【巨人】GIANT part12【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:02/11/01 03:46
GIANTってどうかなぁ?(其の四)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10226/1022672779.html
【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026737316/
【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028038112/
□□GIANTってどうですか?パート7□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029814266/
■■GIANTってどうですか?パート8■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031472392/
【台湾】やっぱりGIANTだろ パート9【誇り】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032274352/
【2003年】GIANT part10【新製品】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034147945/

参考前スレ
GIANTはどうなの?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
GIANTはどうよ?(其ノ弐)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011882164/
3ツール・ド・名無しさん:02/11/01 03:46
阪神ファンの皆様へ

市ね。
>>3
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < おまえも氏ね馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
5アーシンド:02/11/01 08:32
GIANTに限ったことではないんだけどフルサス系のプレイバイクやフリーライド系
ジャンルのスタイリングが個人的に大好きなんだけど正直重いんだよね。
かといって軽量化の為にフレームとか細くしたりタイヤを細くしてしまうと迫力が
ないんだよなぁ。下りや街乗り程度なら我慢するとして公園で遊ぶには重すぎる。
素直にトライアル車をお遊びように買おうかな〜。しかし置くとこねぇ。
6ツール・ド・名無しさん:02/11/01 09:40
そのへんよく知らないんだけど、公園で遊んでるのってBMXなんじゃないの?
スコットには結構軽いフルサスのフリーライドがあるよ。
ジャイアントでは、VT2ってのが出てるね。車重しらないけど。
7ツール・ド・名無しさん:02/11/01 12:21
GREAT JOURNEYを買うつもりなのですが、
2002モデルと2003モデル、どっちが得だと思いますか?
得sage
9ツール・ド・名無しさん:02/11/01 12:40
02
107:02/11/01 14:36
>>9
私へのレスでしょうか?ありがとうございます。
11ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:01
03ドロップ
12ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:17
>>7
03モデルは白だっけ。色を気にしなきゃ型落ちの方が安くなってお得では。
細かいスペックは調べてません。
13ツール・ド・名無しさん:02/11/01 15:20
02の方が安いからのう。03の予算で好みのものをアップグレードするのもいいだろうし。
147:02/11/01 15:23
>>12>>13
レスくださってありがとうございます。
02モデルを買います。
用途は通学です。体操服やら教科書、弁当やらと荷物が多いので、
グレートジャーニーだったら便利かなと思ったんです。

>>13
スタンドとライト、鍵を買うのでもうお金無いです・・・
15虚人ファン:02/11/01 15:26
松井はめじゃあに逝っちゃうのでしょうか?
167:02/11/01 15:29
>>11
済みません、レス下さっていたのですね。見逃していました。
03年モデルドロップもカッコイイですね。
ただ、ちょっと予算オーバーですので、2002モデルか、
2003モデルの安い方で考えていました。
17ツール・ド・名無しさん:02/11/01 18:02
今年のxtc-teamのフレームって
スポンサーマーク変わっただけなの?
18ツール・ド・名無しさん:02/11/01 19:31

巨人 日本一 って別の意味かと思ったよ
19ツール・ド・名無しさん:02/11/01 19:34
とりあえず、阪神ファンは出て行け。
>>19
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < おまえも出て行け馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
21蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/01 20:04
南海ホークスファンはここに居てイイですか?
22ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:18
GIANTは台湾製の三流メーカーです!
>>22
3点。
24ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:20
台湾製で一流メーカーってどこよ?
松井よ・・・
この判断は良かったのか?

というか松井よもう28だ。結婚はしないのか?
26ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:34
GIANTを誉める奴は信用出来ないよね。
27ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:37
GIANTを貶す奴は信用出来ないよね。
28ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:37
っていうか、他メーカに限らず
人の自転車をけなす奴って
あんまり付き合いたくないよね。
29ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:37
GIANT関係者の自作自演も遂にpart12です。
30ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:39
ジャイアントってトレックも作ってるレベルの高い企業だよね〜
31ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:42
GIANTを誉める編集部は信用出来ないよね。
広告費の癒着が丸見えで読者の立場でもけっこう笑える。

32ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:45
金払う価値は無いよ、後進国のメーカーだし。
33ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:49
ジャイアントって半島で製造してますが、何か?
34ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:57
>>30
ヲイヲイ(w

GIANTこそがレベルの低い企業だよ〜
35ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:59
どんな物でも中国製には価値が無いんだよ、常識です。
36ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:59
NRS3どうですか?
フレームが共通と書いてあったんで、一番安い奴買ってあとからパーツ付け替えようと思ってるんですが。
37ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:00
自転車なんて後進国でも作れるもんなんだよ
38ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:01
スペシャってGIANTで作られてる
レヴェルの低い企業だよな。
39ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:03
ジャイアントが欲しくてたまらない厨房が荒れてるなあw
40ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:03
>>31
わーん教えていただきありがとう!やぱしダメなんですか、、、
41ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:05
この糞タイトルでいくの?新しく立てていい?
42ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:08
>>41
ジャイアント乗ってる奴はジャイアンツファンだからこれで良いよ
43ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:08
>>41
どうせすぐ埋まるからしばらく我慢しましょう。
スレタイが気に入らないと重複立てるのは削除対象になりますよ。
44ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:09
GIANTを徹底的に叩こうかな
45ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:09
じゃあ新スレタイ

【みんな】SPECIA=GIANT=TREK【仲間】 part12
46米車打倒:02/11/01 21:10
台湾打倒
47ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:13
>>42
三流GIANTと巨人ファンを一緒にするな!ボケェ〜!!
48ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:16
>>42

そもそも台湾メーカーのGIANTと
日本の読売巨人軍に共通点は全くナイ!
49ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:20
この糞タイトルからもわかる通り、
GIANT関係者は汚い手段が好きなんだよ。
それ言っちゃったら今回のスレタイの意味が・・・
51ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:23
ナベツネがこのスレ見たらなんて言うかな???
52ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:23
GIANTは人をいかに騙すのか?がコンセプトでしょ。
>>50>>48へのレスね。
54ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:25
台湾といえばダイエーです。
55ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:27
今回のスレタイ反対!
56 :02/11/01 21:27
うっせ
57ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:28
ナベツネが通報しました・・
58ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:32
松井がいないGIANTSなんて

センスの良いGIANTみたいなもん・・・
59 :02/11/01 21:33
ブサイク加減はイイ勝負
まちゅいvs腐れジャイ
60ツール・ド・名無しさん:02/11/01 21:36
18番もGIANTO関係者に騙されてる・・・
61ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:13
巨人じゃなくて巨大
だってーの・・・・
62ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:16
>>61
なるほど・・・
体は小さいが、ナニが巨大だって事か!
63ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:00
今年のxtc-teamのフレームって
スポンサーマーク変わっただけなの?
64ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:04
まあな
アルミのハードテールはもう技術的に一杯なんじゃない?。
661000ゲットう:02/11/01 23:17
とりあえず前すれ1,000ゲットしますタ。なんか2,3人しかいなかったような。
>>65
カーボンは話題性が見込めないアルミの代わりだろうね
67ツール・ド・名無しさん:02/11/01 23:33
次スレはここかいな?
68ツール・ド・名無しさん:02/11/02 00:06
お願いがあります。
デザインが格好悪いからといって、デザインの優れた他メーカのスレを荒らすのはやめてください。
ものすごく迷惑だし、ほんとに馬鹿に見えますよ。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/02 00:06
いやらすぃばんごうだぬ
70ツール・ド・名無しさん:02/11/02 00:09
>>68
ゴメンですた。すマンコってすた。
愛車のあまりの醜さについウラヤマシクテ他スレを荒らしてしまいました。

もうクラインスレには行きません。

おなじカッコ悪いルイガノスレを荒らす事にスマスタ!
71ツール・ド・名無しさん:02/11/02 00:10
>70

よっぽどルイガノにデザインで負けてるのが悔しいんだね。
なんかかわいそう。。。
>>71
あのさぁ、GIANTは実績として次元が違うでしょ。
真にGIANTを理解してる人はそんな事に反応しないと思う。
74ツール・ド・名無しさん:02/11/02 00:34
あげ
75ツール・ド・名無しさん:02/11/02 00:59
清原まんせー
76ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:01
少しは日本のこと考えてくれてもいいよなあ…松井。
日本で生まれ育ったんなら最低1年くらい自分の意志で日本に恩返しをしていくべきではないかと思うんだが。
77ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:09
向上心のない奴は馬鹿だ。
松井の新たな旅立ちに拍手を送りたい。
78ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:16
来年でも遅くはないと思うんだが。まあ、そう決断したからにはがんばって欲しい。
松井がんばれ!
すれ違いか・・・。
80ツール・ド・名無しさん:02/11/02 03:13
スレタイが気に入らなくてジャイアント乗りどもが
無理矢理ジャイアンツの話題を書いているみたいだが
あっちは削除依頼出たみたいだから、おとなしくしろよ。
なんでジャイスレは移行のたんびに荒れるのかな。
【 】は禁止にしとけ。

81ツール・ド・名無しさん:02/11/02 07:29
こっちを削除しろよ。
82ツール・ド・名無しさん:02/11/02 11:13
松井が抜けた穴には

ペタジーニ
中村
金本

の3人を入れて補強すれば完璧。
83ツール・ド・名無しさん:02/11/02 11:14
1 清水
2 二岡
3 高橋(由)
4 ペタジーニ
5 中村
6 清原
7 金本
8 阿倍

マジで切れ目のないすばらしい打線だ。
84ツール・ド・名無しさん:02/11/02 11:17
1番2番がもうちょっと強くなれば最強になれるんだがな。

やはりジャイアント乗りとしては最強のチームを応援したい。
85ツール・ド・名無しさん:02/11/02 12:13
せめて野球だけは独り勝ちしたいのか。
清原はステロイドの使いすぎで故障が多いのが難点だな。
87ツール・ド・名無しさん:02/11/02 15:01
1 仁志
2 二岡
3 金本
4 ペタジーニ
5 中村
6 清原
7 高橋(由)
8 阿倍

こうだろ。
88ツール・ド・名無しさん:02/11/02 15:08
誰がファーストやるんだ?
89ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:28
おまえらダサい自転車に乗るのは勝手だが、ダサすぎて悔しいからってよそのスレ荒らすのやめろよな。

それにおまえらのメーカに↓こんないい話なんてねぇだろ。へへっ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005307980/881
90カナダ12:02/11/02 18:32
安物台湾自転車なんてだせー
91ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:33
>>89
無い
ええ無いですとも
なぜって?
ジャイアントに乗っている人たちは自転車が盗まれるくらいなんとも思いません
92ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:34
それってイイ話なのか?
93ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:34
手淫乗りはキレやすいということかい?_
94ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:35
>92

なるほど、GIANT乗りって感受性が皆無なんだな。
だからあんなダサい自転車に平気で乗れるのか。なるほどなぁ。
95 :02/11/02 18:36
ジャイアントオーナー=たとえ貧しくとも心まで貧しくは無い
手淫オーナー=身も心も貧しい
96ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:38
ようするに本気で貧しいということは良くわかったよ。
(そこまで卑屈にならんでもいいと思うんだが)
97ななしさん@EMACS:02/11/02 18:39
>96
テコキ海苔をなめんなよ
98ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:40
>>95
手淫乗りのチンコは暖か・・・
99ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:45
手に平にズリタコが出来ていれば手淫海苔確定
100ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:46
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫手淫
101カナダ12:02/11/02 18:53
ジャイアントはゴミ
102ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:57
カナダ12とは
カナダ人男性(推定身長196cm体重106kg40代後半赤ら顔腋臭)に12歳の時に操を奪われた少年が30年経った姿です。
この事件以降極度な人間不信に陥った彼は三鷹のアパートから一歩も外に出ていません。
そんな彼にやっと楽しみが出来ました。
それはアニメと2ch
そして彼は羽ばたく!

以下略
103カナダ12:02/11/02 19:21
性能はともかく色がねぇ(w
104 :02/11/02 19:23
お前がしゃぶったティムポの色がどうしたって?
105ツール・ド・名無しさん:02/11/02 19:37
くろちんぽ
なんかあっちこっちでカナダ12さんを騙る椰子がいるなぁ
107ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:42
っーか、カナダ12がいぱ〜いいるんでないの?
108ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:45
106=カナダ12
109ツール・ド・名無しさん:02/11/02 21:30
108=煩悩
110ツール・ド・名無しさん:02/11/02 21:32
本物のカナダ12もくだらない煽りみたいだし
どっちもどっちだな。
111ツール・ド・名無しさん:02/11/02 21:42
そういうおまえらのパソコンもタイワン製。 

といってみるテスト。
112ツール・ド・名無しさん:02/11/02 21:43
おれのはチャイナ製だもんね。
俺のはたしかマレーシアだったような・・・
114ツール・ド・名無しさん:02/11/02 23:23
FCR−2の実車置いてある自転車屋さんが近所に無いよ〜。
とりあえず自転車ショーで見て、試乗してくるかな
115ツール・ド・名無しさん:02/11/02 23:30
台湾も十年後には中国に取り込まれてお終い。
GIANTは自転車生産に終止符を打ちオートバイから自動車への道を歩む事だろう。
ルイガノ?
悲しいかな所詮は企画もの。日本で飽きられた時点で生産終了。
116ツール・ド・名無しさん:02/11/02 23:59
今日、白いボディにピンクでGIANTってかいてるの見たんだけど
すげーかっこよかった。
>>115
自動車ってそんな技術力あんのかよw
118ツール・ド・名無しさん:02/11/03 09:19
ROCK5000って良いよね?
119ツール・ド・名無しさん:02/11/03 09:25
良いわけないだろ、タダの台湾製ルック車だよ。
120ツール・ド・名無しさん:02/11/03 09:29
この前shopでROCK5000見たら、公道で
使用して下さいってシールが貼ってありました。
2002 OCR-1で9.5kgから8kg前半にするにはどうしたら良いですか?
教えてください。
122ツール・ド・名無しさん:02/11/03 11:02
>>121
比較的応力のかかりにくい、パイプの中央部当たりを
ヤスリで少〜しづつ、削っていきます。
500gくらいは、簡単に削れます。
OCRはパイプが厚いから、大丈夫です。
123ツール・ド・名無しさん:02/11/03 11:23
サドルとシートポスト取れば400gは逝くね。
あとSTIより下のドロップ部分を切り取って500g達成かな。
>>121
つまらないけどALLDURAにすれば安全かつ簡単に重量を軽くすることができるはず。
メインのコンポだけなら-400Gぐらいか?あとはサドル、シートポストを
軽くて有名どころの部品に交換-150G、ハンドルは350Gぐらいのがついてると
思われるので200Gぐらいのにして-150G、ホイールはノーマルホイールなら
-150Gぐらいか。ペダルでもDURAの新しいやつで-100G、タイヤで-50G
これで1kgの軽量化。マンセー!ちなみに俺は軽量かやったことないので
人柱きぼんぬ。
125ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:14
今日、NRS-2買ってきました。
初心者なのでインプレは出来ませんが・・・
126カナダ12:02/11/03 21:15
おい!!
ガノラーが攻めてくるぞ!!
警戒せよ!!
127ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:43
>>125
偶然だね。うちも今日届いたよ。
漏れもルック車海苔からの転身なんで各々のパーツに感動しまくり!
とりあえず今日はタイヤをニンバスEXに替え、メーター付けてバーエンドも付け替えしました。
明日は初クリートで乗りまくってきます。
128ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:59
アルミってどこのメーカーでも指で弾くと「コンコン」って感じですか?
鉄だと「キンキン」という音だけど。
>121
ホイールをちょっといい完組に変えるだけで500gは軽くなるはず。
よっぽど真剣にレースやるんじゃなきゃ実用上はこれで十分。

あとは、真剣にレースやるならハンドルとサドルを交換して2-300g、
コンポを全部デュラに変えれば105との重量差は約500g。
これだけやれば余裕で8kg台前半。

つーか、そこまでやるなら当然自分の重量も体脂肪率5%以下になるまで落とすべし。
130icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/03 22:26
>>121>>124
人柱というか 一応OCR1フルデュラ化しました(ピラーはレコードだけど)
ピラーとステムは結構デフォルトのが軽いので交換しても イマイチ・・って感じでした。
一番手っ取り早く安く8kg前半に持ってくお薦めは
サドル>SLR(僕はASPide) 7000円 ー150g
ハンドル>チネリ ソリダ(ソリドだったけ?)8000円 −150g
ホイール>ADX1かオープンプロとデュラハブの手組み3万円弱 ー500g
タイヤ>TUFOS3かパナのクライマーとEXライトの組み合わせ1万 ー200g以上
ペダル>デュラ7750 15000円で ー150g(たぶん)

七万弱ですね。BBとスプロケをデュラに変えるのも結構稼げます。
ONCEモデルのフレームセットと踏み比べた感じじゃ 値段ほど変わらないんで
OCR1フルデュラ化も悪くない選択肢だと思います。がんがってください。

131おめじろう:02/11/03 22:35
くっさー
132ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:41
>>131 部屋には君しか居ないようだけど・・
133おめじろう:02/11/03 22:42
くっさー
134ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:43
>>133
むしって来い!!
135ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:47
>128
軽量パイプは「カンカン」って感じです
おめじろうだと「スカスカ」という音だけど。
136おめじろう:02/11/03 22:50
くっさー
137ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:51
↑ジャイアントの芳香
138ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:13
FCR-ZEROのダウンチューブは「カツカツ」と
139ツール・ド・名無しさん:02/11/04 14:01
140憧れってやつ?(プ:02/11/04 14:05
スプレー缶でチェレステにしたのはどういう意味ですか?
ダウンチューブのCOLNAGOはどういう意味ですか?
フロントフォークのMAVICはどういう意味ですか?
STIレバーがひん曲がってるのはどういう意味ですか?
141ツール・ド・名無しさん:02/11/04 14:26
こういうやつがいるから(以下略)
142ツール・ド・名無しさん:02/11/04 14:29
すっごい・・・こんなの初めてぇ〜。
143ツール・ド・名無しさん:02/11/04 14:35
なんで分解もしないでスプレーぶっ掛けてんだよw
144ツール・ド・名無しさん:02/11/04 14:47
いろんな意味で涙がでてきた
145やしきたかじん:02/11/04 14:50
悲しい色やねん。
GIANTがそんなに嫌か?嫌なのか?
147ツール・ド・名無しさん:02/11/04 15:03
小一時間といつめたい
148ツール・ド・名無しさん:02/11/04 15:30
COLNAGOって書いてあるのが泣けた…
149ツール・ド・名無しさん:02/11/04 15:55
さすがジャイアント乗りだ・・・ポカーン
150ツール・ド・名無しさん:02/11/04 16:14
彼はジャイアント乗りじゃないよ
だってフレームにCOLNAGOって書いてあるじゃん。(w
151ツール・ド・名無しさん:02/11/04 16:18
盗品ぢゃねえのか
152ツール・ド・名無しさん:02/11/04 17:20
ハンドルが曲がっていますが手の癖で曲げました。
力入れれば元に戻ります。






・・・・・・・・・・・・・もう何も言いますまい。
で、「変更点」にフレームの色が書かれていないのはギャグか?
154ツール・ド・名無しさん:02/11/04 17:32
もしかしたら、狙って一世一代のギャグをかませたのかも
>もちろん杉並まで来て走って帰るのも歓迎します。
乗りたくない・・
>>145
上田正樹
157ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:02
北朝鮮へ自転車サイクリングで撮影っていうのかな?
テレビのいまやってるけど黄色のGIANTのMTB(ROCKシリーズ)が
でてるよ。概出ならすまん。
158ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:11
>>139
いままでこれ以上の一発ネタがあったっけ?(w
この出品者は偉人として後世まで語り継がれる事だろう。
ちゅうこったから誰か伝記書いてやってくれ。
これで誰か落札したりすれば伝説だな
160ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:50
今日'03 FCR-2買ってきました。
なんか昔のATX-840ホワイトとカラーリング似てます・・・

てゆうか一緒?
161ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:12
1988〜2001のカタログ見てみましたが似たようなのはありませんでした。
しいて言えば2000年と2001年のモデルと青白で一緒ってぐらいで
ライン使いの雰囲気はむしろ'03のxtc840と一緒かと
162ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:14
FCR−2イイ!
どんな感じか聞かせてください。
163160:02/11/04 19:26
>162
今日は飛ばされるぐらいの強風が吹いていて、
よく分からなかった(w

でもカラーリングは、FCR-2選んで正解だったかなと思いました。
これは個人の感性によるでしょうが。
164ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:33
ジャイアントスレでカラーリングの話題が出るなんて・・・・・・・・・世も末です
165ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:34
02モデルの最終割引はどの位までいくものですか。
166ツール・ド.名無しさん:02/11/04 19:44
60パーオフ!
167ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:45
>>165
120%オフで自治体が引き取ります。
168ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:48
>>163
確かに今日は風つよでしたね。

白地に青文字でしょ?
カッコイイっすね!
169最強ガノラー :02/11/04 19:49
う〜ん、マンダム。
170ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:49
マジでオネゲーします!今自分の調べた限りではネットで25%OFF。ご近所では20%OFFでした。
案外自転車って型落ちでも渋いんですね。
漏れも白基調にロゴ入ってるのがすき!
172160:02/11/04 20:04
FCR-2インプレの続きですが、
'03 FCR-2のブレーキレバーとシフトとFD(の一部)は黒でした。
でもこれってSORAのフラット用なんだけど
黒ってラインナップされてましたっけ?
SORAの03モデルかな?
173貼りなおし:02/11/04 20:06
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25829763
ジャイアントって書いてあるけどビアンキファンなのか?
しかもコルナゴのステッカー(か?)貼ってあるし良く分からん。
ビアンキとして売れそう。厨房なら買っても分からなかったり(w
174ツール・ド・名無しさん:02/11/04 20:28
無印にコルナゴ貼ったらダメでつか。
>>173
厨房でも手の癖で曲げたハンドルぐらいわかるっしょ。
チェーンステー側の文字はなんて書いてあるのかな?
ミシュランか?
176ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:01
曲げたのはハンドルっつーかSTIだろ?
しかも曲げたっつーか内側に固定しただけ。
177ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:03
つーか、クランクにもペンキ付いてるみたい。
178ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:10
つーか、リヤハブとチェーンリングの上側にも付いてないか?
出品者降臨きぼん。
180ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:14
そりゃあただスプレー缶でぶっかけただけなんだから、
あっちゃこっちゃに付くだろう。後ろの壁にも付いてるぞ。
181ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:14
バックの壁にも付いてる。最低だな。
前のブレーキにもついてる
183ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:20
ハブにも・・・
つうか何があったんだ?
なにがこいつにこんなことさせたんだ?
184ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:21
塗装に失敗したから出品したのでは?
185ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:22
マスキングもムチャ下手な気がする。
そういやこの色ってビアンキあたりになかった?

