おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
食器洗い乾燥機をマターリ語るスレになったらイイ(・∀・) な!

食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/
【茶渋よ】食器洗乾燥機のある生活3【サヨナラ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1121009307/

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/

関連資料・メーカーリンク・過去スレ等は>>2-13 をお読み下さい<(_ _)>
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:36:49 ID:Opw8m37c
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:38:57 ID:Opw8m37c
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:40:38 ID:Opw8m37c
【食器収納容量の順位】 2004 10/19現在

食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS5 (National)
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:41:27 ID:Opw8m37c
騒音の順位 (30dB→静かな公園、40dB→うるさい図書館、標準モードでのdB)

35dB NP-60SS5・NP-50SX3・NP−60SX5 (National)
    DW-SX3000(A) ・DW-SX2500(S) ・DW−SX4000(SANYO)
38dB EUD500 (TOTO)
    KF-W70EX (HITACHI) 
    EW-CS51・EW-CS5 (Mitsubishi)
    DW-SX2600(W) (SANYO)          
39dB EUD350・EUD330・EUD320・EUD210 (TOTO)
    KF-S60EX・KF-S60S (HITACHI)
    DW-S2100 (SANYO)
    NP-40SX2 (National)
40dB DWS-55X5・DWS-53Z3・DWS-70DY・DWS-60X6 (東芝)(おやすみコース時38dB)
    QW-A70  (SHARP) (ナイトモードで38dB)
    QW-SV1  (SHARP) (イオンコース・オートモードで37dB)
42dB BW-FS80・BW-FA51(象印)
    QW-A60  (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)

2004年10月19日現在
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:42:04 ID:Opw8m37c
【食器洗い乾燥機総需要と普及率】
総需要      一般家庭普及率
1999 38万台   7.4パーセント(14家に一台)
2000 51万台   8.3パーセント(12家に一台)
2001 62万台   10.5パーセント(10家に一台)
2002 74万台   11.8パーセント(9家に一台)
2003 93万台   14パーセント(7家に一台)
2004 120万台  16パーセント(6家に一台)
【普及率参考文献】http://www.sanyo.co.jp/koho/images/040517-7.gif

【世界先進各国食器洗い乾燥機普及率状況】
普及率 
53% スイス
52% ノルウェー
50% アメリカ
42% ドイツ
39% イタリア
32% 西ヨーロッパ全体
20% イギリス
16% 日本

http://www.finish-jp.com/images/graph_02.gif
(フィニッシュからの情報提供)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:42:35 ID:Opw8m37c
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:49:13 ID:Opw8m37c
関連スレ

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)17
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120049589/
食器洗い乾燥機用の洗剤 4杯目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1085270212/
食器棚
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/993209210/
コーヒーティー・カップ食器スレッド part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1110220945/
白い食器大好き!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1002616094/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:55:43 ID:z25M7n+x
引越し乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:46:01 ID:qPekfy0r
先日SANYOを設置したのですが給水接続、給湯接続のどちらにしたのか
工事の人に聞くのを忘れてしまいました。
給湯器は40度に設定(鍋等手洗いの為)、食洗機は給水設定。
給湯器のオン、オフにかかわらず同じ位の運転時間です。
やっぱり給水接続なのかな。
どちらなのか確認するにはどうしたらいいのでしょうか?
給水接続だった場合、給湯接続にやり直してもらった方が良いのでしょうか?
どなたか分かる方、お願いします。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:55:01 ID:I5DIr92P
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127866245/l50

サンヨーってやばいのか、白物家電もやばい、
購入は控えたほうがよろしいかと
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:59:36 ID:S9Jb86qD
>10
食洗機に給水している時に給湯器が動いているかどうか確認する。
(給湯器のパネルに燃焼してるかどうかの表示でない?)

または、給水が終わった直後に一時停止してドアを開けて手を突っ込んで
みて、お湯ならば給湯、冷たいならば給水接続かと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:10:41 ID:r3L57Xgc
三菱EW-DE1買って2回使いました(2回目は販売店の指導で動作確認)。
給水は湯沸し器から直接お湯を入れ、一分強で満水ブザー。
上かごは小さいですね。10cm高のグラスは入りませんでした。
全体的には、食事毎に2人分の食器とお玉とか小物を洗う分には、充分かな。

洗浄→乾燥→ドライキープ全工程で、2時間ぐらい。
洗浄はしっかりで満足でした。

以前は手洗い→乾燥機だったから期待しすぎたのか、乾燥がひどかったです。
湯呑み4個、小皿5枚だけなのに、びちゃびちゃ。
販売店に相談したところ、初期不良の可能性があるとかで、返品処理。
でもしつっこく連絡していなければ、メーカー仕様で押し切られたかも。

この機種は、洗浄後に熱を持っている食器に送風して乾かすらしく、
少々の水滴残りは当たり前だそうです(メーカー報せ)。
水滴どころではなく少々でもなかったですが。

乾燥以外は満足していたので、非常に残念ですが、
うちの蛇口は分岐工事が結構簡単と知り、NP-60SS5に買い換えました。
今日到着予定です。期待外れじゃないことを祈る。。。
1410:2005/09/29(木) 10:51:53 ID:Yw7UkRoF
>>12さん
給湯器パネルの炎マークが付いているか確認すれば良かったんですね。
接続がどうなっているかばかり気になって単純な事なのに全く気づきません
でした。今夜確認してみます。
アドバイスありがとう!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:57:35 ID:vV4z5IvX
>>13
 すすぎは50〜80度のお湯でやるから、送風だけでも少なくともビシャビシャってことはないはず。(けち奥たちは乾燥をなしにして終わったらすぐドアを開けて自然乾燥。それでもかなり乾く)
 全部プラスチック製品っていうんだったら乾かないかもしれないけど・・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:29:47 ID:la7k3mk0
>>15
うちも乾燥なしで終了後すぐドアを開けてる。
乾かないかもしれない乾燥よりも精神衛生上よい。

でも、ドアを開け忘れてもそれなりに乾くから不思議。
乾燥ってほとんど意味無いのでは?と思ってしまう。
ちなみに日立ユーザーです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:55:36 ID:2vSKT6kj
なるほど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:21:17 ID:UE2cIzBp
東芝DWS-60X7使ってる人いますか。特に問題ありませんか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:41:18 ID:TVLva6ak
13です。>>15やはり初期不良だったのでしょうか?
ナショNP-6055Sは、乾燥も期待通りで満足しています。
窓から見えるのは面白いですね。
2013:2005/10/01(土) 16:42:44 ID:TVLva6ak
NP-60SS5でした。失礼。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:27:05 ID:LiHoaxSK
食器の入れ易さだけならどこがお勧めですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:39:13 ID:oaYoft27
おめーんちの食器によるだろバカメ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:01:45 ID:3RnD86HB
洗い始めると、無線LANが繋がらなくなる。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:08:55 ID:QnCr1n8C
>23
食器洗い乾燥機は無線LANと同じ周波数帯を使って食器洗浄するからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:52:25 ID:/rtfudw9
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:45:15 ID:3MIcJ6Gr
>>24
> >23
> 食器洗い乾燥機は無線LANと同じ周波数帯を使って食器洗浄するからな。

いいなこれ。
でも速度が落ちるのは本当。(通常2MB/s が500KB/sくらいになる。)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:15:58 ID:ldjwQvWD
そうなの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:53:19 ID:FcEDAmM0
無線LANの802.11bや802.11gは、なんにでも使っていい周波数帯を
使ってるので、いろんなものと干渉する。
電子レンジが同じ周波数を使うのも理由は同じ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:55:31 ID:FcEDAmM0
ちなみに、食洗機が電磁波出すなんて知らん
どこで使ってんだ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:54:21 ID:C9Ad9T9b
モーター付いてんだから電磁波は出るだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:06:31 ID:A6PrIgJj
スレちがいだが…




豊田のプリウスって
電磁波垂れながしの
箱に入っている様なものじゃね!?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:16:09 ID:C9Ad9T9b
それ言っちゃうと内燃機関といえども。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:17:42 ID:nce/Ekeu
>>28
> 無線LANの802.11bや802.11gは、なんにでも使っていい周波数帯を
> 使ってるので、いろんなものと干渉する。
> 電子レンジが同じ周波数を使うのも理由は同じ

これがいやなら、802.11aを使うべし。
(保障はしないけど)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:07:09 ID:UsRdqs2T
ホシザキ家庭用食洗機の販売を中止の正式発表
ttp://www.hoshizaki.co.jp/t/new/0510-01.htm

噂はされていましたが決定打ですね・・・惜しい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:58:05 ID:EZgZbHe6
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:53:52 ID:j+c5yPQg
>>19
初期不良で正解じゃないかな。
俺のは乾燥してるよ。
といっても、あなたの説明のように実際に熱風で乾燥してるわけじゃないっぽいから
水滴がついてることも多いけど。
びちゃびちゃなのをさすがにメーカーも電気屋も「これが仕様です」なんて言わないでしょ^^;
ちゃんと交換してもらえた分よかったんじゃないのかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:25:58 ID:RjW2Gt8f
国民生活センター 卓上型食器洗い乾燥機−様々な洗浄機構のものを中心に−

ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051006_1.html
ttp://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20051006_1g.pdf
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 04:55:59 ID:lnQbhxW9
【社会】食器洗い乾燥機、適正な表示を 手洗いのほうが"経済的"…国民生活センター
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128625503/


こりゃひどいな

俺も騙された口だが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:41:22 ID:F0n1oY8c
手洗いは溜め洗いだろうに。
手洗いの方法が記載されてないしモニターにバイアスが掛かってる可能性も捨てきれない。
モニターは食器洗い乾燥機ユーザーじゃないだろう、たぶん。

仮に大差ないとしてもコストなんて大きな問題じゃないしね。
時間の有効利用や手荒れや衛生やメリットは多いよ。

ま、使いたくない人は使わなければいいんじゃね?
二層式洗濯機好きな人と同じ人種だよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:28:00 ID:dlXI9inz
食器洗い機祭りキター

【社会】食器洗い乾燥機、適正な表示を 手洗いのほうが"経済的"…国民生活センター
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128625503/

★食器洗い乾燥機 適正な表示を

 手洗いに比べて経済的だとして販売されている食器洗い乾燥機について、国民生活センターが
調べた結果、メーカー各社が比較のため表示している手洗いにかかるとされている費用が、実際
より大幅に高いことがわかりました。国民生活センターは業界団体に適正な表示をするよう要望
しました。

 食器洗い乾燥機は年々売れ行きが増え、昨年度は93万台以上が出荷されています。メーカー
各社は、手洗いに比べ手間がかからないことに加えて「水道水の使用量などが少ない」ことをカタログ
などでアピールしていることから、国民生活センターが男女10人に依頼して実際に食器を手洗いして
もらい調査しました。

 その結果、メーカー各社が比較のためカタログに載せている手洗いにかかるとされている費用は、
水道代や洗剤代など実際にかかった34円よりも大幅に高いことがわかりました。また、食器洗い
乾燥機の1回の費用は、標準の設定では平均で32円と、手洗いよりも2円安くなりましたが、念入り
に食器を洗う設定にすると平均44円かかり、手洗いよりも10円高くなりました。

 国民生活センターは、費用などの表示は適正にするよう業界団体の日本電機工業会に要望しました。
これに対して日本電機工業会は、「国民生活センターの要望をよく検討したうえで今後の対応を決め
たい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/07/k20051006000171.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/07/d20051006000171.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:32:39 ID:Oahne5e8
>>40
>>38少し上くらい確認してからコピペしてくれ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:16:18 ID:L8e6EFyr
まあ飛んでいくのがめんどうだったのでコピペは助かった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:35:14 ID:3HwyzK5F
念入りに手洗いした場合がないな
カタログには「標準の場合」とか書いてあるだろうから
手洗いと念入りを比較するのはどうかと思うが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:54:10 ID:aKVpvXLm
だから変なバイアスかかってるんだよ、双方に。
どっちかって言うと責任がない生活センタの方が色濃いかな。
客観性に乏しい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:23:10 ID:Zn3LiDcN
手洗いモニターが10人じゃ少なすぎて信憑性がないな。

それに費用的に大差なくっても、>>39が書いてるみたいに、
食器洗い機の最大利点は「豊かな生活」だと思う。
日本の住宅も早く建築時に食器洗い機完備が当たり前になるといいのになー。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:27:04 ID:70a+CLqH
>45
今現在もう使っている人の意見だな。

ただこれから使い始める人にとっては
マイナスのイメージを与えることも確かかと。

まぁ。もっと性能がよくなってくれる分にはうれしいんで
国民生活センターの意見をメーカーは受け取って
今後の製品がよりよくなることを望みます。

自分事なんですが。
今サンヨー使っているのですが
サンヨーさんにお願いしたいことがあります
カゴにクッション製のあるコーディングしてほしいです。
特に薄い磁器洗うと悲しい結果で悲しいです。
(てか、追加オプションでもいいので)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:52:40 ID:2tE1SpPb
置く場所がとても狭いのですが、スライド式のステンレスの台とか付いてる
洗浄機ってTOTO以外何かありますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:47:59 ID:SBid8O07
発想の転換
スライド式のステンレスの台に乗る洗浄機
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:24:09 ID:P/Rgymhj
>>48
でも、TOTOのって小さいんだよね。
シャープのちっこいのくらいしかのらないと思う。
うちはナショの台(段差を解消するやつ)を切って、TOTOのをのせてます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:59:52 ID:VpE+316G
三菱の食洗機買ったんですけど蓋開けて触るとチクっと感電するみたいなのですが
大丈夫なんでしょうか?
アースの線をはめるところが無いのが原因でしょうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:53:14 ID:8yZk/b46
>50
静電気でないの?
漏電してたらそんなもんじゃすまないと思うけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:22:53 ID:Fd8SZIGz
どっちにしてもアースしたほうがいいのでは
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:35:21 ID:8HPtTlRq
SANYOかナショナルか迷う。見た目で決めていいですか?
SANYOのが安いけど・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:54:54 ID:WukMZj38
洗剤残りが心配なのですが、ざっと汚れを落として
洗剤の使用量を減らせば大丈夫でしょうか?
日立かナショで検討中ですけど高いのも難点…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:36:00 ID:43pciByf
前スレ 見えます

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)17
http://makimo.to/2ch/that3_kaden/1120/1120049589.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:25:47 ID:DG/nxsgZ
元止め式湯沸し機(瞬間湯沸し機)だと食乾機使えないんですね・・・
給湯できないらしい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:59:11 ID:otftX7Rl
>>56
大抵の機種は給水でも使用可
ただしもちろん作動時間は長くなる
三菱の例のヤツは瞬間湯沸し機でもお湯利用可
ここではあんまり評判が良くないようだけどね
先止め式の瞬間湯沸かし器もあるのでこれも状況によっては検討対象じゃないですか?
5856:2005/10/12(水) 18:57:43 ID:PgM/g6vM
57さん、ありがとうございます。
作動時間ってかなり長くなりそうですよね、もう20年も前の湯沸しなので
しょうがないかと思ってます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:57:35 ID:wpmqAdZ4
データというものは本当に簡単にコントロールできてしまうものなのは皆さん百も承知でしょうが、このスレの最初の1-8までのデータがあまりにひどいのでちょっとひとこと。
なぜか騒音の順位と食器収納容量だけを取り出されたようですが、両方で最高ランクのnational NP-60SS5と両方で最低のホシザキ JW-12Aを価格.comの口コミ評価で見てみましょう。
** 騒音(2005/10/13時点)**
 NP-60SS5 296人中106人がうるさいとしている(約35.8%が不満)
 JW-12A  26人中3人がうるさいとしている(約11.5%が不満)
静かな公園に近い数字をたたき出しているNP-60SS5の何に皆さんが不満なのでしょうか。私には分かりません。
** 食器収納容量 **
これは洗浄時間の話しぬきに語っては片手落ちですね。1時間で何枚洗えるの、と言う見方。もしそういう質問の仕方をすると、
 NP-60SS5 給湯しても標準モードでは一枚も洗えない
 JW-12A  標準モードで200枚
これでは情報操作で同じ穴の何とやらです。実際には収納枚数と洗浄時間
 NP-60SS5 74分(標準モード、給水の場合は92分)
 JW-12A 6分 (標準モード)
を並べなければ比較したことになりません。

最近ダイソンの掃除機を買おうと思っていろいろなところで調べていると、かなり怪しい批判・比較がそこここで見受けられたのででしゃばりたくなりました。誰がこのコメントを書いているのかな、と疑ってしまうような(最後はいつも、やっぱり家電は国産品ですねで終わる)。
1-8のデータは何気ないけど意図を感じてしまいました(なぜ消費電力を比べないのか?とか、取り出しているデータが不思議)。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:04:39 ID:wpmqAdZ4
ちなみにそれぞれの価格.comのページURLです。
NP-60SS5 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21274010121
JW-12A http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21271010002
あらら、ホシザキは既に家電から撤退してるんですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:31:51 ID:DsXljirg
>>59
人間がうるさいと感じるかどうかは音質などにも依存するのでdBだけでは不十分。
とはいえ数値を発表してるのはメーカーであってリストをまとめた人ではないので、
数値に不満があるのならメーカーに言うのがスジでしょう。

収納容量は本体のサイズに関係するので、特に卓上型を選ぼうという人にとっては、
各モデルの位置づけを知る上では重要ですね。また、とりあえずある量を放り込んで
あとは機械に任せて放置したい、というのが一般的な需要だと思いますので、一時間
に何枚ってのはあまり意味がないのでは?

というかね、洗う能力にしろ消費電力にしろ、他の項目を比べたほうが良いと思うなら、
ご自身がそのリストを作ってここに挙げれば良いんですよ。次にスレ立てる人が有用
だと思えばテンプレにも載るでしょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:19:31 ID:Vvj1LWDK
>>59
言ってることはもっともなんだけど、カタログスペックなんてどうでもいいんじゃないですか?
2chや価格.comなどの便所の落書きや国民生活センタの批評にもメーカ公表値にも
バイアスがかかっているのは当然(これは私の主観)です。
食器点数なんて、あんな都合よく入るわけもなくなんの参考にもならないことはみんな知っているわけですし、
騒音が主観によるもので、dBのような音圧の対数表現で表せるなんて誰も思ってません。

ここでは、
「NP-60SS5がベストバイであると言われていますが、数年前まで使っていたNP-800の方が
大きな28cmのフライパンなんかも入って便利でした。」
のような意見が便所の落書きに混ざって存在していればいいのです。

判ったら下げとけバカ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:54:12 ID:wpmqAdZ4
カタログスペックが一側面しか表さないのは当たり前で、62さんの言うとおり
公表値は全てバイアスがかかっているで正しいと思います。
私の疑問はそれを踏まえて、なのに何故この二つの数値だけ取り上げるのかな、
と言うものでした。各機種の仕様へのリンクが張ってあるんだからそれで十分ではないかと。
特定の機種が非常によく見えるようにできているような気がしました。
便所の落書きだからいいんだ、といっては元も子もないのでそれは聞かなかったことにして。
そうしたスペックを越えた部分を補うために2chや価格.comがあると思っているので。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:21:12 ID:P/xf63/g
あげ荒らし市ね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:01:16 ID:K529NcdL
多くのネットユーザーを恐怖のドン底と怒りの頂点へ誘ったあまりに有名な事件
被告「松原潤 広島県呉市焼山西3-3-5 」は有罪判決を受けて新聞にも実名で報道されました
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/644b6561/bc/__hr_mainichi.jpg?bc6rGtDBAJ24qeRV

http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html  ←犯人の顔写真があります

この事件を風化させない為のコピペです
皆様どうかインターネット事件史に残るであろうこの事件を忘れないで下さい

この事件の詳細です↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8Bs%91%D2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B4%A4%B2%A4%F3%A4%BF&fr=top&src=top
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%B8%B6%BD%E1&fr=top&src=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%9F%89%AA+%94L%8Bs%8EE%8E%96%8C%8F&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6+%b9%ad%c5%e7%b8%a9%b8%e2%bb%d4%be%c6%bb%b3%c0%be3-3-5&fr=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CC&lr=
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%93%7B%82%E8&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8EE%82%B5&lr=
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:43:49 ID:7thXWkci
>>63
>>61は無視ですか。その数値だけ取り上げるのが気に入らないなら、自分でその他の
数値のリスト作ればいいじゃん。確実に言えるのは各機種の仕様へのリンクでは不十分。
価格.comにだって「スペックから検索」があるでしょ。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:35:47 ID:jx8IrkRw
>51
>52
静電気とは違うみたいでしたが、線を地面に埋めたら収まりました。
どうもありがとうございます。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:04:38 ID:fQ59SSFZ
>>66
59です。63は61さんと62さんへの回答のつもりでした。不明瞭ですみません。
私は数字には何も不満はありませんが、それらの数字を恣意的に取り出す態度に
不満があったまでです。自分でスペックのリストを作れというのは本質的に
私の趣旨を誤解されています。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:48:28 ID:hYmpEdjc
うるせーなぁ。
次スレはお前が立てりゃいいだろ。
自治厨師ね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:08:53 ID:tIidZyX6
>>63
> なぜこの二つの数値だけとりあげるのか

買おうと思った人がまず気になる事だから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:20:57 ID:iG2XKG8r
>59
何が言いたいのかさっぱり判らん。
掃除機買おうと思っていろいろ調べた人がなぜ食洗機のスレに書き込み?

各メーカーの「うちが製品が一番すばらしいです」みたいな
宣伝文句とかあちこちの掲示板に書かれている感想とかを
鵜呑みにして自分が買うものを決めるわけじゃないないしね。

消費電力が気になるなら自分で各メーカーのサイトを見て
調べればいいだけどの話でしょ。


72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:40:42 ID:/fQJqU6P
ある販売店で聞いたんですが給湯接続で使うと食洗器の傷みが早いって本当ですか?
私にはあまり納得できないのです・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:03:25 ID:m/34hGMZ
>>72
 可能性としては無くも無いけれど規定範囲内なら気にすることは無いと思う。ただ15年も20年も持たせたいなら多少違ってくるかも。
7472:2005/10/15(土) 11:07:53 ID:/fQJqU6P
>>73
規定温度範囲内なら大丈夫ですよね。
2,3年であぼーんだと困るんですが、15年、20年なんて考えてませんし。
ありがとうございます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:48:24 ID:GOhuKzVe
洗剤によって洗い上がりの違いってありますか?
衣類洗濯と一緒でどれ使っても同じのように思うんですけど・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:55:38 ID:Cqu24frg
まあ同じですがね
ドラッグストアで安く売ってる奴でいい
酵素とか書いてあればおk
間違ってもママレモンとか使うなよw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:06:11 ID:ixFnLymV
うちは買ったとき貰ったソホロンと食洗器用オレンジジョイ君とフィニッシュのジェル
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:27:03 ID:s1IEWVI9
>>75
食器洗い乾燥機用の洗剤 4杯目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1085270212/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:34:34 ID:KNEDFMb6
只今、食器洗い乾燥機を物色中ですが、
どの機種が一番いいのでしょうか?
ナショナルのNP-60SS6を候補にしているのですが
ほかに何かいいのがあれば、教えてください。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:34:07 ID:anmCpuLT
NP-60SS6がベストバイだろうね、普通は。でもね、

>どの機種が一番いいのでしょうか?

要件書かなきゃ判らんよ。
中には三菱のちっちゃいヤツがいいとか言う人もいれば、
蛇口に合わんと愚痴だけ言う人もいる。

外置き国産で平均的な容量ならNP-60SS6はベストバイと言える。
反論するヤツはメーカーか仕切りが安い他メーカーを勧めたい流通かただのバカ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:44:54 ID:KNEDFMb6
>>80
外置き国産、平均的なモノでいいのでNP-60SS6ですかね。やっぱり。
どうもです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:11:19 ID:RkDp8ov0
横幅が500mm以下のものを検討中です。
今は2人暮らしですが将来的に4〜5人用の容量があれば十分です。
何か、お勧めはありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:16:53 ID:zSqZLXWE
>>82
三菱が500ミリ以下…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:19:54 ID:k/5bdTLm
>>82

4〜5人用の容量ってかなりあるよね。
毎食洗いですよね.......
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:39:35 ID:fEioWmxp
>>82
 横幅550でも少しはみ出して設置できるけど(足元は500あれば何とかなる)、ダメ?
 奥行きが大きくても良いならサンヨーのたてスリム、ホシザキ(そろそろなくなる)、古いものを探し出してNP-830(キッチン愛妻号)・・・・

 間違っても二人だから二人用ってシャープの二人用とか買っちゃダメよ。あれは一人暮し用だし、調理器具は入らないから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:56:56 ID:O8IHpL2Z
>>85
TOTOも足元50なら設置できるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:23:33 ID:MfU2AlG0
たまたま中古で食洗機をかったんだけど、なかなかええな。
シンクは狭いので、洗濯機の上に置く事にして、
ホームセンターでスチールの棒を買って棚を作ったり
洗濯機と同時に使えような分水枝を探したり
中古だったからこの分水枝がホームセンターになくて
これが一番考えさせられたけど楽しかった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:39:54 ID:m6hF39fi
>>82,>>85
NP-830がいいと思います。大物も入るし。
消費電力と奥行きに拘らなければ。


4〜5人用ってあくまでカタログスペックでってことだよね?
外置きで実用で4〜5人って有り得なさそう。
うちは鍋とかも含めてだけど一晩2回まわしてる。
89名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 08:40:45 ID:nee2aTOS
結婚を気に「日立のきらきら生活70EV」をヨ●バシ梅田
で買いました。

1回目の取り付け→失敗
2回目の訪問→F2エラー出まくりで不良で持ち帰り
3回目の訪問→2回だけ普通に作動しまた、F2エラー
がまた出て、日立の人がきて持ち帰り。

呪われてるのかと思う。

4回目の設置→成功(購入して1ヶ月かかりました。)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:56:58 ID:tMrgn5vz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:16:28 ID:/vPZGXap
白物家電撤退でサンヨー食器洗い機分野もも撤退しちゃうんですかね。
個人的には食器洗い機だけはサンヨー気に入ってるんだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:29:32 ID:oaLogYsO
日立のKF-S50ZからKF-W70EXへバージョンアップしたつもりが、ぜんぜんだめでした。
一番の原因は真ん中に噴射口が無いことかと思われます。
旧機種は下と上に加えて、真ん中にもクルクル回る噴射口あったのですが新機種には無い。。
下段に下向きにコップを置くと水流をさえぎってしまい、
上段の下向きのコップがまったく洗えないデス。
KF-S50Zのように、中断にくるくる回る噴射口のある機種はありませんか?
ご教授いただければ幸いです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:50:15 ID:zIy/kE31
TOTOの2ドアのやつ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:19:28 ID:iYi7Mfpj
>>92
TOTOのEUD510かナショナルのNP-60SS6ですね。

ただ、うちは、NP-60SS6買って一ヶ月になるけどはっきり言って失敗でした。
中段にあるクルクルシャワーがものすごく中途半端な位置にあるので
大皿があまり入らない。このシャワーのために上段カゴには段差があって、
しかも本体形状は上部がスラントしているので、上段には幅の広いもの
が入りません。特にうちは角型の大皿が多いのでこれほど入らないとは
思わなかった。
洗浄力には特に不満はありませんが、そもそも食器が入らなければ
話になりません。大皿料理が多い家庭はNP-60SS6はやめたほうがいいと
思います。
売れ残ってたNP-60SS5かTOTOにしておけば良かった_| ̄|○
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:33:50 ID:wDq76Irr
初めて食器洗い洗浄器を購入しようと思っている者です。
NPー60SS5を購入しようと思い今日見に行ったのですが、
売り場改装のために処分価格でかなり古い型のものを
売っていました。
NP−40SX2 本体24000円工事費5250円
         分岐水詮代別途  です。
古いのですが実際にこの型を使ってる型いますか?
NPー60SS5を買った方がいいのはわかっているのですが
価格が安いのでひかれてしまっています。




96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:58:45 ID:GXol4ffQ
>>94
TOTOのEUD510使ってます。
上下にシャワーがあるので、背の高いもの、麦茶用の瓶なんかが入らないです。
大皿は、まぁ、入りますが。。
いれちゃうと他のものが入らないんだよね。

家を建てるときになったら、ミーレのビルトインが欲しいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:24:31 ID:/vPZGXap
価格コムから引っ張ってきました。
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/4418/

その他にドアの閉まりがと言う 他のサイトでの意見もあり
もし確かめられるなら閉まり方に注意してみては。

参考程度に。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:53:52 ID:wDq76Irr
≫97
ありがとうございました!
すごく参考になりました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:20:30 ID:ukYtNPBO
>>95
性能差とイニシャルコストの違いだろうけど、初めてなら安いほうでも良いんじゃないかな?
工事費はかけずに自分で出来ると思うよ。5250円は勿体無い。
実売3万円差くらいだけど年間電気代は3000円くらい40SX2の方が高いので10年以内で買い替えなら有利。
(水道考慮せず)

でもね、使うと判るけど中を見たくなるんですよ。まじで。
窓があると楽しい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:55:53 ID:sDUC6ZlS
中が見えるのはそれなりに有用ですね。
きちんと水流が食器に当たってるかとか、カチカチ食器が
当たる音がするときにどれが当たってるかの確認がすぐ
できますし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:59:11 ID:TIzbeydn
>>93
>>94
コジマで何機種か見てきました。TOTOのは残念ながらありませんでしたが。。
NP-60SS6はありましたが、食器がおきにくそうに感じましたね。
ほかの機種にもいえますが、食器を置く部分の鉄のかごの出っ張りが多すぎて、
逆に邪魔になって使いにくいそうです。KF-W70EXもそうですが。。
あと、どうやら最近の機種は、大きいお皿を下段に入れるために、
上段の高さが二段階になっているみたいですね。
そのせいで真ん中に噴射口を設けるのが難しくなっているようで。
少しぐらい上に大きくなってもいいから中段の噴射口を充実させて欲しいですな。

ちなみにKF-S50Zは2本のバーが中段にあり、くるくる回転しながら上下に噴射します。
最近の機種よりよっぽど洗浄力が強そうです。
同じような形態の機種は無いですかね。。
今の感じでは機種変更は中止です。ああ無念。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:22:36 ID:sDUC6ZlS
>>101
TOTOのは、カゴのピンを倒したり調節が出来たはず。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:28:58 ID:YN6jlONO
シャワーノズルっていうんでしょうか?・・あのクルクル回って水が出る所なんですが・・
箸が落ちて、引っ掛かって回ってない状態だったみたいです
木の箸は何故かボロボロになってたんですが・・引っ掛かると水が出なくなるとか不具合が起こるんでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:02:15 ID:sDUC6ZlS
>>103
あれは、水圧の反力で回ってるだけだから、引っかかっても装置自体に
問題はないよ。食器は壊れるかもしれんが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:47:32 ID:YN6jlONO
ありがとう!
今後も安心して使えます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:36:15 ID:LFulUZWa
食洗機買い換えたら、分岐栓も買い換えなきゃだめなんでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:45:31 ID:5jHTfPpd
三菱を買えばイラナイ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:23:27 ID:+LCP5uZB
>>106
そんなバナナ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:36:59 ID:9tWNLwGM
>>101
コジマはTOTO、取り扱いがないんですよね。
ヤマダやケーズ、ヨドバシにはありました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:48:52 ID:6Qr8I8Ri
>>106
メーカーや発売時期によっては、取り付け部の規格が違ったりするけど、
変換パーツが結構あるので大体大丈夫。気を付けなきゃいかんのは、
同じメーカーでも古いものと新しいもので規格が違う場合があること。

