【実は】DAHON【パチモンじゃねーYO!】9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>491
よかったら参考までに、車種と何気圧入れていたか教えてください。
502ツール・ド・名無しさん:04/06/10 14:56
>>499
スピ8です。どうもオプションの泥除けが邪魔してるみたいです・・・
おれも最初に折りたたむときはなんかうまくいかなかった。
あの古い取説ってハンドルバーを回転させる工程とか書いてないよね。
>>499
自分の場合ブレーキレバーの取り付け角度がまずく、
邪魔してうまく折れたためなかった。
505ツール・ド・名無しさん:04/06/10 17:45
そもそも折りたたんだことないなぁ
折りたたみ買った意味が無い…

でもDAHONは好き
506496:04/06/10 19:56
ぶらっと近くの書店まで逝って来ました。今まで乗ってたルック車と雲泥の差です。
加速良いし、スピード出るし、坂道もグイグイ登るし。久しぶりにいい汗かきました。

週末には輪行・・・と行きたいとこですが・・・台風が・・・(´・ω・`)
507ツール・ド・名無しさん:04/06/10 21:57
>>506
嵐に向かって走れ!
508491:04/06/11 03:34
ヘリオスP8です。
直前まで乗っていたもので、 ほぼ上限(6.4bar)まで入れてました。
電車内はずいぶん暑かったです。
そのすぐ後に冷房入りました。もうちょっと早く入れてくれ〜!

換えのチューブを持っていたので下車後交換しましたが
1本しかもっていなかったので、そのあと不安を抱えて走る羽目に‥
そういう時は100均でパンク修理セットを買う。
俺も普段は換えのチューブ一本だな、でもパンク修理キットも保険でサドルバックに入れてる。
511ツール・ド・名無しさん:04/06/11 14:15
いくら熱かったとはいえ、信じがたい話だな。
もともと他にもパンクの要因をかかえていたんだろ。
微妙にチューブがリムに挟まってて時間差パンクしたことあるな
ハンドルポストかシートポストに付ける、ボトルケージないですかね?
輪行したいんでクイックとかですぐ外せるやつ。
515ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:52
どなたか、SCHWALBE・STELVIO20*1.125(28-406)ってタイヤを履かせてみた方いませんか?
LOROのリカンベント専門店のタイヤのページで見つけたんですが・・・。

もしいらっしゃいましたら、印プレおながいします。
>>515

軽く漕げるようになるけど乗り心地は悪い。
オレは元に戻した。
517515:04/06/11 19:10
>>516
印プレありがとうございます。

乗り心地悪いですか・・・
今、プリコメ1.35で問題なく乗れてるんですけど、もっときつくなる感じなんでしょうかねぇ。

元に戻されたということは、ノーマルの1.5にってことですか?
プリコメあたりだと乗り心地もそれほど犠牲にせずに軽くなりますよ。
>>513

おれ、>>514の使ってるよ。
輪行時にザックの中でちょっとかさばるけど、
まぁ、不満はないなぁ。
ポストには付かないでしょこれ
付くんじゃないの 90度回転すればヨロシ
横向きに付けろと言ってる訳ではないよ 念のため
太さに対応しきれるかどうかだな‥
>>518さん どうですか?
514のも含めて、シートにつくボトルケージいろいろあるね。

http://csx.jp/~ohtuka56/22/untitled.22.htm
523ツール・ド・名無しさん:04/06/13 00:16
>>515
プリコメが減ってきたので先月LOROの阿倍野の方へ買い出しに行きました。
ステルビオとプリコメの両方見せてもらったけど
見た感じ/触った感じがステルビオの方が薄くてパンクに弱そうだった。
プリコメに買いました。
524ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:37
speed p8を買おうと思うのだが、カラーで悩むなぁ
ブルーとグレー
どっちがいいんだー
レッドかオレンジがいいよ
526ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:43
>>500
俺も買いたいんだけど
インパルスはどんな点で初心者むけなんですか?
ミッドナイトブルーは客観的にはほとんど黒。悪くねっすよ。
地味目の色の方が服気にならなくていいと思う。
528ツール・ド・名無しさん:04/06/13 02:28
レッドとオレンジは目立つからチョイト嫌ですね
ブルーがいいけど
グレーの限定てのに惹かれるなぁ
>>524
ブルーです。参考にドゾー。
ttp://www.loro.co.jp/image/b-04dah-spe-bl-b.jpg
531515:04/06/13 03:52
>>523
それって見た目の話ですよねぇ・・・
確かアレって、耐パンクケブラーの軽量タイヤってのが売りだったような・・・
もしかすると、薄く感じたのはそのせいかも・・・
>>523
それ、見た目と逆。
533523:04/06/13 07:40
>>531-532

