【街乗り】GIANT vol.14【決戦用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
台湾のアイドルGIANTについて皆さん語りあいましょう
2ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:50
あべし
3ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:51
2
43:03/02/01 19:51
鬱だ・・・。
氏のう。
5ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:51
<過去スレ>
GIANTはどうなの?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
GIANTはどうよ?(其ノ弐)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1011/10118/1011882164.html
GIANTってどうかなぁ?(其の四)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10226/1022672779.html
【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10267/1026737316.html
【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1028/10280/1028038112.html
□□GIANTってどうですか?パート7□□
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10298/1029814266.html
■■GIANTってどうですか?パート8■■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031472392.html
【台湾】やっぱりGIANTだろ パート9【誇り】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10322/1032274352.html
【2003年】GIANT part10【新製品】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10341/1034147945.html
【安心して】GIANT part11【乗りましょう】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1035/10352/1035291121.html
【巨人】GIANT part12【日本一】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1036/10360/1036089743.html
【最近】GIANT 13台目【よく見かける】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039619836/
6ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:51
76:03/02/01 19:52
欝だ
逝って来る
8ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:52
>>1乙彼
9ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:52
<前スレ>
【最近】GIANT 13台目【よく見かける】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039619836/

<過去スレ>
GIANTはどうなの?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
GIANTはどうよ?(其ノ弐)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1011/10118/1011882164.html
GIANTってどうかなぁ?(其の四)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10226/1022672779.html
【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026737316/
【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028038112/
□□GIANTってどうですか?パート7□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029814266/
■■GIANTってどうですか?パート8■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031472392/
【台湾】やっぱりGIANTだろ パート9【誇り】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032274352/
【2003年】GIANT part10【新製品】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034147945/
【安心して】GIANT part11【乗りましょう】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035291121/
【巨人】GIANT part12【日本一】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036089743/
109:03/02/01 19:53
おっとごめん。おせっかいだった。
111:03/02/01 19:54
>>5
ありがとうございます。
何もやらない1で申し訳ありません。
これから皆さんでこのスレを盛り上げてください。
12ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:16
>>6
気にすんナよ〜
2002 FCR-ZERO にキシリウムSSC SL入れました。スプロケはデュラの
12-27です。ハンドルとステムはITMミレニアム。そろそろパーツが本体価格を
超えそうです。

と記念カキコ。
14ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:33
02のOCR-1にフルズラキシリSLにしましたがTCRコンポジットが4月頃来ます
ズラ移植の予定でつがOCR-1の硬いアルミも捨てがたいような..
新しいカーボンにはフロントシングル105着けて、もう一つ買ってしまったコリマミディアム(とりあえずコルサCXつけました)でヒルクラ決戦用にするのはどうでしょうか?
15と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/02 02:38
硬い方がヒルクラには向いてると思うけど…。

TCRコンポジットならどこでもいけると思うから、
ホイール交換のみでヒルクラ&平地をチェンジできる、
オールラウンドマシンにするのもまた一興かと。
161000:03/02/02 06:35
貧乏で1000取るとは思わんかった・・・
17ツール・ド・名無しさん:03/02/02 06:55
XTCのガセットってどんなふうに作ったんだろうかね
>>14
GIANTに大金つっこんでいるんだね。
もったいないな。
19ツール・ド・名無しさん:03/02/02 23:42
4万の完成車にあとから12万突っ込みましたが何か不都合でも?
>18
あんたはツールでジャイ以上の成績を上げてる
メーカーのバイクに乗ってるのだな。
21ツール・ド・名無しさん:03/02/02 23:49
>>20
なにもツールだけがロードレースではない。
22ツール・ド・名無しさん:03/02/02 23:53
>>18はオナニーに大金つっこんでいるんだね。
もったいないな。
>>20-21
UCIランキングで言えば、
コルナゴ・ピナレロ・トレック・ライトスピード・ビアンキ・MBK(いるのか?)
に乗ってる奴なら問題なし
2420:03/02/03 00:11


        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>21.23

メール欄読め、バカ。
25ツール・ド・名無しさん:03/02/03 18:58
すぐツールとか言う奴が多いけど、オンセは全然活躍してないじゃん。
威張れるのはTTTとかチーム総合とかパッとしないとこだけだろ。
個人の区間なんか1999年以来一度も無し。
選手のかっこいいシーンというのは、ゴールに入る瞬間のガッツポーズだろ。
弱いエースをひたすらアシストして結局なんにも得られない悲しいチームだ。
26ツール・ド・名無しさん:03/02/03 19:32
>25
そうなんだよねー
エースのせい?バイクのせい?
27ツール・ド・名無しさん:03/02/03 20:02
>>25
本物のヴァカ?
今年TOP10に3人も入ってるのに…。
ベルトリアーティやキルシプーがベロキやI.ゴンザレスより上だなんて
お前みたいなヴァカ以外誰も思っちゃいないよ。
っていうかベロキは総合二位じゃん。アフォ?>>25
29ツール・ド・名無しさん:03/02/03 21:22
だから1位以外は、あまり価値が無いんだってば。
総合2位が着るジャージがありますか?
区間表彰で区間2位の選手は、どこに居ますか?
2位とか3位とかで威張っていて虚しくないんかい?
30ツール・ド・名無しさん:03/02/03 21:24
>29、全人類中ビリから一位が威張ってます。
31コーチ:03/02/03 21:26
だれだっけね、マイヨジョーヌ以外はお飾りだっていった人いたね。
しかし客観的なデータとして2位3位を無視するのは少々…
32ツール・ド・名無しさん:03/02/03 21:29
>>29
そういうことは見るだけの素人やお宅がいってりゃいいことで
実際にロードに乗ってるやつの言うセリフじゃないよ。
しったか煽り厨、そろそろ放置しますか。
3425でも29でもないけど:03/02/03 21:56
でも実際自転車競技って優勝、その他って感じなんだよね
勝たなければ意味が無いと言うか
万年2位ってあだ名をつけられた選手で後世まで名を残す選手は
他のメジャーレースで沢山勝ってるものなんだよね

ベロキは勝利(区間賞)が欲しいね
グランツールだけで上位入るだけだとそれだけだものね
初出場優勝の選手(フィニョンやメルクス等)は別としてツールで
過去区間賞とって無い選手が優勝した事は無いと思うよ

もっともオンセがショボイ?かは全く別問題だけど
35ベロキ:03/02/03 22:00
日本人は優しいなぁ〜
36ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:15
>>34
ステージ2位と総合2位をごっちゃにしないでね。
ステージ2位なら展開によってはそこまでの実力者じゃなくても
いける時もあるよ。
総合となるとまぐれじゃ絶対ムリ。
3734:03/02/03 22:29
別にベロキが弱いとは一言も言ってないんだけどね
強くても勝てない選手ってのはあんまり意味が無い(人気が出ない)のよ
>>37
だからお前みたいなオタクにとってはだろ(藁
39ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:41
>>38
オタクは勝てないけど強い選手が好きだろ。
逆だ馬鹿!
華が無い&勝てないベロキが好きなんてオタクくらいだろ。
40ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:44
お宅は競技経験がないから山の苦しみも何もシラネーんだよ。
だからランスだのマキュアンだのジャジャだのしか評価しないの。
馬鹿だねホントに。
41ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:48
ベロキは山がすごいの?
42ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:50
ベロキってクライマじゃなかった?

ランスも山強いよな。
43ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:51
>>41
山がしょぼくて総合2位になれるかってんだよ。
ベロキガ勝てないのはランスに山で徹底マークされてたからで
勝てたビランクやボーヘルトやボテロはランスの眼中になかったからなの。
44ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:55
>>43
去年のツール11stステージ(ポー〜ラモンジュ)みたいにね。>ベロキ徹底マーク

ベロキにエラス並みの強いアシストがいたら展開も相当違ってくるんだろうなぁ。
45ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:56
>43
ベルタでも精彩欠いてたよね
大してマークされてるようでもなかったなー
46ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:57
ランスは当然凄いけど、ベロキも凄い。
っていうか、ツールに出てる選手自体全員凄い。

俺みたいにTVでツールの放送見て、美しいジャージ着て
美しい風景の中を走る選手が余りに神々しくて自転車趣味を
始めた人間にとっては、、、、、。

そんな選手が乗ってるジャイアントだって当然羨望の対象。

昔を知ってると躊躇した時代もあったけど、今は微塵も無い。

速い選手とバイクは、やはり美しくカッコイイ!!。
47ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:58
>>40
こんな夜中に2ちゃん繋いでいる人に「山の苦しみを知らない」なんて言われても
説得力ないですよ?

ベロキは、あの真っ赤で苦しんだ顔でランスに千切られるのがお約束になってしまっていて
正直ランスの引き立て役にしか見えない。
48ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:59
つーか、ツールを完走するだけでも化け物だろう。凄すぎ。
ましてや総合上位に入る選手なんて神の領域。
49ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:01
>>45
1年通してベストコンディション、最高のモチベーション維持
することなど不可能なんだよ。
当然それぞれの選手にとって最重要レースと定めているレースがある。
これだからオタクは…
50ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:02
>>47
なんだよお前?
一緒に今度走るか?
51ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:03
おまいらがすごいわけじゃない
んだからいいあいするだけ無駄
今中も口開かなければ神扱いされたかもしれないのに、、、、
53ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:04
>49
最高のモチベーション維持できないならランスみたいに出なきゃいいんだよ
オタクがおたくだろ..
54ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:05
>>53
お前しょうもないな。(w
くだらねぇ。じゃ(w
5547:03/02/04 01:08
>>50
オウ!勝負してやる。
メールアドレスさらせや。
今年のツールド沖縄はジャイアントARTが制しましたけどなにか?
5745:03/02/04 01:24
>54
エラス、セビリヤ、アイトールゴンザレス、ベロキはツール、ベルタ両方に出場し明暗を分けることになったんだよ
58ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:49
ロードデビウから昨日で10000km突破しました!
ちょうど一年ですね。去年の2月5日に初めて載ったTCR2
でよくここまで走ったものだ…。
>>58
もっと走りましょう。(w
60ツール・ド・名無しさん:03/02/04 13:57
いや、すごい方だろ。
61ツール・ド・名無しさん:03/02/04 14:06
年間一万キロは素人としちゃたいしたもんだよ。
じゃあ玄人ってどんな人間?
63ツール・ド・名無しさん:03/02/04 21:01
もまいら釣られるなよ
64ツール・ド・名無しさん:03/02/04 21:12
プロは年間35,000〜40,000kmは走るらしいぞ。
65ツール・ド・名無しさん:03/02/04 21:14
>>64
すごーい!
競技ロードスレはここですか?
俺、バイクでもそんなに走らないよ。
68ツール・ド・名無しさん:03/02/04 22:36
GIANTのMTBを第一候補に、スポーツ車専門ショップいろいろを回ったら、
どの店でもGIANTはオススメしないと言われました。
「物はイイけど、せっかく高い金出すんならもっとカッコいいブランドを」
「パーツは凄いイイのが付いてるけど、フレームが・・・」
「そこら辺にGIANTの安物が走ってるのが・・・」
といった感じです。

リアルではGIANTってまだまだイメージ良くないですね。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/04 22:37
いやらすぃ番号だぬ
>>63
俺のこと???
釣りじゃなくてマジですよ。
春風氏なんて12000km走ったって言ってたし
結構いるんじゃないですか?年間10000km走る人も。
71ツール・ド・名無しさん:03/02/04 22:46
>>68
GIANT扱ってる店の人がそんなこと言うわけ無いと思うけど。
扱ってない店で取り寄せようと思ったら言う人いるかもね。
72ツール・ド・名無しさん:03/02/04 22:48
普通の店だと「GIANT安いよねぇ、こりゃ売れるわ」だと思うが。
73ツール・ド・名無しさん:03/02/04 22:58
>>68
俺はイメージよりもコスト・パフォマンス優先してXTC870買いましたよ
まぁ、フレームの良し悪しがわかるほどの知識も経験もないから
満足してますよ
74ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:01
ぶっちゃけ乗ってりゃそのうちどうでも良くなると思うよ。
絶対に満足できる自転車だと思うし、どうしても他に
欲しいブランドがあるなら違いが分かるようになって2台目買うときでも
いいんだし。
75ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:03
GIANTのフレームが悪いなんてのは価格の安さからそう思い込んでるだけ。
性能的にも申し分が無いのにあの価格だから脅威な訳で。
76蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/04 23:04
>>68
そう言ってショップのヤツは高価なモノを売りつける
7768:03/02/04 23:07
いえ、どの店も取扱ってましたよ。

一般的な店ではGIANTを薦められるんですが、
専門店になるとその逆になるんですよね。
78蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/04 23:09
>専門店になるとその逆になるんですよね。
そんなことわにゃーい
7968:03/02/04 23:09
>>76
それが同じ売値だったんですよ。
GIANTは純利が少ないんでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:09
>>68
で、その専門店では何を薦められたの?
81ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:10
>>77
それはなんかわかる気がする。
セオみたいな大きい店だとGIANTすすめるけど
こだわりの強そうなオヤジの個人経営の店だと
そうじゃないかも。俺の経験上でも。
8268:03/02/04 23:17
>>81
そんな感じですね。
確かにGIANTを薦めるのは大型店が多く、
その逆は個人店が多かったです。(もちろん繁盛してる店ですよ)
で、ほとんどの店はGIANTの品質は認めた上で、
「違うのにしといたら?」と言われました・・・。

>>68
別に特定のは薦められませんでした。
83ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:18
自転車屋に「GIANTはおもちゃだ 違うのにしろ」って言われて
予算オーバーの自転車になりました(´Д⊂グスン
84ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:18
正直、走ってるとどうでもいい。
85AC1:03/02/04 23:19
自転車はじめて10年くらいで、今回初めてGIANT買ったけど
「ちょっと」知ってる店や「ちょっと」こだわってる店は
GIANTに対して割と否定的だと思う。
でもスタッフがガシガシ乗っていたり、そんな人が集まってる所は
それを通り越して、「『実』を取るならGIANTもいい選択」っていう
スタンスになってるんじゃないかな??
欧州命!のお座敷バイク組御用達なお店はのぞいて。
86蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/04 23:20
同じ値段帯の完成車でジャイアント以外を薦める理由が良くわからん
アンカーもそんな感じかも。>『実』を取るならGIANT

似たイメージはあんまないけど。
88ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:22
お客さんの所有欲も考えてのことかもね。>GIANT以外を進めるお店
89ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:22
所有欲じゃなかった。所有することの満足感と言った方がいいね。
90ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:23
おれも「ジャイアントはお勧めしない」と店で言われた。
その店ではトレックとかクラインを勧められた。
その2つの在庫があまっていたみたいだけどね。
91蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/04 23:24
まあジャイアントは販売数多いから、
ありふれてるって感じはあるね。
92ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:25
その割にはハイエンドのバイク見ないよね。
TCR COMPOSITEとか。
93ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:25
店からすりゃ単純にもうちょい高い自転車買ってもらいたい
っつーのもある気がしないでもないが。利益得たいに決まってんだし。
94ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:25
数年前には、たしか販売台数世界一とか言ってたよな、ジャイアント。
95ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:27
>>90
そりゃ、販売数確保しないと次から卸してもらえないからだYO!
96ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:28
>>95
そういう所が小規模店舗泣かせだよな、TREKとかは。
9768:03/02/04 23:30
実を取ればGIANT。
正にそうですね。

でも実際、人と同じなのはあんまり嬉しくないもんですよね。
高い物なんかは特に。
98ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:31
コンポジットなんか心配しなくてもそう走ってないよ(w
ROCKとかならその辺に沢山走ってるけど。
99ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:32
結局、選ぶのは俺たち購入者だから気に入ったのを買えばいい
良いもの、目立つものってアラを突かれて叩かれるのはしょうがない事だしね
自分の欲しいものにケチを付ける店には逝く必要なし
ジャイの場合高い物ほど同じになる確立が少ないと思う
20万までが強いんじゃないかな?
101ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:34
>>98
確かにGIANTの安い奴はよく見るね
102ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:43
GIANTの弱点はブランドイメージだけだな。
103ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:43
>>68
俺なんか2台目に欲しいロードの候補に他メーカーのものの他に
TCR−HYBRIDも入ってるけどね。(今乗ってるのはTCR-2)
104ツール・ド・名無しさん:03/02/04 23:52
シマザキで見るとTCRコンポジットの方がアンカーカーボソより安いんだね。
10568:03/02/04 23:55
>>103
GIANT、いいですよね。
今年は色も大分マトモだし(w

でも、GIANTに否定的な店では買いにくいな。
多分その店のクラブでもそういう人が多いんだろうし。
106ツール・ド・名無しさん:03/02/05 00:29
大阪の地方に住んでるけど
GIANTあんまり見ないなぁ。
なぜかGTよく見る。
107ツール・ド・名無しさん:03/02/05 00:29
俺の中で、TCR COMPOSITEは憧れのバイクのひとつです。
DE ROSAのMERAKやPINARELLOのPRINCEと並んで。
108ツール・ド・名無しさん:03/02/05 01:05
TCR-2購入しました!
クロモリからの乗り換えなんだけど、
第一印象。
なんて硬いフレームなんだ!それともアルミはこれが普通?
俺の未熟な足ではキビシイつす!
こりゃ走り込まんといかんなぁ。
その他は大満足!30km/hからの加速最高!
んー、俺、半年で900Kmしか走ってないなぁ。。。
30Km/hから加速もしないし。。。
110ツール・ド・名無しさん:03/02/05 03:04
FS-XTC-TEAMのフレーム買いました。
前まで乗ってたATXと比較して、かなり品質が向上してます。
あとはデザインが・・・xtc870のカラーリングいいな・・・
111ツール・ド・名無しさん:03/02/05 08:51
チームカラーはフレーム売りしかないからレアな感じがして良いと思うよ。
112ツール・ド・名無しさん:03/02/05 08:52
ジャイアンとかアンカーは店は儲からないんだよ。
伊ブランドはガッポリだけどな。
113ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:26
中学生の時、周りの友達のほとんどがPanasonicだった。
しかし今はGiantが一番好きなブランド。
114ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:34
ジャイアントは大衆自転車から高級自転車まで作ってるから
勘違いされやすいんだよな。
115ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:38
とりあえずRockが無くなれば
116ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:39
>>113
シャカリキ読んだらパナがかっこよく見えてきて今はパナモリ乗ってます
でも好きなメーカーはジャイアント、オンセも好きです。
117ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:50
>>116 古いなー)W  Giantの質が悪いとのイメージがあるけど、それは8年前も
そうだったなー。 理由のひとつとして、その頃のMTBってShimanoにしたって
変速ガクガクでショックも形だけで20mmも動いてないんじゃないか?ってなのが
ほとんど、Giantはそんな頃でも10万位で買える大衆MTBを出してたので
結構売れたんじゃないかな、でも流石にその時代でその値段じゃまともに
走らないのでそんなイメージが付きまとっているのだと思う。 昔のMTBを知ってれば
今のGiantなんて全然問題ないよ思う。  
118ツール・ド・名無しさん:03/02/05 14:04
なるしまはサイスポでGIANTオススメしてたぞ
プロが使うフレームが10万円台はお買い得だと
在庫とか販売台数とかの店側の都合を押しつけず
客の立場で商品を薦めてくれるなるしまって
やっぱりいい店なんだと思った
119ツール・ド・名無しさん:03/02/05 14:36
>>118 プロが使う、、
プロはスポンサー様様なので何でも乗る、まあそれがプロ。
120ツール・ド・名無しさん:03/02/05 16:51
でもまあプロに供給する機材なんだから
メーカーとしては自信を持って出せる品質
それが10万円台でお買い得ということだろ
121ツール・ド・名無しさん:03/02/05 17:28
みんな自分の好きなメーカー、車種に乗ればいいだけの話さ、それ以上でもそれ以下でもない
で、それ以外の物を批判するってのは心が狭いって自分で露見させてるだけ
そんな俺はXTCが好きで乗ってる。ただそれだけの事
122ツール・ド・名無しさん:03/02/05 20:58
阪神ファンもGIANTに乗るのかな?
もしかして関西はGIANTに乗っている割合が低いかも。
123ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:36
>>122
”毎日 巨人を足蹴にしとんねん”といって喜んで乗ってるに違いない・・・ハズ
124ツール・ド・名無しさん:03/02/06 00:07
02のFSAのヘッドパーツが腐ったので
03のVPのヘッドパーツに交換したいのですが、
互換性とかわかる方いませんか?
せめて詳しい型番わかれば・・・・
125関西人:03/02/06 03:32
>>122
そこらじゅうに掃いて捨てるほどありますが何か?
126ツール・ド・名無しさん:03/02/06 03:35
ていうか阪神(特にそのファン)を毛嫌いしている
関西人も多いのですが、、、、、。