メーカーに聞いても杓子定規なことしか言わんだろうから、
販売店の詳しそうなアンちゃんに相談してミソ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:24:00 ID:ZoGAJxnh
すみません、質問させてください。

せっかちなたちなので
ホシザキを中心に購入を検討していました。
が、今日、初めて家庭用のやつの発売中止を知りました。

速さで言えばTOTO辺りも
結構早くなってるみたいですね。

今のうちにホシザキを買うか
諦めて他のを検討すべきか迷っています。
ちなみに、家族3人、和食が多く深めの皿をよく使います。

宜しければアドバイスください。お願いします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:43:11 ID:pVvk6THe
導入コスト
ランニングコスト
収容力
洗浄力
洗浄時間
乾燥時間
ミストや洗剤不要などの付加価値
外形のサイズ
デザイン
メーカー保障体制

それらを縦軸にして機種を横軸にしてマトリクスを作って、
優先順位や重み付けを5点満点くらいで埋めてみれば判るよ。

逆に言えばそれらをここで示さない限り誰もお前の脳内のことなんか知る由もない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:48:04 ID:ZoGAJxnh
レスありがとうございます。

難しそうですがやってみます。
ありがとうございました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:18:48 ID:sZb7mYhF
>>113
ちなみに総得点の多いやつが勝ちね。
縦の評価軸は必要なものだけを選択すればいいよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:32:12 ID:QSj3Efh4
>>103
> 木の箸は何故かボロボロになってたんですが

今度のは食洗機対応の箸にしよう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:29:57 ID:at8C4rMm
>>111
 TOTOはヒーターが絡むので確実に15分で終わるとは限らない、差し替えの籠はないので洗い終わったら取り出してからじゃないと次のセットができない。
 まあ、3人だったら1回運転で何とかなるんじゃないかと思うけど籠とよく相談してみてね。

 あとホシザキにするんなら給湯器命。16号以上のQ機能つきの給湯器がお勧め。設定温度は60度前後に(実際に蛇口から出てくる湯が60度になるように)。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:03:37 ID:IsVkbYTb
工事不要※1の「分岐水栓レス食器洗い乾燥機」を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0510news-j/1025-1.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:12:27 ID:dAJo1HyF
NP-60SS6使ってる方に訊きたいんですが、
運転音はどうですか?公式サイト見ても今までのように何dBとか書いてないので少し気になります。
今までの機種が静かだったみたいなのでそうだろうとは思うのですが・・・。
他に使ったことある機種などあると比べて教えていただけるとうれしいです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:27:45 ID:/w5H2DQ3
>>91
私も設置スペースの関係でサンヨーの「ほそピタ」(たてスリム?)にしたけど
折りたためる上段が扱いが簡単で融通が利いて気に入ってます。
下段に24センチのお皿が4枚入ってても
上段にティファールの取手が取れる26センチフライパンや
14センチの片手鍋(ウチでは一番よく使う)を引っ掛けて置けるし。
それにデザインが上面も側面も真平らな箱だから
上には今まで使ってた水切りカゴをそのまま置けるし
側面には磁石でメモや学校のお便りを貼ってます。
前面ももっとちゃんと平らだったらデザイン的にスッキリしていたのになあ。
っていうかあの前面の縦2本線がなんか余計で悔やまれるのを除けば
レトロな白物家電っぽくていいです。

あと、中性の台所洗剤も使えるから、アルカリや研磨剤が心配なものが混じってる時も洗えるし。
実家の幅45のフロントオープンのビルトイン(メーカー不明、5年前のもの)より
いろいろ便利に洗えてます。
横に広いより、出し入れはしにくいけど融通が利くような気がします。
家ではシンク脇に扉がシンク上に開くような置き方をしていて
カゴに横方向から出し入れしているので、よけいやりやすいのかもしれませんが。
お皿をしまうときに順番をよく考えて多少アクロバティックな入れ方をいとわなければ
クワドロピッチャーも洗えるし最高です。

…ウチ、デジカメも代々サンヨーなので(動画重視)
ついついサンヨーに肩入れしちゃうのかもしれないけど。
次買い替えの時になくなってたらさびしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 06:41:52 ID:xyr+lXJW
>>118
TOTOの古いやつ(8年くらい使った)から、NP-60SS6に買い換えました。
音は、少し静かになったような気がしないでもないが、ほとんど
変わりませんね。食洗器の騒音は、基本的にモーター音と水流の衝撃音の
2種類ですが、モーター音のレベルは下がっても、洗浄力アップのために
水流のパワーがあがってるので、そっちの音がうるさくなってるようです。

ただ、TOTOはすすぎが終わったら上の蓋を開けて余熱乾燥できるので、
作動時間を短縮できますが、NP-60SS6は20分以上の乾燥時間が
必要で、その間のファンの音も馬鹿になりません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:11:02 ID:3D/UzGZe
コース選んで乾燥しないようにしたらいいじゃない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:46:26 ID:ygzos40M
>>119
我が家もスペースの関係でSANYOの「ほそピタ たてスリム」です。
119さんがうちと同じ様な使い方をしているので嬉しくなりました。
そうなんですよね、本当に予想以上に活躍してくれています。
次の買い替えの時になくなっていたら、寂しいどころじゃない…
切実に困ります。スペースに難ありの人の存在を忘れずに、このタイプの
改良をしていって欲しいですね!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:25:33 ID:RaRQ+f9B
ユーザーの方がいらっしゃるようなので質問。
うちも置き場所の関係でサンヨーのほそピタDW-SX2600を検討しているのですが、
設置する際に背面と壁の間をどれぐらい空ける必要がありますか?
壁にほぼピッタリ付けられるのならなんとか置けそうなのですが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:21:04 ID:XDmnKYSs
DW-SX2600。取扱説明書には壁から5mm離すように書いてあります。
125122:2005/10/26(水) 17:22:25 ID:ygzos40M
>>123
取説によると5mm離せばよいようです(背面下部に給排水管を通すスペースが
あるので壁との間が5mmで収まるかは実際に店で確認した方がいいかも)。
背面に余裕がないなら本体を前に動かせばいいのでは。
前方の接地点は扉面より約5cm奥にあるので、その分は動かせますよ。
そこだけ出っ張っちゃうのが気にならなければですが。

126123:2005/10/26(水) 18:16:19 ID:zZxMu59i
>>124-125
どうもありがとうございます。5mmなら置けそうな気が。
置く場所の奥行きが50cmちょうどしかなく、すでに4cm程前にはみだすのを我慢
できるかどうか悩んでたところですが、それ以上に後を空けろと言われると諦め
かなあ、と思っていました。まだ希望がありそうです。
127118:2005/10/26(水) 19:32:28 ID:cZ8cj7zL
>>120
レスありがとうございます。参考になりました。
色々と検索していたらナショナルのQ&Aのページに40dBと書いてありました。
以前のものよりうるさくなっているんですね。
TOTOのEUD510は38dBだそうで、運転時間も短く、余熱乾燥、送風乾燥ができるのが魅力的に思え、
やはりEUD510にしようと思い始めました。もう少し書き込みなど見て決めようと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:54:08 ID:Zgb4ogrT
>>127
買ったらレポよろしく
129118:2005/10/26(水) 22:01:27 ID:cZ8cj7zL
了解です。
130119:2005/10/27(木) 00:17:50 ID:5sSIVYka
>>122
あ、私もうれしい♪
これからも頑張ってほしいですよね。

>>123
うちは背面を冷蔵庫の側面から8ミリほど離して置いてありますが
食器洗い機側には何の問題もないです。
(冷蔵庫の放熱のほうがちょっと心配)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:53:57 ID:ByeRGDY5
26cm型フライパン、味噌汁用18cm鍋(取っ手無し)、
26cm皿3枚、小鉢3個、茶碗・味噌汁椀各3個、
14cm高のガラスコップ3個、まな板、箸・スプーン数点・・・

実売価格と、最低でもこれらを一度に洗えるものとして
TOTOのEUD510と日立のKF-W70EVに絞ってみたところなんですが、
汚れ落ちや実際の収納具合はどんなもんでしょうか?
特に、日立は下段に鍋等を入れると上段がきれいにならない?とか、
TOTOは26cm型フライパンと26cm皿3枚が一緒に下段に入るか?とか、
どちらの機種も14cm高のコップは下段でしか洗えない??といった
ポイントが気になっています。

実際にお使いの方のご意見を伺いたいです。
また、他の機種でも多分一度に洗えるよ等のアドバイスがありましたら
ぜひお聞きしたく。

宜しくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:44:08 ID:dL3UCSYD
EUD510ユーザーなんだけど
食器洗い機用食器セットって売ってないものだろうか。。。

激しくかっこわるくなりそうだけどセットが楽になるとうれしいんだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:08:42 ID:XfWtckCG
陶芸をやることをお勧めするw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:35:34 ID:QD0USS3x
>>132
食器見ても、うちの食洗機にセットし易いかどうかが、一番気になる。

買い換えの時には、絶対に家の食器を持参して決めたい。

しかし、セットのコツが分って、使ってみると便利便利。もう手洗いは戻れない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:58:36 ID:d3alHPCS
うちは今年の8月から東芝の60X7使ってます。食洗機ユーザー10年程ですが、かなり満足しています。
ナショナルとずいぶん悩んだけど、セットのしやすさと、庫内洗浄とか除菌とか清潔そうだったので購入。
洗浄の時の音は静かとは言えないけど機械音ではないので許せるかな。乾燥時は無音の感じ。すごい使いやすいよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:18:16 ID:zF6EQABR
>135

家も昨日、東芝60X7設置完了。自分で工事しました。
試運転から、夕食の本格洗浄まで快調です。
嫁は、特にグラス類は綺麗になると感心していました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:22:16 ID:zF6EQABR
>134

それは重要。嫁を連れて下見に行ったときは、TOTOで
ほぼ決まりと考えていたが(安いし)、
嫁の「家にある最大直径の皿が入らない入れにくい」
のひとことで、「これを買うのはあり得ない」と却下。
松下は高濃度洗剤ミストが気になり、
いろいろ店にある皿を入れ替えて検討し東芝に決定。
食器の出し入れとか並べやすさはぜったい嫁に
やらせないと駄目だ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:00:37 ID:qit4idzu
TOTO510の上の籠は全部取りはずして、大皿や麦茶ポットを縦に置けないのですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:22:16 ID:zF6EQABR
>138

置けません。
上の扉と下の扉の境には、上の段を洗う
洗浄ノズルがあって、完全に2部屋になっているようなものです。
皿の直径が27センチあるともう駄目です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:52:56 ID:qit4idzu
そんなんですか。TOTOが候補だったけどもっと検討してみまそ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:47:39 ID:zF6EQABR
>140

やはり自宅の食器ラインナップをよく分かる
人が店頭で検討するといいと思います。
カタログにあるように食器なんてきっちり並びません。
茶碗だって子供サイズから親父サイズまで大きさが違うし、
よくつかう食器類も家庭によって違いますしね。
TOTOは下の段にいくら工夫しても25センチまでの
直径のものしか入りません。入り口がそれくらいしかないので
斜めにしないと入り口を通りませんし、中で立てることも
できなかったです。そこで全機種の中で棚のレイアウトが
自由な東芝にしました。上のかごも半分ずつ外せるので
便利です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:24:28 ID:qit4idzu
>>141
ありがとう。ここにきて東芝の使い良さが急浮上してきましたね。悩むなあ〜〜〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:21:47 ID:jdpjceBT
>138
TOTOに麦茶ポットを入れるときは横にして入れて中で縦に置く。

大皿入れるときはかごを手前に引き出して大皿をセット、かごの
手前を浮かせて皿を斜めにして入れてかごを押し込めば大皿でも
割と楽に入る。で、残った空間にほかのものを押し込むでOKです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:10:37 ID:bE4SCkrw
MITSUBISHIのBT4をリサイクルショップで買ったのですが、
洗剤の入れ場所がわからないんです。どこに入れたらいいですか?
(説明書には「入れる」としか書いてありませんでした)
洗剤入れもないようですし・・・困りました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:28:59 ID:h8+1RSMV
漏れも最初は悩みましたw
フタ開けて中にぶっこむだけです。安心して。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:30:40 ID:h8+1RSMV
>>138-139
ええーっ!?
さんざ悪評高いウチの三菱だってできるのに?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:37:55 ID:bE4SCkrw
>>145
お返事ありがとうございます。
そうなんですか・・・結構、おおざっぱなんですね。
食器にふりかけていますか? それとも底にまいていますか?
説明書のイラストでは、皿のあたりにふりかけているっぽいのですが、
意味がなさそうだし、模式図みたいなものなのなので、なんだかなあと思っておりました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:00:29 ID:h8+1RSMV
皿に見えるのは蓋の内側です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:33:34 ID:yCCid8Ez
【調査】食器洗い乾燥機カタログの「手洗い水量」表示、実際の倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130768673/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:46:03 ID:cUCGn96/
うち水道代家賃込み定額だからどーでもいい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:25:34 ID:Ssffai/a
>147

そんなもの。家のやつも蓋の内側にいちおう洗剤
置き場らしいくぼみがあるが、
蓋を閉めたとたん、庫内の底に落ちる。
つまり食器かごの底にぶっこめばいいってこと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:41:46 ID:ocQ9dWOW
洗濯機も衣類の上にぶちまけてるし
同じようなものかと。
(予約のつけおきとかは別か)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:32:21 ID:rH1Y5vfK
食洗機を流しの隅に置きたいけど、湯沸しのコントローラーが背後に隠れてしまう。むかつくさぁ・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:16:57 ID:ocQ9dWOW
>>153
操作するときだけ、食洗機を手前にずらしてます。
まあ停電時の時刻設定くらいしか使わないけど・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:45:46 ID:rbJZ86m0
どのメーカーのどんなやつで取り付け方もわからないが
うちの台所コントローラーは
固定用木ねじ2〜4本 そしてコードはプラスマイナス各一本ずつの計2本
だったりする(ノーリツ)
だから移転する場合、延長コードをハンダ付けして木ねじで固定でOKだったりする。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:50:00 ID:Ssffai/a
>155

なら移設は比較的簡単だ。
洩れんとこは、棚が邪魔して筐体が入らないから
システムキッチンの棚を削ったぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:30:14 ID:rH1Y5vfK
>>154
手動でするしかないのかな。TOTOのスライド置き台は長辺に動くのはあるけど。
横じゃなくて手前に動いて欲しいから探してみます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:11:13 ID:svTh+49o
そろそろ新製品発売されませんかね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:02:57 ID:p295+L2r
スレ違いですみませんが、今回新築により日立のシステムキッチン取り付けました。
それに標準で付いている食洗器は12万(単価)なのですが、システムキッチン埋め込みのものは、一般の食洗器より落ちが悪いなどと聞いています。
12万の奴は一応新製品ですが、一つ上に17万という上位機種があります。この5万の価格差は一体どういう機能の違いによるものなのか、
ご存じの方がおられたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

あとやはり一般のものよりキッチン埋め込みの物は機能が落ちるのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 07:16:18 ID:6E9LQpqW
>>159
まず食洗機の型番書いてくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:47:11 ID:4DOChzkK
>>159
ビルトインの方が卓上型よりも洗浄力が劣るなんて、私は聞いたことないなあ。
そういえばビルトインのスレはなくなったのかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:39:18 ID:p295+L2r
>>160
標準で付いているのがRKW-V45A(129000円)で、ひとつランクをあげるとRKW-456D-SV(170000円)となります。
230000円のも最上級機としてありますが、これはダブル引き出しなので対象外です。


>>160>>161
埋め込み型を使っている妻の友人が落ちが悪いと言ったそうです。(日立かどうかは解らない。)
ちなみにうちの今使っている東芝DWS60V7は、他製品との比較はできませんが概ね落ちには満足していました。
ですが、それでも一度洗剤を変えただけでご飯つぶが残ったりした事があるくらいなので、(洗剤があまりに安物だったからでしょう)
妻の友人が言った事も彼女の主観に過ぎない気もします。




ですが、高い買い物なので買った後後悔したくないとの事なので食洗機にかなり精通されておられる方に聞いてみる事にしました。
よろしくお願いします。ちなみに今の東芝卓上型は妻の兄夫婦にあげる事になっています。
163162:2005/11/04(金) 10:44:55 ID:p295+L2r
補足です。今の妻との検討内容は、このまま129000円の標準仕様でいくか、4万以上かけて17000円のやつにしようかという事です。


4万と言えば大金なので、差があまりないなら標準仕様でいくつもりです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:09:56 ID:UKbW+Q8j
ビルトインというやつは高いんだのう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:58:48 ID:wbvo/zXR
新築なら卓上用の専用の場所を作ってもらうと
じゃまにならず使い勝手が良いと思いますよ。

うちでは金銭的な問題もありますが
買い換えなどのこれからのコスト的なことと
商品を選べる楽しさから卓上用をチョイスしました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:58:58 ID:wiNDLzIp
ビルトインは価格とその構造から買い換えの敷居が高い。
比較的買い換えやすく新型に更新しやすい卓上型と相対的に、
年数経過後の洗浄力は落ちるとも言える。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:10:36 ID:bW4Skdn3
見た目は良いけどね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:47:40 ID:M4G0Y0BM
じゃまにならないのがよい
169163:2005/11/04(金) 13:51:44 ID:p295+L2r
みなさんレスありがとうございます。

正直、自分もビルトインよりも今使っている卓上型の方が普及率も高く、性能も把握出来てるのでいいと思うのですが、
@このビルトイン食洗機はシステムキッチンと共に最初から家に標準装備されている事(もし食洗機はいらないと言い違うシステムキッチンに変えて貰えば差額分少しは還元されるかも知れませんが)
Aすでに今の東芝製卓上食洗機は妻の兄夫婦に譲る約束をしてしまった事
B妻としては、キッチン周りはなるべくシンプルにしたいという希望があり、ビルトインタイプはまさにうってつけという事。

などの理由があるためです。実際機械には寿命があり、これが駄目になった時にはまた高いお金(卓上より5万以上高い)を出さなければならないし、
なによりうちのシステムキッチンにあうユニットはずっと販売されているのだろうか?という不安もあります。(なんといっても数十年使っていく訳ですし)
本音は今の卓上食洗機を譲らずに、専用台を作ってそのまま使用できれば…と思っています。

これから外出のためレスできませんが、もう一度よく検討してみます(今の卓上型を譲らない事も含め)


ありがとうございましたm(__)m
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:20:58 ID:jBauBPeN
>>169
ビルトインってほとんど規格品でしょ。45cm幅か60cm幅しかない。
奥行きをきちんと確保、60cmあればあとはどのメーカーでもほとんど同じ。
かえって卓上のほうが買い替え時に、高さや奥行きなどの制限が大きいと思う。
卓上を自分で取り付けるスキルがあればビルトインも可能だと思う。

せっかくネット環境があるんだから後付けも含めて検討したら?実売はもっと安いよ。
うちも新築時のオプションでビルドインオーブンを付けたが、後で調べるとトンでもなく高かった。(定価だけど)
同一メーカーなら2つぐらい上のグレードが買えた。
所詮ビルドインといっても規格ものだったから。>>169が特殊なオーダーキッチンなら別だが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:30:04 ID:+9IkrXRX
うちの実家に12年もののビルトイン食洗機があったんだけど、
もう古くなったし、水の使用料も多いので付け替えを検討したんだか、
ビルトインだた工事費込みで17万円掛かるという見積もりだった。
卓上型だと工事費込みで8万円弱。悩んが結局卓上型にした。
母が申しますには、ビルトインに比べて腰への負担が少なくて使い易いとのこと。
でも、水道代は目に見える減少はなかった。
静かさとスピードは新型の勝ち。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:11:30 ID:DlCpHZZb
ビルトインの方がかっちょいいじゃん。
60cmなら卓上よりでかいしいいよ。
ディッシュウォッシャは収容力だよ。
5万で嫁の兄夫婦に買ってあげたと思えば安いもんだよ。
壊れたら?そのときの予算に応じて(卓上を)買えばいい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:13:03 ID:wSTfz6N/
型番見る限り、両方リンナイの45cmかな?
ちょっと値段が高い気もするけど、工賃だと思えばそんな物でしょうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:58:18 ID:rmZOvJJf
>173

工賃たって、ビルトインだろ?
引き出しの一部として組み込み済みのものに
電源とって給排水パイプを付けるだけの簡単施工だよ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:38:52 ID:mKPSIjqn
工事費のほかに
面材あわせるとかあるんじゃないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:40:23 ID:al+6fPYM
PCサクセスでの食器洗い機の購入は要注意みたいですね

http://review.rakuten.co.jp/shop/4/209998_209998/15ag-hytlv-m1fr4_1/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:44:17 ID:6inidFBo
PCサクセスでの購入は要注意みたいですね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:50:18 ID:uihuwCQz
>176

PCサクセスだけじゃないよ。こうした在庫を持たない
ネット販売主体の店は、メーカー直送となることが多く、
自分の所から出荷するわけじゃないから
会社自体が発送状況をまったく把握していない。
発注出すだけだからね。届くまで気が気じゃないよ。
ただし安いけれどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:44:02 ID:6inidFBo
そういうタイプの店の中でもだいぶ評判が悪い方だと思う。

【そろそろ】 PC-Successスレ64 【あぼ〜ん?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129712502/

【憂慮店】PC-SuccessファンクラブPart7【送料無料は嘘】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129206080/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:51:27 ID:g2Z4EnJN
高額なものをいきなりそういうとこで買うんだから覚悟してんじゃないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:26:56 ID:al+6fPYM
ナショナル
食器洗い乾燥機 NP-60SX5-S(シルバー) 39800円ーポイント分=約34800円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11645187_593/24364227.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:36:37 ID:vO4Q/A4O
ネットの安売りの場合お店の当たりはずれが有るからね。
でもちゃんとしている所は
ちゃんとメール連絡も入れてくれるし普通に買えるよ。

この前買った所は、購入詳細連絡、手続き完了&発送予定連絡、発送完了連絡
運送会社から在宅確認電話。計の連絡があり
代引きで3〜4日と言う最短とも言える良い買い物が出来た。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:39:46 ID:MKhg5q5k
業者の肩持つつもりはないけど、色が違っただけだろ?
 
返品交換しなかったのは自分の都合なわけで、
泣き寝入りとか過激な言葉を使うような状況じゃない気がする。
謝罪と賠償がないとだめ?

手荒れとかのストレスを小売にぶつけてるって感じ。
184118:2005/11/06(日) 01:55:01 ID:mRb8mSKN
EUD510、届きました。
洗剤(ソホロン)なのかミネラルなのか、跡が残りますね。
色々試してみてまた書きます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:11:49 ID:WdDUOkmF
ナショSS6買ったんだが、、
ミスト漏れって大丈夫なのかな?
まぁ、買っちゃったんで今更なんだが。
186159:2005/11/06(日) 22:02:52 ID:ijkaL0UL
お久しぶりです。>>159です。みなさんの意見も参考に妻と相談した結果、取りあえず今回は日立システムキッチンにビルトイン(リンナイ製との事です)
の129000円のものを使って、数年後使用不可となれば、その時には一般の卓上のものを選ぼうという話になりました。
やはり価格差は大きいし、卓上の効果は今の東芝食洗機で十分把握出来ていますので。


色々なアドバイスありがとうございました。失礼しますm(__)m
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:52:21 ID:vO4Q/A4O
>186
使い始めましたら、もし良ければ使い勝手のレポートをよろしく

卓上との比較レポートって感じでよろしこ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:00:21 ID:xVbe7vnF
ナショSS5とTOTO EUD510で迷ってます。
食器洗い機は使ったことがありません。
大皿を使わないので、今のところ両者ドローです。
今日電気屋で実物を見てきましたが、
TOTOはピンを立てたり倒したりできて便利そうでした。
ナショは下段にナベ入れる時、
上段かご左下のでっぱった棒が邪魔にはなりませんか?
189188:2005/11/06(日) 23:00:55 ID:xVbe7vnF
ごめんなさい、ナショはSS6です
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:47:33 ID:/w48lHaU
>188

TOTOでいっとけ。




                ・・安いし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:48:42 ID:stSRC2U9
この前買った食器洗い機、日立のKF-WE270って型番なんだけど
これってKF-W70EXと同型?
192186:2005/11/07(月) 03:02:46 ID:rNsoyWPJ
>>187
解りました。12月中旬入居しますのでレポします(^^)v
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:45:25 ID:rWhdjoPy
>>188
価格・コンパクトさ・小回りをとるならTOTO。
汚れ落ちをとるならナショ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:28:13 ID:nTqkvjfR
TOTOとナショを両方並べて使ってる奴はいないだろうに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:37:10 ID:mHDMHPjn
便器と同じ会社の食洗機なんて使う気しない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:43:29 ID:oJfAjnM5
>195

トヨタと同じでどんなジャンルの家電も手がけ
そこそこ80点の出来の家電を扱っている
ナショナルの食洗機なんて使う気しない。

さらに

便座にも力を入れてTOTOの後塵を拝している
ナショナルの製品など・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:05:36 ID:/nU/YOTj
三菱の分岐栓いらずのどうでしょうか。
なんか故障不具合が多いと、買った人が言うんだが。
サイズも容量も気に入ったけど、故障多くちゃかなわん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:41:02 ID:oJfAjnM5
三菱と三洋はとりあえず様子を見ろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:44:49 ID:oJfAjnM5
電気の松下
自動車の豊田
出版の講談社。

共通項は、
他社の開発製品をパクってより多額な費用で改良し、
莫大な宣伝費をもってして開発会社のシェアを奪う  商法。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:56:34 ID:nTqkvjfR
TOTOで、乾いたご飯粒のついたお茶碗は標準洗いで綺麗に落ちますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:54:55 ID:oJfAjnM5
>200

ご飯粒カラカラになるとたいていの食洗機では
よく落ちないと思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:43:20 ID:HSZJ6khS
酵素が入ってる洗剤でなんとか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:35:51 ID:+GUCwIcL
水につけておけばいいだけ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:17:19 ID:SckIJcW5
食洗機に入れる前にね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:27:52 ID:JjfPumJF
ディッシュウォッシャで乾いた米粒取りたいなら茶碗が割れても文句言わない度量が必要。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:13:55 ID:sCg6b8sY
今時の食洗機の給水ホースって全自動洗濯機のホースとは違いますか?
一見接続できそうに見えるのですが、洗濯機用のニップルがついた蛇口に繋いだら問題ありますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:13:13 ID:SckIJcW5
>206

繋ぎ口の形状とかは問題ないけど、ホースの
耐熱温度に注意する。
ほとんど水で給水する洗濯機と違って
食器洗い機は60度程度のお湯が流れるから。
208206:2005/11/08(火) 13:29:29 ID:sCg6b8sY
>>207
情報サンクス。
ホースはちゃんと食洗機のを使います。蛇口が余ってるから高い分岐水栓買わなくても
使えるかな〜と思って。
209ゆっちゃん:2005/11/08(火) 14:37:59 ID:Jtdf7YIp
食洗機の購入を考えています☆
TOTOのEUD510にしようと思っているのですが、この機種のユーザーの方、
使いやすい点と、使いにくい点を教えていただけますか??
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します☆
私の家は、私も母も手荒れがひどく、手荒れが一番ひどくなる冬を前に購入したいのです☆
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:45:14 ID:SckIJcW5
>209

過去スレをひととおり読みましょう。
TOTOは直径25センチを超えるお皿は入れにくいよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:47:52 ID:jGkBzzBS
ナショナルSS6は給湯給水できますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:17:57 ID:CWLBYBXU
>211

たいていの製品はどちらもできます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:58:22 ID:jGkBzzBS
>212
レスありがとう。
ついでに、、
どちらもというのは分水栓の種類で変わるのですか?
給湯給水用と水用ではタイプも値段が違うとか。
それとも、分水栓は一緒で配管が違うとか。

カタログを見てもよく分からなかったのでお聞きします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:52:20 ID:JqSd2SwW
>213

分岐というより、お宅の台所蛇口が
お湯も水も出るタイプなら、普通に接続すれば
給湯給水になるはず。湯の温度は給湯器の設定で。
低ければ食器洗い機がわで所定温度まで上げるし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:08:33 ID:20Y8e9bw
食洗機買うならホシザキと決めつつ買わずにいて、
先日たまたまホシザキのホームページ見て
年内で家電から撤退と知り、

もう時間がないじゃないかと
あわててJW-12Aと分岐水栓と敷板を購入しました。

シンク下の配管までいじるのかなとか、
MYM製の水栓はネジが固いとの評判で、
うまくいくかどうか心配でしたが、
案外簡単に取りつけられました。

ホッと一息。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:19:53 ID:uEnYpNBK
>213

分岐水栓のタイプが変わるのは、
常時60度以上の高温給湯をするタイプか否かで
普通の家庭の台所の蛇口から分岐する場合、
高温給湯タイプの水栓は必要ないはず。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:04:34 ID:kK5julNv
うちのTOTOすぐ壊れる・・古いけど
なにかとビービー異常音がなってとまっちまう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:35:51 ID:ZADni6Zp
>217
すぐ壊れると古いけどの辺りがよくわからん

うちのTOTOは古い機種ですぐビービー異常音がなって
とまってしまう。壊れたのだろうか?

