリムがほとんど存在しないと
思うんですがどう解決されてますか?
403ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:30:05
>>402

フロントシングルだと,軽くなるし,チェーンリングガードで挟めば
チェーン落ちのトラブルは無くなる。

チューブラは,しっかり接着すればそう簡単には剥がれない。
両面テープも,TUFOのを使えば大丈夫。
404ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:41:28
>>403
も、もう少し情報を…

チェーンリングガードはどういったものを装備してますか?

チューブラーのリムは?
405ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 00:05:07
チェーンリングガードは、使う歯数にもよるけど
余ってるギアの歯を削り落とすなりで自作するか
入手しにくいけど市販品を使うかどちらかになる

自作する場合には、歯の根元に軽き切れ込みを入れた後に
ペンチでバギバキ折り、その後ひたすらヤスリがけ
あと長いチェーンリングボルトとスペーサが必要になるから注意

ところでチェーン脱落防止にBB-M952(旧XTR用BB)にチェーンデバイス
って言うのを考えたことあるんだけど誰かやってる?
406ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 00:12:44
>>405
はさむって言うことは、ギア板を3枚同じ場所に重ねて着けるってことですか?
407ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 01:28:09
TUFOのクリンチャ用のチュブラってどうよ
408ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 01:39:40
(ダブルなら)
インナーにガード、
アウターにギヤ、スペーサーかまして外にガード、とか。
オーダーならこんなのもいける、が高い…。
http://homepage1.nifty.com/ct-seizan/d46wcgLight.jpg
409ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 06:31:11
>402
>390のアウター48はレースでは使いがってが悪いからシングルでええかなあと思っただけ。
PCD130なら44×38くらいのダブルでもええよ。
シングルのチェーンはずれは防止は、インナー側のみ削ったアウター入れてる。
それではずれたことなし。
チューブラリムの幅はそんなに気にせずに皆さん使ったはりますよ。
どうしてもタイヤとの相性はあるみたいですけど。私はクロノです。
パンクしたままの走行で部分的にはがれたことが1度だけあります。
チューブラーの利点はパンクしにくいこと以外に
パンクしてもとりあえずピットまでは帰って来れること、
低圧で使えるのでグリップが圧倒的にいいこと(特にキャンバー走行など)
ホイールが軽くなることなどで、レースではやっぱりチューブラーがでふぉだと思っています。


410ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 07:31:44
長めのチェーンリングボルトってシマノで作ってるの?
411ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 07:47:53
ルイガノ06-CCTの購入を考えてますが
STIがSORAなのと、ホイールがクリンチャーなので、勝手からすぐにいじって改造しようと思ってます
壊れたらもったいないのでTIAGRAぐらいのにしようと思ってますが、
8sのままいくか、それとも9sにしてしまうか、またフロントは1〜3枚どれにするか、などで悩みます
どうしたらいいですか??
412ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 07:52:19
クリンチャーで満足できないようなレベルなら、最初からもっと高い車種買ったら?

乗るたびに100km走る・・・・・・フロント3枚
99%が街乗りだが速く走る・・・フロント2枚

上記いずれにも該当しない場合は標準のままで十分。コンポもSORAのままで
全然問題ないし、8sでイケると思うよ。
413ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 08:33:42
414ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:08:40
>>412
まあ予算とかいろいろあるわけで。
ついでにいうと満足とかそういうのじゃなくてやっぱパンクしてもとりあえず続けられるジャン。

とりあえず8速はともかく、よく考えたら下ハンもつ状況があまりなさそうなのでソラでもいいかと
思いました。壊れたところから換えていけば十分ですかのう
フロント変速周りはちょっと変えてみたい気もするけど…
415ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 08:28:14
http://store.yahoo.co.jp/worldcycle/shimano-st-r500.html
8速のままデュアルにしたいのならコチラ
416ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 18:53:09
予算10万で、シューズ、ペダル込みシクロ入門セット入手できますか??
MTBは持ってませんのでシクロ車で。
417ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:57:40
ルイガノのCCT、ラレーのカールトンCRCぐらいか?
418ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:38:36
通勤用にMTB⇒シクロクロスの購入を考えているんですが
ロードレーサーに対しての短所・劣る点はありますか?(重量、価格など)
タイヤを細いのに履きかえればロード並の速度に、太いのにすればMTB並の動きができると聞きました。
実際のところどうなんでしょうか?
419ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:45:02
そんな都合のいいことほんとにあると思う?
420ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:25
>>418
何度か語られているが、ちょっとでもロードと迷ってる人がいたらロードを勧める。
俺がまさにそうだが。どんなにタイヤ細くてもキャリパーブレーキは使えないし、
ロードよりはフレームも重く、衝撃吸収性も低い。敏捷性も劣る。
421ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 00:05:19
フレームの頑丈さでは雲泥の差だけどね
422ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 00:18:23
関西クロスでスタート直前にかかってる曲はなんていう曲ですか?
あれ聞くと妙にテンションあがるんですよ。
423ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 03:10:31
>>412
でも、通勤用なので多少の砂利道や段差を考慮するとシクロクロスに目がいってしまいます。
ロードレーサーを持っていないので何ともいえませんが
速度自体はロードの方が全然速いのは分かるんですが、実際に日本の町並みを走る場合
車道と歩道を使い分けられるシクロクロスの方が速く目的地までつけるのでは?
走れる場所が車道左に制限されているのも何かもったいない気がして・・
価格はロードとどっこいですか?
424ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 03:38:46
>>423
段差を越えるのに、コンポのギア数や
クリンチャーorチューブラーの差は関係ないよ。
むしろ、タイヤ幅や空気圧が影響してくる。
慣れればロードでの段差越えも問題ないけどね。

ただ、ロードは車の流れに乗れるほど速度が出るので、
段差越えの必要自体が少なくなる。
シクロだって段差越えるときは減速するわけだから、
速さだけで言ったらロードに軍配上がると思うよ。
425ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 05:54:57
>>422
ロバート・マイルズ チルドレン(ドリーム・ヴァージョン)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000726H/250-4107020-8877869
の3曲目
426ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 06:26:03
>>418
通勤の距離にもよると思うよ。
自分の体力と相談して結構な長距離ならロードのほうが全然良いと思うけどMTBだとチョットキツイって言う程度ならシクロもアリだと思う。
ヘタレの漏れでも歩道上がる時のバニホくらいなら出来るし。
まぁどのみちシクロ買ったところで通勤じゃシクロ用のタイヤ履き続けるわけでも無いだろうからロードに太いタイヤ履かせたほうがよっぽどいいんだろうけどね。
427ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:24:25
>>423
切捨て
428ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 13:01:56
>>418

■シクロクロスの良い点、悪い点
------------------------------------------------------------------------------
<良い点>
・ハンドルステムの角度が上向き(0度)なのでハンドル位置が高く、
若干乗車姿勢が楽。
・太めのタイヤで空気圧を低めに出来、舗装路での乗り心地が少しだ
け良い。
・ギア比がロー寄りなので、坂がほんの少しだけ楽。
(最LOWで、MTBのフロント2枚目、リア真ん中程度のギア比)
・補助のブレーキレバーが有り、街中では重宝する。

<悪い点>
・ロードと比べると、やや重い重量とLOW寄りのギア比の為進まない。
↑ロード的に使おうとしたとき、これが結構致命的。
・ブレーキがプア。
・太めのタイヤは走行抵抗が大きく、スリックより疲労が溜る。
・車種選択の幅が少ない。
・BB位置が少し高いので、サドルを上げると足が届かなくなる。(人によるケド。)
------------------------------------------------------------------------------
シクロクロスって意外と利点が無い(中途半端すぎる)ので、MTB持っているなら
ロードを強くお勧めします。
429ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 13:36:20
ちょっと待って。
良い点も悪い点もパーツ変えればどうとでもなることばかりじゃまいか?

>>418がどう考えてるか知らないけど。
430ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 13:38:35
シクロクロス購入検討中の中年です。

BD-1に乗ってボチボチ走っていたけど、もうちょっとスイスイ走るのが欲しくて
→ロード系の購入検討
→車道のみバリバリ走行でなく、歩道も、時々砂利道も走行
→シクロクロスの購入検討 となりました。

今のところ、ルイガノCCR、FELT F1X、JAMIS NOVAなどといったところでしょうか。
JAMIS NOVAの情報が少ないのですが・・・・・
       このクロモリフレーム+パーツ かなりおすすめ?
431ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 13:40:34
>>430
ランドナーにしたらどうですか?
432ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 13:46:59
>>431
どう考えたら>>430にランドナー勧められるんだ?
433ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:04:03
>430
サーリーのクロスチェック
434ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:10:30
>>432
BD-1より走れて、車道のみバリバリ走行でなく、歩道も、時々砂利道も走行
スポルティーフの方が快走できるが。

スイスイ走るというのがどれぐらいの速さを想定しているのか不明なんだけどね。
435ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:12:18
>>434
ランドナーとスポルティーフは違(ry
436ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:30:50
>>435
日本語読めますか?
434の1行目はランドナーの話。
2行目はランドナーと比較してスポルティーフの方が快走できるという話。

下手な突っ込み入れると頭の悪さ晒すことになるから恥ずかしいよww
437ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:31:52
>>435は口を出したがるおっさんとみた
438ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:35:50
いるんだよなぁ、自分が早とちりしたにもかかわらず
「君、それは違うよ」
とか言わなきゃ気がすまないオサーンが。
俺の上司もそう。
相手がわかっていないとか無知だということを前提に決めつけちゃうの。

で、俺のお勧めはズバリLemond Poprad
439ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:38:38
ツーリング用にシクロクロスに乗っている人いるみたいだけど、
ロードより乗り心地いいの?

アルミロード<黒森シクロということ?
440ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:39:56
'06 NOVAは色がかなりオススメできない気がする
'05 NOVAはWレバー台座が無い
'04 NOVAの在庫があったら、俺が欲しい
441ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:42:47
>>439
テスタッチのシクロのフレームを使って泥よけやリアキャリアをつけて
ツーリング用にしている人のHPは見たことある。
なかにはバナナ使ってワイヤーを下に曲げてフロントキャリアつけている人もいたな。
442ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:51:59
>439
黒森シクロとカーボンロード(LOOK)持ってますけど、
ロードのほうが乗り心地いいです。困ったことに。
ただ、カーボンは設計によって乗り味がかなり変わるようなので、
参考程度にしてください。
443439:2005/10/18(火) 15:20:12
>>442
どもです。
アルミロード・カーボンフォーク(TREK)しか持っていないので、自分では比較できない状況です。
444ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 15:25:17
シクロはアップライトで近めなポジション・太くエアボリュームのあるタイヤだから乗り心地が良いって言われてるの?
445ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 15:40:48
ビアンキのルポ買ったけど値段のわりにはかなり良いかも
446ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:59:12
クロスバイクとシクロクロスって同じものですか?
どこがどうちがうんですか?
447ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:43:14
>>446
気にしたら負け
448ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:23:10
シクロバイク
449ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 20:33:57
乗り心地はアルミかクロモリかで大幅に違う。
もし近所にフレームビルダーがいるなら、クロモリでシクロ作って貰う事を勧める。
おそらく舶来クロモリフレームよりお買い得で高性能だろう。
450ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:23:02
ツーリング用途でビルダーに頼むなら、
シクロよりスポルティーフの方が良いのでは?
荷物積み易いし、キャリパー使えるし、泥除け付くし。
451ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:34:25
激しくスレ違い
452422:2005/10/18(火) 22:21:47
>>425
遅くなりましたが、ご返答ありがとうございます。
早速購入し、スタート前の気分になります。
多分条件反射的に心拍数もあがりそう。
453ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:38:21
>430です。
色々な意見ありがとう。
06NOVAは一度見てみたい。どこで見られるの?
SurlyのCrossCheck、ビアンキ・ルポも良さそうですね。

私のスイスイ走りたい感覚は、50km/h弱といったところでしょうか。
小径車では、やはり直進走行性にはちょっと・・・
週末100km/日程度の走行を考えています。
(通勤に使えるようなところへ転勤したら、使いたいですけどね。)
キャリアダボは確かにポイントあります。
しかし、荷物を載せる機会は少ないと思う。

フレームビルダーは近所にないようです。
やはりクロモリのフレームってそんな良いの?JAMIS NOVA?


454ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:43:20
今使っているロード(かなり本気の奴)を、冬の間だけシクロ仕様にして参加したいと思うのですが

・デダチャイフォース&カーボンバック+カーボンフォークで剛性・強度はそこそこ程度
・キャリパーブレーキしかつけられない
・タイヤクリアランスが少なく28Cぐらいまでしかむり
・コンポはデュラなので10速専用

というあたりが障害になりそうです
どのように改造していけばよさそうですか、指針を教えてください
455ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:50:17
ポッキリいったりすると目も当てられないので改造費用で安いシクロ車を買うのがベスト
456ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:03:07
漏れ、'04 Nova に乗ってる。
Specialized の Sirrus から乗り換えだから、悪いところは一つもない。
ブロックタイヤのままでも、乗り心地も踏みの軽さもよくなった。

あと、クロモリのシクロクロスの完成車なら、Lemond の Poprad もあるよ。
457ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:04:06
>>455
うーんやっぱりそう??
でも10万はやはりかかってしまうのだよなぁ、シューズとかそろえるとなると。
458ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:08:10
マジでロードでシクロは止めとけ。
459ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:19:32
ルポのクラシックロゴのやつを春に8万で買ってから
フレーム以外はみんな好きなのに買えました
ついついキャノンデールのシクロ買える金額になってしまった
今度の冬はフレーム買います
さてルポはどこへ?
460ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:20:23
>>459
サイズが合うなら1万で譲って!
461ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:28:39
>>459
どこのフレームにしました?
462ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:32:29
今度の冬は買いますだからまだ悩んでるんじゃねーの?
463ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:44:22
>>453
東京国際自転車展かサイクルモードに行けば見られるんじゃないかな
464ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:16:27
ランドナーでシクロクロスのレースって出られますか?
泥除けとかダイナモとかはもちろん外します。
465ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 06:47:29
ルポは05から継続だけどTCのルポロゴの位置が違う。
466ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:57:44
まだルポの代わりのフレームは決めてないです。
Popradが好きですが大してルポとかわらん気もするし。

467ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:05:41
ポップラッド買うなら、マジでどっかのビルダーでカイセイ019とか使って
シクロフレーム組んだ方がいいよ。同じ位の値段でカーボンフォーク入るし。
468ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:10:03
Popradってうんこじゃん!
469ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:11:22
>>467
たとえばどのビルダー?
うちは近くにケルビムとか細山とかあるけど納期とかが心配。
それにレモンと比べるとデザインがね…
470ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:15:37
細山とケルビムなんてトップクラスじゃん!
そのクラスで心配するようじゃ自転車なんて買えないよ。

んまあデザインは同意だが、そこはパクりオーダーで。
471ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:20:01
Popradの評判はさんざんのようですね。
使い捨てにせず長く乗れる耐久性と(漠然とした表現ですが)フレーム性能のバランスを考えるとおすすめのフレームはございますか?
472ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:43:59
パナチタンで決まり
473ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:52:44
耐久性なんて言われたら、パナチタン以外出せないじゃねーか・・
474ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 20:39:38
それでは最速シクロでお願いします
475ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 20:50:06
コルナゴ
476ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 20:50:45
リッチー
477ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 21:06:27
コロンバスのフォコやウルトラフォコ(もうないか)で組んだオーダーフレームだな。
478ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 21:12:01
ヨシダのHPみてきました。
コルナゴのフレームは1.2kgですね。軽いなあ。
しかし28万円は高いなあ。
わたしにはキビナゴぐらいが実力相応な気がします。
リッチーはスイスクロスというやつですね。
なかなかいい感じですね。
ちょっと重いかな。
479ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:50:42
3万ぐらいでシクロのフレームないかなぁー

もしくは、なんか安いMTBを改造して、文句なしのシクロクロスにできますか??
480ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:02:34
>>479
出尽くしの感はあるが、HARP。
481ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:04:41
HARPって今でも在庫残ってんのか?
482ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 01:30:42
483ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 06:12:17
>>478
おまえグダグタうるさいよ!煮え切らねーヤツだな!
とっとと自分が気に入ったの買えよ!ヴォケ
484ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 12:16:45
シクロクロスのサイズ選びでお知恵をお貸しください。
ttp://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Summary.asp#
で調べるとOVERALL REACHが68cm、FREAM SIZEがC to Cで55cmの場合、
パナチタンでしたらどのサイズを550、560、570の中からなら、どれを選べば幸せになれますか?
ttp://www.panabyc.co.jp/products/pos/dim_fcxt3.htm
485ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:37:59
483 とりあえず両方買ってみることにしました
どうもありがとうございました
486ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:00:05
さいきんVブレーキのシューが使えるカンチがたくさん出回ってるけど、あれの使い勝手はどうですか?
シューのお尻がフォークの内側に入っているようだけど…
487ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:18:15
>>486

こちらにたくさん評価が出ている。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110338405/l50
結構評判良い。
488ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:24:19
最初についてるカンチがそういうタイプだったけど、XTRシューが入れられるのが
最大のメリットかな。XTRにするといきなり強力になる。
489ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:43:52
リムの回転が止まっても、路面とのグリップのほうがボトルネックだからなぁ(−−;
490ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:30:57
O4POPRADは最高だぜ。
つかレイノルズ853最高。
491ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:49:18
>453です。
JAMISの'06のNOVAは何処かのHPに載ってないですかねぇ?
492ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:19:28
最も安く、シクロクロス車(ちゃんとドロップハンドルでしっかり乗れるやつ)を作ろうと思ったら、
まあ、安めの完成車を買うのもありですけど、オークションとかで売ってるクロスバイクのフレームに
適当にパーツ追加していくのもありですかね? シクロのフレームってどれぐらいのウェイトを占めますか?
493ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:27:01
>>492

「しっかり乗れるやつ」が欲しいならあまりお勧めできない方法だと思う。
494ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:15:29
>>491
https://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/jamis/nova.html <'06NOVA

>492
俺もその方法はおすすめしない
クロスバイクのほとんどがサスフォーク対応ジオメトリだから、
別にカーボンフォーク買ってつけると乗りにくくなるんじゃないか?

すでにクロスバイク持っててそれを改造するならともかく
新規で買うならシクロクロスフレーム買ったほうが良い
495ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:56:47
>>492
一度メーカーのホームページにいって
シクロクロスとクロスバイクのジオメトリを比較してみれ
496ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:34:24
>>464

カテゴリー1でない限り規則上は出られる。
ただ、ダートでダブルレバーはきついと思う(そういう人もいたけど…)。
497ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:59:07
>>495
そうなんだよ、ジオメトリなんだよ。
ツーリング用に使おうとすると、どうしてもTTが長すぎるのが
ネックになる。かといってTTがちょうどいいフレームにすると、
今度はCTが短すぎて落差が大きくなってしまう。

何が言いたいかというと、シクロは言われているほど
ツーリング向けのバイクじゃないってこと。
チラシの裏スマソ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:01:34
>>497
TTでフレーム決めて落差はハンドルステムの角度で調整できないか?
499ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 01:03:33
>>498
おっしゃる通りなんだが…
もともと、CTで合わせても若干ステムが上向きになるのに、
それをTTで合わせちゃったら天を突くようなステムになっちゃうのよ。

コイツ↓の52cmか54cmかで迷ってます。サイズ1cm刻みならなぁ。
http://www.surlybikes.com/crosscheck.html
500ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:52:44
500げっつ
501ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 17:50:33
フルサスディスクのMTBが一台余ってます。
これを移植させて安くフラットバーのシクロ車を組みたいんだけど
ディスク台座の付いてるフレーム・フォークで
安いフレーム売りってなんかないかな?
502ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 17:52:39
ばーか
503ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:06:32
スレ違い?
504ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:19:23
サドルは移植できるな。たぶん。
505ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:25:42
フラバやディスクだとレギュレーシ
506ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:55:30
>>505
これから始めるであろう香具師になに言ってるの?
507ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:02:49
あまり安くは無いけどコレかな。
htp://www.salsacycles.com/frames_05LasCruces.html
508ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:24:06
そもそもレースに出るつもりかどうかも分からないし…。

質問する人も、レース目的か、通勤等それ以外の目的なのか書いてくれた方が良いかと…。
509ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:34:49
数年前は丸石で5万くらいのフレームあったがなあ。
ちょっと前はジャイにもカタログ外で出てた。
探してみれば。ちなみにジャイはこんなの
ttp://www.giant-bicycles.com/sw/030.000.000/030.000.000.asp?year=2004&model=10022
510ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:36:06
>>509
なんだこりゃ。日本では販売してないのかぁ。
511ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:39:18
と、思ったら発売してた。なんで今まで気づかなかったのか・・・?
512509:2005/10/22(土) 23:43:46
おっ、本当だ。知らんかった。スマソw
513ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:48:19
なぁ、これ見てて思ったんだがシクロのフレームって方に担ぐから
ホリゾンタルに近いほうが使いやすいんじゃないのか?
514ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:58:30
そうだろうけどMTBだって普通に担げるしなあ。
515ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:38:02
514 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/22(土) 23:58:30
そうだろうけどMTBだって普通に担げるしなあ。
516ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:43:51
担げるのと担ぐのが楽なのは違う。そういうことでしょう。
前の方が重い場合逆スローピングの方が担ぎやすいとかあるのかな。
517ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:34:29
つーか俺のシクロ
ワイヤラインがフレームトップチューブ裏にあるんだよ!
どうやって担げいうねん!このカス!!ボケ!!
今日担いでみて初めて気が付いたんだよ、ワイヤで肩口切れたぞ!謝罪と賠償ニダ!!
518ガノ2004CCR海苔:2005/10/23(日) 05:23:27
俺のもそう。
しょうがないから俺はレースの時だけプチプチクッションを
巻いて対処してる。
519ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 07:30:49
むぅ…今まで気づかなかったがジャイアントのTCX CYCLOCROSSに興味が出てきた…
今ロードでトップ550のフレームに100mmステムをつけて使っているんだけど
このフレームでいくとどっちのサイズのほうがいいかな?
520ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 10:17:46
今、ジャイアント06のリアルカタログ見てるんですけど無いみたい。
もしや廃番?
521ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:43:19
シクロなんかレースでの担ぎなんてたかが知れてるし
多少担ぎにくくても担げればいいじゃん?

>>517
ベルクロな極太チェーンステーカバー付けてるよ。
522ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:33:29
523ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:55:03
ワイヤよりアウター受けが厳しい。
524ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 23:34:30
>>520
廃盤です。
いまだに05モデルがたっぷり残っていることを考えるとしょうがないのでは…
ということで、注文すればすぐ手に入ります。
525ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 23:37:08
04モデルは割りと良さげなデザイン、フォークにディスク台座がついてお買い得だったが05はクソ
526ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 23:39:13
クソかどうかは自分で決めるよ
ディスク台座なんか着いててもどうせカンチしか使わないし…っていうかドロハンでハイドロ引けないよな?

しかし笑えるのはシートチューブに滑車がついていて、上から通したワイヤーを無理やり
下引きに変換してるところか
527ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:10:50
そこは笑うとこじゃ・・・
528ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:18:24
ロードのFDは下引きしかないからな。
529ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:20:56
どうせ泥詰まりして動かなくなるからと思って、最初からフロントシングルで組もうかと思ってるのだけど
どうするのが一番スマートに実現できるかな?
530ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:37:18
531やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/10/24(月) 04:32:56
>>517
サドルで担げばいいじゃん
532ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 06:15:52
なにが無しなんだ?!
533ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 07:44:27
今シクロを組んでるのですが。
クランク周りで考え込んでしまいました。
トリプルと、コンパクトダブルとどっちが良いでしょうか…
歯数構成は、どうするべきですか?
前によって後ろのスプロケの構成も変えないといけませんし。
STIも変わってくるので早く決めないと。

どうか教えてください
534ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 11:16:02
シクロ専用? ホイールを組もうと思うけど
スポークは14番のほうが無難なのかな?

一応数値的には、プレーンよりも強度が高いとされる14/15バデットでいいかな?
みなさんどうしてます?
535ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 16:26:11
へぇ、バデットの方が強度あるんだ。知らなかった。
俺も答えを知りたいので、便乗age御免。
536やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/10/24(月) 16:32:04
リム、ハブ、スポークの種類にもよるんでない?
テンションも変わってくるし・・・
537ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:53:31
14/15使ってるけど、硬さを求めるなら14プレーンがいいよ。
以下はあくまでも俺の感覚ね。
バテッドは僅かに粘る感じ。
乗り心地はよいけどその分ここ一発の踏ん張り、レスポンスが鈍いかも。
のんびり走るツーリング向けかな。
538ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:55:57
でも普通、かどうかはわかrなあいけどよく言われてるのが、
ロードほどカチカチに組まなくてもいいっていうことだから、バデットでもいいのかなと思って。
まあ折れたら好感すればいいだけだから15プレーンでもいいのかなー
539ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:53:05
>>530なんだこりゃ
540ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:13:05
>>533

で,用途は?
541ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:25:57
>>540
シクロクロスですが。
542ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:26:57
キャリアつけてランドナー的に使う場合、キャンプ道具一式積んで
28cは無謀かな?
543ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:32:40
>>540
レースということかな?
それならフロント3枚は不要。
544ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:36:23
>>543
ああ、そうそうレースです。
ダブルでいいとしたら、スギノとかのコンパクトクランクがいいですか?
歯数構成とかのおすすめもあればおしえてください
545ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:42:07
>>544

ごめん,コンパクトはまだ使ったことがないんで分からない。
よほどの激坂コースでない限り,前39T(or38T),後11T(or12T)〜28Tで足りた。
546ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:13:17
>>545
なるほど、もしかしたら545さんが豪脚なのかもしれませんが、参考になりました
アウター50Tぐらいにしとこっかな
547ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:27:40
50−39か、使いやすいかもね。
でも後ろに11入ってるなら、48−39でいいかも。
548ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:08:59
50-39はティアグラにあるけど48は追加投資が必要なので…
というかPCD130って書いてあればどのクランクにもつくってわけでもないですよね?
549ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:43:45
PCD130のクランクなら基本的に何でもつくけど、
変速性能はしらん、という感じ。
550ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:48:10
便乗質問スマソ

