メンテナンスQ&A16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
<関連スレ>
【ルブ】ケミカル総合スレッド3【ディグリーザー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079877998/
チェンオイルについて語るスレ 2種類目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068822999/
自転車工具総合スレッド4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079327105/

<工具関連過去スレ>
携帯工具
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1006/10069/1006917706.html
ちゃり用工具の質問
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1014/10140/1014021140.html
リフのツール
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1009/10094/1009448550.html
>>6
<メンテ関連書籍>
CYCLESPORTS
http://www.yaesu-net.co.jp/cs/index.html
ファンライド
http://www.runnet.co.jp/mag/fun/
バイシクルクラブ
http://bicycleclub.friend.jp/

初心者のためのMTBメンテナンスBOOK
http://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30988954
MTBメンテナンス 完全保存版
http://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=07025642
ロードバイクメンテナンス 新版
http://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=07130329
1〜5
間違ってたら修正願います。
7ツール・ド・名無しさん:04/07/10 21:07
>>5
古物用にこれも入れといてね。まだ買えるから。

新版 自転車メンテナンス / 新田 眞志著
ttp://www.ateneshobo.co.jp/mentenansu.htm
8ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:28
ブレーキをかけたときにフロントフォークがガタつくようなのですが、
どうメンテナンスしたらいいのでしょうか?

トップチューブをフォークから引き抜くと小さい玉がばらけました…
集めても数が足りないorz、素直にショップにもって行ったほうが良いでしょうか

前スレで以上の相談をしたものです。

>>987
そりゃ、もう廃車だよ

本当でしょうか…orzアドバイスお願いします。
9ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:31
>>8
>トップチューブをフォークから引き抜くと小さい玉がばらけました…

この文が本当なら廃車かビルダーに行って溶接しないとだめです。
108:04/07/10 22:33
>>9
ビルダーってのは何でしょう。自転車を組んでくれる所のとこですか?
トップチューブってなんだか分かってる?
12ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:42
>>10
君の言っているのはこのトップチューブかい?
http://www.cso.co.jp/chishiki/road001.html
138:04/07/10 22:46
>>11
すいません、メンテ本見たら名前を勘違いしてたみたいです。
「ヘッドチューブ」でした。
もう一度状況を説明します。

フォークがガタガタしていたのでハンドルステム、ヘッドパーツなどを点検した。
点検しても直らなかったので、ヘッドチューブを引き抜いてみた。
するとパチンコ玉よりももっと小さな玉がばらけた。(ヘッドチューブとフォークが分かれるところの接点にありました。)

ttp://www2.sensyu.ne.jp/itsuki/kumitate.htmの
「ベアリングリテーナーにはグリスが塗ってありますが一旦脱脂洗浄します。」
って書いてある上にある写真の部品みたいです。
14ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:49
>>13
・・・。
ヘッドチューブを引き抜いたのか?
本当か?怪力なのか?

確かにヘッドチューブを引き抜くとボールは飛び出るだろうからなぁ・・・。
15豚速:04/07/10 22:52
>>13
それはヘッドパーツのベアリングボールです。
自分でメンテできる人間なら補修部品を買う、
もしくはボール屋でサイズのあったボールを買って入れる等の
選択肢もないことは無いけど、
書き込みを見るとまったく素直にショップに持っていくことを
強くオススメします。
168:04/07/10 22:53
>>14
というより最初から玉がちゃんとはまってなかったみたいです。
(それがガタの原因だったらしい。乗りなれてない最初の頃、
電信柱にぶつかったり、こけたりしたのでそのせいかもしれないです。)
結構簡単に引き抜けました、ひょろひょろなので力ないっす。

まあ自分で悪化させてるわけなんですけどね…。これはショップにもって行くしかないと思うのですが、
直りますか?もし直るなら工賃はいかほどでしょうか、よろしければ教えてください。
>>13
またエライもんを抜いたもんだw

本当ならやっぱり廃車だわ。
日本語勉強して出直せ。
 まあ普通は「フォークを引き抜いた」ってゆーわな。アヘッドなんだろうし。
とにかくショップもっていきなよ。
ヘッドパーツによって玉違うし、ヘッドパーツ交換かもナ。
19ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:55
あ!>>8の日本語が理解できたぞ!

ヘッドチューブを持って上に引き上げたんだ!
そうに違いない。引き抜いたんじゃなくて引き上げた。
しかしその前にヘッドパーツのロックを緩めてないといけないけどな。
20豚速:04/07/10 22:56
>>13
フロントフォークがぐらついていた状態でどれだけ乗ったかにも
寄ると思うけど、ベアリングがとベアリング受けがダメになっている可能性もあり。
ベアリングボールは入れるだけだけど、ベアリング受けがダメになってたら
ヘッドパーツ丸ごと交換の可能性も有り、この場合は専用工具が必要で
貴方の手には負えません。
そういう可能性も含めて自転車いっとけってことです。
21ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:57
>>16
玉受けが虫食いになっている場合は、
ヘッドパーツ丸ごと好感になるので
工賃含めて5千円は見といたほうがいいかと。
22ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:57
>>19
お前以外はそうのように理解してレスしてるわけだが・・・。
238:04/07/10 22:59
皆さん私のような素人に色々ありがとうございます。
文章読み難くてすいません。
明日早速ショップに持って行ってみます。
廃車とか言われた時は(安物ですが愛着あるので)泣きそうになりましたが、
直ると知って一安心です。重ねて御礼申し上げます。
24ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:02
フォークガタガタさんに、基本的なことちょっと聞くけど、
ちゃんとキャップ(コラムの天辺)締めて乗ってた?
キャップ締める前にステムを固定したなんてことないよね。
25ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:03
いや、どう考えてもノーマルフォークだと思う。
268:04/07/10 23:08
>>24
自分でできるのは今のところ増し締めと洗車ぐらいなのでちゃんと
締めて乗っていたと思います。しかしなにぶんおっちょこちょいなので
確認を怠っていた可能性はあります。スペーサーから異音がしていて
一度グリスを塗るために緩めましたし。これから気をつけます。
なんでもかんでも締めればいいってもんじゃないということを肝に銘じておきなさ〜い。
http://sound.jp/chaku/flash/realbust.swf
>>27
どうせつまらないんだろうから見ないよ
有名すぎるから、見たことある人は、
「なんだこれか。」
と思うかな。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:13
インテグラルヘッドの場合、ヘッドのフェイシングは意味がないんでしょうか?
ショップで購入時にBBのタッピング、フェイシング、ヘッドのフェイシングを
してくれるところがありますが、「インテグラルヘッドの場合は(必要がないので)しません」
ってところをよく見かけますが。
インテグラルヘッドのフレームをお持ちの方、どうですか?
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:16
>>30
一体だからできないじゃん。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:38
ゼロスタックとか、ワンを圧入するタイプは意味があると思う。
http://www.canecreek.com/site/product/headset/info/tech.html
こんな構造だからね。
http://www.parktool.com/tools/690_XL.shtml
工具も用意されてる。
インテグレーテッドとか、ベアリングを直接ヘッドパーツに入れるものには、
http://www.parktool.com/tools/756_S.shtml
こんな工具がある(カンパとかのはわからん)。
ヘッドパーツじゃなくてヘッドチューブだった…。
34ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:13
最近この板のいろんなスレで重箱の隅をつつくようなツッコミや
イヤミな文章に(苦笑)ってつける煽りレスを見るような気がする。

今はやってるんかな。
>>34
 そりゃ2CH全体がそういう傾向を強めてるって事、
昔は皮肉もエスプリが効いてたんだが、今は相手を蔑みたいだけ。(<=この辺チョット郷愁入ってます)
この板はまだいいほうだよ。
この板がいい方なのか・・・
4、5年前の2chはニュー速のスレを1つとっても
議論の内容が濃かった。
それぞれが問題点を指摘してそれを解決するには・・・とか
そのソースを引っ張ってきて反論したり・・・。
楽しかったな。あの頃は。
>>37
5年まえに2ちゃんねるあったっけ?
>>38
少なくとも4年前にはあったと思う。
記憶が曖昧になってきてるな。>漏れ
初期のニュー速とニュー速+すら区別されてないときの2chは今より楽しかった。
ニュース実況やニュース議論とか色々分かれてきて人が分散しすぎた気がする。
>>39
5年ちょっと前、1999年の5月16日だそうです
http://homepage3.nifty.com/BWP_XP/nonframe/links/2ch.htm
41ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:54
ワイヤーのことでちょいと聞かせてください。
いつもはインナーに「グリス」を塗ってからアウターに通してるんだけど、
アウターの中にスプレー吹いて、何も塗ってないインナーを通すってのは
ありですか?
スプレーは例えばレスポとか・・・
42ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:55
>>41
もちろん。
俺はアウターにチタンスプレーかフッ素オイル105吹いてから通します。
43ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:57
>>42
アリガト。グリスよりも引きが軽くなりそうな感じですね。
もちろんグリスは塗らない?
44ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:58
>>43
塗らない。
グリスだと汚れてきたときに重くなっちゃうから。
45ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:59
>>44
これからワイヤー交換するので、さっそくやってみます。
サンクスです。
4630:04/07/11 23:06
>>32
ちょっと遅くなりましたが、レスありがとうございました。

やっぱりインテグラルヘッドタイプでもフェイシングは意味があるってことですね。
ということは、やってないショップは工具を持ってないのかな。
47ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:10
キャッツ・アイのLED5個付きのライト買いました。
アルカリ単4x4本で、連続30時間 OKみたいだけど、
そんなに電池が持つのか疑問だな。

でも、ハロゲンより、超明るい。
これは便利だ。
48ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:11
>>47
突っ込みたい

・キャッツ・アイではない
・EL300か?もしそうならご愁傷さま
・ハロゲンより、超明るくない

ネタですか?
49ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:30
>>41-45
ワイヤーの件で横からすまそ。
アウターの中にKURE556ってのはまずいのかな。。。
プラに悪かった頃のはいかんと思うけど、
浸透力もそこそこあるし、こまめにやるならいいんでない?

おりは使わなくなったチェーンルブを…。
51ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:59
>>49
5-56じゃ潤滑剤そのものが残らないからあんまり意味内と思うよ。
ラテックスチューブがパンクしてしまったのですが、
普通にパンク修理しても平気ですか?
53ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:38
>>52
イージーパッチ系じゃないとダメです。
5452:04/07/12 00:55
イージーパッチとはどのような物ですか?
5552:04/07/12 00:56
すいません、ぐぐったら出てきました。
スレ汚しスマソ...
>>52
 いや普通のパッチでOKよ、
パナのウレタンチューブはダメだけど。
5752:04/07/12 01:22
買ったのはミシュランのラテックスです。
でも、心配なのでイージーパッチ買おうと思います。
どっちかつうとイージパッチの方が心配。
59ツール・ド・名無しさん:04/07/12 16:17
フロントが変速しなくなりました……。
XTのラピッドファイアーのシフターは買ったばかり、
同じくXTのフロントディレイラーは、取り外すまで正常でした。
取り付けがミスっていると思い、ワイヤーとワイヤーケーブルを交換して、
もう一度取り付けたのですが……ダメでした。
症状としては、変速してもワイヤーがピクリとも動いていない状態です。
思い当たる原因ってありますでしょうか?
ワイヤー切れてない?
>>59
FD外してない?
>>60
それを疑ったんですけど、問題なかったです。そもそも新品でしたし……

>>61
いや、セット済みです。前回と同じ位置にセットしてあります。
変速しても という意味を教えてくれ
ちゃんとシフター全戻しした状態でワイヤー張った?
FDのアジャスター、二つともで固定してない?
>>63
説明不足ですみません。
「トップ側やアウター側など、どんなにシフターのレバーを動かしても」という意味です。
まったくワイヤーが動いていない状態です。

シフターの不良を疑った方がいいのでしょうか?
>>65
それだとシフターまともに押せないから流石に解るだろ

いや?どうかな?
68ツール・ド・名無しさん:04/07/12 16:31
>>59
落ち着け
アタマ使え
不具合の要因をひとつずつ潰していけ

まずはシフターがちゃんと動いてるか確かめろ

OK  NG→シフターの不具合を究明 

FDが手で動くか確かめろ

OK  NG→FDの不具合の究明

もう一度組んで調整

以上の作業をやってもダメならもう一度質問しろ。
うーんと、ワイヤーを緩めてシフトレバーを操作しろ

次にワイヤーを緩めてFDを手で動かしてみろ

最後にワイヤーはってみろ
>>64
もちろんです。

>>65
>FDのアジャスター、二つともで固定してない?
すみません、「二つともで固定してない」とはどういう意味でしょうか?
71ツール・ド・名無しさん:04/07/12 16:33
>>66
ワイヤーが動いてないなら>>64かな
>>68
>>69
了解です。ありがとうございました。
73ツール・ド・名無しさん:04/07/12 16:35
FDからワイヤー外して手で引っ張って、その状態でシフト上げ下げしてみなよ。
それでワイヤーが出入りしてなかったらシフターがおかしいかも
タイコが変な所に引っかかってるってオチでもなけりゃね
74ツール・ド・名無しさん:04/07/12 16:37
ワイヤーの太鼓がとれてんじゃないか?
もしくは逆にしてないか?
太鼓ついてるほうがシフター側だよ。
ケーブル長さは?
前と同じ?
あんたらなんだかんだ言って優しいよね・・・
前は大丈夫だったyoといって
以前のフロントディレーラーをそのまま無調整で使っていると見た
>>76
あぁん?やさしくしておいて、最後につき落とすんだよ!
>>78
だが、それがいい
>>79
ウホッ!
81ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:39
ヘッドチューブの内側部にわずかに亀裂があるアルミフレームをいただきました。
このまま使用してもそんなに問題ないでしょうか?または補修可能でしょうか?
>>81
 その亀裂を見てみんとなんとも・・・
近くのショップで正にそういうフレームをエポキシパテを塗って使えるよう修理してた。
私的には「使えればラッキイ!」くらいに思えた。
MTBだと使わないなぁ、多分。
まあ走り方次第じゃないかな?

山で激走り
ジャンプしまくり
高速で峠を下る

なんて使い方なら、どんな車種でも使いたくないっす。
どこかのスレで、亀裂のメンテした人を見たな。
84O.G(個性派!):04/07/13 23:58
>>81
ただの傷じゃないの?
本当に亀裂なら、ぼくは使えないな。
シートチューブやステイなら一本ぐらい折れても乗って帰るけど、
フロント周りがトラブったら一発で入院コースの可能性が高いし、、、
>>84
シートチューブって1本しかないと思った。
86O.G(個性派!):04/07/14 00:15
>>85
あれ?
しらないの???
一時期ダウンチューブが二本のフレームがチラッと流行ったじゃない。
そのときにシートチューブが、、、









一本だな。 (^^;)
87ツール・ド・名無しさん:04/07/14 00:16
>85
あげ足とるな!!
O.Gは2本とは書いていない。
88O.G(個性派!):04/07/14 00:17
>>87
あい。
シートチューブとステイ。
合わせて五本のうちの一本という意味で書いたつもりだったりします。
8981:04/07/14 00:22
エポキシで補修してローラーか街乗り専用にします。
ローラー、街乗りには過ぎたフレームだけどもらった物だからどうでもいいや。
90ツール・ド・名無しさん:04/07/14 11:51
カンパのフロントディレイラー調整のことで教えて欲しいのですが、
アウター(トップ?)側の調整ボルトを回すと、ある程度はガイドプレートが右に動くのですが、
まだチェーンとガイドプレートが接触しているのに調整ボルトが緩くなってそれ以上ガイドプレートが動きません。
どうしたらいいのでしょうか。
91ツール・ド・名無しさん:04/07/14 12:52
・FDはワイヤーを引っ張ると外側(右)に動く
・ワイヤーを緩めると、バネの力で内側(左)に動く
・調整ボルトは可動範囲を制限しているだけで、これをいじると動くわけではない
92ツール・ド・名無しさん:04/07/14 12:57
>>91
ありがとうございました。
ワイヤーの張り具合を調整してみます。
93ツール・ド・名無しさん:04/07/14 13:01
いや、エルゴのワイヤー巻き取り側のレバー押すとかさ、
そーいうことは考えられんの…?
94ツール・ド・名無しさん:04/07/14 23:46
メンテナンスとはちょっと違うかもしれないんですが、
先日チェーンをクランクのアウター側に落としてしまい
カーボンクランクのクリア塗装をえぐってしまいました。
このままではよくないかなと思ってきれいにクリアで補修したいんですが、
どなたかおすすめの方法とか知りませんか?
>>82
エポパテじゃ修理になりません。
クラックの先端に穴をあける勇気があれば良いんだが…
それでもオレは使わないね。
>>89
同じ事を重ねてスマンがエポキシパテを塗っても修理にならない。
樹脂では強度が低すぎるから。
腕を折ったときに絆創膏貼って治そうとするようなもんだw
>>82の店ではエポパテで誤魔化して売ろうとしていたのでは?
98ツール・ド・名無しさん:04/07/15 14:46
教えてくださいな。
ペダルをこいでいると急に空回りする事があるんです。
チェーンが外れる訳ではないのですが、ニュートラル状態になります。
すぐに直るのですが、怖くて立ちこぎ出来ません。できれば自分で直してみたいのですが…
素人には無理でしょうか?    
99ツール・ド・名無しさん:04/07/15 14:48
>>98
ハブのフリーを交換しる。
シマノなら、10mmのヘキサゴンレンチとハブスパナががあれば交換できる。
100ツール・ド・名無しさん:04/07/15 14:55
>>99
ごめんなさい。さっぱりわかりません。
ハブのフリーってなんでしょうか?
10199:04/07/15 14:57
>>100
リアハブってわかりますよね?
後ろの車輪の真ん中にあるやつです。
で、カセットスプロケット(歯車の集合体)がはまっている場所、それが
フリー(ペダルを漕ぐと動力を伝え、漕がなくても空回りさせる)です。

おそらく踏んでも滑るということは、そのフリーの爪が折れてしまっているか
バネが働かなくなっていると思われるので、そのフリーごと交換しましょうということです。
102ツール・ド・名無しさん:04/07/15 14:59
フリーハブも分からないなら店に持ってけ
工具も持ってないだろうし フリーそのものを注文しないといけないしな
>>100
悪い子といわないから自転車屋いってください
自転車屋さんはそんなあなたのためにあるのです
104ツール・ド・名無しさん:04/07/15 15:15
了解しました!修理に出しますね。ありがとさまです。  
>>94は見事にスルーされてるなw
カーボンクランクなんか使ってるから罰当たったんだろ
106ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:02
>>105
お前かなり意地悪いだろ
>>105じゃないけど俺もカーボンクランクはやめようと思ったね。
>>94
クリアラッカーを筆で塗る
>>94
タッチペンとかのクリアを塗って、上からコンパウンドで磨けばきれいになんないかな?
質問です。
ウェットルブというのは粘度の高いオイル、
ドライルブというのは粘度の低いオイル、
という解釈でいいですか?
(粘度高い)グリス>ウェットルブ>ドライルブ(粘度低い)
なのでしょうか。

それぞれ、どういう使い分けをすればいいでしょう。
どこにどれを使えばいいのかイマイチわかりません。
>>110
 ドライルブは、その名のとおりつけると溶剤が揮発して皮膜を作るタイプの潤滑材です。
さわってもサラッとしてます。
雨に濡れた後で
初心者なんで乾拭きしてチェーンにオイル注すくらいしかできないんですが
ほかにド素人でもこれだけはしておけということはありますか
全分解
>>113
自分はそれ以外に、ディレーラーとペダルにブレーキクリーナー吹いてからオイル塗ってる。
>>113
乾いた布で良く拭いた後に霧吹きで吹いておけばok
117116itteyosi:04/07/16 20:19
ちょっと補足
チェーン、ディレーラー、ブレーキアーチの駆動部分等にオイルを吹いておけばok
霧吹き??
>>113
シートポストを抜いて自転車を逆さにして水抜き。
豪雨の中走ったあとにこれを忘れて走ってて
パンクしたのでパンク修理しようとして自転車逆さにしたら水が穴から蛇口みたいに出てきたよorz
120ツール・ド・名無しさん:04/07/17 01:13
えいっ
失礼
121ツール・ド・名無しさん:04/07/17 01:16
JAMISの02ドラゴンを組んでるのだけど、トップチューブの真ん中のアウター受けに
エンドキャップが収まらない(5_か6_?のエンドキャップがアウター受けより
細くて上手く止まらない)のだけど、どうしたらいいの?
もっと太いエンドキャップがあるの?
それともフルアウター(よくわからんが)にしなくちゃダメなの?
教えておながい、エロイ人!
122O.G(個性派!):04/07/17 09:09
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/unex/cbp011.html
こーゆー感じのヤツで太いワイヤーをセットできるヤツがある。
もしくは、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/cbp007.html
こーゆーのを使ってフルアウターにするとか、、、
123ツール・ド・名無しさん:04/07/17 09:35
>>121
細いキャップ、キャップ無し、フルアウター、フレーム修正、
店にゴルァする。どれでもお好きにどうぞ。
124ツール・ド・名無しさん:04/07/17 12:22
デュラ7700のSTI(リア変則用)なんですが
シフトアップしてシフトアップ用レバーを動かすと
シフトダウン用レバーも微妙に動いてしまいギアが変わりません。
シフトダウン用レバーを固定しながらシフトアップ用レバー
を動かすとちゃんとギアが変わります。
ショップに見てもらわないと駄目でしょうか?
125121:04/07/17 12:56
>122・123
ありがとう。
とりあえず、UNEXの太い口金求めて店を物色して来ます。
126ツール・ド・名無しさん:04/07/17 13:12
127ツール・ド・名無しさん:04/07/17 13:18
105のスプロケット12t〜25tを使ってるんですが、
25tを外してウルテグラの11tを付けようと思います
うまく付けられますか?
11t用のロックリングと間座以外に必要なモノはありますか?
無理だろ、それ。
25tを外した後どうやって固定するんだ?
それとトップ12tにさらに11tは付けられないだろ。12tも交換しないと。
130124:04/07/17 13:32
>126さん

情報サンクスです。
131127:04/07/17 13:40
1番ローなギアと2番目にローなギアを交換。
更には 例えば最もハイなギアを23tにしたい場合は
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/cs/cshg70-9-25.html
ここにある13-23t用の23tを付ければOKでつか?
132ツール・ド・名無しさん:04/07/17 14:05
>>131
105のスプロケはバラせるからロー側は使い回せる(買う必要無し)。
問題はトップ側で、これは12T、トップ11T、11T用ロックリングが要る
し、微妙に寸法が合わないかもしれないので多少工作の可能性も
ある。(スペーサー変えたりシム挟んだり)

なお各ギヤはロックリングの締め付けのみで固定することになるので、
シマノの推奨より気持ちキツめに締める方がよさげな感じ。
133127:04/07/17 14:15
>129
>132
レスありがとう
参考にさせていただきます
134ツール・ド・名無しさん:04/07/17 14:17
なお、12Tギヤはツバ付きを使いますが、ここはトップ(11T)と
揃えてしまう方が後の調整はラクになります。(微妙にツバ厚
が薄いので、シムを挟まないとチェーンの音鳴りが出てしまう。)
135ツール・ド・名無しさん:04/07/17 14:19
既に出てるかもしれないんですが、
ISISって通常のBB工具ではなぜ外せないんでしょうか?
写真で見ても違いがわかりません。
136ツール・ド・名無しさん:04/07/17 14:27
通常ってのはシマノの事か?
>>136
あたりまえだ
138ツール・ド・名無しさん:04/07/17 14:36
ぶっちゃけ外せるけどな
139ツール・ド・名無しさん:04/07/17 16:35
通勤用MTBのサスをリジットに交換しようとしたら、ヘッドパーツからベアリングの玉が
コロコロとこぼれてきました。
拾ったのですが全く数が足りないようで、元に戻せなくなりました。
そこでFSAの安いヘッドパーツを購入して取りつけようと思いますが、今付いているヘッドパーツは
簡単に外せますかね?
新品は当て木をして、慎重に叩き込もうと考えていますが、外す方はコツなどありますか?
140ツール・ド・名無しさん:04/07/17 16:38
>>139
外すのは確かにドライバーとか使えばできる。
だが圧入はやめとけ。やるならVIVAの安い工具でも買ってやったほうがいい。
失敗したらヘッドチューブがあぼんだぞ。
あとフォークの下玉押しはどうすんだ?変えないとだめだぞ。

ということで、ショップに持って行きましょう。
141ツール・ド・名無しさん:04/07/17 16:49
下玉押しはセットじゃないのですか?
一応FSAの割の入った下玉押し別に持っていますが、合わないかな?
ヘッドチューブがあぼんですか?