という意味ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:35:24 ID:1ptngvxS
>>213
 現行の通常タイプの分岐水栓(湯水混合栓用)は給湯・給水兼用で、施工の段階でどちらかを選ぶ。
 TOTOの場合、EUDB300系が給湯給水兼用で給湯状態での出荷(施工時に給水に変更可能)、EUDB600系が高温給湯対応の給湯専用
 ナニワ製作所製(CB−○○6型番)の場合給湯給水兼用で給水の状態で工場出荷(施工時に給湯に変更可能)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:51:44 ID:XXRJaWS/
食洗機を買おうかと悩み始めてから早半年。

旦那は買っていいよといってくれていたんだけど、
私にとっては、私だけが使って・私だけがラクをする「贅沢品」のため、
ずっと躊躇ってきたんだけど、手荒れがひどくなり過ぎて購入を決意。
(・・・貧乏性なもので)

いろいろと考えてSANYOのしっかりママ洗いにしようと機種を決めた。
がっ!、設置場所の高さが60cmしかない。
・・・ドア開かないΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
(開けると高さが61センチになるらしい)

大皿(28cm)が洗えて、開けたときに60cm以下の食洗機のおすすめを教えてください。
これじゃ、いつまで経っても買えないよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:54:57 ID:QEqAy4CN
>>220
つ DW-SX2600
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:46:44 ID:YKh80xBT
今回のデザインあか抜けしない感じのあるサンヨーだが
食器洗い機の基本性能は結構良いかも。
前の機種で不満に感じた部分の対策が出来てる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:16:48 ID:h/obnjS3
>220

つ 東芝60X7
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:36:46 ID:TjbIw7hB
>>220
ゴム手袋を使って手洗いしとけ。おき場所がなければ邪魔だ。
妥協して買っても使いにくい。

食器洗い機洗剤を素手で触れば手荒れはもっとひどくなる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:17:46 ID:M9jsa5Bn
楽をするわけじゃないぞ。
食器洗ってる間に、ほかの事ができるようになると思えばいい。
まあその時間に一家団欒でお茶を飲むのが理想だが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:19:42 ID:N4PlmvKt
>>222
> 前の機種で不満に感じた部分の対策が出来てる。

つい最近「前の機種」買っちゃったかも…もう遅いけど、不満に感じた部分のところを詳しく…
227222:2005/11/12(土) 03:44:45 ID:Mh5SklcI
>226
カゴが使いやすくなった。

228215:2005/11/12(土) 22:45:29 ID:+jFZ8E+i
試しに、
シンク一杯分の洗い物をためて
JW-12Aで4回まわして洗いました。

洗っている5分の間に
洗浄済みの食器をかたづけて
未洗浄の食器をセットするので
とにかく忙しい。
機械もよく働くが
人もよく働かされます。

カタログに書いてあった通り、
カゴの出し入れの際に
水滴が床に落ちます。

手洗いが厄介な
ハンバーグ生地をこねた
フードプロセッサの容器が
きれいになったのは感動。
ハンバーグを焼いたフライパンもきれい。
パエリアを炊いた鍋は
おこげと御飯のぬめりが少し残りました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:25:34 ID:ycdjtIre
>>228
 ご飯もの扱った食器なんかは排水につけておくといい。こびりついてるなら機械に入れる前にさっとこすり落とすと完璧。
 ただしハイウォッシュの廃液に直接触らないように。危ないレベルではないけど結構脱脂されて手が荒れます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:57:12 ID:aru26C+S
>>228
食器の数について詳細でます?
231215:2005/11/14(月) 19:18:15 ID:gxleLeXW
>>229
こびりつきは機械で洗浄後に
こすり落としました。

>>230
ちょっと記憶が・・。

皿6
どんぶり1
汁碗2
茶碗2
箸2
スプーン3
しゃもじ1
マグカップ2

フライパンと蓋各1
圧力鍋と蓋各1
包丁1
まな板1
フライ返し1
おたま1
フードフロセッサの容器と蓋と刃とヘラ各1
レンジ用パスタ茹で器1
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:11:08 ID:R9fnfFQq
>>231
詳細どもです。

・・調理器具が多かったみたいだけど4回はちと多いかなと。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:08:56 ID:H/y6U90s
フライパンやなべを毎回入れるのは抵抗あるなあ
まあ鉄製以外はたまにいれるが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:18:37 ID:EZ/oxeGC
樹脂製品は気を付けたがいいよ。
子供の弁当用の箸ケースだけど
水圧で飛んで、底の方の湯だまりに落ちたらしく
熱変形していた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:24:21 ID:oOecrjD7
先日ナショナルのSS6を買い、
昨日工事でつけてもらいました。

妻が対応したので帰ってからためしてみたら、
作動中に給湯リモコンの炎マークつかず → 給水接続!!
新しめのマンションなのでもちろん給湯接続するだろうと思ってました。
どうやら分岐水栓の設定がデフォルト給水接続で、
工事の人は何も気にせずそのままつけてった模様・・・
工事の人はアフォですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:31:15 ID:zLBkUjut
工事の人が了解をとらずに給水接続したなら
クレームで給湯側に付け替えてもらえるのでは。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:20:04 ID:kIHfEAgF
>237
うちも工事はハズレの人が来たよ。

最初は自分でやろうと思ったんだけど、水詮が硬くて動かなくて
力任せにして壊すのも…と思って頼んだんだけどさ。
レバーを上げると水出るのが下げると出るに変わってるし
さらに左がお湯で右が水だったのも逆になってた。
工事屋に聞いたら「分岐水詮つけると変わります」だと。
そんなものかなと思って帰ったあとで動かしてみたら
給水接続だった。速攻で工事屋を呼び戻して、待ってる間に
メーカーのサービスに電話してみた。

メーカーいわく「左がお湯で右が水っていうのは事故防止のために
共通になってます。分岐水詮つけても逆にはなりません。
レバーの上下も変わりません」だと。

戻ってきた工事屋にその旨を伝えたら不満そうな顔してたけど
取説読ませて付け直してもらったら、ちゃんと元に戻った。
工事の人=プロって訳ではないらしい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:19:36 ID:yuGXLx3o
>>235
 ナショは基本は水供給。言っておかないと給水にされてもしかたない。
 中には『給湯だと機器寿命が短くなる』と教えられた業者もいたりする。
>>237
 とある分岐水栓の場合前後を逆につけちゃうとそうなるんだよね。(ハンドルの操作が全部逆)
 だいたい家電量販の業者はエアコン屋だし、水道屋はばらして分岐水栓つけるなんて事には慣れてない人も多い(穴っぽこあけて新しく水栓増設したほうが手っ取り早いって分岐水栓拒否する人もいるくらい)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:37:47 ID:d50qXqLp
レバーの上下は、昔はメーカーによって違ってたけど
今は地震等で上にものが落下しても水が出っぱなしに
ならないように、下げるととまるように決まってる
240235:2005/11/16(水) 00:43:25 ID:ii+H0Ulv
>>238
そうそう、今日電話したらまったくその通り、
寿命が短くなっちゃいますよ?
って言われました。

通常そういうのに関しては消費者は無知であるのだから、
実際に取り付けをする業者が正しい知識を持ってやってくれないとねえ。
同じように何も知らされずに長い間水供給で使ってる人がたくさんいそうな気がする
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:02:51 ID:b2RXJAKV
指定しなきゃ給水にするのが普通だな。
給湯接続だと給湯器のスペックとか調べないといけないし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:13:40 ID:vrnJ3tmZ
>>240
給湯だといろいろ考えて使わなきゃいけないし、説明も面倒なので給湯推奨の東陶機器以外は水にすることが多い。
(60℃給湯にした方が効率がいいけど怖がる客も多いし、ナショナルなんかだとお湯が蛇口まできた状態で始めないと時間短縮できないし、ミストの間にぬるくなって時間短縮しないこともあるし)


ただ、最近は東陶機器の分岐金具のほうが安いからこっちにする業者も多い。これだと給湯で出荷されてるから指定しないとそのまま給湯にしていく人も多い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:05:05 ID:mgm0wjiz
シャープの塩で洗うやつはここでは人気ないのん?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:21:54 ID:hN7TwGM6
分岐水栓くらい取り説があれば自分で付けられるよ。
つうか、ハズレ業者にやってもらうくらいなら自分で
やったほうが安心。特に賃貸だと退去のときに自分で戻さなきゃ
金がかかるから、取り付けも自分でやっといたほうがいい。
モンキーとラジオペンチくらいは必要だけどね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:36:42 ID:sA9uw6Kn
「一部の固くてナットが回らない水栓」さえクリアーできれば、取説みるだけで楽勝だよね。
化粧ナットの場合は工具をちゃんと用意しないといけないけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:43:37 ID:pqOGIj9M
あの、初心者な質問なんですが、
給水接続だとなにか不都合があるんでしょうか?
先日食洗器買ったんですが(工事はまだ)、その際
『給水接続でも水を温めるのは機械の中でするので無問題』
って説明されたんですが。
給水接続だとお湯で洗ってくれないって事じゃないんですよね?
デメリットって何なんでしょうか?
23日に工事なんで教えて下さい…切実…。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:48:10 ID:iAtkVAuv
給水が普通だよ。
給湯だと、食洗機であっためる電力を節約できるってこと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:50:01 ID:twF3RWt4
>>246
給湯の方がランニングコストが低いとお嘆きの貧乏人の戯言でございます。
温めるのにやや時間を要する機種もあるようですが、ほとんど気になりません。
ご安心ください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:51:34 ID:iAtkVAuv
あ、あとあっためる時間が節約できる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:58:45 ID:pqOGIj9M
>>247-248早速のレスありがとうございます!
じゃ、ちゃんとお湯で洗ってくれるんですよね?
(ちなみに買ったのはナショのSS6です)
でも給湯の方が節約にはなるんですかね。
今から電話して「給湯にしてくれ」って言っといた方がいいかな…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:01:49 ID:iAtkVAuv
>>250
その分、外のお湯の分のエネルギーがかかるから。
夜間の電気でお湯作ってるとか、ガスが安いとかじゃないと
メリット無いよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:13:45 ID:pqOGIj9M
>>250そうなんですか。うちの場合メリットはあんまりないっぽいですね…。
とりあえずこのまま給水で工事してもらうことにします。
レスありがとうございました!
253252:2005/11/17(木) 16:16:03 ID:pqOGIj9M
あ……>>251さんへです…。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:42:42 ID:PVnG/7SN
カレーやシチューの鍋って、どの程度汚れを落としてから入れてますか?
水で流さずに、そこそこぬぐったぐらいで入れたら駄目でしょうかね。匂いうつりしますか?
カレーの物を触るのが大っ嫌いなんで・・・教えてちゃんですいません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:07:56 ID:q2LUqGKr
鍋に飯を入れて炒めるとムダなく使えるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:33:44 ID:he+q9DLx
>255

おおーっ、その手があったか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:51:09 ID:DWKCAfme
カレーやシチューの鍋が入る食洗機ってあるのか・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:42:27 ID:dJ1NYlcj
>257
入らない食洗機ってどれよ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:15:35 ID:f7nRmFlD
皆が寸胴で作ってるわけじゃないし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:25:54 ID:0MvuWqx2
うちはル・クルーゼの25cmオーバルでカレー作るけど、ちゃんと入るよ。
食器とかコップとか洗った後の2回目になっちゃうけど。
いちおうゴムベラで残りを移して、洗うまで水に浸しておくくらいはします。
ちなみにNational NP-800(笑)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:31:09 ID:XNEDRBev
食器洗い機ってアルミ製品は洗えないそうですが
アルミ「合金」はどうですか?変色・劣化などありますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:01:00 ID:JHwRLBLe
>>255
うまそうだな、それ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:58:48 ID:ldyruM6X
あのさ、、うちナショSS6を11月頭に買って、
なにも聞かれずに給水接続だったんだが、、
ここ読んでて始めて給湯接続できること知りまつた。
うちは、灯油ボイラー給湯なのでたぶん電気より安い。
今からやらせるか・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:59:30 ID:/zbghVPa
>263
今年に限って言えば灯油が高いので給湯の方がお徳かもよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:40:50 ID:/zbghVPa
>263
間違えた…灯油の値段が高いので「給水」の方がお得かもしれません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:48:50 ID:Ct5Blbmk
シャープの赤いやつと三菱のを見比べてきた
意外に三菱の方が量が入りそうだったけど・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:33:02 ID:VylDTyC2
赤いやつは通常の3倍だからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:09:14 ID:pzOos/pC
sanyoのすぐ使える分岐水洗レスタイプってどうよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:19:52 ID:pzOos/pC
出たばっかりだった
三菱に躊躇していた組の救世主となるか 便利な給水ソケット付
http://www.sanyo-dishwasher.com/dw-stb100.html
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:19:20 ID:Dp6x/3QA
分岐なんてちょこっとやれば出来るじゃん。自分でも。
取説にやりかたあんだけ丁寧に書いてあるぞ。
あんなのに工事費払うなんて馬鹿らしい。
分岐のあるなしなんて比較対象にしない方がいいと思うけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:22:58 ID:pzOos/pC
世の中には転勤族という人達がおるのだよ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:36:17 ID:VrJOo8/J
>>269
三菱と違って給水時に水の勢いや満水を気にする必要が無いのがよさそう。
だがうちの場合すでにこのタイプのソケットは浄水器に取られているので付けられない。
なおかつ、うちの様なボロい団地の壁出し単水栓だと、分岐水栓が千円もかからずに
付いてしまうので、あまりメリットを感じない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:34:58 ID:qAW4pOT1
>269
世の中にはこういうタイプでないと付けられない人とかいるだろうから
こういう機種も有っても良いと思う。

デザインがいまいちだがサンヨー食器洗い機だけはいいな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:16:29 ID:TaJYw3+y
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:05:13 ID:iNyJRSOA
>>271
転勤族ならなおさら分岐水栓くらい自分でやれよ。
エアコンまでやれとは言わんが。
この程度も出来ないようなやつに、まともに仕事が出来るとも思えんが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:22:09 ID:bbiEq4rQ
>>275
蛇口が合わんとかごちゃごちゃ言ってる人だよ。
9割以上でFitするんだけどね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:43:27 ID:3yHCJPqw
>265

給湯が灯油って?雪国の人ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:50:46 ID:eQm14Ki9
サンヨーの新しいのほしくなった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:12:15 ID:jM/BjQ4h
でもサンヨーってもういなくなっちゃうんだよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:39:47 ID:5ka+NnNT
ならんだろ、食洗機はたぶんなくなるだろうが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:21:57 ID:khNBc1Qj
サンヨーの食洗機は無くなってほしくない。
by 4000使い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:25:09 ID:khNBc1Qj
>277
うちの田舎も灯油ボイラーだったなぁ。
プロパンより燃料費が断然安いらしい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:42:25 ID:5jncEBH/
俺もサンヨーの食洗機は無くなって欲しくない。
スペースが限られてる我が家で2600は神機。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:45:14 ID:G0d7GTSf
>>277
ウチの実家も灯油ボイラーだよ。九州だけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:23:12 ID:ma0tvNZO
ウチの九州の実家も灯油ボイラーだ。
安いけど給油が面倒らしい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:35:29 ID:/HvfPAGD
北国じゃ屋外に50リッターくらいのタンクが常備されてて、そっから屋内にパイプ通してボイラー直結だから、給油が大変てことはないな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:38:00 ID:TNfdtiEl
その屋外の50リッターくらいのタンクに給油するのは大変じゃないの?
そういう地方は、業者が持ってきてやってくれるのかな、そりゃ楽だな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:04:48 ID:lQJQkglK
ナショの終了ブザーが鳴らなくなった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:12:37 ID:Uv7733y6
>>288
スタート長押しとかの操作で終了ブザーを鳴らない設定にできる機種なのでは?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:20:40 ID:5kpL2GBP
庫内の使いやすさ、お皿の入れやすさだけで言えば
どこのメーカーが一番おススメでしょうか?
今、主にデザイン面の理由で
TOTOのEUD510を第一候補にしているのですが、
もしかすると2段に分かれているのが後々ネックにならないかと
心配しています。
あとパールホワイトのほうにしようと思いますが
ステンレスのほうがすっきり見えますかね?
みなさんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:34:42 ID:JWTaz17c
>290
大皿とかフライパンをそんなに入れないのであれば2段は
そんなにネックでないかと。
あと、下の段が高さと自分が持っている麦茶ポット等のサイズ
なんかにも気をつけておいたほうがいいかも。

私はEUD330のパールホワイト使ってますが、台所の壁の色に合わせて
この色にしました。最初はでかいなぁと思いましたが、慣れると
大丈夫です。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:42:59 ID:5kpL2GBP
>291
さっそくのお返事ありがとうございます!
さっそく麦茶ポットのサイズはかってみます。
できればフライパンとかお鍋も一緒に洗いたいんですけど
それも大体サイズはかってみて入るかどうか確認してみます。
まあ入らなかったらそのときは手洗いしますわ。
なんせデザインが一番すっきりしてるのが気に入っちゃって・・。

やっぱり白ってすっきりしていいですよね!
私も「白い台所」が憧れなので白にします。ではでは〜。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:02:44 ID:lQJQkglK
>>289
ネ申よ、感謝します
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:57:51 ID:1YWdSg6i
TOTOの白って冷蔵庫っぽいな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:41:55 ID:TNfdtiEl
間違って皿を冷蔵庫に入れたり、食材を食洗機に入れちゃったりして
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:54:03 ID:nCghDp5z
質問です。新築でシステムキッチン入れるんですが、卓上とビルトイン、
悩んでいます。
フラット対面2700ですが、シンク横に置くと料理スペースが少なくなるし。
でもビルトインって3倍くらいの値段ですよね。
ビルトインスペースに卓上を置こうかとも思ってるんですが。
みなさんどこに設置してるか教えて下さい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:55:43 ID:1YWdSg6i
願っても無いチャンスにどうしてビルトインを入れないんだ 
と真面目に突っ込んでみる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:10:19 ID:1bzSNxPN
>ビルトインスペースに卓上
これは反対します。もの凄く使いづらいとおもいます。

まだ時間があるならTOTOとかのショールームに見に行くことをお勧めします。
299292:2005/11/25(金) 18:09:31 ID:5kpL2GBP
さっきさっそく買ってきて来週届くことになりました。
楽しみ!!
>294>295
確かに冷蔵庫っぽい・・(^^;)
でも実は冷蔵庫とおそろいっぽくしようという
狙いもあるのです。
(うちの冷蔵庫は白で一部ステンがアクセント)
間違えて食洗機に大根入れたりしないようにしま〜す。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:17:22 ID:nCghDp5z
>>297
ビルトインは入れたいんだけど、実際故障した時のメンテとか
金かかりそうだし、卓上より10マソくらい高かったり。
なら、新製品もばんばん出ててメンテ楽で安い卓上も候補に
入れてみようかなーなんて。
>>298
やっぱりそうですよね。日立のナノスチームが気になってるんですが
トトがおススメですか?ちょっとサイトに逝ってきます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:35:46 ID:kj8JzDYf
>296
うちもビルトインの食洗器がついていたけど、外してもらって
そこは普通の引き出しになっていて、その上に食洗器置いてる。

たしかにでかいけど、これをおく前は洗いかご他ゴチャゴチャ
したものを並べていたので、そのときよりはよっぽどすっきりしてると
思う。

ただ、296さんちはフラット対面なんだよね?
亭主の実家がフラット対面で一番端に卓上の食洗器おいてるけど、
おっきな壁が出来たみたいであんまりフラット対面って感じがしない。

フラット対面のよさを生かしたいのならそのままビルトインを入れたほうが
いいと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:54:24 ID:odjYC5Cu
>>296
先のことも見据えて、200Vを2系統独立で引いておくことを薦める。
IHとミーレ用として。。。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:54:45 ID:nCghDp5z
>>296です。
>>301
そう、それが悩みどころ。ビルトインが入ってたところが、家電収納みたいに
入れるときだけ引き出せて、あとは中にしまえる、みたくなってれば
まだ使えるかも知れないけど。そーゆーオプション、どっかで作ってくれないかな?

>>302
ミーレて200vしかないんすか?食洗機用でなくても、一つ200vあってもいいかもね。
304263:2005/11/25(金) 22:35:08 ID:M3kTO6Ul
雪国でなくて、関東地方です。
灯油ボイラ、、うちは屋外に200リットルタンク置いてます。
無くなると、でんわ一本でガソリンスタンドがローリーでやって来ますよ。
でも、2〜3ヶ月にいっぺんかなぁ。
だから、別に給油は面倒じゃ有りま千年。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:11:07 ID:M21X2+Mb
今年は灯油泥棒出るかもしれないから気をつけてな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:14:44 ID:xc7FEzd/
サンヨーの新製品今日届いたよ。
最初三菱を検討してたんだけど容量の関係で発売まで待ってました。
取り付けはあっけないくらい簡単だった。浄水器つけるのと一緒だったよ。
使い勝手に関してはこれからだけどカゴにローラーついてるのは好きかも。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:05:27 ID:Y482SmPc
ビルトインのスペースに、サンヨーの縦型スリムを2台突っ込んでる
我が家はまじで最強だと思う。唯一の心配はサンヨーが食洗機から撤退する
かもってところだが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:08:35 ID:KEQffErK
>>306
おお〜、サンヨー新型一番のりですね。レポよろしくね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:11:58 ID:KEQffErK
>>307
なぜに2台も?確かに2台入れてもビルトインより安いね
まじで最強ですね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:14:21 ID:Yws1oRCD
>306
もしよければ、サンヨーのレポートお願いします。

>307
二台有ったら使い廻しが良さそうだな。すげ〜。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:41:20 ID:NvTYtHh8
ビルトインスペースに卓上を置こうかと考えている>>296です。

>>307
ビルトインスペースに卓上用ってどーやって置いてるの?
しかも二台って…食器入れる時はどうやってるのか。

引き出しがフルオープンなんで、横向きに引き出しに収めて
使うときだけ引き出そうかな、なんて思いましたが
どうでしょうか。ホースとかジャマかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:04:56 ID:dM6CXe21
>>311
>>307のはサンヨーのタテスリムって書いてるからねえ。
あれは前から入れるタイプのビルトインをちょっと小さめに作ってそのまま卓上に
してしまった感じなので、他の一般的な卓上のとは食器入れる向きが違う。
それにしても二台並べってすごいなあ。

気になるのは排水だけど、ビルトインスペースに入れるってことは配水管に直結
ですよね。臭いが上がってきたりという事は無いのでしょうか。
313306:2005/11/26(土) 14:30:13 ID:xc7FEzd/
>>308
>>310
2人暮らしの両親に贈ったので私は使わないんだけど使い勝手
聞いておきますね。両親が「工事とか面倒な事する位なら
いらない。」と頑なだったのでこのスレで新製品情報知った時、
即効で予約しました。私は一人暮らしなので三菱欲しいなーって
思ってます。私の家は浄水器がついているし小さい方がいいし。
なんだかんだで移動の時、気兼ねなくはずせるのは大きなメリット。
給水部の外観に関してはサンヨーが良いと思います。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:59:21 ID:+OEvSHfF
サンヨーの新型 フルオートの横型スリムの方はどうよ〜?
http://www.sanyo-dishwasher.com/dw-sa1.html
こっちは分岐水洗いるタイプ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:01:30 ID:NvTYtHh8
>>312
排水は確かに配水管直結しか方法がありませんが、ビルトイン式はみんな
そうですよね。そんなに問題あるのかな?
キッチンはYAMAHAを入れる予定なので、メーカーと相談してみます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:03:18 ID:MRBDN1bb
少しホースを持ち上げて排水トラップ?
を作れば問題なしです
うちは東芝ですがホースに水が無いと
機械音がもれてきますよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:27:39 ID:V4RET4Nk
なるほど、確かにそれでトラップになりそうですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:43:41 ID:QLiNw8fD
卓上の食洗機って、シンクに排水する様になっていますが、
この排水に含まれてる洗剤によって、排水口のヌメリや詰まり
がしにくいのか、逆にぬめり易かったり詰まり易かったりする
のでしょうか?
もちろん、マメに掃除するのが一番とは承知してますが。
319318:2005/11/28(月) 12:45:48 ID:QLiNw8fD
↑食洗機洗剤スレに行ったら、随分主旨と違う内容なので
 ココに書き込んだ次第です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:12:37 ID:hsk92Ga8
>318
無関係だと思う。まめに掃除しなければ洗剤使っても使わなくても
ぬめったり詰まったりすると思う。
321318:2005/11/28(月) 16:03:46 ID:QLiNw8fD
>>320

有難うございます。納得しました。
機内で噴射してるからこそ汚れが落ちるんですね。

アホな質問でスミマセン。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:54:58 ID:SX1BccHz
>>318
頻繁に使っていれば排水口のぬめりは出にくくなる。ただし過信は禁物

あとシンク下排水パイプ付近は温度が上がるからジャガイモなどを置かないように
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:57:49 ID:KHChTtPm
なぜジャガイモ
なぜジャガイモ
なぜジャガイモ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:21:34 ID:ujQp8VDt
>>323
有精卵を置いてごらんよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:25:37 ID:R5+5pdZV
ピヨピヨ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:24:05 ID:Y2DhxjIB
>>322
YAMAHAのサラットカーゴを付けるがよし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:42:18 ID:hrAUXH+B
卵は毎日ひっくり返してやら無いとくっつくぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:21:16 ID:TtFQzKpN
一昨日、日立KF-70EVを設置しました。
初めての食洗機で解らないので、質問させて下さい。
洗浄、作動音、共に問題なく大変満足しているのですが、
乾燥が不満というか・・・
食器乾燥器と較べて、すっきり乾きません。
標準コースの乾燥(25分)のみだと、かごが水滴だらけでビチャビチャ。
食器は熱くなっているんですが。
続けてドライキープをやって、やっと7割ぐらいの水滴が消えると
いう感じです。それでも庫内の底部には小さな水たまりがあります。
食洗機はこれが普通なのでしょうか?
乾燥器は本当にカラッと乾いたので、なんか納得できなくて・・・
すすぎの水分があるので乾燥しづらいのだろうな、とはおもうのですが。
329328:2005/11/30(水) 09:24:11 ID:Tqi8NQSt
(時間がたっていますが続きです)

一通りのコースが終わっても、そのまま食器をしまうことが
出来ません。
糸底の水は仕方ないにしても、食器のヘリに残った水滴を布きんでふかないと
しまえないのが・・・「こんな高いものなのに〜」と思ってしまう。
同機種をお使いの方も、他機種をお使いの方も教えて下さい。
お願いします。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:26:18 ID:wtgtJcA0
そんなもんじゃない?
乾燥を長めに取るコースとか無いの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:00:16 ID:qUH8cQkg
現在検討中。
TOTOのカタログには「お湯待ち」(給湯を開始してから実際にお湯が出てくるまで待つ)
機能があると書いてありましたが、てことは他メーカーの機種にはついてないんでしょうか?
332328:2005/11/30(水) 10:03:26 ID:r73gCRFQ
長めの乾燥は選べるようにはなっています。
ただ、60分乾燥しても水滴は結構残ったような・・・
ドライキープなしでですが。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:35:02 ID:WLwEzIoW
>>328
日立のカゴは樹脂コーティングされているので
水になじむまで時間がかかると聞いたことがあります。
しばらくそのまま使ってみて様子を見てみては?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:17:41 ID:v0vDLSWY
>>329 他機種(サンヨーのDW-SX2600)ですが、
標準コース(乾燥20分)終了直後で、糸底に溜まった水以外はすっきり乾いて
いるので、そのまま食器棚へしまっています。ステンレスのカゴも乾いています。
プラスチックのまな板も乾いています。庫内の底は真剣に見たことがありません。
335328:2005/11/30(水) 12:52:34 ID:r73gCRFQ
>>330 、333、334
レスありがとうございます!
確かにコーティングされたかごですね。
ただ、25分の乾燥のみだと(ドライキープなし)、水をバシャっとかけた直後の
のようです。とにかくビシャビシャ。
>>334さんの仕上がりとは明らかに違うかんじです。
336328:2005/11/30(水) 14:49:26 ID:r73gCRFQ
もうしばらく使ってみて、不満が残るようであれば
頂いたレスを参考にして、メーカーに問い合わせてみたいと思います。
とにかく初めての食洗機なので「普通」がわからなくて…
本当にありがとうございました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:07:06 ID:b6hbYvQX
洗い終わったらドア半開きで余熱で自然乾燥で十分じゃないかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:44:56 ID:zj+UdEaL
食洗機の乾燥機能はおまけみたいなもん。
食器乾燥機の温風は90度にもなるんだし、比べ物にならんよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:21:50 ID:SoWDLyBC
だれかKVKのカバーナットを回すナイスアイディア教えてくれ
固すぎ
業者の人でもお手上げだった
借家だから穴開けたくないし・・・

340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:37:14 ID:xEl0cwdC
ヤフオクに叩き売って三菱かサンヨーの分岐水洗レス
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:46:30 ID:dOV5kddi
>>339
専用工具使ってもダメ?
http://national.jp/product/bunki/guide.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:45:50 ID:hywExZ+7
>339

556とかの緩めスプレーを少量注入。
少し待って、ナット回りをレンチとか
ハンマーで軽く叩く。くっついて接着状態になっていることもある。
これで緩むと思われ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:14:06 ID:aRE/AK3V
>>339
http://www2.wind.ne.jp/shouei/20010_1.htm
歯が立たんのでこんなかんじのプライヤで開けようとしたら嫁が素手で開けた。orz
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:28:34 ID:+zol8OTk
SANYO、DW-S2000の説明書ってどっかないですか?
サービスセンターにTELしたらFAXできないって言うし
有料だとさ、まあそんなに高いもんじゃないんだろうけど・・
どなたかヘルプ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:27:47 ID:1QhBCAaD
>>344
ダメもとで買った所に取扱説明書が置いてないか聞いて見るとか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:31:59 ID:SoWDLyBC
339です
専用工具で思いっきりやったけどビクともせず・・・
かなりしぶとくて業者さんはあきらめて一度撤退したが数分後
また新たな工具を持ってきてやってくれた、、、けど無理だった〜
自分で工具を購入し地道に毎日入魂してればいつかは報われるだろうか
ちなみに緩めスプレーって??


