関西棋院応援スレッド2「勝ちたいんやっ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
関西棋院と、その所属棋士を全力で応援するスレッドです。
各棋戦の院内予選や、関西棋院第一位決定戦の話題もこちらで。

●前スレ
関西棋院は解散すべきか否や?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/976199918/l50

●関連サイト
関西棋院
http://www.kansaikiin.jp/
http://kansaikiin.jp/
関棋ネット(ネット対局場)
http://kanki.net

関西棋院的掲示板
ttp://bbs3.cgiboy.com/utide/
2名無し名人:04/03/11 00:16 ID:r+3zMWdm
●関連スレ(棋士)
【天才】橋本宇太郎【火の玉】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1014793927/l50
結城聡を街で見かけた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036093632/l50
小西和子さんについてしりたい!
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026724641/l50

●関連スレ(棋戦)
囲碁〜対局結果〜2004年版
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1074090423/l50
【囲碁】第29期名人戦挑戦者決定リーグ戦
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1070036425/l50
NHK杯囲碁トーナメント Part10
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1078630672/l50
【囲碁】第13期竜星戦【小林光一竜星】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077451042/l50
【国際】囲碁・世界棋戦統一スレ part7【囲碁】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1072691379/l50
3名無し名人:04/03/11 00:19 ID:r+3zMWdm
第48期関西棋院第一位決定戦(左半分)
┌──────────────────────────────―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶│
│丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐│
││丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│坂│高│白│石│陳│大│山│星│東│横│松│新│小│久│長│中│
│井│原│石│井│丶│山│田│川│野│田│浦│垣│田│保│谷│野│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│日│丶│丶│丶│川│丶│
│秀│周│丶│新│嘉│国│規│信│弘│茂│出│朱│浩│勝│丶│泰│
│至│二│裕│蔵│鋭│夫│喜│明│昭│昭│夫│武│光│昭│直│宏│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│第│九│九│九│九│九│九│八│九│九│七│八│七│九│九│八│
│一│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
│位│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
4名無し名人:04/03/11 00:20 ID:r+3zMWdm
第48期関西棋院第一位決定戦(右半分)
┌──────────────────────────────―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶│
│丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐│
││丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│本│清│森│苑│吉│結│角│藤│徳│倉│窪│瀬│南│今│橋│湯│
│田│成│山│田│田│城│丶│井│永│橋│内│戸│丶│村│本│川│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│昌│丶│
│邦│哲│直│勇│美│丶│慎│秀│汎│正│秀│大│善│俊│二│光│
│久│也│棋│一│香│聡│介│哉│久│行│知│樹│己│也│名│久│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│誉│丶│
│九│九│九│九│八│九│六│五│八│九│九│五│九│九│第│九│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│一│段│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│位│丶│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
5名無し名人:04/03/11 00:32 ID:ZepPBlpx
6名無し名人:04/03/11 01:26 ID:sgiWz/pp
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
     /    /

そして瀬戸タンの活躍を祈る!
7名無し名人:04/03/11 13:36 ID:UVsuJovH
緒戦で苑田が負けてしまってるという罠。
山陽新聞も辻本かばうようなバカサヨ新聞だしなあ。
8名無し名人:04/03/11 18:04 ID:L01dYJbF
何が言いたいのかわからん。
9名無し名人:04/03/12 07:46 ID:Y2N7HRfZ
>>1
乙カレー
10関棋週報03/07〜13:04/03/13 01:43 ID:8v2MzjMb
第29期棋聖戦 最終予選
坂井が淡路を降し、第59期本因坊戦に次いで2回目の最終予選決勝進出。
次の相手は宮沢―(鄭銘コウ―(小林光一―片岡))の勝者。

第29期名人戦 挑戦者決定リーグ
今村、林名誉天元に半目負け。2連勝の後2連敗。4月の相手は張栩本因坊。

第60期本因坊戦 院内最終予選
結城が清成に勝ち。準決勝の相手は吉田昇。この勝者が決勝で今村と戦う。

第43期十段戦 最終予選
本田邦・結城がともに消え、決勝進出者は石井新・倉橋行の2人だけ。
本戦に1人も入れなかった第41期の屈辱は避けたいところ。

第44期十段戦 低段予選
田村が低段予選通過。影山・水野・白石京・河が残り2枠を争う。

第31期天元戦 低段予選
孫・河が低段予選通過。村川は十段戦と連続で敗退。

第48期関西棋院第一位決定戦
倉橋行が2回戦進出。次の相手は瀬戸。広島県在住の徳永の敗退で、
「地元枠」(岡山・広島・香川県在住・出身者)は全て初戦敗退。

第29期新人王戦 本戦
今井が敗れ、関西棋院勢の初戦は3勝6敗。

大手合
斎藤が八段に。今年の昇段第1号。昨年5勝7敗の村川はまず1勝。
藤井―瀬戸の同段対決は瀬戸が制する。吉田美は不戦敗。
11関棋週報 後記:04/03/13 01:44 ID:8v2MzjMb
こちらでは初の関棋週報となります。
これまで同様、御愛顧の程よろしくお願いします。
12名無し名人:04/03/14 18:53 ID:zig3Zaf3
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[苑田 勇一]BR[九段]PW[森山 直棋]WR[九段]
TM[10800]DT[2003/12/04]
PC[関西棋院]EV[第48期関西棋院第一位決定戦]RO[1回戦第1局]
RE[242手完 白3目半勝ち]GC[森山九段 2回戦進出]
SO[山陽新聞2004/01/26〜02/03]KM[6.5]

;B[pd];W[dc];B[dp];W[pq];B[de];W[ce];B[cf];W[cd];B[pn];W[qo]
;B[dg];W[fc];B[qn];W[po];B[on];W[oo];B[nn];W[qf];B[ph];W[of]
;B[nd];W[oh];B[oi];W[nh];B[pg];W[pf];B[pi];W[mf];B[rd];W[ni]
;B[ck];W[ld];B[me];W[le];B[nc];W[nk];B[pk];W[cq];B[cp];W[dq]
;B[fq];W[fr];B[nf];W[og];B[lf];W[mg];B[kf];W[id];B[ji];W[kh]
;B[ie];W[jh];B[jd];W[jc];B[je];W[ii];B[hd];W[hb];B[ed];W[fd]
;B[kc];W[bp];B[bo];W[bq];B[cn];W[eq];B[ep];W[gq];B[fp];W[ik]
;B[ro];W[rp];B[rn];W[mp];B[kq];W[ic];B[fe];W[kb];B[lc];W[bf]
;B[bg];W[be];B[gj];W[hl];B[mr];W[nq];B[iq];W[fl];B[ek];W[hh]
;B[lb];W[el];B[dl];W[ef];B[fg];W[fk];B[fj];W[ej];B[dk];W[eh]
13名無し名人:04/03/14 18:54 ID:zig3Zaf3
;B[eg];W[fh];B[ei];W[ch];B[cg];W[dh];B[gg];W[bh];B[gh];W[ag]
;B[rg];W[rf];B[nr];W[or];B[hr];W[gr];B[rh];W[bj];B[bk];W[qd]
;B[qc];W[qe];B[oe];W[jb];B[sp];W[rq];B[mq];W[no];B[lp];W[lo]
;B[ko];W[jp];B[ln];W[mo];B[kp];W[la];B[ma];W[ka];B[mb];W[kl]
;B[hj];W[ij];B[ml];W[mk];B[ll];W[lk];B[km];W[jl];B[jm];W[ec]
;B[ee];W[am];B[an];W[ak];B[bm];W[io];B[cj];W[ci];B[al];W[aj]
;B[hn];W[hq];B[ir];W[ho];B[go];W[in];B[im];W[ip];B[em];W[fm]
;B[hm];W[hk];B[fn];W[ol];B[gd];W[pl];B[ok];W[nl];B[ql];W[sq]
;B[fi];W[ig];B[di];W[ai];B[if];W[hg];B[hf];W[jq];B[jr];W[hs]
;B[ap];W[aq];B[lg];W[lh];B[nj];W[mj];B[oj];W[mm];B[lm];W[qg]
;B[qh];W[se];B[sd];W[rc];B[rb];W[pc];B[qb];W[pe];B[od];W[gs]
;B[mn];W[so];B[hi];W[jg];B[gc];W[gb];B[kr];W[jf];B[ke];W[sn]
;B[sm];W[sp];B[qm];W[sg];B[sh];W[ns];B[ms];W[os];B[nm];W[gm]
;B[gk];W[gl];B[gn];W[is];B[js];W[jn];B[kn];W[er];B[il];W[kj]
;B[ao];W[sf]
)
14名無し名人:04/03/14 18:55 ID:zig3Zaf3
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[山田 規喜]BR[九段]PW[星川 信明]WR[八段]
TM[10800]DT[2003/12/10]
PC[関西棋院]EV[第48期関西棋院第一位決定戦]RO[1回戦第2局]
RE[243手完 黒中押し勝ち]GC[山田九段 2回戦進出]
SO[山陽新聞2004/02/04〜08・10・11・13・14]KM[6.5]

;B[pd];W[dd];B[pq];W[cp];B[eq];W[qo];B[pm];W[lq];B[po];W[iq]
;B[hq];W[hp];B[gq];W[ip];B[cr];W[pp];B[qp];W[op];B[qq];W[pn]
;B[oo];W[on];B[no];W[qm];B[nn];W[om];B[ro];W[qn];B[nq];W[qh]
;B[cm];W[dn];B[dm];W[ep];B[dq];W[fn];B[ci];W[cg];B[em];W[nc]
;B[qf];W[qc];B[pc];W[qd];B[qe];W[pb];B[ob];W[qb];B[oc];W[nd]
;B[ph];W[qi];B[nb];W[rd];B[lc];W[jc];B[le];W[je];B[pi];W[qj]
;B[gp];W[en];B[go];W[fm];B[cn];W[co];B[fl];W[hm];B[in];W[mp]
;B[np];W[hn];B[ho];W[io];B[jn];W[ln];B[jl];W[ek];B[fk];W[ej]
;B[fj];W[hk];B[ei];W[nf];B[oe];W[hr];B[gr];W[lf];B[ij];W[hj]
;B[ii];W[gi];B[fi];W[gh];B[kp];W[kq];B[ir];W[jr];B[hs];W[me]
15名無し名人:04/03/14 18:56 ID:zig3Zaf3
;B[kb];W[pg];B[jb];W[ib];B[ic];W[hb];B[jd];W[id];B[kc];W[hd]
;B[ke];W[kf];B[jf];W[ie];B[il];W[hl];B[qg];W[pf];B[of];W[og]
;B[ng];W[oh];B[pe];W[kj];B[lm];W[bi];B[bh];W[ch];B[bj];W[di]
;B[cj];W[bg];B[cc];W[dc];B[db];W[eb];B[bb];W[bd];B[ec];W[fb]
;B[eg];W[dh];B[dj];W[de];B[cd];W[be];B[mg];W[mf];B[lg];W[lh]
;B[kg];W[jg];B[kh];W[jh];B[oi];W[mm];B[mn];W[km];B[ll];W[kl]
;B[kn];W[lk];B[lo];W[nh];B[ki];W[ni];B[ji];W[hg];B[md];W[ne]
;B[mc];W[if];B[nj];W[oj];B[mi];W[pj];B[mk];W[ml];B[ln];W[nk]
;B[mj];W[eh];B[fh];W[fg];B[rn];W[rm];B[aj];W[mh];B[li];W[nm]
;B[re];W[sb];B[rg];W[rh];B[bq];W[bn];B[bm];W[bp];B[dp];W[do]
;B[ik];W[ag];B[an];W[ao];B[bo];W[rp];B[rq];W[bn];B[bc];W[da]
;B[bo];W[im];B[jm];W[bn];B[ca];W[ea];B[bo];W[cq];B[br];W[bn]
;B[gn];W[gm];B[bo];W[nr];B[or];W[bn];B[ce];W[cf];B[bo];W[kd]
;B[ld];W[bn];B[df];W[fd];B[bo];W[sn];B[sp];W[bn];B[oi];W[pi]
;B[bo];W[ap];B[sh]
)
16名無し名人:04/03/14 18:58 ID:zig3Zaf3
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[陳  嘉鋭]BR[九段]PW[大山 国夫]WR[九段]
TM[10800]DT[2004/01/14]
PC[関西棋院]EV[第48期関西棋院第一位決定戦]RO[1回戦第3局]
RE[279手完 白5目半勝ち]GC[大山九段 2回戦進出]
SO[山陽新聞2004/02/15〜23]KM[6.5]

;B[qd];W[dd];B[pp];W[dq];B[nc];W[qj];B[do];W[cm];B[cq];W[cp]
;B[dp];W[co];B[cn];W[dn];B[bn];W[bq];B[cr];W[bo];B[bm];W[eq]
;B[fp];W[br];B[cl];W[dm];B[dl];W[fm];B[ao];W[bp];B[ep];W[el]
;B[dj];W[ek];B[fq];W[dr];B[er];W[cs];B[ch];W[jp];B[io];W[ip]
;B[ho];W[nq];B[qn];W[hp];B[fn];W[qg];B[jo];W[ko];B[kn];W[lo]
;B[jm];W[fi];B[mp];W[mq];B[lp];W[lq];B[fg];W[fc];B[hh];W[hk]
;B[ij];W[jl];B[kp];W[kq];B[ln];W[ic];B[hj];W[ik];B[jj];W[cj]
;B[bj];W[ci];B[bi];W[bl];B[en];W[em];B[bk];W[al];B[ak];W[ck]
;B[am];W[bl];B[al];W[di];B[dh];W[ej];B[ir];W[pq];B[qq];W[op]
;B[mo];W[qp];B[po];W[qr];B[rq];W[rr];B[gl];W[gk];B[rp];W[cf]
17名無し名人:04/03/14 18:59 ID:zig3Zaf3
;B[bg];W[lc];B[qf];W[rf];B[re];W[pf];B[qe];W[pg];B[rg];W[rh]
;B[sf];W[ql];B[oj];W[bf];B[eh];W[gj];B[cc];W[dc];B[bd];W[cb]
;B[gd];W[eb];B[df];W[ce];B[qh];W[ph];B[qi];W[pi];B[ri];W[rj]
;B[sh];W[pj];B[ok];W[rm];B[rn];W[nh];B[ne];W[nb];B[mb];W[mc]
;B[lb];W[nd];B[oc];W[od];B[ob];W[me];B[kc];W[gr];B[hq];W[jr]
;B[gp];W[jq];B[mf];W[le];B[nf];W[oe];B[mh];W[mi];B[lh];W[oi]
;B[lf];W[je];B[id];W[jd];B[jc];W[ib];B[hd];W[if];B[hf];W[li]
;B[ig];W[fr];B[pr];W[oq];B[sr];W[or];B[jb];W[gb];B[nj];W[ni]
;B[kl];W[kd];B[kf];W[ja];B[kb];W[og];B[qm];W[rl];B[rs];W[ps]
;B[gq];W[gm];B[pk];W[pl];B[ol];W[pm];B[om];W[oo];B[on];W[qk]
;B[lk];W[ka];B[de];W[pc];B[na];W[cd];B[pd];W[ag];B[ah];W[af]
;B[ki];W[cg];B[bh];W[dg];B[eg];W[fe];B[ef];W[fd];B[jf];W[gg]
;B[gh];W[gf];B[ei];W[dk];B[gi];W[fj];B[fh];W[ie];B[hl];W[im]
;B[hg];W[gn];B[go];W[jk];B[hr];W[md];B[he];W[kk];B[lj];W[mj]
;B[mk];W[kj];B[no];W[sq];B[sp];W[sn];B[so];W[sm];B[js];W[ks]
;B[la];W[ia];B[gs];W[es];B[in];W[hn];B[hc];W[hb];B[ke];W[ld]
;B[mg];W[bl];B[cl];W[sj];B[ap];W[si];B[rh];W[ee];B[aq];W[ar]
;B[an];W[qs];B[qo];W[fs];B[is];W[ss];B[sq];W[rs];B[hs]
)
18名無し名人:04/03/14 19:00 ID:zig3Zaf3
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[瀬戸 大樹]BR[五段]PW[窪内 秀知]WR[九段]
TM[10800]DT[2004/01/21]
PC[関西棋院]EV[第48期関西棋院第一位決定戦]RO[1回戦第4局]
RE[115手完 黒中押し勝ち]GC[瀬戸五段 2回戦進出]
SO[山陽新聞2004/02/24〜03/03]KM[6.5]

;B[qd];W[qp];B[dc];W[de];B[dp];W[ec];B[eb];W[ed];B[fc];W[fb]
;B[gb];W[db];B[fa];W[cc];B[op];W[oq];B[pp];W[pq];B[qo];W[qq]
;B[np];W[mq];B[od];W[gd];B[ic];W[kc];B[ie];W[gc];B[ke];W[ob]
;B[oc];W[mc];B[nb];W[me];B[lg];W[nf];B[nh];W[ib];B[hc];W[jf]
;B[je];W[jb];B[cb];W[da];B[cd];W[dd];B[hb];W[le];B[bc];W[dc]
;B[kf];W[ph];B[og];W[pb];B[nc];W[mb];B[na];W[qc];B[rd];W[pe]
;B[oe];W[mh];B[of];W[mg];B[ni];W[ki];B[ji];W[mi];B[jj];W[nj]
;B[oj];W[qj];B[ok];W[ql];B[lk];W[ld];B[ce];W[cf];B[bf];W[bb]
;B[cg];W[df];B[rn];W[pn];B[po];W[qf];B[rc];W[pl];B[nm];W[mp]
;B[on];W[kh];B[ig];W[cn];B[cl];W[bj];B[bd];W[ab];B[rk];W[rl]
;B[rh];W[rg];B[qh];W[pg];B[qg];W[jh];B[ih];W[if];B[hf];W[jg]
;B[gg];W[kk];B[kj];W[lj];B[kl]
)
19名無し名人:04/03/14 19:01 ID:zig3Zaf3
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[角  慎介]BR[六段]PW[藤井 秀哉]WR[五段]
TM[10800]DT[2003/12/10]
PC[関西棋院]EV[第48期関西棋院第一位決定戦]RO[1回戦第5局]
RE[134手完 白中押し勝ち]GC[藤井五段 2回戦進出]
SO[山陽新聞2004/03/04〜12]KM[6.5]

;B[qd];W[dc];B[dq];W[pp];B[ce];W[dn];B[fc];W[ed];B[fd];W[ee]
;B[ch];W[jd];B[fe];W[ef];B[ff];W[eg];B[lc];W[be];B[gh];W[ke]
;B[co];W[cf];B[do];W[ei];B[le];W[kf];B[pj];W[kh];B[gj];W[od]
;B[oe];W[ne];B[pe];W[nd];B[pc];W[hd];B[ic];W[hc];B[hb];W[jb]
;B[ib];W[jc];B[eb];W[id];B[gb];W[db];B[nb];W[fg];B[gg];W[gf]
;B[kb];W[pd];B[oc];W[ld];B[qn];W[nq];B[rp];W[fn];B[cm];W[pk]
;B[ok];W[pl];B[qj];W[oj];B[nk];W[pn];B[po];W[oo];B[qo];W[on]
;B[qm];W[ol];B[ni];W[pg];B[qf];W[mc];B[mb];W[oi];B[oh];W[pi]
;B[nj];W[qi];B[rj];W[ri];B[ql];W[of];B[kj];W[jj];B[jk];W[ji]
;B[kl];W[ik];B[il];W[hk];B[kp];W[qq];B[gm];W[gk];B[fm];W[iq]
;B[mq];W[np];B[gq];W[kn];B[jo];W[jn];B[in];W[io];B[ip];W[ho]
;B[hp];W[ko];B[jp];W[im];B[hn];W[hm];B[go];W[jm];B[og];W[qg]
;B[lh];W[pf];B[ki];W[jl];B[kk];W[lg];B[jh];W[kg];B[mm];W[mn]
;B[lm];W[mh];B[nl];W[li]
)
20反力性派:04/03/16 04:26 ID:hVarSrez
うわ〜ん。ここ荒らしがいるよ。緑星はきたないよぉ〜。
遅れた話だが、塩川前財務大臣が新しく関西棋院の理事長になったそうで。
俺も応援します。
21名無し名人:04/03/19 13:58 ID:bYKmjtVq
棋聖戦が気になりますね。羽根新棋聖を狙う戦場に
結城九段や坂井六段が入り込むことが出来るのか・・・
22関棋週報03/14〜20:04/03/19 22:08 ID:Hh9qrzVo
第30期名人戦 院内最終予選
苑田と陳が勝ち、先週の高原・矢田と合わせて4人が決勝進出。
古谷は2期連続の院内予選通過ならず。

第30期天元戦 本戦
宮本義が敗れ、関西棋院勢は全員初戦敗退。
日本棋院HPに記録が残っている第22期以降では初。

第53期王座戦 高段二次予選
久保・高原等九段陣が勝ち上がる。
初めて高段一次予選を通過した村川は堀田に半目負け。
東野政は名人戦・碁聖戦と3週連続で不戦敗。体調不良か。

第29期碁聖戦 本戦
結城がベスト4入りを目指すも王立誠十段に阻まれる。
本戦で2勝しているため、来期は院内最終予選決勝にシード。
残る今村は、準々決勝で山田規三生と対戦。

第48期関西棋院第一位決定戦
前期決勝を戦った坂井第一位・湯川と、結城がともに初戦突破。
2回戦の相手は坂井―石井新、湯川―今村、結城―藤井。
1回戦の残りは長谷川―中野。

第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 最終予選
第1期本戦出場の長谷川、初戦敗退。
残りは清成・結城・倉橋行・山田・関山・坂井。

大手合
星川兄弟と、従姉の田村が揃って勝ち。
今井・瀬戸・孫・星川拓・田村が2連勝。
23関棋週報 後記:04/03/19 22:09 ID:Hh9qrzVo
21日からCSK杯です。
昨年に続き結城九段が日本代表の一員として出場します。
3連勝だった前回のの再現を期待しています。
24名無し名人:04/03/22 17:05 ID:75otKZ4n
手合い情報で関西棋院第一位戦に
湯川 光久 33目半 △橋本 昌二
とあります。

何があったのか、何もなかったのかご存じの方教えてください。
25名無し名人:04/03/23 00:09 ID:IuTU+g3g
>>24
基本的に最後まで打ち切ろうという棋風ではないでしょうか。
昨年の対局でも、こんなのがありました。

名人戦院内最終予選(2003/03/19)
 牛之浜撮雄 14目半 △橋本 昌二

碁聖戦院内最終予選(2003/06/19)
 関山 利道 23目半 △橋本 昌二

NHK杯(2003/07/13放送)
△高尾 紳路 24目半  橋本 昌二
26名無し名人:04/03/23 14:40 ID:QV6cMiSm
引退を勧告したほうがよろしいのではと?
27関棋週報03/21〜27:04/03/27 02:05 ID:wGEaeozV
第30期名人戦 院内最終予選
牛之浜・山田が決勝進出。12人中6人が決まる(あとは苑田・高原・陳・矢田)。
これ以外で残っているのは、東野弘・白石裕・本田邦・森野・
清成・結城・川村・滝口・新垣・出雲・林・坂井・瀬戸・水野。
過密日程の結城と、水野は未対局。

第53期王座戦 高段二次予選
前期院内最終予選を通過した石井新・本田邦はここからの出場。
揃って初戦突破。長谷川・陳も勝ち上がる一方、瀬戸が敗退。

第17期女流名人戦 予選B
田村が予選B通過。今年は1敗の後7連勝(一般・女流含む)。
予選Aでは本戦入りを賭けて梅沢に挑む。

第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 最終予選
坂井が林漢傑に勝って決勝進出。初の国際公式戦出場なるか。
次の相手は小県―(羽根棋聖・天元―三王)の勝者。
清成は負け。関西棋院勢に蘇耀国新人王がまたも立ち塞がる。

第3回CSK杯アジア対抗戦
日本代表の一員として結城が出場。
1日目は2年連続の対戦となった丁偉(中国)に再び勝利。
2日目は世界第一人者の李昌鎬(韓国)と対したが苦杯。
3日日は王銘エン(台湾)との半目勝負を制した。
日本代表は大惨敗だったが、その中で2勝1敗と健闘。

大手合
今年2人目の昇段者は金野。7年ぶりの昇段で七段に。
今年初登場の坂井が大手合初黒星。土をつけたのは古谷。
1局目にその古谷と持碁だった中野は勝ち。村川は2連勝。
28関棋週報 後記:04/03/27 02:06 ID:wGEaeozV
CSK杯は残念な結果でした。
ただ、結城九段の頑張りがあったので、その点ではほっとしています。

「週刊碁」に第3期関西女流トーナメントの組み合わせが掲載されました。
個人的には田村初段がどこまで勝ち上がれるかに注目しています。
29名無し名人:04/03/27 02:08 ID:wGEaeozV
第3期関西女流トーナメント
┌──────────────────────────────―─―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴─────┐丶丶丶│
│丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴───┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴─┐丶丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐│
││丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶┌┴┐丶│丶│丶│丶│丶│丶││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│吉│水│多│種│白│伊│水│小│榊│佃│橋│井│田│大│田│荒│芦│
│田│野│冨│村│石│藤│戸│西│原│丶│口│澤│村│熊│中│木│田│
│丶│丶│丶│小│丶│加│夕│丶│丶│亜│丶│丶│丶│千│智│丶│丶│
│美│弘│佳│百│京│代│香│和│史│紀│美│秋│千│久│恵│真│磯│
│香│美│絵│合│子│子│里│子│子│子│香│乃│明│子│子│子│子│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│八│四│三│初│三│二│二│七│六│四│四│三│初│三│三│三│六│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
30名無し名人:04/03/28 09:53 ID:2cN05GsL
日本棋院の新しい昇段制度だと、今後女性の九段が誕生する可能性は
極めて低そうですが、関西棋院だと、吉田美香さんは可能性がありそうですね。
31名無し名人:04/03/28 23:37 ID:09uTM3zR
大手合がいつまで存続するか、にかかっていると思います。
「関西棋院的掲示板」によると、八段から九段に昇段するためには
22局以上消化して17勝以上か、26局以上消化して18勝以上が目安のようです。
吉田八段昇段後の大手合成績は、現在0勝2敗です。
年間8局として、この後全勝しても2年半はかかります。
(ちなみにここ2年間の成績は、一昨年・昨年とも5勝3敗です)
微妙なところですね。
32名無し名人:04/03/30 06:54 ID:QLUNybHj
関西棋院も大手合いは今年の10月で廃止らしいね。
33名無し名人:04/03/31 18:49 ID:uJD5P+sk
岡部洋明プロがお亡くなりになりました。
(関西の新聞の朝刊の訃報欄より)
34名無し名人:04/03/31 19:16 ID:I9sgn1gp
ああ、なんと...
35名無し名人:04/03/31 19:31 ID:EterFb17
今となっては数少ない久保松勝喜代門下ですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。合掌
36名無し名人:04/04/02 11:39 ID:bxGrWtJ+
佳境に入っている各棋戦の生き残り者。
 棋聖戦 結城、坂井
 名人戦 今村
 本因坊戦 本田、今村、結城、倉橋、坂井
 十段戦 倉橋
 天元戦 なし
 王座戦 今村、結城
 富士通 結城
 碁聖戦 今村
 トヨタ 結城、倉橋、山田、関山、坂井  

37名無し名人:04/04/02 12:02 ID:6n/7UCi+
結城、今村、坂井が三強ですね
38名無し名人:04/04/02 16:15 ID:WifNzCo7
倉橋と関山は、もっとがんがれ

苑田と清成は、どうした?
39名無し名人:04/04/02 22:23 ID:YF8m9kAZ
名人リーグの今村九段崖っぷちだなぁ…
40関棋週報03/28〜04/03:04/04/03 02:16 ID:eRvrWKND
第29期名人戦 挑戦者決定リーグ
今村は張栩本因坊に屈し、2連勝の後3連敗。順位を考えると厳しい戦い。
5月は手空き。6月の相手は王立誠十段。

第60期本因坊戦 院内最終予選
結城が決勝進出。院内予選通過枠の最後を今村と争う。
予選通過者は本田邦・倉橋行。坂井は予選免除。

第43期十段戦 最終予選
石井新が片岡に敗れ、本戦入りならず。残るは倉橋行ただ1人。

第44期十段戦 高段一次予選
今週開幕。古谷・今井・坂井等が勝ち上がる。
坂井は高段一次予選での不敗を継続中。今井も昨年は全勝。

第44期十段戦 低段予選
田村に続き、影山が低段予選通過。残りは水野―河の勝者。

第23期女流本因坊戦 予選A
榊原史が井澤に敗れ、連続本戦入りの道を絶たれる。
関西棋院勢の本戦出場者は吉田美(シード)と水野の2人で確定。

第17期女流名人戦 予選B
吉田美・橋口・水野の3人が挑むも、吉田美のみ通過。予選Aで金艶と戦う。
この他の予選A進出者は芦田(シード)と田村。小西は本戦シード。

大手合
孫・村川・田村が3連勝。斎藤は八段昇段後の一局目を負け。
初戦で瀬戸に痛い1敗を喫した藤井は勝ち。今年中に六段になれるか。
吉田美は2敗目。国内初の女性九段への道程は厳しい。
41関棋週報 後記:04/04/03 02:17 ID:eRvrWKND
まず、岡部洋明六段の御冥福をお祈り致します。

1941年入団との事ですから、関西棋院の歴史とともに生きた1人と言えるのでしょうか。
ちなみに、不戦敗を除く生涯最後の対局は、
11/19の名人戦高段一次予選(対・川村八段戦―黒中押し負け)、
勝局では06/11の棋聖戦予選C(対・畑中初段戦―黒中押し勝ち)となります。
42名無し名人:04/04/03 03:02 ID:eRvrWKND
さて、今週開幕する2つのTV棋戦の出場者が発表されています。

第2回JALスーパー早碁
結城(前回優勝者、2回戦シード)・今村・横田

ところで、この優勝者はどう表記したらいいのでしょうか。
日本棋院HPでは「結城聡JAL早碁」となっているし、
『囲碁関西』では記事中に「結城聡JALスーパー早碁選手権者」
と書かれているし(将棋の『朝日オープン選手権者』みたいですが)。
ともあれ、結城JAL杯(とりあえずこれで)の連覇がなるかが最大の注目です。
43名無し名人:04/04/03 03:04 ID:eRvrWKND
第52回NHK杯
今村(2回戦シード)・本田邦・苑田・久保・長谷川・
清成・横田・結城・倉橋行・中野・古谷・坂井

NHK杯では何と言っても苑田九段の復活が目を引きます。
初戦の相手は小林覚九段で、もったいない組み合わせです。
また、初出場となる古谷七段・坂井六段にも期待です。

2回戦シードが結城九段ではなく、今村九段になっているのも注目点です。
シードの基準ですが、恐らく優勝・準優勝者、7大タイトル保持者をまずシードし、
関西棋院枠(賞金ランキング1位)を確保した上で、
残りは日本棋院の賞金ランキング上位者で補充する、
というものではないかと推測しています。

全棋戦が対象ならば、結城九段が1位なのは間違いありません。
しかし、結城九段のHPによると、
関西棋院の賞金ランキングは7大棋戦のみが対象となっているようです。
従って、結城九段の鶴聖戦・JALスーパー早碁優勝分は計算されず、
名人戦リーグ入りした今村九段がランキング1位になったという事だと思われます。
44名無し名人:04/04/03 03:05 ID:eRvrWKND
ちなみに全棋戦を対象とした場合、
結城九段が日本棋院賞金ランキングのどのあたりに位置するか、ですが、

鶴聖戦 510万
JALスーパー早碁 500万
CSK杯 400万(優勝賞金2000万を5等分したと仮定)

この3つで1410万になります。他の棋戦の対局料を勘案すると、
14位の林海峰名誉天元(1466万)を上回るのは確実と思います。
多分12位の小林光一九段(1968万)、13位の小林泉美女流三冠(1801万)
の父娘と争う位置につけているのではないでしょうか。
45名無し名人:04/04/04 09:12 ID:rqEk8Kkp
テレビ大阪の第3回関西女流囲碁トーナメント、今日から放映始まりましたね〜(^o^)
とりあえず佃さん勝ち・・・
46名無し名人:04/04/04 23:24 ID:lpx84UL0
47名無し名人:04/04/04 23:30 ID:/jdAsmb0
投票してきた
48名無し名人:04/04/06 17:52 ID:TejfiP4n
関棋ネットのスレ立てたいのですが、よろしいでしょうか?
49名無し名人:04/04/06 19:08 ID:8L9SsIKl
>>48
有料化間近ですね。
50名無し名人:04/04/06 19:26 ID:+s1Q2mjH
>>41
「入団」って…

 岡部先生にはお会いしたことはありませんが直筆は持っています。
 私は京都に住んでいて「囲碁関西」をいつも関西棋院京都総本部
(河原町にあった)で買っていました。
 五年前の六月、いつものように出かけていくと受付のおばちゃん
が閉館の後始末をしています。「『囲碁関西』はもう大阪の
方へ送り返した」とのことで、私は代金+送料と自分の住所を
渡して自宅へ郵送してもらうことにしました。
 数日後囲碁関西が届き、封筒の裏に墨で「岡部洋明」の署名が
ありました。その封筒はいまでも保存してあります。

>勝局では06/11の棋聖戦予選C(対・畑中初段戦―黒中押し勝ち)となります。
岡部先生のお弟子さんである畑中先生が最後の勝ち星をプレゼントしたのも
なにかの因縁でしょうか。
51名無し名人:04/04/07 19:29 ID:ed7Dy2Lx
>>48
もう立ってます

