【機材で語る】DH その4【本格派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
機材について語る場合は
比較対象、使用環境を明示するのが好ましいです。
「いいよ」だけじゃ毒にも薬にもなりません。
なにが、どう良かったのか、自分の言葉で良いのでしっかり書きましょう。

前スレ
最強DHバイクは?3台目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067376114/
2ミムラかよ子:04/04/10 15:35
2かよ
3関連スレ:04/04/10 15:38
前々スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039952289/
前々々スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/

【HT】ライトウェイトダウンヒルその2だぬ【FS】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068401729/l50
【日帰り】常設DHコースとかだぬ【一泊】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063036321/l50

【SPV】サスペンションその11【VS ProPedal】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079951956/l50
【ウェーブ】ディスクブレーキ14枚目【ラジアル】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078537771/l50
MTBブロックタイヤスッドレ 1本目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069500140/l50

学校で習わないダウンヒルテクニック 2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074923986/l50
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/10 18:09
最強の方に貼っと毛よ
乱立するだろ
5ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:36
ダウンヒルにはやっぱトップノーマルの方が向いていると思い
完成車についてたローノーマルXTのリアメカを外して
トップノーマルのに替えようと思うんだけど
細々と生産が継続されるXTRにするか、いっそのことロードのにしようか迷ってます。
マウンテンの普通のシフターでロードのリアメカ動かすのってピッチとか本当に問題なし?


65:04/04/10 20:04
誤:細々と生産が継続されるXTRにするか
正:細々と生産が継続されるXTにするか
7ツール・ド・名無しさん:04/04/11 00:37
問題ないよ。
8ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/11 00:48
ロードスプロケ+ロードRDなら「問題ない」ぬ
95:04/04/11 12:40
サンクス!
ロードのにかえよっ
10ツール・ド・名無しさん:04/04/11 19:38
誰かセイント糊いる?
インプレきぼんぬ。
あれってラピットライズだけど
デュアルコントロールレバーで
DHってどうなのかな?
11ツール・ド・名無しさん:04/04/11 19:40
SRAMをぶっこめばイイんでない?
12ツール・ド・名無しさん:04/04/11 19:58
>>11
もう一度質問を読み返すことをお勧めする。
13ツール・ド・名無しさん:04/04/11 20:25
SRAMつけてもシフトアップは重いよね。
シフトアップは軽く、シフトダウンはレバー一発でできる
トップノーマルの方が下り向きかと...
>8
以前シマノ開発スタッフに聞いたところ、
「ロードRD+ロードCS」はいいんだが、これに「マウンテンSL(ST)」の組合せは推奨しないって。
ワイヤーの引き量が微妙に合わないらしいよ。
某エリートトップライダーも2年前はロードRD使ってたが、去年からはXTにしたのもその理由かららしいよ。
(メカニックの人に聞いた)
15ツール・ド・名無しさん:04/04/12 00:02
そういえば昨日のすぽるとに末政がでてたらしいんだけどだれか見た?
16ツール・ド・名無しさん:04/04/12 00:40
>デュアルコントロールレバーで
>DHってどうなのかな?

>SRAMをぶっこめばイイんでない?

>SRAMつけてもシフトアップは重いよね。


会話が全然噛み合ってないwDHerってやっぱ頭悪いの?
>16
流れを読めないオマイが一番アタマ悪い。

SAINTってラピッドライズ(ローノーマル)だけど、って辺りが抜けてる。
18ツール・ド・名無しさん:04/04/12 00:46
だから
セイントのシフト操作どうなのよ?って聞いてるんだろ?
なんでスラムの話になるんだい?
SRAM、トリガーは知らんけどグリップならローノーマルでも重さ気になんないだろ。
SHIMANO USAも好みでどうぞって言ってたよ確か(余裕だね)。
2013:04/04/12 08:30
>>19
なるほど、グリップもありだね。
そもそもデュアルコントロールレバーに対応してラッピットライズになってきてるんだよね。
せめてセイントぐらいトップノーマルRD+トリガーシフターにして欲しかった。
11が言っているSRAMは最近出てきたトリガーシフターの事と認識してたんだけどなー
21ツール・ド・名無しさん:04/04/12 09:38
重さが気になるって、今までどんな下位グレード使ってたんだ?
漏れはXTトリガーシフター+03XTディレーラーだったのだが、
ディレーラーが折れたので泣く泣く04XTのローノーマルに入れ替えた。
シフトアップ側の重さはそんなに気にならんぞ。ギアも大→小に落ちる側だから脱線しやすいし。
それより、DHであろうとなかろうと一気に3速もシフトアップする必要が全くないので
無駄な装備になってしまったとか、チェーンのテンションに負けて
大ギアへのシフトダウンが入りにくい時があるとか、そっちのが問題といえば問題。
2213:04/04/12 17:16
>>21
ローノーマルだとシフトダウンに比べてアップする方が重いって事が気になるって言いたかったんだよ。
必死に漕いでる時に、ハンドルから親指を外してシフトアップしすぎないように気を使いながら操作するのってとっても大変そうだし
タイトコーナーの手前で一気にシフトダウンする時、人差し指つりそうじゃん。
SRAMのトリガーも考えたけど、それは同じコトでしょ
だから俺は泣く泣く完成車についてた04XTローノーマルから03XTトップノーマルに入れ替えたんだー
腕上がりパンパン状態とかなら解るが
上記の理由じゃたいしたことないな。
いっぺん試してみたら?
2421:04/04/12 17:50
>22
んー、それは慣れの範囲というか、トップノーマルでヒイヒイ漕いでる時に
1速だけダウンするのも同じくらいシビアって事じゃんw
まあ一気にシフトアップはほとんどないが、
一気にシフトダウンしたい時は確かにあるので
それを重視するなら旧がいいだろな。
2513:04/04/12 19:45
DHでローノーマルのメリットって何かある?
26ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:04
27ツール・ド・名無しさん:04/04/14 16:18
フレームを外国から買おうと思うんだが、
超激安WEBショップとかご存知ですか??

WCで活躍してるフレームとか。
MTBreviewとか見ると、香港のflying ballあたりいい感じですが、
ずばりV10かVPfreeかbullitを安く買いたいです。
>>ずばりV10かVPfreeかbullitを安く買いたいです。
ずばりって割に守備範囲広いね。

29ツール・ド・名無しさん:04/04/14 19:20
>>28
まぁ〜そう突っ込むなって
個人輸入をやってみたいだけなんだろ
好きなの買えよ
31ツール・ド・名無しさん:04/04/16 06:45
本当DHの人間は盛り上がらないねw
こりゃ廃れるわけだw
下り「しか」できない機材をみんな好んで買うはずがない。
DHからFRへ目が移っていくのは当然。
MTBマガ等のキャンペーンで
「DH機材で街乗りはハズカチイ」という風潮を作ったのも効いたなw
下りしかできない。下りのみに特化した機材。
潔くてカッコいいじゃないか。
FRなんてXC、DHどっちつかずの中途半端な存在で機材の性能も乗る楽しさも中途半端。
34ツール・ド・名無しさん:04/04/16 10:49
クロカン4駆が売れたのは、街「でも」乗れるから。
GT-Rやランエボが受けたのも、街「でも」乗れるから。
本来DHバイクだってチョイノリ程度なら街「でも」いけるんだが、
それは無理or恥ずかしいという風潮が定着してしまった。
底辺の広がらない世界に盛り上がりもへったくれもないよ。
DHバイクで街乗り、太めのスリック系で走るのもいいんじゃないのかなぁ。
車のビッグフットがあるように、別にいいじゃんって思うよ。
まぁ、問題は盗難が怖いわけだが。
>>35
どっかの雑誌でDHバイクにSPVリアサス載せれば街乗りもOKみたいな記事書いてたな。
DHバイクで街乗り、ブレーキは8インチだから指チョン、で止まるし、
街中のどんな段差も、車止めのブロックさえも気にせず走れる。
車道をロードみたいに必死に走るのでなけりゃ、実はかなり快適だよ。
逆説的に言えば、あまり長距離には向かない訳だけどね。
38ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:15
SPVやProPedalもそうだし、前後170〜200mmくらいなら
ダンピングをそれなりにしてやれば、街のオサンポくらい問題ないっしょ。
DH機材をほんとにそれだけの為に買える奴もなかなかいないし。
39ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/16 14:20
1.25のスリックでも履いと毛ってか???
>39
それ用のホイールくんで、1.25だろうが何だろうが履いてて構わないじゃん。
何か困る事でもあんのか?
41ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:41
私がMTBに乗り始めた頃、DHerの友人は町乗り時はニンバスを
履いていた。でも私はタイヤが細い事すら気が付かなかったよ。
自分で乗っていてもそうなんだから他人はDHバイクにスリックでも
な〜んも気にしないね。
でかいスリック、なかなか置いている店は少ないけど、あるよ。
Dyno (ダイノ)とか言うメーカーだった気がする。
たぶんビーチクルーザーとかに履かせるためのタイヤだと思うけど。
2.1くらいあるから見劣りしないよ。
マキシスで極太スリック出たよ

でもDHバイクで街乗り1日で飽きると思うよ
自慢げに青山原宿渋谷に出るのはいいんんじゃない?

前にお茶の水をフルフェイスDHが走ってた
香ばしかった
DHは好きだけど絶対友達にはなれないと思った
それは香ばしい・・・・
というか、富士見へ行くために、知人宅のトランポまで都内をDHバイクで走ったぞ。
リュック背負ってフルフェイス。 アフォかと思われても仕方ないバカっぷりな格好。
DHのフルフェイス・全身フルプロテクターでママチャリだったらイカしてるかもな。
プロの当たり屋か?
スケジュールぎっしり
MAXXIS Hookworm DH 26×2.5 ってのがあるね。
48ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/16 15:39
1台しか買えないのにDHバイクってか?
>48
1台しか持ってなくてもクロカン4駆はクロカン4駆だし。
おまいはナニが言いたいんだ?いい加減ウザイぞ。
50ツール・ド・名無しさん:04/04/16 16:00
クロカン四駆って登りも得意じゃんかw
しかもアクセル踏めば燃費は悪くとも平地巡航もそれなりに速い

キミのエンジンは燃費犠牲にしても速くなならなさそうだし
51ツール・ド・名無しさん:04/04/16 16:06
お前ヨゴイよ
閉鎖的だなあ。。
おまいら、ルック車乗る人を「ププッ!」って笑うんだろうな。
たしかに折りたたみでDHっつーのは強度的に良くないがファンライドならいいじゃん。
・・・ていう思考を持ってないんだろう。

どう走ったっていいじゃん。DH車でファンライドしちまえ、って言ってるだけなんだから。
何か危険ならば反論してもいいよ。
DHタイヤ減るのもったいないしスリックに履き替えも面倒だから街乗りなんてしないけど
メンテとかパーツ交換後調整がてら近所乗るとチビッコが「スゲー」とか騒いで気持ちイイ。
きっとガイジンがビデオの中でDHスリックで走ったりしたら
コロッと態度変わるんだろうな。(ワラ
ストリート系のでDHバイクに太スリックとかっていそうだが・・・
56ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/16 17:21
いろいろな意見があるのは承知だぬ

でも『本来』の使い方以外ではダサイぬ
燃料、あんまり燃えないね。

来週の土曜は富士見オープンですよ!整備しとけよ!プーリーとか飛ばすなよ。
・・・って板違いスマ
58ツール・ド・名無しさん:04/04/16 18:08
マキシスフックワーム履けばカッコイイ

TServレーシングやTSG履いてたら馬鹿
>>40
困ること→走ってて楽しくなさそうなこと
>59
それは君にとっては、だろ。
突き詰めれば、DH系だろうがXC系だろうが街で乗ってても楽しくない、
ロードだけ、あるいはロードでもだめでコンフォート系、なんて話にもなる。

どこかの誰かがDHバイクに1.25スリックを履かせてた。
それで59が困るのか?
どうしてもDHバイクで街乗りしたい人が一人いるね


そろそろ他のスレに行って欲しいな〜
62ツール・ド・名無しさん:04/04/17 01:21
>>61
どうしてもDHバイクで街乗りされたくない人が一人いるね


スレを廃れさせて何が楽しいんだろ〜
>61
うるせーハゲ。
てめーみたいのがいるからスレどころかDH自体が廃れんだよ、ボケ。
DHバイクで街乗りするのはおまえらの自由。
言い換えるなら、そんな事わざわざこのスレに書き込む価値なんてない。
DHの話題に戻ろう。
なんで64にこのスレに書き込む内容を云々する権利があるんだか。
俺は街でDH機材に乗ることは滅多にないが、64みたいな考え方は嫌い。
>64
>DHバイクで街乗りするのはおまえらの自由。
>言い換えるなら、そんな事わざわざこのスレに書き込む価値なんてない。

前段と後段に何の繋がりがあんのか全くワカランのは漏れがアフォなせいでしょうか???
街乗り君がハッスルするスレはここですか?
>うるせーハゲ。
>ボケ。

論破できないと罵倒する、これ最強。
さあ、燃料が燃えてまいりました(w
>68
分かりやすい餌で釣られてんなよ・・・
70funny-jap:04/04/17 05:40
俺はDHバイクでも平気で街・・・・じゃなくて町乗りするぜ♪
休憩ポイントみたいに真ん中が平らになってる歩道橋飛んだり。
ありとあらゆる交差点をウィリーで通過。どうせ100m以内だし

DHバイクをオンで乗るのが恥ずかしいって大間違いの考え。
本当にチャリ好きか??
DHバイクを操るのに凄く体力いるんだよ!!
普段リジット乗って軽快だけどいざDHバイクに乗ると軽いんだよ!!
カッパーみてみぃーーー。筋肉もりもりだぞ!

恥ずかしいと言ってるあんちゃん&おじさん達
2chに来る前に乗って経験値稼げ!
71funny-jap:04/04/17 05:43
ちなみに超激安芝を外国のサイトで見つけました。
買おうかな ボソ
72ツール・ド・名無しさん:04/04/17 11:07
>70
土曜の朝早くからハイテンションな奴だ。街乗りもムダに熱いな。
でもレースに出たら速そう...

スラムのトリガーつけてるヤツいる?
なんとなく良さ気だけど、インプレ頼む。


73funny-jap:04/04/17 11:11
>72
おはよう@会社。
朝は強いんですよ♪日が出てるうち活動しないとさ♪
早朝の遠征移動は車が少なく最高♪しかも早朝から警察はいないし♪
残念ながらレースは出てないです。周りで自分より速い人が今3人いるから・・・・
スラム=キャノ時代のグリップシフトしかわからないなぁ・・・・!?!?
74ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/17 12:02
レースであのカッコすればみんな速く見えてしょうがないぬ
75ツール・ド・名無しさん:04/04/17 13:43
おいらウィリー20mしかできん。
ウィリーできないとDHで速くなれないのかぁ。
76funny-jap:04/04/17 14:39
>75
そんな事ないです。出来ない人でも充分速い人います。
気にする事ないですよ♪DJ出来ても、マニュアル出来ても
DHではそれはタイムを縮める一部の要素にしか過ぎません。

でも自分は目立ってなんぼだから、チャリに興味ない人に「w」じゃなくて「WOW」
と言わせたいだけ☆したらチャリいつか認められるジャン♪
単純ですみません。
DHは山に行かないと出来ないけど、それを町or街or都会にフィードバック出来るねん

お!なんか誰かの発言に似てる・・・・汗
お! 上司が・・・・ 現場に逃げよw
>>60
納車時からスリック履いてる香具師もいてるし

ttp://homepage1.nifty.com/MRU/bicycle/mtb/20010401/nousya.htm
WHY
>DHバイクをオンで乗るのが恥ずかしいって大間違いの考え。
>本当にチャリ好きか??

故意に論点をずらして話題を変えてるのだろうか?
それならえらい。
ただ、どうしても素で読み違えてるように思えてならない。
>>70
恥ずかしいっていうか、みっともないよね。

あんたの書き込み。
81funny-jap:04/04/17 18:40
>>80
俺は全然思わないよ。
だったら君がDHに対する情熱を語ってくれよ。
冷めてるなら良いけど、君の書き込みに対して賛成する人もいれば
反対する人もいるよ。
人それぞれだよ。
否定する前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・乗れよw
82funny-jap:04/04/17 18:43
>>27
まだいる??
ちょっと前のスレにも書いたけど、
芝を含めそこのV10安いよ。
俺は芝狙ってるけど・・・・欲しいなら・・・・
どうしよか・・・・フリーのメアド晒してください。
>>81
まあもちつけ
そして
空気読め

こんな時間から酔っ払ってるわけじゃないだろ?
>>69
「釣り」は痛いとこ突かれたヤツの捨て台詞
>>83
自分に酔ってると思われ
86funny-jap:04/04/17 21:30
ところでGWあたり高峰へ行く方いますか??
最後に記念として走り納めしとくべやぁ〜♪
友達と行くかも♪
♪ ←コレって後から読み返したときに赤面しない?
88ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/17 22:46
もう現行V10は時代遅れだぬ
89ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:30
その心は?
90ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/17 23:32
来月の雑誌見ればわかるぬ
で、時代遅れのマシンと時代遅れじゃないマシン、何秒くらい変わる?
富士見Aの場合で
>>90
V11の情報でも出てる?
大分前から作ってるって聞いてたが、やっと公開ですか。
前に聞いた話では、見た目がサンタっぽくなくなってるとか言う話でした。
(フロントセクションがセミモノコックとか)
93ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/18 00:25
いましーおたーやってるから
サイト探してみそ
名前はv10のままだぬ

94ツール・ド・名無しさん:04/04/18 00:52
歩道橋を飛ぶって

dhバイクに乗ってあのフェンスを短い助走でバニホで超えて
5m位ドロップオフでフラット着地って事?

ホントか?ってか神か?

あれ?イメージ画像が違うのは俺だけかな?
95ツール・ド・名無しさん:04/04/18 01:10
あ、saintクランクぶっこみましたよ。
持ってみると結構重いです。頑丈そうです。

まだ乗ってません。
あ、ウェーブロータ付けちゃいましたよ。
持ってみると結構軽いです。貧弱そうです。

まだ乗ってません。
97ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:06
あ、GEMINI DH買っちゃいましたよ。
ボクサーつけて軽いです。速そうです。

まだ乗ってません。
98ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:11
DHはじきに走る所無くなる運命なので早いとこ乗りましょう
99funny-jap:04/04/19 06:30
>>94
フラットまで着地まで行かないけど、途中でちょっと曲がってるから
ちょっとひねりを入れて発射します。
神じゃないです。25歳のいちオスでございます。
100ツール・ド・名無しさん:04/04/19 06:53
>>88=ちゅね
時代遅れって言っても発売までのスパン&凡人レベルで考えると
現役V10でももったいないバイクじゃないかと。
V10もアメリカみたいに1800ドル前後で売ればDH界は盛り上がるかも
101ツール・ド・名無しさん:04/04/19 07:43
>>100
ボッタクリのA&Fにそれを望むのは無理があるぬ
直接サンタから買うのが吉だぬ
102ツール・ド・名無しさん:04/04/19 07:44
スペシャのBIG HIT DHってどうよ?
103ツール・ド・名無しさん:04/04/19 07:50
富士見用マシンにシングルクラウンフォークだと、
どんなのがおすすめですか?
インターナショナルディスク台座のものでお願いします。
104ツール・ド・名無しさん:04/04/19 07:54
マルゾッキから6インチストロークのシングルクラウンサスが出るぬ
その名も666だぬ
105ツール・ド・名無しさん:04/04/19 07:56
>104

マジでっか?
106ツール・ド・名無しさん:04/04/19 07:57
ほんとうだぬ
107ツール・ド・名無しさん:04/04/19 09:24
すでにZ150があるんだが?
108ツール・ド・名無しさん:04/04/19 09:35
しおったーにだしてたぬ
109ツール・ド・名無しさん:04/04/19 10:17
その新型のV10の写真キボン
110ツール・ド・名無しさん:04/04/19 13:09
111ツール・ド・名無しさん:04/04/19 16:52
スレも立ってるけどMac先生がハマってたPS2のDHゲーム
日本版発売されるみたいだね。
こんなん売るくらいだから米って日本よりDHメジャーなのかね。
いや、こんなんにハマってるようじゃ
Mac先生も大した事ないな、と分析するのが普通。
見た目、なんかスペシャのデザインっぽくて俺的にはイマイチだなぁ…。
スペシャが悪いのではなく、似てしまったところがね。
性能ももちろんだけど、個性的で美しいマシンに乗りたい俺は却下。
今のV10て美しいか?
美しいヤツって例えば何?
俺が思う「美しい」ってのは、機能性を考えたデザインだなぁ。
いや、遊びデザインもいいんだよ、かっこよければね。
旧V10はいいかどうかはビミョーだが。悪くはないよ。
TREK DIESEL と YETI DH-9 は遊び無しのデザインだが美しいと思う。
ORANGE 223 なんかも、ボックス型のダウンチューブを膨らますのは
意味があるかのと言えば何とでも言える「遊びデザイン」だが、綺麗だなぁ。
定番だけどやっぱM1が一番美しい。
でもクリヤ仕様の223欲しいなあ。
117funny-jap:04/04/19 19:01
>>115
超禿しく同感です。
TREK DIESEL と YETI DH-9とORANGE 223 に美を感じます。
でもYETIと223は・・・・もう女性で言うヴィトン的存在ですね。
118ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/19 20:16
デザイソかよ
くだらねぇー

速いヤツが乗ればカコヨク見えるんだぬ
119桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/19 20:24
ここはデザインを語るスレですよ

街乗りするときに傷が付いてたらちょうださださでMK5カッコ悪いので
街乗り用ダウンヒルバイクが欲しいです
120ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:32
>>アフォなちゅねさんへ
君歴代日本チャンプや速い人が乗ってるヤシ好きかぃ??
マングースやスピゲーやスコットなど

「ワールドレベルで見れ」とか言うなよ!
車に例えても君が言ってる事間違いないならば、
軽トラがスポーツカーをかもるならば君は喜んで軽トラに乗るんだな??

