【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その11【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その10【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045625497/

過去スレ、関連スレは>>2-5
2名無しの心子知らず:03/03/13 00:37 ID:pshHIxwV
3名無しの心子知らず:03/03/13 00:37 ID:pshHIxwV
●○●病気について統一スレ4●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044119800/
■予防接種スレッド 3■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037543594/
離乳食 part5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046958812/
【乳児から】1歳児を語ろう! Part3 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045466957/
母乳育児スレッド その8
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045370726/
ミルク育児でGo! 2缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046306788/
【50】○△□ベビー服○△□【80】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038478749/
乳児湿疹のケアどうしてる?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043739844/
□■混合育児のスレッド□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019617544/
ベビーカー選ぶなら何がいい?4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045397794/
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044585212/
4名無しの心子知らず:03/03/13 00:41 ID:7TdHiOyQ
1さん、乙!
5名無しの心子知らず:03/03/13 01:06 ID:JiyThC1+
1さん乙華麗。
3ゲッツ(σ゚д゚)σ
6名無しの心子知らず:03/03/13 01:12 ID:JiyThC1+
5じゃん・・・
あほ。
7名無しの心子知らず:03/03/13 01:57 ID:cIs/Jzk/
>6
そんなアナタが大好きさw

1さん乙〜。
8名無しの心子知らず:03/03/13 06:38 ID:d4qghBbE
前スレでちょっと出ていた話題に便乗だけど、祖父ってホント自分の都合の良い時だけ孫に手を出すんですよね。
ぐずる子をやっと寝かしつけた所にやって来て、ちょっかい出して起こすのに、泣き出すと人に押し付けてさっさと退散。誰がその後あやすんじゃごるあー。
しゃっくりは泣くと治まるとか言って、泣かそうとする。いくら「大丈夫だからそっとしておいて」と言っても聞かない。
そのくせ隣室でぎゃんぎゃん泣いていても、聞こえないふりで悠々読書三昧。
実父なんですけど、時々堪らなくいらいらして、最近では触らないで!と言いたくなってしまってウトゥ。小さな事なんですけどねー。
9名無しの心子知らず:03/03/13 10:03 ID:BB5PL510
1さん乙です〜

さて質問なんですか、最近片道(仰向け→うつぶせ)だけ寝返るようになった
うちの子供ですが、うつぶせ時にどうやら顔を上手に横に向けられない様子。
頭を持ち上げるのに疲れると、顔面ごと突っ伏してフガフガ言ってます。
(首を上に上げることはできる)
「顔は横にむけてごら〜ん」と首に負担がかからない程度に手で向けてあげても
すぐ正面に戻してしまい、突っ伏してフガフガ。
これも時期が来たら上手にできるようになるのでしょうか?
本人が嫌がってるなら、無理にさせなくてもいいんでしょうか?
親としては窒息が怖いので、横向きもできるようになって欲しいんですが…
アフォな質問ですみません。
10名無しの心子知らず:03/03/13 11:40 ID:kEZKrZZE
風邪引いて近所の病院で薬もらって治ったんだけど、下痢が治らずに病院に電話しても
「水分補給しておいて、そのうち治る」だけで、でもウンチもおならも臭くなったので
ちょっと遠いけど小児科専門医に行ってきた。

「小児科もできる内科は乳児はダメ!すぐ抗生物質だすけど、腸内の善玉菌も殺すから
 下痢が治らないんだよ。せめて1歳までは専門医に見せなさい!」

と怒られてきました。今日は軽い下痢止めと整腸剤をもらってきました。
ほかの皮膚科でステをもらったけど、軽度の乳児湿疹でステなんて言語道断とステ抜き軟膏も
もらえて、いい病院を発見しました。土日もやってるし。
近所だからってだけで病院を選んじゃダメだね。逝ってきます。
11山崎渉:03/03/13 11:46 ID:MCVlhidt
(^^)
12名無しの心子知らず:03/03/13 12:00 ID:hRjdwQZe
う〜むむ。
うちも風邪で今受診の予約をいれました。
対処療法以上のものを期待している訳ではないが、どんな薬が出されるのかな。
小児科さんにしたよ。
13名無しの心子知らず:03/03/13 12:02 ID:F/R2sm6T
>>8
うちも私の祖母がそう。
赤ちゃんが「あーうー」と話すのを聞きたいらしくて寝てるのを起こそうとする。
先日はマジギレして
「泣かせた人が責任持ってあやしてよね!」と言い渡しておいた。
それから祖母のうちには行ってません。
実母はまだまし。
14名無しの心子知らず:03/03/13 15:13 ID:5BqDZV3Q
神経芽細胞腫って、良く再検査になるものですか?
なった方、いらっしゃいますか?
15名無しの心子知らず:03/03/13 15:17 ID:UE+zWnlt
>>14
あれ整合性が今ひとつらしいよ。最近新聞で何度か話題になってるから
見てみたら?朝日か読売に数日前も書いてあったよ
16名無しの心子知らず:03/03/13 15:52 ID:2+XAvvYJ
昨日初めての小児科逝ってきますた。
乳児湿疹で受診したのに離乳食指導をされてしまったw
でも計測してもらえてヨカッタ。
身長69.9 体重8280 頭囲45.1 胸囲44.5 8ヶ月と20日くらい。

頭が(ry
17名無しの心子知らず:03/03/13 16:29 ID:fhHfD4+s
>15
そうなんだけどね。
でも、実際再検査ってなると、どこかで不安もあるんだよね。
安易に、不安にさせる物だって、問題になってるよね。
今度はひっかからないといいんだけど。
18名無しの心子知らず:03/03/13 16:32 ID:2+XAvvYJ
あっ、それと昨日初めてティンティンが剥けますた。
それまで皮と中身がくっついててダメだったのに・・・
あんなふうに出てくるのかぁ。
なかなか元に戻せなくて焦ったw
19名無しの心子知らず:03/03/13 17:28 ID:N9XZt5F3
>14
うち3回もやりなおしになりました。
かな〜りウザかったです。ちゃんと朝イチに採ってたのに。

そして母子手帳の何カ月健診かで
「神経芽細胞腫の検査、提出しましたか?いつだしましたか? 月 日」
みたいな項目があったけど、もうワカンネエヨ!!!とオモタ。
20名無しの心子知らず:03/03/13 18:42 ID:TrPe6kCc
>19
3回も?
やり直し?それとも、基準外で再検査?
精密検査になんかなって、異常なしなんていったら、怒るよ。
21名無しの心子知らず:03/03/13 18:44 ID:3Qmd3mBY
4ヶ月検診で
身長が67センチありました。
通販で夏のベビー服買おうと思ってるんですが
70でも大丈夫かな…
22名無しの心子知らず:03/03/13 18:53 ID:YAG1PiOb
柑橘類とかバナナを食べたら引っ掛かりやすいってやつ?<神経芽細胞腫
あれ、朝イチに採ったやつじゃなきゃダメだったの?
何も説明が無かったから、昼間のを採っちゃったよ・・・
23名無しの心子知らず:03/03/13 18:55 ID:TrPe6kCc
>22
いつでもいいって書いてあるけどね。
再検査になると、きびしくなってくるんじゃない?
24名無しの心子知らず:03/03/13 19:32 ID:djZd4DMX
>>21
80の方がいいんじゃないかな?
うちの子7ヶ月で64センチだけど70&80使用。
チビデブちゃんなので(たぶん)70のダルマオールがちとキツメ。
・・・いいなぁ、67センチ ハヤクオオキクナァレ。・゚・(ノД`)・゚・。
2522:03/03/13 19:44 ID:sAIn6NLs
>23
なるへそ。
26名無しの心子知らず:03/03/13 20:20 ID:VACxrktY
生後2ヶ月の子がいるんですが
旦那の実家に子供を見せにいかなくてはなりません。
神奈川〜奈良間なのですが
子供に負担の掛からない移動手段があれば教えて下さい
車か新幹線だとは思うんですが母乳なので授乳の事を
考えると車の方が良いのかな。
27名無しの心子知らず:03/03/13 20:27 ID:UE+zWnlt
>>26
それは大変だね。
確かシートって連続使用時間って各社なかったっけ?
事情が有るか無いかは知らないけど旦那実家も孫が見たいのわかるけ
ど孫の体の負担考えてもう少し月数が経ってからでいいよくらいの配慮
してあげればいいのにね。
28名無しの心子知らず:03/03/13 20:36 ID:NSlGiijq
>26
用がある奴が来い! と旦那に言ってもらえ!
29名無しの心子知らず:03/03/13 20:36 ID:8PwHdlbP
>26
新幹線でグリーン個室ってのはどう?
個室なら赤ちゃんが泣いてもさわいでも、授乳してもオムツ替えても
周囲の迷惑にならないですよ。
30名無しの心子知らず:03/03/13 20:44 ID:B2isssIE
>>26
ほんと27タンも言ってる通り2ヶ月の子にはちょっとヘビ−だとオモワレ。
トメウトが来るべきだよ、まだ寒いのにね。
しかも神奈川〜奈良ってかなりの長距離だよ。
新幹線だと京都で乗り換えたりして奈良まで結構大変だし、(私 神戸在住)
車だと6〜7時間は確実にかかるよ。
赤タン大丈夫かな〜?
ダンナに相談する事をお勧めします。
31名無しの心子知らず:03/03/13 21:10 ID:UScCqk6h
>>26 首も座ってないのにお気の毒(涙)。うちは6ヶ月時に
神奈川〜京都(但し京都駅から更に特急で3時間(号泣))しました。
車は首座り前の赤ちゃんの負担を考えると無理だと思う。2時間毎
に休憩しろ、と言われてるけど2ヶ月じゃほとんど寝てるだろうし、
それを起こしてまで休憩させるのも酷だと思う。

うちはのぞみでGOしました。グリーン個室はこだましか無くて
時間が掛かる分当然赤ちゃんの負担も大きい。という事でサクっと。
3席取れば1席は赤ちゃん寝かせておける。授乳は多目的室とか、
車掌室を貸してくれるので問題無し(私も完母)。オムツ替えも
トイレにオムツ替えシート付いてるし、特に不便は感じなかったよ。
案外移動してる時って赤ちゃん寝ちゃう事が多いから泣く心配は
余りしなくてもいいんじゃないかな。

そういう我が家はこの週末義理弟の結婚式で帰省します。1才1ヶ月。
6ヶ月時のように大人しくしている訳もなく、カナーリ鬱入っています。
電車代は3人分10万+ご祝儀10万・・・(激鬱)
32名無しの心子知らず:03/03/13 21:14 ID:SX9OIJIA
26です、レスありがとうございます
やっぱりヘビーですよね。
向こうの両親も子供と会うのをかなり我慢してくれていたのですが
お宮参りを奈良でしたいそうなのでそろそろどう?って感じなのです。
来てもらった方がいいかな、やっぱり。

それか新幹線の個室で行って京都駅まで車で迎えに来てもらうか。
あ、でもチャイルドシートが・・・
33名無しの心子知らず:03/03/13 21:23 ID:gQ45POXv
>20.22.23
ちょっと数値が・・・みたいな事が書いてあった。
朝イチというのははじめに貰ったプリントになるべく朝イチで書いてありました。
そして23さんのおっしゃるように再検査の紙にはさらに線が引かれて書いてあった。

>26
里帰りから帰ってくるとき京都-神奈川でしたが、車使いました。
しかし人に気を使わなくてもいいけど休憩やらに気をつかうし
時間もかかって余計疲れた気が・・・。
新横浜-京都のノンストップのぞみで>31さんのお話にある多目的室近くの
出入口に近い席がゲットできれば良いかも!

っていうかもう少し子供もしっかりして暖かくなってからにしる!と思う
のは私だけではないハズ・・・。
3419=33:03/03/13 21:26 ID:gQ45POXv
しまった。>33は>19デス。
そしてカキコしてる間に26さんもなんか解決しそう、鬱。
35名無しの心子知らず:03/03/13 23:30 ID:UE+zWnlt
>>26
27です。補足
以前メーカーに問い合わせた時何故着用に目安の時間があるかというと
大人が同じ姿勢で椅子やらに座ってると疲れるのと一緒で赤ちゃんも同じように
疲れるから連続1-2時間などとうたってると言っていました。
お宮参りを伝統ある奈良あたりの神社や寺でやりたい義親の気持ちもわかるけど
それはもっと月令が経ってからでよいと思われ。
どうしても早いうちにお宮参りしたいなら形だけ地元の神社でやって落ち着いたら
再度奈良でやったらどうだろうか・・?
しかし、気が利かない親だなと同世代の子を持つ私としては呆れてしまう。
36名無しの心子知らず:03/03/13 23:37 ID:ysM4Gu8m
>31タソ

1歳1ヶ月、意外と大丈夫かも。外見てると結構面白いみたいで、
じーっとしてたよ。あとは昼寝のタイミングだけ。
がんがれー!!
37名無しの心子知らず:03/03/14 03:56 ID:VCqwIDEm
>32
チャイルドシートはレンタルできるよ、行くならしてもらえばどうでしょう。
でも京都から奈良って、車も大概遠いよ。(当方京都)
桜の前後になるとあの辺りは混み混みなこともお忘れなく・・
しかし会いたいなら、あっちから来てもらえばいいやん
「お宮参りは住んでいるところの氏神様」がホントなんやし・・
どうせ古都奈良で!ってのがあるんでしょw
うちの実家も同じようなこというから・・オツカレ~
38名無しの心子知らず:03/03/14 04:04 ID:W2k43H7J
>>26
もう解決したかな?
遅ればせながら、新幹線以外でも京都−奈良もしくは新大阪−奈良も
近鉄もしくはJRでも、在来線で1時間くらいはかかります(奈良市内と仮定して)
特急が使える地域なら多少はましでしょうが、それ以外となると…

また、奈良は盆地なのでまだまだこの季節、日中の寒暖の差も激しいので、
やはりトメウトには奈良での宮参りはもう少し(せめて5月になるまで)ガマンして
いただいたほうがいいと思います。
3938@奈良在住:03/03/14 04:10 ID:W2k43H7J
おお、書き込んでる間に37さんも。
確かに車でも厳しいですよね…(京都−奈良間)。

38でチト訂正
×→日中の寒暖の差
○→昼夜の寒暖の差
です。
40名無しの心子知らず:03/03/14 09:35 ID:tec2F0Xm
どうも26です。
色々ありがとうございます
大変そうだなー、やっぱり
保健士さんに控えた方がいいって言われたって
旦那に言ってもらおうかな。
旦那の両親悪い人じゃないんだけど
初孫だからなんかもう舞い上がっちゃってるみたいで。
見せてあげたいのはやまやまだけどやっぱベイベ優先だし
もうちょっと大きくなるまで見送る方向でいきます。
ってどのぐらいになったら大丈夫なんでしょうか?
首が座ったぐらいじゃまだしんどいですよね?
41名無しの心子知らず:03/03/14 10:25 ID:bABVps6o
1ヶ月半の赤子、夜5時間も寝るんですが寝かしすぎでしょうか?だいたい午前
午後とも2時間くらい寝ています。16時〜23時は起きていて、機嫌が良かったり、
ぐずったりしています。夜寝てくれるのはいいんですが、寝すぎな気がするのですが
どうでしょうか?
4238:03/03/14 10:36 ID:W2k43H7J
>>26
うちは3ヶ月の時に、奈良→愛知(4時間ちょい)を車で移動しました。
首はこの頃ほぼ座ってましたが、うちの子はチト座りが早かったので参考までに。
ちなみに車中なずっと寝てました。
やはり首がある程度しっかりしてからのほうがいいかも。
今見せたいなら、やはり来て頂いた方が双方気楽でいいかも。
43名無しの心子知らず:03/03/14 10:36 ID:wBlp+6SI
>>41
個人差です。
44名無しの心子知らず:03/03/14 10:37 ID:yg639BPN
>>41
うちの子1ヵ月半で夜は8時間寝てたよ。今は(3ヶ月)10-12時間
寝てくれてるよ。その代わり日中起きてる時間が多いのと日中の授乳間隔は
他の子より短いと思う。
夜寝てくれるなんて親に取っちゃありがたいことだよ。
4541:03/03/14 10:47 ID:q7vi7LzC
そうですか、少し安心しました。でも夜中、気になって私の目が覚めちゃうんですけどね。
46 :03/03/14 11:05 ID:epZ0GFFf
3ヶ月くらいの赤ちゃんて昼間どのくらい起きていますか?
うちはおっぱいのあと少し放置、泣いたらあやしてそれでもだめなら抱っこで
ゆらゆらすると寝るってかんじです。
おっぱいからおっぱいの間は少なくても30分はねてます。
授乳間隔は3−4時間です。
こんなもんでしょうか?
夜は5−7時間寝るから、特に昼ね過ぎって事はないのかな?
これも個人差?気にし過ぎ?
47名無しの心子知らず:03/03/14 11:07 ID:UUagvJOZ
>46
超気にしすぎ。
48名無しの心子知らず:03/03/14 11:13 ID:W8oMhO7g
>>46
最初は私も色々心配して
「これでいいのかな?」「大丈夫かな?」ってドキドキしてました。
両方の実家が遠かったし、友達もまだ子供産んだ子が少なくて
相談相手も少なかったし。
そんな時、育児関係HPで色々相談できるママメール友達を見つけたよ。
2ちゃんに書き込むと、親切な人もいるけど
そうでもない人もたまにいるから、余計に心配になっちゃったり
するかもしれないので、おせっかいながら忠告でした。
49名無しの心子知らず:03/03/14 11:19 ID:PZizyfeR
>>46
うちの子が3ヶ月の頃は、
夜は12時頃から5時間くらい寝て一回起きてミルク飲んで、
そのあとまた3時間くらい寝てた。
で、昼間は2時頃から3〜4時間昼寝してたよ。
起きてる時はいつも機嫌よく遊んでる。
4ヶ月になった今は昼寝したりしなかったり。
ずっと起きてられるのも辛いものがある。
やっぱ個人差以外の何ものでもないと思う。
50名無しの心子知らず:03/03/14 11:26 ID:JYg1nHJO
>26さん

2ヶ月半の時、実家から自宅に帰る為のぞみで新横浜〜新大阪
使いました。オムツ替えと授乳は、新横浜まで車で送ってもらい
車中で1回、新幹線の中で1回。首もすわりかけていたし、
赤は、ほとんど寝っぱなしでぐずることもなく楽といえば楽でした。

ガイシュツの通り新幹線の中では多目的室がつかえるはずなので
授乳、オムツ替えには苦労しませんが、新幹線の発着駅に行くまでが
大変かも。授乳オムツ替えの出来る場所があまりないし・・・

インフルエンザも山は越えたとはいえまだちらほら出てるようだし、
お子の首がすわって、あったかくなってからの方がいいと思います。
51名無しの心子知らず:03/03/14 11:29 ID:NRDVZ3Vy
うちの娘もまぁともかく良く寝る子だった。2ヶ月前には夜中授乳も
無くなって、昼間も5時間とか平気で寝てる子だった。完母だったから
ある程度覚悟してたのに肩透かし状態・・・。らっきぃ〜っと思って
おりました。

ところがどっこい、やっぱりバランスが取れてるのか、7ヶ月から夜泣き
が始まりました・・・11ヶ月位まで。地獄絵図でしたね・・・疲労困憊。
絶叫しそうだったよ。ま、今の内がハナだと思い余裕でいた方がヨロシ
52名無しの心子知らず:03/03/14 11:49 ID:5RJnInlW
「寝すぎ?」って質問はよくカキコされるね。
うちの子も新生児の時から「こんな寝て大丈夫か?」と心配で
たまんなかったけど、4ヶ月半の今は「もっと寝てくれー」になった。
よく寝てくれるうちがハナだわねホント。
53名無しの心子知らず:03/03/14 12:06 ID:+kZjiLzS
うちも同じだったよ。
夜中は授乳で寝れないと思ってた。
息してるか心配な位良く寝てたな〜。
7ヶ月の今は、やたらと夜泣きで起こされてる。
今日も眠いよ。
54名無しの心子知らず:03/03/14 12:28 ID:dU1NF0Dt
乳児(4ヵ月)ってイビキかくのでしょうか?
55名無しの心子知らず:03/03/14 12:45 ID:tKlXMDWP
>>54
鼻が詰まってるとかじゃなくて?
5654:03/03/14 12:50 ID:x7q0UmKd
鼻糞がよく詰まるから一応取ってから寝させたんですが…また詰まってたのかなぁ。イビキってかんじの音でした。
57名無しの心子知らず:03/03/14 12:56 ID:QzjZxXfO
いびきかくよ。
あんまり頻繁だったりしたらちょっと心配したほうがいいけど。
鼻づまり気味なら仕方ないかも。
鼻づまり自体も気になるのであんまりいつもそうなら健診の時とかちょっと相談してみたら?
58名無しの心子知らず:03/03/14 15:25 ID:Rx0Q9+VR
2ヶ月の子なんですが
起き抜けってものすごいぐにぐに動くんだけど(ひっくり返りそうな勢い)
他の方もこんなかんじなんでしょうか?
59名無しの心子知らず:03/03/14 15:32 ID:QzjZxXfO
>58
もにもにぐにーって感じで動くやつ?
するよー。
大人だって起きたときに腕伸ばしたりして体ほぐさない?
あれと一緒だよ。
あれ好きだわー、もにもにぐにー。
60名無しの心子知らず:03/03/14 15:37 ID:MI9yVeNQ
>58 >59
そんで、「キューキュー」言うんだよね! 可愛い。。
61名無しの心子知らず:03/03/14 15:42 ID:W2k43H7J
そういえば最近「キューキュー」って言わなくなったな…サミスィ…@5ヶ月
62名無しの心子知らず:03/03/14 15:47 ID:67fWUGoh
ウチの2ヵ月半の息子もそれはよぉ寝る。
夜は少し遅めだけど23時に就寝、翌朝4時の授乳を挟んで
7時に起床…のつもりがチチぐいぐい飲んでしばらくばたばた
、そしてまたも夢の中。
その後から3時間間隔で「飲んで羽ばたいて寝る」を15時
くらいまで繰り返す。
抱っこしても話し掛けてもオモチャゆらして変わらず。
最近は18時くらいにも2時間くらいのプチ寝までするし、
暖かい日は正午から外気浴させても家からシュパーツした途端
寝落ち。

こりゃ凄いのが来るかな、夜泣き。
新生児期の睡眠時間と相関性が無い事を切に願う。
因みに今はアーウーアーウーアブーと一人ご機嫌で起きと
ります。
63名無しの心子知らず:03/03/14 16:05 ID:9HtBYLRi
みなさん、子供が頭を打った時ってどうしてますか?
うちの子、さっき、つかまり立ちしてて、バランス崩して
机の角に耳のあたりをぶつけたんです。
耳の先のほうがあたったんだと思うんですけど、紫色になってるし
頭も赤くなってるし。。
すぐに泣いて、特に変わった様子もないんですが、
こんなにひどくぶつけたことは今までなかったので心配です。

こういう場合、すぐに病院へ行ったほうがいいでしょうか?
行くとしたら、小児科?脳外科?
教えてチャンですみません。。
64名無しの心子知らず:03/03/14 16:29 ID:S7V8EHjU
2ヶ月の娘がいます。
まだ予防接種は何も受けていないので、やっぱり人混みに
連れていくのは止めたほうがいいですか?
そろそろ手で握るおもちゃとか、春夏物のベビー服とかを
買いに行きたいのです。
(冬の間家にこもりっきりだった私の気分転換も兼ねて)
車がないので電車やバスでの移動になるのですが、
公共交通機関に乗せるのもまだ控えるべきでしょうか?
65名無しの心子知らず:03/03/14 16:32 ID:QzjZxXfO
>64
買い物だけなら通販とかは?
車ならともかく、公共交通機関に乗ると人ごみにいる時間が長くなるから、
より風邪やらをうつされる可能性は増えますよ。
66名無しの心子知らず:03/03/14 16:33 ID:D1dIBoS9
出産祝いにミ〇ハウスの子供の食器セットをもらったけど
熊の絵がかわいくないよぉ。
食器セットなんて1組あればいいから自分で買うのももったいないと我慢して使ってるけど。
頂き物に文句いう私は最低だけど
洋服とが沢山あって困らない物を頂くのは有り難いが、
こういう物は先に聞いてほしかった…。
調理セットも付いてないし。
67名無しの心子知らず:03/03/14 18:04 ID:jerssTTY
>63
まずはママ自身がおちけつ。
首から上は血管が多いので、ちょっとの怪我でも結構な出血をしたり
でっかいたんこぶになったり、マンガみたいな派手な青あざになったりします。
明らかに「骨が陥没してるとか変形してる」「頭をぶつけた後様子がおかしい」ような場合には
すぐに脳外科の病院へ行ったほうが良いでしょうが
目の焦点も合っている、足元がふらついたりしていない、
24時間以内に吐いたりしない、など元気な様子なら
あわてて病院へ担ぎこまなくても大丈夫なことがほとんどです。
ママの抱っこのような高い位置から頭からアスファルトの地面に落ちたとかいうならともかく
「子供が自分の座った位置やつかまり立った位置からひっくり返った」程度なら
大騒ぎになるケースは少ないと思います。

同じ事故を繰り返さないために、お膳や机の角などの危険な場所はガードしてあげてくださいね。
68名無しの心子知らず:03/03/14 19:08 ID:lCleqGk8
前スレで「ベビーカーに乗せると泣くんです〜」と書いたものです。
「うちも!」というレスがないところを見るときっとそういう子はあんまり
いないのですね。鬱・・・
今日も徒歩5分のクリーニング屋往復するのに大泣きされました。
途中までは順調だったんだけど、クリーニング屋でベビーカーが止まったら
泣き始めてその後はずーっと。
マヨネーズも買いたかったのにあきらめて帰ってきたよ。
どうにかしてくれぇ〜〜(>_<)
69名無しの心子知らず:03/03/14 19:47 ID:cEgXUh70
>>62
思うに、睡眠時間が長い子は浅い眠りを長いことする傾向なんじゃないかと。
低月齢の頃は、刺激もたくさんあって、疲れてぐっすり眠りやすいけど
夜泣きの頃って眠りが浅くなると、起きちゃって泣くわけだから
よく寝る子(寝てた子)=夜泣きしやすい
は成り立つ??

ちなみに、うちの6ヶ月もよく寝てた子で、今も夜は12時間寝るけど
その間4回は絶対に起きるよ.....(たまに大泣き) どうなんだろうね。
70名無しの心子知らず:03/03/14 20:42 ID:DeFrOFC7
もうすぐ9ヶ月になるベイベですが、10時〜10時半頃就寝って遅いですか?
旦那の帰りが9時過ぎなので、ご飯出したり洗い物したりいろいろでそのくらいになります。
朝は8時頃起きます。夜8時くらいに寝かしつけようと思っても、私が側にいないと
すぐ起きて泣き出してしまうんです。
以前は早く寝かさなきゃ!と旦那を無視して子供と寝てたんですが、それもあんまりかなあ・・・
と思って。
旦那は「先に寝てていいよ」と言ってくれるんですけどねー。
71名無しの心子知らず:03/03/14 20:49 ID:9COQMAfb
>70
遅いと思う。可能なら早寝早起きのリズムを作った方が子の
為だと思うよ。
72名無しの心子知らず:03/03/14 20:49 ID:UUagvJOZ
>68
前スレ見てなかったけど、うちも泣きます!!! もう激泣き!
A型で対面で使ってる時はぐずる事もなく、ニコニコしてたんだけど
B型に変わってからはもう駄目。人見知りの時期と重なってるんだろうけど・・・。
グズり始めて、おしゃぶりで我慢してもらおうとするとどんどんエスカレート。
最後は周りの人が振り返る位泣きます。
毎日の買い物は出来ず、週末にまとめ買い。
後は近所をだっこでうろつく位です。
何の為にB型を買ったのか・・・ 早く慣れてくれないかなぁ
73名無しの心子知らず:03/03/14 22:09 ID:Ulhvjo5O
>70
まだ9ヶ月で、10時〜10時半に就寝なら、遅い!!って程でも無いと思うよ。
それより遅くなるとちょっと遅いかもだけど。ギリギリな所じゃないかしら。
寝かし付けないと寝ない赤ちゃんなら、旦那さんが9時過ぎ帰宅でバタバタ
するのなら、それより前に寝かし付けをするのは至難の業だと思う。
(うちもそう)
74名無しの心子知らず:03/03/14 22:15 ID:ERmzZpHE
>>57さんありがとう!ちょっと気になった程度なので様子をみてみますね!
75 :03/03/14 23:23 ID:Obaqc25V
9ヶ月で10〜10:30就寝で遅いんですか?
どうしよう、うちのもうすぐ3ヶ月の息子はおそいと11時くらいにやっと
寝るってことも・・・。寝かしつけに30分くらいかかってしまうんです。
毎日ではないけど・・・。
毎日だいた同じ時間に寝かしつけた方が良いんでしょうかね?
3ヶ月くらいならまだそんなに気にしなくてもいいかな?その家庭でいろいろ
事情はありますもんね?
うちは日によって旦那の帰りがまちまちだから、どうしても時間が定まらない。
皆さんどうです?
76名無しの心子知らず:03/03/14 23:30 ID:AC3CRVaK
>75
3ヶ月くらいならまだあまり気にすることはないかも。
というのは、これから昼夜逆転とか夜泣きとか、いろいろ襲ってくるからね(w

でも、旦那中心の生活からだんだんと子供中心の生活に切り替えてって、
8時9時くらいには寝せた方が、子供のためにもいいと思うよ。
77名無しの心子知らず:03/03/14 23:32 ID:ZWtNmSI+
ゴメンナサイ。ゴメンナサイ。
もうすぐ4ヶ月。就寝時間、いつも0時過ぎてます。
保育園とか幼稚園に行く頃には直します〜。。・゚・(ノД`)・゚・。
78名無しの心子知らず:03/03/14 23:33 ID:zmGqSuTZ
>75
家も3ヶ月位の時は11時とか12時に就寝でしたよ。
で、それでいいと思っていたんだけど、4ヶ月検診の時に
もう少し早く寝かせなさいと言われ、それから少し早めに寝かせる
ように努力してみたけど、結局7ヶ月半の今は10時〜11時の間
って感じで落ち着いています。

本当はもう少し早めがいいんだろうけど、なかなか・・・。
でも子の方もだいたいそのようなリズムになってきているみたい
なので自然に眠くなるみたいです。
3ヶ月だったらまだそれほど気にしなくてもいいと思うけど、
同じ時間に寝かしつけるようにするっていうのは大事だと思います。
79名無しの心子知らず:03/03/15 00:50 ID:rVxdxlal
うちの子9ヵ月、前は8〜9時に寝モードだったけど
今は11〜12時になってしまいました。
起きるのは変わらないで7〜8時です
(寝ても何度も起きるし…)

今日はお風呂の後に旦那と喧嘩してしまい
赤にはニコニコしてごまかしながら
戦ったけど、やっぱよくないですよね(泣
もう氏ねってかんじ〉旦那
赤よ…ごめんよぅ…
80名無しの心子知らず:03/03/15 06:23 ID:skuY7pRd
うちの子は10ヶ月。8時頃には意識朦朧になります。
そのまま寝かせるのでラクはラクなのだが、
朝6時前から起きるのはやめてくれぃ・・・
朝ご飯が6時前ってなんだよ(泣)
81名無しの心子知らず:03/03/15 07:45 ID:ROkHmjLN
うちも旦那の帰りが遅いです。
旦那中心にしてなくても、旦那が帰って来てちょいとごはん食べたり
風呂に入ったりしてるだけで、ウチの子目を覚ましちゃうからなあ・・・。
(家狭いし・・・)
子を起こさないようにしようと思ったら、それこそ抜き足差し足で行動
してもらって、会話もヒソヒソじゃなきゃ駄目だ。
いくらなんでも毎日毎日それだとあんまりだし・・・。
だからうちでは割り切ってます。10時半までに就寝なら上等だと。
幼稚園にいくまでに徐々にもう少し早くすればいいかと。
それと、3ヶ月、4ヶ月の頃なんてウチの子は昼夜逆転で無茶苦茶だった
から、低月齢の頃はそんなに気にしなくて大丈夫だと思います。
必死で直して7ヶ月の今、やっと夜10時頃に眠るようになってくれたもの。
低月齢の頃は、今思えば直すのって不可能だった。(ウチの子の場合)
82名無しの心子知らず:03/03/15 12:51 ID:Xjtrb0E3
70です。沢山レスありがとう。
5ヶ月くらいまでは、お風呂のあとおっぱいあげて布団に置いとくと寝てたのに
今はまったくダメで・・・。
寝た!と思ってそばを離れると30分もたたないうちに「ううぅぅぅ〜〜〜」
子供中心の生活にしていかないといけませんね。

ところで3回食になってから、子のゴハンに追われて時間が足りない。
掃除するのがやっと、自分の時間なんてもってのほか。
2chできるのはベイベがひざの上で寝てるわずかな間・・・
要領悪いのかしら。
83名無しの心子知らず:03/03/15 15:58 ID:/2JYzbZX
3ヶ月のうちの子、今日はほとんど寝てる・・・。
外が雨だからかな?
84名無しの心子知らず:03/03/15 16:17 ID:EsRo4AOs
うちも3ヶ月。昨夜は0時頃寝て朝10時まで起きなかった。
私も思わず二度寝しちゃったよ。
2ヶ月半頃からよく寝てくれるようになって
「親孝行な奴め(はぁと」とか思ってたんだけど
そうか・・・この後が怖いのか。覚悟しとこ・・・
85名無しの心子知らず:03/03/15 17:19 ID:XMZnesT1
3ヶ月くらいだと外が暗いと良く寝てくれますよね。
ウチのもカーテン閉めてりゃ寝てたのに、4ヶ月が迫るにつれ
体内時計で起きるのか、6時にはあーうー言ってる…平日は構わんが土日は
もう少しゆっくり寝かせて欲しいんだけどなぁ…
86名無しの心子知らず:03/03/15 19:45 ID:gltYlQTi
今の時期、服は何枚着せていますか?赤子の上半身いっぱいに湿疹が出来てしまいました。
室温20度で、短+長肌着+ドレスオールを着せて、寝かす時はおくるみを巻いて、
その上から肌布団、掛け布団をしています。多すぎるのでしょうか?
湿疹もアセモかよくわからないんですけど。赤子は1ヵ月半です。
87名無しの心子知らず:03/03/15 19:46 ID:u3wpwjQe
ベベと布団で一緒に寝てるんですがみなさんはどのように寝てますか
隣であおむけですか
それともベベば包み込むようにですか
いまいち ベベ側の手をどうしていいかわかりません
なんかうまく言えないけど・・身体に触れた方が落ち着くのかな?
88名無しの心子知らず:03/03/15 19:51 ID:u3wpwjQe
87の↑ベベは2ヶ月半です

>86
うちは、20度前後で 短+長肌着(上着)です
布団で タオル+毛布+掛布団です。少ないのかな・・・
89名無しの心子知らず:03/03/15 19:53 ID:aMOaRPPA
>86
ちょ、ちょっと・・多いんじゃ!?
汗かいてない?

私なら、短+長肌着+ドレスオール、に肌布団だけかなあ。
90名無しの心子知らず:03/03/15 19:54 ID:wkYVUlRK
>>86
衣類はうちも同じくらいか、短肌着なしでしたが、かけるものが多すぎるような。
肌布団だけでいいのでは?部屋は寒いですか?
91名無しの心子知らず:03/03/15 19:55 ID:4WDq8YSw
うちのベビ、寒くなり始める11月ごろに4ヶ月で今8ヶ月だけど、ずうっと
肌着+上着に掛け布団一枚だよ。
皆様、掛けすぎなんじゃないの?!
92名無しの心子知らず:03/03/15 19:59 ID:wkYVUlRK
>>87
自分の寝やすい格好でいいんじゃないでしょうか。
子供が寝返りしたり自分からくっついてきたりするようになった時には
子供の方を向いて横になって、下側になる腕は
自分で自分に腕枕と言うか、自分の頭の下に敷いてました。
腕はしびれる時があるけど、子供の首の下に敷くと
ごろごろして寝苦しそうな気がして。
9386:03/03/15 20:06 ID:F35s0YYT
やっぱりちょっと多いですかね。今日から肌布団だけにしてみます。
94名無しの心子知らず:03/03/15 20:11 ID:4WDq8YSw
そういえば、6ヶ月健診の時、保健士さんが「実はあせもは夏よりも
冬の方が多い。お母さんたちが心配して着せすぎるから」って言ってたよ。
95名無しの心子知らず:03/03/15 20:13 ID:OrW0PDqG
うち、肌着1枚、大人布団で添い寝。
それでも汗かいてる。
96名無しの心子知らず:03/03/15 20:17 ID:Z/LhK0Dm
前スレかどっかで見たんだけど、
・お子様の足が冷たければ寒い
・足が温かければOk
・頭や体に汗をかいていたら暑い
と、いうことらしい。

うちはだいたい大人より1〜2枚多く着せて、あとは様子を見て調節。
97名無しの心子知らず:03/03/15 23:44 ID:lBmsVqq/
>>96
えっ、赤ちゃんの服って大人より1枚少なめだと思ってた。
新生児〜2ヶ月頃は大人+1枚くらいだったけど、5ヶ月の今では
部屋ではボディスーツ+ロンパース、寒い時はベスト着せる程度だ。
(室温は夕方まで暖房無しで20度弱くらい)
それに足は外出時以外は冷たくても体温調整させる為、靴下履かせなくてもいい、
って聞いたけど間違ってた??

げげ、ずっと寒くてかわいそうなことしてたのかな…

げげ、
98名無しの心子知らず:03/03/15 23:58 ID:VhCT3H7i
>97
私も誰かに大人-1枚と聞いていました。でも自分と同じだけは着せちゃって
ました。最近は暖かくなってきたので枚数は同じでも生地か薄いとか短肌着
+カバオールくらいです。
99名無しの心子知らず:03/03/16 00:13 ID:lPvPn+l4
7ケ月の子、半袖下着+カバーオールにアクリルのスリーパー、
その上に羽毛布団1枚。 実は暑いのかな?
ちゃんと朝まで寝てくれてるんだけど・・・・・
最近できた胸の湿疹、乾燥かと思ってたけど、実はあせも?
100名無しの心子知らず:03/03/16 01:53 ID:B6zV6JFi
歩行器使ってますか?
もうすぐ9ヶ月の子がいるんですが、実母がどうしても使え使えとうるさくて・・。
足に悪いらしい、と言っても「あんた達も使っていたが何も悪影響などなかった」と
言うばかり。もう買う気満々でいます。
やっぱり、やめた方がいいよねぇ・・・?
101名無しの心子知らず:03/03/16 04:52 ID:y+qVBjd+
>100
実母と同居じゃなければ、歩行器を別の目的で使っちゃえば?
うちは小姑のお古の歩行器を貰う予定だけど、
歩行器としては使わず、食事用机&椅子代わりにすると決まってる。
で、お母さんが来た時は「あまり好きじゃないみたいで」とでも言っておく。

ま、ウチの場合は小姑も机&椅子代わりに使ってたのだが・・・。
102名無しの心子知らず:03/03/16 07:13 ID:CuOUv6SE
ウチの息子、短肌着+コンビ肌着+カバーオールに毛布+肌掛け布団+掛け布団。室温は16度から20度位です。 昨日から肌掛け布団は取っちゃって心配だったけどこれでも多めなのかしら…汗疹・湿疹は今のところは無いけど…
103名無しの心子知らず:03/03/16 08:42 ID:kPlfrsA6
子供6ヶ月半、そろそろ2回食に進めようとしている所です。
夜は最後の授乳が9時頃で、その直前か直後にオムツ変えをし10時頃〜朝7時まで
寝るんですが、今までは朝オムツを見たらオシッコでズッシリと重かったのに、
3日前くらいから、ほとんど濡れてない状態になりました。
これって、最後の授乳量が極端に減ったという事なのでしょうか?
夜飲んだ後は今まで通り、ご機嫌で、その後グッスリ眠っているんだけど、
朝のオムツがあまりにも濡れてないのでちょっと心配です・・・。
ミルクを足した方がいいのかなあ。
104名無しの心子知らず:03/03/16 11:41 ID:qavdx6hQ
>102
月齢によって違うけど、そのくらいでいいんじゃない?
あせもも出てなくて、たくさん汗をかくふうでもなくて、
でも寒くて唇の色がなくなってるふうでもなければ、それでOKだと思うよ。
105名無しの心子知らず:03/03/16 11:45 ID:qavdx6hQ
>103
おしっこの量=授乳量とは限らないと思う。
部屋は乾燥してない?
離乳食の時に水分(白湯とか麦茶とか)も少しは取ってる?
離乳食のメニューで、イモとかの繊維質が続くと、腸内で水分を取るみたいだから
それでもおしっこの量は減ったりするよ。
そういうまわりの環境から考えてみたほうがいいかも。
106103:03/03/16 13:05 ID:UXWpH63o
>105
そう言われてみれば、この3日くらい、サツマイモを食べさせてます!
ありがとう!
しかしスゴイですねえ、ズバリ当たってます、まるでお医者さんか保健婦さん
のような105さんですね!
ついでに質問ですが、イモを食べさせた場合、水分も多く摂らせた方がいい
のでしょうか?
それとも(オシッコが減っても)別に支障はないのでしょうか。
もし良かったら教えて下さい〜。
107名無しの心子知らず:03/03/16 13:15 ID:mRW1wUsv
7ケ月のベイベですが、朝気が付くと、
うつぶせ寝になってまつ。
仰向けにさせてやると、そのまま眠るし、
起きているときは、寝返りやズリバイするので
大丈夫なのかな?と思いつつ心配なのでつが・・・
同じような方いませんか?
108名無しの心子知らず:03/03/16 15:05 ID:gPO+SqIB
>97
うちもそんな感じです。
そしてもう11カ月で動きまくる為にボディスーツの代わりに半袖シャツ。
しかも室温は15,6度。私はガクブルですが子は微妙に汗ばんでる・・・。
暑がりやら寒がりもあるので様子をみてその子にあった調節をすれば
いいんでない?