分母的にアレだが、俺の周りはアンチばっかり。
127ツール・ド・名無しさん:03/02/06 03:37
>>119
何でも、って言っても程度がある
128ツール・ド・名無しさん:03/02/06 09:53
阪神は嫌いというより興味ない。
☆野は目障り。何が萌える男だ。
>萌える男

わらたw
13065K糊:03/02/06 10:21
目障りって、、、、星野はもういないじゃん。。。
131ツール・ド・名無しさん:03/02/06 10:24
先位置のこと>☆の
132ツール・ド・名無しさん:03/02/06 10:27
>>124
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/229.html
ここに売ってる奴でいいんじゃない。
133124:03/02/06 21:09
>>132
アサヒのは見たんですが、
6000円は高すぎる・・・鬱。

VPが使えたらなぁなんて思ってました。
やっぱだめかな。。
134132:03/02/06 21:48
>133
使えるんじゃないかなぁ。
とりあえずGIANTにメールで問い合わせてみたらどうだろう?
135ツール・ド・名無しさん:03/02/07 13:30
TCR COMPOSITE買いました
デュラを基本にMAVICのブレーキ
GIANTカーボンハンドル・ステム・シートピラー
FSAカーボンクランク、キーウィンペダル、ハイペロン
総額50万でした、盗まないでください
136ツール・ド・名無しさん:03/02/07 13:39
>>124
2003のAC3はVPので、AC1,2はFSAのだから互換あると思う。
フレームは一緒だから。
>>135
おめでとー(^^)
なかなか安く買えたんじゃない?
( ゚д゚)いいなぁメカトロニック…
是非インプレキボンヌ
138ツール・ド・名無しさん:03/02/07 14:36
圧入するタイプの物なら何でも合うような気もする。
http://www.canecreek.com/site/product/headset/03_zs2.html
139ツール・ド・名無しさん:03/02/07 14:56
2002のAC1はcanecreek AC2,3はVP
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hdn017.html
の一言が気になる。
140ツール・ド・名無しさん:03/02/07 15:08
>139
その一言気になるよね。
こっちはタンゲZSで組んでる。
http://www.fukui-c.co.jp/r_bike_process_nikki_giant_hed.htm
141ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:27
>>135
そのスペックを50万程度で買えるの?
142ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:47
GIANTサイトに載ってるTCR COMPOSITE TEAM ONCEのコピー

  2002ツールで活躍したオンセと同じバイクと言えます。
  性能面での説明は不要でしょう。
  ベロキやゴンザレスの走りが得られなければ、
  それは ラ イ ダ ー の 問 題 で す 。 

返す言葉もありません(w
>>142
前スレで既出
144ツール・ド・名無しさん:03/02/07 17:10
>>141
これが433000円なら組めるだろ
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/tcr_compo_team_once.html
145ツール・ド・名無しさん:03/02/07 18:35
>142
ランスやエラスの走りのほうが説得力あるけどね..
146ツール・ド・名無しさん:03/02/07 18:42
スポンサーが違うから生姜ない。
147ツール・ド・名無しさん:03/02/07 19:19
>>144
安ー
148124:03/02/07 20:06
やっぱ博打で買ってみるしかないんですかね…(鬱
ど れ に し よ う か な
149ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:16
>>144
やはりお買い得なのかなぁ
150ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:20
>>144
高ー
151ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:24
>>144
ハイペロとニュートロンの差額考えると厳しくないか?
152ツール・ド・名無しさん:03/02/08 02:32
XTC840欲しい〜。

持っておられる方に質問です。
フレームの塗装はどうですか?
安っぽくないですか?
153ツール・ド・名無しさん:03/02/08 05:21
>>151
定価で20万違うからなぁ。
TCR COMPOSITE 0でも厳しいのでは。
154ツール・ド・名無しさん:03/02/08 09:45
>>152
そりゃ安っぽいよ、価格考えろ。
155ツール・ド・名無しさん:03/02/08 20:23
>>154
ということは同じ色してるっぽいNRS3も安っぽいんかな。
156ツール・ド・名無しさん:03/02/08 22:24
いい年こいて、
巨人フアンって恥ずじゃない?
157ツール・ド・名無しさん:03/02/08 22:29
NRS-2って、リアのロックアウト可能でしょうか?
158ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:06
ここのみんなには難しい質問だったかな(^ ^;
159ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:09
まともに走る奴は土曜日走りこんで疲れてるわ日曜日早起きするわで
この時間にネットしてなかったりするし。
160ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:14
土日が休みでない仕事してる人だっていっぱいいるわな。
地球は自分を中心に回っているのかい?
161と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/09 00:14
調べてみた限り、出来ない
つかするようなバイクじゃないというかなんと言うか…。
162ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:19
一般的には土日休み人口が多いんだからこの時間人が
少なくて当たり前だって話だろ?

人並みに土日を休めないのがそんなに悔しいのか?
163ツール・ド・名無しさん:03/02/09 00:21
まあ、態度がジャイアントだった訳だ。
164ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:09
NRSのフレーム重量ってどのくらいですか?2.5キロ超えてるのかな。
165ツール・ド・名無しさん:03/02/09 11:28
フレーム売りのやつはヘッド込みで2.6kg前後
ブレインより200gは軽いがfuelよりは200gは重い
166ツール・ド・名無しさん:03/02/10 02:02
今ラインなップされてるロード、タイヤ28Cオッケー??

167ツール・ド・名無しさん:03/02/10 02:07
>>166
無理、25Cまで。
168ツール・ド・名無しさん:03/02/10 02:15
>>167

そうなんだ・・。
教えてくれてサンクス。

段差とか気になるからなるべく太いのを、
って考えてたんだが・・・・。

んー、残念。
169ツール・ド・名無しさん:03/02/10 02:19
>>168
空気圧管理をちゃんとしてれば23Cで何の問題も無いよ。
それより無防備に段差に突っ込むような乗り方だとフレームやフォーク
の方が心配なくらいだ。
170ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:50
TCR2に乗ってるけど
23Cなら歩道とかで運転しない限り全然大丈夫
171ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:25
ロードは車道を走るものだから、段差は気にしなくてもいいです。
172ツール・ド・名無しさん:03/02/11 15:33
LOOKのKG386を考えていたのだが、
TCRコンポジット見てたら何かドキドキしてきた。
173ツール・ド・名無しさん:03/02/11 15:44
>>172
こりゃ風邪ですね
>>172
こりゃ食あたりですね
175ツール・ド・名無しさん:03/02/11 17:34
>>171
ワタシもKG381を考えていましたが
重いので結局TCRカーボンにしました
軽くて良く進むし振動吸収も適度でよいです
176172:03/02/11 17:53
うう、ますます良さげ。
フレームセットで2割引くらいになるのかな?

177ツール・ド・名無しさん:03/02/11 18:40
オマイラ、これカッコイイだろ!
サドルがメチャ出てるからかもね

http://www.light-bikes.com/gallery/gabriele.jpg
178ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:06
サドルが出過ぎてるのもちょっとなぁ・・・。
179ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:11
>>177
サイズが合ってないんじゃないの?
180177:03/02/11 19:23
ごめんな、この絵は外国人のやつなんだ
だから平均的な日本人とは全く違うんだ
181:03/02/11 19:25
178に対する回答にも、
179に対する回答にもなってない。
178に対しては、「外国人の好みは日本人(であるところの178)とは違う」、
で、179に対しては、「外国人は日本人よりも足が長いので、一般的な日本人よりも
適正サイズにおいて、シートピラーが出すぎる傾向にある」と言いたいのだと、
好意的に考えてみるテスト。
183ツール・ド・名無しさん:03/02/11 20:20
シートピラーは少なくともMAXまで出さなくちゃかっこ悪いでしょ(はぁと
184ツール・ド・名無しさん:03/02/12 12:51
めちゃくちゃかっこいいじゃん

ココまで伸ばせる足の長さが欲しい
185ツール・ド・名無しさん:03/02/12 13:28
いままでずっとMTBで、ちょっとロードが欲しいと思いはじめました。
気軽に街乗り〜日帰りツーリングだったらOCR1で充分ですよね。
TCR2もカコイイなーと思うんですけど。
186ツール・ド・名無しさん:03/02/12 14:12
かっこいいなぁ
安っぽい印象がまるでない
187ツール・ド・名無しさん:03/02/12 14:14
>>186
誰に言ってるの?
188ツール・ド・名無しさん:03/02/12 14:56
>>177だろ
TCR COMPOSIT GOLD って国内に入荷したみたいね
4 台だけど
あれをバラしてゴールドバージョンのハイペロンとかカンパのパーツをカンパヲタに売りつけたら
120万以上にならないかな。
191ツール・ド・名無しさん:03/02/15 21:18
基本的なことを質問します。
700×25のタイヤの大きさは何インチに相当しますか?
192 ◆9be1TCSq2E :03/02/15 21:21
>>191
呼28インチかな?
193ツール・ド・名無しさん:03/02/15 21:40
VTのフレーム売りってありますか
194ツール・ド・名無しさん:03/02/16 08:16
VT1ってあるの?
195ツール・ド・名無しさん:03/02/16 08:21
VT2ってもう買った人いるのかな?
重量って分かる?
フレーム重量がわかれば知りたいんだけどむ。
196ツール・ド・名無しさん:03/02/16 08:30
VT2のリアショックのリザーバータンクって邪魔だよな。
あれがなきゃ、サドル高さの調整幅、かなりかせげるのに。
なに考えて設計してるんだか。
197ツール・ド・名無しさん:03/02/16 08:51
>>193
ショップで聞けよ
198ツール・ド・名無しさん:03/02/16 09:43
VTってほんと人気ないのな。
形は格好いいと思うんだが。。
199ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:08
どこかにVT2のインプレないでしょうか?
200ツール・ド・名無しさん:03/02/16 18:18
買った奴いねぇのかよっ!
車体重量だけでも教えておくれよぉ〜
201ツール・ド・名無しさん:03/02/16 19:21
寒い。。。
202AC1:03/02/16 21:48
>>196
あのピギーバックがキモなんですよ。5す系は。
203ツール・ド・名無しさん:03/02/16 21:56
VT2なら過去スレでインプレあたーよ。
でもたしか自分のじゃなくて友人のに乗せてもらっただけだたーよ。

フレーム売りも確か過去スレにあったはず。
204ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:13
>202

リアショックありきで設計してるんなら、リアショックにあわせてもうちょいフレーム形状考えれ!!

といいたい。
205ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:14
>203

過去スレ?
いつになったら見れるんだぁぁlll
評判よかったでつか?
フレーム重量わかりまつか?
206ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:18
>>205
重量は判らなかったと思う。
インプレ内容はそんなに良くなかったよ。
確か中途半端みたいな感じで書かれてた気がする。
DAKAR compの方がイイ!!みたいな流れだたーよ。

でも、あれはリアサスのセッティングしないと意味ないじゃんって一人で
思ってますた。
207ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:19
あのリアショックって調整むずかしいんですかね。
その変のこととか知りたいんだけど、全然情報ないのよねん。。
208ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:23
今売ってるMTBmagazineに5thのセッティング方法が載ってるから
それを元にやればイイらしい。

5thよりも、調整できるトコが少ないからある意味楽?
209ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:23
たしかにDAKARはいいよね。
リアショックが前三角におさまってるし、シートチューブはBBまでまっすぐにつながってるし。
デザインとしてはこっちの方が理にかなってるよなぁ。。。
210ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:29
>確か中途半端みたいな感じで書かれてた気がする。

それひょっとしてNRSより上れない、ACより下れないとかっていうことじゃないよね?
211ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:32
>>210
比較対象はDAKAR compとアイドラとNRSだった気が汁。
212ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:35
DAKR COMP って重量どのくらいか分かります?
213ツール・ド・名無しさん:03/02/16 23:41
ほいっ

http://www.maruishi-cycle.com/jamis/catalog/dakar_comp.html

禿しくスレ違いだけど
214AC1:03/02/16 23:53
>>204
たしかにね〜
今のところ同じシャシーでSWINGER以外のユニットを
のっけてるモデルはないわけだしね。
でも、あの手のリンク式のサスのバイクでは、たいていのものは
思いっきり下げたければ、ピラー切るしかないんじゃないかな?

>>207,208
5すの記事は大いに参考になったし、俺も熟読したけど、
あの記事が元にしていたメーカーの基準値(デフォルト?)の資料は
ジャイアントのマニュアルにもマニトウのマニュアルにも載ってないので注意。
俺の最初はお店の人と相談しながら実測しながらいろいろやりました。

215ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:00
>213

ありがとう。
ジェイミスってカタログに重量載ってないよね。
実測重量なのかな。思ったより軽いや。
216ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:54
MCMって形が変わらないけど進化してるのか気になる
217ツール・ド・名無しさん:03/02/17 01:41
TCR COMP発注しますた。3がつ入荷らしいです。
218ツール・ド・名無しさん:03/02/17 06:40
>>217
おめでとうございます
ワタシのはフレームがあったので
1週間でできありました
人数増えたらオフ会とかしてみたいですね
219ツール・ド・名無しさん:03/02/17 22:22
MCMって2002から2003で、なんかマイナーチェンジしてますか?
220ツール・ド・名無しさん:03/02/17 22:40
つや消しになってシブくなりますた
221ツール・ド・名無しさん:03/02/18 12:05
compositeに乗ってる人に質問。
タイムトライアル的な使い方をする場合はフルアルミの
フレームの方がいいのでせうか?

勢いでcompositeのフレームを予約したけど、ちょっと悩み中。
222ツール・ド・名無しさん:03/02/18 15:27
>>221
ボテロみたいにムキムキでガシガしペダルを踏んでいくなら
アルミのTTフレームが良いに決まっているけど、
俺様のようなへたれがキコキコ漕ぐ分にはどっちも同じ。
むしろ振動九州が良いカボーンは超楽。

でもね。GIANTのTT用エアロフレームはカッチリしているくせに振動九州は良いと思ったよ。
223ツール・ド・名無しさん:03/02/18 16:57
>>222

はぁ〜?
また、脳内デムパ野郎か・・・・
224ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:08
>>221
オンセはTTでカーボンバックのフレーム使ってますよ
225ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:11
>>221
>タイムトライアル的な使い方
の意味が微妙〜やな。
レースに使うのか?
それとも独りで淡々と奔ると言う意味なのか?
レースなら振動吸収の快適性なんか無視だろ。
楽出来たってタイムに良い影響ないぞ。

だいたい日本に快適性を重視するようなTTレースなんかないだろ。
(向こうにもそんなレースは無いと思うけど・・・・)
まあ、力のないヘタレにはコンポジットの軽さが有利に働くかもしれんがな〜
226ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:11
GIANTのTTフレームが衝撃吸収性良いなんてはじめて聞いた・・・
まぁ主観ってのは人それぞれだけどな。

GIANTのエアロカーボンフォークもショック吸収性が悪いと有名だし、ちょい乗りした
感じで言わせてもらえば俺的には乗り心地最悪の部類だと思う。

かかりが良くて速いフレームなのは確かだけどな。
227ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:13
練習用に別のフレームがあってレース決戦用なら硬いのもいいけどね。
硬いフレームで苦しみながら練習しても速くはならないと思われ。
228ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:18
エアロカーボンフォークは確かに硬い。形を見て想像した通りとも言えるけど。
ベントがあって細いフォークに比べれば、ストレートで太いフォークが
硬くなるのは仕方がないが。
229ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:19
>>227
>硬いフレームで苦しみながら練習しても速くはならないと思われ。

意味不明でつ。
詳しく説明して下さい。
宜しくお願いいたし待つ!
230ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:21
>229
硬さに苦しむことが速さにつながるわけではない、ってことかな?
硬いから速くならない、ということではないと思われ。
231ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:22
>>229
練習は距離も稼がなきゃならんでしょ。
辛いフレームで苦労するより楽なフレームで練習した方が身になるってこと。
232ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:23
ATXからxtcにフレームかえた。たぶん7000系のアルミなんだろうけど、
ATXよりしなやかな乗り心地のような気がしない?
233ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:25
>>232
気のせいだと思う。
新品タイヤとショックだとかなり違った印象になるし。
234ツール・ド・名無しさん:03/02/18 17:30
>>233
そかな?交換したのフレームとヘッドパーツだけなんだが。
ジオメトリーが変わったせいとかかもね。
235ツール・ド・名無しさん:03/02/18 19:05
>>226
そうだねー。振動吸収が良いとはいえないよねぇー。
でもそれは、高いフレームばかり乗っている人の意見。
やすいアルミフレームはすごいよ。
panasonicのアルミに乗ってみなぁ。
世界観かわるよ。
なんでこんなに突き上げがあるのか不思議になる。
そのくせ、ダンシングするとグニョグニョするんだぜ。
FCR-ZEROは、好き嫌い抜きに、性能だけで見るとどうなんかな。
237ツール・ド・名無しさん:03/02/18 20:02
駅の駐輪場においたり街海苔するには高級品すぎるし
540ホイール+23Cタイヤもどうかと思うし
ツーリングするならドロップの方が良いと思うし結局
どっちつかずのような自転車だなと個人的には思う。
走りそのものは勿論良いだろ。
TTフレーム+105なんだから。
238ツール・ド・名無しさん:03/02/18 20:04
5年もののATXはバックステーがVブレーキと連動してた・・・w
>>236
無改造でTOKYOエンデューロ出るんだったら最高のマシン。
240ツール・ド・名無しさん:03/02/18 21:07
みんなフレームを語る前に体重を教えてくれないか。
俺は64kg。
アルミフレームはちょっと硬い。
241232:03/02/18 23:22
体重67kg
xtcフレームにちょっと感動
242ツール・ド・名無しさん:03/02/18 23:25
体重59`
xtc850に乗っております。感動した
243ツール・ド・名無しさん:03/02/18 23:32
>>226
>俺的には乗り心地最悪の部類だと思う。

コンポジットのカーボンフォークでもやっぱりそうなのかな?
244ツール・ド・名無しさん:03/02/18 23:42
>>243
03モデルは改良されてるらしい。
横剛性アップの上ショック吸収性向上だとか。
245ツール・ド・名無しさん:03/02/18 23:49
243です、
244さんすいません、ありがとございます。
でも34,800円はつれーな
しばらくノーマルで走るか

246ツール・ド・名無しさん:03/02/18 23:56
>240
俺、体重54kgのTCR2海苔。
当然フレーム硬すぎ!でもやる気にさせてくれる
んだ、これがまた!
ハンドルITMカーボン、シューズはカーボンソール、
そのお蔭か振動はそれほど気にならない。
それよりシマノ540ホイールの重さと横剛性の弱さの方が
気になります。 これは替えたい、金あれば。


247ツール・ド・名無しさん:03/02/19 00:05
>240
体重85kg(185cm)のTCR2乗り
どっかから「ギッ、ギッ」と不思議な音がしてくる
248ツール・ド・名無しさん:03/02/19 00:12
ジャイアントの全てのフレームってフロントディレイラー取り付け部分の下は
へこんでるの?
249ツール・ド・名無しさん:03/02/19 00:13
>>248
凹んでないのもある。
250音に対する返しでは無いけど:03/02/19 00:23
>247
500mmでもフレーム小さすぎだと思われ。

