☆トライアル☆練習中☆PART17☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1912 ◆6lUxBDjekE
荒れたり煽ったりスネを削ったりチンコ打ったりコテハンが空気読めなかったり。
いい歳こいたオッサン達が練習怠けてぐだぐだやってたらPART17に突入してました。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

'20派'26派、初心者から上級者、公園・競技・ストリート。皆で殺伐と語り合え。

■前スレ
☆トライアル☆練習中☆PART16☆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087431637/

■ kazuki ◆WTqHfKsqdk によるリンク集
☆トライアル☆練習中☆関連リンク☆
http://www.geocities.jp/kazuki_room/trial_link/link.html

関連リンクなどは>>2以降で。
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/18 21:47
2だぬ
3912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 21:47
■過去スレ
初代  http://sports.2ch.net/bicycle/kako/991/991464433.html
PART2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1007/10073/1007329554.html
PART3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1017/10177/1017706327.html
PART4 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10311/1031147050.html
PART5 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039767599/l50  ※html化待ち
PART6 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047129669/l50  ※html化待ち
PART7 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053254448/l50  ※html化待ち
PART8 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058886689/l50  ※html化待ち
PART9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062914247/l50  ※html化待ち
PART10 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066256948/l50  ※html化待ち
PART11 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070410255/l50  ※html化待ち
PART12 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073117074/l50  ※html化待ち
PART13 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076070841/l50  ※html化待ち
PART14 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079104512/l50  ※html化待ち
PART15 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083545247/l50  ※html化待ち

■html化待ちスレをルクダル氏にhtml化していただいた。以下は閲覧可能。
PART5 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1039767599.html
PART6 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1047129669.html
PART7 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1053254448.html
PART8 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1058886689.html
PART9 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1062914247.html
PART10 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1066256948.html
PART11 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1070410255.html
PART12 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1073117074.html
PART13 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1076070841.html
PART14 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1079104512.html
PART15 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/17/1083545247.html
4ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/18 21:47
乙です
----------終了----------
6912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 21:48
■たぶん関連スレ
『Vブレーキアーチ・レバー・シュー』その3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082465955/
?・?・?・?・?・リアハブについて語ろう?・?・?・?・?・
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070724534/
★★★★★アクション系ハードテール★★★★★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072086334/
砧公園でアクションライド練習会しませんか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080486004/
アクションライド同好会 part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072019376/

■有薗ヲチはこちら
★TBS「黄金筋肉」のトライアル★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081299600/
7912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 21:49
■関連・参考リンク
日本バイクトライアル連盟
http://www.kdm.co.jp/bju/
近畿トリアルシンクラブ
http://www.studioham.net/kintori/

トライアル関連HPリンク集
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/link.htm
自転車関連HPリンク集
ttp://www.bike-quest.com/partslink.html
MTB Bookmark
http://www.mtb-bookmark.com/

■まぁまぁ分かり易いショップやらサイトやら
サイクルベースあさひ http://www.cb-asahi.co.jp/
ジョーカーST本館 トライアル コーナー
http://www.onyx.dti.ne.jp/~joker/tri.html
カタヤマサイクル   http://www.katayamacycle.com/

お気楽!自転車試行  ttp://www.katch.ne.jp/~isog/home.htm
GOLDRUSH       http://www.gdr.jp/

■プロ選手公式サイト
有薗啓剛   http://www.k5-arizono.com/
岡村周治   http://www.route-okp.com/
Ryan Leech  http://www.ryanleech.com/
Jeff Lenosky http://www.jefflenosky.com/
Hans Rey   http://www.hansrey.com/
8912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 21:54
■適当なメーカーサイト
ARAYA       http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/
ASHTON BIKES  http://www.ashtonbikes.net/
AUTHOR      http://www.author.cz/index.php
BAZOOKA TAK21 http://www.tak21.com/
BRIZA        http://www.brisabikes.com/
cannondale     http://cannondale.com/
ECHO        http://www.echobike.com/
GIANT        http://www.giant.co.jp/
KOXX        http://www.koxx.fr/
MONTY       http://www.monty.es/
NORCO       http://www.norco.com/
Orange       http://orangebikes.co.uk/
Pashley       http://www.pashley.co.uk/index.htm
Leeson       http://www.leesonbikes.co.uk/
TECH IN      http://www.tech-in.com/

ALEX RIMS    http://www.alexrims.com/
Bike Bonz     http://www.bikebonz.com/
KENDA       http://www.kendausa.com/
MAGURA      http://www.magura.com/
MAVIC       http://www.mavic.com/
MAXXIS      http://www.maxxis.com/
RB DESIGN    http://www.rbdesign.sk/
WOOdman     http://www.woodmancomponents.com/
Y工房        http://www5f.biglobe.ne.jp/~ykoubouRD/y-koubou.html
9912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 21:55
10912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 21:57
■BMX関連で参考にしたいことならこちらから。
BMX WEB J@PAN
http://bmxer.org/

■海外のなんかいろいろ・・・動画もあるから自分で探してくれ。
BikeTrials.com     http://biketrials.com/
Trials-Online.com   http://www.trials-online.com/
cleanbikes       http://www.cleanbikes.co.uk/
BT BikeTrial Poland  http://www.biketrial.pl/
BikeTraials Hungary  http://www.biketrials.hu/
Korea Trials      http://korea-trials.com/
Nopogo.org       http://www.nopogo.net/
Pinkbike.com      http://www.pinkbike.com/
Dirty Pages       http://www.dirty-pages.net/
ALWAYSMAD     http://www.alwaysmad.com/
Match Videozine    http://www.matchvideozine.com/
Red Bull Bike Battle  http://www.redbullbikebattle.com
              http://www.redbullbikebattle.co.uk/
11912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 22:00
というわけでたまにはkazuki ◆WTqHfKsqdk に代わりスレ立ててみた。
いつまでもkazuki一人に任せてないで自分らで編集してみたら?

追加・訂正などあったら適当にやってくれ。
12ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:11
おいおいホントの新スレはこっちだろ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090119052/

削除依頼出しておくから首くくって氏ね。>>1
13912 ◆6lUxBDjekE :04/07/18 22:21
>>8に入れ忘れてた、コレは必要だろうな。
ZOO! http://www.zoobike.com/
14ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:33
せっかくだからここも入れとけよ
なんだかんだ言ってもみんな蔵臼のお世話になってるんだからさ (´,_ゝ`)プッ
http://www.clean-bike.jp/index.htm
15ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:55
時々親切に質問に答えてくれるステハンの人いるでしょ。
あれきっと蔵さんだよ。うん、間違いない。
16ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:57
>912

乙。





といいたいところだが、、
もうちょっと勉強してこいな。
>>1
取り合えず乙です。

しかし、いつも思うけどこのスレはどうして些細な事で荒れるんだろうか・・・?
>>17
技術的に停滞しててイライラしてる香具師がいるからじゃない?
19ツール・ド・名無しさん:04/07/18 23:29
まぁいいからも前ら前すれ埋めたテロや
前スレではアイドラが「乗れないから」って八つ当たりしてるしな。

粉抹茶よー ステアケース1m超えとか言ってたけどその後どうなのよ?
宣言した次スレ1000まで一ヶ月くらいしか持たないぞ。
>>15
じつは黄色いアイドラだったりするw
22:04/07/19 00:45
んなワケねーだろっ!
>>3
過去ログが読めるようにしてもらったのか
読み返すとしょっちゅう荒れてるような印象があるな、蔵臼はもちっと配慮があればマシだったのに。

まぁ2getや割り込みするしか能が無いコテハンよりはマシか…乙

あーホントに建てやがったよコイツ・・・必死にリンク探したさまが目に浮かぶな

とりあえずカズキは負け犬確定?
25ツール・ド・名無しさん:04/07/19 01:28
別に争ってるわけじゃねーし
次スレできちんとしたテンプレ貼ってリベンジすりゃいーだろ
一言、言い過ぎたって謝ってスレ立てりゃ皆も素直に感謝するってもんだ。
ひねくれた態度だからひねくれたレスがつく。
でもリンク良くできてるよ。乙!
>>25
もうトラには興味無くなったんだから卒業させてやれよ。
今回のテンプレは使い物になる出来だし誰も追加訂正する気ないならコピペで充分だろ。

確かにkazukiひとりに任せてたのは良くなかったと思うぞ。
甘やかしてるようでも結局丸投げしてるだけだったからな・・・
>>27
> 確かにkazukiひとりに任せてたのは良くなかったと思うぞ。

いや、俺、以前テンプレ書いたよ。
でも結局はまかせっきりになってたしね

結論:さよならkazuki 卒業おめでとう

学生さんはもうすぐ夏休みか〜ウラヤマシー
通勤で乗る時間を稼いでもこの季節はさすがにつらい、汗っかきなんで会社にシャワールームが欲しくなるよ
>>23
配慮って言ったってココは匿名掲示板だからね
コテハンのような目立つ釘はすぐ打たれるわけだし
名無しだって今回の>912の様に何かあれば叩かれる
責任を持って書き込む(書き込める)場所じゃないから
仕方がないと言えばそれまでなんだけど
31kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/07/19 08:42
すごいですね〜912さん
僕一人ではなかなかここまでできません。
32ツール・ド・名無しさん:04/07/19 08:49
せっかく新スレ立ったんだし、このイヤな流れを変えませんか?
どうガンバっても>>1に書かれた煽り文句が付いて回る以上は
殺伐としたレスになるだろう。

さっさと埋め立てて次スレ逝ってみよっ!
34ツール・ド・名無しさん:04/07/19 09:09
質問ッス。
トラ専用フレームで、いわゆるツートラもいけそうなフレームってどんなのがありますかね?
現在旧GIANのTeamに乗ってるんですけど、KOXXCODEなんかいいかなとか思ってるんですよねぇ〜。
その他何かいいフレームありますでしょか?
ご教授願います。
35kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/07/19 09:10
3〜10のリンクも参考にして追加しておきます。
>>34
http://tech-in.com/japan/product/rt3815/index.htm
コンセプトずばり

>>35
がんがれー
>>34
CODEはジャイからの転向には良い鴨しれんがチト重いよ、
硬さは...同じく位かな?
テクインはチトハンパ感有り。ジャイとは違った乗り味
を求めるんなら蔵フレームかboaにフロント2枚
ってのはどう?

>>35
次スレはあんたに、おながいすたい所存。
>34がツートラに求める要素は何じゃ?
ジャイトラも、前2枚にするだけでツートラOKなフレームじゃね?
39粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/07/19 10:41
>>34
24丁X11丁でサドル付くちゃりってだけじゃダメなん?
フロント2枚にするとガードが周りが大きくなってイヤソ。
ってか22X13で片道10Kmの通勤に使っているのは漏れ
は何か間違ってますでしょうか......。

じゃ、岩Bで遊んできまつ。
40ツール・ド・名無しさん:04/07/19 11:56
>>1=>>旧12
乙!
>>39

>22X13で片道10Kmの通勤に使っている

気合入ってますねw
>>39
漢だな・・・。
時間どれぐらいかかる?
43ツール・ド・名無しさん:04/07/19 12:27
やっぱ912よりkazukiが立てた方がよかったんじゃないか?
乱暴だな
45ツール・ド・名無しさん:04/07/19 12:45
今練習している香具師いるか?
暑すぎない?
46ツール・ド・名無しさん:04/07/19 12:48
久々にフルサス乗ったらなんかもう足下がぐにょぐにょな感じで
乗り心地イイんだか乗りにくいんだか。。
っつーことで富士見いってきまつ〜
4734:04/07/19 15:58
フロントはダブルにするつもりはないッス。
スピードは前22で十分だったりします。
事情アリでそのうちフレームを変えなくちゃいけないんです。
チャリ1台にしかお金がかけられないので、なるべくトラ以外にも普通に使えるフレームが欲しいということなんです。
すんげぇワガママなヤツですな。
せめてCODEが2kgなら・・・
48古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/19 17:17
ノルコのモーメントはだめ?
49ツール・ド・名無しさん:04/07/19 17:19
それっぽいの。適当にチョイスしなはれ。
たぶんサドルが付けられればOKなんだろ?長距離移動用に。

エコー バウンス
ノルコ モーメント
モンティ アーバン
バズーカ トライアルフレーム(新)
テックイン RT3815B
ジャイアントトライアルズチーム(新)
エコーアーバン
エコー ピュア
ズー ボア
コックス コード
新谷 踊
50粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/07/19 17:22
>>42
でも、1時間ちょいだす。20吋18x12よりかはマシだす。
>>45
さっきまで川沿いロックであそんでたよ。初めは曇りで風も合った
んだけど直射日光はきっついよね。飲み水2Lなんかすぐ無くなるぬ。
>>49
新バズ逝っと毛
ふーん
トラ専用車で
専用車っぽくないルックスで
サドルが付けられて
長距離移動可能。

こんな感じ?

>49 ぐらいかね・・・
あと蔵フレームとか
カタヤマのPRO-T、
MOUNTAIN BLINDとかかな?
53ツール・ド・名無しさん:04/07/19 17:34
>34
リアセンター短めのプレイバイクを使ってトラるのはどうよ?
54ツール・ド・名無しさん:04/07/19 17:48
BOAがセールの時に買わなかった事に後悔してる俺・・・
なんか、ZOOのHPからもなくなってるし・・
ゴールドラッシュからも消える前にかうべきでしょうか?
BOAとバウンスだったらぶっちゃけどっちが良いのかな?
バウンスはサドル取り付けに難がありそうだけど(移動時には上げたい。)
それ以上に良いなら考えたいな。
ノルコモメントって凄く欲しいけど
レイノルズの薄いパイプで下手にぶつけるとすぐベコッとなっちゃうでしょう。
ネットで見た2人もへこんでたしライアン自身はヘシ折れてるし。
高くて希少性のあるフレームなので自分みたいなヘタレでは無理。
56ツール・ド・名無しさん:04/07/19 19:35
テックインでいいんでないかい?
あれだと移動中にスパッとマニュアルが出来そうなんだが。
57ツール・ド・名無しさん:04/07/19 19:53
ちび用だけどね
テックイン
58古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/19 19:54
あれは前が短すぎて俺は乗れない
なのにチビでごめんなさい
59ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:09
皆さんアドバイスありがとうございます。
RTは乗らせていただいたことがあるんですが、やっぱりコンパクトすぎるかな?って感じでした。
今110mmのステムを使ってることからも、トップがある程度長くないと厳しそうです。
今のところ候補はサタンH、CODEが最有力です。
こうやって悩んでいるときが一番楽しいんですよね・・・
いちおープレイバイクよりもトラ車なのね?
・CODE・ちょい固めで丈夫、重いのが難点。
セッチィング次第ではストリートやXCも逝ける?
・サタソH・軽くてしなる、リヤセンター激短。純トラ向き

違いって、こんなとこかぃ?
61ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/20 12:02
ストリートで仕様ならモーメント再考です
リジッド付ければトラも出来るし乗り味が違う

チ○コでへこむくらいだから耐久性は疑問ですが
62ツール・ド・名無しさん:04/07/20 12:41
CODEは重いよ。
俺のは12キロ越え、重い。
軽量化せねば。
63ツール・ド・名無しさん:04/07/20 13:46
話は変わるけどなんでトラってディスクもマグラつかってる人多いの?
ポルシェかBMWだかのオートバイもたしかMaguraだったな
ヘイズはオートバイのやつも効きが悪いらしい(ブレンボとかと比べたらだけどな)
あとシマノやヘイズはオイル入れるのもタイラップとか使って面倒くさい
いちいちブリーディングボルトを8分の1回して、、とか。
マグラはボルトで直結だから超楽勝   
ヘイズからの転向でグスタフ使っててカタログ重量は重いけどすごいロック力だぜ 
正直トラならルイーズかマルタでも良かったかもしれんけど
トラでグスタフは重いだろー
しかもあれ片側ピストンじゃないの?
66ツール・ド・名無しさん:04/07/20 14:43
付ければあまり分かんないよ
それより圧倒的にホイールロック出来る方がはるかに良い。
ヘイズでロックできなくて腰2回打ったけど5日位変な歩き方になったからな
67ツール・ド・名無しさん:04/07/20 15:42
18日の読売新聞日曜版見た?
バイクトライアルがデカデカとのってるぜ!
6834:04/07/20 15:49
CODEを含め同じようなジオメトリというかコンセプトと言うか、とりあえずそっちの道を選ぶか。。。
もしくは純トラジオメトリフレームを買って、今までと違った乗り味を求めるか。。。
これもなかなか迷いものッス。
どっちにしろにゅ〜フレームにするだけで気分的におもしろそうです。

プレイバイクでトライアルは以前やっていたので、あまり戻る気はありません。
サタンHに惹かれてきたかも・・・
値段も良心的ッス。
>>67
日曜版ってのは日曜の新聞とは違うみたいだぬ。
せっかくコンビニで読売新聞買ったのに書いてなかったorz
>>67
で、どんな内容なん?
71ツール・ド・名無しさん:04/07/20 16:42
日曜版てのは別冊みたいなもの。
読売とってる家なら必ずある。

今週は入門編。落語家が、トラに挑戦するために
ショップを訪れたという設定。
ショップは多摩地区のAST。

店長が店の中でダニエルしてる写真が大写し。

来週は挑戦編らしいぜ!




まあ、あまり期待して見るとガッカリーかもね。

ていうか、コンビニって二日前の新聞売ってるの?
7269:04/07/20 17:37
>>71
2日前に買ったから持ってるわけで・・・。
某トライアルサイトに出てたからつい買ってしまったorz
73ツール・ド・名無しさん:04/07/20 18:34
そういえばちゅねは?
74ツール・ド・名無しさん:04/07/20 19:05
>>66
マグラのディスクどこで買ったの?
どこか少しでも安く買えるとこ知ってたら教えてちょ。
75ツール・ド・名無しさん:04/07/20 20:12
読売新聞じゃなくても、報知でも付いていたな。
しかし、揚げ物の下敷きになった悪寒w
76ツール・ド・名無しさん:04/07/20 20:25
本格コンペ志向でサドルが取り付け可能なトラ車を紹介してくれい。
>76
エコー ピュア
ジャイアントTEAM
79ツール・ド・名無しさん:04/07/21 00:35
Boaじゃだめですか?
姦酷人はだめです
81ツール・ド・名無しさん:04/07/21 04:01
スピードレース
82ツール・ド・名無しさん:04/07/21 10:34
のろまなレース
83ツール・ド・名無しさん:04/07/21 12:42
CODEは身長が175cmないと辛いんじゃない?
エコー ポア
85ツール・ド・名無しさん:04/07/21 15:03
死にたくねー
86ツール・ド・名無しさん:04/07/21 18:27
>>83
CODEはそれくらいの身長じゃないと辛いかも知れないね。
ステム短くして対応出来るけど、170cm以下の場合、MotoGPのV・ロッシ級に手足が
長くないと重い分余計に鈍重に感じるだろうね。
ヨーロッパの中では比較的平均身長が低いフランス(イタリアも)だけど、手足の長さが日本人と違う。
平均身長だけで見るとそんなに日本人と変わらなかったと思うんだけど(アメリカが平均178cm)
サタンなら170cm前後の人でもちょうど良さそうな気がする。
安いほうは\4万弱だろ?
買おうかなw
87古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/21 19:46
サタンのEの方は165の俺でも扱えます
真ん中の足も長いよね
ふらんす人
89ツール・ド・名無しさん:04/07/21 20:30
>>アイドラたん
ステムの長さはどのくらい?あとアイドラたんのEの総重量どのくらい?

テンプレでcleanのサイト知ったんだけど、Eめちゃ安くね?
アラヤ舞からEにぐらっと来てます。
90ツール・ド・名無しさん:04/07/21 20:46
どなたか舞のサドル付きVerの詳細ご存知の方いますか?
91ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:06
サドルが取り付け可能な時点で本格的なコンペ志向ではない。
コンペ中にサドルに座るのか? ( ´,_ゝ`)プップクプー
サドルに座りたければガイント乗っとけ
92ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:10
最近はサドルがつけられない純トラ車が増えたね。
数年前はプラサドル付きは多かったけどな。
93ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:18
ほんとだね。
Koxxの上位機種もリヤ異常に短く、トップ以上に長くしてきてるし。
まあどんどん競技に特化もしくは進化してきてるんだろうな。
結局ロード、DH,XC、トライアル、町糊用普通車と乗り分けるのがベストかと
94ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:20
ストリートはゴミかよ。
95ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:21
おっと訂正
以上→異常
96ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:24
ストリート=街乗り
97ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:33
10年以上前の宮田リッジランナー(ダイヤモンドフレーム)を
持っているのですが、サドルを外す事でトライアル仕様、とするのは
ムリがあるでしょうか?
>97
本人がトラ仕様と言えばそれはトラ仕様なんだろ。
専用車には敵わないってのを承知の上でならいいんじゃない?
呼び方なんかにこだわらず楽しく遊べばそれでよし。
9997:04/07/21 22:55
そうですか、それならばいいんですが。
もう一つ質問ですがダイヤモンドフレームでトライアルは面倒ですよね?
100ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:09
んで、ご丁寧に(何の意味があるのか知らんが)トリップまで付けたスレ立て某コテハンさんはもう出てこんのかね?
これじゃぁ、某スレ立て逃げコテハンと全く変わらんのだが。。
101912じゃねえ:04/07/21 23:13
>>100
しつけーよ。
102ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:21
しかし重要な事だ。

>トラスレ専用立て逃げコテハンにまかせとけ。

他人を批判しておいて結局自分も同じことしかしていない。
それってもはや批判した相手よりも○○な人間ってことじゃない?
103kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/07/21 23:28
すいませんいつも見ているだけで、私にはアドバイスができるほどの
力量がないのですが、そんなんの意見でもいいですか?
104ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:30
kazuさんはちゃんと書き込みしようとガンバってるね。

それにくらべて(ry
ダイヤモンドフレームって何?
106kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/07/22 00:15
107ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:23
悪魔将軍のボディ。
108古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/22 00:40
>>89

遅くなりました
サタンE、現在は100mmのステムとエコーのストレートハンドルです
昨日変えたばっかりなのでステムが長くなる可能性大
サタンEは前後くらさんとこのホイールがついてFSA(?)のクランクがついてたときで総重量10.5
今はFディスク化(motoの純正フロントホイール使用)とBONZクランク入れたので不明w
明日計ってこようか?予想では11〜11.5kg
重いと悪評だったくらさんリムとかKUJO-DH2.35がついてる割には軽いと思う<フレーム・フォークが軽いから?
109ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:43
太いリアタイヤでインナーのギアつかうと、タイヤとチェーンがこすれませんか?
>>100-106
kazukiにゃ悪いが自演くさい流れでワロタ
ID出ないからやりやすいよね。
111ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:56
くさいどころか自演にしか見えんw
112ツール・ド・名無しさん:04/07/22 01:08
まぁ真相は
kazuki ◆WTqHfKsqdk = 912 ◆6lUxBDjekE
なわけだが。

