1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:02/10/22 06:53 ID:E+1GU4ke
3 :
名無し名人:02/10/22 06:54 ID:E+1GU4ke
4 :
名無し名人:02/10/22 06:55 ID:E+1GU4ke
5 :
名無し名人:02/10/22 06:56 ID:E+1GU4ke
6 :
名無し名人:02/10/22 07:14 ID:yhcp419s
スレ立てご苦労様です。
終局時の石の死活は、同じ局面でも、棋力によって判断結果が違ってしまうことがあるらしく、
プログラムで判別しにくい理由がわかった気がします。双方合意しない場合、対局再開になるみたいですが、
実際プロの対局でそうなったことはあるのかな。
7 :
名無し名人:02/10/22 07:32 ID:xCkUds2s
1、乙〜。
8 :
名無し名人:02/10/22 07:57 ID:E+1GU4ke
>>6あったと記憶してます。
具体的に覚えてる人いたら教えて。
それと、終局の定義はなされてるけど実際は微妙ですよね。
「終わりましたね。」「あい。」でダメ詰めていって数える。
こんな感じで返事したら同意したことになる。
ダメ詰までやらないで終わることが美学みたいに思ってるよう。
しかしこれだと例え一方だけがまだ手があるとわかっていても、
終局に同意しないだけで、相手に手があると気付かせてしまう・・。
9 :
名無し名人:02/10/22 16:40 ID:S6rI7aWX
囲碁にはまるとダメ人間になりますか?
それともイイことばかりでしたか?
10 :
名無し名人:02/10/22 17:52 ID:cuwjqCME
入門書一冊買うとしたらどれがお勧めですか?
11 :
名無し名人:02/10/22 18:14 ID:wTVbwz1w
12 :
9:02/10/22 18:25 ID:S6rI7aWX
13 :
名無し名人:02/10/22 18:57 ID:cuwjqCME
>>11 >>12 早速ありがとうございます。本屋で見ても入門書がいっぱいあってどれが
いいのかわからないんですよ。早く覚えたいと思います。
14 :
名無し名人:02/10/22 21:25 ID:e7B8reNF
棋譜並べをしたいのですが何の本を買えばいいですか
15 :
名無し名人:02/10/22 21:27 ID:yGaA5Skk
16 :
名無し名人:02/10/22 22:00 ID:f6Sqglev
17 :
名無し名人:02/10/23 05:06 ID:/0uNZgyK
>>6 対局再開というか、死活がらみ、手入れがらみで判定になった事例は有名。
万年コウ事件
1928年秋季大手合の瀬越憲作七段−高橋重行三段戦で「万年コウ事件」が
発生、紛糾して大手合が約1カ月中断。11月、「白勝ち黒負けなし」の裁定。
万年コウ
ttp://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten8-1.html 一手コウ手入れ問題
1959年1月。毎日新聞社主催の高川秀格本因坊対呉清源三番碁第二局。
最終局面で「呉の地に手入れしないとコウが生じる形ができたが、コウに
しても高川にはコウダテがない」という碁形ができた。手入れは要か否か。
判定は「手入れを要する。」
18 :
名無し名人:02/10/23 06:05 ID:/0uNZgyK
>>14 月刊誌「囲碁」の名局詳細と特選棋譜。
いきなり1局全てを理解しようとするのでなく、ひとつでも
心の琴線に響く手、参考図があれば幸いという気持ちで。
19 :
名無し名人:02/10/23 07:08 ID:XVYJUSbS
死活の判定ができるようになるにはどうしたらいいですか
20 :
名無し名人:02/10/23 07:32 ID:6j6dbr5m
21 :
名無し名人:02/10/23 07:34 ID:6j6dbr5m
碁の情報は囲碁新聞が一番よい
22 :
名無し名人:02/10/23 08:26 ID:1vT+hARO
>>14 趙チクンのサイトがあって、(西洋人が勝手に創ってる)
一応、棋譜並べの定番となっているようです(無料 1000以上の棋譜)
山下とか武宮とかもあったような。登録も不要だからいい。
300棋譜くらいづつ一気にダウンロードできるようになっている。
お奨め。しばらくはこれで満喫できるはず。チクンの碁って、結構面白いから。
厚みと実利の両方をほしがる棋風で、相手の厚みを攻めることが得意。
手厚く打たれたら、その中に突入して生きるのも得意。
あるいは逃げながら、攻めてくる石を丸取りしちゃうとか。・・・かなり豪快。
たまに企画倒れの手もあって、それはそれでほほえましい。
とにかく、並べてて飽きないから、お奨め。
23 :
名無し名人:02/10/23 09:19 ID:QHlVX8U8
「石倉昇九段の囲碁講座〜入門編〜」というソフトが出ましたが、買った方いますか?
感想が聞きたいです。
24 :
名無し名人:02/10/23 15:48 ID:6ZpLMtQY
>>19 簡単な詰碁をたくさん解く。
>>14 教えてもらったらあいさつも忘れずに。
そうじゃないと教えてくれる人がいなくなってきてしまう。
25 :
14:02/10/23 22:47 ID:P+VMhh4a
はい、申し訳ありません。教えてくださってありがとうございました。
26 :
名無し名人:02/10/24 05:17 ID:RF7eUuIL
age
27 :
名無し名人:02/10/24 21:23 ID:0nCXBvOF
28 :
名無し名人:02/10/24 21:54 ID:4951rCyL
>>22 まるで宝の山を手に入れたようだ。情報ありがとう。
>>23 ぐぐれば見つかるよ。
29 :
名無し名人:02/10/24 21:54 ID:4951rCyL
30 :
名無し名人:02/10/24 22:28 ID:7XuSWV6V
>>22 まるで宝の山を手に入れたようだ。情報ありがとう。
>>27 探せば見つかるよ。
31 :
名無し名人:02/10/25 07:03 ID:5Ic1C91L
>>27 雑談スレのテンプレリンク集に以前から載ってるYo.
32 :
名無し名人:02/10/26 22:06 ID:L2I29Sd4
友達とかとでも対局中にしゃべりながら打ったらいけない?
33 :
名無し名人:02/10/27 20:31 ID:2AY1f6oZ
詰碁の本で答えが間違ってることってありますか?
間違ってるっていうか、解答に載ってる以外の方法でもいいんじゃないかと思えるのがあったりするんですけど・・・・
34 :
名無し名人:02/10/27 20:58 ID:h4poswc2
ありますよ。
ホームページで訂正が載っていたことある。
と、思って検索してみたらそこじゃなかった。うーん。どこだっけ?
ま、文章が間違ってるのは時々ありますよね。
黒1が白1になってたり
35 :
名無し名人:02/10/27 21:02 ID:g0bvCQkL
>>33 古典の詰碁集ですら
現代に至るまで絶えず修正され続けているからね
でもたいていは勘違いだ。
疑問が生じたらネットで意見を求めてみればいいのでは
36 :
名無し名人:02/10/27 21:03 ID:h4poswc2
でも
>>33 は勘違いっぽい
うpしてみてください
37 :
ご教授を:02/10/28 22:45 ID:aZqIoWyi
囲碁の勉強を始めて2日目の超初心者です.
ご教授していただきたく,書き込みさせていただきます.
Webページ「碁に夢中」にある実力養成クイズでの質問です.
「白を全滅させるには,どうすればいい?」という問題で,
答えは次のようになっています.
01┌●┬┬○●●○┐
02●┼●┼○┼○●┤
03●●○○○○○●┤
04○○○●○┼○●┤
05├○┼●○○○●┤
06●○┼●●●●●┤
07★○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09└○┴┴┴┴┴┴┘
この後の展開を知りたいのですが,
01┌●┬┬○●●○┐
02●┼●┼○┼○●┤
03●●○○○○○●┤
04○○○●○┼○●┤
05☆○┼●○○○●┤
06├○┼●●●●●┤
07├○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09└○┴┴┴┴┴┴┘
ここまでは合っているでしょうか?
38 :
ご教授を:02/10/28 22:46 ID:aZqIoWyi
で,勝手な想像ながら,
01┌●┬┬○●●○┐
02●┼●┼○┼○●┤
03●●○○○○○●┤
04○○○●○┼○●┤
05○○┼●○○○●┤
06├○┼●●●●●┤
07★○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09└○┴┴┴┴┴┴┘
01┌●┬┬○●●○┐
02●┼●┼○┼○●┤
03●●○○○○○●┤
04○○○●○┼○●┤
05○○┼●○○○●┤
06☆○┼●●●●●┤
07├○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09└○┴┴┴┴┴┴┘
とつながるのかなあ,と思いつつ全滅を目指しているのですが,
その後をつなげることができません・・・
やっぱり間違っているのでしょうか?
ヒントを頂けないでしょうか.
39 :
名無し名人:02/10/28 22:50 ID:fJ7mfHax
そのまんま正解ですよ
40 :
ご教授を:02/10/28 22:58 ID:aZqIoWyi
>>39 ありがとうございます.
この後の展開がサッパリわからないのです・・・
次の一手は
01┌●┬┬○●●○★
02●┼●┼○┼○●┤
03●●○○○○○●┤
04○○○●○┼○●┤
05○○┼●○○○●┤
06○○★●●●●●┤
07├○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09└○┴┴┴┴┴┴┘
このどちらかかな?と思っているのですが,白の全滅が見えません.
宜しければ正しい次の一手をご教授お願いいたします.
41 :
名無し名人:02/10/28 23:00 ID:fJ7mfHax
黒は両方とも死なないし
白は右上と左下両方欠け目で一眼しかない
42 :
名無し名人:02/10/28 23:00 ID:KfXKORZm
補足
放り込んで放り込んでカケメにして
最後に眼がひとつしか無くなったので<白死です
43 :
名無し名人:02/10/28 23:05 ID:KfXKORZm
盤上から白石を取り上げなくても
眼がひとつ=白死
44 :
ご教授を:02/10/28 23:08 ID:aZqIoWyi
>>41 >>42 >>43 ありがとうございます!
解けました!
「とにかく目が二つ存在しないようにする」とう考え方でいいのですね?
詰め将棋のように王手,王手で行く必要はないのですね.
これからも勉強を続けます.
多謝.
45 :
名無し名人:02/10/28 23:09 ID:6sExmam2
01┌●┬┬○┬★○┐白石は1眼持っていますので、もう1眼は阻止しないと取れません
02●┼●┼○☆○●┤38の後、上の2目を白が取っても(☆)、黒が★と打てば
03●●○○○○○●┤左辺と同様に眼がなくなります。
04○○○●○┼○●┤
05○○┼●○○○●┤一見、眼があるようにも見えるのですが、両方とも「欠け目」の状態で
06○○┼●●●●●┤白石全体では一眼しか無く、白は全滅しています。
07├○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09└○┴┴┴┴┴┴┘
01┌●┬┬○○☆○★ 「欠け目」であるというのは、後々、黒から★★と
02●┼●┼○○○●★ ダメをつめられると、「アタリ」となり、☆につながなければ
03●●○○○○○●┤ いけなくなるからです。
04○○○●○┼○●┤
05○○┼●○○○●┤
06○○┼●●●●●┤
07├○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09└○★┴┴┴┴┴┘
01┌●●○○○○○●
02●┼●●○○○●● こういう最終形になるわけですが、1眼しかないため
03●●○○○○○●┤ 黒から04-6に打たれ、白は全て取られてしまうわけです
04○○○●○┼○●┤
05○○○●○○○●┤
06○○●●●●●●┤
07○○●┼┼┼┼┼┤
08○●●┼┼┼┼┼┤
09○○●┴┴┴┴┴┘
46 :
ご教授を:02/10/28 23:09 ID:aZqIoWyi
すみません・・・
sageの方がよかったでしょうか.
もう一つ質問してもいいですか?
47 :
名無し名人:02/10/28 23:12 ID:fJ7mfHax
質問はageでいいと思いますよ
48 :
名無し名人:02/10/28 23:12 ID:KfXKORZm
49 :
ご教授を:02/10/28 23:18 ID:aZqIoWyi
>>45 ありがとうございます.
とても納得できました.
「目を二つ作らせないように打つ」ことが大切なんですね.
勉強になりました.
あつかましくもう一つの質問をさせて頂きます.
ここで質問するべき内容ではないかもしれません.
そのときは無視してください.
昨日KGSというインターネット碁会所に登録しました.
他のユーザを見ると,e-mail欄を非公式にしているようなのですが,
どうすれば非公式になるのでしょうか?
50 :
名無し名人:02/10/28 23:21 ID:KfXKORZm
ゆーざー>個人情報>hide addres .........
にチェック
51 :
名無し名人:02/10/28 23:21 ID:fJ7mfHax
KGSスレへGO
52 :
名無し名人:02/10/28 23:22 ID:GKwL/OVS
53 :
名無し名人:02/10/28 23:23 ID:KfXKORZm
54 :
ご教授を:02/10/28 23:24 ID:aZqIoWyi
>>50 お恥ずかしい限りです・・・
思いっきり書いてありますね.
hide addres....
ありがとうございました.
みなさん2ch棋院の方ですか?
55 :
名無し名人:02/10/28 23:25 ID:KfXKORZm
いえ、私はただの通りすがりの碁会所6kです
56 :
ご教授を:02/10/28 23:28 ID:aZqIoWyi
6kですか・・・
うらやましいです.
頑張って近づきます.
いつかご指導をお願いいたします.
57 :
名無し名人:02/10/28 23:30 ID:KfXKORZm
すんません。うそついてました。KGS24kです。
58 :
ご教授を:02/10/28 23:35 ID:aZqIoWyi
24kもまだまだ遠い存在です.
まだ0勝0敗ですから・・・
さっき2ch棋院を見てきました.
登録して勉強を続けたいと思います.
>all
登録名はamaterassです.
機会があればご教授ください.
今日はありがとうございました.
59 :
名無し名人:02/10/29 01:37 ID:A1+UAd66
60 :
名無し名人:02/11/03 22:32 ID:YCEgpmNt
あげ
61 :
名無し名人:02/11/05 12:53 ID:UZyixBdC
囲碁を始めて3ヶ月程度の女子です。
質問なのですが…。
棋譜をパソコン上で再現したくて、.sgfファイルをダウンロードしてくるのですが、
上手く読み込んでもらえません。
当方、Macintosh使用、棋譜再現ソフトは「PokeGo」を利用しています。
マックで良い囲碁ソフトは他にありますか?
.sgfファイルを読むときに気を付けなければならない点とかありますか?
62 :
名無し名人:02/11/05 14:05 ID:KiT6+6az
63 :
名無し名人:02/11/05 16:23 ID:UZyixBdC
>>62 早速インストールして、棋譜も読むことができました。
ありがとうございます。
64 :
もう見てないか:02/11/06 03:40 ID:SZbYbrD4
65 :
名無し名人:02/11/06 13:48 ID:pZcI/4iK
66 :
64@Win使い:02/11/07 06:56 ID:opGIHDPh
>>65 「スマート碁盤は英語版の Smart Go Board にパッチをあてたものです。お試し程度なら結構ですが、
使ってみて気に入った場合は、この力作を正当に評価する意味でも作者にシェア料金を払いましょう
(日本語パッチに関してはフリーウェアです)。 」 www.din.or.jp/~k_inoue/SmartGo/faq.htm#share
知らんかった。thx. でも事実上フリーなんでしょ?(なんて言っちゃいけないのか :-p)
67 :
KITAJU:02/11/08 00:38 ID:ZsNlYQ0l
KGSで級が?の人と互先で打っていたのですが、
数十目単位でこちらが負けていた(と思う)時に
相手が自分の確定地(たぶん)の中にポンと打つという
よく分らない事態に遭遇しました。
「これは投げろと言っているのだろうか」と思って
すぐ投了しましたが、そういう解釈で良いのでしょうか。
# いや、自分の棋力では確定地かどうかなんて
# よく分らないんですが。
68 :
db:02/11/08 01:56 ID:vrw/Iuq6
69 :
名無し名人:02/11/08 02:04 ID:hQykLT0R
>>67 投げろといってるわけではないと思います。
相手も確実に勝ってるとわかってはいなかったんじゃないかな。
終局付近に、はぁ?という手をやってくる人はけっこういます。
相手が受け方を間違えて、手になることを狙ってたり、
とりあえずやってみたりと。
70 :
名無し名人:02/11/10 03:40 ID:RYwcZAcs
とある黒先黒生の問題です。
01┌○●┬┬┬┬┬┐
02●┼●┼┼┼┼┼┤
03├●○○○●┼┼┤
04○●●○┼●┼┼┤
05├○○┼○┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼●┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌○●┬●●┬┬┐
02●┼●┼○○●┼┤
03├●○○○●┼┼┤
04○●●○┼●┼┼┤
05├○○┼○┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼●┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
下図で黒生きとのことですが、どうして生きているのかわかりません。
ご教授願います。
71 :
名無し名人:02/11/10 03:45 ID:PGfx7ezZ
72 :
KITAJU:02/11/10 05:54 ID:Souq5r6O
>>69 回答ありがとうございました。
えーっと、質問文における私の日本語がヘタレだったんですが、
「相手が、相手自身の確定地のなかに打った」という意味のことを
書きたかったのです。
つまり、相手の地が確実に1目減る手、ということです。
中に入って荒らせるような状況とは思えませんでした。
「一手かける必要がある」ところなのかどうかも分りませんでしたが、
無意味な手のように見えたことは確かです。
自分で意味のあるなしを判断できない以上、いくら自分で考えても
結論は出ないのですが(苦笑)、疑問が残ったのは事実です。
73 :
名無し名人:02/11/10 06:02 ID:PGfx7ezZ
>>72 もしかしたら投げろの合図だったのかもしれないけど、
どのくらい進行してからのものかわからないし、
実際棋譜見てみないとわからないっすね。
何月何日の誰相手ですか?
74 :
名無し名人:02/11/10 10:54 ID:on7TX5IO
>72
相手が例え投げろという手を打ったとしても、
自分が、これはこちらにチャンスがないと思わないかぎり投げるべきではないと思います。
気にしないで(´∀`)
75 :
名無し名人:02/11/10 13:40 ID:WKc/yByF
逆に言えば、もう勝つ見込みがないと自分でも思っている
のなら、投了すべきですね。
たとえ間違っているにしても、まだ勝つ見込みがあると自分で
思っているのなら、続けるのは構いません。
しかし、勝つ見込みがないと分かっているのに、数目のヨセを
淡々と打ち続けるのは、あんまりマナーの良いことではないですね。
もし、勝つ見込みがないと分かっていても、ヨセの勉強をしたい、
最後まで打つ練習をしたいという場合は、その旨を相手に
言って了解を取り付けるのが好ましいですね。
相手の時間を拘束するわけですから。
76 :
名無し名人:02/11/10 13:55 ID:Ywh0zu1p
ただし
もし、勝つ見込みがないと分かっていても、
相手の時間の切れ負けをねらいたいという場合は、その旨を相手に
言わず打ち続けるのが望ましいですね。
団体戦の時など、特に。
77 :
KITAJU:02/11/10 14:28 ID:Souq5r6O
>>73-76 皆様回答ありがとうございました
>>73 11/7 黒 Huuma vs 白 kitaju です。
結論として、
・投げる投げないはあくまで自分で判断するもので
強要されるものではない
・勝機が残っていると思えば投げる必要なし
勝機が残っていないと思うならさっさと投げるのが
マナーといってよい
とまとめてみたいと思います。
78 :
70:02/11/10 17:05 ID:0DF0ZFPj
>>71 申し訳ありませんが、もう少し解説をお願いできませんか?
右辺に渡るとは、どういう状態なのでしょうか?
79 :
名無し名人:02/11/10 17:28 ID:WKc/yByF
>>77 棋譜見てみましたが、あれは間違いなく
「マウスが滑った」だと思います。
もう終局まで十数手という段階で、あと数分で
終わりとなりますから、投了を催促する意味はないでしょう。
Huuma氏にとってはKGSでの初対局のようですから、
マッタ機能を知らなかったか、あるいはマウスが滑ったとは
いえ、マッタをするのを潔しとしなかったか、どちらかだと
思います。
私はモデムが2400bpsだった頃からネット碁をやってきている
古参の部類に入りますが、相手が投了を催促してくるという
例にあたったことはないですね。
あまり気にしない方がいいと思います。
80 :
名無し名人:02/11/10 17:35 ID:WKc/yByF
>>77 あと付け加えですが、個人的な意見としては、
あの段階まで打ったのでしたら、数えるのがマナーだと思います。
KITAJUさんのあの対局の場合は、相手が投了を催促してきたと
解釈されたのですから構わないでしょう。
ただ、そうでない場合は、ある程度の段階(1〜2目のヨセの段階)
まで打ったのでしたら、最後まで打って数えるのが好ましいですね。
中には、ダメまで詰めた段階で投了する人もいるんですよね。
何を考えている事やら…(苦笑)
81 :
名無し名人:02/11/10 18:05 ID:InBlzU4M
>>77 ボクも今見ましたがクリックミスっぽいですね。
82 :
名無し名人:02/11/11 03:48 ID:fWYs5KbA
>>78 「渡る」っていうのは、「繋がる」てことと同意。
まあ、「下から繋がる」ことを「渡る」っていうね。
ホラ、よく見ると繋がってるでしょ?右のほうの黒と。
四−01の点に白は打てないじゃん。打ってもすぐに取られちゃうじゃん?
だから、左の黒石の集団は、ズラズラっと右の黒と全部連絡してるわけ。
83 :
名無し名人:02/11/11 06:35 ID:v1ExUj1I
>>70 左上の黒は一眼しかないので、このままでは死ぬ。
しかし右上の黒(一眼以上有る)と繋がることにより、合わせて二眼以上
できるから活きることができる。
84 :
名無し名人:02/11/11 20:12 ID:5mzh1KWB
死活大辞典2学習問題#31より
01┌●○○┬┬┬┬┐
02★○┼○●┼┼┼┤
03├○○●●┼┼┼┤
04○○●┼┼┼┼┼┤
05○●●┼┼┼┼┼┤
06●┼┼┼┼┼┼┼┤
07├●┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
黒先で白を殺せという問題で
★にて「白有利な一手ヨセコウ」とのことですが、
次に白は一番左上に打ち込んで、黒が1-五に打っても
白は3−一で生きているような気がします。
どなたか解説していただけないでしょうか。
85 :
名無し名人:02/11/11 20:43 ID:e+OW0ycb
>>84 01☆壱○○弐┬┬┬┐
02●○┼○●┼┼┼┤
03├○○●●┼┼┼┤
04○○●┼┼┼┼┼┤
05○●●┼┼┼┼┼┤
06●┼┼┼┼┼┼┼┤
07├●┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
☆に対しては、黒はコウダテを打って、受けてもらえれば
壱にコウを取り返します。そうしてコウをがんばるのです。
白のコウダテをすっぽかして弐に打てば、白3子が
アタリになりますから、今度は本コウ。
黒が弐と一手かけることで初めて本コウになる形ですから、
「一手ヨセコウ」と言います。
2ヶ所のコウダテをすっぽかさなければ勝てませんから、
勝てばよいという物でもありません。
得失の判断は慎重に。
86 :
名無し名人:02/11/11 21:04 ID:BKeCQuuZ
01┌┬○○●┬
02├○┼○●┼
03├┼○●●┼
04○○●┼┼┼
05●●●┼┼┼
06├┼┼┼┼┼
>>84-85 詰め碁ならこっからだろ黒先コウ
(というか、つい先日放りこみのコウくらって取られた形)
もしくは2−2が無い形でコウ生き問題とか
87 :
84:02/11/11 21:14 ID:5mzh1KWB
85さん、86さん、解説ありがとうございます。
まだコウに関しては勉強が足りないのですが、
要するにこの図は部分的には白は生きているけれど、
盤面の他のところに争点がある場合はそちらを放棄
する代わりにこの白を殺すことができる、という解釈でよろしいでしょうか?
詰め将棋とは違って条件付きということですよね?
それにしても囲碁は難しいゲームですね〜。
まだまだ勉強が必要ですが、
この板の囲碁ファンの至れり尽くせりのガイダンスのおかげで非常に
楽しく勉強できてます。全く感謝です。
88 :
名無し名人:02/11/11 21:48 ID:+4079NFR
>87
そうっすね。条件付です。
詰碁は、無条件死、無条件生きにセキ、コウで正解の問題があります。
89 :
名無し名人:02/11/12 00:25 ID:9qVfuvy5
>>82,83
ありがとうございました。今度ははっきりわかりました。
二眼というのは隣り合っていなくてもいいのですね。
これからもゆっくりではありますが、勉強に励みます。
90 :
名無し名人:02/11/12 03:28 ID:CTumy3hD
>>89 そそ、ご自分のペースでいいのです。ガムバ
91 :
名無し名人:02/11/12 06:00 ID:VZxGKq+4
>>86 詰め碁は全て囲われていなければならないなんてない。
あぼーん
あぼーん
94 :
名無し名人:02/11/14 23:22 ID:0lfSNhZo
初心者あんまりいないのかな。
95 :
名無し名人:02/11/14 23:45 ID:iZoR+psq
96 :
名無し名人:02/11/17 02:46 ID:AIEKuUM6
あげ
97 :
名無し名人:02/11/17 18:24 ID:ECxZ3v8E
恥ずかしながら、ヒカ碁に影響されて囲碁を始めました。とりあえずの目標は
19路盤でまともに打てるようになる事です。現在は9路盤ばかりで打っており、
igowinでは14〜15級をウロウロしてます。9路〜19路に移るまでの
プログラムみたいなものがありましたら、どなたか教えて頂けませんか?
98 :
名無し名人:02/11/17 19:00 ID:ES9mprv8
互先の碁で先番白番を決める「ニギリ」について質問します。
白石を握る人は、自分自身でも何個握ったかわからないように握らなければ
ならないんでしょうか? それとも、自分が何個握っているかわかっていても
いいのですか?
たまたまかもしれないですが、わたしがTVでプロの対局のニギリの場面を
見るときは大抵奇数先です。
握る人が2個だけ握れば先番をゲットする確率が高くなると思うのですが、
それって反則?
99 :
名無し名人:02/11/17 20:29 ID:HRZanG6v
しょっちゅう打ってると、たまにしか打たない自分より強いヒトを追い越してしまうよね。
なんか、昇級していいんだか悪いんだか。
複雑な漢字。
100 :
名無し名人:02/11/17 21:10 ID:Q9lupw7T
102 :
名無し名人:02/11/17 21:38 ID:/k+hrD21
104 :
98:02/11/17 23:16 ID:ES9mprv8
関係ないけど、ニギリって石を奇数個握る確率の方が高いんだよなぁ。
106 :
名無し名人:02/11/18 01:13 ID:VEc8LHxX
>>97 私もプロの棋譜に同意。
(つか、自分の場合テレビ棋戦を眺めてただけ(苦笑))
勝敗はともかく、何となく雰囲気を真似して打ってみると、
いつの間にか終局にたどり着いたりする。
# 途中で大差がついたまま終局に至った時は、
# 心の中で対戦相手の方にごめんなさいしておきます(自苦笑)。
# ↑分っていれば投げるけど分っていないので投げられない(更苦笑)。
ウィルスが欲しいmiya
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp
>>23:07 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp
>>23:23 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp
>>22:09 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp
>>23:11 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp
>>21:20 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp
>>01:06 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp
>>20:34 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp
>>23:33 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp
>>22:34 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp
>>00:05 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp
>>20:04 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp
>>22:04 miya さん ⇒ 通信切断
棋太平-SysOp
>>23:05 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp
>>23:43 miya さん ⇒ 通信切断
108 :
名無し名人:02/11/20 00:52 ID:t8NhMM6S
だいたいみなさん囲碁覚えてどのくらいで初段になったのですか?
ネット碁だけなので、いつ初段なのか、いまいちわからない
110 :
名無し名人:02/11/20 01:00 ID:3kgNhRfp
ネット15級でも棋院初段とれるし
111 :
108:02/11/20 01:09 ID:t8NhMM6S
>109>110
そうなんですか。ネット碁の段位が基準になってきているのですね。
では質問を変えます。
KGSのランクでいいのかな。
だいたいみなさん囲碁覚えてどのくらいでkGSの5kぐらいになったのですか?
112 :
名無し名人:02/11/20 01:10 ID:+OqxAE+e
でも1年以内には、一般に言われているような初段程度にはなってたと思う
半年から1年くらい
113 :
名無し名人:02/11/20 01:12 ID:+OqxAE+e
9ヶ月くらい
お答えありがとう。
1年ぐらいでなれるものなんですね。精進します。
115 :
将棋ファソ:02/11/21 02:24 ID:R+lDbPPW
※一二三四五六七八九
01┌○○●┬┬┬┬┐
02●○○●┼┼┼┼┤
03├●○●┼┼┼┼┤
04●┼○●┼┼┼┼┤
05○○○●┼┼┼┼┤
06●●●┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
下らない質問ですみません。
上の左上の白は生きられないから、この形で終局したら取り上げられてアゲハマになり、
その跡は黒の地になるんですよね?
でも、もし相手の白がここで白の死を認めずに、
「生きてるかもしれないから最後まで打ってくれ」と言われたら
どうすればいいんですか?
03-一、04-二と打って五子とられ、5目ナカデを打って花型にして4子とられ・・・
とやっていくと、5+4+3+2+1で15子も白のアゲハマとして取られます。
黒はこの場合アゲハマ5子、地が2つが増えるのですが、
何もしないで終局するのに比べると15-7で8子も損しています。
この場合どう終わるのが正しいのですか?
116 :
名無し名人:02/11/21 03:14 ID:/buqEs0i
>>115 >「生きてるかもしれないから最後まで打ってくれ」と言われたら
>どうすればいいんですか?
相手の理不尽な要求を聞いて損をすることはありません。
無視しましょう。
終局時にどうしても相手が納得しない場合は、高段者に
裁定をしてもらいましょう。
117 :
名無し名人:02/11/21 03:32 ID:dRFVFFmT
>>115 結論から言うと、
「死んでいる石は打ち上げずともそのままハマに入れてよい」のです(攻め取りは除く)。
例えば、このような図で終局しようとした場合、
※一二三四五六七
01┌┬┬●○┬┬┐
02├●┼●○○○┤
03├┼●○○●┼┤
04├┼●●○●┼┤
05├┼┼●○○○┤
06└┴┴●●○┴┘
あなたが白として、白地の中の黒二子を打ち上げようと思ったら二手かかるわけですが、
これは手入れせずにあなたのアゲハマに入れてよいわけです(その理由は純碁を考えてみてください)。
だから、その石が死ぬことを証明してみせたなら、そのままアゲハマに入れてよいわけです。
上図の黒二子の場合は、あまりにも死が明確だから気にならないだけです。
ひるがえってあなたの問題図においても、問題の本質は同じでしょう?
