【誇り】ロード@GIANT【高き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すねお
○MTBのスレはまだ立っていないので>>2-100くらいまでにあるかと。
○購入相談はGIANTのロードが候補に上がっている場合はココで可
 そうじゃない場合はコチラ
 ■自転車購入相談スレ Part3■
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053090305/
 初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part10
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052533302/
○ロード系参考スレ
 ロード初心者質問スレ stage 16
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053284746/
○公式
 http://www.giant.co.jp/
 http://www.giant-bicycles.com/
2只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/22 18:28
2げっと
糞スレ立てるな!
>>1は市ね!
4まつたけごはん:03/05/22 18:28
GIANTはどうなの?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
GIANTはどうよ?(其ノ弐)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1011/10118/1011882164.html
GIANTってどうかなぁ?(其の四)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10226/1022672779.html
【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10267/1026737316.html
【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1028/10280/1028038112.html
□□GIANTってどうですか?パート7□□
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10298/1029814266.html
■■GIANTってどうですか?パート8■■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031472392.html
【台湾】やっぱりGIANTだろ パート9【誇り】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10322/1032274352.html
【2003年】GIANT part10【新製品】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10341/1034147945.html
5ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:30
どっち?
6只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/22 18:30
どっちでいく?
7まつたけごはん:03/05/22 18:30
【安心して】GIANT part11【乗りましょう】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10352/1035291121.html
【巨人】GIANT part12【日本一】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1036/10360/1036089743.html
【最近】GIANT 13台目【よく見かける】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039619836/
【街乗り】GIANT vol.14【決戦用】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044096616/
【巨人】GIANT vol.15【最高】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047364994/
【地上】GIANT vol.16【最速】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048637034/
【ジャイアント】GIANT vol.17【っていーな】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051566774/
【それでも】GIANT Vol.18【やっぱり】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052827982/
8まつたけごはん:03/05/22 18:32
速くたったほうが本スレ
9ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:33
つかMTB&ルックMTBのスレ立てないの?
10ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:40
MTB用テンプレ 誰か立ててくだされ



【ここは】MTB@GIANT Vol.19【お好きに】
------------------------------------------------------
○ロードはコチラ
 【誇り】ロード@GIANT【高き】
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053595620/
○購入相談はGIANTのMTBが候補に上がっている場合はココで可
 そうじゃない場合はコチラ
 ■自転車購入相談スレ Part3■
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053090305/
 初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part7
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053348897/
○MTB系参考スレ
 MTB初心者質問用スレ 17台目
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050462882/
○公式
 http://www.giant.co.jp/
 http://www.giant-bicycles.com/
11できすぎ:03/05/22 18:42
たてた。
12ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:43
>>11
おつかれ
13ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:43
ジャイのグレートジャーニーのスレも立ててください。
>>13
スレ人口が期待できません。
このスレを今、削除依頼出しました。
重複です。

↓へ移動お願いします。
【激速】GIANTロード vol.1【キモイ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053595682/l50

16ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:59
【リッチ】PRODIGY@GIANT【優雅】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093090435/
>>15
うそぉ
せっかくMTBスレと対になってるんだから、
こっちのスレ残そうや。
18ツール・ド・名無しさん:03/05/22 19:13
糞スレ分裂すんな

19ツール・ド・名無しさん:03/05/22 19:42
ジャイのロードに乗ってる香具師は何人いるんだ?
15892
21ツール・ド・名無しさん:03/05/22 19:44
きもい
22ツール・ド・名無しさん:03/05/22 19:46
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052000092/l50
のホストは何を書いてもレスしてくれるぞ
煽り、荒らし、AA、そして無言でもだ!

しかもホストは珍走DQNなので珍走車を馬鹿にした書き込みをしろ

さあ、おまいら、何でもいいから書き込め!
23ツール・ド・名無しさん:03/05/22 19:57
こちらがGIANT roadスレになりました!
24ツール・ド・名無しさん:03/05/22 19:57
>>23
>1見たらわかる
25ツール・ド・名無しさん:03/05/22 20:01
>>1
すねおちゃま、とりあえず出てらっしゃい。
26ツール・ド・名無しさん:03/05/22 20:07
>987 :ツール・ド・名無しさん :03/05/22 18:15
>ほんとに立てるの?
>いいの?
>あんまりルックとか分けたくないけど。
>とりあえずロードスレ立てるね。
>詳細は他の人頼む。



【激速】GIANTロード vol.1【キモイ?】

が立ちました。

こうゆう経過があったので
こちらが削除依頼出されました。
27ツール・ド・名無しさん:03/05/22 20:23
ややこしいのでageとくか
28PU:03/05/22 20:25
>>27
は?偽スレあげんな
どうみてもこっちのスレの方が出来がいいんだよな・・・
30ツール・ド・名無しさん:03/05/22 20:34
こっちの方が使いやすい
31ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:03
おいおい。本スレの方がカキコが無いぞ!みんながむばれ
こっちが本スレなのかい?
33ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:15
よーし、TCR売っちゃったから
OCR倉庫から引っ張り出して乗っちゃうぞw
新スレおめでとうございます。
1さん、お疲れ様。
FCRはこっちでいいよね?
まったりいきましょう。
OCR-2って最高だよな。
下りで60キロ出たぜ。
>>35
OCR2乗り?珍しいね。2乗りは。
カラーリングが気に入れば買いじゃない?
OCRはそういう決め方でいいと思う
なんか、MTBの方が荒れてますな。
一日経って来てみたら、スレは分裂してるしMTBスレは居心地悪いし、
一体どうなってるんだか…。
それはそうと、帰宅途中、バス停の前に零が放置してあった。
初めて見たけど軽快そうでイイね。
MTB海苔だが、かなりソソられますた。
>>39
フレーム硬いけどガンガレ。
MTBスレはモウダメポ。
ところで今年のTCR-1に乗ってる豪気な香具師はおらんか?
TCR-2はけっこういると思うんだけど、TCR-1は聞いたことない。
42ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:30
今日FCR0見たー 赤くてかこよかた
乗ってる親父きもかたけど
43ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:33
俺もたまに見る、女の子だけどサドルがあそこまで下がってるとなんか変
ぱっとみMTBに見えた
44ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:50
>>34>>42

FCRはこっち行った方が良くないか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/
45ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:07
MTBスレ復活の兆し
46ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:15
>>44
FCR乗りも排除したら スレ落ち待つだけだぞオイ
47ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:19
俺の独り言じゃスレはもたんし・・・
実は乗ってる人すごく少ないのか???
と言うことで


             ―――――終了――――
ガーーーソ!
51ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:28
まだ早い
零乗りは24時過ぎてから集まり出す
52ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:38
そういえば周りで自分以外零乗りってほとんど見た事ないな。
GIANT自体はかなり見るんだけどね、特にMTB。
バイト先の前の道路に駐輪してるんだが、毎日必ず隣にFCR-2が止まってる。
パーツとか見たところ、女性の物っぽくて期待してたんだが、ある日、おばちゃんだとわかって鬱。
ススキノのど真ん中なんで、友達やバイト仲間のチャリが何回も自転車盗まれてるのに我らFCR'sは
イタズラの形跡すらなし。カギしめ忘れ一回あったのに無事だった。だれもGIANTはいらないのか(w
それにしても、店舗間のヘルプや、物資補給に自転車だから、って理由でよく駆り出されるが、
飲食店の厨房の白衣&真っ赤FCRというナリでススキノとか走るのはキツい。
ビジネス用の荷物を宅配するメッセンジャーさんたちは良いよな。
俺の荷物はモヤシだの酢飯だのチャリより重い肉塊だの…
かっこつかんよ。
俺はコンポジで実験用の海水を汲みに行ったなあ・・・
サンプリングを名目に昼間からトレーニングしております。
5452:03/05/22 23:43
書き込み終わって質問があったことに気付きますた(w
↑に書かれた時みたく、背負う荷物はいいんだけど、リュックやショップの袋とか無い時には
小さな袋をエンドバー当たりからぶら下げて走ってるんですよ。
で、最近ドロップハンドルにしたいとか思い始めたんです。 
ドロップにしたら仕事(wに影響ありますかね?
誰かお答えしてもらえたらうれしいです。
55ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:44
>>52
そういうのがカッコイイんだよ。
俺もジョルジオのスーツでMCM2乗ってるぞ。
スタンドなんていらない、置くときはその辺に転がす
洗車なんてしない。めっちゃ汚い。
自転車も道具だからな。それが目的であっては本来の姿では
無い。手段であり、目的を達成すれば良しだ
ドロップにしてエイドアームをつけるべし。
ハンドルの落差は同じ程度にすればよかろうて。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html
5752:03/05/22 23:52
ジョルジオって、アルマーニ? スーツの方がもったいなくて乗れない(w
洗車してなくて汚いのは自分のも同じっすね。 まぁ、街のりだから汚いって言ってもかわいいもんだけど。
自転車始めて間もないが、最近手段(チャリ通学&通勤)が目的になりつつある。ヤバいな。
5852:03/05/22 23:56
>>56
スペシャだか、トレックだかのHPでそういうの見たことあります。
てか安!! なんか実用的でよさげっすね。 
レスありがとうございます。
俺はいつもZEROをピカピカにしてる
走り終わった後はまずWAXがけ
なけなしの金をはたいて買った自転車だから粗末に出来なくて・・・
ママチャリに1万出すのも高いと思ってた俺が何でこんな事になったのやら
一目ぼれというのは物も女もやっかいだね
60ツール・ド・名無しさん:03/05/23 01:14
>>59
俺もそんな感じ
走った後も 暇な時もメンテしたり磨いたりしてるよ
カコイイもんな
61ツール・ド・名無しさん:03/05/23 01:17
一昨日市川の大洲で夕方見たZERO乗りも2ちゃんねらーだったりして。
62ツール・ド・名無しさん:03/05/23 01:46
あっちがあがっちゃってるのでage・・・
63只今バー無しジャイラー明日はガノリスト?:03/05/23 01:48
>59
よ〜く判る・・・俺も一目ぼれでCS7000買ったようなものですから。
64ツール・ド・名無しさん:03/05/23 01:57
正直、今年のTCR-2買って、2000km程走った初心者だけど、
最初にここまでいいフレームに乗ったら次ぎ買うときどうしたら良いか悩む。
他のメーカーのフレーム売りで25万とかの自転車に乗せてもらったりもしたけど、
自分のTCR-2のフレームのほうが上だった(フォークは下だったけど…)こととか考えると、
コストパフォーマンス考えると次ぎ何を買って良いんだか…
40万出してTCR-2より下だったら嫌だし…と考えると…

コンポジットを買えという神からのお告げでしょうか?
65:03/05/23 02:16
>>64
コンポジット買え

>>64 フォーク駄目だった?ここ2.3年で改良されたかと思ったけど。。
>66
「フレーム売りで25万とかの自転車」のフォークと比べて、駄目だったんじゃないかと。
いいなーTCR-2。
68ツール・ド・名無しさん:03/05/23 02:24
>>66
エアロフォークって横にごつい割に強くないし(弱い訳ではない)、
全然振動吸収してくれないし、かなり重量あるしでコンポジやハイブリッドに付いてくるフォークと雲泥の差な気が・・
69ツール・ド・名無しさん:03/05/23 02:28
俺、FCR乗りたかったけど、背が161しかない上に
足もみじかいからあきらめたよ(ノД`) だからここで
こういうインプレ読むと超うらやましい。
乗ってる人たち、俺の分まで颯爽と走ってください。
>>69
あきらめるのイクナイ
ピラー短めのつけて乗っている人の苦労話が過去スレにあったぞ
さあ、君もこちら側へ
女の人もサイズに苦労してそう。
もう1サイズ小さいのがあってもいいのに。
MTB@GIANTスレは酷いけど,こっちはまともだね。
FCR-1買っちゃおうかな。
73ツール・ド・名無しさん:03/05/23 03:49
440mmより小さいサイズだと、いくらスローピングでも設計に無理が出てくると思う。
もし400mmとか出すなら、トップチューブもかなり短くないと駄目だし、ヘッドチューブはある程度以上短く出来ないし、
メーカーとして胸を張って出せる製品としては無理だと思う。

いっそのこと、ホイールサイズ26以下で、TREKみたいに女性or小柄な人向けのシリーズ出せばいいのに…
74ツール・ド・名無しさん:03/05/23 11:49
ジャイの440サイズはトップチューブが535だから・・・
ホリゾンタルのフレームの52サイズぐらいかなぁ。
もう一回り小さいのがあればいいな。
3種類程度サイズが欲しい。
欲を言えば各車種に数種類カラーが欲しい。
75ツール・ド・名無しさん:03/05/23 11:50
>>64
ていうかまだ2000kmしか走ってない超初心者に
果たして本当にフレームの違いや良し悪しが分かるのか
どうかも微妙。
だってまだローディとしての基本的な体力すら
見についてない段階だべ?
76ツール・ド・名無しさん:03/05/23 11:59
>>75
えらそーに。
基礎体力やセンスの違いがあるかもしれんだる?
一概に決めつけるのは良くない。
確かに>>64がそういうスペリオールな人物かどうかはしらんが。
フレームの違いは長い距離を乗ればわかるもんではない。
比較、検討するための知識をたくさん持ってるかどうかで決まると思う。
たとえば、何種類のフレームに乗ってきたかどうか。
多くのフレームに乗ってきたら、100km走ったぐらいでも
フレーム間の違いがわかると思う。
78ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:30
>>77
分かるだろうけど良し悪しが分かるかどうかは別問題じゃん。
大体2000km程度の経験じゃ自分が本当に必要としている性能
や好みすら分からないと思うのだが。
>>78
確かに。
64にはいろんなフレームを買って、乗り込んでもらいましょう!
そういうことならコンポジとTCRの比較インプレおねがい >64
大急ぎでね(はーと
81ツール・ド・名無しさん:03/05/23 22:29
>>69
つか440はスローピングだし十分小さいぞ。
171cmで股下がなんと74cmしかないが(鬱
全然乗れてるし。
150cmぐらいの小学生もOCR買ってたしな。
お前ら自慢の愛車をうpしる!
いっとくが俺のはかなりカコイイゾ
はやくうpしる!
それは出来んな。知り合いが2chねらで、
実はここ見てたら嫌だしw。
なんか2chやってるのを知られるのは抵抗がある・・・。
86ツール・ド・名無しさん:03/05/23 23:57
>>81

>>73-74・・・ってことだろ。
足が届きゃいいってわけじゃないよ。
87今はハンドル盗られたジャイラー、今度はガノ?:03/05/24 00:00
ガノスレに居ずらくなりました・・・
当方CS7000ユーザー
自分はココで良いのでしょうか?
88ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:05
ここはTCR、OCR、FCRに乗る人のスレです。
サイズ440と500を乗り比べた人いたら
感想聞いてみたいっす。
90ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:25
>>89
硬さってこと?
それともジオメトリー?
>>90
どっちかっていうとジオトメリです。
身長173で500のOCRを持っているのですが、乗り慣れてくると
なんか大味な乗り味っぽく感じてきました。
やっぱりサイズはデカかったです。
今はフラットハンドル(ステム100ミリ)でのんびり乗って調度良い感じです。

直進安定性の良さは気に入ってるので次にロード買うときに
(TCR以上を買うと思いますが)440はどんな感じかな? と思いまして。

あんまり詳しいことは解らないんですけど。
92ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:51
>91
身長180ある俺でも500のフレームはステムを短くしないと大きいと思うのに
173じゃまともなインプレは無理っぽいだろ。
大味なんじゃなくて大きすぎるだけでは?
>>92
ですから経験ある人の感想きぼんぬと思いまして
94ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:54
>87
向こうのスレで懲りずに罵りあいを続けているヤツ以外はこっちでいいじゃん。
95ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:55
440はトップチューブが2cm短く、シートチューブの角度も立っているので
前乗りっぽくなる可能性もある。
9692:03/05/24 01:03
>93
別に500でも普通のロードだよとしか言いようがないな。
ダッシュもすれば坂も上り下りするが、どこがどうというほど不満は出てこない。
440フレームをちょっと借りて乗ったことはあるけど
あの程度のサイズの違いなら取り回しが大変と言うこともないし
ジオメトリ的にもうるさく拘るのでも無ければ500と440の違いは
シートチューブとヘッドチューブが上に伸びているだけでそれ以外は殆ど同じだからな。
>>96
やっぱ500のサイズの方が自分の身長にあってるって感じはありました?
俺、身長180cm。
ステムは110mm。
ポストはカーボンエアロNo.3.
コラムスペーサーは2〜3cm入ってたかなあ・・・
俺は500サイズがちょうどいい。
99287:03/05/24 01:47
>>ヘッポコ
440のFCRと500のTCRは結構乗りました。
身長171ぐらいですが明らかに500はでかくて乗れないっす。
ステムを短くしてもまだ遠い。つい前座りになります。
というかとり回しが効かないというか。
初めて大型バイクに乗ったような感覚ですな。
実際身長180以内なら440で平気なはず。
170後半〜で大きめが好きな人は500って感じでしょう。
>>99
あ、全然関係ない名前が。スマソ。
>>99
ボクもシートは一番前に出してます。
ドロップハンドルでは70ミリのステム使ってました。
まあ、明らかにデカいんですが。。。

440のステアリングがえらいシャープって事は無かったでしょうか?
ヘッドの角度が72度(440)と73度(500)だから
けっこう変わりそうな悪寒。
103ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:59
>>101
すんません。440はFCRなのでステアリング等は比較できません。
確かにフラットではありますが言われてみればクイックすぎるかも。
ハンドルも短くしてはありますが。
直進安定性を重要視するなら多少オーバーサイズでもいいのかもしれま
せんね。ピラーがちょっとしか出なくてカコワルイですが・・。
そーかー、
上位フレームはチェーンステーも短いみたいしOCRの500とは大分違いそうですね。

みなさん、ありまとう。
10596:03/05/24 07:01
>97
どっちのフレームでもポジションは出せる状態だね。
440ならステムを標準から延ばすし、500だと縮めると丁度合うくらい。
サイズ判定サイトだと俺のトップ長はステム込みで645って出たけど
ステム込みのトップ長で見ると標準状態では440は625だし、500は665だから
ホントに丁度、両方の中間なんだよね。
ただし俺はそれほど前傾のキツイポジションを取らないから
その辺の好みで適応身長は変わってくるけどね。
106ツール・ド・名無しさん:03/05/24 09:25
他の国のGIANTのOCRって色とか仕様が違うのですね。
OCR7とかあって変なの
身長:168cm 股下:72cm の短足のヤシです。
先日OCR3(500mm)を購入しましたが、どうやらサイズが大きい気がします。
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_contents/ocr_3_blB.html

こういう場合、どうすればいいでしょうか?
1.販売店に怒鳴り込む。
2.メーカーに頼み込む。
3.諦める。

お知恵を拝借させてください。
108ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:51
>107
短足以前に身長が決定的に足りてないね。
どうしたらいいかはどういう経緯で440を選ばずに500にしてしまったかによるね。
店がこっちが良いよといって500を出してきたなら文句も付けれるかな。
それで購入した500のヤツはもうある程度期間が過ぎていたり距離を乗ってしまったのか?
既に大分経っているなら選択肢はヤフオクででも売り飛ばして買い直すくらいだぞ。
109ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:54
>104
OCRとTCRのジオメトリのリアセンターの7ミリの違いは
OCRで25や28の太いタイヤを履けるようにするためのクリアランスに過ぎないぞ。
110ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:21
>107
素早いレスありがとうございます。
お分かりの通り、初心者なので近所の自転車屋で買ったほうが
安心かと思ったのですが…、自転車屋の方も知識が不足しているようでした。
で、スポーツ車はルック車(?)ぐらいしか置いてなくて、当然取り寄せでした。
大きさは「適正身長の範囲には入ってるし、大きい方がいいかもね」みたいに
言っていたのでそうなのかな?と思って500のヤツにしてしまいました。

今現在、自転車屋<-->自宅ぐらいと慣らし運転として乗ってみて、
まだ2kmも乗ってないと思います。デカイすぎるのはすぐ実感したので。
モノが届いてから、まだ3日程度です。

よろしくお願いします。
111ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:32
>>107
とりあえずあさひのサイト見て実際の適正身長を確認してから
販売店に怒鳴り込まないまでも相談に行った方がいいよ。

あさひのサイト↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/2001frame03.html
112ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:37
>111
giantのフレームサイズは、同じ数値でも他社よりも大きめだと
念頭においておいたほうがよさそうですね。

早速相談しに行ってみます。ありがとうございました。
113ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:53
だからぁ。体格が微妙な人はきちんとポジション出して、サイズ測ってから買わないとダメ。
微妙ってのは170〜178cm位な人達。
440mmはヘッドチューブが短いから、リーチや柔軟性でハンドル位置が高くなるようだとダメ。
コラムは3cmまでにしてくれってメーカーから推奨もあるらしいし。(コラムもカーボンのコンポジットの場合ね)
で、500mmにしたらどうかというと、トップ長が合わなかったりってこともあるから、
他のメーカーのフレームを薦められることもある。

ちなみに、漏れは440mmのコンポジットに乗っている
慎重171〜172cm、待たした78(?)cm、BB-seat=68cm、サドルは目一杯後退させた後ろ乗り。
500mmの友人(体格ほぼ一緒)のエアロフレームに乗ったけど、そいつはハンドルが高かった。
あぁ、成る程と思ったよ。同じ体格でも身体の固さが違うとポジションが違うんだなぁと。
114ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:59
>>109
でもちょっとはクイックよりになるんじゃない?
115114:03/05/24 14:00
あ、ハンドリングが
116107:03/05/24 16:50
愚痴になってしまいそうですが、結果報告します。

大きく感じるのは「慣れてないから」、
「まず50kmぐらい乗って初めて合うかどうかがわかる」とのことでした。
「大きいかどうかは*乗り方*次第で、乗って乗れないことは無いわけだし、
サイズは最終的に決めたのは自分なのだから、交換・返品はできない」
という内容のことを言われました。

ヘタレで何も言い返せませんでした…。
>>113
コラム3cmって短くない?
俺、スペーサーだけで2cmはあるなあ。
118ツール・ド・名無しさん:03/05/24 17:11
>>116
んじゃあ、これでなるべく適正なロードのポジションに
近づくようセッティングお願いします。って言うとか。

最後に、
なんだ、出来ないのかよ。素人か(プ
って言ってやるとか。

あとはメンテ本とか読んで自分で頑張るとか。

たたき売るこたー無い。
>>116
今のセッティングだとサドル上面とハンドル上面はツライチに
なってるのでしょうか?