今のテンプレをまるごとパクっても次スレ建ててもココロが痛まないわけで。
ついでに言っていくと>>110-130まで自演だから。

続きは誰かヨロシク。できるだけ荒れる方向で。
113ツール・ド・名無しさん:04/07/22 01:31
>>112
未来にレスですか?
史上最大のウンコ君ですね(プゲラ
114kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/07/22 01:42
そう見られるなら仕方ありません…IDさえ出れば…(鬱
115ツール・ド・名無しさん:04/07/22 02:01
っていうか、

112=912

であることは、火を見るよりも明らか。
116ツール・ド・名無しさん:04/07/22 02:21
サタンHも良いですよ!
Eと比較するとホイールベースが長い(1040mm)リアセンターが短い(380mm)重量が軽い(1735g)等の違いがあります。

私は身長163cmですが長すぎず短すぎず、振り回し易いフレームです。また良くしなり、丈夫です。
117粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/07/22 03:43
おいらもアイドラタソのサタソ乗ったよ、身長差7cm+だけどしっくり
乗れたよ、程好いしなりでECHOアーバソより乗りやすかったかな?
ってかハンドル変えたんだ。又、岩Bで乗せてケレ。
118ツール・ド・名無しさん:04/07/22 07:19
>>また良くしなり、丈夫です。
んなアホな
まさしく故事に言う”矛盾”
119ツール・ド・名無しさん:04/07/22 07:23
剛性と強度が別もんだってことを全く理解してないやつがいるな。
120ツール・ド・名無しさん:04/07/22 07:35
軽量でしなるサタンと重くてしならないコードじゃぁまあコードのほうがはるかに持ちそうだがな
そんなに軽くてしなればそりゃまあ折れるだろ
まあ2chしかやってないオマエなら竹やフランスパンでも一生大丈夫だ
121ツール・ド・名無しさん:04/07/22 08:27
剛性と強度が別もんだってことを全く理解してないやつがわんさかいるな。
>>120
硬すぎてポキッっという場合もある。バズーカがそうだった。
っていうかお前は何年も同じバイクに乗るのか?
俺だったら飽きてしまうから、1〜2年もてばいいや
まあ、けちでせこいオマエなら丸石のBTRでも一生大丈夫だ。
123ツール・ド・名無しさん:04/07/22 08:42
ワラタ。やっぱトライアルってけちでせこいやつ多いね
竹って良さそうだな。
錆びないし、すさまじくしなりがありそうだ。
トライアルバイク用としては理想の素材かもしれない。
125ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:01
太いリアタイヤでインナーのギアつかうと、タイヤとチェーンがこすれませんでしょうか?
126粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/07/22 10:31
>>124
激しくスタンディングが不安定な予感!(w
>>125
リヤの話だよね?インナーはスペーサーかましてるんでウチは平気
だけど、リアトップに入れるとエンド部分に当たってカリカリ言う
のがイヤソ。まぁ、設計が古いヤシなんでしょうがないか。
127ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:09
>>125
当たらないようにBB替えたり
スプロケットにスペーサー入れて
チェーンライン出したりと
みんな工夫して乗ってるのよ。
128ツール・ド・名無しさん:04/07/22 15:10
サタンフォークはフレームに付属?
>>128
別売り、サタン好きだけどフォークはオフセット出てないんで別の買った方が良いよ。
あのサタンフォークはオフセット少ないんでストリート向けだってさ
なんでもブリザのフォークを手本にしたらしい
131ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/22 17:06
今までいけなかったところがいけますた
こういうときが一番嬉しいですよね。
ウィジャンで溝の間飛び越え70から80くらい
調子に乗ってもっと深い溝80超位のとこにチャレンジ
二回目で余裕を持ってメイクできますた
どうやら今まではバイクの立てと踏み込みが足りなかったらしい




それと少しばかりの勇気とか。 ←クサい
132ツール・ド・名無しさん:04/07/22 17:35
くそ〜、ダニエルで上がれるところに
ウィジャン→ウィナンドで上がれん!


133ツール・ド・名無しさん:04/07/22 18:33
サタンフォークはエコーアーバソと似たような物?
エコーアーバンフォークは丈夫なだけでオフセットとかは普通だよ
サタンフォークでむちゃくちゃジャックナイフターンしずらいのは多分オフセットが小さいせい。
136古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/22 19:29
サタンフォークは泣けるほど前降りが怖い
サタンEのフレームと相まってものすごくクイックだからそれが面白いっちゃ面白いけどやっぱりコンペ向けって感じじゃないね
遊び用トラフレーム?

届いて組み立てて初めて乗ったとき
まだジャイのトラ車とか昔のアラヤ、ノルコモーメントしか知らなかった頃に初めてエコーのES4に乗ったときみたいに「なんじゃこりゃ!!?こんなの乗れねぇよ!」って思ったよw
163でサタンH乗れる人いるのか・・
今度誰かH買った人いたら乗せてもらおう
137ツール・ド・名無しさん:04/07/22 19:37
サタンE欲しくなったよ。安い!!!!
エコーアーバソフォーク持ってるからフレーム代だけで済むな。
138ツール・ド・名無しさん:04/07/22 19:43
俺のCODEは12kg軽く超えてる。
(´ω`)トベマシェン、ハンドルトオイ
139古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/22 19:48
>>117

亀レススマソ
変えたは良いけどしっくりこないっす(アゾニック使ってた時に比べてポジションが近い)
ベントは丁度良いけどポジションが・・・
こんどステムを110にしてみようかどうか迷ってます
31.8のクランプ径だとなかなかステムが無いからとっかえひっかえ試せない
クランク変えたんで粉抹茶氏が言う「好いしなり感」はもう無いかも・・
かなりカッチリした乗り味になっちまいました<こう言う方が好き
>>135
逆じゃないの?
BMXだってオフセット少ないわけだし
141古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/22 19:51
俺はサタンフォークでジャックナイフターンはすごいやりやすく感じた
フレームのジオメトリーも起因してるかもしれんが速く回りすぎて最初は怖かった
慣れると楽しい楽しい
ピュアフォーク(オフセット50)のほうがリヤ上げにくいぞ
たぶん>135はオフセットの少ないフォークにビビリが入って出来ないだけかと
リッキーの素早いGターンはオフセットが少ないブリザフォークも手伝ってると思う
http://www.gdr.jp/team_riki.htm
143ツール・ド・名無しさん:04/07/22 20:18
新しいストレートフォークもオフセット少なくみえるね
http://www.brisabikes.com/Site%20Pages/Parts/Fork/Fork.htm
http://www.brisabikes.com/Site%20Pages/BIKES/index.htm
それにしてもこのフォークかっこいいな
144ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:36
>>110-130
ジサクジエン乙。
145ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:49
ここから下も自演でお願いします。
おまいら自演、自演て五月蠅いです。
ジエンキングさん
自演でも何でもいいから盛り上げようぜ
149ツール・ド・名無しさん:04/07/23 02:08
サタンフォークは肩下400mmオフセット35mm、アーバンフォークやピュアフォークと比べ少し短い設定ですね。

短めのステムを付けた方が私は乗り易いです。最初はモンティ231のステムを使用していましたが、ジャックナイフはやり易いが飛びにくくなってしまったので0°、90mm位のステムを使用しております。
身長が高い方は長めのステムでも良いかもしれませんね。
150ツール・ド・名無しさん:04/07/23 20:38
ディスク入れてみょうかと思ってるんですがリヤは純正6”でもロックしますかね?
やっぱり8”にしないと無理ですか?
151ツール・ド・名無しさん:04/07/23 20:45
純正6って何だ?
152ツール・ド・名無しさん:04/07/23 20:55
6インチローターのことです。
153ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:10
だから、純正って何を指してんのよ?

普通は、○○○ってバイクに付いてる純正の○○○って使い方するもんだが?
楽勝でロックできる。
155ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:28
>153
オメェの普通なんてどうでもいいから答えてやれよ
>150
ブレーキセットの純正についてるンなら
それ使ってみてダメだと思ったら8吋にすりゃいいじゃん
ちなみにオレの場合6で上等
156ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:34
>>155
オメェこそ判ってねぇなw

サンツアーやHAYSEあたりのメカニカルの事言ってるのか
ロックしずらいシマノの油圧の事言ってるのか
ガッツリ効くマグラのルイースやグスタフの事言ってるのか判るのか?????

単に「6”でも効きます」なんて答えるほうが、ずっと不親切だろうが、ボケ!!
157ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:44
>156
必死だな(´,_ゝ`)プッ

何のブレーキかは確かに判らんが>>150の質問の仕方からして
初心者レベルのトラの腕だっつーのを即座に判断できないオメーがボケ。
初心者レベルならドコのブレーキでも一緒。ロックできるよ。


158古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/23 21:48
ノーブレーキダニエルのコツが分かった気がします
159ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:52
>158
すごいね専用車買ってからすげぇ上達したような・・・
オレもサタンかおうかな

ところでノーブレーキダニエルができるメリットを教えて下さい
160古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/23 21:56
>>159

ダニエルの時に必死にブレーキ握らなくて済むようになる→疲れ難い→たくさん乗れる→ハッピー
ですな、きっと
むしろ「ノーブレーキでダニれるくらいバランス感覚がついた」事の方が大きいかも
出来ると言ってもまだまだだけどね・・3回ホップが限界<4回目で豪快にまくれる
目指すはBMXみたいにノーブレーキタップ!
161ツール・ド・名無しさん:04/07/23 22:01
>BMXみたいにノーブレーキタップ
そゆのも普通のMTBより専用車の方がやりやすいんだろうね
あー欲しくなってきたYO
162ツール・ド・名無しさん:04/07/23 22:05
トライアルって福山みたいな泥棒を作り出す荒んだ競技だよね
燃料不足。
164古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/23 22:09
>>161

何やるにも専用車はやりやすいですぜ
今まで他ので苦労してた事も専用車なら楽々
しかし、マニュアルやバニホなんかはトラ車よりもソッチ系のバイクの方がやりやすいかも
165ツール・ド・名無しさん:04/07/23 22:18
泥棒やるならトライアル
実際のところトライアルバイクでの逃走はキツイ
やはり逃げるためにはロードが有利ではないかと思う
とある統計では食い逃げの逃走に使われる車種で一番多いのはママチャリだが、
次いで多いのがロードなのである。
どんな統計だよw
>>167
>>166の実体験
169ツール・ド・名無しさん:04/07/24 05:51
なんか荒れてばかりで実りが少ないな
また蔵こないかなあ
名無しで当たり障りのないカキコしてるだろ。
まあ一番荒れたのがここで商売始めたときなんだが…
>>171
ほかの香具師も名無しで宣伝してるだろう
叩いて荒れたのもその周辺の香具師がからんでる
コテは標的にされやすい(しやすい)からな潰すのは簡単だ
本人より>>172の様な奴が騒ぐのが荒れた原因。
174ツール・ド・名無しさん:04/07/24 09:26
ノーブレーキでダニエルかあ。
まくれそうで怖いな。ズッテーン!!と背中を強打しそうだ。

あとブレーキを左右入れかえるとダニエル(その他全般も)は楽になるかい?
俺は一般的な右がフロントブレーキ、左がリアなんだが、
利き腕になる右をリアにしようと考えている。
低速マニュアルがバランス感覚の練習にいい。
バランス感覚の練習なら、漕ぎマニュアルも良いぞ。
177ツール・ド・名無しさん:04/07/24 17:26
テックインのトラ車はトラックエンドなのかい?
サイトみたけど、微妙で良く分からん。
多分、斜めになっているだけで普通のエンドだと思うのだが、分かる人教えてたもう。
178ツール・ド・名無しさん:04/07/24 17:34
>>177
おまえの思ったとおり。斜めな普通のエンドだ。
179ツール・ド・名無しさん:04/07/24 18:48
>>178
ありがとう。
本物のトラックエンド見たこと無いから、私的にちょっと紛らわしく感じた。
↓トラックエンドの参考写真
http://www.jitensya.co.jp/garage/original/bsx.html
181ツール・ド・名無しさん:04/07/24 22:09
>>174

普段のダニエルと違った独特の感触
ちょっとでも間違えばあっという間にまくれるからスリル満点
182ツール・ド・名無しさん:04/07/24 23:15
ダニエルで前に飛んで、飛んで飛んで
止まろうとしてもフロントが落ちちゃうんですよね
あ、一回づつちゃんと止まればいいんだ。
答えでた。これでいいの?
183ツール・ド・名無しさん:04/07/24 23:20
トラックエンドだと何が嬉しいの?
184ツール・ド・名無しさん:04/07/24 23:29
教えて下さい。
クランクの長さなんですが165mmか175mmを
選択せざるを得ない状況なのです。
今使ってるのは170mmです。
長くする事短くする事のメリット、デメリットなど教えて頂けませんでしょうか?
>>183
前後シングル化
186ツール・ド・名無しさん:04/07/25 03:49
前後シングル最高だよな
漏れのはトラックエンドじゃないからダサいシングルテンショナー使わないといかん
しかもこの間なぜかぽきっと折れた、、
187ツール・ド・名無しさん:04/07/25 05:52
マグラ用のブースターってどこのやつがいいですか?
教えてください。
>>187
シマノカーボソ
189ツール・ド・名無しさん:04/07/25 12:59
magura純正のカーボンブースターってどうなの?
シマノよりちょこっと安いじゃん。
190ツール・ド・名無しさん:04/07/25 16:39
>>187
シマノのカーボンが付くのならお勧め。バウンスには付かなかった。

今日恐ろしい目にあった。90cmのステアにウイジャン+ガード掛け
で上がってリベラで降りようとフロントを角にサイドホップで寄せてたら
寄せすぎて脱輪!!前輪が凄い速さで落ちていく中、体はステア上に
何とか残った。あれで落ちてたら顔から地面に刺さってたかも。
リベラって安全に降りられると思ってたけどFホップもっと極めないと
むりできないわ、、、、、、、、、
191怒神:04/07/25 16:48
ガード掛けられたステア角の祟りだな。
>>191
BIU教徒なのでUCIの神が怒るのはお門違いかと・・・。
>>187
シマノカーボソとマグラ純正のダブル付けが最強。
194190:04/07/26 00:05
ウイジャンの限界値ってどれ位なんだろうか?
当て無しシングルでの話ね。
俺はもう90cmで調子悪いとリアが上がりきらなくなってくる。
本当はシングルでスパッと上がりたい。
罰を与える神なんぞ神ではないと思ってるので宗教は信じない
がUCIの神様に祝福を受けたいっw
195kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/07/26 01:32
しょぼい私の腕でUCIではボロボロです
196ツール・ド・名無しさん:04/07/26 04:48
>>150
やっぱりディスクよりHS33でしょう。

>>187
AdamantかThresholdにマグラ純正が最強。
シマノカーボンから変更したので間違い無い
197ツール・ド・名無しさん:04/07/26 12:39
今、中古パーツを使ってトラ車を組んでいるのですが、
リアホイールのスポークテンションはどんなもんでしょうか?

ゲージがあるわけではないので、強めか弱めかということで
お願いします。

乗り手のレベルは前進ダニエルが出来始めくらいです。

フレームはバズーカ2002。
リムはアラヤのスペシャルエディションです。
スポークは15番プレーンを36本で使用予定です。
198ツール・ド・名無しさん:04/07/26 14:32
テンション強めかな
自分は振れ取台無しで組んでスポーク指ではじいて大体テンション均一
になった所で乗り出して振れとって乗って振れとってとやってたら
振れない&テンションカツカツなホイールになってました。
多分8ヶ月以上振れ取して無いです。なんのトラブルも無いし。
衝撃吸収なんて空気圧で物凄く変わるのでホイールの柔らかさなんて
自分には解りません。D521、15番、真鍮ニップル、36穴です


俺も次回からは自分で組んでみよう。
最近振れ取り台を購入しますた。
問題はスポークの長さだわな。
200ツール・ド・名無しさん:04/07/26 17:27
オットピが出来ないだ
前に伸び上がれない&伸び上がってから漕ぎいれるのかその逆なのか、
その場ホップとか階段登りとかは出来るんだけどオットピや縦パラの
前に飛び出すように伸び上がる動きが出来ません。
やろうとするとペダルから足が外れそうになります。
出来る方、感覚的でも良いんでアドバイスください。orz
>>200
板取で直接本人に聞けば?
NHKでスペイン語勉強汁
ジョージウィリアムスに100語でおぼえるスペイン単語バージョン作れって嘆願汁
203ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:35
フロントフリーにしたんで手持ちのデオーレハブを固定化したいんだけど、どうしたらいいの?エロイ人教えて!
204ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:44
>>203
FFにしてから聞くなんてのんきな人だ。そのまま前後フリーでやんなさい。
ってか少しは調べたんかい。調べられない人には加工も危険かもよ。
205ツール・ド・名無しさん:04/07/26 21:56
>>204
エコー固定ハブで組んだホイールはあるんだす。予備で以前使ってたホイールを固定化したくて聞いてみまつた。
前後フリーは勘弁して
206ツール・ド・名無しさん:04/07/27 00:21
アロンアルファかタイラップを使うらしい。
207197:04/07/27 10:38
>>198
レスありがとうございます。遅くなってすみませんでした。
参考にして組んでみます。
208ツール・ド・名無しさん:04/07/27 10:47
リムは是非コイツを使ってくれ
http://www.surlybikes.com/parts/largemarge_pop.html
210ツール・ド・名無しさん:04/07/28 15:19
【クランク】MTBドライブトレインスレ【ディレイラー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086915820/

こっちでグダグダ釣ってるのをみてると古いアイドラ=蔵臼ってのもわかる気がする。
>>209
65_幅みたいですね。
トライオールの方が広い気がする
212ツール・ド・名無しさん:04/07/28 16:06
んなこたーない
>>210
それは無い
アイちゃんも変な粘着に捕まっちゃったね。
もう名無しに戻るしかない。
>古いアイドラ=蔵臼

トラスレをちゃんと見てませんねw
性格は一緒
217ツール・ド・名無しさん:04/07/28 17:35
蔵ショップでホイール組んでもらった人いる?
モノと技術両方のレポ希望。
>>216
それは蔵臼に失礼だと思います
年末、ゴールデンウィーク、夏休み、いつもの事ですが、厨のシーズンなので粘着はスルーで。


リアルで両方を知っていると、
同一人物だといってる人を見ると笑える。

221ツール・ド・名無しさん:04/07/28 20:27
>>210

グダグダじゃねーじゃん。
メッセに呼び込んで直接ケリつけたみたいじゃん。
ある意味潔い。
>>220
体のサイズがまったく違うからな(藁
結局メッセで話し掛けたの一人だけっぽいじゃん。
あれだけ悪態ついて結局越し抜けばっかかよ。
自板の連中って大人しいと言うかなんというか。。。
224ツール・ド・名無しさん:04/07/28 21:22
>223

アフォ相手に誰も本気ださんだけの話し。
アイドラ 148cm
蔵臼 203cm
>>224
出さないんじゃなく出せないだけ
喧嘩売ったくせに涼しい連中だょな
227ツール・ド・名無しさん:04/07/28 22:28
>>224
真アフォ晒し上げ
本気って何だよ、プププ
228ツール・ド・名無しさん:04/07/28 22:28
>226

本気でやりこめたらかわいそうでしょ。
229ツール・ド・名無しさん:04/07/28 22:29
本気と書いて「マジ」
>228
あのスレ見る限りやり込められたのは294だな。
343の協力もあったが。
事実、294は逃走。
トラスレってネチネチした奴多いな。
関係無いスレの話題まで引っ張り出してくるなよ。
ほんとうざいよな。糞ガキじゃあるまいし。
叩いている奴も、擁護している奴もいい加減にスルーしろ。
233ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:21
トライアラーはオタクが多いから、すぐに泥沼化するなw
234ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:22
>233
問題の根本は結局そこだよねw
君正解!!
んじゃ話題を戻して、と。
>208のリンク先、針金で留めてるようだがこれでOKなのか?
踏み込んだときにブチっっていったりしない?
前がフリーになっているから、大した力かからないでしょ。
チェーンに力かかったら、前が空回りするからね。
>>235
踏み込んだ時はフリーの爪に力が掛かるから針金には全く掛かりません。
クランクを後に回す時に僅かに力が掛かるだけで、切れないでしょう。
でも何となく見た目がね。
バズーカの2003年VブレーキモデルってHS33つけられます?
239ツール・ド・名無しさん:04/07/29 07:53
そりゃつくだろ。
普通にエボリューションアダプターでつくだろ。
241238:04/07/29 12:23
サンクスです!給料入ったら買っちゃいます
質問はアゲてね。
243ツール・ド・名無しさん:04/07/29 12:33
>>224の本気にワロタ
HS33で思い出したけど限定
ゴールドVerがでたよね、
アレって前後セットで3マソくらいするの?
なんとなく欲しい
>>243
旧モデル在庫処分品。
もうちょいガマンしとけ。
http://www.bikemagic.com/news/article/mps/UAN/3851/v/2/sp/
246ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:06
リアのみマグラにしてみたいのだが、
リアのみで売ってる?
いくらくらいするんでしょ?
ブイしか知らないもので。
>>246
HS33?
片側だったら16000円ぐらい。
248ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:01
売ってる ていうかそんくらい調べろ
レス期待するより自分で調べた方が早いくらいの質問だぞ。
249ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:40
やさしさライセンス剥奪だなお前>>248
250243:04/07/29 21:26
>244、>245
サンクスコ
251ツール・ド・名無しさん:04/07/30 04:46
HS33→マグラ ルイーズにしたけどまた元に戻した。
ディスクってモロにスポークで頑張って押さえてますよって感じしない?
なんかD521に#14でもホイールがかわいそうな漢字。
そりゃ9速フリーはオチョコ量多いから仕方ないだろ。
リヤはスポークテンション緩いからな。
253ツール・ド・名無しさん:04/07/30 05:24
>>245
それどこかドイツ語のサイトで
レバータッチが柔らかくなった
(MTBRでも似た形状のルイーズの評価に同じようなことが結構書いてある)
幅広のV台座には現行のレボアダプターを買わなきゃ付かない
両方効くけど効きの違いはよく分からなかった
とか書いてあったぞ
たしかにレバー形状がなんか華奢そうだからトライアラーには現行の方がいいんでないの?
マグラ台座だったら新型アダプタ意味無いし
えーそんなことあるか普通?
まぁシマノのヅラは77より74の方がハブは良かったらしいからなんとも言えないけどな
マグラもそんなあほな事するのか?
まあ自転車パーツは人柱が出てから買えってのが鉄則だよな
レバー形状は確かに
グスタフ;現行HS33;ジュリー   マルタ;ルイーズ;2005HS33
って感じになってるからなぁ、、
256ツール・ド・名無しさん:04/07/30 18:09
ここでのインプレ次第かな、、
そう言えばまだセイントハブのインプレ聞いてないけど使った椰子いる?
アクスルも含めて重い。
ラチェットはとても調子いい。

別のスレでは頑丈すぎてフレームにきついのではという意見も出ている。
258ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:28
>>257
マジで?重い=壊れにくいと考えて桶?
しかもノッチ35かなんかでしょ?