シクロにつけるRDは、ロード用とMTB用どちらでもいいと思うんですけど、
トータルキャパ以外で何か違うところがあるんでしょうか?
たとえばMTB用のほうが泥詰まりに強かったりしますか?
551ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 10:44:48
インター8にしとけ。
552ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 13:40:01
553ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 13:46:44
またFDはローラー使うのか…。
554ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 16:23:32
俺なんかトップルートのフレームばっかり選んでるよ
555ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 22:21:28
>>550
RDとスプロケの関係は問題にしてないの?
まあ、事実上あまり問題とならないみたいだけど…
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/road_bike/rd/q1.html
(IEだと見れないか?)
556ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 22:21:45
冬に向けてシクロを組もうと思って部品を集めた。
フレームは昔のビアンキらしきもの
リアは基本的に9sアルテで、ブレーキは昔のXTカンチ。
ホイールは、そこそこのクロスバイクから外したMA3らしきもの+14番スポーク。
STIも9sアルテ

唯一買ったのがクランクと48Tのチェーンリング。但し、
なにを勘違いしたのかXTRのクランク買ってしまったが、どうしよう…
我ながらアフォだなとおもいつつとりあえず付けてみたwww
FDもMTB用に変えてバーコンにするか、ロード用クランク買って普通に使うか。
557ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 22:30:01
>>556
クレ!
てのはともかく、ダブルとして
使うならロード用STIでもさほど
問題ないよ。
変速がすごくぎこちなくなるが、
フロントだし。
トレーニング用という前提で
言ってるので、違ったらスマソ
558ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 22:36:30
9sなら、フラット化という手もある。
オフトレ用ならダメかな。
559ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 22:50:43
>>557
>>558
即レスありがとう。
STI仕様にしてだめなら、バーコンで使ってみます。
あと、レースとかでなくて「体が鈍らない程度のオフトレ」に使うつもりなので、
フラットハンドルでは絶対にダメ、って感じではないけど、やっぱドロップのまま
使います。
560ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 22:58:26
>>555
すいません、やっぱり見られません。
どういうことが書いてあるんですか?
561ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 23:18:07
パンタのスラント角度。
562ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 23:22:21
>>560
一部抜粋しました。
要はMTB用とROAD用の混在は性能保障しないよって事のようです。
でも、機能的にはどうなんでしょ?
私は経験無いのですが、実際混在させて使ってる人いるみたいだし…


マウンテンバイクのリアディレイラーをロードバイク用のクロスレシオ・カセットスプロケットと併用した場合、
ロー側でガイドプーリーとスプロケット歯先が離れすぎることになり、
変速性能は悪くなると言えます。
また、マウンテンバイクにロード用リアディレイラーを使った場合、
例えばDURA-ACEのSSタイプリアディレイラーを11-32Tのようなワイドレシオカセットと組み合わせると、
(たとえ、キャパシティ範囲内でも)ロー側でガイドプーリーとスプロケット歯先とのクリアランスが少なくなり、
チェーン詰まりし、ゴロゴロ感が出やすくなります。
563やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/10/26(水) 03:28:42
>>556
ダブルもトリプルも使えるSTIにするとか、、
XTRのクランクならアウターとミドルの2枚でもいいんじゃ?
インナーもつけといてチェーンが落ちたときの保険用wとか

うちのはマウンテンに77のショートRD使ってるけど、問題なく動いてる。
とはいえ、カセットは12−23の8段だけど
ロードやクロスにMTBのパーツは使ったことないからシラン
RDの長いの、見た目がキライ
564ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 10:55:28
565ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:23:42
>>564
サイズでかっ!!Sでギリギリだよ…。
ジオメトリーにリアセンターが書いてあるといいんだがなぁ…。
566ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:00:31
トップチューブがずいぶん短いな
567ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:06:51
ホリゾンタル?
ジオメトリー表の図を見るとスローピングぽいけど。
シートチューブ長過ぎ
568ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:58:51
今、スペシャライズドのクロスライダーに乗っているのですが、街乗り仕様のシクロクロスに
興味を持っています。通勤が主なので市街地走行中心なのですが、信号のない平地が意外
と多く、スピードを持続させやすいバイクを物色中です。ただ、路面はアスファルトのうねりが
多く、凸凹道も多いのでロードは無理です。歩道3割・車道7割走行します。予算は20万までで
オススメあれば教えてください。ちなみに脚力はノーマルクロスライダーでAV22〜26km/h・
最高速43km(一瞬w)くらいです。一日の走行距離は10〜50kmくらいですが、通勤は片道10kmです。
569ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 01:27:22
クロスライダーでバッチリな気がしないでもない。
26〜28あたりのタイヤに変えて、
その気があればもうちっと軽いホイールに変えて、
(ついでにハブダイナモにすると夜道も安心だ)
ステム変えたりひっくり返したりして前傾強くして、
バーエンドバーでも付けりゃいいんじゃね。
あとはロード用の駆動系入れたり、ビンディングペダルにしたり。
570ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 01:37:27
26〜28ってのはタイヤの幅ね。
(Cが抜けちゃったよ)

あえて新車と言うなら、
http://www.selectit.jp/item_bike/xbcyclo0001.html
サーリーのクロスチェックとか、なかなかカッコヨス。
(シフターに慣れがいるけどね)
571ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 06:46:01
572ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 09:35:55
シクロを組むんですが、ロードと同じトップ長にステムで調整したほうが良いですか?
落差とか、サドル高とかは?
573ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 12:06:04
私の場合ですが、
乗り降りが多いのでサドルの高さはロードより低めに。
足着きの良いスローピングがお勧め。
肩に担ぐときはサドルの下を想定。
(安定性はホリゾンタルのトップチューブ下に肩を通す方が良いが)
トップチューブは水平換算でロードより少し長め。
ステムはアップライトで、ハンドルがロードより高い位置に来て
短いものが望ましい。
しばらくはLookなどの角度可変ステムで模索することを勧めます。
落差は最初は水平を基準に、川原などをラフに走って調整。
ハンドル幅はロードより2cm広い物を。

MTBに近い物が良いと思われます。
574ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 13:40:42
>>573
トップチューブがロードより長めというのはなぜですか?
短いトップ長をステムで長くするのではダメですか?
トップ長が長めなのに、ハンドルが近い位置というのはいったいどうすれば?

最後の一行がよーわかりません。どういう意味?
575ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 16:09:24
>長いトップチューブ
ホイールベース(タイヤの前後間隔)が長い方が安定するからですね。
ハンドルを手前にするというのは元のロード用を使うと遠く離れて
しまう分を相殺するという意味で表現しました。
なのでステムは短いものを選べば良いでしょう。
ドロップハンドルはストレートハンドルのMTB用より遠くを掴むため
短いステムが必要となります。
また障害物を超えるためにBB高が高いフレームが望ましい。
これらの条件を満たすフレームとなると多少なりともMTBに
近いものになります。

まあ私の考えなので、他の方はまた別の理念を持っているとも思います。
一例としてお考え下さい。
576ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 16:45:35
>>575
なるほど、詳しい説明ありがとうございます
しかしフレームはジャイアントの480を買ってしまいました(水平トップ535)ので
しょうがなくステムを伸ばす方向で考えます。
ステムが長いとクイックな操作ができないので、シクロでは推奨できないという話もありましたよね。
577ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 17:07:05
テスタッチって何で評価高いの?
578ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 17:24:37
乗り味がいいから。
579ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 17:34:29
東洋フレームだからとちゃう? 間違いなく日本製だし。
580ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 17:50:00
なるほど。

HPにフレーム2種類あるけど、安い方が2500gで高いほうが1660g。
カーボンシートステーに変えるだけでこんなに違うものなの?
581ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:05:23
重い方はフォーク込みじゃねぇの
おいらのスイスクロスもフレームだけで1.6kくらいだし
582ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:07:59
1660gはフレーム単体
2500gはフォークヘッドパーツ込みじゃないかな。
クロスフォークがカタログ620gヘッドパーツが100g少々として、
フレーム単体じゃ100gほど安いやつの方が重いと思われます。
583ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:10:53
フレームサイズも違うし、
シートステー以外同じかどうかもわからんわけで。
584ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:40:59
>>576
なるほど、既に購入済みでしたか。
でもロードと同じジオメトリが悪という訳ではありません。
昔レース会場で聞いた話では
「ロードと同じ、慣れてるサイズが扱い易い」「小回り優先」
という方もいました。

ステムが長いとどのようにレスポンスが低下するのかはわかりません。
操舵範囲が大きくなるので
「レスポンスが鈍くなる」
という事でしょうか・・・?あまり考えてませんでした。

このスレにはロードとほぼ同等か小さめフレームを使っている方も
いらっしゃるでしょうから、そういった方の意見を仰ぐと良いと
思います。
585ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:48:19
>>572

自分の場合、サドル高はロードと同じ。
トップ長はロードと同じにしてるけど
ハンドルの高さだけはロードより高めにしている。
586ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:58:43
サドルの高さって地上からの高さですか?BBからの高さですか?
587ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:15:41
>>586

BBからの高さ。ペダリング優先。
588ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 02:38:42
ありがとーございます!
589やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/10/28(金) 02:46:43
>>572
オレの場合、ロードと同じサイズの自転車にしてる。トップ長もシート長も
シートの高さはロードと同じ、ステムを2cm短いものでハンドルもすこし高め
幸いホリゾンタルでもサドル下を持てるぐらいシートがでているので持つときはそこを
クランクだけトリプルを使ってるので、ロードと同じサイズがないのでちょっと短いけどそんなに気にならない
590ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:35:54
ジャイアントのTCX CYCLOCROSSを使ってる人いる? いたら教えて欲しいのだけど…

1.
コラムスペーサー型のアウター受けはどの位置に付けてますか?
普通に考えたら一番下でいいような気がするけど、ジャイアントのカタログ写真では
コラムスペーサーの一番上についてたりするもので。

2.
フレームには最初は、アルミ製のシートクランプがついてますが、それとは別に
樹脂製の後ろ用アウター受けがついてますよね、あれはシートクランプを外してつけるんですか?
またあれはアルミ製じゃないのですけど、あれでシートを締め付けても大丈夫なんでしょうか?

3.
付属品の中に、すごくできの悪いFD直付け用バンドアダプターがついてますが、
稼動部の芯が、あっさり抜けてしまうように思えるんですが、やっぱり抜けますか?
コレを使わずに通常のバンド式FDを使っても大丈夫でしょうか?
591ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:07:40
使ってないけど、
1
ヘッドチューブに干渉しないなら、
なるべく下げた方が取り回しが楽でいいと思う。
2
シートクランプの下につけておけばいいんじゃないの?
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/pic3/fs_tcx_cyclocross.jpg
592ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:03:17
>>591
1.
やっぱそうですよね

2.
なるほろ
紹介された写真と同じようにつけてましたがこれでよかったのか…
http://www.cyclingnews.com/photos/2004/tech/probikes/maxxis_giant/DSCN0968.jpg
を見ると、シートクランプにアウター受けが直接着いてるように見えたので。
593ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:42:53
どっちのこと言ってるのか知らんけど、
04と05で仕様が変わったんじゃないか?
594ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:46:54
同梱されているリア用アウター受けが樹脂製で、シートを締め付けられるほどの強度はなさそうなので
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/pic3/fs_tcx_cyclocross.jpg
の写真と同じ使い方でいけそうだ。

05はリアエンドが135→130になって、ロード用のハブを使うようになった。
あと滑車がついて下引きFDに対応するようになった。
ディスク台座はないがシクロ用なので問題なし
595ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:51:25
独り言で申し訳ないけど、WEBカタログ掲載の写真を見ると、シートクランプの後ろに直接?
シートクランプがついているように見えるので、もしかしてこれは付け替えるのかと思ったけど、
単に写真と現物とは違う場合がありますの範疇に入るのかと今は思っている。

まあ考えるのが面倒くさいなら、サードパーティ製の、シートクランプ型アウター受けに
換装すれば良い話なのかな。
596ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:24
シクロクロス用のフレームを買って
そこからフラバー[Vブレーキ化]を
作ろうと思います。

出来ればクロモリに近い乗り心地を
求めてるんですが、どのメーカーの
フレームが近そうでしょうか?
597ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:36:22
クロモリのシクロじゃダメなのか?
598ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:55:07
つーかシクロなら多少なりとも荒れた路面を走るんだろうから、可能な限り
クロモリフレームにした方がいいぞ。アルミオーナーからの助言でした。
599ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:00:12
>596
ttp://www.salsacycles.com/frames_05LasCruces.html
スカンジウムだけどね。あ、でもVよりディスクになっちゃうのかも。

ttp://www.surlybikes.com/crosscheck.htmll
これはクロモリで組むのにいろいろ対応してるよ
サーリーは↓も参考に。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121530759/
600596:2005/10/30(日) 23:01:50
>597
>598
そもそも、アルミ全盛期において
入手容易なクロモリのシクロフレームってあるんでしょうか?