あと、OCRの500サイズだとステムは何mmでしょうか?
あまり短くしすぎると直進安定性が損なわれますが、
違和感を感じるポジションで乗り続けるよりはいいと思われます。
120ツール・ド・名無しさん:03/05/24 17:42
>>116=107
もうその自転車屋行くのやめなよ・・・。
少なくともロードやMTB等のスポーツ車で用がある時は。

近くにスポーツ車の専門店は無い?
121ツール・ド・名無しさん:03/05/24 17:44
>>116
初心者の掟発動ですな。
「何故かやたら大きめを買いたがる」

小さめなら何とでもなったのにな。大きい方がカッコイイと思っちゃってる
奴もいるくらいだし。
122ツール・ド・名無しさん:03/05/24 18:10
>>121
お店の人が500にしたらと言ったんだろ。初心者だったら従うわな。
だからサイズも分からないで自転車売ってるような店にはもう行くなと、
そういう話をしてるわけで..話についてきてるか?
12396:03/05/24 18:42
>119
500の標準ステムは105ミリだからトップの全長は660ミリで
440は90ミリステムが付いて同じく625ミリになるから
ステムを70ミリにすれば35ミリ縮まって取敢えず440のトップ長と同じになる。
ロード用に入手できるのは一応40ミリなんてのも有るからポジション的には何とかなるよ。
直進安定性はステムの長さじゃなくてヘッドチューブの角度と前輪のオフセット量で
決ってくるから殆ど問題ないよ。
それから 「ステムが短い=ハンドリングがクイック」 てのは、なんか違うと思うんだが、
その公式だとヘッドチューブより後ろにグリップが来るような、ママチャリや
ビーチクルーザーなんかは、とんでもなくクイックということになるでしょ。
124113:03/05/24 19:15
>>117
こら蒸すぺ−さーが3cmでってこった。
へんに突っ込まんでも分かってんだろ。
まぁ、親切で言ってくれてんだろうから、ありがとう。
125ツール・ド・名無しさん:03/05/24 20:01
スペーサー50ミリ入れたところで
不具合なんかありませんが。
>>124
よかった・・・
一安心だ・・・
127ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:23
>>125
アルミのことは分かりません。
カーボンフォーク
http://www.giant.co.jp/2003/racingcomponents.html
は、スペーサーを3cm以上噛ませないで欲しいとのこと。
(GIANTに限らず、どこのフォークでもそうだと思う)
あと、締め付けトルクも気をつけないとね。
http://www.giant.co.jp/2003/infomation.html
128ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:27
>>127
コラムがカーボンだったらってこった。よ。
アルミコラムやスチールコラムはどこまでO.K.か知らない。
ちなみに、国産のアンカーや宮田では重くなるのを承知でスチールコラムorアルミ
PL法がらみの社内規定でカーボンコラムでは売れないのだそうだ。(これ有名だよ)
なので、コラムまでカーボンのフォークの場合は、スペーサー入れてハンドルの高さを稼ごうなんて危険だよ。
129ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:31
3センチ以上入れないで欲しいってのは知ってますが
実際に5センチほどスペーサー入れての使用感です。
1インチでもオーバーサイズでも大丈夫でした。
マッチョメーンがムリにこじったら危険だろうけど。
130ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:42
>>129
もがく分には、ボブサップがもがいてもポッキリ逝くってことはないと思うけど...
恐いのは、ボコボコした路面を走ったり、不意の段差にであった時。
そういう積み重ねで疲労が...
ってことね。
分かって頂けます?
危険を承知の上でやるなら良いんですけど、この板には自分のサイズすら分からないような人たちもいるみたいですから、
あえてしつこく言わせて頂きました。
131ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:47
>121 市ね。

132ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:47
ムリなポジションで走るより、よほどカコイイ!
133ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:10
>>130
500サイズでスペーサー2cm入れてる俺はどうしろと・・・
134ツール・ド・名無しさん:03/05/25 01:04
>>133
生きろ
135ツール・ド・名無しさん:03/05/25 01:07
カコワルイと言われようが関係ない。
ステムを逆につけてやる!
136ツール・ド・名無しさん:03/05/25 01:11
>>96
ハンドルを切った時の手の動きを考えて見れ。
コラムより前だろうが後ろだろうがコラムから離れるほど
回転の動きから横方向への動きにかわるんだよ。
137130:03/05/25 02:00
>>133
???。どうもしなくて良いんじゃない。
>>135
ステムを逆さに付けるのは正しいのでは?
C.モローはハンドルを高くしたくてステム逆に付けてるよ。
138ツール・ド・名無しさん:03/05/25 09:23
スペーサーもともと35mmあったんだけど、
高いのはカコワルイので25mmに組み替えました
ステムであげるのも嫌だし・・・
体の楽さより見た目をとっタワシはアフォでしょうか
139ツール・ド・名無しさん:03/05/25 09:32
age
140ツール・ド・名無しさん:03/05/25 11:18
いつも通学でTCR-2で15kmほど走っているんですが、
時間が30分ちょっとなのでいつもダウンポジションでDHバー持つような上体角度で乗ってます。
今、コラムスペーサー30mmくらいなんですが、短くしたらブラケット持ってもエアロ姿勢で走れるようになりますか?
DHバーは大阪なのでブレーキ無いので無理ですが、スペーサー短くしても無理ならTT用エアロバーでもつけようかと思っています。

FCR-0のフレームのほうがTT通学には向いてたかも知れないと少し後悔…
141ツール・ド・名無しさん:03/05/25 11:51
173cmでTCRコンポジ440mm組んだけど、
440mmの適正身長は170〜176cmってとこだね。
GIANTが言うように適合身長155〜190cmなんてムリムリ。
この点に関してはメーカーとしての良心を感じないな〜
142ツール・ド・名無しさん:03/05/25 11:55
168cmで足が短い俺でもポジションに無理なく乗れておるぞ!
ステムは標準の90mmじゃ短いくらいだゴルァ!

シートポストはスローピング用じゃない普通ので十分だけどなー…
143ツール・ド・名無しさん:03/05/25 11:55
>>141
ロード乗るのは初めてでつか?
ポジションってご存じでつか?
144141:03/05/25 12:03
じゃあ、>>143は155cmや190cmで、
そのポジションとやらを取れると思ってんの?
145ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:06
ジャイが書いてる身長対応はちょっと疑問だが
誤差6センチってのはおかしいだろ

身長同じでもバランス違うし
外人選手見たって なんでそんな小さな。。
とか思うのに乗ってるのいるだろ
平均的な身長やサイズに合わせたフレームサイズもあるが
実際のってみないと分からない
最初は平均かってパーツ交換してサイズを自分でだせ
それでパナにでもオーダーすればいい

俺は振り安さから小さめフレーム選んでピラーとステムで
調整するほうが好き
146ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:10
>>141
てか藻前にぴったりなんだから文句いうなよw

適正身長だと思って買ったら小さすぎたとか大きすぎた香具師が
文句たれてるのかとおもった

おめでとさん
147ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:12
みんなJOYってるね
148141:03/05/25 12:16
みんな、スローピングスタイルにごまかされているけど、
440はあくまで仮想トップチューブ長535mmのフレームだよ。
他社の52くらいのサイズだと思えば、誤差6cmってのは全然おかしくない。
まぁ、個人差や好みもあるから±2cmくらいブレるかも知れないけどね。
149ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:19
サイズに文句言うならジャイ選ぶなよ
それも1サイズしかないフレームなんて選ぶなよ

サイズが少ないから安いんだから
安く自分に合ったフレーム選べたんだから
もういいじゃねーか

おめでとん
150ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:23
マターリしる
151ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:26
いらないなら フレームくれクレ
152ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:59
>>141-149
ジャイが出している適応身長というのは
実際にジャイのフレームを使っている選手の意見やデータをもとに出しているの
身長180cmの人でも、500mmでポジション出した方が、520mmでポジション出すよりしっくりくることってあるだろ?
まぁ、もちろんフレームが大きくなれば剛性が落ちるってものあるんだろうけど。

快適に乗りたければメーカーでなくてフレームで選ぶの。
見た目とかで乗りたければフレームでなくメーカーで選ぶの。
(すっごい端的に言ってしまうと)
153ツール・ド・名無しさん:03/05/25 13:03
カーボンは破損しやすいから注意。
154ツール・ド・名無しさん:03/05/25 13:20
>>140
そんなもん、実際に乗っている姿を見てるわけじゃないんだからしらねぇよ。
ブラケットを持ってエアロポジションをとるというのは、
「肘を90度くらいに曲げた時に、背中が水平になる」
って事で良いのかな?だとしたら、それは、だいたいピッタリなポジションだと思う。
ハンドルを低くするもの良いけど、ステムを長くしたり、ハンドルの角度を変える、
ブラケットの位置を変えるということをしただけでもポジションは劇的に変わる。
あと、サドルの位置ね。SELCOFのbipositionとか使うとサドルを思いっきり引けるからこれまた劇的に変わる。
とにかく、自分なりの楽に乗れるポジションを見つけることです。
他人の身体と自分の身体は違うからね。
155ツール・ド・名無しさん:03/05/25 16:19
次スレはこれで行こうぜ!!
【ジャイ】ガノがライバル【アント】
156ツール・ド・名無しさん:03/05/25 16:23
放置プレイで
>>138
体がそれに慣れたら正義。
違和感が取り除けなかったら見た目は妥協しなはれ。
158ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:27
つーか身長が低くても手が長い人、股下長い人、たくさんおるわけで、
その逆、身長が高くても手足が短い人もおる。
中には首だけ長い人もいるんじゃないかw

自分の体格だけを基準に合う合わない言うのは非常にナンセンスだよ。

しかしいつの間にロードとMTBで別れたの?
明日TCR-2が届くというのに..以前の統一スレでロードの話をしていたみんなはここに来てるの?
家庭内別居じょうたいだった・・・
このままでは精神衛生上よくないと思って・・・
160ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:38
GIANTのロードについて、シートチューブ長で
サイズの合う合わないを議論するのがそもそもの間違い

トップ長で合わせろよ
161黄色いあいどら@食あたり中:03/05/25 19:44
ジャイアントが出している適応身長とは、その範囲の人だったら合う可能性がある(範囲外ならほぼ合わない)って感じですね。
162ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:49
今日アサヒ(ビールの)工場見学にいってきた。
割と大きめの駐輪場が用意されており、気持ちよく駐輪できた。
横に黄色のOCR-2と思われるロードがおいてあった。
キレイにしてあった。
俺も自分の自転車をロックしてたら女のコ二人が来て、
「わー何やこの自転車、ムカツク!私のチャリに寄りかかっとる!」
と言い、「ガチャン!!!」・・・・女は勢いよくOCRを放り投げた。
俺は唖然として慌ててその見知らぬ人のOCRを起こし、フェンス側
に丁寧に立てかけた。すると
女:「ねーこれ友達のチャリ?」
俺:「いえ、違います」
女:「でも何で直すの?」
俺:「いや僕も自転車好きなので」
女:「ふーん、このチャリ失礼でさ、私のチャリに寄りかかってたの。」
俺:「みたいですね;」
女:「これスタンド壊れてるし」
俺:「あ、いや、それは、まぁそうですね;」

今日吹田の工場見学(試飲会)にいったOCR乗り!愛車はもっと大切に
しろよ!!放っておいたらフレームにキックする勢いだったぞ!

以上
163ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:50
クソみたいなオンナだな
涙が出てきますた・・・
>>161
実際のところ155?cmというと、日本人成人男子の95%は適応してしまいそうですね。
166ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:52
>>162
ついでにゴミ掃除もしてこいよ・・・
>>165
化けてしまった…。
「155センチ?190センチ」
です。
500でデカいって、海外にはさらにその上のXだとかXLなんてのがあるじゃん。
外人はデカいフレームが好きなの?
外人は足が長いんだよ。きっと。
>>159
家庭内別居ですか..荒れ具合が想像できますわ。
ただ、こちらとガノスレ行ったり来たりして煽り荒らす、
例の厨房にしてやられてしまったのではないかと。
そんな気がしてなりません。
171ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:30
>141
あの適応身長の範囲はフレームとしてのハナシだろね、
ハナからステムの長さを変えてポジションを合わせるのが前提で。
どうせ仮に身長が同じでも、好みや体力、柔軟性、手足の長さで、ポジションなんか
全然変わって来るんだから、自分だけを基準にどうこういってもしょうがない。
172v:03/05/25 22:30
★2日間無料で見れる★あなたは幸福者です★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
173ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:31
>168
向こうは身長2メートルオーバーが普通にいるからな。
>>170
恐らくそのせいでしょう。
最近ひどいです。
ルイガノスレはもう再起不能です。
175ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:53
Gスレの別居はいい方向だね。
フラットバー乗りばかりかとおもってたら
ドコにいたの? ロード乗り、MTB乗り。
わらわら出てきたよ。
176:03/05/25 22:53
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
>>175
前スレで離婚話を切り出したのはワタクシです。
コンポジ乗ってます。
コンポはカンパとシマノとFSAがごっちゃになってます。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:12
>>160
440でも500でも仮想トップ長は同じだ
>>173
向こうってどこだよ?
>>178
440サイズは535mm
500サイズは555mm
たしか、どこかのHPでは表記にミスがあったと思う。
181ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:17
>>178
酔っ払ってらっしゃる?
182ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:20
TCR系フレームの方々はシートポストをどうしてますか。
やはり例のカーボンエアロでしょうか?
183ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:22
>>181
2003年のカタログの初版はミスプリントでどちらも
535mmになっていたんだよ。
なので、よっているわけではない。>>178は間違った情報を修正していないだけ。
>>182
ありきたりですまんが、カーボンエアロ。
気分によってトムソンエリート。
185ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:24
あさひ以外にエアロシートピラー買えるとこってどこがあるでしょうか?
186ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:24
オレはそんなわけねーだろって
GのHPですぐ確かめましたが。
187ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:24
ジャイロードにはジャイのカーボンエアロが一番似合いそう。
ということで漏れはカーボンエアロ使用中( ´∀`)
188ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:30
いきなりボッキリ折れて、鋭利な断面にケツがグサリって事は無いでつか?
カーボンって言うとそれだけが怖い。
フォークもいつ折れるのかと・・・・・もうそれだけが。
ジャイのカーボンエアロは折れそうにない。
丸い部分のカーボンの厚さは3〜4mmはある。
あと、平らな部分が長いモデルほど分厚くなる。
NO3とNO4で見た感じ1mm強は厚さが違うみたい。
190ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:37
今5000kmぐらいまで使用してるが折れる気配ないな〜
191ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:39
>>184,187
レスどうもです。
300mm以上の長いポストだとあんまり選択肢がないんですよね。
安くあげるなら今セール中のタキザワでアルミのselcofにしようかなぁと。
でもせっかくだからカーボンエアロにしようかなぁ。
192ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:40
ジャイのカーボンエアロ以外にはどんなものが良さそうですか?
教えてくらさい。
as you like
194ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:44
>>192
黒系
195ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:44
>>192
自分の好みで言うと。
ジャイのシートポストでは、自分が欲するほどサドルを後退させられないので、
selcofを買おうかなぁと思っているが、いまはお金がないので無印の比較的後ろに引けるポストを使っている。
ごめんよ。
おれは見た目よりも値段や使い勝手なのだよ。
196ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:44
スペシャもレプリカE5用にエアロピラー出してなかったっけ?
だって、スペシャのカーボンエアロ重いもん。
>>192
チネリ、ラム。
199ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:54
いろいろなピラーがあるんですね。
おかげさまでジャイロードを迷いなく購入候補の一つに出来ます。
Thx
200ツール・ド・名無しさん:03/05/26 00:52
fcr-2をドロップ化しようと思うんですが、STI買ったらブレーキ・シフトワイヤーって買わないといけないんですか?
それとも一緒につきてきますかね?
あと9速化に伴いクランクも一緒に変えないといけないですか?
201ツール・ド・名無しさん:03/05/26 01:17
>>200
STIはセットで買えばケーブルセットも同梱されてる。
クランクセットはシマノ非推奨だけど気にしなければそのまま使える。
202200:03/05/26 01:26
>201さん
アドバイスありがとうございました、クランクセットはまたお金がたまったら買うことに
します。
203ツール・ド・名無しさん:03/05/26 16:06
>>182
ジャイのカーボンシートポストの丸い方使ってます。
折れる気配はないし使いやすいです。
そのうちMTB用にもう1本欲しいくらい。
204ツール・ド・名無しさん:03/05/26 17:42
TCRコンポジ乗りです。
シートポストを何にしようか悩んでいます。
長さは330mm必要です。
以下、考察。

・エイリアン カーボンエアロ:カッコいい、高価、強度が心配
・エイリアン カーボン:350mmだと25.0にシム付き?強度が心配
・エイリアン チタン:色が黒いフレームに合わない。カーボンよりは丈夫?
・エイリアン アルミ:値段が手頃。ツヤありブラックは安っぽい?