PS もちろん軽トラでかもったらかなりヒーローで僕も尊敬しちゃうけどw

ちゅね=チミが今まで生きてきた中でデザイン先行した物はないんだな??
「デザインかよ」って馬鹿にするなよ。
ちゅねにマヂレスすんなよ。
速くはないけどパーマーが乗ってた
インテンスとスペシャはカッコイかったな。
122ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/19 20:46
そうだ
パーマーに憧れてスペシャ買ったんだった
まぁ軽トラがスポーツカーかもってたら、軽トラ尊敬する前に
スポーツカー馬鹿にするのが先だけどな。
オーバーレブに影響されたか??
124桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/19 21:03
あの帽子とマントとバッジのセットには憧れたもんだ

難点はみんなが1号になっちゃうこと
125ツール・ド・名無しさん:04/04/19 21:04
>>123
ごめん。車は頭文字しか見てない。
だけど全然そんなの関連させてないです。
126小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/04/19 21:17
俺はガリバンに憧れてGaapに乗ってるんだがw
127ツール・ド・名無しさん:04/04/19 21:31
DHerはゲレンデに居たって、乗ってる時間より
眺めてる時間のが長いんだから見た目は大事。
128ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/19 21:45
>>127
わしは年券買えないから
1日10本乗るけどな
129ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:05
富士見の年券っておいくらでつか?
130小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/04/19 22:07
>>129
たったの¥48000です。
131ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:28
1日件10回分でつか。。。

微妙。
132ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:44
http://www.fujimipanorama.com/mtb/mtb-gondra.html

これって税込みだっけ?
133ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:46
スペシャのBIG HIT DHってどうでつか!
134ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/19 23:01
24が気にならなければいいですよ
135ツール・ド・名無しさん:04/04/20 00:58
あんな四角い自転車カコイイかな〜
ま〜好みの問題だな
136115:04/04/20 01:39
ちなみに、スペシャや旧V10もそれなりにいいと思ってるよ。
悪いなんて書いてないよ。
激しく同意してくれたのがfunny-jap ってのが笑った。
あ、悪い意味は無いから気を悪くしないでね。ありがと。
ちゅねさん、
デザインってのは、別にカッコ付けようとしなくても、
追求していくうちにカッコ良くなると思うんだな。
だから、「カッコ」も実は大事だと思うよ。
もちろん見た目だけで惑わされたら本末転倒だよね。
137ツール・ド・名無しさん:04/04/20 01:42
モノコックすかん
138ツール・ド・名無しさん:04/04/20 01:49
DHバイクでは街乗りしないし、べつに見た目を気にしているわけでもないけれど、
なぜだか最近あんまり転けないので傷はダウンチューブとBB廻り+ペダルばっかりだから、その他はきれい。
そんな感じなんだが、整備後の試運転で「街乗り野郎」と思われてるのかと思うと悲しい。
139ツール・ド・名無しさん:04/04/20 02:05
攻めが足りない人
140138:04/04/20 02:08
>>139
攻めても傷つかないよ転倒しなければ。

実際攻めてどこに傷が付く?
141ツール・ド・名無しさん:04/04/20 02:09
すぐムキになる人
142funny-jap:04/04/20 06:03
>>136
おう。産休。
あの三つ大好きだもん。
143ツール・ド・名無しさん:04/04/20 09:07
質問していいでしょうか?
初めてDHバイクを友人から譲ってもらおうかと思うのですが
2000年モデルのホットチリって言うヤツなんですけど

ノーマル部品はフレームだけと言ってます
アドバイスお願いします。
144ツール・ド・名無しさん:04/04/20 09:09
>>143
リヤディスク台座の精度が糞
145115:04/04/20 10:42
「糞」っての、ひと言ですばらしいアドバイスだ。(笑

・・・

デザインの事だけど、
車で言えば、初代カウンタックなんか美しいのよ。きちんと機能的で。
あの派手なガルウィングのドアだってちゃんと意味があって、
あまりに低いシートにすんなり座るための物だし。

それに比べたら、途中にあったアニバーサーリーカウンタックとか、どうよ、
なんかDQNが喜びそうな珍妙な車になってしまった。
実際、都内でもDQNが良く乗ってるけどさ。

その意味で言って、今回のV11(?)はチョト残念だったなー。
V11はスペシャをマネたようなデザインになったのがもう好かん。
も一回いうが、スペシャ自身はスペシャとして、それはそれでいいんだよ。

ゴメン、語ると長いしクドいね。
146ツール・ド・名無しさん:04/04/20 10:59
>>143
タダで譲ってもらえるなら何だってイイじゃん。
とりあえず乗りまくって、ハマったらいいフレーム買いかえて
パーツ取りに使えるし。
147ツール・ド・名無しさん:04/04/20 11:32
>>145
カウンタックのデザインは機能美なんか無いよ
空力的に糞だもん
サーキットの狼世代の俺としては
Aライ模擬レースで512BB、LP400をブッちぎる
早瀬の930ターボ萌え。
149ツール・ド・名無しさん:04/04/20 11:54
GT40が最強だぬ
150143:04/04/20 12:24
ご返事ありがとうございました。
フォーク ドラドとか言うヤツ???
ブレーキ ヘイズ???
リム   930???
システム XT???

10万円ナンですけど
どーなんでしょう?
よくわからないので宜しくお願いします。
151ツール・ド・名無しさん:04/04/20 12:38
程度がわからんとなんともいえんがな。
つーか
ドラドとかいうやつ?
XT??
とか言ってるレベルなら、
どんなウンコでも分かんないから大丈夫だよ。
153115:04/04/20 13:17
スマン、さすがに速さが重要視されるDHと比べるのは間違いだったね。
GT40いいね!というわけで、この話題はサイナラ。
154ツール・ド・名無しさん:04/04/20 13:21
いいパーツついてるけど10万は高いだろ。
でも街乗りしか使ってなかったらそんなもんかな。

ホットチリにドラドつけるってスゴイね。
155まあ…:04/04/20 13:32
メンテに10万かける覚悟があれば
いい買いモンなんじゃない?

あとフレームも買い換え…(r
DORADO SC だったりしないか?
使用頻度によるというのも確かだが、
レースに出てくたびれた車体ではないのなら、いいんでないの。
157143:04/04/20 17:39
去年の秋からMTBに乗り始めたレベルです。
一回だけフジミパノラマに行きました。

今回譲ってもらうホトチリでAコース走りました。

結果買っていいと言うことでいいですね
>>147
同意
クンタッチは機能の為のデザインではなくカタチの為のカタチでしかない。
あのデザインに機能美を見出す奴が変
>>157
去年の秋からMTB始めて、初富士見でAコース走っちゃうあんたは天才かも試練…
160:04/04/20 19:39
っていうような意見てたまに見掛けるが、
高所恐怖症でもない限り、ゆったり下りてくる分には
並の運動神経してりゃ大丈夫だろ。
あまりにDHを敷居の高いものと扱うのは変。
161143:04/04/20 19:45
えっ!
みなさんみたいにトンデモナイスピードださなきゃ
A走れますよ!テッイウカ走れました。
最初の細いとこの先に穴がありちょっと転んで
その先の落ちるとこは迂回して
後はどーにかなりました。
162ツール・ド・名無しさん:04/04/20 20:02
俺の友達、初心者でもHTでセナ下りたよ。
半ベソかいてたけど。
163ツール・ド・名無しさん:04/04/20 22:07
そりゃ半べそかいてでも下りるでしょ アガりゃ下りるしかないんだから
164ツール・ド・名無しさん:04/04/20 22:09
165162:04/04/21 09:21
>>163
セナ行った事ある?
>>160に同意したカキコだったんだけど。
街乗りオンリーのヤツでもなんとか迂回路いかずにコース下りれたって。
166ツール・ド・名無しさん:04/04/21 17:26
機材オタのスレみっけ
>>160
そりゃ人によるっしょ
生まれて初めてMTB乗って富士見のCコースでキャッホーと叫んでオイラをちぎり
Bコースで前転コースアウトする43歳主婦もいれば、Cコースで二度こけて、
めげて押して帰り2度と乗らないおに〜ちゃんもいる。
>167
Bコースで前転コースアウトする43歳主婦
  ・・・他人より好奇心が強い人
2度と乗らないおに〜ちゃん
  ・・・他人よりこらえ性がない人

あんま運動神経と関係ないやん。
>>168
そんな無理矢理なレスせんでも…(w
170ツール・ド・名無しさん:04/04/25 00:06
気張って走ってんじゃネー
みんなプロテクターはダイネーゼかなぁ?
ダイネーゼのニーシンパッドって走ってるとかなりずれません?
なんか対策とかオレは別のメーカーの使ってるぜい!なんて話があったら教えてください。
172ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/25 11:39
これからは661だぬ
こんな時間にちゅねがいるなんて珍しいw
174ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/25 11:45
今日は写真取りながらメンテだぬ
富士見オープンしたからな
>>174
写真?
ホムペに乗せるの?
176ツール・ド・名無しさん:04/04/27 23:05
dhバイク買いました。
正直ライン取りが今までと大きく変わって全然早くなるのね。
こいつは楽しいや。
177funny-jap:04/04/28 18:27
>>176
おめでとうございます。
結構な決心したと思いますが、ちなみに何買いましたか??
179ツール・ド・名無しさん:04/04/29 13:29
最近のDHバイクは重くてどうにもならんのですよ
2000年ぐらいまでの物がちょうど良かったんだけど
さすがにその年式の物はそろそろ限界なんだよね
新車を買いたいんだけど、お勧めのモデルを教えてください。
180ツール・ド・名無しさん:04/04/29 13:35
落ち系6〜7インチのFRバイクにすりゃいいじゃん。
>>178
これって40万もする価値あるんでしょか?
>>181
無い。
183176:04/04/29 21:44
GEMINI DHを買いました。
184ツール・ド・名無しさん:04/04/30 06:42
不死身行ったらGEMINIばっかで凹んだ人ですか?
結構軽そうだけど完成車で何kgくらい?
>>179にオススメ。
185funny-jap:04/04/30 10:11
>>176
凄い凄いーーーー!!
是非組みあがったらインプレ聞かせてください。
それよりGEMINI即納ですか??
186ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:14
既に組みあがって乗ったんじゃないかい?
187ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:37
今年は色々な色のホンダが見える訳だが、水色は如何なものかと
188funny-jap:04/05/01 06:18
個人的にちゅねに会ってみたいねぁ〜
今年こそ
189ツール・ド・名無しさん:04/05/01 07:00
去年不死身で見たけど,声をかける気にならんぐらい気持ち悪かった。小径の人はもっと気持ち悪いオーラが出てたよ。
190ツール・ド・名無しさん:04/05/01 23:58
>189

プッ
191ツール・ド・名無しさん:04/05/02 18:37
函館山DH結果速報キヴォンヌ
192ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/02 19:25
>>189
よく知ってるぬ
わしより明らかに小径の方がキモイぬ
わしがキモイっていうヒトはほとんどいないけど・・・
193ツール・ド・名無しさん:04/05/02 20:11
    E ̄ ̄ 3 
   E  人__3
    |ミ/ ○-○ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ <宅のつねおちゃんがキモイわけないざます! ホホホ
    _/\人ノ\
     ちゅねはは
>>192
五百歩千歩!
195ツール・ド・名無しさん:04/05/02 23:56
五百歩千歩とか看板背負って遅いと笑える
去年Aシングルで渋滞の元
196ツール・ド・名無しさん:04/05/03 00:05
詳細キボーン
185 名前:funny-jap 投稿日:04/04/30 10:11
>>176
凄い凄いーーーー!!
是非組みあがったらインプレ聞かせてください。
それよりGEMINI即納ですか??



意味不明
誰かこの人を止めてやってくれ
198ツール・ド・名無しさん:04/05/04 22:26
ア〜ア
寝よット
199ツール・ド・名無しさん:04/05/05 23:55
今年はオレンジ、代理店変わったけど前より数でるんでしょうかね〜
200ツール・ド・名無しさん:04/05/05 23:58
結局、今年は亮くんは何に乗ってるの??
あまり自慢できる体制じゃないのか公表されてないよね。
やっぱチャンプ逃したせいでクビになっちゃったの?
201ツール・ド・名無しさん:04/05/06 00:08
>>199
富士見はオレンジだらけですよ

>>200
知らないってこわひ
202ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/06 00:52
教えてやれよ
オレは何も知らん子ちゃんだが雰囲気的に
奴はホンダで世界をまわるんだろうなと思う
204ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/06 01:07
ほんとー?

みなーの仲間?
>>204
珍しく夜更かしじゃん
初めて本格DHバイクで富士見Aを下ったよー。
たしかにちゅねの言ったとおり、「機材まかせ」になりそうな(゚∀゚)ヨカーン。
あれはまずいよ。皆も、くれぐれも気をつけれ。
HTで下って、DHの怖さを知ったほうがいいかもね、知らない人は。
でないと、爆速→転倒→あぼーん ってことは十分ありうる・・・。
207funny-jap:04/05/06 18:30
>>206
確かに・・・・一度ぐらい真のチャリ遊びしないとですね。

で内嶋はホンダなん??
208ツール・ド・名無しさん:04/05/06 20:01
>>201
>>202
おしえてよ〜ん
209ツール・ド・名無しさん:04/05/06 22:19
いぢわるするなYO
210ツール・ド・名無しさん :04/05/07 00:14
銀・白・黄色
いろんな本田がいましたね箱舘山に。

でも、ZIGZAGで5分切ってたのが一番印象的でした。
DH、機材で語れてもねー って思った。
211ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/07 00:23
水色?空色のもあるぬ>本田

zigzagはHTかい?
212ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:29
HTだった!
SMXで走って、そのままサイロ伸ばして下ってみましたって感じの仕様。

ひときわ輝いて見えました。
213ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/07 00:32
ほう
カコイイね
実際コースは知らないけど
かなり肉体も鍛えてないとな・・・
214ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:49
結構な上り返し
215ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:50
>>211
黒色もあるで
216ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:53
本田のテントの奥に銀色(ポリッシュでない)が2台あったけど、旧型?
内嶋氏は、曙チーム?でしょうか。
217ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:56
それはよく高峰に出没してたヤシじゃねーかな。
218ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:57
みんなこの話はTKCのトコみれば色々書いてあるで
219ツール・ド・名無しさん:04/05/07 01:02
想像
5th、SPVなどユニットの進化で複雑なリンクが流行らなくなり
シングルピボットのカンチレバーが目立つが、
この先は、よりレバー比が少ない方向へいくのだろうか。
220ツール・ド・名無しさん:04/05/07 01:05
じゃないかい?
代表車種がキャノンデール

でもあの思いユニットを下のほうに隠す為だけに
リンクは存在しつづけるんじゃねーかな
221ツール・ド・名無しさん:04/05/07 06:01
だから亮ちゃんどこ〜ん?
222ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/07 07:09
曙だぬ
223きいろ ◆ajgiDrivew :04/05/07 11:28
>>222
そんなに太ってたっけ?
DHバイクを買おうと思っているのですが、
↓のバイクってガンガン走っても大丈夫でしょうか?

ttp://www.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4VG3.html

初心者によきアドバイスお願いします。
>>224
ショップで聞いてください
もしくは
今何に乗っていてどれくらいスキルがあってどこをどのくらいのペースで下ることが出来てどこをどのくらいのペースで下りたいかくらいは書いてください
>>225
お返事ありがとうございます。
本格DHは全く未経験です。(汗
どこをどのくらいのペースで下ることが出来るかさっぱりわかりません。
今乗ってるのは92年のcannondaleのフルサスモデルです。(古
BTRを10年位、MXを5年位、XCを4年位。ここ8年近く競技には参加してません。
体力維持の為にXCごっこをちょろちょろやる程度です。
ガンガン走る=レッドブルでヒーローになる
ガンガン走る=ジープロードでドリフトする
レッドブルでヒーローになる≠ジープロードでドリフトする
228ツール・ド・名無しさん:04/05/07 20:45
亮ちゃん、なるほど。。。
>>224
っつうかガソガソ走るためのバイクでっしゃろ
230224:04/05/07 21:22
>>229
と言う事は下りの大ジャンプとかしちゃっても大丈夫って事ですか?
>>230
どうぞお好きなだけ
バイクより先に人間の強度が試されるかもしれないけど
232224:04/05/07 21:49
>>231
お答え下さりありがとうございます。
後程注文しに行ってきます。
233ツール・ド・名無しさん:04/05/07 23:18
ルイガノDHプロ こーわギズム です。 ヨ ロ 氏 ク
今年のHONDAは、
ファクトリーやセミファクトリーで大増殖ですか?

誰かの借りてミッションをバラしてみたいのはオレだけ?
質問

リムがヒットで結構あちこち曲がってたので(デカいとこで2mmくらい内側にひん曲がってた)
モンキーで挟んで曲げ直したんだけど、これってヤバい?
おかげでパっと見はフラットにはなった
現物を見ないとなんとも言えないが、
ディスクブレーキであれば問題ないだろ。

ただ、リムの円が変形してたりすると
タイヤのビードが外側に外れやすくなる可能性も無いとは言えないので、
その辺は使って様子を見ながら自己責任で。
237ツール・ド・名無しさん:04/05/09 00:29
あの、ステアリングダンパー使っている方いますか?
曲がるときの迎え角とか、どうなるのかな。かな?
238ツール・ド・名無しさん:04/05/09 09:02
ダンパー?
人間ひじダンパーで充分じゃない?
239224:04/05/09 10:10
今日GEMINI 3000注文してきました。
>>239
随分早起きのショップがあるんだね
>>239
注文オメ!
メットやプロテクター類も買わなくちゃね
242224:04/05/09 10:48
>>240
いや、アメリカにいるもんですから。

>>241
プロテクター類はモトクロス時代の物を使うつもりです。
メットはベルの奴をお店がサービスでくれました。w
バイク用より軽くて良いですね、ちと構造に不安を感じますが。
>>242
モトクロスよりは安全でしょう
あっちはこけると別のバイクが飛んでくるから危険度100倍
>>242
アメリカかぁ、いいなぁ。
知り合いがIrvine(つづりあってるかな?)にしばらくいたけど
クルマで40分も行けば走れる場所はたくさんあるって言ってた。
でも去年の暮れから今年の正月にかけてアメリカライオンが出没して
サイクリストが二人やられたとか…
245224:04/05/09 14:31
>>243
確かにそうですね。自分のチャリに轢かれてもまず怪我しませんし。w

>>244
>アメリカかぁ、いいなぁ。

何をやるかによりますよ。米国のど真ん中の田舎州なんで、
CXやロードをやるには良い環境です。
家から車で10分も走ればCX系コースは沢山あるんですが(牛に注意の場所が多い)、
DH出来る様な山は皆無です。近所のBMXコースでも走ろうかと考えてます。

処で皆さんどんなパンツを履いてDHしてるんですか?
大人用パンパース
普通にトランクス
アメリカでも2ちゃん見れるんだ!
って驚いたけど当たり前だよな。
俺は完全に旧人類だね。
2ちゃんのサーバーはアメリカにあるんだよ。
250ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:36
アメリカではCXっていうのかい、おい。
それともフジテレビの事かい?
251224:04/05/10 00:52
>>250
おはようございます。
ただのミスタイプです、済みません。(汗
>>251
アメリカのどのへんなの?
コロラドとか?
ユタかも?
254ツール・ド・名無しさん:04/05/10 01:11
タイプミスは何度もせんだろ
スペルミスだ
255ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/10 01:15
小姑みたいなヤツがいるぬ
カコワルイぬ
山田太郎はTARO YAMADAって言うじゃん。
メリケンジョーク。
257224:04/05/10 10:58
>>252 >>253
アメリカのド真中です。
コロラドとかユタだとロッキー山脈があるんで、
dhするには良い所ですよ。
>>257
んだよ、ケチクサイぞ〜。
259ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:05
ホントにアメリカにいるんだろうか
260ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:35
>>224
アメリカかぁ。。。
虐待はされてない?
261224:04/05/11 02:26
店からメールが来て、キャノンから発送されるのに二週間もかかるとの事。
物が届くのが三週間後になるらしいです。

>>258
運動会の時フォークダンスに使う曲で有名な所です。w

>>260
虐待はされません。差別も特別無いです。
オクラホマ州か?
263ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/13 20:54
J申し込んだかい?
264ツール・ド・名無しさん:04/05/14 15:08
サスを自分でOHしてる人いますか??
その際のシール類はどこから購入なさるんですか??

