【最近】GIANT 13台目【よく見かける】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ1000
新しいのが立っていないみたいなので
とりあえず立ててみました。

前スレ等は
>>2-8 の方
よろしくお願いします。
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/12 00:18
2だぬ
<過去スレ>
GIANTはどうなの?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
GIANTはどうよ?(其ノ弐)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1011/10118/1011882164.html
GIANTってどうかなぁ?(其の四)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10226/1022672779.html
【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026737316/
【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028038112/
□□GIANTってどうですか?パート7□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029814266/
■■GIANTってどうですか?パート8■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031472392/
【台湾】やっぱりGIANTだろ パート9【誇り】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032274352/
【2003年】GIANT part10【新製品】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034147945/
【安心して】GIANT part11【乗りましょう】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035291121/
【巨人】GIANT part12【日本一】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036089743/
4ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:23
>>2よ。

おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えた結果が

「2」か。何それ。

「2」とか書いて、それがスレの役に立ったか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?

昔のことは言いたくないが、「2」なんて書いてる奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」なんだな。

わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「ちゅね」だからな。おぼえとけ。
503 AC1 予約者:02/12/12 00:23
すばらすぃ
ありがたぃ
>>3
6ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:25
>>1
バカはスレ立てるな
>>4よ。

おまえ、「2よ。〜」とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えた結果が

「2よ。〜」か。何それ。

「2よ。〜」とか書いて、それがスレの役に立ったか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?

昔のことは言いたくないが、「2よ。〜」なんて書いてる奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2よ。〜」なんだな。

わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「桃色五郎」だからな。おぼえとけ。

8ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:26
>>1 乙カレー
>>3 カコイイ
9前スレ1000:02/12/12 00:26
>>3
ありがとうございます。
初めて1000も取れたし、もう2chに思い残すことはありません(w
雪も解けたことだし、明日からは走りに行こうっと。
10ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:26
>>4

>>2よ。
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えた結果が
「2」か。何それ。
「2」とか書いて、それがスレの役に立ったか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?
昔のことは言いたくないが、「2」なんて書いてる奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「2」なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「ちゅね」だからな。おぼえとけ。」

とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、(以下略
>9
うずい
1203 AC1 予約者:02/12/12 00:28
お客さん、被ってますよ。
13ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:31
>>983
で、10万かけて今はどうなってるの?
14ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:32
床の間に飾っていまつ。
15ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:33
メーカースレとしてはダントツで最長だな。
次がガノでその次は何だろ?
あとはパート2が軒並同着3位かな。
16983:02/12/12 00:37
>>13
換えたのは
デオーレSTI、LXのFD、デオーレラージギア(44Tも買ったけどすぐ外した)
デオーレRD、105スプロケ、アルミケージペダル
ハンドルバー、ステム交換、コラムスペーサー(色が気に食わなくて2回購入)
チェーンはXTのやつ、デオーレVブレーキ、BB ES-50
あとは工具一式、メンテスタンド、ケミカル、ライトEL300、鍵

10万には本体価格含みます。だいぶ無駄遣いもしたけど勉強になったYO。
17ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:38
↑プジョースレを忘れないで〜
1815:02/12/12 00:42
>>17
あ、ほんとだゴメソw
あとナゴスレがパート4か
パート3は改めて見るとちらほらとあるけどこれ以上はこれだけかな?
19ツール・ド・名無しさん:02/12/12 01:01
>>16
やりすぎ。でもなんかいいねえ。
>>15
メーカースレで最長はアラヤスレッドだよ。
一番目は 2000/02/07(月) 15:07 に立っている。
21ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:12
黄金キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.cyclingnews.com/tech/?id=2002/features/giant10k
>>20
それは最長ではなく最古だろう。
23ツール・ド・名無しさん:02/12/12 16:44
http://www.cyclingnews.com/photos/?id=2002/dec02/giant10k/cockpit

ノコンまで金色かよ
よぉやるねぇ
24ツール・ド・名無しさん:02/12/12 18:19
>>21
>>23
ツールドフランス仕様だね。
25ツール・ド・名無しさん:02/12/12 18:22
純金プレート付きだからまさにゴールド、ツール使用だけど
一万ドル限定35台だってさ..
26どうでもいい話:02/12/12 19:49
ロード購入希望なんだが、チョト前まで巨人ロード特有のスローピング&扁平なフレームを激しく嫌悪してた。
なのでビアンキを買おうと思ってたんだけど、近所の店にディスプレイしてあるFCRゼロを朝夕見てたら
いつの間にかあのスタイルがカコ良く見えてきて、今ではジャイアント車が欲しくなってる始末。
素直にFCR1を買うべきなんだが、ルックス的にはやっぱりFCRゼロが格好いい。
どっちを買ったらいいと思う?(<って自分で考えろよ)
27ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:19
>>26<自分で考えろよ
28ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:25
悩めるチミにはこいつを。

http://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/rss.html
>>26
好きなのを買った方がいい。まあ乗ってると大抵の自転車には愛着
がわいてくるけどね・「
悩むんなら高いの買っとくほうが後悔しない。
31ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:45
>>26
FCR-ZEROがいいと思う。
価格差はあるが内容的にはじゅうぶん金額に見合うし、最高級ならではの見得もある。
妥協して安いのを買うと後になって上級車がうらやましく感じるかもしれんが、
その逆はありえない。
32ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:21
前スレの最後の方で質問したのですが、すぐに新スレに移行してしまったので、
再度質問します。

CS3400かCS3200がいいなと思っているのですが、一方で、ROCK5000にも
目移りしています。
街乗りが殆どなら、CS3400かCS3200の方がベターなのでしょうか?
>>4
>そんときのおまえのあだ名は、「ちゅね」だからな。おぼえとけ。

>4よ、>>2は「ちゅね」なのだよ。
すでに「ちゅね」なのだよ。

ハズカチイ
34ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:53
そうでちゅね
35ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:18
>>32
この中ではCS3400が良いと思う。用途的にMTBを選ぶ積極的な意義が見当たらない。
って言うかきわめて個人的かつスレ違いな意見をことを言わせてもらうと
街乗りメインならあと1万円足してスコットのCX-2を選ぶのもオススメ。
いわゆるフラットバーロードだが重量は4kg近く軽いし、スペック的にも価格以上の差。
手を入れれば容易にスペックアップも可能。
詳しくは以下を参照のこと。
http://www.scottjp.co.jp/sbx/bike/commuter.htm#CX-2
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/scottcross/cx2.htm
http://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/A9_1.htm#1
36ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:22
FCR-ZERO2003 は駄目?
37ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:26
>>36
どの発言へのレス?
38ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:30
ZERO がいいのか悪いのかという意味? なら、いいと思うけど。赤でも。
39ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:37
色なら昨年の白よりも、むしろ今年の赤の方が格好良いと思う。
戦闘的って言うか、バイクの性格を良く表してる。
40ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:51
>>25
金をからめてくるとは・・・いかにも三国人らしい商売方法だね。
糞メーカーだなぁ。
41ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:53
>>40
おまえはニャゴヤ人を敵に回すのか?
42ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:55
アンカーなんかもっと金ピカだったような。。。
43ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:56
目糞鼻糞というわけですな
4440:02/12/13 00:00
>>42
別に塗装が金色とかじゃなく実際に金を使って高い自転車を売るあたりがね・・・
45ツール・ド・名無しさん:02/12/13 00:04
ニューLXは?
46ツール・ド・名無しさん:02/12/13 00:06
>>44
なるほど。
ではニコンあたりの限定モデルのようなものだな。
あんまり関心せんのお。
47ツール・ド・名無しさん:02/12/13 00:43
recordパーツも例のブラックアルマイトだね。
これ欲しさに買うヤシもいるかと思われ
48ツール・ド・名無しさん:02/12/13 00:50
>>44
そんなちっこいプレートに純金を使っているから高い訳じゃないだろw
よく読めよ。
49ツール・ド・名無しさん:02/12/13 00:57
フレーム全部純金なら、乗り心地はどんなだろう?
やわらかすぎて、一度乗ったらフレーム歪むぞ。
5140:02/12/13 02:26
>>48
そんなのは知っているよ。
売り方が気に入らないだけだぽ。
>>51
これってelokiモデルが金色でそれの完全レプリカだから金なんだろ。
純金便座の金ピカ便所で観光客を釣ってる香港人とは訳が違うだろ(藁
53ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:12
elokiとは何ですか?
54ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:14
>>53
eroskiの間違いだと思われ
55ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:16
あ、そうなんですか
自分はベロキの事を言っているんだと思っていました。
56ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:28
別にベロキモデルというわけではないし、
エロスキモデルではなくオンセモデルだろ普通

いずれにしよ間違い
57ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:40
グラム単位で軽さを追求するプロの実車が金なんて重いもん付ける訳ないよ。
GIANTもONCEにフレームを使ってもらうために、かなりのカネを使っているんだから
その回収のためにONCEの名前を逆利用して、こんなの作っているんだよ。
まあ、しょうがない。お互い持ちつ持たれつだよ。
だから誰か買ってやれ。
ヤダ
>>57
オンセのメカニックが組んだ、たったの35台を売ったところで
回収なんか出来ないよ。
それからゴールドプレートって金メッキの話で
重い板がついている訳じゃないよ。
金メッキだと重量が変わる?さあ1グラムぐらいかな。
よく読んでみそ。
60ツール・ド・名無しさん:02/12/13 18:51
このスレのタイトルって
「今日一日で13台もGIANT見ちゃった」
ってことですか?
61ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:33
13日の金曜日age
62ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:36
erokiってどっちにもとれるな。52の文才に感動した。レース用モデル
ってことでコルナゴのCF何たらよりも好感が持てるけどな
63ツール・ド・名無しさん:02/12/13 21:54
OCR3買っちゃうかも。安くてカコイイ!
64ツール・ド・名無しさん:02/12/13 21:56
>>63
今日初めて実車見ましたけど。カコヨカッタですよ。
あれで実売5マソちょいは安いでよ…
65ツール・ド・名無しさん:02/12/13 21:56
>>63
俺は悩んだ挙句結局CRS2を買ったYO!
しかし、フロントのラジアル組はカッコいいね。
66ツール・ド・名無しさん:02/12/13 22:40
AC−1カコイイ
買った人インプレキボン。
6703 AC1発注者:02/12/13 22:45
>>66
AC1発注したけど、まだ入ってないみたいだよう・・・。
FSR EXPERT, DAKAR XLT 1.0と迷ったあげく決めました。
そのために手持ちの2台をさばきました。(・_-)ビクビク
68ツール・ド・名無しさん:02/12/13 22:48
>>67
届いたらインプレたのみます。
カタログの写真かなりカッコ良く撮れてますねえ。
うらやましいぞ。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/13 22:49
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:02/12/13 23:11
なぜDAKAR XLT 1.0にしなかったのだろうか?
71ツール・ド・名無しさん:02/12/13 23:13
色がダサい、とワレは思う。
72ツール・ド・名無しさん:02/12/13 23:28
2003年モデルのジャイアントが安く売ってるところって
東京都内だったらどこにあるかね?
73ツール・ド・名無しさん:02/12/13 23:42
>>71
KLEINにでも乗ってなさい
7467:02/12/13 23:44
>>70
DAKARベースで軽いのかと思ったら、そうでのなかったからです。
そんで、軽さ指向が急速に萎えてしまったのです。
色もやっぱり本国仕様の2.0のブラックとくらべちゃうと・・・
でもJamisは好きなので、こんど黒森の買います。
>>72
simazakiは結構安くないかな??<ぎりぎり東京。(笑)
7567:02/12/13 23:46
あと、敬愛するR.C.の評価が低かったというのもあります。<XLT
76ツール・ド・名無しさん:02/12/14 00:02
>>72
ビックカメラ
77ツール・ド・名無しさん:02/12/14 03:44
FCR系(特にゼロ)って実際にはどれくらいの幅まで入るかな>タイヤ?
具体的には28C使いたいんだけど、それって可能でつか?
1はデフォルトで25Cだから可能っぽいんだが(実際には未確認)、
ゼロはデフォ23Cなので微妙っぽい。1とはホイール違うわけだし。
そのあたりご存知の方、ぜひ教えてください。
ゼロにせよ1&2にせよ、実際に乗ってる方はタイヤ何使ってるかにも興味あるッス。
78ツール・ド・名無しさん:02/12/14 07:50
>>77
FCR-ZEROは25Cまでだよ、28Cは無理。
FCR-1も実は無理だったりする。
79ツール・ド・名無しさん:02/12/14 08:34
あらら残念>>77
漏れもFCR-ZEROを窺ってるんだがタイヤはともかくペイントが気にいらん。
ってかロゴ派手すぎで人目を引きすぎ。
せっかくフラットバーなのに何気に周囲の目が集まりそうだから
ビデオ借りに行くのにちょっと乗るって感じに使えそうにない罠
(自意識過剰なのかもしれんが。。。)
乗ってる人は平気なのか?ってかむしろそういう感じがいいのか?
80ツール・ド・名無しさん:02/12/14 12:00
ミラレテル・・・ハァハァ
81ツール・ド・名無しさん:02/12/14 13:52
話題のXtC840を買いますた。
カタログの写真はボトル台座が2つあるのに、
シートチューブには台座無いんだね・・・
82ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:33
>>79
>ってかロゴ派手すぎで人目を引きすぎ。
誰も見てないと思う。
83ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:42
TCRのフォーク、剛性足りないって噂ですが、ホントのところどうなんですか?
84ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:11
>>83
どんな走りするんだか知らないけど全然問題ないよ。
俺の場合。下りで80とか90とかだしたことないから
その辺は分からないけど。
85ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:16
このスレ初めてなんですが、質問いいでつか?

歩道をジャイアント自転車で走る時に徐行しないと罰せられるって聞いたんですが、
徐行って時速何キロ以下ですか?
あと、過去にそれを超え人はどんな罰を受けたんですか?
86ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:18
一生、ジャイアント自転車に乗っては、いけないという罰です。
きびしいですよ、ここの住人にとっては
87ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:18
>>81
360(430も?)はボトル台座が一つだって過去スレに
なったような気がする。480は2つありますよ。
8887:02/12/14 15:19
「なったような気が」→「あったような気が」
89ツール・ド・名無しさん:02/12/14 15:31
FCR-ZEROて、よく長距離乗るには硬過ぎるとよく言われますけど、
レーパン着用で、gel入りサドルやカーボンポスト、
カーボン系のホイール、チューブラータイヤ等
振動吸収の良いパーツを取り付ければ長距離でも快適に逝けるのでしょうか?
実際に試している方がいましたら、イソプレキボンヌ。
90ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:05
もう12月中旬になったのに・・・・

まだこんええYO!
91ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:23
>>90
おちけつ
92ツール・ド・名無しさん:02/12/14 22:00
>>87
480だが2つ無いのさ・・・
>>90
名実ともに2003年モデルだな。
選んだモデルが人気だったんだろうねぇ。
もしくはGIANTの読みが甘かったとかね。
>>90
名実ともに2003年モデルだな。
選んだモデルが人気だったんだろうねぇ。
もしくはGIANTの読みが甘かったとかね。
9593=94:02/12/14 22:06
すいません、二重書き込みになってしまいました。
いつもはERRORで止めてくれるのに・・・。
96ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:32
>>92
ほんまかいな。02モデルは480以上は2ヵ所付いてるよ。
97ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:35
2003モデルのカタログ(480mm)だとちゃんと
二ヶ所付いてるんだけど、、。
98ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:41
たまたま穴あけ忘れた工員さんがいたとか・・・
9981:02/12/14 23:48
ボトル台座。
カタログを見て2つある事を確認してから取り寄せ依頼。
で、実物来てみたら台座1つ。

もちろん、台座穴は2つあるよ。
4つは無いっていう意味でし。

シートチューブの台座に携帯ポンプ付ける予定でったのに。
鬱なり。
100ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:51
>>91
フレームサイズはいくつなんでしょう?
480ならクレームでし。
101ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:51
>>100
ごめん、間違い
>>91>>99
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1982505878&category=7298
こいつの終了価格をみればアメリカでの実勢価格が
わかるかな。
10390:02/12/15 08:46
>93
たぶんジャイアントで1番か2番目に売れないモデル
ハァ・・・
12月納車予定だったMCM、来年1月に伸びた―。

以上。
105ツール・ド・名無しさん:02/12/15 14:05
あの〜だれかVT買った人いません?
いたら具合を教えてくらさい。
もしくは都内で在庫のある店しりません?
おしえてくらさい。おながいします。
10699:02/12/15 14:38
>>100
480なんだよ・・・
明日にでもジャイアントにTELして聞いてみる。

でも面倒だ。
ショップでパーツを色々と交換したから・・・
で、元から付いてたアリビオ系のパーツは
ショップ側が送ってこないんだよね。
無くしたらしい(w

今のパーツを外して、無くしたパーツを付けて
ジャイアントに返すようになるんだろうけど・・・
元のパーツが無いのにどうやって返すべきか?
107ツール・ド・名無しさん:02/12/15 15:03
>>106
そのショップ大丈夫?パーツ無くすってのは俺も前あって
何度も催促してようやく渡された。言わないと無問題って
ことで片付けられるからね。
つか普通ショップ側で確認してから納車すべきなんだが。
パーツはショップの責任だから気にしなくていいんじゃ
ないかな?