・スペシャライズド カーボンエアロ:値段が手頃、重い、GIANTにスペシャは…

・ジャイアント カーボンエアロ:しゃもじみたいな形状は×
・ジャイアント カーボン:ヤグラ形状が個人的に×

ってことで、やっぱりエイリアンのカーボンエアロかな?
誰か背中を押してください。おながいします。
205ツール・ド・名無しさん:03/05/26 17:51
>>204
それでいいんじゃない!
これ見ると決断できるよ!
http://www.gofti.com/pix/broken_seatpost.jpg
206204:03/05/26 17:57
シートポストスレで見ました。
なので、ちょっと不安です。これはMTBで使ってたみたいですが。
エアロの方が壊れた部分の長さが長いので丈夫かも知れません。
207ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:04
はじめまして、今ジャイのMTB乗っているんですが、今度ロードを買いたいと思います
皆さんにお聞きしたいのですが
身長163cm、股下73センチ
TCR−2の440mm乗りたいと思っているんですが、
なんかジャイってフレームでかそーなんで無理がありますかねー?
やっぱシートポストおもっいっきり下げんとあかんのでしょうか?
一概には言えないと思いますが、参考までにみなさんのご指導お願いします。
208ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:05
>>207
無理
>>206
ピラーは長ければ長いほど丈夫なものを選びましょう。
ピラーを数十グラム軽量化したところで、ほとんどかわらんちゃ。
>>207
440サイズだったら大丈夫でしょう。
211ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:11
>>207
440mmの水平換算トップ長は535mm。
ホリゾンタルフレームだと520〜530mmに相当する。
君がよほど腕が長いなら別だけど、適正なポジションで乗るのはまず無理。

悪いこと言わないから他のメーカーのロードにした方がいい。
212ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:12
適正なポジションってジャイの場合どんなポジション?
213ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:13
>>207
ここ見れ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/2001frame03.html
163cmじゃ440mmはデカ過ぎ
214ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:17
>>207
NITTOのやたらとリーチが小さいドロップハンドルに交換,ステム
も短いのに交換したらいけるとおもう。後ろ乗りのひとだと腕が長いか
胴が長くないとつらいきがする。
215ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:33
>207
ステムを短いのに換えて、サドルをメーカー写真の高さの半分以下くらいの
いってしまえば、ダウンヒルやトライアルのマシンのサドルみたいに
目一杯下げれば乗れないことは無いけど、それだとおそらくシートよりも
ハンドルの方が高いポジションになるよね。
そのスタイルを受入れるかどうかはあなた次第だけど、どうですか。
216ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:57
>>207
無理してGIANT選ぶ必要ないと思うんですけど。
どうしてもGIANTが格好いいというわけならすきにしてくれという感じだが。
>>212
ジャイの場合って何だよ。
一般的なポジションだろ?
217207:03/05/26 19:58
皆さん、ご指導ありがとうございます。
なんか無理っぽいですね、残念だけど他メーカーにしよっかなー
でもここのスレ親切な人多いですね
失礼します。
218ツール・ド・名無しさん:03/05/26 20:05
ずいぶん前の話ですが2000年?のOCR乗ってたんですよ。
それにセッレ伊太利亜のXOジェルだったかな? 付けてたんですよ。
純正で付いてきたフツーのシートピラーだったんですが
長さが足りず、10ミリほどリミットラインからはみ出てしまったんですよ。
まあ、いいか。 って使ってたんですが
考えてみれば私は172cmの股下80cmなんですよ。
私でこの状態だったんですから、他には使い物にならない方とかいなかったんですかね?
219ツール・ド・名無しさん:03/05/26 20:06
>>205
みるとやぐらの付け根付近から折れているから
長さとか関係ないよね。
つーか、やぐらとかレールが逝きそうなところじゃない?
チューブよりも
>>218
サイズは440?
ピラーの全長は何ミリぐらいでした?
>>220
440ミリです。
ピラーはわかんないなあ。
今はBBセンターからサドルトップまで720ミリだけど
当時もそんなには変わらなかったと思ふ。
>207
163で440mmだとこんな感じ
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1053950115613.jpg
参考にして
223ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:08
>>222
子供用?
>>222
股下何センチでつか?
>>221
サイズが少ないならジャイも長めのピラーを標準装備にすべきですな。
あと、ステムを購入時に選択できるとか。
226ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:12
>>221
股下80でサドル高72はけっこう高いな。
227222:03/05/26 21:13
えっと、1.5cm幅の本を使って測ったら74cmくらいでした
俺も股下×0.885をすると今のポジションは数ミリ高いらしい。
クランクを上にしたときにふとももが体に近づきすぎるのが嫌だから
少し高めにしておりまする。
229ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:15
ケイデンス120程度が無理なく回せるなら問題無し。
回せない奴はちょっと下げた方が良い。
230ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:15
>>222
じゃあ、207も無理ではないなあ・・・
今のポジションは前傾は強めですか?
231ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:17
>>222
このポジションで満足している?
ハンドル高くないですか?クランク長過ぎませんか?
キシリウム履いているような人が、これで満足できるのかと思ったので。
単なる好奇心です。
確かに、クランクはちょっと長いかも。
233ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:21
>>230
常識的な見解ですが、>>207はやっぱむりでしょう。
>>222は、無理のあるポジションだと思いますよ。
ただ、本人がこのポジションにして前より良かったってなら別だけど。
初めて乗って、このポジションだとしたら、もっと良いポジションを出せるフレームサイズをおすすめしますよ。
>>222
エアロピラーにはしない方が良いと思うが・・・。
激しく短く見える。(エアロ効果もないだろうし・・)
235221:03/05/26 21:23
>>226
まね、ギリギリまで上げてる。
一応コレで名古屋ー糸魚川も走れるし。
でもあと5ミリ上げると100キロくらいで痛くなるんだよね、膝が。
人間ってすげーーな。 
236ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:29
>>222はずいぶん前乗りだなぁ、あと1〜2cm引くべきじゃないか?
ステムもう短くならない?
237222:03/05/26 21:38
>230
前傾は写真の通り全然ゆるいよ。
あとハンドル5mm下げれるけどとりあえずそのまま。

>231
サイクリング程度しか走らないからあまり気にしてなかったりする
走っても100km程度だし。ポジション出したらもっと走れるかもね。
これのクランクは170だけど今は165mmにしてます。

>233
ステム90にしてるからトップは丁度いいかな。
シートもASPIDE、DMTのプレート付きシューズ使ってるから問題なし。
・・・だと思う

>234
買ったものはしかたが無いw

>236
そうかな?エアロピラーだからそう見えるだけじゃない?
238ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:41
>>237
拇指球と膝頭が同じラインになる?
239ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:43
>>222
サドルが凄く前下がりに見えるのは、
スタンドが付いてるから?
みんな細かいなw
241ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:46
>>240
ロードのポジションはシビアなんだよ。
242ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:46
俺も163cmなので気になるから質問攻めw
243ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:47
>>238
あぁ、その測り方は目安に過ぎない。
ケツの位置は、人によってまちまち。
ポジション合ってても、ペダリングが合ってなかったら意味ないから。
おらは、めっさ後ろ乗り。拇指球と膝?、離れ過ぎてるよぉ。
でも、平地で回すにはこれがバッチリ。
虎いアスロンやっている人は、めっさ前乗りだよな。
244222:03/05/26 21:49
>238
今見てみたら膝の方が多少前に出てる感じかな

>239
前下がりですね、調整したつもりだったんだけど。
久々に引っ張り出したから(←言い訳w)


質問多すぎで返事まにあわんす
245ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:49
>>243
後ろに下がるのは問題無いっしょ、前乗りが問題あり。
チビが無理してトップ長いのに乗ると前乗りし過ぎてることが多いからさ。
みんな身長と股下を自己申告し、自分のマシンをうpせよ!
トップ長が長いのをステムで調整せず
サドルの前後位置で調整することがあるからね、初心者に多い。
248222:03/05/26 21:52
もっかい拇指球ー膝試してみる。勉強になるのーここは
249ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:54

このスレは222を解剖するスレになりますた
250ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:54
163cm 股下76cm サドル高67cm トップ長505mm ステム100mm 落差9.5cm
ふと思った。
ハンドルの落差ってどの程度がいいんだろうか・・・
252ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:58
>>251
初心者は5cm以内に抑えた方が良いと思う。
あとは柔軟性や背筋の強さしだい。
253ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:58
>>251
一概に言えん。
日本人で多いのは、4cm〜7cmということらしい。
正確には、おれのよく逝くショップの店長がそういうお客が多いと言っていますた。
ガーーーソ!
もうちょっとハンドル上げよ・・・
255ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:58
>>251
5〜10cmぐらいじゃない?
256ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:59
>>254
別に人のこと気にすんなよ、それで200km走れるなら問題ない。
257ツール・ド・名無しさん:03/05/26 21:59
単純に胴長や腕長は落差大きくても平気だろう。
だから足短くてピラー短くてもハンドル落差でバランス取れる。
258222:03/05/26 22:00
サドル1cm引いてみた。
拇指球−膝は自分で見ても良くわからん.

とりあえず明日朝乗ってみる
259ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:01
ハンドルの高さは、(目的にもよりますが)
ドロップの下を持っても楽に走れる、ブラケットを持ったらもっと楽。フラット部を持ったらすっげー楽。
というのがただしい。
260ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:01
このすれは222を応援するスレになりますた。
261ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:02
>>259はちょっと違う。
下持っても頑張れば走り続けられる。
ブラケット持って普通に走れる。
262ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:03
>>257
ただ、ハンドルは上げるのは簡単だが下げるのには限界があるんだよな。
263259:03/05/26 22:06
目的によるっていてるべ。
下もって走って楽ってのは、ソロで100km逃げる時だよ。
264222:03/05/26 22:55
はかり直してみた
163cm 股下73cm サドル高64cm トップ長535mm ステム80mm 落差2cm

やっぱり合ってないかな?

トップ500mm ステム100mmのも持ってるんだけど小さく感じてあまり乗ってない。
265ツール・ド・名無しさん:03/05/26 23:17
肘をたためば、いくらでも低くなるんだから
普段でも楽にドロップ部もてるポジションの方が
多くポジション取ることができて楽だぬ。
それが速いポジションってやつだと思うぬ。
266ツール・ド・名無しさん:03/05/26 23:21
>>264
トップ515でステム100くらいがバランスいいんじゃないかな?
ホリゾンタルでC-C48がそのくらいでしょ。
ちなみにおいらは

172CM 股下80CM サドル高72CM  
トップ長535mm ステム100mm ハンドルリーチ100mm 落差8CM

だぬ。
トップ長ってどこからどこまで???
269ツール・ド・名無しさん:03/05/26 23:26
トップ長はトップ長だろ。
ステムの長さも書いてあるんだし。
スマン。
440サイズってことね・・・
271ツール・ド・名無しさん:03/05/26 23:30
んーと、仮にホリゾンタルとして。
みんな足長いなあ、フン。
273222:03/05/26 23:46
>>267
さんきゅです
ステム長変えて色々試してみます。

でも、
267さんと比べて身長9cm低くて股下7cmも短いってことは・・・・(ry
もしかしてトップ535、ステム90のノーマル状態でもいいのか?w


もうそろそろ寝ますわ
>>222
ガンガレ
275ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:04
>>222落ち込むなぁ。おれも短足だ
もれは、
身長171-172、股下78、サドル高68
フレームジャイ440mm、ステム8.5cm、コラムスペーサ1.5cm、ハンドル落差約7cm
276221  267:03/05/27 00:14
そーいや、オレも昔ステム90mmに
ハンドルリーチ80mmくらいの使ってたな。
同じじゃないか。

落差が12cmくらいだったかな。
高く遠くのが走りやすかった。
277ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:21
>>204
私も、最初はエイリアンカーボンの350mmはシム付だから辞めておこうかと思っていたのですが、
今年から、普通に27.2mmでも350mmが発売されて、それを発注しました。
また、強度が不安なら、エイリアンカーボンのMTB用で27.2mmで350mmが出てます。
278あのスレの責任者:03/05/27 00:22
ごめーーん。
279204:03/05/27 00:31
>>277
あ、そうなんですか。
通販で350x27.2(シムなし)売ってるとこってありますか?
色々探したけど、シム付きしかなかったもので。
それとMTB用ってあるんですか?初めて聞きました。

でも、せっかくのコンポジなので、やっぱりエアロカーボンかな〜
280ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:52
TCR-2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

おかげさまでTCR-2が到着しました。
早速パーツ交換を始めましてFD、RD、BBまで終了しました。
明日届くクランクを付けて完成です。
まだ1メートルも走っていない生娘だというのに、
いじくり回してごめんなさいって感じです。
オメ♪
282ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:54
>>279
付き合いもあるから、行きつけの店で定価か1割引です…

大阪のOD-BOXなら店頭にMTB用は置いてありましたよ。
283ツール・ド・名無しさん:03/05/27 08:28
useの二本のねじ部分て舐めやすいし、調整しにくいしで
あまりお奨めしないな
284203:03/05/27 12:06
漏れもTCR-2週末に撮影してうpしようかな。
うpろだはどこがいいでスカ?
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/imgboard.cgi
これをかしてもらうか、ヒポのとこかしてもらへ〜
286203:03/05/27 12:33
>>285
アリガト。
みんな高そなバイクばっかだけど(゚ε゚)キニシナイ!!
週末と言わず早起き出来た日に撮ってみるか。
自分の自転車を晒すと皆に細かくポジションチェックされる罠・・・
288ツール・ド・名無しさん:03/05/27 15:17
ちぇっくしてもらおうかしら...
289ツール・ド・名無しさん:03/05/27 15:42
知っている人に見られると恥ずかしいが、しくよろ!
http://www.j-eat.com/files/gallery/177.jpg
身長、股下などのデータもよろ♪
おいらはちょっと走ってくる。
291289:03/05/27 16:08
height 171cm
inseam 78-79cm
BB-saddle(top) 68cm
stem 9cm
crank 165mm
handle(O-O) 440mm
サドルはレール一杯に後ろに引いて、サドルからケツが落ちそうなくらいに後ろ乗りです。
292v:03/05/27 16:09
◎よろしかったら見て下さい◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
293ツール・ド・名無しさん:03/05/27 16:39
>>291
ハンドル落差どれくらいですか?
294289:03/05/27 17:04
バートップとサドルトップとの落差は7.5cmです。
ハンドルはdeda Magic。
かなり後ろ乗りということだけど、ペダル軸と膝はどんな感じ?
ペダル軸よりも膝頭は2センチぐらい後ろ?
296289:03/05/27 20:59
>>295
1.5cmくらい後ろですね。
ペダル軸-膝頭
かなり後ろですね。
ペダルを一番下にしたときに膝には少し曲がるぐらいですか?
あのー・・・スローピングでC-T520っていうのはホリゾンタルで
どのくらいになりますか?
身長175cmで足が78cm(;´Д`)なんですが、どうもフレームが大きい
ような気がして。ホリゾンタルの500だと少し小さいって感じがしました。
299ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:27
>>298
GIANTでC-T520なんて無いだろ?
300_:03/05/27 21:28
301只今バー盗られたジャイラー今度はガノ予定?:03/05/27 21:32
商品ナンバーではないか??
302ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:34
>>298
ずいぶん脚短いね
ジャイの500サイズはホリゾンタルで550〜560ぐらいかな?
304と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/27 21:37
>>301
フレームサイズでしょ。
C-T520もあればスローピングにする意味がないような…。
305289:03/05/27 21:38
>>297
ペダルを一番下にした時は膝はかなり曲がっていますよ。
余らすようにしています。(サドルは低いと思っています。でもわざと)
クランクを短くしているのも、クランクが上にきた時に楽なようにだし。
306ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:39
440か500かってことでしょ、175cmあったら500はいける。
ただしピラーが出なくてかっこ悪いだろうな。
>>302
(;´д⊂)ワカッテルヨ....
>>298
289の股下と変わらん・・・
ということは胴が長いということだから500はいけるんだけど
306のいうとおりピラーが10cmちょっとしかでないでせうな・・・
309ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:39
僕、FCR2で通学していますが、ハンドルを高くしたいので方法を教えて。
ライザーバー
角度の違うステムにしたらええやん。
312ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:43
313ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:46
なんか危うい雰囲気だけど
そんな間抜けな設計なわけないか、角度とか
アジャストタイプのステムはポジションが決まるまではいいけど、
決まったら普通のやつに換えた方がよいです。
315ツール・ド・名無しさん:03/05/28 00:04
>>308
ハンドル低く出来ないよ。500mmにしちゃうと。
俺も今度晒す〜

やっぱ自分カスタムが一番かこよく見えるよ!親ばか最高!
317ツール・ド・名無しさん:03/05/28 01:28
>>316
ホイールは何つけてる?
貧乏だからコスモス…TCR-2しか買えないんです…
でも、黄色と黒は今年のTCR-2にぴったりだぞ〜!

っていうか、マビックのホイールは全部似合いますw
一度知り合いから借りたキシリウムSL履かせてもかっこよかった。
コスミックカーボンとか履かせてやりたいのが本音です。TT通学してるしw
>>289
ジャイはシートチューブが立ってる方だからサドルを
かなり下げないと後ろ乗りできないですよね。
クランク軸よりも膝頭が後ろなのでかなり後ろ乗りな気はするけど、
無理なく回せるならそれでいいと思ふ。

ボトルケージが自分と同じなのがほほえましいw
320289:03/05/28 02:04
>>319
ダンケです。
平坦ではまわしやすいんですけど、長い上りでは前にポジションを移動しないと辛いっす。

ケージは悩みました。
フレームと干渉。ボトル同士で干渉。
この組み合わせがベスト。と今は思っています。
321ツール・ド・名無しさん:03/05/28 07:01
>298
メーカー問わずでのハナシか?
スローピングはモノによってトップチューブの傾きが違うから何ともいえん。
ジャイだって440と500ではトップチューブの傾きは大分違うからな。
フレームのメーカーなりトップチューブ長なりで示してくれ。
322ツール・ド・名無しさん:03/05/28 13:05
>>309
ステムを逆さまにつけるヨロシ
323山崎渉:03/05/28 15:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
324ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:24
保守

325ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:48
>>319
ホリゾンタル換算で520くらいのフレームで
シート角が74°なら、特に立ってはいないとおもいますけども。
日本人には74度は立ち気味かなぁと思ふ。
327289:03/05/28 20:04
>>325-326
わたしも最近の傾向としては、立っている方だと思いますよ。< 74度
といっても、Panasonicのアルミや、アンカーのフレームは気持ちGiantより立っているよな。
328ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:16
日本で後ろのりがはやっているのはわかるが全世界的にみてそういう傾向が
あるの?
329ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:19
別に後ろ乗り流行ってないよ。
ただ長距離レースの多い海外TTの選手はみんなかなりの後ろ乗りだね。
330ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:22
>>329
今中さんの後ろ乗り万せーのせいで後ろのりがはやっているのかとおもっていたよ。
ありがとう。
331ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:25
どっちかと言えば前乗りの方が多いだろ、ステム長くしたくて前乗りとかって多いし。
あと大抵の草レースは中堅クラスでも50km走らないから、短距離スプリント優先で
前乗りにしてる奴も多い。
332ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:26
脚の長さというより、
腿の長さ、脛の長さなどで
サドルの高さ、後退量がきまるので
バイだけみて判断できるわけありません。
333ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:29
よほど特殊な体型でなければある程度判断できるよ。
>>332
ま 正論ですな
335ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:40
コルナゴのスケルトン見てみたら
トップ長535ミリでシート角74°でした。
変わらなかったね。 こんなもんが世界標準?
336ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:44
未だにノーマルアヘッドのコルナゴは保守的だから...
とも、言えなくないか?
337ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:46
つーか、インテグラルいらない。
338ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:50
>>336
かと思ってキャノンデール見てみたら
やっぱトップ長535ミリでシート角74°でした。
これが世界標準なんだな、きっと。
339ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:58
今中って誰?っておもったので、InterMaxのフレーム見てみたら
Top530mmで73度だった。
んで、Coppiは、Top530mmで73.5度だった。
ふ〜ん、まぁ、おれはジャイのフレーム合ってるからどうでも良いや。
自分にあったフレームを見つければ良いんだろ?要は。
ですね。
341ツール・ド・名無しさん:03/05/28 21:01
同感
342ツール・ド・名無しさん:03/05/28 21:02
見つけれない。
>>342
御愁傷様
vitesseにでも行ってみたら?
http://homepage.mac.com/vitesse/Ichikawa
良い話聞けるよ。コルナゴフルオーダーとか出来るかもしれないし。
344ツール・ド・名無しさん:03/05/29 20:10
FCR-0に前カゴを付けたい。なんかいいのある?
ダメ、ゼッタイ!
シャブか?
347ツール・ド・名無しさん:03/05/29 20:17
ジャイのフレームはかたいということをよくみみにしまうsが
どういう時に、その「かたさ」なるものを感じるのでしょうか?
荒れた路面での突き上げ?
踏み込んだ時の歪み具合?

また、そうした「かたさ」というのは他社のフレームとの比較なのですか?
比較の場合、どこの何より○○である、ということですよね。
ジャイアントに乗り換えた方、ジャイアントから乗り換えられた方のお話お聞かせ下さい。
348ツール・ド・名無しさん:03/05/29 21:11
100円ショップのプラスチック製のカゴを付ける。
349ツール・ド・名無しさん:03/05/29 21:23
>>347
TCR AEROとパナのクロモリを乗り比べたことあるけど
ものすごく違うよ。
フレームが堅いってのは
踏み込んだときの反応がいい。
路面からの突き上げが強い。

アルミとクロモリだから差が出るのはあたりまえだけどね。
350ツール・ド・名無しさん:03/05/29 22:37
>>349
材料もチュービングも違えば、乗り味そのものが変わってしまうのは当然だと思うのです。
けれども、
  かたい = 反応の良さ & 突き上げの強さ
ではないと思います。
というのも、パナのアルミとTCR AEROを乗り比べた時になのですが
前者は、突き上げが強く、全力でスプリントした時にはグニョグニョたわむような感じがしました。
後者は、突き上げがそれほどでもない割に、強ブレーキング時にも全力スプリントでもしっかりと支えてくれる感じがしました。

チュービングやフレームデザインによって、突き上げを抑えつつ剛性感を出すというのも出来るのだなぁと思いました。
351ツール・ド・名無しさん:03/05/29 22:39
かたい = 反応の良さ & 突き上げの強さ

だろ
352350:03/05/29 22:41
かたい = 剛性感がある
だと思っていたのですが
最近、いろんな人と話をしているうちに、自分と他人の認識が違うことに気付きました。
どうなんでしょうか?
353ツール・ド・名無しさん:03/05/29 22:47
何がどうかたいか?ってこったね
BB周りが固ければ反応がいいだろうしフォークとシートスティが硬ければ突き上げがきついだろう
354350:03/05/29 23:00
>>353
そういうものなのか?
そんな単純には言えないと思うが。<< 構造の話は難しいぞ
355ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:09
>>354
構造ってスケルトンのこと?
ジャイアンはスケルトン神話を最初に捨てた功労者でしょ?
356ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:10
>>355
チュービングもだろ?
スケルトン神話ってのは、伝統的なロードのスケルトンだろ?
>>356
チューブによってスケルトンってかえるの?

