ロード初心者質問スレ stage23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイク初心者のための質問スレです!!!
荒らし・騙り・ネタは禁止です。
スレ違いや詳しい議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすい等)
購入相談はこちらへ、
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part12
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058453047/

過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに。

2ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:05
どういう練習をしたら速くなれますか?
3ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:09
重要関連スレ~その1
ロードバイクのホイールなにがいい?16本目購入
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058454295/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人3本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048166904/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
二台目ロードどれが(・∀・)イイ? 購入相談2回目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057943573/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
【中途半端を】フラットバーロード4【極めた?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055381145/
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/
おいお前ら、ピストはナニが良いと思いますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034435427/
(サイクルベース名無し氏のサイトは http://www3.to/cb-nanashi/ )

4ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:17
過去スレ
パート1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10194/1019402443.html
パート2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1023/10238/1023854872.html
パート3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10269/1026979045.html
パート4 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10299/1029984457.html
パート5 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031406682.html
パート6 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1033/10330/1033045059.html
パート7 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10346/1034691657.html
パート8 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1036/10365/1036554311.html
パート9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038132713/
パート10 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040482254/
パート11 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042119396/
パート12 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044289051/
パート13 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047742587/
パート14 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050333722/
パート15 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052034777/
パート16 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053284746/
パート17 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054700800/
パート18 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055944266/
パート19 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056747555/
パート20 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058279563/
パート21 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059168233
パート22http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060073379/2-10n
5ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:18
ちゃんとたったかな?
スレ立て初体験。
6ツール・ド・名無しさん:03/08/17 20:20
>1
乙カレー
7ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:08
質問再開
身長173cm 股下 77cmの私に シート長cc490・top長cc520の
フレームは良いのか悪いのか教えてください。

8ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:11
いいと思うよ。普通体型でしょ
ステムは120〜130くらい?
9:03/08/17 21:14
>8 ステムは100なので要検討中です。
>>7
もう1、2サイズ大きくてもいい気がするけど
11:03/08/17 21:30
>10 中古で購入を検討しているフレームがcc490なのです。
妥協できる範囲かどうかわからず相談しています。

やっぱり51・52が基本ですかね?
>>11 まだ悩んでるの? 中古ってのは代わりが無いから
一期一会みたいに思えて後ろ髪引かれるんだよな。
まあ値段が安いんだったら試しに買ってみたら。
138:03/08/17 21:53
中古で店に置いてるならまたがってみ。
ハンドルの高さどのくらい調節できるかとかもあるし
アヘッドでギリギリまでコラム切ってると辛いかもね
ドロップハンドルのサイズ(幅)ってC-C表記でしたっけ?
15ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/17 22:21
>7
オサーンだったら普通の体型だと思うんだけど、若かったら嘆息だね。
俺がそうなんだ・・・・

かなりファンキーなセッティングになる可能性があるので、マターリ乗りたいならあきらめるべきかと。
16ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:32
>15
モウスグ40ハ オサ-ンカ?
ジイサン
18ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/17 22:34
同じことを何度も繰り返して言わなければまだまだオサーンではないと思われ

特に飲酒時
最近の××は・・・
とか
昔は○○だった
とか
言い出したら完璧におっさん
20ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:42
>ジョリオ様
疲れたオヤジハ、自分の主張を伝えたいのです。
飲み会で繰り返し、自転車のスバラシさを訴え、高価な投資を
あきれられながら、自己の確立を行うのです。

40才前は、過去の自分と今の自分を区別できず、今の自分を
受け入れることの出来ない世代なのです。
過去の経験に基づいた判断が全てなのです。
21ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:43
股下よりもトップ長が問題
77cmってことは胴長だからトップが49だと短い可能性大
>>19
俺、25でそれだ・・・
23ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/17 22:44
だからぁ、トップは520(ry
173なら54だろ
2521:03/08/17 22:45
おお、間違えた
でもトップ520はちょっと短くない?
26ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:46
トップ長短い不具合の程度はどのくらい?
ステムで補正は可能でないのか?
>>14
 C-C(日東とか)も外外(TTTとか)もあるよ。
28ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/17 22:47
ステムの基準を100か110と考えるなら、長いと思う
手の長さにもよるだろうけど
ステム長すぎてもカコワルイ
30ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:49
ヤフで落としたホイールについてたチューブラーの
サイドがボコボコに波打ってるんだけど寿命?

サイドのひびの間から絹の人も見えてるんだけど
>>11
 現物あるならフィッティングしてみたら?
でも俺なら薦めないなあ。
>>30
 寿命、素直に交換しましょ。
3331:03/08/17 22:55
>>32
ヤパーリ。200kmも使ってないんだけど経年劣化ってやつかな。

でも高いものらしいんだよな・・
乗り心地も滅茶苦茶いいんだけどノリクラでバーストすんのもやだしなあ・・
34ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:59
身体が堅い人間がのるとすれば、top短くてもいいのでは?
それとも、手の長さの方が重要かな?
胴の長さが重要
>>33
自転車のタイヤがどうなるのか知らんけどクルマのタイヤなら暑い日に走ってると破裂する。
ボコボコがどんどん増えてバーンって感じ。
おそらく同じだと思うので換えたほうがいいよ
37ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/17 23:08
さんこうまでに
身長173 股下78 シートCC490 CT520 トップCC520 ステム120(73度) ハンドルDEDA215ディープ
スペーサー5mmか10mm 乗っていてかなりコンパクトな感じ。
38前だけ:03/08/17 23:14
さんこうまでに
身長173 股下79 シートCC495 CT530 トップCC535 ステム100(80度) ハンドルNeat184
スペーサー10mm 乗っていてちょっと大きめ感じ。


と、惑わせてみるテスト
39ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/17 23:18
イヤ〜ン
4014:03/08/17 23:21
>>27 産休! tttのサイズ表記が知りたかったので助かった。
タイヤは命を乗せている
正確にいうと吊ってるんだけどな
俺コンプレッションホイール
身長177.5、腕は長い方で、シャツのサイズでいくと85cmくらいです。
ロード乗るのは初めてで(MTBは3年位乗ってます。)
入門としてトレックの1400、サイズは52cmを検討しているのですが
サイズ的には合うんでしょうか?
ちなみに股下解りません。
股下ってどうやって計るんですか?
45と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/18 02:30
>>44
股に「グッ」とビデオテープみたいなもんを押しつけて測るの。

http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
ここの右にある、
>WS Sizing System
ってのをやると、大体のサイズが分かるよ。
46ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:34
>>44
54cmの方がいいと思う。
47295:03/08/18 02:35
ogurayuuko い
>>44
 まずある程度厚みのある本用意する、ジャンプでいいよ。
柱に背をつけ足は肩幅で立つ、もちろん靴は脱いで。
で本を柱に沿ってスライドさせ股間に押し付ける。
柱に上辺の位置を記録し床からの高さを測る。OK?
49ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:39
>>44
ちなみに本を押し付けると気持ちよくてイっちゃう人もいるから
ティッシュを用意しといたほうがいいよ。
>>49
初心者スレなんだからネタは自粛してくださいね(^^;
>>45有り難うございます。
サイズ的には52cmでいいみたいです。
52O.G(個性派!):03/08/18 02:49
>>51
トップチューブもそのフレームで大丈夫?
53ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:53
身長が177cmもあって、Wrench ScienceでC-T52とかしか出ないのは、
なんか測り方がおかしいと思うなー。
54ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:54
>>50
ネタじゃありましぇん
チビッコの167の漏れのロードは500mmでつ
確かに測り方がオカシイと思う
44です。
ちなみに股下は77位でした。
計り方は48さんの方法です。
57ツール・ド・名無しさん:03/08/18 03:02
あーWrenchScienceのは股下だけでフレームサイズ決めてるみたいだ。
オレも試しに股下77にしてみたら、C-T52と出た。

>>56
手が長いとか言ってる割にそれではかなり短い。80超えててもおかしくないはず。
ちなみに股下計るときは金玉を持ち上げて本を押し当てないとダメだよ。
手を広げた長さが身長よりも長かったら手が長いと言ってよし。
身長に対する股下の割合っていくらくらいでしたか?
44です。
57さんが言うとおり金玉を上げるとちょうど股下は80位です。
>>44
金玉の直径をさらしてしまったな。
6249:03/08/18 03:10
>>59
日本人の標準値は45%
58さんへ
ちなみに身長177に対して腕を広げたときの長さが
概算ですが184くらいあります
64ツール・ド・名無しさん:03/08/18 03:12
>>63
クイックはしめた状態で計ってください
>>63
長いね。
俺は184cmだったよ(身長180cm)。
44です。
>>64
すいません、クイックって何ですか?
67ツール・ド・名無しさん:03/08/18 03:17
>>66
両手首にあるレバーです。
よくそれを開いたまま計ってしまう人がいるんですよ。
そんでうちの店に腕が長すぎるって相談しに来るんです。
>>63
そうなんです、
話は違いますが、いつもワイシャツを
買うときにサイズで苦労します。
なんかへんな所もあって
左右で腕の長さが2センチくらい違います。
(右が長いです。)
44です。
みなさん、有り難うございます。
参考になりました。
70ツール・ド・名無しさん:03/08/18 03:37
体は柔らかいほう?
オチソチソは勃起すると堅くなるほうでつ
72ツール・ド・名無しさん:03/08/18 03:39
>>63
お前モヤシだろ
筋肉質な香具師は腕短いからな
73ツール・ド・名無しさん:03/08/18 03:41
>>71
マジで?きぐ〜
俺も勃起するとテンコ固くなるんだよね
>>72
そうそう。
トレーニングしても筋肉がつきにくい・・・
75ツール・ド・名無しさん:03/08/18 05:07
>>44 俺は身長が178cmだけど、トレック2300の560に乗ってますが520では小さすぎですね
   540か560がいいと思うけど、ショップで確認した方がいいと思われます。
   後、この時期になるとメーカーに在庫があるかどうかだね、
   6月末で2300は最後の何代かだったから
>>44 俺は身長が178cmだけど、トレック2300の560に乗ってますが520では小さすぎですね
   540か560がいいと思うけど、ショップで確認した方がいいと思われます。
    後、この時期になるとメーカーに在庫があるかどうかだね、
    6月末で2300は最後の何代かだったから

テスト
>>44 俺は身長が178cmだけど、トレック2300の560に乗ってますが520では小さすぎですね
    540か560がいいと思うけど、ショップで確認した方がいいと思われます。
    後、この時期になるとメーカーに在庫があるかどうかだね、
    6月末で2300は最後の何代かだったから




テスツ
>>75
微妙に縦のラインがそろっていないのが気になるからもう一つ半角でスペース入れといてくれ
もういいよ
80POWER ◆EROEROoHHM :03/08/18 09:51
>身長173cm 股下 77cmの私に シート長cc490・top長cc520の
>フレームは良いのか悪いのか教えてください。

もうすでに終わった話題かもしれないけど、昨日、あれからログれなかったので一言。

前スレで言いたかったのは確かに質問者の体系では
(手が異常に長い場合は除く) CC510が適正サイズだと思うけど
(おっさんならいいけど、CC540ではピラーが凹んでダサダサ)
何か意味があってのCC490導入なら、まあ許せるサイズかと。(ry

もういいっか w
 なんかシートピラー出てればカコイイと思ってる香具師 最近多いな。
82ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:58
>>81
現在はスローピングもあるんだし
シートポストが長くなるのは、しかたない
つうか、実際カコイイじゃん
時々見かけるけど
昔の流行のままの頑固オサーンの
サドルとフレームの間が2cmぐらいの
シートポストは笑える罠
83ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:02
出し過ぎというのもどうかと思うが、適正にピラーが出てるほうが全体のバランスは確かに格好良い!。
84不惑前として:03/08/18 18:04
>>16
気持ちは若いが体はオサーン。
85へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/18 18:06
私見だが、人が乗ってる状態で美的判断を下すべきだ。
86不惑後として:03/08/18 18:15
>>85
ポストが出ていないロードに乗ってる人の
全体のポジションの状態は決して美的では無いな。
87へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/18 18:17
否。体格による。>>86
たとえコラムスペーサー無しでも
ピラーが3・4センチしか出てないんじゃ
美的以前にポジションがおかしい。
89不惑後として再々:03/08/18 18:21
>>86
でぶはどうなっても美的にいかんね(笑
90ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:23
へだまさんは3cmぐらいですか?
91へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/18 18:26
俺のポジションは訊くな!
92ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:27
以前どっかに晒してたよね。
93ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:29
>>91
つうか雑誌にも載っちゃってるよね
94ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:29
>>90
ちがうだろ。へだま氏はサドルとフレーム直結0cmだよw
95へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/18 18:34
雑誌はリザルト欄しか載った事ないぞ。
96ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:35
ヒポんとこ見てきた。
あれはどっかのショーで晒されてるの?
へだまさん必死ですね
もう良いですよ
ここは初心者スレですから(藁
パナでハイシート加工しようとしたら
ロードはできないんだね。
99ツール・ド・名無しさん:03/08/18 19:22
へだまのポジション。
落差はわからないが、ピラーは出てるし、トップ+ステムはかなり長い。
真面目にレースやってる人をバカにしちゃいかんよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006981244/
10099:03/08/18 19:22
>>99
BBSならいくらでも真実じゃないことは書けるしな(ry
>>99のカキコすらへだまの、、(ry
つうかへだまの話題はもう終わり 粘着君>>99
102ツール・ド・名無しさん:03/08/18 19:35
飾るだけのやつは見た目が重要だよなw
103へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/18 19:43
乗る奴にも見た目は重要だよ
>>101
あなた、何も信用できないなら2chに来る意味ないでしょう。
今日初めてのカキコで粘着呼ばわりされるとは思わなかったよ。
105ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:32
>>104
オレ思い込み激しいから、あえて書くけど
あんたの顔こんなだろ
           _______
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::ノヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
    . |:::::::::::/   丶:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
    |::::::::::/    ..._.._.\/ノ ノ _,,._,../ノ/ノ/:::::|
    |:::::::/   .‐´           `   |::::|
    ,i:::::::|     ⊂・⊃ |  |  ⊂・⊃    |::|
    i│:/         丿 ヽ        |ヽ
    i│         /   ヽ         | |
    i、        (     )       |ノ 
     |           ⌒l l⌒          | <でぶ でわるいか?!
    |              `´          |  
     .|          /二二二\       |
     \                    /
       ヽ       _- ̄ ̄ ̄-_    /
         丶               /
        /| \_______/ | ̄\
     / ̄\ 丶           /
106ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:52
本日、初ロード
MTB(フラットハンドル改)からの乗り換え。

前傾がこんなにキツいと思わなかった。
前につんのめりそうだ。
手のひらやら、腕やら背中やら腰やら、
とにかくツラい。
つい、バーの上をニギってしまう。
最初はみんなこんな感じでキツいのか?
どれくらいで慣れるのかな?

今日40キロくらい走ったが、走行後はどこも
痛くないんだけど。
107ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:03
>>106
トップ長やステムが長すぎか、ハンドル落差つけすぎじゃない?
108ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:04
しばらく乗ってれば慣れると思われ。
一月くらい?のって慣れなかったらどっかサイズが悪いのかもしれん。
あとデブは腹があるから辛い。
109106:03/08/18 21:25
>107、108

早速ありがとうございます。

確かに、サドルをピッタシ(足ツンツンくらい)に合わせたら、
シートピラーの突き出しが15センチ位あって、ハンドルとの落差がものすごい。
初め、見たとき、「エッ、これ乗れるの?」と感じたくらいの落差。
でも、ハンドルって高くはできないんでしょ?

1ヶ月くらいしても慣れなかったら、ステム替えたりしたほうがいいですかね?
110ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:47
>>109
ステムをさかさまにすれば、3cmくらい高くなるよ。

サドルの上端と、ハンドルの上端の落差は何cm?
111106:03/08/18 22:00
>110

> サドルの上端と、ハンドルの上端の落差は何cm?

今、測ってきました、約11センチです。
112ツール・ド・名無しさん:03/08/18 22:01
>>111
11cmともなればかなり乗り込んでる人向けのスパルタンなポジションですな。
ロード初心者には厳しすぎると思われ。
113c:03/08/18 22:02
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
セーラー服好きな方はここ!!
無料動画を観てね
http://www.pinkschool.com/
114106:03/08/18 22:10
>112

ハハハハ。
了解しました。
やはり、ステム替えてみますわ。
ありがとうございました。
115ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/18 22:14
>106

サドルが高すぎないことを祈ります
116ツール・ド・名無しさん:03/08/18 22:51
>>82
そんな姿はここ30年くらい流行してないと思う
それ以前は知らん
横尾でメルクスの実車見たけど、
結構ピラー出てたような・・
118ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:31
売り物だとピラーにあまりキズがつかないように長めに出してあるんじゃなかろーか?
119ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:43
昔は大きめフレーム+ピラーあまり出さず、が多かった。
現代はスピードアップの為の軽量化が盛んだから、
小さめフレーム+ピラーが長いが多い、と横尾で聞いとるぞ。スローピングが良い例じゃろ。
120ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:54
今日初めてロードレーサーに乗りました。知人から譲り受けたものなの
ですが前のギヤを小さいほうから大きいほうへ変速するときにブレーキ
バーを内側に思い切り押し込んでも変速できないことがあります。かと
思うと簡単に変速できてしまうこともあるのです・・・。やばいものを
譲り受けてしまったのでしょうか?
121ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:57
やばいぞ、でぶ
122ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:05
>>120
変速しやすいときとしにくいときはもちろんある。
トルクがかかってると変速しにくいよん。
それでも1周くらい回せば変速すると思うが。

あと思い切り押し込むって表現が気になるな。力は関係ないよ。
123と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 00:06
>>120
ギヤには変速しやすいポイント(ギヤの歯が加工してあります)があるので、
それ以外の所だとうまく変速できないです。
それに加え前ギヤは歯数差が大きいため、余計変速し難いです。

うまく変速するには
・変速しやすいポイントを覚える。
・変速するときは思いっきりペダルを踏まないで、
 やや力を抜いて軽く回す様にする。
といいです。
124ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:07
>>120
変速するときに力を抜いた感じでペダルを踏むと
簡単に変速する確率が上がると思う
125と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 00:09
あ、変速しやすいポイントって、
ちょうど右ペダル踏むころだからとくに意識しなくていいのかも。
126ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:13
変速するときに思いっきり踏み込んで変速してるんですが
壊れますか?
ギヤが飛んでるような気がします
127ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:15
ビンディング初挑戦でNIKEのPOGGIOというシューズを買ったのですが、
中に三角形みたいな形で四角い穴が四つ空いてる紙やすりみたいな
感じのものが入っていたのですが、コレはどういう風に使うものなんでしょうか?
128と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 00:19
>>126
そうそう壊れないけど、
すぐ痛むし、うまく変速できないし、いい事無いよ。

自転車は「重いギヤを思いっきり踏む」より、
「軽いギヤをたくさん回す」ほうが楽に速く走れるよ。
129ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:23
>>128
軽いギヤにして回転数増やすと体が跳ねるんですが
どうすればいいのでしょうか
130ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:25
>>129
多分サドルの位置が低すぎる。
少し上げてみるといいかもしれん。
>>129
とりあえずケイデンスメーター買ってみ その話はそれからにしたほうがいいと思う
もしかすると適正ケイデンス(トルクを考慮した上での)をはるかに超えてるかもしれん
安いものなら2500くらいで買えるし付けて走ると楽しいよ
132ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:45
>>130
調整してみます
>>131
あさひで買えますか?
133120:03/08/19 00:46
>121 すみません。やせるために自転車やろうかと・・・
>122 力を入れてもしょうがないということですね
>123 大変参考になります
>124 そう言われるとうまく変速できたときはそうだったかも知れません
>125 右ペダルですか
皆様ごていねいにありがとうございました。
今まではスーパーで買ったマウンテンバイクでしたのでロードレーサーの
軽さにはびっくりしました。
これからもよろしくお願いいたします。
>>132
ウエパ通販で2500円
機種は寝込めのCC-CD100N アサヒでもあると思う
雨の日に不満があるという人が多いが雨の日乗らん人は関係ない
というか雨の日は乗るな!
高回転で体がはねるのは上半身が弱い証拠。
背筋を伸ばし、両腕でハンドルを押さえ込むようにするとよい。

と、思ってやってみたけどすぐ疲れて続かない(w
ホントのトコはどうなんでしょうか?
>>132
アサヒでCC-CD100Nの新型のCC-CD200が4000円
ほとんどデザイン変わっただけ
CC-CD100Nは4160円
ウエパの2500円と値段で比べて買いませう
137ツール・ド・名無しさん:03/08/19 00:59
便乗ですが、自分も高回転だと体というか、尻が跳ねます。
やっぱりサドルが低いんでしょうか?
自転車屋に合わせてもらったので適性だと思ったんですが、、、。
>>135
サドルポジションとかペダリング技術のほうが大きいと思うけど
実際そんなに筋力必要なら今頃低ケイデンス推奨になってると思うよ
上体の跳ね上がりを防ぐことにエネルギー使うより漕ぐことにエネルギー使えよってことになっちゃうからね
139ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:04
シールと話をしていた時に後日へだまがペダルを下まで
踏み込んでいるとそーなるとそっと逝ってくれたような・・・
140ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:06
それ以前の話として、
フラットペダルじゃない?ビンディングペダルはいてる?
ビンディングじゃないと、綺麗に回転するペダリングが出来ずに、
回転にムラが出来ておしりが跳ねやすくなったりするよ。
>>137
多分微調整必要 ミリ単位で
微調整は自分でやるものですよ
とりあえず 六角レンチ持って河川敷とかのケイデンス稼ぎやすいとこで調整 
走りながらサドルを高回転でも違和感なくなるとこに合わせる
サドルを上げすぎると下死点からの引き足が使いにくくなるというかギコちなくなる
下げすぎると上死点付近でスムーズに踏み足(?)に移行しにくくなるという感じ
142137:03/08/19 01:08
自分はSPDですが、ビンディングです。
SPDがダメって事はないですよね?
>>142
全然桶だYO!
でも乗り込んでいくうちにきっと専用のペダルが欲しくなるでしょうね
144ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:12
>便乗ですが、自分も高回転だと体というか、尻が跳ねます。
>やっぱりサドルが低いんでしょうか?