それに似せたかった、とか。 実物は金が無くて買えないから云々、みたく。
186ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:22
「塗り」を甘くみたな(水爆
187ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:24
駅前で拾ったものをヤフオク出すために無理やり塗ったんじゃねぇ?
補導員を派遣しますた
189ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:30
確かに、拾いものな可能性高いな…
いくらなんでも、普通ペダルくらいは外すだろ…。
190ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:32
希望者には使用済みレーパンサービスって書いてあるよ!!



欲し過ぎる・・・
191ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:36
細かいこと気にしない人なんだよ。
コルナゴ、マヴィック、チェレステカラー
いいと思う。
192ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:40
部品単位で見てみれば、まあまあの品は付いてるけど…
ハッキリ言って、とても自転車に詳しい人間の出品には思えない。

しかも使用済みレーパンって(;´Д`)

もまえはブルセラショップと同じ考えで出してないかと小一時間(略
193ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:42
洗濯済みなら価値は無いな。
そこをキチンと書いてもらわないと買えないね。
194ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:44
>193

受け取りのときに、履いてきてもらえばいいんでない?
195ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:50
それ履いてダンシングでオナニーしながら
持ち帰ってください。
196ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:51
あのカラーリングは盗難防止なんじゃない?
あれなら絶対盗まれないだろ
197ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:52
>>195
履いたら価値が無くなるよ。自分の匂い付いちゃうからね。
匂いが消えそうになったら湿らせてレンジでチンコしたりね。
たっぷり楽しめるよ。
198ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:52
てゆーか警察に会うたび尋問受けそうな気がするけど…
199ツール・ド・名無しさん:02/11/04 22:10
いや〜んばんか〜♪
そこはおへそなの〜♪
あっはん♪
うっふん♪
200ツール・ド・名無しさん:02/11/04 22:11
いや〜んばんか〜♪
そこはおちちなの〜♪
あっはん♪
うっふん♪
201ツール・ド・名無しさん:02/11/04 22:33
すごいな、これ。
いくら台湾車だからって物を粗末にするなよ(涙
202ツール・ド・名無しさん:02/11/04 23:49
>>173
今後GIANT海苔がいきがっているところを見つけたらすぐにこの話を持ち出すからな(w
203icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/04 23:58
こりゃ酷い(麦
204ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:04
あのウワサのチャリ誰か買ったみたいだぞ!
もうあのURLじゃ見れなくなってるYO
205ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:09
ココ見た本人がヤヴァいと思って
取り消したんじゃ?
206ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:09
終了してたぞ!入札は当然なし!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25829763
11月 4日 22時 13分に終了した模様。当然落札者なし。ココ見てたのかな。
208ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:12
再出品の可能性も...
209ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:13
ここでは概ね好評だったようだが。
入札ゼロとはな・・・良く分からん。
210ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:15
次は、どんなカラーで出展か?
交互期待!!!
211ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:15
2マソなら買う香具師板かも試練
212ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:18
頭にきて意地で乗りとおす決意をしたんじゃ…
213ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:19
>>211

あっそれ、俺だよ。
2万で買って、塗りなおして通勤用にしようかなと・・・
あのまんまじゃ乗れん罠
214ツール・ド・名無しさん:02/11/05 00:29
次はきっとイタリアンレッドになってるとみた。
もちろんフレームにはフェラーリの文字が・・・・・・
話は替わりますが、
MCM-ZEROとMCM-2ってフレーム同じなんですか?
216ツール・ド・名無しさん:02/11/05 07:45
>172
それはSORAの内の下位グレードモデルですね。
型番で言うと2200番台になります。
何処がどう造りが安くなっているかは不明。
2177:02/11/05 08:44
SORAの中にもグレードがあったのか・・・
知らなかった・・・
218巨人の大爆笑:02/11/05 09:17
219ツール・ド・名無しさん:02/11/05 10:23
いつになったらHPのモデルを更新するんだよ5流メーカー
220ツール・ド・名無しさん:02/11/05 10:34
>>214
フロントフォークには跳ね馬でつか?
221ツール・ド・名無しさん:02/11/05 10:43
>>216
単に黒モデルが出ただけだよ。下位グレードではない。
シマノサイトみれ。
222ツール・ド・名無しさん:02/11/05 12:28
しかし、、、あのOCRはまず盗難車なんだろうねぇ。。
2002モデルで色塗る奴なんてイナイだろうからねぇ
まだ買って間もないのに、あのブサイクな塗装って。。
223124:02/11/05 13:29
>>130
2002FCR2改(届いたじてんで手持ちのロードパーツをつけた)乗りですが
TCR系とは天と地の差があると思ってますた。確かにGIANTのステムは
軽いし創りもしっかりしてていいですね。インプレサンクスです
224ツール・ド・名無しさん:02/11/05 14:04
アノ出品車の写真を盗難自転車探し系サイトに送ったらどうなるだろう
225ツール・ド・名無しさん:02/11/05 14:07
色がアレだからねぇ・・・どうなんだろ?
226ツール・ド・名無しさん:02/11/05 14:28
>>173
それは確信犯がやったネタでは?
GIANT乗りがやったとは思えない。
227ツール・ド・名無しさん:02/11/05 16:52
確信犯がやったネタ。。。。意味がわかんない。。
日本語訳キボンヌ
228ツール・ド・名無しさん:02/11/05 17:13
>>227
GIANT乗りでない人(例えば電波コルナゴオーナーとか)が
GIANTの自転車自体とGIANT乗りを貶めようとして
確信犯的にああいう塗装をして出品したのでは?という意味ですが。
とてもあの自転車に出品者が乗っていたとは思えない。
229ツール・ド・名無しさん:02/11/05 17:16
盗品だろ
230227:02/11/05 17:22
>>228
いや、、それだと確信犯の意味が間違って使われてる事になるんだけど。。。
詳しくは辞典で調べYO
231ツール・ド・名無しさん:02/11/05 17:23
【確信犯】

自己の信念に基づき正当な行為と信じて行う犯罪。
〔特に、宗教的・政治的な義務感・使命感に基づくものを指す〕

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
>>228
あんな面倒な事しないでしょう。
「とてもあの自転車に出品者が乗っていたとは思えない。」には同意。
233216:02/11/05 19:12
>221
フラットバー用のブレーキレバー&シフターは確かにそうですね。
でもソラの2200番台が黒色で出ているのもホント、
2003FCR2はカタログによるとチェーンリングはFC−3300(シルバー)だけど
RDはRD−2200(黒)になっている。他にOCR3とMR−4Fでは
RDの他にFD&FCも2200番品の黒色が使われていてる。
234ツール・ド・名無しさん:02/11/05 19:19
>>233
っていうか>>172はブレーキ、シフター、FDの話をしてるんだろ。
FCR-2に使用のフラットバーコンポはSORAの下位グレードでもなんでもない。
235ツール・ド・名無しさん:02/11/05 20:23
チェレステのコルナゴを扱うスレはここですか?
236ツール・ド・名無しさん:02/11/05 20:28
【チェレステ】それでも我等はGIANTS! 13回払いPLS!【コルナゴ】
237ツール・ド・名無しさん:02/11/05 20:45
煽りじゃないんだが、ランドナーのディメンションって本当にツーリング
向きなんだろうか?
特別レース向きのトレーニングなどしていない人の巡航速度って軽装備で25km/h程度
重装備で22km/h程度でしかないと思う。
でも、もともとランドナーってのはランドネだったけ?
長距離耐久タイムトライアルみたいなイベントのために作られたものじゃなかったかな?
アルプスの親父さんはツーリングのためのものって逝っているけどさ。

体力のない人がゆっくり走る自転車から発達したものというよりは、ロードレーサー
を悪天候や悪路でも使うためにドロヨケやキャリアをつけてフレームを頑丈にした
ロードレーサーベースの自転車のような気がするんだ。

MTBXC系だってレース用であるのだけど、XCは常用速度が低い状態にあわせて
あるしね。
もともと低速でのとりまわしはいいと思う。ホイールベースも長くて荷物積んでも
ラクだしね。
舗装路用としてはBB位置が高めではあるが、これも前面投影面積の点ではマイナスだが
重心位置が高くなることによって挙動がゆっくりになるとか、サスをつけてもハンドルが
高くなりすぎないというメリットもある。
フレーム強度は少々オーバークオリティかもしれないけどね。

漏れがもう一台増やせるならフラットバーのツーリング車でRSTの超軽量
ショートストローククロスバイク用サス、700Cホイール、ロード用の軽量
パイプ、MTBコンポで組んだ自転車。
MTBとの使い分けは荷物の重さとダートの有無ね。
軽装備でダートのないときはそっち使ったほうが多少ラクになると思われ。
長すぎるのでもう一度。
239ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:35
GREAT JOURNEYに乗ってる人っている?
GREAT JOURNEYって多少ハードな林道走行くらいなら耐えれるでしょうか?
240ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:50
MTB用のホイールだから大丈夫だと思われ
241ツール・ド・名無しさん:02/11/07 01:10
237は誰と話してるんだ?
242ほれ:02/11/07 01:18
>>238
煽りじゃないんだが、ランドナーのディメンションって本当にツーリング
向きなんだろうか?
特別レース向きのトレーニングなどしていない人の巡航速度って軽装備で25km/h程度
重装備で22km/h程度でしかないと思う。
でも、もともとランドナーってのはランドネだったけ?
長距離耐久タイムトライアルみたいなイベントのために作られたものじゃなかったかな?
アルプスの親父さんはツーリングのためのものって逝っているけどさ。

体力のない人がゆっくり走る自転車から発達したものというよりは、ロードレーサー
を悪天候や悪路でも使うためにドロヨケやキャリアをつけてフレームを頑丈にした
ロードレーサーベースの自転車のような気がするんだ。

MTBXC系だってレース用であるのだけど、XCは常用速度が低い状態にあわせて
あるしね。
もともと低速でのとりまわしはいいと思う。ホイールベースも長くて荷物積んでも
ラクだしね。
舗装路用としてはBB位置が高めではあるが、これも前面投影面積の点ではマイナスだが
重心位置が高くなることによって挙動がゆっくりになるとか、サスをつけてもハンドルが
高くなりすぎないというメリットもある。
フレーム強度は少々オーバークオリティかもしれないけどね。

漏れがもう一台増やせるならフラットバーのツーリング車でRSTの超軽量
ショートストローククロスバイク用サス、700Cホイール、ロード用の軽量
パイプ、MTBコンポで組んだ自転車。
MTBとの使い分けは荷物の重さとダートの有無ね。
軽装備でダートのないときはそっち使ったほうが多少ラクになると思われ。
243ツール・ド・名無しさん:02/11/07 01:18
ジャイアントのロードクロモリフレーム欲しいなあ
244ツール・ド・名無しさん:02/11/07 01:20
>>243
寝惚けてますか?
245ツール・ド・名無しさん:02/11/07 11:48
VTええな〜。ほすぃ〜の〜。

でも、ACとの位置付けの差がわからん。
ど〜違うんだろ?
>>245
  ダウンヒル      クロスカントリー
     ←             →
     DH−AC−VT−NRS
247ツール・ド・名無しさん:02/11/07 14:35
前スレの800番台後半でTCRの相談を持ち込んだ者です。
何店舗かで見積もりを取ったり相談した結果TCR-2を買うことに決めました。
っというか既に注文してしまいました。
TCR+アルテ組みも予算内には収まったのですが
まずは完成車に乗ってみた上でその次の判断をしようと思います。
色々とアドバイスを頂いた方々にお礼申し上げます。

早く来い!マイロード!!!……ハァハァ
248元TCR乗り:02/11/07 17:17
>>247
おめでとう!
メンテにも気を遣うだろうけど、新車で一番気をつけて欲しいのが盗難!
程度の良いバイクだと盗んでばら売りする輩がいるから本当に注意してくれ!
249245:02/11/07 23:57
>>246
そうなのか!!
ありがとサンクス。
更にVTがほすぃくなりますた。

でも、なんで日本にはVT2しかないんだろ〜か....。
250ツール・ド・名無しさん:02/11/08 00:05
なるしまフレンドでROCK5000売ってるのみたぞ。
ここで売ってるくらいだからいい自転車なんでしょ。
ねっ、そうでしょ、そうなんでしょ、そうなんだよね。
そうおもいたいんだよぉ。
251ツール・ド・名無しさん:02/11/08 00:10
>>250

なるしまで売ってても、ROCK5000はルック車です。
スタンド付いてるし、公道で乗るように注意シール貼ってあるし・・・・
252ツール・ド・名無しさん:02/11/08 00:11
冬はシクロな季節です。
http://www.fukui-c.co.jp/framepage1.htm
>>250
いいかわるいか?と聞かれてもねぇ。
値段からすれば・・・、というところかなぁ。
ま、自分がイイ!と思えば一番さ。

頼んだCRS2の納期が11月頃から11月後半になった。
これから下旬→末頃→12月上旬になるのだろうか。
ブルブル。
254ツール・ド・名無しさん:02/11/08 00:15
>>251
> スタンド付いてるし、公道で乗るように注意シール貼ってあるし・・・・

メチャメチャ親切な自転車じゃねぇかよ!!
255ツール・ド・名無しさん:02/11/08 06:33
ベクトルとしては

ルック車=一般の人の街乗りようでかっこだけMTB=親切
それ以外=スポーツ自転車=街乗りの快適さよりMTBならオフロード
ロードならロードでいかに早く走れるかを考えている

なので、親切な自転車が欲しいなら良いでしょうけど
ルック車かどうかと聞かれると私も251に同意です。
まあ、街を快適に乗るならい良い自転車でしょうけど。
GIANTのMTBってホント良く走っているよね。
ただしスゲー安物っぽい奴ばっかり、ステッカーチューンなわけ
ないだろうし・・・
257ツール・ド・名無しさん:02/11/08 08:45
ジャイに貧乏人でも乗れるチタンバイク作って欲しいな
258ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:00
>>256
それだけ普及してるってことだろう。
「安くてそこそこ走る」ってのも、一般に受け入れられる要素だろうと思う。
2003年モデルのROCK5000がルックなんだとしたら、XTC840も
間違いなくルックなんだと思うが、、正直スペックとしてはあんまかわらんと思う・・
260虚人:02/11/08 09:52
>>211
なはははっそんな訳ないじゃん。w
でもさぁ、かなり君の意見は真理に近づいてきてるよ。
あとは、KGEがFRDと関係があるってところをもう少し煮詰めるとよいと思われ。
261ツール・ド・名無しさん:02/11/08 10:30
>257 パナのが十分安いだろ。ノーネームで注文してシール貼れ!
262ツール・ド・名無しさん:02/11/08 10:56
>>259
マジですか?
この前、RK5000を買いに行ったらショップのオヤジに反対されてXTC840を
すすめられました。初めてのMTBなのでパーツの良し悪しがよく分からない
んです。通勤&街乗りでの使用ですがRK5000で十分ですか?
263259:02/11/08 11:11
そりゃ、店側としたらやすもんよりより高い方を薦めるでしょ・・
もちろんXTC840のほうがいい物だっていうのは、値段からもわかるようにいいものだよ
ただね、所詮どっちも街乗りようってことです。山に行くんなら870以上を買ったほうがいいし
折れにとってはアリビオもアセラもそんなたいした違いがあるとは思えないから、ROCK5000でいいじゃんってことです
この二機種はたびたびここでたたきあいしてるんで、結局はどっちもどっちって事だと思いまふ
あとはディスク台座が・・・とか、カラーが・・・とかと値段で決めればいいかと、

、、、いまいち意味解らん文章な気が・・・・読み返すの面倒だから治さすにここまま出力しよっと・・
264262:02/11/08 11:33
>>即レスありがとう
ショップのオヤジには5万の予算で相談したんだけど
XTC840>>>スペシャのクロモリ(店頭在庫)>RK5000ってな感じですすめられました。
ゆくゆくは自転車を趣味にしたいのでオヤジの言う通りXTC840にしようかと
思ってたんですけど、色はRK5000の方がイイ!んで悩んでます。

もうちょっと考えてみます。
265ツール・ド・名無しさん:02/11/08 11:44
ものすごい乱暴な事言えば、この先自転車が趣味になったら
どっち買ってもそのうち不満が出て「もっとイイやつ」が欲しくなると思うので
現時点で気に入った方を買うのがオススメです。
気に入った方が安いのならなおさら。差額でメンテ品や工具等買って遊び倒すのが吉。
266ツール・ド・名無しさん:02/11/08 11:44
もうちょっと予算用意したら?
漏れの7万のジャイアントと彼女の5万のスペシャ、全然軽く感じるよ<ジャイ
数年愛用するつもりなら損はないと思う。

そういう漏れは10万くらいのにしとけばよかったと(略)
267ツール・ド・名無しさん:02/11/08 11:47
好きな色がある方にしたらええやん
パーツは後で変えればいいけどフレームは変えないでそ
268ツール・ド・名無しさん:02/11/08 11:54
>>266
そうやって無限地獄に落ちていくのね・・
性能別にして所有欲を満足させようと思ったらけっこうな額突っ込まないとムリ。
だったらいっそ「ムチャしても平気な安いモデル」も楽しいかと。
10万、15万のバイクはそれが特に高くないと思える程感覚が麻痺してから買えば
いいんじゃないかな。