あとぐぐってるんですが、OHのDIYを公開してるサイトがあれば
教えていただきたいんですが。
よろしくお願いします。
266ツール・ド・名無しさん:04/05/14 16:55
まちがひ?
267ツール・ド・名無しさん:04/05/16 18:29
質問です。
新しい機種はヘッドチューブが長くなってきていますが、私の所有するRM7は
かなり短いようです。
フォークの上下クランプ間が長い方が良さそうなのは分かりますが
では、上クランプとヘッドチューブ間にコラムスペーサーを複数はさむのは
いかがなものか?
また、ずっと以前に自転車スレのどこかでヘッドチューブが短い方がステコラの
負担が少ない(両手で割り箸を短く持つと折れにくいが、長く持つと折れやすい 的比喩)
との記述を見ましたが、真意は?
268267:04/05/16 18:31
あ、最後しまった。「真相は?」
269ツール・ド・名無しさん:04/05/16 19:29
コラムスペーサーじゃくっついてないからダメでしょ
後半の理論はわからんな
逆な気もするんだけど
270ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/16 19:56
ヘッドチューブの両端に同じ果汁がかかるなら短い方がつおいだろうけどな
271ツール・ド・名無しさん:04/05/16 20:05
>269「くっついてないからダメ」
フレーム側の事ですか。
正立フォークのインナーチューブに対する上下クランプの狭い・広いを言うつもりでした。
ヘッドチューブはトップチューブとダウンチューブに強固に溶接されていますので...。
272蔵院Mk2:04/05/16 20:14
どこで力を受けるかの問題だも。
長くても短くてもコラム付け根にかかる曲げモーメントは大差ないように思うも。
ダブルクラウンでも?
274蔵院Mk2:04/05/16 20:18
>273

ダブルクラウンでもコラムの付け根にかかる曲げモーメントは
大差ないように思うが、どうだもか?
275ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/21 07:54
バイクラのロングタームのオレンジ
前後160mmのDISCでダイジョブなのか?
276ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:51
>>274
じゃあなんでダブルクラウンつけてイイフレームとダメなフレームってわかれてんだ?
ダブルクラウンは肩下がクソ長いからでは?
コラム付け根の負担とヘッドチューブの負担は違うだろ?
サス自体の剛性が上がればその分ヘッドにしわ寄せが来るわけだ>>276
あとは>>277の言うとおり

ちょっとは自分の頭で考えようぜ
279ツール・ド・名無しさん:04/05/22 02:36
今は片下の長いシングルクラウンもあると思うんだが
280ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/22 07:45
折れてから言え
281蔵院Mk2:04/05/22 10:46
>276

その質問って、コラムの付け値にかかる曲げモーメントとどういう関係があるだも?
282ツール・ド・名無しさん:04/05/22 11:26
曲げモーメントってなーにー?
283ツール・ド・名無しさん:04/05/22 16:06
J箱
安達選手優勝
284277:04/05/22 20:16
>>278
>>276
まったく同じ荷重がかかるならシングルだろうがダブルクラウンだろうがフレームへの負担は変わらない。
にもかかわらず、ダブルクラウンだと折れるからダメ!といわれるフレームがあるのはなぜか?

答えはひとつしかない。

ダブルクラウンの方が「フレームに伝わる荷重がデカイ」
これ以外にありえない。

ではなぜダブルクラウンの方がフレームに伝わる荷重(≒負荷)が大きいのか?
とりあえずふたつの理由が浮かんだ。
1、肩下(モーメントアーム)が長いので同じ力が加わったとしてもモーメントは大きくなる。
2、ダブルクラウンの方が剛性が高いので衝撃荷重を伝えてしまう。
 逆にシングルクラウンは衝撃的な大加重を肩の部分やコラム付け根が変形して逃がしてしまう。

などと考察した次第…
>まったく同じ荷重がかかるならシングルだろうがダブルクラウンだろうがフレームへの負担は変わらない。

うえの仮定はどちらから受信されましたか?
286ツール・ド・名無しさん:04/05/23 01:31
>>285
おまえ、ワタ1キロと鉄1キロとどっちが重いか知ってるか?
それと同じことだぞw
>>285
違うというならその根拠を述べるべきでは?
288ツール・ド・名無しさん:04/05/23 11:35
HONDAスレってないの?
289ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/23 11:41
市販もされてないからココで我慢しろだぬ
>>287
新しく仮定を持ち出した人がその根拠を明示するのが一般的な認識じゃないかと思うのですが
>>290
同じ荷重がかかるならフレームへの負担は変わらない
    ↑
どのような説明が要るのだ?
292ツール・ド・名無しさん:04/05/23 22:50
鉄1キロでも羽毛1キロでも重さは変わらない
   ↑
きっとこれにも詳細な説明がいるんだろうさねw
結局ボデーはヘッドチューブ、パーツで受けてるわけでして
>まったく同じ荷重がかかるなら

文法的には仮定ってのはこの部分のことだと思われ
>>294
だったら問題ないじゃん。

まったく同じ荷重がかかるならフレームにかかる負荷も同じ
    ↓
しかしダブルクラウンは使うなと言われているフレームがある
    ↓
つまりダブルクラウンとシングルクラウンのサスではフレームにかかる荷重(曲げモーメント?)が違うのだろう

以上の推測に論理的破綻は見出せないぞ
なんでダブルクラウンとシングルクラウンを比較するのに
全く同じ荷重がかかるという前提で書くのか意図がわからん
>>296
過去レスを見る能力があるなら流れを追ってみたら?
あくまでも能力があればの話だけど
>>297
君もね
299ツール・ド・名無しさん:04/05/24 00:10
>280

ちゅねにしては珍しくハゲ同できる意見だな
どうして自転車海苔の多くは脳の成長が10歳ぐらいでとまってるのだろう?
301ツール・ド・名無しさん:04/05/24 01:20
そもそも力点と支点、作用点がどこにあるのか、
ライディング時にどういう力がかかるのか
整理してから話しを始めた方が良いのでは無いでしょうか。
302ツール・ド・名無しさん:04/05/24 02:09
>>300
じゃなきゃチャリンコなんて乗ってられません。
>まったく同じ荷重がかかるならシングルだろうがダブルクラウンだろうがフレームへの負担は変わらない。
これって荷重をかけるのはハブ軸ですよね?
DHバイクの話をしているのですものね。
もちろん走行中ですよね?
バイクの他の部分にも荷重がかかっていますよね?

それならですね、
間違っていますよね、普通に。
>>303
>これって荷重をかけるのはハブ軸ですよね?

違います。フレームへッド部への荷重(モーメントを含む)です。
2者を単純に並べて比較する場合、違いはひとつだけにしないと何が影響しているのかわかりません。
したがってダブルとシングルでジオメトリも剛性も一緒である場合ならハブへの荷重と考えてもよろしいかと。
あるいは、ジオメトリが違うなら、ステ管への荷重(モーメントも含む)が等しいと考えてください。

でもってあなたは言葉尻を掴まえてどうしても間違っていると言いたいようにも見えますがこれはどう思いますか?
    ↓
284 名前: 277 [sage] 投稿日: 04/05/22 20:16
>>278
>>276
まったく同じ荷重がかかるならシングルだろうがダブルクラウンだろうがフレームへの負担は変わらない。
にもかかわらず、ダブルクラウンだと折れるからダメ!といわれるフレームがあるのはなぜか?

答えはひとつしかない。

ダブルクラウンの方が「フレームに伝わる荷重がデカイ」
これ以外にありえない。

ではなぜダブルクラウンの方がフレームに伝わる荷重(≒負荷)が大きいのか?
とりあえずふたつの理由が浮かんだ。
1、肩下(モーメントアーム)が長いので同じ力が加わったとしてもモーメントは大きくなる。
2、ダブルクラウンの方が剛性が高いので衝撃荷重を伝えてしまう。
 逆にシングルクラウンは衝撃的な大加重を肩の部分やコラム付け根が変形して逃がしてしまう。

などと考察した次第…
305284:04/05/24 10:39
>>304
なんか変なのが出てきたなw
おまい誰よ?

添削しといたから藻前らもう一回読み返してくれや


フレームのヘッド部にまったく同じ荷重がかかるならシングルだろうがダブルクラウンだろうがその構造の違いでフレームへの負担は変わらない。
にもかかわらず、ダブルクラウンだと折れるからダメ!といわれるフレームがあるのはなぜか?

答えはひとつしかない。

ダブルクラウンの方が「フレームに伝わる荷重がデカイ」
これ以外にありえない。

ではなぜダブルクラウンの方がフレームに伝わる荷重(≒負荷)が大きいのか?
とりあえずふたつの理由が浮かんだ。
1、肩下(モーメントアーム)が長いので同じ力が加わったとしてもモーメントは大きくなる。
2、ダブルクラウンの方が剛性が高いので衝撃荷重を伝えてしまう。
 逆にシングルクラウンは衝撃的な大加重を肩の部分やコラム付け根が変形して逃がしてしまう。

などと考察した次第…


おまえらなんで簡潔に書けないんだ?
小学校で作文習わなかったとか?

>>305
2行にまとめたら?
それとも何か溜まってる?
307ツール・ド・名無しさん:04/05/24 22:04
>>306
おまえがまとめろ
無理だとは思うがwww
典型的な 飲み会で嫌われるクドい奴
>>308
2ちゃんと飲み会をごっちゃにするな(w
>>306
早くまとめろ
・簡単な内容でも長文にしないと書けない
・レスが返ってこないといつまでもしつこく絡む
・wを多用する
・多分そのうち誰かに「必死だな」と突っ込まれて逆切れする
>>306
必死だな
313ツール・ド・名無しさん:04/05/25 12:30
>>311
簡単な内容と書く割にちゃんと理解できてないのはなぜ?
>>313
理解できないから内容に無関係な文句をいうのだろう
DHスレをコースと機材に分けたのは正解だったな
珠玉の駄スレだ
316:04/05/25 16:34
駄レスの見本
317ツール・ド・名無しさん:04/05/25 20:18
2005モデル情報とかありますか??
濃厚なのはまだサンタだけ?
318ツール・ド・名無しさん:04/05/28 16:02
で、ヘッドチューブの長さの違い(設計意図)ってナニ?
319午前様:04/05/28 18:23
オレンジ222に乗ってらっしゃる方います?
サイズなんですが、身長175でSサイズ(15インチ)は小さいでしょうか?
320ツール・ド・名無しさん:04/05/28 18:49
ヘッドチューブが長ければ永井ほど溶接面積を多く取れるので単純に剛性があげやすい。
しかし、ヘッドチューブを長くするとハンドルも上がってしまうので設計者はジレンマ。
321ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/29 00:36
322ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:47
F・O・X!F・O・X!
323ツール・ド・名無しさん:04/05/29 01:14
インナー40mmは剛性が高過ぎないか?
しかも意外と重い?
324ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/29 01:21
完全なプロトで秋発表までどうなるかわからんってことだけどな
40はいらんだろ
芝ーで35mmアウタチューブで40mm
しかも正立
乗りこなせるのか?
インナー40mmって凄い。
MXerとほとんど同じじゃん。
ちょっと肩幅のせまいモンスターT?
体重100kg級ライダー向けかな。
327ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:30
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38193368

これどう?
VPPってすごいの?
328ツール・ド・名無しさん:04/05/30 19:33
なんで9mmクイックじゃないんだ?
FOXのくせに。
>>327
VPPでは無いと思う。
リンクが2つ付いているからといって騙されてはいけない。
330ツール・ド・名無しさん:04/05/31 01:14
なんであんなシール貼ってんだ?
>329
設計思想がインテンスのソレと同じかどうかはさておき、
固定されたピボットを持たなければ「仮想ピボット軸」なんでは。
大きい意味では、4バーリンクでも仮想ピボットなわけだし。

VPPって「バーチャルピボット」じゃなくて「バリアブルピボット」だ
という主張なら、なるほど納得ではあるけど。
332ツール・ド・名無しさん:04/05/31 06:24
>>319
ギャラクシーに聞いたら、
180でMがちょうどいいとの事でした。
てか買う気?? 222まだ売ってるの??
333午前様:04/05/31 12:42
>332
まだ売ってます。トランプのとこに。
Y車庫でまたがってみましたが、捨て無70なら行けそうでした。
が、心変わりしてしまい、柑橘系はやめました。
F4ファントムの線で考慮中です。
334ツール・ド・名無しさん:04/06/01 01:48
いまさらdhバイク買えねえ
335ツール・ド・名無しさん:04/06/01 05:01
今年かっちったよ
336ツール・ド・名無しさん:04/06/01 06:05
>>333
凄いですねぇ。F4ですか!?
これもなかなか日本に入ってなさそうな感じ。

>>335
あに買ったの??

今ヤフオクでレースの完成車が超新鮮。久々にみた。
FOESのmonoで888ついてるのに売るやつ。。。
こういうやつがいてくれるから幸せだよなぁ〜
もっとも40万出す覚悟が無いとね。
ってかそれを欲しがってる時点で50overコースだから
安いと思う。。でも自分は絶対買わない。
あの仕様なら・・・・・30。=極上品だったら。

やっぱりバンバン乗るんだし高級のは買えない・・・・
337ツール・ド・名無しさん:04/06/01 22:23
DH 必死保守あっげぇr
338ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/01 22:31
>>336
30までなら何買う?
339ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:30
仕事忙しくて乗れねえ。。。
売ろうかなあ。
でもTURNER2001なんていまさら売れないよな?
340ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:33
売れないな
341ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/02 00:33
もうDHしないなら売れば?
まだヤルなら取っておけば?

最新と乗り比べるとその頃のが良かったって思うことあるさ
342339:04/06/02 00:39
そうねえ。。。
DHやめるとは思えないけどレースにも出ないし、
むしろ5インチくらいのバイクで富士見飛ばす(俺なりに)のもいいかも、とか思ってなあ。
まあ、いいバイクだったと思うよ。
ユニットを最新ものにしたらまだまだ行けそうだし。
343ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/02 00:47
富士見でしか使わないbikeなら
DH専用車が一番だぬ
344ツール・ド・名無しさん:04/06/02 06:44
>>338
そのフォー図だよ。
345344:04/06/02 06:47
>>339
プチDHバイクならいろんな事出来るからいいと思う。
でもターナー高かっただろうからとっといた方が・・・・・
本当に売る時はこの板で知らせてくださいねぇ
346ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/02 07:48
>>344
実際は40なんだから買えないだろ
だったら30までで何買うんよ?
今年の鉄馬なんか安すぎだよな

古いDHバイクなんか他人から買うもんじゃないぬ
最近は5-6インチでも質の良いのが多いからな
下り専用としてもレースに出ないのであればあえてDH車を選ぶこともない
関東だと富士見AくらいでしょDH車が欲しくなるコースって
5-6インチならこれから増えるであろう4X系のコースでも楽しめる
348344:04/06/02 21:24
>>346
中古でも新品同様なら乙だろ。
「やってみようかなぁ」と勢いで買った人達に感謝しないと駄目ですよw
349344:04/06/02 21:26
>>347
禿同!!!
その位が日本に一番ぴったりだし、
外人パワーよりも劣る日本人にぴったりだよ。

と最近つくづく思います。
ビデオ見ると軽がるそうに振り回すが、実際重いし・・・・
筋トレだなw
350ツール・ド・名無しさん:04/06/02 21:29
っていうか富士見程度のしょぼいコースに
ワールドカップ級のコースにあわせたDHバイクなんか要らない
351ツール・ド・名無しさん:04/06/02 21:30
>350

ププッ
352ツール・ド・名無しさん:04/06/02 21:32
>>350
確かに富士見のAはぬるいな
ムチャクチャ高いドロップオフがあるわけではないし
ジャンプだって小さな物だしな
「DHコース」ってそんなもんだよ
君がビデオで見て脳に描いてるのは「欧米版フリーライド」じゃないかなあ?
354ツール・ド・名無しさん:04/06/02 21:44
>>353
NORBAではそんなもんじゃなかったです
まじでビビってしまいました
355ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/02 22:31
>>344
考え方の違いだな
わしは新品を買ってとことん保証してもらうからな
356ツール・ド・名無しさん:04/06/02 22:33
>>355
クレーマー
ワールドカップ級といえばARAIか
確かにすごいコースだったよ
358ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/02 22:36
マヂで使えばヒビで1年持たないなんて当たり前の世界だからな>>356
359ツール・ド・名無しさん:04/06/02 22:36
富士見Aのジープロード(ゴンドラ下あたりの)がずっとあるようなコースだと楽しいよな。
それでデカメのジャンプもあって。

正直、シングルっておもろくねーよ。

それか斜度の急なCなんかもあったら良さそうだ。

そんなとこねーか。

夢でも見るかなww
360ツール・ド・名無しさん:04/06/02 22:43
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |
 | (    "''''"   | "''''"  | < つねお君乗り方に問題あるね♪
  ヽ,,         ヽ    .|  |   
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ちゅね馴染ショップ店長
>>359とは全く好みが合わないな
合コンでもエモノが被らなそうだし
いい友達になれそう
362ツール・ド・名無しさん:04/06/02 23:01
おれはBが一番楽しいな。近所の山もあんな感じのとこばっかだし。
363344:04/06/03 06:41
ちゅねへ>
クレーマーだかわからんけど、
DHバイクはそもそもオフロード走ったらもう保障もクソもないんだよ。
そんなちゅねに幻滅。。。。
>>363
ちゅねじゃないけど、そんなDHバイクないだろ…
365ツール・ド・名無しさん:04/06/03 07:53
DHバイクでも最近は保障してくれる(特にマスプロは
どうせおまえら保障が有っても無くてもバイクを壊したことなんてないんだろ?
367ツール・ド・名無しさん:04/06/03 21:29
>366

ププッ
368名無しのライダー:04/06/03 21:32
>366
お前マジマウンテンバイク乗った事無いだろ
369ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/03 22:08
いくら良くてもアフターがしょぼいとダメだぬ
370ツール・ド・名無しさん:04/06/03 22:10
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |    
 | (    "''''"   | "''''"  | < >>366名無しのつねお君よっぽど悔しかったんだね♪
  ヽ,,         ヽ    .|  |   
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ちゅね馴染ショップ店長
371ツール・ド・名無しさん:04/06/03 22:15
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |    
 | (    "''''"   | "''''"  | < 保障?半年でクラック入れたら新品交換してくれるのか??
  ヽ,,         ヽ    .|  |    ちなみに壊すのは簡単。禿乗すれば
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   一般DHライダー

乗るより磨くのが好きなDHらーって多いじゃん
Cコースブレーキ引きずりっぱなしで下って一体どこにクラック入るんだ?
373ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/03 22:53
あのbikeを乗りこなしてるヤツはいないのは確かだぬ
374桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/06/03 23:08
禿乗言いたいだけちゃうんかと
375ツール・ド・名無しさん:04/06/03 23:18
>>374
オマエガナー
376ツール・ド・名無しさん:04/06/04 00:48
ジャイアン、スペサにキャノ位は割りと面倒みてくれるらしいよ。
あんなの工場出荷時のパーツの値段は1/10だろ?
そういうアフター含めての値段で当たり前だと思うけど。

アメリカではそんなの当たり前で、それで商売成り立ってるし。
アメリカよりはるかに高い値段で売ってる日本で成り立たないわけがない。
高い値段で売っているが日本の商社は・・・
でもなんだかんだで商売は成り立ってるな

某パーツメーカーに修理を依頼したら
部品がないと2ヶ月以上またされた
待ちきれず米国本社にメールをしたら直ぐに対応してくれた
まあ、送料はかかったが
今度からは、個人輸入します。よろしく
379ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/04 03:00
日本の代理店でダメでも
本国にゴルァ!しる!
380ツール・ド・名無しさん:04/06/04 04:16
>>376
ショップのおやじに言わすとそのブランドしか扱ってない会社(376と同じ)は
やぱしマメにフォローしてくれるらしい。

一社でイパーイのブランドを扱ってる会社はやっぱしそれなりらしいよ。
381ツール・ド・名無しさん:04/06/05 23:32
DHで一般的に使われるリム幅を教えてください
382ツール・ド・名無しさん:04/06/06 00:47
>381
10〜15mm
糸田
384224:04/06/06 02:17
やっと自転車が届きました。
重い・・・
>>384
VailへGO
386ツール・ド・名無しさん:04/06/06 04:31
J見ましたよ。 やばいなヤシら(おれ)。 機材の問題ではないがキャノ多し。
387224:04/06/06 06:05
>>835
Vailまで片道10時間はかかるんで、行きたいですけど今は無理です。
7月に仕事で日本に行くんで、その時富士見に行く事にします。
>>387
夏は安いから数日泊まりでGO。
Keystoneはさらに安いし、コースもいいしVailから30分。
389224:04/06/06 14:11
>>388
昔一度秋にVailに行った事があるんですが、ゴンドラとか全部止まってました。
Pikes Peakの上から降りるのってどうでしょう?
390ツール・ド・名無しさん:04/06/06 20:59
ヤフオクの某サス出品からのコピペだけど、

ただし、もう2年も禿しく使ってました
(富士見8本、パレ那須16本、高峰16本、筑波30本以上、地元数知れず)
ので正直お疲れMode。

↑まだまだだと思うがなw
391ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 21:55
セッチング出せなくて飽きたって感じだべ
392小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/06/06 21:58
>>386
オレンジも多かったね。
俺はロックセクションで見てたんだけど
キャノはあの岩を乗り越えるのがうまい香具師が多い感じがした。
393ツール・ド・名無しさん:04/06/06 22:01
軽いからかにゃー
394ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 22:03
個人的には単純なシングルピボットはどうも・・・
オレンジなんかすげぇカラダに悪いと思うけどなぁ
395小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/06/06 22:38
>>393
軽いだけならGaapでも速く行ける。

>>ちゅね
どうなんだろね?ディーゼルとかもシングルだけど
みんなバリバリ行ってるよね。
396ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 22:45
ジーゼルは乗せてもらったことあるけど
カラダに悪すぎ
ダイレクトといえば聞こえはいいけど・・・

同じシングルでもFOESはいんだよなぁ
397小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/06/06 22:58
オレンジは乗った事無いけど
確かにディーゼルは体に悪いな
フォーズは体に優しい感じだった。
セッティングも確かに違うんだけどそれだけじゃないよな。
なんなんだろ?
398ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:05
シフターって片側だけでも売ってくれるんですか?
クラッシュして片側のみぶっ飛びました。
XTの別置型なんですけど。
べつにXT出なくてもいいけど、デュアルコントロール何たらは
いらないんで、今までのタイプにしたいけど売ってるかな。
片側だけで売ってるよ。
売ってるはずだよ。
401ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:10
DH用のサドルってどこのメーカーがお勧めですか?
402ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:10
ありがとうございます。
あと、ブレーキはXTのVブレーキレバーなんですけど
シフターは違うの、例えばLXとかの組み合わせは
可能なんですか?
ブレーキレバーの形状とシフターの形状とかで収まりが悪いとかあるんですかね。

すくなくともシマノ製品ならブレーキとシフターはごちゃ混ぜでも問題ない。
ピッタリ収まるようになってる。
404ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 23:12
考えられるのは
メインピボットの位置高い位置にある方がキクバク大きいって言われるから
FOESの方が長い足で比較的低い位置にピボットがある
長い足で『いなし』気味?
長いので剛性は落ちるかもしれないからピボット軸はしっかりとゴツク
http://www.foesracing.com/products/index.cfm?product=mono

TREKは足が短いから『いなし』がないと言うのかダイレクト
キクバクキャンセル機構ないと相当厳しいはず
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/diesel.html

オレンジはTREK並みに高い位置にピボットがあるが
足はFOES並みに長い
http://www.orangebikes.co.uk/2004bikes/bikes.php?bike=223

キャノはFOES並みの高さにピボットがあり
足はTREK並みの長さ
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4AVGDHFR.html

あと気になるのはフォロチングブレーキかな?