使い方としては片道20kmの通勤で使いたいんですが、
荒れた路面を走るというか、通勤では歩道と車道の行き来もあるんで、
太めのタイヤ(常用28Cか32Cで最大35Cとか)がチョイス出来ること、
フレームの耐久性からロードよりシクロが良いような気がしたんで、
「だったらシクロフレームかな」となった次第です。
601ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:07:35
おや大上段に構えやがりましたよw
602ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:18:40
>>600
ジェイミス、サーリー、アンカー、テスタッチ。
ぱっと思いつくだけでも、クロモリのシクロは結構ありますが。
それに、わざわざシクロ買って改造せんでも、
たとえばこんなの↓なら最初からキミの要求を満たしてると思う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/bs/cx500.html
603やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/10/30(日) 23:21:43
>>600
そんな用途ならロードでいいじゃん
25cでもはいとけ
604ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:24:37
アルミ全盛期とは知らなかったが、近所にテスタッチかケルビムの代理店さがしてみれば。
トーエイの代理店も結構あるはず。そのほか匠なビルダーさんは数多いらっしゃいます。
ご予算と納期はよっく相談してねw
605ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 21:18:08
シーズンイン!
606くるりん:2005/11/02(水) 16:46:56
通勤と休日のサイクリング用にクロモリのシクロクロスを検討しています。
ジェイミスのオーロラは色がダメなのでパス。テスタッチは価格的にパス。
でサーリーのクロスチェックとビアンキのルポで考えてるんですが、
殆ど同じようなパーツですしどうくらべてもルポの方がお得に思えます。
フレームもそんなに差が有るとは思えないんですけど。
ルポ買った方がいいですかねえ。
宜しくお願いします。

607ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 16:52:06
うん。サーリーはバーエンドコントローラーだしルポ買え。

と背中を押してもらいたいんだろ?
608ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 19:48:09
>>606
2005 jamis NOVAが今なら売れ残りが安く買えるぞ。
ルポならサーリーとの差額でいろいろ買えるからいいかもしれんな。
609ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 20:16:25
予算がキチキチなんだろ?
ルポ買って残りで好きなサドルに交換したりヘルメット買いなよ
5万円あれば自分に合ったサドル、ヘルメット、ペダル、サイクリング用の靴ぐらいは買えるし、たぶん必要になると思う

610ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 23:58:40
でも、正直言って街乗りとチョイツーリングくらいならビンディングもヘルメットも要らん。
やはりレースや長距離の時には必要と思うが。
611ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:01:55
長距離でもいらん
612ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 08:11:15
ここでもその話題?
61354号 ◆UDvmn0MRSk :2005/11/03(木) 21:24:58
ヘルメットは距離に関わらず着けたほうがイイに決まっている
614ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:30:21
髪の毛ぺったんこになるしカコワルイからイラネ。
615ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:45:27
>>613のハゲを隠すのに必須
616ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:53:22
事故ったら即死がいいからヘルメットなんざイラネ
ヘル厨はチキンが多いwwwwwwwwww
617ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:04:51
606が616みたいに「死んでも誰も困らん奴」でなければ
ヘルメットぐらい買ったほうがよいと思う
実際問題、死ぬことはそうないと思うがくだらないケガは
あの程度のヘルメットでも防ぐことができる
意味のないケガを防ぐことでシーズンを無駄にせずに済むし
ヘルメット着用で悪いことはあまりない。
614みたいな奴にはもっと走りそのものを楽しんで欲しい。
それに、ぺったんこになるのは猫毛だからだ
618ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:05:54
ちなみに私は剛毛だ
619ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:10:15
私はスネは剛毛だが頭は薄毛だ
620ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:14:09
股間もつるんつるんだが
621ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:21:19
ツーリングごときでヘルメットなんか被るかよヴォケ
622ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:45:14
頭が激烈でかい俺は帽子も似合わん。
メットほしいけど、ビッグサイズでも入るか心配だ…orz
623ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:09:57
レースよかツーリングのほうがよっぽど危ない
621は自衛隊の戦車部隊と富士を並走する体験をしてから
もう一度発言して欲しい
624ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:12:35
何人死んだかな
625ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:15:46
もっともそういうことは多々あることではないが
ディレイラー調整を道ばたでやっていてアタマを
上げたら橋の欄干にぶつかったことはある
そういう日常的な危機の回避にヘルメットは役立つ
しかしぶっちゃけ車に当たったら屁のつっかえにも
ならないことは自明であるとも思う
事故は自己責任でやってくれ
とりあえず621がうちのトラバント(東ドイツ車:段ボール製)に
衝突したときはヘルメット無着用を攻めどころに交渉にのぞみたいと思う
626ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:16:24
確かにそうだね。
でもボクは一生かけても戦車部隊と併走することはない。
627ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:23:48
トラバントは布とFRP製だ、いくらネタ車だからと言っても嘘はイカン
628ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:24:55
>>626
それはどうかな?
君は日本の国防と極東の軍事情勢についてどう考えているのかね?

ちなみに、私は大東亜戦争のさいのマレー侵攻作戦を日本における
元祖シクロクロス競技と考えているのだが。
629ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:40:04
>>625
> ディレイラー調整を道ばたでやっていてアタマを
> 上げたら橋の欄干にぶつかったことはある

ワラタ
630ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:43:20
競技前にもっと協議して欲しかったと思うのは
マレーだけではないと思う
631ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:45:13
629は笑っているがいつかキミにも降り掛かる危機なのだよ
メットのおかげでスカット無傷であった
632628:2005/11/03(木) 23:56:12
>>630
同意。
座布団2枚。
633ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:04:14
メットを被ってもキノコにならない俺様は被ったほうが断然かっこよく女子にモテる
634ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:11:27
>>633
もてるのか!あのヘルメットを被ってもてるのか!!
635ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:13:31
もてます!
俺の彼女はハンパ者が嫌いなんで、
メット被るようになってからラブラブです!
636ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:16:27
>>635
よ、、、よくわからんがメット被ると凄いって事だけは確かに伝わった
637ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:34:02
GIOSのPUREのドロップのに興味あるんだが、コレの2006年版はいつ頃出るの?
知ってたら、教えて?
638くるりん:2005/11/04(金) 09:53:12
>2005 jamis NOVAが今なら売れ残りが安く買えるぞ。<

どっ、どこですか?
2005のNOVAは好きなんですが
もう何処にも在庫は無いと思ってたのですが!
ちなみに身長172で股下76位です。
良かったら店を教えて下さい。m(__)m


639くるりん:2005/11/04(金) 10:09:56
すみません。
サイズは51cmが丁度だと思います。

640ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:38:16
パナから650A用のブロックタイヤが出てるね。
http://www.panaracer.com/new/lineup/urban/urban_4.html
641ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:58:07
トヤマクロスは
長野が忘れかけているものを残す
良いレースデス
642ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:54:42
ひらがな?
643ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 13:25:26
きょうの初笑いだ。
( ´∀`)アハハハハ
644ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:33:45
今年の初笑いだ。
( ´A`)アハハハハ
645ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:36:18
>>637
でない。もしでても何も変わらない。
それがGIOSの良いところ。

Pureは乗り味がめっちゃ硬いぞ。もし街乗りするならお勧めしない。
646ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:02:04
普段はロードに乗っているのですが、子供を保育園に送って行く
必要が出てきたのでチャイルドシートを付けて子供送りと通勤に
使う自転車を探しています。

子供を乗せている時は歩道メイン、乗せていない時は車道を走ろう
と思っているのですがシクロクロス用の自転車だとしっくり来ます
かね? シクロクロス用だとリアキャリア(+チャイルドシート)用の
ダボ穴が付いてるものが多いのも好都合なのですが。
647ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:11:13
絵的にすごくシュールなんですがw
648ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:48:35
すなおにふらつかーずとかにしとけば?安全第一でしょ?

園児のママたちにかっこいいとこ見せたいとかの下心あるの?

649ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:49:18
あ、こめん良く見てなかった。
送った後、通勤ね。
650ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:02:45
シクロ車が丈夫に作ってあるとはいってもロードに比べりゃってとこだし、
後ろに子供を乗せて走るのはやめておいたほうがいいんじゃない?
ホイールも700Cだと耐久力に難があるだろうし
走りも考慮するならMTBのフレームに丈夫な26インチのホイールで組めば?
651646:2005/11/12(土) 22:49:49
>>647
今はロード(たまにBFのポケロケ)を押しながら家から徒歩
5分位の保育園まで子供を肩車しているので、それよりは
マシなはず・・・

>>650
自分の体重(63kg)+子供の体重(15kg)+チャイルドシート(2kg)
を足すと80kgで、太った人が乗ってる位になるかと思いますが
やはりきついでしょうか? 自分が重くなるのとは荷重のかかる
場所も違いますし。

引っ越しに伴って保育園も家から自転車で20分位のところに
変わる予定なのですが、それ位の短時間なら何とかなるかな、
と思ってみたりしております。
652ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 01:07:33
MTBにチャイルドシートなら見たことあるがシクロにってのは
ないなあ。
どちらかというとキャリアに荷物バカ積みを前提にした頑丈な
ランドナーか、ジャイアントのバッグ付きのやつ(ごめん名前忘れた)
が適合しているかと思われ。
653ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 02:58:47
>>651
リヤにチャイルドシートつけて子供を乗せた80kgと、体重が80kgある人が
乗っているのとでは全然違うよ?

段差などで抜重しづらいし、子供の体重分の重心位置が後輪の直上
にあるので、リヤステーやチェーンステー、リヤハブやスポークなどにかなり
ストレスがかかると思われ。(チャイルドシートを後ろにつける場合ね)
654ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 03:07:28
>>652
ジャイのはグレートジャーニーかな。
乗ってる人見たことないなぁ。

>>651
俺GIOSPureとFELTF55持ってるけど、そんなに頑丈とも感じられないよ、Pure。
ただ硬いという意見には同意。
F55より普段乗りにくいよ。
子供を荷物と考えるなら652の言うようにランドナーとかが良いかと。
子供の腰に良くないと思うが・・・・
ただ個人的にGIOSブルーでかっこよいから持ってるだけだ、俺w
655646:2005/11/13(日) 09:44:56
>>652-654

どうもご意見ありがとうございます。
ちょっとシクロクロスのレースもやってみたかったので一石二鳥、
と思ったのですがやっぱり荷重的に厳しいですかね。
私もF55乗ってて気に入ってるのでF1X(ダボ穴無いですけど)を
考えていたのですが・・・

下記のような案を考えてみました。

1. CannondaleのStreet XにTOPEAKのサス付きチャイルドシート
→ランドナー用途も包含したコンセプト(?)だから何とかなるかも?

2. フルサスMTB(ジャイのNRSか何か)にHAMAXのチャイルドシート
→スリックに履き替えれば結構乗り心地良さそうだがかなり重そう。
あとドロップハンドルじゃない自転車に乗るのが久しぶりでちょっと
怖いです。シートポストとシートチューブの剛性がちょっと不安
656646:2005/11/13(日) 16:51:35
結局お店の人と相談した結果、SURLYのCrossCheckにHAMAXのチャイルド
シートを付ける事にしました。

色々とお騒がせしてすみませんでした。

明治通りや新宿近辺で見かけたら笑ってやって下さい。
657654:2005/11/13(日) 18:49:25
>>646
おめ!
親子で楽しい自転車ライフを送ってくださいな。
658ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 20:53:24
購入おめでとうございます。
そういえばSurleyという選択肢もありましたね。
安全を第一に楽しんで下さい。
659ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:46:04
普通にママチャリとロード(虎舞竜)のほうがいいとおもうけどなぁ。。。
660ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:38:17
いや、後から気づいて、前から言わなかったんだけどさ、  虎舞竜ってさぁ、  ト ラ ブ ル?
661ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:54:06
いや〜、がっかり。
スペシャのトライクロス(仮)とやらをサイスポを見てすぐにオーダーしてたんだけど、
'06モデルとしては発売しないらしい。
なんでも商標の関係でゴタゴタがあったとの事。
また一から選びなおさなきゃ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 08:26:53
街乗りようにクロスからシクロクロスに乗り換えようと思っているのですが、
乗心地の柔らかいブランドといえばどこでしょうか?
スティールは錆が気になるので避けたいです。
キャノシクロはどうでしょうか?キャノロードは乗心地が柔らかいので。
(R1000に乗ってます)
663ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 08:30:07
コルナゴカーボン
664ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:52:10
>>662
キャノシクロが愛車ですが、少なくとも構造上ロードよりは乗り心地悪いかと。
それにキャノのシクロはシクロの中では硬いほうだと思います。
錆なんてまず大丈夫だから、クロモリにしたら?
665ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:24:52
>>664
横からすみません
「構造上ロードよりは乗り心地悪いかと」
というご感想はどのような構造の違いに依るものですか?
666ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:14:10
>>665
664じゃないけど、シートステーの形の違いじゃない?
シクロは砂時計じゃなかったはず。
667ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:32:23
安くはないでしょうが、近所のビルダーにでも依頼してクロモリでシクロを組んだら?
途中で飽きてロードにしたくなった時、「チェーンステー切って短くして、キャリパーブレーキが
取り付けられるようにして!」というような無茶な注文にも対応できるし。
668ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:02:24
>659
第何章目だよw
669ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:19:07
笑えないな、トラブリュー
670ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:01:58
ダニエル・ポントーニが来日しました。
http://www.cyclingtime.com/modules/wordpress0/index.php?p=1683