しかしそう思える日はすぐやって来るという罠。
269263:02/11/08 12:02
このスレで意見が大体まとまってるがな・・めずらし・・

>>ゆくゆくは自転車を趣味にしたいのでオヤジの言う通りXTC840にしようかと
折れもこういう考えだと、XTC870みたいなレベルのものにしといた方がいいと思うよ
何度もいうけど、MTBとしてはどっちも糞レベルだからね。折れは気に入った方を薦める
しかし、10万以上のMTBで山逝かないなんて、なんか。。。って気がするね
日本のサイクリストはちょっといいもの乗りすぎてるようなきがするね
271263:02/11/08 12:10
>>262
注意しとくが折れの言ってるのは、2003モデルのROCK5000だからな!
2002モデルだとアルタスだからXTC840の方がいいかもしれん・・
その店にあるのって2002モデルのような気がするんだけど・・
272ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:14
>>266の意見に賛成かな。
03XtC850ならはじめから街乗り使用になってるし。
SRAMは好き嫌いが分かれるところだけど…。

>>267
ならなおさらXtCだと思うけどなぁ…。
XtCとRockだとフレーム違うよね。
XtCは使用しているチューブが違うだけでスケルトンは同じ、
Rockは街乗り用に設計されているようだし、ディスク台座もない。
極端なことを言えば、XtC840でも重量が違うだけでXtC890と同じ仕様に出来る。

>>269
それだと予算の倍だからねぇ。
あと、始めは通勤街乗りに使用するつもりらしいから、
XtC850あたりで始めて、後々890、870に乗り換える(もしくはフレーム換え)ってのも手だと思うね。

ところで、Rock5000のカラーリングってカッコイイか?
273262:02/11/08 12:25
おお!皆さんありがとうございます。
03モデルのRK5000にしようと思います。色は白赤がお気に入りです。
自転車の世界って恐ろしいですネ。自分でもすぐにハマリそうな気がします。
274ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:33
>>262
通勤&街乗りしか考えてないのだったら
好きなカラーでもあるrock5000の方がいいと思うよ

通勤程度ではコンポ・フレーム・サスの違いなんてたいした意味はないよ
rockを乗り倒して不満が出てきたらもっといいMTBを買えばいいと思うよ

それに街乗り&通勤に高価なバイクは一気に盗難リスクが上がるのでストレスが溜まるしね

275262:02/11/08 12:36
>>271
そのショップではジャイアントの自転車は取り寄せになります。
いろいろありがとうございました。
276OCR3:02/11/08 13:04
街乗りだけならROCK5000より4400とかCRS1まで下げた方が実用性はあるのでは?
どうせ街乗りにサスなんか要らないし、最初からスリックタイヤだし。
CRS1だと最近流行り(?)の700リムにディスク仕様だから
乗り慣れたらロードのタイヤとかにそのまま付け替えれる。
277ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:21
>>276
CRS1だとRK5000を2台買ってお釣りがくる予感
278263:02/11/08 13:40
うむ、4400とかでもいいとは思うんだけどねぇ〜7sだけど。。
4400の問題はカラーが。。。なんなにょあれ。。って感じ。。
あと、5000と値段が変わらんのがやだな・・
街乗りだけだったらクロスバイクにしなよ。
道行くおねいちゃんに「あら、MTBのタイヤ細いのに交換したのね。オッサレー」
と思われるよ!
280OCR3:02/11/08 18:04
>277
おおっ、CRS1の値段見てなかったよ。確かにちと高いですね。
これじゃポジション的な忌避さえなければFCRの方を勧められるわ。
自分も今回はじめてMTB買うのですが、RK5000購入予定です
ちと古いがBS番組の「夜のバカンス」でMTBの番組をやってたんですが
それを観たのがきっかけです
運動不足解消のため、最初はオンロードばかりだと思うけど
徐々に山道も探して走る予定
最初はRK5000あたりでいいでしょ、安いし
282ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:22
>>281
いいバイクだと思うよ。
もっと上を見てみたくなったときに初めて高級車に手を出せばいいんだし

高級車を買った後でもRK5000なら
コンビニ、街乗り、通勤などに気軽に使えるから役に立つしね
283ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:27
>>282
俺もその意見に賛成。前使っていた安いMTBぼろくなったから高いの
買ってみたけど、盗難も含めて気軽には使えないから結局そのぼろ自転車
ばっかリ使ってるよ(もちろんパーツは結構交換してるけど)。
そんなに頻繁に山にはいけないしね。
284ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:41
>>278
そこまで言うなら
4000にしたら。
ママチャリに毛が生えたくらいのつもりで。
街乗りで、雰囲気だけでも楽しめるだろうから。
285ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:46
RK5000買ったらとりあえずチェーンをシマノIG90あたりに変えとけ!
2000円程度の出費で乗り味がグンと良くなるぞ
286ssssss:02/11/09 00:45
03のFCRー0ってフロントトリプルに出来ないってほんと?
287ツール・ド・名無しさん:02/11/09 00:56
どなたかROCK5000(2002版)のスプロケ外した方いますか?
スプロケロットリングが入らない・・・どうやって外すんだ・・・
288ツール・ド・名無しさん:02/11/09 01:16
>>286
本当
289ツール・ド・名無しさん:02/11/09 02:33
>>286
うそみたいなほんとうのはなし。
290XTC870海苔:02/11/09 02:37
比較的高いバイクでも気軽に町海苔できるのがGIANTの良いところ(いい意味で)
291ツール・ド・名無しさん:02/11/09 03:08
 FCRー2一日に買った。同じか少し高いぐらいのMTBを二台
乗ってきたけど、スリックつけるんだったらいっそこっちへと。
快適快適!
292281:02/11/09 03:23
皆さん、ためになる書き込みありがとうございます
重そうなのでタイヤは替えようと思っていましたが、チェーンも検討します
293ツール・ド・名無しさん:02/11/09 07:08
>287
どこのロックリング抜き工具でのハナシ? LIFU? シマノ?
294262:02/11/09 15:08
皆さん、たいへん参考になりました。ありがとうございます。
今からRK5000を注文してきます。

>>281
何色を買うのでしょうか?僕は上にも書きましたが白赤にします。
295ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:00
TCR-1のフレームセット5万円は買いでしょうか?
296ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:21
>>295
FS-TCR-ONCE TT アルミ 44、50(芯-T) ヘッド付 重量:1.8 チ−ムカラー 特98000 134800
FS-TCR-ONCE アルミ 44、50(芯-T) ヘッド付 重量:1.8  チ−ムカラー 在庫終了 129800
297ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:58
下の二台、比べてみるとギアクランクとチェーンが違うようなのですが、性能面
で値段の差ほどの違いがあるのでしょうか?
(違いがないようなら、3200にしようと考えています。)

●GIANT CROSS 3400
http://www.chari-u.com/giant03/cross340003.htm

●GIANT CROSS 3200
http://www.chari-u.com/giant03/cross320003.htm
298ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:20
>>295
296はセキヤの2002モデルの価格ですから
その値段で買えるという事ならお買い得ですよね。
もし2002モデルなら、どこで購入できるのでしょうか?
299ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:37
>>296
タキザワのHARPなら、いつでも38Kで同重量ですが?
300300:02/11/09 19:38
300
301ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:44
>>295
今乗ってるフレームが2年以上経ってたらその値段なら買っちゃいそうだ
>>299
いいね。誰か乗ってる人いるのかなぁ
303ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:52
ヤンさん 302さんが呼んでますよーーーーーーーーー
304302:02/11/09 19:54
>>303
グぐるで検索したらヤンキルシプサさんの意見が引っかかってました
305ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:58
>>304
どこどこ 俺も検索したけどわかんないよー
>306 THX
>>297
俺は絶対3400がいいと思ふ
309ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:02
>>297
ハンドルステムとシフト数が最大の違いじゃないの。
ハンドルステムのせいか3200は少し格好が悪い。
それが気にならなければあとはカラー次第だね。
>>262
自分も白赤です
あさひで11月上旬入荷予定と出てたので、とっとと注文したのですが
12月頃入荷と、のびのびに・・

初乗りは寒い日となりそうです
311298:02/11/09 22:55
2002のフレーム FS-TCR-ONCE は2003と同じ物でもずっと
カコイイと思う。
312ツール・ド・名無しさん:02/11/10 02:08
あー見つけた・・・
313ツール・ド・名無しさん:02/11/10 02:49
>>293
LIFUとシマノ(TL-LR15、TL-HG10)です。
RKシリーズレベルのバイクに拡張性がないっていうのは
このことだったのかな、、。ホイールも36Hだし、ブレーキと
シフターは一体型、7sのスプロケなんてほとんどみかけない
しのう(8s、9sに簡単に上げられない)。
314ツール・ド・名無しさん:02/11/10 03:34
>>312
何を?
315297:02/11/10 18:21
>308様 309様
ご回答の内容を踏まえて、改めて検討すると、3400の方も気になってきました。
予算に折り合いがつけば、3400にしてみようと思っています。
ありがとうございました。
316ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:23
>>313
そゆこと。他のにパーツ流用もできない。
でも色々わかったじゃん。次はいいバイクを
買いませう。
317ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:27
CRS2を10月中旬に発注したのにまだこない、、、
みなさんは2003年モデルもうてにいれているのですか?
318ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:30
シマノの部品、GIANTが独占してるって本当ですか?
319ツール・ド・名無しさん:02/11/10 21:24
>317
どこのショップページを除いても、まだ殆どのモデルが初入荷さえもしてないですね。
むしろ入荷しているモデルの方が全ラインナップからすれば少ない。
320CRS2:02/11/10 21:28
>>317
私は最初11月頃と言われて、
数日前に11月後半
321ツール・ド・名無しさん:02/11/10 21:52
まだホームページも更新してないよね。
ショップのリストの方が早いっていうのはなんだかなぁ。
NHKの佐藤琢磨特集で、佐藤が乗ってたのってGIANT?
323CRS2(320):02/11/10 22:58
>>321
ホントに遅いYO!
しかも見にくい。
>>322
去年くらいの雑誌では、愛車はコラテックのMTBだった。
>>324
そうなんですか。今日の放送で、ロードの乗ってる映像が出たんですが
スローピングしていて金色だったんで、GIANTかなぁと思ったんです。
ともかく情報サンクス。
GIANTのROCK5000とかのロゴってステッカーなんでしょうか?
それだったらすぐにでもはがせるかなぁ〜と思ってるんですが。
327262:02/11/11 14:02
>>310
うちも12月中旬以降と言われました。
まちどうしいよぅ。
328ツール・ド・名無しさん:02/11/11 14:15
元旦が初のりになるかもね。。。
329ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:36
OCR3だけど03モデルもうお店に置いてあったYO!
赤と青両方。
青の方がイイかも。ボーナス出るまで売れないでくれ〜。
330ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:40
>329
生産順としては概ね安くて数の出るモデルから出てきますね。
331ツール・ド・名無しさん:02/11/11 17:46
>>326
ステッカーの上からクリア吹いてあるよ
332ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:44
>>330
安いモデル...僕には精一杯...鬱
TCR-0まだ連絡来ない・・・
>>333
10月28日現在の在庫表では納期11月だったよ。
335ツール・ド・名無しさん:02/11/11 20:24
>>330
だから漏れのチャリは
1ヶ月近く前に来たのか・・ショボーン
336ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:04
>>325
どこぞのヨーロッパメーカーのジョーダンモデル
コルナゴフェラーリみたいなダブルネームモデルで
GIANTのではないはず。

ところでONCE−TT乗ってる人インプレきぼん
ONCE-TTはフラットバースレで聞いたほうがたくさんいそうだぬ
338ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:06
2002年モデルのXTC-870に乗っています。
結構林道やら山やらコースやら入って毎週末楽しんでいます。
で、初心者質問なんですが、お願いします。

まずパーツなんですが、例えば870はRディレーラーのみLXですが
Fディレイラー、シフター、スプロケ、クランク、ブレーキあたりを
LXに交換するって効果あるのでしょうか?またXTはどうですか?

それからFフォークなんですが、やはりJudy SLからデュークSLや
デュークレース当たりに代える程度でも結構違いでるでしょうか?
上記も合わせて体感では無いが強度は上がる等でも良いのですが。
(体重ある方でオフロードの登りなんかガシガシ踏んでると
 強度はどうかなとか思う時も有るので)

その他関連してアドヴァイス有りましたら宜しくお願いします。
339ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:09
FCR-ZERO(2003)カイマスタ。


340ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:11
>>338
Fサス交換はケチらなきゃかなり効果あり、腕が上がったと錯覚するほど。
コンポは自己満足の世界、DEORE以上が付いてたら交換しても違いわからんかも?
ただアヴィッドやテクトロのレバーだったらシマノに交換推奨。
341ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:18
>>338
340に同意です。Fサスはジュディが重量1,82kあるので、高いものにすると
結構軽くなるでしょう。ブレーキはアヴィドのSDが付いていると思うので、
LX以上がお勧めです。コンポですが、スプロケがスラムだと思うので、それだけは変えてみてはいかがでしょう?
それから余裕があるのならホイールを変えてはいかがでしょう?
特にハブがフォーミュラとあまり評判が良くないものが付いているようなので。
342338:02/11/11 23:18
>340
早速のレスどうもです。
ディレーラー周りはデオーレなんで、後々自己満で変えると言うことで
良さそうですね。で、ブレーキはレバー、ブレーキ共にアヴィッドの
ようなので、一考して見ます。

で、Fサス、いろいろ聞いてすいませんが、ケチらなきゃというのは
どの辺なんでしょうか?デュークシリーズ(先程上げたXCやレース)
あたりなら結構違いますかねえ。
343ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:20
スプロケとチェーンは変えとけ、安いものだから。
元から付いてるのは糞だ。
344338:02/11/11 23:21
>341
ほぼ同時だったようで失礼しました。
ハブですね。フォーミュラが良くないと言うのは
どこかで読んだ気がします。

ブレーキはLX以上ですね。
本当に親切に有り難うございました。
345338:02/11/11 23:26
>343
本当に速攻のアドヴァイス、有りがたいです。
スプロケ、チェーンは値段的にも手軽にLX以上にしたいと思います。

皆さんのアドヴァイス総合すると
とりあえず、ハブ、ブレーキ、スプロケ、チェーン
Fサスあたりですね。

で、余裕が出来れば他のギア周りと言ったところですか。
参考になりました。どうもです。
346338:02/11/11 23:28
日本語が変でした。すいません。

値段的にも手軽にLX以上にしたいと思います。 ×
値段的にも手軽にLX以上にできそうですね。  ○
347ツール・ド・名無しさん:02/11/12 00:51
ジュディは悪くないらしいよ。
348魅せられて:02/11/12 01:38
俺も好きだな、ジュディ。
>>348
オングかよ!
350ツール・ド・名無しさん:02/11/12 06:43
>ONCE-TTはフラットバースレで聞いたほうがたくさんいそうだぬ

なんでフラットバーなんだろ????????????????
解説きぼんぬ
351ツール・ド・名無しさん:02/11/12 08:25
ONCE-TT=FCR-ZERO
352ツール・ド・名無しさん:02/11/12 19:27
>>351
おーい カタログよく見ろー
フレーム違うぞーーーーーー
ONCE-TT≠FCR-ZERO
353ツール・ド・名無しさん:02/11/12 19:36
フレーム一緒なんだよ。もちろんカラーイングは全く別だが。
354ツール・ド・名無しさん:02/11/12 19:42
なんだ。
塗装のインプレして欲しかったのか。
カラーならFCRの勝ちだね
356ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/12 20:27
FCR-ZEROのフレームはめっちゃ硬いです、長距離しんどいです。
路面の荒れにもシビアに反応します。
でも私の場合100km前後なら問題ありません、150km超えるとちょっとしんどくなってきます。

ちなみに脚力のあるレーサーに試乗させたら「これは速いフレームだ」とかな〜り強く誉めてました。
レースで使うと速いかもね。
357337:02/11/12 20:30
>352
カタログ見たよ、ごめん・・・・

よく見るとハンドルステム、タイヤホイール、サドルピラー、ペダル、コンポ
全部違ってたぬ。
ONCE−TTの場合は素材がAirだったぬ。
358ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:35
↑荒らし
>>357
なにを言ってるのか、さっぱりだ。
2002年ONCE-TTフレーム=2003年TCR-AEROフレーム
って位置づけでよいのかな?
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/l_pic/l_fs_tcr_aero.jpg
361ツール・ド・名無しさん:02/11/12 20:54
もしかしてフォークが変わってるかも

買った人は重さ計ってみて
362ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:11
TCR-1=FCR-ZEROということで良いか。
02.10.8(火)
ツールへの道 その六 まず形から入る(後編 承前)


 と、Cに命じたら、30分とたたないうちに「出物がありましたぜ」と情報を持ってくる。
 仕事は遅いくせに、こういう時はやたらと素早いのである。


 で、そのモノとは、「ジャイアント」というメーカーの「メッセンジャーバイク」とかいう種類(FCR-2)で、定価で8万円ほど。
 パーツをあれこれ付け替えて、値引きとかも考慮すると、全部で10万円くらいで収まるだろう、とCは言う。
 自分が行きつけの自転車屋に頼むので、何とか水曜までには手に入るとの由。


 メッセンジャーバイクというのは、基本はロードレーサーなのだが、ハンドルをストレートタイプのモノにして乗りやすさを改善、
 街乗りにも使えるようにした新しい種類の自転車だとか。
 ただ、ホームページで見る限り、非常にデザインがださい。フレームに「GIANT」というロゴがでかでかと入っているのもみっともないし、
 カラーリングも黒とオレンジとかでハデハデ。愛車BD-1のドイツ合理主義が隅々まで行き届いた機能的デザインとは比べるべくもない。


 「そんなこと言ったって、アニメーターのEさんも愛用のメーカーなんですよ」とCは主張するが、Eさんは「鋼鉄ジーグ」が好きなくらいだからなあ(意味不明)。
 そもそも、我が軍の宿命のライバルと一字違いではないか。(編注 T氏はタイガースファン)


 いろいろごねるが、時間がないので他には選択肢はない、と説得され、購入を決意した。後は、待つだけだ。


364ツール・ド・名無しさん:02/11/13 05:43
TCR-1≠FCR-ZERO2003年=TCR-AERO

時代は変わっているのだよ・・・ふふ
昨日から低能な厨房どもがワラワラと湧いてきたな・・・。
366icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/13 19:53
>>363 ソースは?
367ツール・ド・名無しさん:02/11/13 20:30
368icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/13 20:34
>>367 !.......
369367:02/11/13 20:39
>>368
まあまあマターリいきましょうや。
http://www.ntv.co.jp/ghibli/diary_g/0210.html
370icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/13 20:47
>>369 サンキュ!落ち着いたよ(笑
XCX-SEが\79,800って安いよねぇ。
372ツール・ド・名無しさん:02/11/13 21:41
age
373ツール・ド・名無しさん:02/11/13 23:05
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/tcr-aero-frame.html

↑GIANTオタに贈る間違い探しクイズ!!!!
解った香具師は「通報しる!」
374ツール・ド・名無しさん:02/11/13 23:36
>>373
FSR→FSA
375ツール・ド・名無しさん:02/11/14 02:38
RK6000がちょっとばかり気になるんですけど、どうでそ?
基本的にはポタリング程度にしか使わないんだけど、た
まに山道とか走ったらガタ来ちゃいますかね?
376ツール・ド・名無しさん:02/11/14 14:13
02.10.10(木)
ツールへの道 その八 誕生! ツールスペシャルT-1

今日は、新車が届く日。
自転車というのは、完成品で売っているものかと思っていたら、バラした形で届き、店の人が組み立て調整してから売るモノらしい。
というわけで、店のほうの作業が終わるまでじりじりと連絡を待つ。