むしろ高い方が安定せずに跳ねます。
でもまぁ、ペダリングスキルが一番関係あるかな。
練習あるモミ。
チャオ!
145137:03/08/19 01:13
>>141
レスありがとう御座います。
今度多摩川行った時に調整してみます。


146120:03/08/19 01:14
くだらない質問かもしれませんが、自転車の重さを1kg軽くするのと自分の
体重を1kg減らす(運動に関係ない余分な脂肪)のではどちらが効果がある
のでしょうか?プロの競輪選手でもかなりおなかの出ている方がいらっしゃい
ますが平らなところでは大丈夫ということでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:16
>>143
やっぱり全然違う?物にもよると思うけど。
148ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:20
体重減らせよ、でぶ
>>146
体にぶら下がってるんだから脂肪1kg減らすほうが効果的かなぁ
でも場合によりけりだと思うなぁ
競輪の場合は短距離だから体に脂肪がぶら下がってることのデメリット(疲労)は小さいだろうし
ツールみたいな長期間のレースでは体脂肪率の変化も成績に関係してくるし、、、
まあロードで一般的には脂肪1kg減らすほうが効果的だと思う
機材のコスパや剛性なんか考えると余計そう思える
150ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:23
>>148
にせでぶはきらいだ、でぶ
151ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:23
>>140
ベンディングがなんだか分かりませんが
LOOKのPP-396ってやつ使ってます。
152ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:24
削る余裕があるほう(ムダが多いほう)を削るのがいいんじゃない。
153ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:24
>>147
143ではないがやっぱかなり違いがある
安定感があるし脱着しやすい
歩きにくいけどな

ロードペダルの歩きやすさなら
SPD-SL>LOOK>TIME
だろ
154137:03/08/19 01:25
>>143
安心しました。

>>144
色々高さを試してみます。
ペダリングは円を描くように漕ぐってやつですよね。
意識してやってるけど結構難しいです。
とにかく頑張ってみます。
155ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:25
ITMの「The Stem」の様な軽量ステムの強度というのは、いかがなものなのでしょうか?
一度試してみたいと思っているのですが、プロの自転車を見ると同じITMでもミレニアムは付いていても、The Stemはない様に思えます。
強度的にレースに耐えられない様なことがあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
>>147
荒れるから直接答えたくないけど
使ってみればわかると思う

というか俺はナイロンソールのSPDシューズからTIMEのカチカチカボーンソールへの乗換えだったからという背景も大きいと思う
とりあえず違いを感じたいのならカチカチのソール付いたシューズを履くことを薦めます
157120:03/08/19 01:26
くだらない質問ですみませんでした。
とりあえず余分な体重を減らすようにがんばります(笑
158ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:27
>>155
あさひハケン!!!
159129:03/08/19 01:27
ソールはカーボンの堅いやつだしペダルはLOOKのPP-396
なんですが。
>>159
ソールの堅さはあんまり体の跳ね上がりには関係しないよ
とりあえずペダリングスキルとサドルの高さから可能性を探っていって
それでも解決しないならいろんなことを疑うとよろし
161ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:30
>>158
あら?バレた?
162ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:30
>>156
ラバー→ナイロンでも変わったから、ナイロン→カーボンも違うんでしょうね。
ちなみに現在はパルイズミ。
サンクシ。
163ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:34
跳ね対策だけど、
俺はサドルを後ろ気味にセットしたらいい具合にまわるようになったよ。
サドルを後ろ気味にしてダイナミ(略
164ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:34
>>161
あさひにはもうレスしないから、ここで。
デダマグ00-31は去年ジャジャも使ってた(マグで98g)。
漏れも使ってるけど、強度に問題はないよ。
実はニットーの方が好きだけど、重いけどな。
165ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:39
>>164
ありがとうございます。
それ聞いて安心しました。
かなり重量違うから、魅力的(価格はムチャクチャだけど)だったのですが、
プロの使用頻度が低いので心配でした。

でも、なんで使われてないんでしょうね?
166ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:40
>>160
ペダリングスキルはツールのビデオ見たらいいんでしょうか。
サイスポ最近買いだしたんですが特集されてる事ってあるんでしょうか・・
>>163
それは実質的にサドル高が変化したのが理由かもしれないですね
サドルを前後させると関節-BBシャフトまでの距離が変化します
一般的にはサドルを前にすると高回転型のペダリングがしやすくなり後ろにするとトルク型のペダリングをしやすくなると聞きます
めんどくさいので俺はそういうことをあまり比べたことはありませんからそれ以上言えませんが、、、
一応ポジション探る時はそういうことを考えてやるとまた楽しみが増えるでしょう
168ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:42
>>165
定番は安心できるからな、リスクはできるだけ犯さない、ハアハア。。。
>>166
サイスポ2月号に特集があるよ
図書館でコピーとって見るのはどうでしょうか
初心者の方だとすこしわかりづらいでしょうからできるだけコピーとって
反芻しつつ技術を学び、ポジション出しをしていくとよろしいかと思います
>>166
追記です
ツールのビデオ見ても多分わからないと思います
脚のどの筋肉を意識して使うかとかはやってみないとなかなかわからないと思います
ペダリングは奥が深いです プロでもかなりの時間を割いてやってるらしいですから
じっくりと技術と知識を深めていってください
171ツール・ド・名無しさん:03/08/19 01:50
>>169
さっそく明日にでも図書館とちゃり屋に行って今日言われた物を入手してきます。


レスくれたみなさま
ありがとうございました。
172ツール・ド・名無しさん:03/08/19 03:21
みんなは普段どんな格好?俺ギャルソン着てるあとレーパンにジャージの時でも
服屋や百貨店なんか平気で行くけど、あと最近までUSポスタルのことUSポスピタルと勘違いしてた
初心者スレでネタかよ
しかもあまりおもしろくない どうにかしてくれよ(;´Д`)
174スレ汚しすまんが:03/08/19 03:41
>>172
お前か!以前別スレで
松村がUSポスピタルジャージを着てそれをみた親父がどうこうとかいう
レスをつけたやつは!!
その後みんながわけわかんなくなって困惑したんだ、
わかるように書き直してくれ。
>>155
マグネシウムは折れるそうな。
まあ、シッティングで体重をかけなければ問題なさそうだけど。
あと、ミレニアムでもスプリントでもがきまくったらステムの
ハンドルをとめるふた(名前わからん)が割れることもあるそうだ。
これはしょうがない。

まあ、軽量モデルを買うなら日ごろのチェックが重要ってこった。
176ツール・ド・名無しさん:03/08/19 04:08
そう以前訳のわからんことをかいた172です、わかりやすく書くわ。
家の親父が金曜日に放送してる探偵ナイトスクープを見ていて松村邦洋とデブの依頼者が何か訳の
わからん事をしていてそれを見ていた家の親父ずっと爆笑していたんだよ。
後松村がUSポスピタル改めUSポスタルジャージを着ていたと書いたけど
あれはネタ許してちょんまげ
177ツール・ド・名無しさん:03/08/19 05:16
レーパン履いてるとき、金玉に毛がはさまってしまって
痛いときにはどうしてます?
178ツール・ド・名無しさん:03/08/19 05:18
スネゲといっしょにチンゲも剃れよ。
>>177
チン毛は剃るか適度にカットする
180ツール・ド・名無しさん:03/08/19 12:05
今いいとも見てるけど中居君とドンドコドンの山口が同じシャツ着てるネタじゃなしに
マジで被ってるみたい
181ツール・ド・名無しさん:03/08/19 12:32
温泉に入るとき恥ずかしくないっすか?>>178-179
>>181
そう思うなら短くしすぎなければよろし
カットするとチクチクするんですが
どうすればいいですか?
184ツール・ド・名無しさん:03/08/19 17:28
>183
カットせずに線香で焼けば良い
K-1選手みたいに束にしたヤツを二の腕にムギュッーっとか?
186ツール・ド・名無しさん:03/08/19 18:01
>>185
ちんこが折れる(心が折れる)
187120:03/08/19 22:23
昨日初めて譲り受けたロードレーサーに乗ったものです。雨で今日は乗れなか
ったのですがショップで空気圧のわかるポンプを買ってきました。早速差し込
んでみると6kg/cmくらいでした。タイヤは700-20Cなのですがどのくらいが適当
でしょうか?また、許容範囲はどのくらいでしょうか?
それから5年前くらいのもので表面のゴムにひびが入っていますがだいじょうぶ
でしょうか?
188ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:25
5年前のタイヤはダメ。交換しろ。
タイヤ空気圧はタイヤに必ず書いてある。
189ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:29
>>187
ブレーキケーブル、シフトケーブル、ブレーキのシューも交換した方が良いと思う。
お店に頼んでも数千円程度で交換してくれるし。
190120:03/08/19 22:34
早速ありがとうございます。やはり交換したほうが良いのですね。

ですがタイヤに空気圧は書いてありません。
michelin hi lite comp 700-20c というようなシールが張ってあるだけです。
ネットで検索しても空気圧はタイヤに書いてあるとしかありませんので、
とりあえず、明日走るためにアドバイスいただければ幸いです。
191120:03/08/19 22:36
>189
ありがとうございます。
いっそのこと、オーバーホールとかもできるのでしょうか?
その場合いくらくらいかかるのでしょうか?
192ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:36
>>190
よーく探せば絶対に書いてある、ひび割れで判読できないのかもしれないが。
とりあえず100psi/7bar入れれば大丈夫。
193と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 22:38
ひび割れてるなら大事をとって6気圧くらいにしといた方がいいような…。
194120:03/08/19 22:38
>192
そうですか。ありがとうございます。6では少ないということですよね。
195ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:40
>>193
大事を取らねばならぬ状態なら危険なので走らない方が良い。
196120:03/08/19 22:41
>193、195
やはり取り替えたほうが良いですかね。
197ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:43
よいですかねじゃねえよ。すぐに交換しろ。
198ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:44
オーバーホールの工賃は店による。
専用工具を買って、メンテンナンスの本とシマノの取説みながら自分でやったほうが
絶対安いが。
199189:03/08/19 22:47
>>196
ブレーキケーブル、シフトケーブル、ブレーキシュー、チェーン、タイア、チューブあたりは
消耗品なのである程度の距離、または期間で交換した方が良い。
ひび割れの程度にもよるけどひび割れてるならばタイアがバーストする可能性もあるので
換えた方が良いかも。

オーバーホールは頼んだこと無いけど・・・2〜3万円+パーツ代ぐらい考えておけば良いかと
店に相談してみてください、店によっても違うし。
200と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 22:48
譲ってくれた人がそれなりに自転車いじれる人なら、
頼めば部品交換ぐらいやってくれる(教えてくれる)かもよ。
201120:03/08/19 22:49
>198
ありがとうございます。
専用工具とシマノの取説はどうやって手に入れるのですか?
202ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:49
カンパのチェーンが妙にかっこいいので
シマノ9sにカンパ(RECORD)9sチェーンを付けたいのですが
問題ないでしょうか?
203ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:50
>>202
問題あります
204と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 22:52
>>201
取説:シマノのサイトに置いてある。
けど新しいのしか置いてないから参考程度に。

工具:通販なり自転車屋なりで売ってる
どの作業に何が必要なのかはメンテ本に書いてあるよ。
205120:03/08/19 22:54
>200
それほど親しい人ではないのですが、ご自身が5年くらい前に30万円かけて組み立
てたものを4万円で譲ってくれるとおっしゃったのでにわかロードレーサーファン
としては魅力的でしたので譲ってもらったのです。そんなわけで、なかなか相談
しづらいのです。
206202:03/08/19 22:55
>>203
どんな問題?
207ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:59
カンパのチェーン使ってもいいことないじゃん。
つなぐのもめんどくさいし。
208と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 22:59
>>205
譲ったとは言え、やっぱり大事にして欲しいと思ってるだろうから、
頼めば知ってる事は教えてくれるよ(たぶん)。
あまり親しくないって言っても、
ショップとちがって赤の他人ではないわけだし。
209ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:00
>>206
そもそもカンパ9sだと全く合わないし。
無理やり使うなら10s用、しかし変速性能は著しく落ちるぞ。

カンパにシマノチェーンはあまり問題ないんだけどねぇ。
210ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:03
女の子も勉強になるよ!
http://homepage3.nifty.com/manko/
211120:03/08/19 23:04
>204
工具に関して今日思ったのですがペダル交換のための15mmのスパナが
ホームセンターのセットの中には入ってないのですが、これはやはり自転
車でしか使わないのでしょうか。
あとレンチも以前マウンテンバイクに乗っていたときにインチ(?)仕様
のものを間違えて買ってしまって無駄な目にあったこともありました。
自転車用工具セット(シマノ用?)とかでおすすめがありましたら教えて
ください。
212120:03/08/19 23:06
>208
ありがとうございます。
やはり相談してみたいと思います(笑
213ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:13
>>211
お勧めもなにもシマノ純正工具を買えよ。
214と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 23:16
>>211
工具セットって言ったらやっぱり
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tlk-l100.html
これなのかな…。
精度は期待できないけど、大抵の事は出来るよ。
215120:03/08/19 23:19
>213
いくらくらいするんですか?
自分で何台も組み立てないと元が取れないということはありませんか?
(おすすめがありませんかというのはおかしい表現でした)
216ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:20
>>215
少しは自分で調べなさい。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/320_all.html
217ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:21
>>215=120
いいかげんにしろよ。ちったあ自分で調べろよ。
ここの住民振り回してるのに気づかないか?
218120:03/08/19 23:22
>214
いいですね。
何か、持っていると安心という気がします。
219189:03/08/19 23:26
>>215
ここで1から10までいちいち質問しないと分からないようだといきなりパーツ交換
するのは無理なので今回はお店なり譲ってもらった人なりに頼みなさい。

将来自分でメンテナンスをしたいのならまずメンテナンスの入門書を探して
勉強してから工具等を揃えた方が良いと思いますよ。

2chで聞いたからと言って何にも分からなかった人がいきなりメンテナンス
できるようにはなりません。
220120:03/08/19 23:26
あと今日思ったんですけど、自転車のウェアって高くないですか?
ロードはたしかにスピードが出るので空気抵抗を抑えることが必要
だということはわかるのですが、何が安く手に入るウェアってあり
ますでしょうか?
いい加減にしろバカ。
222120:03/08/19 23:30
>217
すみませんでした。
自力でこれからがんばってあなたさまに負けないロードレーサーを目指します。
振り回してしまいました皆様ありがとうございました。
いつかまた・・・
223ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:30
>>220
うぜえ。てめーは家の中で素っ裸でローラー漕いでろ。
そうすりゃウェアいらねーだろ?
224ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:32
>>222
まずまともな人間目指せや。
話はそれからだ。
120おもしろいな。
226ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:34
また釣りか・・・
227120:03/08/19 23:35
あと今日思ったんですけど,平均時速50km/h
で走るにはどうすればいいでしょうか?
228120:03/08/19 23:36
>>227は偽者
229と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/19 23:36
釣りって言うか、ただの教えてちゃんでは…。
230ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:36
お前ら最初は親切だったのにな。
俺はがっかりしたぜ。
231ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:36
>>227
ダメだな。似てない。
23254号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/19 23:37
富士山の上からずっと下るといいよ 休んじゃダメだよ
233ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:38
>>230
俺はまたヴァカなロード乗りが増えるってがっかりしたぜ。
夏休みですね。

質問スレってのは聞きたがりやと教えたがりやが互いに満足すればいいので、
自分で調べろとか、120の将来を心配したりするのは無意味。
235189:03/08/19 23:41
>>220
空気抵抗は関係ない。ポイントは
1)おしりのパッドが無いとおしりが痛くなる。
2)かなり大量の汗をかくので普通の綿のTシャツだとかなり辛い。
3)体の動きを妨げないように立体裁断とかになってるので高い。

安くあげるなら、上着はユニクロのクールマックスのTシャツを着るという手も
あるけど・・・かっこよくは無いです(W

ウェア関係はウェアスレ読んでください。
【春夏】ウェア総合スレッド6着目【秋冬】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056642102/
236ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:43
空気抵抗は関係あるね多いに
>>235は遅いんだろ
237ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:43
>>234
お前もワケワカラン
238ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:45
>>235
立体裁断ってうまくできた宣伝文句だけど
言うまでもなく裁断は平面
縫製もたいしてむつかしくはならん
それで値段があがっているなら詐欺だわな
239ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:47
とりあえず専用のを着ろってこった。
難しいことは考えずに。
240ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:48
>>234
いくら初心者でも少しも自力で調べもせずに
1から10まで2ちゃん頼みってのはいただけないだろ。
241ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:48
でぶれ
気になったのですが、ロードバイクってなんであんなに高いのですか?
243ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:58
>>242
ロード人口がすくないから
244ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:58
>>242
いや、普通だろ。
何と比べてるんだオマイは。
ママチャリやMTBルックが安すぎるから。
実際んとこ、売れてるモデルって、1モデルあたり何台くらい売れてるんだろうね?
誰か具体的な数字知ってる香具師いる?
247ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:59
MTBは低グレードモデルが凄く安いからそれと比較してるんじゃ?
ある程度上級グレードになったらロードもMTBも同じなんだけどな。
機械いらずのケイデンス測定法を見つけた。

まず軍艦マーチを思い浮かべろ。

あれはテンポ=60で、あれを思い浮かべれば、まずほとんどの人は
狂いなく60のテンポを出せる。

次に、それを3連音符で割ってみて、そのふたつ分は
テンポ=90
倍なら=120

同様な方法でさまざまなテンポを取り出せる。

だ。ケイデンスメーターとかに金使う奴はご苦労様だと思うのだがどうか。

249ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:12
>.248
軍艦マーチ鳴らしながら走ると何かと間違えられるから・・・(違
誰が鳴らせと言った(w
>>248
そんな精度でケイデンスがいくらくらいか知っても意味ないような感じがするけど、、
大体猫目のケイデンスメーター2500円を練習用に使うのを拒んでそんなめんどくさいことするのは無駄だと思う
252ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:02
ひざが痛いです。こんな時はどうすればいいのでしょう。
みなさんは毎日たくさん乗っててひざ壊れないんでしょうか。
サドル低めで高回転を心がけてますが痛いです。
クランクが長め+フラペで100`以上走る事が多いのですが、
やっぱりその辺が悪いのでしょうか。
253ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/20 01:04
膝弱いだけなんじゃない?
254ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:04
>>252
まずは医者行け
>>252
1.人には向き不向きがある。
2.膝の中の人が嫌がってる。
3.(逆に)サドルが低すぎ。
256252:03/08/20 01:13
レスありがとうございます。
痛いといってもそこまで痛いというわけではなく、
長距離乗ると後半軽く痛いのと違和感を感じます。
学生時代バスケとかがんがんやっててもひざはなんとも無かったので
弱くはないと思いますが、ロード乗りたてのころアウター踏みまくってから
違和感を覚え始めました。
一度なったらもうだめですかね?屈伸しても昔は鳴らなかったのに、
今はパキポキなってしまいます。
257ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:14
ひざよわいです
258ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/08/20 01:14
蒿回転に長いクランクはどうでしょうか。
たしか抵回転でパワーを生み出すためのてこの原理で長いクランクでそ?
(つーても170と170.5なんてレベルじゃどうともいえないけど
サドル低めでって事はどれだけ低いかよくわかりませんが、
極端な話サドルベタ下げのママチャリをこいでると膝がつらかったです。

長いクランクで回しすぎると膝の動きが大きく、早くて疲労を起こしている、、

かもしれない。

あとは100キロ走るんならSPDなりRなりつけたほうが楽

かもしれない。(こればっかでスマソ

なんなら医者というのも一つの手です
ただ、医者に行くのも自転車を理解してる医者じゃないとダメポなときもある。
ヒポがイイ!こと言った!