そして実際にあなたが説明した手順で白を殺して証明してみせても、
相手が 「それだけ手数がかかるんだからそのままアゲハマに入れるのはおかしい」と
ゴネてきたならば、次のようにするとよいでしょう。
まず相手の地の中に、ポンと一子打ち込んでやりましょう。そしてこう言うのです。
「実際に打ち上げてみせてくれないと死んでいるとは納得できない」と(打ち上げるには相手は4手かかりますから、相手は3目損)。そこまでやれば、相手もわかるでしょう。もしわからなかったら、
もう一子打ち込んでやりましょう。
118 :
名無し名人:02/11/21 03:35 ID:Z9ISaNJm
>>115 両方がパスした時点(115の状態)で対局の停止となる。
その後左上の白が生きてるか死んでるか問題になったら
死活判定の手続を行う。
白からは手を出せないので、黒からあなたがいうような手順で打っていって
白を打ち上げて、白は死に石であることが確認される。
そしたら盤面を対局の停止の状態(115の状態)に戻して、
白石を死に石として取って良い。
これが日本ルール上の正しいやり方。
116さん、117さん、118さん
解説ありがとうございました。
非常によく分かりました。
「碁はもともと碁盤にいくつ自分の石を置けるか
競うゲームなんだYO!
だから死んでる石に手を入れるのは損なだけで意味がねーんだYO!
最後まで盤面埋め尽くすのは面倒だから
互換性の高い日本ルールで死んでる石はそのまま
取り上げられることになってるんだYO!」とでも
説明してやればよいのですね。
前に碁のルールくらいしか知らない時に
囲碁のタイトル戦でアクシデントがあって
スレッドの中で終局の仕方、日本ルールの美学と難しさが
もの凄い勢いで議論されていましたが、
やってみてようやくその意味が分かってきました。
本当に大変なゲームですね。(面白いけど( ´∀`))
120 :
118:02/11/21 06:38 ID:Z9ISaNJm
>>119 >118さんの言うとおり、どちらもパスしたらそれで対局の停止です。
この後にごちゃごちゃいってきたら実際に死んでるのかどうかやりますが、
死が確認されたら、停止した局面に戻して地を数えるので
>115のような心配はありません。
122 :
名無し名人:02/11/26 14:59 ID:kwuY7uyu
123 :
名無し名人:02/11/26 15:56 ID:8SYeeAOZ
>123
ありがとうございます。やってみます。
125 :
124:02/11/26 17:14 ID:kwuY7uyu
ヒント機能は無いんですね。残念。
>124
もしあったとしてもヒント機能は役に立ちません。
127 :
名無し名人:02/11/27 17:47 ID:NZkENWk3
128 :
名無し名人:02/11/30 12:17 ID:U3ym0T0k
>>115 >何もしないで終局するのに比べると15-7で8子も損しています。
あれ?と思ったので確かめてみました。
このままの状態なら、黒12目+アゲハマ9子=22目。
はっきり2眼が見えてないので、もし、白無条件生きなら、白から打って生きられるはず。さらに下左図の時に黒は2回パスできる。で、下中図は黒14目+アゲハマ14子−白のアゲハマ5子=23目で白の一目損(最初に一手いれた分と考えていい)。
もし、セキなら黒から打てば白が生きられるはず。その後、両者ともにパスしなければ黒の一目損(これも最初に一手いれた分と考えていい)。しかし、上右の図の時、黒はパスできる。さらに下左図の時に2回パスできる。
で、結局、黒14目+アゲハマ14子−白のアゲハマ5子=23目となり、やはり白の一手損となると思います。
※一二三四五 ※一二三四五 ※一二三四五
01○○○●┬ 01┌┬┬●┬ 01○○○●┬
02├○○●┼ 02├┼┼●┼ 02●○○●┼
03●┼○●┼ 03●┼┼●┼ 03●●○●┼
04├○○●┼ 04├┼┼●┼ 04●┼○●┼
05○○○●┼ 05├┼┼●┼ 05○○○●┼
06●●●┼┼ 06●●●┼┼ 06●●●┼┼
07├┼┼┼┼ 07├┼┼┼┼ 07├┼┼┼┼
なんか、間違ってたら訂正お願いします。
>>128 >115は、白はパスするけど黒がパスしない場合のことだと思われ。
128が正解図。
130 :
名無し名人:02/12/13 03:02 ID:65Om12b7
碁を始めて数ヶ月の者です。
ヤフーの初心者の部屋で時々、打っていますが中々勝てません。
あの部屋にいる人たちは、だいたい何級ぐらいなんでしょうか?
参考までに教えてください。
>>130 初心者から有段者まで色々。
初心者部屋といっても人が集まるとこには色んな人がきます。
強い人はチャットだけであまり打たない人もいますが、
2,3級くらいの人はけっこう打ってます。
なんせレーティングとかないのでどんな棋力なのかはサパーリ。
チャットなどで同じくらいの級の人を探して打ってみたらどうでしょう。
級位者はたくさんいますので。
132 :
The rugo:02/12/13 03:50 ID:JNghavW9
133 :
名無し名人:02/12/13 13:06 ID:rAldkmXF
134 :
名無し名人:02/12/26 23:43 ID:j/MljKrp
135 :
:02/12/29 16:18 ID:uM6PyoEA
囲碁初めて2ヶ月を過ぎたところのぺーぺーです。
今、日本棋院が出してる「進級シリーズ3 強くなる手筋」を読んで勉強して
るんですが、下の問題がわかりません。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬☆┬┬┬┐
02├┼┼○●●┼┼┤
03├┼○┼○●●●┤
04├┼┼┼┼○○○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
上は、実は黒の02六が失敗例として載っているのですが、「白に☆と打た
れて、黒は生きることが出来ない」と書かれています。
しかし、私がやると、この段階がらどうしても黒を殺す事が出来ません。
どなたか、ここから黒を殺す方法を教えてもらえないでしょうか?
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○○●┬★┐
02├┼┼○●●┼┼┤ ちなみに、私がやると、左図の様になって黒
03├┼○┼○●●●● 生きてしまいます・・・(;;
04├┼┼┼┼○○○●
05├┼┼┼┼┼┼○○
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
136 :
名無し名人:02/12/29 16:32 ID:SIbQdiOe
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬○★┬┬┐
02├┼┼○●●┼┼┤
03├┼○┼○●●●┤ 左図の時に01−四とつぐ必要ない
04├┼┼┼┼○○○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
137 :
名無し名人:02/12/29 16:41 ID:2F2NaQ+G
┬┬┬┬○壱┬弐┐
┼┼┼○●●┼┼┤
┼┼○┼○●●●┤
┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
下とほぼ同じ
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼○●┼┼┤
┼┼┼┼○●●●┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
あぼーん
>>135 ※一二三四五六七八九
01┌┬☆★┬●┬○┐
02├┼┼○●●┼┼┤
03├┼○┼○●●●┤ 四-01のつぎを省いても
04├┼┼┼┼○○○┤ 黒は左に逃げれないので、
05├┼┼┼┼┼┼┼┤ 白は3手目に八-01と打ちます。
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
141 :
135:02/12/30 00:37 ID:u/vjrPIs
136.138.140さん、レスありがとうございました。
そうですね、01-四とつぐ必要は無かったんですね。うっかりしてました。
で、その後01-八に打ち込むと・・。
碁盤に並べて研究しましたが、教えていただいたとおり、きっちり黒死んでま
した(^^)。
どうもありがとうございました。精進いたしますです(^^)
142 :
名無し名人:02/12/31 00:25 ID:WhSl7/SO
最近囲碁を始めて,その勢いで十九路盤を買ったんですが,十九路盤上で
九路盤として打つ分かりやすいやり方って無いでしょうか?
つまり,十三路盤や七路盤として打つ分には星を目印に大体辺の場所が
分かるのですが,九路盤だと目安が無くて…
>>142ご質問の意味をこちらで取り違えていたらスイマセン。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼+┼┼┼┼┼
05├┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼
↑これで盤の左上の図ですが、お使いの碁盤にはこのように
星(+)が打ってあると思います。九路盤では盤の中心(五の05)
に打ってあります(無いこともありますが)。ですので、
紙を碁盤に置いて、十の10にあたる星(天元といいます)を中心に
九路盤にしても良いです。
>>138 何故、白弐はオキなのだろう?
ハネて五目ナカデで殺す方がいいと思うが。
146 :
名無し名人:02/12/31 13:30 ID:Y7we/BNe
碁ってなかなか強くなんないね・・・・
ひあみはマスキングテープを貼って使っています
147は142へのレスです……
145の言ってることの方が筋がいいので満点
138は99点
>>146 こどもだと初段くらいはアっという間でつね。うらやましい限り。
152 :
名無し名人:03/01/07 12:31 ID:KRnpERvG
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[9]PB[小西和子,王 立誠]PW[中澤彩子、山下敬吾]
RE[37手完 黒中押し勝ち]KM[6.5]
;B[fe];W[de];B[dd];W[cd];B[dc];W[ee];B[fd];W[ff];B[gf];W[gg]
;B[ce];W[cf];B[be];W[dg];B[fg];W[ef];B[hg];W[ed];B[ec];W[fc]
;B[he];W[bc];B[bf];W[eg];B[cc];W[gc];B[gh];W[cb];B[bd];W[eb]
;B[bg];W[db];B[cd];W[hd];B[ge];W[fh];B[ch])
こういうのがあちこちに張られてますけど、どうすれば見れるのですか?
153 :
名無し名人:03/01/07 13:39 ID:zWM+fiQh
それをコピーして棋譜管理ソフトの「クリップボードからロード」とか
「クリップボードから読み込み」とかをクリック
154 :
名無し名人:03/01/07 13:41 ID:1fr9QBSO
>>152 メモ帳などにコピペして保存して、拡張子を.sgfに変えると
sgfに対応したソフトで見えますよ。
>>145 ┬┬┬┬○壱┬┬┐
┼┼┼○●●┼弐┤
┼┼○┼○●●●┤
┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
私ならついこのように打ちたくなります。
ハネのほうがいいのですか?
kabuta
>>154 右下ハネがきくと手になるから劣る
こーゆーのはハネハネで五目ナカデが一番よ
158 :
名無し名人:03/01/07 14:26 ID:RQhb2BJN
「初段」の目安ってありますか?
159 :
名無し名人:03/01/07 14:30 ID:KRnpERvG
160 :
名無し名人:03/01/07 14:36 ID:TIiKNMwo
161 :
名無し名人:03/01/07 14:42 ID:LiEdrUDA
164 :
名無し名人:03/01/07 18:42 ID:QajjSH++
KGS6KはWING1dに6子置くと思うん(´・ω・`)
165 :
名無し名人:03/01/07 19:34 ID:et0Hj6fV
昨日からはじめたんですけど
とにかくチョットでも
強くなる方法ってないですか?
たくさん打つ
168 :
山崎渉:03/01/10 04:56 ID:Wor7h6hB
(^^)
169 :
山崎渉:03/01/10 17:19 ID:WdV5ueKf
(^^)
170 :
名無し名人:03/01/10 23:58 ID:b6Qo1aAA
私は打たないのですが、父が打つので囲碁ソフトを探してます
PCorPS2でなるべく強い囲碁ソフトを教えてください
フリーウェアの小次郎は父にとっては弱すぎました
171 :
170:03/01/10 23:59 ID:b6Qo1aAA
あ、ネット碁はいやみたいです
172 :
名無し名人:03/01/11 00:11 ID:1sILCjQI
あ、常時接続ならネット碁絶対やったほうがいいよ。
囲碁ソフトよりはるかに楽しいから。
>>170 ネット碁を嫌がってるようだけど、チャットなんかできなくても
普通にできるよ。操作も簡単だし。真上からの盤というのに慣れは必要だけど。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1039666422/ 試しにやらせてみたら。
囲碁ソフトに関してはスレ違いだけど、マルチされてもかなわないので答えます。
PS2のは論外。PCの今最新の囲碁ソフトは初段といってるけど、
実質は5級ぐらい。将棋と違って今の囲碁のソフトに強いのはないです。
特に利かしやコウにもろさをみせます。それでもいいのなら、
「AI囲碁2003」「最強の囲碁2003」「囲碁皇帝烏鷺3」「最高峰3」
あたりがいいんじゃないでしょうか。
174 :
名無し名人:03/01/11 10:04 ID:vfjDUbd2
>>173 AI囲碁ってパソコン店の展示品のパソコンでしたけど、激弱だったな。
俺の感覚ではファミリー囲碁の方が強い。
175 :
名無し名人:03/01/11 10:40 ID:4U72u+jU
「銀星」はなんと北朝鮮製のソフトだったんですね。
>>177 単純にその順位からいくと、
銀星囲碁3
最強の囲碁2003
AI囲碁2003
最高峰3
となるのか。
>>173 返答がないのをみると釣りしだね。
この間の削除されたスレでも同じような質問してた香具師か。
このままで他のスレでも同じような質問をみても放置すべし。
180 :
名無し名人:03/01/13 02:05 ID:aq5bhrPu
影山利郎・水口藤雄両氏著の『10分で打てる碁』(小学館文庫)を読みますた。
が、109,111ページのように途中で文章が途切れて日本語にならないままで
そのまま説明が終わるページがいくつか出てきたんですが…
1979年の原書がそうだったのかそれとも文庫版の編集者の怠慢か。
181 :
名無し名人:03/01/13 02:07 ID:aq5bhrPu
×111ペ−ジ
○115,117ページ
182 :
名無し名人:03/01/13 16:53 ID:Ebut95bN
>>178 当時からどれだけ開発が進んでいるかが問題。
銀星3は銀星2に負けるとの噂もあり。
逆に最高峰のHARUKAは相当強くなってる。
183 :
名無し名人:03/01/17 02:42 ID:doUosM/U
柔軟な棋風というのは具体的にどういったものなんでしょうか?
>>183 おもろいネタレスを期待してるんでしょ?
読売の棋聖戦の終局図と言うのを見てるのですが、
黒が1一入れると白は1四で一目減りますか?
あと黒が7十六に入れると、白が10十八でつないで一目減って
17十八、19十九に入れれば、白は13十八、15十九を埋めるから2目へって
となるような気がするんですが。
186 :
名無し名人:03/01/18 15:48 ID:Lf+DmPU6
>>185そのとおりです。
ただ結果は全部手入れをした後のもの。
プロは駄目詰めの前に、どう打ってもかわらないという局面で、
終局確認というものをするので、
終局となれば棋譜はそこまでしかのらないのです。
実際は整地する前に>185が指摘したところ等を手入れしていって
駄目まで詰めて数えます。
駄目詰めの前で終わる、最後までやらないことが美学みたいに
思ってるのか知りませんが、これがいいことだとは思わないません。
去年の棋聖戦ではこの曖昧な終局の仕方によって有名な事件が起こりました。
立誠棋聖は卑怯者だのと2chで言われてたけど、あの行いは当然だし立派だった。
あの事件がきっかけで見直す感じになってきたし。
>186レスアリガd
プロってそこまで分かっててやってるんですね。
はじめたばかりの人間にとっては全部やらないと見えてこないもので。
>>183 柔軟な棋風とは何なのよ
攻めと守り、戦いと地の切り替えがうまいという意味なのか
それとも発想が柔軟という意味なのか
で結局誰のこと?
189 :
183:03/01/18 18:15 ID:XpPJmNU7
>>188
柳七段や武宮九段の白番の碁が柔軟という話を聞きます。
実利の碁や模様の碁などはわかりやすいのですが、柔軟というのは
漠然としていてどういったものなのかがよくわかりません。。。
それで気になって質問させていただきました。
>>189 それをはっきり説明できるのは高段者じゃないと無理っぽい。
なんとなく理解できるけど、説明は無理だ、スマソ。
地でも模様でもなく相手の手に自然な応対をしていくような。
そうだね。相手の着手に応じて如何様にも変化する打ち方、でいいと思う。
反対は強情。これは相手がどうこようと自分はこう、という打ち方。
193 :
名無し名人:03/01/21 21:38 ID:7PlkX1DF
先先先に打ち込んだという表現をみかけるのですが、
この先とはなんでしょうか?
"先(せん)"とは、先(さき)に打つ、つまりは黒番のことをいいます。先番の"先"。
対局者同士の実力差のことも指しています。
黒はたった一手とはいえ先に打つので白番よりも有利です。その僅かな「有利」も
白のハンデとして存在してました。
それが、明らかに違う実力の人同士で対等に戦うと一方的になってゲームになら
ないのでハンデを設けます。「先に打つ」程度から置石をいくつか置くものまで。
それは実力差のモノサシでもあります。これを「手合割(てあいわり)」と言います。
ご質問中の「先先先」とはその実力差、のランク付けの一ランクのことです。
ですので、>「先先先に打ち込んだ」
というのは実力(というか試合結果)をそれだけ突き離したことを言います。
互先(たがいせん) 「先」を一局ごとに交互に
↓
先相先(せんあいせん=先先先・せんせんせん) 3局を先番→白番→先番
↓
定先(じょうせん)=先(せん) 常に「先」か白番を持つ
↓
先二先(せんにせん) 先→二子局(黒)→先
と、なります。
現在では「コミ」という形でハンデを設けています。「先」などの表現はコミ碁が一般化
する以前(戦中まで)は必ずというほど出てきます。
今、普通にコミ碁を打っていてそれを「互先」と表現することもありますが、それは
昔の名残りだと思われます。
、、、手合割はこう覚えたのですが自信がありません。どなたか採点きぼん。
下手な推敲のため一部文章がメタメタですが、ご勘弁を。(汗
ある新聞の詰め碁の解答で分からないことがあったので教えてください
問題図 解答図
01┌┬○┬┬┬○┬┬┬┬ 01┌┬○弐壱┬○┬┬┬┬
02├○●○┼┼○┼●┼┼ 02├○●○四五○┼●┼┼
03○○●○┼┼○●┼┼┼ 03○○●○参┼○●┼┼┼
04├●●●┼●●●┼┼┼ 04├●●●┼●●●┼┼┼
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼ 05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
この解答は特に問題ないと思うのですが、その解説の中で、
不正解(コウ) その後の展開?
01弐壱○五参┬○┬┬┬┬ 01○壱参●●┬○┬弐┬┬
02├○●○六┼○┼●┼┼ 02├○●○○┼○┼●四┼
03○○●○┼四○●┼┼┼ 03○○●○┼○○●┼┼┼
04├●●●┼●●●┼┼┼ 04├●●●┼●●●┼┼┼
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼ 05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
この左図でコウになるとなってるのです。
次に黒が壱の場所に打って、次の黒番で継げばコウにならないと
思うのですが、こういうのもコウと言うのですか?
それとも、私の予想するその後の展開?が間違っているのでしょうか?
198 :
193:03/01/22 18:28 ID:hFWwKkNB
なるほど解りました。
ありがとうございました。
>>197 01○壱┬●●┬○┬弐参┬
02├○●○○┼○┼●┼┼ 「参」でコウをツがずにあくまでも
03○○●○┼○○●┼┼┼ 全体を狙うことが可能なので、
04├●●●┼●●●┼┼┼ 隅のちょこっとの石を切り取って
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼ しまう(
>>197下右図)よりも、全体
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ の死活を争うコウの方が優ると
思われます。
>>197 それがコウです。
右下の図の白弐はコウダテで、黒参をコウツギと言い、
コウダテに相手しないでツイだことがコウを解消したことになり、
その進行のことをコウと言います。その証拠に白はコウを譲っても
本体の半分は逃げ出すことができました。
コウになるとその図のように部分的だけ取れたり、コウを
頑張って全部を殺しても、他のとこでのコウダテに
相手しなかった所が損したりと、条件付になります。
そうなると損をしない無条件で殺せる正解図より劣るので
詰碁では不正解。
201 :
名無し名人:03/01/24 00:47 ID:JrfEhoeu
棋士にも色々棋風があると思うのですが、
単純に見えるような理解しやすい手の積み重ねだけど強い棋士って誰でしょうか?
当方,まったくの初心者ですが棋譜ならべをしようと思っております。
>>201 まったくの初心者なら、プロどころか、アマ高段者、いやそれどころか級位者の手ですら
理解できないと思うよ。だって見えてる世界が 全 然 違 う から。
まー棋譜並べがなんの役にも立たないとは言わないけど、囲碁は実際に打ってみないと始まらないよ。
203 :
名無し名人:03/01/24 01:24 ID:4fZHnIPs
↑嫌われ者
>>202 人の勉強方法を否定してどうすんのさ。人それぞれ。
>>201 興味がいったとこからやってみるのはいいことだと思う。
棋譜並べを重ねて強くなった人もたくさんいるし。
武宮さんが言うには、定石を覚えるよりもプロの棋譜をたくさん
並べて綺麗な形を頭に焼き付けるほうが重要だと。
並べるのは棋風も色々あるけど、
まず解説入りの棋譜を並べたほうがわかりやすくていいと思う。
>単純に見えるような理解しやすい手の積み重ねだけど強い棋士って誰でしょうか?
代表なのは大竹さんですよね。本手の連続の形にこだわる棋風です。
今強い棋士の中では誰かな・・。だれか知りませんか?
またやはり秀策もいいのかな。
治勲さんは若い頃、秀策は碁の基本と言われてたそうです。
>>199さん
>>200さん
レスありがとう。
なるほどこういうのもコウというのですか・・・難しいですね・・・
>>199さんの図だと、次白が壱の右に打った場合、黒がどこに打っても
白生きとなってしまうので、どうなのかなぁと思ってたわけです。
絶対に負ける形でも、白が手を抜くかも?ということでコウなんですね。
206 :
名無し名人:03/01/24 03:46 ID:/kR2JnqX
>>205 なぜ絶対に負ける、のかは分かりませんが…
詰め碁でコウが結論の形の場合、コウに白が勝つと生き、
コウに黒が勝つと死に、ということで、
別に問題となっている形は特別なものでもなんでもないです。
なお、詰め碁の場合、コウダテのことは考える必要はありません。
あと、半分でも生きられたり脱出されたりした場合は、
詰め碁では失敗図と見なされます。
>>204 事実を言ったまで。別に否定はしてない。やりたきゃやればよい。
208 :
名無し名人:03/01/24 06:41 ID:GXC1tz/A
>>201 俺は誰それの棋譜並べをするというより、新聞に掲載されている棋譜を並べてるYO。
明日はどんな手を打つんだろうと予想すると楽しい。
解説もきちんと載ってるしね。
209 :
名無し名人:03/01/24 07:06 ID:lH5idbJQ
>>204,208
ありがとうございます
新聞というのは盲点でした
>>205 そうっすね、、コウって最初理解しにくいですよね。
横からしゃしゃりでてすみませんが、
>黒がどこに打っても白生きとなってしまうので、どうなのかなぁと
>絶対に負ける形でも、白が手を抜くかも?ということでコウなんですね。
黒がどこに打っても白が抜いたりして生きた場合、白はコウダテを無視した
わけで他を2手連打されて損しますよね。(他というのはその図外のこと)
絶対に負ける形でもコウですが、実際は絶対に負けるとは限らず、
この図外にここより大きい、ここ死んだら負けという死活のとこがあって
そこにコウダテされたら相手するしかありません。
>>197の右下の図がなぜコウかというと
壱と黒が取ったからで、白は続けて参と取りたいが、
ルールでどこか他へ打ってからなら取れますよ。
という決まりがあり、いきなりは取れない。このルールがコウだからです。
212 :
名無し名人:03/01/24 21:41 ID:cNipDtnk
下の棋譜を手に入れたのですが、
右辺は黒から手が無いんでしょうか?
2子からコスムと右辺ほぼ全滅な気がするんですが。
自分が読めていないのですか?
棋譜が間違ってますか?
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[9]PB[Aoki Kikuyo 8p]PW[Aoba Kaori 3p]
GN[women's 9x9 final]DT[2002-1-2]
RE[w+ 1.5]
C[ ]
;B[fd];W[df];B[ef];W[eg];B[de];W[ce];B[ee];W[fg];B[cf];W[dg]
;B[cd];W[be];B[bd];W[ge];B[gd];W[he];B[bf];W[hc];B[hd];W[id]
;B[gc];W[hb];B[ff];W[gf];B[gg];W[gh];B[hg];W[hh];B[gb];W[ha]
;B[ch];W[ga];B[dh];W[db];B[eh];W[fh];B[fb];W[fa];B[cb];W[dc]
;B[cc];W[ca];B[ba];W[da];B[cg];W[bb];B[ab];W[aa];B[ic];W[ib]
;B[ba];W[dd];B[bc];W[ae];B[ed];W[fi];B[ec];W[ea];B[ei];W[fe]
;B[af];W[eb];B[ad]C[w + 1.5]
)
213 :
名無し名人:03/01/24 21:47 ID:yZlnFLp/
白は右下に眼があれば、結局下からアタリできるから
眼あり眼なしってやつ
214 :
名無し名人:03/01/24 21:52 ID:/kR2JnqX
>>213 でも、コスミから打てば、セキにできるんじゃないの?
棋譜にはないけれど、終局時に白が一手手入れしたんじゃない?
コミが6目半だとしたら、手入れしたというので理屈が合うけど…
215 :
名無し名人:03/01/24 21:54 ID:cNipDtnk
読み足りなかった。
コウ材もないし、黒からは行けませんね。
攻め合いは苦手です。
うつつつつ。
216 :
名無し名人:03/01/24 21:55 ID:clP3rtnR
セキのこり
こういう手入れは棋譜に書かないのかな
217 :
名無し名人:03/01/24 21:56 ID:cNipDtnk
>>214 そうですよね!
突っ込まれて気が動転してしまいました。
恥ずかし。
218 :
名無し名人:03/01/24 22:04 ID:Xxq+silJ
>>212 結局
>>186こういうことだよね。
手入れまで棋譜に残してくれれば初心者にもわかりやすいのに。
去年のこの決勝、覚えてる。
コミは6.5だったし、終局から白が1手手入れが必要で、
手入れしないとセキと解説の武宮が言っていた。
219 :
名無し名人:03/01/24 22:11 ID:cNipDtnk
あぼーん
221 :
名無し名人:03/01/25 01:04 ID:u2u5PGE7
囲碁界が大手合いをなくすそうですが、そうしたら昇段はどうなるんですか?
囲碁ってテレビとか見ても、始まり方から布石、局地戦?は見れても、
中押しとか、駄目つめないとかで終わり方が見れない場合がほとんどで
始めたくても終わり方が分からないのでやりづらい。
周りにできる人がいないと難しいと感じる。
将棋は詰めになればいいので終わりが見えるんだけど。
以上初心者の愚痴
とっつきにくいのも確か。
また近くにやる人が少ないのも確か。
でもネットがある分昔より始めやすくなった。
後は慣れとかの問題だし、わかりはじめてくると
こんなに自由度が高くて面白いものはないと思った。
ただ自分に納得いかないひどい内容で負けた時は
まじへこみしちゃってなかなか回復できないのが辛い。
以上へこみ中の愚痴
225 :
世直し一揆:03/01/26 21:48 ID:9KkEVSQh
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
226 :
名無し名人:03/01/26 23:17 ID:/tcXhIG8
227 :
名無し名人:03/01/29 17:30 ID:k023JFrD
囲碁って一局どのくらいで終わる?
ネットだと30分、生碁は1時間ぐらいが普通じゃないかな。
人によるだろうけど。
囲碁を始めようと思い碁盤を買いに行きました。
あまり高いのは必要ないナー、と思ってたんですが
「9路盤」「13路盤」「19路盤」とありました。
ルールからゆっくり覚えていこうと思っているので、一番小さい「9路盤」にしたほうがいいですか?
230 :
名無し名人:03/01/31 19:40 ID:S7MqnuhZ
いやいや、碁盤を買うなら19路にしたほうがいいですよ。
これ絶対。
231 :
229:03/01/31 19:51 ID:cYAYOQks
>>230 なるほど、ありがとうございました。
ルール覚えたら9路盤使わなさそうですしね。
明日19路盤買ってきます。
買ってからのほうがお世話になるかも・・・。
232 :
名無し名人:03/01/31 22:47 ID:9JMAeGvz
>>231 紙の真中を9路の大きさにくりぬいて、19路盤の上にのせれば9路盤のできあがり。
ちなみに俺は19路盤をコピーして、それを9路の大きさに切りダンボールに貼り付けて
9路盤を作った。
233 :
k-iti:03/02/05 11:17 ID:wjowSC5Y
囲碁3大棋戦の整理をしています。第15期の小林棋聖対加藤9段の
黒番、白番別と勝敗が知りたいと思います。
一応、第1局加藤黒番勝ち、第5局小林白番勝ち、第7局小林勝ち
のようですが、よろしく。
>>233 1991年第15期棋聖戦七番勝負 棋聖 小林光一
挑戦者 加藤正夫
1/18-19 第1局 △加藤正夫 黒一目半 小林光一 (サンパウロ シーザーパークホテル・サンパウロ)
1/30-31 第2局 加藤正夫 黒一目半 △小林光一 (富山市 パレ・ブラン高志会館)
2/06-07 第3局 △加藤正夫 白中押し . 小林光一 (兵庫・宝塚温泉 若水)
2/20-21 第4局 加藤正夫 白五目半 △小林光一 (徳山市 ゆの温泉 紅葉館)
2/27-28 第5局 △加藤正夫 白五目半 小林光一 (札幌市 札幌パークホテル)
3/13-14 第6局 加藤正夫 白半目 △小林光一 (岐阜市 長良川ホテル新館)
3/19-20 第7局 △加藤正夫 白中押し . 小林光一 (浦安市 シェラトン グランデトウキョウ ベイ)
235 :
k-iti:03/02/08 09:28 ID:b/PgDyVD
第15期棋聖戦七番勝負の成績をお調べいただいて、ありがとうございます。
今まで、図書館などで調べてもわかりませんでした。これで、囲碁3大棋戦
の一覧が完成しました。
私、最近ADSLにしましたので、早速願いが叶いました。
236 :
名無し名人:03/02/13 08:07 ID:aHgvIUBk
┬┬┬┬┬┬┬┬┐ これは今日の朝刊に載っていた、第二十九期天元戦
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ マイケル・レドモンド九段対趙善津九段戦の右上隅の
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 図ですが、「ここで白には、黒の封鎖を突破する著名な
┼┼┼┼┼●┼┼┤ 手筋があるのだが、皆さんはご存知だろうか?」と
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 記載されていました。
┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 次白番でどのように突破していくのでしょうか?
