ロード初心者質問スレ stage44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイク初心者のための質問スレです。
荒らし・騙り・ネタは禁止です。
スレ違いや詳しい議論は、内容に沿ったスレのリンクを貼り誘導してあげて下さい。

可能な限り具体的な質問をして下さい。
(実際の車種名orパーツ名をあげる、等して下さい)
スペックの分かるページのリンクを貼るのがベストでしょう。
中途半端な質問はスルーされるか、荒らしを招きます。

前スレ http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085154363/
2ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:09
2
3ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:10
4ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:10
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかもしれませんので。
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
MTBのサイズ選びについて
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021570672/l50 (倉庫)
メンテナンスQA14
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079669703/
5ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:12
重要なパーツの一つブロックタイヤについて語ってください。

IRC
 http://www.inoac.co.jp/irc/
パナレサー
 http://www.panaracer.com/indexjp.html
スペシャライズド
 http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/index.html
ミシュラン
 http://cycleus.webmichelin.com/
マキシス
 http://www.maxxis.com/
6ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:12
通販サイト:

「サイクルベースあさひ」
http://www.cb-asahi.co.jp/
「バイシクルドットコム」
http://www.81496.com/
「じてんしゃひろば遊」
http://www.chari-u.com/
「サイクルサービスおおやま」
http://www.cso.co.jp/
「サイクルスタジオ ハクセン」
http://www.hakusen.co.jp/
7ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:14
8ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:15
過去スレ

サドルはどぎゃん?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1008/10080/1008071267.html
@@@@サドルはどぎゃん?パート2@@@@
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032009728/
サドルはどぎゃん? パート3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047006733/
サドルはどぎゃん? パート4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063084048/

革サドルは専用スレがありますのでそちらで
革サドルについて語ろうよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006156746/
9ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:16
>>8
え?
10O.G(個性派!):04/06/02 01:22
乙デース。

>>8は重要だが、、、
なんか違うような。。。 (^^;)
11ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:30
昨日ロードを買った初心者です。
みなさんスタンドは付けているのですか?
付けたほうが便利と思うのですが、やっぱり格好悪いですか?
12と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/06/02 01:38
>>5は…?

>>11
自分は、ロードに乗ってる時はスタンドがほしい機会が少ないのでつけてないです。
(スタンドがほしい自転車にはつけてます。)
便利さと格好を天秤にかけて、どっちを取るかって事ですかね。

超軽量のものやカーボンフレームはスタンドつける強度が無かったりするので、
別の意味でつけないほうがいいですけど。
1311:04/06/02 01:46
スタンド無しで、たとえばコンビニに入るときはどうしてるのですか?
コンビニの壁にでも立てかけることになるんですかね?
14ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:48
俺はコンビニの中まで持っていくよ
盗まれたらやだし
15ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:51
コンビニじゃ普通、壁に立てかけるな。
16と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/06/02 01:53
>>13
まぁ、そういうことになります。
めぼしい壁が無い場合には、転がしときます。
(このばあい、必ず変速機の無い方を下にしてください。)
1711:04/06/02 01:54
ロードでスタンド付けてる割合ってどんなもんですかね?
ほとんどいないですか?
>>17
 割合なんて聞いても意味無いよ(統計なんて無いだろうし)、自分が必要だと思うのなら付けれ。
19ツール・ド・名無しさん:04/06/02 02:00
>>17
安いほうのちょいのりにはつけてる。
高いほうのとうのりにはつけてない。
20ツール・ド・名無しさん:04/06/02 03:21
スタンド=カッコ悪い、となるのが理解できないんだが…。
カラーリングとか違和感なくつけていれば、それでいいんじゃないの。
スタンドもつけずに、街中で転がして置いている香具師の無神経さの方がイタイと思う。
21ツール・ド・名無しさん:04/06/02 03:24
ホイールはめる時って自転車逆さにします?
自分は逆さにしないと斜めになってしまって上手くいかないんですが、
いちいちひっくり返すのが面倒で。
22ウンコ:04/06/02 03:27
>>20
アイタタ
23O.G(個性派!):04/06/02 03:35
>>20
いちおー突っ込んだ方がいいかな? (^^)
>>11からの流れを読むと、
今んトコ、スタンド=カッコ悪いと言っているのは貴方だけですけど、、、
ちなみにぼくの場合スタンドつけてるのはリカンベントだけだな。
ロードやMTBの場合、あっても使わないから意味無いなぁ。
でも、街中で転がしとくくらいならスタンドがほしいな。
24O.G(個性派!):04/06/02 03:41
>>21
逆さにしないッス。
クイックの両端を持って、エンドに押さえつけるようにしてはめてます。
リアの場合、自転車を支えるのは肩とアゴ。
もしくは、ハンドルにケツを向けてはめるとはめやすいですよん。
25ツール・ド・名無しさん:04/06/02 03:50
>>23
いちおー断っておいた方がいいかな? (^^)
スタンド=カッコ悪い、みたいなのは、この板の
いろんなところで目にしていたので、たまたま
目に付いたこのスレでまたかよと思い、持論を
述べてみた、ということです。
26Bye-King:04/06/02 04:27
変!というなら
サイドスタンドが付いてるレーサーレプリカなオートバイ
サイドブレーキが付いてるF−1