幾らステム長で調整効くとは言っても、その身長じゃ荷重がおかしい筈。
251ツール・ド・名無しさん:03/02/19 01:14
>247
音の発生源はシートピラーが一番怪しいと思われ。
ピラーはずして乗ってみて、音でなかったら問題解決!
ピラーにグリスたっぷり塗って、差し込めばOK!
あと考えられるのはペダル、チェーン、BB。
フレームが悲鳴を上げてるとは思えない。
252ツール・ド・名無しさん:03/02/19 01:15
ヤグラもよく鳴る。ダンシングしたりして音の原因を探すのだ
253ツール・ド・名無しさん:03/02/19 03:14
fliteMAX見たいなサドルもへたると鳴きますね
ま、乗ってて感じれるわけだから大体の場所は分かってんでしょうケド
ヘッドまわりも良く鳴きますね
漏レはバレンタインとか記念日に心の中で(略
隣の部屋からもよくギッギッと音がする
255ツール・ド・名無しさん:03/02/19 04:36
247です
恐らくSPD−Rか、BBだと思います。
下の方から聞こえてくるんで
251さんすんません
256ツール・ド・名無しさん:03/02/19 11:20
身長166cm、体重61kgのTCR2乗り
サドルはSLR-XP(黄)に、シートピラーはジャイアントのカーボン(丸)に変更。
最初の1台なので固いかどうかは分かりませんが特に音は鳴りません。
まぁこんなもんだろうと思っているのでモーマンタイ。
257ツール・ド・名無しさん:03/02/19 11:37
>>247
シートクランプ(アーレンキータイプ)のネジと
ワッシャーが逝ってて鳴いてた事もある。
258ツール・ド・名無しさん:03/02/19 14:27
>>199
某氏がVT2を欲しがってます。
漏れの予想では 某氏は買うと思うぞw
買ったら いつものような主観だらけのインプレが見れるぞ
購入意欲をそそるようなオーラを送れ
259ツール・ド・名無しさん:03/02/19 14:32
ちゅねか?
あいつなら他の買ったみたいだよ
260ツール・ド・名無しさん:03/02/19 14:59
VTサイスポのMTBインプレで欠点無し
で13台の中の一番いい2台だとインプレされたっしょ?
261ツール・ド・名無しさん:03/02/19 16:35
>>260
(´_ゝ`)フーン
自分で乗ってみるのが一番だが
ショップで跨いで数m走る位じゃわからんからな
使用者のインプレないんじゃサイスポ信用するしか
ないのか
262ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:55
COMP OFF いいですね。みなさんどこ?
263ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:31
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
264ツール・ド・名無しさん:03/02/19 21:55
上位機種に使われてる、ALUXX-SLって7000系のアルミ?
それとも6000系?
265ツール・ド・名無しさん:03/02/19 21:56
6000でつ
そなの?俺は7000系かと思ってた・・・
店でみんなで指ではじいて6000系とは違うねとか言ってたよ・・・恥
267264:03/02/19 22:03
そうなんか・・・。
それは少しがっかりだな。


なんか違うの欲しくなってきた。
268ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:06
おいおい、6000系安物7000系高級ってのはかなり恥ずかしい大間違いですよ。
269266:03/02/19 22:19
いや、したり顔で言っていた自分が恥ずかしいだけよん。
xtcフレームはオススメなことには違わないよ。
270ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:21
6000系の方が焼きと戻しの工程が難しい高級素材なのです。
271264:03/02/19 22:36
>268、270
そうなんですかー。
今まで6000系<<<7000系と思い込んでました。
TCR等のALUXX-SLは6013合金なるもので、7005よりも材質の性能が
良いとのデータをみたことがあるぞい

273ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:39
自転車材料工学入門
http://www.mtber.com/material/material.html
274ツール・ド・名無しさん:03/02/19 23:54
>>258
ピンときてブックマーク探してみてみたら登録してたよ
て優香もう買ってるじゃねえかよwww
275ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:37
GIANTカーボンエアロシートピラーってどお?
276ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:44
某氏って誰のことでつか?
277ねりわさび ◆KG381inB5I :03/02/20 00:47
>>275
カッコはいいです。
それほど軽くありません。
乗り心地はアルミピラーと一緒、剛性も不足ありません。

見た目だけのファッションアイテムですけど漏れは買いました(w
278ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:56
>>277
参考になります。
エアロ効果って体感できます?
279ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:05
>>276
その昔 どこのスレか忘れたけど そこで話題になってて
その人のホムペが2チャン公認になってた人だよ
漏れのお気に入りにも入ってた(ワラ
趣味やセンスが合うって香具師が結構いた
漏れもその一人ダガナーー(・∀・)ーー
持ってるバイクはほぼジャイアント製
280ねりわさび ◆KG381inB5I :03/02/20 01:09
>>278
全く体感できません(;´Д`)

でもカッコイイからよいのです。
281ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:42
>>279
晒してください。
282ツール・ド・名無しさん:03/02/20 06:40
>>278
体感できるんならMTBにもつけちゃうぞ〜
283ツール・ド・名無しさん:03/02/20 07:58
>>281
「ATX-DH ACID-1」でグーグると出てくる
俺も含めて結構ファンいるんだから迷惑かけんなよ
284ツール・ド・名無しさん:03/02/20 12:52
ジャイのエアロカーボンピラーは後ろから見るとめちゃかっこいい。
けどタイプ3以上の長さが無いとちょっと寸詰まりでださい。
>>283
サンキュ ずっと見入ってたよ(w
掲示板の七誌ってここのヤツか?
漏れも応援しようと思ったが書かれてたのでヤメタよ(w
しかしあそこまでGIANTばかりだと引くな
286ツール・ド・名無しさん:03/02/20 16:16
>>285
なぜ引くんだ 一途でいいじゃないか
購入時に巨人以外は検討もしてないところに惚れt(ry
287ツール・ド・名無しさん:03/02/20 16:49
FCR-ZEROは今買ってもペダルはTIMEでつか?
いつぞやのように途中からグレードダウンされてるとコワヒので質問!
288ツール・ド・名無しさん:03/02/20 16:55
>>287
最初から安いTimeだから心配するな(w
289ツール・ド・名無しさん:03/02/20 16:56
>>288
サンクスコ
巨人も学習したか・・・
つーか、なんでFCR-ZEROは2002年モデルの方がカコイイ、って言うやつが
多いんだ?明らかに今年の方がカコイイだろ。赤だし。
291ツール・ド・名無しさん:03/02/20 19:21
>>290
それはね、君のセンスが少数派に属しているからだよ(^_-)-☆パチッ
明らかに去年の方がいいよ
両方実物見たけど今年のモデルには何の感情も湧かなかったな。
>>290
激しく同意。
赤になったら滅茶苦茶カコイイ!!
それまでMTBで満足していたのにほとんど一目惚れで注文入れた。
そしてカーボンシートピラーも・・・
だってノーマルのシートピラーはカコワルイ!!
ブラックの105も赤に映えると思うぞ。
しかし先月の終わりに頼んだのにまだシートピラーしか来てないよ・・・

あ、ちなみに私は車もバイクも真っ赤っかなので全く参考にならないと思います(w
街乗りに使うんで、サスペンションとかいらないと思い、
CRS2とかのクロスバイクで良いかなと思ってるんですが、
これって700x40cとかの太めのタイヤも使えるんでしょうか?
295ツール・ド・名無しさん:03/02/20 23:53
>>293
車やバイクと一緒に穴時手に出せよ(w
296ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:37
穴時手ってなんだ?
>>294
そ れ は 太 す ぎ。
28Cでまったく問題ないよ。それでも不安だったら32あたりで。
298ツール・ド・名無しさん:03/02/21 01:33
TTフレームのダウンチューブ指で押すと凹みそうでコアイ。
へこましたヒトいる?
299ツール・ド・名無しさん:03/02/21 01:46
FCR-ZEROは下品に太いエアロフレームと
無意味にキツイ角度のスローピングが
激しく厭らしくかっこ悪いので色なんかどうでもよい。

また安価で普通な形のロードをだしてくれ〜
FCR−ZEROはあのスローピングフレームとフラットバーとカーボンシートピラーの組み合わせがかっこいいじゃん
どれかいっこでも欠けると途端にバランス崩すけどね

ジャイアントはもうホリゾンタル出さないんじゃないかな?
301ツール・ド・名無しさん:03/02/21 08:22
40cなんてあるの???
302ツール・ド・名無しさん:03/02/21 19:27
俺は39.7℃までいったぞ
死ぬかと思った
303ツール・ド・名無しさん:03/02/21 20:05
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
304ツール・ド・名無しさん:03/02/21 20:17
TCR Compositeフレームを注文してもーた。
4月入荷だとさ。
納品までに足を鍛えなあかんなぁ。
305ツール・ド・名無しさん:03/02/21 20:52
>>304
ome-
306ツール・ド・名無しさん:03/02/21 21:15
>304
いいなー黄色、俺は青でつ・・・
307ツール・ド・名無しさん:03/02/21 21:35
おニューの自転車を買うとその週の土曜日は早く目が覚めませんか?
そして車が走っていない薄暗い街をサイクリング。楽しいよね?
小学生の遠足じゃないんだから、、、
309ツール・ド・名無しさん:03/02/22 07:53
俺も通勤用にFCRZERO買っちゃおうかな
靴の履き替えが面倒なのでペダルはフラットにしようと思うんだけど
どうかな?
・・・FCR2にしよっかな(鬱
310ツール・ド・名無しさん:03/02/22 09:09
>>309
無理してでもZERO買え
デカペダルにしなくてもさ、靴なんて履き替えりゃいいじゃねえか
たとえデカペダルにするとしてもZERO買え
2でもいいが、中途半端な1はやめとけ
311ツール・ド・名無しさん:03/02/22 10:20
>>309
フラットにするって事初心者か? 大人しくFCR2にシル
お前にZEROは勿体ない

以上 ZEROが欲しいが金がない者の僻みデチタ
312ツール・ド・名無しさん:03/02/22 10:27
どなたかVT2にお乗りの方はいませんか?
今年モデルなので意見を聞いてから購入するほうがいいと思いましてお聞きします。
このスレは全部みました。前のスレは見えません。
どうぞよろしく。
>>309
俺、その組み合わせで注文中。
デカペダルは色々と問題があるので小型で裏表の無いタイプ。
通勤に使うのに気を使いたくないもんね。
無理して転んでも馬鹿みたいだし・・・
314ツール・ド・名無しさん:03/02/22 11:28
>>313
OME-
315ツール・ド・名無しさん:03/02/22 11:33
>>312
前スレでVT2のインプレあったので、HTML化するまで待ってちょ。
>>313
イイナイイナー
ゼロ? ポストはカーボン? 通勤何キロ? 総額幾ら?
イイナイイナー
>>315
漏れも見れなかったくちだから早く見れるようになると嬉しい

>>313
オメー
KO
318313:03/02/22 12:04
ZERO
カーボン
片道25km
18万位(知り合いの自転車屋なので1割引が精一杯)
319ツール・ド・名無しさん:03/02/22 12:53
>>318
サンクスコ
25kmあんだ
俺はあってもせいぜい10kmちょいだからMTBでも事足りるんだが…
納車したらインプレオナガイシマス
320ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:04
321ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:27
>>320
某氏の所カヨ
毎年バイク買えて楽しいだろうなー('〜')
日記見たらVTの納車は5月以降らしいから更新もそれ以降だろうな
楽天や他のショップも470の方の納期は4月以降になってるな
しかしサイズでの納車待ちってことはそれだけ売れてるって事だよな?
ここにオーナー居ないだけか そっか ソッカ(´・ω・`)
322ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:31
>VTの納車は5月以降らしいから

全然す〜んじゃないじゃん!(-__-;
323ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:34
>>322
じゃあサイズは小さい方が振り回せるから即納の420がいいよ!ってメールシル

あとこれ見ろ
これがMRUだ!
ttp://homepage1.nifty.com/MRU/bicycle/btr/20020503/mov/manuren1.asf
324ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:39
あんまし売れてないらしい。
故に雑誌で必至に露出させてるらしい。

でも、僕も欲しいらしい。
325ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:40
VT2、14kg超なのか。
鬱だ。。。
326ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:41
>>324
漏れも欲しい
売ってないと聞くと余計欲しい
327ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:41
>326

なんであれが売れないんだろうね。
やっぱ色?
328ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:41
フルサスで重さなんてみにするな。
329ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:42
>>325
どこ情報?
サイト調べ狂ったけど分からなかったんだけど
330ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:43
>329

http://www.infomadonna.ne.jp/~mru/diary/diary.htm
2月19日の日記です。
サイスポに載ってたらしい。何月号かな。
331ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:46
雑誌の力なのか?

以前、必死にこのスレでVTの話を持ち出しては誰にも相手にされずに
スレの流れを止めまくってたオラだけど、、、、
みんな食い付き良いな!!

買ったら関東(東京or神奈川あたり)に住んでる人はちゅねにちょっと
乗せてあげてね。
お願い(ハート)
332ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:46
まぁ、ACより2kg軽いと思えば。。。


やっぱ重ぇよ。
333ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:48
>>323
ワラタ
気が滅入ったときはコレ見るよ(ワラ

>>324
マジで?
漏れが行ってるショップでは既に5台捌けたらしい
そんなにでかいショップじゃないので珍しいみたい
全国的にどうなのかはしんないけど売れてんじゃないの?

>>327
漏れもあの色はチョットイタダケナイ

>>329
サイスポに乗ってたよ実重
あのサイスポ読んだら100人くらい買いに走ったと思ったんだが
そっか・・・不況か・・・
334ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:48
カラーバリエーション増やしてほすぃ。
あのチューブの曲線には、派手目でつやつやなカラーリングが映えると思うなり。
とっととVT1出して
クロスロックにデオ-レ油圧でも付けたら買うだろうな。
336ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:50
>333

サイスポ、何月号でつか?
337ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:51
>>330
12月号だったかな?
家に帰んないとわかんない スマソ
乗り比べしてたやつだ
記事は金貰ってんじゃないかと思われるくらい褒めちぎってた
実際あの価格でアレだとスゴイと思うが
338ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:51
サイスポのインプレ読みたい!
スキャナかでぢ亀でうpきぼんぬ!!
339ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:52
うpきぼんぬ
340ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:52
ジャイアンもグラフィックデザイナーかカラーコーディネーターの
できる人材を入れれば
オサレバイクとして大化けできそうなんだが。
341ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:53
>>335
絶対でるなw
最初から2だから売れないのかも
1に0も出たりしてシテ
フレーム単体売りの
レーシングカラー?は好きなんだけど。
喪前らバイクラばっか買わねえでサイスポも買え(ワラ
344ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:56
うp神様後輪きぼんぬ!
>>323
動画みました。
微笑ましいですね。
ところであの背中用プロテクターが激しく欲しいんですけど幾らくらいですか?
346ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:57
雑誌でのVT攻勢はすごい勢いだが、(この頃の裏表紙広告は必ず巨人だもんな)
発売中のMTB magazineのyansのインプレ写真を見ると、
あれを買えば僕にもあのくらいのメイクが決められるんではないだろ〜かと、
0.2秒くらい思わせてくれる。(w
347ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:58
なるほど・・・
サイスポじゃなくBCに特集組んでたらもっと売れてたんだな
サイスポのインプレって山口が
値段を考えれば文句は言えないって言ったやつだね。
でもそれ抜きにしても褒めちぎってるね。
>>346
せめて2秒くらい思えヨw
350ツール・ド・名無しさん:03/02/22 13:59
>>348
そうそうそれそれ
何月号?
351ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:02
>>350
先月号だよ。
352346:03/02/22 14:03
>>349
同誌巻頭のレッドブルライドは微塵もおもえなかたーよ。
見た瞬間にあんな事したら逝ってまうっておもたよ。

あれはバケモノ祭りだ、心臓への負担具合はグロ画像に近い(w
>>351
そ そ そうだったっけ
12月号かと思ってた
出て1月経つと忘れるよな ウンウンワスレル
2月号のP18
355ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:05
12月号にもインプレはあるよ。
あんま内容はないけど。
356ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:05
>354

紙きぼんぬ!
357ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:07
テキスト打ち込みきぼんぬ!
358ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:07
キャーーーミタイーーー
誰かうpしてクレーーー

塚やっぱり雑誌より実オーナーの声が聞きたい
出てこいVT2オーナー

でもサイスポのもみたいのでうpオナガイシマス
359ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:09
片田舎の書店に行けば先月号残ってないかな?
入荷してない恐れありか(鬱
360ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:16
お 静かになった
ガンガッテ打ち込みしてくれてると想像せざるにはいられません
ガンガレー
361ツール・ド・名無しさん:03/02/22 14:19
みんな待ってるだけに一票!!
>>361
(´・ω・`)ショボーン
363ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:18
紙後輪きぼんぬ!
364ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:24
要約でいいか?
・この価格帯は通常、どこかしら上位モデルよりグレードダウンしたな、
 というのを感じるものだが、それが感じられない。
・サス最高。ピポットの位置が良く、加速がすごくなめらか
・多少の上がりならまったく問題なし、ただ平地や登りでは
 ストロークを80oに可変させた方がいい。

とにかく「走りの軽さ」が強調されてました
365ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:31
>>364
thx
ストロークを可変させた方がいいってことはそれだけよく動くって事なのか
前後共に簡単にストローク変えれるんだったよな

それにしても
「・サス最高。ピポットの位置が良く、加速がすごくなめらか」
の一文に非常に激しく欲しくなってしまった 困った
366ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:41
VT2のMANITOUのサスは5thエレメントの技術が
フィードバックされてるみたいにどっかに書いてたけど
マジデツカ?
サス最高デツカ ソウデツカ
フロントはサイロXCか ソウカソウカ
しかし安いなオイ
367と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/22 15:50
全文書いたけどいる?
368ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:52
>>367
紙キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
イルイルー
369ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:53
後輪!!きぼん!!!
370ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:53
で、一言コメントが
短所:価格を念頭に置くと、短所など指摘できない
長所:オールラウンドに気持ちよく走れるFRバイク。
   サスペンションの懐も深く、気持ちよく走れる。

べた褒めやね。
あれだけのパーツついてて実売16マソ前後だもんな。おかしいよ。
371と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/22 15:54
( ・ω・)っhttp://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/vt2.txt

間違いあったらスマソ
372ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:54
サドルの調整幅がどのくらいあるかなぁ。。
10cmは欲しいんだけど、、無理?
373と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/22 15:57
やっぱり間違いあった。
直したからリロードしてちょ。
374ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:57
「ロック気候」・・・ロックンロールなお天気
375ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:58
>>335
メカニカルはメンテも楽だし俺はハイドロは要らん
HMXだし効きも申し分ないだぬ
ハイドロになってフロントSID位になって249800円なら
今の方がいい
後は色次第か(w
376ツール・ド・名無しさん:03/02/22 15:59
ハイドロの方がメンテ楽だよ。
>>375
MCM2買って、ヘイズメカ使ってたんだけど
1年メカ使って、デオ-レ油圧に変えた経緯からの感想です。
それをVT「1」として出して欲しいと。
ただそんだけ。
378ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:08
メカニカルはマッド走ると詰まりが出て危険だしその後のメンテもきっちりする必要有り
そんなとこ走らないんなら放ったらかしのメカニカルがいいような気がする
途中のワイヤー弛み取りくらいでいいしな
フリーライドといってもACやなんかと違って下りメインでもなさそうだし
漏れもメカニカルで安い方がいいな
フロントもあのままでいいや(そりゃSIDがいいけどさ
それにハイドロになったとしてもDEOREじゃなくヘイズだろう
379ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:10
>371

乙!
Thanks!!
380ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:13
>>372
シートチューブの中にデッパリがなくて抜けてんなら10センはあるだろう
俺もヘタレだから登りは適正 下りは最下位置だからな…
フルボトムしてサスに干渉しない所まで下げれると嬉しいんだが
この辺の情報はないよな
Vブレーキでいいよ。
>>381
それはヤダ
383ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:20
>>371
お疲れ様です。
そのサイスポに実重載ってるようなのですが
それもお教え願えませんか?
384ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:22
>380

サスユニットを上下逆につけたら、サドルの調整幅かせげんかな。。?
385ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:23
実測重量14.2キロ。 470ミリだってさ。
386ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:23
>>384
設計者が夜も寝んと考えた構造を弄るな!!