ってことは
405ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 23:13
尻切れトンボになったけど構わないでくれだぬ
406小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/06/06 23:15
>>399.400
なんでオマイらはsageてんだよ。
質問に答えてんだから堂々とageとけ。
質問者も気づかないぞ!

そんでもって398、普通に買えるぞ!
407小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/06/06 23:19
>>ちゅね
もう眠いから
明日見てみる。
あとGaapは???
408古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/06 23:19
デュアルコントロールレバー右だけ欲しい・・・
409ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 23:19
論外だぬ>ガープッ!
410ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:25
>399,400、406
ども、質問に答えてもらってありがとうございます。
もうひとつ、XTとかはもう店の在庫しかないんですかね。
XTはデュアルになっちゃたし。シマノは作ってなさそうだし。
SL-M750って終了だっけ? 継続されるんじゃなかったかなぁ。
412ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:31
継続ですよ。
413ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:34
サドルなんてなんだっていい。
どうせ座らない。
414ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:41
>>413
軽ければ何でも良いって事ですか?
415古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/06 23:43
転んで即壊れて悲しい気持ちにならなかったり
ニーグリップ効かなくてもよければ何でも良いんでね?
416ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:47
>>415
ニーグリップって事は前が長めの物が良いんですか?
417古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/06 23:52
>>416

人による
418ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 23:52
わしはサドルに腰掛けてガシガシ濃いで下る派だぬ

ニーグリップはフレームで
419ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:55
って事はちゅねさんはサドルを高めにセット?
420ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/06 23:58
座らない状態で610mmの高さだぬ
421ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:03
610mmって言うのはBBからの高さですか、それとも地面から?
422ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/07 00:05
BBからだぬ
座ると多少下がるから・・・?
最近のリアサスじゃ、BBからサドル上面は座っても変わらんだろ。
サドルがたわんだ分とか言うなよ?w
424ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:10
地面から61cmじゃ低過ぎますよねw
サドルの高さって足付き性を考えて決めるべきなんですか?
自分がそのコースでどのくらい漕ぐかによるっしょ。
426古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/07 00:13
乗り方にもよるだろうけどBBに乗るのを基準として
「体を動かすのに邪魔にならないように」とか「しっかしとサドルを使って安定したフォームを作る」とか
目的によっていろいろなセッティングが出てくるでしょう

俺はHTで下る時は邪魔にならないようにしてる<普通のサドルを
「ここは攻めても楽しくないな」って場所は座ってマターリだから座ってこげないほどは下げないけど
フルサスの場合は場所によるけど座るの前提
立ってこぐ時はニーグリップするので長いサドルつけてます
427ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/07 00:24
423の続きのレスが気になるぬ
428ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:24
体の動きの邪魔にならず漕ぎ易くニーグリップもし易いサドルが理想って事ですね。

429古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/07 00:26
座った時の安定性もけっこう大事
430ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:40
色々サドルを試してみるしかなさそうですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
431ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:42
じゃあ表面の質感はどお?
グリップ重視でザラザラor抜き易さでツルツル?
ぼくツルツル。
タイヤの切れ端をタイラップで付けてたヒトを見たことがある。
432388:04/06/07 02:34
>>389
ゴンドラは九月の後半に止まります。開くのは来週末のはず。
最初は週末だけ営業で、7月1日から9月6日までは平日も毎日営業。

PikesPeaksにもトレール有るけど、車で搬送になるんじゃないかな。
しかも有料道路だし。搬送の手配がつくならあの辺には他にも楽しい
トレールあるけれど、基本的には全部XCトレール。

I-25で下から行くなら途中にあるNew MexicoのAngelFireもいい。
ただ、初-中級者向けのトレールは1〜2本しかないし、DH以外全然
やることがない。
>>431
なんかイヤラシイな。
ミッシーか誰かタイヤつけてたね。
痛いと思うけど。
434ツール・ド・名無しさん:04/06/07 10:12
末政もウェットの時はつけてた気がするぞい
435224:04/06/07 13:16
>>432
ケーブルカーでPikesPeaksの上まで行って、
車道を降りて来るのってどうでしょう?
あそこを飛ばしたら結構面白そうな気がします。

調べてみるとAngelFireはI-40使うと家から7時間くらいで行けそうなので、
週末に時間ができたら行ってみたいと思います。
436ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:00
これまでMRP使ってたんだけど、BLACK SPIREのDS-1に変えました。
プレート等の調整は(たぶん)うまくいってて変速なんかも問題ないんだけど、
MRPの時にはなかった、クランクを回したときの
カラカラカラ・・・という音が消えないっす。

たぶんテンションローラーの辺りが鳴ってるんだと思うんだけど、
これってBLACK SPIREのローラー特有のもの?
それとも付属のチェーンリングの「チェーン離れ」がイマイチ?
なんかいい解決法ないすか?
437ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:06
>>433-434
こんな理由で女はサドルにこだわります。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086516806/l50
438:04/06/07 19:08
そんなネカマ専用スレを
そこまで宣伝して繁盛させたいか?
439ツール・ド・名無しさん:04/06/07 19:38
ブラックスパイアのチェーンリングは9速チェーンだとダメよ。 8速なら桶
440436:04/06/07 19:48
>439
マジすか!?
今どき使えねぇオマケがついてんのね・・・・orz
9s用見つけてきます。PCD104の40Tなんて他所にあったっけ・・・
441古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/07 20:22
>>431

俺はTIOGAのサイドは滑りやすく、真中が滑りにくい素材を使ってるのが良いと思う
サイドが滑りやすいってのはこいだ時に引っかからないようにって事ね
ウェットコンディションのときは全体が滑りにくい素材の方がよさそう
442ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:42
東京(できれば山手線周辺で)GIANTが安いとこてどこのショップですか?
>>440
アゾニックとかタイオガとかから出てるらしいぞ<PCD104の40T
444436:04/06/08 00:07
>443 THX
俺もいろいろぐぐってみたりして、その辺のブランドから出てるのは
分かったんすけど、9s対応かどうか分からなくて。
eNVyのはいけそうな感じ?しかし8s・9sコンパチってどうゆうことだろう・・・?
445439:04/06/08 00:40
ブラックスパイアは8速じゃなきゃダメとは逝ってないんだよね。
でも引っ掛かる。
envyは逝けるよ。
446338:04/06/08 04:14
>>435
あれは自転車OKなのかな?
まあ「あの」パイクスピークだから、一度乗ってみるのもいいかもしれない。
乗れなくても漕いで登ればいいわけだし。

Angel Fireは良いですよ。ただ、コースがわかりにくいというか、知らなきゃまったく判らないから
リゾートの人に聞いてみてください。今は地図くらいあるかもしれないけど。
447ツール・ド・名無しさん:04/06/08 19:29
>>404
「いなし」ってなんですか??
448小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/06/08 20:54
>>ちゅね
http://www.city.ina.nagano.jp/
かのぉ〜???
俺も眠いから明日見るって言ったが
何となく雰囲気は伝わるものの
「いなし」の意味は解らんかった。
いなす【往なす・去なす】

前略
4 相撲のわざで、攻撃をかわして、相手の態勢を崩す。
5 転じて、攻撃や追及を軽くあしらう。
後略

だってさ。
450ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 01:10
いなしもわからないヴァカかよ
451funny-jap:04/06/09 08:12
この人は金持ちですか??
全部フレーム「飾り用」らしいけど・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13797268
日本にも億単位以上で稼ぐ20代 30代がいるからね。
じゃなきゃ何か裏があるか。

本当なら超買いだな。
453ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:28
>>451
ヤバイな...
欲しいけど。
450 + ちゅねAA
455ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 20:34
うんこだぬ
456ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 21:29
05のKONAはカコイイぬ
457ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:04
05モデルって猛発表されてるの?
458ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 22:16
たくさん出てるぬ

http://forums.mtbr.com/showthread.php?t=27042
TREK新型FR
http://www.nsmb.com/gear/trek_vancouver_06_04.php
WC第1戦
HONDAデビューウィン
http://www.mbaction.com/detail.asp?id=981
459ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:23
しまった今年のコナ買っとけばよかった・・・

KONAロゴがダサい


鬱氏
>>458
ホンダぶっチギリだね。
461ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 23:01
日本のワークスHONDAって今年もKAYABA?

WCはSHOWAっぽいんだよね
日本のサテライトの連中はKAYABAだけど
ワークスはどうなんだい?
462ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:03
ttp://www.honda.co.jp/MTB/race2004/wrd01/

海外チームはショーワなの?国内はカヤバ?
463ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 23:04
今年DHしてないからレース会場逝ってないからわからんのよ>国内
464ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 23:09
SHOWAのソースはこれだぬ
http://www.mbaction.com/detail.asp?id=971
465ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:12
国内はワークスもカヤバみたい。

今年いまのところ国内のレースはホンダ対キャノンデール
カヤバ対テックインか?
466ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 23:16
そかそか
WCはSHOWA、国内はKAYABAで
モーターサイクルみたいに
完全に別部隊でレースしてるんだな
467ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:53
ホンダの市販化の話はまだですかい?
コナの'05はグレードが増えてるみたいだな。
全部日本に入ってきて欲しいな。
コーワンのフルサスが激しく気になる。
469ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/11 07:26
もうDHバイクは1919だぬ!!
朝っぱらから元気だね。
471ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/11 07:37
鼻禁だからだぬ
美咲で抜き終わったらさっさと出社しろよ。
473ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/11 07:50
言われなくても19よ
ペッ!
474ツール・ド・名無しさん:04/06/11 14:10
ゴーグルのレンズにモトクロス用DRCアンチフォグレンズいいよー
バイクではジョー式だけど、DHで使ってるヤシあんまりいないね。
雨の日や汗かいた時なんかでも全然曇んないし
一枚千円位だから値段もノーマルと変わらない。
スレ違いっぽいけどDH関連とゆうことで勘弁。
みんな使ってるって。
俺使ってないよ。
477ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:24
478ツール・ド・名無しさん:04/06/11 21:26
WCのホンダって本当にSHOWAなの?
写真のおおまかな字数をみると6文字っぽいのだが。
国内はすべてカヤバでした。
あれって車体とサスを一緒に専用で開発してきたから
富士見の下のガレ場では他より動きがよかったという話だが。
腕よりマシンの性能という事だ。
鴨下がスムーズだったという所からきている話だけど

ちなみ、箱館山では車でいう「号口試作車」レベルが展示してあったよ。
フレームもモーターサイクルみたいな溶接痕に銀色塗装
各部市販品投入(ブレーキはシマノでした)と秒読み段階

WCと世界戦のダブルタイトルがとれたらチャンピオンレプリカとかいって
限定で売り出すのではないかと想像(世界で500台くらいなら行けなくない?)
国内タイトルでは対して売上に効果はなさそうだから
479ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:51
以前自転車販売で失敗したからいまいち踏み切れないらしい。
販路もないしな〜ってね。
480ツール・ド・名無しさん:04/06/11 23:08
>458

うぉ!コナの新ロゴ文字、めちゃカッケー!
>>478
462を読んだか?
それと鴨下はBMXあがりでもともとスムーズなライダーだ。
482ツール・ド・名無しさん:04/06/12 01:18
写真に映っているフォークをよく見ると怪しいと思うわけだ。
字体もKAYABAっぽいし。色とかフォークカバーとかもね
あとGクロスホンダと名乗っているワークスならサスは同じではないかと。
開発期間あまりなしというかひさびさに出てきていきなりで勝てる物が
SHOWAに造れるものかね?KAYABAのをパクれば可なのだろうけど
483ツール・ド・名無しさん:04/06/12 01:23
そんなんホンダが昭和に図面だせばイイだけざんしょ
カヤバも文句言えんし
484ツール・ド・名無しさん:04/06/12 01:33
カヤバの図面をホンダが他社に流すのは問題あるんでないかい?
やったとしても見た感じ同じに見えてはだめでしょう。
485ツール・ド・名無しさん:04/06/12 01:42
出してもイイかな〜

イイすよ〜

みたいなもんでしょ
そんなことしたら信用上大問題だろうな。
グレッグミナーのホームページに大きな写真があるが、
アウターはカーボン?インナーの仕上げはカシマコート
かな。別に特殊な物では無いし、形もKAYABAとは違う
感じだが。
なぜそんなにKAYABAを高く評価したいのか分からない
が、KAYABAでは数年かかる事がSHOWAならそんなに時間
がかからなかったというだけの話では?
487ツール・ド・名無しさん:04/06/12 07:39
なんでそんなに昭和を高く評価したいのかわからない
488ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/12 07:47
どうpの写真見たけど10000%SHOWAだったぬ
489ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/12 09:21
ヒポサイトにうpしといたぬ
>>484
ホンダならやりかねないと思ふ
オレは過去にそーゆう目にあったし
煮え湯を飲まされてる部品メーカーは多いと聞く
491ツール・ド・名無しさん:04/06/12 13:27
だいたいさ、DHなんて機材の銘柄での差なんてほとんど関係
無いだろ。ミナーが勝っても全然不思議では無いし、内嶋が
富士見で勝っても同様。
使う機材が変わっていきなり成績が変わった上位のライダー
なんているか?
492ツール・ド・名無しさん:04/06/12 13:34
グレッグ・ミナーのHP見てきたらどアップでSHOWAだったあるよ。
http://www.gregminnaarracing.com/
知り合いのK社員が「量産はSHOWAに取られるかも」
と怯えているらしいという話は本当だったみたいだなぁ
493ツール・ド・名無しさん:04/06/12 13:52
そろそろだれかホンダスレたてろや。
494483:04/06/12 17:45
495ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/12 18:12
HONDAスレなんかいらねーぞ
496ツール・ド・名無しさん:04/06/12 18:19
色々議論されてるけど
あのフォーク実は「KABAYA」
DHバイクのおまけつきガムが出る、と
498ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:38
おいらもカバヤだと思う。
折れのお隣さんちのオバさんはカバヤの工場でパートしてるよ
時々お菓子くれる
500funny-jap:04/06/12 21:19
>>491
一理ある。
禿同
501ツール・ド・名無しさん:04/06/12 21:28
2ちゃんで久々にまともなカキコを見た
502ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/12 21:32
わしのカキコのことかい?
KAYABAでもSHOWAでもいいけど
20万前後で売り出したら誰もKOWA,テクイン買わねーよな。

504ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/12 21:36
ダンパーの特許とかは自転車サスメーカーなんかの比ではないくらいあるからな
505ツール・ド・名無しさん:04/06/12 21:37
>>ちゅね殿
>>491のことDEATH
506ツール・ド・名無しさん:04/06/12 22:40
もし自動車やオートバイ用のサスメーカーが本気出してかかったら
RSやマニュトウ、ゾッキは即死決定?
>>506
ゾッキはモーターバイクのサスもやっているが何か
>>507
だからこそこれだけマンセーされてるのにね

特に重負荷な用途での信頼性は他社に抜きん出ていた(過去形)
509ツール・ド・名無しさん:04/06/13 15:07
productμとかからキャリパー出てこないかね?

あのアルマイト色好きなんだけどな・・・。
510ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/13 16:04
ぷろだくとμ・・・
ワロタ

中国のパクリメーカーみたいだぬ
511ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:03
なんだかフラペ率が高くなってきているような
(梅雨どきだから?)

ここのみんなは、どっち?
ばかは、いま、必死につり!
それそれw
514ツール・ド・名無しさん:04/06/16 05:39
無条件にビンデングですね。
フラペこわひ
515ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:16
フラペしか使たコト無ひから。
SPDこわひ
富士見なんかで出くわす高級DHバイクdeCコース軍団なんかは
SPDペダルの存在すら知らんヤツラがいるからな。
乗り合わせたゴンドラで聞かれて驚いたぞ。
517ツール・ド・名無しさん:04/06/17 08:36
DHでSPDって怖くない?
両方慣れろって。
>>517
ハードテールから始めた人なんかは、足が固定される事より
足が弾き飛ばされる事のほうが怖いと思います。
520ツール・ド・名無しさん:04/06/17 09:51
SPD自体はロードやXCで慣れてるんだけど
飛ぶシチュがあると怖い
だからそれも慣れ。
離陸時に多少とっちらかったまま飛び出しても
即空中分解にならない分いいと思う事も多いし。
522ツール・ド・名無しさん:04/06/17 10:01
なるほど
とっちらかった時にわざと足出してバランス修正する事も多いから、
両方使い分けれる方が便利だと思う。
524ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:04
>>477
近くのバイク屋にあったから買ってみた。
バカにしてたけどいい感じ。
息をかけても全然くもんないし安いし。
ビンディングは使った事無いから怖い
HTでもFSでも使わなかったけど最近かったHTのフレームが硬すぎるので突き上げが厳しい
よってSPD導入しようか迷ってます
高峰ではいらなかったけど富士見みたいなところだと入れた方が良さそうだね
レッツ立ちゴケ!
527ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:51
>523
俺はMTBでは最初から一貫してTIMEなんで
シマノSPDに関してはわからんのだけど、
TIMEだと「ヤバッ」て思ったとき無造作に脚を出しても
けっこう外れてくれるんでリカバリがきく。
なんで、もうトラ系の技が必要な時以外は常時TIME。
528ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 21:58
>>523
>とっちらかった時にわざと足出してバランス修正する事も多いから
そもそもそういうのはマシンが予期せぬ動きしたときで
SPDならカラダも同じように動くからまづこういうことにはならんぬ
なったら転倒直前だぬ
>なったら転倒直前だぬ

いや、その転倒直前の状態から復帰したいがために
とっさに足を出すんだと思うのだが・・・

モトクロッサーみたく、イン側の足を出すくせがあったら
SPDは面倒かもね。
530ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 22:10
いやその場面は
DHではただコーナリングしていてもスライドしてるから
必ずしも転倒直前ってわけではないぬ

実際ヤジロベーみたいにうまくバランスとってクリアしてるヒトもいるし
531ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:11
改造して足の裏に埋め込め
532ツール・ド・名無しさん:04/06/18 08:20
>>528
本気で言ってんの?
ビンディングは極端にしても、ハンドルから腕がすっぽ抜けないような
仕組みは無いもんかね。
バーエンド付けたら?
冬の寒い日、ヤクルトおばさんが付けてるアレ、
ハンドルにつけるアレですよ。
怪我防止にもなります。
>>535
確かに、有効かもしれん...
>>535
こけたときにバイクといっしょに崖から転落
or
前転したときに変な方向に腕ひねって粉砕骨折
あるいは
バイクの下敷きになって肋骨骨折