【囲碁】関棋ネットで強くなろう!【まだ無料】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081329257/
52名無し名人:04/04/09 19:31 ID:mS05yziK
保全
53名無し名人:04/04/09 19:42 ID:mS05yziK
ところで、坂井六段が古谷七段に大手合で初黒星を喫していましたが、(黒番)何があったのでしょうか?
そこら辺の事情に詳しい人、教えてください。
54関西人:04/04/09 19:47 ID:FNUYSu01
>>53
多分産経の夕刊に観戦記が載るだろうから
棋譜をUPします。
5553:04/04/09 19:57 ID:mS05yziK
ありがとうございます。
5654:04/04/09 20:00 ID:FNUYSu01
>>55
多分数週間後になると思います(観戦記掲載が)。
57関棋週報04/04〜09:04/04/10 02:17 ID:UyDBwZsT
第30期名人戦 院内最終予選
清成が7人目の決勝進出者に。
結城はようやく初戦。兄弟子の出雲に勝つ。

第44期十段戦 高段一次予選
低段予選通過の田村が、2回目の挑戦で初の高段一次予選通過。
今年昇段を決めた斎藤と金野が直接対決、金野が勝ち上がる。
吉田美や藤井、そして昨年の高段一次予選無敗の小田も通過。

第31期天元戦 高段一次予選
今週開幕。1局のみ行われ、新垣が小西を破って通過。

第29期碁聖戦 本戦
関西棋院勢最後の今村がベスト4入りを目指したが、山田規三生に屈する。
本戦2勝の今村は結城とともに、来期院内最終予選の決勝にシード。

第48期関西棋院第一位決定戦
1回戦最後の対局は、長谷川が前期ベスト4の中野を倒す。

第52回NHK杯テレビトーナメント
今週開幕。横田が鈴木女流最強位の挑戦を退ける。

第17期女流名人戦 予選A
芦田が宮崎を降し、2期連続の本戦入り。
前期は本戦・敗者復活戦ともに初戦敗退。今期は勝ち星を挙げられるか。

大手合
初戦で大手合初黒星を喫した坂井が、2連勝だった今井に勝ち。
古谷は持碁の後2連勝。榊原史も2連勝。
2002年入段者同士の久保田と小野による対決は、久保田が制する。
58関棋週報 後記:04/04/10 02:19 ID:UyDBwZsT
>>50
大変失礼しました。「入段」でした。

富士通杯が始まります。
結城九段の1回戦の相手が朴永訓五段(韓国)に決まりました。
昨年行われた関西棋院と韓国棋院の対抗戦で敗れた相手です。
雪辱を祈っています。

今週は中国乙級リーグも開催されました。
昨年に続き、瀬戸五段が「深セン」チームの一員として出場しています。
情報がなかなか入ってきませんが、
中国のサイトを色々見たところ、少なくとも5勝しているようです。
いつか、富士通杯等の舞台に立つ姿を見たいものです。

『週刊碁』主催の「中野杯U20選手権」には瀬戸五段の他、
河・星川拓・村川の各棋士と、畠中星信院生が出場します。
瀬戸五段以外は既に対局を終えているはずですが、
結果の公表は『週刊碁』を待たないといけないのでしょうか。

関西棋院第一位決定戦の1回戦が終了しました。
改めてトーナメント表を貼ります。
59名無し名人:04/04/10 02:20 ID:UyDBwZsT
第48期関西棋院第一位決定戦(左半分)
┌──────────────────────────────―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶│
│丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶坂丶丶丶石丶丶丶大丶丶丶山丶丶丶東丶丶丶新丶丶丶久丶丶丶長丶│
│丶井丶丶丶井丶丶丶山丶丶丶田丶丶丶野丶丶丶垣丶丶丶保丶丶丶谷丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌川┐│
││丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│坂│高│白│石│陳│大│山│星│東│横│松│新│小│久│長│中│
│井│原│石│井│丶│山│田│川│野│田│浦│垣│田│保│谷│野│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│日│丶│丶│丶│川│丶│
│秀│周│丶│新│嘉│国│規│信│弘│茂│出│朱│浩│勝│丶│泰│
│至│二│裕│蔵│鋭│夫│喜│明│昭│昭│夫│武│光│昭│直│宏│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│第│九│九│九│九│九│九│八│九│九│七│八│七│九│九│八│
│一│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
│位│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
60名無し名人:04/04/10 02:21 ID:UyDBwZsT
第48期関西棋院第一位決定戦(右半分)
┌──────────────────────────────―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶│
│丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶清丶丶丶森丶丶丶結丶丶丶藤丶丶丶倉丶丶丶瀬丶丶丶今丶丶丶湯丶│
│丶成丶丶丶山丶丶丶城丶丶丶井丶丶丶橋丶丶丶戸丶丶丶村丶丶丶川丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐│
││丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│本│清│森│苑│吉│結│角│藤│徳│倉│窪│瀬│南│今│橋│湯│
│田│成│山│田│田│城│丶│井│永│橋│内│戸│丶│村│本│川│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│昌│丶│
│邦│哲│直│勇│美│丶│慎│秀│汎│正│秀│大│善│俊│二│光│
│久│也│棋│一│香│聡│介│哉│久│行│知│樹│己│也│名│久│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│誉│丶│
│九│九│九│九│八│九│六│五│八│九│九│五│九│九│第│九│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│一│段│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│位│丶│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
61名無し名人:04/04/11 06:39 ID:sLwiCHIg
実況chでは誰も実況しないんだな一応メモってことで。
第2期は専用スレあったんだけど、今期はまだたってないのかな?

第3期テレビ大阪杯関西女流囲碁対局
種村小百合初段 vs 多冨佳絵三段
解説:石井邦生九段
聞き手:佃亜紀子四段
62名無し名人:04/04/11 06:42 ID:sLwiCHIg
先週、佃−橋口戦は
解説:宮本直毅七段
聞き手:小西和子七段
だったっけ?
63名無し名人:04/04/11 06:51 ID:sLwiCHIg
今日は前半戦ってことで来週は同じカードの後半です。
今週から前後2回でなんですね。決着は来週。
64名無し名人:04/04/11 07:02 ID:eOYXb7eP
石井邦生九段ってはじめてテレビで見た・・・
こんな先生いたっけ? と思ったら日本棋院の関西総本部のほうの人だったんですね。
65名無し名人:04/04/11 07:10 ID:sLwiCHIg
思い出した先週は、聞き手:白石京子三段でした。スマソ
66名無し名人:04/04/11 07:14 ID:eOYXb7eP
67名無し名人:04/04/11 08:02 ID:cyqQT3bU
>>64
あのイーチャンホに完勝した石井先生を(ry
68名無し名人:04/04/13 10:10 ID:gdGeg8bn
>>64
関西の棋士の中ではダントツにテレビ露出度の高い先生だと思ってましたが、、、
以前はミニ碁一番勝負で1週間おきにテレビに出ておられたし、
NHK杯の解説などでも登場されてました。
69名無し名人:04/04/13 21:05 ID:eyAvSufg
>>68
ミニ碁一番勝負では宮本直毅九段と分担して解説されてたんで、
一週間おきではなかったですね。
7068:04/04/14 22:41 ID:0Cc1swa8
>69
宮本直毅九段と毎週交代で出ておられたと記憶してたので1週間おきと
書いたのですが、違いましたっけ?
(私、1週間おきという日本語の使い方が間違ってますか?)
71関棋週報04/10〜16:04/04/16 23:52 ID:FpRW9KJD
第29期棋聖戦 最終予選
結城が工藤に勝ち決勝進出。武宮正とリーグ入りを争う。
坂井の決勝の相手は、宮沢―鄭銘コウの勝者に。

第30期名人戦 院内最終予選
本田邦・坂井が決勝進出。これで12人中9人が確定。

第44期十段戦 高段一次予選・低段予選
低段予選最後の1人は河(残りは影山・田村)。
先週の田村に続き、影山が高段一次予選に挑んだが勝間に負け。
この他、瀬戸が高段一次予選を通過。

第48期関西棋院第一位決定戦
今週から2回戦。清成は2期連続、山田は初のベスト8進出。
準々決勝の相手は清成が結城―藤井の勝者、山田が坂井―石井新の勝者。

第29期新人王戦 本戦
関西棋院勢同士の一戦は藤井が制してベスト8一番乗り。
準々決勝の相手は溝上―山森の勝者。

第17期女流名人戦 予選A(04/15)
田村が梅沢を降し、初出場で本戦入り。関西棋院勢3人目。

第17回世界選手権・富士通杯 本戦
2期ぶり本戦出場の結城が、三星杯準優勝の朴永訓(韓国)と対戦。
昨年の日韓対抗戦で苦杯を喫した相手に雪辱ならず。初戦で姿を消した。

大手合
田村4連勝。瀬戸は3連勝。一方、ここまで3連勝の孫が今年初黒星。
昨年6勝1敗1持碁と好調だった滝口は今年2勝1敗。
72関棋週報 後記:04/04/16 23:54 ID:FpRW9KJD
世界への道はなかなか厳しいです。
しかしこれで終わりではありません。
来週は世界王座戦の最終予選に4人が出場します。
一つ一つ、全力で戦っていただきたいと思います。

>>63
『週刊碁』によると、準々決勝までのうち短手数の6局が1回放映だそうです。
16局を26週で消化するという事でしょう。

>>68-70
多分お二人とも同じ事を言われていると思います。
要は「隔週」という事では(見た事がないので不確かですが)。
73名無し名人:04/04/16 23:55 ID:FpRW9KJD
サーバ移転のため、>>2に掲載したスレッド等の新アドレスを掲載します。

●関連スレ(棋士等)
【天才】橋本宇太郎【火の玉】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1014793927/l50
結城聡を街で見かけた
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036093632/l50
小西和子さんについてしりたい!
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026724641/l50
【囲碁】関棋ネットで強くなろう!【まだ無料】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081329257/l50

●関連スレ(棋戦)
関西女流囲碁トーナメント【第三期】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081635236/l50
【囲碁】第29期名人戦挑戦者決定リーグ戦
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1070036425/l50
NHK杯囲碁トーナメント Part10
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1078630672/l50
【囲碁】第13期竜星戦【小林光一竜星】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077451042/l50
テレビ東京 日曜囲碁対局
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1035055010/l50
【国際】囲碁・世界棋戦統一スレ part7【囲碁】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1072691379/l50

囲碁〜対局結果〜2004年版
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1074090423/l50
74名無し名人:04/04/18 22:19 ID:itVBqHsx
田村さんって、アマ時代の実績ってどんなものだったのでしょうか?

今週の「週刊碁」に対局中の写真が載ってましたが。
7569:04/04/19 00:31 ID:VdwftITF
隔週ということでも無かったですよ。
何週か連続して石井先生だったり宮本先生だったりしてました。
76名無し名人:04/04/19 00:59 ID:DOyjmYvR
>>75

確かに宮本/石井の解説は数週ずつ続いていた。

というか、常識で考えて何週分かまとめ収録するはず(勝ち抜きのプロ・アマに毎週毎週、収録にご足労願うわけない)だから、隔週なんてありえない。
7769:04/04/19 22:22 ID:4kZHYBkP
せっかくなのでリンク。
何局か分の実況付き棋譜があります。

よみうりテレビ「ミニ碁一番勝負」
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1009717573/l50

自分は最近ケーブルテレビに加入したので
囲碁将棋チャンネルで見てます。
78関棋週報執筆者:04/04/19 23:32 ID:VjcwMGW2
>>74
『囲碁関西』2003年12月号に掲載された
入段記念対局(対・結城九段戦)の観戦記によると、
中学時代に女流アマ選手権の香川県代表になったそうです。
中学2年の時に院生になり、年齢制限(女性24歳、男性22歳)の
3ヶ月前に入段を決めました。

>>75-76
言われてみれば1回ごとの収録は考えられないですね。迂闊でした。
79名無し名人:04/04/19 23:36 ID:VjcwMGW2
『囲碁関西』5月号に、日韓対抗戦最終予選リーグの
途中経過が掲載されているので、紹介します。

┌─┬────────┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬────┐
│順│丶丶棋丶丶士丶丶│関│中│坂│瀬│矢│古│藤│勝│村│丶勝敗丶│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│一│関山丶利道丶九段│―│丶│丶│丶│丶│×│丶│丶│○│一勝一敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│一│中野丶泰宏丶八段│丶│―│○│丶│丶│丶│丶│丶│○│二勝〇敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│一│坂井丶秀至丶六段│丶│×│―│丶│○│○│丶│丶│○│三勝一敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│一│瀬戸丶大樹丶五段│丶│丶│丶│―│○│丶│×│丶│丶│一勝一敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│五│矢田丶直己丶九段│丶│丶│×│×│―│×│丶│丶│○│一勝三敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│五│古谷丶丶裕丶七段│○│丶│×│丶│○│―│○│丶│丶│三勝一敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│五│藤井丶秀哉丶五段│丶│丶│丶│○│丶│×│―│丶│丶│一勝一敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│八│勝間丶史朗丶六段│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│―│丶│〇勝〇敗│
├─┼────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼────┤
│八│村川丶大介丶初段│×│×│×│丶│×│丶│丶│丶│―│〇勝四敗│
└─┴────────┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴────┘
8074:04/04/20 04:05 ID:uCf/Tkpu
>>78
回答ありがとうございます。
約10年の院生生活ですか。長い間鍛錬を積まれていたのですね。
女流名人戦本戦での活躍、楽しみにしています。
他の棋戦でも、直に頭角を現してくることでしょう。
81関棋週報04/17〜23:04/04/23 23:53 ID:moICE4xZ
第30期名人戦 院内最終予選
白石裕が10人目の決勝進出者に。
結城・滝口・瀬戸と、今週勝ち上がった林の4人で残り2枠を争う。

第60期本因坊戦 最終予選
今週開幕。院内予選免除の坂井が一番手で出場も、河野臨に敗れる。
この他の出場者は本田邦・倉橋行と、来週行われる今村―結城の勝者。

第44期十段戦 高段一次予選
中野がいつも通りに通過。高段一次予選で姿を消したのは、
2002年以降では坂井に敗れた第30期名人戦のみ。

第31期天元戦 高段一次予選
藤井・瀬戸が通過。一般棋戦で不振だった芦田も、十段戦と連続で通過。

第53期王座戦 院内最終予選・高段二次予選
高段二次予選最後の1局は清成。院内最終予選は宮本義・大山が初戦突破。

第17期女流名人戦 予選A
吉田美も本戦入り。これで今期の本戦出場者は
小西(シード)・吉田美・芦田・田村の4人に。

第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 最終予選
関西棋院勢4人が登場したが、石田芳に勝った結城以外は苦杯。
坂井と合わせて2人だけに。結城は決勝で、山田を降した仲邑と対戦。

大手合
勝間が七段へ。今年3人目の昇段者。
坂井は同門の前田に勝ち2勝目。影山が3勝1敗と好調。
村川は初黒星。昇段後一進一退の河・小野・久保田は揃って勝ち。
82関棋週報 後記:04/04/23 23:55 ID:moICE4xZ
ここ数日のサーバの情勢には一喜一憂させられました。
一時は避難所に掲載しようかなどとも考えましたが、
ともあれここに掲載できて幸いでした。

それにしても「交流戦」で勝てる棋士が限られているのが残念です。
83関棋週報04/24〜30(その1):04/05/01 00:00 ID:d4LaDA1P
第60期本因坊戦 院内最終予選
院内最終予選最後の枠は、今村―結城の対決に。
結城が制して通過。最終予選初戦の相手は柳時熏。

第60期本因坊戦 最終予選
先週の坂井に続き2人目の倉橋行も敗れ、残るは本田邦・結城の2人。

第31期天元戦 高段一次予選
滝口・斎藤等が通過。滝口は今年ここまで7勝2敗。
ここ2年での高段一次予選の成績は12勝3敗と安定的。

第31期天元戦 低段予選
3つの枠のうち2つは既に孫・河が通過。
残る1つの枠は水野・田村の多忙のため、2回戦の1局が未消化。
ようやく対局がつき、勝った田村が決勝で小野と対戦。

第53期王座戦 院内最終予選
決勝に王座経験者の橋本が控え、本戦入りの今村・結城も決勝に回ってくる
可能性がある(関西棋院勢は最終予選にシードされない)ため、変則的な展開。
本田邦・坂井等が初戦突破。高段二次予選「不戦勝」の吉田美は敗退。
84関棋週報04/24〜30(その2):04/05/01 00:01 ID:d4LaDA1P
第30期碁聖戦 院内最終予選
今週開幕。第29期本戦でベスト8入りした今村・結城は決勝シード。
王座戦には「高段二次予選」が設けられたが、碁聖戦は従来どおり。
東野弘・南のベテランが勝ち上がる。

大手合
4連勝の田村が初黒星。従弟の星川愛に土をつけられる。
本田悟・榊原正・丸山が3連勝と好調。
古谷は3勝1持碁、中野は2勝1持碁。藤井は2勝1敗。


関棋週報 後記

諸事情により、書き込めません。
久しぶりに代行していただいています。
本当は色々と書きたいこともありますが、しばらく我慢しましょう。

中野杯U20選手権は1・2回戦が終わり、
瀬戸五段と星川拓二段がベスト8入りしました。
ここからは順位決定戦があるので、全員が3局ずつ打つと思われます。
2人とも、1つでも上の順位を目指していただきたいです。
85関棋週報05/01〜07:04/05/07 23:46 ID:Xx80HFFn
第30期名人戦 院内最終予選
坂井が矢田を降す。院内予選通過第1号。
結城は瀬戸を退けて11人目の決勝進出。

第60期本因坊戦 最終予選
関西棋院勢3人目の本田邦が彦坂に勝つ。
準決勝の相手は王銘エン―松岡秀樹の勝者。

第43期十段戦 最終予選
倉橋行が林海峰名誉天元に屈し、第41期以来の本戦出場ゼロに。

大手合
今週は1局のみ。
3連敗同士の対戦は山内が制する。水野は4連敗。

第3期関西女流トーナメント
初出場の田村は井澤に敗れ、本棋戦デビューを飾れず。
ここまで日本棋院関西総本部勢との対戦は3連敗。
86関棋週報 後記:04/05/07 23:47 ID:Xx80HFFn
今週は対局自体が少なかったので、いつもより
短くなりました(その代わり後記が長いですが)。

ここ数週間のサーバの不安定状況には参りました。
ようやく安定してきた、のでしょうか。
「避難所」にスレッドを建てることも考えなければいけません。

今回の十段戦の結果を非常に悲しく思います。
天元戦の全員初戦敗退に続いての、この結果。
無論棋士の方々は勝つために戦っているはずですが、
それでも結果に結びつかないもどかしさ。

ただそこで立ち止まる訳にはいきません。
来週は大勝負が控えています。棋聖戦最終予選決勝、
結城九段―武宮九段戦と、坂井六段―宮沢九段戦です。
3大リーグという大きなステージに立てるか否か。要注目です。

また、女流最強戦では前回と同じ5人、
吉田八段・小西七段・芦田六段・榊原六段・水野四段が挑みます。
阿含・桐山杯の最終予選も含めて、皆さんの健闘を祈っています。

16日に「関西囲碁フォーラム」が開催されるそうです。
ttp://kansai-go-forum.com/
結城九段と朴永訓五段のインターネット対局が注目されます。
日韓対抗戦や富士通杯で苦杯を喫した相手ですので、
非公式戦とは言え、きっちり勝っておきたいところです。
87避難所テンプレ案:04/05/07 23:49 ID:Xx80HFFn
【囲碁】関西棋院関連スレッド@避難所

関西棋院に関係した各種スレッドの避難所です。

●関連サイト
関西棋院
http://www.kansaikiin.jp/
http://kansaikiin.jp/
関棋ネット(ネット対局場)
http://kanki.net

●関連スレ
関西棋院応援スレッド2「勝ちたいんやっ!」
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1078931723/l50

【天才】橋本宇太郎【火の玉】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1014793927/l50
結城聡を街で見かけた
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036093632/l50
小西和子さんについてしりたい!
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026724641/l50
【囲碁】関棋ネットで強くなろう!【まだ無料】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081329257/l50
関西女流囲碁トーナメント【第三期】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081635236/l50
88名無し名人:04/05/08 00:41 ID:zM4dPsTQ
いつも乙〜 旦~
89関棋週報執筆者:04/05/12 22:13 ID:fRzs7kDt
なかなかサーバが安定しないようですね。
と言う訳で、避難所にスレッドを開設しました。
いざという時にはこちらへどうぞ。

【囲碁】関西棋院関連スレッド@避難所
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/11243/1084268223/l100

「関西棋院的掲示板」で、新人王戦の坂井六段―梅沢五段戦が
27日にネット中継されると発表されました。

そして、いよいよ明日は棋聖戦最終予選決勝です。

>>88
~旦⊂
90棋聖戦最終予選:04/05/14 11:54 ID:NaMxs5os
結城九段は勝ちましたね。さすがという感じです。
でも、坂井六段は・・・残念でしたね。本因坊戦のときといい、プレッシャーだったのでしょうか。
91名無し名人:04/05/14 12:16 ID:pHrPxfsc
宮沢吾朗勝ったんですか。それは良かった。
坂井は残念だけど。
92名無し名人:04/05/15 00:23 ID:QHH5iRRj
第29期棋聖戦 最終予選
結城が武宮を倒し、初の棋聖リーグ入りを果たす。
関西棋院勢としては、第25期の長谷川・今村以来。
一方、坂井は宮沢に屈し、第59期本因坊戦に続いて決勝で涙を呑む。

第30期名人戦 院内最終予選
清成・陳が院内予選通過。先週の坂井と合わせて3人が確定。
残りは本田邦―牛之浜の勝者の他、白石裕・苑田・結城・林の中から2人。

第31期天元戦 高段一次予選
中野が低段予選通過の孫に敗れる波乱。

第30期碁聖戦 院内最終予選
橋本が窪内秀との重鎮対決を制し、宮本義とともに初戦突破。
93名無し名人:04/05/15 00:24 ID:QHH5iRRj
第11期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦 最終予選
今週開幕。関西棋院の予選はなく、賞金ランキング上位6人が最終予選から出場。
久保・倉橋行が勝ち上がる。決勝の相手は久保―山田拓自、倉橋行―大竹名誉碁聖。
今村は大矢に敗れる。出場者はこの他に横田・結城・坂井。

第48期関西棋院第一位決定戦
新垣が第44期以来のベスト8入り。準々決勝の相手は久保―長谷川の勝者。

第6期女流最強戦 本戦
先週開幕。芦田が敗れたものの吉田美・小西・榊原史・水野が初戦突破。
2回戦は榊原史―水野の直接対決の他、吉田美―金賢貞、小西―岡田結。

大手合
瀬戸4連勝。3週連続の大手合となった小野は3連勝で、4勝1敗に。
前回敗れた村川は、同じく3勝1敗の影山に勝ち、こちらも4勝1敗。
94名無し名人:04/05/15 00:25 ID:QHH5iRRj
今回も書き込みの代行をお願いしています。
1日も早くサーバが安定してほしいものです。

まずは結城九段。棋聖リーグ入り、おめでとうございます。
これで棋聖・名人・本因坊の3大リーグを全て経験する事になり、
関西棋院勢では今村九段に続いて2人目になります。
ただ、これがスタートである事は言うまでもありません。
A・Bどちらのリーグに入るか分かりませんが強敵揃い、しかも短期決戦です。
更なる活躍をお祈りしています。

一方、坂井六段は残念でした。
大舞台での強豪との戦いを見たかったのですが。
もっとも、名人戦でも既に最終予選進出を決めているので、
そちらに期待です。

女流最強戦は前期以上のスタートを切れたのではないでしょうか。
前期は小西七段のベスト8が最高でしたが、
関西棋院勢が1つの山に固まっているので
誰かがかなりいい所まで行けそうな気がします。
95代理人‰ :04/05/15 00:42 ID:QHH5iRRj
申し訳ありません。
依頼内容中,「名前」の欄を抜かしてしまいました。
下のように加えてお願い致します。

>>92は,関棋週報05/08〜14(その1)さん
>>93は,関棋週報05/08〜14(その2)さん
>>94は,関棋週報 後記 さん

でした。
誤記,大変申し訳ありません。
96名無し名人:04/05/15 19:41 ID:BjeHdpZR
関棋週報さん、代理人さん、お疲れ様です。
97名無し名人:04/05/17 21:45 ID:noqueywe
棋戦スレッドまとめ
【囲碁】棋戦情報総合スレッド
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1071932861/61

>>73に追加
【囲碁】第29期棋聖戦挑戦者決定リーグ戦
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1084788777/l50
98関棋週報05/15〜21(その1):04/05/21 23:06 ID:QXS7r3+P
第30期名人戦 院内最終予選
リーグ経験者同士の対決は、牛之浜が本田邦に勝って院内予選通過。
既に清成・陳・坂井が通過しており、これで4人目。
残りは白石裕―林、そして苑田―結城。

第60期本因坊戦 最終予選
先週棋聖リーグ入りした結城が柳を降し、初戦突破。次の相手は植木。
「ぶら下がり」からの出場のため、リーグ入りには4勝が必要。

第31期天元戦 高段一次予選・低段予選
田村が低段予選通過。これで王座戦・十段戦と3棋戦連続。
一足先に通過した河は、先週の孫に続き高段一次予選を通過。

第52期王座戦 本戦
今村が小林覚との初戦に勝ちベスト8へ。次の相手は高尾。

第53期王座戦 院内最終予選
大山・清成が2回戦勝利。森山は初戦で倉橋行を倒す。
各棋戦でコンスタントに勝ち上がる倉橋行だが、早々と姿を消した。
99関棋週報05/15〜21(その2):04/05/21 23:07 ID:QXS7r3+P
第17期女流名人戦 本戦
今週開幕。関西棋院から4人が出場。まず吉田美・芦田が揃って勝利。
次の相手は、吉田美が小西―青葉の勝者、芦田が田村―小山の勝者。

大手合
小西が勝って八段に昇段。国内4人目。姉弟子の吉田美に並ぶ。
榊原正は4連勝。孫と田村は持碁で痛み分け。

第44期十段戦 高段一次予選
小西の八段昇段後最初の対局は不戦勝。植村は3月以降5連続不戦敗。

関棋週報 後記

今回も代行していただいています。

『囲碁関西』6月号は、さながら田村千明特集の感があります。
巻頭グラビアに女流名人戦本戦入りを決めた対梅沢五段戦の写真、
巻末の「全手マスター 熱戦譜」(注目の対局を28譜に分けて掲載)
では万波女流棋聖に勝った一局が取り上げられています。
今年ここまで13勝3敗1持碁(関西女流トーナメントを含む)。
女流棋戦を除いても9勝2敗1持碁です。
「女流」の枠に留まらない活躍を期待しています。
100関棋週報執筆者:04/05/21 23:45 ID:PSdW43xx
結城九段の棋聖リーグでの対戦相手が発表されています。

6月 白番 王  立誠 十段
7月 白番 今村 善彰 八段
8月 黒番 小林  覚 九段
9月 黒番 趙治勲25世本因坊
10月 黒番 張栩本因坊・王座

開幕戦からいきなり強敵ですね(全員強敵ですが)。
棋聖リーグは順位差が非常に大きくモノを言うので1つも気が抜けません。
どんな戦いになるのでしょうか。
101名無し名人:04/05/22 00:12 ID:RPtKPuOs
関西棋院の人は自意識過剰ばっかで集中できてない印象がある
とくに大一番で
102関棋週報執筆者:04/05/22 00:36 ID:AFcQggEs
ちなみに第30期棋聖戦の予選ランクは次のようになると思われます。
ただし、休場者が数人出る可能性がありますので御留意下さい。

「リーグ」…1人(前期0人)
※予選Aから
結城(九段)

「予選A」…10人(前期14人)
※残留
東野弘・本田邦・苑田・湯川・横田・倉橋行(九段)
※予選Bから昇級
清成・森山(九段)川村(八段)
※予選Cから昇級
坂井(六段)

「予選B」…25人(前期28人)
※予選Aから降級
南・白石裕・石井新・大山・久保・高原・陳(九段)
※残留
宮本義・牛窪・遠藤・太田・森野・山崎・村岡・堀田・今村・山田・
矢田・関山(九段)中野(八段)今井(六段)瀬戸(五段)
※予選Cから昇級
斎藤・吉田美(八段)藤井(五段)
103関棋週報執筆者:04/05/22 00:38 ID:AFcQggEs
「予選C」…76人(前期70人)
※予選Bから降級
橋本・窪内知・宮本直・牛之浜・長谷川(九段)
東野政・徳永・星川信・滝口・新垣(八段)
※残留
青柳・家田・楳田・倉橋蔵・谷田・本田満・井上要・吉田昇・小西(八段)
松浦・紙谷・吉田宅・三川・端山・小田・出雲・金野・本田悟・金・勝間・古谷(七段)
山中・岡橋・柏原・濱田・石井資・張・芦田・山内・森川・
角・林・八幡・榊原史・藤原・榊原正・前田(六段)
植村・井上修・高橋・窪内明・丸山・長崎・島田・鈴木(五段)
松村・橋口・影山・水野(四段)大熊・佐藤・荒木・白石京・孫・河(三段)
伊藤・浅野・横山・井上綾・星川拓・小野・久保田(二段)
畑中・星川愛・村川(初段)
※死去
岡部(六段)
※新入段
田村(初段)
104名無し名人:04/05/27 12:56 ID:v8fXDKHl
梅沢由香里五段 来たる!!
の垂れ幕が関西棋院にかかっているので
age
105名無し名人:04/05/27 13:01 ID:ixp+RUJf
age ただけじゃだめでそ

坂井秀至−梅沢由香里 ライブ 本日13時開演!
http://www.kansaikiin.jp/live
106名無し名人:04/05/27 13:58 ID:kcvikCMV
> 梅沢由香里五段 来たる!!
> の垂れ幕が関西棋院にかかっているので

関西棋院よりも梅沢由香里のほうが世間の知名度は高いw
107名無し名人:04/05/27 14:15 ID:v8fXDKHl
最初のほうで出てた写真の梅沢さんと腕を組んでいた女性、
よく見たら知念さんだった。
予定表を見ると吉田八段と女流本因坊戦の対局だった。
108名無し名人:04/05/27 17:03 ID:sygtd5kO
ねえねえ、今ネット中継でやってる対局(>>105)を実況してるスレってないのですか?
109関棋週報05/22〜28(その1):04/05/29 01:44 ID:Uw5jUW56
第30期名人戦 院内最終予選
白石裕が5人目の院内予選通過者に。残るは苑田―結城。

第52期王座戦 本戦
結城が林海峰名誉天元に勝ち、2回戦進出。次の相手は山下。

第53期王座戦 院内最終予選
苑田に勝った宮本義が2回戦を突破。前期院内予選通過の石井新は敗退。

第30期碁聖戦 院内最終予選
小西が先週の不戦勝に続き、昇段後2連勝。。
高段一次予選出場者が奇数のためシードされた吉田宅は、堀田に敗れる。

第48期関西棋院第一位決定戦
今村が前回準優勝の湯川を降し、ベスト8進出。次の相手は倉橋行―瀬戸の勝者。

第29期新人王戦 本戦
関西棋院HPの中継で既報の通り、坂井が梅沢に勝ちベスト8進出。
準々決勝の相手は河野臨。もう1人のベスト8進出者・藤井は溝上と対戦。
110関棋週報05/22〜28(その2):04/05/29 01:44 ID:Uw5jUW56
第23期女流本因坊戦 本戦
吉田美は女流最強戦で倒した知念に雪辱され、
水野も前期挑戦者の矢代に屈する。関西棋院勢は初戦で姿を消す。

第11期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦 最終予選
横田が小松英樹に敗れ、関西棋院勢の残りは4人。

大手合
中野―坂井の強豪対決は坂井が制し3勝1敗。中野は2勝1敗1持碁。
小野は5勝1敗。河は3連敗の後3連勝。

関棋週報 後記

今週も代行していただいています。

新人王戦の坂井―梅沢戦は、中国のサイトでも中継されていました。
恐らく関西棋院HPを見ながらの進行と思われますが、
決勝戦ならともかく、この段階としては破格の扱いかもしれません。
梅沢五段の人気は海外でも根強いものがあるようですが、
坂井六段も注目されているようです(漢字を拾い読みした限りですが)。

来週から棋聖リーグが、結城九段―王立誠十段戦で開幕します。
数日前の読売新聞に展望記事が掲載されていましたが、
結城九段が優勝候補の一角に挙がっていました。大いに期待してしまいます。
111関棋週報05/29〜06/04:04/06/04 23:57 ID:bElLrKBY
第29期棋聖戦 挑戦者決定リーグ(Bリーグ)
今週開幕。6人ずつ2組に分かれて1回戦総当たり。
順位最優先で、プレーオフなし。優勝者同士で挑戦者決定戦。
開幕戦からの登場となった結城だが、王立誠十段に半目負け。
7月の相手は今村善彰。順位下位のため、気の抜けない戦いが続く。

第53期王座戦 院内最終予選
横田が4人目の2回戦通過。陳は初戦突破。
現在の残りは16人(決勝シードの橋本と、本戦出場の今村・結城を除く)。

第30期碁聖戦 院内最終予選
清成・森山・倉橋蔵・中野・紙谷・古谷の6人が準決勝進出。
瀬戸は初戦突破。

第17期女流名人戦 本戦
予選4連勝で本戦まで駆け上がった田村が小山栄美に挑むも及ばず。
敗者復活戦に回り、井澤と対戦。

第6期女流最強戦
関西棋院勢同士の対戦は榊原史が勝ち、ベスト8一番乗り。
準々決勝の相手は吉田美―金賢貞の勝者。

第11期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦 最終予選
久保・倉橋行・坂井が揃って敗退。
残るは結城のみ。来週行われる決勝の相手は上村陽。