夜も遅くなり、新車が完成したとの連絡が入る。三鷹駅北口徒歩5分のサイクルハウスIまで、さっそく取りに行く。

現物は、前にホームページで見た印象とは大分違う。かなりシャープな感じで、「だ さい」とか書いたのは撤回する。Eさん、すみません。
>>373
つーか。これTCR-AEROって書いてあるけど写真TCR-コンポジットじゃん。
>>375
せめてWARPにしたほうが良さげ
379ツール・ド・名無しさん:02/11/14 16:25
FCR-ZERO 2003 の実車みたけど・・・こ、このアカ色はカナーリダサクないですか?
380ツール・ド・名無しさん:02/11/14 16:27
>>379
そんなこと言ったらシャア少佐に怒られます。
>>380
シャアって実はピンクだよな。
382ツール・ド・名無しさん:02/11/14 17:14
うーん、2002のシロがとてもカコイイのになぁ・・・なんで垢なんだよ・・・鬱
TCR-AERO2買うしかないのか・・・。
383ツール・ド・名無しさん:02/11/14 18:36
03FCR-ZEROの赤も屋外の日光下で見るとかっこよかったよ。
店内の蛍光灯の下だとなんかくすんで見えるけど。
384ツール・ド・名無しさん:02/11/14 18:38
>>382
ヤフオクに02のFCRが時々出るからそれ狙うとか。
385ツール・ド・名無しさん:02/11/14 18:40
TCR-ONCE GOLD色がかっこよかったのに、レプリカモデルで出ないのかな。
今は黄色と青だけだよね。
386ツール・ド・名無しさん:02/11/14 18:45
オクは怖いデス・・・
>>382
塗装すればいいよ。
クランクはちゃんとマスキングして。
他メーカーのシールを張ることも出来るし。
388ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:29
2003 FCR-ZERO ガノの安物みたい。
389ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:10
はぁ・・・2002ヲ買っておくべきでした・・・
390ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:24
>>389
俺の売ってやろうか?
もう5千キロ走っちゃったけど(w
391ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:27
>>377
正解です。


賞品はあさひへの通報権
392ツール・ド・名無しさん:02/11/14 22:34
>>390
どうも・・・でも、他の探します。ありがとう。
393ツール・ド・名無しさん:02/11/15 09:13
>385
レプリカモデル1200Kとのうわさです。カエネー。
394ツール・ド・名無しさん:02/11/15 16:30
レプリカモデルは特注カラーのレコードにカーボンクランクだべ。
1200Kでもしょうがないべ。
395ツール・ド・名無しさん:02/11/15 19:45
VTほすぃ〜。
乗ってみたい。

だれか乗った事あるヒトいる?
おもいっきし具体的に自慢してくらはい。
396ツール・ド・名無しさん:02/11/16 00:33
だれもいないでつか....。
397ツール・ド・名無しさん:02/11/16 09:28
ツールド沖縄でGIANT ARTが優勝したんだねぇ〜
398ツール・ド・名無しさん:02/11/16 12:50
したねぇ〜外人。
399ツール・ド・名無しさん:02/11/16 21:16
また納期延びたよ・・・・・・
>>399
マジですか?
ついでに400
401399:02/11/17 00:27
年内に入手できるのだろーか?
取り敢えず、来週のサイクルショーで現物見てこよーっと
402ツール・ド・名無しさん:02/11/17 02:20
NRS3を買おうと思ってるんですけど、一つだけ気になる事があります。
それはフレームとハブがディスクに対応してるかどうかです。
知っている方がいたら教えて下さい。
403ツール・ド・名無しさん:02/11/17 06:07

GIANTはしょせん厨房が買うブランドだと再認識。

あまりにも牛乳臭くてガキ臭くてダサすぎる。

GIANT
GIANT
GIANT
404ツール・ド・名無しさん:02/11/17 06:09
通勤通学の自転車
大人の趣味にはならない
405ツール・ド・名無しさん:02/11/17 07:14
そうそう、磨いて飾るのには向かないよね。
406ツール・ド・名無しさん:02/11/17 07:28

ドラゴンボールと同じような感性で使うべきだな
407ツール・ド・名無しさん:02/11/17 07:45
意味わからん
408OCR3:02/11/17 10:58
>402
NRS3はカタログ上では写真のフロントショックにはディスクキャリパー台座がある。
フレームスペックはディスク専用リプレーサブルリアエンドということになっているし
フレーム自体が上位モデルと共通ならディスク台座も有るでしょう。
ハブはフォーミュラだからたぶん駄目だろう。
どうせ激しく使うならアレックスリムは要交換だろうしね。
409ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:01
TCR-ONCEの「TimeTrial用フレーム」って、普通のロードレーサーのフレームと何か違うのですか?
410ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:04
>>409
空気抵抗を少なくさせるためにフィンが付いています。
しかし実際には空気抵抗が大きくなってしまう事が確認されています。
411ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:36
TCR-ONCEのTTフレームは02だけ、03は同じ物がTCR AEROってトライアスロン
用フレームとして売ってる。フィンは付いて無い(笑)

通常フレームとの違いはシートチューブが極太のエアロ形状でリア三角がコンパクト
になり全体に高剛性、ガチガチのフレーム。
計測した空気抵抗は確かに低いらしいが体感はできないだろうな。
412409:02/11/17 19:56
ということは、一般的な用途にはあんまり良くないのですか?
値段の割に軽量なのでちょっとひかれているのですが。。
413ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:59
価格ならノーマルONCEのほうがいいかと
414ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:00
重さ/価格ならOCRのほうが・・・・
415ツール・ド・名無しさん:02/11/17 20:01
>>412
ロングライドには向かないけど、UCI規則にあまりうるさくない所の短距離レースや
街乗りには向いてると思うよ、かかりが良いから速いことは速い。
一日に走る距離が100km程度なら硬いフレームも別に問題ないし。
416402:02/11/18 04:01
>>408
ありがとうございました。
417409:02/11/18 06:50
皆さん、親切に教えていただいてありがとうございます。

>414
実は今がOCRなのですが…(^_^;)。完成車6万のバイクなのですが、このフレームもそんなに捨てたものではないのですかね?

>415
「速いことは速い」というのにはちょっと魅かれます。乗り心地などより、とにかく速くなりたいもので。
418ツール・ド・名無しさん:02/11/18 07:11
>417
多少チューブの厚みがあって重いけど所詮フレームの重さの違いなんて
数百グラムだし、その分フレームの耐久性とかは良いとは思うので
何年も乗り続けるつもりなら良いんでないの。
419icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/18 08:06
>>417 横レスで悪いんだけどONCEモデルとOCR1を使ってる感じじゃ
大して変わらん。ダンシングを多用する人はバネ感が違うのでタイムがもしかすると
違ってくるかもしれないけど僕みたいに殆どシッティングの人は違いが判り難い。
フレームの重さが気になるんなら軽量フォークに変更すれば良いよ。かなり軽くなった。
420ツール・ド・名無しさん:02/11/18 08:31
>>417
とにかく速くなりたいなら、道具よりもエンジンのほうが重要では?
速い人はナニ乗っても速いし、遅い人はナニ乗っても遅い。
421ツール・ド・名無しさん:02/11/18 08:40
>>420
まあそりゃそうだけど
ツールの中継では、TT用マシンと普通のマシンじゃ5qは速度が違ってくると
言ってたな。
422ツール・ド・名無しさん:02/11/18 09:06
>>417
フレームよりもホイール替えたほうがいいよ。
そっちのほうが劇的に変わると思うよ。
423ツール・ド・名無しさん:02/11/18 09:13
100Kmでも疲れ方が全然違うってば。
424409:02/11/18 19:26
>420
「速い人は何に乗っても速い」というのは多分そうなんでしょうけど、実際にレースに行って速い人が安いマシンに乗っているのは見たことありません(^_^;)。また、ライバルと脚力は互角なのにマシンの差で負けるというのも気分のよい話ではありません。
しかしまぁ、フレームでどれだけ速くなるかというのも、よくわかりませんわ。「硬い」=「乗り心地悪いけど速い」「柔らかい」=「その逆」と単純に考えてよいものなのでしょうか…。

>>422
ホイールは最近ちょっと良いモノに交換しました。確かにちょっと速くなったような気がしなくもありません。
425ツール・ド・名無しさん:02/11/18 19:32
>>424
硬いと踏み出しは速いけど後半伸びないって物が多い。
一概には言えないけどね。

柔らかいフレームも高ケイデンスで乗ると良く進む物がある。
一概には言えないけどね。
426ツール・ド・名無しさん:02/11/18 19:42
>>421
マシンもちがうけどポジション(空気抵抗の面だけではなくて)
も全然違うしね。まさに短距離用って感じで。(50kmはプロにしては
みじかいかと)
>>420
フレーム変えても踏んだ感じは変わるけどタイム自体が変わるかと
言われると・・。私の経験では変わらなかったなぁ。他の人に聞い
ても例えばのぼりのタイムが大きく変わったって言う話は聞かないし。
スプリントなら変わるかもね
427426:02/11/18 19:43
420じゃなくて424さんです。スマソ。
428247:02/11/18 20:33
TCR-2
ミセカラ レンラク キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(。∀゚)━アヒャヒャヒャヒャ
アシタトリニイクッス……(T∀⊂)ウ、ウレピィ
429ツール・ド・名無しさん:02/11/18 20:37
>>428
オメー!
漏れも02モデルに乗ってるけどとても良いマシンだよ!
ホイールをグレードアップすれば上級グレードのマシンと
性能に大差はないよ。
430247:02/11/18 21:03
>>429
実は俺02モデルが欲しかったんですよ。
実車は1度しか見かけたことないけど
フレーム先端の赤がイカしてるんですよねぇ。
初のロード、初のビンディングだけどガンガルッスよ!
いいなー、
注文して一ヶ月半、まだ連絡来ません(´д⊂)
432ツール・ド・名無しさん:02/11/19 03:44
433ツール・ド・名無しさん:02/11/19 06:53
>432
何をどう評価して欲しいのか具体的に書かないとレスの付けようがないぞ。
434ツール・ド・名無しさん:02/11/19 08:44
>>432
カコイイすね。



以上。
435ツール・ド・名無しさん:02/11/19 09:01
>428
納車後は是非インプレよろしこ!
436ツール・ド・名無しさん:02/11/19 11:44
GIANTのROCK5000買おうとおもてるんですが、私は身長が172cmなんですが、
私と同じぐらいの身長の方はどのサイズのバイクを買われたでしょうか?
430か480だとは思うんですが、どちらも適正サイズがかぶってるんで。。。
http://www.rakuten.co.jp/aris/404067/463554/463560/
ここが色々な面で安いんでここで買おうかと思ってます
>>436
430で、いいんじゃないかと思うけど
初めての一台なら店いって実車に乗せてもらったほうがいいよ。
定価4万弱なら、ここが安いとか言っても2〜3千円くらいしか
差が無いでしょ。
438ツール・ド・名無しさん:02/11/19 13:13
>>411
TCR-ONCEの02TTフレームを4マソでゲト!

一連の書込み参考にさせてもらいましたTHX
439ツール・ド・名無しさん:02/11/19 14:43
>>436
437氏と同意見ですね。
ましてや1台目ならなおさら。
メンテが出来なくて泣くことになりますぜ。

サイズの問題は股下とか絡んでくる。
経験談から単純に言わせてもらうと
身長177で430は小さく感じた。
440436:02/11/19 15:03
>>437
そうですか、メンテは本買って、自分でやっていきたいとは思ってるんですが。
のちのちスプロケをロード用に変えたりしたいもんで、、
う〜ん、リアル店舗がいくらで売ってるかってのを見てこないといけませんねぇ
2,3千円って私に対しては結構大きいんですよね。タイヤ買える値段だし、
>>439
股下ですか。短い事はないと思うんですが、、う〜ん、、小さく感じたんですか、
どっちにしろ、一回店いってみるのがいいみたいですね。
430だとボトルゲージをつける部分が一個しかついてない事もあるってレスでみたもんで。
441439:02/11/19 15:30
>>440
手持ちのカタログでは430でもゲージ台座は2つありますね、はい。
442ツール・ド・名無しさん:02/11/19 15:55
TCR-2いいなー。
443ツール・ド・名無しさん:02/11/19 16:01
初めてのMTBとして、XtC840を買おうと思ってるのですが、
カタログを見るとブレーキの所に「AVID SD-3」と書かれており、
XtC870の所を見ると「AVID SD-3 Vブレーキ」と書かれています。

XtC840のブレーキはVブレーキでは無いのでしょうか?
また「AVID SD-3」という物は複数種類があるのでしょうか?
ホント素人でスミマセン。

どなたか回答お願いします。
444436:02/11/19 17:08
ネタにも見えるが、まじっぽくも感じるのでレスしとく
Vぶれーきだよ。今時Vじゃない奴はディスクしかないからね
445443:02/11/19 17:21
>>444
回答有難う御座います。ちなみにネタじゃ無いです。
・・・という事は、カタログの表記ミスなんですね。

03の実物をまだ見てないので、違いがあるのかと思っていました。
446436:02/11/19 17:28
ミスっていうか、870はディスクブレーキだから、
ブレーキレバーはV用の奴使ってますよって、一応ことわってるんじゃないかなぁ
840は別に書く必要ないから書いてないだけで。
447ツール・ド・名無しさん:02/11/19 22:40
>>436
漏れも172だけど480乗ってるよ
最初はハンドル遠く感じたけど、最近ちょうど良くなってきた

もともと安いんだから、ぶっ潰すぐらいのつもりで
自分であれこれいじってみればいいんじゃない?
漏れもそのつもりでいろいろいじっている
壊れたらもっといいの買えばいいんだし(w

そうそう、この板のどっかのスレでチェーン変えるといい
って書いてあったからやってみたけど、確かにはっきりと
体感できるほど変わったよ
448ツール・ド・名無しさん:02/11/19 23:01
完成車の安いやつのチェーンは弱いな。二回切った。一回目はチェーンの
半分だけが切れたのでRD巻き込んでリアエンドを破損。そのままGiantに
送られた。二回目は切れそうになってたところを発見したので自転車屋
にもっていった。そしたらシマノのチェーンに交換してくれた。それ以降
は問題なし。シマノに変えてからは問題なしなので作業者のミスも考え
にくい。二回目は注意してつなぐだろうしね。
449ツール・ド・名無しさん:02/11/20 00:15
TCR-0どう?練習用に。
450( ´∀`)つねた?:02/11/20 00:18
>>449
練習用にしては豪華だね。
451ツール・ド・名無しさん:02/11/20 00:59
…台湾車オフでもやるか(w
飯の質なら勝てそうだぞ。
452ツール・ド・名無しさん:02/11/20 01:00
台湾大使館....って存在しねぇえよな?
中国大使館前に集合か?
ってのも、国策からゆるされそーにないし。

横浜中華街集合?

ぬぁ〜んかちがう(w
453ツール・ド・名無しさん:02/11/20 01:01
今や大抵の自転車は台湾製という罠
454ツール・ド・名無しさん:02/11/20 01:02
「台北駐在経済文化代表処」
台湾のビザはここでとれるらしいから、ここでいいんじゃん?
白金にあるらしい。
455ツール・ド・名無しさん:02/11/20 01:04
>>454

すばらしい!
456ツール・ド・名無しさん:02/11/20 01:04
>>453
もちろん台湾OEM生産品に乗ってる香具師は全部こっちに参加(w
457ツール・ド・名無しさん:02/11/20 01:08
【松】以外は台湾製ですが、何か?(w
458247:02/11/20 18:21
昨日の昼、会社を抜け出してTCR-2を受け取りに行きますた。
カタログと実物では受ける印象が異なりますな。
フレームは意外に小さく感じ、ロゴやラインがかなり強調されて見えます。
三日月型の黄色いラインは下面に向かってオレンジになっていて
色の境目はドットのグラデになっています。
サドルはSLR-XPのイエローに交換済みで、ピラーはジャイアントのカーボンにする予定。
初めてのロードでどうインプレしたもんかサパーリ分からないのでただの感想文になりますた。

軽さや速さ、ポジションが凄く新鮮で、走ってると皆が注目しているような妄想に陥ります。
ビンディングも何とかなりそうなので今夜あたり乗って帰りたいと思います。
ジャネ!(・∀・)/
459ツール・ド・名無しさん:02/11/20 20:28
GREAT JOURNEYについている
Vブレーキをロード用のSTIとかで使えるようにする
レバー比変換アダプターって、補修用部品で頼めるのかなぁ

誰か頼めるか試した人いませんか?
(もしくは自転車屋やっている人でうちで取り寄せ出来るよとか)
460ツール・ド・名無しさん:02/11/20 20:52
>>459
レバー比変換アダプタはグレートジャーニーのものが欲しいんですよね?
普通に売ってるのを見たことがあるんですけど、
あれはジャイアントじゃなかったような気がしますし(それに1個3000円ぐらいと高価だった)。
だれかわかる人私も教えて欲しいです。情報お願いします。

461ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:37
>軽さや速さ、ポジションが凄く新鮮で、走ってると皆が注目しているような妄想に陥ります。

わかるな〜その気持ち。
思いっきりナルって下さい。
俺も最初の頃タイツで出撃した時は誰もが見ているような気がしたよ。
462ツール・ド・名無しさん:02/11/20 22:11
http://www.81496.com/jouhou/2002/giant/giant2002.html
ここにCS7000,8000 があるけど売れ残り?
463ツール・ド・名無しさん:02/11/20 22:24
今日発売のバイクラp113にGIANTのリカンベントっぽいヤツの紹介がありますがガイシュツ?
>>461
実際、誰もが見ていたりするんだよなあ。
465ツール・ド・名無しさん:02/11/21 01:13
今日発売のサイスポにVT載ってた。

ほっすぃ〜〜〜。
466ツール・ド・名無しさん:02/11/21 09:34
ボーナス = NRS zero
467ツール・ド・名無しさん:02/11/21 11:34
bo-nasu でません。 no bo-nasu 鬱
468ツール・ド・名無しさん:02/11/21 12:00
おれはここ4年くらいもらってないsage
下がってなかった
470ツール・ド・名無しさん:02/11/21 12:11
冬ボーでMCM-ZEROを狙ってるんだけど、
GIANTを一番値引きして売ってるのはどこだろうか?
差額の持ち出しは少ない方がいいし。
471ツール・ド・名無しさん:02/11/21 12:50
しまざきがおすすめ!25%おふやってます
リンクはうえにあるからさがせっ
472 :02/11/21 22:14
あの〜
CROSS3700ってどう?
あのスタイルが気にいった。
いいところ、悪いところ教えて。
473ツール・ド・名無しさん:02/11/21 22:19
>>472
良いところ。
フルサスなので快適。スタンド標準装備。
トップチューブがないので乗り降りしやすい。
英式チューブなのでそこらの自転車でも簡単に空気入れられる。
駄目な所
重い。フニャフニャフルサスなので、漕ぐ時ロスでまくり。
タイヤ太い。英式チューブなので空気圧の管理がし辛い。

街をマターリ走るならいいバイクだと思う。
474ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:08
今日、街中で
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/photo800/xtc840-blue.jpg
が停まってるのをみたけど、なかなかかっこよかった。
2ちゃんだとよくGIANTばかにされてるけどコンポはシマノALIVIO
だし、タイヤはHUTCHINSON MOSQUITO 26x2.0だし、フォークは
ANSWER MANITOU SIXだし、、。

値段の割りに結構いいじゃん、とオモタ
475ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:17
>>470