そんなことできるんですか?
387ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:24
1cmあたり300グラムか。。
う〜ん。。。
388ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:24
>>385
thx
あの構成だと重いのか軽いのか微妙な所ですね
登り辛そう
389ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:25
重さと構造から
担ぎはしたくないネ。
390ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:25
>386

逆につけてた写真を、どこかで1度だけみた気がするんです。
本だったかネットだったかは忘れた。
そのときはVT2にあんまり興味なかったんで、「ふ〜ん逆につけれるんだな」ぐらいにしか
思わなかったけれども。
391ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:31
>>390
今は興味津々カヨ
頼む買ってインプレしてくれ
420は即納らしいから
392ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:40
TCRてコンポジットとハイブリッドどっちが実際のところ良いの?
ピナレロがフルカーボン出さないところを見ると一概に値段じゃ
決められないよね。
393ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:44
そんなこと言われていて、カレラはフルカーボンをだしたわけだが。
394ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:49
カレラの高剛性アルミフレームに対する哲学は所詮そんなもんだったのさ。
ま、ピナレロもフルカーボン出すのは時間の問題かもしれんがな。
ピナレロってTTフレームでカーボンモノコクゥ出してたよね。
TIMEから堂々とOEM受ければいいのに。
396ツール・ド・名無しさん:03/02/22 19:26
FCR2を買おうかと考えていますがどうでしょうか?
現在乗っている方や詳しい方の賛否用論の意見を待っています。
397ツール・ド・名無しさん:03/02/22 22:03
03年FCR2乗ってるけど、どんなこと聞きたいの?
398ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:00
ご意見お聞かせ願えないでしょうか。
NRS2とジェイミスのDAKAR COMPで迷ってます。
通勤につかったり山を登ったり下ったりしたいです。

どっちがおすすめでせうか?
399ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:20
NRS2
400と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/23 00:27
>>398
乗った事ないからなんともいえないけど、
NRSの方がサスの評判は良いよ。

ただ、どっちも通勤にはお勧めしない。
どの位の距離かわからないけど、フルサスだからロスが大きいよ。
401ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:28
なぬ?そうなのか。
よしじゃぁMCMだ!!
402と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/23 00:34
通勤も山も、と言うなら、
ハードテールにディスクブレーキのやつ
http://www.chari-u.com/kona03/caldera03.htm
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_mcm_2.html
こんなのと、
街用にロードバイク用のリムでディスクブレーキ使えるホイールをセットで買えば、
どっちもバリバリで(゚Д゚)ウマー

山行かなくなったらMTB買った意味なくなっちゃうけどね…。(・ω・`)オフロードモハシレヨ
403ツール・ド・名無しさん:03/02/23 03:54
a
404ツール・ド・名無しさん:03/02/23 08:53
>>384
MTBマガジンみた感じだと逆には付けれそうにないな
いや、つくかな?
逆につけないでも、シートチューブが抜けてれば調整幅
10cmはありそうだね

塚 俺もVT2買ってYANSみたいに飛んでみたいよ
405ツール・ド・名無しさん:03/02/23 09:21
>>404
ムリっぽ 飛べないっぽ
406ツール・ド・名無しさん:03/02/23 09:23
着地の後どうなっても良いのなら、崖から飛べ。
407ツール・ド・名無しさん:03/02/23 16:03
さっきあるショップでVT2の実車を見てきた
ショップでなので乗ることはできなかったがジロジロみてきた
作りがいい!!
あの青も実車をみるとそこそこイケる
持ってみるとあの形から想像した重さよりは軽く感じた
欲しくなったが上ででてるように440で470は5月だと店長も言ってた
ここを見てるだけでも何台VT2の470を売り逃してるんだろう
待ってまで買う香具師はいるんだろうか
まー漏れの場合は170そこそこなので440でもいけそうなので
迷ってみることもするよ
408ツール・ド・名無しさん:03/02/23 16:09
>>407
身長170cmだったら470はでかすぎだと思うんですが・・・
409ツール・ド・名無しさん:03/02/23 16:17
>>408
サドル高の調整幅が少ないので適正にあわせると470の方がいいかなと思ってね
実際買うときはちゃんと合わせてもらうけどね
店においてた状態だと またがって1Gかかって普通に足ついたんで
適正までサドル上げると不格好になりそうだったんで470かなと思ったんだ
410ツール・ド・名無しさん:03/02/23 17:04
VT2だったら下りがメインだろ。
だったら小さめフレームの方がいいぞ。
411ツール・ド・名無しさん:03/02/23 17:44
>>410
まじでか…
440なら即納か…
漏れよ冷静になれ…
412AC1:03/02/23 18:35
通勤・・・。
片道40km+をACで通勤してます。

職場で、「速そうな自転車でいいね!」っていわれますた。

ずっと続けたら、ロード速くならないかなあ・・・。
413ツール・ド・名無しさん:03/02/23 18:46
>>412
40キロ走っても働ける仕事なんすね。楽そうな仕事でいいなー。
自分は自転車通勤始めたきっかけは、電車が無くなった時に
不景気で昔みたいにタクシーが使いづらくなったという切実な状況下で、
なるべく楽なスポーツバイクでの通勤をという感じだったんで悲しいっす。
片道何時間くらいですか?
414ツール・ド・名無しさん:03/02/23 18:47
さぁ、盛り上がってまいりまいたっ!!!
415ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:06
結論
412:体より頭を使う仕事
413:頭より体を使う仕事
416413:03/02/23 19:21
仕事で体は使いませんねー。
頭と集中力と忍耐力をつかってますw
往復80キロも毎日走ったら、頭とか体とか関係なく
ヘロヘロになりそう。
417ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:31
413は体力が無い虚弱体質なだけ。
まあ走るコースにもよるだろ。
八王子?都心を毎日とかだったら
精神的にもボロボロになりそう。
419ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:36
っつーか40km走って働くなんて楽勝じゃん。
追い込んで走るならともかく普通のペースで
40なんてほとんど疲れないだろ。
420ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:38
>>419
そうか?

普通のペースで例え走ったとしても2時間以上だよ!
片道通勤に自転車で2時間以上なんて信じられないぞ。
朝なんて何時に出てるのか知らないけどさ、肉体的にというよりも
精神的苦痛を感じるな。
421ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:39
2時間も自転車に乗っていられて楽しいじゃん?
422ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:42
>>420
40kmなんて俺にとっては普通に走って1時間20分くらいの感覚だからな。
423413:03/02/23 19:43
そうそう、距離もそうだけど時間も取られるということ。
自分は東京の東部から勤務地の青山まで11キロくらい
だけど40分かかるし。
フルサスMTBで40キロなんてすごそうす。
>>422
田舎はいいなあ。ペース上げられて。
425ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:44
煽り厨房の相手なんてするなよ。
426ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:44
だから、トレーニングとかじゃなく通勤だから
意味合いが違うだろ、そうじゃないか
427ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:45
>>424
はっはっはっ遅いんだね(ぷ
千葉市在住だけど東京よりは確かに田舎かもね!
428ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:46
ACで毎日40kmはさすがに凄いだろ
糞重いフルサスで40kmだと
ロードで100km以上より苦しいかも
俺ならロードで100km選ぶや
429ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:49
放っとけって。
430ツール・ド・名無しさん:03/02/23 19:51
上からずっとVT2のサイズ440mmと470mmで話し進んでるけど
420mmと470mmだよ
440mmなんてサイズはなひ
431ツール・ド・名無しさん:03/02/23 21:33
2002のCS-3600乗ってる方長期インプレお願いしまーす。
2003のCS-3200とどっちにしようか迷っています。割り引いた値段が同じ位
だったもので。ダブルサスは重いとかスピードロスがあるとか聞いたもので
どんなもんでしょう。
432ツール・ド・名無しさん:03/02/23 21:51
クロスバイクにダブルサスなんて矛盾もいいとこ。
製品コンセプトが全然見えん。
433ツール・ド・名無しさん:03/02/23 21:53
別に矛盾はしていない、乗り心地優先ならそれもあり。
サスの必要性言い出したらそもそもフロントだって必要無い罠。
>>432
おまえの存在自体が矛盾だよ。
435ツール・ド・名無しさん:03/02/23 21:59
矛盾の意味を全く理解していない奴発見。
436ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:00
矛盾ってどうよむのよ?
>>436
コピーして再変換しろ
438ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:02
ほこたて
439ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:08
うわーい
440ツール・ド・名無しさん:03/02/24 01:26
TCR HYBRID 注文しますた
441ツール・ド・名無しさん:03/02/24 03:21
いいな〜〜。俺もそのうちほすぃ。
442ツール・ド・名無しさん:03/02/24 03:53
>>432
無理を承知で”安価で高性能”って言う、コンセプトで良いんじゃないの?
CROSS系は通勤に使ってて”2台”乗り継いだけど”快適性”に振ってあるバイクだったから
むしろデュアルサス(・∀・)イイ!!

443ツール・ド・名無しさん:03/02/24 21:04
GIANTのロードの440サイズてホリゾンタルフレームだとすると
何ミリサイズ相当?
444ツール・ド・名無しさん:03/02/24 21:07
>>366
コイルのやつだけで エアのは違うってどこかで見たぞ
445ツール・ド・名無しさん:03/02/24 21:08
>>443
DE ROSAのMERAKなら520mm
446ツール・ド・名無しさん:03/02/24 21:10
上の方でFCR ZERO買った人〜
まだ納車されてないでつか〜
447ハワイャ〜ン娘。:03/02/24 21:15
>>443
仮想トップチューブが535mmです。
目安に考えてみ。
>>446
まだでつ〜
ファンライド読みながらため息ついてまつ
こりゃ来月かも
楚の国に矛と盾をひさぐものあり
450ツール・ド・名無しさん:03/02/24 23:36
>>448
待ってる時もいとたのし
451ツール・ド・名無しさん:03/02/25 08:35
そうそう。
乗ってみたら、買ったことを後悔することになるかもしれないし。
452ツール・ド・名無しさん:03/02/25 11:41
>>444
MTBマガズィンのヤンズの所
453ツール・ド・名無しさん:03/02/25 12:12
そういや、この間上野近辺ぶらぶらしてたら、2時間くらいで
FCR3台見たよ。ゼロ×2 ワン×1
454ツール・ド・名無しさん:03/02/25 12:40
 VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ
 VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ
 VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ
 VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ
 VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ VT2ホシイ

 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
455ツール・ド・名無しさん:03/02/25 12:44
>>454
15万ぐらいがんばって捻出しなさい。
456ツール・ド・名無しさん:03/02/25 12:46
>>455
むりっぽ
457ツール・ド・名無しさん:03/02/25 12:51
VT2の重量は14.2kgな訳だが、パンフに重量乗ってないのって
DHの2モデルとVT2だけじゃないか

なんでだろう♪
458ツール・ド・名無しさん:03/02/25 13:02
>457
全車のリアショックがマニトウ製だから
459ツール・ド・名無しさん:03/02/25 16:28
>>458
んなわけない。。。。。とオモワレ
そうだったりしてシテ
460ツール・ド・名無しさん:03/02/25 18:57
FCR-1買いますた。納車待ち
461ツール・ド・名無しさん:03/02/25 20:33
ハイブリッドっていくら?
LOOKのアルミ+カーボンと競える値段かしら?
462ツール・ド・名無しさん:03/02/25 20:37
>>461
TCR HYBRID 定価149800 セキヤ価格116000
AL 384 定価185000 セキヤ価格167000
あと同じ価格帯でアルミ+カーボンバックだと
チネリのウニカやカレラのアポロがあるね。
463ツール・ド・名無しさん:03/02/25 21:32
最近FCRシリーズが人気あるね。
乗り心地やスピードはどうですか?
感想よろしくね
464ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:40
>329

http://www.infomadonna.ne.jp/~mru/diary/diary.htm

どう言えばいいのか分からんが
俺らにゃ朗報

しかし毎日氏の日記見てる漏れって(((( ;゚Д゚)))
身長が気になる
465ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:52
太いバイクは小さいのにかぎるんだ!
おめ!!
466ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:55
掲示板にて身長訪ねてみた
答えてくれるかな
どう見てもチャネラ香具師にも答えてるから
普通に答えてくれそう
インプレともども楽しそう
>>464
その日記に書いてあるヤンズの富士見ダウンヒルビデオってどんなの?
情報キボン
>>467
グーグルったら出ました。スマソ
469ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:10
>>467
スレちがいはカエレ





















あれ結構イイヨ
見てると酔うけどナー
470ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:13
帰って家でパソやってます
471ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:39
>>470
(゚Д゚)ハァ?
472ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:56
漏れはOCR-2乗りだが
耐久性がどのくらいあるのか知りたい
大体3年くらいなんでしょうか?
473ツール・ド・名無しさん:03/02/26 00:00
>>472
大切に乗って日々のメンテと消耗品だけこまめに換えれば
一生もんだ
474460:03/02/26 00:01
>>463
漏れは、MTBからの乗り換えなので、ドロップハンドルには抵抗ありそう
だったのでFRCにしますた。

乗り味はどんな感じなんでしょうか。今から楽しみです。
475ツール・ド・名無しさん:03/02/26 00:04
>>474
 FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ
 FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ
 FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ
 FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ
 FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ FCR ZEROホシイ

 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
 買って 買って 買って 買って 買って
476460:03/02/26 00:06
>>475
残念ながら、私大の学費を自分で払っている貧乏学生なんで、他の方に頼んで下さい。
>>466
オイ レスついてるぞ
喪前もちゃんと答えろよ!!

それにしても ほんといい人って感じだな
>>476
マジレス
喪前もいい人だな

>>466
寝たのカヨ
479ツール・ド・名無しさん:03/02/26 07:58
昨夜は寝ちゃってたヨ
今朝見たら返信されてた
ちょっと親密になれた気がしてウレスイ

俺173位だけどそれでも420ででかいと感じたから177でもでかいんじゃないかな
と書いた
480ツール・ド・名無しさん:03/02/26 10:28
>>479
それをもっと早く書けよ(オイ

漏れも420買っちゃおうかな

試乗できないまでも展示しててまたぐことできる店教えて
大阪市内でヨロ
やっぱ自分でまたがんと買うのは怖いわ
481ツール・ド・名無しさん:03/02/26 10:54
>>480
大阪は知らん
東京だと有名店なら殆どどこにでもある
ただ吊ってたりするので触れない店もあるけどな
482ツール・ド・名無しさん:03/02/26 11:14
>>464
やっと すーん になったようだな(ワラ
483ちぇすと:03/02/26 11:33
     ,,,,--──────────────---,,,,
   / ______ノノ      ヽ_____ \
  /   、、、、、、               ,,,,,,,,,,,,     ヽ
  /   <  ゚  >,          <   ゚ >    l
 .l     "'''''''""    ニ二二二ニ   "'''''''''"    .:.:|
 |          /  |」」」」」」」」|  \       .:::::|    <  う わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん
 |         /   |::::::::::::::::::::::|    ヽ     .:.::::::|
 |             |::::::::::::::::::::::::|       . .:.:.::::::::;|
 |            「「「「「「「「「「:|      . . .::.:.:::::::|
 .l            ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    . ..::.:.:::::::::::::;l
484ツール・ド・名無しさん:03/02/26 12:59
高速で街乗りしたいならばFCRがお勧め?
485460:03/02/26 13:30
大阪に住んでるので、その辺に店がある「あ○ひ」で頼んだんですが
在庫の確認に時間がかかっているらしく、納車の時期がまだわからんらしいです(泣
>>485
GIANTの在庫なんかWEBでみりゃ一発だろ
サボってんだよ
487ツール・ド・名無しさん:03/02/26 19:53
02年FCR-ZERO買っとけばよかった・・・・
と未だに悔やむ漏れ
488ツール・ド・名無しさん:03/02/26 20:39
仕事上日曜以外に乗る予定ないです。通勤は車のほうがいろいろ便利なので車通勤です。こんなおいらはFCR-ZEROやFCR1は贅沢だとおもいましてFCR2購入予定。でも色は赤がいい!!
489ツール・ド・名無しさん:03/02/26 20:41
>>488
日曜にしか乗らないからZEROを買っておけばいーんだよ。
490ツール・ド・名無しさん:03/02/26 21:18
ZEROでも1でも2でもいいよ
誰か買ってくれよ
491ツール・ド・名無しさん:03/02/26 21:20
>>488
FCR-ZEROはやっぱりカッコイイね。
日曜日の休日用ならばFCR-ZEROの方がいいのでは?
通勤用じゃなくて完全に趣味用の自転車だったらいいヤツ(FCR-ZERO)を買えば
それだけの意志があるため毎週末が楽しくなるし、愛着も出てくるよ。
492488:03/02/26 22:25
>489,491早速のご返答ありがとうです。
しかし!!こういうと失礼ではありますが、自転車に15万もかけるほどの生活ができません(T_T)しかし!2でもZEROでも愛着に差はつけないぞっと。色はカタログのゼロと同じ色がいいなぁ
493ツール・ド・名無しさん:03/02/26 22:36
>485

端末で調べるだけなんだから5分もかからんぞ。普通。
494ツール・ド・名無しさん:03/02/26 22:49
さっさと教えてくれてくれないってことは
納期が遅いってことに間違いない
あまりにも納期が遅いとキャンセルされる恐れがあるため
早けりゃ普通に教えてくれるよ

つーかーな店だとどっちでも教えてくれるけどな
男は黙ってドロップハンドル
496ツール・ド・名無しさん:03/02/26 22:53
今倉庫に在庫が無いと正確な納期調べるには時間がかかるよ。
おおよその納期は通知来てても当てにならんのが常だから。
497ツール・ド・名無しさん:03/02/26 23:00
>>496
巨人のディーラだとほぼ正確な在庫状況及び納期を確認可能
そこに無い場合は各地の卸業者倉庫から調べたりする場合もあるが
大手はそんなことしないだろ

在庫無しの場合でも納期は確認できるはずなので
無いんだろうな

今無い車種の巨人の時期入荷予定は3月末と4月末だ
498ツール・ド・名無しさん:03/02/27 01:20
>>485
FCR-1だよね?
44サイズは2月末
50サイズはまだ在庫あるみたいだよ。

そろそろ2月末なわけだけど。
499460:03/02/27 22:27
上で、FCRをFRCと間違ってました。訂正します。(遅

しかし、あ○ひからのメールを待つとも来ず・・・いえ、メール自体は
来るんですが、「メーカー(GIANTではない)がどうたらこうたらで在庫の確認
が遅れています」といったメールしかきません。サイトで注文したものの確認
をしたところ、他に頼んだシューズやペダルの在庫はあるのに、FCR-1の在庫
だけ「未確認」になってます。まったくショボーンです。Xtc-870の在庫があれば
Xtcにしようと思ってたり・・・
500
501ツール・ド・名無しさん:03/02/27 23:17
501
502ツール・ド・名無しさん:03/02/28 17:02
xtcで身長174か5ですが480はでかいですか?430の方がいいですか?
503ツール・ド・名無しさん:03/02/28 18:13
430の方がいいよ。わざわざ大きい自転車を乗る必要は薄いよ。
504502:03/02/28 18:26
やっぱそうなんですか・・・みなさんどれくらいの身長でどのサイズをのってるんですか?
505460:03/02/28 18:30
あ○ひに昨日の夜中にゴルァメールを発信しておいたら、10時ごろに返事が
きました。確認にミスがあったらしいです。
来週には届きますかねぇ。

ところでサイズの話なんですが、僕は身長187cm体重85kgほどです。
500を頼みましたが、この体格なら500でいいですよね?
506ツール・ド・名無しさん:03/02/28 19:22
500は少なくとも身長180cm以上あった方がいいよ。サイズが2水準(例えば440,500)ある場合は
小さい方が一般用で、大きいほうは身長が185cmなどと日本人としては大きいとされる
人が乗るサイズですよ。僕は身長175cmで440でGoodですよ。
507ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:19
>>504
身長150ちょっとでxtcの360乗ってるよ
508ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:28
日本向けが2サイズなだけで、たとえば米国向けだと440がS、500がM
さらにLサイズがあってでかいヤシ向けはそっちな罠。
509ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:52
小さければサドルを上げればいいが、大きすぎるとハンドルが遠いよ。
510シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 20:54
>>509
それなんか比べ方変だべ。


大きければサドルを下げればいいが、小さすぎるとハンドルが近いよ。
511ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:54
どっちにしろ187cmだと500で正解。
512ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:55
>>510
ウマエの出した例も変すぎてわけわからん。
513ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:55
サドルを前後に動かせば一件落着だぬ。
514シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 20:56
>>512
いや、だからこれくらい変だって言いたかったのさ。
同じ事象について比べないのは変じゃないかと。
分かってもらえた?
515シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 20:57
>>513
無茶言うなw

でも結構街中で見かけるよね。
516ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:58
ベロキて身長173しかないくせにどうして480のTCRに
乗ってて俺よりピラー出てるんだヨ!
あいつは股下85くらいか?
ハンドルが遠い場合はステムを前後逆に(以下略
518シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 20:59
>>517
それは子供のレースでしか見たことないw
519ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:00
>>514
ウマエにわざわざ指摘されんでもみな判ってると思われ。
520ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:01
>514
この場合は比較の軸がフレームの大きさだから、
・小さい場合はサドルを上げてなんとかなる
・大きい場合はハンドルが遠い(解決が難しい)
という意味だから別におかしくはない(内容の正否は別として)。
わかりにくい文章になっているのは確かだけど。
521シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 21:01
>>519
そか。
522ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:04
でか「すぎ」ても小さ「すぎ」ても駄目だろ。
大き目か小さ目かって微妙な話ならばともかく。
523ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:10
TCRは体がでかくても440を選んで最大サイズのエアロピラーと
長いステムで乗るのが美しい。
524シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 21:15
>>520
だから何で小さい場合にハンドルの距離を考えないの?
ハンドル近いと遠いのと同じでむっちゃ乗りにくいよ?
恣意的に比べても仕方ないじゃん。