笑えるな。いや、ケガは笑えんが。
>>355
こけ方によるけど手首折ると思うよ。

http://www.webike.net/catalogue/body_acerbis/bushpage2.jpg

↑をオフ車に付けて転倒して手首折った知り合いが居る。
でもビンディングでとっさに足が外れなくて転んで怪我する場合も有るし、
平ペダルで足が弾き飛ばされて転んで怪我する場合もあるしで、
どっちが怪我しやすいかどうかとは一概に言えないのでは?
たとえば手を固定した場合は、イヤでもバイクと一緒に転ぶようになるので
「手を突いて骨折」のケースは減るのでは?まぁバランス取れなくなって
転ぶケースのほうが多いかも知れんが...
特にDHでは握力なくなってきて手が弾き飛ばされて、ヒヤっとなる
事は多々あると思う。
ビンディングをゆるゆるにしておけば、
結構簡単に外れるから大丈夫でないかい?
541ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:04
SPDの方が安全且つ楽であるのは周知の事実なわけだが
某NO.1RYOは平ペダルなんで説得力がないですねそうですね
542ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:24
そうすると、SPDの効果は薄くなるわけで・・・
まぁ、程度問題ということでFA
SM-SH55使えば?
ビンディング最弱にするとガレ場で不意に外れる事があるからなぁ...
平ペダルで外れるのはある程度予測できるけど、
ビンディングがいきなり外れた時の怖さといったら...
と、いいつつも
不意に外れたのを嵌めるのに、足の感覚だけで探りつつ激下り
という状況も面白がれる(SPDね)。
546ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:53
ダンウヒル始めたいと思ってるんでつが、入門用に14万円でこれってどうでつか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20140714
身長は174cmでつ。
547ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:29
宣伝乙
548ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:30
いえ、宣伝ではありません。
その証拠に今すぐ早期終了することだってできますよ。
549ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:33
はぁっ!!
実に男らしくスペルミスしているので腰ぬかしました。
フレームにMONGOOSEって書いてあるのに・・・
551ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:38
はぁっっ!!!
552546:04/06/20 23:13
アドバイスくれよ。
553ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:26
おしえて、おしえて
スペアのフロントホイール組もうと思ってますが
DHとFRで使い回したい、でもアクスルが20と9mm
そこで、アダプター付きHUBですよ!
と思っているのですが、実際の使用感は如何なものか?
帯短襷長になっちゃう?それとも普通に便利?
使ったことあるひと、おねがい。
>>552
たぶんこのスレにそのバイクに乗ったことがある人はいないのではなかろうか
入門用だったらそれでいいような気もするけどそのフレームはパーツのグレードアップに耐えないような気もする
自分ならもっと本格的なのを買いたい
555ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/20 23:45
ハブ以前に
タイヤ履き換え
ローター取り替えがメンドイぬ

結局コンパチハブだけど
DH用で組んだからそれ以外に使ってないぬ

FR用に組んでDHでホイール死んだときいいかもな
556ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:45
>そのフレームはパーツのグレードアップに耐えないような気もする

思いっきり普通の規格のフレームだと思うが。。
557ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/20 23:50
99にMX20乗ってたけど
半年経たずにリアレフチーになったぬ

ACのSPV付きでも買っと毛
558ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:53
>99にMX20乗ってたけど
>半年経たずにリアレフチーになったぬ

すみません、分かるようにご説明願えませんでしょうか?
(略語でしょうか?)
559ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:57
>>554
そんなにバカにしたフレームじゃないと思うけど。
スティーブピートクラスが乗ればJシリーズ楽勝。
560554:04/06/21 00:03
>>556
ここには批判のためにしか書き込めない精神的におかしな奴が多いなぁ
人の書き込みの重箱の隅突っついてるヒマがあったら自分で教えてやればいいじゃんか
561ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/21 00:17
本当に知りたいのか
希薄を感じないんだぬ
562ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:26
気迫が希薄でしたか。。
分厚くいってみようと思います。

お゛〜し゛〜え゛〜て゛〜
563ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:27
>人の書き込みの重箱の隅突っついてる

真っ向から完全否定されてるのに「重箱の隅をつつかれた」としか感じない人なんでつね。
さすが2chで人にアドバイスするだけの器ですね。
564ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:30
>ここには批判のためにしか書き込めない精神的におかしな奴が多いなぁ

まさに554の発言がそんな感じだね。
ネガティブな事しか書いてない。
>人の書き込みの重箱の隅突っついてるヒマがあったら自分で教えてやればいいじゃんか
じゃぁまず自分がそのバイクのサイズチャートでも探してきてやれよ。
566ツール・ド・名無しさん:04/06/21 09:22
>>スティーブピートクラスが乗ればJシリーズ楽勝

リアル基地外、繁殖中
567スティーブ:04/06/21 10:54
>>566
じゃあお前は俺に勝てんのか?
>>558
>>99にMX20乗ってたけど
>>半年経たずにリアレフチーになったぬ
>すみません、分かるようにご説明願えませんでしょうか?
>(略語でしょうか?)
西暦1999年(平成11年)、BMXを主な商品とするをマングースと
言うメーカーのMX20と言うモデルのマウンテンバイクを所有していました。
しかし、フレームの溶接に不具合があったのか、想定されている
状況を超えた酷使をしてしまったのかは定かではありませんが、
使用開始から半年(6ヶ月)も経過しないうちにリアレフチーになったぬ。

上記の説明で御分かり頂けましたでしょうか?
569ツール・ド・名無しさん:04/06/21 11:42
>>568
>リアレフチーになったぬ。
一番肝心なところが…
でも、ワラタ
570ツール・ド・名無しさん:04/06/21 17:12
リアレフチーって何よ?
リアレフティか?
奥が深いな。
このスレッドの奴ら腐り切ってるのがほとんどだなwww
さすがちゅねを筆頭にDHやってる奴らは違う!
572ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/21 21:47
グヘグヘ
573ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:49
ちゅねは腐ってない!

発酵してるだけ
574ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:04
ぼ〜じ〜え〜で〜
いちいち気にすんなよ。
576ツール・ド・名無しさん:04/06/23 01:57
>>546さん
身長165センチでSサイズのNX-DH Compに約2年乗ってました。
レースに出るわけで無し、サンデーDHならと思ったのが理由です。
コースは殆ど富士見A、Cを走ってました。

感想ですが、入門用でこれからも「本格的にはDHしない」なら
14万で富士見Aを下ってこれるバイクとしてお勧めです。
なぜなら、私見ですが>>554さんの言われるとおりパーツの
アップグレード(特にFrサス)が難しいからです。
理由は
1.ヘッドチューブが短い(ヘッドパーツ無しで100ミリしか有りません)
2.純正のJr.Tを入れた状態でかなりヘッドアングルが寝ている為、
180ミリクラスのサスを入れるとさらにヘッドが寝て
ステアリングへの悪影響が予想されます。

しかし、FrサスのJr.TやWTBのホイール(Frは20ミリアクスル)
シマノディスクM525など、ついているパーツは決して悪くは無いので
安く買ってそのまま乗り倒すなら良いでしょう。

あとはサイズですが、ライディングポジションは大丈夫かと思いますが
このフレームはWBが若干長いように感じますので、175程度の方で
Mサイズはもしかしたらタイトコーナーなどの小さい取り回しで違和感を
感じるかも知れません。(あくまで予想ですが)
ちなみに塚本岳は同じ174センチでSサイズ(ただしフレームはTEAMですが)
に乗っています。
ヘッドチューブが短い分には問題にならないんでない?
ヘッド長くてトップクラウンはまらねーよ、、なんて事もないし。
剛性とかの問題は別として。
578ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/23 23:29
マングースならある程度車高調整できるから
ヘッドアングルも換えられるぬ
579576=じゃお ◆xLsLCztlfQ :04/06/24 01:07
>>578 ちゅねさん
どうもそのようなのですが、(雑誌などには確かにそうありましたが)
そもそもMRPのでかいのをつけると、リンクボルトとのクリアランスが
かなり厳しく車高が一番低い状態でしかMRPが付かない状態でした。
(もっとも、チェーンリングをもっと歯数の低いものに変えれば
よいのでしょうが… 私は42Tでした。)

>>577さん
確かにクラウンの取り付け長自体に制限の無いサスなら大丈夫かも
知れませんが(例えばKOWAのステージ2とか)
クラウンの締め付けに耐えられるよう、アウターないしインナーに
肉厚の異なる加工をしてあるものは無理そうです。
極端な例ですが、ドラドのアウターについている印のもっとも短い
距離で130ミリでした。

誤解の無いよう重ねますが、モノ自体は悪くないので
やりようで良くなるかも知れません。(上の言及については私の
技量不足ということで)
現に、Jシリーズの女子エリートでNX-DH CompにCokeの組み合わせで
乗っている人もいますし。
580ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/24 01:23
それは困りもんだぬ
そこらへんが自転車ってしょぼい造りだぬ
ドラドもしょぼい造りだね。
マングースのNX系って日本企画なの?
本家マングース製ではないの?
583ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:11
日本企画だよ!台湾の工場に直接オーダーして作ってる。
本家は、ターナーとコラボでワールドカップ仕様とか製作してる。
584ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:24
マングースのNXも使っている4バーリンケージは、
本国アメリカではパテント料を払わないと製造販売出来ないしね。

現行モデルは微妙に4バーリンケージじゃ無くなったんだっけ・・・
585ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/24 19:57
たしか本国でも売られているうちにホルストリンクから変わった気がするぬ
2000年かな?
実質ニューマソフレームでホルストリンクなのは99だけだぬ
586ツール・ド・名無しさん:04/06/24 20:22
チェーンステー側にRハブ軸を固定するタイプの事を「ホルストリンク」って言うのか。
初めて聞いた勉強になったよ。
587ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/24 20:36
ちゃうで
あんたの変わったイメージの仕方ではシートステー側だぬ
588ツール・ド・名無しさん:04/06/24 20:49
ちゅねの言ってる事、一瞬「ん?」と思ったけど、
そうっすね。
チェーンステー側に「ピボットがある」のが
ホルストリンク。
589ツール・ド・名無しさん:04/06/24 22:22
そういえばリアの片持ちってGTかどっかで試作してたね。
ホンダはやらないのかな。
590ツール・ド・名無しさん:04/06/24 23:04
このバイク
cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=58081&item=3683664850&rd=1
どう見てもマング?

マングスレでないのにスマソ。
591ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/25 01:53
有名サイトごーごーにキツネフォーク出てるけど
太すぎ
すぐ逝かされそうハァハァ
カッコ悪。フレームに合わねー。
593ツール・ド・名無しさん:04/06/25 22:54
皆さんどれくらいのサイズの前後のギアを使ってますか?
参考のために是非お聞かせ下さい。
594ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/25 23:07
フレームの形状でも変わってくるからな
ちっこいのだとキックバクが増えて・・・なら小さくできんし
595ツール・ド・名無しさん :04/06/26 23:48
どこで聞いたらよいのかわからんので、こちらでお願いします。

DHバイクにロード用のスプロケとディレイラーつけてる方が結構いますが、
お勧めの組み合わせを教えて下さい。
リジットのスラバイ・ジャンプバイクにもつけてる方いますか?
品番と歯数も教えてもらえると嬉しいです。
俺はアルテ12-27Tに前が40T。
RDはアルテのGS。
実際ローの27Tは使わないんでSSでもよかったんだけど品切れ。
597ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:17
えっ?オレ、12-27TでアルテSSだけどまずいの?
598ツール・ド・名無しさん:04/06/27 15:12
キャパシティさえ足りてれば、基本的には問題ないんでないの?

ただ、ストロークでチェーンが引っ張られたりするなら、
その分を考慮しないといかんのかも。
シマノ曰く12-27はたしかアルテSSの許容範囲を越えてるはず。
今手元にカタログないんで何の許容値だったかわすれたけど。
あぁ、ごめん、思い出した。
俺、フロント2枚でRDをアルテにしようと思って
そしたらSSではキャパ足んなくなって
GSじゃないとダメだと思ったんだった。
602595:04/06/27 21:15
皆さん回答ありがとうございます。

>>596さん
>>597さん
のはスラバイですか?フルサスDHバイクですか?

私のはフロント42T・リア11〜32Tのリジットなんですが、
アルテグラに変えるとなると、ギア比を極力変えないためには、
フロントももっと小さいものに変えたほうが良いでしょうか?

あと、>>600さんのアルテのところの
「フロントギア歯数差」というのは、リアの最大との差でいいのでしょうか?
リア最小歯数もこれに入らないとダメですか?

くれくれ君ですみませんが、ご教授お願いします。

フロント歯数差は、フロントシングルなら無視。リアの最大・最小、トータルキャパシティだけ注意。
(必然的にトータルキャパシティを越えることはないけど。)
604596:04/06/27 23:56
>602
俺はフルサスFRバイク。
最初の頃はフロント36-26に11-32つけてたんだけど
結局40Tに12-27で落ち着いた。
これで幕張や富士見Bくらいなら余裕。

アルテに換えるとして、リアトップを重視するか
リアローを重視するかによるっしょ。
アルテの最大は27Tだから、今までの32Tと同じギア比が
ほしけりゃフロントは小さくせざるを得ないし、
トップを重視するなら、ロードコグってほとんど12Tから始まるから
フロントは今より大きいのをつけるってことになるし。
605ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:20
モンTから油がふきだしまつ
606ツール・ド・名無しさん:04/07/02 19:05
オイルが入ってた証拠です。
OHしましょう

モンティ!ププ!!
テメエ!俺の愛するモンTをバカにするな!
でも888に買い替えちゃった。ワーイ!
608ツール・ド・名無しさん:04/07/03 11:21
愛してるのなら一生使ってて下さい。
888も油がそのうち噴出してきますよw

ごごからパノ行くぞ〜
609ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:42
04の888と芝が同じ値段、03のモンTが888なんかより三万程安い、
買うならこの中の何がお得ですかね?
610ツール・ド・名無しさん:04/07/04 08:42
好み
その3種は「お得」で選ぶもんじゃないでしょ・・・
ひょっとしてそれらの特性を理解できてない?

>>610
GJ
フォークの種類知ってるからってそんなに偉いわけじゃないだろ。

>>609
 …好み
>>610
>>611
>>612
レスどうもです。
軽さで888かなって思ってるんですが、
モンTが7万弱なんで値段に惹かれます。
しかし5kgって重さが・・・。
614ツール・ド・名無しさん:04/07/05 01:13
すいません
ヨーとかピッチングについて教えて欲しいです。
>>614
ヨー:はな先が左右に動く
ピッチ:はな先が上下に動く
616funny-jap:04/07/05 06:02
888。愛用してます。
&なんとウッドバンブル買うはずが売り切れを喰らって・・・・
そんな矢先友達からDHmodelを格安でGET。

これからビーワン+888で頑張ります。
617ツール・ド・名無しさん:04/07/05 10:55
DHでフロントだけ29インチにするのって意味ありますか?
>>617
そもその自分の意図してるものは何なの?
フロント26でリアを24にするのと同じ要領でって事だとは思うが...
619ツール・ド・名無しさん:04/07/05 11:09
DHで使えるタイヤ、リムがあればいいかもしんない。
ヘッド寝てタイヤ外径大きくなって直進安定性走破性アップ。
小回り性はちと落ちる。
620ツール・ド・名無しさん:04/07/05 11:11
>>618
フロント26リア24よりフロント29リア26の方が走破性が上がりませんか?
ガレ場なんかじゃ26インチより有利じゃないかと思うんです。
問題はDHに使えるようなサスで29インチ対応のモノがないことだな。

ジャイロ効果強くなってシングルトラックの切り返しとかはもっさりしないかな?
>>621
タイヤのジャイロ効果よりヘッドアングルが寝る方が影響大きくないですか?
モンTのブレーズ外せば使える。
いっそのこと、フロント29リア24。
だったらリアも29で良いんじゃないの?w
>>625
太いタイヤは入らないだろう

700Cにするか?w
>>623
芝なら無改造でもOK?

>>625
リアは26のままでの構わないと思う。
628623:04/07/05 15:32
>>627
あそうか倒立でいいんだ。
どっちにしろフルストロークしたら当たるね。
ヘッドチューブ短いバイクにボクサー等のトールクラウン使えばいいんだ。
>>628
モンTのブレーズ外したアウターにスパモンのインナー使えば大丈夫だと思う。
630595:04/07/05 19:38
>>603 さん
>>604 さん
ありがとうございました。
非常に参考になりました。
結局フロントは今のままでリア12−27でディレイラーはSSを注文しました。
リアローの様子を見てフロントを40Tにしようと思います。
注文してから気づいたのですが、
MTBチェーンとロードチェーンは同じ9速なら互換性ありますか?
今ついているCN-7701を2,3本ストックしているので、できればこれを使いたいです。
再度よろしくお願いします。
ジュラ9もXTRも部品番号同じだから問題無いんでないかい。
632595:04/07/06 04:47
>>631
ありゃ、ほんとだ、、
アルテグラばっか見てました。
安心しました、ありがとうございます。
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:05
DHでつかえるハーフパンツでお勧めありますか?
また、東京で品揃えがいいみせ、ネットだとどの店がおすすめですか?
あまりペラペラのは好きじゃないんですが(こけたらすぐ破れそう)なんかありますか。
634ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:19
フルサスでssは問題でるんでないかい?
>>633
ゾッキのショーツは割りと良いと思います。
>>633
アゾに汁!
夏厨ですなーーーーーw
638ツール・ド・名無しさん:04/07/16 00:37
おーい!
MOBI見ろよー!
って遅かったか。
639ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:14
教えて君でつ。
漏れの漏ってるスペシャBIGHIT DHの
リアのタイヤクリアランスが左右で均等でない感じなんでつけども
これって普通なんでつか?
多分普通じゃない。
ホイールセンターが狂ってるか
リアエンドが狂ってるか。
641ツール・ド・名無しさん:04/07/20 01:29
フロントタイヤとリアタイヤのセンター、ヘッドパイプの中心が同一平面上にあれば
問題無いです。
642ツール・ド・名無しさん:04/07/21 21:00
>641

それは大丈夫みたいです。
チェーンラインだすのにわざとそういう風になってんのかな??
643ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:58
安くてカコイイ、フルフェのヘルメットおすすめ教えてください。
カッコいいかどうかは知らん(てかオレ的にはイマイチ)が、安いぞ↓
http://www.jensonusa.com/store/product.aspx?i=HE606A00
645ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:24
日本語で買えるとこきぼんぬ。
そんなうまい話はない!
647ツール・ド・名無しさん:04/07/22 13:28
ダイネーゼのボディープロテクターって、みなさん洗濯はどうされてます?
丸ごと手もみ水洗いでしょうか?
648ツール・ド・名無しさん:04/07/22 13:32
亀の甲はずして洗濯機でガラガラ
着たまま風呂で石鹸でゴシゴシと・・・
みんな一度はやったことあるよねw
650ツール・ド・名無しさん:04/07/25 09:00
ホンダのバイクはいくらかね?
風呂に付けた事はある(w
ネットに入れて洗濯機が吉。
652ツール・ド・名無しさん:04/08/04 15:44
____ホンダ__DHバイクについて語ろう____
スレに湧いている、エンジン厨をなんとかしてくだされ。

614 名前: 484 [sage] 投稿日: 04/08/04 08:52
>>613
サスペンションで、Dhバイクに特化してる技術ってあるの?

653funny-jap:04/08/05 06:32
>>652
論争白熱してますが、まともの意見もちらほらあるから
ちょっと面白いかもですねぇ。

ところで自分が買い損ねたWoodbumble+を所持してるユーザーで
インプレとか聞きたいかもです。
654funny-jap:04/08/07 07:17
ちょっとお聞きしたいですが、
友達がラッカスのi-drive使ってて先日富士見でチェーン落ちまくりで、
チェーンデバイスを装着したいですが。。。。
i-driveユーザーならばご存知のとおりMRPがベラボーに高いです。
どうにか2万前後で対策できる方法ありますでしょうか??
655ツール・ド・名無しさん:04/08/07 07:59
>>654
ラッカスのi-driveで富士見走ったインプレよろしく。
チェーン落ちまくり以外にもなにかありませんでしたか?
あとMRPとはなんぞや?
まだユーザーじゃないのでわららないので。
656ツール・ド・名無しさん:04/08/07 08:05
俺ラッカスidriveで富士見走ってるけど、フロント3枚のときは
落ちまくってたけど、バッシュガードいれたらチェーン落ちなくなったよ。
Fディレーラのワイヤの張りをきつめにしてロー側に落ちにくくしたり。
一時期MRPも考えたけど、今は要らないな。

普通のラッカスはバッシュガードついてると思うけど、落ちるの?
657funny-jap:04/08/07 08:36
>>655
えーっとインプレですか!? 
タイヤやサスセッティングやポジションなどの要素が異なってるから
評価するの難しいと思いますが、
自分のチャリ Beoneと比べると「軽い」(DH寄りに仕上げても)かなぁ〜
そのラッカス改造点は
サス=ボクサーrace
タイヤ=マキシス ・・・・細かい銘柄わからん
懐の深さこそ無い物の素直に反応しますよ。(サス調整で解決できると思われ)
DHするのにもってこいのチャリでもありますよ。
656さんのアドバイスで解決出来るならば全然文句ないです。

そうそう。マキシス自分の使ってるファクトリーDHよりグリップしてた。
タイヤの性格の違いかもですね。

>>656
大ありがとうございます。今友達に連絡しました。
忙しいと言われ切られそうになって、「ラッカスだよ」ってい言ったら
「おお。もう大丈夫だよ〜」だって・・・笑
バッシュガードですが、アウターを犠牲にするタイプですか??
それとも3枚ともいけるやつですか??
あとお使いのメーカーも教えていただけますか?