MCM-ZEROなら他社のにした方が良いかと。
476ツール・ド・名無しさん:02/11/22 01:48
>>470
その他とは?
お勧め車種はナニ?
477ツール・ド・名無しさん:02/11/22 03:16
>>476
理由などなく何処かで聞きかじってきただけで言ってるだけでしょ。
>>476
ジャイアントに高い金出すなら、別ブランドのほうが気持ちいいよ。
ってことじゃないか?
>>478
まあ、分かっててボー茄子で高いチャリを買うつもりの人にいうことじゃないよね。
アドバイスでもなんでもないし。
480ツール・ド・名無しさん:02/11/22 07:32
>478

馬鹿かてめぇ。
MCMよりすぐれたハードテイルXCバイクが、どこにあるってんだよ?
いってみろよ。例をあげてみろよ。
(どうせできねぇんだろ)
>>480
>>478>>475とは違うチトだとおもうよ。
>>475は書き逃げしたと思われ。
482478:02/11/22 09:04
>>481
うん。475とは違います。

>>480
無知な煽り方はよした方がいいよ。
MCMが最高というのは視野の狭さの自己申告になっている。
483ツール・ド・名無しさん:02/11/22 12:15
MCMが最高か否かはともかく、価格に見合った高性能なのは確か。
484ツール・ド・名無しさん:02/11/22 12:23
MCM3と同じ値段でカーボンロード出してほしいなぁ。
485470:02/11/22 15:02
MCMってあんまり評判良くないんですかね?
今まで、ザスカーに5年程乗ってたんですが、
軽くて足にも優しいと言う評判でMCM選んだんです。
カーボンフレームって乗った事ないので興味も有りましたが。

まぁ、ブランド名にお金を払う気はないし、
40万くらいであのスペックならかなりお買得だと思いました。
(十分高いけど)

>>482さんの考える、最高のXCハードテイルとはどれですか?
486ツール・ド・名無しさん:02/11/22 16:14
えっ!?MCM評判(・∀・)イイとおもうよ。
デカいジャイアントのロゴとか絵柄のデザインとか気にしないなら。

HTのXCフレームでは「最良の選択の内の一つ」だしょう。
487ツール・ド・名無しさん:02/11/22 16:19
mcm買うならフレーム買いするなぁ。っつーか買ったんだけど。
mxm-zeroだとSRAMだったりしてアッセンブルがイマイチ。
おいらはフレームにNew XTRで組む予定。
488470:02/11/22 20:05
>>487
それも考えたんですが、NEWクロスマックスにNEW SIDつーところで...。
フレームに上の二つで安く見ても20マソくらいかと。
他のパーツはザスカーと組み換えるとしても、
結構いいパーツだし、30数マソと考えればなかなかいいかな...と。
SRAMつーのは考えるけど、XOは最新型だしどうですかね?
489ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:10
>>486
ふっ、青いな
490ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:17
馬鹿かてめぇ。
MCMよりすぐれたハードテイルXCバイクが、どこにあるってんだよ?
いってみろよ。例をあげてみろよ。
(どうせできねぇんだろ)
↑おらが操るプジョだに
TCR届いた人いる?
俺のはぜんぜん連絡こんええYO!
ついにホームページが更新されたけど、各車のスペック表が見あたらないんだが...気のせい?
結局ショップのサイトの方が見やすかったりして。
494ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:21
ホームページが・・・ 中途半端なり
495ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:22
ホント意味ないね・・・・・・・・・・(T T
496ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:26
2002のままの方が納得いくような気が・・・・・
497ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:27
あれ? 更新された?
見れないよ?
498ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:29
F5一回
499480:02/11/22 21:32
>482
>うん。475とは違います。
>
>>>480
>無知な煽り方はよした方がいいよ。
>MCMが最高というのは視野の狭さの自己申告になっている。

↑ほうらね。

『いってみろよ。例をあげてみろよ。
 (どうせできねぇんだろ)』

って僕が言ったとおりでしょ。
この手のやつらの言うことって、本当に浅はかというか薄っぺらというか。。
見え見えなんだよね。
500ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:40
>499の乗るMCMより
俺の操る○○○○○の方が・・・
501ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:43
>>492
ローマ字入力ですね。
>>499
俺はMCM最高だと思ってるが、人それぞれの好みがあるからね。
ガチガチに硬いXCフレームがいい人もいるだろうし。

自分の好きなバイクに自信を持つのは良いと思うが、
それを他人にゴリ押しするのは違うと思うぞ。
煽り、煽られ、つまんない事するよりもっと話あった方が楽しいじゃん。

乗りもせずにMCM(GIANTというだけで)を否定する人は、
自転車乗りとして一つ損をしていると思う。つーことで。

マジレスsage
503ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:52
>>501
かな入力のほうが珍しいって(w
504ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:54
>>503
ウチのオヤジ
505ツール・ド・名無しさん:02/11/22 22:14
>>502
逆に言えば、「MCMが一番!」と信じて他のMTBを
否定する人は、自転車乗りとして損をしているとも
言えるだろうね。
506502:02/11/22 22:42
>>505
うん。そう思うよ。
乗りもせずに否定するのは簡単。そして問題外。
俺はMCMが最高だと思ってるが、他のHTマシンを否定する気はない。

俺がいいたかったのは、台湾製と言うだけで否定する自称「通」な人達、
そして意地になって欧州車、米車を否定する台湾製のバイクユーザー、
両方がもっとお互いのいい部分を認め合うべきでは無いか?つーこと。

毛嫌いして試乗とかしないの勿体ないじゃん。
乗り込んで初めてワカル良さとかもあるだろうし。
自分にとって最高の一台候補の選択肢を自分で狭める事も無いとおもいます。
507ツール・ド・名無しさん:02/11/23 00:36
馬鹿かてめぇ。
MCMよりすぐれたハードテイルXCバイクが、どこにあるってんだよ?
いってみろよ。例をあげてみろよ。
(どうせできねぇんだろ)
508ツール・ド・名無しさん:02/11/23 00:37
>>507
氏ねよ知障
509ツール・ド・名無しさん:02/11/23 00:38
トレック9900かな
510ツール・ド・名無しさん:02/11/23 00:40
>>507
まぁそう熱くなるなよ糞ガキw
必死になってる様子が目に浮かぶよ
お茶でも飲んで落ち着けやチンカス
>>506
>俺がいいたかったのは、台湾製と言うだけで否定する自称「通」な人達、
>そして意地になって欧州車、米車を否定する台湾製のバイクユーザー、
>両方がもっとお互いのいい部分を認め合うべきでは無いか?つーこと。

気がついてないのかも知れないけど、↑のような喧嘩は釣り師に釣られていただけだから。
それがばれちゃったんで厨房も釣りにこなくなった最近の平和なこ平和なこと。
君の周りにそうやってリアルに喧嘩している自転車海苔がいるのなら別だけどね、
実際はそれほどいがみ合っていないことが分かったよ。
512ツール・ド・名無しさん:02/11/23 01:13
で?
513ツール・ド・名無しさん:02/11/23 01:32
日本人学校に押し掛け抗議―台湾

「日本人生徒の誘拐も辞さない」尖閣諸島問題で活動家ら
http://www.worldtimes.co.jp/w/asia/news/021026-065101.html

台湾の台北日本人学校で二十五日、日本、中国、台湾が領有権を主張する
尖閣諸島(中国名・釣魚島)の周辺海域で「台湾籍漁船が日本政府による
迫害を受けている」として、活動家ら十数人が校門前に押し掛けて抗議行
動を行った。

活動家らは警官隊が厳重に警備する中、「日本人は釣魚島から出ていけ」
などと気勢を上げた。リーダーの金介寿台北県議は「台湾漁船へのいじめを
やめなければ、日本人生徒の誘拐も辞さない」と語った。学校側は放課後の
クラブ活動を中止し、裏門から生徒を帰宅させるなどの対応を迫られた。

日本の対台湾窓口機関である交流協会の台北事務所(在台大使館に相当)は、
活動家が「誘拐」にまで言及したことで事態を重く見ており、学校や地元警察と
連携して警戒に当たっている。
514ツール・ド・名無しさん:02/11/23 01:33
巨人ハードテール(7万)に乗ってるけど、6061アルミのフレームに不満全然ない・・・軽いし、かっちりしてるし、よく進む。
ちなみに競技志向じゃないし、リアサスにも興味ない。要求レベルが低いのかな・・・

誰か高級フレームの魅力を語ってよ。
515O.G:02/11/23 01:42
このふれーむごじうまんすんねんでぇ。。。
ケッケッケッ!
516ツール・ド・名無しさん:02/11/23 03:08
>>511

そうなんか〜。
新車購入予定で久々にここ来たが、もうそんな事は無いのか。
前はガノスレ、巨人スレは盛り上がり最高潮だったから。
いやいや。失礼しました。

でも、いまだに煽りたい奴はいるのね(w
517ツール・ド・名無しさん:02/11/23 10:13
http://www.giant.co.jp/2003/index2.html

ったく仕事おせーな
518ツール・ド・名無しさん:02/11/23 10:14
GIANTのページ、更新されたね。
>>504
520ツール・ド・名無しさん:02/11/23 10:16
サイクルショウに間に合わせたかったけど、間に合わなかったって感じかな。
521ツール・ド・名無しさん:02/11/23 10:59
>>518
スペックもフレームディメンジョンもわからじ(苦笑)
522ツール・ド・名無しさん:02/11/23 17:33
そーいえば、2003のフレーム売りMCMはチームカラーですね。
2002ではMCMのチームカラーが無かったので、あんまり魅力的じゃなかったのですが、
チームカラーのMCMはいいですね。

代わりにじゃないですけど、2003のDH TEAMは見慣れたチームカラーじゃなくて
青を基調にしたカラーリングですね。サスユニットが前後ROCK SHOXからMANITOUにスイッチして
どう変わったのかが気になります。
2002のDH TEAMをちょこっと乗ったんですが、リアユニットの動きがとても良くて、
BOXXERの方が渋い動きのように感じました。
523ツール・ド・名無しさん:02/11/23 18:28
>521
とっとと最寄りの取扱店でカタログ貰ってくれば。
524ツール・ド・名無しさん:02/11/23 18:32
サイクルショー行ってきた。GIANTブース人多かったなぁ。
TCRコンポジットかっこよすぎ、軽すぎ・・・ほすぃ・・・
525ツール・ド・名無しさん:02/11/23 18:47
来年はレース会場で多数のTCRコンポジットを見かけそうだな。
今でもTCRはよく見かけるのに。それが嫌な私はOCR系のフレームだけど・・
526ツール・ド・名無しさん:02/11/23 18:59
527ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:00
TCRとOCRの違いは?
特に無いかと
529ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:17
>>526
下にチラっと映ってるオンセカラーのコンポジ発売して欲すぃ。
カーボンバックはちょっと重たそうだったな。
530ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:19
キシリウムのリムの内側の字が、模様に見えていいよね。
531ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:21
>>529
http://entrance.s1.xrea.com/up/img-box/img20021123191931.jpg
の右側。また切れてて、スマソ。
532ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:22
>>529
この写真の左のヤツ?
http://entrance.s1.xrea.com/up/img-box/img20021123191931.jpg
(アップローダーから勝手に拝借)
533532:02/11/23 19:23
絶妙なかぶり方だ…。
534ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:23
>>531-532
かぶった・・・
535ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:24
>>533
またかぶった(w
もう!俺とケコーンしてください!
536ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:24
そう、右側の。カコヨカタ
でも参考品
537532:02/11/23 19:25
あ、右側の間違いでした。
538ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:26
オレ、巨人あまり好きじゃないけど、このフレームはカコイイ!
539ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:27
>>527
フレームがまるっきり別モノだべさ。
compositeだったらなおのことさ。
540527:02/11/23 19:35
>>525さんの話を受けての質問なので、
TCRとOCRのフレームの違いを聞いて
いるのだと考えてもらえるとありがたいです。
というわけなので、
「TCRとOCRのフレームの違いはどこですか?」
541ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:41
ダウンチューブが楕円形でTCRアルミよりも重い
溶接後が残ってうにうにしてる。わかるのはそれぐらい
542ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:43
リア−センターの違いは走りにもあらわれるだろう。
543ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:45
>>540
素材が違う?
TCR-1:ALUXX-SLアルミスーパーライト
OCR-1:ALUXXアルミ

オーバーサイズメガチュービング→OCRの方がトップ・ダウン
チューブが太い。

とりあえず、カタログ見て書いた。
544475:02/11/23 19:53
>>470

誤解があったようでスマン。
MCMはいいよ。俺は実際MCM1に乗ってるしね。
ZEROは実際高いよ。TREKのSTPとか買えるじゃん。
とりあえず一番印象に残ったのがTCRカーボン
イタ車も見たけど、ただのアルミなのに馬鹿高すぎ・・・
30万近く出すならTCRカーボン買った方が絶対に特だと思われ

546540:02/11/23 21:13
いろんな部分でTCRよりコストダウンされて
質は低いみたいですね。ありがとうございました。
547ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:18
年式遅れのMCMフレーム安く買いました。個人的には03のチームカラー
よりも02のほうが好きだし、金額でもかなりの差が出ましたので。
目標8キロ台で逝ってみます。
548ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:35
cs3400ナントカカントカ12キロになった
549ツール・ド・名無しさん:02/11/23 21:48
>>548
カタログ値から2Kg減かよ。すげぇな。
550ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:46
>>525
確かにレース会場でも比較的GIANTを見るけど冴えないヤツが多いんだよね。
なんかレーパンとジャージが恥ずかしいのかメッセンジャーみたいなカッコで出るんだよね。
んで、FCR-ZEROで必死こいて走っているのを1レースで3台くらい見かけるよ。
こいつらはレーパン・ジャージが恥ずかしいんだと思うけど、テレコムのピンクでキメた
お兄さんのほうが早くてかっこいい。
レース会場では、メッセンジャーみたいなカッコのほうがカッコ悪いちゅうの。
551ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:08
とろいのにチームジャージで決められてもそれはそれでちょっと・・・・
552ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:11
レーパンじゃない出場者なんてそんなにいるか?
つっか俺はほとんど見たことないが。
553ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:16
「MCM フレーム」で検索したらこんなものが…。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kusima9m/page4.html
554525:02/11/23 23:18
>>550
私の場合は逆ですた。自転車道路とか山とかではへたれなGiantしかみたこと
なかったがレース会場でみたやつらは速かった。まあ遅いのもいたけど。
TCR系に乗ってる人は速いね。FCR系の人は>>550みたいな人がいた。
>>552
鈴鹿の耐久レースはロードでもすごい格好してるひとが結構いたよ
555ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:18
>552

550はそういうショボいレースにしか出たことないんだろう。
556ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:18
>>552
550は、ほとんどの出場者がレーパンを履いてる中、
『一部』のGIANTに乗ってる出場者がメッセンジャー
みたいな格好で出てるって言ってるんじゃないのか?
557ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:19
レースじゃなくて草レース?
558ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:20
あぁ、お遊び耐久系の話ね。
559ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:25
どこまでが草レースっていうんだろう。実業団レース以外は
草レースなのかな?とふと思った
560ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:27
GIANT乗りのショボさを強調しようとして、実は自分がしょぼいということを声高に宣伝してしまったわけだね。
まぁ気にすんな。いいじゃないか。お前がしょぼいのはお前のせいじゃないさ。世の中がそうなってんのさ。
561ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:27
主催者がシマノだとか、大手の自転車(部品)メーカーだとか、
公式なレース以外の、地元の主催のレースとかのこと、って
感じだと思ってました。
>>560
550のショボさを強調しようとして、実は2chなんかで人を罵倒する
ことでしか満足できない自分のしょぼさを声高に宣伝してしまった
わけだね。 まぁ気にすんな。いいじゃないか。お前がしょぼいのは
お前のせいじゃないさ。世の中がそうなってんのさ。
563ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:31
JCRCポイントからみだとフラットバー出れないしな、FCRなんぞいるわけがない。
564ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:36
まああれだけ売れてるといろんな人がいる罠。
565ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:39
550=562

よっぽど悔しかったようです(爆)

>550のショボさを強調しようとして、

しかも、いかにも他人事のように書いております(核爆)
566562:02/11/23 23:57
やっぱり出た(w
そう言うヤツが絶対いると思ったよ。俺のメール欄を見てみろよ。
567ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:00
>mailto:550だと言われるんだろうな、俺。

こんなことしてまで自分は550ではないと主張したいらしいです(核爆笑)
568ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:01
メール欄にそれを書いていることと、お前が550かどうかということに、

な ん の 関 係 が あ る と い う ん だ?
569ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:03
束の間の叫びだろう
570ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:07
>>526の写真みたく吊るしておくくらいなら
早くおれんとこに納車しろや! >ジャイアンジャパン
571ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:10
>>570
ワラタ
殺伐とした雰囲気の中よく書き込んだ!感動した!
572ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:13
(爆)とか(核爆)(核爆笑)とか使うヤツってキモい。
ついでに教えておくと、(爆)爆笑の意味じゃなくて
自爆の意味だぞ。
573蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/24 00:14
>>572(原爆)
574ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:15
>572

ありがとう。誰かが突っ込んでくれるのまってたんだ(爆爆爆)
575ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:15
木亥 火暴
576ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:17
(縛)
577ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:17
激しくヲタ臭い
578ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:19
>>577

ヴァカ? ツーカ、ヴァカ ケテーイ

はなからヲタしかいないっつーの
579ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:20
いや、ヲタク(2ちゃんねる用語)は(爆)とか使わないだろ。
オタクが使うんだよ。
580785:02/11/24 00:20
(麦)
581ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:22
数百万人が出入りしていると言われる2ちゃんねるだぞ。
ヲタしかいなかったのは昔の話。
だから社会にも少なからず影響力があるんだろうが。
ヲタだけだったら社会から相手にされてないっつーの。
582ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:23
ちゃりオタのスクツでいまさらなに言ってんだ?ボケか?
583ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:25
なにかひとつでもヲタな点をもっていなとつまらないかと。
>>581
マスコミは2chの悪いところをばかりをあげてるな。なんか
きもちわるい。白血病解析プロジェクトとかいいこをもして
るのにな
584蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/24 00:25
最近わたしはヲタではないような気がしてきました、思うのは実はきち・・・以下略
585ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:25
ヲタ、って言葉に過剰反応するヤシの多いこと。。。
586ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:26
えらいのびてるとおもたら、、、、、ひますぎだよあんたら、、、
587ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:28
おまえがいうな。
588ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:06
>>585
哀しいことに、その中にお前も入ってるんだがな…。
589ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:27
もはや何のスレかワカラン。
590ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:31
禿同。。。
(沼田爆)
592ツール・ド・名無しさん:02/11/24 02:21
なんだよここ(大和田獏)
う〜ん(夢枕獏)
む〜ん(バスガス爆ハツ)
595ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:48
忘れた頃にやってくる。
我等が心の師
ttp://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20021124163917.jpg
596ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:53
ろーっこうおろーしにぃさーあぁそぉおとー♪
ハァ。まだ店にも届いてないようだ。
11月から
11月後半、
11月下旬とズレ込み
走り始めるのは12月になるのだろうか。
598ツール・ド・名無しさん:02/11/24 22:54
 ルイガノのLGS RSR-V1とジャイアントのFCR-ZEROは比較されていると思いますが、
このFCR-ZEROは、ジャイアントには珍しくデザインに優れていると思います。
 どっちに使用か悩んでいます。
 ルイガノは完売しそうですが、ジャイアントはまだ大丈夫かな?
599ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:07
TCR AERO 1 買いますた。
毎日が楽しいね。
600ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:14
TCR AERO 1 買いますた。
毎日が楽しいね。
601ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:32
シャア少佐の色に執着があります。
FCR-ZERO買ってドロップ化するのと、TCR-2買って塗装に出すのと、
どっちが安くつきますか?また、どっちがお勧めでしょう?
どちらかというとFCRドロップかに食指が動いているのですが・・・
>>601
それに乗っても3倍速くは走れない罠。
603ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:35
自分で調べればいいのに
604ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:37
>>600
渡来アスリートの人ですか?
605ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/24 23:38
>>601
漏れがFCR-ZEROをドロップハンドル化するのに要した費用はコンポ105工賃込みで約4万円でした。
フレーム塗装だと別件で見積もった感じでは5〜6万円は必要なようです。
606ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:38
>>598
2003のFCR-0は最悪じゃないか?
607601:02/11/24 23:41
>>605
ねりわさびさん、どーもです。
塗装の費用が分からず悩んでました。
やっぱFCR-ZERO買おうかと思います。
608ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/24 23:49
>>607
オートバイや自転車の塗装で有名な門脇さんのサイトです。
http://www.kadowakicoating.com/
ここで費用調べられますよ。