自分のことじゃなくても、いい気分しないな・・・。
108ツール・ド・名無しさん:02/12/15 15:04
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
109ツール・ド・名無しさん:02/12/15 15:29
クソクソ
11099:02/12/15 16:34
>>107
かの有名なタキザワでげし。
クランクとシフターは自転車本体と一緒に
送ってきたのだけど、BB・スプロケ・FD・RD
が同梱されてなくて・・・

問い合わせてみたら「送った」と。
送ったと言われても入ってない物は入ってない。
店まで行って探せと言ってきたよ。
111>99:02/12/15 16:47
相手に土下座させるまで徹底的に戦ってほしい。
http://www.jadma.org/
とかどうかな?
まずは時間がたちすぎないうちに「いつ」「誰が」が送ったかを
ハッキリさせとこう。
112ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:03
>>105
VT?君古いねぇ。散々のったけど、もうないなぁ
113ツール・ド・名無しさん:02/12/15 17:55
>>99
タッキーはいい加減だからねぇ〜。セール品は安くていいんだけど・・・。
漏れも一昨年迄は良く通販で利用していたけど、あまりにも発送ミスや受注ミスが多くて
今年から利用するのはやめたよ。

パーツを無くしたんなら、その分の代金は返金してもらわないとね。
114ツール・ド・名無しさん:02/12/15 21:52
>>112

うそつき。
11599:02/12/15 21:57
>>111
>>113
まずはボトル台座についてジャイ日本に聞いてみます。
で、台座は2ヶ所が本来の仕様ならば全交換。
1ヶ所に仕様変更されたなら紛失したとされる部品について問います。

でも、仮に紛失していたらその分をどう弁償してもらうか・・・
お金をもらうか、代品をもらうか・・・
パーツはアリビオ級なんですよ。
値打ちなんて微妙でしょ。

つぅか、この1台が無くなったら困るし。
不良品だったらメーカー側に現物を送ってからの対応になるんだろうなぁ。
その間、乗れる自転車が無くてね(w
116ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:07
>>89
2002FCR ZERO+純正エアロカーボン+MAXフライトGEL+チネリ ネルベ+チネリgel!ユーザーでつ
今のところ、160km/dayが最長ですが*硬い*印象はないです
これぐらいの距離までだとタイヤの銘柄や空気圧のチューニングのほうが快適性に貢献大の気がします

ところで、440サイズだとボトル台座が一箇所しかないので水の積載場所確保のほうが悩みどころ
漏れはトライアスロングッズを使ってます
117ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:13
>>116
君は他のロードバイクに乗ったことがある?
俺はとてもじゃないがFCR-ZEROを硬くないとは言えないよ、すっげ〜ガチガチじゃん。

つっかGIANTのフォークってカーボンなのにあんまり衝撃吸収性良くないよな。
118ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:13
>>
トライアスロングッズって、スウィムキャップとかウェット
スーツとか?
119ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:18
>>118
エアロ形状のボトルをヘッド周りにセットできる奴があったりするんよ。
それかな?
120ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:20
>>119
ほほう・・・
121ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:22
>>119
走りながら飲めるって奴だな?
あれ蓋がねぇんだよな・・・
122ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:25
>>118
サドルの後ろにボトルつけるやつじゃないkな。私もカタログでは
二つボトル台座があったのにひとつしかなくてそれをつかってたよ
123ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:26
>>122
それは別にトライアスロン用じゃないし・・・
124ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:37
2003MCMフレームのワイヤー類のとり回しですが、トップチューブの上か下かご存じの方いますか?
カタログでは、フレームセットは、トップチューブの下。完成車ではトップチューブの上をとり回すようになっています。
宜しくお願いいたします。
125ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:50
>>124
どっちだって、いいじゃん。
何か問題あんのかい。
126ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:55
まぁ、なんか問題あるから尋ねてるんだろうな。
127ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:56
>>125
ご指摘の通り、レースだけだったら問題ないのですが・・・
山サイでの担ぎを考えると、
トップチューブの上をとり回ししていないと担ぎにくいのです。
ということで、宜しくお願いいたします。
128ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:04
>>127
ほんとだ、カタログ見るとフレームセットは下になってる。
GIANTは殆ど下にワイヤー通してるけど。でも山サイで担ぐ
時ってサドル下に肩入れたり、トップチューブの上から抱える
こと多くない?
129ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:05
>>124
ワイヤー取り回しはトップチューブの下です。
個人的には上が良かったんだけどね。
130ツール・ド・名無しさん:02/12/16 06:03
>>102
米ドルだけどロンドンだよ。
カンパのホイールセットだけで20万ぐらいだからね
この価格で落とせれば超お買い得だ。
13199:02/12/16 15:05
ジャイ日本に問い合わせてみました。
仕様について詳しい担当者は香港に出張中で水曜日にならないと帰ってこないとの事。
で、水曜に向こうから電話してきます。

それだけではナニなのでしつこく質問。
XtC840の480mmにボトル台座は2つあると。
責任者ではないので詳しくは言えないがカタログでは2つあるし、
(紙をペラペラとめくる音)そういう仕様になっているはず。と言われました。
応対した社員も台座が1つの完成車だと聞き驚いてました。

また水曜日に報告します。
タキザワからの連絡は無し・・・
132112:02/12/16 15:13
>>114
うそ?うそじゃないよん。
1980年代のバイクだが?バイク違いだがなー(w
133ツール・ド・名無しさん:02/12/16 15:24
>>132=112

ネタでつか....。
134ツール・ド・名無しさん:02/12/16 15:31
結局VTはどうなんだよ〜〜。
なんで誰も気にならないんだろ〜か....。
135ツール・ド・名無しさん:02/12/16 20:06
>>117
遅レススマソ

ある!しかもフレーム・フォーク黒森!
だがザ・ミヤタなんて知ってるヤシはいないだろうな。。。
136ツール・ド・名無しさん:02/12/16 22:09
いつのまにやらHPがパワーアップ!!
>>99
わしも台座1つだけだので、報告おねがいしますだ。
137ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:04
TCR COMPOSITE TEAM ONCE

2002ツールで活躍したオンセと同じバイクと言えます。性能面での説明は不要でしょう。ベロキやゴンザレスの走りが得られなければ、それはライダーの問題です。


わお(w
138ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:15
でも考えてみると自転車って何十万か出せばトッププロと
同じものが手に入るんだから安いよな。
139と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/16 23:23
>>138
身近な物だけに、普通の人には理解しがたいだろうけどね。
>137

アンビリーバボー!
ジャイアントのHP見たら本当に書いてやがんの!

フツー、メーカーの製品紹介だったら、
「あなたもベロキやゴンザレスの走りが体感できます。」くらいの書き方だろう。
客にモノ売る気あんのか、ジャイアント?すげー面白いけど。
>138
とは言っても一番大事なパーツ、エンジンの性能差はいくら金を積んでも
埋められないから別に安いとは思わないが。
142ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:35
それだけ質に自信があるんだろうね。これだけ高いものを
買うんだから、買う側もかなりの実力者であることが多いだろうし
(もちろんそうでない人もいる)これくらいの挑発?でも
丁度いいのかもね。
143ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:36
>>141
そういう話をし始めたら切りがないわけで…。
純粋に道具として考えた時に安いって言ってるんだから
そんなに突っ掛からないでよ。
>>138
あとスチルカメラなんかもそうだよね。数十万だせばプロと同じF5とかEOS1V買えるし。
ビデオカメラだとそうはいかない。地上波の放送局が使ってる最低クラス(DSR500など)でも
200万くらいするいし、ハイビジョンだと700万はするからね(いずれもレンズ別)
145ツール・ド・名無しさん:02/12/17 05:30
OCR2を買おうと思うのですが、自転車を買うのはロードマン以来(20年ぶりw)なので
右も左もわかりません。相談に乗っていただけるとありがたいです。

早速ですが、私は身長180cm体重85Kgですが、OCR2は体格的に問題ないでしょうか?
トレーニング時にローラーを使いたいのですが、この車種でホイルの脱着は素人でも難なくできるでしょうか?

ちなみに用途はトレーニング、トライアスロン、ロードレース、ツーリングです。
よろしくお願いします。
146ツール・ド・名無しさん:02/12/17 06:17
>>145
体格的には問題ないと思いますよ。硬いフレームなので。
普通のドロップエンド+クイックなので、ホイール脱着も慣れれば簡単かと。

用途はちょっと欲張り過ぎかも(w
長距離のレースには不向き、というか役不足かな。
147ツール・ド・名無しさん:02/12/17 06:54
役不足とは
「おい、ワシ(プリンス)をチョイ乗りにしか使わんのかい!
 レースとか出したれや!」
と、その人にの実力に対しずっと低い内容の役しか与えない
という意味です
148OCR3:02/12/17 07:15
>145
ほぼ同じ180センチの身長ですが、ポジション的に500ミリフレームだと
トップ長が標準の110ミリステムでは長すぎて要交換でしたが、
440ミリフレームに90ミリステムだと今度は短すぎて要交換と
ちょうど中途半端な適応身長になるので、サイズの選択には気をつけましょう。

それからホイールの付け外しは、OCRだと脱落防止の爪が有ると思うので
クイックリリースレバーを開いただけでは外れなくて、開いてから反対側の
ナットを緩めてやらないと外れないのでお気をつけて。
149ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:22
>>128
山サイは、みなさんどうやって担いでいるのでしょうか?
私は、フレームの前三角に首つっこんじゃって、
シートチューブを背中に背負っているザックに乗せるかんじで担いでいます。
15090:02/12/17 21:39
明日発送って連絡がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

151ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:50
おめ。
152ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:50













こじる。
153ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:51
>90
おめでと。
15490:02/12/17 22:10
ありがと、これからは貧乏生活でふ
でもうれしー!!










4月まで乗れないけど・・・・・・・
155ツール・ド・名無しさん:02/12/18 00:11
>>146
ありがとうございます。
欲張りすぎでしたかw。トレーニングと、トライアスロンがメインなので、あとはオマケと考えることにします。

>>148
ありがとうございます。
ポジションは腕の長さなども影響するでしょうから、実車で合わせてみることにします。
フレームサイズの大小は一般にどのような影響があるのでしょうか?
15699:02/12/18 16:39
ジャイ日本より電話来ますた。
3時に電話してこいと言ったのに4時20分・・・

ま、それはいいとして結果報告です。
XtC840のボトル台座についてはダウンチューブ1ヶ所のみ。
カタログの画像はあくまでサンプルを撮影した物で、
発売されている製品については仕様変更したとの事。
ちなみに360.430.480.530mm全てが仕様変更されたらしいでちゅ。
携帯ポンプどうしようってな感じですね、はい。

で、タキザワからも電話がありました。
部品が発掘されたっちゅう内容です。
引っ越し時に他の物と紛れて行方不明になったとか。
が、現物見てないので全部揃ってるかな?
ともあれ、客の品物を無くすっていうのは・・・
>>99
ところで何色買った?
158ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:02
xtc850ゲット〜♪
いや〜マジカッチョイイ〜(幸
クランクがサンツアーOEMだったことに微笑み
15999:02/12/19 22:50
>>157
青でし。
実物を見ないで買ったのよ。
で、メタリックブルーのような光沢ありの青でね・・・
160ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:16
皆さんおめでとうございます。
寒さに負けず、GIANT、どんどん乗りませう!

週末の雨だけが鬱だな。
161ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:26
>>99
いいなおれも街乗り用に840ホスィ

>>158
他に不満とかない?
162158:02/12/20 18:16
>>161
今のところXTC850に不満はないよ
最初は大丈夫かなと不安だったSRAMのディレイラーも実際に乗ってみると
ストッ、ストッ、ってめっちゃスムースに変速するし
グリップシフトも違和感なく使えるしねん♪

スリックのまま近所のトレールを軽く流してきたけど気持ちよく走れますた
163ツール・ド・名無しさん:02/12/21 09:24
近所にトレールあるといいですねえ。
僕は午後時間有ったんですが河原の土手で遊んできました。
週末は天気悪そうだし、冬休みは山行くぞ〜!
http://res9.7777.net/bbs/hipopona/20021221214920.1.JPG

やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
165ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:08
見れない・・・・・・・・
166ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:24
>>164 直リンできる掲示板で頼む。。だめだこりゃ
167ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:27
>>164
サドル低っ!
168164:02/12/21 22:31
背が低いからしかたないよ、164cmしかないし。

でも、ジャイアンのエアロピラー(1)が使えるってことは乗っていいと解釈してまふ
みれね〜
170ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:47
http://res9.7777.net/bbs/hipopona/
ほい、ヒポタソのとこだよ
171ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/21 22:49
>>164
おお、コンポジット0良いですな、良いですな!納車オメデトウ。

これで実売40万弱ってすっげぇお買い得ですよね。
GIANTのフルカーボンも興味あるんだよなぁ、どんな乗り味なんだろ。
インプレ激しくキボンヌ!
173158:02/12/21 22:55
お貸り━━━━(゜∀゜)━━━━します!!!!!!
http://res9.7777.net/bbs/hipopona/
174164:02/12/21 23:11
>172
届いたには届いたけど春まで乗れないのだ(^^
>>174
雪国?
176164:02/12/21 23:25
  .,,Å,,
  ミ::::::::::ミ   ■
  (・∀・)  .(・・) ユキグニダYO!
 ミ゛¨W¨ミつ(  ) 
⌒´WW`⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
177ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:35
>>164
164cmでも乗れるんですね、GIANTのロード。
俺も一時購入を検討してましたが、163cmしかないので諦めてました。
ブラケットまでが遠くないですか?
178164:02/12/21 23:42
>177
前のロードはOCRでステム80mm&ハンドル日東184にして乗ってました。
自分にはちょうど良かったです。
今回は来たばかりだからいじってないけど、ステムは交換予定です。
179ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:46
>>164
後ろの物体が気になるんですが
180ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:47
お金持ちのようですね
181ツール・ド・名無しさん:02/12/22 00:08
>180
いや、趣味に食われてすってんてんと見た。
182ツール・ド・名無しさん:02/12/22 11:43
うーん俺も身長164で、ここの掲示板で165以下は厳しいと言われていたから迷っていたんだけど
こんな感じなんだね。
やっぱり俺の中のイメージと違うな。GIANTはあきらめるかな。
183ツール・ド・名無しさん:02/12/22 17:07
めちゃくちゃかっこええなあ・・・
184ツール・ド・名無しさん:02/12/23 09:14
ジャイアントのロード買いますた。
165センチの身長で440のサイズでも大丈夫でした。
安くてカッコイイのでジャイアント買って良かったよ
185ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:19
>>164
良いですねえ。漏れはこの色とチームカラーが一番好きです。
パールは本当に奇麗ですよね。
(自分のは違いますが、自分のグレードにこの色無かったんで)

激しく羨ましい。塗っちゃおうかなあ、、、
186ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:16
XTC850でシングルトラックへ行ってきました。
行く前から判ってたんだけど、
やはりスリックタイヤでシングルトラックは怖かった(w
登りはジワーッとトラクションかければ殆どの路面で問題なく走れたんだけど
激下りでは俺の下手糞荷重テクニックではまったくグリップしてくれなかったんで泣く泣く担いで降りました(死
ってか、楽しかったぁ。

いんや〜、850買ってよかった。
ますますハマリそうです。
さっそくブロックタイヤを買わねば
187ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:07
>>184
俺もOCR-3買おうと思ってるので羨ましい。
値段も手頃でロードとっかかりには持って来いだね。
でもまだ寒いから春になってから買おうっと。
188OCR3:02/12/24 07:20
>187
2002型OCR3乗ってますので実体験としてですが、
ホイールのリムがしょぼいというか弱いので
スグに振れが出たりスポークが跳んだりするので
街乗りでチンタラ乗る以外なら出来たらOCR−2以上にするか、
別途に一万くらいの手組みホイールセットを買って使った方が良いです。
2003型もホイールは変わってないようなので。
189ツール・ド・名無しさん:02/12/24 09:38
>>188
体重なんぼ?
190ツール・ド・名無しさん:02/12/24 12:39
>189
80ちょっと。
191ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:14
>>190
重すぎ
192OCR3:02/12/24 13:28
>191
身長も180ちょっと有るのですが
193ツール・ド・名無しさん:02/12/24 13:45
>>192
やっぱり重すぎ
70kg台前半まで落とせ
俺も182cm82キロだYO!
195ツール・ド・名無しさん:02/12/24 18:12
>193
今でも体脂肪率10%台なのに、そんなに絞ったら体脂肪率が5%切るよ。
身長:体重比だけの比較だとそういう結論しかでないだろうけど
骨格から太いのでその手の計算だと大抵まともな答が出ない。
196ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:14
今は「筋肉があるから」とか「骨格が太いから(レントゲンでも
撮ったのかな…?)」っていう話は関係ないだろ。
「リムが振れやすい」って言い出したから「80kgは重すぎるよ」
って言ってるだけで。
197ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:19
体重が80あるとリムは振れるでつか。
198ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:24
本当に体重が重いと振れるのか、ということを話してるわけでもないよな。
体脂肪率やら骨格の話をし始めるヤツは話の流れを理解してないってことよ。
199ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:24
安物ホイールはね。
200ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:35
余計な筋肉が付きすぎなんだろうなぁ
プロレスラーみたいな見栄えだけの筋肉は必要ないぽ
201ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:38
193をみれば、体脂肪率やら骨格の話をしてもおかしくは無いだろ。
202ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:40
180cmで80kgオーバーなのに体脂肪10%台ってどんな骨格だよ?
ボディビルダー?
203ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:41
骨格の太さを計ったことがあるのかと…
204ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:46
ボブ・サップをみろ
奴の体脂肪率はしらんが188はサップみたいな体型なんだろう
205ツール・ド・名無しさん:02/12/25 01:37
オンセのジャージかっちまった
わほーい
206シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/25 01:44
むしろ体格のいい人のが体脂肪率低くでるよ。

マラソンランナーみたいな体格の人で体脂肪率9%とかだともうほとんどギリギリのラインだけど、
自転車選手やボディービルダーのような大柄な人だと体脂肪率6%とか普通に可能だし。

骨や筋肉の量の問題なんかな。
207ツール・ド・名無しさん:02/12/25 01:47
>>202

そんなデカイボディービルダーはあんましいない罠。
おらの周りはその手のデブばっかしだけどな〜。
元アメフト選手だからな〜。
OCR3のホイールを貶されたと思った厨房が
お返しに痩せろと言って粘着してるだけだろ。
209ツール・ド・名無しさん:02/12/25 10:04
僕は身長166センチ、体重50キロ、体脂肪率7%ですが、
OCR-3乗っても大丈夫ですかねぇ。
心配になってきました・・・。

|\   シ、シールタンだぁ・・
|∴∴
|・ω・`)
|o o. 
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>209
ネタかもしれんがマジレスしておくと全然問題ない
むしろ剛性が高すぎて辛く感じるかもしれない。
まあ無理して太るよりはそのまま維持してクライマーを目指すのが吉
それよか1万の手組みなんてあるの?
213世直し一揆:02/12/25 14:11
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
214ツール・ド・名無しさん:02/12/25 14:36
174cm 体重90kgの只のデブですが OCR3乗っててもホイール振れなんてありません。


>>214
がんがん乗ってください
シールさんを久しぶりに見ました!
なんか感動です。
それは流石にヨイショし過ぎなのでは…。
218ツール・ド・名無しさん:02/12/25 18:10
>212
タキザワでMA3&ソラで組んでもらうとそのくらいだよ。
219ツール・ド・名無しさん:02/12/26 01:10
ところで、ドロップハンドルタイプのグレートジャーニーってどうよ?
220かみしろ ◆lainUq5Ek. :02/12/26 01:35
http://www.cyclingnews.com/tech/?id=2002/features/giant10k
ONCEが使用したバイク・GIANT TCR COMPOSITE GOLDが世界
限定35台で発売。日本限定は4台だそうな。
価格は120万


            買えねぇYO!
        彡  
(ノ゜д゜)ノ   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
221ツール・ド・名無しさん:02/12/26 23:52
いらんかも。
222ツール・ド・名無しさん:02/12/26 23:56
俺は買うよ。
















金が余ってればね(哀
223221:02/12/26 23:59
ベロキですがなにか。
>>223
来年のツール、頑張ってください。
応援してます。
225221:02/12/27 00:46
Si Gracias!!
226ツール・ド・名無しさん:02/12/27 01:51
>>221
こんなトコで夜更かししてないで
頑張ってよ、マジで(w
227ツール・ド・名無しさん:02/12/27 01:57
http://www.giant.co.jp/2003/tcr_gold.html

買えないけど。( ゚д゚)ホスィ…
228AC!納車待ち:02/12/27 02:03
>>227
しかし、GIANTがコスパ以外で価値を見いだされていると
自ら堂々と思うようになったところに時代の流れを感じる。
(アッセンブルや価格設定)
ここ数年でツールやMTBのW杯見始めたコなんかには
全くのプレミアムブランドに見えるんでしょうね。
現に、欧米のMTB誌なんかではすでにそういう扱いだし。
229ツール・ド・名無しさん:02/12/27 02:07
おながいだす。
だれかそろそろコイツについて語ってくらさい。

http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_vt_2.html
230ツール・ド・名無しさん:02/12/27 02:07
バブル期のMTBブームでハマって3年ほど前に又この趣味に
帰ってきたんだけど、俺も最初はネガな印象ばっかりだった。

でも最近マンセー状態。
NRSチームフレームを真剣に購入検討している。
231ツール・ド・名無しさん:02/12/27 07:20
>229
フリーライドというのが普通のMTBとどう違うのか判らんので誰か説明してくれません。
DHやトライアルならまだ用途的な違いは判るんだが。
232ツール・ド・名無しさん:02/12/27 09:06
たしか、登りもこなせるDHに近い設定だったような・・・
233ツール・ド・名無しさん:02/12/27 09:44
どこでも走るからフリーライドなんだろ?
速さを追求せず。
234ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:46
VTはACよりXTCよりらすぃ〜。
それって王滝最強ではないのだろ〜か....。
235ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:53
>>227
いいねぇ・・・買えるもんなら俺もほすぃよ。
でも俺くらいのレベルじゃまだTCR-2くらい
で十分だけどな(w
236ロボ鉄 ◆.jMGTy6iYI :02/12/27 13:22
XTC840欲しいなぁ。
お金無いから新聞配達でもしたいんですけど。
RK5000買いました
天気悪いし寒いのであんまり乗ってないのですが
スピードメーター付けて走ってみたところ平地20Km/h下り30Km/hぐらいでした
1kmを3分で走ると時速20kmですよね
自分の体力は、もしかしてかなりへたれですか?
238ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:15
>>237
ヘタレってほどではないと思うよ。
239ツール・ド・名無しさん:02/12/27 19:45
>>231
2〜3年前のフレームだとDH,FR同じものもあったりする。
240ツール・ド・名無しさん:02/12/27 20:03
>>236
新聞配達は割がわるいよ。
796 名前:ロボ鉄 ◆.jMGTy6iYI 投稿日:02/12/11 17:34
XTC840を1万円前後で売ってもらえないでしょうか。
フレームだけでも
242ツール・ド・名無しさん:02/12/28 08:06
学生さんかい。たしかXTC840なら59,800円だろ。
割引してる店ならもっと安く買えるはずだ。
学生のころそれくらいのギター小遣い削ってローンで買った。ひもじかったが...
フレームから同等に組むと1.5〜2倍近く高くつくからローンの方がいいよ。
243ツール・ド・名無しさん:02/12/28 10:03
むしろ金貯めて買え
244AC1:02/12/28 14:24
AC1入荷メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
本日午後入荷するとのこと。
1日組み立て整備に使って明日納車。
でも明日は仲間とトレイルに行く約束が・・・。
夜に引き取りに行ったら、一晩中乗ってそうw
245ツール・ド・名無しさん:02/12/28 23:30
>>244
おめでとう♪
246ツール・ド・名無しさん:02/12/28 23:44
>>244
おめでとう!