347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:54:02 ID:Wyurd8CE
ホームセンターで556って書いてるのを買ってこい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:56:10 ID:Wyurd8CE
>>339
スパナに長いガス管をかぶせて回す
これは鉄塔を組み立てたりするときに使う手法だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:25:25 ID:U5qGfx6+
>>343
嫁GJ! 女子プロ逝けw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:05:21 ID:jSAoMI62
>346

緩めスプレーというのは
一般には 呉羽化学の「CRC-556」が有名だろう。
基本は防錆潤滑剤だが、強力な浸透力で
潤滑成分を僅かな隙間にも行き渡らせる。
しばらくして全体を軽くたたいてから普通に工具で
回せば外れるはず。
ナットも強大な力で回せばそれ自体を破損させてしまうから注意。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:42:31 ID:CwN5w/H2
>>346
>>343の嫁に来てもらうのが一番だな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:23:00 ID:zFwV1GMu
硬いネジ類を緩めるのはコツがある。
力任せにまわそうとしてもダメだよ。
>>348の手も良いけど下手するとネジまるごと逝ってしまう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:01:42 ID:nHmUTFJN
>>343の嫁最強ということで
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:40:24 ID:jSAoMI62
異議なし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:29:08 ID:39dg1ETh
>>346
単なるナットの固着かと思ったら、カバーナットってこれか↓
http://national.jp/product/bunki/img/ss/CB-SKF6.pdf

パイプレンチとかで根本の方つかんで回したらどうかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:49:19 ID:CnqYVKXq
346です

ちなみに我が家の水栓はやっかいなKVKです
KVKはほんっと固着最強!!
根元の穴にひっかけて本体固定してもだめだったな
レスにあった緩めスプレー探してくるさ
みんなありがとよ




357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:06:00 ID:ETkUXtYY
>356
うちもKVKで、自分で分岐取り付けようとしたけど家にある工具では
びくともせず。

仕方なくホームセンターまで工具買いに行ったら亭主が買い物用の
カートにカバンを置き忘れてそのまま持ち逃げされた。

しかも買って帰った工具を使っても、本体の根元から動いてしまい
このまま無理をするととんでもないことになりそうだったので
あきらめて業者を呼んだ。

亭主が取られた現金2万、工具代2000円ほど、業者の工事代5000円と
えらく金のかかる分岐水詮の取付だった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:50:02 ID:PlDM1Avl
>>357
ダメ亭主wwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:02:34 ID:Ni6JK69+
工賃その他の出費は仕方がないとして・・・

亭主の置き引きは全くいらん出費だな。
まあ、ついたから良かったじゃんか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:54:26 ID:PlDM1Avl
QW-SC1ってどう?
一人暮らしならいいかもって思って買うの悩んでます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:04:24 ID:xkZI8R8M
なんか、最近ほのぼのしていい流れだなw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:54:41 ID:ffrNm2PG
亭主乙w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:17:16 ID:2M7AHqaf
今度、食洗器を初めて買うことになりました。
候補として、NP-60SS6、DWS60X7、EUD510に絞り込んでいます。

さて、どの機種も、残菜が底のネットに溜まる構造になっていますが、
最後の乾燥までそのまま蒸されて、食器が臭くなったりしないのですか?
東芝だけ残菜排出の小穴が付いていますが、効果のほどはどうなんでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:28:39 ID:toyiav7p
臭くはならない気がしますが
残菜が乾燥されてネットにこびり付いて
ネットを洗うとき不便さを感じかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:19:28 ID:GmcxqULf
>365
基本的に残菜は取り除いて食器を並べるので、残菜受けには
そんなに大量の残菜は引っかかりません。

また乾燥中の食洗器は密閉されているわけではなく、ある程度の換気は
しているようなので食器に匂いがつくことはまずないと思います。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:23:25 ID:/Odo5yud
食器洗い機を購入しようと思ってたけど、なんか価格comとか
こことか見る限り、初期不良とかどこもすごいんだけど・・・
ちょっと買うのやめました。一人暮らしだから必須ってわけでもないしね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:44:22 ID:+9awoDp/
>366

一人分の食器くらい手洗いシル
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:55:57 ID:hbQ3EwIw
今日、ナショナルの最新機買いました。
追って、レポートします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:59:55 ID:TRMXPkBJ
TOTOの最新器が来て、はや一ヶ月が経とうとしています。
やっぱ楽チン楽チン。食洗器ってすごーく便利だけど
ピーピー注意を促すアラームが鳴ってナカナカ洗いスタートが出来ません。
ふたを押したりして何度かボタン押さないとダメみたい・・・。TOTOさん・・・これは不良品でしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:09:18 ID:LpbLyIGL
>>369
漏れもそういうのに当たったことがある。サービスに電話して交換汁
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:20:05 ID:XOVr7swy
>>369
絶対に「交換」して貰いなよ!
ウチも購入後スグそんな調子で、カスタマーセンターぽいトコへ
連絡入れると、即見に来て「お持ち帰り修理」になったが
再度「修理が終わりました」と、持ってこられたのもダメだった・・・orz
直ってるなら未だしも、移動の為に多少擦れ傷が付き
調子の悪さも似たり寄ったりで、最終的には交換になったけど
強く言わないと(現品交換)何度でも修理しようとするからね>メーカー
その間はせっかく買った食洗機も、使えず仕舞いよ!
ウチは交換までに何だかんだで、1ヶ月近く掛かったから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:22:03 ID:HTQevfyv
東芝DWS60X7ホントイイよ、おすすめ!洗浄力も十分、かごの使いやすさも
good、乾燥はどこも一緒。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:34:18 ID:FbPHxbdZ
私も初期不良が一番不安だな。食洗機がきて2週間ですが今のところ
順調で本当に便利です。ただ前より調理スペースが狭くなって
まな板をちゃんと置く事が出来なくなってしまった。
狭いキッチンに馬鹿でかい食洗機置く事自体無謀なんですけど。。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:36:24 ID:KAS4gL3Z
>372

うちも東芝60X7。嫁は毎日使っているが
今のところいい具合である。
問題は機器の能力もさることながら

 いかに効率よく綺麗に食器をかごに列べるか?

にあるらしい。一家4人なら茶碗の形状も
大きさもまちまち。カタログや取説のように
都合良くはいらないんだって。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:43:49 ID:EQgUIeEK
食器も組で売ればいいのに
376372:2005/12/05(月) 00:01:06 ID:HTQevfyv
>>374
確かにそう、食器をうまく入れないと沢山入らないし、洗浄力も落ちる。
その点東芝はカゴをずらせたり取り外したりできるのでかなり融通はきく。
しかしこの機種の売り物である「クルピタピン」なるものの有用性については
まだ実感できない、今後もっとシビアに食器を詰めるようになれば変わってくる
のかも知れない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:44:20 ID:wgaVgRbs
ガイシュツだったらスマソ
水曜日にナショのss6がきます。 電気給湯器からの給湯接続にしたいとナシヨさんに相談しましたら駄目だと言われました。
「シングルレバー下にはお湯と水の二つの管があり、お湯の方の管の温度は60度以上あるのでこちらにつなぐと食洗器がはやく傷んだり故障する」といった説明でした。
台所やお風呂にあるリモコンで給湯温度の設定ができ、60度より高い温度では使用していないのですが
いまいち納得できなくって。皆さんはどうしてますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:46:55 ID:TMdMZx5g
まともな商品ってないのかよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:49:11 ID:R+ino1t/
手前も東芝ユーザですが、クルピタピン結構使えますよ。
茶碗くらいの大きさばかりの家庭ではそんなに利便性は無いようですが、
どんぶり物等は幅広ピンにするといい具合に納まります。
なんといっても左右の上段カゴを取り外せるのは魅力的です。
大きいフライパンも楽勝です。
夕食後に洗うには音が少々うるさいですけどね。
コレでTOTOクラスの超スピード洗浄が出来れば敵無しなんですが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:21:39 ID:mXUXLM6S
>>377
ウチも1代目の食洗機購入時に似たような事を言われました。
給湯接続にしたいと、購入前に相談すると
本来の使い方(給水接続)以外に利用すると、保証期間内の故障&初期不良でも
保証を受けられなくなりますよと言われた・・・
だから1台目はホシザキを購入し、今はTOTOの食洗機利用です。
どうもやって出来ない事は無いんだろうと思いますが
初期不良の保証まで、購入者責任といわれてしまうと決断は出来ませんでしたね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:13:50 ID:kt24K7c4
>>363
そこでKF-70EVのナノチタン消臭おすすめ。

>>381
社員乙
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:50:24 ID:ZQeB7QfO
>>381
社員かよ!w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:59:19 ID:0OMCNzXX
>>381
社員乙
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:19:14 ID:ETOH0hOD
現在購入を検討しているのですが、教えてください

スペースの関係上、シンクそばにはどうしても置けそうにありません。
給排水のホースをながーくして、シンクから離れたところ(数メートル)に設置ってのも可能でしょうか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:55:11 ID:g3fVYGAs
>384

問題ないんじゃね?
メーカーの純正給排水ホースだって
「こんなに長いの要るのか?」というようなの
別売りであるくらいだから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:13:35 ID:hMKngXI5
蛇口の高さより上に置いても大丈夫?
どうしてもシンク脇には置けず前方の窓前にしか置けない。
蛇口より高い場所に置いてある方いますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:15:59 ID:0OMCNzXX
>>386
俺は置いてないけど全然問題ないはず。
作業性以外に高さが気になるのは、排水ホースの高さだけ。
これも本体が上がる方向には全く問題無し。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:43:25 ID:hMKngXI5
386です。
今現在、既に分岐水詮が付いてるんです。(瞬間湯沸かし機用)
そういう場合って食洗機分も分岐しないと駄目ですよね。
ひとつの水道から2つに分岐出来るんでしょうか?
出来なければ水道と直結出来ないかと考えたんですが可能?
全自動洗濯機の様な物で繋ぐと聞いたので
普段はホースを外して夜間食洗機に繋いで使用したいな…と。
湯沸かし機が付いている方で食洗機も使っている方がいたら教えて。

387>>食洗機に一歩前進。有難うございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:11:34 ID:ph0z1Z8n
その昔、3分岐して使ってたよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:16:32 ID:hMKngXI5
389>> 大丈夫なのかな?分岐水詮2段に重ねて使うって事?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:40:39 ID:ph0z1Z8n
二分岐してさらに二分岐
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:09:47 ID:0OMCNzXX
>>388
瞬間湯沸かし器使ってるってことは、もともとの給水栓は水だけの単水栓?
だとすると、二つ分岐を出せる分岐水栓が売られてるのでそれを使うのが
簡単だと思う。
パーツ代は三方分岐水栓に2千円弱、それの一つに全自動洗濯機用ニップル
(300円ぐらい)をつければ終了。
あるいは、湯沸しに行ってる菅のところにT型の分岐をはさむという手もあります。

もちろん、今の蛇口の先端に全自動洗濯機用のニップルをつけるという
手もあるけど、食洗機使ってるあいだ水道が使えなくなるので不便だと思います。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:42:25 ID:a1IXvhiD
>>377
業者の言ってることは意味不明。喪前の考えが正しい。
つうかうちも電気温水器でシングルレバーだが
普通に温度調整して給湯で使ってるし。

実際、量販店の依頼で食洗機の取り付けにくるやつは、エアコンの業者
と比べても明らかに馬鹿。取り説があれば、素人でも簡単に付けられる
ものを、ろくに取り説も読まずにやってるから、素人以下だったりする。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:07:57 ID:I1XJlEzu
>>377
ナショさんに相談、ってメーカーに聞いたの?

じゃあダメって言われるかも。60度以上には設定しないって客に言われても、
温水器の機種や設定忘れで、高温のお湯が使われないっていう保証が無いし。
メーカーとしては取り付けにおいてもフールプルーフを重視するだろうし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:03:23 ID:YVtvkRFD
今度両親に、食器洗い乾燥機をプレゼントしようと
思っているのですが、あれってちゃんときれいに
乾燥するんですか?夜寝ている間に、洗える様な
静かな物はあるでしょうか?
予算は6万ほどなのですが、オススメがあったら教えてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:09:29 ID:1r25e3+1
>>395
俺と同じこと考えてるな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:19:10 ID:zC+QNE3N
マジかよ俺もだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:28:31 ID:El3XLDqY
俺漏れも
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:39:21 ID:5uQYzBcr
みな初ボーナスか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:05:28 ID:Wthn3cLh
392>> 三方分岐水栓に全自動洗濯機用ニップルですね。
昨日設備屋さんに直接聞いたらニップルって言葉が
出てきたんですが私じゃ全然判らなくて…
調べてみます、ありがとう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:21:35 ID:CBtbmgQf
>>395
過去レスくらい見てみれば?

60分乾燥させればたいていのものは乾く。
乾燥させなくても余熱で一晩放置すれば大体乾く。
完全に乾燥するかは状況次第。
眠れるほど静かに運転する機械は恐らくない。
おすすめは6万ならなんでもいいがNationalがデファクト。

ってゆーかお前の親はキッチンで寝るのか?
隣の部屋なら神経質にならん限り大丈夫でしょ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:04:38 ID:Xok+EXdm
まったくだ。
食器洗機がやかましいというが・・・・

   嫁が普通に手洗いでやっていた時の方が
   水の音とかが騒々しかった。以外と気にならないが名。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:55:42 ID:1r25e3+1
>>401
もっと普通にしゃべれば?小者。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:22:00 ID:Nb9yhk0+
.         ゴクリ・・・         |
                        |
      ∩___∩              |
      | ノ  _,  ,_ ヽ            |
     /   ●   ● |       >>403
     |  |  ( _●_)  ミ
    彡、∪  |∪|  ノ
     /    ヽノ⊂入
     /    ∪  ( )
    /        /
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:34:12 ID:Hvs/CgZ0
>>402私もそれ旦那に言われたw
食器がカチャカチャ音を立てないので以外と静かだと思う。
うちは寝室がキッチンの隣りの部屋だけど、就寝中稼動しても気にならないです。
私の場合、あのストーブにおいてるヤカンの湯気の音っぽさが、逆に眠りを誘うよ…。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:53:44 ID:pYzUS8jO
食器洗い機を使い始めてから
器の縁の掛けが目立つようになってきたのですが
器の縁の欠けっておきやすいのでしょうか
それとも器の入れ方の問題なのでしょうか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:13:51 ID:OAlEmhr2
問題はオマイだよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:43:46 ID:mg6EV4/B
SANYOのDW−SA1とTOSHIBAのDWS−60X7と
SHARPのQW−SL1で迷っています。

重視するポイントは食器の入れやすさ&容量の大きさ、ランニングコストの低さです。

初めての購入なので、すごく迷っています。
この中のどれかを使っているかたのご意見などお聞かせ下さい。

過去レスをずっと見たんですが、SANYOは新製品だし、
SHARPのもあまり書き込みがないので・・・

よろしくお願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:50:30 ID:dt+PFOZ0
>408

実際に3機種於いてある店にいって
使う喪前さん自身が、食器をとっかえひっかえ
出し入れしてみるのが一番。
洗浄力なんて大差ない。
家は棚の融通が利く東芝になったがな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:01:34 ID:PTUO5A66
>408
三洋にしときましょ。
他メーカー機種の半分量の洗剤で洗えるみたいなので!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:33:07 ID:pYzUS8jO
と言うか
サンヨーにして
レポートをお願いしたい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:48:53 ID:9PKgeMGs
食洗機3機種を渡り歩いた俺が来ましたよ。

自分が使うならともかく、親に買ってやるとか言ってる香具師は、サンヨーの
縦スリムが一番無難だと思うけどな。横型は意外とテクニックが要るけど、
縦スリムは間違いが少ないと思う。構造的に置けない流し台がが多いけどな。
413408:2005/12/07(水) 21:52:41 ID:mg6EV4/B
みなさん、ありがとうございます!

>409
3機種比較したいと思い、先日ヤマダとジョーシンに行ったのですが
3つ揃ってませんでした・・
他の店も見に行ってみますね。実物を見て使い勝手を比較したいと思います。

>410
そう、SANYOのは洗剤半分だし普通の台所用洗剤が使えるんですよね。
ランニングコストの点ではこれがいいのかなと思ってます。

>412
縦スリムですか!全然考えてなかったです。
そういう機種もあるんですね。今からSANYOのサイトに行って見てみます。

>411
SANYOにするかどうか、今はまだわかりませんが、
購入機種が決まったらまた報告に来ますね☆


414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:10:23 ID:9PKgeMGs
>>406
土物(陶器)を入れてないかい?
基本的に磁器、金属、プラスチック、ガラス以外はダメだと思うよ。
ただし、クリスタルガラスはだめ。食洗機用の洗剤はクリスタル中の鉛と
反応するので、白く曇る。木も温度で変形するからだめ。高級な箸は高温で
反ってしまうことがある。いずれにしても、あんまり良い食器は食洗機に
入れないってのはいうまでもないよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:42:15 ID:iA7E6CUU
な 鉛?
そんなの使ってる食器があるのか
((゜ロ゜))) ガクガクブルブル
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:29:16 ID:HB3DdSkr
え?陶器ダメなのか…、ガンガン入れてたorz
417 :2005/12/08(木) 01:16:44 ID:B2NRBjlW
>>415
磁器の食器の絵具なんかにも鉛、カドニウム含まれてるので
ほとんどの食器に含まれてると思います。
年の為子供には無鉛絵具の食器使ってます。

ところでシャープのは無鉛はんだってあるけど、はんだって何ですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:59:47 ID:dHt/Wohv
硝子に酸化鉛を添加して製造すると、透明度と屈折率が高まる。
クリスタルガラスの美しさは鉛のおかげなんですな。
食器には食品衛生法による規制があり、鉛とカドミウムの溶出試験を
クリアしたものが売られています。
食器として売られているもので普通に飲み食いしてる分には大丈夫でしょう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:13:30 ID:qam0kf02
>>416
ダメってことはない。ただ、磁器にくらべて掛けやすいってこと。
うちも欠けてもいい安物はガンガン入れてる。

>>415
クリスタルガラスって、ガラスに鉛が入ってるから輝きが美しいんだよ。
当然比重だって重くなる。別に人体に害はない(・・と思う)。
ただ、食洗機用の洗剤はアルカリ性なので、クリスタルガラスを何度も
洗ってると白く曇ってくるんだよ。漏れはそれを知らずにガンガン洗って
たんだけど、はじめは水道のカルキの粉でも吹いてるのかなと思ってた。

まあ、化学反応してることに違いはないから、気にする香具師は、
子供にクリスタルのグラスは使わせないことだね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:38:08 ID:qq8HTwVm
食器洗い乾燥機対応のお箸みつけました。
ttp://www.rakuten.co.jp/manpura/476902/477023/477088/560003/

高い食器は駄目なのか?
入れる気満々だったのに…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:55:07 ID:izblhyRn
http://www.sanyo-dishwasher.com/
の左側のメニューで縦スリムをクリックすると別機種に行くのは、
何とか新機種に目をむけさせようという作戦なのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:13:03 ID:bGLsp9/G
食器洗い機の中は強いアルカリだし、短時間に大きな温度・湿度変化あるし
かなり過酷な環境だと思った方がいいですね。

高い食器、とくに前述のクリスタルガラスや、金属の縁取り模様がある食器、
漆器(塗り箸)等は御法度。銀や銅の食器もやめた方が無難ですね。

あと、私の場合は炊飯用土鍋を食器洗い機にかけたところ
素焼き部分かヒビから洗剤が染みこんだのか、
すごく薬品臭いニオイが染みついてorz
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:23:21 ID:eAQaRTUf
>>346の結果が気になっている…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:30:01 ID:nZwKo5k/
クリスタルガラスがダメなのは熱湯使うからだよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:16:06 ID:eJSt+WXv
>421
一度新機種に飛んでから、もう一度トライすると縦スリム行けます。
タブン作戦なのだと思われます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:36:03 ID:bLH+DUpe
>>424見て、気になって食器洗い機メーカのHP見てみたら、メーカによっては
「クリスタルガラスに含まれるなまりが高温で溶けて、白くにごります。」
なんて書いてあった・・・。

ちょwww、鉛の融点は300度以上、酸化鉛になるともっと上だぞ。
食器洗い機の内部温度は何度だよww

まぁ、クリスタルガラスはモノによっては耐熱60度くらいしか
ないものもあるし、急激な温度変化にも弱いから
温度の点でも使用を控えた方がいいというのは確かだけど、
アルミや鉛というアルカリに弱い金属が含まれるものは
食器洗い機用洗剤という強いアルカリ環境下で変質するのも事実。

どちらにせよ、曇ったりヒビが入ったりして困るような食器は
食器洗い機に入れない方が無難ですね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:53:48 ID:A0xxQST4
うちは100円ショップの食器しかないから…orz
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:34:52 ID:PvdtFdPl
うちはパン屋でもらった食器ばっかりですよ・・・orz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:39:08 ID:QBJp4fzT
パン屋に行けるのいいなぁ・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:49:44 ID:Q84Zd8nD
どこに住んでんだよwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:42:21 ID:zsHM+8TR
>429

菓子パン買って点数集めてもらえる食器のことだろ。

ヤマザキ春のパン祭り とかでさ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:13:29 ID:+er4gR8t
ウチも、超高級な皿ってのは無いが
チビっと高級?(1枚5〜6千円程度)な皿は多数あり、貧乏性な為に
メーカー側へ問い合わせると、確実なパーセンテージで
「食洗機のご使用は、品質保証いたしかねますね」と・・・orz
(プリントや金銀塗りは剥げ、磁器は欠けてしまうと)
セブイレで貰った、ラスカル皿は何度食洗機で洗ってもビクともせぬのに
一体どーなってんだ!と、逆ギレを起したい気分。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:46:57 ID:ONnnSRGk
ラスカル皿いいなぁ・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:47:10 ID:QBJp4fzT
紙の皿はいいの?(使い捨てはもったいないから)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:07:38 ID:L4a5O9F6
ラスカル皿もフランダース皿もスヌーピー皿もコンプリートした俺様が来ますたよ。
コンビニ弁当飽きた…('A`)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:44:38 ID:qWfLVcNu
紙の皿はもし洗えたとしても
おもいっきり洗剤吸っていそうで使うのイヤかも。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 05:38:21 ID:h8wKcTEh
>>435
すげーw
俺もフランダースの時に点数たまったけど、絵柄が俺を対象としていないので交換しなかった。
皿も店頭に結構残っていたようだし。
普段菓子パンやコンビニ弁当を食べない人を引き寄せるための景品だったのかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:56:34 ID:D3biRNjl
質問ですが、三菱DE1みたいに直接給水出来て
5人用の食洗機って無いですか?
過去の製品でも構いません
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:07:00 ID:kAs4B/Cw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:17:15 ID:8MWPEKuX
>>438
サンヨー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:56:44 ID:XYYMxUlu
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:10:08 ID:LkTxhkWF
>>441
これいいねー。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:53:13 ID:8d5v8y5N
大掃除で換気扇ぶちこんだらきれいになった
もちろん使用後はカラ洗い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:18:54 ID:IaEoeApd
おすすめの機会はやっぱりナショナルですかー?
お母さん凄い手荒れで可哀相だから誕生日に買ってあげたいんだけど食器洗い機の事よくわからなくて…
誰か教えてもらえないでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:23:48 ID:OPqflN4C
>>444
親孝行いいね。俺もそのつもり。
でも、どこのメーカーというよりも、シンクまわりの広さや
食器の量とかで、どこのメーカーの○○○が良いって感じみたいだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:14:53 ID:FceYHgDN
>>444
ss6はやめたほうがいいと思うけどなあ。
性能はともかく、内部の形状が複雑で慣れないと食器入れ辛いよ。
親の世代だと、最初に違和感感じたら使ってくれなくなる。
庫内の形状がシンプルなのがいいと思うけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:25:48 ID:YFXqqfwR
違うメーカーだが
家の親は入れ辛いといって
上段の棚取り外して使っている・・・・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:09:06 ID:FceYHgDN
>>447
SS6は上段棚を取り外すとクルクルシャワーのガードが無くなるので、
さらに入れ辛くなります。年配の方にはお勧めできません。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:09:37 ID:IaEoeApd
>>428
うちもヤマザキ春のパン祭り?の時にもらった白いお皿ばっかりです!
>>445
食洗機をまだ見た事もないから、ぜんぜんわからなくて…
使いやすいのはどんなのが良いかなぁ?
値段ってどのくらいするの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:40:02 ID:YFXqqfwR
新製品だと上位機種で実売7〜5万程度という所かな
でもね、型落ちでもぜんぜん問題ないよ。
だいたい音も静かだし、カタログ通りでないにしろ節水効果もある

分岐水栓が自分で付けられるかどうかで買える場所も限られてしまうが
安いのはネットかな
分岐付け不安なら近くの量販店

自分が思う使いやすいのは
あまり細々区切られていない物
カゴの出し入れのしやすさ
カゴのピンの自由度も有れば便利

451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:42:18 ID:cbsTGmK5
ネットとかに比べてちょっと高いのは知っていたけど、
ビックカメラで契約して今週取り付けです。
もちろん5年保障つけました。
見た目がいいようにプラス1万円の工賃で
ステン抜きで給湯コンセント付けてもらいます。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:52:58 ID:OPqflN4C
>>449
まず、電気屋で実際にものを見てみよう。
で、同時にだいたいの価格もわかってくる。
それに工事費の1万円前後を予算にいれよう。

俺は現在の機種でよさげなのがないので今回は見送った男…。
来年夏のボーナスで買ってやるかなー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:41:01 ID:RZzIgnZj
>>443
何気にいいアイデアだ。うちもやってみよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:23:33 ID:gd5LlG8l
388です。

おかげさまで分岐水栓つきました。
壁付で瞬間湯沸かし器が付いているお宅には
洗濯機用の双口自在水栓がお勧めです。
私はカクダイってゆーメーカーの7042Bをつけました。
ホムセンにこのメーカーしか置いてなかったので…。
店員いわく、接続ニップルが即差し込めて便利との事。
主婦でも簡単に交換出来ました。10分くらいかな?
あとは食洗機買うだけ。家はウォッシュアップエコの予定です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:01:57 ID:Ft4cov81
食洗器で換気扇や魚焼きグリル洗った人、落ち具合どう?
それから、食洗器の残菜フィルタや排水ホースに油の固まりが詰まったりしませんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:09:49 ID:/A+OgAHd
毎日のことなので食器の出し入れのし易さを気にしています。
食器の出し入れがしやすい機種としてオススメのものがあったら教えてください。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:57:45 ID:+l328KkM
>455
焦げ付いちゃったのは落ちづらいかな
落ちずに残っていること多々。
でも油分が落ちているから出した後、
たわしで軽く擦ると簡単に落ちるから楽なんじゃないかな。

>456
サンヨーがカゴにローラー付いていて出し入れに関してはスムーズかな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:10:50 ID:UfbXAO0K
>>455
グリルは毎回洗ってるけど、網のこびりつきとかは前もってスポンジとかで洗ってる。
フィルタに焦げたヒレとかはまることもあるけど、油は固まらないね。
ホースの中は見ないことにしてるのでwよく判らない。
気になるなら重曹や洗剤入れてススギとかすればいいんじゃない?

>>456
NP-830
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:51:10 ID:AHkBnbty
>>458

458さんが紹介のNP−830を近所のナショナル販売店で見てきました。
そこでは食器洗い機の販売実績が無いようで不安でしたが、設置は自分で出来そうだったので
持ち帰り特価¥25,000−で購入しました。(正直、在庫処分らしい・・)
今から取付けですが、確かに収納しやすそうです。
幅は狭いが扉開けると前後長はかなり有ります。(シンクより奥行きかなり有ります)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:46:48 ID:+DkrM0B+
>>459
 裏山。まだあった?もうあきらめて50SX3買ったあとなんだが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:13:03 ID:QYtNsRLm
\ナショナルから大事な・・/
____________
| __________  |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |       う〜寒い さて寝るか
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ         _  | |
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐ /\ \ |-| 
| |              | |      ━⊂(    )  __| | |\| ̄|=|-|=コ =3
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  | |\|  | |-|
|_____________|_____||_(_(__)__||___|\|_|  | |

462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:33:14 ID:RZzIgnZj
>>454
あんた偉いよ。どっかのダメ亭主につめの垢でも飲ませてやってくれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:56:29 ID:sYos/wRX
>>368
ナショの新製品って除菌ミストだよね。レポまだー?
それのビルトインを入れようかと思ってますが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:05:30 ID:2E1LQrqc
>>452さん
>>449です
レスありがとうございます。
まだ何もわからないので見てきます!工事費ってのは取り付ける時にいるお金ですか?
コンセントを刺せばすぐ使えるのかと思ってた…
工事で壁に穴開いたりします?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:41:20 ID:FZ1YWaHj
機械オンチにもほどがある
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:07:30 ID:6w1onVTN
今じゃ量販店に行けば、食洗機の実演なんていくらでも
やっているのになぁ。
見たことないんですか、そうですか。
コンセント刺すだけなら、洗浄水はどうするんですか・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:31:43 ID:GgG2mIa0
>>462
あんた偉いよ。どっかのダメ亭主につめの垢でも飲ませてやってくれ。

454です
家の亭主のことですね…(藁)
ダメ亭主はやる気が無いので出来る事は自分で。
しかし、どこも工事費高すぎ!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:36:26 ID:kIuFp6f6
>>466
>>441のやつならコンセント刺す刺すだけで使える
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:39:21 ID:6w1onVTN
>468

しかしそれはたぶん >464 が食洗機てこんなもの、と
想像しているやつと違う。
470458:2005/12/13(火) 13:21:28 ID:JO9GmBRm
>>459
> 持ち帰り特価¥25,000−で購入しました。(正直、在庫処分らしい・・)

まじで買ったの?
ちょっと面白いかなと思って少々無責任に書いたので...びっくり。
でも現行機種と比べても使い勝手はいいと思うよ。
まだあったんだね。いい買い物したね。

というウチはNP-800ユーザ。
471459:2005/12/13(火) 17:49:00 ID:BJEk5pEX
>>458,470

嘘に決まってんだろ?
オマエが無責任に書いてるんで懲らしめたんだよ。
釣れた釣れたぁ〜


   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:06:46 ID:Od35sYZK
>>467
あちゃー! なんとなく、そんな気がしてたんだけど、ジャストミート
でしたか。ごめんなさい。でもあんたは出来た嫁だよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:22:39 ID:ZWlA4oqE
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:12:02 ID:2c0eHuLc
お前らビッパー??
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:28:56 ID:KlICrzvD
サンヨーの新機種を買ったおいらがやってきましたよ。DW-SA1
レビューがどこにも見あたらないが他に買っている奴はおらんのか?
そんじゃ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:13:13 ID:RRJ5W8k5
>>475
こら待てwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:30:35 ID:TKqEI1nH
>>475

使ってるよ。
買い替えだけど静かになったし、ジョイでアルミ鍋が洗えるのが便利で良いね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:44:18 ID:5rMQug6K
>>475
使ってるけどいいよねこれ。
土鍋とかでも余裕で洗えるし。
乾燥機能も充実してて素晴らしい。
是非皆さんにも使って欲しい逸品ですね。
お勧めです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:52:51 ID:BFb/aDEF
あえて聞くけど、SA1はSX−4000よりも確実に進化してる?