すげー欲しくなってきた、、
Honeのハブもノッチ数同じっぽいよね。しかも軽くなってたりして。
259ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:28
HONEは16ノチ
260ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:42
なんだよー、本当かよー、、、
シマノしっかりしてるな、、
261ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:56
>>258
セイントは重すぎ、トライアルには向かないよ
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_hub/fh_saint.html
アクスルシャフト、専用ディレイラーを含めると気が遠くなるぐらい重くなる。
262ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:20
でもさ、サイレントクラッチ使ってた人結構いたじゃん。
あれもかなり重いぜ。
263ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:35
>>262
ハブ本体482g
アクスルシャフト約100g(もっとあるかも?)
リヤディレーラー359g(SS)
合計941g

高い金払ってまでこんなの使ってられん
ちなみにサイレントは498g重いけど
クイックやディレーラーの選択が出来るからまし
264ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:47
サイレントハブ 498g
シマノクイック 63g
ティアグラSS 265g
合計 826g
265ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:51
アフターでアルミアクスルとか出来ないかな?
RDも従来の物を選べるようにして欲しい
266ツール・ド・名無しさん:04/07/31 00:56
>>265
プロトはアルミだったんだけどね
なんか問題があったのか知らんけど市販はスチールに変更された。
チタンなら強度的にはいけそうだが値段が・・・
267ツール・ド・名無しさん:04/07/31 01:03
そんな細かい所で軽さを稼ぐより
頑丈一本に絞ったんじゃない?
信頼性は大事だべ
骨や聖闘士とは違う、、トライアルに特化したブランドがシマノから出る・・・事は永久に無いか。
269ツール・ド・名無しさん:04/07/31 01:07
まあ、ノースショアでテストされて作られたやつだから
軽さより強さを採ったのは自然なことだね
しかしそれ以外の用途にはオーバースペックに陥りやすいかも
270ツール・ド・名無しさん:04/07/31 01:25
下のおなじみセットうpから100gちょいしか違わなくても
ほぼ1kgっていうのはインパクトあるな
まあDHバイク作るなら良さそうだね
ノースショアはトライアル的な要素が強いから
そのための36ノッチってシマノ言ってたね。
向こうで軽くしてくれって要望が多ければ作るかも。
>>265
155-160mmくらいのシャフトがあれば、
BMXの奴メスネジ流用すれば、普通のRDで何とかなりそうな気がする。

273ツール・ド・名無しさん:04/07/31 08:13
聖矢は製品化された初年度だし、これからに期待(希望
274ツール・ド・名無しさん:04/07/31 15:23
リアをKENDAのStick−Eに乗り換え。
クロカンのフロント用なんだね。クロカンで2.35って太いよね〜。
装着してみたが、サイドはペラペラ。
2kg/cmで乗るとタイヤがペッタンコ。
2.25kg/cmだとちょうどいいかな。
ブロックがグニグニしててグリップはよさそう。
275ツール・ド・名無しさん:04/07/31 18:29
パナレーサーのパイロ(pyro)ってどうよ?
276ツール・ド・名無しさん:04/07/31 20:02
もうずっと風強すぎて練習になりませんでつたよ。
漏れんとこは涼しくて絶好のトラ日和だった
278ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:45
すいません、初心者ですが
皆さんはブレーキって指一本で操作しているの?
二本
一本でやるのはスピード調整だけ
280ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:48
普通1本。
2本使うのはヘタレか調整下手。
281ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:52
中指と人差し指はどつちをつかいまつか?
指1本じゃブレーキ完全にロックできねえよ。
283ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:59
だからそれはヘタレか調整下手だっつーの。
http://www.gdr.jp/tecnique_daniel.htm
ちびっ子のブレーキわしずかみもすごいがな。
285ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:42
>>274
あれ?普通フリーライドのリヤ用使うんじゃないの?
286ツール・ド・名無しさん:04/08/01 01:03
ブレーキにもよると思う
HS33にブースター2個付け左右調整ばっちりなら1本で余裕。
ヘイズは1本で2度ほどバク転したから2本で。
俺Vだけど指1本で十分ロックできるよ。
リムをサンディングしてシューをちゃんと選べば無問題。
288ツール・ド・名無しさん:04/08/01 10:13
>>285
太いのでリアで使ってます。
今まで1kg超えのタイヤばっかり使ってたから、軽ければ良いです。

>>282
普通は指1本でしょ。
疲れてきたら指2本やわし掴みもあるけど。
トライアルやり始めてから日が浅い?
289ツール・ド・名無しさん:04/08/01 10:39
>275 パナレーサーのパイロ(pyro)ってどうよ?
これも外れです。
290ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:31
287に同意。

ていうかVのほうが効く。
291ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:44
ブレーキ2本指で握るとグリップから手がすっぽ抜けそうで
余計に疲れるし恐い。
一本でガッチリ利くのが正しいセッティングだと思うので2本指の人はブレーキ何とかした方が良いのでは?
末政と尾西は二本掛けだった
293ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:49
俺もちょっと前まで2本がけだったけど、
1本に矯正してから2本でステアに上れなくなったよ。
294ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:51
>289

外れってなんだよっ!!
295ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:53
二本だとホッピング前進の距離が落ちそう。
慣れかな?
でも1本がベストだと思うよ。
小指一本掛け
俺は昔から親指だな。
>296
小指が欠けてるという事は、ヤクザさんでつね?
299ツール・ド・名無しさん:04/08/01 12:50
いや、生き残るために食べた
300ツール・ド・名無しさん:04/08/01 17:04
ジャイのトラコンプってBBドロップどのくらいでつか?
301ツール・ド・名無しさん:04/08/01 17:25
ハブの重量を気にするような技術の香具師が
こんな場所にはいねーだろうな。
302ツール・ド・名無しさん:04/08/01 17:36
違いを気にするのと
違いが分かるのとは
また別である。
>>302
名言だね。
全然。
必要とするかしないかの問題。
重くても頑丈な方が言いライディングスタイルもある。
技術の問題だと思っている>>301はafo
305ツール・ド・名無しさん:04/08/01 19:35
今日バニーホップの練習してたら
頭から落車しちゃった。もう二度とやるかボケ!
306ツール・ド・名無しさん:04/08/01 19:50
>305

ワロタ
307ツール・ド・名無しさん:04/08/01 19:51
>304
>全然。

プププッ
クッククク、、クスクス
サタンフォーク リコールらしい。
>>308
交換してもらいました。
310ツール・ド・名無しさん:04/08/01 20:30
左端って蔵臼バイクでしたっけ?
>>310
そう
3日前に連絡があって新しいフォークが送られてきた
おいらが使ってたぶんには特に問題なかったけど
強度がたりなかったらしい
新しいやつにはコラムの中にごついパイプが嵌ってたよ
重量増加は?
不良内容は?
はっきりした重量はわからないけど確実におもくなってましたw
で問題の部分だけどコラムが弱かったみたいで
テストライダーが曲げちゃったから対策したそうです
314ツール・ド・名無しさん:04/08/01 20:50
>312

蔵臼に聞けや。
ここって本当にガキばっかだね。
トラやるのなんて中年ばっかだと思ってたんだけど。
316ツール・ド・名無しさん:04/08/01 20:52
正確には
ガキっぽい中年がトライアルには多い
>315みたいなのがいい例、と。
ガキか中年、間が少ないような気がする。
>>ガキか中年、間が少ないような気がする。
その間は車、オートバイ、女、仕事に時間を取られて自転車に時間を掛けられない。
また女がいると一部に女を除き自転車遊びは出来ない。
大抵冬はスキー場、夏は海、それ以外は食事、セックル、ショッピング、ドライブとなる。
それ以外にも知人に遊んだりと集中して自転車に乗れない。
それが20〜26くらいの普通の男の余暇の過ごし方w
結婚して腹に脂肪を蓄えてから始める香具師もいれば、田舎でパチンコオンリーに飽きる香具師もいるw
結婚するまではやっぱりセックル一筋だろ!
爺代表の>>319>>320でした。

322ツール・ド・名無しさん:04/08/01 23:04


ガキっぽいオタクのオヤヂに訂正


323ツール・ド・名無しさん:04/08/01 23:21
自転車全般にいえるがオヤジは多い。
ロードは30以上は多いよね。
>>319
俺の生活をのぞき見されているのかとオモタヨw
>>324
同意。
俺も>>319に見られたか?
326ツール・ド・名無しさん:04/08/02 05:20
なかなか鋭いな
自分の過去を回想してるに間違い無い
327ツール・ド・名無しさん:04/08/02 15:10
20歳まわるとかなりの確率で女がいるだろ。
どうしても流れがそっちに行く。
その合間合間に自転車よ。
高校でたばっかだと童貞卒業してても彼女いる率は高くない。
たいてい大学のコンパやアルバイト先、紹介等でぐっと女がいる率が上がるのさ。
20〜26歳は一番女が欲しい時期である。
328ツール・ド・名無しさん:04/08/02 19:31
カタヤマのウレタンを買おうと思ってるんだけどサイズはいくつですか?
長さはどうでも良いのですが幅と厚さが知りたいです。
みなさんヘルメットは何使ってますか?
BMXタイプの奴で、安くてカコイイのホスィ・・・
330ツール・ド・名無しさん:04/08/02 23:27
331kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/08/02 23:35
>>328
手元にあるもの計りました
10×8[mm]でした。
332古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/02 23:35
フリーライドのgokigen
安い(5000円くらい)し、日本人のデカ頭に合わせて作ってあるし、内装がしっかりしてる
333ツール・ド・名無しさん:04/08/03 00:08
>>328
カタヤマのウレタンはボッテルのでやめたほうが良いよ
検索掛けてウレタン売ってる材料屋で買ったほうが安く付く
値段はだいたい1Mで800〜900円位
334ツール・ド・名無しさん:04/08/03 00:10
>>333の値段は指定サイズ切り出し料金込みです。
335ツール・ド・名無しさん:04/08/03 01:58
>>333
えっマジで?
久しぶりに良い情報だぬ。
ぐぐってみたけど円柱とかばっかでいまいちうまく見つからない、、
URL教えて君でよろしいでしょうか?

337ツール・ド・名無しさん:04/08/03 05:18
>>336
アリガd。
今度日本に帰ったら注文しまつ。
338328:04/08/03 16:26
片山はダメか…。

>>336
そこスゲー良い!注文の仕方が分からん…。
ハンズにウレタンあるって聞いたんだけど、ホントにあるの?
>>338
下の方は、メールで問い合わせれば詳しく教えてくれるよ。
欲しいサイズを確認して聞いてみれ。
表にない硬さのものもあるからね。

ただ、自転車のブレーキ用とか言っても通じないよ。
340328:04/08/03 17:23
>>339
おお、ありがとう。
早速問い合わせてみるよ。
341ツール・ド・名無しさん:04/08/03 17:38
硬さはなんていえば良いんだろう?
サイズはカタヤマみたいに#90、#100とかで通じるのかな?
342ツール・ド・名無しさん:04/08/03 18:41
会社単位でやってるみたいだけど個人購入は出来るのかなぁ…。

>>341
100度とかの方がわかりやすいと思うよ。
>>336の下の所は度で書いてあった。
343ツール・ド・名無しさん:04/08/03 19:31
>>340

他力本願で申し訳ないが購入できたら報告よろちくび
俺の場合は、たまに仕事で使ったんだけど、
ウレタンの硬さはショアー硬度って言う人が多いっす。
通常は、A何番とか。90A,80A,70A,50Aってのがカタログに乗ってることが多い気がするね。
工業用の場合です。

スケートとかのウィールもウレタンなんだけど、
98とか92とか78とか端数が出てきてますね。
345340:04/08/03 20:42
東京機革にメール入れたけどまだ帰ってこねぇ。
文面が悪かったのかな、敬語の勉強し直さなきゃ。

>>343
おう、ちょっくら待ってろ。
346ツール・ド・名無しさん:04/08/03 21:40
トライアルに最適な硬さの範囲が分かれば、好みで選択できるね。
但し、その範囲が分からんw
適当に買ってみて粉々になったり、DRY専用だったら泣くw
347ツール・ド・名無しさん:04/08/03 23:06
このスレの住民でちょっとづつ違うの買っていけばわかるかな?
減りは早いけど強烈に止まるのとXC用にHS33純正の黒よりちょっとマシ程度の減りにくいのが欲しいな
最近自転車旅行に行ったら全行程豪雨(泣)で新品シューがごっつい減ったからな、、
でもDry専用(お馴染みKoolStop赤)にセラミックリムで行ったけど雨でも余裕の効きだったよ。


なかなか良い流れになってきましたのー
348339:04/08/03 23:12
>>345
営業の人が一人で対応しているので、
時間はかかるよ。

われわれの注文は、異常に少量なので、
低姿勢でいこう。
349340:04/08/03 23:24
そうなのか…。
早めに返事が返ってくると良いな。
楽しみ楽しみ。
350ツール・ド・名無しさん:04/08/04 16:36
何か外行って乗ってきたら暑さで汗が・・・
それだけならまだしも臭いがプンプンして自分で気持ち悪いでつ
体臭ってどうやったら消せるんだろう、
だれかアドバイスください。
息を止める。



アルカリ(イオン?)水を飲み続けると体臭が和らぐと、昔テレビで見た気がする。
確か老人介護の話で、アルカリ水のおかげで下の世話も楽になったとかなんとか。
犬猫用の糞尿臭い消しビスケットを食しながら練習しる
353ツール・ド・名無しさん:04/08/04 17:52
>350
自分の体臭は普通におわない。におっても気分は悪くならない。と思う。
多分服に残った汗や脂肪が蓄積されててこの湿度と汗と熱でそれをえさに
細菌が大量増殖してにおいを発してるんだと思う。
よーく洗濯汁。
洗濯前にアタックの泡スプレーを襟・胸・腋あたりに振りかけるとなお良い
風呂には毎日入れ。頭も洗え。
本当に汗がくさいなら人参の葉を食え。体臭が消えるらしい。
354ツール・ド・名無しさん:04/08/04 18:43
運動の汗ならまだ臭いはマシだよ。
緊張したり(昨日のアジアカップの展開とか)して、手や足の裏、脇に汗をかいて
長時間放っておくと臭ってくるよ。汗の成分が違うからね。
普通に運動した汗だと水分が多いから、ただの洗濯で十分だけど、緊張したときの汗が染みているシャツなら
普通の汗をかいても臭いが強く発生する。
洗濯したのに臭いがきつい時は洗濯する前に熱湯に漬け込んでから洗濯するとしばらくはマシになるよ。
スカトロ女優は撮影前しばらく果物しか食べないので臭くないそうだ。
どんな汗でも臭いの元は雑菌から出るものだから、雑菌が増え難い環境にすればいいんだよね。
流行りのアミノ酸飲料だと汗が臭い。
ポリ等化学繊維のTシャツは綿に比べて匂いやすいけど
防臭処理されたTシャツがモンベル等山系のブランドからでてる。
山系は一般とは性能がダンチ。
358ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:09
ワキガの方はちゃんとデオドラント処理してね。風上禁止。俺からのお願い。
359ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:11
酒飲んで消毒すればいい
>>357
自分のこと言ってるのか?
361ツール・ド・名無しさん:04/08/04 22:39
>>358
漏れのいつも行く練習場所にもワッキーが2人来るなぁ
マジ風上には居て欲しくない。つかもうチョイ自覚しろよ!
自転車には関係ないが、コンビニで立ち読みしてるワッキーはたまらんね。
他の奴、よく一緒に本読んでいられるなぁ…

おれはアブ馬鹿失敗でダウンチューブ曲げたほんとの馬鹿。
>362
どうやったらそうなるのだ。車止めとかパイプに向かってやったとか?
信じてもらえないかも知れないが、
生まれてこのかた、腋臭の人に出会ったことがない。
どんな臭いなんだい?
>>364
小ばかにする訳じゃないけど田舎育ちですか?都内の満員電車
なんか乗るとかなりの確立で遭遇しますよ?

ってかもしやあんた自身が......!?
366ツール・ド・名無しさん:04/08/05 04:18
ぬるぽ
俺汗かいたTシャツはもちろんウンコも一日履いた靴下も無臭だったけど
30過ぎたら匂うようになってきた。
368ツール・ド・名無しさん:04/08/05 10:58
タイムリーに匂い話だな。
最近暑くて練習してると汗臭くて気になって、初めて
ジャスミンの香水とか買ってみた。付けていると落ち着くし、
「物凄くいい匂いがする」と女性受けする匂いらしい(本当かは知らん)
無臭も良いけど自分が落ち着く香りに包まれてるのも良いもんだなーと。
ぎつい香水じゃなければ他人に迷惑もかけないだろうと思われ。
369ツール・ド・名無しさん:04/08/05 15:04
ふむふむ。
セクション内で落ち着けるいいアイテムかもしれないな、香水は。
>>379
ところで、そろそろ返事がきてもいい頃。
↑マチガエタ>>349
372kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/08/05 19:28
え?アミノ酸系のドリンク飲むと汗臭くなるんですか…
常識みたいです。
374349:04/08/05 21:23
>>370



まだこねぇ。

○| ̄|_
375ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:06
質問です
空気圧てどのくらいにしてますか?
前と後の圧は、同じで良いのですか?
おなじ
私は5.5〜6.0気圧
>>376
ごめんコレ町
トラは3ぐらい
378ツール・ド・名無しさん:04/08/05 23:22
俺は指で押して少し凹むくらい。

最近ウイリージャンプが楽しくって仕方がない。
もうやり過ぎで背筋が筋肉痛・・・
おれのは後ろはちょこっと凹むくらい。前はさらにもうちょこっと凹むくらい。

つうか、空気圧計やっぱ必要かな。
ベストな凹みぐあいを毎回、再現させるために必要だと思う。
381ツール・ド・名無しさん:04/08/06 02:17
タイヤの空気圧はタイヤの種類、リムの太さなどにより様々ですが、私の場合フロント2.2、リア1.4です。
フロント2.0、リア1.8位。
タイヤはマキシスの…なんだっけ?
センター赤い奴が前、廃ローラが後ろ
>>382
ハードドライブかと・・・。
384ツール・ド・名無しさん:04/08/06 10:34
肺ローラーはケブラーですか?
ワイヤーは重い。
385382:04/08/06 12:29
>384
廃ローラはワイヤービート使ってます。
重いけど(゚ε゚)キニシナイ!!
1kg越えるんじゃない? (w
ケンダケンダケンダケンダケンダ!
388ツール・ド・名無しさん:04/08/06 15:06
新品、ワイヤーのハイローラー激重い。
悠々と使える奴は漢。
俺は擦り減ったクジョ使ってまつ。
さすがに新品を再度購入する気はナッスィング。
389ツール・ド・名無しさん:04/08/06 15:23
1kg越えるタイヤも悪くない。
低圧でもパンクしにくいし反発も良い。
390ツール・ド・名無しさん:04/08/06 16:38
バズーカ2003に、2.6のタイヤ入れたことあるヤシいる?
前進ダニエルが4回以上出来ない。
ジャックナイフターンが145°以上回れない。
ウィリーが3m以上出来ない。
ステアが60p以上上れない。
ダニ降りが怖くて20p以上出来ない。
毎日練習してるのに全然上達しない。
こんな自分がとてもムカつき、同時に情けなく思う。
靴底には穴が開き、グローブはぼろぼろで何度も縫い直した。
グリップが裂けるほど練習してるのに、全く上達しない。

上手くなりたい。
392ツール・ド・名無しさん:04/08/06 19:59
>何度も縫い直した。

感動した!
おまいはきっとうまくなる!!
393kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/08/06 20:00
今日、バイク雑誌のガルル見てたらダニエル養成機みたいなやつが載ってた
>>391
俺も自分に腹が立つことってあるよ。
独りで乗っているので成長は遅いかもしれない。
基本となるステアケースがタイヤ径になると怖い。上れない。
パラレルが全く出来ない等、一般的なキャリア年数とテクが比例していないのが情けない。
トラ歴1年でも猛烈に上手い人みるとため息がでるよ。
こちらもそれなりに乗っているのに・・・。
>>391
> ダニ降りが怖くて20p以上出来ない。

まじ? 何が怖いの?
もしかしてダニエルが不安定で、
降りるタイミング合わせられない?

50cmくらいはなんてことないでしょ。
396ツール・ド・名無しさん:04/08/06 23:03
トラ暦1年とか言ってもさあ普通に1年ちんたらやってるのと毎日3−4時間やってるのとじゃ違うよね
激ウマなやつは影で猛練習してるんだろ
>>394
兄ィさんは他人の為に乗っているのかい?
自分が楽しむ為だろ?
気持ちは分かるがクサったり嫌になったらそこで歩みは止まる。
急がず焦らずやって行きましょうよ。
>>391
まぁココでこんなにレスもらってんだ、感謝汁!煽るヤシも出てくると思うけど
又イヤになったらココでグチりに来なよ。ってか機材の差ってのもあるぜ?