大手合
初戦から4連勝だった田村が、ここ3局は2敗1持碁と足踏み。
星川兄弟が揃って勝ち。愛生は5勝2敗。拓海は4勝2敗。
古谷は藤井に敗れ、初黒星。瀬戸は5連勝。
112関棋週報 後記:04/06/04 23:58 ID:bElLrKBY
「全敗」はきついですね…。
まあ、結城九段と田村初段はこれで終わりではありませんから、
何とか巻き返しをお祈りしています。

「週刊碁」の次号予告によると、瀬戸五段が
中野杯U20選手権で決勝に進出したとの事です。
やはりここまで来たら、優勝あるのみでしょう。
星川拓海二段の戦況も含めて、発売が待ち遠しいです。

ところで、6日(日)のTVは関西棋院勢の出場ラッシュです。
朝はテレビ東京のJALスーパー早碁(今村九段―河野臨JAL新鋭者)と
テレビ大阪の関西女流トーナメント(小西八段―水戸二段)、
昼はNHK杯(坂井六段―有村八段)、夜は竜星戦(久保九段―結城九段)。
出場者も大物揃いです。
113関棋週報06/05〜11:04/06/12 00:47 ID:QjpsCLvm
第44期十段戦 院内最終予選
今週開幕。第43期本戦入りゼロの屈辱を誰が晴らすか。
予選通過枠は6で、十段位経験者の橋本が決勝シード。
遠藤・関山等が勝ち上がる。田村は院内最終予選初白星ならず。

第52期王座戦 本戦
今村が高尾に敗れ準決勝進出ならず。残るは結城。

第53期王座戦 院内最終予選
森野が初戦突破。院内最終予選残りの未対局者は高原と滝口。

第30期碁聖戦 院内最終予選
宮本義・陳・滝口・吉田美が準決勝へ。本田邦は初戦敗退。

第48期関西棋院第一位決定戦
坂井第一位と、準優勝経験者の長谷川・倉橋行がベスト8入り。
準々決勝の相手は、坂井―山田、長谷川―新垣、倉橋行―今村。
2回戦の残りは結城―藤井で、勝者が準々決勝で清成と戦う。

第6期女流最強戦
前期ベスト8の小西は岡田結美子に敗れ、2回戦で姿を消す。

第11期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦 最終予選
結城が関西棋院からただ1人本戦入りを決める。
阿含・桐山杯になってからの関西棋院勢の最高成績はベスト8。

大手合
孫が2年ぶりの昇段で四段に。今年5人目の昇段者。
星川拓は小野を降し、ともに5勝2敗。村川は5勝1敗。
不戦勝の榊原正は今年5連勝。
114関棋週報 後記:04/06/12 00:49 ID:QjpsCLvm
中野杯U20選手権の準々決勝、星川拓海二段は悔いの残る負け方だったようです。
手を入れれば勝ちだったのに見えず、終局に同意してしまい半目負け。
「週刊碁」に整地している時の写真が掲載されていますが、
盤側で見ている結城九段の憮然とした表情が印象的です。
115名無し名人:04/06/13 20:17 ID:iqzwyTH/
>>97に追加
【依田紀基】第29期碁聖戦【山田規三生】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1087119064/l50
116名無し名人:04/06/16 23:22 ID:xz7cfGAt
>>115
山田規三生八段は日本棋院の人なんですが。
117名無し名人:04/06/16 23:49 ID:luHuVreI
>>116
予選には関西棋院の棋士も出てるんだけどね
118名無し名人:04/06/18 08:15 ID:ZaNxH7U3
名人戦リーグ、今村さん勝ったみたいですね。
ほっと一息でしょうか。
119関棋週報06/12〜18:04/06/19 01:15 ID:eS7hfzNi
第29期名人戦 挑戦者決定リーグ
2連勝後の3連敗と後のなかった今村が、王立誠を倒して五分に。
リーグ残留に望みを繋ぐとともに、ごく僅かながら挑戦への目を残した。
7月の相手は山田規三生。今リーグ唯一のホームゲーム。
敗者は残留が非常に厳しくなるため、負けられない戦い。

第30期棋聖戦 予選C
今週開幕。結城に続くリーグ入りを目指す戦い。
日本棋院関西・中部総本部との合同予選は2期目。
今期は予選Aに10人、予選Bに25人、予選Cに75人がランク。
予選Cは大ベテランから新入段者まで横一線で、44の枠を争う。
初参加の田村が星川信に勝ち、2回戦進出。
前期予選C通過者では、古谷・山内・久保田が勝ち、島田は負け。
日本棋院勢との対戦は、古谷が勝ったものの橋口・影山が敗退。

第44期十段戦 院内最終予選
前期院内予選通過の石井新・新垣が初戦突破。
低段予選から出場の河は陳に敗れる。

第30期碁聖戦 院内最終予選
湯川・吉田昇・本田悟・瀬戸が準決勝進出。
前期本戦入りの倉橋行は敗退。

大手合
田村が久保田に屈し、持碁1つを挟んで3連敗。
榊原正が6連勝。勝間・坂井はともに4勝1敗。
5連敗だった水野、4連敗の橋口が、いずれも今年初白星。

第52回NHK杯テレビトーナメント
1回戦屈指の好カードは、苑田が小林覚を制し、2回戦進出。
120関棋週報 後記:04/06/19 01:16 ID:eS7hfzNi
第30期棋聖戦が開幕しました。
昇降級制度の中で、どれだけ上に上がれるかが注目されます。
前期は予選A・Bとも減少するという厳しい結果でしたが、
一方で結城九段のリーグ入り、坂井六段のCからAへの2階級特進、
そしてCからBへの昇級者4人中3人が関西棋院勢という明るい要素もありました
(斎藤・吉田美・藤井。残る1人は日本棋院中部総本部の下島七段)。

さて、>>103のランク一覧の補完をします。
予選C残留者の中から2人の休場者が出た事と、
前期休場者の1人が復帰した事によるものです。
この結果、予選Cの出場者は75人となります。

「予選C」
※休場
植村(五段)井上綾(二段)
※復帰
多冨(三段)

※前期からの休場者
佐藤直(九段)木下・安田(五段)李(四段)水谷(二段)
121名無し名人:04/06/19 01:18 ID:eS7hfzNi
今村九段が名人戦挑戦者になるための条件について補足します。

1 今村俊也九段が山田規三生八段・山下敬吾九段に連勝。
  (今村5勝3敗、山下4勝4敗、山田4勝以下)
2 張栩本因坊が趙治勲25世本因坊に敗れる。
  (張5勝3敗)
3 王銘エン九段が小林覚九段に勝ち、林海峰名誉天元に敗れる。
  (小林5勝3敗、王銘エン4勝4敗)
4 王立誠十段が趙25世・山田八段のいずれかに敗れる。
  (王立誠4勝以下)

こうなれば張・小林・今村の3者が5勝3敗で並びます。
本来ならば序列上位2名によるプレーオフですが、
小林・今村の両者は同格の7位なので、3者プレーオフとなります。

見ての通り思い切り他力本願な上に、針の穴を通すような条件ですが、
ほんの少しでも可能性が残っている限り、それに挑戦していただきたい
というのが正直な気持ちです。
また今回のような混戦だと、4勝4敗では陥落してしまう危険性があります。
残留を確実にするためにも、連勝を目指さざるを得ないと思います。
122名無し名人:04/06/19 13:25 ID:7IKgCHnv
5勝3敗でも挑戦の目があり、4勝4敗でも陥落の危険があるわけですね
(笑)。
123名無し名人:04/06/19 13:49 ID:8K+8nGZ/
本因坊リーグじゃよくある話。
124関棋週報06/19〜25:04/06/26 04:19 ID:iEbyLRI8
第30期棋聖戦 予選C
今週は全て「対抗戦」となり、前田・榊原史・鈴木・伊藤が勝ち上がる。
関西棋院勢は4勝5敗(先週と合わせると5勝7敗)。
関西女流トーナメント以外休場していた多冨が復帰も、初戦を飾れず。

第60期本因坊戦 最終予選
棋聖戦に続くリーグ入りを目指していた結城が植木に敗れる。
残りは本田邦のみで、相手は王銘エン。

第31期天元戦 高段一次予選
端山が高段一次予選最後の1局を制し通過。
田村は十段戦に続く通過ならず。

第30期碁聖戦 院内最終予選
前期本戦出場の苑田・長谷川と、横田が準決勝進出。

第6期女流最強戦
吉田美が前期と同様に2回戦で姿を消す。
残りは榊原史のみ。吉田美を降した金賢貞と準々決勝で対戦。

第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 最終予選
坂井が小県に勝ち、プロとして初の国際棋戦出場を決める。
関西棋院勢としては、第1期の長谷川・結城に続く出場。
残る結城は連続出場を賭けて仲邑と対戦。

大手合
村川が二段昇段。6人目の昇段者。
昨年は5勝7敗と不振だったが、今年はここまで6勝1敗。
一方昨年8戦全勝だった中野は新垣に屈し、今年は2勝2敗1持碁。
藤井は4勝1敗、小野は6勝2敗。
125関棋週報 後記:04/06/26 04:22 ID:iEbyLRI8
新入段棋士が発表されています。

三根 康弘 初段
http://kansaikiin.jp/profile/cgi/profile.cgi?id=mineyasuhiro

昨年9月の田村千明初段以来、10ヶ月ぶりの入段者です。
院生の情報はなかなか入らないので未知数ですが、
韓国棋院院生とのインターネット対局(『囲碁関西』昨年9月号に掲載)
では勝利を挙げています。
今後掲載されると思われる入段記念対局が楽しみです。
公式戦の初対局は、本因坊戦か名人戦の低段予選になると思われます。
126名無し名人:04/06/27 06:51 ID:B0xnTSg0
>>125
何年か前にコニシボンド杯で優勝した中学生がそんな名前だった
127名無し名人:04/07/02 08:08 ID:+Gp5FD/t
名人戦リーグ。
小林さんが王さんに勝ったので、今村さんの挑戦権の目
がなくなりましたね。あとは残留を目指すのみ。
128関棋週報06/26〜07/02:04/07/03 04:03 ID:PiGPIaVX
第30期棋聖戦 予選C
「交流戦」は8局行われ、窪内知・吉田昇・出雲・石井資が勝利。
日本棋院中部総本部のベテラン土田を降した石井資が特筆。
これで通算成績は9勝11敗。関西棋院勢同士の対局は金・佐藤彰が制する。

第44期十段戦 院内最終予選
前期院内予選通過の新垣・石井新が勝ち、準決勝進出。
一方、前々期本戦出場の横田は新垣に敗れ、早くも姿を消す。
苑田・今村・瀬戸は初戦突破。

第52期王座戦 本戦
最後に残っていた結城が山下に敗れ、2期連続ベスト8止まり。
関西棋院勢として、第46期の大山以来ベスト4に駒を進められない状態が続く。

第30期碁聖戦 院内最終予選
まず湯川が決勝進出。

第29期新人王戦 本戦
坂井が本因坊戦最終予選で敗れた河野臨に雪辱し、ベスト4進出。
準決勝の相手は河野光樹―鈴木嘉倫の勝者。

第17期女流名人戦 本戦
前期本戦ベスト4の小西が関西棋院勢の最後に登場、青葉を降す。
2回戦は吉田美との同門対決に。
芦田は本戦2回戦で小山栄美と、田村は敗者復活2回戦で井澤と対戦。

大手合
瀬戸6連勝。本田悟・榊原史も5勝1敗と好調。
一方、田村が持碁を挟んで4連敗。古谷・星川愛も2連敗。
山中が大手合のみ休場するため、滝口が手空きに。
129関棋週報 後記:04/07/03 04:04 ID:PiGPIaVX
>>127
名人リーグの今村九段は、次が非常に大きな対局となりました。
負ければ相当厳しい状況に追い込まれますが、
勝てば最終局を待たずに残留の可能性もあります
(王立誠十段が趙治勲25世本因坊に敗れた場合)。
棋聖リーグの結城九段も挑戦権争いを考えるならば、もう負けられません。
来週の2局は、ともに正念場と言えるでしょう。

一方、坂井六段が新人王戦のベスト4に入りました。
来週は藤井五段が溝上七段と戦います。
関西棋院勢同士の初の三番勝負となれば良いのですが。
130名無し名人:04/07/04 16:47 ID:pI/X6Tl5
祝 倉橋正行、NHK杯で宮沢吾朗を爆砕♪
131名無し名人:04/07/09 06:35 ID:OTBEHDON
今村さん勝ったようですね。これでほぼ残留?
白番で中押し勝ちということです。

やったーと思って、関西棋院的掲示板を覗くと、
佐藤直男九段の訃報が......新聞にも載ってました。
132名無し名人:04/07/09 10:48 ID:rgLlrbnm
☆祝☆ 今村九段 残留確定 ☆祝☆

今村九段は最終戦に敗れても4敗

趙治勲 すでに6敗
王立誠−山田規三生 の敗者が5敗
林海峯−王メーエン  の敗者が5敗
133名無し名人:04/07/09 22:35 ID:szAYrEF4
おぉ、最終戦を待たずして残留確定ですか。
とりあえずはめでたいことですな。
是非とも最終戦では山下九段を下し、
序列3位で来期を迎えて欲しいところ。
134関棋週報07/03〜09:04/07/09 23:54 ID:C+gAJEUP
第29期棋聖戦 挑戦者決定リーグ(Bリーグ)
開幕戦を落とした結城は今村善彰に勝ち、1勝1敗。
8月の相手は同じ予選通過者の小林覚。同率で並んだ場合、
直接対決の勝者が上位となるため、次も負けられない戦い。

第29期名人戦 挑戦者決定リーグ
今村がホームで山田規三生との大一番を制する。4勝目を挙げるとともに、
関西棋院勢としては第14期の本田邦以来となる名人リーグ残留が確定。
8月の最終局の相手は山下。順位をめぐる戦いに。

第30期棋聖戦 予選C
小西・森川・田村が予選C通過。小西は2期連続。
「交流戦」は八幡の不戦勝のみで1勝4敗。通算成績は10勝15敗。

第44期十段戦 院内最終予選
倉橋行が準決勝進出。高原は初戦突破。

第31期天元戦 院内最終予選
大山・陳・坂井・瀬戸が初戦突破。前期本戦入りの石井新は大山に敗れる。

第30期碁聖戦 院内最終予選
宮本義・清成・森山・倉橋蔵が決勝進出。高原は準決勝へ。

第29期新人王戦 本戦
藤井は溝上に敗れ、準々決勝で去る。坂井の準決勝の相手は鈴木嘉倫。

大手合
藤井が六段に。7人目の昇段者。
他棋戦で不戦敗続きだった植村が休場。小野が手空きに。
榊原正の連勝は6で止まる。村川は昇段後の初戦を白星。
135関棋週報 後記:04/07/09 23:55 ID:C+gAJEUP
佐藤直男九段の御冥福をお祈りします。
関西棋院第一位決定戦の初代優勝者であり、
名人・本因坊リーグにも入った事のある実力者、との経歴は
知識としては知っていますが、私にとってはそれ以上に、
結城九段や坂井六段など、関西棋院の柱となる
人材を育成した指導者、としての印象が非常に強いです。

今週の対局で大きかったのは、何と言っても今村九段の名人リーグ残留です。
3連敗の時点で頭を抱えたファンも少なくなかったと思います(私もそうでした)。
しかも残る相手が王立誠十段・山田規三生八段、そして復調傾向の山下九段。
順位を考えれば3連勝しないと厳しいのではと、半ば暗澹たる気持ちでした。
それがまさか最終局を残して残留を決めてしまうとは。
>>133
先に言われてしまいました。

少し補足を。
高原九段が十段戦と碁聖戦で2勝していますが、これは2日連続の対局です。
長崎在住のため、このような変則日程が組まれる事が度々あります。
136名無し名人:04/07/10 16:54 ID:yGfduDx6
関西棋院のHPを初めて見たんですが、院内予選のトーナメント表はどこにあるんでしょうか?
137名無し名人:04/07/10 23:28 ID:ZSIorTXp
無いんですよ、これが。
だから現状では毎週の対局結果から
自分で作っていくしかないです。
自分もそうだし週報執筆者さんもそうだと言ってました。
日本棋院と同じように公開してくれると、
次の対局者とかも分かって嬉しいんですけどね…
138関棋週報執筆者:04/07/11 03:17 ID:e3+KtsdF
>>136
>>137さんのおっしゃる通りです。
私が関棋週報を始めたそもそもの動機は、
その辺の不満にあります。

予選の進行具合を自分でまとめていて、
同じ不満を抱えている関西棋院ファンが
(少しは)いるのではないかと思ったのがきっかけです。
毎週の進行状況を簡単にまとめたものがあれば、
少しは分かりやすいかと。
ですから関西棋院がトーナメント表を公表してくれれば
一番手っ取り早いのですが。
139関棋週報執筆者:04/07/11 03:22 ID:e3+KtsdF
トーナメント表を自分で組み立てながらの執筆なので、
判断に苦しむ事がいくつか出てきます。

特に王座戦の予選は全くの手探りです。
従来通りならば定員は4人。
なぜか関西棋院の本戦出場者は三次予選にシードされず、
院内最終予選決勝からの出場となります。
(王座経験者の橋本昌二九段も決勝シード)
ただし今期は、三次予選・本戦で計3勝ずつ挙げている
今村・結城両九段が予選免除となり、
残り2枠を全員で争う事になります。
なお、本戦出場者の勝ち進み具合が不確定要素となるので、
院内最終予選の抽選は2回行われていると推測しています。

ただ、日本棋院の新予選制度が今期から適用されました。
この事が関西棋院予選にも、予選枠数や本戦出場者の待遇の点で
何らかの影響を及ぼしている可能性を排除できません。
また院内予選でも、今期から高段二次予選が導入されました。

これらの要素があるので、王座戦に関しては
歯切れの悪い書き方になっていますが御了承下さい。
140名無し名人:04/07/11 03:58 ID:brY6vBFs
以前は「囲碁関西」に予選のトーナメント表をのせてたこともあったのにね。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:39 ID:NpuzzaHN
囲碁関西には(予選も)ときどき載ってませんでしたっけ。
だから別に非公開ってわけでもないと思いますが、
まあサイトのほうにということでしたらそこはかとなく同意。

ただトーナメント表ってホームページだと面倒そうですね(笑)。
たしか日本棋院では横倒しのテーブルを使ってましたか。
142136:04/07/11 23:46 ID:/JNjbI32
>>137>>138
レスありがとう。載ってないのか。
関棋週報執筆者さん今後も頼りにしてます。
143名無し名人:04/07/16 10:54 ID:QaKyCjOr
橋本宇太郎の偉大さを語ったください。
144名無し名人:04/07/16 11:48 ID:sUw8On41
>>143
【天才】橋本宇太郎【火の玉】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1014793927/
145関棋週報07/10〜16:04/07/16 23:33 ID:OVBqTmJ8
第30期棋聖戦 予選C
「交流戦」は1勝3敗(通算11勝18敗)。唯一勝った滝口は予選C通過。
この他の予選C通過者は新垣・岡橋・張・鈴木。現在8人。
前回予選Bから陥落のベテラン宮本直は初戦突破。

第60期本因坊戦 最終予選
最後に残っていた本田邦が王銘エンに敗れ、
今期も関西棋院勢のリーグ入りならず。

第44期十段戦 院内最終予選
白石裕・大山・清成・森山・古谷が準決勝進出。

第31期天元戦 院内最終予選
前期本戦出場の湯川の他、東野弘・苑田・矢田が初戦突破。

第30期碁聖戦 院内最終予選
横田が6人目の決勝進出者に。坂井は準決勝へ。

第11期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦 本戦
関西棋院勢として唯一本戦入りの結城だったが、張栩本因坊に苦杯。

第2回JAL女流早碁
今週開幕。連続出場の小西・榊原史、初出場の芦田が揃って初戦突破。
TV放映は2回戦からで、組み合わせは小西―青木、芦田―梅沢、榊原―祷。
秋に出産を控える吉田美は出場辞退か。

大手合
今年8人目の昇段者は瀬戸。五段昇段後13勝1敗で六段昇段を決める。
中野が3連敗。田村も連敗が止まらず、持碁を挟んで5連敗。
坂井5勝1敗、本田悟6勝1敗。3連敗スタートの河はここ7局を6勝1敗。
146関棋週報 後記:04/07/16 23:35 ID:OVBqTmJ8
瀬戸五段が六段に昇段しました。
2000年1月入段なので、ほぼ毎年昇段している事になろうかと思います。
先週昇段を決めた藤井六段にも言える事ですが、
これからは院内予選をどれだけ通過できるが課題となるでしょう。

来週は世界王座戦の最終予選決勝、
結城聡九段―仲邑信也八段戦がネット中継されます。
連続本戦入りを祈りましょう。

>>140-141
現在、『囲碁関西』には各棋戦の本戦や最終予選の
トーナメント表は掲載されていますが、
院内予選は基本的に掲載されていません。
例外として、日本棋院との合同予選を採用している
棋聖戦・女流本因坊戦・女流名人戦があるのみです。

ただ、以前大阪の図書館で数年前のバックナンバーを閲覧したところ、
第28期まで棋聖戦で採用されていた「順位戦」は掲載されていました。
147名無し名人:04/07/16 23:36 ID:OVBqTmJ8
『囲碁関西』8月号巻末の「全手マスター 熱戦譜」は、吉田美香八段が
女流名人戦で本戦入りを決めた一局が掲載されていますが、その中で
現在の女流棋戦に対する吉田八段の問題意識が取り上げられています。

女流本因坊戦以外の女流棋戦は東京優先の対局が組まれており、
関西・中部の棋士は段位やキャリアに関わらず、
東京の棋士との対局時には東京へ行かなければなりません。
(ちなみに掲載局も東京対局で、対戦相手は金艶三段です)
これを一般棋戦と同様に改めるべきではないか、
というのが吉田八段の主張です。

このうち、テレビで放映される女流棋聖戦(本戦)とJAL女流早碁は
スタジオ収録の関係上、やむを得ない面があるかもしれませんが、
女流名人戦と女流最強戦まで東京優先なのは確かに理不尽です。

今の状態が是正される事を願いつつ、御紹介した次第です。
148名無し名人:04/07/20 10:32 ID:j00ZOxpq
>>147
東京優先の規定というのは、橋本宇太郎師が
日本棋院に反旗をひるがえして、関西棋院を設立するに至った原点であり
是正されるのを望むのは、言うまでも無いことです。

しかし残念ながら、各棋戦における関西棋院勢の成績を見れば
それを主張しても、外部の一般人の理解を得るのは困難でしょう。
とにかく関西棋院の棋士が、各棋戦で良い成績を収めていくしか
道は無さそうです。
149名無し名人:04/07/22 22:35 ID:TquoqNGl
結城、世界戦の代表決定オメ♪

坂井と二人でかき回してくれ。
150関棋週報07/17〜23:04/07/24 00:14 ID:rsh53lRS
第30期棋聖戦 予選C
3月に3週連続不戦敗し、対局から遠ざかっていた東野政治が復帰。
佃に勝って予選C通過。吉田昇・松村・孫も予選Cを通過し、計12人に。
「交流戦」は東野政の勝ちのみで1勝2敗(通算12勝20敗)。

第44期十段戦 院内最終予選
前期院内予選通過の本田邦が準決勝進出。
宮本義・湯川・矢田も準決勝へ。瀬戸は湯川に敗れる。

第31期天元戦 院内最終予選
宮本直・高原・今村・出雲・古谷・角が初戦突破。
藤井は今村に挑むも及ばず。高原は師匠の橋本を破る。

第30期碁聖戦 院内最終予選
高原が前期本戦出場の苑田を降し、7人目の決勝進出者に。

第48期関西棋院第一位決定戦
準々決勝の2局が行われ、連覇を狙う坂井第一位がベスト4進出。
また新垣は初のベスト4。両者は準決勝で対決。

第17期女流名人戦 本戦
姉妹弟子対決は姉弟子の吉田美が制し、来期のシード権を確保。
吉田美の準決勝の相手は矢代。敗れた小西は敗者復活2回戦で巻幡と。

第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 最終予選
関西棋院HPの中継で既報の通り、結城が仲邑に快勝。
2期連続で本戦出場権を獲得。坂井と2人で世界に挑む。

第2回JALスーパー早碁
初代優勝者の結城が2回戦から出場も、趙治勲25世本因坊に屈する。
151関棋週報 後記:04/07/24 00:16 ID:rsh53lRS
まずは結城九段の世界王座戦本戦入り、おめでとうございます。
今期の日本代表は非常に面白い顔ぶれになっていると思います。
坂井六段とともに、一つでも上に進んでいただきたいものです。

一方、三星火災杯の国際予選に、関西棋院から次の13人が出場します。

清成・湯川・横田(九段)小西・中野(八段)古谷(七段)
藤井・瀬戸(六段)島田・鈴木(五段)孫(四段)星川愛・田村(初段)

トーナメント表も明らかになっています。
ttp://weiqi.tom.com/secondary/wqzl/bisai/world/sx/9sx-yx-duizhen.htm

瀬戸六段―周鶴洋九段、そして古谷七段―睦鎮碩八段が注目です。
152名無し名人:04/07/24 00:19 ID:rsh53lRS
>>148
確かにそこに行き着くのかもしれません。

ただ女流棋戦は、吉田八段が女流本因坊戦で4連覇するなど、
一般棋戦に比べて活躍している方だと思います。
それでこの状態ですから、成績の問題を通り越しているような気がします。

前期の女流最強戦1回戦で吉田七段(当時)は、
古庄勝子初段との対局の際、東京行きを余儀なくされています。
古庄初段が30年以上のキャリアを持つベテランだという点を考慮に入れても、
これは度を過ぎていると思うのですが。
タイトル経験者が低段棋士との対局をアウェーで打たなければならない、
その疑問は主張しても不当ではないし、
理解を得られやすいのではないでしょうか。

いずれにしても、これらは日本棋院やスポンサーとの交渉になります。
渉外担当理事の今村九段には、その点でも御尽力いただきたいと思います。
(プレイイングマネージャー状態で大変だとは思いますが)
153名無し名人:04/07/24 02:18 ID:2lRCS6Nm
1990年以降の女流タイトル獲得数
日本棋院 48
関西棋院 6

確かに一般棋戦よりも多いですが(一般棋戦は関西棋院はゼロですから)
「活躍」と称するにはいささか恥ずかしい比率とも思われます。
154名無し名人:04/07/24 21:17 ID:VY/6q1Pj
>>153
だが、吉田氏に取ってみれば当然の主張であろう。
155名無し名人:04/07/24 21:31 ID:Qe4GO3K3
というか、こういうことに所属団体の成績を絡ませるのも何か違う気が。

吉田八段にすれば自らはタイトルをいくつか取っているんですし、
他の女流の成績がふるわないことまで責任取れないでしょう。

逆に日本棋院に所属しているというだけで、枠抜けすら覚束無い
ような方が優遇されるのも釈然としないものが。

例えば段位が甘い甘くないといった話をするのでしたら、
棋院全体の成績を根拠として使うのもわかりますけれど。
156名無し名人:04/07/24 21:48 ID:TjB4YUdg
タイトル経験棋士は例外にすればいいんじゃなかろうか。
吉田だけになるが
157名無し名人:04/07/24 23:36 ID:rgT2apTH
要は観戦記者の交通費・宿泊費の問題だと思う。
158名無し名人:04/07/25 05:19 ID:butj8BWW
タイトル経験者じゃなくても明かに格が違う時は
ちゃんと配慮してやれ。
159a:04/07/25 13:57 ID:o4iIDO05
160名無し名人:04/07/28 22:25 ID:5lNG7ER1
サーバ移転のため、>>2ならびに>>73に掲載した
スレッド等の新アドレスを掲載します。

●関連スレ(棋士等)
【天才】橋本宇太郎【火の玉】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1014793927/l50
結城聡を街で見かけた
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036093632/l50
小西和子さんについてしりたい!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026724641/l50
【囲碁】関棋ネットで強くなろう!【まだ無料】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081329257/l50
161名無し名人:04/07/28 22:26 ID:5lNG7ER1
●関連スレ(棋戦)
関西女流囲碁トーナメント【第三期】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081635236/l50
【囲碁】第29期棋聖戦挑戦者決定リーグ戦
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1084788777/l50
【囲碁】第29期名人戦挑戦者決定リーグ戦
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1070036425/l50
NHK杯囲碁トーナメント Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1087956402/l50
【囲碁】第13期竜星戦【小林光一竜星】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077451042/l50
テレビ東京 日曜囲碁対局
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1035055010/l50
【国際】囲碁・世界棋戦統一スレ part7【囲碁】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1089012932/l50
よみうりテレビ「ミニ碁一番勝負」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1009717573/l50

囲碁〜対局結果〜2004年版
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1074090423/l50
162名無し名人:04/07/28 22:39 ID:5lNG7ER1
「囲碁データベース」によると三星火災杯予選1回戦は、
G組の古谷裕七段が睦鎮碩八段(韓国)に負け。
P組の湯川光久九段が金原六段(韓国)に勝ち、との事です。
明日の2回戦は残り全員が出場します(もちろん湯川九段も)。
163名無し名人:04/07/29 19:33 ID:5f+7CNPu
「囲碁データベース」等によると、
三星火災杯予選は2回戦のうち半分が行われ、
清成哲也九段と横田茂昭九段が3回戦に進出したとの事です。

A組 藤井 秀哉 六段●―○姜  至省 六段(韓国)
B組 孫  英世 四段●―○洪  旻杓 三段(韓国)
C組 島田 義邦 五段●―○金  承俊 八段(韓国)
D組 清成 哲也 九段○―●金  コ奎 七段(韓国)
E組 鈴木 敬施 五段●―○金  亨煥 二段(韓国)
F組 横田 茂昭 九段○―●尹  知熙 初段(韓国)

なお、>>162の「明日の2回戦は残り全員が出場」
というのは間違いでした。失礼しました。
164名無し名人:04/07/29 19:33 ID:5f+7CNPu
清成・横田両九段の3回戦の相手は、
清成九段が朴正祥四段(溝上知親七段に勝ち)、
横田九段が陳時映初段(秋山次郎八段に勝ち)です。
いずれも韓国の棋士と思われます。
倒した相手を考えれば侮れません。
165名無し名人:04/07/30 01:01 ID:gXisJzJT
若手中心のメンバーの中でのベテランの島田義邦五段の予選参加には驚いた。
正直なところ勝算はほとんど無かったと思うが、意欲は買う。
166名無し名人:04/07/30 21:25 ID:GsNE0FbS
「囲碁データベース」等によると、
三星火災杯予選2回戦の残り半分が行われ、
湯川光久九段・中野泰宏八段・星川愛生初段が
3回戦に進出したとの事です。
これで関西棋院勢は5人が3回戦に残った事になります。

J組 小西 和子 八段●-○庚  Q旻 四段(韓国)
L組 星川 愛生 初段○-●黄  元俊 九段(韓国)
M組 瀬戸 大樹 六段●-○周  鶴洋 九段(中国)
N組 田村 千明 初段●-○安  永吉 五段(韓国)
O組 中野 泰宏 八段○-●邵  偉剛 九段(中国)
P組 湯川 光久 九段○-●三谷 哲也 三段(日本棋院)
167名無し名人:04/07/30 21:26 ID:GsNE0FbS
3回戦の相手は、
湯川九段が張学斌五段(中国、川田晃平三段に勝ち)、
中野八段が崔明勲九段(韓国、山田晋次四段に勝ち)、
星川初段が山田規三生八段です。
168関棋週報07/24〜30:04/07/30 23:41 ID:GsNE0FbS
第30期棋聖戦 予選C
倉橋蔵・本田満・林・榊原史・河・村川が予選Cを通過し、計18人に。
最年少の村川は最年長(休場者を除く)の窪内知に勝っての通過。
3局行われた「交流戦」は本田満・林・河がいずれも制し、通算15勝20敗。

第30期名人戦 院内最終予選
最後の1人は結城。前期初戦で屈した苑田に雪辱。
その他の予選通過者は白石裕・牛之浜・清成・陳・坂井。

第61期本因坊戦 低段予選
今週開幕。松村・影山・佐藤・白石京・小野・久保田が初戦突破。
7月1日付で新入段の三根は松村に敗れ、デビュー戦を飾れず。

第31期天元戦 院内最終予選
白石裕・倉橋行・山田が勝ち上がる。陳は準決勝進出。

第30期碁聖戦 院内最終予選
長谷川・坂井が決勝進出。
既に宮本義・清成・高原・湯川・森山・横田・倉橋蔵が
決勝進出を決めており、残りは久保―瀬戸の勝者。
これに決勝シードの今村・結城を加えた12人で本戦枠6を争う。

第8期女流棋聖戦 予選
今週開幕。女流棋戦では唯一、院内予選が行われる。
公式戦復帰の多冨が初戦突破。

第9回三星火災杯世界オープン戦 統合予選
世界中に門戸を開く特異な形式の予選。関西棋院勢は13人が参加。
古谷は睦鎮碩(韓国)、瀬戸は周鶴洋(中国)に敗れるも、
清成・湯川・横田・中野・星川愛が3回戦に進出。
169関棋週報 後記:04/07/30 23:42 ID:GsNE0FbS
瀬戸六段の中野杯U20選手権優勝は非常に嬉しい話題です。
実は『囲碁関西』8月号で既に公表されていましたが、
『週刊碁』に掲載されるまではと思い、敢えて触れずにいました。
同じ話の繰り返しになりますが、上のステージでの活躍に期待です。
(残念ながら三星火災杯では負けてしまいましたが)