型遅れのsx-4000とどっちにしようか迷ってるんだけど、
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:51:01 ID:spGgEVDg
>475
サンヨーレポお願いします。
特にカゴの使い勝手など、
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:02:29 ID:Nyjriyta
475では有りませんが、使用の感想言いましょうか?
初めての機種なので他との比較は出来ませんが、食器も並べやすいし
右側をフラットにすれば水筒も楽々出し、動作音も程々だし
台所洗剤がほんの少しでOKだし、自分的には最高です。
幅があと2センチ狭ければ完璧だと思われる感じですよ。
一番良いのがドアの開閉。シッカリ閉まるしグリップがあるのは良いです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:06:51 ID:spGgEVDg
>481
レポサンキュー
>幅があと2センチ狭ければ完璧
これは置く場所の関係?・・・だよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:38:18 ID:dAemET7P
DW-SA1って、乾燥がそんなにいいの?も少し感想プリーズw
食洗で乾燥って、けっこう鬼門なんだけど
484475:2005/12/16(金) 11:44:29 ID:JMrO+Rou
お、つつけば使っている人いるじゃないか。
おいらも初めての食洗機なので大したことは言えない。
昨晩少ない食器で試し洗いをしてみたが、
今朝見ると間欠送風だけで結構乾いていた。
水滴は多少残るが。
台所洗剤だと売りの予備洗いをしないので、
汚れの多いときのために専用洗剤を買ってこようかと思う。

後、自分で本体を箱から取り出す人は、
底を残して段ボールの側面がとれるので楽に取り出せるぞ。
俺はそれに気づかずに腰を痛めそうな姿勢で上から引っ張り出したw。
それと使う前から水滴が本体内に残っていた・・
テスト後の乾燥もそこそこに大急ぎで出荷しているのか?
どうでもいいレポで済まんの
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:23:27 ID:xnY5EKJZ
サンヨー。売れてなさそうなのに評判いいですね!
専用洗剤コースが他社(旧型?)の半分の洗剤量で洗えるみたいだけど
洗い上がりに問題は無いのでしょうか?
日経トレンディを見た限りでは問題ないようだけど
その点が気に掛かっています。使っている方、感想を聞かせてください!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:39:29 ID:spGgEVDg
sx-4000使いが来ました。
サンヨーはね、
地味だけど食器洗い機は良いよ。
ミストとかイオンとかはないけど。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:49:46 ID:vV/VZypk
食洗機はシンプル機能で十分さ>洗う・乾かすの基本
まぁ〜ミストとかイオンって、昔良くあった「ファジィー」効果
みたいなもので、ずっと続くワケじゃないからね・・・
悪いとか言うんじゃ無くて、メーカー側は1度出したら「おしまい」で
それ追求していってくれないのが現状・・・
利用者はすごく気に入ってる機能でも、新商品をを出したけりゃ
バッサリと廃盤!
究極シンプルが良いのではなく、気に入ってる機能を持つ機種をメーカー側は
ずっと出してくれない>それなら洗う・乾かすだけで、もう良いって感じだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:02:41 ID:Nyjriyta
SANYO使いは見る目がある人たちでしょうね。
買って使って満足なんだからイイよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:18:52 ID:5yShtrqb
490111:2005/12/17(土) 14:58:04 ID:alzQh1mF
>116
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
結局、ホシザキを購入しました。



今、取り付け工事が終わって帰られたのですが、
見たところ分岐水栓を水用の蛇口からつけてくれていました。

…大丈夫なんでしょうか?
491490:2005/12/17(土) 15:18:52 ID:alzQh1mF
試しに洗ってみたら、
やっぱり水洗いになっていたので
すぐに取り付け工事をしてくれた店に電話しました。orz
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:11:37 ID:uOivlEaV
ホシザキは給湯じゃないとダメだからね。
業者勘違いしたんだろうね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:00:09 ID:7GIpjuTL
>>490
ホシザキを給水接続 _| ̄|○

すごい取り付け業者ですね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:14:05 ID:eJSklECJ
食洗機への給湯、最初はお湯が出るまで蛇口をひねって何か洗い物をして待つが、
次にゆすぎで食洗機が給湯を始める頃には冷めている。
配管が長い場合はどうしようもないことかなぁ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:25:52 ID:AUuL1Okm
そんなあなたにTOTOのお湯待ち機能
496490:2005/12/17(土) 21:47:14 ID:alzQh1mF
夜になってからですが、
付け直してもらえました。

某家電量販店のA店からネット通販で買って
近くのB店で取り付けてもらったのですが、
B店ではあまりホシザキを扱ったことがなかったために
間違えたようです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:14:55 ID:Fjpe7bdB
自分で付けろよそれくらい・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:47:08 ID:y0XS0PJr
>>495
へー、そんな機能があるんだ。
待っている間の水はどうなるんだろう?
HP見ると捨ててるっぽい・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:02:44 ID:vm6CszfI
まぁ手洗いのときでも冬場はお湯がでるまでは水捨ててるし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:54:23 ID:YjwBhGA+
>>494
途中のすすぎのうちに洗いの間に冷えた水は使い切られないかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:07:30 ID:LDDUlNGX
1、2リットルくらいの無駄水捨てるのが気になる主婦は、
風呂の残り湯使えばいいじゃん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:35:00 ID:I9UqJ8JN
次の新製品が出るのは、いつ頃なの?
まだまだだったら、年内に買っちゃいたいです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:32:14 ID:CH2qMPv5
春先に出るかもしれないけど、劇的に進化するかどうか?
家電って、欲しいときが買い時っていうじゃん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:47:10 ID:0ninch27
そっか
じゃあ、思いきって買っちゃいます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:06:00 ID:NKS2WP5/
設置スペースについて質問させて下さい。

メーカーサイトを見ましたが(ナショナル、日立、TOTO)
設置に必要なサイズの説明でドアの開閉は考慮してますが
その他は設置に必要なサイズ=本体のサイズになっていて
排水・給水ホースを通す隙間などが必要とは書かれていません。
食器洗い機の横や背面を壁にピッタリつけて置くことが出来るのでしょうか?

506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:10:42 ID:/BoQXyul
う〜ん ど〜でしょぉ〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:00:33 ID:ZfxiF1uQ
>>505
どんなにコンパクト又は薄型と、カタログ記載されてる物でも
背面や横部分をジャストで置ける物は少ないよ・・・
最低10センチ前後は余裕サイズを見て、設置スペースを検討した方が万全と思う。
希望の商品があれば、メーカーに聞いてみるのが一番!
背面最低でも5センチはあけろ!とか?機種によってはあるからね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:18:33 ID:/BoQXyul

んな事無い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:25:19 ID:YP2HPl3K
どっち?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:36:02 ID:7Kh8wkh4
うちのは背面最低5ミリあけろ、と書いてあるな。本体下のホースが出る部分は
最初から凹んでるのでほぼ壁ピッタリに置ける。もちろん左右側面と背面全部壁
ならホースの行き場が無いが、まさかそんなことはないでしょ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:16:36 ID:/BoQXyul
でしょ
10センチなんか必要ない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:33:32 ID:LTIaiyNV
少なくともホースの直径くらいの隙間があれば十分。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:40:09 ID:n1MqfoJm
食洗機だって電熱器具の一種なんだからあまり寄せすぎると寿命に影響が出る可能性はあるし、
集合住宅なら壁向こうへの騒音を考えても多少は開けたほうがいい。

まあ、機種によるから電気屋で聞け、が正解かな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:46:50 ID:LTIaiyNV
まぁ壁に接した置き方は止めておけ。
筐体は中のお湯と同等に熱くなるしな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:56:37 ID:9Q26oIXg
アホだらけじゃのぉ〜
壁に押し付けても問題無いよ。
ピッタリ押し付ける事!!って言うのじゃなくて、普通に置いて問題無いよって事。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:18:19 ID:gLrhvq+1
どっち?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:25:51 ID:VZThSoX4
業務用調理機器の板ってある?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:51:03 ID:zOriy8ws
すいません、ビルトインのスレが無かったので、ここで質問させて下さい。
ビルトイン食洗機をシステムキッチンにいれるのに、施主支給
した方っていらっしゃいます?
その場合、システムキッチンの搬入に併せて取り寄せ、取り付けは
キッチンメーカーに依頼するのでしょうか。
面材の取り付けとかって、その場でするものなんですかね。
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ でしたら誘導おながいします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:55:41 ID:ozIIQeYA
松下のss6使いはじめてます。
4つのノズルが順番に作動するのがわかりました。
じゃあ、全部同時に動かせば、洗浄時間が短縮されるのかとも思ったが
たぶん放水圧の関係なんだろうと思う。
小さいポンプでも、一点集中で強い水流を作るための方策なんだろう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:59:32 ID:2wlTF+lE
>>518
既女ならば↓で聞いてもいいのでは?
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■14言目
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1133769931/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:17:10 ID:HOju0S4s
うちの奥さんが、換気扇の羽根を
入れてあらったら見事によごれが
落ちた。
ちなみに松のsx5です。あくまで
も自己責任で。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:14:47 ID:SbhAb+SF
SS6買おうかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:36:58 ID:pvx3CfEQ
今日、店頭でTOTOのやつの運転音を聞いていた。
深夜も運転できそうかどうか。水が出るデモ機で。
やっぱり静かなところでないと判定できない…。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:49:08 ID:fdvTk4G2
TOTOは筐体が弱いので長持ちしそうに無いな、、、
ドアも閉まりにくくなるし閉検知もショボイし、、、
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:23:34 ID:Ku1ofcNQ
>>518
マンションですが、ビルトインを施主支給で取り付けました。
内装・オプションの打ち合わせの時に、食洗機を施主支給する旨と機械の
型番を伝えました。
デベの方から、キッチン取り付け日を知らせてもらい、その日必着で
現場へ直送と指定して食洗機を購入しました。

私は食洗機を購入しただけで、あとはデベの設計士さんにおまかせしたので
詳しくわかりませんが、取り付けるのは、キッチンメーカーというよりも、
施工会社の手配した職人さんではないでしょうか。
型番を伝えておくと、面材を手配してもらえると思います。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:10:30 ID:W2l4EauC
>>523
はっきり言って、音が云々と言う香具師は食洗機は買わないほうが吉。
そういう香具師のレベルで静かな食洗機は存在しない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:20:41 ID:dMRXUWbP
いえてるね。
音が静かだと、今度は汚れ落ちが・・・
とか言うんじゃないの
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:50:21 ID:19HFC1iW
そのとおり。
音がうるさいという香具師は、
そいつ自身か、そいつの嫁がシンクで手洗いしている
時の音の方がうるさいはず。
食洗機はお湯がいくら勢いよく噴出してても
しょせん 庫内 だからね。
シンクで水ジャージャー出して食器ガチャガチャ
洗い物している方がうるさいよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:57:12 ID:TJxXmVFP
>>526-528
何で腹立ててんの?うるさいのを我慢してるから?なぞ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:17:41 ID:19HFC1iW
>529

買ってからの感想は「意外と静かじゃん」というものだった。
だから我慢などしてないよ。
食洗機が入るとね。洗濯機みたいにそれが稼働している音を
客観的に聞くことができる。
洗い物をしている本人がその最中の音を第三者的に聞くことは
ないから、たいてい機械はうるさいものだと言うんだよ。
入れた後で旦那や子供に聞いてみるとわかるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:23:38 ID:QvxtpEkV
どんな機械だって音はするもの・・・
ウチは洗濯機を想像してたんで(最大マックスは脱水音)それ考えたら
「あっ、ウルサイと言うけど全然大丈夫だ」って、思った。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:33:08 ID:juZYPHOU
>>514
そんな機種あったらチッチキチーやで〜
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:35:10 ID:TJxXmVFP
>>530
いや、うちも使ってるし手洗いよりも静かうんぬんは分かるけど
なんで3レスともケンカ腰なのかな〜と思ってさ。
意外と気にならないよ、と言えばいいだけなのに。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:45:36 ID:19HFC1iW
>533

静かにまたりとやりとりしたいなら、
価格.comの食洗機の掲示板でやりとりすればいいんでね?
ここはあくまで2ちゃんだからさ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:34:24 ID:dMRXUWbP
ちっともケンカ腰じゃないと思うが・・・。
>>533はよく2ちゃんにいられるな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:01:02 ID:F1KF0jy4
むしろすぐキーキーする>>526-528の方がよくいられるな、と思うけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:07:32 ID:dMRXUWbP
2ちゃんに耐性がない人が意味不明なことを言っていますね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:12:33 ID:19HFC1iW
だいたい 523 が
深夜に食器洗うってなんだよ・・・
それじゃあ布団でも被せて運転しなけりゃな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:28:14 ID:F1KF0jy4
>>537
2chに耐性があったり2chにいるのに向いてたりするのが自慢なんだ。
一日中いるみたいだもんねw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:37:01 ID:19HFC1iW
些細なことで突っかかる F1KF0jy4 は
2ちゃんは無理だわ。ROMってるか価格.comの掲示板へ逝け
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:41:00 ID:F1KF0jy4
あらあら。スルーをまず覚えましょうね〜♥
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:22:30 ID:sB56RSVF
主ら、あほやの〜w
543537:2005/12/20(火) 19:48:14 ID:B68RDe0D
>>539
2ちゃんには、一日中いますが、何か?
漏れの生き甲斐ですが、何か?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:55:54 ID:NyLnOnli
なにやら急に荒れだしましたね。

話ぶったぎりますが
日立ってどうなんかな?
洗濯機でリコール出たけど他の製品に関しては信頼性あるのかな?
ここのスレ以外にエアコンスレも見たけど
日立のエアコンは臭いがするとかしないとか・・・

日立製の食洗機使ってる人でそういった不具合なのか仕様なのか
気になる点ってありますか?
特になければ選択肢に入れたいんだけど・・・

日立がダメとなると現状は東芝か松下の2択になるのかね?
(場合によってはTOTOもかな)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:36:08 ID:NaSybYmD
持ってる訳じゃないけど>日立の食洗機
特に悪いとは聞かないな・・・(すごく良いとも言わないけど)

問題のあった洗濯機に関しては、リコール続きで(その機種1種だけ)
出火問題以前に別問題でも騒ぎがあった位だから
商品自体に元々問題があったんだろうね・・・
ただ、利用者に対し最初は「洗濯機に問題はなく、使い方に問題が」と言うような
説明をしてたって言う、企業体制は問題かも。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:58:55 ID:5bHd10xk
三洋のSA1では、SX4000についてた「泡クレンジング」とかいうのはなくなったの?
547523:2005/12/21(水) 03:06:46 ID:DQcxrwR8
>>528
いやぁ…確かに嫁が洗ってる方がうるさいけど…
食洗導入したら夜寝る前にスイッチオンできるかなと思って。
集合住宅なもので夜はうるさくできないので。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:51:14 ID:YOv/nWY/
ナイトモードにすればいいじゃない
標準より静かだよ、標準より時間かかるけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 06:58:49 ID:0RhBYnn5
>>547
集合住宅ってのがどの程度のクオリティなのかはっきり書かないと分からんよ。
レオパレスなんかの軽量鉄骨アパートだったら、夜中に食洗機は近所迷惑かもな。
でも、(例えヒューザーでも)RCの万損だったら、夜中に回したくらいで
ナイトモードなんか使わなくても近所迷惑になるような食洗機もない。

食洗機の騒音なんてどのメーカだって大差ないが、騒音として問題になる
住環境は人によって千差万別だし、個人の主観となればもはや議論する
余地も無い。

音が云々と言う香具師は、住環境に特殊事情があるか、騒音に極めて
神経質な人種かのどちらかである場合が多いので、食洗機の作動音は
おそらく許容できない。そして、たまたま自分が購入したメーカだけが
うるさいのではと思い始め、価格comあたりでDQNな書き込みを始めたりする。
だから、そういう人は最初から食洗機など買わないほうが吉。
550544:2005/12/21(水) 09:18:36 ID:4aVgOq/8
>>545
そんなんだよね@日立の企業体制。
エアコンスレでも

「臭いがするのは使用者の部屋が臭いから」

みたいなコメント残したらしいから
食洗機でも同じ様な問題あると困るなあ、、と。

やっぱり念のため日立は選択肢から外すかな。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:29:34 ID:4aVgOq/8
>>523
俺も549の意見に賛成。
俺も集合住宅住まいで騒音に気を使う気持ちは良く分かる。

だけど食洗機レベルの動作音で気になるのなら
使わないほうが良い。
そういう人はどんな機械でもうるさく感じると思うよ。
周りに気を使いすぎて本人が過敏になりすぎている傾向がある。
極論を言えばそういう人は集合住宅には向いてない。

「生活騒音はある程度は仕方がないでしょう。」
と考えられなきゃねえ

例えとして、、
TV見ててもCM中は消音モードに一々切り替えたりとか
とにかく神経質。うちの親父を思い出す。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:52:51 ID:3jcXFK3c
生活騒音も音レベルの問題もあるけれど、
時間帯もあるでしよ。
皆が食器洗っている時間なら、お互い様の
許容範囲だし、そうした頃に食洗機に洗いを
まかせて、嫁は団らんに加わったり、他の家事ができる、
という点が機械のメリットなわけで、
寝ている間に、というのはそりゃ 就寝時間帯には騒音そのものでしょ。
周りの家庭にとっては。だいいち食洗機回ってたら寝る時間なら
家庭内でもそうとうな音だよ。
うちなんか清音設計の洗濯機よりやかましいからね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:33:05 ID:4aVgOq/8
ってか寝る前に(就寝中に)食洗機って回すもんなの?
寝ている時に洗濯機回すようなもんでしょ?

それは普通にありえないんだけどな。

俺が言ってるのは普通の生活時間帯(7時前後から22時前後?)
の使用での生活騒音はある程度仕方がないと言ってるだけ。

深夜22時以降での使用は明らかに周囲の迷惑になる。
(集合団地に関してはね)
それにそんな時間でなければ使えないというのも
非現実的議論。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:51:26 ID:3jcXFK3c
いや、>523が

 寝る前にスイッチ入れるとかいうものだからさ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:01:49 ID:4aVgOq/8
結局>523へ回答するなら
深夜運転出来る程、静かなものはないよって事だね。

しかし、そもそも深夜にそういった物を動かす
という発想が俺にはわからんわ。
食器なんて夕ご飯食べて片付けても寝る前には終わるべ?
何故に就寝中?

集合住宅で夜うるさく出来ないのなら
尚更寝る前に終わらせろよ、、と
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:21:01 ID:LWM1mgY7
シャープの自動軟水機能(塩洗い)に興味がありますが
それ以外の卓上食洗機に、軟水器を接続して使用されている方いますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:48:08 ID:hso6Hj6m
深夜に食器手洗いをできる環境なら、食洗機も使える。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:39:39 ID:Kr7YBUVr
今年買ったんだけど
真夜中は無謀だとしても
普通の時間帯なら周りに気にしなくても
普通に使える音レベルだと思うけど・・・。



559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:58:37 ID:3jcXFK3c
洩れもそう思う。
家はリビングと台所が繋がっている狭い空間なものだから、
嫁が手洗いしている頃は、洗いにかかるとリビングのテレビの音量をかなり
上げなければならないほどだった。
しかし機械にしたら気にならなくなったよ。それなりに音は出ているけれど
シンクで洗っている直接音じゃないからな。こもった音だから気にならない。
さすがにうるさい量販店では比較できないと思うけれどね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:36:49 ID:14gUtO44
>>544
日立のが安かったから買ってしまった…
取り付けは今週土曜日です。
使ったらレポしますね。
TOTOはしばらく使ってると水漏れすると聞いたので、私は候補から外しました。
>>545
洗濯機は日立が一番おちると聞いて買いましたが(7FX)
リコール機種って分かります?
 
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:25:31 ID:Tba4RJc7
>TOTOはしばらく使ってると水漏れすると聞いたので
そうなんですか?初耳ですわ。

洗濯機のリコール機種については
メーカーWEBに書いてありますよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-db/index.html
(白い約束シリーズの2001年前後の出荷物らしい)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:31:03 ID:YAW4yYDA
>TOTOはしばらく使ってると水漏れすると聞いたので


買う直前になって、凄い情報キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━ !!!!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:03:42 ID:P58PvHuu
>>561
560です。ご親切にありがとうございました!
自分でもぐぐってみました。

自分は9月位から食洗機スレをチェックしてるのですが、totoの件と
ナショ5のミスト漏れなどで騒がれてました。
東芝もなかなかの人気でしたが、私はタイミング的に安かったから日立にしました。
日立も賛否両論なので微妙ではありますけどね。
 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:53:52 ID:bOJsMEQ8
>551-559
食洗機よりも自分のイビキを気にしてみてはどう?
うるさかったら集合住宅には住んじゃダメなのか。

生活音ともいうw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:23:10 ID:Tba4RJc7
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:02:38 ID:Y/+nYP6r
>564
粗悪燃料乙
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:27:22 ID:DSEtDc89
>>555
俺は>>523じゃないけど、食洗機はできることなら寝る前にスイッチ入れたい。
理由は、食洗機の運転と以下の様な事が電力事情により両立できないから。

・寝る前に寝室を暖めるためにヒーター入れる(就寝中は切ってる)
・ちょっと夜食を温めるために電子レンジを使う
・お茶をいれるために電気ケトルで湯を沸かす

騒音については、>>5のリストで静かなほうの機種を選んだのも良かったのか、
就寝中に運転しても殆ど気になりません。
568523:2005/12/22(木) 02:45:38 ID:ulN4xJC8
>>555
>>567
うちはおトクなナイトプラン(東京電力)なので、なるべく深夜に使いたい
というのが理由。そうでなければ多分寝る前に使わないと思う。
深夜といえどももっと早い時間にしたいのだけど…
炊飯器やら洗濯機やらエアコンやらけっこう深夜になると使いまくるので
電力系統への配慮として使用を分散したかったわけ。

近隣の住民に迷惑がかからないことを祈りつつ買うことになりそう。
ちなみに深夜族としてはむしろ早朝の外の騒音が気になる。お互い様かな。
夜11時に洗濯するのと朝5時に洗濯するのは果たしてどちらに非があるのか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:16:01 ID:NfHTBXK5
普通に寝る前にセットするよ。
深夜に使えない人はお気の毒さまだけど、そんな(ry

夕食後に1,2回洗っても、食後にも何かと洗い物出ちゃうし。
ちょっと多く出ると朝までほっとかないで回しちゃう。
朝食後もセットして出勤。
不在のときは乾燥は怖いからしないけど、
終了後に勝手にドア開いて自然乾燥してくれればいいのにと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:43:34 ID:lImwXCR0
洗濯機と食洗機を同列に扱ってる香具師がいるが、騒音レベルがそもそも
比べ物にならんよ。ただ、最新の洗濯機だってかなり静かになってるから、
最新のものを比べるなら同列でもいいかもしれんけどな。

いずれにしても、まともな万損なら夜中だろうが早朝だろうが、
食洗機使うのに問題はない。隣の食洗機の音が気になるような
家に住んでるんだったら、食洗機なんか買わないでお金節約して
もうちょっといいところに住んだら?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:08:38 ID:tDe0tItc
音が気になるようなとこは
深夜テレビも見られないところに住んでるんだろうね
572555:2005/12/22(木) 08:45:27 ID:qyccVbTE
随分と違う方向へ話が行ってますね。

俺が言ったのは集合住宅で
夜うるさく出来ないといった疑問に対しての意見を言ったまで。

大体523は周囲に迷惑がかからない事を祈りつつ?
それでも使うというのなら使えばいいじゃない
別にこちらは頭下げて頼んでる訳ではない。
夜使ってる人がいてもこまらんしなあ。

ちなみに
>夜11時に洗濯するのと朝5時に洗濯するのは果たしてどちらに非があるのか
俺は夜に洗濯される方が迷惑かなあ。
まあ、こういう人もいるって事で。

このネタで書き込むのは最後にする。(荒れるだけだし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:52:47 ID:4GaeYJri
sanyoの新型見てきましたが、デカい・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:55:15 ID:tbCAlHvz
やっとわかったよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:00:40 ID:qefii6mB
なにが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:40:15 ID:RBCqOaX2
一戸建てに住んでるから深夜の騒音は関係無いけど静かな方が良いよね。
予約運転が深夜電力使いたいので、基本に考えてるけどどうなんでしょう?
静かだと言われる松下や三洋と、40dbの東芝では違いは有るのかな?やっぱり。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:11:58 ID:7jbRSBgH
違わないよ。

でも騒音って周囲の静寂さとの兼ね合いもあるし、
そもそも主観だから気にしだしたら止まらない。
刺されて死なない程度には気を配れ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:27:10 ID:rQwogcyP
不快と感じるには聞こえる音質にもよりますが
単純に言うと1dB違うと音の強さは倍違うといわれています。

調べてみたのですが
3dB違うと、聴感上は倍違う同じモノを2台置いたように感じるらしい。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/seijouki_faq03.htmlより

それで納得上位機種、一番音の静かなやつが35dB 他が38〜40dBか
40dBぐらいだと深夜うるさく感じ始めるかもね。


579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:19:48 ID:0SnAlceQ
3dBぐらいの差じゃ、聴感上、差がわかりにくいよ。
580たすけて〜:2005/12/22(木) 16:47:11 ID:/1Gypwyc
シャープの食器洗い乾燥機使ってる人で、ドアランプが付かなくなって
稼動しなくなった方いますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:16:45 ID:4GaeYJri
そりゃ故障。
582たすけて〜:2005/12/22(木) 17:52:12 ID:/1Gypwyc
故障はわかりますよ。
同じ故障したひといたら修理費どれくらいか聞きたいんです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:28:10 ID:qefii6mB
そんなのサービスに聞いたほうが確実
584たすけて〜:2005/12/22(木) 18:33:56 ID:/1Gypwyc
了解しました。。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:31:20 ID:hltvJZ+Z
>>546
台所洗剤の場合、簡潔運転(つけ置き洗浄)をすると説明書に書いてある。
泡はそんなに立たないみたい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:01:27 ID:05kEL/E7
修理は値段がわからない分、なんか嫌だよね・・・
ウチはホシザキなので、修理の依頼頼んだら即日に来てくれるけど
出張費?(来て貰うだけの費用)が、妙に割高。
どんな家電メーカーでも、来てみてもらうだけなら3000円位だけど
(即日って訳には行かないけが)
ホシザキは営業所によって値段が違って驚いたよ。
特に家の近所の営業所は、取り付け工事の見積もりからして高額で
隣の地域の営業所に依頼したくらいです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:12:09 ID:05kEL/E7
586です
行かない「けが」って・・・なんで「ど」が「が」に orz
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:03:40 ID:4EDOdQPf
水圧が低い家庭では使用できないんでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:38:57 ID:qERv67xw
そんな事ないと思うよ。
いったん庫内に水貯めてから噴射するから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:07:05 ID:+BdQw4g/
>>586
ホシザキって、アフターが面倒くさいから民生用から撤退したんだから、
ある程度は仕方ないんじゃないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:22:44 ID:DLcK2gtr
我が家は転勤族で引っ越しが多く、家族も夫婦だけなので、蛇口の形状に左右されな
い三菱を検討しています。

そこで質問なのですが、公式サイトには、蛇口から直接給水できると有るのですが、必
要な水量が貯まった後は人の手で蛇口を閉める必要があるのでしょうか?
またその場合、側にいなければいけないのは、初回給水時だけですか?
それとも、洗い・すすぎそれぞれの過程で給水が必要なときは蛇口の開け閉めが必要
なのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:28:07 ID:qERv67xw
洗濯機と同じだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:45:38 ID:ZPKRaMg9
>>562
我が家はTOTO使ってるけど、今のところ水漏れはないです。
気になったんで内部見たけどステンレス板と樹脂で完全密閉されてるから排水路とドアの開閉部ぐらいからしか考えられない。
マンションだから怖いな〜。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:22:43 ID:2PYgPWKC
水漏れってかなりやばいだろ。
普通にリコールかかる不具合だと思うんだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:06:14 ID:Qo0uIyre
>>591
内部に5.5リットルのタンクがあって、それを満タンにしてやらないと、運転が始まらない。最初にたまった水を60度くらいまでヒーターで暖め始める。一回運転が始まるとあとは給水する必要がない。

蛇口を閉めないと、ずっと冷たい水が供給され続けるので永遠に洗いはじめないでしょう。


596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:07:22 ID:7Gmhft0D
もう少し詳しく知りたいなあ。仕様みたいに言ってるが
それが本当なら私ももっと騒ぎになってると思うんだけど…水漏れだぞ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:08:42 ID:7Gmhft0D
スマソ、>560あてね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:37:36 ID:L9gJ3p/V
>>595
なるほどー、面白い方式ですね。
洗いとすすぎで使うすべての水を最初にタンクに貯めちゃって小出しで使うわけですか。
確かにこれなら最初に蛇口を開けてタンクが一杯になったら閉めてやれば、
あとは他社製品と同様にほっとけば最後までやってくれますね。
欠点はタンクの容積が必要な分だけ庫内が狭くなる or 外寸がでかくなることくらいでしょうか。
洗ってる最中に湯温が下がってきても追い焚きできなさそうな構造なので、
それも欠点と言えないことはないのかな。
東芝製品使ってる私には目から鱗でした。>>591さんじゃないけど感謝。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:04:45 ID:pwKhECyP
>>591
蛇口の形状には左右されないけど、転勤先でもカタログ写真の様に蛇口から直接給水
できる場所にうまく置けるかどうかは…
一応そういう時用のオプションの給水ホースもあるみたいですが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:49:30 ID:scTFK/C/
>>595
お前バカだろ

>>598
お前はもっとバカだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:05:35 ID:VjdTYP4u
古い型の話でゴメンネ。
三菱のEW−BT4を8年位から使っています。
いろいろあったけれど、そろそろ寿命のようです。

ブーッと吼えてストップすることが多くなり、水漏れも起こるようになりました。
先ほどダンナが分解チェック。数ヵ月前にはその分解チェックでフロートに詰まった汚れ(ヘドロ様の)を
取り除して復活したのですが…。
今、試運転を始めるところです。

共働きのわがやではフル回転でした。音がうるさいの、茶渋が残るのなんて気にしていられません。茶渋は茶渋をとれる優秀スポンジ(今は珍しくない)で
その都度とればいいし、就寝前にスイッチを入れ、ベッドの中でかすかに聞こえる運転音に
よく働いてくれるな、と(擬人化して?)安心して眠りについたものでした。
出し入れはちょっと面倒でしたけれど、自分でいい加減に洗っていたときより
ずっときれいになるんですもの、ありがたかったです。仕事に行く前にセットすれば、
いつもきれいな食器とお目にかかれます。
たしかに卵などのたんぱくや口紅はとれません。こびりついたものは
まず予洗が必要などの手間はありませした。クリスタルのワイングラスは恐くて手洗いしました。

でも、この機械を入れて本当に良かったです。もう、食洗機なしの生活は考えられません。ゆっくりと食事ができるし、余暇時間もたっぷりとれます。
休日は夫婦でさまざまな料理を作ったり、お客を招くことも多いですし、小さな機械でしたけれどもたくさんのお皿を洗い上げ、とても役立ってくれました。

欠点といえば…たいへん失礼なことかもしれませんが、サービスセンターの年配の男性がわがやでは不人気でした。髪につけたポマードの匂いが、彼が帰った後いつまでも残るのです。
その彼が、何度もわがやに来ざるを得ない用事がありました。ミスが多かったのです…
それも、後になって気づいたことなのですが、取り付け当初からなのです!水漏れで階下に迷惑をかけそうになったこともあるし、枚挙に暇がないほど…。

彼しかいないようなのです、わがやのエリアの修理担当者は。

とっても変な原因ですけれども、次は三菱、買わないと思います。
機械には文句はありません…。三菱評判イマイチだけど、他の食洗機を比較する必要も暇もないまま、
彼の働きには感謝しています。



602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:58:51 ID:VjdTYP4u
601です。

彼の働きには感謝しています。 の 彼
は、食洗機のことです…サービスセンターの人は、あまり働いてはくださいませんでした。

長スレ&連続かきこ、スミマセヌ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:14:55 ID:v9LmvXhl
TOTOの機種に付いてる残采フィルター、ナショナルの60VE2-S用のパンフには書いてないから付いてないって事ですか?