大会 見に行きます。よく知らない人だけど 楽しみです。
671ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:10:21
>>662
雨ざらしだったらアルミも錆びますよ。
錆びたらアルミの方がクロモリより危険だそうです。
色は白っぽくなります。
672ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:54:56
俺来年テスタッチ買うよ。レモンと迷ったけど
やっぱ日本のを買ってあげたい
673ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:36:30
そういう考え、尊敬します。
674ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:03:10
シクロって完成車の場合32cのタイヤが主流のようだけど、
舗装路での巡航速度ってどの位が普通でしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 22:18:12
30km/h
676ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:17:17
平坦で50km/hが出たら剛脚。
677ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:33:34
素人レベルならタイヤ替えればロードと同じ
678ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 13:08:51
GIOSのPURE(ドロップ)と、ビアンキのLupoとで、どちらにするかめちゃ悩んでいます。
色はPURE(ブルー)のほうが好みですが。
パーツはLupoのほうが上なのかな?と・・。
乗り心地なども含めて、シクロの先輩方、アドバイスください。
679678:2005/11/20(日) 13:26:57
↑ちなみに通勤(片道20km近く)に使います。
たまに山道にも。
これまでMTBを使ってきたのですが、もっとスピードupさせたくて。
ただMTBと比べると、パンクが心配・・。
680ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 13:33:20
>>678
どっちも乗った事あるが、「色で決めていいんちゃう?」てな程度の差しかない。
背中押すほどの選択肢じゃないな、それは。

パンクは、耐パンク性の高いタイヤと適正サイズのチューブを使えば
通勤程度ではおこりうるはずもない。ただ、完成車ではえてしてチューブが劣悪だったりする。
681ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 16:56:09
>>670

富士見高原にて,世界の走りを見てきました。
さすがでした。
682ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:11:00
担ぎから乗車するときに玉を潰さないか心配で
タイムを落としてしまうのですが、乗車のコツってあるんでしょうか?
683ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:39:53
COMMENCALのシクロクロスフレーム
ttp://www.intertecinc.co.jp/commencal/image/bike/vip_cyclox.jpg
シートステーが昔のMTBのフロントサスみたい・・・。

>>682
乗ってすぐはスタンディングで、すぐには腰を下ろさないように。
座るのはペダルを2回転ぐらい漕いでからでいいと思う。
どうでしょ。
684ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:42:16
ファウルカップつけるのはどうだろうか。
走行距離短いし、パッド入りレーパンである必要性は
さほど高くはないだろう。
685ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:29:26
(・∀・)オフロード コースをMTBとシクロ車が走ったらどちらが速いか?
686ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:30:06
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????

687やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/11/21(月) 00:39:05
ポントーニのマシン、ピナレロだった。めちゃ軽っ!!
688678/679:2005/11/21(月) 02:22:25
>>680
即レス、ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
689ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 07:34:26
>>684
止めた方がいいよ。
競技時間は短いけど,路面からの突き上げは激しいから。
690ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 07:38:10
>>682

きちんとサドル上に適正位置で着地できるよう
練習して慣れるしかないんじゃない?

>>683

???
飛び乗る瞬間はどうするの?
691682:2005/11/21(月) 10:14:08
>683
飛び乗りだと、それはムリぽのような気がしますよw

>684
玉は守られそうですがカップの付け根が擦れて
酷い目にあいませんかね

やっぱり練習あるのみですかね
692ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 15:23:28
ファウルカップは半分冗談半分本気だったのだが
冷静に考えたらペダリングにしづらいだろうしやっぱ駄目だな
693ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:14:52
LEMONDのPopradに乗っている人、若しくは乗ったことのある人いますか?
購入考えているんですけど、どんな感じですかね?
一応、対抗はJAMISのNOVAなんですけど同じ価格でフレームが631と853、
フォークがカーボンとアロイなのでどんな違いがあるのか興味があります。

予算が許せPopradのフレームだけ購入して、DURA-ACEを組もうかなとも思っています。
ちなみにLEMONDの場合、フレームセットはどこまでのセットですか?
694ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:19:38
乗ってますが、本格的に乗り比べしたわけではないので、なんとも…

一言で言うとクロモリの癖に堅い。アルミフォークのせいもあるかもしれないけど。

完成車で買ってまだ半年ですが、ヤフオクに出すかフラバー化するかなと思ってたりする。
695ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:34:16
>694
ちなみにパイプは853でしょうか、OXでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:24:11
>695
自分もPopradに興味があるんだが、本当にクロモリなのかな?
というのも、webを見ると説明書きにはレイノルズ853とある。
だが、Spec表にはTrue Temper OX Platinum steelとある。
謎です。

http://www.lemondjapan.com/2006_bikes/poprad.html
697ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:22:40
Popradは04モデルまでがレイノルズで05以降がOXだよ。
698696:2005/11/22(火) 01:43:05
>697
OXとレイノルズならどっちが上?
699ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 03:35:08
700ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:32:05
>>683がシケインのあとケンケン乗りしている件について。
701ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 13:01:16
>>698
レイノルズフレームしか持ってないから知らない。
702694:2005/11/22(火) 21:00:23
同じくOXしか乗ったことないので。

もっとも、比較しても違いを体感するのは至難だと思いますが。
703ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:53:44
サイクルモードでJAMISのNOVAに試乗したけど
乗り味が柔らかくて結構気に入った
まあ低速で試乗コース走っただけだから、実際外で乗ったらちがうかもしれないけど
704ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:12:04
アルミに慣れていると、長距離でちょっと重く感じるかもしれない。
705ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:20:30
皆さんはじめまして。
フレームのお話ばかりですが、パーツは何をお使いでしょうか?
特に駆動系。
706ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:44:06
シマニョーロ。
707ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 07:51:27
superbepro
708ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:46:46
105
709ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:17:06
551
710ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:21:05
551???
711ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:08:26
556
712ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:34:36
>>687
いいなぁ…ポントーニのシクロ見たかった…
713ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:47:24
ポントーニ のこと知らなかったけど、凄い人でした。
富士見高原と清里見てきました。
恐るべきパワー&テク+マシンでした。
世界はすげーよ!
サイクルタイムに記事載ってるし見てみれば?!
714ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:36:17
>>709
クレ551だな!
使ってないけど良いの?
715ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 08:54:00
質問させて下さい。
ママチャリしか乗ったことのない私が、ドロップハンドルのチャリが欲しいと
お店に相談したら、アンカーのCX900がイイと薦められました。
タイヤのイボイボイパーイのが定番なのですか?
そんなに砂道とか走らないと思うんですけど、ツルツルタイヤにしたら不便さとか
ありますか??
716ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:23:41
>>715
http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/crossbike/pana/roadlx.html

漏れはCX950で、Panaのロードランナーを使ってます。
シクロクロスは、純粋なロードタイプでなく、山道での
利用も考えられているものなので、ドロップタイプとい
ってもロードタイプとはまた違った乗り味ですよ。

最初は、Maxxisの23cのツルツルタイヤを使っていた
のですが、ダンピング性があまりなく、町乗りで疲れる
ので、ロードランナーに換えたのですがこれが大当た
りでした。

自分で換えるのであれば、そう高くはないので、ロード
用、ダート用色々試すと面白いですが、そうでなければ、
ロードランナーのように、ある程度厚みのあるタイヤで、
ロード寄りのものを選んでみるのが無難なのではない
でしょうか。

Tサーブやニンバスなどの28c幅のものなどもいいと思います。
717ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:38:05
テクトロのカンチからLXのVブレーキに変えてみた。
今までと同じ力で握るとロックしたりガツンと効くのかと
思ったら何故かそれ程でもなかった。
前に乗ってたMTB並みの効きを期待したのになんでだろうか・・・。
718ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:12:17
>>716
ありがとうございます。
なにぶんママチャリしか乗ったことのないので、ダートなんかまだまだ
あぶなくて乗れないでしょうね♪
乗りにくいかなって思ったら、ロードよりのタイヤにかえてみます!
納車がワクワクです。

ありがとうございました
719ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:20:21
>>718
納車がワクワクって、もう買ったんかい!
それを先に言いや。つーわけで…
購入おめ。良き自転車ライフを。
720ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:41:52
>>718
購入オメ(^0^)ノシ

ダートとか考えなくても、河川敷でのんびりサイクリングできるって
意味でもシクロは楽しいですよー。これから寒くなるので、体を暖め
るにも楽しいスポーツですよね!色々遊びに行ってくださいー。
721ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:01:03
汚れるからダートはなるべく避けた方がいいぞ。
後が大変だ。
722ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:02:39
ええい軟弱な
723ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:09:02
チェーンに砂がいっぱいつくと欝だ。
724ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:44:37
整備も楽しめてサイクリングも楽しめて、山や川の風景も楽しめて、言うことなしおさんだと思います(^-^)/
725ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:45:15
ポジティブシンキングにも程があるw
726ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:52:57
パンク修理なんかもときどきやると
玄人気分が楽しめる
727ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 02:00:27
一体どんな素人だ
728やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/11/26(土) 02:44:04
週末は世界戦選考レースだぬ
誰が勝つと思う?
729ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 08:00:34
ポントーニ
730715:2005/11/26(土) 08:03:32
このスレの住人は優しいですね♪
こけたりした時の事は考えないようにします♪
そのほうが幸せですもんねー
731ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 18:54:50
ポントーニ…美しい走りだった…
732ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 22:50:23
LGS−CCTって乗ってるひといます?
買おうと思ってるんですがどうなんでしょうか?
733ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:05:23
05CCT乗ってる。通勤、ポタだけならこれで充分。
競技はまず無理。フロントサスは不要。
今なら同価格帯の06CCTか06LUPO買っていたと思われ。
734ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 10:05:46
ポントーニはホントーニ強かった、というオヤジギャグが飛び交った野洲川でした。
735ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 10:55:42
今バリバリのロード乗りで、オフシーズン用にシクロクロスでも乗ってみようかと思ったんですが、
あれって見た感じロードと同じような構造に見えるけど、具体的に何が違うの?
HPでコンポとか調べてみてもロードと同じパーツとか多いようですし。
古いロードフレームとかを使ってクロス用のタイヤとか付ければなんちゃってクロスにはなるんですか?

でも、>>2のランスの動画とか見ると、普通にMTBが走るようなコースをチョイチョイと走ってるけど、
別にショックが付いてたりとかするわけでもなく、タイヤぐらいしか違わないのに極めればあんなこともできるの?
736ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 11:30:54
大雑把に言うと、太いタイヤつけて、未舗装路を走ることを考えたフレームになってる。
タイヤがフレームとかブレーキに当たらないなら、それもあり。
(ドロドロな状況だと泥が詰まってどうしようもなくなるだろうけど)

ありゃあくまでCMだけど、タイヤが違うのは大きいよ。
737ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 13:08:43
シングルスピードロードのシクロ化を考えています。
用途は未舗装の河川敷での簡単なオフトレなんですが、
ギア比はどのくらいにするのがいいと思いますか?
738ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 13:14:08
関連して俺も質問させていただきます。

皆さんは、前後ギアは歯数いくつのモノを装着しておりますか?
また、メーカーは?
今度フレーム買いしてメインコンポ105で組もうと思っておりますが、
フロントチェーンリングとクランクだけどうしようか迷っております。
739ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 13:17:08
ズラにする
740ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 14:13:16
フロントはコンパクトが良い。
リアはワイドレシオが良いんじゃないかな。
741ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 15:52:32
>>740
50-34とか?
44-22というのはどうでしょうかねぇ(TAのクランクで)。
用途は競技ではなく山岳ダート。
742ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:30:30
ということは、
シクロクロサーにVブレーキつけたら、フレームがへたって、カンチィの方が、実は制動力が上だ、
ということなんですね?
743ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:59:18
ポントーニってどのくらい強かったですか?
744ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:55:52
745ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 21:05:21
>シクロクロサーにVブレーキつけたら、フレームがへたって、カンチィの方が、実は制動力が上だ、
>ということなんですね?
最近交換したのでぎゅっと握って確認してみたけど、
見た目にはフレームが広がったりはしてなかったから
大丈夫だろうか?ただ効きが期待した程でなかったけど。
746ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 23:25:22
フロント46-36(コンパクト)クランク_スギノ、46のギヤ_TA
リヤ12-25 9s
カテ3の俺には ちょっと重いかも。

今の105なら10速なんでシマノ コンパクトドライブ使ったらいいよ。
50-34×14-25とかいかがでしょう。これだとギヤはFRともアルテグラになります。
747ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 23:30:47
>>741
さすがに34/46以下は付けた事がないのでその組み合わせはわからないな、
ごめんよ。
他に詳しい人いればパス。
とにかくフロントはチェーン脱落を避ける目的でクロスレシオが良いと思う。
748ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 00:26:15
フロント52-39
リア23-12
ですが何か?主に町乗り。
749ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 00:43:33
>747
クロスレシオって何?
750ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 01:07:23
「漕ぐ力の変化が少ないので足にかかる負担が和らぐ」
引用
http://www4.ocn.ne.jp/~kinohito/dick/while.htm

クロスレシオとワイドレシオ
クロスレシオとはギアの歯数の差が詰まっている事を言う。
歯数の差が少ないほど、漕ぐ力の変化が少ないので足にかかる負担が和らぐ。
ワイドレシオとは、前後ギアの組み合わせが持つギア比の幅の事。
MTBのスプロケは11〜34まで幅広い範囲をカバーする。勿論、
高速から鬼の登坂まで、どこでも対応できるギア比は欲しい。
しかしワイドレシオにするとクロスレシオではなくなる。
ではよりワイドレシオでよりクロスレシオと言う命題をどう解決するか。
答:ギア板の数を増やせば良い。
そんな訳で近年は多くの自転車がリア9速化、競技用自転車に至ってはリア10速化を果たしている。
751ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 01:08:17
こっちか
「クロスレシオとはギアの歯数の差が詰まっている事を言う。」
752ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 02:26:53
シクロクロスの動画>>2をみたんですけど、http://rvvpr.hp.infoseek.co.jp/cx/mpg/cxm_2001_6_2.mpg
みたいな、障害物でも、担いでますけど、これは、
やっぱり、ドロハンだと、ウゥリーしにくい、ブレーキ操作ができないので、安全性かけるから、担いでいる。
ということなんですね?

753ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 15:52:05
そうですね
754ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 13:54:50
いいとも? いいとも? テレホンショッキング?
755ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 15:58:29
ポントーニがめちゃ速かった。

なんかペダリングのダイレクト感がないのだが、どこを直すべき?
駆動系は
旧旧LXのクランク(インナー外し)
デュラチェーン
TIAGRAスプロケ
旧105リアディレーラ

できればカチッとした剛性感が欲しいので。
756755:2005/11/30(水) 15:59:45
>なんかペダリングのダイレクト感がないのだが、どこを直すべき?
はポントーニではなくて自分のこと

関係ないが
ホントにポントーニのシケイン越えには感動した。
757ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:54:11
>>755
これでは、答えようがない。ということが、わからないか?
758ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 22:32:11
うん、聞きたいのは、MTBのクロカンチャンプとどちらがワイハか?
759ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 11:04:33
>>755
君自身の質問の仕方にダイレクト感がない。
760ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 11:25:59
>>755
フレーム、ホイールなども影響するのではないか?
761ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 22:28:18
マジレスだが、コンポじゃなく足回りだな。
タイヤを細く固いヤツに、ホイールをテンション上げまくりの今中仕様で
いけば相当ダイレクト感出るでしょ。
762ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 01:35:40
空気圧もパンパンにしろってことか。
763755:2005/12/02(金) 10:37:01
>>757-762
あいまいな質問に回答ありがとうございます。

レース中トラブルでチームメイトの機材に代車で乗った時に
踏み込みの剛性感が自分のものよりもかなり良かったので
セッティングのコツを知りたかったので。

ホイールと空気圧見直してみます。
764ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 11:32:36
原因:旧旧LXクランク及びチェーンリングの可能性大。

チームメイトは何使ってた?
765ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 15:24:17
関西シクロクロスブログはこちらから

http://vil.forcast.jp/c/adfhact2nh2No9ab

アルテグラ10sのついた06モデルのシクロレーサー 人気です。

http://vil.forcast.jp/c/adfhact2nh2No9ac
766ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 18:26:38
岩田さん、なにやってんですか!!
767ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 14:33:56
メルマガコピペ
768ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 02:17:14
シクロのマッタリとした乗り心地が好きっすね。
769ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 02:29:36
こう言っちゃなんだけど、今風のパーツで組める、リーズナブルなランドナって思って使ってます。
770ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 09:11:49
私もです。でも標準でドロヨケがつかないのが不満です。
771ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 22:07:46
"アルテグラ10sのついた06モデルのシクロレーサー 人気です。"
今日ショップから入荷の連絡があったぜ!
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

ホンチャンのヒルクライムマッスィーンでさえ9速なのにいいのか?
しかもカセットが11〜23Tってホントか!?
そんなのコンパクトドライブで組んでも漏れには使いこなせないな…
772ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 23:21:04
聖矢、
773ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 23:43:51
多くはガチガチのフレームなのにどこがマッタリなのか。
774ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:00:21
11-23はシクロクロスじゃないな。
FELTは街乗りをメインに考えてるんだろうね。
他のメーカーは12-26(スラム)が多い。

完成車でレースに使うならお勧めは
TREK,LEMON,cannondale
サイズ展開も豊富です。
ルイガノもいいね。50-34×12-25っていいチョイスです。
775ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:07:08
止まらないブレーキをつけて売るのは犯罪だと思います。
776ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:11:28
カンチは調整次第では結構効くよ。
俺は、TEKTROとか言うところの、XTRシューのを使っているけど、悪くないと思う。

調整の幅が狭いことと、ブレーキをメンテするのに、ブレーキワイヤーの固定を外
す必要があることが問題。レバー側で遊びを調整できるSTI式のががあればいいんだけどね。
777ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:15:37
泥詰まりくらい、Vブレーキで解消してみせるのがメーカーの仕事だと思うのに・・・
778ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:21:25
そのうちカンチブレーキは消えそうだし。
779ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:12
>>777
Vにするためには、レバーのストローク角度が必要なので、STIには難しいでしょう。

シクロクロスの高級モデルでは、油圧ブレーキになっていくのではないでしょうか?
780ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 01:15:13
>779
え〜と、確かUCIのレギュレーションでリムブレーキ縛りがある為、
ディスクブレーキのレース車は無かったと思った。
一般的には関係無いが。
(今でもマグラのドロップ用レバーってあるのかな?)
781ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 02:27:26
カンチブレーキ仕様をVブレーキに換える場合、
どの部品が最低必要?

・アウター
・インナーケーブル
・Vブレーキ(Deoreなど)
・ブーツ
・レバー(どんなレバーが良いの?)
782ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 02:29:41
>>781
V用のレバーにしない限り、遊び調整のシビアまたは、遊びの多いだけのカンチブレーキ。
で、V用のブレーキは、ドロップハンドル用では出てない。なぜなら、V用のレバーには、あ
る程度の回転角度が必要だから。ドロップのは、握る範囲狭いでしょう。

交換するのは、ブーツとVブレーキだけでOK。

783781:2005/12/07(水) 02:37:52
>782
速レス&丁寧レス謝々。

自分はいっそのことフラバーにしようかと思ってるんだ。
もともとピラーを出さないで地上高を稼いでるから
そこそこトップチューブも長い。
だからフラットバーを買ってきて、”シクロフラバー”化を
考えてる。

まあ、殆どクロスバイク化してしまうが。。
784ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 10:35:18
Vブレーキ化する場合
フラットバーなら
ハンドルとグリップ
シフター
レバー
Vブレーキ
アウターとインナー

STIやエルゴを使うなら
Vブレーキ
アウターとインナー
トラベルエージェントあるいはV-Daptor

フラットバーならレバーはDeoreかLXあたりでOk
シフターはフラバーロード用のシフターが必要になる、もしかするとFDも交換が必要になるかも
俺はリアは手持ちのDeoreのシフターで引いて、フロントはゆーた君所で買った
サンツアーのサムシフターで引いたけど、思い切ってフロントシングルにしてしまえば心配する必要はないね

STIやエルゴを使うならトラベルエージェントかV-Daptorを入れて引き量を変換してやる必要がある
トラベルエージェントの方が手に入りやすいけど、プーリーの所でワイヤーをほぼ直角に
曲げて取り付けるので、慣れてないとつけにくいかもしれない
V-Daptorは日本で売ってる所を見た事が無いから手に入りにくいのが難点か?

あと、Vブレーキ化するならリアにはブースター入れたほうが無難
785ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 19:02:28
ディスクブレーキは禁止だけど油圧リムブレーキはルール的にはオッケー?
786ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:05:59
フラットバーも禁止じゃなかったかな
787ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:18:41
トラベルエージェント+Vブレーキ+ブースター、ショップで
交換して貰ったので工賃含めて11000円程になりますた・・・。
788ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:31:19
おいらのカテならMTBでOKさっ。
もちろんディスクでフラバーさっ。
789ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:42:02
やっぱディスクだよねー
泥や草にも強いし。Vでも詰まるよね。

34CのタイヤだとVブレーキはコントロールが難しい
カンチの方が使いやすい。いざというときはフルロックもできる。

MTBならタイヤ太いんで、Vの方がカンチより良いんじゃない?もちろんディスクが一番だけど。
790ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 00:23:07
油圧ブレーキ用のドロップハンドル用ブレーキレバーありますか?
791ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 16:58:14
皆さん、タイヤは何つかってますか?

俺は、街乗り中心でも、いつでも河原に行ける気楽さから、
Panaのロードランナー使ってます。いまのタイヤは半年で
ボロボロになったので、新しいのにしようかな、と思ったの
ですが、都内で在庫あるショップが少ないのと、もう少し、
街乗りにいいタイヤがあるのかな、とパセラを検討していま
す。(この板のインプレも、舗装路前提ですが評判はよかっ
たので)

パセラで、ダートとか走るとどうでしょうか。ダートでのコン
トロール性は諦めてますが、悪路に入るとポンポンパンク
しちゃうようなタイヤだったら辛いので・・・
792ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 20:49:33
これ。頑丈らしく良いインプレがついてたので。
確かにパンクし難そうな感じ。
http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/crossbike/schwalbe/marathon28c.html
793ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 20:55:57
>>792
まさに昨日、釘を踏んでパンクした。
全く抵抗もできず、プシュプシュいって朽ち果てた。
794ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 20:56:58
自分もはじめはダートも走れるからとシクロ買ったけど、
ダートを走ると汚れが酷いし振動キツイから
荒れた舗装路は走るけどダートは避けるようになったよ。

795ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 20:58:11
>>793
そうなん?あんまり色々試してないけど
釘踏んでも耐えられるタイヤってあるの?
796ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 22:09:37
>>795
いや、たぶん無いとは思うんだけどファンラのシュワルベの記事が
凄く煽り文句いっぱいだったから、期待が大きかったもので・・・
797やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/09(金) 23:59:20
みんな舗装路専門?週に1回はダートを走るようにしてるけど、あまりタイヤは気にしないなぁ
今ついてるのはもらいもののIRCのクリンチャ。漕ぎが重いのは仕方ないと割り切ってる。
使ってみたいのはTUFOのチューブラクリンチャ(C Elite Cyclocross LPS)、輸入されてないと思うけど
798ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 00:32:13
砂利道の場合振動キツくて走れなくはないって感じで
好んで走る気にはとてもなれない。
だけどロードで砂利道走る物好きのサイトあるよねw
799ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 00:35:40
800ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 01:12:10
ダートの振動も気持ちイイですよ。 あふ〜ん♥
801ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 02:23:55
シクロクロスでDHコースを誰よりも颯爽と駆け抜けるのが、男の夢
802ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 09:44:43
素朴な疑問

ローディ、ダウンヒラー、ヒルクライマー・・・・

シクロクロシー? シクロクロッサー?
・・・シクロクロスチャン?
803ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 10:08:43
最後にわろたw
シクロクロスターもありなじゃw
804ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 10:49:29
シクロクロシストに1票。
805ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 11:16:32
シクロクロサン
シクロクロッソ
806ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 13:30:03
季節柄シクロクロースっていうのはどう?

ホー、ホー、ホー!
807ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 16:12:15
シクラーで。
808ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 18:08:18
シクリストはいかが?
809ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 18:13:30
>>802  CCX
810ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 20:09:49
だから CCXer
811802:2005/12/10(土) 22:29:48
定番の呼び方ってないみたいですね。

結局、「シクロクロスの人」?

 
812ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 23:01:13
なんかそれ「中の人」みたいだな
813ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 02:03:45
俺の身の回りでは「シクロ乗り」って言うな。
814ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 17:00:15
全日本は誰が勝った!?
815ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 18:51:48
俺はシクロマン
今日もあいつに抜かれたのはTUFOのエア圧低いから
816ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 19:51:11
シクロマン
817やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/11(日) 20:41:15
>>799
良さげだけど、高いのぅ・・

>>814
辻浦。http://www.jcf.or.jp/cgi/topics/imgbbs2.cgi?mode=popup&num=2715
818ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 21:15:49
シク朗
819ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 21:48:49
とりあえずシーズンなわけだが
あまりに寒い
景色も雪山ばっかり見える
みんなどこ走ってんだ?
820ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 22:33:39
おれ静岡在住。
雪なんてここ20年降ってないぜ!
821ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 22:46:13
やっぱ辻浦ね。全日本だと特に強いねー 
822ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 23:47:35
シクロワロス
823ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 01:17:45
シクロにSPDペダルつけてる人いる?
824ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 03:09:20
A520だっけ?
そんなような名前のSPD-SLモドキを付けてます。
825ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 04:49:06
PD-M540
826ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 19:06:19
うちもA520だけど両面使いのペダルのほうが
たぶん良いと思う。たまにキャッチしそこねる。
827ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 19:18:01
PD-M505が最初から付いてた。
828ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:50:05
おれは、エイドアーム肯定派
829ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 23:02:37
漏れはシマノのトゥクリップ用ペダル使ってるぉ
830ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:37:37
おれもM540使ってる。
レースだとSPDばかりですよ
831ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 00:45:13
テンプレ動画見てると
レースでは乗り降りの技術がかなり勝負の行方を左右するように見えるけど
そういうところばっか写ってるだけでそこまで頻繁に乗り降りしない?
そんなとこで勝負決まるのもなんだかなーって思っちゃうのだが。
832やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/13(火) 01:53:46
いつもSPDだぬ。昔のXT
833ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 22:17:28
乗り降りって「シケイン」なんかのことですね。
1周に1、2回は降ります。階段、急坂、泥道とか降りた方が速ければ降ります。

シケインをバニーホップできれば降りなくても良いね。俺には怖くて無理だけど。

一番の勝負どころはパワーの差ですよ。だからSPD有利なんです。
ロード用は泥つまりがあるし、歩きにくくてダメです。MTB用がいいです。
834ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 22:41:35




            オ  フ  ロ  ー  ド      は、
 
                       M     T     B     の    方   が、     正    し    い    と    思    う。

                             
835ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 22:47:40
なぜ、バニーホップは、しないのかなぁ、、、バニーホップなんて、絶対しませんっていうのが、シクロクロスなの??
836ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:10:07
たまにバニーホップしてる人もいるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:23:02
それは、シクロクロッサーじゃない
838ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:50:40
>>834
由緒正しきオフロードはシクロクロス。
シクロクロッサーはバニホしないかも知れないが、シクロクロシストならやる。
839ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 00:28:41
今日バニホの練習してたらリアのスポーク折っちまったよ
840ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 19:49:10
>>835
>バニーホップなんて、絶対しませんっていうのが、シクロクロスなの??