「上手くなりたい。」←コレ重要。それ以上に重要なのが「今日は楽しかった」
と思うこと、練習の最後に自分の得意なコトやって良いイメージで終わりにする。

で、トラ専用車乗ってんの?トラ暦どのくらいなん?
>>391とほとんど同じ技量のおれ。
トラ歴一年。練習は3日に一度1時間くらいだった。(それ以上は体が持たない)
でもやればやるほどうまくなってる実感あるよ。
もうすぐマニュアルとウィリーをマスターしてバニホとウィジャンをものにする予定。
そこまでは行ける自信がある。
あと、ジャックナイフターンはステムが短いと難しいことがわかった。80ミリと105ミリの方が回りの速さがまったく違う。
前進ダニエルが4回もできた。
ジャックナイフターンが145°回れる。
ウィリーが3mできる。
ステアは60p上れる。
ダニ降りなら20pできる。

ウィー
401ツール・ド・名無しさん:04/08/07 08:30
>>400
あんたえらい!
まじで尊敬する。
俺も前向きに練習する!
402ツール・ド・名無しさん:04/08/07 12:13
ふふふん、ダニエル10回できたもねん!
403ツール・ド・名無しさん:04/08/07 12:29
>>391
MXとか海外のサイトでトラ動画落とすといいぞ
かなり上質のやつが9Gは手に入る
漏れもやり始めでダニエルが出来なかったとき動画見て研究したもんだ
一人こつこつトライアラーには特にオススメ
あと練習は2日やって1日休む位が丁度いいかも。年齢にもよるだろうけど
毎日やるより1日時間を置くと上達が早くなったりするのが不思議だ。
まあトラが休みの日はロードに乗ってるんだが、、
あちゅい
405ツール・ド・名無しさん:04/08/07 12:53
人の動きを見るのは確かに勉強になる。
406391:04/08/07 17:52
みんなありがとう。
他のスレでは(内容は違うが)煽られたりしたもんだが。
みんながみんな嫌な奴じゃないんだな。

俺はMONTY219ALPに乗ってる。ブレーキの効きはまぁ普通。
重いし錆に気を使わなきゃいけないけど、可愛いやつだ。
トライアルを初めて9ヶ月、専用車を買ったのが先月。
練習量は初めてばかりの頃は毎日1時間以上は練習してた。
今は2日に一回ぐらいで2時間以上は楽しく練習する。
大会には出たことないけど来年は草大会に出ようと思う。
>>400のくれたレス、すごい嬉しい。
そうだよな、トライアルを知らない人から見れば人並みはずれたことしてるもんな。
みんな、俺は頑張るよ。明日はポン杉に行ってくる。
みんな本当にありがとう。
407ツール・ド・名無しさん:04/08/07 19:25




~Fin~
クラウス飛び難しいネ。
何回やっても前に飛んでから横に向いてしまうアルネ。
漕ぎ無し180は出来るけど漕ぎ無し180が出来ないのもそのへんにあるのかもネ。
漕ぎ無しばっかりだな
410ツール・ド・名無しさん:04/08/07 21:07
>>391
俺ももうすぐ1年になるよ。自分の不甲斐なさにイライラする事は良くある。
昨日出来た事が今日出来ない。想像と現実のギャップにイライラする。
それでもよく考えて続けてみる。。何で出来ないのか、どこが駄目なのか、
プロの人はどうやってるのか、どうしてそうするのか?
トライアルって一瞬で複雑な動作を同時にするからそれをそれぞれ
分けて考えて自分はどこが駄目なのかを考えるだけでも上達する。
ダニエルだったらどこが駄目なのか考える。
左右のバランスが悪いならステアにフロント置いてひたすらホップの練習。
フロントが落ちてしまうのなら着地で後ろ荷重してみたり、
ひざを柔らかく使ってみる。色々試してるとある日突然トライアルの神
が舞い降りてきて祝福してくれる
2年もアタックしてるが、トライアルの女神はいまだキスもさせてくれねーぜ!
その堅いところに惚れたんだからしょうがないけどな!
412ツール・ド・名無しさん:04/08/07 22:06
トライアルの女神?このあいだ池に105のリアディレイラー落としたら
女が出てきて、貴方が落としたのは銀の105と黒の105ですか?
とか聞いてくるから、俺が落としたのは金ですっていったら、
しばらく考えてからLXのロングケージ持ってきやがったから
Aトラン塗りたくってやったよ。あれもしかして女神?
女「あなたの落としたのは、銀の105ですか?黒の105ですか?」
俺「私の落としたのは、SORAです。」
女「そうですか。気をつけてください。」
女フェードアウト
俺「・・・・」
公園にて
鬼「お前うまいな。明日来るまでそのRDは預かって(ry
俺のは100均のダイソーで買った消費税込み105円の105だ。
紙製だよ。
416349:04/08/08 19:27
返事が来なくてむかついたから
http://www.fusougomu.co.jp/pc/
にメールしたよ。
417ツール・ド・名無しさん:04/08/08 19:33
質問なんだが、26"のフォークにディスクで20"ホイールを入れるのは問題ある?
26"用ので安いのがあったから…。
418ツール・ド・名無しさん:04/08/08 19:40
肩下あうならいいでそ。
419ツール・ド・名無しさん:04/08/08 19:48
トラはVだろV!!
420ツール・ド・名無しさん:04/08/08 20:09
目くじら立てるほどの重量差なんてないしガッツリ効くし、
ディスクもありでそ。

Vの方が明らかに優れてる点って、なんかある?
421ツール・ド・名無しさん:04/08/08 20:14
トライアルの人たちって普通何cmくらいバニーホップできるものなのですか?
BMXerなんですけどうらやましいです。
ディスクってぶつけちゃいませんか?
423ツール・ド・名無しさん:04/08/08 20:16
うまくなれ!
>>421
信じられないぐらい飛ぶ人もいれば、僕のように全然飛べない人もいます。
トライアルもBMXも、そのへんは一緒なんじゃないでしょうか。
お互い高く飛べるように頑張りましょう。
>>424
つまんねー答えだなお前
426ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:05
Vとディスクってどっちがいいの?
やっぱディスクですかね。
最近のMTBはディスク化の流れだし。
近頃じゃルックまでディスク付いてますね。
427ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:06
ルックにディスクってのはどうかと思うよな。
いつか小学生がロータの穴に○を突っ込んで、、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>427
○にしとくと変な想像して余計恐いから素直に指にしといてくれよ。
>426
お好みでどうぞとしか言えないにょ。
トラに限って言えばフロントディスクはかなり普及してきたけど、
リアは未だマグラorVのリムブレーキが主流。
430ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:27
ディスクの方がガッツリ効くし、サンディングもいらないからVよりいいと思うよ。
ディスク化の流れは止められないと思う。

リアディスクは、フレームがちゃんと対応してないとフレーム壊れやすいけど、
最近のフレームはちゃんと対応してるのがちらほらでてきたし。
431ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:33
昔はVなら横方向に力がかかったとき、よれにくいとか
訳わからんこと吹聴してた奴もいたけどなー
フロントをVからディスクにした時はグニョグニョ感が気持ち地悪かった。
慣れるとそうでもないが、リアの場合はちょっと時間がかかるかもな。
自然地形の岩の上でピンポイントダニエルする時は怖いかな。
433ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:34
グニャグニャって何が?
スポークかな?
フルロックして前後に体重を移動すると強く感じた。スタンディングした時に感じたよ。
でも1日で慣れたけど。
435ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:44
なるほど。スポークテンション一緒なら前後はそうなりそうな感じですね。
436ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:52
横方向もよれるでしょ。
ブレーキの調整が上手くいかなくてブレーキレバーで指をはさんで
ダニエル恐怖症になってる。
ブレーキレバー削ったり色々やってるんだけどなぁ
効かなくてもイイから普通のブレーキシューにしようかと思ってる。
今使ってるのは良く効くけど柔らかいんだよなぁ
>>431
マグラは違うけどね
ピストンの抵抗が結構大きいから
>>431
実際よれるし
お前なにもわかってない
440439:04/08/09 07:39
ディスクはよれるって意味ね
>>439
だれがよれないって言った?
マグラはピストンの抵抗があるので(特にロックした状態)
横方向のよれが緩やかになるんだよ
振動数とスピードが違うから安定感が違う
いわばサスペンションのダンパーみたいなものだ
あくまでも個人的な感想だけど

ディスク:ゴン!ブルブル
V:ゴン!ブル
HS33:ゴン!

Vはテンションスプリングがあるせいかディスクよりよれ(振動)が少なく感じる
443ツール・ド・名無しさん:04/08/09 12:28
ディスクはフレームもよれるからよけいだね
やっぱディスクはダメなのかな?
>>441
そう暑くなるなって。
後半二行は「よれ」じゃなくて、全般的な利点について言ってるわけ?
445ツール・ド・名無しさん:04/08/09 14:38
V→HS33→ディスクの順で試したけど結局HS33に落ち着いたな
ブレーキに依存するトライアルだとスポーク制動だとホイールもたなそう
まあフロントぐらいなら上三つのどれでもいいかな
リム制動に戻したときにすごい安心感を感じた
ブレーキがリムの左右からギュッと止めてくれる感じはやっぱり良いよ
446349:04/08/09 16:32
硬度100番は事実上「固体と一緒」という意味で
ゴムとしては存在していません。
また熱が発生するところはウレタンゴムは向きません。
ほかのゴムがいいように思いますがいかがでしょうか?

とさわやかに返されたが断固としてウレタンを買うべきだよな?
447ツール・ド・名無しさん:04/08/09 16:43
>>446
一般的な意見として言ってるだけであって
使用用途は一般的じゃないから買うべきである。
448349:04/08/09 17:18
ブレーキを引きずったりはしないので熱はあまり発生しません。
ブレーキロックを前提として使用しますので。
業界でもウレタンを使用したブレーキゴムは多く出回っています。

って返しといた。伝わるかな?
「硬度100番」じゃ意味が通らないってことかな?99.9とか言えばいいのかな?
http://www.packing.co.jp/SIRYOU/gomukoudo1.htm

ゴムに関してはあちらさんの方が経験豊富だろうから、
一度その意見を拝聴してみては。何かもっといい材料知ってたりして。
450ツール・ド・名無しさん:04/08/09 17:43
>>449
禿同
こちとらプロやでぇーとか思ってそう

>>349 もしくは>>448
消耗が激しかったり熱に弱くても良いから摩擦係数が高くてリムを固定できそうなやつ

熱耐性、耐磨耗性、摩擦係数高めで”自転車競技に使えうとよさそうなやつ”
キボンヌ
って聞くといいんでないの?
そうするとトラ用とXC用で最適なのが分かる

(゚д゚)ウマー

451ツール・ド・名無しさん:04/08/09 17:49
http://www.katayamacycle.com/mainflame/katayama.html
のParts2

http://1080.rocketspace.net/20040211b.avi
を直リンで貼り付けてこういう使い方するんです
って言えばパーフェクト。
だな。
普通の素人が自転車って聞くと
絶対にトライアルは思いつかん
>>349
>>450、451を併せたメール発射よろしこ
453450:04/08/09 17:55
1)消耗が激しかったり熱に弱くても良いから摩擦係数が高くてリムを固定できそうなやつ(トラ用)

2)熱耐性、耐磨耗性、摩擦係数高めで”山下ったりする自転車競技に使えうとよさそうなやつ”(XC用)
ってことね
454349:04/08/09 18:09
>>452

>>450は俺じゃないっす。
455ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:40
良く分からんがメール再発射おながいします
456ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:52
薄くて破れないゴムをお願いします。
457ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:14
てゆーか、自転車だのブレーキだの言うから
話しがややこしくなる。

すぱっと欲しいものを欲しいだけ注文するべし。


東京なんたらのほうが細長ーいのを(10ミリ幅)売ってくれるから
いいと思うけどなー。

もっかいめーるしてみれbヴぁ?
いや、やっぱり聞いてみるのが良いんじゃねえ?
シュー側の接着についても話しておいた方がいいと思うし。
459ツール・ド・名無しさん:04/08/10 11:11
まあ、
「当社が想定している使用法とはかなりの相違がございますので、
詳しいことは判りかねます。ただ言えるのは、熱のかかる
部分には不向きでございます。」
てな返事がくるくらいだろ。

使い方が実際にやっている人に聞くのが一番だと思う。

われわれが、自転車だ、ブレーキだ、ロックさせるの、しにくいのだと
言ったところで相手にはちんぷんかんぷんだろ?
接着についてだって、事故のきけんがあるとわかれば
「自己責任でどうぞ」
となる。

わからないことを聞くのは大賛成だが
相手による。
いや、聞くのは特性よ。
「どれがいいですか?」なんて聞いてもダメだよ。

>>459はなんか極端だね。
461459:04/08/10 13:14
>>460
どうもすんません。ちょっと言い過ぎました。
昼飯食って落ち着きました。

で、冷静になって一言。
リアは90度、フロントは100度がいいかと。
街乗りするならフロントをノーマルシューにしておいて
リアを使わないようにすれば音鳴りで困ることもなし。
462349:04/08/11 16:06
ずいぶん落ちてるなこのスレ。

90番10×12×1000(mm)で1000円だって。まぁ普通だな。
送料、他を足すともう少し行く。
でもまぁ思いどうりのサイズを買えるから良し。
ハンズは注文で900円位
これだけの手間を考えれば、
○タヤマのも特別ボッてるわけでもないか・・・。
>>464
でも、たかがウレタンと考えると500円の差は大きい
手間もメール注文に慣れてれば大した事ないと思うけど
自転車屋が売るんだから高くなるのはしょうがないよ
ウレタン屋から買えればそれが一番いいけどな
467ツール・ド・名無しさん:04/08/11 18:29
みんな349を待ってたんだろ
東京機革だよね?

>>463
ハンズで注文できた?
以前池袋でトライしたら注文できなかった

>>466
まあね
でもせっかく大量に入れるんだからもう一ひねり欲しい所
はじめから細かく切ってあるとかね

>>467
うちの地域では出来たよ
メーカー名と高度を指定して注文した
469ツール・ド・名無しさん:04/08/12 05:04
#90,#100以外ってどうなんだろうね
470ツール・ド・名無しさん:04/08/12 10:56
#70とか使ったことある人いる?

どうせ買うなら一種類に絞りたい。
471349:04/08/12 13:13
http://www.fusougomu.co.jp/pc/index.html
ここに注文するよ。
東京機革はメールの返事がいまだにこないからやめた。

番数が小さくなればなるほど価格が上がる模様。(上記アドレスを参照
減りは早そうだけど鬼のように利きそうだな。
>>471
硬度90と100は標準品だから安いんだよ
あと硬度が低くなると当然柔らかくなるからタッチは悪くなるかもね
473ツール・ド・名無しさん :04/08/12 17:25
Umi君のHPが、YahooBBで紹介されてますね。
バイクトライアルも、だんだん メジャーになってきてますね。
ジョーカーでタンク買ったんだけどタイヤのハブがゆるんでてガタガタ逝ってるんだけど、自分で直せるかね?
>>474
タンクはフレーム以外はゴミなので諦めて捨てましょう
ハブが緩んでるのを、走れればいいやという間隔でテキトーに直しながら1年乗って、
どうしようもなくなったときやっと自転車屋に持っていった。感動するくらい調子がよくなった。
ということがあったので、自分じゃ駄目だとわかった…。
477474:04/08/12 18:57
またがんばってジョーカー行くのもめんどくさいしな・・・
もうだめぼなカンジになってきたら朝霞のカネコイングスにでも駆け込もう
dクスですたー
ハブスパナ買ってきてガタつかない程度に締めてやればOK
479ツール・ド・名無しさん:04/08/12 19:22
メンテ本でも買って自分で挑戦してみれば?
あとあと役立つぜ。

はっきり言ってトラやってればあちこち壊れるし、
調整も微妙だからいちいちショップで見てもらってたら
余分な金がかかるよ。
480ツール・ド・名無しさん:04/08/12 19:47
今日フレンチでけた〜(・∀・)
80cmだけどw
練習始めてから1ヶ月チョイ。いつか出来たらいいなあと思っていたら、いきなり上れますた(驚
ウィリージャンプで「フンガッ!」ときばって一杯一杯なのに、たいしたパワーも無しに上がれた。
ステアケースも70cm弱でウィジャン、ステアケース共に当て型も出来ないのに超嬉しいです。
ダニエル同様に練習は続けてたけど、ダニエル開眼の時のように突然でけたw
481474:04/08/12 22:39
適当にスパナで締めてやったらがたがたしなくなりますた!
どうもありがとんでした〜〜
>>480
オメデトウ。
ところで感覚的にはどんな感じですか?
単に漕ぎ上げてペダル回しながらシングル風に・・・とか
ステアの直前で立ちウイリー・・・とか。
483480:04/08/13 08:07
>>482
立ちウィリーの感じですかね。
ゴールドラッシュの解説の同じ感じでやってます。
今までウィジャンと普通のステアケースは逆足が6時に位置でフロントが上がっていたと思うのですが、
12時くらいにフロントを上げるようにしました。
どちらでも出来ると思いますけど、ウィリー風の方が今の自分にはタイミングが掴みやすい気がします。
本当にオットピやっているみたいです。
ただ、ウィリーが出来ないせいか、ウィリー気味にステアに向かって行く時にバランスを崩す時がそれなりにあります。
ウィリーが上手い人なら余裕ってところでしょうか。
484482:04/08/13 17:05
>>483
ありがとうございます。練習逝ってきます。
485480:04/08/13 20:07
>>482
がんばって。

昨日は直角に近い80cmの石垣ステアだったけど、今日は直角80cmで恐怖心と戦いながらw練習しますた。
結果はウィジャンは上れるが失敗もある。元が下手なせいもあるが波があり、パワーを使う。
フレンチもどきw楽勝で軽く上がれる。
なんですか!?この差は・・・というくらいあっけなく上がれる。
ただこちらも波があって本当にフレンチらしく上がれる時と漕ぎ上げが早いただの当て型ステアケースの
ような感じになっているような時もある。
ただ言えるのはフレンチやるまで当て型などやったことの無かった俺が応用で
当て型ステアケースも同時にマスターしつつあるようです。
486ツール・ド・名無しさん:04/08/13 21:50
487ツール・ド・名無しさん:04/08/13 22:41
>>486 

#70のウレタンかーいいなー
488482:04/08/13 23:42
>>485
あれからずっと練習してましたがダメでした。
恐怖感からフロントを上げすぎる癖があるようで
そのままひっくり返るような感じで失敗の連続でした。
やっぱりタイミングとフロントアップの正確性が重要みたいですね・・・。
489ツール・ド・名無しさん:04/08/14 19:35
フレンチってどんな技でつか?
こぎ上げ
491あ ◆WBRXcNtpf. :04/08/15 04:53
ゴールドラッシュのHPみれ
492ツール・ド・名無しさん:04/08/15 13:11
盆休みになって書き込みが減ったな。

お父さん、帰省、Uターンラッシュ大変でしょ?
オマエもそろそろ宿題やれよ。
494ツール・ド・名無しさん:04/08/15 20:53
おまいら、ちっこいサドル(サドルない人も)に座るとき、
真ん中に座ってる?まさか、そんな恐ろしいやついないよな
意外と気持ちいいヨ
このままスレおちないかな?
497ツール・ド・名無しさん:04/08/16 16:00
試合中のスレがおちるんじゃない?
え? そんなのまだあるの?
今日、約一年ぶりにVからマグラに戻してみた
やっぱマグラはいいね、Vみたいにあれこれ手を加えなくてもタッチと効きが良いし

安くてメンテ楽だからとVにしてみたけど
結局、手間もお金もマグラより多く掛かったよ(欝
500ツール・ド・名無しさん:04/08/16 21:24
HS33のレバーの引きを軽くする為のチューニングを教えてくらさい。
ノーマルの状態だと直ぐに握力が限界になってしまいます。
>>500
純正のチューニングオイルを使うか
ホームセンターで売ってるベニサンミシン油 B-111を使う
ひたすら握力を鍛えろ(w
503ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:52
>>500
マスターシリンダーの中のバネを換える
Vブレーキに換える
505ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:58
>>501
左右の手で毎日10回づつオナーニして握力鍛えろ
506ツール・ド・名無しさん:04/08/17 16:00
一応、女なんですが
507ツール・ド・名無しさん:04/08/17 16:08
彼氏に手コキしる
女性でもオナーにはでk(ry
509ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:00
今日は、色んな指でブレーキングテストしてみたよ(油圧ディスク)

1フィンガー
人差し指:文句なし。 グリップはガッチリ握れて、ブレーキも素早く適切にかけられる。 制動力も○
中指:意外と使えるw グリップはチョット不安があるけれど、ブレーキングは問題なし。 シフター操作が楽なのが利点。
薬指:20回フルブレーキングで限界・・・ 何より問題は、グリップに力が入らない所。 街乗り以外では通用しなさそう。
小指:レバーを握る事さえ困難w

2フィンガー
人差し指+中指:人差し指1フィンガーよりグリップを握る力は明らかに落ちてる。 制動力はダントツ。
中指+薬指:親指と人差し指だけでグリップを握ってる状態なる。 制動力はそこそこ。 でもこれでマニュアルとかバニホはしたくないな・・・

まあほぼ予想通りだったけどね
>中指+薬指:親指と人差し指だけでグリップを握ってる状態なる。 
>制動力はそこそこ。 でもこれでマニュアルとかバニホはしたくないな・・・

俺は、ブレーキに指掛けてバニホはしたくないなw
511ツール・ド・名無しさん:04/08/17 23:14
バニホのとき、ブレーキに指なんか掛けないし
512ツール・ド・名無しさん:04/08/17 23:18
俺はバニホどころか何をするにも人差し指がブレーキレバーにかかってないと

        な に も で き ま せ ん
>>512
オナヌーのとき人さし指はどうするんだ?w
インタマぶくろにひっかけまつ(´・ω・`)
515ロボ鉄 ◆.jMGTy6iYI :04/08/18 00:06
そうそう掛けないとすごく怖い

そういえば昨日突然恐い人に囲まれて「何かやって」と言われて
何かやったら、恐い人がいきなり俺の自転車に乗り始めたんですよ。
そしたら乗った人全員がこけて血を出してました。
トラ車ってそんな乗りづらいかな
テメエのせいだ!慰謝料よこせ!
って因縁つけられなくて良かったね。
>>512
俺もそうだよ!仲間じゃん!!
518粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/08/18 01:52
>>512
俺もだ!バニホもマニュ練も掛けっぱなしだ!
ちなみに今は右親指骨折中につき左手リア2フィンガーだす。
カックンカックン止まるんで骨に響いてィャン。激坂は恐いんで
押す&降りるっす(w
519古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/18 01:57
俺も人差し指かけとかないとなんもできません
つーわけで、511は脳内決定
521349:04/08/18 12:13
俺自転車に乗っててブレーキレバーから指離すことは無いよ。

>>ロボタソ
俺はちびっ子によく囲まれるよ。
だってさぁ、近くの公園そんなんばっかでさぁ…。

旅行から帰ってきたからウレタン注文すんぞ
522ツール・ド・名無しさん:04/08/18 18:47
      神奈川県大和市公園限定トライアル車操縦技術テスト
    
フラリ立ち寄ったカメラマン ⇒ スタンディング失敗華々しくコケル 
少林寺拳法経験者 ⇒ 前進中ハンドル切りすぎて痛々しくコケル
MTB乗り ⇒ 自由度高すぎてどこに立って良いか分からないらしい
公園管理のおじさん ⇒ ジャックナイフからのフェイキーに失敗コケル
ダウンヒラー ⇒ ちょいとコツを教えたら40cmのステアクリア
結果
トラ車は乗りにくいらしい

公園管理のおじさんが熱かった。フェイキー見て、「やらせてくれ。」
一発目で果敢にジャックナイフそのまま前転。凄いと思った。
自己防衛本能が無さすぎ普通ビビッて手加減するだろ。
ダウンヒラーは飲み込み早かった。1時間くらいでステアケースと
リベラ覚えて帰っていった。若いっていいなぁと思った。

>>515
俺BMX乗ってるけど、若い子に付いて行って夜にストリートとか行くと時々そういう
ことがある。
その兄さん達の威厳を損なわない様に丁重にお断りすると、大抵納得して去ってくれる。
トラ車はBBハンガーが他の自転車に比べて高いから
最初は滅茶苦茶乗りにくかったのを覚えている。
特に普段ママチャリしか乗ったことの無い人にはキツイかと・・・。
逆に専用車じゃないXCバイク改に乗るとBB下がってて気持ち悪い罠。
526ツール・ド・名無しさん:04/08/19 12:13
普段ダンシング(立ち乗りと言うべき?)しない人だと
ダンシングしかできないシートレスはきついのかもしれないな。
それからハンドルの反応がクイック過ぎる。

# ママチャリ乗ると直進安定性がありすぎてめまいがする。
>>520
折れも疲れてるときとか素手でやるときはレバー握りませんよ。
そうゆうときはブレーキよりバーから手が離れないか不安だから
>>528
あのね。
全部の指をギュッと握ったら、手首の自由度が無くなって動けなくなるのよ。
小指と薬指でぎゅっと握って中指はある程度力を入れる。そして、人差し指は浮かせる。
野球のバットや、剣道の竹刀の握り方と同じ。