その三星杯予選では星川愛生初段が韓国の黄元俊九段に勝ちました。
(韓国棋院のHPで調べたところ、ベテランのようですね)
次の相手が山田規三生八段。国内棋戦でも当たりません。
悔いのない戦いを、と願います。
170名無し名人:04/07/31 02:29 ID:yL9WxDE3
>>160-161
なんて親切な人だ。(・∀・)アリガトウ
171名無し名人:04/07/31 17:12 ID:4KIN1/k8
関西棋院の存在意義ってなんですか?
なくても別にいいと思うのだが。
172名無し名人:04/07/31 17:34 ID:Dp3yLA2j
あってほしいという人と
なくても別にいいという人がいれば
あってもいいのでは。
173名無し名人:04/08/01 18:09 ID:EzKFvITu
「囲碁データベース」等によると三星火災杯予選3回戦の結果、、
横田茂昭九段が準決勝に進出したとの事です。
残りの4人は残念ながら敗れたようです。

D組 清成 哲也 九段●―○朴  正祥 四段(韓国)
F組 横田 茂昭 九段○―●陳  時映 初段(韓国)
L組 星川 愛生 初段●―○山田規三生 八段(日本棋院)
O組 中野 泰宏 八段●―○崔  明勲 九段(韓国)
P組 湯川 光久 九段●―○張  学斌 五段(中国)
174名無し名人:04/08/01 18:11 ID:EzKFvITu
横田九段の準決勝の相手は、韓国の崔珪モ九段となります。
韓国棋院のHPで調べたところ、41歳で昨年の成績が9勝8敗。
三星杯は第6回に本戦出場しているそうです。
175名無し名人:04/08/02 10:42 ID:Zk2KMl9z
鳳凰杯で、坂井がアマチュアに負けちゃったね。
176名無し名人:04/08/02 21:01 ID:brkQvMo1
非常に残念ながら、三星火災杯予選準決勝で
横田茂昭九段は崔珪モ九段(韓国)に敗れてしまいました。
これで関西棋院勢は全員敗退となります。
177名無し名人:04/08/06 06:42 ID:6IxeeNjR
今村さん、名人戦リーグ、最終戦も勝ったようですね。
おめでとうございます。これで来期はシード順3位ですかね。
178名無し名人:04/08/06 16:16 ID:+Tx2jaVc
結城が棋聖リーグで小林覚に土をつけた。
これで無敗がいなくなり、チクン・チョーウ戦に望みを繋いだ。
179関棋週報07/31〜08/06:04/08/06 21:37 ID:kVtxB/go
第29期棋聖戦 挑戦者決定リーグ(Bリーグ)
結城が先行する小林覚を止め、張栩本因坊とともに2勝1敗で並ぶ。
9月の相手は趙治勲25世本因坊。

第29期名人戦 挑戦者決定リーグ
既に残留を決めていた今村は、最終局も山下を降して有終の美。
5勝3敗で来期リーグ3位に躍進した。

第30期棋聖戦 予選B
本田悟が19人目の予選C通過者に。
一方予選Bも開幕。太田と、前期昇級者の斎藤が勝ち上がる。
「交流戦」は斎藤が勝ったのみで1勝2敗(通算16勝22敗)。

第44期十段戦 院内最終予選
苑田が最初の決勝進出者に。山田は準決勝進出。

第31期天元戦 院内最終予選
出雲が準決勝進出。南・牛之浜・長谷川・金野は初戦突破。

第53期王座戦 院内最終予選
1ヵ月半ぶりに再開。久保・高原・森山が勝ち上がる。
前期院内最終予選通過の本田邦は久保に敗れる。

第17期女流名人戦 本戦
1回戦で田村を降した小山栄美に、芦田も屈する。
芦田は敗者復活戦2回戦で岡田結美子と対戦。

第9回三星火災杯世界オープン戦 統合予選
3回戦に進んだ5人のうち、準決勝進出を果たしたのは横田のみ。
その横田も崔珪モ九段(韓国)に敗れ、今期も関西棋院勢の本戦入りならず。
180関棋週報 後記:04/08/06 21:38 ID:kVtxB/go
棋聖戦のBリーグは、結城九段の勝利で混戦模様になりました。
3回戦の時点で結城九段と張栩本因坊・小林覚九段が2勝1敗、
王立誠十段―趙治勲25世本因坊の勝者も2勝1敗になるので、
展開次第では自力の芽も出てきます。

今村九段はお疲れ様でした。3位という好成績は、
2勝3敗の時点では思いもよらないものでした。
これで今期は1局だけだった関西棋院での対局が、
来期は大幅に増える事と思います。
(山田規三生八段も残留したので、関西全体ではさらに増えます)
できれば関西棋院の棋士が複数入っているといいのですが。
181名無し名人:04/08/07 20:56 ID:qSinPFkS
名人リーグ最終一斉対局では今村九段の対局の終局が
4局の中で一番遅かったんですね。(囲碁将棋ジャーナルより)
いわゆる消化試合だったわけですが最後まで頑張って
3位という好成績、おめでとうございます。
182名無し名人:04/08/08 08:41 ID:SpZ71PbG
棋聖戦のBリーグでの結城九段の残りの相手は
趙治勲と張栩本因坊という強豪。

この壁を突破できるか否かが、結城にとって正念場になりそう。
183名無し名人:04/08/11 21:28 ID:lPibcEE1
明日は坂井の新人王戦準決勝だな。
184名無し名人:04/08/13 22:22 ID:TAIsLTR1
坂井決勝進出オメ♪

けど、リーグ入りを掛けたここ一番でよく負けてるから、今回は引き締めて行け!
185関棋週報08/07〜13:04/08/13 23:17 ID:L7+gzoX4
第30期棋聖戦 予選B・C
予選Bは新垣・張・孫が予選Cからの昇級(新垣は復帰)を決める。
一方、田村は新垣に敗れ、昇級ならず。
予選Cは古谷が20人目の通過者になったものの、
前期降級の橋本が加藤祐輝に屈し、来期も予選Cのまま。
「交流戦」は古谷・張・孫の勝ちで3勝4敗(通算19勝26敗)。

第61期本因坊戦 低段予選
小野・白石京が決勝へ。河は初戦突破。

第30期碁聖戦 院内最終予選
清成が倉橋蔵に勝ち、本戦一番乗りを果たす。

第48期関西棋院第一位決定戦
結城の日程の都合で残っていた2回戦最後の対局。
藤井を退けた結城が3期連続で準々決勝へ。次の相手は清成。

第29期新人王戦 本戦
坂井が鈴木嘉倫を降し決勝進出。関西棋院勢では藤井に続き2期連続。
溝上―潘善hの勝者と、最初で最後の3番勝負を戦う。

第17期女流名人戦 敗者復活戦
本戦初戦敗退の田村は井澤に敗れ、2連敗。来期は予選Aから。

第18回世界選手権戦・富士通杯 予選
今週開幕。前年の賞金ランキング上位6人を決勝にシードし
(前回本戦出場の結城は最終予選にシード)、
残りが自由参加で、段位に関係なくトーナメントを行う。
牛窪・森山・陳・関山・家田・八幡が準決勝進出。
森山は1回戦で弟子の村川と初対決、師の貫禄を示す。
186関棋週報 後記:04/08/13 23:20 ID:L7+gzoX4
ついに坂井六段が新人王戦決勝へ歩を進めました。
もう既に対戦相手は決まっているはずです。
どちらにしても楽な相手ではありませんが、
それにしても非常に楽しみな日々が続きます。

そして名人戦最終予選が来週から始まります。
まずはリーグ経験者の白石・牛之浜両九段の登場です。
結城九段と坂井六段に期待が集まりがちですが、
ベテランが暴れる姿も見てみたいものです。
187関棋週報08/14〜20:04/08/20 23:17 ID:VXRihfzX
第30期棋聖戦 予選B・C
予選Bは林が昇級を決めた一方、倉橋蔵が井澤に敗れる。
予選Cは八幡が21人目の通過者になったものの、
前期降級の長谷川が佐々木毅に敗れ、通過ならず。
「交流戦」は八幡が勝ったのみで1勝2敗(通算20勝28敗)。

第30期名人戦 最終予選
今週開幕。今村に続く「黄金の椅子」を目指す戦い。
白石裕・牛之浜の両ベテランがまず登場も、揃って敗退。
残りは1組に結城、3組に清成・陳・坂井。

第61期本因坊戦 低段予選
影山・村川が決勝進出。孫は初戦突破。

第44期十段戦 院内最終予選
宮本義・本田邦・中野が決勝進出。坂井は初戦突破。

第30期碁聖戦 院内最終予選
前期本戦ベスト8の今村・結城が決勝から登場、
それぞれ湯川・森山を破り本戦入り。
準決勝最後の1局は久保が瀬戸に勝ち。

第17期女流名人戦 本戦・敗者復活戦
吉田美は本戦準決勝で矢代に敗れ、敗者復活3回戦へ。
敗者復活2回戦の小西と芦田はともに敗退、シード権確保ならず。

第18回世界選手権・富士通杯 予選
大山・矢田・小西・古谷・瀬戸・田村が準決勝進出。
田村は2回戦で太田を倒し、九段から初勝利。
一方、三根は初戦で清成に敗れ、プロ初勝利はお預け。
188関棋週報 後記:04/08/20 23:19 ID:VXRihfzX
明日から世界王座戦が始まります。
準決勝までの4局を7日間で打ち切っていきます。
体力勝負の側面もありますが、
結城九段と坂井六段はどこまで行けるでしょうか。

先程、日本経済新聞のサイトに1回戦の組み合わせが掲載されました。
ttp://hobby.nikkei.co.jp/igo/topics/
結城九段が゙薫鉉九段(韓国)と、
坂井六段はアレクサンダー・ディナースタイン初段
(ロシア、韓国棋院所属)と、それぞれ対戦します。
゙薫鉉九段は今更言うまでもありませんが、
ディナースタイン初段も昨年のLG杯で王立誠十段を破っています。
全く油断はできません。
189名無し名人:04/08/20 23:23 ID:VXRihfzX
第30期棋聖戦の予選C(合同予選分)が終わりました。
44枠中、関西棋院勢は21人と、過半数を取れなかったのが残念です。
特に橋本・長谷川両九段の敗退は誤算でした。
ちなみに日本棋院関西総本部は14人、中部総本部は9人です。
予選Cの「交流戦」成績は、17勝25敗となりました。

>>103>>120を元に、予選C通過者と敗退者を分類してみました。
190名無し名人:04/08/20 23:24 ID:VXRihfzX
「予選C通過者」…21人

※前期予選Bから降級
東野政・滝口・新垣(八段)

※前期残留(新入段者・復帰者を含む)
倉橋蔵・本田満・吉田昇・小西(八段)本田悟・古谷(七段)
岡橋・張・森川・林・八幡・榊原史(六段)鈴木(五段)
松村・孫(四段)河(三段)村川(二段)田村(初段)

(このうち、現時点で新垣・張・林・孫の4人が予選Bへの昇級を決め、
東野政・倉橋蔵・吉田昇・松村・田村の5人は昇級がなりませんでした)
191名無し名人:04/08/20 23:31 ID:VXRihfzX
「予選C敗退者」…54人

※前期予選Bから降級
橋本・窪内知・宮本直・牛之浜・長谷川(九段)徳永・星川信(八段)

※前期残留(新入段者・復帰者を含む)
青柳・家田・楳田・谷田・井上要(八段)
松浦・紙谷・吉田宅・三川・端山・小田・出雲・金野・金・勝間(七段)
山中・柏原・濱田・石井資・芦田・山内・角・藤原・榊原正・前田(六段)
井上修・高橋・窪内明・丸山・長崎・島田(五段)
橋口・影山・水野(四段)大熊・佐藤・荒木・白石京・多冨(三段)
伊藤・浅野・横山・星川拓・小野・久保田(二段)畑中・星川愛(初段)
192名無し名人:04/08/21 17:30 ID:PRLR2rKS
トヨデン杯、坂井1回戦勝ったね。
193名無し名人:04/08/21 17:31 ID:IJOR5jsw
第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 1回戦の結果

 結城  聡 九段  中押し(168手) △゙  薫鉉 九段(韓国)
 坂井 秀至 六段  中押し(226手) △アレクサンダー・ディナースタイン初段 (ロシア)

2人揃って2回戦進出です。
194名無し名人:04/08/21 17:44 ID:PRLR2rKS
>>193
あ、そっか。結城もだった。
195名無し名人:04/08/23 18:41 ID:uTRfchuj
第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 2回戦の結果

 結城  聡 九段  中押し(250手) △王   磊 八段(中国)
△崔  哲瀚 八段(韓国) 中押し(205手)  坂井 秀至 六段

結城九段がベスト8進出です。坂井六段は残念でした。
196名無し名人:04/08/23 21:02 ID:jG5YzBSj
関西棋院は大手合って(というか段位制度)どうするの?
個人的には関西棋院独自のタイトル戦を順位戦方式で新設(関棋王とかw)して、
その成績で段位を決めて欲しいけど……
免状の署名もそのタイトルホルダーがする。
結城vs坂井のタイトル戦が見たいなー
197名無し名人:04/08/25 22:20 ID:MUPdodPQ
第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 準々決勝の結果

△崔  哲瀚 八段(韓国) 2目半(233手)  結城  聡 九段

残念…。
198名無し名人:04/08/25 23:13 ID:8uGbsmGP
結城九段はよくがんがった!他がちょっと不甲斐無い。
199関棋週報08/21〜27:04/08/28 00:18 ID:XJnzm2Ae
第2期トヨタ&デンソー杯世界王座戦 本戦
初出場の坂井は1回戦でディナースタイン(ロシア)に勝ち、国際棋戦初勝利。
しかし2回戦では崔哲瀚(韓国)に屈する。
一方結城は1回戦で゙薫鉉(韓国)、2回戦で王磊(中国)を倒し準々決勝へ。
唯一の日本勢となり、期待を一身に受ける形になったが崔哲瀚に逆転負け。
残念な結果になったが、その力量を示した。

第30期棋聖戦 予選B
前期昇級の吉田美が井山に屈し、予選Cに降級。

第44期十段戦 院内最終予選
山田・古谷が決勝進出。小西は準決勝進出。

第31期天元戦 院内最終予選
宮本直・南・高原・瀬戸が準決勝進出。

第53期王座戦 院内最終予選
大山が牛之浜を破る。橋本・今村・結城を除き、残っているのは10人。

第30期碁聖戦 院内最終予選
横田が高原に勝ち、4人目の本戦出場者に。

第48期関西棋院第一位決定戦
倉橋行が今村に勝ち、ベスト4進出。次の相手は清成―結城の勝者。

第8期女流棋聖戦 予選
大熊が2回戦突破。白石京・田村は初戦突破。

大手合
1ヵ月半ぶりに再開。藤井が6勝1敗、森川が5勝1敗。
200関棋週報 後記:04/08/28 00:19 ID:XJnzm2Ae
お詫びと訂正を。
「関棋週報07/24〜30」(>>168)の女流棋聖戦予選の項で、
「公式戦復帰の多冨が初戦突破」と書きましたが、
今週の「手合情報」によると、多冨三段に敗れたはずの
大熊三段が勝ち上がっている事が判明しました。
従って、上記の文は「大熊が初戦突破」と訂正させていただきます。
大変失礼しました。

Excelで手元に保存している「手合情報」には、
多冨三段の勝ちとなっているのですが…。
こちらの保存の際の手違いなのか、元々が間違っていたのか、
どなたか御存知の方がおられたら御教授下さるようお願いします。
201関棋週報 後記(続き):04/08/28 00:21 ID:XJnzm2Ae
世界王座戦は残念な気持ちもありますが、
今はお二人に「お疲れさま」と言う他ありません。
またこれから新たな戦いの機会もあろうかと思います。

明日は「女流囲碁フェスティバル」が開催されます。
こういうイベントにはなかなか行く機会がなかったのですが、
今回は少し足を延ばしてみる事にしました。
関西女流トーナメントの結末がどうなるか、楽しみです。
202名無し名人:04/08/28 00:22 ID:XJnzm2Ae
>>196
大手合に関しては、そう遠くない将来に何らかの
動きがあるのではないかと思っています。
現状のままだと、関西棋院だけ高段者(特に九段)を
量産し続ける事になりかねず、風当たりは
非常に強いものになると予想されます
(もっとも、現行制度でやっている以上は
現行のルールに基づいて進行する事は当然です)。

ただそれに替わるものが何になるか予想はつきません。
日本棋院と同様のものを導入するのか、
独自の「順位戦」的なものを設立するのか、
以前の棋聖戦予選の方式を復活するのか。
ファンを交えた第三者機関のようなものを作って議論したら、
と夢想したりしますが。
203名無し名人:04/08/28 00:23 ID:xKX/UUet
おつです
204名無し名人:04/08/28 01:52 ID:gYDanr29
>>200
関西棋院HPに掲載された公式手合情報 (2004/7/26 - 2004/8/1)
によると、7/28の女流棋聖戦予選の結果は
中押し  △大熊千久子 三段
        多冨 佳絵 三段
らしいです。
205名無し名人:04/08/28 12:06 ID:fNH3bpwc
>>202
大手合を続けるにしても、大手合での昇段は7段までで
8,9段はタイトル獲得や挑戦を条件にしないとな。

このままでは、関西棋院の段位そのものを否認する動きが
強まるだろう。
206名無し名人:04/08/28 19:16 ID:UrT2EQjD
ただまあ棋聖戦のように予選 ABC 方式が浸透していけば、
段位の意味自体が薄くなるんでしょうね。というより、
そのための予選改革でしょうけれど。
207名無し名人:04/08/28 20:16 ID:NX9yWXCN
産経夕刊の囲碁欄によると来年度の大手合廃止は確定している。
208関棋週報執筆者:04/08/30 00:37 ID:eKFdSf32
>>204
ありがとうございます。
私の手違いですね。今後はもっと念入りにチェックします。

>>205-207
今年いっぱいで廃止ですか。
では年末あたりに新しい昇段制度が公表されるでしょうか。
予選制度改革も同時に行われるかどうか…。
209名無し名人:04/09/01 11:12 ID:L97Mjhwf
日本棋院と関西棋院の段位に、明らかに格差があるとの認識が
支配的になれば、最悪の場合、次のような事になりかねない。

日本棋院の棋士は、たとえば加藤正夫九段と呼び、
関西棋院の棋士は、結城聡・関西棋院九段と区別して呼ぶ。

一次予選の免除基準を、日本棋院は5段以上、関西棋院は7段以上
こうなれば屈辱的な扱いだな。
210名無し名人:04/09/01 23:44 ID:WTHy8+Va
>>209
今どき一次予選とか免除とか、、、
日本棋院の予選方式改革のことも知らずに書いてるの?
211関棋週報08/28〜09/03:04/09/03 23:08 ID:56Mpw6Vh
第30期棋聖戦 予選B
今村・中野が予選B通過。次の相手は今村が武井と、中野が苑田と。
堀田はB残留を決め、小西・榊原史は予選Cからの昇級を果たす。
一方、張は下島に敗れB通過ならず。榊原史に敗れた村岡はCへ降級。
「交流戦」は今村・中野の勝ちで2勝3敗(通算22勝32敗)。

第31期名人戦 低段予選
今週開幕。三根は伊藤に不戦敗。いまだ初勝利ならず。

第31期天元戦 院内最終予選
倉橋行・矢田・東野弘が勝ち上がる。前期本戦出場の白石裕は敗退。

第53期王座戦 院内最終予選
陳が横田を降す。橋本・今村・結城を除いて現在残っているのは
南・大山・森野・久保・清成・高原・森山・陳・坂井。

第30期碁聖戦 院内最終予選
長谷川が久保を破り、3期連続の本戦入り。
これで5人が決まり、残るは宮本義―坂井の勝者。

第48期関西棋院第一位決定戦
清成が勝ち、ベスト4が出揃う。結城はまたも準々決勝で姿を消す。
準決勝の組み合わせは坂井第一位―新垣、清成―倉橋行。

第3期関西女流トーナメント
芦田が佃の進撃を止め、2期連続決勝進出。

大手合
田村が村川に勝ち、ようやく連敗を止める。吉田美は不戦敗。
坂井は6連勝。中野は対戦予定の山中の休場のため手空き。
212関棋週報 後記:04/09/03 23:10 ID:56Mpw6Vh
三根初段の不戦敗が気になります。

結城九段は関西棋院第一位決定戦にあまり縁がありません。
第40期に優勝しているものの、その後はベスト8の壁を破れずにいます。

それはともかく、来週は棋聖戦リーグがあります。
王立誠十段が敗れたため、結城九段に自力の目が出てきました。
趙治勲25世本因坊と張栩本因坊、高いハードルが2つ並びます。
213名無し名人:04/09/03 23:13 ID:56Mpw6Vh
第48期関西棋院第一位決定戦(2回戦から)
┌──────────────────────────────―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶│
│丶丶丶坂丶丶丶丶丶丶丶新丶丶丶丶丶丶丶清丶丶丶丶丶丶丶倉丶丶丶│
│丶丶丶井丶丶丶丶丶丶丶垣丶丶丶丶丶丶丶成丶丶丶丶丶丶丶橋丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶坂丶丶丶山丶丶丶新丶丶丶長丶丶丶清丶丶丶結丶丶丶倉丶丶丶今丶│
│丶井丶丶丶田丶丶丶垣丶丶丶谷丶丶丶成丶丶丶城丶丶丶橋丶丶丶村丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌川┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│坂│石│大│山│東│新│久│長│清│森│結│藤│倉│瀬│今│湯│
│井│井│山│田│野│垣│保│谷│成│山│城│井│橋│戸│村│川│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│川│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│秀│新│国│規│弘│朱│勝│丶│哲│直│丶│秀│正│大│俊│光│
│至│蔵│夫│喜│昭│武│昭│直│也│棋│聡│哉│行│樹│也│久│
│第│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│一│九│九│九│九│八│九│九│九│九│九│五│九│五│九│九│
│位│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
214名無し名人:04/09/07 09:31 ID:FGXF6Shu
結城は関西棋院内の棋戦なんかに興味ないだろ。
215名無し名人:04/09/07 10:59 ID:I6meef0D
瀬戸もいまいちブレイクしないねぇ。
216名無し名人:04/09/10 12:03 ID:/aRF7eRB
結城、チクンに勝って3勝1敗。最終局は張本因坊と。
217名無し名人:04/09/10 12:07 ID:/aRF7eRB
勝てばBリーグ優勝、もしくは覚とのプレーオフ。負ければ陥落。
218名無し名人:04/09/10 13:50 ID:XCc5BYAe
>>217
次負けても残留だろ? チクン、今村の2人より上は確定している。
219名無し名人:04/09/10 14:32:21 ID:/aRF7eRB
>>218
そうだった。3人落ちるものと勘違いしてました。
220関棋週報09/04〜10:04/09/11 00:16:13 ID:pEg7ziqa
第29期棋聖戦 挑戦者決定リーグ(Bリーグ)
結城が趙治勲25世本因坊に勝ち、3勝1敗で残留を確定させる。
10月の最終局は張栩本因坊と。勝者はリーグ優勝という大一番。

第30期棋聖戦 予選B
南・山崎・孫が予選B通過。一方、遠藤・関山が敗れて予選C降級。
B通過者の次の相手は南―植木、山崎―清成、孫―中野寛也。
村川を降した古谷は鈴木とともにB昇級。Bシードの瀬戸は初戦突破。
「交流戦」は瀬戸・鈴木・孫の勝ちで3勝4敗(通算25勝36敗)。

第30期名人戦 最終予選
坂井が彦坂に勝ち初戦突破。清成は敗退。残りは結城・陳。
坂井は組み合わせの関係で、リーグ入りには4勝が必要。

第61期本因坊戦 高段一次予選
低段予選と並行して開幕。吉田美・金・岡橋・角・丸山が通過。

第44期十段戦 院内最終予選
苑田が宮本義を降し、早くも院内予選通過第1号に。
進行にばらつきがあり、結城はまだ未対局。

第31期天元戦 院内最終予選
本田邦・湯川が決勝進出。東野弘・倉橋行・矢田と合わせて5人。

第8期女流棋聖戦 予選
小西・芦田・榊原史の高段者が揃って勝ち上がる。
本戦が出産時期と重なる吉田美は休場か。

大手合
古谷・瀬戸・坂井等が勝ち。瀬戸は8連勝。
221関棋週報 後記:04/09/11 00:18:15 ID:pEg7ziqa
名人戦の大盤解説の様子が朝日新聞のサイトに掲載されていますが、
もの凄いやり取りですね、これは…。
ttp://www.asahi.com/igo/meijin/29ki/7ban/01.html
解説の今村九段の応戦ぶりも凄まじいものがあります。

いよいよ来週は新人王戦決勝第1局です。
今期で「卒業」の坂井六段は有終の美を飾れるでしょうか。
関西棋院での第2局はネット中継される事が決まっています。
222名無し名人:04/09/11 00:21:12 ID:pEg7ziqa
>>216-219
棋聖戦リーグでは5位の2人が同率で並んだ場合、
直接対決の勝者が上位となります。
(前期Aリーグの三村智保九段と今村善彰八段がこの例に当たります)
従って、結城九段と小林覚九段が仮に4勝1敗で並んだとしても、
直接対決を制した結城九段が優勝となり、プレーオフは行われません。
223名無し名人:04/09/13 16:51:05 ID:lK2vOA+i
あさってからいよいよ新人王戦決勝だね。頑張れ、坂井。
224名無し名人:04/09/16 03:03:39 ID:P6EcTR2O
新人王戦、結果気になるな。
225名無し名人:04/09/16 15:46:27 ID:L+rkM2mG
1局目白番7目半勝ちオメ♪
226名無し名人:04/09/16 17:32:28 ID:IA3ByZ42
>>1
囲碁は三国人のものです。日本人よ去れ
  ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 
  \    \.     l、 r==i ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
227関棋週報09/11〜17:04/09/17 23:40:13 ID:NoHDjQDE
第29期新人王戦 決勝三番勝負第1局
坂井がアウェーで溝上に先勝。第2局はホームの関西棋院で。
今村・結城に次ぐ関西棋院勢3人目の優勝を決められるか。

第30期棋聖戦 予選B
宮本義・新垣が予選B通過。次の相手は宮本義―北野、新垣―川村。
予選B通過者は現在7人。新垣に敗れた牛窪は予選Cに降級。

第30期名人戦 最終予選
結城は趙善津に屈し初戦で姿を消す。一方、陳は河野臨を降す。
陳の次の相手は羽根棋聖・天元―趙治勲25世本因坊の勝者。

第44期十段戦 院内最終予選
白石裕が決勝進出。小田は準決勝進出。

第31期天元戦 院内最終予選
今村が6人目の決勝進出者に。

第30期新人王戦 予選
今週開幕。金・河・星川拓が勝ち。前期本戦出場の鈴木は敗退。

第18回世界選手権・富士通杯 予選
決勝シードの中野が古谷を下し、院内予選通過一番乗り。
関山に勝った森山は決勝進出。

第3期関西女流トーナメント
吉田美が小西に勝ち3期連続決勝進出。決勝は吉田美―芦田に。

大手合
中野は手空きを挟み4連敗。田村は勝って6勝5敗1持碁。
228関棋週報 後記:04/09/17 23:42:14 ID:NoHDjQDE
第29期新人王戦決勝は坂井六段が先勝しました。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-09-16/15_02.html
(写真をよく見ると、結城九段が盤面を覗き込んでいます)
日本棋院で全く中継されなかったのは大いに不満でしたが、
30日の第2局は関西棋院HPで中継されます。大いに楽しみです。
229関棋週報 後記(続き):04/09/17 23:44:15 ID:NoHDjQDE
一方で第30期新人王戦の院内予選が始まりました。
「30歳以下」の生年月日が、いつを基準としているのか不明ですが、
1974年1月1日以降と仮定すれば以下の18人となります。

金野・金・勝間・古谷・榊原正・今井・藤井・瀬戸・鈴木・
孫・河・星川拓・小野・久保田・村川・星川愛・田村・三根

18人で8枠を争うとなると「ぶら下がり」が2組出る事になります。
現時点ではどの対局が該当するか分からないので、
誰が予選を通過したか、はっきりした事が言えません
(今週は少なくとも1人通過している計算になりますが)。
どうぞ御了承下さい。
230関棋週報09/18〜24:04/09/25 02:09:53 ID:bTdG6eaH
第30期棋聖戦 予選B
前期昇級の藤井が初戦突破。一方、八幡が敗れたため、
Cからの昇級者は8人で確定。「交流戦」は通算27勝37敗。

第30期名人戦 最終予選
坂井が石田章を降し、準決勝進出。次の相手は中野寛也。
同組の陳の相手は羽根棋聖・天元に決定。

第61期本因坊戦 高段一次予選
中野・古谷等が通過。新垣は本田悟に敗れる。

第31期天元戦 院内最終予選
多忙の結城がようやく初戦。大山に勝ち準決勝進出。

第53期王座戦 院内最終予選
南が森野の反則負けにより勝ち上がる。

第48期関西棋院第一位決定戦
準決勝第1局は清成が倉橋行に勝ち、優勝した第36期以来の決勝進出。
第2局の坂井第一位―新垣の勝者と三番勝負を戦う。

第30期新人王戦 予選
金野・村川が勝ち。初参加の田村は金野に敗れ、本戦入りならず。

第2回JAL新鋭早碁
今週開幕。関西棋院勢は勝間・古谷・瀬戸が出場。
まず瀬戸が林漢傑を倒す。残りは勝間―河野貴至、古谷―林子淵。

第8期女流棋聖戦 予選
2つの関西棋院枠は芦田・榊原史に。前期本戦出場の小西は敗退。
231関棋週報 後記:04/09/25 02:13:57 ID:bTdG6eaH
またお詫びと訂正をしなければなりません。
「関棋週報08/07〜13」(>>185)の富士通杯予選の項で
「八幡が準決勝進出」としましたが、
来週の対局予定によると、八幡六段の対戦相手だった
藤井六段が勝ち上がっている事が判明しました。なので、
上記の文は「藤井が準決勝進出」と訂正させていただきます。
まことに申し訳ありません。
232名無し名人:04/09/25 10:41:50 ID:9XN3QjI0
棋聖リーグ、自力で挑戦権の目がある結城には頑張って欲しいな。
敵は張本因坊、決定戦のほうは山下か依田。強敵揃いだが。

名人リーグ最終予選のほうは、陳と坂井が同じ組なのが残念。
そのほうがリーグ入りの可能性が高いのはいいんだが。
敵は羽根棋聖かこっちも強敵だな。
233名無し名人:04/09/29 01:26:14 ID:OE6R/rkw
>>231
いつも有難うございます。
少ない情報の中大変でしょうがこれからもがんばってください。
234名無し名人:04/09/30 21:46:58 ID:4DlgDgWh
負けたね。
235名無し名人:04/10/02 01:05:58 ID:wz83SaR0
来週は

結城の棋聖リーグ最終戦(勝てば挑戦者決定戦進出)
坂井の新人王戦第3局(勝てば新人王)

っていうビッグな対局がありますね。
236関棋週報09/25〜10/01:04/10/02 02:37:09 ID:+kH4yue0
第29期新人王戦 決勝三番勝負第2局
関西棋院HPで既報の通り、坂井は溝上に半目負け。
ホームでの優勝ならず。東京での第3局に持ち越した。

第3期関西女流トーナメント 決勝
8月28日に公開で行われ、芦田を再び退けた吉田美が3連覇を果たす。

第30期棋聖戦 予選B
大山・高原・山田・瀬戸が予選B通過。現在11人。
瀬戸に敗れた森野は予選C降級。

第61期本因坊戦 低段予選
小野が前期に続いて低段予選通過。河は決勝進出。

第44期十段戦 院内最終予選
本田邦が2人目の院内予選通過者に。清成・森山は決勝進出。
一方、今村・結城が揃って敗れる。

第53期王座戦 院内最終予選
王座経験者で決勝シードの橋本が陳を破り、院内予選通過第1号に。

第30期新人王戦 予選
初参加の三根は古谷に敗れる。いまだ未勝利。

第18回世界選手権・富士通杯 予選
決勝シードの久保・倉橋行が、藤井・瀬戸をそれぞれ降して通過。
田村に勝った牛窪は決勝進出。

大手合
滝口が今年最後の対局に勝ち、九段昇段を決める。
237関棋週報 後記:04/10/02 02:43:02 ID:+kH4yue0
新人王戦決勝第2局は二転三転で固唾を飲む内容でしたが、
結果は残念でした。来週の第3局はどうなるでしょうか。
結城九段の棋聖リーグも大勝負です。

>>235
6・7両日は気もそぞろな2日間となりそうです。

>>233
ありがとうございます。
最初の誤り(>>200)が見つかって以降、
何度もチェックするように心がけているので、
今後は大丈夫だと思います。
238王座戦予選考察(1/4):04/10/02 03:18:35 ID:+kH4yue0
第53期王座戦の院内最終予選が佳境に入ってきました。
>>139で触れたように、予選形式が不明瞭なので
これまで曖昧な書き方を続けてきました。

大きな問題として、
・予選通過枠は何人か
・関西棋院の本戦出場者のみ最終予選にシードされない点は改善されたか
の2点があります。

トーナメントもある程度煮詰まってきたので
この辺で私なりの推論を書いてみたいと思います。

長くなりますが御容赦下さい。
239王座戦予選考察(2/4):04/10/02 03:21:48 ID:+kH4yue0
第53期王座戦の院内予選は以下のような形式ではないかと推測しています。

「低段予選」
・初段〜四段が3組に分かれてトーナメントを行い、3人が通過。
「高段一次予選」
・五段〜八段と低段予選通過者が2人ずつ対戦し、勝者が通過。
・対象者が奇数の場合、抽選で1人を不戦勝とする。
「高段二次予選」
・九段と高段一次予選通過者が2人ずつ対戦し、勝者を含む32人が通過。
・対象者が64人未満の場合、抽選で数人を不戦勝とする事で32人枠を維持する。
「院内最終予選」
・王座経験者・高段二次予選通過者が出場
 (前期本戦出場者は最終予選にシード)。
・出場者が4組に分かれてトーナメントを行い、4人が通過。
・王座経験者は決勝にシード。
240王座戦予選考察(3/4):04/10/02 03:28:02 ID:+kH4yue0
これを第53期に当てはめると、

・前期本戦出場の今村・結城両九段は最終予選にシード。
・王座経験者の橋本九段は決勝シード。
・高段二次予選通過者をトーナメントで7人に絞る
 (32→28→14→7)。
・橋本九段を加えた8人で決勝を行い、勝者4人が最終予選に。

となり、具体的には下記のようになります(10/01現在)。

最終予選シード 今村・結城
院内予選通過 橋本
決勝進出 南・大山・久保・高原・森山・(陳…敗退)
準決勝進出 清成・坂井
241王座戦予選考察(4/4):04/10/02 03:31:13 ID:+kH4yue0
もう1つ、本戦出場者が最終予選にシードされない場合、

「低段予選」(略)
「高段一次予選」(略)
「高段二次予選」(略)
「院内最終予選」
・王座経験者・前期本戦出場者・高段二次予選通過者が出場。
・出場者が6組に分かれてトーナメントを行い、6人が通過。
・王座経験者・前期本戦出場者は決勝にシード。
・最終予選・本戦で3勝以上挙げた者は予選免除。残りの枠を全員で争う。

という可能性も考えられます。
この場合でも、>>240の具体例と符合します。

あくまでも推測なので、実際には全然異なるかもしれません。
私以外にもトーナメント表を自作している方々がおられるようなので、
御意見をお聞きしたいところです。
242名無し名人:04/10/04 09:09:51 ID:9wegid00
昨日のNHK杯で、結城聡九段が今村善彰八段に快勝。
TVの解説で、結城は最近棋風を変えていると意っていたけれど
具体的にはどのように変えてるの? 以前は「武闘派」として有名だったけど。
243名無し名人:04/10/05 23:38:12 ID:IoY2IqNW
関西棋院大手合終了の記事が今日のサンケイ夕刊に載った。
これでプロの公式戦からコミなし碁が消える。
244名無し名人:04/10/06 23:39:11 ID:dPUVnRhh
「週刊碁」にも、関西棋院の対局結果が載るようになりました。
(今週発売分から)
245名無し名人:04/10/07 13:59:18 ID:1uGB3atW
坂井六段、半目負け。残念でした。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-07/15_02.html
246名無し名人:04/10/08 15:30:57 ID:RdBvyvUV
おめでとうございます。

第29期棋聖戦リーグ戦最新情報

対局結果 10月8日(左側が勝者) 
Aリーグ   山下 敬吾 九段 vs ▲ 柳  時熏 九段 白番半目勝ち
  王 銘エン 九段 vs ▲ 三村 智保 九段 白番9目半勝ち
  依田 紀基 名人 vs ▲ 宮沢 吾朗 九段 白番10目半勝ち
※全対局終了、4勝1敗で山下敬吾九段が挑戦者決定戦へ!