604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:16:14 ID:tY+7OWHn
>>591
>>592が洗濯機と同じって書いてる通り。
洗濯するときに、いちいち洗いの時に蛇口をひねって、止めて、
すすぎの時にまたひねって…ってしますか?
洗濯機に蛇口から給水するアダプタみたいのを付けて、
出しっぱなしで自動運転だよ。

>>595
あなたは釣りですね。いや、釣りだと信じたい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:36:53 ID:pwKhECyP
>>604
釣りだとは思うけど…

> 蛇口の形状に左右されない三菱

って書いてるんだから、現行モデルのEW-DE1のことでしょ。これはあらかじめコース終了
までに必要とする水を本体に貯めてから使うから分岐水栓不要、ってのが売りなんで、
蛇口開けっ放しだと水溢れると思うけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:43:11 ID:01nv+UVc
三菱は工事が必要ないから、当然形状関係ないよね?
で、結局、どこのがおススメなのだ・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:49:02 ID:kbT6K5we
上から水注ぐ給水口見たいのが付いてる奴でしょ?
>605の言ってる事が正解な気がする。
>604の言ってる事は普通に分岐水栓が必要でしょう

これ見れば分かる。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dishwasher/kyuusui_b.html

出しっぱなしだと水溢れるだろw
このタイプは洗濯機と一緒じゃないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:04:10 ID:m2OD97gI
>>601
サービス担当は大体下請け業者だから、別メーカーにしても同じ下請け業者が
来たりしてw
さんざんガイシュツだが、分岐水栓工事に関しては、DQN業者にやってもらう
くらいなら、自分でやったほうが確実だと思うがな。大して難しくもないし。

それから、新品で初期不良が出たら、中途半端に修理してもらわず、交換を
要求したほうがいい。うちは以前、初期不良で2回修理に来たが、共働き
なのでそのたびに会社休んで立会いさせられた挙句に、修理できずに交換
になった。はっきり言って、食洗機のサービスマンはレベル低いと思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:42:02 ID:MOKk/Jp/
SANYOのSX2600さっき買ってきました。
過去ログでも修理費以外は評判よかったし決定。
展示処分品39,000円@ヤマダです
標準工事費も込みだったけど要らんので断りました。
(その分値引き交渉すればよかったのかな、まぁいいや。)
分岐水栓はネットで買う予定
いまんとこ8,400円送料込みってのが一番安そう。

とりあえず洗濯機用蛇口にそのまんまつけられるので
ワゴンに乗せて洗濯機の前に置いて試運転中っす。
排水は隣の洗面台に流れるようにしてみました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:47:09 ID:w2FnSBdi
>609
導入おめでとう。

スレの財産として
音、使い勝手などレポよろしくお願いします。
611598:2005/12/24(土) 22:13:52 ID:L9gJ3p/V
>>600に馬鹿呼ばわりされたのでなんか変なこと書いたかと思ったけど、
要するに>>592>>600>>604も三菱のアレ知らずに書いてたんですね。
>>599,605,607さんの書いてるのが真っ当なレスかと。
なにはともあれ馬鹿がわたしじゃなくて>>600のほうでよかったですww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:44:34 ID:01nv+UVc
購入検討しててピンとこない方がおかすぅぃ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:13:23 ID:Msb/smNi
サンヨーのSX4000、安くて使い勝手も良さそうなんだけど
気になるのはデザイン・・・・。
他のメーカーとは明らかに違う、昭和な風味なんだよなぁ。。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:04:58 ID:tm65ETd6
>613
たしかに(笑
と言いつつ、
我が家の台所にどんと鎮座してますがな(大笑
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:16:41 ID:HF3mGceP
東芝の60X7って、樹脂製の食器は標準コースでもダメなんでしょうか?
コンビベビーレーベルのベビー食器(耐熱140℃ ポリプロピレン)を
毎食使っているのですが、これは入れられないのかな。
ナショナルのパンフレットには、子供がこれと全く同じ食器を持っている
写真が載っていて、ソフトコースで使えるとあるのですが
ナショナル製は上の棚が外せないってのが悩みどころ。。。。
ベビー食器は来年二人目も生まれる予定なので、まだまだ使います。
東芝お使いの皆さんは、プラ食器や樹脂製はどうしてますか。
教えてくださいです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:19:26 ID:b0VjIhTa
>>615
普通に問題ないと思うが。
食洗機のお湯の温度ってせいぜい60〜70度だけど、その程度でダメな
食器じゃ、普通に食べる食事でもアウトだろ。60度じゃだめで、40度なら
大丈夫ってわけにはいかん罠。
どうしても気になるなら、子供用にプラ食器使うのやめたほうがいいんじゃね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:47:07 ID:blzWSVF9
>>615
プラや樹脂が気になるなら、やっぱり手洗いした方がいいんじゃない?

本来、食洗機の温度によるプラや樹脂溶け?よりも、神経質な人は
「食洗機専用洗剤の残留が気になるから、食洗機は・・・」って、人が多いんだし。
(安全だけど、石鹸系洗剤は落ちがあまり良くないし・・・てな?パターンで)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:42:29 ID:UPPcIv0S
>>615
ベビー樹脂食器が使えないのは、軽いから中で食器が暴れちゃったり
とかって理由もあるんじゃないのかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:49:39 ID:Ao+fkK27
>615
俺も>>617に同意。

耐熱温度としては問題ないと思うけどね@赤ちゃん食器
そもそも哺乳瓶とかって煮沸消毒とかもするから
食洗機の温度程度じゃあ平気だと思う。

問題はやっぱり洗剤だろうね。
気になるようならやっぱり赤ちゃん食器だけは手洗いかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:13:27 ID:X+0XUtLv
残留洗剤の問題なら、普通に洗って
その後さらに手ですすぎって感じじゃだめなのかな?
一番手のかかる赤ちゃんのいる家庭が手洗いなんじゃ意味無いよね・・
その程度じゃ落ちないほど残るのなら大人も怖い((((;゚Д゚)))
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:14:38 ID:X+0XUtLv
×普通に洗って
○普通に食洗機で洗ってから
ごめん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:46:55 ID:2g4VZjra
>>620
けど、そんなモンなんだよ>食洗機ってモノは
合成洗剤でも大丈夫な人は大丈夫、ダメな人はダメってのと一緒で
「絶対の安全性」を求めるなら、神経質な人は利用しない方がイイのよ。
残留洗剤もどの位の量までなら安全で、ココからの摂取は危険って
解明されてる訳では無いし、食洗機使ってる人間も「今は大丈夫」って事で
使ってるのが、本音だと思う。
合成洗剤の怖さって言うなら、それで洗えば機械ですすいでも、手ですすいでも
付着する量はさほど違わないって事、コレだけは解明されてる。
だから極端な話、食洗機にかければ些少の差はあれ一緒。
私はそんな物として食洗機を使ってるけど、深く考える人や(子供の物に関してとか)
神経質な人は、石鹸フリークじゃ無いが、純石鹸で手洗いをお勧めするしかないのよね・・・



623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:43:04 ID:1pHCKPcd
分析化学やってる人なら分かると思うけど、試験管やフラスコから洗剤を
完全に落とすってのは至難の業なんだよね。あれを家庭の食器洗いで実践
しようとしたら、そのたびに風呂を沸かす以上の水量が必要。

どうしても残留洗剤がいやだったら、シャープにして塩で洗ってみたら?
汚れ落ちはそれなりでも、安心はできるだろうし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:36:07 ID:1YEAyILQ
>>623
今月、実家が新商品のシャープを買った。
専用洗剤と塩を比べれば塩は汚れ落ちが悪いとの事。
つけ置いてから洗えばキレイになるって。

ちなみにうちはやっとTOTO設置。
つけ置きしておかないと普通に落ちないけど
音は想定の範囲内だし寝ちゃえば判らないw
みんな音を気にし過ぎなのでは…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:51:24 ID:myxER3nV
節約といえば、即「お金」のことが浮かびますが、時間も大切です。時間こそ誰の上にも平等に与えられているもの。これを上手くいかせる人こそ真の節約の達人かもしれませんね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:04:01 ID:511N0ruo
残留洗剤の話ですが、、
先日ショクセンキ買ったばかりなので色々検索してたら
エコ系の話で「洗剤の変りに重曹で洗う」っていうのがいくつか出てきました。
約大さじ一杯だったかな?エコ界ではそこそこメジャーな方法みたい。
適量は個々の機械によって適量は手探りらしいけど
赤子いる人なんかよいかも。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:21:24 ID:psb1dK9/
>>560です
私も詳しくは分かりませんが、前にもレスした通り
過去スレ読んでたらtotoの水漏れ&ナショのミスト漏れが怖いと
あったものですから避けた次第です。どなたか詳しい方がいましたら
カキコ願います…

さて我が家にやっと日立のが設置されました!
洗いあがりは満足です♪でも洗剤を入れすぎたのか洗っても食器に洗剤が付着
していましたので気を付けようと思います(食器の並べ方が悪かったのかも?)

うちは高齢の義母がいつも手洗いしてたのですが、仕事を取られたくないらしく
私には洗わせてくれません。
キレイに洗うなら勿論大助かりですが、ジョイなどの強い洗剤を大量つけてもすすぎはほとんど
しないし(洗剤つければ消毒になると思ってる…)台布巾で食器を拭くなどかなり不衛生なので
食洗機をやっと購入しました(;´Д`)
義母の洗い方よりマシですけど、洗剤残りは覚悟の上ですが、ファミレスなんかは汚い洗剤液を
何度も使いまわしてますから、家庭用は一回ずつ洗浄→すすぎと排水してますし、マシだとは思います。
でも子供ができたらやっぱり手洗いするとは思います。

長レス失礼しました!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:10:16 ID:af6z/5M7
>台布巾で食器を拭くなどかなり不衛生なので

うわ〜〜、ありえね^^;
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:54:29 ID:gVwO3mWB
↑でしょw
洗い方も雑で汚れは取れてないし、初めて目撃した時はもう('A`)
昔の人は衛生観念が薄いのでしょうか?
あと消毒と言えばハイターも好きで使うので(勿論よくすすがない)
このままだと私は長生きできないと思います…w
食洗機のおかげで今までハイター専用の小さいシンクに排水する事にしたので、
もうやらないでくれる事を祈るばかりです(;´Д`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:08:49 ID:FNYrGxLR
> でも子供ができたらやっぱり手洗いするとは思います。

手洗いの方が不衛生なのは変わらないんだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:45:25 ID:sEODnVXz
食洗機は手を入れられないくらい熱いお湯を使うことを忘れずに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:29:20 ID:xwYMdqeW
どっちを取るかっていう事ですかね?>残留洗剤か雑菌か…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:16:03 ID:fyZtlfgs
日立の以外は上のノズルがないですね。

下のノズルだけで、上の食器の汚れはきれいに落ちるのでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:18:02 ID:fyZtlfgs
少し分かりづらかった。

ノズルが下にしかついていない食洗機で、
上段に入れた食器の汚れはきれいに落ちるのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:54:21 ID:PeOlqiHA
食器の汚れ落ちももちろん重要なんだけど、
洗食機自体の中(隅っことか)に汚れ残ったりしてない?
教えて購入者〜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:18:57 ID:SoTO/s/F
東芝のX7買おうかと思うのだが、うるさいらしいがマジですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:24:25 ID:HaI4+YOd
>636

家でいろいろな機種を聞き比べたわけじゃないけれど
うるさいとは思わないな。洗濯機なみか、つかうちの
東芝の洗濯機は激静かなので、洗濯機よりは騒々しいか。
でもねしょせん庫内だから、音的にはこもった音で、
内側から筐体にバシャバシャ水が当たっている音。
本格的に洗いにかかるとそれなりにザバザバいっているが
こんなものかな、で気にならない。
・・・だって嫁が手洗いしている方が騒々しかったもの・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:30:31 ID:S5K6LUsF
糞芝ヲタか・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:57:43 ID:V4TSYmVm
東芝の60X7使ってます。
音はそれなり。でも皆さん書かれているように、普通に手洗いしている音の方がよっぽどうるさいです。
ところで、この食洗機使って1ヶ月ほどですが、ガラス製品が2個割れました。
1つはガラスのコップ、1つはコーヒーメーカーのポットです。
キツキツには詰めないし高温洗浄設定にもしていないのですが、こんなにもあっけなく割れてしまって悲しいです・・・。
あと、残菜フィルター、あれってよっぽどデカイ物じゃない限り流れちゃいますね。
フィルター掃除が必要ないくらいです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:06:32 ID:hMKoIYvu
>>636
意味がよくわからんが、残菜フィルターは毎回掃除するもんじゃないのかね? 
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:26:34 ID:HaI4+YOd
>639

うちは子供の箸箱だったかな、水圧で吹き飛ばされて
庫内の底に落ちまして、樹脂で出来ているモノですから、
熱変形してグニャと曲がりました。軽い物は要注意ですね。
事故はそれくらいで、嫁も食器の積み方に慣れて、
毎日快適に使っています。食洗機に入らない物は
同時に手洗い、ということで短時間に片づいて、
他のことができると喜んでいます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:23:30 ID:hDRXOidH
うちは東芝の50DWですが、残菜フィルターは確かにあまり汚れません。
固形物は軽く水で落としてから入れるせいかもしれませんが、
フィルター掃除って気がついたときにやる程度で、週1とか下手したら月1とかです。
ちなみに使い始めて2年以上経ちますが、まだ割れたり壊れたりといった事故はありません。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:01:34 ID:IRWSwmle
普通に洗えて(色々モード使いこなせない)
操作が使いやすくて、そこそこ静で、食器が並べやすい
ベストバランス機はどれでしょう?
三洋のデカイのでもギリギリ置く場所は有ります。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:11:59 ID:TP4SlJek
SANYOのSA-1に1票
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:35:16 ID:xyHAVFpj
60SS6使い始めたけど、汚れ落ちには満足しています。
食事後しばらくたって乾いたカレーライスの皿もきれいに落ちている。
こびりついたグラタン皿の縁の部分まで落ちるのには驚いている。
食洗機買ったときにオマケでもらったチャーミーでもこれだけ綺麗になれば充分。
ハイウォッシュジョイを買ってきて汚れ落ちを比べてみよう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:16:52 ID:5ULzvy+9
SANYOのSA-1にもう1票いいですか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:06:17 ID:PT17+dxx
東芝
東芝
東芝
東芝東芝東芝東芝東芝東芝


東芝東芝東芝東芝東芝東芝
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:08:44 ID:7yTKb5id
sanyoの2600、今日設置完了しました。
まだ洗ってないんだけど、子供用のプラ食器(小鉢サイズ)、
水流で飛んじゃうかなぁ。
上に箸箱が飛んだとあるので心配です。
どなたか洗ってる方います?やめておいた方が無難?
(子供が生まれて洗い物が増えたので、食洗機買ったような物なのになぁ)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:27:31 ID:Dk8Jkof5
>>648
うちも2600ですけど、離乳食用のプラスチックの小鉢は大人の茶碗の列に
置いて、飛ばずに洗えてますよ。大人の茶碗の隣(内側)になるように並べて
おくと、より安心ですが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:13:40 ID:q0AjMvQb
>>627
>>でも子供ができたらやっぱり手洗いするとは思います。
日立のはAg除菌がついていたはずだから、
むしろ食器洗い機使った方が衛生的でいいかと。
日立のは高温洗浄モードついていましたっけ。
ついていたら、お子さんの食器だけ別にして、
洗剤を使わず熱湯だけで洗うようにすればいいかと。

ぶっちゃけ、油汚れやこびりつきなければ洗剤イラネ。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:28:12 ID:XxvIxjF7
ふぅ〜。
本日大掃除。
換気扇で一回、ガス台系&油壺で一回
現在、調味料など小物などで一回可動中。

今年は機械がきて本当に助かっている。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:57:52 ID:g3iDeeP5
>>650
東芝もAg除菌ついてた稀ガス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:32:52 ID:Zn5Gvem6
>652

ついているよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:42:42 ID:cCkZXHyQ
どれがバランスいいかなんて聞いても意味なくない?
ほとんどの人は1台しか使ってないんだし、多くても2、3台でしょ。
個人で実体験に基づく比較なんてできるわけないし、
カタログや店頭で見て比較するだけなら他人に聞くより自分で見た方が確実。
販売店員だって自分で使ってるわけじゃないし、
唯一複数台使い比べてるメーカーの開発者は客観的な意見出せない立場。
655648:2005/12/28(水) 14:39:37 ID:wL2KPj5Y
>>649
昨日はレスする元気が無く・・スミマセン!
レス読んでから、大人の茶碗の内側になるようにセットしましたが
大丈夫でした。ありがとうございました。
コンビマグのストローは無理ですよねぇ(箸立てのトコとか)・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:04:04 ID:7cPySbUq
>>654

そーか?
使ってみた感想で、使いやすいし問題無いのでSA−1を推しておいたのだが。
おまいさんが一番意味無いよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:42:00 ID:GP0nRceJ
お前は自分で思ってるほど、頭の出来がよくない。
感覚的に判断する前に勉強しろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:32:46 ID:P528Bmqb
>>654氏の意見に同意だな。
自分の目で現物見たり、過去ログから機種ごとの使用感を
あさってみて、最終的には自分で判断するのがいいと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:43:14 ID:O9FSxVpf
他の機種との比較はできないかもしれないけど、実際に使っていて不満
があるか否かの評価は十分有用だと思うよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:05:08 ID:XxvIxjF7
>659
一票。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:06:03 ID:R2zhMRlu
そうは思っていないからみんな
意見を聞きにくるわけで
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:14:22 ID:Zn5Gvem6
ま、どこの機種を使おうとも肝心なのは
機種の違い以上にその家庭ごとに違う、
食器構成だよ。それをどううまく庫内に並べられるか?みたいだ。
取り説やカタログのようにうまいこといかないし、
これだけは買ってからの どう効率よくかつ洗浄水が
行き渡るように並べるか の慣れがしばらくかかりそう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:04:49 ID:OqJ4aM/t
しかり〜!

姉の家では日立のKF−S60EXを使って2年になるが、
奥行きがそれまで使っていた60センチのナショナルと比べて
28センチと薄型のため、買い換えた当初は食器の配置にはかなり苦労したそうだ。
でも何よりこの機械、運転中に”キーーーーン”と言うジェット機のような異音が轟くのが欠点かな。
マニュアルにも書いてあるが購入してから知る人が多いんじゃないかな。
新機種はどうなんだろう?この音がする限り私は日立は買わないと決めている。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:41:58 ID:Hyw2cssm
>>663
気になったのでwebでマニュアル見てみた。KF-S60AXしか無かったが
「排水中や洗浄中にキーンと音がする場合がありますが性能上支障はありません」
って、書いてあるな。確かに音は仕様には書いてないから、間違いじゃないだろう
けど。

暇だから他社のも見てみたがそんなこと書いてあるのは日立だけだな。
つまり仕様ってことか。なんか理由があるのかね、超音波でも使ってるとか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:49:06 ID:h566GLBR
食洗機を売るときに、その機種にぴったり収まる食器60点をセットにして売ればいいと思う。
俺だったら間違いなく買うよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:56:20 ID:EXLtk6at
>655
ストローを箸立てにおいても吹っ飛ぶことはないかもしれないけど
お湯がストローの穴の中を通過するだけなので、あまりきれいには
ならないと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:41:12 ID:g0oZyMle
今年中に食洗機の購入を考えているのですが、初めて購入する自分にみなさんの意見をお聞かせ下さい。
考案中の機種は
日立KF-W70EV
松下NP-60SS6
東芝DWS-60X7
の3機種です。


668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:43:37 ID:mJBw0GcW
三菱
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:05:37 ID:66uBjlpf
ニュー速の地震スレから誘導されました
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:13:22 ID:PcAzAsAz
TOTOの資料見てて思ったのは、排水ホースがあまり目立たない工夫(置き台でほとんど隠れてる)をしてるのは良いね
松下のにしようと思ってたけど、あまりホースとかで見栄えが悪ければ急遽変更するかも
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:21:36 ID:iF8Oduqv
甘いね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:24:16 ID:a50oZJkN
漏れの場合、小ささでいくと三菱しかないんだよなぁ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:23:01 ID:XIXskZhQ
>>671
参考にしるから、素で教えてくり
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:31:51 ID:27BUrWlV BE:65864674-
てst
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:33:17 ID:kSbYPWrZ
ホースがしまえるような中空の置き台って、Gの巣になったりしないんでしょうか?
食器洗い乾燥機って重たいから滅多に動かせないし、ちょっと不安。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:45:39 ID:AhAzeuC4
トト安いよねw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:08:15 ID:2gPcKS4y
安かろう・むにゃむにゃかろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:11:44 ID:Fby9zm/t
得したろう?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:18:20 ID:Rq3IF6i5
4年ぐらい前に買ったやつを
馬鹿な事して扉の所を壊してしまい
先日、新しいの買ってきました。
値段が予算内かつ、思ったより値引きしてもらい
DW-SX4000 に決定。
お持ち帰り&速攻の設置

静かになってますね。だかだか数年で進化してるんだと再認識。
台所洗剤でも普通の汚れなら十分落ちてるし。
使い心地も結構良い。

そこで思ったこと
この後にでた最新型でもよかったかもとちっと後悔
今からじゃ交換出来ないよなぁ〜・・・・ちぇ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:52:55 ID:HrmqCx3u
すすぎ、もしくは、乾燥終了したら、
扉がパカッとオープンする機能を作ってくれないかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:44:05 ID:kSbYPWrZ
>>680
それ欲しいですね。うちはすすぎ終わると止めてドア開けて余熱で乾燥させてるので。
いきなりあんなドアが開いたら人にぶつかったりして危険かもしれませんが。
682ゴキブリ:2005/12/29(木) 15:12:47 ID:2gPcKS4y
>>680
それ欲しいですね。洗浄後しばらくすると、程よく乾いて残った水分と
俺らから見たら残っている残菜に、暖かい環境。
皿も箸も茶碗もコップも、しゃぶってしゃぶってしゃぶり倒して脱糞したい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:46:54 ID:C6Hw9+9g
>>682
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブルブル・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:32:37 ID:Rq3IF6i5
>682
最適環境かもしれない・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:51:32 ID:HrmqCx3u
>>682
釣りかとおもうが、
おまえんちは、そんなにたくさんゴキブリ飼ってるのかよ。
うちじゃ見たことないけど。(外から入ってくるのは別)
残菜くらいの量はキッチンのどこにでもあるだろ。生ゴミカゴとか。
たとえ入り込んだとしたって、強アルカリ高温の中では即死だろ。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:56:23 ID:iwYYaImf
即死したって死骸&死骸がつかった湯が
回ってるわけだね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:56:51 ID:JH4c1fM/
>>685
682は生き残りの一匹
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:05:37 ID:iRgN10lY
洗いすすぎが終わった後なのに強アルカリ高温とは…
残留洗剤が気になりますね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:06:09 ID:Rq3IF6i5
>686
それはいやかも・・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:52:04 ID:AhAzeuC4
洗い上がりの自動フタオープン話なのに
強アルカリ高温とは、ゴキブリ以下のおつむサンかいな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:47:19 ID:AhAzeuC4
>>654

調理家電@家電

「どれ買えばいいの?」が主題です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:38:25 ID:yo9+K1L9
>>690
冬厨か。
次の洗いの時に死ぬという話なのに。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:07:27 ID:oVULDrnQ
>>951
なにより換気扇系の掃除が楽だよね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:10:35 ID:HCZ0+knM
951はちゃんとおべていろよ
未来へのレスだからな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:47:44 ID:obkvL3Ot
>>692

○厨とかって表現するのまだ居たんだね。
大抵は、自身が○厨だし・・・

普通に考えると、次の洗いまでには巣に帰って寝てるだろうが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:02:05 ID:UUkCb2lM
ゴキネタへひとつ質問が…
どこから入ってくることを想定しての話?
まさか開けたドアからってこと?
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブルブル・・・

697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:16:51 ID:Rs8/rQax
洗った後、手でドアをあけておいて
乾燥させてるひとは
ゴキブリ入りまくり
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:26:06 ID:Dff44VTC
ゴキブリがいるようなところに住むなよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:31:52 ID:AYaDho4b
人の住むところにゴキブリ在り
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:32:33 ID:obkvL3Ot
ゴキブリが居ない所なんて無いよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:11:46 ID:j1V/xlem
隣から飛んで来るしな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:14:40 ID:eXYhRNhV
おまえらキッチンが汚いからゴキが出るんだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:31:18 ID:SrvxC7Rw
うちは汚いけど寒杉で出ないよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:34:30 ID:QvYhPZ7+
明日、うちに家電屋が見積もりしに来るんだけど
なんかアドバイスない?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:37:59 ID:SrvxC7Rw
色仕掛け
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:11:42 ID:of31HRpt
分岐、専用台など使う部材の定価&相場ぐらいは知っていたほうがいいと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:50:54 ID:L+o5IUki
>>705
ウホッ

>>706
d
調べとくよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:45:58 ID:yo9+K1L9
お前らの家がボロ屋で、どうせたいしたもの食ってないんだから
ゴキブリぐらい気にするな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:13:43 ID:UlNAr6VM
 東芝のX7をイオンで買いました。取り付け費込みで50000円ジャスト、
取り付けを自分でやると言ったら6300円引きで購入しました。使用して
みて非常に静かだし大きな皿、鍋も入るので満足しています。これまで
は8年前くらいに購入した三菱の食洗器を使っていてました。使用中は
本当に隣の食卓での会話が成立しないレベル。今の食洗器は本当に
静かだと思いますが比較の問題なので今初めて食洗器を買ったらきっと
うるさいと思うんだろうな。

 ちなみにナショナルのSS6も50000円でした。1月10日までのチラシです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:15:16 ID:SrvxC7Rw
元旦から洗い物するのが毎年死ぬほど嫌でしたが
食洗のおかげで
今年は楽しい正月になりそうです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:03:23 ID:M93X5qZJ
ナショナル買いました。
75になるお袋がニコニコしながら
毎日使ってます。
もっとも、スイッチは「電源入」「運転」の2つしか押しませんが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:21:32 ID:tbw7H5qL
イオン安いね。羨ましい・・・
保証制度さえあれば即買いなんだけど・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:25:26 ID:mQLV51Mf
食器洗い機使うとパソコンがネットに繋がらない。
食器洗い機とパソコンのアドレスが同じみたいだ
うちの食器洗い機はどこかに今日なにを食べたかインターネットで送ってるっぽい
ニュースに出たら嫌
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:12:42 ID:JkP2jNzj
へぇぇぇ〜
デジカメの画像がメーカーに送信されてるのと同じですね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:07:38 ID:pxcam90B
>713
へーどこの?w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:37:19 ID:ObZOZpYk
三菱の清潔じまんをネットで購入しました。明日届きます。
流しのすぐ横にはスペースの関係で置けないので
排水はバケツで受けて使うつもりです。
大丈夫だろか・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:53:59 ID:bF6Mg6Bo
>>716
大丈夫でしょ
水は入れたぶんしか出ないし、薬缶使うなら入れ過ぎもないだろうし。
ただ、ホースつないで入れるなら止め忘れないように。入れすぎは全部排水ホースからでるからバケツあふれる可能性が。

それと排水は熱いからひっくり返さないように気をつけて。子供いるならやめた方が無難
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:47:01 ID:iu7vfRwt
>>713
無線LANの干渉のことを言ってるんだろ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:52:12 ID:tbw7H5qL
おっ!?
ネタにマジレス
かっこいぃ〜w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:57:34 ID:pxcam90B
マジレスに煽り?
かっこいい〜w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:58:22 ID:9w3ZCjKj
お餅の汚れはそのまま入れたのでは
やはり落ちない。
セットするときに軽く洗ってから入れれば落ちたけど。

去年までだったらホントお客さんが来るたびに
台所で洗い物ばかりしていたけど
今年はセットしてボタン一つで後はお任せだからうれしい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:08:18 ID:hi9aTzz0
年末の掃除片付けで張り切って食洗機や洗濯機をフル稼働させてたら、
食洗機がすすぎの途中でブレーカーが落ちた orz
フタ開けて見たら、中にはまだ水がタプタプ…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:57:35 ID:VV1hNomV
ホームパーティーのあと、めんどうなのでクリスタルガラス製の食器も
食洗器で洗ってしまった。
みごとに、白く曇ってしまった!
曇らないクリスタル食器はないのかね!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:17:20 ID:JkP2jNzj
嘘言うな、一度で白く曇ったりはしない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:31:50 ID:VV1hNomV
いずれにせよ、有鉛ガラス(クリスタルガラス)は身体面、
環境面(産業廃棄物扱いになる)でも今後、問題になってくると
思われるので、無鉛ガラスをお使いになられたらよいのでは…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:29:40 ID:kZXgXbsK
723じゃないけど、曇ったらどうすれば元に戻るの?
もう手遅れなの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:35:52 ID:PhLyhVHx
なぜ曇ったか考えてみれ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:25:31 ID:1QeArNuX
冷凍庫に一晩
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:02:16 ID:v8HbHQr4
>>726
手遅れです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:08:53 ID:gjz2xO2r
>728
冷凍庫に一晩
入って頭を冷やす?ですか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:10:09 ID:oNwyS3c8
>>722
ナショナルなら停電復帰後は一時停止になってるから慌てて電源を切らずに再スタート。
電源切っちゃった場合や他社は改めて洗い直し。(水がある場合排水から始まる)

東陶や一部機種の量販モデルの中にはすすぎから運転できるものもあるから止まった行程がはっきりしているなら活用すれば水と時間と洗剤が節約できる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:44:52 ID:nIzi8l6t
最近読んだ本に、食器洗い乾燥機で浮いた水道代は、食器洗い乾燥機の電気代で消えていくと
書いてありました。そういえば消費電力、大きいですねぇ、、、