人差し指をブレーキにかけるのは、
いつでもブレーキを握れるという安全性もあるけど
理想的な形でハンドルを握れるというメリットもあるんだよ。
>>529
いわんとすることは分かるが、
>>528はギュッと握るとは言ってないんじゃないの?
>>528
たまに強制的にブレーキ無しでステアに突っ込む事はあるね。
びびってフロント載せた所でブレーキ!
自分に腹が立ってグリップのみ握ってステアケースしたことはあるよ。
でも、正直気持ち悪いのは確か。
逆に行けない場面もある。
532古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/19 19:36
>>529

>人差し指をブレーキにかけるのは、
>いつでもブレーキを握れるという安全性もあるけど
>理想的な形でハンドルを握れるというメリットもあるんだよ。

知らなんだ
>>529
説得力あるね。
釣り竿も同じ。
一平じいちゃんが言ってた。
とはいえバット竹刀釣竿ほど手首は使わないよ。
535ツール・ド・名無しさん:04/08/19 20:50

手首動かさずにやってみろってんだ
こんど人差し指伸ばしておなにーしてみよっ
伸ばした人差し指は、お稲荷に引っかけろヨ!(既出)
538ツール・ド・名無しさん:04/08/19 22:01
ハンドル高さ
ハンドルスイープ度(鬼ハン度合)
ステム長さ
は、どんな基準で決まるのでしょう?
ご意見よろしくおねがいします
お前の好きにすればいいサ!
>>534>>535
手首動かす方向が違う。
541ツール・ド・名無しさん:04/08/20 02:19
BMXライダーです。
最近、ダニエルを練習し始めたのですが
一応出来たレベルまで行くのに何日くらいかかるものなのでしょうか?
人それぞれ
>>542
人それぞれなことくらいわかってるよー
俺はとか俺の周りではとかだいたいでいいんだよー
まずは、>541にとっての「一応できたレベル」って奴がどの程度かを語るべし
50cmとしよう。
二日で出来る奴もいれば、半年かかる奴もいる。
奴もいるじゃなくて自分のことで答えろよ雑魚ども
というかダニエルちゃうやん50cmって
548ツール・ド・名無しさん:04/08/20 12:33
なんだ「50センチ」って?(--;)
ダニエルはセンチで言うものなのか?(笑)
>>529
それで思い出したけど、
ヤクザが責任とって小指を落とすのは、
小指を落とすとドスがちゃんと握れなくなるんで、
そういう大事な指を落とすのだという意味らしい。

小指はあまり使わないからなのかと思ってたが
まったく逆なんだね。

550ツール・ド・名無しさん:04/08/20 16:17
常識だろ
既出だったらスマソ。
ブレーキについてです(念のため、HS33)
現状で右⇒フロント、左⇒リア
なんですが、右利きなもんで、どうも力が入りません。
そりゃパワーあるのは右(左鍛えろとか言わないで)なんで、変えた方がいいですか?
試してみれば?
ウイジャンしてフロントブレーキを握る朝
554349:04/08/21 11:52
ウレタン届いたぞー!
http://i-bbs.sijex.net:1080/bbs/k2/1093056437007o.jpg
オレンジ色かと思ってたんだけどライフガード色だった。
これから接着するんだけど、接着剤何が良いかな?
瞬着は衝撃に弱いけどどうなんだろう…。
555ツール・ド・名無しさん:04/08/21 12:09
>>554
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/self.htm
ゼリー状瞬間でいいみたいに書いてあるけど、
エポキシ系の方がいい鴨試練
556ツール・ド・名無しさん:04/08/21 12:17
よく脱脂して、
ゼリー状瞬間プロ用でつけれ。

最高!
557ツール・ド・名無しさん:04/08/21 12:19
BMXは右リアが基本形、今はDHだけど右リアに変更した。左利きなんだけどね。
558ツール・ド・名無しさん:04/08/21 12:32
何番のウレタンを買ったの?
559349:04/08/21 13:26
90番を買ったっす。
確か60番まで売ってたと思います。

書き忘れてた。
ママチャリシューで作ったV台座に貼る=金属に貼るんだけど…。
それでも大丈夫かな?
560ツール・ド・名無しさん:04/08/21 14:02
瞬間接着剤は剥がれ易い(交換し易いけど)
台座もろとも使い捨てで行くならエポキシ接着剤の方が良いよ
561ツール・ド・名無しさん:04/08/21 14:21
>>349
よく効く?

漏れもそこで買ってみようかな
562349:04/08/21 14:37
使い捨てじゃないっすよー、ヤスリとかプライマーでしこしこ削って作ったんですから。
冷蔵庫にゼリー瞬着があったんでそれ使いますね。
>>561
まだ完成してないって。
明日ぐらいにインプレ貼りますわな。
563ツール・ド・名無しさん:04/08/22 00:42
ジャイアントのトライアルコンプにサスフォーク入れたいんだけど、
ジオメトリーくずさずにすむ肩下の短いフォークってありますか?
564ツール・ド・名無しさん:04/08/22 01:11
>>563
肩下を短くしたら、26インチホイールが履けなくなるんで、
そういうフォークは出てないと思われ・・・

近いジオメトリにするなら60mmとか80mmにするしかないのでは?
まあ、普通サストラ車のフォークと言えば、ゾッキのMXシリーズの105mmが定番だが
565ツール・ド・名無しさん:04/08/22 01:37
やっぱないでつか。。

なるべく肩下短めのフォークか、改造して短くできるのってないかな。。
566ツール・ド・名無しさん:04/08/22 01:46
>>565
エアのマルゾッキは出来る
内部のダンパーシャフトにスペーサーを付ける事が出来ればね
スペーサーはどっかの機械屋さんに作ってもらって下さい
スプリングをぶった切って、最初から縮んだ状態にする。
>>565
昔のサスなかった時代のは?
今のリジットフォークもなにも全てサスペンションを前提にしているから
肩下長いんだよな。
>>568
おいおい、砂州フォーク付けたいって言っている奴に、
リジット勧めるなよ。天然?
なるべく肩下短めのフォークか、改造して短くできるのってないかな。。

て、書いてあったからよ。
サスがいいのかい。
だったら、古いサスがヤフオクであるから買えば?
571ツール・ド・名無しさん:04/08/22 13:24
古いサスは肩下短いの?
うん ストロークもないし。
>>564
> 近いジオメトリにするなら60mmとか80mmにするしかないのでは?

手に入りやすいのは、ROCKSHOXのSIDくらい?
574ツール・ド・名無しさん:04/08/22 14:04
瞬間接着剤は必要最小限の量をつけて強烈に圧着して
毛細管現象で最短部までいきわたらせるようにするのがコツ。

個人的にはエポキシ使ってるけどね。
575349:04/08/22 14:14
ウレタンシューをマシンにインストールしました。
凄い音&効きです!目ン玉飛び出そうになりました。
でもたまに滑る時があるかなー?と思います。
ブースターも買わなきゃですね。
90番なので減りは早そうです…。
576ツール・ド・名無しさん:04/08/22 14:21
>>573
SIDでトライアル考えるとは神!!
577349:04/08/22 17:06
減りは早いかと思ったら大間違いだった。
全然減らない。お前、減る気あんのかと問いつめたくなるぐらい減らない。
浅くサンディングしてるのに…!
サンディング浅いならさ、
そりゃ減らないだろ
579ツール・ド・名無しさん:04/08/22 20:40
全然話変わるんだけど、トライアルの新技でたんだって?
友人に聞いた話だからよくわからんが、「フレンチ」って技らしい…
当て型ウィジャンの派生みたいな感じ…誰か知らんかね?
2chで動画見たとか見てないとか…
580ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:06
フレンチなんて俺昔っからやってたが、、
こういうのって発表したもん勝ちなんだね。
581ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:06
>>579

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
GOLDRUSH 見れ。
582ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:18
おまいらBTの話はしないんですか?
http://www.clean-bike.jp/
583ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:33
BTいいね結構安いみたいだし
ちょっと不安なのが品質だけど、某掲示板で書いてあったみたいに
手を加えて販売するみたいだから安心かな?
ただ、ちょっと重量がねw
584ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:34
B級品屋には興味ないな。
585ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:36
トライアルにA級品なんかあった?
ボッタクリで価格だけA級品は沢山あるけどw
586ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:39
モンティやエコーはB級だな
KOXXはA級
タンクはゴミ級
似たり寄ったり
588ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:45
アラヤはいいな結構つくり良いしその割に安いと思う
モンティーやエコーはその辺バランス取れてない感じ
KOXXは凝ってるけどあの値段はね〜
589ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:49
蔵印はA級ですか?
590ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:52
クラインA級
オールドクラインS級
バズーカはどうでつか?
592ツール・ド・名無しさん:04/08/22 22:13
KOXXは乗り手の体型を選びすぎ
>>591
バズーカは見た目がダサイ
594ツール・ド・名無しさん:04/08/22 22:57
ごめん、蔵印ってクラインのつもりじゃなくて、
蔵臼バイクのつもりだたーよ。
蔵臼の印のついたバイクは?ってつもりで。。
>>594
フレームは悪くない値段も安い
でもフォークは良くない
確かに蔵フォークは使えないね。短いしオフセット少ないし。
弱い部分を強化して配布してるみたいだけど、サイズ自体が気に入らない。
597粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/08/23 00:40
BT逝き末
RAVenってらーうぇんって読むのかな?
結構カッコいいですが性能はどうだろう
5.0ってなんのこと?
600げっと
>>599
バージョンみたい
旧モデルみると3.0、4.0となってるから
>>598
ドイツ語読みならラーウェン(ラーヴァンが近い?)
英語読みならレイヴン
かな
ジャックナイフの事「エンドー」って言うんだね。遠藤さんが始めた技なの?
endでdoだからenndoダヨ。 ようするに一番端っこでする技。
そうなんだ
遠藤さん関係あるのかと思ってた
606古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/23 22:50
>>603

ジャックナイフターンをツイストエンド(エンドー)と言うらしい<なんかの必殺技みたい


身長156センチの女の子にジャイのトラcompは辛いかな?
トラ車と言うかスポーツサイクル最初の一台なんだけど<用途はツートラ
Fダブルギアにして乗せる予定
どうでしょ?
>>603
大丈夫だよ。
漏れは155cmでECHOアーバンに110mmのステム付けて乗ってるから。
レベルはMクラスの下〜真ん中ぐらいだけどね・・・。。
608古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/23 22:59
長さについては大丈夫だと思うけどcompはシートチューブが長いからどうかな〜、とw
シートレスにはしたくないみたいなのでサドルもつけるとなるとかな〜り邪魔かと思うんですよ
609607:04/08/23 23:07
>>608
トラcompはツートラ用完成車として最高だと思う。
気になるならECHOバウンスをどうぞ。
距離にもよるけど漏れはプラサドルで10kmぐらい街乗りしながら
遊ぶこともあるからバウンスでも大丈夫じゃないかな?
サドルもSLRにしておけばそこまで邪魔にならないと思うし・・・。
610古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/23 23:24
シートなんていらねぇぜ!ってくらいトラにハマってくれればいいけど
そこまで行かなかったらミドルギアつけてポタマシンと化する可能性があるのと

compが中古で安く手に入りそうだから聞いてみたのです
しょうしょうデカくても(シートチューブ長くても)最初は困らないと思うんで(むしろそれくらい体大きく使えるようになったらフレーム交換。。)
薦めとくかな
サンクスでした>レスくれた人達
なにげに彼女ができたって言ってる?

おめでとさん。
そうか?そうなのか?
え!おい!
ジャックナイフについて上の方で何か言っていたけど、アチラのBMXシーンで「エンドー
(ENDO)」って称していた(由来は不明。ただ「END」に引っかけたらしい事は確か)。
ただ、マニュアルやウイリーと違ってそれ自体はもうやらないから、死語と化しているのが現状。

スレ違い失礼。


614ツール・ド・名無しさん:04/08/24 20:55
>>607
トラコンプ Fギア シングルだよね?
それにプラサドルだっけ?

それで 10kmも乗ってるの?
凄いよ!
615ツール・ド・名無しさん:04/08/24 21:24
ノーマルのサドルだよ。
トラコンプのサドルはWTB ROCKET-Vだな
結構すわり心地いいぞw
617607:04/08/24 22:21
>>614
トラcompじゃなくてECHOアーバン。
dinoのプラサドルつけてフロント22t×リア13,14,15,16,17,18,19t。
トラcompは持ってないよ。
いつのまにか、あ○ひで売ってるKENDA
割引率UPしてるで。
>>611
彼女を自転車で釣ろうとしてるんだよ
おりのは、Rギアシングルなんで解らないんだけど

Fギア22tとRギア13tなら
ママチャリぐらいのスピードはでてるのか?

>>620
ママチャリのギアは前33T×後14Tが普通だから、
走りで負けたら、悲しいものがあるぞ
>>621
て事は、ママチャリの勝ち・・・w
>>622
ですなw
624ツール・ド・名無しさん:04/08/26 08:07
http://isog.fc2web.com/cr-46.jpg
スピードレース壊れてます
625ツール・ド・名無しさん:04/08/26 08:46
だいぶん前じゃないか、それ
>>624
壊れるか壊れないかが問題ではなく、
どうしたらこうなったかが問題だ。

誰か知ってる?
627ツール・ド・名無しさん:04/08/26 11:22
ママチャリはダッシュに弱いぞ!そこを突け!(><)/
628ツール・ド・名無しさん:04/08/26 11:48
>>624
信じられない所が壊れてるな

へこんでる部分もぶつけた訳じゃなさそうだし
629ツール・ド・名無しさん:04/08/26 12:12
サタンHを購入する際に心配だったので問い合わせてみたんだけど
フレンチ練習でフロントがモロに刺さってそうなったらしい
ちなみにオーナーの体重は80kg超えてるそうです

フレンチやると今までよりもフォークの負担が増すと思うから
フォークやヘッド周りは逝きやすいかもね
630ツール・ド・名無しさん:04/08/26 12:18
やたらでかいからな
>>629
じゃあ曲がっちゃうフォークのほうが
フレーム逝かなくて済むってこと?
632ツール・ド・名無しさん:04/08/26 21:55
それ壊したの蔵本人だぬ
633ツール・ド・名無しさん:04/08/26 22:01
なんか乗るの恐くなってきちゃったーよ。
まぁ怪我したら賠償金がっぽり貰うけど。
バカだな。 そんなもん貰えるわけねーじゃん。
裁判起こしても無理だね。
アメリカならともかく、日本じゃ最高裁まで戦っても勝てそうに無いね
製造してるのは中国だしな色々ややこしいだろ
それにアメリカだってDHとかダートジャンプとかで壊しまくっても
裁判になった話は聞かないから無理な話だろうな

裁判の時、裁判官にこう言われるだろう
「あんた自転車の使い方間違ってるよ」
637ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:54
昔シマノが訴えられたことあるね
馬鹿がクイックレバーの使い方を知らず適当に前輪をはめて乗ったところ
前輪が外れて怪我したって云う件があった

スポーツなんか自己責任の部分が大きいわけだし
明らかに製造不良がありそれを工学的に証明できなければ
訴えて勝訴する事はまずないと思うよ
RBハブぼろぼろじゃん・・・
http://biketrials.com/review/2003_RB_Designs_Tractor_TR_32_DB_L314.html
あぶね〜黄金の受け売りに乗るところだったw
639ツール・ド・名無しさん:04/08/27 01:31
ここにかかれてるトラクターのHubシェルって後期ロットも含まれるのかな?
俺、リアクター買っちゃったよ。
5daysかよ
>>636
> 製造してるのは中国だしな色々ややこしいだろ

輸入業者もPL法の対象です。

> それにアメリカだってDHとかダートジャンプとかで壊しまくっても
> 裁判になった話は聞かないから無理な話だろうな

知らないだけじゃない?
猫を電子レンジに入れても説明しないメーカーが敗訴する国だから。
>>636
それは訴訟大国アメリカの会社が、それなりの自衛対策をしてるから

「ハンドルを鉄棒代わりにしないでください」とか
「フレームをハンマー代わりにして釘を打たないでください」みたいな
常識のある奴ならわかることまで、説明書に書き込んであったりする
643ツール・ド・名無しさん:04/08/27 10:28
中国製と台湾製は区別して考えるべきだ

台湾製は信頼できるが、中国製は信頼できんよ
でも粗悪な中国製ママチャリで訴えがあったって聞かないよね
あとルック車も

>>642
海外通販でフレーム買ってもそんな説明書付いとらんよ(部品も)
ユーザー登録のハガキが付いてるだけ、サイトにもそんなこと書いてないし
645ツール・ド・名無しさん:04/08/27 10:55
裁判とか法律とかの話を知ったかするのは2chでは当たり前
特に夏房はこの手の話大好き
だいたい司法試験に合格するほどの奴がこんな糞なところ来るわけないだろw
議論するだけ無駄無駄
>>641
猫レンジ釣れないね
647ツール・ド・名無しさん:04/08/27 11:07
早く夏休み終ねーかな
>>643
いま一番信頼出来ない所って知ってるか?
日本製だぞ
宇宙ロケットは飛ばないわ車のハブが壊れるわで最悪

あっ、一社だけかw
649ツール・ド・名無しさん:04/08/27 12:27
そうだな、中国は有人だし。
二極化してるな。
金持ちも凄い人数だが、貧乏人も強烈に多いが。
650ツール・ド・名無しさん:04/08/27 12:41
ようやく、信号待ちくらいの時間を
スンタンディングできるようになった。
>>649
経済特区のシンセンなんか極端だもんな
東京並みのビル群の裏にほったて小屋が並んでるからね
http://www.tokuken.or.jp/seinen/hongkong/hk1/s-map11.gif
すぐ隣は田園だったりするしw
653ツール・ド・名無しさん:04/08/27 13:13
>>650
そしたら、今度はハンドル真っ直ぐで前後交互にホッピングで信号待ちを
練習汁。これを出来るようにしておくと何をするにも重宝する。
精度が上がってくると本当に役に立つ。
俺はまだまだ下手だけど、それでも恩恵に預かっているもん。
その次の段階として、横断歩道の白い部分にだけ前輪を乗せてホッピングで横断
655ツール・ド・名無しさん:04/08/27 14:34
>>652をみると
>>641は知ったかって決定だなw

おい>>641よ、もうすぐ夏休みが終るぞ!
しっかり勉強しとけよ!
販売元には「金返せ」って事ぐらいしか言えないようだね
657ツール・ド・名無しさん:04/08/27 15:17
>>563
まじすか。
ホッピングの練習
わりと、疲れるんですね。
ヘロヘロです。
信号待ちでホッピングは目立ち過ぎ。
んじゃジャックダニエルで。
>>655
http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/
 第1号は、「当該製造物を業として製造、加工又は輸入した者」と記載されている。

 ここで注意が必要なのは、「製造、加工」だけではなく「輸入した者」も責
任を負わされるということである。
(略)
 ついでに、第3号の「前号に掲げる者のほか、当該製造物の製造、加工、輸入
又は販売に係る形態その他の事情からみて、当該製造物にその実質的な製造業
者と認めることができる氏名等の表示をした者」に関しても説明をしておく。

 これは、例えば、製品によっては、製造元の名前を一切出さずに、発売元が
自社名で広告をしているようなケースがあり、特に薬品などにはよくみられる。

まだそのネタ引きずるのカヨ
必死だな
ど〜でも い〜ですよ♪
663ツール・ド・名無しさん:04/08/27 18:48
>>643
人も一緒
見た目は似てても中国人はまじクズが多い
中国人に接した後だと特に台湾人、韓国人、千葉県民でさえも紳士だぬと感じる

>>651
その写真すげーな
田んぼが綺麗だ

RBデザインは製品全て糞だよ
ブレーキブースターはスゲーちゃちいし
バッシュガードもすぐ削れる
カコイイかなと思って買ったけど金損した
チェコは冷戦時代の技術国だがありゃーひどい
モラ亭もあんな感じなのかな
>>663
なにが違うんだろうね。台湾人は日本人に学んだ…なんて傲慢なことは言いたくないが
日本人のメンタリティにしっくり来るのは断然台湾人だね。
大陸人はしつけーんだよ
うざ!!
>>664
台湾の老人達は昔の日本統治時代を懐かしんでいるからな。
昔は窓や玄関をあけていても犯罪は起きなかったと。
まあ、今の日本もそうだったわけだが・・・。

>>663
RBのバッシュガードはダメージが少なくなるようにと配慮してあると聞いたが。
確かに無くなるのは早いよな。
667ツール・ド・名無しさん:04/08/27 20:48
2chで商売やってる人なんだから、いざというときのために
顧問弁護士とかちゃんと付けてるんでしょ。
>>667
昇り龍を背負った怖いお方が付いてます
669ツール・ド・名無しさん:04/08/27 23:52
おまいら板取には行きますか?
670ツール・ド・名無しさん:04/08/28 00:02
行きたいが、台風どうなんだ?
671ツール・ド・名無しさん:04/08/28 00:10
別スレ「試合中」は哀れだね
「試合前」とか名前を変えないと

そういえばSAINTのリアハブ、
HADLEYの10mmアクスルキットで何とかなりそうな気がする。
673ツール・ド・名無しさん:04/08/28 00:52
セイント壊れた報告聞かないな
たいしたもんだ
あと100g軽くなればハドレー潰れるのにな
674ツール・ド・名無しさん:04/08/28 00:56
BRISAのB26Dを乗ってる人は、リアディスクに何使ってる?
選択肢はグスタブとルイース02以前しかないのかね。
675ツール・ド・名無しさん:04/08/28 01:06
板取逝く香具師は実況
676ツール・ド・名無しさん:04/08/28 11:54
台風がゆっくりとしたペースなので、板取では雨は降らないようだ。
ただ、かなり蒸し暑そうなのでちょっと覚悟がいるかな?
蒸し暑いと、選手らは地獄だな
678ツール・ド・名無しさん:04/08/28 12:39
ジャイアントのAsidて入門トラ車としては、
どうですかね?
トラアル昆布買え
680古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/28 12:57
>>678

やるならかなりのパーツを交換しないとならないのでジャイのトライアルcomp買った方がお得

ストトラでAcidのフレームへし折ってクレーム交換してもらったケース知ってるけどw
それは下手糞
682古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/28 13:07
うまいヘタは別として、ストトラで折って交換てすごくない?
アゾニックのダージャン・デュアル向けって言ってるフレームをストリートで折っても交換してくれなかったのに
お金持ってるメーカーは良いですな<トラcompも交換してくれるのだろうか

ショップの力によるところもあるだろうけど
683ツール・ド・名無しさん:04/08/28 13:43
そうそう。
高い金出してショップでフレーム買うなら昔からやってるしっかりした店が良いよ
漏れの使ってる某フレームはどんな使い方しても事故・クラッシュじゃなくてフレームが逝ったら無償交換してくれる