Bリーグ ▲ 二十五世本因坊治勲 vs   小林  覚 九段 先番中押し勝ち
▲ 王  立誠 十段 vs   今村 善彰 八段 先番中押し勝ち
▲ 結城  聡 九段 vs   張  栩 本因坊 先番中押し勝ち
※全対局終了、4勝1敗で結城聡九段が挑戦者決定戦へ!

247関棋週報10/02〜08:04/10/09 03:26:04 ID:H/xg+WDu
第29期新人王戦 決勝三番勝負第3局
坂井が掌中の勝利を逃がし、悔しい連続半目負け。
有終の美を飾る事はできず。

第29期棋聖戦 挑戦者決定リーグ(Bリーグ)
結城が張栩本因坊との「優勝決定戦」を制し、
初戦の負けから4連勝でBリーグ優勝を決める。
Aリーグ優勝の山下との挑戦者決定戦は11月。

第30期棋聖戦 予選B
古谷が彦坂に敗れ、予選B通過ならず。

第61期本因坊戦 高段一次予選
滝口は九段昇段後の初対局を飾れず。

第31期天元戦 院内最終予選
まず湯川・矢田が院内予選通過。牛窪は決勝進出。
湯川は同じ前期本戦出場の倉橋行に勝っての本戦入り。

第53期王座戦 院内最終予選
森山が高原を降し、2人目の院内予選通過者に。
残りは南・大山・久保と、清成―坂井の勝者。

第18回世界選手権・富士通杯 予選
陳が大山と決勝シードの横田を連破して4人目の通過者に。
残りは決勝進出の牛窪・森山と、決勝シードの今村・坂井。

大手合
54年の歴史に終止符。
昨年5勝7敗だった村川は今年10勝2敗で終了。
248関棋週報 後記:04/10/09 03:29:37 ID:H/xg+WDu
坂井六段は本当に残念でした。引きずらなければいいのですが。
早速来週は重要な対局が二つ続きます。

結城九段は三大タイトル戦の舞台にあと一歩の所まで来ました。
考えてみれば、関西棋院独立以降では
橋本宇太郎師しか立った事のない場所です。
相手は完全復活の山下九段。次から次へと強敵が現れますが、
関西棋院ファンの思いは一つだと思います。

>>242
具体的にどうとは言えないのですが、
今年は途中で投げなくなったような気がします。
昨年は14の敗局中12局が中押し負けでしたが
今年はここまで14局中7局です。
「作り碁」の数自体も、昨年は8局(6勝2敗)でしたが、
今年はここまで17局(10勝7敗)と増えています。
249関棋週報 後記(続き):04/10/09 03:31:44 ID:H/xg+WDu
>>243
私も確認しました。
それによると来年以降は、棋戦の勝ち数や
タイトル獲得などで段位を決める事になるようです。
産経の記事には一例として、
・八段昇段後200勝で九段。
・棋聖・名人・本因坊のタイトル1期で九段。
とありますから、日本棋院の規定をほぼ踏襲しているものと思われます
(対象棋戦の種類や、細かい勝ち数などの違いはあるかもしれませんが)。

ただ問題は、若手棋士の対局数が大幅に減る事です。
大手合の廃止により、初段〜三段は12局、
四段は10局、五段〜八段は8局、減少する事になります。
そのあたりの方策は考えられているのでしょうか。

>>244
ありがたい事です。度量が広いですね。
大手合は割愛されていますが。
250名無し名人:04/10/13 22:43:21 ID:ZFVtcf0c
関西棋院第一位決定戦の決勝三番勝負は、
坂井秀至第一位―清成哲也九段で争われる事になりました。
ライブ中継も行われます。
ttp://www.kansaikiin.jp/live/
251名無し名人:04/10/15 12:02:40 ID:SyPNcFsv
坂井君、今度こそのリーグ入りなるか。相手は羽根棋聖。
252名無し名人:04/10/15 18:41:18 ID:m1DqAy3j
>>248
> 結城九段は三大タイトル戦の舞台にあと一歩の所まで来ました。
> 考えてみれば、関西棋院独立以降では
> 橋本宇太郎師しか立った事のない場所です。

半田道玄が1962年に第十七期本因坊に挑戦している。
253名無し募集中:04/10/15 22:36:38 ID:Gd1XqBtG
坂井さんがプロ入りした年もしくは翌年に行われた
日本棋院プロ12番勝負の結果ってどこかで見られますか?
254名無し名人:04/10/16 00:35:42 ID:7QRcNOPs
清成坂井戦は本格的な碁が期待できる
255関棋週報10/09〜15:04/10/16 03:23:10 ID:xM6dJpnU
第30期棋聖戦 予選A・B
予選Aが開幕。清成・今村が勝って決勝進出。今村はA昇級。
予選Bは久保・藤井が通過。藤井に敗れた矢田と、今井は予選Cに降級。
「交流戦」は今村・久保の勝ちで2勝1敗(通算29勝40敗)。

第30期名人戦 最終予選
準決勝の2局は、坂井が決勝進出を決めるも陳は敗れて明暗を分けた。
坂井は陳を降した羽根棋聖・天元とリーグ入りを賭けて戦う。

第31期名人戦 高段一次予選
今週開幕。藤原・瀬戸が通過。

第61期本因坊戦 低段予選
星川愛が孫に勝ち決勝進出。
既に小野が通過し、残り2枠を影山・河・村川と争う。

第31期天元戦 院内最終予選
横田・結城・山田が決勝進出。

第54期王座戦 低段予選
今週開幕。影山・白石京・多冨・河・星川拓・小野が勝ち。
三根はまたも初勝利ならず。辛抱が続く。

第48期関西棋院第一位決定戦
準決勝第2局は、坂井第一位が新垣を降し2期連続の決勝進出。
ともに2度目の優勝を狙う坂井―清成の三番勝負は来週から。

第6期女流最強戦 本戦
関西棋院勢で唯一残っていた榊原史がベスト4進出。
準決勝の相手は岡田結美子。
256関棋週報 後記:04/10/16 03:26:51 ID:xM6dJpnU
坂井六段が名人リーグまであと一歩まで迫りました。
三大リーグの予選決勝に全て進出するというのは、
並の力では不可能と思います。
ただ「あと一歩」が非常に遠いのが、もどかしいところです。
まして相手は羽根棋聖。「今度こそ」と祈るのみです。

>>252
大変申し訳ありません。第17期本因坊戦(1962)で、
半田道玄九段が坂田栄男本因坊に挑戦していました。
私の確認不足でした。お詫びするとともに、
「橋本宇太郎・半田道玄両九段しか…」と訂正させていただきます。

>>253
雑誌の『囲碁』2002年1月号〜12月号に掲載された
「坂井秀至 試練の十二番勝負」の事かと思いますが、
ネット上では見当たらないような…。
図書館でバックナンバーを閲覧するしかないような気がします。
257関棋週報 後記(続き):04/10/16 03:29:18 ID:xM6dJpnU
山陽新聞のサイトに、関西棋院第一位決定戦のページが
開設されているのを発見しました。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/daiichii/index.html
「決勝棋譜ライブラリー」をはじめ、
今後色々と内容が充実していくものと思われます。

その関西棋院第一位決定戦に、来期から予選が導入されます。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/daiichii/2004/041008.html
44人が出場との事なので、富士通杯や世界王座戦のような
自由参加制と見ていいと思います。

先週、大手合廃止に伴なう対局数減少への懸念を書きましたが、
関西棋院もさすがに対策は考えているようですね。
阿含・桐山杯や竜星戦等にも
院内予選が導入されるか否かが今後の注目点です。
258名無し名人:04/10/19 22:28:28 ID:+chjaNft
第一位決定戦前日age
259名無し名人:04/10/20 12:55:23 ID:hvFu+L4O
午後1時からライブ中継ですね。
260名無し名人:04/10/20 13:53:56 ID:a6AE2//S
中継始まってるね。

ところでこの棋戦、今でも賞金40万円のまま?
261名無し名人:04/10/20 17:55:20 ID:8vuf+oQ5
今、夕食休憩中。
262名無し名人:04/10/20 18:22:46 ID:D+AkKGdr
しかし坂井さんって強いんだねぇ。2年連続決勝とは。
こんな人が数年前までアマだったとは信じられない。

それと関西棋院の中継っていつも坂井さんが出てるような・・・
263名無し名人:04/10/20 20:13:11 ID:8vuf+oQ5
坂井8目半勝ち。
264名無し名人:04/10/20 21:09:48 ID:B4L3CoOD
坂井が強いというか清成しっかりしろと言うか…
265関棋週報執筆者:04/10/20 23:51:25 ID:iODwjujo
>>260
前のスレッドにも書きましたが、
第47期の優勝賞金は210万円です
(ソースは『囲碁関西』3月号)。

台風で土佐堀川が氾濫していたそうですが、
関係者の皆さんは無事帰れたのでしょうか…。

266関棋週報10/16〜22:04/10/22 23:21:33 ID:CTNiXTdH
第48期関西棋院第一位決定戦 決勝三番勝負第1局
関西棋院HPで既報の通り、坂井が逆転で先勝。
第2局は恒例の岡山・西大寺対局。

第30期棋聖戦 予選B
白石裕は矢中、陳は井澤にそれぞれ勝って予選B通過。
「交流戦」は両者の勝ちで通算31勝40敗。

第31期名人戦 高段一次予選・低段予選
高段一次予選は川村・小西・森川が通過。
低段予選は久保田が最初の通過者に。

第61期本因坊戦 高段一次予選・低段予選
低段予選2人目の通過者は村川。
最初に通過した小野は高段一次予選で今井に敗退。

第31期天元戦 院内最終予選
古谷が高原に勝ち決勝進出。

第49期関西棋院第一位決定戦 予選
今期から予選を導入。10の枠を巡る戦い。
その中でまず大山・陳・山田が通過、連続出場を果たす。
また、牛窪・太田・川村・八幡は決勝進出。
若手はいずれも及ばず。「地元枠」で連続出場の松浦も敗退。

第30期新人王戦 予選
藤井・瀬戸が勝ち。藤井は本戦入り確定。

第18回世界選手権・富士通杯 予選
決勝シードの今村が牛窪を降し、5人目の通過者に。
267関棋週報 後記:04/10/22 23:23:34 ID:CTNiXTdH
坂井六段の名人戦予選決勝の対局が来週に決まりました。
落ち着かない1週間になります。

もう一つ注目しているのは棋聖戦予選B、
石井新蔵九段が井山裕太三段と対戦します。
難敵ですが、ベテランの力を見せつけてほしいものです。

>>262
結城九段も結構出ていますね。
棋聖戦予選・CSK杯(3局)・世界王座戦予選決勝と計5回です。
今村九段も名人リーグで頑張りましたが、
ほとんど東京対局だったので機会はありませんでした。
268名無し名人:04/10/23 01:05:13 ID:XC13BLCV
坂井は羽根とですか。
羽根も好きな棋士なので、できれば他のブロックであって欲しかった・・・。
(他のブロックけっこうショボイやんと小声で言ってみる)
269名無し名人:04/10/25 00:35:25 ID:FZvsfs1O
NHK杯。今日深夜らしいね。
楽しみにしてた人も多いだろうから、ageて目立たせよう。
AM3:00〜って、おいおい

ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/ch3/20041024/frame_24-29.html
270名無し名人:04/10/28 23:02:59 ID:OuKQ3t1Q
坂井六段、羽根棋聖を破って名人リーグ入り!
271名無し名人:04/10/28 23:08:01 ID:a5aykk09
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
ソース棋本
272名無し名人:04/10/28 23:51:27 ID:gSLXag2U
273名無し名人:04/10/29 00:20:18 ID:cLgPkFBG
やったね!!

結城九段も頑張れ。
274名無し名人:04/10/29 00:30:45 ID:KH9UUqJi
そんなもん、オマエ…
275名無し名人:04/10/29 00:48:09 ID:FqpdXKg1
うーむ、三度目の正直でリーグ入り達成ですか。オメオメ。
ふたつ間違ってれば、今ごろ三大リーグ制覇だったわけか。
276名無し名人:04/10/29 11:33:29 ID:ceEtuOfx
坂井は医学部に行かずに、碁に専念していれば
とっくにメジャータイトルを取っていただろうね。
277名無し名人:04/10/29 11:36:36 ID:3Rkkqy94
世界選手権予選、よりによって結城と坂井が同ブロックとは・・・、もったいない。
278名無し名人:04/10/29 12:41:25 ID:DuTUxtIB
とうとう坂井六段もリーグ入りですか。
六段にして、リーグ入り、すごいですね。
279名無し名人:04/10/29 12:50:13 ID:DXC7AD4u
そう言えば関西棋院も大手合なくなったそうだけど、日本棋院と同じように
リーグ入りで七段とかあるのかな?
280名無し名人:04/10/29 13:46:02 ID:oQYb1Tgq
坂井さん、すごいなー。
リーグ戦の中継きぼん、とか書いてみる。
281名無し名人:04/10/29 15:30:48 ID:mmuKT/Cx
>>278
「六段にして〜」とかいうのはあまり意味がない。
段位はそもそも現時点での棋力を測る指標ではないから。
関西棋院に30人以上いる九段の中で
六段の坂井や瀬戸と互角以上に戦えるのは10人もいないだろう。
282名無し名人:04/10/29 15:57:28 ID:GWg9NO5K
もう関西で坂井より格上なのは山田と結城と今村くらいだな。
283名無し名人:04/10/29 21:50:32 ID:rKjZ2+ip
苑田、清成、長谷川、湯川あたりは?
284名無し名人:04/10/29 22:04:34 ID:cLgPkFBG
関西棋院で今一番期待されてる人たち
結城、坂井、今村

その次の人たち
古谷、瀬戸、湯川、横田、倉橋正、中野などなど

な感じ?
40歳以上の中堅以上の人たちにも、
力がある人はいっぱいいると思うけど。
あとベテラン勢にももう一花も二花も咲かせてほしい気はする。
285名無し名人:04/10/29 22:07:09 ID:w4kjoHxI
>>283
苑田はもう衰えたし、清成、長谷川、湯川あたりは既にというかはじめから格下では?
286関棋週報10/23〜10/29:04/10/30 00:13:42 ID:GSmMhWoj
第30期名人戦 最終予選決勝
坂井が羽根棋聖・天元を倒し、遂にリーグ入りを果たす。
この結果、関西棋院勢はシードの今村と合わせて2人に。
複数参加は第4期(橋本宇太郎・牛之浜)以来。

第30期棋聖戦 予選A・B
予選Aは本田邦・苑田・横田・山田・新垣が決勝進出。
新垣は予選Cから、山田は予選Bから昇級。
一方、東野弘と川村がB降級。高原・中野は昇級ならず。
予選B最後の1局は、石井新が井山に敗れC降級。

第31期名人戦 高段一次予選
星川信・出雲・金・古谷・角・藤井が通過。

第61期本因坊戦 低段予選
星川愛がデビュー2年半で初の低段予選突破。
小野(高段一次予選で敗退)・村川と合わせ、通過者3人が確定。

第44期十段戦 院内最終予選
森山が3人目の通過者に。太田は決勝進出。

第31期天元戦 院内最終予選
結城が順当に通過。こちらも3人目。瀬戸は決勝進出。

第53期王座戦 院内最終予選
大山が南を降す。3人目の通過者か。

第49期関西棋院第一位決定戦 予選
関山・川村・斎藤・金野・八幡・今井・藤井が本戦入り。
藤井は連続出場。斎藤・金野・八幡等は初出場か。
287関棋週報 後記:04/10/30 00:17:32 ID:GSmMhWoj
坂井六段、名人リーグ入りおめでとうございます。
「関西棋院的掲示板」での途中経過が芳しくなかったので
かなり悲観的になっていたのですが、
三度目の正直となりました。
新しい昇段制度の詳細は分かりませんが、
恐らく七段に昇段という事になるのではないでしょうか。

ところで、今回の名人リーグ入りを期に、
坂井六段のスレッドを立てる事を検討しようと思うのですが。
288関棋週報 後記(続き):04/10/30 00:20:34 ID:GSmMhWoj
坂井六段の棋院ごとの対戦成績を出してみました。
2002年には三星杯予選に参加していますが、
当時の『囲碁関西』を調べた限りでは
公式戦として扱われていなかったようなので、省きました。

2001年
※対関西棋院成績 05勝00敗
2002年
※対関西棋院成績 35勝04敗
※対日本棋院成績 01勝04敗
2003年
※対関西棋院成績 33勝07敗01持碁
※対日本棋院成績 08勝04敗
2004年
※対関西棋院成績 23勝01敗
※対日本棋院成績 15勝05敗
※国際棋戦成績_ 01勝01敗
289名無し名人:04/10/30 00:23:35 ID:GSmMhWoj
坂井六段がこれまでに勝った相手(九段のみ)の一覧です。

関西棋院
本田邦・山崎・清成・倉橋行(各3勝)
宮本直・白石裕・石井新・牛之浜・遠藤・湯川(各2勝)
宮本義・東野弘・太田・久保・高原・
今村・森山・横田・陳・山田・矢田

日本棋院
羽根直・加藤正・土田・石田章・淡路・
片岡・彦坂・小県・中野寛・大垣


坂井六段が負けた相手は全部で以下の通りです。

関西棋院
結城・陳(各2敗)
久保・今村・湯川・横田・関山・新垣・古谷・河

日本棋院
溝上(3敗)蘇(2敗)趙善津・宮沢・山城・三村・
山田規三生・河野臨・田原・鶴山

韓国棋院
崔哲瀚
290名無し名人:04/10/30 00:30:30 ID:VWUoDTCq
>>287
坂井個人スレいいですね。
291名無し名人:04/10/30 06:08:45 ID:Ca1+WRuu
過去ログがいくつかあったなあ。<坂井スレ
292名無し名人:04/10/30 07:42:58 ID:VZCzL63A
坂井個人スレは荒らしの対象になりそうだから、今までのようにここでフォロ
ーするのが良いのでは。昔結城さんがインターネットの掲示板でたたかれて精
心的におかしくなったと聞いたことがあるので。
293名無し名人:04/10/30 10:35:05 ID:7RWXT3YY
けどな、どうせ活躍したら誰かがスレ立てるだろう。
そのときに結城九段のような中途半端なスレタイだったり、
アンチスレとして立ったものが、そのまま本スレになったりする可能性もあるわけで。
きちんとしたものを今のうちに立てておくのもいいと思う。
294名無し名人:04/10/30 12:39:11 ID:7sHYM3oo
みみずんで過去ログ検索したみた。プロ転向はcocoa鯖の頃だったんだなぁ。
坂井秀至さん、プロ転向か?
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/992/992426513.html
坂井秀至について教えて
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/992/992158270.html
坂井の実力こんなもん?
http://game.2ch.net/bgame/kako/1020/10203/1020385944.html
295名無し名人:04/10/30 17:36:53 ID:8ZYsXgGi
>>288
関西棋院勢には鬼のように強いね。
296名無し名人:04/10/30 20:09:13 ID:bXtPB31K
今夜1:45〜
倉橋vs柳のNHK杯再放送があります。
本放送見そびれた方はどうぞ。
297名無し名人:04/10/30 20:44:16 ID:Iv5+nuHk
>>295
というか、単に関西棋院の連中が弱いだけでわ・・・
298名無し名人:04/10/30 22:19:49 ID:zMFfvBs2
棋院間の対局は本戦や最終予選からだから、
予選で格下と多く当たる棋院内の対局と比較して勝率が悪くなるのが普通でしょう。
立場を逆にして日本棋院の棋士(本戦入りするかどうか微妙な棋士)で統計を取ると
対日本棋院成績>対関西棋院成績となると思う。
更に関西棋院の場合、大手合があって格下の棋士と打つ機会が多かったわけで。
299名無し名人:04/10/31 15:22:08 ID:x54K0epY
坂井さん、来週のNHK杯に登場ですね。
300名無し名人:04/10/31 15:32:46 ID:IGIrffuP
関西棋院でプロ棋士になることの損得はどうなのかな?
301名無し名人:04/11/01 17:26:26 ID:RkzfpGZl
>>300
結城は「関西棋院に顔を出すと、遊びに誘われるから行かない」と
言っていた。
302名無し名人:04/11/01 18:10:46 ID:T7q0KQP5
>>301
関西棋院もうだめぽ
303名無し名人:04/11/02 18:24:33 ID:mZa4XDtz
★損
関西棋院:給料制度なし
日本棋院:関西棋院に比してプロ棋士になり難い
★得
関西棋院:プロ棋士になり易い
日本棋院:給料制度あり
304名無し名人:04/11/02 23:29:06 ID:D1Lh6Q8D
それはちがうぞ。関西棋院は年に何人入段できるとか決まっていない。だから日本棋院の方がプロ棋士になりやすい。
305名無し名人:04/11/02 23:47:51 ID:Fj3hwJPK
>>304
その論理展開には無理がある。
306名無し名人:04/11/03 01:51:28 ID:xcyTKMtF
本田と東野は強いと思うよ。
もちろんピークは過ぎてるけど。
307名無し名人:04/11/04 00:40:36 ID:zXia17bA
日本棋院といっても東京はレベルが高いが、中部総本部や関西総本部の院生はレベルが低い。その上人数が少ないくせに毎年何人か自動的に入段するシステムになっている。その点、関西棋院は全体的には
東京には劣るが本当に実力がないとプロにはなれないシステムになっている。名古屋や関西総本部とくらべても関西棋院の方が層が厚い感が
ある。
308名無し名人:04/11/04 01:12:56 ID:QaKsZq5u
結城>>キミオという事でよろしいか。
309名無し名人:04/11/05 12:24:40 ID:L9rJhPLT
棋聖戦挑戦者決定戦の、結城ー山下の対局は11月の何日ですか?
それと、ネット中継はあるの?
310名無し名人:04/11/05 12:29:16 ID:l1JNfhIg
結城スレによれば8日らしいよ。ただソースが弱いが。
311名無し名人:04/11/05 13:00:21 ID:ksmnSa4S
>>310
関西棋院のサイトに、今日、アップされてたよ。
8日にあるよ。
今のとこ、中継の予定はないみたい。
312関棋週報10/30〜11/05:04/11/06 02:12:24 ID:kYL/jw1Z
第30期棋聖戦 予選A
予選Bを通過した南・大山・瀬戸が昇級に挑むも揃って敗れる。
「交流戦」は南・大山の負けで通算32勝43敗。
今期各棋戦で好調の森山は瀬戸に勝ち、A残留。
決勝の相手は本田邦。

第31期名人戦 高段一次予選
家田・谷田・端山・勝間・山中・丸山が通過。
榊原史は不戦敗。

第61期本因坊戦 院内最終予選・高段一次予選
低段予選通過の村川が高段一次予選も通過。
院内最終予選は今週開幕。わずか4つの枠を巡る熾烈な戦い。
石井新・今村・倉橋蔵が初戦突破。

第54期王座戦 低段予選
星川愛・田村が初戦突破。

第30期新人王戦 予選
前期本戦出場者同士の対戦は、今井が河を破り連続出場。
この他の予選通過者は金野・金と、連続出場の古谷・藤井・瀬戸・村川。
残りは榊原正―久保田の勝者。

第18回世界選手権・富士通杯 最終予選・院内予選
院内予選最後の1局は、決勝シードの坂井が森山に勝ち、通過。
同時に最終予選も開幕、前回本戦出場の結城は秋山に、
中野は山田拓自に勝ち、ともに初戦突破。久保は山田規三生に敗退。
次の相手は結城が坂井―柳の勝者、中野が趙善津―青木紳一の勝者。
結城・坂井の2組には柳のほか山下・三村も入り「死のグループ」に。
この他の出場者は今村・倉橋行・陳で、いずれも準決勝から。
313関棋週報 後記:04/11/06 02:17:15 ID:kYL/jw1Z
あと3日です(日付が変わったので2日ですか)。
中継とかはなさそうなので、「関西棋院的掲示板」と
読売新聞のサイトを往復する事になりそうです。

富士通杯の最終予選が始まりました。
上にも書きましたが、2組がとんでもない事になっています。
せめて前回本戦出場者同士は振り分けてもいいと思うのですが。

「囲碁データベース」に転載された読売新聞の記事によると、
東野弘昭九段が「出場中の3棋戦を最後に」引退するとの事です。
ttp://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?mode=view&no=2402
10月21日付の記事ですから、28日の棋聖戦(山田九段に負け)も含まれます。
残りは天元戦と、院内最終予選が始まった本因坊戦と思われます。
来週、その天元戦の院内最終予選決勝を古谷七段と打ちます。
非常に興味深い一戦です。
314坂井スレ・テンプレ案1:04/11/06 02:30:57 ID:kYL/jw1Z
先週提案した坂井六段のスレッドですが、
立てる方向で行きたいと思います。
こんな感じでどうでしょうか。
(あまり上手には書けないですが)


坂井秀至応援スレッド

医師への道から棋士に転向して3年。
関西棋院第一位決定戦優勝、そして名人戦リーグ入りと、
今や関西棋院の柱と言ってもいい存在に成長した
坂井秀至六段を応援するスレッドです。

http://kansaikiin.jp/profile/cgi/profile.cgi?id=sakaihideyuki
315坂井スレ・テンプレ案2:04/11/06 02:33:10 ID:kYL/jw1Z
●関連スレ
関西棋院応援スレッド2「勝ちたいんやっ!」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1078931723/l50
結城聡を街で見かけた
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036093632/l50

●過去スレ
坂井秀至さん、プロ転向か?
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/992/992426513.html
坂井秀至について教えて
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/992/992158270.html
坂井の実力こんなもん?
http://game.2ch.net/bgame/kako/1020/10203/1020385944.html

●関連サイト
関西棋院
http://kansaikiin.jp/
asahi.com : 囲碁(名人戦)
http://www.asahi.com/igo/
関西棋院第一位決定戦(山陽新聞)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/daiichii/index.html
316名無し名人:04/11/06 02:52:25 ID:kYL/jw1Z
即死回避策として、坂井六段のプロデビュー以来の
全記録を貼り付けようと考えています。

囲碁〜対局結果〜2004年版
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1074090423/l50

上記のスレッド(2002・2003年版も含む)や、
『囲碁関西』のバックナンバー等を参考にしましたが、
下記のように結果の詳細や日付が不明な所があります。
もしどなたか御存知でしたらお教え下さい。
317名無し名人:04/11/06 02:54:26 ID:kYL/jw1Z
2001年
第27期新人王戦予選(10/??)
?坂井 秀至 五段  ??? ?星川 拓海 初段
第27期新人王戦予選(10/??)
?坂井 秀至 五段  ??? ?小西 和子 七段
第28期名人戦高段一次予選(11/??)
?坂井 秀至 五段  ??? ?青柳 英雄 八段
第51期王座戦高段一次予選(12/??)
?坂井 秀至 五段  ??? ?林  耕三 六段

2002年
第28期碁聖戦高段一次予選(02/27)
 坂井 秀至 五段  ??? △高橋  功 五段
第42期十段戦高段一次予選(04/10・11?)
△坂井 秀至 五段  中押し  斎藤  正 七段
第42期十段戦院内最終予選(10/07〜13?)
 坂井 秀至 五段  中押し △森山 直棋 九段
第29期名人戦高段一次予選(10/28〜11/03?)
△坂井 秀至 五段  7目半  藤原 克也 六段
第29期天元戦院内最終予選(11/11〜17?)
△久保 勝昭 九段  半 目  坂井 秀至 五段
318名無し名人:04/11/06 05:39:04 ID:Ncqp3Mc/
乙。
>>313
東野(弘)九段引退か。NHK杯、関西棋院黄金期の立役者だったなあ。
宇太郎総帥が「碁は名人の器」と賛じたんでしたっけ。
>>314
よろしく。
スレ消費に何年もかかるであろうことを考えると、「3年」という数字は
入れない方がいいと思います。
しかし、
あんたすごい人だね。
319名無し名人:04/11/06 10:00:33 ID:aV6seT1T
>>314
スレの後半ではきっと名人を取って九段になってることだろうから
六段っていうのも入れない方が…、と言ってみたりして。
まぁ九段ではないにしても昇段しているのは確実でしょうね。

>>316-317
自分が関西棋院の記録保存を始めたのは去年からなんで
その部分の詳細は分かりません。
320名無し名人:04/11/06 18:24:18 ID:g01YVHN2
>>319
関西棋院の新たな昇段規定が、日本棋院に準拠した物なら
坂井以外にも、今後八段、九段に昇るのは大変そうだね。

関西棋院第一位決定戦は「公式戦」扱いになるの?
321名無し名人:04/11/07 07:41:00 ID:sP0y/C9P
リーグ入りしたら7段じゃなかったか?
322関棋週報執筆者:04/11/07 23:47:33 ID:ijkDzSca
>>318-319
御意見ありがとうございます。
年数は削ります。
一方、段位の点は難しいところです。
すぐに六段から七段にはなるでしょうし
(新昇段制度の全貌が分からないので断定はできませんが)、
かと言って「〜プロ」とか「〜氏」も変な感じですし。
とりあえず修正案を。

(修正案)
関西棋院第一位決定戦優勝、そして名人戦リーグ入り。
医師への道から棋士に転向し、またたく間に
関西棋院の柱と言ってもいい存在に成長した
坂井秀至六段(もうすぐ七段?)に注目するスレッドです。
323関棋週報執筆者:04/11/07 23:50:34 ID:ijkDzSca
>>320
来年1年間は日本棋院と同様に
「激変緩和措置」があると思いますが、それ以降は
九段が出ない年が5〜6年続くかもしれません
(坂井六段あたりにその辺を打破してほしいものです)。

「『公式戦』扱い」というのは、勝ち星による昇段の
対象棋戦になるか否か、との意味かと思いますが、
これもなんとも言えません。
ただ、予選導入で全棋士に門戸が開放された形になったので、
対象に加えてもいいと個人的には思います。


>>321
「リーグ入り→七段」はさすがに導入されると思いますが、
これもまた断定はできません。


今度発売される『囲碁関西』12月号に、
制度の詳細が載る事を期待しているのですが…。
324名無し名人:04/11/08 00:28:19 ID:zD1hNnSw
>>322
段位も年数も入れても言いと思うよ。
このスレ始まった頃は六段だったんだなぁって感じがいいんじゃないかと。
確かにそれほどレスが早くない可能性は高いけど
日付もあるんだし深く考える事は無いと思うけどな。

