Panasonic プラズマ VIERA ビエラ Part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic VIERA公式サイト
http://viera.jp/

実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

■関連スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359792755/
【有機EL専用】 Panasonic VIERA Part 1 (OLED)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326484824/

■過去スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part81】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346284278/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part82】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350914378/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part83】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353677190/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part84】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355803219/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part85】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358052346/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part86】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360815196/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part87】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363776710/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part88】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364906680/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:41:02.88 ID:NEYtlrCL0
ZT5 → ZT60

パネルドライブ 2500FFD → 3000FFD
ネイティブコントラスト比 1:5,500,000 → 1:6,000,000
階調 24,576階調 → 30,720階調
動画解像スピード 1,700pps → 2,000pps


V1 → VT2 → VT3 → ZT5 → ZT60

ネイティブコントラスト比 200万対1 → 500万対1 → 500万対1 → 550万対1 → 600万対1
階調 6,144階調 → 6,144階調 → 6,144階調 → 24,576階調 → 30,720階調
動画解像スピード 800pps → 1,200pps → 1,200pps → 1,700pps → 2,000pps
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:41:28.98 ID:NEYtlrCL0
2013モデル発表

パナソニック、最高峰プラズマテレビ「VIERA VT60」
新蛍光体/デザイン採用のフラッグシップ。65型/55型
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594154.html

パナソニック、赤色蛍光体で色再現が鮮やかなプラズマTV「ビエラ VT60」
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/02/160/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:41:49.14 ID:NEYtlrCL0
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320121217aabs.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121217/biz12121717530021-n1.htm

パナソニック、プラズマパネル開発中止報道にコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/18/32183.html

パナソニック、「プラズマ開発打ち切り」報道にコメント
「高付加価値製品を中心に開発を続ける」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579261.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340964.html 2010 0107
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/964/P1620299.JPG
2012年度には、さらに消費電力を半減できる方向で技術的目処がついている

2010年の時点で2年先の技術の目処がたってるってことは
今年の春に研究終わりだとしても
あと二回の変身の余裕はありそうだな
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/318/31846/DisplaySearch_TV_Shipment_Forecast_by_Technology_121023.png
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:42:07.06 ID:NEYtlrCL0
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320121217aabs.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121217/biz12121717530021-n1.htm
パナソニック、プラズマパネル開発中止報道にコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/18/32183.html
パナソニック、「プラズマ開発打ち切り」報道にコメント
「高付加価値製品を中心に開発を続ける」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579261.html

パナソニック、TV事業を大幅縮小 プラズマ撤退へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1703Y_X10C13A3MM8000/?dg=1
>プラズマテレビは14年度をメドに撤退する方向で検討に入った。
パナソニック、プラズマテレビ撤退へ 26年度にも
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130318/wec13031809270002-n1.htm
パナソニック、プラズマテレビ撤退報道に「決定した事実はない」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130318_592111.html
パナソニック、「プラズマテレビ撤退」報道にコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/201303/18/32670.html
パナソニック:プラズマテレビ生産から撤退へ
http://mainichi.jp/select/news/20130318k0000e020159000c.html
>28日に公表する中期経営計画で、津賀一宏社長が明らかにする。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:42:30.08 ID:NEYtlrCL0
http://www.panasonic.net/avc/viera/us2013_plasma/index.html
http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2013_plasma/index.html

Side by side vt50 vs zt60 in our dark room.all using just presets for cinema..zt is darker.I could not detect a bezel easily on dark scenes.
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=105&p=363487&viewfull=1#post363487

「Just saw the new Panasonic ZT60 plasma. And yes I think the king is dead. RIP KURO」
https://twitter.com/bjdraw/status/289187048756232192

「I saw the ZT60 next to a VT50 in a dark room at CES, there was a BIG difference in black levels.」
http://www.avsforum.com/t/1450235/ces-panasonic-unveils-2013-tvs-new-smart-tv-interface/270#post_22818244

In particular, its black level response was almost unbelievably good
http://www.trustedreviews.com/panasonic-tx-p60zt60_TV_review

「The Panasonic ZT60 had some of the best picture quality characteristics seen at the show.Color accuracy and black levels are beaten only by OLED TVs」
http://plasmatvbuyingguide.com/hdtv/panasonic-tv-ces.html

http://blyve-prod.s3.amazonaws.com/media/66/4f6d019fd38d156060e42ed06d365c/zt60-vs.jpg
http://blyve-prod.s3.amazonaws.com/media/31/7c38ac7d164d75b420e908e6e581b9/kuro-600a.jpg
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-p60zt60-201302112658.htm
@HDTVTest P.S. In case u're not going to read the article, the ZT60 stands up very well against the Kuro. The King is dead. Long live the King! :-)

Panasonic Viera ZT60 (TX-P60ZT60) plasma TV pictures and eyes-on
http://www.pocket-lint.com/news/49808/panasonic-viera-zt60-tx-p60zt60-plasma-tv-pictures-eyes-on-vs-pioneer-kuro

http://www.whathifi.com/news/panasonic-zt60-flagship-2013-plasma-confirmed-as-limited-edition-60in-model
The ZT60 promises 'Ultimate Black' levels ? Panasonic demoed the TV next to Pioneer's classic Kuro TV
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:42:59.76 ID:NEYtlrCL0
鴻池賢三氏によるZT5 調整記録
ZT5のシネマプロモードは業界標準のBT709に最も近い画質モードとなっています。
これはすなわちソースの色合いをほぼ忠実に再現できることを意味しています。
https://www.facebook.com/notes/%E6%98%A0%E5%83%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/zt5-%E8%AA%BF%E6%95%B4%E8%A8%98%E9%8C%B2/603313736352117


VT5以上のモデルは1080Pピュアダイレクトをオンにすると精細度の高い映像を楽しめます。

微小信号を丁寧に描くパナソニック入魂の一作
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2012/07/09/10037.html

>ところが先日、パナソニックから発表された高級テレビ、
>VT5(60/55/50インチ)とZT5(65/50インチ)シリーズが完全「4:4:4」処理が可能な
>「1080pピュアダイレクト」なる設定を用意してきました。
>マニア度の高すぎる提案ということなのか、ビエラのホームページ紹介ではひと言も触れられていませんが、
>家庭用プラズマとしておそらく初めて完全「4:4:4」処理を実現したモデルとなりますから、どんな絵を見せてくれるのか、気になりますね。

>早速、見てきました。BZT9000を再生機にして、TH-P65ZT5の「1080pピュアダイレクト」をオン/オフして、注目してみると、変わります、変わります。
>頬のしわ、そばかすといい、スーツ、ドレスの生地の質感といい「1080pピュアダイレクト」で微小信号がスッと浮き上がるではありませんか。
>NR(ノイズリダクション)回路がスルーになるため、背景のざわつきは目につきやすくなりますが、
>見た目のフォーカスがキリッと締まり、細部のタッチが力強く、なぜか輪郭の品位も向上する(輪郭が細くなる)印象でした。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:43:21.15 ID:NEYtlrCL0
http://www.avsforum.com/t/971342/pioneer-extreme-contrast-concept-ces/90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/ces03_06.jpg
http://www.freepatentsonline.com/6992444.html
http://www.freepatentsonline.com/6992444-0-large.jpg
http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/18-1-5.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=t0KMh4VaPFg
パイオニア、薄さ9mmのパネルを搭載したPDPを発表
−予備放電ゼロで“完全な黒”を実現するモデルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080107/ces03.htm
http://www.freepatentsonline.com/6992444-0-large.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110524_448071.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/448/071/nhk2_12.jpg
PDPの保護膜にCeSrOを用いて駆動電圧を低減
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/idw11_6.html

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 19:06:25.84 ID:hPUDVjZV0 (PC)
>>53>>70
2014年モデルの開発は既にスタートしてる
プロジェクトネームは「Jupiter」
有機ELを超える画質を目指して開発してる
ちなみに2013年モデルのプロジェクトネームは
色純度の高い赤色蛍光体の開発を目指した「Velvet」
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 02:26:05.71 ID:mIdNkkzC0
1乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 06:37:31.92 ID:rsLyt3G+0
おつ
【芸能】「iPhoneが恥ずかしくなったため、サムスンを使っている」…タイの有名DJがツイート →iPhoneからの送 信と判明し話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367699755/
【テニス】「Galaxy S4最高」…サムスンがスポンサーの世界ランク4位フェレールがツイート →iPhoneからの送信と 発覚、すぐ削除
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367689114/
【電気機器】サムスン、HTC中傷のステマが台湾当局に睨まれやめる(GIZMODO)[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366255021/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 07:13:15.66 ID:FWprak1F0
これから42型の新製品が出る確率は何パーセントくらい?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 08:42:49.03 ID:4822pQTX0
>>11
0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 10:45:31.85 ID:ie0uZsP20
>>1>>2に黒輝度追加

ZT5 → ZT60

パネルドライブ 2500FFD → 3000FFD
ネイティブコントラスト比  550万対1 → 600万対1
階調 24,576階調 → 30,720階調
動画解像スピード 1,700pps → 2,000pps
黒輝度 0.0068cd/m2 → 0.001cd/m2


V1 → VT2 → VT3 → ZT5 → ZT60

ネイティブコントラスト比 200万対1 → 500万対1 → 500万対1 → 550万対1 → 600万対1
階調 6,144階調 → 6,144階調 → 6,144階調 → 24,576階調 → 30,720階調
動画解像スピード 800pps → 1,200pps → 1,200pps → 1,700pps → 2,000pps
黒輝度 0.04cd/m2 → 0.03cd/m2 → 0.02cd/m2 → 0.0068cd/m2 → 0.001cd/m2
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 10:50:33.50 ID:ie0uZsP20
前スレの提灯本田発言貼っとく提灯本田はZT60の日本発売は無いと断言してる

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:28:15.46 ID:ODYdYtMK0
本田雅一
@rokuzouhonda
今年は後からZTが出ることはないと聞いています。
本当は判断をした人の名前も知っていますが、
個人攻撃をしてもしょうがないので。
ただ、作り手側は日本で出したいはずです
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/319106469301743616


本田は提灯ライターだからパナのフラッグシップ詐欺の片棒担いでるかもな
どうせ今年日本でZT60が発売されたら
「ユーザーの要望が強く日本でも発売されることになったそうです。
良かったですね。」
とでもほざくつもりだろ
まあ結果は数か月で出る
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 10:52:58.15 ID:ie0uZsP20
提灯本田は型番のネーミング規則がどうのとほざいて
知ったかぶりの恥は晒したがな

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:39:54.00 ID:ODYdYtMK0
本田雅一
@rokuzouhonda
ちなみに昨年発売された日本のZTは、ダイレクトフィルタではないので、
ワールドワイドのネーミング規則ではVTでしょう。
日本だけなぜかネーミング規則が違いました
(これも事業部ではなく販売側の都合かと)
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/319105121659265024


コイツは去年ZTのネーミングが使われたのは日本だけで
海外のフラッグシップはVT50だったことすら知らんのか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 11:34:55.08 ID:Jk7VrESo0
間違ったこといってなくね↑
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:19:30.83 ID:ie0uZsP20
>>16
>>15の提灯本田発言のツッコミどころは
日本発売のZTは海外発売のフラッグシップとは違った製品なので
ZTより下のランクのVTとすべきと言ってるんだが
そもそも2012年の海外のフラッグシップはVT50だったってこと
つまり提灯本田の論法に従えばZT5は海外VTクラスどころか
海外GTクラスだったってことになる
2012年に海外でZTなる製品が発売されてたと思い込んでるところを笑われてる訳
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:36:37.29 ID:ie0uZsP20
提灯本田の恥晒し発言「海外のZT」と明記してる

本田雅一
@rokuzouhonda
日本で昨年末に出ていたZTは、海外のZTとは仕様が異なる独自版でノンダイレクトフィルタ。
本来、ダイレクトフィルタ版がZT、ノンダイレクトフィルタ版がVTで、
それぞれのドライブ方式や構造、色再現域などは同じと聞いてます。
なお、今年ダイレクトフィルタ版は日本では出ないようです
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/319081300663365632
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:40:14.88 ID:Jk7VrESo0
そこでいってる海外のZTは13年モデルを指してるんだろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:43:56.93 ID:ie0uZsP20
2012年発売のZT5と2013年発売のZT60を比較して
「ネーミング規則」がどーのとほざいてたんならアホもいいとこだがな
しかも後段の

>本来、ダイレクトフィルタ版がZT、ノンダイレクトフィルタ版がVTで、
>それぞれのドライブ方式や構造、色再現域などは同じと聞いてます。

の部分の意味も通らない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:49:10.99 ID:Jk7VrESo0
ダイレクトフィルタがZTでノンダイレクドフィルタがVT
この事実を13年モデルのときに知ったんだろうな
じゃあパナの人に去年のZTってダイレクトだったの?ときいたらイレギュラーだったと言われただけじゃね
本来って単語がそう想像つかせる
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:52:05.11 ID:ie0uZsP20
>>21
つまり2012年に海外でZTって製品が存在したと思い込んでるアホだってことだよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:53:39.96 ID:Jk7VrESo0
わからんな
本田がおかしいこと言ってるようには全然思わないんだけど
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 12:57:32.44 ID:ie0uZsP20
>日本で昨年末に出ていたZTは、海外のZTとは仕様が異なる独自版


この部分読んで提灯本田のアホさ加減が理解できないなら
お前も提灯本田と同レベルってだけだよw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:00:07.39 ID:Jk7VrESo0
> ちなみに昨年発売された日本のZTは、ダイレクトフィルタではないので、
> ワールドワイドのネーミング規則ではVTでしょう。

この発言をみれば海外のフラグシップはVT型番だと認識してると読解できるけどね
だれがアホなのかは明らかである
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:12:05.35 ID:ie0uZsP20
>日本で昨年末に出ていたZTは、海外のZTとは仕様が異なる独自版

この箇所読めば海外でZT型番が発売されてたと思い込んでるとしか読めないが

ID:Jk7VrESo0=アホ提灯本田だったかw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:12:55.40 ID:Jk7VrESo0
> 日本で昨年末に出ていたZT(J12)は、海外のZT(W13)とは仕様が異なる独自版

こうなんだよ
色眼鏡で最初からおかしいと思い込むからアホな答えを導きだすわけ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:15:24.61 ID:Jk7VrESo0
こうとしか読めないってのは読解力がないだけだろ
あとは思い込み
能力が低い人に見られる傾向だわ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:16:53.31 ID:ie0uZsP20
2012年発売の製品を2013年発売の製品と比較して
「ネーミング規則」なんてほざくことに意味があると思ってるなら
結局アホなのは同じなんだが

発売年によって製品の特徴は全く異なってて「ネーミング規則」なんてもんも
年度によって全く違うだろ
2013年の「ネーミング規則」に基づいて2012年の製品語るなんてアホなマネすりゃ
アホ呼ばわりされても文句言えないだろ
しかしお前もなんでそこまでアホ本田の肩持つんだ?w
ああ本人様でしたかw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:19:25.06 ID:Jk7VrESo0
ダイレクトフィルタかノンダイレクトかの部分での比較だよ
本田の肩を持つってかふつうに読解すりゃわかるだろ
去年は海外でZT型番がでてないんだから
本人がこんなとこ見るわけねーだろーに
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:21:43.70 ID:i6Pj6Pvj0
名誉毀損で訴える
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:25:12.05 ID:ie0uZsP20
そもそも「ワールドワイドなネーミング規則」なんてもん
語ってる時点でアホなんだがそんなもんパナにはもとから無いからな
去年型番サギで日本だけいきなりZTなんて型番持ち出したのは誰でも知ってる
ダイレクトフィルタがZTだってんならそもそもダイレクトフィルタ自体が
2013年から使用された新技術ってことになるが2013年からの新技術で
2012年の製品の「ネーミング規則」語るのはアホもいいとこだろw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:26:02.48 ID:Jk7VrESo0
質問者は日本とUSのZTの仕様が違うのはなぜか?と
12年は日本でしか出してないZTと13年は海外でしか出さないZT
この事実があるという前提が抜けおいてるんだよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:31:20.97 ID:Jk7VrESo0
本田の肩をもつと去年に世界モデルでZTが出たなんた発言はしてないからな

> この箇所読めば海外でZT型番が発売されてたと思い込んでるとしか読めないが
↑という思い込みをしたわけだよ
アホだねぇ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:31:44.91 ID:ie0uZsP20
>>27
> 日本で昨年末に出ていたZT(J12)は、海外のZT(W13)とは仕様が異なる独自版

2012年の製品と2013年の製品が「仕様が異なる」なんて当たり前のこと
書いたんだとしたらもはや頭がおかしいとしか思えんなw
ID:Jk7VrESo0の論法によれば全年度に発売されたVTxには
共通する「仕様」があると提灯本田は思い込んでることになるんだが
そこまで提灯本田はアホなのか?w
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:32:09.81 ID:KIywSbWR0
ブラビアが遅延0.1フレ以下でレグザ超えたらしいね
ゲーム板中心に話題になってる
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:34:02.61 ID:Jk7VrESo0
全体の仕様が異なるなんてあたりまえだよ
そんなことは本田はじめみんな知ってるだろう
ダイレクトフィルタかノンダイレクトフィルタという部分にフォーカスしてるんだが
読解力がないとスルーするのかな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:38:11.12 ID:ie0uZsP20
これ読んでそこまで提灯本田に好意的には解釈できんわ

本田雅一
@rokuzouhonda
日本で昨年末に出ていたZTは、海外のZTとは仕様が異なる独自版でノンダイレクトフィルタ。
本来、ダイレクトフィルタ版がZT、ノンダイレクトフィルタ版がVTで、
それぞれのドライブ方式や構造、色再現域などは同じと聞いてます。
なお、今年ダイレクトフィルタ版は日本では出ないようです
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/319081300663365632
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:41:29.33 ID:Jk7VrESo0
おかしいところないな
言葉足らずなところがあるがそれがおかしいと解釈するなら読解力がなく
人がなにを言わんとするかのをとらえる能力が足りない
色メガネかけてるからアホな解釈するんだよ
真人間になりたいなら一回自覚したほうがいいぞ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:44:21.68 ID:ie0uZsP20
2012年の製品を2013年の製品を引き合いに出して
「仕様が異なる」だの「ワールドワイドなネーミング規則」
なんぞ語ってるのは十分「おかしい」ぞ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:48:56.77 ID:Jk7VrESo0
おかしくないっって
ってかおれのレスみろよ
質問者がUSと日本のZT云々ってレスしてやったろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:52:43.06 ID:ie0uZsP20
>>41
そもそもお前にオレのレスを読む読解力が無いじゃねーかw
AV評論家の癖にこれまでもVIERAには存在しなかった
「ワールドワイドなネーミング規則」なんてもんに言及することが「おかしい」って
言ってんだよ少なくとも「ネーミング規則」なんてもん語るなら
同一年度でないと何の意味もねーだろ
違う年度の製品比較してわざわざ「仕様が異なる」なんて当たり前のこと書くアホが要るか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:55:50.17 ID:Jk7VrESo0
ネーミング規則ってのがパナの人がいった可能性があるわけだよ
だから言及するのがおかしいって決めつけ思い込みがあるね
同一年度でないと意味がないってのも決めつけ思い込み
ってかフィルタ関連にダイレクトフィルタ云々にフォーカスしてるって何回書かせるんだよ
アホすぎ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:58:56.94 ID:ie0uZsP20
>ネーミング規則ってのがパナの人がいった可能性

どこまで本田に好意的なんだよw
読解力の無いアホのためにもう一度言うがこれまでもVIERAは
海外と日本じゃ同じ型番でも仕様は異なってる

>同一年度でないと意味がないってのも決めつけ思い込み

同一年度じゃなかったら製品の特徴が全く違って当然仕様も全く違うんだから
比較のしようも無いってのも既に書いたのにどこまで読解力の無いアホなんだ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:59:11.48 ID:5GPO65QX0
本田の主旨としては日本独自のZT5は今年の海外モデルのZT60のようにVT系と差別化したモデルを
用意したわけでなく、日本独自のネーミング詐欺のせいで海外版VT相当品をZTとして出してただけと言い
たいように見える。今年のZT60がノンダイレクトだとかわけて言えばいいことを詰め込んだせいで
わかりにくくなっちゃったんじゃね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:00:47.01 ID:Jk7VrESo0
同一年度の比較なんてできるできないの問題じゃいってかいてやっただろ
> 質問者は日本とUSのZTの仕様が違うのはなぜか?と
> 12年は日本でしか出してないZTと13年は海外でしか出さないZT
> この事実があるという前提が抜けおいてるんだよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:01:09.36 ID:ie0uZsP20
>>45
まあ結局、どこまでも提灯ライターだから
去年の型番サギをぼかしたってところか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:01:39.04 ID:5GPO65QX0
>>45
ZT60がノンダイレクトとか書いちゃった…
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:02:54.13 ID:Jk7VrESo0
おれのレスが好意的に見えるのは
おまえが特殊なブラックフィルターと通してるからだろうw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:03:30.88 ID:ie0uZsP20
まあ一番の興味は今年日本でZT60が発売するかどうかってところだな
昨年の例でいえば発売するなら6月初め発表6月下旬発売ってところだが
提灯本田によれば発売は無いってことだ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:04:49.60 ID:Jk7VrESo0
ZT60がもし仮にでたとしても本田を叩くのはやめろよ
本田は出ないと聞いていますっと伝言しただけだからな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:07:36.65 ID:ie0uZsP20
「判断をした人の名前も知っています」
とまで書いたんだから叩くに決まってるだろw


