来年のXTやSAINTについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
5mmの差は穴の位置だけ替えるって手もあるらしいけど、
ホローテックはそうもいかんような…。

安く売るためには、売れ線の作るしかないし…。
392ツール・ド・名無しさん:04/07/04 02:24
165って売れ線じゃないの?
>392
シマノという企業にとって、
嘆息な日本人(市場市場)はとるに足らんということだよ。
394393:04/07/04 02:50
×市場市場
○日本市場

どんな間違え方だよ・・・ il||li_| ̄|○il||li
395ツール・ド・名無しさん:04/07/04 10:26
身体に合わな過ぎるクランク長は膝を痛めるしね。
小柄な女性や小学生で本格的にMTBをやってる人はロード用のクランクを流用したりと
色々苦労してるらしい。

>安く売るためには、売れ線の作るしかないし…。
↓これによると、自分(身長172CM、股下80CM)の最適クランク長は
 165という結果が出た。
 

足長から最適なクランク長を調べるサイト
ttp://www.geocities.jp/a5117a/pedal-crank.html
396395:04/07/04 10:31
:補足

170のクランクが最適な股下は84CM。身長でいうと180CM以上。
自転車乗りのほとんどが>>390でいう和田アキコ用クランクを漕いでいる訳だねw。
397ツール・ド・名無しさん:04/07/04 10:36
折れ股下88センチだから最適175でOK
>>397
足なげーな!
身長2mくらいあるんだろ。
395のサイトのサイトって股下じゃなくて
脚長(大腿骨上端(脚の関節部分))てかいあるんだけど、
それって脚の外側の付け根のゴリっとした骨のあたりですかね
んだね。
そのあたりを指で押さえながら
太ももをゆっくり動かしてみると
支点になってる関節がわかるはず。

このサイトによるとその関節(大腿骨上端)から
床までの長さを計れと言うているが、
それだと俺の場合895mmで、理想クランクは177mm。
ちょっと「えええぇぇぇ???」って感じ。
>>401
895ミリ?
腰骨と間違えてねぇか?
>402
いや?ちゃんと大腿骨上端。腰骨だったら1000mm超えるしw
ちなみに身長は181cmね。


心配になって計りなおしてみちゃったよ。
腰のちょっとポコしてるとこだよね?
俺、股下と同じサイズなんだけど・・・
ちなみに理想クランクは160
短足過ぎ・・・欝だ。
405401:04/07/04 16:02
>404
まじで?それ逆に計るとこ間違えてない?
俺、二瓶式股下計測だったら820mmくらいだよ。

というか、骨盤の形なんかでまるっきり個人差出るのかな。
そもそもあんな単純なJavaScriptごときで
最適クランク長を出そうっつーのが無理って事か。
>>405
あなた股下いくつ?

おれズボンだと80センチで自転車用の計り方だと82センチ
たいたい骨の上までの長さは85センチだったよ。
407406:04/07/04 16:32
>>405
あ、ごめん
820mmって書いてあるね
二瓶式股下計測ってどうやるの?
ググっても見つからなかったヨ
・素足で壁に背を付け
・両足を15cm開いて立ち
・厚さ2cm程度の板や本で股間を押し上げ
・地面からその板上面までの距離を測る

服屋で測る股下よりかなり短くなるが
そこはキニシナイ
409ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:10
みんな足長いなぁ
自分も適正サイズは165だった(身長も同じ165センチのチビです)
2サイズしか無いとしても170、175より165、170の方が適合する人は多いと思います。
393 :ツール・ド・名無しさん :04/07/04 02:48
>392
シマノという企業にとって、
嘆息な日本人(市場市場)はとるに足らんということだよ。


そして話は永久ループするのであった。。。
クランク長は脚の長さだけでは決らないパワー低い人は長い方がテコの原理で良い場合も多い。
それと常用ケイデンスにもよる、関節のかたさとかにもよる。
高回転重視のロードなら短いクランク必要だから短いのを造っているけれど、MTBには
長い方が都合の良い場合も多い。
413ツール・ド・名無しさん:04/07/05 00:35
> MTBには
> 長い方が都合の良い場合も多い。

それは特にXC系の話であって、
DHやアクション系はロードクリアランス稼ぎに
あえて短過ぎくらいのを常用する場合も多い。
414ツール・ド・名無しさん:04/07/06 13:24
自転車のクランク長は足の長さより使う用途を優先して選ぶのが基本的な
考え方なんでしょうか?
常に一定のペダリングだけしていられる用途なら、足の長さで決まる理想値がいい。
(回転重視で短目とか、でかいギヤ踏むために長めとかはあるけど)
そうはいかないものは、それ特有の要素を考える必要が出てくる。