体力消耗が大きいとかリスクが高いとかでやらん人はやらんし、
やる人はやるようだよ。
シクロクロスのサイトで解説されてるからぐぐってみな。
841ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:54:39
ドロップハンドルだと、危ないから、オススメしません
842ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 23:39:19
ドロップでバニーホップは危ないんですか?
フラットの方が危なくない=楽なの?
俺は なに使ってもできないから 違いがよくわからない。
そこんとこどーなの??
843ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 02:26:53
某店長のブログでシクロレースでバニホする人がいるって書いてあった。
やはり、する人はするみたい。
844ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 21:07:02
全日本チャンプの辻浦さんは上山田でバニホしてました。
全周回というわけでなく、担いでもいました。

リスクはあるけど速いってことですね。
845ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 21:09:40
サイクリングタイムに辻浦さん、豊岡さんのバイクが載ってます
みなさん これを見てどう思います?

スペシャルパーツがいっぱいですね!!
846ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 21:27:09
それでも、危ないから、オススメしません よ
847ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 23:31:22
トップスピードで、シケイン二個ぐらい越すんじゃないか
848ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:52:40
シクロクロスは、MTBより中間的な軽い存在、MTBよりタイヤも太くない、ディープなダートは、MTBのほうが得意としている
林道のようなところでは、シクロクロスの方が、速く走れる
849ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 18:32:03
>>848
問題はクランクセットとスプロケをそういう組み合わせにするかだが。
850ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 20:39:30
48Tの78ヅラのアウター作らせる位だからなあ
851やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/17(土) 01:13:17
明後日の安曇野は寒そうだのぅ・・
852ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 08:51:09
予想最高気温-2℃らしい>安曇野
天候的には福知山の方が厳しそうだけど。
853ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 09:14:37
48Tで14、15、16あたり踏みまくれるヤツは間違いなくC1の表彰台あらそい。
854ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 09:36:36
辻浦以外のMTBの選手が本気でやっていないシクロは
バイクもレースも全てレベルが低いので参考にならない。
855ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 09:55:19

 アイススケート の ような 華麗な ライディング
856ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 16:23:25
ヨーロッパのシクロってMTBよりロード選手のオフレースって感じだが日本ではMTB選手がメインだね。もっとロード選手こいやぁ。
857ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 18:37:17
辻浦さんのアウターって
48Tじゃなくて46Tじゃないですか?
サイクリングタイムの記事より
858ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:34:23
日本のロード選手きてもテクないから走れないよ。
体力とかもMTBのトップなら変わらないから
勝てる要素が無いみたい。
MTB選手がメインとは言っても真剣に走ってるのは
辻浦くらい?
859ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:43:31
そもそも、オフに走るんなら、オフロードじゃなくていいのにね
860ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 21:26:53
ヨーロッパの冬は凍死の危険性があるくらい寒くとてもじゃないがロードレースなんぞ出来ないので森の中でシクロを始めたとさ。
861ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 21:53:46
森の中だとあったかいのか?
なんか、冬の森は却って危険が多そうな気が。
862ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 21:56:32
>>861
だから友達と行くんだよ
自転車でコケタってたかが知れてるけど

雪の降らない地方なら山の中アップダウンしてるだけで
結構あったまるよ。
863ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 21:57:26
森の中は峠や川沿いと違って直接寒風受けないので体感温度はかなり違うんじゃない?
864ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 22:15:44
なんで、オフロードに逝くんだ
865ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 23:47:20
まあ、なんだ、自転車競技の中でもロード、MTB、トラックの
次に来る一番裾野の狭いレベルの低い競技ってこった。
866ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 23:52:00
>>860
森に行くのも、解らないわけじゃあないな、
867ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 23:59:25
>>858
君はベルギー帰りの三船プロとか知らんのか。
868ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 08:55:36
福知山はえらい雪でございます
869ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 15:46:36
茨城県シクロクロス、ニ〜三年前から人知れず消えたのね。
870ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 17:02:33
シクロクロス素晴らしいですよ、ぜひ乗ってみてください。
871ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 17:38:32
安曇野、寒かった。
走り終わったら、フレームについた水分が凍結してカチンコチンになってた。
872ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 17:39:01
うはwwwウサンクサスwwww
873871:2005/12/18(日) 17:51:46
まじ。
レース後は、あちこちでフレームに付いた氷をたたき割る音が響いてた。
874ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 18:55:41
レースじゃないけど、
結露凍結して変速できなくなったこと、あったな。
875ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 19:06:48
そういうときは、手で一生懸命温めたな、
876ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 19:08:00
お湯かけたりしてたな、
877ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 20:30:33
あづみの でのカテ1選手の自転車はみんな凍りついていましたね。
とくにダウンチューブ下、シートチューブ後ろ、ブレーキ千鳥、ディレイラー
すごかった。後半は変速できなかった人も多かったらしい。

カテ3では何もメカトラ出てなかったのにね
878ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:02:30
LUPOってどうなんでしょう。
クロモリの細いフレームと700Cってのが昔のツーリング車
風で綺麗だな、と思ってます。それから、コンポがTiagraっ
てのも。

サイトに総重量が書いてなかったので、それも気になります。
もし使ってる方いれば、感想など教えてもらえませんか?
879ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 00:24:32
重いよ、12kgくらい。
うちのはハンドルやシートポストはITMのアルミに替えて
コンポはアルテのトリプル、ホイールはカンパのベントで
9.5kgがいいところです。
まあヒトにはすすめられませんが自分は気にって乗ってます。
溶接はわりときれい。
ホリゾンタルだったらもっとよかった。
しかし↑の金があるならシクロ4で組んだほうがいいと思うね。
880ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 08:26:52
LUPOは同価格帯ではコストパフォーマンス高いよね
色もステキだ
881ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 22:13:09
ただ、フレームにかけられたコストを考えると一抹の不安が。
882ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 23:46:35
値段が安いのは重いパイプ使ってるからで
不安なんてない
高いバイクほど壊れやすいのは常識
883ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 04:26:44
LUPOに関してはホントそうだよね。むしろ安心して買えるビアンキって
これくらいかも知れないw

でもこれに金出すんならビルダーデビューしてしまった方が
自転車趣味が広がっていくような・・・
884ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 09:24:55
ルポってビルダーと秤にかける程すンばらしいんですか?
885ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 10:27:46
典型的鉄フレームって点ではね。

でも自称でも他称でもプロのビルダーがお金取って、こっちの要望を聞いて
作ってくれるフレームと、台湾のパートのおじちゃんがバチバチ適当に
作ってるフレームとじゃ、愛着が異なるでしょ。
886ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 10:30:17
予算は無視かいな
Lupoの購入予算じゃ、ビルダーにフレーム製作頼むと
フレームだけで終わりそうな気がする
887ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 18:15:48
俺はどうしてもルポの色が好きになれないので
同価格帯のアンカーCX900を検討してます。
でもパーツはルポのがいいんですよね。

まあジテツウに使うだけだから別にいいか!

888ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 21:06:33
最近走れるチャリが欲しくてずっと入門用ロードを調べていたシロートです。
用途は通勤と週末のツーリング。目標は来年のGWにヤビツ峠を登りきること!
いろいろ調べるうちにシクロクロスに目が留まるようになりました。
予算は10万を目安にしていたのでLUPOかGIOSのPUREといったところなのかなぁ
と、考えていたのでこのスレの流れはとってもGJ!
LUPOの売りはティアグラ搭載の一点につきると思っていたのですが、クロモリフレームの
評価も高かったのですね。PUREのほうがアルミフレームで速く走れるんじゃないかと思っていたのですが
なかなか奥が深いものですね。

シャカリキを読んでしまってからBianchi欲しい度UP中!なんて単純な・・・orz
889ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:01:22
パーツなんて極端な話『シマノか、それ以外か(カンパ含)』で性能が決まるので、
コンポのグレードよりもフレームや色で選んで正解だと思う。
それに超凄いトルクで踏むのでない限り、鉄とアルミの速度差はそんなにない。
890ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:54:00
今日シクロクロスにリアキャリアつけて野菜コンテナ(市場とかで
野菜とか入れてあるプラスチックの青いやつ)乗っけてる人見かけた。
「スゲー渋い!」と思った。
891ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 23:29:05
しぶいよぉ ね〜
892ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 01:54:33
pureは海苔味硬いよ。natureでも(カーボンフォーク)解消されない。
路面からの突き上げには疲労が溜まる。純ローディーなら気にならんだろうが
ツーリング入門用にはクロモリがいいと思う。lupo乗ったことないけど。
893ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 03:04:29
純ローディーをどう考えてるのか知らないが、
安シクロは間違いなく苦痛でつ。
クロモリ推奨には同意。
894ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 03:22:47
>>入門用クロモリシクロ
となると、値段的にはルポかCX900ってことになるのか。
あとJamisのオーロラ。こんなとこだよね?
895ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 03:35:50
Jamis取り扱い店少なくない?
896ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 16:38:57
俺ファンライド見てスペシャのトライクロスが絶対に欲しかったのに
今年は入荷しないんだって!!何で??
897ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 17:26:09
>>896
>>661で書いてあるけど、商標の関係らしいよ
898うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/12/21(水) 17:31:53
>>861
森の中のほうが木があるお陰で暖かいとかいうね。
時間帯によっても違うんだろうけど。木にたくわえられた水分のせいなのかも。
あと放射冷却が若干抑えられるとかね。
そういう面では針葉樹林の森が一番いいのかも。
899ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 18:44:23
もうすこし車種の選択が広がるといいなあ
アルミはエディとかピナレロでも辛いですか?
900ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 19:04:28
エディメルクスやピナレロのシクロなんて乗った事あるヤツ
ほとんどいないだろうから勝手にレスさせてもらうと、
「太いタイヤでかなり改善はできる」ってところでしょうね。

ほんの少しでも軽さ優先ならアルミ。そうでないなら鉄ってのは
かなり的を得た意見だと思う。
901ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 20:44:55
BMCのカーボンに期待してます
902ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 21:17:35
>>892
安いクロモリ車っつったら、KHSがあるじゃん。
ソフトテールで乗り心地もフワフワ(たぶん)。
乗ってる奴見たことないんだよな。
903ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 00:43:12
ビアンキのpronto買っちゃった!
904ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 11:02:33
おめでとう
905ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 22:55:32
サイクルヨーロッパ見ると来年プロントないのかな?
ルポより全然良さそうなのに、高いと売れないのかねぇ・・・
906903:2005/12/22(木) 23:20:55
>>905

無いです。なので最後の一台買いました。ラッキー
907ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:28:48
ロードレーサ好きは、オフロードもロードレーサーで、やりたい
908ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:24:15
lupo買おうとしてたらステムがシルバーになって安っぽくなったらしい
10万弱で探すとlupo、cx900、pureぐらいしかないよね
どれもデザインが今ひとつ気に入らず、足が踏み出せずに迷う日々・・・
909ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:43:43
KHSのCX-100は?
ソフトテールシクロというなんとも中途半端な仕様だけど、
それなりに軽くて安い。
デザインは…
910ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:49:24
シクロの何が魅力なのか知らないが、
俺なら10万あったらハードテイルのMTBとSPD一式買うね。
10万以下のシクロなんて重くて硬いだけだろ?
911ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:59:14
520じゃ俺には小さいから晒してやる
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29317931
前回\78,000で入札者なし、今回\58,000スタートだけど全然上がらない
Popradって人気ないんだっけ?
912ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:00:18
>>910
ここに書きこんでいる奴らは、シクロをフレーム買いする金もロードを買う金もなくて、
単に安くて気軽に乗ることができるドロップハンドルのチャリが欲しいだけの連中だから
大目にみてやんなw
913ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:10:40
自転車に何十万も出す気になれんというのが本音
914ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:25:45
10万以下のMTBのほうが重くて硬いだけじゃないのか?
915ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:26:39
>>913
ママチャリスレかMTBルック車スレにでもいきな( ´,_ゝ`)
916ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 10:11:46
全日本辻浦バイクをみて思ったんだが、
Vブレーキのシューが使えるカンチにカプレオのシューホルダを組み合わせると、ロードのシューが使えるカンチができるな。
カンチのシューを使うのとどっちがいいんだろ?
917ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 13:19:27
XTR対デュラエースか・・・。
過去見た事がない対決だな。
918ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 14:41:44
よくわからないので店の人に10万以下のドロハンのクロスバイクが欲しいと
言ってGIOSのpuredropを薦めて貰いました。アルミなんですね。アルミの方が
クロモリより柔らかいのかと思っていましたが何故乗り味硬いのでしょうか。
それともアルミは硬いものなのでしょうか。パーツの事はよく判らないので
多分満足すると思います。
919ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 17:05:51
シクロクロス未経験者の自分に教えてほしいんです。
●フレームオーダーする場合のジオメトリーは?シート角、トップチューブ長など
●BB芯−サドルトップ、クランク長、バー幅、バークランプ芯−サドル間、バートップ−サドルトップ落差
以上、ロードレーサーに対しての変更点を是非にとも。
●チェーンリングは2枚?3枚?歯数は?
●スプロケットの歯数は?
クロッサーの事は全く分らずでして、よろしくお願いしまっス。