ちなみに先日児童館に行ったときは一人半袖ではしゃぐ娘。
虐待と思われちまうよ!
109名無しの心子知らず:03/03/16 15:58 ID:Bf1eVcu1
>107
うちもよくあります。
時々苦しくなってるみたいで、「ハッハッハッ」と聞こえてきますw
自力で首を上げられるんで大丈夫じゃないかと。
110105:03/03/16 21:31 ID:qavdx6hQ
>106
スマソ、そこまではよく分かりませぬ。ただのシロウトなもので。
でも、水分がおしっことして出ないと腎臓に良くないかなぁ、などと考えて、
私は水分を多くとらせるようにしてます。
ウチは普段は白湯や麦茶なんだけど、そういう時は、一気飲みするほど好きな
りんごジュースを与えたりしました。
111名無しの心子知らず:03/03/16 22:34 ID:hQMcI5BE
>103
うちの場合、103さん赤タンと同じ様な感じの授乳&ねんねタイムで
6カ月後半から急に寝てる間はしっこしなくなりました。
そのかわりおきて暫くするといつもより多めに出してましたが。

当時、夜中にチカン(w・オムツの脇から指を入れて確認する事)
をして全然濡れてなくてビクーリしました。
ま、急にこんな感じになる子もいるよーって事で。
112名無しの心子知らず:03/03/16 22:34 ID:aK0nZ8SS
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
113名無しの心子知らず:03/03/16 22:58 ID:Y9Bb/meN
チカン…(w
114名無しの心子知らず:03/03/17 01:07 ID:HsmTkOB8
赤子3ヶ月。眠りながら突然ものすごく悲しそうな表情になって
「ひゃうぅぅぅぅ・・・」とか細い声で泣くことがある。
その少ない人生経験で、何かつらい夢でも見ているのか息子よ。
115名無しの心子知らず:03/03/17 01:54 ID:kzOprjnO
先日、妻が三ヶ月検診にいったとき先生に、
「丸々と太ってほっぺたが落ちそうだなぁ」
と言われたり、ほかの子に比べて大きいのを
やたらと気にしていて困っているんですが・・・
三ヶ月半で7300gはやっぱりでかいですかねぇ?
母乳しかあげていないので私はあまり気にしていないのですが、
ほかの子を見ていないからそんなこと言えるんだと
妻には言われるんですよ。
みなさんは三ヶ月くらいで何キロぐらいでしたか?
116名無しの心子知らず:03/03/17 02:08 ID:4ticRtPA
今6ヶ月半で7300です・・・。
117名無しの心子知らず:03/03/17 02:15 ID:O6B4PDtp
>115
でかいとは思うけど
体重は3ヶ月くらいで産まれたときの2倍になる、とか読んだことがあるので
大きく産まれたならそんなもんかも?
ちなみにうちは3ヶ月で5kgちょいですた
118115:03/03/17 03:38 ID:kzOprjnO
>>117
大きく産まれてないんです・・・
逆子だったんで帝王切開で予定日より
三週間早く産まれたんですが、2750gでした。
でも、おなかにいるときに先生には、
大きめの赤ちゃんですねとは言われてました。
119名無しの心子知らず:03/03/17 05:26 ID:CotJCrXW
二ヶ月と一週間、6800gです。身長は62cm。
私もベビの体重についてはかなり気にしてたんですが
先日、小児科の先生から「りっぱなお子さんだね」と声をかけて頂きました。
大きすぎて悩んでいると言うと
「10sになるまでは個人差が激しいものだがそこからは体重がなかなか増えにくくなる。
その頃には運動量が増えるからしまってくるし、心配しなくていいよ」とのことでしたよ。
てな事で、デカベビ母としてお互いマターリガンガロって、奥タンにお伝え下さいな。
120103:03/03/17 07:15 ID:YKechU9/
>>110=105
ありがとうありがとう。参考にさせて頂きます。
121名無しの心子知らず:03/03/17 08:35 ID:LD308Nd2
>>115
うちは今9ヶ月で7300gです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに3ヶ月の時は5400gですた。
122名無しの心子知らず:03/03/17 08:49 ID:T/ZzQ3j8
>114さん
うちもあるある。2ヵ月半の男の子。情けなーい声を一声あげて
何も無かったようにすやすやモード。

ところで、うちの赤子は、両手で顔をごしごしして、そのせいで
夜すごーく頻繁に起きてしまうのですが、これはいつごろおさまるのでしょうか。
今はまだ自分で自分の手をコントロールできていないからだと思いますが
ずっと、こんなに頻繁に一時間おきとか(泣)起きられると、母は体がもちません・・・
123名無しの心子知らず:03/03/17 09:04 ID:BD+THHKt
>>115
うちは3ヶ月の時5800gでした。
明日で8ヶ月だけど、6200gであんまり増えない。
生まれた時は2755gだったから同じくらいですね。
>>122
うちは3ヶ月頃からそんな感じだw
今現在も1週間のうち6日くらいは122さんの赤ちゃん状態です。
最近はそのような状態に体が慣れたようで、たまーに起こされない日があると
朝起きてびっくりとともに感謝(何にだ)w
でも122さんちは一時的なものかもしれないし、がんがって乗り越えてくだせえ。
124名無しの心子知らず:03/03/17 09:23 ID:bkdITzO3
みんな小ぶりでちと羨ましい・・・
うちは3ヶ月、完母で7000gくらい。重くて抱っこがツライ。女の子なのに。
男の子は女の子より少し大きいみたいだけど、115さんの赤ちゃんは
どっちなんだろう。
125名無しの心子知らず:03/03/17 09:28 ID:LfZaM3Zc
>115
うちも予定日より3週間早く産まれて2500g。
3ヶ月で約7000g、7ヶ月半の現在9000gです。
でも身長が成長曲線ギリギリなのでカナーリ太めに見えます。はちきれそうです。
色んな体型の子がいて当たり前なので気にしていませんよ。
126125:03/03/17 09:30 ID:LfZaM3Zc
あ、うちは女の子、そして母乳です。
ちなみに顔もデカイので小顔チャンがうらやましい。
127名無しの心子知らず:03/03/17 09:32 ID:4HGKvFk5
3ヶ月で、7100gだたーよ。
産まれたときも、予定日から4日遅れで3340g。大きめ。
親も2人とも大きいからなぁ・・・(産まれたときも2人とも3700gオーバー)。
ちなみに夫は1ヶ月検診時に体重が倍になって、「ミルク足すな。」と
医者に怒られたそうだw。

うちも完母で飲ませる加減がわからん。
検診の時に問題視されるようでなければ、このまま進むのみ。
128127:03/03/17 09:35 ID:4HGKvFk5
127も女の子でーす。
体重は曲線の上のほうなのに、身長は真ん中なんだなぁ・・・むむむむむ。
129名無しの心子知らず:03/03/17 09:37 ID:T/ZzQ3j8
122です。
>123
8ヶ月でもそうなんですか・・・ショック(笑
近いうちにおさまるはず!という淡い期待は忘れておくことにします。

体重の話しですが
うちは4,120で生まれ、2ヵ月半で7,000くらいです。
増えがたりないでしょうか・・・?
哺乳瓶嫌いになって(絶叫して拒否)ここ2週間ばかり完母なのですが
足りてないのかなぁ。だから起きちゃうのかな??
130名無しの心子知らず:03/03/17 09:39 ID:DGnrN4RH
大きさはそれぞれだと思うんだけど
大きすぎたりすると何か問題あるの?
131名無しの心子知らず:03/03/17 09:42 ID:ZQ/NPTOd
今はなき(涙)ベビーエイジの読モちゃん、
4ヶ月で10キロ突破のリッパなベイベです。
みなさん、上には上がいるってことで・・。
132名無しの心子知らず:03/03/17 09:44 ID:7c1zW+Ra
小さい、小顔、手足細長、カウプ15ちょっと、髪の毛薄い、それはイイ。
でも、足が11cmなので靴のサイズが無い! 選択肢が非常に少な! 
ここにきて不都合を感じてしまう漏れ。
133名無しの心子知らず:03/03/17 09:54 ID:BxrDcx92
3ヶ月で7kg前後のベビがいますが…
すでにビョルンでの抱っこが辛いです(´;ω;`)
ベビーカー買わないと私の肩が持たないよ(´・ω・`)ショボーン
134124:03/03/17 10:10 ID:bkdITzO3
>130
何にも問題ないです(w
いま腱鞘炎がツラいので、抱き手のエゴでつい書き込みを。
早く一人遊びが上手になって欲しい・・・
あとは133さんと同じ。
ってか、既にキツめだし、いつまで使えるんだろう。ビョルン。

>129
7000gもあるんでしょ。十分じゃないのかな。
オムツがちゃんと濡れてて機嫌がよければ大丈夫っていうし、
仮に一時的に不足してたとしても飲ませてれば生産追いつくよ。
135名無しの心子知らず:03/03/17 10:23 ID:BD+THHKt
123ですが、うちはちなみに2ヶ月から完全ミルクで女の子です。
明日で8ヶ月なのに、見た目4ヶ月くらいです。
>>129
うちはひどい(夜泣きが)ケースだから、あんまりショック受けないで〜
暑すぎたりすることないですか?
体温が高すぎるとちょくちょく起きちゃったりすることもあるようです。
母乳は消化が早いというけど、昼間も同じ状態でなければ足りないというわけでは
ないのでは。
ミルクでもうちの子はしゅっちゅう起きるし。
朝までぐっすり寝たいよねーうんうん。
136名無しの心子知らず:03/03/17 10:58 ID:4xZVt6K0
メリーを購入しようと思っているのですが、オススメのものがあれば
教えて下さい。1ヵ月半の赤子で布団で寝ています。
137名無しの心子知らず:03/03/17 11:00 ID:T/ZzQ3j8
129です。
134&135さん、ありがd〜
私も腱鞘炎きっついです。トイレで自分のしりを拭くのにも手首が痛くて(笑)。
赤子の体温ですが、朝起きると足にじっとり汗かいているのでもしかして暑いのかも。

赤子がいると、心配事がついつい山盛りになりますが
がんばります。

うちもビョルンきついです。
首が据わったらすぐのりかえようと思って、昨日ダコビー買っちゃいました。
138名無しの心子知らず:03/03/17 11:01 ID:7c1zW+Ra
>>136
おもちゃが取り外せるタイプ。
139名無しの心子知らず:03/03/17 11:29 ID:akRNAzye
3ヶ月ですが最近 舌をペロペロ出したりして、
口からぶくぶくあわを出しています
みなさんのとこはどうですか?
どっか変なのでしょうか?
140名無しの心子知らず:03/03/17 11:33 ID:L4Ls4HIP
>139
変じゃないと思うよ。
うちはもう8ヶ月なんだけど その頃も今も
よく口をもごもごさせたり、舌ぺろぺろしていたよ。
口とんがらせて「ぶぶーっ」ってふいたりもね(これが可愛い♪)
ミルク(母乳)も飲んでごきげんでいるなら心配ないと思うよ!
141名無しの心子知らず:03/03/17 11:43 ID:MzvP+1wi
ウチのも3ヶ月くらいから泡ブクブク吹いてた〜。
お風呂場では「洗剤食ったか!?」とビビりましたが、全くそんなことも無く。
ヨダレの量が増えてくる&よく喋り出す時期だから気にする必要無しと思われ。
それよりも口の周りを清潔にして、湿疹などに注意じゃ。
ウチのも綺麗にしてたつもりなのにアゴにぶつぶつが…ショボーン
142115:03/03/17 13:09 ID:Ueyk2zQr
みなさんいろいろレス頂きありがとうございました。
同じ境遇の方がいて妻も一安心しております。
うちは身長はややオチビの女の子です。
足のお肉がすごくて、プルンプルンしています。
最近、たかいたかいをしてあげるとすごく喜ぶのですが、
10回くらいが限界で肩が上がんなくなってしまいます。
ビョルンがきつそうだし、妻は小柄なんで辛そうだし・・・
そろそろベビーカーの購入を考えないといけないか。
143名無しの心子知らず:03/03/17 13:55 ID:E1CimzH4
>>115
ちょっと話題に遅れてしまいましたが、うちも女の子で
出生時2664g3カ月検診で7810gと急に大きくなりました。
小児科の医師から、母乳で育っている子で急激に大きくなると
貧血を起こす子もいるのでお母さんの食事に注意してあげて
下さいと指導を受けました。

私も心配で保健婦さんに電話で相談したり、予防接種の時に
相談したりしましたが、6ヶ月の今では動きが激しくなり
体も締まってきて体重の増加も緩やかになりました。

体重の軽い時は夫と奪い合って抱っこしてたのに、
今では譲り合って抱っこしてます・・・。
144名無しの心子知らず:03/03/17 14:12 ID:akRNAzye
139です レスありがとうございます
そうですか、あわぶくぶくは大丈夫なんですね。安心しました
それと、3ヶ月入ったばかりですが、にやっってするだけで
声を出して笑わないんです。遅いですか?
あやしてもたまに「にやっ」ってするくらいです。
145名無しの心子知らず:03/03/17 14:16 ID:4HGKvFk5
。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
146名無しの心子知らず:03/03/17 14:23 ID:vVBI/ZrB
>144
にやっと笑ってるなら、「ちゃんとわかってる証拠」です。

ちょっと気になったんだけど、あんまり他人と比べて
「遅いですか?」「異常ですか?」ってことばかり気にしてると
一番大切な「我が子だけの発達、成長の課程」を見落としてしまうよ。

自分の子が障害児じゃないか、となにかにつけて心配なんだろうけれど
もしも障害がある子供さんならばなおさら
親は「他人と比較しない我が子なりの発達・成長を見守る」必要があるんだよ。
他人と比べたり他人に見てもらって安心する、というのはほどほどにね。
147名無しの心子知らず:03/03/17 14:51 ID:7c1zW+Ra
>>146
いや、
自称「子育て経験者で子育てのプロ」が比較したがるのかもしれん。
それでママは気になってしまう、なんてね。

育児書通りに平均した発達具合の子を持ってても、
そういうヤシらは比較したがる。
148115:03/03/17 15:16 ID:Ueyk2zQr
はじめての子育てだといろんなことが心配になるんですよ。
うちの妻は看護婦ですが、それでも専門分野ではないので、
いろんなことが気になるみたいなんです。
普通のママならなおさらではないでしょうか?
ほかの人の話を聞いて余計な心配をせず、気持ちに余裕をもって
安心して育児に専念出来ればいいんじゃないかなと思いますが。
149名無しの心子知らず:03/03/17 15:23 ID:akRNAzye
144です
初めての子で、何にもわからないままこの3ヶ月頑張ってきました
泣いて寝れなくて余裕すらなくて最近ちょっと余裕が出てきたので
我が子を観察するようになりました。で、いろいろ気になったもんですから
そうですね、マターリ余裕を持って見てみますね。
150名無しの心子知らず:03/03/17 15:38 ID:t0KQfIrQ
もうすぐ5ヶ月になる娘、ここ数日ミルクの飲みが悪い&間隔が長くなりま
した(以前は3時間で今は4〜6時間)。
機嫌や尿やウンチ等いつもと同じです。
一日トータルで500ml〜650ml。
寝ぐずりするのでその度に添い乳しています。5分もしないうちに寝ます。
熱があったりとかそういうのはないので気にすることはないとは思ってる
んですが、こんなカンジなんでしょうか?

表現が下手でごめんなさい…
151名無しの心子知らず:03/03/17 15:51 ID:T7ZLSXni
>150
早い子では3ヶ月くらいから満腹中枢がちゃんと働き始めて
「一時よりもミルクやおっぱいの飲みが悪くなった」とママが心配し始めます。
うちの子の育児日記見てみたけど、その頃やっぱり1日500〜600ccの日と
もう少し多い日が数日おきに交互で、間隔も急に延びたりした。
すごい日は夕方6時ごろ授乳した後夜8時頃から授乳しないままぐうぐう寝てしまい
翌日の夜中4時頃まで飲まないことも。
ご機嫌も悪くない、おしっこもうんちも今までどおり出てるなら
今の授乳量が「適量」なんじゃないかと。
152150:03/03/17 16:20 ID:t0KQfIrQ
>151
ありがとうございます。
そういうものなんですね。安心しました。
153名無しの心子知らず:03/03/17 17:54 ID:hV1F0pOV
低月齢の子供を抱えて通院しなくてはならない場合、皆さんどうしていますか?
二ヵ月半の子供がいるのですが、私の持病で定期的に通院しなくてはならないので
困っています。
夫に預けることも考えたのですが、ちょうど業務多忙な時期で休みを取れそうに
ありません。保育所の一時預かりはもう少し月齢が上がらないと駄目だそうです。
結局私が連れて行くという選択肢しかないのですが、総合病院で色々な疾病を
抱えた人がいるだろうし、会計まで含めて半日はかかるので不安です。
運搬手段は、抱っこ紐を考えていますが(ベビーカーはまだ持っていません)
診察中寝かせておけることを考えると、ベビーカー購入した方が良いのでしょうか?
154名無しの心子知らず:03/03/17 18:11 ID:BTW4HLdW
最近おすわりが出きるようになった7ヶ月の子供。
寝かせるとぐずるけど座っているとわりとご機嫌なので
座らせていることが多くなりました。
でも、目の前にベビージムを置いてもおもちゃを置いても
全く無視してただ座っているんですけど…。こんなので楽しいわけがない!
お座りして気に入ってくれるおもちゃとか、家にある道具とかがあったら
教えて頂けませんか?
それと私が一緒に遊んであげるにはどうしたらいいのですか?
なんか私はそういうことを全く知らなくて一緒に座ってTVを見るとか
そんなことしかしてなくて。もっとコミュニケーションを取りたいのですが
その方法がわからず。どうしたらいいのでしょう〜?
教えてチャンでごめんなさい。
155名無しの心子知らず:03/03/17 18:31 ID:sioBomle
>153
「ベビーベッドは小児科や産婦人科のそばにしかないケースが多い」
「ベッドの数が少なければ、長い時間自分の子だけを寝かせておくわけにもいかない」ことを考えると
153さんのかかる診療科によってはベビーカーがあったほうがいい可能性もある。
(ずっと抱っこで「うつる病気のひとの少なさそうな場所」を探して病院内をさまようのは疲れますヨ)

だけど、診察中赤ちゃんを寝かせたベビーカーをどこに置いておく?
診察室の中までA型ベビーカーを転がして入れそうなほど余裕のある病院だったら良いけど
なかなかそこまでゆったりした病院はないよね。
ご自分の病院の様子をよーく思い出してみて、
ベビーカーで行っても診察室には抱っこで入るなど臨機応変に対応したら良いのでは?

ひとまずベビーカーは買わなくてもレンタルって手もありますし。
156名無しの心子知らず:03/03/17 18:50 ID:G+hruEau
民間のベビーシッターは?
157名無しの心子知らず:03/03/17 18:56 ID:tJ1jmtfI
すみません!1ヶ月のうちの赤子が便秘です。
今朝ウンチして以来、今の時間までしてません。
気持ち悪いらしく、さっき顔を真っ赤にして踏ん張ってましたけど出なくて、
今は力尽きて寝ています。完全母乳なのですけど、昨日2回ほど事情があって
ミルク足したのが原因かも・・・
 病院にいったほうがいいでしょうか??このまま見ておくでいいでしょうか?
158名無しの心子知らず:03/03/17 19:03 ID:4XFVtW4q
>157
今朝出たんでしょ?
…それじゃ便秘とはいわないのでは。

真っ赤に踏ん張ってても出ないなんてよくあることだと思うけど。
力尽きて…っていうけど眠れてるんだから大丈夫じゃない?
おなかの具合が気持ち悪かったら機嫌悪くて寝たりしないと思う。
毎日数回うんちする子がいきなり1〜2日出なくなることは
結構あると思うので(ミルクが原因かもしれませんけどね)、
もう2〜3日くらい様子を見たら?
それにこれから完母に戻すんだったらさほど心配しなくてもいいのでは?
159名無しの心子知らず:03/03/17 19:11 ID:uAfk0rM4
>136

ウチの子は TOMYからでている「くまのプ−さん ジムあんどメリ−」を使ってます。
メリ−の時期が過ぎたら ジムに組みなおしが出来て2度おいしいよ。
ジムに組みなおししても音が出るし、ぶら下ってるおもちゃも普通のジムに比べて下の方につけるから
引っ張りやすそうです。
160名無しの心子知らず:03/03/17 19:17 ID:/gcxOvhj
>>159
うちと同じやつだw
子は今6ヶ月でジムにしてます
友人貰った別のジムもあるんだけどね
161名無しの心子知らず:03/03/17 19:21 ID:LfZaM3Zc
>>154
うちは時々新聞紙を与えています・・・。ドキュかしら(汗
ワシワシやって喜んでる。食べないように見張ってるけどね。
あとはくすぐったり歌を歌ってあげたりすると嬉しそう。
162名無しの心子知らず:03/03/17 19:33 ID:aIqTYyt+
>>154
ただただお座りしててヒマじゃないのか!?と言うことですが
よく見てください、微妙にぐらぐらしてませんか?そして両手でバランスとってませんか?
きっと、倒れそうで倒れないのを楽しんでる。とか。
子の後ろに布団敷き詰めて(倒れても痛くないように)、ボールを投げる遊びもできます
 (もちろんまだ取れませんがね)
ひたすら物を「はい、どうぞ」と延々と渡す、とか
なにかちっちゃい物をいっぱい入れた箱を目の前にぶちまける、すると「わあ!」「どれにしようー!」
って顔になるから楽しいですよ....口に入れる前に没収ですが(笑)
とりあえず、向かい合って座ることができるから、遊びの幅は広がりますよね!
163名無しの心子知らず:03/03/17 19:49 ID:nMzavnME
>158
ありがとうございます・・・!ちょっと安心しました、今一応
糖水飲ませて、水分だけはやっておきました。
様子見てみます。
164名無しの心子知らず:03/03/17 23:03 ID:kE2jtbPe
>154
「こんなので楽しいわけがない!」これは大人の思い込みでしょう。
今までは横になった状態でしか見れなかった、母親に抱かれた時しか見えなかった風景が
自分の目の前に広がっていて、それだけで興奮しているのでは?

あやし方が載ってるサイトを書いとくから、参考にしてみてね。
ttp://www.babytown.jp/magazine/b_namber/ikuji/09/t_main.html
ttp://www.man-abi.com/kids/land/play/age0_2/index.html
ttp://www.man-abi.com/kids/land/exercise/age0_2/index.html
165名無しの心子知らず:03/03/18 02:53 ID:G1mzLuo9
11ヶ月の娘。
朝起きてぐずりかけたときにパパがくすぐったら「わ〜おっ!」だって(w
かわいかったわぁ〜(w
166名無しの心子知らず:03/03/18 03:10 ID:95LrboSC
うちの子も便秘だぁ…最近週に1回しかしないよ@5ヶ月
母乳オンリーだと吸収がいいので、消化能力が上がる5ヶ月くらいになると
便の回数は少なくなるとは聞いてたけど、1週間は長すぎる…よね?
(一週間分ためた割に、量はさほど多くないし、ガスでお腹が張ってる様子も無い)

毎日お腹のマッサージだけはして、それ以外の処置(綿棒浣腸など)は
くせになったらまずいかなーと思ってやってなかったけど、やはり
やったほうがいいのかな?
一度病院に連れて行って相談したほうがいいかな?
167名無しの心子知らず:03/03/18 08:27 ID:s5xSvAno
>166
うちの子(完母)も、その頃そんなもんだった。
そしてその頃は、そういう子は多いと皆言ってました。
医者には「4日くらい出なかったら綿棒浣腸して。それでも更に3日間以上
出なかったら、浣腸しに連れて来て」って言われたよ。
最長で11日出なかった事もあるけど、医者からは「ああ、又溜めたのね〜」
程度で特に何も言われなかった。
まあ、心配なら一度病院に行って相談してみたらいいと思う。

離乳食をはじめたら、徐々に出る間隔が狭まり、7ヶ月の今ではほぼ毎日出るよう
になって来ましたよ。
168名無しの心子知らず:03/03/18 08:53 ID:xl3e6veb
>>166
うちほとんどミルク育ちだったけど、小さい頃から便秘がひどく
良くて3日出なくて1週間。
3ヶ月コリックもすごく、便秘のせいかな?と思って医者に相談したら
>>167さんのアドバイスと一緒だった。
綿棒浣腸は、あまりやるとクセになるから、頻繁にはやらないで
とのことでした。
出てくるウンチがカチカチだと問題ですが、硬くないなら
そんなに心配する事はないかも。
うちは、赤ちゃんが「んー!!!」ってウンチしようとした時に
出ないようだったら綿棒(赤ちゃん用の細いやつ)にベビーオイルひたして
そーっとおしりにさしてゆーっくり(力を入れないで)小さく上下に
動かして刺激すると、にゅるにゅるnyるー・・・・って
すごい量が出てきていました。

今2歳になりますが、今でも2日に一度どっさり出す子です。

汚い(?)話でゴメソ
169名無しの心子知らず:03/03/18 10:13 ID:VO/nmGTv
うちの赤子、抱っこすると私のヒザの上でウンコする・・・。
グズっているから抱き上げると、ブリッブリブリブリッ、そして「エヘッ。(笑顔」って。
オカァタンのお膝はトイレじゃないや〜い。エーン(つД`)

別に便秘では無いです。スマソ
170名無しの心子知らず:03/03/18 10:17 ID:3gAQXGH5
TOMYからでている「くまのプ−さん ジムあんどメリ−」って
メリーにしたらくるくる回らないんですか?
使ってる方教えてください
171名無しの心子知らず:03/03/18 10:22 ID:3gAQXGH5
回りました すみません
172名無しの心子知らず:03/03/18 10:25 ID:3gAQXGH5
何度もすみません
こんなにゆっくり回るんですね
早さとか調節できないんですね。
173名無しの心子知らず:03/03/18 10:33 ID:1OzD+MQN
>>170-172ひとり語り激オモロ。
174名無しの心子知らず:03/03/18 10:56 ID:mAUiwfKv
>>172
うちにもあるけど、
分解して改造でもしない限り無理でしょう。
早く回っても遅く回っも飽きる時は飽きるよ。
175名無しの心子知らず:03/03/18 10:58 ID:mAUiwfKv
>>174
回っも→回っても
176名無しの心子知らず:03/03/18 11:21 ID:sD2liTRf
プーのそれ欲しかった他のジムかったよ
177名無しの心子知らず:03/03/18 11:28 ID:L4BLz6BL
>>169
うちの赤子もそうでつ。
今朝も急に泣き出したと思って抱き上げたら・・・エーン(つД`)
乳飲みながら小休憩と思ったら・・・エーン(つД`)
かぁちゃんのひざはトイレか〜い?
すっきりするとにっこりゴキゲンで
一人トークショーをはじめるのだな。
178名無しの心子知らず:03/03/18 12:18 ID:NbVh15OZ
>>167
うちの5ヶ月児、1日に2、3回はうんちします。
気が付いたらしてます。
下痢でもないみたいなんだけど・・・。
3ヶ月の時に1日1回になってたんだけど
風邪で発熱、抗生剤で下痢をしてからこの調子。
離乳食進んだら変わるんだろうか・・・。
179名無しの心子知らず:03/03/18 12:42 ID:Z9dWI3Rz
娘@4ヶ月。
数日前から空咳が出ます。
熱もないし食欲も変わらずなので様子を見つつ数日経ちました。
変化なしです。

皆さんだったらこんな場合病院に連れていきますか?
180名無しの心子知らず:03/03/18 12:54 ID:rukT/xzQ
>>179
うちの六ヶ月児も咳が少しでて、軽いものだったので十日ほど様子をみました。
でも昨日から回数が増えてきたので(苦しそうでも無いし、本人は元気)一応病院にいきました。(今日)
百日咳の可能性も無いとはいえないので、薬飲んでも治らないときはまた来て下さい。と言われました(*_*)
181179:03/03/18 13:03 ID:Z9dWI3Rz
>180
レスありがとうございました。
百日咳、早速調べてみました。怖いですね。
大事をとって病院に行ってみることにします。
ベビたんも良くなるといいですね。
182名無しの心子知らず:03/03/18 13:04 ID:L4BLz6BL
>>179
3ヶ月の息子。
咳で様子見ていましたが
週末で病院休みになる前に連れていきました。

私は一人目なので、悩んだら病院行ってまつ。
まだ病院へ行く行かないの基準がわかんないからねー。
183名無しの心子知らず:03/03/18 13:46 ID:ij5URL6/
うちのコ、3ヶ月女の子なんですが
仰向けに寝かせてると上↑に上に↑動いて布団から頭が落ちてしまいます。
これがズリ這いってやつですか??
寝返りもマスターしてしまい
四方八方をなにかで囲っておかないと頭打ちまくります。
184名無しの心子知らず:03/03/18 13:49 ID:Vpe3N9Oj
>>183
それは背泳ぎじゃ? ずりばいは匍匐前進みたいなの。
185名無しの心子知らず:03/03/18 13:50 ID:LsLe2QQz
>>183
うちじゃ「バサロ」と呼んでるよ(w。
3ヶ月じゃいくらなんでもずりばいはしない。
186166:03/03/18 13:55 ID:95LrboSC
5ヶ月児の便秘に悩む166です
>>167、168さんレスありがとうございました。
とりあえず診察券作るついでに病院で診てもらいました。

やはりこの頃には便秘はつきものらしいですが、さすがに1週間はひどいので
4〜5日でなければ浣腸をしてくださいとのこと。
(綿棒浣腸では全部出きらないので、20mlのグリセリン浣腸をすること)
くせになるのでは、の質問には「離乳食が始まれば元に戻るので心配なし」とのこと。
とりあえずスキーリしてほっとしました。
しかし、こんなに頻繁にグリセリン浣腸って大丈夫なのかな?先生が言うなら大丈夫かな。
も、もしかしてDQな病院だったのかな…
187名無しの心子知らず:03/03/18 14:22 ID:JN9NJdbH
>169,177
うちもだよ〜。
膝の上におすわりさせるとブリブリッとすごい音が。
そしてその後は膝の上でニッコニコ、笑顔の大安売り。
座った体勢がきばりやすいのかしら。
時々「うぐぅぅぅぅぅ〜」と唸りながら踏ん張るので
「○○ちゃん、頑張れ〜、頑張って出せ〜」と声援してやってます。
188名無しの心子知らず:03/03/18 14:24 ID:teQnGfT+
7ヶ月の風邪引き娘。
粉薬もらって悩んで、1回目は白湯に溶いて、
手で口にすりつけたが、ほとんどよだれで出てしまった。
2回目、離乳食スプーンで、野菜ポタージュと混ぜながらあげた。
3回目、離乳食スプーンの上で白湯で溶き、そのままあげた。
最近出てる、薬が飲めるゼリーは、味が濃くてだめだった。
結局,3回目のやり方が一番よかった。
疲れた〜。
189妊婦:03/03/18 14:24 ID:m0Hqhaon
スミマセン。もし良かったらちょこっと教えてください。
ここにいる人たちはノートパソコンで2ちゃんしてるんですか?
それともデスクトップをリビングに置いてベイベのそばで?

私はデスクトップを書斎に置いてネットしてるんですが、
赤ちゃんが生まれたらそれは無理かなーと思い悩み中なんです。
190名無しの心子知らず:03/03/18 14:27 ID:LsLe2QQz
ベイベ片手抱っこで2ちゃんですが、何か?
191名無しの心子知らず:03/03/18 14:35 ID:OKgZFz2Z
私も抱っこしつつ2ch。
抱っこしてる時に出来る数少ない娯楽のひとつです>2ch

そして、さっきレス書いてる最中にぶりぶりされましたが、何か。
192名無しの心子知らず:03/03/18 14:36 ID:zHrNG/Vk
>188
味のない薬飲みゼリーもありますよー
193名無しの心子知らず:03/03/18 14:38 ID:h9zKEtNP
>>189
うちはノートです。
子供が寝てばかりの間は、子供の傍らに移動して
子供が悪戯し放題になったら、手の届かない所に置いて使ってます。
無線にしたら、コードの悪戯対策にもなって安心。

書斎に子供を寝かせるスペースを作るか
あるいは抱っこしながらPCをするか
いっそPCを触るのは子供が夜寝るまで諦める、という感じなら
書斎にデスクトップでもOKでは?
194妊婦:03/03/18 14:44 ID:m0Hqhaon
抱っこしたままできるとは思いつきませんでした。
周りのオバチャンたちがみんな口を揃えて
産まれたら忙しくて何も出来なくなるよ、と脅すので
何か方法を考えないとネットできないのかなと思ってたのですが。
邪魔してスマソでした。
195名無しの心子知らず:03/03/18 14:56 ID:JN9NJdbH
>194
今、ベイベ抱っこ中です。
書斎にデスクトップでも問題ないと思うけど、
私は時を選ばずネットしたいなぁと思ってたので
もともとノートPCだったのですが、ワイヤレスに変えました。
バッテリーの限界はありますが、
これで家中どこでも赤子抱っこしながらネットできます。

生まれたら忙しくて何もできなくなる…ってちょっと大げさかも。
生まれてしばらくは忙しいけど育児に慣れたら
ネットしたり読書したり、ちょっとお買い物行ったりする余裕は
十分あると思いますよ〜。
196187:03/03/18 15:05 ID:JN9NJdbH
今、膝の上でおすわり中にまたブリブリされたよ〜。
今からおむつ替えに行ってきます。
197名無しの心子知らず:03/03/18 15:19 ID:SWtnWQVe
家はリビングにデスクトップPCです。
お昼寝してる時やいい子で遊んでいる時にネットしてます。
子が7ヶ月になりなんでも手を出してくるので
抱っこしながらは無理になってきた。
キーボードをバシバシ叩くので変なメッセージが出てくる事もしばしば。
今はそのへんで昼寝してるのでコーヒー飲みながら
マターリ2ちゃんしてます。


198名無しの心子知らず:03/03/18 15:25 ID:vBXOAcYQ
>>妊婦タン
生まれて忙しいのは1〜2ヶ月くらいまでじゃない?
(それも個人差ありあり)
せいぜい一人になる時間がないだけじゃない?

でも、今の内に好きなところに行こう!私は映画やTDSなど思いつく限り行き倒した!
今は心残りはとりあえずないな〜〜〜
・・・でも美容室は行きたいカモ
199妊婦:03/03/18 15:48 ID:m0Hqhaon
みなさんわりと余裕のある生活みたいで、ちょっと安心しました。
脅されすぎで、私がちとビビりすぎてたのかもしれないです。
リビングにデスクトップ置くスペースはないので、
ノートパソの購入もちょっと検討してみます。

>198
そうですね。映画はかなりがんがってます。美容室は明日。
TDSと温泉も行っとこうと思います。ありがとう。
200名無しの心子知らず:03/03/18 16:11 ID:3gAQXGH5
3ヶ月べべの母です。
すごくここ2カ月は忙しかったけど、頭おかしくなりかけたけど
2ヶ月過ぎくらいからちょっと余裕が出てきて2ちゃん三昧です
っていうか 他のことしなくても2ちゃんとメールチェックだけはしてた。(w
部屋は汚い。ちょっとずつ片付けていこうとおもふ。
201名無しの心子知らず:03/03/18 16:12 ID:c28n4sb1
みなさんの、ゴミの日までの
紙おむつ保管法を教えてください。
おしっこのみ→ベランダのフタつきゴミ箱
ウンティつき→ビニール袋に入れて縛ってベランダのフタつきゴミ箱
みたいな感じで。
202名無しの心子知らず:03/03/18 16:12 ID:VO/nmGTv
産まれてしばらくは確かに忙しかったし、何もできなかったにゃぁ。
布団に降ろすと背中のセンサーが反応して泣くので、ずっと抱っこしっぱなしだったし。
身動きがとれんし、ネットだけが唯一の娯楽兼外界との接点だった。
乳吸わせながら出来るしね。
家にこもりっぱなしはやっぱ寂しいやね〜。
よく人が多そうな板行って遊んでました。

うちはベッドの横に小さなテーブル置いて、そこにデスクトップ置いてます〜。
でもそうか、もう少し大きくなったらイタズラされるのか。ナルホド
203名無しの心子知らず:03/03/18 16:37 ID:VfSTbplo
>201
うちはまだ一ヶ月になったばかりで大して匂いもないので
専用ビニールに入れてるだけです。
これから先、匂いも強くなるししかも夏・・・
アパートの一階でベランダもないし
臭わずポイ(みたいな名前のやつ)買おうかな・・・
204名無しの心子知らず:03/03/18 16:39 ID:VO/nmGTv
>201
寝室→臭わなくてポイがあるので、そちらへ。
それ以外→ビニール袋に入れて縛って、普通のゴミ箱へ。

月齢が低いからか今のところあんまり匂いが気にならないので。
205名無しの心子知らず:03/03/18 16:41 ID:MBH9xnjq
>>201
うちは、おしっこのみでもウンティつきでも室内の蓋付きゴミ箱です。
45Lのゴミ袋がおさまる大きなペールを使ってます。
ゴムパッキンで匂い漏れがしない奴なのと、まだ5ヶ月なので
ウンティが臭くないからできるのかも。
206名無しの心子知らず:03/03/18 16:47 ID:hQ2CvOIf
うちも室内の蓋つきゴミ箱だ。
生ゴミも一緒に捨てて小さいサイズだからすぐたまってゴミの日まで
ベランダのでかいゴミ箱行きだから匂いは気にならない。
かがんで蓋あけて皮むきとかしてるとちょっとくさいけど・・・
207名無しの心子知らず:03/03/18 16:48 ID:FPVZ9JUI
におわなくてポイ○チ使ってる。
やっぱりにおわないから、助かってる。
リビングに置いてるよ。
208名無しの心子知らず:03/03/18 16:50 ID:h9zKEtNP
>>201
うちは両方とも室内のふたつきゴミ箱に。
おしっこはそのまま。
ウンティは出来るだけこそげ落としてからビニール袋に入れて縛ってポイ。
離乳食でウンティが臭うようになっても、こそげ落とし+ビニール密封だと
そんなに気にならなかった気がします。
暑くて臭うかな、と思った時は生ゴミ消臭スプレーで誤魔化してました。
209名無しの心子知らず:03/03/18 16:54 ID:SYMXKe55
>201
うちも、全部室内のフタ付きゴミ箱。
燃えるゴミ(週2)に出す時は、息を止めてささっと袋を替える。
普段、匂いが気になったことは無いなー。
210201:03/03/18 16:58 ID:c28n4sb1
みなさんレスサンクスです。
におわなくてポイほしいけどちょっと高いなぁと思ってたんで、
ふたつきゴミ箱つかってる人もけっこういてホッとしますた。
もうすぐ出産なんで、スーパーの袋いっぱいためておこうっと。
ゴミ箱も物色してきます。
211名無しの心子知らず:03/03/18 18:17 ID:aaalqzFe
>201
うちは台所にも使えるステンレスのふた付きゴミ箱を室内においてる。
後々も使えるゴミ箱を…と思って専用のは買わなかった。
密封されるし、ふたの裏に生ゴミの臭い取り用の消臭剤がついてる。
ふたの開け閉めする時にかすかに臭いがする程度。
うんちつきでも普通に丸めるだけでビニールにはいれてません。
まぁまだ3ヶ月完母だからたいして臭くないってのもあるんだけど。
212名無しの心子知らず:03/03/18 18:22 ID:MGrCIZGI
4ヵ月赤子を寝付かせるのに苦労してます。
よく毛布のはじっことかタオルやぬいぐるみなど「これがあれば寝る」
グッズがあると言いますが、いつごろからはっきりしてくるんでしょうか?
また、それは親が意図的に与えてみるんでしょうか。
なにか布団の側においた方がいいのかな・・・
213名無しの心子知らず:03/03/18 20:55 ID:Dfnn3Z/M
>189
もう見てないかな。
うちは書斎(というかヲタク部屋と呼んでいる)にデスクトップ
ですが、まだねんねの時期はベビーラックに寝せてパソコンの
横において話かけながら2chしてました。
抱っこしなきゃエーンな赤ちゃんだと無理ですが・・・。

ゴミの話もでてるからついでに。
におわなくてポイすごくほしかったけど今考えるといらなかった。
良く考えたらゴミの日が一日おきだった・・・。
214名無しの心子知らず:03/03/18 22:35 ID:kwtZsiSv
ベビーガード購入したいとおもっているのですが、使いやすくておすすめがあったらアドバイス下さい。
215名無しの心子知らず:03/03/19 01:59 ID:2f817IRH
うちは週2日可燃ゴミの回収があって、
トイレにフタ付きバケツ(10L 8だったか?)でとりあえず間に合ってます。
216名無しの心子知らず:03/03/19 02:06 ID:ipy8fngw
おむつ
台所にそのまま置いてるゴミ袋の中にたたんで
そのままポイしてます。。。
さすがにウンコはビニールに入れるけど。
エヘヘ、DQN?

うちも無線買わねばならないな。
ベビーガードもだ。
はうん。。。
赤本とトイザラスどっちが安いかな?>ベビーガード
217名無しの心子知らず:03/03/19 03:26 ID:OPGQWb4i
>216
うちも台所のゴミ袋の中に、たたんでポイです。
おむつ専用のゴミ箱置くスペースないんで・・・。
生ゴミもおむつも一緒のゴミ袋に捨ててるの
ウチだけかなと思っていたのでちょっと安心。
218名無しの心子知らず:03/03/19 09:11 ID:DhZGr3Og
うちは週4日可燃ゴミの回収に来るので、
ふたつきバケツで十分。
219名無しの心子知らず:03/03/19 09:32 ID:ir6Di4oE
おむつは無印のパッキンつきゴミ箱(350円位)に入れて
室内置きです。匂いは完全シャットアウトできてます。
週2回収集日なので、パッキンつきじゃないと匂いそう。
でも低月齢の赤ちゃんのうんちってすっぱーい乳酸菌ぽい匂いで
想像してたほど気にならないですね。
だんだん臭くなるんだろうけど。
220名無しの心子知らず:03/03/19 10:26 ID:WFDnqkVI
みんなきちんと処理してるのね…ウチは4ヶ月だけど
たたんで普通にごみ箱に入れてるや…まだ寒いからそれほど匂わないと思って…
てかダンナも何の疑問も持たずにそうしてた。すでにウチら、鼻がアホに!?
というよりも赤ちゃんでもウンコだよね………
夏場に向けて対策考えよう…
221名無しの心子知らず:03/03/19 10:37 ID:hXTW47UR
ベビーガードって、ベビーサークルのことですよね?
この間オクでキッ○ランド手にしたんだけど、で、でかい!重い!
配達してもらわないと大変です。
アカホンはメーカー在庫切れで4月中旬まで入らないって言われました。
アカホン通販は代引手数料もとるし、
トイザラスはキッズラ○ド置いてないし、
ヤフオクか楽天とか見た方が良いかもしれません。

あとは子供が嫌がらずに入ってくれるかどうか…ですよね。うちは爆泣き。
222名無しの心子知らず:03/03/19 10:55 ID:ipy8fngw
ベビーガードは、台所とか階段につけるものと
思ってたんですが・・・。
223名無しの心子知らず:03/03/19 11:08 ID:R7B8Ig44
まだ首が据わりきらない3ヶ月のころってだんだん起きてる時間が長くなります
よね?みなさんべビが起きてるときってどこにべビを寝かせてますか?
うちは寝室の布団だとリビングから少し見えにくいのでこたつの座椅子の上に
寝かせてます。テレビみながらガラガラ振ったり、話し掛けたり、泣いたら抱っこ
して寝入ったらそのまま座椅子を倒して添い寝という高度な技を使ってます。
これが当たり前になってるけど、きっと他人が見たら変なんだろうな・・・。
皆さんの昼間のべビとのすごし方を参考までにお聞かせください。
224名無しの心子知らず:03/03/19 11:58 ID:sqPcI6RR
3ヶ月です
寝るとき寝室で添い寝
昼間は茶の間でベビー布団をひいてその上でころんとして
ジムやらメリーやらで遊んで飽きたら泣いてぐずってねんね。
225名無しの心子知らず:03/03/19 12:45 ID:J1wuXPQU
昨日で4ヶ月になった男のベビですが
先週から鼻と喉がズルズルしてて、
先週(まだ3ヶ月の時)小児科デビューしてしまいました。
こんな低月齢のうちに鼻風邪をひかせてしまうなんて、
私の世話の仕方が悪かったのかなあ、寒かったのかなあ、
部屋がホコリっぽいのがいけないのかなあ、なんて落ち込んでしまっています。
2、3日おきに小児科へ行って、鼻水を機械で吸ってもらったり
もらった薬を飲ませたりしているのですが、
一週間たった今もあまり良くならないし。
時々咳やくしゃみもしてて辛そうで、見てるとますます落ち込む〜
なんか、愚痴でした。。スマソ〜
226名無しの心子知らず:03/03/19 12:45 ID:bP+LdIEs
リビングにダイソーマット敷いて、
その上にプレイマット敷いて、
さらにその上にタオルケットを敷いて、転がしてます。
普段はプレイジムで遊ばせて、
飽きて寝たら掛け布団かけてそのまま寝かせてました。
10ヶ月の今は、そこにサークル置いて、中で遊ばせてます。
227名無しの心子知らず:03/03/19 12:49 ID:bP+LdIEs
>>225
低月齢でも風邪ひくことなんてあるさー。
うちは3ヶ月で鼻かぜひいて、そこから中耳炎になった。
キニ(・∀・) シナイ!
228名無しの心子知らず:03/03/19 13:02 ID:0OiByRhG
いや
ちょっとは気にしようよw
229名無しの心子知らず:03/03/19 13:55 ID:sqPcI6RR
224ですが べべが茶の間で昼間過ごしてる場合、掃除機は毎日かけますか?
そのときは布団やマットをよけて掃除機かけますか?
なんか変な質問でごめんなさい
毎日掃除しなきゃと思いつつ2〜3日に1度の掃除機かけなんで・・
子供のためには毎日とか思いながらも忙しくて・・
230名無しの心子知らず:03/03/19 14:14 ID:tH4UzMyr
もうすぐこどもの日ですが、男の子のお母様方。
やっぱりかぶとは、買われましたか?
家は、姑舅が社宅で家が狭く、転勤族なのにかぶとも鯉のぼりも買うと
いうのですが、正直いらない。。。
でも子供のためには、やっぱりあったほうがいいのでしょうか?
231名無しの心子知らず:03/03/19 14:21 ID:85h+J2lK
>230
はぁ?
いらないならいいのでは?
子供が欲しいって言ったらその時にもう片方買えばいいじゃん。
子供のために…ってのはおかしい。
232名無しの心子知らず:03/03/19 14:36 ID:uSeZabC4
>229
掃除機、ほとんど毎日かけてますよ。
今10ヶ月なんだけど小さなゴミとかもつまんで食べちゃうから(w
掃除機かけてる時は、ベイベ後ろからついて回ってる。
ふきだし口からの風がちょっと気にはなるんだけど・・。

布団はベイベが寝てるだけの時は敷いたままだった。
そして2〜3日に一回マットにベイベを移動させて掃除機あててたかな。
233名無しの心子知らず:03/03/19 14:54 ID:ZENJQ5kF
うわわわわ〜〜〜〜!!!
ひさびさでつい2chのめり込んでたら、ベビが寝返りしてるし〜!
決定的瞬間逃してしまった・・・DQN母ケテ−イでしょうか、わたし。

んで、今度はちゃんと見ようと思ったら全然してくれない。
ジムで遊んでたら・・・の寝返りなんでジムの足を壁にしてふんばっての
寝返りだったのかな〜?
だったらちゃんとできるのはまだかなあ?

上の子の時はもう!狂喜!乱舞!ってなカンジだったのに二人目になると
こんなもんで・・・ごめんよベビ。
234名無しの心子知らず:03/03/19 14:54 ID:Q2vsizEU
>>229
三ヶ月ベイベですが掃除機は毎日かけてます。
ただ、フローリングでほこりが舞うためベイベは他の部屋に
移動させたりテーブルの上にベビー布団を乗せてホコリを
かぶらない様にはしてますよ。

235名無しの心子知らず:03/03/19 15:09 ID:IhHc8OW5
>>231
「欲しい」と思う前の段階として「他の子は赤ちゃんの
頃から鯉のぼりや兜でお祝いしてたのに、僕には鯉のぼり
ないのかな…」とか淋しく思うんじゃないかと心配して
いるのでは?
>>230
気になるならちゃんとしたものでなくても小さな置き物
(ガラス細工のとか)でも買っておいては?
トメウトが納得しないようなら「一般的に妻の実家が用意
するのが慣例のようですので…」と断るとか。
236名無しの心子知らず:03/03/19 16:21 ID:VgB1ouS3
うちの泣き虫かまってチャンもなんとか9ヶ月に。つかまり立ち
したと思ったら時々ひとりでふんばって立ってる!!うれしい反面
赤ちゃんから確実に卒業していく娘にちょっぴり寂しさも感じて
しまう・・・。あんなに「早く大きくなって!」と思ってたのに
親って勝手ね。
237名無しの心子知らず:03/03/19 17:26 ID:7bNH43bn
>236
わたしは紙オムツが新生児用からSに替わったのでさえ
それを感じました。
238名無しの心子知らず:03/03/19 20:16 ID:sqPcI6RR
3ヶ月くらいってお母さんと他人の区別つくのかな〜
239名無しの心子知らず:03/03/19 21:19 ID:ZBa8XDlE
>>238
ついてるみたいですね。
うちの3か月の娘、このところ私を見て泣き止むことが多いです。
240名無しの心子知らず:03/03/19 21:39 ID:x1GiTQf6
寝返りの練習って楽しそうにやってますか?
うちの子は大泣きしながらやってるんですが
つらいのでしょうか????
241名無しの心子知らず:03/03/19 21:48 ID:zLkF0/78
>>240
思い通りに上手く転がれなくて、泣いてるのかも。
寝返りが辛くて嫌なら、寝返りの練習自体しないのではないでしょうか。

ちなみにうちは無言の無表情でやってました。
242名無しの心子知らず:03/03/19 22:33 ID:Vm7X6EKA
寝返りしたての頃って、寝返りしようと思ってしてる訳ではなくて、
「なんか知らんけど体が勝手にそうなろうとする」って感じのような
気がするんだけどな。
243名無しの心子知らず:03/03/19 23:12 ID:aSLKPPEq
そうだね。
寝返ったあかんぼ自身は「あれ?何でこんなことに?」
って感じ。
244名無しの心子知らず:03/03/19 23:28 ID:ykkf+z4O
>>225
うちも先日4ヶ月になったばかりの男のベイベ、
鼻風邪ひかせちまったYO!
だんながもらってきたのがうつったらしい。
熱も出なかったし元気そうだったので病院行かなかったけど、
>>227 のそれから中耳炎になった、とか聞くと大丈夫かなあ??(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
治ったころにツベルクリンの接種に病院連れってって、
風邪のときの症状話して一応診てはもらったけど・・・。
245名無しの心子知らず:03/03/20 00:10 ID:EXrXdIyS
>237
わたしも〜!

4ヶ月に入って首がすわってきて抱っこがちょっと楽になった時も
そう思いました。

でも立て抱きした時に頭をピタッってくっつけてくると
かわ(゜∀゜)イイ!!
246名無しの心子知らず:03/03/20 08:43 ID:m6c6W5g9
5ヶ月@片道寝返りまで進みました。でもいつも同じ方向へコロンばかり。
いつか両方とも寝返るようになるのかな?