つうかサイズによっては損する人と得する人がわかれるんだろうな
358ツール・ド・名無しさん:03/05/30 02:16
この前お店にFCR−0のドロップ仕様がおいてありましたが、これってお買い得なんでしょうか?
素直にTCR2とかを買った方がいいのでしょうか?
359ツール・ド・名無しさん:03/05/30 07:18
>358
日本向けの正規のラインナップにはないから、ショップがフレーム組みでもしたのかもしれんが、
パーツの仕様と値段示してくれんと、お買い得かどうかなんてわからんぞ。
STIレバーの値段が高いから、フラットよりもドロップの方がグレードが同じなら高くなるだろうから
フラット仕様の値段と同じくらいなら良いかもね。
360ツール・ド・名無しさん:03/05/30 08:43
>>358
フレーム硬くて辛いからTCR買った方がいい。
361>358:03/05/30 09:30
メーカー自体がショボくて糞から塁ガノ買った方がいい。
振動吸収性が悪い→悪い道をできるだけ避ける
BB付近が硬い→踏むペダリングじゃなく、回すことを心がける
フレームが重い→重いフレームだから遅いという理由にはならん

ということでFCRでもいいんじゃない?
お買い得だったらいいけどね。
2003/05/28 (産経新聞朝刊)
台湾 尖閣諸島を測量へ 人工衛星使用、日中の反発必至( 5/28)

 【台北=河崎真澄】日本固有の領土であるにもかかわらず、台湾と中国が領有権
を主張している沖縄県石垣市の尖閣諸島をめぐる問題で、台湾内政部(内政省)は
人工衛星による同諸島の詳細な測量を近く実施し、改めて台湾領であるとの宣言を
行う見通しとなった。衛星による測量とはいえ、日本側からの反発を招くのは必至
で、中国も刺激することになりそうだ。

 台湾はこれまで同諸島の精密な面積や地形などを測量したことがなく、上陸も難
しいことから衛星による測量で代替する。二十七日付の台湾紙、中国時報が内政部
高官の話として報じた。具体的にどのような衛星を使って、いつ測量を行うかなど、
詳細な計画は明らかにされていない。

 六月には東京で日台漁業交渉が行われる予定だが、領有権に加え、漁業権の主張
でも詳細な地図とデータが必要になると判断したもようだ。台湾側は同諸島を「釣
魚台」と呼称している。

 尖閣諸島付近で一九六八年に行われた海洋調査で、海底に有望な石油資源が埋蔵
されている可能性が指摘され、その後、台湾と中国が領有権を主張し始めた。中国
は九二年に領海法で同諸島を中国領とし、台湾は九九年に領土として領海の基準線
を定めた。
364358:03/05/31 00:05
書き込み不足ですみません。
価格はうる覚えですが、17万8千円くらい。
STIレバーなど交換の必要なものはTIAGRAで、ハンドルはどこのか不明です。
>>364
高杉
366ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:09
たかすぎ。FCR-0かって、後から自分で換えた方が安いんでねー。
367ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:11
>>364
つかFCRは、ほんとに惚れたんで無ければ辞めとけ。
硬いドロップなんて使い道限られるし。
ドロップがいいならTCRの方が絶対良い。
368ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:13
だれかお前らの自慢のジャイアントをうpしやがれ。
369ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:14
俺の自慢のジャイアントは恥ずかしがりやだから
ってゆーかみんな大して変わらんだろw
>>368
もうちょっと待ってくれ
>>369
激しく同意
372ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:28
>>369,>>371
誰もノーマルなジャイアントを期待してねーよ。
ロード専門チャンネルになったんだから
 高級車
 変態車
を期待しているのだよ。
373ツール・ド・名無しさん:03/05/31 00:31
高級言ったってコンポジットしかないし、
変態言ったってロードで変態ってそうそう無いし。
鯔+コンポジ キボン。
コンポジ+DA&TIAのMIXコンポ+フラットバー

でもこれはこれで・・・
変態には程遠いな
OCR+DAの方が変態か?
レコ+FSA+DAってのは・・・ やっぱり、まだまだか・・・
キネティック+OCRオンセレプリカ キボン
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/img-box/img20030531004434.jpg

んじゃ、あした雨なので。
変態車の方向です
なんでみんな引いちゃうんだよ。
批評しやがれバカバカ。


ウワーン!
カコイイ
ハンドルと荷台がイカス(w
前サス付けたらMTBやね
右のスピーカかなにかの上の妖怪みたいのがものすごく気になる。
まさか見えてるの俺だけじゃないよね?
383ツール・ド・名無しさん:03/05/31 02:30
>>382
ウィンちゃんをしらないのか!!
豊チュンが好き。

FCR-0を塗装したので明日さらします。
384ツール・ド・名無しさん:03/05/31 02:34
左下の真空管アソプ・・・キモい凶信者ではなかろう?!383さん
>>378
アトリエ?
天井高そうだね
386ツール・ド・名無しさん:03/05/31 02:40
ロードにBMXタイプペダル?これって珍しいのか?
387ツール・ド・名無しさん:03/05/31 03:51
>>383
シャー専用を量産型にデチューン?
388ツール・ド・名無しさん:03/05/31 07:17
>386
街乗り通勤通学仕様ならフラットペダルでも普通だろ。
ロードだからってフラットペダルでも踏み面の小さいペダルを付けたがるヤツもいるが、
単に踏みにくくなるだけだからな。
389ツール・ド・名無しさん:03/05/31 07:34
>>378
芸大の学生さん?
390ツール・ド・名無しさん:03/05/31 09:21
>>379
( ´,_ゝ`)プッ
RC4400ってスリック履いたRC4000と同じ?
RC5000にしようかな〜と思ってるけど
アトリエとか芸大生なんてカッコイイもんじゃありません。
タダのバッタモンです。昔、絵習ってて、たまに描いて遊びます。
物置みたいな部屋(ボロマンション)に住んでます。

ビンディングあんまり上手じゃないし、ペダルはコレが
調度余ってたから、ちゃんと食いつけば何でもいいや、と思って。
街乗りばっかだし。ピンが付いた四角いデカペダル欲しい。

雨だアヒャアヒャアヒャ!
393358:03/05/31 12:23
FCR−0の赤い色もよかったんですけど、
TCRで再考します。
394ツール・ド・名無しさん:03/05/31 12:55
>>368
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/img-box/img20030531125348.jpg
ハンドルが高いのは腰が弱いから。自分で言うのもなんだが面白みがない能
395ツール・ド・名無しさん:03/05/31 14:59
雨降ってのれねーんだから、どんどんうpしてくれぇ。(ピストン西沢風)
396ツール・ド・名無しさん:03/05/31 15:02
>>394
けっこうぼろっちぃく見えるけど、工藤系とかきれいにしていて好感が持てます。
みなさんの、走行頻度やメンテ頻度なんかもサイズとともに明記してもらえると愛情ども計れて面白いかと思うのですけど。
397ツール・ド・名無しさん:03/05/31 15:33
自転車関係のうp板がみつかんないっす(-_-)ウツダシノウ
399ツール・ド・名無しさん:03/05/31 15:38
>>398
ありがとう(´;ω;`)ウッ…

しかも上に出てたURLにimgboard.cgiつけたら見れた…
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/img-box/img20030531153631.jpg
これFCR-0ね
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/img-box/img20030531153700.jpg
フォークの塗装はがすとこんなかんじ。
何故に左側・・・
401394:03/05/31 16:35
いわれてみるとぼろく見えるけど実際はもうちょっときれいかも。
写真はむずかしいです。今は大体月1000km程度,メンテはコーラこぼして
蟻が湧いたりしたらやるくらいだから月1か・・愛が足りないな。
7月はじめにタイヤかえるからだいぶましになるでそう。

>>399
かこいい!ブルホーンは使ったことないんですが下りとか怖そうにみえるけど
どうなんでしょ?
402396:03/05/31 16:54
>>401
ぼろいく見えるなんて、失礼なことをいってしまいました。
けれども、それは乗り込んでいるように見えるという意味を込めていました。
月に1000kmて決行のってイルですよね?通勤通学で使っている?

ブルホーンは乗ってみたことある程度なのですが
セッティングしだいですよね。ドロップ下と同じくなるように
セットスレばハードな感じですが、らくちん仕様にするためにブルホーン導入という人もけっこういるようです。
ブレーキレバーが握りやすいので、下りとか小さなコーナーとか慣れると楽かも。
403394:03/05/31 17:05
>>402
通勤通学ではつかってません。今の時期はツーリングもあるので結構いきます。
いやしかし自分でもちょっとぼろいほうが玄人っぽくてイイとかおもったり。
ブルホーン+DHバーはやってみたいけどレースだと禁止してるのが多いから
そのたびに直すのも面倒だし。けどやっぱりカコイイ
404ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:59
TCR2が格好良くて欲しいんだけど、cbアサヒ見たら7月入荷。
OCR1なら即納みたいだし安いしこっちにしようかとも思う。
用途は街乗り。たまーに遠出するくらい。
待ってでもTCRにしとくべき?
>>404
絶対!金があるならTCRです。
406ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:29
オマエら
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/imgboard.cgi
を借りるのはいいけど、ただ「かります」は失礼だろ。

どこのスレで晒してるのかとか何かコメントくらいしろよ。
GIANT専用アップローダーじゃないんだぞ、他の閲覧者のことも考えれ。
>>406
LOOKスレの人ですか?
408ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:35
>>407
だとしたらどうだってんだ?
あ?
>>408
チキン
410406:03/05/31 22:38
とりあえず408は俺じゃないんで。

俺の言ってることは基本的な礼儀をわきまえようってことなんだが理解できないか?
2chごときに礼儀もクソもあるのかと
412ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:44
2ちゃんねるでも礼儀は必要、関係無いと殺伐を好むなら愛車晒したりしないだろ?
つっか借りてるのは2ちゃんねるのアップローダーではないし。
41326HITOZUMA:03/05/31 22:50
OCRー1を買いましたけど、結構路面の衝撃を吸収してくれますね。
リアタイヤはまるでパンクしたかのような乗り心地。フロントはそれを感じない。
ということは、やっぱ、カーボンが効いてるんだよなあ。
414と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/31 22:56
>>413
シートピラーがカーボンなの?
パンクしたようなって、空気圧が低過ぎたってオチはないよね…。

そーいやサドル&タイヤ変えたら乗り心地が激変したよ。
出てる量より入ってる量の方がはるかに長いピラー見て(・ω・`)ショボーン
415ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:57
「お借りします」と書いてあるだけで十分だろうが。
他に晒されている自転車のコメント見てみろ。
416406:03/05/31 23:01
>>415
借りますとか書かない方がまだいいんだよ。
GIANT関係で4連続で目立つから他から叩かれないようにって言ってるんだよ。
417406:03/05/31 23:02
言っとくが俺もGIANT海苔だぞ。
41826HITOZUMA:03/05/31 23:03
>>414
フロントでし。フロントはカーボンフォークだから。
前は衝撃を吸収するけど、そうでないリアはガタガタと路面の状況を拾う。
って意味で。わかりにくかったですね。
>>417
うpしなはれ
420ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:06
ジャイアントだからって礼儀をわきまえていない借り方をしているとは感じられん。
独りよがりなくだらん感情を持ち込まないでくれ。
おまいじゃなくて管理人がそう望むのなら喜んで対応しようぞ。
421と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/31 23:08
>>418
ああ、完全に空気が抜けたパンクって事ですか。
なっとく。

チョットいいタイヤにすると、もっとよくなると思いますよ。
422406:03/05/31 23:09
>>420
俺は自転車と関係の無い画像掲示板持ってるが、この手の「かります」は
管理人やそこの住人にとっては結構嫌な物なんだよ。
423と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/31 23:11
うpろだなんてたくさんあるじゃないか…。
424ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:11
>>422
だからそれが独りよがりだと言うんだよ。意味分かるかね?
君のその自転車と関係ない掲示板を借りるときは、
もちろん君のルールに従うよ。
めんどくせーからジャイは画像うp禁止でいいよ
426G ◆tMSVgGYtxE :03/05/31 23:12
GIANTのウプロダ立てればいいのに・・・
427ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:13
しょせんGIANT乗りはこんなもんだ
わざわざ作らんでもヒポんとこでいいだろ
おれもただ借りますってのはレスがついてる様な掲示板じゃ失礼かなと思う。
ただネタ的に面白い画像なら貼ってもらう方もうれしいだろうと思うけど。
430彼方:03/05/31 23:16
http://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/index.html
↑これ使ってないんで良かったらどーぞ
スレ盛り上げようと貼ったら
批判されるんだからもう誰も
貼らないだろ
432ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:23
>>411
それ言う奴はどこでもクソ
433ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:23
ちょっと弄ると過剰に反応する自転車板って一体・・・
煽り耐性付けようぜ
434ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:24
>>422
もまえが管理してるのか?ww
435ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:26
貼ったこと自体が悪いのではなく礼儀をわきまえろという意見だろうが。
その程度の切り分けが出来ねぇガキか?
436ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:31
>>430
お〜有志登場。ありがとう。
ということでこちらを使わせてもらおうよ。
437彼方:03/05/31 23:48
どーぞ
438ツール・ド・名無しさん:03/06/01 00:03
クソ自転車乗ってる奴らはやっぱりクソだぬ
439ツール・ド・名無しさん:03/06/01 01:31
>>438
ルックソにこだわる、ルック乗りでつか? 見かけ倒し?(w
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/imgboard.cgi
lookスレpart6の233によると、look以外のロードのうpもokだそうな。

こっちのスレだけじゃなくて画像うp掲示板の方にも
コメントを書いたら印象がだいぶ違うと思われ。
ありゃりゃ叩かれてる…。
オレのせいで後の二人に嫌な思いさせちゃったねスマソ
>406がLOOKスレに謝っといで。
443ツール・ド・名無しさん:03/06/01 07:11
ぶっちゃけ、OCR1とTCR2の違いって何? 重量だけ?
444ツール・ド・名無しさん:03/06/01 07:58
ぶっちゃけフレームが違います
445ツール・ド・名無しさん:03/06/01 08:03
今日の東京ED、
FCRがいっぱいいるようですよ。
レース情報スレで見ますた
446394:03/06/01 09:34
>>406
すまん、次からは気をつけるよ。
447ツール・ド・名無しさん:03/06/01 13:14
クロモリだせ!!GIANT!
448ツール・ド・名無しさん:03/06/01 16:22
>>447
じじいはイタ車でも買えよ
ジャイはどれも硬いからなぁ・・・
450ツール・ド・名無しさん:03/06/01 19:36
FCR-2をドロップ化に伴いコンポを105かアルテグラにするかで迷っています
やっぱり高いアルテグラの方がいいですかね?あまり差がないのなら105で
すまそうかなとも思っています。
1 0 5 !
>>450
105で十分。ただ、値段差もどうせそれほど無いから
後で「アルテの方がよかったかなぁ…」と思いそうだったらアルテにしとけ。
453450:03/06/01 19:40
じゃあ105にしる!
454ツール・ド・名無しさん:03/06/01 19:48
アサヒだとアルテSTIと105STIが同じ値段だなん。
通販で買い揃えるなら、価格差1万もない気がするから
アルテにしとけば?クランク外すのはアルテの方が激しく楽だね。
あと105のFDはロゴがシールだったな。
アルテFDはプリントで、マットシルバーの見た目も良し。
アサヒは高いですよ。
456450:03/06/01 19:54
>454
価格差あんまりなんですかー、ちょっと考えてしまいますね。
あとシールとプリントの差が結構グッときます!
もう少し悩んでみます
シールとプリントは性能にはまったく関係ないですよ。
>>455
はい。アサヒが高めなのは良く知ってます。
あんまり価格差がない、例えとして言ってみました。

>>456
最近は対抗馬が現れて最安ではなくなりましたが、
アスキーの価格で計算、比較してみるとよいと思います。
BBとハブだけでも良いモノを使った方が、後々楽です。
アスキーは安いんだが、一気にそろえようとすると
品不足感は否めない・・・
460ツール・ド・名無しさん:03/06/02 02:12
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1054485117087.jpg
ヒポ氏の掲示板借りました。TCR-2の今年のモデルです。

変更点は、
RD:105→DURA
チェーン:105→DURA
スプロケ:105→アルテ
BB:105→アルテ
STI:105シルバー→105ブラック
クランク:105シルバー→105ブラック&アウター53→52&ワンキーレリーズ仕様に変更
FD:105シルバー→105ブラック
ブレーキアーチ:105→MAVIC
シフトワイヤー:XTR
ブレーキワイヤー:DURA
ホイール:WH-R540→MAVIC COSMOS
ハンドル:チネリの何か(忘れた)→NITTO STI 186
シートポスト:USE ALIEN CARBON 27.2 350mm
サドル:SLR XP トランザム
自転車を撮影するときは車体の右側の方がええですよ。

ところで、サドルバッグの下の物体は何ですかな?
>>460
やっぱTCRはかっこええなー。

だけど、テールランプが妙に浮いとるよ。
新聞紙は好きだけど。
463ツール・ド・名無しさん:03/06/02 02:20
デスコライトは正直カコワルイYO!
あとマヴィックのブレーキをシマノSTIで使うのって機能的じゃないからこれも減点要素。
あれ?
ブレーキの組み合わせはだめなのかい?
465ツール・ド・名無しさん:03/06/02 02:23
>>463
そうなの?
なるしまでもよくやってない?
ああ、クイックなんとかがないからか?
>>461
右から取った写真はブレてたのでw

>>462
通学でも使用しているので、明るいライトを探したら行き着く先はこれでした…
でも、明るさ以外は最悪な商品で、台座が悪いし、見た目も悪いし…鬱

>>463
MAVICのブレーキはクイックがないこと覚悟で導入しています。
実際、板バネなので引きも軽く、シューもデュラなのでよく効きますし、
105のブラックのアーチよりも見た目も、効きも、軽さも上なので選びました。
クイックなんて、ホイールしょっちゅう外さないし、大して問題ないですよ〜
467ツール・ド・名無しさん:03/06/02 10:31
そう言っていながらパンク修理でオタオタしてた>俺の知り合い
468ツール・ド・名無しさん:03/06/02 10:56
まぁ20Cや細身の23Cならブレーキ開放しなくても着脱可能だけどな。
469R27:03/06/02 13:02
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1054526276024.jpg
漏れもヒポ氏の掲示板をお借りしました。
TCR-2です。

変更点は
サドル   :SLR XP
シートポスト:GIANTカーボン270mm
ペダル   :SPD-SLデュラのみ!
470ツール・ド・名無しさん:03/06/02 13:11
>>460
>>469
TCR2かこええ・・・(´p`)
471ツール・ド・名無しさん:03/06/02 13:19
ちびっ子のバイクでもそこそこさまになって見えるのはいいな。
ヒポのとこ見えん・・・

ロードでホイールをはずすときは、大体パンクしたときなので
ブレーキアーチ側にクイックがなくてもさほど問題ないなあ。
リムとのクリアランスを多めにとる人だったらまったく問題ない。
473ツール・ド・名無しさん:03/06/02 13:51
>>472
直リンは上手くいかないらしいと以前書込みがあった。

http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/
ここから愛車掲示板へ行ってみては?
>>473
ありがとん♪
やっぱり今年はTCR2が売れそうな色してるな。
TCR1は・・・ シルバー好きなんだけどな・・・
475ツール・ド・名無しさん:03/06/02 14:00
>>474
TCR1ってやっぱり少ないのかな?
俺もドリームシルバーいいと思うけど。
476ツール・ド・名無しさん:03/06/02 14:26
知り合いがTCR-1もってるけどかっこいいですよ。
ポリッシュ+青がかなり(・∀・)イイ!!
でもTCR-2のONCEも渋いな…

HYBRIDほしいのだけど
TCR-ELITEの色じゃないとやだなぁ…
直輸入するしかないのか。
白いハイブリッド欲しいけど、海外通販しかないっすね。
ハイブリッドの完成車を出しても売れそうな気がするよ。
パーツを変えていくとやっぱり残るのはフレームだけなんで、
わたしは黒黄色のTCR-2にしました。
オンセフレームから組んでも良かったのですが、走れる状態で
13万+のコスパには敵いませんね。
よーし、パパも自転車晒しちゃうぞ〜♪
http://www.hirox.org/~bicycle/cgi-bin/imgboard.cgi
480ツール・ド・名無しさん:03/06/02 20:24
TCR2、cbアサヒで在庫が”わずか”になってたから側溝発注したら、やっぱ在庫切れ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
変だとは思ったんだよ。ついこの間まで7月入荷てなってたのに、いきなり在庫ありだもん。

やっぱOCR1にしとこ。間違ってもTCR1は買えんし、俺ごときの街乗りには贅沢だろーし。
>>480
シマザキは?
482ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:01
>>479のCOMPOSITE ONCE、スゲーかっこいいね。
オーナーは凄く背の高い人なんだろうなぁ。羨ましい。
483ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:26
>>480
街のりならOCR3にすれば?OCR1でももったいないよ。
現物みると1より3の方がかっこよく見えなくもないし。
OCR3買って金ためて
04年モデルのもっと良いロードを買うほうが幸せでないかと。
来年モデルが大幅に進化するとは思えん罠。
TCR2を待ってでも買った方がよいと思うがなぁ。
TCRならば街乗りだけと思っていたのが、いつの間にか
ピッチリジャージにレーパンサングラスレースに出るぐらいになるかも。
まあ可能性としてね。
487ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:59
>>479
ああん、パパぁ〜ん(はぁーと
488ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:06
>>479
やっぱ、ロードはでかい方が様になるよなぁ。
うらやますぃ。
でもカンパのG3ってフロントスポークあんな組み方でしたっけ?
変わったの?
ラジアル風に組んであるよりもクッション性が良いのかな?
ゾンダです。
まだ乗ってないのでインプレできませぬ・・・
プロトンと比較する予定。
それ以上のホイールは持ってないですのよ。
490ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:17
>>489
G3てカンパホイールのスポークの組み方ね。(一応説明)

写真撮る時の角度の具合でかわってみえたのだな。
よく見れば、ラジアル風のG3組だ。
プロトンとゾンダの違いって、感じられるのかな?
登りで重くなりましたってのはありそう。
とにかく、後ほどのインプレよろしく(エアロ効果期待)
>>490
すまぬ。
勘違いしておりました。
G3の各3本のうち、真ん中の1本がリアハブの左側。
残り2本がフリー側みたいです。
G4は・・・ ちょっと説明しにくいです、はい。
>>491
zondaのフロントはG4という組み方なんだ。
勉強になりました。
http://www.campagnolo.com/wheels.php?gid=2&cid=5
493ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:01
ZEROとTCR2、
たとえば通勤用として買うならどっちがオススメでしょうか。
距離による。
>>494
MTB(XCタイヤ)で走って30分といったところです。
じゃあ、零だぬ。
497ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:36
>>493
OCR
>>493
通勤にしか使わない?
ツーリングとかレースとかは?
499ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:13
>>484
でも、来年の上位モデルのコンポはデュラの10段になるんじゃない?
漏れ的には、デザインカコワルイから興味ないけど。 105との違いがよくわから
なくなってきてるアルテグラも今年の秋くらいにモデルチェンジすんのかねぇ?