と思う クランク長は是れ重要
261252:03/08/20 01:33
クランク買い換えたいんですが¥が無いもので・・。
でもかなり長めな感じなんでやっぱり買い替えた方がよいですね。
自分でもやたらブンブン足が動いてる気がするんですよねw。
医者に診てもらっても効果があるのか疑わしいので、
ポジションとかももうちっとシビアに調整してみることにします。
ありがとうございますた。
262ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:34
>>261
クランク長は?
263ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:35
>>261
身長 股下もきぼんぬ
264ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/20 01:37
ペダルはフラットで十分だよ
265252:03/08/20 01:39
>>262
170mmです・・。
>>263
それは

 い え ま せ んw


と思いましたが、書かないと意味ないと思うので、
身長172cmで股下74ぐらいです・・w。みじか・・。
266ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:41
>>265
問題ないんじゃない?
ところで股下74って測り間違えだよね?
267252:03/08/20 01:42
>>266

・・・・・・
268ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:49
>>267
もう一度測りなおせ
本当は78±1cmくらいなんだろ?
測り間違えだよな?
>>251
おれ、本業ミュージシャンなもんで、メトロノームの正確さって誤差+−1以内で出せるよ。
運動中でも精度変わらず。よってケイデンス計など無用。
>>270
そりゃ良かったな。
272ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:55
なんだかんだ言ってるけど
そんなにすぐれた奴もいないしそんなにだめな奴もいないんだよね
体型もオツムも・・・
ロードレーサーも(笑
ショップで股下計ってもらったほうがいいかと
274ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:57
>>270
まあ 使ってから家YO!
ミュージシャンだから金苦しいんだろうけど(勝手な想像な ガンガレよ)2500円なら別に惜しくなかろう
275252:03/08/20 01:58
>>268
>>269
もう一度測ってみたら確かに測り間違えなようでした。
実際は74.3cmぐらいみたいです。よかったよかった。

>>270
私の過去の知人にプロドラマーでリズムにうるさく、狂ったように
練習する、しかも競輪選手出身な人がいますが(そうとう速かったらしい)w、
さすがに誤差+-1ってのはきついですよ。心拍数が変化する
時ならなおさら。マーチングのプロでも自転車乗りながらは
きついと思いますよ。あなたがなに屋かは存じませんがね。
276ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:02
>>275
レンチサイエンスの画像どおりに股に本挟んでチンコぐいぐい上に持上げて測ったか?
それともネタか?
277252:03/08/20 02:05
>>276
あの、かなりマジなんですがw。
ショップで人にぐいっと持ち上げてもらえば1cmぐらいは
高くなるかもしれませんが。
私の座高は学生時代もトップクラスでしたので間違いはありません。
痩せてるのであまりばれませんが。
>>274
使ってみて不要だったから言ってるわけなんだが・・・
軍艦マーチを言ってた奴がいるが、特定の曲のテンポで覚えとけば
ほとんど狂いはないぞ。絶対音感と同様、よく素人には驚かれる能力だが、
そんなにたいしたもんでもないよ。

>>275
>競輪選手出身のドラマー

なんじゃそりゃ(wいるところにはいるんだな。
マーチングのプロなんているのかね。まあ、スレ違いだが。

座高の話だが、俺も似たようなもんだ。気にするな。>>252
280ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:12
集団の練習って必要ですか?
>>278
 そういう自慢話はどうでもいいから。
>>280
 マジでマスドレースで競うつもりなら、やっとかんと危ないよ。
283ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:16
>>278
その驚かれる能力ってのが誰にでもあると思うのか?
>>248の最後の一行はいただけないなぁ
まあ一人で逃げ続けるなら必要ない訳だが・・
>>281
釣られるなよ。凡人はケイデンス計をチクチク見れば別にいいだろ。
しょせん、2500円の話だから。
>>283
煽りっつうか、釣りなのではと思うがいかが
マターリしませう。
「ケイデンス」この単語を出すだけで荒れるというのに
289ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:20
>>280
ドラフティング走行をしないならやらなくてもよろし
一切集団に絡まないように注意しろよ
290ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:20
関東近辺でツールを目指して練習できる場所はありますでしょうか?
291ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:22
>>290
応援してやるからがんがれよ
とりあえず ローラー台くらいは買っとけ
292ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:23
>289
そうですか
ありがとうございます
293ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:23
>>290
国道17号とかで、完全に車の流れに乗れて走れば、
ツールは狙えるんじゃない?

ツール狙うなら日本ではライバルは車だよ。
軍艦マーチ、ワロタ。
295289:03/08/20 02:27
>>292
マヂで言ってんの?
ドラフティング効果をバカにしちゃ(・A・)イクナイ!YO!
>>289のレスはマジメにうけとらないように
素直に集団走行に慣れなさい
296ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:27
>291
ローラー台の音は近所迷惑にならないでしょうか?
はいきた。
ローラー台について最初から五月蝿いってのを知ってる奴はいない。
298ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:30
>>296
固定式なら鉄筋集合住宅で昼間漕ぐ分には許容されると思われるレベルでし
雨の日は外で練習するなよ
怪我するしメンテナンスに時間と金飛ぶしいいことない
ローラー最高
299ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:33
>298
そうですか。
近所迷惑でなければ雨の日はローラー台にします。
さっき軽ヘル被ってみたた非常に不細工だったのですが、どうしましょう?
301ツール・ド・名無しさん:03/08/20 03:50
あげ
302ツール・ド・名無しさん:03/08/20 03:52
>>300
imiwakarann mosukosikaisetutanomuha
303300:03/08/20 04:00
顔が長くて馬面で、軽ヘル被ったら更に長い顔が長く見えちゃうんですが
304ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:05
305ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:07
あそうか 競輪用ヘルメットか
306ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:09
>>303
この時間に被ったってことは買ったってことだよね
軽ヘルはヤフオクに出して普通のロード用ヘルメット買ったら?
今度買うときは試着は勿論のこと鏡を持参して似合うか試せYO!
307300:03/08/20 04:10
軽量ヘルメットです
前はドカヘルと軽量ヘルメット被っていたので、使い分けてたのですが、
普通はヘルメットで通じますよね
308300:03/08/20 04:14
>>306
軽量ヘルメットは以前から持っていたのですが、
高校の時自転車部で競輪で使われている通称ドカヘルしか使っていなかったので、
持っていたロード用の軽量ヘルメットはかぶる事はありませんでした。
しかし部活を引退して、しばらく自転車乗ってなかったのですが、
また自転車始めようと思って押入れから昔かった軽ヘルを出してかぶって鏡で見たら、
こんなんじゃ外走れないと思いました
309ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:18
うん このスレならヘルメットで通じる
顔長い人に似合うヘルメットかぁ あまり考えたことないなぁ
とりあえずヘルメットスレッドでも読んでみたら?
310ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:19
軽ヘル(軽量ヘルメット)
http://www.ever-win.net/helmet4.html

ドカヘル(競輪用ヘルメット)
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~takahiko/jiman_2001_5.htm
311ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:30
>>308
サングラスかけたらもう少しマシに見えると思うよ
それでもだめならウェア買いなおしかも
2セット買っても(ジャージ・レーパン・アンダー・ヘルメット・サングラス・ソックス)うまくそろえたら40k以内で買えるぞ
312ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:42
ヘルメットスレ見てきましたがなかなか同じ顔長の人いませんね
サングラスかければ確かに顔分からなくていいですね。
コンビニでも安く手に入るし 試してみます
313300:03/08/20 04:43
↑は私です

アンダーって何ですか?
>>312
サングラスは専用の物じゃないとだめだぞい そこそこ以上値段のもの買っとけ
専用じゃないものにすると風防性に難がある 重い 事故した時の怪我は専用のもののほうが幾分マシ(だと思う)
>>313
アンダーシャツ クールマックス素材などの速乾性素材を使っていてつけていない時より幾分快適
漏れはこの時期これなしでは走りたくない
逆に普通のTシャツだと
今年の寒い夏でも
普段の夏の感覚を味わうことがかのう
317300:03/08/20 04:57
>>314
そうですか
ありがとうございます
確かに専用の物はそれなりに考えられて作られていますもんね
とりあえず自転車屋覗いてみます
>>315
レーサージャージの下に着るのですか?
そんなものがあるとは知りませんでした。
レーサージャージに通気性と言い、軽さと言い、丈夫さと言い、なんて便利な服なのだと
思っていましたが更に便利なものがあるのですね
高校時代は、ドカヘルに真っ黒のレーサーパンツ、真っ白のTシャツ、靴下無しが基本でしたからね
うんうん ライクラ素材に初めて触った時の感動は忘れられん
319ツール・ド・名無しさん:03/08/20 06:47
実際ケイデンスはいらんよ。
HRとギヤから自動的にケイデンスはきまっちゃう。
平地なら95プラスマイナス5くらいにはおさまってる。
320”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/20 07:00
"""_、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
321ツール・ド・名無しさん:03/08/20 12:23
>>319
それだとスピードメータも不用になるよね
322ツール・ド・名無しさん:03/08/20 12:35
>>321

>>319はスピードメーターに表示されたスピードとギアの位置で
ケイデンスが計算できる香具師らしい。

俺にはできん
・速度:28km/h
・フロントギヤ:39T
・リヤスプロケット:15T
・タイヤ周長:2100mm

39÷15=2.6
ペダルを1回転させると後輪は2.6回転することになります。

2.6×2.1=5.46
タイヤの周長は2.1mですから、ペダルを1回転させると自転車は、5.46m
進みます。

28000÷60÷5.46=85.47
1分間に進む距離とペダルを1回転させて進む距離を割れば、1分間に回すペダル
の回転数が出ます。つまり、先の条件で走行した場合のケイデンスは約85となる
のです。

この計算を>>319は常にしながら走ってるのだ
323ツール・ド・名無しさん:03/08/20 13:08
>>322
ちがうだろ。このギアでこのスピードの時はケイデンスがいくつに
なってるか覚えてるだけの話だろ?
俺も大まかには覚えてるよ。よほどシビアにならない分には
確かにケイデンス計はいらない気がする。
対スピードで覚えてたほうが便利だよ。
つっても俺は90しか覚えてないけどね。
324O.G(個性派!):03/08/20 13:20
HRってハートレート(心拍数)だと思ってた。。。
325へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 13:55
>>323
お。俺と同様の事やってる人発見。
ワシは15秒に何回漕いだか数えて4倍
327へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 14:20
元々は、2秒に3回漕いだら90rpmというのと、
ギアテーブルとケイデンスからスピードを出す
表計算データから憶えた。
328ツール・ド・名無しさん:03/08/20 14:29
おれは>>322の計算しながら回してるよ。
一度はケイデンス計つけてみないとダメじゃね?
330ツール・ド・名無しさん:03/08/20 15:14
一秒で左右の足が入れ替わるまで漕げばオケー
単純じゃん。ストップウォッチ一つでいける
331ツール・ド・名無しさん:03/08/20 15:47
やせ我慢しないでフライトデッキでもつけなはれ。
有線なら4千円ちょっとだよ。
走ってる間に余計なこと考えないためにケイデンス計つける
貧乏くさいことは言わない
ケイデンス計不要ってのは追い込みが足りないのか
それともペダリング諸々の状態に気を使ってないかどちらかじゃないの?
333ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:17
一度ケイデンス計をつけてスピードとギアに対しての
ケイデンスを覚えたらもういらないな。
フライトじゃないから、あれのセンサーが上手くつかなくて
腹立つんだよね。
止まるときとかに逆回転したりすると数値がすぐ狂うから
Aveケイデンスもあてにならないし。
334ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:18
フライトデッキは固定ローラー練習の時にケイデンスがでないのが痛い
猫目の2500円ので十分
雨の日は走らない これ基本
336へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 16:23
雨でも乗れ
337ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:26
>>334
ローラー台で使えないとかそういうことじゃなくて
メーター付けた方がいいよという話で、
別にフライトデッキじゃなくてもいいよ。

何でそこまでメーター使用を否定して、
自分で計りたがるのに必死なわけ?
最低限、スピードや距離は知りたいんだろ?
>>336
雨の日はローラー台乗りまつ
へだまタソは雨でも外でしか?
339へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 16:28
いや、俺はスピードと距離と時刻以外要らんと言いたいわけで。
340へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 16:29
洩れは原則、でかける時に豪雨でなきゃ
雨でも乗ります
341ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:29
豪雨でも乗れ
まあ へだまタソくらい乗り込んでるならまだしも初心者にはケイデンス計装備は必須でしょう
このスレで初心者に勘違いさせるようなことは書かないほうがいいと思うけどなぁ
ケイデンス気にするってことは練習としてってことだろうから、
常にインナーローで走ればいんでねえの?下りでも。
超回転が身につくど。
>>340
怪我せぬようガンガってください
メンテナンスめんどくさくないですか?
345ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:32
>>343
ネタはやめましょうね
346ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:32
雨中走は、走りながら小便しほうだいなのが、唯一の利点かな。
347ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:33
>>343
ネタ早めましょうね
348ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:35
>>347
2点
349ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:49
山田君、>>347のブレーキキャリパー一つ取っちゃって!
350ツール・ド・名無しさん:03/08/20 19:01
8気圧入れて走ったら低速でふらふらしてまっすぐ走れませんでした。
あと肩がこりました。
そんなものなのでしょうか?
351へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 19:03
最初のうちは肩が凝るかも。
今ついてるのは、そのうち強まった時のためにとっておいて、
安い短いステムに交換するのも一つの手です。
>>349
後ろRAIDのダブルだから
353ツール・ド・名無しさん:03/08/20 19:07
サドルを一番前に移動したのですが、さらにステムも交換した方が良いのですね。
ありがとうございます。
354へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 19:09
いや、ハンドルがひどく遠い感じがするんならね。

そんなでもないんなら、ハンドルの取り付け角度をちょいと
上に向けるだけでもけっこう違うっす。

既にやってたら御免下さい。
355ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:03
カード型のメトロノームってのがあるわけ。
それでケイデンス計の代用になるよ。でもまぁメーター買った方が
安上がりだけど自転車にゴチャゴチャ付けるのイヤな香具師にはお勧め。
356ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:05
メトロノームをいちいち持ってく方がごちゃごちゃすると思うがw
つーかしつこくこだわるな、おぬし。
357ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:07
>>353
サドルの前後位置はリーチを調整するために動かすものじゃないよ。
適正なペダリングをするために調整するもの。
リーチの調整はステムでやるべき。
358ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:10
>へだま
雨でも乗るって裸眼なの?
漏れめがねだからなぁ

雨降りの時の装備/機材をおしえて
あっ、雨降りのライデングテクニッヒも・・

教えて君ですまん
359ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:14


自作自演が盛んなスレはここですか?
360へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/20 20:16
視力1.5で、薄い黄色のサングラスを使います。

機材:フラミンゴ
技術:無理しない。マンホール、白線など滑べるものを避ける。
直進してる状態でロックするまで後輪だけブレーキかけてみると、
グリップの限界がある程度掴めます。
361358:03/08/20 20:27
雨降り用のホイールってあるの?

砂をかんだりしたらロックなんかせずに
ダーッと制動距離が伸びてゆくのを我慢してるのだが・・・

まぁ、そこまでいけばマンホールを踏まない限りスリップダウン
の心配はないけど
http://www.tooya.jp/main/top13.html
10万以下でカーボンにティアグラってメチャ安くないですか?
某スレでみたんですが、乗ってる方の感想をおながいします。
363ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:00
財布とか携帯とか入れたいので、サドルの下につけるバック?が欲しいんですが、
テールゲートとウェッジとは、どう違うのでしょうか。
教えてください。
364ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:11
>>362
あなたが人柱になってください。
365ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:23
>>362
そういうわざとらしい宣伝はもう今の時代通用せんし、
あんたの店、よけい2ch内で評判が悪くなるのがわからんかね?

ここが初心者スレなら、なおいっそうじゃよ。
366ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:25
いまに乗ってるってやつの、よさげなインプレが出てくるよ
367ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:28
これが6万なら、タッキーよりいいかも

http://www.tooya.jp/main/top9.html
368ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:30
10万以下のカーボンなんて寿命は2年もてば良い方だろう。
そう考えればフルアルミの方がよっぽど良いね。
369ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:31
>>362
フレームアルミじゃん
370ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:31
ルック車はMTBだけかと思ったけどドロップロードでも出てきたの買って感じだね。
真面目にロードで走るなら、こんなフレームに命預ける気にはならん。
371ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:32


ここはTOOYAの宣伝スレなのか?
サザエさんが番組終わりでじゃんけんポンっていうんだけどそのタイミングで
ペダル漕ぐと90rpmくらいかなって思った。あやや
373ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:35
>>371
店の工作員が必死なんだyo
ここを見ている誰も信用しないだろう。
宣伝のやり方がヘタ糞すぎ。
374ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:37
いや、いがんだ世界認識をするやしがいるスレ

得た情報から認識を再度構成することを学ぶベシ
375ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:38
>>372

わからん おまいの話はわからん
376ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:42
>>374
認識を再度構成する?
日本語わかっとるのかね?認識の概念は以下の通りぞよ。


     建設的(生かす)←────────→破壊的(殺す)
秩序   親愛(互いを思う事・善)・想像・      正義(他人のために秩序を守る・秩序のた
 ↑    秩序を重んじる・聖              めの権力・秩序のための武力)
 │
 │
 │
 中(認識)    善良的行動者(親愛が存在)       邪悪的行動者(自分本意・愛が虚無)
 │    道具を作る人・想像製作者・中立     暴力者・暴言者・戦闘者
 │
 │
 ↓
混沌   育成・製作を重んじる・偏          自分の欲のために破壊活動をする(生業)
      屈な態度・妄想者               ならず者・魔


>376

まってました

そんなハイブロウなギャグわかるかよ(w
378ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:05
>>377
まってもらってありがとよ w
今宵の波止場は幾分、蒸すな。
379ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:23
"聖なる天蓋"なんてなぁ・・

上野千鶴子でわかったくちだから
380ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:43
>357
そうなんですか。やはりステムを交換します。
381ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:24
ロードで、ブラケットの位置がフロントの車軸よりはるか前に
ある自転車があるんですが、あれは乗りにくいんじゃないですか?
ホールベースの制限があって、でかい体を無理やり収めるために
ああなっちゃうんでしょうか。
操縦性を考えるなら車軸の上に荷重が掛かるようにしたほうが
いいと思うんだけど。

http://www.cyclingweb.jp/photo/03tourbike05_001.jpg
http://www.cyclingweb.jp/photo/03tourbike19_001.jpg
382ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:36
タイヤの空気圧で思ったのですが朝すずしい時に部屋の中で8気圧入れて、
乗りに出たあとで気温が上がってタイヤの中の空気が膨張、破裂なんてこと
あるのでしょうか?炎天下に駐車してあるロードレーサーのタイヤが破裂し
ているところまだ見たことありませんので大丈夫かなとは思うのですが・・・
383USポスタル ◆Lance.J3TI :03/08/20 23:39
>>382
大井行くと時々破裂させてる奴がいるよ、何気圧入れてるか知らないが。
指定の範囲内なら大丈夫では。

俺はいつも指定下限しか入れないから経験無いけど。
384ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:40
>>382
膨張分を計算して少しずつエアーが漏れる構造になっている
385ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:51
>383、384
指定範囲でうまくいくようになっているのですね。
今はPL法とかも厳しいですから。
勉強になります。
386ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:51
なんで議論しても意味無いことを議論するのですか?
ケイデンスメーターつけるつけないとか。

まあどうでもいいんですけどね。
387ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:54
ロードに限った話ではないのですが、
夏、ヘルメットのあごひもが汗でグッショリに濡れて
ベタベタして非常に不快になる。
何かよい対策があれば教えてください。
388ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:56
>>387
洗え
389387:03/08/21 00:00
>388
いや、もちろん帰ってきたら洗いますよ。
そうでなく、走行中に汗かいて濡れた場合の話です。
390ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:19
確かに紐は嫌になるよね。塩浮いてくるしw

紐を細めにして、交換可能なシリコンのカバーとか付けてくれんかな?
>>386
黙ってろタコ。せっかく流れてた話題だろ
>>390
クールマックス顎紐なんて出来ないかな。
引っ張り強度考えると相当分厚くなっちゃって駄目か。
393386:03/08/21 00:32
>>391
ケイデンスの話だけじゃナイです。
この先の事も心配だなあ

って言うか私の書き込みは見てもなんもレスしないで
自分の心の中だけで考えて下さい。このレスもです。
394ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:34
>>393
じゃああぼーんしてやるからトリープつけろ
初心者に余計な勘違いさせないために書かないほうがもっといいけどな
395ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:36
フレームって、何であんなに高価なんですか?単なる金属パイプをつなげただけにしか思えないのであの値段がにわかには信じられません。
396ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:38
>>395
そう思うなら自分でつくりなさい
397ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:40
でも、同じコロンバスぞなを使ったフレームで、ケンドーとメルクスで
あんなにも価格が違うと不安になるの。
398ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:42
厨間まーじん
ぶらんど料
溶接ぎじゅつ
399ツール・ド・名無しさん:03/08/21 00:43
>>395
>>397
洋服だってそうでしょ?
コナカで¥19800のスーツと¥300000オーバーの舶来のスーツ、どっちも同じような布切れ縫っただけ。
>>393
クソ偽善者ウザイ
>>399
プ おまえ、高いスーツ買った(作った)ことないな?