684古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/28 13:58
日本も海外みたいにワランティがしっかりしてればいいのにね
レースフェースの高いクランクなんてノースショアでゴリゴリ使ってもライフタイムワランティだよ
フレームだって壊れて「交換しようか?」って言われたけど気に入らないからいらないって言ったら金返ってきたとか

日本だと大体「山道での使用は保障対象外」って・・・
ノルコのR・リーチモデルに興味あるんだけど、誰か使ってない?
クロモリだから重いのかなと思って
686ツール・ド・名無しさん:04/08/28 15:47
>>685
腕に自信あるならどうぞ。
>>55
>>686
サンクス!!
自信ないし、腕もないからアイドラタンと同じフレームにしとくよ
688ツール・ド・名無しさん:04/08/28 18:59
>683
ニコ○イ?
689ツール・ド・名無しさん:04/08/28 19:08
いや、XCとロードだけどね。
トライアルではちょっと交換はきついかなー
どうしてもフレームにぶつけちゃうからな
超重いけどどこかクロモリで2年間無償交換フレームあったね
まあそれ乗るくらいなら重量的に無保証でKoxx乗るけどな
690古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/28 19:43
>>689

ON ONEのGIMPかな?
あれはトラ車じゃなくてストリート用だけど・・
691678:04/08/29 14:45
通学のにも使えたらなと思って
F2枚のAsidを考えていたのですが
ちときついようですね
692ツール・ド・名無しさん:04/08/29 15:30
>>678
ワタクシACidをF2にしてツートラ仕様にしてました。
もちろん無理ではないですが、トラ車買った方が100%上達は早いです。
私の場合ストリートもやってたのでソッチには困りませんでしたけどね。
ストリートと兼用だっただけにトラのやりにくさには多少目をつぶっていられましたが、トライアルのみで乗るなら大変かも。
>691
当方旧モデルのACid海苔。前が狭いので、トラに向くとは言いがたい。
重量面でも不利。競技的なトラしたい!ってなら素直に専用車のが絶対良い。
通学+トラなら、トラコンプに前2枚みたいな構成が。
純粋なトラじゃなくてマニ&バニーみたいなアクションライドを重視するならACidも悪くないかと。
つーかスペルはAsidじゃなくてAcidだw
694ツール・ド・名無しさん:04/08/29 19:09
Acidが良いとか思ってるのはルック車育ちの厨房













トライアルに限らず、だぞ
695678:04/08/29 19:48
皆さん ご意見ありがとうございます
購入は、コンプに決めました
さっそく チャリ屋に問い合わせたところ
メーカー在庫が無いので新モデル待ちだそうですw

通学には、F1で頑張ってみて(5kmぐらいなので) 
ダメならF2に変更でやってみます

>>693
AsidじゃなくてAcidでしたねf^-^;)
696ツール・ド・名無しさん:04/08/29 21:45
板取はあいにくの天気だった。

バイクはさながらMonty対Koxxの対決って感じだった。
お天気のせいなのか分からないが、数年前に観た時と比べて観客が少ないように感じた。
それと外国人はやっぱり巧い。
私心だが、パワーとしなやかさ、身長、手足の長さ等日本人とは違って、体格を生かしたライディングのように見えた。
日本人も平均身長からすれば、もう少し体の大きな人がいてもおかしくないと思うのだが、
170cmあるかないかの身長とごく普通の体型だった。
外国人は見るからに腕も太く、がっしりとした感じ。
日本でトライアルやっているのは165〜170cmあたりに集中しているように思うのだが、偶然?

あとは宮岡ケイタのフレンチ観れたことが収穫。
良いナー、板取。
俺もいつかは…!
>>696
日本のトライアルレベルは低いね。
日本が落ちたと云うより海外のレベルが上がったと言うべきかな、
チビが多いのだって人口が少なく競争原理が働かないからだと思う。
もっと人口が増えれば自然に体が大きく身体能力の高い人間が
頂点に残るはずだからね。
今の状態は単にトライアル暦が長いから人より少し長けてる
程度のレベルの選手が多い。(環境に救われてる)
それこそ誰にでもトライアルが出来る環境を大人が作り出し
若い奴も「自転車は3万」という馬鹿な考えを改めてくれれば
直ぐにレベルは上がると思うけど(言うのは簡単だけど難しいかな・・・)

>>697
もう来年は無いかもよ
プロのトライアラーが人並み以上の生活が出来るレベルの賞金やギャラが
発生しない日本では、これ以上の発展はムリ。
>>699
それはあまり関係ないと思うよ
海外の選手でも待遇良いのはごく一部だし
層が薄い事が問題の根源じゃないかな
っていうか、スポーツとしての自転車が、
なんとなーくマイナーなのがいけないんでないの?
まずは、それをなんとかしなきゃ。
ただでさえ自転車はマイナーなのに、さらにその
自転車競技の中でもマイナーだからね
黄金の影響もあって、一時期に比べりゃはるかに認知度高くなった。
大手メーカーのラインナップに専用車が加わったって事だけでも大きな進歩だと思う。
703ツール・ド・名無しさん:04/08/30 11:16
俺は子供の頃からほのかに憧れを抱きつつも28歳でこのスレを見るまで
トライアルが手軽に出来る遊びで草トライアラーがこんなにいることすら
知らなかった。出来たら楽しいだろうなーと思いつつも特別なセンスを
もった超人にか出来ないものだと思っていた。
普通の人から見ればトライアルって物凄く技術がいりそうに
見えるんじゃないのかな?周りにやってる人間がいない環境が当たり前
ってスポーツだから敷居が高そうに見える。
誰だって二本足で立てるからな。
ダニエルだって、一輪車程度の難しさ。
出来るかどうかってレベルだと、練習するかどうかだけで決まる。
問答無用で公園の自転車乗り入れ禁止にするのは何とかして欲しい
一般的日本人にとって自転車って言ったら競輪とママチャリ(MTB LOOK含む)。
一般的日本人からトライアル見たらすごいけどかっこ悪く見える
日本人って金持ちって言われるけど根は貧乏だからな
実用的に使うしか思いつかない
自転車で遊ぶなんてもってのほか
>>707
それは日本人の頭が腐ってるからだよ
つまんない事言ってないでどうやれば楽しくなるか考えようぜ
711ツール・ド・名無しさん:04/08/30 15:05
>>710
女がいれば楽しくなる
>>711
俺に死ねというのだな?
>711のいう事も一理ある。
他スポーツに比べてトライアルは華が無いからな。
モータースポーツみたいに水着のねーちゃんがいると良いが、視界に入ると著しく集中力を失いそうw
オタク同士、コスプレネェチャンとでも仲良くやってろ
オマエモナー
>>714
コスプレーヤーって意外とプライド高いから相手にされないと思われ・・・
同人マンガ書いてるブサ女あたりで我慢しとけ
717ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:19
徹底的に、オタクしかいないみたいですねw
同人マンガ書いてるブサ女=度の強い眼鏡かけて三つ編みでデブだと思ったら
眼鏡外して髪下ろしたらすげえ美人で、服脱いだらウエストは締まってるのに
胸と尻が異様にでかいからデブに見えた本当は超ナイスボディで
性格は地味で大人しいから変態的な要求も強引に迫ると拒めない・・・
なんて妄想してるヤツはいないだろうな?
719ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:38
>>718
オマエだけだw
720ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:43
そろそろナオン以外で。
ハブの爪3つタイプって壊れにくいところないのかな?
Realはすぐ壊れることで有名
Hopeもトラだとバルブでも壊れる
ハドレーはマシ?らしい
Funnは5年売っててまだ壊れた報告ないらしいけど欠品中長い
Funn使ったことある椰子いる?
フロントはこの間組んだけど結構良いよ
RBは?w
Realって蔵の対策品も壊れやすいの?

FunnはDHで3年使ってて問題ないけどトラはもっとハードだよね。
頑丈なことは間違いないと思うけど・・・
なんてマジレスする718でした。
ノバテックは結構良いと思う。
少なくともキングよりは・・・。
724ツール・ド・名無しさん:04/08/30 17:41
>>720
Funnはトライアルに使われた実績無いからじゃない?
たぶんトライアルに使ったら他社と変わらんと思うよ

>>722
Real改造品は全日本選手が数名使ってるみたいだけど結構評判良いみたい
ただ、使い始めの時に雑に扱うと壊れるとも聞いた
サイト見ると今の奴は以前の物より良くなってるようだね
725ツール・ド・名無しさん:04/08/30 17:41
KOXXのビンセントって18歳かよ!
体でかいんだよ!!顔と体格で25前後に見えたぞ。
フランス人てイタリアと並んで欧州じゃ日本人とそんなに変わらない平均身長なのに、
ガタイが良過ぎだわな。
オランダ、ドイツ、北欧のゲルマンだともっとデカイ奴がでてくるなww
きっとみんな185cm以上ある奴ばっかりに違いない!!
726ツール・ド・名無しさん:04/08/30 17:46
あと、フロントフリー、フリーハブに関わらず
漕ぎ方によって大きく耐久性が違ってくるし
壊れない物は存在しないわけだから
直ぐに壊す人は自分の使い方を修正するのしかないね
壊さないのも技術のうちだと思ってさ
727ツール・ド・名無しさん:04/08/30 17:50
>>725
実際、板取の会場には185以上ありそうなヤツ結構いたよ
そんな彼らはデカイKOXX乗ってたけど全く違和感が無かったw
車のクラッチみたいなもんだな
729三菱:04/08/30 18:26
我が社のクラッチには何の問題もありませんが、何か?
730ツール・ド・名無しさん:04/08/30 18:35
Realってもう潰れて存在しないんじゃないの?
Ebayでも安く出回るから蔵はほんと捨て値で入手してるんだろうな
>>721
トラクターリアルで潰しました。5ヶ月くらい持った。
写真で見るよりチープ。RB製品はお勧めはしない

>>722
Funnのリヤ持ってるのか、いいな
トライアルで使ってみてよ。
MTBRでレビューひとつくらいしかなかったけどカナダ人が誉めてたから耐久性ありそうだぬ
>>725
フランス人て言ってもマルセイユとかドイツ寄りじゃあ全然違うよ。
今住んでるドイツ国境はみんな超ゴツくてデカイ
この間パリに行ったら人が小さくてびっくりしたw
731ツール・ド・名無しさん:04/08/30 18:40
>>729

嘘つくなYo!!
732725:04/08/30 18:44
ラテンだけど、フランスはアメリカと並んで多国籍だもんな。
マルセイユあたりだとジダンのような北アフリカ系、ベルギー辺りはパリと一緒かな?
ドイツよりだとやっぱりデカそうだな。
とはいえ、俺の中ではトルシエ前日本代表の監督より通訳ダバディがフランス人ぽい。
面白いのはベルギーとオランダは隣国だが、全然違うww
オランダは確実にゲルマン!だけど、ドイツ人は嫌いと来たもんだから面白い。
ビンセントは移民かな?ジダンみたいだけど。

733ツール・ド・名無しさん:04/08/30 18:45
>>730
以前メールで問い合わせた時に
USAのショップが不良在庫抱えてて、そこから安く入手してるって言ってた
でも一個一個手作業で分解して対策パーツを組み込んでるから
あんまり儲けが無いとも言ってたよ
734ツール・ド・名無しさん:04/08/30 19:05
>>732
駄馬がフランス人ぽいって言うのは分かる。
あのナオン受けを最優先してる外見と物言いは特にな
オランダ人の平均身長186位らしいじゃん、、もっと金メダル取っても良さそうなもんだ
ベルギー人の日本人観→嫌いじゃないよ  フランス人の日本人観→好きじゃないよ

>>733
なるほど。ひとつ欲しいような。
724の”ただ、「使い始め」の時に雑に扱うと壊れるとも聞いた”
って言うのは一体、、
しばらくすると馴染むのかねー?
初期不良を扱いが悪かったことにしているだけでは?
>>734
おれは、組んですぐにトラ技をせずに
しばらく惰性で走ってラチェットの馴らしをしたよ。

以前に、いきなりダニエルとかしてXTのハブを
すぐ飛び飛びにした経験あるから。

一年半使ってノントラブル。
半年に一度、ラチェット部のオーバーホールしてる。
どんなハブでも同じだと思うが、ガツンと踏み込む奴はすぐに壊すね。
常時ラチェットを引っ掛け続けられる奴はなかなか壊さないしチェーンも切らない。
738ツール・ド・名無しさん:04/08/30 19:58
>>736
ラチェットOHて具体的にどう?
洗浄→スプレーグリスをシューの他なにかある?
739ツール・ド・名無しさん:04/08/30 20:00
>>737
まあ自転車全てにおいてそうだ罠
爪のチェックとか。。。
削れて丸くなってるのを逆から削って復活させてた写真みたことあるなw
あれはすごい
>>734
Realに限らずハブボディ側にラチェットの爪受けがあるやつは
おろしたての時にいきなり強く踏んではダメなんだって
なんでもこの爪受けは正ネジで止めてあるみたいで
新品の状態では十分に締まりきっておらず不安定との事
だから爪受けが締まり切るまで慣らしが必要なんだってさ
>>741
ワラ
743ツール・ド・名無しさん:04/08/30 20:18
>>740
いそし酸のとこでしょ
正直あの爪の磨耗具合を見ると買う気しなくなる

>>741
初めて聞いた。そうなんだー

蔵のハブ36H入れて欲しいなー
>>743

そそ
あれってどれくらいであそこまで磨耗したんでしょうね
また、ハブ側の爪受けがどうなってるか見たかったかも
ハブ側が磨耗せず爪が磨耗するようになってるんであれば後から交換が効いて長持ちするような??<そこまでして使わないか・・
745ツール・ド・名無しさん:04/08/30 20:31

やっぱりハブは多少値が張っても長持ちして欲しいよね
ホイール組み直すの激しくマンドクサイからなー
746いそし:04/08/30 20:36
>>743
確かに私のHPの画像掲示板にありました。
ちなみに私もReal使ってますが、不具合はありません。
脚力が無いのが幸いしてるのかもしれませんが…
ノバッテックももう少し軽いといいですね。
>>744
その人は前2枚で長距離乗っちゃうから磨耗したんです。トラが原因では無い。
748ツール・ド・名無しさん:04/08/30 20:46
エロイ先輩方!
スタンディングから練習を初めた、でぶから質問があります。

1. 皆様はスタンディングが出来るまでに、どの程度時間がかかりましたか?

2. 昼休みに練習しているので、いざというときのために肘と膝のプロテクターを
購入しようと思うのですが、とっっても太い人対応の製品ってありますか?
ちなみに自転車用のヘルメットは使用しています。

運動神経なしで26年間過してきた、愚かな漏れからのお願いです。
>>747

なるほど
って、えぇ??
じゃあリアルはFRやDHで使うと短寿命??
ちょっと意外・・

>>748

@信号待ちでスタンディングとかしてたら気がついたら出来るようになってたのでなんとも・・
下(特に前輪)みちゃうとなかなかできないので目線を上げて高いところにある一点を目で追いかけながらやるとgoodです<信号待ちは打ってつけ

A外人のLサイズなら入るでしょうが長さの問題も・・
661あたりのニー・シンは筒状ではなく真中から分かれてベルクロ数本で固定するタイプなのでつけられるかと
750ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:05
>>746
いそしさんバズーカバー、雨蔵ハブ、ホネッコスポークとかタブーばっかじゃんw
重いバイクでも2週間もすれば慣れますよ

>>748
でぶなのにトライアルをやろうという君はかなりカコイイ
1.他人がどれくらいで出来たかを聞くと多分凹むから止めとけ
とりあえず絶対にあきらめるな
トライアルは上達に個人差がありすぎる
が、だ。練習してて上達しない感じがしても必ず上手くなってる。
とりあえず間食は止める。そして野菜のみで生活汁!
じゃないとハブが持たないぞ
2.スタンディング程度なら当分要らないんじゃない?
グローブはしようね。


751ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:07
>>749
だからすぐ死ぬからRealは倒産したんで生姜
>>749
長距離乗ってトライアルもやると相乗効果でやばいんじゃないの?
しらんけど
753ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:12
上半身の運動をかねて
トライアルやってみたんだけど。
練習頻度にもよるけど
必要な筋肉ができるまで
1〜3ヶ月は、地味なスタンディングや
ホッピングばっかり
でも、筋肉やバランス感覚ができてくると
自然と長くバランスとれるようになるぞ。
がんばれデブ
754ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:15
スタンディングだけじゃなくて他の練習も織り交ぜると楽しく練習出来るぞ。
俺はダニエルとスタンディングを平行して練習したな。(w
頑張れぽっちゃりさん
755いそし:04/08/30 21:26
>>750
当時はとにかく9kgにしたかったんですよ。 (フレーム重いけど…)
現在は随分と部品を交換して重くなってます。
ハンドルもアゾニックに戻しましたし…
Fホイールはいつ壊れてもいいようにスペアを用意しています。
あまりコテハンがウロウロしてるといけないので引っ込みます。 それでは。
というかスタンディングだけだとつまらん
フロントリフト・ジャックナイフ・ホッピングあたりを織り交ぜながらやると楽しく基本が見について良いかも
昨日の板取。
KOXX、Montyが幅を利かせていた中で独りいたBAZOOKA海苔を密かに応援してたw
板取村の太田洋二選手。
気さくな良い青年。
759748でぶ:04/08/30 22:10
皆様、あたたかい御言葉、感謝感激雨霰です。
>>8 の本とDVDも先日注文しましたので、でぶなりに分を弁えてあせらずゆっくり練習していきます。

>>749
「661」はメーカー名でしょうか?ググってみたのですが、分かりませんでした。

>>750
毎朝、1時間のLSDと自転車通勤を日課にしており、1年間で最盛期より20kg減らしました。
といっても、まだ標準体重まで30kgありますが…。
現在はOGKの指切りグローブをしていますが、明日にでもOGKの指付きグローブを注文します(OGKはLLサイズがあって、私でもきつくないので)。

>>753 >>754 >>756
ジャックナイフを越えた前転は1度だけ経験がありますが、
とにかくでぶなりに、でぶでもこんなこと出来るんだぞということを示すため、1つづつマスターしていきます。
760ツール・ド・名無しさん:04/08/30 22:16
661は「SIXSIXONE」でググれ!
761三菱:04/08/30 22:30
我が社のハブは絶対に壊れない!
>>758
セクショントライ中に「こんなの無理〜!」とか言って面白い人でしたね
>>759

661って思いっきり略称でしたわ
SIX SIX ONEで検索してみてください
http://www.ringoroad.com/wear/protect/sixsix/racelite2.jpg
一応、コレオススメです
>762
へー、そんなこと言える雰囲気なんだ
見たいなあ
DVDビデオとかあれば買うんだけど
765ツール・ド・名無しさん:04/08/30 22:51
身軽なデブは、クール!!
でも、ホッピング系は膝に負担かかるから
無理すんな!
>>764
試合中ビンセントのバイクを眺めてたら
「このバイクイイだろ?」みたいな事を話しかけられて
YESと答えたら微笑んでたよ
あとセクション待ちの時も他国の選手と気軽に話していて
顔は怖いけど気さくな人でした
767ツール・ド・名無しさん:04/08/30 23:17
因みに661の日本の代理店のサイトは
www.funfancy.co.jp
だよ。
768ツール・ド・名無しさん:04/08/30 23:18
MTBリッジランナーを所有しているのですが
とりあえずこのバイクでトライアル入門しても大丈夫でしょうか?
専用車を買うほど金に余裕がまだないので・・・
いつごろのリッジランナーですか?
大昔の前アルミ・後ろ鉄の部分なら接着の部分に注意
上達は遅いが入門は可。
しかし、すぐにダメだと気づく。
771748でぶ:04/08/30 23:33
>>760
>>763
>>767
ありがとうございます。

京都に扱いのあるショップはなさそうですので、
>>763
で紹介されている肘/脛ガード、お金で買える安全なので通販で突撃してみます。
どうせ最大サイズ以外に選択肢はないし。

ついでにひじガードとグローブも同じメーカーで突撃してみます。
グローブ、661のナスティって奴は掌の部分が薄いのでマメが出来やすくすぐ破れます
ソレ以外は知りませぬが

661のは肘ガードも持っているのですが、肘は筒状になっているので微妙かも
773ツール・ド・名無しさん:04/08/30 23:38
俺、661のシンガードもってるけど、店で比べたらMとLの違いは膝下の長さだけだそうです。パッドの大きさとかは同じです。
いきなり通販ではなく、こういうのはやはり一度試着をする必要があると思うよ。
プロテクターはダイネーゼが良く出来てるんだけど、
グローブも出してくんねーかな
775768:04/08/30 23:45
>大昔の前アルミ・後ろ鉄の部分なら接着の部分に注意
フォーク鉄・ほかアルミです。
90年前半のモデルだったはず。
776748でぶ:04/08/30 23:50
>>772
>>773
そうですよね。

では、今週末にでも大阪の取り扱いショップ「サイクルショップ 輪娯ロード」に行き、
相談してみます。
また、名古屋の「カトーサイクル」は実家の近くですので、時間を作り帰省して行ってみます。

それまでにスタンディングを含めた基本技が出来るように精進します。

なんだか皆さんとっても親切で、ますますヤル気がでました。
でぶが何やってんだかという、さげずみの目を気にせずにがんばります。
おやすみなさい。
明日は台風一過で晴れますように!
>>775

うーん、その頃のって多分ルック車になる前のモデルだと思うけど・・・
新しいモデルはルック車になっちまったんですよ
「ヤメトケ」とは言いませんが、武者修行になると思います
でも、今のバイクで練習してある程度出来るようになってから専用車に乗り換えるとすっごく感動できます
>今のバイクで練習してある程度出来るようになってから専用車に乗り換えるとすっごく感動できます