本田雅一
@rokuzouhonda
今年は後からZTが出ることはないと聞いています。
本当は判断をした人の名前も知っていますが、
個人攻撃をしてもしょうがないので。
ただ、作り手側は日本で出したいはずです
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/319106469301743616
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:08:25.52 ID:Jk7VrESo0
なんで判断した人を知ってたら本田を叩くんだよ・・・
もうクレーマーってレベルじゃねーぞ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:11:41.99 ID:ie0uZsP20
はっ?
そこまで内部情報を掴んでるって断言しといて
ひっくり返るんだから叩かれて当たり前だろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:13:24.56 ID:Jk7VrESo0
もうだめだ
物事を判断する基準というかポリシーが違いすぎて
ついていけないわ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:20:07.98 ID:ie0uZsP20
去年のVIERAの型番サギ騒ぎ知らねーのかよ
フラッグシップ狙いで買い替えようとしてる人からすりゃ
こういう型番サギは迷惑極まりないんだよ
本田の今年はZTは日本では発売しないって言葉信じてVT買ってしまう人がいたら
迷惑極まりないガセ情報だからなガセ情報垂れ流しといて叩かれないで済むなんて
考え甘すぎだ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:20:24.61 ID:Q5fIsreY0
新スレ早々荒れてんなw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:22:00.37 ID:IT7Nm4Iw0
ZT国内版 赤字出ない範囲でパナ直販とジャパネットだけで売ればいいのにな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:29:26.74 ID:ie0uZsP20
ZT60の評価は高いねネット検索するとKURO KILLERなんて言葉も出てくる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:38:25.48 ID:yjQ/fWoG0
速報
さっき彼女と二人で晩飯食いに行ったんだ

俺「俺はラーメンにするけどお前は?」
彼女「あたしもラーメンでいいや」
店員「ご注文は?」
俺「ラーメン二つ」
彼女「あたしもそれで」



4 つ 出 て き た
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:42:07.13 ID:XZbPjB3Z0
ブーデーカップル乙
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:49:09.58 ID:6D0mqf550
でも上位機は出そうな気もするんだよな
液晶は唯一の自社パネルモデルになったWT60をまだ出してないし
これと一緒に出すんじゃないかと思ってる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:04:22.91 ID:ie0uZsP20
>>62
オレもそう思う
ついでに750までしか発表の無かったDIGAの850以上も一緒だと思う
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:09:51.10 ID:FWprak1F0
天下の超一流企業パナの42型薄型テレビが安い(今は5万円以下)って喜んで飛びつくとエラい目に逢います。
薄暗い動画がピンボケ(モスキートノイズみたいなうねうねが)になってしまう画面を見せられるのは罰ゲーム!
ドンキやロジャーズの特売専用オリオンの42の方が遥かに画面が綺麗です(気になら無い程度の残像がありますが)。

消費者を騙す!嘘を言って売っている、政府の省エネポイントのデタラメ。
プラズマコーナーが電気店内の他の場所より暗くなっている。
プラズマコーナーはなぜかメーカーの広報用映像やブルーレイの映画
(暗い画面の多い)を写している事が多い。
液晶のコーナーは地デジを適当に流している事が多い。
液晶とプラズマを並べて置いていないから私じゃ店で判別出来ない。
カタログの現実離れした省エネ表示と知れを信じて売る販売員、
販売員は無知(洗脳?)なだけ(メーカーを盲信)で客を騙す気は無いと思った。
私のように知識の無い一般人はコロッと騙される。

晴れの日の午前10時頃から午後3時位まで置いてる南向きリビングは電気店の店内より明るい。
10月から4月は日が差し込んで来て電気店の店内よりはるかに明るい、近所友人宅の殆どがそうです。
調整してもトコトン暗い欠陥画面明るく設定して1年使うと劣化しさらに暗くなる。
プラズマがお気に入りの方は暗室で見られているのでしょうか?
でなければ昼間もカーテンを閉めて引き篭もっているの(笑)
洗濯物を干しながらテレビを見るなど有り得無い人たちなのね?
液晶の画面が眩しいとか書いている人は晴れの日の日中は外出できないでしょうね。
白内障の恐れが有ります、ぜひ眼科に行かれることをお勧めします。
暗い世界になれるのは不健康、昼でも暗い日当たりの悪い家に住むと健康に悪いですよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:11:11.16 ID:FWprak1F0
故障は画面に残像が残ってしまう焼き付きです。
2度とも息子が壊しました(泣)
息子は「俺が触ると壊れる」ってTH-P42S2を嫌がって32のブラウン管を使う様になりました。
普通に使え故障しない事って実は凄い事なのだとTH-P42S2が私たち家族に教えてくれました、
可もなく不可もなく故障知らずで今だに動いているSONYのテレビを見直しました。
画面焼き付きで2度交換してもらい2度目の交換の時にメーカーの人に手動設定で
明るさを上げて使用した場合は焼き付きが発生する可能性が有ると言われました。
防止方法は100時間以上の間、薄暗く醜い画面設定を我慢する事だそうです(唖然)
21世紀の家電製品に慣らしが必用とは驚きでした。
実際に1年使わないうちに画面が暗く発色が落ちた気がします。
知り合いに教えてもらった話ですが(もっと寿命が短く壊れやすいと思います)、
 プラズマの寿命が10万時間で液晶5〜6万時間と宣伝さてますが、
 プラズマは1000時間エージングを行い1秒に600回点灯できるパネルを300回以下の
 点灯に抑え暗室でなければ見るに耐えない最低輝度で測定した結果であり、
 最大輝度で使用すると3000時間以内で劣化が始まり2万時間以内で寿命を迎える。
 加えて画面の焼きつきに関する計測は一切行われない。
そうです。
言われてみると明るくすると著しく寿命が縮むためか明るさのリミッターが有るみたい?
画面全体が明るいと何故か全体の明るさが落を落としているような気がします。

保障期間内であれば推定6ヶ月以内は本体交換、以降はパネル交換を何度でも行うみたいです。
軽い焼きつきは画面のムラの様に見えて見過ごされている事が多いのでもし発見して保障期間
ならパネルを交換してもらうと良いと思いますよ。
一番明るく設定してプレステのメニューとかを表示させて1〜3日放置するとかなりの確率で
画面が焼き付くのではないかと思います。
焼き付けば無償交換か無償修理なので手間が惜しくなかったら試してみたら分かるかも?
(お勧めしませんが)うちは無料でも修理は面倒なので暗い画面を我慢しました。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:11:55.22 ID:FWprak1F0
このテレビの消費電力は16時間計測で5kwh前後で計算すると平均消費電力はおよそ約314w!
たしかにカタログの335wは超えませんが。
カタログの「省エネ評価 ★★★★★ 154 kWh」が事実なら平均消費電力は100w以下と思います。
実測で28度設定で平均180W程度の消費電力の2000w(2Kw)エアコンより電気食いです!
エアコン起動時の瞬間に一瞬ワットチェッカーの計測最大値1500wを超えますし、
部屋が冷えるまでの20〜60分の平均は800〜1500w、風量を変えても30w前後の変化です。
室温設定28度でプラズマを使うとエアコンの消費電力が実測で20〜30w増える、
かと言って冬は計測に反映されるほど変わらかった。

結論
私の基準じゃプラズマテレビとは欠陥商品でリコール回収廃棄されるべき商品です。
百歩譲ってプロジェクターの代用商品、但し同じサイズのプロジェクターの数倍の消費電力。
(アメリカのカリフォルニア州でプラズマテレビは消費電力が多すぎ発売禁止になったとか)
メーカーも販売店も無知な消費者を欺かないで下さい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:23:19.87 ID:FWprak1F0
スレ主さんの問題は何処の家庭でも起こりそうな気がしますね。この程度でクレーマーなら日本人の半分以上がクレマーになってしまいます。
その証拠に修理後に暗い画面を我慢して使わされてストレスが溜まったみたいで。

部屋が明るくってその部屋にに対応した明るさにならず明るく調整して使った。
テレビを消し忘れて放置したら液晶が焼きついた、カタログにも取り説にも焼き付きの記載が無い、焼き付きの防止回路も無い。

部屋が明るいから明るく設定して使っていたら画面が焼きついた
⇒保障期間内しか使えない代物
加えて電気代が増えた。
⇒悪い商品
当然の帰結。
商品がプラズマだろうが液晶だろうがブラウン管だろうが同じと思います。

別の機種ですがパナのカタログや取り説、保証書に画面の焼きつきに関する記載が見当たらなかった。
(見つからないほど小さく書いてあるかもしれないが)
保証書にも画面の焼きつきに関する保証規定が無かった様な。
普通の人が普通に設定できる明るさで焼き付くんじゃ駄目ですよ(内部を改造したり特殊なコマンドで明るくした訳では無い)。
スレ主さんがレグザを持っているとして同じ使い方で焼きつく事は無いでしょう。

AVレビュー 8月号(2011年) http://www.phileweb.com/editor/av-review/200/
にて42型の液晶とプラズマをプラズマに有利な条件で消費電力比較の比較をしてます。
プラズマにとって有利な条件であるにも関わらず「液晶69.8ワット」に対し「プラズマ366.2ワット」の消費電力です。
(画面の明るさを揃えていない⇒明るさを同じにしなければLED電球より白熱電球の方が低消費電力と言う検証も可能であるw)

プラズマの省電力化も進んでますねTH-P42G1の約440Wより3割減っている様で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018920/SortID=10687077/
それでもプラズマの消費電力は恐ろし過ぎます!
あとスレ主さんの家は日当たりが良いらしくエアコンの消費電力も普通の家庭より多めですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/5714345/

スレ主さんに非は一切無いと思います。
スレ主さんを批判するコメントにレスすると書き込みが消されてしまうのでコメントしませんが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:27:25.65 ID:FWprak1F0
ここを見て皆さんプラズマは買わない方が良いって分かったでしょう。
万一プラズマが良ければ多くのメーカーは撤退しません。
日立は事実上の撤退(現行モデルで終り)、今やパナのみのプラズマ。
価格.comでも旧型の売れ残り率が多いのがプラズマ。
未だにTH-P42S2が売られてます。
事実が全てを表してます。
反論出来ないと顔を真っ赤にして個人攻撃しかしない人たちって楽しいなぁ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:15:58.23 ID:OFnukwJV0
悪貨は良貨を駆逐する
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:33:38.09 ID:wbb+ovjj0
ここは静観
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:57:14.49 ID:JVBS1XeZ0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 60インチのZT60まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 00:17:39.53 ID:J3lmyJey0
42インチのGT60マダー?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 01:10:12.47 ID:V9zpL2R00
黒輝度0cd/m2ってが実現すると、
黒(0:0:0)の部分に光を全く感じなくなるってこと?
下の画像でいうと文字だけ浮き出てる感じになるのかな?
http://uproda.2ch-library.com/6625694Lz/lib662569.jpg
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 01:19:22.96 ID:de5lE1McP
何でいつまでたっても超解像がまともになって、かつ1080Pにアプコンされた素材にも効くようにならないの?
DVD資産は全部捨てろってことなのか?
レンタルとか行ってもdvdしかないコンテンツあるんだからそこらへん何とかしてよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 01:44:02.14 ID:OLHkFSLM0
プレイヤーが糞なんだろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 04:17:22.35 ID:vI/OeF910
前スレ861だが、規制中で外出先のフリーwifiからしか書き込めなくてレスポンスが悪くてすまない。

>前スレ965
黒画像ネットで拾って夜の暗室(完全ではないが)で表示させて見たよ。 この環境では画面が光ってるのは認知できるね、残念ながら。 ただ前にも書いたように映画とかの黒帯は注視しない限りはほぼ境界は分からない(自分の場合はね)。
VT3ということは黒レベルはV2とあんまり変わらないと思うから黒に不満なのは分かるよ。
でも俺はまぁVT60の黒には満足してる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 07:57:32.77 ID:2+eiPkvUP
知覚不能レベルの黒輝度は有機ELを待つしか
http://www.sony.jp/products/picture/BVM-E250_003.jpg
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 12:01:02.76 ID:mCXclkxb0
パイオニア、薄さ9mmのパネルを搭載したPDPを発表
−予備放電ゼロで“完全な黒”を実現するモデルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080107/ces03.htm

これまだ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 12:30:35.27 ID:9Zfwhs9DP
TH-P60GT5を買って二ヶ月くらいなんだが、2mくらい離れて観てもジー音がするんだが、プラズマテレビってこんなもんなの?なんだか番組の内容に集中できない。

メーカーの人を呼んで基板を交換してもらったけど、効果感じられず。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 12:38:40.58 ID:mCXclkxb0
過去スレに大量にG音の話あるから調べてね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 12:54:26.44 ID:a6q8cjM10
画面が明るい色の時だけなんだけどねG音
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 13:40:34.78 ID:kpq7DMA10
基板交換して小さくなったって話もあれば、3回交換して変わらないって話もあるな。
テレビの背面の環境次第でも変わるだろうし、なんか吸音効果あるもの置いてみたら?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:36:42.19 ID:7+9DuwZB0
俺V1だけどG音なんて聞こえないぜ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:37:44.23 ID:U5QC5hYw0
ザコは黙ってて
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:52:48.21 ID:9Zfwhs9DP
>>81
確かに明度が明るいほど大きな音になりますね。CMで無音のときとか結構気になります・・

>>82
一応、テレビの裏側には厚手のカーテンがあり、壁面から30cmほど離れてますが、結構気になる音です。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:41:08.66 ID:nf4672fk0
使ってたテレビが限界だったのでGT買いに行ったけど・・・
55型のGT5とGT60が並んであったので、値段見ると倍以上違うし
GT60のほうが画質面で良かったのは確かだが、価格差ほどの価値はないと判断
GT5選んでしばらく耐えることにした
来年以降高くてもすぐ買い換える価値のある進化してたら乗り換えよう
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:57:22.74 ID:jzWZa8wj0
こんなことを書いたら怒られてしまうかもしれないけど、店頭で65ZT5と55VT60、GT60
がそれぞれBS1を映して並んでたんだ

VT60が絶対綺麗だろうなぁと思ったけど、俺の目にはZT5の方が見ていたい画質だった
映してる時間とか関係してるのかな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:11:08.67 ID:xXz/4d4y0
プラズマは開口率の関係で大画面ほど高画質だったりする
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:26:54.38 ID:kpq7DMA10
開口率高い方が輝度も高くていいとか昔よくスレに書かれてたな。
でもまあ前スレに貼られてたVT65Bの測定値みたいに50より55のが輝度がかなり低い
場合もあったりするみたいだしそんな単純でもないかもしれないけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:32:36.37 ID:/HxTmtao0
プラズマテレビについて本当のことを書いたら、嘘とか妄想とか言われたでござる
持ってない人はあんまり知らないで褒めてるんだね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365439712/280-
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:44:42.71 ID:Fg1nYV7yP
そりゃあ短所しか書かなかったら荒らしと思われる罠
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:44:45.33 ID:syWPF1lM0
知らんがな。どうでもええっつーの
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 00:00:15.88 ID:b+o7Z1BI0
ZT60は来るのかね・・・?
家のVT5を見る度になんだか切ない気持ちになる
画質には満足してるし俺の眼には見分けがつかないと思い込んで信じてるしなw

えぇ、勿論ZT60どころかVT60ですら買えないんですけどね・・・
誰か、ある日突然リビングのTVが変わっても気付かない嫁をくれ
気付いても怒らない嫁でも可
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 02:33:50.31 ID:dPLFvyiX0
>>76
レポありがとう。映画見てる時にきにならなければよいですな。

VT3も焼き付き目立つようになってきたし(寝落ちする人なので)
そろそろ乗り換えようかなと思ってます。
ZTがいいけど、3からの乗り換えならGT6でもよさげですな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 04:15:51.65 ID:0rssx/V70
5年位使ってるPZ800は全然焼き付き無いんだよね
ゲーム毎日やっててたまに寝落ちもするんだけど
なんでだろな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:50:28.44 ID:kMCF5K5B0
VT60で60型作ってくれよパナソニック・・・
今年もまた買い換えられない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 16:23:28.54 ID:OMiZg5j90
【2ch】海外からの書き込みだとIDの末尾に ! が付くようになった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367913537/
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 16:42:47.71 ID:kMCF5K5B0
まだ対応してないブラウザもあるけど、
AV板もサムスンの工作員の書き込みが酷かっただけに少しはマシになりそうだね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 16:59:30.86 ID:EqG7UkHrO
>>79
2メートル離れてもジー音が気になるくらいってのはひどいね。
メーカーに言えばメーカー保証で部品交換してくれるよ。
自分はVT3だけどわりと最近になってジー音が気になるくらいの音になったので
ヤマダの五年保証で部品交換してもらったら気にならない程度におさまったよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:02:12.35 ID:EqG7UkHrO
>>95
そういやPZ80は焼き付き(てか残像)なかったかすぐに消えたけど
いま使ってるVT3は残像がなかなか消えない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:05:56.24 ID:kMCF5K5B0
>>79
G音は個体差やモデルによって全然違う。
うちのはVT2で交換してもダメだったG音がVT3でほぼゼロになったりしたし。
このスレでは散々言われてるけど、テレビの壁との位置や視聴の高さによって全然変わるので
高さ変えてみるとか色々試すのもあり。
基本的にテレビより視聴位置が高いと目の疲れも軽減されるしG音も少なくなって良いよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:01:47.77 ID:EqG7UkHrO
参考までにうちのVT3は購入時から同じ設置環境だったけど
今年の始めくらいから明るいシーンのときにジー音気になるようになって
(それまではジー音なんて意識しなかった。耳を背面に近づければジーって音がするのは知ってたけど)
家に来て修理してもらったら(なんか小さめな基盤を交換してた。ブレードサーバのメザニンカードみたいな感じ)
見事に解消したよ。
もちろん、背面に耳を近づければ音は聞こえるけど
2メートルほどの視聴環境ではまったく聞こえない。

修理に来た人は交換後に耳を近づけて『ちょっとまだ音しますけどどうですかね…?』って
自信なさげな感じで聴いてきたのが印象的だったね。
明らかに交換前より静かになってるのに。
きっとジー音でごねる客がよくいるんだろうなと思った。
1度気になると神経質になる人もいるし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:23:34.67 ID:1d71/IfDP
ジー音について詳しいレスありがとうございます。自分の設置部屋はリビングでは無く、オーディオ・シアタールームにしているので周囲の音が少なく、余計にジー音が気になるんだと思います。
映画観てるときはあまり気になりませんが、地デジのCMの繋ぎなどが結構気になります。

画質は気に入っているのですが、こんなに設置環境を選ぶなら液晶にすればよかったのかなと思ったり・・(^^;
とりあえず、明日もう一度メーカーサポートの方に来ていただけるので、相談してみます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:02:45.55 ID:VbNR79DK0
アベノミクスで今日は東芝が好調決算だったけど
なんかパナだけ取り残されてない?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:43:42.23 ID:aRXtHWqO0
ほぼゲーム用途で42VT3使ってるんだけど、GT60はゲームの入力遅延ってどうなんだろう?
シネマスムース切ったら同程度ぐらいいはなるのかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 04:37:24.05 ID:nWCAtmzqO
VT2ってBSアンテナに常時給電ってできないの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 22:38:48.26 ID:uM4yVzse0
パナは基本、常時かオフだと思うけど・・
よそはオートかオフなんでうちの町内はケーブルに加入してない人も1台は
パナになってる。ケーブルに加入してる家は一台はDIGA(^_^;)
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:30:15.31 ID:qfo0XaTn0
クイックスタートオフだと給電関に違いあった気がするが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:31:11.60 ID:qLpTWWpJ0
>>102
うちのVT3も二年経ってG音が大きくなってきたから
メーカーに問い合わせてみようっと
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:33:54.76 ID:lhl4Uj45O
店頭でダイナミックからスタンダードにしたらZT5に比べてVT60とGT60はかなり明るかった
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:50:48.57 ID:fms9w/o70
無慈悲なクレーマー
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 00:09:05.63 ID:jpmJtz++0
>>110
ほー、去年モデルまでのスタンダードモード詐欺やめたんだね
あれはお年寄りとか機械オンチ気味の人みたいに
画質のセッティングとかやらないor知らない人にとっては
パナの最低の仕様(裏切り)だから、意見書いてあげようと思ってたところだった
そういうトコ直してよかったわ。パナもやっと良心が戻ったのね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 03:07:11.39 ID:iuv+SEObP
いままで裸眼視力0.5ぐらいでVT3見てたけど、
眼鏡かけたら画質従来比3倍アップしたわww
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 03:17:21.62 ID:jpmJtz++0
近視ならメガネかけると画面少し小さく見えるぞ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 03:17:45.24 ID:jpmJtz++0
って、画質か。失礼
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 15:01:57.70 ID:A2Ip81Zc0
購入を検討してるんだけど、GT60の50インチとZT5の50インチだったら、画質的にはZT5のが上かな?
近所の電気屋にZT5が置いてなくて見比べられん…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 15:19:40.89 ID:RZfE/uis0
多分GT60のほうが高画質って巷で言われてるよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 17:34:49.97 ID:qayD/aYC0
55GT60安いね
夏まで待てば20切るかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 19:35:34.53 ID:jpmJtz++0
>>116
ここ数年の流れだと、ZT5の方が良い可能性は高い。
以前のGT5もその前の歳のフラッグシップのVT3以上とかいう話が流れてたけど
実際は微妙で、確かにGT5の画質自体は良かったのだけど、エントリーモデルとして
黒が僅かに灰色っぽかったりとちゃんとその前の年の上位モデルの方が良い部分も作ってて
ちゃんと差別化してたからね
今回もエントリーモデルはコスパは良いけどZT5の方がいいんじゃないかな。
まああくまで推測なので分からんけどね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:53:08.83 ID:vJ55i0iD0
3の世代は動き輪郭ノイズがまだ気になったから個人的にはVT3よかGT5のがいいなと思った。
明所での黒浮きは気にしてないのもあるが。
ZT5とGT60だとどうだろうね、同じシネプロでもメーカーはGT60のが上回るような事も
書いてるが店頭だとそこまで感じなかった。暗くて。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 05:04:18.98 ID:FpKUWRfa0
>>116-120
ZT5とGT60のシネプロモードを比較して「赤の発色が全然違う」と以前書いたけど
こればっかりは視聴時の主観が大きく入るから、個人個人実際に確かめてみるしかない
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:10:35.94 ID:lTvY1bV20
パナソニックが尼崎のプラズマ工場の転用断念 売却も検討

2013.5.10 19:17
h t t p : //www.sankeibiz.jp/business/news/130510/bsb1305101918007-n1.htm
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:18:53.21 ID:h9nedYTT0
最後の記念モデルは「霞フィルター」を復活採用してもらいたね。