そのまま対処方法がベラボー高MRPしか無かったら、
2005のWoodbumble+考えてたらしい。 笑
658funny-jap:04/08/07 09:20
>>656
あ!?質問に答えてませんでしたね。
友達のラッカスは多分大量在庫をもった2002モデルで、
2.0の方です。普通にF三枚ギアでした。
659ツール・ド・名無しさん:04/08/07 09:57
2002のラッカスはいっぱいあまってたね。
660ツール・ド・名無しさん:04/08/07 14:36
チェーンデバイス(ブラックスパイアDS1)の
ガラガラガラガラ・・・・っつー音をどうにかする方法ないすか?
661ツール・ド・名無しさん:04/08/07 14:50
テンション緩めるか、ローラーを外す。
662ツール・ド・名無しさん:04/08/07 14:52
>>660
赤ん坊は喜ぶな
>661
やっぱソッチ方面の対処法しかない?
そんな極端にテンションもかけてないし、あんまり
ローラーを下に出しすぎるのも嫌なんだけど・・・
>662
いやマジでリズミカルなもんよ。
664ツール・ド・名無しさん:04/08/07 17:25
MRPだってカラカラうるさいのです。
チェーンデバイスってそんなモンです、ハイ。

他、MRP等に比べて、あきらかにウルサイのなら、
チェーンの長さか、ラインを疑う。

>>664
おいおい。MRPはブラックスパイアに比べたら全然静かだろ。
安いからってブラックスパイア買ったらうるさくてムカついて
頭に血が上ってMRP買い直しちゃった。まさに安物買いの銭失い。

上部のガイドはしょうがないけど下のローラーはMRPより固い素材だから
交換したらちょっとはマシになるかも。
666ツール・ド・名無しさん:04/08/07 18:35
じゃ、ローラだけMRPなり、
クロニックなんかに変えればいいのか。
3000円位だな。

>665 の尊い犠牲のおかげで >663 が
救われるのね、美しい話だよ〜
667ツール・ド・名無しさん:04/08/07 18:50
2002ラッカスi-drive 2.0のって富士見A.C走りまくるが
フロント3枚でも、チェーンはずれは一回もないぞ。

今、セイント2枚ものだが、これまた全然落ちない。
668ツール・ド・名無しさん:04/08/07 19:12
>>654
実際見てないから的はずれ鴨ですが
まず、友人の走り方から見直した方がいいのでは?
富士見で見てると案外クランク逆回ししてる人が結構いる
669ツール・ド・名無しさん:04/08/07 19:45
踏み込まなくても順廻ししているだけで
結構外れない咬み込まないもんだよね
670funny-jap:04/08/07 20:14
>>667 >>668 >>669
え!?そうなんですか。。
乗り方かぁ〜。自分Cの時彼のラッカスと入れ替えて乗ってみたけど、
普通に漕がない状態で走って、コーナーの立ち上がりで「さぁ〜」てな時に
ステ〜ンとつま先が路面にHITし、クラッシュしそうになりました。
でもよく考えたら、無意識のうちコーナーで逆回ししてるかもですね。

なんだろう・・・・・地元や高峰や筑波で大丈夫で富士見に限ってなんだそうです。


671663:04/08/07 20:54
いや、救われたいんですが
MRPのローラーじゃオフセットが合わなくて
無改造じゃつかないの分かってて書いてるんすよ・・・・・・orz
誰かブラックスパイヤに合う社外品のいいローラーとか知らないすか?
672ツール・ド・名無しさん:04/08/07 21:33
>>671
MRPのLRP用か、トップ用のフラットローラー
を使うのもありかな。クロニックからも出てるよ。

http://www.ringoroad.com/mtb/index.htm

溝無しなら、オフセット量は関係なくなるかな?
673663:04/08/08 00:46
おぉ。なるほど溝なしって手が。
1890円ならちょっとためしに買ってみる。dクス
674ツール・ド・名無しさん:04/08/08 07:17
おすすめのマッドタイヤってなんでつか?
675ツール・ド・名無しさん:04/08/08 22:38
コースによりますが、どこのコース?
676ツール・ド・名無しさん:04/08/09 08:59
ウィングヒルズ白鳥のJシリーズで優勝した安達のキャノンデール、
リアショックに変なサブタンクが付いていたけどあれは何?
バニラフロートかな。
678ツール・ド・名無しさん:04/08/09 21:40
DH-X
679656:04/08/09 21:57
>>funny-jap
ごめん、レスすんのわすれてた。バッシュガードはenvyのヤツ。
アウターリングと交換するタイプね。クランクはLXでチェーンリングは36/22。
ホントはバッシュガードは34Tまでのヤツなんだけど、32Tだとギア比に
余裕がないし、34Tのリングは売ってなかった。そんで入手の容易なシマノ
純正36Tいれた。

ペダル逆転させてた時はほんと外れまくってた。んで、逆転させちゃダメって
アドバイスもらって心がけて走ったらだいぶマシになったけど、やっぱ落ちる。
んで、ちょうどヤフオクにでてたMRPの値段見たら俺のラッカスのフレームの6掛け。
もうねアフォかと。んで、せめてバッシュガードくらい入れとこうかと。結果的には
これでokだった。
680funny-jap:04/08/10 05:42
>>656
おお。36tも使えるという良い情報ありがとうございます。
Envyかなぁ〜とちょっと思ってました。
僕もそれを当初から友達にお勧めしてるけど、
ヤツはアウターないとスピード出ないとか言って却下されたのだよ。。
リアスプロケをhighにすれば良いのにと・・・
ありがとうございます。
とりあえず報告してみます。

ところで皆さんDHする時にどんなタイヤ使ってるんでしょうか??
自分はファクトリーDHです。
最近マキシスへ浮気しようかと。。でも銘柄多すぎてわからんぽ。。
厳密には不可だよ<envyバッシュガードに36Tリング
バッシュガードの外周よりチェーンがちょっとはみ出す。
チェーン外れ防止用としては役に立ってるからよしとしてるけど。。
>>680
タイヤ1本で済ますサンデーライダーにはウエットでもそこそこ使えるモブスターがオススメ。
ハイローラー、ミニオンは自分のレベルでは完全ドライオンリーです。
683ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:42
DHタイヤはミシュラン最強でしょ?マジで。
684funny-jap:04/08/10 20:53
>>682
モブね♪ ラジャ。
友達に聞きました。ミニオンFRだったよ。
Cコースでチャリとっかえっこしたけど、
チャリによるふんばり性能は明らかに僕の方が上なのに
倒しこみによる滑り出しはなぜかファクトリーDH。

そもそもファクトリーDHは程よくグリップの特性なのかなぁ〜??
と自分より速い人が言うには。
次何しようかと・・・と言いつつパクタレは予備セットあるし 爆

>>683
自分はまだ単品で売ってるとこ見た事無いです。。スマソ
でもカッパーも使ってますよね。これもまた興味深々
685ツール・ド・名無しさん:04/08/10 21:58
シナ製のマキシスタイヤと、フランス製のミシュランの値段が変わらんのが気に食わん。

定価は違うけど仕入れ値はほとんど同じらしいんで俺が買っている店では同じ値段で売ってくれる。
おフランスは高級ざます!
ってか?
687ツール・ド・名無しさん:04/08/10 22:08
本格DHバイクと5インチトラベル程度のフリーライドバイクで悩んでいるんですが、
富士見Aも、精進すればフリーライドバイクで飛ばせますか?
いや、、飛ばせずとも本格DHバイクと同等の楽しみが得られますか?
技量のほどは、Cコースをハードテールバイクで漕ぎを入れながら気持ちよく飛ばせる
+Bもまあ恐怖感はまったく無く走れる程度です。

どなたかアドバイスお願いします。
688ツール・ド・名無しさん:04/08/10 22:38
ゲレンデだけ走るならレベルにかかわらず少なくとも6〜7インチ以上
あるバイクが楽しいと思う。「本格」DHバイクが良いかプチDHバイクが
良いかはレベルと求めるものによって違うかもしれない。

トラベル少ないバイクで荒れたとこ飛ばすと、とりあえず痛いよ。
689ツール・ド・名無しさん:04/08/10 22:46
>>654
遅レスで悪いんだけど、ダウンチューブからハンガー下にかけてのFシフターのアウターの長さや処理が適切?
690funny-jap:04/08/10 22:58
>>689
気にしていただきありがとうございます。
彼のシフター関係は恐らく出荷状態のままです。
地元や高峰ではヘラヘラいらねぇぜと言ってたのが今じゃ
錯乱状態ですよw

アウター長などですが、具体的に説明できますでしょうか??
691685:04/08/10 23:58
>>686
だってマキシスと言えば、昔は子供用のルック車に付いていたのしか見たことが無かったし、
オートバイでは貧乏人が仕方なく履く安物タイヤなんです。

大体シナからの運送料は、仏からより安いはずじゃないか?
最近のMTBタイヤは良いんざます。シナではなくて、お台湾製ざます。
だって宣伝に金かかってるからそりゃ高いよ。

ワールドカッパー御用達なんて言われたらミーハーな俺なんて
少々高くても飛びついて買っちゃうし。
694円・級 ◆Ex6KJHY9cE :04/08/11 08:52
マキシスはハーレーで使ってますが
695ツール・ド・名無しさん:04/08/11 08:59
ハーレーなんて安物パーツの集合体だからな。
味も質感もあったモノじゃない。
696685:04/08/11 09:53
>>684
だから安物なんだよ。
あんなシーラカンスみたいな物オッサンがノスタルジーを感じる意外に取り得は無いよ。


697tilt ◆tilt/9z3m2 :04/08/11 20:43
>>681
PCD110の5アームの奴だとはみ出ないんだけどね。
PCD94の5アームや4アームの奴ははみ出るね。
前輪マキシス ミニオンF 40a
後輪マキシス ハイローラーR 42a
はいてます。

とにかく、すぐに減ります、Rに40aはくと、
ブレーキでブロック飛んじゃうことがあります。
アスファルトは厳禁ね。
699ツール・ド・名無しさん:04/08/12 23:40
TIOGAの白虎、おいらには、太すぎて...
700ツール・ド・名無しさん:04/08/13 00:22
ハイローラーとミシュランWGDHコンプ24を交互に使ってるんだけど、
ミシュランの方がグリップが良く磨耗も少なく感じる。

良く走るコースや走り方も人によって違うから一概には言えないけど、みなさんはどんな感じ?
スレちがい失礼。
701funny-jap:04/08/13 08:27
おぉぉ〜明日楽しみになってきたよぉぉ〜

タイヤはそのままファクトリーDHで行きます。
センターはもう5部山きってるかも・・・・
全体的にドライを祈りつつ☆☆

高速コーナーでのずりずり感を楽しむねん
702ツール・ド・名無しさん:04/08/13 14:08
ずっとオートバイにのってたから
マキシスとかHAYESとかOGKなんて聞くと物凄く抵抗があった
最初はちゃりんこ海苔は貧乏者が多いのかなって思った
>>702
マルゾッキの評価は?
704ツール・ド・名無しさん:04/08/13 14:25
マルゾッキは上野のコーリンだけが扱ってた時代があったな、
今でもマルゾッキ正規代理店は韓国にしかないから商品としての流通量少ないよ
705ツール・ド・名無しさん:04/08/13 18:55
みなさんは、フロントとリアどちらのタイヤのノブが先にもげますか
あと、ハイローラーってコーナーでいきなり滑りだしませんか

どうでしょう
>>705
コンパウンドにもよるけどグリップ良過ぎて限界超えると一気に吹っ飛ぶ感じ。
故意に滑らせる走りには向かないと思う。
707ツール・ド・名無しさん:04/08/13 19:15
間違いなくリアです。
ハイローラーは横滑りがないので安心感かあるのですが。
708ツール・ド・名無しさん:04/08/15 21:19
ニーシンのガードでオススメったらやっぱダイネーゼになっちゃいますか?
いまはFOXの一番安いヤツ使ってるんですけど、ペダリングすると
ずり下がっちゃうし、膝上にベルトがないのでニーカップが膝から浮き、
肝心な時にガードしてくれないことがあります。
安くてオススメなヤツがあったら教えてください。
709ツール・ド・名無しさん:04/08/15 21:26
ROACHのRALLY DH、マジお勧め
ずれないし、膝がフローティングされている
ちと高いがな
710ツール・ド・名無しさん:04/08/15 21:29
ミシュラン24.1からマキシスモブスターに変えてみたんだけど、
モブ、ヨレヨレでダメね。。。
>>708
ダイネーゼも似たようなもん
712ツール・ド・名無しさん:04/08/15 23:45
>>708
スピードスタッフのいいよ。蒸れる気がするけど安いし。ずれなかった。


これこれ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/ss/155157.html
713ツール・ド・名無しさん:04/08/16 01:24
>>710
そうね
マキシスダメダメ
スペシャのBig Hit 3.0を友達から貰ったんだけどどんなもんでしょう?

しばらく山行けないけど、とりあえずつけてはみたものの、フレーム、サスとのクリアランスが・・・・。
なんかサイドが薄っぺらい。パターンは良さそうなんだけど。
715672:04/08/17 01:07
>>671  音は静かになりました?

>>710  自分も、富士見5回下って、裂けるしブロック飛び放題。
     ガレ場で逝っちゃいました。ところで40A、42Aのどちら?
     
      替えのチューブは持てても、替えのタイヤは持てないから、
やっぱ、ミシュランかIRC、三ツ星が供給している
      某ブランド群が信頼できます。
___________________________

スミマセン、ちょっと尋ね人させてください。

貧、33、工作船、69、ぴちぴちレーパン 、いまだに9ミリアクスル
funny-jap、円・級 ◆Ex6KJHY9cE 、181、ぼーだー、184
                              (レス順敬称略)

自転車板に引っ越しました。同じ名前で出ています。
___________________________
                                
                                失礼しました。
>>715
おっとこっちにもいたか。69、181等です。
33君はここ分かるかなあ。
717708:04/08/17 10:43
>>709
えーとどれどれ、、すんません、完璧予算オーバーです。。
>>712
値段も手頃ですね。探してみます。

お二方、ありがとうございました。
718ツール・ド・名無しさん:04/08/17 20:28
>>708
ダイネーゼの場合、年度によって違うから
自分の体に合うものをつけたほうがいいよ。
安けりゃいいってもんでもないし、その反対もあるからな。
ちなみに、この前KNEE GUARD PROの04を買ったけれど、
03とは膝の後ろのメッシュの部分が開いていてそこが違うから
フィット感が違うんだよ。
人それぞれだと思うが・・。

ttp://www.ringoroad.com/wear/index.htm
ttp://www2.odn.ne.jp/~cag26460/protector.page.htm
ダイネーゼのニーガードはマジックテープの付近がチクチクしてイヤ!
>>719
おぉ、激しく同意。
俺が使ってる古いモデルは膝の内側がチクチクする。
でもフィット感と見た目で他使ってもこれに戻る。
あれだけどうにかなったら完璧なんだけどなぁ。
同じFOXでも901って言うタイプは、ニーシンに膝上ストラップついてるから
ずれないよ。フィット感もまあ、及第点かな。蒸れるけど。
難点は取扱店が少ないんだよな。めったに見ない。
722ツール・ド・名無しさん:04/08/18 19:20
ブリのプロテクターは (・∀・)イイ
723ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:04
今年のアゾニックのニーシンガードはひざ上も10cm位付いていてダイネーゼよりずれにくい。値段は定価5775円で安い。
724ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:31
オレはアディタスのサッカー用シンガード使ってる。
2400円ぐらいだった。こんなデカいシンガードほんとにサッカー用?
725ツール・ド・名無しさん:04/08/18 21:33
>>723
おお!? 画像きぼんぬ
726723 :04/08/18 22:05
>>725
あんまり綺麗ではないですが、アゾニックのホームページで見てくれ
http://www.azonicusa.com/
本国は40ドルだね、ひざカップの上の部分は細かいメッシュで伸縮性の有る生地で出来ていて有っても無くても良い感じ。
727725:04/08/19 21:18
>>726
ゴメン、本家のページ見るの忘れてたよ。。thx
728ツール・ド・名無しさん:04/08/20 15:19
実は、アゾニックとスピードスタッフは同品です。
単に色違いです。
729ツール・ド・名無しさん:04/08/26 17:17
age
730ツール・ド・名無しさん:04/08/26 19:34
クランク+チェーンリング+デバイス 何使ってますか?

なんか四角BBも減ってきて、5アームすら減ってきて、、、、
DHバイクでまだBB周り壊したことないから、今度はちょっと軽量なでもいいかな?って、でも
選択肢が狭い、、、
最強DHスレなくなった??
732ツール・ド・名無しさん:04/08/29 20:58
いらね〜からナイ
733ツール・ド・名無しさん:04/08/30 05:20
>>730
ならxtでイイんでないかい
734funny-jap:04/08/31 20:24
リジットにJudy TTはイケイケですか??
かなりショボーンな気持ちになってますが、
TTユーザーがいましたら励ましてください。
それにしても最近Vブレーキも使える中級モデル少なくなったね。。
735ツール・ド・名無しさん:04/08/31 21:04
ヘルメットはみなさんOGKとかの自転車DH用使ってますか?
モトクロス用のと迷ってるんで教えて下さい。
DHレースでは公認メットじゃないとダメとか条件はあるのでしょうか?
736ツール・ド・名無しさん:04/08/31 21:13
DH用はおおむね重量が軽め、MXは重め

藻前にケンシロウ並の首筋が有れば、問題にはならんがな
737ツール・ド・名無しさん:04/08/31 23:08
正直、重さとでかさが気にならないならモト用がいい。
脳みそは治らない。
738ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/31 23:15
MX用は実物は重いけど
バランスよく作られてるから大して気にならないぬ

わしはMXオンリーだぬ
富士見のCコース攻略車です。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54477176
740ツール・ド・名無しさん:04/09/01 00:25
>>ちゅね様
MX用だとDH用にくらべて通気性はいかがですか。

もしよろしければ、どこのメーカーのものがお勧めか教えてください。
741ツール・ド・名無しさん:04/09/01 01:07
俺は元々モトクロスをしているから自転車用は(特にD2が)チャチでイヤだったけど今では夏はOGKを使っている。
涼しいしやっぱり軽いのがイイ。
742ツール・ド・名無しさん:04/09/01 12:45
>>740
アライEX-CROSS買えば?
743ツール・ド・名無しさん:04/09/02 01:21
>>740 OGKのDH-γのグラスファイバーの方が安いよ。
744ツール・ド・名無しさん:04/09/03 17:01
ハードテールで富士見A・Bコースを走っていますが、
後輪を24インチホイールにして、タイヤも2.6インチくらい
にすると、ガレ場も走りやすくなるでしょうか?

いまのところは、前・後輪とも2.2インチ、車体はGTのMOTO(03)です。
745ツール・ド・名無しさん:04/09/03 18:21
ガレ具合にもよるだろうけど、
24インチより26インチの方が外径大きいから、
ガレ場では楽なんじゃないか?
746ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/09/03 21:23
>>740
MX用はARAIのMX3だぬ
わしが使ってたDH用は穴が開きまくってたOGKだけど
それと比べると通気性は悪いぬ

747ツール・ド・名無しさん:04/09/03 21:40
クールマックス系内装のメットだと、通気穴少なくてもかなり快適。
かれこれ4年ほどD2を使用中。
もうそろそろ、新しいの出んかなぁ>TLD
749ツール・ド・名無しさん:04/09/09 12:50
いまさらタイヤの話でアレなんですが
皆さんフロントとリアどっちに太いの履いてますか?
>>749
どうしてそのような疑問をもったのか教えてください。
ちょっと考えれば、あるいは乗れば、そのような疑問はすぐに解消されるものと思われます。
751ツール・ド・名無しさん:04/09/09 14:12
あえて変えるならフロント
752ツール・ド・名無しさん:04/09/09 15:51
太いサドルつけてますが・・・
僕の知り合いに2人ほど後ろが太い人がいますが、多分750は一瞬で彼らに
ちぎられると思います。

でも、普通は前を太くしといたほうが良いと思う。
ややこしいので、前後2.5。
755mans ◆.3rBXQekB2 :04/09/10 11:22
F3.0
R1.85
文句ありますか?
>>753
知恵の足りてないお友達をお持ちなんですね
確かに頭緩い人に千切られたらダメージ大きそう
757753:04/09/10 15:40:20
>>756
そうっすね。とりあえず二人とも185cm 85kg位の筋肉質なんで、
よっぽど腕っ節に自信があるんで無ければ知恵足りないとか言うのは
ネットでだけにしといたほうが良いと思いますよ。
758ツール・ド・名無しさん:04/09/10 16:03:30
>>757
ハイハイ。すごいでちゅね〜。
759ツール・ド・名無しさん:04/09/10 17:19:46
なんだ、スピードでぶっちぎられるのかと思ったら
腕力で2つに引きちぎられるのかw
760ツール・ド・名無しさん:04/09/10 17:43:50
そりゃ痛そーだな、おい。(藁
761ツール・ド・名無しさん:04/09/10 18:16:13
連れが早くて、腕っ節も強くって、
おめーは、なんだ?
スネオか?
762ツール・ド・名無しさん:04/09/10 18:37:42
185cm 85kg位の筋肉質
ワシの体系だが腕っ節は・・・ですヨw
763753:04/09/10 21:35:37
>>761
どうでもいいけど、「早い」って知恵足りなく見えるから気をつけたほうが
良いですよ。
764ツール・ド・名無しさん:04/09/10 21:50:56
>>753と、その仲間たちの方が、かなり知恵遅れ。
765753:04/09/10 22:13:40
俺と、764とか761みたいな愉快な「仲間たち」のことな(w
766ツール・ド・名無しさん:04/09/10 22:40:43
>僕の知り合いに2人ほど後ろが太い人がいますが、多分750は一瞬で彼らに
>ちぎられると思います。

>でも、普通は前を太くしといたほうが良いと思う。

>そうっすね。とりあえず二人とも185cm 85kg位の筋肉質なんで、
>よっぽど腕っ節に自信があるんで無ければ知恵足りないとか言うのは
>ネットでだけにしといたほうが良いと思いますよ。

