☆トライアル☆練習中☆PART8☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
20で前後ディスクは少ないね。リヤハブが無いんで。gdrに一応有るけど。
819ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:38
815はガセネタか。
820ツール・ド・名無しさん:03/08/30 21:58
20インチローター使ってる人いますか?
821ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:01
メガモはディスクみたいだよ。
http://www.biketrials.com/bikes/DaniComas-20/index.shtml
822ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:22
20インチだと、26インチよりも横に力をかけたときのリムのたわみが少ないんだろうね。
823ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:24
↑よくわからない
縦に力がかかったときのスポークのたわみが少ないんじゃない?
824ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:25
ハブを中心にして傾くでしょ?
てこの原理で考えてみて。
825ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:26
まつやさんに聞いてごらんよ。
826823:03/08/31 01:09
上に書いてある横に力ってのはブレーキかけた時に生じる力?
俺はずっとスポークがしなるのかと思ってた
だから26の方が20よりもスポーク長いししなりやすいから向いてナイのかと思ってた
おれあほ〜ぽ
827Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/31 01:26
20inでココまで補強を入れるとは・・
やっぱ台座に掛かる負担ってスゴイんだなぁ
横回転シリーズ練習するときは20のほうがいいのかな?
829ツール・ド・名無しさん:03/08/31 02:42
じゃ縦回転シリーズは26だねw
>>829
いいだしっぺサンぜひ26’で初の(?)フレア決めてください
あの、フロントアップで
ステムにチン○コ!
ってのが出来ないんですが、
コギに必死なんですよね・・・
どうすればいいのでしょうか?
832ツール・ド・名無しさん:03/08/31 10:58
>>830
フレア ハミング♪
バックフリップは誰かやってたような
>>831
意味がわからん
834ツール・ド・名無しさん:03/08/31 13:22
>>826
スポークしなりやすっていうか伸びやすい(弾性範囲内)からホイールしなりやすい。

835ツール・ド・名無しさん:03/08/31 14:18
>831 >833
フロントアップの状態でペダルの上に立つと、>ステムにチン○コ!
の状態にならない?
キントリ出た人いる?
837ツール・ド・名無しさん:03/08/31 20:17
>>836
でてますた。当方MMでつ。
宮岡君、小塩君、柏○君等なかなかの面子が出てましたよね!
やっぱ宮岡君は別格やったわ。
838815:03/08/31 21:36
>>819
少しは自分で調べてみろよ。


キントリのレポートやリザルト(?)速報みたいなのを公表しているページ無いすか?
840ツール・ド・名無しさん:03/09/02 15:28
キントリネットワークは更新遅いしな。速報性はまるでダメ男。
841ツール・ド・名無しさん:03/09/03 08:40
ECHO TEAMはまだなんかなー?
かなーりよさげなんだが・・・


ところでECHO海苔の方、これダメぽみたいなクレームを教えてください。
842ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:23
843ツール・ド・名無しさん:03/09/03 23:19
雑か、それはあるかな・・・
でも、それならM社のも変わらないと思うぞ。
>>843
丁寧なとこはどこですか?

てーかトライアル始めて三日・・・・
信号待ちでしか練習してないけど
スタンディングすらできそうにない・・・・
弟は一輪車乗れるせいかママチャリ使って
一発で四秒くらいできたというのに・・・・・・・
信号待ちでしかってw
トータル1時間も練習してないんじゃ。
スタンディングは地味だからなぁ。
それ以外の事とミックスして練習してりゃ、気がつけば
ある程度はできてましたという物だと思う。
4秒で1発とは、いくらなんでも早すぎだろう・・・
847844:03/09/04 00:56
>>845
どんな技がよろし?
てーかやっぱ本買うべきかな?
>>846
いやマジで。ただそのあとはうまくいかなかったけど。
それでも俺より上手い。ママチャリで。
一輪車小学校に忍び込んで乗るしかないかな。
848嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/09/04 01:11
>>847
ボケにマジレス、カコイイ
>どんな技が
お好きに。
トラテク解説ページの動画なんかを見て、ハートにキター!!って物をやればよろし。
そりゃいきなり大技は無理だが、「これをメイクしたいっ!!」という思いは何よりも
役に立つ練習材料になるでよ。

わしの場合はとにかくダニエルがやりたかった。
が、当時はフロントをageる事すらできなかったのでまずはフロントアップから
やろうとしたがそれもできなかったのでじゃあホッピングでもと思ったがやっぱり
出来なかったので結局地道にスタンディングから始めた。
・・・あれ?

850古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/04 01:20
基本中の基本である、フロントリフト、リアリフトはやったほうがイイかも
いきなりリアリフトは難しいかもしれんから
まずはジャックナイフから

ここまでできたらホッピングもできるでしょ
けっこう、初心者用セクションならコレだけでクリーンできたりするんじゃない?
851844:03/09/04 01:28
>>849
おや?(笑
まあスタンディングは地道にやりまする。
>>850
今気がついた。俺技の事詳しく知らないや。
リアリフトとジャックナイフの明確な違いさえわからない。
まずそこからか・・・・
 やさしい練習本ってあります?
 てーか買ったばっかりなのに四速だけディレイラーと
擦れる音がするのはなぜか?ワイヤー初期のび?
>>851
本買う前にこのサイト隅から隅まで読み通すがよろし。
http://www.katch.ne.jp/~isog/
853844:03/09/04 01:42
>>852
おお!!ありがとうございます。
頑張ります。
このまま弟に負けるわけにはゆきませぬ。
身長も女のコのモテ度も負けてますが
自転車だけは!
854古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/09/04 01:43
>851
ジャックナイフ:Fブレーキをキッカケにリア上げる(でもメインは体重移動で
リアリフト:ノーブレーキで加重移動+ペダルのしゃくり上げ
855844:03/09/04 01:54
>>854
ペダルのしゃくり上げってのは
片足の甲をペダルにひっかけて上げるって
ことですか?
856ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:56
それが出来るなら神だ
いや
イメージ的には
脚の指でペダルを掴んで
馬のキックみたいにしゃくりあげる
858844:03/09/04 02:01
>>857
なーる。わかりやした。
あやうくネ申というか天に召されるところですた。
859ツール・ド・名無しさん:03/09/04 03:34
>>852
そのサイトすごく面白い!
860ツール・ド・名無しさん:03/09/04 11:08
ここもわかりやすいよ。
http://member.nifty.ne.jp/AEMM/Actstart.html
861ツール・ド・名無しさん:03/09/04 14:39
YANS本丁寧でいいよ(エイムック社

自転車雑誌がおいてあるラック下とかにあるyp!
862ツール・ド・名無しさん:03/09/04 15:05
>861
YANS本はストリート系だよ。
トライアル技ではない。

って言いつつ俺もYANS本を推奨します。
この本読んで自転車に乗るのがすごく楽しくなりますた。
YANS本はとっつきやすいよね
オカッピの本はやや専門的
オカッピタンの本のタイトルとか教えてくらさい。
オカオカオカッピ トライアル vol.1(扶桑社)
866ツール・ド・名無しさん:03/09/04 18:21
マニュアルとダニエルをマスターしたければ
両方買わないといけない。(w
MTBトライアル上達のコツ

昔はトラ関連たらこれしかなかったよね・・