僕が店員さんに聞いたのは、
 「モルAPBに入ってる、
  シュワルベのCityJetやマラソンと感じが違うけど
  耐パンク性能はどうなの?」
 「そのあたりとステルビオは別物と考えてください」
 「プリコメとはどうなの?」
 「あんまり変わらないと思います」
僕が見たのは3kの方安い方です。4kの方ではありません。

シュワルベのちょっといいとこ見たいたいならマラソンお勧めです。
ただ1本6kします。
モルAPBに入れて相性はいいです。
ヘリオスにはプリコメ以外入れたことありませんので相性はわからないです。

まぁ参考までに、ということで。
>>524
漏れは昨日ホワイト注文したyp(・∀・)アヒャ!
535ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:22
>>533
マラソンが6Kって・・・どこでそんな値段で売ってるの?
定価は2.2kなのに。

http://www.g-style.ne.jp/sch/tour.html
>>533
値段がおかしいね。
マラソンなら、1.35で定価2900円じゃないかな?
1.5だと2200円のようだし・・・。

それと、ステルビオに対しての認識もちょっと変かも・・・
爆笑ww
538533:04/06/13 17:09
だまされたのかな??
鬱だ。
阿倍野の○○行くのやめよう。

マラソン
ttp://www.dynavector.co.jp/moulton/news/marathon_tire.html
535 と同じ物かな?

鏡を見るとネギしょった自分が映ってる。
539533:04/06/13 17:18
538の補

モルトン用の保守パーツは、値引きありません。
モル指して、このタイヤはプリコメとは別物でいいものです。
と説明を受けました。

猿に似たおにいちゃんでした。

ちょっと動揺してます。
モールトンのタイヤで6000円っていうと、コンチネンタルでも履いてたんじゃないの。
確かにコンチはすごいいいよ。
確か20インチも出してたはず。
541533:04/06/13 19:00
>>540
違うよ。ここのところAPBはシュワルベだよ。

僕はモルAPBとヘリオスのオーナーで、
たまたまヘリオスの方のタイヤを買いに行ったんだ。

そこでシュワルベ/マラソンと銘柄も確認して、
APBの交換用に同じもはあるかと聞いたんだ。

在庫がないのでということで、
調べてくれて>>538の会話になったんだ。
パーツリスト見てくれて1本\5,800。
まだまだ使えそうだったので注文しなかったけど。
なんか釈然としないなぁ。

モル関係の買い物って何でも値は張るけど、
丁寧に扱ってくれるように感じてた。
でもいい勉強させてもらったよ。
ねぎしょってたんだね。

今度からはどこに行ってもヘリオスオーナーで通すよ。
542ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:08
今日お店に行って来たんだけど
DAHONは同じ色でも出荷ごとにかなり違うって
店長が言ってたよ。黒のBWが置いてあって聞いたら
フォレストグリーンと言われたよ。
SPEED8のグラファイトグレーが欲しいんだけど
BWのグラファイトグレーをみたら止めとこうと思った。
俺の03ビテスはポリッシュ。
走ってる時はやたら派手な気がして失敗したかなーと思うんだけど、
家で整備してピカピカに輝いた時はさすがに凄くきれいで、
この色にして良かったと思う。で、又走ってはもっと地味な色にすれば…
この繰り返し。