┼┼┼┼●┼○┼┤ その著名な手筋をご教授くださいませ。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
237 :
名無し名人:03/02/13 11:47 ID:VVzE1PyY
>>236 ツケコしてからハネ出すんだっけか。
記憶がはっきりしないのが情けないのだが。
>>237 レスありがd
雑学スレで聞いてみまつ(´・ω・`)
これから碁をやってみようかなと思っているものです
相手が次に打って来る手すら読めない(脳に何か障害があるのかも…)のですが、
そのレベルから先読みが出来るようになる練習方法ってないでしょうか?
せめて五手くらい読めないと詰め碁も出来ない…
>>239 最初から読めるわけないじゃん、選択肢が多すぎるんだから。
やってるうちに、無駄な手を考えなくてもいいようになって、読みが鋭くなってくわけでね。
御託並べてないで実際に始めなきゃ話にならんよ。
詰め碁なんて、超簡単なのをしらみつぶし方式で解いてったらいいんだよ。
大丈夫だから始めてみな。
始めもしないうちからゴチャゴチャ考えるから、、そういうズレた悩みを持つんだよ。
始めれば大丈夫だってことがわかるよ。
241 :
名無し名人:03/02/17 18:16 ID:L8fsVCqx
ネット碁で他の人の戦績を見ていると、数千局対局しているのに
2けた級という人がけっこういるのですが、
囲碁ってなかなか昇級できないものなのでしょうか?
数万局対局するころには芽が出るでしょう
>>241 局後の検討が大事なんじゃないでしょうか。
相手が検討に応じなくても1人で並べかえして見る。
一局のうちに迷った局面はいくつも出できたはずなので、
「こう打ってたらどうなったか」を確かめてみましょう。
244 :
239:03/02/17 19:27 ID:rINrYe18
>>240 そういうもんなんですかね?
将棋も、連珠も、オセロも、マージャンも、相手の作戦を読んで自分の作戦を
練らなくちゃならないゲームはぜんぶダメなんですが…
子供時代の覚えはじめのころに、みんな「試行錯誤」やってたんでしょうか?
245 :
名無し名人:03/02/17 19:33 ID:QGBNMPY3
数千局の人は勉強法が間違ってるんでせう。
実戦で強くなるには、たまに上手に打ってもらうことと、
一手一手よく考えて打つことが大事だと思います。
あとは棋譜並べと詰め碁を並行して勉強すれば二桁級はすぐ突破さヽ( ´ー`)ノ
>>244 俺もそういうの全部ダメ
囲碁は努力が報われる稀有なゲームなのではまってます
別に対局数が少なくて強くなった人がえらいとかいうこたあない
沢山打ったら打っただけのことはあるよ
249 :
名無し名人:03/02/18 02:05 ID:sh26+uW3
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○┬┬┬┬┐
02├○┼┼○●┼┼┤
03├┼○○●●┼┼┤
04├●●●┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
あるサイトの級位者用の詰め碁なのですが、
私ではコウにするのが精一杯です。
無条件で取れるそうなのですが、どなたか教えていただけませんか。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○┬★┬┬┐
02├○┼┼○●┼┼┤
03├┼○○●●┼┼┤
04├●●●┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
これでどうよ?
>>249 基本の筋だけど、級位者には難しいかな。
というか、この筋を知っているかどうかという
問題のような。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○┬★┬┬┐
02├○┼┼○●┼┼┤ 正解はサガリ。
03├☆○○●●┼┼┤ それに対して☆打ってきたら
04├●●●┼┼┼┼┤ どう始末をつけるか分かる
05├┼┼┼┼┼┼┼┤ でしょうか。
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
249じゃないけど級位者。
こうかな。
※一二三四五六七八九
01┌★☆○┬●┬┬┐
02├○┼▲○●┼┼┤
03├○○○●●┼┼┤
04├●●●┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
253 :
名無し名人:03/02/18 02:43 ID:x35QyU1d
>>252 ※一二三四五六七八九
01☆┬○○弐●┬┬┐
02├○┼●○●┼┼┤ 惜しいですね。
03壱○○○●●┼┼┤ それだと☆に抜かれて
04├●●●┼┼┼┼┤ 壱と弐が見合いです。
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤ 急所は突いているのですが、
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ その前にちょっとした
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ 手順が必要です。
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
じゃあ置いてはねて打ち欠き・・・?
256 :
名無し名人:03/02/18 03:00 ID:x35QyU1d
>>255 ※一二三四五六七八九
01☆★┬○┬●┬┬┐
02├○┼┼○●┼┼┤ これまた惜しい。
03├○○○●●┼┼┤ そもそも、★と打つと、
04├●●●┼┼┼┼┤ ☆に打たれて無条件で
05├┼┼┼┼┼┼┼┤ 白生きです。
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ 詰碁の基本を思いだし
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ ましょう。
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
ぬぬ。では単にはねて打ち欠き。
それだとコウになるよ。
259 :
名無し名人:03/02/18 03:10 ID:x35QyU1d
>>257 ※一二三四五六七八九
01┌参┬○弐●┬┬┐
02○○壱★○●┼┼┤ これまたまた惜しい。
03●○○○●●┼┼┤
04├●●●┼┼┼┼┤ 壱〜参まででコウに
05├┼┼┼┼┼┼┼┤ なってしまいます。
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ 今までの失敗を総合
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ すれば…
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
260 :
249:03/02/18 03:10 ID:sh26+uW3
※一二三四五六七八九
01┌五六○┬壱┬┬┐
02四○┼七○●┼┼┤
03参弐○○●●┼┼┤
04├●●●┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
こうですか。
やっと分かりました。
皆さんありがとうございます。
これにて一件落着。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
264 :
249:03/02/18 03:16 ID:sh26+uW3
いやー詰め将棋も好きなんですけど、
これらって
下手な推理小説よりも
ずっと楽しめますね。
日本って素晴らしい国だなあ・・・
明日は勝つ ヽ(`Д´)ノ
266 :
名無し名人:03/02/18 03:21 ID:x35QyU1d
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○┬┬┬┬┐
02├┼┼┼○●┼●┤ 類似の筋として、
03├○○○●●┼┼┤ この形も紹介しておきましょう。
04├●●●┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├●┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
※一二三四五六七八九
01┌参┬○┬五┬┬┐
02弐四┼┼○●┼●┤ 壱〜五までで白が死にます。
03壱○○○●●┼┼┤ この後、白三の01なら
04├●●●┼┼┼┼┤ 黒は打ち欠くのは言うまでも
05├┼┼┼┼┼┼┼┤ ないですね。
06├●┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ この殺し方を
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ 「一ハネ、二オキ、三サガリ」
09└┴┴┴┴┴┴┴┘ と言い、有名な筋ですので覚えておきましょう。
はーい (´・ω・`)
268 :
名無し名人:03/02/18 03:34 ID:x35QyU1d
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○┬┬┬┬┐
02├○┼┼○●┼●┤ 初心者スレだけど
03├┼○○●●┼┼┤ ちょっとドンドン
04├●●┼●┼┼┼┤ 行ってみましょうか。
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤ 原図とはちょっと違って
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ ダメが空いてます。
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ こうなるとコウが精一杯です。
09└┴┴┴┴┴┴┴┘ どう打つか分かりますか?
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○┬★┬┬┐
02├○┼┼○●┼●┤ また、ダメが詰まっている時は
03├┼○○●●┼┼┤ ★のサガリが正解でしたが、
04├●●┼●┼┼┼┤ ダメが空いていると失敗です。
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤ さて、白番の立場でしたら
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ どう生きますか?
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
うーむとりあえず生きるのは2の1に下がりかなぁ
270 :
名無し名人:03/02/18 03:51 ID:x35QyU1d
>>269 01┌壱弐○┬●┬┬┐
02☆○┼参○●┼●┤ むむ、どっちのサガリかな。
03├┼○○●●┼┼┤ ☆だと、
04├●●┼●┼┼┼┤ 見事なまでにさっきと同じ
05├┼┼●┼┼┼┼┤ 筋であぼーんでつ。(^^;
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
01┌☆┬○┬●┬┬┐
02壱○┼┼○●┼●┤ こっちの☆は、壱で
03├┼○○●●┼┼┤ ダメなのは分かりやすいかな。
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
※一二三四五六七八九
01四┬六○┬┬┬┬┐
02壱○┼┼○●┼●┤結構がんばった・・・つもり
03弐参○○●●┼┼┤
04五●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
ぬぉ、下がりは駄目駄目か。
273 :
名無し名人:03/02/18 04:03 ID:x35QyU1d
>>271 ※一二三四五六七八九
01○┬★○┬弐┬┬┐
02├○壱┼○●┼●┤ 目の付け所はとても良いでつ。
03○●○○●●┼┼┤ 殺す筋としては途中まで正解
04※●●┼●┼┼┼┤ なんですね。
05├┼┼●┼┼┼┼┤ この形ですと、※には押さえて
06├┼┼┼┼┼┼┼┤ くれなくて、★に打たれると、
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ 壱〜弐までで、白は五-01に
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ 打てなくなってしまいます。
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
ヒントとしては、白の3手目で抜いたのが失敗です。
※一二三四五六七八九
01八七┬○六五┬┬┐
02壱○四┼○●┼●┤ ど、どうだ
03弐参○○●●┼┼┤
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
五、六は余計だった
※一二三四五六七八九
01四壱弐○┬●┬┬┐
02├○┼参○●┼●┤ で五01と二03が見合い
03☆┼○○●●┼┼┤
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
277 :
名無し名人:03/02/18 04:43 ID:x35QyU1d
>>274 大正解!(^_^)
五と六の交換はせずに、コウダテとして使うのがお得ですね。
>>276 ※一二三四五六七八九
01┌参┬○弐●┬┬┐
02├○壱★○●┼●┤ 黒の応手にちょっと
03○┼○○●●┼┼┤ 悩んでしまいました。(汗)
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤ ★のホウリコミで
06├┼┼┼┼┼┼┼┤ コウとなって失敗です。
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ ※間違ってるかも。
09└┴┴┴┴┴┴┴┘ 間違っていたら指摘願います。<ALL
※一二三四五六七八九
01┌┬☆○┬●┬┬┐ となるとここしかないような
02├○┼┼○●┼●┤
03├┼○○●●┼┼┤
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
279 :
名無し名人:03/02/18 05:19 ID:x35QyU1d
>>278 01四┬☆○┬●┬┬┐ 正解っス。
02壱○┼┼○●┼●┤ 壱〜四で白生きです。
03弐参○○●●┼┼┤
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
※一二三四五六七八九
01○┬○○┬●┬┬┐ 正解図で、★に放り込む手が
02├○┼★○●┼●┤ ないのが、※のダメが空いている
03○●○○●●┼┼┤ 効果です。
04├●●※●┼┼┼┤ ※のダメが詰まっていると、
05├┼┼●┼┼┼┼┤ ★に放り込んで死にです。
06├┼┼┼┼┼┼┼┤ ですから、
>>251の図で白が
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ この図のように打っても死にです。
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
まとめますと、
>>251では黒のサガリで死にで、
>>262では
>>274のように打ってコウです。
※のダメの空き一つでここまでいろいろと変わってくるわけです。
ダメのつまりは身のつまりと言いますが、実戦でも必要もないのに
よけいなダメを詰めないようにすることが大切です。
長々とおつきあいくださいましてありがとうございました。
<ID:y0CD0uzg 氏
では、これにて一件落着。
281 :
名無し名人:03/02/18 14:24 ID:Js9CP0GV
オセロの盤を使うといいよ
なんでもきなさいヽ(`・ω・´)ノシャキーン
284 :
名無し名人:03/02/19 03:28 ID:m0svFEdM
※一二三四五六七八九
01┌┬┬壱┬┬┬┬┐
02├○┼┼○●┼●┤ それじゃあ、
>>249-280の
03├┼○○●●┼┼┤ 応用問題。
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤ ここで壱と打つとコウになるのは
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
>>274で示されたとおり。
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ 実はそれは白としては失敗なのです。
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ ではどう打てば無条件で生きられる
09└┴┴┴┴┴┴┴┘ のか、分かりますか?
級位者の方、どなたでも挑戦どうぞ。
※一二三四五六七八九
01┌┬☆┬弐┬┬┬┐
02├○┼壱○●┼●┤
03├┼○○●●┼┼┤ と下がれるのが自慢でどうだ ヽ(`Д´)ノ
04├●●┼●┼┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
286 :
元x35QyU1d:03/02/19 03:55 ID:m0svFEdM
x35QyU1d氏が一発で正解を出すなんて、
つまらないですよー! ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
ってのは冗談で、正解っす。
先日の分で、一目は強くなったかな。
今日はネタがないので、これ一問だけっす。
>>286 訂正
x35QyU1d氏→y0CD0uzg氏。
自分で自分のこと行ってどうする。<俺。
問題どうもです。
というか一人ですれ消費しまくってすんまそん (´・ω・`)
>288気にすんな。
ここは良スレだな。
レベル高すぎてついていけません…
「香車」の裏側の文字、あれ、なんていう字かご存知の方はいらっしゃいますか?
崩していない字を知りたいのですが、画像の載っているHPなども合わせてお教え
いただけますとありがたいです。
初心者すぎてすいません
293 :
名無し名人:03/02/19 22:05 ID:kLnFqvYc
ここは
囲 碁 ス レ
↑ワロタ
>>292 銀・桂・香・歩の裏の文字は全て「金」のくずし字です。
>>293 ゴメンチャイ。なんか放置できなくて… もうしません。
295 :
名無し名人:03/02/20 22:04 ID:CwqXD/dY
ガキのころに落書きしてしまった碁盤なんだけど
なんとか落書きを消すことは出来ない?
(表面を削ってもらったりして)
そういう修繕てやってもらえるとこある?
297 :
名無し名人:03/02/20 22:11 ID:CwqXD/dY
今碁石の色ネタで盛り上がってるし
向こうだけ読んでるってのもありえないだろう
298 :
名無し名人:03/02/20 22:27 ID:dHnNKLC+
先手:私
後手:
戦型:横歩取り
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8五歩▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲5八玉 △2二銀 ▲3六飛 △4一玉 ▲3八金 △5一金 ▲4八銀 △6二銀
▲2六飛 △2三歩 ▲8七歩 △8五飛 ▲4六歩 △7四歩 ▲3六歩 △7三桂 ▲4七銀 △9四歩 ▲3七桂 △7五歩
▲3三角成 △同 銀 ▲8八銀 △7六歩 ▲5六角 △7五飛 ▲8三角成 △4四角 ▲2九飛 △6五桂 ▲7九飛 △8八角成
▲同 金 △7七歩成 ▲8四馬 △7六飛 ▲8五角 △7八歩 ▲2九飛 △7一飛 ▲7二歩 △8一飛 ▲7四馬 △8八と ▲7六角 △9九と ▲6五角 △7三香 ▲4五桂 △2二銀
▲5三桂成 △7四香 ▲4三成桂 △同 金 ▲同角成 △3二金 ▲3五桂 △4二歩 ▲7一歩成 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩
▲6五馬 △3七歩 ▲同 金 △2五桂 ▲3八金 △3七歩 ▲4八金 △8九と ▲2三歩 △3三銀 ▲2二金 △同 銀
▲同歩成 △同 金 ▲2三歩 △3二金 ▲2五飛 △同 歩 ▲4四桂 △4三銀 ▲同桂成 △同 歩 ▲2二歩成 △同 金
▲4三馬 △4二金打 ▲5三銀 △4三金 ▲5二銀打 △3一玉 ▲4三銀成 △6九角 ▲同 玉 △7九飛 ▲5八玉 △6九角
▲6八玉 △7七香成 ▲同 玉 △8七飛成 ▲同 玉 △8八と ▲7六玉 △6四桂 ▲同銀不成
まで、123手で先手勝ち
途中までずっと悪かったと思うのですが、どうしたらよいのかわかりませんでした。
最後は無理攻めが成功して逆転勝ちだと思うのですが・・・
そもそもこの大局観が正しいのかも自分で疑問です
教えてください。
頼む、勘弁してくれ。ここはまともなスレなんだ。
300 :
名無し名人:03/02/20 22:38 ID:uNbkqB2g
300
>>298 やはり3七桂馬が悪い。桂馬はもともと弱い形なのです。
4四角とは何事ですか。そこはカドに打つところではなくボウシが基本。
302 :
名無し名人:03/02/20 23:06 ID:R182OpUN
何度でも言おう。
ここは
囲 碁 ス レ
303 :
名無し名人:03/02/20 23:11 ID:dHnNKLC+
298です。
張り間違えました・・・・ごめんなさい
あぼーん
棋譜並べのやり方がよくわかりません。(´・ω・`)
sgf拾ってPCで自動再生させてそのとおりに別の碁盤だして打ってるんです(1手2秒)が
丸暗記するぐらいがんばったほうがいいんでしょうか。
もう一つ何を鍛えてるのかよくわからないのでどうしたらいいのかもわからない。
よろしくおながいします(´・ω・`)
>>306 やる意味がわかんないんだったらやんなくていいんだよ、そんなの。
基本的には、盤面全体を眺めて、この局面自分だったらどう打つかな、って考えてから、
プロの発想を見る、という感じかな。わからない部分も多いけど、わかる部分はあるから。
でもわからん部分が多すぎだったら意味ないからやんなくていいと思う。
わかるところが多ければ多いほど丸暗記せずとも記憶できます。
べつに、本を読んだり死活やったり実戦やったりで十分。
盤面全体を考えて打てるようになってから並べればいいよ。
308 :
名無し名人:03/02/21 07:08 ID:0ZCGlQLq
おはよう。
>>306 自動再生にくっついて並べてるのは如何なものか?と思ったな。
くっついて並べていたら1手の意味を考える暇はなく、1局の流れを
掴むまでじゃないか。じっくり並べる前に流れを見といたほうが
いいと思うけど、それなら自動再生を眺めてて足りると思う。
実際並べるときは1手か数手ずつ手動で動かしながらじっくり
並べて、手動で動かす前に自分ならどう打つかと答えが
出ないまでも考えながら打つのがいいと思う。またどうしてそこへ
打ったのかなと考えたり。解説はあったほうがいいけど、解説を読む前に
一通り考えながら並べて、それから解説読みつつ並べると理解も深まる。
またプロが棋譜並べがいいというのは石の形を覚えるのに役立つから、
だそうだから、攻める時や守る時の石運びを意識して眺めるのがいいかと。
そこまでしてなんとなくでも石の流れがわかって
150手ぐらいまで覚えれれば、実になったと実感できると思います。
310 :
名無し名人:03/02/23 20:38 ID:8kp4i/2G
みんなは1日にどれくらい打つ?
漏れ1局打つと疲れ果ててすぐ次にいけないんだけど、
ネット碁でも中にはすぐ打てる人とかいるじゃん。すげーと思った。
311 :
名無し名人:03/02/23 22:11 ID:blKOITFk
>>310 慣れでしょ、自分は初手合いのときは心臓バクバクで気が持たなかった
>>310 全く同じ事を思ってKGSスレに書いたことがある。
フリーで打つと気が楽だから、フリーでやりまくって慣れるのもよし。
でも誰だったかプロの人が、「一局打ってヘトヘトになる人がいるが、そんなに疲れるというのも
おかしい。だいたい石の方向というのは決まっているもので、ウンタラカンタラ・・・打つ手に無理が〜」
みたいなことを書いていた。
313 :
名無し名人:03/02/24 00:02 ID:F4WVbOyr
囲碁ソフトで、おすすめのものを教えていただけませんか。
パソコン用でも、家庭用テレビゲームでもかまいません。
初心者向けに、お勉強モードが付いてるタイプ。
一手打つごとに、それはどういう意味があるとか、意味がないとか、
教えてくれるような。
以前、パソコンソフトのサンプル版で遊んで、
一手づつ説明してくれるのがいいな、と思ったのですが、
発売されなかったらしいです。
>>313 一応このスレの
>>173から囲碁ソフトについての
レスもあるけど、お勉強モードが付いてあるやつって漏れ知らぬ、スマヌ。
お手軽なのはプレステのシンプルシリーズの囲碁2。
俺も最初は酒の力を借りてようやく申し込んだよ
最初から最後までわけわからんうちに終わって、全然憶えてない
終わって挨拶したら即接続切って1週間くらい立ち直れなかったな
カウンセリング受けたほうがいいよ(´Д`;)
318 :
名無し名人:03/02/24 23:21 ID:F47DtF/V
igowinで白番になるようになってから全然かてません。
攻め方が悪いのでしょうか?コミなし。って言うのがネックなんでしょうか?
>>218 白番でも1石までなら勝てるだろ。
ただゲームの進行が黒置石とは異なってくる。
地を意識し、2石からは白石を上手く誘導しないとな。
320 :
名無し名人:03/02/24 23:44 ID:F47DtF/V
>>319 勝てるのは10回に1回くらいです。
置石まではいけません。
5目半以内の負けなら結構あるんだけどな。とか言いわけしてみます。
igowinの12kの壁が破れません。何が悪いのかサパーリ自分でもわからないんです。
13kなら常勝なのですが、12kで負け続けます。
何かアドバイスを…
322 :
名無し名人:03/02/25 00:31 ID:xNciA2Vw
3七、7七 、5四。って感じで白とカチ合わないように地をつくって
あとはあわせ打ち。
と、初心者が初心者にレス。
>>322 星に打ってってるんですけど、それでも負けます(´・ω・`) ショボーン
棋譜をうpしなさい
igowin10Qの壁を敗れません。
どうしてもヨセで負けてしまいます。
棋譜をUPしますので、どなたか解説願えますか?
(悪いところだらけで解説にもならないかも…)
(;GM[1]FF[4]VW[]AP[Igo for Windows]SZ[9]ST[1]KM[0]RU[Japanese]
HA[0]PW[Igo for windows]
PB[Human]
C[Human strength is 10 Kyu. Computer playing at level 4]
;B[gg] ;W[cg] ;B[gc] ;W[cc] ;B[eg] ;W[dh] ;B[df] ;W[cf]
;B[dd] ;W[cd] ;B[de] ;W[eb] ;B[dc] ;W[db] ;B[ec] ;W[ce]
;B[eh] ;W[ei] ;B[fh] ;W[fb] ;B[fc] ;W[hb] ;B[gb] ;W[ga]
;B[hc] ;W[di] ;B[fi] ;W[dg] ;B[ef] ;W[tt] ;B[ib] ;W[ha]
;B[ic] ;W[fa] ;B[ia] ;W[tt] ;B[tt]
)
行数が多いと警告されるので半角スペースでつなげました。
>325
11手目が敗着。
上辺を抑えにいくだけで勝てるかと思われ。
破られるのが怖かったのかもしれないけど一間ビラキは結構固いので
他に薄いところがあるならそっち優先。
四−3とはえば右上との連携も強くなるし
実戦のようにすべられることも無い。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼○★┼┼●┼┤
04├┼○●┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼○●┼┼┼┼┤
07├┼○┼●┼●┼┤
08├┼┼○┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
あとは19手目。
実戦と終局図はあまり変わらないけど六−9にハネていいところ。
基本的なハネツギなのでしっかりと。
と初心者スレで初級者が解説してみるテスト。
あと改行消すだけでスペースいりません。
スペース無ければコピペするだけで見れますので。
>>318 小目→小目→天元
これで黒2石まではいけまつ
329 :
325:03/02/26 07:13 ID:MT2tr2RU
回答下さった方々、大変申し訳ないm(_ _)m
仕事上の理由で帰宅が深夜になり、ベッドに座ったと同時に
着替えぬまま爆睡した模様…。
>>326 上辺を抑えるだけでよかったのですか。
つい怖さに壁を築いてしまいました(><;はずかし…。
もうちょっと1間開きを信頼しても良さそうですね。
昨日、折りたたみのマグネット碁盤買ってきたので、
このアドバイスを元に検証してみます。
ありがとうございました。
>>327 そうだったんですか!
はうあ(;;)次から気をつけます〜。
330 :
名無し名人:03/02/26 12:20 ID:PbGQPVQF
加藤正夫はなんで名前変えちゃったんですか?
>>330 本因坊をもってるときは各々それらしい名前に変える習慣があるので。
>>332 激しく初心者なのですが、そ れ は 何 故 !
棋院や毎日から強制されるもんなんですか
334 :
330:03/02/27 12:35 ID:813tKNO5
>>332 なるほど、そういうことでしたか。
ありがとうございました。
>>333 もともと本因坊戦は「本因坊家」の跡継ぎを決める名目なので
本来は、本因坊位を取ったら出家して坊主にならなくてはいけない
336 :
中の人:03/02/27 12:56 ID:S6FGLeTU
>>333 別に名前を変えてる訳じゃない。
ま、雅号だな。
本名と同じにしているひともいる。例えば25世本因坊の、治勲とか。
337 :
名無し名人:03/02/27 13:30 ID:3e0ncoWS
1手目を星に置いたときに終盤で三三に置くのはありなんでしょうか?
>>337 かなり状況によるが、
三三に打つなら、むしろ中盤のうちだな。
場違いかもしれませんが、どなたか相談に乗ってください。
ヒカ碁に影響されて1週間前に囲碁を始めた大学生で、
igowinでは15〜12級あたりをうろうろしています。
(12級には一度も勝ったことがありませんし、石の死活も分かりません)
周りに碁を打てる人がいないので囲碁部に入って指導して貰いたいのですが
私のような初心者が入部していいものか迷っています。
在籍している大学の囲碁部では、元プロ・現役プロの方の指導が受けられる
というのが魅力なのですが、その分、若干敷居が高いように感じられてしまって…。
9路盤で打ったことしかないのですが、この春から入部してなんとかなるでしょうか。
340 :
名無し名人:03/02/27 16:37 ID:Kq4RaMk5
元プロっていうのがよくわからないが、
大学囲碁部はたいてい人不足だから歓迎されるでしょう。
囲碁打つ人は教え好きが多いし。
大学囲碁部なら気合入れてやれば一年で初段くらいにはなれる
342 :
名無し名人:03/02/27 16:42 ID:Kq4RaMk5
毎日いけば一年で三段くらいはいける
344 :
337:03/02/27 18:10 ID:rgWWqMUJ
346 :
339:03/02/27 20:06 ID:tKwnPNMP
レスありがとうございます。
ちょっと不安ですが、頑張ってみようと思います。
>>340 中国のプロ棋士だった方が引退後、留学して来ているので
教えていただけるらしいです。
人数は…そんなに少なくないみたいです。
少なくとも男女あわせて二桁はいるはずです。
>>343 ありがとうございます。
igowin12級に勝てるようになったら挑戦してみます。
六ヶ月囲碁やってるのにigowin12k一回しか勝ったこと無い自分は一体…
こういうものは勉強方法が大事。頭の良し悪しはそんなに関係ない・・・と思う。
だからいい師匠が大事。
なかなか自分ひとりだと壁を突破できないよ。
壁を自分の限界と感じるようになってしまう。
彩に待ったありで勝ったら棋力どれくらいでしょうか?
どうも大石がぶん取られるのに気づかなくて負けてしまうんです。
350 :
名無し名人:03/02/28 21:34 ID:jXhlImwv
>>349 KGSで5局公式戦を打ってついた級が答え。
それを公表すると他の人に感謝される。
>>350 まだ時間の都合で1局しか打ってないんですよね
?マーク取れたら報告しに来ます。
レスどうもでした。
352 :
名無し名人:03/02/28 21:44 ID:jXhlImwv
>>2 ●囲碁のルールについて
インタラクティブもいいけど、、もっとなんというかどうすれば勝ちなのか、
また負けなのか、そこらへんを教えてくれる人がいれば教えて頂きたい。
みなさんは詰め碁やってますか?
自分は囲碁きっずの詰め碁をたまにやってます。
ここは量が豊富でけっこう重宝してます。
他サイトでこんな感じの詰め碁ありますか?
ageてみよう
>>356 「詰碁」で検索してみては?
でもjava等で実際に画面に打てないとめんどくさいんだよね・・・。
>>354 お互いに打つ所が無くなったら終わり。
基準としては盤上の石すべての生きが確定している事。
その状態で石の無い場所の数を数え、多い方が勝ち。
ただし平手の場合、黒はコミがつくので合計からコミを引く。
361 :
名無し名人:03/03/12 13:57 ID:pvb5PGGQ
>>358 そうなんですよね。問題は結構あるんだけど、
変化図が無いと「ここに打ったらどうなるのか」が初心者にはさっぱりです。
番号ですべての変化図を作成するのは不可能でしょうし。
362 :
名無し名人:03/03/15 21:36 ID:7KXG+lQ8
雑談スレが見当たらないのでこちらで質問させて頂きますが、
台湾の棋院はつぶれたんでしょうか?
日本棋院のリンクにのってないんで。
363 :
名無し名人:03/03/15 21:38 ID:PRYFmp8S
364 :
362:03/03/15 22:08 ID:7KXG+lQ8
365 :
名無し名人:03/03/15 22:41 ID:zFAckspK
囲碁ってオセロとどう違うんですか?
台湾の碁界に詳しいお母さんは珍しいと思うが
ハゲシクワロタ
369 :
名無し名人:03/03/24 22:57 ID:Dkesi/AV
一番弱い、と言うか初心者の多いネット囲碁はどこですか?
最近始めたんで打って見たい。
371 :
名無し名人:03/03/27 01:39 ID:YvueFRCc
┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┐
┼┼┼●○●┼┼┼┼┤
┼┼○●○●○┼┼┼┤
┼●●○○○●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
本にこういう形が載っていて、左右どちらかの黒2子はオイオトシで取れる、と書いてあったんですが、黒番なので、
┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┐
┼┼★●○●┼┼┼┼┤
┼┼○●○●○┼┼┼┤
┼●●○○○●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
★なんかに打たれるとどうやって取ればいいのかさっぱり分かりません。
どう打てばいいのか教えてください。
372 :
名無し名人:03/03/27 02:50 ID:MQ2/XRof
>>371 ┬┬┬┬四参●弐五┬┬┬┐ 白壱〜士で黒ハマリ と記憶する。
┼┼拾八●●○●壱┼┼┼┤ こうなるくらいなら黒2子を捨てる、ということか。
┼士九七○●○●○┼┼┼┤
┼┼┼●●○○○●●┼┼┤ 六…ツグ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼八士拾┼┼┼┼┤ 白壱からが原型。
┼┼┼┼五弐七●参┼┼┼┤ 黒が3手先着してた所で上図になっては、、、
┼┼┼●六壱┼九四●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ハメ手破りは、弐で14-5、四で13-4など
373 :
名無し名人:03/03/31 19:57 ID:hK1rrCQK
コウは同形反復の禁止と習いましたが
自分がパスして相手もパスしたら取り返せるのでしょうか?