ボタンの掛け違いはブラックフィルターだから、プラズマの凋落と元凶と言うか方向違いの道だから。

最後にブラックフィルターと言う暗黒面を脱いでほしい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:27:27.38 ID:bvWJ0jGf0
コントラスト1000万対1、黒輝度0cd/m2、10万階調

最終モデルはこれぐらいはおねがいしますね
すぐ買いますので
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:28:05.67 ID:j/jX0t880
42インチ出して
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:50:17.11 ID:nxryCmh10
霞フィルターにすれば、無理しないで明るさアップなのに
霞フィルターなら色の癖も少なくナチュラルな色とグラデーションを味わえる
シャープのモスアイの導入でもいいぞ

言っちゃ悪いけどZTもブラックフィルタのせいで色の癖があったぞ

ただでさえ暗いパネルに暗黒面ブラックフィルタを付けるなんて、発想がおかしい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:52:11.34 ID:3NZLEiF70
>>124
コントラスト比と黒輝度が矛盾してないか?
矛盾してないとすると、かなり暗い映像になりそうだけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:13:38.71 ID:I96bY/X50
暗いと想定しても矛盾は解消されんでしょ。0だし。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:37:10.18 ID:ENHjT0hF0
0なんだから∞対1にしかならんわなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 12:15:44.53 ID:damXSn1o0
暗いと不平を言うよりも、 すすんで暗黒面ブラックフィルターをはずしましょう。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 12:22:02.61 ID:damXSn1o0
暗黒面のせいで、経営の見通しまで見えにくくなくなったのだろうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 17:11:55.30 ID:Vy35ygLd0
面白いこと言ってると思ってるの?全然面白くないよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 17:20:51.65 ID:0UVf5p+Z0
それスクリプトだよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 01:50:05.01 ID:Kj5o5B740
暗黒よー!闇よー!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 03:10:48.29 ID:AJyYFGwGP
>>133
まだそれはやってんの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:20:33.60 ID:/0r19AB80
VT3の電源が入らなくなってもうた
延長保証つけといて良かった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:43:08.36 ID:Kj5o5B740
ステマやめろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:54:05.12 ID:Srb2BurV0
          ,ィ´ 77  ̄ ` 、
         /   ,' ,'      ヽ
         ,'    l l         ',
         l _ l l          l
         j´_`| |´ ̄ ̄`''' ‐- ,|
         ./´γ´`YY´ ̄` 、ヽ  ∧
       / /ゝ __ノ 乂__ノ ヽヽ  ∧
        / /_| ,>ノ (`ー‐<´   jヽ ∧
        / / ハ/ハ \ /  /ヽ\ ∧
     ./___/ /i!l!l!l!\ >_./厶ノ__∧
        __ゝ-------'    / \_
      /  ヾ 、      / / /
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:12:48.77 ID:xJdsNary0
>>136
そろそろいろいろ壊れそうな時期かしら。
うちの壊れたら買い替えだな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:14:33.51 ID:gE4CWFjG0
プラズマって2年しか持たんの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 12:50:53.13 ID:J6iuN23MO
以前VT2はBSアンテナに常時給電できないかと、質問したのですが。答えて頂きありがとうございました。クイックスタートを入れたら常時給電するようになりました。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:08:41.00 ID:1NGKVMvM0
プラズマ終わると聞いてやってきたけどマジで終わるのか?
何よりも地デジ移行時に低価格帯テレビまで3D対応させないで殿様商売してた業界が悪いな。
それにやっと最近は高級機の売上が各国で戻ろうという雰囲気にあるのに、ここでオサラバするとか勿体無い気がするけど、電気業界はホント世の中の空気や流れに鈍感だよなー。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:17:37.63 ID:0nJh4QCPP
パナは4Kは有機ELらしいので
有機がものになったら必然的に終わるのかと
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:36:56.86 ID:K/38Yi/+0
今P50V2使ってて、ジー音と発熱とフォーカスがやや甘いのを除けば今でも満足感高いんだけど50インチ前後・20万未満の今時の液晶は画質面で追いついた?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:38:01.29 ID:0Vx7K0oK0
液晶は色が…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:47:26.90 ID:gE4CWFjG0
V2の動画性能は800ppsってことだったから
動画性能はもうパナ液晶の昨年モデルで追いついてるな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:23:36.89 ID:cudDG2Q/0
プラズマ厨で4年前に50inch買ったオレは
買い替え時になったら4Kの有機EL買うのが吉?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:34:56.01 ID:0Vx7K0oK0
アメリカ仕様が欲しいんだけど個人輸入って不可能かな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:37:54.71 ID:cCL60fAo0
それB-CASカードを刺すところ付いてるの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 16:15:46.08 ID:y2jhZwYd0
>>142
いや、プラズマ終わるは毎年一面記事になるけど終わった試しがないから…
今回もすぐパナが記事否定してそれで終わり。その後新作も発表。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 16:18:00.66 ID:y2jhZwYd0
>>146
実際見ると最新液晶でも動画性能は微妙なんだよな
パナの今年のハイエンドモデルのFT60でバレーとサッカーの映像流してたけど、
画面が動くとサッカーの芝とかがボケボケになって見てて辛かった
やっぱ最新液晶でもスポーツには合わんのだなと改めて理解したよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 17:04:56.39 ID:K/38Yi/+0
うーん 液晶もいいとこあるのはわかってるんだけどやっぱまだプラズマほどじゃないのかー
あと俺眼精疲労になりやすいんでプラズマの目に刺さらない感じも好きなんだよなぁ。有機ELとやらも同じ傾向だといいんだが・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 17:43:39.47 ID:y2jhZwYd0
>>152
でも今回の液晶のFT60はそのサッカー流してた時の印象が悪いってのはあるけど、
画面自体はかなり綺麗だったよ。明るさは店頭ですごく映えるし精細感も増してる感じ
(もっとも家の環境は別なのでかなり照度は落とすことになるとは思うが)

とりあえず色々店でいじって分かったのは、
プラズマで色温度を低にすると一番立体感を得られるけど、
液晶で色温度を低にしても、プラズマの色温度の高や中-高と同じくらいにしかならないということ。
これも液晶の絵がプラズマに立体感で負けるという要因の1つなのかな、と思った
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:08:07.75 ID:MnTkKhSB0
>>153
DT5とGT3持ってるけどDT5の色温度低が
GT3の色温度中-低と同等な感じだね
発色はプラズマに近くなるけど赤やマゼンタ系の色は
LEDはくすんでしまうね。
立体感は明らかにプラズマのほうがあるよ
液晶はのっぺりした感じだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 21:02:58.11 ID:ulCvg/NcP
>>13
>黒輝度 0.04cd/m2 → 0.03cd/m2 → 0.02cd/m2 → 0.0068cd/m2 → 0.001cd/m2


これは白輝度が何cd/uの時の数値なんだ?
それによってコントラスト比は変わってくるが?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 21:31:30.93 ID:gE4CWFjG0
>>155
それ多分
全黒画面にした時の黒浮き度合い
コントラスト比の数値は白輝度最大時の比率だろうからリンクしない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:56:41.16 ID:ulCvg/NcP
輝度の設定状態で黒輝度なんていくらでも変わると思うんだが
例えば、テレビにありがちな店頭で映えるような輝度バリバリ上げた
状態と、暗室向けに輝度を落とした状態では黒輝度が変わってくると
思うんだが、黒輝度にしろ、コントラスト比にしろ、ガンマや色をちゃん
と適正状態にした状態で測定しないと意味無いと思うんだが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:26:52.71 ID:fHBDGW3x0
>>157
輝度上げると0IREのレベルも大きく引っ張られるようなディスプレイもあるけど
プラズマの場合はそんなに気にするほど引っ張られないんじゃないかな?
輝度上げるのに予備放電のレベルまで強くする必要ないだろうし、PDPで輝度高いってのは
単純に放電パルスの回数増やす(放電時間長くする)ことだからオフになってる画素の輝度は
大きく変動しないのではないかと。
ただHDTVtestのZT65Bの測定見ると黒画面表示0.003cd/m2でANSIチェック画像だと0.004cd/m2に
なってるし、他のパナのPDPの結果見ても黒オンリーのときは少し黒輝度下がる傾向はあるのかな。

前スレに貼ってあったコントラスト測定の結果画像を信用するとして、見る限り輝度高いと
黒輝度上がるってこともなさそうだし。

768 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2013/04/25(木) 00:47:10.12 ID:AURrFJyM0
P50GT60B
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/505/ANSIGraph.jpg
P50VT65B
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/518/ansi.jpg
P55VT65B
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/507/ansi.jpg
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 01:54:20.38 ID:SclPTSaB0
>>149
レコーダー繋げるから無問題

でもアメ版個人輸入したって聞いたことないな
やっぱ関税とかむちゃくちゃ面倒くさいんだろうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 02:26:09.08 ID:JQ1dawl00
俺が使ってるTH-P42ST3の黒輝度はどれくらい?
全黒画面はかなり黒浮きしている印象があったんだけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 02:37:45.52 ID:zvI9sYW40
0.03cd/m2前後ってところじゃないかなあ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 06:16:38.92 ID:W+8Oj4710
先日P65ZT5購入して色々調べているのだけど
画質調整ってみんなどうやってるの?
シネプロのデフォで良いかと思っていたけど
前ここでみたイノセンスの調整前後の画像が忘れられない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:42:27.02 ID:9cuNOGgs0
136だけど早速修理に来てもらって治してもらった
モジュールを交換した
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:45:16.94 ID:r1wtTeS20
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 14:54:13.35 ID:JpRTQI8W0
無慈悲なクレーマー
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 16:44:27.63 ID:9cuNOGgs0
交換作業見てたらPCのパーツ交換と同じなのな
テレビもパーツの交換でバージョンアップできればいいと思ったよ
買い替えは億劫だけどパーツ交換で機能が良くなるなら金は出してもいいかな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 16:57:11.72 ID:r1wtTeS20
パネル自体が違うから根本的に難しいとは思うが気持ちはわかる
大型テレビの買い換えはホントめんどくさいからな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:49:50.35 ID:wUdrlqgUO
素人目でも前シリーズよりかなり画質が良くなってると思った
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:37:34.38 ID:eq2pp6P9P
ジー音がどうしても我慢できなくて液晶に交換してもらった
CMやパソコンの白い画面写してもストレスが無くなって満足
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:52:34.19 ID:r1wtTeS20
座椅子とかで見てるなら、椅子で高さ変えてみるだけでもG音は随分解決するのに
テレビを高い位置に置いて自分が低いと聞こえやすい
あとは壁に近づけすぎてる場合とか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 22:42:27.79 ID:SDtgGYLd0
壁掛けとかしたらG音トンデモナイことになるんかねえ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:51:30.46 ID:opXnghyI0
じーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:58:45.40 ID:r1wtTeS20
>>171
ああいや、反射で変わったりもするって意味であって壁掛すれば音が大きくなるというわけじゃない
誤解させて失礼
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:59:21.24 ID:vg3RpHdo0
わかったよ買わないよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:21:31.25 ID:VBG/t4lk0
ID:vg3RpHdo0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:10:59.94 ID:SjMIx/u70
> プラズマって2年しか持たんの?

丁寧に使えば3年は持つが
使い方によっては2時間持たないで簡単に焼き付く。
普通に使って色が1年で変色するが少しずつだから馴れてしまう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:59:57.66 ID:vQ9LgVbXi
そういえば俺の55GT60はG音が全くしないな。
この間まで使ってた42G2はで結構気になってたのに、サイズが上がってノイズが無くなってるんだから、3年の進歩はすごいな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:11:04.89 ID:CxTqID4PO
単に当たり外れの問題では?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:23:43.96 ID:5UP8guv0O
丁寧に使って3年しか持たんの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 11:29:38.62 ID:eUP4QIBn0
うん
プラズマは買わないほうがいいよ
さよなら
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 12:14:48.76 ID:vQ9LgVbXi
ここ十年、1〜3年ごとに買い替えてるから、それ以上持つかどうかはわからないなあ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 14:26:24.38 ID:lM+t/1Vn0
使い込むと焼付きやすくなる気がする。

慣らし     → 通常使用可   → 劣化
約1500時間    約3500時間     15000時間
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 15:57:32.68 ID:HlVxb9+70
3年経ってるが焼き付きはないな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 17:17:10.06 ID:qUGMfuMw0
モスアイXL9

プラズマ
電源オフ状態に室内光があたって黒が黒じゃなくなる +10 
そこに最低輝度が+1
表面反射で+3 
合計黒うき+14

液晶
電源オフ状態に室内光があたるも黒は割りと黒い +3 
そこに最低輝度+3 
表面反射 +4
合計黒うき+10

モスアイ
電源オフ状態に室内光があたるも黒は割りと黒い +3
そこに最低輝度+3
表面反射+1
合計黒うき+7

モスアイ最強なわけ。
比率的には表面反射や地黒の黒さのほうがもっと大きいので、
実際はさらに差がある。

ASCII.jp:6畳間+大画面に新条件、モスアイパネル搭載AQUOS XL9を狙え
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745870/index-4.html

この電気スタンド映した実験分かりやすいな
ここまで低減されるか
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 17:22:02.28 ID:VBG/t4lk0
>>176 >>180
頭の悪そうな嘘やめたら?恥ずかしくないの?
186名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:29:56.55 ID:hA7LpEiJ0
>>179
3年って…
有機ELじゃないんだからもっと持つだろ
そりゃあ1日中付けっぱなし×3年間とかなら話は別だろうが
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:34:37.97 ID:ReuVLdFZ0
省エネ化も限界そうだし、4K時代になるとなおさら・・・
有機ELも控えてるし・・・
悲しいけどオワコン臭が半端ないよね・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:39:12.11 ID:hA7LpEiJ0
4Kが売れると思ってるのは頭がお花畑な証拠だな
ブルーレイが売れる時代もまだだというのに
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:55:52.31 ID:tftM1SbD0
>>184
モスアイに対抗してnew霞フィルターを早く登場させてほしい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 00:18:12.09 ID:8BgIFGiCP
>>188
4Kの表示が出来るだけで
FHDの上位機に及ばない部分もあるらしいしね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 01:05:25.69 ID:nw5MaH3C0
32インチのX6欲しいんだけど買った人感想聞かせて☆
192191:2013/05/15(水) 01:08:06.86 ID:Duz6LQ+q0
誤爆しますた
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 02:29:07.96 ID:NnKSnHvM0
4kテレビで地デジを見ると4Kテレビの無意味さが分かる
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 03:06:00.60 ID:Fzus6PhH0
素直に現実を見て未来志向になろう
もうパナのプラズマじゃ有機ELやクリスタルLEDには勝てないんだよ・・・
未だに超旧型のKUROに劣る部分があるんじゃ技術的に期待できないしね
油断してると4K時代も意外と早く来るかもよ?
液晶ビエラの進化や有機ELビエラに期待しようよ!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 03:09:31.30 ID:DVgiObEH0
エロですら未だにDVDが主流なのに
早々に4Kの時代なんて来るんだろうか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 04:18:37.36 ID:kiQqib3KP
4KのBDが出たらプラズマは4Kを出さない限り終わり。
4kの圧倒的な情報量の前では、たかだか僅かな黒レベルの差なんぞ
誤差レベルに過ぎない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 12:42:28.39 ID:m4Bet/kOO
4Kはソース限られるからどうでもいいや。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 14:31:56.14 ID:rIUQ/bph0
もう今現在最高画質であるプラズマ持ってるし
次買い変える時は、液晶は選択肢には無いにしろプラズマに拘るつもりもない。
有機ELになるといいなぁ。
いやぁしかし、液晶ってなんか全体的に白い曇りガラスを通して観てるみたいに感じる。
糞だわ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 15:08:16.96 ID:zhq9UWxX0
>>198
同じく思います。私はVT5の55インチだから最高位じゃないが実家もプラズマ。一度ブラビアにしたが白く感じてプラズマに戻った。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 15:50:37.69 ID:NnKSnHvM0
>>196
だから4Kテレビは4Kのソースじゃないとただのわずかにボケた液晶テレビなんだって。
そもそもプラズマ4Kはすでに試作機の一部も公開されてる

>>199
俺もパナのプラズマのデザインが酷かった頃にデザインでブラビアに言って大失敗して
戻ってきたけど、もう一度なんとなくブラビアの去年モデル買ってまた戻ってきたな
液晶は昔よりは良くなったけど、プラズマ見てる目で液晶見るととどうしてものっぺり映像でキツイ
VT5世代で明るさもかなり向上して家庭環境での視聴に全く不足することはなくなったし
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 15:57:35.68 ID:jfTCETEt0
本村氏は「4K2Kテレビについて“ソースがないじゃないか”とよく言われるが、そんなことはありません。ハリウッド映画などは4K2Kで撮影されており、Blu-ray Discやテレビで放送される
際にはフルHDとなりますが、それを4K2Kに復元して表示した映像は、フルHDのテレビで見るものとはやはり迫力が違います」と4K2Kの世界をアピールした。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:05:13.39 ID:NnKSnHvM0
>>201
以前それ読んで実機で確認しに店に行ったけど、微差を大げさに言ってるだけだよ
実際、東芝の4Kはハリウッド映画とかならまだマシに見えるが、デモの4k映像じゃなくて
店で地デジやBSに変えて隣の普通の東芝の液晶テレビと比べれば
普通の東芝の液晶テレビの方がクッキリハッキリで色味も深くて優秀。ぱっと見で分かる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:09:37.04 ID:kiQqib3KP
だから4KのBDが出たら終わりなんだよ。
4Kのネイティブソースを4Kで表示できるんだから。
地デジはフルHDでも汚いしそもそもロクな番組もないのでどうでもいい。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:12:25.16 ID:kiQqib3KP
放送派はしょぼい低解像度センサーの2Kカメラで撮影してるからきったねーわな。
35mmフィルムで撮影して6Kでスキャンされたハリウッド映画は2Kでもめちゃくちゃ綺麗だかrな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:26:42.02 ID:zUXHx2Iv0
そもそも地デジ化する際に発色以外画の汚いデジタルテレビに変えることが本当に嫌だったが、はじめてこれならまあいいかと思わせたのがパナのプラズマ

今でもたまに家電量販店にテレビ見にいくけど、液晶は確かに良くはなってるけどプラズマを超えることはないなと先日も見て思い知らされた
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:27:51.69 ID:zUXHx2Iv0
>>204
結局フィルムが素晴らしいよな、ホント
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:28:13.72 ID:NnKSnHvM0
>>203
頭使おうな。マニアはともかく一般家庭で3DBDが流行ってるか?
4Kも地上波等で放送されてみんなが4Kテレビにわざわざ買い直しでもしない限り流行らないよ
けどそれは数年間はすでに予定ないし、その後放送されるかすら不明。
2014年の終わり頃にやっと4KのBDの1作目が出るって程度で2014年〜数年は
4Kタイトルもわずかしか出ないのが目に見えてるし
その間に有機ELが商品化されて放送側やコンテンツ作る側が
大変で大幅なコストが掛かる4Kじゃなくて
今のままで4K専用の技術を覚えたり何も変えなくていい良い有機ELに載って、4Kは微妙なまま終わり。
放送局側もメーカーから援助してもらってるのに
沈む船に乗るわけにはいかないからこれだけ慎重になってることや
4Kが散々いいと言ってるのに有機ELに力から入れてるSONYやパナ見れば分かるでしょ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:35:58.77 ID:kiQqib3KP
流行る云々言い出したらプラズマは4K液晶以上に売れない流行らない存在にしからなねーってww
4Kは今どきの映画はフィルムは6Kでスキャンされてるからリ4Kのマスター化も増えてきてるんだよ。
3Dはメガネがあって、マニアにすら受けなかったが、4KのBDが発売されて4Kに食いつかないマニアがいないわけがない。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:45:18.98 ID:FONTVLEJ0
って言うか、4Kアプコンで画質は確実に向上するから。
新型BRAVIAを見ればわかる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 17:15:04.17 ID:doUdStG40
一般人がようやく液晶に換えたばかりなのに4Kなんて出したって見向きもされないのが現実だろうなw
211レス代行1:2013/05/15(水) 18:01:41.85 ID:khrD/WRJ0
693 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/22(火) 00:40:03.69 ID:wgYl2Iw00
なぜネイティブコントラスト比は信用できるのか?