まあ両方とも寝返られるより、早く自力で仰向けに戻れるように
なって欲しい今日この頃。母は君の寝返りマシーンではないのだよ。
247名無しの心子知らず:03/03/20 13:36 ID:JhKzOZXJ
実家に帰ってきて早1ヶ月。2ヶ月の息子と日々奮闘中です。
沐浴剤が切れたのでさらの湯で息子と風呂にはいると、肌がピリピリ!!
しかしかけ湯が必要な沐浴剤より入浴剤とかの方が良いのかな?
お風呂に何か投入してますか?オススメ何かあったら教えて欲しいです。
248名無しの心子知らず:03/03/20 13:59 ID:+ZsNptvj
現在2ヶ月と10日のムチュメなんですが、首すわってないのって
普通ですよね?生まれた頃にくらべると、だいぶしっかりはし
てきているのですが...。昨日あたりがら実母に「まだ首が座って
ないなんて異常だ!病院へ行け」としつこく言われてます..。鬱。
249名無しの心子知らず:03/03/20 14:05 ID:DyNFHs88
>>242
激しく同意。
うちの子、夜寝かし付けをする時にも寝返りばかりするので、それを阻止
してやろうと、体を起こしかけた時に肩を押し返してゴロンッと仰向けに
戻してやると、キャッキャッ喜ぶんだよね。それを何回繰り返しても喜んでる。
本当に寝返りをしたいのだったら、それを邪魔したら嫌がって泣くだろうに。

>246
うちは4ヶ月になってすぐ寝返りしましたが、7ヶ月半の今でも同じ方向のみ
しかしません。
自力で仰向けにも戻れないし。もう、ずりばいはしてるんだけど・・・。
250名無しの心子知らず:03/03/20 14:08 ID:hH6RZp6h
>>248
別に問題ないよ。
病院行っても一笑に付されるだけよ。マターリ成長待ちましょう。
251名無しの心子知らず:03/03/20 14:10 ID:JhKzOZXJ
>248
息子も首座ってないですよ。
雑誌とかの発育の記事にも「3から4ヶ月で完全に座る子が多い」
って書いてありましたし。
だんだんしっかりしてキョロキョロしたりして、可愛さ満載ですよね。

ちなみに
ウチの母も「異常じゃないの?」とすぐに言う方でしたが、
「機械じゃないんだから全員が同じ時期に同じように育つわけないじゃん。
孫が可愛いのは分かるけど、孫の育つ速度や個性も見守れやゴルァ!」
と毎回言って、子育て本をわたしながら
「お母さんの1人か2人のデータじゃあれだから、コレ読んでみて」
なんて言ったらあらあら最近じゃそうなのね〜なんつって大人しくなりました。
しつこく言われてウチュな時はデータを持って反論するのもありかと。
252名無しの心子知らず:03/03/20 14:10 ID:DyNFHs88
>248
ええ!?
平均でも3〜4ヶ月の間となってますが・・・。
母子手帳の成長曲線の辺りにでも載ってませんか?
それを見せてあげたら?
しかし、
>異常だ!病院へ行け
だなんて、お母様、更年期の躁鬱か何かでしょうか。なんかちょっと、
・・・・なかほりがするんですが・・・。
253名無しの心子知らず:03/03/20 14:17 ID:+lVnc54k
>248
大丈夫だよ。
でもこんな事を気にするようだと、これから先もっと大変だよ。
「寝返りが・・・お座りが・・・ハイハイが・・・」とたくさん課題(?)が
出てくるからね。
気にスンナー!
254名無しの心子知らず:03/03/20 14:48 ID:+ZsNptvj
248です。
みなさんありがとうございます。
母子手帳を見せて平均はこれくらいだと説明もしたのですが
「こういうのは遅めに書いてあるんだ!!」と言ってきかないんです。
ちょっとぐずれば「病気かも病院へ行け」、
うんちの回数がいつもより多いとか、一回くしゃみしただけで
「風邪をひかせた!部屋が寒いからだ!病院へ!」(室温23度でも)
と毎回大騒ぎなんです。

今書いていて思ったのですが、病院好きなのかな..。
255名無しの心子知らず:03/03/20 14:59 ID:W3JejRiv
>248
自分の不安を病院で見てもらって解決しようとしているのかも。
「本当にこれでいいの?もしかして、病気の前兆かもしれないわ。
そうだとしたら娘に言わないと。手遅れになったら、あぁ〜」と。
うちの実母がそういうタイプだから(w
自分のことでもすぐ病院に行くし、具合が悪い奴が朝、6時から
順番取りに行くか!と突っ込んでます。
私はそう言われると
「おばーちゃんにかかると、何でもかんでも病気にされちゃうねー。
こんなに元気で、こんなに笑ってるのにねー。困っちゃいますねー。」
と息子をあやしながら笑い話にしてました。
256名無しの心子知らず:03/03/20 15:18 ID:+ZsNptvj
248=254です。
>>255
まさに母はそのタイプです!
「具合が悪くてダメだ」と言って9時開院の病院へ7時から
並びに行きますw。
255さんのセリフそっくりパクって言ってみることにします。
257名無しの心子知らず:03/03/20 15:19 ID:/8eniqsu
ちょい聞きたいのですが・・・・うちは昼間娘(9ヶ月)と
2人ですが、一人遊びする娘を見ながらテレビ見たり本読んだり
こうして2ちゃん見たりしてます。もっと話しかけたほうがいいのかな〜
なんて思うのですが気がつけば無言になっちゃうんですよね。
みなさん話しかけてます???それなりに反応も出てきたから
もっと話したいとは思ってるんだけど。。。
258名無しの心子知らず:03/03/20 16:37 ID:d0mZ9l7K
しょっちゅう、名前呼んでるよ。
しゃべってる時って、かわいくて。
歌歌ったり、いないいないばあ、やったり。
テレビ見ながらでも、名前は呼べるよね。
259名無しの心子知らず:03/03/20 16:58 ID:HZ2eI68K
>>248
うちの息子なんて4ヶ月検診で、
腕をもって引き上げて首がついて来ないのを、検診医に
「この子、ヤル気ないねぇ」なんて笑われたぞ…。

そういう親御さんは、病院連れて行って医者に
「こんなことで来ないで下さい」扱いされても
「あの医者はヤブだ!」と文句たれたりするタイプかも。
(うちのウトがそうなので…感じ悪い言い方になってしまってスマソ)
相手にしない、(゚ε゚)キニシナイ!!がいちばんですよ〜。
260名無しの心子知らず:03/03/20 17:07 ID:ClZKCOvd
うちの赤8ヶ月。はげしく寝ぐずりちゃん
だいたい私が離乳食の準備する時間に眠くなってぐずりはじめ
しかたがないのでおんぶするとコテッと寝ます。
でも降ろすと起きるのでしばらくおんぶのまま・・・

眠いと離乳食が食べられないんで、おんぶで寝かせるんですが
実母に「おんぶじゃなきゃ寝ないなんて変な癖つけちゃったね〜」
といわれてしまいますた。

そのうちおんぶじゃなくても寝られるようになるさ〜と
お気楽に思っていたんですが
この先何か困ったことになるんだろうか?
このままひとりでは昼寝の出来ない子になってしまうのかすぃら?
261名無しの心子知らず:03/03/20 17:18 ID:IOzE9zfY
>257
話し掛けてますよ〜。うちは8ヶ月。
話し掛ける内容はいろいろだけど、楽しそうに喃語で返してくれるから
結構おもしろいな。あやすと声上げて笑ったり。
絵本を読んであげたりするのはどうですか?
というか、うちのはそんな長い時間一人遊びなんてしてくれない…トホホ。
262257:03/03/20 17:26 ID:/8eniqsu
>258
名前呼ぶくらいは確かにできるな〜。うんうん。
>261
うちは本取り上げてナメナメ・・・。たちまち水没。なんです。
一人遊びっていうかおもちゃ床にたくさんぶちまけて一つ一つ
いじって回ってる。おもちゃといっても電池抜いたリモコンや
未使用のスリッパ、お菓子の袋などおもちゃとは言えないもの
ばっかりですが。あんまり気にしないでいいかなあ。適当に
「あ〜あ〜ね」とかいって返事してるけどこれでいいのか?と
疑問で。
263257:03/03/20 17:33 ID:/8eniqsu
かきそびれた
>260
うちも布団で寝てくれない子です。仕方なく低月歳のときは
一日中だっこ。4ヶ月〜くらいからはおんぶ&ドライブ。
今は添い寝おっぱいしないと寝ません。でも癖つけたとは
ショックな言い方ですね。それしか方法がなかったと私は
思う。介護と一緒で世話してない香具師は口挟むなって
ことですね。
264名無しの心子知らず:03/03/20 18:11 ID:bUNw4JOb
寝返りのことが話題に出ていましたが、寝返りって遅くて
どのくらいまでにできるものなんでしょうか。
うちの子もうすぐ5か月なんですが、クーファンがベットがわりだったためか
いまだに気配なしなんです・・・
三か月ごろに平らなところでしかけてたんですが、今はすっかりやる気なし。
(現在はベビーベットです)
毎日無理矢理転がしてますが(うつぶせで首はしっかりもちあげられます)
自分できちんとやるようになるんでしょうか。
265名無しの心子知らず:03/03/20 18:11 ID:N7JwAjLE
>257
それで十分ですよ <適当に「あ〜あ〜ね」
セリフのパターンを増やしたければ、
子供の頃の人形遊びを思い出すといいかも。
ウチはまだ1ヶ月半ですが、パターンは
「○○ちゃん、××がいいの? ××が面白いの、よかったねー」です。
266名無しの心子知らず:03/03/20 18:21 ID:Xx3WDCEh
>>264
寝返りはしたくない子はずっとしないまま大きくなるから、
しなくても気にしなくていいよ。
267名無しの心子知らず:03/03/20 18:48 ID:TCqrKOUF
生後4ヶ月と3週目の娘なんですけど、首はほぼ据わっているようです。
仰向けから腕を持って引き上げても、ちゃんと頭がついてくるし
立て抱きしてもしっかりしてる。寝ててもエビぞりで寝返りの練習?
らしきこともしています。
しかしうつぶせたらピクリとも頭を上げない。。。横向いたまんま
あ〜としゃべって、しばらくしたら早く起こしやがれ!と怒り泣き。
ただ単にやる気がないのかなぁ?でももうすぐ5ヶ月なんだけどなぁ・・・。
寝返りはベビーの好き嫌いでしない子もいるんですよね?
でもアタマ上げない子なんているのかしらん?
それともある日突然グアバァっ!と頭を持ち上げるのか?!
それはそれで仰天しそうだ・・・
268名無しの心子知らず:03/03/20 19:01 ID:EXrXdIyS
4ヶ月とちょっとのベイベなのですが
昨日からうんちの色がちょっとずつ変わってきてるんです...

授乳の内容は変わってないのに。
母乳とミルクの混合なのですが、変わってるとしたら
母乳が出にくくなってきてるのでミルクとの割合が変わったくらいだと
思うんです。

今まで緑色っぽかったのが薄い黄色っぽい色になってきてます。
2〜3日に1回だったのがおとといくらいから朝晩するので
色が薄くなってるのかな〜とも思うのですが...病院に行ったほうがいいんでしょうか?

ちなみに機嫌はいつもどおりです。
笑いかけたらにっこり笑うし、あ〜あ〜う〜う〜いつもどおりおしゃべりだし。

汚い内容ですみません。
269名無しの心子知らず:03/03/20 19:04 ID:lr/tOQg3
>>268
腸の中に長時間とどまると、便は緑色になります。
朝晩するようになったのが、色の変化の原因ですね。
270名無しの心子知らず:03/03/20 19:39 ID:sdHlIHcB
寝返りにしろ何にしろ赤ちゃんってママ&パパ以外の人に会うとか
普段と違う体験をすると次の日ひとつ成長をみせるってことない?
ウチは遠方から祖父母が会いに来た翌日寝返りをコロンコロンしだした。
寝返りとか運動面は最初手伝ってあげるとそのうちコツを自分で
つかむかもよ。
271名無しの心子知らず:03/03/20 19:44 ID:4N4PiBjX
>>264
だいたい6ヶ月までにはできるようだけど、うちの子は8ヶ月ちょい前に
できるようになったよ。
272264:03/03/20 20:36 ID:bUNw4JOb
すごい参考になりました。みなさんありがとうございます。
四か月で8キロもあったんで、重すぎるせいもあるのかなって
心配してました。もっと気長に成長を楽しみたいと思います。

>270
それってあるよね!! 特に同じ赤ちゃん同士だと刺激が
強いのか遊ばせて家に帰ったらすごくおしゃべりになったこと
ありました。赤ちゃん同士のテレパシーあるのかな。
273名無しの心子知らず:03/03/20 21:30 ID:jk8Jl+EO
>>264
うちは今6ヶ月半くらいですが、5ヶ月23日目に初めての寝返りをして以来、しばらく全くする気配なし・・・
で、今日で6ヶ月だ!って日にゴロンゴロンしてましたよ(w
274名無しの心子知らず:03/03/20 22:19 ID:PSyJDDPg
>>270
ありますね〜。うちはその現象を「また一本 脳のしわが増えた」と呼んでいます。
275名無しの心子知らず:03/03/20 23:27 ID:efhEGEe+
>270
同感!! うちのもうすぐ5ヶ月娘も、同じ月齢の友達の赤子が
目の前で、くるくる寝返りみせられた次の日から、泣きながら寝返る練習を
し始めた・・・・でもできん・・・ふーーっ
足を上げるのができない・・・
276名無しの心子知らず:03/03/20 23:27 ID:aV1DFrtZ
やっぱりみんなアレコレ心配するもんなんですねー。
何か私ってば楽天すぎ?
とりあえずオデブな事くらいで気になるような事もないしなぁ。

市の4ヶ月検診で「何か困ったことや気になることはありませんか?」って聞かれて
「いえ別に?」と言ったら指導員さんに困られてしまった(w
他の人はアレコレ聞くんだろうな…
離乳食が始まったら悩むことも出てくるのかなー。

贅沢だわね、悩みがないのが悩み。
今のうちにマターリしておこう。
277名無しの心子知らず:03/03/20 23:42 ID:teF5gnfh
>>276
ウチも6ヶ月にして9キロとかなりおデブだけど全然気にならなくて、
たまにこんなのでいいのかな〜?とか思っちゃう。
やっぱり二人目だからかな・・・・育児書もまったく見て無いし。
デブ過ぎて寝返り打とうと思っても元に戻っちゃう、まるでダルマ。
でも何故か可愛いんだな・・・・デブだけど。
278名無しの心子知らず:03/03/20 23:57 ID:zs9v0/lb
>>277
激しく同意!!二人目三人目はアバウトだよね。
いや、神経質でないといったほうが良いかな。
育児書〜、うちは人にあげちゃったよ。
うちは二人目三人目の5ヶ月半のミックスツインで、ひとりは8.4キロ。
重過ぎてねがえりできないしw。
ダルマ、ホントそんな感じだなあ。でも、かわいい。(親ばか)
もうひとりはオヤセだけどうつぶせ嫌いで寝返りの兆候すらなし。
首すわりも4ヶ月半と遅かった。
心配している人も多そうだけど、発達面はほっといても時期がきたら
自然にするよ。赤ちゃん体操のつもりで練習させるのも手だけどね。
279名無しの心子知らず:03/03/21 00:18 ID:zzFF/sgi
最近、ハイハイの兆候(だよね?)の「お尻を上げて前後にフリフリ」を
しだしたベイベ@6ヶ月。
可愛いけどチト妖(藁)スィ〜・・・。なんか複雑です。
280名無しの心子知らず:03/03/21 01:27 ID:qeJ4uG0D
うちにいる6ヶ月と一週間べいべは今日、お座りしたまま(一人座りが早かった)
フローリングの床を足で押して(?)お尻でずりずりすべる技を身につけたよ。
いつもはカーペットの部屋だから、できなかったのであろう...
やけに気に入ってる様子だが、とてもかっこわるい&危険.....。
普通にずりばってくれ〜
281名無しの心子知らず:03/03/21 08:52 ID:QnR52zlB
>263
260でつ。レスありがd。
実母「あらら〜(藁」ってな感じだったから漏れあんまり気に
ならなかったんだけど気に障っちゃったかな?ごめんなさい〜。
ただなんか困ることあるのか〜?て感じで伺ってみますた。
これが姑発言だったら「ヽ(`Д´)ノむっきぃ〜!」なんだけど(w

うちも夜は寝乳ですが昼間はなぜか添い乳は拒否でおんぶのみ。
おかげで私が昼寝できません。これが辛いといえばつらいかな。
あと、最近肥えてきたので重いし・・・
まぁ、赤もおんぶひも見せると喜ぶし期間限定と思って
頑張っておんぶします。
282名無しの心子知らず:03/03/21 11:40 ID:p6no4tzG
昨日、市のすくすく教室行ったら(3ヶ月対象)うちの子1番小さかった・・・・
5200グラムだった…みんな6キロ前後〜なのに・・・
2800で産まれたから倍くらいになるっていうけど・・・
確かにミルクもあまり飲まないし・・・でも元気だけど・・
ちょっと悲しカタ
283名無しの心子知らず:03/03/21 11:51 ID:2Ha//8Y0
>282
悲しむな!2800Gから5200Gまでがんばって乳飲んでがんばって寝てがんばって泣いて
育った我が子の姿に萌えろ!
284名無しの心子知らず:03/03/21 11:56 ID:d4VLYPst
>>283
「萌えろ」って何か(´∀`)イイ!
285名無しの心子知らず:03/03/21 12:04 ID:0HZDvzE+
うちのベイベ@8ヶ月
指しゃぶりをしながらおとなしく座っていると思いきや
指を置くまでつっこんで「ぐえーっ!」と。
あわててかけよると笑ってる...「にた〜り」(ーー;)
そしてまた指を入れて「おえーっ!」涙でてるのに「にや〜り」
とめても何度も繰り返す 
「ぐえーっ」にやり「おえーっ」にたり「うえーっ」にやん

なんなんだ!?
286名無しの心子知らず:03/03/21 17:03 ID:Wwx8iah9
>285
わからん!!(笑)
287名無しの心子知らず:03/03/21 18:36 ID:bdb2m1Y4
明日で4ヶ月のウチのベイベ、既に8キロ…。誕生時3560ありました。……ダッコすると腕、足腰がイタイ!
288名無しの心子知らず:03/03/21 18:50 ID:jlTUj9Jr
綿棒浣腸って月齢が上がっても効果がありますか?
9ヶ月ベイベなんだけど、一昨日ちびっと、昨日は出ず、
今日はまたちびっと。
なんだかつまってるような気がしないでもない・・・。
289名無しの心子知らず:03/03/21 18:52 ID:Ik9VT2Au
もうすぐ5ヵ月の男児。ここんとこ泣きがパワーアップ!
寝ぐずりも激しいし、夜は2時間置きに起きるし、朝の4時に
目覚めて1時間くらい寝ない。
じゃあ活発なのかというと、寝返りも練習さえしない。
散歩させたり、お風呂の時間を一定にしたり、自分なりに頑張ってる
つもりなのに、日に日に疲労が増して、自信がなくなって来ます。
疲れた..もっと笑顔で接してあげたいのに、無表情になっちゃってる。
290名無しの心子知らず:03/03/21 19:01 ID:d4VLYPst
>>289
そういう時期なのではないでしょうか<あまり寝ない
いくら頑張っても、寝てくれない時期ってあると思う。寝たくないのかな?

うちは2人子持ちだけど、2人とも時期にズレはあってもそんな時がありました。
眠くてしんどくて、1人目の時は時々泣いてました。
2人目になると「永遠に続く訳じゃないし」と諦めて
疲れた時は最低限の事だけして、後はぐったりしてました。

うちの例だけで言い切るのもなんだけど
289さんが頑張り足りないという事じゃないと思いますよ。
旦那さんにも協力してもらって、休みにはたまにまとめ寝してみるとかして
とにかく倒れないようにだけ気をつけて。
291名無しの心子知らず:03/03/21 20:06 ID:WqKLJwnU
2〜3ヶ月くらいになると、夜良く寝るようになるっていいますが、みなさんどう
ですか?
私はほとんど母乳で夜だけちょっとミルクを足してます。1週間くらい6〜7時間
寝ていたんですが、ここのところ5時間も寝ません。おなかすいておきちゃってる
のかな?寝起きもぐずぐずして悪いし・・・。
夜寝るようになっても、その日その日でむらってありますよね?大人と一緒で
寝れる日もあれば、何度も起きちゃう日もあるって考えていいんでしょうか?
月齢がたてば、もっと続けてねるようになりますかね?
3ヶ月くらいのみなさんのべビはどうですか?
292名無しの心子知らず:03/03/21 20:32 ID:LW+ULuCA
>291
ウチには3ヶ月中盤のベビがいます。
混合で8時にミルク、9時にお風呂、10時にまたミルクで11時就寝。
その後起きるのは午前3時だったり6時だったり・・・。
短時間でかなり飲むのに(2回計200〜250ml)ホントにまちまちです。
こんなもんだと思って付き合ってます。
そのうちまとめて寝てくれるよね(願)。
293名無しの心子知らず:03/03/21 21:30 ID:BKR8BUq3
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、皆様に少しでも明るい話題
を提供いたしたくこの度の企画を立ち上げました。難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

幼いお子様の将来の為にもお勧めですよ。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
294名無しの心子知らず:03/03/21 22:18 ID:p2cqA4Lu
>>289  そうそう、あるある。
家も4ヶ月後半くらい、やっぱり煮詰まった時期ありました。
なにがいけないのか!?と考えすぎると、ますます自分と、ベビを責めることになってしまうので
290さんの言うとおり、乗り切るしかないですよね。二人目の方の言葉は重みがありますね。
「どうせ寝ないんでしょ〜、今日も寝ても起きるんでしょ〜」くらいの気持ちで
自分(達)の行きたい所にどんどんベビ連れて遊びにお出かけしちゃうとか
ベビのことだけを考える生活、を少しお休みすると、知らぬ間に時が解決することってありますよ!
295名無しの心子知らず:03/03/21 22:53 ID:/nFkkT8j
べび@4ケ月 ロタウィルス腸炎(乳児嘔吐下痢症)にかかりました。
嘔吐と微熱でぐったりです。・゚・(ノД‘)・゚・
小さい子が苦しんでいる姿は、見ている方もツライ。。。
べびよ、早く元気になってくれ。
今も 肩こりと腱鞘炎でフラフラになりながらだっこして寝入るのを待ってます。
296名無しの心子知らず:03/03/21 22:58 ID:qtAp6lXs
今9ヶ月の息子です。ハイハイが楽しくて仕方ないらしく台所の隅や
パソコンの裏に回ってコードを引っ張ったり、ダメだよって言うところばかりに
行きたがるからもうクタクタ。ベッドに入れるとかんしゃくおこしたように
泣き叫ぶし、一日部屋にいるとホントイライラ絶好調。どなたか同じように
イライラしたりすることありますか?
297名無しの心子知らず:03/03/21 23:10 ID:l30J5lSt
>>296
触られたくないものは触れないようにする。
ある程度はあきらめることがイライラを減らすコツです。
ウチは危ないものは触れないように片付けて、自由にやらせてます。
楽しそうにしてるのに「だめだめ」言うのもつらいので。
298名無しの心子知らず:03/03/21 23:15 ID:d4VLYPst
>>296
うちもあります。現在1歳3ヶ月児になりましたが、今でも悪戯し放題。
歩けるようになり力と知恵がついてさらにパワーアップ。
本人は悪さをしようという気は無く、好奇心と興味のままに動いているので
触ってみたくて仕方がない物を取り上げられたり
親から見て「それは勘弁!」というような行きたい事したい事を妨げられると、
のけぞって大泣きです。止めさせても止めさせても繰り返し、気に入らなきゃ泣きで
こっちが煮詰まってイライラしてくる事もしばしです。

私の場合は、そういう時は外に出るようにしています。
子供が思う存分好きな物を触っても大丈夫な物がある所や
大き目のショッピングセンターの子供広場や公園などに行ったり
ベビーカーやチャイルドシートに座らせて、散歩したり。
その間はしょっちゅう怒らなくてすむので、ちょっとは息抜きになります。

あと、悪戯されそうな所は、あらかじめバリケードを作って目隠ししておいたり
座布団や椅子を前に置いて、子供が自力で取り去れないようにしたりが少しは気休めになってます。
299名無しの心子知らず:03/03/21 23:25 ID:qtAp6lXs
ありがとうございます。つい2,3日前までウィルス性の腸炎とかで
脱水症状寸前でぐったりしてたので必死に看病してたらすっかり復活
してやんちゃに戻ったのはいいんだけど、今度は私がダウンしてしまったので
外につれてくわけにも行かずイライラがつのってます。
なにぶん部屋が狭いため触られたくないとこばかり。
かわいそうと思いながらもイライラしちゃう。
300名無しの心子知らず:03/03/21 23:47 ID:XH9oQ3SM
300かにゃー
301名無しの心子知らず:03/03/21 23:48 ID:xp8AVVEG
>>296
ウチはあまり下のほうに物がなかったので、ちょっと片付けてゲート付けただけなんだけど、
いつのまにかこんな所もいじってる!イヤ〜ンってなるよね。
旦那は大人の物をいじってたりするとダメって言ってるけど触られて困るのは置かないようにしてるので(ちらかされるけど)
私は生暖かく見てます。
でもいつぐらいからダメって言った方がいいんだろう…と考えるこの頃。
302名無しの心子知らず:03/03/22 08:49 ID:trJ8haeO
>289
うちの娘、ちょうど今日で5ヶ月なんだけど、まさにそのとうり!
2ヶ月入った時は、おいおいってくらい夜に続けて寝るようになって
やったーと思ってるうちに、4ヶ月くらいで復活!とにかく、寝るのに
時間がかかる!よく雑誌とかでトントンしたらすやすや寝てくれるとか
書いてるけど、ありえねーーって感じ。ひたすら寝乳と抱っこゆらゆらを
繰り返して部屋の中をウロウロ・・・(泣)夜中も突然、うえーーんと
号泣〜〜〜乳をくわえさせて30分くらいしたらやっとうとうと・・・
おしゃぶりも吐き出すし、おかげで乳首はびろろーーんってなってるよ〜
ちなみにベビーカーも号泣するので、抱っこひもでお出かけ・・
もうへろへろ・・・寝返りもできないらしく暴れまくり・・・
まじで煮詰まる寸前〜〜〜〜〜 愚痴でスマソ
303名無しの心子知らず:03/03/22 09:57 ID:W5R/SLsl
>>268
>2〜3日に1回だったのがおとといくらいから朝晩するので
毎日出ないときって綿棒浣腸しますか?
先日健診で医師に毎日出ないときは綿浣してください。といわれ試みるのですが
あるときから綿浣しようとちょっと差し込んだだけですごく泣くようになり
かわいそうで段々できなくなりました。きづつけたりしたら嫌だし。
うんちペースは1-2日(大体1日おき)なのですが本人の意志に任せた排便じゃ
ダメなんですかね・・・
304名無しの心子知らず:03/03/22 10:10 ID:psYp+Oth
>>303
低月齢時に1〜2日おきなんて普通よ〜〜〜!
そりゃ毎日出るにこしたこたぁないけど。
特にオパーイやってる場合は、あまり残らないからね。
3日は様子みて、それでもダメそうならグリグリしてますが。
でも、やわらかいのがムニムニでてくるんで、放っておいてイイのよね。
固くなってて出にくいならグリグリしてやんなきゃダメなこともあるだろが。
305名無しの心子知らず:03/03/22 10:11 ID:3eX2bQ2o
>>303
268じゃないけど、
うんちが出なくても機嫌よくおっぱいなりミルクなり飲んでいれば大丈夫だと思う。
先日病院でも「ガスは出てる?出てるんなら大丈夫。」と言われたよ。
お腹が張って苦しそうだったりしたらやってあげたほうがいいみたい。
綿棒の先にベビーオイルとかつけてる?
306289:03/03/22 11:06 ID:GY6iU+Ov
290,294さん
レスありがとうございます。乗り越えられた方の言葉って励みになります。
細切れ睡眠は新生児の頃からずっと、なので慣れてると思ったのですが、
どうも最近体調がよくないようで、さらに爆泣きされてどっと来ていました。
あんまり考え過ぎず、淡々と日々をこなしていけばある日終わってるかな?

302さん
おお、同じような方が...完母ですか?
母乳の子はよく起きるとはいえ、辛いですよね〜。
うちもトントンで寝付く事はまずないです。爆泣きの時は乳さえ拒否するし、
深夜真っ暗な中をだっこしてうろうろ。おしゃぶりだめなのも一緒です。
母の乳がおしゃぶり。ほんと、乳首の形変わっちゃった..
明けない夜は無いと信じてがんがりましょう。
でも正直、夜が怖い。
307名無しの心子知らず:03/03/22 11:46 ID:D+AoUOQ0
ウチの子、4ヶ月になるけど、生まれてこのかた
「良く寝てくれるな〜」って思ったことないよ(ニガワラ
敷いて言えば3ヶ月の頃鼻かぜ引いて薬飲ませた時に『薬の作用で』
お昼寝が長かった程度か……
常に3時間おきに「ふに、ふに、」っておっぱいせがまれてます。
もうすでに完母だからしょうがねーなってあきらめてます…
308名無しの心子知らず:03/03/22 11:49 ID:ahzgSUDn
もうすぐ11ヶ月の我が子。未だに夜通し寝てくれた事なんてありません(涙)
309名無しの心子知らず:03/03/22 11:51 ID:416awrm1
>>292
うちの娘は19日に3ヶ月を向かえたというのに夜まともに寝てくれません。(3ヶ月間ずっと)
今は寝る前にミルク100〜160くらい飲んで2時間くらいすると、すぐ泣き出します
後はその繰り返し。(夜中は母乳だが)
おまけに背伸びだかなんだか「うーっ!」とか言ってミルク以外のときに起きる時も…。
まわりの友達のベイベは7〜8時間爆睡するらしく、うらやましいやら、あせるやら。
「個人差だよ」「そのうち寝るようになるよ」なんて言われるけどヤッパ気になる。
ミルク&母乳が足りないのかな〜?でも、飲んでる途中で寝ちゃうしなー。
ちなみに哺乳ビンはピ○ョンの母乳相○室です。
(生後間もない頃、良くミルク吐き出してたのでこれがいいよと友人に進められた。)

310名無しの心子知らず:03/03/22 12:15 ID:qls49/Zd
ミルクを飲んでるときに額にいっぱい汗をかいてるんですが
暑いんでしょうか?熱はありません
部屋の温度は22くらいで自分ではちょうどいいか、
ちょっと涼しめなんですがべべは暑いのかな〜
311名無しの心子知らず:03/03/22 14:16 ID:REfvNFk/
>306
完母です。ミルク・・・激しく拒絶・・・2ヶ月くらいまでは
飲んでたのに・・・
お互い頑張りましょう〜 

>310
うちも頭に汗いっぱいかいてますよ。背中にも。
暑いというより、それだけ一生懸命飲んでるってことじゃないかな?
飲んでる時以外は暑そうにしてないなら、大丈夫では??
312名無しの心子知らず:03/03/22 15:28 ID:W5R/SLsl
303です。
綿棒にはオリーブオイルつけてました。この1ヶ月のうち1-2日おきにやってた時は
嫌がりはしたけど泣かなかったのですがここ4回ばかりちょっと入れただけで
すごく泣くので痛いのかと思ってやってません。
特にでるのは固いうんちではないしお腹張ってるっていう様子があまりわからにですが
多分張ってないと思います。幼児体型ではあるけど。
3日で無い時だけやるようにします。
313名無しの心子知らず:03/03/22 15:47 ID:6/7DmoCZ
1ヶ月半の娘。
いままではコンビ肌着+長肌着+兼用ドレス
で着せていますが、50-60の肌着はすでに
小さいすぎ。

春に向かえて、新しい服を購入しよう
と考えていますが、60以上の肌着は
あまり見かけないですので、悩んで
います。

どんな服を着せばよいでしょうか?

アドバイスをお願いします。
314名無しの心子知らず:03/03/22 16:21 ID:ipLsn+VC
いや、70のコンビならあるでしょう。
さすがに短・長肌着は無いかもしれないけど。
ガンガッテ探すとよろし。
315名無しの心子知らず:03/03/22 17:20 ID:eh/ApMsw
>313
コンビは70あるよ!足をバタバタ動かすようになるので
コンビが重宝するよ!
ちなみにうちの子5ヶ月で、お出かけ服はもう普通服着せたいんだよ〜
70の普通服で丁度いいんだけど、義母が何回言っても
コンビ服買ってくるんだよね・・・しかも90の・・・
来年も着れるよ〜って・・・やんわり言ってもダメなんす。
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜義母のところに行く時は着せないといかんし・・・
90のコンビ服、探すほうが大変と思われ・・・グチグチ
316名無しの心子知らず:03/03/22 18:40 ID:DokYBOkQ
コンビ服ってカバーオールとかのことですか?

今日友達が遊びにくるので、お気に入りのカバーオール着せてたんですよ。(@6ヶ月)
でも、ミルクを吐いちゃってお着替え・・・。
せっかくなので上下別々の新品があったので着せました。
するとなんかお兄ちゃんになってしまった・・・。
おがあちゃんはもっと赤ちゃんのままでいて欲しいよー・゜・(ノД`)・゜・
80までつなぎ着せまくるって決めました。
だってかわいいんだもん。。。
317名無しの心子知らず:03/03/22 18:42 ID:DokYBOkQ
あっ!上の80ってのは年じゃないですよ!
念のため・・・。
318名無しの心子知らず:03/03/22 20:26 ID:HAb8VMc0
>317
ワロタ
319名無しの心子知らず:03/03/22 20:46 ID:u9PGHR20
>316
しみじみ同意だ〜。アカンボがカーデとか着ると可愛いかなっと思い、
70サイズのカーデにGパン着せてみたら、大人びてみえてつまらない!
慌ててカバーオールとかロンパース着られるぎりぎりまで着せるに方針
転換しますた。
320名無しの心子知らず:03/03/22 20:46 ID:mP3Ynlm0
うーん、ベビ服でも
赤ちゃんぽくしたい派とお兄ちゃんぽくしたい派があるのねー。
ちなみに私はお兄ちゃん派。
なるべくがんがって赤ちゃんぽくないお洋服を探しまくりー。
こないだ西松屋でデニムのカバーオールを買ったら激しくゴワゴワで
ベビのプニプニお肌傷ついちゃいそうで一度着ただけでお蔵入りに…
今ジャストの服を買うと今のシーズンしか着られないしな〜。
でも可愛い服買いたい〜〜。うーん、ジレンマ。

ってスレ違いですね…ベビ服スレで暴れてきます(w
321313:03/03/22 20:53 ID:6/7DmoCZ
アドバイスありがとう。

コンビ+コンビ+兼用ドレス でもありよね。
探してみます。
322ネットdeDVD:03/03/22 20:55 ID:YgyHNGFH
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
323名無しの心子知らず:03/03/22 20:55 ID:wNh2e4qR
私もこないだから上下別を着せてます〜@9ヶ月
もっぱら安いTシャツとパンツ。
ボタンプチプチするよりもオムツ替えが楽。
脱がせたパンツ持たせてたらおとなしいしw
悩みは90サイズのロンパース肌着がなかなかないこと。
まだまだお腹が出るので、股ボタンがついてるのがいいのにぃ。
324名無しの心子知らず:03/03/22 22:23 ID:x+3RcYje
うちの赤んぼは8ヶ月だけど、5ヶ月くらいに間違われる。
小さい(64センチの6400g)のもあるし、つなぎ服着てるからかな。
同じ月齢の子でも、上下別だと確かに幼児っぽく見えるね。
私はなるべく長く小さい赤ちゃん時代を楽しみたい。
成長はうれしいけど、最後の赤ちゃんかと思うとね。
325名無しの心子知らず:03/03/22 23:12 ID:RMs8n5Ho
うちの4ヶ月っ子、おでこに引っかき傷が出来てお風呂に入ったら
かさぶたが取れて血がにじんできた。こういう傷って消毒とかした方が良い?
326名無しの心子知らず:03/03/22 23:19 ID:SqzQRhKg
>315
うちも全く同じ事を姑にされましたが、「来年は着れるけど、今はまだ大き過ぎて
肩が出ちゃって冷えるから〜」って言って着せてませんでした。
70ジャストなのに90着せてたら、実際肩が出ちゃいませんか?
327名無しの心子知らず:03/03/23 00:41 ID:Iz4YBb2W
タオル地のつなぎを着てる
まるこのじーちゃんみたいなのを想像してしまった。>>316
328名無しの心子知らず:03/03/23 01:19 ID:AGsRfZIX
今9ヶ月でつかまり立ちをがんばっているベイベなんだけど、
よく転んで頭をカーペットでゴッツンしてしまいます。
それを見て夫が「頭を打たせるな」っていうんだけど、
どうにもならんこともある。
みなさん、どうしてますか?
329名無しの心子知らず:03/03/23 01:51 ID:bj39ng9L
2週間目の娘なんだけど右目の目やにがすげえ。
朝、目が開けれないくらい。
今嫁の実家にいるんだけど義母は「気にせんでええ」
お袋は「すぐ、医者に診せろ」
早くも疲れたよ。
嫁の実家の室内犬も気になるし。
乳児って目やにでるものなんですか?
330名無しの心子知らず:03/03/23 02:05 ID:wihj7SJ4
>316
うちのところの保健所は、上下つながった服は赤ちゃんが動きにくいので、
上下分かれた服を着せるように、と、4ヶ月検診で指導していたよ。

服くらい好みで着せたら良いと思うので、押し付けるつもりは毛頭ないが、
一応、情報として。
331名無しの心子知らず:03/03/23 02:47 ID:+9rf82iE
>>329
乳幼児でも目やにはでますよ。
目が開かないくらい目やにが出てるということは結膜炎の疑いがありますよ。
大人でも目が開かないくらいの目やにが出たら、おかしいと思って病院に行くでしょう?
生まれたての赤ちゃんなら尚更でしょうが。
人の意見に振り回されて疲れたとここでグチたれる前に、症状で検索かけたら
病気の疑いや対応法などでてくるでしょう。聞く前にちったあ調べたら?

しっかりしなさいよ、新米パパ。
332名無しの心子知らず:03/03/23 09:17 ID:uUlrZ9QC
野菜スープってミルクの変りにはならないですよね?
おやつって感じですか?
333315:03/03/23 09:26 ID:InyVG8BB
>316
そうそうカバーオール〜(赤ちゃん服ってなんだか呼び名がいろいろ
あってようわからん(笑)) 私と反対ですね〜うちの子、髪の毛が
ないし、思いっきり赤ちゃん顔なもんで、服だけお姉ちゃん風を
楽しみたいのです。
>326
90なんて肩もずれずれ、服の中で泳いでて、なんだかそれ着せて
外でるの恥ずかしいんだよね・・・家でも動きにくそうで、袖とか
折りまくってごわごわになるし。実際、来年でも大きいよ〜1年で
20センチも伸びないっつーの。せめて80にして欲しかったよ。
やっぱパジャマになるかなぁ・・・・
>329
目が赤くなってますか?結膜炎だったらこわいので病院行ったほうがいいよね
うちの子も新生児の頃、よく目やにが出て(目は開いてたけど)
産んだ病院では、ひどいようなら来院してって言われた。
ちなみに、薬局では新生児用の目薬はなくって、精製水で
洗い流してとか言われたけど・・・・まあ病院いったほうが確かだわな
334名無しの心子知らず:03/03/23 09:26 ID:Jou+irey
>>329
うちもうまれてすぐ目やにひどくて
タリビット処方してもらったよ
そのままにしててもよくならないよ。
母と義母にうんざりするより、目やにで目が開かない娘
の心配してよ。
335名無しの心子知らず:03/03/23 10:02 ID:yZ+g8Ni0
>329 
眼科より小児科がいいよ。
小児科の休日当番医、混んでいるカモしれないから、電話してから
いった方が無難です。
それか、産院(産まれたところ)でも、電話して相談してみたら?
勝手に市販の目薬はやらないようにね。
336名無しの心子知らず:03/03/23 10:13 ID:P+SMCoB+
3ヶ月の娘の頭皮にうろこ状のかさぶたがびっしり。
オリーブオイルパック後にシャンプーすれば取れるらしいんだけど、一枚ずつペリペリはがしたい〜!
337名無しの心子知らず:03/03/23 11:35 ID:gsUVLtGX
>>336
うちはオリーブオイルつけてても取れなくて、
もっとさらっとしたベビーオイルでやっと取れた。

一枚ずつペリペリして流血させて保健師さんに怒られてたママいたよ。

338名無しの心子知らず:03/03/23 12:03 ID:oEmu/dsd
>332
離乳食でないならおやつ程度でしょうね。
ていうか、離乳準備(ミルク以外の味に慣れさせる)でもないなら、
ミルクが主食の赤ちゃんに必要なものってわけでもないですけど…。
339名無しの心子知らず:03/03/23 14:15 ID:+9rf82iE
>>337
すいません、地肌から浮いてて流血しそうにないやつだけ
ピンセットでペリペリ取ってました。
当時授乳に時間がかかって退屈だったもんで…楽しかった…

でも細かくなってよけい粉拭きになるんだよね。
今ではすっかりきれいになってつまんない。

340名無しの心子知らず:03/03/23 16:09 ID:/p1iE8dI
>ピンセットでペリペリ
あー、楽しそうだw
うちのムスメ(3ヶ月)は髪の毛フサフサでとりにくい。
自然にとれたのはフケのようにくっついてるしなんだかなー。
341名無しの心子知らず:03/03/23 21:49 ID:ReVm08ht
四ヶ月になるのですが、今まで余裕が無くて果汁・麦茶など
与える事が出来ませんでした。
最近ようやく始めたのですが、嫌がってうまくあげられない…。
皆さんはどうやって飲ませていたのですか?
コツとかあったら教えて下さい。
342名無しの心子知らず:03/03/23 22:33 ID:ibJxoy1q
>341
うちの子は最初からすんなり受け入れた。
11ヶ月になる今でも、何でも躊躇なく口に入れてしまう困ったヤツですが…(w

哺乳瓶に入れたら飲むようなら、スプーン自体が怖いのかも?
まずは飲み物が乗ってない、ただのスプーンを見せておもちゃにしてみるとか。
ステンレスのスプーンなら、プラスチックのものに替えてみるとか。
飲み物自体嫌がるようなら、喉も渇いてないし、おっぱい大好きちゃんなのかも。
それも悪いことじゃないし、そのうち他の食べ物に興味を持ち出すと思うよ。
そのうち出来ますから、あまり焦らずにいろいろ試してみたら。
参考にならなかったらスマソ。
343名無しの心子知らず:03/03/23 22:51 ID:ySVbk7Ni
>>341
後になれば飲むようになるから、あせらなくてもいいよ。
「こういう味もあるよ〜」ぐらいの位置づけだから。

>>342
アドバイスに便乗して自慢?はいはい(w。
344名無しの心子知らず:03/03/23 22:56 ID:PWz81B2X
どうして342を読んで「自慢」と受け取れるのかがわからない...?
よっぽど離乳食の食べが悪くて、なやんでたりするの?>343
345名無しの心子知らず:03/03/23 23:00 ID:cGiXm1gX
頭皮のうろこ状のかさぶたですが、3ヶ月のうちの子もすごくて、暇な時
むきむきしちゃう・・・。おでこに湿疹ができて、先日小児科行ったら、
弱いステロイド出されました。「ふけみたいだね、乾燥性だね・・・」って。
1回ぬったら大分よくなったけど、ただ乾燥してるのかな・・・って思うと
こわくて塗れない。
ほっておいてもいいかな?
みなさん特にケアしてますか?
346名無しの心子知らず:03/03/23 23:27 ID:cGiXm1gX
続けて書き込ませてください。
うちの子夜中目覚めるとき、完全に起きるまでスっごい時間がかかるんです。
「うーうー」って動き始めて、手でおでこや耳をごしごしこすってるから
手をおくる身の中にしまってあげるとまた寝入ります。これを2−3回2−3時間
くりかえして、やっと泣いておきるんです。
すごい寝起きが悪いと思いませんか?
この手で顔ごしごしって、無意識なのかな?凄い何度も何度もはげしくこするから
おかげで顔がさがさです。
手が動かないようにギュッっておくるみに仕舞い込んじゃってかわいそうな気も
するんですが・・・。おなじような赤ちゃんいたら教えて下さい。
みなさんのべビはどのようにおきはじめるんですか?
347名無しの心子知らず:03/03/23 23:59 ID:luaZ6SQG
342.343
がむばりま〜す
348名無しの心子知らず:03/03/24 07:24 ID:+sojeAS4
>339
> 当時授乳に時間がかかって退屈だったもんで…楽しかった…

同じだー。
やっちゃいけないと思いつつ、授乳中だけつい剥がしてしまった。

ちなみに、
それまで怖くて手のひらで包むように頭洗ってたんだけど、
指の腹を使ってごしごし洗う様にしたら
1週間くらいでみんな綺麗にはがれちゃいました。
349名無しの心子知らず:03/03/24 09:10 ID:jxwSloAc
>346
うちの子も、寝てる時うるさいですよー。顔ゴシゴシもするし。
でも大人でもそういう人いるから、気にしてなかった。
ホラ、修学旅行で寝言うるさかったり寝返り激しい人、いなかった?(w
350名無しの心子知らず:03/03/24 09:21 ID:vP/CcJ/d
>346
うちの子は寝覚めはやたらといいよ。
起きたくなったらパチっと目を開け、上機嫌だ。
そのかわり、寝つきがめちゃくちゃ悪い!
2時間くらいぐずぐずぎゃーぎゃー騒ぎまくってやっと寝る。
けど熟睡するのにまた時間かかって、ずっと抱っこ。
最近私も手を包んでやることを覚えて、きゅっと握ってあげてる。
離したとたんに暴れて起きるんだけどね。
娘・・・寝てくれ・・・。
351名無しの心子知らず:03/03/24 09:40 ID:o3kvMoxx
なんかここ読んでると
「寝てる時いつの間にか上に移動していてベッド柵に頭がゴッチン」
みたいなのをよく見かけるんですが
うちの2ヶ月の娘、下に下に下がっていくんですが
こういう方はいらっしゃいますか?

>>346
もすかして痒いんではないでしょうか?
痒くて無意識にゴシゴシ→起きちゃうってのと違います?
うちもやるんだけど痒いんだと解釈しております。
寝る前に保湿してみたらちょっとはマシになるかも
352名無しの心子知らず:03/03/24 09:57 ID:pX9/LKbl
>351
はーい!うちの娘がそうですた。もうじき1歳〜♪
下に下に移動・・・今もです

部屋中を転げまわるので、板の間じゃ冷たかろうと
マットを沢山広げているのだけど、なんでか
マットとマットの隙間でご機嫌なんだよな・・・
昨夜なんて、タンスと壁の間に、板の間発見して頭突っ込んで寝てた
厚着させてるわけじゃないのに〜やっぱり赤子は謎だらけだ
353名無しの心子知らず:03/03/24 10:00 ID:HeqofEyu
昨日で3ヶ月・・楽になったー!最初はノイロ・・(w
朝起きて一発ウンギャー!って泣くのは
「起きたぞ!ゴルァ・・かまってくれー!」ってことでしょうか?
「おー起きたのー?おはよー!って話しかけてやると
そのあと、けろっとして急に機嫌よくなり遊んでます
354名無しの心子知らず:03/03/24 10:14 ID:o3kvMoxx
>>352
ありがとう。
安心しました
隙間フェチ・・・かわいすぎ
355名無しの心子知らず:03/03/24 11:29 ID:ifjwwyLy
娘3か月半、昨日、誕生から新生児期の写真を現像して来て見てたら
寂しくなってしまいました。ああ、こんなに可愛かったんだって。
もちろん今もカワイイんですがw。生まれたばかりの頃は、寝不足で
産後ウツもひどく、乳首切れて痛くて、泣いてばかりいるし、大変だと
しか思えてなくて。正直カワイイとか思ってなかったんです。でも写真を
見て、それこそガッツ石松みたいなんだけどカワイイんですよね。大変としか
思ってやれなかったのが情けない、今も大変だけど可愛さもそのうち
変わっちゃうからうんとかわいがらなきゃ!としみじみ思いました。
長文&独り言スマソ。
356名無しの心子知らず:03/03/24 13:01 ID:VB7pGyja
皆さんの赤ちゃんって、ハイハイいつ頃からしましたか?
うちの子、9ヶ月なんですが、まだなんです。
そろそろ9ヶ月検診に行きたいんだけど、「ハイハイしますか?」
「つかまりたちしますか?」という質問が...。

寝返りもお座りも遅めで、7ヶ月くらいだったので、ハイハイも遅いとは
思うんですが、はやくハイハイマスターしてもらって、検診に行きたいよー。
357名無しの心子知らず:03/03/24 13:04 ID:JuCO6M64
>355
わかるよ。うちの息子もちょうど同じくらい。表情も豊かになってきて
そりゃあ可愛いんだけど、ふにゃふにゃの新生児の頃がふと懐かしくもなる。
私の方にも少し余裕が出てきた現在の状態で、あの小さい時の息子を
抱いてみたいなあとか無理なことを思ったりして(w
358名無しの心子知らず:03/03/24 13:18 ID:fe3ZupXo
>355>357
私も思います。
里帰りも産後のヘルプもなく、旦那が会社に行ったら
子供(第1子)と二人っきり、その上、なかなかオパーイを上手く吸ってもらえず
1ヶ月間ずっと搾乳・・・。
ウニャーと泣き声聞くたびに「もう起きたの・・・次の搾乳準備しなきゃ」と、可愛く思えなかった。
今、改めて新生児期の写真見ると本当に可愛く思える。
もっと抱っこしたらよかった、とか、後悔ばっかり。
でもまぁ、そうやって親になっていくのさ・・と自分勝手な解釈(なぐさめ)してます。
359名無しの心子知らず:03/03/24 13:25 ID:h6/yAFk2
そうだね、私は赤ちゃんをとんでもなく可愛らしく思えるようになったのは
すでに娘が赤ちゃんじゃなくなりつつある頃だった。
第2子は新生児から泣いてもなにしても「大変」より「可愛い」が勝って
なめるように可愛がってます。
360名無しの心子知らず:03/03/24 13:38 ID:4rmcpfBa
来月で3ヶ月になる子供が、拳をしゃぶりはじめました。
先日ふとその拳を嗅いだら
((;゚Д゚)クサッ!!
毎日お風呂にも入れて、最近は日に何回か手も拭きます。
ちょっとクセになりそうな臭い・・・皆様の赤ちゃんも手クサー?
361名無しの心子知らず:03/03/24 13:44 ID:nXGc2wWB
>356
今母子手帳見たんだけど、ハイハイは7ヶ月〜10ヶ月になってるよ。
それも「9割のこどもができる期間」だし、寝返りとお座りできてるんなら
心配することないと思うよ〜。検診行って「大丈夫です」って
言ってもらってきなよ。
私も6ヶ月検診の時、寝返りができてなくて、しかも隣に並んでいた
よそのお母さんから「うちは4ヶ月からコロコロ寝返っちゃって」なんて言われて
不安になったことがあるです。。。(でも大丈夫だったよ)
362名無しの心子知らず:03/03/24 13:48 ID:bg9d3XwI
>>360
あぁ!そうだねぇ手クサーだったなぁ・・・
んでさぁ、手を食べ過ぎてオェッ!ってなるんだよねぇ?

7ヶ月の今わたしのほっぺがビミョーにクサー!だってほっぺをベロベロするんだもん。
363355:03/03/24 14:05 ID:cWCgRDHJ
レス下さった人ありがとう。
今日のわが子と明日のわが子はもう違うのかもね。
大変だけど、今日1日1日をめいっぱい可愛がってあげなくちゃ。
364名無しの心子知らず:03/03/24 14:20 ID:5jgZjVsF
第一子妊娠中なんですが、
私もがんがってかわいがるようにします。
・・・私にそんな余裕あるかなぁ。
365名無しの心子知らず:03/03/24 14:35 ID:2yz6ZhM0
>364
大丈夫だよ〜ん。何とかなるもんだよー。
私も今第一子4ヶ月児育児中だけど、意外に何とかなってます(w
まだまだ先は長いけどさ。
産まれる前はいろんな情報で頭でっかちになっちゃって
「○○だったらどうしよう」とか考えちゃうけど、まーさーにー
「案ずるより生むが易し」。ベビーはかわいいですよ。
妊娠中はユックリマターリ。楽しく妊婦ライフを過ごしてください。
366名無しの心子知らず:03/03/24 14:39 ID:fe3ZupXo
>364
大変な事もあるけどさ、我が子はカワイイよ!
生まれる前からこういうスレに来て色々考えてくれてるんだもん、
おなかの赤ちゃんも幸せ者だね〜♪
367名無しの心子知らず:03/03/24 14:43 ID:VFXlZPP5
2ヶ月の娘なんですが「機嫌が悪い」という状態が
よくわかりません。
泣いてるからといって不機嫌っていうワケじゃないんですよね?
皆様のお子さまはどうなんでしょうか?
368名無しの心子知らず:03/03/24 15:38 ID:KGi5uF7t
「今日は何か変」と思ったら、
それがその子の機嫌が悪いサインじゃないかな?