今までの努力は何だったんだ?最初から専用車買えばヨカタってか?
779ダ”二工ノレ ◆h9vWcI2ik. :04/08/31 02:34
>>778
そう思うと想う。
あくまでも私見だが、いきなり専用車に乗った一年後より、
半年中古MTB改造車で、半年専用車の一年後のほうが
上達しているような気がする。
781ツール・ド・名無しさん:04/08/31 10:19
専用車は初心者がダニエルするにはもってこいなのか?
私心だがダニエル中の安定感はすごいけど、普通にダニエル練習するなら普通のMTBでもいいんじゃねえか?
もちろん小さめの奴がいいんだが、専用車が高くて買えない人にはぴったりだろう。
俺は今は専用車だけど、以前は普通のクロカン車だったからね。
トラ歴3年半で専用車はまだ乗って1年。
ステアは圧倒的に専用車だね。これは間違いない。涙でたww
>>780
>>781
トライアルするなら専用車の方が間違いなく良いです。
ただ最近あるような、やたら長いフレームは初心者には辛いでしょう。
比較的コンパクトな専用車が初心者にはベストだと思います。
783ツール・ド・名無しさん:04/08/31 10:47
もう改造クロカン車か専用車かっていうのは
さんざん出てきたけど、大人の趣味で仕事の合間にトライアル練習
してそれなりにうまくなりたい人は、悪いことは言わないから、
最初から専用車に限ります。
(いつもそういう結論になりますね)
学生さんや貧乏さんは(私もそうでしたが)最初は普通のリジッドバイクを
いじって練習するところからはじめるのも「仕方ない」と思いますが、
それはあくまで金銭的な事情が許さない場合に限ると思います。
トライアルに絞って練習していくのなら、他のバイクを売っぱらっても
専用車で練習しないと、時間がもったいないです。
とくに、忙しい社会人の方。
私がそうです。
ジャンプ系バイクでダニエルの練習をしていた一年間、正直多少苦痛でした。
トラやるなら、専用車のほうが上達も早いし、楽しいし、他のトライアラーとの
コミュニケーションの距離も自然に縮まるし、いいことづくめ。
金があるなら専用品
そうじゃなければ努力でカバー
金はあるけど専用車は嫌?好きにすりゃいいだろハゲw
785ツール・ド・名無しさん:04/08/31 11:14
初心者とかほざいてるならカコスレRomってから鯉よ
と言いたいだろうな大体の椰子は
まあでぶくんはかわいらしいから良いとしてもだ
今は機材が大幅に進化していいよね〜
数年前なんか専用車も普通のMTBとあまり変わらなかったし
選択肢も部品を含め殆ど無かったからね
787ツール・ド・名無しさん:04/08/31 11:29
>>786
今まで板取では必ずMTB乗りが居たんだけど今年は皆無だったね
それだけ専用車が良くなったって事なんだろうね
>>778

ちょっと違う
専用車のすばらしさ(改造XC車に対して)に感動

>>787

よくなったし、価格もこなれて来たからとっつきやすくなったんじゃないかな?
789ツール・ド・名無しさん:04/08/31 15:16
つうか初心者で新規購入ならば絶対専用車買えと。
俺は金貯まるまで待てずにジオメトリが近そうなMTBを最終的には
専用フレームにまるごとパーツ移植するつもりで6万で買って、
壊してはパーツ交換、閃いたらパーツ交換、
不満になったらパーツ交換とやってたら
8ヵ月後専用フレームに換装した時には買ったときからのパーツは
Fブレーキ周りとFクイックレリーズだけだったw
普通はここまで酷い事にはならないだろうが、
パーツオタク&妥協を知らない&不幸が重なったせいでこうなった。

790ツール・ド・名無しさん:04/08/31 15:54
MTB買う→ペダル買う→アウター取る→センター逝く→
クランク傷だらけ→リングガード&クランクセット買う→タイヤ買う
ハンドル短くて買いなおす→ホップしにくくてリジットフォーク買う
→タクシーに突っ込まれてリアホイール新調→スプロケ割れて6速化
→パラレル失敗Rディレイラー105化→チェーン切れる→
ステム換えたくなる→リアはやっぱりHS33→グリップつるつる→
嗚呼何でフロントがポテロングに→さてそろそろ専用フレーム→
シートポストの径が違う→ミニサドル買う→細かいパーツ買いなおす
           専用車完成
いくら使ってんだボケがと。


金は使ってるかもしれないが、マシンに対する知識という
かけがえの無い物を得たので後悔は無いぜ                              と思いたい
792ツール・ド・名無しさん:04/08/31 17:25
http://crossfield.jp/DSC00213.JPG
リヤがピュアっぽいけどなかなか良いね
>>791
同意。
無知から専用車を壊すより
普通のをいじり倒して学ぼう。

トライアルに関しては
その辺の自転車屋&ショップじゃ
無理だぜ。

セッティングについちゃ
いちいち対立する。
794781:04/08/31 18:54
>>782
個人的には初心者がパキパキな競技用を買うのは辛いかもしれないね。
最近のは本当に前が長いからね。
ジャイアント、ZOOのBOAならピッタリかな?
スピードレースも割とコンパクトで扱いやすそうだが、乗ったことがない。
BOAっていま売ってないよな。
やっぱりトライアルコンプが値段、入手のしやすさでBESTなんかな?
795ツール・ド・名無しさん:04/08/31 18:57
宮岡啓太選手が乗っている黒いバイクはどこのやつですか?
以前はECHO、そしてZOOと来てるけど、LOGOがよく分からないからさっぱり
796ツール・ド・名無しさん:04/08/31 18:59
>>790
フレームから組むのだ。
シュインのモアブ定価で3マソ以下だ。割引ならもっと激安だぞ!
それかショップでMTBをトライアル仕様に改造してあるのを買う。
5マソでBSのが買える。
797粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/08/31 19:15
>>795
乗り換えてなきゃピトブルだもー
http://www.gdr.jp/team_keita.htm
798795:04/08/31 20:08
ピットブルだったのか。
サンクス
>>796
よく読め。もうそんな安物買ってる場合じゃない。
お前ケチだろ?しかも初級だろ?
800ツール・ド・名無しさん:04/08/31 21:59
>>796
そんなゴミ買う位ならトライアルコンプ買った方が良いだろ
バカじゃないの
801P1→KOXXCODE:04/08/31 22:44
金のない初心者には>>796はいいと思うぞ。
トライアルコンプは最低10万でしょ?
通販なら安いけど、最初から自分で整備できないからなあ。
未整備で死んだら悲惨だ。
金があるならトラコンプ、ないけどすぐにしたいなら改造だな。
んで上手くなって金が出来たら専用車フレーム買って載せ換え。
802粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/08/31 23:08
konaスタフで3ヶ月で前ダニ3歩→26吋古いトラフレーム&リジット
ダニエル様降臨!→4ヵ月後20吋ZOOリンクス、トラ初級脱出!?
80cmバニホ成功!→26吋用Fフォーク新調、高剛性&太い
タイヤーでフェデリック、オットビが超安定!→三日後、右手親指骨折

('A`)
803ツール・ド・名無しさん:04/08/31 23:30
792ってなに?
804ツール・ド・名無しさん:04/08/31 23:39
>>801
コンプは7万位で買えるぞ
>>803

>792 は Adura ですな

エコーの工場謹製  サドル取付可能なモデルの割に珍しくBBが下がってないです

pureっぽいよりCODEっぽい。でもBB下がってないのでLb1040っぽいな(ジオメトリ)

いそし氏も降臨したので、ここらでNobby氏も降臨キボンヌ
806ダ”二工ノレ ◆h9vWcI2ik. :04/09/01 01:08
くらうす光臨キボンヌ
むしろGDRの中の人後輪キボン
808ツール・ド・名無しさん:04/09/01 02:26
>>805
Aduraはディレイラーハンガーが交換出来ないって聞いたけど
本当?
>>807
当方、特別販売価格にて大変儲けさせて貰っています。
http://www.bikebuyers.com/20bt-a.htm
どんな安物でもリッチな日本人に合わせた価格で販売しているので
お値段だけは他社の物と引けをとりません。
810ツール・ド・名無しさん:04/09/01 11:04
2ヶ月程前からトライアルの練習始めました。
スタンディング等の基本練習だけというのもいいかげん飽きてきたので
バックダニエルを練習してます。
後輪ブレーキロック、後荷重でフロントは上がります、そこから
ハンドルを引付けるつもりで伸び上がろうとしてるんですが、足
に踏ん張りが利かないというかペダルを蹴ろうとすると、バイク
そのものが押し戻されるような感覚でホップする所まで行けません
ハンドルにしがみついてバイクの上で体をヒョコヒョコしてる感じ
で結局後に足が付いて終わりです。
話のレベル下げて申し訳無いんですがアドバイスお願いします。
>>810
いやいや、レベルを上げるのは練習するからです。

本題に入りましょう。
ペダルを蹴って伸び上がるのではなく、
鉄棒に飛びつくような感じでホップすれば良いです。
斜め懸垂みたいな感覚ですね。
812ツール・ド・名無しさん:04/09/01 11:49
>>811
ありがとうございます
斜め懸垂にたいな感覚ですか
足元ばっかり意識してました・・・
早速今晩試してみます!!
>810
ホップする方向とか、力の加減がうまくいってないのかも。
前輪を高めの段差に掛けて、ダニエルに近い姿勢を作った上でホッピングの練習するといいよ。
うまくやればそのままバックダニエルに移行できる。
814ツール・ド・名無しさん:04/09/01 12:09
>>809
3倍かよ!
まさに名前の通りの商売してるなw
815ツール・ド・名無しさん:04/09/01 12:33
販売終了後に問題点を記載してくる>GDR
>>810
スタンディングから腰を落として後ろに引くよりも、
ジャックナイフからフロントアップした方がタイミング取り易いかも。

スプリングのホッピングと同じで、沈みこませて反発で跳ねる感覚かな。
フロントを上げた状態でバランスをとって後ろに降りるのではなく、
後ろに捲れそうになるのを踏ん張って溜めて飛び降りる感じ。

スタンディングから前後輪同時ホッピングが出来れば、
身体に自転車がついてくる感覚もわかると思うけど。
817810:04/09/01 15:52
>813
>816

色々アドバイスありがとうございます
今のうちにイメトレして今晩挑戦してみます
818ツール・ド・名無しさん:04/09/01 15:54
>>816
俺もそう思うぜ。

板取行ったけど、参加したフランス人は少ないな。
もうひとつの世界大会には大挙出場しているのかな?
それとカニャスのサポートはオットピだったんだね。
オットピってオリンピックの1500m、5000mに出てくるような快速モロッコ人のようだったw
ビンセントはデカイ声でフランス語ベラベラ喋っていたし、デカイから一発で分かるな。
黒駆数ジャパンのチームTシャツ着ていて人柄良さそうだった。
フランスというと詐欺の大国だしw自己中心的で自己利益が第一だし、
資本主義なのにサービス最低な国だし、いくら日本が好きと言われても
勘違いすんアな!ブォケェェ!と言ってやりたい国なんだが、ビンセントは良かった。
トルシエみたいなのじゃなくて良かったよw
某サイトにウイリー坊がでたよぉ・・・
たく、「どうやったらウイリーが出来ますか?」とか
「ダニエルが上手く出来ません」とか大して練習もしないのに聞くなよ
もっと練習して要点がハッキリしてから質問しろよな
殆どのサイト管理者は裏で舌打ちしてうんざりしてるんだぜ
820ツール・ド・名無しさん:04/09/01 20:01
日本製品と♀は好きだな。確かに
さっき市場に停めてた漏れのコードにフランス人が4−5人たかってた
部品盗んでる最中かと思ってバトルしなきゃあかんのかと思ったら
これ売ってとか言われた 付けたばっかりのの8”に惹かれたらしい。
821ツール・ド・名無しさん:04/09/01 20:08
>>819
全ての技は300回練習する前に大抵は出来るようになるよな。
もうそう言う奴への回答は100回単位で練習しろゴルァだけで良いよな
>>820
盗まれなくて良かったのう
漏れも昔間一髪で車持って行かれにそうなったことはあったな
あと「ルック車でもトライアル出来ますか?」っていう質問に対し
「がんばれば出来ますよ」というレスが大抵返ってくるが
本音は「そんなゴミじゃできねーよ」なので房は真に受けないようにね
大人は本音と建前を使い分けるから
823ツール・ド・名無しさん:04/09/01 20:20
もうさー、次スレ立てるときにそう言うお馴染み糞質問対策テンプレ載せようよ
1.ダニエル、ウイリーがなかなか出来ません
→一日1時間以上4ヶ月はやれ すぐに出来るわけねーだろヴァカ垂れ
2.チョメチョメバイクでも出来ますか?→お前次第
専用車が良いですか?
→良くなかったら専用車じゃねーんだよ
お金がありません。→死ね。以上
3.初心者ですがどんなバイクが良いでしょうか?
→ガイントのトライアル昆布のみ後は聞くな
>>822
2ちゃんで本音と建前を使い分けられてもね・・・w
いまは色んなサイトがあって管理人さんも色々工夫して
機材やテクニックに関する事を説明してるんだから
調べれば分かる類の質問は失礼にあたるよな
>>824
2chは本音の意見多いけど
名無しの中には房も含まれているので
ルック車擁護のレスが入るからややこしくなる
827ツール・ド・名無しさん:04/09/01 20:29
結局調べないで質問すれば教えてくれるだろとか思ってる低脳だから技もできないんだよな
自発性 これに全ての答えがある
828ツール・ド・名無しさん:04/09/01 21:09
フランス人だと本音しか言わんぞw
直接房に言ってやって欲しい、「LOOKは出来る前に壊れから一生できんよ!ファッキン!」
829ツール・ド・名無しさん:04/09/01 21:21
まあ東京の椰子と大阪人が全然違うようにフランス人でもDQNからカコイイやつまで色々いる訳だが
とはいえ大阪のおばちゃんより遥かに手強いのがたくさんいるのは本当(・∀・)
行ったら分かるが、客よりも店員が神様だから。
831ツール・ド・名無しさん:04/09/01 21:34
KOXX欲しいけど大きい
CODEにショートモデル追加キボン
832ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:33
このスレの質問って全てネタだと思ってたのですが
皆さん真剣にココでのレスを期待してるんでしょうかね?

ダニエル状態でのホップは
鉄棒の懸垂だけではありません。
足の蹴り込み+ハンドルの引き付けの調和です。

そして、ダニエルとは飛ぶ回数でも静止でもありません
トライアルのテクニックであってメイクするべき技では無いと思いますが

まずは公園でもトラ場でもメいっぱいトラしてから
必要に応じてスタンディングなりダニエルなりを練習したほうが
近道じゃないでしょうか?

なんかここのスレ見てるとスタンディング&ダニエルがトライアルみたいだ。

 
だって基本技ですよ
834ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:50
え?基本技?
トライアルの基本はセクションの読みとバイクを進める事でしょ。

止まるのが上手くても、前タイヤ上げて飛ぶのが上手くても
トライアルの本当の面白さは味わえないのでは?
ダニエルまでとは言わんけど
スタンディングができないと
トライアルを楽しむには苦労するます

きちんと止まらないとセクションなんぞ読めません
バイクを進めるよりまずしっかり止める
だからこそ教則本でも一番最初に書いてあるのです

と思うのですが。
836ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:58
>
>なんかここのスレ見てるとスタンディング&ダニエルがトライアルみたいだ。

わざわざ1行あけて何を意気揚々とこいてんだこいシは?
地味な競技トライアルがうまくなりたいって人より
見栄えのいいトライアル技がうまくなりたいってほうが多いと思うけど(ここはね)。
838うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/09/01 23:19
スケボーのオーリーに近いものを感じるなw

俺はオーリーできんしすげえ下手糞だけど
その辺ガラガラ滑ってるだけで結構面白いんだよね〜
上手に曲がれるだけでもう気分いい
でもオーリーできないと何もできないのと一緒、みたいな風潮は確かにあるみたい
近所の店のおっさんはいきなりオーリーなんていうからどんどん辞める奴が増えちゃうって言ってたw

ダニエルもできないけど段差登ったり上手く溝越えたりできるだけで結構満足
もちろんダニエルも出来る様になりたいので練習はしてます。
たまにw
839832:04/09/01 23:25
止まらないトライアルは私の理想でもあるのですが
体力の関係やラインを途中で考えたりで 私もよく止まるんです。

しかし、上手い人はほとんど止まりませんよ
セクションの下見でラインは既に読めてるんでしょうが
見事なほどです。

教則本とは何か分かりませんが
トライ中に休憩するならペダル着きで休んだ方が楽じゃないですか?
ラインさえ決まっていてそれをトレースできれば必要無いと思うのですが。

スタンディングやダニエル等 なぜかトラは敷居が高い気がします・・・
バイクに乗れる人みんなが楽しめるスポーツなんですよ。
トライアルの本当の面白さって何?
敷居が高いからイイんじゃん。やっと出来たダニエル、嬉しいモンよ。
まあまあオマエラ餅つけ。単に楽しみ方が違うだけでしょ。
確かにトライアルは自転車に乗れる人全員が楽しめる競技だと思う。

実際トライアル自体が普及してきて大会の数が追いついてないと思う。
セクションの攻略を目的として練習する人ってのは結構大会に出てる人だと思うけど
近くで大会もないし、遠征も仕事や学校の都合、資金面で不可能な人だって大勢いる。
自分は全日本を見たことはあるけど大会に出たことは無い。
大会が近くであるっていう人たちが羨ましい。
で、「結局セクションを走破する」ってことを知らない状態で
スタンディング、オットピ、ダニエル、ウイリージャンプ、180、フェイキーなんかを練習して
見せ技をメイクしたり、いままで登れなかったステアを登れるようになることを楽しんでる。

敷居が高いのは確かだと思う。
「セクションを走破する」っていうことを広めるには
大会に出たことがある人たちが率先して
大会を開いていくことが重要なのかもね。
>>839

うまい人は止まらないかもしれないのですが止まれないわけではないかと
「練習中」な人たちの中には止まることすらままならない人もいると思うのです

また、ダニエルやバニーホップ等、一見タダの見せ技に見えてしまうかもしれませんが
それらのテクニックを身に付けるまでに大事なバランス感覚や荷重抜重の感覚を養う事もできると思うのです

>>842

大会と言うか、手作りのマーカー持ち寄って仮想セクション作って遊んでる人たちもいるよね
844842:04/09/02 00:37
>>843
へぇー。へぇー。へぇー。
セクションを作れる人が「セクションの作り方」とかを広めてくれるといいのにね。
845832:04/09/02 00:37
>敷居が高いからイイ・・・
ダニエル 確かに出来た時は嬉しかったですね。
でも、ダニエルが上手くならないからって
トラから離れちゃう人も居るんです・・・
だから、技よりもトライアルを もっと知って欲しいんですよ。
盛り上がってますね。
>>844

以前荒川でそういう人に遭遇したよ
赤と青のマーカー持ち歩いてて簡単なセクション作って攻略法まで教えてくれた
なんか全日本とかのオブザーバーのお手伝いとかしてる人らしい<流石
848842:04/09/02 01:11
>>845
そう思うならこのスレでHow to書くのもいいと思うし、
自分のサイトがあるならそこで書いて誘導するのもいいと思う。
レベル別のセクションの作り方や更にそのセクションのレベル別の攻略法書いたり・・・。
HクラスはMクラスと同じセクションだけどフロントホイール付いたら減点1とかかな?

>>847
結局、陸の孤島クラスのところだと厳しいよね。板取は別として。
セクションゴッコで遊ぶのも意外と楽しいよ。
いつもの仲間内なら手の内が知れてるので、いけそうでいきにくいように
作れば立派にセクションだ。
ただ、遊びの範囲を抜けると部活みたいになっちゃうから飽きる。
メンバーの中で一番下手な奴でも5点にならないように逃げ道作れば良いかと。
無論、そいつが勝手に難しいラインを選んで玉砕もまた楽しい。
うちはメンバーがなかなか集まりません
集まってもピュアトラ組とスト組に分かれるので・・・
あとセクション作れるほどのステア等がないでふ

あとBMXerが混じってるのはどうゆう事かと
たまにはトラ車乗ってきてください('A`)
851ツール・ド・名無しさん:04/09/02 18:17
http://www.koxx.fr/website/pages/bikes/VINCO/Vinco.htm
これ良くない?
26”かな?
英語を選択してるのにフランス語しか書いてないあたりが笑える
852ツール・ド・名無しさん:04/09/02 18:21
ホイールベースが超長くないか?
胴長くんなら別だが。

ここはあっくんに頑張ってもらってKoxxに26インチのアジアバージョン作ってもらおう。
今だとレベルボスの1040しか選択肢の無い身長168cmの俺。
853ツール・ド・名無しさん:04/09/02 18:47
をいをい、胴長君っていうより君が186Cmになれば解決する問題だと思うぞ
最近は勧告人とかもすげーデカイやついるからな
私も最初の数ヶ月は練習会に参加してるのに平地でダニエルの練習だけしてました。
これができないとトライアルは始まらないと思ってたので。
でもある日の練習会で、マーカー置いてセクション攻略をやってみたらあまりのおもしろさに感動したのを今でもよく覚えてます。
実際にセクションを走るとダニエル以上に必要なものもたくさん見えてきました。
でもさすがにそろそろダニエルをできるようにしないと・・・
初心者の技術でダニ無しで攻略するのにも限界が見えてきました・・・
855ツール・ド・名無しさん:04/09/02 18:50
>>854
ダニエルなんてなんかいきなりバリバリに出来るようになるから 焦るな。
安心して練習汁!!
ある日突然神が降りてきます
降りてきたらコッチの物、セクション内でもできることの幅が一気に広がります

降りてくるまでが大変なんだけどね
http://www.itadori-biketrial.com/result/expert.pdf
宮岡3位に小塩8位か
世界の高さを感じると共にチームの無力さが伝わってくるなw

この二人は実力あるんだからG○Rなんかに利用されてボロボロになる前に
金と力持ってるジャイアントとかマスプロメーカーの元で活躍する方が
伸びると思うけどな
858ツール・ド・名無しさん:04/09/02 19:31
まあGRは所詮横流しの店だからな
KOXXとかMONTYはチーム一丸で勝ちに行くってのが伝わってくるんだよね
でも日本なんかは有望な選手が居るにもかかわらずショボイ体制で戦ってる
まあ所詮個人事業なのにあんなに選手を抱えるのは無理があるわな
860ツール・ド・名無しさん:04/09/02 19:48
日本ももっと政府がスポーツ選手をバックアップする体制敷いたほうが良いよな
オリンピック競技もそうじゃなくても

>>856
神が降りて来る代わりに、死んだバァさんが降りてきたらどうするんですか?
862ツール・ド・名無しさん:04/09/02 20:08
死姦
863ツール・ド・名無しさん:04/09/02 20:16
発展のためと客や選手を騙し暴利を貪り私腹を肥やす
こんな事が何時までも続くと思うなよ
864ツール・ド・名無しさん:04/09/02 20:47
騙されちゃいかんよ
GDRは参考にするだけにしないと。

Koxx2004にならないまま2005年になっちゃうじゃん、、
でもHowTo は役に立ちますた。ありがとう。
>>857
>この二人は実力あるんだからG○Rなんかに利用されてボロボロになる前に
>金と力持ってるジャイアントとかマスプロメーカーの元で活躍する方が
>伸びると思うけどな

激しく同意。
だいたい山イ左はH怪鳥をシバいてBJU永久追放になったり
      石                            

気に入らないサポートライダーの家にカチ込んだり

気に入らないショップにカチ込んだり

と、商売以外でのダークサイドがイパーイあるからね。
ワシはココでモノを買う気にはなれませぬ。
867ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:26
>>866
ちらほら噂は聞いてたのですが・・・
マジな話だったんですか。
868ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:29
ソースが無いから聞き流すしかない
869ツール・ド・名無しさん:04/09/02 22:06
そうだよね確か出入り禁止のはずなのにね
自分のルールだけで世の中渡って行くつもりなのか知らないが
選手だけは巻き添えにしてほしくないですね。
K太とのラブラブホモ疑惑も有るのだが・・・
一癖も二癖もある事は昔から全日本に居る人は見んな知ってる
一時H会長に食って掛かって粘着したりしてたし
裏では気に入らないショップや同業者(特にH会長)をボロクソに言ってる
全日本とか板取りとかで古くからの関係者があまり近づかないのはその為