自分、高校で3年間トラック中長距離やった後、ロードに転向して合計13年レースやってきました。
実力はBR-3降格当落線上を毎年綱渡りするBR-2。
6シーズン前から冬はスキークロスカントリーをやってますが、一向に成績が上がらず登録レースでは中学生の女の子にも敵わないし、練習するにも車で3時間ばかり走らなければならないしで、もう嫌気が差してます...orz
ンなわけでクロッサーを1台作って冬はシクロクロスにしようと思っているんです。

ところで、またまた質問なんですが、クロスの練習は当然山の中とかのナチュラルな場所なんでしょうけど、そこまでは自走していくんですか?
クロスのタイヤを路上で使うと、どんな注意が必要ですか?マウンテンバイクすら乗った事が一度もないんで・・・
920ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 17:32:51
スドーマンのHPを見ればだいたいわかる
http://homepage3.nifty.com/sudouman/sub9.htm

ポジションやジオメトリーについてはこっち
http://homepage3.nifty.com/sudouman/offroad.htm

乗車技術
http://homepage3.nifty.com/sudouman/cyclecross_lesson.htm

13年競技経験があれば、上のページを見ればクロスの概要はだいたい掴めるだろう。
921ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 22:30:58
スプロケットはフロント次第。
足の無い私はフロントシングル39Tでリア12-27Tを使ってるが、それなりに足があれば、48T/46T-39T/38Tで走れるでしょう。リアは12-25Tか12-27Tね。
フロントコンパクトを使えばリアの条件は変わってくるけど、足があれば39Tとアウターでいけるはず。
48Tとか46Tは手に入りにくいのでTAあたりで。
一応7800デュラエースにもこの辺の歯数はあるらしく海外のクロスシーンで出回ってますが、まず日本のショップでは手に入りません。
922ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 10:02:29
外国ではデュラエースの46T、48Tってあるの?市販されてるの?年明けベルギーとドイツに出張なので仕事そっちのけで探してみます。沢山あったらヤフオクで安く提供するから待っててね。
923ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 10:03:41
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
924ジュラ10:2005/12/24(土) 10:07:22
正直シクロクロスも'85までだからなあ。当時は90%がこの構成だったのに。

・ALANカーボンorアルミフレーム
・モドロかマファックのカンティブレーキ
・カンパスーパーレコード
・チェンリングガード
・バーコン
・フラットペダル+トークリップ
・クレメン/ビットリア/パナレーサーのクロスチューブラー

ま、なんにせよお前らのはMTBもどきのゴミクロス。
925ジュラ10:2005/12/24(土) 10:08:40
現在のシクロクロスを一言で言えば、

ロードとMTBの悪い所と気持ち悪い所を抽出して形成されており、
実用上、便利でもなんでも無いのがミソだ。
926ジュラ10:2005/12/24(土) 10:09:48
今までは見逃していたが、MTB問題も解決したから、
そろそろスポルティーフとかシクロクロスのような周辺自転車にも

喝!を入れていかねばならんな。
927ジュラ10:2005/12/24(土) 10:14:18
>>923
うるせーよ、自分のわめーてる動画を反転させて
途中に挿入しただけじゃねーか。動画は後で正転させてウプしとく。
928ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 10:31:26
キミのご意見は不要
929ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 10:35:10
かまって厨があらわれた
930ジュラ10:2005/12/24(土) 10:36:42
少なくともアメリカ製はそもそもシクロクロスルック車ですら無い。
931919:2005/12/24(土) 11:19:49
>>920-921
サンクスです。
今シーズンはもう間に合わないですが、来年中にクロッサーを作ろうと思います。
でも部屋が狭いので競技車両2台共存は難しくシーズンオフのほうを分解保管になりそうです。
932ジュラ10:2005/12/24(土) 11:21:08
たった2台の自転車すらも持てないのかね?

6畳一間のワンルームでも自転車は4台位持つものだ。
外に2台、家に2台、ベッドの下に2本だろ。
933ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:03:20
ジュラ10は出ていけ
934ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:27:34
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=photos/2004/tech/probikes/mccormack_felt/CIMG1936

7800の46T-39T
手に入るのかどうかは微妙だな。
935ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:15:23
キャ━━(≧▽≦)━━ ッジュラ様最高 ! ! !
936ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:51:11
交換が必要な効かないブレーキつけて売るのは止めて欲しい。
937& ◆JBvvFBa.UE :2005/12/24(土) 21:52:24
しい
938ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 22:32:02
段差を降りようと、水平部を持って、障害物が、
939ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 18:58:47

 少し急な坂を下ろうと、腰を引いて、ハンドルの上部を持ち、路面は、落ち葉が多かったのですが、その下になんと小石が、つまづいて、バランスを崩し
940ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 21:31:22
>>938-939
落ち着いて文章をよく整理してから書き込もう。
941ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 14:12:58
スペシャのTCスポーツなんですが
商標の関係ってどう言う意味なんですか?
メーカーに聞いても教えてくれないし。
942ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 16:45:24
>941さん
MIYATAが同商標(確かトライクロスだったかと)を所有していて、
商標の使用料を支払うことで話が進んでいたが、
日本での発売直前になってMIYATA側から断りが入ったとのことらしいです。
展示会の時期等もあり、話がまとまることを見越して仮称で発表していたんでしょう。タブン
943やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/27(火) 00:10:44
>919
オーダーするなら、ビルダーかな?その作り手にシクロクロスを競技としてやりたいんだが、、、、
と相談すれば問題ないのでは?
オレの場合は基本的にロードと同じ。フォークは鉄、ステムはロードより2cm短くて少しage
コンポはロードと共通。スプロケもロード用を使いたいので、クランクをトリプル
ロードもシクロクロスもピストもオーダーなので、そのフレームジオメトリを使ってる

>じゅら
押入れが入ってないぞ。オレも6台しか持ってないけど、外には1台だけだ
944ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 01:41:28
ダイワ(?)の倉庫にはあるらしいよ、TCスポーツ。
945ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:30:29
>942さん。
ホントですか?ミヤタも汚い事しますねえ。ミヤタ嫌いになったよ。
でもトライクロスがダメなんでしょ?日本仕様はTCスポーツなのに
ダメなの?
946ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:51:00
フレームに塗装済みとか?
947942:2005/12/27(火) 13:14:46
>945さん(>941さんかな?)
私もスペシャの(仮)TCスポーツを注文していて、販売中止に伴う受注取り消しの連絡があり、
その理由として知ったので多分ホントだと思います。
>946さんが書かれているように思いっきりフレームに塗装済みだったんでしょう。
948ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:54:35


     そんな時は、    エ     イ     ド       ア   ー   ム
949ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:44:54
>942さん
そうですか。でもそれって嫌がらせとしか思えないですよねえ。
誰もミヤタのトライクロスなんて知らないし。
発売直前になってやっぱりダメなんてねえ。

そんな事してると必ずバチが当たりますよ。
ミヤタの不買運動でもしてやろうかな。
950ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:47:51
>>949
その前に裁判沙汰とかにはならんのか?
ならんの見越してやったんだろうけど。
951ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:31:32


  (・∀・)9m   そんな時は、    エ     イ     ド       ア   ー   ム     (・∀・)9m


952ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:35:06

この人何なんですか?
953ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:40:39
>>952
エイドアーム使えば全てがわかるぞ。使え!
954ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:50:19
>953さん
何が解るんですか?
それとトライクロスと何の関係が有るんですか?
955ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:52:53
>>954
全てがわかる。だからつべこべ言わずエイドアーム使え。
エイドアーム買うだけでも2割はわかるぞ。とりあえず買え。
956ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:12:38
>>954
池沼だから相手にしないでおk
957ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:19:09
午前中にミヤタに事実確認のTELしたら今回答が来ました。
弊社はすべて特許事務所の方に任せてるんで回答できない。
との事です。

やっぱりホントみたいですね。
皆で抗議のメール送ろうよ。
ホント嫌な会社だよ。ミ・ヤ・タ!!
958ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:19:11
なんだ、エイドアーム使ったことある奴一人もいないのかよ(爆)
そりゃそーだ、エイドアーム使ったことのある奴がこんな貧乏人がボロ漁る板に書き込みしてたらそりゃよっぽどのお人好しだべw
959ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:46:10
えいどー
960ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:51:54
そうだ、叫べ叫べ
「エイドアーム」と口ずさむだけで何かがかわるしちょっぴり幸せにもなれる。
買えばもっと幸せになれる。使えばよ全知全能になれるし当然幸せがやってくる。
961ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:56:11
理想をいえば、シフトもマルチプルにいろんな場所で、変速ができるというのが、理想な訳で、
そうなれば、ブレーキも当然な訳、エイドアームは、その理想を形にしたものである
962ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 18:36:19
ふぇるとのF1Xってどうなんでしょ?
乗ってる人みたことあります?
963ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 18:38:11
(・∀・)9mそんな時は、    エ     イ     ド    ーーーーーー!!!ッッッ
964ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 19:22:01
ブレーキをマルチポジションで操作可能とする、どういうものになるか想像してみて欲しい
965ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 19:24:09
ごちゃごちゃ言わずにエイドアーム使えよ。アホですか?
966ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:02:43
スレ伸びてると思ったら冬厨かよ orz
967ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:08:27
ロードSTIとフラハンSTIが、つけられればひとつの理想
968ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:18:57
エイドアームって、TTとかで使ってるハンドルだろ?
あんなキモイ物体を俺の愛車に付けられるかよw
969ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:39:02
いや、補助レバーのことを言いたいのではないかな。

何をしたいのかは、さ      っぱりわからんが。
970ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:45:08
チェーンリングの歯が欠けました
(アルテグラトリプル)
こんなことってあるのか、、、
971ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:06:04
商標の関係で揉めるなんて企業間ではよくあることだろ
この場合は商標使用の件がクリアにならないのに作っちまった
スペシャ側に問題があると考えるのが普通だよな

どうしても欲しかったら個人輸入で買えば?
972ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:08:43
そんな時は、    エ     イ (・∀・)9m ド       ア   ー   ム
973ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:37:58
そろそろ次スレタイトル案を募集しようじゃないか
974ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:43:25
【森も】シクロクロス 7【河原も】
975ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:49:56
【山も】シクロクロス 代車7台目【海も】
976ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:51:53
いよいよレース色が薄まってまいりました。
いっそのこと
【歩道も】シクロクロス 7【床の間も】
977ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 09:56:15
【年末】シクロクロス 7年目【年始も】
978ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 10:01:26
【ロードは】シクロクロス 7【買えない】
979ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 10:25:29
【今年の】シクロクロス 7【クリスマスは】
980ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 10:50:36
【シクロクロスター】シクロクロス7【シクロクロシスト】
981ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 11:09:03
シクロワロス
982ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 12:55:21
983ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 14:05:38
新スレ立てたのか、テンプレの完成車リンク直してたところなんだが
幾つか無くなってるのがあるね
984919:2005/12/28(水) 19:07:04
>>943
インターマックスにフレーム寸とシート角、トップチューブ長だけ指定して
後は、まる投げしようと思います。
今使っているロードフレームもそうでしたので。
ロードフレームがSC61.10Aで組んであるんですが、コレと同じでいいですかね?
バックを広げれば自然に剛性落ちるでしょうし・・・
985ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 19:33:54
俺、エイドアームつけよ
986ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 20:43:46
>>983
修正済みテンプレを次スレにうpキボン
987ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 10:25:04
>>986
修正版貼ってきた

修正点としては
'06モデルが出ている物は'06モデルに変更
すでにカタログ落ちしているが情報が残ってるものはそのまま

ざっと見た感じで無くなってるのは
ビアンキのPRONT
GTのZRX
GIANTのTCX(日本のみ未発売?)

フレーム/完成車のリンク集よりも
フォーク・タイヤ・ブレーキ等の小物のリンク集が欲しくないか?
988ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 12:31:16
>>987
同意。
989ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 21:34:56
なんで新スレにジュラ10が湧いてるんだ?
990ツール・ド・名無しさん
>>987
乙!

小物リンクもあると助かるかもね。