門脇さんはちょっと高めですが品質は確かなところです。
609601:02/11/24 23:56
重ね重ねありがとうございます。
・・・うう、塗装って高いなぁ。
いつかシャア専用カラーの自転車組むことを夢見て、FCR買っときます。
610ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:01
なんで色を塗り替えてまでFCRにこだわるのかサッパリわかんね。
あの恥ずかしいメーカーロゴを消したいんでしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:03
>>610
ち、ち、違いますっ!バカ!!
612610:02/11/25 00:09
>>611
すんまそん。煽り風の冗談だす。
613ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:15
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │ んも〜
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    たまちゃんもご立腹
614ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:21
615ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:32
下の方はシャアというよりむしろジョニー・ライデン専用って感じ。
616ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:34
どうちがうの?
617ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:50
シャアはピンク。
618ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:12
っていうかシャア専用カラーがいいとか真面目に言うのがキモイ。
619ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:18
>>617
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
620ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:26
>>610
FCRを買うってことは、塗り替えないってことだろ。
621ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:30
スーパーサイヤ人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジオング
622ツール・ド・名無しさん:02/11/25 01:38
(´_ゝ`)フーン
623ツール・ド・名無しさん:02/11/25 02:41
fcrとかアルミTCRってBBの位置が低い?気がするのは
気のせいか。
624ツール・ド・名無しさん:02/11/25 07:03
>597
割と大きいお店覗いても、ロード系で入っているのは、まだOCR3だけだったよ。
そのOCR3さえも組立ての順番待ちといった状態で箱さえ開けてない状態だったが。
625ツール・ド・名無しさん:02/11/25 07:55
>623

ロードはもともとMTBよりBBが低いものなんだよ。
626ツール・ド・名無しさん:02/11/25 09:51
NRSのROCK SHOXのリアサスが付いてるモデルを乗ってる方にお聞きしたいのですが、
シマザキでSIDのリアサスが売っているのを見て、交換できるかなと思いました。
(自分はNRS970でジャイアント製のエアサスがついてます。)
しかしサイズが6,5インチか7,5インチで、どっちにしても200mm近くになります。
ジャイアントのカタログには165mmのサイズと書いてあるのですが、実際のところどうなんでしょう?
本当に165mmだとすると特注モデルで換装は出来ないのかな?
627ツール・ド・名無しさん:02/11/25 11:38
ROCK 5000 のいいところ
8S化  アセラだけど。。。
ペダル WELLGO LU-205 BMXタイプ樹脂   これで変える必要ないぃ〜
チェーン SHIMANO IG51  嶋野使ってるんだ。。ふーん

駄目な点
タイヤ KENDA K849 CROSS COUNTRY 26×2.1   こんなバイクで山なんていかね〜んだからスリックにしろやっ
ハンドルバー ARICLE YC-S 124 600mm スチール アップバー   安いのでいいからフラットのアルミにしてください。。
出来れば、、スプロケをロード用に。。。。。。。。。
628ツール・ド・名無しさん:02/11/25 14:11
>626
NRSなら6.5インチ(165mm)でいいんだよ
俺はACだけど7.5インチのSID-Loに交換した
ただレデューサー(スペーサー)のサイズがあえばの話だけど
629ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:26
ROCK5000買いますた
今は土手で遊んでる程度ですが、こいつを
山に持ち込んだらどこが逝くんでしょうか?
630icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/25 18:37
取り合えずリム
ああ、時々、歪んだリムで走ってる奴が居るよな・・・
632ツール・ド・名無しさん:02/11/25 19:16
ROCKはMTBの入門用にはいいかも。街乗りだけで、飽きた
場合は金銭的ダメージが少ないし。はまった場合は

とりあえずばらしてみる

MTBの勉強

コンポを変えたくなる

最低限のコンポに不満が出てくる

次はグレードの高いMTBを買おう(゚Д゚)ウマー
俺も5000乗ってますが、>>632さんのパターンとはややずれて、
スリックにして町で乗ってる分には大満足してしまってます。
確かにママチャリからMTB(←ロック5000だけど)の違いには
えらく感動しました。
xtc870とか買うと、また感動できるもんでしょうか。
それとも山とかレースとかでないとわからないもんでしょうかね。
この前、近所の子供が乗ってる自転車をよく見たらROCKナントカって書いてありました
>>634
そうなんだよ。
自分もそんな経験がある。

rock4800を乗ってたら小学生がrock5000に乗ってた・・・
こっちはノーマルステムで小学生はアヘッド・・・
鬱だた・・・
>>633
俺もその口。初めてMTBに感動したのがROCKだったなあ。
良し悪しは別として。

>>635
鬱になるなよ(w
小学生は親も精一杯でrock5000。
635は試し乗りくらいの軽い気持ちでrock4800だと思うけど。
637ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:50
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
638ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:56
エラ付きTCR−AEROフレームを4マソで手に入れたのですが、
コンポは105とアルテの間で動作フィールは違うもんなのでしょうか?
出来れば105ブラックで決めたいんですが・・・
639ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:57
>ペダル WELLGO LU-205 BMXタイプ樹脂   これで変える必要ないぃ〜
樹脂だろ?要するにママチャリに付いてるのと同じペダルだぞ。

>小学生は親も精一杯でrock5000。
金銭的に余裕があっても「MTB欲しい!(ルックでも何でもよい」と
いうガキには高くてもROCKくらいじゃないか?
むしろ小学生がROCKに乗ってるのは余裕があるとも言えないか?
普通の小学生は完全なルックだからな。
640ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:58
>>638
大差はない。105で十分だよ。
641ツール・ド・名無しさん:02/11/26 01:11
rock5000で1シーズンレース出まくりましたが何処も壊れなかったでつ。
すっかりこの世界にはまり込んだ思いでもモデルです。
次のシーズンにはDRAGONを買ったのは言うまでもありません。
642ツール・ド・名無しさん:02/11/26 02:09
ってか、小学生にROCKは高級すぎ!メンテなんてしなく、きりきりチェーンがいってそう、、
鍵もちゃんとつけなかったり思想だし、可愛そうなROCK..
643ツール・ド・名無しさん:02/11/26 02:50
せめてクレ556さすぐらいのことを教えるのは、親の義務だと思うんだが。
子供に自転車教育するどころか、自分も教育受けたほうがいいぐらい
無知な親だらけなのが現実か。
644ツール・ド・名無しさん:02/11/26 03:56
まぁDQN厨の自転車が盗られようとも、整備不良が原因で
事故って氏のうとも、自業自得って事だね。

願わくば他人に被害がいかない事ぐらい。
645ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:57
>>641
浮気者め!
おれはそこからMCMに逝ったぞ。
>>641を姦淫罪でタイーホします
647641:02/11/26 10:52
う〜ん、クロモリかカーボンかで迷ったのだが・・・
スマニュ。
648ツール・ド・名無しさん:02/11/26 11:43
>628
サンキュー。
もしかして1インチって2,54センチなんだ…。
いままで2,94センチと覚えてた…。おかしいと思った。逝ってきます。
649ツール・ド・名無しさん:02/11/26 13:28
MCM−TEAMって体重制限かかりますか?
いいとししたおっさんがスポーツ車に乗って、真っ赤なチェーンを
きりきり言わせながらっ走ってるのが現実!こんなのが子供に教育しようもない。。
タバコをポイ捨てしまくってるおやじにゴミはちゃんとゴミ箱にほらんかぁ〜って言われるくらい虚しいと思われ
651ツール・ド・名無しさん:02/11/26 14:27
MCMだけでなくどんなチャリでもあるとおもわれ、、、
こにしきが乗ったらタイガイのチャリはめげるとおもわれ
652ツール・ド・名無しさん:02/11/26 18:23
>>651
現実的に考えると、649はどうせ100kgそこそこってとこだろ?
その程度なら大丈夫。
653ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:14
リカンベントみたいなやつ日本のGIANTのページにはないね
日本じゃリカは大して売れないって考えてんのかな
654ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:29
>>653
日本だったら激しくイタズラされそう。
土地も心もセマイ
655ツール・ド・名無しさん:02/11/26 23:59
相談

TCR2(2003) : TCR AERO2(2003)

買うならどっち?
656ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:02
>>655
TCR-2の方が汎用性が高いので良いと思われ。
657ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:06
revive値段でてた。安いのにビクーリ。追加か?
658ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:17
>>656
汎用性・・・よければ具体的なトコを教えてくだされ
659ツール・ド・名無しさん:02/11/27 01:05
>>658
TCR-AERO系だとDHバーがついてる上にフレームもエアロ形状
なので重い。平地は楽しいと思うけどだんだん慣れてくると
平坦な場所ばかりでは満足できなくなる可能性がある。
山の方へ行くとなるとちょっとAEROでは辛いと思う。
TCR-2の方がよりどんな目的にも対応できると思われ。
660ツール・ド・名無しさん:02/11/27 01:09
TCR-AEROのフレームって実は軽いよ。
661ツール・ド・名無しさん:02/11/27 02:10
>>641
馬鹿かてめぇ。
MCMよりすぐれたハードテイルXCバイクが、どこにあるってんだよ?
いってみろよ。例をあげてみろよ。
(どうせできねぇんだろ)
662ツール・ド・名無しさん:02/11/27 02:26
>>661
もうそれ秋田犬
663ツール・ド・名無しさん:02/11/27 04:35
>>660
その通り。細パイプのTCRとほとんどかわらん
エアロ形状はかっこいいよ。
664ツール・ド・名無しさん:02/11/27 08:23
>>655
使い方に夜ね。
レースとかツーリングとかしたいのであれば、TCR2。
AEROの方はフレームが固いから長時間乗るとTCRとは疲れ方が違う。
トレーニングなどにはいいかと思う。
665ツール・ド・名無しさん:02/11/27 09:04
最近、周りでジャイアン好きが増えつつあるんだよ・・・
666ダミアン:02/11/27 09:05
悪魔の子の番号、げっとー 
お見事!
668ツール・ド・名無しさん:02/11/27 09:26
TCR2 or TCR Aero2 の御意見どうもです。
色的には TCR Aero2 なんですが、拡張性(汎用性)を考えると
TCR2 ですかねぇ・・・
669ネタにマジレス:02/11/27 13:54
エアロフレームで山登りする姿はダサイ
671ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:16
エアロフレームがかっこいいとはどうしても思えない…。
672ツール・ド・名無しさん:02/11/27 20:06
色的にTCR-Aero2が欲しかった。
でも、迷った末にTCR−0に決めた。



673ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:26
>>640 THX
STIレバーとかもアルテと105は変わりませんか?
今乗ってるのがオールアルテなので105でも変わらんかったら
ある意味ショック。でも105ブラック括弧良いしなー
674ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:36
>>672
TCR-0 ? COMPOSOSITE?
675ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:56
予算倍増かよ。
676ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:02
俺はやっぱりロードといえばシルバーっていうイメージがあるな。
特にクランクとブレーキのあたり。
677ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:34
AEROフレムは確かにカコイイけど、重量は普通のALUXX/SL と同じですよね?
678ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:41
>>676
黒いカーボンフレームにはブラックが似合う。
コンポジットにSTIとブレーキアーチだけ105ブラックで
組んでみたい。
679ツール・ド・名無しさん:02/11/28 16:07
工場生産が遅れているって。

11月上旬入荷が12月上旬予定とか言われた。
(´・ω・`)ショボーン
>>679
どのタイプか知らんが、同情に値する。
681ツール・ド・名無しさん:02/11/28 17:23
同サイズのFCR-ZEROとXtcシリーズを比較するとXtcの方がトップチューブが長いんですけど
前傾姿勢はXtcの方がきついのでしょうか?トップチューブ+ステム長でもXtcの方が長いので
乗った感じがどのように違うか興味津々でつ。
教えちくり。
682OCR3:02/11/28 18:29
>681
ハンドルの高さが大分違うのでトップ長はアレでもポジションの感覚はかなり違うでしょう。
むしろFCRの方がハンドルが遠く感じるかと。
683ツール・ド・名無しさん:02/11/28 19:54
>682
ハンドルの高さが違うんですね。
トップチューブの長さとステムの長さを同じくらいにしたら似たような自転車になる
と思っていたんで勉強になったです。
>>679
そうなのがぁ!
18日にXtC-890を注文して月末までに届く
なんてショップに言われたんだけどね・・・
もう月末なんだよねぇ・・・

で、何を買う予定だったのなりか?
685679:02/11/28 22:00
間々茶利からはじめての自転車なので、
まずなれるためにFCR-2をかったのですが、
どんどん遅れてるとのことです。

皆さんのものよりもぜんぜん安物ですが。(´・ω・`)ショボーン
686ツール・ド・名無しさん:02/11/28 22:01
>>685
どうせ今来ても冬だから
走る気なくすよ
687ツール・ド・名無しさん:02/11/28 22:30
FCR-2いいんでないの!
少し走りこんだら是非ドロップに換えてみて下さい。
また新たなる感動がありますよ。
>>685
Fcr2を二代目のロードとして乗ってますがいいと思いますよ。

689679:02/11/29 00:02
どうせ都内近郊で走ってしまうので、
FCR2でなれて、そのあとにドロップでと思って買いました。
信号多いので、ブレーキが初心者には心配で。

冬ですが、もともと陸上で氷点下の中でトレーニングやっていたので
いいかなーと。早く来て走りたいです。
690ツール・ド・名無しさん:02/11/29 00:12
近所のセオサイクルにはFCR-2が組み立てておいてあったよ
691ツール・ド・名無しさん:02/11/29 01:52
FCR-ZERO(http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/l_pic/l_fcr_zero.jpg) と
ルイガノのRSR-V1(http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/louisgarneaucross/lgsrsr1.html
とどちらがいいですかね。
できれば、遠乗りして快適に乗れるほうがいいのですが。
692ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/29 02:02
>>691
FCR-ZEROは激しく硬いので長距離が目的ならRSR V1の方がよろしいかもしれません。
RSR V1が硬いのか柔らかいのか実は良く知りませんが・・・FCR-ZEROよりはまず間違いなく
ソフトだと思います。

ただ本当にロングが目的ならドロップハンドルの方が楽ですよ?
693ツール・ド・名無しさん:02/11/29 02:16
>>691
マルチやめれ
>>693
マルチやめれレスウザイ。
時代錯誤
>>694
禿胴。
バカの一つ覚えじゃあるまいし。
696ツール・ド・名無しさん:02/11/29 04:34
691=694だとおもふ。
馬鹿の一つ覚えじゃないのならマナーぐらい守って
マルチはやめて欲しいと..普通なら思うよな?
それは皆思ってる。
でもやるヤツはやる。
だから言わない。
っていうかなんで時代錯誤なんだ。
700ツール・ド・名無しさん:02/11/29 19:54
warata

といいつつ700ゲット!!!
701OCR3:02/11/29 20:22
>683
ハンドル高的には実はステムをデフォルト状態からひっくり返せば
ほぼFCRとXtcそれぞれ相互のポジションになるので
FCRで街乗りアップライトポジションとかXtcでオンロードなレーシーポジションとか
試してみる分には簡単に出来るよ。
702ツール・ド・名無しさん:02/11/29 21:01
今日、街中でGIANTのX1200という自転車を見ますた。
カンチブレーキだった。なんか新鮮だったなあ。
703ツール・ド・名無しさん:02/11/29 22:00
だま迷い中・・・TCR2 or TCR AERO2・・・もうイラネェ・・・
704691:02/11/29 22:27
ねりわさびさん、どうもありがとうございます。
FCR-ZEROは激しく硬いのですか。
デザインがカッコいいので、なかなかいいなぁ、と思ったのですが、
遠乗りにむかないのであれば、RSR-V1のほうにしようと思います。

街乗りメインで行こうと思いますので、フラットバーがいいな、と。
↑あ〜あ、GIANTのり一人減ったよ。
706ツール・ド・名無しさん:02/11/29 23:30
FCR-ZERO 2002
707ツール・ド・名無しさん:02/11/29 23:49
705の脳内では、まだGIANTを持っていないGIANT乗りがいるようです。
708ツール・ド・名無しさん:02/11/29 23:52
MCMに乗ってますが、本当はSTPが欲しかったです。
グフはまだかな、グフは・・・
・・・ザクとは違うのだよ、ザクとは・・・
カタログのイメージカラーは青なんだろうな・・・
ブツブツ・・・
710ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:55
>>705
俺が自分の金で買った本で好きなだけオナニーしたところで、
お前さんに文句を言われる筋合いはないよ。大体実際に抜くか
どうかはともかく、何らかのスケベ心なしで、こんな写真集買う
奴がいるわけないだろ。
>>710
写真集でオナニーしてるヤシハケーン
712ツール・ド・名無しさん:02/11/30 09:58
OCR3実際にみたらかっこよかった

ネットで見るのとずいぶん違うね
グレードの高いMTBの完成車何故にSRAM XO?
よいのかなー?
でもちょっと試そうって気にはなかなかなれないお値段。
チームカラーのフレームはいまいち好きになれないし。

アンカーのFullXTRカーボンバックも禿しく気になる。sage
714ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:34
>704
FCR-ZEROはかたいのですか?
ちょっとだけ乗ったことありますが、
カッチリキッチリ感はあるものの、
マイルドな感じがしました。欲しくなりました。
東宝パナのアルミバイクに乗るロード初級者ですが。

あれは、かたい部類なのですか。
とすると、今、自分が乗っているパナのアルミはそうとうかたいのかな?
715ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:35
あげ
716ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:45
FCRは入門者でも乗れますか?
ステムを交換したっていう書き込みを見たのですが
交換しないでそのまま乗るのは難しいのでしょうか?
通販だとそこいらが分からんのでつ。
717ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:47
>>716
入門者でも当然乗れまつ。
ステムは自分のポジションに合わせて変えれば
いいだけの話で、交換も簡単でし。
718ツール・ド・名無しさん:02/11/30 18:51
>>716
思いっきり入門者向けなんだから乗れるに決まってんだろ?
719ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:00
>>716
フラットバーロードなんてドロップが恐いとか抵抗感あるやつが乗るもんだから
補助輪のついた子供自転車のような物です。
慣れたらドロップに変えましょう。
>>718
716の質問の意味が分かってないでしょ。
>>719
君も716の質問の意味が分かってないでしょ。
722ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:09
答えるならもう少し親切に答えてあげれよ。
フラットバーロードは街中でも違和感なくとけこめて
私服でも乗れてスピードも出したい人が乗るものだと
俺は思う。
723ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:11
>>716
相当に小柄じゃない限り乗れます。
>>722
そういうことを聞いてるんじゃないだろ。
717で答えが出てる。
725ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:36
>>716
ステム長90mmだとすると、170cm以上必要でしょうか。
165cm程度であれば80mmぐらいを買っておくと良いと
思いますよ。アーレンキー一本で交換できます。
むしろ入門者にはTIMEのペダルの方が問題でしょうか。
SPDが嫌ならディズナのロードペダルにでも付け替えると
楽で良いです。ペダルレンチが要りますが、誰でも出来ます。
726ツール・ド・名無しさん:02/11/30 21:37
ポジションなんて乗らなわからん。
とりあえず買って乗る。
727ツール・ド・名無しさん:02/11/30 21:40
最終的にドロップに乗りたいなら、初めからドロップハンドルにしといた方がいいよ
728ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:08
>>724
超負けず嫌いでしょ?
729ツール・ド・名無しさん :02/12/01 00:38
ROCK5000の白/赤を初めてみたが見た目がアンカーっぽいのが気になるけど結構いい!。
730ツール・ド・名無しさん:02/12/01 01:37
>>729
これ?
http://www.giant.co.jp/2003/img_products/bike_small/rock_5000_rd_s.jpg
暗化よりJamisに近いような気もする・・
731ツール・ド・名無しさん:02/12/01 01:40
>>729
俺も来年のロック5000はかっちょいいと思う。
あのデザインならフロントタイヤを赤ライン入りのにしたらさらにかっちょよくなりそう〜