アルテグラも10sになるかもしれんが、105以下は変わらんと思われ。
ということは、ジャイの低価格帯のロードはあまり変化ないだろう。
>498
レースは考えていませんが、ツーリングはしてみようと思っています。
過去ログを読んだ限りでは「近距離のZERO」「長距離のTCR2」といった
感じがしますね。
>>501
そうだぬ。
でも、TCRはマターリ系ではないだぬ。
503横から質問スマソ:03/06/03 01:09
形的にブルホーンがカコイイと思ってるんだけども、ハンドルを交換するとしたら
ZEROとTCR2って同じですか?
>>503
ブルホーンにするとき、変速をどうするかによる。
バーエンドシフターにするなら、STIの値段分安いZEROの方が得だし、
STIをブルホーンにつけるなら最初からついているTCRのほうが得。
>>503
なにいってんだ?いみわかんねーぞ。

ブルホーンバーを付けるとしたら、ZEROとTCR2では、違いがあるかってこと?
FCR-ZEROはフラットバーだから、ブルホンバーだと、ブレーキレバー、シフターは換えないといけないね。
無理矢理付けるってのもアリかもしれないけど。
TCR-2だったら、STIレバーをそのまま使えるから経済的には楽だね。
(でもワイヤーの取回しをやり直さないといけないかもしれない)

それとも、フレーム特性等から、ブルホンバーに適しているのはどっちですか?
という意味でしょうか?
バーエンドシフターの方がプロっぽいけど、使いにくそう。
バーコンは、あれはあれで使いやすいんだよ。慣れると。
STIやエルゴブレインじゃなく、ブレーキレバーになるので握りもシンプルに出来るし。
ブルホーンもおもしろそうだぬ。
509ツール・ド・名無しさん:03/06/03 01:31
まぁ、そんな面倒なことするなら、
TCR-AERO買えばここいい!!
510ツール・ド・名無しさん:03/06/03 01:31
せっかくなのでカーボンエアロピラーにしようと思いますが
強度的にはぜんぜんOKでしょうか?横にしなったりしますぅ?
511503:03/06/03 01:42
おぉ、レスさんくすです。 ロードは初めてなので、とりあえず50km走ると想定して選んでいます。
20万以下で探してますが、私はブルホーンとブレーキレバーの形が凄く好きなのです。
ハンドル交換を考えていますが、バーエンドシフターという選択肢は想定外でした。
でもやはりSTIの操作性に興味があります。色もTCRが好みですし、そろそろ決めようかと思います。
>>510
自転車を晒したものです。
現在NO4をつけとります。
かなり頑丈そうです。以前使用していたNO3も問題ありませんでした。
(今後はサドルを数ミリ下げるのでNO4は使わなくなりそうですが・・・)
513ツール・ド・名無しさん:03/06/03 01:54
ZEROにデフォで付いてるピラーて何グラムくらいなの?
カーボソは数年前から競技用のオートバイのホイールにも
使われてるくらいだからアナルに突き刺さったりは
しないと思われ。
515と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/03 02:18
型番通りならこれ。
http://www.bikexpo.com/showproduct.asp?sid=Kalloy&pid=SP%2D374&ename=Seat+Post
これはシルバーだけど、完成車向けに黒があってもおかしくは無いね。
240gだそうで。
ポストとヤグラが抜けたら一大事だぬ。
517ツール・ド・名無しさん:03/06/03 02:28
旦殿サンクスです
以外と軽いんですね
518ツール・ド・名無しさん:03/06/03 17:19
>>479
ZONDA興味津々です。
インプレ希望!!頼みます。
519ツール・ド・名無しさん:03/06/03 18:17
TCR−1人気ないのかなぁ?(色の問題)
俺はTCR−1にするか2にするか迷っています。
SHOPでTCR−1 16万ぐらいで売っているんだけど
色がちょっとだけ気に入りません。それとも2004年モデルまで
待った方がいいか、今買うと損か迷っています。
520ツール・ド・名無しさん:03/06/03 18:35
>>519
初めてのロードバイクですか?
初めてだったら今年のTCR-1とTCR-2の違いは
コンポが105とアルテグラであることだけと言っても
過言じゃないのでTCR-2の方がややお買い得感は
高いかなぁ?と思いますよ。
105とアルテグラの性能の差は仕上げとかがアルテグラのほうが
高級感があるだけで性能の差はあまりないと言う人と
結構あると言う人がいるので良く分かりません。
俺は2002年のTCR-2に乗ってますけどホイールとピラーとサドル
を後で交換すれば十分すぎるほどの性能を持ったバイクに
なると断言できます。
521ツール・ド・名無しさん:03/06/03 20:08
>>520
しつもんでーす。
ピラーとサドルってそんなに性能に影響するのですか?
サドルだったら乗り心地に関係するけど。
>>519
気になることはただ一つ。カーボンバックのTCRをいくらぐらいで出すのか。
今年のTCR-1の価格でそのまんまカーボンバックだったら、イイ!ですよね?

>>520
この間TCR-2をアルテ化したばかりなので、105との違いをいくつか..
・一寸だけアルテの方が軽い
・クランクが8ミリアーレンだけではずれる
・RDの軸がセラミック
・FDのシフトワイヤーを留めるところのネジ山。105はナット埋め込み式。アルテは一体形成
・ロゴがすべてプリント。見た目、仕上げ良し。
ということで、アルテのほうがやや耐久性がよさそうで、見たも良いと。
肝心の性能差ですが、105で走らないまますぐアルテに換えちゃったのでインプレできまへん。
スマソ。
>>521
シートが合わないと高回転が使えません。
ピラーが重いとダンシングの時つかれます。
524ツール・ド・名無しさん:03/06/03 20:23
>>521
GIANTの完成車についてるサドルとピラーは激重いから
かなり軽量化できるよ。
525ツール・ド・名無しさん:03/06/03 20:26
>>521
TCRについているサドルとシートポストってもの凄く重いよ。
ピラー400g、サドル380g。
ほとんど飾りと言っても過言ではない、少なくとも10キロを切っている
自転車に付けたままにしておく物じゃないです。
ジャイアントのカーボンエアロを選ぶためにピラーの突き出しを
計るだけに使う感じかと。
>>524
ごめん、かぶった。
ピラー400g?!
マジか!!!
528ツール・ド・名無しさん:03/06/03 20:27
ピラーなんざカーボンだろうがアルミだろうが
乗り心地なんか変わらんし、重さだってそうは違わない。
ポジションの出せるピラーならなんでもいいよ。 出せるなら。
529521:03/06/03 20:43
いや、性能云々ではなく
ポジションや、乗り心地、見た目の好み
という言葉を引き出すためですた。
性能といったら誤解するひといるでしょ?

おれは、重くたってサドルはリーガルじゃないとダメぽ。
ピラーはリーガルと相性が良い奴なら何でもイイぽ。
530ツール・ド・名無しさん:03/06/03 20:46
これって前乗り用?
後乗りはダメかな? ヤグラの角度が?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/fastfwd.html
>>518
自転車を組むのは週末になりそうです。
日々のトレーニング時間をその時間にあてればいいのだけど
やっぱり走らずにはいられん・・・
>>530
それで後ろ乗りはむりぽだね。
533ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:38
>>522
次期モデルのTCRてカーボンバック付く可能性有るの?
534ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:39
>>533
すでに付いてると思われ。
海外では完成車も売られてる。
535ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:43
どこの国ですか
アメリカでも見てみなはれ。
537ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:39
GAIANT USA見たけど、のって無いけど、サイト教えてちょうだい。
540ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:44
>>537
TCR ELITEってヤツだよ。
http://www.giant-bicycles.com/us/030.000.000/030.000.006.asp?lYear=2003&bikesection=8830&range=139&model=10632
果たして直リン出来るのか不明だけど一応
>>529
なんなのコイツ。ウゼェ…
542ツール・ド・名無しさん:03/06/03 23:42
>>539
>>540
ありがとう。見たら04モデル気になってきたよー
543ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:48
ジャイのロードに合う(350mm程度)ピラーでお手頃なのてあります?
アルミ200g前半とかで
ヤパリ大人しくカーボンエアロ?
トムソンエリートにしとけって。
545ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:13
age
546ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:47
トムエリてかこいいの?
547と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/04 23:53
トムソンエリート
http://www.bikeman.com/images/catalog/seatpost/thomblk.jpg
めっちゃ丈夫、らしい。

クロモリのロードには似合わないかもしれないけど、
ジャイアントならいいかも。
548ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:54
トムエリクソンはどうだろね
549ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:12
スローピングはピラーが出てる長さが長いので
信頼性のあるピラーにしなはれ。
550ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:16
ジャイエアロは信頼性ない?
551ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:17
アルミの200g前後って言ってたから・・・
552ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:21
ごめ〜ん
正直迷ってるんですよねー。。。
カーボンエアロもなかなか頑丈です。
折ったらすごいと思う。
554ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:46
一番安いのどこかな?
意味わからん。
安い通販サイトのことか、安いメーカーのことか・・・
556ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:56
通販で。。 シ○ザキかな?
アサヒはちょっと高いからなあ。
なおかつNO3は品切れだし。
ちょっと前にヤフオクに出したらすぐに売れちゃったよ。
>>557
まさかあの1万五百円?
>>558
思ったより高くなった。
やっぱり、カーボンエアロは人気だなあと思った。
560ツール・ド・名無しさん:03/06/05 16:30
GIANTのロードフレームを買おうと
思ってるんだが、値引率のいいとこってどこだろ。
安いとこだと30%offくらいありそうだが・・
アスキー
562ツール・ド・名無しさん:03/06/05 17:28
ジャイを買いたい人のための初心者スレになりつつあるな。
まあそう玄人ぶるなよ。元はみんな初心者だ。
564ツール・ド・名無しさん:03/06/05 18:58
シマザキだろ。
アスキーは素人には厳しいかも。
565ツール・ド・名無しさん:03/06/05 20:20
アスキーでも普通に注文できると思うが・・・
>>564
フレームを単体で買いたいという人が、そういう意味での素人では
ないのではないかな?単に安いところが知りたいだけで。

それから、セキヤはファックスだから面倒だけどアスキーなら普通にいけるでしょ。
567ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:01
>>566
だとしたらアスキーかな。
もちろんそれは、フレームだけが欲しくって、GIANTで決まり!!って場合。
あと、フレームだけで30%offは難しいかと。完成車だったらぞろぞろあるんだが。
568秀爺:03/06/05 21:13
>>560
ジャイのMTBのフレ−ムだがアスキーだと28%引きだったぞ!
569秀爺:03/06/05 21:15
シマザキはもうちょっと高い。店頭の方がちょっと安かも?
570ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:17
>>568
スレタイ読め。
>>563
ジャイの価格は初心者にやさしいが、
フレームサイズ設定が初心者にやさしくない。
572ツール・ド・名無しさん:03/06/06 11:46
560っす。レスありがd。
確かにフレームセットだけだと値引率悪いみたいだわ。。
メールしてみたところ、アスキーは27%OFFくらいでした。
昔までジャイアントはOFFくらいは逝くかと思って定価見てたからな〜笑
573直リン:03/06/06 11:47
574ツール・ド・名無しさん:03/06/06 13:44
>>569
店頭でかえねーだろ。店員が怖くて。
575ツール・ド・名無しさん:03/06/06 15:11
へ?シマザキも店頭とネットで価格違うの?
576ツール・ド・名無しさん:03/06/06 18:06
GIANTのステムってアルミでも値段の割りに軽いね。
577秀爺:03/06/06 18:17
>>574
店員さんは全然怖くないよ。
おやじさんは昔ながらの職人って感じだけど,
聞けば何でも教えてくれるし・・・。

>>575
XTディスク買ったけど,若干店頭の方が安かったよ。
>>577
574はそういう意味ではなくって
人と接するのが恐ろしい引き蘢り野郎め!
と言いたいのだと思うよ。
まあ、俺みたいな田舎者は通販を頼らないとやっていけないわけで・・・
580ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:19
カーボンエアロピラーのサイズの選択て結構微妙でない?
FCRなので計測線付きピラないし (去年のカタログ表示と10mmづつ違うし)
NO3買ったらサドルによっちゃ足りなさそう。。。身長175股下81
581ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:48
TCR炭440で体おんなじくらいだけど
NO4でも丸断面部が結構出てる
店で実測って確かめて買ったけど、あんま乗ってない人なら
テキトーなピラーでポジ出した上で電話口ででも店の人に
エアロの採寸してもらって決めたら?丸断面部出過ぎると不細工(主観)
582ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:52
丸い部分が出てないとフラミンゴとかフラッシャーがつかな…
いえ、なんでもないです。
583580:03/06/07 03:24
れすありがとん 
NO3すでに購入済みなの。。
トライマチック付けてますがSLRやフライトなどはレールから座面までの距離て
結構違うもの?
584ツール・ド・名無しさん:03/06/07 12:32
>581
ってことは、少しサイズが大きすぎたってこと?
NO3のほうが良かったかな?
585ツール・ド・名無しさん:03/06/07 13:57
〉583
サドルメーカーによって違うし、
FLITEゲルフロは座面とレールでかなり角度があって
前後スライドで1cm弱高さが変化するよん(目測)
〉580
ほん少し短いんじゃないかな
ま、サドルによるってことやね
586ツール・ド・名無しさん:03/06/07 14:25
フレームサイズもそうだが ピラーの長さもカタログを参考にするなよ
あの調整幅は カーボン地の部分まで出しての長さだからN
587人柱:03/06/07 20:28
ゾンダでちょっと走ってきました。
距離は42.9km。体重63〜64kg。食事:パン2個+ヨーグルト1個。

0〜30km/h プロトンとほとんど同じ。まあ、軽そうなリムじゃないからしかたない。
30〜45km/h 速度維持がプロトンより楽。足を休ませてもすぐに速度が落ちない。
45〜55km/h もがいてみた。ホイール自体の剛性十分。プロトンよりもリムが一回り硬い感じ。
      ダンシングやコーナリング時の剛性感はタイヤやハンドルの影響も大きいと思われ。

(まとめ)
低速時はプロトンとほぼ同じか若干良い程度だが、平地高速巡航時にプロトンとの違いが出る。
15km/h以上で登れる坂ならリアが重いとは感じなかった。
スピードが一桁になるような激坂はまだ試しておりません。
(というか、試したくない・・・)
なかなかオールマイティーだと思った。
ユーラスはもっと低速域から違うんだろうなあ・・・
なお、ホイール自体の衝撃吸収性は良くない。
テンション高めなので、まあしかたがないっす。
588人柱:03/06/07 20:49
なお、クランクはDURAの時に使っていたFSAをそのまま流用したが、
変速性能にはあまり影響がなかった。
もちろん、ブレーキもDURAで問題ないですな。
589ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:14
NO2とNO3の境目くらいなんだがどおしたらいいの?
590と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/08 00:15
>>589
見栄を張るか、実を取るか。
591ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:20
見栄を張ると、どぉなりますか?
592ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:22
膝痛める。
回せなくなる。
593589:03/06/08 00:28
フラットペダルにスニーカーで乗ってますがビンディングにすると
サドルの高さはどーなの?
594ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:31
恐らく下がると思われ。
ただ、組み合わせによって数ミリ変化する。
SPDだとペダルによっては上がる場合も。
596と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/08 00:35
迷うくらいなら普通のピラー使ったほうがいいよ。
597ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:36
というか、シューズもペダルも決まってないのにピラーを先に決めるのはどうかと・・・
598589:03/06/08 00:41
カーボン丸にしときます
どーも でした。
599ツール・ド・名無しさん:03/06/08 03:00
エアロはかっこいいぞ


と言っておく
600ツール・ド・名無しさん:03/06/08 07:22
つっか2〜3ヶ月は乗り込んでからカーボンピラーにしろよ。
エアロじゃなくてもカーボンピラーはあまり位置変え繰り返すの良くないぞ。
誰もいないの〜
602ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:22
┏━┓┃┃┃   ━┳━  ━┳━ ━┻┓      ┃ ━╋━┓  ┃...┃
┣━┫   ┃   ━╋━   .┃   ━┳┛ ━┳  ┃  ┃  ┃  ┃ _┃
   ┃   ┗━   ┗━   .┃     ┣━ ━┻ ┛  .┃  ┃  。  ┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  \ \    ○    // /   /
\  \      / ヽ    /   / / /         // //
\\        /_ ゝ    /  //           // //
  \     /   \                  // //
\    _/____\__            // //
    /             ヽ         / /
  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ
  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ :::|               ___
 |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::|           ――――――
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::|
  |:::::::.      | :|アァァァァァ.| |   ::::|       \\
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ         \\ \\
    \::::..   | | !     | l     \\       \\ \\
//         `ー--― 'ノ       \\       \\ \\
603ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:23
ここは初心者スレになりました・・・
604ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:24

                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
そっとしといてくれよ・・・
独り言でも言ってみよう。
練習用の安アルミから久しぶりにコンポジに乗り換えたら
コンポジが非常にやわらかく感じた。
硬い硬いと言われているが、さすがにカーボンは体に優しいと思った・・・
終わり。
今日オンセの帽子をかぶってる人を見かけた。
前にここで「どこで買えるか?」と質問した人は買えたのだろうか?
つーか ONCEの帽子とグローブって

売ってんの?

あんまり見かけたことないんだけど

ジャージとかも
609ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:46
ジャージだけなら御徒町OD-BOX annexの5F入口で展示してあるが。
レプリカは「ジョルダーナ」という所から出ているらしいぞ
「ONCE ジャージ」でぐぐれ
610ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:49
611ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:50
なるしまでオンセピンクの上下あったぞ、サイズまではみなかったけど
612ツール・ド・名無しさん:03/06/12 17:22
ジャージはウェア専門ショップZAMAで売ってますよ。
http://www2.odn.ne.jp/cag26460/

グローブはさがみで半年前ぐらいに買いました。
今は無いみたいですけど。
613ツール・ド・名無しさん:03/06/12 18:42
(´ー`)。o ○(どこが気に入らなかったんだろう・・・)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34375519
>>613
「50Km/h超のダウンヒルができました」
この程度のクセになまいきだぬ
615ツール・ド・名無しさん:03/06/12 19:20
>>613
ふ〜ん。かたいのが良いんだ。
それだったら、TimeVXproが良いと思うのだが、TREKが欲しいとは。
616ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:18
みなさまどんなボトルゲージを使ってます?
自分はチウッシイノックスをTCR2に付けてます。
普通のチウッシはゲージが太すぎていまいちでしたわ。
617ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:26
GIANTに付属のボトルケージのボルトを使うと
ボトルとボルトが干渉しませんか?
618ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:39
>>615
TREK5900と比較したらVXProは全然硬くないよ。
619ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:40
でも、付属のボルトを使わないとはまらないケージもあるよ。
ミノウラの樹脂補強の奴はそうだった。
しかし、このケージはボトル同士が干渉して使えなかった。
結局、O.N.C.E.チームが使用しているTAOを使っています。
620ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:42
あのフレームのどこが柔らかいんだろう?
ダウンヒルで50q超しか出ないヤツのインプレじゃ頼りにならんが
おおかた空気圧が不足していたんだろうな
621ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:43
>>620
デブかもね
622ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:45
>>619
下部がボトルの太さのケージは干渉しますね
タオかスペシャのケージくらいしかつかえんかと
623ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:48
>>618
5900ってかたいんですか?
どんなかんじ。TCR-compositeと比較出来ますか?
624ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:52
>>621
なるほど、それか!