外すだけ外してショップに持ち込みますわ。
THKS!
142ツール・ド・名無しさん:04/07/17 16:54
圧入の工具はなんとか作れそうですね。
ホームセンターで1.5cm位の、ぶっとい全ネジと
ナットと巨大きなワッシャー買って来て片方ずつ圧入したら
ヘッドパーツの上下のワンは簡単に入っていったっす。

ワンにキズが付かないように巨大ワッシャーの当り面に布ガムテ貼って
ネジ、ワッシャー、ナットにグリス塗って、
ゆっくりナットを締め込んで行ったら割とすんなり入っていった。
全ネジが、ヘッドチューブの中心に来るように保持して
ワンが傾かないように、少しづつ確認しながらネジ込んで行くのがコツかと。


どちらかと言うと下玉押しを、力技で押し込む方が辛い。
当て木あてて叩いても、なかなか入っていかないっす。
スタファンが入ってなければ玉押しも、
長い全ネジとパイプがで、押し込めるらしいけど。
144ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:24
>>139
ベアリングの玉無くしただけでヘッドパーツ交換ですか・・・。
玉&玉押しが外れてこないような押さえが無い(壊れた)ヘッドなのかな。

玉買ってくれば器用な人なら多分直せるかもしれないんだけど・・・。
もしチャレンジするなら、
ヘッド用は一般的には32分の5インチの玉なので店で買ってきなよ。
違うのもあるかもしれないが、じっくり見比べても区別のつかないくらい
の大きさなら多分同サイズだから店で確認してみるといい。
ベアリング玉はハンズにもあったよ。

おれのは上下27個づつ入ってた。個数は、ほぼいっぱいいっぱいに入ってた。
玉&玉押しが外れてこないような押さえのリングのある
1-1/8セミカートリッジ,シールドタイプ。
前にグリスアップしたときは、
自転車を横に寝かして、グリスを塗ったワンにピンセットで玉を並べてやったら
玉がグリスにくっついてうまくできたよ。

ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/qanda.html
にヘッドパーツのグリスアップの話がでてる。
145139:04/07/17 21:14
>>144
ありがとう。
27個・・・たしかそれくらいの数の穴が上下に開いてました。
回収できたのは半分くらい、埃だらけです。ばらした場所が悪かった。
私も玉を買おうかなと思いましたが、ちょっと面倒かなあ、規格が???と思い
躊躇してましたけど、ちょっとやる気が出てきました。
ハンズでベアリングですか、どこのコーナーになるんだろ?
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
ダンシングをして左右に車体を振る時に、Rディレイラーがスポークに当たってしまいます。
変則調整はできています。原因が分かる方はいらっしゃいますか?
>>146
リムよく見てみなさい、おそらくトイザらス産のフラフープが採用されています。
>>146 可能性の高い原因
・リアホイールの横剛性が低すぎて、捩れが大きくて接触してる。
・ディレーラーハンガーが曲がっていて、プーリーケージが鉛直線よりホイール向きになっている。
149ツール・ド・名無しさん:04/07/17 22:03
>>146
俺も>>148くらいしか思えん。本当にRDがあたってるのか?
150146:04/07/17 22:08
今、よく見てきました。
やっぱり当たってるのはRDのようです・・・。
1回ショップ行ったほうがいいですかね?
151ツール・ド・名無しさん:04/07/17 22:09
>>150
うん。
ハンガーまたはRDが激しく内側に曲がっているとしか思えん。
152ツール・ド・名無しさん:04/07/17 23:21
BB付近からカチカチ音がしだしたので、BBを再組み付けしたのですが、
しっかり締め込むと回転が重くなります。
重くないところまで緩めるとまた音がします。
BBがいかれてるのでしょうか?
153ツール・ド・名無しさん:04/07/17 23:23
>>152
BBのモデルは?
カートリッジタイプなら重くなることは普通ありません。
玉あたり調整のできるタイプなら専用工具での調整が必要です。
ホローテック2なら適度に占めてください。
154ツール・ド・名無しさん:04/07/17 23:24
BBの種類は?

ちなみにこんな専用スレもあるよ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088521001/l50
155ツール・ド・名無しさん:04/07/17 23:37
>>150
そのままにしておくと、
スポークにRDが引っかかってホイールとRDがあぽーんするよ。




経験者は語る。
>>155
ホイールとRDで済めばいいけど
フレームまで逝った日には…
157ツール・ド・名無しさん:04/07/18 04:36
>>153
>>154
レスありがとうございます。
BBはカートリッジ式のBB-ES51です。
スレ参考にしてみます。
マンションの方メンテの場所どうしてます?
戸立ての時は庭やガレージ使えたけど
今は場所に困ってます。

駐輪場は狭いし水も使えず人の邪魔になるし廊下も同じ。

部品外したりとかは自室で出来ますが洗浄や注油は出来ないし
家人の目を盗んでベランダや風呂場を使ってますが
見つかると「汚い」と嫌がられるのでヒヤヒヤもので。
159ツール・ド・名無しさん:04/07/18 10:01
>>158
注油も洗浄もできるじゃん。流し台あるでしょ?
160ツール・ド・名無しさん:04/07/18 10:07
>>158
駐車場を拝借してバケツを使う(結構マジレス)
園芸用の噴霧器に水を入れてスプレーって手もありますね。
# 公園で新聞紙を敷いてその上で整備するとか、立体駐車場
# の軒下を借りるなど、方法は色々あるかと。
161ツール・ド・名無しさん:04/07/18 10:15
ま、基本は拭き掃除ですから。あらかた汚れを取っておけば
そんなに水を使う必要もないし、よほど泥だらけでもなければ
流水を使うこともないです。
162ツール・ド・名無しさん:04/07/18 14:34
シフトアウターケーブルで質問です

SIS-SPとSP40とでは外形が5mm、4mmと違いますが、どう言った違いがあるのでしょうか?
現在下引FDのアウターを交換しようとしているのですが、リアサスによってケーブルが変形する部分なので迷っています
163ツール・ド・名無しさん:04/07/18 18:18
>>162
5mm→ブレーキアウター
4mm→シフトアウター
164ツール・ド・名無しさん:04/07/18 18:42
SIS−SP(SP−50):7色ある、スチールカップ使用。
SP−40:2色だけ、プラカップ&シールドタイプカップあり。
SP−41:1色だけ。
もっと細いSP−36(1.1mmケーブル用)ってのもある。
5mmがブレーキで4mmがシフトという訳ではありません。



165ツール・ド・名無しさん:04/07/18 18:43
SIS→シフトアウター
その他→ブレーキアウター
>>165
いんや。
167ツール・ド・名無しさん:04/07/18 20:22
リアハブを新調したのですが、どうもアウター側(11T、12T)と残りのスプロケットがガタついています。
ロックリングを締め込んでもほんの少し(かなり微妙)隙間があいているようなんです。
そこでアウター2枚と残りスプロケットの間にあるギザギザ?のスペーサーをもう1枚欲しいのですが、
このようなスモールパーツはショップで手に入りますか?
手に入らなければホームセンターで薄いワッシャーか車のサーモスタット用のパッキンをカットして
カセットの一番奥に入れようと思ってます。
メンテ初心者なので教えて下さい。

ペダルの外し方なんですが、15mmのペダルレンチでまわしてもなかなか緩まない
んです。クランクの内側に6mmの6角ボルト(アーレンキーでまわすやつ)がペダル
を固定しているようなんですが、この場合15mm側だけをかんばってまわせばいい
んですか。それともアーレンキーで緩めないといけないんでしょうか。6角側をアーレン
キーでまわすのはほぼ絶望的な堅さでしまってるんですが。

ちなみにクランクはデオーレ、現状のペダルはウェルゴ製です。
169ツール・ド・名無しさん:04/07/18 20:51
>>167
正しい組み合わせならそんなことにはならないはずなので確認してみて。

>>168
そのペダルはアーレンキーでもペダルレンチでも着脱できるタイプということです。
ペダルってのは相当しっかり取り付けられるものなので、外すのにも相当力がいります。
ちなみに左は逆ネジってことはご存知ですよね?
アーレンキーの場合ロングタイプじゃないと困難だと思います。
ペダルレンチならがんばって。
170167:04/07/18 20:54
うん、逆ネジを締める方向に回したのでは?
片方が正ネジ、もう片方が逆ネジです。

俺の知っている知識は以上全て。
171168:04/07/18 20:59
>>169
>>170
レスありがとうございます。左が逆ネジなのはわかっています。
ペダルレンチでもうすこしがんばってみます。
172169:04/07/18 21:00
>>171
ちなみに、最強の裏わざとしてパイプ延長というのがあります。
面白いほど簡単に外れますがくれぐれもアーレンキーを折ったりしないように気をつけてください。
173167:04/07/18 21:03
>>169
組み上げるとコクコクと違和感があるので、再度ばらして観察してみました。
一番外側の11Tで蓋?をしてロックリングで慎重に締め込んでもダメでした。
交換前のシマノハブだとちゃんとロック出来るんですが・・・。
(シマノからノッチの多い中国製にハブを切り替えました)
ひょっとするとフリーボディが少し長いかも知れません。
ギザギザスペーサーの厚み分があればロック出来そうなんですが。
174ツnチDツf:04/07/18 21:03
>>167
11Tがつけられないタイプのフリーだとそうなるコトがある
175167:04/07/18 21:04
↑日本語無茶苦茶ですねw
176ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:05
>>173
なるほど。そういうハブなら確かにありえるかも。
ロックリングの間座はあさひのスモールパーツコーナーで買うことができますけど
適当なものをつめた方が融通が利くかもしれませんね。
俺もペダルハズしで苦労した経験有り。
結論から言うと、俺の場合は工具だった。
1000円のホムセンで買ったよくあるやつでやろうとしたけど、
いろいろ工夫したけど(角度とか)、すぐ外れてしまって
力がある程度以上は入らなかった。
で、どんなにがんばってもダメでした。
しょうがないからホーザンのごつい奴買って
それ使ったらあっさり一発。
>>168さんは、ある程度の工具使ってますか?
滅多に使わない道具だけに、貸してあげたいんだけどさー
178ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:09
トルクのかかる工具をケチると相手も昇天して酷い目にあうから気をつけれ。

俺としてはパークの巨大ペダルレンチがオススメだが、いかんせん値段がな。
でもどんなペダルでもスコッと外れてきもちいい。
179167:04/07/18 21:10
>>174
サンクス!
ワッシャーはシックネスゲージのようなペラペラな物は簡単に見つからなさそうなので、
薄い紙パッキンをカットして一番インナーのスプロケット奥に挟みますわ。
これが原因でハブが壊れたら最悪ですから。
180ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:11
>>179
パッキンがハブボディーに接触しないように気をつけれ
181ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:25
ディスクのブレーキ鳴きって解決策ありますか?
182ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:26
>>181
ローターのクリーニング、サンディング、キャリパーの取り付け調整
>>181
パッドを変えてみる
パッドの裏に鳴き止めグリスを塗る
シマノ以外のローターを使う
シマノ以外のキャリパーを使う
フレームを換えてみる
フォークも換えてみる
STIのシフトボックス部分(補修パーツで1万ぐらいの奴)って
分解整備できますか?
185ツール・ド・名無しさん:04/07/19 04:19
BBの右ワンが異様に固くて外れなくって困ってます。

右ワンって、ワン外しを差し込んでも左ワンほど差し込めないので
どうしても力かけると外れちゃうんだけど
店に持っていったらどんな工具使って外すのかな?
ペダルがどうしても外れないときは、ハンドバイスやC型クランプを組み合わすと最強だね
ペダルレンチ(貧弱なのでもよい)とクランクをハンドバイスでペダルが外れる向きに挟んで締め付けていくわけ
これで外れなかったペダルは無いよ。
>>185
左ワンは既に外してあるよね?
右ワンは逆ネジなのは知っているよね?
>>184
できません
>188
そすか。ありがとー
んじゃとりあえずあの補修パーツの分解図ぐらいまでは出来るかな。
それとも専用工具(ロックナット回し?)が必要?
190185:04/07/19 12:37
>>187
もちろん。
でもはずれないのです。
BBはレンチとフレームをぎゅっと握って握力で回せばいいかも
てか俺はそうやってやっと回ったよ
>>185
俺も外れなくて困ったよ
ホームセンターに行って
200円くらいのごにょごにょ買って
BB抜き工具をごにょごにょでふたをして
クランク固定ねじでかるく固定し
モンキーを足で押してあげると一発です。
193ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:27
ハブスパナについて質問させて下さい
現在MTBとロードでデオーレとアルテグラのハブを使っているのですが、
ハブスパナのサイズはいくつのを買えばいいのでしょうか?
TL-HS10 ハブ調整スパナ(13mm×14mm)2枚1組
TL-HS20 ハブ調整スパナ(15mm・17mm)2枚1組
TL-7S20 ハブ調整スバナ(17mmx22mm)2枚1組
とりあえず上記のものを見つけてみたのですが、、、
194ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:28
>>193
MTBとロードなら、HS10とHS20両方必要。
195193:04/07/19 23:31
>>194
ありがとうございます。
ついでといってはなんですが、7S20って何に使うのでしょうか?
196ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:32
さぁねぇ。
トラックかな?
197ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:32
saint
198193:04/07/19 23:35
>>197
saintですね
太そうだしやっぱり
199185:04/07/20 00:14
ごにょごにょ!!
うーむ・・・なんでしょう??
スタックボルトとワッシャ、ナットだろ。
別に隠すこたないだろ。
>>189
過去レスも読めないような香具師には無理ってことでしょ

>>124
>>126
202ツール・ド・名無しさん:04/07/20 14:21
質問させてください。
フロントフォークのコラムの天辺に蓋が付いてますよね。
その蓋のネジを強く締めすぎてネジ受けと合体してしまって、
回せど回せどネジが抜けなくなりました。
これってフロントフォーク丸ごと交換でしょうか?
203ツール・ド・名無しさん:04/07/20 14:58
フォーク交換は必要ない
ショップに持ってけ
>>203
了解です、レス有難うございます。
金が無いので「フォーク交換しなきゃ駄目だよ」
とか言われたらどうしようかと思いました。
205ツール・ド・名無しさん :04/07/20 21:05
アジャストステムの取り付けって簡単にできますか?
初心者なんですけど、自転車屋にお願いすると工賃1050円もかかるので自分でつけるか迷ってます。
六角だけで取り付け可能っぽいんですけど。
206ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:09
>>205
できますよ。
あとヘッドの扱いを知ればOK.
>>204
フォークは大丈夫だが、場合によっては
ヘッドパーツが逝ってしまってるかも試練
つーかそこは締め上げるトコじゃない
>>207
そうですか、締めすぎても駄目なんですね。
大人しくショップに持って行きます。
ヘッドパーツが交換になった場合、
パーツ代+工賃でいくらぐらいみとけばOKでしょうか。
大体で結構ですので教えていただけると助かります。
貧乏学生なもので。
>>205
マルチポストは回答してくださる方に失礼ですよ
キャノンデールのF300です。
先日リアホイールの振れが激しかったので、はずしてハブを締めなおしたところ
振れは取れたのですが、回転が鈍い(手でまわしたりクランク漕いだり)んです。
ブレーキは外してあります。なにかを締め付け過ぎてるのでしょうか?
自然にとまるのではなく、明らかに摩擦している気がします。
ご教授を。
211ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:24
>>210
まずおかしいところがあります。
ホイールの振れはハブではなくスポークテンションの緩みまたはリムの変形です
で、ハブを絞めたのはおかしいと思います。
そしてそれは明らかに絞めすぎだと思います。
>>210
振れ取りのためにハブを締める理由は謎だけど、ハブの玉あたり調整が悪いのでは?
213ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:28
>>210
弾当たり調整しなおせ。
214432:04/07/20 21:35
ありがとうございます。振れというかとまった状態で左右に振るとグラグラしてたもんで、
自転車屋さんに持っていったところ「スポークの調整かハブ締めたら直るよ」といわれたので、
ハブを締めてみたんです。玉あたりですか!やって見ます。
215ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:38
>>214
いや、お前根本的に知識不足だから弄らない方がいい。
自転車屋に一度やってもらって何やるかよーく見て覚えろ。
216ツール・ド・名無しさん:04/07/20 21:39
というかその程度の経験でハブスパナを持っていることが理解できない。
217214:04/07/20 21:54
すいません。まじ初心者なのですが、覚えたいので、本見ながら自分でいじってみてダメなら自転車屋に任せようかと。
ハブスパナは持ってません。モンキーレンチと普通のスパナ二本でやりました。
玉調整でダメなら自転車屋に持って行きます。レスありがとうです。
>>217
本を見て自分でやる姿勢はとてもよい!
だが…どうしてそうやるかを常に理解しながらやるべし。
そうすればすぐに本など要らなくなる。
「ほんとだ!」

この人本当に実況担当ですか
220ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:14
シフターのインジケータについて質問です。

XTRのシフター(SL-M952)を使用していますが、
ふと気が付くとインジケータがずれていました。
(1速分高い表示にずれています。ローギアで2速の表示。5速でも真ん中にならない)
このような場合、簡単に直せるのでしょうか?
221ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:17
>>220
一回外して付け直せば直るよ。
ただ、インジケーターは分解しないほうがいいよ。バネがあって厄介。
一度インジケーターを外してギヤに合わせてはめ直せば良いじゃん。
223220:04/07/20 22:19
>>221
>>222
即レスサンクスです。
早速やってみます!
224205:04/07/20 22:26
>>206
レスありがとうございます。自分でやってみます。

>>209
すいません、意味がわかりません。
225ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:29
>>224
マルチポストも知らないで掲示板を使ってるのか。
おめでてえな。しねや。
226ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:31
>>225
いちいちマルチポスト言うのもうざいぞ
マルチポストって覚えたてみたいだしな

そうなんだろうけど
そんなことよりお前らもウルリッヒにパワーを分けてやってくれ!!!
228ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:35
>>227
アタックでもしてるの?
229ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:37
覚えたてでも知らないよりまし
ばかうぜええええええええええ
230ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:38
>>229
いいからウルリッヒの応援しろよ、アホが
これからはたちの悪いマルチポストとそうでないのは分けろよ
231ツール・ド・名無しさん:04/07/20 22:52
マルチポストよりはるかにタチの悪いの山ほど。。。。

カワイイものよ
232220:04/07/20 23:10
>>221
>>222
インジケーターを外しましたが、
インジケーターの表示位置を決めるのは、シフター側に依存していますよね?

はめ直しても当然元の位置に戻るだけです。
根本的な解決になりません。。。
どうすればシフター側の設定を変えられますか?
シフターをトップにしてインジケーターの位置もトップにして嵌め直せば解決する筈。
234ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:12
>>232
シフターの穴の位置がおかしいのかい?
ちゃんと段数分操作できるの?
XTRならあけたことあるけど、ちょっと難しそうだったなぁ。
235220:04/07/20 23:16
>>233
インジケーターの位置はシフター側に異存しています。
インジケータ側で調整出来ません。

>>234
シフティングには支障ありません。
段数分は操作できますが、表示が一速分ずれているので気になります。
(ちょっとずれてる位なら気にならないんですけどね…)
>>223 :220
出来ました?
一寸、、、
ハゲシク遅かったかもだけど、
そのままギヤをトップにすると自然と直ったような記憶が、、、
違ったらスマソ。。。
・ずれてる段にシフター側をあわせてはめる
(できるかはしらん)
・インジケーターに蓋して、
新XTR(9sデュラエースでもいいけど)のワイヤー途中につけるインジケーターつける
238ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:23
ニードルかなんかを穴に突っ込んで無理やり動かすとか。
ぶっこわれそうか。
239220:04/07/20 23:24
>>236
ダメでした…(泣)
トップギアにして、インジケータを外して付け直し→ダメ。
シフター側はとてもバラせそうにありません。
買ったトコに聞いてみるです。はぁ。

>>237
インジケータ=オス
シフター側=メス
ズレた状態ではハマりませんです。

>>238
それも試しましたが、全然動きませんね。
うんともすんともw
>>239 :220
いや、インジケーターを外さずにトップギヤにすると直らない?
ローギヤでセカンド位置にあるんだよね?
241ツール・ド・名無しさん:04/07/20 23:42
>>240
>いや、インジケーターを外さずにトップギヤにすると直らない?