買った方、実感あります?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:28:25 ID:oNwyS3c8
>>732
コストのことを言えば若干上がるか変わらない程度。洗剤高いしガス使わない代わりに電気使うし。
でもその程度の出費で手では触れない熱いお湯で自動で洗ってくれるんだからヨシとしている。バター使った泡立て器なんかもスッキリ落ちるし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:08:14 ID:nlnvkXuc
水道代や電気代を浮かすのが食洗機導入の目的なのだろうか?
食器洗いの時間を団らんなどを筆頭に別のことに
使えることに意味があるのでは?
テレビ番組をタイマー録画するようなものよ。
うちの嫁は使用水量が減ったと言っているが・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:30:34 ID:V6rFHODK
どの程度下洗いしてます?
以前と変わらないくらい水道代使って洗ってたんですけど最近残飯を落とす程度に
変えました。こんなものでいいのかな?
736 【豚】 【1126円】 :2006/01/01(日) 18:51:08 ID:PhLyhVHx
下洗いするんじゃ意味ねーw
スクレーパー知らんのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:06:33 ID:fpurOYk4
俺も100円ショップでスクレーパー買ってきた。シリコンの。
無ければ使い古しのテレホンカードでも可。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:50:35 ID:iVETQIzW
サンヨーの新型は最初に大汚れをお湯で落としてそのあと洗剤自動投入だから
スクレーパーさえも嫌という人には良いんでね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:03:31 ID:RrAe2fmo
その程度で落ちる汚れなら、予洗イラネ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:09:20 ID:RrAe2fmo
洗剤は何がいいのかな?
今は買ったときにくれたピュアなんだけど
可もなく不可もなくって感じ。
無くなったら女医を飼ってみようとは思うけど・・・
741716:2006/01/02(月) 13:18:58 ID:rnkaqTlQ
>>717
遅レスゴメソ。
レスアリガトン。
さっき設置して、今使ってみてます。
子供はいないので大丈夫っぽいですね。

ちょっと深いお皿ばかり使ってるんで
全然入らなくて凹んだ・・・。
平皿買ってこよ・・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:57:11 ID:VV3bIVC4
夫婦と子供の3人暮らしで食洗機の導入を考えています。
設置場所の幅が50センチ奥行き33センチで、現在はTOTO EUD510
かなと思っていますが、カタログだと幅が52.5センチあるようですね。
脚部分がおければ大丈夫かな?と思っていますが、実際のところどん
な感じでしょう。

あと、半年以内にTOTOで新製品が出るようなら今回は見送ろうと思っ
ていますが、どなたが情報お持ちじゃないでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:16:50 ID:RrAe2fmo
食器洗い機の新製品待つメリットってなんだ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:55:07 ID:mjM59FcA
>>743
性能うp&旧製品叩き売り
うちは3年前、新製品出たタイミングで旧モデルを35000円で買った
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:10:39 ID:ykISodKd
>>742
カタログに実寸大の枠がプリントしてあるので実際に置いてみたら?
うちは食洗機購入まで手で洗うのも今となっては考えられない。
新製品は次々に出るから「また今度」と言ってると
いつまで経っても買えない気がするが…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:09:56 ID:At3Xrcy6
「新製品が出たら」って言う言葉は
今金を払いたくないだけの免罪符
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:18:06 ID:CCJ3Sdbj
>>743
物によっては改悪してるからなあ。現状でいいのがあったら買っといた方が
いいような希ガス。サンヨーの縦スリムは次期モデルでは無くなりそうな悪寒。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:18:53 ID:hLiIlmPW
誰かサンヨーSA1のレポートよろしく
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:12:35 ID:zsP2GWe5
デカ杉
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:14:02 ID:RJIkL9pp
俺、なんか最近、新製品の発売タイミングとか
いちいち考えるのがイヤになった
値引きも、ほどほど安ければいいよ、という感じ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:26:42 ID:xyJom7dF
PCと似てるね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:42:00 ID:+8QXpLqe
欲しい時が買い時
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:02:23 ID:lnXe0UOV
どこの商品がオススメですか?
家族4人で5万5千円くらいまでにしたい場合です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:56:05 ID:2doI9ypz
667です。
結局NP-60SS6を買いますた。
はじめての食洗機なので比較は出来ませんが思ったより綺麗になりますね。
ただ、コップなどに水滴跡があるのが気になりますが・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:15:00 ID:bLKwH+q7
三菱のEW-DE1で乾燥だけの利用ってできますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:24:53 ID:Buwq6irN
>>755
できない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:02:56 ID:7ThKpvPK
汚れ落ち
松下≧日立≧東芝≧東陶=その他
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:13:32 ID:DMa4CqAW
それほんと?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:20:41 ID:gktpPh/b
うそをうそと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:29:38 ID:IqmpXGRu
>757
同一環境でそれだけ多くのメーカーを一度に試してみたい。
電気屋でも無理ぽいよなぁ〜。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:49:15 ID:DQAP2kyD
汚れ落ちの比較なんて意味無い。
きちんと食器が入ればどのメーカでもきちんと落ちるよ。
ただ、庫中が見える機種は水流がきちんと食器に当たってるか見えるから、
最適な食器配置を把握しやすいというメリットはあるな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:41:13 ID:mgsnWfDr
東芝のDWS-60X7を買ってきた。
松下のNP-60SS6と最後まで悩んだけど決め手は中のカゴが取り外せる事。

家にある食器って実際に入れてみないと分からんので
カゴが外せる東芝にした。
松下の真ん中にあるシャワーが邪魔な気がしてならなかった。

使ってみた感想
・洗浄終了まで意外に時間がかかる。(給湯接続で1時間強)
・結構うるさい。(リビングのTVの音が聞こえなくなる)
・食器を密着させると隙間にある汚れが落ちてない場所がある。
・カゴ外せるのはやっぱり便利。今の所、入らない食器はない。
・乾燥はいらないかも(余熱乾燥で平気)

イオンで買ったけど両方(松下の奴)とも税込み5万だった
店員に聞くとやはり松下が断然売れてるとの事。
分岐水栓はネットで¥8000で買って取り付けは全て自分でやった。
総額¥58000でこれだけの事が出来ればまあ、満足。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:45:44 ID:rVUlfoco
カゴが外せるのは便利だね。
左上カゴ外せば中カゴにどんぶりだって置けるから
色々レイアウト出来て、俺敵には最高。
店員も↑同じ様な事言ってたなぁ。
松下と日立が汚れ落ちが良いって。
うちはスピーディーで30分位で洗ってるけど
食器を水につけ込んでから洗うからか?全然OK
でも、ほとんどは予約で夜中に洗うから
時間も音も気にならないよ。
764762:2006/01/05(木) 15:13:17 ID:Ag39qPAr
>>763
>食器を水につけ込んでから洗うからか?全然OK
そうする事でスピーディーでもいけそうですね。

うちも予約で夜中に活躍する事になりそうだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:35:02 ID:3j+zUEeX
三菱もカゴは外せます
省スペースで使えるからこれにしました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:35:42 ID:foCQEuyn
うちはビルトインにしたのですが、収納部から見るとただシンク下に置いた
だけなんですね。卓上型と変わりません。取り替えも自分で出来そうです。
ただ、心配な点があってこれだと地震の時に飛び出して来ますよね。うちは
地震対策だけはしっかりやってるつもりだったので(耐震ラッチや冷蔵庫
も壁にワイヤーで固定)ビルトイン食器洗い乾燥機をしっかり固定する方法
を御存じの方は居ませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:23:03 ID:QZIUvz3W
>>754
762で指摘されてる問題点については、実際使われてみての感想はどうですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:06:08 ID:zXZznOxj
>>764
> >>763
> >食器を水につけ込んでから洗うからか?全然OK

面倒だからいやだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:07:39 ID:m5r7uhz/
東芝をうちも買いました。
洗剤くれなかったので何買おうか?と思っていたら
説明書と一緒に入っていたよ。
これが東芝に最適なのかな?
名前忘れたけど、赤の粒が玉子汚れで青い粒がごはん汚れ
とかって書いてた気がする。
キレイに食器並べないと洗えないというので食器が並べやすい
と言われる東芝にしました。
ナショナルが良いのかと思ったけど、真ん中に噴水が有ったり
ピンが倒れなかったりで使いづらそうだったのでやめました。
TOTOが良い気がしたけど薄っぺらい皿しか入らないと言われたので
これもやめました。
日立のがカゴがコーティングされていて、傷が付かないような感じで
良かったので迷いました。東芝を最終的に選んだのは在庫が有ったから。
即日配達設置OKと言われ決めちゃいました。
日立も相当良さそうでしたよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:25:55 ID:bRn0xIKa
で、ゴキブリはくるの、こないの
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:42:10 ID:LwZgOP9u
東芝買ったやつの書き込みってやたら長いよな・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:59:51 ID:dbgoZCQv
>>750
ものによるけど俺も最近そんな感じ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:34:51 ID:mQoPMeSS
三菱の分岐いらずのやつ確かに便利でいいのだが
よく考えたら、分岐できそうな蛇口だったので
微妙に買い換えたいといいう気が・・・

先月下旬だから、まるまる保証期間があると思いますが
いくらぐらいで売れるかなぁ・・・
3.5〜4.5万ぐらいであればいいなぁと。
10回も使ってないので、もったいないのですが

誰か買います?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:53:18 ID:ZAUohP/a
以前アルミ製品も洗えるって見かけた「三菱きっち〜んとクリーン」
つー洗剤は、今はもう無いんですか?
食洗機購入時には購入しようと、家電売り場の人間に聞いた所
(三菱製品と聞いてたので)
「そのような商品はメーカーに問い合わせた所、以前から販売してない」と。
アルミ製の鍋は無いけど、鍋やフライパンのつなぎ部分にはアルミが・・・
2〜3度なら問題は無いけど、徐々に腐食して行きそう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:40:18 ID:MEv5xt62
参考になります。
価格ドットコムを参考にしてTOTO510の購入が良さそうだと思い現物見ました。
2ドアは下側だけの使用が可能なので良さそうですね。
ただ、価格の掲示板でも有る様に筐体がやわなのか?ドアの閉まりが悪い。(展示機)
と言う事で、再検討のためここにお邪魔しました。
やっぱり無難にナショナルかな?間違いは無さそうだし・・・
カゴの金具がくるっとなってて食器の引っかかりが良さそうだし考えて作ってる感じしますね。
個人的にはカゴに重点置いてますので日立の機種も捨てがたい。
何しろ皿立てるピンの部分が外せて、大きな鍋が置きやすいようにフラットになります。
土鍋も洗いたい時期ですから良いですね。ナノスチームで汚れ落ちもよさそうだし。
店員の話では、カゴは特殊コートで消臭ばっちりだそうです。
中も一番広々では?日立買おうかな・・・使ってる人居ませんか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:19:55 ID:jOB/Cl9Y
日立やめとけ。超うるさいから…
ガイシュツだけど「キーン」と音がする
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:10:30 ID:cuT7i/Yr
>>774
木製の箸、金模様の食器、耐熱温度がわからないプラは、手洗いするしかない
アルミじゃなくてもでかい鍋やボウルも入れちゃうと、どっちみち他の食器が納まらないから、手洗いしろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:56:18 ID:MEv5xt62
>>776

775です。
返信ありがとうございます。
うるさいのですねー。
うるさいだけならって感じもしますが・・・
所でアースって普通付けませんよね?付ける方が良くっても。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:10:32 ID:5CCRec4F
ミスト漏れ怖いです(><)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:41:02 ID:cuT7i/Yr
じゃあ、洗剤でお湯で手洗いするのもやめた方がいいな
漂白剤なんかもってのほか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:00:12 ID:m5r7uhz/
アース付けてないよ、うちも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:06:29 ID:cu9kCFFY
>>773
三菱の新品が4万円弱で売ってるから
中古でその値段は高いお
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:30:29 ID:TWLgkUtm
>781

アースは転ばぬ先の杖。
電気が流れているものに水を使っているのだから
漏電したら危ねーし。洗濯機しかり。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:18:11 ID:GBLnadBW
中古の食器洗い機なんかイラナイ
1回使えば充分中古。
せめて相場の半値以下でしょ?
1万5千円が良いとこでは?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:59:57 ID:mgufRClk
滅茶苦茶胡散臭い「電気不要の食器洗浄機」なるものを見かけた。
ttp://oldwww.netprice.co.jp/link/netprice10/522604-717/
どんだけ汚れが落ちないか買って確かめてみたい衝動に駆られる。
過去スレに使ったことのある人いるのだろうか…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:04:25 ID:R+kxj9+x
ミスト漏れ怖いです(><)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:57:20 ID:47/xUeHa
ミスト漏れ恐いです(><)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:48:25 ID:4EtUnOfH
>>778
推測だが、日立のキーン音はインバータ制御モーターの作動音のような希ガス。
とすれば、かなり耳障りなはず。
ガイシュツのレスにあるように、わざわざ取説に注意書き載せてるくらいだから、
それなりに覚悟をして買ったほうがいいんじゃね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:42:22 ID:BylvrRgY
うちもアースつけてないけど、漏電遮断器があるからいいやと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:57:27 ID:NSK3ZuNY
延長コードタコ足配線してたらコンセントさしこみ口が焦げた。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:29:38 ID:KQCIduKf
置く場所が無いような家は、買わないほうが吉ですか?
シンクの横に置くと、思いっきりシンク側に15cmほど
はみ出るのですが・・。他に置くとこないし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:09:22 ID:lvKAdWcW
ちゃんと設置出来ないのなら置かないほうがいいかと

うちは置けるスペースあったんだけど
やっぱり置いてみると意外と大きいし
食洗機のドアを開けた状態だとシンクの蛇口がちょっとあたってしまう。
そういう計算外の事も考慮した方が良いと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:41:24 ID:shppTB0z
まじ、ナショのミスト漏れってどうなん?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:40:50 ID:eSABsC5Z
>>792
TOTO専用だけど、置き台で横にスライドするやつがあったよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:05:13 ID:gM+RB+5s
>>793

ナショ5使ってる者です。社員じゃないよ。
最初に洗浄液噴射し出した時に庫内に充満したミストが
10〜20秒程もやーんと出るけど別に気になりません。
別に機械に顔近づけて深呼吸したり飲み食いしてる訳じゃないし。
ビジュアル的に気に食わない人がいてもおかしくないとは思うけど。
その現象を差し引いても自分的には満足してるよ。

冷蔵庫や食器棚の隙間に殺虫剤吹いてる方がよっぽど嫌やね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:17:22 ID:941pEe8Z
今、三菱のEW-CT5なんですが、店舗の5年保証が切れ、水漏れを
するようになったんで、修理と買い替えを検討中です。
で、今日ヨドバシでまな板をいっしょに洗える機種を聞いたら、
「ない」というじゃないですいか。
EW-CT5は奥行たっぷりの箱型なんで、まな板を入れるスペースが
あるんですが、最近の薄型を使っている皆さんは、まな板は手洗い
ですか?
また、最近のラインナップでまな板もいっしょにあらえるのが
あったら教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:32:31 ID:JqfhKM3J
ミスト漏れ怖いです(><)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:15:34 ID:MVvVQ7wa
サンヨーDW-SA1買ってつけて1週間たちました。
何か質問あればどうぞ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:17:28 ID:0aqoZQAc
>>796
TOTOのEUD510使ってますが下カゴの手前にまな板を置くスペースありますよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:11:03 ID:QZi6tCiK
>>798
使い勝手、汚れ落ち、騒音など
売りは予洗いとのことですが
カレー皿などをそのままぶっこんでみましたか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:42:11 ID:AhaalZSr
>>779,786,787,797
同一内容貼りすぎると規制対象になるから気を付けてね。
わたしも除菌ミスト機のミスト漏れは気になるけど
漏れてるミストの洗剤濃度とか詳しい情報がないんでなんとも。
ただ怖いですって連貼りするだけじゃ情報量ゼロだし荒らしにしかなりませんよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:04:06 ID:k348Emyf
うちは東芝のX7ですが、デカイまな板置けますよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:04:17 ID:13uG+T2D
ナショ使ってます。確かにミストが上部から一定時間出ますが別に気になりませんよ。
あれはミストが"漏れて"いるのではないような希ガス。
洗剤が入ったミスト漏れが怖いなら、洗剤が入ってないナノにしたら?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:18:57 ID:I633PGg5
>>800
・使い勝手
うちの皿が深形が多いせいか、思ったより入らない感じ。
平皿を買ってこようと思っている。
大皿を入れると上カゴの浅い方がムダになりがちなのは、やや不満。

・汚れ落ち
普通に良いと思う。
台所用洗剤も使ってみたが、ご飯のこびりつきや、卵などは専用洗剤じゃないとだめぽ。

・騒音
排水する時にはやや大きな音がする。
洗っている時には、それほど気にならない。手洗いの方がうるさいと思う。

カレー皿そのままぶち込みは未体験。
ためしに油ギトギトの小鉢をそのまま入れてみたがきれいになった。
洗剤は付属のスプーン(3g)でも充分きれいになるので、予洗いは利いているのではないかと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:49:21 ID:xg20hW0l
797他は荒らしだと思うけど・・・

ミストもれがあったとして・・それが怖かったら手洗いはできないと思われ。。
手洗いのほうがよほど洗剤を吸い込んでる
中性だといいのか??

食洗機って便利だわ。
上のほうにあったけど、もう洗濯機なしの生活に戻れないのと同じ・・に激しく同意れす
手洗いなんて嫌だ〜
置き場がない人・・作ってでも導入をお勧めします
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:00:57 ID:HYANjWLf
日立使ってますけど、洗浄中ずっと前にいる訳じゃないのでうるさくはないとオモ。
義母は洗濯機よりうるさいかもとは言ってましたけど(日立の洗濯機)私はそうは思わなかった。
食器の入れ方は慣れるまでは時間かかりますが、使う食器はだいたい同じだからすぐ慣れる。
汚れ落ちもまあ満足!油は大丈夫だけど、納豆のべたべたは手洗いしなかったら汚れが残ってた…
入れた場所が悪かったのかもですが。
807796:2006/01/08(日) 11:02:51 ID:glDRl4A9
>>799, 802
情報、ありがとうございます。
ヨドバシでもらってきた東芝のパンフレット見たら、まな板を
立てる場所の絵が載ってました。
上カゴを外せば立てられるようですね。

TOTOも同じ感じですかね。

ヨドバシ八王子店の販売員、商品知識なさすぎ。

>>798さんに、質問です。
DW-SA1では、21cm x 44cm 程度のまな板を、食器といっしょに
洗えますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:31:37 ID:S4uTx8iR
俺としてはDW-SA1ほしい・・・。
サンヨーにしては力の入った
メーカーページ思わず見入ってしまった。




809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:58:12 ID:sBXVYkvE
>>807

うちはカタログ表記のまな板より1センチ小さいけど
カゴ外さなくてまな板入るよ。
バイキン退治も出来てイイよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:55:57 ID:sBXVYkvE
796さんは入れ方に拘るなら芝機にした方が良いかもね。
三洋さんは何と言っても台所洗剤が使える魅力をどう捉えるか?でしょうね。
三洋機は微妙にデカイので、この数センチを設置時に考慮しないといけないね。
ぴたっと壁面に付く訳ではないからね。
三洋は汚れ落ちにこだわる製品じゃない気が・・・まあ、どの製品でも普通に取れるけどね。
きちんと洗浄液があたるように配置できる事を見ないとね。
うちの芝機ですが、まな板洗ってますが数年染み込んだ黒い汚れは取れないよ(念の為言っておきます)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:19:27 ID:AW5iP8j0
三洋 以外かもしれないけど汚れよくおちるよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:20:04 ID:AW5iP8j0
失礼

以外→意外  予想外にってこと
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:46:14 ID:I633PGg5
>>807
>>798です。
DW-SA1の説明書によると、
厚み1.5cm以下、たて23cm以下、よこ45cm以下なら入ると書いてあります。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:47:10 ID:I633PGg5
↑まな板を入れる場所は下カゴの手前のところです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:40:05 ID:J0zNpcyJ
ミスト漏れ怖いです(><)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:07:46 ID:Wt7VAJ43
幅が55cmって強調しているのがいくつかあったのだが、それって小さいってことなのか?
やかましい象の8年選手がやっと逝ったので新しいのを物色していたのだが、
うちは53cmくらいまでしか入らない。奥行きは50cmくらいあってもよいのだが。
っで、結局TOTO EUD-510を買った。
扉が弱いらしいが、独立した2つの扉なので大丈夫な気がしたので、いいかなと。
漏れたらレポするかも。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:56:02 ID:2iwxTieV
松下のNP-60SS6、デオデオで見たら八万越えてた・・・
やっぱネットで買おうかな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:24:37 ID:bU3+fgap
見る所が・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:49:05 ID:OD1crbGV
各社、小さいことを売り物にしているが、
自分としては、卓上タイプでも、もっと大きいものを開発してもらいたい。
パズルのように考えてギチギチに食器をセットしなくてもいいし、ボウル等の調理器具も洗いたいし。
現在60ss6使っているけど、ひと回り大きい卓上機が出来たら間違いなく買う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:33:36 ID:2hvucKgv
>>819
某家電メーカーに勤務してて、食洗機開発に携わった事もあるけど
卓上の一回り大きい物って言うのは、絶対に出ないと思う・・・
唯一、星崎電気の卓上タイプであり(分岐が卓上式)
設置法としては、ビルトインタイプ(大型)の食洗機が出たが
売れなかったんだよね・・・
大型で上に物も置けるし(オーブン等)業務用ならではの商品だったけど
いかんせん、値段がビルトインより高かったから。
ナショにもその手の商品があったけど(これは小型だったが)
キッチンの高さにあわせた、セミビルトインぽい物でこれも値段が・・・

ビルトインタイプが、これから大型になる事はあっても
卓上はいつまでたっても「縮小スペースにどんだけ入るか?」を
メーカーは研究し続けるんだろうとオモ。
シンプルをはき違えたデザインも・・・多分、似たようなモノと。
(妙に斬新すぎるか?ダサすぎる色使い等)w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:55:49 ID:jjm43QzH
>817

でお・・・って
60SS6なら5マソで買えるぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:29:47 ID:i+KhxfLf
デカイ卓上なんか売れる訳無い。
売れないから造らない訳よ。
823819:2006/01/10(火) 11:13:13 ID:sg0zvWm3
じゃあ、高さ方向にだけ拡大するのは?
食洗機と、システムキッチンの天袋収納とはまだかなり隙間がある。
かといって、松下や東芝は上扉が上に回りこむから、上に物が置けないし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:19:24 ID:fYsIYozu
洗浄力を落とさないで高さを拡大するのは難しいんじゃない。
象印の洗浄力が弱いのはそのせいもあると思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:21:55 ID:i+KhxfLf
高さだって大きさじゃんか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:48:44 ID:ph4adBrd
「普通に良い」か…。また新しい日本語が出てきたなあ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:55:53 ID:4+8irNAq
>>826
「普通に良い」ってまずかった?
いくつも食器洗い機を試したわけではないから、そうとしか言いようがなかった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:07:53 ID:Xzixadjn
ミスト漏れ怖いです(><)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:45:34 ID:N0pyNgGs
>>823
汚れた食器を顔の高さまで上げるのはいやだなぁ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:11:12 ID:/8rW+ehg
>>829
つ【ビルトイン】
831796:2006/01/11(水) 00:42:19 ID:tclC0Ihb
>>809, 810, 813
情報ありがとうございます。
まな板入る機種、いろいろあるんですね。安心しました。
というか、ヨドバシの店員、商品知識なさすぎ。嘘言い過ぎ。

東芝のものは、上段を半分だけ外したりできて魅力的ですね。
ヨドバシで見る限りでは、他のものより10000円程度高いのが
厳しいですが。

サンヨーは車輪付き籠がよさそうに思っています。
食器入れて重くなっても出し入れが楽そうなので。
今使っている三菱のEW-CT5も車輪付きですし。

このスレ参考にもう少々考えて選びます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:51:16 ID:3NBhSnnV
>>823
松下のだけかと思ったら、東芝も現行製品は扉がずり上がるようになっちゃってたのね。
いま使ってる50DWは前に開くから、重すぎず熱に弱くないものなら食洗機の上に置けて重宝してるんだけど、
乾燥を待たずに開けると上の扉から水滴が床に落ちちゃうことがあるからクレームした人でもいたのかな。
東芝機には満足してるけど、買い換えなきゃいけなくなっても上に物置けない機種は選択肢に入らないなあ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:32:22 ID:XP/st46q
ミスト漏れ怖いです(><)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:05:29 ID:gEn1Zzr3
>>831
ジャスコなら今なら東芝・松下は5万均一ですよ

淀橋は高いだろ。
量販店は商品を見るところ。買っちゃダメだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:26:19 ID:6R/HrpE0
扉がずり上がる機種は本体の上に物が乗せられないので何気に不便
なんだよなあ。うっかり皿とか乗せて割っちゃったし_| ̄|○
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:10:22 ID:d++TigOl
庫内の黒いこびりつきは何でしょうか?
濡れティっシュでゴシゴシしたら取れましたが・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:19:13 ID:A14oqS/H
>836
もっと具体的に説明しないと誰も答えようがない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:42:22 ID:d++TigOl
すみません
ホシザキのを、設置業者が間違って水につなげたらしいんです。(ほんとはお湯につながないといけない)
気がつかずに一ヶ月使ったら、庫内に黒いものがこびりついていました。
設置が間違っていたことが発覚し、苦情を言うと、カビではないからそのまま使え、と言われまして・・・
ちょっとモヤモヤが残っているのです
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:43:20 ID:Yuc2lZO7
ミスト漏れ怖いです(><)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:18:31 ID:A14oqS/H
>838
ホシザキは乾燥なしでしかも給水接続だから庫内乾きにくそうだし、
「カビではない」の根拠はどこにという気もするけど。

1ヶ月も給水接続に気付かないのも…とは思うけど、間違えたのは
設置業者だし、苦情に対してそのまま使えというのもいかがなものかと。
モヤモヤするのは理解できる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:52:44 ID:cK80GA7K
そのまま使えってw
付け直してくれないのか?
842838:2006/01/11(水) 21:22:20 ID:d++TigOl
すみません、接続し直した上で、製品を交換せずに・・・という意味です。
この一ヶ月、洗った後お皿は油汚れが残っているし、びしょびしょだし、今まで使ってたサンヨーのとは明らかに違う。
これがホシザキクオリティ?? 他の会社のにすれば良かった・・・と後悔しながら使ってたんです。キッチン会社に聞いても生返事だし。(新築キッチンでビルトインです)
で、ホシザキ本社にかけて接続ミスがわかったんです。
ボケの私も私もだけど、そんなミスするとは思いもしなかったので。
一ヶ月間、汚い皿で気がつかず(目にみえた汚れのときは洗い直してたケド・・・)食事してたなんてオエーだし、腹立ちます・・・

843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:33:07 ID:yx9+UEqV
>838
頑張って何度も空回ししてみては?一ヶ月で気づいてよかったね、きれいになるといいね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:06:21 ID:hcjaR/cJ
>>842
はっきり言おう、
→勉強不足。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:30:53 ID:Ueof7RqH
接続ミスだったんだから勉強不足ではないだろw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:03:10 ID:ac9yGJW2
黒いのはゴキブリ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:30:03 ID:MXwnm5UP
ミスト漏れ怖いです(><)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:57:41 ID:GPQez//E
ありがとうございます。
しばらく泣きます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:24:08 ID:ofCbObAE
ホシザキも民生用作ったのは失敗だったって思ってるんだろうな。
でも、作っちゃったんだからちゃんとやれよな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:30:27 ID:Ram0JP/c
>>848
つ【ハンカチ】
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:51:28 ID:W0Qvenji
>848
うちにきた設置業者もひどかったよ。
分岐水詮つけ間違えて給水接続だし、もともとついてた水詮の
取り付けも間違えてシングルレバーの上下(出る、止まる)
左右(お湯と水)を全部逆になった。

そいつが言うには「分岐つけるとこうなるんです」で、そのまま
帰ったんだけど、疑り深い私は食洗器メーカーのサポートに
電話してつけ間違えたことを確認、すぐに設置業者を呼び戻して
直させたよ。

とりあえず☆崎にこれこれこういうことで、すごく悲しい思いを
しましたとメールしてやれ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:08:11 ID:ub5q3/R2
ミスト漏れ怖いです(><)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:34:14 ID:Ueof7RqH
>852
ばかなの?www

さてと、専ブラ設定でもすっかw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:46:13 ID:nhgv7M7O
レスアンカーつけると削除対象にできなくなるからやめて、そろそろ依頼かけてもいい位数たまってきたし。
もうしばらく放置してまとまった数になったら規制依頼でもいいけどさ。
最近いくつかの事例に遭遇したけど思ってたより規制って発動されやすいのね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:34:07 ID:h7oM0Qr+
でも漏れんとこのISPだたら最悪だお
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:18:33 ID:e9niNMec
ミスト漏れ怖いです(><)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:21:00 ID:h7oM0Qr+
>856
アク禁が近づいて参りましたw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:32:16 ID:s+R+qsd+
ミスト漏れ怖いです(><)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 07:45:50 ID:LizPryT1
松下にリストラされた団塊オヤジとみたw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:12:28 ID:f5QwcgE3
>>858
逆に良い宣伝になってるけどw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:44:27 ID:OAp3Nt5n
この前さ、○○○電気でTVアンテナ取り付け工事して貰ったのよ。
そんで、工事屋の車の中に食洗機も乗ってた訳。

つまりTVアンテナ取り付けから
食洗機取り付け(分岐水栓)から全部同一人物が行ってるんだな〜。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:32:55 ID:NsRHCvqI
あたりまえじゃん。
取り付け作業ごとに専門の職人がやってると思ってた?
職人だって単能工じゃ食ってけないよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:36:59 ID:sRakntJl
食洗機・分岐水栓の取り付けはまったく難しくないから、TVアンテナ取り付けができる人なら誰でも両方できるよ。
ホシザキでミスられたっていう人が多いのはホシザキ以外の食洗機では給水で使うのが一般的だけど、
ホシザキは給湯で使わなきゃいけないというのを認識してない人間が「いつものように」取り付けちゃうせいじゃないかな。
対策は外箱の表にでっかく赤文字で「この製品は必ず給湯配管してください」と印刷しとくくらいしかなさそう。
そこまでやっても水栓つけまちがえて水とお湯逆にしちゃうような使えない業者はやらかすんだろうけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:59:42 ID:25Zm5Gvx
食洗機は給湯接続が一般的だと思っていたけど…
間違いだったのか!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:55:31 ID:5u7zKVLm
かなり前に食洗機入れたときは、自分ちの蛇口のメーカーも
調べてなかったんでおまかせで頼んだけど
エアコンみたいにこれも金儲けの手段なんだな〜と思った
外部委託っぽかったし
いっぺんみれば自分でつけられるというのはわかるけどな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:55:31 ID:w3Lra01m
>>863
そーなんですよ。
私が直接キッチン会社にキッチンと一緒にビルトインで注文、キッチン会社が遠方だったので、家を建ててる工務店の手配の業者が設置したんです。
キッチン会社は図面に書いて渡したと主張、工務店は業者を代弁して「口頭で何も言われなかった。図面の字が小さくて気がつかなかった」となすりあいの模様。
しかもホシザキは交換する商品がないと・・・
んな面倒臭いもん売らんでホシ。ハンカチぐっしょり濡らしています
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:34:37 ID:C2TmNFAE
>>866
>しかもホシザキは交換する商品がないと・・・