生地が一番違うんだよ・・・・
でも、「素材が違うんだよ、素材が。素人君には分からないかもね」とか言い出すと、
キリがないのでこの辺で。

>>395
数売れない商品なんだから、ボリまくってても仕方ない…と諦めようや。
403ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:05
そうそう絶対的な数が少ないのは大きいよ。

例えば、自衛隊と米軍で同じ兵器でも、
生産数やら、ライセンス料の問題で価格が3倍以上違う。
ロードだって、今の10倍でも売れたら、値段は半額以下になるんじゃないかな?
もしそうなっても、値段があんまり下がらないブランドがあれば、それはブランド力が強いだけのこと。
シャネルはお手軽になったけど、エルメスが全然安くならないのと同じような物。
404ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:11
>>401
プ おまえ、高いフレームに乗った(バイク組んだ)こと無いな。

素材が一番違うんだよ・・・・・
405ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:14
どうでもいいがここが初心者スレだってことわかってるか?
406381:03/08/21 01:15
だったら頼むよぉ・・・。 教えて。
407ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:17
>>406
君はツールで走るトップクラスの選手にケチつけてるんだよ。
408ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:19
>>406
リーチが長い選手なんじゃないの
409ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:19
>>406
まずツールでもなんとかアシスト張れるくらいの脚鍛えてからメカニックに文句言ってこい
410ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:22
>>406
プロのレーサーは原則としてフレームを選べないので、フレーム以外で
ポジションを出す必要があるので極端なセッティングになっていることは
結構あるよ、そんなに珍しいことでは無い。
411ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:32
>>381
ロードのポジションとしては、プロに限らずごく普通だと思うけど。
ステムが10cm以上あればあんなもんだろ。

ステム5cmとかのロードに乗ってるの?
412ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:36
漏れのロードは二番目の画像と同じくらい
身長は167だぞ
413381:03/08/21 01:40
プロは乗車時の姿勢を優先して操安性は二の次ってこと?

そもそも、ハンドルの手を置く所と車軸との位置関係のによって
安定性、操縦性はかわるの?

>411
100mm位のステムでフロント車軸上に手がくる
414ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:42
冫、
`    なんか むいみなろんぎだな いご するー よろしく
415ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:43
つーか横から見た写真どこかにアップしてみろよ。
車軸とブラケットの位置関係は2番目の写真と変わらないはずだぞ。
416ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:45
大体ドロップハンドルなんてあちこち持つわけだし、車軸がどうとか拘る方がおかしい。
あとプロもアマもないだろ。車軸からブラケットが1cmでもずれてたらプロなのか?
417ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:47
381はアホだぬ
いくら初心者スレでももう少し考えてから書き込め
418381:03/08/21 01:52
419ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:54
で、他人の自転車の写真を探してきて何がいいたいの?
ミリ単位で車軸に拘ってるのはほかならぬキミだと思うのだが。
420と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/21 01:55
421ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:57
>ミリ単位にこだわる繊細な香具師
誰のことだ?
ナニを言ってるのだ?
422と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/21 01:57
423ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:57
結局381は何に文句をつけたいのかわからん。
ステム長いヤシは皆バカだとか言いたいんだろうか?
424ツール・ド・名無しさん:03/08/21 02:00
この話題はフロントフォークスレの内容とかぶっている部分がありそうな、、、
オフセット量 キャスター角、、、車軸を基本にするとこれが少しは関係する
もっと基本的なこととして
ハンドルにあんま荷重かけるなよ。
>車軸の上に荷重が掛かるようにしたほうが
426ツール・ド・名無しさん:03/08/21 02:02
381はうるたんより速いそうですが何か?
427ツール・ド・名無しさん:03/08/21 02:04
まあでかいフレームの方がヘッドチューブが立ち気味になるから、
同じ長さのステムをつけても車輪に対してより前に突き出ることにはなるな。
428ツール・ド・名無しさん:03/08/21 02:06
>381はフラットバー
429ツール・ド・名無しさん:03/08/21 02:07
>>428
なーるほど。
つーか質問のふりしてなんかよくわからん自己主張してるだけなんだよな。
>>429
最近そういう香具師多いぬ
ケイデンスメーター不要とか言い出す香具師とかも381と同類だぬ
>>381の最初の写真はウルリッヒのマシンか?
なんだか最近ビアンキがやたらカッコよく見えてきてしまった・・・
 ハンドル位置と車軸の水平位置関係は、操作性・安定性と直接的な関係はない。
安定性で重要なのはトレール量。
433ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:15
いまSORAの8速(12-25)が付いてるのですが、軽いギアを増やしたいのです。
スプロケをMTB用のものに取り替えてそのまま使えるのでしょうか?
チェーンを何コマか足すだけで平気でしょうか?
434ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:21
あまり大きなローギアを設定すると、ショートゲージのディレーラーじゃつらいかもです。
435ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:23
コブラとクリスタルボーイだったらどっちが速いの?
436ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:24
>>434
レスありがとうございます。
ってことはリアディレイラーをMTB用に取り替えれば
良いってことでしょうか。せっかくなんで12-32とか付けてみたいのですが。
437434:03/08/21 03:29
>>436
32tまでいるかな?
トップスピードを重視せず、登坂を優先するならチェンリングも見直したら良いと思うよ。
ディレーラーはケッコウ高いしね〜。見た目もその方が自然かも。
438ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:36
434じゃないけど因みにチェーンリングはどんなの?
439433:03/08/21 03:48
チェーンリングは52/39の105です。
ひざが痛いのとヘタレなのとで、軽いギアが欲しいのですが、
なるべくリアだけで済ませたいので、スプロケとRディレイラーだけ
で済むならそうしたいなと思っているのですが。
この二つを替えればまずOKでしょうか?
440ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:54
オイラが変えるならまずリングだと思うよ。
スプロケを8速で12〜32だと各ギアの落差が大きく、脚と心拍のリズムが狂ってシンドイよ。
だから最近の初心者コンポにはロードでも前が3枚のヤツが出てきた訳だしね。
とりあえずリア28tくらいから始めたら。
442433:03/08/21 04:03
レスどうもです。
一応サブのロードなので、経験がてら大きいレンジのスプロケを
入れてみたかったので、とりあえずやってみることにします。
ありがとうございますた。
>>430
言い負かされて悔しいようです
>>443
ログ読んだか?
まあケイデンスメーター不要ってのはわからなくもない
446ツール・ド・名無しさん:03/08/21 09:47
フライトデッキ購入して、最初はケイデンス機能使ってたけど、
慣れたらケイデンスのギア比覚えちゃうしいらなくなるね。
計算も意外と簡単だし、走行しながらでも考えてしまう。
52-19でケイデンス105で時速36kmくらい、ケイデンス90で時速31kmくらい…とか。
そのギアのケイデンス100の状態の速度を覚えておけば、その速度の何%って言うのが、
ケイデンスに相当するから、ケイデンス100での各ギアの速度域を覚えておくと便利。

むしろ、フライトデッキのギア表示がなくなったら俺は駄目だなもう。
一度あのギアの残りが分かる状況に慣れてしまうとフライトデッキの無い状態だと、
向かい風とか、追い風だとギアが何処を使っているか分からなくなる。
447へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 09:49
俺はアウターの途中に挟む表示器使ってるよ。
448ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:10
>>446
だからさあ、初心者スレよここ。
最初からケイデンス計無しにどうやって覚えるん?
ミュージシャンだからメトロノームを使えとか
変な厨房が来て話がややこしくなっただけよ。
初心者にだって、
「慣れれば必要なくなるよ」
と言っていいだろ。

屁理屈こねんなよ。ミュージシャンなら、最初っからいらないわけだし。
メトロノームだって、そういうやり方もあるって話だろ?

少なくとも、上の車軸の話よりは初心者にもわかる話だぞ。
そもそも初心者の中には、スピードメータも含め、計器など不要だと言う奴だって多いだろう
別にケイデンス覚えなくちゃ公道走れぬわけでなし。
自分の価値観押し付けるのやめれ。
>>448
でも、「特定の曲でテンポを覚える」ってのは面白かったですよ。
うちのママチャリにはケイデンス計なんてついてないけど、
ちょっと意識してやってみたりしてます。
452ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:32
ひょっとして>>448はサイコンメーカーの人なのだろうか(w
453ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:32
>>448
ケイデンス計なくてもスピードメーターくらいあるだろ?
ギア比から自分で簡単にケイデンスは求めれるだろうが。
時速÷60÷タイヤ周長(2.1mなど)÷ギア比ですぐに求まるだろ。
例えば、
36000m/時÷60÷2.1÷(52÷19)=104回転/分
だろ?

初心者でもスピードメーターはつけておいたほうが良いよ。
走行距離が分かると励みにもなるし、消耗品の交換の目安にもなる。
454ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:39
ってかさあ慣れればいらないと言っても
要はスピードを、メーターで、確認しているのだから
メーター必須なんだろ。

で、慣れればいらないからと言って
ケイデンス機能無しのメーターを買えと初心者に勧めるわけ?
アフォ?
455へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 10:40
「必要ですか?」と訊かれたら
「そんな機能は別にいらねー」と答えてるだけじゃろ
456ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:41
で、上の誰が初心者に勧めてたの?アフォですかホンマ。
457ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:43
1)慣れてくれば、スピードメーター&ギアでわかるから不要
2)ミュージシャンのように、テンポが正確にわかる人には不要(w

どれも間違いではないだろ。

初心者、初心者ってさ。

初心者=馬鹿ではないんだぞ。

458へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 10:43
10速でも、現行の透明筒ふうのギア表示器は欲しいところだ
誰もケイデンス機能無しのメーター薦めてないよな。
ケイデンス機能が無くてもケイデンスは分かるといってるけど、
ケイデンス機能ないものを薦めているわけではないのは、明らか。

さっきから国語能力が低いやつがいるな。
センター試験の国語の選択肢をことごとく間違えそうな雰囲気だ。
460ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:45
ケイデンスメーターに金など使うなと、自己主張したいだけだとよく分かったよ
軍艦マーチくんw
461へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 10:46
センター試験か。

失点のほとんどが国語だったよ。俺。 ウヒヒ
462ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:48
>>460
オイオイ・・・無意味な自己主張とは君のことを言うんだよ
ギア表示が無いフライトデッキって、
手元でボタン操作が出来る意外価値が無い気が…w

でもフライトデッキのギア表示のおかげで、
使わないほうがいいギアを全然使わないようになったのはよかった。
アウターローとか、インナートップとか以前は入れてから気が付いたけど、
今は入れる前に分かるからチェーンとかディレーラーに負担をかけずに済む。

ただ、表示の反応速度は上げて欲しい。
それとバックライトキボン。
464ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:49
現代文はパーフェクト、
古文漢文で落としまくって、160点・・・(・∀・)アヒャ!!
>>460
ひょっとしてミュージシャンの人がうらやましいのかもしれんな(w

それはそれ、漏れはそもそもスピードメーターすら不要派だよ。

自分で気分よく走れりゃそれでいい。レースやるわけでなし。
466ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:53
素朴な疑問なんだけど、
>ケイデンス計なくてもスピードメーターくらいあるだろ?
昔?(かどうかもしらないけど)はケイデンス計とスピードメーターを
別々に付けるのが普通だったの?
今で言うところの心拍計とサイコンの二つを付けるような。
467ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:54
とりあえず、初心者の人に言えることは、

●スピードメーターは有ったほうがよい。
走行速度が実感できるし、走行距離が分かると励みにもなる。
総走行距離でメンテナンスやパーツ交換の目安にもなるし、
自分の自転車との関係を象徴する記念的なものにもなる。
●ケイデンス機能は、無いよりは有ったほうがよい。
別にケイデンス機能が無くても困ることは無いが、
速度を目安に走ると、風や路面状況のために、
体に知らず知らずのうちに、思わぬ負担をかけたりする危険がある。
速度一定で走るより、ケイデンス一定で走るほうがトレーニングとしても、
体への負担という面でもいい。
すでに、メーターを購入しているならしょうがないが、新しく購入するなら検討する価値あり。
468へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 10:55
>>467
国語というよりこれはマネジメントの才能だね。
469ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:59
レーパンの中のチンチンが最初は上向きで、走ってる途中は横向きに
なって、最後は下向きになっちゃいます。
これはペダリングが悪いのか?それとも小さめのチンチンが悪いのか?
誰か教えて!!
>>469
輪rタ
471みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/21 11:01
Hな妄想しまくりで乗りゃいい
472ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:02
前傾姿勢とってたら、
チンチンが下向くと、サドルとの間に挟まれて大変なことになりそうですが…
サドルが後ろ過ぎだったりしませんか?

SLKを前後逆に付けたらチンチンした向いても大丈夫そうだな。
473ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:05
れーパンの下って何着てます?
474ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:11
レーパンの中のチンチンの先っぽの内側の壁が時々露出してパッドに
当たって痛いです!
これはペダリングが悪いのか?それとも小さめのチンチンが悪いのか?
誰か教えて!!
475へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 11:12
>>473
> れーパンの下って何着てます?

gnihton というものを履きます
476ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:15
ユニクロの500円のドライウェアのパンツ。
パッドは無いけど、ダイレクト感があるし、履き心地も快適でお勧めです。
遂にネタスレと化したな。。。
ケイデンス機能付きサイコン買えばオケ。
慣れるだのなんだのは、ぬるーい先輩風吹かせた無駄話。
479469:03/08/21 11:29
まじなんすよ。ネタじゃないです。
レーパンの下は何も履いてないです。
走ってるうちに汗で濡れてきて、チンチンがちいちゃくなるんですよ。
そうすると下向いちゃう。そうは言ってもサドルに挟む程大きく無い。
サドルが後ろ気味なんですかね?
480へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 11:32
レーパンが、でかいのかも
481ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:33
サドルが前下がりすぎとか?
水平になってます?
すでに水平なら少し前上がりにしてみるとか。
482ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:34
>>480
一票入れとく。
483POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 11:37
レーパンの下にスイム用のサポーターはいてみたら?
あんまり小さいSIZEのサポーターはお薦めできないけど。
484ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:38
レーパンの下にビガーパンツはいてみたら?
>>484
ビガーパンツはいてペダリングしたらズル剥けになる w
486469:03/08/21 11:58
色々なご意見ありがとうございます。

>へだまさん
レーパンはSサイズです。(ナリーニ)XSってあまり無いですよね。

サドルは水平です。(きっぱり)少し前上がりにしてみます。

>POWERさん
エアロビクスのレッスンでスイム用のTバックを履いていますが、
レッスン終わるとやっぱり汗で濡れてちっちゃくなって、下向いてます。
これはフリーサイズなんです。TバックインナーのSサイズ無いかな?

ビガーパンツって高いでしょっ!!
487469:03/08/21 12:00
そう言えばペダリング関しては何も言われないけど、問題無いんですかね?
488へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 12:03
俺もたまに擦れる事あるっす。
走りながらレーパソに手突っ込んでチムポジションを修正します。
489POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 12:10
>>486
>やっぱり汗で濡れてちっちゃくなって、下向いてます。

乗ってる時、縮むのは誰でもあるんじゃないのかな?

でもそれはチソコ機能の問題だな。
濡れた所だと小さくなるようなら、あの時、、どうすんの?
鍛えるしかないね w ネタレススマソ
490ツール・ド・名無しさん:03/08/21 12:11
>>へだま氏

それはもしかして>>474に対するレスですか?
491へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 12:13
>>490
否。 469氏への返答です。もうしわけない
>>491
あっいえいえ。いいんです。
493469:03/08/21 12:31
>POWERさん
あの時は濡れてても冷えないから、大丈夫っす。
結局、汗で濡れて冷えてちっちゃくなるのが問題だなぁ。

皆様、くだらない質問にマジレスしてくれて本当に有り難う。
サドルの調整からやってみます。
494ツール・ド・名無しさん:03/08/21 15:36
すいません、ロード初心者と初心者でない人の境目はなんでしょうか?

現在、手放しもちょっとふらつくんですけど。
自転車買って、一年たったら初心者でなくなるとか?(笑い)
495へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 15:38
>>494
ロードに限らず、これは相対的なものでしょう。
訊く方が初心者で答える方が経験者。
>>494
ロード始めて1年半でレースにも出て
メンテもホイール以外はほぼ自分でやってますが
このスレにいまだにお世話になってますが何か?
497ツール・ド・名無しさん:03/08/21 15:57
>>459
典型的厨房の屁理屈
また蒸し返すのかよ?
困ったもんだヤレヤレ
499ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:00
また蒸し返すのかよ?
困ったもんだニヤニヤ
500ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:01
タイヤの向きが分かりません
教えてください
501m(-)m m(-)m:03/08/21 16:02
m(-)m?
>>500
気分。
503m(-)m m(-)m:03/08/21 16:02
>>500

2点
>>494
サイスポやバイクラに興味なくなったら初心者脱出(W
505ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:05
>>504
ローディーは元々あんましバイクラを見ません
サイスポは初心者以外でも見るだろう?
506m(-)m m(-)m:03/08/21 16:06
>504

0点
>>500
屁玉に峠で勝ったら初心者脱出
509500:03/08/21 16:11
Vittoria OpenCorsa CX-TT の進行方向で悩んでます
メーカーロゴをディレイラー側にしてとりつけるのでしょうか?
510へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/21 16:14
>>509
> メーカーロゴをディレイラー側にしてとりつけるのでしょうか?