ウチの1ヶ月半の子は、便秘気味の時に
いつもより泣き方が弱々しくかつ長くなるので
コレがどうも機嫌が悪い状態みたいです。
369名無しの心子知らず:03/03/24 15:54 ID:qJgm6cl/
足の裏、親指付近の皮が剥けてる。
ずりバイでそうなったけど、
こうやって、皮が厚くなるんだろうな。
370名無しの心子知らず:03/03/24 16:17 ID:vh3AoNin
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

わずかな出資で3000万が手に入る!?全てはアナタ次第です。
子供の将来が大変気になる、そんなアナタにだからこそお勧めするのです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
371名無しの心子知らず:03/03/24 16:23 ID:C3ATvXNT
ウチの10ヶ月の娘。
この時期にあせもが大量発生。そこからとびひにまで発展。
抗生剤の塗り薬(ゲンタシン)と飲み薬(メイアクト)を処方された。
普段は室温18〜20度くらい、半袖ショートオール肌着に長袖Tシャツ&スパッツで
室内で遊ばせてるんだけど、医者曰く「着せ過ぎ&部屋温め過ぎ」と。
汗もそんなにかいてないように思えるんだけど、この格好って暑いのかな?
お風呂ももちろん毎日いれてるし、どーしてなんだろう…。
この時期にベイベのあせも(とびひ)で悩んだ方、いますか?
372名無しの心子知らず:03/03/24 16:30 ID:fe3ZupXo
うちもそんな格好&室温だけどなぁ。@9ヶ月男児
373名無しの心子知らず:03/03/24 16:35 ID:dhT9WkCC
今の時期が、実はあせもが多いと検診で注意されました。
赤ちゃんの体温は大人より高く、ちょっと動いただけでも
汗をかくからなりやすいって。寝ている時にも汗かくし。
10ヶ月だとかなり動くんじゃありません?
動いてる時に背中に手を入れてみたら、汗びっしょりかも。
374名無しの心子知らず:03/03/24 17:25 ID:KwKj+7Cg
犯罪者は三歳で決まる
http://www3.xdsl.ne.jp/~hana/wrk0023.html
375名無しの心子知らず:03/03/24 17:40 ID:Ab2gTfHC
ようやく二ヶ月になったんですが。
なんか寝返りをうとうとしてるのか、目を離すと横向きに寝てたり。
体がえびぞりになってると言うか。
見てるだけで苦しそうなんだけど、本人至って楽しげ。
(声出して笑ってるし…)
まっすぐ仰向けに直してあげた方がいいのかな??
しかし笑うときのうへーうへーって声の愛らしさに毎回毎回悶えてしまう。
なんか赤ちゃんって幸せのかたまりだぁ、と最近痛感してまつ。
376名無しの心子知らず:03/03/24 18:11 ID:2yz6ZhM0
ウチも4ヶ月だけど375さんところと同じような感じ。
頭を見たい方に向けると自然と体もそっちに向いて、大人から見るとエビゾリ状態!な感じで。
二ヶ月だとまだ寝返り完成までは先だと思うけど、エビぞってる状態から
足に手を添えて「はーい、寝返りだよーん」って感じでコロリっとひっくり返してやればどうでしょう?
ウチも二ヶ月の時はゴロってされたら「!?」ってびっくりしてたけど
最近は要領がつかめてきたのか、ニヤリっと笑ってよだれ垂らしながらうつぶせを楽しんでる模様。

4ヶ月検診の時に保健婦さんが
「寝返りは赤ちゃんにとっては良いトレーニング運動なので一日に5〜6回させましょう」って言ってたんで、
二ヶ月児に5〜6回は多いかもだけど、何回かやってあげるといいんでは?

長くなってスマソ…
377名無しの心子知らず:03/03/24 18:25 ID:uARVuaUE
もうすぐ4ヵ月の娘。
最近寝ぐずりがひどいんです。
明け方は1時間おきにおきます。
ついこの間までは全然起きなかったのに・・・。
よく大きく成長してる時に何度も起きるって聞くけどそれなのかな。
みなさんはどうですか?
はぁーそれにしても眠いよー。
378名無しの心子知らず:03/03/24 20:39 ID:3CbHxYAB
361タン
ハイハイの件、お返事ありがとうございます。
そうですよねぇ。いつかは出来ることだと思うし、深く考えずに
検診に行ってしまいます。
379名無しの心子知らず:03/03/24 21:08 ID:F4C1i+Pz
うちは6ヶ月からつかまりだちとハイハイをはじめてすごいいきおいで
部屋の隅から隅まで移動してる。どんな赤ちゃんも普通に健康なら
遅かれ早かれ歩き出すんだからどうせなら遅いほうがいいよ。
とにかく自分の意思で動く赤子は危険なところにばかり行きたがるから
目が離せない。ホント大変。遅いほうが絶対楽だから、ゆっくり成長
してる赤ちゃんは親孝行なんだと思って優しい眼で見守ってあげてね。
380名無しの心子知らず:03/03/24 21:10 ID:TJHbprc/
>>356=378タン?
ハイハイをしないうちにつかまり立ちするケースも増えてきています。
大丈夫よ。大丈夫よ。
ちなみにうちの子がハイハイできるようになったのは9ヶ月入ってからよ。
381名無しの心子知らず:03/03/24 22:36 ID:90fRLSin
今朝、いつもごきげんな叫びで起こしてくれるうちの娘(七ヶ月)の
機嫌が悪い…。その後もぐずってるのに寝つきが悪いし、どうしたんだろー、
と思ってたら、離乳食あげてる時に、スプーンにカチッと当る感触が!
これはもしや、と思っていたら、さっき見たら、離乳食の時(六時くらい)
には無かったのに、歯が生えてました♪

ところで、今、寝かしつける時におっぱいをあげてるんですが、
これってこのままあげてていいんでしょうか?
食べたあとと寝る前にガーゼで歯を拭くだけでいいんですか?
382名無しの心子知らず:03/03/24 22:47 ID:TJHbprc/
>>381
いや〜〜〜ん♪初めての歯って嬉しいよね!オメデト
今時期は歯磨きを徹底しなくてもokよ。
でも、慣れさせることは大事。
ガーゼで拭くだけでもちろんいいんだけど、
少しずつ歯ブラシをくわえられるようになってけばヨロシ。
383381:03/03/24 23:02 ID:90fRLSin
>>382
ありがとうございます!!めちゃめちゃ嬉しいです♪
少しずつ歯ブラシがくわえられるように、頑張ります!
384名無しの心子知らず:03/03/24 23:42 ID:C6RIYckt
た。たすけて...
6ヶ月になる息子の奇声にまいっています。「きゃー♪!」みたいなのならまだかわいげがあるのに
「う....ぎぃえー!」「あ(点々つき)ーーー!!!」「ぎゃーー!!」「!!!(超音波、コウモリにしか聞こえない)」
よくいう「色々な声が出せて楽しいのよん」なんてレベルじゃないです。 機嫌が悪いとしか思えないです。
しかもこいつは声が超でかい!! いけないいけないとは思いつつ、つい奇声を出されると心がぐったりしてしまいます
「うるさいよっ!」って言ったり、「シーだよっ!」なんて、言ってもわからないのに....言ってしまう。
動作も乱暴になってしまうし、笑顔なんて作れない...無視してたら、ますます怒って背後から大声で奇声出してくるし...。

こういうのって無視するべき?たしなめるべき?怒るべき?喜ぶべき? なんかもう....疲れました。
いつまで続くんだろう...。

385名無しの心子知らず:03/03/25 00:32 ID:IKs2XvJU
7ケ月半のうちの子、さいきんおしゃぶりをヘンにくわえています。
上は普通なんですが、下唇がおしゃぶりの下の方からはみだして見えて
います・・・・・ 要するにしゃぶってないってこと???
まあいいんだけど、下唇がいかりや長介みたいになったらヤだなあなんて。
こんなことする赤ちゃん、ほかにいますかー?
386名無しの心子知らず:03/03/25 00:47 ID:0MvLSxb7
>385
それってワザとじゃなくて?
うちの娘(同じく7ヶ月半!)なんて上下逆にくわえるわ、
取っ手みたいな部分をくわえるわ、横向き、上だけ下だけなど
あらゆる角度から口に入れてます。
下の歯2本のせいでおしゃぶりが傷だらけさ。
それを見て笑ってたら、ウケ狙いでして見せるようになった。
前にダンナと言い合いしてて、つい泣いてしまった時にやられたのには
私を慰めてくれてるのね、なんて勝手に解釈して胸が痛かった…。
387名無しの心子知らず:03/03/25 02:00 ID:7pONeHRn
>>385
カ、カワイイ!
388名無しの心子知らず:03/03/25 02:09 ID:rmK/06DY
>384
絶叫・奇声ですか。
そのころの月例だと、怒ってもわからないでしょう。
ちょっと違うかもしれないけど、うちのベビーは猛烈に大人の顔引っかきを
したんだけど、怒るとますますエスカレートするんだよね。
痛さ我慢してノーリアクションにしたらいつの間にかやらなくなった。
あと、迂闊に顔を引っかかれないようにしたり。
ようは、「無視する」「叫びたい状況(が決まっているなら)それを避ける」
くらいかなあ・・・・。
でも、外でやられたらつらいね。無関心な親とか思われたりしても困るし。
消極的な方法としてはおしゃぶりをあげてみるとか。
うちはこれで拾い食いを防いだよ。何かと役にたつものだ。

もっとも、大きくなってもやっているようなら、その時はいけない事だと
教えてあげてくださいね。
389名無しの心子知らず:03/03/25 02:13 ID:O1l09sD7
>385
参考にならん鴨だが、うちの息子(2歳半)は
色々とおしゃぶりの技を持っていまつ。
くわえたまま左右移動。上あご下あごイカリヤチョースケ。
2個一緒にくわえたり、挙句の果てには
おしゃぶりバイブ(ものすごい素早さでブルブルブル)
これはベイベの頃から寝入り端に良くやっていたんだけど、
こっちの言う事が分かるようになってから、試しに「やって見て」
と言ったら出来た。少々コツがいるらしい。
(体制が悪かったり、調子が悪くうまく出来ないと何度も挑戦する)

今日、おしゃぶりを無くしたので
これで卒業してくれればいいのだが。
390名無しの心子知らず:03/03/25 02:44 ID:RqGW7S6x
>>328
遅レスです。私も気になってましたが、ちょっと前に同様の書き込みがあったような気がするな〜。
その時は「ベビー枕を背負わせていた」とか「うちなんてカーペットじゃなく床にゴチン」なんてレスが
ついてた記憶が・・・。
うちも9ヶ月で、つかまり立ちしてはゴチン!!です。つかまり立ちをし始めたらすかさず子の背後に
ついて、いかなる事態にも対応できるようにしてますが、やはりどうもならんことありますよね。
で、ゴチン!の日から48時間は、気が気じゃない(脳にダメージが??とか考えてしまう)から、
ほぼ毎日気が気じゃないです。仕方ないのかなぁ・・・
391名無しの心子知らず:03/03/25 09:22 ID:S5ICTWZS
>384
ベビが叫んで困る時は一緒に叫べ!!これ最強よ(w
ウチはまだ4ヶ月でそれほどまでに大きな声じゃないけど、結構叫びます。
ベビ「きゃ〜」
自分「きゃぁぁ〜〜〜」
ベビ「あぶ〜〜」
自分「あぶぶぶぶ〜〜〜」

と言った風にベビに負けないように叫ぶのじゃ。
自分のストレス解消にもなるし、何で自分デカい声出してんだ?って正気にも戻るし
ベビも何か返してもらってるってんで結構喜ぶよ。
ただし、密集住宅などにお住まいの際は騒音・虐待疑惑などで訴えられないようにご注意を…
ウチは端っこの家で近所がチビばかりなんで出来る芸当かも。
でも一度でかい声を出しすぎてベビが驚いて爆泣きした事もあるんだけどね(ニガワラ
そういうのもご注意を…。
392385:03/03/25 09:47 ID:43s916SU
おはよ〜ございます。昨日おしゃぶりのヘンなくわえ方について
書いた者です。レスありがとうございます!
うちだけじゃなかったんだ、よかった・・・・・ホッ
昨日寝る前に試しにワンランク上の物にしてみたんだけど
やっぱりまだ大きすぎて無理みたいでした(ちなみに今はピ○ョン
のオレンジ)。まあこれも成長したってことにしておこう。
サンキュです。

>>387 あんまりカワイクないぞー(藁
393名無しの心子知らず:03/03/25 09:54 ID:3lOPuQK7
ベビの奇声って
ただ声が出るのがおもしろいだけなのか
なにか不満があって訴えてるのか
気になる。
394名無しの心子知らず:03/03/25 10:15 ID:ZK9ogC89
家の8ヶ月のベビも奇声すごい。
「いた〜い。いた〜い。いたぁ〜い。」が今のブーム。
「何が痛いんじゃゴルァ!(#゚Д゚)」って返事してるけど
ますますご機嫌で「いたぁ〜い!」
近所に虐待してると思われそうだ罠。
395名無しの心子知らず:03/03/25 10:29 ID:RqGW7S6x
9ヶ月、奇声あげます。
「はっぱ、ふっぱ、はっぱぁっぱぁっぱぁっ ウキャー!」(だんだんトーンが上がる)
機嫌のいい時だけだから、不満があって奇声上げてるわけじゃなさそうだ。
396名無しの心子知らず:03/03/25 11:18 ID:rhjgjTOS
うちの5ヶ月息子は、ヒマな時に奇声をあげるようです。
呼ばれたら「なんだお前は〜!」と抱き締めて
床をゴロゴロします。
397名無しの心子知らず:03/03/25 11:18 ID:xUz9qMdi
8ヶ月だけど、奇声って今のところない。
発達過程でとおる道なのかな?
身軽なのに、寝返りもやっと最近だし、おすわりもできないし。
おくてちゃんなのかなあ。
小さい声で「あっ・・たっ」「あー・・うう」とかしかいわない。
394さんちの赤ちゃん、「いたい」なんて言えるんだ。すごい。
同じ月齢なのに、そんな言葉らしいこと全然言わない。
398名無しの心子知らず:03/03/25 11:36 ID:xhv2TNQ+
7ヶ月になって、初めて風邪をひきました。
のどがかな〜り痛かったようで、
唾液も飲み込めず、奇声もあげられず、かわいそうでした。
病院で薬をもらって、数日後、
かすれ声ながらも、一生懸命奇声をあげようと
ガーうがー頑張っていました。
399名無しの心子知らず:03/03/25 12:23 ID:XBnB/Vdm
>355>357>358>359
はげど。
私もこの3ヶ月無我夢中で育ててきたって感じ。
3ヶ月過ぎた今ふと思うと新生児のころの記憶がない。
寝れなくておかしくなりそうな中で泣いておっぱいやって
なた泣いたのかよ〜勘弁してくれや〜寝かせてくれや〜
っていっつもべべと寝ていたような・・
どのくらい軽かったのか、どんな顔してたのか、
どんなふうだったかって考えると思い浮かばないよ〜
今だから言えるけどもっと観察してあげればよかったよ・・

400名無しの心子知らず:03/03/25 12:25 ID:FBqjcbI8
>>385
うちの子(7ヶ月)もこの頃それやってて、トメ達と大笑い!
しかも本人は何で笑われているのか分かるはずもなく、キョトンと・・・。
可愛いスレでなくて悪いけど、ぐはぁーっ!かわええ〜!!とヨダレが
出そうでしただ。
401384:03/03/25 13:20 ID:qOKeHEyk
すごい奇声を発する息子を持つ>>384です。 皆様、レスありがとう。
>>388さん そうそう、教えてわかる月齢じゃないだけに、悩んでしまいます。
 かといって、いまの対処で「やってはいけないことらしい」ということをわかってもらえるか??
 そちらのお子さんには無視が効きましたか、そうしてみようかな。
 でもつい「あ〜もうっ!なんなの!」ってなるんですよね〜 
 私にとっておしゃぶりの方が、奇声よりマシなのでおしゃぶりも考えようかな..。
>>391さん 旦那がそれをやって、興奮させてしまい雄叫びがエスカレートしてしまったので
 家の子には効かないぽいです(涙) とにかく声がでかいので、アパートな家では無理かも。。
>>393さん そう!まさにそれ! 勝手に言ってるだけなんなら、無視やら相手してやるとかあるけど 
 「なんだ?なにか気に入らないのか?なにが気に入らないのだ??」って考え初めてしまうから
 「うがー!わからん!うるへー!」ってなっちゃうんですよ。 は〜
>>394さん 「いたい」って言えるってマジですごいっす!「言葉」として認識してるんだ〜すごいな〜
>>395さん そういうかわいらしい声ならニコニコして見ていられるのに〜(涙)
     続けますー
402384:03/03/25 13:21 ID:qOKeHEyk
>>396さん ほほえましいです〜、この際、うちもそうやって声のトーンは無視して笑顔で返そうかなぁ
 でも、顔を真っ赤にして、にぎりこぶしをつくって、上半身を震わせながら、地の底から響くような声で
 のどの奥からしぼりだすように「う゛..ぎぇーーーー!!!」ってやられると、笑顔も出ない...
>>397さん きっとおっとりした子なんですよ〜、素敵な性格じゃないですか!
 うちみたいなのがよくいる「くそガキ」になるんだと思いますよ...ほんと。
>>398さん 奇声って本人にとってみればそれほどに出したいものなのか(涙)
 早く言葉をしゃべってくれ〜〜と思いますよね。

長くなってしまいました、「ストレスがたまって、発しているのかな〜」とか
どういう対処をすれば、わかってもらえるんだろう、とか、とても悩んでしまいますが
みなさん一緒にがんばりましょうね!(T-T)
403名無しの心子知らず:03/03/25 14:16 ID:9uWyW++R
娘二ヶ月。そろそろ日中起きている時間が長くなる頃なのかなと思うのですが
「機嫌よく」起きていることがほとんどありません。
日に5-6分、あーうー言ってにこにこ遊んでくれるのですが、後はお腹一杯
だろうが、オムツ替えようが、抱っこしないと泣き喚きます。
抱っこすると寝入ってしまう。
昼夜の区別をつけるためにも、昼間は起こしておいたほうが良いのかなと
思いつつも、つい泣き声にたまりかねて寝かしつけてしまう。この頃の月齢って、日中どう過ごさせてやったら良いんでしょうか?
404名無しの心子知らず:03/03/25 14:18 ID:R7sGlKNi
うちの巨大児(2ヶ月半・7.2キロ)を今日届いたA型ベビカに乗せてみたら
フロントガードに足をかけてぐいぐい押して、頭が上につっかかって斜めになったりして
これに乗って出かけるのがなんだか狭そうなのですが、やはり赤子がでかすぎるせい
なのでしょうか。
それともベビーカーってこんなもの?
試乗しないで買ってしまったのが失敗だったのかなぁ・・・
405名無しの心子知らず:03/03/25 14:21 ID:ohqRlJ7r
だっこひもで一日の大半をすごすようになるかもしれません…
私のように(;;
当方ただいま5ヶ月です背中で眠りながら笑ったりうなったりしています。
夢を見るようになるころらしい…
406名無しの心子知らず:03/03/25 14:30 ID:Tc6j8KlF
>>403
うちの娘も2ヶ月
朝起きてからの2時間は機嫌が良くておしゃべりしたり
するんだけどそれからはだっこしてないと泣きます。
夕飯の準備の時なんかはプレイマットに転がしておくと
鏡をみながらなんとか15分程遊んでくれるので
マッハで作ります。
あとはベビーマッサージの真似事してみたり
かわいいからだっこでもいいやーと思ってます。
407名無しの心子知らず:03/03/25 14:48 ID:dZDMHzBD
「睡眠のサイクルが短いのかな?」と思い、好きなときに好きなだけ寝かせていたよ。
こっちも子供が寝ているうちじゃないと好きなこと出来なかったし。

夜はちゃんと電気を消して(12時すぎだけど)寝て、朝はちゃんとカーテンを開け
部屋を明るくし、昼間起きているときはなるべく遊んであげて、お散歩兼買い物も
雨じゃなければ毎日連れていって、、、、、、、とやっていたら、とりあえず
夜は寝てくれるようになったよ。
(とは言っても、3時間おきに起こされるけど。ちなみに昼間は1時間くらいで起きる。)
408名無しの心子知らず:03/03/25 14:53 ID:GghXXEGv
うちのベベ、遊んでたと思ったら目をゴシゴシしてぐずりだしたので
「眠くなったね〜」と寝室に連れて行って、電気を消して寝かせたら
突然むくりと起き上がり、布団の上をハイハイ、目はギンギン。
しかたがないのでまた居間へ。
そしてしばらく遊んでたらまた目をゴシゴシ・・・
繰り返すこと3回。疲れました。
なんでおまいは布団におくとハイになるんだYO!
409名無しの心子知らず:03/03/25 15:05 ID:qGPnNuJy

うちの息子2ヶ月になりますが、起きてる時は、だっこ&おっぱい命で
なかなか手が空きません。新生児からこの調子できているので、慣れましたが。
ベビージムにも興味なさそうで、ベビーシッターに乗せても15分くらいで
飽きて泣きます。でも昼間寝させても、夜も割と寝てくれるようになりました。
でも最近おっぱいを飲みだすと、むせて咳き込んだり、飲んだ直後にゲボーっと
吐いたり吸いながら泣き出したりするようになって鬱です。
食事制限守ってるのでマズイ乳ではないと思うんですが、なんででしょうか?




410名無しの心子知らず:03/03/25 15:16 ID:S5ICTWZS
>408
ウチのベベも夜に目をこすり出す頃に布団に連れて行くと妙にはしゃぎます。
部屋が暗いので目を見開いて、泡をブクブク飛ばしながらあーうー言ってたり。
おまいは何がしたいんやと思いながら横でボーッと見てたらそのうちに
オヤスミのおっぱいをせがんできて飲み終えたら就寝…
何つーんですかね?入眠儀式とかいうヤツなのかな?<はしゃいで遊んで
411403:03/03/25 15:27 ID:9uWyW++R
>406
まったく同じです。うちの子も朝は小一時間ほど一人で機嫌よく過ごしてくれて
いるので、その間に猛烈な勢いで洗濯/掃除/朝食/昼&夕食の仕込みをやっつけて
います。抱っこは苦ではないのですけど、さすがに一日の終わり近くになると
どっと疲労が腰にきますw

>407
寝かしちゃって良いのなら、もう寝かしちゃった方が自分も色々できて楽で
良いですね。ちなみに今はスリングの中に入れてひざの上ですやすや寝ています。

>409
うちもジム&シッターでも長持ちしませんw
何処も同じような感じなのでしょうか。おっぱいの件は、もしかしたら、出が
良過ぎて勢い余ってむせるとか、まだ飲む量の調整ができないので飲みすぎて
吐くとかではないでしょうか?
412名無しの心子知らず:03/03/25 15:38 ID:noeYjXUY
>>403
うちも2ヶ月のころはそんな感じでした。
3ヶ月になると、ぐっと楽になって、どんどん機嫌よくおきている時間が
長くなってくるので、そのころは、眠るのなら寝かせてあげていいと
思いますよ。
2ヶ月のころは、100日たつと楽になるという周りの言葉も半信半疑
だったけど、本当でした。あとちょっとですね。がんばって。
413名無しの心子知らず:03/03/25 15:48 ID:G7PYMc8N
ついに人見知りが始まりました。もうすぐ6ヶ月なのですが、
実母と妹に大泣き。というか私と旦那以外はだめみたい。
5月に友達の結婚式で妹に面倒をみてもらおうと思っていたのに、
どうしましょう?皆さんもこんな感じですか?
414403:03/03/25 15:59 ID:9uWyW++R
>412
力強い励まし、ありがとうございます。あとちょっとの辛抱なんですね。
がんばるです!
415名無しの心子知らず:03/03/25 17:01 ID:7F46/Q+0
>>403、409
ジム&ベビーシッターでしっかり遊べるようになったのは、3ヶ月過ぎてからだったなー。
それまではジムもほとんど興味なし。まあ上手に触ったりできないから無理か。
シッターも最初は自分では揺らせなくて、単なる椅子に過ぎなかったし。
2ヶ月じゃ、まだまだ上手に遊べませんよ。

今では自分でガンガン揺らして、ジムのおもちゃにしゃぶりついてます@5ヶ月
お風呂を待たせてる間、1人でごきげんで遊んでますよ。
416名無しの心子知らず:03/03/25 17:41 ID:rmK/06DY
>404
うちはチビで生まれたから少しでもクッションがしっかりしたものを、
と思ったら、あっという間にでかくなり、長く使おうと思って買った
A型ベビカが使用不能になってしまいました。
ベッドにすると、あたまの部分がたちあがるタイプというだけで
もう使えない。もったいない…。
ちなみにiスルー。標準的にはベッドにして何ヶ月までつかえるんだ?
結局ネルッコベッド買いました。
417名無しの心子知らず:03/03/25 18:49 ID:jNTAY/d9
>404
ウチの子も巨大児(6.5kgぐらいか?)でもうすぐ2ヶ月。
気になったので試しに乗せてみました。
何とか頭は収まってますが、なんだか時間の問題という感じ。
早く首が座って貰うしかないかも?!
418名無しの心子知らず:03/03/25 20:01 ID:muzjbTJB
>413
5月だったら、赤タンは、8ヶ月くらいになっているよね。
そしたら、人見知り 終わっているかも。
うちの子も、6ヶ月頃は、人見知りしていたが、8ヶ月の終わり頃には
人見知りしなくなりました。
419名無しの心子知らず:03/03/25 20:48 ID:G7PYMc8N
>418
413です。ありがとうございます。そうですか、自然にしなくなるものなんですか。
少し安心しました。夫婦どちらか欠席するしかないかなって考えてたんで。
ついこの間まで誰にでもニコニコだったんですけどねえ。
420名無しの心子知らず:03/03/25 21:23 ID:5RZAhpzt
>404
ウチのベビも巨大児。4ヶ月ですでに9キロに迫る勢い。成長曲線ぶっちぎる一歩手前。
ネルッコベッドがすでにキツキツです(涙)
つーか二ヶ月で買った時すでに「…これってこんなに隙間無いものなの?」って状態だった。
今ではミッチミチというかパツンパツンというか……
頼むよ〜高かったんだよ〜二歳まで使う気満々なんですが・・・・・・
『歩き出せば痩せる神話』を信じて頑張りますって感じっす。
421名無しの心子知らず:03/03/25 21:40 ID:WsrpbIA2
周りにそういうデカイ子いるけど、
そこまでデカイと痩せないよ・・・
体質なんだろうね
422名無しの心子知らず:03/03/25 22:03 ID:noeYjXUY
>>421
私の知り合いは、小児科医に100万人に1人というほど巨大児
(体重だけでなく、身長もでかい)でしたが、
歩き始めればしまってきてたよ。
423名無しの心子知らず:03/03/25 22:17 ID:R7sGlKNi
404です。レスありがとうございます&亀レスすいません。
やはり子がでかすぎということですね・・・
考えてみれば、今使っているスイングラックが非常に狭そうなことから
こうなることを予想できたのかも。
でも、このA型(私のもiスルー)、何としてもおすわりできるまでは使わないと。
その前にパツンパツンになったらどうしよう。
また抱っこひもに逆戻りですか・・・・(泣)
424名無しの心子知らず:03/03/25 22:57 ID:zrt65F3z
5月に娘をつれて、旦那の実家に行く予定です。
外国在住なので、飛行機は4時間かかります。

その時娘は3ヶ月になりますが、大丈夫で
しょうか?もうちょっと大きくなるまで
待った方がいいですかね?


425名無しの心子知らず:03/03/25 22:57 ID:BtsybCfu
9ヶ月の男児です。
最近、夜に寝返りをして起きてしまうようになりました。
眠たそうになったところで抱っこをして寝入ったら布団に降ろしているのですが
降ろしたとたん、うつ伏せになってしまい、もがいて起きてしまいます。

横向きになったところですかさず大人用の重い枕を置いて
それ以上回転しないようにしたところ、足をバタバタさせてしまいます。
仰向けに寝かせて両方を押さえても、その場で回転してしまいます。
結果として起きてしまうけれど本人としては寝返りがしたいようなのです。

そのまま一回転して仰向けになるか、うつ伏せでも上手に首を横にできればいいのですが
うつ伏せのままもがいて、腕を立てて起きあがってしまうのです。
起きてしまったらもう一度抱っこをして寝かしつけるのですが
それを何回か繰り返しているうちに目がさえてしまい
結局その後しばらく遊んで深夜になることもしばしばです。
また、仰向けで寝入ってくれる時も、やれやれと思っていると
しばらくして泣き出し、見てみるとすっかりハイハイの格好で
起きあがっています。
何かいい方法はないでしょうか。

普段の寝返りは左右とも一回転できます。ハイハイはまだ前には進まず
後ろにズリズリ下がっていくことと、方向転換だけはできます。

眠たいのに起きてしまってかわいそうでなんとか安眠させてやりたいのです。
長文ですみません。
426名無しの心子知らず:03/03/25 22:59 ID:GQJ3sCCN
うちのベビもでかい!
今2ヶ月半で余裕で7sオーバー。
んで、デカベビって微妙に発達が早いような気が。
ウチノコ2ヶ月に入るなり首がすわって、縦ダッコすると喜んで喃語祭り。
あやすときゃあきゃあ言いながら手足ばたばた祭り。
こうなるとはいはいだのたっちだのも早めかな、と期待も高まっております。
427名無しの心子知らず:03/03/25 23:00 ID:5Tzm+qam
>425
それはうつぶせ寝がしたいんじゃないの?
さいしょからうつぶせ寝にして、息が苦しくない体勢にしておいてあげたほうがよさそうな…。
428名無しの心子知らず:03/03/25 23:09 ID:O1l09sD7
>425
うつ伏せで寝たい・・・でも息がくるしぃ・・・
の葛藤の日々なんだね。
体ごとでなく首だけ横向きにさせてみるのは?
あと、抱っこから下す時、横向きに寝かせてみるとか。
そうしたら体だけうつ伏せになるかも。
429名無しの心子知らず:03/03/25 23:51 ID:/G1yOIe/
>425
家もまったく同じような感じです。
それも寝返りが出来るようになった3ヶ月半くらいから今まで(8ヶ月)
ずっとです。
周りの子の話しを聞いても、みんな寝るときは仰向けでって子がほとん
どなので他に同じような子がいるとは思いませんでした(w

家では最初、寝返り防止クッションを使っていて、それでOKでしたが
今ではそのクッションさえも乗り越えて寝返りしてしまうので新しい
対策を考えました。
クッションはそのまま使って寝かせ、毛布をホテルのシーツの
ようにベッドの下にきつめに織り込んで寝返り出来ないようにしちゃって
ます。
それでも寝付くまでは毛布の上から軽く押さえたりしてますが・・・。
でも寝付くと朝までグッスリそのまま仰向けで寝ていますよ。
朝起きると毛布からも抜け出てますが(w

でもその方法も時間の問題な気がするので、その後はまだ考えていま
せん・・・。どうなる事やら・・・って感じです。
参考になったかどうかは分かりませんが、グッスリ寝れるように
なるといいですね。
430名無しの心子知らず:03/03/26 01:09 ID:UaKbnfHt
大きい子って本当に大きいんですねぇ。
うちの子はカナーリおちびなのでチョトうらやましい。(大きいのも大変なんでしょうが)
ちなみに8ヵ月半♀、6300gしかない。ついに成長曲線からはみ出してしまった(涙)。
元気は元気過ぎるくらいなんだけどなぁ。
はぁ、まだ70の服が物によってはダブダブ。
娘よ、頼むから無事に育ってくれ(つД`)゜。゜
431名無しの心子知らず:03/03/26 04:09 ID:C9J138QY
えっっ!人見知りって終わるんですか?
いいこと聞いた〜
うちのベビ7ヶ月。人見知り真っ最中で、しょっちゅう会ってる
義母に抱っこされても私の方を見て泣きまくり・・・
4月から保育園なので、憂鬱な気分になっていたところでした。
早く終わってくれ〜
432名無しの心子知らず:03/03/26 04:42 ID:Vowz9gdU
毎晩ベベに起こされる度に、今度は旦那のイビキで眠れなくてイライラ…
頭が冴えちったよー…
でも身体は眠いから何にもできやしねえ…(つД`)゜。゜
部屋があったら別々の部屋で寝たいよ…あーウルセー…
スレ違いだろうか…突然流れに関係ないカキコスマソデツタ…
433名無しの心子知らず:03/03/26 07:19 ID:gT2Bve5I
家のベビ@8ヶ月時々いびきをかいてる。
大人のにくらべてうるさくないし無呼吸になっても
いないけど赤んぼでもいびきをかくの?
鼻はつまっていないし口も閉じて寝てるのになんでだろう?

他にいびきをかくベビいますか?
434名無しの心子知らず:03/03/26 07:50 ID:MvDqA8rM
>>432
わかるよ〜、身体は寝てるのに意識だけははっきりしてるのって
つらいよねぇ…
うちのダンナはいびきはたまにしかしないけど、人が眠いのに
無理矢理起きてるときにガーガー気持ちよさそうに寝られてると
殺意すら湧くよね(w

ダンナが出かけたら、ベビと2人でのんびり寝てね〜。
435名無しの心子知らず:03/03/26 07:55 ID:MKbHGf2C
人見知り、そう簡単には終わりそうにないうちの1歳児・・・
おまけに分離不安まっさかり。
436名無しの心子知らず:03/03/26 08:35 ID:lJbQjlzY
ウチの子、人見知りは7ヶ月から10ヶ月の間だった。
もうじき10ヶ月、って頃に一日だけ保育所に預けたことがあったんだけど、
それがショック療法になったらしく、その日を境に終わった。
それまではスーパーで声かけられりゃ泣き、道で前から人が歩いてくりゃ泣き…。
ネコや犬でも泣いてたもんなぁ。
あやしてくれようとする人も全然ダメだったから、
もう外出るの嫌になっちゃって、親子共々ヒッキーしてたよ。
あんなに酷かった人見知りも、いつかは終わるんだな〜と思いますた。
お子ちゃまにもよるだろうけど、こういう期間限定もいるっつーことで。
437sage:03/03/26 08:47 ID:hqErWdBJ
>430
よく言われることだけど、大きさと発達は全然関係ないから
だいじょーぶだよ!元気がいちばん。

>432,434
うちのダンナもいびきがすごい。
赤ちゃんのように両腕を上に上げて寝ているので、それだと気道が狭まって
いびきをかきやすいというので、気がつくと下ろしていますが、またすぐに上へ。
赤子は手がばたばたしてしまって起きてしまう年頃なので、右を向いて赤子の腕を
押さえ、収まったところで左のだんなの腕をおろし、また右を向いて赤子の腕を・・・
こんなのを30分とかやっていると、双子を産んだかと思ってしまいます。
438名無しの心子知らず:03/03/26 08:51 ID:RaacMVOo
>>416
亀レスですが・・・Iスルーの頭の部分は倒せるみたいですよ。
確か前にベビーカースレでそんな話題が出ていました。
(もし倒せないタイプだったりしたらゴメソ)
439名無しの心子知らず:03/03/26 09:02 ID:uNm88o31
双子…ワロタ…
そういえば特にイビキのひどい時は、両手を頭の後ろで組んで寝てるかも。
そうか、あれも原因の一つだったのか!気付いたらおろしてみる!
434サン437サン、サンクス!とりあえず洗濯機がとまるまで寝まつ…と思ったら
ベベが起きた(つД`)゜。゜。
440名無しの心子知らず:03/03/26 09:16 ID:SopSC2Ec
2ヶ月半のベイベ
朝起きると枕に毛がいっぱい付いてるんですけど
大丈夫でしょうか?
441名無しの心子知らず:03/03/26 09:51 ID:ggWdu04k
>440
たぶん毛の生え変わりで抜けてると思ワレ・・・

うちの子@4ヶ月も生まれてからよく抜けてたよ。
よく寝る子でずっと寝かしてたら3ヶ月頃には後頭部にりっぱなハゲが・・・
でも頭が大きいからか、ド−ナツ枕嫌がってだめなの〜!!!
寝入りばなにササっとひいても「ムキイイイイイイ!」って怒るし。
もうだめぽ・・・ってあきらめてます。
最近寝返りしだして少しずつ生えてきたけどそれはそれは、

カ ミ ソ リ で 剃 っ た 漏 れ の 腕 や 足 の よ う・・・

チクチクして痛い。は〜軽く鬱デチュ。
442名無しの心子知らず:03/03/26 11:10 ID:SopSC2Ec
>>441
ひゃー、マジですか?
うち女の子だから笑い者にされちゃう
上向いて寝るからすでに絶壁だし・・・
443名無しの心子知らず:03/03/26 11:20 ID:Mdf9t98K
うちも後頭部の髪はすりきれてるよ
前髪だけふっさふっさ
444名無しの心子知らず:03/03/26 11:31 ID:0LEJPlf7
>>430
うわー月齢も体重もまったくうちの娘と同じ!
なんか親近感が・・・w
445名無しの心子知らず:03/03/26 11:54 ID:Mdf9t98K
4ヶ月の息子なんですが胸から腹にかけて小さな
密集したざらざらぶつぶつがたくさんできました。
あせもっぽいのですが
背中はきれいなんです。
汗をかくにしても背中のほうがかきやすいように思うんだけど
前だけというあせももありですか?
また、もしあせもだとしたら清潔にするほかに何か対策ありますか
保湿クリームなどもやめた方が良いでしょうか?
446名無しの心子知らず:03/03/26 12:02 ID:XediyLx8
>>445
うちの子も出来た(今も)
病院行ったらアトピって言われちゃったよ。
病院行ってみるがよろし
447名無しの心子知らず:03/03/26 12:07 ID:Mdf9t98K
>>446
Σ(゚д゚lll)ガーン
アトピー!の可能性もあるかもですね!
自分も旦那もアレルギーのたぐいは持ってないけど・・・
でも、かゆがってないしなーなんだろうか??
448名無しの心子知らず:03/03/26 12:12 ID:0o0cyD6K
>445
昨日、ちょうど小児科に行ったけど、
そこの先生は「普通の子はお腹の方が湿疹が多い」と言ってたよ。
うちは背中側に多かったから、洗濯洗剤が残ってるのかも、と言われた。
449名無しの心子知らず:03/03/26 12:15 ID:HjE//OW6
あせもなら着るものを一枚減らすとよろし。
乳児には一日で消えるなぞの湿疹も多いので様子見てね。
まあ自分で判断するのは難しいから気になるなら病院行くといいよ。

450445:03/03/26 12:31 ID:Mdf9t98K
家の中では肌着+2ウェイオールといういたって
オーソドックスな着せ方なんですけど
もう、家の中だったら肌着1枚でいいのかなー?
それとも暖房が大人にはちょうどよくても、子供には効きすぎなんでしょうか?
息子といつも添い寝で大人布団に寝るんですけど
それが結構暑いみたいで・・・やっぱり別々に寝せた方がいいのかな
そうすると寝かしつけが大変・・・。
451名無しの心子知らず:03/03/26 12:37 ID:Sd2u1ZTM
え、後頭部のハゲって結構あるよ。
とってもフッサーな赤タンでもない限り。
ちゃんと生えてくるから大丈夫でし。
452名無しの心子知らず:03/03/26 12:38 ID:ImLBARvq
>445
だっこひも、おんぶなどで「親と密着して暑いのが身体の前面」などの事情があるなら
「前だけあせも」もあるかと思います。
あせもだったら「汗をかかせない」のがいちばんの治療なので
清潔にするだけじゃなく「1枚薄着」にしてもいいんじゃ?

453445:03/03/26 12:42 ID:Mdf9t98K
親切なレスの数々ありがとうございました。
とりあえず1,2日様子を見て悪化傾向なら病院へ行こうと
思います。
考えればやっぱり添い寝のとき息子のおなかとわたしが密着してるので
汗をかくのかもしれません。
最近、気温も上がってきたし日焼け以外にもイロイロ気をつけて
あげないといけないですね。
454名無しの心子知らず:03/03/26 13:16 ID:Liclk1V/
>425
うちの9ヶ月男児も同じー!
夜中、ふと目が覚めると起き上がって布団から脱出しようとしてる。
旦那が見守っていたよw
よっぽど眠いときは、うつぶせのまま寝るよ。
布団の上で気が済むまで遊んだらポテっと寝ない?w
425サン、うちの子と発達の具合が全く一緒で親近感。
デパートのプレイルームでたったかハイハイする子を見ると感心してしまう。
うちの子よりずっと小さいのになー。
455名無しの心子知らず:03/03/26 13:29 ID:OOUYm2Wx
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
456名無しの心子知らず:03/03/26 14:10 ID:monF8M8L
最近だっこして寝て布団におろすと寝るようになった。
今まではだっこで寝ておろして泣いてだっこして寝ておろして泣いてって
なにも出来ない状態だったのに「早く布団で寝てくれよー!」って
思ってたけどいざ寝るようになるとなんか淋しくなった・・
だんだん離れていくのね・・
そのうちだっこしなくても寝るようになるのかな・・
457名無しの心子知らず:03/03/26 14:29 ID:2LZsz8P+
ガイシュツかもですが
6ヶ月ベビ完全母乳で哺乳瓶を受け付けません。
離乳食もだいぶん食べられるようになったし、
お茶もスプーンであげているのですがひとさじずつじゃ物足りない様子。
ストローとかの練習始めた方がいいのかな?早すぎ?
完母の方、離乳食時のお茶とかどうされてますか?
458名無しの心子知らず:03/03/26 14:33 ID:MKbHGf2C
>>457
親がコップを口にあてても飲みませんか?
自分で角度調節はできなくとも、受けるだけなら割とできたりします。
459名無しの心子知らず:03/03/26 15:10 ID:QcOzbJX6
皆さんの言う、グズるというのは、どういったことをグズるというのでしょうか?
オムツでも、おっぱいでも、だっこでもないのに泣くことをいうのでしょうか?
今日初めて、経験したんですが、かなりパニクってしまいました。今は泣き疲れて
寝てしまったけど。
460名無しの心子知らず:03/03/26 15:52 ID:M2mzJwEu
このスレ、育児本一冊読めばすぐわかるレベルのことを聞く人、多いね。
461名無しの心子知らず:03/03/26 16:13 ID:/1UrORMS
>457
うちも完全母乳、哺乳瓶はいまいちだったので
6ヶ月で離乳食をはじめると同時にストローマグの練習開始。
最初はガジガジしたり、吸い込みすぎてむせたり、げろげろ〜って
だしてたけど、1ヶ月くらいしたら上手に吸えるようになった。
風呂上りの喉が乾いていそうなときにマグで練習させてました。

離乳食初期の頃は水分の多いメニューだったから飲み物なしだった。
その後、母乳あげてたからそれでいいかしらと・・・(w
中期の今はマグで麦茶上げております。
462名無しの心子知らず:03/03/26 16:35 ID:VHelwWEG
>>460
まあまあ、本見れば分かるかもしれないけど井戸端会議も
また楽し。ってことで。
463名無しの心子知らず:03/03/26 16:37 ID:jtJINojw
やっぱり完母でも哺乳瓶の練習とかいるもんなの?
近所の近い月齢子持ちの人が「離乳食の練習で哺乳瓶を…」って言ってて
その時何気に聞き逃しちゃったんだけど…

>461さんみたいに離乳食→マグでいいよね?
464名無しの心子知らず:03/03/26 16:44 ID:alKthxkv
>>463
完母だった私んち、哺乳瓶なんてものが我が家に存在していたことすら
もう忘れそうです。
(戸棚の奥でひっそりと新品状態で寝てます)

なんで今更、哺乳瓶練習するんだ?謎。
(初期〜中期でいきなりオパーイでなくなったならまだしも)
465名無しの心子知らず:03/03/26 16:46 ID:yHCpYJWD
>463
冷凍母乳を哺乳瓶で飲ませたいとかでないんなら、いきなり
マグでもいいと思う。
466名無しの心子知らず:03/03/26 16:49 ID:4pd64uuV
7ヶ月の娘。
離乳食作り、家事に追われ、散歩が出来ない。
今日は行けるぞっと思うと、雨だったり。
いつもベランダで、ごめんね。
467463:03/03/26 16:56 ID:jtJINojw
>464
だよね?
ウチは4ヶ月なんでまだなんだけど、
そのお母さんは3ヶ月で9キロの巨大ベビを抱えながら

「何かオッパイ出なくなってきたみたいだから離乳食の練習も兼ねて
 そろそろ哺乳瓶でミルクあげようかと思って」って言ってたの。

ウチも4ヶ月で9キロ(完母)の巨大ベビなんですけど、私は乳出まくりだし、
そのお母さんの言う意味がイマイチ理解できなくて…

・そんなにデカく育ってるのに何故「オッパイ出てない」と思うのか
・なぜ離乳食の練習で哺乳瓶なのか

などなど…「・・・?」と思ってる間に他のお母さんの話題になって
疑問をスルーさせてしまったので…。
うーん、今読み返しても謎多し…。
468名無しの心子知らず:03/03/26 17:06 ID:yHCpYJWD
>463=467
おっぱい出てないかも発言は小さめの子のお母さんに多いんだけどね。
多分、頻繁に泣くのをおっぱいが足りてないからだと思ってるんじゃな
いでしょうか?泣くたびにおっぱいあげてたらぜんぜん張ってこないし。

うちの親はぐずるとやたら「おっぱい足りてないんじゃない?ミルク足
したら?」って言ってたよ。うちの子もかなりの大きめベビーだったの
で「いや足りてないはずがない。最低でも3時間はおっぱいあげない」
って言い切れたけど。
469名無しの心子知らず:03/03/26 17:18 ID:egS7AcL8
うちは2ヶ月半の坊主。
散歩をすると夜機嫌がいいことが判明。
天気予報で明日が晴とわかったら
夜中に洗濯して部屋干し。朝そのまま外に干すようにしてる。
邪道だけど、手際が悪い&ダラ奥なのでそうでもしないと
出かけられない・・・
470名無しの心子知らず:03/03/26 17:18 ID:e2wf/9Cj
2ヶ月半なんですが
この頃ってまだくしゃみ頻繁に出ますか?
471名無しの心子知らず:03/03/26 17:25 ID:7xRx3QjZ
>>470
頻繁に出るものではないと思われ。なので小児科へGO!
(もしかして「しゃっくり」の間違い?)
472名無しの心子知らず:03/03/26 17:54 ID:rL/HD4Xc
>>470、471
うち(3ヶ月)も頻繁にくしゃみしてる・・・。
生まれたときからだから赤子はそんなものかと思ってた。
頻繁には出ないものか。花粉症かな・・・
473名無しの心子知らず:03/03/26 18:12 ID:Mdf9t98K
あかんぼはちょっとしたことでくしゃみするけど
ごみを外にだすためにもくしゃみは大切らしいぞ
風邪とか、他の気になる症状がなければ
様子見ていいんじゃない?
でも、花粉症の可能性もあるよね
474名無しの心子知らず:03/03/26 18:19 ID:e2wf/9Cj
頻繁とっても7.8回/日ぐらいです。
鼻水も垂れてないし機嫌も良いんです
ほこりが入っただけかなー
475名無しの心子知らず:03/03/26 18:26 ID:9Rt3qGLI
>474
うちもそうだよ。
ほこりだと理解しています。
476名無しの心子知らず:03/03/26 18:28 ID:Mdf9t98K
>>474
普通じゃん。
477441:03/03/26 19:29 ID:ggWdu04k
>442.443.451
今日午後から4ヶ月検診行ったんだけど後頭部ハゲのベビタン
カナ−リいて安心しました。
いろんな髪型のベビタンがいておもしろかった〜。
一番グ−だったのは、頭1つ分くらいの長さの髪の毛がワッサ〜と立ってて
ヘビメタ(死語?)ベビ−。
でも女の子なんでちっちゃくリボンつけてたのがまたカワイイ・・・
478名無しの心子知らず:03/03/26 21:04 ID:f0gN0PoT
離乳食が嫌いな6ヶ月の息子。何をあげてもまずそうに食べる。
というか半分くらいだしている。ここ読んでいると皆
離乳食好きそうでチョトうらやますい。
479名無しの心子知らず:03/03/26 21:49 ID:n56hCVGK
>478
オパーイが大好きな子は離乳食が嫌いな子多いっすよ。
オパーイ大好きな赤ちゃんにとっては離乳食なんてもんは
「スプーンなんぞでわざわざ噛んで食うなんてカッタルイ」
「オパーイのほうが食事より簡単に腹いっぱいになるから好きなんじゃゴルァ」
以外のなにものでもないと思うので。(w

離乳食スレもありますんで、お困りのことがあったらそっちにもご相談ドゾ。
480425:03/03/27 00:23 ID:afvFL1MC
どうしても寝返りしてしまう、とご相談した者です。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご親切なレスをいただき、ありがとうございます。
どちらのご意見もなるほどと、PCに向かって頷いてしまいました。

427さん、428さん
うつ伏せで寝たいのかもしれないですね。
今までまったく気がつきませんでした(恥)

429さん
いろいろと工夫をなさったのですね。
ウチの子はチャイルドシートではご機嫌
2、3ヶ月の頃はバスタオルでくるむと寝つきがよかったので
もしかするとちょっと拘束されているのが好きかもしれません。

454さん
おおお、まったくご一緒だ!!
見守ってるなんていい旦那さんだな〜

「寝てくれない」ということが頭にあって
子供の気持ちを忖度してみる、いろいろ工夫して試してみる
というのをすっかりおざなりにしていました、反省。

うう、ありがたくて本当に泣けてきました。いろいろと試してみて
またご報告致します、ありがとうございます。
481名無しの心子知らず:03/03/27 00:28 ID:lBVcMUvJ
私も・・以前4ヶ月の娘が寝返りの練習を泣きながらしていると
レスしたものです。
なんでこんなに泣きながらやっているんだろう?
どこか痛いのかしら?と心配していたのですが
今日いつものように大泣きしながら
ゴロンと一回だけですができました。
できたときの満足そうな顔を見て、やっぱり寝返りしたかったのにできなくて
それで泣いてたのねとホっとしました。
そしてその後からはあまり泣かなくなりました。
なんだか不思議です。欲求が満たされたのでしょうか?
私も娘が満足してのを見て嬉しかったです。
482名無しの心子知らず:03/03/27 00:37 ID:FEewRC8i
>>481
おめでとー、だね。
そういうとき、ちょっと大げさに一緒に喜んであげると
あかんぼもうれしそうで、楽しい。
483名無しの心子知らず:03/03/27 00:41 ID:TT2JsRa4
>>481
母の悩みが1コ消えてよかったね!
寝返りおめでd
484名無しの心子知らず:03/03/27 06:49 ID:8b9Epkpn
>425
ちょい亀ですが
うちの子もハイハイし始めの頃、
同じ状態に悩まされました。
一晩3〜5回くらい。
寝返りしないように押さえると、それはそれで泣き出すし。