にしてもなるしま価格で新品20万のフレームなのに
キズモノで完成車バラシで12万は高いだろう
625ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:28
>>623
5900はアルミ並みに硬い、ガチガチ、だけど衝撃吸収性はそれなりにある。
TCRコンポジットの方がまだウィップ感じられる、乗り心地はTCRが良い。
626ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:05
TCRと比較するなら5500のほうが適切だと思われ。
5900は一応山岳用だし、ジャイアントの山岳用は26インチだしね。
オールマイティに使えるのは5900より5500だと思います。
昔、ジャイアントのTCR−TAに乗ってて、今5900に乗ってるけど
どちらにもいい部分はありますよ。本当にそう思います。
627ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:08
>>623
主観ですが
アルミガチガチフレーム もろ鉄球
トレック5900      ピンポン玉
ジャイカーボン     バスケットボール
LOOK381     軟球

こんな感じ         
628CARBON:03/06/12 22:15
ヤッパGIANTはMCMのマウンテンが1ばんですよ!ほどよいしなりが!
629ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:19
>>628
餓鬼は糞して寝ろ
630ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:27
>>627
軟球って何の軟球なの?
野球?テニス?
631ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:28
肉球
632ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:29
アルミガチガチフレーム もろ鉄球     >>> ガキンガキン
トレック5900      ピンポン玉    >>> カツカツ
ジャイカーボン     バスケットボール >>> ダムダムダム
LOOK381     軟球       >>> ポヨンポヨン

ってことでつか?
633ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:30
トレックは ビンビーン だと思ったな

体重差か・・・
634ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:10
>616
トピークの自転車ボトルとペットボトルの兼用になる「モジュラーケージ」を使っているが、
コレが回転ノブ式でケージのサイズを調整できるんだが、ジャイのフレームだと
シートチューブ側に付けるとノブがダウンチューブにくっつきそうな位置になるから
手回しで回すには力が入らないでエライ調整しにくい。
でもMTBだとキチンと調整しないと飛び出すかもしれんが
ロードでの実用上は、最初からケージを一杯に拡げた状態で
ボトルもペットボトルも問題なく使えたりするので無問題で
私は結局ダウン側とシート側の二つ共に付けていたりする。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc014.html
635貯金途中の男:03/06/13 00:33
最初の1台としてOCR1は適当ですか?
悪くないが、もうちょっと貯金すればTCR2を買える。
そっちの方がフレームが軽量でいい。

ただ、軽量だからめちゃくちゃ速くなるということもない。
637貯金途中の男:03/06/13 00:58
そう何台も買えるものではないので悩むところです。
まだ5万弱しか貯まってないので(いかんせん一人暮らしの学生なもので)
もうしばらく先の話なんですが・・・気が早くてスミマセン。
じゃあ、来年モデルを待つのも良いかも。
新しいモデルを見たら貯金することへの意欲がわくかもしれないし。

ぎりぎりの買い物をすると、本当に買ってよかったんだろうかという
後ろめたさのような感覚が残るので、よく考えて買うのが良い。

ただ、ジャイはサイズに気をつけてね。
639ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:13
02のカーボンピラてつやありなの?
640ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:16
>>639
ツヤあり
641ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:25
03買ったらマットな感じでした 艶ありのがカコイクナイ?
フレームがマットなので、03の方が好きかもだー
643ツール・ド・名無しさん:03/06/14 07:18
>635
充分じゃない?
上を見たらキリがないので、値の張るモノは、一台目を乗り潰してからでも遅くないし、
填まれば乗り潰す前に次を買うだろうし。
FCRシリーズは値段の割りにパーツよくない?
645ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:35
>644
フラットはコンポで一番高いパーツであるSTIレバーが必要無いからな。
646644:03/06/14 20:19
>645
そういう理由なんだ、ありがd。
647ツール・ド・名無しさん:03/06/15 04:48
じゃいあんとあげ    
お客さんが来ないなあ。
649捷安特有限公司:03/06/16 12:05
山水相戀?鐵馬情、青春行

為提倡正當休闌筐ル活動,響應運動人口倍搆v劃,台中縣政府及台中縣商業同業公會特舉?
「山水相戀?鐵馬情、青春行」系列活動,引領全國民?一同遨遊東豐告F走廊,
沿途飽覽東豐自行車道風光。歡迎民?及企業團體共襄盛舉,一起來享受台中縣的山水美景。

活動日期:92年7月6日(星期日)早上06:00至中午12:00
集合時間:早上07:00
集合地點:亞洲購倉儲中心 行經東豐告F走廊
報名日期:自即日起至92年6月25日止
活動地點:東豐告F走廊石岡水?區
參加對象:社會大?、學生、青年男女、體能状況良好並備有自行車者均可報名參加。
報名費用:凡參加者毎人需?150元(含平安險)並贈送活動T恤及摸彩、餐點、飲料及兌換券一張。
報名地點:台中縣自行車商業同業公會各郷.鎮.市地區自行車行。
※活動當天不接受報名。
650ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:34
OCR2買おうと思うんだけど、これだけは替えとけって部品ありますか?
用途は、街乗りと、休日に50キロ程度ブラブラする程度です。
651ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:37
>>650
OCR2だからじゃないけど、ペダル、サドルぐらいかなぁ。
652ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:39
>>651
あとは、ポジションの問題で
ステムくらいか。
653650:03/06/16 13:29
ペダルとサドルですか、解りました。ありがとうございます。

ポジションなんですが、身長177cm、股下78cmならサイズは500でいいですかね。
カタログ見ると、440でも500でもどっちでもいけそうなんですが、どっちでも
いけるんですか?

654ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:49
>>653
胴が長いんで、500でいいと思います。
655ツール・ド・名無しさん:03/06/16 14:31
>653
どっちでもいけるが、どっちでもたぶんポジション出すのにステムは要交換。
それ以上細かいことはポジションの好み次第だから、乗ってからのハナシ。
656650:03/06/16 20:45
>>654
足が短いんで、440でいいかも。
どっちでもいけるというのは、それはそれで良いことなのかな。
どっちでもいけるということは、決めるのが難しいということだと思われ。
658ツール・ド・名無しさん:03/06/17 17:37
04モデル発表はいつ頃ですか?
夏ぐらいに情報が出始めるんじゃない?
海外のサイトを見てると情報が早いよ。
660ツール・ド・名無しさん:03/06/17 17:56
>>659
あと一ヶ月後くらいですか?
楽しみです。
661ツール・ド・名無しさん:03/06/17 18:15
>>653
ポジション出し用のモデルにまたがらせてくれるお店に行って
実際に、またがってくるのが良い。
サドルの高さはいくらでも調整が効くけど
ハンドルの高さの調整幅は狭いから。
>>661
> サドルの高さはいくらでも調整が効くけど
すまん、「いくらでも」ってことはないね。
正しく解釈してくれるとうれしい。
スローピングだから、ホリゾンタルのモデルに比べて調整幅が広い。
25cmぐらいはサドルの高さを変えることができる。
エアロピラー タテにヒビ入ったYO!
修理出したらヤンワリでもないが
ちゃんとしたピラー使えって言われたYO!分かってんだがナ
665ツール・ド・名無しさん:03/06/18 11:44
03OCR-3(赤)にエアロピラーとシマノホイールつけたらカッコ良くなると思うのですけど。
どうですかねぇ?
666ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:02
>>665
別に良いと思うけどもう一台OCR3が買えそうだね。
667ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:16
02TCR-1のフレームで組みました。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
668ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:17
自己満足なんだからいいんじゃない?
OCR-3のエアロピラーにシマノホイール
俺はカッコイイと思うよ。
669ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:17
>>666
あー、そうかも・・・。
670ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:21
>>667
くそー!!
じまんされたぁー!!
くやしいxー
うらやましぃー
かっこいいぞー。
671ツール・ド・名無しさん:03/06/18 12:22
>>666
いいじゃん。
おれなんか、20万のフレームに20万のホイール履いてる。
672ツール・ド・名無しさん:03/06/18 13:11
>>668
ありがとー
本人が満足できればOKなんですよね。

>>671
うらやますぃ・・・。
673ツール・ド・名無しさん:03/06/18 17:34
>>664
体重とカーボンエアロのNo.を教えてたも。
674ツール・ド・名無しさん:03/06/18 22:23
エアロピラーのツヤありとつや消し、みんなはどっちが好みかYO?
つやなし一票
676ツール・ド・名無しさん:03/06/18 22:40
両方つければ万事解決!
677寅午:03/06/19 02:17
フレームがつや消しだから、つや消しのがいいんでね?
でもルーシー・リューいいなぁ、たまらん
中身がルーシー・リューと分かってる全身タイツならなおいい

>>663
体重は65KG今年はじめに乗り始めたんだけどそんときは68KG
最初期型No4(ヤグラ形状は今のと違う、んで炭パイプの精度が劣悪)
体重関係ないよ、出先でピラ落ち止まらんから締めすぎて。
純正からシートクランプ換えた直後で感じ掴めてなかったかな。
678ツール・ド・名無しさん:03/06/19 10:13
>>677
最近のTCRはシートクランプがフレームと一体型の2本締めなんだよね。
締めすぎても割れないように改良したのかもしれない。
>>677
閉めすぎが一番怖いですね・・・
情報サンクスです。
おいらも気をつけよ・・・
ロードだけは死んでも乗りたくない・・
最近のカーボンエアロはサイズがぴったり。
というか、ぐりぐりやらないとフレームに入らんかった・・・
682513:03/06/19 21:54
おー、いたいた。

まだ、スネ夫いじめてんの?
683ツール・ド・名無しさん:03/06/20 11:41
TCRコンポジの黄色と青はどっちがかっこいいっすか?
684ツール・ド・名無しさん:03/06/20 12:12
>>683
青が好きなら、青がかっこいいっす。
黄が好きなら、黄がかっこいいっす。
>>683
他人の評価を気にしてどうする。
自分の好きな方を買いなさい。
686ツール・ド・名無しさん:03/06/20 15:41
>>685
そーっすねェ。
687ツール・ド・名無しさん:03/06/20 16:06
いや、買うつもりではないよ。
みんなはどっちがかっこよく思うかきになっただけ
688ツール・ド・名無しさん:03/06/20 16:41
しょせんジャイ。どっちがかっこいいなんてない。
もれは、TRC-composite O.N.C.E.に乗ってるよ。
つーかカラー選べねぇよ。乗り味とスケルトンと価格で選びますた。
689ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:30
GOLDフレーム売りしないかな・・・
690ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:43
>>688
TRCだって。
うそくせ〜
持ってるヤツは間違えねえよ
> TRC-composite O.N.C.E.
ONCEをO.N.C.E.とこだわっている辺りが実は恐い。

それより、ジャイアント日本サイトのギャラリーはいつまで"comimg soon"なんですか?
692ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:32
>>605  わるかった。もうやらない。
持ってるやつは「TCR-composite ONCE」なんてめんどくさくて書かないと思われ。
黄コンポジでええやん。
694ツール・ド・名無しさん:03/06/21 05:35
〉690
正直気づかんかった

黒ベースに同じ形のペイントだから黄+しろバージョンの方だ
どうせなら柄あり柄なしで逝ってほしかったな、あんな柄なら
695ツール・ド・名無しさん:03/06/21 12:14
所詮GIANTとか言ってる人いるけど
そーゆー人はコンポジ楽々買えるほど
裕福なわけでつね?
>>695
自転車しか趣味が無くて独身なら余裕でできるっしょ。
漏れは四輪のレースと大型二輪と最近自転車に興味が出てきたんで
OCR1かTCR2にするか迷ってる・・・・・・
はぁ、金があればなぁ・・・・・・(藁
697ツール・ド・名無しさん:03/06/21 12:56
GIANIを叩いてる人の多くは
少ない金で高いブランドイメージを買いたい
ビンボー人でしょ。
698シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/21 13:03
いや、ただの閑児
叩きたいから叩いてるだけ。
対象は何でもいいけどプジョーがなくなったから
ガノやジャイに流れただけ。
プジョーのロードなくなったんだな、そういえば。
来年からはMTBもなくなるんだっけ?
プジョースレ復活キボン
>>698
そろそろアホな学生たちが夏休みに入ったんじゃないかな。
変なロード粘着とか急に出てきたからもう夏厨がたくさんいるんじゃないの。
702ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:20
GIANTのロードは幅広い適応身長で自分にも乗れると期待させておいて
実際はトップとヘッドチューブが激長で巨人しか乗れないので嫌い
>>700
いや、まだあるんだけど…
>>702
乗れないこともないけど、バランスよく仕上げるには
でかい図体が必要になってきますな・・・
705ツール・ド・名無しさん:03/06/22 01:02
>>702
う〜ん、個人差というか人によって印象違うかもだけど
トップ長の割に、ヘッドチューブは短めだと思うけど。
ハンドル高くしたい人には不向き。
まぁその原因はSサイズとMサイズの二種類でしか供給していないからだが(日本では)
706ツール・ド・名無しさん:03/06/22 02:15
ま、ブランド名が”ジャイアント”ですからな。



でも、価格設定は初心者向きだからみんなだまされる・・・
708ツール・ド・名無しさん:03/06/22 16:52
たしかにあの短いヘッドチューブは何とかしたほうがイイとおもう
オイラも最初スペーサが3.5cmぐらいあってあまりにみっともないので
入れ替えて2.5cmにしたけど、慣れるまで大変だった
TCR乗ってる人みんなどれくらいスペーサーいれてる?
2.5cm程度。
ステムは85度。
これでも落差が12cmぐらいある。
う〜む・・・
710ツール・ド・名無しさん:03/06/22 17:50
なるしまでスぺーサー入れるにしても3p以上は強度的に問題あり
ということでカンパのハイコラムを入れて4pにしました
最近ようやく下げてもいいかなになった
要は慣れなんですけど
711ツール・ド・名無しさん:03/06/23 00:29
ジャイアントオフやろおよ!
大井で!
>>711
広島からどうやっていくんじゃい!!!(涙)
713ツール・ド・名無しさん:03/06/23 01:03
>708
カーボンコラムは強度的にそれほど長く出せないから
高くしたかったらBBBのコラムスペーサーでも使うことだね。

BHP-20/21 エクステンダー
http://www.tokoro.com/bbb/headset/headset.html

完成車は既にコラムが切られた状態で店に入ってくるから
普通は長くすることは出来ないしな。
》711
近所でも逝かないな
町中でも、信号待ちでも遭遇するし・・・GIANT
集まってんのあんま見たくね・・・乗っててナンだけど
気に入ってんだけどね
>>714
それはジャイ乗りにはやる気のあるやつから
ママチャリのかわりのやつまでいるからだと思われ。

本気モードのジャイが集まったらカッコいいだろうーなー
そしてTTT練習・・・
最強なわけだ
うちの会社の駐輪場。
1ブロック区間20台、ほとんどジャイのバイクでつ。
ジャイ乗りばっかりでちょっとつまらん・・・
718ツール・ド・名無しさん:03/06/24 16:13
ジャイアント・レーシング・コンポーネントの
エアロピラーは度々話題になるようだが
カーボソハンドルやカーボソステムは如何なものでしょうか?
使っている方、いらっしゃいましたらインプレ願います。
>>718
アサヒで買おうと思ったら品切れだったので買えなかった。
以上。
720ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:48
カーボソステムつかってまつ
721ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:58
>>718
105ミリのステム、カーボソハン$、スペーサー&ステムキャップ
ショップに注文ちう。
チャリは零。フラットバーの報告じゃしゃーないかい?

スレ違いだけど、モーターサイクルのモトクロス&エンデューロを
20年やってきたのだが、レンサルハン$が独占の世界に
アンサーのテーパーハン$がデビューした時は”しなり”だと思うが
疲れ知らずの柔らかさに感動しますた。

あれ位の違いがわかると嬉しいのだが。。
ほとんどチャリ初心者。ターマックでノーマルとの違いわかるかなー。。

722718:03/06/25 13:11
みんなサンクスです。
MTBのハンドルをカーボンにしたところ非常に快適だったため
ドロップのカーボンハンドルは購入予定なんです。
っで、ハンドルの径が太いためステム交換も必となり
カーボンか? アルミで充分か? と悩んでいるのですよ。
>>722
カーボンだけ値段が跳ね上がるな・・・
アルミでじゅうぶんかも。
20g程度の差なんて走りに影響しないし。

ただ、ハンドルを固定するアルミが薄そうなので
ダンシングでもがいた後はチェックした方がよさそう。
724ツール・ド・名無しさん:03/06/26 13:40
あげ
ロードバイク系のカタログを眺めていてTCR compositeの美しさに惹かれた。店頭でも見てみたが、
ダントツかっこいいと思う。イタ車とかよりも。
でも、あのサイズじゃ俺には合わなさそう。
サイズの種類が少ないのは、売るチャンスを逃しているんじゃないかと思うんだが、どうなんだろ。
>>725
ほとんどの人はあれで大丈夫
サイズ展開少なくすることで
価格が抑えられる→売るチャンス増
727724:03/06/26 17:43
身長167cm、股下(たぶん)78cmくらいなんだけど、ステムとかが
変に短くならないのかあ?(440mmで) ハンドルの形やサドルの位置にもよる
んだろうけど、、、納得のできるポジションがでるようだったら
二台目のロードとして有力候補なんだけど
>>727
腕の長さとか測ってみれば?
165pスレとかに
サイズ決めるURL貼ってあるでしょ
729725:03/06/26 17:50
725だった、まちがい
730ツール・ド・名無しさん:03/06/26 18:14
>>727
166cm、股下77cmでTCRの440mm乗ってます。
ステムはデフォルトの90mm使用で特に問題無し。
731725:03/06/26 18:15
大雑把に計算してみると、ステム80mmでなんとかポジションでるかなぁ、、
といったところかも。場合によっては70mmか、、、短い。
トップチューブ長があと2cm短くなってくれればなぁ。
機会があったらお店とかでまたがらせてもらおうと思います。
732725:03/06/26 18:16
>>730
そんなもんですか?希望が持てるかも、、、
733ツール・ド・名無しさん:03/06/26 19:11
り〜む〜
>>732
大丈夫だ
リーチの短いハンドルもあるし
735378:03/06/26 19:14
ポジションは、人に寄って異なるので、
ジテンシャヤに行って、サイズ出してもらって、
あの、仮想自転車があるじゃん、あれに乗って実際に確かめれ。
ここで、きいてもダメだ。
736ツール・ド・名無しさん:03/06/26 19:15
>>735
ごめん、>>378は無関係だから
378の人には申し訳ない。
737偽1:03/06/26 19:17
偽者でも堂々としてりゃいい。
738ツール・ド・名無しさん:03/06/26 19:35
>732
大丈夫、ロード用でも40ミリなんてステムも有るから。
535+40でトップ長575ミリ迄は普通にポジション出せるね。
739ツール・ド・名無しさん:03/06/26 20:28
アサヒで見つけたんですがプロファイルからカーボンエアロピラーが出ましたね。
何かバカでかいロゴが付いてますけどw
形が全く一緒なのでおそらくグレートゴー(Trigon)が作ってOEMしてるんじゃないかと。
740ツール・ド・名無しさん:03/06/26 20:29
FCR2ってもうメーカー在庫切れかよ。
ボーナスシーズン前になめとんのか?
741ツール・ド・名無しさん:03/06/26 21:06
っていうか、チビは他のメーカーにしろよ。
742725:03/06/26 21:21
いろいろレスありがとう。

今のロードのポジションを基準にしたんですが、440mmフレームに90mm
のステムだとハンドルが15mm今のロードより前に出る感じ。
今のポジションが前傾ゆるめなんで、それくらいになったほうが
ちょうどいいかもしれません。

がんばってお金ためて、TCR0を買いたいと思います。
ヘッドチューブの長さは考慮してるんだろうな?
>>743
たしかに155cmとカタログに書いてはあるが、
このスレの人はまんま鵜呑みにして150cm台の人に勧めたりしてないだろ。
もういいよお前のどっかで得てきた似非知識は。
>>744
あれ? 俺って文句いわれてんの?
ジャイは落差調節で苦労するので気をつけろよっていう意味なんだけど。
まあ、買ってみてから判断したらいいか・・・
746ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:26
>>742
ガンガレ!
っていうか、まだTCR0売ってる?
747ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:30
TCR-0は440がメーカー欠品今期終了。
残るは店頭流通在庫のみ。
500は若干残あり。
748ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:31
>>735
仮想自転車カッコイイ。
749ツール・ド・名無しさん:03/06/26 22:32
TCRシリーズは全機種440が終了してます。
750ツール・ド・名無しさん:03/06/27 07:05
どうしても今年中に欲しければ、フレーム買いか、サイスポ辺りを片手に片端からショップに電話攻勢だな。
751ツール・ド・名無しさん:03/06/27 09:33
TCRもうないの?
752ツール・ド・名無しさん:03/06/27 16:21
TCRコンポジ0の440mm買いましたage
753ツール・ド・名無しさん:03/06/27 16:49
お疲れ。
754ツール・ド・名無しさん:03/06/27 20:06
reviveってどう?
>>754
すごく良いよ。
あー
FCR2の500 何処にも無いやぁ(欝
757ツール・ド・名無しさん:03/06/27 22:28
>>756
以下のサイトで在庫があったはず

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/2003_list_3.html#fcr
758756:03/06/27 22:46
>>757
TCR2のまちがい。
わざわざ張ってもらって申し訳ない。
759756:03/06/27 22:58
>>757
あ、TCRもあるかもしれない・・・・
注文しよう(笑
ありがとう>>757
760ツール・ド・名無しさん:03/06/27 23:11
ZERO買っちゃいました。
ニューモデルがあと少しで出るけど赤のフレームが好きなので
買うなら今だと思って。