とは言っても、スレ立てる人の独断に任せますんで
がんばって立ててくだされ。
325名無し名人:04/11/08 00:39:12 ID:X6muR9Il
スレタイに「なるほど なるほど」というのを入れられないかな...
NHK杯の感想戦で耳に残って仕方ない
326名無し名人:04/11/08 05:48:05 ID:9JcnEMB4
日本棋院棋士のみのNECカップ
中部総本部のみの王冠戦も立派な公式戦だから
関西棋院第一位戦も公式戦だと思う。
327名無し名人:04/11/08 10:51:06 ID:J1K/paAW
328名無し名人:04/11/08 17:47:20 ID:m1S5ru30
>>327
えらくシンプルなのが出来上がったな。
329名無し名人:04/11/08 20:51:43 ID:B3jPLuBi
あ〜あ 先に立てられちゃったか。
330名無し名人:04/11/08 21:54:16 ID:aTL1J8Dm
結城聡棋聖戦挑戦者決定!!
宇太郎以来の快挙
331名無し名人:04/11/08 22:35:19 ID:X6muR9Il
♪祝♪ 結城九段棋聖挑戦 ♪祝♪

山下九段に先番6目半勝ち
332無棋力:04/11/08 22:45:10 ID:eDAJcb65
結城4勝1敗としておこう。張ウに負けていたら大三冠が誕生するところだった。
333関棋週報執筆者:04/11/08 23:29:33 ID:LDTcSxpA
>>330-332
読売新聞のサイトにも出ていますね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041108i314.htm
嬉しい限りです。
それも張栩本因坊・山下九段を連破してですから。
七番勝負までは2ヶ月空きますが、待ち遠しいです。
334関棋週報執筆者:04/11/08 23:34:36 ID:LDTcSxpA
>>327-329
立てられてしまいましたね。
しかしちょっとこれは…。

とりあえず放置して即死を狙い、
即死不可能になれば諦めて使う、
という二段構えで行きたいのですが
皆さんいかがでしょうか。
335名無し名人:04/11/09 01:03:04 ID:tlHUKfs7
>>334
即死狙いで行ったほうがいいような。
今後活躍が期待できそうだからきちんとしたスレが欲しいし。
向こうに注意書きとかしといたほうがいいかな。
336名無し名人:04/11/09 01:27:00 ID:8aCJGUUX
下げでもレスしちゃうと即死にはならんのですよね?
337名無し名人:04/11/09 07:13:25 ID:5h3m3zTz
シンプルでいいじゃないか。
何が不満なの?
338名無し名人:04/11/09 07:25:18 ID:/9P6dlwV
立てるならNHK杯放送の前だったでしょうね。
あっちの方を使うことにしてさっさとテンプレとか
貼った方がよさげでないでしょうか?
(自分は結局即死は無いだろうとみました。)
339名無し名人:04/11/09 10:25:38 ID:KSs/Hn59
スレタイなんて飾りですよ。偉い人にはそれが分からんのです。
340名無し名人:04/11/09 21:08:34 ID:IbuzUzV/
そりゃこのスレのpart1の冒頭にくらべりゃマシだけどさー(ブーブー
341名無し名人:04/11/11 14:32:06 ID:z8x1vgav
榊原史子がベスト4に残ってる女流最強戦の準決勝が11/8にあったはずだけど
どっち勝ったのかな。

吉田美香以来(?)の女流タイトルなるか。
342名無し名人:04/11/12 01:41:36 ID:OYL3Kn8j
この間のネット中継でアンケートに答えたんだが
当選おめでとうメールが前田さんから来た。
希望商品を何にしたか覚えてないから何が送られてくるかドキドキワクワク
343名無し名人:04/11/12 23:36:14 ID:q/kurR07
次回ネット中継
11月13日土曜朝10時より終局まで
関西棋院第一位決定戦決勝3番勝負第2局
清成哲也九段-坂井秀至六段
音声、動画をつけてお送りする予定です。
344名無し名人:04/11/13 00:20:34 ID:mo3nmjZl
どっちが勝っても感動が無いな。
345関棋週報11/06〜12:04/11/13 00:30:22 ID:p3gMZM27
第29期棋聖戦 挑戦者決定戦
Bリーグ優勝の結城がAリーグ優勝の山下との決戦を制し、
羽根棋聖への挑戦権を獲得。
関西棋院勢の七番勝負登場は、第1期棋聖戦の橋本宇太郎以来。

第30期棋聖戦 予選A
前期降級の久保がA復帰。陳を降した湯川はA残留。
決勝の相手は、久保は苑田と、湯川は小県と。
昇級を目指した宮本義・藤井・孫は、いずれも及ばず。
「交流戦」は久保が勝ったのみで通算33勝46敗。

第31期名人戦 高段一次予選
7月の棋聖戦以来の対局となる徳永が通過。

第61期本因坊戦 院内最終予選
前期予選通過者の本田邦と倉橋行がいきなり初戦で激突、
本田邦が勝ち上がった。

第31期天元戦 院内最終予選
現在出場中の棋戦を最後に引退を表明した東野弘が
古谷との予選決勝に臨んだが、敗れて本戦入りならず。
勝った古谷は4人目の予選通過者に。長谷川は決勝進出。

第24期女流本因坊戦 予選B
先週開幕。日本棋院関西・中部総本部との合同予選。
芦田・白石京・田村が初戦突破。
前期本戦出場の吉田美・水野は予選Aにシード。

第6期女流最強戦
榊原史は岡田結美子に敗れ、決勝進出を逃す。
346関棋週報 後記:04/11/13 00:36:57 ID:p3gMZM27
改めて結城九段の棋聖戦挑戦権獲得を喜びたいと思います。
ここからがまた大変なのでしょうが。

名人戦リーグのメンバーが全て出揃いました。
今期のメンバーは関西棋院と、日本棋院の3本部の棋士が
全て入るという事になりました(初めてでしょうか)。
このため、予選通過者であり段位も低い坂井六段は
4会場でリーグ戦を打つ事になります。
一方、今村九段は3位なので下位の6人との対局は
原則としてホームとなるはずです。

そして日付が変わって今日は、
関西棋院第一位決定戦決勝第2局です。
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/daiichii/
347関棋週報 後記(続き):04/11/13 00:41:28 ID:p3gMZM27
>>335-340
坂井六段のスレッドの件ですが、どうやら
今あるものを使わざるを得ないようです。
どうも即死はなさそうですし、
板内のスレッド保持数が大幅に増やされたとの事で、
圧縮が当分行われなくなりました。
以上の点を勘案し、来週あたりを目途に
>>316で予告した「全成績」(鋭意製作中)を
あちらのスレッドに貼り付けようと思いますが、
どうでしょうか。
348名無し名人:04/11/13 12:09:31 ID:rIhHUovO
関西棋院の中継は素晴らしいな。
349名無し名人:04/11/13 15:45:02 ID:66+Sevxe
坂井優勢?
350名無し名人:04/11/13 16:19:22 ID:N/BJ3dDO
検討室中継はおもろいですな。もっと暴言吐いて欲しい。
351名無し名人:04/11/13 17:47:22 ID:C9HcFdR9
検討室は清成優勢らしいね。1勝1敗かな。
352名無し名人:04/11/13 17:51:54 ID:C9HcFdR9
坂井のリーグ入りはプロ入りからリーグ入りまでの最短記録らしい。

1位 坂井六段 4年
2位 依田前名人 5年
3位 三村前NHK杯
4位 山城名誉挑戦者

あと林、石田、羽根、山下なんかの名前が挙がってた。
353名無し名人:04/11/13 18:19:35 ID:N/BJ3dDO
検討室全員負けたら面白いんだがなぁ
354名無し名人:04/11/13 18:27:13 ID:C9HcFdR9
どうでもいい話だが、検討室の中の人は民主党の枝野議員の声にそっくりだ。
355名無し名人:04/11/13 18:55:14 ID:N/BJ3dDO
思ったより細かいとか言い出したぞ。枝野議員しっかりしろ
356名無し名人:04/11/13 20:31:28 ID:tPV7nhEs
清成の勝ちか。
>>289によれば坂井が清成に負けたのは初めてかな。

んで、明日はNHK杯に苑田九段登場。vs趙善津。
357名無し名人:04/11/13 22:48:13 ID:20qyJFLk
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]HA[3]PB[坂井秀至]BR[小4]PW[清成哲也]WR[八段]
DT[1983-12-11]
AB[pp][pd][dp]
;W[cd];B[ed];W[ee];B[cc];W[de];B[fd];W[fe];B[gd];W[bc];B[dc]
;W[bb];B[cm];W[jd];B[ge];W[nc];B[pf];W[ci];B[lc];W[ld];B[kc]
;W[kd];B[jc];W[ic];B[ib];W[hb];B[hc];W[id];B[gb];W[qn];B[qj]
;W[nq];B[np];W[mp];B[no];W[qq];B[oq];W[qp];B[mq];W[fq];B[dq]
;W[iq];B[lq];W[mc];B[kb];W[ne];B[pc];W[pg];B[of];W[pi];B[pj]
;W[oi];B[qm];W[pn];B[pm];W[om];B[oj];W[ni];B[nj];W[qf];B[qe]
;W[rf];B[re];W[nn];B[mi];W[mh];B[og];W[nh];B[rh];W[qh];B[rg]
;W[qg];B[sf];W[qi];B[ri];W[li];B[mj];W[co];B[do];W[cn];B[dm]
;W[cr];B[dr];W[dn];B[en];W[bm];B[bl];W[bn];B[ck];W[br];B[em]
;W[fo];B[eo];W[ei];B[bi];W[bh];B[bj];W[pr];B[nr];W[kh];B[bp]
;W[cp];B[cs];W[bq];B[hn];W[io];B[jr];W[jq];B[ir];W[hr];B[kq]
;W[is];B[ks];W[ho];B[gn];W[in];B[gf];W[rm];B[rl];W[rn];B[ob]
;W[cg];B[gr];W[gq];B[fr];W[il];B[gl];W[cb];B[if];W[jf];B[mb]
;W[db];B[ff];W[ig];B[ie];W[lj];B[je];W[kf];B[ik];W[hl];B[hk]
;W[jl];B[fk];W[gs];B[bs];W[ap];B[eq];W[fs];B[er];W[hd];B[ha]
;W[ol];B[qk];W[mo];B[ko];W[lr];B[mr];W[oo];B[or];W[op];B[pq]
;W[qr];B[os];W[nq];B[eg];W[eb];B[dh];W[ch];B[di];W[hh];B[jk]
;W[kk];B[kn];W[jp];B[lo];W[fn];B[go];W[fp];B[fm];W[lm];B[ke]
;W[le];B[ml];W[ll];B[km];W[kl];B[ji];W[sj];B[rj];W[gi];B[sm]
;W[sn];B[sl];W[dj];B[ej];W[cj];B[dk];W[fj];B[ek]
)
358名無し名人:04/11/14 11:17:17 ID:aaa9KdwG
正直、清成には格が違うぜってとこを見せつけて連勝して欲しかった。
359名無し名人:04/11/16 19:24:52 ID:oODxp6gm
>>357
関西棋院の人達はこういう対局よくやってるのかな?
プロになって九段の人と当たっても顔馴染だから
緊張感無く打てそうな気がする。
360関棋週報11/13〜19:04/11/20 00:12:24 ID:UkcmYMPE
第48期関西棋院第一位決定戦 決勝三番勝負第2局
既報の通り、清成が坂井を降し、1勝1敗のタイに。
ともに2度目の優勝を賭けて、25日の最終局に臨む。

第30期棋聖戦 予選A
倉橋行・坂井が決勝進出。次の相手は倉橋行―石田篤司、坂井―植木。
この結果、来期の予選A以上は前期から2人増の
13人(結城挑戦者を含む)で確定。
「交流戦」は坂井の勝ちで34勝46敗。

第31期名人戦 高段一次予選・低段予選
高段一次予選は中野・金野・柏原・張・榊原正が通過。
新垣は金野に、低段予選通過の久保田は張に敗れる。
低段予選は決勝の残り2局が行われ、孫・河が通過。

第61期本因坊戦 院内最終予選
山崎・森山・本田満・小西・今井・藤井が初戦突破。
苑田が今井に敗れ、早くも姿を消す。

第44期十段戦 院内最終予選
清成が4人目の通過者に。古谷は天元戦に続く通過ならず。
残りは橋本・太田・山田・(湯川―坂井の勝者)の中から2人。

第31期天元戦 院内最終予選
横田が瀬戸を降し、5人目の通過者に。残りは来週対局の
長谷川―今村の勝者と、山田―(牛之浜―坂井)の勝者。

第52回NHK杯テレビトーナメント
苑田が趙善津に勝ち、結城・倉橋行・坂井に続き3回戦進出。
残る横田に第46回以来の5人進出がかかる。相手は加藤正夫。
361関棋週報 後記:04/11/20 00:17:38 ID:UkcmYMPE
十段戦・天元戦の項でお分かりかと思いますが、
坂井六段の所で各棋戦の予選が止まっています。
この他にも王座戦・碁聖戦の院内最終予選、
本因坊戦の高段一次予選が残っています。
それにしても、どうやって捌くのでしょうか。
362関棋週報 後記(続き):04/11/20 00:22:39 ID:UkcmYMPE
棋聖戦の来期の骨格が固まってきました。
来期の予選A以上の顔触れは以下の通りです
(挑戦者の結城九段は除く)。

本田邦・苑田・久保・清成・今村・湯川・森山・横田・
倉橋行・山田(九段)新垣(八段)坂井(六段)

また、来期の予選Bは以下の21人になります
(引退を表明している東野九段は除く)。
こちらは前期比4人減となりました。

宮本義・南・白石裕・大山・太田・山崎・堀田・高原・陳(九段)
川村・斎藤・小西・中野(八段)古谷(七段)
張・林・榊原史・藤井・瀬戸(六段)鈴木(五段)孫(四段)
363関棋週報 後記(さらに続き):04/11/20 00:28:05 ID:UkcmYMPE
先週予告した通り、
これから坂井六段のスレッドに全成績を貼り付けます。
今後は結城九段・小西八段のスレッド同様に、
その週の成績等を書き込んでいこうと思います。
364名無し名人:04/11/25 05:27:14 ID:hJVlFj4E
今日のネット中継は昼かららしい。
勝った方が第一位ですな。

 ネット中継ご案内
明日11月25日木曜昼1時より終局まで
関西棋院第一位決定戦決勝3番勝負第3局
清成哲也九段-坂井秀至六段

>>363
お疲れ様です。
あちらもぼちぼち盛りあがることでしょう。
365名無し名人:04/11/26 00:33:36 ID:An2PCurP
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/daiichii/
おめでとうございます。
清成第一位のインタビューが聞けます。
366関棋週報11/20〜26:04/11/26 23:09:24 ID:Qsx+f931
第48期関西棋院第一位決定戦 決勝三番勝負第3局
既報の通り、1勝1敗で迎えた最終局を清成が制して
第36期以来2度目の優勝を遂げた。
坂井は第27・28期の苑田以来の連覇を逃す。

第30期棋聖戦 予選A
今週から決勝が開始。13の枠に何人入れるかが注目点。
予選Cから一気に駆け上がった新垣だったが、
羽根泰正に敗れ、通過ならず。

第31期名人戦 高段一次予選
東野政・前田・今井が通過。植村は今年6回目の不戦敗。

第61期本因坊戦 院内最終予選
大山・湯川・横田・結城・山田が初戦突破。
近く引退予定の東野弘は結城に敗れる。
これが現役最後の対局か。

第31期天元戦 院内最終予選
今村が長谷川を降し、6人目の本戦出場者に。
来週本戦が始まるが、坂井の過密日程のため残る1人は未定。

第54期王座戦 低段予選
水野・白石京・多冨・田村の4女性棋士が決勝進出、
決勝枠6の過半数を占める。ここ3年では例のない現象。
久保田も決勝へ。残りは来週対局の星川拓―村川の勝者。

第18回世界選手権・富士通杯 最終予選
1回戦の久保に続き、陳も山田規三生に屈する。
残りは今村・結城・倉橋行・中野・坂井。
367関棋週報 後記:04/11/26 23:12:26 ID:Qsx+f931
関西棋院第一位決定戦は清成九段の優勝で幕を閉じました。
倒した相手が本田・森山・結城・倉橋・坂井と
強豪揃いでしたから、堂々たるものです。
今年の関西棋院勢は活躍している人と
そうでない人との落差が激しい感がありますが、
碁聖戦・十段戦と院内予選を通過している
清成九段の活躍も見たいところです。

そして早くも第49期の本戦が始まります。
まだトーナメント表が公開されていないので全容は不明ですが、
予選導入による新しい顔触れがどのような展開をもたらすか、
引き続き見守っていこうと思います。
368関棋週報 後記(続き):04/11/26 23:16:38 ID:Qsx+f931
結城九段のスレッドの書き込みによると、
下記のような規定があるようです。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036093632/541

そう言えば第15期名人戦リーグで、
本田邦久九段が序列下位の大竹英雄九段(当時)と対局した時、
大竹九段が棋聖戦挑戦中だったため東京対局となった事があります。

ところで山下新天元が誕生しましたが、
今村九段とのリーグ戦はどちらで打つのでしょうか。
『囲碁関西』には、たとえタイトル保持者であっても
序列優先、と書いてありましたが…。
369名無し名人:04/12/01 19:19:36 ID:eUMWLEEk
第49期関西棋院第一位決定戦(左半分)
┌──────────────────────────────―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶│
│丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐│
││丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│清│古│長│中│斎│瀬│結│新│山│橋│関│湯│倉│陳│今│小│
│成│谷│谷│野│藤│戸│城│垣│田│本│山│川│橋│丶│井│西│
│丶│丶│川│丶│丶│丶│丶│丶│丶│昌│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│哲│丶│丶│泰│丶│大│丶│朱│規│二│利│光│正│嘉│一│和│
│也│裕│直│宏│正│樹│聡│武│喜│名│道│久│行│鋭│宏│子│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│誉│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│第│七│九│八│八│六│九│八│九│第│九│九│九│九│六│八│
│一│段│段│段│段│段│段│段│段│一│段│段│段│段│段│段│
│位│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│位│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
370名無し名人:04/12/01 19:21:38 ID:eUMWLEEk
第49期関西棋院第一位決定戦(右半分)
┌──────────────────────────────―┐
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶┌───────┴───────┐丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│
│丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶丶丶丶丶┌───┴───┐丶丶丶│
│丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶丶丶丶丶│丶丶丶│
│丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶丶丶┌─┴─┐丶│
│丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶丶丶│丶│
│┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐丶┌┴┐│
││丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│森│小│大│石│本│久│藤│苑│八│金│横│川│南│今│白│坂│
│山│田│山│井│田│保│井│田│幡│野│田│村│丶│村│石│井│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│直│浩│国│新│邦│勝│秀│勇│幸│為│茂│和│善│俊│丶│秀│
│棋│光│夫│蔵│久│昭│哉│一│一│人│昭│憲│己│也│裕│至│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
│九│七│九│九│九│九│六│九│六│七│九│八│九│九│九│六│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│丶│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
371関棋週報11/27〜12/03:04/12/03 23:28:30 ID:uhlES0GN
第30期棋聖戦 予選A
関西棋院勢同士の対決を制した本田邦・苑田が最終予選進出。
一方、日本棋院勢との対戦となった清成・湯川はともに敗退。

第31期名人戦 高段一次予選
低段予選通過組が2人登場。
孫は井上要に勝つも河は倉橋蔵に敗れ、明暗を分ける。

第61期本因坊戦 院内最終予選・高段一次予選
院内最終予選は長谷川・陳が初戦突破。
高段一次予選は徳永が低段予選通過の星川愛に勝ち。

第44期十段戦 院内最終予選
山田が太田に勝ち、5人目の通過者に。

第31期天元戦 本戦
今週開幕。前期は全員初戦敗退。その雪辱が期待されるが、
先陣の結城・矢田が加藤正夫・柳にそれぞれ敗れ、多難の船出。

第30期碁聖戦 本戦・院内最終予選
院内最終予選の最後の椅子は、坂井を降した宮本義に。
本戦は最初に登場した横田が張栩名人・本因坊をいきなり倒す。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
今週開幕。前年の賞金ランキング上位17人、主催者推薦5人、
今期から導入の予選通過者10人が1年間の戦いを繰り広げる。
大山が石井新に、瀬戸が斎藤に勝ち初戦突破。

第24期女流本因坊戦 予選B
小西・榊原史が初戦突破。小西は前期初戦で苦杯の青葉に雪辱。
372関棋週報 後記:04/12/03 23:31:46 ID:uhlES0GN
今週最大の注目点は、
横田九段が張栩名人・本因坊に勝った事でしょう。
横田九段は「大物食い」があり、昨年は天元戦で依田名人、
十段戦で山下棋聖(いずれも当時)をそれぞれ倒しています。
今年はここまで日本棋院勢に2勝6敗と振るいませんでしたが、
それを補う勝利ではないでしょうか。
次の相手は森田九段―山田規三生八段の勝者となります。

一方、産休明けの吉田美香八段でしたが、
残念ながら不戦敗となりました。体調が心配です。
373関棋週報 後記(続き):04/12/03 23:35:42 ID:uhlES0GN
名人戦リーグでの今村九段の対戦相手が発表されました
(坂井六段の分は坂井スレッドを御参照下さい)。

1回戦 12月 白番 小林  覚 九段
2回戦 1月 白番 坂井 秀至 六段
3回戦 2月 (手空き)
4回戦 3月 黒番 山下 敬吾 天元
5回戦 4月 黒番 山田規三生 八段
6回戦 5月 黒番 小県 真樹 九段
7回戦 6月 黒番 依田 紀基 碁聖
8回戦 7月 白番 王 銘エン 九段
9回戦 8月 白番 趙  善津 九段

朝日新聞の展望座談会で、向井梢恵初段が
今村九段を「紳士」と評しています。
前期リーグの展望座談会でも、
万波女流棋聖が同じ発言をしていました。
東京では「今村九段=紳士」が
共通認識になっているのでしょうか
(いや、別に異論を唱えている訳ではないのですが)。
374名無し名人:04/12/07 01:43:11 ID:2Q3q8zGi
名人リーグに2人入ったのは史上初?
375名無し名人:04/12/07 11:53:47 ID:7eID8EHo
>>374
調べてみたら1979年第4期までは2人いることも多い。
3人いることもあった。
376名無し名人:04/12/07 20:37:04 ID:LZ6qGBdf
旧名人戦では第二期に
半田道玄、橋本昌二、鈴木越雄、宮本直道(直毅)
の四人がリーグ入りしたこともある。
377名無し名人:04/12/07 22:20:24 ID:o3yvJEQ4
邪魔よ
378関棋週報12/04〜10:04/12/11 00:33:19 ID:XpOE6uf0
第30期棋聖戦 予選A
倉橋行が石田篤司に勝ち、関西棋院勢3人目の通過者に。
残りは今村―松岡、横田―彦坂、山田―円田秀、坂井―植木。

第61期本因坊戦 院内最終予選
瀬戸が初戦突破。低段予選勝ち上がりの村川は宮本義に敗れる。

第31期天元戦 本戦
湯川が趙治勲25世本因坊と2期連続の対戦も、前期の雪辱ならず。

第31期天元戦 院内最終予選
坂井が碁聖戦に続き予選敗退。勝った牛之浜の決勝の相手は山田。

第54期王座戦 低段予選
水野が多冨との対局を制し、低段予選通過。

第30期碁聖戦 本戦
清成が羽根棋聖に敗れる。今年ここまで日本棋院勢に勝ち星なし。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
小西が予選通過の今井に勝ち、
女性としては第45期の吉田美以来の勝ち星を挙げる。
もう1局は予選通過者同士の対戦となり、八幡が金野を退ける。

第24期女流本因坊戦 予選B
白石京・田村が予選B通過。芦田は白石に敗退。
荒木は初戦突破。次の相手は榊原史。

第18回世界選手権・富士通杯 最終予選
ようやく初戦の坂井が柳を破る。準決勝は結城との直接対決。
379関棋週報 後記:04/12/11 00:35:22 ID:XpOE6uf0
朝日新聞によると、関西棋院は
「グレードの高い対局室の設置に着手」するそうです。

関西棋院には和洋の大部屋しかないそうですが、
名人戦リーグで今村九段が3位となり、
日本棋院のトップ棋士が来る機会が増えました。
3大リーグの対局が大部屋ではどうかと思いますし、
結城九段の棋聖戦次第ではさらに大変な事になります。
その意味では時宜を得たものと言えるでしょう。
380関棋週報 後記(続き):04/12/11 00:37:53 ID:XpOE6uf0
>>374-376
>>286にも書きましたが、関西棋院勢が複数入ったのは
第4期以来です。ちなみに第1期以降は

第1期 橋本宇・窪内知
第2期 橋本宇・窪内知・白石裕
第3期 橋本宇・白石裕
第4期 橋本宇・牛之浜

となります。
381名無し名人:04/12/12 01:30:44 ID:ubQFuPwl
関西棋院って阪神を応援する関西人の気質にピッタリだと
思うんだけど。東京なんぞにに負けるかぁっていう奴ね。
ちなみに漏れはまさにそのタイプ。
関棋ガンガレ!
382名無し名人:04/12/12 02:27:12 ID:yjhkW0mV
結城頑張ってるのに

ゆっきー応援レスもスレもないのね
383名無し名人:04/12/12 04:19:16 ID:xGjkJNVY
>>382
結城はこのくらいやって当然というレベルまで来たと言うことで。

>>378
本選では苦戦が続いてますね。。
384名無し名人:04/12/12 07:35:37 ID:l/S2CxYG
test
385名無し名人:04/12/12 11:40:15 ID:yA5HDY+A
>>382
結城スレ http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036093632/l50
応援スレかどうかは別にしてw
386 ◆OR4am942AM :04/12/15 18:40:55 ID:qZJewy+z
東京に関西棋院の別院があったらいいとおもうんだけど 
387名無し名人:04/12/16 00:07:21 ID:Z19WBtAM
囲碁界の国際プロレス
388名無し名人:04/12/16 20:29:11 ID:/H903W/J
本日の朝日新聞の棋信欄

関西棋院の棋士昇段の大手合が10月に廃止され、
コミのない碁が完全に姿を消した。
新制度は日本棋院と同様一般棋戦の通算勝ち星が
規定に達するか、タイトル獲得、リーグ入りなどで昇段する。
来年1月実施で、名人リーグ入りの坂井秀至六段は七段になる。
389関棋週報12/11〜17:04/12/18 01:04:58 ID:VHrqGcJf
第30期名人戦 挑戦者決定リーグ
先週開幕。坂井は小県を降し、デビュー戦を飾る。
一方、今村は2期連続で小林覚に苦杯。明暗が分かれる。
1月は今村―坂井の直接対決。

第61期本因坊戦 院内最終予選・高段一次予選
高段一次予選は最後の1局が行われ、
ようやく手合のついた坂井が通過。
院内最終予選は、橋本・清成が初戦突破。
橋本は今年わずか11局(4勝7敗)。

第54期王座戦 低段予選
久保田・田村が勝ち、水野と合わせて通過枠が確定。
通過者3人のうち女性2人という珍しい結果に。

第30期碁聖戦 本戦
長谷川は山城に敗れ、2期連続の初戦敗退。
残りは宮本義・今村・結城と、初戦突破の横田。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
地元棋士として期待を受ける横田が川村に勝ち。
苑田は藤井に敗れ、今期も初戦で姿を消す。

第52回NHK杯テレビトーナメント
坂井が羽根棋聖も倒し、ベスト8入り。
準々決勝の相手は林名誉天元―淡路の勝者。

第2回JAL女流早碁
前回に続いてベスト4入りした小西だったが、
大沢に敗れ決勝進出ならず。
390関棋週報 後記:04/12/18 01:08:08 ID:VHrqGcJf
名人戦リーグが始まりました。
今村九段は残念でしたが、
坂井六段は上々のスタートとなりました。
26期ぶりの関西棋院勢2人という事で、
早速1月に直接対決があります。

『囲碁関西』1月号によると、先週触れた
「特別対局室」が1月初めに完成するそうです。
柿落としは、その今村―坂井戦になるのでしょうか。

>>388
やはりそうでしたね。当然でしょう。
そろそろ新昇段制度の全貌を明らかにしてほしいものですが。
391お詫びと訂正:04/12/18 01:11:14 ID:VHrqGcJf
「関棋週報10/30〜11/05」(>>312)の新人王戦予選の項で
「残りは榊原正―久保田の勝者」としましたが、誤りでした。
久保田二段は予選なしで本戦入りしていました。
http://www.nihonkiin.or.jp/kisen/shinjin/030.htm#honsen
お詫びの上、「残る久保田は予選免除」と訂正させていただきます。

有資格者を「1974年1月1日生まれ以降」と推定し(>>229参照)、
1974年2月生まれの榊原正晃六段を有資格者と見なしてきましたが、
どうやら「4月1日以降」が正解だったようです。

一方、予選免除については、過去2期の予選で
古谷七段(第28期)・坂井六段(第29期)が
それぞれ対象となっている事が判明しました。
久保田二段を含めた3人の共通点は、
その年の関西棋院賞で新人賞を受賞している事です。

つまり、新人王戦の院内予選の方式は、
まず関西棋院賞新人賞受賞者を予選免除とし、
残りの7枠を他の有資格者全員で争う、
というものだと思われます。
392名無し名人:04/12/18 01:18:08 ID:VHrqGcJf
これまで触れませんでしたが、大手合終了に伴い、
新棋戦「産経プロアマトーナメント」が創設されました。
プロ・アマ双方で予選を行い、推薦も含めた
16人ずつ32人でトーナメントを行うもので、
1回戦はプロアマ対決となります。
プロ対男性アマは定先、プロ対女性アマは2子との事です。
『囲碁関西』1月号の「関西棋院棋士星取表」には、
この棋戦の勝敗も含まれています。
従って、公式戦と位置づけられているようです。
(公式戦ならばHPに結果を掲載すればいいと思うのですが)
393名無し名人:04/12/21 22:09:36 ID:yoZnepPJ
そういえば、
この前、関西棋院の求人出てたけど、
応募した人って、このスレにはいないの?
394関棋週報12/18〜24:04/12/24 20:44:43 ID:OZrrAffw
第30期棋聖戦 予選A
前期リーグ入りあと一歩まで進んだ坂井が
植木に敗れ、最終予選進出ならず。
現在の最終予選進出者は本田邦・苑田・倉橋行。
残りは今村・横田・山田。

第30期碁聖戦 本戦
結城が今年好調の石倉を降し初戦突破。
2回戦の相手は山城。
現在、横田を含めて2人が2回戦進出。
残りは宮本義・今村。

第18回世界選手権・富士通杯 最終予選
今村は石田芳夫に、倉橋行は王銘エンに、ともに敗れる。
残るは3人で、いずれも準決勝。
このうち結城―坂井は直接対決。中野は青木紳一と。
395関棋週報 後記:04/12/24 20:49:00 ID:OZrrAffw
今週は対局が非常に少なかったので短めに。
26日に倉橋九段のNHK杯があるので、
来週それを採り上げて締めとしたいと思います。
396名無し名人:04/12/27 03:13:51 ID:u1pJ1pVl
>>395
倉橋さんには失礼ですが
締めくくりがうれしい誤算になりましたね。
397名無し名人:04/12/28 21:22:10 ID:X2Gmm23a
倉橋九段は過去に挑戦権獲得間際まで行ったことはあるんでしょうか?
398名無し名人:04/12/29 09:28:23 ID:q2iOnXJK
1999年に碁聖戦で趙治勲大三冠を倒してベスト4入りするも、準決勝
で彦坂直人九段に逆転半目負け。

2002年には関西棋院第一位決定戦決勝三番勝負で今村俊也九段に
1−2で敗れる。
399名無し名人:04/12/29 22:56:40 ID:4XJDES0z
吉田さんって青木喜久代より先に九段になるかな?
400名無し名人:04/12/29 23:29:08 ID:avzu23+2
プロアマトーナメントも産経夕刊に掲載されるらしいね。
賞金100万円らしいけどアマの対局料っていくらくらいなんだろ?
401名無し名人:04/12/30 08:50:32 ID:jEEb4AFx
産経、夕刊廃止したんじゃなかった?
402名無し名人:04/12/30 11:29:36 ID:3RkfCaDs
>>401
関西版は今まで通り発行してるよ
403関棋週報12/25〜31:04/12/31 00:04:34 ID:xVhd+8Cl
第52回NHKテレビトーナメント

倉橋行が王立誠十段を降し、坂井に続きベスト8進出。
準々決勝の相手は趙治勲25世本因坊。
残る結城は来年最初の放映で小林光一NHK杯と。
404関棋週報 後記:04/12/31 00:06:52 ID:xVhd+8Cl
今年最後の関棋週報ですが、
まず日本棋院理事長・加藤正夫九段の御冥福をお祈りします。
大手合廃止・新昇段制度導入・棋聖戦の合同予選採用と、
加藤体制下の日本棋院の改革路線は
関西棋院にも大きな影響を与え続けました。
対局者としてもまだまだ第一線だったのは御承知の通りです。
天元戦で結城九段を倒した一局(>>371参照)が
(不戦敗を除けば)絶局となってしまいました。
405関棋週報 後記(続き):04/12/31 00:08:56 ID:Qz9p+EJP
>>396-398
NHK杯では第48回に3回戦進出しています。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/kisen/nhk/048.htm
今年の対日本棋院成績は、
未放映の竜星戦を除くと6勝6敗となりました。