実際の値段よりなんとなく高そうに見えるという利点はあるか。
544ツール・ド・名無しさん:04/06/14 11:24
speed8のグラファイトグレーの画像どっかにないかなー
545518:04/06/14 12:32
>>521
遅レス、スマソ。これ、シートポストには付かないです。
ハンドルバーなら、付属のゴムのスペーサーを使わなくても
バッチリ付きます。
連休明けにチューブ換えたら5月は前輪ばかり6回もパンクした。
もういちどチューブ換えてから2週間になるが一度もパンクしてない。
う〜む、はずれのチューブだったんだろうか‥
初めてスポーツ系の折り畳みを購入したのですが、こんなにパンクしやすいモノなのですか?
室内保管してたらバスバスパンクして困ってます・・・orz

保管は空気抜くのが基本なんですか?脆すぎて走行時に気が気で有りません・・・
548547:04/06/15 15:47
すいません 日本語変でしたね・・・
549Diaz:04/06/15 16:07
へり8海苔ですがパンクについてはみんなと同様、最近になって
フロントばっかリ週一のペースでパンクというよりチューブが
バーストします。
それもホイール側。リムテープとか念入りにチェックしたんだけど・・・
誰か原因教えてください。
なんか、みんなチューブが噛んでるヨカーン
551ツール・ド・名無しさん:04/06/15 21:41
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38829172

これってダホンの何て言う車種ですか?
異物混入とか
04ヘリ8海苔です。
運がいいのか、走行中には一度も経験無いのですが、
購入直後やはり前輪が室内保管中、何度もバーストしました。
同じくホイール側です。
バルブのすぐとなりのニップルのあたりと、バルブの反対側あたりが
多かったです。
リムテープには異常は無いようだし、異物も見つかったことないです。
ちなみに空気圧は6.0barくらいです。
一度バーストすると、同じチューブは何度もする傾向にあります。
チューブの当たり外れってのもあるのかもしれません。
特に何も対策を指定無いのですが、なぜか今は落ち着いています。
なんかね、湿度が高くて気温の低い(雨の夜とか)に空気入れると
朝方とか晴れだした時、気温が上がり始めたころ、よくバーストするような気がする。
連続バーストが、梅雨になってからなのでそう感じるだけかもしれないけど。
>>553>>554と上でバースト多発報告と同一人物か?
5度や10度、気温20~30度程度の変化で中の空気が急激に膨張して破裂する程になるわけない。
路駐してるチャリなんてぼんぼんバーストの嵐になるだろ。
たまたまおまいが傷もん掴んだんじゃないのか?
553=554だけど、上とは違うよ
>>547、549、553
ママチャリやMTBなんかにくらべるとパンクしやすいぞ
ちゃんと空気圧管理すべし
炎天下の車の中とかなら別だが、普通ちょっとやそっと気温が
上がったくらいじゃバーストなんかしない
でも、チューブに傷があるとちょっとした気温変化でもバーストすることがある

段差なんかでのリム打ちにきをつけれ、圧が足りないとリム打ちしやすい
その時は大丈夫でもあとからバーストすることはよくある
体重ある人は特に注意な、段差ではスピード落とせ
あとパンク直して空気入れるときにチューブ噛んじゃったときも
その時直してもあとでそこからバーストすることがよくある
タイヤはめる時は少し空気入れてからはめれば噛みにくい
はめた後は噛んでないかしっかりチェックしてから空気入れる
チューブがフレンチならリムへの締めすぎにも注意

それでもどうしてもパンクするひとはタイヤを太いのに換えれ
1.5にするだけでだいぶ違う
ブロックタイヤならぜんぜん違う
走りは落ちるけども、パンクして走れないよりはいいだろう
>>551
ttp://www.mie.utoronto.ca/labs/ilr/hobby.htm
あいにく画像が個人ページしか見つからなかったが、フレームのデザインから見てgetaway Pt010というモデルかそれと同時期のものだと思う。
意外な珍品の可能性があるので要チェック。
560ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:40
>>559