247ツール・ド・名無しさん:02/12/29 00:45
最軽量フレーム出ますた

2003GIANT MCM TEAM フレームセット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/mcm-frame.html
248ツール・ド・名無しさん:02/12/29 11:04
>>247
それって入荷したってことかいな?
249_:02/12/29 11:05
>>247
い、いくらなんでも軽すぎでは?ガクガクブル・・・
251ロボ鉄 ◆.jMGTy6iYI :02/12/29 11:10
おぉ。いつのまにかなんだか上がっている。
しかも昔の発言まで浮上している。やったぁ。
じゃあ覚悟してお金を貯める事にします。いつたまるのかは分かりませんけど。
ではみなさんアドバイスありがとうございます。さようなら。
買ったら報告します。2年後くらいに
252ツール・ド・名無しさん:02/12/29 12:56
>>248
×不正解
>>250
○正解
253ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:21
>>247
さすがはジャイアント。技術力が違う、、、
254ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:36
すごい技術力ですね!
しかし剛性に問題があるかもしれませんね

おそらくカーボンの厚さは0.0000001ミクロンくらいでしょうから
255ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:41
>>253
>>254
やりすぎ。
256ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:43
カーボンナノチューブ製だそうな>>247
257ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:45
原子の大きさでも、0.0001ミクロン程度なのだが。。。
254の頭の中には一体何が詰まっているのだろう。
258257:02/12/29 13:54
>>257
常識を超えたカーボン技術とマニア垂涎のエロ画像が詰まっております。
259ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:59
マウンテン2台目もGIANTにしようかな〜。
カッコやイメージはまあまあだけど、
乗ってみるとなんか体に馴染むんだよね。
260ツール・ド・名無しさん:02/12/29 14:02
体に馴染むってわかるようなわからんような。(w
261ツール・ド・名無しさん:02/12/29 14:21
>>260
なんか跨った時に違和感がないというか、
心地がいいんだよ。
262ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:36
>>247
 ついに8`をきるMTBができるね。
263ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:38
>>259
でもきっと他メーカーの買ってものってれば馴染むぞ。
264ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:08
今年はMCMフレーム、チームカラーなのね。
02MCMZEROフレーム買っといてヨカター
265ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:09
>>247
ワロタ!
266ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:58
お世話になります。質問です。先日2003年のmcm2届いたのですが、後ろのディスクブレーキから
チュンとかチャリとか音がします。特に25km/hから30km/hの間で音が出ます。
これは、普通のことなのでしょうか?それとも調整がだめなのでしょうか?
お店の人はある程度はしょうがないとはいっていたのですが、どうも気になります。
初心者の質問ですいませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
cross3400
11kgジャストまできますた。アフォでふ。
268259:02/12/30 01:11
>>263
そうなんかな〜?
やっぱりもうちょっと悩もうかな。
269ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:20
>259
欲しいんだったら買っちゃえば?。

でも自動車趣味の〜党みたく盲目的に一つのメーカーを
追いかけるのは賢い消費者じゃないぞ。

、、、、、といってみるテスト。
270ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:18
>266
チュン、は分かるんだけど チャリ、が分からない。
実際にどういう音なんだか…

メカ部分から出ているのか、それともディスクとパッドの摩擦で出ているのか。
効きに問題がないのなら大丈夫だと思うけどね。
271259:02/12/30 03:45
>>269
そうだね、他のメーカーの奴もじっくり見てみるよ。
272ツール・ド・名無しさん:02/12/30 03:58
vtかっこよすぎ
273ツール・ド・名無しさん:02/12/30 19:59
03、MCMフレームオーダーしちゃった・・・。たのしみでやんす。
でも、あのロゴ、オプションにできないのかな?
274ツール・ド・名無しさん:02/12/30 20:02
MCMは完成車の方がフレームのデザインがいいよね。
275ツール・ド・名無しさん:02/12/30 20:07
>>267
素晴らしいw
276ツール・ド・名無しさん:02/12/30 20:23
>>267
もしよければ、大体のスペックを。
>>267
興味津々
278ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:36
>>267
あなじてにでも投稿してみて。
自作自演
280AC1:02/12/30 23:49
AC1 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
八王子の◯マザキのご兄妹、
年末最終日で閉店時間後にもかかわらず
ありがとうございました。
車のベッドに乗せるとき確かに重かったけど、
乗ってみるといいかんじ〜〜〜〜〜〜〜!!!
特にリアショックはデフォルトの状態でも
いい感じのサグまでスッと行って、
そこからはぐぐっと仕事してるって感じでイイ!!
歩道の段差とか軽いホップとかでも怒ったとおりの感じ。
いじりがいもありそうだし、ほくほくです。

はい。浮かれてます。sんませんでした。
281ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:52
>>280
納車おめ。
282AC1:02/12/30 23:56
怒った>思った

浮かれ杉
283ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:58
>>267
漏れも見てみたいぞ。ぜひあなじてに投稿しる。
284furi....kuri..?:02/12/31 00:02
>>280
おめ。イジるのはたのすぃ
285267:02/12/31 00:28
レスどうもです。
実はこのスレの>>16が漏れです。
今は>>16からリアスプロケを105→アルテグラ(11Tが欲しくて)
ホイールとタイヤをアサヒの完組み(アラヤの安いやつ+セミスリック)
にしました。サドルもスペシャのに換えたんだけど、展示品だったためか
裏のプラスチックのとこに大きな傷が入ってたんで昨日返品しました。
デジカメもってないんでアップできません。すまんです。
286ツール・ド・名無しさん:02/12/31 01:04
287ツール・ド・名無しさん:02/12/31 01:09
そういえばCS2000にSLRつけてた香具師もいたな。
288267:02/12/31 01:36
>>286
どうもです。見てきました。ライバル発見っす。
やばいことに、また野心が湧いてきましたw。
フォークをサス無しの軽いのにしたいんだけど金がぁ〜〜!
289ツール・ド・名無しさん:02/12/31 15:34
XTC840買う予定だったんが、
ブラックカラーに惹かれて870が欲しくなってきたよ。
しかし、用途からしたらオーバースペックだし。(街乗りメイン)
290ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:27
どちらを買っても、>>285のようになるのがオチという罠w
291289:02/12/31 16:49
>>290
う〜ん、確かに840買ったら後で物足りなくなりそうだね。
870だったらずっと満足できそうだけど、値段がねー。
292ツール・ド・名無しさん:02/12/31 17:19
ちょっと無理してでも欲しいの買った
ほうがいいと思うけどなー。
293ツール・ド・名無しさん:02/12/31 20:23
294ツール・ド・名無しさん:02/12/31 23:35
そんなに無理しなくてイイからVT買ってインプレしる!!
295ツール・ド・名無しさん:03/01/01 00:25
>>289
870乗りだけど、本当にお勧めですよ。
良いバイクかって山行きたくなって
後で用途が広がるって言うことも有るし。

本能の赴くままに買うべし。
297289:03/01/01 17:18
>>296
やっぱりいいですか。
もう少しお金貯めて870買うことにしようかな。
298ツール・ド・名無しさん:03/01/01 18:09
>289
迷った時点で勝負あり、870の方が後悔しないと思うよ。
倍と言っても差額は実売で40000円強でしょう、春まで貯金シル。
妥協無く買ったものの方が満足感も大きいしね。
のめりこんだ時の事を考えてもスペック的に870はベーシックグレードとしてOKだね。
個人的にはクランクが気になるけど・・・カラーコーでねえと優先かな。
あのリバースアーチが・・・MARSでよかったのに・・・
300ツール・ド・名無しさん:03/01/01 21:24
私もxtc870を初めてのMTBに選びました。店に通って話して
いるうちに予算が倍に・・・(笑)
一ヶ月乗ってまずはペダルをマグネシウムのフラットペダルに
換えました。次はオンロード用のスリックタイヤと自分の尻に
合いそうなサドルを手に入れる予定です。
その後にブレーキとかオンロード用のスプロケット、いいクランク
とかになるんでしょうね。乗るほどに物欲が膨らむ・・・。
ブレーキやクランクを換えるならシマノがいいんでしょうか?
色はペダルをグレーにしてしまったのでそれほどこだわりません。
山は走らんのかえ?
302ツール・ド・名無しさん:03/01/01 22:00
>294
ジャイ板には同好の士は居ないようなんだから、
自分で買って人柱になって下さい。
303296:03/01/01 23:49
>>289
是非870にして、是非山かコース行って下さい!
世界広がりますよ。年末にも山行ってきて気持ち良かったです。
(勿論、行かなくても、街乗りでも快適だと思いますけど)

自分の経験からはやはり気に入ったら買うべしですね。
40万か80万かならそうも言ってられませんが
3,4万で数ヶ月で溜まるあてあるなら絶対良い方が良いと思います。
その方が後々幸せですよ。

妥協すると続かない可能性も有りますし、はまったらはまったで、
すぐ買い替えたりする羽目になったりするでしょうし。
自己満足かもしれませんが、私はとても満足して乗ってます。
304インタマスレ住人:03/01/02 00:01
久々にインタマスレが書き込まれていると思ったら
GIANT厨がまたコスパとか言い出して荒らし始めた。
ちゃんとしつけとけ、貧乏人ども!
305ツール・ド・名無しさん:03/01/02 00:31
NRSのロックショックスリアサスの調整で教えていただきたいのですが
説明書ではネガ側からエアーを入れると書いてあったので
まずポジ、ネガのエアーを抜いて
ネガに50までエアーを入れて
その後、ポジに160までエアーを入れました。
この設定だと妙にサスが沈みやすくなったので
ネガをしたらべて見たら200を超えてました。
ネガが50というのは、ポジにエアーを入れた状態と入れない状態のどちらで
50まで入れるのが正しいのでしょうか?
306289:03/01/02 00:43
>298
>296
レスありがとう!
少し待ってでも本当に欲しい物を買うことにしました!
307ツール・ド・名無しさん:03/01/02 11:58
OCR3にしようかルイガノREN-2200にしようか迷っている。
二台目の街乗りだけど。どうだろうか?

308ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:24
>307
コンポのグレードもほぼ互角だし、このクラスだと見た目の好みの問題では?
もし試乗出来るならサイズ、スケルトンでしっくりくる方。
あえて差を見つけるならガノがフロントがトリプルなのが機能的な違いかな。
乗り味は実際に両者乗ったことのある方のカキコを待つとしてフレームを見た印象では
ジャイの方が剛性感ありそうにみえる。
上記二点からツーリングに使うならガノ、純粋待ち乗りならジャイかな。
309ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:39
age
310ツール・ド・名無しさん:03/01/02 23:14
>305
ポジに入れてからネガが正解。
ネガのエア量はポジ側のエア量によって変動するからね。
311ツール・ド・名無しさん:03/01/02 23:19
TCR HYBRIDってどうなのかな
312305:03/01/03 13:28
>310
どもです。
さっそくセッティングをば、って東京は雪ふってるし
313ツール・ド・名無しさん:03/01/03 13:47
突然ですが、VT2を買いました
来週末ぐらいに納車です

気が向いたらインプレします
314ツール・ド・名無しさん:03/01/03 14:56
>>313
すばらしい!!
禿しくおながいしまつ!!
是非伺いたい!!
315ツール・ド・名無しさん:03/01/03 22:17
オラも知りたい。オラも知りたい。オラもしりたい。
316ツール・ド・名無しさん:03/01/04 08:19
年末に地元の仲間と山に行ったとき仲間のVTに乗ってきたので簡単なインプレを...
場所は実家の裏山のトレイルで、自走しての登山道DHです。
比較対象は同行者のDAKAR、アイドラ、AC、それと私のNRSです。

前半の上りは意外に快調でした。漕ぎは重いもののタイヤの接地感がよくグイグイ登って行けます。
さすがにNRSと比較するとかなり見劣りしますが、FRバイクとしては十分かと思います。
シート高の調整幅が少ないので上りと下りの乗車ポジションの問題はけっこう悩みます。
上りではNRS>アイドラ>VT=DAKAR>ACって感じです。

後半の下りも問題なく行けます。
ACやDAKARみたいにラインを考えないで下れるほどの走破性はないですが安定感があって走りやすいです。
コーナーでも重心が低い感じで簡単にターンさせることができました。
ただ、連続するギャップやガレた路面の高速下りでのバタツキが気になります。
このバイクには後サスはコイルスプリングの方があっていると思いました。
下りではAC>DAKAR>VT=アイドラ>NRSって感じです。

全体としてはバランスの良いバイクです。
基本的にXCライダーな私は上りも楽しめるバイクでないとイヤなので好みではなかったですが、
自走DHを楽しむ方には最高レベルの1台かと思いました。
317ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:27
もっと登れるもんだと思ってたよ....。
316を読む限り、DAKARの方がイイって事でつよね。
318ツール・ド・名無しさん:03/01/04 15:53
登り重視ならアイドラのほうがイイって事か。
DAKARとアイドラってそれぞれの細かいグレード(仕様)は
わかりまつか?
319316:03/01/04 16:39
XC車好きなものでちょっと登りの採点は厳しくなってしまいました。
少なくとも「登りも楽しめる」バイクではないです。
もうちょっと軽快に登れると思っていたので残念です。

下りでは連続する凹凸でバタツキ感があるのが気になりました。
DAKARやACだとピタッと路面をトレースしていけるところが、VTだとタイヤが暴れるのがわかります。
これはセッティング次第な面もありますね。
全体的にはNRSよりもACにかなり近いバイクでした。というかACとキャラがかぶっています。

ちなみにDAKARは02のコンプ、アイドラは02の2.0です。
320317:03/01/04 16:57
>>319
アリガト。
DAKAR重視で検討しまてみまつ。


でも3台目のJになるぞ、おい。
321ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:45
316とは逆の感想。
俺はAC乗りなのだがVTはNRSに近いと思うぞ。
下り性能に目がいくからそう感じているのか。
322ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:48
雑誌のインプレなんかだとNRS並みの登り性能とAC並みの下り性能を併せ持つ万能バイクってことじゃなかったの?
316、321の意見を総合するとNRS並みの下り性能とAC並みの登り性能を併せ持つ使えないマシンじゃん。

今のところ次に買う本命バイクなのでもうちょっと詳しくおせーて。
323ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:24
っていうか、NRSは低速のトルクが太いってことになってるぞおい(w
324ツール・ド・名無しさん:03/01/05 02:02
ジャイアント純正のスタンドは何グラムくらいありますか?
量ったことある方いらっしゃいませんか?
325ツール・ド・名無しさん:03/01/05 15:17
>323

ルイガノだろ?
326ツール・ド・名無しさん:03/01/05 18:50
>>325
いや、どっかの購入相談スレか何かで、そんなことを言ってる奴がいた。
327ツール・ド・名無しさん:03/01/05 18:55
今日ジャイアントの自転車取りに行った帰り・・・・
およそ100メーターほど走ったあたりで同じ自転車と遭遇(´・ω・`)ショボーン

FCR-2じゃしょうがねーかヽ(`Д´)ノ ウワァァン
328ツール・ド・名無しさん:03/01/05 18:57
>>327
だからFCR-0にしろ言うたのに!
329ツール・ド・名無しさん:03/01/05 19:12
>>327
だからTCR COMPOSITE ゴールド特別限定にしろ言うたのに!
330ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:34
4台か、そりゃ絶対会わんわの。
331ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:42
ところでジャイアント車って1.5ヘッドあるがんけ?
332ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:45
にゃい
333ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:46
>>332

だんけ
334ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:06
MR-4、知り合いに借りて乗ってみた。すっげーなこれ。はっえ〜〜〜〜。
これに較べるとBD-○やブロ○○トンなんか糞だな。
335ツール・ド・名無しさん:03/01/06 14:29
その感覚が糞だな
336ツール・ド・名無しさん:03/01/06 15:06
>>334
たしかにMR-4とくらべるとBD-○やブロ○○トンは糞だな。
337ツール・ド・名無しさん:03/01/06 15:18
その感覚が糞だな
338ツール・ド・名無しさん:03/01/06 15:19
その感覚が糞だな
いくら性能良くても現代自動車には乗りたくない。
340ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:35
(゚Д゚)ハァ?
341ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:37
(´д`)
現代自動車=BD-○やブロ○○トン
フェラーリ   =MR-4
343ツール・ド・名無しさん:03/01/06 18:43
(´д`)
344個人的意見:03/01/06 21:55
巨人のxtC850、840って六千岩なんかと同じフレームなんだね・・・
なんだか買う気が薄れた。
ルイガノでも買おうかなぁ
(´д`);
346ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:01
>>344
六千岩ってなに?
ちなみにROCKシリーズとXTCのフレームは別物だよ
347ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:23
MR4って、ドロップハンドルのと、バータイプのMR4-Fと
どっちがオススメですか?
348ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:30
>>347
早く走るのが目的なら当然ドロップでしょ。
349ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:51
>>346
>>344はフレーム「素材」の表記
(GIANT ALUXX 6061-T6 アルミ オーバーサイズチュービング リプレーサブルリアエンド)
が同じだから同じモノだと思っちゃったんじゃない?

ていうか素材が何々と同じとかで買う気が失せたりする価格帯か?(わ
350ツール・ド・名無しさん:03/01/06 23:55
ROCKは直管、XtCはシングルバデット。
351ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:07
だれか両方買って、重さ測れ。
オレ? やだよ。
誰も君に期待してないよ。
353ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:18
>>347
買うならドロップのMR-4R。パーツのグレードが全然違う。ちょっと高いが、漏れはこれしかないと思う。
漏れがどうしたかって?MR-4さ。普通の(泣)。クランク、チェンホイールまでどこかの台湾製。アタマにきて(←よく調べて買え)色々なところを105に変えてみたら結局とんでもなく高くついた。
354ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:19
なぜメール欄に「AGE」?
355ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:22
356ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:52
またそれかよ
既出という概念がねえな
357ツール・ド・名無しさん:03/01/07 09:20
URL見ただけでわかる罠
358ツール・ド・名無しさん:03/01/07 09:22
>>357
warata
359ツール・ド・名無しさん:03/01/07 11:24
XtC 840に530ってフレームがあるんだけどクロスバイク気分で
のれるのかなあ?
でも13キロ・・・安いからしょうがないか。
>>355
ジャイアント社員うざい
361ツール・ド・名無しさん:03/01/07 23:57
今日、某所で2002のFCR-1が40%引き(\65000くらい)だったんだけど、
こえってどーなのかなーと書いた今この瞬間に
フレームサイズを確認し忘れた事に気が付いて鬱
>>353
無印MR-4はパーツグレードは確かに低いっすけど・・・
し、しかし、MR-4Rは高いっすよ・・・売れているんすかねぇ。
という俺はフラットハンドルMR-4Fなんすけどね。
363ツール・ド・名無しさん:03/01/10 18:42
2003 NRS TEAM フレームセット(サイズ420)の実測重量は2.7kgでした。

購入予定の方、参考にしてください。
364ツール・ド・名無しさん:03/01/11 10:05
GIANT2002のTCRエアロフレームが
安かったのでオールブラックの105で組
み立てに挑戦しますタ。
初心者なので2時間くらいかかつちゃいました(鬱
あとはチェーンをはめてディレイラーの調整するだけ。
OCR-2の値段で組めたのでコスパは満足。
365ツール・ド・名無しさん:03/01/11 10:47
364=自転車屋の敵
364=賢い消費者
367icbm:03/01/11 10:58
364=組める時点で、すでに初心者ではない
368ツール・ド・名無しさん:03/01/11 11:30
漏れなら丸一日がかりだけどな<組み立て
369ツール・ド・名無しさん:03/01/11 11:34
漏れなら組み立て一日、ディレイラー調整1週間
370ツール・ド・名無しさん:03/01/11 11:35
リヤホイールだけで2時間逝きます。
カンチブレーキの調整で半日かかりますた
372ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:08
ロードのフレームサイズ2種類しかないのはおかしいよね
それで世界一売れるというのも不思議...

373ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:09
MTBも2〜3種類しかないのが多いけどな。
374ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:13
スローピングだから2種類でも良いんじゃない?
アメリカ人は大雑把っぽいしな〜
376ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:27
そう、スローピングだからサイズに余裕がある。
377シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 12:43
っていうか、ほんとは「フロント - センター」さえ適正範囲内なら
20mm刻みでフレーム必要ないかもしれない。

40mm刻みでも、100〜130mmのステムを使えば
すべての人の必要なトップ長に対応することができるし。
もっともステアリングの変化量は大きくなるわけだが・・・

理論的には
トップ長490mm + ステム100mm〜130mm
トップ長530mm + ステム100mm〜130mm
トップ長570mm + ステム100mm〜130mm
この3つで身長160cmから190cm弱まで網羅できるはず。
378ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:43
どうしてスローピングだと余裕があるの?
おしえてー
379ツール・ド・名無しさん:03/01/11 12:47
まあトップチューブの長さならステムで調整は効くし
シート高さはピラーで調整幅が大きい。
シート角はオフセット無しからオフセット大きめのピラーがあるので
なんとかなるだろう。
ヘッド角はフォークオフセットは・・・知らん。
だいたいスローピング乗ってないし(w
380シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 13:05
>>378
それは多分錯覚だよ。
ただ「身長低い人が無理やりでかいフレーム乗れないこともない」ってだけで。
実際そんなことしたらステアリング性能が破綻する。
381Bランク:03/01/11 13:13
同車種でサイズにより乗り味が違うより
スローピングで万人向けの方がインプレ参考になる。
サイズ少ない方が、開発でも最適スケルトンが出せそうだし。
382ツール・ド・名無しさん:03/01/11 13:14
げげ、ジャイアント430サイズのクロスバイクのステム(標準105mm)が
長すぎると感じたんで、ステムを90mmに換えたんだけど
これって短すぎですかね?身長166cmなんですけど・
383シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 13:14
雑誌等のインプレが参考になっても仕方ないだろw
384Bランク:03/01/11 13:26
宣伝費貰ってインプレしてる雑誌の記事を信用してるのか?
385ツール・ド・名無しさん:03/01/11 13:27
ここの雑談インプレ信用するのも同じようなもんだろ。
386シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/11 13:28
>>382
クロスバイクならいいんじゃない?
ロードなら「若干短め」だけど、まあ許容範囲内。
387382:03/01/11 13:31
>>386
(・∀・)アリガトウ!
ステムかったばかりなんでほっとしました。
388ツール・ド・名無しさん:03/01/11 13:50
スローピングはフレームメーカー側で楽なんじゃないの?
製造コストや不良在庫が減るだろうし。
389364:03/01/11 13:53
チェーンをどのくらい切ったらいいかわかんなくて
まだ完成してません(鬱
390蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/11 14:01
>>389
フロント最大ギヤ(アウター)×リヤ最小ギヤ(トップ)の状態で
チェーンを通してディレーラーのガイドプーリーとテンションプーリーが
地面に対して垂直になる位置が適正な長さです。
http://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/rd/SI-5TK0B.pdf
391364:03/01/11 15:38
>>390
クラウスさんありがとう。

チェーン切りなおしシッパーイして(鬱

              ハイジ
392ツール・ド・名無しさん:03/01/11 18:38
シールタン..
>理論的には
>トップ長490mm + ステム100mm〜130mm
>トップ長530mm + ステム100mm〜130mm
>トップ長570mm + ステム100mm〜130mm
>この3つで身長160cmから190cm弱まで網羅できるはず。

ん?510ぐらいが欲しかったんだけどね...
393ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:00
ATX830sのサドル取られた(欝
おまけにシートピラーの径が分らないし
394ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:09
>>393
大変だったね(涙
ちなみに径は30.8mmだったと思うよ
395393:03/01/11 23:40
>>394
レスサンキュー。
さっそく捜しにはいるよ。
396364:03/01/12 01:25
GIANTAERO2002(OCR2並み価格105ブラック仕様)完成しました!
ディレーラーとかブレーキの調整をやったことが
なかったので初心者の俺には良い勉強になりました。
明日初乗りです。
397ツール・ド・名無しさん:03/01/12 02:18
ジャイアント乗りはジャイアンツファン率は高いのだらうか?
398と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/12 02:22
>>397
んなこたねーと思う。

ジャイアンツファンってよくわかんないんだよな…。
おりはアンチジャインツ(w
399ツール・ド・名無しさん:03/01/12 02:23
アンチ巨人がジャイアン嫌がるフシはある
ところでOCR-3の赤と青このページで見るとわりと綺麗に見えるが実物どう?
安っぽい?

http://www.giant.co.jp/2003/index2.html
400ツール・ド・名無しさん:03/01/12 02:24
→364まだつなぎ直してないか?それから1リンク延ばした方が良い!はず
人から聞いてそうしたが、若干変則性能良くなった気が。
チェンテンションより横方向のあそび量をカクホしたほうが好影響?
401ツール・ド・名無しさん:03/01/12 02:27
>>313
古い話を蒸し返すようでスマソが、インプレしちくり。
ひょっとしたら316はちょい海苔だからリアサスのセッティング
不足かもしれんと淡い希望を抱いてまつ。
是非、おながいしまつ。
ワシは在阪アンチタイガースだから、ジャイアントに萌え。
でも乗ってるのはビアンキ。mrー4( ゚д゚)ホスィ・・・
403ツール・ド・名無しさん:03/01/12 08:19
>>399
2001モデルのはメタリックブルー&レッドで
カタログより実物の方が良かったよ。
2003も同じ色じゃないかな
404ツール・ド・名無しさん:03/01/12 09:25
>401
VTは中途半端でだ使い道がないというのが購入後の印象です。
通常のトレイルライドならNRSの方が軽いし登れるから良い。
ゲレンデであそぶことまで考えているならACにした方が良い。
405ツール・ド・名無しさん:03/01/12 10:56
そうでしか....。
406シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/12 14:00
>>392
>ん?510ぐらいが欲しかったんだけどね...

それは
トップ長490mm + ステム120mm
トップ長490mm + ステム130mm
トップ長530mm + ステム100mm
トップ長530mm + ステム110mm
これのどれかでいいじゃん?

あくまで「トップ長に関してだけ」の話題だけど。

407ツール・ド・名無しさん:03/01/12 14:07
>>406
ステムの長短によるステアリングフィールの違いや
見た目の好み等を度外視してるわけね。
408シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/12 14:13
>>407
そそ。
それこだわり出すと「20mm刻みじゃ話にならん。やっぱオーダーだね」ってなるし、
まったくこだわらないでトップ長をメインに考ええて、
フロント-センターを少し考慮に入れて考えてたらこうなる。

さすがに
530mm + ステム30〜150mm
1サイズのみ
とか極端なこと言い出すと、ステアリングへの影響バカにならんと思うけどw
409ツール・ド・名無しさん:03/01/12 17:17
今ね、トップ長560mmのMTBに90mmの
ステム着けてるんだけど、一般的に見ておかしくないですか?
410ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:07
ステムってロードの場合短いと乗り難くなるけど長い分にはあまり影響無いような気がする。
もっともあまり長すぎると剛性不足で困るが。
411ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:23
>>410
ステアリングフィールに大きく影響しますです。
412ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:26
>>411
どんな風によ?
短いと外乱に弱くなるが、ロードってそもそもハンドルを切るって操作しないじゃん。
70mmを使ったときはクイック過ぎると思ったが、140mmつけても別に不自由は
感じなかったぞ。
413ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:37
ジオメトリは色々だから、一概に一般的どうのこうのは言えないのでは?
高速巡行が多いなら長めの方が安定するから楽。

でもジオメトリー上でフィッシャーのようにステムが短いの場合もある。
414ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:38
>>412
「別に不自由は感じない」程度の感覚の持ち主にはどうでも良い事ダヌ
415ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:38
ここんちのものって、他メーカーに対して、
ランク的にはどーなの?
416ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:41
>>415
ランクとか気にする人には不向きかと


ところで、だれかTCR Composite買った人いる?
417ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:42
>>416
つーことは、ヘタレメーカーってこと?
418ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:46
>>416
>>164-172あたりに0を買った人が。
419ツール・ド・名無しさん:03/01/12 20:50
漏れもロードじゃ長いステムに問題は無いと思う、一般的に入手できるサイズではな。
まぁ130〜140mm程度までか?
ちなみにステム長によるステアリングフィール云々言う奴で速い奴は見たことないな。

しかしMTBのXCレースだと結構シビアに影響するんだな、これが。
420シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:08
130〜140mmは特に「長い」というほどのもんでもないと思うけど。
身長180cm以上の人なら標準の長さちゃうん?
421ツール・ド・名無しさん:03/01/13 01:12
>>420
標準とは言えないでしょ?ホリゾンタルフレームだとデカイヤシも普通に100mmとかだもん。
つっかそれ以上長いステムってそうそう売って無いっしょ。
422ツール・ド・名無しさん:03/01/13 01:16
>>415
買ったよ。とりあえずハンドルがクイック。
ステムはzepp120mmを逆さ(?)で使ってたんですが、立ち漕ぎで
ヨロヨロしたので水平にして前のbikeとトントンって感じです。
フォークと変な模様と変なシールは良くないと思います。
不快ではないですがやや硬いと思います(漕いでる時)。
今は、前世代のエアロピラーを挿入してますが必然的にピラーが
長くなるので、アルミの硬いモノの方がが実用上良いかと思います。
423シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 01:22
>>421
>ホリゾンタルフレームだとデカイヤシも普通に100mmとかだもん。

そんなもんか。
たまたま俺の周りのデカイやつがたいてい長いステム使ってるだけかな。

>つっかそれ以上長いステムってそうそう売って無いっしょ。

そう言えば普通130か140までですな。
424ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:08
>>421
でもトッププロのロードスペック見ると120mm・130mmが多いよ。
425ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:12
>>424
多くはないだろ、統計取ったのか?
ちなみにベロキは110mmだしハミルトンは100mmだ。

あとプロの場合適正フレームサイズを選べない、あるもので戦わなければならない
って事情もある、ようはサイズが合ってないのを無理やり乗っていると。
426シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:16
>>425
>あとプロの場合適正フレームサイズを選べない、あるもので戦わなければならない

それってUSポスタルとかオーダーできないとこと、
弱小チームだけじゃないん?

ツールに出てるチームってほとんど選手一人一人オーダーだと思ったけど。
427ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:18
>>426
トップチームでもエースや一部メンバーだけだよ。
全員のフレーム用意できるようなチームなんかあるかい。
そう言えば豪腕のバイクはステム長いね、130mmくらいありそうだ。
USPSはTREKにカスタムオーダーしてないんだ。
429シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:23
>>427
そなの?

でもさ、欧州のアルミフレームメーカーって一般人が注文しても
上のグレードは「オーダーが基本」じゃん。
ピナレロとかカレラとか。

「つるし」というモノがほとんど存在しないのにわざわざプロにそんなもの使うん?
20人分くらい一回測ってスケルトン決めとけば、あとは作るコスト変わらんと思うけど。
どうせ手作りなんだしさ。
430シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:25
>>428
一応「そういうことになってる」よ。
アームストロングのも市販品と同じということになってる。

実際「型は同じでもカーボンのグレード変えてる」とかありえそうだけど。
431ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:27
>>429
チームのオーナーや監督に言って来いよ。

実際ファッサ、アクエアサポーネ、アレッジオ、etc. 
みんな使いまわしてんだから。
432ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:29
>>429
君はチームのメンバーが固定だとでも思っているのかね?
下っ端は移り変わりが激しいしだろが。
全員が同じレースに出るわけでもないし。
433ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:36
>>429
トップグレードもイマドキは吊るしが基本だよ。
メーカーも生産性考えて出るであろうサイズはあらかじめ先行して製作してる。
なんでメーカーサイトに吊るしのサイズ区分が出てると思う?

昔は確かに代理店のお仕着せだったんだけどな。
434シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:37
>>431
そうなのか・・・

>>432
>君はチームのメンバーが固定だとでも思っているのかね?
 下っ端は移り変わりが激しいしだろが。

ん? 1年契約がたいていだから入れ替わりなんてなくない?
プロがちゃんと乗ったら1年で廃車だし。

>全員が同じレースに出るわけでもないし。

レースに出ないときは出る奴のために自転車没収されるのかよ(涙
どうやって練習するんだw

予備のフレームが「共通もしくはエース級の奴のスケルトンのフレーム使いまわし」なのは分かるけど。
435シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:39
>>433
そうなんだ・・・

(゚听)俺は「イタリア人のはみんなオーダーC40」だと思ってたぞw
436ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:40
>>434
一年契約でも成績悪けりゃすぐに首。

TT用フレームなんか使い回しが常識。
また本番用フレームをレースに出ないときは没収ってマジにあるぞ。
437ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:41
シールの知ったかにマジレスなんかしてんなよ(w
438ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:43
>契約
メジャーリーグの例が解りやすいんでない?
439シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:46
>>436
>また本番用フレームをレースに出ないときは没収ってマジにあるぞ。

マジで?
本番は普段と違うフレームなの?(涙
シール=知ったかと呼ぶことで自分が物知りだと錯覚したがる厨キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
今夜も荒れる予感(藁
441ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:46
ぼちぼち誰かがすれ違いって言ってくれないかなあ。。。
スレ違い
443シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/13 02:52
>>438
にゃるほろ、
メジャーってユニフォーム使いまわしできるようにゼッケン取り外しできるって言うもんね・・・
444ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:57
ぼちぼち誰かが

納得したならさっさと出て行け、シール!

っていってくれないかなぁ・・・。
445ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:58
身長168、リーチ(腕の付け根から指先)76、股下78で、
XTCシリーズの430mmとNRSシリーズの420mmは大きいですかね?

用途は登りも含めた山遊びです。
446ツール・ド・名無しさん:03/01/13 03:03
荒らすなら出て毛、知ったか知ったか言って荒らしてる厨房!
447ツール・ド・名無しさん:03/01/13 03:03
>445
大丈夫。
いけるよ、そのサイズで。
448445:03/01/13 03:16
>447
レスどうもです。
ちょっとだけ大きいかなと考えていたのでスッキリしました。
449447:03/01/13 03:19
>448
ロードみたく細かなサイズ設定が有る訳じゃないし、
体の動きも大きいから、少しの大小は仕方ないよ。
450445:03/01/13 03:31
>>449
そんなに気にしなくてもいい物なんですね。
ちなみに今はGIANTの450mmサイズに乗ってるのですが、
隙間はあるものの、もう少しだけ股下に余裕があればと思ってます。
451ツール・ド・名無しさん:03/01/13 03:33
GIANTのMTBだと430の下は360っしょ?
ちょっと小さすぎるよな、トライアルには良いだろうけど登りが苦しかろう。

>>445には430が適正だと思われ。
452445:03/01/13 03:48
>>451
レスありがとう。
もうずっとフレームサイズの事でどのメーカーにするか悩んでたので。
やっぱり100%ジャストフィットとなるとオーダーするしかないようですね。
それなら比較的理想に近いGIANTに決めます。
453ツール・ド・名無しさん:03/01/13 09:37
昨夜は香ばしいヤシが暴れていたようですね。
454ツール・ド・名無しさん:03/01/13 09:41
>>445
ジャイアントのXTC乗りです。
私は171cmでほぼ同じリーチと股下ですが
(足が短い、、、鬱だ)
430で問題なく乗ってます。

>>449さん他に同意でロードと違って全然問題ないと思います。
455ツール・ド・名無しさん:03/01/13 11:59
ジャイアントのXTC乗りです。
私は180cmでほぼ同じリーチと胴長ですが
(足が長い、、、鬱だ)
530で問題なく乗ってます。
シール=知ったかと呼ぶことで自分が物知りだと錯覚したがる厨 の香ばしい香りがします。
457456:03/01/13 12:58
厨を呼ぶ禁句だったか(w
458ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:06
ガムバレ、シールグミ。
シールオウエンダンモ、ガムバッテクダサイ。
シールヲオウエンスルノハ、ホントウニタノシイデスヨネ。
(マッピルマニヤッテルノハ、アマリミマセンガ)(ワ
ナンキョクノシールイコオリノウエ、
ショウワキティヨリ。
459ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:08
>>457
みたいなだ(ワラ
460ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:11
シールが知ったかとって発言一つしかないような?
荒らしてるのはどっちだか・・・
461ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:13
禁句その2
ノウミソマデキンニク

命名
知ったか呼ばわり厨(汗臭い)
462ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:15
>460
ノウミソマデキンニクなのは分かるけど日本語でお願いします(w >知ったか呼ばわり厨?
463ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:19
台湾DQN vs 知ったか呼ばわり厨=ノウミソマデキンニク
>>463
ワラタ
465ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:23
病的なシール擁護の荒らしウザイ
いいかげんスレ違いだし
466ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:25
>>465
擁護というよりアンチ
467ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:25
病的な知ったか呼ばわり厨=ノウミソマデキンニクの荒らしウザイ
いいかげんノウミソマデキンニクだし
>>465
逝け!
ちょっとログ読んだけどシールが知ったかとかって>>437の発言だけだろ?
しかも12時間近く前じゃん。
それでここまで引っ張るのって…なんか凄くキモイ
470ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:29
アンチシールがシールの評判を落とすためにやってんの?
それともアンチGIANTがスレ荒らすためにやってんの?
471ツール・ド・名無しさん:03/01/13 13:31
>>469
知ったか呼ばわり厨=ノウミソマデキンニク をおちょくるのが楽しいから。
ガノ厨を煽るのと同じで自転車板恒例です(藁
ジャイアントとルイガノのスレっていつも荒れるね。
欧州車マンセー厨(=ノウミソマデキンニク=知ったか呼ばわり厨?)が荒らしてるのだろうか。

シールは台湾メーカーの性能を評価するからいつもこうやって粘着されてる(w
>>469-470
これは>>458の知ったか呼ばわり厨=ノウミソマデキンニクが荒らしてると思われ。
ageて荒らしだしたのも>>458だし。
納得。
「知ったか呼ばわり厨=ノウミソマデキンニク」という名前も定着したようだな(w
         ,. -───‐- 、
        /          \
      /             ヽ
      .l _________  l
      l |           .| |
     .|. |           |  |
.       |. .|  -─-  -─-  |   |
      |  |    ゚ /  ゚    l   |
.     │  l.    〈__,    l    |
      .|.    l     ,、、   /     |
    │    .ヽ.   `~   /    .| <ククククク・・
     |     ヽ、_   ,/     |
.      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
477ツール・ド・名無しさん:03/01/13 16:59
MCMのフレーム、安いとこだとおいくらくらいが相場でしょうか?
478ツール・ド・名無しさん:03/01/13 17:01
今ガノラーが熱い!!
479364:03/01/13 18:07
>400 レスTHX

TCR-AERO ALLBLACKフライトデッキ取り付けまで完成しました。
スペシャM2proと比べるとフレームもしなって良い感じ。
雑誌のインプレの「ガチガチのTTフレーム」というのはどういうことかと
小1時間・・・
重心が低いので手放しもやりやすく良いわー

しかし一通り組みつけて2時間から先が長かった・・・
チェーンの組み付けだけで2時間以上・・・
480ツール・ド・名無しさん:03/01/13 18:20
479=バイクラの敵
481ツール・ド・名無しさん:03/01/13 18:35
TCR-AEROのフレームしならせるとはすさまじい脚力だな。
482364:03/01/13 18:41
>481
いや脚力というより、むしろ体重かと(鬱
483ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:07
TCRコンポジット買った人いませんか?
今中インプレ本ではずいぶん高評価だよね。アルミ並みの反応性にカーボンの衝撃吸収性。
おまけに超軽量で価格もカーボソとしては手頃、と。本当にその通りだったら、かなり魅力的
だなと思う。
484ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:13
>>483
買った連中の話を聞く限りじゃ実際その通りらしいよ。
ただ衝撃吸収性は良いけどカーボンとしてはかなり硬い踏み心地らしいけどな
って、反応が良いってことはそういうことか…

かなり強いスローピングでピラーがかなり長く出るんで、かなり軽量なピラーを
使わないとせっかくの超軽量が意味なしな罠に注意らしい。
485ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:14
買いたいけど、TCR ONCEのサイズ500ってないのかしら?
それ以前に、身長180の場合、500と440どちらがいいのだろうか?
486ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:29
>>485
500です。
487ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:29
>>484
そかー。よさげだね。TREK5900あたりが対抗だろうけど、後発な分だけ色々研究されて
いるのかもね。
ピラーは、あまり軽量なヤシにすると、逆に強度的に不安じゃない?あれだけ出ることを
考えると、多少重くてもしっかりした奴をアセンブルしたい気持ち。

>>485
身長より、胴長気にした方がいいのでは?