だとするとコウが永遠に続くことになって将棋でいう千日手ですが無勝負ですか?
もし取り返せないとすると、終了となるのでしょうか?
そのあとコウのところをつなぐのを断られても取り返せないのでしょうか?
そこの場所は相手のものですか?
>>373 言ってることおかしい
並べてごらん夜の星を
375 :
名無し名人:03/03/31 20:25 ID:TB7P85CL
>>373 両者がパスしたらその時点で終局でしょ。
(だって、それでもし終局しないんだったら もはやコウとか関係なく終わらないじゃん)
別に囲碁規約とか持ち出すまでもなく、パスってとは「この状態で打つ所はありません」ってことなわけで、
続いて相手も「この状態で打つ所はありません」てことならもはや終局じゃんか。
>>そのあとコウのところをつなぐのを断られても取り返せないのでしょうか?
>>そこの場所は相手のものですか?
↑意味不明。
・”断る”ってどういうこと?
・つなぎたいわけ?取り返したいわけ?
・”そこの場所が相手のもの”ってどういうこと?
376 :
名無し名人:03/03/31 20:31 ID:/AhjaXSd
>>373 両者がパスをした時点で、コウの所は駄目と同じ扱いなのだから、
相手が断るも何もない。
駄目はツガないと整地できないでしょ。
相手がコウをツグのを断ったら、
「駄目を詰めてください。」と要求すれ。
それでも断ってきたら、拳で分からせろ。
でも自分は本当はコウを取りたいのにルール上取れないからパスしただけで
別に終局を提案したわけじゃないっす
相手もコウをうめればいいのにパスするのはこれは終局の申し込みですかね
自分はもともとコウを取りたかったのでここで取れないのは納得いかない気がします
申し込みと承諾が合致してないので終局の効果は生じないのでは?
それにコウのまま終局するのは気持ち悪いっす
でもそれでは勝負がつきませんね
パスパスの後はコウ抜いてもいいよ。
継ぎ忘れた相手が悪い。
wingや囲碁きっずで終局がパス三回制なのはそのためだね。
379 :
名無し名人:03/03/31 21:25 ID:TB7P85CL
>>377 だからさ、取れないからってなんでパスすんの?他に打てよ。
>>379 質問の意味が分からないならこのスレでレスしないでくれる?
初心者に害になるから。
コウはむつかしいな
あと終局。おわりごろになると人をよばないとだめなんだよね
囲碁はチェスとちがってパスができるけど使い方がむつかしいね
ありがと。すこし考えてみる。
382 :
名無し名人:03/03/31 21:56 ID:/AhjaXSd
>>377 コウ材が足りないからコウを譲ったのだから、
両パスで終局した後でコウを取れないから
納得がいかない、というのはよく分からない。
なんにせよ、勝てる最後の半コウをツガないで
パスをするなんて、囲碁の法理に外れた行動なんだから、
そういうときにどう対処するかなんて、気にするようなことでも
ないと思う。
さらに、半コウをツイでくださいという要求を無視する奴なんて、
最期の終局処理を正しくせずに嫌がらせをする奴と同類と言えるから、
そんな奴には関わらない方が吉。
383 :
名無し名人:03/03/31 22:38 ID:k3DbZSNB
>>381 なんとなくいいたいことはわかります。
初期の頃、コウについてはなんじゃ?と思うことが私も多々ありました。
慣れたらこういうことか〜とわかってきますのでご安心を。
そして終局しそうになったといっても誰かを呼ぶ必要はないです。
隅のマガリ四目とかで理解してなく、もめたりした時に上級者を呼ぶことは
ありますが、碁は数えて結論がでるまで二人でできます。
またパスですが、使い方とかいう概念ではなく、ただダメまで打って打つところ
がなくなったらパスをして終局処理に入るという役割です。
コウと終局についてレスしますと、
仮にの話しでもルールがちゃんとあるのでそれにのっとって対処できます。
コウダテを打つかわりにパスしたとすると、まずパスしたという行為が
対局の停止を提案したことになります。そして相手が仮にコウを繋がないで
パスしたとなると、両者パスで対局の停止となります。この時点では終局してるわけではなく
普通お互いの死活の確認をしたりして、両者納得したらそこで終局です。
この場合まだ打つところがあるのであなたは対局の再開を要請できます。これは拒否できず要請されたほうから
打って再開となる。ここでは相手番なのでコウをツゲばコウは終わり、
他へ打ったのなら、あなたはコウを取り返すことができます。
長文スマン。また詳しくは日本囲碁規約にのってるので興味があったらどうぞ。
http://www.bb.wakwak.com/~tsuchiya/igorule/index.html (紆余曲折があり現行ルールが日本囲碁規約です)
頭の中ではなかなかわからなくても、自分でならべたりCOM相手でも実戦
を繰り返すとわかってくるし、また新たな疑問がでてきたりと、
理解が深まると思います。またそういうことに疑問をもつのは悪いことではなく
そのほうが、いずれでてくる隅のマガリ四目についても理解しやすくなってるんじゃないかな。
384 :
名無し名人:03/04/05 18:19 ID:t0SNLG4f
=====================================================================
ハンドル:miya 年齢:0 性別:非公開 [ブラックホール ]
腕 前:初心者ってわけじゃありません。
自己紹介:囲碁1級です。
=====================================================================
棋太平-SysOp >>戦績は207勝75敗(73%)です (PC User)
=====================================================================
対局速報 ⇒⇒⇒【 ブラックホール 】vs【 miya 】 ━ ブラックホールさんの勝ち!! ━
miya >>フィリピンパブの4軒はしご。。あさの6時まで。。。
miya >>さすがに、よいだけはさめてました
miya >>最後のところには妖怪のロシア人に・・・・
miya >>なんで、40過ぎのオバタリアンが・・・・
miya >>それまでは、20代前半だったのに・・・
miya >>ははは
miya >>いい思い出になりましたね
miya >>だれかが、金髪がいいからというもので(笑)
miya >>そのひとは、しっかりと1番可愛い若手の金髪をとなりにGETしてました(笑)
miya >>贅沢三昧でしたね(笑)
miya >>あとは、ながれるまま…(笑)
miya >>ふむふむ
miya >>もう寝ます
386 :
本物のmiyaです ^^:03/04/11 18:48 ID:BmCFR1M+
俺を煽るな・・
387 :
名無し名人:03/04/12 15:57 ID:eC8R0t8O
碁を一局すると疲労困憊するのですが、そんなものですか?
388 :
名無し名人:03/04/12 17:44 ID:rJ1eIdyM
ひたすら定石を乗せているようなHPって
ないでしょうか
できればjavaで・・
389 :
名無し名人:03/04/12 18:08 ID:a9MrqmEk
390 :
名無し名人:03/04/12 18:10 ID:fYJr1r1Z
391 :
名無し名人:03/04/12 18:11 ID:fYJr1r1Z
うヲ、負けた?
ケコーンしてくれ
>>387 形をみて自然と手が出るまではそんな感じかも。
393 :
名無し名人:03/04/13 11:13 ID:J1WNhcZ9
age
394 :
名無し名人:03/04/13 11:23 ID:VPdDg1st
395 :
名無し名人:03/04/15 19:15 ID:BpAioPs1
※一二三四五六七八九
09┌┬○○○●┬┬┐
08●○○●●●┼●●
07○┼○○●┼●○●
06○○○●●●○○○
05○○●┼●●○┼┤
04●○●●○○●○┤
03●●●●●○┼┼┤
02○┼●●○○┼┼┤
01└○●○○┴┴┴┘
このような局面で最後に黒は四05への手入れが必要ですか?
396 :
名無し名人:03/04/15 19:29 ID:pOFub/oi
いらない。
どっちも隅に眼をもってるから
全部駄目を詰めても手にならない。
どっちかに眼がないと欠け目になって手入れが必要。
397 :
名無し名人:03/04/15 19:56 ID:BpAioPs1
ありがとうございます。
手入れしないとセキなのかな?とか思ったんですが
そんなことは無いんですね。
398 :
名無し名人:03/04/15 22:06 ID:2VEa1t1V
花コウ(?)ってなんですか?
花コウ岩
ではなく、「花見コウ」の間違い、かな?
一方は負けても全く損をしないけど、
もう一方は負けると大損をするコウのことです。
「これは黒の花見コウで白は大変」などと使い、この場合、
黒は損をしない側なので、コウ争いがさながら花見のようだということですね。
白の立場ではたまったもんではありませんので、
花見コウになるのが読めるならなるべく避けましょうね。
花見コウ のことかな?
双方の負担に大きな差があるコウのこと
一方は負けると大損だがもう片方にとっては
負けてもそれほどダメージはない楽なものという場合
有利な方の花見コウという
有利な方は花見気分でOK、というくらいの意味
あ ごめん 書いてる間に先に返事が出てた
402 :
398:03/04/16 21:47 ID:vcObjsnP
「花見コウ」でしたか・・・
どうもありがと
序盤に三線で二間開きしてるのをよく見かけますが
何故二間開きなのでしょうか?
三三の打ち込みと同じようにほぼ確実に生きるのですか?
>>403 三線の二間びらきは安定した固い構えだからです。
確実に生きるというより確実につながるという感じです。
序盤といってもどういう状態かよくわからないですが
最もポピュラーな例では割り打ちした石を一方からツメられた時に
三間にひらくと打ち込みのスキを作るので、手早く石を安定させるために
二間にひらくのです。
406 :
名無し名人:03/04/18 13:02 ID:hROshaCn
囲碁をはじめて3週間。
なんとなく碁らしいものが打てるようになってきましたが、
会社の同僚とかと打ってて感じるのが、とにかく場数が足りないと言うこと。
そこでいろいろなソフトを集めてきて打ってみることにしたんですが、
最強レベルで置石をおいて打つのと、
自分が勝てるレベルよりもう少し上のレベルと打つのでは、
どちらが勉強になるでしょうか?
人間相手なら近いレベルと高いレベル、どちらとも対局する必要があると思います。
しかし、なにぶんソフトは筋が悪い。とくに弱い物だと変な癖が目に付きます。
現在最強レベルだとひどい手は少ないので、最強に置き石がよろしいかと。
>>406 最強レベルでやりつつも、
勝てるレベルを模索して自分のレベルを知っていくのがいいかな。
COM相手にでも確実に打ち負かしていけば自信に繋がる。
自分の経験では、場数が少ないとどう打ったらいいかわからない
というのもあったけど、それより顕著だったのが中盤、終盤で
大きなアタリに気づかなかったり、駄目が詰まって手が生じたことが
わからず潰れたりすることが多かったので、ソフト相手にもマッタだけは使わず
最後まで緊張して打ったほうが効果があると思います。
409 :
名無し名人:03/04/18 22:12 ID:mJrbC52D
3
22
410 :
406:03/04/18 23:24 ID:Z+UuHysG
>>407>>408 アドバイス、ありがとうございます。
勝ち方、負け方を知るのも大事だと思っています。
もうちょっと自信をつけて、時間に余裕が持てれば
ネット碁等で対人戦もやっていきたいです。
頑張って精進したいと思います。
>>410 多分、一番上達が早いのは、面と向って人間に
「悪いところを指摘されつつ」うつこと。
1局終わってからの検討では初心者時代はツライ。
1手打つ度に突っ込みを入れてくれると即決で理解
できる。
ただ、問題はそんな事に応じてくれる上手がいるか
否かだが(上手に取っては面白くないからね)。
いや、ヘボの碁に突っ込み入れるのは楽しいよ
だけど一手ごとにいろいろ言われたら下手が萎縮しない?
>>412 もちろん人間同士だから、相手と自分次第。
それに「一手ごと」っても本当に全部一手ごとに
突っ込みいれたりはしないでしょ? (w
教える方は、やっぱり相手の実力に合わせて
最低限の基礎ポイントから教えるでしょうし。
# それでも、コウとシチョウとナカデだけは事前
# に基礎理解だけはしておいてほしいぞ。
414 :
406:03/04/19 02:27 ID:gXd6SXxT
嫁と9路打ったり、詰め碁やってたらこんな時間に…
>>411 一応昼休みに同僚と一局打ってる。
時間の関係上13路だけど。
相手の棋力は不明だけど、明らかに上手で歯が立たない。
このあいだ3子局で初めて勝ったけど、2子だとボロボロ…
時間が短いんで終局後に検討だけど、やっぱりちょっときつい。
ここでどうだったのかな?というところを終局後には忘れてることが多々ある。
取引先に初段と三段の方がいて指導してくれるって言ったけど、いかんせん時間がない。
もっと囲碁に時間を割けれればいいのだけれど、子持ちの社会人にはきついです。
>>414 人に教えてもらわなくても、
本を読んで自分で考えるだけで強くなれますので大丈夫。
416 :
山崎渉:03/04/19 23:42 ID:WIlZyNAq
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
対局中にパンチラはありですか?
(・∀・)ニヤニヤ
419 :
初級者:03/04/20 18:09 ID:+ID6V0q9
ネット碁会所で上達に一番いい(対戦相手の多さ、指導者の多さ、コンテンツの多さetc.)のは
どこでしょうか?有料、無料それぞれで。
421 :
初心者:03/04/21 00:07 ID:4ArFuJEG
(;FF[1]GM[1]GN[第51期NHK杯1回戦]RE[B+Resign]PW[久保勝昭]PB[小林覚]
DT[2003/04/20]SZ[19]KM[6.5]BR[・・・
のような棋譜はどうやって再生したらいいのでしょうか、教えてください。(><)
422 :
名無し名人:03/04/21 00:15 ID:/Po2rlY8
>>421 ハンドルに「初心者」って書くのやめたほうがよいよ。別に免罪符にならんのよね。
424 :
名無し名人:03/04/21 10:16 ID:HYGwAGin
素直に教えてやれよ。ここ初心者ヨウ。イヂワルヨクナイ。で1を見よう。書いてある。
426 :
419:03/04/22 05:37 ID:pxnPXIBs
thx.
427 :
403:03/04/23 18:27 ID:rrd6veZr
さげ
429 :
名無し名人:03/05/01 17:27 ID:6QL5HYba
黒番では三連星、中国流、秀策流など色々あるようですが、
白番で上のようなよく研究された戦法はあるでしょうか?
黒の戦法に追従する形でなら研究してるでしょうね。
んだから名前の付いてるのは聞いたことがない。
二連星や両三三ぐらいだな、打とうと思っていつでも打てるのは。
マネ碁も普通は打てるよ
白で打っても黒で打っても三連星は三連星、中国流は中国流
黒で打っても白で打ってもナダレ定石はナダレ定石
頭大丈夫?
秀策流は黒番だけだけどむしろ特殊なほうだな
>>432 おっさん頭固いね。
むしろ自分の頭を心配したほうがいいよ。
435 :
名無し名人:03/05/04 20:49 ID:iFkWQric
ega
あぼーん
437 :
名無し名人:03/05/11 01:57 ID:JbEdi9Om
>>437 梶原のはけっこう良かったよ。
じっくりやる人には向いてるかも。
他に棋院のネット通信講座とか。
通信講座のデメリットは、
月にこれだけこなしてとかいうスタイルが向いてない人、
続かない人には効果がない。
また半年かけてやるのもまどろっかしいというのもある。
440 :
名無し名人:03/05/11 20:27 ID:qdN59Gw2
aeg
441 :
名無し名人:03/05/11 20:32 ID:QT7riFHv
パンダネットで10D*(10段なのかな?)てかいてあるひとは、
プロですか?
NHKでゆかり先生の番組を3/4程見て、九路盤からやってみたいのですが…
九路盤を打てるネット碁会所(無料)はありますか?
囲碁って1日打たないだけで、随分と腕が鈍るね。
好不調の波で片付けられないくらい差がでる。
ありがd
ときどきNHK囲碁トーナメントを意味わからず2年ほど見ていたので、この際
やってみようということでお聴きしました。
447 :
437:03/05/12 02:22 ID:P65lmeIS
>>438 ありがとうございます、結構いいみたいですね。
囲碁を打てる友人がいないので考えています。
自分一人だとはかどらないので。
>>439 ネット碁は、あまりヘボが出てくると悪い気がします。
友達だったら大目に見てくれるかも知れないけど、
全然知らない人で、しかも表情も見えないのですから。
>>447 >444のスレを覗くべし。
始めたばかりの人からいるので気にしなく打てますよ。
449 :
名無し名人:03/05/13 19:57 ID:s2lyhzin
よく簡単な定石に「勢力が出来たから不満がない」のように書かれていて
実戦でもそこまではできる場合もあるのですが
最後には自分の地にならず、大差がついて負けてしまいます
説明がわかりにくいかもしれませんが
ある程度囲っても、どこかを突破されて囲いきれない感じです
こういう時はどんな事をすると上達できますか?
>>449 すっごい気持ちわかる。
大きく囲った所に放り込まれると、てんやわんやの末、大敗(つД`)
二眼つくらなきゃいけないのはわかるんだけどね・・・
「勢力は囲わない」ってのがまず一つ
これは素人がいくら口で説明しても解らないだろうから、
漏れが役だったと思う勉強法を紹介しとく
・苑田勇一九段の本を読む。級位者にはNHK講座のがいい。
・武宮正樹九段の碁を並べて石の流れを感じ取る。
>>451 レスどうもありがとうございます
>武宮正樹九段の碁を並べて石の流れを感じ取る。
これは棋譜のことでしょうか?
武宮九段の本はよく初心者向けとしていいとスレに書かれていますが
そういった本のほうがいいでしょうか?
453 :
名無し名人:03/05/13 20:56 ID:VtFdUi20
依田ノートも参考になったよ
棋譜並べのことです。
本が手にはいるならその方が理解が早くていいと思います。
いい棋譜を選んでるでしょうし、解説もありますから。
個人的には武宮九段の棋譜に解説はいらないような気もします。
武宮九段の碁は言葉で語るよりも、むしろ眺めているだけで筋がよくなりそうだし、楽しいんですよ。
他には王銘エン王座の碁も勢力主体で面白いですね。
こちらもNHK講座の本が好評。広い方から押し込む!
455 :
449:03/05/13 21:13 ID:iKakfdUu
>>450 そうですね
せっかく大きく囲えそうなるのに…
かなり悔しいです
>>453 ありがとうございます
本屋で探してみることにします
>>454 まず棋譜をいくつか見て、わかりにくい時は本を読むのがよさそうですね
やってみます
王王座は好きなので、その本は買って読みました
でもあれは基礎の力がかなり高い人向けな気がします
感覚はわかりますが自分で打つとなるとかなり難しいです
>>449 もう既にみなさんがおっしゃってますが、改めて。
最近のだと私も依田ノートが良いと思います。
厚みについて生かし方も対処法もわかりやすく書いてある。
また、NHK講座本の苑田流「基本戦略」も勢力についての本で逸品。
これらの本は具体的にどうすれば良いのか比較的理解しやすいかと。
150手ぐらいまでの棋譜並べもいいですよね。
ただ実戦で自分のものにできるようになるのは時間がかかるかも。
なんせ使いこなせればもう有段者でしょうから。
457 :
449:03/05/13 22:02 ID:4Rb4dtnk
>>456 なるほど、ありがとうございます
2chもこういうやさしい人たちがいるからいいですね
アドバイスを無駄にしないようにやってみます
(;FF[1]GM[1]SZ[19]GN[第19期名人戦リーグ]PB[片岡聡]PW[趙治勲]BR[九段]WR[棋聖]
DT[1994/05/05]KM[5.5]RE[白半目勝ち];B[qd];W[dd];B[pq];W[cp];B[eq];W[qn];B[qp];W[qk];
B[oc];W[qh];B[cf];W[dh];B[do];W[co];B[dn];W[cm];B[ch];W[dg];B[cg];W[di];B[ci];W[df];B[ce];
W[de];B[cd];W[dq];B[dr];W[cr];B[dp];W[cq];B[fp];W[jd];B[kp];W[nc];B[nb];W[od];B[pc];W[mc];
B[mb];W[lc];B[jk];W[mq];B[kq];W[lo];B[pn];W[pm];B[on];W[ko];B[om];W[io];B[iq];W[ll];B[qm];
W[kj];B[jj];W[ji];B[ii];W[ki];B[hj];W[ih];B[hh];W[hg];B[ig];W[jh];B[gg];W[hf];B[gh];W[dc];B[gf];W[he];
B[ge];W[gd];B[pf];W[lb];B[qg];W[ph];B[nf];W[rm];B[pl];W[qo];B[po];W[no];B[rl];W[ql];B[rk];W[pm];
B[hd];W[hc];B[qm];W[hq];B[hr];W[pm];B[id];W[ie];B[qm];W[gq];B[gr];W[pm];B[ic];W[ib];B[qm];
W[gk];B[hk];W[pm];B[jc];W[jb];B[qm];W[gi];B[qj];W[pk];B[pm];W[hi];B[gj];W[fi];B[hn];W[pj];B[rj];
W[ho];B[go];W[cc];B[oi];W[pi];B[jn];W[jo];B[lp];W[in];B[mo];W[mn];B[mp];W[hm];B[gl];W[nn];B[np];
W[rp];B[rq];W[fm];B[el];W[cj];B[bj];W[bk];B[jm];W[bi];B[bc];W[bb];B[lm];W[kl];B[ln];W[jl];B[mm];
W[ml];B[il];W[im];B[nm];W[fk];B[fl];W[hl];B[fj];W[ik];B[dj];W[aj];B[ij];W[il];B[ei];W[fh];B[ck];W[bj];
B[ab];W[ba];B[bh];W[bd];B[ad];W[ac];B[kc];W[kd];B[bc];W[be];B[bf];W[ac];B[eh];W[fg];B[bc];W[cl];
B[ek];W[ac];B[kk];W[mj];B[bc];W[fn];B[em];W[ac];B[lk];W[mk];B[bc];W[er];B[fq];W[ac];B[og];W[lj];
B[bc];W[en];B[dm];W[ac];B[ni];W[ae];B[je];W[kb];B[eg];W[ff];B[ef];W[fe];B[nj];W[mg];B[ng];W[mf];
B[ne];W[nd];B[me];W[le];B[fr];W[ds];B[cn];W[bn];B[gn];W[gm];B[bm];W[bl];B[bo];W[am];B[oe];W[pd];
B[pe];W[dk];B[ej];W[eo];B[ep];W[ma];B[ob];W[nl];B[ol];W[nk];B[ok];W[hp];B[mh];W[lh];B[mi];W[jp];
B[jq];W[na];B[oa];W[la];B[li];W[lg];B[ee];W[ed];B[fs];W[es];B[dl];W[md];B[fo];W[ck])
序盤から中盤の入り口にかけて厚みを築く白。それを浅く消しながら黒も小模様?を構える。
白は消しに来た黒の薄みを突いて攻めたて、コウを利用してフリカワリ。さらに2度目の
コウからまたフリカワリ。最後には劇的な半目勝ち。
ムズで参考にはならないかもしれないけど、厚みを生かした典型的な碁かなーと思いましてうp。
武宮正樹
苑田勇一
王 メーエン
キム スジュン
このあたりがお勧め。
461 :
449:03/05/14 19:08 ID:kYb7lQtm
武宮九段の本買いました
はじめの方しかまだ読んでいませんが
今まで自分は漠然と星に打っていたなーと思いました
>「勢力は囲わない」ってのがまず一つ
この考え方が少しわかった気がします
また行き詰まったら質問させてもらいます
ありがとうございました
むむー、一週間前から始めた者ですが、
igowinの14級が突破できないです・・・
たいてい大量に石取られて負けてしまう・・・
やっぱ鍵は詰め碁でしょうか?
463 :
名無し名人:03/05/17 18:06 ID:PZe8g6EO
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
igowinに限らず、ですが、あのソフトは傷があるととことん狙ってきます。
こちらに眼がないと見るや、生意気にもこっちの全体の石を取りに来ます。
2眼でも、セキでもこちらは生きます。いくつ眼があっても欠け眼では大石は
簡単に逝ってしまいます。そこらを復習してみてください。
そこまでまだ読めないYO!というならば、なかなか死なない形を目指す、
傷のない状態を心がける、と宜しいのではないでしょうか。igowin10kくらい
にはすぐ行くと思いますが。。
なに?「傷」が何のことかわからない?大量に取られる原因です。切られて
血がでたところが「傷」です。一つの石に2つ以上あると手になる可能性が
高いです。
465 :
名無し名人 :03/05/19 15:17 ID:cRO2+mO+
初めの方、星とか辺にうつのは
地を早く囲えるからっていうのは
分かるから打てるんだけど、
辺とか隅が一段落して
真ん中に戦いが移っていった時
どこに打てばいいのか分からない。
何を考えて打っていけばいいんかな?
467 :
名無し名人:03/05/19 16:53 ID:oTqCOErX
>>465 どの石をいじめるか、どこを囲うか、そう言うことを考えます
>>465 基本的には常にその時一番大きい場所。
辺や隅の次は自分の勢力を立体的にしていくのが普通かな。
相手に弱いとこがあればそこを衝いていくし、
自分に弱いとこがあれば補強していくってのも一つの目安。
こういう感覚を掴むのは、棋譜並べがいいのかも。
469 :
名無し名人:03/05/19 16:59 ID:K3sZvOdV
もっと優しく答えてやれよ。
黒の二子局では斜めに地になりがちではないですか?igowinが対角に隅に二カ所。このような勝ち方は改革が必要です。
470 :
469:03/05/19 17:10 ID:J6d7ePVj
優しくって言ったのは466さんに対してです。短時間にレスが続いていたのでびびた。
で黒二子局では白に近い方の黒一子を捨てる気持ちで打つと楽です。ベストではないかもしれんが楽です。
471 :
名無し名人:03/05/19 17:26 ID:aaZ87xux
>>465 厚みから最も遠いところに打つのがいい。
1に空き隅、2にカカリorシマリ、3にヒラキ
だいたいこの順
これを頭にいれて、何でも良いからプロの棋譜をざざっと見てみ
473 :
462:03/05/19 21:28 ID:Skj2ttTA
なんとかigowin10級まで到達しました。
アドバイス多謝です。
>>471 うーん、この“厚み”というのが、よくわからないんです・・・参考書にはよく出てきますけど。
474 :
462:03/05/19 21:28 ID:Skj2ttTA
ちなみに参考書というのは「依田ノート」です。
475 :
名無し名人:03/05/19 21:45 ID:aaZ87xux
>>473 厚みとは、「眼の多い石」、「すでにある程度の地を持っていて生きている石」のことです。
つまり、相手が近寄ってきても動揺しない石の集団のことです。
なお、勘違いしやすいのですが、ただ単に中央方面に石が向かっている
だけでは、「勢力」であっても「厚み」ではないこともあります。
「厚みに近寄るな」は最も有用にして碁の真実に一番迫っている
格言だと思います。
相手の厚みにも、自分の厚みにも近寄ってはなりません。
相手の勢力に必要以上に近寄れば攻められますし、自分の勢力に
近く打てば凝り形となります。
また、すでに生きている石の近くに打つのもつまらない手です。
相手のすでに生きている石を封鎖するなどしてもつまりませんし、
自分のすでに生きている石の近くに打って地を増やすのは効率的ではありません。
自分の生きている石から地を増やそうとするのは初心者に多い打ち方ですが、
それは良くない打ち方ですので気をつけましょう。
「厚み」に関しては、『実力五段囲碁読本 厚く打つ』(誠文堂新光社)が
厚みを理解する上でいい本だと思います。
476 :
名無し名人:03/05/19 21:48 ID:8LbODfKz
初心者で9路じゃあんまり厚みは関係ないかな
19路である程度上達すれば、そのうち本に書いてあったことはこういうことかと思い知るでそう
477 :
名無し名人:03/05/19 21:48 ID:8LbODfKz
囲碁の本はそういうことが多いね
あぼーん
>>475さんの説明も今はわからなくても後になってわかるんじゃないかな
480 :
462:03/05/19 22:03 ID:Skj2ttTA
すばやいレス感謝です。精進します。
実戦で頭がまわるかチョト心配ですが(^^;
それにしても、19路はまだサハラ砂漠みたいに広大に見えます・・・
481 :
名無し名人:03/05/20 02:44 ID:SVN2O4G3
「厚み」の重要性について異論は有りませんが、igowin 10-14kの場合「厚み」が
どうのこうの言う前にやるべきことが有ると思います。たとえば、初級向けの
参考書に載っていることを実戦で間違えるようでは厚みを活かすどころでは
ありませんよね?
482 :
464:03/05/20 06:48 ID:6YPmyHZl
>>462 igowin10kおめ。KGSにおいで〜
>>475 布石のやり直し段階で、生きた石から付く地は小さい、とかよく上手の先輩に
教わったですが、なるほどそういうことですか。
>>481 基本死活とか多くて学びきれない状態だと、その形が出ないように手厚く打てば
間違えないし、死なない。手厚く打っても相手の石を攻めるのには、やはり基本死活が
わかってないといけない。
>>462さんには書き込みの内容から、前者がとりあえず必要かと思った次第。
もちろん覚えるに如くはなしっしょ。
483 :
449:03/05/21 19:32 ID:Hhvx0PfW
早々行き詰まったので質問です
武宮九段の本を読んでから試しに打ってみました
そこそこ上手く出来たのですが
相手がそれを承知して早い段階から荒らしに来るとお手上げです
「勢力に入ってきたら徹底的に叩く」には詰め碁が良いでしょうか?