アフォか?
>>241
あれ?ダメ???
ぼく何か勘違いしてるかも、、、スマソ。
インジケーターの針が外れているだけだと思いますが、
通常に使っていて壊れる場所ではないので、確実に直るとは言い切れませんね

シフターは古いSTXしか分解したこと有りませんが
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_lever_hensoku/sl-m952.html
の写真に写っている上面の黒いプラスネジを2つ外したら、ふたが外れると思うので
針と突起を合わせて、ふたを嵌め直せば直るんじゃないでしょーか?
と書き込んで、読み直して思った
おまえ、シフトワイヤーのびてるだけじゃないか?
俺のも伸びたよ。
夏だからねぇ。
246ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:51
今回の洪水で水没した、友人数人のMTBやロードのメンテをしています。
台数も多いし復旧ボランティアの合間をぬっての作業なので、
時間がとれなくて、とりあえずの応急処置くらいしか出来ません。

後日、持ち主とじっくりOHするのですが、
持ち主も自宅の復旧作業が忙しく、
いつになるかわかりません。

防錆すべき要点を教えてください。
247ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:57
>>246
防錆の前に、パーツはずしてひっくり返して水抜きしなきゃ。
鉄フレームはとりあえずラスペネとか水置換性のあるケミカルを
チューブ内に吹きまくれ。
248246:04/07/21 23:58
とりあえず現在やっている応急処置は。

 ・ハブ、ヘッドのベアリングへ556のぶっかけ。
 ・フレーム水抜き穴からの556のぶっかけ。
 ・ネジの頭への防錆で556のぶっかけ。
 ・チェーンへ556のぶっかけ。

556は樹脂パーツをいためると言う意見もあると思いますが、
今のところホームセンターで売っている、
556くらいしかケミカル類が手に入りません。

錆びて使い物にならなくなるよりは556まみれの方がマシって感じです。

249ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:59
5-56は水置換性ないから、よーく吹いてからね。
水が残った状態で吹いても流れちゃうよ。付加内よりましだけどさ。
250246:04/07/22 00:00
ラスペネ&メンテルーブ・シリコンスプレーは底を着いてしまいました・・・
251ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:01
ハブやベアリングは乗る前にグリース入れろよー。
252ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:01
つっても、逆さにしてつるしとけばそうさびるもんじゃないよ。
大丈夫でつ。
253ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:02
>>248
556しかケミカルが無いのなら、何でここで聞くのかが分からん。
グリスもないんか?556をもっとかけておけ。

556の刑だ。以上。
254ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:02
やっぱりパーツ全はずしして、掃除&拭いて置けばいいと思うけど。
フレームはつるしておけばいい。
>>253
いや、洪水被害のせいでケミカル入手しずらくて、
556くらいしかないから、重点して防錆するとこ教えれ、
てのが最初の質問だよな?
256246:04/07/22 00:10
>>278-254
レスありがとうございます。

>>255
そうゆうことです。


水抜けは、フレームは逆さ吊りが一番良いでしょうか?

10台近く預かって応急処置してるので、パーツ外しはキツイです。

専門店は全て閉まっていてワコーズのケミカル類は手に入らないです。
また町全体復旧作業で慢性渋滞なので遠くまでケミカル類を買い物にいけません。
近所のホームセンターがやっとですが、そこで売ってた666の方が効果アリでしょうか?
>>248
当然分かってると思うが、一番大事なのは「洗うこと」だからね。
いったん汚れがこびり付いてしまうと全く手に負えなくなるから。
そして、洗った後はひたすら乾かして、しかるのちに
スプロケ、チェーンなどの金属部のみにスプレーオイルを使う。

なお、使いすぎると傷む(水が引いた後は泥埃で空気が汚れて
いるので、あまり濡らすのはかえって逆効果になる)明らかに
サビが浮く部分にのみ使うこと。グリスがある部分にはあまり
掛けないようにする(もしくは、スプレーグリスなど完全に空気
を防げるものを使う)
258246:04/07/22 00:16
>>257

レスありがとうございます。

水は出ないので洗えません。
556で洗うくらいです。
スプレーグリス手に入りません。
>>258
水を使えないのはキツイな(当方東海豪雨の経験者)
それなら鉄・アルミ剥き出しの部分のみ556を掛けてひたすら
乾かすしかないだろうね。(汚れは諦める)
できればチェーンぐらいは切って灯油か軽油にドブ付け
した方が良いんだろうが。

なお、グリスの入ってるところは結構耐水性があるので、
その辺はほっときましょう。どうせ後でフルメンテしますから。
STIも放置(あまり動かさない方が良いので)
260ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:25
って言うか、そんなにすぐ錆びないよ。
錆はね、濡れる&乾くの回数が一番効くんだよ。
つまり、このサイクルは今回は1回だよね。
しっかり拭けばとりあえずOK。
それしか今はできないでしょう。
261ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:27
つーか水分を拭けば大丈夫。そのままほっといてもそうはさびない。
262246:04/07/22 00:30
チェーンもとりあえず注油してますが、
たった数日でサビサビで、もうダメっぽいです。

水害の水って、何か普通の水より腐食させやすいみたいです。

ロックショックスのFサスの特殊コーティングのインナーが虹色に変色してきています。
263246:04/07/22 00:35
>>260-261
上にも書いたとおり、今まで見たことのないくらい、
恐ろしい勢いでサビてきます。

ほぼ、新品に近い状態のデュラチェーンも2.3日でサビサビでした。

こっちの武器は556のみ・・・
それはマジでもうどうしようもないんじゃないか…?
各人で対処するしか…。
なんかむちゃくちゃ恐ろしいことになってますな。
水害だから当然自転車以外のものも水没しているわけで、
同じ勢いで車なんかも錆び錆びになってきているわけか…。

がんばってください。二発目来ないように祈ってます。
266ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:43
ここで厳しいことを言うぞ。
錆びてきているものに556は焼け石に水。
錆を取ってから塗装するでしょ。普通。
それと同じ。
水から上げて最初にどれだけ拭いたかで、
勝負は決まっているんだよ。
で、これからの話。
今、チャリを攻撃しているのは、汚れと空気中の水分。
556を吹くだけじゃなくて、それでふき取れ。
水がないのなら556でふき取れ。
267246:04/07/22 00:44
各自転車の持ち主は自宅のドロの除去で忙しいので、
なんとか被災を免れたオレが自転車のメンテ・ボランティアをしてるんだけど。

なんとかヘッドとハブのベアリングと、
クロモリフレームのパイプ内側のサビだけは防いであげたいんだけど・・・
やっぱりフレームの水抜きは、逆さ吊りが一番良いでしょうか?
268257=259:04/07/22 00:44
>>262
>水害の水って、何か普通の水より腐食させやすいみたいです。
そう。漏れも体験して初めて分かったのがソレだよ。
洪水の水って雑菌と有機物ミネラルを含んでるから、すごく汚い
のな。(だから水洗いがすごく大事なんだが、無いものは仕方ない)
ま、チェン切りがあれば即刻切った方がいいだろうね。消耗品は
廃棄だから。
あとは、ネジ部分の防錆が大事なので、その部分を選んで掛ける。
269ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:47
いい気孔師がいれば、気を入れてもらえば
錆なんて簡単に防げるんだけどね。
270257=259:04/07/22 00:49
>>267
>なんとかヘッドとハブのベアリングと、
>クロモリフレームのパイプ内側のサビだけは防いであげたいんだけど・・・

ハブはグリスで耐水性があるから大丈夫。(フリーは錆びるだろうが
シマノなら交換可。高級ハブはご愁傷様)
ヘッドもシールドベアリングをASSY交換で対処できるので。
何にしても、汚れを取って乾かすのが一番大事です。
271246:04/07/22 00:50
>>266
了解。
556ぶっかけだけではなく、拭き取りですね。
明日、試してみます。
272260&266:04/07/22 00:51
うーん。心配だ。
俺は実は某自動車メーカーの北海道試験場の錆の研究員だ。
錆が進行するのは耐えられん。
助けてあげられんが、頑張ってくれ。
すまんな。
273ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:54
>>272みたいな人が普通にカキコしてるから2chは面白い
>>272
職業病か!!!!!
>>273
どーして信じちゃうかな。
真にしろ偽にしろ、どーしてかな。
276260&266:04/07/22 00:57
いや、仕事は適当にサボってる。
よって錆フェチではないのだ。
ただ、大切なモノが錆びるのは納得いかん。
277257=259:04/07/22 01:02
・ミシン油(100円ショップの油)
・灯油(or 軽油)
・トイレットペーパー等
が確保できればかなりマシになるが、その辺はどうか?>>246
278260&266:04/07/22 01:02
>275
悪かったなー。地味な職業で。
10年外で放置したような錆錆チャリを、
3日で作る技もあるぞ。
まったく実生活じゃ使えんが。
279246:04/07/22 01:04
>>277
三つともアリます。
>>275
素直に信じるのもただひたすら疑うのも
どっちもたいして変わらないでしょ

人は自分が信じたいモノを信じるだけだからね
281ツール・ド・名無しさん:04/07/22 01:05
>>278
オゾンに曝したりすんのかにゃ?
282ツール・ド・名無しさん:04/07/22 01:05
>>278
教えて
283275:04/07/22 01:07
>>278
悪意はないんだけど、
こんな匿名性のある掲示板でのステータスの語りを
どうして丸々信じられるのか疑問だったのです。

職業自体にケチを付ける気はありませんです。

>>280
かなり違います。極端に言えば、オウムになるか、ならないかくらいの違いだと思います。
>>275
どーして信じないかな。(ry
285260&266:04/07/22 01:10
複合サイクルと言う技じゃー。
特殊な装置に入れて、やるんだよ。
で、中では大したことないこと行われる。
塩水噴霧→温風乾燥→温かい湿潤
これを繰り返す。
そして気持ちいいほど錆びる。
286257=259:04/07/22 01:19
>>279
防錆力はミシン油の方が強いんで、ペーパーに油を浸して
スプロケ等に巻いておく。
※重めの油なら、ギヤオイルやエンジンオイルも有効かも
しれない。(但しこれは添加物の影響があるので慎重に)

灯油軽油は表面の汚れ落としに使える。これなら556よりは
大量に確保しやすいと思う。(あくまでペーパー類に含ませて
少量ずつ使うこと、大量ではパーツに大ダメージを与えて
再起不能になってしまうので)
287ツール・ド・名無しさん:04/07/22 01:20
>>285
まさに金属をいじめてるって感じですね(w
288260&266:04/07/22 01:26
すまん。錆びさせる話をしてしまった。
もう寝る。おやすみ。

257=259さんの意見は的確だね。
>>275
信じる信じないはなにも全て「信じる」「信じない」っていうスタンスがあるわけではなく、
会話の流れや内容の説得力とかそういうもので総合的に判断するものじゃないかな。
今回の場合はホラを吹いて騙るような職業ではないし(260さん失礼!)
俺はホントっぽいと思ったけどね。
ひろゆき氏も「ネタをネタと見抜けないと2ちゃんは使えない」って言ってるし。
見抜くってことは全部を疑って拒否することではないと思う。

ってかこんなことに長文書いてカコワルイネモレ。
おやすみなさい。
信じるな とは言ってないような。
情報を疑え と言っているだけで。
一切拒否 とは言ってないじゃない。

つまり、ひろゆきと同意見なんじゃないの?
291246:04/07/22 09:08
>>257=259 さん
>>260&266さん
レスありがとうございます。
さっそく教えていただいた方法を試してみます。

普通の場所では、水がかなり水圧が低いながらチョロチョロと出る様になったみたいです。
ウチは少し高いところにあるので、まだ水は数滴づつくらいしか出ません。
だから水没は免れたのですが水が…

昼間は大勢の人が水道を使って水圧が低くなってほとんど水が出ないので、
深夜に洗車をしてみます。
292260&266:04/07/22 09:16
俺って・・・・・。 _| ̄|○

246さん、いろいろな意味で大変でしょうが頑張ってね。
いっそ他の町にでも行って洗車するとか
294246:04/07/22 10:01
また少し悪いニュースです。

スギノのクランクがアルマイトの下から、
たった2.3日で白っぽく酸化してきています。
今のところシマノのクランクは大丈夫っぽいです。

マグネ+パウダーコート塗装も変な変色のしかたをしています。

この辺は556ではなんとも出来ない部分だと思いますが、
とりあえず報告をいたしします。

295246:04/07/22 10:09
復旧現場でわりと高そうなMTBを乗ってる人を何度か見かけます。
けっこうドロが多いのでMTBの出番って感じですが。
MTBなどを水害現場で乗ることはお勧め出来ません。
その後の防錆処理がとても大変です。(上にも書いた通り)

他にも水害の時に流れてくる泥は乾くと、
非常に粒子の細かいダストになって自転車部品に入り込みます。

水害現場での移動は泥除けの付いたママチャリが最適です。

皆さんも水害にあったら、MTBではなくママチャリを使ってください。
296ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:10
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
297ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:10
すげーすげー。
298ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:13
>246
フレーム以外はゴミと考えて作業すればきっと楽になる
299246:04/07/22 10:18
もしかしたら復旧現場で乗っているからルックタイプのMTBかもしれません。
ドロだらけなので、本当は車で移動した方が汚れないかも。

けれど、利便性をかんがえるとやっぱりママチャリです。
なんたって、錆びたら捨ててしまいますから何の痛手もありません。
メンテナンスに時間を取られることもないですし。
ママチャリならそこらに捨ててもオッケーです。

水害だけでなく、雨の日も傘を片手にママチャリの方がいいですよ。
300ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:19
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
301ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:20
>>299
捨てていいというのはまずいだろ。
自分勝手すぎる。
302ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:20
>>246 のところにケミカルとかダスターとか送ってやらねーか?
こんなときに逆に迷惑かな?
303ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:22
>>302
そうそう。それがいいよ。
今、いらないものをおくりつけるのが流行っているんだってね。
なにしろ、送料かからないから。

とんでもなく困っているらしいよ。
ガンガンやってくれ。
304246 ◆VbCFpoV.fE :04/07/22 10:23
>>299は偽者です。

交通規制が掛かるので、移動手段は徒歩と自転車のみです。
それにほとんどのクルマは水没して動きません。
305ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:23
>>304
規制かかるんだ
知らなかった
>>303
お前こういう時にそういう煽りはやめろよ。
307246 ◆MT7/JdtHgs :04/07/22 10:28
待って下さい。304は偽者です。
大部分の水没したクルマは動きません。

交通規制がかかっているのでクルマは使えないけれど、
クルマで移動した方が汚れなくていいなということです。

だから、ママチャリで移動するのが一番いいのです。
錆びたって捨てられますから。
308ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:31
>>307
氏ねよお前
うざいよ
309246 ◆MT7/JdtHgs :04/07/22 10:34
>>306
いらないものを送り付けるというのは確かにあることです。
現地では処分に困るし、対応にも困ります。
310ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:36
仲間の自転車を錆びさせないようにしてるやつが、
「錆びたって捨てる」とは言わないだろう。

本物→ 246 ◆VbCFpoV.fE

偽者→ 246 ◆MT7/JdtHgs

307-309おまえ最悪だな。
お前みたいなゲスが自板にいると思うと・・・
311302:04/07/22 10:36
>>309
考えてみればここは善意の自転車乗りばっかじゃないからな。
ケミカル送るためにここに住所とか曝したら逆に迷惑かかるな、すまん。
>>310
泥の中を進むと錆びるのが分かっているのに
ママチャリなら良いといっているのだから、むしろ偽者は295では。

308を見ると、やはり307が本物なのかな。
どっち?
308って偽246だろうか。
313308:04/07/22 10:39
>>312
私はどちらにも関係してない
とりあえず>>307がニセっぽかったからああいうレスをした
314ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:43
>>310
ただの夏厨だと思われ
315ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:46
うちの所も水害にあったけど、汚泥に浸かった
自動車が修理工場(ある一つの)に持ちこまれた数1000台近くだって。
その大半がダメだって。

だから車でどうのこうの言ってるのは無知。
295も299も同じだろ。

結局、どっちも錆びるのが分かっていながらママチャリに乗るのだ。
メンテするならMTBでもママチャリでも錆びたら困るだろう。
結局捨てるなら、安い方が良いからママチャリにしておけということなんだろ。

295と299のどちらにも幻滅した。
317260&266:04/07/22 10:48
>>294
仕事サボり中。

やばいぞ。それ。
アルミの錆はヤバイ。
鉄類は表面だけだが、アルミは内部に侵攻する。
もったいないかも知れんが、今のうちに錆を磨き取れ。
錆が染み込んだら終わりだ。最後はひびが入る。
ただ、アルミの錆は硬いから根性が必要かも。

しかし、洪水の水の攻撃力は計り知れないな。

318ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:51
>>316

>泥除けの付いたママチャリが

泥除けが重要なんだろう。
ちゃんと嫁。
>>316
そう言われると、どっちが本物だろうがどうでも良くなってくるな。
たしかに295も299もママチャリなら錆びてヨシという考えだろうな。
>>318
>その後の防錆処理がとても大変です。(上にも書いた通り)

と295には書いてあるね。
本人は錆びるのが分かっていてママチャリに乗れと言っていないか。
ドロヨケの問題か?
321ツール・ド・名無しさん:04/07/22 10:58
>>316>>319
246ではないが言わせてもらうが
10台以上も預かってメンテしているのにまだそれ以上メンテしろというのか?
246も限界だろ。
移動するのに徒歩は不便だから自転車を使う
        ↓
自転車がさびる
        ↓
メンテする余裕がない
        ↓
なら錆びても損害(金銭的)が小さい自転車を
        ↓
ママチャリで

となるのは当然かと
長文スマン
322246 ◆VbCFpoV.fE :04/07/22 11:03
246本物です。
これから復旧作業に行って来るので夕方まで書き込み出来ません。

たぶん今週末には交通規制も解け、
ケミカル類を少し離れたショップまで買いに行けるかと思いますので、
送って頂かなくても大丈夫そうです。ありがとうございました。

問題は今日から2.3日間の腐食を食い止めることと、フレーム内の水抜きです。
前にも書いた通り、フレーム内の良い水抜き方法があったら教えてください。

>>318
>>321
そうゆう事です。

それとドロが体に付くと、傷がなくても皮膚感染の恐れがあるそうです。
口鼻目に入るのは、もっとマズイ様です。

みなさんの言うとおりママチャリも乗らなければ一番いいのでしょうが、
田舎なので徒歩で移動するとかなり時間がかかり、
食料や物資を買いに行くときなどは、カゴ荷台付きのママチャリが唯一のライフラインです。

323ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:05
>>322
がむばってこい
324ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:06
>>321
今からママチャリに乗るハラではないだろう。
「あなたも水害に遭ったら、高価なMTBではなく、ママチャリに乗れ」と
295からは読み取れるのだけれど。

そしたら、メンテが10台うんぬんは関係ないじゃないか。
逆に勝手に10台のメンテを受けておいて、今更嘆くな。
ショップの人間なのか?だったら、ここで聞いているのはおかしいし。
325ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:07
>カゴ荷台付きのママチャリが唯一のライフラインです。

>>319
オマエにもこんな状況が来ることを祈ってます。
>>322
前の読んでないけど、まずは全分解して部品はまるごとオイルにでも
突っ込んでおく。
フレームはさかさまにして、できれば水で中まで洗う。
それから部品を一つ一つ分解清掃する。

そんな感じかね。それなりに諦めないとならない部分はでるだろうから、
その諦めを素早くつけられるか、でしょう。
327ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:10
246が本物だろうがどうだろうが、どっちでもいいや。
おれも水害に遭ったけど、とても自転車が使える状況じゃなかったし。
歩いた方が速かった。

どちらの246も結構おかしなこと言っているよね。
どうでもいいや。
こんな状況で246を叩くヤツの気が知れん
329ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:13
>>322
通気性を良くする他無いでしょ。ほぼ密閉された空間はいくら暖めても湿度が上がるだけで
水気は抜けない。

状況は矛盾してるであろうが、BBとフォークステム・シートポストを抜いて放置するしか無い。
どんな状況だよ。見たのか?
つまり246か?
331ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:15
>>324
あなたは高価なMTBで水害現場を乗り回したいですか?
332ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:17
>>317
今までいろんなところで吹き込まれた話だと、
鉄の赤錆びは組織が粗くてどんどん中まですすんで、
アルミの錆びは表面でとどまると聞いてたんだけど、
錆び方によってはアルミも中まで錆びるの?
333ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:18
>>330
お前ニュースとか見ないの?
新潟や福井すげーことになってんのよ。
334329:04/07/22 11:18
密閉空間いくら暖めても内部で結露して、結局内部の機構をサビさせておじゃんにする。

オートバイのメーターで内部に水滴が付いたものは、迅速にケースを開けて内部解放させる
しかなく、今までに何個壊したやら。
>>333
そういう事ではないだろう・・・。
246がどんな香具師で、本物か偽者かどうかはどっちでもいい。

重要なのは水没した自転車を限られた物資で、
救う重要な情報を提供する事だろ。
337260&266:04/07/22 11:30
>>332
んーーー、逆だよ。アルミ錆の方が粒界腐食。
鉄錆は横に広がって、厚さを増していく。
アルミ錆はアルミナと言って、中に向かって進んでく。
俺が災害に遭ったときはネットなんかできなかったけどなぁ。
しかも冬でさ。空気も乾いているから火災がおきるし。

火災のためかガスもダメ。電気もダメ。水道管も断裂してたので、水もでなかった。
そのくせ、給水車もうごけない。こっちからなんとか取りに行く。
砂埃がすごくて、目は痛いし、煙が臭いし。しかも寒い。
ライフラインは自転車どころか、毛布一枚だった。
一番困ったのはトイレとかだったけどな。

でも、今はミリオネアさえ笑って見ていられる。
50:50とかテレホンとか。平和っていいな。
339ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:33
>>337
そうなんだ。勉強になります。

俺もアルミフレームの錆び落とそうっと。
340260&266:04/07/22 11:36
>>339
アルミの錆は斑点模様のうちに取るだよー。
線模様になったら根が深い証拠。
取っても取ってもモリモリ湧いてくるよ。
341ツール・ド・名無しさん:04/07/22 11:38
>>340
で、どうやって錆を止めるのですか。
教えて下さい。
342260&266:04/07/22 11:51
>>341
鉄とアルミは磨いて綺麗にして表面に何かを塗っておく。
ただし、アルミ錆で根がはってしまったら、現代の医学では無理。
ステンレスは錆びにくいが、錆びたら磨いて乾燥放置。
奴は自分で表面に皮膜を作る。
>>342
ありがとうございました。
それなりの処理まで削り取ってきれいにした後、何かを塗っておきます。
344ツール・ド・名無しさん:04/07/22 12:17
>>332
アルミフレームは中から錆びてくる事が多いから気付いた時は手遅れの場合があるよ
安物はパイプの内側まで考慮して製作されてないから(w
しかもアルミは疲労で、見えない亀裂がたくさんできてくるから時々非破壊検査にかけないと駄目だよ。
346246 ◆VbCFpoV.fE :04/07/22 20:18
何とか水道が復活したみたいなので、待望の洗車をしてきます。
ウェスが足りないんです。古いTシャツを切って使えって言うけど
そうそうTシャツなんかボロボロにならないし、消費のペースのほうが速い
みんなどうやって補給してるの?