もう一度、自分の文を読み直せ。意味がさっぱり分からん。

185cm 85kg位の筋肉質の二人と、>>753
お友達で、たまに二人の音痴リサイタルへ呼ばれて、
入場料を巻き上げられているのだけは分かった。
767753:04/09/10 22:42:48
俺はもっと速いけどな(w
768ツール・ド・名無しさん:04/09/10 22:55:49
後が太くて速い奴なんているの?
見たことないけど。
769ツール・ド・名無しさん:04/09/10 22:56:41
>>753は早漏っと。
770ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:11:44
まあ常識的にはそのジャイアンなお友達がもうちょっとだけ賢くなれば今よりもうちょっとだけ速くなるわけだ
機材の話をしているわけだから、そう言いたいんだよな?>>753
771ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:20:33
いや、試しもしないで否定するような事を言う連中にたいして、ファッキューだ。
772ツール・ド・名無しさん:04/09/11 02:14:12
>>771
世の中には試さなくても分かることがたくさんあるんだよ。
773ツール・ド・名無しさん:04/09/11 07:28:49
とんでもないマニュアルウイリーマスターで
前はできるだけ軽くヒョイヒョイ切り返すように曲がるヤツなら
リア太いほうが良いかもね。

あとスゴイでぶならパンク防止とか。
774ツール・ド・名無しさん:04/09/11 10:01:12
>>753と凄いデブぶたのバイクどんなか知りてー。
775ツール・ド・名無しさん:04/09/11 23:07:45
ほとんどコギ無しで激下りを楽しむ ってんならアリかな。リア太。
776まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :04/09/12 17:30:27
ハードテール乗りの自分にとって、
パンク率を劇的に減らしてくれるリア太は必須アイテム。
この3年間で、一度もパンクしてない。
(タイヤは一回交換。チューブは交換無し)
777ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:01:15
>>776
で、フロントを細くする意図は何?
778まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :04/09/12 23:19:36
>>777
軽いから!・・・かな?
別に意図的に細いの使ってるわけじゃないです。
サス付いてるせいかパンクもしないし、じゃあこのままでイイか、って。

DHなら前も太いの履いたほうがいいんでないの?
779ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:47:33
いやここDHスレだし。
いまさら>DHなら〜 って仮定を持ち出されてモナー

意図的にフロントを細くしているわけじゃないってことは意図的にリア(の方を)太くしているわけじゃないんでしょう?
だったら上の話とは全然無関係ですよ。
780まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :04/09/13 00:17:08
>>779 
>いまさら
ゴメン。言葉足らずですた。
「DH専用なら」って言いたかった。(自分のバイクは街乗り&通勤用でもある)

>意図的に
フロントは26インチx2.1幅。これはずっと変わらず。
リアも最初は26インチx2.1だったんだけど、
エアボリューム欲しくて24インチx2.5に交換したのです。
なもんで結果として「意図的にリア太」になるかな、と。
781ツール・ド・名無しさん:04/09/13 00:22:01
>>780
ん?意図的にフロントは細いままにしているの?
理由があれば教えて欲しいです。(物理的制限じゃなくて、理論的理由ね)
782まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :04/09/13 01:22:28
>>781 >細いままにしているの?
現状で特に問題が無いのでそのままにしています。個人的な都合。

フロントがリアよりも細くなくちゃならん理論的理由の件ですが。
・・・よく分かりません(笑) つか、考えてません。

同じタイヤと言っても、フロントとリアでは役目が違う。で、
それぞれ役目に応じたタイヤの幅とかがある。それぞれ別々に。
つまり、フロント対リアでどっちが太い細いとか、
そういう相対的な理屈ではラチ開かない話なんじゃない?
結果として、たまたま太い細いになっただけでしょ。たぶん。

個人的なオススメは、「前後同じ」。
スペアチューブ1種類でいいから(笑)
783ツール・ド・名無しさん:04/09/13 06:56:04
おいおい、まろやか。
適当に書くなよ、DHerじゃないんだろう?

>パンク率を劇的に減らしてくれるリア太は必須アイテム。
>DHなら前も太いの履いたほうがいいんでないの?
>個人的なオススメは、「前後同じ」。 スペアチューブ1種類でいいから(笑)

けっきょく、なんでもいいということね。
違いの分からぬ男だね。
784744:04/09/13 09:19:00
>>まろやか軍曹さま
後輪24インチにすると、ヘッドアングルも変わると思うのですが、
堂なのでしょうか。もともとヘッドの立っているプレイバイクだと、
かえって走りやすくなるということでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、P2とMOTOだとフレーム
ジオメトリーは似ていると思いますので、よろしかったら教えてください。
785744:04/09/13 09:20:32
×堂なのでしょうか。
○どうなのでしょうか。
786ツール・ド・名無しさん:04/09/13 11:27:09
トライアルだとリアはファットタイヤだぬ
787ツール・ド・名無しさん:04/09/13 11:57:10
>>782
確かに太い細いは絶対の判断基準ではないよ
一般的なグリップバランスの問題を分かりやすく太い細いに置き換えているだけ

バイクを寝かした時にフロントが先に流れ出したら不味いでしょ
あとフロントだけで曲がるようなシチュでもリアが妙にグリップしても困る
DHでも漕ぎ重視の人が結構増えてきたけど、その場合もリアのグリップが良すぎては困る

それでもDH用途として「相対的に」フロントの方がグリップ緩い方が良い場合があると?
788ツール・ド・名無しさん:04/09/13 15:00:32
>>787
俺も基本は前後同じか前が太い方がいいとおもうからあくまで頭の体操と
とらえてくれればいいけれど。

>バイクを寝かした時にフロントが先に流れ出したら不味いでしょ
5mm重心前に移せばいい。

>あとフロントだけで曲がるようなシチュでもリアが妙にグリップしても困る
フロント「だけ」で曲がるときはリアは浮いてるから関係ない。

>DHでも漕ぎ重視の人が結構増えてきたけど、その場合もリアのグリップが良すぎては困る
転がり抵抗は少ない方がいいけれど、グリップは良い方がいい。

とかね。体重が重くて上半身が下半身より発達してる人は前にグリップがかかりすぎて
むしろ後ろのグリップが欲しい状況もある。スピンしちゃったり。
789ツール・ド・名無しさん:04/09/13 15:52:42
>>788
んじゃ頭の体操で続けるけど

>5mm重心を
イタチゴッコ。もう5mm、もう5mm…とやってったらハンドルの前に座らないかんことになる。
そもそもそれ以前にバイクの前後バランスを崩すのは得策とは言えないが。

>リアは浮いてるから
そうとも限らない。リアのグリップを意図的に(ほぼ)ゼロにする場合もある。
リアタイヤは流れた時のコントロール性に関してフロントとは異なる理想をもっている。

>転がり抵抗
だからフロントより細くする場合が多いんだろ?

とかね。
こういうのはただの揚げ足取り合戦にしか過ぎないと思うよ。
790ツール・ド・名無しさん:04/09/13 16:40:18
マキシスはコンパウンド選べるから、
同じ太さで、前40a後42aにしてる。
40aはやわやわ、ふにゃちん。
すぐ減るけど、いいよ。
791788:04/09/13 23:24:20
>>789
>ハンドルの前に座らないかんことになる。
0.3インチくらいの違いならミリ単位、せいぜい1センチでしょ?
後ろ5インチ、まえ1インチなんて話をしてるんじゃないんだから
それは詭弁。

>リアのグリップを意図的に(ほぼ)ゼロにする場合もある。
そのときはタイヤは(ほぼ)浮いている。たとえ接地してても荷重は
ほとんど抜けているから多少の太さの違いは関係ない。

そもそもこれは単に後ろタイヤの絶対的なグリップの話であって、
前タイヤが後ろより太くても細くても関係ない。その状況では
どのみち 前輪のグリップ>>>>>>>>後輪のグリップ だから。

さらに789も自分で「リアタイヤは流れた時のコントロール性に関して
フロントとは異なる」と言っているようにサイドのノブの特性の問題で
あって本当は絶対的なグリップの問題でもない。

>だからフロントより細くする場合が多いんだろ?
後ろを細くしても前を細くしても全体の転がり抵抗は変わらないんじゃ
ないかとおもうけど?

前にも書いたように俺も基本は前後同じか前が太い方がいいとおもうけどね。
792ツール・ド・名無しさん:04/09/14 02:30:47
>>788
>あとフロントだけで曲がるようなシチュでもリアが妙にグリップしても困る
フロント「だけ」で曲がるときはリアは浮いてるから関係ない。
??っておまいさんはジャックナイフ状態で曲がっとるのか?
793788:04/09/14 04:28:39
>>792
そういう時もたまにはあるなあ。そこまで行かないでもリア荷重ほとんどなくて
ほぼ浮いてる状態の時は結構ある。

もともとフロントだけで曲がるって言ったのは>>787の人だけど。
794ツール・ド・名無しさん:04/09/14 06:53:13
>>788>>789
富士見に行っても下らず、
えんえん、機材薀蓄たれてる、
馬鹿決定だな。
795788:04/09/14 06:59:13
>>794
あはは。俺抜けたらFoxバニラ付いたキャノンデールあげる。
796ツール・ド・名無しさん:04/09/14 07:03:28
キャノはいらない。サンタV10がほしい(w
797788:04/09/14 07:08:10
V10は持ってない。
Foes Mono持ってるけど万が一こけて負けたら困るから、やるとは言わない(w
798ツール・ド・名無しさん:04/09/14 09:11:08
>>788>>789
脳内スペシャリストって、ものすごくウザい。
偉いのは十分わかったから、さっさと死んでね。
799脳内スペシャリスト:04/09/14 09:31:03
>>798
ホトチリ
800挑戦者:04/09/14 09:42:05
Foxバニラ付いたキャノンデール欲しいです。
フレームのグレードとかもサイズ教えて貰えるとうれしいです。
ちょうどキャノンデールのHTが欲しいところでした。

対戦場所は何処にしますか?
>>788さんの希望の場所でOKですが、
DHと言う事でクローズドコース(富士見や八海山)が望ましいです。

あと対戦方式はタイムトライアルと追い抜きどちらでもOKです。
801ウキョー:04/09/14 10:20:35
>>799,800

漏れもUGOで参加していいでつか。だめでつか。はいわかりました。
さようなら。
802788:04/09/14 11:05:54
>>800
すまんけど富士見は無理だ。Vailにしてください。
本当に誰か来て勝ったらマジであげる。完成車。

サイズMのSuperV 1000FR フロントもリアもバニラ。
ブレーキは前Hope、後ろXTRのV。Hopeハブに521。

ステムとシートポストはトムソンがついてるから負けたら
ばれないうちに安物に差し替えることにする。(w

来週の土日一日中Vailにいるから誰か来られるならどうぞ。
ついでに案内してあげる。Vailで赤いフォーズ乗ってる
日本人は一人しかいないからすぐわかる。

10月にニューメキシコのレースでもいいぞ。
803788:04/09/14 11:37:35
すまん、今週末の土日だった。誰か本当に来たら面白いな。
804ツール・ド・名無しさん:04/09/14 11:58:21
おいおい。もしかして岩さん?
こんなとこの住人相手すんなよ。
805ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:07:07
しいぃ!!

いや、ここはここで面白いかな。万が一誰か来たらもっと面白いな(笑
この辺でも日本人何人か乗ってるのは知ってるんだけど。
806挑戦者:04/09/14 12:08:11
「Vail」ってアメリカ?
だとしたら、オレもムリです・・・
行ってみたけどね。

キャノンデールってSuperV 1000FRだったんですね〜
実はオレもコレ持ってます。
標準ではキャノンデールの迷作フォーク「モトフリーライド」がついている、
ブラック×オレンジのアレですよね?
アメリカまで行けないし、
SuperV 1000FRも同じの持ってるので、
今回は辞退します。
807ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:18:25
>>802
ロードレーサーで200kmくらいで勝負しませんか
808788:04/09/14 12:28:18
普通無理だよな(笑

しかし偶然だね。フォークは迷作だけど物凄く剛性あって良かったね。
サクッとFoxに入れ替えてるけどな(w

当時あれ乗ってると「おお!DHバイクだぜ!」とか目立っちゃったもんだ。
初心者で少々気恥ずかしかったな。

DHフレーム4回ヒビ入れてるけど、こいつはいまだにXCバイクとして現役。
ピボットなんか一回もメンテしてない。ディスク台座がないのがなあ。
809788:04/09/14 12:30:33
>>807
ロードたぶん100km位しか乗れないから駄目です(笑
コロラドですか?
810挑戦者:04/09/14 12:51:20
オレのはスイングアーム側にディスク台座は最初はついて無かったけど、
買ったショップが「カタログにディスク台座付きって書いてあったのに、
付いてないのはどうゆう事だ?!」とキャノジャパンに掛け合ってくれて、
3ヶ月くらい遅れてから、
セカンドロットのディスク台座付きスイングアームが送られてきて、
ぜんぶ無料で対応してくれた。

でも、もうさすがに時効で対応してもらえないだろうね。
811788:04/09/14 12:54:48
しまった!!当時初心者だったからずーっと気が付かなかった!
6年後じゃ無理だよなあ…
812ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:42:43
ちょっと見ない間に糞スレ化してますな。
813ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:43:46
↑おまい、なんか面白いな
814479:04/09/14 16:39:25
タイヤの太さの件いろいろとどーもです。
結局どっちでもイイってことかぁ。
815ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:48:40
スルーしてる皆さんは、大人ですね。
わし我慢できず、書いちゃいます。
>>788は真性馬鹿。

ついでに>>804仮性馬鹿。お前も住人だろ。
816ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:51:27
>>788
岩さん アメリカで勝負だ   ぷ。
817ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:57:43
>>816
お前じゃ無理
入管で引っかかる
818ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:02:05
そーか無理か?
岩さんでも出国してるのに?
819ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:04:03
まず顔がダメ
820ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:07:06
顔かー、チェっ。
岩さんより速いのにな。
821ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:26:12
あと病気持ち
822ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:29:58
     人
    (__)
  \(__)/ <ウンコー
   ( ・∀・ )

      人
    (__)
  \(_\)  <チン
   (・∀・ )
    くω \

      人
    (__)
   (/_)/  <チン
   ( ・∀・)
    くωく
823ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:57:32
病気ってすぐチンコ大きくなること?
824ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:52:19
>>823
いたって健康です。
825ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:57:27
>>814
理解できてないのに納得してる・・・

不思議な人だ
826ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:03:43
http://www.cyclingnews.com/photos/2004/MTBworlds04/?id=MTBworlds046/DSC_0258
末政2位おめでとう!

なにげに、今一番「世界で通用している」日本人自転車選手ではなかろうか。
827788:04/09/14 23:02:06
>>814
どっちでも良いですよ。前太いほうが倒しこんで滑らせるときに
重心後ろ目で良いから扱いやすいけど、多分少なくとも1000本以上
乗らないと倒しこんで滑らせられない。

あと前太い方がブレーキ効きやすいけど、後ろ細くしたから効くわけじゃ
ないし。

DHならとりあえず一番太いのがいい。それで不満なレベルになれば何が
不満か自分で分かる。

>>816
おお、こいこい。俺より速いならこっちのレースは是非出るべきだ。
10月の最初の週末にニューメキシコな。

日本のトップ女子くらいは走れないとエキスパート・プロのコースは
乗れないかもしれないけどな。末政は… ありゃ別格だ。ありえない。
俺より速いし(笑
828ツール・ド・名無しさん:04/09/15 00:28:27
お国柄かな?妙に浮いてる人が一人いらっしゃる
大らかというか、空気が読めてないんだろうな
829788:04/09/15 01:23:07
話するときは人の顔見て話せよな>>828(笑

そいじゃさよなら。
830ツール・ド・名無しさん:04/09/15 07:41:32
>>788
えんえん、機材薀蓄たれてる馬鹿と書かれ、
俺抜けたらキャノあげるとほざいたくせに、
勝負申し込まれたら、アメリカに来いだと。

おめは、小学生か。

俺より速いし(笑
俺より速いし(笑
俺より速いし(笑
俺より速いし(笑

さすが、在米反日だな。素直に末政嬢、ほめれんのか。
831ツール・ド・名無しさん:04/09/15 07:43:48
>>788
俺より速いし(笑
逃亡しました。
832788:04/09/15 08:00:27
>>830
あはは。人生嫌なことばっかりか?洗面所行って鏡見てこい。

いやー凄いよ末政選手。女子の選手は走りが滑らかな人が多いけど
その中でも物凄く滑らか。普通じゃない。

Vailでジュニア勝って大スクリーンにドアップのときもびっくり
したけどねえ。スイーマーセ選手優勝!見たいなアナウンス
するからヨーロッパの選手かと思ったら日本人。

ついに2位だね。
833788:04/09/15 08:28:57
なんか思いつきで酷い事を書いてしまいました。
皆さんごめんなさい。
834788:04/09/15 08:32:31
なんでそういう偽者なんだ(笑

酷いって人生嫌なことばっかりって奴か?ホントに傷ついたなら
すまなかったな。
835ツール・ド・名無しさん:04/09/15 13:44:37
海外生活でよっぽどストレス溜まってるんだろうな。
落ち着いて自分のレス読み返せよ。
836788:04/09/15 13:54:12
>>835
だから横向いてボソボソ話さないで人の顔見て話せよ。落ち着いて見直しても
何にも問題ないな。こういう性格なんだよ。気に食わないなら俺にはどうにも
できないな、殴りに来い。

つーか、君(たち?)のレスは人格攻撃だけ。それ以外何にもなし。ゼロ。
機材で本格的にDHを語れないのか?語れないならスレ違いなんじゃないの?
837ツール・ド・名無しさん:04/09/15 13:56:54
煽るだけならオマイもスレ違い
スルー汁

当然、オレもスレ違いスマソ
838ツール・ド・名無しさん:04/09/15 13:59:22
口だけジャップ
839ツール・ド・名無しさん:04/09/15 14:00:47
喧嘩できない2chねらー
二言目には「馬鹿相手にしないだけ」
ヘタレにも程がある
840ツール・ド・名無しさん:04/09/15 14:07:52
788は正体晒してるだけ説得力あるよ。
841788:04/09/15 14:22:08
>>837
スマンじゃあ戻す。

元々はなんだ?えー、タイヤの話だな。

前に書いていた「前細いのは絶対駄目だろ」という人は、もし自分の
経験から言っているのであれば、きっとかなり乗っている人で限界まで
倒しこむ事に現在命をかけている人。

そういう人には前細いのは全然良くないのは解る。で、そういう人は
大概の人より全然乗れているであろうのもよく解る。だからレスしちゃったな。

でも、そこまで行く前のレベルの人にしてみればとにかく太い方が
良いだろうし、それより後のレベルの人はきっと自分でどんなタイヤの
組み合わせが良いかわかると思う。

なので、「これこれこういうセッティングがいい。それ以外は物を知ら
ない馬鹿者。」という論調がおかしいな?と思っただけ。タイヤに限らず。

何が正しい、他は駄目。とにかく駄目。」と言うのは日本舞踊とかに任せとけば
いいんじゃないかなあ。
842788:04/09/15 14:34:22
そういった意味で自分には何が良いと思うというスタンスで書いていた
「まろやか」さんとかは物凄く正しいと思う。俺なんか全然駄目。

なので、捨てハンを捨てて名無しに戻ります。さいなら。
843ツール・ド・名無しさん:04/09/15 15:44:17
そうなんだよねぇ。
せっかく好意的にいろんな考え方を提示しても、
否定しまくるヤツがいる場所が2ch。
お子様はおなぬーして早く寝なさいって感じなのだが。
逆に言えば、さまざまな人の暗黒面を見れるっつーあたりが
おもしろさなんだけどね。
844ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:58:11
と788が言っております
845ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:17:36
∧_∧
( ´・ω・) まーまー みなさん,もちついてお茶でもドゾー・・・・。
( つ日O
と_)_) 自 自 自 自 自
846ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:40:36
>>843
わからんでもないけど、実際のとこDHでリアよりフロントを
太くするヤツなんていない&意味がないんじゃない?
だったら初めから"前よりリアを太くするのは意味がない"って
決めつけてかかるのも、そう悪い事じゃない様な気がするけど。
847まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :04/09/15 22:48:03
>>842 >788の人
お気遣い申し訳ない。ありがとうございます。