それは、輝度を固定(一定に保つ)した状態で測定するからだ。
つまり、輝度を意図的に可変させてイカサマをする事ができない。
もっと言えば、ネイティブコントラスト比10000:1が、輝度を最低にした状態で
得られた値なら、それだけ輝度を押さえ、黒を沈めた上で相対的な明るさ(白)
を維持できる。つまり、映像を暗くしても、黒から白までの僅かな光の差
が再現される為、低輝度であってもメリハリのある鮮やかな色を再現できる。
もしこれが、輝度を最低にした条件で得られたコントラスト比が1000:1だったらどうだ?
黒から白までの光の差が短い為、暗いだけでなく、色が薄く、淡白な色となってしまう。
212レス代行2:2013/05/15(水) 18:02:31.55 ID:khrD/WRJ0
ネイティブコントラスト比 上10000:1 下1000:1
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/432/1432979_m.jpg

696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 09:19:13.71 ID:0jiJLO640 [1/3]
>>693
1000:1と10000:1で、白色点を同じ輝度と仮定すると黒レベルが10倍違うだけ。
こんな程度、間接照明一つで吹っ飛ぶ差だよ。

その他のスペックに全く相違がないのであれば、出てくる絵の質感はさほど変わらないよ
213レス代行3:2013/05/15(水) 18:03:19.95 ID:khrD/WRJ0
704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/22(火) 14:22:29.32 ID:nLPCBN/b0 [1/2]
>>696
これが現実
http://livedoor.blogimg.jp/sag_alt/imgs/9/a/9aa4da2f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sag_alt/imgs/f/d/fd267b02.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sag_alt/imgs/f/9/f9843e14.jpg

850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/31(木) 18:11:25.63 ID:94N41MGf0 [2/3]
1000:1と10000:1の場合、黒白間の距離の差は、1/10になるのではなく、
条件にもよるけど1-10%程度の差にしかならないよ。
出てくる絵の質感はさほど変わらないよ。

>>704
それはコントラストではなくて、カラーガモットの問題だよ
SVGAのモニタとAdobeRGBのモニタの違いといっしょ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:19:07.54 ID:e+QqNu/EP
>>208
マニアにしか受けないならプラズマの二の舞だなw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:20:23.99 ID:IKzzLj7J0
コンポの傍にプラズマ置いたら
コンポの時計が狂うってことある?
216レス代行、水着動画付きver:2013/05/15(水) 23:39:16.03 ID:khrD/WRJ0
4Kは地デジ次第だな



■水着動画■
https://www.youtube.com/watch?v=mz-NW3LJfkk
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:53:51.17 ID:NnKSnHvM0
>>215
当然ながら、ない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 00:58:38.52 ID:QOupZ/uP0
スマホにプラズマ搭載しろや
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 01:30:55.63 ID:kl7/XjBy0
データが増える方向の規格は大歓迎な人たちもいる。

4K2Kとかで超絶圧縮技術を標準規格にしてくれたら、
プロセッサもメモリも記憶装置もネットワークもうまー。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 03:31:11.38 ID:rM8tEXWZ0
パナの携帯事業は台湾にドナドナされるって話あったしアフターケアはやる気ないだろ
売り逃げ売り逃げ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 23:19:03.83 ID:Wq8bi5270
GTかVTで60インチでないんかね

あとピュアダイレクトモードある?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 00:21:15.04 ID:KOR5KrfIP
相対的な黒輝度の比較をしてみた。
http://uproda.2ch-library.com/664993LTJ/lib664993.jpg

0.001cd/uでもまだまだ漆黒には程遠いって感じだな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 00:31:45.37 ID:PsXHTQ3v0
>>217
ないですよねぇ
なんでじゃろ、不便やなぁ・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 10:17:13.38 ID:7ZdQpyxr0
激論してるが4Kの時代は、液晶で3年先、有機ELで5年先だぞ
それでも市場全体では初物扱いだろう

今年プラズマ買っても、7年後に買い替えを悩むくらいや!
まぁ〜初物大好きで、買い替えサイクルが2〜3年の人は、今微妙な時期だろうが・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 12:27:59.87 ID:oGg+9SbSO
激論っつうか一人が4K4K騒いでてあとは冷めた反応してるだけに見えるが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 13:29:25.63 ID:eunF35hK0
モスアイはプラズマにこそ必要だと思う
シャープに使用料を払って「new霞フィルター」として販売してもらいたい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 13:42:01.52 ID:Hi5gRaBe0
消費電力の点からもまともに今後のニーズや4K時代に対応できないのは確実
対有機ELはクリスタルLED神が引き継ぐから、パナプラズマはもうお休み・・・
今までよくやったよ
海外の劣化仕様を海外よりボッタで売ってきたのは許さないけどな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 13:57:00.75 ID:eunF35hK0
プロフェッショナル用のプラズマモニターは、少し紫のような反射防止コーティングというかフィルター膜
家庭用には無色透明(僅かに乳白色)なnew霞フィルターでお願いします
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:02:47.47 ID:Zs76KEHVP
4Kはもう来年にはBDが出てくるし、マニア層はすぐに4Kに行くよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:20:09.25 ID:1ES/9QpNP
go pro hero3ならすでに自分で4K撮影できるよん
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:48:07.20 ID:XZidT+U0P
>>229
マニアが行っても意味ないんだわ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 16:14:32.84 ID:L/TfS1Bb0
>>227
国によって価格が違うのは当たり前
アンプやスピーカーも代理店が水増ししてるし
パイオニアのアンプも海外じゃ半額で売ってる国もある
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 16:18:14.88 ID:acHjvFwh0
日本メーカーの製品をなんで代理店が水増しするんだよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 16:32:30.76 ID:L/TfS1Bb0
>>233
大丈夫?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:01:24.68 ID:Zs76KEHVP
今だってBDはまだマニアの領域だろ。
プラズマだって所詮マニアの領域だしな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:45:48.80 ID:Edv2q0CQ0
マニア層で商売できるならKUROが作られていた。
パナのプラズマの場合KUROより数を売らないとビジネスが成り立たないから辛いな。
それから
日本向けはタイ製でアメリカ向けが日本製と言うトンデモ差別を無くせと言いたい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:54:29.34 ID:acHjvFwh0
>>234
オマエガナ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 18:11:41.58 ID:Zs76KEHVP
お願いします
【スレのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367771974/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】 ↓
もう今のソニーの55型4Kは発売前にもかかわらず40万円台前半で30万円台に突入しそうな勢い。
間違いなく来年には20万円台。下手すれば10万円台で買える可能性がある。
ちなみに去年発売された東芝の55型4Kは、メーカーの希望価格が70万円に対して
今は20万円台後半まで落ちている。このソニーの55型4Kは、メーカー希望価格が
東芝より20万円低くい。更に来年には30万円クラスの55型4Kが出てくると予想されるし
2015年にはメーカー希望価格で10万円台。すなわち消費者は最安で5,6万円で
買える可能性がある。当然、その頃は4KのBDが出ているだろう。ライトなマニアも
手にしやすくなる。
もっとも、中国のメーカーは、もうすでにメーカー希望価格で14万円クラスを投入している。
つまりメーカーを問わなければ、もう既に4Kの55型のテレビが10万円ちょっとで手に入る訳だ。
もうすでに、日本のメーカーは価格競争で中国に攻撃を仕掛けられているのが現状だろう。
ソニーの4K55型→50万円 中国メーカーの4K55型→14万円
なのだから。
仮にも日本のメーカーが軒並みテレビが売れず撤退していったとしても、中国や韓国メーカーが
お手軽な4KTVを市場に投入していき、4K市場を構築するだけだろう。
なにより、韓国はもう日本より先を越して、来年にも最先端の圧縮技術(HEVC/H.265)を使い
地上派で4Kの放送を開始すると予定している。日本はまだCSで使い古されたAVCを使い衛星放送
やろうかと言う段階である。
4Kを推進しているのは日本だけでなく韓国でも同じなのだ。
4Kはいらないなんていってられないわけだ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 18:13:16.66 ID:dXDv+DINO
>>233 >>237
煽りや意味不明のこと書く前に代理店や販売・利益のこと勉強した方がいいと思うぞ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 18:30:10.29 ID:acHjvFwh0
じゃ教えてよ
パナソニックのプラズマテレビを日本に持ってきてる正規代理店ってどこ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 18:59:46.11 ID:L/TfS1Bb0
ここまで馬鹿とは
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 19:01:29.83 ID:acHjvFwh0
突っ込まれると煽り入れるのが精一杯とかww
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 23:26:46.28 ID:Dhf1J6wY0
42GT5何だけど、色合いや黒浮き等の調整が素人には難しい…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 23:54:03.07 ID:XqnI1j7q0
>>243
目視で合わせるなら、素人じゃ無理。
プラズマはあんまり個体差が大きくないと思うから
知識と技術不足ならキャリブレした奴の全数値を教えてもらうのも手
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 23:58:29.34 ID:xE6H0u290
>>243
ソースにも黒浮いてるのとか潰れ気味なのとかあるから
まんべんなく納得いくように調整ってのは難しいでしょ。色も。

単にパラメータ動かしても思ったような結果にならんて話ならすまん。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:48:39.11 ID:jUqhQx3O0
>>243
http://www.whathifi.com/forum/tvs-and-projectors/for-bbb-gel-and-other-gt50-owners
これは海外のフォーラムとかに出てるキャリしたパラメータだけど(GT50)結構いい感じにはなるよ。気に入らなければそこから調整してもいいんじゃない
Hueー位相補正
Satー彩度補正
Lumー明度補正
ピクチャーと色の濃さはお好みで
247243:2013/05/18(土) 01:30:24.28 ID:MjNg669c0
>>244
設定を晒してくれる人が居ないのがなぁ…

>>245
ブラウン管や液晶と違って調整が難しいです。

>>246
有難うございます!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 01:37:07.53 ID:gVqjRpBe0
>>246
海外のGT50ってことは実質日本のVT5の数値ってことだよね
黒が浮きやすい日本のGT5でもまあこれ中心にやれば多少はマシになるかな
とりあえずうちのVT5で試してみよう。ありがとう
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 13:13:45.41 ID:7UFlGxnq0
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 23:38:32.87 ID:gPi5IMRP0
パナソニック、三洋の人員9割削減 3年後メド
鳥取子会社売却、北米テレビ事業は分離

2013/5/18 2:00 日本経済新聞
h t t p : //www.nikkei.com/article/DGXNASDD170D0_X10C13A5MM8000/
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 08:01:07.90 ID:TJjMjcUl0
Panasonic TC-P65ZT60 HDTV-First Review
http://hdguru.com/panasonic-tc-p65zt60-hdtv-first-review/
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 10:32:57.24 ID:x6qU64fi0
>>250
三洋電機はもともと松下の別会社みたいなもんだったのに、この仕打ちは酷すぎるよ!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 14:46:31.13 ID:LxZbNeWh0
目先の損得のみで、敵を多く作ることに気がいってない
末期的
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:10:21.00 ID:LpjK71RJ0
さっき郊外の量販店で見てきたんだけど
オレ以外の客も全員プラズマにむらがっててワロタ
今テレビ買う人はかなり特殊なのかな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:45:47.06 ID:+UOOzDbw0
そうだねーまっきだねーたいへんだねー

今迄何回末期末期言われてきたか(笑)
パナにのまれても、危機感持たずのうのうといた糞の役にも立たない元サンヨー社員とか要らんわ、捨てて当然(笑)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:20:13.16 ID:RGjMhmbh0
まあ三洋社員の行く末は気にかかるけど、そもそも孫の三洋の借金を見るに見兼ねて実家に連れ戻した松下家だから、その返済のために孫の車やら服やらは処分されても仕方ないとは思う
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:31:21.12 ID:gT6mpLfB0
>>247 VT5だけど参考にどぞ
色温度-中、リマスターOFF この画面は全部OFF
明度-低、ガンマ2.6、黒身長0、Rd-30、Gd-16、Bd0、Rc-30、Gc-16、Bc0、明補正15
色相補正 R0、 G-19、 B-3、 C10、M0、 Y2
彩度補正 R0、 G-9 、 B11、 C8 、 M0、 Y-5
明度補正 R-7、 G-16、B-11、C-9、M-8、Y-8
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:56:48.63 ID:CKvREMMdP
三洋は洗濯機だけ作り続けろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 20:03:51.61 ID:Umzuj/Vt0
虎の子エネループを取られてパナブランドにされるし、Xactiも取られるし
洗濯機はハイアールに切り売りされて可哀想だな
三洋の社長は幸之助の丁稚奉公だったのに・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 11:34:59.06 ID:hyYfPHLJ0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < スタジオマスターベーションパネルまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 13:47:10.04 ID:tfrbegjZ0
北米使用もZT60だけはまだ発売してない
少なくとも日本は北米の後だから、9月発売が有力かもね

※去年はオリンピックあったから・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 19:37:33.75 ID:j6WQlbDR0
秋DIGAと同時か
しかしBZT9300のMGVC対応ファームアップが6月だから
その時期にMGVC対応DIGAと同時発売ではないかと期待もしている
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:23:05.05 ID:7iIr19Jg0
価格でZT5が最安値更新
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:31:23.40 ID:fUUNx8eB0
>>263
何インチか書け。50なんかいらねーんだよボケ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:37:45.19 ID:7iIr19Jg0
>>264
50インチ 次の目標15万
人生我慢大会
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:50:14.90 ID:+7ifQZ9q0
ztの50インチは量販店でも20万切ってるね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:40:49.00 ID:NTzoFZGk0
プラズマテレビ(爆笑)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:53:05.30 ID:rDseSRBW0
むしろ貧乏な工場勤めの奴の家にはレグザ三昧で、高級鳥の奴の家にはプラズマのビエラしかなかったけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 05:33:32.93 ID:SZoUG6dhO
そりゃそうだろ。
液晶安いし、工場勤めしてるような奴がプラズマ選ぶとは思えん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:12:21.97 ID:DDcXaJSO0
>>268-269
それは偏見
PCモニタでも輝度の設定で個人差が大きい
例えばモニタの初期設定で違和感なく使える人は液晶TVを好む
逆に輝度0付近で使用する人は、プラズマTVを好む傾向にある

個人的に俺は輝度が高いと目が疲れる
しかし液晶TVで輝度を落とした状態だと、明らかにプラズマTVの方が良く見える
もちろん自宅には大型液晶TVもプラズマTVもある環境での意見
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:51:54.08 ID:8ExREMZM0
>>270
プラズマは映像によってピーク輝度変えてる点でも、単純に暗くした液晶よりは
良く見える事は多いんじゃ?直下型で細かいエリア制御できるやつだと
液晶でも似たような制御できるのもあるが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 11:20:48.83 ID:TengcOCS0
GT60はPCのモニタとして使ったらタッチパネルとして使えるのでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:02:46.85 ID:5dd0rX1v0
TH-P42GT5懸賞で当たって今つかってるけどおすすめ設定あるんで参考にしてくれ
まず初期のユーザー設定で設定してくれ 書いてないところはいじらないで

ガンマ設定2,6で設定
ピクチャー  15
黒レベル  10
色の濃さ  5
色合い  0
シャープネス  7
色温度  中
ビビッド  オン
明るさオート  オフ
テクニカル  入
輝度設定  中
輪郭強調  オフ
ガンマ補正  弱
黒伸長  5
Rドライブ  0
Bドライブ  13
Rカットオフ  14
Bカットオフ 15
明るさ補正  オン
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 20:09:48.14 ID:wbhtCLmO0
設定より何の懸賞にあたったのか気になる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 21:19:38.52 ID:/pTGraTb0
G音なければ俺もピクチャー上げたいんだけどねー。ハァ…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 22:22:04.77 ID:5dd0rX1v0
若干修正 懸賞はヨン様にコメント書いたら抽選で5名であたった

ガンマ設定2,6で設定
ピクチャー  15
黒レベル  10
色の濃さ  5
色合い  0
シャープネス  7
色温度  中
ビビッド  オン
明るさオート  オフ
テクニカル  入
輝度設定  中
輪郭強調  オフ
ガンマ補正  弱
黒伸長  5
Rドライブ  0
Bドライブ  13
Rカットオフ  14
Bカットオフ 15
明るさ補正  0
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 22:45:48.24 ID:gdpN2z0U0
>ヨン様にコメント書いたら抽選で5名

ワロタw

「韓流スター来日イベント!」軽食付き2,000円のバイトを思い出した
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-3062.html
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 06:59:34.11 ID:lLGJHfdG0
ヨン様すごい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:21:44.62 ID:0w95hHBu0
だれか65ZT5のシネプロの設定教えてください。
>>257
この設定だと妙に青色っぽくなってしまった・・・
VT5とZT5シネプロだと違うのかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:55:14.05 ID:7vx+AYRs0
青っぽいの好みの人の設定じゃね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 15:22:00.43 ID:+N6Eytdv0
おとなしくキャリブレーションソフト買えって
そのクラスのテレビ持ってるなら余裕だろ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 15:37:15.40 ID:+wOqSqIQ0
みんな明るい部屋で見てるの?
俺は照明を落とした部屋で見るから、
キャリブレーションソフトでは無理がありそうだわ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 15:38:02.79 ID:fJLkEYMr0
失明しろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 15:50:19.21 ID:rjoFM6IY0
>>282
むしろ照明付いてる部屋の方が環境光も測定できるキャリブレーター
使用した方がよかったりでめんどくさそう。
285257:2013/05/23(木) 20:03:47.03 ID:KIkJ2bQU0
>>279
色温度下げてみて。 
俺のはVT5だし個体差や機種の違いは大きいのかもしれん
とりあえず自分の固体では全然青っぽくないよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:41:41.07 ID:gquqO+z00
みんなテクニカルの設定いじってるの?スゲーな
俺はZT5適当にしか調整してないけど
ユーザ設定で
ピクチャー 15
黒レベル 2
色の濃さ -8
シャープネス 2
色温度 底ー中

で見てる。テクニカルの調整ってなんかソフト使うの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:50:58.47 ID:giqIyTcPP
ドライブとかカットオフなんて専用の機器とか使ってキャリブレーションするんじゃなけりゃ触らん方が良い
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 22:02:02.66 ID:PKuP5zB80
グレースケール表示して明らかに暗部が赤っぽいとかならまあ見た目で弄るのも
好き好きかと。最近のプラズマだとそんなことないのかな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 02:26:57.94 ID:GnVnGixm0
RGBのドライブとカットオフはガンマにも影響するから
これを調整してる人はそれも頭の隅に入れておいたほうがいいよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 02:30:09.31 ID:GnVnGixm0
>>288
仮に出荷時に完璧に調整されていたとしても
経年劣化で赤っぽくなる(青の蛍光体の劣化が早い)から
そこは新型でも変わらないよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 06:52:38.08 ID:/LdvUZtE0
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 12:42:47.17 ID:I3gAJZov0
>>257
色温度下げたら青っぽさが改善されましたが・・・やはり青いような。
他の色だと違和感ないですが白色だと結構感じます。
白のピカピカを抑える・・・って感じなのかな。
もう少しいじってみます。
丁寧にありがとう^^
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 16:54:41.46 ID:qjwG27Ve0
パナソニック「TH-P55VT60」が見せたプラズマの“熟成画質”、MGVCもチェック
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1305/24/news100.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 16:58:35.11 ID:XVKMBiGm0
>>サブフィールドの枚数を10枚から11枚に増やすことに成功しており
12枚だと思ってけどちがった
660Hzか
来年のモデルは720Hz期待していいのか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 17:30:47.53 ID:idl8QzaSP
つか開発は継続してるのか??
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 17:36:39.48 ID:XVKMBiGm0
MGVCの件もあるから12bit入力とかHDMI2.0もたのむ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 18:18:46.49 ID:pOXbn9AL0
>>294
CESのときは12枚だって記事書いてた人もいたわけだからVT60が11枚って事だったりしてな。
それにしても1.2倍か…VT2の50インチ未満も階調表現力2割アップとかいう話があったの思い出すが
シネマプロモードなかったVT5に対して1.2倍ってなんか半端だね。
全モードでサブフィールド1枚増えてるとかなんかな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 18:40:46.70 ID:tac9WIyW0
>>293
>VT5シリーズに比べて階調表現力を約1.2倍向上させた
と書かれると言われるほど進化した感じに見えないよな数字だけ見ると
ZT5と比べたら1.1倍くらいになるんだろうか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 20:44:25.23 ID:03bzq+1T0
VT50比で約1.2倍ならそんなもんなんだけどな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:25:57.42 ID:LjlNykcq0
騒音なんかも30db前後で数bd(数十パーセント)くらい数値が変わると体感は2倍くらい変わったりするし
意外と差があるのかも。まあ音と比べるのもあれだが
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:32:10.35 ID:XVKMBiGm0
面白い話
http://www.4gamer.net/games/183/G018303/20121005101/
>>(2つの目で)ディスプレイ1枚を見たときと,両目でそれぞれ1枚ずつ見たときでは,解像感が変わるんですよね。
>>(その理由は)まだ分析できていないんですが,論文によってはS/Nが数dB上がると指摘されていたりもします。
>>人間の視覚システムを数値化するのは非常に難しいのですが,私達も実験を繰り返して,
>>「確かにそうだ」と(いうところまでは来ました)。 この部分は,我々もさらに研究開発すべき内容だろうと考えています。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:53:25.37 ID:03bzq+1T0
>>300
ZT5のシネプロはVT3比4倍相当謳ってただけにな。
VT5とZT5だとシネマプロ以外のモードの階調表示性能は同等ってパナが
回答したつー話もあるが、VT5のシネマモードとVT60のシネマプロ比較して
1.2倍とか言ってるのかな。

>>301
リアル複数枚超解像だねえ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 22:39:00.64 ID:4VY+DfUk0
VT60とレグザXS5迷ったけど
M190との連携で4kアプコンすごいと聞いてXS5にした
4kアプコンすごいぞ
なんで4kソフトないのに芝やソニーが4k出したかわかった
地デジでも立体感半端ないよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 22:52:22.18 ID:idl8QzaSP
俺は視力が悪いけど布団でメガネを外してスマホを弄ってると
顔から同じ距離でも片目と両目で文字のハッキリ度が違うもんなぁ
片目の方がよく見える
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:35:42.12 ID:LjlNykcq0
>>303
うわー、さすがにそれはもったいない。完全に選択ミスだろ…
XS5は家で地デジやBS見るとパナのVT5以下の画質で、XS5のアプコンじゃ
地デジやBSは同じ東芝の上位液晶テレビの方が綺麗に見える商品だよ
黒の引き締まりも同じ東芝の液晶に劣る。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:50:39.59 ID:QftNYj5h0
REGZA買うなら買うで夏ボ商戦で出すっていう新型4kまで待てば良かったのに
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:58:22.43 ID:TT3yPfJc0
アニメやBD映画の4kアプコンもすごい
地デジの世界遺産の僅かな4k情報だけでも再現半端ないのにBD映画の凄さといったら
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:59:12.15 ID:TT3yPfJc0
>>306
M190持ってると新型不要
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 00:35:03.93 ID:SBqlWQszO
今日立のXP03を使っているのですが父親がすごい気に入っていてほぼ父専用器になっています。
どうせならこれを父にあげて新しいのを買おうと思ってます。
用途はアニメとPS3とドラマDVD(相棒やtrick)なんですが、
中古で安く買うならVT2とVT3どっちがよいでしょうか?
VT3のほうが高機能ですがVT2のほうが視野角が広いと聞きます。
3Dや録画機能は必要ないので、画質に差がないならVT2を探そうと思ってます。
もしよければアドバイスお願いします。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 00:57:40.75 ID:jHB62ZFq0
>>309
VT2→VT3→VT5と買い換えてきたけど、