激安の新品Tシャツなんかをいきなり切って使ってるんでしょうか?
買ってくる
どこに売ってるの?
オートバックスとかですか?
タキザワ以外にも売ってるところはありませんか?
ホームセンターにある
351ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:27
おれのシャツあげよっか
352ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:45
自転車に対する酸化の進行を止めればいいというもんでもないのかな?
酸化の進行を抑えるために、灰汁とか塗布するのは意味なし?>260&266さん
353ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:16
そうよ。酸化をしないようにするんだよ。
金属と空気を遮断してあればOK。
塗料なり、油なり、その他で。
でも、ちょっとでも錆びていたら見栄えが悪いよね。
進行を抑えると言うより、やっぱ酸化させたくないよね。
354257=259:04/07/22 22:52
257=259ですが、
>>352
>灰汁とか塗布するのは意味なし?
は止めた方が良いです。
なぜなら、灰汁の主成分は炭酸カリウムで強アルカリなので、
塗膜を痛める上にアルミを溶かしてしまうから。
2Al + 2OH- + 6H2O = 2[Al(OH)4]- + 3H2
その上非常に吸湿性が高い上に、金属の不動態化皮膜にも
悪影響を与えることを考えると、塩分のたくるのと似たような
ものでしょうね。

ともあれ、サビ止めするなら電気的に絶縁できるものに限ります。
355257=259:04/07/22 23:01
もちろん、アルカリ溶液には脱脂と洗浄の効果があるから
汚れ落としに有効な面もありますです。が、それはあくまで
大量の清浄な水で洗い流せた上での話ですし、アルカリに
侵されるものは当然ダメです。

要は、台所用の中性洗剤を使えってことですな。
356257=259:04/07/22 23:25
>>346
# 話が前後してしまいましたが
水が出るようになったとのことで、良かったですね。洗車するだけ
で腐食度合いが全然変わってきますから。

とりあえず、消耗部品(チェーン・ワイヤー類)は捨てるか切って、
残りを中性洗剤と布を使って全体をまんべんなく洗ってください。
まずは表面のバクテリアを取り除くのが第一なので。それで汚れを
取ってから水抜きして、パイプ内部には水置換性のスプレーオイル
を吹き、鉄部にはミシン油を塗布すればOKです。
あとしばらくの辛抱ですので、頑張ってくださいね。

http://ktk-lub.com/hanasi5.htm
357246 ◆VbCFpoV.fE :04/07/22 23:44
洗車完了です。
通常のドロと違ってかなりしつこかったですが、
ようやく洗車できました。

その後ウエスで拭き取り、
各部に556を注油して完了です。

今週末に仲間(被災した以外の)を集め、
それぞれ何台かボランティアでOHをしてもらう予定です。

その時に各種ケミカル類を買ってきてもらう予定です。
358ツール・ド・名無しさん:04/07/23 10:29
>>349
車屋のウェスはバカ高いのでやめた方がいい。
D.I.Yショップ行けば布や紙のウェスがあるのでそれを買え。
360ツール・ド・名無しさん:04/07/23 11:57
>>349
お前が今着ているボロをウェスに使ったらどうだ?
大学の実験室からキムワイプをかっぱらってくるのがウマー
362ツール・ド・名無しさん:04/07/23 12:54
チェーンが脱落した時にチェーンステー?インナーの内側に塗装がはげるぐらいの
傷が出来ました。

放置してたのですがここ読んでアルミの錆はヤヴァイとしりましたので
どうにかしておきたいのですが、上から色を塗っておけばOKですか?
今はとりあえずグリス塗ってます。

最近の傷なんで傷面はまだピカピカです
ホームセンターで適当な塗料を買ってくればいいんじゃないか?
俺ならアロンアルファで済ませちゃうけど
364260&266だっけ?:04/07/23 12:58
オゲー。
って言うか、綺麗にしてればそんなにあせらなくてもよし。
365ツール・ド・名無しさん:04/07/23 13:49
>>363-364
トンクス ノシ
安心しました。
んじゃ、ホームセンターで塗料買ってきます。
366ツール・ド・名無しさん:04/07/23 13:54
>>362
亀裂がないかよく見ておけよ。
見えない亀裂もあるから金属製の棒かなんかで叩いておかしな音がしないかどうかみておいたほうがいいぞ。
もし変な音したら亀裂があるってこと。もうそのフレームは使えない。
変な音ってどういう音なんですか?
不協和音?
368ツール・ド・名無しさん:04/07/23 14:03
変な音は変な音だ。叩けばわかる。
金属の亀裂は怖いぞ。知り合いでスプリント中にチェーンステーが割れてバランス崩して落車して後続に轢かれたなんてことがあった。
紙ウェスはゴシゴシやるとすぐ破れてくるし、スプロケの歯の間を
うまく掃除できないから布が良いんですけど、そんなの前もって用意してないよ。
370ツール・ド・名無しさん:04/07/23 21:59
普通に乗って漕ぐとBBからギシギシ音
乗って漕ぐと、たまに同じ場所で引っかかり感あり

チェーン外して乗って漕ぐとBBからは音がしない
ひっくり返して空回しするとBBからは音がしない

これってBBが緩んでるだけでしょうか?
371O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/07/23 23:11
>>370
一度ばらして組みなおしてみるといいかも、
でも、BBが緩んでるかどうかも分からないなら
自転車屋さんに行った方がいいです。
ただ、そのままでも問題ない可能性は十分にあります。
372ツール・ド・名無しさん:04/07/23 23:15
つまり、よくわからないということですな。
>>370
たまたま中の人がやってただけです
BBからの音だと思っても違うところが鳴っている事は良くありますからねぇ。
本当にBBからの音で、BBに引っ掛かりがあるならそのBBは交換ですな。
一度でもやった経験のある人なら簡単な作業です。
375ツール・ド・名無しさん:04/07/23 23:33
カーボンに油つけると接着剤?に良くないと聞きました。
フォーク抜いてみたらカーボン素地のコラムに
インテグラルヘッドを組み付ける際に塗ってあるグリスが
ベッタリついていました。
これって大丈夫なのですか?
>>374
あっさり取れれば簡単な作業だけど
固着してると大変…
LIFUの工具なんかだと絶対に取れません
>>375
油といってもいろいろあります
378375:04/07/24 00:00
バラした時は茶色いグリスがコラムにもベッタリついてました。
それをシリコンオフで拭き取り、ヘッドパーツとフレームの接面にデュラグリスを塗りたくり、
カーボン部に付着しないように注意深く組み付けましたが、
また少しコラムにも付いてしまいました。
379370:04/07/24 00:14
色々な所増し締めしたり、シート取っ払って乗ってみたり、
スプロケット分解洗浄、ステアリング周り分解グリスアップ、
クイック締め直し、フレームに耳つけて回してみたり

と考えつく事はやってみたが漕ぐとギシギシ
最終的にBBが怪しいのでは と思った次第です
調べてみるとBBも工具もそこまで高くないみたいなので
交換しようと思います

ギシギシ鳴かれると気になってしょうがないよ
380ツール・ド・名無しさん:04/07/24 17:56
すいません。質問なんですが、
なんだかリアのスプロケットが振れるんです。
漕いでる状態の時は振れないんですが、
漕がないで後輪だけ回ってる状態の時に
振れるんです。ユラユラと。
これはどこが悪いんでしょうか?
381ツール・ド・名無しさん:04/07/24 18:00
>>380
どこも悪くありません。

よく出てくる話だけど、どこに回答があったっけな…。
精度の問題だとか何とか。
382ツール・ド・名無しさん:04/07/24 18:01
フリーの精度の問題なんでしょうがない。
気にしないのが一番。
383ツール・ド・名無しさん:04/07/24 18:29
>>381
>>389
すいません。ありがとうございました。
助かりました。自転車屋行って恥かく
ところでした。
>>383
そんなことありませんよ。
すでに恥をかいていらっしゃる。
ご謙遜めされるな。
パナのイージーパッチ、不器用な僕ちんでも
失敗しないので愛用してるんだけど、ある店で
「あれはすぐ剥がれるっていう客が多いので置いてないよ」
って言われちゃったんだけど、そう言う人いる?
(町乗りではね、いろんな自転車に使ったけど、
自分で修理はじめてからの3年、そういうことはありません。)
>>386
確実性は低いよ
剥がれないときは剥がれないんだけど。

チューブの脱脂がうまくできないことがあるのだ、チューブの質の問題で日本メーカーの
チューブであれば問題なく使える。
台湾、中国メーカーのだと表面のワックスを除去しきれないから剥がれてしまう。
>>387

 ワ ッ ク ス っ て な ん だ よ 
389ツール・ド・名無しさん:04/07/24 21:28
あれだね。り○○ざ○のこと。
390ツール・ド・名無しさん:04/07/24 22:52
3ヶ月くらい注油しなかったせいか、気がつくとVブレーキ(XT)の
片側のアームがレフームから外してもほとんど動かない状態に
なってました。パラレルプッシュが動くところなんですが
実物を見てもシマノの補修用パーツ展開図を見てもバラせそうに
ありません。とりあえずパーツクリーナー吹きかけてラスペネ
塗っておきましたがあまり効果がないようです。なにかよい方法は
ないでしょうか。よろしくおねがいします。
391ツール・ド・名無しさん:04/07/24 22:53
>>390
2mmのアーレンキーが使えるネジがあるはずだからそれをはずすと
リンク部が外れるからグリスを塗ってはめなおしてみて。
392390:04/07/24 23:06
391さんありがとうございます。そのイモネジは一度はずして
みたのですが、なんだこりゃと思って元に戻してました。
さっそくやってみます。ありがとうございました。
393257=259:04/07/24 23:08
>>387
詳しい解説でよくわかった。
親切なあなたに幸多かれ。祈・交通安全
395ツール・ド・名無しさん:04/07/25 00:02
>>394
だまされるなよ・・・。
おまいら助けてください
フロントギヤがアウターに入らなくなりました
アウターとFDの車体側の板に挟まって動かなくなるような状態です

原因となりそうなことは、最初はBB弄ろうと考えて、左ワン外しました。
でも右ワンが外れず、中断して組み直しますた。

この場合、FDの微調整すればいいんでしょうか
それとも他に原因がありそうですか?
元は変速できていたんだから他の部分がまずいような気はしてます
クランク締め付け不足とか

なお、昨日走ったときは変速できていて、
今日はメンテスタンドに掛けてクランクばらした後に動かない事に気付きました
397ツール・ド・名無しさん:04/07/25 00:05
>>396
右ワンのネジの向きさえ知らないのですか。
398ツール・ド・名無しさん:04/07/25 00:08
>>396
そんな風におかしくなった時はまた1回全部バラして慎重に組みなおす。
FDも最初からマニュアル通りにセッティングし直す。
調整でどうにかしようとするとかえってどつぼにハマるよ。
399ツール・ド・名無しさん:04/07/25 00:08
知らんのでしょう。
>>397
たぶんJIS(73mm)なんで時計回りで外れるんですよね?
持ってた工具がLIFUだったんで、大トルクはやばい気がして途中で止めたんです
BBはシマノじゃないっぽいからか、BB回しとの間にガタがでてましたし
>>398
だから、バラせなかったんでしょうに。
>>400
使うことができない工具って意味ないジャン。
大トルク用のレンチを買うのですか。
LIFUのBB工具は、セットに入ってるものだけで使うのはやめた方がいいと思うよ。
(ロットによるんだろうけど、アダプタかまして8mmの六角レンチ使うやつ)
あれじゃ全然力入らない。
404ツール・ド・名無しさん:04/07/25 00:15
73mmってJISじゃなくてフィッシャーサイズって奴じゃないの?
まぁネジはJISと同じだけど。
>>400
そうそう。LIFUのBB回しは一つの利点があるという以外は最低だよ。
普通はスライド式ハンドルとかを使えるタイプのものを選ぶし。
>>404 ?
ガリー。いや、ゲリー。
www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html
>C/73ミリはゲイリーフィッシャーが初めて使用したため「フィッシャーサイズ」ともいわれます。
これかな。
フィッシャーサイズってヘッドパーツだけかと思ってた。
>>406
JISってのは68mm、右ワン逆ネジ。
73mmは通称フィッシャーサイズ、右ワン逆ネジ。
70mmはイタリアン、右ワン正ネジ。
410ツール・ド・名無しさん:04/07/25 00:42
>>396
FDの調整すればいい(前の調整が正しくできていたなら)。

ところでBBは四角軸タイプじゃね?
原因はクランクが前よりもわずかに深く入ってチェーンライン
が短くなったせいかもしれない。
そうするとギヤクランクが内側によって来るのでFDでチェーンをアウターに
もっていくとき、チェーンが挟まって変速できなくなることがある。

これは締め付け不足というより、むしろ締め込みすぎ。
ちゃんと締め込まなきゃいけないところではあるが。
四角軸はもともと、だんだん奥に入っていってしまうものなので、
そのままでいいから、ずれた分はFDの調整であわせてやってくれ。

FD調整はシマノの取説よく読んでよく考えてやってよ。
(ワイヤーの張りを若干緩くするといいかもしれないが、責任はもたないよ。
インデックス調整も必要になるかもしれない。)

ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
>>410
それだと外側にチェーンが外れるんとちゃうかな?
412ツール・ド・名無しさん:04/07/25 01:01
いや、>>396はアウター自体に入らないんだから、
外側にチェーンが落ちるわけないわけで…。
皆(特に>>410)サンクスコ
思いっきり勘違いしてました
とりあえずBBのの締めを緩めにしてどうにかなりました
これでも不満が出るような時にはFD調整しようと思います

あと、上下死点とかの欠けの存在も忘れてますた
これじゃ引っかかりますよね_no
>そのままでいいから、ずれた分はFDの調整であわせてやってくれ。
って書いてあるけど…。

自分もFDを合わせるのが自然だと思う。
四角のテーパー軸クランクの穴がゆるくなっちゃった場合、
締め付けが足りないと、
クランク緩む→穴ガタガタに→再起不能(締めても締めても固定できなくなる)
って最悪のパターンが…。
(大丈夫だと思うけどね)
…まぁ結果オーライでいいのかな。
>>414
イヤ、もうどうせ壊してるから、今更心配しても始まらんよ。
壊れたチャリを直ったと思いこんで乗るのも当人の自由だし(笑)
>>388
チューブの表面についているものだよ。日本メーカーのは粉がついているけど、
中国物はワックスついているだろ。あれがジャマするんだよ。
だからパンク修理道具製造しているマルニとかから出ているリキッドバッファーとかで
溶かして除去しないと完璧にできないことがあるんだよ。
紙やすりだとチューブまで削ってしまったりするからな。
>>415
まあ、最悪BBとクランク交換すれば済むから大丈夫だろ
ALTUSより重いっぽいロード用クランクなんてそのうち買い換えるだろうし
418390:04/07/25 13:15
たびたびすいません。ブレーキのパラレルプッシュの動きが
ものすごくシブくなってしまったという質問をした者なのですが
2mmのアーレンキーで外せるイモネジを外したあと、
リンク部はマイナスドライバーかなにかで無理矢理外すので
しょうか。どうにも外れそうにないのですが。。。
すいませんがよろしくおねがいします。
419ツール・ド・名無しさん:04/07/25 14:47
>>418
銀色の軸を叩いて押し出す。
420418:04/07/25 17:46
>>419
ありがとうございます。さっそくやってみます。
421ツール・ド・名無しさん:04/07/25 19:22
ハブスパナって13mm、14mmとか二本一組ですがなんで2種類必要なんですか?
前後でナット径が違うんですか?
うん
13, 14, 15, 16, 17mmなどがあります
424ツール・ド・名無しさん:04/07/25 20:51
そりゃそーだ。
425ツール・ド・名無しさん:04/07/26 01:51
どこで聞いたらいいかわからないので
ここで質問させて下さい。
フレームに張ってあるメーカーのデカールが
剥がれないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
クリアラッカーかなにかを吹くのが一般的かと思ったのですが、
吹くものででなにかオススメはありませんか?
426ツール・ド・名無しさん:04/07/26 11:07
ルック車を買いますた。
ホイールが普通のナット止めなので、
クイックレバーに換えたいのですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hua007.html
単純に、これと交換すればいいのでしょうか?
>>426
シャフトも替えないと
中空のやつに
428ツール・ド・名無しさん:04/07/26 11:09
>>426
いいえ。中空シャフトじゃないので、ハブシャフト、事実上は
ハブを交換しないとダメです。ということはつまり、ホイールを変えないといけないということです。
エンドがF:100mm R:135mmならMTB用のホイールが入ります
R:130mmならロード用。ホイールサイズはそちらで確認してください。
ちなみにトラックエンドの場合はあきらめてください。
>426
Fフォークやフレームのリアエンドが対応していないだろうからNG。
特に前輪は走行中外れる危険性があり危険。
死にたければどうぞ。

つかメンテと関係無い。
430ツール・ド・名無しさん:04/07/26 11:12
>>426
都内在住ならパーツ代くれれば俺が組んでやろう。
組みチンただで。
431ツール・ド・名無しさん:04/07/26 11:18
>>426-430

クイックレスありがとうございます。
簡単に考え過ぎてますた。_| ̄|○

もっと勉強しに逝って来ます。
432ツール・ド・名無しさん:04/07/26 11:19
クイックの話題だけにクイックな解決だな
>>425
うん、クリアを吹くんだけども、あなたが塗装のプロでなければ
人に頼んだ方が良いよ。
名塗工業なら6千円でやってくれるから、一度聞いてみたら?
ttp://www.meito-paint.co.jp/custompaint/customtop.htm
434ツール・ド・名無しさん:04/07/26 15:57
便乗カキコご容赦!
>433のようなカスタムペイントしてくれる都内業者はありますか?
新宿区近辺が理想です。
下手なのかググッてもヒットしなかった…OTL
>429
別にクイックに換えたからって
脱落防止用のツメがないから即外れるってわけじゃない。
単に締め方の問題。実際ツメが邪魔っつって削り取ってるレーサーもいる。
リアはRDハンガーがハブ軸で共締めになってたりすると、ちと面倒か。

>つかメンテと関係無い。

ここだけ胴囲。
436ツール・ド・名無しさん:04/07/26 17:09
>>429
20年位前じゃ、クイック付きの自転車でも脱落防止ツメの加工なんてされてませんでした。

あれは、製造者責任を問うようになってからの装備であって、ツメがあろうが無かろうが
性能に大差ありません。
ただの爪なら削れるんだけど、エンドを凹ませているのだとねぇ、、、
まったく余計なことしやがる!
>>434
http://www.kadowakicoating.com/kc/order.html
自転車屋さんに頼んでって感じだけど
どうだろう?
知ってたらスマン
439ツール・ド・名無しさん:04/07/26 18:28
>>438
サンクスコ!
お世話になってるショップ、入ってる♪
チェーンラインの
46とか48.5とかって
どこの長さなんでしょうか?
BBの中心から前二枚ならその二枚の中間まで
>>441
ってことは
チェーンリングの歯数とほぼ比例すると考えていいんですか?
443ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:49
2、3回走って、距離にすると300kmぐらいで注油をするということなんですが、
毎回注油するたびに、ディグリーザーで奇麗にしてからさすものなんでしょうか?