わざわざ調べて下さりどうもありがとうございました。
561ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:04
バーストしまくるという人は、リムテープに異常が無いか、
リム内側(特にバルブ穴周辺など)にバリがないか、
とげのようなものが入り込んでいないか調べれ
>>551 >>559
http://www.bootsbau-speck.de/Bootsborse/Verkaufe/A_10022/body_a_10022.html
これだね。
かなり古そうだから、コレクターにはいいかも。
本国のサイトでも写真を見かけたよ。ここの左下のほう。
http://www.dahon.com/gallery.htm
82年の第一号機と同じモデルと思われ。
>>562
うちの近所に、おそらく同型のものがサビサビで朽ちて
放置されてたよ。
それなりに国内にも流通してたんじゃないかなあ。
565ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:32
2002年のボードウォークに乗ってます。
前のクランクで頻繁にチェーンが外れます。
対策として、SUNTOUR W/DOUBLE GUARD 52T \7,000 を買えばよいんですよね?

DURABI 52T  \7,000 これは違いますよね?
基本的にはそれを買えばいいんだが
どんな時に(通常に、変速中、段差越え..etc)
どちら側(外か内か)にはずれる?
場合によっては効果があんまりない。
>>566
レスどうもです。
主に変速中、内外同じ程度に外れます。
ダブルガードでも外れてしまうのですか!? 遊びがある為でしょうか?

他に対策も思いつかないので、「場合によっては効果があんまりない。」
と認識しつつ購入しようと思います。
DOUBLE GUARD は
後ギアのロー側を使用中、またはロー側に変速中に
内側に落ちるのを、すこし防いでくれるだけだぞ
変速時にトルクかけすぎてないか

チェーン長すぎてないか、ディレーラーのバネ緩んでないか
そのへんちゃんと調べてからにしる
最初は大丈夫だったのに、近頃よく外れるようになったのなら
チェーンがヘタって来てるのかもしれない
2002ボードウォークって外側にもガードないの?
ガードがあるにもかかわらず外側に外れるって事は
ガードが役に立ってないほどチェーンが緩んでるってことだ
チェーンひとつつめると解決しそうな悪寒
外側のチェーンガードを跳び越しちゃうようなら
まずチェーンを交換して長さを適正にしてしばらく様子を見る

そのとき、外よりも内側に頻繁に落ちるようであれば
ダブルガードの効果が期待できる

あと、変速時はペダルはゆっくりと踏む
前進するようなトルクかけちゃダメだぞ
>>568 >>569 >>570
皆様ありがとうございます。

購入直後から、自転車屋さんに相談して微調整はして貰っていました。
なので、私の場合はチェーンをつめる → 交換する → 内側に落ちる → ダブルガード。
変即時はゆっくりペダルを踏む。

みたいな対応でしょうか。 ありがとうございました。
チェーン長さが適性なら、ディレーラーのテンションも疑え
てか、懇意にしてる自転車屋があるならそこで相談だろ
相談前に自分で知識を仕入れておくのもいいことだが
便乗質問です。 04ヘリ海苔です。
1速(一番ロー)に落とすとき、内側のチェーンガードと
チェーンリングの隙間にチェーンがよく落ちます。
落ちるというよりは挟まるという感じがちかいです。
内側のチェーンリングを飛び越すようなことはないです。
なにかよい対処法はありませんか
>>576
変速機のロー側(L)のネジを回して調整しろ。
鳥説良く見ろよ。
576ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:13
02BW海苔ですがハンドルの位置が遠くて悩んでます
なんちゃってアヘッド化にしているので元のステム部分を回転したり試してるのですが
後少し近づかないものかなぁと思ってます
上のアヘッド化したステムを180度逆にすればグーンと近くなりますが
物凄くカコワルイ・・
>>575 576に答えてどうする
574は落ちるのはリアの内側じゃなくて
フロントの内側と言ってるように見えるんだが
それもリアのディレーラーの調整で
なんとかなるもんなの??
手前に曲がったハンドル付けるとか…
それはそれでカコワルイか
579ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:54
>>562
良く捜してこれたなー
けっこうコンパクトに折りたためるみたいですね。
580ツール・ド・名無しさん:04/06/18 23:07
>>576
アヘッド化してるなら、ステムが長すぎるということも考えられるけど・・・。
何ミリの物を使ってます?
カッコさえ気にしないのなら、ステム長0ミリのアヘッドステムがあったような気がするのでそれを使うとか・・・。
ハンドル折り畳み部分の根元から180度回して手前に来るようにするとか・・・。
>>576
ステムを逆向きにして無理の無いポジションで乗るより、無理な姿勢で乗っている現状の方が格好悪い。
582576:04/06/18 23:49
>>578
純正時は手前に30mm位オフセットされててコレはコレで良かったんだけど
何せハンドルの位置が高くてイヤだったのです
02純正ハンドルはステム一体化の為流用できず。。