正解
さらに、これがバルブ付近にくるようにするのが大正解とされています
511500:03/08/21 16:17
へだまさん有難うございます
512m(-)m m(-)m:03/08/21 16:19
>510

百点
  /::::::\
  /::::::\ ↑回転
  /::::::\
  /::::::\ 
あまりかわらんが、、、遅れたな、、
514ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:25
>513
わからんお前の話はさっぱりわからん
515ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:33
>>m(-)m m(-)m

アルプスレのお方?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033188426/l50
516ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:40
最近ロゴが左右両方にあるタイヤが多いのだが、これはどう考えればいいのだ?
517m(-)m m(-)m:03/08/21 16:42
空気圧表示がある方がディレラー側。
518ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:55
フルカーボンのフレームの購入を考えています。
だいたい何キロぐらいで寿命になりますか?
アルミをメインに使用したフレームに比べると
寿命はどのくらい劣りますか?
素人なら一生物。
転けてダメージとかは除く。
いちせいぶつ
521ツール・ド・名無しさん:03/08/21 17:09
>>519
知り合いは落車もなく趣味程度で乗ってたカーボソ
8年目にトップにヒビが入ってたぞ。
>>521
その人の人生がもうスグ終るってことだろ。
じゃあカーボンの寿命は8年って事で。
524POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 17:51
>>518

キロ数もあるかと思いますが、やはり乗り方じゃないでしょうか。
プロなんかはレースである程度使用したフレームは使い捨てのようですし、
>>521さんのような事もありますしね。

ちなみに俺の10年前のモノコックカーボンは、
結構乗ったけど(走行距離は不明)はとりあえず、まだ乗れますね。
525ツール・ド・名無しさん:03/08/21 17:57
カーボンは割れるという性質があるから確かに恐い
526ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:01
なんで黒森なくなっちゃったの?
アルミやカーボソは劣化が大きいっぽくて嫌なんだよなあ。
重量なんて実際たいした差じゃないし。
どうせ高い金払って買うなら、破壊しない限りずっと乗り続けたいしなあ。
黒森でイカシタロードは無いんですか?
>>526
わかってないな
買い替えの口実が欲しいんだよ

旦那:なぁ、、、、、新しいジテn
若妻:( ゚д゚)ハァ?去年黒森買ったばっかだろ?
旦那:いや、経年劣化が、、、
若妻:ンダト、テメー!黒森は長持ちす(ry

以下、反論できず。
528518:03/08/21 18:07
みなさん、貴重なお話ありがとうございます。
今のフルアルミも7年近く乗っていて
何も問題はないのですが。そろそろと思いまして。
もう少し検討してみます。
>>527途中でカキコみボタン押しちゃった。

んで、黒森だと次が買えないから、逆にすぐ壊れるカーボンとかが売れる。
530ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/08/21 18:12
>>526
なくなっちゃない>クロモリ
ある程度、枯れた素材なんで話題にならないだけで、まだまだ現役。
思いつくだけでもパナ、アンカー、コルナゴはラインナップしているし、
ほかにも作ってるところはあるだろう。
クロモリ+カーボンバック(カレラのシールドとか)がこれから微妙に
流行るかもしれんし。
531ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:14
たいていのところは
ラインナップに入れてるね
532POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 18:17
>>518

カーボンは限界に達した時、一気に粉々に砕け散ります。

砕け散ったホイールは何度か見た時がありますが、
フレームごと砕け散ったというのは、今まで見た事も聞いた事もありません。
案外、普通に乗るぶんには丈夫だと思いますよ。

でも>>521のような事もあるのかな?
533ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:19
ぽっきりいっちゃってるのはたまに見るね
534POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 18:22
>>533
落者ではなくて?そうならそろそろ俺のもやばいな。
>>534
すません
おもいっきり落車の話

つうことは「砕け散ったホィール」っていうのは・・・・

カーボンホィールなんて買わない
つか買えないけど
536518:03/08/21 18:31
>>532 POWER ◆EROEROoHHMサン
何しろカーボンというものが初めてなんです。
ホイールも含めて。
カーボンは砕けるということすら知りませんでした。
素直にアルミにしておきます。

537POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 18:40
>>535

レース中、初期の4枚羽根のスピナジーのリアで見た。
羽根の中に補強の金属板?みたいのがむき出しになってた。

それでその人がホイールをはずして2〜3回、地面にバウンドさせたら
みごとに他の部分の羽が砕けてた。
538ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/08/21 19:12
最近、朝練を始めたんですが、何も喰わずに走ると死にそうです。
みなさん、朝練の前は何喰ってますか?。

ちなみに、朝練は6〜8時。帰ってからちゃんとした朝ご飯を食べます。
539ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:17
ポラールの電池交換って自分で出来るかな?裏ブタはドライバーで簡単に
外れそうだが、開ける勇気がありません。ちなみにキャノントレーディングで
電池交換した場合は料金どれくらいでしょうか。
540ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:25
なぜパオパオ?ジャージ売れてるの?
541ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:29
ステムを裏返すのって初心者の俺でもできるんか?
購入したショップの人いわく、
難しいからうちに持ってこいって
542POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 19:30
>>538
参考になりませんが w 俺はソ~メン or 茶わん半分のごはん+ふりかけ w

>>539
俺は自分でやってます。
>>541
だれでもできます。
544ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:38
ウィールの初期振れ直したいんですけど
いくらぐらいかかりますか?
545ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:43
ウィールって貴方はスケーターですね
ココは自転車板ですよ
546POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 19:49
>>539
ポラール社が自己交換を推奨していないのは、防水性の問題だと思います。

裏蓋の納め方、ビスのねじこみがちゃんとできれば簡単です。
でもあくまでも自己責任でやってみて下さい。
547USポスタル ◆Lance.J3TI :03/08/21 20:01
>>538
普通に朝ごはん食ってから出かけます。
5時くらいに納豆ご飯と味噌汁、お茶。
で、6時から走るって感じかな。

飯抜きでは絶対走りません。
548ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:15
ロードとトライアスロンの違いってDHバー(+ブルホーン)
の有無だけなんでしょうか?
549539:03/08/21 20:17
>power殿
ありがとう。トライしてみます。
550544:03/08/21 20:17
SK8ERでわありません
最近ロードを買ったばかりの初心者でつが





ウィールって言いません?
車でも…
551ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:21
>>550
日本では言わない。
552:03/08/21 20:21
☆サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
553ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:26
>>548
以前はドラフティング(後ろにくっついて走る)禁止だったので
トライアスロンバイクというとエアロ効果を追求したものが中心で
エアロフォーク、26インチホイール、エアロチューブ、DHバー&ブルホーン
がロード車との違いだったが
今はドラフティングOKなのでだんだんロード車に近くなっています
アイアンマンとかだと乗り心地を追求した特殊なバイクを使うことがありますが
554ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:30
最近ペダルを漕ぐと右足の母指球の辺りが痛くなります。ペダルはSPD-SLです
クリートを見たところ右のクリートが磨り減り、左側より動く範囲が大きいです(左右に動かした場合)
クリートが磨り減っただけで母指球が痛くなるものなのでしょうか?それとも他に
原因があるのでしょうか?
555USポスタル ◆Lance.J3TI :03/08/21 20:33
>>554
どのくらいでなりますか?
走り始めてすぐになるの?
俺は気合入れて峠行くと60km位でなる。SPD-Rだけど。激痛。
556ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:33
>>553
なるほど、ありがとうございます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-road.html
http://www.giant.co.jp/2003/roadbike.html#TCR_AERO
を見てて、違いがよくわからなかったので・・・。
557554:03/08/21 20:34
>usぽすたるさん
これがすぐになるんですよ、大体10kmぐらいで痛くなります。
558ツール・ド・名無しさん:03/08/21 20:36
>>554
もしかすると骨盤が歪んでるのかもね。
だから脚がペダリングで過大に捩れるとか。
整体に行くといいカモよ。
559USポスタル ◆Lance.J3TI :03/08/21 20:39
それだとなんだろ、原因は。
今の靴で今まで大丈夫だったんでしょ。

俺の場合は、短距離だったらならないし、平地だったら大丈夫なんだけど。
それで、最近は、厚手の靴下にした。少し良くなった。
今まではパールの夏用薄手の靴下。

インナー作ってみるとか、クリート位置変えてみるとか。かな、とりあえず。
560554:03/08/21 20:40
>558
確実に骨盤は歪んでますw何年か前に生態にいったときにこれは阪神大震災並に
歪んでいると言われました。
あと漕いでいるときにペダルが右側だけ小指に向かって下がっているような感覚があります
これを直すために無意識に親指側に力を入れて入るのかも?って思ったりもしているのですが…
561554:03/08/21 20:43
>usぽすたるさん
レスありがとうございます
スキーのブーツに入っているインナーを試してみます
あとはいろいろできることはやってみます。
ありがとうございました
>>541
 ヘッドの玉当たり調整も出来ない初心者なら、素直にもってけ。
563POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 21:03
>>539 SAN=ポラール電池交換の件

自己で交換なら、肝心な事を言うのを忘れてました。
裏蓋を開けると、すぐにはボタン電池にはアクセスできません。

電池ガードの為の「三か月型のホールド」がありますが、
それは横のゴールドのツメを越しながら、その三か月のホールドのツメを静かにはずして下さい。
この三か月の電池ホールドをはずす時は慎重にしてください。

で、もし御自分での交換が心配なら、街の時計屋さんでもやってくれるはずです。
564ツール・ド・名無しさん:03/08/21 21:07
ロードなら200kmでも走れるのに最近ジョギング3kmしたら
2日後に見事にガチガチの筋肉痛になりました。まともに
階段をおりることすらできません(w
自転車乗りがジョギングするということは無駄な筋肉を育てて
しまってかえって自転車が遅くなることになってしまうでしょうか?
2日後ってところに妙に親近感を感じる
566ツール・ド・名無しさん:03/08/21 21:15
>>564
ワタシもオフトレにジョギングするとそうなります
1週間ほどで慣れますが
やはり関節を支持する筋肉とか体重を支える筋肉がジョギングでは必要です
特にヒザから下の筋肉の使い方が自転車とは大きく違いますね

ワタシは陸上出身なので全く走れなくなってしまうのも悲しいので
走るのを取り入れてますが、プロの自転車選手は自転車に乗るだけだそうです
無駄な筋肉を育てると言うより、自転車に乗る時間が少なくなって
その結果遅くなるんでしょうね
567ツール・ド・名無しさん:03/08/21 21:19
んなこと言ってるから一年中自転車乗ってるやつらが、半年はスケートやっててオフトレでたまに自転車のってるのにコロコロ負けるんだろうな。
568ツール・ド・名無しさん:03/08/21 21:24
しかし、スケート選手がオフシーズンに自転車トレしているというのは
よく聞くが、自転車選手がオフシーズンにスケートやってるという話は
聞いたことがないな。
スケート練習したら自転車も速くなるのだろうか?
>>567
あいつらは特別(な太モモ)
ならないだろ。
氷が夏にないから自転車とりいれてるだけだろうし。
インラインでもやればいいのにと思うがまた
それはちがうのだろうか。
引き足は退化しそうだぬ
>>567

短距離のトラックならそうなるかも知れんけど、ステージレースとかでは
筋肉の使いかたが違うから、スケートやってる人が勝てるとは思えんが。
573みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/21 21:43
沖はスケート出身だよなぁ?
筋肉番付かなんかで
ビーチバレーのやつがすんなり230回してたな
多少の筋肉の使い方の違いなんて
ある程度のスポーツ選手なら
簡単にあわせられるんじゃないの?

女子のトラックはレベルが低いからなおさらだ

575ツール・ド・名無しさん:03/08/21 22:47
ポラールの電池交換の話が出てましたが、これってリスト側の話ですよね?
トランスミッター側の電池交換は出来るのですか?
自己責任で構わないので教えて下さい。
576ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/21 22:51
>>575
ここにやった人の報告が。

<一分>お前らの心拍数教えてください<勝負>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048163147/l50

HRM関係で質問あったらこっちのスレがいいかも。

お前ら!ハートレイトモニタは使っていますか? 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036510419/l50
自己責任だとしても分解して接着するわけだからそれ相応の技術が必要だと思われ、
そういう意味では大抵の人間には無理だと思うよ。
おいらは電池が切れたら挑戦してみるから半年ぐらい待たれよ。
578POWER ◆EROEROoHHM :03/08/21 22:59
>>575
詳細は>>576 sannのリンクを御覧下さい。
トランスミッター側も多少のコツをつかめば簡単でつyo
579ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:19
ロードでDHバーつけてるの駄目?
580m(*)m:03/08/21 23:21
>>578 もう少し質問の仕方というもんがあるだろう?
581ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:23
>>579
別につけても良いけど、どこで使うの?
付けるなら短い物ね、トライアスロン用は前乗り前提なんで普通のロードに合いません。
582ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:23
>579
まなーの無い馬鹿はスルー
583m(*)m :03/08/21 23:25
>>581 いいんだよ、こんな常識のない質問に答えないでも
DHはMTBに付けるもんじゃよ。
585と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/21 23:28
>>579
レースは×
(TTとかはいいのかな)
586ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:31
サイクリングロードでDHバーつけてて速い奴っていないよね。
なんでだろ?
587ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:33
>>586
トライアスリートは早く走るより、一定のペースをしっかり保って走ることが重要だからじゃない?
それに、サイクリングロードでDHバー握ってスピード出してたらそれはDQNだろ。
579

こういう馬鹿に限って礼も言えない夏厨が多い
589ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:36
>587
それはCRの場所によるだろう
さいたまはsピード出してる
590ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:37
大井埠頭でも多摩サイでもはっきり言ってDHバー握って必死なわりに遅い。
正直ただのドロップハンドルでいいじゃんって思う。
591ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:38
でも向かい風の強い日はDHバーが欲しくなるよな。
592ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:39
だからそれは大井埠頭でも多摩サイだからだろ!氏ね!
593ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:40
どうでもいいことで議論スンナ!!
594ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:41
大井も多摩サイもダサいよな クク
595ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:42
>>587
だったらDHバー使う必要ねぇだろ、サイクリングロードでは。
596m(_)m m(_)m:03/08/21 23:44
ここは初心者すれなんだからご静粛にね
>>579
DHバーてさ、俺も買ってみて初めて分かったけど
よほどスピードが安定する場所じゃないとかえって
つけててもうざいよ。
まず街中じゃ役に立たないと言っておこう。
598m(_)m m(_)m:03/08/21 23:47
DHバーのことなら下記のスレでどうぞ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033188426/l50
599ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/22 00:24
>>597
街中では、荷物くくりつけるのに使っていました。
600ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:28
片手だけDHバーを握って片手はブレーキレバー持ってると
すごく楽なのよ。風の抵抗も減って安全性も保てて。
DHバー付けててもトロイのは、スピード出したい時に楽に出せる
ためさ。あくまで相対的なもの。
また尻や掌が痛くなったときにも便利。肘当てを持てば状態も起こせるしね。
601ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:42
DHバーに小さなリュックを括り付けて使用していました。
DHバーって、物を乗せやすい形していて意外と便利ですよw
602ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:49
>>601
そそう。俺も今はDHバーにステムバックを乗せてるよ。
補給食とか財布とか携帯とか入れられてすごく便利。
603ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:58
DHバーにスイカ括り付けて走ったことある。
他のロードには出来ない芸当だと思った。
 本来の目的以外で使えるといわれてもナア、
もっとも街中でDHポジションで走ってるDQNよりましかも試練。
どうせ待ち乗りロードなんざカッコ重視なんだからカタイこと言わず。気分が大事。
606ツール・ド・名無しさん:03/08/22 01:16
たしかにレスを読むと待ち乗りロードにDHバーは便利だと納得できるね。
607ツール・ド・名無しさん:03/08/22 01:19
DHバーにデジタルビデヲをセットすれば、
あっという間にパンチラ撮影機にはや代わりw
気づかれても絶対に追いつけないしw
>>607
目立つから多少キツいと思うとマジレス
609田代:03/08/22 01:30
>>608
いや、DHバーに小さいバック(ステムバックとか)を
乗せてその中に仕込んで置くんだよ。これならばれないはず。
とマジレス
610ツール・ド・名無しさん:03/08/22 01:40
そんなにパンチラが見たければリカンベントに(ry
側車つけろ、側車。
>>564
限度はあるけどある程度ジョギングは取り入れたほうがよさげ
靭帯強化とか
ジョギングは骨密度を上げる効果がある
落車頻度の高い人にオススメ
614ツール・ド・名無しさん:03/08/22 02:12
間接を強くするにはジョギングが良いんですか?
関節、腱は強化できない。周辺の筋肉を鍛えるか、グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメントを摂取。
616O.G(個性派!):03/08/22 02:53
>>614
だめ!
ジョギングで、足が地面に接地する時のショックは腰やひざに悪い。
ゆっくりとしたペースでの山歩きや、水中歩行が効果的。
>>616
それは関節に負担かけない運動ではないですか?
618O.G(個性派!):03/08/22 03:02
>>617
うん。
>>615さんが言うてはるように、関節、腱は強化できない。
もしくは、強化するのに時間がかかるそうです。
だから、関節周りの筋肉を鍛えて
筋肉で関節を守るようにするのが一般的な関節の鍛え方です。
実際、ぼくもひざに不安があるんですが、
お医者さんには、筋肉があるから痛みが少ないんだと言われますた。
619ツール・ド・名無しさん:03/08/22 03:09
>関節、腱は強化できない

強化できないのは腱ではなく靭帯だとオモワレ
腱は筋の延長で、筋が骨に付着する部分。筋の強化に伴い成長しまつ
620ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/08/22 09:38
>>542,547
レスサンクス
少なめに飯くってというのがよさそうですね。
621ツール・ド・名無しさん:03/08/22 17:15
ペダル交換したら左側のクランクネジやってしまいました
ケンタとはいえクランクセット交換だと1.8万ですよね 。・゚・(ノД`)・゚・
どうせならペダルのネジが逝っっちまえばよかったのに・・・
左のクランクだけ購入って出来ませんよね?
どうにかならんものでしょうか、、、

622へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/22 17:19
どんくらいヤっちまったかによるけど、
そんなでもなければタップでネジを立て直す事もできますよ
623ツール・ド・名無しさん:03/08/22 17:23
>622
レスありがとう御座います
愚かな私は最後まで力ずくでねじ込んでしまいますた
付けて早速乗ると踏むたびに<ゴロンゴロン>とイヤーナ
感触が足裏に伝わり鬱です
624へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/22 17:26
そうすか。
じゃこういうのはどうすか?

http://www.devcon.co.jp/

これで一旦ネジ山を全部埋めてしまい、
タップで切り直す。
625へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/22 17:29
なお、俺の周囲での実績でいうと、
http://www.devcon.co.jp/product/deve_F-2.htm
これで、旧Bora のリムのアルミ部分が
リム打ちで破損したのを完璧に補修した例があります
626621:03/08/22 17:43
>へだま師匠

かたじけない
そもそも曲がってペダルを取り付けることに気付かぬ
粗忽者が扱うには高度な修理では? と躊躇しております
タップ買って来て裏から切り直せば上手くいくかな?
と安直なことを思いついたのですがアマちゃんでせうか?
627へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/22 17:58
>>621
私もとりあえずその辺から試してみるのが良いと思います
628ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:09
>>625
ネジは局所的に大きな応力がかかるのでその手の補修剤では直らないと思ったほうがいい。
まぁ、ブツが手元にあるならダメ元でやってみるのはいいけどワザワザ買い込んで失敗するのはばからしい。
629へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/22 18:14
>>628
たしかに。特にペダル穴は厳しいかもな。

コーナリング中に地面にヒットして抜けちゃったらもうアウチだ。

621 さん、タップで切り直してみてダメだったら諦めた方が良いっすよ。
1.8万惜しんで怪我してもアホくさいっす。
630ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:15
2、3日前に約60km走り、今日40kmくらい走りました。
2日間、長距離乗ってみて(自板の皆さんにとっては普通の距離ですね)、かなり疲れました。
特に、前傾姿勢の状態で走っているので、走っている途中、首がかなりつらかったです。