とりあえずハンドルバーは6cmカットして短めにしてみました。

ペダルがSPDだったので他のにしようと思ってるのですが
ロード系のパーツの知識がないのでなにがいいのやら。
お勧めのってありますか?
>>760
ペダルスレで聞いた方が良いと思うけど。
762ツール・ド・名無しさん:03/06/27 23:14
SPD-SL
SLはペダル軸が遠いから嫌い。
>>761
見つけたスレが「ビンディングペダルとシューズ」って名前だったから
ビンディング以外のペダルがほしい自分じゃすれ違いかなと思いまして。
ここならZEROに乗ってる人もいらっしゃるだろうし、その方々が
なにを使ってるのかなと思ったので。。。
もし他にペダルスレがあったのならごめんなさいです。
>>764
フラットがええのか? そうなのか?
766ツール・ド・名無しさん:03/06/27 23:33
>>760
フラットにしてもいづれ戻す羽目になるよ
ちめいいじゃん
SPDなんかよりよっぽどいいよん
768760:03/06/27 23:47
>>765
町乗りしかしないのでフラットがいいです。
どうも固定してしまうのは怖いのです。
慣れれば大丈夫と言う意見の方もいらっしゃると思うのですが。
ZERO乗っている方はそのままTIME使ってるのですかね。
769ツール・ド・名無しさん:03/06/27 23:57
>>768
自分のバイクだから自分の好きなように乗ればいいよ
770760:03/06/28 00:00
>>767
とても参考になるサイトですね、ありがとうございます。
MTB用のペダルってのもありなんですね。
今乗ってるMTBと同じDXペダルを付けてるのにちょっとびっくりです。

>>769
そうなんですけどね、なんかセオリーみたいなのを気にしちゃって。
>>770
なし
772ツール・ド・名無しさん:03/06/28 00:32
440mmのフレームってトップ長どのくらいっすか?
ホリゾンタル535mm
774772:03/06/28 00:40
どうも!微妙に長いですね
775ツール・ド・名無しさん:03/06/28 07:16
>770
ロードだと小さいペダルを付けたがる人もいるが、
DXペダルでも靴より幅がデカイ訳ではないので見た目も問題ない。
776ツール・ド・名無しさん:03/06/28 12:01
けっこう続々と欠品になっていってるね。
良かった、コンポジ買っておいて。
>>760
おいらは昨年ZERO買いますた

今はフラットペダルにしたいとか逝ってるよーだが、
あなたの1年後はどーなってるかね?
買ってからのおいらの1年はこんな感じ

町乗りように購入。なんで当然ペダルはフラットに交換。

ママチャリとは別世界のスピードに感動
チャリにはまる

どーも効率良いペダリングにはSPDは欠かせないものらしいのでペダルをTIMEに戻す
だんだん遠乗りするようになる

立ちゴケ何度もするも、SPDの魔力に取り付かれる

長距離走るとポジションに自由度がないのが不満
ドロップハンドル化&ついでにSPD-R導入
778760:03/06/28 12:30
>>777
一年後かぁ、どうですかね。
都内近郊を細い路地も含めて走るのでやっぱりフラットにしてると思いますよー。
過去の立ちゴケの経験がトラウマになってますし(笑)

ビンディングペダルの魔力を知らないままもいいかなぁって思うし。
もったいないのかもしれませんけどね、そういうのは。
>>760
http://www.maruichi.org/g_pedal/P5080007.jpg
自分はこのwellgoワンピース削り出しのフラットをたまに使ってる。
両面・片面SPDとかと比較すると恐ろしく軽いよ。
引き足が使えるようになっていればフラットペダルはオススメしないな。
数百グラムの違いより引き足が生かせるペダルを選択したいと思う今日この頃。
781760:03/06/28 13:31
>>779
ありがとうございます。
軽さってのも重要ですね、検討させていただきます。
Fが来るととたんに活性化する。
783ツール・ド・名無しさん:03/06/28 19:20
OCR2今日納車。
雨の合間を縫って家の近くを少し走ったけど、今までのMTBより全然ラク
に走れたし、ドロップハンドルもそれほど違和感無く乗れました。(まあ、
かなりアップライトなポジションだったけど。)

ちなみに街乗りメインで使宇予定なので、ペダルはフラットだす。SPDは友人の
古を貰ったのがあるけど、やっぱ立ちゴケ怖いな。ヘルメットもかぶってないし。
784ツール・ド・名無しさん:03/06/28 19:27
漏れは引き足処女だけど、ハーフクリップ買ってみようかな…とは考え中
もし航続距離を延ばしたいならピンディングを勧めます。
最初は力がうまく分散できず疲れるかもしれませんが、
うまくクランクを回せるようになると疲労が少なくなり1.5倍程度の距離は楽に走れます。
今月のサイスポにヒントになる記事がありますよ。
786ツール・ド・名無しさん:03/06/28 20:02
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056537195/
身長が178センチなんだけど、フレームサイズって500でいいのかなぁ?
ジャイアントは他メーカーよりも大きいって聞いたんで・・・。
788ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:27
440にしとけ。
789ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:31
500にしとけ。
>>787
身長180cmで500に乗ってる。
ステムは110mm。
多分500で大丈夫。
平均的な体型だよね?
791ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:33
トップ長535ミリは狭いと思う。
>>787
ここできくな!
サイズをきちんと出してくれる、まともな店を教えて下さい。
が正しい質問。
ジャイでサイズを出してもフレームが2種類しかないしなあ・・・
>>793
だぁから、ジャイは(日本では)2サイズ展開なので、
ジャイではサイズ出せないから、他のを買いなさい。
ときちんと行ってくれる店を教えてあげても良いよ。
178cmだったら500で大丈夫だと思うけど、
きっちり合わそうと思ったらジャイじゃダメかもしれん。
そういう問題点があるのでショップに行ってみるのがいい。
796ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:43
ジャイに乗れなかったチビがいますなw
797787:03/06/29 23:45
むー やっぱ実際合わせないとわからんですよね。
ちょっとショップ逝って相談してきまつ。
798ツール・ド・名無しさん:03/06/29 23:51
>>796
ですな。ちびか、スーパーでかじゃなければサイズは出ますな。

ただ、すてむは120mm位が美しい、フリップなんて言語道断、
などとミーハーなこだわりさえなければね。
みせによっては、細かい事いう前に、乗ってみるのが大事ぃ。
とかいって、適当なくるまを売り付けたりする事があったりなかったり。

と言っても、初心者には細かい事よりも、手頃で、真っ当なチャリが重要なのも真実。
やっぱ、自分の経歴や脚質、目的などなど色々と相談に乗ってくれた上で
買うべきモノを奨めてくれるお店に行くが良いよ。

漏れの場合、コンポジが相性ばちーりダッた。
>>798
はぁ?それは、シビアなポジションを求めない人でしょ?
さんざん出ているけれど、ヘッドチューブの長さはいかんともしがたい。
ハンドル高くしたい人。ハンドル低くしたい人。
ということ。
>>800
ポジションは出るよ。
ただ、合ってないとかっこ悪くなるだけ。
>>801
個人的にどうかじゃなくってさ。
合わない人も中にはいるよって話さ。
合わないのに、「まぁ、いいか」では、ロードの楽しさというか、ロードらしさが半減だなぁと。
近所乗り回すだけなら良いのですが、一日中走りまくる場合は、ポジション重要。

車種よりもポジションを優先できるようだと、走りを楽しめるんじゃないかと。(個人的な考えだけど)
もちろん、所有する楽しみってのもありと思うよ。

ごめんね。しつこくて。
>>802
はぁ?って。。シビアに求めたとして、ヘッドチューブも合う長さになってるよ。
よく考えんさい。
ただ、合っても極端になると見た目の問題がね、ということ。
どうでもいいけど君毎回必死だね。
>>803
まぁいいや。分からなくっても
自分の考えるポジションの幅が、全般にあてはまるわけじゃないよという話だから。
たぶんね、(日本人でも)8割以上の人は、問題なくポジション出せるよきっと。
でも、「一部、そう上手くいかない人もいるよ。」というのが、自転車屋の経験的な知識。
そういう自転車屋でお買い物ができるよいいね!と言いたいのだし、本音は。
>>804
だからさ、178センチのこの人はその8割の人にはいるだろう。
残りの2割、問題ある人が来たらもちろんサイズが合わないと言うよ。
そういう話をずっとしてるんだが君は全く理解できないんだね。
806ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:04
>>805
はい、はい。
身体がやけにかたい人だったら?
ハンドル近くして高くするでしょ。
ある程度、脚が長けりゃサドル高くなるし。
そうすると、ハンドル高く出来るにも限度があるわけさ。
440mmでは、ハンドル高く出来ないとなると、500mmにする。
500mmにするとハンドル近くするのも限度あるわけだ。
サドルを近くするってものあるかもだけど、ペダリングに影響する。
ごく普通にあり得るじゃん。

たぶんね。ずっと平行線。そういう経験がない限り分かってもらえない。
ジャイ乗りってこんなのばっかなのか・・・・・・



今予約してるTCRキャンセルしょっと・・・・・・・(欝
ロードに乗って体が柔らかくなりました。
809ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:10
ジャイに乗れなかったチビが必死なスレはここですか?
810ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:11
>>808
革はなじむから、小さめで大丈夫ですよ!
811ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:12
>>806
お、おまえ...真性じゃないよな?
やけに体が堅い人だったら!!!!
こんなことまで持ち出さねばならんとはw
812ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:28
>>811
う〜ん、そういう話しの筋を変えるような事は、どうかと。
おれもしつこすぎだが、
一般的な事は掲示板で言えるけど、
個々の問題までは、知りようがないし、
アドバイスも出来ないだろうと言うのが本質です。

要するに、ロード買う時は、サイズの目安を掲示板なんかで聞くよりも、
ちゃんとした知識を持っていて、なおかつ個人個人にあったモノを
奨めてくれる自転車屋で、相談した方が良いという事です。
(すごく当たり前すぎる事を、ものすごくしつこく、まどろっこしくいいました。ごめんよ。)
>>812
まあ、このスレにも実際にジャイに乗ってる人がいるから参考ぐらいにはなると思われる。
おいらのコンポジは「ロードバイクのためのアップローダー」に晒してある。
股下86でBB-サドルトップが76cmぐらい(サドル高め)。
落差には非常に苦労する。

アドバイスする人が自分のフレームサイズと自分の身長や股下も言ったら
すごく具体的なアドバイスになると思うんだけどね。
>>812
こんな文字だけのやりとりで、しかも
身長しか聞いていないんだからそんなこと当たり前だろう。
その当たり前に気が付かずにシビアなサイズがどうのこうの延々と、
あげく身体の柔軟性まで問題にして、
つまりはジャイアントの2サイズ制にイチャモンを付けたかっただけなんだろうがな。
蘊蓄ロードおやじとジャイアント擁護厨
サヨナラ〜
たまに書き込みがあったと思ったらこんなんばっかり。
ここでごちゃごちゃ言ってるやつは自転車乗ってないんだろ?
とにかく自転車に乗れよ。
817ツール・ド・名無しさん:03/06/30 12:46
このスレにまともに走ってる人は何人いるんだろうか・・・
オレ結構まじめに乗ってるよTCR-HYBRID
身長171で股下76で440乗ってるけど
やっぱりヘッドチューブは短いと思うな
ステムとサドルの落差8cmなのにスペーサー3cmも積んでる
819ツール・ド・名無しさん:03/06/30 13:07
ステムをライズにすれば調整範囲広がります、かっこ悪いけど(w
でもツール出場の選手もそういうセッティングありだし。
俺は今日の走行距離スレに入り浸ってる。
俺のもスペーサー2.5cm、ステム85度で落差が10cm超えちゃってる。
821ツール・ド・名無しさん:03/06/30 13:47
>>818
ハイブリッドってどんな感じですか?
ジャイのロードの中では一番バランスよさそうなんだが。
コンポジ、自分は反応が鈍くてダメですた。
ハイブリッドもチェーンステーはアルミの方がいいのかも。
コンポジが反応鈍いってどんな脚力なんだろう・・・
うらやましい。
823821:03/06/30 15:45
逆に脚力ないから、反応が鈍く感じるのれす。
脚力あれば、ガンガン踏み込めてそんなことはあんまり感じないかも。
自分は(ジャイのじゃないけど)アルミの方がシャキシャキしてて好きです。
俺もそうだな・・・
しかし、腰のことを考えるとシャキシャキ感を犠牲にせざるをえない・・・
825ツール・ド・名無しさん:03/06/30 21:14
コンポジは重量からしてかなり軽い部類だから、あんまり剛性とかはない方でないの?
トレックで言えば5500や5200じゃなくて5900相当って感じで。
826シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/30 21:21
しかし5900と違い
あれだけスローピングすること許されるなら。。。

全部想像でしかないが。
誰かインプレしてくれないかな。
ねじれはほとんどない。
後ろは縦にソフト。
ダンシング時にフレームの重さをあまり感じない。
フォークが立ち気味のためか非常にクイック。

ワタクシの体型はシールとほぼ同じw(身長、体脂肪)
828821:03/06/30 22:14
>>825
剛性は高い方だと思う。縦方向にはしなやか。
このしなやかさが、反応の鈍さ(漕ぎ出しや登りで重く感じる)になっていると思われ。
フォークはそんなにクイックと思わなかったが、リアに比べると硬く、あまり振動吸収はよくない。
フロントとリアが逆の感じだったら、もっとバランスがいいと思うのだが。

MTBに例えると、
コンポジ=ややペダリングロスのあるフルサス
アルミ=ハードテイル
って、感じかな。
829818:03/06/30 22:16
>>821
スローピングきついわりにはそんなに硬くないです
少なくともGIOSのレジェロよりしっとりしてます
ちなみにコンポジと同じフォークなのでステアリングはクイックです
コンポジのおかげで100km超えても腰が痛くならないです。
831ツール・ド・名無しさん:03/06/30 22:19
>>830
デカールは剥がせますか?
コンポジはむりぽ。
833ツール・ド・名無しさん:03/06/30 22:47
コンポジのおかげで女の子にモテモテです。
>>833
うらやましいでつ。
漏れは、自転車の値段をきかれて正直にこたえると女の子に引かれまつ。
コンポジ買って、もてたこと無し。
同じく。
車体の価格を言うとなんだかちょっと溝ができる感じ。
悲しい・・・
>>835
だよね〜(しみじみ…)
値段なんて言わなきゃいい。 いや、むしろ言っちゃだめだ。
バイクの値段を聞かれた時、
車体+パーツでトータルいくらって答えるやついるけど、
あんなの自爆してるようなもんだよ。
ガンダムとかの人形の値段を自慢するようなもん。
値段なんて、わかる奴にだけわかりゃあいい。

8万。

俺の手応えでは、これが一般人に「すごい」って思われる上限。
この値段より上を言うと「キモイ」と思われるだけ。
コンポジだろうがなんだろうが、8万円って言ったれい。
俺の周りはもうむりぽ。

今後、できる限り真実を言わないようにする。(涙)
>>837
おもいっきし笑ってしまった。。。
苦労してるでしょ?あなたも(w
840ツール・ド・名無しさん:03/07/01 14:24
自転車って言うからダメなんだろ。スポーツ車、もしくは競技用自転車って
言うんだよ。ママチャリとは違うのだよ!と。
必死に説明する自分から悲壮感がにじみ出ているのがつらい。
>>840
だめだよそんなことしても。
「いみあるんだかないんだか、わかんないヘルメット被ってるの?」
「ぴたぴたの服きてるの?」
「なんであんな凄い色なの?」
という方向に行ってしまうので、スポーツとか競技用とか言えない。
車とか腕時計とかの趣味の方向に持っていってなんとか納得してもらえる。

>>841
そうなの、なんか必死になっていて悲しいの。
だから、自転車乗るのが好きとは言わないようにするの。
でも、まわりのバカ野郎が自転車趣味なんだよとかいって紹介しやがる。
しょうがないから、「自転車で買い物によく行くよう」とか言う事にしている。
843ツール・ド・名無しさん:03/07/01 15:47
おいおい、なんてさみしい奴等だよ。
そんなに自分に自身がないのかよ。
俺が書いたありがたいレスを嫁。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052653987/560

おまいらみたいなのが居るからいつになってもマイナースポーツなんだろうよ
理解を示してくれる人にはちゃんと説明するけど、
どんなに説明しても理解できない頭の固い人には適当に話をする。

理解してくれそうもない人に一生懸命話をするのは
バカらしいと最近思うようになった。
845ツール・ド・名無しさん:03/07/02 00:59
>>844
そうだな。それで良いと思うよ。
人の趣味をバカにするつもりはないけど、空港や駅のホームでカメラ構えてる
飛行機マニアや電車マニアを見ると、「何が楽しいんだろう?」って思うし、
ヤケに高そうなカメラや望遠レンズを持ってたりすると、「うーん、もったいない」と
思う。
そんなもんだよ。
846ツール・ド・名無しさん:03/07/02 01:50
エアロピラー使用しています サドルをフライトにしようと思います
サドルとやぐらは干渉しませんでしょうか?
フライトゲルフローをカーボンエアロに使おうと思ったけど、
レールとサドルのふちが近すぎて断念した。

今はSLRトランザム使ってます。

隙間が十分ないと厳しいね。
>>845
それはね、そうなんだよね。
でも、マニアと簡単にレッテルを貼ってしまうのは
「お前にもオレにも訳の分からない部分があるのだから、お互い様だよな」
ということで、なんとなくさみしいと感じてしまいマツ。
たぶん、ツールドスイスとか観に行くと、
美しい景色をバックに戦う選手たちを、写真におさめてみたくなるんじゃないかな
と想像すると、彼等が電車や飛行に惹かれてカメラにまで投資してしまうのも
なんとなくですが、理解できるような気もします。

というわけで、最近は、
言葉ではなかなか伝わらないので、細かい事を言わずに連れて行ってしまいます。
伊豆とかをのんびり走ると、自分からまた行きたいと言います。
最近は自分で実際に体験してみることにしてる。
そして自分に合うか合わないか判断する。
ただ、金がいくらあっても足りんが・・・
850846:03/07/02 02:05
レスありがとう
オンセの人達どぉしてるんるん?
ターボマチックやエラ系はどお?
エラは大丈夫っぽいけど、ターボマチックはちょっと微妙かもね。
カーボンエアロはレールを上から押さえる金属がちょっとごつすぎる。
852ツール・ド・名無しさん:03/07/02 02:31
エアロピラと相性いいのってエラ SLRくらいですか。。。
853850:03/07/02 14:37
ひとによってちがうだろうけど。
イゴールゴンサレスのバイク
http://www.cyclingnews.com/tech/2003/probikes/?id=GiantTCRIgor
854ツール・ド・名無しさん:03/07/02 17:31
干渉してもキニシナイんだろうな。。きっと
うーん、うちのフライトチタンでは干渉してないけどなぁ。>エアロピラー
856ねりわさび ◆KG381inB5I :03/07/02 18:55
漏れは02のエアロピラーにターボマチック4、フライトチタン、エラプロ、BGワークス等を
付けましたが別に問題ありませんでしたよ。
やぐら形状変わってるのかな?
857ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:18
上の方に出てた人も エアロピラーにセライタリアのフライト着けてたじゃん
なんだか自信がなくなってきたので家に帰ったら
フライトゲルフローの装着を試みてみる。
859ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:16
トライマチックちょい干渉する模様
860ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:22
サイスポ見てたら見つけたんだけど、
ショッキングイエローのオンセフレームもあるんだね。
まあ本家オンセに提供するフレームなんだから当たり前か。
でも今のイエローとブルー以外に
ゴールドとショッキングイエロー販売しないかなぁと思って。
861ツール・ド・名無しさん:03/07/02 23:45
USモデルだと赤もあるねえ。
赤ほしい赤!円高にならないかな・・・
コンポジ信号機・・・
863ツール・ド・名無しさん:03/07/03 00:22
GIANTの海外通販だとどこがいいんかな?
864ツール・ド・名無しさん:03/07/03 06:45
今の航空運賃の状況だと、海外通販の送料によっては
アメリカなり台湾まで直接買出しに行っても大して変らんかったりしてな。
865ツール・ド・名無しさん:03/07/04 12:15
ジャイアント台湾のページのTCR2の色何・・・?
銅かな?すげえいろだ
オンセ来年で撤退だって
だからあの黄色は今年限りってこと
867ツール・ド・名無しさん:03/07/04 20:06
2004年まではスポンサー契約してて
それ以降は分からないって話しだけど正式に決まったの?
噂を聞いて、とりあえず煽ってみたと言うことでしょう。
まあ、ジャイの500フレームじゃ小さいから次はほかのフレームにするか・・・
870ツール・ド・名無しさん:03/07/05 16:02
OCR-3さいこー
871ツール・ド・名無しさん:03/07/07 07:40
>>870
街乗りなら最高だよね。僕も通勤に使ってます。
reviveってこのスレじゃないだろうなぁ。
873ツール・ド・名無しさん:03/07/08 13:25
これって奇出?
http://www.velonews.com/giant/
874ツール・ド・名無しさん:03/07/08 13:52
>>873
かっちょいい!
ルックみたいなカラーリングだけど。
懸賞に当たらなくても近所のお店で同じものが買えるよ
と書いてあるので来年売り出すのかな。
875ツール・ド・名無しさん :03/07/08 14:38
>>873
(・∀・)イカス!
876ツール・ド・名無しさん:03/07/08 15:01
ツールドフランスにはその色で出てるね
877ツール・ド・名無しさん:03/07/08 15:31
878ツール・ド・名無しさん:03/07/08 15:43
ベロちゃん逝ってますね
グロがゾウかとおもた
879ツール・ド・名無しさん:03/07/08 16:54
>>877
うわ、ほんとだ俺的にはアリクイみたいだぞ、ベロキ。
ってのは置いといて、TTもカーボンなんだね。
しかもこれはずいぶんと平べったいカーボンフレームだなぁ。
880ツール・ド・名無しさん:03/07/08 17:24
やっぱTTバイクの方がかっこいいなあ
来年のAEROはカーボンか?
881ツール・ド・名無しさん:03/07/08 18:12
よく見るとサドルポストが扁平部分でクランプしているね。どういう構造なんだ?
それにコイツもやっぱり従来のエアロフレームと同じくレースに使うのは1サイズだけなのかな。
去年は全部440サイズのフレームでサドルとアジャストステムだけで全員のポジション出していたけど。
882ツール・ド・名無しさん:03/07/08 19:43
身長171.5cm
股下(裸足の状態)82cm

OCR3の440と500、どっちがいいでしょうか??
883ツール・ド・名無しさん:03/07/08 19:48
>>882
問答無用で440
884ツール・ド・名無しさん:03/07/08 19:49
440にきまっとるがな
885ツール・ド・名無しさん:03/07/08 19:52
じゃ俺は500!
886ツール・ド・名無しさん:03/07/08 19:53
けっ、足長自慢かよ
887ツール・ド・名無しさん:03/07/08 19:54
身長172.0cm
股下(裸足の状態)74cm

足長でしょうか、短足でしょうか??
888882:03/07/08 19:55
440っすか。ありがとうございまつ。

個人的に、トップチューブの角度が地面と水平なほど、カッコイイと思っているんですが、
440はシートチューブ短いから、トップチューブが結構斜めになっちゃいますね。(なんだか言ってることが意味不明?)