完成車だと、ペダルまでついてくるのが余計なんだよなぁ。
488ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:34
>>484
逆に質のいいカーボンピラー奢ってやると、
突き出しが多い分、乗り心地はかなり良くなりそうだよね。
489485:03/01/13 19:35
アドバイスありがとう。
やっぱり500か・・・
490ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:36
シートピラーって、そんなに応力かかるもんなの?
491ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:41
オイオイ、高評価かよ
こりゃ早めに予約いれといた方がいいかな
その前にGIANTとLOOK
どっちにするか決めないとな
492ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:43
GIANTとLOOK を比較してる奴が、
果たして世界に何人いるだろうか
493ツール・ド・名無しさん:03/01/13 19:51
>>492
価格レンジからいっても比較対象になるんじゃない?
俺も実際そうだし。JaJaやCSCモデルじゃないとダメ、とかスローピングはNG、ってなら
比較にならないだろうけど。
LOOKは381i乗らせてもらったけど、ペダリング時のフワフワ感がどうしても慣れなかった。
だけど乗り心地はすごく良かった。細身の異型チューブは見た目もなかなかカコイかったし。
ただ、レースユースにはTCRの方が万能なのかなぁ?
494ツール・ド・名無しさん:03/01/13 20:34
ツールみたいに200キロ以上の距離を
3週間続けるとかだとLOOKの乗り心地がいいが
日本のレースならTCRの方が合っていそうだな
495ツール・ド・名無しさん:03/01/13 20:44
そういや、こないだ155cmくらいしかない男がOCR-1に乗ってたなぁ。
身長が低くてもGIANTのロードに乗れるんだと感心しきり。

無理をしてるのかもしれないけど(w
CS3400からFCR2に乗り換えた
速い
同じ疲労度で+5Kmスピードが上がった感じ
でも首と背中が疲れる
ステム交換で何とかなるのかな?
497ツール・ド・名無しさん:03/01/14 02:18
VTと、NRS1、AC1を等を乗り比べた感想を簡単に

値段の割には結構面白いバイクです
地元の山なんかに、自走DHに行くには快適でした、が
攻める、まではチョイ微妙
楽しむ、のレベルなら充分堪能できると思う
そこらへんは>>316さんと同じっす
下りに関してはAC方がイイ
登りやすさならACよりNRSに近いと思う
NRSの方が登りやすいが、ACよりは充分登れるし、登る気になる
んで、下りも楽しめる
一台でイロイロ山を走ってみたい、って方にはうってつけのバイクだと思います
完璧を堪能できるわけじゃないけど、それなりのものを充分堪能できる感じです

オンロードに関しては、普段の街乗りがFCR-ZEROなんで
通勤に使ってみたけどちょっとしんどかったっす

クロスマックスとSID TEAMのフロントサスに交換したら
また書きます、意味あるか分からないけど
498ツール・ド・名無しさん:03/01/14 02:20
なぜSID TEAMなのか?っていう気もしるが、インプレサンクス。
後日報告を期待してまつ。
499ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:25
>485
身長180ならたぶんどっちでも乗れると思うよ。
人それぞれの好みのポジションの前傾姿勢次第では有るんだが、
俺もほぼ身長180であまり前傾のきつくないポジションだと
現状で私的ポジションのトップ長が640ミリ程度なので
標準のステムだと500だとトップ長が長すぎて、440だと短すぎる。
どっちにしてもステムを交換する事になる。
500です。
折り返し。
501ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:27
ロードのサイズが2種類しかないのがそもそもの問題。
502ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:28
強スローピングだと2種類で十分足りるからだよ。
と話はループするのであった。
503ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:36
いやー、小柄な人(160〜165cm)の人のために
もう一つ小さいサイズが欲しかったなーと。
トップ長515〜520mmくらいの。
504ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:38
コストの問題もあるが、あのスローピング設計でスモールサイズにすると
剛性が高すぎて設計がかなり難しいらしいと言う話を以前聞いた。
505445:03/01/14 14:41
>>454
情報ありがとう!
506ツール・ド・名無しさん:03/01/15 05:42
>>503
同意。FCRドロップ改からTCRカーボンに乗り換えたかったけど
ステムをかなり短くしなきゃ乗れないので、結局LOOKの386買ってしまった。
感動するぐらい軽いフレーム、綺麗なカーボン地
サイクルショーで触れた感じでは最高だったんだけど・・・
507ツール・ド・名無しさん:03/01/15 07:53
だれかFSAのヘッドパーツ入れ替えた人います?
あれって他のヘッドパーツと互換性ある、もしくは同じ物がFSAから
日本に入ってきてるのでしょうか?
508507:03/01/15 08:28
追加:ロードでの話です
509ツール・ド・名無しさん:03/01/15 08:33
アップローダーはじめました
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
510ツール・ド・名無しさん:03/01/15 08:39
↑ブラクラ
ROCK5000かっちゃたYO。
まぁ、とりあえずはスポーツ車一号ってことなんでかなり満足。
まずはタイヤとハンドルを変えなきゃなぁ。ウエムラに週末にでもいくべ。
512ツール・ド・名無しさん:03/01/16 18:11
台湾には、小さいけど猛虎自転車公司がある。もちろん「TIGER」ブランドだ。これ本当。
昇竜自転車=DRAGONはないのかな。湾星=BAYSTARとか。
513ツール・ド・名無しさん:03/01/16 19:33
>>507
CANECREEKのZS2で組んでる人をwebの中で見掛けたような・・・
はっきり憶えてなくてごめんね。
514ツール・ド・名無しさん:03/01/16 19:41
ヘッドパーツFSAなの?
俺のはCANECREEKだったような気がする
515507:03/01/16 20:25
>>513 それがデフォルトのでなければ互換してるっぽいですね thx
>>514 たしか FSA>>>02OCR
CANECREE>>01TCR って感じなのれす

できればヒデュン入れてみたい。。
516ツール・ド・名無しさん:03/01/16 20:28
ケンクリークとヒデュンはサイズが違ったはず。
517ツール・ド・名無しさん:03/01/16 20:33
今中大介のロードバイクインプレッション2003読んだけど
TCRコンポジット中々の高評価で嬉しいね。
愛車のTCR-2のインプレも今回は載ってたりしてこれもまた嬉しい。
518ツール・ド・名無しさん:03/01/16 22:03
TCR-2を買おうかと思うんですけど、
仕様をよく読むと、チェーンとスプロケが105じゃなくてティアグラ…
同じ105のFCR-0はチェーンはきちんと105なのに何故?(´Д`;)

それにしてもかっこいいなぁ…TCR-1よりも絶対にかっこいいYOw
去年と違って、フレームもTCR-1と同じだし、お買い得感が増したね〜
っていうか、TCR-2のパーツを差額でショップで組み替えてもらったほうが安いんじゃないか?w
TCR-2買ってなんちゃってTCR-1でも作ろうかにゃぁ…
519ツール・ド・名無しさん:03/01/16 22:08
チェーンのグレードの違いって体感できるものなのかな?
520ツール・ド・名無しさん:03/01/16 22:11
>>519
チェーンはけっこうわかるよ、新品の時は大差無いけど1,000kmも走った後だとかなり違う。
521ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:24
ヂュラでさえ定価2800円だから気になったらサクッと取り替えませう
522ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:26
1000kmで変わるのかい?
早速かえてみよう。
因に僕は519ではありません。
523ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:26
>>520
なにが違うんだ?
つうかグレードの差って何か知ってるのか?
プラシーボ効果に差があります
525ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:37
>>523 メッキです
526ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:39
520ではないけど、チェーンを繋ぐリンクの部分が違うらすぃ〜。
そんなに値段が変わんないんだからヅラ買っとけ!!

って数カ月前のバイクラに書いてあったような、ないような。
527シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/17 01:39
音は変わるかな、あれって確か「ストレスフリー」のための亜鉛メッキだし。
528ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:41
チェーンはシマノ同士だと105以上はあまり体感差がないな。
529ツール・ド・名無しさん:03/01/17 07:19
XTCのカーボンフレームって、いつ発売されるのかご存知ないでしょうか?
530前スレ247:03/01/17 11:42
>>518
03のTCR-2乗りです。
GIANTのサイトを見るとTCR-2のスプロケは105
FCR-0のスプロケがティアグラのようですが?

ちなみに買って2ヶ月経ちますが凄く気に入ってます。
ピラーもGIANTのカーボン(丸い方)に換えて
さらにイイ感じです。
531ツール・ド・名無しさん:03/01/17 12:08
XTCのカーボンフレームって何だ??MCMのことか?

NRSのカーボンは強度と重量のバランスに折り合いがつかずに発売中止になったらしい。
(^∀^)スパシーボ!
(∂∇∂)イイ!
534ツール・ド・名無しさん:03/01/17 22:40
>531

GIANTのカタログに写真が載ってたので、もうすぐ発売されるのかと思って聞いてみたんですけど、
まだまだ開発中ってことなのかな??
MCMのモデルチェンジってことになるんだろうか。
535ツール・ド・名無しさん:03/01/17 22:51
カタログといえば、XtCはヘッドチューブとダウンチューブの間がインテグラル・ウェルドレス・ガセット
になっているが、フレーム単体(チームカラーの奴)の写真は、そうなってない。

これはつまり、売れ残った古いフレームを、カラーリングだけ変えて売りさばこうという魂胆なのでしょうか?
536ツール・ド・名無しさん:03/01/18 08:34
age
537ツール・ド・名無しさん:03/01/18 09:12
カーボンシートピラーにかえると乗り心地もかわってきますか?
>537
いいよお
539ツール・ド・名無しさん:03/01/18 18:57
カタログを見ると、MCMって完成車はワイヤー類がトップチューブの上をはってるのに、
フレーム単体の写真では、トップチューブの下に、ワイヤーをひっかけるよ突起がついてますよね。
これってなんでなんでしょう?

今年の完成車、およびフレームを買った人(あるいは目撃した人)いますでしょうか?
実際どっち向きになっているのでしょうか?
540ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:16
シティーサイクルで30分かけて大学に通っているのですが、
最近FCR2が欲しいです。これだとかなり今より早くなりますよね?
あと街を自動車に負けないくらい早く車道を走りたいのですがどうですかね?
教えてください。
541ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:18
>>540
速さを求めるならゲンチャ買え。

あと、大学生なら「早い」と「速い」の
区別もちゃんとしとけ。
542ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:19
5%くらいはスピードあがるんじゃないかな。
1割は、、むづかしいか??
543ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:43
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 540が車道で氏にますように…
    /  ./\    \____________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
544ツール・ド・名無しさん:03/01/18 20:28
脚力があれば40qぐらいで車道を車と併走しながら走ることは可能
まあ35qでもできますが・・・・
545ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:02
70キロで車なんか目じゃありませんが、なにか?
546ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:03
250キロで新幹線なんか目じゃありませんが、なにか?
547ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:21
シティサイクルで40キロ出せない香具師って・・・
548ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:38
40km/で車と併走?一体どれだけの距離を併走してるのか・・・
549ツール・ド・名無しさん:03/01/18 22:42
好い感じだな
550ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:17
手ごろなスピードで走るトラックさえいれば10kmでも20km
でも50km/hで追走可能。
並走じゃなくて追走ね。この違いは重要。
551ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:18
トラック相手にドラフティングすればな(笑)

しかし現実には途中で60〜70km/hに速度アップしたトラックにちぎられ
そう長時間ドラフティングができない罠。
552ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:27
今、カナーリTCRコンポジットに気持ちが傾きつつある。
フレームで組もうと思ってたんだけど、チームオンセの
完成車は何気にお得なんだね。悩む。
553ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:30
信号が多い広い国道なら自動車より
自転車の方が圧倒的に早く進めちゃうよ
554ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:31
>553

信号無視していいんなら、車のほうがよっぽど早い。
555ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:35
TCRポンコジットいいですね。
いくらお得と言っても俺には買える値段じゃありません。(w
556ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:35
>>554
子供みたいな屁理屈言うなよプハー
557ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:43
XTC870 ほしいが、フレームが黒しかないのね
なんだかエセMCM2みたいでイヤだなぁ
558ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:44
カタログに載ってるXtCのカーボンって、何者なの?
559ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:45
>556

えっ?頭大丈夫?
大丈夫なら信号を無視せずに国道で自転車が車より速く走る方法を説明してよ。
560ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:51
自分の日本語見直せや・・・・アホめ
>信号無視していいんなら、車のほうがよっぽど早い。
プ
561ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:52
>>559
246のように忙しいところなら余裕ですけどー
562ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:53
自分の文章みなおしたらどうでしょうか?
お前は車も自転車も信号を無視せずに自転車を車より速く走らせることができるという
脳内理論をお持ちなのです か?
563ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:55
>>560
まあまあ、アフォは放置しときましょうよ
相手してるとアフォがうつるし、「釣れた」って逃げ口上言われるだけだしさ
564ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:55
560=563

逃げ腰になっているようです!(^ ^;
565ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:56
>>563
やっぱりこれって「釣り」ってやつですか
あまりに言ってることがめちゃくちゃなので。
危ないところでしたね。スマソ
566ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:57
560=563=564

話をまとめにかかっております!(^ ^;
567ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:57
>>565
違いますが?
568ツール・ド・名無しさん:03/01/18 23:57
>565

なにが?
569563,568:03/01/18 23:58
うかつにも俺も釣られちゃいました(藁
570568:03/01/18 23:59
警報!
596は真っ赤な偽物です!!
みなさんだまされないようにご注意を!!!
571ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:01
>>570
焦っているようだな(w
おちけつ。
572ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:01
まあ、554の低脳はキチガイってことで終わりにしませう
573569:03/01/19 00:01
誤爆スマソ563=567=569です
俺、560さんじゃないっす
574ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:02
>>555
いや、俺も買ったとしたら、もうカツカツ状態なんだけどね。
チームオンセと同等程度にバラでアセンブルしたら、と考えるとお得、っていう。
特にホイールがデカイ。ただ、ペダルは困るんだよね。TIME使うから。
575ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:03
都内限定だと自転車の方が速いことは多いな。
576ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:03
>信号無視していいんなら、車のほうがよっぽど早い。

↑この文章と、

>まあ、554の低脳はキチガイってことで終わりにしませう

↑この文章を一般の人に見せた場合、はたしてどちらを○○○○と思うだろうかね?
577ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:04
553 :ツール・ド・名無しさん :03/01/18 23:30
信号が多い広い国道なら自動車より
自転車の方が圧倒的に早く進めちゃうよ


554 :ツール・ド・名無しさん :03/01/18 23:31
>553

信号無視していいんなら、車のほうがよっぽど早い。

こいつ馬鹿だな
信号が多く、車が混雑していると思われ国道なら自転車の方がはやい
と言ってるのに、「信号無視していいんなら、車の方が早い」
これは屁理屈以外のなにものでもあるまい。しかしそのレスに554はブチ切れてしまったと
まったく・・・・失笑
578ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:04
誤爆の意味を全然分かってないやつがまじってねぇか?
579ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:08
自転車も信号で止まるんなら車のほうが速いだろ?

そ ん な こ と も 理 解 で き ん の か ? マ ジ で ?
580ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:10
>>579
まぁ都内走ってみな、その渋滞に驚くよ。
581ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:10
>554出現でこのスレも香ばしくなってまいりました プ
582ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:12
>>579
つーか、混雑してれば自転車の方が速いですけどね
583AC1:03/01/19 00:12
都内で、日によっていろんな手段を使って通勤してますが、
日野(八王子寄り)から市ヶ谷までの約40キロ通勤で
高速利用>早朝の下道(車)>京王線>ロード>MTB>渋滞(車)
というところでしょうか。
ロードでは1時間20分くらいでいっていたのですが
今日初めて AC1で通勤してみて2時間近くかかりました。(w
でもサドルをあげてサグ関係をきちんとやっておいたら
ボブはほとんどなくて、車重以外は結構いい感じでした。

1時間以内の通勤だったら、(以前そうだったけど)
「ロードバイクだとこんなに早い!」って実感はあまりないかも。
584ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:12
バイクや車の方がなにがなんでも早いなら
メッセンジャーという職業は成り立たない罠
585ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:12
京都市内ですら自転車の方が速いです。
586ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:14
メッセンジャーって、一人前の男の職業としてなりたってるんでしょうか??
年収とか勤続年数とかどうなんすかね?
587ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:14
そしてメッセンジャーは都会にしかいない。
田舎の人だから混雑した道路状況を想像できないんだよ、勘弁してやれ。
588ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:14
ようするに信号は無視するなってこった。
589ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:15
要はこの荒れの根本は都会人と田舎モンの常識の感覚のズレだったわけね。
590ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:15
っていうか道交法を守れってこったろ。
591ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:15
田舎道の理屈が全世界共通だとおもってる香具師がイル
592ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:16
都会に住んでいるというだけで、まるで自分のステータスが高いと勘違いしている奴がいるな。




し か も 大 量 に
593AC1:03/01/19 00:18
>>584
Tに2年くらいつとめていましたが、
メッセンジャーが「早い」のは
一通などの交通規制とのからみや
ビルの玄関先まで乗り付けられるとか
クライアントの詳しい事情とかまで知っているとかで
車道上でのa地点からb地点までの「速さ」は
スクーターや車の方がどうやったって速いんですよ。
Tでも、ちょっと距離のあるときはスクーター便だったし。
594ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:18
都会の人って、車だと時間がかかると分かっているのに車で出かけるのは
チンパンジー並みの未来予測しかできないからですか?
595ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:18
2極化スレはここですか?
596ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:19
自分が知ってる狭い地域の状況が全宇宙共通だと思ってる香具師ハケーン
597ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:19
メッセンジャーって、原チャリより速いの?
598ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:20
>>595
>>都会の人って、



せつないね。
599ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:22
車を左側から追い抜いたらダメなんだよ。
600ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:22
自転車は道の左端を走らなきゃダメなんだよ。
601ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:26
横浜に行く国道16号で10q近く同じ車と追い越し追い抜かれで
走ったことあるよ。ちゃんと信号も止まってね、てか止まらなきゃ死ぬし。
602554:03/01/19 00:27
みなさんお騒がせしました。芯でお詫びします
603ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:29
>>601
きっと車のやつが面白いからペースあわせて見てたんだよ。
604ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:30
ちなみに漏れは田舎住んでるけど
(山や畑ばかりの田舎ではないが)
街中は一通とか多いし、横断歩道専用信号なんかも
車はいちいち止まるんで、5kmくらいなら
どっこいか早い時も有る。

田舎でも朝は渋滞で車で通勤した時は30分、
自転車に変えてから20分だね。

とにかく最高速で180kmくらいはでる車と自転車で
状況も関係なく走れば車が速いに決まっている。
ただ、自転車の方が早くなる状況も有るって話しを>>553が
しているのに、車が信号無視すればって変な理論だとスレずっと見てて
漏れも思う。
605ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:34
信号が同じ一つでも、渋滞が長い場合は
赤青一回の切り替わりで渡りきれないケースもあるからねえ
  
    都 会 は 
606ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:35
道路設計の悪さを自慢されても。。。
都会人ってやつは、、
607ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:36
>>605
1回どころか2回3回もざら。
608ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:38
自慢って言われても。。。
都会にコンプレックス持ってるやつは、、
609ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:42
都会と田舎の道路事情を罵り合っても
どっちにしろ無計画な国がバカって結論にしか成らんから
不毛な気がするな。
610ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:43
そんなことよりXtCカーボンの情報きぼんぬ!
611ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:44
そもそも狭い場所に人が集中しすぎなんだ。
どうにもならん。
612ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:46
ていうか廃墟京都在住だけど、この程度でも大渋滞。

営業の足にママチャリ改使ってるけど、自動車の時より
大幅効率化が出来た。

そこそこの交通量がある町なら効率の面でチャリは相当の
位置にあると思う。
613ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:48
大体車乗る理由って速さの他に楽だからとか荷物つめるから
って理由が大きいと思うんだがね。
614ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:53
541以降、583と610をのぞいてすべてスレ違い


ヨソデヤッテヨ。
615ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:56
>>614
秀同
616ツール・ド・名無しさん:03/01/19 01:01
>610
XTCカーボンってMCMを指すので無いの?