それとも9路盤で数をこなすとか…
一応igowinはやるようにしていますが、良くて10級くらいです
良かったらアドバイスお願いします
484 :
名無し名人:03/05/21 20:23 ID:3q4mJ5bk
>>483 考え方としては、荒らしに来たら封鎖していじめる。
そうするとそのまわりに前より大きな自分の勢力ができる。
それを生かして打てばよい。
無理に目をとろうとしても石はそう死ぬものではないから
脱出されて甘くなる。
まあ、詰碁は役に立つでしょう。簡単なものを数多く覚えるのが上達の早道。
485 :
名無し名人:03/05/21 21:56 ID:cycYmtJY
>>483 入ってきたのを殺さなければ負けという戦いにしないほうがいいと思います。
直接攻めず退路を断ちながらとか、ボウシして封鎖してしまうとか。
それを攻めつつ他で得をしようと考えるといいかと。
486 :
名無し名人:03/05/21 22:29 ID:EyRGc9mE
初心者の場合、と言っても私も初心者ですが
地を出来るだけ多く取ろうと思っているんだと思います
囲碁は最後に1目でも多ければ勝ちですが初心者にとって
今どっちが有利なのかは全く分かりません。その目算が出来れば
防御と攻撃のタイミングが分かるのでしょうが・・・
487 :
名無し名人:03/05/21 23:05 ID:9gFwm8+h
>>449 勢力にしても厚みにしても、
戦いの過程で、
「背後に味方が控えているからこそ打てる手」、というのがあります。
逆に「味方がいなかったら打てない手」がある。
「向こうに味方が控えているから打てる手」があるとすれば、その着手のおかげで、
自分の石が余計に”いばる”ことができる・・・ということなので、相手の石の方向が、
それが無かった場合に比べて” ね じ ま が る ”わけです。
その「威張り具合」「ねじまがり具合」の結果が最終的に地となって反映してくるわけで、
勢力というものは、
それ そ の も の が 地にならなくても、”やはり地になっている”わけです。
初心者のうちは、戦いにおける判断が非常に局所的なものになってしまうので、
・勢力があるから打てる
・勢力がないから打てない
といったレベルまで判断することができません。
だから、「”勢力の意味”がわからない」、という事態になりますし、勢力を見ると、
「ここに地ができるかな」といったことくらいしか発想が出てきません。
しかし、対局を重ね、読みや筋が深まるにつれて、勢力の有る無しで自分がどこまで強く
戦えるか・・がわかってきます。強くなればなるほど判断のレベルも深まります。
プロの棋譜解説等では、まだ序盤の段階で、盤面の反対側の方で頭を叩いたことで
こちらで強く戦えるので云々・・という記述はよく見られるところです。
489 :
449:03/05/22 02:38 ID:sqAfXTZK
>>484-487 言われてみると、以前にしてもらったアドバイスを
いまひとつ生かしていないことがわかりました
申し訳ないです…
でも、棋譜並べは(初心者なので解説付きの本)確かに効果がありますね
対局者の人に良くなったと言われました
感謝!
今度はもう少し自力でがんばります
ありがとうございました
>>489 そのまめさがいいね、あんた。またおいでよ。
ここの人たちをどんどん利用していってくれ。
あぼーん
あぼーん
494 :
名無し名人:03/06/06 19:00 ID:ZNpgTNLT
巨大な墓場からは死人が復活するのだ
495 :
名無し名人:03/06/06 23:39 ID:4ERjsAEV
質問よろしいでしょうか?
好きな人が将棋やってて私にもやってみないかって言われたんですよ。
基本的な駒の動かし方は分かるのですが素人ゆえ好きな人に勝てません。
場数を増やして経験高めるのが勝利への道なのはわかってます。
でもどうしても好きな人に一回は勝ちたいのですよ。
どんな戦法がいいのか良きアドバイスをいただきたいのです。
>>495 ここは囲碁スレ。
あぁマジレスしちゃった。
497 :
島:03/06/07 00:08 ID:44QRLbWC
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆将棋バカ一代つんぼのみや◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
棋太平では、その棋力を武器に「お山の大将」で、居心地の良かったみやさんです。
棋太平にも掲示板はあるのですが、自動的に記名されるのであまり本音は書かれません。
ところが、青天の霹靂とでもいいましょうか、
2ちゃんねるに棋太平の掲示板が出現してからは、その状況は一変いたしました(笑)
彼の傲慢で、横暴で、低脳で、自己中心的で、幼児的で傍若無人な振る舞いに対して
つもりに積もった周囲の不満が、一気に炸裂したわけです(笑)
ところが、プライドだけは人一倍高いみやさんは、その現実からは目をそむけたかった。
ところが、みやさんのチャットや2ちゃんでの発言は、容赦なくありのままに貼り付けられます。
一度は、スレ潰しなる滑稽な作戦に出ましたが、パート2スレ立てられてあえなく失敗。
そこで彼は阿修羅の如く、タレコミの鬼と化しました(笑)
批判要望板の ◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレわざわざ「御報告」なさったり
bgame:囲碁・将棋[スレッド削除]
に目障りなスレは全て「御報告」なさっておられるご様子です。
とても「御本人様」以外の方はこんな手間はかけない事でしょう。
そんな無駄な事をされなくてもあなたが棋太平から消えれば全ては終わるのです(笑)
みやさんから将棋を取り上げたらなにも残らない。
みやさんから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。
みやさんからオナニーを取り上げたらなにも楽しみはない。
みやさんから2チャンネルを取り上げたら生きてゆけない
498 :
名無し名人:03/06/07 00:20 ID:ovwithdP
499 :
名無し名人:03/06/14 12:13 ID:5o0i5AZt
igowinに石を取られまくって鬱です
500 :
名無し名人:03/06/14 12:21 ID:b5PvH+6j
囲碁と将棋やっている人の多いのはどちら?
プロ棋士が多いのはどちら?
>>500 日本国内という条件なら
将棋人口>囲碁人口
囲碁プロ>将棋プロ
502 :
名無し名人:03/06/15 01:07 ID:cSI5ef2N
将棋はコマの動かし方を覚えればとりあえず指せるからね。
友達同士ならそれで十分だし、子供でも取っつきやすい。
囲碁は、ある程度強くならないと何やっているか分からない。
どこでも打っていいですよって言われても途方に暮れるだけだし。
503 :
名無し名人:03/06/15 01:33 ID:DMiQZjWQ
>>499 step-1 アタリを見逃すな!
step-2 常に「今、守る必要が有るか?」を判断する。必要が無いと判断したら
igowinの石を取りに行く。または取る為の準備をする。この判断力を養う為に
詰め碁や手筋の勉強&トレーニングを日々精進する。
step-3 取られる前に取ることが可能かを考えてみる。
step-4 自分の石を少し取らせ、相手の石を多く取ることを考えてみる。
いわゆる「捨て石」。肉を切らせて骨を切る要領だ。
step-5 ここまで来れば カス石と要石の違いがわかってくるかも。
カス石など守らずに敵の要石に襲いかかれ!
言いたいことはたくさんあるけど、とりあえずこんなものでしょうか...
504 :
499:03/06/15 01:42 ID:KqGwwYHO
>>503 非常にご丁寧に教えていただききありがとうございました
すいません、
囲碁の道具についての質問なんですがいいですか?
私歴史学を専攻してる者なんですが、今日ある旧家に宝物調査に行ったのですが、そこに大正時代に作られた碁盤とセット一式がありました。
その際に黒石と白石がありました。
黒は那智黒だとすぐわかりましたが、白がわかりません、白というより透き通った色の白い石でした。
どうもその場に誰も専門家がいなくてよくわかりません
白石といえば有名な産地は何処なんでしょう?
囲碁に関しては何故か素人ばっかりで私を含め誰もわかりません、誰か教えていただけないでしょうか?
506 :
名無し名人:03/06/15 21:28 ID:AqBQ7E9p
透き通ったというからには普通の蛤じゃないのかも
瑪瑙の高級碁石とか・・・
510 :
名無し名人:03/06/17 17:53 ID:xLo35tMP
どうやら、5級程度の棋力があるらしい。
5級の試験内容を教えてほしい。
棋院のサイトとかにも書いてないもんで。
511 :
名無し名人:03/06/19 03:43 ID:kpxHYrEJ
質問
布石と攻め合い、鍛えるとしたら
どっちが(・∀・)イイ!ですか。
趙(治勲)さんは「死活」で
石倉(昇)さんは「布石」をやれと、書籍に書いてあったんですが。
512 :
元初心者:03/06/19 06:05 ID:OkVFUcbT
1.連絡と切断。
2.攻め合い。
3.死活。
ここまでをしっかりやんないとゲームになりません。
それから
4.布石
5.中盤(打ち込みとか攻め・サバキとか)
6.ヨセ。
4.5.6.の順番は好き好きでもいいと思う。
布石でリードするたって相手が普通に打ってりゃ10目か15目程度。
死活間違うと一発で30-40目の損だから。
513 :
名無し名人:03/06/19 10:21 ID:iUEBSOam
詰め碁のトレーニングを通じて読む力を養うのが 最重要だと思います。
死活判定に役立つのはもちろんですが、攻め合いの急所を見つけるとか
連絡と切断の重要性を判定するのにも読む力が必要です。石の方向を
決めるのにも読む力が必要。布石や定石の選択だって先を読みながら
打つので これまた必要です。ヨセについても同様。
棋書を読むにも 読む力が有ればスラスラ読めるので勉強のスピードが
加速します。
とはいうものの、死活の勉強ばかりでは辛いです。だから 勉強時間の半分を
死活にし、残り半分を興味のある分野に回すとよろしいと思います。
死活トレーニングの効果は数ヶ月経たないと現れませんが、効果は劇的です。
514 :
513:03/06/19 10:29 ID:iUEBSOam
511さんは「棋書で勉強している中級者である」という前提で書きました。
515 :
名無し名人:03/06/19 10:56 ID:+mXifXei
囲碁を始めて9路盤からやってるのですが
igowinより強いソフトってありますか?
黒番の9級までは何とか打てるようになったのですが
白番となる8級からの打ち方がさっぱりわかりません
やるからには対人をしたいのですが
後手の打ち方がさっぱりわからないので困ってます
どうか救いの手を・・・
>>515 一桁級になったら充分です。igowin、囲碁ソフトは卒業ですよん。
KGSで早く上手の人に指南を受けてベスト。もしくは同じくらいの
棋力の人同士で勝った負けたを楽しんでくらはい。
>>515 >黒番の9級までは何とか打てるようになったのですが
>白番となる8級からの打ち方がさっぱりわかりません
別に白でも黒でも根本的な所で打ち方なぞ変わりません。
白になると途端に打ち方がわからない、としたら、
それはソフトのパターンを読み「攻略法」を見つけ、それにより勝ってるだけという可能性大。
白になると、その「いわゆる攻略法」が複雑になって見つけられない、ということでしょう。
普通のコンピュータゲームなら、癖を覚えて対応するという事は全く普通のことですが
囲碁だけは違います。
人とやることを強くお勧めします。
518 :
名無し名人:03/06/20 02:44 ID:t4sEDFeA
黒に中国流をやられた時はどのように打てばよいのでしょうか?
いつもは隅に外側からカカるか辺にヒラくかしているのですが、どうもしっくりきません。
中国流対策、中国流に対する心構えのようなものがあれば教えてください。
>518 内容が初心者スレではないと思うのだが。まぁ。
中国流対策は 相手が右上星&右下小目できたら中国流をしかれる可能性が高いので、
白は2手目左上星としたら 四手目を小目に打つのが一法。
で、黒が中国流を実行してきたら白は小目のしまりを打つ。
このしまりが黒の勢力をかき消してるらしい。
そうなると中国流をしいても黒はあんまりうれしくないので、小目にかかってくる
でしょう。あとは実力しだい。
でも、別に中国流をしかれてもいいというなら白は星&星でも
いいんじゃないかな。
ちなみに裏ガカリというかかり方も研究されてるので、
これについては説明がしずらいので 布石か中国流についての本を
読んでみることをおすすめします。
ただ、518氏の棋力がわからないので、もし初級者程度ならば布石うんぬんより
まずは手筋や定石、詰め碁等をやることをおすすめします。布石がいいかんじに
できても、部分的なところで損してはその損のほうが大きいですから。
521 :
名無し名人:03/06/20 05:30 ID:CGFMIYvJ
自分も中国流で低く打たれるのは苦手。
522 :
名無し名人:03/06/20 11:21 ID:BjgWOH0m
今更ヒカルの碁に影響されてネット碁をしようと思い立ち、
昨日から「3日で〜」スレのレンプレに書かれている手順で勉強しつつ
igowinで練習しているのですが、18〜24kをうろちょろしています。
インタラクティブ囲碁入門等の問題を解く際にはそれなりに
理解しているつもりなのですが、問題がいかにも「ここに
打って下さい」というところがわざとらしく空いていたりするので、
自分が本当に理解しているのかわからない状態です。
また、問題で勉強したことをいざ実戦で役立てようとしても、
実戦では碁盤の上には他の石も並んでいるため、なかなか
形を見つけだせずに相手に山ほど石をとられて負けてしまったり、
反対に置き石から縦に自分の石をつなげて、文字通り陣取りゲーム
状態で勝ってしまったりして、これで本当に強くなれるのかと不安です。
序盤でどういう風に石を置いていったらいいかもわからず、やみくもに
石を置いているのですが、上達するにはとにかく打ちまくるしか
ないのでしょうか・・・・。
>>522 >序盤でどういう風に石を置いていったらいいかもわからず、やみくもに
>石を置いているのですが、上達するにはとにかく打ちまくるしか
>ないのでしょうか・・・・。
死活は、最初サラリと覚えて実戦でイタイ思いをしてまた復習に戻ってくる
これの繰り返しでしょう。死活が発生しないように、弱い石を作らないように
布石をすることも心がけとしてはGood。いずれ死活をしっかり覚えてBest。
19路にまだ慣れてらっしゃらないように見受けました。プロの碁を並べて
みてください↓。きっと良い薬になると思います。
囲碁、棋譜保存スレ・第2局
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022978163/l50 ご自宅で取っている新聞にも大概は囲碁欄がありますので、その観戦記を
読んでもよいでしょう。
>>522 以前ここの人たちに教えてもらったのですが
武宮九段の二〜四連星についての本を読むと良いですよ
それと相手の人(親しい人)に頼んで互い戦で打ってもらうと良いと思います
522さんの言う18〜24kっていうのはigowinでってことじゃないかな?
だとすると、多分まだ19路はほとんど打ったこと無いと思うから
二連星とかいわれても???かも(違ったらスマソ以下読み飛ばして)
igowinの20kぐらいということならやはり死活の理解がまだ弱いのかもしれません。
方法は間違ってないと思うので後はやっぱり繰り返しじゃないでしょうか。
たくさん石を取られているうちに力がついてくると思います。
時々インタラクティブ等で復習するのも有効、
今まで見えてなかったものが見えることもあります。
どうしても行き詰まりを感じるなら棋譜を晒してみては?
いいアドバイスがもらえるかもしれません。
526 :
522:03/06/20 15:15 ID:hhQjW+HF
皆様レスどうもありがとうございます、ともかく慣れるまでは
繰り返し打つことが大切なんだなぁ、と皆様のレスを読んで
思いました。
>>523 やはり痛い思いをしながら反復練習しないと身に付かないのですね。
いろんなゲーム(と言っていいのかわかりませんが)がありますが、
囲碁って一種独特な趣があります、まずは精進あるのみですね・・・。
>>524 525さんのおっしゃる通り、まだ19路なんてとてもとても・・という
感じなので、武宮九段の本はもう少し後に行き詰まったら読んで
みたいと思います。周りに碁を打つ人がいればいいのですが、
職場も私を含め女性ばかりで「碁???」っていう感じなのが辛い
ところです。
>>525 やはり反復練習+インタラクティブで復習、という形を繰り返して
少しずつわかるようになるのが一番だということですよね。
いろいろなスレを見て、とりあえず日本棋院のポケット詰碁200と
囲碁トレーニング1入門編、というのを買ってみようと思いました。
(囲碁トレーニングは9路盤の問題が沢山載っているようなので)
>>526 それでは同じ初心者としてお勧め本をひとつ
石倉昇九段の「一人で強くなる囲碁入門」
すごく分かりやすく書かれています
ヒカ碁から入ってまったく無知だった自分でも理解できましたよ
>>526 死活を学ぶなら「囲碁きっず」と言うサイトもお勧め
自分はほとんど実戦経験ないけど詰め碁ならここのおかげでけっこう伸びた気がします
ただ、初めは正解率9割も行かなかったので根気良くやってみてください。
ていうか馴れ合いウザ過ぎだけどね
532 :
522:03/06/20 20:48 ID:BNCHhoCD
皆さんありがとうございます、早速囲碁きっずにも行ってみましたが、
難しい・・・・きっずだと思っていると痛い目にあいますね、少しずつ
解き進めていきたいです。
529さんの書いてらっしゃるリンクも週末を利用してまわってみないと
いけないし、527さんのおっしゃる本も一緒に注文しないと・・・と
燃えてます。最初は3日でネット碁デビュー!ってあるくらいだから
ちょっとルール覚えれば打てるかな、と思ったんですが大間違い。
本当に奥深くて・・・ちゃんと打てるようになるとよいのですが。
今はまだ、自分でどうしたくて打ってるのかわからない状態なので、
もう少し精進したら2ch棋院にもお邪魔したいと思います、ありがとう
ございました。
>>532 気楽にいらしゃいです。待ってますよん(最近顔出してなかったりするが.......
534 :
名無し名人:03/06/21 08:13 ID:JuTLwzxp
棋譜の管理・研究にむいてるお勧めのフリーソフトとかありますか?
ポケゴはコミの初期設定をバイナリエディタで6.5に書きかえるとなお(・∀・)イイ!!
(文字列で「5.5」というデータがある)
一手目は星とコモクとどっちが正しいですか。
538 :
囲碁天石流:03/06/21 13:32 ID:ECGf6NHz
>>537 自分が「知ってる」と言える方。
言うだけならタダなんで、
本当に知っている必要はナシ。
つかまー、何局も負ければ
いやでも自分の「知ってる」を
疑わざるを得なくなるので、
そこでちょっと勉強。
で強くなる→ウマー。
540 :
名無し名人:03/06/21 17:04 ID:ZQZApzb7
igowinで17kです。以下の順で本をステップアップしていきたいのですがどうでしょうか?
一人で強くなる囲碁入門⇒実戦で強くなる囲碁入門⇒これでOK初級突破法(基礎編)
⇒これでOK初級突破法(応用編)いずれも石倉昇氏著
もっといい本があれば教えてください。
541 :
名無し名人:03/06/21 17:28 ID:8qOfAR7I
542 :
島:03/06/21 17:29 ID:TuNCwU3p
相変わらずワンパターンのスレ潰しです(爆
■■■■ 大爆笑 泥酔miyaの生チャット ■■■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1056023895/ ★★★★★miyaは悪くない★★★★★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1055984067/ 耳つんぼのmiyaは、最近気に入らないスレを片っ端から潰しております。
削除依頼を却下されたら、お決まりの埋め立てスレ潰しに走る様です(爆
健常者には真似の出来ない大量、悪質、陰湿かつ執拗なスレ潰し荒らしです。
実に不気味な、基地外荒らしですね(w
身障者のコンプレックスは醜いねえ いやだねえ つんぼは
つんぼ 童貞 島 屋敷 棋太平 に過剰反応するのはだれかな?
誰にでも解る事だぜ miyaクンよ(w
熱心にスレ潰ししているmiyaさんよ、
どうせすぐ次のスレが立つだけだろうよ(w
そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?
そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?
そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?
そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?
そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?
>>539 好みの問題。俺は小目
今日、碁ワールド7買った(遅) 本因坊1戦目の解説にて
黒9の空き隅星に対して治勲と大竹は小目推奨
編者「星はいつまでたっても33が気になる」ともあり俺は同意見
小目には「向き」があるのでそれを気にする必要が出てくる。やはり好み
依田ノートは初段近いぐらいの人じゃないと少し難しい気がする。
俺は同じような本だけど、囲碁初級読本(石田芳夫・小川誠子著 誠文堂新光社)
の方をオススメするな。
546 :
名無し名人:03/06/21 19:24 ID:fJ6DqxuP
とりあえずigowinで11kまでやったんですが
いつも碁盤を2分したような終局になってしまいます。
もっと攻めないと駄目なんでしょうか?
>>546 プロや他の碁を見て、たいがい二分しないからといって
その結果そのものだけを追ったって、なんんんの意味も無いよね。
とにかく一歩一歩、自分の中の「碁とは何か」を深めていくしかないし、
自分の中の最善を信じて着手を選んでいく他ない。
自分と相手の一手一手の判断しだいで、たまたま二分したりしなかったりするだけのことで、
こないだの名人リーグの武宮対山下の碁のように、プロでも、しかも19路盤において
二分することもあるんです(珍しいことは確かに珍しいですけど)。
名人リーグで囲あって話題になった武宮戦ってこれになるんだけど…これのことだよね?
(;FF[3]GM[1]SZ[19]PB[武宮正樹]BR[九段]PW[張栩]WR[八段]]DT[2003-05-08]
EV[第28期名人戦]RE[121手完 白8目半勝]KM[6.5]
;B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[pj];W[nc];B[jp];W[ne];B[pf];W[ng]
;B[mf];W[nf];B[oc];W[nb];B[ph];W[oi];B[pi];W[qq];B[qp];W[pq]
;B[nq];W[gc];B[oq];W[dj];B[li];W[fq];B[kf];W[kd];B[gp];W[gq]
;B[hj];W[jh];B[ji];W[ii];B[ij];W[ki];B[jj];W[lh];B[kj];W[kh]
;B[mi];W[ce];B[hh];W[hg];B[gg];W[ih];B[hi];W[gf];B[fg];W[hf]
;B[rp];W[co];B[hq];W[iq];B[hp];W[hr];B[ip];W[jr];B[jq];W[ir]
;B[ob];W[kq];B[kp];W[lq];B[lp];W[od];B[qc];W[dh];B[na];W[ma]
;B[oa];W[mb];B[ek];W[dk];B[el];W[fi];B[fj];W[dl];B[em];W[mq]
;B[mp];W[nr];B[or];W[ei];B[gi];W[ef];B[eo];W[dn];B[ep];W[eq]
;B[do];W[cn];B[mr];W[lr];B[mh];W[mg];B[ns];W[oh];B[oj];W[of]
;B[pe];W[en];B[fn];W[ls];B[eg];W[dg];B[ff];W[fe];B[oe];W[nd]
;B[dm];W[cm];B[fp];W[ms];B[ni];W[ej];B[fk];W[pg];B[qg];W[og];B[nr])
550 :
名無し名人:03/06/22 20:27 ID:Q68+pqLn
プロの碁ではコミが5目半から6目半に変わりましたが、
そうなると以前の半目差の勝負は勝敗が逆転することになるわけですね。
以前のルールで打った碁を並べたりするとき大変不自然な感じがするでしょうね。。
551 :
名無し名人:03/06/22 20:30 ID:BlJtPCPx
>>540 実戦で打って、困ったときにその対策が書いてある本を
立ち読みでもいいから読めばいいと思う
552 :
名無し名人:03/06/23 00:32 ID:ZOcImApM
万波という女の子がNHK囲碁の聞き手をやっていますが、
この子の両親はどちらかがプロだったりするのですか?
553 :
名無し名人:03/06/23 01:09 ID:XCL8uXS3
>552
違うと思うけど、なんでそう思ったの?
554 :
名無し名人:03/06/23 01:16 ID:XCL8uXS3
>548
すごいな、これ。終局図貼ってみる。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬○●●┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○●┼●┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼+○┼┼○○●┼┼┤
├┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┤
├┼┼┼○●○○┼┼●┼●○○●┼┼┤
├┼┼○●●●○┼┼┼┼○○○○●┼┤
├┼┼○┼┼┼●○○○○●┼○●┼┼┤
├┼┼┼○○●●○●○●●●○●┼┼┤
├┼┼○○●┼●●●●┼┼┼●●┼┼┤
├┼┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○●●●●●●●●●┼┼●●●┤
├┼┼┼○○○●○●○○○●●○○┼┤
├┼┼┼┼┼┼○○○┼○●●●┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴○○●┴┴┴┴┘
555 :
552:03/06/23 01:35 ID:ZOcImApM
>>553 う〜ん、なんとなく。珍しい苗字ということと、女流でプロになってくる子って
親とかがプロなのかと思って。(と、思い直してみたら小林泉美ぐらいしか思い当たらなかった・・・)
556 :
名無し名人:03/06/23 02:26 ID:6eaWwYiS
万波と稲葉ではどちらが強いですか?
親がプロだと、可愛い娘には厳しい勝負の世界に入って欲しくないと
思うものらしいのだが(小林光一はそうだったらしい)、
アマ囲碁ファンの親は、女流プロというのはお稽古にひっぱりだこで
美味しい仕事だと思っているから、娘をプロ棋士にしたいと考えるらしい。
女流プロは、アマ囲碁愛好家の父親(まれに母親)に仕込まれたという人が
ほとんどだと思う。
ちなみに、万波姓は岡山あたりではちょくちょくある名前。
>>554 結果だけみるとすごいヘボな碁に見えるな。
形勢判断とか却ってムズな気もするけどな、こういう碁って。そうでもない?
┌●○○┬○●●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼●○┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├●●●○┼○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
├┼●○○○●●┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼●┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼●●○○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
●●●●●○┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
●○○○●●○┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┤
○○┼┼○○┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼○●●┼┼●┼+┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼○○●●●●●┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼○┼○○○●○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●●○○●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○○●┼┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┼┼┤
├┼┼○┼○┼┼┼○┼┼○┼○○●●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●○┼●┼┼●
├┼┼┼┼┼┼┼┼○●●●○○○●●┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┴┴○●●┴┘
(;FF[1]GM[1]SZ[19]GN[第7回日中スーパー]PB[小松英樹]PW[鄭弘]BR[八段]
WR[七段]DT[1992/05/29]KM[5.5]RE[白1目半];B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];
W[mp];B[po];W[jp];B[fc];W[dj];B[cf];W[fd];B[gd];W[fe];B[cc];W[ec];B[cd];W[gc];
B[nc];W[fp];B[qe];W[co];B[ok];W[jk];B[jd];W[ch];B[cg];W[dh];B[kn];W[nk];B[nl];W[ml];
B[mm];W[lm];B[mk];W[ll];B[nj];W[mn];B[kj];W[ii];B[kk];W[kl];B[no];W[mo];B[hc];W[fb];
B[jh];W[db];B[cb];W[ih];B[ig];W[ji];B[ki];W[jg];B[kh];W[hg];B[if];W[hf];B[ie];W[nr];B[hb];
W[on];B[np];W[pr];B[qr];W[om];B[pn];W[or];B[jj];W[ij];B[mq];W[nq];B[mr];W[lq];B[lr];
W[kq];B[kr];W[jr];B[ps];W[ks];B[bg];W[bh];B[ah];W[ai];B[ag];W[pm];B[qm];W[bi];B[ge];
W[ff];B[de];W[ca];B[ba];W[oo];B[eg];W[gh];B[pl];W[da];B[bc];W[qq];B[qp];W[rq];B[rr];
W[op];B[rp];W[gb];B[nm];W[nn];B[eh];W[ei];B[fh];W[fi];B[jl];W[ik];B[ln];W[jm];B[lk];W[il];
B[ga];W[fa];B[ha];W[ol];B[nk];W[pp];B[sq];W[he];B[hd];W[os];B[qs];W[gf];B[dg];W[ef];
B[dc];W[ed];B[df];W[fg])
561 :
名無し名人:03/06/24 04:26 ID:6FSKsQJ3
┌○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼○○┼┼○┼┼●┼┼┤
├○┼●○○●○┼●┼┼┤
├○┼●●●●○┼┼●┼┤
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
(;´Д`)・・・・さ、左右の白石が・・切り離し出来ません・・タチケテ・・
ちくそう・・もぅ小一時間ほど悩んでまつが答えが出ない・・(つД`)。
ドコニウッテモダメポ・・?
┌○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼○○┼┼○┼┼●┼┼┤ どっちかのキリを打てば自動的に、、、
├○┼●○○●○┼●┼┼┤
├○┼●●●●○┼┼●┼┤
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤ 次、黒番です。
565 :
名無し名人:03/06/25 06:02 ID:cRfBqhqu
┌○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼○○┼┼○★┼●┼┼┤
├○┼●○○●○┼●┼┼┤
├○┼●●●●○┼┼●┼┤
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤ほい
┌○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼○○┼★○●☆●┼┼┤ ☆→★とくると、、、
├○┼●○○●○┼●┼┼┤
├○┼●●●●○┼┼●┼┤
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┌○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼○○┼★◎●○●┼┼┤
├○┼●◇◇●○┼●┼┼┤ アタリが同時に発生する両アタリ。
├○┼●●●●○┼┼●┼┤ ◎か、◇◇のどっちかはとれる。
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┌○┬┬┬┬★┬┬┬┬┬┐
○┼○○☆●┼●○●┼┼┤ 白が☆で上の「◇◇」を助けにくれば
├○┼●○○●○┼●┼┼┤ ★と打って「◎」を取ればおけ
├○┼●●●●○┼┼●┼┤
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
>>565の石をアタリにするとダメになりました(
>>566)
では、そこで両アタリを避けて、☆とツイだら?
┌○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼○○┼☆○●┼●┼┼┤
├○┼●○○●○┼●┼┼┤
├○┼●●●●○┼┼●┼┤
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤ おわかり頂けましたか?
568 :
名無し名人:03/06/25 07:40 ID:Bm5aqfsl
>>567 ┌○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
○┼○○┼○○●★●┼┼┤ これで何の問題もないかと。
├○┼●○○●○┼●┼┼┤
├○┼●●●●○┼┼●┼┤
├○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
├┼┼┼┼●●●┼●●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
569 :
562:03/06/25 13:01 ID:G7MITNsX
( ゚Д゚)・・・有難う・・ございまつた!
>>562 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ィ`
571 :
名無し名人:03/06/26 05:40 ID:JsAYSI40
ヒラキとか一石二鳥とか急場とか勢力とか根拠とか
序盤の打ち方がわかりません。
それでもKGSでは6k(死活のみ)で何とか打てててってています。
何か布石を強くする方法は無いですか。
棋書とか教えてくれたら嬉しいです。
572 :
名無し名人:03/06/26 05:44 ID:Zhfg+Rt1
573 :
名無し名人:03/06/26 05:53 ID:2zF4STUm
>>571 おれも6kなんだがまったく逆だ
布石でいい形を作って勝ってる、と思う
相手を追い詰めた最後の一手で何度間違えたことか
依田ノートはおれもお勧めです
最初のほうでしつこいほど布石の理論が書いてあり、わかりやすいです。
おれに必要なのは巻末の基本死活だな・・・
┌┬┬┬┬┬壱弐┬┬┬┬
├●┼┼○○参○○五┼┼
├┼●●●○四●●●┼●
├┼┼┼┼●●┼┼┼●┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
白先
正解は白壱らしいんだが、初手白五と打ったときの殺し方がわからん。
黒壱なら白弐、黒参なら白四、黒四なら白参でいずれも生きている気がする。
誰か教えてくれ。
576 :
名無し名人:03/06/26 15:31 ID:/uI092pl
>>575 これでどう?