一般家電メーカーの保証と、業務用メーカーの保証はそもそも違う。
やっぱ本来購販売に問題があったんだと思う>ホシザキ民生機
ホシザキの対応の仕方に間違いは全く無い(業務用メーカーとしては)
何故なら家庭用と言えど、業務用商品というのは、本当の意味での「発注(注文)」で
客がメーカーに依頼し「その客の為に作った機械」となるから・・・
購入する側もその事をチャント理解してないと、866のようになるとオモ。

ホシザキもこんなに早く、ネットの普及や家電量販店の進出にビクーリしたんだろうなw
販売方法に少し「色気」出したら(間口広げたら)訳ワカラン客が増えて。
(安く購入して尚且つ、設置は別の所へ依頼したい個人客)
せめて設置工事セットでしか、販売しないって事にしてたら、こんな問題も
防げたであろう・・・
ある意味、民生機撤退は賢い選択だな
868866:2006/01/13(金) 18:46:32 ID:w3Lra01m
キッチン会社(オーダーキッチン)に「食器洗い機はどこのにされますか?」と聞かれ、ホシザキ指名しただけなんですよ・・・
私にどこか問題があったのでしょうか・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:01:34 ID:p2swOmWf
あったのはわかんないけどなかったのは運かな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:30:18 ID:LizPryT1
>>868
ビルトインだったら、普通はミーレかハーマン御指名じゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:03:56 ID:T9ugVd8m
>870
そうとは言い切れないじゃないかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:51:38 ID:NW036sXj
ミーハー御指名
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:17:31 ID:IhCFnvz0
>>872
感動した
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:25:16 ID:zgxJ2xaf
>キッチン会社(オーダーキッチン)に「食器洗い機はどこのにされますか?」と聞かれ、ホシザキ指名しただけなんですよ・・・

だから〜「どこのにされますか?」で、866は普通の家電メーカー品を希望すれば
良かったんだよ、ホシザキみたいな業務メーカー品を選ぶんじゃ無くてさ。
給湯を給水にした非に関してなら、キッチン会社にある訳でしょうが?
そのキッチン会社を叩けよ!
(俺なら確実にそーするが、何故しないのか?が疑問すらわく)
顧客が使い方を間違って利用し、おかしくなった!だの、交換しろ!だの
食洗機作ってるメーカー側に対し、グズグズ言ってもしょうがね〜じゃん
それに誰かのレスにもあった「勉強不足」って、感もある>>866
何で利用説明書を読まない?ウチは日立の食洗機利用してるが、知人宅はホシザキで
ウチも候補に上がってたから(ホシザキ製品)説明書を読ませて貰ったが
一番最初にその事が『デカデカと』書いてあったぞ・・・
(しかも取り付け工事者への、取り付けに関する説明書も付いてた)

何かグズグズ言ってるトコみると、ただのホシザキアンチか?釣り?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:09:23 ID:IhCFnvz0
ホシザキ民生機については、価格comあたりでホシザキは業務用メーカー
だから家電メーカーとは格が違うみたいな発言してる主婦が居たなあ。

業務用には業務用のノウハウがあるが、家電には家電なりのノウハウが
あるのにね。本当に業務用が必要なくらいのヘビーユーザーだったら、
業務用モドキじゃなくて業務用設置すればいいんだよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:11:12 ID:bsiK0a2D
例えば松下電工のキッチンに同じく電工の食洗機を設置するなら全く気にしなくていいんだろうが、
特別な機種を自分で指名するぐらいだったら、慣れていない(かも知れない)業者に
施工の時に注意するぐらいじゃないと。
選ぶだけ選んどいて、後で文句を言う施主が多すぎる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:02:08 ID:caRfGmsn
何、給湯接続を給水接続に間違えたぐらいで騒いどるんじゃ?
んなもん付け替えたらええやん。30分もあれば出来る。シンク下の分岐水栓
を水と湯側をつけかえるだけ・・・・ってもしかしてオーダーのキッチンって
事は食器洗い機専用に水道管引いちゃったの?御愁傷様・・・・
今からだったら給湯管引くのは難しいかもしれんが、現状の水道管潰して、
新たにシンク下の給湯配管から分岐させるぐらい出来るだろう。もしかして
シンクと食器洗い機の距離がもの凄く離れてるの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:37:14 ID:zloyOOaF
なんで866はこんなに叩かれてるの?
新築のビルトインで取り付けたのは業者なんでしょ。
自分で取り付け間違えといて文句言ってるっていうならわかるが…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:42:40 ID:u3Bp7qSM
ろくに知識もないのにホシザキなんか選んでんからでは?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:56:47 ID:Qz0UpSCG
他メーカーより高めのホシザキを取り付けたから
知識はあるけど金はない奴らがやっかんでんだよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:59:13 ID:u3Bp7qSM
知識があるからホシザキ選んでないだけでしょ
たまたまホシザキが無駄に高いだけで
知識がないことをやっかまないでw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:23:51 ID:qNmtFNdo
愚痴にそんなに怒りのマジレスしなくても・・
866は既に分岐変えてもらってるんだからあとは地道に黒いのをこすり落としてねん
まあこんなこともあるさ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:16:42 ID:zmHxX+wT
オーダーキッチンがそもそも妬まれ
884866:2006/01/14(土) 13:17:33 ID:MriQ9R44
勉強不足ですみません、カタログカウスでピカイチに選ばれていたのを思い出して、ホシザキ指名したんです。
誰かをたたこうとしているわけではないので、アンチといわれてビックリです。
工務店もキッチン会社も、人事みたいな対応だったので、こちらでうかがってみたんです。
ご助言くださった方に返信しなくては、とレスしてたんですが、うっとうしかったようですみませんでした。
877さんのレスにはギク!確かめてみます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:12:21 ID:T9ugVd8m
>866には悪いが、
今現在、新製品導入も少なくネタもない。
よってネタになってください増し。

ごめんよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:26:25 ID:1aGA86ua
ホントは金が無くて買えなかったのに「知識があるから買わなかったんだ」と
自分に言い聞かせてた香具師が866見て鬼の首取ったようになってる、でFA?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:30:46 ID:u3Bp7qSM
反論する知識もないヤツがあえいでるってことでFA?w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:23:31 ID:XvRrqviS
ミスト漏れ怖いです(><)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:10:29 ID:PYRBiqVm
>>888
そのミスト漏れするやつを今日注文したぞ( ゚Д゚)y━・~~~
うちの水栓、どうも独自の規格らしくって合う分岐栓を探すのに散々苦労させられたけどなー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:14:23 ID:1KrcVji5
TOTOのスライド置き台(EUDP207R)を利用しています。
近々引っ越しがあるため、取り外そうと思ったのですが…
両面テープでがっちりくっついて離れないのですよorz
これって市販(ダイソーとか)のはがし液ではがれるものなのでしょうか?
中にははがし液の効かない両面テープもあるとかで。。。ちょっと怖いのですが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:03:04 ID:CmY3I7li
ミスト漏れ怖いです(><)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:54:25 ID:CK1JjDHG
先日ナショナルのを購入。
今日旦那に取り付けてもらいました。
まだ食器の並べかたに戸惑うけど、
慣れたら使い勝手よさそう!
ミスト漏れは気にならないです〜、私は。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:25:58 ID:kv2brNy5
>>890
>中にははがし液の効かない両面テープもあるとかで

残念ながら、はがし液が効かない方のテープだと・・・>布製の両面テープ
ウチもメーカーは違うんだけど、置き台設置を工事の時つけて貰いましたが
引越しの時、すんごく苦労しましたよ。
結局は引越し屋さんのお兄さんに「力わざしか無いでしょうね」と男2人がかりで
ベリベリ〜!っと、はがして貰いましたが、置き台が少々歪みました orz
キッチンステンレスに傷が付いても良いなら、ヘラではがせますよ!とも
言われましたが(置き台をキレイに取るなら)
引っ越して行く前にそんな事もできず、泣く泣く台の方を諦めました。
はがし液は「溶かして取る」みたいな感じで、私も引越し前に何度も試しましたが
布製は紙製と違い浸透せず、断念・・・
工事の人は安全性を図り、超強力な両面テープを使うのでしょうが
賃貸住まいの人間は「引越しの可能性」もある!ってことは・・・あんまり考えて無い様子

一応はがし液等で試してみたらどうかな?(取れたらラッキーだし)
それでもダメだったら、台の方は諦めるしかないかも・・・
けどさ!力加減が上手くいって、台が曲がらず取れる場合もあるんだし!・・・って
全然なぐさめにもなってないな・・・けどガンガレ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:19:11 ID:BBF8fKvN
俺は車のエンブレムを剥がす時は少し熱めの湯をかけながら
ピアノ線(糸でも可)の両端を持って端から順番に少しずつ慎重に剥がす方法でやってたよ

置き台に応用出来るかどうかは分からないけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:38:44 ID:d4VM5DM5
井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:52:45 ID:JnfzX7tG
姉ちゃん所の芝X7だけど、除菌剤(?)が削られ、いつも食器に付着するらしい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:33:52 ID:sbtD492O
給湯に直してもらった後でも、こすり取らないと落ちない>>866の黒ずみの正体が
気になって夜も眠れません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:49:54 ID:Nopi6OkZ
たぶんカビでしょ・・・・。(笑
カビキラーでもしてみたら。(爆笑
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:03:49 ID:0gFpYqRl
ss6とx7を2台並べて全く同じ汚れでテストしてみたい今日この頃・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:02:09 ID:A9IuOSOC
ミスト漏れ怖いです(><)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:15:32 ID:sSfX3FJ6
専ブラって便利だねwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:22:13 ID:1osay2lJ
禁止ワード「ミスト漏れ」w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:15:20 ID:/dvy3c8t
ミス├漏れ怖いです(><)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:36:17 ID:sSfX3FJ6
しつこいなぁ
専ブラではいくら書き込んでも消えてるっつーのwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:41:47 ID:E0skKRc5
>>899
汚れ落ちが同程度なら、クルクルシャワーの無いX7の方がよさげな
気がする。うちはss6使ってるけど、食器入れづらくて。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:46:14 ID:/WRhDK+H
固定ノズルで奥の壁から吹いてくるのってどうよ。
食器の入れ方によっては汚れに全くヒットしないと思う。
側面を洗ってるだけ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:26:02 ID:c0EdaHrI
X7使いだけど、洗いのこしがあったことは無いから、構造的には問題無いんじゃないかな?
カゴが全部外れるのは、やっぱり良いよ。
他は使っていないから洗浄力は比較出来ないけどね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:51:09 ID:aPAvaDQt
SS6は上段の棚が左右で繋がって1つになっているから
付けるか、全部外すしかない。
嫁は皿が入れずらいと 一発で却下した。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:54:54 ID:aPAvaDQt
続き
大きな直径の皿を入れるのにSS6の上段かごを
取ってしまうと、収容力が激減してしまう。
東芝は左右別々に場すれるから問題なし。
TOTOは25センチを超えると皿が立てては入らない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:21:37 ID:QrfO0sQO
>>909 東芝60X6ユーザーですが、確かに収納力ありますね。
右の上かごをはずして、27センチを入れています。
左側の上段もひとつ下にずらしたりしたら、マグカップなどの比較的背の
高い物も入ります。
左の下も、最初は工夫が要りますが、しっかり入ります。
うちは二人家族ですが、皿数をかなり使うので、入れにくいもの、収納力の
無いものを除去していったら、東芝にいきつきましたよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:28:29 ID:mxGFWX79
洗浄力では松下なんだろうけど
収納力では東芝かな。。俺の個人的イメージ。

何しろ入らなきゃ話にならないので俺も東芝にした。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:56:31 ID:tnqYAm/y
松下か安いからTOTOにしようと思って
最終段階で嫁を連れて量販店行ったら、
売場のデモ用の皿などをとっかえひっかえ出し入れ
したあげく、「うちの皿が入らない」の一言で
次々に却下。思ってもみなかった東芝にケテイ。
やはり手持ちの食器群を把握している嫁が
判断しなけりゃダメだと思った
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:58:21 ID:0gFpYqRl
東芝の前モデル、かごから水流が出るやつ、失敗だったのかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:01:51 ID:Nvy5ul8X
>>909
EUD500使ってます。
高いEUD510のパンフには大きなお皿の場合は
上カゴを外して上から入れると紹介されています。
うちも真似してやってみましたが25aは立てて洗えました。
下カゴ洗浄なら上カゴを外して30a位まではいけそうですよ。
取り出す時に上から出さないといけないので面倒ですが…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:13:17 ID:8aKiDwaU
>914

上の扉じゃ水平にして入れて中で立たせるわけか・・・
かごを引き出して普通に立てて入れてかごを戻すのと
どちらが使いやすいか・・・毎日のことだしね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:29:38 ID:5nZHjjeV
入れて中で立たせる

エロすぎ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:29:58 ID:DTWXGdNg
・・・毎日のことだしね ( *´Д`*)ハァハァ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:53:45 ID:pWDw0bry
入れてから立てるのと
立ててから入れるのと
どちらが・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:55:52 ID:sSfX3FJ6
エロ座談会かw

そういや中のかごがただの針金のとコーティングしてたのがあったけど、
その辺の違いでも食器が欠けたり欠けなかったりするんでは?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:50:32 ID:mLC8Ifqc
このスレはビルトインもあり?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:57:02 ID:oye6RfP8
ビルトインスレがなくなってしまったから、今のところこのスレしか無さそう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:17:43 ID:AH/1kYNx
卓上タイプ使用1ヶ月の者です。当り前ですが排水ホースはシンク
に流れる様にしてます。
昨日、魔が差して、入りきれなかったフライパンの中にホースを向
けて廃液がたまる様にして運転してみたら、フライパンの中がきれ
いさっぱりになったのでチョットビックリしました。肉を焼いて油
やタレが付いてて、固いコゲは元から無かったのですが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:28:24 ID:UMev5R/s
>>922
私もたまにやってます。
高温の洗浄液ですから油汚れ系は一発ですね。
乾いたごはんつぶのこびりつきや焦げ付きには効果薄いですが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:30:40 ID:dlfnoNcd
うちの鉄フライパンでやったらなじんだ油が消えて焦げ付きやすくなってしまいそう・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:38:54 ID:dM3xH9aj
>924
なりそうじゃなくなりました・・・・。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:39:33 ID:AH/1kYNx
>>924

それは食洗機にも入れず手洗いして大事に使ってください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:59:45 ID:OifayNsp
>>924 油をなじませた鉄フライパンは洗剤を使ったら、最初からやり直しに・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:23:13 ID:nOBRTlyb
長年の汚れがついた魚焼きグリルをはずして、
食洗機で洗ったら、機械の中が魚臭くなった。廃液も蒸気もすごいニオイ。
一時はどうなるかと思ったけど、空運転したら消えたから良かった・・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:35:46 ID:+q/J00m1
まずは手で洗えよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:33:38 ID:WDNJaQ/v
>>922
結構な数の主婦は、似たような事してるよw

グリルの前洗いや換気扇の下洗い、大きくて手で洗う物や
衛生的な面で、食洗機に入れるのはどうか?って物には
高温洗浄廃湯なので、すごく良く落ちます。
キッチン周りの油汚れは、バツグンに落ちが良いからね・・・
931922:2006/01/17(火) 16:53:43 ID:AH/1kYNx
>>930

なるほど…卓上ならではの小技ですね。
今度三角コーナーもやってみよう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:11:35 ID:Nxhdeq7Z
ttp://www.cecile.co.jp/p/p503XG-719/

これよりも奥行きの短いものは無いでしょうか?
63cmよりも10cmくらい短いものが欲しいのですが。。。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:18:16 ID:nORGguxV
>>931

やめな!
プラスチックが変形するよん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:20:53 ID:G4i+AZGO
>>933
うちのは変形しないよ。
そんな高温の排水も出ないし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:31:05 ID:ZXlS50DM
最近、食洗機買って気づいたんだけど
排水溝の汚れが浮いてきているのは、廃液のせい?
そのうちキレイになるかな…?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:47:50 ID:WDNJaQ/v
>>933
廃湯60度程度のお湯で、三角コーナーが変形する訳ないよw
ましてやキッチン用品の生ごみ入れでしょ?
一昔前のプラじゃあるまいし・・・

食器洗浄乾燥機で言われてる、食洗機対応では無いプラの変形は
大抵乾燥時の温度(80度前後)で変型するんだよ。
本来洗いに関しては、大抵問題は無い。(アルミ製は別として)
だけど、食器洗浄乾燥機利用者で「洗いだけ」って区別はつかないから
全工程利用を仮定して「ご利用不可」となってるんだしさ・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:53:05 ID:FEyCZOIN
三角コーナーを洗うって?
お前、洗濯機でパンツとハンカチ一緒に洗ってるだろw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:00:59 ID:ZXlS50DM
え?あたりまえじゃん?
パンツとハンカチ分けて洗うやついるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:05:31 ID:MmJ0Aya8
分けないな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:40:06 ID:8N6s0OYl
廃湯だから分けてるんじゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:59:11 ID:nRMcZKfO
>>937
うちもパンツとハンカチ分けない。
つうか、子供のウンコがこすれついたパンツも生理用ショーツも一緒ですが、何か?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:31:19 ID:kIM/vFBu
まさかお皿と一緒に食洗機のなかへ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:00:40 ID:2yg+WCch
汚ねぇやつらの巣窟だな
おぇ〜〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:05:26 ID:FfIwlT38
分ける基準は色柄のみ・・・・。
ハンカチだけで洗うの?ある意味すげぇ〜。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:21:35 ID:tiaJ7+6s
食洗機に食器とンコ付きパンツはデフォだろがヴォケー!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:22:57 ID:tiaJ7+6s
ついでに言うと食洗機買うとせんだっき使わなくなるがな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:23:52 ID:2yg+WCch
ツマンネ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:25:11 ID:w6x0M4dA
便乗質問です。今購入を迷ってるので教えて戴けると幸いです。
実は、我が家のシンクにはディスポーザーというのがついてるのですが、
取り扱い説明書には高温の湯を流すと排水管が変形するので止めろと書いてあります。
卓上の食器洗い機の排水の60度程度のお湯であれば、そのまま流して捨てても問題ないでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:29:21 ID:NXDmMJZf
>>948
食洗機どころか、沸騰したパスタのゆで汁捨ててるけど無問題
まあ、水流しながら捨てるけどね。
食洗機程度なら問題ないでしょ。
950922:2006/01/18(水) 09:19:28 ID:VB1Cez3P
お早うございます。

三角コーナーでこんなにレスがあるとは思ってませんでしたので
補足しますが、考えてたのは、三角コーナーを何かしらの容器に
入れて(当然食器とは別の物)、そこに排水を入れてつけ置きみた
いにしてみようかなと思ってた次第です。ちなみにウチの三角コ
ーナーはステンレスのメッシュ状の物です。

お騒がせしました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:53:02 ID:gLlAU1gq
ディスポーザーって知らなかったんでシンク+ディスポーザーでぐぐってみたけどこんなのあるんだね。
>>948>>949の家の奴が同じ機種ってわけじゃないんだから、とりあえずメーカーに聞いてみたら?
しかし環境負荷凄い装置だな、これは。国内で普及したら湖沼・河川が恐ろしいことになりそう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:00:52 ID:nCpf/nBu
最近は新築マンションで導入してるところ増えてきてるけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:31:03 ID:+qDS9DGU
ディスポーザーはそのまま流さないための処理設備が必要なんだよ
最近のマンションはそれがついてる。
ついてないほとんどのマンションは導入不可。禁止されています。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:37:12 ID:E3gXubfG
東芝のX7はディスポーザーで大抵の残菜は排出するんでしょ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:27:09 ID:CbSkhPjP
国内メーカー製国内向けで残さいディスポーザ付き出るんだ。
公共下水ない垂れ流しのところで使ったらどうなるんだろう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:19:20 ID:NXDmMJZf
>>951
ぐぐって初めて知ったやつがアドバイスですか。
ディスポーザーは環境負荷低減のための設備ですが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:42:29 ID:2yg+WCch
>956
別にいんじゃね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:54:03 ID:98+Fn/yd
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:56:29 ID:2ffDlcng
>>956
どのように環境負荷を低減できるの?
俺も>>951と同じように感じたんだけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:08:49 ID:B3zxjNY0
>>959
ぐぐればわかるのに

もちろん、きまりごとを無視して垂れ流せば環境には悪いが
決まりごとどおりに設置・運用すれば環境負荷軽減に寄与するよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:31:04 ID:IU0DGYHW
ところで何で食器洗い機スレでディスポーザの話題ばっかり続いてるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:43:25 ID:KRHn2Kmu
TOTOのEUD510で、上の扉から蒸気漏れする人いませんか?
うちのは、蒸気漏れするんですが・・・。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:18:59 ID:I4jNIRlf
安もん買い
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:36:35 ID:J547JIaa
ディスポーザは、自治体によっては
規制があったと思うよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:16:43 ID:U1MwasLb
ディスポーザ話は、もういいよ・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:34:32 ID:AKdoTWA3
【環境問題】ディスポーザ付きマンション
          ↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1120121002/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:34:02 ID:VkstcvAm
このレスを見た人は必ずいいことか、
悪い事が起きます。
なぜならば、これを五個所に置くと
自分の願っていた事が必ず実現
出来ます。
これを見るだけで信じない人は、
貴方の好きな人に振られてしまったり、
必ず上手く行きません。
これは私が相澤由美先生(運命師)
の講習のとき教えてもらったのです。
必ず当たります。だって私もこれを
五個所に置いたら三日後に好きな人に
告白されたりしたからです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:39:11 ID:NVv0ikNP
>>962
TOTOはパッキンが貧弱だからなあ。
パッキンをよく掃除してみた? 埃とかがちょっと挟まってても
漏れるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:41:18 ID:eWbrSjbc
>>962
上の扉についてる穴から?
それとも扉の隙間から?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:22:25 ID:jeeP3Qrl
>>962

仕様です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:20:43 ID:VpFKx7e8
>962
うちのはTOTOの350だけど蒸気漏れする。

水漏れする訳じゃないしいいかとは思ったけど、念のためサービスに
電話したら直しにきてくれた。
水平を測ってゆがみのせいでないことを確認して、パッキンもドアも
交換したけど直らなかった。
私はまぁそんなもんかと思ったけど、サービスの人は納得がいかなかった
らしく、翌週再度パッキンを詰めに来てくれたよ。
それでも直らなかったわけだけど、水漏れしなけりゃいいやと思ってる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:51:38 ID:GxvLhZFK
だから仕様なんです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:09:12 ID:hF2kVApl
1−ホットプレートのプレートが入る2段式のは?みんな無理?
2−TOTOのEUD510のような小物カゴのあるのは?
1と2兼ね備えてるのはあるのかしら。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:53:42 ID:lKY7TKx2
散々既出だとは思うけど感動したので…
お菓子作るのが趣味だと本当に助かるんですねコレ
TOTOのを買ったばかりで、初めてお菓子の器具洗ったんですが
今までお湯で洗ってから更に洗ってもスポンジがベタついてたのに
何もかもいっぺんにスッキリ…嬉しい。・゚・(ノД`)・゚・。

洗いにくい泡立て機も隅々までピカピカに
下に大きなボール2個とスプーン類、すきまに小物
上に小さな容器などを入れると1回分の器具がちゃんと収まるし
汚れた器具のせいで同じくベタベタになったシンクも
ホースを動かしながら廃湯をかけたら洗わずにスッキリ…助かりました
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:27:09 ID:bs+eZ57Y
>>971
うちもTOTOを長年使ってたけど、3年くらい使った頃から時々水漏れが
発生するようになった。でもあんまり気にしないで結局8年使ったよ。
相変わらずパッキンについては改善されてないんだなあ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:30:36 ID:6s2f6BAy
>>975 導入おめでとう!お菓子作りする人には本当に便利なんですよね!
洗いにくい物までスッキリですもんね。
これから、油こてこての中華などの料理の時にも威力を発揮することと
思いますよ('-^*)/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:32:32 ID:6s2f6BAy
976の書き込み、アンカーミスでしたw >>974さん宛てです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:12:06 ID:dGf6xg26
昨日、日立買いました〜!
中を見て、1番カゴとかが使いやすそうだったんでそれにしたんですが…うるさいOrz
特に排水の時の音がうちの洗濯機よりうるさいかも…
うちは寝室とリビングがつながってるので、寝てる時に回すのはNGですね。
自分が書き溜めた色んな商品のリストを後で見てみたら、納得。うるさいんですね^^;
さすがにジェット音まではしてなかったですが、ヤ○ダのお勧め3位になってました。

価格は69,800のところを59,800にしてもらったんですが、ネットで探すより高めだったなぁ…と
色々調べた割には軽率なことしちゃったことにちょっと反省です。

昨日洗ってみた感じでは、油ギトギトのフライパンもよく落ちてたし、
洗浄力には不満はありません。

あと、ヤ○ダは工事費で1万も取る上に見積もり後1週間してから工事に取り掛かるようなので、
まどろっこしいし、自分でDIYショップで道具買って分岐工事するのがお勧めです。
あ、私の家の近くのコジ○では分岐パーツが3000円前後で売っててお得でした。
他でもあるのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:47:59 ID:PpXEEoXO
リビングと珍室つなげるなんて何ちゅう間取りじゃ!?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:26:06 ID:LZzAj63y
>>979
…同じく
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:06:58 ID:7ad9xN5B
うち戸建で寝室2Fでリビング1Fだけど
寝てる時に食洗機回してるとちょっと聞こえるなあ。。
洗濯機は聞こえないんだけど。。

食洗機って意外にうるさい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:29:09 ID:HFFCManH
わがやは、朝の通勤前と夜の就寝前に動かします。

だから稼動音はそれほど気にならない。あ、私の代わりに働いてくれてるのね、
なんてありがたく思って眠りにつきます。

それより、三菱から日立に買い換えてから、その性能(というか個性)にびっくり。
三菱のときは、ガラス系のものがピッカピカになったのに、日立では曇るのです。
もちろん、クリスタルは手洗いですよ。
曇ったグラスにとっても不満が!!!

お皿はものすごくきれいになるのに。あと、日立は食器の配置に融通がきかなくて、
使うにくい・・・。もっと研究してから、というか、このスレッドに早く気づいてりゃよかった。

今、いろいろ研究しながら使っているところだけど、この状態のままコイツとあと7〜8年は付き合うんだろうなと思うとやや鬱…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:05:11 ID:0m+uoBLL
曇るかどうかは水流の当たり方もさることながら、洗剤の性質のほうが効いてきそうに思えます。
洗剤の銘柄とか分量とか工夫されてみてはどうでしょうか?
日立でもピカピカに洗い上がるようになるといいですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:20:39 ID:Uzp23RVB
>974
私も最近食洗機買って、昨日バターたっぷりのパウンドケーキ作ったら
後片付けがすっごく楽で感動したとこ〜ナカーマ!
バターでネトネトのボウルも泡だて器もバナナを刻んだフードプロセッサーも
ピカピカで嬉しい〜。
買った機種はナショの60Sなんだけど
予想よりミスト漏れてなくて、まぁまぁ良い感じ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:59:31 ID:XLpfBFu/
昨日三菱の3人用の買いました!
店頭にあった雑誌では評価イマイチでしたが、普通に良かったです
ただ料理回数多い自分にとってはやっぱ小さいのが難点、値段も他社の大きいタイプと変わらなかったし
けど転勤族なんでいちいち工事も出来ないのでそういう点では目をつぶりました
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:34:14 ID:Z/u4ro1V
982です。

洗剤…、そうですね。
三菱の頃もいろいろ使ったけれど、アメリカの
カスケードでしたっけ、あれが粉末だったときは参りました。
洗いあがって食洗機のなかを見ると粉の粒々がたくさん残って 悲!
最近ジェル状になって、使ってみたら、消毒液みたいな匂いがきつかった!

日立には何が合うのかな…研究してみよう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:51:43 ID:R25RZZeG
カスケードってウイルスの名前だけにろくなことないな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:15:47 ID:+4vGOreC
ずーっと女医使っているのだけど、汚れ落ちには満足している。
でも、他のものも試してみたいのが人情と言うもの。
失敗したらいやだけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:55:36 ID:D8pbhdQP
こいつのせいで食洗機が買えなくなった・・・・。
ttp://zaraba.livedoor.biz/flash/horienoken.html
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:45:07 ID:Rj6RHQkT
ウチもハイウォッシュジョイを利用してるが(ご飯汚れにはコレが一番)
油落ちに関しては、やっぱカスケードなんだよね・・・
ウチはホシザキで高温給湯だからか?カスケード粉末でも溶け残りは無いけど
とにかく匂いがキツイのが難点。
ジェルの方も独特の匂いがあるけど、五徳洗ったり魚グリルを洗うのには
最高に油落ちと言うのか?油切れが良いのは確か>カスケードジェル
リンが入ってるからと(環境汚染の意味で)敬遠する人も居るけど
グリル汚れ抜群の落ちと、それに伴う食洗機内の「匂い残り」が無い事に
購入してしまう。
ハイウォッシュはオレンジピール入りでも、チョイ匂いが残ってるみたいで・・・

カスケードジェルの匂いが強いからかも?しれないけどね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:04:51 ID:k9/dl6za
次スレ立てました。

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)19
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137938357/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:07:26 ID:KqOQQDRw
>>989
株は自己責任だろw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:01:18 ID:GLoHxdKU
>>982
グラスが曇るようになった原因が気になる。

1 洗剤が変わった
2 引越しなどでカルキ分の多い水道に変わった
3 洗浄(すすぎ)時の水温が前より高温の機種になった

等が考えられるんだけど、該当はありますか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:23:07 ID:XM88NSiF
>>982
出来の悪い子ほどかわいいと言いますし
がんばってお付き合いしてくださいましまし。

汚れとして曇っているんだよね
足跡的な曇り方ならカルキ分だよね。
全体的にうっすらとした曇り方なら
まぁ洗剤の違いか、適正な量があっていないかだろうな。

標準コースのすすぎに使う水の量が少ないって言う可能性もある罠。
これだと洗剤の量で調整するしかないな。
コースを変えて洗って見るのもいいかもよと。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:54:26 ID:JRGARkFT
>>993
1−2はあり得なさそう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:19:38 ID:lJ9bJjj0
>>995
試しにグラスだけを洗剤なしで洗ってみたらどうでしょうか。
これでも曇るなら、洗剤のせいではなくて、おそらくすすぎが高温すぎて
乾燥時にカルキが析出してるんじゃないかと思われます。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:50:28 ID:2e0rb+So
>>982
うちはもう一回洗ったら曇りが取れた。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:13:06 ID:f3Xr2r8H
て事は湯温を調節出来る機種だと何とかなるの?

そろそろ次スレに引っ越ししないとな。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137938357/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:38:11 ID:f3Xr2r8H
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:38:49 ID:f3Xr2r8H
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。