それともXTC−NRSカーボンを言ってるの?
ROCK5000乗ってます。
信号待ちで並んだチャリが同じカラーのROCK。おっと思ってみたら
小学生でした・・・・鬱
618ツール・ド・名無しさん:03/01/19 02:36
>>617
GIANT乗るなら、それくらい覚悟しなくちゃ。
GIANTのMTB乗りははドキュソも多いよ〜
619ツール・ド・名無しさん:03/01/19 10:17
あいかわらず、FCR-ZERO(2003)は不人気?
それなら買いたいんだけど(w
620ツール・ド・名無しさん:03/01/19 11:20
京都在住だけれど、市内中心部では圧倒的に
自転車の方が速くて便利(一方通行が制限されていないので)
西大路、十条、東大路、北大路の内側でも
自転車が速いです。
>>619
カラーリングがポイントかな?
も少し値引いてくれるとありがたいけど
>>620
燃料を追加するには時期が遅すぎたと思われ(w
該当スレに移動したほうがいいっすよ
622620:03/01/19 11:55
>>621
(T_T)
623ツール・ド・名無しさん:03/01/19 12:19
>>537
だまされるなよ。
カーボンシートピラーにかえても、乗り心地なんて全然変わらないぞ。
あれは、ファッションアイテムなんだと割り切れる人だけが買うべき。
乗り心地改善を期待する人をがっかりさせるには、充分高価な品だからな。
624ツール・ド・名無しさん:03/01/19 12:24
>>623
アルミとくらべたら、少しは乗り心地変わるよ。
クッションの厚いサドル使ってると分からないかもしれないけど。
625ツール・ド・名無しさん:03/01/19 12:46
買ったらガッカリですた。
626ツール・ド・名無しさん:03/01/19 13:48
>>619
俺、今さっき発注してきたw
ホイールは手持ちのコスモスになる予定
実際に見たら、結構良い感じで色でてるよ

んで、ドロップ化
627ツール・ド・名無しさん:03/01/19 14:57
NRSのフレームって重量いくらですか?
2kg未満?
>>627

weight:2.5kg/(420mm)
629ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:13
重っ!
630ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:19
フルサスならそんなもんだろ
631ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:45
>>623
費用対効果は低すぎるね
632ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:53
>>623
軽量化は見込める
633ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:56
エアロピラーの解説に、自転車の車体で最も空気抵抗が
大きいのはピラーの根元付近ですって書いてあるが
エアロピラーの根元って普通のピラーとほぼ同じ太さ
なんだよな…。
634ツール・ド・名無しさん:03/01/19 16:53
根元が丸いエアロピラーより、普通の上から下まで丸いピラーに、
ボール紙で整流板をシートチューブまでカバーするように貼り付けたほうが、
空気抵抗はよっぽど少ないというのは、よく知られた事実である。
635ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/19 16:59
投影断面なんたらとかいう面積による空気抵抗の事かなぁ?


通り過ぎるときの渦状の乱流は考えられてないのかな。
636ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:00
根元が丸いままだと片手落ちだっていうことでしょう。
しったか
638ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:15
なにが?
639ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:15
全面投影面積よりも引きずる空気抵抗が痛い。だからドラフティングできるんだけどさ。空力良くなりすぎたらレースしんどくなるな、ありえないけど。
640ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:16
おいおい、
全面投影面積って、、
641ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:17
自転車の空気抵抗のほとんどは乗ってる人間だからな(w
642ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:21
人間の空気抵抗を減らすようなスーツってないんですかね。
643ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:41
イアンソープかスパイダーマンから抵抗を減らす全身スーツをもらえば確実に速くなるはず。
644ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:41
水と空気は違うだろう。
>642 パール泉のHPへどうぞ。
646ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:44
スパイダーマンは作り話だよ。
でも確かソープのグラディエータースーツとかいうのも、
整流昨日で渦流を押さえる働きじゃねかったか?
648ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:45
粘性係数も比重もまったく違うやん。
649ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:52
ボブスレーの人が着るピチピチスーツは空気抵抗が少ないに違いない。
っていうかスピードスケートのスーツ?
あれ相当ハイテクらしいじゃん。
自転車用にモディファイすれば良いんじゃないの。
ナイキだから既にありそうだけど。
651ツール・ド・名無しさん:03/01/19 18:07
そういや、スケートの選手が自転車にのることって多いよね。
おめーら!スレタイ確認しる!
653ツール・ド・名無しさん:03/01/19 20:04
うぬぬぬ…確かによく見れば今年のTCR-2のフレームは
去年のTCR-0、TCR-1と同等のフレームではないか…。
許せんな。去年のTCR-2を買った俺としては。
ALUXXとALUXX-SLじゃ乗り心地全然違うのかな?
654ツール・ド・名無しさん:03/01/19 20:11
>>653
どちらもかたいと感じた。パーツアッセンブルがまったくちがうものを
乗った感想だから重さはなんとも言えない。
ただ、フレームを叩いた音は全然違った。SLの方が音がいかにも薄いチュ
ーブを使っているような音だった。
655ツール・ド・名無しさん:03/01/19 20:18
>>654
レスサンクス。
今度セオでも逝って叩いてきます。
656ツール・ド・名無しさん:03/01/19 20:20
FCR-2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1ヶ月待った甲斐がありまスタ。
スポーツバイクは初めてなんで、乗ってて楽しすぎ!
>>656
おめでとー!  自分もzero待ちで今ワクワクしてる最中なんでそのうれしさわかるわ〜
無事故を祈ります…
658ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:54
>656


おめでd!!
659ツール・ド・名無しさん:03/01/20 00:25
>656
おめ!!  なんか分からんけど自転車って楽しいよな!
>>656
では初乗りの感想をどうぞ。
661ツール・ド・名無しさん:03/01/20 13:09
>656
FCR-2の乗り心地やスピード感はどうですか?
レポートヨロシク
662ツール・ド・名無しさん:03/01/20 15:55
TCR-1 ( 2003 ) と TCR-2 ( 2003 ) って。カタログ値では
同じフレームだけどTCR-2 のが重く感じない?
これってほんとうに同じ素材なの??
持った感じ違うんだけど。
663ツール・ド・名無しさん:03/01/20 15:56
>662
付いてるパーツが違うっていうオチじゃないよな?
664ツール・ド・名無しさん:03/01/20 15:59
>>662
フレームだけ持って比べたのか?
665ツール・ド・名無しさん:03/01/20 16:04
662は書き込んだ瞬間に気付いて逃走した模様です
666ツール・ド・名無しさん:03/01/20 16:47
TCR2かFCR−ZEROか・・・迷う・・・
ハンドルで決めれば?
668だみあん:03/01/20 16:55
あっ!!
669::^^^^┗─y(゜Д゜):03/01/20 16:57
670ツール・ド・名無しさん:03/01/20 17:04
>>669
おまえの脳みそか・・・(w
671ツール・ド・名無しさん:03/01/20 17:08
ブレイン・ショックッ!!
672ツール・ド・名無しさん:03/01/20 17:09
今日の晩飯はカレーなわけだが
673ツール・ド・名無しさん:03/01/20 17:18
tcr2をフラットにしてますが?なにか?
674ツール・ド・名無しさん:03/01/20 18:30
>>666
TCR-2を買ったら今度はFCR-ZEROが欲しくなりますた。
まぁFCRを先に買っててもTCRが欲しくなるわけだが……

さて、ゴミと化した宝くじを300円にかえてくるか。
675656:03/01/20 18:39
>>657-661
ありがとうございます!
乗り心地などは、他との比べる基準が無いもので・・。
とりあえず、お尻は痛いです・・・。
自転車ってこんなに速いんだと驚きですね〜
今朝の通勤で自分の体力の無さを実感w
676ツール・ド・名無しさん:03/01/20 19:01
>>663
>>664
662の言ってる事は、ここ
http://www.giant.co.jp/2003/roadbike.html#TCR_SERIES
で8.6kgになってるってことではないでしょうか

677ツール・ド・名無しさん:03/01/20 19:08
バイクラにのってる世界限定50台(日本4台)のONCEのスペシャルモデルを
買うヤシはココにいるのか?
678ツール・ド・名無しさん:03/01/20 19:20
>>677
買おうと思ったがもう売り切れでした。
>677
まだ抽選待ちです。
680677:03/01/20 19:25
>>678
まぁ、お金持ちね(w

>>679
抽選待ちかですか。
でもこのスレの住人中にも当たれば買う人はいるのか。
でも、何から何までスペシャルメイドみたいなので
買っても飾るだけで乗れなさそう。


ぱっと見でも、フレームのカラーはもとより
黒いブレーキアーチとか、リムサイドまで黒いホイールとか。
681ツール・ド・名無しさん:03/01/20 19:39
10月から発表されてたら抽選に申し込んだかもしれん。
一番下のグレード買ったけどそれで十分でし
682馬の骨:03/01/20 22:20
2002のcs3400に
www3.big.or.jp/~number-1/No.1_OGK_MGseries.html
↑って付きますかね?
これ以外に、かっこいいチェーンカバーありませんか?
純正のだと、ママチャリよりしょぼくて、どうも...
683ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:00
今日発売のサイスポで山口がVT褒めてた。

いったいどうなってるんでしょうか?
684ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:01
値段のわりにはって感じでなかったかな。
685ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:57
おれそのギアカバー買ったよ。
2003のCS3400につけたけど、あまりにしょぼいんですぐ外しました。
実物の質感もあまりよくないし、性能的な効果も薄いと思う。
686685:03/01/20 23:59
あ、俺が買ったのは
>>682のチェーンカバーのほうでした。プレートのほう。
687ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:30
>683
「値段の割には……」って書き方からして
広告貰っているから出版社としては悪く書いた記事は載せる訳にはいかんが
どこ誉めればいいんだというのがありありだね。
この手の記事は文章の裏を読まないと、
「リアサスロックが無いがこのバイクには不要……」とかは
「フリーライドのくせにリアサスロックも無いのかよ、こら。
 まあ、安モンだからしょうがねえか」と脳内変換で読む。
688ちゅね:03/01/21 00:31
ばかだぬ  

  
689OCR欲しい:03/01/21 00:42
ロードレーサー初めてなんすが、OCR-2が予算的にもピッタリかなーと思ってます。
ただ、カーボンフォークはかなり乗り心地がマイルドになると聞きました。

それなら、最初からカーボンフォークのOCR-1のほうがお買い得かしらん?
と思い直している状態です。

剛性とかスピードとかは二の次で、あくまで乗り心地重視でカーボンフォークの
OCR-1ちゅうのはありなんでしょうか?

大体、週4日くらい1時間ぐらい走ります。最長は20kmぐらいかと。
690ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:46
>>689
乗り心地重視ならそもそもGIANTは論外だと思われ。
691ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:48
687はあのリアサスの売りを知らないのだろうか....。
692OCR欲しい:03/01/21 00:48
>>689
FCR-1っていうのもありなのかな?
693ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:49
>>690
確かに全体的に硬いけど論外ってほどでもないだろ。
それに20kmくらいなら硬さなんてあまり関係ないだろ。
694ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:50
「乗り心地重視」なら論外でしょ?
695ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:52
「値段の割には」=「安物でそれなりです」

てなとこか。
696ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:13
>689
OCR-1乗りですが乗り心地はタイヤと空気圧とかの影響の方が大きいのでは
キシリSLに10BAR入れてガチガチで乗ってまつが下りのコーナー以外は平気でつ
重さと見かけでそりゃOCR-1がいいでしょう
697ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:40
【1000まで】FRにサスロックはいるのか?【生討論】
698ツール・ド・名無しさん:03/01/21 10:52
GIANTのカーボンフォークはあまり乗り心地には貢献しないかもね
ただ総体的には心配するほど硬くもないよ
699ツール・ド・名無しさん:03/01/21 14:19
FRにロックアウトがいるかどうかの議論をする前に
スインガーショック(もしくは5 thエレメント)
の役割をはっきりさせといてくださいね

シリアス XCでも手動ロックアウトは過去のものになりつつ・・・
700ツール・ド・名無しさん:03/01/21 14:48
>見かけでそりゃOCR-1がいいでしょう

どっちもどっちだろ(w
701ツール・ド・名無しさん:03/01/21 14:49
巨人のどこがいいの?
コストパフォーマンス
ロゴ(w
704ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:07
このスレでVTがいまいちっていうヒトはリアショックのセッティングが
出てないんじゃないだろうか......。

705ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:13
↑だね
つーか、サス車全般にいえそう
道具を悪く言う人はまず自分をどうにかしましょう
706ツール・ド・名無しさん:03/01/21 18:45
でもそんな事言ってたら2chのインプレなんて見てらんないので
話半分で。
>>704
ジャイアント社員
それならそれでセッティングの話を教えてほしいぞ
710ツール・ド・名無しさん:03/01/21 19:20
>>706
めっさ(・∀・)カコイイ!
711ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:11
ジャイアントのFCRのサイズで身長155〜190cmと165〜200cmの二種類ありますが、
175cmの僕はどっちが合っていますかね?
712ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:18
>>711
175cmなら500mmだよぉ(゚ω゚=)ノ
713ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:25
あの価格帯なら、ユーザーがなんにもいじらなくてもOKなセッティングなり設計にしとくべきだよ。
高級車ならともかくさ。
714ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:32
>711
もれは440を薦めるが・・
715左京 ◆yqLg.sakyo :03/01/21 22:35
>711
TCRだけど身長174cmで440に乗ってまつ。
500だとトップチューブ長すぎるかも。
716AC1:03/01/21 22:45
>>713
ふつうのブランドなら「いじる人」が乗るレベルのバイクを
高いプライスパフォーマンスで提供しているのでは?

でも確かにSWINGER SHOKはセッティングがちょっと煩雑かも。
コイルでもそう思うんだから、VTのエア式のなんてなおさら。
まあ、理屈がわかっちゃえば、以外と決まりやすい面もあるから、
ちょっと知ってるショップなら、サグと用途によるダンピングぐらい出してくれると思うよ
717ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:53
440と500の選択は悩むなー。でも440だと微妙に軽量で有利だがね。
440と500のそれぞれのメリットとデメリットはどんなことがありますかね?
718ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:59
FS-TCR-HYBRID ONCE って重量いくつなの?未発表とかあるけど・・・
719ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:00
FCR-ZEROだと440はボトルケージが一個しかつかないから可能であれば
500に乗った方が良い。

FCR-1はどっちも二個つくから好きなように。
720今はFCRが欲しい:03/01/21 23:40
いろいろどうも。
いろいろスペックを見た感じ、OCR-2よりも、同じ価格でFCR-1がよさげに
思えてきました。あえてドロップハンドルの必要性は感じないと思うのですが、
間違ってますかね?
あの値段でカーボンフォークはおいしいかと^^
721ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:48
ドロップハンドルは便利で楽です。
無理に乗る必要は無いけど、抵抗感が無ければドロップハンドルにした方が
後々後悔が無いかもしれない。
722ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:49
ロードのフレームにフラットバーをつける意味がわからん。
MTBにドロップよりも分からん。
723ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:51
>>720
目的によるんでない?
とにかくスピード出したい、スピードが好き
ってタイプなら絶対にドロップにしておいた方が
いいけどね。
724ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:53
フラットバーならクロスかMTBでいいと思うよ。
ロードならドロップでしょ。
725ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:56
724がいいこと言った
726ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:56
MTB Magazineに5thのセッティング方法がでてたよ。
VTはあれをベースになんとかなるんじゃない?
727ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:59
身長176cmでFCR-2で500mmです。
サドルは目一杯後ろまで下げてますが、もーちょっとステムを伸ばしたい感じ、
ま、腕の長さの違いかもしれませんが。
あと、ボトルゲージが2個着くのは個人的には重要です。
というわけで俺は500mmをお勧め。

俺は首都圏の国道を乗りまくるので、
フラットバーのブレーキでないと、心理的に恐くて仕方有りません。
無茶な運転は論外としても、いざという時に即座にブレーキをかけられる
フラットバーの安心感は捨てられません。
728ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:01
高速ダートならやっぱドロップだろ
FCRでOCRと平地時速40キロで勝負して勝ってから言ってちょんまげ..
729TCR-2海苔:03/01/22 00:03
TCRやOCR-1についてるカーボンフォークなんて
それほどショック吸収性がいいとは思えないけどな。
730ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:08
TCRやOCR-1についてるカーボンフォークは空力がいいのと重さでクロモリ(アルミでも)はハンデだろ
カーボンフォーク(特にストレート)はショック吸収なんてなくてヨレるだけだろ?
731FCR欲しい:03/01/22 00:14
うーーむ、やっぱドロップはドロップの理由があんのかー参考になるなー

となるとやっぱ張り込んでOCR-1なのかしらん?別にGIANTに拘っている
わけじゃないけど^^
732AC1:03/01/22 00:45
>>726
俺もあの記事を元にセッティングしました。
ただ、ACについてるコイルのユニットとVTのエアのユニットは
SWINGER「4」っていって、(DHについてるのはMTBmag誌に載っていた6)
圧側の2つのねじはついていない(エア容量と圧のみ+リバウンドのねじ)です。
かなり簡略化されているけど。セッティング的には、より楽。
プログレッシブ感は結構いい感じにでてるし。

だからエアでもバネ系のセットさえやれば(これはどんな廉価サスでも同じ)、
後は簡単にできると思います。
733ツール・ド・名無しさん:03/01/22 01:49
>>731
ジャイアント乗りとしては、ジャイアント乗りが増えるのはうれしいけど、
乗り心地重視ならスチールフレームのバイクの方がいいかも。
ちょっとスレ違いの様相を呈してきたのでこの辺で・・・。
734MITU:03/01/22 03:22
突然の質問で申し訳ないです。
AC-2(2002)のBB周辺にある3つの穴は何かの台座なのでしょうか。
どなたかご教授お願い致します。
735ツール・ド・名無しさん:03/01/22 07:43
>727
ドロップでもブラケットかその下のブレーキレバーに指の掛る処を
握っている分にはブレーキは即座に掛けれるし、それが通常走るときの
グリップポジションだと思っているけど、ドロップハンドルの基本的な
グリップポジションを変な風に思いこんでない?
全くブレーキレバーに指が届かないような手前のフラットな部分や
一番下の部分なんて上り坂くらいでしか握らないよ。
736AC1:03/01/22 07:58
>>734
オリジナルの直づけのチェーンデバイスを付ける台座です。
AC1にはチェーンデバイスと、アウターリングと交換のバッシュガードが
デフォルトで付属しています。
737ツール・ド・名無しさん:03/01/22 09:35
>>735
首都圏の国道をのりまくるという>>727の状況を君が理解していないだけだと思われ。
例えばテスタッチを付けるほどブレーキングに忙しい場所なら
いっそうのことフラットなFCR、という選択でなんら問題ないだろう。
っていうかフラットロードに粘着するなら他でやって。
738ツール・ド・名無しさん:03/01/22 10:44
でも、都会=メッセンジャー=フラットロード
っていう作られたフォーマットに乗せられている人が多いのも事実。
>>738
でも実際、バリバリのロードは取り回しがつらい。
メッセンジャーでロードの人もいるけど、タイヤサイズとか
いろいろ工夫してるみたいだし。
740AC1:03/01/22 10:58
僕はT寒時代(2年間くらい)、
スタンプジャンパー+スリックでした。
1.0タイヤとかも使った時期もあったけど、
怖いことが多かったので1.75くらいのをメインに使ってました。