体が上手に動かせるようになったのと、
昼間動き回って夜熟睡できるようになったせいか、
だんだんと
「寝返り→はいはい」から「寝返り→でも起きない」
になってきて、最近はごろんごろん転がりながら寝てます。
添い寝なので私の寝る場所がかなり狭くなるんですが、
寝かしつけを繰り返すより、親子共にずっと楽になりました。
2ヶ月くらいかかったかな。
485464:03/03/27 08:51 ID:SPA9YVMG
>>467
3ヶ月で9キロ・・・ほんと何が不満なんだろうってな位だね。
我が子10ヶ月で8キロですが、何か?と聞いてみたい。(w
486名無しの心子知らず:03/03/27 09:07 ID:sRCq9Ywj
>>477
>頭1つ分くらいの長さの髪の毛がワッサ〜と立ってて

姪がそうだったけど、7か月くらいで普通に愛子ちゃんみたいな
髪型になっていた。つまらん。
娘3か月半、後頭部はげ、耳の上の毛だけクルクルして長い。赤ちゃんて
髪型もほとんど何もしてないのに個性があって面白いよね。
487名無しの心子知らず:03/03/27 09:31 ID:EVNxSG32
朝から暗いカキコでスマソだけど…どうしても書かずにいられなかった。

今朝の朝刊に21歳無職の父親が3ヶ月の乳児を殴って重体にさせたってのが載ってたよ。
さっきニュースでもチラッとやってたけど。
この父親、母親・子供と廃車になった車の中で生活してて、
母親は万引きで数日前に逮捕されてたんだって。
で、殴った理由が「ミルクを飲まなかったから」。
だけど傷の具合から日常的に虐待されてたらしい。

同じくらいのベビを持つ母親として…もう涙出て仕方ないよ。
21才の若いモンが何で無職で廃車生活で子持ちで虐待なのさ?
なんで母親は万引きしてんのさ。26歳なんならもう分別つくだろうに?
なんでそんな劣悪な環境の中で子供生んじゃったのさ?
出来ちゃったから生むしかなかったの?
ホント悲しくてしょうがないよ。子供どうなっちゃうんだろう。

一応ソース貼っておくね。
http://www.asahi.com/national/update/0327/005.html


皆さんはどう思った?
488457:03/03/27 09:39 ID:7OosAebt
完母のベビのお茶の飲ませ方で質問した者です。
コップで直接っていうのもありなんですね。
ストローマグは頂き物があるので少しずつ練習させてみようかと思います。
ありがとうございました。
489名無しの心子知らず:03/03/27 09:39 ID:aSrAnJSO
478ですが離乳食スレとりあえずロムってきます。
490名無しの心子知らず:03/03/27 09:43 ID:fuQ2ooEr
3ヶ月べべ
野菜スープって飲んだら夜中まで起きてたけど
寝れない成分 入ってるのかな〜
哺乳ビンで50くらいあげたんだけど、やりすぎ?
491名無しの心子知らず:03/03/27 09:52 ID:zDjFTYnL
>>490
いや、たまたま起きてただけの事ではないかと。
492名無しの心子知らず:03/03/27 10:05 ID:JXhkdaEl
>>490
ていうか、3ヶ月でその量は多すぎ。
離乳準備でも早すぎ。
493名無しの心子知らず:03/03/27 10:07 ID:SURjxSPk
>>492
同意
494名無しの心子知らず:03/03/27 10:10 ID:z2KudWTN
>>490
50は飲ませ過ぎかな…。
その頃は、まずスプーンでひとくち、ふたくちでOKでしょう。
もしかしたら慣れない物の飲み過ぎで、
気持ち悪くて眠れなかったのかもよ。
おどすようでごめんね。でも、もちっと少量からで良いと思いまつ。
495名無しの心子知らず:03/03/27 10:14 ID:8b9Epkpn
ストローだけれど

マグよりも、ふつうのストローの方が練習しやすいかも。
ストローの片方を押さえてスポイトみたいにあげたり、
パックタイプの麦茶で、パックを少し押してあげたりすると
「ここからは飲み物出てくるのかー」
と覚えやすい。
うちは、マグマグ渡しても振り回したり噛むだけだったけど
スポイトの方法やってみたら、1日で覚えて、
以後マグでも飲めるようになったよ。
496名無しの心子知らず:03/03/27 10:17 ID:m2HEgI+F
>>490
私は塩分摂りすぎると血圧上がって寝られなくなることがあるけど、
そういう事が関係してる…かな?
ま、関係ないかもしれないけど。
497名無しの心子知らず:03/03/27 10:19 ID:JXhkdaEl
>>490
追加情報です。
市販品パッケージに2ヶ月〜、3ヶ月〜と表示がりますが、
WHO基準が日本で法制化されてないのを良いことに、
企業が表示してるだけです。(他の国では禁止)
手作りスープでもあまりお勧めはできません。
498名無しの心子知らず:03/03/27 10:20 ID:VbMeLJt/
ベビーフードの野菜スープなら塩分はほとんど入ってないはず。
499名無しの心子知らず:03/03/27 10:27 ID:9FULyJ0Y
生後二ヶ月の娘を風邪ひかせてしまった。
この頃ってまだ免疫があって風邪ひかないものなんですよね?
37.7度の熱があって、さっき病院で薬もらってきました。
母親失格です。
500名無しの心子知らず:03/03/27 10:34 ID:4K9uw3kC
ウチの息子は一ヶ月半で風邪を引き、二ヶ月で水疱瘡にかかったけど・・・
母親失格ですか?(ワラ
水疱瘡は上の子からうつったよ。
上の子失格ですか?(ワラワラ
501500:03/03/27 10:57 ID:4K9uw3kC
あ、500ゲト!
502名無しの心子知らず:03/03/27 11:06 ID:VbMeLJt/
>499
赤ちゃんは全ての病気の免疫を親からもらって産まれてくるわけじゃありません。
うちの子も2人とも真冬うまれで500さんちのお子さん同様風邪での小児科デビューは生後40〜50日くらい。
だったら私も母親失格になっちゃうわ。(゚∀゚) アヒャ
そういや、お産で同室だった知人は退院後すぐインフルエンザと風邪の蔓延する実家に帰らざるをえない状況で
案の定、赤ちゃんは1ヶ月検診を待たずに生後20日くらいで風邪で受診したそうな。
確かに「生後半年までの赤ちゃんは病気になりにくい」とはいいますが
「赤ちゃんは風邪をひかない」なんてことはありませんよ。
そんなに落ちこまないで〜。
503名無しの心子知らず:03/03/27 11:10 ID:z2KudWTN
>>499
うちもその頃に風邪ひいたよ。
鼻水ずるずるで、熱もちょっと出た。母乳だったけど、風邪ひいた。
近所のヴァヴァから「あら〜母乳なら免疫で風邪ひかないはずなのにねぇ〜」と
言われたけど、先生には「母乳だろうが、何だろうが月齢の小さい子も
風邪くらいひきます。」と
言われた。だから499タソも、キニシナイ!!
504名無しの心子知らず:03/03/27 11:38 ID:nbemLgm6
>>499
うちの子は生後40日でインフルエンザにかかり入院しましたが…?
(ちなみに多分1ヶ月検診の病院でうつされたと思う。
他に外出してないので…。)
今だからさらっと言えるけど当時は落ち込んだよ。
でもね、落ち込んでばかりいてもそれで治るわけじゃないし。
初めての子供の病気はしんどいけど、気を取り直してガンガレ〜!!
505名無しの心子知らず:03/03/27 12:13 ID:jZB+0/sL
2ヶ月半の我が娘
日中はラックに寝かしても30分で起きて
モビールをボケーッと見てる。
でそのうち飽きて泣く
だっこしろと激怒
で寝る

のループです
いつまで続くのでしょうか、腕がもげそうです。
506名無しの心子知らず:03/03/27 12:18 ID:z2KudWTN
>>505
もう少しすると、自分でおもちゃ(がらがらとか)を持って遊べるようになるから、
そしたらひとり遊びをしてくれて、少しは楽になるよ。
ウチの子は3ヶ月過ぎに指しゃぶり&おもちゃ持てるようになった、で
大分楽になった。あともう少し、がんがれ。
507名無しの心子知らず:03/03/27 12:21 ID:6RJDv008
505タンじゃないけど、うちも2ヵ月半〜〜。
506タンの読んで勇気がでた。
がんがるよ。ありがとう。
508名無しの心子知らず:03/03/27 12:27 ID:rMfk6Roo
>>505そうそう、もう少しだよー。がんがれ。
うちはベビージムが活躍しました。眺めたり叩いてみたり。

うちの娘はオソロシイほどの抱っこ星人で、3ヶ月頃までは一日中抱っこ。
ご飯は旦那と交代で抱っこしながら、昼寝も抱っこのまま。
ひどいときはトイレも一緒に。
正に「腕がもげそう状態」だったので気持ち分かるよー。
509名無しの心子知らず:03/03/27 12:38 ID:jZB+0/sL
505です
ありがとうございます
もうちょっとなんですね。
腕がもげる前に楽になるといいな
みんな通る道なんですね
510名無しの心子知らず:03/03/27 12:38 ID:LOkuT3gu
>>499
私も風邪ひかせました。(・∀・)キニシナイ!!
>503タソ
母親が風邪をひくと、
その風邪に対しての免疫が母乳を通じて赤子に逝くらしい。
だから母親が風邪ひかないと母乳でも免疫ないのだな。
近所のヴァヴァ逝ってよし。
511名無しの心子知らず:03/03/27 12:40 ID:WRgV1Di0
生後40日の娘ですが、目の前で手をヒラヒラさせても
反応がありません。
上の子の時は生後1ヶ月を過ぎたら反応があったような
気がするのですが、いつ頃から目が見えるものですか。

姑が弱視なので心配です・・・。
512名無しの心子知らず:03/03/27 12:42 ID:OPuF9G1d
>511
手じゃなくて、赤い色のおもちゃなんかではどう?
513名無しの心子知らず:03/03/27 12:44 ID:I9xRXO/M
うちの二ヶ月の娘は夕飯の支度をしようとすると激しく泣く。
しかたがないから、左手で娘を抱いたまま右手で調理。
母ってたくましい・・・としみじみ思いまつた
514名無しの心子知らず:03/03/27 12:51 ID:z2KudWTN
>>511
低月齢の赤ちゃんは赤と黒白のコントラストがはっきりとした物が
見えやすいらしいよ。
紙に白黒で市松模様やストライプ模様でも描いて見せてあげてみては?
うちはそれを壁に貼っておいたら、ベイベに好評ですた。
じーっと見つめてたよ。
515名無しの心子知らず:03/03/27 12:53 ID:D9Vouw8q
499です。
皆さんのレスに元気がでました。ありがとうございました。
いつもは抱っこしろとうるさい娘に少しうんざりしていましたが、
今日はグッタリと静かに布団で寝てる姿を見ると、
うるさくても元気な方がいいとしみじみ思いました。
516名無しの心子知らず:03/03/27 12:56 ID:z2KudWTN
>510
503でつ。
医者にも、「親がひいたことない風邪なら、子供だってひく。」と言われたよ。
母乳なら赤んぼは病気なんかしない、と信じきってるらしいヴァヴァなのでウザイわー。
517名無しの心子知らず:03/03/27 13:17 ID:7h2/SdQj
生後30日のベベなんですが、11時過ぎに起きてから今まで
ずっとチチに食いついたままです。チチから離すと泣いて怒ります。
なのでまたあわててチチをくわえさせようとするとこれまた泣いて怒って
チチをくわえようとしません。それの繰り返しです。
何が不満なんだよう・・・
518名無しの心子知らず:03/03/27 13:48 ID:xEAnLvfF
>>487
思いっきりスルーでなんか気の毒だ。
こっちに誘導しとくね。

ニュース速報@育児板【8面】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046274810/
519名無しの心子知らず:03/03/27 13:51 ID:BKWcIFlY
マグやストローで飲む練習って何ヶ月くらいから
始めるものなんでしょうか?
うちの子完全ミルクの5ヶ月ですが
哺乳瓶も自分で持つ気全くなしです。
練習させた方がいいのかな。
520名無しの心子知らず:03/03/27 13:52 ID:XSDYFKj5
お通じは順調だったうちのべべ、最近不調です。
今まで一日3、4回だったのが一日一度、しかも決まって18時〜20時くらいに
ゆるゆるのウンティをどばっと。毎回オムツからはみ出て服汚すくらい出します。
出てるから便秘じゃないと思うんですけれど毎回洪水なのはどうにかならないかなー。
521名無しの心子知らず:03/03/27 13:59 ID:EvELp6d/
>517
チチで泣いてるんじゃないんじゃない?
そのくらいの頃っておなかすいてなくてもとりあえず出されたチチには
食らいつくよ。
もしチチで泣いていてもそんな長時間くわえさせてても満足がいくだけ
出るわけないから余計おこって泣いているのかもよ。ここは仕切りなお
しのために3時間ぐらいチチを上げないことをおすすめする。お母さん
もしっかり睡眠とらないと出るチチも出なくなっちゃうしね。
おむつチェックして適当に抱っこしてあやしてそれでもダメなら泣かせ
ておくのも手。案外それがいい運動になってぐっすり寝てくれるよ。
生後30日ってことは1ヶ月検診もうすぐ?体重が増えてるようならチ
チは足りてるんだからそこまでくわえさせぱなしは赤ちゃんのためにも
お母さんのためにもよくないよ。
522名無しの心子知らず:03/03/27 14:04 ID:8SwyvLJ7
       ,.ィ⌒ヽ
        ιο Ο ヽ
        ( д  丿
         ι -  ν)
          し〜し'  ))))
ダウン症をもった赤ちゃんを授かったご両親へ(^Д^)ギャハッ!
お子さまのお誕生、心よりおよろこび申しあげます(^^;ワラ
お子さまは染色体を1本余分にもってらっしゃるのにヽ(´ー`)ノ
持ち前の強い生命力と強運のため(゚Д゚)
またお母さんのおなかの中の状態も良かったため(´ー`)y-~~
立派に生まれてこられたことを,まずもって祝福いたします(゚∀゚)マジレス
ご両親におかれましても、今後このお子さまのおかげで(;´Д`)
ご自身の世界が飛躍的に広がることでしょう(⌒∇⌒ゞ)
こんな有意義な子育ては、普通ではめったに経験できるものではありません(^^;ワラ
お子さまと共に、じっくり楽しまれてください(^Д^)ギャハッ!

523名無しの心子知らず:03/03/27 14:09 ID:vwwCHxUV
>520
ベビは何ヶ月くらい?ウンチの色、匂いとかはどうかな?
1回だけなら下痢じゃないと思うけど、今までのウンチはそこそこ固形だったのかな?
離乳食をあげてるなら消化不良かもしれないよ
おならがガス臭かったら小児科で整腸剤貰うといいよ、あとはヨーグルトを食べさせるとか

うちのベビは3ヶ月くらいの時はユルユルウンチで、抱っこしてたらウンチが漏れて自分の服がウンチまみれだったよ
524名無しの心子知らず:03/03/27 14:19 ID:SURjxSPk
>>516医者にも、「親がひいたことない風邪なら、子供だってひく。」と言われたよ

そうなんだよね。
風邪のウイルスだっていつも一緒じゃないし
母乳=病気しない説を信じてる香具師多すぎ
525名無しの心子知らず:03/03/27 14:29 ID:XSDYFKj5
>>523
まだ1ヶ月です。もうすぐ二ヶ月なんですけれど。
果汁もあげてないので、普段は母乳で、出かけるときとか私の体調が悪い時に
ミルクを飲ませるぐらいです。湯冷ましもあまり飲んでくれないので。
順調だったときはつぶつぶの柔らかい固形でした。
とくに変わったものを食べさせたわけでもないですけれど、ゆるくなっちゃったんですよね。
色とかは普通だし元気なので大丈夫かなあという感じです。
526名無しの心子知らず:03/03/27 15:24 ID:vwwCHxUV
>525
1ヵ月か〜、ならユルユルでも大丈夫だよ。
オムツにうんち漏れストッパーがあるくらいなんだもん。
元気なら大丈夫だね。
もうすぐうちは9ヶ月、やっとトイレに捨てられるくらいの固形になってきましたよ
527名無しの心子知らず:03/03/27 15:57 ID:o3rNvEDa
4ヶ月でユルユルです。
うちはウンチしそうな時間帯はオムツをワンサイズ上でウンチ漏れストッパーも
サイド背中ともに効果がありそうなものを使っとります。
でもお値段ちょっと高い〜。
紙オムツ、サイズが上がると値段も上がる〜。
オシッコだけだと下のサイズでも大丈夫だし勿体ない気が〜。
・・・・・・・・・・・・・そうです、私は貧乏性です。
528名無しの心子知らず:03/03/27 16:00 ID:6VfDjvgs
3ヶ月の子が、2ヶ月を過ぎる頃から昼間
一睡もしてくれなくなりました。
夜は授乳をはさんで9時間くらい寝ますが、
それ以外は抱っこしていないと大泣き。
ミルクをたらふく飲んでも、何回オムツを
替えても、散歩しても、寝ないで抱っこ要求。
なにが悪いんだろう、どうしたらいいんだろう。
睡眠は個人差があるというけど、これじゃ自分の
ごはんすら作れません。
なにかいいアドバイスがあったらお願いします。
529名無しの心子知らず:03/03/27 16:06 ID:9QCZkBMW
二ヶ月も寝返り練習をしていた息子5ヶ月。
横向きにはなれるけど、そこから先ができなかった。
それが、今朝、布団の端を掴んで寝返り。でも腕を下敷きにしてて泣いた。
昼になって、何も掴まずに寝返り、でも腕は下敷き。
腕の抜き方を2,3回教えたところ、今、きちんと腕も抜いてコロン。

たった一日で凄いなー。赤ん坊の発達って凄いなー。
でもきっと、今晩は泣くんだろうな。
何かができるようになると興奮するのか、一晩は夜泣きをする息子だから。
530名無しの心子知らず:03/03/27 16:26 ID:2yIxbdMr
>505
うちも二ヵ月半の抱っこ魔。
ちょっと大きめの子なのですが、この子の体重の増加速度に自分の体力が
ついていくのが早いか、いい加減痛い腰がいかれてしまうのが早いか、つー感じでつ。
昨日はどうしようもなくて>>513と同じく抱っこしながら、片手で夕飯の支度した。
ものすっごく怖かった。できればもうしたくないけど、子供が低月齢の頃って
皆さん家事どうしているんでしょう?
首がすわればおんぶできるのでしょうけど・・・
531名無しの心子知らず:03/03/27 16:36 ID:7h2/SdQj
517です。
>>521さん、レスありがとうです。
この間1ヶ月検診がおわったとこです。
体重も母乳とミルクとの混合ですが順調に増えてます。
ただ検診を機にできるだけ母乳で行こうと決めたので
ミルクをあげる回数が減り、満足してないのかも・・・。
さっき相変わらず泣くのでしばらくそのまま泣かせてたら
疲れたのか寝てしまいました。私も寝ることにします。

532名無しの心子知らず:03/03/27 16:40 ID:W9ZoxZ1n
>528
うちも同じだったよ。
夜はびっくりするぐらいよく寝てくれてた。
昼寝もだっこひもの中で寝ていたかな。
それも、夕方になって、疲れてさんざんぐずって・・
ともかくずっとだっこか、おっぱいだった。
家事なんて、とてもできなくて、
冷凍食品ためておいたり、旦那に惣菜買ってきてもらったり、
作ってもらった日も多い。
今、7ヶ月。自分で動けるようになって、
一人で遊んだりするので、少しは楽になったけど。
逆に、夜泣きで悩まされてる。
533名無しの心子知らず:03/03/27 16:58 ID:lFMGj0Ss
>>530
ウチの2ヶ月半ベイベも夕食作る時間になると泣くんだよね。
だからなるべく手早く作れる料理(炒め物とか)が中心のメニュー
にしてるよ。切るのは夕方寝ている隙に終わらせておいてる。

片手だっこで料理は絶対やめた方がいいよ。もしもやけどでも
させてしまったら後悔してもしきれないと思う。
534名無しの心子知らず:03/03/27 17:16 ID:VDHi/NWD
>528
うちもあまり寝ない子でした。寝ても抱いてないとだめ。
だた首すわりが早かったので3ヶ月からおんぶして夕飯のしたく
してました。それ以前は土日に旦那に見てもらって、まとめ買い
と作れるものは作って冷凍。午前中の機嫌のいい時間帯に
用意しあっためるだけにしたりで乗り切った。それでもだめな時は
旦那にコンビニで買ってきてもらった。
昼は、夕飯の残りの味噌汁ぶっかけご飯さ〜

もうすぐ9ヶ月だけど、今じゃ一人遊びできるし、夕飯の支度の時間は
いないいないばぁ>おかいつ見てる。
そのうち絶対楽になるはずだから、がんがれ!
535名無しの心子知らず:03/03/27 17:29 ID:6TS1hSO5
うちは夕食の準備中泣かれたら放置だなぁ…
「泣いとけ泣いとけー、肺が強くなるぞ〜、疲れてよく眠れるぞ〜」って。
抱っこだと手元が恐いし、おんぶはあまりお気に召さないみたいで
結局泣かれちゃうし。
それでも段取りを練りに練って、1時間以内で済ませるようにしてるけど。

やっぱり泣かせっぱなしはあんまりよくないかなぁ?
536名無しの心子知らず:03/03/27 17:47 ID:3lSnK5Lu
関東でも暖かい方の地域に住んでいますが、
新生児はこの季節でも夜には湯たんぽを使うものですか?
今日退院してきた妹が湯たんぽを買ってきてくれと言うので驚きました。
病院では毎晩使っていたとの事。
そんなに暖めて平気でしょうか?
537名無しの心子知らず:03/03/27 17:55 ID:vgatJW5I
>536
うちの子は、夏生まれなんですが入院中は湯たんぽ使ってました。
湯たんぽといっても、水枕にお湯を入れたものです。
新生児は、まだ自分で体温調節ができないとやらで。
秋からは、毎晩湯たんぽしてあげてました。
まだ寒い日もあるからやっちゃいけないってことはないと
思うんですが・・・。
汗をかかせないていどにすれば問題はないかと。
538名無しの心子知らず:03/03/27 18:11 ID:V4OMyUAl
>531
乳の出に関しては、親がいくら「母乳でがんばろう」と決めたところで
出ない、足りない場合はどうしようもない。
基本的に母乳は「吸わせなければ出ない」ものだけど
「いくら吸わせても、赤ちゃんが満ち足りるだけの量の母乳が出ないおっぱい」もある。
あまりがんばりすぎて赤ちゃんにひもじい思いはさせないで・・・。
赤ちゃんがグズグズしてれば結局ママがつらくなるだけなので
どこかで「やっぱりミルクもあげる」という思い切りをすることも忘れないでね。
539名無しの心子知らず:03/03/27 18:12 ID:SURjxSPk
>>536
いらないと思う。
もうあせもを心配する子もいるような季節だもん
室温&掛け物調整で十分だよ
540名無しの心子知らず:03/03/27 19:11 ID:VG1O7my8
>>535
うちも泣いてたら、「ごめんねーちょっと待ってねー」とか話し掛けながら
ほっといちゃってるなあ。
5歳の上の子が紙芝居読んだり、パペットであやしたりしてくれてるけど
あかんぼ本人は泣いてて、見ちゃいない。
541名無しの心子知らず:03/03/27 20:14 ID:S0T9Rl+j
>>528
うちのベイベは、だいたい朝1回おっぱい飲んだ後、
昼まで寝ていることが多いので、その間に洗濯、掃除をします。
昼飯は前日の残りか、昼飯時に夕飯用に多めに作ったりしてます。

でも、今日は午前中ぐずっていたので、朝食を食べれずバナナとクッキーでしのぎ、
ベイベを抱っこしたままの昼寝を挟み、昼2時頃にようやく食事にありつけました。
朝回した洗濯物を干したのは夕方。
その後またぐずり始めたので、
今日の晩ご飯はレトルトカレー(ごはんはチン)と生野菜サラダ(ちぎるだけ)にケテーイ。
542528:03/03/27 23:40 ID:QZMFr7MI
皆様ありがとうございます。
大変だけど抱っこしてるときの安らかな顔を見てると、
満足するまで抱いててあげたいって思いますよね。
ちょっとの期間だし、うん、抱っこ紐でがんがります。
張り切る気持ちになれた。よかった。
543名無しの心子知らず:03/03/28 00:07 ID:0X1Si/nc
>>537タン>>539タンありがd。

夏生まれでも湯たんぽ使うとは驚きです。
私はいらないとは思うのですが、
頼まれたので結局買ってきました。
あせもできないように注意させます。
544名無しの心子知らず:03/03/28 00:10 ID:Y2nfzWeu
484さん
425です。
ウチの子はまさに「寝返り→はいはい」です。
これも成長過程のひとつなのでしょうね。
>2ヶ月くらいかかったかな
私も長い目で見ていきます。
励ましていただいて本当にありがとうございます。



545名無しの心子知らず:03/03/28 09:56 ID:xfBex53G
3ヶ月のべビですが、最近リビングに寝かせておくと、一生懸命テレビ見てます。
夕食の支度をするときなんて、おとなしく寝ながらみて、たまにあーとかいいます。
そんなに長い間じゃなければいいですよね?
テレビえおおとなしく見るべビタンほかにもいらっしゃいますか?
546名無しの心子知らず:03/03/28 10:10 ID:fq2DWoyT
>>545
うちも3か月、最近一生懸命テレビを見てます。
子ども番組を見せるようにしました。
もっとも10分も見ればそのうち泣いたり寝たりするので
あまり気にしてませんでしたが。
547名無しの心子知らず:03/03/28 10:27 ID:WGPgppuy
三ヶ月のうちの子、前からそうなんですが眠くなってくると、左側に頭をバンバン打ち付けるんです。
ぜんぜん加減しないから怖いんですけど・・・。
ベビーカーなんかでも色々頭を守る機能が付いてるのにベッドでこれじゃ頭が変にならないか心配です。
548名無しの心子知らず:03/03/28 10:46 ID:o5aru46H
>545
テレビの内容を理解せずに見てる分には、目や耳などの神経回路が正常に
発達している証拠だから良いんじゃないでしょうか?
うちの子もTV大好きです。特にCMになると、くりんと振り向いてTV
見ます。
言葉が出始めたら、見せる番組選ばなきゃと思ってますが…
549名無しの心子知らず:03/03/28 11:20 ID:eaZNckx+
すみません 何回も出てる話題かもしれませんが
3ヶ月です このころは授乳と1人遊び30〜1時間くらいのほかって
何してますか?寝てますか?どのくらい起きてるものでしょう?
550名無しの心子知らず:03/03/28 11:36 ID:/O0gCSQg
>547
自力で頭振る程度の衝撃でどうにかはならないと思う。
硬いところにはぶつけないように気をつけてあげればいいんではないですか?
ガードつけとくとか。
551名無しの心子知らず:03/03/28 11:44 ID:a7zqI/u/
うちの3ヶ月ベベもよくTV見てます。30分くらいは余裕でおとなしくしてる。
ええ子だ。
アニメを見せてるので、くるくる変わる絵と色が面白いんじゃないかな?

>549
うちのは大体2時間起きてたら、また2時間寝てとゆーのを
本番就寝まで繰り返してる感じ。よく寝る方かな?
起きてる2時間内でお散歩行ったり、絵本読んだりしてます。
552名無しの心子知らず:03/03/28 11:50 ID:SMa443ay
>>531
遅レスだけど。上の子がベビのとき、やっぱり完母にしたくてがんがってたのね。
で、まあ無事にチチは出てたんだけど、それはそれで今度はミルク飲んでくれなくて
平行したよ。哺乳瓶の乳首が全くだめ、チチが少し出がよくないときは大騒ぎ。
なので、ミルク足すのもよいかと。ハハが疲れきっちゃうのが一番イカンとわたしゃ思うYO
553名無しの心子知らず:03/03/28 12:17 ID:sjb+qpOR
>>531
私もついでに遅レスですが。うちはもうすぐ3ヶ月だけど0〜2ヶ月の頃は
出なくても乳首くわえたままだったりもした。
そういうときは、一度乳首離してミルクをやってみる。
飲んだら 腹減りだが乳出ずだし、飲まなかったら甘えたいんだなと判断。
ミルク飲むようなら飲ませて寝かせる。その間自分も寝る。
昼寝(大事!)&米飯&お茶をがぶ飲みで結構出るようになった。
手抜きしながらたくさん休養してね。
うちの場合、げっぷが出なくて大暴れってこともある。
554名無しの心子知らず:03/03/28 13:15 ID:rrkuJxhz
>>547
おお、うちも2ヶ月くらいから、右側にバンバン打ちつけるの
時々やってるよ。右向きに寝るくせがあるのでそうやって寝る体勢を
ととのえてると思ってマターリ見守ってました。
右ばっか向かないでほしいのでタオルを丸めたものでガードをしておくと、
勢い良く頭を振って打ちつけて、どかしてしまいます…。
555名無しの心子知らず:03/03/28 13:19 ID:t85dlhVo
>549,551
うちも3ヶ月、昼間は2時間寝て2時間起きるを繰り返してます。
我が子は最近、高校野球がお気に入り・・・食い入るように見てます。
アニメより好きみたい。
556525:03/03/28 13:27 ID:X9EMmOcV
>>526
遅レスですがありがとうございます。
毎回ウンティまみれになる服には涙ですが元気なので我慢して気にしない事にしますw
とか思ったら昨日は三度も出たよ…辛うじて二回は洪水免れたけど…トホホ
557名無しの心子知らず:03/03/28 14:12 ID:eRvy3wD5
>>552 >>553
どうもありがとう。
ハハは母乳でがんばりたいところだがベビがひもじい思いを
するのも悲しいし。程々にミルクもあげて様子を見ることにします。
ベビがお腹空かせて泣きわめくのを見るのもつらいもんな・・・
ありがとねん。
558名無しの心子知らず:03/03/28 14:41 ID:SMa443ay
>>557
チチでもミルクでもどっちでも育つYO
いいんだ、ガン( ゚д゚)ガレ
559名無しの心子知らず:03/03/28 14:50 ID:OUXv5VW9
一歳半の娘がお茶の2リットルペットボトルを
相手にゲラゲラ大笑いしてる・・・。何故だ。
560名無しの心子知らず:03/03/28 15:05 ID:XRMSGK87
ベイベがおむつかぶれが酷くて、皮が剥けてじゅくじゅくしています。
まめにおむつ替え、まめな座浴しても良くならないし、
市販の薬を使ってもダメです。何か良い手はないでしょうか。
知恵をお願いします。
561名無しの心子知らず:03/03/28 15:12 ID:sjWG2Z1V
>>560
オリーブオイルを薄く塗るとイイってきいたけど、
そこまでひどいなら一度病院へ行ってみたら?
ベイベかわいそう、早く治ると良いね。
562名無しの心子知らず:03/03/28 15:12 ID:DT4xE8cL
オムツ替えた後、しばらくそのままの格好にしておいては?
もしくはオムツとの相性が良くないのかも。
563名無しの心子知らず:03/03/28 15:14 ID:gqp7EIgD
>560
よく乾燥はやっている?
乾燥させないで新しいオムツつけるとむれるのでいくらきれいにしてもだめですよ。
キレイなタオルなどで軽くはたくように水分を取ってから、
うちわ(かそれにかわるもの)でパタパタやるとすぐ乾きますよ。

あとは、オムツが肌に合わないのかもしれないし。
紙おむつならメーカーを変えてみるとか。

どうしてもよくならないなら、お肌が弱いのかもしれないし、
市販薬でなく、小児科などで処方してもらったほうがいいかもです。
564561:03/03/28 15:14 ID:sjWG2Z1V
書き忘れ。
オムツ替える時、毎回ちゃんとお尻を乾かしてる?
うちは座浴させてきっちり乾かしたらだいぶ良くなりました。
565560:03/03/28 15:25 ID:XRMSGK87
早いレス有り難うございます。
今座浴してました。
おむつ、いろいろメーカー使ってます。やっぱり合わないといけないと思い、
同じのばかり使わないようにしています。
早速今、うちわでぱたぱたしてみました。
おむつはずして放置したら大泣開始!ウワア この際いいや、少し乾燥乾燥っと。
オリーブオイル、メモメモ買ってこよう。
近いうちに小児科へ行ってみようと思います。
566名無しの心子知らず:03/03/28 16:22 ID:I7e5K0ig
便乗ですが、
座浴って洗面器とかにお湯入れてそこに尻入れて
洗うんですよね?
うんちの時はすすぎとかってしないのでしょうか?
567名無しの心子知らず:03/03/28 16:29 ID:W5RynjwW
>>566
勿論すすがないと、洗った意味がないと思います。
洗った後にシャワーか別の手桶に汲んでおいたお湯で流しましょう。
568名無しの心子知らず:03/03/28 16:58 ID:BQ7SBfLy
うちも生後すぐおむつかぶれしたので色々試しました。
今は霧吹き(赤ちゃん本舗の暖めることが出来るやつ)で
洗い、暖めたガーゼでお尻を拭きその後ドライヤーで乾かしています。
これがベストです。
569名無しの心子知らず:03/03/28 17:07 ID:h6qTetb2
嗚呼、明日はトメウトが娘を見に初めて来るっつーのに
一日中泣いてばっかりで掃除が・・・
どうすべー
570名無しの心子知らず:03/03/28 17:16 ID:7erhg15r
>>560
私はおしりを乾かした後にワセリン薄くぬってます。
うちのは、どのオムツでかぶれる、というのはないのですが、
ゆるゆるうんちが続くとどうしても穴の周りが赤くなって
しまうので、ひどくなる前のケアがかかせません。

あ、あと、布オムツ持ってたら、かぶれてる間だけでも
布にしてこまめに変えると直り早いかも。
常におしりを乾燥した状態にしてあげればいいんじゃないかと
思うので。
571名無しの心子知らず:03/03/28 17:21 ID:7erhg15r
>>569
30分とか1時間とか、時間を決めて、
その間は心を鬼にして泣かせたまま掃除。

首が据わってるなら抱っこ紐かなんかで
ベイベを装着して掃除。
572名無しの心子知らず:03/03/28 17:31 ID:BeaOCA4m
>560
おむつ外してる時はくれぐれも突発ウンチョに気をつけるのじゃぞー。
私はパタパタ乾かしてる最中に思いっきりおしっこかけられ、
突然の事に放心していると、ニヤーと笑ったかと思うと
ブリブリィっとやられました…
4ヶ月児なので当然ウンチョはゆるゆる。
しかもその時に限ってベベをカーペットにじか置きしてたもんだからもう最悪。
いつもはプレイマットの上で替えるのに。
半泣きになりながら雑巾でカーペットゴシゴシ(感想まで1時間近く掛かりました…)
ベベの服も手洗いに加えておしっこかけられたGパンも手洗い。

いいさ、これしきの事でベベのお尻がすっきりするなら
かあちゃん頑張るさ…(涙
573547:03/03/28 17:54 ID:WGPgppuy
>550
そうですね。本人が好きでやってるのですから・・・・大丈夫なのかな・・
>554
ああ、なんかうれしい・・・。うちの子が変なわけではないのですね。
あれをやってるのを見てると、かわいそうで・・・泣けてきます。
574名無しの心子知らず:03/03/28 22:24 ID:HL0FEqBU
ベベのケツ穴が赤くなっていましたが
これもカブレなんでしょうか?
575名無しの心子知らず:03/03/28 22:36 ID:DT4xE8cL
>574
旦那さんが突っ込んだ後でつ
576名無しの心子知らず:03/03/28 22:40 ID:B1jBfAv1
>>560
そこまでひどいなら病院がいいと思うけど病院でもらった薬がイマイチ効かなかったら
太乙膏(字はあってるか不安…タイツコウです)という軟膏いいよ。
ステとかでなく生薬で作られてる。
ただれは一発で治ります。
577名無しの心子知らず:03/03/28 22:53 ID:b+hmyudX
赤ちゃんって悪夢とかうなされるってことあるのでしょうか?
うちの4ヶ月の赤子さいきん寝てるのに泣いてたりするんです。「あーあー」
ってうなってるので様子を見に行くと寝てるのに声出してる。
何なんでしょうかね?そう言うのはどこの子もありますか?
578名無しの心子知らず:03/03/28 23:08 ID:DS12SqnR
>574
うちの子は2人とも新生児時代からよくうなされてたもんです。
そんな小さい子が何におびえてうなされ、泣くのかは不明ですが。
上の子のときは心配したものですけれど、
下の子のときには「ヲイヲイ、こいつまたうなされてるぞー」「なんの夢見たかなー」と
親の私たちのほうもお気楽なものでした。
あ、別にうちの子たち「神経質な子に育った」なんてこともないっすよ。

579名無しの心子知らず:03/03/29 00:52 ID:cgmFRk+H
>577
夢見てるんでしょ。
580名無しの心子知らず:03/03/29 12:38 ID:XyYWzL4K
いつくらいから声を出して笑うものでしょうか?
只今3ヶ月と1週間 にやりとはするが声は出ず
あやしてもすぐに笑わずあやすのに疲れたころに にやり です
581pop:03/03/29 12:56 ID:SkE1NTti
>577
わりとよくあるみたいですよ。昔から、寝ている時に泣いてると「仏さんに説教されてる。」で、寝ている時に笑っていると「神様に褒められてる。」というとお祖母ちゃんが言ってました。(笑)
>580
うちも4ヶ月くらいまでは、お笑いに厳しい子でした。(^^;あやしても、ニヤリ程度。6ヶ月になったくらいから、キャッキャと大笑いするようになりました。
582名無しの心子知らず:03/03/29 13:21 ID:xaS4O3Ei
>>580
うちも3ヶ月の頃はまだ1日1回午前限定でニヤリ、でしたよ。
「今日のお楽しみ」見たいな感じでした。
4ヶ月頃から身体をこちょこちょすると「グヘグヘ」と可愛くない笑い声を
あげつようになり、現在5ヶ月、普段でもニコニコとよく笑うようになりました。

笑う子は1ヶ月頃からでも笑うらしいですけどね。
大丈夫ですよ。きにしないで。
583560:03/03/29 13:57 ID:Ap+qJPfG
先程小児科に行ってきました。
ベイベのおむつかぶれの最大の原因はウンチの回数が多いとのことでした。
確かに多いんですわ。
おっぱいの時の空気の飲み過ぎで、おならが多くなりウンチの回数が増えるそうです。
そして「お母さんの乳首小さいでしょ」と言われドキッ!!
乳首が小さいから飲み難くて、空気を沢山吸うということになるそうです。
げっぷも、ミルクを吐くからだけでなく、ウンチの回数にも関係があるという
新たな勉強になりました。
同じようにおむつかぶれに悩むお母さんがいたら、
参考になるかと思い御報告です。

584名無しの心子知らず:03/03/29 14:02 ID:5UxWu3F5
乳首小さかっただけなのか・・・
585名無しの心子知らず:03/03/29 14:07 ID:ZYC+wcCN
>>583
うちもおならちびり多い・・・。
沢山うんちした時よりも不快らしく
(おそらく穴が痒い)
情けなーい顔であうあう言うんだよね。

参考になりました。
ありがとう。
586名無しの心子知らず:03/03/29 14:34 ID:4z3Aki32
>>581
>昔から、寝ている時に泣いてると「仏さんに説教されてる。」で、
>寝ている時に笑っていると「神様に褒められてる。」
じゃあうちのは説教されることが多いんですね!>笑
587名無しの心子知らず:03/03/29 14:50 ID:iLOE1Nee
質問させてください。もうすぐ臨月の初産婦です。
ベビー組布団を買おうと思ってるんですが、
無地かそれに近いシンプルなシーツがセットで
6〜12点ぐらい(マット・敷布団・掛布団・パッド・敷シーツ・掛シーツetc.)で
〜1.5万円ぐらいのところ知りませんか?(店頭でも通販でも)
もしくはヌード組布団セットでシーツ別売でもかまいません。
今までに見かけた組布団セットは、柄がどうしても気に入らなくて・・・。
クマさんとかヒヨコさんとか、レースひらひらのとか、
うちには似合わなさ過ぎる〜ウワァァン
588名無しの心子知らず:03/03/29 14:52 ID:cgmFRk+H
>587
正直言って、「家の雰囲気に合わせたい」とお望みでそのご予算は少ないと思います…。
柄にこだわらなければそのくらいの値段でもいくらでもありますけどね。
589名無しの心子知らず:03/03/29 14:55 ID:7N9UcPxm
気持ち、わからなくはないけど・・
だったら、自分でシーツ縫えば?
590587:03/03/29 15:18 ID:iLOE1Nee
>>588
そうそう、「柄にこだわらなければ」ジャスコで12点9800円のセットがあるんですけどねぇ。

>>589
シーツセットは赤ホンで安くてシンプルなのがあるんですよ。
なので、ヌード布団だけで安いやつがあれば・・・と思って探してはいるんですが
なかなか見つからなくて。

「気に入らない柄だけど安い組布団セット+気に入った柄のシーツ」
が結局一番いいのかなぁ。
591名無しの心子知らず:03/03/29 15:24 ID:7N9UcPxm
通販はいろいろ見た?
シーツやカバーって、洗い替えもいるから、
ここまでなら許せる物を買って、
別にカバーも買ったほうが無難かも。
592出会いNO1:03/03/29 15:24 ID:Syg+gzrp
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
  ?
http://asamade.net/Collection/
593名無しの心子知らず:03/03/29 15:35 ID:gtzZhV6I
>>590
無印はどう?ネットでも買えるし。
594名無しの心子知らず:03/03/29 16:35 ID:7NtBoL2y
通販だけどコンビがよくセールをやってるよ。2万ぐらいのが
1万5千円になるのでお得かも。
私はたまごくらぶに付いてたハガキでカタログ請求したら新生児用
キャップもおまけにもらえたよ。

あと、ジャスコ(店頭)はヌード布団とシーツがバラで売ってるよ。
595587:03/03/29 16:45 ID:iLOE1Nee
>>593
掛・敷・マットで9000円・・・微妙なところです。

>>594
ジャスコってHPに載ってる以外にも置いてるんですね〜。
ちょっと遠征してみようかな。車で30分だけど。

山ほどある通販のカタログ、もう一度目を通してみますた。
エンジェリーベの寝具カタログでヌード布団3点(掛・肌・マット)6580円を発見。
ジャスコと比較して、良さげなほうを買うことにします。
お騒がせしました。
596名無しの心子知らず:03/03/29 18:21 ID:weolHvBc
ベビの鼻を見たら乾燥した鼻くそがこびりついていました(;´Д`)。
鼻の穴をふさぐ勢いです。
なんとかとってあげたいのですが、ベビー用のピンセットで
とろうとしたらそのピンセットは使いづらいし、ベビはいやがって
顔をぶんぶん振り回すのであぶなっかしくてとることができません。
ほおっておいてもいいものなんでしょうか・・・
ちなみに生後40日になるベビです。
597名無しの心子知らず:03/03/29 18:41 ID:WYF/ZaEx
>>596
私は、清浄綿をこよりみたいに
細長く(あまり細いとフニャってしちゃうから適当な太さでね)
丸めて鼻の穴にスポスポとよくやってたよ。
危なくないし、湿っているので意外と取れるんだよー。
おためしあれ!
598名無しの心子知らず:03/03/29 18:52 ID:WHbR/KTo
>>596
私は綿棒でやってる。生後七ヶ月、いまだに頭をぶんぶん
振り回します。何なんでしょうね、あれは。がんがって下さい。
599名無しの心子知らず:03/03/29 19:25 ID:VmIe2jOU
息子5ヵ月。あったかくなってきたのでベビカデビューしたら、
最初はいいのですがそのうち泣き出します。
おそらく眠くなってきたのに寝れないんじゃないかと思うのですが
そのうち慣れますか?
600596:03/03/29 19:48 ID:weolHvBc
清浄綿、綿棒・・・そうか、思いつきませんでした(;´Д`)。
早速鼻くそ取りにいそしむことにします。
どうもありがとう!
601名無しの心子知らず:03/03/29 20:10 ID:xaS4O3Ei
うちも嫌がって頭ぶんぶん振り回して、鼻くそ取らせてくれないよ〜
穴の手前ででっかいのがピロピロと…ああ〜取りたい〜〜!!!
602名無しの心子知らず:03/03/29 22:24 ID:4sX7B1eE
うちの3ヶ月半の娘、今日初めて声を立てて笑った!
なんか1人で。ベッドの柵にかかってる赤地に白のフリースを眺めて
けたけた笑ってた。最初、ぐずってるのかと思ったよ。
可愛かった!