いくら自分の考えが違うからとか気に入らない事があるからって
礼節をわきまえないのはダメだね
>>870
そういう風に選手がアレコレ言われるのも彼の責任の範疇だと思う。
TANKにしたって本気でトライアルの普及を考えるなら3〜4万ぐらいが妥当かと思われ。
873ツール・ド・名無しさん:04/09/02 22:47
>>857
サポートライダーもその辺はわきまえてると思うよ
今まで機材とかサポートしてくれる所は殆ど無かったし
MONTYの独壇場だったからね
でも今は色々な所がトライアルに注目してるから
居心地の良いところにみんな移るよ
874ツール・ド・名無しさん:04/09/02 22:56
選手もショップも本音は釣られてやってるだけ
875ツール・ド・名無しさん:04/09/03 00:14
なんか最高にイカすフレーム発売されないかなー
BT
877粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/09/03 01:34
BT
BitTorrent
879ツール・ド・名無しさん:04/09/03 02:57
BTヨサゲ。幾らくらいになるのかな?
やっぱ真倉台座最高だぬ
KoxxVincoの中国バージョンって感じ?
880sage:04/09/03 09:54
K太3位ってmasterじゃなくてexpertかいな…。

I氏がH会長をしばいたってのは俺も聞いた事あるけど。
ヨーロッパ遠征中に靴のレギュレーションに関することでもめたんだよね。
I氏の気持ちも多少わからんでもないが、しばいたらあかんやろ。

あと>>815とも関係するけど、商品説明のところに書いてあることは
セールストークなんだから疑ってかからんといかんと思う。
まぁ所詮商売でやってることなんだから、取り扱い商品を持ち上げる
ことが悪いとは言わんけど、情報が少ないスポーツなだけに影響力が
でかいということを自覚して欲しいな。
881880:04/09/03 09:55
ぐはっ、名前とE-mail欄間違えた…。
882ツール・ド・名無しさん:04/09/03 10:42
うーん俺はGDR結構使ってるんだけど、何気に便利なんだよね。
近所にコアな店が無い、取り寄せしてもらうと時間がかかる、
で、ネット通販となると一式揃ってて商品説明が詳しく書いてある
所ってあんまり無いじゃん?セールストークは当てにしてなくても、
肩下いくつとかノッチがいくつとか書いてあると安心して買えるんだよね。
スゲエボロクソ言われてるけどGDRのHPには何も知識が無い頃ずいぶんと
助けられたよ。初心者に分かりやすく解説してあると思うよ。
誤字はひど過ぎるけどw




>>879
BTはポーランド製で価格は6万以下だって
受注生産だから本数が少なくて
初回分は既に予約で埋まってるらしいよ
オーサーの現地の値段って幾ら位なんだろうか。
現行のやつのワンサイズ下を入れて欲しい。説明はサイズが大きめの言い訳が多すぎてムカつく。
素直に目安の適合身長表情しろよ。
身長180くらいで丁度いいサイズじゃないか ステム短くするにもハンドリング考えると限界がある。
885ツール・ド・名無しさん:04/09/03 11:54
>>884
あそこいいわけ多いよね
で新しいのが出たら「以前のはダメでした」って言うし
詳しく説明するのは良いんだけど殆どが自分の都合に合わせて
書いてる感じがするんだよね
886ツール・ド・名無しさん:04/09/03 12:02
BTの価格はカミナリカラーで59850円と板取で言ってた
試乗したかったけど人だかりが出来てて言えなかった・・・(鬱
887ツール・ド・名無しさん:04/09/03 15:25
>>883
ポーランド、、、またメチャクチャマニアックな、、
原価安そーだに
なんかトラ車って中国とか東欧とかって言うと安く仕入れて高く売るっちゅー経済学の初歩みたいやね
>>885
その通り。略して禿胴
まあ漏れは180くらいがちょうど良いがGRじゃ買わないなー
どこの自転車屋でも大体の部品はトラ含めて2割引で売ってくれるよ
オヤジの弱みを握るとか頼み事聞いてやるとかして影響力持って味噌
>>886
作りとか分かった?細部も良い感じなのかな?
888ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:02
みんなギヤいくつくらい使ってる?
ハンス・レイはgear 23rear X 24 frontだそうな。
これってすごい軽くないの?
こんなもん?
(漏れはフロント22でリヤ17T)
20×15
890ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:16
22×19
891粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/09/04 01:33
22x17
892ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:34
20×15ね、
前÷後=1.33か
漏れ(1.29)と大体同じ位のギヤ比って事かな?
やっぱりハンスはかなり軽いよね(1.04)あのすごいライディングの秘密なのか?
>>アイドラ
前にディスクスレでルイーズの感想書くって言ってたけどやっぱり良いよ
ヘイズ8”ローターで使ってるけどヘイズより遥かに効く。
制動感覚はセラミックリム+HS33に近いけどパッドが硬い分さらにギュギュっと効く感じ。
でも減速のさせ方がそっくりだから違和感が全然ない。
あとレバーは置いといてキャリパーがカコイイ
HS33ユーザーが満足できる数少ないブレーキのひとつだと思う。(ヘイズ、555を今まで使ってた)
あと慣らしが必要ですよとか書いてあるのに20分後くらいからもう良く効く。
欠点はフォークがいけないのかもしれんが8”アダプターをかなり削る必要があった(フロント)
別宅で万力が無くて作業したからヤスリがけに5時間かかった(泣 その日は手が硬直した。
あと停めておくと瞬く間に厨房、工房が盗もうと寄ってくる。マジで。
HS33付けてたときは全然寄って来なかったのに、、もうお買い物で停めて置けない、、
自転車屋のオヤジにもこれは目に付くから泥棒に気をつけろって言われた。
893ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:39
粉抹茶と同じか。
八九〇の19ってのは気になるなあ シングルスピードだったら移動でスカスカだよね。
19だとバニホとかダニ飛びで飛距離出るのだろうか?トラと使い方ちょっと離れてるけど
894ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:41
板取だと
定番20×17
フロントフリーは18×15
これ以上これ以下は殆ど居なかった
895ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:43
ギヤ重くして高さを出そうとするのはケツ青い証拠
896ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:49
20×17か。890のギヤ比とほぼ一緒。
純粋試合用だとかなり軽いんだね
宮岡とか有園とかもそんなギヤ比であんなすごい高さ出すの?
バニホ関係だけど、、
897ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:51
>>895
何をー!!

来週でも軽いギヤ注文するか、、、 
898ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:57
あ、明日はウイリーの練習デモするか。

空気圧下げた方がしやすいんだっけ?
899ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:58
ウイリーごときはなんでもOK
900ツール・ド・名無しさん:04/09/04 02:02
>>896
>>897
動画を良く見てもらえば分かるけど
高さは漕ぎではなくて足の屈伸運動(ジャンプ)と
いかにハンドルを前方かつ上へ上げるかで決まる

漕ぎはあくまでも補助であってトライアルで大事なのは体の動き
漕ぎに頼っては不安定な場所ではダメだからね
とくに滑る場所では漕ぎすら出来ないのでなおのこと体の動きが重要になってくる
901890:04/09/04 02:06
>>893
確かにこのギア比のまんまで移動するとあまりスピードでないです。
専用車で移動はあまりしたくないですけど・・・
あと、バニーホップはギア比関係ないんじゃない?こがないし、
ダニ飛びは2mは普通に超えます。
>>900
平地では重いほうが飛べるけど岩場じゃ踏めないもんな
903ツール・ド・名無しさん:04/09/04 02:23
体の動きは実際やってみるとなかなか難しいよね
とりあえず890と同じギヤにしてみようかな

公園まで行くのにママチャリに抜かされそうだけど


22×17とか22×19とか、間の22×18はおらんのか?
905ツール・ド・名無しさん:04/09/04 09:55
22X18だよ。
ウィジャンやりやすい。
906粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/09/04 10:12
今もってるギヤが11〜17,19なんで次に来るフレームには
別にもってる19Tと18T入れ変える予定。
22x17だとダニエルで距離はでるんだけどオットビとか
突き出しでコギ過ぎちゃうんだよね。かといって19だと
ウイジャンやらダニ、パラ等の距離がでぬい......。

ってことで次は22x18に汁。
907ツール・ド・名無しさん:04/09/04 12:12
22T×18Tはリアタイヤの外径によっては重くなったりしない?
クイック感が薄くなったような気がする。
19T追加しようか検討中。

それと肘の腱鞘炎てあるかい?
最近右肘が妙に痛い。
908ツール・ド・名無しさん:04/09/04 13:56
野球なら肘の内側の尖っている部分を痛める場合がある。俺は軟骨が剥がれて痛かった事があった。
レントゲンで見たらごく小さいかけらが激痛に繋がっていたよ。
トライアルなら肘の外側だろうね。
多分テニス肘と同じで手首の使い過ぎによる肘の外側の痛みじゃないか?
肘から手首にかけての腕の外側が痛いと聞いたことがある。
ハンドル角、位置、高さが原因でなる場合もあるかもしれないね。
909ツール・ド・名無しさん:04/09/04 15:55
フロント36Tシングル、リアコグが11-34Tじゃトラ遊びは無理っすか?
突き出しの練習始めたら痛くなったよ<肘
今じゃ肘は治っているんだけど、相変わらず突き出しはできない。
911ツール・ド・名無しさん:04/09/04 18:10
konaのこれってどう思う?
F2丁でツートラによさげだと思うんだけど
乗ってる人いる?

ttp://www9.plala.or.jp/konajapan/konajapan/fh04.html
KONA重いですよ
913ツール・ド・名無しさん:04/09/04 18:22
>>911
あ、これクロモリの奴っしょ
DJするにはヨサげだけど、ストレートチューブで、めっさ重いはず・・・
ママチャリ並みのフレーム重量かと
914913:04/09/04 18:24
ハト胸とケコーンしちまったよ・・・
鬱、鬱、鬱・・・
>>913
クロモリ特有のしなりが無く、DJでもあまりよくない・・・
これならアルミの頑丈で軽いの乗ったほうがいいと思う。


916911:04/09/04 18:51
ツートラ車 探してるけど
良いのて有る?

どこか ツートラ車 出してくれないかな・・・
そこそこ 売れると思うんだけどね
917ツール・ド・名無しさん:04/09/04 19:15
>>916
いい意味で中途半端なジャイアントコンプにしる
フロントダブルに出来るしサドルも取り付けられるからピッタリ
918ツール・ド・名無しさん:04/09/04 19:17
入門用およびツートラ用においてGIANT トラコンプに勝るものなし!
ジーク、トラコンプ!
ジーク、トラコンプ!
ジーク、トラコンプ!

919ツール・ド・名無しさん:04/09/04 19:20
しかもサスフォーク入れればフリーライドハードテールのXCXに大変身。
24インチもオッケーさ!
920ツール・ド・名無しさん:04/09/04 19:30
ツートラならアラヤ。遠乗りが普通にできた。
でももう無いんだよね。最終モデルがホスィ
921ツール・ド・名無しさん:04/09/04 20:54
現状ではジャイアントがいいね。
マニアックナトラ車を扱っているお店じゃなくても手に入る。

それと俺はトラコンプの形が好きなんだな。
四角アンダーチューブ(通称ぺヤング)が嫌!
923ツール・ド・名無しさん:04/09/04 21:30
リヤにソラを入れてトラ車作ろうと思っています。
8速動かせる安くてお勧めのシフターはありませんか?
Deoreは9速だしロード用はフラットバーコンポの高い奴じゃないと8速は無理っぽいです。
来週ソラが店に来るのでよろしくおながいします。
924ツール・ド・名無しさん:04/09/04 21:35
>>923
下のほうにあるやつなんかどお?
http://www.clean-bike.jp/drivetrain.html
925ツール・ド・名無しさん:04/09/04 22:43
それかこっち。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/mrxtanpinR.html
以前は左右セットだったのにバラOKになったったね。
926ツール・ド・名無しさん:04/09/04 23:14
ハンドルの上にレバーがあるシフターは
使ったことあるけど、私の場合ドロップオフとかしたときに
衝撃吸収すると顔がハンドル近くまでくることがよくあって、
目潰しみたいで怖くなってはずしました。
グリップシフターが無難かと・・・
>>926
顔でかすぎw

昔のXTのやつ使ってるけど取り付け位置と角度を上手くやれば、そんな事はないよ
>>907
腱鞘炎あるね。DHの着地でなったことがある。
>>908
みたいなのは、腱が骨から剥がれたんだな。骨が剥離骨折する。
この場合はレントゲン撮るとすぐに分かる。
>>901
> あと、バニーホップはギア比関係ないんじゃない?こがないし、

ペダルは地面との角度を保ったままなのに、
フレームは頭をあげるから、本人は意識がなくとも漕いだ状態になる。

>>902が正解。
前足の踏ん張り、蹴りが、フロント上げにつながってる。
ギア比変えてやってみるとはっきりする。

930ツール・ド・名無しさん:04/09/04 23:43
サムシフターはブレーキレバーと同じ角度にすると邪魔にならないです
>>929
そうなんだ。ってことはウイジャンの2漕ぎ目までをマニュアルアップでやって
3漕ぎ目は同じなんだよね。
ウイジャン見たいに漕いでバニホって可能かな。
バニホできないから明日から練習してみよう。
>>920

以前ルイガノでやってたF二枚で前後HS33のトラ車のフレームがどう見てもアラヤマルチとレールでした
「これいいじゃん!」って思ったけどなぜか発売中止<なんかあったのか?


>ギア比

有薗君たちが重いギア使ってるのはフレームが短いから云々みたいなことをどっかで見たような見てないような・・
>>892

インプレサンクス
そうかー、いいかー
できれば装着されてるバイク乗ってみたいなぁ
それと、トラでフロント8インチつけてるんですか?
934ツール・ド・名無しさん:04/09/05 00:06
>>924,925
かなりサンクスコですたい。
蔵のやつ安!!
良く考えてどっちか注文しまつ。
935ツール・ド・名無しさん:04/09/05 00:11
>>929
>ペダルは地面との角度を保ったままなのに、
>フレームは頭をあげるから、本人は意識がなくとも漕いだ状態になる。

それってかなり低速ですか?
フレームが立つぶん確かにクランクは少し回っているかも知れないけど
別に漕いでいるわけではないです。
初速度があればチェーンなくてもバニーホップできるけど・・・
チェーンなくてもバニーホップできるってすげえな。
937ツール・ド・名無しさん:04/09/05 00:27
俺は自転車が無くてもバニーホップできる
>>936
チェーン外した状態でスタンディングやホッピング、フェイキー、
リアピポッド(180)、ジャックナイフターン(90)ぐらいなら
なんとか・・・。
939ツール・ド・名無しさん:04/09/05 00:31
>>933
食料買出し+林道でまったり+サドル外してストリートが主な任務なので今は桶。
自宅に帰ったらディスクはXCバイクに移植して元通りHS33にするけどね。
やっぱりディスクでぴょんぴょん跳ねたり急にガツンと止まったりするとフレームがかわいそうな感じ。
それにしても一番困るのはデカいローターが珍しいのかマジでガキが集って来る
治安が良くないからスーパーに停めて置けなくなったのがつらい、、
自転車屋のオヤジはKoxxを見て「それ高そうだな。アメリカ製か?」とか言ってるし。
浦和か大宮あたりまで来れば乗っても良いよ。来年の11月位になるけど。
>>939

ご近所じゃないですか
一緒に練習しましょうよw
941ツール・ド・名無しさん:04/09/05 00:47
>>940
今フランスにいるから来年末か再来年まで待っててね。
最近は忙しくてたまにダニエルぴょんぴょんするぐらいだから帰ったら少しまじめにやるつもり
海外だったのですか
>それにしても一番困るのはデカいローターが珍しいのかマジでガキが集って来る
>治安が良くないからスーパーに停めて置けなくなったのがつらい、、

ってのが引っかかってたのですが、納得w
943ツール・ド・名無しさん:04/09/05 14:24
アイドラたんの使ってるホイールセットの組み合わせ教えて

あと1万くらいでディスク用フリーハブ欲しいんだけど
いいのないかな? SAINTは専用ローターとRDが痛すぎる。
RD+HuBとローターで3万するし、、、 
944ツール・ド・名無しさん:04/09/05 15:29
安いの欲しいなら蔵のNovatecくらいしかないんで無いの?
>>943

ノバテック+シャイニングリム<くらうすさんとこで買えます<安くて丈夫
フロントも同じ組み合わせだったけどディスク化したときに余ってたホイールつかった<よってシンクロスのビッグボックス+アリビオハブ<糞重いので変えたい
1万の予算あるならくらうすさんとこで扱ってるリアルも良さそうだよ
改良に改良を重ね最終バージョンはかなりよくなってるらしい
一万以内でお勧めのシマノ以外のリア用ディスクハブを教えてください。
調べたところダボンのHS-Rと FUNNのアングル(QR仕様)バズーカのダウンヒルディスクハブが出てきました。
けどどれがいいのかカタログ上ではよく分からないので、教えてください。
>>920
今のは嫌なの?
951ツール・ド・名無しさん:04/09/06 15:16
FUNN良いよ。
ゴツくてお勧め。
32か35ノッチくらいあったような希ガス
http://www.nikkansports.com/ns/sports/motor/f-sp-tp3-040906-0019.html

藤波おめでとう!
今はエンジン付きだけど、バイクトライアル出身ってことで祝わせてくれ。
FUNNって品薄じゃなかったっけ?
手に入るの?
あたらしいノッチの多い糞のハブは1万じゃ買えない
古いやつは安いけどノッチが少ない糞ハブだよ
955ツール・ド・名無しさん:04/09/06 18:06
つまりどっちも糞ってことでOK?(・∀・)
フンかよw
オートバイのほうでは、藤波選手が年間タイトル取ったらしいっすな。

958ツール・ド・名無しさん:04/09/06 20:09
そろそろ次のを頼むよ。
>>957
やっと 取りましたか
藤波選手おめでとう!
960ツール・ド・名無しさん:04/09/06 22:56
KOXXのCODE初めて見た、すごくカッコ良かった、欲しいと思った。
でも、デカイ。
漏れ169cm。ステム短くしたら乗れるかな?

もう少し短いモデルは無いものか?レベルボス1040はサドルが・・・
>>960
サドルなんて飾りですよ。
962ツール・ド・名無しさん:04/09/07 00:15
偉い人にはそれが分からんのです。
963ツール・ド・名無しさん:04/09/07 02:47
>>960

まま、大学生になるまで待ちなさい。
そうすれば背が丁度良い180位になるかもしれんから
964ツール・ド・名無しさん:04/09/07 03:00
世界戦みて思った
フレームサイズは身長で決まるんじゃなくて
手足の長さで決まるんだと・・・
965ツール・ド・名無しさん:04/09/07 12:58
スピードレースサタンEならホイールベース1020mm。
これなら俺でも扱えそうだ。
>>965
強度が無いから使い捨てだけどな
967ツール・ド・名無しさん:04/09/07 13:17
フレームなんか1年もてばOK
何年も同じフレーム使ってるのはヘタレの証
強度なんかどれも一緒。高い軽量な物はパイプがペラペラだし

>>965
フォークはバズーカとかにしとけ
純正はだめ
スターシップで作ったトラ車に乗ってみたいけど
あれはどこでオーダーしたんだろうか?

誰か知ってる人教えてくださいな
969ツール・ド・名無しさん:04/09/07 13:31
ここ
http://www.bike83.com/
怖いぐらい軽いから耐久性はそれなりだろうね
http://www.bike83.com/rinnku/caution.html
970ツール・ド・名無しさん:04/09/07 13:44
>>966
サタンEで使い捨てだったら、コンペ思考のHにガンガン乗る人の場合あっという間かな?
俺が乗ったらダニエルドロップしか負荷を与える事が出来ないヘタレだから持つかな?
>>969
THXです
いいなぁ・・・去年の日本選手権で見たんだよね
かなり乗りやすそうでした
972ツール・ド・名無しさん:04/09/07 14:37
>>970
ヘタレはスラバイでガシガシ練習
GDRの出張トライアルスクールって交通費+αって書いてあるけど
+αがどれぐらいなんだろうか・・・。怖いなぁ・・・。
974ツール・ド・名無しさん:04/09/07 14:50
>>973

 α とは隠語で「おひねり」の意(ひねられてるから?)。
 通常、志とされていますが、一般的には一口10万円から
 受け付けております。
>>974
なるほど。10人ぐらい集めれば会費1万5千円ぐらいで済むのか。
10人もいねぇよ・・・。orz
976ツール・ド・名無しさん:04/09/07 15:03
>>870
エキスパート選手がHフレームをワンシーズン持たせてるんだから全然問題ないだろ
977ツール・ド・名無しさん:04/09/07 15:46
>>975
すいません。ネタのつもりでしたが、金額が中途半端でしたね。
書き直します。

 α とは隠語で「おひねり」の意(ひねられてるから?)。
 通常、志とされていますが、一般的には一口10万ルピーから
 受け付けております。
978ツール・ド・名無しさん:04/09/07 15:47
>>972
ちみはどれくらいのレベルなんですかい?
これからの参考にしたいんで教えてくんろ。
979ツール・ド・名無しさん:04/09/07 17:07
>>978
公園遊びですけど
出来る技はダニエル、ウイジャン、低空パラレルw

ちなみに軽量化は特に考えていない
ストリート仕様で14.5kgの激重です。
(サスフォーク、クロモリクランク、極太スリックタイヤ等)

(タイヤを極太スリックから軽いのに変えれば1kg減、
 フォークをアルミリジットに変えれば1kg減で
 これだけで約12.5kgになりますよ。)

980ヘタレ:04/09/07 18:52
俺のは頑丈部類の専用車で12kgジャスト。
半漕ぎウィジャン80cm、1漕ぎウィジャン60cm、ステアシングル85cm、1漕ぎフレンチもどき90cm
ダニエル降り1.5m、パラレル0cmw、高速マニュアル半無限、低速5m、ウィリー3漕ぎw
981ヘタレ:04/09/07 18:54
フレンチの練習で当て型の楽さを覚えたのでウィリージャンプ、ステアケースの当て型、ガードかけを覚えたい。
パラレル、ウィリー全く出来ない。練習が足りない模様。
982kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/09/07 19:14
どうもお久しぶりです。今回も作らせていただきました。
☆トライアル☆練習中☆PART18☆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094551961/l50
Wow!懐かしい
***埋め立て企画***
おまいらがトライアルに目覚めた(嵌った)理由をおしえれ
985ツール・ド・名無しさん:04/09/07 20:38
雑誌でバニホみたのがそもそもの始まりだった・・・
986ツール・ド・名無しさん
・・・そしてオカッピーの本へ繋がり、トリック&スタンツで決定的なものへ!!