町中でがんがん走るには、ハンドルがどうこうより
タイヤの選択の方が安心感に直結してると思う。
じっさい、ドロップ+太めのタイヤって言う人もいたし。

前にも書いたけど、一時通勤にロードを使ってたんですが、
路面がいいところばかりではないのでMTBに変えました。
首都圏の国道の路肩はロードタイヤでは厳しいと思います。。。
(通勤ではパンクなどのトラブルはあってはならないので)
741山崎渉:03/01/22 12:46
(^^;
742ツール・ド・名無しさん:03/01/22 12:56
通勤ではタイヤはやはり太くないと怖いですね。
特に、走行ルート上に電車やバスが無いときは代替通勤も出来ないからね。
今、安物のドロップロードに乗ってますが、タイヤ700X28Cにしてからは3000km以上走ってもパンクしたことありません。
今度、GIANTのTCR-2買おうかと思うんですが、タイヤってはけても700X25Cが限界っぽいのでちょっと心配…
一番パンクしにくいタイヤって何ですかね?WOで街中を走る場合で。
743ツール・ド・名無しさん:03/01/22 12:58
>>742
気にしすぎ。
744ツール・ド・名無しさん:03/01/22 13:02
タイヤの太さとパンクのしやすさは関係ない。
74565K糊:03/01/22 13:08
いや、関係あると思うが、、、
太い方がリムウチの心配はかなり減るじゃん。

>>742
実質26cのtservでいいんじゃないの?
746ツール・ド・名無しさん:03/01/22 13:37
あまり細いと予期しない溝にはまったりしてちょっとびびる。
やっぱりタイヤが細いと減りも早いの?
748MITU:03/01/22 14:09
>736
AC-1様、ご丁寧にどうもありがとうございました。
微妙に不規則に並んだ3つの穴だったので、謎だったんです。
自分はチェーンデバイスが必要なほどハードに乗るわけではないんですが、
オリジナルのチェーンデバイスっていうのは興味をそそられますねー。
749AC1:03/01/22 14:09
>>744
太さは関係ないかもしれないけど
ロード用の(23cとか1インチとか)やつと
MTB用の蝉スリックとではだいぶ違います。

あと荒れた路肩ではサイドの弱さも気になる<細
750ツール・ド・名無しさん:03/01/22 14:32
>>747
経験則だけど細さと減り具合は、関係はある気はする。
路面接点が小さくなれば、重量が同じになる限りその接点にかかる圧力は大きくなるわけで。
細いタイヤ=減りが早い というのは言えるんじゃない?
752ツール・ド・名無しさん:03/01/22 17:34
接地面積は空気圧に関係するので細さには直接関係ないと思いますです。

でも、細いタイヤのほうが一般的に空気圧高めにできるので、結論としては
細いタイヤの方が減りやすいってことになりそうですね。

さらに、太いタイヤのは重さあんまり気にしないから、ゴムが厚くできているって
こともあるかもしれませぬ。
753ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:33
105クランクのレンチ径いくつですか?
754ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:13
755OCR−ZERO:03/01/22 19:31
私も元Tですが、OCR−零でMTBマガジンの裏表紙だったので、
フラットバー、ドロップ両方使っていました。
でも辞めた今は両方ドロップです。
フラットバーはブレーキがかけやすいので、タイヤが細い分、
ロックしやすい気がする。

756ツール・ド・名無しさん:03/01/22 20:53
FSのヘッドチューブって長いけど、これって切って合わせるの?
コラム?
758ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:38
ロード用のタイヤやチューブを安く売っているWebサイトは知りませんか?
紹介してください。
759ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:40
なぜGIANTスレ?
760ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:43
761ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:58
>>757
そうです。ステアリングコラムです。ヘッドチューブは間違いですね。
762ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:58
そうですね。ルイガノです
763ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:59
やっぱ、ガノですな
764ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:00
NRS ZEROシマノ使ってないところが気に入ったので買おうかとおもったら物がないのね
765ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:02
なにいってんの?
766ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:03
NSR
なんか、カーボン系の製品の入荷が遅れてるね…。
768ツール・ド・名無しさん:03/01/23 09:27
02のFCR-ZEROの中古フレームを売ろうかと考えていますが、
いくらくらいが適性価格ですかね?
769ツール・ド・名無しさん:03/01/23 14:45
うわ、すげー欲しいかも
770ツール・ド・名無しさん:03/01/23 14:57
>768
新品(実売9万程度?)同様と仮定して、
ヤフオクなら新品実売価格の7掛け(6万くらいか?)迄はスグ往くし
それ以上に新品と変わらんとこまで上がることもある。
自板の売買スレなら商売っけ抜きに半値以下じゃないとなかなかレスが付かないかな。
771ツール・ド・名無しさん:03/01/23 16:12
ttフレーム人気ないしなあ
772ツール・ド・名無しさん:03/01/23 16:14
>>771
カコイイけど実際は使い道に欠けるからな。
773ツール・ド・名無しさん:03/01/23 16:43
GIANTのTTフレーム、修善寺では結構使えると思った。
本当はUCI規則違反だけど・・・
774ツール・ド・名無しさん:03/01/23 17:26
FCR-ZEROのフレームって本当にTTフレームと同じなのか?

775ツール・ド・名無しさん:03/01/23 17:30
VT2のリヤサスの耐久性ってどうなの?
あとでシールドベアリングにチューンできますか?
776ツール・ド・名無しさん:03/01/23 17:49
>>774
基本的に同じ物だと思う、実物比較してもどこが違うのか区別つかんし。
塗装はZEROの方が多少悪い気がするけど。
777ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:05
>776
だとするとFCR-ZEROのコスパって凄い事になるね。
ZEROを購入してばらしてヤフオクあたりでさばけば・・・


モーカリソウデツネ・・・・・シナイケド
778ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:20
>775
ココで聞いてもまずレスつかないぜ
ロードと5万クラスのMTBの人しかいないよ
まぁ、VT2持ってる人もほとんどいないと思うけど

俺はAC-Team乗ってるけど、ココではあまり相手にしてもらえなかった
FR板とかでは人気あると思うから、そっちいってみれば?
779ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:23
>>777
おいらもFCR-ZERO持ってるけど、あんまりシュピーンする気に
ならないのはなぜだろう。
780o-o:03/01/23 18:35
FCRシリーズのフロントに付くドロヨケはありますか?
781ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:37
某自転車通販のサイトで
TCRコンポジットの解説にアルミのTCR
と比べて追い風の中で走っているような
感じって書いてあった。
この商売上手メ・・・と思った。
こんなの読んだら欲しくなる罠。
782(・∀・):03/01/23 18:40
>>774,776
カナーリ昔の巨人スレでフレーム単品で売ってるのは出来がイイやつ、
という噂があったが真相はいかに?
783ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:53
工具のやすいWebShopを教えて!
784ツール・ド・名無しさん:03/01/23 18:54
FCR ZERO と HYBRID です。
785ツール・ド・名無しさん:03/01/23 22:58
MCM買ったんだけどこの値段でこのフレーム凄いよ
ロードのフレームの方が高いの理解出来んね
04モデルはTCR−2ぐらいでTCRカーボンで17マソだね
もう誰も追いつけない..
786ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:01
俺もMCM欲しい! 今年結婚するかもしれんから、その前に買っておきたい。
787ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:49
MCM欲しいけど、カーボンはぶつけたらすぐ割れそうで
788ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:54
アルミは、ぶつけたらへこむよ。
789ツール・ド・名無しさん:03/01/24 00:07
XTC840なら厚手のパイプだから頑丈かなぁ
790ちゅね:03/01/24 00:08
ばかだぬ

791ツール・ド・名無しさん:03/01/24 00:11
MTBは凹んでるくらいの方がかっこいい。
792ツール・ド・名無しさん:03/01/24 00:17
売れない
793?c?[???E?h?E?1/4?3?μ?3?n:03/01/24 17:24
>>706
なるしまで実物を見てきた。
マヂデホピイ……。
794フリクリ:03/01/24 18:58
MCMは凹まないらしいからカコイイ時が無いぴょン。。
ペキっと割れてバキッっと折れるのは勘弁だよ。。
795ツール・ド・名無しさん:03/01/25 00:56
カーボンは山に持っていくのがもったいないね。
796ツール・ド・名無しさん:03/01/25 01:30
ジャイのサイズ用のシートポストってあまり無いですよね?
変えてる人はスペーサー入れてるの?
あと、ぴったりサイズで軽いのってありますか?
>>796
MTBの話でしょ?
798ツール・ド・名無しさん:03/01/25 12:03
>796
大抵は27.2や30.8が殆どで、それほど特殊なサイズとも思えんが、
どの車種のハナシ?
    _.. .-----_______
  /   ∧∧     ---
 ( ⊂(゚Д゚⊂⌒三三三≡≡====----
  ゝ...   ____===== ̄
     ̄ ̄
      |\
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
| 界王拳20倍で799ゲットォォォォォ!!
\________
800796:03/01/25 12:51
えっと、CS3400です。
ポスト径は30.8です。WEBショップいろいろ見てみると27.2は結構見るんだけど
30.8はあまり見かけませんでした。もうちょっと探してみます。
801ツール・ド・名無しさん:03/01/25 12:51
     |  い、今だ!800番・・・ゲ、ゲ
     \___  ________/  
           \|

             ∧ ∧ =-
            (゚Д゚;) ≡=-            ("⌒
        グラグラ⊂┯⊂)  ≡=-       ("⌒  (⌒
             ((ヽ\ ヽ )) ≡=-       ('⌒(⌒
          ガクガク し\J   =-     ("⌒
               (( ̄(◎) ≡=-  ('⌒    ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         ┯  ≡=-                     ('⌒
            \  ≡=-     ミ    ズルッ・・・   ("⌒
              \  =-    ミ  -=∧ ∧    (⌒
          (( ̄(◎)≡=-   -=⊂(iДi⊂ ̄⌒つ('⌒  ('⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    ┯  ≡=-    ゴーーーッ
      \  ≡=-              ('⌒
        \  =-         ("⌒
     (( ̄(◎)≡=-    ('⌒    ("⌒


802796:03/01/25 12:56
ジャイの他のバイクをいろいろ見てみると
27.2が圧倒的に多いですね。
上でジャイが特殊と書いてしまったけどそうじゃないみたい。
803ツール・ド・名無しさん:03/01/25 13:07
>>800
確かに27.2よりはかなり選択肢狭いが、そこそこはあるんじゃない?
最終手段としてシムかますと言う手もあるし。

25.0とか極細の企画な某メーカーに比べれば…
804ツール・ド・名無しさん:03/01/25 13:08
2002年のROCK5000のST-EF29をLXブレーキとSL-MC40に交換
してみた。作業時間3時間。ハンドル周りだけそれっぽくなりますた。
フォークもROCKSHOXに交換するか、、(自己満足)。
http://www.atashi.net/imgbbs/anything/img-box/img20030125040631.jpg

さて走りに行ってきます、ロードで。
805ツール・ド・名無しさん:03/01/25 16:17
>>804
ワラタ、ロードなのかよ。

えと、これ02モデルのRockでしょ?ハンドルバーを
変えてもすごく感じ変わるよ。スチール製で重いので、
そこそこのアルミ製に変えるだけでハンドルの操作が
軽くなる。もともとポジションを変える目的で交換した
ので、重さはあまり気にしてなかったけど、変えて
ビックリしますた。
多摩サイは風が強かった〜(;´Д`)

>>805
(・∀・)ホホウ・・・今度交換してみまつ。
フロントばかり良くなってくなぁ。足回りは
どうしようもないし、、。ペダルくらいかな。
807ツール・ド・名無しさん:03/01/25 18:02
自転車が最も適している街は京都市だと思う。
808シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 18:07
そうなのか?
そうだな、こっちじゃ毎日雪で乗れないもんな
810シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 18:21
まあ
1.碁盤の目で道分かりやすい
2.ほとんど平地(除く、俺んち)
3.信号無視し放題
こういう点で走りやすいのは認めるけど。

滋賀も走りやすかったなあ。
琵琶湖岸は標高差0だし。
811ツール・ド・名無しさん:03/01/25 18:57
たぶん最も自転車に適していないのは長崎市だと思う。
聞いた話だが坂道が多いから原付が大人気。
だから自転車に乗れない大人も結構いるらしい。
原付のナンバープレートは5ケタらしい。
812シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/25 18:59
>>811
ほんとに5桁だったYO!
ビックラこいたYO!
813(・∀・):03/01/25 19:52
>>804
ブレーキレバーとシフターは別体の方がイイよね。
見た目がイイし位置関係も調整出来るし。

>>811
この前行ったけど明らかに自転車が少なかった。あの坂の多さじゃねー。
814icbm ◆CAERF1YrA. :03/01/25 20:44
>>800 ロードのジャイなんでちょっと事情が違うけど
ピラーにシムが噛み付いて外れなくて シムを切開する羽目になったとき
代わりの31.7<>27.2用のシムを探すのに苦労した。
結局CANECREEKが二o毎にシムを出してるんで 
それ注文しますた。(¥1100)
>>803さんも言うように30.2-27.2シム買ってみたら 
かなり選択肢が広がっていいんではないでしょうか
815ツール・ド・名無しさん:03/01/25 20:48
>813

一体型にするメリットって、なにかあるのかな?
>>815
ちょっとヤスイw
817(・∀・):03/01/25 22:06
>>815
若干安いのと、ブラケットが一つで済む分少し軽いかも。後は取り付けが楽とか(w
でもなんか好きになれないねぇ〜一体型は
818ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:29
TCR HYBRID フレーム納品された。
とりあえず、今あるロードからパーツの移植をし乗れるようにする予定。
どんな感じか楽しみ。
重量ですが、500mmフレームで実測1300gでした。
819ツール・ド・名無しさん:03/01/26 00:30
納品おめ
820シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 00:43
>>818
実測さんくす。
ちなみにヘッドパーツ付き?
821ツール・ド・名無しさん:03/01/26 01:21
>>811

お〜お〜おきく事実認識が間違っている!
長崎市内じゃ自転車乗れる方が異常なの!(マジ
市内に専業自転車屋は一軒もない(ハズ
822シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 01:22
>>821
>市内に専業自転車屋は一軒もない(ハズ

すげえ・・・
823と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/26 01:26
824シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 01:29
>>823
いや多分、そういうところもみんな原付置いてるんだと思うよ。
なんたって「ナンバー1桁違うくらい売れる」んだもん。

最近はお年寄りと免許無い人間に電動自転車バカ売れかな。
825と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/26 01:36
俺っちのとこなんてスポーツ車扱ってんの、
記憶が確かなら一軒しかないよ(w
しかもスゲーのが一軒。

微妙に空気があわなかったので違うとこ行ってますが(゚∀゚ )
826ツール・ド・名無しさん:03/01/26 01:37
いや・・・
所謂市内の坂は電動自転車でどうにかなる坂ではない・・・
というか年配者で地元育ちは自転車乗れんってマジで
827シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 01:43
>>826
>というか年配者で地元育ちは自転車乗れんってマジで

ワゲシクワラタw
828と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/26 01:43
そーいや修学旅行で長崎行ったんだ。
バス乗ってて、ヤバイんじゃないか?
とか思った記憶があったっけ。
829ツール・ド・名無しさん:03/01/26 02:02
えー 坂がきついので運搬用の「馬」が居ます。
ジャイの新作コンポジットでもどーにもなりません。
珍走は中学を卒業して初めて2輪に乗るので
運転が下手です。
流行の絞りハンドルなんて乗りこなせません。
830ツール・ド・名無しさん:03/01/26 02:18
Giant長崎市内代理店・・・・
有)モーターサイクルマワタリ 長崎県長崎市大浦町
わかやま 長崎県長崎市宝栄町
831シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/26 02:21
熱海も凄いと思ったが、
どちらが上なんだろうか・・・
FCR−ZEROオーダーしますた。
カーボンシートピラーも一緒に頼んだ。
10万円超えの自転車は初めて。
今まではMTBのルック車だったからこれで通勤が楽になるぞ。
あー、早く2月にならんかな。
>>832
楽したいなら電車・自動車通勤のがいいんでないすか?
834ツール・ド・名無しさん:03/01/26 13:40
↑自動車通勤は渋滞でイライラだし電車は混雑だし決して楽ではないよ。
自転車通勤のほうが楽しい。
835AC1:03/01/26 15:18
楽な順 車>電車>自転車
楽しい順 自転車>車>電車

多摩地区から都心へ片道約40キロ


しかし、このすれは通勤・町乗りの話題になることが多いNE
836ツール・ド・名無しさん:03/01/26 20:26
>>820
ヘッドパーツは抜きの重量です。
別袋に入っていましてまだ空けてません。
今週中には組む予定ですので、その時また量ってみたいと思います。
837ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:51
>>829
>運搬用の「馬」が居ます。

うそはいかん。
838ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:59
>>837
修学旅行(引率)でいったけど
ほんとにいたYO
839ツール・ド・名無しさん:03/01/27 09:24
ジャイアントはチャリ通に向いてる
840ツール・ド・名無しさん:03/01/27 18:25
>>807
京都のやつは自慢しかしないからヤダ。
841ツール・ド・名無しさん:03/01/27 21:34
>>807京都のやつは駅で歩くの遅いからヤダ。
MCM注文しますた。とてもしやわせです。
843maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:02
そろそろ買い替えようと思ってるんだけどVT-TWOてどうなのよ
いまNRS by通学仕様に乗ってるんだけど
身長160以下の私が乗るとシートポスト出てきてカッコわるいよね
それともロードにしようかなー
女の子が乗るならどっちがかっこいいとおもう?
844ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:14
160センチならジャイアントのロードは止めたほうがいい。
845maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:24
>>844
FCR ZEROもだめですかさいずないでツカ
846ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:26
VTイイんでない?
でも通学に使うんならNRSのほうが漕げる。
847maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:28
>>846女の子で乗ってたら
VTとFCR ZEROどっちがぶっちゃけいけてる((キムタク風
848ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:29
FCRは440~
でかいんでない?
今乗ってんのは420でしょ?
849maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:30
>>848うーんちっちゃいほう
850ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:31
>>847
場所によるでしょ。

街ならFCR。

個人的にはVTだけどね。
851ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:32
TCR-2のフロントにトリプルって付けれますかね?
大阪近辺の峠を攻めるには53-39T 12-25Tじゃ辛そうなので気になります…
852maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:34
>>850
VTは青しかないでしょ
私もちょっとVTよりだけどね
シートポストがつきでそうじゃない
853ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:36
>>852
つきでるって、下に?