どこかスタイリッシュなスタンド出さないかなぁ。

27Bye-King:04/06/02 04:31
付けてると見た目はアレだが街ブラにはないと困るんだな
28ツール・ド・名無しさん:04/06/02 04:46
止めやすいが盗まれやすい
それがスタンド
29ツール・ド・名無しさん:04/06/02 05:09
ペダルをエッグビーターにしたら盗まれにくいよ
30:04/06/02 06:36
>26
レーサーレプリカナオートバイの場合はメインスタンドがついているほうが
変だと思うが。
31ツール・ド・名無しさん:04/06/02 07:23
メインスタンドだけのレーサーレプリカって、
ドカティのパンタF1くらいしか思い出せない。。。
カコワルイスタンド外してリッターバイク転がして停めますが、何か?
33ツール・ド・名無しさん:04/06/02 10:29
バーテープの巻き方なんですが、いろいろぐぐってみても
あちこちで書いてあることがばらばらでどれがいいのかわかりません。
エンド側から巻くとして、右側なら右回りor左回り(左側はその逆?)の
どっちなのか、ブラケット付近の処理はどうするのか等、教えてください。
34ツール・ド・名無しさん:04/06/02 10:31
>>33
エンド側から巻いたほうがバーテープがめくれにくくて長持ちする気がします
ここんとこは好みです
ブラケット付近はですね、カバーをめくり上げてバーテープを7、8センチくらいに切ったのをブラケットの金具の上に先に貼り付けておく
その後テープを巻くとブラケットの金具が見えず綺麗にしあがりますよ
ちょっとわかりにくいかもしれんがメンテ本に書いてるのでそこ読んで勉強してくだされ
37うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/06/02 11:42
>>21
リアトップにシフトしておいてチェーンもトップギアにかけるようにホイールを装着すると簡単にできますよ
38あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/02 12:23
>>21
上から真っ直ぐ体重を掛けながらクイックを締めましょう。
スレ違いっぽいが他に適当なスレが思いつかないので…

シマノ鈴鹿レース
ttp://cycle.shimano.co.jp/frame_event_suzuka.html

の「オープンI」カテゴリーってどんなもんでしょ
ツーリングペースでチンタラ走っても大丈夫かね?

もちろん全力で走るけど、
いちおう「レース」の名が付いてるのに不安ががが
40ツール・ド・名無しさん:04/06/02 13:54
>>39
 シマノ茂木でオープン1に出ましたけど、がっつり45km/h出るレースでした。
 むしろ距離が短いから序盤からかなり掛かって動きます……でも母ちゃんアタック
決めて沈んだりもしてみましたが(w
ビギナーは?どうですか?
ちなみに某地方のレース オープン初出場で優勝しました。