ところでうちの子、舌が白いんです。舌が白いのはアトピー体質だと
聞いたことがあるんですが、どうなんでしょう?
603名無しの心子知らず:03/03/29 22:53 ID:FeP1UCaU
>602
舌が白い=アトピーってのは聞いたことないです。
それよりも違う病気かも。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~funairi/ikuji/q47y002b.htm
604名無しの心子知らず:03/03/30 00:05 ID:ABLt2Dxb
>>600

大泣きした後に試してみて。
硬い鼻くそ涙でが柔らかくなって、
綿棒に絡み付きやすくなってるよ。(・∀・)
605名無しの心子知らず:03/03/30 00:12 ID:upRZwyB4
>>602
ガーゼや指で舌をぬぐってみて、白いのが取れれば
それはミルクかすだから大丈夫。
606名無しの心子知らず:03/03/30 00:55 ID:c64TROxI
綿棒、あかほんに売ってるおだんごみたいになったやつ
鼻くそに最適。
先にオリーブオイルをつけるとカピカピのもきれいにとれるし。
こよりにしなくていい(赤ちゃん用なので細い)から楽。
めっちゃおすすめ。
607名無しの心子知らず:03/03/30 22:04 ID:2M8T9s/O
>602
私も3ヶ月検診の時に
「舌が白いのはカビですか?」とお医者様に聞きました。
そしたら「ミルクカスです」だそうな。
カビなどで病気になってたら痛くてミルクやオッパイ飲まなくなるんだってさ。
ウチのベベは巨大児なんで
「これだけ太ってて飲まないって事ないでしょうから全然大丈夫(w」
ってお医者様に大笑いされました。

とりあえずングング飲んでれば大丈夫でつよ。
608名無しの心子知らず:03/03/30 23:40 ID:d6kIRILF
質問させてください。
みなさんのお子さんは乳首がでてますか?
私は陥没乳首で授乳に大変苦労しました。
娘(9ヶ月)も将来子供を産むかもしれないので、「私に似ないように」と思って
乳首を観察してるんですが、どうも出てないみたい。
(ちなみに私の母は普通)
赤ちゃんの頃は出てなくてもいいのでしょうか。
変な質問してごめんなさい。
609名無しの心子知らず:03/03/30 23:40 ID:IN+AWbWP
>>603.605.607
レスありがとうございます。
603さんが貼ってくれたところも見てみました。
でも、607さんがかいてくれたように、
乳はよく飲んでいるので、大丈夫かな。
来週4ヶ月検診なので聞いてみまつ。
610名無しの心子知らず:03/03/31 01:02 ID:e2Q0GLzG
お気楽な悩みだね。
アホばっか。
611名無しの心子知らず:03/03/31 01:39 ID:fyv1LH4F
>608
ウチの娘@2ケ月は乳首出てないですよ。
気にしたこと無かったし他の子がどうかわからないけど、赤ちゃんって出てないものじゃないかなぁ…
ちなみに私は普通型乳首でつ。

>610
何か悩みでもあるの?小さくても大きくても不安を吐き出せたり聞ける場所があるっていいヨ。
何か悩んでるならあなたも吐き出したら少し楽になれるかもよ。
612名無しの心子知らず:03/03/31 02:00 ID:qdDtu3ip
>>610
そりゃそうよ〜。ココはかわいいベビがいる幸せな人のスレだもん。
613名無しの心子知らず:03/03/31 02:22 ID:Kz56Vo9g
>612
そうだった!
悩み事が沢山あるけどそれは子供がかわいいからだ。
とっても感動したよ、ありがとう!!
614名無しの心子知らず:03/03/31 07:01 ID:cIPCZLTQ
>>610
お気楽でゴメンネ。
だって幸せだもん。
羨ましくて鼻血がでるべ。w
可哀想だね、ミソジ小梨のヒガミはよ。
615名無しの心子知らず:03/03/31 09:30 ID:NKBpMEXq
寝返り練習をしている4ヶ月の娘。
ヘナチョコお尻を見ていると、後ろから押して手伝ってあげたい衝動が・・・
自分でやらせないと練習にならないのは解っちゃいるんだけど・・・ムズムズムズ・・・
だってあまりにも可愛いんだもん!
616名無しの心子知らず:03/03/31 09:33 ID:RSqWuDHr
>614
>可哀想だね、ミソジ小梨のヒガミはよ。
そういうのはやめておこうよ・・・。
617名無しの心子知らず:03/03/31 09:56 ID:Wq9vzcEJ
今ベイベ二ヶ月なんだけど夜寝たら大体八時間しないと起きません。
なんか本とか読むとまだそんなに寝ないみたいなんで寝すぎ?
とちょっと不安。でもまあ、元気に育ってくれてるし。
可愛いし…。
618名無しの心子知らず:03/03/31 10:32 ID:0wqNXdyC
個人差が大きいみたいだから大丈夫だよ。
ちなみにうちはほとんど寝ない上に30分以内に起きる。
保健士さんにたまにそういう子もいますと言われたよ。
これで元気なんだから寝ていてだめなことはないんじゃない?
ちなみに母は死にそうです・・・
619名無しの心子知らず:03/03/31 10:39 ID:7X93DBzY
>>617
1ヵ月半から9時間睡眠でしたよ。
でも3ヶ月になって夜中授乳フカーツ。
現在4ヶ月でまたよく寝るようになりました。

突然寝なくなることもあるみたいだし
寝れるうちに寝ておいたほうが良いそうです。
620617:03/03/31 10:45 ID:vZHDFTuD
個人差ですか。ちなに今日は10時間突破しました。
まだ起きる気配なし。
寝れる間は寝かせたほうが良いんですね。

>618
が、がんがってください(´Д`;)
621名無しの心子知らず:03/03/31 11:01 ID:v2bcUHaM
靴選びスレでレスなかったので・・・

昨日、息子(10ヶ月)が10ポくらい歩きました。
靴はどれくらいあるけるようになってから買うといいのでしょうか?
622名無しの心子知らず:03/03/31 11:12 ID:y2iM8PQA
>>621
あっという間に歩き回るようになっちゃう可能性大だから、
もう買ってもいいと思いますが。
カカトしっかりでつま先曲がりやすいのが基本です。
3ヶ月で約5mm伸びますが、できるだけぴったりなのを。
623名無しの心子知らず:03/03/31 11:21 ID:+GoDJeQz
>621
立てるようになったら靴はあってもいいと思う。
というか私なら立てたらもう買っちゃう。
歩かなくても外で立たせる機会もあるから。

ちょっとでも歩けるなら出先で少し地面に下ろしたりもするから買う。
624名無しの心子知らず:03/03/31 11:21 ID:uOLP0LlO
2ヶ月の息子なのですが、頭皮がカサカサになって剥けて
フケみたくなっています。
なにかケアが必要なのでしょうか?
それとも病院へ行った方が良いのでしょうか?
625名無しの心子知らず:03/03/31 11:26 ID:LGomeBFc
>620
うらやましいよう…
うちも2ヵ月。7時間程寝るようになりました。
でも夕方6時くらいから…
何とか時間をずらそうと色々試したり、10時くらいに起こして
飲ましてみても結局2時くらいに起きてしまい授乳回数が増えただけ。
いつか直るだろうと気長に構える決意はしたものの…あとちょっと
時間がずれてくれればなあ………
626621:03/03/31 11:28 ID:v2bcUHaM
レスくださった方ありがトン。
買いに行ってきまつ!
627名無しの心子知らず:03/03/31 12:24 ID:rEA1+OSU
>>608
うちの
息子も乳首はマイナスドライバーよ・・・
子供って乳首出てないと思ってたよ
628名無しの心子知らず:03/03/31 13:30 ID:bwRc8mi8
3ヶ月ですが人見知りってもうしますか?
今日 知り合いのうちに連れていったらぎゃんぎゃん泣かれてまいりました
629名無しの心子知らず:03/03/31 13:33 ID:ejql1VS6
>628
する子もいます。かなり早い部類だと思いますが。
630名無しの心子知らず:03/03/31 13:52 ID:h5/nuSM5
>>624
脂ろう性湿疹ではないかと思われ。乳児湿疹スレにGo!
631名無しの心子知らず:03/03/31 14:01 ID:hzVL5dYa
>>628
うちも早かったです。うちも3ヶ月くらいだったかな・・・
その後4ヶ月の時に離乳食の教室に参加したら
2時間の教室最初から最後まで大泣きしてました。
632名無しの心子知らず:03/03/31 14:06 ID:D73naQgF
>624
うん、私も脂ろう性湿疹だと思うyo。
家の子供がそうなんだ。
小児科でローションもらったら良くなったよ。
今6ヶ月だけどまだたまになる。がんがれ。
633名無しの心子知らず:03/03/31 15:42 ID:NRDqiqSQ
離乳食中期に入って1ヶ月ほど経った娘(7ヶ月)なんですが…
この1ヶ月で既に4回も吐いてるんですが(食べたものを全部)、
この月齢って吐きやすいものですか?それともうちの子だけなのでしょうか?
吐いたときの条件というか共通点は、吐いたときの場所が暑かった。
卵を食べた。(しかし卵を食べると必ず戻すわけではないのですが)
暑いのが原因なのか…卵が原因なのか…それとも食べ過ぎか…。
それともよくあることなのか…。いつも吐いてもしばらく休めば機嫌はいいです。
634名無しの心子知らず:03/03/31 16:27 ID:HL482JOo
生後30日のベビ−の頭ぶつけちゃった・・・ゴツンて音したよ・・・
ミルク飲むし大丈夫だと思うけど赤くなっているの見て泣きそうになる・・・
ごめんねベビちゃん・・・
635名無しの心子知らず:03/03/31 16:33 ID:rEA1+OSU
>>634
冷やしてやれ
636名無しの心子知らず:03/03/31 16:36 ID:tvXq5GcW
普段は3時間ごとに起きるのに、昨晩は7時間ぶっ通しで
寝てくれたアカンボ(6ヶ月)。
今朝に掛けて徹夜で仕事してたから、非常に損した気分ですわ・・・。
娘よ、今日も7時間でヨロシク(w
637624です:03/03/31 16:55 ID:pRiex8MW
>630・632タンありがとうございます。
脂ろう性湿疹ですか・・・。わかりました。
とりあえず乳児湿疹スレ覗いてみます。
638名無しの心子知らず:03/03/31 16:59 ID:y2iM8PQA
>>637
髪の毛濃いとなりやすいっす。
639名無しの心子知らず:03/03/31 17:24 ID:3EZSDW5+
4ヶ月に入り日中ベビがおきてる時間が長くなり以前は放置しててもすぐ寝てしまったり
おしゃぶりに没頭してくれてたのですが最近相手してあげないと泣き喚きます。
体を動かしてあげたり寝返りの練習を手伝うとキャッキャと声をあげ喜び自分が
子供の頃したせっせせーの〜とかを適当にやるとうれしそうなんですが
自分としては結構疲れます。
皆さんはベビとどんな遊び?日中相手してるのですか?レパートリーが少なく
遊びのネタに行き詰まってきました。
640名無しの心子知らず:03/03/31 20:38 ID:qdDtu3ip
>>639
赤ちゃん体操は?
歌を歌いながら(ウチは「なんでだろ〜♪」にあわせて)やると
喜ぶ&その後疲れてよく寝るよ。
641名無しの心子知らず:03/03/31 20:48 ID:dCC+aflO
>639

私も数ヶ月前に同じような質問をしました!
そのときにもらったアドバイスのなかで、
”いまやってることを実況中継してあげる(おんぶなどで)”
というのがあって、やってみたりしました。
でも、結局、いきづまったときには、音の出るおもちゃなどを渡して
自分は2ちゃん等を見て、ダラ奥していたのですが(w
今思いかえすと、もっともっと本を読んであげるとか
遊んであげればよかったなー(なつかしー)みたいな気持ちになります。

現在、うちは後追いのはげしい11ヶ月児なので、本を読んでいても
一緒に積み木をしていても、すぐに私の膝にのって顔をこすりつけたりしてくるので
それはそれでネタに行き詰まってきてるんですが(w
642名無しの心子知らず:03/03/31 23:06 ID:Z0okOVvZ
8ヶ月の娘、今つかまり立ち真っ盛りなんですが・・・。
転び方も上手くなってきたなーと思っていたら先日、転んだ拍子に
口をぶつけたらしく大出血!
慌てて病院に行ったら何と、舌がざっくり切れていました・・・。
けっこうな深い傷でビックリ・・・。
すぐ血も止まって本人はケロッとして元気。どうやら痛くはないみたい
なんですが、見てるこっちが怖い。
2回食だったけどしばらくはミルクに逆戻り。

目を離した訳ではないけど、私の不注意で重傷を負わせてしまった・・・。
ごめんよ娘・・・。
これから歩くようになったらもっとケガが絶えなくなるのかと思うと
冷や冷やしちゃいます。
今やちょっとつかまり立ちしても近くでガード。
家事なんてしてる所じゃないよー。
この頃ってみんなそんな感じですか・・・?
643名無しの心子知らず:03/03/31 23:12 ID:bdFtGP60
大変でしたね。
歯があたっちゃったのかな?
うちの娘と同じ8ヶ月なので、つい反応してしまいましたが
うちのはまだ寝返りしかできない。
お座りもできないのですが、「骨盤がおかしいんじゃない?」なんて
今日言われてちょっと気になったり・・・
参考にならないレスだけど、お嬢さんが元気みたいで何よりです。
644642:03/03/31 23:16 ID:Z0okOVvZ
>643
すぐレスありがとうございます。
子育てって初めが一番大変なのかと思っていたのですが
まだまだこれからが大変なんですよね・・・。
色々心配事が多くて大変ですが、頑張りましょうね。
645名無しの心子知らず:03/03/31 23:22 ID:HNW7FkpA
>633
うーん、状況がよく分からないのでデリケートな問題だけど、
卵アレルギーの可能性だってあるから一度病院に行くことをオススメするなぁ。

卵黄のボサボサが喉に貼り付いて、気持ち悪くなって吐いただけならいいけど。
食べたものを全部、というのは、ちょっと尋常じゃないかも知れない。
でも、「吐いた時の場所が暑かった」ってのはどういうことだろう?
ビニールハウスとかに入ったら吐いた、ということ?
何にせよ、すでに4回吐いたのはちょっと多いし、慎重になってみて損はないと思う。
646632:03/03/31 23:30 ID:ZyPGZ/Lo
>638タン
髪の毛が多い子ほどなりやすい、、、うーん。
うちのコ、波平もしくはオバQヘアでつ。
一概には言えない鴨。
647名無しの心子知らず:03/04/01 01:37 ID:dPAPv+MU
>>640-1
今度それらも取り入れてみたいと思います。
648名無しの心子知らず:03/04/01 01:49 ID:KlhxFM+H
「背中が汗ばんでいたら暑すぎ、足が冷えていたら寒すぎ」と言うけれど
ウチの子、背中が汗ばんでいて足が冷えてるんですが
どうしたらいいんでせう?
649名無しの心子知らず:03/04/01 01:53 ID:vkBpiLCN
胴に着せているものを減らして足は靴下はかせたら…?

足は氷のように冷たいのでなければ少々冷えてても気にしなくていいと思うけどね。
650名無しの心子知らず:03/04/01 02:00 ID:myo37VrE
ベビの足って眠い時以外冷たいもんだと思ってた。
651名無しの心子知らず:03/04/01 02:18 ID:KlhxFM+H
なるほど、確かに真冬ほど冷えてはないですね。
服だけ減らして様子みます。レスさんきゅー。
652名無しの心子知らず:03/04/01 04:02 ID:7jCPZJW5
娘7ヶ月。そろそろビョルンのベビーシッターから、椅子にかえようと
思っています。うちは床の生活で、ご飯も座卓で食べているので、
低い椅子でいいんだけど・・・・
7、8ヶ月から使う椅子でおすすめありますか?
653名無しの心子知らず:03/04/01 09:02 ID:tjaH7sNN
>652
子供さん、しっかりおすわりできるの?
まだしっかり座れないのにそれ用の立派な椅子を買うと
結局「ちゃんと座れるようになったら立派過ぎて邪魔」になるので
きちんと座れるようになるまで購入はもうちょっとがまんしたほうがいいかも。
ちゃんと座れるようになったら、おもちゃ屋なんかで売ってる
「すわると座面からプーと音がする豆椅子」なんかでも充分になるから。
654名無しの心子知らず:03/04/01 09:17 ID:pSrXkmaa
>652
うちは小さいテーブルのついたパイプ椅子っていうのかな?低いタイプの
方。それを使っています。一緒にテーブルは囲めないけど、食事中歩き回
らなくていいです。ちなみに今は2歳。「御飯よ」と言うと自分からその
椅子の中に入っていきます。(出るのも早いけどね)
子供によっては653さんのような「座ると座面からプーと音がする豆椅子」
でも十分おとなしく食事をしてくれる子もいるだろうから、それまで待ってみ
るのも手ですが・・・。
655名無しの心子知らず:03/04/01 10:09 ID:ac6nqThy
>642
大変でしたね。
人事じゃないので、怖くなりました。
うちも、つかまり立ち(まだ私のひざにつかまって)もどきや、
お座りをしだして、しょっちゅうバランス崩しています。
角にぶつけたら・・・という狭い所でよくやるから、
ハラハラしてつきっきりです。
これからしばらくは、大変ですね。
656652:03/04/01 10:22 ID:7jCPZJW5
>>653 >>654
レスありがとうございます。
娘はまだお座りできません・・・それどころか、6ヶ月過ぎに
できるようになった寝返りが、ようやく自在になってきたと
いう程度の成長具合なんです。

そっか、もう少し待てば手軽な椅子で済むんですねー。
パイプのテーブルなしのは、トイザらスで1000円以下で売っていたような。
テーブル付きもかなり安かったと思うので、
それで済めばバンバンザイかも。
ベビーシッターも、まだ嫌がるわけではないので、
もう少し待ってみようと思います。
657名無しの心子知らず:03/04/01 14:42 ID:B5ZaorsK
618で子供がほとんど寝ないと書いたものです。
人には言えなかったことをここで言わせてください。
・・・もう置いて逃げたい・・・
昨日もほぼ一晩寝ないで泣いていたよ・・・
さっきも泣きすぎて吐いてむせてたよ。
保健士さんには泣くのも運動だとおもって少し置いておいて言われたけど
近くにいないとに顔かきむしって血まみれになってたりするよ。
まだ一ヵ月半、これからの長い時間育てる自信ないよ。
子供がかわいいと思う気持ちといい母親になってやりたいという気持ち
それと逃げたい気持ちと自分を責める気持ち
いろんなもんが混ざり合ってもう気が狂いそうだ。
658名無しの心子知らず:03/04/01 14:49 ID:YnhUo4na
>657
小一時間でよいからだんなさんにでも赤ちゃん預けて、
またーりお茶したり、洋服など好きなもの買いにいったりしてみたら?
自分だけの時間をちょっとだけ取り戻すの。
結構息抜きになるよ。

私も子供が寝ない子だったり、旦那が多忙で家にいられる時間が短かったりで、
子育てのスタートはかなり来てました。
何がきっかけだったか忘れちゃったけど、
休日にのうのうと寝てる旦那にプチっと切れてしまって、
子も旦那と一緒に寝ていたのでふらっと家出しましたw
といっても、小一時間買い物してお茶飲んで帰って、
しかも帰っても父子とも寝てたので気づいてなかったけど、少しすっとしたよw
659名無しの心子知らず:03/04/01 14:55 ID:Ni9baMjx
>>657
まだ自由に手が動かせる訳じゃない・自覚がないと思うので、
手も入れてグルグル簀巻きじゃダメですかね?
低月齢なら通用するかもしれない。そして母は耳栓。
660名無しの心子知らず:03/04/01 14:56 ID:jSPGssYw
私も2ヶ月くらいまで頭おかしくなりそうだった。
とにかく寝ろ!5分でも10分でも。
今3ヶ月過ぎたけど楽になってきたよ。がんがれ!

ところで果汁をやってみようと思うんですが普段ミルクに使ってる
ぬるま湯で薄めるんでしょうか?それとも水ですか?
変な質問ですみません。
661名無しの心子知らず:03/04/01 15:08 ID:YnhUo4na
>660
湯冷ましでよいんじゃ?
温度のことかな?
常温以上ミルク適温以下かな〜。
後は(ベビとママの)好みの問題かと。
662名無しの心子知らず:03/04/01 15:08 ID:cEjo9b94
>>657
一ヶ月半くらいの赤ちゃんは、まだ寝ることも下手なんだよね。
もう少し、あともう一ヶ月半ほどがんがってみて。
生後100日経てば楽になる、は案外うそじゃないから。
私もその頃は毎日自分も泣いてた。ベイベがよく泣く子&寝ない子で、
ほぼ一日中抱っこしたまんま家の中うろうろしてたよ。
実家も遠いし、昼間は誰にも頼れなかった。
夜も泣いてなかなか寝ないし、もう旦那に押しつけて
自分だけ一晩別室で寝かせてもらったこともあったよ。
「産まなきゃよかったなぁ…」くらいは毎日考えてた。w
3ヶ月くらいになって、昼寝もよくしてくれるようになったら大分楽になった。
そうなると自分の時間も少しは持てるようになるので、
そしたら気持ちに余裕も出てくるよ。
最初から「いいお母さん」になんて誰もなれないし、(わたしゃ未だに
なってないと思う…)ベイベもお母さんも、段々慣れていくんだよね。
今は明けない夜みたいな気分だろうけど、必ず明るい日はやってくるので、
それまでもう少しがんがって。

当時の自分と657タソが重なって見えて、熱くなってしまった。w
長文スマソ。
663名無しの心子知らず:03/04/01 15:12 ID:ocfLxjoo
今2ヶ月半なんですがこの頃って
あんまり泣かなくなるもんなんですか?
同じ日に生まれた子と我が子があまりにも違いすぎて
うちんは大丈夫なのか?と心配になりました。
うちのは1人にされると大泣きします。
1人では寝れません、だっこしないとダメ
起きてる時は半分ぐらい泣いてる
かといって機嫌よい時はゲラゲラ笑ってる
こんなもんなんですか?うちの泣きすぎ?
664名無しの心子知らず:03/04/01 15:13 ID:8u0F6cR0
一言書かせてください。
息子がさっき初めて寝返りしました
感動ヽ(`Д´)ノウワーン
665657:03/04/01 15:15 ID:B5ZaorsK
658、659、660
ありがとうございます。
言いたいこと言ってすこしほっとしました。
旦那は激務のためほとんど家におらず
しかも彼の仕事がいかに辛いか私もよく知っているので
頼りづらいのです。
でも休みの日にでもちょっと出かけてみますね。
手はぐるぐる巻きで、少しでも睡眠か・・・
やってみます。

あとはアパートの住人に虐待疑惑で通報されなければ・・・
泣き声が迷惑になるのはこの際しょうがないですよね。
せめて子供が産まれたときに挨拶に回っておいて良かった・・・
666名無しの心子知らず:03/04/01 15:15 ID:sJlBO02G
>657つきなみだけどいつまでも続かないよ。
遅くとも3ヶ月すぎたら楽になると思う。
赤ちゃん自身も外の世界に慣れようと必死なのだろうね。
私の友人も確かに昼夜逆転が何ヶ月か続いた子もいたけど
そういう時は眠いの一言らしいけど今では皆思い出です。
家事のことはあまり考えないで赤ちゃんが寝ている時は
自分も寝てくださいっす。
667657:03/04/01 15:26 ID:B5ZaorsK
662さんありがとう!
泣けてきた・・・
私だけじゃないんですよね。
今だけだと思って頑張ります。
>666
ありがとうございます。
そのうち思い出になるんですよね。
頑張って寝ます。W
668名無しの心子知らず:03/04/01 15:34 ID:jSPGssYw
664
何ヶ月と何日ですか?
669名無しの心子知らず:03/04/01 15:37 ID:8u0F6cR0
>>668
えーと、4ヶ月と19日でした。
標準ぐらいですよね
670名無しの心子知らず:03/04/01 15:48 ID:jSPGssYw
4〜5ヶ月が標準ですか?
じゃあうちはまだまだだ。3ヶ月と1週間だから。
だんだん大人になるのね・・・嬉しいような寂しいような・・
泣いてばっかりいたころが懐かしいね・・・今も泣いてるけどさ(w
671名無しの心子知らず:03/04/01 16:14 ID:XiG1pOLg
>657
眠いのに眠れなくて泣いてるのかも。
ベビースリングいいですよ。うちはちょうど1ヶ月になった時から使ってるんですが、
お腹OK、おむつOK、なのにぐずるってときに入れてゆらゆらしたらよく眠ってくれました。
両手が使えるので、ママも用事ができますよ。
1ヵ月半っていったらまだまだちっちゃくてかわいいんでしょうね。
にっこり笑ったりし始めてる頃じゃないですか?
672名無しの心子知らず:03/04/01 16:24 ID:jLnKhnFM
>657
DQN覚悟で書きます。おしゃぶり使ってみるのはどうでしょう。
置いて逃げたくなる気持ち、すごくよく分かるよー。
私もそんな時に、少し可哀想だと思いつつおしゃぶりを与えてみて
泣き声が止んだ瞬間、すごーく心が楽になりました。
0ヵ月用から色々売ってるので抵抗なかったら試してみて。
673名無しの心子知らず:03/04/01 17:02 ID:PLIYippR
>672
おしゃぶりってDQNなの?
うち、おっぱいくわえないと寝ない赤子で生後まもなくは
満腹感も分からずのみ過ぎてゲボーを毎日やっていたので
おしゃぶり(新生児用ってやつ)をあげたらゲボせずに
安眠してくれるようになったよ。

がんがれ657!
674633:03/04/01 17:15 ID:CzbHF6Yl
>>645
レスありがとうございました。私ほんと間抜けで〜。
やはり4回は尋常じゃないみたいなので次やったら医者に行ってみます。
ちなみに暑かったと言うのは、
蒸し暑い電車の中。
暖かい日にママコートでだっこ紐。
旦那と炬燵。
蒸し暑い役所の中。で
ビニールハウスほど暑くないです
675名無しの心子知らず:03/04/01 17:16 ID:MryTa/Qu
>673
いや、そう思う人もいるらしいというのを以前おしゃぶりスレで
見たことがあるので…。
眠れなくて泣いてるところにおしゃぶりあげて、胸をとんとん
しながら童謡歌ってあげるとうちは安眠体制に入ります。
おしゃぶり吸ってる姿かわいい…
でもうちのベビ、ほっぺがパンパンでおしゃぶりの跡がほっぺにくっきり。
676名無しの心子知らず:03/04/01 17:17 ID:D47BLQNt
ヌークはほっぺたに跡がつくよね〜
677名無しの心子知らず:03/04/01 17:19 ID:33dTvM4p
>>663
うちもそんな感じで気になってた
他の人はどうなんだろう
678名無しの心子知らず:03/04/01 20:48 ID:iEZcxQwH
うちもおしゃぶり使ってます。(3か月半)複数買う場合は
(家用とお出かけ用など)ブランドをそろえないと片方をくわえなくなって
しまうかも。妹が姪にヌークを使っており、676さんと同じ「ほっぺにあとが
つく」と言うのでピジョン使ってました。しかし主人がヌークを買ってしまい
くわえないのが悔しいのか、しつこくくわえさせていたら、今度はピジョンを
くわえなくなってしまいました。うちのベビはほっぺの跡はかなり長く使わないと
つきませんが、姪みたいなほっぺぽっちゃりベビはキツイかも。

679名無しの心子知らず:03/04/01 21:57 ID:CyrMzgWQ
ヌークのおしゃぶり!
ほっぺの跡、新生児の時は「どろぼう」と呼んでたよ。ナツカシー。
680名無しの心子知らず:03/04/01 22:08 ID:DqN2JfLf
一ヶ月検診の時、車での移動の際、ぐずり避けのためにヌークのおしゃぶり使いました。
病院到着数分前、ポロっとおしゃぶりを落っことした娘の口元を見たら
見事な「どろぼう」さんに!
「きゃぁ〜、恥ずかしい〜。早く跡治ってくれ〜。」と車の中で祈った懐かしい想い出。
681名無しの心子知らず:03/04/01 22:23 ID:OQdIE+dm
うちのは新生児のころやっぱりおしゃぶりで泥棒面になりながら寝付いたけど
4,5ヶ月ころからおしゃぶりをすごく嫌がってまったくしゃぶらなくなっちゃった。
ほかのものは何でも口に入れるのになんでだろう・・・
682名無しの心子知らず:03/04/01 22:36 ID:Xd3FMtYb
ここで質問してもいいですか?
明日で2ケ月になる娘のほっぺたがカサカサで悩んでます
いいクリームやケアの仕方を知ってたら誰か教えてください!
それから皆さんは赤ちゃんの顔って石鹸使って洗ってますか?
私はお湯で拭いてるだけなんですが、石鹸使った方がいいのかなぁ、、、
683名無しの心子知らず:03/04/01 22:37 ID:AYIxI2IM
ヌークのおしゃぶりの跡、うちでは「クマ」と呼んでます。
最初に見たとき思わず記念撮影してしまった。
684名無しの心子知らず:03/04/01 22:41 ID:wjKwylYJ
>682
ほっぺた以外もカサカサなら石鹸はいいのかなぁ・・・
うちは2ヶ月ごろは夏だったからガシガシ洗ってたけど。
お湯で拭いたら肌の水分も飛んでしまうので、拭いたら保湿クリームを塗ってね
うちはピジョンのクリームを塗ってたけど、今はキュレルを使ってます。
ついでに部屋の乾燥にも気をつけて、洗濯物を室内に干したり加湿器使ったりしてね
685名無しの心子知らず:03/04/01 22:43 ID:e1NvSQDS
ヌークのおしゃぶり跡、我が家では「カールおじさん」です。
同じく記念撮影済み。

>682
ベイベの顔、石けん使って洗ってます。
使った場合はしっかり落とした方がよいですよ。
あと石けんによっては、肌の油分を落としすぎるものがあるらしいです。
686名無しの心子知らず:03/04/01 22:45 ID:5yrBjmMu
うちは大変なおっぱい小僧で、とにかくおっぱいに吸い付いてなくっちゃダメだった。
こっちが疲れるので、眠くて朦朧としてきたところでおしゃぶりを口に突っ込んで
だまして寝かせたりしてた。
けど、5ヶ月過ぎたあたりから、おしゃぶりと乳首の区別が付いてきてしまって
おしゃぶりを口に入れると「!! こりゃ違うぞ何すんだゴルァ!ヽ(`Д´)ノ」という感じで
大泣きするようになっちまった…。

10ヶ月今は、眠くなったら横向きにして、背中をトントンしたらウットリするように。
ホント楽になったよぅ〜。
私は3ヶ月の時にいのちの電話にTELするくらい追い詰められていたので、
>657タンの気持ちがよく分かる。
今の状態は長くは続かないよ。無理しない程度にがんがれ。
親も何か楽しみを見つけて(例えばネット通販でお取り寄せをするとか)、
なんとか日々乗り越えていってくだちい。
687682:03/04/01 22:54 ID:Xd3FMtYb
>>684
早速のレスありがとうございます!
やっぱり乾燥が原因なんですかね…ほっぺ以外はカサカサしてないです。
クリーム使ってみます!
本当にありがとうございました\(・Θ・)/
688名無しの心子知らず:03/04/02 00:04 ID:MEK+r09w
>>663
>>677
うちもずっとそんなでしたよ。
今(8ヶ月)も、一人じゃ寝ません。でもだっこしてなくても
機嫌よく遊べるようになりました。
生後100日伝説信じてがんがれ
689名無しの心子知らず:03/04/02 08:43 ID:sRZlgT2r
>682
うちの2ヶ月の娘もカサカサでつ。
ここの過去ログで見たんだけど、
和光堂のアットンピーランドベビーローションがお勧めって書いてあったんで、
買ってみたらすごく(・∀・)イイヨー
お勧めでつ。
690名無しの心子知らず:03/04/02 09:16 ID:5CL1n1iQ
3ヶ月のうちの子、いきなり寝乳を拒否するようになってしまった!
どうやら、満腹感がわかってきたせいらしい。
昨日は昼寝も夜も、泣き疲れて寝る、という感じだった。
何故か抱っこゆらゆらでは寝ない息子、さあ今日はどうしよう・・・。
691682:03/04/02 09:27 ID:IVyCFzMH
>>689
アットンピーランドですね。
今日赤ホンに行って来ます!
置いてあるかなぁ
ありがとうでした!
692名無しの心子知らず:03/04/02 09:45 ID:QDeqZbsn
あっとん、うちのベイベにも効きましたよん。
693通りすがりの除去食経験者:03/04/02 09:47 ID:ezDS6g8b
↑アットンピー結構高いくせにうちの子には合わなかった。
アレルギー小児科でもらった保湿クリーム(ステロ無し)が
一番重宝だったなー。
694名無しの心子知らず:03/04/02 10:05 ID:zrds8kHg
うちはキュレル。ねーちゃんがアトピーで医者が普段の保湿はキュレルとか
塗ればいいよっていったから、それ兼用。
特に問題はないようだ。

哺乳瓶と乳首、皆さんどのくらいまで消毒してた?
消毒方法と時期を教えてチャン。
695名無しの心子知らず:03/04/02 10:07 ID:Bvs7/AVA
イ○ンの「すくすく日めくり」という
子供の成長に合わせた内容のアドバイスのメールが
毎日送られてくるのに加入しました。
加入してすぐ送られてきたメールには
「くすぐると大きな声で笑ったりして、御機嫌ですね。」と。
うちの子は、声を出して笑いません。
でもまだ2ヶ月半だし、全然気にしてなかったのに、
このメールで、気になるようになってしまったよ。
もうやめよう。
696名無しの心子知らず:03/04/02 10:11 ID:Bvs7/AVA
便乗して、私も質問!
調乳用のポットのお湯ですが、
果汁を薄めるときくらいしか使わないので、減りません。
それでも、このお湯は、毎日作り変えるべきですか?
(50度で保温しています。)
697名無しの心子知らず:03/04/02 10:15 ID:fM/QodaB
>果汁を薄めるときくらいしか使わない

調乳ポットいるかな?
電気代が勿体無い気が・・・。
698名無しの心子知らず:03/04/02 10:18 ID:+2f7udc/
>696
うちは毎日替えてたよ
ベビーがお腹こわさなくてママも気にならないなら、
696のペースで替えればいいと思うよ
699名無しの心子知らず:03/04/02 10:18 ID:6ajInecb
>696
ミルク育児でないのなら調乳用ポットっていらないんじゃない?
ずっと保温してると電気代もかかるし。
その都度お湯沸かしても少量だからしれてるし、冷蔵庫に湯冷ま
しをストックしとけばすぐに適温に出来るよ。
700696:03/04/02 10:21 ID:Bvs7/AVA
>697
大人用のポットもあるんですけど
そっちは毎日お水を替えていないので
それもまた気になる・・・
>698
やっぱり変えたほうがいいんですよね。
気になるし。
(今は毎日変えてるんですが)
701696:03/04/02 10:24 ID:Bvs7/AVA
>699
母乳です。
でも生まれる前に必要かもと思って調乳ポットを買ったので
使わなければもったいないかな、とも思いまして。(貧乏性)
そうですよね、その都度沸かせばいいんですよね。
702名無しの心子知らず:03/04/02 10:28 ID:R508mlGX
>>694
生後1ヶ月ぐらい、きになるなら3ヶ月までやれば
十分です。
703名無しの心子知らず:03/04/02 10:32 ID:4H2gU6uM
遅レスだけど、うちはおしゃぶりのあとを「クマゴロー」と呼んでた。
いつのまにかつかなくなったけど、ほっぺの肉がおちたのかな。
704名無しの心子知らず:03/04/02 10:35 ID:+FUhbpFx
今日はツベルクリンの予防接種に逝って来ます……
べべ4ヵ月、初めての注射だ!

雨降ってるし寒いけど逝っておこう。
705名無しの心子知らず:03/04/02 10:37 ID:846TFY0b
>703さん
うちは「クマ吉」とか「どろぼうさん」とか呼んでました。
最近そういえばちゃんと顔に合ってきてるなぁ・・。

あとおしゃぶりをどうして上下逆にくわえるんだろう。。
それでいいならいいけどさ。
706名無しの心子知らず:03/04/02 11:49 ID:rCdnoYAR
おしゃぶりって新生児期からでないと使えないですよね。
もう8ヶ月になってしまい、口開けて寝てるベベを見て
「これはイカン!鼻呼吸を身につけさせねば!」と、あわてて
ピジョンの鼻呼吸用の買ってきたけど、さっぱり吸わず。
ただの歯固めと化しております・・・゚・(ノД`)・゚・
707名無しの心子知らず :03/04/02 13:52 ID:vfJXYvAE
>695
うちももうすぐ3ヶ月の子だけど、くすぐっても笑わないよ〜
くすぐると固まってしまう
顔を見て笑いかけたりすると笑うときもある。
それもあくまでも子が上機嫌の時に限る。
個人差があるんだと思うよ、きっと。
708名無しの心子知らず:03/04/02 13:55 ID:zmXXhxie
くすぐってもダメな子いるんだね。
うちはくすぐり、旦那の必殺技。

外で、「赤ちゃんかわいいですねー」なんていわれたときに、
こっそり赤子をくすぐってにこっとさせて受けをとるという…w
くすぐりが聞く赤子にはやってみると面白いかもw
709名無しの心子知らず:03/04/02 14:00 ID:QpuDVz2w
7ヶ月のベイベ。
前髪が目に入る位、伸びてきた。
赤ちゃん用の髪留め、何がいいかな〜。
710名無しの心子知らず:03/04/02 14:05 ID:7jJkVYT2
>706
うちそれくらいからしてくれたよ。
毎日必死に渡し続けた…。
きっかけはダンナの
「親子二人で口あけて寝てる…」でした。
711名無しの心子知らず:03/04/02 14:09 ID:zmXXhxie
>709
大泉門が開いてるうちは硬いのはNGらしいよ。
小さいゴムで縛るのがよさそう。
712名無しの心子知らず:03/04/02 14:14 ID:QpuDVz2w
>711
ゴムか・・
しばらくは、切った方がよさそうですね。
713名無しの心子知らず:03/04/02 14:15 ID:Eqawh450
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
714名無しの心子知らず:03/04/02 14:28 ID:UwVCTk+q
あの、今お昼寝中の9ヶ月児が、寝ながらひゃっくりしています。
発見したの初めてなんで、驚いているんですが、こういうのって
よくあることですか?
何回か、ひゃっくりして、止まり、しばらくしたら、また、ひゃっくりです。
あっ、止まりました。
715名無しの心子知らず:03/04/02 14:36 ID:OIib4Z73
>>714
なんかワロタです。止まってヨカタヨカタ。

ひよことかの成長日記見てるとあんまりグズりタイムがないような・・・。
1日1回とか。
うちの5ヶ月ベイベ、オパーイとオパーイの間に必ずグズるんですがっ!!
716名無しの心子知らず:03/04/02 14:45 ID:1mVbunZe
>715
あ〜雑誌とかは簡潔に書いてると思われ・・・
全部細かく正直に書いてたらゴチャゴチャになりそうだもん。
うちのベイベ@4ヶ月もひどい時はおっぱい以外ず〜っとグズる日もあるよ。
そんな時はお外へGO!してます。
717名無しの心子知らず:03/04/02 14:53 ID:e2Trq07o
ひゃっくり?しゃっくり?
718名無しの心子知らず:03/04/02 14:55 ID:OIib4Z73
>>716
安心しました。
これからお出かけしやすくなるからいいですね。
うちのベイベはおんぶ大好きなのでおんぶすると泣きやむのですが
とうとう腰を痛めてしまいますた。゚・(ノД`)・゚・。
719名無しの心子知らず:03/04/02 14:55 ID:+v1kN8+O
ひゃっくりってどこの方言?
720名無しの心子知らず:03/04/02 15:03 ID:UwVCTk+q
714です。
ひゃっくりって方言だったんですね。今まで、ひゃっくり ひゃっくり と
言っていました。恥ずかしい..
ベイベ しゃっくりも止まり、熟睡しています。
泣きすぎた子がやる、ヒックヒックに似ていたので、呼吸器の異常かと
あせってしまいましたが、ヒックヒックしながら、泣き顔になっていたので
怖い夢でも見ていたのかもと思いました。
721名無しの心子知らず:03/04/02 15:06 ID:EERpzkgt
>>719
どっかのスレで「しつこい」と「ひつこい」ってのもあったなあ。
722名無しの心子知らず:03/04/02 15:17 ID:2DTbFnOs
>>695
うちの子は5ヶ月くらいからでしたよ〜。もうすぐ7ヶ月ですが
最近は「アヒャヒャヒャ!」と下品に笑ってます。707さんも言ってますが
赤子の成長は個人差があるものなんだからキニシナイ!
723名無しの心子知らず:03/04/02 16:56 ID:MaemqL00
赤ちゃんって毎日ゲロローしても大丈夫とは聞いてるんですが・・・。
なんだか痰が絡んでオヤジっぽいゲロをする時があるんです。
背中が特にゼロゼロ気味な時に、
カーッっていうかガーッていうか・・・ドリフの加藤茶っぽい感じで
咳き込んでからゲポポーッと出る感じです。
なんだか最近そんな時が増えたような・・・?
1ヶ月の時は毎日1〜2回吐いていました。もうすぐ3ヶ月の最近、また
1日1回吐くようになってちょっと心配してます。機嫌はいつもとかわらない
みたいなのですが・・・。

>721
我が家では腕とかぶつけたときに出来る青タンの言い方で争った事があります。
夫は黒ずみで私は青なじみでした。言われないと方言ってなかなか
気付かないですよね。
724名無しの心子知らず:03/04/02 17:13 ID:WVMgn1Ol
そういえば
こないだ子供が一人でお座りが出来たので
帰ってきた旦那に
「ちょっと!○○(名前)おっちゃんこしたよー!」て言ったら
「・・・おっちゃんこ??」と変な顔をされました。
(北海道出身なのですがうちの方ではお座りの幼児語がおっちゃんこでした)
725名無しの心子知らず:03/04/02 17:16 ID:DWUbEmC9
>723
それって「青あざ」のことですか?>青タン・黒ずみ・青なじみ
726名無しの心子知らず:03/04/02 17:24 ID:PLV8Kqmi
>>724
「おっちゃんこ」なつかしいです!!
727名無しの心子知らず:03/04/02 17:33 ID:EERpzkgt
>>724
うちは「青タン」「おっちん」でした。
捨てることを「チャイする」ともいったなあ。
片付けるのは「ぽっぽナイナイ」(ぽっぽ=懐)
方言の幼児語も面白いですね。
728名無しの心子知らず:03/04/02 17:36 ID:ni8nkIJU
>>724
実家地方ではお座りは「じゃんこ」です。
びみょーに似てる?
729名無しの心子知らず:03/04/02 17:40 ID:NFybZIq9
北海道出身のママ友が、「○○ちゃん(うちの子)はまだおっちゃんしないのー?」と聞かれ、
「おっちゃん??」と思ったことがあったんだけど、そうか。お座りか〜。
730729:03/04/02 17:43 ID:NFybZIq9
ママ友が ×
ママ友に ○

どーでもよさそうだが…。一応訂正。
731名無しの心子知らず:03/04/02 19:26 ID:zrds8kHg
上の子の保育園では座ることを「えんちょ」といっていた。>東京
最初は(°Д°)ハァ?と思ってたけど、なれちゃった。
でも、どこの言葉?・・・
732名無しの心子知らず:03/04/02 19:33 ID:7AmDgNpL
うちの父(60才、千葉出身)はお座りを「えんちゃんこ」って言うよ
でも岩手に疎開しててから岩手弁?
733名無しの心子知らず:03/04/02 19:55 ID:h/ef33H6
>>728
ウチの母も私が小さい頃「おじゃんこしよう」と言ってました。
東北ですか?
734名無しの心子知らず:03/04/02 20:04 ID:M7+/Pppj
うちも北海道なのだが子供に「おっちゃんしよう」と話かけるたびに
「おっちゃん顔」の我が子にニガわら(^_^;)
735名無しの心子知らず:03/04/02 20:07 ID:LL/vI08a
関東の子がお座りを「えんちゃん」と言ってて驚いたが、
ウチ(愛知出身)が「おちゃんこ」と言ったら驚かれた。
また広島人は「おっとん」と言ってた。
736名無しの心子知らず:03/04/02 20:08 ID:7Ss4LXI4
うちんとこはお座りのこと、
「あっとん」
て言います。
737名無しの心子知らず:03/04/02 20:08 ID:NFybZIq9
>731
私、実家が神奈川だけど、親が「えんちょ」と言っていた。
あとお風呂は「おぶちゃん」
738名無しの心子知らず:03/04/02 20:46 ID:rCdnoYAR
おすわり「ちゃんこ」は幼児標準語?
739名無しの心子知らず:03/04/02 20:48 ID:j1S5XHF/
東京出身ですが、お座りは「えんと」だなぁ〜。
「えんちょ」は初耳。エンガチョみたいな感じですね(^^;
東京でも、微妙に違うんですね。
あと、お魚は「おとと」。これは全国共通かな。
740名無しの心子知らず:03/04/02 20:59 ID:mk1Xngqx
方言話に花が咲いてるところ全然違う話だけど。
7ケ月半のうちの子、結構テレビが好きになってきた。
テレビというより「おかあさんといっしょ」好きか。
他の番組だと時々CMを見るくらいで、あとは全然なのに
「おかあさん〜」になるとじーーっと見ている。
なので、用事がある時はいつも「おかあさん〜」か、それを
録画したものを見せてるんだけど、時間にしたら朝晩それぞれ
2〜2.5時間。相手できないときは助かるからそうしてる
けど、やっぱドキュかな・・・・
どのくらい見せてる? 
741名無しの心子知らず:03/04/02 21:15 ID:hE6c9frL
>727さんは関西方面見た!
ウチも大阪ど真ん中でお座りは「おっちん」青アザは「青タン」
捨てるは「チャイする」ですなぁ。

ところで皆さんは何かドーピングされてますか?
って言い方悪いが(w
私はベビが重くて筋肉痛になりそうなんでアミノ酸常用、
完母で乳吸われまくりなんで貧血予防にヘム鉄なんぞを常用しております…
それでも毎日疲れまくり…
なんか疲労回復・気分転換にはコレが効くぞー!っていうものないですかね?
742727:03/04/02 21:21 ID:EERpzkgt
>>741
アタリ!
ちなみに地蔵さんや仏像を拝むのは
「まんまんちゃん、あん」

ドーピングはしてませんが、生協宅配の「応援食シリーズ」で
鉄分やらカルシウムやら摂取してます。
ハーブティーとか。
743名無しの心子知らず:03/04/02 21:28 ID:sRZlgT2r
>742
うちは「ののさん、あん」と言います。
面白いのが庭の灯篭にもののさん、あんとやってるところ。
かわいい(*´д`*)
744名無しの心子知らず:03/04/02 21:32 ID:WR/HWTZC
>742
「まんまんちゃん、あん」
嗚呼!!昔パタリロかなんかで出てきて、謎だったんだー。
そういう意味ダッタノカ (当方九州人
745名無しの心子知らず:03/04/02 21:56 ID:7Ruvfhkg
>737
うちで『おぶちゃん』っていったら
お茶のことだ。。。。。
746名無しの心子知らず:03/04/02 22:01 ID:YE5b1utg
>745
うちの母はお茶のことを「おぶう」といってた。
わたしが小さい時には聞いた記憶なかったんだけどね。
747名無しの心子知らず:03/04/02 22:24 ID:Eh7Nrk/7
>740
朝晩2時間とかならまだいいけど・・・。

だんだんエスカレートしてくると「8時間テープ全部が延々子供番組」で
それをうちにいる間は流しっぱなしにするようになってしまい
子供にとっても「TVでは子供の好きな番組がいつも流れている」のが当たり前になると
親が何かニュースなど別の番組を見ようとしても断固拒否されたり
子供番組の本放送が短時間・1本で終わることが納得できなくて大騒ぎされたりします。
友人のところで「パパが週末に好きなテレビを見ようとしても子供が許さない」ことから
「これを見せておけば手がかからない、という理由で1日中子供番組のビデオを見せてる」ことが発覚して
激怒したパパが録画したテープを全部捨てたとかいう騒ぎになったうちがあるので(w
くれぐれもビデオは親が節度を持って見せましょう。

748名無しの心子知らず:03/04/02 22:49 ID:eOlgXdNB
>741
時々「アルフェ」飲んでます。鉄分とビタミンBが一緒に摂れるやつが好みなので。
でも、疲れには効かないかも。だって飲んでても疲れるもん!(w
気休めというか、「栄養摂ったから頑張れるはず」という精神的な気付け、ですね。
749名無しの心子知らず:03/04/03 00:14 ID:554ODmB8
>>740
うちの子、もうすぐ8ヶ月も、いないいないばぁ と おかあさんと一緒 は
好きで固まってみてますw
ので、私も朝晩忙しいときや、お出かけ前で手が離せないときは
みせてるよ。そうしないと、見えるところにいないだけでぐずって
何もできないので。でも手があいてるときは、いっしょに遊ぶし、
臨機応変でいいかと。
ビデオをとって見せてるんだけど、いないいないばぁ と
おかあさんと一緒の間にある、ねんどのアニメ?? そこで
ぐずられますw 編集が必要です。
750名無しの心子知らず:03/04/03 00:20 ID:9Yf158Jy
>>740
テレビ、ビデオは見せないに越したこと無いです。
きっとそんなことわかってるから書き込んだんだろうけど。
>>747さんもいってるように、特にビデオは危険です。
同じの何回も見ることが出来ちゃうから。
画面から受ける刺激ってものすごく強いので、
例えばテレビの前を誰かが横切ったりするのでさえ
強くいやがったりするようになるとか。
それで言葉の出が遅れたりすることもあります。
751名無しの心子知らず:03/04/03 00:28 ID:sqHo3uNN
>>749
ウチの6ヶ月のベベはまさにその「いないいないばぁ」と
「おかあさんといっしょ」の間にある「ねんどのアニメ??」を
固まって見ております(w
セリフじゃないくて擬音?ばっかりなのが楽しいみたい
752近畿のオマケ出身:03/04/03 00:31 ID:VsdTnV8E
青アザ…にえる(動詞)
風呂……たんた
拝む……まんまいちゃん、あん

方言で通じないのもあんまりだから、私は出来るだけ幼児語は使わない方針。
私のかわりに旦那やトメやウトが幼児語使ってくれるであろうw
753名無しの心子知らず:03/04/03 00:58 ID:+CeEpwKs
>>724、729
そうか「おっちゃんこ」って北海道弁だったのか…意識してなかった…。
食事で子供イスに座らせるたび「おっちゃんこしよーねー」と毎日連発してるよ(w

>>740
>750さんが書いてるように、見せないに越したことはないみたいです。
保健婦さんが言うには見せるなら時間を決めて、連続で見るのは30分以内、
そばで一緒に見ながら声をかけたり交流しながら…が理想的なのだそう。

…家事をはかどらせたいから見せておく、とは全然違う意味合いになりますね…
(私も気をつけてはいるものの、ちょっと耳が痛い…)

でも長時間釘付けにして放置しておくようなやり方だと発達に影響が出る、
というのは分かる気がする。
実際、いろんな遊びも運動も発達の過程の一つだから…。
テレビの前で一人で固まってると他のことが何も出来ない、
単純にただそれだけでもいいことではないでしょうね。
ダンナが帰ってきても一瞬たりともテレビを視界に入れさせるな!
とまで神経質にならなくてもいいけど、ほどほどに…ね。
754名無しの心子知らず:03/04/03 02:30 ID:MQ7BcKcq
なるほど、TVの影響かぁ…
うちもそろそろ興味を持ち出したので、ほどほどにしないとね。

ところで、最近子供がうつ伏せ寝をしはじめて、SIDSの話を読んでから
どうにも恐いので止めさせたいのですが、なかなか難しいようで。
寝付くまでは横向きでも、気が付けばうつ伏せになってます。
首は自分で横向きにしてますが、息してるか、体温が替わってないかなど
しょっちゅう確かめたりで、気が気でないです。
気にしすぎですかねぇ…
みなさんうつ伏せ寝はどうされてます?特に気にしてませんか?
755名無しの心子知らず:03/04/03 02:39 ID:p3A7BUOb
9ヶ月ですが、TV、毎日朝から付けっぱなしで見せてる……
内容が分からない間はいいかな〜と思ってた。
子供番組じゃなくて、普通の番組ですが。
ニュースとかはつまらないらしく、CMになると注意が惹きつけられてます。
大体、続けて見るにしても5分が限界らしく、そう長くはおとなしく見てません。
付けっぱなしにしてて、たまたま子供がCMとかに気を取られた隙に、ラッキー
とばかりに家事をしたりトイレ行ったりしてるんですが。
756名無しの心子知らず:03/04/03 02:44 ID:p3A7BUOb
でも、長時間釘付けで放置といっても、そもそも長時間釘付けでTVを
見ててくれたりなんてしないんですが。
大抵2〜3分で飽きちゃいます。
長めに席を外す時は、おもちゃ付きイスに座らせてTVも付けておくけれど、
だからといって長い時間TVを見てたりはしてくれません。
おもちゃで遊び、CMになるとTVを見、CMが終わるとまたおもちゃ、その内
飽きて騒ぎ出し…という感じで、結局10分も持たない……