(
;FF[3]GM[1]SZ[19]
AW[eb][fb][fc][hb][ib]AB[bb][cc][dc][ec][fd][gd][hc][ic][jc][kd][lc]
;W[jb];B[gc];W[gb];B[kb];W[db];B[ja];W[ia];B[ga];W[cb];B[ca]
;W[fa];B[da];W[bc];B[bd];W[ba];B[ac];W[ea];B[ca]
)
自己解決しました。ダメ詰まりになっちゃうんですね。
弐壱●●●参◎┬○●┬┬
├●○○○○○○○☆★┼
├┼●●●○●●●●┼●
├┼┼┼┼●●┼┼┼●┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
>>576さん、素早い回答ありがとうございます。
リロードせずに書き込んだら入れ違いになっちゃいました。
◎の場所はやっぱり急所で、黒にここを打たれると教えていただいた手順で白死ですし、
☆★の交換をしてから◎と頑張っても、ダメ詰まりになって白壱・黒弐・白参と出来ない
んですね。ようやく解ってすっきりしました。ありがとうございます。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬☆┬┬
├●┼┼○○○○○○★┼
├┼●●●○●●●●┼●
├┼┼┼┼●●┼┼┼●┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
連続ですいません。また分からなくなりました。
★、☆とされると白が生きている気がします。
580 :
名無し名人:03/06/26 17:51 ID:P043GB+y
>>571 小林覚の初めての基本布石と
初めての基本定石をおすすめしたい
超初心者用の名前だけ結構役立つと思います
581 :
575:03/06/26 20:27 ID:1hgWzV69
>>575は、一応詰碁研究Lv7でも確認してみましたが白5と伸びても活きているみたいです。
お騒がせしました。もし、白5で死にの手順がありましたら、教えて下さい。
583 :
582:03/06/26 20:50 ID:eWH3plAQ
ああ、その後を良く読んで無かったsorry
584 :
名無し名人:03/06/26 21:02 ID:uMGYFXkD
┌┬┬┬┬┬▲┬┬┬┬┬ ☆★△▲で白死なない?
├●┼△○○┼○○☆★┼
├┼●●●○┼●●●┼●
├┼┼┼┼●●┼┼┼●┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
>>582-584さん、サンクス。
┌┬┬┬五┬四参┬弐┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├●┼呂○○┼○○○壱┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●●●○伊●●●┼●┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼●●┼┼╋●┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒壱に白呂はまずいので、白弐とします。ついで黒参、白四。
ここで黒伊だと上を継がれてしまうので、黒五が成立するとうまいが、
┌●┬┬●四○●参○┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├●┼弐○○┼○○○●┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●●●○壱●●●┼●┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼●●┼┼╋●┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
白壱、黒弐のとき白参と抜く手があるので白活きだとおもいます。
白参のかわりに白四と打ってくれれば儲けモノですが・・・
>>585 横槍スマソ
585の下図、黒は弐のオサエではなく、
一路上のヒキで死ではないですか?
>>586 それは、白四につげるから大丈夫じゃない?
【ヒカオバ(ヒカ受け大好きオバ厨房)】
気にいらない事があるとすぐにサイトを晒すオバさん。
ヒカ受けサイト、好きなカプは絶対に晒さない。
そこを突っ込まれるとどうでもいいヒカ受けサイトを
晒してごまかそうとする最低なオバさん。
スレはアキラスレをよく荒らしている。
ヒカオバは大学板ヒカルスレ住民だがヒカルスレ内でも
気に入らない小説は「ヒカルは受け以外だめ!」等の
電波を飛ばすためヒカルスレ住民にも忌み嫌われている。
携帯は自演するためにしか使わないむなしいオバさん。
辞典より。
こいつらを大学板から追い出してくれ。頼む。
カプがどうのとか同人関係はどうでもいいが
男を騙るのがむかつく
コピペにマジレスだが、
逆は良いというのかね?
あと、分からん語が多い
ヒカ受け大好きオババ(通称ヒカオバ)の歴史
エピソード1(ヒカオバ誕生)
大学板のヒカルスレで職人が漢らしいヒカルの小説を
書いた。すると一人のオババがぶちキレた。
「こんなヒカルは認めない!ヒカル小説は受け以外読みたくない!」
ヒカオバの登場である。
エピソード2(受けは二人もいらない)
大学板でヒカルスレがあるのならばとアキラ厨房が
大学板にアキラスレを立てる(通称漢スレ)。
内容はヒカルスレのモロパクリであった。
これにはもちろんヒカルスレ住人も激怒。
なかでもヒカオバの怒りは凄まじく
「受けはヒカルだけだという事を身を持って知るがいい!」
アキラ漢スレ(ヒカルスレのパクリ)は一夜にして壊滅した。
エピソード3(アキラを語るのが趣味だから)
壊滅したアキラ漢スレの残党が趣味板にアキラスレを立てる。
「ここが我々の安住の地。アキラたん語りをここで永遠に」
2〜3スレくらいキモイくらいにマターリとアキラ語り。
この平和は永遠に続くと思われた。がその平和も長くは続かなかった。
ヒカオバに趣味板の存在を気づかれてしまったのである。
数万の軍勢を率いてアキラスレに猛攻撃を仕掛けるヒカオバ。
コピペ爆弾投下。虐殺されていくアキラAA。
アキラ受けサイトも次々と晒されていく。
「荒らしは放置!荒らしは放置!」と叫んで抵抗するアキラ厨房で
あったが口ばかりでまったく放置はできていなかった。
趣味板のアキラスレも一夜にして壊滅するのであった。
初心者向け>589
SGFってどうやって張るのですか?
>>591 まず拡張子の変更。
SGFファイルを右クリックして「名前の変更」から「○○.sgf」を「○○.txt」に変更すると、
テキストドキュメントに変わるのでそれをコピペ。
拡張子が出ないとき
「コントロールパネル」→「フォルダオプション」→「表示」のタブから
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずす
(windows xpの場合)
593 :
名無し名人:03/07/04 11:56 ID:ZveEG2V2
>>591 pocket gobanなどのソフトであれば、メニューに「クリップボードに貼りつけ」
というのがある。そこをクリックすればsgfがクリップボードにコピーされるから
それをペーストすればよい。
594 :
名無し名人:03/07/04 13:52 ID:V4/0xcS1
親父がネット囲碁したいというのですが、Yahoo囲碁あたりがいいでしょうか?
pc初心者でも操作が簡単かつ人が多いサイトがありましたら教えてください。
ちなみに自分は碁はサッパリですごめんなさい。
596 :
名無し名人:03/07/06 14:18 ID:KmyguLA2
597 :
名無し名人:03/07/06 14:31 ID:sl3VFm8H
有料でよければ
パンダ、朝日21
会費は朝日21の方が安い
598 :
名無し名人:03/07/06 15:22 ID:HGSt6QmD
以前YAHOOやったときは、挨拶や会話が多すぎていやになった。
pandaのほうが挨拶なくて当り前で気が楽。
ほかのは知らないが、文字入力はほとんど不要で、操作が簡単で人が多いので
pandaはいいと思う。
KGSや朝日のことはわからない。
K有料のトコなんざ行く気がしない
602 :
名無し名人:03/07/07 03:19 ID:lnmCSUmA
段級の免状申請について質問なんですけど
雑誌とかに段級位認定問題ってありますよね?
あれ解いて送るだけで初段とかもらえるんですか?
調べたけどよく分からなくて…
教えてください
603 :
名無し名人:03/07/07 04:17 ID:2K7c7mGX
金儲けのためにいくらでも乱発してくれます
604 :
:03/07/07 04:18 ID:G4BowRnO
>>602 お布施というか認定料というか免状代は
初段なら 31,500円
日本棋院のホームページに書いてあるよ
>>602 認定問題はまあ、免状取得のための事務手続きみたいなもんだ。
免状の段位はお布施の額で決まる。
606 :
名無し名人:03/07/07 04:49 ID:fR4w+sNq
アマのなかでも、弱い人でも目指せるような、そんな大会はありますか?
もっと強くなったら、何か大会に出てみたいんですが、どの大会がよいのか
わからなくて。。大会に出てみたい、目標が欲しい〜。
608 :
名無し名人:03/07/07 10:58 ID:x5qyUPpz
>606
性別は?女なら激弱でも出られる大会がいくらでもあるのですが。
609 :
名無し名人:03/07/08 01:32 ID:1PyVrliz
>607
初段近くないと、ボコボコ。。それはちょっと無理そうです。(涙)
>608
ちょうどいいことに、女です。とはいっても、全くの素人です。大会参加などの
目標があれば気合が入るかな、と思ったんですが、やっぱりまだ早いみたいですね。。
アマの大会の情報など、何を情報源としたらいいんでしょうか??
囲碁雑誌とかに載っているような大会だとやっぱりレベル高いんでしょうか。
なんだか全く何も知らずすみません。。汗。
KGSの2ch棋院ではしょっちゅう大会やってるみたいですよ。
そういうのでもよいのでは?
611 :
名無し名人:03/07/08 05:04 ID:wW2NhuX3
612 :
名無し名人:03/07/08 10:01 ID:ue43/S9l
>609
もし関西在住なら、「朝日関西女流アマ名人戦」(関西棋院)がおすすめ。
一番下のクラスは20級以下のオール互先なので、たった20級の棋力で
クラス優勝が狙えてウマー(゚д゚)。毎年9月にやっている。
それ以外にも、各地域で女性だけの囲碁大会があり、トップクラスは
女流アマの県代表選抜戦だったりするが、女性への普及のために、
初級者でも参加できるような部門が設けられていることが多い。
日本棋院の地方支部に問い合わせるといいと思う。
613 :
名無し名人:03/07/08 17:03 ID:nr1BfoAW
>612
大会情報ありがとうございます。
残念ながら関西在住ではないんですが。。日本棋院などに問い合わせてみるのも
早いですね〜。今度問い合わせてみます。20級以下でも参加できるんなら挑戦
出来そうです。
614 :
名無し名人:03/07/10 01:32 ID:A15t9T0/
>>604−605
てことは金さえあれば誰が解いたかも分からない詰碁の解答送るだけで
段取れるってことですか?
そんなんでいいんだろうか…
615 :
名無し名人:03/07/10 01:39 ID:7eGE10HK
>>614 弱いのに人に問題解かせて免状をとる物好きがいてもなにも問題はないと思うが。
免状をとったからなにができるというわけでもないし。
616 :
名無し名人:03/07/10 13:17 ID:L27BF493
地獄の沙汰も金次第といいますからね。
>>614 「いい」かどうかはあなた自身が決める事。
紙切れ貰ってしかも実力は無く、更にそれを得る為に高い金を払う、その行為に価値を見出せるかどうか。
618 :
名無し名人:03/07/10 22:25 ID:SEtPtiAs
最近彩に勝てるようなったからそろそろ初心者卒業していい?
619 :
直リン:03/07/10 22:27 ID:FbvMBaRe
>>618 comは常識じゃ考えられないような手を連発するから
雰囲気をつかむ程度にしか考えないほうがいいよ
>>618 初心者というよりソフトから卒業して人間に入学してください。
KGSにおいでやす♥
人とやって気づく彩のへぼさ。
久しぶりにやったら6石置かせて勝てるし。
623 :
名無し名人:03/07/11 20:26 ID:VLvjaKs3
彩ってなんすか?
やっぱり彩に勝てなくなったので留年します。
626 :
名無し名人:03/07/12 13:31 ID:mhbwWUAs
星目風鈴の置き方を教えてください。
「星目風鈴」でググったのですが、出てきませんでした。
井目どすえ
「井目風鈴」ね。
漏れは「聖目風鈴」と習いますた
631 :
626:03/07/13 11:52 ID:Ksa6kzHZ
>>627-630 ありがとうございました。
自分が「星目風鈴」だと勘違いしたのは、プレステ版の「ヒカルの碁」が
そう表記していたからみたいです(今ソフト起こして確認してきますた)。
632 :
名無し名人:03/07/13 13:48 ID:ORvkcq/z
初心者なんですが、手っ取り早く強くなるためにはどうしたらいいんでしょうか?
詰め碁など挑戦しても、なかなか(というか全く)解けなくて(泣)。
でもやはり、詰め碁は解くべきなんでしょうね。
後は、棋譜並べ、対局ですか?ほかに、これはやったほうがいい、という勉強法など
ありますか?早く強くなりたいんです。
>>632 手筋
詰碁もそうだけど、わからないのはすぐに答え見ればいい
>>632 詰碁は、超幼稚な問題集をスラスラ解いて(すぐ答えを見ていい)勘を養う。
そのうちに少し出来るようになったら、少し歯ごたえある問題集を答えを見ずに
一問に数日かけて読む力を養うのことも同時平行でやったほうがいい。
見栄を張って難しい詰碁集を買ってきて、ろくに考えもせず答えのカンニングばかり
している奴をよく見かけるが、あれが勉強法としては最悪だね。
手筋も基礎的なのは本で見た方がいいが、背伸びしないので自分が分かる
範囲から徐々に使えるようにしていくのが肝腎だね。
下らない格言とか複雑な手筋なんかはオナニーにしかならないから無視した
ほうがいいよ。
それから、自分で打つばかりでなく、強い奴のマトモな碁を岡目しておいた方がいい。
どうしてもヘボな相手と打ってばかりだとヘボさが伝染するから。
>>632 上達速度は本人の才覚次第。
どう勉強すれば強くなるかがわかるという事も含めて才覚。
「手っ取り早く強くなりたいですがどーしたらいいですか」なぞとほざいてる時点で才覚無し。
あぼーん
>>632 ネット碁でもいいからとにかく9路盤
で対局しまくろう。あの広さが物足りなくなるまで。
すぐに死活や攻め合いででどじるだろうけど、
失敗した形はどうやれば生きるのか、
どうやったら攻め合いに勝てたのか調べていけば力もつく。
そしたら13路盤→19路とうつっていけばいい。
638 :
名無し名人:03/07/14 12:06 ID:MVhmXi//
>>634 ふーん、囲碁ではそうなんですかぁ・・
将棋では、プロでも「級のうちは5分考えても分からなければ答えを
見なさい」と言う人が多いみたいです。
ゲームの性質が違うのかなぁ・・
639 :
名無し名人:03/07/14 12:13 ID:jIZ/GA7V
>638
>634は「答えをすぐ見る」のと「答えを見ないでじっくり考える」の両方を
並行してやるのがいいと言っている。答えをすぐ見るのは、形を覚える訓練。
答えを見ないで考えるのは、読みの力を養う訓練。
どちらも必要だろうが、1問に数日かけるようなのは、高段者になってからで
いいと思う。でも級の人でも、3手まで読む練習は常にしたほうがいいと思う。
>>639 それは別に高段者でなくてもいいの。
数学やパズルが得意な香具師、有名私立中学入試問題の算数のを
解くのにさほど苦痛を覚えない香具師だったら、
どんどん碁の読みの方法に馴れたほうがいいんだよ。
そういう頭の使い方に馴れている奴は結構早く段位者レベルになれる。
本当は、人によって適切な覚え方はそれぞれ違うんだよな。
俺は講師のバイトなどはしない主義だったんだが、とにかく
一律な教え方は生徒の為には良くないと思うよ。
641 :
名無し名人:03/07/14 12:41 ID:YytmM3d6
詰め碁はよぉ考えることに意味があるんだぜ
考えることも大切だが、深く読まなくても先の手順が
ぱぱぱっと図になって頭の中で再現できるように鍛えるのも大切。
囲碁は強くなくても面白いと思うんですが、それじゃダメなんですかね?
ヘボが伝染するとか言われるとネットとかで打ちづらいなぁ
>>643 強くならないと、いつも同じような碁しか出来なくてつまらなくない?
>>645 いえ、前と同じには打つことはないです
定石とかもあまり知らないので、打ちたいところに打ちます
自分は楽しいですが、相手がイヤかなぁと思ったのでカキコしました
ヘボ同士で9路盤打つと、何度やっても同じように地がくっきり分かれるだけで
終わるので、つまらないけどね。
「強さ」てのは相対的なものです。
ゆえに、
「強くても面白い、面白くない」という命題自体おかしい。
どんな強さの人にとっても、楽しいものは楽しいのです。
しかし「碁を打つ事」だけでなく、「強くなって世界が広がる事」も楽しいのは事実です。
囲碁は奥が深く、
最初が取っつきにくいがある程度覚えれば
各自のレベルでそれぞれに楽しめるものです。
強くなればその先に面白さが待ってるし、
今の段階で提供してくれる楽しさも享受出来ますから。
>>646 自分も級位者なので偉そうなこと言えないけど、
ある程度好きに打てるのは序盤〜中盤にかけての話しじゃない?
戦いになったとき、死活がからんだときなどは必然の手があると思うけど、
似たような局面で、似たようなミスを犯してるのを良く見かける
これは、いつも同じような碁を打ってる、ってことになると思う
強くなくても面白いってのは同意だけど、
勝ちたい、強くなりたい、って気持ちがないと面白くないと思う
>>650 ミスについては上級者から見るとそうかもしれませんね
強くはなりたいのですが、勝ちたいという気持ちは薄いです
相手と同じレベルになりたいという感じでしょうか……
相手の人にいい碁だったと感じさせるような、そんな碁を打ちたいです
それで、ヘボが伝染すると思われているならイヤだなぁと
652 :
632:03/07/14 22:31 ID:AIzq3O+d
様々なアドバイスありがとうございます。
詰め碁ひとつとっても、じっくり考えたほうがいい、という場合や、逆に
回答を見て覚えるべき、という場合など、勉強法にもいろいろ意見があるんですね。
奥が深いですね。
とにかく、自分にあった勉強法を見つけて、それを続けることが一番よいようですね。
何しろ素人なもので、右も左もわからなかったんですが、とにかくやってみます。
>>651 でも経験上囲碁って、手加減できないというか
なかなかわざと弱く打てないというか、
ヘボが伝染するなんてことはないと思います。
それより打ってる人の気持ちはすぐ伝染するかと。
格言
「楽しみながら強くなる」
「楽しむために強くなる」
655 :
山崎 渉:03/07/15 08:48 ID:UiQShVKH
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
656 :
634:03/07/15 13:06 ID:c75l9oHC
ヘボと打つ「ばかり」だとヘボが伝染するから、岡目をしたり
色々したほうが良いと勧めているんだよ。
ヘボと打つなとは言ってないのに、、、ったくもう。
そういう勘違いするアフォは、ついでに日本語も勉強して下さい。
同じ石にも強弱があるように、言葉にも強弱がある。
「ヘボさが伝染する」なんて強力な言葉の前には、「いろいろした方が良い」なんて言葉なんか霞んでしまうだろう。
658 :
名無し名人:03/07/15 15:15 ID:G6f8C4RX
>>651 私も、強い人と打つとき、いろいろといらない事考えてしまいます。(汗)
こんな弱い相手と打つの嫌だなぁとか思われていないだろうかとか。。
考えすぎかもしれませんが、こちらの棋力のなさをどう思っているのかなど、
ついつい気になってしまいますよね。
>>656 あなたももう少しましな日本語で
人に助言してください。
ヘタでも自分なりに懸命に考えて打つ相手なら全然OK。
相手の思考を読みながらトラップの掛け方を工夫するのが楽しいから
ハンデは与えてあるし棋力が弱いことについては全然気にならない。
抵抗する獲物だからこそトラップにハメるのが楽しい。
人間相手のゲームだから面白いの。
他方、馬鹿の一つ覚えみたいに考えなしで打つ相手とは詰まらなくて
打つ気がしない。考えないで格言に頼る重症な格言ヲタ等そうだけど
弱いパソコンプログラムと打ってるみたいで虚しい。
>>657 そんなに読解力が無いのは社会人の常識としては不味いと思う。
低レベルにもオチコボレを生じないようにするのは老人向けな囲碁
教室などの商売では鉄則のようだが、
世間では通常そこまで御丁寧な世話はしないとしたものだろう。
だいたい、ヘタでも初心者でも弱いという原因で嫌われることはまず無い。
周囲の世話や気遣いを勝手に期待し過ぎてウザがられる初心者が多い。
自分のせいでちょっと雰囲気悪くしましたね
申し訳ないです
強い人は強い人同士の対局で腕を磨いた方がいいのは明らかなので
時間を割いて指導してもらっているという気持ちはありますね
ネットだと、相手が対局に気持ちよく応じてくれているのか
わかりにくいということも一因かもしれません
>658さんの気持ちよくわかります
>>660 好きなところに打つと言っても、自分なりに考えて打ってはいます
でたらめな打ち方だと相手に失礼ですし、自分も楽しくないですから
指導碁な手合い割の時は多面打ちにする等してるよ。
そうすれば上手側も手持ちぶさたにならないで済む。
ネット対局で、手合い違いにヘボな上に投げない相手と当たったら、
メールの返事を書いて暇つぶしする位しかなくなってしまうので、
それよりはずーーーーと良い
663 :
名無し名人:03/07/15 19:14 ID:RznHyPs9
囲碁ほじめました
とりあえず「はじめてでもすぐ打てる!」って書いてあった本と
コンビニでペラペラのマグネ碁盤買って来ますた
今はマターリ本読んでるんでつがネット碁はどこがいいでつか?
明日にでも行ってみたいでつ
お金が掛からないとこお願いしまつ
>>663 9路からやってみたいというなら、
「囲碁きっず」がやってるやつも多くて良いと思う。
「ハンゲーム」やヤフーもぼちぼちやってる。
19路を本格的にやるようになったらKGSがいいかな。
私、置かせ碁をよく打ちますが、相手がヘボでも気になりません。
自分もヘボヘボな時期が長かったせいか、下手が何を考え・恐れているか
手に取るように判ります。時にはそれが微笑ましいものです。
一生懸命打ってくれれば こちらも気持ちいいのです。
希に気分の悪い下手(初心者)もいます。いわゆる「教えて君」と言うやつで、
教える気にはなれませんね。対局中にそれと気付くと指導碁モードから
ボコリモードに変えます。
初心者には囲碁キッズのほうが良いと思う
>>666 対局中の教えて君ってどういうの?
これは生きがある?とか聞いてくるの?
669 :
名無し名人:03/07/16 01:19 ID:rNHkrt3D
>>666 俺は常にボコリモードだが?(w
おれは相手が弱い上にやる気が無いと感じたらさっさと投げるよ
>>669 ボコリモードだかなんだか知らんが、丸鳥狙ってくる上手はウザイ。
殲滅することがストレス解消だ?あぁ?
口惜しいからそんな香具師よりも強くなってやるぅ!(ウワァァァァーーーーン
671 :
名無し名人:03/07/16 11:51 ID:qW3CyFtd
囲碁って、最初がとっつきにくいゲームだから、初心者っていろいろ悩みますよね。
どうやったら強くなるんだろう、とか、これ勝ってるの負けてるの?とか。
もっと初心者だと、これ終わってるのまだ手はあるの?など。
強い人と打つときは、こんな初心者の相手させてしまって悪いかな、とか。
私はいつもそうです。囲碁打つこと自体はとても楽しいけれど、やはり人対人のゲーム
なので、気を使ってしまいます。
早く強くなって、そんな余計な気遣いをせずに打てるようになるぞー。
672 :
名無し名人:03/07/16 12:30 ID:9vxgmzcM
くだらないことに気を使ってみたりする一方で
肝心なことに無神経だったりするんだよな。
その辺は上手く気をつかえるいようになってね。
ただ、ボコられそうな不当な手合い割で打つのもいかがなものかしらね
igowinの4danにどうしても勝てません。
五路盤の本ばっか読んでるんですが、布石の本も読むべきですか?
友達にはネットで20kyuぐらいで打てるかもと言われてますが、
布石も知らない漏れみたいな香具師が20kyuと言われても怪しくないですか?
dan?
675 :
名無し名人:03/07/16 13:56 ID:1pL+CHV4
igowinで、4Kから先の2子置きは碁の練習にはあんまり
役に立たないよ。igowinの弱点をつく練習にはなっても、
人間にはそんな弱点は無いから。さっさと人間相手に
打つが吉。
676 :
名無し名人:03/07/16 15:14 ID:fqudLwnB
>>673 > 友達にはネットで20kyuぐらいで打てるかもと言われてますが、
> 布石も知らない漏れみたいな香具師が20kyuと言われても怪しくないですか?
KGS なら20k台中頃でデビュー可能かと。
いきなり19路は戸惑うかもしれないけれど、
何局か19路の対局を見てると、自分でも真似できるようになる。
で、同クラスの人と打っていると真似でも勝ったり負けたりするんで、
そこから先はひとそれぞれ。
>>672 うぜぇ煽りは寄席。
>>673 漏れも>675に同意。
9路のネット対戦からでもデビューしる。
そのぐらいの力があるなら19路もすぐ慣れる。
本も基本戦略みたいなやつが1冊あるとイイ。
678 :
673:03/07/16 17:12 ID:YNueSUuc
とりあえず置碁の基礎から勉強してみまつ。
下の人に対して持碁にするって実際にできるんですか?
持碁って引き分けのこと?
侍碁のこと?
683 :
名無し名人:03/07/16 20:46 ID:diGrTABY
>>679 可能だけど、相当の力が必要。そこらの碁会所の自称5段のおっさんくらいでは
難しい芸当かと。まあ俺も自信はない。
>>683 レスありがとうございます
囲碁は奥が深いなぁ
>>683 相手もそれなりにヨセができる下手じゃないと難しそう。
686 :
名無し名人:03/07/16 21:53 ID:ptT394dn
ってかハンゲームって囲碁に人いるの?
>>686 それなりにいるよ。ひやかしにいってみたら
布石第一段階
とにかく星に打て。
>>686 深夜、午前はいない。
19路の8段は本当に強い。
棋譜作成ウィンドウから最近の主な棋譜が見られる。
690 :
名無し名人:03/07/17 12:33 ID:SKw4+1Ww
市販されている囲碁ゲームで練習するのと、ネット碁で練習するのと、
どちらが初心者にはよいでしょうか?
ゲームのほうが、よく決まった手を打ってくるし、レベルも調節できるしいいですか?
igowin、彩で練習、ネットでデビュー
>690
初心者にありがちな間違った質問
両方やればいい。2者択一じゃないんだから
初心者で人と碁を打つのは恥ずかしいことではない。リアル・ネット問わず。
誰だってその瞬間は存在したわけで。
ルールくらいは分かっていた方がいいけど、石の形だ勝ち負けだのは
気にしなくて良い。衆人環視は確かにそうだけど、気にしない気にしない。
自分が楽しければそれで桶ー 今すぐKGSでGO!
彩ってKGSの30kyuぐらい?
695 :
名無し名人:03/07/17 18:44 ID:PjUrKZkT
ってかマジでKGSって何?
697 :
┃..━┏.┃:03/07/17 19:26 ID:Iby31s+3
本を読まなくても、サークルに入って実戦経験を積めば初段になれますか?
因みに囲碁は中級者です。
699 :
┃..━┏.┃:03/07/17 19:48 ID:Iby31s+3
>>698 今、確実にその方向に進んでますね……
しかも、並べるのが敬吾サンの碁だから尚更……
>>699 チャットでワイワイやってれば講談社の人が、、、もとい、高段者の方が
あれこれ教えてくれます。
三コウに、、、もとい、私も実際参考になりましたです。感謝してます。
701 :
名無し名人:03/07/17 20:24 ID:PjUrKZkT
碁会所によって棋力が辛い甘いなどありますが
KGSはどうなのですか?
702 :
名無し名人:03/07/17 20:26 ID:yQQzOpq0
>>701 少し前までは辛かったが
age圧力でほどほどになった。
703 :
名無し名人:03/07/17 21:22 ID:PjUrKZkT
じゃあ程ほどってことはKGSは1つぐらい上と見ていいでしょうか?
age圧力って?
706 :
名無し名人:03/07/18 00:16 ID:MCN8Z+6/
>>694 漏れも詳しくはしらんが25kyuぐらいというのが相場らしい。
709 :
名無し名人:03/07/18 22:46 ID:KftIyX+Q
武宮さんの真似すると大敗するんですがそれは僕が初心者だからでしょうか?
>>709 自分と同じですね
理由はいろいろあると思いますが
大きく囲おうとしてどこかを破られる
地で先行されてそれっきり
はじめの段階で荒らされて模様ができない
って感じじゃないですか?
強い人に頼んで、教えてもらいながら打つとかなりよくなりますよ
711 :
名無し名人:03/07/18 23:35 ID:jxQZ8ybN
PS2のソフト「THE囲碁」で
上級で毎回30目差ぐらいで勝てるんですがこれは何級ぐらいでしょうか?
ネット碁デビューしたいけど棋力がよく分からないので…
714 :
名無し名人:03/07/18 23:45 ID:jxQZ8ybN
>>712 ありがとうございます
とりあえず20級ということでデビューします
多少過大深刻がいいぞ、
10k以下だと対戦相手がみつからなかったりして、その後強くなっても餌が居ない。
悪いことはイワン。10k登録して連敗してるほうがいい。
716 :
お味噌:03/07/24 19:00 ID:xVomrh6H
お勧めの書籍きぼんぬ
717 :
名無し名人:03/07/24 19:08 ID:3BDRF9vr
719 :
名無し名人:03/07/24 23:19 ID:stjRplxy
KGSで打とうかなと思ってるんですが
打ち終わった後ってみなさん必ず検討するもんなんですか?
PC上での検討ってなんだか難しそう・・・
>>719 ま−そこがKGSの優れているところ。なかなかいいシステムよ。
(そりゃーリアルのほうがやりやすいのは確かだが)
721 :
名無し名人:03/07/24 23:49 ID:KiW+RDEq
┬┬┬┬┬●┬弐参┬┐
┼┼┼┼○●壱○●○┤
┼┼┼┼○●┼四●○┤
┼┼┼┼○●●●●○┤
┼┼┼┼○○○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒先黒活の問題で解答がこのようなセキ活きなんですが、
白2で参とワタられたら黒はどうやって活きればいいんでしょうか?