ってか、もっと上のグレードにもあのカラーリングがあったらよかったのになぁ。。。
732ツール・ド・名無しさん:02/12/01 04:03
小柄な俺は〜♪ジャイアントロード440oにステム60oという
極端に格好悪い♪それでもジャイアントが好きで〜♪
次はカーボンコンポジット買うぜ〜♪ジャイアント万歳
733ツール・ド・名無しさん:02/12/01 08:24
>732
自分はジャイアンロード440mmを80mmステムにして乗ってます。
ちなみにTCRコンポジット注文中。
734ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:53
GIANTは全般的にトップチューブが長いよね。

クロスバイクのジオメトリみても、
みんな水平換算で560mm〜576mmぐらい有るから、
小柄なオイラじゃ、リラックスポジションにならないよ(笑)
ママチャリなら、リラックスポジションもお気の召すまま。
736716:02/12/01 12:02
ご返答くださったみなさん、ありがとうございます。
ステムを交換することで自分の体にフィットさせれば良いのですね。
インターネットでFCRのデーターを見るとステムが120mmになってるので驚きました。
身長が170cmない私には超ロング・・・・ワオ!
737ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:04
どっちみち完成車のステム、ハンドル、サドルなんて
すぐにとりかえるモノさ。
738ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:14
自分のOCR−ZERO440mmに付いてたステムは100mmだったけど、
FCRになって長くなったのかな?
俺のFCR-2も120mmですた。
ブルホーンに交換してハンドル握ると「ストレッチマンかよ!」ってくらい
体が引き延ばされ全然姿勢を維持できなかった(w
いまは100mmで快適〜
740OCR3:02/12/01 13:42
名古屋の○クイにはTCRとMCMのカーボンフレームが入荷した模様。
あくまでフレーム単体で完成車ではないみたいですが。
741ツール・ド・名無しさん:02/12/01 17:06
GINATには華が無い。
んなこたぁ〜ない。
743ツール・ド・名無しさん:02/12/01 17:19
>>742
自信が無いからsageてるくせにぃ(w
>>743
よく見れ。
745ツール・ド・名無しさん:02/12/01 20:31
>>741
先生質問でし。

GINATってなんでつか?
ジャイナントです。
いや、ジャイナットか。
748ツール・ド・名無しさん:02/12/01 20:42
GIANTカーボン、安いのに良くできてる。
749ツール・ド・名無しさん:02/12/01 20:46
G頑張って
Iいいものを
A安価な
N値段で
T作ってるメーカーです
>>749
座布団2枚!
751ツール・ド・名無しさん:02/12/02 02:29
やれやれ、10月に注文したMCMがやっと届いたよ。
752ツール・ド・名無しさん:02/12/02 02:32
>>751
おめでとー

毎年この時期は納期遅れるね
753ツール・ド・名無しさん:02/12/02 15:20
おめでとう
754ツール・ド・名無しさん:02/12/02 22:56
いいなぁ。まだネット販売では入荷してないのかな?アスキーもアサヒも
755ツール・ド・名無しさん:02/12/02 23:25
>>752-753
ありがとーね
>>754
アサヒの通販で購入しましたよ<MCM-TEAMフレーム
11月初頭に注文したCRS2がやっと届いたYO!。
まるまる1ヶ月、まさに一日千秋の思いで待ちますた。
ちなみにおれもあさひです。
ここを見てる友達には特定されてるな(w
757ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:33
xtc850のフレームとxtcチームのそれではどのぐらいの重量差があるんでしょう?
誰か実測した人いる?
横浜のハンズでXCX-SEを\59,800で買った。
現品限りだと思って会社を終わってあわてて買いに行ったんだけど、
俺が買った後、更に在庫が一台出てきて展示されていた。(w
>>758 イイ!!
760ツール・ド・名無しさん:02/12/03 18:45
>756
10月中旬に注文したTCRがまだ届きませんが何か?









ちきしょー!!!!
761ツール・ド・名無しさん:02/12/03 19:23
XCX-SEってこれか。GIANTロゴがほとんど見えない。

http://www.urban.ne.jp/home/vehicle/xcxse.htm
762ツール・ド・名無しさん:02/12/03 20:01
XCX-SEって10回言ってみ
763ツール・ド・名無しさん:02/12/03 20:03
>>761
それは君のモニタの設定がおかしいから。
764ツール・ド・名無しさん:02/12/03 20:08
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
えっくすしーえっくすえすいー
765ツール・ド・名無しさん:02/12/03 20:55
>>761
自転車買うまえに、その目の前のボロモニタを買い換えろ。
766ツール・ド・名無しさん:02/12/03 21:00
>>763
俺もロゴ見えないんだけど・・・?
http://y-style.cool.ne.jp/MyBike.htm
http://homepage1.nifty.com/MUKS/bike/newmodel/2002.html
黒い車体に濃い目のグレーのロゴじゃん。
767ツール・ド・名無しさん:02/12/03 21:08
って言うか実車見てみないとどのモニターが忠実かなんてわかんねえよ。
街乗りMTB買いに行った筈が、何故かMCM−2予約してしまった…。
盗難が怖いので、街乗りようにもう一台買いそうな予感。
770ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:37
http://www.urban.ne.jp/home/vehicle/xcxse.htm

ソニーのトリニトロンだけど車体黒だねぇ
ロゴが見えるようにすると明るすぎて目痛いし
ムズカシイネ
771ツール・ド・名無しさん:02/12/04 00:38
Macは見えやすいらしい
772ゆうか:02/12/04 02:23
ACid 2ってどうですか?
たまには山、公園トライアル、街乗りもするよていなのですが。
街乗りはキツイ?
773ツール・ド・名無しさん:02/12/04 08:33
何でジャイアントなんて乗るの?
同じような価格なら、アンカーの方が絶対にイイ
774エルゴマン:02/12/04 11:15
ロードのカーボンフレーム950gってスゴイよねー

耐久性とかどうなんだろね?
775ツール・ド・名無しさん:02/12/04 11:16
>>774
荒々しく乗らなければ3年は持つだろ
776ゆうか:02/12/04 13:41
>>773
これって私へのレスですよね??
>何でジャイアントなんて乗るの?
まだ買う前なんで素人的な考えですが、GIANTならコストパフォーマンスに優れているかなと思って…あと、2003年モデルのACid 2の容姿(真っ黒)も気に入ってるし!
アンカーのは知らないですねぇ。1度調べて検討したいと思います。

ACidみたいなプレイバイクの街乗りがどんなものなのか知りたいです。どなたか教えてくださ〜い。
ペダリングが重そう…
777ツール・ド・名無しさん:02/12/04 13:43
>>776
ネタ書き込みですよ、アンカーはプレイバイク出してません。
778ツール・ド・名無しさん:02/12/04 13:51
いろんなトコに出没してるよな。
アンカー馬鹿。
>>771
Macなのでよく見えるよ。
780ゆうか:02/12/04 16:26
そうですよね。
アンカー調べましたがリジッドフォークだしおもいっきりトライアルですね。

で、街乗りではどうなのでしょうか?
>>778
同じアンカー乗りとして、お恥ずかしい限りです。

>>780
FPB500以外はハードテイルですよ。FR900とかも入門用と
してはいいかな、と思います。

すれ違いsage
782ツール・ド・名無しさん:02/12/04 22:02
>>757
亀レスですまんが、
UKのサイトで850クラスと思われるフレームが
1.6kgと書いてあるのをみた。200gは違うと思われる。
>>776
acid3を完全街乗りで使用。
他のMTBやスリックタイヤの乗り味は知らないけど、
ママチャリから乗り換えた身としては
十分過ぎるほど走りますぜ。
ポジションも言われた程しんどいとは思わないです。
784757:02/12/04 23:55
>782
ありがとう、500gぐらい差が有るかと思ってたけど
以外に少ないんですね。
カワハラダで、2002モデルのフレームが安いから買おうかと
思ったんだけど、当分今のフレームで遊びたおして、後々
MCMに買いかえる方が良さそうですね。
785ツール・ド・名無しさん:02/12/05 00:13
850フレーム=LX
890フレーム=XT
てイメージですかねえ。
ファンライダーにとっては下位の方が適切でしょうな。
786ゆうか:02/12/05 01:05
>>781
ほんとだ!FPB500以外はハードテイルですね。FR900いいですねぇ!
でもやっぱりACid2にしようかなと。今日、実車を見てきてかなり欲しくなりました!
が!!やっぱりタイヤが太いのと、シートポストの出かたが…それがカッコイイんですが!

>>783
ACidに乗っている方の意見が聞けてすごく嬉しいです。
シートポストの感じはどうでしょうか?低くするのは無問題として、高くした時はかなり後にいってしまわないですか?


787ツール・ド・名無しさん:02/12/05 06:44
オンセカラーの真っ黄色フルアルミはなくなってしまったのか
去年買えばよかった。
788薄軽筆入れ ◆q8GIANTLKY :02/12/05 12:13
今月のCGを立ち読みした。
ル、ルノーRS202ってそのまんまFCR ZEROじゃんか。ルノーよ、お前も蚊。。。
しかし7.6kgは凄い。レコードカーボンの威力か?

FCR ZEROにルノー酢ポールのステカーを貼って一人でニンマリしてたのにぃ。
5マソスタートなのになぜ5マソじゃ買えないのか小一時間問い詰めたい..

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26881987
790ツール・ド・名無しさん:02/12/05 18:08
>789
ライトはともかくスタンド付けちゃっているのは
プラス査定するべきなのかマイナス査定するべきなのか。
791ツール・ド・名無しさん:02/12/05 18:11
おいらはしーざー

猫まっしぐらさっ
792ツール・ド・名無しさん:02/12/05 18:21
>>789
あのさ〜。
こ〜いうのって、名義変更とかするの?
防犯登録とかどうすんの?
793ツール・ド・名無しさん:02/12/05 18:59
>>789
普通に考えてかなりお買い得品ではなかろうか?
794ツール・ド・名無しさん:02/12/05 19:49
>793
初値が5万なだけで、
最落が未達で、希望が10万だと、たぶん 最落=希望 じゃないかと。
795ツール・ド・名無しさん:02/12/05 20:02
なんかテレ朝で中村雅俊がジャイのMTBで登場したよ。
796ツール・ド・名無しさん:02/12/05 20:03
>792
近所の店でやって貰うことになるが、気が引けるならせめて前ユーザーの
登録シールは剥がしておかないと職質で引っ掛って盗難車扱いされる。
797ツール・ド・名無しさん:02/12/05 20:55
ジャイアンのりに質問です。
OCR−1のフレーム&フォークの重量ってどのくらいざんすか?
798ツール・ド・名無しさん:02/12/05 21:12
>>789に10万だったら
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29066041 こっち13.5万の方がかなりマシ
>>796
剥がしてると怪しまれないか?
>>786
今の所シートポスト交換せずに一番高くしてますが問題ないです。身長166cm。
ちょっと腰を引き気味で乗る位が自分には丁度合ってるような。
ただ、この高さだとやはり脚の屈伸が激しくなるので、いつかは長いのがホスィ。
801ツール・ド・名無しさん:02/12/05 22:42
>>790
フレームに傷が付くからマイナスだと思われ、る。
802ツール・ド・名無しさん:02/12/06 03:37
>>797
オレのはスレッドでクロモリフォークでしたが
フレームは1300g(HP込み)でした。
無しなら1200g前半かな? かなーり軽い、あの値段で。
803ツール・ド・名無しさん:02/12/06 07:19
>>802
OCRってフレームは1から3まで共通ですよね。
とゆーことは、完成車6万台のロードにそんな軽いフレームが付いているのか…。
804ツール・ド・名無しさん:02/12/06 07:38
2000年のOCRは特別軽かったような気がする
805ツール・ド・名無しさん:02/12/06 11:13
OCRはかなりコンパクトなスローピングだからね、ある程度軽くしやすくて当然。
しかし完成車で10kg超えっていったいなにくそ重いパーツ付けてるのか・・・
806ツール・ド・名無しさん:02/12/06 12:19
OCR3買おうと思ってショップに行ったら、
「お客さんじゃーちょっとサイズ的に厳しいかも」と。
ちなみに僕は身長165センチで座高90センチの超日本人体系。
440でも大きすぎるのかな〜?
807ツール・ド・名無しさん:02/12/06 12:20
>>806
シートチューブは余裕でしょ、トップチューブ長が問題。
でも165cmならよほど腕が短いとかなければステム交換で対応できると思う。
ttp://www.yakisoba.org/imge/img20021206132923.jpg

これって2000のIGUANAかな?
こんな写真でも判別できる人降臨キボンヽ(`Д´)ノ
809247:02/12/06 14:31
>>806
漏れは166cmで座高86cm(即席で計ったから正確ではないけど)
今は440のTCR乗ってるけどハンドル&ステムデフォルト状態で全然オーケーだったよ。
店によっては確かに「厳しいかも」って言われたけど
440を展示してある店に行って実際に跨らせて貰ったよ。
乗ったのはOCRだったけどお陰で安心して注文出来たよ。
許容範囲内なら807さんの言うとおりステム交換でイケると思うから
他の店で展示品探して跨らせて貰ったら?
810ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:35
165で乗れないって事はない。
ただ、それなりに乗り込んで筋力つけないと最初は
ポジションが厳しく感じるかもね。
165cmでジャイアンロード乗ったとしても、見た目がカコヨクナイのでつ。
812ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:41
同じ背の大きさでも頭のでかさで身長かせいでるやつと
足の長さで身長かせいでるやつじゃ全然違うと思うけどな。(w
813ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:43
>806
そのままでは多少はレーシングポジション的になるだろうけど
それが平気かどうかは体の柔軟性とか背筋力しだいだけど
取り敢えずはデフォルト状態でもステムをひっくり返して
ハンドルを高く近い状態にしてやればかなり楽になると思う。

ステムは60ミリくらいまでは一応有るから標準90ミリステムで
駄目でも対応は可能だと思うよ。
814ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:39
806です。
みなさんありがとうございます。
ますます、GIANTに乗りたくなりました。
お店の人と相談の上購入します。ボーナスも出たし♪
筋力をつけてカッコいいGIANT乗りになるぞ〜!
815ツール・ド・名無しさん:02/12/07 03:37
>>789
サイシュピーンだね。
まえは、開始価格が10万ダタ。
スタンドは、付けたら傷付くだけじゃん。
とかゆって、ねだんをさげさす。
816愛の戦士レインボーマン:02/12/07 03:58
 見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(臆病、二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する、しかも冷酷)
●女々しい、あるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
817ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:28
>>1
【巨大】GIANT part12【日本一】
が正解じゃ?
818ツール・ド・名無しさん:02/12/07 16:50
htp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/8428/bangai/cycleshow021122p2.html
このジャイかこいい。
819ツール・ド・名無しさん:02/12/07 17:03
>>817
あの時期、虚人が優勝してたからね
820ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:39
カーボンエアロピラーてエアロ形状の部分は見るからに
カーボンって感じなんだけど根元の方はカーボンなんすか?
どうも材質が違うように見えるんすけど。
821ねりわさび ◆KG381idkjQ :02/12/07 19:41
>>820
カーボンの一体成型ですよ、塗装でそう感じるんだと思います。
8221:02/12/07 20:02
>>817
読売が日本一になった直後だったんで付けますた。
前スレが10日くらいで消費されていたんで
まあ、季節物だと思って軽く入れだけど、このスレの消費の遅さはなに?
おまいら、もっとがんがれ!このまま年越したら漏れが恥ずかしい。
じゃあ、今から1000取り逝くか。
2003年度の購入が一段落しちゃったからねぇ。
とか言ってしまうと、まだ来てない人に怒られるか・・・。
まだの人はクリスマスまでには来ると良いですな。
825ツール・ド・名無しさん:02/12/08 12:33
まぁ、1000はいくでしょ。
まぁとりあえず、消費する為なら、ROCK5000とxtc840について語らせたら
すぐに埋まるとはおもうが、、、
あの不毛の争いはもういらん!
>>826
ROCK5000乗りか?

逃げるなよ(ププ
828ツール・ド・名無しさん:02/12/08 13:49
2002
OCR-1のフレーム&フォーク&ステムのみで3万って買いでつか?
829ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:11
ヘッドパーツはついてないのか。。。。。迷うところだね。買いだけど。。

ROCK5000とxtc840ではどっちもやすもん。それなら安い方を買っとかなきゃ馬鹿を見る
830828:02/12/08 14:13
すんません、ヘッドパーツはFSAのインテグラルヘッドがついてまふ。
831ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:15
>>830
手持ちパーツで組むのなら買いだとおもいまふ。
832ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:16
買いでいいかと。欲しいとおもったら買う!折れはイランが・・road乗る必要ないから・・
833828:02/12/08 14:17
どうもでふ。でも手持ちは無くて105ブラックとキシリウムエリートで組もうかと
おもってまふ。
834ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:24
仕様を決めてるなら買いですね。

でも、シマザキのTCR-2(132,000)くらいの価格になってしまいませんか?
835828:02/12/08 14:35
うっ、、でも、TCR−2だとホイールがちと、、
836ツール・ド・名無しさん:02/12/08 15:07
OCRとTCRではフレームが大違い
837ツール・ド・名無しさん:02/12/08 15:23
大違いって程のものでもないよーな・・
以前持ち比べたけど、あまり、重さもかわらんかった・・
>828
アスキー価格で計算してみたよ
105 8点 42230
ペダル 3480
タイヤ+チューブ 5800+1000
ハンドル 3000
ピラー 2500
キシリEL 41500
バーテープ 1000
サドル 2860
計103,370
と、手持ち部品ないなら10万以上はかかる。

ま、クランク長、ハンドル幅とか好きに選べるからいいけどね
839ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:03
>>838
だいたい、その仕様でトータルで重量は何キロくらいになりそうですかね?
840ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:04
11キロ
841826:02/12/08 17:06
>>827
いや、逃げる
なるほど、結構軽いですね。
843ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:08
>>842
ええ、実測値だともっと重いのですが、GIANTはサバを読んでいるのでこの程度で収まります。
844ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:20
>839
OCR-1フレームセット+>>838
10kg前後じゃないかな

ハンドル、ピラー、タイヤ、サドルによるけど
845ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:26
>>844
838の値段で買えるものだと結構重いんじゃないか?
846ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:41
OCRフレーム+カーボンフォーク
105 8点
HED3+オープンこるさCXTT
ニート184STI+ディズナAHEDステム
ASPIDE+ジャイアントカーボンピラー
で今計ってみた。
9.2kg@体重計差し引き

キシリウムELはHED3より軽いから
サドル、ピラー重いの使っても10kgは切るんでない?


847ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:41
安もんでくんでも大概は10KG程度前後で収まるよね
そっからお金をかけてどこまでパーツ一つ一つを軽量化するかだね
848ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:42
体重計かよ(w
849ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:44
どっかで、OCRとTCRのフレーム重量は
ほとんど同じくらいとか出てなかったっけ?
850ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:51
>>848
普通、体重計で計らないか?
851ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:52
>850
一時期そういう突込みが流行ったのだよ
しかし、OCRって値段の割に優秀なのね。
853848:02/12/08 18:25
>>851
まじで?(w
@体重計差し引き
ってわざわざ書いてるでしょ
855ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:27
>>854
途中でトイレにいきましたが何か?
856ツール・ド・名無し:02/12/08 18:32
ここの住人さんはロード乗りが多いね・・・
オイラはトライアルチームなんだけど、パーツが揃ってないから乗れない・・・ウツ
857828:02/12/08 18:41
みなさん、いろいろと感謝です。
ところで、タキザワのハープとも迷ってるのですが、
フレームの重量は同じくらいそうなのに(1266g+488gフォーク)
なぜ、ティアグラ+WH-R540で8.9kgなの?
もしかしてタキザワ、サバよみ?
858ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:41
>>856
ロードニアラズンバジテンシャニアラズ
859ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:49
>>857
ここで陰口を叩くよりショップかタキザワスレで聞くべし。
860828:02/12/08 18:52
たたかれそうでコワヒ
861ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:56
安心しれ
もうリンク貼っておいたから
>857
TCRフレームセットは1.22kg+0.57kg
なのであまりハープ700と重さは変わらし
ティアグラでも他パーツによりそれくらいの重さになるんじゃないかな
863ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:46
既出かもしれないけど、TCRの耐久性はどうなの? http://www.roadbikereview.com/ だとバリバリレースにでる人や乗る人はワンシーズンでクラック入るって書いてあるけど。初期性能は文句なしらしい。
カーボン高いけど持ちが良いのならそっちがいいな
864ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:29
OCRの方が太いから丈夫そうってのは素人考え?
865ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:37
>>864
一般的には安物の方が丈夫だったりする。
866ねりわさび ◆KG381idkjQ :02/12/08 22:39
と言うかOCRって安いよねぇ、3は実売6万円台でしょ?
乗ってみるとかなりしっかりした良いバイクだし、GIANT恐るべしだよ。
867ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:58
正直フォークを除いたOCRとTCRの違いってそんなにあるのだろうか。
もしかして、TCRって高いからいいんじゃないの?って思わせているだけで
実際、素材もジオメトリーも重量も変わらない。ただの販売戦略なのでは?
だとしたら、OCRのコスパは最高だな・・
868ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:59
>>867
もう一度調べ直してから書けよ
特に素材とジオメトリーな
869ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:02
え?違うの?
870ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:17
>>869
違いまつ。
フレーム素材:OCRはALUXX、TCRはALUXXスーパーライト/カーボソ
コンポ:OCR1でもTIAGRA(一部105)、TCRは105以上
ので重量も全然違うよ。
>>868
もう一度調べ直してから書けよ
872871:02/12/08 23:20
>>868
ごめん、「>>869」でした。
873ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:25
フレーム素材:OCRはALUXX、TCRはALUXXスーパーライト
これって違いあんの?なんかアヤシイ
ジオメトリーは共通でしょ
874ねりわさび ◆KG381idkjQ :02/12/08 23:27
>>873
OCRの方がリア-センターが長いですよ。
チューブの素材については同じ6000番台ですが焼入れ戻しの工程が違うそうです。
これはGIANTの方に聞きました。
875ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:33
http://www.giant-bicycles.com/uk/ によれば
フレーム素材:OCR→6061、TCR→6013 らしい。
876ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:40
>>873
そんなこと言ったらZR9000もあやしいってことに・・・
877ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:42
なるほど・・
OCRの方がホイールベース長いからマッタリ向き?
でも、OCRでもバリバリレースなんかにも使えそうだね
878ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:43
>>877
ランスが乗ればなんでも一緒
879ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:44
昔のロードに比べれば、OCRの価格と性能なんてすごいと思う
オッサンでした。>私
880ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:46
そりゃそーだ。ランスが乗ったママチャリにも勝つ自信が無い。
三輪車なら可能かな・・
881ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:51
なんだよ
ROCK VS xtc840
のつぎは
OCR VS TCR
かい?
あなたもすきねw
882ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:51
>>881
今回は全然vsになってないのが良いだろ?(w
883ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:54
>>878
5年くらい前のランスならロードバイクに乗っていても俺は勝てるねw
884ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:55
>>883
女々しいヤツだな
885ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:41
6063と6061を同じT6処理で比べると6061の方が
引張強さ、耐力、硬度、せん断強さ、疲れ強さ、全てにおいて勝ってます。
例えば引張強さは、6063→24.5kgf/mm2、6061→31.5kgf/mm2となってます。
でも溶接性が多少劣るみたいですわ。

886ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:44
そういえばOCRはティグ溶接、TCRはフィレット溶接風だね。
887ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:52
まあGIANTは価格を抑えて良い物を作らせたら世界一だから(当社比)どちらも最高って事で。
>>885
6063じゃなくて6013みたいだけど。
889ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:52
>>888
         ,、-──────-、  
       /           `ヽ、
      /●     .●        \ 
    / ⌒ ▼ ⌒           \
   / 彡 ∵人∵ ミ            \
   /   ミ     ミ              ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /   
          /        \`     /   /
でも、どう違うのかは気になるところ。
見た目の好みはTCR。
891ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:59
>>890
TCRの方がOCRより良い
これで十分
892ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:21
6061は結構見つかるけど、6013アルミについては、

サイクリストのための材料工学
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fcycle/fcyclo/mes7/material/metallurgy0.html

7.2 ボロンカーバイド、シリコンカーバイド
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fcycle/fcyclo/mes7/material/metallurgy6.html#Carbide
に 「6013アルミは高強度の合金で、アルミの中では優れた靭性を持つが…」という
記述があるが、それ以外は見たこと無いっす。

知ってる方、教えてクレ。
893ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:49
XTC850を買おうかと思っているのですが
フレームサイズ430ってボトルケージの取り付け位置ってひとつだけなんでしょうか?

確か過去ログにも出てた話だと思うんだけど
過去ログが読めないので質問させていただきました。
894ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:53
今、カタログ見てたらTCR以下全部の車種に
ベルが付属してるみたいだけど、本当かな。
TCR TEAM ONCEにもベルが付いてるイメージに
ちょっと萎え、、。
895ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:54
>>894
付属してくるけど取り付ける人はまずいないでしょ(w
896ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:55
>>894
ベルがついてるっていうかスペアパーツとして付属してくる。
つけるつけないは自由。
ベルとリフレクターを付けないとJISだかなんかで合格しないんでしょ。ちがう?
898ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:58
>>897
なるほど
899ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:29
ベルはサイクリングロードや人混み走るとかなり重宝するけどね
>>897
そうそう。「自転車」として認定されない。
901ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:32
「普通自転車」じゃないと歩道走れないんだよね?
「公道」ね。
リアのリフレクター、ベル、ライトなどの保安部品が付いてないと
走っちゃいけない。
903ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:47
>885,888,889
なんか笑えるねぇ
その流れが今ひとつ理解できなかったんだけど、885=889ってこと?
905ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:50
GIANTは歩道走れないバイク売ってるけどな。
フリーライド系はハンドル幅60cm超えてるんで「歩道は走れません」ステッカーが貼ってある。
ステッカーが貼ってあるなら問題ないじゃん。
フリーライド系ならともかく、ロードは公道が走れなきゃ
話にならない物だから、付けないと分かってても建前的に
付属させなきゃいけないからね。
908ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:54
メットするくらい安全意識あるんならリフレクターとライトも付けるわな。
909ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:22
禿同
910ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:44
ちゃっちい錠やリフレクターも付いてくるよ。
911?:02/12/09 21:00
>>901
軽車両∋自転車∋普通自転車
「自転車通行可」の歩道を走れるのは「普通自転車」のみ。
912ツール・ド・名無しさん:02/12/09 21:47
ところであの錠ですが
使ってる人どのくらいいるのでしょう?
なんかはさみでも切れそうな、、、
速攻で違うカギ買いました。
確かにはさみで切れそう・・
914ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:03
MCMフレーム購入検討しています。重さ、乗り味等・・・ご存じの方教えてください。宜しくお願いいたします。


915ツール・ド・名無しさん:02/12/10 00:53
いいです。とてもよい品です。
916ツール・ド・名無しさん:02/12/10 01:11
具体的に、どう良いのでしょうか?過去のフレーム選択でけっこう、痛い思いをしているのでお願いいたします。
>>914=916
あなたがした「痛い思い」を書けば
もっとオススメなものを挙げてくれるかもよ(他人任せでスマソ)
少なくとも、ジャイアント買ってれば大ハズレはないということでよろしいですか。
919ツール・ド・名無しさん:02/12/10 10:46
付属のちゃっちい錠今も使ってるよ。軽いから。
思うにスポーツ車の場合、カギさえしてれば足用途の盗難には遭わない。
ホイール等の部品盗りには場所と駐車時間に気をつければ回避できる。
ATX850という低グレードのせいもあるかも・・・
たしかダイヤル錠だよな?
ダイアル錠はやめとけって。早いと1分もかからんよ。
傍から見てもふつーに鍵開けてるようにしか見えない。
921icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/10 12:37
ATX850なら欲しい人がいるもんだし、絶対止めたほうがいい。
あのダイヤル錠は使えて前輪専用鍵。もう一個アブスなりクリプトナイトなり
五千円くらいの鍵でフレーム固定したほうがいいかと。
922icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/10 12:40
そうそう、自分が一回あの鍵で駅前の駐輪場に
練習用バイクを止めてたら次の日、開錠して横に引っ掛けてあったよ(ホント
923ツール・ド・名無しさん:02/12/10 12:47
まじすか?GIANT付属のダイヤル錠だと心もとないんで
ごついダイヤル錠買ってきたんだけど、結局ダイヤル錠はダメ?
なに使ったらいいのでせう?
924ツール・ド・名無しさん:02/12/10 13:23
痛い思いは・・・
予想以上に、フレームが重かったり・・・。
フルサスだったら、どんなに調節してもFの変速がいまいちとか
乗っても、なかなか前に進む感じしないとか・・・
友達のクラインは、もって軽く、乗って軽くってかんじでした。
だた、クライン高価過ぎなんですよね・・・
ってことで、巨大MCMはどうでしょうか??ってことになっております。
宜しくお願いいたします
925ツール・ド・名無しさん:02/12/10 13:40
>>924
フルサスだから痛い目にあったんでしょ?
ハードテール、ましてやMCMなら全然OKでしょ。
926ツール・ド・名無しさん:02/12/10 13:50
>>923 >結局ダイヤル錠はダメ?
ダイヤル錠すべてが糞なわけではなく完成車付属のアレが糞ってことだよ
ダイヤル錠でもまともなものはある
927ツール・ド・名無しさん:02/12/10 14:28
>>925
そうですか!!
カタログ値は1.2kgですが、実測ではどのくらいなんでしょう?
剛性感とか・・・
炭素繊維MTBはのったことがないので・・・
宜しくお願いいたします。
>>927
MCMはハードテイル最強の一つ。
これが10萬なんて、未だに信じられん…。
剛性感に関しても、プロから中級者まで幅広く使える範囲。
初心者でも多分問題は無いだろう。

まあ、カーボンの宿命で、寿命はアルミフレームに比べて短いだろうが、
プロじゃないんだから、気にする必要はないと思う。
ただ、街乗りがメインならオーバースペック。盗難が気になって立ち読みもできなくなる。



929ツール・ド・名無しさん:02/12/10 19:06
>>916
悪いところがないのです。
930ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:48
ありがとうございます。
フツーにレースとかなら、サイコーってコトですね!!
寿命が短いというのは、へたるってことですか?
TREKでも、5年ぐらいの保証だったような・・・
931ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:49
>>926
ダイヤル錠だろうが、なんだろうが
あの太さじゃペンチで切れるよ。
試しにやったもん。 瞬殺でした。
932ツール・ド・名無しさん:02/12/10 21:51
カーボンって寿命が短いかいという人と長いというひとがいるな。結局どっちなんだろう。まあ単純な比較はできないどろうけど
昔のカーボンMTB「GADEX」まだ乗れます。
934ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:38
MCMってネット販売されてるの?どこ見ても
未入荷になってるんですけど・・・
935ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:19
FCR−ZEROの2002は、もう〜手に入らないのですか??
03の赤はちょっと・・・
936ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:20
さてNRSでも買うか。
937ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:20
>>935
オークションに出る奴狙うしか手が無いね。
938ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:31
>>937
まじっすか・・・
なんで、カラーも変えちゃうんかな?・・・
絶対に白の方がかっちょいいと思うのですが・・・
他になんか良いのありますかね??
939ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:32
塗る。
940ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:48
2003のFCR-02。

漏れもその去年のFCR-ZEROに乗ってるけど、今年のFCR-02もいいなって思う。
941ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:10
フレーム買いすりゃいいだろうが
942ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:14
>>941
それじゃあ旨味が無い
943ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:16
>>942
たんぽ〜〜〜ん!
正解でし!!
944ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:18
02のFCR-ZERO初期型は美味しかったな、Timeのアタックチタンカーボンなんか付いてきてて。
俺の知人はペダルをヤフオク出したら2万円で売れたよ。
945ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:21
>>944
あれはGIANTに限らず、一般向けに市販された自転車の中で今年一番のお買い得モデルだったと思う。
それなのに新しいFCR-ZEROはちいとダメだな。
946ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:25
アレは米国のGIANTが大量に抱えた不良在庫の処分だったのですよ。
たぶんTimeへの発注間違えたとかじゃないかな?

予想外にZEROのオーダーが入ったんで、ペダルの在庫が底を付いて後半は
アルミペダルになっちゃったんだよね。
947ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:50
>944
その初期型の最初期ロットで出たフレームで、
見事アウターにクラックが入った漏れのFCR-ZERO。
948ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:58
 FCR−2海苔だけど、2003のー2は2002のー2とまぎら
わしいとこが羨ましい。
949ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:59
>>947
あぁ、本当に初期の数十台だけだったらしいね、アウター受けがモゲるの。

ご愁傷様(w
950948:02/12/11 02:06
2002のー1の間違い。
951ツール・ド・名無しさん:02/12/11 02:08
>949
へーんだ! 今は漏れの後ろに二代目FCR-ZEROがいるもーんだ!ヽ(`Д´)ノ

でも複雑な気持ち(w


>950
そうかな。 パッと見ですぐ分かるが。
952ツール・ド・名無しさん:02/12/11 07:07
FCR−ZERO03、にしようかな??
まあー赤も悪くないように思えてきたし・・・
953ツール・ド・名無しさん:02/12/11 07:10
>935
そこらじゅうのお店に問合わせすればまだ展示品在庫なら有るんじゃないの。
954ツール・ド・名無しさん:02/12/11 08:05
>>934
03MCMteamフレームなら店に入荷してたよ。もう入ってるんじゃない?
955毒電波:02/12/11 09:58
Giant World Team 終了(MTBの方ね、オンセは大丈夫よ)
来期の供給先はドイツのピンク色のチームらしい。
フレーム売りのカラーはどうなっちゃうんだろう?ピンク色になるのか?
956ツール・ド・名無しさん:02/12/11 11:27
カーボンは疲労に強いため寿命は長いが、転ぶと割れ易い。あと日光にも弱い。このためアルミより早くだめになる
と考える人が多いのでは。6013はアルコア社が開発した合金で銅が入っている。引張強度は知りませんが
キャノンデ−ルでも高級車使っているはず。
957ツール・ド・名無しさん:02/12/11 12:40
>>952
TCR-AERO2にしとけば?
958ツール・ド・名無しさん:02/12/11 12:52
しかしなんでカタログ貰うのにお金がかかるのだろ〜か....。
日本法人がそれでイイのだろうか....。
959ツール・ド・名無しさん:02/12/11 13:55
>>958
ショップ店頭なら無料だ
960ツール・ド・名無しさん:02/12/11 13:57
その寛容さが巨人をダメにする。
961ツール・ド・名無しさん:02/12/11 15:40
>>928
山でオオゴケしたら一発でお釈迦になるだろ、そのフレームだったら。
962ツール・ド・名無しさん:02/12/11 15:45
どのフレームでもなるよ
963ツール・ド・名無しさん:02/12/11 15:46
山走るんだったら、カーボン素材は怖いな。
フォークのカーボンコラムしかり。
ましてやフレームなんてねぇ。
ロードを走るだけならまだしも。
964ツール・ド・名無しさん:02/12/11 16:06
>山でオオゴケしたら一発でお釈迦になるだろ、そのフレームだったら。

軽量なアルミでもいっしょ。
丈夫なフレームが欲しいなら、安い、肉厚アルミフレームにでも乗ってろ。
965ツール・ド・名無しさん:02/12/11 17:25
>>952
5マソで出品してるよ。
あと2時間。
966ツール・ド・名無しさん:02/12/11 17:25
>>965
希望落札10万だけどね(w
967ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:08
カーボンは割れるという事態が起きるもんね。
転んだ時に折れて、ささくれたフレームにそのまま体からつっこんだらと思うと手を出せない。
968ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:17
>967
君は別に手を出さなくていいよ。
969ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:23
>967
君は鉄芯の入っているカーボンフレームがいいんじゃないか。
あれっ、今はもう売ってないんだっけ。
RK-5000、ようやくきました
はじめてマウンテンバイク買ったんですが
坂道も楽勝で登りますね
ママチャリ乗ってるときは、立ちこぎでギシギシ言わせながら登ってたんですが・・

大変寒いですが明日の朝、早起きして走ってこようと思います
971ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:30
↓おい、お前、新スレ立てて戴けないでしょうか
972ツール・ド・名無しさん:02/12/11 21:38
↑ 嫌だ!
FCR-ZERO手放してLOOKに乗り換えたんだけど、あらためてFCR-ZEROの良さが
再認識できましたよ、手放さないで無理して持ってりゃ良かったかも。

安価なのに軽くて反応の速い、本当に良いバイクでした。
硬いから長距離はかなり辛いけど( ̄∇ ̄;
974ツール・ド・名無しさん:02/12/11 22:26
>>970
ようこそこちら側の世界へ!
975ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/11 22:29
>ねりタソ
だったらそのKGをFCR−ZERO新車価格で買い取りますが?w
>>ヒポ
KG1台でZERO3台買えるわヽ(`Д´)ノ
ガーン
978ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:04
この前GIANTのカタログを貰いに見物がてらF商会いってきましたが、カタログは・・・500円ヽ(`Д´)ノ
とんでもないぼったくりショップだと思いますた。
979ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:05
>>978
何をいまさら(藁
980ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:06
じゃあ、300エソの切手は安いのか....。
981ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:13
>>980
事実上送料のみみたいなもんじゃん?
982ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:15
でも、普通はタダで....。
983ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:24
運動不足解消に39800円でCS3400買ったら、速攻で何かに目覚めてしまい、2ヶ月で
工具代パーツ代足して10マソ近く使ってしまっていることに気づいてしまいました。
終わってますかね?
【アンタモ】GIANT 13【スキネー】
985ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:26
>>983
この板にはもっと凄い漢がいるので安心しる。
986983:02/12/11 23:27
>>985
安心しました!
987ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:39
>983
CS3400のレポートをお願いします。
色はブロンズホワイトとグレイシルバーのどちらにしましたか?
(正直言って、どちらもイマイチ。色がよければスパッと決められるんだけど。)

ここから先は、どなたかアドバイスいただければと思います。
CS3400がいいなと思ってはいるのですが、一方で、ROCK5000にも
目移りしています。
街乗りが殆どなら、CS3400の方がベターなのでしょうか?

988ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:45
>>983
漏れもレポート聞きたいぞ。
989ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:47
で、新スレは、、、
990983:02/12/11 23:55
>>987
ブロンズホワイト買いました。通販で買ったけど、現物届いたときは
ブロンズというより茶色だったんで驚愕しました。最近になって慣れたらイイ色だと錯覚してきたんで
万事オッケーです。
とにかくママチャリしか乗ったことがなかったから、最初のったときは
スイスイ進むんでびっくりしました。
あと、パーツ外して思ったんだけど、クランクの重量が特に重く感じました。
991ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:56
2,3週間前、FCR-ZERO2002を晴海のセオサイクルで見ました
確か20%引きくらいで売っていました
992ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:57
>>983
で、10万かけて今はどうなってるの?
993ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:05
>>991
サイズ500じゃなかった?
994ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:07
AA略
1000とりいくぞー
995ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:08
995
996ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:08
キター!!!!!
997ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:09
1000!!!!!!!!!!!!!!
998ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:09
1000げっつ!!
999ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:09
1000だーーー
1000ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:09
うりゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。