やっぱロード乗ってると首がつらくなるものなんですかね・・・。
(フラットバーだから、手も疲れました・・・。)
>>630
最初はしょうがないよー。
なれるって。
632ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:16
>>630
つらいのは最初だけ
633ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:22
最初だけですか・・・。メモメモφ
慣れるまでが大変だぎゃ
>>630
手はじゃあグローブ着用推奨。
635ツール・ド・名無しさん:03/08/22 18:58
グローブですね、これもメモメモφ

なんというか、GパンTシャツノーヘル・・・と、イクナイ格好で乗っています(汗
距離乗るならジーパンはやめといた方がいい。
637ツール・ド・名無しさん:03/08/22 19:01
途中から蒸れて嫌な感じになりました・・・。>Gパン
638ツール・ド・名無しさん:03/08/22 19:09
紺コールライト(黄)に、初めてGパンで乗ったら、サドルが青くなりました。

639ツール・ド・名無しさん:03/08/22 19:11
股間に太い生地の重なりがあるから、尿道に悪いしね、Gパン。
640ツール・ド・名無しさん:03/08/22 19:13
ジーパンは伸縮しないし、蒸れて肌にひっついて
膝が引っかかる感じになるのでうまく漕げません。
641621:03/08/22 19:14
>へだま師匠 628さん

重ねてのご造作痛み入ります。
ショップにTELして聞いたら628さんと同じ事言われました
諦めてクランク換えます 
有難う御座いました。


642ツール・ド・名無しさん:03/08/22 19:52
心拍計が無いのででかいギアを80〜90rpmあたりで踏んでは売り切れを
繰り返しているのですが、これだけでもある程度までは強くなれるのでしょうか?
>>634
グローブって毎回洗うんですか?
おせーて
>>643
洗わないで次の日臭いかいでごらん。臭いよ・・・
>>644
いやーん。買ったら毎回 洗いマッスル。
646ツール・ド・名無しさん:03/08/22 20:13
何となく汚れたら洗うけどな。おれは。
タオル地になっていて汗拭き替わりになるんだけど、
拭かなければそれほど臭くならないと思うし。
647ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/22 20:14
汗っかきの漏れは汗拭きに使わなくてもぐっしょり・・・
夏場は毎日洗います、でも1時間もしないで乾くから洗い換えもいらないしね。

冬は一ヶ月に一回でも平気。
>>642
耐乳酸性は向上してると思うけど
強くなるってのにも沢山種類があるから
そのトレーニングをやったほうがいいかどうかは目的次第
どちらかというともっと他のトレーニングにシフトさせたほうがいい
>>646,647
参考にしますー
グラブ買うときは試着して、パイプ状のものがその場にあればギュッと
握って感触を試した方がいいよ。パッドの具合だとか、縫い目の糸が掌に
当たって痛くなるものがあるからね。実際使ってみないと分からんけど。
651ツール・ド・名無しさん:03/08/22 21:00
じゃあ俺チンコ(・∀・)ニギニギして試してみるは
652ツール・ド・名無しさん:03/08/22 21:01
そんなことしたらティンコ舐めるぞ(゚Д゚)ゴラァ!!
653ツール・ド・名無しさん:03/08/22 21:02
>>652
(;´Д`)ハァハァ
654650:03/08/22 21:05
…………
ハッテンバ?
656ツール・ド・名無しさん:03/08/22 21:31
↑↓やらないか?募集中
657ツール・ド・名無しさん:03/08/22 22:02
近所でやっと見つけたショップが、65位のとぼけたオジサンだったら、
みんなどうする?
658ツール・ド・名無しさん:03/08/22 22:04
>>657
そこで松のロード注文する
>>658
その心は?
660ツール・ド・名無しさん:03/08/22 22:07
↓パス
│    _、 _
│  ヽ( д` ; )ノ すいません!
│ へノ   /    すいません!
└→ ω ノ
       >
662ツール・ド・名無しさん:03/08/22 22:56
シューズについての質問です。
いま私が履いているのはロード・MTB兼用の、スニーカーのようなSPDシューズなのですが、
ロード専用のガチゴチタイプのほうが良いのでしょうか?
それを履くことによって走りは変わりますか?
663ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:00
>>662
そりゃ用途によりますな
>>662
変わる・・・はず
SPDスニーカーのペラペラソールは明らかにペダリングロスがあると感じる
ロード用カチカチソール+シングルリリースならかなり変化を感じると思う
665662:03/08/22 23:27
>>663
用途とはいったい..?
引き足を使う割合の高い、ヒルクライムに適しているとか??

>>664
いま履いているSPDシューズのソールも意外と硬質で、手で折り曲げようとしても
ビクともしませんので、それだけで考えればそれほど変わらなさそうな気がします。
ソールの硬さ以外に、なにかメリットはありますか??
>>665
そのうちヘタりがくると思うしヘタリが早い
キツめの坂でソールが歪んでると思うならそろそろかな

その他のメリットとしては通気性 ベルクロ止めのメリットかな
さらに言うと他のロード用ペダルとの互換性が高いってとこ
667ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:33
スニーカーって紐?
ストラップでなければつらいですね。
あとソールの反りとか。
668ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:35
>>665
用途っていろいろあるっしょ?
ツーリングに使うならスニーカーみたいなSPDだって便利だし。
669ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:38
紐シューズは昔 前を走ってた上司がクランクに絡ませて俺の目の前で危ない事になった。
SPD-RでコンビニでコケそうになってSPD紐シューズにしたとか。

もうちょっとで集団楽者。 つまらん理由で紐締め履くのやめてくれ・・
670O.G(個性派!):03/08/22 23:40
>>665 :662
用途って言ったら、ツーリングやポタリングが主体か、
レースが主体かって事じゃない?
走りのみを追求するなら、ペダルもSPD−SL辺りに換えることを推薦!
671662:03/08/22 23:44
>>666
初心者なので間違っていそうでお叱りお受けそうですが、
ぺダリング時はなるべくアンクリングしないように、母子球あたりで踏んでいるので
それほど歪は感じません。感じるのは引き足時でしょうか?

>>667
シマノ製で、紐とストラップです。

>>668
4時間100km(ヒルクライム含)のトレーニングです。

105のハブ使ってるんですがアルテグラに変えると幸せになれますか?
コンポはアルテグラなんです
リムはオープンプロです
>>671
うん 引き足の時に感じる
漏れのシューズは毎日登るキツイ坂でソールが千切れるんじゃないかと思うくらいソールが歪む
あと加速の引き足の時でも普通にソールの歪みを感じる
674ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:49
>>672
105が隣に来た時だけなれます
DURAが隣に来たら これまでどおりです
>>674
性能は劇的にはかわんないんですね

ありがとうございます
>>672
キミ次第
幸せの感じ方は人それぞれ
677ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:53
>>675
>>674はネタです ゴメンナサイ

105は下りで シマリがありません(DURAと比べて)
アルテなら大分ましかと思われます
678662:03/08/22 23:56
>>673
確かに引き足時、特に加速時に足がソールからジワリと離れるような
感覚はありました。あれはソールと言うよりも足の甲の部分が布である
ことが原因と思っていました。
679ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:14
ツールドフランス見てるとみなさんソックスはいてるんですがはくべきなんでしょうか?
今までずっと裸足で乗ってます。
不都合というか悪い点があるのでしょうか
蒸れて不潔 
以上
681O.G(個性派!):03/08/23 00:19
>>679
規則で決まっています。
>>679
おまえの足の裏水蟲でぐちゃぐちなんだろ?
改善したきゃソックス履いと毛
683ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:23
べつにどっちでもイイみたいなんではきません。
>>683
臭そうだぬ
685ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:37
お前ら、靴洗わないの?
靴洗う綺麗好きは靴下いらず
686ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:39
だから靴下をはけば君みたいにしょっちゅう洗わなくても良くなるんだよ。
687ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:39
室内練習専用シューズは靴下はかないよ。
(靴下はくシューズより微妙に幅が狭い)
外で使うシューズは靴下はくよ。
だって冬も使うでしょ。靴下の有無でフィット感が変わるからね。
室内用はシマノでも幅が狭いシューズ、外用はシマノ新型のちょっと幅の広いシューズ。
688ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:40
ロード練習のタイヤ700×23Cと700×20Cどちらがお勧めですか?
練習で使うなら断然23
レースよりもハードブレーキングの可能性が多いこと考えるとね。
別に、肉体強化が目的ならスピードは無くても良いから、
使えるんだったら、個人的には25でも問題ないと思うよ。
パンクの可能性云々は荒れるからパス。
690ツール・ド・名無しさん:03/08/23 00:56
将来ピストをやりたいと考えているのですが、ロード練習ではタイヤの太さは関係ないですか?
確かに700×20Cでブレーキかけてタイヤが滑って恐い思いをしました。
691ツール・ド・名無しさん:03/08/23 01:15
ピストやりたいなら、シングルギアに乗るとかにすれば?
シングルギアでフリーありでも、待ち乗りだと驚くほど軽くて楽しいよ。
ピストでも街乗りで23はいてる人もいるし問題ないよ。
それ以前の問題としてクリンチャーだしw
ピストやる選手でも若いうちはロードでトレーニング積むそうだ
693ツール・ド・名無しさん:03/08/23 01:20
ありがとうございます。ピストのフレーム早く買ったほうが良いですね。
>>693
ロード持ってるならpmpのパーツ使ったら?
リアをシングル化できるパーツがある
いつだかのサイスポでそういうのが出てた
695ツール・ド・名無しさん:03/08/23 01:27
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~asazo/STAFF/sano/sano_road.htm
ぐぐったら、出てきました。
おもしろそうですね。
696ツール・ド・名無しさん:03/08/23 02:07
シマノの ULTEGA のリアハブに、シマノのMTB用のスプロケットはつけられますか?(9段)
697ツール・ド・名無しさん:03/08/23 02:10
>>696
問題なく取り付け可能です。
ロードもMTBもCSとRDは動作に互換性あります、ただトータルキャパシティに注意。
ショートゲージのRDですと大径なMTBスプロケで使用できないことがあります。
698ツール・ド・名無しさん:03/08/23 02:10
>>696
OK。ただし、ロードで使う場合はディレーラーのキャパシティーに注意。
699ツール・ド・名無しさん:03/08/23 02:14
>>697-698
さんきゅ、小径車で、とりあえずフロントシングルでやってみようと思っていたので。
やってみまつ。
700と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/23 02:16
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/ss-adpter.html
フリーありならこれよさげ。

>>696
付けられますよ。
701と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/23 02:18
最大ギヤ歯数に引っかかるかも<ロードのディレーラでMTBスプロケ
28t位かな>最大歯数
703初心者:03/08/23 10:12
空気ってどのくらいの頻度で入れるんですか?
704ツール・ド・名無しさん:03/08/23 10:30
>>703
毎日
ロードのRDに32Tだとギアは使えるけど、
プーリーとスプロケがチェーンをかいして当たってしまう。
♣で(;´Д`)ハァハァなやつ教えてチョ
707ツール・ド・名無しさん:03/08/23 18:20
>>706
?っていうの初めて見たw。すげえ。
http://www.naked-beauty.net/t-front-club/home.html


質問ですが、BBが四角い奴なんですが、105とかの新型BBに
替えたら結構速くなりますか?
クランク替えたいんですが、四角だとバリエーションが無くて、BBも
替えようか迷ってます。
708707:03/08/23 18:20
>>706
あ、コピペじゃでないんですね。クローバー。
実売4000円以下でオススメのフロアポンプがあればお教えいただけますか?
>>707
速くなりません。
希望のクランクに合わせてつかっと毛
711ツール・ド・名無しさん:03/08/23 18:23
>>707
速くはならんと思うよ・・・
でも替えたら気分はいいだろうね
712707:03/08/23 18:25
>>710
>>711
連続でありがとうございます。速くならないですか・・。
う〜んでも四角で探してるクランクって無いんですよね・・
(安くて165mm以下で5アームでブラック)
考えて見ます。
>>707
&clubsで最後に;つけるとできるよ

♣COLNAGO
De♥ROSA

706はCOLNAGOのフレームでいいのを教えて欲しかったのかな。
>>709
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027823717/l50
の過去ログも読んでみると良いかも〜。
715ツール・ド・名無しさん:03/08/24 13:53
716ツール・ド・名無しさん:03/08/24 13:56
BBなんて安いから買っとけ。
717ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:00
>>712
欲しいクランクがあって、いま使ってるBBが使えないんじゃ
BB買うしかないじゃん・・・相談するようなことかね?
ちなみに今つかってるBBは何kmぐらい使ったの?
718ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:03
>安くて165mm以下で5アームでブラック
シマノ105じゃん、ついでにBB買え。
クランクとあわせても二万以下だYO
719ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:27
さっきまで走っていたのですが、家に着いてビックリ!!!
後輪が振れています。
初めて走った道がサイテーなところだったので(アスファルトにヒビが入っていてボコボコ)、たぶんそこが原因だと思います。

お店に頼むと(振れなおし)いくらぐらいでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:28
タダ〜1000円
721719:03/08/24 14:31
ありがとうございます。
やはり、店によりますね。
722ツール・ド・名無しさん:03/08/24 15:16
四の橋の麻布サイクルはどうですか?
そこのオジサン、凄い筋肉で、大井埠頭でよく見る気がするんだけど。
723ツール・ド・名無しさん:03/08/24 19:28
L.アームストロングの年収はいくらですか?
4月から東京(大田区蒲田)に引っ越してきたへたれローディです。
練習コースについてなんですが,近場でヒルクライムの練習できる場所はあるでしょうか?
御殿山のSONYの脇とか、結構すごい坂だけどな。何度も登れば
練習になるんでは。本気でヒルクライムだと最寄りは丹沢ですね。
ヤビツ峠から。
>>723
7〜8億ぐらいだとか。
727質問です:03/08/24 21:19
フレンチバルブのチューブを買って、交換しようと思ったのですが、
バルブにナットというかワッシャーが付いてるんですが、あれは
リムの中に入れるんでしょうか。それとも外からリムを締め付ける感じ
でやるんでしょうか。

おながいします。
728ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:20
>>727
外から。
つーかこんなこともワカラン奴なんて珍しいな。
729ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:20
そとだ、でぶ
なくてもたいしたことないようなきがするぞ、でぶ
730ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:23
>>723
単位はユーロですか、ドルですか?それとも円ですか?

まあ常識的イって円の気がするが、一応確認。
731ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:25
>>729
あ、外ですか。中に入れようとしてました。
適正圧まで入れたら危うくパンクするとこでしかたね。
ありがとうございました。
732731:03/08/24 21:26
あ、すいません。>>728さんと>>729さん宛てでした。どうも。
733ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:30
>>731
それは別に付ける必要ないです
>>730
神様マイケルジョーダンが全盛期に稼いでいたのは30億前後。
メージャーリーグのAろっどもそんくらい?

もし、ランスが8億ドル稼いでいたら日本でもニュースになるはず。


というわけで、8億ウォンです。
>>734
8000万円かよ
>>731
バルブがリムの中に入ってしまうのを防止するためのものです
>>835
ふーん、オレとかわらんな。
738ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:53
835はすごいプレッシャーだな
835にナイスなハンドルネーム期待!
740471:03/08/24 22:05
関東圏内のロードレースの情報載せてるサイトって存在しますか?
教えてほしいです
741ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:08
471 名前: みだら ◆SIEFFHyW5U [sage] 投稿日: 03/08/21 11:01

Hな妄想しまくりで乗りゃいい
742あおうめ:03/08/24 22:16
>>740
この2つをタマに使いますがショップ主催の小さな大会は載りませんね
サイスポの付録のイベントスケジュールが結構イイです

http://www.mspo.jp/
http://www.sportsentry.ne.jp/seach2.php3?ct=c
743471:03/08/24 22:17
>>742
ありがとうございます
744ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:28
質問
ロードにMTB用のビンディングペダルをつけるのはアリですか?
機能的にも?見た目的にも?
>>744
自分の車両なんだから好きにすればいいじゃん。
俺は付けてるけど。
746ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :03/08/24 22:34
>>744
用途によりますが、当然アリだと思っています。

私も1台はSPDを使用しています。峠やサイクリングイベントなどでは、歩けないと不便なことが多いのでロード専用より便利です。

ただ、レースとなるとヤパーリロード専用のほうがしっかり固定できていい様です。SPDは前後にガタがあるんですよね。俺のだけか?

見た目的にはどうだか知りませんが、まともな人で笑う奴はいないと思います。

747ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:36
>>744
結構多いですよ、そういう人。やはりSPDの方がアルケルシューズが多いせいでしょう。
748ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:38
MTB用にSPD使ってて、シューズとかもそろえちゃってるので、
ロードでも使いまわせたらなーと思ってるんです。
>>745
機能的には問題なし?
でも、SPD−Rとかもあることだし、
かっこ悪いことなのかなーとちょっと心配。
実際見たことないのよ、ロードにSPDつけてる人
749ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:40
>>748
そう?見ない?荒川だとよく見るんだけど・・・
カジュアルな服装でロード乗ってるひとはSPDの場合が多いみたい。
750ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:42
誰も見ません。
751ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:43
まわりがほとんどMTB乗りだから、ローディーにあまり遭遇しないのです。
注意して観察してみますワ
皆さんの回答でちょっと安心。
SPDつける方向で検討してみます。
アンガト
752724:03/08/24 22:57
>>725
ありがとうございます。今度時間があるときに行ってみますね。
753725:03/08/25 00:08
三角点が書いてあるような最寄の山だと、蒲田からなら三浦半島ですかね。
アップダウンでいいなら丸子橋から中原街道とか。中山のあたりが結構坂。
754ツール・ド・名無しさん:03/08/25 00:41
俺の周りのロード乗ってる奴は、
全員普通のSPD。通勤通学サイクリングにはSPDが最適
755ツール・ド・名無しさん:03/08/25 01:12
ロード初心者(1週間)です。高校時代、陸上で100m11秒台半ば。ロ
ードなんて軽いと思っていたのですが、サイクルコンピュータのタイムは平
地で50恐くて出せません。ていうか下りで、回さなくても50超すと恐い
です。50くらいでパンク→落車ってどの程度の怪我をするのでしょう?パ
ンクを恐れていたらロードは無理でしょうか?
>>755
なかなかパンクしないと思うけど?
速度出すと怖いってのはライディングポジションやブレーキングに問題があるのかも
その他機材の剛性が足りないとか
757と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/25 01:16
サイクルコンピュータ外せばいい
758ツール・ド・名無しさん:03/08/25 01:27
>>755
50Kmだったら、メット被ってれば、
ガードレールにつっこんだり、車がつっこんできたりしなければ
死ぬ確率は低いと思う。
骨はかなりの確率で逝くと思うけど。
759ツール・ド・名無しさん:03/08/25 01:41
>>132
世界陸上。
フライングに選手が抗議して大変なことになってる。
>755
ジェットコースターに毎日乗ってスピードに目をならす。

電車のまどから顔を出すのはあぶないのですすめない。
そういやスチールドラゴンが脱輪したね
>>755は気を付けたほうがいいよ
>>755
下りの50km/hは、自分が制御しきれていない、
坂の加速による怖さが強いでしょう。
平地の50km/hでも怖いということは、
まだ自転車が体になじんでいないんだと思う。
まずはもっと乗り込んで、自転車を体の一部に感じられるようになりましょう。
自動車と同じです。

素人が出せる速度なら、死ぬか死なないかは
結局横を車が通っているか通っていないかにかかっている(崖を除けば)と思う・・・
763755:03/08/25 02:15
マウンテンバイクのときから付けていてはまりました。>757
メットはやはり基本ですかね>758
あと機材の整備をしっかりしたいと思います>756
>759 競技とは別におもしろい大会になりそうですね(笑
ジェットコースター以上に恐いときもあります、ロード>760、761

764755:03/08/25 02:16
>762
ありがとうございます。
自転車のコントロールがうまくいかなくて恐怖心があるのかもしれません。
>>764
ブレーキは105以上を使ったほうがいいぞ
ティアグラ以下はマジ怖い
というか怖かった
漏れはすぐに交換したしw
766755:03/08/25 02:26
>765
ティアグラです。そんなに違いますか?
アルミフレームにフォークがカーボン。後ろのギアだけ105。その他はティアグラです。
中古でカーボンフォイールにデュラエースのクランク、その他アルティグラ(600)というのも
あるのですが乗り心地がやわらかくパーツも古いので街乗りに使っています。
767765:03/08/25 02:33
>>766
すぐに替えたからもうあんまり覚えとらんが
今のはかなり信頼してる
今のというのはキャリパーはティアグラ
シューの台座はアルテでシューはデュラ
改造費用は前後でシュー付き台座(アルテグラ・デュラシュー付き)1200×2=2400円