比べるならハンドルの距離について大きいのと小さいので
サドルの高さについて大きいのと小さいので比べるべき。
525ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:18
分かりにくい文章なのではなく
言ってることが間違ってる。
>>509は半分ネタだろ?
何故皆そうマジレスする?
527シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 21:20
いや間違ってるとは思わんが・・・
何か恣意的に一部だけ条件取り出して比べてる感じ。
サドルの高さに関しては「小は大を兼ねる」だけど。
528シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 21:21
>>526
それが結構そういう風に思ってる人多いのだ。
ママチャリの感覚だとハンドルなんて手が届きさえすればいいから
その感覚で言う人多いよ。
529ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:24
しかしシールはここがGIANTスレだと言うことを忘れているな。

GIANTのフレームはただでさえトップが長い、でかいフレームだとステムを短くしても限界が来る。
小さい方なら長いステムで調整が効く。
530ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:28
小さすぎるフレームは
ハンドルが低くなりすぎるよね?
ノーマルステムなら違和感なく上げられるけど
アヘッドでたくさん上げるとかこわるいし
531シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 21:28
あ GIANTスレだ・・自粛

>>529
トップ長いって「シートチューブに対して」じゃないん?
スローピングだし。
532ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:30
>>531
仮想トップでの話でしょ、ロードのSサイズでも535mmもある。
533ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:31
>>530
GIANTだとそもそも小さすぎるフレーム無いから。
534シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 21:33
なるほろ。
まあ2サイズしか無いからなあ。
日本人は平均身長以下だと乗れん。
535ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:34
VT2はまだか?
536ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:37
別にトップ長くないだろ。
大きなサイズしかないだけじゃん。
537ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:38
サイズも自分で選べんようなやつは自転車買うなってこった。
538ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:38
>>536
同じことだと思われ
539ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:43
>>537
GIANTはカタログ自体の適用身長がムチャクチャなんだよ。
540ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:44
(´-`).。oO(誰でも最初は自分でサイズなんか選べなかったはずなのにねぇ?)
541ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:44
>>538
全然違う

トップ長長い=同じサイズでもトップ長長めになってる。

大きなサイズしかない=

542ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:44
サイズ展開増やすと
値段があがるべ
543ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:46
>540

選べるっつーの。
544ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:46
いや、だれでもさいしょはどのモデルかえばいいか選べないものだ。
店の人かネットで決めてもらうものなんだ。
545ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:46
>>535
明日納車のもより
546シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 21:48
カタログの身長表記はジャイアントに限らず無茶苦茶だべ?
だいたい腕の長さも同じ日本人でも全然違うのに身長だけで言えるわけがない。

おーーーいいなーーー
俺も久しく納車の時の気持ちを感じてないよ
納車か
そっか
(´・ω・`)ソッカソッカ
548ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:50
納車もめー
549ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:54
俺もここで相談してなかったら身長169なのに
500mmのGIANTのロード買ってただろうな。
550ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:57
俺もここ見てなかったら健全な青年だったのにな
551ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:20
同じ身長で手足が長い人は、短い人より大き目のフレームになるの?小さめ?
552ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:22
>>551
ちょっと考えりゃ分かるだろ
553ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:24
手足が長いってことは同体が短いからフレームは小さめってことになりまつか?
ブー
ネタは無視シル
556ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:30
552が大バカであることが証明されました。
557シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 22:33
この問題って考えれば考えるほど分からんくなるね。
腕長いとハンドル下がるのだけは確かな気するけど他はどうなるんだろ。
558ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:34
ひょっとして誰もこたえられないのか?
559ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:34
TCRのリヤカーボン買った人いないかな?
560ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:35
なにっ?TCRにリアカーが出たのか!?
561ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:37
こちらこどもそうだんしつでつ

おなじおおきさのじてんしゃがあります いいでつか?
てあしのながいおじさんと てあしのみじかいおじさんがいます いいでつか?
ながいおじさんはぺだるにもはんどるにもとどきます いいでつか?
みじかいおじさんはぺだるにあしがとどきませんし はんどるにもとどきません いいでつか?
おなじようにとどくようにするにはどうしたらいいでつか?

これでわかりましたね

およよ まだわからない
ながいひとはちいさめってことになりますか?ってきいてるのに
みじかいひとがたいしょうとなってるのでわかんないでつか
こりゃせんせいせつめいのしかたまちがえちゃったな
562ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:40
アンカーなんかはカタログに適応身長じゃなくて
適応股下の表を載せてるね。
GIANTスレだからアンカー自体が良いか悪いかって話はナシね。
563ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:41
大体 足ながい香具師は手も長いだろ
股下長いが手が短いなんて特殊な生物はちょっと問題だな
BBまでを優先させるとハンドルが遠い
ハンドルまでを優先させるとBBまでが遠い
ステムを弄るかクランク長を弄るか

分かってるとは思うが好きな方を優先させろ
564ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:42
てあしがながいおじさんはあしながおじさんなので、きっとやさしいから
きみたちにちょうどぴったりのじてんしゃをぷれぜんとしてくれます
たのしみにまってようね
>563
おじさんちょっとまちがえちゃったよ
BBまでが遠い>BBまでが近い
566シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 22:42
>>561
手足の長い人=胴の短い人 になると思うけど、
それについては全く考慮しないの?

そうすると>>551の「同じ身長で」という条件が崩れるけど。
567ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:43
長い手足は、折たためば小さくなるわけだが。。
568ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:43

長い手足は、折たためば小さくなるわけだが。。
569ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:44
子供相談室って子供が答える相談室なの?(ワラ
570ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:45
552がどう考えて分かったのか聞いてみたい(藁
571ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:45
>561

子供相談室の回答なんて、全部子供だましだよ。
566が自分でいってるじゃん。「こちらこどもそうだんしつでつ」(w
>569

こどもにもわかるようにひらがなでかいてやってんだよ
がきが

どうたいみじかくてもてがながいんだからいいんだよ
もまえはとかげか ぼけら

てあしをおりたたんでのってもいいのなら
さいしょからふれーむのてきせいをかたるな ぼけら
573ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:47
>>572
シールも言ってるけど身長違う人同志で比べて何がしたいの?(ワラ
574ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:47
まさかとは思うが561って、本物の馬鹿なんじゃないか?
575ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:48
あしながおじさんは、しーとぴらーがたりません。
どうしたらいいでつか?
わたしにください
577ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:50
人語をしゃべるトカゲがいるな。
>>573
だからしんちょうおなじでてあしのながさでいってるだろ
あしがながけりゃてもながい
どうたいみじかくてもてがながいからほとんどかわんないんだよ ぼけら
おなじしんちょうでてあしのながさがかわったっててのさきまでなんか
ほとんどかわんないんだよ ぼけら
579ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:51
身長同じで足が長けりゃ同体が短いのは分かる。簡単な算数だ。
だが、足が長ければ手も長いってのが分からん。
どんな因果関係があるんだ?
漢字を使ってください
581ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:52
オマエラもうイイヨ
みんな分かってるから
分かってない香具師は初心者スレいけ
ウザイ
582シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 22:52
>>578
ん? ってことは「手足の長さは関係ない」ってこと?
>>561では「短い人はハンドルも近い」って書いてない?
意見変わったなら変わったでいいけど、漢字使って書いてくれん?
583ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:53
>おなじしんちょうでてあしのながさがかわったっててのさきまでなんか
>ほとんどかわんないんだよ ぼけら

足が長いと手も長いと言っておきながら、
足の長さが変わっても手の先までの長さが変わらんという主張に矛盾を感じないのだろうか。
すげぇな、このトカゲ。
584ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:53
>>581
分かってない香具師=561=578=581
585ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:54
結論:特殊なディメンションを持った人間は、GIANTに乗る資格なし。
586ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:54
稚拙なことしか言えないのを稚拙な文章でごまかしてるだけですな。
言ってること支離滅裂。
587ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:54
まさかとは思うがひょっとして本物のトカゲなんじゃないか?
588ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:55
子供が答える相談室にしか見えない(ワラ
トカゲが日本語を解するのか?!
590ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:55
ヤモリですた

スマソスマソ
591ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:55
ゲッターロボの原作を読んで出直して来い。
592ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:56
>583
手の先までってサドルに座ってからハンドルまでの距離だろ
普通人間って体格ちがっても立ってくらべると手の先の高さは変わんないもんだよ
それくらい読みとってやれよ

=======    終    了    =======
593ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:56
>>589
エリートだからな。
594ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:57
>>592
ひらがな使わずにそうやって最初から説明してくれ。
595ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:57
>>590
なつかすぃ〜な みゆきたんは今、何処へ?

596森川:03/02/28 22:57
収集がついてないし
597ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:57
>普通人間って体格ちがっても立ってくらべると手の先の高さは変わんない

んなわけねぇだろ!
マジで言ってんのか?
おまえトカゲ本人だろ。
もういい
パナスレでも行って体格に合ったフレーム作ってもらえ

出てけ
599シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 23:00
>>592
手の先の高さとは違うくない?
この場合フレームサイズはトップ長を問題にしてるんだろうけど
それだと脚の長さ直接関係ないし。

肩を頂点として二辺の角度が同じ三角形だと仮定するなら
トップ長は「腕の長さ+胴の長さ」で決まるんだけど
実際角度同じじゃないし、人によって違うからなあ。
>>595
それってイモリ・・・
スレ違いはカエレ
シールウゼー
602ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:03
で、けっきょくどっちなんだよ?
603ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:04
601=トカゲ

おまえが去ね。
604ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:05
体にマシンを合わせるんじゃねえ
マシンに体を合わせるんだ
>>603
お前がデブで手足が届かないだけだろ
前傾もきつそうだな
デブはロードのんなよ
606ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:07
605=アミノサプリの赤

自分を救え!
607ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:10
トカゲがデブだったとは知らんかった。。
いいもん食ってんだろうな。
608ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:11
>>593
グレートではないのか?
609ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:12
整理しましょう。
手足の長い人はフレーム大きめ?それとも小さめ?
さぁどっち?
610ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:13
どっちもダメ
611シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 23:14
>>602
結論から言うとケースバイケースかと。
MTBかロードかで腰の角度違うからね。
はっきり言えるのは腕が長いとハンドル下がるってことぐらい。



背中と腕がまっすぐだと仮定したらこんな感じ。

トップ長=T 腕の長さ=X 胴の長さ=Y 脚の長さ=Z 身長=S
胴の路面に対する角度=α 腕の路面に対する角度=β
とすると、
Y+Z=S
T=a(cosαY+cosβX)
X=bZ
(a、bは任意の定数)
612ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:14
結局、適正サイズを選べってことかよ!(w
613ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:14
>>609
一般的に小さ目となる。
ただしそれは日本人の多くが選択するサイズと比較しての話。
>>609
手足の長い人に決めてもらうか質問スレ逝け
615ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:14
>>609
手足長い人 シート長め、トップ短め
胴が長い人 シート短め、トップ長め
だと思うぞ。
616ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:15
角度と長さをかけた値のコサインを算出して何がしたいんだ?
617ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:16
ホリゾンタルフレームで日本人が大きめサイズを選択するのは胴長で手が短いから。
でもGIANTのフレームでは当てはまらないような?
618シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 23:16
X=bZ が必ず成り立つとも言えんし、
背中も腕も実際はまっすぐじゃないし
あんま意味無い式ですな。
やっぱ経験則でいくしかないかと。

どっかのサイトで身長、腕の長さ、股下とか入れたら数値計算してくれるサイトはどうなってるんだろ。
計算式あるのか、データを元に似たような体系の人の数値当てはめてるのか。
619ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:16
シートの長さって、気にしたことないなぁ。
幅は結構気になるけどね。
巨人スレだから巨人のサイズで話しすると
手足が長くても身長同じなら選ぶサイズは同じ
2サイズしかないのにサイズなんかかわるはずない
身長同じでサイズ変わるやつは奇形だな
621シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 23:18
>>616
腕や胴がグリップの水平方向の距離に与える影響表してみただけ。
仮定が結構適当だけどw
622ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:18
>620

やっぱりトカゲだ、コイツ。
誰にでもトカゲ呼ばわりするハゲデブはカエレ
おんなじ身長で440と500のどっちか迷う可能性は低いだろ
相当でかいやつ以外は440でいいんだよ
624ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:23
>623

お前は人をはげでぶ呼ばわりか?たいそうなご身分ですね。
しかも話の流れを全く理解できてないときたもんだ。
すごいご身分ですね。
625ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:24
小さめフレームに長めのエアロシートピラーでFA
626ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:25
このスレのヤツは態度がジャイアントだった訳だ。
627ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:26
まとめると、同じ身長で手足が長い場合は、フレームは小さめということでよろしいでしょうか?
561さんにはちょっとかわいそうですが。
>>624
話しの流れを理解してないのは喪前
ここどこスレだよ
巨人のサイズ設定で迷う事なんてないよ
ロードに乗ったことあるヤツならな
アホ文章でわざわざ上げんな
629シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 23:27
>>627
どこをどうまとめたらそうなるんだ・・・
630ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:28
>>627
細かくサイズ違いを用意してる場合はね。
しかし小さ目と言うより海外メーカーの場合適合サイズ表通りだったりする。

GIANTは大雑把なので当てはまらないかと。
631ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:30
628=561さん、、かな?(^ ^;

話をそらしたいのは分かるけど、ちょっと強引かも。
もう気にせずに寝た方がいいんじゃない?
632ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:31
>>623
禿道
633ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:31
>632

自問自答ですか?
634ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:32
>632

哲学的ですね。
>>633
何言っているトンマ
じゃあ500と440のみのサイズ設定で
手足が長いとゆうだけでどっちにしようか迷う身長っていくらよ

ま チビデブには関係ないがな
チビデブハゲは360のMTBにでも乗ってろ
ロードに乗ってダンシングのマネなんかすんなよ
子供みたいだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サイズが合わないならジャイアントなんかに乗るなって事で終了
638シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 23:35
何か不思議な方向に流れてる・・・
中村不思議の方向でつか?
それはイヤでつ
640ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:36
>636

だれもジャイアントのフレームに限っての話なんていってねぇだろ。
上の方から3回読み返して来い。
641と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/28 23:36
最近良く荒れるね<自転車板
3回回ってワンと言いマスタ
>>641
よく煽ってます

スマソスマソ
ちなみに俺は身長180でTCR1の440に270のカーボンピラーで丁度
500が良かったとはちっとも思わない
>>640
だから初心者スレか質問スレで聞いてこいよ
ここで語るなハゲ
646ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:40
636=645

ついに自分の間違いを認めました。
トカゲがすこし成長したようです。
>>646
トカゲじゃねえよ
都合が悪いと誰でもトカゲにしたがるチビデブハゲさんwww
ささ 俺は早朝からLSDするんで寝るよ

顔赤いよwww
質問スレでちゃんと教えてもらって帰ってきてね
649ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:48
やっと静かになった(=´∇`=)
650502:03/02/28 23:52
で、僕はどちらがいいんでしょうか?まちのりメインxtc870、身長175なんですが。
651シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/28 23:56
>>650
俺なら430にする。
652ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:56
>都合が悪いと誰でもトカゲにしたがるチビデブハゲさんwww

自分の言ってることに矛盾を感じないのだろうか。。
すげぇな。。
653ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:58
430mmが無難かな
xtcなら展示してるショップ結構あると思うから跨いで決めた方がいいね
480mmは大きいと思う
654ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:59
身長だけで判断できねぇって、いい加減理解しろよお前ら。
655502:03/02/28 23:59
うー、でもたのんじゃったんですよねぇ。あした、430にかえてくれっていってみます。
656ツール・ド・名無しさん:03/03/01 00:00
シツコイネンチャクガイルヨウデス
657ツール・ド・名無しさん:03/03/01 00:01
MTBだとロードとはまたサイズ選択の基準が違う。
658ツール・ド・名無しさん:03/03/01 00:01
>656

しつこくない粘着なんているのか?
659ツール・ド・名無しさん:03/03/01 00:04
>>657
mtbで街乗りメインだとすると足つきの良さや取り回しやすさもあるから
430mmで良さそうですね
次第にマニュアルやバニホもやり出すかもしれないしね
660ツール・ド・名無しさん:03/03/01 00:06
納車待ちや納車間近の人が沢山いるようですね

ウラマヤスイ(・ω・)
661と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/01 00:08
スリック装着、ロードスプロケ…という方向に走った場合は
480の方が良かったりして(w
662シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/01 00:16
>>661
それも考えたけど
さっきチョト計算したら480ってほとんどロードの
ブラケット持ったくらいのポジションだよ。
平地で等速で走る分にはいいけど、坂や信号とかでうざそうw
663460:03/03/01 01:49
なんか、500頼んだのが間違いなような気がしてきたような(w

ところで、ロードバイクはFCRが初めてなんですが、段差には気をつけた方がいい
ってのは本当でしょうか?パンクするとか聞いたような覚えがあるんですが。
スレ違いスマソです・・・
664と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/01 01:57
>>663
色々と細いからね。
段を下りる分にはいいけど、
上る時に角に当てちゃったりすると、タイヤが細い分パンクの可能性が高い。

実際はかなり圧が高いからそんなにシビアでもないし、
見た目の影響からそんな無茶な速度で突っ込めないけどね。
665ツール・ド・名無しさん:03/03/01 01:59
>>663
185cmもあるなら文句なしに500ですよ。

段差については無頓着ではいけませんね、抜重するなど多少気を使う必要はあります。
これはパンクよりフレームやフォークが逝ってしまうから。
タイヤのエア圧管理をちゃんとしてればリム打ちパンクはほとんどありません。
666ツール・ド・名無しさん:03/03/01 08:57
666
FCR−ZEROキター!!!
でも今日は雨で明日は自転車屋さんが法事で休み・・・
お楽しみは来週になりそう。
668ツール・ド・名無しさん:03/03/01 18:09
667
FCR−ZEROいいなー。羨ましいよ。
通勤もしくは通学が楽しくなるね。
カーボンシートピラーを搭載すると更にカッコイイよ。買いました?
669ツール・ド・名無しさん:03/03/01 18:09
VT2はまだか!
670ツール・ド・名無しさん:03/03/01 21:13
漏れはFCR2にカーボンエアロシートピラー搭載中。
FCRにカーボンエアロシートピラーはドンピシャさ!
671ツール・ド・名無しさん:03/03/01 21:31
俺のTCRにもドンピシャさ!
672460:03/03/01 21:33
>>664->>665
ありがとうございます。
それほどシビアなもんではないんですね、安心です。


カーボンシートピラーは買おうか迷いましたが、今回は見送りました。
>>669
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

氏のホムペ更新されてるよ
674ツール・ド・名無しさん:03/03/01 22:40
氏って誰?
>>674
喪前のぐりだろ
もとい
喪前もぐりだろ
676ツール・ド・名無しさん:03/03/01 22:47
・゚・(ノД`)・゚・。ウエェェェーン