VT2とVT3なら確実にVT3がオススメ
シネマスムースがついてるからアニメで多用される画面が動いたとき(パン時)に
画面がガクガクにならずに、ハッキリクッキリで見てて非常に気持ち良いし断然良い。
さらに解像感(絵のくっきり感)自体も上がってるし黒ももう少し深い。
あと焼き付き軽減機能(←効果はそれなり)やテレビ録画機能とかもついてる。
地デジとかのノイズ感もVT3の方が減るし、コントラスト感や艶感が上がってるのでアニメ絵が美しい。
あとは発色もVT3が上。これもアニメでかなり活きる。
あとはデザインもVT3がいいね

視野角はVT3の方が確かに僅かに狭くなってるけど、多少かな。
左右から見る場合はまあいいとして、下から見上げすぎるとか上から見下ろしすぎる位置に
設置してしまうと僅かに暗くなるって感じであって、できるだけ上からや下から見るのを避けて
セッティングすれば回避出来る。

よって今から中古で買うなら、VT3が良いね。
ただ、出来ればVT5にした方が、さらに映像がはっきりしてて画面がかなり明るく
ノイズ感もさらに減ってるので、VT5か出来ればZT5あたりをオススメだが・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 00:58:29.41 ID:G47a5IkL0
コストパフォーマンスが最高な4kアプコン機としてPS4を買おうか迷うな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 01:04:42.73 ID:ilVQqfD30
XBOX ONE
男は黙ってこれだろ
313名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 01:06:30.89 ID:G47a5IkL0
動作プログラム面ではさすがマイクロソフトってところなのがXBOX360だったしな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 01:17:03.91 ID:SBqlWQszO
>>310
アドバイスありがとうございます。
VT5は高いな〜と思ったら50インチが15万で買えるとか異常な事態になってるんですね。
でも小さめで探しているので中古の42インチVT3探してみます。

個人的に液晶テレビは目が痛くなるのでプラズマ撤退は悲しいです…
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 03:35:19.51 ID:jHB62ZFq0
プラズマはあと数年は続くよ、
毎年撤退のニュース出ては続いてるし社長もなんでそんなニュースが流れたのかって言ってる
有機ELがメインになるまでは作り続けるんじゃないかな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 10:14:52.29 ID:4NvD3QJMP
今年のVIERAは遅延はどうなの?
超解像エンジン強化されてるVT60とか結構遅延ありそうだけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 14:24:10.91 ID:Z11oi4/y0
遅延ガー、遅延ガーってうるさい奴ってなんなの?
TVやBDを見るぶんには遅延なんて影響ないだろ。
一部のゲームで影響が出るだけ。
気にする奴は東芝製でも買っておけ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 17:01:45.60 ID:4NvD3QJMP
いや、その一部のゲームもするし、映画も良く見るから気にしてるんだけど…
何でそんなに過剰反応すんのさ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 17:19:11.62 ID:2k0FDQB00
前スレか前前スレに遅延の情報あったよ
海外モデルと日本モデル違う可能性があるから参考程度だけど
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 19:23:41.00 ID:qfNjVwpr0
プラズマでゲームw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 19:29:01.25 ID:nhXwbDwj0
GT5で1フレーム強位だったか
焼きつき地獄あるし液晶買ったほうが幸せだろう
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:59:18.72 ID:XAtYqCsG0
焼き付きw
液晶なら焼きつかないと思いこんでる情弱さんw
液晶は焼きつかないんじゃなくて、焼き付き  にくい  だからね。
プラズマだって、努力して焼きつかせようとしない限り焼きつかん。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 00:56:49.44 ID:5rDQIdFr0
さすがにプラズマでゲームは怖い
ゲームはPCディスプレイにつないでそっちでやってるわ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:52:45.73 ID:NlI8coBg0
ゲームをプラズマで一日20時間やってた時もあるほど使用したけど
今3年経つけど、焼き付きはゼロ。
一時的に残影が残ったことはあるけどプラズマユーザーは知ってる通り
知らない内に消えるからね
まあ気をつけるに越したことはないが、
残影が残っても気にしなきゃいずれ消えるのであんまり気にしないが吉
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 02:21:06.43 ID:ljrZhhwr0
大体は消えると分かってても神経質な人間にはきついものがあるぞ。特に初期は頻繁に起こるからな
俺は別に小さい液晶買ってプラズマは完全にブルーレイ専用にしたった
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 04:02:16.12 ID:20PBm+dc0
まず焼き付かないよな
俺も購入時はハラハラしてたけど今はゲームつけっぱなしやら映画も同じ画面にしっぱなしだけど基本的には全く問題ない
それにそこまでしてたら疲れるから適度な時間で消せばいいじゃんw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 04:56:09.67 ID:dWWU+tmV0
まりん @pkns_marine 5月20日
夏のボーナス商戦にはソニー、東芝、シャープの4Kテレビが出揃うのか。
4Kテレビの製品化について沈黙を守っているパナソニックがどう出るのか気になるところ。

Reiji Asakura @ReijiAsakura 5月20日
先日、55型のプラズマ4K×2Kをお願いと言ったところ、う~~ん という反応。RT @pkns_marine
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/336700229044809728
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 06:40:15.95 ID:yYNsyD8t0
4Kプラズマは消費電力や解像度の問題で苦しいだろうな
パナ自身も少なくともHDMI2.0が策定されて
4Kコンテンツに対応できるようにならないと4K製品は出さないだろう
パナの4K製品は4K液晶になるのか4K有機ELになるのか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 20:22:01.27 ID:s4tKhIPH0
>>326
プラズマの焼き付きは観たことないが、
液晶の焼き付きは観たことある。
ずぅっと同じ画面点けっぱだったし、当たり前なんだが、
液晶でも焼きつかせようと努力すれば焼きつけることできますよw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 20:24:37.24 ID:n85xiipA0
必死だなw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:22:45.27 ID:IostbaHW0
プラズマ VIERAを買った人は、次はパナソニックのPLCアダプターで「お部屋ジャンプ」を楽しもう
PLCアダプターとプラズマ VIERAで、互いに消え行く哀愁の漂う最強のキワモノのコンピw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:15:52.94 ID:gOqLkyC/0
有機ELになっても焼き付き問題は付きまとう
数インチのスマホ有機ELでも話題になるから、テレビだとネガキャンのオンパレードだろう

まぁ〜静止画に関しては、パソコンにも最適な液晶
ただ動画を違和感なく、目の疲労も少なく見れるのは、プラズマ・有機ELだろうな

構造が違うんだから長所と短所を理解して、個人の優先順位で選ぶべきや
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 04:33:53.19 ID:wZ+ktp+D0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 21:01:39.57 ID:lmEDFz9p0
VT5を二十万で買った私は…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 00:05:14.16 ID:doJ6uPswO
VT5は9月の決算期が最安にして最終かな?
今でも十分安いんだけど、自室に置くにはでかすぎて未だに覚悟が決められないw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 03:48:31.48 ID:q5hjbzRGO
その頃まで残ってるの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 05:31:46.14 ID:+4ZnM60b0
もうプラズマの強みは無くなったのかな?

動画性能→8〜24倍速相当の液晶
黒→直下型分割制御の液晶
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 05:58:17.53 ID:Kta2OPfm0
>>337
黒は分割じゃ制御できない細かい部分の黒浮きが液晶だとどうしても問題になるのよね

動画性能とか立体感の差は
>>146-154辺りが参考になると思うので、読むといいかも
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 06:32:34.39 ID:+4ZnM60b0
>>338
立体感は直下LEDと同レベルじゃないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 06:58:26.58 ID:Kta2OPfm0
>>339
当たり前だが全然違う(人によっては、わずかだがしっかり差があるとも言える)
店みたいな特殊な環境じゃなく、家で見比べたらすぐ分かるんだけどね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 07:05:47.48 ID:rweZtGVS0
>>340
必ず光漏れがあるからな…液晶は。

俺はプラズマの点滅?(なんか白熱灯が光るようなの)が苦手だから買わないんだけど、良さそうなんだね。

ただ、プラズマは実際友人宅に行っても昼間見づらかったりするけど、プラズマの本質は暗室視聴なのかな。
去年か一昨年くらいに、シャープ、クアトロンにX5っていう機種があったけど、動画性能はプラズマ並みだったなあ…
とはいえ、暗室だと直下分割無しの奴使ってるから黒浮きするんだよな…。
結構明るめで、ちらつき?点滅少なくて、フレーム補完(映画用の)があるのってある?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 10:14:51.43 ID:KQYkPo6t0
液晶もトリルミナスになって色もプラズマ並みになったのかな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 11:11:51.76 ID:LU0TF//f0
ソニィの4k対応テレビは
プラズマいらねぇじゃん ってくらいキレイだった。
すれ違いすまそ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 11:29:35.42 ID:rweZtGVS0
>>342
トリルミナスは赤が酷い。
クアトロンは黄色が酷いしこんなもんかって感じ
プラズマも色はそこまでじゃなくないか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:14:24.29 ID:Yj5ztXAUP
VT60とかGT60、実際に買ったって報告殆ど見ないけど、値下がり待ち?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:28:10.53 ID:sxqMJ/8J0
俺が買おうお前の金で
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:32:28.28 ID:0L6G32ji0
ここ1,2年のモデル買った人間なら、今の値段で買うようなもんでもないだろ
欲しいなら来年の底値で買えばいいし
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:34:23.59 ID:TTwDoaYv0
おれもソニーの4kみてきた
写真のように動きがないとかなり精細感あるけど
動くとダメだね
わかってたけどそのとおりだった
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:38:44.06 ID:bYlU06FcP
>>343
綺麗だったけどそんな感動するほどではなかったけどな
初めてKUROとXEL-1を見たときの印象には及ばない
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 13:20:03.63 ID:TTwDoaYv0
明後日はNHK技研いってレーザーダイオードプロジェクターみてくるかな
レーザービューは見てないから楽しみだ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:56:24.23 ID:mJ6BOQAYO
4K液晶見に行っても毎回4Kソース流してるんだよな…。
ブルーレイや地デジの映像流してくれないと参考にならないよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 19:59:11.75 ID:wnwCJCr00
パナソニックの「PLCアダプター」内臓で、「お部屋ジャンプ」標準装備にしてほしい

PLCアダプターを推進するパナさんだから
ブルーレイにも、テレビにもPLCアダプター内臓で、簡単に有線LANを構築する仕様にしないと
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 20:41:41.70 ID:Yj5ztXAUP
>>351
チャンネル変えりゃ地デジ位見れるだろ
アンテナ繋いでないならダメだが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:42:41.47 ID:unHHzRLy0
4Kプレイヤーってなに?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:26:19.96 ID:9AiALEXk0
>>352
テレビはCシリーズ以外はすべて無線LAN内蔵。
ブルーレイも500/320GB機種以外はすべて無線LAN内蔵、しかもシンプルWi-Fiで
ルーター無しで簡単に「お部屋ジャンプ」可能。
更に風呂場やキッチンで視聴できるポータブルテレビも発売しているから
有線LANでの「お部屋ジャンプ」は推進してないんじゃないかな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:05:02.97 ID:iDJgFYyR0
パナソニック推奨のVIERA用の「PLCアダプター」だと
コンクリートで出来た壁をいくつか越えた部屋のコンセントはおろか、
トイレのお尻洗浄機のコンセントでも有線LANに早代わりw

無線なんか問題じゃないぜww
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:39:40.77 ID:nfO428O80
VIERAにはコンセントLUN(PLC)を推奨するパナさんであった
h t t p : //panasonic.jp/acc/plc/ls14kt/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 09:06:17.83 ID:5LoEER1f0
>>357
LUNって新しい規格か?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 16:54:34.21 ID:IzwcPLeH0
NHK放送技術研究所が最新の放送技術を公開、注目は2016年開始予定の8K放送
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0529&f=business_0529_056.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2013/0529/business_0529_056.jpg

パナソニックの145インチのプラズマテレビに24個のスピーカーを組み込んだ「音響一体型145インチスーパーハイビジョンディスプレー」を展示。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:06:12.83 ID:W1sBrTbz0
4K時代のVIERAにはコンセントLAN(PLC)が最適
パナさん推奨品
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:59:57.08 ID:OaDPfWxoO
LUNと言えば論理ユニット番号だな。
FC接続したストレージなんかで使うよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 22:00:45.51 ID:f2vEM8N20
もはやテレビはワイプがどうこう以前の問題だと思うんだが
無駄な効果音、テロップ、タレントの感想
うざいったらありゃしない

せっかくの大好きな世界遺産が出る番組でも
タレントが出るような番組は見ないわ
タレントがそこに行くまでどう苦労したか、どのくらいかかったとかどうでも良い
無駄に現地の人に聞いてたどりつく演出とか、タレントの無駄なおしゃべりとか
そしてやっと良い景色の場所についてもタレントのアップ→CM後
肝心の景色の映像はほんのわずか
そして、日本のスタジオでのタレントの感想
もう何がしたいのって感じ
動物もせっかくかわいいのに、無駄にぴょこぴょこ音入れちゃって本当のかわいさがなくなる
作られたかわいさという感じ

俺だけじゃなくて親も文句言ってるぞ
大枚はたいてビエラなんて買うんじゃなかった・・・orz
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 22:26:35.08 ID:/QWlgrPu0
4Kプラズマは出ないの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 22:35:10.22 ID:A90ZCKgwP
消費電力倍になるから、それがどうにかならないと無理
どうにかする前に有機ELにシフトしてそうだが
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 22:49:52.12 ID:QpzLhVuW0
>>363
まりん @pkns_marine 5月20日
夏のボーナス商戦にはソニー、東芝、シャープの4Kテレビが出揃うのか。
4Kテレビの製品化について沈黙を守っているパナソニックがどう出るのか気になるところ。

Reiji Asakura @ReijiAsakura 5月20日
先日、55型のプラズマ4K×2Kをお願いと言ったところ、う~~ん という反応。RT @pkns_marine
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/336700229044809728
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 08:59:42.40 ID:Xb0zusuz0
PLCって電気系統が分かれてる所にはつながらないんだろ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 11:55:31.08 ID:HQ4PphZ50
>>366
電気系統が別れているって、トランスで分離されている所とはだよ。
ブレーカーぐらい関係ないし、同じ電源系ならマンションの他の部屋でも利用可能だよ。ノイズで潰されなかったら。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:44:05.33 ID:tQOGWkUf0
最大のノイズ元がプラズマパネルと言う悲劇w

ノイズを遮断するPLC専用ノイズフィルターも別売であるし
VIERAの推奨PLCはノイズフィルターが最初から付いてる
電灯線ののノイズをクリーンにすることが大切
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:50:57.18 ID:tQOGWkUf0
パナPLCは接続ソフトと言うかドライバが内臓されてるらしく、
同じコンセントにつないでボタンを数秒押すと接続完了

無線LANみたくドライバソフト入れまくりじゃ無いところが優れもの
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 20:20:24.25 ID:xwEWPeBN0
>>359
何気に8Kの放送開始予定が4年も前倒しされてんのね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 20:59:46.25 ID:RCQsKV0f0
>>370
元々の元々は2025年開始予定だったのにな
それだけ焦ってるということ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 21:32:38.89 ID:IdbzoIM+0
パナソニック電化製品のPLC内臓でリンクするしかない

VIERAで、すべてのパナソニック家電の状態が見れるようになど
ネットワークAV普及にDLNA採用のパナソニックPLC内臓をぜひ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 22:38:21.63 ID:HQ4PphZ50
>>372
お前は改造手術でも受けるのか?
PLC内臓って…。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 22:50:00.32 ID:UcGrEpXT0
PLCアダプターを推進してるのがパナソニック
コンセントを通信に使わないのはもったいない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 22:51:39.04 ID:B7g7XRq10
自演うざ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 07:32:32.33 ID:YNmg5w5+O
PLCなら俺も使ってるよ。
通信安定してるし便利だよね。

昔は無線LANがぶちぶち切れて安定しなかったから買ったんだよね。
リアスピーカーを無線化してたのも要因だけど。
そのあと実家もすかさずPLCにした。
1階と2階をまたいで通信する環境だったから
ハイパワーの無線ルーターでも安定しなくて、PLCに替えてから
まったく切断が起きなくて快適。

結局自宅も実家もPLC現役で使ってるよ。
無論、AndroidやiOSやノート用に無線ルーターも置いてるけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 07:40:28.91 ID:hscy7/bK0
どうしても端末の値段がなー>PLC

一ヶ所1000円くらいなら試してみようかとも思うんだけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 07:44:26.91 ID:8dCgnHxp0
>>362
BSみたら?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 10:47:55.01 ID:/3jmkLpZ0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 17:59:00.69 ID:PXx1Rjrq0
プラズマって発色良いの?
どうもプラズマの発色綺麗にはみえないんだよなあ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 18:00:15.42 ID:FXi5iNzR0
緑かぶりです
細かい調整はできません
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 18:23:25.29 ID:4bkPzuqT0
紀行物や自然物にはぴったりの画作り、植物の緑の豊かさなんか最適
意外と茶色も良い、岩石や大地など
火山などの溶岩系の地面など絶品の写りw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 19:14:23.78 ID:l+wqnZo10
ZT60が去年のZT5と同様6月発売なら来週火曜あたりに発表来るか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 21:33:08.83 ID:xiPQbjwB0
>>380
まさか、液晶有利の家の10倍の明るさのお店で、見比べてるとか言わないよね?
プラズマ有利の家で見比べてるんだよね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 21:53:03.09 ID:h63PXyNO0
>>384
プラズマ有利の家って、暗室のこと?
友人の家で観ても同じ感想だよ。
もっとも、暗室"のみ"ならプラズマの方が画質は良いんだろうけど、発色はいまいちかな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 21:56:20.11 ID:h63PXyNO0
それと、プラズマ有利の家で見たらプラズマが綺麗に見えるのに決まってる。
画質だけなら
照明下 液晶>>>プラズマ
暗室 プラズマ>>>液晶
なのは当然。
暗室でテレビを見る人がいないから、必然的に照明下で良い画質を得る液晶が選ばれる。
暗室ならプラズマではなくプロジェクター有利は変わらないしな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:12:41.45 ID:Q9Lclc6S0
はいはい、そうですね。めんどくさいからどうぞお帰りください。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:27:16.45 ID:huQyAd/d0
>>386
俺はスポーツも見るから、断然プラズマだわ。
液晶でサッカーとかはきついわ。
人それぞれで良いんじゃない?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:59:02.52 ID:h63PXyNO0
>>387-388
お前らと話してないから ^ ^
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 23:29:24.70 ID:XaGNiLoE0
>>380
逆に液晶は明るくないと発色がよくない
明るさの好みで印象が変わる

>>383
少なくとも北米で発売しないと始まらない
http://shop.panasonic.com/shop/viera-televisions-plasma
まだ発売しない所みると日本は9月だぞ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 23:37:21.11 ID:dodfC9VD0
そもそも発売予定そのものがないから
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 23:39:30.90 ID:l+wqnZo10
>>391
発売予定の発表が来るかどうかの話してんのにアホか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 23:39:49.05 ID:zYP6vlzJ0
ZTはソチ商戦に合わせて出しますので、もう少々お待ちください
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 23:43:24.98 ID:xiPQbjwB0
>>386
頭悪そうな文章の勘違いや、プロジェクターの画質がプラズマより有利とか突っ込みどころはたくさんだが
目が悪いんじゃないのとか言う以前に君の話なんてどうでもよくて、
もうすでに評論家の人が結論出してくれてるの。
普通の液晶がプラズマに敵わないのは当然ながら液晶4Kでも超えられないとね


737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2013/05/24(金) 19:36:35.90 ID:LjlNykcq0
パナソニック「TH-P55VT60」が見せたプラズマの“熟成画質”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1305/24/news100.htm

ソニーから登場した4K液晶テレビ「X9200Aシリーズ」の超高精細画質を見ると、
少し揺れ動く気持もないではないが、リッチな色再現や視野角の広さ、
動きに対する追随性、コントラストの確かさ、とくにつややかな黒の表現など画質総合力において、
よくできたプラズマテレビをしのぐ液晶テレビは今なお存在しないと確信する。

パイオニア「KRP500A」にやっと画質総合力で勝る製品が出てきたという印象だ。


↑SONYの4K液晶テレビのX9200A(実売60〜70万円台)でも、プラズマのKUROはもちろんのこと、
 今回のPanasonicのプラズマテレビのVT60(実売20万円台)にまだ届かないとのこと
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 23:59:47.35 ID:FXi5iNzR0
よく知らないんだけどVT60って視野角が広いの?
TN液晶よりも?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:10:01.60 ID:IOQT4v640
評論家が液晶を誉めてるときはなんやかんや言い訳をするのに、都合のいい時だけ評論家の受け売りになるんだね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:12:51.38 ID:TlINMUyk0
今日のNG用ID ID:IOQT4v640
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:29:12.63 ID:8fcypeUT0
評論家で思い出したけど、
雑誌「av review」のvt3とdt3の比較記事の性能点数チャート、軒並みdt3のほうが点数高くて笑っちゃったことあったなw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 07:47:28.38 ID:W5BzCPjm0
>>396
プラズマが画質最強!!と信じ込んでいる奴だからww

プラズマは最強だね!^^
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 07:50:25.00 ID:W5BzCPjm0
>>394
だいたいPanasonicのVT60を褒めちぎる記事なのに
他社製品に負けてます!と言えるのか?