>>399
日本棋院の新昇段制度が2年早く始まっているので、
吉田八段はその分不利かなと思います。
大手合廃止に伴う「激変緩和措置」があるかもしれませんが、
今年の大手合成績が2勝5敗(休場1局)では
あまり恩恵はなさそうです。


おかげ様で1年間、関棋週報を続ける事ができました。
来年も引き続き、よろしくお願いします。
406名無し名人:04/12/31 02:16:47 ID:Xhq52d1O
え!加藤さん亡くなったんだ・・・
407名無し名人:05/01/05 06:36:20 ID:0lZQIvnK
>>405
関西棋院の情報が少ない中
関棋週報さんの記事は大変ありがたく拝見しております。
大変だとは思いますが、今年もよろしくお願いいたします。
408関棋週報01/01〜07:05/01/08 03:20:58 ID:QOwRj9Ye
第30期棋聖戦 予選A
今村が松岡秀を降し4人目の最終予選進出。
一方、山田は円田秀に敗れたため、
今期の最終予選進出者は前期を下回る事が確定。
結城の七番勝負登場の陰で淋しい結果。

第31期天元戦 本戦
横田が大矢に勝ち初戦突破。次の相手は古谷―加藤充の勝者。
関西棋院勢は前期は全員初戦敗退、
今期もここまで3人が初戦敗退のため、
一昨年2月の横田自身による勝利以来となる勝ち星。

第30期新人王戦 本戦
前期準優勝の坂井は年齢制限で「卒業」のため、
今期の関西棋院勢は8人の出場。
その一番手として前々期準優勝の藤井が登場、
知念女流本因坊に勝ち初戦突破。
次の相手は久保田―小林女流名人の勝者。

第24期女流本因坊戦 予選A・B
予選Aは白石京が水戸に勝ち、第17期以来の本戦入り。
予選Bでは小西・榊原史が勝って予選A進出。
次の相手は小西―吉田美、榊原―水野。
関西棋院勢の本戦入りは現時点で3人が確定。

第18回世界選手権・富士通杯 最終予選
プロ公式戦3度目の対決は、結城が坂井を制し3連勝。
元日付で七段昇段の坂井は初戦を飾れず。
結城は決勝で日本代表の座を賭けて三村と対戦。
準決勝に残る中野は来週、青木紳一と対戦。
409関棋週報 後記:05/01/08 03:23:06 ID:QOwRj9Ye
あけましておめでとうございます。
今年もまた御愛顧の程よろしくお願いします。
410名無し名人:05/01/11 22:40:43 ID:WH0OmgcW
結城、勝て!!!!
411囲碁データベースより:05/01/12 16:08:55 ID:+RImVJQ0
(1)タイトル獲得等による昇段
昇段に必要なタイトル獲得数
九段
棋聖、名人、本因坊いずれか1期
世界戦優勝(個人参加棋戦のみ)1回
十段、天元、王座、碁聖通算2期
八段
十段、天元、王座、碁聖いずれか1期
棋聖、名人、本因坊の挑戦者
世界戦準優勝
七段 十段、天元、王座、碁聖の挑戦者
棋聖、名人、本因坊戦のリーグ入り
HNK杯、JAL早碁戦、竜星戦、阿含桐山杯、新人王戦、関西第1位戦優勝
世界戦ベスト4



412名無し名人:05/01/12 16:09:40 ID:+RImVJQ0
(2)勝ち星による昇段
昇段に必要な勝ち星数
八段→九段 200勝
七段→八段 150勝
六段→七段 120勝
五段→六段 90勝
四段→五段 70勝
三段→四段 50勝
二段→三段 40勝
初段→二段 30勝
(対象棋戦)棋聖、名人、本因坊、十段、天元、王座、碁聖、関西第1位戦、
新人王戦、富士通杯、トヨタ&デンソー杯、三星火災杯

(3)賞金ランキングによる昇段
各段の賞金ランキング上位者
四段→五段 1人
三段→四段 1人
二段→三段 1人
初段→二段 1人
(2)で昇段した者は(3)の対象外。翌年4月1日付昇段。

(注)新昇段制度以前の勝ち星の取り扱い
移行期間として、過去の成績を加味したものを過去1年間併用する。
413名無し名人:05/01/13 15:06:31 ID:Yf5mwOT8
>>411-412
質問ですが、五段の棋士が三大タイトルを獲得すれば
即九段に昇進するのでしょうか?
414名無し名人:05/01/13 20:55:43 ID:cNDZFCdl
>>413
三大棋戦リーグ入りの時点で七段昇進(ここは飛び級あり)
挑戦者になった時点で八段昇進
タイトル獲得時点で九段昇進となるわけです
415名無し名人:05/01/14 01:00:43 ID:GfEUFhhf
結城負けましたね。
まだまだこれからなので落ちついてがんばってもらいたい所です。

>>409
本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
416名無し名人:05/01/14 21:20:23 ID:5RQvbTNV
ということは初段になって最短2年くらいで九段になれるってことですか
417名無し名人:05/01/14 22:38:33 ID:3J8d0iby
>>416
国際棋戦優勝も九段昇段だから論理的には1年以内も可能だろ。
まあ可能性としての話でありえないだろうけどな。
418関棋週報01/08〜14(その1):05/01/15 03:06:46 ID:aExoZRIt
第29期棋聖戦 挑戦手合七番勝負第1局
結城挑戦者が関西棋院勢として28年ぶりの七番勝負に。
和服で臨み気合充分も、初戦を落とす。
第2局は26・27の両日、鳥取県羽合温泉で。

第30期棋聖戦 予選A
横田が彦坂に勝ち、最終予選進出。これで関西棋院勢の通過者は
本田邦・苑田・今村・横田・倉橋行の5人で確定。

第31期名人戦 院内最終予選
今週開幕。山崎・滝口・山中・榊原正が初戦突破。
榊原正は大手合廃止に伴う経過措置により、七段昇段。

第61期本因坊戦 院内最終予選
本田邦・遠藤・長谷川・山田・本田満・
小西・藤井・瀬戸の8人が準決勝進出。

第31期天元戦 本戦
古谷が加藤充に半目負け。現時点の初戦突破は横田のみ。
残りは今村と、牛之浜―山田の勝者。

第53期王座戦 最終予選・院内最終予選
院内最終予選は坂井が清成を降し、久保と最後の枠を争う。
一方で最終予選が開幕し、橋本・森山がともに敗退。
残りは大山、久保―坂井の勝者と、前期本戦出場の今村・結城。

第30期碁聖戦 本戦
坂井を破って本戦入りの宮本義は中小野田に敗れる。
残りは今村と、初戦突破の横田・結城。
419関棋週報01/08〜14(その2):05/01/15 03:08:48 ID:aExoZRIt
第30期新人王戦 本戦
予選なしで2期連続出場の久保田だったが
小林泉美女流名人に敗れ、今期も初戦突破ならず。

第24期女流本因坊戦 予選A
田村が佃に勝ち、第17期女流名人戦に続き本戦入り。
これで、「西日本」枠の4人は全て関西棋院勢に。

第18回世界選手権・富士通杯 最終予選
中野が青木紳に敗れ、残るは決勝進出の結城のみ。

第52回NHK杯テレビトーナメント
結城が小林光一NHK杯を倒し、関西棋院勢3人目のベスト8。
加藤正夫名誉王座の死去のため、準々決勝の相手は張栩名人・本因坊に。
420関棋週報 後記:05/01/15 03:11:50 ID:aExoZRIt
今週は棋戦の種類が多かったので、2つに分ける事にしました。
1つに収める事を信条(?)としてきましたが、
これからはあまり拘らずにいきましょうか。

>>415
棋聖戦第1局は残念でしたが、これは七番勝負です。
4つ負けるまでは終わりません。次に期待しましょう。

>>413-417
新入段者が九段になる最短距離は、
7月頃に入段し、8月頃開幕の富士通杯予選を勝ち上がり、
最終予選も突破して翌年7月に優勝、でしょうか。
あくまでも理論上の話ですが。
421新昇段制度考察(1/4):05/01/15 03:18:08 ID:aExoZRIt
>>411-412の方が紹介されたように、
関西棋院の新昇段制度の概要が明らかになりました。
内容はほぼ日本棋院のものを踏襲しています。
http://www.nihonkiin.or.jp/news/new-shoudan.pdf
日本棋院との違いは、

(1)タイトル獲得等による昇段
 関西棋院第一位決定戦・NHK杯・JALスーパー早碁・新人王戦での優勝、
 および国際棋戦でのベスト4が七段昇段の対象となっている。

(2)勝ち星による昇段
 阿含・桐山杯と竜星戦が勝ち星昇段の対象外である一方、
 三星火災杯と関西棋院第一位決定戦が対象となっている。

(3)賞金ランキングによる昇段
 五段以上は対象外。四段以下も昇段者数は1人。
422新昇段制度考察(2/4):05/01/15 03:28:12 ID:aExoZRIt
ただ(3)については、「囲碁データベース」では
「各段1人ずつ昇段」と解釈されているようですが、
必ずしもそうとは言い切れないと思います。
「週刊碁」では次のように書かれています。

「初段〜四段の賞金ランキング第一位の一名のみ昇段」

「一名ずつ」ではなく、
「一名のみ」となっている事に御注目下さい。
これは「四段以下の全員の中から1人」
とも解釈できるのではないでしょうか。

四段以下の棋士が二十数人という事を考えると、
各段1人ずつ昇段では甘いと思います。
ちなみに昨年の低段棋士の昇段は、
村川初段→二段と孫三段→四段のみでした。
423新昇段制度考察(3/4):05/01/15 03:32:12 ID:aExoZRIt
七段昇段の対象となる棋戦が日本棋院に比べて拡大していますが、
これらの棋戦で優勝ならば七段昇段は妥当ではないかと思います。

阿含杯と竜星戦は関西棋院では予選を行わず、
賞金ランキング上位者を選抜する形態であり、
勝ち星昇段のメリットがないためにはずされたと思われます。

一方、関西棋院第一位決定戦は重要な位置を占めています。
関西棋院独自の棋戦として長年の貢献があり、
今期から全棋士が参加可能な形になったので、
私はこの扱いを肯定的に見ています
>>323でも書きましたが)。

最も高く評価したいのは三星杯を入れた点です。
世界に打って出る気概を持った人達が集う
この棋戦での勝ち星こそ報われるべきですから。
424新昇段制度考察(4/4):05/01/15 03:36:38 ID:aExoZRIt
今年1年は、大手合廃止に伴う経過措置が採られるようです。
早速、榊原正晃六段が七段に昇段しました。
2003年の日本棋院もそうでしたが、
この1年は昨年並みの昇段者が出そうです。
425名無し名人:05/01/15 23:29:39 ID:8ISLEZjs
来週の碁聖戦本戦の山城宏九段対結城聡九段の対局は
山城九段の方が棋士序列が上であるにもかかわらず
関西棋院で対局されます。>>368の規定が適用されるようです。
426名無し名人:05/01/16 16:49:43 ID:yefnAN6I
ホームで打てるというのは、どの程度有利なんですか?
427名無し名人:05/01/18 08:39:43 ID:d7eC7lBk
>>424
>今年1年は、大手合廃止に伴う経過措置が採られるようです。
これはどういうものでしょうか?
428名無し名人:05/01/19 10:51:53 ID:HrxGIomA
>>427
大手合いによる昇段がなくなるので
ベースアップのためにゆるい条件で昇段させる事
429名無し名人:05/01/19 12:14:00 ID:bGA8qscY
>>427

大手合が継続されていたらあと数局で昇段という人がいる場合、それがいきなり
チャラになるのは可哀想なので、当面、一般棋戦の勝ち負けを大手合の点数に換
算しての従来の昇段点での昇段を認めるということだと思う。
430名無し名人:05/01/20 15:55:25 ID:TQuxNdmH
囲碁関西が届いたのでぱらぱらと見てたんだが
日韓対抗戦、坂井ですら1勝2敗なのか・・
しかも相手は聞いたこともないような低段者なのに・・
古谷や中野はどうせ全敗だろうし・・おまえら弱すぎるぞヽ(`Д´)ノ
431名無し名人:05/01/21 17:28:41 ID:a6Tvyv1I
>>430
確か 古谷の相手は 韓国の新人王の準優勝者で今回一番強いやつだ。
それに 一局目は 圧倒的に勝っていたが、寄せ終局直前にポカで負けたもの。
時間に慣れていないのか、うそだろうやらせかとも思った。
2曲目も まあ良く打てているが 勝てないのではしょうがないなあ。
まあ 勝たなくて良いのなら 古谷が 関西で一番強いね、こいつが
勝負強くなることが関西の復権の いちばんの近道だと思うね、何が足りないのだろう?
432名無し名人:05/01/21 18:19:32 ID:h88U9SJc
>>寄せ終局直前にポカで負けたもの。

それが韓国クオリティ
433関棋週報01/15〜21:05/01/21 23:11:36 ID:SSlQvLwl
第30期名人戦 挑戦者決定リーグ
第4期以来となる関西棋院勢同士の対戦を今村が制し、
両者1勝1敗。2月は今村が手空きで、坂井は山田規三生と。

第31期名人戦 院内最終予選・高段一次予選
高段一次予選最後の1人は吉田美。産休明け後、初勝利。
院内最終予選は橋本・大山・矢田・金野が初戦突破。

第61期本因坊戦 院内最終予選
清成・森山・中野が準決勝進出。

第31期天元戦 院内最終予選
最後の院内予選通過者は山田。本戦初戦の相手は王立誠十段。

第54期王座戦 高段一次予選
低段予選組の久保田・田村が高段一次予選も突破。
この他には川村・斎藤・柏原・八幡が勝ち上がる。

第30期碁聖戦 本戦
棋聖戦挑戦中のため、山城をホームに迎えた結城が勝利を挙げ、
2期連続のベスト8進出。次の相手は今村善―高梨の勝者。

第30期新人王戦 本戦
今井が前期敗れた河野貴と連続で対戦も、雪辱ならず。

第24期女流本因坊戦 予選A
榊原史が3人目の本戦入り。敗れた水野は2期連続ならず。

第18期女流名人戦 予選B
今週開幕。大熊・白石京がともに敗退。
434関棋週報 後記:05/01/21 23:17:35 ID:SSlQvLwl
2つお詫びと訂正をします。

まず、先週(>>418)の本因坊戦院内最終予選の項で
「8人が準決勝進出」としましたが、
このうち遠藤九段はまだ初戦突破の段階でした。
また、同じ初戦突破者の矢田九段の名前を落としていました。
「本田邦・長谷川・山田・本田満・小西・藤井・
瀬戸の7人が準決勝進出。遠藤・矢田は初戦突破」
と訂正します。

また、>>286の名人戦高段一次予選の項で
「星川信・出雲・金・古谷・角・藤井が通過」としましたが、
今週の対局結果から、角六段の対戦相手だった
岡橋六段の方が勝っていた事が判明しました。
「星川信・出雲・金・古谷・岡橋・藤井が通過」
と訂正します。
435関棋週報 後記(続き):05/01/21 23:19:59 ID:SSlQvLwl
>>426
明確な有利さではありませんが、
いつも遠征ばかりするより、地元で腰を
落ち着けて打てる気楽さはあると思います。
また、若手棋士や院生にトップの対局を見せる事で
更なる成長を促すという効果もあります。

>>427-429
>>429の方の書かれた通りだと思います。
榊原正晃七段を例に取りますと、
六段昇段以降の大手合成績は12勝5敗でした。
詳しい点数は分かりませんが、
あと1勝すれば昇段だったようです。

>>430-431
前回の韓国勢も今から思えばすごいメンバーだった訳で、
今回の人達も数年後には台頭してくるのかもしれません。
それにしても韓国・中国の層の厚さには
ため息をつくばかりです。
436名無し名人:05/01/26 09:22:06 ID:HkJGAuOu
今日は勝ちたいですな。
437名無し名人:05/01/27 20:43:59 ID:OZUNzo+N
せっかく結城が勝ったのにレス無しか。
438名無し名人:05/01/27 21:01:52 ID:2IOT3Rsw
勝った、勝ったわ。結城が勝ったわ〜
439名無し名人:05/01/28 03:55:34 ID:ZrS6qIVf
【社会】結城九段勝ってタイ−棋聖戦第2局

 囲碁の羽根直樹棋聖に結城聡九段が挑戦している第29期棋聖戦7番勝負第2局は、
羽根棋聖先勝のあとを受けて26日から鳥取県・はわい温泉「望湖桜」で行われ、
27日午後6時27分、128手までで白番の結城が勝ち、1勝1敗のタイとした。

 第3局は2月2、3日の両日、北海道函館市の「ホテル平成館」で打たれる。

http://www.sanspo.com/sokuho/0127sokuho098.html
440名無し名人:05/01/28 21:19:58 ID:X62ldeal
棋聖戦ツアーの人たちが現地で結城勝ちまで見ていたのか気になる。
441関棋週報01/22〜28:05/01/28 23:27:48 ID:kSRrycDk
第29期棋聖戦 挑戦手合七番勝負第2局
羽根棋聖の先勝を受けての第2局は、
関西からの応援ツアーが駆けつける中で行われ、
激闘を制した結城挑戦者が1勝1敗のタイに戻す。
第3局は来週2月2・3日、北海道・函館で。

第31期名人戦 院内最終予選
前期院内予選通過の牛之浜が初戦突破。
久保・長谷川・横田・山田・東野政・倉橋蔵・瀬戸も勝ち上がる。
低段予選通過の孫は横田に敗れる。

第61期本因坊戦 院内最終予選
矢田が準決勝進出。

第44期十段戦 院内最終予選
一つだけ残っていた準決勝は、坂井が湯川を半目で破る。
坂井は決勝シードの橋本と院内予選最後の座を争う。

第54期王座戦 高段一次予選
楳田・吉田昇・中野・本田悟・古谷・長崎が通過。
大手合廃止による経過措置により、
本田悟が八段に、中野が九段にそれぞれ昇段。

第30期碁聖戦 本戦
今村が1回戦最後の1局に臨むも、青木紳に敗れる。
関西棋院勢の残りは、2回戦に横田と、準々決勝に結城。
次の相手は横田が来週山田規三生と、結城が高梨と。

第18期女流名人戦 予選B
水野が奥田に敗れる。ここまで関西棋院勢に勝ち星なし。
442関棋週報 後記:05/01/28 23:32:08 ID:kSRrycDk
結城九段の1勝目にほっとした方も多いと思います。
来週早速第3局があります。
この勢いをそのまま持ち込みたいものです。

今週新たに2人の昇段者が出ました。
榊原七段を含めて3人とも、あと1年大手合が
続いていれば昇段していたであろう人達です。
今後も何人かの昇段が見込まれます。
多過ぎるという意見もあるかもしれませんが、
制度の変わり目なのでやむを得ない面もあります。
443名無し名人:05/01/31 15:11:55 ID:GMpRLX7I
新しい関西棋院的掲示板
ttp://www.hiro.jpn.org/board/b/log.cgi?room=0100
次スレ立てるときはテンプレ変更しないとね。
444名無し名人:05/01/31 17:38:54 ID:zgKpcA8j
棋聖戦第3局が関西棋院でもライブ中継されるそうです。

http://kansaikiin.jp/live/

1日目(02/02・水)… 20:00〜21:00 (ダイジェスト)
2日目(02/03・木)… 13:00〜終局まで
445名無し名人:05/01/31 18:08:18 ID:X+ZyDkhf
例の検討室の碁盤が見れる方式でやるのかね。
446名無し名人:05/02/01 12:30:23 ID:tUOXjsKR
日本棋院のネット対局の登録期限切れで
見れなくなった所なのでグッドタイミングです
447名無し名人:05/02/01 14:00:55 ID:+FzUfgE3
>>444
関西棋院面白いページ持ってるんだな
今行ったら14人も人が居たw
448名無し名人:05/02/01 15:41:21 ID:XFKmqOuG
>>444
おお、すばらしい!
449名無し名人:05/02/01 17:08:12 ID:+ojdpTJc
このライブはだいぶ前からやってたよ。
次の一手をみんなで予想して商品を出すときもあった。
僕も扇子をもらったことがある(今はあまり見れない)
450名無し名人:05/02/01 17:35:23 ID:8eFX4tUm
棋聖戦をネット中継するとして、主催者の読売新聞に
関西棋院は金を払う必要は無いの?
それとも、結城が関西棋院所属だから無料で中継する権利があるの?
451名無し名人:05/02/01 17:45:20 ID:WDe0JKYD
権利やお金の問題ではないのでは?と思う。
全く無関係なところが中継すればお金が発生すると思うけど、
新聞社と棋院の関係性で考えれば、お付き合いの意味とかいろいろあるのではないかな。
全局中継するわけでもなさそうだし。1〜2局程度だったらOK出しそう。
452名無し名人:05/02/04 03:15:29 ID:v7m04t5D
負けたのか残念。
次回もネット中継あるんですね。楽しみです。
453名無し名人:05/02/04 20:59:49 ID:riXqwTd+
勝っておきたかったが仕方がないね。
ズルズル行かず第四局にしっかりした碁を打てればまだまだ大丈夫。
454関棋週報01/29〜02/04(その1):05/02/04 22:35:51 ID:yfU9Fn/P
第29期棋聖戦 挑戦手合七番勝負第3局
両者1勝1敗で迎えた第3局は関西棋院HPでも中継され、
控室の傾城判断が二転三転する接戦に。
結局羽根棋聖が1目半で制し、結城挑戦者は再びリードを許す事に。
第4局は16・17の両日、長崎県諫早で。

第30期棋聖戦 最終予選
関西棋院勢1番手の本田邦が円田秀を降し初戦突破。
準決勝の相手は前期リーグ陥落の柳。

第31期名人戦 院内最終予選
山崎・中野が準決勝進出。
前期最終予選進出の白石裕と、宮本義・吉田美・藤井は初戦突破。

第61期本因坊戦 院内最終予選
山田が小西を降し決勝一番乗り。橋本に勝った遠藤は準決勝進出。

第31期天元戦 本戦
今村が上村陽に勝ち初戦突破。次で対戦予定だった
加藤正夫名誉王座の死去により、そのまま準々決勝へ。

第53期王座戦 院内最終予選
大きくずれ込んだ院内予選最後の1局を坂井が制する。
最終予選進出者は橋本・森山(ともに敗退)・大山・坂井と、
前期本戦出場の今村・結城。

第54期王座戦 高段一次予選
水野が勝ち、久保田・田村と合わせ低段予選組が全員通過。
この他には勝間・山中・森川・高橋が勝ち上がる。
455関棋週報01/29〜02/04(その2):05/02/04 22:37:53 ID:yfU9Fn/P
第30期碁聖戦 本戦
横田が山田規三生に敗れ、残りは結城のみ。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
連覇を目指した清成第一位が初出場の古谷に屈する。
予選通過の関山は湯川に勝ち、3回目の出場で初勝利を挙げる。

第30期新人王戦 本戦
2期ぶり出場の金と、連続出場の村川が揃って初戦突破。
次の相手は金が金野―黄奕ホの勝者、村川が古谷―山田拓の勝者。

第18期女流名人戦 予選B
荒木が関西棋院勢初勝利。次の相手は水戸。

第2回JAL新鋭早碁
瀬戸が河野臨JAL新鋭早碁選手権者の連覇を阻む。
準決勝の相手は金秀俊―林子淵の勝者。
456関棋週報 後記:05/02/04 22:39:57 ID:yfU9Fn/P
昨日の結城九段は本当に残念でした。
次の第4局が正念場となります。
来週は中休みですが、重要な対局が入りました。
富士通杯最終予選の決勝を三村九段と打ちます。
こちらも気を抜けません。

今回の棋聖戦で、関西棋院のライブ中継の
存在を初めて認識された方も多いようです
(独特のノリに戸惑った方も多数かもしれませんが)。
第4局以降もこの調子で続けてほしいものです。
457関棋週報 後記(続き):05/02/04 22:42:28 ID:yfU9Fn/P
2004年の関西棋院賞が発表されました。

最優秀棋士賞    結城  聡 九段(棋聖戦挑戦権獲得)
利仙賞(敢闘賞)  今村 俊也 九段(名人戦リーグ残留)
道玄賞(殊勲賞)  坂井 秀至 七段(名人戦リーグ入り)
新人賞       河  英一 三段(28勝14敗、低段者で最多勝利)
連勝賞       坂井 秀至 七段(12連勝)
山野賞(普及貢献) 田村 千明 初段
永井賞(将来性)  村川 大介 二段

ちなみに最優秀棋士賞と利仙賞は全棋士、
道玄賞は八段以下、新人賞は七段以下が対象です。

上の三つは昨年と全く同じ顔触れとなりました。
まあ、当然の結果でしょう。選考委員の方々も
あまり頭を悩ませる必要がなかったものと思われます。
ただこの3人以外の活躍が目立たなかったのが残念です。
458歳取ったことに気がつくこの頃:05/02/05 07:33:09 ID:pdwYsoSc
結城のビッグタイトル挑戦は、上に今村、下に坂井というリーグ入りクラス2人に挟まれた
環境と若さの賜物かな、と思う。
昔、関西からのリーグ入りが当然だった頃(昌ニ、白石、本田、苑田で四銃士だったっけ?)は
宇太郎師、東野あたりもいてそれなりに層は厚かったが、若さ、勢いが欠けてた。
下の層の厚さが高みを産み、高さが層の厚さを呼ぶといういい循環になればな。
今は、3人の質はいいにしても層が薄すぎる。瀬戸とかが後に続いて欲しいね。
ということでガンガレ結城。第3戦を肥やしにして図太い碁を打てよ。
459関棋週報02/05〜11:05/02/12 01:09:37 ID:u9RTyLfa
第30期棋聖戦 最終予選
苑田は前期リーグ陥落の今村善に半目負け。
横田も井山の快進撃を止められず、初戦敗退。
残るは今村・倉橋行と、初戦突破の本田邦。
本田邦は柳、今村は河野臨と対戦。倉橋行は石田芳に挑む。

第31期名人戦 院内最終予選
矢田・勝間・榊原正が準決勝進出。
前期院内予選通過の陳は本田邦に勝ち初戦突破。

第61期本因坊戦 院内最終予選
今村が準決勝進出。ようやく初戦の坂井は本田悟に勝ち。

第31期天元戦 本戦
山田が王立誠に屈し、残るは今村・横田の2人だけ。
横田の相手は加藤充。今村の準々決勝の相手はまだ不明。

第53期王座戦 最終予選
大山も円田秀に敗れ、残りは今村・結城・坂井の3人に。
今村は矢中―金秀俊の勝者と、結城は高尾と、坂井は溝上と対戦。

第54期王座戦 高段一次予選
倉橋蔵・井上要・今井・藤井・瀬戸が通過。

第24期女流本因坊戦 予選A
小西が姉弟子の吉田美を破り、第20期以来の本戦入り。
失陥以降続いていた吉田美の本戦連続出場が途絶える。

第18回世界選手権・富士通杯 最終予選
結城が三村を降し、激戦の2組を制して2期連続日本代表入り。
460関棋週報 後記:05/02/12 01:11:40 ID:u9RTyLfa
結城九段が富士通杯で代表入りを決めました。
「関西棋院的掲示板」によると棋聖戦第3局と逆で、
必敗の碁を逆転しての勝利だったようです。
今週の『週刊碁』に掲載された、第3局終局直後の
顔を覆った姿は見ていて痛々しいものがありました。
これほどの顔触れが揃った組を勝ち抜いたのですから、
この勝利が厄払いになればと思います。
461名無し名人:05/02/12 01:13:16 ID:NdWLQIp6
>>459
NHK杯で活躍した倉橋にはなんとかリーグ入りして欲しいな。
462関棋週報 後記(続き):05/02/12 01:16:19 ID:u9RTyLfa
朝日新聞に掲載された名人戦リーグの
今村―坂井戦の観戦記によると、
解説を担当した東野弘昭九段は引退ではなく、
「休場」という形式をとっているそうです
(実質的には引退同様のようですが)。


日本経済新聞の囲碁サイトに坂井七段の
インタビューが掲載されています。
http://hobby.nikkei.co.jp/igo/kaiken/
坂井スレッドでも既に紹介されていますが、
一応こちらでも。
463名無し名人:05/02/14 11:37:47 ID:D512tUDO
今週のジャーナルは倉橋が解説に登場。
464名無し名人:05/02/14 21:38:00 ID:2CFVD9m2
棋聖戦第4局が、第3局に引き続き
関西棋院HPでライブ中継されます。

http://kansaikiin.jp/live/

1日目(02/16・水)… 20:00〜21:00 (ダイジェスト)
2日目(02/17・木)… 13:00〜終局まで
465名無し名人:05/02/16 22:48:14 ID:N6iKDOY+
ライブ中継恒例の「次の一手」が関棋ネット対局場に行かないと投票できないシステムになっていました。
今回はテストで、明日は通常通りライブページでやるようですが。
関西棋院のファンサービスに好感を持っていただけに、
サポートもなく混乱を招くだけの今日の投票の仕方には少しショックを受けました。
関棋ネット対局場ってものすごくダラダラしている感じを受けるので、
関西棋院の評判が悪くならないか心配です。
466名無し名人:05/02/17 02:51:51 ID:QAK3OH0p
名人リーグで今村と坂井が日程の序盤で対戦してるのは、
終盤で当たると手心を加える可能性があると判断したから?
467名無し名人:05/02/18 02:37:24 ID:k3skmKi/
結城が勝ったのに1つもレスがない・・・
取り合えず結城オメ!
468名無し名人:05/02/18 08:09:01 ID:v0JwlGPE
結城ガンガレ!
羽根の本拠地で王手をかけろ!!!
469名無し名人:05/02/18 13:37:30 ID:thkEoMIF
倉橋正行、棋聖戦リーグ入りまであと2勝。

次は小県真樹九段、
その次は小松英樹九段、植木善大八段、今村善彰八段のうちの誰か。

超ビッグネームはいないからガンガレ!
470関棋週報02/12〜18:05/02/18 22:49:34 ID:5+SXtccr
第29期棋聖戦 挑戦手合七番勝負第4局
結城挑戦者が激しい戦いの末に羽根棋聖を降し2勝2敗のタイ。
第5局は来週24・25の両日、三重県賢島で。

第30期名人戦 挑戦者決定リーグ
坂井が山田規三生に勝ち、2勝1敗に。
3月の相手は坂井が依田碁聖、今月手空きの今村は山下天元。

第30期棋聖戦 最終予選
倉橋行が石田芳に勝ち初戦突破。準決勝の相手は小県。

第31期名人戦 院内最終予選
橋本・村岡・湯川・古谷・藤原が準決勝進出。苑田は初戦突破。

第61期本因坊戦 院内最終予選
本田邦・清成が決勝進出。横田は準決勝進出。

第54期王座戦 高段一次予選
星川信・小西・出雲・林が通過。小西は2週連続で吉田美に勝利。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
森山が「地元枠」推薦の小田に勝ち初戦突破。
2回戦の相手は大山。

第18期女流名人戦 予選B
橋口・多冨がともに敗れ、予選Bに残るは荒木のみ。
予選Aには小西・芦田・田村がシード。

第52回NHK杯テレビトーナメント
先週の倉橋行に続き結城も敗れる。残るは坂井のみ。
471関棋週報 後記:05/02/18 22:51:45 ID:5+SXtccr
結城九段がタイに戻した事で、
棋聖戦七番勝負は更に面白みを増してきました。
この第4局を取ると落とすとでは大違いです。
来週の賢島は羽根棋聖のホームですが、
関西棋院の棋士も多数駆けつけるそうです。

名人戦リーグの坂井七段は勝ち星先行で、
次はいよいよ依田碁聖とのプロ初手合となります。
大変な相手ですが、勝って挑戦権争いに食い込めるでしょうか。
また棋聖戦最終予選の倉橋九段にも是非期待したいところです
(もちろん本田・今村両九段もですが)。
472関棋週報 後記(続き):05/02/18 22:56:48 ID:5+SXtccr
関西棋院では今年から新予選制度が導入されますが、
HPに掲載された「来週の予定」でその一端が明らかになりました。

来週開幕する碁聖戦予選の名称が「予選B」となっており、
組み合わせも段位に関係ないものになっています。
これは日本棋院の予選A・B・Cに倣ったものか、
また別のやり方なのか、判断するには材料が不足していますが、
少なくとも段位を基準としたこれまでの予選方式を
根本から変えるものである事は間違いなさそうです。

またそれとは別に、これまで五段以上に限られていた碁聖戦に
四段以下の低段棋士が出場している点が注目されます。
関西棋院限定なのか、日本棋院も含めたものなのか、
これも現時点では分かりません。ただ低段棋士自体の少なさと、
新予選制度によって段位の存在意義が薄くなる事を考えると、
低段棋士の制限が無意味なのは確かです。
473名無し名人:05/02/18 23:37:29 ID:k3skmKi/
>>466に答えて!
474名無し名人:05/02/18 23:53:08 ID:NDuNUV4Z
>>473
ここの誰が真相を分かると?