…のかな?
トライアルは、前足が前タイヤに当たるのを嫌う。
417ツール・ド・名無しさん:04/07/06 14:45
フレームのせいもあるんだろうけど小さい女の子とかでケツが左右にズレながら
漕いでるのを見ると、もう1段短いクランクの方が回しやすそうだなって思う。
本格的に初めなきゃクランク長の事なんて気にしないで乗り続けるんだろうけど
そのうち関節痛めたりしそうだよね。
418ツール・ド・名無しさん:04/07/06 14:50
体に対して短いクランクだと関節を傷めたりはしないんですか?
419ツール・ド・名無しさん:04/07/06 14:54
小さい円でクルクル回すから長すぎるよりは関節へのダメージはそんなに無さそう
だけど脚力が無いと重くて使いにくいのでは?
筋肉へのダメージはありそうな気がする。
420ツール・ド・名無しさん:04/07/06 14:59
可動域も小さいし、痛めるって事はないと思うけどなぁ…。

踏み込むのには向いてないから、無理な力がかかったりとかするのかな。
421ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:10
クランクを水平にしてペダルの上に立った時、
なるべくサドルとお尻のクリアランスを多く取りたい場合、
長めのクランク使った方が良いですよね?
422ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:17
逆だよ…。
423ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:33
>>421
ありゃ、逆なんですか?
でも短いクランクを使った時の方がサドルの高さが上がりますよね?
424ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:37
ああ、そういうことか。

何に使うか知らないけど、あんまかわらん気がする。
165→175でやっとこ1cmだよ。
425ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:51
>>421
逆やね。クランクが水平ならね。
クランクを長くすると股間の角度が大きくなるので。
両足とクランクでできる三角形で考えると判りやすいかな。
426422:04/07/06 16:10
はじめは自分もそう思ったんだけど、
どっちみち大して変わらない気がしてきた…。
175mmクランクで右ペダル軸−左ペダル軸間の距離が350mmだろ、
これが330mm(165mmクランク)になったところで、全然かわらん…。
>>414
そうだね使い方次第だね。
ロードタイプだと重いギヤ踏もうが高回転(普通で90位かな)要求されるからクランク長は
短い方に(相対的に)なるが、MTBだとQファクターも広いしあまり高回転を要求されない
(普通で75〜60位かな)しどちらかというと長めの方が使い良い気がする。
自分にはロード165〜170位、MTBだと170〜175位が丁度良い感じ。
乗るポジションによっても変わるから一概にベストはいえないと思う。
逆に短めのクランクを使うとサドルを低めにして漕ぐ時には、
あまり足が窮屈に感じないもんなんですかね?
>>428
そうだろうね。ただサドル低くして漕ぐ時ってのは、サドルをあまり使わないDHのような時
サドルに座って漕ぐなら脚に合わせた高さにしてやった方が、楽じゃないかな。
結局どちらかを犠牲しないとダメって事ですね。
431ツール・ド・名無しさん:04/07/06 16:40
【クランク】MTBドライブトレインスレ【ディレイラー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086915820/
というか漕ぐ時だけサドル上げてやるというのも手ではある。
サドルの高さを手元で変えられるシートポスト買いますかねw
434ツール・ド・名無しさん:04/08/02 15:33
XT左クランクを絞めるボルト2本はけっこうめいっぱい
絞めていいですか?
>434
よくない。
ちゃんと規定のトルクを守るべし。
10-15Nmだっけか。
RDブラケット取り付けより「ちょいっとな」くらい強め。
ブレーキレバー類の取り付けより「よいしょっ」くらい強め。
感覚で分からんならトルクレンチ買うべし。

間違ってもBBやフィキシングボルトみたいに
「ぐおーっ」と力を掛けて締めてはいけない。
やんないとは思うけど。てゆうかやったら雌ネジ逝くか。
436ツール・ド・名無しさん:04/08/02 18:47
>>434
めいっぱいしめてOK
437ツール・ド・名無しさん:04/08/02 18:50
思いっきりしめてぶっ壊す奴は結構いるが、そのあと
「XXは弱すぎ。あんなのMTBコンポとはいえない」
とか言うのやめてください。
2本を均等に締めていくことも大事な希ガス
439ツール・ド・名無しさん:04/08/02 18:52
>>438
確かにその通りだね。つーか順番に閉めていかないとしまらないし。
440434
みなさんありがとうございます。順番にぐぐっぐぐっと
締めてこんなもんかなというあたりでやめてみました。
体重かけたりはしていないですし5mmのアーレンキーなので
そんなには締め付けていないと思うのでだいじょうぶかなと。