^ ^
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:19:46.09 ID:N3puzjo40
AVフォーラムズとHDTVTESTでZT60はリファレンスを獲得してるだろ
日本と違って主観のみでなく計測器を用いた客観的な手法でも評価してるから
「眼で見ただけ評価」よりは信頼できる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:26:22.70 ID:rdcG5lpC0
ZT60日本発売マダー
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:27:09.27 ID:kvf6d+xA0
プラズマが完璧な画質だとは思わないけど、少なくとも現状だと一番いいと思ってる

直下型LEDでプラズマの画質を超えたって人は掌を返したの?
トリルミナス万歳な人は2008年レベルの色域が復活するだけで満足なの?
ネイティブじゃないアプコン4Kがそんなに魅力的なの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:30:48.84 ID:W5BzCPjm0
>>403
アプコン4Kは現状最高クラスの画質だとは思うよう(SONYに限る)

だがトリルミナスはダメ、本当にダメ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:33:55.58 ID:W5BzCPjm0
トリルミナスも良いところはある。
緑や青はプラズマの比でないくらい綺麗。
赤がなあ……
ダメだ、と言ったが それは旧トリルミナスとの比較ね
今のテレビの中では新クアトロン(G7ラインから)と並んで綺麗だとは思う。
現状に最高のテレビが無いのはプラズマも同じじゃない?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:48:58.91 ID:kvf6d+xA0
>>405
VIERAの中で見れば退化したとこはないし、KUROとの比較でも劣ってるのは最低輝度、それもほんの若干で
最高輝度はもちろん動画性能や色域、階調表現も進化してない?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 10:00:34.35 ID:rdcG5lpC0
>KUROとの比較でも劣ってるのは最低輝度

それも遂に追い越したんだろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 10:08:38.48 ID:N3puzjo40
>>406
>KUROとの比較でも劣ってるのは最低輝度

それは客観的な事実ではない
AVフォーラムズの計測ではZT60は0.001cd/m2でファイナルKUROは0.002cd/m2という結果が出てる
しかも同一レビュアーの同一環境と同一計測器(Klein K-10)による計測
更に他のレビューサイトや各フォーラムの個人オーナーによる計測も0.001〜0.003cd/m2であることから
少なくともファイナルKUROと同等か僅かに上回っているというのが客観的な事実

After a suitable period of running in and using our Klein K-10 meter we measured the black level on the P60ZT65 at 0.001 cd/m2 in all three primary viewing modes (THX Cinema, EBU and Professional).
As a comparison we measured our KURO at 0.002 cd/m2, so in terms of absolute blacks the P60ZT65 wins.
In the THX Cinema and Professional modes the P60ZT65 was also able to maintain highly effective shadow detail just above black, so these impressive numbers weren't being achieved simply by crushing the blacks in the image.
http://www.avforums.com/reviews/Panasonic-TX-P60ZT65B-P60ZT60-ZT65-60-Inch-3D-Plasma-Television_525/Test_Results.html

ZT60:0.001cd/m2

ファイナルKURO:0.002cd/m2
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 10:10:23.38 ID:fo4v6trI0
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 11:21:59.39 ID:kvf6d+xA0
ZT60の測定値もう出てたのね
早く国内販売しないかな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 13:29:44.73 ID:h1EwizNIP
黒輝度の比較

一番暗いのが0.00001cd/u
少し明るいのが0.001cd/u
一番明るいのが0.1cd/u
http://uproda.2ch-library.com/6695416su/lib669541.jpg

有機ELがいかに化け物か分かる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 14:11:24.44 ID:9TkjNAWi0
有機ELは自己発光だから発光してないときは真っ黒なのは分かる
PDPのちょっとグレーっぽいのは予備放電ってやつでグレーにみえるのか?
放電させてなければ真っ黒になるはずだと思うんだけどそういう技術は無理なの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 14:26:29.67 ID:fo4v6trI0
テンプレっぽいのを読めばわかる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 15:30:34.30 ID:RUB9sJlN0
>今のテレビの中では新クアトロン(G7ラインから)と並んで綺麗だとは思う
>今のテレビの中では新クアトロン(G7ラインから)と並んで綺麗だとは思う
>今のテレビの中では新クアトロン(G7ラインから)と並んで綺麗だとは思う
トリルミナス否定してこれかよ。で

>緑や青はプラズマの比でないくらい綺麗。赤がなあ……
あほすぎるwww
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 15:39:16.34 ID:8fcypeUT0
>>414
トリルミナスみたことある?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 16:16:18.16 ID:QyN73c5F0
>>414
新トリルミナスでも一応BT.709を余裕でカバーしてるんだぜ?
プラズマはBT.709でさえ上位機種じゃないと危ういんだろ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 16:29:47.58 ID:nm0D7vFF0
>プラズマはBT.709でさえ上位機種じゃないと危ういんだろ?
どういう勘違いしてんの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 16:34:12.26 ID:rdcG5lpC0
ZT60は
BT.709色域(sRGB相当)カバー率122%
DCI(Digital Cinema Initiatives)色域カバー率98%
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 16:39:47.63 ID:fo4v6trI0
GTもVTもそうだけどw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 19:02:29.17 ID:ExBJrNXs0
ソニー4Kテレビが好調で、有機ELがよくないみたいだな。チョンザマー

パナもラスボスの8Kテレビ早く発売して、日本テレビ事業の復活して欲しい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:39:21.54 ID:wHHDl1A40
8kの次は16k
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:43:55.65 ID:Y/vGWW+50
なんか8bitマイコンのメモリー容量みたいだな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:49:07.29 ID:IpBehrah0
しかし量販店にてSONYが出している4Kと言われているテレビを見てビックリしました!
画質が液晶っぽくなく、まるでプラズマのように美しかったのです!
黒がプラズマのように表現されており全体的な画質がプラズマそっくりです!
私が見た限りだとプラズマを上回っているように思えました。

今後4Kが主流になっていくのなら最後のプラズマとはいえ、購入するべきか悩んでいます!
恐らく今後4Kもどんどん進化していき需要が出て値段も今の液晶並になるのかなとも思います。
最後のプラズマの購入を考えられている方々は、どのような考えでプラズマ購入を考えられているのでしょうか???
今後4Kは主流にならないのでしょうか???
最後のプラズマ購入か4Kの需要がでて値下がりするのを待つか非常に悩んでいます!
ちなみに、私は現在の4K以外の液晶は画質や残像感などが受けつけず、好きではありません!
断然プラズマ派でした!
しかし、4Kを見た時はまるで進化したプラズマかよ!とビックリしました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:57:08.44 ID:IOQT4v640
動画性能重視ならプラズマ、精細感重視なら液晶
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:13:20.16 ID:eVXo4NGfP
8Kになるんなら8Kまで待つよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:47:59.31 ID:8fcypeUT0
プラズマの動画性能とやらは、黒挿入の液晶に全くかなわないから。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:55:01.05 ID:QZLfXVD+0
黒挿入しても応答がおっつかない、バックライト消灯期間とっても
次に光った時に前のフレームの絵がやっぱり薄く残っててスッキリ見えないとか
まだまだものたりない点もあると思うが。HX750のインパルスモードも原因は分からんが薄い
多重像見えてた。850や950のインパルスモードはスッキリしてたが、常に暗くなりフリッカも
見えやすいのが改善点か。個人的には今後に期待してる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:47:28.54 ID:RUB9sJlN0
750に使ってるパネルの応答速度が低いんじゃないのかな?
750見たときはホントありえないと思ったわ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:48:38.92 ID:RUB9sJlN0
>>426
えっ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:54:35.35 ID:8fcypeUT0

言い返せないから、えっ?だってさ
あほすぎるwww
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:24:01.87 ID:I8l2bQHE0
えっ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:52:36.76 ID:ak8gwHAh0
>>400
褒めちぎる記事じゃなくて、事実と他製品との比較の話なのに馬鹿なの?
あの液晶贔屓の西川ですら液晶の褒めちぎる記事書く時にでも
プラズマの有利な部分は素直に液晶の記事でも褒めるのに
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 07:33:06.91 ID:c+1EnBcl0
>>432
さすがにこれは宣伝的な記事じゃないかな
>>426
えっ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 12:33:22.05 ID:6lKuB7er0
>>426
それは流石に無いです…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 12:35:32.70 ID:h63qnQ3g0
>>386
完全暗室ならプロジェクター一択だからな。

プラズマはいかんせん画素開口率が低すぎて
画面に近付くとカクカクギザギザなんだよな。
まあ直射式は液晶でもPJより開口率低いが。

その点PJは画素開口率90%以上。
それによってフィルムのような滑らかな質感
が得られるんだよな。

同じ画素数でも、開口率に差があるとこれだけ違ってくる。
http://mynikonphotos.com/projector2/HW50vsRS55.jpg
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 13:20:06.56 ID:c+1EnBcl0
>>435
逆に暗室じゃないとプラズマ以上に………
暗室だからこその、PJだとは思う。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 13:36:14.38 ID:yvtxf8SE0
プロジェクターとTV(サブピクセル)を比べる時点でナンセンス。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:37:51.46 ID:a++Yi4gi0
結局ZTは出るの?出ないの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:55:10.39 ID:1UKlJDpp0
>>438
去年のZT5と同じく6月発売なら明後日の火曜に発表がリミット
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 19:43:04.56 ID:rOUAz6fE0
情弱な俺は貧乏も手伝って
本日P65ZT5購入
幸せな気分だ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:15:10.03 ID:IhcR8sPyO
利用目的はアニメとPS3・XBOX360なんだけど
GT5とVT3だとどっちでもあんまり変わらないかな?
42インチのVT3が全然見かけないからGT5に妥協しようかなと思ってる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:34:59.26 ID:yvtxf8SE0
いまさらVT3買うメリットなんかあるのか・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:51:38.23 ID:Fg0aaQuG0
>>441
アニメ・ゲームがメインなら、プラズマはやめた方がいいよ。
アニメは横縞が気になっちゃうし、ゲームもプレイ後の残像が精神衛生上よくないし。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:04:22.42 ID:2NZ+t4rw0
そうなん?ZT5買うつもりなんだ。
残像は全く気にしないんだけど、アニメに向いてないってのが気になるね。
なぜアニメだけ横縞が目立つのですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:19:35.55 ID:ak8gwHAh0
>>441 >>444
前相談してた人か。アニメよく見るけど、あんま気にしないほうがいいよ
アニメはプラズマの方が画面のパン時にクッキリだし、
液晶より精細感は僅かに負けるが、アニメでもわずかに立体感でプラズマ有利だし
アニメの塗りが液晶より色彩豊かに見えれるのでむしろ個人的にはオススメ

GT5はVT3ほど黒が僅かに深くないので、映画や、劇場アニメやら宇宙空間のあるアニメとかの
暗いシーンのあるアニメだと僅かに絵の深みにほんの僅かな差は出る。
ただ、5世代は、色々改善されてるのでそれはそれでオススメ
GT5にしても3世代よりノイズ感がもう少しだけ減ってたりするし、画面の明るさがぐっと上がってるので
明るい場所での視聴や深夜アニメとかにはVT3よりもう少し向いてるかもしれない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:45:18.22 ID:z4EvYSur0
>>444
443じゃないが、絵柄的に縞が出やすい構成が多いのと
出た場合視認しやすいって感じじゃねーかな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 06:21:33.43 ID:CwPBEcLq0
>>444です。
お二人ともありがとう。
気にせず買うことにします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 09:23:03.85 ID:Hb63oZN0O
>>443
>>445
レスサンクスです。
今日立のXP03使っててアニメ・ゲームで問題ないので大丈夫だと思います
あまりにも見つからなすぎて安いGT3でいいかなとすら思いだしてます…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 11:03:22.54 ID:IoZ2dGdR0
今やこれから1年くらいならVT5辺りが見た目もいいし価格と画質のバランスがいいとは思うが、
今GT3まで落とすなら、待ってでもGT5にした方がコスパと画質良いのでGT5勧める。
いっその事、頑張って新品買っちゃえ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 15:39:21.32 ID:Hb63oZN0O
>>449
VT5に42インチがあったら頑張ったんだけど…GT5買っちゃおうかな!
新品売ってるお店あるかなー秋葉とかいってみようかな
ありがとう!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 17:58:47.22 ID:W2C1LJLDO
なんで秋葉原なんだよ。
家電で品揃え豊富なのは池袋か新宿だろ。
秋葉原は家電弱いし高いよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 19:27:06.47 ID:Zjhd8aqg0
アニメ、ゲームメインとか言ってる人なんだから察してやれ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 19:48:42.55 ID:Hb63oZN0O
>>451
すまない、田舎なもので仕事とかじゃないと東京にいかないからよく知らんのです…
今度時間見つけて新宿の家電量販店寄ってみます

>>452
オタクですいません
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:06:43.39 ID:fvsevag90
>>453
知らない事は全く恥ずかしくない。
新宿のほうが品揃え豊富とわかって良かったじゃない。
アニメ、ゲームメインでも自分が満足すればOK!
気にせずに行こう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 02:10:56.73 ID:QVXixlTs0
>>452
酷い偏見だな

>>453
池袋の駅前のヤマダ電機とかは広いし品揃え良いよ。
あと秋葉原もヨドバシカメラとかは品揃え良いし、パナのコーナーが家庭くらいの明るさに照明落としてるから
プラズマの見比べには最適。場合よっては新宿とかより安くなる場合もあるのであながち間違ってないよ。
とりあえずどこ行くにしても頑張って。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 03:13:30.31 ID:ShSyI2FV0
我が家の42GT5をキャリブレーションしてみようと思ってるんだけどオススメのソフトとかセンサーあったら教えて
出来れば簡単そうなのが欲しいんですけど・・・
皆さんどんなの使ってるんですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 08:54:40.59 ID:c0MaOq/40
キャリブレーションスレで聞きなさい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 11:35:33.45 ID:JiLDLj1j0
【IT】立体テレビじゃないのに飛び出して見える! 8Kテレビの映像が凄すぎる(動画アリ))
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370286812/
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 16:26:55.74 ID:QVXixlTs0
何百万円
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 18:50:30.79 ID:RysN23tT0
ZT60の発表無し…
9月発売に期待するしかないか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 18:51:59.19 ID:+9K2TfTk0
YouTube越しにPCモニタで見ても立体的に見えるんだから8kとか解像度は無関係なのになぁ
騙される奴が大勢いそうだがw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 20:22:26.37 ID:jPxxQuK0P
VT5に買い替えしたんだが、アニメの横スクロールでもカクカクするし、なんか白っぽいシーンで、ザラザラ見える。
設定が悪いのかな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:28:04.65 ID:99492MMA0
そこらへんはいろいろ設定してみるしか。ピクチャー設定やらテクニカル内の
輝度設定やらいじって白っぽいシーンのザラザラが改善ないかとか。
60fpsのスクロールでカクカクするのならともかくアニメのカクカクは気にしないか、
シネマスムース中〜強で様子みては?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:33:15.86 ID:YImdZJb50
>>462
24pで作ったものを30iに変換しているから仕方がないよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:33:17.37 ID:nJncFBSJ0
シネマスムースは切るのがデフォだろ?補完が失敗してカクつくなんてよくあること
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:36:42.77 ID:99492MMA0
ジャダーをカクカクって書く人も、ミスのカクつきをカクカクって
書く人もいるからどっちかわからん。あとシネマスムースは現行機なら弱がいいんじゃね?
フレーム補完じゃないからはっきり分かるような問題でないし。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:06:35.92 ID:hP8VlYa7P
>>460
秋から年末にかけてハイブリッドキャスト対応テレビをパナは出すそうなので、
それに合わせての発売じゃないかと予想してます。
秋のDIGAもそれに対応してくると思う。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 23:15:00.40 ID:4+piYml8O
>>454
>>455
レスありがとうございます
来週東京いきそうなので即仕事終わらせて新宿か池袋いってみます!
時間の関係で片方しかいけそうにないのがつらい…
469456:2013/06/05(水) 03:35:57.99 ID:9484YWHm0
>>457
キャリブレーションしてる方の書き込みもあったので、てかこっちで聞くべきだろうと判断したんですけど違いましたか
ここの住人さんが教えて下さらないとなると自力で色々試してみるしかなさそうですね
スレチな書き込みにレスありがとうございました
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 09:09:42.53 ID:GCXYA7WE0
たまに書き込まれてるのは結果だね
過程は専門スレで聞くのが正しいと思うよ

結果報告楽しみにしてるよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 11:58:02.29 ID:jSs3/ImH0
サムスングループの日本人技術者獲得戦略を考える上で、横浜研究所の重要性は、近年、特に増している。
それは、同グループの新規日本人技術者推移(図3)から明らかである。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130530/248869/zu3.jpg

サムスン横浜研究所を含めた、サムスングループに転職した日本人技術者は、もともとどこの企業の出身なのか。
2002年以降、同グループからの出願に名を連ねた日本人技術者485人を追跡し、彼らの出身企業を集計したのが図4。
日本の名だたるエレクトロニクスの雄の出身者が集まっていることが確認できる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130530/248869/zu4.jpg

なかでもパナソニック出身者が最多である。ここには、三洋電機出身者を含めておらず、三洋電機は別途5位にランクインしている。
次いで2位がNEC、3位が東芝、日立と続く。以下、データ上の「サムスンの日本人技術者」は、すべてこの485人のことを指す。

イカソース
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130530/248869/?P=1

依頼@165
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:50:38.98 ID:6wCLoHER0
フルHDの許容サイズは65インチ

50インチ以下 → 液晶
50〜65インチ → プラズマ
65インチ以上 → 4K液晶

パソコンだと高解像度のメリットが大きいが、テレビだと55インチの4K液晶に魅力はない
しかし65インチの4KとフルHDを比べると、4Kのメリットを実感出来る

すなわち50〜60インチを買うならプラズマ一択
もし60ZT60が発売されて来年1月プラズマの新製品が無ければ、有機ELまでの3〜4年は50〜60インチ最高テレビだろう
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:10:05.26 ID:Jt+Gj1bCP
4年目にしてゲームしてたら画面焼いてしまった…
完全に油断した
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:54:14.32 ID:9uXQh+WrO
>>473
参考までに機種と画質モードと症状教えて。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 03:13:35.92 ID:LDAvbOCGP
TH-42PZ800
画質はスタンダード

症状はPS3 torneのメニュー画面が白なんだけど、
そこにゲームのゲージ等の痕跡
ここまでは割とあるし、すぐ直る
けど今回はそのtorneのメニューを動かすと焼けた部分が青く変色したり黄色く変色したりする
動かすと点滅する感じで

あぁ終わったなと悟ってしまった
とりあえず意味あるか分からんけど可能な限りテレビつけて早期に軽減させるつもり
でも今のところあまり改善せず
白画面とかは試してない

もし何かいい改善策あれば教えておくれ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 05:43:44.39 ID:OQRFJHRY0
これは焼き付きというかパネル部分の故障の部類に感じる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 07:17:43.41 ID:TVN3BZoQO
>>475
五年保障は入ってないの?
入ってるならまだ期間内だしダメ元でメーカーに電話してみたら。
焼き付きの事は知らんぷりで。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:30:02.01 ID:+x/fWSTq0
3D方式はやっぱり、フレームシーケンシャル(アクティブシャッター方式)がいいですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:44:38.05 ID:DrcUFR2O0
>>478
理想を言えば、4K以上対応のパネルで偏光方式じゃね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 10:32:18.79 ID:VKb1lAfbO
今50V2だけど、60インチのフラグシップラズマ出ないかな?ZTも60は無しで65だったし…。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 10:36:14.38 ID:QvRWoEx80
ZT60は60型あるぞ?
そもそもZT60自体が日本じゃ出ないけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:00:05.02 ID:6kTySnmV0
プラズマならではの「色」と「黒」。VIERA「TH-P55VT60」
熟成を重ねたパナソニック プラズマ最終形?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:28:07.75 ID:PzCab821P
超解像ちょっと期待してたのに今までと変わんないのか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:54:55.49 ID:BNh13b3R0
>>482
前面ガラス圧着とかZT60と取り違えてるような…
にしても暗部ディザノイズについて語るならシネマプロモードと他のモードでの
比較などもちゃんとやって欲しいなあ。
動画性能もシネマスムースオフだけでなく、弱設定でのチェックもしないと意味なく
ねーかなあ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 12:48:03.22 ID:4rXN55FN0
プラズマが大嫌いな西川の営業レビューキタ━━━
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:39:36.54 ID:6kTySnmV0
>>484
西川のレビューって素人に毛が生えたようなお粗末なレビューだよな
ギャップレスフルグラスフェイスはZTのみでVTは従来通り空気層があるし、
シネマスムースの弱はは2012年モデルからに
フレーム補完せずにサブフィールド補完のみするように変更されてるのにそれも知らないらしいし
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:49:11.06 ID:dMYmX/eg0
>>482
西川のレビューはほんと糞だな・・・。何が何でもプラズマをけなしたいらしいw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:53:24.68 ID:dMYmX/eg0
前回同様、シネマプロモードのレビューないんだなw
シネマスムースも・・・。

マジいらないレビューだな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:54:23.31 ID:BNh13b3R0
プラズマに興味ないのもあるんだろうけど薄いわな。
上下視野角も表面ガラス特性なのかとか曖昧に終わらせないでフィルター類に
ついて調べてみるとかできると思うんだがな。メーカーに取材できる立場生かして欲しい。

ゲームモードの遅延測定はいいと思うが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:55:21.95 ID:dMYmX/eg0
>ハリウッドカラーリマスター画調は、映画ファンには強くオススメしたい。
あほすぎるwww
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:00:48.19 ID:dMYmX/eg0
>右スティックを横方向に入れたままにすると主人公キャラクタを画面中央に置いたまま、
>背景をグルグルと回転させることができるが、このような状況では、背景の明暗の大きい箇所では階調割れが知覚される
ゲームモードのレビューがいつの間にかプラズマの欠点のレビューになってるな。
毎回書かないときがすまないらしいw

液晶で同じ事やったらボケボケでもはや見れたもんじゃないんだけどな・・・。
ホント西川は糞すぎるな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:04:34.74 ID:dMYmX/eg0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120802_550107.html
マジうけるwww

こんなんで一丁前面するなよw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:26:51.47 ID:LDAvbOCGP
>>476
まじすか…
>>477
保証は3年と5年どっちに加入したかいまいち覚えていませんが、
軽減されないようなら保証年月確認後ダメ元で言ってみます
焼き付きを伏せて伝えるにもなんて伝えていいか微妙ですがダメ元ですし何とかなる、といいなぁ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:22:51.50 ID:PjxRznTh0
ゼンジーのレビューの役に立たなさは異常
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:29:50.60 ID:WJL8RAyo0
にしかーさん
大画面映像機器評論家兼テクニカルジャーナリスト(笑)
大画面マニアで映画マニア(笑)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:38:52.19 ID:6NKI7+c00
>>482
画質もそうだけど、機能的な進歩が結構有ったんだな。
頼むから42型出してくれよ・・・・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 06:13:11.57 ID:hSArury50
>>483
超解像はあまり変わらないけど精細感は向上してるよ
これはGT60も同様
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:20:23.57 ID:NreYmDsW0
>>482
相変わらずの『液晶マニア』を公言してる西川らしい偏見レビューだな
こいつ液晶の時は多くの人に指摘される欠点は一切書かず、大絶賛しかしないくせに
なんで毎回プラズマを目の敵にしては必ず微妙な意見ばかり書いていちいち嫌味や皮肉入れるんだろう