少し走りにいくと、オイルに汚れが付着して、触ると黒くなったりしますよね。
あれが気になるわけなんですが…
??横方向な
上から見るんだよ
>>443
好きにしろ
>>443
そんなに神経質にならなくてよい
普段はその黒いのを拭っていればいい。
歯の方もな。

それでしばらくすれば変速がもたついたり音がするかな?って感じになってきて
再度注油すればいいよ。

ディグリーザー使うのはたまにでよい。そんなことに神経つかうならポジションだしとか
ぺダリングを綺麗にする練習に頭と時間と金をかけなさい。
古い油と汚れを落としてからじゃないと注油しても意味ないよ>チェン
はいはい意味ないのね(w
>>444
理解しました。
サンクスです。
450ツール・ド・名無しさん:04/07/26 20:57
古い油と汚れを落としてからじゃないと注油しても意味ないよ>ジャッキー
451ツール・ド・名無しさん:04/07/26 22:17
>>441
前三枚なら
BBの中心(68mmなら34mm)から
前二枚目の中心までの寸法

と解釈でOK?
>>451 OK
 リアならまあフリーボディの真ん中まで、
前後でずれればずれるほど、斜めがけでの変速トラブル・駆動ロスが増える。
今時、チェーンラインをあえてずらす方が難しい希ガス
454ツール・ド・名無しさん:04/07/27 01:24
何もわかってないな。
レーザーを当ててラインが出ているかどうかを見るのが一番簡単なんだけど、
普通持ってないよね・・・。そんなに高くないから買ってみてもいい。
ラインが出ない原因は、BBの軸長の合ってないものが最近は多い。

BBの中心からの寸法を見るためにダウンチューブ径を測ったりしたなぁ。
懐かしい。
456ツール・ド・名無しさん:04/07/27 01:43
糸張ればいい
カンパ木箱の中には、チェーンラインチェック用定規があるそうだ。
>>456
それでもいいけど、フレームとの垂直はどうやってだすの。
459ツール・ド・名無しさん:04/07/27 07:35
>>458
3分待って「出ろ」とマイクで言う
パークのチェーンラインゲージCLG−2使えばどう?
3000円ぐらいで売ってるよ。
461ツール・ド・名無しさん:04/07/27 10:20
GSタイプのリアディレイラーを使う場合、
チェーンの長さ、チェーンリング等のセッティングは
どうすれば幸せになれますか?
通勤用スリックMTBです。
462ツール・ド・名無しさん:04/07/27 10:21
>>461
?そのレベルならショップに任せましょう。
GSでもSGSでもチェーンのセッティングは同じです。
RDについてくる取説を見てそのとおりにやりましょう。
463461:04/07/27 10:28
>>462
サンクス。
チェーンは同じでいいのですね。
フロントは3枚使えるのですか?
キャパ33だと2枚?と思ってるのですが。
気を付けたらイイ事を教えて下さい。
464ツール・ド・名無しさん:04/07/27 10:29
>>463
3枚でも使えます。
心配ならアウターローでギリギリにしておけばいいです。
というか、なぜGSにするんですか?普通は明確なメリットをもとめてリスクも承知なはずですが。
465461:04/07/27 10:40
>>464
あ、インナーは使わないのでセンター、アウターならGSがいいかと・・・。
インナーを外してしまった場合、シフトミスでインナーに入ったらチェーン落ちますよね?
勉強不足ですみません。やっぱりSGSにするかな・・・orz
>>455
前だったらシートチューブからチェンリングまで定規当てて計れば良かろう。
後ろはハブのエンドから5枚目までの寸法はかって、ハブのエンド寸法と引き算すれば出る。

レーザーなんてどこに当ててどう計るの??
>>465
インナー外すなよ
>>463
アンタの場合、GSはやめとけ。
何もわかってないっポイ。
キャパシティも誤解している。

ここ読んで勉強するべし。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
469ツール・ド・名無しさん:04/07/27 10:54
まだショートがロングより反応速いと思っている奴がいるのか・・・。
470461:04/07/27 11:13
>>468
そこは読みました。
しかし、よくわかってません・・・。
歯数の選択を間違わなければ大丈夫だってコトはわかるんですが、
ショートの利点が解りません。
アフォな私にもう少し解りやすく説明しているところを教えて下さい?
471ツール・ド・名無しさん:04/07/27 11:16
ぶっちゃけショートの利点なんて、ぶつけにくくなることくらいしかないと思うが。
472ツール・ド・名無しさん:04/07/27 11:18
MTBのショートはキャパではたいした問題はでない。
ロードの場合はSSだとどうしてもトリプルで足りないから仕方ないが。
473O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/07/27 11:43
ショートの利点っつーより、いらない機能を外したのがショートでしょ?
スポーツ自転車の機材ってレース用なんだからいらない物付けてても意味がないと思う。
474455:04/07/27 11:44
>>466
同じ事をレーザーでやっているの。糸張ってもいいけど。
計算しないで目で見えるから、簡単だと・・・。

そういう風に計算するときは、自分だったらダウンチューブ径でいきます。
ミドルリングからダウンチューブまでで。
>>470
人に聞いてばかりじゃなくて、自分の頭で考えることも必要だよ。
マスが少なければ振動に強くるとか、テンションが安定して
トラブルが減るとか、仕組みを考えながら見ていけば容易に
分かることだからね。
>>435
クイックが使える条件にエンドの厚みがある。
何mmか忘れたけど、フロントとエンドの両方に目安がある。

ルック車だと大抵の場合、リアエンドの厚みが足らない。
>>474
おまいは計算と測定の区別が付いとらんやんけw
あと、レーザーをどう固定するんや?
微妙に調整するンはそれなりの機材つかわんと無理やで。
実物(チェーンリング)がそこにあるんだからそれに定規当てて計った方が早いやろ。

ただレーザー言いたかっただけちゃうか?w
夏休みだからしゃーないわな。
478ツール・ド・名無しさん:04/07/27 13:35
>>472
ってことはロードのフロント3枚→2枚にする時に
とりあえずはロングなRDで大丈夫ってことでつか?
>>478 OK
>>478
とりあえずなら何の問題もない。
ずっと2枚で逝くならショートケージの方が重量が軽いし
チェーンがばたつかないから換えた方がいい。
481455:04/07/27 19:11
>>477
細かく微調整したいなら、三脚を使います。
レバーがついているので、細かく動かせますから。
そんなに細かく動かさなくても、ずれてればすぐわかりますよ。
私は、天体観測用の三脚を流用しています。
それと、ダウンチューブ径をとって、それを2で割って中心を出すので、計算だと。ただの半径ですけど。
夏休みというよりは、昼休みです。
482ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:22
クランクを交換しようと思うのですが、今付いているBBの種類がわかりません
知ってる方がいたら教えてください
BB:TH POWER PRO BB 7418AL (68/103mm)
ちなみにクランクがFSA CK-600Eです(ルイガノLGS-CCR)

場合によってはBBも交換しようと思いますが、専用工具なのか
シマノの工具で大丈夫なのかもサッパリわかりません・・
更にはBBの軸長が103mmらしいのですが、これを110mmに変えると
かなり違和感を感じるでしょうか?
(SPDは付けてます)
483ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:25
違和感というか、チェーンラインの方が気になるよ。
大丈夫なの?
484ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:27
>>482
BBの軸長はフレームやクランクによって最適値が決まります。
ちなみに、シマノの工具=専用工具ですが。
485ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:30
>>483
チェーンラインってなんだ?
ピストなのか?
486ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:31
>>485
なぜピストの話が?どんな自転車でもあるじゃん。チェーンライン。
487ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:32
10年以上ベアリングもワイヤーもチェインも交換していない
タイヤはバーストしやがったので交換した
>>486
問題ねえよ
489ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:35
>>488
問題って・・・
>>482
Tien HsinのBBってことはFSAのクランクにしといた方が無難か。
http://www.allproducts.com/manufacture6/th/02bb-7418.html
47.5から50.0に収まってりゃだいたいOKだべ。

>>482のは軸が四角のやつかな?
この際、BBも一緒に変えた方がいいかと。
デオーレあたりで。
492491:04/07/27 21:39
あ、シクロクロスか…。
しかもロード向けコンポだからチェーンラインも違うじゃん…。orz
493ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:42
>>482
たぶんこれだと思う。
http://www.allproducts.com/manufacture6/th/02bb-7418.jpg

シマノのTL-UN74s ボトムブラケット工具で大丈夫でしょ。
力のかけ方がむずいから、ソケットレンチ用の方がいいけど。
494493:04/07/27 21:47
画像が思いっきり490と被ってしまいましたね。スマン。
495ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:02
スレ違いだったらごめん。
タイヤのトレッドにガラス片が刺さって5mm弱のバックリ傷ができちゃったんだけど、
こういう時ってどうしてますか。
タイヤ交換?無視?それとも何か補修の方法はありますか。
ちなみにタイヤはミシュのアキシャルプロです。
496ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:03
>>495
その場合はタイヤを交換するのが基本です。
応急処置で裏側からガムテープとか当ててしのぐ場合もあるけど
あくまで応急処置。バーストしちゃうよ。
ミシュランをミシュっていう人はロッテリアをロッテっていうんだろうか
498482:04/07/27 22:09
たくさんのレス、ありがとうございます
画像、ありがとうございました
自分で探してみたけど見つけられなかったので助かりました
これはいわゆる四角穴タイプってことでTL-UN74Sで良さそうですね
TL-UN74S買って試してみます
チェーンラインの正しい表現の仕方が分からないんですが、
現在アウターでトップから2番目と3番目の間、
インナーでトップから6番目のギアに中心がある感じです
軸長が7mm増えるならギア1枚分くらいトップ側に移動する感じでしょうか・・
コンパクトクランクへの変更を考えていて、今よりもアウターインナー共に
幅広く利用するつもりなので、今以上外に寄るのはよくない かな・・

あさひのページを見る限り103mm前後のBBはカンパのモノしかないようですが、
やはりシマノの110mmに変えるしかないでしょうかね・・
499ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:09
>>496
サンクス。交換ですか、まだ500キロしか使ってないのに。。。
>>497
ロッテリアはロッテリ。

>>495
切れたのゴムだけだろ?放置してよし
>>499
>サンクス。交換ですか、まだ500キロしか使ってないのに。。。
まぁ、ネットの文章だけでは状況が分からないからね。より安全側に
振った回答になるのも致し方ない。
個人的には、通勤・練習用で、ビードを切ってなければ様子見する
感じだけど、これも状況次第だから。
502ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:15
チューブがうにーするよりは交換したほうが幸せだからね。
503ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:16
>>500
トレッド面(グリーンの部分)のみです。チューブにまでは達してません。
糸が見えてなければおっけー
505496:04/07/27 22:17
>>503
あーそういうことか。
それなら使えると思うよ。てっきりパンクも起きたんだと思ってた。
506某MTB乗り:04/07/27 22:19
46−36−24
11〜32のギアで112リンクぐらいで良いですか?何リンクが良いんですか?
507ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:19
>>505
説明不足ですいません。パンクはなしです。
しばらく様子見てみることにします。

みなさま本当にサンクスです!
>>506
http://www.geocities.jp/a5117a/chain_link.html
ここで計算した結果を参考にすれば?
ただし結果については保障しないが
(サス付きだと全然違うし、付けてみるのが一番確実)
>>508
ご紹介ありがとうございます
前後スプロケット 芯間距離と言いますと?
>>481
もっと具体的に説明プリーズ
レーザーは何を使うの?
どこを狙うの
どの距離をどうやって測るの?
>>508
BBシャフト軸の中心からリヤハブ軸の中心
512ツール・ド・名無しさん:04/07/27 23:41
>>510
聞かない方がいいよ。頭悪くなりそうだから。

何がレーザーだよ。アフォー。
どこで習ったんだよ。その単語。
>>510
481ではないけど、
単純にレーザーをあてて、フロントギアとスプロケ4段目が5段目あたりが一直線かどうかを見るんじゃないの?
だから、糸でもいいと。

可視光のならば、レーザーポインタでも、水平測定用のレーザーでも、
高校物理で使うような実験用のレーザーでもいいと思うけど。
レーザー当てれば一直線、当たり前。
問題はフレームとの並行どうやって出すのと。
515510:04/07/28 00:36
>>514
そーゆう事!
ポインターじゃ焦点甘いから実用にならないし。
天体観測用の三脚に取り付けたレーザーでどこに光あてるんだかねぇ(失笑
>>495
俺は後ろからパンク用のゴムパッチをつけて半年ぐらい経過しているが特に問題はない
>>515
どーゆう事?
おりゃいいだしっぺじゃないけど、相似と三角関数を応用すりゃ簡単にはかれるっぺ。
遠くに当てて何遍か計測して平均を出せばかなり正確じゃねーの?
エジプト人だってそうやってピラミッド作ったんだしさwはぁーだる。
レーザー源二本と棒二本で可動な平行四辺形作ったほうが楽だと思う
いっそ測量装置で
北極星との角(ry
522510:04/07/28 03:06
いいかげん自作自演ウザイ。
レーザーとか言ってる奴は氏ね。海に沈め。
できるわけねーだろうが。
まったくレーザーをどう使うんだかねぇ(激笑
つまんねぇスレになったもんだな。
BBとスプロケに定規でも乗っけてフレームからの離れ具合見ればいいんじゃね
524ツール・ド・名無しさん:04/07/28 08:40
>>522
おい、低学歴。馬鹿はお前だろうが。
高学歴の俺様はなかなかいいアイデアだと思ったぞ。

わからない椰子は思考停止して定規でも使ってろ。
あ、漏れは粘着してる椰子じゃないよ。
526ツール・ド・名無しさん:04/07/28 09:44
洗車した後に自動車用のガラス系コーティングをするとルイガノがクラインになります。
ピカピカレインがお勧めです。
527ツール・ド・名無しさん:04/07/28 09:45
ルイガノは磨いてもルイガノのままです
528ツール・ド・名無しさん:04/07/28 09:48
>>526
ブリスの方がいいよ。マジレスね。
529ツール・ド・名無しさん:04/07/28 10:38
お薦めワックスと洗車のコツ教えて給われ
530ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:08
すんません教えてください。
ボルト固定のホイルなんですが、クイックレバーを買ったら、
簡単に交換する事はできるでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:12
>>530

ハブ交換してスポーク張りなおせばいいんじゃね
532ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:13
上手くすれば+シャフト交換だけでいける
玉押し調整よろすく
533530:04/07/28 12:14
>>531
やっぱりそこまでしないとダメですか。
わかりました。ありがとうございました。
534ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:14
ルック車だとハブ交換してもフレームの厚みが足らなくて無理と聞いた
535530:04/07/28 12:17
一応ルック車ではないのですが、
ショップで頼んだらやってもらえますかね?
536ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:18
>フレームの厚みが足らなくて無理
それって何でだろう?
シャフト長が合わないなら短くすれば済む気が。あまり簡単じゃないけど
537ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:19
>530
車種は?
あとハブの種類とかメーカーとか
538ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:23
>>510
は謝罪のレスを書くこと
>>536
クイックハブの固定のされ方を良く見てみろ
シャフトの両端が5mmくらい出ているが、それよりエンド部が薄いと
クイックシャフトで締め付けてもホイールがフレームに固定されない。
車種はSUNNです。
ホイルに関しては、知人がボルト固定でよかったらあげる、
とのことなので詳しい事はわかりません。
541ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:26
ああそういえば、子供の頃乗ってたルック車リアエンドが大きめ
に切ってあってチェーンテンションをリアハブ前後させて調整す
るねじみたいなの付いてたっけ。(うろ覚え)

そういうのだと、仮にクイックつけてもありがたみがないかも。
(リアハブの位置が決まんないからディレーラーの調整とかそ
のつどし直さなきゃだから)
542ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:42
>>539
だからシャフト短くすれば(ry

>>540
ボルト固定? ナット固定じゃなくて?
もしボルト固定でハブシャフトが中空ならそのままクイックシャフト突っ込めば桶かと(経験有り)
ナット固定でもハブシャフトのネジ径&ピッチがシマノと同じならシマノのシャフトだけ取り寄せて交換可能(経験有り)
微妙にネジ径が違うものもあるので、そのへん含めて自転車屋さんで相談してクダサイ
543530:04/07/28 12:50
>>542
ありがとうございます。
相談してみます。
>>542
フレームに精度が出てれば(例えばエンドの内幅がきっちり135mmとか)
それでもOKだろうが、そうでない場合あの出っ張りがないとハブの出っ張りに
フレームが乗らないよ。
ボルト止め前提のフレームだと、若干広めのエンド幅をナットで押さえ込む
感じである場合が多い。
545ツール・ド・名無しさん:04/07/28 13:41
そうそう、超激安車で(たとえばこれとか)
http://www.cultech-cycle.com/new_emporium_008.htm
フロントクイック付き、リアはナット止めなんてのもあるな。
546478:04/07/28 14:58
>>479 >>480
今更だけどサンクス
>>541
そりゃオートバイのリアタイヤだよな‥‥
トラックエンドの事か?
549ツール・ド・名無しさん:04/07/28 16:56
>>541

>チェーンテンションをリアハブ前後させて調整す
>るねじみたいなの付いてたっけ。

チェーン引きのことか?

http://www.1charinko.com/mente.html#chenn
>>547
俺の持ってたルック車もハブを前後させられたよ。
ネジはついてなかったから固定がメンドウだった。

ママチャリだって、チェーン伸びをとるために幅に余裕があると思うけど。
551510:04/07/28 23:27
>>522
オメェ誰だよ
騙るんじゃねぇ!

言いたい事はわかるがw

>>538
何だよ?
わけわかんねーな
それよりレーザーを使ったチェーンラインの測定法の説明よろ!
552ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:42
れーざーをつかっててぃんこのながさをはかるのか?
つまんねー
>547-549
まぁ今の自転車しか知らなかったら
昔のロードエンドなんて見たこともないんだろうなぁ・・・
http://homepage1.nifty.com/kadooka/terms/end/end.html
RDアリでかつチェーン引きもできる。
555ツール・ド・名無しさん:04/07/28 23:56
ロックリングっていうんですか?
BBを外す際、鉄のカバーみたいなのがあるんですけど、
あれってどうやって外すんですか?
http://www.surlybikes.com/frames/images/karate_do_LG.jpg
ロードエンドよりこっちの方がいいや。

ルック車にはシャフトを使ってリアディレーラー固定するのもあるし。
557ツール・ド・名無しさん:04/07/29 00:00
>>555
写真とか何か見ないとなんとも…。
せめてどんな自転車とか書いてくれないと…。
>>556
それ最高だな
>555
ロックリングて、いつのBBよ?w
正確に場所と名前を伝えないと答えようがないんで、

http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/bb/bb6500-1.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/bb/bb7700-1.html
たとえばこの図でいうと、どれ?
>556
それフツーにトラックエンドやないか。
BMXやスラバイにはフツーにあるぞ。

ハブ挟み込み式のRDハンガーなんて
糞みたいなもんだから使う値打ちないぞ。
それより、ほれ、シマノのハブ同軸RDですよ。
SAINTとかHONEとかの。
普通にあることぐらい知ってるけど…。

ハブ挟み込み式のことを出したのは、
ルック車云々の話が出てきてたからでありまして…。
>561
元質問者が何をしたがってるのか、読み返した方がいいぞ。
>>530(=>>540)
が質問者だっけ。
>>551-554あたりにレスつけたつもりだったんだけどな…。

…スレ汚しですね。(・ω・`)
間違えた、>>541-554だ。
…もう寝よう…。('A` )
>>555
ママチャリや安い小径車でよくあるカップ&コーンのBBかな?
だったら
S型ヘッドまわし http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c205.html
か、http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc31.html

後、本体外すのにBBによって色々だけど例えばピンスパナ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/spa1.html
が要る。
で合ってる?
566初心者質問スレの45:04/07/29 01:10
ああっ、寝る前に聞きたい事がありますっ!
......あ、いや、起きてからでも構いませんので
ぜひ教えて下さい。

ステム交換を考えているんですが、グリスを塗るべきか
不要か分からないんです。
塗らないと軋みが出て早くから傷んだり固着しそうだし、
塗ると弛みそうだし。。。。
俺は塗ってるよ。けっこう軋みやすいよ
緩む事はないです
>>566
金属コラムなら塗る
カーボンなら塗らない
569566:04/07/29 02:01
>>567>>568
有難うございました!
やはり負荷が集中する部分だから軋むんですね。
弛まないなら安心です。薄く塗って様子をみます。
ちなみにアルミコラムにアルミステムです。


......アルミコラムにカーボンステムだとどうなるんだろう......
カーボンの場合、緩むだの軋むだのより
グリスがカーボンパーツに使われてるエポキシを冒す危険性があるんで。

精度の低いパーツだと、カーボン向けの低いトルクでクランプを締めると
グリスのせいで緩むってヤツも多いけどな。
>>569
>アルミコラムにカーボンステム
塗らない。
つーか、カーボン=強化プラスチックは応力集中に非常に弱い
ので、強い締め付けができないし無理がきかない。なのでμを
下げるのは御法度、ってことです。
※耐久性はどうだろう? ちょっとシミになるぐらいでさほど問題
ない気もするが、これはモノによって違うかも。
572ツール・ド・名無しさん:04/07/29 11:29
>>559さん
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/bb/bb7700-1.html
に書いてある@Aの部分です。
>>565さん
それです!!
カップ&コーンのBBだと思います!!
色んなMTBの本やらネットやら見たんですけどBBに付いてる
カバーの外し方が載ってなかったんで、どうやって外すのかと悩んでました。
あれってみんなカードリッジ式のやり方だったんですね・・・
自転車屋に聞こうかなと思ったんですけど、
店に持ってって聞くだけってのも嫌がられそうで・・・
あとカップ&コーンからカセット式に交換は可能ですか?
大抵交換できる
574ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:21
BBのフェイシングって荒いペーパーでBBの金属部分が
薄く見える程度まで塗装を削ればOK?