「ひと目で分かる」はずなのに難しいです。。
素人目から見たら弐にホウリこむとか?
723 :
721:03/07/25 00:06 ID:6XGcZ23q
>>722 二分で解答頂けるとは、大変恐縮です。
全然ワタれてなかったですね。ありがとうございました。
>>723 ちなみに駄目が詰まってたらコウね。老婆心ながら。
725 :
名無し名人:03/07/25 04:35 ID:lvllCfRr
>>716 武宮正樹って人が書いてる本は片っ端から読んだ方がいいよ
あの人の真似すれば勝てる
726 :
_:03/07/25 04:44 ID:Ihi3n9qP
すみません、質問させてください。
練習問題で「黒を連絡させてください」「白を切断してください」
というのがあるのですが、
連絡、切断がどういうことなのかがよくわかりません。
石が繋がれば連絡、離せれば切断かと思っていたのですが、
ナナメに繋がっている場合に解答が分かれるので混乱しています。
どうか御教授お願い致します。
>>727 それだけの説明だとよくわからないので、
その問題を図を使って表してくれませんか?
>石が繋がれば連絡、離せれば切断かと思っていたのですが
その通りだと思います。
ただナナメは完全に繋がっているとは言えません。
ナナメになった石は、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼●┼┼┼●┼┼○●┼
┼●┼┼┼●○┼┼●○┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
左のケースと真ん中のケースでは、黒石2つはつながっている。
右のケースでは、黒石2つは切断されている。
漏れは初心者の頃、真ん中のケースと右のケースの区別がちゃんと
分かっていなかった。
730 :
729:03/07/25 14:25 ID:ZGbN0047
すまん、漏れは何を書いているのだ。真ん中のケースではつながって
ないじゃないか。
厳密に言うと、729の図はいずれもつながってるとは言えない。
三者の違いはあくまでつなぐチャンスが有るか無いかという事だ。
ただ、話の上で、左はつながってる(=いつでもつなげられる)と表現することは良くある。
732 :
名無し名人:03/07/25 18:53 ID:JWFUJCbr
詰碁の生きの問題で結論コウって結局死ぬんじゃないんですか?
何かよく分からなくて
>>732 他のところとの兼ね合いで生死が決まる
といってる自分はコウを仕掛けることが出来ない低級者
詰め碁でコウってのは、自分が「2手続けて打てば」生きるっていうこと
ただし、2手続けて打つためには、相手のコウダテを無視しなければならない
つまり、仮に生きても相手がコウダテをした部分で損をする
逆に、相手が自分の石を殺すためには、自分のコウダテを相手が無視する必要がある
その場合、石を殺されるかわりに、コウダテをした部分で得をできる
で、問題となるのは、コウダテに打った手がどれだけの価値を持っているかだが、
これが非常に難しい。初心者は恐れずにコウを戦って慣れるしかない
736 :
名無し名人:03/07/25 22:48 ID:XurA09sZ
アマ八段とプロ初段ってどっちが強いんですか?
菊池康郎アマ八段は、プロ初段よりずっと強いと思う。
>>738 やつは別格。
アマで柳に互先で勝てるやつなんて他にいないよな。
正式なアマ八段免状が出ているのは、菊池、平岡、 あとは平田くらい?
この辺りはプロ初段より強い。
特別枠等で実力不相応にプロになったものの全く昇段できない「プロ永逝初段」
彼等は巷の自称アマ八段より強いかどうかかなり怪しい。
井上初枝は尼5段くらいだったりして
742 :
名無し名人:03/07/27 08:57 ID:YtqEjJ37
対局時なんですが、自分から仕掛けることができなくて、いつも相手が打ってきたのを受けるかたちで打っています。
これだと、やはり勝てない、強くなれないでしょうか?
>>742 それが欠点だと自分で思ってるのなら強くはなれないんじゃないでしょうか。
ちょっと偉そうですかね?
手筋を勉強して、守りから攻めに転じるというのも有りかもしれません。
攻めが強い、しのぎが上手とか棋風はひとそれぞれですけど
初心者なんだから色々な手を試したほうが楽しいと思いますけど。
>>742 そんなことはない。強くなれば仕掛けることもできるようになるし受けも強くなる。当然だな。
でもあんまり気合がないのも上達には問題かな。
もっとも単に相手が無茶な早仕掛けをしてくるってだけなら問題はなにもない。
あと743さんのいうように棋風で強くなれない棋風とかはない。自分好みに打てばいい。
冷静な碁だろうが逆だろうが。
仕掛け方がわからないというなら、強い人の碁を見るとか本で勉強するとか
受けが強くなりたいなら、読みを鍛えて大局観も磨く、詰碁とかいろんな本とか
と結局は勉強。努力すれば必ず強くなる、あたりまえだけど。
745 :
名無し名人:03/07/27 14:43 ID:5zguNdtd
彩に25子置いたら勝てたけど
なんだかなぁ
最初はこんなもん?
彩よりigowinのがいいよ
747 :
名無し名人:03/07/27 14:46 ID:5zguNdtd
>>746 9路?
igowinは17級まで行ったがな
そこからだめ
インタラクティブ囲碁を見れ
一回見たとしてももう一回見れ
今まで9路でしかやったことないのに、急遽19路で対戦することになりました。
布石全くわかりません。 たすけて
>>749 罫線数えて
一番空いてる所に打てバカヤロウ
>>749 他人の見て真似するのが効果的、あとは検索してくれ
752 :
名無し名人:03/07/27 20:33 ID:TfpWJNbK
>>745 俺は初めて打った時は互戦で18目差で勝った
何にも考えずに大模様作って仕掛けてきたら少し先を読んで応手
これで楽勝
753 :
名無し名人:03/07/27 23:14 ID:UA1EkpEp
詰め碁の解答ってなんであんなに不親切なわけ?
最後まで打ってきっちり取るところまで打てと言いたい。
馬鹿にしてるのか作成者共ちゃんと最後まで示せコラ分かったか。
>>753 レベル違いの問題やってるだけ。
簡単なのからこなしていきなボウヤ
755 :
名無し名人:03/07/27 23:35 ID:UA1EkpEp
>>753 レベルの問題じゃねーだろうがボケ。こちとら最後まで示せっつってるんだよ。
大体最後まで示さないでハイお仕舞いで終わって納得いくわけねーだろが。
最後まできっちり示してから文句言え。
756 :
名無し名人:03/07/27 23:36 ID:UA1EkpEp
>>754 最初のうちは俺も753のように思った、「最後まで打て、ボケ!」とね
けどある程度慣れれば回答だけで分かってくる
まあ未だに分からんのは分からんけど
753はどんな詰碁の本使ってるんだろう
初めての方には
ひと目でわかるポケット詰碁200
が定番みたいですよ
>>755 納得いかんのはレベルが合ってないからよボウヤ
761 :
名無し名人:03/07/27 23:59 ID:lpnWdqMy
言い方はともかく内容としては
>>754は極めて適切な指摘だな。
TipsやQ&Aに入れたいくらいだ。
>>716 李 昌鎬って人が書いてる本は片っ端から読んだ方がいいよ
あの人の真似すれば勝てる
763 :
名無し名人:03/07/28 02:20 ID:r3UTAEQz
詰め碁って、打つ場所が限られてるから正解しやすいよね。
でも、なんか釈然としない・・・
囲碁きっずの問題とか、一発正解できてもなんか納得できない。
偶然と既知でたまたま当たってるだけみたいな
読みの練習になってるんだろうか・・
764 :
_:03/07/28 02:22 ID:93ZRQV/m
既知と慣れで一手目を、
読みで止めを刺す。
766 :
名無し名人:03/07/28 04:40 ID:JMyLDJ+z
テスト
>>763 詰碁の効果的な解きかたは、
比較的やさしい問題なら15秒〜30秒で解くことだと思う。
実戦感覚で。
やり方は最初にここかなと勘で思ったところを
ほんとにそうか読む。自分の読みで合ってればすぐ答えが出せる。
重要なのは勘だけで打たないで、読みを伴って打つこと。
最初に読んだ筋が違っても次の候補手を選んで読む。
30秒あれば3っつの候補手ぐらい読める。わからなくても時間内で答えを出す。
これは短い時間で読む練習なので。
囲碁きっずの問題でも毎日こうやっていけば、勘と読みの訓練になって
実戦でも死活で時間を取らずに済むようになっていく。
768 :
名無し名人:03/07/28 06:55 ID:UZkOKB+d
嘘だ
770 :
名無し名人:03/07/28 08:38 ID:aDunhRKb
ここには詰碁をやると一口に言って勘違いしてる香具師が多いわけだが、
実はその詰碁のやりかたには二通りあるってことだ。
死活の筋の勘をつける為に、正解の見当をつける「死活手筋問題」
読みの力を養う為に、変化を全て読み切る「詰碁」
入門者はまず前者をやるしかないが、もっと先を目指すにはいずれ後者も必要だ。
実際、初段未満で棋力の伸びが頭打ちな香具師の多くは、思考力が弱くて読めない
詰碁をしっかり解かない奴なんだよ。
771 :
名無し名人:03/07/28 09:07 ID:AMl0tT1d
囲碁初めて2年の高校囲碁部員です
たまに黒板(碁盤が無い)で先輩と打ってるんですが勝てません
さっき彩と打ったらボロ負けでした
もう囲碁やる気がしない・・・
何でもそうだけど、自分でお金をかけて勉強すると違うよ。身の入り方が。
英語だって受験のための中学高校英語より社会人が自分のために(ry
どれくらい身が入っているのかは疑いませんが、その年齢で少しかじった程度?
の棋力で止まるのも考えにくいので、もう少し、今までと違ったやり方で
がんがってみてはいかがですか?小遣いで囲碁書籍を買ってみるとか。
>もう囲碁やる気がしない・・・
でもまあ、気持ちの問題が大きそうですね。それくらいで挫折してるとなーんも
出来ないよ。
待てよ、碁盤の無い高校囲碁部って、もしかしてネタニマジレスカコワルイ・・・・・
>>771 勝てる根拠や裏付けがあったのかと問い詰めたい。
>>763 釈然としない・・?
何を言ってますか。
例え正解しても、もしこう打ったら、白はどう受ければいいんだろうか・・とか、
白がこう受けたらどうなるか・・等、
>>770が言うところの「変化の全てを読み切」らずして、
読みの訓練になるわけがない。
これについては、強くなればなるほど枝葉の細かいところまで読まなくて済むようになる。
初心者であればあるほど、無駄な筋を読まなくては、完全に納得できない。
しかし、無駄な筋を幾度も幾度も脳みそを通過させるからこそ、その積み重ねで読まずに済む
力が付くのであって、まずは全て読みきらなくては。
釈然としないなどと言っているようでは話にならんよ。
どこからどう突っついても完全に釈然とするまで並べなさい。それが本当の勉強です。
776 :
名無し名人:03/07/29 13:15 ID:4MjNKBA9
自分は左利きなんですが碁石を左手で打ってもいいんでしょうか?
テレビだとみんな右持ちのようなので
>>776 この前テレビで一度だけ左利きの人がいて碁笥とアゲハマが映ってませんでした。
別に何の問題もないと思います。
779 :
名無し名人:03/07/29 14:45 ID:TRQmY1RT
井山裕太三段も、左で打ってるのがテレビで映っていたよ。左打ち、無問題。
781 :
名無し名人:03/07/29 17:37 ID:GWn3UAkT
自分自身も初心者なのですが
囲碁を教えるにはまず何から教えればいいでしょうか
あと
布石=相手の石を囲う待ち伏せ
と教えたのですがやっぱりまずいですか?
>布石=相手の石を囲う待ち伏せ
イイ
石川ひとみ、、、か
>>781 無難に9路で石取りゲーでも。
相手が慣れてきたら9路で純碁か囲碁を。
石を5個か6個ぐらい置いて。
わざと負けてやったりするのが粋。
石の生き死にがわかってきたら、石を減らしていく。
19路の布石の表現のしかたは的を得ていると思います。
785 :
名無し名人:03/07/30 01:59 ID:ItNf1BhT
囲碁始めて一週間位でGNUGOと対戦しています。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼○┼┼┼┤
03├┼┼●●○┼┼┤
04├┼●┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼●○┼┼┤
06├┼┼┼●○┼┼┤
07├┼┼┼☆●○┼┤
08├┼┼┼┼●○┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●が自分、○がGNUGO です。
最初、調子よいと思っていたのですが、
☆で切られて結局、負けてしまいました。
この☆は絶対に殺せないものなのでしょうか?
(つまり、つがなかったのが敗因)
それとも、自分の力が弱いせいで殺せなかったのでしょうか?
(つまり、殺せなかったのが敗因)
一応自分で考えた結果では、「殺せない」ということになったのですが。
>>785 下からアテて石塔シボリの筋で☆はトレている。
下図を盤に並べてみそ。
※一二三四五六七八九 ※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐ 01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼○┼┼┼┤ 02├┼┼┼○┼┼┼┤
03├┼┼●●○┼┼┤ 03├┼┼●●○┼┼┤
04├┼●┼┼┼┼┼┤ 04├┼●┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼●○┼┼┤ 05九七┼┼●○┼┼┤
06拾八┼┼●○┼┼┤ 06○○壱五●○┼┼┤参…ホウリコミ
07九七四弐○●○┼┤ 07●●○○○●○┼┤四…ヌキ
08├六五参壱●○┼┤ 08二○●●●●○┼┤六…ツギ
09└┴┴┴┴┴┴┴┘ 09└┴┴┴┴八┴┴┘
787 :
785:03/07/30 03:38 ID:ItNf1BhT
>>786 左図六のように、白は二08とコスミツケてきてくれるものなんでしょうか?
>>788 左上に白の逃げ場がないので、
白が六とハネないで七とのびても、黒に二08と這われて
生きるスペースもなく攻め合い負け、取られ。
>>785 関係ないけどGNUGOって大きさ変えられたのね、サンクス
791 :
名無し名人:03/07/31 00:06 ID:qXsZLcM0
糞初心者質問でスマンが碁盤のますって正方形じゃないですよね?
どっちを縦にして使うもんなんですか?
人
[碁]
人
↑こういう向きで正しいですか?
792 :
_:03/07/31 00:09 ID:bz3amGEE
>>791 縦長にして使うみたい、この前学校の先生がそう言ってました
794 :
名無し名人:03/07/31 09:09 ID:9pnZzKW/
>791,>793
縦長にして使う。対局者は斜め上から碁盤を見ているので、縦方向は
実際より短く見え、対局者の目から見れば碁盤の升目は正方形に近く見える。
>>794 それは囲碁ライターのよく書いている通説だが、誤った俗説だろう。
囲碁ライターは先輩の老人に忠実にしていないと危ない職業だから
修正したくてもなかなか出来ないのだよ。
道具としての合理性があのサイズと形になっただけだ。
実際に打ってみると分かるが、縦方向上下に多少の寸法の余裕がないと
既に石の混んだ場所に石を置こうとするときに打ちづらいんだよ。
石を縦方向に指で挟んでいる人差し指の入る若干の隙間が必要だろう?
ちなみに昔の中国の盤などは碁盤は正方形だが碁盤の寸法がかなり
大きいので縦方向だけでなく横方向にも余裕があった。
道具として無駄を省いて使い易さや収納し易さのバランスを取り
和の感覚で合理的な形になったのが、今のやや縦長のデザインなんだよ。
>>796 その「和の感覚」に
>>794の
「斜めから見下ろした状態を考慮した」というのは含まれないのだろうか?
それが理由の全てではないにしろ、誤りと断定するほどのものでもないと思う。
>>797 江戸時代の家々の片隅に広く道具として存在した碁盤のデザインがそのような
見栄えだけの条件に大きく影響されたとは考えるのはゴリ押しだろう。
碁盤は主として美術品ではなく実用的道具だったのだから。
平安朝の貴族の美意識でそういう形になったというなら分からぬでもないが
平安期の碁盤は大きな正方形で石は碁盤のサイズと比較して小さかったら
しいのだよ。
興味があるなら歴史的変遷等について自分で調べてくれ
>>797
799 :
名無し名人:03/07/31 16:00 ID:t3OlvvZt
碁盤に打ちやすい向きとかあったんですね。ずっと反対使ってました。
どうりで棋譜並べの時打ち間違いが多いと思っていた。
なるほど、それでKGSの碁盤も縦長なんですね
何気に深い話だ・・・・・・・・自分はずっと正方形だと思ってたますた。
て言うか、よく考えたら俺って本物の碁盤見た事ない_| ̄|○
802 :
名無し名人:03/07/31 22:27 ID:LtG4w5KX
俺も見たことない 今思えば碁石をにぎらずマウスをにぎってた
碁盤使わず段行ったなんて人もいそうだね
自分は3000円でガラクタ屋?みたいなところでセットで買ったけど
まったくといっていいほど使ってない。だって、相手がいないんだもん。
けっこう石の混んでるところにも、威勢良くぴしっと打ち下ろす
棋士もいるじゃない。あれ、間違って石散らかしたりすることないのかな。
散らかしちゃったら秒読みのときとか、どうするんだろ。
一人でうったりってしないものなの?
碁盤持ってないからソフト使ってだけど、
こう打ったときこうやったら?みたいに打ったりするけど。
>>804 それって、やらかすとメチャクチャかっこわりーな(w
TV中継されてたりした日には、どんな強者もガタガタになりそう。
>>805 仮に碁盤を持ってても、俺はやっぱりソフトを使ってたと思う。
自由に手を巻き戻せるのは便利だし、なにより・・・・・・・・・
自力では2手ほどしか戻れない_| ̄|○
>>804 石の混んでるところで、石を崩さずにビシッと打つ方法があるのだよ。
>804
散らかしたのは見たことないけど、NHK杯で治勲さんが秒読みのときに
碁盤のはしっこ(1線)に打った石が碁盤から滑り落ちて、
時間切れで負けたのは見たことある。
809 :
碁歴2桁:03/08/01 05:53 ID:/gUVB/2P
ヒカ碁の悪影響を如実に表してるな・・・
2chねらーがひきこもりなだけだろ
>>810ヒカ碁では碁盤のデテールは正確に描写されていたと思うがな
>>806自分で並べなおして研究するなら実物碁盤の方が明らかに速い。
ダウンロードした棋譜をただ眺めているだけならソフトが楽だが・・・・・・・・・
>>799石の打ち方が身に付いていない最初のうちはそういうものさね。
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●●●●●●
├┼┼●┼○○○○
├┼┼●┼○┼☆○
├┼┼●┼○●●●
├┼┼●●●○○○
├┼┼┼┼●┼○┤
└┴┴┴┴┴○●●
今日の囲碁きっずの問題、
どうして白が☆に打つのかよくわからない
右下の黒をとりに行かなかったのは何故?
攻め合いに負けるから
>>813 ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●●●●●●
├┼┼●┼○○○○
├┼┼●┼○┼┼○
├┼┼●┼○●●●
├┼┼●●●○○○
├┼┼┼┼●★○☆
└┴┴┴┴■○□┘
☆と取ると★と打たれ、カケメを防いで
□とツグしかない。そこで■と打たれると
白は攻め合い負け。
>813の図は攻め合いには勝ったけど、
欠け目にされた。
816 :
山崎 渉:03/08/02 00:29 ID:S7XZIaQZ
(^^)
今日から始めました。playGO.toを見て勉強中です。
紹介してくれた先人たちよありがとう。
と思ったら、碁のアプレットがどうなってるのが気になって、
Jadってみたりして。
820 :
名無し名人:03/08/03 17:34 ID:i4ja9r4F
当方10級レベルですが周りに打てる人が一人もいません
せめて初段レベルの棋力は欲しいのですが
ネット碁も良くて一週間に1、2回ぐらいしかできない状態です
一人で強くなるには何をしたらいいでしょうか?
とりあえずポケット詰碁を読んで、棋譜並べてますが
他に一人でできることって何かありますか?
努力は惜しみません
>>820 定石の細かい変化まで繰り返し並べまくるとか。
>>820 碁会所10級レベルなら、初級者向けの本を読めば良いのでは?石倉本など
多数出版されています。大切なことは それに載っていることを完全に理解し
実戦で間違えなく打てるようにすること。それができれば初段は目前!
824 :
名無し名人:03/08/03 21:52 ID:4VZiikai
やっぱり実戦打たないと戦い慣れしないというか、
コンピュータ相手でも数こなすべきと思う。
あとは、TVを見ると、それなりに布石を覚えられるのでは?
825 :
813:03/08/04 14:23 ID:VOq6bTVz
>815さま
ご返答どうもありがとうございました。
御礼が遅くなりましてすみませんでした。
>817さま
不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。気を付けます。
>819さま
ご指摘の通り、返答を見た時点で理解しきれなかったのです。(;´д`)
他のことをやりながらうだうだ考えているうちに
御礼の書き込みをすっかり忘れてしまいました。本当にすみませんでした。
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●●●●●●
├┼┼●┼○○○○
├┼┼●┼○┼┼○ 敗因:
├┼┼●┼○●●● ←この黒を取るか取られるかだけに注目して
├┼┼●●●○○○ ←このへんの白を囲っていることに
├┼┼┼┼●★○☆ 全く気付かなかった
└┴┴┴┴■○□┘
どうもありがとうございました。
>>825 don't mind.
解決したようでなにより。
827 :
名無し名人:03/08/05 15:00 ID:SbpROZbw
ルール覚えてからずっとネット対局ばかりで
最近書籍を読んだり棋譜並べを始めたんですが
武宮正樹って人は超級の天才ですか?
天才とは14,5歳の子供の形容詞です。そのころの彼は天才でした。
>>829 〜s超級というような使い方はありますね…
意味は通じるので良いと思いますが、
ここでは「超がつくほどの天才ですか?」とするべきかも
あまりかわらないか(w
便乗して質問ですが、武宮九段は昔は髪の毛あったんですね
いつ頃からアレに?
>>830 1999年の1月末頃かと思われ。同年2/8発売の週刊碁に「前週に坊主頭に」とある。
>>829 超ド級って言葉はありますが...
大口径の砲を多数積んだ英国戦艦「ドレッドノート号」を超えるの意。
武宮の碁は大口径の砲?宇宙戦艦ヤマトだ!
武宮正樹は超ド級の天才だ!
とりあえずそう言っておけばカドがたたないだろう…って空気を感じるときもある。
835 :
名無し名人:03/08/07 16:08 ID:b3pZaQTX
隅や辺でである程度囲ったところに打ち込まれて、地がなくなってしまうのですが、
この場合は、とにかく囲いきって先に二眼作った方がいいのでしょうか?
プロの人の対局などでは、ギリギリまでそうしていないという感じなので、
いつ頃生きるのが良いのかわかりません。
>>835質問の内容と違っているかもしれないけど・・
相手が自分の勢力圏に入ってきたときは、
生きられても小さく生かしたり、外を厚くして
他で得しようと考えるのが基本でつ。
先に囲いきって確定地を作ろうとすると、
相手が利かしにきたり地を制限された
うえに、相手にも地を与えてしまうので
その方法は得ではない。
それより自分の地とは思わず、逆に自分の
勢力圏を広げるようにし、相手に入ってきてもらって
それをいじめることによって得をしていったほうが良いです。
他でどうやって得をしていてばいいのかは実戦を積み重ねたり、
武宮や苑田、依田ノート等の本をみて攻め方を覚えていったらいいかと。
それと隅にツケてこられたときの応対の仕方は本を読んで
覚えておくと役に立ちます。手元にあるのだと「シマリの技法」。
837 :
名無し名人:03/08/07 20:03 ID:vDUGcaw/
>>836 狭くてもう一手か二手打てば自分の石が生きになるような場所だと、
先に打たれると死ぬので打ちますが、
もう少し広いと、放って置いて他のところを打ちたくなるんです。
心配なのでそこを広げて安心出来るようにと考えて打つと、
相手に大場?に打たれてしまい、後がなかなか続きません。
>>835 「生きる手」なんて打ったら駄目。
二眼作る?・・そんなことしてたら「生きても負け」。
眼を作って生きようなんて考えるものではありません(相手が囲った所に侵入して生きる場合を除く)。
・・・と言っても意味がわからないでしょうが、そもそも考え方の根本が間違っていると
言っておきます。
おそらく
>>835さんは、「地」と「生きる」事とを混同しているのでしょう。
「地」とは、「自分の石で閉じてあり、相手が入ってきても生きられない空間」を言います。
ハッキリ言いますが、地を作るとは、断じて二眼を作ることではないのです。
自分の眼を作るのではなくて、相手に眼ができなければ、すなわちそれが「地」なのです。
「自分の眼を作る空間」という発想を転換して、「相手に眼を作らせない空間」と思ってください。
>>838 説明下手ですみません。
ある程度形が出来た後に少し薄いかなという所を続けて打てば、
完全に囲われるので地になりますよね?
そこを薄いままにしておくべきかどうかがわかりません。
地になりそうでまだ完全には地になっていないところをそのままにしておく時と、
はっきり囲った方が良い時の判断の仕方がわからないんです。
自分が優勢だからこのまま無理をしないとか、
足りないから攻めて行こうというのがわかりません。
多分、目算(形勢判断?)が出来ていないんだと思うのですが…
なんだか自分でも良くわからない質問だ…
840 :
名無し名人:03/08/07 23:36 ID:rC1P6E2N
>>839 自分の陣地に入られた後、どう打つかの判断だ。
入ってきた石を殺せる場合は考える必要もないね。殺せばいい。
入ってきた石を殺せない場合、大きく分けて二つの取るべき道がある。
封鎖して、相手を中で小さく生かす道。
こちら側は、自分の陣地で相手に生きられる代わりに、外側に向けての
厚みを得る。
もう一つは、入ってきた石の根拠を奪って外側に追い出し、攻めを継続して
どこかしらで利を得る道。
例えば、攻める過程で相手の一部の石を取るだとか、攻めながら相手の
陣地に一緒になだれ込んで荒らすだとか、攻める過程で相手をもがかせて
他の自分の地を確定地にするだとか。
自陣の薄いところに打ち込まれた場合、こうした選択肢のどれを取るかは
全局によります。正しい選択をすれば形勢が良くなりますし、誤れば
形勢は悪くなります。
上記の選択をどれもとれない場合、つまり、入ってきた石を殺すこともできないし、
封鎖して厚みを作ってもつまらないし、追い出しても攻めがあまり見込めない場合、
あるいはもう他に打つべきところもなくなってしまった場合、
自陣に一手入れて確定地にするのが適切になります。
むろん、完全に放っておいて、荒らすなら好きにしてくれ、その代わり手を抜いて
先手で他に打つぞ、という選択肢もあります。
>>839 つまり、しのぎ下手ということでいいのかな?やきもちやきですか?
碁には「生き死に」だけじゃなく、「攻め合い」という感覚が必要なわけで、
詰め碁や棋譜並べをするという当たり前のアドバイス以外できない気がする。スマソ。
殺し屋時代の加藤九段の中盤なんかおもしろいかも。
>>839 そうやね、形勢判断ということも関係あるよね。
ただ薄いところを相手が衝いてきた時に
どう対処すればいいか見える時は、他に大きい所や
逆に相手の薄みを衝いていって、
相手が薄みを衝いてきた時にどう対処すればいいか
わからないときは1手てを入れたらどう。
>>840 どうも中で小さく生きさせようとして、どんどん荒らされている気がします。
どんどん荒らされていくので、焦って自滅とか…
>>841 多分それです。
プロの人の棋譜だと「手抜き」があるので、
自分が真似して手を抜くと咎められて酷いことになります。
どちらにしても地味な努力で全体的なレベルアップが必要みたいですね。
>>842 思っている以上(思ってもいない?)のを打たれてしまうのかもしれません。
大丈夫そうだからと他を打つと、全然大丈夫じゃなかったり。
そのうちちゃんと打てるようになるんだろうか…
詰碁や手筋なんかを地道にやっていけば
徐々に手がみえてきまつ。大丈夫
846 :
名無し名人:03/08/08 00:40 ID:hil9EKF/
>>843 まあ、攻めを地に転換するってのは碁の中で一番難しいことですからね。
ちょっと関連することとして、薄みを複数作ることで薄みを守るという
考え方は一つ覚えておいて損はないかと。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐例えばこの形だと、壱と弐の辺りに相手から
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤侵入される余地が残ってますね。
┼┼┼壱┼┼●┼┼┼┤二ヶ所も薄みがあって守りようがない、と
┼●┼┼┼┼┼╋●┼┤がっかりすることはありません。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤例えば壱の辺りに相手が打ち込んでくれば、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤それを外に追い出して攻め立てれば、その
┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┤過程で弐の辺りを地にすることができるかも
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤しれません。
┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤あるいは、壱の辺りに打ち込んできた石を
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤小さく生かし、壱の辺りに黒の厚みを形成す
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤れば、白は弐方面に打ち込めなくなってし
まいます。
(続く)
847 :
名無し名人:03/08/08 00:40 ID:hil9EKF/
(続き)
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ところが、右辺に薄みがあって荒らされる
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤のが嫌だ、と考えて★に打ったらどうでし
┼┼┼壱┼┼●┼┼┼┤ょうか。
┼●┼┼┼┼┼╋●┼┤確かにこれだと右辺は安泰です。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ところがこう打つと相手に壱に打ち込まれ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤た時に困ります。
┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┤外に追い出して攻め立てても、右辺はすで
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤に小さな確定地な訳ですから、攻める過程
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤で得をすることが難しいわけです。
┼╋┼┼┼┼┼┼╋┼┤じゃあ、とばかりに小さく生かして厚みを
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤得ても、★のように狭くては、厚みが模様
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤にもならず、荒らされ損になるだけです。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐それでは、とばかりに上辺も★に打っちゃ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ったら、これなら打ち込まれて困ることは
┼┼┼★┼┼●┼┼┼┤ありませんが、当然のことながら、布石に
┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤遅れて負けてしまいます。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤自陣の薄みに打ち込んできた石をどう攻め
┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┤ることで利を得るか、というのは非常に難
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤しい命題です。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤自陣の薄みを守る方法として、相手が打ち
┼╋┼┼┼┼┼┼╋┼┤込んできても、それを攻めることで利を得
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤られる形にすることで薄みを守る、という
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤方法も知っておくと、より強くなれます。
堅く打つことでかえって全局的に守りが薄く
なるということもあるのです。
a
>>845-847 レスどうも。
自分の打った手をよく考えると、もう打たなくてもいいときまで守ったりしてる…
と言う訳で詰め碁と手筋の本買って来ます。
850 :
名無し名人:03/08/08 17:31 ID:VhgciIjH
スレ違いかもしれませんが質問です。
持っているPCが古いからかGnugoの思考時間が長いので、
新しいPCを自作するかどうか迷っています。
今のPCは他の用途には十分使えていて、音が静かなので捨てる気はありません。
新しいPCはゲーム専用になると思うので、その価値はありますか?