この人以外のレビューはどんなレビューでも基本受け入れてるけど、
やっぱりこの人の意見は毎回他のプロレビュアーと意見が真逆すぎてびっくりする
しかも実際の見え方と明らかに違う写真のままアップロードする嫌がらせするとか
よくプロを名乗れたもんだわ。恥を知ってほしい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:00:28.37 ID:aj4uSzOg0
確かにどうかと思うレビューだが、
プラズマ持ち上げてると「分かってるねえ!」で
貶されてると「素人!」
も些かおかしい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:08:16.80 ID:x//q33N30
なんでインプレスはコイツを使い続けてるんだろう?
実は社長のセガレとか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:15:55.76 ID:98Abm3Yb0
貶すにしてももっと的確に突っ込んで欲しいね。
テクニカルジャーナリストなんだし。
全モードでサブフィールド12枚出せるとか思ってそうな書きぶりだし。
サブフィールド10枚時代ですらシネマモードのみだったのに。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:48:11.65 ID:NreYmDsW0
>>499
いや、だからあなたみたいに、わざわざそんなこと言う奴が出てくると思って
「この人以外のレビューはどんなレビューでも基本受け入れてるけど、」
って書いてるのに。せめてちゃんと読んでからレスしてくれよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 14:12:53.29 ID:h1DFdw/80
VT60のサブフィールド11枚という話しじゃなかったか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 15:54:57.21 ID:4Vhx0U+70
itmediaの記事だと11枚か。
CESのときから12枚って言ってたが聞いた枚数なのか推測なのかどっちだろ。
サブフィールドが増えて3000FFDとなったとか書いているから2500で10枚なら
3000で12枚だろう…とかだったりして。誰か数え…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 16:25:52.39 ID:XlLKgrtl0
>>502

"君"に言ってる訳じゃない。安価もつけてないのに自意識過剰じゃないのか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 22:15:32.05 ID:p03PDMX20
GT60は画面表面はパネルむき出しってことなの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 23:24:07.76 ID:Vi1S8LSf0
むき出しっていうかおおもとのダイレクトフィルター相当と
考えるといいんじゃねえかな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 07:41:47.10 ID:DeEHVd0LO
GT5はもう値段上がる一方かな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 08:10:29.14 ID:aWLI8S2w0
>>505
アンカ付けてない分、流れ的に誤解されて当然だと思う。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 14:17:20.42 ID:pkes8Gqn0
>>508
下がらないかなあ
>>509
あれは不特定多数に言ってるだろ
擁護する訳じゃないがとんだ勘違いだ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:05:46.35 ID:15JNTWvV0
家電やの広告チラシからプラズマが完全に消えてるね
変わりに?4Kが入ってる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:54:13.73 ID:lzxr8qCa0
>>482
>まぁ、プラズマテレビはあまり近くに寄って見るモノではない、といえる。

この人55インチを30cmくらいの場所で見てるのか?疑似輪郭探すために?
西川大好きな液晶は近距離だと視野角の狭さから縁側が見れたもんじゃないと思うんだが
液晶の欠点は完全スルーなんだよなw
必死にアラ探ししてるとしか思えない記事といい よくコレで商売になるなってレベル
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 21:26:54.16 ID:aWLI8S2w0
液晶の時は大興奮で一般人が来にしないようなところまで掘り出して褒める記事書くのに、
プラズマになると急に熱冷めたような内容と荒探し・嫌味記事になるから笑えるんだよな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 21:40:13.67 ID:+A0KBDGw0
いやHX950のインパルスモードもフリッカー強くて暗いって感じに流してたぞ。
60Hzな映像に対してバックライトの点滅周期合わせるメリットとかピンと来てないみたい
だったんで仕方ないんだろうが…
あれ面白いのに。まあ一般受けしそうにないものは流してるのかも。
テレビに関してはやや古くなってきた知識でだましだましライターやってる感じに
なってる気もする。とくにプラズマについてはほとんど調べたりしない感じだし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 22:08:38.78 ID:aWLI8S2w0
>重量や梱包箱が一般的な55型テレビよりもかなり大きかったこともあり、
>今回の評価では筆者宅への搬入は断念。編集部で評価した。
>購入検討をしている読者は、搬入のシミュレーションも販売店とよく相談して頂きたい。
>組み立て作業は1人では無理で、最低でも2人、できれば3人が必要だ。

俺はVT3やVT5の時点で1人でやったけどね。
サイズや重量考えると2人はいた方がいいのは当たり前だがこれは液晶も同じ。
なのにわざわざプラズマの方の記事にしか書かないという贔屓っぷり。

それに「買う前に販売店と相談しろ」「搬入のシミュレーションをしろ」って部分ももうアホかと。
何も問題は起こらないし、ドアに入らないサイズでもない。
さらに狭い家でも箱を玄関や広い場所でダンボールを外せば
何の問題もない話なのに、販売店に相談だのシミュレーションをしないと駄目かのようにわざわざ書く。
それに、普通に何も言わなくても送ってきてくれるのに西川は余計な嘘や嫌味、わざと不安を煽るような書いてる。

梱包箱は確かに大きいが液晶と比べて格段に大きいわけでもない。
重量も同じサイズの液晶と数キロしか変わらない。
それをこんな大袈裟に記事内に書いていちいち蔑もうとしてる、ホント何なんだろねこの人。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 00:36:29.60 ID:wemnBHn20
>>515
一般的なテレビよりかなり大きいって言ってるのに
なんでそれ=液晶テレビになるのかわからない…
なんで液晶テレビって決めつけてるのよ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:11:28.61 ID:rHvpwL2J0
一般的なテレビと言えば今は液晶だろうw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:19:22.72 ID:J7jhHyZ30
プラズマ教の信者にはそれがわからんのです
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:21:31.16 ID:EjuIZQri0
>>516
液晶以外に一般的なテレビってあるんですか?
頭大丈夫?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:40:17.65 ID:PeMnUKHf0
>>516
あんたには一般的なテレビってブラウン管なの?

プラズマも残念ながら一般的なテレビじゃ無いし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 02:12:13.43 ID:wemnBHn20
>>519-520
なんでプラズマと液晶を別々で考えてるの?
プラズマも液晶も合算した上の平均的なテレビの中でデカイってわけじゃないの?
ねえ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 02:13:35.26 ID:wemnBHn20
なんでここの住民ってこう偏向的なんだろうね?
だからまともな思考力を持ってないのかww
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:07:38.49 ID:vZrzQU7b0
HX950のときも外箱普通よりでかいとか言ってたし、編集部でちゃちゃっと評価する
場合は一般的なテレビよりデカイ扱いされるとか。
VT60の箱は55GT5やVT5の箱よりでかいのか?同じ程度なら一般的なテレビに
プラズマ入ってなさそうだけども。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 05:52:34.14 ID:EjuIZQri0
ID:wemnBHn20
発狂するなよw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 11:42:03.58 ID:wemnBHn20
>>524
まともに反論出来ない可哀想な子………


^ ^
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 17:37:07.32 ID:6TMqIYf30
>>516
液晶テレビの場合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20121113_572350.html
>筆者宅のAV機器評価室は2階のため、階上への運搬が大変なのだが、過去には最大65型までの階上に上げた実績がある。
>しかし、今回のKDL-55HX950は、「梱包箱が大きすぎて、宅配便では運送できない」ため、編集部での評価を行なった。

プラズマテレビの場合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html
>重量や梱包箱が一般的な55型テレビよりもかなり大きかったこともあり、今回の評価では筆者宅への搬入は断念。
>編集部で評価した。購入検討をしている読者は、搬入のシミュレーションも販売店とよく相談して頂きたい。
>組み立て作業は1人では無理で、最低でも2人、できれば3人が必要だ。

どう見ても液晶は「宅配便のせい」で、プラズマは「テレビ自体がデカくて重いので無理」という書き方
ちなみに重量は10kgも変わらないので、悪意がなければわざわざプラズマの方の記事だけに「一人では無理」と書く必要も無い
別にこの件だけじゃなくわざわざプラズマを貶す書き方が以前より随所に見られる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 17:53:15.16 ID:J7jhHyZ30
10キロ変わったらかなり重いと思うが
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 18:12:26.60 ID:Yl0YbLtr0
10kgはかなり変わるんじゃないかww
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 18:27:36.86 ID:FtsKCmk40
昔は55ZX8000とか50Kg超えるの二人で搬入してたから歳食って考え方変わったんだろう。
55X9200Aあたりのレビューがあればそんときにも販売店と相談していただきたいって
書くかもしれんよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 22:38:35.34 ID:1xFUO4tH0
箱から出したら俺の家の狭い急な階段でもZT5の65インチが上がったから
大抵の家はなんとかなるんじゃないかと思う。
ちなみに箱のままじゃどうやっても上がらなかった。
箱から出せと言いたい。
あと組立ては3人もいらない。2人で大丈夫。3人目はネジとドライバーを渡す役だ。
TV台に本体を上から差し込む時に3人目が居れば楽ではあったけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:44:25.05 ID:uKmGMG6uP
音が小さい
なんとかならないかGT42
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:03:49.68 ID:9QDpcZz50
(字余り)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 08:08:56.89 ID:gMYEVuIFO
つうか設置作業なんて店の方でやってくれるしな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 09:57:14.33 ID:mSQwyWPaP
ネットワークHDD対応してない
なんとかならないか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 15:58:01.84 ID:Febi7BeF0
>>531
音量上げる
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 18:15:28.68 ID:o/wfgx6J0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:51:45.05 ID:p+WM98oU0
ワットチェッカー購入したので、
2年前のモデルだが65VT3の電気代測ったぞ。

リビングモード エコモード

視聴時間 月〜金 毎日3時間〜4時間 土日 5時間〜8時間

電気代 1658円/月 24.5円 /KWh
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:58:33.78 ID:mbXS+ow70
>>537
やっぱ高いなー。
自分は26インチオンボロ液晶からVT5だけど月1000円は電気代上がったわw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:49:56.37 ID:4d3B/j6Q0
おおきくなってるやん
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 00:12:10.96 ID:vzXOdWgD0
>>536みたいなこういうSONYの印象操作やステマ、宣伝書き込みやってる書き込み委託会社って
いくらくらい給料・バイト代貰ってるんだろ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 04:17:49.42 ID:5yNQbm0o0
活動控えめだからパナ工作員の半分くらいじゃね?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 12:49:31.06 ID:oH6EdveV0
パナよりSONYの宣伝活動が控えめって何の冗談だよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:39:06.09 ID:eF6mkxEE0
こういうの冗談なのか本気でいってるのか分からん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:06:24.57 ID:vzXOdWgD0
2chのAV機器板ではSONYとサムスンに雇われた連中がやたらと多い
サムスンは日本語できる(自称)アメリカ人とかにまで書き込ませてたな。本人が暴露しちゃったけど
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:35:51.69 ID:vEhUdz//0
2chでサムスンほめてるのなんてキチガイみたいなのがわめいてるの見かけるだけじゃん
パナは内部の人間としか思えない詳しい情報がしょっちゅう出てくるからな
ガチ工作員はパナ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:50:38.32 ID:vzXOdWgD0
>>545
サムスンのは工作員であることを本人らが否定しないからほぼ確定だし
実際やってるのはSONY同様バレてる。
ただ、パナのその書き込みってどれよ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:54:36.18 ID:1Zcl0e3H0
ムキになるのが白状してるようなもん
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:07:44.77 ID:vzXOdWgD0
普通に知りたいから書いたら、それだけで工作員認定って安い頭だな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:19:58.62 ID:ZS/oJtG60
秋に何かでそう?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:46:44.71 ID:qF1rRL4x0
先週42出るか聞いたら
出るとしたら秋だってさ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:05:09.24 ID:IriqYPDBO
便乗して秋に60インチのフラグシップラズマ出して下さい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:20:20.53 ID:5UcQwRqe0
VT6に60型出してくれよと言わざるをえない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:01:48.75 ID:XA579HusP
>>549
ハイブリッドキャスト対応機種が出る予定
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:36:01.15 ID:9t1I1yhI0
6畳に46VT3買ったんだが、やべえデカイ・・
50と迷ったが、46で正解だった
50だと物理的に無理だわw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:41:25.35 ID:uDksibBq0
チッ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:46:51.84 ID:5UcQwRqe0
そのうち慣れて50でも良かったな・・となるよw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:51:39.82 ID:EdItcsUHP
俺は6畳で今50だけど、次は60と決めてる。
テレビの大きさよりもそれに合わせて買ったラックの長さのほうが邪魔くさいかな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 22:18:27.32 ID:5MsSUY7W0
俺も6畳で50インチだけど、部屋の大きさより部屋までの経路がボトルネックになってる
今まではネットで買って2階の部屋まで自分で移動・設置してたけど、これ以上デカいのは無理
次買うときは普通に家電量販店で買うかな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:48:01.42 ID:R3UNpdHF0
>>557
俺も6畳で今50だけど、次は65以上と決めている
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:04:17.73 ID:WkvfBlld0
六畳でもコーナー置きにしなければ65だって余裕だろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:20:26.19 ID:+kfzXf9Y0
天井にシーリングライトの代わりに張り付けるとか…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:26:39.97 ID:7MGB8yWV0
6畳で65だと夏場は部屋がものすごい暑くなりそうだな
42でも結構暑いのに
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 07:53:11.11 ID:7wQZ2YQdO
4.5畳に50インチだけどちょうどいいよ。
他にソファーとローテーブルしかないし。
広さって言うか視聴距離だよね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 16:58:27.30 ID:za9aDrqZP
42GT5ユーザーなんだが、液晶のドット欠けみたいなのが突如出て消えない。
赤い色が常時点灯した感じなのだが、プラズマにもドット欠けってあるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 17:16:01.75 ID:aOqgkcgn0
プラズマでも不灯や常時点灯の画素不良はあるよ。
自分では経験はないんだけど。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 17:24:37.29 ID:BX7MnsON0
>>564
液晶よりは発生率が遥かに低いらしいけど、無いわけじゃない
当然ながら液晶だろうとプラズマだろうと突如出るって時点で1ドットの故障みたいなもんだし
そういう風に急になることもテレビである以上はあると思う。まあこればかりは気にしないようにするしか無いかもね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 18:26:11.05 ID:1lcf5k2G0
我が家の有機ELモニター(PVM1741)も緑の不点灯がある
業務用でも在るのかと驚いた
568564:2013/06/14(金) 20:40:22.70 ID:za9aDrqZP
プラズマでも画素不良あるのか…。

端とかだったらまだしも、結構目立つところにあるんだよな。
それ以外にも音声遅延が発生してて、ハズレ個体引いたのかも。

ダメもとで交換を交渉してみるか…。

レスしてくれた人、ありがとう。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 21:22:51.52 ID:BX7MnsON0
音声遅延まで出てるなら初期不良で交換も可能かもね。時間経ってるなら分からんが。
難しいかもしれないが交換してもらえるといいね。頑張って。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 22:58:46.39 ID:h7S4o/F50
ジー音はどの位だったら基盤交換等の修理を頼めるレベルなんだ?
俺の65ZT5はスタンダード設定で2m離れて視聴。
場面の切り替わり時、無音で白い画面になった途端、
あからさまにジーって聞える。
これは正常範囲として片付けられる?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:53:39.54 ID:BX7MnsON0
照度の高い映像になると音が大きくなるのはもちろんだが、あとは製品による。これに尽きる。
うちではVT2で酷くて耐えられなかったけど、VT3に変えたら無音になったりもしたし、個体差が激しすぎるからね。
昔のG音がするプラズマでも座ってみるとG音するのに立ち上がると無音になるように指向性もあるし。
とりあえずパナの人に相談してもらったり来てもらったら?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:58:57.53 ID:aOqgkcgn0
金かからんのなら見てもらった方がいいとは思う。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 06:11:41.95 ID:BBjFiNkVO
>>554
いくらだった?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:27:48.20 ID:CC/ccvkr0
>>554
7万チョイくらい
リサイクルショップの中古
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:28:22.68 ID:CC/ccvkr0
自分に返信してどうするorz
>>573
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 09:50:19.40 ID:Zt6YL1FKO
>>571
VT2⇒VT3か…金あるなぁ
f^_^;
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:04:12.40 ID:jtLQRuUe0
パナソニック、家電量産に『3Dプリンター』活用へ--部品の金型を製造、生産コスト3割削減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1200C_V10C13A6MM8000/?dg=1
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:57:40.75 ID:geTvHafv0
VT60・1年後に25万で買えるだろうな。底値買いでね!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 17:30:50.51 ID:geTvHafv0
60シリーズは「ナノドリフト」から「画面ウォブリング」に変わった!
何が変わった?具体的に分かる人はいますか。

新しい焼き付き防止機能の追加!
「スクロールバー」見たけど、白と黒の画面が交互に変わって、左から右へ
フリックしているようだった。 効果はあるのかね?
580名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 17:33:31.43 ID:Us5leVoy0
エディオンでP50VT5が13万で置いてた
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 18:20:52.51 ID:moBJcL2d0
その値段なら買っていいんじゃね?
あと2,3年内に出るであろうファイナルプラズマまでの繋ぎとしてなら充分
理想は55VT5を底値時に買ってたら完璧だが
しかしもう50GT60が15万ぐらいなのよね・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 18:45:34.76 ID:uOQ4oobP0
プラズマで4kは無理か。液晶の4kは、魅力まったくないんだよな。

家のVT3は、まだまだ、使うつもりだけど、テレビ界の5年先がまったく見えない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 20:18:28.25 ID:WRJoX9UH0
4kは3Dテレビみたいになってしまいそう
BDでさえソフトが全然売れない現状、4kが盛り上がりそうな材料が無い・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 20:32:16.47 ID:v1xO0Q+t0
8kが出るってわかってたら買わねーよ4k
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:21:32.27 ID:WCqT7Zk20
8Kなんて出るとしたって一般人が買えるのは10年後くらいじゃん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:53:29.68 ID:p+kW4T7w0
Panasonicのプラズマ4K? 8K?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/369/342/nhk1_21.jpg

コレ写真がぼけてて微妙に見えるけど、写真ボケの上でも可能性は感じるな
まあ液晶4Kとかより可能性は感じるけど、業務用で終わるか商品化はまだだろうね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 22:27:29.14 ID:1c+Z7iWd0
>>586
58インチ4Kプラズマか
アホほど電気食いそうだな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 22:46:48.79 ID:TDUJ3A5nP
ZT6まだかよおおお。
Studio Master Panelとやらの効果が気になる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:08:53.59 ID:7wGvczBJ0
ZT60日本ででるの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:43:51.69 ID:Ju9+A0Io0
プラズマか・・・何もかも皆懐かしい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 06:53:31.85 ID:WVoxWlRU0
2006年頃に出た日立のプラズマ42型からの買い替えを検討中です。
最近の55型と比較すると電気代はどっちが高いのでしょうか?