>>784 >744の人
遅レスゴメンなさい。
リア24インチの件ですが。
確かにヘッド角は変わります。寝ます。
ただ、それほど走りに影響しているような感じは無いです。
BBの高さとかも変わる事になるワケですが、
これまたライディングに激的な変化をもたらす程ではない様です。
自分が感じた24インチホイールの最大の恩恵は「リアの取り回しが楽になる」ですね。
「楽になる」というのは「邪魔にならない」と言う意味です。
ジャンプする程でない段差降りのとき(前輪を先に落としてクリアする時)、
腰を引いて、腹の下にリアホイールを持って来るワケですが、
26インチのときに感じていた「大きすぎて腹につっかえる」様な感じが無いんですよ。
848ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:21:44
否定的な人が多いようだが俺は>>788はすごいと思うよ。
まじすごい。
どれくらいすごいかって言うと
仮ハンと名無しを使い分けてものすごい勢いでレスしまくってる。
誰も敵わない。
自画自賛してるし。
煽られるとむきになって言い返してくる。きっと。
でももうバイバイしたから、名無しでフォローしてくるはず。
まじすごい。
849744:04/09/15 23:31:22
>>まろやか軍曹さま
ありがとうございます。参考にしていろいろ試してみます。
またわからないことがあったら質問しますので、よろしくお願いします。
850ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:11:15
オリは、26インチのときに「大きすぎてティムポにつっかえる」様な感じがタマラナイんですよ。
851ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:46:55
リア24インチは肯定派と否定派がいるから
一人のあやふやな経験談を鵜呑みにするのはよくないよ
メリットもあるしデメリットもある
正解もあるし勘違いもある
852ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:55:22
前後の太さもそうだけど、いろんな体型の人がいろんなコースを
いろんなフレームでいろんな乗り方するわけだから、大体の傾向は
あるにしても「これだ!」という正解はないと思う。
853ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:14:51
まあセオリーで言うなら
タイヤはフロントにグリップのよいものを使い
リアは専用設計フレーム以外は26インチを使い運動性能を犠牲にさせない
つー感じだな
854ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:18:40
昔24×3.00使ってました
岩を乗り越える時とかタイヤがグニュってクッション吸収してる〜〜〜
ってな感じが26よりはっきりわかりました。
まっ24は26より外形が小さくなるので同じ岩でもそー感じるのかも知れませんが
あと、ヘッドが寝るのでスイッチバックなんかが辛かったような
26に履き替えたときこっちの方がいいかな思った

ま〜かれこれ4年前の事ですが
855ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:10:50
日本よりアメリカが好きなら、
日本語使うなってこった。
はやく、パスポートかえせよ。
856ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:24:40
クッション吸収してる〜〜〜

ワロタw
857ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:53:45
∧_∧
( ´・ω・) まーまー みなさん,もちついてお茶でもドゾー・・・・。
( つ日O
と_)_) 自 自 自 自 自
858ツール・ド・名無しさん:04/09/16 20:11:32
>>844
俺も24から26に戻した時同じように感じたよ。
24はタイヤの選択肢が少ないから納得いくまで試したわけじゃないけど。

よくインプレに出てくる「曲がりやすい」ってのがちょっと分からないな。
彼らは26インチをちゃんと乗りこなせているのだろうか?
859ツール・ド・名無しさん:04/09/17 06:23:24
>>858はどこにアンカーうってんだ?
こいつが噂の>>788か。

オレはアメリカンダウンヒラーだぜ、
いまは名無しだけどな。
やはりアホーだな。
860ツール・ド・名無しさん:04/09/17 06:58:18
アメリカの文化ってのは他人の家に土足でズカズカ入りこむようなところがあるよな。
>>788の「どうせ2ちゃんなんだから荒らしたって構わない」とでもいいたげな態度は感心しない。
861ツール・ド・名無しさん:04/09/17 20:00:35
そうそう、そのくせ気になって毎日チェックしてしまう>>788
すでに、2ちゃんにはまってしまってるのに気がつかない。
862ツール・ド・名無しさん:04/09/17 20:31:55
あんまり書くと名無しで延々と自己弁護はじめそうだからそろそろ話題変えようぜ
863まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :04/09/17 23:00:15
>>858 >24はタイヤの選択肢が少ない
そう! ま さ に そう!
フックワームみたいに、
24インチのあるけど日本未発売ッスみたいなのもある。ふざけんな〜
864ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:23:11
>>860 >>861 >>862
理論には理論で返そうよ・・・・

865ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:24:41
タイヤとか小物を個人輸入ってのもけっこうキツいしねぇ<日本未発売
よっぽど数をまとめられるならまだしも。
866世界最強だったはずの自転車ロックが…:04/09/17 23:30:59
米国クリプトナイト社の高性能Uロック「Evolution 2000」が、某有名メーカーのボールペンのオシリを突っ込むことで、簡単に開錠できることがわかった。
Kryptonite Evolution 2000 (画像)
http://www.cycletechinc.com/product/LK4028.jpg

インターネットの自転車愛好家が集まる「Bike Forums」の掲示板にビデオクリップ付きで、投稿された。
日本でも、販売されているので、買ってしまった人は、以下のサイトもチェック↓

日本販売会社
http://www.fet-japan.co.jp/kryptonite/

「Bike Forums」の掲示板
http://www.bikeforums.net/showthread.php?t=66128&page=1&pp=25

ホントはこれを、痛いニュース板に書き込みたかったんですけど、書き込めませんでした。
もし、その辺に詳しい方がいれば、教えてください
867ツール・ド・名無しさん:04/09/18 00:29:37
>>859-862
負け犬はDHやるな。富士見も来るな。ママチャリ乗っとけ。
868864:04/09/18 01:44:29
>>867
煽りは好かんけど、この件に限り同意する。
869ツール・ド・名無しさん:04/09/18 07:40:05
>>862の予想が当たりましたねー、
名無しの馬鹿が、わらわらと。

>>864
理論でかえせって、どこに理論があるんだ言ってみろ。

>>867
あはは。俺抜けたらFoxバニラ付いたキャノンデールあげる。
殴ってやるから、来いよ。
870ツール・ド・名無しさん:04/09/18 10:36:41
>>867の「理論」に感動した!

それに同意している奴がいるのには、、、笑った!!
871ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:15:48
   ∧∧ ≡≡≡        ∧∧ ≡≡≡
     (゚ー゚*) 、 ≡≡≡       (´∀`) 、  < マテヨ〜〜〜〜
    O┬Oc )〜 ≡≡≡    O┬Oc )〜  ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡    (*)ι_/(*)  ≡≡≡


     ∧∧∩  ≡≡    ∧∧ ≡≡≡
     (゚д゚*)⌒⊃ 、 ≡≡  Σ(゚д゚lll)、  < アッ!!
    O┬Oc (*) ≡≡    O┬Oc )〜  ≡≡≡
   ☆(*)     ≡≡    (*)ι_/(*)  ≡≡≡
    ★ < ガキッ

                  ∧∧
         ベチャッ     (゚д゚lll)、  <ダイジョブ?
    ∧∧ 彡  彡      O┬Oc)〜 
  ⊂(゚д゚;⊂⌒⊃ =       (*)ι_/(*)


                   ∧∧      
      ∧_∧         (´∀`)、  <オッチョコチョイナンダカラ〜?
     (*´ー゚) コロンジャッタ  O┬Oc )〜   
   〇(  つ丿         (*)ι_/(*)
   (⌒ #)U
872ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:21:04
>>869
キャノンデール下さい。どこに行けばいいですか?
873ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:33:00
ニューカレドニアです
874ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:38:01
ふーん。
875ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:41:20
で、>>869-870は富士見何分なの?
876ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:47:18
5分50秒です
877ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:59:37
へえー。
878ツール・ド・名無しさん:04/09/18 15:15:17
>>795 >>802を読んでから、挑戦しに来い。

>>875 すまんけど富士見は無理だ。Vailにしてください。
879ツール・ド・名無しさん:04/09/18 15:30:18
ネット弁慶君、必死だな。
880ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:05:45
∧_∧
( ´・ω・) まーまー みなさん,もちついてお茶でもドゾー・・・・。
( つ日O
と_)_) 自 自 自 自 自
881ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:46:47
>ネット弁慶君、必死だな。

日常会話でそんな台詞吐くのか?
吐けないなら、お前こそがネット弁慶であるのだが、
そういう奴に限って自覚ないんだよね。
882ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:47:45
>>881
なんか、めちゃくちゃ訳わからん理屈だなw
883ツール・ド・名無しさん:04/09/18 16:48:58
ほらね。自覚ないでしょ。
884ツール・ド・名無しさん:04/09/18 17:27:13
>まーまー みなさん,もちついてお茶でもドゾー・・・・。

日常会話でそんな台詞吐くのか?
吐けないなら、お前こそがお茶でも飲んで落ち着いてろってこった、
そういう奴に限って自覚ないんだよね。
885ツール・ド・名無しさん:04/09/18 17:27:45
             -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
886ツール・ド・名無しさん:04/09/18 18:24:03
ネット牛若丸め、どこじゃ、
ネット弁慶がお相手するぞ〜〜。
887ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:50:09
あはれな>>788
自分を擁護する名無しを装っているつもりのようだが
君を擁護する奴なんて誰もいないよ
いとをかし

もう荒らさないでね
ここじゃなくて自分の日記帳ででも悪態ついててくれ
888ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:25:28
ネット明智光秀ですけどネット本能寺は何処ですか?
889いつかの484:04/09/18 20:30:34
チャリ板は、痛い体育会系がそろっていますよね

778も煽りも、いいよ、いいよ〜、そのちょうし〜
890ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:46:43
>>875
180分くらいかかります
891ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:47:59
あ、自宅からの時間書いちゃいました。
本当は120分もかかりません。











最寄のICから。
892788:04/09/18 21:29:54
つーか、俺じゃねえよ…
893ツール・ド・名無しさん:04/09/18 21:49:52
釣られないクマ
894ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:41:28
>>890
そーいうふうに返せばいいのね、
うまいっと膝たたいたよ。

>>875
うちから、300分です。
895ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:43:50
ネット本能寺は、もう焼け落ちました。
896ツール・ド・名無しさん:04/09/19 03:47:12
漏れはネット松永久秀でつ
897ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:26:36
じゃあ・・・えっと
ネットトレイシーローズ
898ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:50:23
そうきたか・・・
じゃあネット愛染恭子
899ツール・ド・名無しさん:04/09/20 16:58:01
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (´・ω・ )(    ) いつもひとりぼっち・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・n    ) ダメぽ・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   ___ ムフーッ
  ||//  ∧_∧  ∧_∧
  ||/  (( *´∀`) ( ´・ω・) フゥ・・・
  || (  /  つ つ (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   u―u'
900ツール・ド・名無しさん:04/09/20 17:01:25
___ ヨシヨシ
  ||//  ∧_∧   ∧_∧
  ||/ ( ( *´∀`)づ( ´・ω・) ン?
  || (  /    つ  (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .u―u'
   _____
  ||// ∧_∧.|   ∧_∧
  ||/ (    .)│ (*´ー`) 明日はがんばろうっと
  ||  (    ).|  (     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .u―u'
901ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:17:01
>>840
ヲイヲイ
どこが正体なんだよww
902ツール・ド・名無しさん:04/09/20 22:24:59
正体は分かったが(実体はともかく)
そこに説得力を感じるところがそこはかとなく自作自演を匂わせている
903ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:12:04
リムのオススメはなんですか?
930
タイオガdh
マビック
サン

タイオガ注文しちゃった
904ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:12:07
>>902
実体が伴わないのは正体とは言わん
タダの騙り
905ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:57:02
やっぱり偽者だったのねw
本物にしちゃ頭悪すぎると思ったよ
906ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:29:22
偽物だったのか?
聞いてみたいけど名無しでは敷居が高いな。
907ツール・ド・名無しさん:04/09/21 11:05:42
さあ?偽者ということにしておきたいんじゃない?
本人も十分反省していると思うし
908ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:10:14
>>903 注文したなら聞くな!

それともタイオガは失敗だよーんてホントの事言って欲しかったのか?
909ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:18:03
>>903
マビックだろっ。
910ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:02:11
マビックだね。
911ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:04:44
いや、マヴィックだね。
912ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:03:24
うんにゃ、マービックずら。
913ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:20:54
まあ実際のところ、「今更なぜタイオガ?!」って感じもあるね。
914903:04/09/22 08:41:44
やっぱりマビックか?
アドバイスありがdでした。
来シーズンはマビックで組ます
915ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:41:03
GTの内装8速どうですか?
http://www.mds.co.jp/hp/news/04sptember/20.html
916ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:53:54
>915
タイヤちっちゃくない?
917ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:02:30
>>915
面白いと思うけど、
キャリパーが逆に付くのはまずいだろ。
918ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:10:01
そろそろ「ディレイラー」なんて変速システムは合わなくなって
くるんじゃないのかな。
サスが200mm越えした今、次は変速システムを変える開発に
取り掛かってほしいよね。
919ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:27:15
>>917
マズイの?
920ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:32:08
たぶん、まだ、誰も思いついて無いだけで、今の変則システムより
ずっと優れた変速装置って、きっとあるにちがいないと思う今日この頃。
921917:04/09/22 13:56:51
まずいだろ。
シマノやマグラのキャリパーの形状は
ロータの片方からの回転しか想定してない。

多少は問題ないだろうけどDH用途では恐ろしい結果になりそう。
922ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:09:24
>921

すげぇ脳内くんだな。
923ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:12:05
>921

なるほど!だからディスクブレーキでダニエルやってる人が

 世 界 中 に ひ と り も い な い ん だ ね。

前から不思議だったんだよ。

 な ん で い な い ん だ ろ う っ て!
924ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:25:07
おれは921の言うことが正しいと思うぞ。

922は、キャリパーを逆向きに使っても問題ないと思ってるのか?
925ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:27:48
924はキャリパーを逆に使うと問題あると思っているようだ。
しかしその理由を書かないのはなぜだろう。。?
926ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:35:40
並以上のの頭脳の程度なら、
何のためにシマノのキャリパーやパッドは、
あんな形状してるのか考えればわかるだろ。

それでも理解できないなら放置。
927ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:57:16
>926

結局何にも説明できてない(できない)無能くん。
928ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:58:42
>並以上のの頭脳の程度なら、

それって自分が並未満の頭脳しかないって自慢してるの?
929ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:59:47
並の頭脳持ってたら、他人に分かるように説明できるもんだがな。
930ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:01:15
んで、キャリパー逆向きにしたらとんでもないことになるってほざいてる○くんは、
結局その根拠を示せないわけなのかな??
931ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:03:58
異径4ポッドのXTは逆向きまずいだろうね
932ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:04:50
バカが知ったかほざこうとして失敗する典型例だな。
933ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:09:26
>931

 だ か ら こ ん き ょ を し め せ よ

934ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:12:00
DHよりトラのほうがブレーキにかかる負担は大きいからトラで大丈夫ならOKだろうね。
フレーム壊れた話はよく聞くけどキャリパーは聞いたことない。
キャリパーの強度に問題があるならメーカーはディスク対応トラフレームなんか作らないよ。
935ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:15:09
なんか時々、突飛なアフォがまじるよね。このスレ。
936ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:25:31
煽ってるだけなんだから
自作自演以外、相手したら負け
937ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:25:57
>>933
XTは音鳴りを防ぐためにポッドの径を変える事によって
リムブレーキで行われるトーインの様な効果をもたらしてるから
当然、この機構はリムブレーキと同じく方向性があるので
逆向きに使用するのはちょっとまずいわけ
938ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:32:27
>リムブレーキで行われるトーインの様な効果

それマジで言ってるですか?
釣り?
939ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:37:20
>>937
あれ音鳴りを防ぐためだったの?
コントロール性のためだと思ってた。
940ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:40:59
そうかぁ、XTの4ポッドはトーインだったのかぁ。
勉強になるなぁ。
941ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:43:17
>逆向きに使用するのはちょっとまずいわけ

音鳴りがうるさいからまずいっていう事?
942ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:46:31
またネット本能寺ですか?
943ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:47:39
>937

んじゃぁ、マグラはなんでまずいの?
944ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:50:05
>>943
937は931の説明じゃん。
945ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:53:31
まずいだろ。
シマノやマグラのキャリパーの形状は
ロータの片方からの回転しか想定してない。
946Bye-King ◆q0uEtog.ao :04/09/22 22:59:41
>>938
パッドが長くなると回転方向に対して食い込む傾向があるので
圧力の均等化を図る為に異径にしてる。

自動車では元々台形に成型したパッドもある
947ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:00:10
M755とかの異径ピストンキャリパーはリーディング効果で
パッドが引き込まれるのを補正するために異径ピストンにしてるだけだろ。
そういう意味では逆向きで使ってもパッドの摩耗が偏ったりする程度。
だいたい、シングルor対向2ポッドだったらカンケーないし。
948ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:00:12
無限ループでつか?
949ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:08:08
>>945はブレーキ性能じゃなくてキャリパ強度のこと言ってんの?
だったら>>934
950ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:11:28
>>938みたいな馬鹿がデカイ面下げて煽ってくるからうぜーよな
>>946とか>>947みたいに論じてみろよ
お前みたいな蝙蝠馬鹿は考えなんて無いだろうから
スレの流れに応じてころころ態度変えるんだろうな
951ツール・ド・名無しさん:04/09/23 06:40:59
950=937=4ポッドはトーイン

クスクス
952ツール・ド・名無しさん:04/09/23 07:24:17
937はそもそも何のためにトーイン付けるか知っているのだろうか??
953ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:30:48
ブレーキホースって切るときに何かコツある?
シマノの一番安いレジンなんだけど
954ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:40:40
出来るだけ切れのイイ刃で、
出来るだけ垂直に切る。
955ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:00:24
アリファトン
956ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:03:40
>>951
>>952
どちらもパッドが進行方向に引き込まれるのを想定してのセッティング
っていうか煽りの為に馬鹿言ってるの?


957ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:13:52
そうに決まってるだろ
だからお前も相手にするなっちゅーの
958ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:44:00
ネット牛若丸はどこじゃー?
959ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:30:43
>956

ディスクブレーキのパッドも進行方向に引き込まれるのですか?
960ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:24:32
いいねー。
捨てハン、ネット弁慶。
961ツール・ド・名無しさん:04/09/24 01:00:21
>>959
だから何度言ったらわかるんだと小一時間(ry
962ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:57:02
いつからこんなクソスレになったんだ?
ちゅねがDH休業中だからとは思いたくないが。
963ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:00:49
>>937
オレの経験では旧XTがいちばん音鳴りがひどいんだが…
964ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:21:18
>>963
それ呪われてるから
965ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:09:20
>>963
ながーいこと、旧XT油圧ブレーキ使っているが(DH車とストトラ車で)、
音鳴りなんてーのは2回だけだな。
パッドにオイルがついてしまったのが原因。

その旧XTはちゃんととりつけてる?
ちゃんと脱脂してるかい?
966ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:55:34
>>962
彼がいたころの糞スレ度はこんなもんじゃなかったんだが・・・
967ツール・ド・名無しさん:04/09/24 18:17:10
鳴るかどうかはフレームの剛性分布とかにも影響受けるから
どうにも対処のしようがない場合もある。
968ツール・ド・名無しさん:04/09/24 22:32:43
>962

まったくだ。
4ポッドをトーインだとかいう奴が出現するとは。
969ツール・ド・名無しさん:04/09/27 15:35:35
なぜ、つねお君 DH 休業中なのですか?
970ツール・ド・名無しさん:04/09/27 15:50:55
つねお君に直接聞いて来いよ。
971ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:59:10
>>971
歳なんだよ。
かわいそうだから、そっとしといて
や・れ・Yo
972ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:01:04
自分にレスするとは…
歳なのは971だなw
973ツール・ド・名無しさん:04/09/29 17:53:46
974ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:10:16
975ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:23:52
2WDの機構だよ。
976ツール・ド・名無しさん:04/10/06 03:34:23
チェーンとシャフトドライブでパワーを伝えるの?
何で両方??
よくわからない・・・。
977ツール・ド・名無しさん:04/10/06 11:48:04
予想だけど
リアはチェーンで回して、フロント用の駆動力を
ギアから取ってると思うの。
直接クランクから取ったら、フロント用にも変速がいるから。
978ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:01:50
>>977
正解。
979ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:11:50
980ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:16:12
ギアかけまくり
981ツール・ド・名無しさん:04/10/07 10:42:50
1000取り合戦開始
982ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:07:13
320Φ6ポッドには敵わない
300kからのブレーキング
983ツール・ド・名無しさん:04/10/07 17:21:01
>>981
1000取り合戦になってねーよ
984ツール・ド・名無しさん:04/10/08 10:27:40
ナイスなダウンヒルのDVDってありますか?ダウンヒル一度も見たことないので衝撃受ける奴見てみたいです。
985ツール・ド・名無しさん:04/10/08 10:59:05
>>984
いろいろ有るけど、君にお勧めはWorldDisorder4かな。
986ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:54:12
Disorderシリーズはどれ見ても楽しい。すげぇ。
987984:04/10/08 13:02:45
スレ違いかと思ったんですが、レスありがとう。
985さん、お奨めの理由かなんかあれば教えてください。内容がかなりハードとかですか?
てかお二人はどこで購入しました?都内のMTBショップいったんですけど、
BMXとかしかなくてダウンヒルに絞ったのが売ってなかったです。
ネットで調べてもうまくかからないんですよね、、。調べ方が下手なのかな?
988985:04/10/08 13:12:21
>>987
お勧めなのは、衝撃度がかなり高いから(笑
もっとレースよりだったり、技がいろいろ飛び出したり、洒落てたりする
ビデオはいろいろ有るけど、衝撃と言う意味ではこれが良いと思う。

海外の通販で買ったので、買える所は分からないです。スンマソン
989ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:27:35
990984:04/10/08 15:47:14
985さん、なるほど〜!そりゃ早速買います!!
ところで、また質問ですみませんが、これシリーズが出てるようですが、やはりお奨めは4ですか?
989さん、ありがとう。帰ったら買います。
991ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:52:37
スマソDisorder4はアサヒ欠品だった。
同様のネットショップ探してくれ。
992ツール・ド・名無しさん:04/10/08 17:23:41
あさひのびでおはメーカからとりよせだから
けっぴんってことはメーカに在庫がないってことよ

びでおはしょっぷもあまり在庫かかえないからなー
993ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:21:19
ん〜〜〜ん!なるほど
994ツール・ド・名無しさん
disorder4でググったらけっこうヒットしたぞ。やってみれ。