棋譜や本を読んでネットで対局するほうがいいですか?
そうなら自作の資金で本を買いたいです。
GnuGoのためのPCなら価値はないと思います。
ソフト相手じゃすぐに物足りなくなるでしょうから。
今のPCでネット碁が快適に打てるのなら十分なのでは?
852 :
名無し名人:03/08/08 18:36 ID:VhgciIjH
>>851 ありがとうございます。
しばらくは本と指導碁でがんばってみることにします。
初心者でBungoにも勝てないので、PC相手でも対局したほうがいいと考えました。
物足りなくなれば問題ないのですが、ならなかったりして。
853 :
名無し名人:03/08/08 19:14 ID:h10/xWcy
>>852 自作するならCPU重視にすれはいいと思います多分グラボなどはかなりボロくても問題無いので メモリーとCPUに金かけてください
>>850 その金を本に回した後
ついでに碁盤と石も買ってしまったら。
棋譜並べ楽しいよ。
855 :
名無し名人:03/08/08 22:12 ID:CDIua479
コンピュータ相手だと楽勝なんですが
ネット碁で人相手になると全然ダメです…
なんだか早碁のようになり相手の手に釣られてしまいます…
コンピュータ相手ならどのソフト(市販を含む)とやっても勝てるのですが
人と打つと11級程度の人にボコられます…
これは単に実力の問題なのでしょうか?
やっぱりコンピュータがヨワヨワなだけなのかな…
857 :
名無し名人:03/08/08 23:02 ID:6YomPSzF
碁盤って高い?1000円くらいで足付きってない?
ダンボール製
859 :
名無し名人:03/08/08 23:28 ID:h10/xWcy
自作か考えてなかった
廃材利用してつくれないかな?線の書き方が分からんな寸法は調べれば分かるだろうし
■■■■ 耳つんぼの暇な依頼人◆EwQyK.4qdsの愚かな野望 ■■■■
miya荒らしに対して まるで「とりもちの」様に異常に粘着して
「対抗埋め立てスレ潰し荒らし」や、病的なほどに神経質かつ執拗な削除依頼
自治スレにて、自作自演の限りをつくし、ひとりよがりの無意味な規制強化。
「耳は聞こえなくともここでは人に負けないぞ」 ということでしょうか?(笑)
彼は、まず間違いなくハンディキャッパーでしょう。
また 果たして、第三者がここまでの情熱や手間をかけるでしょうか?
普通に考えれば、犯人はmiya氏本人以外には無いと考えるべきでしょう?
こんなご意見もありましたね(笑)
なんか規制推進派のなかにみや荒らしの標的になっている香具師がいるような・・・
棋太平の糞どもの争いでこの板の規制うんぬんするのは馬鹿馬鹿しい。
殆どが 暇な依頼人の一人芝居、目的はこの板の私物化であることは明白。
JP串規制の時と同じパターンだね、ヤフーの人なんかスレ立たなくなってしまうし、
狙いの効果は無かったし。。。
これが大多数のここの住人の意見ではないでしょうか?
ちなみに miya氏はPC関係の仕事をしているとの噂です。
将棋もソフト指しを多用しているようですよ(笑)
このスレの目的は、個人攻撃ではなく、大多数の住人にとっては迷惑な
「暇な依頼人◆EwQyK.4qds氏」の正体を真面目に推理するスレであります。
862 :
名無し名人:03/08/08 23:35 ID:6YomPSzF
>>862 碁盤は作ったことないので参考程度に。
スピーカーなどを作ったりした経験から言うと、
木材を正確に切ったり、表面を整えるのは工具がないと結構手間です。
線を引くには滲まないように下地にニスなどを塗る必要があると思います。
試したことはないですが、オイル仕上げの上に線を引いて大丈夫なら問題ないかもしれません。
864 :
名無し名人:03/08/09 00:13 ID:+RkHr56m
>>863 お盆休み使って作ってみます線は何を使ってかけばいいですか?うるしとか?
>>864 漆を使えれば一番良いと思いますが、おそらく下地を目止めする必要があるでしょう。
目止めに何を使うのがいいのかは断言できません。
木工関連のサイトなら詳しいと思いますが、漆は扱ったことがないのですいません。
碁盤でなくても将棋盤についての説明も参考になると思います。
碁盤なんて千数百円出せば折り畳みのが買えるし、わざわざ作る意味は
無いと思うのだが。
必要性は無いかもしれないが、
「 意 味 」 ならば、人により確かにそこにあるのだ。
>>866 それを言っては。w
失敗しても経験&運動と思えば、日曜大工も楽しいですよ。
自分でも作ろうと思ったことはありますが、綺麗に作るのは難しいでしょうね。
13路盤や9路盤はダンボールとかで
作らなかった?
こないだ市民囲碁大会の9路盤イベントに行ったら、
素人が日曜大工で作ったような9路盤使ってたよ。
ホームセンターで売ってるような板に、マジックで線引いてあった。
9路盤なら100均でみかけたぞ
>871
石もあるの?
ビニール盤?
↑ ハンドルは無視してくれ。
磁石のオセロ盤、駒の白黒のプラスチックの貼り合わせを剥がして変えれば、9路盤になるよ
>>874 攻め合いでぎりぎり、コウになるとまず足りなくなると思う
コウなら交換もできるが・・いややはり大変そう
876 :
名無し名人:03/08/12 06:27 ID:kiNO29Ld
WWGoで、無料のフェローシップサービスと、その他の有料のサービスがありますが、どちらがおすすめでしょうか?
無料と有料ということで、なにかかなりのサービスの違いがあるのでしょうか?
やってみようと思っているのですが、どのサービスがいいのか迷っています。
自分としては、貧乏だし、無料のサービスのほうがいいかな?とは思っているんですが。
なにか情報などありましたら、教えてください。
877 :
名無し名人:03/08/12 07:26 ID:G4acqdIp
879 :
名無し名人:03/08/12 21:17 ID:CN4SIf2i
呉清源氏が信仰していたという新興宗教について教えてください
なぜ過去形?
882 :
881:03/08/12 23:55 ID:DZNH42Tn
う、
>>881にNGワードが入ってた。 <2chビューア利用の場合
>>881 俺も見えんよw だからリンクは踏んでやんない。 そして俺も隠れたり・・ miya
885 :
名無し名人:03/08/13 10:01 ID:kO5ZVt9S
886 :
名無し名人:03/08/13 17:16 ID:UXJsynqf
>>877 無料のサービスだと級が上がらないんですか、そうか・・・。
でも、無料と有料の最大の違いがそれぐらいなんだったら、やってみてもよさそうかな。
あと、KGBも紹介していただき、ありがとうございます。
ネット碁、どこでやろうか迷っているところなので、検討してみます。
国家保安委員会か
>>886 >
>>877 > 無料のサービスだと級が上がらないんですか、そうか・・・。
> でも、無料と有料の最大の違いがそれぐらいなんだったら、やってみてもよさそうかな。
「レーティングの有無」ってものがどれくらい大きいか・・・
889 :
名無し名人:03/08/13 21:23 ID:kC4LrWiP
>>「レーティングの有無」ってものがどれくらい大きいか・・・
まず無料で打ってみて、それがわかってつまらなくなったら、
レーティングがあるところで打ってみばいいのよ。
まずやってみるのが先決。
890 :
名無し名人:03/08/13 21:42 ID:jJD216OB
いちご棋院ってどうなの?
891 :
名無し名人:03/08/13 21:45 ID:89BJp3TB
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
http://www.pinkschool.com/
895 :
名無し名人:03/08/13 23:44 ID:jJD216OB
896 :
山崎 渉:03/08/15 10:37 ID:WTr6pkLR
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
898 :
名無し名人:03/08/15 16:58 ID:8/vsXZ8G
現在KGSで25Kですが、布石、定石が一段落して中盤に入ると
どこに置いたらいいかさっぱり分かりません。
今は、辺の星(ヒラキ)から一間トビ、ケイマを繰り返して
天元に向かって線を引こうとしてるだけです。
布石の時の、「空き隅→シマリ、カカリ」
みたいな目安はないでしょうか?
>>898 黒番なら布石を生かすための石運びが
意識できればいいのだけれど。
相手の石の形が変ならそれを衝いていくチャンスでもあるし。
こういう感覚を掴むのは棋譜並べが最適だと思います。
100手ぐらいまでをじっくり並べたり。
900 :
名無し名人:03/08/16 00:05 ID:uY4XKhWy
何とかGnugoと互角程度になれました。
人と打つにはまだまだ実力が不足ですが、
コンピュータと打ちすぎると変な癖がつくというレスを見かけます。
やはり、ネットなどで対局をしてゆくべきでしょうか。
901 :
898:03/08/16 00:53 ID:gvG5Bjds
>>899 レスありがとうございます。
接近戦であれば、手筋の本とか、詰碁とかいろいろ勉強する本はあるのですが、
中盤のところはどうすればいいか悩んでいました。
棋譜並べが最適ですか。やってみます。
>>898 まぁ棋譜並べもいいかもしれんけど、結局は自分でウンウン悩んで悩んで悩みまくる中で
少しずつ光を見出していくしかないと思うよ。
布石・定石は、本に見本が書いてあるからそれを写すようにしてるんだろうけど、
布石・定石にしたって、自分で考えて打とうと思ったら、どこに打ったらいいかわからないのは
中盤と全く同じだと思うよ。中盤は本に書いてある見本や定型みたいのが無いってだけの話で。
仮に中盤の見本があったとしても、そしてその通りに打ったとしても、それだけじゃ打つ意味無い。
最初は見本から入るのはまぁ当たり前だし一つの方法だけど、自分で考えるのが大切。
それも中盤だけでなく、そもそも一手目から、なんでそこに打つのか考えて打ったほうがよいよ。
その結果、自分の考えが本に書いてある見本と違っていても、絶対自分の手を打ってるほうが
強くなるし、見本を頼りにしている同級レベルの人と戦うとき絶対有利だよ。だって意味もわからず
見本を写してるだけの人間と、打ったその手の意味を自分なりにでも理解している人間とが
戦うわけだから。
当方KGSの非力1kの分際で偉そうなこと言ってすいません。自分も同じ事悩んでました。
今もまだ悩んでます。悩んで悩んで一応の結論を出すと一段強くなりました。そしてある日また
悩み始めます。その繰り返しでここまで来ました。
今は、ほんの少しだけは囲碁の常識みたいなものも身に付けたかもしれません。
そして今日「玄妙道策」という本を買いました。常識からは発想もできないような手を道策は
打ちます。無茶苦茶自分で考えて打ってます。カッコいいです。
今まで、強くなってくにしたがって少しずつ囲碁が同じようになっていくような感じがしてましたが、
なかなか囲碁は狭くはならないもんだとわかりました。
そして囲碁ってものは、いかに自分で考えるものなのか、改めて思い知らされました。
駄長文スマソ
>>900 Gnugoどころかigowinでもそんな調子に言われます。
すぐにでもKGSにおいでやす。
>>900 オレも最近はじめたクチで、もっぱらGNUGo相手に打ってます。
はじめは分からなかったけど、だんだんGNUGoの弱点が見えてきました。
GNUGoは中央で活きるのが下手なんで、
根拠を奪った石を中央に逃がしながら攻めて
ある程度大きくなったところで多少無理気味にでも分断してしまえば、
大石を殺せて50〜100目勝ちとなることが多いです。
ただ、自分でもこういうのは筋悪と言うんだろうなと思うので
早めに人相手に切り替えた方がいいんでしょうね。
>>903-904 死活を間違えて自滅するときがあって、人と対局する自信がありませんでした。
詰碁が効果的らしいので、詰碁をしながらもう少し打ってみます。
906 :
898:03/08/16 21:54 ID:gvG5Bjds
>>902 レスありがとうございます。
上手の人が初心者時代、同じところで悩んでたっていうのは
励みになります。地道にやっていきます。
907 :
名無し名人:03/08/18 00:21 ID:iuofrfMU
├┼┼┼┼┼
○○○┼┼┼
●●○○┼┼
├●●○○┼
○○●●○┼
壱●弐●○┴
黒先なんですが、こういう形になった場合は、どうなるんでしょう?
黒壱、白弐、黒壱、白弐と永遠に続くと思うのですが、将棋のよう
に千日手で引き分けになるんでしょうか?
「セキ」でググるなり本で調べてみ。
909 :
名無し名人:03/08/18 00:31 ID:iuofrfMU
>>908 セキは知ってるつもりだったんですが、こういう場合もセキなんですね。
どちらからも打てない空き地をセキと呼ぶんだと思ってました。
勉強になりましたです。ありがとうございました。
なるほど。黒壱は、一手の価値がないんですね。
>>909 >907の図も結局はどちらからも
手を出せない状態なのでセキということです。
912 :
名無し名人:03/08/20 20:46 ID:ilo9nDqw
続けて同じような質問で恐縮なのですが
下図がどうしてセキになるのか、手順が見えてきません。ご指導おねがいします。
┏┯○┯●●●┯○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠●○○○○○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●●●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
>>912 黒からアテたら、4子取られて白活き。
白からアテたら、黒は放っておいても
そのうち外ダメが詰まって三目中手になる。
914 :
912:03/08/20 21:30 ID:ilo9nDqw
>>913 黒から行ったら白活きというのは理解できました。
白からの場合は・・・分かったような気がしたので、もう少し自分で考えてみます。
ありがとうございました。
>>914 ┏壱○☆●●●┯○弐┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠●○○○○○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●●●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
白から行くと☆を打っても黒放置で後から壱・弐と外ダメを
詰めるとアタリになる
┏●○○┯★┯☆○●┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠●○○○○○○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●●●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
白が☆と抜いた瞬間に★に打たれ3目中手
よって白から中地に打って黒を取りに行く手も無い。
>>907 黒壱、白弐(2目取り)、黒取り返し(1目取り)、白手抜き、黒壱・・・
がくりかえされるとすると、サイクルの度に白が1目ずつ多くとっているし
白手抜きのとき白は一手別のところに打てるので、黒が非常に損。
似た形で長生(ちょうせい)というのがあり、それは完全なくりかえしです。
将棋の千日手、碁の三コウ同様無勝負になります。
917 :
名無し名人:03/08/29 14:28 ID:FTBlZpRt
すみません、どなたかこの問題の答えを教えていただけませんか?
黒先白死です。ちなみに私の考えた答えはこれなのですが・・・どうでしょう?
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●●┼┼┼
●○○○○┼┼┼┼
○●●┼┼●┼●┼
○┼┼○○●┼┼┼
参○○●○●┼┼┼
└弐壱●●●┴┴┴
これで生きてない?今から少し考えてみる、諦めるかもしれないけど・・・
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●●┼┼┼
●○○○○┼┼┼┼
○●●┼┼●┼●┼
○四┼○○●┼┼┼
参○○●○●┼┼┼
└弐壱●●●┴┴┴
おまたせ、どっちかだと思う。
間違ってたらだれか指摘お願いします
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●●┼┼┼
●○○○○┼┼┼┼
○●●┼┼●┼●┼
○二┼○○●┼┼┼
一○○●○●┼┼┼
四三五●●●┴┴┴
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●●┼┼┼
●○○○○┼┼┼┼
○●●┼┼●┼●┼
○五┼○○●┼┼┼
一○○●○●┼┼┼
二四三●●●┴┴┴
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●●┼┼┼
●○○○○┼┼┼┼
○●●┼┼●┼●┼
○弐┼○○●┼┼┼
壱○○●○●┼┼┼
└参┴●●●┴┴┴
リロードせず書き込んだ。スマン
922 :
917:03/08/29 16:40 ID:FTBlZpRt
>>919 >>920 なるほど、ホウリ込むのがポイントなんですね。
お二人ともありがとうございました!
923 :
名無し名人:03/09/04 09:02 ID:hhn+wspA
囲碁は日本より韓国のほうが強いというのは聞いたことがあるんですが、
強さ的に中国はどの辺に位置するんでしょうか?
├┼┼●┼┼┼┼┼
├┼┼┼●┼┼┼┼
●●●●●●┼┼┼
●○○○○●┼┼┼
○●●┼┼●┼●┼
○弐┼○○●┼┼┼
壱○○●○●┼┼┼
└参┴●●●┴┴┴
囲碁を覚えようとしている初心者です。地合いの取り方がよくわかりません。
例えば上の図のようになったら、黒は囲んだ右側半分は全部黒の地合いになるのでしょうか?
925 :
名無し名人:03/09/04 17:14 ID:/uTMYArv
あげ
926 :
名無し名人:03/09/04 17:19 ID:2AQR0owE
>>924 すまぬが質問の意味がよくわからん・・・
├┼┼●┼┼┼┼┼
├┼┼┼●┼┼┼┼
●●●●●●┼┼┼
●○○○○●┼┼┼
○●●┼┼●┼●┼
○○┼○○●┼┼┼
●○○●○●┼┼┼
└●┴●●●┴┴┴
白はこの状態で全部死んでいて、終局したときにアゲハマになる。
当然右下隅は全部黒地。
??左下隅だよね?
>>924は左を右と書き間違えたのか、それともホントに
右側が黒地になるのかと質問してるのかイマイチ判断つかないな。
>>924 左下隅の白を取ってるからそこは全部黒の地。
931 :
924:03/09/04 20:33 ID:/uTMYArv
※一二三四五六七八九
01┌┬┬●┬┬┬┬○
02├┼┼┼●┼┼○┤
03├┼┼┼●●○┼┤ ←ココ
04●●●●┼○●┼┤
05├┼┼●┼○┼●┤
06○○○●┼○┼┼●
07├┼○●○┼┼┼┤
08├┼○●○┼┼┼┤
09└┴○●○┴┴┴┘
↑
ココ
924です。すみません。ちょっと形を間違ってました。上記の場合はどうでしょう?白も黒も共通で囲っている部分が
ありますが、これはどちらの地になるのでしょうか?
932 :
924:03/09/04 20:49 ID:/uTMYArv
あげます。
同じような問題で挫折したことがあるので、言いたいことはわかります。
石で囲うということの概念がわかり難いですよね。
囲碁というゲームを「地の囲いあい」ではなく「石の取り合い」と
捉えなおすのが一番だと思います。
その図の右上に関してはお互い、3子の生存権をかけて争いが始まります。
その3子を取った方の地になるわけです。
924はネタだろ、ようは右の詰め碁を解けるかって言ってるんだよ
本当に地の質問ならそういう形にはしない。
ちなみに石の数で白番。
左下は無条件生きだから右の黒が取れるかが問題。
936 :
味噌:03/09/04 22:04 ID:eUK4gj0s
FGSファイルについてよくわかりません
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19])
↑
みたいなのを再生したいのですが・・・
茶碁のローカル碁盤開いてからが分からないんです^^;(
(
937 :
924:03/09/04 22:05 ID:/uTMYArv
>>933 >>934 >>935 どうもありがとう。ございます。ネタではありません。
ともかく囲っただけでは駄目ということでしょうか?囲った中の石を全部殺していなければならないということなんでしょうか?
938 :
名無し名人:03/09/04 22:12 ID:8Kn8k2Xe
940 :
名無し名人:03/09/04 22:24 ID:LE8AEYo+
>937
地とは「生きている石で」囲われたところ。
生きている黒石で囲んだ中に生きている白石で囲んだところがあれば、
そこは白地になるわけ。
たとえばこんな形だと、左下隅の1目ずつ2つの空間は、見方によっては
黒に囲われている場所とも白に囲われている場所とも考えられるのだけど、
内側の白石は生きているから、その中の2目の地は白地、
ということになるわけ。これはOKですか?
├┼┼┼┼┼
●●●●●┼
○○○○●┼
└○┴○●┴
>>937 囲ってる石が殺されないようににもしなくてはならない
コロし方講座
1.敵を囲う。これ必須。逃げられちゃうから。
2.敵の二眼を阻止する。これで敵の石は実質的に死。
※石を取る必要はない。
3.ただしせっかく囲っても、囲った石が取られてしまったら意味なし。
よって囲った石を生かすことをも考えねばならない。
943 :
名無し名人:03/09/04 22:30 ID:LE8AEYo+
>931の場合
┌┬┬●┬┬┬┬△
├┼┼┼●┼┼△┤ △の白石も▲の黒石も、まだ生きているとはいえない
├┼┼┼●●△┼┤ ので、生死がはっきりするまで打ち続けない限り、
●●●●┼○▲┼┤ 右上はどちらの地とも言えない。
├┼┼●┼○┼▲┤
○○○●┼○┼┼▲
├┼○●○┼┼┼┤
├┼○●○┼┼┼┤
└┴○●○┴┴┴┘
囲碁って難しいんだね
945 :
924:03/09/04 22:38 ID:/uTMYArv
ほんとにネタじゃないんだな?
【左下】 現在は白の土地6だが、ダメが残り1つになったら手入れして土地5
手入れしないとコウ。ダメがなくなったら死に
【右上】 白番なので黒死(仮に黒先なら白死で左下のみ)
中国式に全て埋めるとしてこれであってるはずだが
※一二三四五六七八九
01▲▲▲●▲▲▲△○
02▲▲▲▲●▲▲○△
03▲▲▲▲●●○△△
04●●●●●○△△△
05▲▲▲●△○△△△
06○○○●△○△△△
07△△○●○△△△△
08△△○●○△△△△
09△△○●○△△△△
>>946 手入れやらコウやら中国式やら、、、
924はかえって分らなくなった、に1票。
実は俺、ヒカ碁で囲碁に興味を持って、某フリーウェアな囲碁ソフトを入手して
見よう見真似で始めたばっかの頃に、924と同じ疑問を持ってた。
それから暫くして、俺はこう考えた。
隙間なく囲った方が勝ちだと・・・・・・・言っとくけどマジバナです。
そもそも、生きとか死にとかの理屈が理解できてなかった。
というか、そういう概念が存在する事自体を知らなかった。
でも、これらの疑問はインタラクティブ囲碁入門を読めば分かる様な気も・・・・・・
まあ、最初はみんなそんなもんだ
>>945 みなさんおっしゃってますが、
最初は比較的わかりやすい図からがいいと思います。
考え方は同じですから。
01┌┬┬┬┬●●●●
02├┼┼┼┼●┼┼┤
03├┼┼┼┼●┼○○
04├┼┼┼┼●┼○┤
05├┼┼┼┼●┼○┤
06├┼┼┼┼●┼○┤
07├┼┼┼┼●┼○┤
08├┼┼┼┼●┼○○
09└┴┴┴┴●●●●
↑の図の右辺は黒の地ですか?それともちがいますか?
これがわかっているようであれば、もしくはわかってくれば
理解は早いと思います。
951 :
924:03/09/05 15:33 ID:GuMiyTKH
>>946 すみません。土地?ダメ?中国式?用語がわかりません。
まあとにかく最終形は図のようになるわけですよね。どうもです。
>>948 インタラクティブ碁入門は今呼んでます。ヒカルの碁のGBA版で碁を覚えて疑問に思ったので聞いてみました。
どうもです。
>>950 その図って白は二眼作れば生き残りますよね。
>>951 950の図は 普通白はこのまま何もしない
黒が05か06に打ってきたら手入れが必要
04か07ならばまだ打たなくて良い
>>951 正解〜♪です。>950の図の右辺は白の陣地です。
また952さんの言う通り白は眼を作らなくても、このままで生きています。
黒が先に中のどこに★と打ってきても、次に白が☆と打てば生きるからです。
01●○┬★☆┬○┬● 01●○┬☆★┬○┬●
02●○○○○○○┼● 02●○○○○○○┼●
01┌┬┬┬○●●●●
02├┼┼┼○●┼┼┤
03├┼┼┼○●┼○○
04├┼┼┼○●┼○┤
05○○○○○●┼○┤
06├┼┼┼○●┼○┤
07├┼┼┼○●┼○┤
08├┼┼┼○●┼○○
09└┴┴┴○●●●●
では↑この図だとどうでしょう。
盤面の右側は黒の地ですか?それとも白の地ですか?
954 :
924:03/09/05 20:20 ID:GuMiyTKH
>>952 >>953 ど、どうもありがとう。こんな俺のためにウッウッ
ええと、明らかに黒は死んでいるような気がします。どうやっても生き残れないように見えますね。
最初のうちは生きか死にかから入るほうがよくないか
Q.左上は白地ですか?
01┌┬┬○┬●
02○○○○┼●
03●●●●●●
A.白を一つ追加してみると2つ部屋ができるので白地です。
01┌○┬○┬●
02○○○○┼●
03●●●●●●
止まった盤面なんだから、白先・黒先は気にしないということで
>>953 も、「白で囲まれたところ」が2つ作れるところが白地
「黒で囲まれたところ」が2つ作れるところが黒地
から開始
んでこんな回答でもいいと俺は思うんだが
↓黒
01┌┬●┬○●●●●
02●●●┼○●┼●┤ ←1つなんで黒地じゃない
03├┼●┼○●●○○
04●●┼┼○●┼○┤
05○○○○○●┼○┤
06├○┼○○●┼○○
07●●○┼○●┼○┤←白
08├●●○○●┼○○
09●┴●┴○●●●●
↑黒 ↑白
>>955 その問題だと
>Q.左上は白地ですか?
>A.白を一つ追加してみると2つ部屋ができるので白地です。
の言い回しはちょっとまずいと思うが・・・
黒地白地は何目でしょうか?のほうがいいと思うんだがどうだろ?
みんな優しいね。
959 :
955:03/09/05 21:17 ID:9oCQhsUT
いや、会社の人に
「囲碁って雰囲気で勝敗決めてるんじゃないの!?」
って言われたのがちょっと悲しくて・・
入門したい人に数日で教えられるとして
なにも知らない人に数分で軽く説明する手段を模索したい気分なんだ
>>「囲碁って雰囲気で勝敗決めてるんじゃないの!?」
なんかワラタ
どういうゲームだよ
>>959 純碁から入るといいかもね
碁の原点であり、「石をたくさんおいた方が勝ち」というわかりやすいルール
961 :
名無し名人:03/09/05 21:30 ID:mOPLB7+r
>959-960
横内猛さんの「3日で打てるこども囲碁入門」では「目を作れる場所が
多い方が勝ち」とかいうように説明していたと思う。
地という言葉を使わずに、目という言葉で最後まで説明してた。
トップランナー見た人ならそう言うかも。
>雰囲気で勝敗決める
囲碁を「地を囲い合うゲーム」だと教えると、
自分の陣地内に相手が打ち込んできた時(実際には陣地として確定してないから打ち込まれるわけだが初心者にはわからない)、
ひどい暴力・嫌がらせを受けたと感じてしまい、囲碁というゲームに不快感だけを感じてしまう。
しかし、「相手の石を包囲していくゲーム」だと教えることによって、その初心者と囲碁との不幸な出会いを回避することができる
…ってことを横内猛さんは「囲碁が10倍楽しくなる本」で書いてるね。
>ひどい暴力・嫌がらせ
勝負ってそうゆうもんなんじゃないのかなぁ。
お花見の場所取りは早い者勝ちの「勝負」だけれど、だからといって他の人が陣取った場所を土足で踏みにじっていいわけが無い。
日本人の持つ土地「観」とはそういうものだとも書いてました。
> ひどい暴力・嫌がらせ
正しく打てていればちゃんと逆襲反撃できたりするので、お互いのスキルの差が
出てしまう。かつて長篠の合戦で武田の無敵の騎馬を打ち破ったのは新手の(ry
>>959 確かに、王将が取られたら、とか、盤面を埋め尽くしたら、とかのような
いかにも終わりっぽい終わり方をしないもんね、囲碁は。
とりあえず五路盤とか七路盤とかで実際に打ってもらって
「これ以上うてない状態」を納得してもらうほかないんじゃないのかなあ。
968 :
名無し名人:03/09/07 00:36 ID:wqSQW1fY
碁が嫌になる理由として、「最後まで打つ事無く終了する点」を挙げたら駄目か?
上手に勝ち誇った顔(実際には顔は見えないわけだが…)で、まだやるの?もう
終わってるんだけど?的な発言をされると、激しく鬱になる。
どれが生きてて、どれが死んでるかも分からないのに、終わってるかどうかなん
て分かるわけね〜だろ!!!本当に分からないんです_| ̄|○
「
囲碁がどういうゲームなのかわからない。
↓
わからないのが悔しい。
↓
絶対わかってやる。
↓
・・・。
」
というように燃える人なら囲碁続けるよね。
頭悪くて、かつ意地も無い人は何か言い訳してやめるから続かないでしょう。
>>968 実力が近い者同士でやった方が面白い。
ってのは囲碁にかぎらずほとんど全ての対戦種目で言えるでしょう。
>>969 その書き込みのせいで少なくとも二人は囲碁を始めようという奴が去っていったな。
いったいこれまで何人のやる気を潰していったんだ?
囲碁始めて8ヶ月だけどいまだ彩といい勝負。
単純と思われる詰碁も結構分からん。(まあ実践あまりやってないせいだと思うが)
それでも、今のところはやめるつもりはない。
詰碁やってるだけでも面白いし、弱くても同じ強さの人はどこかに必ずいるし
少しでも興味があれば続けて欲しいし、強くなって欲しい。
今やりたくないならそれでも良いけど、ちょっとでもやる気があるなら続けて欲しい。
長文スマソ
973 :
名無し名人:03/09/09 12:57 ID:LPHB1JGB
安い碁盤が欲しいんだけど、2千円未満で、碁盤と碁石の買えるところありませんか?
ヒカルの碁のやつなら、それくらいみたいなんだけど、あれはちょっとと思うのですが
といざらすに任天堂謹製の碁盤が3000円くらいで売ってます。
碁石が小さくて最初は持つのに苦労したけど、今はもう慣れた。
NHK囲碁講座の3900円のやつ
いわゆる何でも屋(中古品ばっかり売ってるとこ)で2500円か3500円で買いました。
石もそこそこの大きさだし板は二つ折りのやつでした。ただ全然使ってないが・・・・
そういうところやバザー、フリマ、質屋とか行けばあったりするかも。
980 :
979:
スマソ。言葉足らずだった。
>>979のスレの人にも聞いてみたほうが良いと思われ。ということで。