ティアグラだと下りのブレーキ→停止がえらく時間がかかっていた感じ
768765:03/08/25 02:37
>>766
パーツの使用感スレで出てる
ティアグラブレーキが酷評されてるよ
漏れのインプレじゃないけどその人に同意
ただキャリパー自体は悪くないと思うんだけど
シューが悪いんだろうねぇ
おおどうも先ほど使用感スレでティアグラブレーキをインプレしたものです
シューだけデュラにしても、やっぱり僕自身としては全然効かないと判断したわけであります。
で、実際にキャリパーもデュラにしたら、爆発的に効くようになりました。
ブレーキ周りには惜しみなくお金を投じた方がいいと思います。
770766:03/08/25 03:10
カーボンフォイール
771765:03/08/25 03:12
漏れはそこのスレの801ではあるのだが77デュラとはそんなに違うのかのう
漏れは下りで70km/h近くまでだしてもそれほど恐怖感感じないし今のブレーキでも結構満足なんだが
ティアグラシューとは随分違うと思ったぞ
デュラの78のキャリパーは77と比べてさらに30%剛性うpとか書いてたような気がするが
もっともっとすごいわけか
772766:03/08/25 03:12
カーボンフォイール(ホイール!)ではなくカーボンフレームです。
>769
参考になります。ショップで相談したいと思います。
773765:03/08/25 03:14
>>770
漏れはカボーンホイール使ったことがないが
デュラシューでカボーンホイール用ってのがあるからそれも試してはどうかな?
774769:03/08/25 03:20
>>771
峠の下り初めはまだ握力があるのでいいんですけど、途中からだんだんと握力がなくなってきて、
とにかく苦しくなるんです。
その点デュラブレーキは握った分しっかりとスピードが下がるので峠を下るストレスを格段に減らすことができます。
775766:03/08/25 03:21
ティアグラ中古に付け替えて(600捨てる)、アルミのマシンのブレーキ、デュラへ。
何か楽しいですね!
776765:03/08/25 03:29
>>774
そうなんですか
それはイイ!こと聞きました
漏れも峠の下り(例えば葡萄坂)で握力なくなるのが気になってました
お金に余裕できたらデュラブレーキ考えます
78デュラブレーキ買いたいなぁ

77デュラのブレーキ1.5マソかぁ
アルテブレーキが8.5kだから考えてしまうなぁ
アルテブレーキはどうなんだろうか?
777ツール・ド・名無しさん:03/08/25 07:21
漏れはロード始めるまでに何年も大型バイク乗っててスピード自体は80km
出ようが平気なのですけど・・・何しろ、乗る前に整備ちゃんとしないとな。
778ツール・ド・名無しさん:03/08/25 07:31
速度は同じ80キロでも大型バイクとロードじゃタイヤの幅が全然違うよぉ。
779ツール・ド・名無しさん:03/08/25 07:31
ブレーキのコントロール性能がどんなにあがったとしても、
タイヤの最大グリップ力をあげることはできません。

ハイグリップタイヤを履くほうが先です。
780ツール・ド・名無しさん:03/08/25 07:35
市街地で走る機会の多いひとは、排気ガスなどでリム面、ブレーキシューに
油膜がついてしまっていることがあるので、たまには洗剤で洗ってやるとイイ!ですよ。
肺に付いた油膜はどうすんの
782ツール・ド・名無しさん:03/08/25 08:10
皆さん、大井埠頭とかで走ってると光化学スモッグで凄え息苦しくなりません?
>>781
たまには洗剤で洗ってやるとイイ!ですよ。


784ツール・ド・名無しさん:03/08/25 08:55
Mavicのブレーキアーチを使っているんですが、
この製品はマジでやばいくらい死ぬほどいいです。
周りの人間に使わせてみても、全員が引きの軽さと効きに驚きます。
半分くらいの友人は、効き過ぎて怖いというほど効きます…
しかも、板バネのおかげでデュラでさえ比較にならないほど、引きが軽いです。
ワイヤーとかの処理以前の問題として、他のブレーキアーチとは比較になりません。
剛性が低いとか言う人もいますが、下りでのフルブレーキングでもデュラより効きます。

1度騙されたと思って買ってみ。ビビルから。デュラより安いし。
大阪近辺の人なら試乗OKですw
785ツール・ド・名無しさん:03/08/25 08:57
>>784
クイックついてないのがいやだ
786ツール・ド・名無しさん:03/08/25 09:00
クイック付いてなくても、23Cなら普通にはめれますよ。
調整しだいでですけど、調整無しでも空気抜けば入ります。
787ツール・ド・名無しさん:03/08/25 09:05
>>786
マジでやばいくらい死ぬほどやだ
>>785
つまりカンパコンポ向けって事でヨロシク
789719:03/08/25 10:42
すんません。
振れ取りって何分くらいで直りますか?(店に頼んだ場合)
790719:03/08/25 10:43
あーあー
店に直接聞けば良いことを・・・。

ゴミソ
791ツール・ド・名無しさん:03/08/25 11:52
>>789
症状と店に忙しさによる。
普通は前後で30分もありゃ充分だろう。
792719:03/08/25 12:27
ただいまです、
お店行って直してもらいました。
後輪の振れ取りしてもらったのですが、5分くらい済みました。
1050円だったので、普通ですかね。(そこで自転車買ったわけでもないし・・・)
793719:03/08/25 12:27
5ふんくらい→5分くらいで 
794707:03/08/25 12:31
>>717
>>718
亀レスですが、シングルのクランクセット(黒)を探していて
まだ見つかっていないんです。
BBはまだ350`ぐらいしか使用してませんし。

それで質問ですが、105はダブルですが外側のチェーンリングを外して
インナーだけでシングルとして使用する、とかは可能でしょうか?
訳あって2枚付いてると使用できないもので。
出来るかも知れませんが使わないのではずしたいですし。
795ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:00
アルミ7075バテッド言うのは7000系では良い物に入りますか?
ハンドルです
796ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:05
7075は超々ジュラルミンといって最強のアルミ合金です。
しかし、その硬さなどから加工が難しいのと、6000系と比べると耐腐食性で劣る性質があります。
ハンドルの材質としてはアルミ合金の中ではかなり良い物と思います。
参考までに当方ITMのスーパーイタリアプロ225使用中(7075アルミのT6熱処理品)
>>796
速レスサンクスです
実はITMのスパイダーをねらってまして、これで安心して買えます
有難う御座いました
798ツール・ド・名無しさん:03/08/25 18:21
清水のステージからダイブ決めて組んだロード、
パクられちゃうと泣くに泣けない。。。
盗難保険ってかけれますかぁ?
799ツール・ド・名無しさん:03/08/25 18:28
マシンから絶対目を離さなければパクられることはない。
盗まれる瞬間目撃!なんて事になるかもな。
801ツール・ド・名無しさん:03/08/25 18:34
>>798
店、あるいはメーカーが用意してくれてなければ、ほぼ無いと思ってください。
「盗難にあった」と嘘をついて、もう一台せしめる人がいるので、難しいのです。
802ツール・ド・名無しさん:03/08/25 18:38
レースに行ってテントの即売冷やかしてる時や、
友達の応援してる時っていちいちカギかけたりしないですよね。。。
803ツール・ド・名無しさん:03/08/25 19:13
>>802
カギかけるよ。当たり前じゃん。
804ツール・ド・名無しさん:03/08/25 19:16
っていうか愛車なら常に乗ってるべきだ。
強盗に教われない限り盗まれることはない。
805ツール・ド・名無しさん:03/08/25 19:30
かねてから開発していた殺人ウイルスが完成したので皆様に無料で配布します。
このスレを見た瞬間に感染するようにつくったのでもう無駄です。

このウイルスに感染したPCは、夜オマエラがこっそりエロサイトを閲覧して至福の時に浸っているとき
なんのまえぶれもなくいきなしビープ音を激しく鳴らします。
何事かと思ってあわててPCに近づいた頃合を見計らって電源ユニットの冷却ファンを逆回転させます。
PCの裏っかわに溜まったホコリが舞い散り、キサマらは一瞬視界を失います。
そこですかさずCDトレイを強制イジェクトして頭にヒットさせます。
うしろむきにぶっ倒れたオマエラは後頭部を打ってそのまま昇天です。
家族や知り合いがオマエラの死体を発見したとき、
モニターには趣味丸出しのエロサイト、その前でちんこ丸出しで白目むいて死んでいるオマエラの姿。
葬式のときに参列者がひそひそと話す噂話。死んでも死にきれないオマエラが愉快でたまりません。

不幸にもこのスレを見てしまったヤツにワクチンを1億円で譲ります。
住所氏名とIDを明記してスイス銀行の例の口座に今月末までに納めてください。
カードで買えば、カード会社の盗難保障が使えたりしないかな?
807ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:02
↑購入日より90日間の保証てのが多くないかい
808ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:10
ブレーキやシフトのワイヤーはグリスとオイルとではどちらが良いですか?
809ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:14
556か椿油だな
810ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:30
>>792
5分って・・・
タイヤ外さないでやったんかい?
811ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:33
タイヤつけたままやらんか?
812と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/25 21:38
>>808
好きな方
813792:03/08/25 21:47
タイヤ外しませんでした。
普通タイヤはずさんだろ、EURUSなんかははずさないと出来ないが
815ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:50
縦フレは無視
816792:03/08/25 21:53
自分自身、横振れが気になってしょうがなかったんで、これはこれで良いかと。
817ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:16
街乗りにシラス(がロードかどうかはさておき)を買おうかと。
で、実写を見たらタイヤの細さにビックリ!
28Cだそうですが、これって歩道の段差でパンクしませんか?
とするとロードは車道オンリーってこと・・・怖くないですか?
>>817
そもそも歩道は徐行しかできないので走るべきところではありません。
議論不能。
ちなみに歩道に乗り上げるときも一時停止ですので、問題ありません。
819ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:28
どんな自転車でも車道を走ることになっているのだ
820817:03/08/25 22:46
うーむ、皆さんルールを厳守してますね。
一時停止の後、徐行でなら段差は越えて大丈夫、と。
とりあえず、もうちょっと道交法を勉強しておきます。。。
>>817
全然問題なし。
パンクは乗り方、管理、運の問題。
822まつたけごはん:03/08/25 22:49
>>820
厳守している人は少ないよ。
おれは厳守してるけど。
823ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:50
タイヤ細いからパンクしやすいって思ってる人多いね。
太くても細くてもあんま変わんないよ。
>>817
段差への乗り上げは、抜重はもちろんした方が良いけど、タイアの空気圧をちゃんと管理
していればそんなに心配はいらない。

>実写を見たらタイヤの細さにビックリ!
だとすると、むしろ進行方向の溝とか亀裂にはまる場合が多くなるので路面をよく見て
気をつける方が必要かも。
825まつたけごはん:03/08/25 22:53
リム打ちパンクは減るでしょ
826817:03/08/25 22:54
おお、レスがいっぱい!
ありがとうございます。
買ったら大事に乗りまするー
827ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:54
俺の場合歩道走ると人を轢いてしまったらどうしようとか考えちゃって
ストレスにしかなんないから車道走ってる。

道交法守んないのもなんかあったらと思うと怖いので守ってる。



828ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:55
リム打ちパンクも空気圧管理しっかりやれば全然なんない
829ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:56
前ってどのあたりを見ているんですか?

6mくらいまえですか?
830ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:04
>>829
???
831と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/08/25 23:10
まっすぐ前

つか前だけ見てたら危ないよ…。
カーブミラー見たり、後から来る車確認したり、etc…。
ロードレーサーは車道の側溝にタイやがはまったりしないですか?
833ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:19
>>832
しそうだが自分ははまったことない
834829:03/08/25 23:21
>830、と⌒っ ´∀`)っ旦~  さん
ええ、そうなんですけどね、車、オートバイ、自転車と比較すると見ている
範囲がどんどん狭くなるんですよ。
車なら直前からかなり遠いところまで見渡しているんですけど、自転車でひっし
こいてるとホントごく狭い範囲しかみていなくって・・

それでみなさんにどのあたりをみているのかなとおもって聞いてみました。
>>832
はまったりします。
前後はまった時は死ぬかと思った_| ̄|○
836ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:40
これからロード買うならスローピングフレームの方がいいの?
837ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:43
>>836
それは好み
838836:03/08/25 23:45
>>837
そうですか。ちょっと調べてたら以前のトップチューブが水平なヤツは旧式
でこれからはスローピングフレームに移行していくみたいな事がかいてあったんで。
個人的にはトップチューブが水平なフレームのほうがMTBぽくなくて好きなんだ
けどなぁ。
839ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:48
>>838
だから好みで良いんだって。
840836:03/08/25 23:50
>>839
了解でつ(w
841832:03/08/26 01:01
やっぱり、はまりますか ロード買ったら渋滞すり抜け注意せねば
842ツール・ド・名無しさん:03/08/26 01:22
ロードにスタンドつけるのは邪道?
好きにして
>>842
カコワルイと思うならつけるな
フレームに傷もつくしな

付けたいと思うなら付けれ
ロードの場合あまりそこら辺にポンと置いておく乗り物ではないから
スタンドは付けないのが普通
845ツール・ド・名無しさん:03/08/26 06:53
>842
街乗りや通勤通学に使うならむしろ付けた方が面倒がない。
ただしシートステーやチェーンステーがカーボンだと潰れてしまうので
アルミやクロモリじゃないと付けれないけどな。
たまに↑みたいな事を書く人いるけどさ、鍵はどうしてるの?
ママチャリみたいに、スタンドで立てて、ホイールとフレームで掛けるのかな?
自分は鍵をする時は絶対に、地上の固定物(電柱、標識、等)に立てかけて、
それと自転車を括り付けるようにしてるんで、スタンドが必要と思ったことは無いな。
847ツール・ド・名無しさん:03/08/26 08:09
TNiのカーボンクランクハイブリッドを置いてそうなショップ(都内+α)はどこでしょうか?
サイスポのマイクロドライブ特集見て、よさげだったんだけど
ネット通販見て回ったけど、載せてるところを見つけられず…
848ツール・ド・名無しさん:03/08/26 10:58
良質のシートポストサスペンションを付けたらレーパンでなくてもけっこう乗れますか?
849ニ連三段空母 ◆CHAri/2DQo :03/08/26 11:05
>>848
サドルと尻の相性が良ければポストサスもレーパンも無しでけっこう乗れます。
そんなの使わなくても、尻にあったサドル使えば結構乗れちゃいます。
50キロ前後の街乗り程度なら。
851848:03/08/26 11:09
そうなんすか 新しくサドルを買ってみます 三級です
852ツール・ド・名無しさん:03/08/26 11:39
今乗ってるサドルとは相性がいいため、普通のシートポスト+適当な短パンで200km位の距離は問題ないよ。
サドルの名前は消えちゃったが、サンマルコの耳の部分がカットされたやつ
853ツール・ド・名無しさん:03/08/26 11:40
逆にシートサスつけてもレーパンの代わりにはならん。
854ツール・ド・名無しさん:03/08/26 11:48
シートサス付けるて長距離乗るとヘコヘコ動くだけで
シリは痛いし、ペダル回しにくいし・・・
ヤフオクでドナドナしました。
>>854
まじっすか

俺のシートサス付いてるよ 変えようかなぁ〜
856みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/26 12:25
ヘボいのは横も微妙に動いてキモいし
857ツール・ド・名無しさん:03/08/26 12:29
っていうかシートサスなんてうんこ。
細かい振動拾わないもん。
動くのは大きく鈍い衝撃の時だけ。
でもそんな衝撃は普通ありえない。段差を抜重なしでゆっくり超えないかぎり。

その点ママチャリのバネサスサドルは最強。なんでスポーツ用がねえんだ。
858ツール・ド・名無しさん:03/08/26 12:30
ママチャリのスプリング付きのサドルでスポーツ出来る?
ショック吸収してロングで快適ならパリ〜ルーベで使ってるってば。
859ツール・ド・名無しさん:03/08/26 12:34
ビジュアル的にレーパンがヤだってんなら、
カジュアル系のパンツ重ね履きすりゃコーディネートできるよん。
860855:03/08/26 12:36
みんなありがとうシートポスト変えるよ

シートポスト差し込む時にグリス塗ったら良いと聞いたんだけど
デュラグリスで良いんでしょうか?
861ツール・ド・名無しさん:03/08/26 12:40
>>860
桶!
862855:03/08/26 12:44
>>861
ありがとう 雨が降らなければ今日にでも変えるよ
>>860
ただしカーボンポストの場合はグリス使っちゃ駄目だよ。
>>848
サドルの上面に刺繍の無いやつを選んでね。
865855:03/08/26 19:04
>>863
OK了解です 予算的にカーボンポスト無理かな 
866ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:44
ここで自分にあうサイズ測ってみたんですが
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp

身長171股下75でフレームサイズ50cm Center-to-Top

と出ました。こんなもんなんでしょうか?
足が短いのは自負してますが、
お店の人には身長171なら53ぐらいが適当といわれたので迷ってます。
やっぱ実際またがって乗ってみないとわからないものですかね?
867ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:47
>>866
うん、またがってみないとわからない。
あとね、胴長短足がトップ長にあわせると落差がつけられないことがある。
その辺注意ね。
868845:03/08/26 21:51
>846
むしろこっちがあんたに聞きたいが、「ワイヤーでどっかに縛って固定すれば大丈夫」という考えは
一体どうゆう人間が盗もうとする事を前提にしているんだ?
最初から狙って来る道具持ったプロならたとえアブスでも一発で切られるし、
考え無しのガキ相手ならごついワイヤーで縛らなくても申し訳程度のワイヤー錠でも十分だろ。
無駄に嵩張るワイヤー錠は結局中途半端でご都合主義の自己満足でしかないだろ。
869866:03/08/26 21:52
>>867
実際にまたがって試したいとは思うんですが、
欲しいフレームが片落ち品で、通販でしか買えないので困ってるんですよね。
そこで大体のフレームサイズがわかればとは思ったんですが、
調べれば調べるほど良くわからないことが沢山出てきて参ってます。
870ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:54
>>869
最初の一台が通販なの?
そりゃかなりギャンブルだね(w
>>868
担いで車に乗せられてあっという間にパクられるとかはありそうだよ
872866:03/08/26 21:57
>>870
今はいちおうクロスバイクに乗ってるんですけどね。
スペシャのシラスですが

やっぱ飽き足らなくなってきて、ロードバイクが欲しいなあと
買おうと思ってるフレームの評判自体はよさそうなのでフレーム選び自体に迷いは無いんですが、
サイズがやっぱよくわからなくって
873ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:00
>>872
シラスのサイズ選びなんか全く当てにならんよ。
経験豊富なショップで採寸の上、使用目的や自分のレベルを伝えて相談するべきだね。
874ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:06
>>866
まずその通販の店に電話し実寸を採寸してもらう。
C-C、C-T(Tもクランプ下とクランプ上と両方)測って教えてもらう。

で、今度はポジション取りしてくれる近所の店に行って
ポジション測定バイクにまたがり、ピラーの出方とかを掴む。
(その店に申し訳ないなら、ちょこっとパーツ買って帰る)

で、そのデータを元に通販店に電話して最適サイズを注文する。
>>868
固定してなかったら持ち上げて車にでも積んでもってっちゃうんじゃない?
今時のDQNは。
そしたらカギなんてあとからいくらでも外しようがあるし。
876866:03/08/26 22:06
やっぱそうですか。なかなか難しいですね。
メーカーの試乗会でほぼ同じ設計のフレームで試そうかとも思ってるんですが・・・
877866:03/08/26 22:10
>>874
なるほど!いいですね。その方法で行こうと思います!
アドバイスどうもです
878866:03/08/26 22:22
>>874
たびたび申し訳ないんですが、買おうと思ってるフレームはスローピングフレームなんですが、
ホリゾンタル換算のC-C、C-T長ってわかるものですか?