プロショップ仕上げには及ばなくても
やらないよりやった方がマシでしょか?
575ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:22
>>574
フェーシングの意味がわかっていないようですね。
やらないほうがいいです。塗料がてんこ盛りなら別ですが。
>>574
ペーパーがけなんぞやらん方が良い。
577574:04/07/29 15:26
薄い鉄板を添えてペーパーしてもダメ?
578ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:27
>>574
その前にフェーシングがどうして必要なのか、BBを手にとってよく考えましょう。
できればカップアンドコーンかホローテック2だとベストです。
フェイシングってのは、
BBの中心軸に対して面が垂直になるようにするのが目的だから。
それじゃあんまり意味無いと思う。
(うまい具合にいけばいいかもしれないけど、
どうせやるならしっかりやってもらった方がいい。)
それと、BBのワンがシェルのふちにかかってない場合も意味無い。
(シマノBBの左ワンとか)
確かにBBを外したことないです

とりあえず外してから考えてみます
>>572
>カバーの外し方
カバーなんて言わんよ。アンタ本当に分かってないね。
右ワン、左ワン、ロックナットくらい覚えとけ
>>574
最近、何も考えないで質問する香具師が増えてるな。
自分の頭を使わなきゃ何も理解できんよ
583ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:38
なんでBBの組み付け経験なしにフェーシングに興味を持ったんだろう・・・
>>574
メンテをなんでもやってみようという心意気はいいと思うが、ちょっと方法がまずい。
どうしても自分でしたかったら、誰かフェイシングツールを持ってる人を
探して借りてやったらいいよ。意外に持ってる人いるし。
どうせフェイシングするなら、ガイドのブッシュを挿入しないといけないので、
ついでにタッピングもするといいよ
>>583
フェイスフェイスと叫ばれているからだろう。
そして、何も考えずにペーパーでフェイス出し。
すげーすげー。

おまえは、師匠か?会社に数人しかいないぞ。
あの人だって、すでにかなりの高齢だよ。
後継もいないし、あの技は失われるのかな。
586ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:32
↑何こいつ。何いってんの?
587ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:37
タップ立てたことないけど、ヘリサート使ってみたい って感じ?
>>586
知らないならいいよ。

たぶん、真っ平らにする名人のことだろ。
機械ではできない単位の仕事だから、会社も師匠の肩書きを与えたという…。
589ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:39
NC旋盤無しで手作業で潜水艦の無音スクリュー削れるようなもん?
>>585 >>588
( ゚д゚) ポカーン
>>589
全然違う。
単位を誤解してないか?

スクリューも関係ない。
592ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:44
なんだか、いまだにフェーシング=削ってピカピカにすること
だと思っているやつがいるみたいだな・・・。フレームに黙祷。
このスレにも変わった文章をお書きになる人が発生してるな
594ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:49
>>589

関係ないけど、今量産されてるカメラの光学系で非球面レン
ズより平面の組み合わせのプリズムブロックのほうが難しい
って知ってたか?
研磨じゃなくプラのインジェクション成型とかだと、どうし
てもヒケがでる。非球面だとOKのヒケ誤差がプリズムだとア
ウトだったりする。
研磨だとぜんぜん話が違ってくるけどな。
>>593
そうか?
名前は忘れたけど、
検査機械かなんかの精度を出すための作業をしている爺さんのことじゃないか。
その精度がすでに機械で出すことができないから、人の手でやっているって話だったような。

なんかミクロのレベルで平にできるらしい。
あんまりフェイシングとは関係ないけど。
596ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:55
ただの面取りだろ
電波ゆんゆん ( ´∀`)
598ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:57
フェイシングて言ったって精度がどうこういうもんでもないだろ
フレーム自体が精度ないんだから
>>597
オマエガナ
典型的なアレな人だな……
>>597

一見して機械が作っているようなものでも、直に人の手で作られているのとか多いよね。
新幹線のボディとか、車のボディの金型なんかはすべて人の手で作られているし、
中小企業の力も侮れない。
602ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:00
何年か前、日本の匠みたいな特集番組でNECの半田付け名人じじぃが
出てた。人工衛星とかはこの人じゃなきゃできませんとか紹介され
てるの見て「日本の人工衛星打ち上げ失敗してるのコイツのせいだ
な」って思ったものだ。
なんかどえらい精度を出せるすげー人がいるのは知ってるけどさぁ。
その書き方だと電波にしか見えない。
みなさ〜ん、わたしのお店にいらして〜。
無料で尻の穴のタッピングして差し上げるわ。

プロショップ店長より
601を訂正。
すべてではなかった。
606ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:01
>>602
君って頭悪いんだね
607ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:02
他人を置いてけぼりにする素晴らしき跳躍力
>>606
オマエガナ
>>604
だったら住所を教えろ。
>>608
おまえは、師匠か?会社に数人しかいないぞ。
あの人だって、すでにかなりの高齢だよ。
後継もいないし、あの技は失われるのかな。
>>602
あれは
回路図書いた奴がへぼかった&チェック役が寝ぼけてた
だろ
>>610
コピペつまらない。
誇り高い人だなあw
614ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:07
>>613
誰が?
電波というより単なる酔っぱらいに思える
それはおまえだろ。
>>614
逐一なにか言い返してる人
>>603
おまえの電波の基準って、最悪だな。
そんな基準だと、おまえも電波だよ…。
80年代にアメリカで人工衛星の打ち上げ失敗が多発した原因は
電子制御系の半田にスが入り打ち上げ時の衝撃で壊れるのが主
要原因と判明したので、フラックス無しでもつけられる日本のメー
カー製の半田に切り替えられたというのはかなり有名な話。

日本の打ち上げ失敗が半田付け名人(w)のせいかとどうかはよく
知らないが電気系の故障が原因ということが多かったようだな。

激しく横レス 。 
620ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:12
だんだん酔いも覚めてきたみたいだな
>>617
おまえも言い返しているジャンと 横からツッコミ。
これを オマエモナ と言うのかしらん。
だから、おまえも誇り高いということになるのだろう。
後から恥ずかしくなるパターン
(・∀・)ニタニタ
624ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:18
夏だし 雨だし
623から電波キター
いい加減にしる
あいよ、こんな具合でいかがですか旦那様>>626
ここはしょぼい燃料でもガンガン進むインターネットですね
これ以上やっていると、おさがりなさい と言われちゃうよ。
そりゃ燃費のよい自転車ですから!>>628
なんだ・・・628と630は厨房か。夏だな。
627もでしょ。むしろ、628は違う希ガス。
と628が申しております
お前等の脳味噌もメンテナンスしたいです
635574:04/07/29 19:31
>584
心意気は確かにあるんですが、どうも方向が違うみたいなので
今回は自制します・・
自転車をスポーツと考えている友人なんていませんし・・
できそうなショップを見つけて やってもらうしかないかな・・
636ツール・ド・名無しさん:04/07/29 20:32
>>635
無理にしなくてもいいよ
たしかに無理にしなくてもいい。
昔は、職人な自転車屋さんが塗装てんこもりフレームの時や精度の出ていない時などに
裏でやってくれていた仕事だから。

最近は流行みたいだけど。
なぜ必要なのか考えないとまたダマされるよwww
皆さんの智慧をお貸しください。
数年前から、MTB(00年のGTテンペストFS)のハンドルが勝手に曲がっていく症状が出ています。
ハンドルから手を離すと、2秒も保たないぐらい、猛烈な勢いで車体が左に曲がってしまいます。
どこのバランスが狂ったためと考えられるでしょうか。
タイヤ、ハンドル、ステムを交換しても直る気配がありません。
640ツール・ド・名無しさん:04/07/29 20:52
アヘッドの玉あたり調整は?
641639:04/07/29 20:54
フレームあたりを持って中に浮かせて、ハンドルを切った限りでは、全く違和感がありません。
ヘッド部分は恐ろしくていじれません...orz
ほいーるが凄い勢いで振れてるとか…
フォークが歪んでてまっすぐはまらないとか……
643ツール・ド・名無しさん:04/07/29 20:57
>>639
てめーの息子が左(ry
というのは冗談として、乗り手自身の
体のバランスが悪いってことはないのかな?
644639:04/07/29 20:58
ホイールにふれは若干有りますが、ブレーキと干渉しない程度のものです。

フォークがゆがんでいる・・・・。
それが一番怪しいです・・・。
空中で揺すっても曲がらないのに、地面に置いてみると曲がりますので、
タイヤに変な角度がついているのではないかと思うんですが・・・。

おとなしくショップでみてもらうべきですかね。
サスの硬さが左右で違うとか?
646639:04/07/29 21:02
>>643
もう一台(ロード)の方では何キロでも手放しできます。
たしかに愚息は左曲がりですが・・・w
647639:04/07/29 21:07
>>645
サスが沈む以前の、0Gですでに左に曲がりたがります。
思い当たる節としては・・・
@数限りなく転んだ。
A駐輪スペース上、常に左にハンドルを切った状態で駐輪している

といったところです。
Aが怪しすぎます。
さすに力をかけずに手放し運転できるの?
649639:04/07/29 21:13
>>648
サドルを持って押して歩いても左に曲がります。
加重とは関係がないようです。


それにしても、みなさんの親切さに惚れそうだ(´Д⊂
650豚速:04/07/29 21:14
>>647
Aの理由でヘッドの不調か、ワイヤーに癖がついてるとか・・・。
ワイヤー癖は無いとは思うけど、自分で替えてもそれほど手間でもないし、
予算もかからないので替えてみては。
651639:04/07/29 21:19
>>650
ワイヤーの癖は、僕も怪しいと思っとります。
アウターが堅くなっているような、気がしてきました。

機会を見て交換してみようと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
652ツール・ド・名無しさん:04/07/29 23:11
>>639
雨上がりの晴れた日に前後タイヤを
水につけハンドルを直進状態にして
数メートル自転車を押してみてください。
一直線上に前後輪の跡がつきますか?

>>602
衛星の半田付けとロケットが落ちるのは関係ないだろがw
>>595
工作機械や精密測定器のガイドレールのキサゲ加工
シャフト類の非常に微妙なテーパー加工
なんかで精密な手作業をやる人はいる。
でも、ある軸に対する平面出し加工(それがフェイシング)を
ノールック(測定なし)で出来る人はいない。

>>601
クルマの金型がすべて手作りだって?ヲイヲイ…
そりゃキミのおじいちゃんの時代だよ
>>639
フレームが歪んでるんでしょ。ホイールの芯が出てるかどうか確認
したらどう?
まぁ正直、あなたの技術力では相当不安を覚えるので、素直にまとも
なショップで見てもらうべきかと思いますが。

とりあえず、フレームのアライメント位はチェックしておきましょう。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada77.html
656ツール・ド・名無しさん:04/07/30 00:50
>>654
そいつらはあのじーちゃんがロケットに使われてる電子部品の半田付けすべてを1人でこなしてると思ってるんだろうな。
じーちゃん死んじまうよ!
657656:04/07/30 00:52
あ、レスアンカーが一個ずれた…orz
>>654
601はすでに訂正されてるよ。よく読め。
654は601について謝罪のレスを書くように。反省しろ。
>>658
どこで訂正されてる?
661ツール・ド・名無しさん:04/07/30 09:41
>>639
フォークの右と左の角度が違うんだよ。
片側だけ立ってるんだよ。
横からよく見てみそ。
605
ただ単にフォークが歪んでいるんだと思うけど
664ツール・ド・名無しさん:04/07/30 17:35
ハンドルバーが狂っていない事を前提として。

トップチューブの上に真っ直ぐ跨がり、
ハンドルバーの上からハンドルバーとフロントフォークのクラウンが
平行になる様に重なる様に覗き込む。
まず、ここで平行にならないならステムがずれているから直す。
視線を前又は後ろに少しづつずらしてゆくと、
前輪のハブの両端やフロントフォークの末端が左右とも同じ様に見えてくる、
もしくはハンドルバーやクラウンに重なって見えなくなる。

この状態ならヘッドチューブに対してフロントフォークは捩じれていない。
前輪のハブの両端やフロントフォークの末端が異なって見えるなら捩じれている。

フロントフォークの左右の長さもメジャーで測って確認。
>>665
その程度だとそんなに影響でない
667ツール・ド・名無しさん:04/07/30 18:08
チェーンリングにインナーを固定するボルトって、
どこのチャリ屋でも置いてありますか?
?どこのって言われても困るけど、スポーツ車専門店ならあるだろうねぇ
669ツール・ド・名無しさん:04/07/30 19:10
初心者の質問です。
MTBなんですが、リヤディレーラーのセッティングが出せなくて困っています
フロントをミドル、あるいはアウターにして、リヤをトップギアにすると
チェーンがフロントディレーラーのガイドの外側とかすかに接触し、シャランシャラン
と音が鳴るのです。こういった場合、フロントディレーラーのハイ側(内側)のネジを反
時計周りにまわせば解消します?それともアジャスターの調整ですか?どうやっても
音が鳴り止まず、あるいは鳴り止まそうとすればフロントの変速がうまくいかず
困っています。誰か教えてください〜。
670ツール・ド・名無しさん:04/07/30 19:15
>>669
仕様です
>>669
ハイ側のボルトは単なるストッパーだから、そこを調整したってFDが
ロー側にずれているのが直るわきゃないわな。
どうも分かってないようだから、自分の頭で構造を理解するところ
から始めるべきだと思う。どんなに低グレードだろうが、そこまで
調整できないことは無いからね。

とりあえず取説は良く読め。
http://cycle.shimano.co.jp/frame_manual.html
調整を一からやり直しても直らないなら多分しょうがない。
673639:04/07/30 21:26
みなさんご意見ありがとうございました。
ワイヤーの交換をしてみるとともに、フレームやフォークがゆがんでいないかどうか、じっくり調べてみることにします。
674ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:18
カートリッジBB(BB-5500)の取り付けについてですが、
左ワンの締め付けは右と比べて軽めにしても良いでしょうか?
余り締め付けると壊れてしまいそうで。
675ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:21
>>674
うまく入らない場合(シェルと密着しない)は大抵BBシェルのフェースが出てない&
タップがされていない場合が多いですね。
とりあえず、左ワンと同じ80Nmで締め付けてとまったところで大丈夫でしょう。
ただ、2mmとか3mmとかはみ出る場合はタッピング&フェーシングをお勧めします。
左の締め付けを聞いてるのに左と同じにしろとはこれいかに。
677ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:26
>>674
本締めはあくまで右で
左はあまり締め付けると壊れるよ
678675:04/07/30 22:28
あぁすまん。どっちがワンのみかはモデルによるもんで。
とりあえず80Nmではいらなそうだったら俺はタッピングしてます。
無理にやろうとすると割れて大変なことになります。
679ツール・ド・名無しさん :04/07/30 22:37
スターファングルナット
みなさん口から何cm位のところに入れてます?
680ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:37
>>679
あれはね、正しい位置ってのがあるんだよ・・・。
681ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:47
普通に打ち込むやつなら、
上から10〜15mmくらいのところ。
>>679
端面から15ミリにセットする事になってるはず。
オレはマルチアンカー使うから関係ないけど。
683ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:53
>669
フロントが鳴るのは
羽の角度のせいのこともある、
リングと平行より
キモチ後ろが外が良いようよ
入るところまで。
685ツール・ド・名無しさん:04/07/30 22:59
>>684
正解!
プーリーって消耗品らしいですが、使い続けるとどうなってしまうんですか?
687ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:03
>>686
歯がなくなってチェーンがかからなくなり、ガイドプーリーが機能しなくなって
変速に支障をきたす。
688ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:18
>>687
即配どうも
XTRを二万五千qは使ったけど問題ないですが?だから、耐久性の素晴らしい
コンポ買ったんですよ。
689ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:21
>>675-678
アドバイスありがとうございます。
参考にしながら慎重に作業してみます。
690ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:23
>>688
メンテちゃんとしてれば問題ないです。
つーかプーリーはRDで一番交換しやすいパーツなんだから変えてやんなさい。
いまいち688の文章が理解できない
>>691
奇遇だな、俺もだ
>>691
>>692
んじゃ俺も
>>691
>>692
>>693
んじゃ僕も
695ツール・ド・名無しさん:04/07/31 08:48
>>691
>>692
>>693
>>694
俺はわかる
688=695
>>691
桃輪に似てると思ったw
698ツール・ド・名無しさん:04/07/31 13:44
まぁ686はターニーで十分って事だ
>>691
>>692
>>693
>>694
>>
>>
>>
俺もわからん
700 ◆1C/John/NQ :04/07/31 21:53
700
ホイールを新調したのですが、買ってきたそのままの状態で取り付けたところ
踏み込んだときにゴリゴリ感があったため、玉押しを緩めてほんの少しガタがでるくらいで
改めて装着してみましたが、相変わらずゴリゴリ感が出ます。どのような原因が考えられるでしょうか。
よろしくお願いします。
702ツール・ド・名無しさん:04/08/01 18:51
膝がおかしいんじゃない?
703ツール・ド・名無しさん:04/08/01 18:53
>>701
ガタが出る状態で乗っているとあっという間に虫食いになりますから
すぐに締めなおしてください。
ちなみに、XTRとかはじめから激しく研磨されているモデル以外は
多少ゴリゴリします。乗ってわからなきゃ問題ありません。
グリス入ってないんじゃないの。
705 ◆ZnBI2EKkq. :04/08/01 19:44
test
706ツール・ド・名無しさん:04/08/01 23:08
>>701
>玉押しを緩めてほんの少しガタがでるくらいで

ご愁傷様です。
>>703

もしかして…Macさん?
日誌に同じような内容が書いてあったからさぁ。
>>707
っていうか常識ですが…
709701:04/08/02 03:00
踏み込んだときのゴリゴリ感はスプロケが原因だったというケースもあるようなので
もしかしたらハブ以外に原因があるのかもしれないですね。

>>703
ゴリゴリ感が玉押しの調整によるものなのかどうかを調べるために
緩めただけなので一瞬走ってすぐに締め直しました。
ゴリゴリ感は指で回しても出ませんが、乗って踏み込むときに感じます。
>>704
グリスは入ってました。玉受けにも傷はありませんでした。
BBが死んでるんじゃないか
711709:04/08/02 03:17
>>710
こんな時間に即レスサンクス。
別のホイールで試したら全くでなかったので、BBではないと思います。
>>709
>ゴリゴリ感は指で回しても出ませんが、乗って踏み込むときに感じます。

それは絶対に何かがおかしい。とりあえず情報が少なすぎるんで、
パーツの詳細と使用状況をちゃんと書いてくれないか?
>>707
……Mac教のヲタですか?あの人の言うことが全てで他のことは耳に
入らないんでしょ
714ツール・ド・名無しさん:04/08/02 08:31
>>709
走ってゴリゴリ感を感じるってことはものすごいゴリゴリだな。

ん?踏み込むときだけなの?それはハブじゃないだろ。
ロードバイクのメンテナンスで特に気をつけたい所ってありますか?
716ツール・ド・名無しさん:04/08/02 11:25
店に持ってけ
タイヤの空気圧
718709:04/08/02 11:45
>>712
ホイールはARAYA GP-710(26 x 1.50)の完組品で
スプロケはCS-HG30にスペーサーを一枚かませています。
ディレイラー、チェーンは元から使っていたものをそのまま流用しています。

>>714
ゴリゴリというかコリコリの方が近いかもしれません。
出るのは踏み込んだときだけで、右足を踏み込んだら右足にだけコリコリコリ…という感じです。
空転させると症状はでませんでした。
BB軸かクランクかチェーンリングがたわんでFDにチェーンが擦りつけられてるんじゃないのか
たぶん見ると つまんね とか思うようなこと
721ツール・ド・名無しさん:04/08/02 15:45
>>718
とりあえずハブのせいではないよ。
というかひとつ気になったんだが言ってもいいか?傷ついたらすまんけど。

そのリムはVP-20よりもグニャグニャでショボショボだからできればやめたほうがいいよ。
いわばVP-20を無理やり軽くしてしまったもの。
アウタートップを踏み倒してるに一票
同感
アウタートップのゴリゴリだろう

ハブのゴリゴリが分かるわけ(ry
724ツール・ド・名無しさん:04/08/02 23:20
自転車の傷に、車用のコンパウンドやタッチペンは使えますか?
また上塗りが完全にはがれてしまった部分(段差あり)を完全に修復するには
どうすればいいのでしょうか?どなたかおながいします。
>>722>>723
別人ですまんですけど、アウタートップって普通ゴリゴリするものなの?
726豚速:04/08/02 23:28
>>724
タッチペン等は使えます。

完全に修復するには板金屋に持っていくのが一番手っ取り早い。
ただし、平面に近い自動車と違って出来ないことも
あるので、依頼するまえに良く聞いてみる。
自身がなさそうな板金屋は止めた方が良い。
自分でやるんだったらレスでフォローするのは無理だから、
ググッたり本などで調べるのがいい。
塗装の修復は自動車の方が盛んなので、
車雑誌や車のメンテ本を読むのがいいとおもう。
727718:04/08/03 00:40
>>719>>721-723
レスありがとうございます。
ホイールを別の車体に組んでみたところ(スプロケは付けたまま)、ゴリゴリ感が全くでなかったので
やはりハブの問題ではないようです。逆に問題の車体のホイールだけ他の物に交換してみても
症状は全く出なかったので、車体とホイールの組み合わせ的な問題のようです。

スペーサーによる影響を疑い、スペーサーをトップ側に持ってきて走ってみたところ
アウター×トップ付近では僅かな違和感は残るものの、ゴリゴリ感はかなり改善されました。
しかしそれより低いギアだと相変わらずゴリゴリします。
ミドル×ミドルという表現が適正かどうかは分かりませんが、その付近が最もゴリゴリしてます。
感触としてはFDにチェーンが擦りつけられてるというよりは、RDのプーリーをチェーンがゴリゴリ押してる
という方が近いかもしれません。実際にそうなっているかどうかは分かりませんが。
何らかの理由でプーリーとチェーンの間にゴリゴリ感が発生するということは有り得るのでしょうか。
>>725
普通はしない
729718:04/08/03 00:48
>>721
リムに関しては壊れた物の代替品ということで、ろくに調べもせずに値段で決めてしまったので
あまり文句は言えないですね。とりあえず頂いた助言は参考として記憶にとどめておきます。
730ツール・ド・名無しさん:04/08/03 01:05
>726
ありがとうございます。焦らず何とかやって行きます。
>>724
上塗りが完全にはがれてしまった場合の修正方法。
はげて段差になった部分に、瞬間接着剤とタッチアップ用ペイントを
交互に塗っていく。接着剤はスプレー式の硬化促進剤使用、ペイントも
接着剤もはげの段差部分だけに塗るよう意識する。塗って乾いたら次を塗る感じで、
何回かやっていくと段差より盛り上がった状態になるので、耐水ペーパー
で水研ぎ、コンパウンド、ワックスと仕上げる。
普段は傷なんか気にしないけど、暇な時にちまちまやってるとなかなか
綺麗になるよ。