ま、単なる抽選の結果だと思うけど…
475関棋週報執筆者:05/02/18 23:56:23 ID:5+SXtccr
>>466
正直なところ、分かりません。
何せ、関西棋院勢が複数というのは
26年ぶりの事ですから、当時の事を
調べてみないとはっきりした事は言えません。

ただ今期の本因坊戦リーグでは、
兄弟弟子の依田碁聖と趙善津九段の
対局が終盤に組まれていたりしますし、
関西棋院勢に対してだけそのような
「配慮」がされるとは考えにくいのですが…。
476名無し名人:05/02/19 00:05:19 ID:3DAe89g8
神吉週報
477名無し名人:05/02/19 00:28:29 ID:g1yEboTN
今週は番碁・リーグ・最終予選と、大切なところでの対日本棋院勢で3戦全勝だな。
478466:05/02/19 02:42:28 ID:cBkd5auw
>>474-475
レス、どうもです。
でも実際、最終局で2人が対戦して、片方が勝てば挑戦なんてことになったら
もう片方はやりにくいですよね。負けるとわざと負けたなんて言われかねないし。
479名無し名人:05/02/19 12:12:53 ID:BXOUI0w4
囲碁将棋ジャーナル 倉橋正行九段 解説登場 age
480名無し名人:05/02/23 19:01:46 ID:apC/eoy3
告知の必要もないかもしれませんが、
棋聖戦第5局が関西棋院HPでライブ中継されます。

http://kansaikiin.jp/live/

1日目(02/24・木)… 20:00〜21:00 (ダイジェスト)
2日目(02/25・金)… 13:00〜終局まで
481名無し名人:05/02/24 04:18:56 ID:EFfq33/Z
関西棋院のライブ解説は
結城マンセーで面白い
482名無し名人:05/02/24 16:53:24 ID:k7cWjEEy
今日も前田節炸裂か!?
483名無し名人:05/02/25 18:52:59 ID:NjT2BKKg
結城おめage
484名無し名人:05/02/25 22:31:42 ID:8NNAy6xk
よし!リーチかけたぞ。
関西に棋聖持ってこい!
485名無し名人:05/02/25 23:09:07 ID:A7ukcI29
中央に石が行く結城が部分にこだわる坂井より先にタイトルを取る事は最高のストーリー
486関棋週報02/19〜25(その1):05/02/26 03:08:19 ID:49y26Q3u
第29期棋聖戦 挑戦手合七番勝負第5局
天王山の一局。初日から優位に立った結城挑戦者が
ホームの羽根棋聖の攻勢をかわして制し、棋聖位にあと1勝と迫る。
第6局は3月9・10の両日、箱根で。

第30期棋聖戦 最終予選
今村が河野臨を降し初戦突破。準決勝の相手は神田。
これで準決勝に残るは本田邦・倉橋行と合わせて3人。

第31期名人戦 院内最終予選
中野が瀬戸を破り、決勝進出一番乗り。
大山・川村は準決勝進出、倉橋行は初戦突破。
棋聖戦で忙しい結城は未対局。

第61期本因坊戦 院内最終予選
矢田が長谷川に勝ち、本田邦・清成・山田に続き
4人目の決勝進出者に。一方結城・坂井は2回戦未対局。

第44期十段戦 最終予選・院内最終予選
院内予選最後の1局は、坂井が決勝シードの橋本に勝って通過。
同時に始まった最終予選では清成が小林光に勝って決勝進出。
本田邦は小林覚に敗れる。

第31期碁聖戦 予選B
今週開幕。従来の高段一次―院内最終の2層式を改めて、
段位に関係なく対局する方式に(詳細はまだ不明)。
まず石井新・山田・斎藤・古谷・角・藤井・窪内明が初戦突破。
今期から四段以下の低段棋士にも門戸が開かれたが、
今週出場の孫・佐藤・荒木・星川拓・畑中は全員敗退。
487関棋週報02/19〜25(その2):05/02/26 03:10:23 ID:49y26Q3u
第18期女流名人戦 予選A
前期初参加で本戦入りを果たした田村が予選Aから登場。
同じ前期本戦出場者の加藤朋との対決を制して連続出場を決める。

第52回NHK杯テレビトーナメント
最後に残った坂井も淡路に逆転負けを喫する。
ベスト8に3人が名を連ねた関西棋院勢は全て姿を消す。

第14期竜星戦 本戦Aブロック
6回戦から出場の結城が小松藤に勝ち、
まずは1人抜き。次の相手はレドモンド。
溝上が3人抜きを果たしているので、
決勝トーナメント進出にはあと2人抜きが必要。
488関棋週報 後記:05/02/26 03:12:54 ID:49y26Q3u
結城九段が棋聖位まであと一歩の所まで来ました。
1日目の時点で優勢との観測でしたが、
第3局の事もあったので気が気ではありませんでした。
本当にあと一歩です。
しかし第1局の時に書いた事の裏返しですが、
七番勝負は4勝しなければ終わりません。
第6局まで長い2週間になります。
489名無し名人:05/02/26 15:25:54 ID:d4I0uVRr
棋聖が関西棋院にやってくる やぁ やぁ やぁ
490名無し名人:05/03/04 09:39:16 ID:jpitL8ml
関西棋院じゃないけど井山君残念でした。
491名無し名人:05/03/04 14:08:50 ID:TNY6pIDc
結城九段が棋聖になる確率 75%
492名無し名人:05/03/04 15:14:43 ID:8UBgCGXV
名人戦リーグ
坂井が依田撃破(半目勝ち)
今村は山下に苦杯(中押し負け)
493名無し名人:05/03/04 16:57:04 ID:TNY6pIDc
結城 ○   50%
結城 ●○ 25%
結城 ●● 25%


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 結城棋聖、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

494関棋週報02/26〜03/04:05/03/04 21:34:45 ID:ej0B2GwR
第30期名人戦 挑戦者決定リーグ
坂井が前名人の依田碁聖に半目勝ち、3勝1敗で並ぶ。
今村は山下天元に敗れ、1勝2敗と黒星先行。
4月は坂井が手空きで、今村の相手は山田規三生。

第31期名人戦 院内最終予選
前期最終予選出場の清成が、師匠の倉橋蔵に勝って準決勝進出。

第61期本因坊戦 院内最終予選
横田が藤井に勝ち、5人目の決勝進出者に。

第44期十段戦 最終予選
苑田がレドモンドに敗れ、残るは決勝進出の清成と森山・山田・坂井。

第30期碁聖戦 本戦
結城が高梨を降し、挑戦者になった第27期以来のベスト4に。
来期のシード権も確保。準決勝の相手は趙治勲25世本因坊。

第31期碁聖戦 予選B
低段棋士に厳しい結果。唯一の勝者は低段同士の対戦を制した田村。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
陳が前回ベスト4の倉橋行を破り、3期ぶりの初戦突破。

第30期新人王戦 本戦
瀬戸が久保秀に敗れ、2期連続の初戦敗退。

第18期女流名人戦 予選A・B
前期本戦出場で予選Aシードの芦田は新海女流最強位に、
予選Bで唯一の勝ち残りだった荒木は水戸に、それぞれ敗退。
495関棋週報 後記:05/03/04 21:36:48 ID:ej0B2GwR
坂井七段が、依田碁聖から大きな勝ち星を挙げました。
3勝0敗で手空きの小林覚九段を含めた
トップ集団に入ったと言っていいのでしょうか。

今村九段は「関西棋院的掲示板」によれば
逆転負けだったようです。
黒星先行ですが、ここで踏みとどまれば
順位が良いのでまだ希望が持てるのですが…。

結城九段は碁聖戦の方も楽しみになってきましたが、
その前に来週の棋聖戦です。ここからが大変なのでしょうが、
来週嬉しい知らせを聞きたいものです。
496関棋週報 後記(続き):05/03/04 21:38:51 ID:ej0B2GwR
名人戦・本因坊戦の院内最終予選の
現況をまとめてみました。


【第31期名人戦】…予選通過枠6

「決勝進出」
中野・(大山―苑田の勝者)・(村岡―横田の勝者)・
(長谷川―川村の勝者)・(東野政―古谷の勝者)

「準決勝進出」
橋本・白石裕・牛之浜・山崎・久保・清成・湯川・倉橋行・
陳・矢田・榊原正・勝間・藤原・(結城―森川の勝者)



【第61期本因坊戦】…予選通過枠4

「決勝進出」
本田邦・清成・横田・山田・矢田

「準決勝進出」
今村・森山・本田満・瀬戸・
(金―坂井の勝者)・(石井新―結城の勝者)
497名無し名人:05/03/08 03:53:51 ID:TxOysvuh
結城の大一番まで嵐の前の静けさと言う感じですね。
なんとなく囲碁将棋板に来るだけでドキドキしてしまいます。
498名無し名人:05/03/08 17:05:01 ID:37TKHvkJ
第6局の関西棋院ライブはあるの?
499名無し名人:05/03/08 23:07:36 ID:FmRyJKv4
>>498
もちろん関西棋院HPでライブ中継されます。

http://kansaikiin.jp/live/

1日目(03/09・水)… 20:00〜21:00 (ダイジェスト)
2日目(03/10・木)… 13:00〜終局まで
500名無し名人:05/03/11 11:57:07 ID:cFFbIAaL

  /⌒\ ./⌒ヽ
  l  (’ 3’)  l
  l  V≡V  l  関西棋院の人って面白いですね
    ニ||≡||ニ
    .∧ニ∧
    l, V ,l 
501名無し名人:05/03/11 23:11:04 ID:3boUGWDD
竜星戦 倉橋オメ
リーグ入りも目前ネ
502関棋週報03/05〜11:05/03/12 01:16:23 ID:i1yMuRqI
第29期棋聖戦 挑戦手合七番勝負第6局
棋聖位獲得まであと1勝に迫った結城挑戦者だったが、
逆転防衛を目指す羽根棋聖に屈し、3勝3敗のタイに。
運命の最終局は来週16・17の両日、
静岡県小山町「経団連ゲストハウス」で。

第31期名人戦 院内最終予選
苑田・長谷川・横田・古谷が決勝進出。
先々週の中野と合わせて5人に。

第61期本因坊戦 院内最終予選
坂井が金に勝ち準決勝進出。

第31期碁聖戦 予選B
牛之浜・遠藤・中野・徳永・丸山・島田が初戦突破。
橋本は牛之浜に敗れ、早くも姿を消す。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
過去4回の優勝を誇る本田邦が
久保を降し初戦突破。次の相手は藤井。

第30期新人王戦 本戦
金野が黄奕ホに敗れる。関西棋院勢の残りは
ベスト16入りの金・藤井・村川と、まだ未対局の古谷。

第14期竜星戦 本戦Eブロック
6回戦から登場の倉橋行が3連勝中の北野を止め、
新たな勝ち抜き者に。7回戦の相手は円田秀。
Aブロック勝ち抜き者の結城と同様、
決勝トーナメント進出には3連勝が必要。
503関棋週報 後記:05/03/12 01:18:25 ID:i1yMuRqI
棋聖戦はとうとう最終局にもつれ込みました。
こうなると羽根棋聖有利との声が挙がってくると思います。
しかし投げずに最後まで打ち切った姿勢に、
結城九段の執念を見たような気がします。
応援する側としては、もうひたすら祈るのみです。
504関棋週報 後記(続き):05/03/12 01:20:25 ID:i1yMuRqI
LG杯が第10回から、三星杯と同様に統合予選を導入します。
『週刊碁』によれば、日本の予選出場枠を30人と固定し、
関西棋院7人、日本棋院23人の割り当てとの事でした。
しかし、公表されたトーナメント表を見ると、
関西棋院勢は坂井七段ただ1人となっています。
ttp://www.yigo.org/modules/freecontent/index.php?id=91

非常に残念ですが、先に多数の対局が入っていて
変更できなかったのかもしれません。
一昨年の三星杯予選でも、富士通杯予選と重なったため
出場者が2人だけだった事があります。

今年から導入された新昇段制度では
三星杯が勝ち星昇段の対象棋戦となりましたが、
LG杯も速やかに追加すべきでしょう。
505関棋週報 後記(さらに続き):05/03/12 01:22:28 ID:i1yMuRqI
テレビ東京のサイトによると、
番組「スーパー早碁」が3月いっぱいで終了との事。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sports/igo/

常識的に考えて番組だけが終了するはずもなく、
JALスーパー早碁・女流早碁・新鋭早碁の3棋戦が
終了すると見て間違いはないと思います。

関西では独立U局のみ(しかも数週遅れ)の放映と、
非常になじみの薄い棋戦ではありましたが、
JALスーパー早碁の初代優勝者は結城九段でした。
ある種の感慨を禁じ得ません。
新昇段制度では、JALスーパー早碁優勝者は
七段昇段となっていましたが、早くも無意味になりました。

現在放映中のJAL新鋭早碁には瀬戸六段が勝ち残っています。
有終の美を飾れるでしょうか。
506名無し名人:05/03/12 17:46:27 ID:itDvk0bg
>>503 そう。みなで祈りましょう
507名無し名人:05/03/14 23:25:53 ID:bw7RDV0H
「関西棋院的掲示板」によると、
棋聖戦最終局の関西棋院ライブ中継は、
2日目を朝から中継するそうです。


http://kansaikiin.jp/live/

1日目(03/16・水)… 20:00〜21:00 (ダイジェスト)
2日目(03/17・木)… 09:00〜終局まで
508名無し名人:05/03/16 22:20:49 ID:tB5otW+q
結城応援お〜ら〜炎〜〜〜〜>゜)〜〜〜〜!
509名無し名人:05/03/18 14:31:30 ID:ni6bezdK
倉橋、半目負けかよ・・・orz
510名無し名人:05/03/18 21:04:52 ID:BW5FNvtM
その一方で本田九段が決勝進出。
511関棋週報03/12〜18:05/03/19 03:41:01 ID:2x30h9xP
第29期棋聖戦 挑戦手合七番勝負第7局
結城挑戦者が3勝3敗で迎えた最終局に臨むも
無念の敗退。羽根棋聖に屈し、初防衛を許す。
結城本人そして関西棋院の悲願達成はならず。

第30期棋聖戦 最終予選
本田邦がリーグ復帰を目指した柳を破り決勝進出。
森田―山田規三生の勝者とリーグ入りを賭けて戦う。
一方、倉橋行は小県に半目負け。

第31期名人戦 院内最終予選
久保・湯川が決勝進出。前期最終予選進出の牛之浜は湯川に敗れる。

第61期本因坊戦 院内最終予選
今村が瀬戸に勝ち、6人目の決勝進出者に。

第53期王座戦 最終予選
坂井が新人王戦で苦杯を喫した溝上に勝つ。
決勝の相手は下島。残る今村は金秀俊、結城は高尾と。

第31期碁聖戦 予選B
石井新・古谷・藤井・田村が2回戦突破。
家田・本田満・井上要・勝間・岡橋・濱田は初戦突破。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
山田が橋本名誉第一位に勝ち、長谷川を降した中野とともに初戦突破。
2回戦の相手は山田が関山と、中野が古谷と。

第2回JAL新鋭早碁
瀬戸が金秀俊に敗れ、決勝進出ならず。
512関棋週報 後記:05/03/19 03:43:02 ID:2x30h9xP
第29期棋聖戦は何とも残念な結果で終わりました。
あと1勝が叶わず、関西棋院に最高位をとの夢も消えました。
この2ヶ月間は何だったのかという空しさが残ります。

ただ、今回の戦いがなければ、これまでは他人事でしかなかった
タイトル戦の楽しみを味わう事もできませんでした。
またこの盛り上がりを経験したい。
だから結城九段には新たな再起を期待します。

もちろん名人戦リーグの坂井七段や今村九段、
他の棋戦で頑張っている方々にも期待しています。
513関棋週報 後記(続き):05/03/19 03:45:09 ID:2x30h9xP
一方、来期の棋聖戦リーグ入りを決める
最終予選で本田九段が決勝に進みました。
今村九段や結城九段の世代が関西棋院の中軸を占めている中で、
ベテランの本田九段は安定した頑張りを見せています。
第15期名人戦以来のリーグ入りが期待されます。

来週はLG杯予選に坂井七段が出場します。
三星杯では2年連続で日本勢が予選敗退していますが、
今回は何とか予選通過者を、
そしてその中に坂井七段がいる事を祈っています。
514名無し名人:05/03/19 07:56:37 ID:owRgclwV
来年は、結城に棋聖を取ってもらって、再来年には挑戦者に坂井になってもらう。
そうすれば、どっちが勝っても関西棋院の安心安定。
515名無し名人:05/03/19 11:17:54 ID:c6nBAtfX
    ξ                 
   ξ                                   
 ц_兀_∩____ш_oiニニコ ______.。oO(…このまま日本棋院に逝ってしまえたら…)
 ┨三─────────‡巴│ |     |(-_-)|
 √冖────些些三尸─⊥ ⊥ .| __..|(∩∩)|
「 o−o (去д≧Д≧テΦo尸  ~,o-o    o-o_ _ _  _  
516名無し名人:05/03/19 11:27:14 ID:B4YdH5+r
    ξ                 
   ξ                                   
 ц_兀_∩____ш_oiニニコ ______.。oO(…彼女と一緒に乗りたいな…)
 ┨三─────────‡巴│ |     |(-_-)|
 √冖────些些三尸─⊥ ⊥ .| __..|(∩∩)|
「 o−o (去д≧Д≧テΦo尸  ~,o-o    o-o_ _ _  _  
517名無し名人:05/03/19 12:22:45 ID:Q8WknT5D
以上、紀勢線沿線物語でした。
518名無し名人:05/03/19 23:08:40 ID:2x30h9xP
結城九段のスレッドが移行しました。

結城聡を街で見かけた 2度目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1111192061/l50
519関棋週報03/19〜25(その1):2005/03/26(土) 00:59:52 ID:fsNST18d
第30期棋聖戦 最終予選
今村が神田に勝ち、先週の本田邦に続く決勝進出。
自身初の複数リーグ同時在籍を目指し、金秀俊と対戦。

第31期名人戦 院内最終予選
山崎・倉橋行が決勝進出。これで9人が確定。
前期院内予選通過の陳は山崎に敗れる。

第61期本因坊戦 院内最終予選
清成が矢田を降し、院内予選通過一番乗り。
唯一残っていた2回戦は結城が石井新に勝ち、準決勝進出。
棋聖戦終了後の初対局を制し、再スタート。

第44期十段戦 最終予選
森山が柳に敗れ、清成との決勝での対決ならず。
残りは、ともに同じ組の山田・坂井。
山田は大竹名誉碁聖と、坂井は植木と、それぞれ来週対局。

第31期天元戦 本戦
横田が加藤充を破り、今村に続きベスト8進出。
準々決勝の相手は、横田が柳―山田規三生の勝者、
今村は林名誉天元―小県の勝者。

第54期王座戦 高段二次予選
今週開幕。関山・藤井がまず通過。

第31期碁聖戦 予選B
森野・久保・滝口・山田・楳田・吉田昇・角が2回戦突破。
村岡・高原・川村・林は初戦突破。
520関棋週報03/19〜25(その2):2005/03/26(土) 01:01:53 ID:fsNST18d
第30期新人王戦 本戦
古谷が山田拓に勝ち初戦突破。次は村川との直接対決。
関西棋院勢は金・古谷・藤井・村川の4人がベスト16に残る。
金は黄奕ホ、藤井は小林泉美と対戦。

第10回LG杯世界棋王戦 統合予選
今回から三星杯同様に統合予選を導入。
関西棋院勢から唯一の参加となった坂井は初戦敗退。

第14期竜星戦 本戦Aブロック
結城がレドモンドを破り、2人抜き。次の相手は山城。
3期ぶりの決勝トーナメント進出がかかる。
521関棋週報 後記:2005/03/26(土) 01:03:55 ID:fsNST18d
LG杯予選は、日本からの通過者が出たのは良かったのですが、
坂井七段の初戦敗退は残念でした。
それにしても小林光一九段の頑張りには頭が下がります。

碁聖戦の予選が日本棋院でも開幕しましたが、
従来通り出場者が五段以上に限定されています。
低段者への門戸開放は関西棋院限定のようです。

次回のNHK杯に森山九段が出場するとの事。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1111294677/l50/240
恐らくテレビ雑誌からの情報かと思われますが、
第29期棋聖戦の予選Aと、十段戦・王座戦の院内予選を
通過したのが大きかったのでしょう。
522名無し名人:2005/03/26(土) 21:00:01 ID:fsNST18d
>>521のリンクを間違えました。正しくはこちらで。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1111294677/240

4月の放映予定を調べたところ、

04/03 潘  善h 七段―新海洋子女流最強位
04/10 森山 直棋 九段―陳  嘉鋭 九段
04/17 武宮 正樹 九段―山城  宏 九段
04/24 片岡  聡 九段―新垣 朱武 八段

との事でした。
陳九段も復活です。新垣八段は初出場でしょうか。
陳九段は名人戦最終予選準決勝進出、
新垣八段は棋聖戦で予選Cから予選A決勝まで
勝ち上がったのが大きかったと思われます。

森山―陳戦は関西棋院勢同士の対戦です。
抽選での振り分けは行われないという事でしょうか。
そう言えば前回は山城九段―片山八段という、
日本棋院中部総本部勢同士の対戦が1回戦で組まれていました。
523名無し名人:2005/03/26(土) 23:19:07 ID:AsjqXdEx
>>522
いつも読ませていただいています
あらかき八段は1994年(42回)に出場し
矢田直己○段に勝ち,武宮九段に負けたそうです。
10年以上前は関西棋院同士の対決があったんですね。
524関棋週報03/26〜04/01:皇紀2665/04/02(土) 02:14:25 ID:kzJop1fX
第31期名人戦 院内最終予選
矢田が前期院内予選通過の白石裕を降し、
10人目の決勝進出者に。現時点での決勝進出者は
苑田・山崎・久保・長谷川・湯川・
横田・倉橋行・中野・古谷・矢田。
残る2人は橋本・清成・勝間と、
結城―森川の勝者の中から。

第44期十段戦 最終予選
山田が大竹名誉碁聖を倒す殊勲の一方、
坂井は植木に半目負けと明暗を分ける。
その山田と植木が本戦入りを賭けて決勝で対戦。

第54期王座戦 高段二次予選
先々週の碁聖戦に続く小西と古谷の顔合わせは、
小西が雪辱して最終予選進出。

第31期碁聖戦 予選B
大山・遠藤・中野・本田悟・吉田宅・
山中・瀬戸・丸山・橋口が2回戦突破。
苑田・太田・山崎・藤原は初戦突破。
低段者で勝ち残っているのは、
今回不戦勝の橋口と、田村の2人のみ。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
今村が南を、結城が新垣を降し、ともに初戦突破。
「地元棋士」として期待される南、
前期ベスト4の新垣は、いずれも姿を消す。
2回戦の相手は結城が瀬戸と、
今村は白石裕―坂井の勝者と。
525関棋週報 後記:皇紀2665/04/02(土) 02:16:26 ID:kzJop1fX
第53回NHK杯の出場者が発表されました。
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/tournament-go53.html
関西棋院の出場者は下記の12人です。

今村・結城(2回戦シード)
宮本義・白石裕・本田邦・清成・湯川・森山・倉橋行・陳・新垣・坂井

苑田・久保・長谷川・横田・中野・古谷の6人が外れました。
横田九段の落選は意外でしたが、
昨年は結城・今村・坂井の3強が突出していたので、
その他の人達は紙一重だったのかもしれません。

日本棋院のサイトで第45回以降の表を見たところ、
連続で出場を続けているのは本田九段のみでした。
今村九段は第46回に、結城九段は第48回に外れています。

>>523
そうでしたか。では関西棋院勢の初出場者はなさそうですね。
526関棋週報 後記(続き):皇紀2665/04/02(土) 02:18:27 ID:kzJop1fX
碁聖戦の予選Bが着々と進行しています。
予選AとBの振り分けの基準が不明ですが、
現時点で予選Bに登場していない人達を見れば、
ある程度の概要が見えてきそうです。

まず、第30期本戦に出場した6人のうち、
本戦ベスト4でシード権を獲得した結城九段を除く5人
(宮本義・長谷川・清成・今村・横田)の名前がありません。
また、白石九段を除くNHK杯出場者の名前もありません。
NHK杯出場者の顔触れは、賞金ランキングが
ある程度反映されていると思われます
(厳密には検討の余地がありそうですが)。

つまり、前期院内予選通過者と賞金ランキング上位者を
予選Aにシード、残りが予選Bから出場、
という推測が成り立ち得るのではないでしょうか。

あくまでも推測ではありますが。
527名無し名人:2005/04/05(火) 09:46:48 ID:/Zn6Qh1G
苑田さん、NHK杯出られないんですね。ちょっと残念。
予選ABの振り分けもそうですが
関西棋院にはもっと情報を提供して欲しいですねぇ。
528名無し名人:2005/04/05(火) 09:47:39 ID:/Zn6Qh1G
提供してもらいたい が正しい使い方かな…
529関棋週報04/02〜08:2005/04/09(土) 00:53:08 ID:v4+sSbNh
第61期本因坊戦 院内最終予選
本田邦が横田に勝ち、清成に続く2人目の院内予選通過者に。
結城は森山に勝って決勝進出。他の決勝進出者は
今村・山田と、本田満―坂井の勝者。

第32期天元戦 予選B
今週開幕。碁聖戦に続き、新予選制度が導入される。
孫が橋本を倒し初戦突破。橋本は碁聖戦に続き初戦で姿を消す。
他は上位陣が制し、大山・遠藤・村岡・中野・
井上要・端山・山内・影山が勝ち上がる。

第53期王座戦 最終予選
今村が金秀俊を、坂井が下島をそれぞれ降し本戦入り。
今村は2期連続、坂井は初。残る結城は来週高尾と対戦。
本戦初戦の相手は今村が中小野田と、坂井が山下天元と。

第54期王座戦 高段二次予選
倉橋行と出雲が通過。瀬戸は出雲に敗れる。

第31期碁聖戦 予選B
宮本直が窪内知との大ベテラン同士の一戦を制し、
川村とともに2回戦突破。

第14期竜星戦 本戦Eブロック
倉橋行が円田秀に勝って2人抜き。次の相手は石倉。
決勝トーナメント進出まであと1勝。

第4期関西女流トーナメント
今週開幕。過去3連覇の吉田美は2回戦シード。
開幕戦は田村が大熊に勝ち、出場2回目で初勝利。
530関棋週報 後記:2005/04/09(土) 00:56:09 ID:v4+sSbNh
日付が変わって今日、富士通杯が始まります。
結城九段の相手は南米のエデュアルド・ロペス氏。
アルゼンチンの人だそうですが、
アギラール氏との力関係はどうでしょうか。
ここで負ける訳にはいきませんが、油断は禁物です。
2回戦に進出すれば、恐らく韓国勢との対戦になります。
531関棋週報 後記(続き):2005/04/09(土) 00:59:24 ID:v4+sSbNh
第2回中野杯U20選手権が今月下旬に始まります。
関西棋院の出場者は以下の5人です。

 瀬戸 大樹 六段
 河  英一 三段
 村川 大介 二段
 三根 康弘 初段
 畠中 星信 院生

有資格者は2005年1月1日時点で20歳以下との事で、
前回8位の星川拓海二段は「卒業」となりました。
前回優勝の瀬戸六段は最後の出場となります。

この棋戦は非公式戦ですが、関西棋院だけでも
公式戦扱いにできないものか、とも思います。
もっとも、日本棋院の機関紙が主催する棋戦で
関西棋院だけ公式戦扱い、というのも変ですが。
532名無し名人:2005/04/09(土) 19:11:59 ID:EiALYWsV
今村俊也が最近勝ちまくってる気がする。あっさりタイトル獲りそう。
そんで結城が悔しくて不貞寝。
533名無し名人:2005/04/09(土) 20:58:07 ID:v4+sSbNh
富士通杯1回戦、結城九段は南米代表の
エデュアルド・ロペス アマ(アルゼンチン)に
黒番中押し勝ち、2回戦に進出しました。
次の相手は韓国の劉昌赫九段です。
534名無し名人:2005/04/11(月) 21:37:58 ID:p8CvCrza
富士通杯2回戦、結城九段は
劉昌赫九段に黒番中押し負け。
ベスト8進出はなりませんでした。
535関棋週報04/09〜15(その1):2005/04/16(土) 01:02:31 ID:2qTKG4fm
第18回世界選手権・富士通杯 本戦
2大会連続5回目の出場となった結城は、1回戦で
ロペス・アマ(アルゼンチン)に勝ち、第10回以来の初戦突破。
しかし2回戦では劉昌赫(韓国)に敗れ、ベスト8進出ならず。

第30期名人戦 挑戦者決定リーグ
負けの先行していた今村が山田規三生を降し、2勝2敗の五分に戻す。
5月の相手は今村が小県と、今月手空きの坂井は王銘エンと。

第61期本因坊戦 院内最終予選
坂井が本田満に勝ち決勝進出。既に本田邦と清成が通過、
残り2つの枠を今村・結城・山田・坂井で争う。

第44期十段戦 最終予選
清成が柳に敗れ、残りは山田のみに。
山田は来週、植木と本戦入りを賭けて対戦。
2期連続の関西棋院勢全滅は避けたいところ。

第32期天元戦 予選B
石井新・牛窪・牛之浜・森野・長谷川・斎藤・吉田美・
金野・勝間・丸山・松村・橋口・荒木が初戦突破。
五番勝負に過去3回出場の苑田は石井新に敗れ、初戦敗退。

第53期王座戦 最終予選
結城が高尾を倒し、5期連続の本戦入り。
本戦1回戦の相手は王立誠十段。
今村・坂井と合わせ関西棋院勢の本戦出場は3人で、
第50期(本田邦・今村・結城)以来。
536関棋週報04/09〜15(その2):2005/04/16(土) 01:04:52 ID:2qTKG4fm
第31期碁聖戦 予選B
星川信が白石裕を降して2回戦突破。

第53回NHK杯テレビトーナメント
関西棋院勢の初戦は森山―陳の直接対決に。
5大会ぶりの出場となった森山が350手の熱戦を制して初戦突破。

第14期竜星戦 本戦Fブロック
7回戦から登場の横田は柳に敗れ、初戦敗退。
537名無し名人:2005/04/16(土) 01:07:10 ID:2qTKG4fm
関棋週報 後記

NHK杯の森山―陳戦は手数もさる事ながら、
地が全部埋まってアゲハマが余るという、
物凄い光景を見させてもらいました。

パンダネット・プロアマオープン戦の準々決勝で、
坂井七段が小林光一九段と対戦します。
http://www.pandanet.co.jp/event/world_hayago/hayago.htm
非公式戦ではありますが、初手合でしょうか。

そして来週は今村九段の棋聖戦最終予選決勝があります。
538名無し名人:2005/04/21(木) 08:23:21 ID:V/rGHBoT
棋聖戦最終予選決勝の
今村俊也九段―金秀俊七段戦が、
13時からライブ中継されます。
http://kansaikiin.jp/live/
539名無し名人:2005/04/21(木) 18:25:36 ID:ReuxMMIf
なんとなく前田解説では勝利ムードっぽいが。
540名無し名人:2005/04/21(木) 20:43:02 ID:1PvVF4Go
今村リーグ入り!オメ
541名無し名人:2005/04/21(木) 20:45:47 ID:1PvVF4Go
残るは本田九段に頑張ってもらい
三人リーグ入りを果たそう
542名無し名人:2005/04/21(木) 20:46:43 ID:ReuxMMIf
今村、最近好調だよな。
543名無し名人:2005/04/21(木) 20:47:08 ID:V/rGHBoT
今村俊也九段が棋聖戦リーグ入りを決めました。
おめでとうございます。
来週打たれる本田邦久九段―森田道博九段戦も
ライブ中継されるとの事です。

もう一つ、山田規喜九段も十段戦本戦入りを決めました。
こちらもおめでとうございます。
544関棋週報04/16〜22:2005/04/23(土) 01:06:52 ID:KO6yzZv8
第30期棋聖戦 最終予選決勝
既報の通り、今村が金秀俊を降して第25期以来のリーグ入り。
関西棋院棋士の複数リーグ同時在籍は、
1993〜94年の結城(名人・本因坊)以来。

第31期名人戦 院内最終予選
清成が橋本に勝って11人目の決勝進出者に。
2回戦最後の1局は結城が勝ち。準決勝の相手は勝間。

第44期十段戦 最終予選
関西棋院勢で唯一残った山田が植木を倒し、
第42期の横田以来の本戦入りを果たす。

第32期天元戦 予選B
水野が大ベテラン・窪内知を破り初戦突破。この他、南・山崎・
倉橋蔵・川村・本田悟・榊原正・林・八幡・高橋も勝ち上がる。

第54期王座戦 高段二次予選
村岡・久保・陳が院内最終予選進出。

第49期関西棋院第一位決定戦 本戦
前期準優勝の坂井が白石裕に勝つ。次の相手は今村。

第24期女流本因坊戦 本戦
今週開幕。関西棋院勢4人の一番手として
白石京が登場も、鈴木歩に屈する。

第14期竜星戦 本戦Aブロック
結城が山城も倒して3人抜き。最多勝ち抜きが確定し、
自身ならびに関西棋院勢として3期ぶりに決勝トーナメント進出。
545関棋週報 後記:2005/04/23(土) 01:09:14 ID:KO6yzZv8
今村九段が棋聖戦リーグ入りを決めましたが、
最近の充実ぶりは素晴らしいものがあります。
元々依田碁聖のライバルの一人と目されてきた人ですし、
もっとタイトルに絡んでもよかった人ではあります。
現在、関西棋院の渉外担当常務理事と二足のわらじですが、
お身体には充分気をつけて、と祈らずにはいられません。

今村九段の個人スレッドを立ててみたい気もしますが、
需要の程はいかがでしょうか。
546名無し名人:2005/04/23(土) 08:03:38 ID:YmnJzCBv
>>545
乙。
>今村スレ
別にいいけど、俺は何も書くことがないなあ。
あの秀行ゆずりの厚みの碁でタイトル戦に登場でもしてくれれば
モチベーション高まるんだけどさ。
547名無し名人
本田の棋聖戦最終予選決勝も中継するみたいだね。