こういう感じで見せてるのも、良くないんですかね?
757名無しの心子知らず:03/04/03 02:46 ID:0WhyWCYB
うちはほとんど見せてないです。
発育にも良くないし、目も悪くなるって聞いたし。
755さんのお子さん、目に影響ないかな。
758名無しの心子知らず:03/04/03 02:47 ID:p3A7BUOb
小児科の先生が、何歳までか忘れたけど、まだ赤ん坊のうちは見せても
目に影響はない、かえって目が悪くないことが分かるぐらいだ、と
おっしゃってたのですが。
759名無しの心子知らず:03/04/03 05:25 ID:VsdTnV8E
内容が分からない間だからこそ、一方通行の呼びかけしかないものは
控えた方がいいと発達心理学の授業で習いましたよ。
「交流しながら」というのは、一方通行じゃなくするためなんでしょう。
でも、料理やトイレなんかの時は仕方ないような気がする。

>>758
ということは、音消して見せるのは問題ないんだろうか? 謎。
760名無しの心子知らず:03/04/03 06:21 ID:iQXhE2yx
最近ベビの寝相の悪さに驚いてまつ
ベビーベッドを親のベッドの横に引っ付けてるんですが、気付いたら隣に見えるはずの顔が足になってて、しかもベビーベッドの枠乗り越えて下半身だけ親のベッドに お邪魔します♪状態になってます
まだ首も据わらない赤子がどうやってそんなに動いてるのか、ただただビックリでつ
ベビーベッドの方が若干高いので、逆に、頭が乗り越えて来ないか心配です
ベビーベッド卒業した方がよさそうですね
まだ2か月なのに、、、
761名無しの心子知らず:03/04/03 06:33 ID:EClPVYCs
>>760
うちも、1才だけどすんげ−寝相悪いっす。
気付いたら私と入れ替わってたり、頭と足が逆になってる。しかも夜泣でぐずりながら人の上に乗ってくる…
赤ちゃんの頃はベビーベットで全然寝てくれなくてほとんど使ってませんでした。1ヵ月も使ってないな…
添い寝した方がよく寝たもんで。
にしても760タンのお子さんはすごいですね!なんか前にテレビで見たけど夜よく動く人はうまく呼吸ができないからしやすいように体が動いちゃうそうでつ。
でも赤ちゃんは違うかも…
762名無しの心子知らず:03/04/03 07:20 ID:H6dqhOO2
http://210.160.208.40/search/20000412/wa_sug1.html
韓国軍がベトナムで行った大虐殺(韓国の歴史教科書には一切載っていません)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1518/
在日コリアン魂の(わがままな)叫び
http://www56.tok2.com/home/pentapenta/
在日朝鮮人がうらやましい
2002年度東京朝鮮中高級学校卒業式
http://www.t-korean.ed.jp/syasinkan/02nendosotugyousiki/siki/siki08.jpg
携帯用
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030328222306.jpg



763名無しの心子知らず:03/04/03 10:09 ID:+Gw34utj
うちまだ1ヵ月半、まだ朝起きるとベビーベッドでちゃんと縦に寝てるが。
きっともう少ししたら回転しだすんだろうなあ。
あったかくなれば布団けってもいいけどねぇ。
昨夜は添いチチのまま変な体勢で寝ちゃって、体痛い(´Д⊂グスン
764名無しの心子知らず:03/04/03 10:18 ID:ODUdJOhq
>759
目が悪く(近視とかになったり)はしないにしても、音にせよ映像にせよ、
あまり毎日長時間TVを見せ続け、遊んでやる時間が少ないと、どのみち
発達心理学的には良くなさそう…
765名無しの心子知らず:03/04/03 10:19 ID:ODUdJOhq
あら意味不明。

>目が悪く(近視とかになったり)はしないにしても
目が悪く(近視とかに)なったりはしないにしても、

の間違いでした。
766名無しの心子知らず:03/04/03 10:56 ID:+me5HLtL
4ヵ月のべべがいます。
皆さんべべを連れての外食、どうしてますか?
……子供が小さいと外食出来ないですね。
回転寿司・焼肉屋…食べに行きたいけど土日は混んでいるし。
旦那が平日の休みは少ないし。
お座敷のあるお店なら大丈夫かな―― たまには楽をしたい。

767760:03/04/03 11:00 ID:TRm3vM5H
>>761タン
ママと入れ替わってたりグズリながら上に乗ってくる…(ww
うちはまだ2か月なのにそんな要素アリアリでつね(w
朝方寝てる様子を見てたら、ウウ〜ンと伸びをしながらちょっとずつ足がこっちにズレてきてますた
戻しても戻しても同じことの繰り返し…

>>762タン
うちもここ一週間でこんな寝相悪いっぷりになりますた
762タンのベビちゃんもある日突然…(゚д゚)))(w
768名無しの心子知らず:03/04/03 11:08 ID:lyXvDQiK
>766
たて抱っこしたまま、または抱っこ紐のまま椅子に座らせて
外食してます。4ヶ月なら一番外食が楽な時期ですよ。
もっと大きくなると大声を出すので、ご機嫌のいいときでないと
難しくなります。お座敷があれば便利ですよね。
食事時は混んでいるので空いている時間によく行ってます。
回転寿司は待ち時間もないし熱い汁物が無いのでおすすめです。
769名無しの心子知らず:03/04/03 11:09 ID:6vhl1C0D
回転寿司では粗汁を頼む私・・・。


スレ違いでした。
770名無しの心子知らず:03/04/03 11:14 ID:dQUGk9Bz
>766
キャリー(インファントシート)に入れたままが一番楽だよ>ねんね期
上の子の時は私と夫のどっちかが抱きながらだったんだけど、
二人目からはキャリーに入れたまま入店。
(チャイルドシートになるやつですよ)
ぐずったら抱っこ。
車で寝ちゃったときもそのままでいいし楽。
置く場所には気をつけてね。(転落したりお店や他の客の邪魔にならないように)
771名無しの心子知らず :03/04/03 11:17 ID:VB+96cC9
友達がゴールデンウィークに10ヶ月の赤ちゃんを連れて
フランス旅行に行きます。
無謀なんじゃないかなぁ。
772名無しの心子知らず:03/04/03 11:19 ID:dQUGk9Bz
>771
感心しないけどしょうがないんじゃない?
773名無しの心子知らず:03/04/03 11:28 ID:BhbrdWUS
>>771
しょせん、ひとごと。
フランス旅行はうらやますい〜が、10ヵ月の赤ちゃんが長時間の
フライト中に暴れ出すのは必至。大変そうね・・・
774名無しの心子知らず:03/04/03 11:29 ID:S9pr0gg/
中東やアメリカ、今話題の中国や香港よりはマシだとは思うけど、
変な時期に旅行に行くもんだ・・・・
775名無しの心子知らず:03/04/03 11:38 ID:ODUdJOhq
>766
A型ベビカを乗り付けられる、広めの店でよく外食してました。
他、椅子に寝かせて、椅子の背に縛り付けたり。
百円ショップで買ったベルトを持ち歩き、抱っこしたまま食べる時に
自分の体に括りつけたり、椅子の背に括りつけるのに使ってました。
子供がじっとしてなくなる前に外食しといた方がいいと思いますよ!
776名無しの心子知らず:03/04/03 11:41 ID:VB+96cC9
ま、ね。所詮ひとごと。
義実家に大反対されてるらしいけど、友達は
どうしても行きたいんだって。

777名無しの心子知らず:03/04/03 12:08 ID:5Y5BGDXN
>766
混む時間を避ければ土日でも充分行けるよ。
最初は騒がしいから少々グズっても大丈夫と思って
デパートのフードコート(っていうの?数種類の飲食店が並んでてセルフサービスになっている所)
の端っこから始めました。
あ、外食って言わない?でもよい気晴らしにはなった。
少しずつお出掛けすると、結構慣れてきて外食もできるようになりますよ。
でも焼肉は油とか飛びそうで怖くてまだ行ってないな。
778名無しの心子知らず:03/04/03 12:47 ID:pEGL6C8K
>>755 >>756
759さんが書いてるのとも関連するんだけど、
TVの一方的な(赤ちゃんが何か反応しても、応答してくれない)
話し声を聞かせ続けると、人間の声に対する反応が鈍くなって、
親の話しかけも聞き流してしまう→言葉が遅れる、ように
なってしまう場合があるんだって。
もちろん、全部の子じゃなくて、ごく1部の子だと思うけど。
779名無しの心子知らず:03/04/03 13:34 ID:0Y/VcYch
>>778
へー、そうなんだ
>>755じゃないけど勉強になりました。
780名無しの心子知らず:03/04/03 14:30 ID:EpimwJmn
う〜ん、テレビはつけっぱなしが多いから、気をつけよう・・・

7ヶ月の娘、何故かタグがお気に入り。
ぬいぐるみでも、タオルでも、タグを見つけては、
触ったり、口に入れたり。
今は、私のスカートの裏のタグにしゃぶりついてる。
タグだけ集めて、いっぱい布に縫いつけたら、
すごく喜びそう。
みなさんのベイベは、何が好きですか?
781名無しの心子知らず:03/04/03 14:53 ID:+sV8hheC
5ヵ月になるのに、ダッコして遊んでる時に時々しか目が合わない。
(違うところを見てる)
夜泣きや夕暮れ泣きでイライラしてる時に、子供の前で泣いちゃったり
大声出しちゃったりした事があるのだけど、それで「ママ怖い」って
おびえちゃったのかな。。と心配です。
782名無しの心子知らず:03/04/03 15:46 ID:i7Z5jRMC
2ヶ月の子なんだけど最近指しゃぶりするようになりました。
これって愛情不足なのかな。
在宅ながらも仕事抱えてて一日つきっきりというわけにはいかないので心配。
783名無しの心子知らず:03/04/03 15:48 ID:XUDXgsCM
それぐらいの赤タンならするでしょ…。
「指しゃぶり=愛情不足」って考えはどこから?
784名無しの心子知らず:03/04/03 16:00 ID:ftci4vPE
>>771
それって小町に書いた?
785名無しの心子知らず:03/04/03 16:02 ID:iQKKdxLO
>>782
一日つきっきりだけど、2ヶ月になったぐらいから指しゃぶりし始めたよ
指というか、げんこつ口に入れて「おえっ」としてるけど

786名無しの心子知らず:03/04/03 16:21 ID:TUmrzBzk
>>782
成長の証だと思われ
787名無しの心子知らず:03/04/03 16:40 ID:snLXPq3k
うちも2ヵ月になるんだけど、最近服のそでをしゃぶる。
成長したな〜と感心したヨ!
そろそろセーターしまわなきゃ!とこの1週間迷ってる間に
ベビは目に見えて成長していく。私は進歩なし…。
788782:03/04/03 16:41 ID:i7Z5jRMC
>>783>>785>>786
私がいつもそばにいないから寂しいんじゃないか?と思って・・
抱っこも嫌いみたいで抱き上げると泣く、寝かせると泣きやむ。そして指しゃぶり。
親として情けない気持ちです。
成長の証・・そうですね。
昨日でちょうど2ヶ月なのでそのくらいの月齢の子は当たり前にするのかな。
親指と人差し指を口に入れてます。
789名無しの心子知らず:03/04/03 16:44 ID:ncgd+viq
あかちゃんも一人で遊びたいときがあるみたいよ
抱っこして嫌がるときはほっておけばいいのさ
790名無しの心子知らず:03/04/03 16:49 ID:KTWOlY5e
スレ違いかもだけど乳児期ということで教えてください。
青山にあるこどもの城って1歳未満のコが行っても楽しめるものって
ありますか?青山に用事があって行くんだけどついでに寄ってみようかなって
思ってます。でも、8ヶ月くらいだと休憩するくらいにしか使えないかな。
791名無しの心子知らず:03/04/03 16:49 ID:qLsCkBlo
>>788
横抱きですか?
だっこ嫌いなわけじゃなくて横抱きがイヤなのかも。
ウチのももうすぐ3ヵ月だけど2ヵ月半ぐらいから
横抱きだとイヤがって泣くけど縦にするとご機嫌だよ。
首がすわりかけて来ると横抱きをイヤがる子もいるそうです。

指(というか手)しゃぶりウチもするよ。成長の証だから
かわいそうじゃなくて喜んであげてね。
792名無しの心子知らず:03/04/03 17:02 ID:gdEbqqZP
>790
行ったことはないんだけど・・・
この間調べたところ、正直もう少し大きい子の方が楽しめそうな感じでした。
HPはもう見ました?
確か授乳室があったので、いざという時に駆け込めるなーと思いました。
793790:03/04/03 17:08 ID:KTWOlY5e
>792 どーも。
HP見てみたんだけど、やっぱり2、3才以上じゃないと楽しめな
そうですよね。オムツ替えなんかに利用はできそうだけど。
入館料が500円かかるそうなのでどんなもんかなと。
表参道に用事があるので、遊べそうなら足をのばしてみようかと
思ったけどやっぱりやめようかな。
ありがとうございました。


794名無しの心子知らず:03/04/03 17:21 ID:fTCBSkPK
3ヶ月です
指しゃぶりっておなかいっぱいでも吸ってるけど
足りないってことですか?
なんのために吸ってるんでしょうか???

あと遊び飲みっておなかがすいてないんでしょうか?
だからといって哺乳ビンをとるとギャンギャン泣くんですが・・
795名無しの心子知らず:03/04/03 17:35 ID:2eVUTKv2
>794
お手軽で楽しい暇つぶしのおもちゃが見つかっただけです。>指しゃぶり
遊び飲みは見てのとおり「遊びながら飲んでる」のです。(w
食欲にまかせてひたすら一心不乱にぐびぐび、という時期を脱し、
遊ぶ余裕というか、情緒が発達してきたわけで。
大人だって新聞読みながら、テレビ見ながら食事して
あまりの面白さに食事の手が止まってしまうこともあるでしょ?
おなかがすいてないから遊ぶわけではないですよ。
796名無しの心子知らず:03/04/03 20:55 ID:TdeS3G+9
外食、行ってますよ〜
うちはコンビのベビーシート(Do kids4と同じやつ)でそのまま入店。
お座敷があるところならお座敷を頼みますが、長椅子でも
その上にベビーシートを私(ママ)の方を向けて置いて食事します。
または、ファミレスなんかでは、椅子席にしてもらって、ひとつ椅子を
どかしてベビーカーを寄せるとかね。
子どもが退屈しないよう、手頃なおもちゃを持っていくのも忘れずに。

ただ、上の子の時は、感受性の強い子(泣きが激しく寝ない子)だったので、
外食はほとんどできませんでした(泣)
今6ヶ月の下の子は、穏やかなんで外食もOKです。
というわけで、子どもの個性にもよると思う。
気分転換のつもりが、むしろ疲れてしまうのなら外食はしない方がいい。
かえってストレスたまるだけ、というのが、私の結論です。
797名無しの心子知らず:03/04/03 21:08 ID:9Yf158Jy
うちの3ヶ月ベビもよくげんこつなめてます。
で、もう片方のげんこつを突き上げて眺めてます。
大人しくしてるな〜、と思ったらそうしてることが多いよ。
お遊びなんでしょう。

>>796
私も1人目のときは、ご飯作りたくない一心でむりやり外食してたけど、
かえって疲れることも。
2人目生まれてからは、家で食べることが多くなった。
どうしてもっていう時は、美味しいお惣菜を買って帰ったりしてる。
まあ、3ヶ月の娘はいま結構大人しくしてるので外食も時々。
798名無しの心子知らず:03/04/03 21:40 ID:sbyU2U5A
育児マンガで「指しゃぶりをするようになったので、
その指をなめてみたら、とても甘くておいしかった。
これはしゃぶるのも無理ないな、と納得した」ってのがありました。
で、うちも娘が産まれたので、しゃぶってみたけど・・・甘くないぞ。
(まだ0ヶ月なので、指しゃぶりはしてませんが)
799名無しの心子知らず:03/04/03 22:16 ID:uV0+XAF4
新生児〜3ヶ月くらいまでってベビが何やっても
「これでイイんだろうか…異常じゃないんだろうか…?」ってドキドキするよね。
っていってもウチもまだ5ヶ月になるところだからまだまだなんだけどね(w
すでに懐かしくなってきている感じ…。
新生児時代に雑誌か何かに
「赤ちゃんの心を満たしてあげれば、それだけで育児は99%うまくいっているのと同じです」
ってニュアンスの事が書いてあるのを見て、
「あ、なーんだ。」ってホッと気が抜けたのを思い出しました。
とにかくニコニコしてあげる。ニコニコさせてあげる。
それでいいんだーと、お気軽に構えながらかあちゃんは今日も2ちゃんに没頭中(w


800名無しの心子知らず:03/04/03 22:48 ID:MQ7BcKcq
3ヶ月頃ってまだ手も上手に動かせないから、こぶしのまま口に入れちゃうんだよね〜
丸ごと入って抜けなくなったらどうしようかと当時は気が気じゃなかった(w

もうすぐ6ヶ月、今思えば新生児期の訳わからん泣きですら懐かしい。
当時は「お願いだからもう泣かずに寝て〜」と、もう鬱寸前だったけど。
眠ってるときにニヤニヤ笑って、「笑うなら起きてる時に笑ってくれよう」と
寝ている子供に話し掛けたり。
今では顔を見るたびにニコニコ笑ってくれてうれしい。

まだまだこれからもっと大変な事がたくさんあるだろうけど、
育児ってこんなに楽しいことだと思わなかったよ。
最初はどうなることかと思ったけど、なんとかがんばれそうだ。

800ゲトのついでに一人語りでスマソ>皆様
801名無しの心子知らず:03/04/03 22:53 ID:CX4UVl4U
8ヶ月の子、唇の上がよく荒れる。
唇の形にそって、まるで赤いひげのよう。
ちょっと皮が所々むけてたりするし・・・
なんなんだろう?
こういう症状がでるお子さんいらっしゃいますか?
いつのまにか治って、また出て、を繰り返してます。
802名無しの心子知らず:03/04/03 23:00 ID:9Yf158Jy
唇をおしゃぶり代わりにちうちうしてませんか?
うちの長男は下唇をよく吸ってました。
赤くなったりはしなかったけど。
803名無しの心子知らず:03/04/03 23:08 ID:CX4UVl4U
レス、ありがとうございます。
それはないと思うんですが・・・見たことないので。
うーんなんなんだろう?
804名無しの心子知らず:03/04/03 23:09 ID:3scPoT6+
>>782
ベビの誕生日、うちと同じですね!
うちの2か月のベビも指しゃぶり?手しゃぶり?を最近始めましたよ。上手く親指をしゃぶれなくて他の指が鼻の穴に入って引っかかって泣き出すことも
だからおしゃぶりを上げてみたけど、ヤダ―ッて手で払い除けようとしてて、でも口は本能で吸ってしまってるから、払おうとしても口から離れずに泣くからやめました(w
何かに“指しゃぶりは赤ちゃんが自分の手を確かめる手遊び”って書いてありました。
赤ちゃんはおしゃぶりか指しゃぶりのどちらかをするみたいですよ
おしゃぶりしてる姿ってカワイイですね
805名無しの心子知らず:03/04/03 23:15 ID:JSbzMZfT
テレビについて質問した740です。
レス色々ありがとうございました。
やっぱしあんまり良くないのか、いや、分かってはいたんだけど。
みんなどのくらい見せてるのか気になって・・・・・
家事をしないといけない時はどうしてもねぇ。とりあえず30分
以上連続は控えます。一緒に話しかけながら見るのはいいのか。
夜7時頃なぜかすごーく眠くなるらしくて、どうしてもぐずぐず
してしまうんだけど、その間いつもビデオで乗りきってます。
明日からは一緒に見ることにしよう。

なかなか朝や夕方以降はおもちゃや親子で遊ぶにも間が持たなくて
ついつい頼ってしまうんだよね。用事もあるし。
ま、赤ちゃん期は短いし、頑張ろう。レスありがとう。
806名無しの心子知らず:03/04/03 23:51 ID:x2NE9RgA
なんでも口に持っていく5ヶ月のベビがいます。
お友だちの家に行くとき 一応自分のおもちゃも持っていくけれど
そこのママが無理矢理おもちゃを渡してきます。
おもちゃを貸してくれるのはありがたいんだけど、気になるのがよだれ。
私は よその子のよだれでべとべとのおもちゃが気になるんだけど、
そうじゃない人もいるんだよね。 どうしたらいいんだろう?
断るのも悪いし・・・・。

今は 「○○君のだからね〜、ペロペロしちゃ駄目だよ。」という風に
してるけれど次から次へと出されるおもちゃ・・・・・。はぁ・・・・。
807名無しの心子知らず:03/04/04 00:19 ID:ndQpbaXf
>>780さんへ
うちの8ヶ月の息子も3ヶ月くらいの時からおもちゃのタグをまじまじと熱心に
読みふけっていました。タオルでも服でもとにかくひとつだけ飛び出ているタ
グが好きなようでした。まるで字を追っているかのごとく。

7ヶ月のときに、ちいさなぬいぐるみに色んなタグを集めて(10個以上)縫い
付けてあげたのに思いのほか喜んでくれませんでした。しくしく。忙しいさな
か、がんばって縫ったのに。

というわけで、「ひとつだけ飛び出ている」のが魅力らしいっす。
808名無しの心子知らず:03/04/04 00:52 ID:PcepA6go
>>806さんみたいな人っているんだぁ…
そんなこと気にしてたら氏んでも
保育園や託児所とかに預けられないね…
ハイハイやタッチするようになってもデパートやスーパーなどの子供広場なんてとんでもないね…
気持ちはわからなくもないけどね
809名無しの心子知らず:03/04/04 04:56 ID:prUP1wKp
9ヶ月の男の子。
まだ夜の授乳が1−2回あります。背中とんとんも 白湯もだめ。
1回に180ccくらいです。

これって 普通でしょうか?
810名無しの心子知らず:03/04/04 08:54 ID:R3CsouRN
ウチもです〜!!>809
ウチは8ヶ月ですが、毎晩2回。
完母なので、「足りないのかも?!」と思いつつ…
でも、きっちり三時間ごとだしなぁ。
こんなかた、他にもおられますか?
それから、離乳食(まだ、一回です)も、
朝、午前中では食いつきが悪く、午後三時ごろだと
パクパク食べる。
「離乳食は、朝!」ってみなさんおっしゃるので
不安です。二回になったらどうしよう。
でも、8ヶ月で一回っていうのも遅すぎですよね…
鬱です。
811名無しの心子知らず:03/04/04 09:05 ID:T6jFhvy8
>>809-810
うちも9ヶ月入る頃までは1〜2回続いていましたよ。
でもある日、ほんとある日パッタリ飲まなくなった。
・・・ってかその日を境に卒乳されちゃったんですが。
(日中はイラネって言われてたので夜だけだったんです)

普通普通♪だ〜〜〜いじょうぶっ!

>>810
午前中の離乳食の食いつきが悪いのは、起きる時間と関係しませんか?
寝起きだと食べが悪いこともあるしねぇ。
離乳食の進め方なんて人それぞれ。
1歳まで始めない〜なんて人もいるくらいです。
興味示してるのにあげない・・・てのはキツイかな〜とは思うけど、
食べが悪いのに無理に食べさせる方がお互いに大変だよね。
今はオパーイщ(゚Д゚щ)カモーン!!なんだったら、なかなか進まなくて仕方ないような。
ま、ユターリマターリいきましょ!
812名無しの心子知らず:03/04/04 09:05 ID:+X8chM72
>>806
娘11ケ月は舐めたがり屋よ。
児童館で皆で遊んでるおもちゃを舐めた時は一応
「舐めちゃだめだよ〜。皆のだもんね」と取り上げて私がガーゼでふいてる。
「歯が生える時期だから歯固めみたいに舐めがるんだよね〜」と周囲に言っとく。
歯が生えそうになると舐めたがりに転じるから気にならなくなるよ。
813名無しの心子知らず:03/04/04 09:33 ID:7OJQ3tPb
3ヵ月半の息子はだんだん首がしっかりしてきたんですが、横抱っこ嫌がる
ようになってきました。
げっぷして、おくと、寝かされると思うらしく、号泣・・・。
なんだか前より疲れる気が・・・。だってだっこでゆらゆらして寝かしつけの前に
たて抱っこがないとだめだし、縦で寝入ったらそこから横にするのが失敗したら
もう泣きたい・・・。
かたが痛いし、前のほうが1人であそんだりしてくれて、こっちも楽だった。
こんなお母さんいますか?
この先もっと縦になれちゃううんでしょうか?
814名無しの心子知らず:03/04/04 09:36 ID:CgZyRqHl
だんだん横抱っこはいやがるようになると思われ…。
首がしっかりしてきたら、腰で抱っこする(わかるかな)
ようにすればどうかな?

815名無しの心子知らず:03/04/04 09:57 ID:OO87P7ds
>>813
あ〜うち一人目がそうだったよ、1ヶ月頃から・・・
横抱っこは暴れて嫌がるし、下に置こうものなら大号泣!!!
だから開き直ってずっと抱っこ紐に入れて生活してた私。
掃除も洗濯もテレビ見る時もず〜〜〜〜〜っと。
抱っこ紐だと寝てくれてるし、肩と腰がやられて腕も腱鞘炎になっちゃってたから
もう最後の手段って感じで。
あと熟睡したな〜ってなったら抱っこ紐ごと布団に置いてた。(w
一応首周りは開けて。(う〜ん今思えばかなりドキュな親・・・
そして私も横で一緒に昼寝と。

でも、おすわりやつたい歩きが出来るようになると自分で思うように遊べるから
抱っこでグズるのは少なくなったかな?
とにかく少しでもラクになる方法を見つけてみては?
ガンガレ!
816名無しの心子知らず:03/04/04 10:08 ID:HfrOztti
>813
つーかだんだん首が据わってくるから縦抱っこの方が断然楽になるわよーん。
ベビも首グリグリ動かしてあちこち見たくなるから横抱きだと
「天井しか見えんやないか、ゴルァ!」ってなもんで怒るんじゃないかと(w
今で重いなんて言ってたらもう6ヶ月超えたら卒倒じゃないかと。
筋肉つけてやるぜゴルァ!くらいの気持ちでベビ持ってストレッチとかするとよろしいかと。
ちなみに今私は5ヶ月9キロ超の息子を背負いながら2ちゃん中。
重いけどアミノ酸飲んで筋肉痛防止だけには励んでまつ。それだけでも随分ちがうじょ。
817名無しの心子知らず:03/04/04 11:41 ID:bMcQTYBg
だっこしてるとき、いっつも思うのは、「私の腕は腕じゃない・・・枝だ!」(w
枝だったら、ほら、動いたり重いとかおもわないでしょ?
自己暗示を毎回してるっす。
でもねぇ〜、マッサージに行きたいねぇ〜、整体でもいいな(´Д⊂グスン
818名無しの心子知らず:03/04/04 12:25 ID:DKef0N9n
タイムリーにこんなニュースを発見

「テレビ漬け乳幼児言葉遅れる? 福岡市の小児科医ら調査」

 乳幼児にテレビやビデオを長時間見せていると、母親と目を合わせなくなったり、
言葉が遅れたりしやすくなる―こんな傾向が、福岡市の大学教授や小児科医らで
つくる「子どもとメディア研究会」(大谷順子事務局長)の調査で明らかになった。
この兆候は、子どもの対人関係のつまずきやキレやすくなる危険性を示すとして、
同研究会は啓発用のビデオを作り、普及に努める方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030404-00000025-nnp-kyu
819名無しの心子知らず:03/04/04 12:31 ID:DS4c/Gkj
指さしをしながら親の顔を見る、というのは、子供が物を指差しながら
親を見る、ということ??
うちの子全然しないや。TVの見せすぎ?!?!
820名無しの心子知らず:03/04/04 13:30 ID:fLYE3/Jv
>819
月齢によるんじゃ?。
821名無しの心子知らず:03/04/04 13:32 ID:vf9UzjUc
要は、親が子供の目を見ながら話し掛けてたかどうかってことじゃないのかな。
「TVに子守りをまかせっきりの親は人の目を見て話さない傾向にある」ってことが
前提なら818のニュースの意見も分からないでもないけど、TVを見せてたこと自体が
直接、目を見て話さなくなることにつながる訳じゃないと思うけどなー…
822821:03/04/04 13:33 ID:vf9UzjUc
目を見て話す、なんて書いてなかった。先走っちゃった…ゴメソ
823名無しの心子知らず:03/04/04 13:41 ID:yluM9fAw
>>813
そ〜っと寝かすより、
電話がかかってきたりして、慌ててポイッっと置いちゃったときに
案外寝かしつけ成功したりすることもあるぞい。
きっと、一瞬のことなので何が起こったのか訳がわからず、
抱っこされてたのも忘れちゃうんじゃないかと思うが。
それか、体をピッタリ密着させながらそろ〜〜〜〜〜〜りか、どっちかだな。
824名無しの心子知らず:03/04/04 13:48 ID:bMcQTYBg
げっぷへたで始終うなってるのが続いて、とうとう
でべそになってしまった・・・(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
ジャイアンじゃないけどあんな感じの縮小版なんだよう
ちゃんと元に戻るんだろうか・・・
825名無しの心子知らず:03/04/04 14:02 ID:pNT30MXJ
>824
月齢はどれくらい?
一般的にでべそは1歳まで様子見だけど、どんどん日に日におおきくなるとか
1歳でなおらなければ、手術でおへそが出てきてる腹筋の裂け目をふさぐんだけど。
手術自体は全身麻酔で30分くらいの、盲腸よりかんたんな手術だよ。
826名無しの心子知らず:03/04/04 14:12 ID:Cm0R9SZi
げっぷへただったらでべそになるんですか?
うちのこもかなりへたなんです。
827名無しの心子知らず:03/04/04 14:19 ID:76TN+Rto
うちの子げっぷ下手で、おっぱい吐きまくりだったけど、
でべそにはならなかったよ。
824タソのベイベは月齢どれくらいなのかな?
低月齢のうちは赤ちゃんってよく唸るよ。
うちのも寝ながら「う〜ん、う〜ん、うっう〜ん」とよく唸ってた。
828名無しの心子知らず:03/04/04 14:38 ID:Kzyo6f3P
私は赤子と二人きりのとき、
TVつけないでし〜んとしてることが多いかも。(今9ヶ月)
居間へ連れて行ったときに義父母といっしょに見て、
のばうさぎや血液型選手権に反応してるくらいだな。
おかいつとかビデオとか見せたほうがいいのかな。
829名無しの心子知らず:03/04/04 14:45 ID:elo1i76M
>>828
TVつけてないのがすんごくイイ! 可能な限り現状維持すべし。
830名無しの心子知らず:03/04/04 14:55 ID:bMcQTYBg
824だす。
月齢は1ヵ月半。
げっぷでない→うなってふんばる→おならプー→げっぷできらないから苦しくてふんばる+泣く
というサイクルとなっており。
ほんっとねぇ、うなってるんだよ。
げっぷでないとでべそっていうより、ふんばって、ってかんじ。
827タンのいうような日に日に大きくっていうのはないけど、
直径1cm以上は余裕であるの。そのうちピンッとかいって
はじけちゃいそうでこわいのだ。
831名無しの心子知らず:03/04/04 14:56 ID:Adn81n8K
TVっていつくらいから見るもんですか?
832名無しの心子知らず:03/04/04 15:04 ID:NbUvUfow
>827
いや、上の子はげっぷが極めて下手だったけどデベソにはならず、
下の子はげっぷはうまかったけど立派なデベソでした。
1ヶ月ぐらいのときに突然なってドンドン大きくなり、
最大のときはペットボトルの蓋ぐらいありました。
でも、放っておいたら1歳になる前に完全に直りましたよ。
検診のときに見てもらって、大丈夫って言われたら
多分大丈夫。

今思えば、あれ写真にとっておけばよかった。
その時はかわいそうでとれなかったけど、
今となってはもう一度見たい気がする。
833名無しの心子知らず:03/04/04 15:08 ID:Adn81n8K
1〜2ヶ月のときでべそで500円玉くらいあったけど( ゚д゚)
3ヶ月に入ってなおったよ(・∀・)
あれってふんばったり泣いたら出るのかな???
834名無しの心子知らず:03/04/04 15:12 ID:bMcQTYBg
>>832
そっかー、他になくてもでべそなるときゃなるんだね。
次の検診は3ヶ月検診、その前に小児科いくとおもうから、
そのときに聞いてみよっかな・・・
大きさ、徐々に近づきつつあるかも>ペットボトルのふた
自然に縮むの?ある日突然普通のおへそになってるもん?

写真とろっかな(゚Д゚)
835名無しの心子知らず:03/04/04 15:14 ID:Adn81n8K
私も写真撮っとけばヨカタ
836名無しの心子知らず:03/04/04 15:21 ID:6W7G/+Em
腹筋がついてくると治るって聞いたな。
写真イイ!絶対ネタになる(w
837名無しの心子知らず:03/04/04 15:33 ID:elo1i76M
>831
出来るだけ見せないようにがんばった末、根負けして見せるものでは?
個人的には小学校入るまでは見せない方がイイと思ってる。
838名無しの心子知らず:03/04/04 15:34 ID:VHg+kB8j
うちの2ヶ月なんですがおっぱいを飲みながらよく泣くようになってしまって
困っています。おっぱいを離しても泣くし、また吸わせようとすると、ちょっと
吸ってまた泣くんです。こういう時どうすればよいのかなあ。
おっぱいはよく出てるみたいだし、食べ物も気をつけてるのになんでだろう?
839名無しの心子知らず:03/04/04 16:03 ID:fLYE3/Jv
>>837
幼稚園ぐらいの子ってよく仮面ライダーごっことかしてるよね。
そういう話題に入れないとかないのかなあ?
840名無しの心子知らず:03/04/04 16:11 ID:assw1Z0d
>>838
3ケ月くらいまではこの世に出てきてまもないし、
まだ人間になり切ってないんだと思ってたよ。
おっぱいよく出てるんなら、たぶん
「おっぱい出過ぎて飲むのに追い付かないヨー!でも飲みたいんだヨー!」ってところかな。
息子は今8ケ月だけど、ついこの間までお腹いっぱいになると泣いてたよ。
げっぷ出すとおさまるんだけど。
841名無しの心子知らず:03/04/04 16:29 ID:elo1i76M
>>839
だから普通の親は根負けして見せることになるんだよw
話題にサッパリついていけなくて友達いないってもあんまりだし。
842名無しの心子知らず:03/04/04 16:46 ID:kU2EOA/f
ダラダラ見せるんじゃなくて、お目当ての番組を「30分」と決めて、
けじめ教える材料にしちゃえばいいんじゃないかなあ。

そう言えば私、幼稚園くらいには
「夕方のこの時間帯にはアニメやってる」って
自分でTV合わせて見てた・・・。
曜日と番組の関係までは把握してなかったけど。
現在、テレビッ子では無いです。
843名無しの心子知らず:03/04/04 17:25 ID:n0W2opwH
>>838
4ヶ月ベイベも時々そんな感じになります。
うちの場合、解決策は残念ながらないです。
何日か経ったらまた真剣に飲むのでそのときは諦めて
ベイベのペースに合わせるようにしてます。
参考にならなくてゴメソ。
844806:03/04/04 18:21 ID:DKDb5WZ5
>808さん 812さん

う〜ん、やっぱり私の気にしすぎか・・・・。私自身 潔癖ってわけではないんですけどね。
なんと言うか、もうよだれが乾いちゃってるようなのは気にならないんだけど
「さっきまで舐めてました〜。でろ〜ん。」みたいなのはちょっと・・・・。

でも 赤ちゃんだから仕方ないですね。 よし目をつぶろう!
レスありがとうござました。
845名無しの心子知らず:03/04/04 20:03 ID:ZCvDuYML
>806=844
さすがに
>「さっきまで舐めてました〜。でろ〜ん。」
は、オイラもヤダな…

せめて拭いてから渡して欲しいね。っていうか、自分だったら拭いてから
渡すな…。

ウチの息子は、1歳過ぎてもいまだになめなめ星人なんだよね。
846838:03/04/04 21:00 ID:VjFYKWpB
>>840 >>843
レスありがとうござました。さっきもまた飲み泣きされて凹んでいたので
ちょっと安心しました。とりあえず泣き出したら、おっぱいやめて、だっこ
で様子みてみようかな・・・。
847名無しの心子知らず:03/04/05 14:24 ID:mz2Lj2+a
>846
レスつけるの遅くなってしまいましたが、うちの二ヶ月ベビもちょうどまったく
同じ感じです。おっぱいは量が出ているようなのに、何故か怒ったりうなったり泣いたり
さんざ大暴れしながら飲んでます。
一体何が気に入らないのか、と考えて欝になりますよね・・・
私も、暴れだしたらキリの良い所で切り上げて反対側を吸わせてみたり
抱っこしてみたり、色々試行錯誤中です。
アドバイスではないのですけど、一緒に頑張りましょー!
848名無しの心子知らず:03/04/05 14:54 ID:uF8bGGrk
3ヶ月半ですが寝てばっかりいます
朝起きて飲んで1時間起きてて寝て昼に起きて飲んで
1時間起きてて寝て夕方起きて飲んで1時間起きてて寝て
起きて風呂入って飲んでそのまま朝まで寝ます。
と いうような毎日の繰り返しです
こんなんでいいんでしょうか?
もっと起きて遊んでる時間が長いのでは???
849名無しの心子知らず:03/04/05 14:56 ID:kUt9JUGO
>>848
うちのは3ヵ月ですが
起きて泣いてばっかりです
羨ましい・・・
850名無しの心子知らず:03/04/05 15:10 ID:uF8bGGrk
848です
寝る前に泣きます(>_<)寝ぐずりってやつですか・・・
起きた時も泣きます 起きたよーって言ってるんでしょうかね・・・
あまり寝てばっかりだと知恵がつかないよって言われたもんですから・・
851名無しの心子知らず:03/04/05 15:32 ID:S3xJ6uvH
>848
「寝すぎ?」はここで非常によくされる質問ですが、
赤タンに睡眠過多などありませんので心配しなくてもいいです。
4ヶ月頃から夜中の授乳がフカーツ!な人も多いですよ(私もです)。
寝てくれてるウチが華かも。


852838 =846:03/04/05 15:36 ID:dJ+Xnbei
>847
同じような方がいてホッとしました。相変わらず飲み泣きしてますが、期間限定
だと思ってお互いに頑張りましょうね!
>850
うちも寝る前は、ウワワーンと大泣きします。泣く方がよく寝れるんですかねえ
853名無しの心子知らず:03/04/05 18:19 ID:kUt9JUGO
比べちゃいかんと思いつつも・・・
同じ日に生まれた友人の子は(もうすぐ3ヵ月)
滅多に泣かない・4時間ぐらい平気でひとり遊び
完母で夜は12時間睡眠(暗い部屋に置いておくと
ぐずりもせずに勝手に寝るそうな)・授乳回数も4〜5回/日で
うちは
だっこしてないと爆泣き・ひとり遊びは15分が限界
完母で夜は3時間毎の授乳・昼間はぐずるので授乳回数は10回越えてる。眠りが浅くてちょっとした物音で起きてしまう

本気で滅入ってしまいました
おっぱい足りてないのかな?どっか痛いのかな?
疲れてきちゃったよ。愚痴ってごめんなさい
854名無しの心子知らず:03/04/05 18:32 ID:r+oPuHp0
>853
わかるよ。辛いよね。
ましてや、身近にそういう子がいると、ますます辛いよね。
もうすぐ3ヶ月?でも、まだ2ヶ月だよ。
読んだだけでは、その友達の子の方が、心配になるよ。
853、愛情たっぷりで、甘えもわかってきてるんだね。
大変だけど、今だけだよ。
そのうち、動けるようになると、遊べるようになるから。

855名無しの心子知らず:03/04/05 18:35 ID:lO1i6+wo
853の赤タンがふつうだよ。
滅入るのもわかるけど、がんがろ!
友人の子もそんな楽な日々は長くは続かないとおもわれ。
856名無しの心子知らず:03/04/05 19:30 ID:n4/KAU3U
>>853
うちなんかもうすぐ5ヶ月になるのにそんな感じだよ。
寝返りどころかうつぶせにしても顔上げてくれないし・・・。
でも「うちの子が標準」と思ってマターリ育児ガンガロ!!
857名無しの心子知らず:03/04/05 20:21 ID:uJukCd+P
>>853
ウチのもうすぐ3ヵ月ベイベなんて3分も一人遊びなんてしないよ。
抱っこも下ろそうとするだけですでに泣き始めるし..。
「そんなにママが好きなのね」と自分を慰めてるよ。
腕はいたいががんばろー!!
858名無しの心子知らず:03/04/05 20:31 ID:Dpe1crES
>>853です
暖かいレスありがとうです。
産院ではベッドが隣だったのですが
入院中は全く逆で友人の子はものすごい癇癪を
起こし、うちは寝てばかりでした。
なので私の育児に何か問題があるのでは?と
不安になってしまいました
ウチの子はウチの子と割り切ってマターリやります

「毛の立っている子は癇が強い」と言いますが
うちのはビンビンです。
みなさまのベイベはどうですか?
859名無しの心子知らず:03/04/05 21:25 ID:0oaeLsgz
>>858
うちの長男はびんびんでした。
癇が強かったかというと・・・
そんなことなかったような。
髪質と寝癖みたいなものじゃないかな?

ところで、この間あるデパートのベビールームで、
おむつ換えしてたら、となりで換えてたママタソ
寝返ろうとする我が子に「ほら、これもってな」
と、いまはずしたばかりの丸めたおむつ渡してた。
なんだかな〜・・・。
860名無しの心子知らず:03/04/05 22:02 ID:LfRvTGpK
うちのも抱っこベビだけど
友達の子より抱っこさせてもらえてラッキー♪と思い直してまつ。
861名無しの心子知らず:03/04/06 00:22 ID:QAIZZHaa
>853
うちももうすぐ3ヶ月だけど
>だっこしてないと爆泣き・ひとり遊びは15分が限界
>完母で夜は3時間毎の授乳・昼間はぐずるので授乳回数は10回越えてる。眠りが浅くてちょっとした物音で起きてしまう
全く同じだよ!!
夜は最近まで2時間おきだった。
でも、3時間おきでおっぱいもちょうどいいみたい。
それ以上間隔があくと、乳腺炎一歩手前になってしまうのです。それも辛いよ。
お友達のお子さんみたく12時間も寝られちゃ、乳が痛くて狂ってしまいますワ。

最近寝ぐずりプラス遊び飲みが始まってきました。
ハハは辛しだけど、
それも成長の証だと自分に言い聞かせて明日もまた頑張ろう。
862名無しの心子知らず:03/04/06 00:40 ID:Lo6jgOPp
母乳の場合、2時間おきくらいのが
母子供に良いそうだよ。
理想は1歳過ぎても。
863名無しの心子知らず:03/04/06 03:15 ID:SXdgvM6y
探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
      開いてみて☆^〜^★ 新着情報追加
864名無しの心子知らず:03/04/06 11:25 ID:eRixk5Sv
3ヶ月の息子、寝る前や眠りの浅いとき顔や頭をひかっきまくります。
顔中傷だらけ・・・。
ミトンする以外でなにかいい方法ないでしょうか?
手が出ないようにしまいこんじゃうのは、かわいそうでしょうか?
だれか教えて下さい。
865名無しの心子知らず:03/04/06 11:58 ID:4bU56jRi
>>864
うちもそれやってる、一部ぐじゅぐじゅになっちゃって
病院行ったよー
まずは爪は短くして、引っかき始めたら手を押さえたり
乳を吸わせたりしてたかな、薬も塗りつつね
「育児の百科」に袖を服にピンで止めるという方法が
載ってたけど、やったことないや
866名無しの心子知らず:03/04/06 13:04 ID:LVFJlAkx
うちの3ヶ月ベベも掻きすぎてジクジクになり、薬を塗ってるけど
せっかくできたかさぶたを、ぼりぼりやられのくりかえし。
しばらくミトン&タオルでぐるぐる巻きもしたけど
やっぱりかわいそうで、今日は洗濯バサミでとめてみました。
(2つをひもで結んで、片方は袖、もう片方は足のほうをとめる)
ほどほどに動かせてよいかも…。
いい方法あったら私も知りたいです。
867名無しの心子知らず:03/04/07 10:08 ID:8M9BGza4
痒くて掻くんなら、痒くならないよう先手で保湿するのは?
868名無しの心子知らず:03/04/07 10:21 ID:DVdJBJv6
>>867
それはもっともだけど
じくじくしちゃったら保湿は出来ないしねー
869名無しの心子知らず:03/04/07 11:39 ID:tp774E6V
うちの3ヶ月時も眠い時、授乳時、暑い時に顔を掻きまくります。
交感神経と副交感神経が交代するときに痒くなるらしく、
3ヶ月検診時にはよくあることなのでさほど心配することはないといわれました。
とはいえ、顔が真っ赤になってしまうので
かなりコマメに爪を切って傷がつくのを防いでおります。
爪をコマメに切るだけでかなりましになりますよ。
そして授乳時にはかきむしらないよう、手をぐっと抑えてますわ。
870名無しの心子知らず:03/04/07 12:41 ID:8M9BGza4
>>868
うーん、たしかにそうだ。ううむ。
爪もだけど、服の袖口とかでこすったりしない?>うちはしてる
うちはうなるときこすってるんだけど、袖口まくっちゃったりしてるw
871名無しの心子知らず:03/04/07 12:50 ID:+TRjVgcM
以前にあせもかもで相談させていただいた者です。
湿疹はひどくもならず、消えもせず状態で
ちょっと乾燥ぎみになってきました。
痒くはないみたいなんですけどね
病院行ってみます。
なんだろう?アトピーじゃありませんように
872名無しの心子知らず:03/04/07 12:57 ID:DVdJBJv6
>>871
うちのもそんな感じ
保湿で大分良くなってきたけど
873名無しの心子知らず:03/04/07 14:43 ID:Z6bD38Tv
3ヵ月になるうちの娘
眠りが浅いんだかなんだかちょっとした物音で
起きてしまう。
昼間はリビングにいるんだけどテレビとか消した方が
いいんでしょうか?
だっこしてればどんなにでかい音立てても起きないんだけど
874名無しの心子知らず:03/04/07 15:53 ID:r15aWFv4
うちの子、あせもだ、とびひだと小児科でいろいろ薬出されても全く良くならず、
仕方ないので皮膚科へ行ってみたらアトピーだった…。
あせもでもとびひでもなかった。
ベイベの湿疹でお悩みの方、なかなか治らないようだったら一度、
小児に慣れてる皮膚科へ行くことをオススメしまつ。

>873
うちの子もそうだった。ちょっとした音でも起きちゃうので、忍び足で歩いてたよ。
5ヶ月頃から、うるさくても何でも寝る子になったけど。
トメには「親が神経質になってテレビも何も音のするものが無いから、
すぐ起きちゃうのよ!」と言われたけど、
静かな方が寝る子もいるんだー!と反論して、私は静かな室内を保ってた。
でも、しぼり気味のボリュームで何かCDかけておくのはオススメかも。
親の足音が気にならなくなるよ。
875名無しの心子知らず:03/04/07 18:16 ID:1kev5heX
>874
タイムリー、ウチも今日「アトピーみたいですよ」って言われた・・・
小児科だけど。
乾燥してかゆいだけかと思ってた。
貰った軟膏(アルメタとロコイド)、今検索したらステロイド入ってるようだから迷っています。
1週間限定って言われてるけど・・・やんなきゃいかんかなぁ、と。
876名無しの心子知らず:03/04/07 18:23 ID:qMqy20hg
>>875
迷ってるならやめた方が・・・
じゆくじゅくしちゃってばい菌が入りそうなら
使った方が良いとは思うけど
アトピーだとしたら気長に付き合っていかなくては
いけません。
所詮ステは対処療法です、スキンケアを心掛けて
なるべくベイベに負担のないように、ベイベの自然治癒力を妨げてしまうような
薬を使うのはやめた方がいいと思います。
うちの3ヵ月ベイベもアトピかもと言われてます
一緒にガンガロー!
877名無しの心子知らず:03/04/07 18:26 ID:73c7lzRD
二ヶ月のべべ、カゼひかせちゃったわ・・
せきコンコンに鼻ズルズル
初めての長いお散歩が小児科でびゅーでスマン、べべよ・・・
今、甘〜いくすりシロップ飲んで寝てまつ。
878名無しの心子知らず :03/04/07 18:26 ID:8KKcjyWO
参考になるかどうかわからないのでsageで。
なんかWBSっていう経済系のニュース番組でやってたけど、ライスパワー
エキスっていうのを20年がかりで開発したおじいさんのドキュメントみたい
なのを先日やっていて、そのエキスがカサカサ肌にいいらしい。
すごい赤字を出し続けながら研究を続けて、ようやく特許かなにかとって
認められたとかいう内容だった。
アトピー乳児のお母さんらしきヒトのインタビューがあって、アトピーなのが
わからないくらいに改善したと言ってた。
三越限定で売ってる化粧品のクリームらしい。一回問い合わせてみたらどうかな。
ネタ元がWBSなんで結構堅い線かもと思うんだけど。
879名無しの心子知らず :03/04/07 18:34 ID:8KKcjyWO
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
このページの特集>DATABESE>2003年3月の所に書いてある。
以下はそのバックナンバーの抜粋。ちょっとでごめんね。

コメを発酵させて抽出した「ライフパワーエキス」。アトピー
性皮膚炎などを防ぐ効果を持ち、企業が今最も熱い視線を送る
素材の一つだ。日本酒の小さな蔵元から広がる国産バイオ技術
の可能性を探る。豆乳の最新ランキングも。
880名無しの心子知らず:03/04/07 18:42 ID:qMqy20hg
>>878
アトピスマイルだよね
でもこれって湿疹・炎症部分にはNGですって
書いてあるけどアトピってほとんど湿疹があったり
するよね、それ故に手元にはあるけどまだ使ってない
881名無しの心子知らず:03/04/07 18:53 ID:8KKcjyWO
>>880
あ、今調べてきたのに。
そうみたい。カサカサ肌にはいいみたいだけど、じゅくじゅくの子や
牛乳アレルギーには駄目って書いてある。カサカサの子にはいいのかな。

結構、大人の保湿にもいいみたいだよ。子供に使うのがあれだったら、
ママのハンドクリームに使ってみたら?ほ乳瓶洗いで手が荒れるし。
882875:03/04/07 18:58 ID:1kev5heX
>876
ありがとー!(;_;
ジュクジュクじゃなくってカッサカサでかさぶたなんです。
一緒に保湿クリームを貰ってるので、まずそれだけやってみます。
何も考えずに医者の言うままではいけませんよね。
お互い、気長にガンガリましょ!
883名無しの心子知らず:03/04/07 19:08 ID:Nci3gyVa
うちの6ヶ月児、口の周りのカサカサが1ヶ月以上治りません。
病院に連れて行って相談したら、ワセリンもらって終了。
ずーっと塗ってるけど、治らない。

服にゴシゴシこすりつけてしまうんですよね〜、痒いのかな?
おかげで口周りは常に真っ赤&粉ふき。
これもアトピーの可能性あるなら、アレルギー科かどこかで見てもらったほうが
いいのかな?
884名無しの心子知らず:03/04/07 19:43 ID:AHjnaIZX
うちの3ヶ月児はとにかく抱っこじゃないと寝ませんが、そうゆう子って
いつくらいから1人で寝れるようになるんでしょうか?
885名無しの心子知らず:03/04/07 20:23 ID:V+9OTJTN
>884
うちの9ヶ月児も抱っこでないと寝ません。
なので、10ヶ月以降かとw
886名無しの心子知らず:03/04/07 20:36 ID:IlhgDZKg
>>882
じゅくじゅくしてないのが幸いですね
それなら尚更ステは必要なさそうだけど
ステは「絶対使わない!」ではなく「最後の最後の切り札」
ぐらいに思っておいた方が気が楽です
そんなに酷くなければステを使わない方が治りが早いらしいです
ベイベの一番の主治医はママですよ
ベイベに合うクリームとか探してみると良いですね
うちはユースキンSがいいみたいです
頑張りましょうねー
887名無しの心子知らず:03/04/07 22:00 ID:xVcOe2Ds
>>884
抱っこじゃなくても寝る@10ヶ月だが、添い寝じゃないと寝ない。
それもぴったりフィットしたままじゃないと・・・
寝たな〜とこっそり起きると、途端に目を覚ます!
なので毎日早寝早起き・・・って8時に就寝かよ!
(今夜はダンナにバトンタッチ中〜〜〜♪)
888名無しの心子知らず:03/04/07 22:47 ID:umop+6o0
>>883
ウチも同じだ。6ヶ月検診時に相談したら「清潔にしておいてください」。
たいして良くもならないけど、悪くもならない。
まめにローションをぬってます。←和光堂です。
889883:03/04/07 23:06 ID:Nci3gyVa
>>888
同じ症状なんですねー、なんか真っ赤で痛々しいですよね。
うちもマメマメにワセリン塗ってるんだけどな〜。
あとれーじゅベビーも使ったけど、特に効果なしでした。トホホ。
まだしばらく様子見ですかねぇ。
890888:03/04/07 23:31 ID:umop+6o0
ほっぺも真っ赤だよ。
口のまわりはヒビ割れ気味で粉をふいているから
それに比べればマシだけど。
私自信が子供の頃から真っ赤々ほっぺで、いまだに真っ赤。
これって遺伝なのかな?