漏れもVT2ホッスィィィィ
677ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:02
FCR ZEROにVT2か オマエら金あっていいな
明日も仕事なんで寝るわ
678ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:16
仕事がんがれよ。で、コンポジット買っちゃえ。
679ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:42
漏れはOCR-ZEROですが、何か?
じゃあ、俺はF−ZEROで
681ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:55
漏れはGUNDAM WING ZEROですが、何か?
682ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:57
漏れは銀行口座残ゼロですが、何か?
683ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:58
私、初代F-ZEROで、1分58秒台出したことがあります。
でも誰もびびってくれません。
>>668
>>313>>318は私です。
カーボンシートピラーあってのFCRだと思ってますので。
高い自転車だけど1年も通勤に使えば元が取れます(w
あー、早く来週にならんかな。
685ツール・ド・名無しさん:03/03/02 01:19
>673
そこにVT2の事書いてあるのでか?
僕も見たいです。
すみませんがアドレス教えてもらえませんか?
686ツール・ド・名無しさん:03/03/02 01:40
やっぱでかいんだな。
687ツール・ド・名無しさん:03/03/02 07:03
>>675
ワラタ
689ツール・ド・名無しさん:03/03/02 09:27
FCR ZEROはまだか?
土曜雨で日曜法事で 土曜日引き取りに行ってりゃ日曜に乗れたのに
楽しみを後にとっとくタイプか?
俺? 俺なら法事でも引き取りに行くがナー
690ツール・ド・名無しさん:03/03/02 10:08
VT2、、身長170cm以下だと乗れないんじゃなかろうか。
691ツール・ド・名無しさん:03/03/02 10:31
>>690
そんなこたーないだろー
692ツール・ド・名無しさん:03/03/02 20:26
カーボンエアロピラーのサイズなんだが
アサヒだとNO3は計測したピラーの長さ200mm〜となっていて
GIANTの公式のパンフレットだと190mm〜となっているのだが
どっちが正しいのだろう?
実際NO3のエアロピラー使ってる人いたらサドル高何センチから
使えるか教えてもらえると助かる。
693ツール・ド・名無しさん:03/03/02 21:03
No.3を205mmぐらいでつかってますが、まだ上下に50mmぐらいは
余裕あるかも。
よく分からんが。
694ツール・ド・名無しさん:03/03/02 21:49
>690
なんで?
695ツール・ド・名無しさん:03/03/02 22:35
楽しそうでいいナー
バイクは楽しく乗らないとな
今日書いた所は字が多いので読みづらいw
当たりも出てないブレーキで下る所が凄いw
697ツール・ド・名無しさん:03/03/02 22:55
>>696
そだね
でもさー VT2の事めちゃ褒めだね
あそこまで書かれると漏れも欲しくなるよ。。。
各紙のインプレみるよりいいね 押しつけてないのがいい
途中の他との比較にワラタ 意味ねー
新車で転ぶと自転車を守ってしまうのもわかるし
なんか周りの連れの意見聞いてるようでいい
698685:03/03/02 23:15
>687
ありがとうございました。
見ました。
画像が多いのでなかなかでてこないど
どーも
699ツール・ド・名無しさん:03/03/02 23:16
やっぱVT2も360mmいるんじゃないか?
700685:03/03/02 23:23
>>699
登れるバイクって位置づけだから
あまり小さすぎるのもね
ACでも420からだしね
701685:03/03/02 23:38
僕は身長170だけど買うことに決めました。
まだお金ないんだけどね
あと少しで買えるのでがんばってバイトして買います
ガンガレヨ(´_ゝ`)
703 :03/03/03 05:00
XCX-RS-1ってどんなバイクですか?
仕様とかは調べたら解かったので、これにまつわる情報が知りたいです。
お願いします。
704ツール・ド・名無しさん:03/03/03 05:52
>>703
検索したら出てきたよ
ttp://www.giant.co.jp/01/xcx/xcx.htm
こんなの
705ツール・ド・名無しさん:03/03/03 11:26
先日、念願のTCR-2納車しました♪

ホイールをコスモスにしたり、同じ105の部品もブラックにしたり、
一部の部品をアルテグラやデュラにしたり、サドルも交換したりで、
最初の部品は、フレーム+フォーク+シートポスト+ハンドル+ステムだけの全く別物マシンになっちゃいましたw

今まで、6万ちょいの安物のロードと呼んでいいのか分からないような自転車に、
700×28cという極太タイヤを履かせて、適当なメンテナンスで劇重マシンになった代物に乗ってたので、
正直世界が変わりました。
今までの自転車は30km/hで巡航するのもしんどかったのに、35km/hで走っても全然しんどくない。
フレームは硬いといわれてますが、安物の極太アルミのがちがちに比べたら、
タイヤがプロレースなのとあいまって、乗り心地もよく、路面追従性も高かったです。
友人のクロモリのフレームに比べたら足(特に膝)には負担が大きそうですが、加速のダイレクトさは最高だと思いました。

自転車がさらに楽しくなりそうで、買って本当に良かったです。
一文無しになってしまってでも……
706:03/03/03 12:26
↑ここにアフォがおる。アフォじゃ〜
707ツール・ド・名無しさん:03/03/03 12:29
金持ちだなぁ。というかちょっとずつ交換していくのが楽しいのに
>703
2001年DS1なら持ってるけど、まだ組んでないから待っててくれればインプレするけど・・
といっても、俺の乗ったことのあるフルサスは他にLTSしかないんだけど。
709705:03/03/03 13:11
>>707
お店に、新品の差額でパーツ交換していただいたので、
ホイールは6000円、105を黒に変えても差額無し、RDをデュラにしてもそれほど高くなかったので、
フライトデッキのワイヤーレス、サドルなど込みで税込み21万円以下でした。
710ツール・ド・名無しさん:03/03/03 13:38
↑やっぱりアフォじゃ〜

そんだけ金出すなら、漏れはTCRハイブリッドをフレーム買い
して105黒に手組(MAVICオープンプロ黒+DTレボ2.0黒+105黒ハブ)
ホイールで1台組むな。
多分21マソ以下で治まるぞ!
711ツール・ド・名無しさん:03/03/03 13:43
こんなことで誰かをアホ呼ばわりしないと生きていけないヤツ↑
>>710
ハイブリなんて買うと105では我慢できなくなってすぐ21万円をオーバーする罠
713705:03/03/03 14:05
>>710
それって、ウエパーとかの安売り店でしか出来ないでしょ?
初心者な私は、きちんとサポート付いた店で購入したかったし、ウエパーは最初は考えたけど辞めた。

MAVICのブレーキ、正直良すぎです。デュラより安くてこの効き、この剛性、デザイン…ロゴがシールじゃなかったら満点ですな(´Д`;)

差額2万5000円でフレーム交換って可能だったのかな…と今考えてみたりw
714ツール・ド・名無しさん:03/03/03 15:36
>>713

初心者なのに・・・・・・

MAVICとDURAのブレーキの効きの違いが解る男・・・・・・恐るべし

素直にカコイイからと言ったら?
715ツール・ド・名無しさん:03/03/03 15:46
いろんな初心者がいるからな。
>>714
別に、デュラよりも効くとは書いて無いっすよ〜
>デュラより安くてこの効き
って書いてますやんw
でも、アルテは知らないけど、105のブレーキアーチより、引いたときのアーチの撓みは小さいです。
デュラより安いのは、値段を比較すれば小学生でも分かりますってw
717705:03/03/03 16:17
716は705です

安物しか乗ってなかったので初心者ですが、
一応、毎月1000km以上走ってるので、自転車の違いは少しは分かりますよ。少しですが…

それと、メンテナンスはからっきり駄目なんで、店に頼らざるを得ないです(´Д`;)
718ツール・ド・名無しさん:03/03/03 16:20
>>716

MAVICのブレーキってクイックリリース無しでしたよね?
シマノのSTIで問題ないですか?

23Cのタイヤだとエア抜かないとタイヤ外せないとか・・・・・・・・

カンパだとエルゴパワーにクイックリリース有りで問題無しなんだけどな〜
















と、どんどんスレ違いになっていく・・・・・・・
フレームサイズ、身長185なら500、175なら440、じゃぁ、183なら?・・・
足の長さは、エドウィンとかのジーンズで、アジア向けのなら切らずに済む程度。
腕の長さは、普通だけれど、洋服屋で測ってもらうと、右手が3cm長いと言われます・・・
720705:03/03/03 16:27
>>718
23Cだと少し干渉しますね。
今のプロレース履き潰したら、20Cにしようと思います。
721ツール・ド・名無しさん:03/03/03 17:05
>>719
ここで聞いてもショップで聞き直す癖にクセニ
>>721
自転車屋の雰囲気が嫌いなので、通販でしか買いません。
723ツール・ド・名無しさん:03/03/03 17:12
普通の体形なら178cm以上は500で良いと思う。
724718:03/03/03 17:13
>>720

やっぱ躁ですか〜
微妙なところですね。

TCR-2の黒フレームに黒105、MAVIC黒ブレーキ
コスモスも当然のごとく黒でしょうか?
(スポークも黒に張り替えるとなお良)

なかなか渋くて良sageですね!
よく釣れるなあ(w
726705:03/03/03 17:19
>>724
コスモスはスポークも最初から黒ですよ〜
違うモデルがあったらスマソ。

RDと、チェーンをデュラ、スプロケをアルテにしたら、チェーン周りだけ銀色に…w
シフトワイヤーはXTRのテフロンコーティングで黒にしたら、安いし、見た目もいい感じでしたヽ(´ー`)ノ
727ツール・ド・名無しさん:03/03/03 17:33
>>723
慎重180cmでマタ60cmの漏れは440mmでしょうか?
728ツール・ド・名無しさん:03/03/03 17:56
729ツール・ド・名無しさん:03/03/03 18:03
>>725

あい!何度も釣られますた!

漏れのジャイXtC号のディスク化のため、
ホイールの手組してますた。

ちょうど良い息抜きになりますた。

馴染みだしして、最終フレ取り秀了!

よって堕ちますっ!
730世直し一揆(コピペ推奨):03/03/03 18:22
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
731ツール・ド・名無しさん:03/03/03 22:17
FCR-ZERO買いました。
納車が楽しみ…
732ツール・ド・名無しさん:03/03/03 22:54
ome-
733ツール・ド・名無しさん:03/03/03 22:57
>705
遅ればせながら、TCR-2納車おめでとうございます。
俺も黒105のTCR-2に乗ってます。
お互いあの強靭なフレームに負けない様に
ガンガン乗って足腰鍛えましょう!
734ツール・ド・名無しさん:03/03/03 22:57
そういや先週法事で取りに行けなかったFCR ZEROは納車したか?
納車してたら こんな所来ないで走ったり弄くったりしてるんだろうがな
735ツール・ド・名無しさん:03/03/03 23:47
ここに何人いるのか知らんが
こんなに売れてて
本当に景気悪いのかよ
>>689
なけなしの金をはたいて買う自転車だから雨の日に引取りにはいけませんよ(w
車なんて無い貧乏人だから自走して運ぶ予定。
>>734
まだです
平日は仕事が忙しくてお店が開いている間にいけません。
貧乏暇なしって奴です(涙
737ツール・ド・名無しさん:03/03/04 00:11
>>736
納車されたらインプレきぼーん

731の納車の方が早かったりして(w

どちらもおめでとさん
738ツール・ド・名無しさん:03/03/04 16:05
http://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/03/halfwheeler.jpg

これがほしいのだが。
だれか買った人インプレおねがい。

3つつなげてモウコネーヨとかやりたい
739ツール・ド・名無しさん:03/03/04 23:47
質問なんですがOCR-1を買うかFCR-1を買うかで迷っています。
値段的にはFCR-1なんですが、以前FCR-1は中途半端なんで
おすすめしないと云う書き込みを見ました。ホントのところ
どうなのかどなたか教えてください、お願いします。
740ツール・ド・名無しさん:03/03/04 23:54
>739
ちょっと違った視点からの話。

トップチューブ長だけど、フラットバーとドロップとでは
本気ポジションで数cmちがいます。

きっちり乗るなら後々のハンドル交換は無理です。
その辺りは頭に入れておいて下さい。

因みに私もFCRは中途半端だと思います。
が、欠点ではないと思います。

散漫でしたが、悪しからず、、、、。
741460:03/03/04 23:59
早くFCR-1届かないかなぁ・・・
742と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/05 00:02
>>739
中途半端って事は無いと思うけど…。

ドロップハンドルか否かで決めるしかないかな。
FCRも2万くらいで後からドロップにする事はできるけど、
そうなるとOCRの方がコストパフォーマンス的にはいい。
743シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/05 00:03
>>739
「何に使いたいか」「後々どういう方向に自分が進みそうか」
その辺詳しく書いてくれないと薦めようが無い。
744739:03/03/05 00:08
>740
レスありがとうございます。
最初は通学用に将来的に趣味として楽しむなら
OCRのほうが無難ですかね。

FCRが中途半端って云うのは全体のイメージとして
中途半端なんですか?
745シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/05 00:12
>>744
中途半端というかロードの高速性能とMTBの利便性の中間を取った商品だからね。

「趣味として楽しむ」だけど
「とにかく遠くへ!」なら長距離走れるドロップハンドル
「街中を散策して色んな店寄ってみたい」なら安いバーハンドルを
そういう感じかな。

ドロップは慣れるまでブレーキが手元に無いなど不安感あるけど
まあ若けりゃすぐ慣れるかと。
そう思うと、FCR-ZEROとかRSR-V1とかの高価格帯フラットバーロードって
存在が微妙だよね。街乗りで気軽に駐輪するには怖いし。
747739:03/03/05 00:17
>742
なるほど、ドロップハンドルにするならOCRにしたほうが
安つくんですね。
>744
遠くへも行きたいし、街乗りもしたいとなるとドロップ
ハンドルの方向で決めたほうが良さそうですね。
みなさんアドバイスありがとうございます。
748740:03/03/05 00:22
俺ポタバイクにシラス乗ってるけど、
比べてFCRはスケルトンがキビシ目(と言うよりロードまま(W))。

だからフラットバー付きとはいえ、マターリ流すとリズムが変。

だからFCRは「ドロップバー+普段着」はちょっと違和感、、、
みたいな人向けだと俺は考えてる。
749ツール・ド・名無しさん:03/03/05 00:25
まぁドロップハンドルの下の部分持つことなんて
実際ほとんどないけどね。
750740:03/03/05 00:26
>749
そんな事ないと思われよ。
751と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/05 00:27
>>749
んなこたーない
752シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/05 00:28
>>748
オイラは「ドロップだとブレーキに手が届かなくて街中で不安」
って人が乗るもんだとオモテタ。
MTB移行組だから最初は怖かったしね。

実際千代田区・港区での通勤だけにしか使わないならそういうの買うだろうし。
753ツール・ド・名無しさん:03/03/05 00:31
向かい風強かったら下持つの普通ですよね?
でも空気の壁にはウルトラマンスタイルの方がいいのかなー
754シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/05 00:32
>>749
ドロップの下を持たないのはねえ、ポジションだ間違ってると思うよ。
ヨーロッパの自転車見て同じようなサドル-ハンドル落差にしてしまうから。
胴長で腕が短い日本人は欧米人よりハンドル高くなるはずなんだけどね。
まあアヘッドステムのコラム長くしたり角度のあるステムはダサいけど・・・

いや、全部自分のことなんだけどねw
755740:03/03/05 00:32
>シールタン
明らかにヌルいスケルトンのシラスと乗り比べると違いが良くわかるよ。

逆にカッ飛ばすとなるとシラスのリズムは変だし、そもそも遅い。

だから俺はFCRとシラスはライバルだと考えていない。
756749:03/03/05 00:32
俺はブラケットの先端部分(ツノみたいなとこ)
握って腕曲げて前傾する派だからなぁ。
757ツール・ド・名無しさん:03/03/05 00:32
>>738
ちょっと笑えたよ。初めて見たけど、どんな使い方する自転車だろう?
758ツール・ド・名無しさん:03/03/05 00:35
>>740
FCR-1とOCR-1はトップチューブの長さは多分一緒だぜ。
きっちりポジションを出すなら後はステム長などで出すことになる。
759シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/05 00:35
>>755
にゃるほど。
しかしどこからがクロスバイクなんだ・・・

>>757
ツーリングで子供乗せるんだよ。
海外では結構使われてるらしい。
日本だと道路狭いのと道交法の縛りあるから難しいけど。
760と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/05 00:38
つか同じフレームじゃん<OCRとFCR(zero除く)
761740:03/03/05 00:42
>758
背の高い又は低い人ならそうなるだろうけど、
2種のトップ長差が20mmだから平均的な人は
フラットバー→500mm
ドロップ→440mm
と考えたのだけど、認識甘かったかな。
762ツール・ド・名無しさん:03/03/05 00:50
>>761
そういう話をしてるんじゃないべ。
FCRでサイズ440の人は、OCRでもサイズ440だろう。
>きっちり乗るなら後々のハンドル交換は無理です。
別に無理じゃないってこと。
763シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/05 00:56
要はどっちに合わせるかですな。
ドロップにすること前提でフレーム選ぶと
フラットバーのときハンドル近すぎるし。
764と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/05 01:01
OCR乗ってるけど、
140mmとかながーいステム使えば、
どうにかフラットでもいける、のかな。
765ツール・ド・名無しさん:03/03/05 01:06
>764
それ以上の長さになると撓りそうだよね。
766シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/05 01:07
ただドロップとバーだと100mmくらい差があるからね・・・
ドロップのシフトレバーの肩のポジションと
バーのポジションが同じになる必要性は無いんだけど
なかなか難しいんじゃないかな。
767と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/05 01:09
140より長いステムなんてあったっけ?
768ねりわさび ◆KG381inB5I :03/03/05 01:09
フラットバーはポジション限られるから、ドロップのブラケット基準で
ポジション出しすると長距離でかな〜りしんどいことになるよ。

多少詰まって近い感じになってしまうのは仕方が無いことなのかも。
769ツール・ド・名無しさん:03/03/05 01:35
だから、フラットバーはバーエンドで遠いポジションを出すの。
770ツール・ド・名無しさん:03/03/05 01:57
TCR-HYBRID まだ届きません・・・・在庫不足でしょうか・・・
771ツール・ド・名無しさん:03/03/05 02:06
>770
あなたのフレームを積んだ船は座礁してます、、、、。
772ツール・ド・名無しさん:03/03/05 02:10
ミグか・・・
773ツール・ド・名無しさん:03/03/05 02:12
鬱だ・・・。
氏のう。
774ツール・ド・名無しさん:03/03/05 02:14
>>770
あなたのフレームは今、コロンビアでパイプに麻薬を詰めてます。
775907:03/03/05 02:26
>>774
それほしい
776ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:10
OCR買って、フラット化してみるのも乙なもの。
そっちのが安上がりかもね。
777ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/05 08:12
777
778ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:23
>>770
あなたのフレームは今、台湾のジャングルの中で
蝶や蛾の卵を充填中です。

届く頃には、卵がうかし、パイプいっぱいに・・・・・・・・・・・・・おぇっっっっっっっ











書いてて、鳥肌たっちまいました。
779ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:42
>>770

>>778のとおりだとすると、
以下の行為は虫の排除前は注意して行って下さい。

BBのタップ掛け
BB・ヘッドのフェイスカット
BBの挿入
コラムのカット
シートチューブの上端リーマー掛け
シートポストの挿入
フォークコラムの切断
アンカープラグの挿入

無理してやると・・・・・・・・・・・・・・・うひぃぃぃぃぃぃーーーーー
780ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:43
多分、到着する頃には全てサナギ化してるポ・・・・・・・・・・・
781ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:46
フレームにモルフォ蝶の羽根を敷き詰めて、クリアコートした
自転車があったらすげぇな。
782ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:49
アナルプラグの挿入

無理してやると・・・・・・・・・・・・・・・あふぅぅぅぅぅぅぅぅーーーーー
783ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:50
玉虫厨子だぬ
784ツール・ド・名無しさん:03/03/05 10:05
おまいら、朝から・・・・・・・・・ブァカだぬ。
785ツール・ド・名無しさん:03/03/05 10:15
書き込み欄大の幼虫が付いてきたって話を自転車板で聞いたことあるな・・・
786ツール・ド・名無しさん:03/03/05 10:20
そのつまらない話はいつまで続くの?
なんなら別にスレたてて、そっちでやって欲しいのですが。

これぞヤフBB解禁効果ってヤツですかね。
787ツール・ド・名無しさん:03/03/05 10:54
↑ジャイスレを理解できないブァカ1匹ハケーン
788ツール・ド・名無しさん:03/03/05 23:03
FCRはクロスバイクかな?と解釈しています。自分的には使い方がロードとMTBの中間ですからクロスにしようと。でもサスがついてるのは手入れが面倒と思いますのでサスなしをみつくろってます。
789ハワイャ〜ン娘。:03/03/05 23:29
書き込むテスト。
特に忌みは名から、飯能市内で歩。

GIANTは、サイズが微妙な人は店でサイズだしてもらえ!!
トップチューブばかりに目がいきがちだが、ヘッドチューブの長さも考えないとダメぽ!
ハンドルの高さはスペーサー入れるしか調整きかないんだから。基本的に。
ステム上下逆に付けてもたかが知れてるしね。
aheadだとスペーサ入れ過ぎると、強度上の問題が発生するっぽ。

GIANTのカボーンコラムの場合、3cmまでで勘弁して下さい。
とメーカーが言っているじょ。
790ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:02
TCR COMPOキターーー
アルミTCRの乗り換えだがいいぞぉ
791ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:04
>>790
どういいのかもっと具体的に。
792ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:05
水平タイプの100mmステムをさかさまにつけると
59mm弱高くなりますが。
793ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:17
スペーサでの調整って、どういう時にするものなの?