ならカットすればイイ。

でも間違いなくNRSのほうが漕げるよ。
854ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:37
>>851
できるよん。
でもその場合、FD、RDも交換しないとね。
855maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:40
>>853
カットなんて私じゃできないよ
NRSは今持ってるからちがうのがいいの。
856ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:41
自転車屋でやってくれるよ。
857maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:44
あああああああ悩むよ
お金のない学生には失敗ワ許されないよ
858ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:46
買えばそのへんの作業はタダでやってくれる。
っていうか、VT買ってインプレ汁!!
859ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:46
も少し頑張って金ためて女性用のロードも出してる
メーカーのを考えてみるのはどう?
860ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:47
いや、VT買ってダメだったら呉!!
861maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:51
ようは見た目のハナシ
どっちがいいかってことよ
862ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:53
だから何処で見るかによるっつーの。
863ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:53
>>861
FCR−ZEROみたいなとんがったやつに女性が乗るのもカコイイけど
マキ自身の体格や、今年のカラーリングを考慮すると見た目なら
VTの方がいいだろ。
86465K糊:03/01/28 11:55
オマエラ・・・・    ナニモイウマイ
865ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:55
VT-TWOはロ−ド乗りのオレから見てもカッコ良さげ
http://www.chari-u.com/kona03/roast03.htm

こ〜いう方がイイんでないの?
スレ違いだからsage
867ツール・ド・名無しさん:03/01/28 11:58
しかしなぁ
アメリカン買うかレーサーレプリカ買うか
で迷うバイカーっているんかな?(w
見た目の違いだけでFCR−ZEROかVTかを悩むのも結構すごいよ。
走りはどうでもいいんかな…。
868maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 11:59
>>863
>マキ自身の体格や
って何でしっるのよ
じゃぁVT-TWOみてくるよ
どっかに展示してないかな
869ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:03
>>868
おそらく身長の事だろ。
体重まではしらん(w

>どっかに展示してないかな
どこに住んでんのよ?
870ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:05
>>868
氏ね
871ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:08
>>maki さん
質問する場合は情報を小出しにせずある程度考えをまとめてから書き込んでください。
ここは貴方のプライベートチャットではありません。
872ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:08
ちがったのか......。
873ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:09
いや、厚底靴を改造してクリートをつけられるようにすれば
FCRZERO+カーボンエアロピラーでもいける!
874ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:10
スタンディングできないとあぼーん
875maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 12:26
固まったので再起動
>>871
ごめんなさい
でも考えまとめられる程ちしきなーーいよ
だからぶっちゃけ((キムタク風) 詳しいみんなにきーてんの
876maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 12:46
おこってしまったでつか?
ごめんなさい
(´・ω・`) ショボーン
877ツール・ド・名無しさん:03/01/28 13:00
>makiさん
ここは比較的過疎板だから即レスがつかないこともあるし、あまり気にしなくてもいいと思う。
あと、自転車を選ぶのには体格は重要な要素だよ。
そういった情報があるのとないのとではアドバイスも変わってくる。
それから>>869はだいたいの住んでいる地域がわかれば
近くの自転車店を教えられるからということで聞いてるんだと思うが。
878maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 13:10
>>877
え と
とりあえずありがと
都心近郊がよいです
学校がバイトがその辺なので
新宿当りならツーカします
879maki ◆zvQSA401YM :03/01/28 16:38
>>877さん何件か見てきました
とりあえずサイズがちょうど良いのが
今あまりないのでちょっと保留ケテ〜イ
です。
880ツール・ド・名無しさん:03/01/28 18:27
>>879

http://www.giant.co.jp/

念の為いっとくけど、ここみてみ。
ショップリストみればイパーイある。
TCR-AEROってどうなの?
882もっちり〜に:03/01/28 21:55
ロードの440は、トップチューブが長いから
身長無いとキツいと思う。
883シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/28 22:29
>>882
162cmで乗ってる勇者が居ますた!
かなり腕長いみたいだったけど。
163cm 股下 71cm ♂で FCR-2 440mm ステム下向き快適です。
足長いならハンドル遠いかも。

身長が10センチも低いのに股下が同じ女性はこのバイク乗れてましたが、、、
ポジションきついかどうかは聞かなかった。
885ツール・ド・名無しさん:03/01/29 07:20
>879
ショップオリジナルのオーダーフレームならサイズはどうとでもなるよ。
MTBは流石にオーダーというのは聞かないのでロード限定になるけど
安いコンポで組むなら10万程度でアルミフレーム車一式が買えますので
OCR3あたりより多少割高な程度です。
886ツール・ド・名無しさん:03/01/29 18:44
FCR-1欲しいんですけど、身長小さくても快適に乗れますか?
フラットバーだからドロップよりも握る部分が体に近いから大丈夫と思ったんです。

体のサイズですが、
身長163cm 股下76cm 腕の長さはわからないですけど、
両手を広げて中指の先端から先端までを計ったら173cmありました。
手の大きさは普通です。
>>885
でもOCR3は実売5万5千円前後ですよ。
888ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:10
FCR-2は実売でいくらくらいに下がりますかね?
889ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:20
>>888
6万円前後ですかね。
通販などではきっちり3割引の所もあるでしょうけど
まだ初心者で自分でメンテができない場合は近所の安
い店を探した方が良いと思います。
890ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:22
>>888
ジャイは最大2割で考えておけばいいかと。
どっかで25%引きっつー話があったけど、俺は見たこと無い。
891ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:29
>>890
そうか?セキヤやシマザキはそんぐらい引くぞ
892ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:41
私は一般の自転車のパンク修理やタイヤ交換くらいはできますが
やはりFCR-2の通販はやめたほうがいいですかね?
近所の専門店で買ったほうがいいですかね
893ツール・ド・名無しさん:03/01/29 19:51
>>892
前後ディレイラーの調整とかはどうですか?
今できなくても、もともと機械いじりが好きだったり
できるポテンシャルのある人が通販で買うなら問題なしです。
894ツール・ド・名無しさん:03/01/29 20:01
>>893
私は工学部在籍です。
今までの自転車で変速機についはメンテナンスする機会がありませんでした。
シティサイクルのメンテナンスは出来るのですがね
どうでしょうか?
895ツール・ド・名無しさん:03/01/29 20:41
誰でも最初は初心者です。
私は丁寧に教えてくれるショップがなかったので、ディレーラーの調整など
サイスポの付録で覚えました。当時中学生でした。
ですので通販でも問題ないと思います。ましてや大学の工学部でしたら。
896ツール・ド・名無しさん:03/01/29 20:43
ダイガクノコウガクブ・・・ガクガクヌルヌル
897ロボ鉄 ◆.jMGTy6iYI :03/01/29 21:23
儂も中学生ですが元気がでたのでありがとうございます
898ツール・ド・名無しさん:03/01/30 07:31
>892
大丈夫でしょ。
ディレイラーとかはメンテ本なりシマノのpdfマニュアル見れば
機械的な素養のある人なら何ら問題はないので。
アトはホイールの振れ取りがキッチリやろうとすると問題なくらいかな。
MCMのフレームと新型のXTR組み合わせたら、車重何キロくらいになると思います?

なんかむしょーに作ってみたくなりますた。(30万超えるけどね)
900ツール・ド・名無しさん:03/01/31 00:32
7キロ台?上出来。
901ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:02
7kg台はちときついのでは?Vブレーキ?
902シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 01:08
「Vでも7kg台はきつい」と
漏れの「8086デュアルプロセッサ搭載高性能勘ピュータ」が言っております。

903ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:16
金に物言わせて1gでも軽いパーツをかき集めれば、、、、。

無理っぽいかな?(w。

SIDワールドカップで無くカーボンフォークを使い、
フルリジッドにすれば行けそうだけど。
904ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:18
>902
ヅラとかロードパーツ使えば8k台は軽いかなー
フロントシングルとか後、軽量パーツ使えば7k行けるだろ?
フレーム1.2k、SIDで1kちょいホイホイじゃない?
905シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 01:25
>>903
サスフォークやめて、タイヤもオフ走れないようなのにしたら
6kg台も余裕だよ。

ドロップハンドル+デュアルコントロールレバー+ワイヤーの分はロードより有利だし、
ロードで出来るなら1200gのMTBフレーム使えば
5kg台だって狙えるw

しかしそれはMTBなんかなw

>>904
全てはタイヤ次第れす。
オフロードろくに走れないタイヤにしたら逝けるかも。
しかしそれだとサス自体に意味も無いわけで・・・>>903の仕様になってMTBじゃなくなるw
フレームが1300gでここまで逝けまつ。
http://weightweenies.starbike.com/articles.asp?ID=17
907と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/31 01:27
>>904
それはMTBなのかと小一時(略
908ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:30
ONCEやGIANTのロゴのステッカーとか、
TCR系のロードに貼ると似合うステッカーってどこか売ってないですか?
909と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/31 01:30
>>906
ぱっと見普通な所がすごい
よく見たらカセットがヅラだ(^_^;)
でもXTRカセットで+100gだからMTBの構成で7kg逝ってるね。
911ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:43
>907
906のをフロントシングルで6k台と小1時間..
912シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 01:46
>>906
>Tire (Front): Specialized S-Works (1000 km used) 405 g

ワラタ
俺もこのタイヤ使って軽量MTB(?)に挑んだことあったけど
すり減らすのはやらなかったなw

>>910
こんなタイヤ履いてて
「MTBの構成で7kg逝ってる」も何も無いだろ・・・

乗蔵だってロードの部で出走になっちゃうし。
913ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:47
思いきってシングルスピード化して、カーボンホイールはいて
練習用ピスト(走れる?)にすれば4キロ台も夢じゃない。
いつぞやのサイスポなんぞに載ってた
徹底的に穴あけ軽量化された一見普通のロードが
4キロ台やったね。
915シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 01:49
>>911
リアもシングルでいいじゃん、どうせオンロードしか走れないんだし、
アメリカなら大した坂もないでしょ。

既にMTBじゃないから何やっても可!

ってかオンロードだけしか走らないんだしサスも要らなくね?w
カーボンフォークにするだけで、6kg台逝けるぞー
916ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:50
一時のヨシムラへ預ければ芸術的なドリルホールで
軽量化を成し遂げてくれそう。
917シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 01:52
個人的に「軽量MTB」の定義は

1.フロントサス必須
2.最低でも18速
3.400g以上1.9インチ以上の「オフロード走れるタイヤ」

この3つの条件は絶対譲れないなあ。
918シールタン...:03/01/31 01:53
ん?
オフで使えるのでもいけるんじゃないか?
フロント一枚のリア11から32の10速とかね
激しく板違いの話題だから下げるけど、
昔モーターバイクのスズキにいたある人の言葉で

「軽量化のし過ぎで折れるなら、補強をするのでなく周りを更に削ってしまえ!」

って言葉があるんだけど、自転車にも生かせないだろうか、、、、。
フライウェイトは反則でつか?(^_^;)
921シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 01:58
>>918
およよ
俺「Specialized S-Works 」を勘違いしてるくさい・・・
スマソ、Specialized turbo S-Works と見間違ったれす。

オフ十分走れますな。
とするとこれが最軽量かな。
フロントがAmerican 20 30 42だから、
カセットはDura-Ace 12-27 で調度いいと思う。
922シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/31 02:00
>>920
使ったこと無いから分からんが・・・どれくらいオフ走れる?

個人的には軽量化のために導入したタイヤは
450g切るのは全部林道や河川敷程度の締まった道じゃないと使いもんにならんかった。
>>922
あぁ、、使った事あるかなぁと思って聞いたんだけど残念(^_^;)
ブロックタイヤスレでも評判悪くないから試してみたいんだけどいまいち踏み切れない(^_^;)
924名無しさ???inuxザウ???:03/01/31 11:59
こういう話してると、「じゃロードのれや」って奴出てくると
思ったけど不思議と出ないね。
漏れも住んでるとこが悪名高い世田谷なんで、ちょっとmtb
以外選択しはないなあ。
とくに太いタイヤとフロントサスは必須だな。
925ツール・ド・名無しさん:03/01/31 12:01
じゃロードのれや
926ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:20

>>925
    イタいな・・・     
          ∧_∧
    ∧_∧  (・∀・ )  ああ、イタいな!
   ( ・∀・) /   ⌒i
   /   \ /   .| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
927ツール・ド・名無しさん:03/01/31 19:37
>>924
世田谷ってそんなに道路事情悪いの?
>>924
 MTB乗ってるとフロントサス必須だと感じるけど、
案外サスなくても乗れるもんだよ。
 友達にロードを一週間借りてそう感じたんで、MTB
をカーボンのリジッドフォーク仕様にした。
 今のほうがぜんぜん快適。
929ツール・ド・名無しさん:03/01/31 20:15
                               >>925
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  /‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―
930924:03/01/31 20:56
>>927
そうですねえ。わたしがよく使うのが烏山−用賀の間の通勤なんで
すけど、まず車道の道幅せまいし交通量多いから、車道<->歩道の
のぼりおりの繰り返しが非常に多いんです。
さらにいうと、その段差のとこがけっこうコンクリが欠けてギザギザ
になってるとこが多いんです。
(多分ロードで乗っちゃうと一発でタイヤが逝きそうなきが..)

以前神奈川の厚木に住んでた頃はそこまでひどくはなかったん
ですがねえ。
931924:03/01/31 21:02
>>928
え?そう?なんかまたぐらついてきたなあ。
('';)ウーン、パンクの心配がないなら、ロードでもいいなあ。
のりごこちが硬いくらいは我慢するつもりなんで...。
最悪ツーキニストのロードをはいちゃえばいいんだしね。
(あんましそれはしたくないけどね)
932ツール・ド・名無しさん:03/02/01 00:57
最近TCR-2に乗ってると基本的な走行性能については満足なんだけど
もうちょいショック吸収がよかったらなぁ…これがアルミの欠点か…
という思いが日に日に強まってきますた。
舗装の悪い路面で結構足にくるんだよなぁ長時間乗ってると。
最近カーボンのTCRに対する憧れが強まるばかりです。
カーボンバックのTCRハイブリッドの乗り心地はどうなんだろ?
933シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/01 00:58
タイヤ太くしる!
>>932
サドルとシートピラーで.....あ、まてよ、足のほうか。うーむ。
935ツール・ド・名無しさん:03/02/01 04:56
靴の中にスポンジ入れたらどや?
936ツール・ド・名無しさん:03/02/01 11:44
TCRハイブリッド+オール105で組んだらカコワルイっすかね?
937ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:34
>936
高くつきそうだね
04モデルはハイブリッドになるかもよ?
938ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:57
>>937
いや、今乗ってるTCR-2のコンポをハイブリッドのフレームを買って
移植するというつもりなんですが。
939ツール・ド・名無しさん:03/02/01 12:58
>>938
ええんやない?がんばってコムポジットにしる!と思わないでも無いが。
940ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:03
カーボンバックだけ買ってきてがんばってコムポジットにしる!と思わないでも無いが。
941ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:05
>>939
さすがにコムポジットでは105では釣り合わない気が…。
あと黄色いONCEのカラーリングも好きですし。
942ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:07
思いきってレコードに汁!
音瀬もレコード使ってるし。
943ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:10
>>942
いいですね!
では5年後くらいには。
944ツール・ド・名無しさん:03/02/01 13:36
giantはやっぱりカッコイイね?
街でも輝いているよ。
945フリクリ:03/02/01 14:01
巨人は、よく見るぴょン。
だから輝いてる感は薄いぴょン。
946ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:05
でも、乗ってて気持ち良いからいいもん
947ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:07
GIANTよく見るとか言ってる香具師=秋葉原に毎日通ってるヲタ

あの辺は妙にGIANT率高いな。
948ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:20
文京区本郷にも結構いるよ。
949ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:22
>>948
ヤツラは筋肉無いから地下鉄で通学してます。
950ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:26
やはり日体大はチャリ通比率高いんだろうか
951ツール・ド・名無しさん:03/02/01 14:31
>>950
絶対高いだろうね。
ただしママチャリ。

脳味噌まで筋肉だから金と知識で楽しようなんて考えず
1万円の自転車ガシガシ漕ぐでしょう。
952ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:50
GIANTのライバル会社はどこだと思う?
953ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:51
↓ルイガノって言うやつは馬鹿決定。
954ツール・ド・名無しさん:03/02/01 17:53
タキザワ
955ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:04
ネームバリューとコストパフォーマンスのよさでは、やはりルイガノがいいライバルじゃないかな。
レースの世界じゃ話は別だろうけど、一般人には関係ないしね。
956ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:12
↑馬鹿ケテーイ
957ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:21
じゃぁ、どこだ?
答えられなきゃ、、(略)
958ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:24
美利達
959ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:27
GIANTのライバル会社ってどういう意味なんだ?
セールスか?
なら他の全てのメーカーにとってGIANTはライバルメーカーだろうね。
USポスタルサービス
961ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:29
すぺしゃ
962ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:31
>959

おいおい、あんた本物かよ。。
963ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:33
>>959
他のメーカーはGIANTのことをライバルだなんて思ってないよ。




GIANTには、絶対追いつけないんだからね。
964ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:37
ルイガノってどこの工場でつくってんの?美利達?
巨大の工場じゃないの実はw
965ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:38
そろそろ次スレ?
スレタイよろすく。
966ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:40
>>964
だからルイガノはカナダにある本社工場で製造されてる。
967ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:40
【ライバル】GIANT vol.14【不在】
【街乗り】GIANT vol.14【決戦用】
969963:03/02/01 18:43
>>967
俺が言うのもなんだが、それは止めてけれ。
荒れそぉ〜!!
970ツール・ド・名無しさん:03/02/01 18:47
>>966
だってさぁガノスレでは
・本国カナダの「ルイガノ」はバイクウェアのブランドらしい
・日本で売ってる「ルイガノ」のバイクはアキコーポレーションが企画販売し、
設計製造は台湾のメーカーがし、「ルイガノ」のロゴを貼っている
実際メリダやジャイアントじゃないの〜?
971ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:02
>970
バカ言うな!!漏れのルイガノは中国製ですよ
972ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:02
おれのルイガノはベトナム製だ!
973蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/01 19:04
ルイガノは台湾製。
スペシャ、トレック、マングース・・・・大手の一部は殆ど台湾製。
ジャイアントも多くのOEMを手がけてる(トレック、シュイン等)
台湾製同士仲良くしようぜ。

ちょっと古い資料だけど・・・
http://www.cso.co.jp/chishiki/c19.html
974ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:05
【コスパ】GIANT 14台目【2番目に(・∀・)イイ!!】




実際、正確に比べたらコスパでルイガノには勝てんからね・・・
煽り抜きで。
975ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:07
ルイガノはカナダ製の高級自転車だからなぁ。
>>966
なんかそれって、かわうそが「中にひとなどいない!」っていってるのと似てる。
977蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/01 19:12
>実際、正確に比べたらコスパでルイガノには勝てんからね・・・

そんな事は無いよ、たしかにカタログ上ではそう思うけど
自社で独自のパイプを使い(アルコア製アルミ)そのパイプを
加工溶接まで自前でやって製作してるんだから、フレームの
質を考えるとジャイアントは凄いとおもう。

マスプロでフレームパイプ製作から完成車まで一貫して生産してるのは
ジャイアントしかないんじゃないかな。
978ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:14
ガノ厨必死だぬ。
979蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/01 19:15
あ、今はアルコア製じゃないな、
パイプも独自で作るようになったって聞いたわ
980ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:16
【ルイガノ様ニハ】GIANT 14台目【カナイマセン】
981ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:16
【台湾の】GIANT ctォーティーン【エスプリ】
982ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:19
【ジョン】GIANT 14代目【とマック】
983ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:20
【全部】GIANT 14台目【自前】
984ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:20
【中の人も】GIANT 14台目【大変だね!】
985ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:22
巨大とガノをケンカさせたい厨も紛れてるから注意しようぜ。
986ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:23
【巨人と】GIANT 14代目【関係ない】
987ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:24
【松井とも】GIANT 14台目【関係ない】
988ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:25
【どこがいい?】GIANT 14台目【オルガノ】
ていうか、いい加減誰か次すれたてれ。
990ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:26
990
991蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/01 19:26
え〜っと
CU92(6013)アルミはアルコア社とジャイアントが共同開発した
メタルマトリックスアルミ材で、生産はアルコア社が手がけて
加工はジャイアントが手がけている。(パイプはジャイアント独占)
メタルマトリックス材採用であの値段はめちゃ凄い。

廉価モデルに採用されてる6061アルミもアルコア製かもね、
今度聞いてみよう。
992ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:27
【安物】GAINT14種類【ダサい】
これでケテーイ!!
993ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:28
それでいいから早くたてろ
994ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:29
まじか?立てちまうぞ
995ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:29
じゃあ個人的には
【巨人と】GIANT 14代目【関係ない】
か、無難に行くなら
【街乗り】GIANT vol.14【決戦用】
996ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:29
たてろ〜〜〜
997ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:30
997
998ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:30
1000get?
999ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:31
10000
1000ツール・ド・名無しさん:03/02/01 19:31
貧乏
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。