>>580
40mmです。180度回すのが手っ取り早いのはわかっとるんですが。。

>>581
なんちゃってアヘッド化する以前に解かってた事なんですがね

まぁ明日にでも180度回転で試してみますわ
>>576
鉄棒にぶら下がって腕伸ばせ!(w
584ツール・ド・名無しさん:04/06/19 02:17
純正ステムを切って低くする改造例
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/kaizou.htm
585576:04/06/19 02:21
>>583
胴が伸びてしまいましたw
586ツール・ド・名無しさん:04/06/19 14:30
胴が伸びてもOKだぬ。
ハンドル近づいただろ(w
今日はルー海苔を二人見かけた
実写が売られているところを見たことないのだが
けっこう多いのか?
DAHONの20インチ、10万以下で決めたいのですが、
乗っている方多いようなので長所と短所を聞かせてください。

過去ログだと希望の車種のレビューが少なかったので。
目的は 「街海苔」 「週末のみ」 「近所を散歩」 です。


1.ジェットストリーム P8
・・・タイヤが小さい分サスがあると嬉しそう。(役に立たない?)

2.ヘリオス C9
・・・シマノカプレオと自慢げに書いてあるのでイメージ良。

3.スピード プロ
・・・早く走れそう。上の二つとホイールベースとか違う?

次点(ヘリオス エイト、スピード・・・このスレでユーザー多し)
インパルス買って残りは最寄りの慈善団体に寄付
その用途にそんな高級チャリはいらん
てか、金持ちはいちばん高いもの買っとけ
03スピードプロのユーザーだが勧めない。
SRAMのコンポが糞すぎる。普通のスピード買ってTIAGRAあたり組めば
よかったと後悔。
マヅレスすると散歩で街海苔ならC9だな。
メンテを面倒がらないなら他でもいいが
>>588
フラットバー、FD無し、Vブレーキってのを今後の君がどう思うかだ。
10万出す価値があるのかな?
妥協しないで欲しいもの買ったほうがいいですよ。
カプレオは知ってるヤシには受けはいいかもだが
素人には安チャリに見えてしまうという諸刃n(ry
>>589
588の近所ってのは半径60kmかもしれんぞ
595ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:46
カプレオのシフターってRDがシマノの9sのなら
RDにカプレオ以外使っても問題ないですか?
596ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:50
>>595
トップ9t用に作られてるから、違うかもしれんぞ。
597588:04/06/20 00:52
>>589,590,591,592,594

RESサンクス。監視してる人こんなに多いとは。w
>>590
参考になった。コンポ周りをいじるのは少し慣れてからと思ってる。
サス無しで段差とかは余り気にならないですか?
一応都内だからオンロードだけど、散歩中には段差とかもあるので。

>>591
>メンテを面倒がらないなら他でもいいが
他車種はコンポ周りの変更が必要という意味??
手入れはするけど… あと、しつこいがサスについての意見も聞きたい。

>>592

ハンドル周りは散歩なのでフラットでいいかなぁと。
ブレーキも初DAHONなので微妙だが、しばらくはデフォで使う予定。
房でわるいが、FDの意味が分からない。スマソ
フロントサスの意味だとしたら、指摘とおり興味シンシン。
598ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:04
FD=front derailleur
599ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:04
FD=Funkey Dog
>>596

え?ダメなの?
そっかー、詳しく調べ直してみる。シマノに直接聞くとかして。
そのうちね。