サドルを高く上げてて、ハンドルとの差が付き過ぎてる場合とか?
794と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/06 00:26
>>793
ポジション出し以外に何に使うと…。
795ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:34
ちんこにはめてみたり
796793:03/03/06 00:36
変な聞き方でゴメンね。

例えば、ハンドルが低すぎる場合、
ステム角度で上げるって方法と、
それとステム下にスペーサを入れる方法があると思うけど、
それぞれ何か操作性に違いがあるんでしょうか?
797と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/06 00:42
ステム逆さあげで十分ならいいけど、
それでも足りなくてスペーサーをたくさん突っ込んだ場合に、
>>789の言うように、ハンドル周りが弱くなるかも

スレッドはその点楽だぞ〜。
798793:03/03/06 00:48
なるほど。

要するにスペーサでの調整は程ほどにして、
多くはステム等で調整する方が無難って事ですね。
納得しました。どうもです。
799と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/06 00:55
逆にして使う事を想定して無いステムを逆にすると、
デザインが…ってなるけど。
それに、既に完成車になってる場合、
強度に大きく影響するほどスペーサー入らなかったり…。
800ツール・ド・名無しさん:03/03/06 01:08
XCバイクでステムぴんこ立ちもカッコ良くないが、
首長族スペーサーもアレだよな。
801ツール・ド・名無しさん:03/03/06 01:37
首無し0度が一番カコイイって事で
802ツール・ド・名無しさん:03/03/06 02:02
フラットバーのバーエンドにぎてダンシングするのと
ドロップのブラケットとでは前者の方がいい感じがするのはオレだけ。。。
803と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/06 02:11
>>802
バーの下持ってダンシングしる。

幅が同じなら大差無いと思う<バーエンドとブラケット
804ツール・ド・名無しさん:03/03/06 02:19
幅は広めの方が力入りますよねぇ。
FCRーZERO ドロプ化したけれど
フラトに戻そうかと想うこの頃。。。

えっ、そう!?
俺は幅は狭い方が力入るよ・・・。
広い幅だとハンドルがフラフラする。
やっぱ乗り方おかしいんかな。
806ツール・ド・名無しさん:03/03/06 08:52
幅が広いと脇が開く。
狭い方がイイだろ
807ツール・ド・名無しさん:03/03/06 09:00
>>804
幅が広いほうが路面からの入力に押さえが効くからね。
慣れれば大丈夫だと思うけど、ドロップがどうしても馴染めないという人もいるので、
楽しく乗れないなら、無理して使い続けなくてもイイと思います。
808怒素人:03/03/06 09:01
幅が広い方が安定するなんてことは常識だろ。
そんなの小学生でもナントナクわかることだぞ・・・
809努素人:03/03/06 09:46
ちょっとまて、もちつけ。
MTBじゃなくてロードの話だぞ。
幅が広いと少しの力でハンドルが切れる。つまりふらつくってこった。
だから力入れてダンシングする時は、ふらつかないように狭いほうがいい!
中学生ぐらいから、なんとなくわかるはずだぞ。

って、ごめん。
俺フラットバー乗ったことないから知らない・・・。
フラットバー疲れるっす。漏れは。
811ツール・ド・名無しさん:03/03/06 10:16
>>809 力を入れやすいって野もあるよね ジャイアンのデフォルトドロップは
ハンドル幅広すぎだから速攻イレカエマスた
812ツール・ド・名無しさん:03/03/06 10:20
ダンシング多用するのか。
上体固めて巡行するなら、狭いほうがいいのは間違いないが。
813ツール・ド・名無しさん:03/03/06 10:22
みんな 「ほどほど」という言葉があることに気付よ・・・・
814ツール・ド・名無しさん:03/03/06 11:13
>776ぬぁるほど!!(@_@)
815ツール・ド・名無しさん:03/03/06 11:34
>809
逆だ逆。
ハンドルを握る腕が同じだけ動いたとすれば、
幅の狭いハンドルのほうが大きく切れ込むことになる。
それだけ幅の狭いほうがフラツキやすいってこった。
チャリでハンドルの重さなんて関係ないぞ。
中学生からやり直しダナ。
816ツール・ド・名無しさん:03/03/06 12:15
>>815
お前アホだな〜
よーく>>809と自分の書いた>>815読み比べてみな?
自分が勘違いしてることに気がつくだろ?
小学生からやり直しだな。
817ツール・ド・名無しさん:03/03/06 12:17
816はてこの原理を知らないのだろうな。
818ツール・ド・名無しさん:03/03/06 12:26
>>817
てこの原理知ってれば>>809も理解できるだろ?君バカ?
「同じだけ動いたとすれば」なんて仮定がそもそも>>809には
馴染まない仮定だって事。
動かないようにハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
819ツール・ド・名無しさん:03/03/06 12:35
>818

菜箸使ったことないでしょ。
820ツール・ド・名無しさん:03/03/06 13:06
まあ漏れの感覚で言うとダンシングや高速巡行のときは
ドロップの方がいいってこった。
感覚的には>>809に大体同意

>>818
ゴメソ。突っ込ませてw

>>動かないようにハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。

ハンドルを固定するとプロでも走れないそうな。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
822ツール・ド・名無しさん:03/03/06 13:26
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
ハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
823ツール・ド・名無しさん:03/03/06 13:34
自分の手で動かしてどっちがフラつきが起こりやすいかってより
外乱でフラつきが起こった時にどっちが制御しやすいかって事じゃないか?

だいたい皆前提条件が間違ってないか?
レーサーと同じポジション、同じ走り方を前提で比較したら
そりゃドロップになるに決まってる。
そうじゃなくて
多少速度を落としても上体を上げて
視界を良くしたり上半身が楽なポジションを取ったり
混んだ町中の極低速走行で取り回しをしやすくするためのフラットバーだろう。
824820:03/03/06 13:36
>>823
ドロップハンドル付けたMTBに乗ってますが、
バーハンドルより上半身、下半身ともに楽ですが何か?
825ツール・ド・名無しさん:03/03/06 13:54
>>824
そりゃドロップに乗り馴れてるからだろ。
初心者がはじめてドロップに乗ると
最初は背筋に負担がかかるのを感じるはず。
フラットかドロップか迷うのってそういうレベルの人じゃないのか?
818は小学校からやり直しだな。
>>824
乗りやすいかどうかは置いといてMTB+泥半は激しくカコワルイ!!
828ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:25
いや、性格の問題も有りそうだから
>>818は子宮内からやり直しだポ。
829ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:26
いや、精子からやり直しだろ!
あなじてで見た、ドロップのプジョー(だったかな?)はかっこよかったけど、
ジャイのドロップはカコワルかった。
831ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:33
MTB+泥半をカコイイとかいう視点で見ている時点で論外!

GREAT JOUNEY 2の様なツーリング車なら理解出来る。
正直、CS R100はカコイイと思う。
最近良い自転車に乗ってみたくて思い切ってFCR-ZEROを買いました。
それで質問なんですが、前のギヤを重くして後ろを1〜2速にしたときと、
前のギヤを軽くして後ろを8〜9速にしたときに、
前のギヤをチェンジするヘコヘコ動くところ(すいません、名前分かりません・・)
にチェーンが当たってカラカラ言ってしまうんですが、
これはこういうものなのでしょうか?

厨くさい質問ですみませんが、教えていただけますでしょうか?
834ツール・ド・名無しさん:03/03/06 18:47
インナー×ローとアウター×トップは
使用しないでください。
835ツール・ド・名無しさん:03/03/06 18:49
>>834
え?
836bloom:03/03/06 18:50
837ツール・ド・名無しさん:03/03/06 18:59
>>834
ネタでつか?
838ツール・ド・名無しさん:03/03/06 19:05
>>833
そのへこへこ動くところはフロントディレイラーと言います。
ある程度のカラカラ音は仕方ないと思ってください。
シマノの説明書にもそう書いてあります。
もちろん、酷い場合は調整すればましになります。

余談ですが、後ろのギヤはチェーンラインがまっすぐになる
5速ぐらいを標準に使うようにすると快適に走れます。
839ツール・ド・名無しさん:03/03/06 19:08
>833
そういうものです。
当らないようにするのは
フロントインナーを使うのはリアがローから6、7速くらいまで、
フロントアウターを使うのはリアが3、4速くらいからトップまで
みたいな感じで使って4、5、6速辺りの真ん中のギアで
フロントを切替えます。
840ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:11
皆さん揃ってネタでつか?
>>833
STIレバーを半押しすることでアウターローやインナートップの
カラカラもある程度軽減できますよ?
841ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:19
>>840
君はこれがFCR-ZEROの話であると言う事実に気がついていない。
842ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:21
TTフレームはチェーンライン厳しいからトリム調整してもアウターだとロー側2枚
インナーだとトップ側2枚が厳しいのだな。
843ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:33
>>841
FCR-ZERO でもおなじだよ。
844ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:37
ホビーレースならドロップ車ばかりの中でFCR−ZERO
でも勝てるかもなぁ。実力ある香具師なら…
845ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:43
>>843
実物触って無いんだろ?
846ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:46
FCR-ZEROに限らずある程度音鳴りするのが普通だよ。
847ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:48
FCR-ZEROってドロップハンドルだっけ?
848ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:55
>>847
フラットバー、ちなみにフラットバー用シフターにもトリム調整はある。
しかし>>842の言うとおりチェーンラインが厳しいので鳴りは消せない。
849ツール・ド・名無しさん:03/03/06 21:52
>>845
乗ってるって、もうドロップにしたけど、、、
アウターローは入れたこと無いから分からないけど、
インナートップはチェーンがあたらないように出来るよ。:-p
850833:03/03/06 22:06
おお、ちょっとの間にこんなにもレスが・・・。
みなさんどうもありがとうございます。
自分なりにいじってもみましたが、あまり変わらず、みなさんの
言うように組み合わせにちと無理があるんですね。
ただ、以前人のスペシャのMTBに乗せてもらったときは、こういうこと
なかったんですが。やはりものによって違うのでしょうか。

しかしMTBしか乗ったことのない自分としては、フレームからなにまで
すごくもろそうに感じるんですがどうなんでしょう?縁石とかタイヤ
浮かさないで突っ込んだらフレーム等壊れますかね?あとホイールも
スポーク数が少なかったりと、すごく不安なんですが、ロード乗りの人は
やはり気を使いながら乗っているものなんでしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:03/03/06 22:10
>>850
ちょっと見てみるとわかるけど、BBからエンドまでの距離がMTBは長くロードは短い。
短いところにチェーンをたすき掛けにしようとするから厳しくなるんだよね。

あと当然のことながら気を使わないでガンガン縁石にぶち当たって行けばフレームや
フォーク、ホイールがオシャカになる可能性は高くなります。
>>849
フレームのジオメトリが一緒の'02年TCR-1 だと、インナーx[8-9]の場合、
FDには当たらんがアウターチェーンリングに内側からコスリまくりナンデスガ?

853731:03/03/06 23:49
FCR-ZERO納車しました。

'02 CS-7000からの乗り換えですが
なんと言っても軽い!
あとは…

すいません仕事で膝痛めてぜんぜん乗ってません。鬱
本日FCR-0納車。10万以上の高級車(俺にとっては)は初めてなので調整の勝手が
わからず1日がかりだった。  ちょうど>>833とおんなじ事で悩んでたから参考に
なりますた。   早くゲレンデ以外の雪解けないかな〜(w
855ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:09
ZERO購入おめアゲ
ちなみに私はFCR-2 105仕様購入。
856833:03/03/07 00:11
みんな今日納車ってことは同じ便で輸入されたものだねw

しかし今日はちょうど到着したころに雨が降ってきたので、200m
ぐらいしか乗れてません。しかも明日も明後日も雨らしいw
どうなってんだ。日曜日に乗るしかないか。
857833:03/03/07 00:13
>>849
ちょいとお聞きしますが、ドロップ化はいくらかかりましたか?
やはりコンポも購入しないと出来ないものなんでしょうか?
あとドロップFCR-ZEROの乗り心地は、普通のロードと比べて
どうなんでしょう?
ドロップ化は、ハンドルから先だけ交換して、ブレーキとギヤのワイヤー
だけ差し替えてすぐ交換できるようにする、見たいなことは出来ないんでしょうか?

質問攻めですいませんが、よろしければ教えてください。
858ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:16
TCRアルミフレーム TTフレーム OCRフレーム
硬さの順列てどぉ?
OCRからTTに乗り換えました TTの方が足にくる気が。。。
足が鈍っただけか?
859と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/07 00:34
>>857
ロードのブレーキワイヤはロード専用品だよ。
差替えるにも、とり回しで足りなかったり多すぎたりするかもしれないから、
ワイヤ類はとっかえちゃうのが確実だと思う。

>>858
TTは用途から言えばカチカチだと思うんだけど…。
OCRは乗っててやわいと思う。
860ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:35
>857
STIレバーとフロントディレイラーは必要
ワイヤーはブレーキのインナーのみタイコの形状が違います。
861ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:45
距離乗るならOCRの方がつかれない気が。。。
TTは加速してないと気持ちよくないでしゅ
862ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:59
>>858
硬さならTT>TCR>OCRだと思いまふ
まぁ、自分の主観なんですが
863ツール・ド・名無しさん:03/03/07 02:11
今日ジャイの高いMTBを見かけた。
ちょっと興味あったんでジロジロ見てたら持ち主が来て、
俺の方を怪訝な顔で見てた。
持ち主の方、ゴメンなさいね。泥棒じゃないんで許してちょ。

俺もジャイ買うかな!
864ツール・ド・名無しさん:03/03/07 02:52
>>863
よし、VT2買うヨロシ!
865ツール・ド・名無しさん:03/03/07 03:02
昨年、決戦用をフルダイのHTからNRSチームに変えたのだけど、
街乗りに使うと前者の時より視線を感じる。

どういう思慮が込められているかは、考えない様にしよう(w。
866849:03/03/07 08:46
>>857
ハンドルとステムがITMミレニアム。STIが105。ついでにフライトデッキを
無線にして、ワイヤー&バーテープもろもろで5マソくらい。FDはそのまま。

ハンドル&ステムをニトーあたりにしとけば3マソくらいかな?
つか、今にして思えば、ニトーの184-STIにしとけばよかったかなぁ。。。
867849:03/03/07 08:48
>>852
FDにあたる、あたらないの話だったので、それは勘弁してくれ。(´Д`;)
868ツール・ド・名無しさん:03/03/07 11:49
>>867
違うだろ、音がするって話だろ。
本当は持って無いんだろ?
869849:03/03/07 12:04
>>868

>833 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/03/06 18:45
>最近良い自転車に乗ってみたくて思い切ってFCR-ZEROを買いました。
>それで質問なんですが、前のギヤを重くして後ろを1〜2速にしたときと、
>前のギヤを軽くして後ろを8〜9速にしたときに、
>前のギヤをチェンジするヘコヘコ動くところ(すいません、名前分かりません・・)
>にチェーンが当たってカラカラ言ってしまうんですが、
>これはこういうものなのでしょうか?
>
>厨くさい質問ですみませんが、教えていただけますでしょうか?

よく読め。ヴォケ。

東京までこい。見せてやる。
870ツール・ド・名無しさん:03/03/07 12:09
どっちにしろ音は出るのか?
初心者だからトリム調整知らなかったのかもしれんが、アウターにこすれてる
音を勘違いしてFDと干渉するって話もあるのかな?
871731:03/03/07 12:37
FCR-0をドロップにするとき
FDって換えなくてもいいのか…

何も問題ないのでしょうか?
>>849
872ツール・ド・名無しさん:03/03/07 12:44
シマノ推奨はSTI用FDに交換しろってことなんだが、フラットバー用FDの
ままで平気だって話は多いね。
873ツール・ド・名無しさん:03/03/07 12:56
漏れのVT2まだ来なひ( ;Д;)
今週末も乗れなそう・゚・(ノД`)・゚・
874849じゃないけど:03/03/07 13:02
>>871
そのまま使っていても実用上不満はない。
875849:03/03/07 13:04
>>871
>>872 も言ってるように、変速できないことはない。つか、実際に変速出来てる。
でも、アウターに入れるときに、よいしょって感じになるのは、フラット用の
FD使ってるせいなのかな?他のに乗ってないからよーわからん。
876731:03/03/07 14:41
>>872
>>874
>>875

アリガトウございます。
TIAGRAのSTIがあまってるんで交換しようと思ってました。
877ツール・ド・名無しさん:03/03/07 14:51
>>873
イ`
長く待ってる分納車はスゲー嬉しいぞ
878ツール・ド・名無しさん:03/03/07 14:59
>>870
フロントギヤ/フロントディレイラーと
 チェーンの接触について
「チェーンとフロントギヤあるいはフロントディレイラーが接触し
て音鳴りが発生する場合があります。音鳴りが気になる場合は、後
ろギヤを1〜2段大きいギヤに変速してください。」
↑シマノマニュアルより
トリム調整しても鳴るときは鳴る。
879460:03/03/07 16:44
FCR-1来ました。思っていたより、タイヤが細かったので驚きです。
ビンディングペダルに不安を覚えますが、慣れでしょうか?
一応、別のペダルも買っているんですが(w
880ツール・ド・名無しさん:03/03/07 16:48
>>879
慣れ。
とりあえず、1〜2時間ぐらい車通りの無いところで練習しとけ
881ツール・ド・名無しさん:03/03/07 16:54
クリート新品にしたらいつもの力ではずれなくて
立ちゴケしそうになって焦った。
882ツール・ド・名無しさん:03/03/07 16:57
>>879
慣れと、特に街中ではこまめに外すことかな。
883ツール・ド・名無しさん:03/03/07 17:17
はじめは固定力も弱めのほうがいいだろな。
884チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/07 17:19
走り出す前に、とりあえず跨いだ状態で嵌め外しを繰り返しておきませう。
885ツール・ド・名無しさん:03/03/07 17:38
今はATX-860+スリックタイヤだけど、どうせ車道しか
走ってないんだから軽くて速いFCRを買おうかと検討中。
ZERO にするか 2 にするか悩むなぁ。。。
886ツール・ド・名無しさん:03/03/07 18:00
悩んだらZERO
887ツール・ド・名無しさん:03/03/07 18:02
ZERO だなもし
888ツール・ド・名無しさん:03/03/07 18:31
どうせなら TCR-2 で


ドロップハンドル ええでー。
889ツール・ド・名無しさん:03/03/07 18:45
TCR-2のカラーリングが
TCRコンポジットオンセのバッタモンみたいで嫌だ。
去年の方が良かった。
890ツール・ド・名無しさん:03/03/07 20:31
まみタンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
891ツール・ド・名無しさん:03/03/07 20:38
どこに?
892ツール・ド・名無しさん:03/03/07 21:11
893ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/07 21:20
やくざ!


893
894ツール・ド・名無しさん:03/03/07 21:26
薬師!


894
895ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/07 21:27
まいりますた・・・


うっちゃられた気分だぬ
某店に展示してあった TCR Composite Gold が無かった
ということは売れたのか
897ツール・ド・名無しさん:03/03/08 07:45
(((( ゚Д゚)))ガクガクブルブル

ttp://www.infomadonna.ne.jp/~mru/bicycle.htm
898ツール・ド・名無しさん:03/03/08 08:48
かみんぐす〜ん

なんかこのスレと同調してんな
おもっしょい
899ツール・ド・名無しさん:03/03/08 08:50
>>890
マミたんが乗れるようなサイズのバイクあったっけ
やっぱ特別仕様なんだろうか
バイク変わってミオたんに勝てるようになるといいな
900ゲチュヽ(`д´)ノ
>899
興味なし
902ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:50
ナチュラムでxtc840が44850円。 買いですか?
903ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:54
>>902
自分で完璧に整備できるならね。
初心者なら1万円高くても地元の親切なショップで買った方が良い。
904ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:56
>>902
初めてのバイク?