500と外見は大差ないでつよね?
(どうしても見た目重視になってしまう・・・。)
889ツール・ド・名無しさん:03/07/08 19:55
>>887
まことに言いにくいんだが


  嘆息だ
890887:03/07/08 19:58
>>889
嘆息っすか。ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。

個人的に(ry
891ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:07
04モデル発表いつよ?
892ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:10
そうそう、04モデルでたら03モデル安くなる?よね。
漏れも気になる・・・。しってる人いまつか?
893ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:11
ヤクザじゃワレェ
894ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:21
>>888には誰も突っ込まないのでつか?
ホリゾンタルが一番かっこいいってことか?
896ご期待に応えて:03/07/08 20:24
>>888
じゃあホリゾンタルをなぜ買わないのか?
ジャイアントは最強にスローピングしている自転車だぞ。
897882:03/07/08 20:28
値段に惹かれて・・・。ダハ(^^;
500も440も変わりないっすよね(本当にないのか?)
今度、近くの自転車屋に逝ってきまつ。
898ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:30
>>897
俺はスローピングも格好いいと思うけどな。
とりあえず、その身長で500は見た目以前にポジション出ないだろ。
899882:03/07/08 20:34
そうっすか・・・。
ちなみに、今乗ってるMTBのサイズを適当にメジャーで測ったら

トップチューブ約60cm
シートチューブ約40cm

だった。
これで、しっくり(?)きてるから440かな・・・。
900ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:53
物凄い勢いでage
901ツール・ド・名無しさん:03/07/08 21:26
>899
ドロップハンドルじゃMTBフラットバーと違って実際に握る位置がステムより遥かに前だろが。
ちなみに一応言っておくと440と500ではスローピングの角度がぱっと見で判るほどハッキリ違う。
902882:03/07/08 21:42
むぁじでぇー?

ま、明日自転車屋に行ってよく話を聞いてこようっとw
903882の中の人:03/07/08 22:47
(´-`).。oO(アフォな2ちゃんねらより自転車屋に聞いたほうが100倍信用できるな)
股下が85cmぐらいあると500サイズでもMTBなみにピラーがでる。
それをかっこいいと思うか思わないかは自由・・・
905ツール・ド・名無しさん:03/07/09 06:36
440と500じゃ、シートチューブ側は60ミリ高さが違うが、
ヘッドチューブ側は24ミリしか違わないから、角度が違うのは当たり前。
んなもんカタログでも何でもジオメトリ見ればスグに判るだろ。
値段が安いからっていう理由で選択肢に入れられるジャイはかわいそうだ・・・

どうせ安くて買ったのにポジションがでなくて「ジャイはクソ」とか言うんだろうな。
OCRだけでもサイズを増やしてくれれば安いだけで選んだ人も納得してくれそうだ。
907ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:38
俺はポジション出たから、安いままの今のサイズでいいや〜

ツールのTTTでONCEが勝てなかった…監督の声がシゴキみたいで楽しかったのに残念…
908ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:39
おまいら、来年のジャイアントのカタログはさびしくなりますよ!
これを機に来年は他のメーカーも検討してみるかなあ。
909ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:42
>>908
なんで?
910ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:46
>監督の声がシゴキみたいで楽しかったのに残念

同意。(wいい味出してたなあの監督。
911ツール・ド・名無しさん:03/07/10 02:32
TT用カーボンフレームまじカッコいいな・・・
でもサイズが合わない。ショーボン
912ツール・ド・名無しさん:03/07/12 02:02
TTカーボンでFCRとか出しちゃったりするのかなぁ?
そんな中途半端なモノ出すわけねーだろ
914ツール・ド・名無しさん:03/07/12 02:53
元々FCR自体中途半端なものじゃない?
出すかもしれんよ、そうすっと定価30万円台のフラットバーロード誕生?
915ツール・ド・名無しさん:03/07/12 03:04
おれに言わせりゃFCRなんてロードじゃないよ
ロードルック車だ
フラットバーならクロスバイクで十分
試しにフラットバーで100km以上乗ってみろ
疲れちまって話しになんないぜ
>>906
なんでジャイアントのロードバイクが安いのか理解していないようだな
917ツール・ド・名無しさん:03/07/12 03:25
>>915
まあ藻前が乗ったことないんだから知ったかはよしとけよっ
918ツール・ド・名無しさん:03/07/12 03:48
俺はTCR乗ってるしフラットバーもMTBで乗ってるぞ
そんでCRにも峠にも山にも行ってる
町糊に使うFCRなんて中途半端な乗り物はロードじゃないね
919ツール・ド・名無しさん:03/07/12 04:07
>>918
それはフラバロードじゃなくてmtbだろ。あほか
920ツール・ド・名無しさん:03/07/12 04:51
>>919
藻前の目は節穴か?
それともTCRって何のことか知らないのか?
921ツール・ド・名無しさん:03/07/12 05:07
>>920
はぁ?TCRをフラットバーに付け替えてのってんのか?
フラットバーロードに乗ったこともないくせに、
いいかげん墓穴を掘る前に知ったかはやめとけ
915=918=920なのか?
だったらかなり痛いが、そうでなければ921のカルシウムが足んない。
ここみるたびにジャイアントは買うまいと思う
きみたちと一緒だとは思われたくない
>>923
むぅ、、、否定できない悲しさ。・゚・(⊃Д`)・゚・。
3台目こそは脱巨大を目指しちゃおっかな…
925ツール・ド・名無しさん:03/07/12 16:40
>>923
別にかまわんよ。ジャイ乗りの横のつながりは必要なし!
コスパ以外は知ったこっちゃねえ。他人にどう思われようが、
うぬが買おうが買うまいが関係ねえ。コスパ命!
つまんねえ釣りだぬ
ここで文句を言ってるやつらはジャイに乗ってない。
他のメーカーに乗っていてもデブか引きこもりだろ。
俺はコンポジに毎日乗ってるけど、このスレを見るのはやめた。
煽りが低レベル過ぎる。
>>927
だぬ。
フルカーボンコンポジでレーコードの自転車なんて
コスパどうこう言う前に煽り厨には買えぬ値段だもんな。
929ツール・ド・名無しさん:03/07/12 17:31
俺はHYBRID乗りだけど、
日本じゃHYBRIDの完成車のエリートって売ってないよね
USじゃエリート売ってるのに
本気でロード売る気があるならHYBRIDのフレームだけじゃなく
実戦仕様のエリート日本でも売り出すのが筋だと思うのだが如何?
日本じゃコスパのいいメーカーってイメージがあるから
ONCEとかコンポジでイメージ上げて
低価格の自転車で勝負しようとしてるんだろうね
それはHP見てもわかる
俺には自転車文化が定着していない
日本のマーケットなめてるとしか思えない
マーケティング的には正しいと思うけど
もっと真剣に日本市場に対応してほしいよね
せっかくいい自転車作ってるのに
何時までも「台湾メーカーだから」って言われっぱなしだぞ
長文スマソ
930ツール・ド・名無しさん:03/07/12 17:33
でもTCR2あたりでもエンジンそこそこあれば、アマチュアレースで十分勝負になるしな。

長距離レースがほとんど無い日本アマチュアレース界を考えれば、
無理に「実戦向け」カーボンバック車はいらないかもしれない。
931ツール・ド・名無しさん:03/07/12 17:35
カーボンバックは実践的でないような・・・

見た目・機材オタ重視じゃない?
932ツール・ド・名無しさん:03/07/12 17:36
>>931
長距離のればやっぱフルアルミよりは足に優しいだろ。
933ツール・ド・名無しさん:03/07/12 17:43
>>932
でも長距離のツールドフランスやジロデイタリアじゃ
採用率は今一つ高くない。

「長距離で優しい」なんて眉唾じゃないかなあ。
チューブメーカーの仕掛けた罠
934ツール・ド・名無しさん:03/07/12 17:55
>>930
一昔前はTCR-2とほぼ同じフレームでツールを戦っていたわけでしょう?
まあエンジンが違いすぎて比較にはならないかも知れないけど。
935ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:00
いよいよ今日からツール山岳ステージ!
ベロキの調子はどうなのかな?
936ツール・ド・名無しさん:03/07/12 22:51
>>933
ツールは長丁場だが耐久レースじゃないからねぇ…
ひたすら長丁場のスプリントレース
937ツール・ド・名無しさん:03/07/13 15:04
938ツール・ド・名無しさん:03/07/13 15:10
>>937
TTバイクはものすごい凝っているなぁ。
939ツール・ド・名無しさん:03/07/13 15:13
ゴールドギブリはさすがにやりすぎだと思った
940ツール・ド・名無しさん:03/07/13 15:16
ゴールドギブリ、略してゴギブリ
長距離でカーボンやカーボンバックがいらないって人は
フラットな道を十数キロしか走ったことがないとみた。
942ツール・ド・名無しさん:03/07/13 17:03
今年のモデルのTCR2で連続で100km以上走っているとかなり疲れてくる。
足に漕ぐ反動がもろに跳ね返ってくるし、ケツ周りは振動で痛くなってくるし。
友人のクロモリのロードなら全然その距離でもしんどく感じなかったから、やはりアルミは辛いんだと思う。
せめてカーボンバックがあればなぁ…とツーリング行く度に思う。
今はハンドルバーとステムをカーボンに変えたら少しはましになると聞いたので検討中。

長距離を走る予定があって、お金に余裕があるならカーボンかせめてカーボンバック買ったほうがいいかも。
でも別にTCR-2は悪くないよ。平地のダッシュや登りのアタックでは他のフレームより絶対良く感じるし。
943ツール・ド・名無しさん:03/07/13 17:09
>>941
> フラットな道を十数キロしか走ったことがないとみた。

そんな奴お前の周りにしかいねえよw
944ツール・ド・名無しさん:03/07/13 17:10
デブはフルアルミでもやわらかく感じるんだろうな。
>>943
( ´_ゝ`) …
>>943
俺の周りにはロードに乗ってるやつなんていねえよ! ウワァァァァーン!
947ツール・ド・名無しさん:03/07/13 18:14
変な自転車を見た。
2003年モデルのTCR-2をフラットバーにしたフラットバーロード。
FCRをドロップ化はよく見るけど、TCRのフラット化とは…
まぁ、乗ってたのがおっさんだったからしょうがないのかも。

住宅地で、今年の赤いFCR-0を見た。
50くらいのおっさんが、普段着でスーパーの袋をハンドルにぶら下げて、
坂になった歩道をゆっくりと上っていった。アウターで…もったいないから俺にヽ( ゚д゚)ノクレヨ
948ツール・ド・名無しさん:03/07/13 18:15
ピストの練習用だよ
FCR MESSENGERも誇り高きロードの部類に入れて良いですか?
950ツール・ド・名無しさん:03/07/13 19:05
>>941
あぁ、それはね。逆にレース派からするといらないという意見もあるのだよ。
アルミとカーボンというまったく異なる素材を組み合わせると
ものによっては、不自然なしなりがあるフレームになったりする。
なのでね。
「カーボンバックはメーカーが売りたいから出してるんじゃねぇの?」
と言っている実業団レーサーもいるのです。
ジャイのカーボンバックはどうかというのは知りませんが。
こういった意見もあると。
951ツール・ド・名無しさん:03/07/13 19:08
>>949
FCR乗りだけど、ダメだと思う。
ドロップにバリバリの格好してこそ誇り高い。
とツールを観てるとつくづくおもふ。
>>951
たいしたエンジンでもないのにドロップにバリバリのかっこしても
誇り低いと思う。
>>949
別にいいと思うよ。

ここでエンジンがどうとかくだらない煽りをしてるやつよりましだ。
そのかわり、がんがん走れよ。
今までカラステングに見えてたベロキが、
昨日のツールではチョトいい男に見えた
去年に比べてだけどねw
今年はステージ優勝あるかも
もっともランスがぶっちぎって勝負がついた後だがw
ともあれONCEにはがんばってほしい
すれちがいsage
953>>のいうとおりだ
がんがん走れ 1日100kmとかな




そうすればドロップの必要性もわかるようになる
ドロップなんてあんなの飾りです。
957ツール・ド・名無しさん:03/07/14 15:58
>>950
日本レベルののレースにカーボンバックなんざ不要

ってことだろ
958ツール・ド・名無しさん:03/07/14 16:00
日本のレースは距離短いからね。
でも練習用と本番用を1台でこなすんだと、乗り心地の良いバイクが欲しいよね。
俺は大学1年の時の郵便局での年賀状整理のバイト時に腰を痛めたので
フルアルミで100km以上走るのはつらい。
ということで、カーボンを選択した。
一生腰痛なのでフルアルミに乗ることはないだろうなあ・・・
960228:03/07/14 21:00
03年TDF_TT仕様 FCR-ZERO発売決定!!


















だとイイナ( ゚д゚)
>>960
だったら、ぜって〜買うよ
(フレーム単体の値段にもよるが)
あるかーそれって…?
962ツール・ド・名無しさん:03/07/14 21:03
>>960
カンパレコード(ゴールド仕様)アッセンブルで50万でも買う?
フレームだけでいいよ。
完成車だと車体にFCRとか書いてそうだし。
964ツール・ド・名無しさん:03/07/14 21:15
>>959
つーかカーボンのある時代に生まれてきて良かったなもし。
じゃなきゃ自転車に乗れないじゃんw
965ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:19
今安モンMTB+スリック乗ってるんですが、
お金貯まってきたので買いなおしたいと思いました。
で、実際乗ってみるとダートなんて全く走らないし、舗装路オンリー
な事に気づいてもうMTBにのりたいとは思いません。
でもどうしてもドロップの壁が高く、それで舗装路を軽く速く走るには・・
とFCR0〜1を射程に入れてました。
でも結局この調子だといつかドロップにしたいとか思い出して、また
MTB買った時のような失敗したくないなぁーと思い、今の候補は
TCR−2です。

レースに出る予定は全くありません。
完全街乗り(通勤含む)です。
こんな感じで初めてのロードとして、TCR-2はどんなもんでしょうか。
>>965
そんなにドロップハンドルって敷居は高くないんじゃない?
おれはすんなり慣れたよ。
って事で、TCRシリーズおっけーじゃない。
ブレーキに不安があるんなら、
これけっこう便利だよ〜
(おれは町乗りようはこれ付けてる)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html
967ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:30
いまどきの青年は中学高校大学のどこかでドロップハンドルの自転車に乗らないもんなのかねぇ…

>>965
街乗りオンリーにTCR−2はいささかもったいない気もするけど、まぁ本人がカネ持ってて使いたいならいいんじゃないの?
ヘルメットは持ってる?
シューズも要るよ。
レーパンとジャージがあると快適だよ。
968ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:33
街乗りなんかでロードなんぞ乗りたくないね。ストレスたまるだけ。
969ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:34
俺はMTBで街乗りの方がストレスたまる。
想定する速度域の違いなんだろうけどな。
いまどきの青年は好き好んで汗をかいたりしないだろ。
特に大学生。
距離じゃないかな?
埼玉川口から新宿はロード便利だよ。
972ツール・ド・名無しさん:03/07/14 22:43
走る場所の状態にもよるね
路駐なんかで歩道に行きたい場合が多々あると
段差に気を使わないMTBが楽っつー人もいる
973ツール・ド・名無しさん:03/07/14 23:02
>>969
そうだね。ロードでマターリ走ってもMTBやママチャリでガシガシ踏む
より速いし、少しの下り勾配でも踏まなくても前に進むからラク。
ただ23Cじゃ段差で気を遣うから、25C位が良いんじゃないの?

ということで、>>965は最初から25Cが付いてるOCRにすべし。
974965:03/07/15 00:06
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
>>967
>ヘルメットは持ってる?
>シューズも要るよ。
>レーパンとジャージがあると快適だよ。

持ってないです。というかこういう本気モードで乗るつもりはないんですよね。
正直ノーヘル短パンT-シャツスリッパとかで気軽に乗りたいんですよね。
スポーツやトレーニングとしてでなく、優秀な移動手段として気軽に。
やっぱり俺みたいな目的だとロードはやめておいた方がいいのかな。
GIANT海苔のみんなでベローキの無事を祈ろう。
>>974
TCR-2ってよく知らないが、
写真見る限りSPD-R系のペダル付いてんじゃない?
まあ、フラットペダルに変えればいいだけだが…

そんな事より、ベローキ〜!!。・゚・(⊃Д`)・゚・。
俺の今年のツール・ド・フランスは終った…
>>974
FCR-2とかどうよ、フラットハンドルだし見た目さわやかだぞ
978965:03/07/15 00:13
>>976
ですね、買ったらペダルはつけかえるつもりでいました。
>>977
黒がカッコイイと思ったのでFCR-1を買う気でした。
で、買う直前でTCR-2に気持ちが揺らいだんです。
979と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/15 00:15
スリッパはさすがにきっついけど、
短パンTシャツでもべつにいいべ。
980ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:16
FCRの好きなの買っといて失敗はなさげな予感
981965:03/07/15 00:21
あと、写真見るかぎりFCRって後々ドロップ化したらOCRになる感じですか?
今6:4くらいでFCR-1な感じです。
もう少し悩んでみます。。
ありがとうございました。
982シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/15 00:22
>>981
>後々ドロップ化したらOCRになる感じ

なるけど、手の位置が10cmほど遠くなる。
かなり厳しいれす
983ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:24
>>982
ステム変えりゃいいだけでしょ?
違うの?
984ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:24
>>982
ステム短くすれば良いだけだろ、中途半端なコメントするなよ。
985シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/15 00:25
>>983-984
いいけど、10cm分短くするの?w
986ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:25
カコイイロードのできあがりだぬ
987と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/15 00:26
ステム交換すればいいぢゃん…。
988ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:27
シールの馬鹿はブラケット位置だけで考えるから変な話になる。
989ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:27
>>985
その10cmって何?
別にふつーのロードフレームでしょFCRシリーズって
990ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:27
ベロキ逝っちゃった・・・
991ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:28
今年のTCR2乗ってるよ〜かなり改造してるけどw
用途は主に、往復30kmの通学と、大阪市内の移動、
往復200km以下の日帰りツーリングで使用していて、
レースとかはまだ未経験だけどかなり満足してます。
服装は、普通のズボンに速乾素材のTシャツ、靴は普通に歩けるキャノのSPDシューズです。
ただ、ヘルメット、グローブ、サングラス、裾バンドは必須だと思うので使用しています。
これくらいの距離なら、値段、反応性など考えるとカーボンよりアルミのほうがいいと思います。
特に最初のロードならアルミのほうがダイレクトに加速して気持ち(・∀・)イイ!!
992シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/15 00:29
>>988
まあそうなんだけどw
実際は10cmも変える必要はないけど
それでも相当ステム短くせんならんべ。
993ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:29
>>989
同じフレーム同じステムだと、フラットバーのグリップ位置とドロップハンドルの
ブラケット位置は10cm弱違ってくる。
>>990 こーゆう時、その字使うな!!洒落になってない!!
995と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/15 00:29
>>990
病院行きなだけじゃないの…?

さて、そろそろ次スレです。
996ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:29
あーあー今年のオンセはここで終わりかよ!!
ったく
つまんねえ・・・
997ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:30
なんでフラット時のポジションを基準に考えるんだよ・・・。
ドロップで遠くなった方が適正かも知れねえじゃねえか。
サイズ二つしかねえんだしよ・・。
混乱させるようなこというなや。
998ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:30
ベロキに栄光あれ!!1000ベロキ!!
999ツール・ド・名無しさん:03/07/15 00:31
>>989
ハンドルのリーチだろ
気付け
1000シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/15 00:31
実際問題どれくらい大変かは過去ログ読めば散々ガイシュツれす。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。