あくまで俺のやり方だから出来なくても
「そんなやり方うそだ」とか言われてもカンティしません。

732ツール・ド・名無しさん:04/08/03 01:08
アルテコみたいな感じか。
瞬間接着剤(シアノアクリレート系)は水分に弱いよ。
雨の中走る自転車には向いてないんじゃないかな。
>>718
>ディレイラー、チェーンは元から使っていたものをそのまま流用
>>727
>ホイールを別の車体に組んでみたところ(スプロケは付けたまま)、
>ゴリゴリ感が全くでなかった

スプロケとチェーンが合わないだけだな。一番の原因はそれ。
ついでにディレイラーもへたってるし、フレームエンドの曲がりも
あるだろうが。
まぁあいかわらず情報を小出しにされるのも不愉快なんで
(せめてフレームが何でどんな使い方をしてきたか、傷みは
どの程度か書けっての)、これ以上の回答はナシってことで>ALL
なんでおまえが仕切ってるの?
ってか、もう店で聞く方が良いんじゃねの?
これ以上電波に付き合っても何もならんと思う
>>735
なんでおまえが仕切ってるの?
エラそうな物言いしてるのが原因とみた。
739ツール・ド・名無しさん:04/08/03 13:31
じゃあこいつが仕切るよ
とりあえずおまいら全員shine
741ツール・ド・名無しさん:04/08/03 13:33
ピカーン
>>731
そのやり方で修正したのをどっかにウプしてくだちい
SLAMのグリップシフトのディレイラー調整めんどい
シマノと違いRメカ側にワイヤーテンション調整のダイヤルないんだもん
744ツール・ド・名無しさん:04/08/03 15:07
最近のXTRも、ないだぬ。
>>743
むしろ俺はシフターとRD両方にあるのがキモチワルイ。
746ツール・ド・名無しさん:04/08/03 19:11
747ツール・ド・名無しさん:04/08/03 19:18
>>745
新XTRのRDをお奨めいたします
748ツール・ド・名無しさん:04/08/03 21:45
百均のアーレンキー(六角)はすぐナメてしまうんですが、専門店のアーレンキーは丈夫なんでしょうか?
専門店などない!
確かに百均の工具は品質悪いだろうが、すぐなめてしまうというのは
使い方にも問題があると思う。
751ツール・ド・名無しさん:04/08/03 21:51
インチとミリまちがえてんじゃねーか?
最低アーレンキーには1000円出せ

1000円位のバネ鋼使用アーレンキーセット使ってるが
100均のブラックアーレンと比べ物にならない位いいよ
使い勝手もいいが、仕上げを含めたモノとしての価値はかなりある。
一生使いたいって感じさせてくれる。
>>750
同意。工具の品質も大事だけど、きちんと奥まで挿して適切なトルク
で使っていればそんなにナメるものじゃないのも確か。要は使い方
だと思う。
755ツール・ド・名無しさん:04/08/03 22:08
5mm以上は安いのでもなんとかなるが、
2.5mmくらいになってくるとさすがに値段の差が顕著やね。
アルミのボルトなんかを締めてみると5mmでも相当差が出る。
きちんと奥までさしてるのに
ネジ穴が広がってくる!!!!!
757ツール・ド・名無しさん:04/08/03 22:15
>>756
すげー!!!!!!
758ツール・ド・名無しさん:04/08/03 22:15
それは捩子の方が(ry
強く締めすぎだなたぶん
760ツール・ド・名無しさん:04/08/03 22:18
きちんと奥さん
穴、広がってくる
761727:04/08/03 22:33
チェーン交換により解決しました。
長々と付き合って頂きありがとうございました。

>>734
情報を小出しにするつもりは全くなかったんですが、どこからどこまでが必要な情報なのかわからず
結果的に不愉快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありません。
ただ、あなたが不愉快な思いをしたからといって何故
>これ以上の回答はナシってことで>ALL
となるのかは理解に苦しみます。

ともあれ、解決に至ったのも>>734氏を含む皆様の助言のお陰なので感謝しています。
ありがとうございました。
5mmのアーレンキーで、トルクを掛けすぎないよう注意しながら
親指と人差し指の2本で閉めたら、ねじ曲がった。
先っぽは綺麗な丸に仕上がりました。
763748ツール・ド・名無しさん:04/08/03 22:38
みなさんレスありがとうございました。
確かに自分でも使い方が雑だと思ってました。

>749
アーレンキー専門店のことじゃないですよ。あります。

>>761 厨房に用はない(・∀・)カエレ!
フラットバーロードなんですが、グリップがぬるぬる動くようになってしまいました。
いったんハンドルを抜いて完全に脱脂(したつもり?)した後、再度はめてみましたが
やはりぬるぬると動いてしまいます。
こういった場合や、新品のグリップに交換するような場合、
接着剤を使用して接着するものなのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします
両面テープを使うといいらしい
>>766
とりあえずヌルヌルでガバガバなのは分かった。
770ツール・ド・名無しさん:04/08/04 02:04
灯油でチェーンの掃除をしてみたんですが、
脱脂後のチェーンへはRESPOのチタン配合 チェーンスプレー
とFINISH LINEどちらが調子いいでしょうか?
771770:04/08/04 02:09
スマソ。FINISH LINE=KryTechです。
潤滑性能はチタンスプレーが圧倒的に上だけど、
ツーリング用なら汚れにくい暗いテックでもいいかもね
個人的には、チェーンにクライテックは全くお勧めしない。
カスが溜まりまくる上に、潤滑性能も大したことナイと思う。
774ツール・ド・名無しさん:04/08/04 07:45
ttp://www.geocities.jp/daydown7/grip.html

抜くときどうするのかなあ?
DJやっててこけてブレーキレバー折ったりする際グリップ抜くの頻繁にあるだよね
普通にパーツクリーナー使えるのかなあ?

775770:04/08/04 08:21
>>772>>773
なるほど・・
RESPOチタンを試してみようと思います。
ありがとうございます!!。
776ツール・ド・名無しさん:04/08/04 10:26
>>774
この方法なら、もう一度パーツクリーナーを突っ込むか、その前にエアコンプレッサーに
繋いだエアガンで高圧エアを吹き込んで、いったん両面テープをバカにしてから、と言う手が
あるでしょ。

高圧エア吹き込みというのは、オートバイ修理工場では常套手段ですが。
777766:04/08/04 10:44
>766です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
グリップの内側をママレモンで洗ってから取り付けていたのですが、
水洗い時の水分が残っていたために、きちんと固定されなかったようです。
十分乾かしてから取り付けたら、しっかり固定されました。
これでまた再発するようなら、両面テープで行きます。

ご参考までに、オートバイ用では専用の接着剤があるようです。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0302250890000.html
778ツール・ド・名無しさん:04/08/04 12:25
>777
自転車用もODIあたりから出ていたよ。最近みないけど。
あと3Mからスプレーのりで333というヤツが出ているが、これは有機溶剤+ゴムが
入っていてゴムを溶かしつつ溶着してしまう最強クラスの接着剤。
強烈にグリップを固定できるけれど、外すときは切る覚悟が必要。こんなのもあります。
779ツール・ド・名無しさん :04/08/04 12:46
アジャストステムのガタの原因は何が考えられますか?
ネジは全て締めました。
780ツール・ド・名無しさん:04/08/04 12:47
>>779
稼動部が削れた。
サイズが合わない
>>779
ネジ締める順番間違えてヘッドががたついている。
ハンドルとステムのクランプ径が違っていて、そこでガタが出ている。
どっちかかと。

…まさか、コラムが1インチなのにシム無しでオーバーサイズ
のステム使ってるってことはないよね?
それだと、ガタどころの話じゃない気もするが。
ディスクブレーキのパッドって、大体
何mm減ったところで交換でしょうか?

車みたいに減ってくると鳴いたりしますか?
>>783
鳴きますよ
ブレーキのたびに鳴きます
交換はシマノの場合パッドの交換サインがパッドに出てきますので
それが出たら交換です。
785ツール・ド・名無しさん:04/08/04 13:49
>>783
クルマのディスクブレーキが、残量わずかになったときに鳴りだすのは、パッドウェアインジケーター
なる部品がディスクローターと接触して鳴る物。なので、自転車のブレーキにはそのような部品は付いて
無いから、鳴りもしない物を待つのは無意味。

ディスクのパッドプレートとパッドの間に接着層ががあるから、残量1mm割ったらもう危険。
自転車のディスクパッドの接着剤に何使ってるかは知らないけど、オートバイだとその領域に
入るとすごい勢いで減る。
786ツール・ド・名無しさん:04/08/04 13:50
>>784
おっと。こりゃ失礼。構造が違う方法で、鳴らせる事が出来るんだ。
787784:04/08/04 14:01
>>786
漏れの場合はパッドがなくなってプレートがローターに直接あたってたから。
ぎりぎりまで使い続けようと思って交換しなかった。
でもケチったせいでローターまで交換するはめになった。
かなり後悔したよ。
788785:04/08/04 14:11
>>787
ディスクローターとパッドプレートが直接接触しての異音かぁ。それじゃぁちょっとねぇ。

オートバイでも、クルマのようなパッドウェアインジケーターは無いから、無頓着な奴だと
ローターとパッドプレートを接触させてしまうことが起こる。鉄同士で接触すると焼き付きで
表面ボロボロになるからローターもおじゃんになるのよね。

と言っても。クルマでもパッドウェアインジケーターが何たるか理解してないドライバーは
多いので、鳴きだしても何の意味か知らずに使い続けて、パッドプレートとローターを接触
させて泣きが入る奴は多いのだけど。
789779ツール・ド・名無しさん:04/08/04 15:49
>782
レスありがとうございます。
ネジ締める順番は間違ってたと思います^^;
順番って結構意味あるんですね!?
はめる時に、トップキャップからじゃなくて、サイドの固定ボルトから締めましたから。
サイズは大丈夫だと思います。
もっかい調整してみます!
790ツール・ド・名無しさん:04/08/04 16:22
>順番って結構意味あるんですね!?
…これをどうするとどうなるのかとか、少しは考えながら作業してる?
考え無しにやってたら、ずーっとうまくいかないよ。
791ツール・ド・名無しさん:04/08/04 17:32
センター×二段目(13)が若干ですがアウタープレートに
かすります。こんなもんでしょうか。
792ツール・ド・名無しさん:04/08/04 17:35
>>791
どこまでも調整を追い込んでも鳴るならそんなもん。
気になるようなら前をアウターに変速してくださいな。
(後は一段くらいシフトダウン)
793初心者:04/08/04 17:52
今日チェーン部にCRCを塗ってしまいギヤがうまく切り替わらなくなってしまったのですが・・・
リムだけでなくチェーンにも塗ってはだめなのですか?またどうすれば直りますか
>>793
>リムだけでなく

釣り確定
795ツール・ド・名無しさん:04/08/04 18:01
>>793
チェーンにCRC(556のことかな)吹いて変速がおかしくなるなんてことはありえない。
その前からおかしかったのが、チェーンの動きがよくなったか何かで表面化したんだと思う。
前と後どっちがおかしくなったのかわからんし、現物も見てないから、
>またどうすれば直りますか
と言われても、自転車屋で見てもらうか、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
こー言うサイトや本見てくれ、としか言いようがない。
796初心者:04/08/04 18:06
前の変速です。3段階で2段は普通なんですが1か3にしようしても切り替わらずカラカラと音がでるんです。
797ツール・ド・名無しさん:04/08/04 18:07
>>793
偉いぞ、もっと餌ばら撒け。
色んなスレで暴れてくれ。


CRC噴いたらラチェット効かなくなったってのは聞いたことあるけどな。
799ツール・ド・名無しさん:04/08/04 18:12
判った!ホムセンのMTBもどきに付いてるスラムのグリップシフター
にCRC吹いてプラが侵され、シフトワイヤーのところがポッキリいっ
たんだな。それはチェーンが原因ではない。
買ったお店に行ってシフター交換してもらえ。
>>796
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
これ読んで、できそうもないと思ったら自転車屋もってって。
801ツール・ド・名無しさん:04/08/04 19:28
リムテープを交換する基準はありますか?
無知ですみません。
802ツール・ド・名無しさん:04/08/04 19:29
>>801
ベコボコになったら。
ほつれてきたら。
なんとなく。
>>801
懐具合
横の振れ取りはできるけど縦の振れ取りができません。コツを教えて
>>804
 フレ取りの原理判ってて横のフレが取れるのなら、縦ブレも取れるはずだが?
フレ取り台使ってないとかタイヤ外してないとかでなければ。
>>804
どうしても取れないときは全部ばらして組みなおしたほうが速くいいものが出来るよ。
807ツール・ド・名無しさん:04/08/04 20:55
フレ鳥のお奨め代はありますか
808ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:00
タイヤを数本使いまわししてるんだけど
使わないタイヤはどのように保管しておけばいいんでしょうか?
809ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:00
>>807
ミノウラで十分
とりあえず俺が預かってやるよ。
811ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:04
>>809
それはタイヤつけたままでもフレ鳥できますか?
パークツールのT−3とかいうやつがタイヤつけたままでも
できるそうですが、いかんせん高すぎます。
812ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:05
タイヤつけたまま振れ取りしたってタイヤはずしたら狂うよ。
タイヤははずすのが基本。そうじゃないとスポークテンションがそろわない。
タイヤつけた状態であわせるアホショップもあるが、あれは妄想。
813ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:06
あと、タイヤつけたまま取れるのは横振れだけ。(あたりまえだけど)
814804:04/08/04 21:20
タイヤつけたままですorz
815ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:23
>>814
アホか。
816804:04/08/04 21:28
ていうか振れ取り台持ってないし。率直にショップに持ってこうかな
817ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:30
あれ?
なるしまの店長はタイヤつけてやってたような...
818ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:34
>>817
それは横振れとってたんじゃないのか?
ちなみにチューブラーだとタイヤつけても変わらんから大丈夫。
819ツール・ド・名無しさん:04/08/05 00:44
ハンドルの高さを上げた時のデメリットってなんですか?
前傾姿勢がきつくてハンドルの高さ上げたんですが視界は良好です。
空気抵抗が増える
尻の負担体重が増える
DQNのように見える

体に合うポジションなら無問題
>>819 スレ違いだと思うけど
空気抵抗の増大と背筋の非有効利用
キツイんならハンドル上げていい、体幹が出来てきたら下げれるようになるから。
>>819
マサ派だと思われる
823819:04/08/05 03:22
皆様、レスありがとうございまする。
大変参考になりました。
いきなりですが、
完成車についている名も知れぬBBをXTなんかのBBに変えれば回転は軽くなるものですか?
BB替えて乗って軽く感じたなら、前についてたBBがイカレてたんだろうな。
>>825 さもありなん。
軽量化になって漕ぎが軽くなるかもな
828824:04/08/06 22:23
そですか。ども。
829ツール・ド・名無しさん:04/08/07 02:01
BBって何km位をめどに交換とかってあるんですか?異音とか出るまで
使い続けてOK?
ゴリゴリしてきたら交換でいいんでない?
漏れのチャリに最初付いてたChin Haur っていうBBは半年でゴリゴリした
831ツール・ド・名無しさん:04/08/07 04:03
オレ、LXからXTRに換えたら漕ぎ軽くなったぞ。
換えたのはBBだけじゃないけど。
でも一番の原因はBBだと思う。
832ツール・ド・名無しさん:04/08/07 05:02
>>831
他のところも交換したのだったら、わからないじゃん。
むしろ、BBだと言える根拠は何。
体感で軽く感じたのならそれでいいのでは?
全くの新品同士ならそれほど変わらないとも思うけどね

まぁ、否定するのは簡単
832は否定する根拠をどうぞ
834ツール・ド・名無しさん:04/08/07 06:32
833は832が否定的な文章を書いたと判断した根拠をどうぞ
根拠?軸長の違いの為だな。ああ、そうですとも。
836ツール・ド・名無しさん:04/08/07 09:57
安いBBは軸を持って手で回すと重い。が、クランクを取り付けてから回すと意外に回ることに気付く
でもそれは軽負荷だけの話

BBやハブ等の回り物は値段=性能なんで、変えるならここから変えるのが実用的
837ツール・ド・名無しさん:04/08/07 10:40
リム、スポークから変えるのが実用的
838ツール・ド・名無しさん:04/08/07 11:05
BBなんて所詮1分100回転くらいなんだから回転負荷なんか走行に影響しないよ。

前に一度リテーナーがバラバラになってボールとごちゃ混ぜになってた事があってそのときはさすがに回し難かったけど。
>>829
シマノのカートリッジタイプなら一生乗っても壊れないレベル。
軸がだめになることはあるが。
840ツール・ド・名無しさん:04/08/07 13:19
縦振れの取り方がよく分からないので教えて下さい。

4本の間の2本を同じ様に締めたり緩めたりすればいいんですか?
上向き下向きの振れをどうやったらとれるのか?
841ツール・ド・名無しさん:04/08/07 13:23
>>839
そんなことがあるはずがない
842ツール・ド・名無しさん:04/08/07 13:34
UN4シリーズは別格でダメ

トラバのBBもトラブルにあったヤツは身の回りに多い
843ツール・ド・名無しさん:04/08/07 13:48
>シマノのカートリッジタイプなら一生乗っても壊れないレベル
>軸がだめになることはあるが。

先に軸が駄目になるってことは、あんまり距離乗らないで、
崖から飛び降りたりとかしてる人ですか?
844ツール・ド・名無しさん:04/08/07 13:50
UN4ってかなり低グレードだな。
845ツール・ド・名無しさん:04/08/07 14:01
>>840
左右のフランジから出てるスポーク2本を締めると、
リムはハブ側に引っ張られる。
846ツール・ド・名無しさん:04/08/07 15:57
>>844
メーカー完組だとかなり使われてるんですよ
>>832
体感で感じただけだろう。根拠は何も無い。
XTRだという思い込みかもしれないし、本当にBBかもしれない。
漕ぎを軽く“感じる”ようになったの本当だろうけど、
それがBBなのか他のものなのかどうかは分からない。
>>833
否定じゃなくて、疑問だろう。
軽く感じたことを少しも否定していない。
それがBBの恩恵かどうかという疑問でしょう。
>>842
じゃ、俺のUN25は問題外と言うことだな。まだ2000km乗って
無いけど、早めに換えることにしよう。

>>846
16万以上する完成車にUN25ですよ・・・。見えない所にはほんと
金かけてないのね・・・
849831:04/08/08 01:17
>>832
根拠?
交換したのはクランクセット、BB、カセット、FD、RDをLXから
XTR(952ね)に換えた。
チェーンリング、カセット共にギヤ比が違うけど、どのギヤでも軽くなった。
って事はBBかな?と思ったよ。
850ツール・ド・名無しさん:04/08/08 01:20
お前ら何もわかってないな。やれやれ。
>849
推測1:絶大なるプラシーボ効果。
推測2:たまたま交換後は追い風でしか走っていない
推測3:数百グラムの軽量化の賜物
推測4:BBの性能差

1→4の順で可能性高いかな?
まぁでもLXと旧XTRならBBの性能差もそれなりにありそうではあるが。
>>849
その系統変えたら普通は軽くなる
クランクのモーメントとか剛性とかチェーンの伸びとかスプロケの噛み合わせとかRDの抵抗とか

ママチャリですらクランク変えただけで漕ぎ軽くなったんだから
853ツール・ド・名無しさん:04/08/08 07:07
もしチェーンを洗うか新品にするかしたならそれが最大の要因。
昨夜夕立に降られてですね、とりあえずタオルで拭いてはおいたんですが
チェーンっていくら拭いても水が残ってしまいますよね、内部に。
あれはどうしようもないですか?
855ツール・ド・名無しさん:04/08/08 07:44
>>854
干して乾かす
856ツール・ド・名無しさん:04/08/08 07:49
>>854
水気はふき取ったなら、あとはさび止め効果、水置換性のあるオイルを
注してよく馴染ませて置くくらいでいいんじゃないかな。
普段からそういうオイル注しとけば雨くらいそんなに神経質になることでも
ないはずんだけど。
だいたいチェーンなんて水洗いしてる人もいるくらいなので。
857ツール・ド・名無しさん:04/08/08 08:44
チェーンは消耗品
858ツール・ド・名無しさん:04/08/08 08:53
デュアルピボットブレーキのシューの付け方についてですが、
左右で少し高さが違っても問題ないでしょうか?
859ツール・ド・名無しさん:04/08/08 08:58
>>858
リムに合わせたほうが良いと思うよ
閉じたとき(リムに当たるとき)に、同じ高さになるように
860ツール・ド・名無しさん:04/08/08 08:58
>>858
問題ない
リムを挟んだ時に、だいたい同じ高さになれば良いのではないかな
861858:04/08/08 09:04
ありがとうございます。
リムの方であわせるとキャリパー側で少し高さがずれていたので心配になったのでした。
気にしないことにします。
>>839
ばーか
おまえみたいに飾ってるだけじゃないんだよ
水置換性とか錆び止め効果はたぶんないとおもいます。テフロンプラス。
しょうがないから、錆び止め効果があるというスーパークリーンを吹きかけて
その後にテフロンプラスでも注しておけばいいですかね
この間、自転車を河原に止めて、一休みしていたら
強風でディレイラー側からモロに地面に倒れてしまいました。。。
それ以降、フロント2でリア6 7の間でギヤチェンジ
すると、一発で変わるときもあるのですが、50%ぐらいの確立で
ディレイラー付近から異音がしてちゃんとギヤチェンジできなく
なってしまいました。
これって自分で治せるものなんでしょうか?
865ツール・ド・名無しさん:04/08/08 20:30
RDが壊れたのなら交換すればいい。自分で出来る。
リアエンドが曲がったのなら普通自分では修理できない。
RDを調子悪いままにしておくと、
走行中に突然ホイールに巻き込まれてRD、ホイール、ヘタしたらフレームもあぼーんしますよ。


ううっ・・・_| ̄|○
リプレーサブルの可能性は無いのか?
(*´д`*)ハァハァ
>>865
>>866
>>867
>>868
レスありがとうございました
リアディレイラーから出てるワイヤーのまわす部分
を調整したらよくなりました、が間を飛ばして変速
してます・・・たまに(7->6のつもりが7->5とか)

自転車屋もってけ
>>870
だから自転車屋に持ってけよ。フレーム修正工具やリプレーサブル
エンドの替えを持ってないんだろう?
>>852
>ママチャリですらクランク変えただけで漕ぎ軽くなったんだから

おまえブラインドテストって勉強した方がいいですよ
874ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:42
現行TIAGRAですが、アルテの前後ハブ・BB・チェーンホイールが安く入手できそうなんです。
ただクランク長が今の170mmではなくて、175mmなんです。
この差って、結構でかいんですかね。身長は187cmでフレームは580mmです。
もしくはチェーンホイールやめて他のパーツだけ交換して体感できるものでしょうか?
875ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:48
ってか、175mmのほうが合ってない?
その長身。
差はあると思うがその身長なら無問題では
それより新アルテ出るんだから、その「安く」って価格が本当に安いのかを気にするべき
877874:04/08/09 19:50
>>875
マジすか・・・・
初心者とはいえ半年も気付かなかった・・・・
878874:04/08/09 19:54
>>876
ディレイラーやカセットとかは無いんですけど、
込み込みで1万3千で送料別です。新車から外したものだそうです。
わたしも本当は10S欲しかったんですが、割安に感じたので。
>>873
変わらないか?