ナチュラム通販じゃなくって近所にあるなら欲しいときが買い時
車じゃないんだから、素人でもちょっと勉強すれば整備できるよ。
工具だって自転車屋の工賃よりははるかに安いしさ。
趣味で自転車乗るんだったら、通販で安いの買って、自分で整備した方が良いよ。
長い目で見れば、そっちの方が絶対に楽しいって。
906ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:18
>820
>
>>動かないようにハンドルを固定して走るってのが自転車の基本だしね。
>
>ハンドルを固定するとプロでも走れないそうな。

プロならウイリーでなんとか走れるんじゃねぇかな?(w
907ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:54
>>906
1輪車にでも乗ってろ!
908ツール・ド・名無しさん:03/03/08 15:14
ナチュラムはたまに恐い位安くなってる時があるけど、
組み立ては酷いよ。

勉強するつもりがあればイイ教材になるけど。
なんでFCRばっかり入ってくるんだ?
漏れのXtC TEAMはいつくるんだ〜
910736:03/03/08 19:02
FCR−ZERO取って来ました。
ついでに20km走ったのでインプレ書きます。
ずっと向かい風でつらかったなあ(涙

実車は本当にかっこよくて惚れ惚れします。
乗るのがもったいないくらい。
そして手に持つと冗談のように軽い。
走り出してしばらくは「MTBといっしょじゃん」と思いました。
ポジションがきついくらいで操作が一緒だし特別気を使わなくても乗れます。

最初の違和感は安定性の低さ。
横風にかなり弱くてドキッとします。
対策は常に駆動を掛けるくらいかな。
大分マシになるようです。
安定性が弱い裏返しとしてハンドリングはクイック。
ちょっとの操作で今までと同じように曲げられます。

変速ですが前が小さいギアでギア比を上げたりその逆の操作をするとどこかさわるような音がします。
見ればわかりますけどクロスがきつくなるからで変速の途中で前のギアを変えるようにすれば問題ありません。
変速自体もスムーズでうっとりです。
今までの安物MTBと比べたらなんだってよく思えますが(w

ブレーキは思っていたよりずっと利きます。
あんな細いタイヤでもそう簡単に滑ったりしません。
技術の進歩は素晴らしいです。
ただし悪条件下ではどうなるのか心配ですが。
911736:03/03/08 19:03
段差については実車を見ればおのずとどうやって乗ればいいかわかります。
なにしろ軽くて華奢な自転車です。
これでMTBと同じ乗り方をしたらすぐお釈迦になるでしょう。
でもスピードを落として腰を浮かしながらあがれば全然問題ないです。
舗装、タイル、コンクリ、芝生、土、砂利を走りましたがこれも無茶しなければOK。

巡航性能は低いです。
疲ればかり溜まってあまり前に進まないような気がしてくるのです。
無論向かい風だったせいもありますが同じ進まないなら絶対にMTBの方が楽でした。
疲れてきた時の対策はつま先でペダルを踏むようにしてハンドルの角を持ち耐えます。
角って本当は好きじゃないのですがFCRに限って言えば外さない方が無難。

逆に踏み込んだときは素晴らしい力を発揮します。
なにかにアシストされるように進む感じは初めてです。
これなら車道をメインに走るときも余裕が持てそう。
スピードを上げるとハンドルに振動が来ますけどね。

シートは長く乗ると痛いです。
MTBと違う場所が痛くなります。
具体的に言えば会陰あたり(男だとなんって言うのかな?)
すこし傾斜をつければマシになるかも。
カーボンピラーはカッコイイ!!
でも普通のとなにが違うのかはわかりませんが。

FCR−ZEROってバイクで言えば2stレプリカですね。
同じ形をしていても中身は全然違います。
とてもハードで漢の乗り物だと思いました。
以上です。
長くなってごめんなさい。
912ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:29
OTSUKARE
913ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:29
>>911
なんか突っ込みどころがたくさんあって困るんだけど...
安物MTBからの乗り換えなら、まず、ロードバイクQ&Aみたいのを読んだほうがいいよ。
でもとりあえず、納車おめでとう。
914ねりわさび ◆KG381inB5I :03/03/08 19:32
>>911
>巡航性能は低いです。

多分これはまだロードの乗り方に慣れて無いからだと思いますよ。
軽いギアでクルクル回すのに慣れると圧倒的にFCRの方が楽になってくるはずです。
915シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/08 20:02
実は風が強いときは感覚的には車重のあるママチャリやMTBのが楽だったりする。
ただでさえ慣れてなくて左右バランス取るのが下手なときはね。

736さんはそゆことだべ。
916ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:07
オーオーオー
ジャイアーント ジャイアーント
カモンカモン ×2
917ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:06
>巡航性能は低いです。

ハンドルを固定して走っていませんか?
918ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:11
くコ:彡 イカサン
919ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:04
FCR ZERO乗ってる人にしっつも〜ん
漏れのFCRは右にきれにくいんだけど そんなことない?
フロントブレーキの遊び調整ある辺りにフロント用シフターのアウターが当たってるみたい
他にもレイアウト考えてみたがどうもだめ

どうしてる?
920ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:07
>>919
左レバーを前ブレーキにする。

つっか切れなくても実用上問題なかろう?
921ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:10
>>920
いやいや、5度位切ったところでつっかかるんだよ
走ってる時は気にならないけど
切り返し時やメンテの時に気になりだしたらとまんない(・ω・)
ブレーキの左右は今のままにしたいんだけど
どうしようもないレイアウトなんだね

当たるだけでグっときればきれるからいいや
アウター傷んだら換えりゃいいしな
>>913
申し訳ありません。
>>914
今日は一番軽いギアでもすごくつらかったです(荒川)
スピードが遅くなれば不安定さが増してよろよろしてしまいます。
風がやんだときは一気に楽になるのですが。
>>915
はい、その通りです。
通勤なんかだと直進安定性がびしっとしていてギアも低めの自転車が合っていると思います。
悪条件でもペダルをこぎ続けられないときついし、ふらつくとすり抜けがままならないから。
その点ZEROは全く通勤には合っていませんけど惚れた弱みで乗りつづけるつもりです。

それにしてもこのスレってFCRの人がずいぶん多いですね。
何かわからない事があったら質問させてください。
923460:03/03/09 01:26
ペダルの件ではアドバイスどうもでした。

今日ようやく乗りました。
家(マンション3階)から、持って降りたんですが、もう車体が軽いのなんのって・・
今までのMTBがめっちゃ重く感じます。4kgぐらいの差だけなんですが。
ギアが全然使い切れません。これから少しずつ慣らしていこうと思います。

ところで、GIANTには盗難保険があると聞いたんですが、どういうシステム
なんでしょうか?
924731:03/03/09 02:28
>>919

Rディレイラーのアウター長くすれば大丈夫っていうか
だいぶマシになるよ。
私も気になったのでさくっと治しました。
925ツール・ド・名無しさん:03/03/09 09:28
>>923
忘れたけど、なんか買って一年間だけ価格の何割かで新車がかえるんじゃなかったかな。
いいかげんでスマン
926ツール・ド・名無しさん:03/03/09 09:44
FCRの右曲がりへのレスTHX

やはり標準のままレイアウト変えてもダメなんですね
結構強く曲げないといけないくらいなので
右に切ってフロントブレーキかけると
シューが片あたりするほどです。

リアのアウター買ってきます。
アウターのばすとワイヤーも足りないですね。
買ってきます。
zeroで1時間ちょっと外走ってきますた。
風があまりにも強いのでつらかったですが、さすがエアロフレーム。
まっすぐな向かい風にはめっぽう強い気がしました。
そのかわり横風はもろ煽られますw。軽いし。
もうこれ以上重いロード系のチャリは乗れないなあ。

でもzeroは乗る服装が難しい・・・。
928ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:33
>>927 上級者は ゴムひもの付いたケミカルウォッシュのジーンズに
赤と緑のネルシャツ、靴はプロケッズかジャグアΣでキメ。
929ツール・ド・名無しさん:03/03/09 15:57
ちょっとビックリ!!
増田まみが今年は巨人に乗るんだってよ!!
930ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:31
>>929
激しくガイシュツ

とりあえず末政に勝ってもらいたい
931ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:36
>926
漏れのfcrは左方向時にちょっと抵抗ある感じ
ファンライドに書いてたように、ヘッド部のアウター止めが
良くなさそうですね
ひょっとして、シフターのアウターがブレーキの外とおってない?
漏れのは内側とおってるので右は抵抗ないんだけど
ファンライドみると内側通ってるね
漏れのアウターも、結構傷入ってるよ(ウツ
932ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:46
>>928
今年のFCR-ZEROは赤黒なので
同系色が似合うんじゃない?
赤いシャツに黒いパンツ
ターガーウッズカヨ
ところでFCR-0についてるペダルって、シマノのシューズは使えないんですか?
あのペダルはどんなシューズならOKなのでしょうか。Timeのシューズでないと
使えないんですか?
FCR-0乗ってるみなさんは足回りはどうしてるんでしょう?
934ツール・ド・名無しさん:03/03/09 17:09
>>933
TIMEで専用のシューズが必要なのはロード用の旧タイプ、EQUIPだけ。
FCR-ZEROについている、ATACはSPDに対応しているシューズなら大丈夫なはずだよ。
935名無し募集中。。。:03/03/09 17:16
カタログ眺めてるんだけど、デザインがいまいちだなあ。
赤や青のベースに白を乗せると安っぽく見えるね。XCのフレーム売りとFCR-0はカコイイ。
そういう俺は2000年のT-SERVモデル乗ってるけど(泣)
936ツール・ド・名無しさん:03/03/09 17:17
漏れは通勤用に買ったから平ペダルに変えたよ
効率よりも安全性を重視した
20km程の通勤に引き足つかわなくてもいいし
スーツに革靴のまま乗ってるから こっちのほうがいいよ
937ツール・ド・名無しさん:03/03/09 17:30
>>936
スーツ姿でFCR-ZEROか
惚れそうwww
>>905
禿同。
自分でメンテ、修理できればいちいちショップ持っていかなくて済むし
行った先のショップで購入したものじゃないんだけど、とか気を揉まなくて
済むし...。
ヘッド圧入工具と、ヘッド取り外し工具まで購入してしまいました。
次は、ステムフェーサーか、BBタップかはたまたエンド修正器か...。

939ツール・ド・名無しさん:03/03/09 17:55
おれもショップには持ってかない派だな
めんどくさいし、自分の乗るやつ自分で整備した方が
いろいろとわかりやすいしね

今なら、整備で分からないことあってもWebで聞けるしね。
俺、部屋が狭いので、休日の昼間に外の舗装の上で、
色々ばらしたことあるけれども、人の目なんて気にしない・・・
941ツール・ド・名無しさん:03/03/09 19:18
構造の簡単なバイクに乗ってんのならいいけど
ショックのオーバーホールや各部ブッシュ、ベアリング交換など
手配したりメーカー送ったりと自分でするのが面倒なことってあるじゃん
面倒じゃなくても、工具が無かったり、計測器が無かったりね
そんなときに仲のいいショップがあると便利だよ
殆ど儲けなしにやってくれるしさ
文句も言えるしw
そんなの一緒にしながらスキル上げていって、それから自分でやっても
いいと思うよ
無知の状態からやるのは無謀
壊しながら覚えるって金持ちは別にしてね
>>940
漏れも外でのメンテ派だけど、
冬は寒いから外でのメンテはつらいよね・・・
943ツール・ド・名無しさん:03/03/09 19:25
>>936
俺も小さめのフラットにしてるよ
TIMEのまま乗ってる香具師っているのかな?
街乗りだとストップ&ゴーの繰り返しだからフラットの方がいいと思うんだけどな

それと 今はMKSのカーボン260ってやつ付けてんだけど
お勧めのフラットペダルあったら教えてほしい
軽くていいんだが 見た目がちょっと浮いてるようで気になる
944ツール・ド・名無しさん:03/03/09 20:22
>>943
それはケージ…
945731:03/03/09 20:56
仕事につかってるのでぺだるはPD-M515です。
946ツール・ド・名無しさん:03/03/09 21:09
>943
おれロードだけど普段の街乗り時はシマノのPD−MX30使用です。
誰も見てない見た目よりも実用性と品質優先で選択。
見た目も別に変だとは思わないし。

FCRやTCR2のスレはよく見かけるけど、
コンポジットのカーボンフレームはどうなんだろうか?
カーボンスレを見てたら、ジャイアントのカーボン
はあんまりよくないって(MTBの方だけど)
書いてたし、

948ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:43
何が良くないの?
ジャイアントってカーボンの技術が高いんじゃなかったっけ?
950ツール・ド・名無しさん:03/03/10 01:07
ていうか、MTBでは現在カーボンHTを主力に置くメーカーは
知る限りジャイしかないから、技術云々を比べられなくなってきた。
(確かに、あの価格で売れる生産技術は凄いが)

一方、ロードは最近売り始めた所だから評価は定まってないし。

でも悪いってことはないと思う(OEM元だしね)。
BBハイトとかが変わっていて、癖あるけどね。
質問です。2000年xcx−Rs2のBBの軸長を教えてください。
お願いします
952ツール・ド・名無しさん:03/03/10 16:37
>>950
ロードインプレの本見るといい評価だったね
信用できるかどうかは別にして
953ツール・ド・名無しさん:03/03/10 17:19
>>950 確かに、、、薄利多売のメーカーだからな、良きにも悪きにしろ。 
自転車と言えば自転車だが、、、、
先日、シートポスト径が合っていないバイクを見るとやはり台湾製だと実感。
954ツール・ド・名無しさん:03/03/10 17:29
>>951
http://fukucyan.hp.infoseek.co.jp/xcxrs2_l.htm
今度から自分で調べよう
>>953
日本語を勉強して下さい。
>>953
「、」が「・」になったら、アラタケそっくりだね。
みなさん、>>953は台湾の人なので多めに見てやってください。
>954
ありがとうございます。
一応調べてみたんですけど出てこなかったもので・・・
今度からもうちょっと探してみます。
959ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:49
03 NRSシリーズって最下位グレードのも全て上のと同じフレームになって
うれしい限りなんですが、カタログ上では去年よりも重量が増えてます。
フレームが重くなってるのでしょうか?
960ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:55
>>959
最下位グレードのやつってリアサスが違うんじゃなかったっけ?
もし同じだったらフレーム買うよりお得・・・と言ってみるテスト
961ツール・ド・名無しさん:03/03/11 00:37
来年のTCR-1てアルテグラ+ハイブリッドで実売17マソなのかなぁ。。。
962ツール・ド・名無しさん:03/03/11 01:04
TCR HYBRID乗ってる人いたらインプレキボンヌ
963ツール・ド・名無しさん:03/03/11 01:25
>>960
自宅からです。
確かにフレームは一緒でもリアサスユニットは別ですね。すんません。
ただ、NRS3とNRS970、NRS2とNRS980をそれぞれ比べても
今年のモデルのが重たくなってるんですよねー。
何でだろぉ〜お♪
964947です:03/03/11 01:39
>>948
カーボンマンセースレの所
(と言っても1年半前ぐらいですけど)に
「けっこう前ジャイアントのカーボンMTBに乗ってたけど、
硬いくせに進まないひどい自転車だったなあ。」
とか書いていたんですよ

>>950
アルミだけでなくカーボンもOEMしてるんですねー
つーことは
ヤッパリ、イイ!イクナイ!は、乗り手にとってはそれぞれでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:03/03/11 02:36
NRS1を普段はスリックはいて街乗りに使いたいんだけど、へん?
966ツール・ド・名無しさん:03/03/11 02:48
別にイイんでない。
967ツール・ド・名無しさん:03/03/11 10:15
>>965
正直変だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
968ツール・ド・名無しさん:03/03/11 10:57
DHバイクにスリック履かせて街乗りするより
いくらもマシ
あなじてに出てたMCMの街乗り仕様はカコイカッタ
969ツール・ド・名無しさん:03/03/11 13:31
DHマシンにスリックなバイク見たが それなりにイケてたぞ
素人目には一番受けが良さそうだ
乗ってる本人必死だったけどなー
イケてるかどうかは知らないけど、恥ずかしいからそんなのヤだ。
971ツール・ド・名無しさん:03/03/11 15:35
膝壊すからヤだ。
972ツール・ド・名無しさん:03/03/11 15:43
新スレタテマスタ

【巨人】GIANT vol.15【最高】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047364994/
973ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:07
シティーサイクルからFCR2に乗り換えようと考えていますか、
どんなことが変わりますか? また、お勧めのポイントはどんなことがありますか?
974ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:20
>>973
・速い。よっぽど体力がないならわからんが、まず速さは感じると思う。
・裾バンド必要。慣れるまでは面倒くさく感じるかも。
・カゴがないから荷物が積めない。
・シティーサイクルとは乗車ポジションが違う。
こんなところでしょか。
お勧めのポイントってのがよくわらかんが、
とりあえずメーターはつけた方が走るのが楽しくなるよ。
975ド素人:03/03/11 17:48
お邪魔いたします。
通勤や街乗り、マターリサイクリングを目的に手頃な自転車を探し始めたのですが、
自分なりにいろいろ自転車について調べているうちに
ツーリングがしたくなってきました。

で、CS R100を買おうかなと思っているのですが
僕のチョイスは間違ってはいないでしょうか?
諸兄のよきアドバイスをおながいします。
976ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:54
>>975
イイ!と思う。
ただ、リアにキャリア用のダボ穴があるか写真ではようわからんので、
ショップなどで確認した方がいいと思う。
そんなに日数かけないツーリングなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/sos/postrack.html
この程度のキャリアで十分って気もするけど。
977975:03/03/11 18:43
>>976
レスサンクスです! 迷わず往こうと思います。

僕は東京在住のサカオタでして、清水や磐田あたりまでの
近郊アウェイに自転車で出撃できたら楽しいだろうなぁ、と妄想中。
いつか実現させようと思います。
978ツール・ド・名無しさん:03/03/11 18:48
>976
キャリアダボはあるよ。
でも純正のキャリアなんてモノが手に入るかは判らんので
なにぶん現物合わせになる普通のキャリアよりも汎用性のある
シートポストキャリアで十分だという意見には同意です。
>>975
俺だったらだんぜんOCR3をお勧めするな。
値段はほぼ一緒だし、OCR3の方が断然軽いしスペックも良い。
今までにホームセンターで売っているようなもの以上のチャリに乗ったこと
ないなら、OCR3の方が乗ったときにはるかに感動できると思う。
軽いチャリだとすぐ乗りたくなるし気分的に良い。

まあ個人的意見と思って気軽に聞いてくれていいけど、君が俺の知りあい
だったら何が何でもOCR3を買わせると思うw。
980ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:23
>>973
チャリンコ人生が変わります。
981ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:39
>979
OCR3だとフェンダーが付かないからその辺が用途的にアレで
候補から外しているのかも。
>>981
まあ確かにOCR3は通勤とかだとアレかも知れんが、
自称素人と言ってるし、OCR3を良く見てないのかな?と思ってさ。
しつこいようだが俺だったら絶対OCR3だな。いやマジで。
983975:03/03/11 19:49
>>979
これですね?
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html

ロードレーサーの速さと軽さは捨て難いんですが、
雨の日にも乗ることがあるので泥除けは欲しいんです。
それに汗っかきなので特に夏場、背中がムレる&濡れる
リュック類背負うのはどうも抵抗があって。
完全に趣味用途ならこっちにしてたかも知れません。惜しい・・・。
984ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:56
俺は
ママチャリ(高校まで)→バイク、車、原付オンリー(5年以上)→TCR2
だったから初めてロードに乗ったとき運動不足で体なまりすぎててロードの
速さなんてちっとも味わえなかった。
ぶっちゃけこれくらいのスピードならママチャリで過去に出せてたはずだ
と思うくらいのスピードしか出せてなかったからな(w
>>983
ポイントなのは、OCR3は純粋なロードレーサーではないということだ。
ロードに比べて少しタイヤも太いしポジションもラク。そのくせ軽い。
まあCS R100でも良いと思うけどね。
986ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:10
俺も、クロスバイク買って乗り始めの頃は片道15Kmに、
コンビニで3回ぐらい休憩とってたよ。もちろん、時間もかかりまくり。

でも、数ヶ月たったら休憩無し・ドリンク無しでも余裕になった。
それほど走り込んでいるわけじゃないけど、それでも鍛えられるもんだな。
987ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:24
スレも終盤でスマソが、CRS1ってロードバイクにディスクが付いたもんという
解釈でいいんですか?
988ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:34
1000
989ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:56
>>987
フレームはMTB寄りなんじゃないかな?
ちょっと重めみたいだし。
990ツール・ド・名無しさん
>>987
700Cクロスバイクフレームにディスク台座

エンド幅がロードとは違う筈
むしろシクロっぽい?と思う
要はクロスバイクっつーことで