ま、私にはアレルギーが一切ないんで、アレルギーの心配はあまりしていないけど。
891名無しの心子知らず:03/04/08 06:01 ID:gVcminXb
お風呂って毎日入れてますか?
2日に一度って感じのペースですが、ひどい?!
892名無しの心子知らず:03/04/08 07:58 ID:sxUvr2Cj
2つほど教えてください。
8ヶ月で上の歯が生えてきそうなのですが、頭を出している歯の
位置が右側の犬歯のところなんです。最初に下の前歯が2本生えたら
次は上の前歯のような思い込みでいたんだけど下の前歯の次に
いきなり犬歯から生えてくるってことはあるんでしょうか?
すごくは並びが悪くなるんじゃないかと心配です。

あと、ベビー用のUVクリームって効果ありますか?
都内在住ですがこれからの季節帽子だけでも大丈夫でしょうか?
893名無しの心子知らず:03/04/08 08:09 ID:rMK36Pf7
>891
子供は新陳代謝が激しいから毎日入れてあげた方がいいよ。
これから暑くなってくるし、清潔にしてないととびひになったりするしね。

894名無しの心子知らず:03/04/08 08:54 ID:3AeB1m1L
6ヶ月以降に行う尿検査で、尿を採るために何を使いましたか?
化粧用コットンとかティッシュとかは使わない方がいいですかね?
滅菌脱脂綿みたいのを買ってきた方がいいのでしょうか?
895名無しの心子知らず:03/04/08 08:59 ID:vCyJIBb7
>894
うちはおむつの上にサランラップを敷き、その上に私が使ってる化粧コットンを置いたよ。
小児科で聞いたら「お母さんの使ってるのでいい」って言われたから。
滅菌〜でもいいと思うけどね。
896名無しの心子知らず:03/04/08 10:22 ID:nCvCokUl
>894
古くなったガーゼのハンカチを半分に切って、それにろ紙を挟んでオムツに置きました。
895さんは日中にやったのかな?うちは寝てるときはウンチをしないので夜やったのでラップなんて置いたら
シッコが周りにダダ漏れしそう〜

あと、うちの子は歯が2本生えてるんですけど歯磨きってどうやってますか?
今はゴムのブラシでこすってるだけなんですが、その後夜泣きで寝乳をしてしまいます。
その都度磨かないと虫歯になっちゃうんでしょうか?
897名無しの心子知らず:03/04/08 10:28 ID:tll2fEiE
>892
歯の生える順番には個人差があります。
前から順番ではなく、2番目や3番目の歯が先に生えて
「鬼の子」みたいな状態になってしまうこともありますが
いずれちゃんと全部生えてきますし、歯並びが悪くなることはないですよ。

UVクリームも、子供用は大人よりも香料が少ないなどの工夫があるのだと思います。
これから外出するする機会が増えるので、できたら塗ってあげたほうがいいでしょうね。
おとなの紫外線よけの帽子を見ればわかるように、
よほどつばの大きな帽子でもない限り、帽子だけで顔への紫外線は避けられませんから。
898名無しの心子知らず :03/04/08 10:36 ID:Tz0NUgJN
>>894
最近やったばかりですが、>>895さんと同じで
ラップして化粧コットン使いました。
やり方の説明に書いてありました。
899名無しの心子知らず:03/04/08 10:57 ID:cbTdjD5x
>>875さんへ。
うちのベビも乾燥肌で掻きまくってかさぶたを作ってしまい、医者にかかってます。
「ロコイドはステロイドとしては弱いから使って、痒みのもとのカサカサを抑えて
後は保湿剤だけで様子をみましょう」という方針でロコイドを3日間、朝夕に使用した後は
プロペト(精製ワセリン)のみ、乾燥している時や肌を擦っている時に塗っています。
今はプロペトだけを使用しだいぶ落ち着いています。
こんな使い方もあるということで。

ステロイドの副作用が恐いのは「常に塗り続けていないと肌がきれいにならない」と思ってしまい
手放せなくなって“休薬期間”を儲けずに月や年単位で使い続けることだそうです。
ステロイドの強さで上から5種類に分けてありロコイドはmediumの中でも弱い方だそうです。
strongesto(デルモベート他)>very strong(リンデロン-DP・ネリゾナ他)>strong(リンデロンV他)>medium(ロコイド・キンダベート他)>weak
900名無しの心子知らず:03/04/08 11:07 ID:xCkRYNMh
1年くらい前かなあ。
洗濯機の黒かびはアトピーの原因になる
ってな話が出まわったのは。
スーパーの洗剤売り場に、新聞の切り抜きが貼ってあったりしてさ。
その後、話の真偽はどうなったんだろ?

いや、今オムツを洗濯してたらさ、黒かびが出てきつつあったもので。
(とりあえず、しっかり干すということで対処します)
901名無しの心子知らず:03/04/08 11:12 ID:OeSxCkO9
>900
真偽のほどは分からんが、電気屋で売ってる2000円のクリーナーで
掃除すべし。
その辺のクリーナーと効き目が全然違うという話。

うちの洗濯機はまだ新しいので使ったことないが・・・。
902名無しの心子知らず:03/04/08 11:17 ID:w1AWBkkD
うちはドラム式なんだけど、クリーナーが使えないんだよね。
・・・使えないのか、使う必要がないのかは不明なんだけど。
でも、使えないだけだとしたら、我が家の洗濯機、どうなんだろう。
(まだ1年経ってないけど)

スレ違いっぽくなったのでsage
903名無しの心子知らず:03/04/08 12:13 ID:mbrrO+M8
9ヶ月の娘ですが最近寝相が悪いというか夜中に起きて(半分寝てる)
ダンナと私の布団を徘徊しては色々寝方を変えてゴソゴソしてるのです。
位置がしっくりしたら寝るのですがかなり時間がかかる模様(苦笑)
寝返り防止マクラがあると号泣だし・・・
起きては位置確認の毎日でクタクタ・・
中耳炎だと耳が痛いからそんな仕草になるような事も聞きましたが???
みなさんどうしていらっしゃいますか???
904892:03/04/08 12:32 ID:sxUvr2Cj
>897
安心しました。ありがとうございました。
905名無しの心子知らず:03/04/08 12:53 ID:MFg1bQwG
>903
うちも9ヶ月だけどおきるまでピッタリ同じ位置にいる・・・。
それにしても寝床を納得いくまで探すとは大人っぽいわ。

関東は今日大変な大風&雨なのだけれどポリオ行かなきゃなのだ。
あ〜あ。外でたくないよう。
906こっちのスレの方が合ってるかも?:03/04/08 13:03 ID:pDGqXSYQ
9ヶ月の子なんですが、2週間くらい前からウンチが緩くて、
今まで1日1度出れば良かったくらいだったのが、ここのところ1日3回も4回も出ます。
ウンチの色もなんとなく赤褐色ぽく、匂いも魚の腐ったような臭さ。
本人は至って機嫌が良く元気なんですが、このウンチがやけに気になります。
そういえば先週いっぱい、私達夫婦は風邪ひいて私は熱出して病院まで行ったんですが、
子供には移らなかったみたいで安心していたんですが、実は移っていて
表に顕著に表れずにウンチにだけ症状が・・・・・なんて事、あるでしょうか???
907名無しの心子知らず:03/04/08 13:06 ID:sFkEjeln
>>906
ほかが問題なくとも何かあるのかもしれないよ>ウンニョだけの症状
気になるなら小児科へGO。
908名無しの心子知らず:03/04/08 13:09 ID:pDGqXSYQ
もう一つ。
歯磨きで悩んでいます。
上と下それぞれ4本ずつ、計8本生えているんですが(9ヶ月)、
私が磨こうと歯ブラシ口に入れると歯でガシガシ噛んで磨かせてくれないし、
特に裏側は苦労します。
本人にゴム製の歯ブラシ持たせたら喜んで口に入れて遊んでいるんですが、
あれで本当に磨けているのかどうかも心配。
赤ちゃんの歯磨きの仕方でお薦めの方法教えて頂ければ助かります。
909名無しの心子知らず:03/04/08 13:11 ID:pDGqXSYQ
>>907
今日行こうかなと思ってウンチ付きオムツは用意しているんですが、
なんせまだインフルエンザ患者がいそうで怖くて躊躇しています(涙)
910名無しの心子知らず:03/04/08 13:15 ID:sFkEjeln
>>909
閉院間近にいくと、混んでなくてましかも。
それか、診察券だけ放り込んで、待ち時間聞いて、外出てるとか。
ウィルスに負けず、おなかを元に戻すんだー
ガン( ゚д゚)ガレ
911名無しの心子知らず:03/04/08 13:22 ID:vCyJIBb7
>909
うちの息子、アレルギーの薬もらいに10日に1度病院行ってるんだけど
インフルエンザの時期は「前もって電話してくれたら混み具合から
今きてもらっていいか教えますよ」って言ってくれました。
一度電話して聞いてみてもいいかもですね。
912名無しの心子知らず:03/04/08 13:25 ID:o10kFnwu
>>903さんのケールに当てはまるかわかんないけど、、。
うちの赤もそんな時期があったんだけど、それは病気だった時@9ヶ月
ロタを患った時、寝ぼけた感じで寝返り激しかった。
お腹が痛くてしょっちゅう寝返り打ってたみたい・゚・(ノД`)・゚・。 
回復したらおさまって、起きるまであんまり動かなくなった。


913912:03/04/08 13:26 ID:o10kFnwu
ケール→×
ケース→○
ごめんなさい。
914名無しの心子知らず:03/04/08 13:31 ID:xCkRYNMh
↑青汁……マズッ
915名無しの心子知らず:03/04/08 13:46 ID:gVcminXb
>893
そですよね。普通お風呂は毎日ですよね。
海外在住でお風呂に洗い場がない為、入れるのに一苦労〜
ガンガリます(゚д゚)
916名無しの心子知らず:03/04/08 14:03 ID:xCkRYNMh
>915
どちらの海外かわかりませんが、日本より湿度が低いなら
毎日にこだわることも無いのでは?
無責任でごめんなさい。
917名無しの心子知らず:03/04/08 14:07 ID:YAOOdaSp
うち(6ヶ月)は先月ロタにかかったけど、ウンチが突然黄色(レモン色)になって
1日10回も下痢しましたよ。
においは超くさかったです。(すっぱい)
それがまるまる1週間つづいたからとてもしんどかったです。
ウンチつきおむつをうらがえしにして(見えるようにして)ジップロックに入れていったら
「これ名案ですね」と先生に言われました。
まるめたおむつを広げるのがいやだっただけなんですが(ワラ
918名無しの心子知らず:03/04/08 14:10 ID:dQPXqyBv
赤ちゃんを一番風呂に入れないといけないのって
何ヶ月くらいまでですか?
919名無しの心子知らず:03/04/08 14:34 ID:DFKNwjhr
ベビーバス卒業したらいいんじゃないかな
特に汚す人が家族にいなければね・・・
でも、気分的に嫌だな。
920名無しの心子知らず:03/04/08 14:39 ID:sFkEjeln
>>919
それはいえる>気分的に嫌
でもうちは上の子がいるからいたしかたなく一緒になることも。
クローゼットケースをお風呂の上に引っ掛けておいてそっちでいれてる。
でも、面倒。
921名無しの心子知らず:03/04/08 15:35 ID:+fHqlUT8
夜中の授乳・おむつかえのとき、
声をかけてしていますか?
うちはしていないんですが、したほうがいいのかな。
無言なのは、良くないかな。
(今のところ不安がって泣くとかはないです。3ヶ月児。)
922名無しの心子知らず:03/04/08 15:38 ID:zAXjQIan
>921
ていうか、なぜ無言?眠くて言葉が出てこないとか?
普通に「おなかすいた?オパーイにしようね」とか声かければいいんじゃないかと思うけど…。
923名無しの心子知らず:03/04/08 15:46 ID:D4oM2o13
昼夜のリズムをつける(夜は遊ぶときじゃないと分からせる)
ために、夜中の授乳、オムツ替えの際の声かけは控えめに、
と何かのサイトで見た気がする。
うちもあんまり話しかけないです。キャイキャイ声をあげる
ときに「シーッ、静かにしようね」とかはいうけど。
924921:03/04/08 15:52 ID:+fHqlUT8
うん、少しは声をかけます。
もっと小さいときに声をかけたら目が覚めて
そのまま起きてしまったり、泣いてしまったり、
ということがあったのです。
それでもちゃんと声をかけるべきでしょうか?
隣で寝ている上の子と夫も気になるしなぁ・・・
925名無しの心子知らず:03/04/08 15:57 ID:Q1r/G/0y
私も夜中の授乳は電気もつけずにほとんど無言だし
当然ながらオムツがえの時もわざわざ声かけなんてしないです。
理由は923さんが見たサイトと同じ〜。
926名無しの心子知らず:03/04/08 16:24 ID:sFkEjeln
え、私ほぼ完全なる無言・・・あってもささやき程度だ。
924タンと同じで上の子がおきるのが怖い・・・
でもちっとくらい声かけても平気か
927名無しの心子知らず:03/04/08 16:50 ID:x6zW+ruN
私も無言じゃないけど昼間と比べるとほとんどしゃべってない
でも立派な理由は無くただ眠いだけ…トホホ
928名無しの心子知らず:03/04/08 17:31 ID:FCgVM8Qk
転倒で頭を打つってよくあるけど、
落下物が頭に・・っていう人いる?
929名無しの心子知らず:03/04/08 17:37 ID:uWEojkXp
うちは今9ヶ月の男のこがいるけどこの前コードを引っ張って遊んでて
棚からノートパソコンが落ちてきて危うく頭に当たりそうになったよ。
転倒では年中たんこぶ作ってるけど落下物は怖いよね。
930名無しの心子知らず:03/04/08 18:53 ID:ICdxTsU3
やっぱりあるんだね。
うちも、垂れ下がったコードを引っ張って、
ドライヤーが落ちたよ。
931名無しの心子知らず:03/04/08 20:42 ID:E4BAuql+
9ヶ月の我が子。すごく甘えん坊(←よく言えば)で困ってます。
先日も子供と一緒に通えるベビーサインの教室に行ったのですが、
他の子は1時間割とおとなしく一人で遊んだりしてるのに、うちの子は
一人遊びが10分ともたず、すぐに抱っこ〜って感じで泣き出します。
少し機嫌よくなったなぁと思って座らせるとまたすぐに泣き出す・・・の繰り返し。
お気に入りのおもちゃを用意していってもこの調子です。
家でも割とすぐに抱っこをせがむ方ですが、今日のはひどかった(T_T)
9ヶ月にしてこんなに一人遊びがもたないなんて子他にいますか?
うちの子だけなんで・・・って悲しくなってしまいました。
932名無しの心子知らず:03/04/08 20:48 ID:BkalWC9e
>918
新生児でなければ、普通の水道水のお風呂だと
大人が一番風呂に入ることで塩素除去になりますよ。
私は子供より先に入ってる。
933名無しの心子知らず:03/04/08 21:01 ID:iqGuw7RT
>931
うちの子もおんなじでしたよ。
自分ち以外(たとえばお友達のお家とか)では固まっちゃって
私の膝の上から降りようとしませんでした。
(もちろん終始ぐずぐず言い放し)
今思えば、慣れない環境に戸惑って不安で仕方なくて、
遊ぶどころではなかったのだと思います。
それを無理に突き放したり、
「なんでうちの子は」なんてマイナスに受け止めてた私・・・。
子供にとっては、しごく自然な気持ちを表しているだけ。
段々と「自分ち以外」の環境に慣れてくると、お母さんから離れて
遊べるようになりますよ。心配しないで!
934名無しの心子知らず:03/04/08 21:33 ID:A66N39pI
>928
トイザ○スで店内用ベビカにのせてレジ待ちしてたら
前の客のかごからプラスチックのゲート(?)みたいなのが落ちてきて
間一髪、よける事ができた。
あれがあたったら・・・と思うとコワー!
我ながらすごい反射神経がよかったと思う。
けがしなかったので sage
935名無しの心子知らず:03/04/08 23:37 ID:JzoHejZ3
この頃よく耳に指をつっこんでいるんです。
かゆいのかなぁ??
いつもお風呂あがりに綿棒でちょこっと掃除する程度なんですが
耳あかが溜まってるのかも・・・??
本を見たけど、中耳炎は痛いって書いてあるし。
こういう時って耳鼻科or小児科に行った方が良いんでしょうか?
それともほっといてもいいのかなぁ?
936名無しの心子知らず:03/04/08 23:59 ID:tgzLEmIj
>935
うちの子、耳鼻科に連れて行って耳垢取ってもらったよ。
やたら耳をひっぱったり、穴に指つっこんだりしてて
挙句には泣き出したので、なんか病気?と心配になって。
「大きいのが入ってますねぇ」と言われた時は恥ずかしかったけど、
病院の先生いわく、耳の奥の掃除は我々の仕事だと。
普段は入り口付近をちょこちょこでいいそうです。
937名無しの心子知らず:03/04/09 01:22 ID:ZCNazn3d
スレ違いだったら、すみません。
生後1ヶ月半なんですが(産後1ヵ月半)
自分の検診を40〜50日くらいで行こうと思い、今週産院に行こうかと思ってたんですが、
昨日から出血が・・・というかたぶん生理だと思う。。。
母乳は減りましたが、一日数回は授乳してます(混合)
こんなに早く生理ってきちゃうのかなぁ?
皆さんはどれくらいできましたか?
もしくはしばらく来ない方も居るとは思いますが。
938名無しの心子知らず:03/04/09 02:21 ID:wrC5Zdlt
>>937
完母ですが、7ヶ月過ぎた今もまだ来ません……。
939名無しの心子知らず:03/04/09 02:40 ID:E2/VocIu
風呂上がりの3ヶ月息子の耳掻きをしてたら、突如大泣き。
深く入れ過ぎちゃったわけでもなく、でも大焦り。
耳垢か耳垂れかわからない何かが綿棒にひっついてました。
今もぐずぐずしてます。(`H´)こんな顔
これが外耳炎ってやつなんでしょうか・・・。
でも近くに一切耳鼻科はないので小児科に行くしかないかな・・・。
940名無しの心子知らず:03/04/09 03:50 ID:mE23Owd8
7ヶ月半の息子が、日中から赤い顔をしてました。
発熱?とも思ったけど、大人用の体温計で脇下で測って37.1℃。
御機嫌はすごぶるよし。食欲も変わらず。
(ただ離乳食はタイミングが悪かったのかぐずって食べなかった)
母乳はぐびぐび飲んで、おしっこも出てました。ただしうんちはナシ。
(いつもは一日1〜2回)
夜、再度体温を測ったら、36.8℃でした。

こうして書いてみると、ほとんど普段と変わらないのですが、
ただ顔だけが妙に赤かったのが気になっています。
部屋が暑い?でもいつもと比べて「異常に」暑かったとも思えません。(都内在住)
でもとりあえずエアコンは切り、コンビ肌着+カバーオールだった衣服も、
コンビ肌着は脱がせました。
それでも今日は顔の赤みは完全には引きませんでした。
(多少マシにはなった)

明日も顔の赤みが引かないようであれば、病院に行った方がいいでしょうか?
熱もないし、機嫌がよかったとしても?

これまで具合が悪くなったことが1度もないので、ちょっと不安です。
ただ部屋が暑かっただけなんですかね〜…。
941あぼーん:03/04/09 04:05 ID:eLKvu8B5
あぼーん
942名無しの心子知らず:03/04/09 04:06 ID:zJtusC0E
>937
産後1ヵ月で生理がくる人もいますよね〜。
自分は産後1ヶ月半位は、
まだ産後の出血があった時期だった。
産後半年位に、生理がきました。
943名無しの心子知らず:03/04/09 06:00 ID:m3QNAZ9L
生後4ヶ月の娘。先週旅行から帰ってきてから
おっぱいのたびに粘々の黄色いうんちをします。
ミルクのときはしません。ロタかと思ったけど
白っぽくもないし、これは私の食べている物が
原因なのでしょうか?

944名無しの心子知らず:03/04/09 07:23 ID:ujLja24C
Σ(゚д゚lll)ガーン
母乳で粘々の黄色いうんちって普通じゃないの?
うちの3ヵ月はいつも粘々の黄色よ〜〜〜
945名無しの心子知らず:03/04/09 08:10 ID:c9qDNkV4
>>944
ごく普通。オレンジや山吹色でねばねばとか。
946名無しの心子知らず:03/04/09 08:44 ID:3Sjx8/Dr
3ヶ月の娘が湯船の中でウンニョするんですー。
それはそれは気持ちよさそうにプワーっと。
でも、その度にお湯を捨てないといけなくて、夫はここ3日間
湯船に入れていなくてかわいそう。
残り湯でお洗濯することもできないし・・・。
何とか止めさせる術はないものでしょうか。
947名無しの心子知らず:03/04/09 08:49 ID:WSR+3atG
>946
ウンニョし終わるまでベビーバスに入れとくとか。
ちと狭いだろうけど。
948946:03/04/09 09:00 ID:3Sjx8/Dr
>947
それが突然プワーっとくるんです。
抱っこしてる私の右腹辺りで(^^;
949名無しの心子知らず:03/04/09 09:05 ID:PGV3E1m0
4ヶ月息子が昨日から発熱・嘔吐
ぜーったい旦那の風邪がうつった!
それを言ったら「おれのせいにばっかするな!」だと
小さい子がいるから体調管理には気をつけてねとうるさく
言い続けているにもかかわらず
旦那は今年にはいって2度目の風邪・・・おまけに自己判断で
薬はやめるし、ほんと(゚Д゚)ゴルァ!!
今朝1番で、息子を初めての小児科へ
「4ヶ月なら突発もあるけど、お父さんが風邪ならそれが
うつったんでしょう」って言われたyo!
熱は微熱なんだけど心配で心配で(泣!

あと、あせもかなと思っていた胸の湿疹は洋服の摩擦で
できるものでしょうとも言われた、抱っこする子に多いらしい
そういえば背中にはないしねーと納得しますた。
950名無しの心子知らず:03/04/09 09:24 ID:XMqRZU5o
>949
子どもが心配なのはわかるけど、旦那が不憫だ。
もし近い将来兄弟が出来てその子が保菌者だったら
子どものせいにして責めそうだし、園が一緒の子を責めそうで
こっちが近づきたくない。

951名無しの心子知らず:03/04/09 09:47 ID:XdKBtiUZ
>940
うーん、私ならもうちょっと様子見るかな?機嫌も良さそうなら。
ウチの6ヶ月娘もたまに赤ら顔になる事あるけど、気温のせいかなと思ってそのままにしちゃってる。

>946
ウチの子も2ヶ月の頃、それまで旦那が夜遅くお風呂に入れていたのを
私が夕方入れるようにしたら、ウンチのタイミングと重なったのかよく湯船でやられました。
でもいつの間にかだんだんしなくなったよ。
なので、もし可能なら少しお風呂タイムをずらしてみるとか?
952名無しの心子知らず:03/04/09 09:54 ID:n4TXdKxf
>950
同じく私もこの親子には近付きたくないと思った。
すぐ人のせいにする典型的な・・・
953名無しの心子知らず:03/04/09 10:14 ID:PGV3E1m0
子供が不特定多数の中にいるんならあきらめもつくさ・・・
病気を移しあって強くなるんだとも思えるけど
お外にもほとんどださない箱入り4ヶ児の
感染源が旦那なんて悔しすぎるよー!
旦那の風邪も仕方ないけど、せめて早く治す努力は
しろ!
954名無しの心子知らず:03/04/09 10:18 ID:3ygUMn9i
自分が苦しんでるだけならともかく、うつしてしまうのがわかってて自己管理の出来ない旦那に怒りを覚える気持ちはわかる。
他人にうつされるのとは違う。
同じ家に帰ってくるんだから本人が気をつけてくれなきゃこっちでは防ぎようがない。
>949
でもあんまり責めすぎずに。
自己管理の出来ない旦那は、オクタマが管理してあげよう。がんがれ。
955名無しの心子知らず:03/04/09 10:25 ID:XMqRZU5o
>949
微熱で心配で泣いてるの?
風邪なら40度位簡単に出るよ。

風邪の菌旦那じゃなくて自分が買物に出た時貰ってたら
誰のせいにして責めるの?
956名無しの心子知らず:03/04/09 10:27 ID:A+g1rIyy
みんな知識なさすぎ。
家族に風邪ひいている人がいると、ホントに乳幼児にうつるんだよ。
アタシだって、何度も医者に言われたし。
ベベがいたら、家族の誰かが風邪ひいたら、
その人がベベの近くに寄らないとか、ベベに部屋に入らないとか当然じゃない。
実家や旦那の家族も皆そうしてるよ。
旦那のせいにするなって、949が可哀想だ。
ベベが可愛けりゃ、ちょっとした原因にも気になるのは母として当たり前じゃない。
950、952、953はベベに風邪ひかせたりしても何にも心配しなさそうね。
957名無しの心子知らず:03/04/09 10:29 ID:vFfqjbw8
>949
う〜ん心配なのは分かるけどさあ。
そんな事言ってたらダンナ仕事にも行けないのでは・・・。
(誰にも接触できないじゃん!)

じゃあ、産後退院したその日に上の子が熱39度出したけど、親&義親に預けられず
狭い我が家で隔離もできず一緒の部屋で過ごさせたうちはドキュ?
上の子保育園入れてるので、いつも送り迎えに連れて行ってる漏れはドキュ?
958名無しの心子知らず:03/04/09 10:35 ID:XMqRZU5o
ごめん、ねぇみたいな書き方しちゃった。
954さんがいうように、責めて解決するもんじゃないし
子どもは感染を繰り返しながら抵抗力を付けるんだし
全く風邪を引かせずに成長させる技も無い。

あんまり根を詰めて自分が倒れないように。
959名無しの心子知らず:03/04/09 10:39 ID:FmhfzCAf
以前、風邪ひきの旦那が、鼻かんだばかりのティッシュで
ベビの口元をふいた。「あーーーーっ!」って思ったけど
翌日速攻で風邪うつりました。
この時はさすがに旦那のこと責めちゃったな。
960名無しの心子知らず:03/04/09 10:43 ID:A+g1rIyy
アタシも言葉がオゲフィンだったわ。反省。
同じく>>954支持シマフ。

でも、こういう時ホント腹立たしくなるのよね。
わかるわ。
とにかく旦那には、うつる可能性があることをしっかり教えなきゃ。
わかってもらえるか、難しいところだと思うけど、がんがって。

>>959
ゴメン、爆笑しちゃった。
961名無しの心子知らず:03/04/09 10:44 ID:xzKpzby8
>>959
鼻かんだティッシュ・・・。
風邪伝染る伝染らないにかかわらず
イヤだ・・・。
962名無しの心子知らず:03/04/09 10:53 ID:XMqRZU5o
949さんは初めての病気だったんだものね。
不安だよね。
本当にママが倒れないようにね。
実は今自分が子どもから嘔吐下痢を貰ってしまい
他の子に移ってしまうだろうと思って家事をしています。
960さんのうちのように助っ人がいればうつさずに済みそうですが
郷里は遠い・・・。
963949:03/04/09 11:00 ID:PGV3E1m0
様々なご意見読ませていただきました。
旦那を責めても仕方ないのはよくわかってるのですが
愚痴です、すいませんでした。
励ましのお言葉ありがたく思います。
初めて薬を飲む息子にまた涙しそうな弱い母ですが
息子の看病に努めたいと思います。
964960:03/04/09 11:06 ID:A+g1rIyy
>>962
助っ人? いないすよ。
うちも郷里は、、多少遠いです。
電車で数時間くらいです(飛行機とかじゃないので、多少ということで)
それは、実家に帰った時や旦那の実家に数日お邪魔した時の話です。
幸いにも、まだ旦那が風邪ひかずに済んでますが、
風邪ひいたらどうしようかと、やっぱり不安です。
962さんのように、ママ自身が風邪ないし体調崩した時は、
どうしようもないもんね。
ママしかベベの世話する人はいないんだし。
無理をせずに、治療に専念するって、当たり前のことしかできないのが辛いですよね。
がんがってですヨ。

>>963
うちのベベなんて3ヵ月で、下痢(医者に体質と言われた)とアレルギで
粉薬まみれさ。。・゚・(ノ_`)・゚・
看病がんがってネ。風邪ならいつかは治るからいいじゃん。
(無神経かもゴメンね/だって体質は逃げようがないもん)
965名無しの心子知らず:03/04/09 11:16 ID:O41YS36c
5ヵ月息子、家でぐずる、外でもぐずる。ベビーカーも嫌いで大泣き。
産まれてから一度も夜まとめて寝ない。寝返りもおすわりもまだ。
離乳食は嫌がる。
そろそろ楽になってくる筈なのに、最近もうなんだか育児が楽しくない・・
ぐずられると憎くなる。こんな自分が嫌で嫌で。
他の同じ月齢の子の日記を読むとみんな楽し気に子育てしてるのに、
なんだか母親失格の気分。
愚痴ってスマソ。sageます。
966名無しの心子知らず:03/04/09 11:26 ID:A+g1rIyy
>>965
もしかしたら、体調が悪いのかも。
ベベ、肌荒れとかはないですか? 乾燥してガビガビしてたりとか。アレルギっぽかったりとか。
体がかゆくて、始終ぐずるということはありますよ。
うんちの回数はどうですか? 多いようだと、お腹の調子が悪くてぐずってるとか。
一度小児科へ行ってみたらいかがですか。
お母さんが健康と思っていても、新たな発見があるかもしれないですよ。

うちの子はアレルギで皮膚が粉ふいてるみたいに荒れるんです。
下痢もしてました。
医者行くまでは、ずいぶんぐずってたんですが、
医者でお薬貰ったら症状が改善して
最近はごきげんです。
967名無しの心子知らず:03/04/09 11:31 ID:WsEEZmIj
もうすぐ2ヶ月半の息子がいます。暖かくなってきたし
散歩をさせたいところなんですが私が重度の花粉症で…
花粉が多い時期に乳児が大量の花粉を吸いこむと後々
その子も花粉症になる確率が高いと聞いたこともあります。
でも今は花粉症の人なんて沢山いるし、私はがまんして
散歩をさせたほうがいいでしょうか??
ちなみに先日ベランダの窓を開けて外の空気を吸わせましたが
私の花粉症がますますひどくなり、外に出るのが怖いです。
5月になれば花粉も少なくなって散歩もできると思いますが、
天気のいい日に息子を外に出してやれないのも不憫で…
968名無しの心子知らず:03/04/09 11:33 ID:j4vDMEiW
子供が2ヶ月の時、(私が)風邪ひいて激しい嘔吐と水便・寒気に襲われ寝込んだ。
さいわい同居している義父母が子供の面倒をみてくれるというので、お願いし横にならせてもらった。

それなのに・・・・うちのアホアホ夫、夜帰ってきたら子供引き取って
私の横にポイっと置いていき・・・そのまま消えた・・・。
自分の部屋に行き、ゲームやっていた・・・。

私を殺す気か!! & 子供にうつったらどうするんじゃい!! プリプリ



男親と言うものはこうも危機感に乏しい生き物なのでしょうか。
世の夫族の頭の中身を一度パカっと開いて見てみたいものです。

>>963さん、お子さんお大事に。
969名無しの心子知らず:03/04/09 11:35 ID:+cfu4tWF
>965
ほかのことはともかく、
「寝返りもおすわりもまだ。 離乳食は嫌がる。」
は、5ヶ月では普通だと思うよ。大丈夫。

ぐずってることの多い子なら、
ぐずりの写真を撮ってぐずり専用写真集でも作ってみては?
カメラを向けると泣き止むこともたまにあるし。
うちは作った(笑。何度も見ても可愛くておもしろいよ。
970名無しの心子知らず:03/04/09 11:36 ID:mcuqPYuj
もうすぐ1ヶ月になるんですが、いつも手足が冷たいんです。
しかもいっつもうなってます。
(寝不足・・・・)
普通寝てるときは手足は暖かいですよね。
しかも1時間しか絶対!寝ません。疲れました
971名無しの心子知らず:03/04/09 11:39 ID:5xNqsYmU
>965
うちの旦那がそういう赤ちゃんだったそうで、義母はかなり参ったそうです。
でも、実家に骨休め(?)に行ったとき当時まだ元気だったひいじいちゃん(義母のおじいちゃん)が
アカンボだった旦那の顔をじっと見て「この子はお前の家の手水場(トイレのことです)を長くはまたがんぞ」と言ったとか。
「???」と思った義母が自分の母親に「どういう意味だろう?」と聞いたら
「この子は親元からの独立が早いから、短期間での濃厚な世話を望んでる子なんだ、ってことなんじゃない?
男の子は高校出ると家を出たりして女の子より早く親元をはなれることが多いから、概して手のかかる子が多いと言われるでしょ。
親の愛情を『濃く短く』与えるか『薄く長く』与えるか、ってことだね」
と言われ、「ああ、それでこの子はこんなに手がかかるのか!」となんだか納得したそうです。

夫は高校卒業後は親元から上京して進学し、就職。
しかも転勤族で実家のある地方への居住は難しい状況です。
ひいじいちゃんの言葉は見事に大当たり。
972名無しの心子知らず:03/04/09 11:41 ID:DZ+ck8p0
>965
>5ヵ月息子、家でぐずる、外でもぐずる。ベビーカーも嫌いで大泣き。
 産まれてから一度も夜まとめて寝ない。寝返りもおすわりもまだ。
 離乳食は嫌がる。

うちは昨日10ヶ月になった息子がいます。
5ヶ月の頃は全く同じでしたよ!
寝返りは出来たけど、戻れずすぐ泣き、そのくせすぐ寝返る(w
その上、食べ物アレルギー(←これは後日の血液検査で判明)で
ひっかいて頬はボロボロ。
本当に育児が楽しく無かったというか、憂鬱でした。
10ヶ月の今は、アレルギー以外で頭を悩ませる事はなく
楽しく(目が離せず大変だけど)やってますよ。
半年すぎた頃から少し楽になったかな?
ガンガレー!
973名無しの心子知らず:03/04/09 11:46 ID:5xNqsYmU
>970
赤ちゃんの手足はそこから熱を発散してるので
眠くなったとき以外は冷たい事が多いです。
(寝入ると汗をかいて放熱するので、また冷たくなることも多い)
1日中いっつも冷たいのなら、寒いのかもよ。
ベストや胴着のようなもので着るものを1枚増やしてみたら?
974746:03/04/09 11:46 ID:GCi+vCkL
>>970
うちもうなってるYO(2ヶ月)。でも、うなっててもないてなければほっといてたり
する。ずっと相手してもいられないし。
多少冷たくても平気だよ。すんごいひんやり!と思ったら靴下はかせてみたり、
ミトンしてみては?でもまあ本人元気なら家の中なら問題なしかと思われ。
今の時期がきっと一番付き合わなきゃならん時間が多いんだろうからね、
お互いがんばりませう。家事は二の次、掃除も。死にゃーしない。
ただ、ママンはちゃんと食事して、睡眠とらないと。一緒に寝て、ガンガロウ(・∀・)
975名無しの心子知らず:03/04/09 12:09 ID:mcuqPYuj
970です
みなさんアドバイスありがとうございます。
うなりって2ヶ月くらいまで続くんですね。
夜は別の部屋で寝かせようかなんて考えてしまいますが、かわいそうですか?
泣き声が聞こえるようにすればいいかな、なんて・・・。
出産てゴールだと思ってたら試練のスタートだったんですね。
976名無しの心子知らず:03/04/09 12:19 ID:xzKpzby8
>>967
うちの息子は6ヶ月。
でも私が重度の花粉症なのでヒッキー・・・。
5月になったら毎日お散歩に連れて行くので許してくれ、と
いった感じです。
1週間に1、2度は出掛けてるけど。
夜中の授乳の都度、湿疹を痒がる息子と、
花粉症でくしゃみ鼻水、目の痒みに苦しむ母とで
さながら地獄絵図と化してます。
977965:03/04/09 12:20 ID:O41YS36c
皆さん、レスありがとうございます・・・
聞いて頂けただけで少し落ち着きました。なんか、ここんとこ毎日泣きそうでした。
>966さん
お腹は普通みたいですが、肌がアトピーっぽくて首周りに湿疹があります。
皮膚科には通ってましたが、近いうちにアレルギー科にも連れていこうと
思っていました。やっぱり痒いのは辛いんですよね・・。

>969さん
写真、いいアイデアですね。こっちも冷静になれるし。デジカメあるので
トライしてみます。

>971さん
早く独立しちゃうんですか・・・それは寂しいような・・・
できればニコニコした状態で側に居て欲しい、なんて親の勝手ですねぇ。
971さんの言葉を思い出して、できるだけ可愛がってあげるようにしたいです。

>972さん
同じような方がいらっしゃってちょっとほっとしました。何か育て方(生活リズムとか)
が悪い?母乳の質、与え方が悪い?って気になってしまっていました。
もう半月くらいで半年になるので、期待しつつもうちょっと頑張ります。

長文すみませんでした〜
978名無しの心子知らず:03/04/09 12:42 ID:8jQkil6B
現在10ヶ月の息子がいます。

普段みなさんは子供と何して遊びますか?
最近、子供との接し方が分からなくてほとほと困っています。
一人遊びに夢中になってる時は私は必要じゃない時間、と思っていいのかな?
でもそうすると、私が構ってあげる時間がほとんどないくらい
一人で遊んでる子なんです。
もっと一緒に遊んであげる時間が必要かも??と思ったりもして
よし!じゃあ構ってやろうと思うものの、絵本の読み聞かせは
私の聞くどころではなく、絵本をつかんでビリビリに。
手遊びなんかは嫌がるし、何かおしゃべり(?)しようにも
抱っこされるとジタバタ逃げようとする。
散歩に行ったところで、まだ一人で歩けるわけではないので
ベビーカーに乗せてひたすら公園や近所を歩き回るだけ。
うーん、言いたい事を上手く表現できない(--;)
『遊んでほしいそぶり』が見えないようであれば、無理に構おうと
する必要なないんでしょうかね?

979名無しの心子知らず:03/04/09 12:51 ID:5xNqsYmU
>975
低月齢の赤ちゃんが夜中におなかをすかせたりオムツが濡れて泣くのはあたりまえ。
(一晩お世話なしに寝るようには身体が出来ていないので)
別の部屋に寝かせても、泣かれたときの赤ちゃんのお世話をするのは同室でも別室でも同じですよね。
夜中にいちいち別室に起きてお世話にいくのがつらくないのなら別室もいいですが
まさかとは思うけど「泣かれても放っておいて親は寝るつもり」の別室だったら論外ですよん。
980名無しの心子知らず:03/04/09 13:04 ID:j4vDMEiW
>>975
別室よりも、足下にオムツとか用意して添い寝が楽よ〜ん。

私ダラだから、布団の中から起き出さずに作業しております。
981名無しの心子知らず:03/04/09 13:12 ID:SocpdS56
>>975
そのぐらいの頃は別室なんてかえって大変だよ。
すぐに様子を見られる方が楽だし安心。
せめて夜まとめて寝るようになってからにしたら?
それはそれで、動きが激しくなるから布団はいでたりして
心配なんだけどさ。
982名無しの心子知らず:03/04/09 13:18 ID:5U3WqRTV
赤ちゃんの洗濯物とか布団、いつごろから外に干しましたか?
うちは交通量の多い大通り沿いで空気が汚くて、大人のものはともかく
新生児のものをベランダに干すのはちょっと…というかんじです。
なので、息子が生まれたころから
布団も洗濯物も室内の日当たりのいいところに干していました。
しかし息子ももう9ヶ月。
そろそろ外に干そうかなと思いますが、いまいちふんぎりがつきません。
空気のきれいではないところにお住まいの方、
いつごろから外干し始めましたか?
983名無しの心子知らず:03/04/09 13:29 ID:9f+diCvj
>982
引っ越せばいいじゃん。
なんでそんな洗濯物も干せないような公害地域で子育てするの?
将来のお子さんの呼吸器系とかに影響したらどーすんの?
お子さんがかわいそうだよ。
984名無しの心子知らず:03/04/09 13:34 ID:PGV3E1m0
>>983
それを言っちゃ・・・
うちも首都高、国道が2本交差するような場所ですが
さすがにベランダが最初からないです。
部屋干しオンリーよ
985名無しの心子知らず:03/04/09 13:35 ID:0Qc0DN6q
>>982
通販雑誌の「通販生活」か何かで
外に布団を干す時の花粉症やほこり対策カバーを扱っていたような気がします。
どうしても気になるなら、そういうものも検討してみては?
986名無しの心子知らず:03/04/09 13:36 ID:0Qc0DN6q
「通販生活」じゃなくて「生活雑貨」だったかも。不確かでスミマセン。
987746:03/04/09 13:39 ID:GCi+vCkL
>>975
別室は面倒かもね。近くにおいとくがいいよ。
うなりはきっとその子によると思うけど、うちはまだまだ続きそうだよ。
苦しくてうなってる場合はそのうちなくので、それまで待ってるw
出産は妊娠期にとってはゴールだけど、これからだよ。ある意味スタートなのでは。
せっかく自分のとこに来たんだから、ガンガルべし。

>>978
ちょっかい少し出してみたら?
でも、男の子だとほんっとに没頭する子は没頭するようだしね。
ままがいて安心だから一人で黙々と遊べるんでは。
988名無しの心子知らず:03/04/09 13:57 ID:uwWtX9uy
2ヶ月、髪がフサフサすぎて脂ろうが見えにくいので
髪を切りたいんだけど首が座っていない。
どう切ればいいんでしょ?
ベッドにビニールシート敷けばいいのかなぁ?
989名無しの心子知らず:03/04/09 14:00 ID:WsEEZmIj
>>976
レスありがとうございます。
この時期、花粉症ホント辛いですよね。
今は風の強い日などを避けて外気浴程度にして
5月になったらうちも毎日外に出してあげようと思います。
息子さんの湿疹も辛いですね。お大事になさってください。
990名無しの心子知らず:03/04/09 14:23 ID:5xNqsYmU
>988
ベッドにビニール敷いて、寝かせた状態で切るんで良いかと。
991名無しの心子知らず:03/04/09 15:03 ID:GD2uxrll
うちのべべ、二ヶ月とちょっと。
カゼひいて病院連れてって、六時間起きに
薬飲ませて、それでも気になって寝不足。。。
ダンナは激務でほとんどアテにはしてない。
いるときはやってくれるけど、まだまだ
どうしていいか分からないらしく、べべが泣いてると
「なんで泣いてるの??」と私に聞いてくる。
そんなの私にもわからんよ(W
大変だけど、つらいけど、ここにくると
一人じゃないんだ、がんがろーって気になる。
今、大変な皆様、がんがりましょ〜

この時期ってべべの洋服に悩みます。
薄着すると寒いかなあ、かといってべべは汗っかきだからなあ
と、べべ見ながら毎日悩みチュウ〜
992名無しの心子知らず:03/04/09 15:20 ID:6aZ7jjyP
すまそ。
まちBBSの新潟全域スレはスレ満杯だったのでここでおたずねします。
新潟県三条市近辺でGAP(キッズ)はありますでしょうか?
一応、ぐぐってみたんですが、直営店しか店舗一覧がのってなくて
困っています。
新潟県在住の友達にパソコンあるし、調べてよー、と言われたのでした。
よろしくお願いします。
993名無しの心子知らず:03/04/09 15:41 ID:QQjJ7IAR
>>991
わかるわかる。服どうしようって、アタシもさっき悩んでてたところ。
外あったかいんだけど、うっかり薄着で寒いと困るからなんかつい厚着させちゃう。
自分は2枚しかきてないのに、ベベは下着3枚にベビ服1枚計4枚。。
多いのかな。微妙だよなあ。
暑いとか寒いとか言ってくれないから、わからん!ムキー。



ところでそろそろ新スレですね。どしましょ
994名無しの心子知らず:03/04/09 15:44 ID:QQjJ7IAR
新スレ立松ね。ダブると困るんで予告しとき松。
995名無しの心子知らず:03/04/09 15:54 ID:QQjJ7IAR
996名無しの心子知らず:03/04/09 18:02 ID:aMf/qrUL
もうすぐ3ヵ月の子なんですが
昨日から鼻がずびずびしています
熱もなく機嫌も悪くないのですが

このぐらいの月齢で鼻水だけ出る場合
なんか薬が処方されるのでしょうか
やはり受診した方が良いのでしょうか
(実は今日別件で小児科受診してきちゃったので)
997名無しの心子知らず:03/04/09 18:07 ID:V97gP5TO
>>949
もう見てないかもしれないけど。
風邪をひいた、うつした云々ではなく
ひかないように自己管理しない、ひいたら、早く治そうと努力しない、
そういう態度に腹をたててたんだよねぇ?
ちょっと誤解で責められてたように感じたので・・・。
それだけなんだけどw
看病がんばれ〜


998名無しの心子知らず:03/04/09 18:22 ID:iIYZ7hX6
ドキドキ
999名無しの心子知らず:03/04/09 18:23 ID:iIYZ7hX6
がんばれ私
1000名無しの心子知らず:03/04/09 18:24 ID:iIYZ7hX6
GO!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。