メーカーに問い合わせてらわかりますかね?
879ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:23
>>878
換算した長さがカタログに書いてあるのが普通だよ。
880866:03/08/26 22:29
だったらメーカーに聞けばわかりそうですね。有難うございました
881ツール・ド・名無しさん:03/08/26 23:15
おそらく、初歩的なミスだと思うのだが、
空気入れようと、固定後、空気をチョット入れた瞬間、
いきなりパンクしました。
何故?
882ツール・ド・名無しさん:03/08/26 23:17
りむかみだ、でぶ
>>881
多分チューブをタイヤレバーとリムで強く挟んだためだと思われ
気をつけてやらないとよく起こるよ
884◇John ◆1C/John/NQ :03/08/26 23:25
貧脚自慢 
885881:03/08/26 23:30
タイヤレバー使う作業してから、そのときに
無事に一回は8気圧まで入れることはできました。
で、普通に乗り回して、それから二週間後、
空気入れようとしたら、これが発生したんですが、
それは、その二週間前に、その時はたまたま空気がうまく入っただけで
実はその時点で883のような問題があったということ?
じゃあ別かもな
887O.G(個性派!):03/08/26 23:45
>>885 :881
空気を入れる前に空気圧のチェックはしました?
もし、チェックせずに入れ足した場合。
バーストした時点で、何気圧だったかが気になるなぁ。
888ツール・ド・名無しさん:03/08/27 00:04
リムテープダタリシテ
889881:03/08/27 00:31
入れる前に空気圧のチェックってどうやるのでしょうか?
空気入れのメーターは何回か空気送り込んで表示してくれるのですが・・・
ということでチェックは当然ながらやってないです。
推定すると、もともと7気圧強の状態にほんの空気入れ軽く一押ししただけの
微々たる量の空気が注入された状態で測っても同じ7気圧強だと思います。
空気が抜けるときは大きな音とともに一瞬で抜けました。
890ツール・ド・名無しさん:03/08/27 00:44
自転車に乗り始めのころ、タイヤレバーの使い方が下手で
チューブに傷がついたまま走ってたことがある。
同じく空気入れようとしたらバーストした。

891ツール・ド・名無しさん:03/08/27 04:56
もともとどこかが劣化してて、空気入れたのがきっかけでプシュゥ・・・ってのはよくあるよね。
892ツール・ド・名無しさん:03/08/27 07:40
>881
いろいろ確認しないとわからないんですが、
・タイヤの中に砂粒とか入ってないですか?
・バルブの差し込みが斜めになっていませんか?
・リムテープが切れていたり、ずれていませんか?
・タイヤ表面に細かい異物が刺さっていませんか?
これらの問題は膨らんでいるときに発生していても、すぐにパンクに
つながらず、一度空気を抜いたりしたときに発生することもあります。
あと、パンク箇所を丁寧に探すとよいでしょう。原因が分かるかもしれません。
893881:03/08/27 08:32
返信、ありがとうございます。
パンク修理のときに見てみようと思います。
894ツール・ド・名無しさん:03/08/27 09:17
WOタイヤ使ってるんですがこの前遠出したときに
前輪が3回もパンクしてしまいました。はずして
チューブみてみると3つともすべてバルブとチューブの
接合部が切れていました。なにが原因とおもわれますか?
895もののけ:03/08/27 09:22
オレもやったことあるよ。
ディープリムでなくとも、少しリム高が高いようなリムにチューブを
装着してると、バルブの根元(バルブとリムの接合部になる輪っか)の締め過ぎ
でバルブ周辺のチューブが痛むらしいです。オレの場合はきしりのELITE。
896ツール・ド・名無しさん:03/08/27 09:33
>>895
ナルホド、確かにわっかを閉めすぎてたような気はします。
でも後輪は一度もしなかったけどどうして?
897ツール・ド・名無しさん:03/08/27 10:16
通販でCSCのチームジャージ売ってる所知りませんか?
898ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:12
初めてのスプロケ交換の最中なんですが、
新しいスプロケのロックリングのネジが切ってあるほうに
極薄のアルミのようなペラペラなリングがついてることに
気づきました。これははがして装着するのですか。
そのまま装着するのですか。教えてください、どなたか。おながいします。
899ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:30
そのまんま
900ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:30
900
901ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:34
>>899 ありがとう、たすかりました。
902ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:49
シリカのポンプってバルブから引っこ抜く際に
ものすごい力がいる気がするんですけどあんなもんなんですか?
903ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:51
902
そんなもん
ぱっきんがわるくなるとすぐぬけるけどえあもれする
904ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/27 12:52
>>902
口金をこれに交換すると幸せになれます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane.html
905ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:54
>>897
http://www.cycles-yokoo.co.jp/boutique-03team.html
CSCのウェアって、確かアソスだから高いんだよね…
>>905
ありがとうございます。

値段がないので聞いてみます。
907ツール・ド・名無しさん:03/08/27 18:58
>>905
CSCのウェアはジョルダーナ(オンセやアレッシオと同じ)だべ
105のシルバーのブレーキレバーをブラックに変えたいんだけど
バーテープは巻き直しになりますか?
909ツール・ド・名無しさん:03/08/27 20:27
>>908
俺に聞かれても困っちゃうな
910ツール・ド・名無しさん:03/08/27 20:33
両面テープじゃなけりゃまき直せるが
そうでなきゃ新品をまき直しだな
911ツール・ド・名無しさん:03/08/27 20:34
ばーてーぷがぴんくになります
912ツール・ド・名無しさん:03/08/27 20:36
>896
後輪に発生しない原因はよく分からないね。
リムのバルブ穴のタイヤ側をチェックしてみて。
大抵、穴を開けてあるだけで面取り(角をおとすこと)をしてないから、
ここでチューブに傷を付けることはよくあるんだ。
タイヤ側の穴はやすりとかで面取りしてやるとバルブのところからちぎれる
トラブルは減るよ。
あとバルブを斜めにならないようにタイヤをはめること。
さらに念を押すならリムテープはフラップタイプではなくテープタイプに
替えること。こうするとタイヤ内でチューブがずれることを抑えられる。
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉うまい棒#モ「占め!!》》

とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(できれば両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 鰍竄ィきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。

現時点での購入予定本数は、2万本を超えています。

本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html

http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030826214811.gif
http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030827001838.gif
アメ横で三十本入りを買ってやったほうが効率はいいな。
915894:03/08/27 21:29
>>912
確認してみたら後輪はバルブの根元につける
わっかがないタイプのチューブでした。
前輪もわっかなしのを買ったほうがいいってことでしょうか?
916ツール・ド・名無しさん:03/08/27 21:33
>>915
わっか使わなければいいだけの話だろ。
917ツール・ド・名無しさん:03/08/27 21:40
今度初めてレースに出るんですが平地がメインのコースだとどこのメーカーのタイヤがおすすめですか?
また、レース前日にタイヤを替えて新しいタイヤで行く方がいいのかならしていく方がいいのかも教えてください。
918ツール・ド・名無しさん:03/08/27 21:44
かわむきひつよう
919ツール・ド・名無しさん:03/08/27 21:46
>>917
タイヤは好みとかでも変わってくるから、なんともいえないけど、
とりあえず定番はミシュランのプロレース。
で、新品タイヤでレースはやめたほうがいい。
最低でも100Kmぐらいはならしたいところ。
>>914
記念日にするために、購入された日付がきちんと分かる
POSシステムを採用しているコンビになどで買うほうがいいそうだ。
>>919
慣らし必要なんですか。
じゃ、レース2週間前くらいに履き替えてならします。
ありがとうございました。

>>918さんも慣らしが必要と言ってるのかな・・?

いちおうお礼っておきます。
ありがとうございました。
922ツール・ド・名無しさん:03/08/27 22:11
かわむき→50〜100k走るorヤスリを掛ける
923ツール・ド・名無しさん:03/08/27 22:22
美容形成外科に行く
924ツール・ド・名無しさん:03/08/27 22:25
新品タイヤはワックスがかかってるから、最低でもそれだけは落とした方がいい。
925ツール・ド・名無しさん:03/08/27 22:26
あめさえふらなければおけーいともゆう
926ツール・ド・名無しさん:03/08/27 23:18
練習用の1500円くらいのチューブラで、2本連続スローパンクで
一晩でペッタンコなんだけど、皆さんなら怒って返品する?
あるいは、もともと不良品てわけではなくて貼り方が下手で
チューブに細かい亀裂が入ったりする事ってあるんですかね。
皆さんは長年の経験でこんな事ありましたか?
927ツール・ド・名無しさん:03/08/27 23:20
くりんちゃーつかえ
>>920
最近のコンビニはパナチタンまでオーダーできるか・・・。
>>928
まぁおちつけ。
>>908
なるでしょ
STI交換するンでしょ?
>>928-929
ワロタ
932某スレ739:03/08/28 01:10
来た。

完成車メーカーなんだけどどこがいいんだろう。
予算は20万、ウェア含まず。
コンポは105とかその辺。
>>932
それにしてもうpされた動画重いなぁ 途中で途切れちゃったよ
インナーパンツはあんまり評判よくないから最初からレーサーパンツを買うといいよ
レーサーパンツ3千円〜6千円位かな
ペダルはシマノのSPD-SLが無難&安い(アルテグラグレードのほうが普段乗り向け)安いところで6千円
シューズは1万円前後 好きなデザインで且つ使いたいペダルに対応してること店員に確認して選べばいいよ
以上でロードバイクにかける金額は18万円程度さらに携帯ツールとか最低限の工具類で5千円くらいあれば問題ないかな
934ツール・ド・名無しさん:03/08/28 01:13
>>932
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part12
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058453047/l50

二台目ロードどれが(・∀・)イイ? 購入相談2回目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057943573/l50
935ツール・ド・名無しさん:03/08/28 01:14
>>932
コンポのグレードにそれほどこだわらないんだったら
http://www.cso.co.jp/shopping/klein03/qcarbon.html
これとかパーツが安い分フレームがいいからお勧め
936ツール・ド・名無しさん:03/08/28 01:16
>>932
ガリレオ買っちゃえ
完成車といっても2通りある
ショップがチョイスしたオススメパーツで組んだバイク(ロードバイク)やメーカーが組んだバイク
ショップが組んだバイクはある程度パーツに融通が効く
各パーツのサイズ(ハンドルやステムなど)などを客の身体にあわせて選んでくれることもある(どこでもっていうわけではない)
>>934
2台目スレはダメだろw
938914:03/08/28 01:18
>>920
ありがと。
939ツール・ド・名無しさん:03/08/28 01:19
>>937
最初の一台とも書いてなかったんでな。

つっかここで購入相談始めると他の質問者に迷惑だから該当スレに移動すべきかと。
940某スレ739:03/08/28 01:19
>>933
俺も動画途切れた。

インナーパンツはダメか。んじゃレーパン買う。
SPD-SLね。あれはシンプルでカコイイ。

ツール・ド・フランスっていうのに出てたメーカーがいいと思うけどどう?

>>934
ここに誘導されたんだが・・・ダメか?

>>935
自転車以外の物も含めた予算なのでそれはキツイ

>>937
ポジションも考えなくちゃいけないな。店にあった変なので測る。
941某すれ791:03/08/28 01:25
>つっかここで購入相談始めると他の質問者に迷惑だから該当スレに移動すべきかと。
すまん、漏れが誘導してしまいますた。
>>940
どこに住んでるの?大まかに住所晒してみなよ
イイ!ショップを多分誰かが教えてくれると思うよ
ショップはそれぞれでかなり差があって価格もまちまち 勿論技術も
車あるから多少遠くてもショップに通えるってのはいいことだね
ちなみにツールドフランスにでてたメーカーはロードバイクにたずさわるメーカーのほとんどが関係してるから
ツールにでてたメーカーがイイ!って言われてもちょっとレスできないなぁ
943739:03/08/28 01:26
すまん、じゃあ移動する。
944ツール・ド・名無しさん:03/08/28 09:09
>>927 師値
945ツール・ド・名無しさん:03/08/28 13:17
はじめてでるレースのおすすめってありますか?
>>917さんは何に出るの?
946ツール・ド・名無しさん:03/08/28 15:11
来月だとヴェルタがおすすめ
>>946
お前、つまらないから消えろ、この世から
>>946
それイイネ
949自転車を目の前に困ってる超初心者:03/08/28 16:19
メンテナンススタンド無しで
メンテナンスに挑もうとした私ですが
かなりやりにくいため断念。
そういえばこの前、ディスプレイスタンドで
自転車を固定してメンテしてる人を
見掛けました。
メンテナンススタンドを買うべきか、
それともディスプレイスタンドで
充分なのか。
教えてください。
なるべく高いものは買わずに済ませたいので…
どういうメンテか書けば>949
951ツール・ド・名無しさん:03/08/28 16:41
今やってるのはディレイラ―の調整
(フロントがインナーに落ちない。
リアがカリカリ言う)
ですが、主要なメンテ全般において
メンテナンススタンドがどうしても必要なのか、
そこのところを是非、お願いします。
           -、                      -、           -、
         -、 `、l                   -、 `、l         -、 `、l
  〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、         〈`'-ーー-'^ヽ `、l     〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、
  ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ   ヽ-''´~ソ /       ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ  /⌒`'⌒`、
      ,/ く         ,,.-''/        ,/ く           ,/ く         ,,.-''/   |     |
   _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´      _,.r' .,へ `ヽ       _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´    \  /
  =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´       =ニ-ー'´  `;、ノ      =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´        `、/
953ツール・ド・名無しさん:03/08/28 16:58
>>951
いらん。
FD調整ならなおさら。
954949:03/08/28 17:03
マジっすか。
じゃあディスプレイスタンドを明日買いに行けばOKっすね!
どうも!
955ツール・ド・名無しさん:03/08/28 17:23
>>951
ものによってはRDがスタンドに干渉してやりにくい場合あるよ。
調整完璧なのにトップに変速しないなど。
105のブレーキワイヤーを交換しようと考えています。
ワイヤーがハンドルバーの中を通っているタイプなのですが、
ブレーキレバーをはずさないと交換できないでしょうか?

957ツール・ド・名無しさん:03/08/28 18:04
みなさん走るときは香水とかデオドランドとか使ってますか?
汗とか書いてにおいが出るのは嫌だから、両方とも使っていますが、
他の人はどんなもの使ってるんでしょうか?それとも使わない?
958ツール・ド・名無しさん:03/08/28 18:15
>957
その手のモノは汗と混ざるとかえって洒落にならん臭いになるから付けないほうが。
959ツール・ド・名無しさん:03/08/28 18:22
>>956
意味不明
>>959
わかりにくいですか(省略しすぎ?)
ブレーキのワイヤー(インナーだけ)を交換しようと考えています。
ワイヤーの取り回しはワイヤーがハンドルバーの中を通ってステム付近で
出てくるタイプです。
バーテープを最近巻いたばかりなので、できればブレーキレバーをはずさない方向で
作業したいと考えています。
しかしインナーを引き抜いた時にアウターがハンドル内で脱落すると、
アウターを通し直したりしなくてはならず後々面倒なので、
最初からレバーをはずした方が面倒がないのかな?と思って
質問しました。
961ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:07
デオドランドスプレーはつけるでしょ。(メンズエイトフォーとか)
汗のにおいとか消してくれるし、発汗作用(?)があすスプレーもあるしね。

ちなみに漏れはデオドランドだけ付けてるよ!
962ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:08
「あす」って何だよ!
「ある」でした・・・。
963ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:09
>>960
手間を省こうとすると、結果的によりめんどくさいことになることが多い。
素直に手順通りやりましょう。
964ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:10
>>960
アウターをセロテープで仮止めしてからインナー抜けば
いいんじゃないの?
>>957
シーブリーズ(の小型スプレーボトルってゆーの?)携帯してまつ
焼け石に水状態だけど無いよりよし。
で、思わぬトラブルによって油で手なんか汚れたときには
洗浄用アルコールとしても使います
966ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:36
(メンテ本熟読中)
成程、チューブラ―タイヤは
パンク修理に熟練された技術が必要で
ほとんどが使い捨てなのか…
ええっ!じゃあ出先でパンクしたらどうするの?
えーっと、換えのタイヤとリムセメントを携帯するのかな…?
自分WOしか使ったことのない初心者なんで
どなたか教えていただけないでしょうか。
967みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/28 19:40
リムセメント塗ったタイヤ携帯がフツー
968ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:44
俺のトレーニングコース、時々ニホンザルが道路横断してる。
969ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:45
1000!!
970ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:47
>969
早漏
971968:03/08/28 19:48
誤爆スマンコ。
972ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:50
私は声を大にして言いたい。
自転車は左側通行でしょっ。そうでしょっ!!
右側なんて走ったら車とチャリと正面衝突しちゃうから危ないよっ!!
最近チャリのルール無視、目だつなぁ〜。
二人乗りや無灯火も当たり前。
彼女と二人乗りでいちゃつくのはいいけど、
事故ったときに傷つけるのは彼女だよ。

ちょっと興奮してしまったわ(^_^;
973ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:57
クルマと同じ道を走ってるDQNも困ったもんです。
はっきし言って邪魔ったらありゃしない。
>972
Uzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061808806/76
邪魔なのはお互い様。
皆様レスありがとうございます。
>963さん
そうですね。かえって面倒な事になりそうなので、
手順通りに行きたいと思います。
かねてからの懸案事項だった左レバーの交換も
一緒にやりたいと思います。
977ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:02
カンパ9sにデュラのチェーンの組み合わせってどう?
使えないってことは勿論無いだろうけど
やっぱり変速性能が落ちるとか
いやいやかえって純正より良い感じだとか
実際に使ったことがある方いらっしゃったら教えて下さい
978ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:07
>>977
カンパ9sにはシマノ8sチェーンでつ
979POWER ◆EROEROoHHM :03/08/28 23:07
>>977

その逆はあるよ。というか逆じゃないか w
ディラはフリーのみでその他はカンパレコード。
今でもその組み合わせで乗ってるのがあるけど特別シフト機能には問題なし。
980ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:09
ホイール、スプロケ等、全てシマノなんですが
どうしてもブラケットをカンパのにしたいのですが
どこまで変えたらいいのでしょうか
981ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:10
>>980
エルゴとケーブルキットだけ。
982ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:21
>>967 みだら
あらかじめセメントを塗ったタイヤをスペアとして使うときには
セメントがガビガビになっていたり埃だらけにならないの?

へだま もセメント塗るっていうけど
見たくれ重視で裸のまま畳んでサドルにぶら下げてるんでしょ
>>982
粘着は寝ろ
984ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:29
>>982
見てくれ重視が意味不明だが?

セメントは乾いたらベトベトしないだろうが、現物見てからモノ言えや。
985ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:31
USポスタルチームって全米郵政公社ともいうお役所なんですよね。
そこで・・・
なんでお役所がプロのスポーツチームを持っているんですか?
調べても良くわからないんです。詳しい方 おながいします。
>>984
恐いっすねーーーーへだまさん
987ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:33
>>985
お前の近所の郵便局に明日聞けば教えてくれるだろ!明日聞け
988ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:34
>>985
民営化されてます
989ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:35
へだまの粘着がいるの?

そういえばここ数日へだま見ないな、アク禁ひっかかってるのか?
990ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:37
>>987
・・・真面目に聞いていたのだが・・・
>>988
thxです
なるほど、すでに民営化されていたのですね。
それなら、プロチームを持っていても何もおかしくないですね。
991ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:38
すいません、「ケイダク」ってなんのことでしょうか?
992ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:38
>>989
最近2chはアク禁を細やかにやってるけど、あれはどういう意味なんでしょう?
993ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:39
ふと思ったのだが依頼ディング氏はいずこへ?
994POWER ◆EROEROoHHM :03/08/28 23:40
そろそろ1000ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
995ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/28 23:41
999
996ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:42
>>991
残り少ないのでマジレスするが、高ケイデンスのことだよ。
997ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:42
996
998ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:42
1000
999◇John ◆1C/John/NQ :03/08/28 23:42
1000  
1000POWER ◆EROEROoHHM :03/08/28 23:42
そろそろ1000ォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。