1080gクランク->ALTUSクランク(未測定)に交換した
ギヤは33t -> 34tになった

左太股上部の一部の筋肉の張りが軽減された気がしたんだよ
880879:04/08/09 19:57
あ、調べてないけどリーチが違ったのかもしらん
>>880 パヨエーン。
>>880
ママチャリクランクって165mmじゃなかったっけ?
883ツール・ド・名無しさん:04/08/10 00:46
FDなんですが、ダブルとトリプル用でどのように
構造が違うのでしょうか?
振り幅。
885ツール・ド・名無しさん:04/08/10 00:53
そりゃそーだ。
886ツール・ド・名無しさん:04/08/10 01:06
>>883
ケージの形が全く違います。
組み合わせを間違えると激しく変速性能が落ちます。
>>883
ちゃんと自分で調べたのか?
888ツール・ド・名無しさん:04/08/10 02:53
TIAGRAからULTEGRAに換えるならBBとクランクはセットで。互換性はありません。
889ツール・ド・名無しさん:04/08/10 10:01
初めてロードを買うのですが買う時、買った後、これはやっておけということはありますか?
890O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/08/10 10:17
>>889
ロードに限ったことではないですが、、、

買うときは、お店が信頼できるかどうか。

買った後は、
1)空気圧のチェック
2)前後ブレーキの確認
3)アウターとインナーでの変速確認。
4)ヘッドやステム、ハンドル周りにガタがないか。
5)クイックはきちんと閉まっているか。
6)五センチから十センチほど持ち上げてから落としてみて、異音がしないか。
自転車屋さんも人間ですから、いくらプロといえども信用しすぎるのも問題です。
自分の身は自分で守りませう。

あ、
7)五十キロほど走ってみて、各部に緩みが無いかのチェック
機械製品はどんなに精密に作られていても、
新品状態では必ずネジがゆるんだりする事が起きます。
特にホイールを回してみて、振れをチェックしてみてください。
少しぐらい触れていても問題ないですが、
初期の振れは取っておくことをオススメします。
891ツール・ド・名無しさん:04/08/10 10:20
>>889
真っ当なシートポジションだとハンドル落差が大きくなりすぎるって奴が多いから
ハブとRDはカプレオにしとけ、間違いはない。
あとハンドル位置は近く&高くなるようにヘッドチューブを曲げ加工施しておけ。
ショップの店員に言っておけばやってくれるはずだ。これだけやっとけばまず問題はない。
>>891
いきなり飛ばしてるな(w
>>891
ありがとうございます。
アマンダにそういってオーダーしようと思います。
894ツール・ド・名無しさん:04/08/10 17:52
インナーローにおろした状態で、RDのケージ部分とスポークの間の間隔って何ミリメートル位あくもんですか?俺のは
シマノの9Sで、今5mmもないくらいなんだけどこれって狭すぎでしょうか?
リアエンド曲げた覚えはないし変速も決まるんだけど、何か急に気になりだしてしまったのですが、皆様の自転車はどうでしょうか?
ギヤ位置から見てもそんなもんだろ
今測ったらそんなもんだった
>>894
 ホイールによって異なるとは思うが、
今練習用ロード見たら、ジョッキープーリーで5mm程だ。
ちゃんとプーリーケージが鉛直になってればイインでない。
897894:04/08/10 18:16
>>895-896
おお、わざわざどうも有難う。やはりその程度あればいいんですね。
正しく鉛直方向になってるかも確かめてみたんだけど、目の位置がいまいち定まらなくて、ずれてるようにも
正しいようにも見えてしまった。まあとりあえず変速も問題ないし気にしないことにしておきます。
重ね重ね有難う。
898ツール・ド・名無しさん:04/08/10 18:46
ギヤ板の振れを無くすにはどうしたらいいでしょうか?
クランクとBBの組み付けで振れが起きているようだけど
直し方がわからないです
899ツール・ド・名無しさん:04/08/10 18:48
3年程使っているチェーンなんですが、かなり伸びてきてます。
本来なら素直に交換するべきなんでしょうが、引きこもり状態だったのでお金がありません。
伸びた分だけカットして繋ぎなおすだけでも当面は大丈夫でしょうか?
ピンだけは新品を持っています。
>>899
そういう問題ではありません。
>>899
通販でスプロケとチェーン、工具を買って換えること。
そのぐらいはバイトで稼いでこい。
>>898
もう一度ばらして組み直す。
903ツール・ド・名無しさん:04/08/10 19:43
今日乗ろうとしたらスローパンクしてた。
水に漬けてようやく分かる小さな穴が空いてたんだけど、よく見ると穴の左右にも
さらに5個ほど小さい穴が…空気は洩れてないみたい。
穴とは言えないようなさらに小さい穴も数個あった。
場所はMTBの太いタイヤの真横、トレッドとサイドウォールの境目あたりに、
10cm程度の幅の間に綺麗に一列に並んでる。
どうやったらこんな穴が空くのか、見当つく人いませんか?
タイヤは見た所問題無し。手で内側も撫でてみた。
チューブは前のタイヤから使い回しで、3回パンク修理してるからけっこう古め。
904ツール・ド・名無しさん:04/08/10 19:52
リムテープかな?
905ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:10
チェーンにクレ556さしてもいいですか?
906ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:13
>>905
いいけど、もたないよ。
私の実験結果によると、走行80kmからガチャガチャガチャ。
907ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:27
>903
チューブがタイヤビードに挟まっていたのかもね。
908899:04/08/10 20:57
>>901
稼ぐまえに引きこもりから抜け出すのが先な訳で・・・
とりあえず自転車乗ってる時は結構テンションも上がるので
なんとか伸びだけでも直して乗りたいって思ったて質問した次第です。

普通に健康に自転車乗ってる人にはそこのところ分かってもらえんか(鬱
>>908
自分に自信を持て
>>899
やったことは無いが1コマだけ落として見れば?
チェーンが1コマ分も伸びるハズは無いと思うが・・・
911ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:12
チェーンの伸びの問題というのは、駒と駒の間が伸びることによって主に引き起こされます。
なのでチェーンを切ったところで、伸びたチェーンを短くつめただけです。
よって問題は解決しません。
>908
いや、君の収入の有無に関わらず
伸びたチェーンを短く詰めたところでマジ解決しない。
機械的に、ほんとに直らない。
パンツのゴムじゃねーんだから。
913O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/08/10 21:16
>>908 :899
で?
結局チェーンが伸びたことでどういう不都合があるんでしょう?
車種はママチャリかな?
もしママちゃりなら後輪の取り付け部分でチェーンテンションの調整が出来ますよ。
914908:04/08/10 21:18
根本的に直っるてわけではないんですね。
働き始めるまでにちょこちょこ乗って外の世界に慣れたいと思ったので
しばらくの間だけ、チェーンを詰めなおした暫定処置で走ってくれればいいかなと。
>913
おまいはいっつもいっつも
ウソばっか書いて何か楽しいんか?

チェーン引きで取れるのはあくまで
「正常な状態のスプロケ・チェーンを組み付けた時のたるみ」で
伸びてしまったチェーンを引っ張ったところで何も解決しない。
899の「チェーン切ってどうにかなりますか?」と同レベル。
916908:04/08/10 21:21
チャリはマウンテンバイクなんですが、チェーンが伸びてフロントインナーギアを
使うとFディレーラーのガイド下部に干渉するんです。Eタイプなので上下の調整は無理です。
アウター・ミドルでも伸びてる分、チェーンが暴れる感じなんです。
>>915
ウソ書いてるわけじゃねえだろ
ほんのすこしづつ勘違いしてるだけで
盗みだけはイクナイ!
深夜に駐輪場でチェーン切手持ってくるような真似だけは
マジお薦め出来ない
引っ越しとかの日雇いのバイトとか汁!
金のもつ力に魅了されるんだ!
919ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:23
>>916
おいおい、それは伸びているわけじゃないぞ!
ちなみにインナーだと使えるのはローから3,4枚がいいとこだよ。
それとも、RDのテンションケージで取りきれないほどチェーンが長いのか?
>914
つうかさ、チェーンなんて廉価グレードだったら実売1000円かそこらなんだし
一食抜けば買えんじゃんよ。

文字で説明して理解してもらえるか分からんが、
たとえば本来ギアの30歯分に噛み合うチェーンの長さは30コマなわけだが、
伸びてしまったチェーンは29.8コマで同じ長さに達してしまうわけね。
その0.2コマの差がチェーンスリップを起こしたりするわけよ。

チェーンの全長が100コマだったのを、99コマにしたところで
ギアに噛み合おうとする部分は29.8コマのままなので、
多少テンションが上がってスリップしようとするのを抑えられるのかもしれんが
結局は解決になってないってこと。
以上。
921ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:28
922920:04/08/10 21:28
>916
長々書いたのに伸びじゃねーなそれは・・・orz
何かどこかの調整がおかしいだけの希ガス
923908:04/08/10 21:30
>>919
リアサスのリンク位置を変えてストロークとろヘッドアングルを変えたところ
干渉するようになりました。元のリンク位置に戻せばとりあえず暴れるのは治まると
思うのですが、乗り心地的には今の位置がいいので・・。
リンク位置変更でBBハイトが上がったので干渉してるのかな?
3年間はちゃんとメンテしてた?放置してた?
プーリーケージはちゃんと動いてる?たるみ取ろうと動いてる?

そこいらへんがちゃんとしてるんならほんとに
>リンク位置変更でBBハイトが上がったので干渉してるのかな?
が正解かも試練
925903:04/08/10 21:36
>904
本当に真横なんだよ。
>907
タイヤはめたのは1年前だから、それならとっくに逝ってると思う。
貫通してたのはバルブの真上だった。

小さい穴まで全部塞ぐのは現実的じゃないので、新しいチューブ使うよ。
だけど原因が分からないから再発が恐い…
926908:04/08/10 21:37
>>924
ヒキではありましたが、室内でメンテだけはしてました。
ヒキ脱出にあたり、リンク位置を変更したという現状です。
プーリーゲージはちゃんと動いてます。昔よりはスプリングが弱くなってる気もしますけど。
927ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:41
ってか、ひき小森は、チェーンが伸びるほど乗ったのか??
928ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:44
チャリに乗っている時、クランクを回さなくっても
カラカラ音が鳴ります。

おかしいなと思って、チャリを逆さまにして
クランクを回すとハブの内側から音がしてます。
クランクを回さなくっても、ホイールを回すと音がします。

で、クイックリリースを緩めると音がなくなります。
これ、いかに。
929ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:46
ぱおーん(ふれとりしてみれ)
930ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:46
>>928
リム内部に異物かも。
ホイール外して振ってみろ。どうだ。
ハブベアリングが逝ってるor異物入ってる
クイック緩める→微妙に玉当たりが緩む→ダメベアリングがうまく転がっただけと思われ
932ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:48
>>929
夏厨ウザイ。
933ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:48
俺には
>クランクを回さなくってもカラカラ音が鳴ります。
ここがわからない。クランクを回すとカラカラ音なんてするか?
>>933
ホローテックの中に石が(ry
935ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:51
クランクを回してれば
ペダル、BB,チェーン、RDプーリー
余分に動くものがいくらでもあるじゃん。
後輪ならフリー付近とかは?自分のはフリーのところで
玉押ししてる部品(シールリングだったかな)が炸裂して
ジャリジャリした音が鳴ってたことならあるけど。
937ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:36
最近ヘッドパーツ近辺から異音がします。
ハンドルを切るときではなく、ダンシングのように
片一方に力を入れたときに聞こえます。
「キシッ」って感じのイヤな音です。
アンカーボルトの増し締はやりましたが収まりません。
ヘッドパーツをバラすべきでしょうか?
938ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:40
>>937
ステムの取り付け部とハンドルの取り付け部に油を塗るだに。
939ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:44
アンカーボルトは増し締めするものじゃないよ。
940ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:45
>>938
油って・・・
ミシン油とかサラダ油塗ったりしてw

>>937
シマノのデュラグリス使っとけ
じゃあITMのボルトは増し締めしていいんですか?
942ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:47
これだからアヘッドタイプは嫌いさ・・・というノーマルステム好きのつぶやきでした。
走ってる途中で突然ハンドルが下がるよりは、まあ良いかなと思う若い俺。
944942:04/08/10 23:51
>>943
こら〜。俺はこれでも22歳だよう。
つーかノーマルステムでいまだにトラブルないからわからんけど、
そういうトラブルがおき易かったの?
945938:04/08/10 23:54
>>940
いちいち揚げ足とんじゃねえよ。ヴォケ!
ノーマルステムだって、ボルトでハンドルを締め付けて
固定してることには変わりないんだから、場合によっては
パキパキいうんじゃない?
947938:04/08/11 00:07
>>945
偽者は死ね。
948ツール・ド・名無しさん:04/08/11 00:11
>>941
自分の自転車を小一時間観察して、
これを締めるとどうなるかってのがわからなかったら、
自転車屋にいって聞くといいよ。
949938:04/08/11 00:13
死にまつ。
950ツール・ド・名無しさん:04/08/11 00:28
たぶん、過去のスレで話題にあがったと思いますが、
このスレの住人の方々は、メンテのときにどんなグリスとかオイルをつかいますか。
ケミカルスレで聞くと、ケミカルの中身の話になるのでここで聞いてみたいです。
やっぱり、デュラグリスでオールOKという人が多いのでしょうか。
グリスはそんなところ
オイルはフィニッシュラインだかラスペネだかが定番で詳細は場所に合わせてじゃないかな
漏れは最初はママチャリ用使ってたけど飛び散るので手持ちのチェーンルブに変更したところ
>>908
>普通に健康に自転車乗ってる人にはそこのところ分かってもらえんか(鬱

当たり前だ。自転車に乗れるがバイトできないってどういうことだ?
だいたい何でお前は飢え死にしないんだ? その程度の余裕が
あるなら、数千円ぐらい普通に出せるだろう。
>>950
デュラグリスとチェンオイル(クロスカントリー)、ミシン油。
グリスはもっと安くて良いものはあるんでしょうが、とりあえずハブに
使うのに最適なのと、店で挨拶がてら買うのに値頃でもあるので
これ一本で行ってます。
954937:04/08/11 00:44
>>938-940
即レスありがとうございます。
ピンポイントな指摘もありがとうございます。
早速グリス塗っときます。
955ツール・ド・名無しさん:04/08/11 00:44
>>950
使う場所にもよるでしょ。
ヘッド周りならデュラグリス。 BBのかじり防止にはスレッドコンパウンドがブレップだし、
シートポスト、RDやペダルの締め付けにはシリコンかテフロングリス(安いから)。
サスならチタンスプレーかスリックハニーみたいな感じ。

人によって使うケミカルは違うだろうけどね。
956950:04/08/11 02:56
>>951 >>953 >>955
レスにサンクスです。やはり色々使っているんですね。
わたしもハブはデュラグリスです。
RDとかはAZのシリコンスプレー。(安いので)
シートポストは、激安のホワイトグリスです。

どこかのスレで見た方法に興味を持ったので
チェーンオイルはミシン油に落ち着きました。
すぐに汚れますが、雨の日は走らないし、値段が安いからです。
チェーンも簡単に外せるヤツなので
寝る前に洗浄液に浸けて、日中に装着してます。
ウィパーマソって椰子か
ホイールを買ったので、スプロケの付け替え時に分解清掃した。
ピカピカにキレイになった。
変速の調子が悪かったのが、
音も静かでカツンカツンと気持ちよくチェンジできるようになった。
これからは定期的に清掃しよっと。
>>952
世の中には「肉体的な健康」と「精神的な健康」があるのですよ。
>>959
笑った。無知なのか理解力が無いのかのどちらか。
>>959
言っとくけど、オマエガナ。
もしかして屋内でローラー台とかか?
963ツール・ド・名無しさん:04/08/12 08:01
BBはずして組みつける時に砂が噛んでる状態
はまずい?ガリガリってね。取ったつもりだったけど。
私なら気づいた時点で組み付けやめてもう一度掃除する
ディグリーザーかけて歯ブラシ使ってる
2回くらいやれば、ほぼジャリジャリがなくなる
965ツール・ド・名無しさん:04/08/12 10:39
みんなメンテスタンドってどんなの使ってるんですか?
下記の2つで迷ってるんですけど、こういうタイプって
場所とって使いにくいんでしょうか?
自板スタンダードっていうのはどれなんでしょ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/uma500.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/x10.html
>>965
俺は自作。足場を組むようなパイプをホムセで買ってきて工作。
プラスチック板とかがあるとシートポストを挟んでも傷つかない。
安くあがるけど、折りたたむとかできない。場所をとる・・・orz。
967極貧:04/08/12 12:30
>>965
物干し竿に、ヒモでぶら下げて。
968ツール・ド・名無しさん:04/08/12 14:09
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/anglestand.html
これ使って地べたに直座りしてやってる。
969ツール・ド・名無しさん:04/08/12 14:49
バイクガイ・・
これはいいものだ
クイックリリースのシャフトについてたスプリングを一つなくしてしまいました。
このバネの部品だけとか売ってるんでしょうか。
>>970
 通販だと送料の方が高い、ショップだと普通取り寄せ(取り寄せ料とられる場合多い)
親しいショップだとタダでくれる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/hb/hb7800-3.html
タイヤチューブで悩んでます。
シュワルベの20X1-1/8を使ってるんですが、
いつも同じような場所に裂け目ができてパンクしてしまいます。
バルブまわりのゴムの厚い部分と普通(薄手)の部分の境目に
1,2ミリの裂け目が出来てしまいます。
ちょうどバルブと水平の位置です。

タイヤ本体は問題無し。
リムテープもチェックしましたが、特に引っ掛かったりするとこは無かったです。
空気圧は乗る前にポンプと単体のメーターで管理してます。
これって何が原因なんでしょうか?
973ツール・ド・名無しさん:04/08/12 18:27
>>972
リムの仕上げが悪いとか?
バリがでてたりしてない?
一応、リムの内を手で触って確かめましたけど
ありゃ、書き込み失敗した

続き
特にバリは無かったです。
ただ、気になる事と言えばチューブのバルブ回りに物凄く細かい金属の粉が
ほんの少し付着していた事はありました。
>>972
 バルブ付近ではチューブを噛み込みやすい。
交換時空気を入れる前にバルブを中に押し込んでみてチェックする。
977928:04/08/12 20:19
>>928です。
>>チャリに乗っている時、クランクを回さなくっても
>>カラカラ音が鳴ります。

>>おかしいなと思って、チャリを逆さまにして
>>クランクを回すとハブの内側から音がしてます。
>>クランクを回さなくっても、ホイールを回すと音がします。

>>で、クイックリリースを緩めると音がなくなります。
>>これ、いかに。

えっと、リアのディスクブレーキとローターが干渉してました。
リムをゆっくり回すと、シュリンシュリンって音がして
激しく回すと、カッカッカッカッ…カカカカカカ… って音になります。

どうすれば治りますか?

978ツール・ド・名無しさん:04/08/12 20:32
>972
ブレーキングなどにより、バルブがタイヤ内部で前後に動いて
引っ張られているためと考えられます。
対策としては空気圧を上げてやるくらいしか思いつかないです。

>977
パッドとの隙間を確認して、どちらかに片寄っているのならキャリパーの
取り付け部分にスペーサーを噛まして調整します。
ローターの一部分が曲がって当たっているようなら、モンキーレンチなどで
挟んでググッと曲げて直します。
979ツール・ド・名無しさん:04/08/12 20:44
有難うございます。
今度ショップに行ってみます。
980972:04/08/12 21:05
みなさんありがとうございます。
リムテープも2重巻きにしてみようかな?
981928:04/08/13 17:28
ディスクローターの片寄りなんですけど、
シムを挟むとさらに寄ってしまう場合はどうしましょうか。
982ツール・ド・名無しさん:04/08/13 17:36
>>981
ブレーキの機種は?
INTナショナルかポストマウントかで調整違うし
>>981
キャリパの取り付け面にシムを挟んだんだよね。
で、キャリパは真っ直ぐなってる?
斜めってると、駄目だよ。
それでね、どんなブレーキ使っているのか知らないけど、
キャリパのピストンを引っ込めて、隙間をガバガバにしてから、
もう一度、レバーを握りなおしてみそ。
キャリパが斜めってたり、ピストンが片側だけ出過ぎていたりしたままだと、
いくらシムで調整しても、ドツボにはまる可能性あり。
>>982
ポストマウントでシムなんて挟まないと思う。
985928:04/08/13 17:42
ヘイズの油圧式6インチです。

シムを挟むともともと右に寄っていたのがさらに右によるということです。
今から、がばがばにしてみます。

ローターはずして、細いドライバーとかでピストン引っ込めればよいのですか?
あれ。ってか、キャリパーはずすんですか?
>>985
キャリパ外してもいいし、
パッドだけ外してもいいし、
そのままで工夫してもいいし。

ってか、右によっているのに、シム挟んじゃダメだに。
987928
白状します。
ローター引っこ抜いてる時に間違えてレバー引いちゃいました。