カタログスペックによると、
やはり大きいだけあって今の55型の方が消費電力が多いのですが、
2010年だかに、表示の規格が変わったとかで単純な比較はできないそうで。

あとプラズマテレビ特有の発熱は少しは控えめになっているのでしょうか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 15:01:55.43 ID:afj3UvQU0
>>591
“省エネ製品買換えナビ”というサイトがある。
http://shinkyusan.com/index.html

品番が書いてないので仮にW42p-H9000(2006年)を
TH-P55GT5(2012年)に買い換え、毎日5時間使うと仮定して入力すると
年間消費電力は149KWh減る。年間の電気代の目安として3280円安くなると出る。
TH-P55VT60(2013年)だとそれぞれ年間129KWh減、2840円安。

それはさておき、消費電力や発熱が気になる人ならプラズマはやめとけよ。
プラズマも昔よりは省エネになっているが同サイズのLED液晶と比べればかなり分が悪い。
プラズマ画質の魅力とのトレードオフだ。

あるいは大型プラズマ+小型・中型の液晶TVで、
大画面/画質重視の時と、省エネ/普段使い重視の時で使い分けるかだろう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 17:08:51.42 ID:KMvrsHQc0
>>592
ありがとう。
さすがに電気代は安くなってるんだなぁ。素晴らしい。

発熱量もLED液晶と比較すりゃ、さすがに分が悪いのは当然だと思いますが、
昔のプラズマと比較すると、やはり改善はみられるんでしょうね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 17:58:49.51 ID:NDTK+hi+P
810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 08:28:35.73 ID:Mi8D8Vyu0
>>809
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-txl55wt65b-201306013035.htm
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-p55vt65b-201304212862.htm
55WT65 proモードでキャリブレーション後84W
55VT65 proモードでキャリブレーション後(2D)260W
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 19:30:16.28 ID:7wGvczBJ0
VT60はVGP総合金賞受賞
パナソニック“VIERA”新フラグシップ「VT60」「FT60」を鴻池賢三がチェック!
http://www.phileweb.com/review/article/201306/17/836.html
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:09:37.06 ID:Z90/A+X80
>>587

4Kで電気食うのは、映像を処理するチップの方。これは性能の向上で解消できる。
ディスプレイの方は、今までよりも更に細かくローカルディミングできる訳で、
かえって消費電力は落ちる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:26:51.35 ID:hXEYTQuh0
画素数4倍になると開口率の関係で輝度が半分程度に落ちる
2kと同等の輝度を4kで出そうとするなら消費電力は2倍要る
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 03:02:23.49 ID:4Pfa0oID0
135インチだったかの4Kが3800Wとかだろ
58インチなら頑張って1000Wくらいじゃないの
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 04:45:13.40 ID:ZB2y2wNe0
そんなに我慢しなくてもいいよ
有機ELまで我慢してくれ....
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 05:01:44.08 ID:rZvCVdcq0
有機ELディスプレイ 最高だな こりゃ

表示できる色が幅広く、深みのある発色と色彩が際立つ有機ELディスプレイ

液晶パネルに比べ応答速度が速いので、動画で気になるブレも軽減します。

●色再現性が約 2.2倍*  高精細で文字が欠けずにキレイ

●応答速度が約 12.5倍*  動画やゲームでも残像がなく、なめらかなので見やすい

●コントラストが約 4.25倍*  写真や映像が鮮やかでくっきり
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 05:39:14.79 ID:iKdRPUtw0
Retail Priceが無い所見ると、ZT60はまだ発売してないのか。。_| ̄|○ ガクッ・・・
http://shop.panasonic.com/shop/viera-televisions-plasma

VT50は去年4月に発売してたのに今年は遅いな
米国人のZT60待ちも4Kへ行っちゃうかもよw

実際ソニーの新型4K65インチと、65ZT5のきめ細かさは、誰が見ても解像度の違いを感じるからなぁ
まぁ〜55インチだと、4KでもフルHDでも、殆ど違いを感じないが
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 05:44:03.29 ID:eLyfwj90P
ネットワークHDD対応ビエラ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 06:26:39.52 ID:eCmjxR1B0
4kは一部のマニアと金持ちだけの世界になりそうだな・・
土曜日にヤマダ行った時、4kの映像流れたが誰一人として興味を示していなかった
一般人はフルHDでおなかいっぱいなんだろう
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 06:36:02.87 ID:X3f/yPRy0
4Kとかマニアでもよっぽどの物好きしかカワネーだろ
ソースがHDの現状じゃ拡大されて汚く見えちゃうんだし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 07:22:53.60 ID:kPefySFkO
4KはHDMI2.0の仕様が決定して対応のTV、プレーヤーが発売されてからだな。
そうなりゃ現状ハリウッド映画は4Kで撮影してるみたいだし
自然とコンテンツは充実してくるかと。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 10:20:44.48 ID:F5XNgbwB0
10年後にはスーパーハイビジョン(8K)だ!
実にフルHDの4×4=16倍の解像度
フルHD(50インチ) = 4K(100インチ) = 8K(200インチ)
フルHD(25インチ) = 4K(50インチ) = 8K(100インチ)

現在の感覚では置き場に困るw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 10:24:18.34 ID:eLyfwj90P
ネットワークHDD…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:50:17.98 ID:13CXz7rM0
プラズマ購入検討してましてご教授願いたいのですが
GT60とVT60とZT5ってどれくらい画質違うんですか?
予算的にはZT5>GT60>VT60なんですが画質があまりにも違うなら考え直します
画素/秒(pps)がZT5の1700に大してGT60の2000って所でも気になってるのですが
液晶に比べると段違いなので気にする必要はないでしょうか?
主な用途は競馬とアニメです
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:18:25.80 ID:yaIuVt+T0
ZT5に一票
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:30:23.60 ID:c/fBElKRP
>>608
画像処理エンジン
パネル
処理速度
全体がモデルチェンジし昨年モデルから大幅に性能アップしましたので、VT60できまりですね。
ネットワークなど機能も大きくアップしましたし。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:20:11.19 ID:4Pfa0oID0
機能だけで選べばいいよ
画質なんかネットで薀蓄仕入れなきゃ素人には全然違いがわからん

なんて書くと工作員から攻撃されそうだけどw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 17:35:35.23 ID:PQ8QN9QF0
VT60は前面ガラスがあるし
GT60より画質が劣ってる部分があるんだよな
コスパで考えるとGT60の方がいいと思う

秋まで待てばZT60が発売されてVT60が最上位機種でなくなるだろうし
VT60って中途半端な存在なんだよな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:18:03.71 ID:rZvCVdcq0
ZT5 VT60はW録画
GT60はシングル録画

この違いは大きい
GT50を10万で買うのが正直一番利口だとは思う
もうテレビに大枚はたく時代は終わった・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:06:06.08 ID:vMWQH2ns0
>>612
中途半端って何いってるのさ・・、VTは毎年一番バランスが良くて優秀なモデルとも言えるのに。
あと今まで枠と画面一体型の上位モデルと枠ありの下位モデルで
理論的に見ずに、現物を全体的に見れば下位モデルに画質が劣ってる部分なんて無しだよ

コスパは安いGTが良いのは当然だが、GTとVTとを比べると、毎年VTの方が黒の深みが全然良いわけだし、
細かいところも含めて買えるならVTシリーズって感じでしょ。
去年もZTはVTと比べると明らかに性能的に割高だったし。VTが中途半端だったなんてことは一度もない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:08:20.49 ID:lHNf/vN50
最上位以外は中途半端なんて言い出したら、ファイナルプラズマまで待つ他ないな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:03:29.59 ID:3cIZl1qV0
ひさびさにヨドバシいってみたけど
たけぇな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 01:10:10.63 ID:SujilaZn0
まだ出てそんなにたたないからね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 03:55:08.07 ID:/VZEa11l0
VT5とGT60ってどっちの方が画質いいですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 03:57:26.03 ID:+1XzuPZD0
シネマモードが欲しいので俺ならGT60
シネマモード使わずカラリマの色域拡張の方が好みならVT5とか
なんかねえ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 03:58:05.87 ID:+1XzuPZD0
間違ったシネマプロモードね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 04:00:09.91 ID:/VZEa11l0
>>619
サンキュ

この2つで悩んでるんだけど新しいGT60には60インチがないんだよな
55じゃなくて60インチ出してほしかった
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 08:18:56.90 ID:H6QJ7YFU0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 10:11:29.73 ID:vmCW8/3i0
>>622
その代わりGT60はユニフォミティで劣ってるな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 20:18:19.01 ID:8QlBLsG40
>>622
614は>理論的に見ずに、現物を全体的に見れば下位モデルに画質が劣ってる部分なんて
って書いてるんだから日本語ちゃんと読みなよ

いずれにしても、去年もその前の年のモデルも、内部反射どうだのとか一部の奴が騒いでたけど
結局騒いでる奴らが貶めてた前面ガラスモデルの上位モデルの方が
断然画質が良かったってオチだったじゃん(当たり前だが)。だからそういうのはあんま意味ないと思う
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 20:28:54.74 ID:8QlBLsG40
あ、すまん俺も日本語読んでないトコが少しあった。ソーリー
でもまあ結局VTの方が上なんだし言いたいことは変わらんが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 20:59:36.05 ID:h540gyCA0
店頭だと正面から視聴してるかぎりちょっとした内部反射の違いなんか
わからんだろう。暗いとこで比較視聴したときのそこの影響の話があれば聞いてみたいな。

>>614も店頭ではパネルの色が濃いVTのが沈んで見えるとかの明所の話なんだろうが
もうちょっといろんな環境での話が知りたい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:04:02.22 ID:H6QJ7YFU0
>>624-625
俺が指摘したのは「劣ってる部分なんて無し」が間違いってことね
614が「劣ってる部分もあるけど全体的に見ればVT60が上」と言うなら否定しないよ

それに上位モデルは画質を良くする為じゃなくてデザインの為に前面ガラスを使ってるわけだし
上位モデルが前面ガラスを使わなければもっと画質が良くなるはずだ
現に最上位機種のZT60はパネルと前面ガラスを密着させて内部反射を減らして前面ガラスのデメリットを減らそうとしている
(VT60はその工夫をしていない)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:31:05.21 ID:h540gyCA0
まあ評論家さんがVT60とZT60のそのあたりの違いにまったく
気づいてなかったという事もあったが、映像や環境次第では大きな差になるのかな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 13:13:49.42 ID:09hFfGHK0
VT60のファインリマスターエンジンってレグザZ7よりSD画質がきれいになるのかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 16:13:15.09 ID:5uGcHdCZ0
AV雑誌見てプラズマは全然ダメだね
評価されないし4K特集ばっかり目がいくよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 16:18:30.93 ID:UV0OtTHJ0
日本語で(
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 18:01:09.70 ID:7GClai8LO
>>629
てか、Z7ってSD画質どうなの?
プレーヤーにもよるだろうからプレーヤー込みでレポよろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 18:51:24.96 ID:MRomi55p0
>>630
今日雑誌コーナーで最新のAV機器の本4冊くらい読んできたが
4Kが最初に紹介されてる雑誌はあれど、ベストバイはプラズマだったし、
どれもVT60中心にプラズマが大絶賛だったよ。それについてどうぞ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:06:03.08 ID:SBGCD1h20
液晶4Kは、メーカーの圧力で宣伝しないとまずいでしょ?
プラズマは、電気代が高いっていうイメージ付いたのが痛かったな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:23:59.96 ID:Yx4qYeV30
まあ4K押しとけみたいな空気ではある
と言ってもHDMI2.0も搭載してないのに4Kテレビ売るのは何か詐欺臭いけどな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:47:43.74 ID:rjh1Jc5C0
来年はパナも4K液晶を発売して「フルHDより高画質です」と言いつつ
フルHDプラズマを「液晶より高画質です」とアピールするのかね
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 22:58:52.57 ID:v0D0C/x20
ベストバイがプラズマって何年前の雑誌だよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 23:09:56.19 ID:MRomi55p0
今月の雑誌
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 23:20:30.36 ID:v0D0C/x20
AV REVIEWの複数受賞のなんの参考にもならん賞じゃん。
せめて、HiViのインチ別ガチンコ勝負で久しぶりに液晶に買ったとかならまだわかるが。
記事もプラズマならではの良さは認めつつも、画質では4K液晶に負けているのが残念だという内容だったと思うが。
さすがに偏向的に見すぎでしょ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 00:10:22.53 ID:Put6sfwH0
VT60・65インチって最終的に25万切るかね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 00:17:21.70 ID:a83GlB+60
プラズマ65インチが30万以下で買えるから。良い時代になったよ。
メーカーは涙目だよな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 00:21:14.06 ID:n+tTKk4l0
ZT5の50が15万になったら本気出す
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 04:43:35.61 ID:vtCAGcSK0
価格コム・65ZT5の価格が約25万だけど、ヤマダならばもっと安いだろう。多分....
65VT60もそこまでいくだろうな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 13:30:48.14 ID:uPaAHbQv0
液晶のAQUOS LC-60G7(15万)

プラズマのTH-P55GT5(13〜14万)

比較対象がおかしいかもしれませんが、とっても悩んでます。
背中を押してください。
ちなみに今は42インチのプラズマを使っています。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:12:41.95 ID:Vy7nGe0k0
>>644
???「買っちゃえよ、欲しいんだろ。プラズマ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:30:11.54 ID:uPaAHbQv0
>>645
う〜、プラズマ欲しいっす。
でも大画面も魅力っす!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:48:01.33 ID:YsfBNQVcP
>>644
映画好きの9割はプラズマを支持していますよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:57:31.17 ID:uPaAHbQv0
>>647
うう〜!映画好きです!
プラズマに決まりつつあります。
しかもP55GT5ではなく、P55VT5(約17万)にしようかと。

ところでヤマダの安心会員に入ってますので、安いネット通販で買っても、
保証の方は大丈夫ですよね?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:05:18.73 ID:YsfBNQVcP
映画好きの9割はヤマダ、ビックを避けていますよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:18:44.71 ID:Lp+pST7a0
ヤマダの安心会員は良いと思うよ。
アクオスG7はサブピクセルが他の機種と比べ4/3な事、大画面なのにまあまあ綺麗な事は評価して良い。
ハイスピードUV2Aなのでパネル応答速度も液晶の中ではピカイチだしな。
クアトロンは相変わらず一長一短……

だ・け・ど・も、プラズマの動画性能、黒の沈みには叶わんよ。
特に暗室で見るなら、ね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:39:15.14 ID:uPaAHbQv0
>>649
>>650
・・・・・何だか60のプラズマが欲しくなってきた。
もう2〜3万出せば、60型があるんですよね。


他店で購入しても、全く問題ないということですね。
安心会員、年会費だけ払って、最近はろくに使っていないので、
故障の際の保証だけはフルに活用したいと思います。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:43:55.01 ID:Lp+pST7a0
>>651
二三万出しなよ!you!

俺は貧乏だから小さいプラズマと60型のアクオスでガンバッてるぜ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:22:51.57 ID:uPaAHbQv0
>>650
そういや暗室でみることは殆ど無いんだなぁ。

しかもテレビの対面に窓があるので、
今使ってるプラズマは画面に反射して昼間は見にくくて。
夜も蛍光灯の下でしか見ないし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:35:35.83 ID:Lp+pST7a0
>>653
暗室で見ないならなんとも言えないな…
G7は照明下なら黒潰れは全く無いし…
プラズマ買ったなら暗室で見る事をオススメする
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:24:09.95 ID:uPaAHbQv0
>>654
う〜ん、暗所でないとプラズマの魅力半減ってことか。
なら大きな液晶にしよっかな、ってなるなぁ。

早めにポチっときゃ良かった。宝塚記念終わってから決めよっと。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:42:01.71 ID:Umigafcy0
>>655
いや、そんなことはない。暗所じゃないと魅力半減なんて何年前のプラズマでもそんなことはない。
とりあえず去年の5世代から明るさやコントラスト感が格段に向上したから、
明るい場所でもプラズマの良さが出やすく、以前よりは明るい場所でも遥かに見やすくなってる。
プラズマは今でも画面の反射は液晶よりはあるのでそれをかなり気にするなら何とも言えんが、
画質はプラズマの方が良いのでその辺は色々考えるべきかな

その書き込み見る限り、競馬の映像をよく見るようなら俺ならプラズマ一択だが
まあ楽しんで悩んでねー
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:09:22.86 ID:np9kRB3V0
動画性能ならブラビア上位機種のインパルスモードの方が上だな
プラズマより暗くてフリッカーが出ることが気にならない人にはお勧め
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 20:53:21.68 ID:Lp+pST7a0
>>656
まあ、画面が暗い(照明下)と発色は台無しになるんだよな…プラズマ
>>657
ソニーは良いが、インパルスはオススメしない
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:47:58.08 ID:NeoVUP9H0
プラズマは電源が汚いと画面にノイズが酷いよな。
コンセントをホスピタル化しただけでとてつもなく綺麗になった。
GT60といえども糞電源ならVT5にクリーン電源の方がマシだな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 00:42:11.76 ID:ohH6R6rL0
原発由来の電気は汚い
汚職と放射能に汚染されている
っていう話?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 00:44:47.26 ID:gonvEImB0
駆動の差を超えてディザノイズ減るなら面白いけどな。
弄れる所多い方が楽しいのでできればVT60が。

VT60のネイティブ色域測定してプロファイル化してくれる
人いないかな。RAW現像で使ってみたい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 00:47:56.24 ID:n2V021ht0
>>659
電源ってどう変えれば良いの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:05:35.19 ID:4evhwyp2P
>>659
オーディオでも電源ケーブル変えてるオカルターですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:24:29.24 ID:/KUUdPGA0
>>662
WN1318 (1000円)のコンセントに交換するだけ
WN1318はノイズ遮断に適したもんだから映像機器にはかなりの効果、特にプラズマにはね。
コンセント換える時は銅線を切って新しい部分で繋げるか、磨くかすればよし。

>>663
音なんかより映像の方が効果はずっと大きいよ プラズマならね。
ブラウン管は少ししか変わらなかった
高級電源タップ使ってもコンセント換えなければノイズは乗ったままだった
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:35:59.55 ID:DLlrPDVU0
コンセントのところまで延々数十キロを普通の電線で引いて来られているのに、家庭のコンセントと、一メートルちょいの電源コード変えただけで何か変化あるとか、オカルトじゃん。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:49:40.28 ID:/KUUdPGA0
>>665
何も変わらなかったら誰も書き込まんよw
もしオカルトなら病院のコンセントは家庭用になってるはずだから確認すればいい話だし
アースなんて存在しないはずだよな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 03:09:32.53 ID:gonvEImB0
医療現場で使われるんで試験が厳しかったりするみたいだけど
基本性能に大差ないって話もあるな。
http://seppotl.web.fc2.com/zht01/hospital.html

まあVT5のシネマモードがGT60のシネマプロモード以上にザワツキ減る
とかなら素晴らしいじゃないですか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 07:13:51.16 ID:DLlrPDVU0
>>667
試験が厳しいって言っても、抜けにくいだけだしね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 11:32:54.10 ID:n2V021ht0
火事にならないならつかいたい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:45:26.56 ID:YRtkwiKi0
医療現場PCなんて只のボッタクリだよ
医療機器、福祉機器なんかもみんなそう
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 16:23:17.09 ID:k2dSgC8G0
>>663
君みたいなのってどこにでも湧くなw
>>666の言うとおり、オーディオグレードの電源ケーブルは普通に音は変わるから。
分からん奴がいても構わんがまともな環境でそれなりのシステム持ってれば大抵のやつが分かる。
俺も最初批判してたけど試して分かったら、一度試してみなよ。
そこそこの環境と普通の耳持ってるなら分かるから。
試しもしてないのにアホみたいにオカルトと批判するのは感心しない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 17:00:46.77 ID:LY/Rlf7kO
十万くらいのアンプに一万くらいのオヤイデ?ってトコのオーディオ用電源ケーブルを友人が買ったとブログに書いてたので
茶化してやろうと遊びに行ったら、耳があまり良くないであろう俺で音のもやっとした感じが消えて違いは分かったな。不思議。
未だにオーディオに興味ないけどそれ以来ネットのケーブルを過剰に批判する奴は体感してなくて口だけ、ってのは分かるようになった
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 18:41:48.17 ID:XSlsKOmV0
>>668
抜けにくさも3Pなら同じくらいじゃないの。無理な抜き差ししたときの耐久試験
やってあるから安心感があると。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 19:57:26.38 ID:QMjHrYOC0
電源ケーブルによるノイズより
発電所から家までの電線によるノイズの方が大きいよ
家が発電所から何十キロも離れてるようだとかなりノイズが乗るね
俺は発電所の近くに引っ越してからオーディオもテレビも格段に音質・画質が向上した
今は火力発電所の近くだけど、原発の方がよりノイズが少ないらしいからまた引っ越す予定
最近は稼働してる原発が減ってるからAVファンには辛い世の中だな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:42:47.93 ID:BuiDa+Vt0
コンセントの交換って資格いるんじゃね?
やろうとしたけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:46:25.35 ID:DLlrPDVU0
>>675
第二種電気工事士いるよ。
自宅の設備でも。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:57:04.69 ID:k2dSgC8G0
コンセントの交換は結構自分でやってる奴多いでしょ
金も高いし周りにもいっぱいいる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 22:13:04.68 ID:/KUUdPGA0
業者に頼んだら業者も資格持ってない確立高いから要注意だよなw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:02:41.80 ID:zqG6BlaYO
ユーキャンで資格取りなよ〜
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 03:45:21.22 ID:h0HvPsvq0
プラズマはオカルトって事でFA?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:13:56.20 ID:2/u/wWkJP
AV機器は自己満の世界なんだから好きにやれば良しでFA
682608:2013/06/23(日) 11:12:53.54 ID:0eVSTHSk0
質問しっぱなしですいませんでした
電気屋で見比べてきてZT60>GT60>>VT5の印象だったので
コスパ考えてGT60に決めました
ありがとうございました
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:07:36.91 ID:E2a12u+N0
何処でZT60見てきたの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:14:34.56 ID:B+6TTHXf0
VT60の間違いだろ
685608:2013/06/23(日) 13:36:35.86 ID:0eVSTHSk0
失礼しました。ZTとVTが入れ替わってますね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:42:51.78 ID:JEvc126bQ
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:23:09.80 ID:d6iywL610
東日本の50Hzより西日本の60Hzの方が
画質も音質も1.2倍いいですよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 21:05:42.78 ID:zjbnyPvs0
>>687
科学的根拠を言ってみてください。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:02:12.23 ID:1x10v3tz0
WN1318は医療や映像機器向けだから音楽鑑賞には向かない
オーディオに使うと中音が引っ込んで高音がシャリ付くよ
オーディオにはWN1512kを使えばいい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:10:02.92 ID:KHdzkT3o0
プラズマを富山の湧き水で洗ったところ
以前は淡く感じた画質もシャッキリポンとした味わいになりましたよ^o^ノ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 05:59:18.59 ID:32viqZrfO
ZT5とGT60てどっちが画質いいんですかね?
バッと見だとGT60の方が映像にキレ?みたいなものを感じますが
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 06:04:28.74 ID:t+FpRgIiP
画質モードによるだろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 08:03:09.07 ID:4udH5FHf0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 09:19:21.21 ID:ElhA0esu0
>>693
さすがに設定が違うだろw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 09:37:23.11 ID:yhGY98TtP
新モデルが出た時のコントラスト比較の写真って毎年こんなんだよなw
露出設定の都合なんだろうけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 09:40:09.04 ID:vTwdC1H70
下の青いリングの露出が違う感じがするけど…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 11:43:53.85 ID:j7a1XpOmI
わかる方いらっしゃったらご教授ねがいたい。

TH-42PZ80Aで、JCOM繋いでます。
後ろのHDMIが二つともJCOMで使われてます。
先日AppleTV購入し、フロント部のHDMI3
に繋いだのですが認識しません。
※入力切り替えのところの選択肢が増えません

現在は別のテレビに繋いで使っていますが
できればリビングのTH-42PZ80Aでも視聴したいことがあります。

何が問題でしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 11:43:57.47 ID:Fw6zuSqM0
>>632
家にあるレグザZ3とZ7(共に42インチ)
友人のブラビアKDL-46HX850(46インチ)
PS3でDVDを見比べました(70年代ドラマ雑居時代とアニメ攻殻機動隊)
3台中ではZ7が一番きれいでした(ザラザラ感が抑えられてた)

VT60のファインリマスターエンジンは youtubeなどの動画もかなり綺麗になるとか
レグザZ7やブラビアW900AよりもSD画質がきれいになるのかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 12:05:24.33 ID:IlMiYWSJ0
>>697
HDMIの入力スキップしてるってオチ??
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 12:41:35.36 ID:6+NZuh4o0
TH-P55GT60 TH-P50ZT5 TH-P55VT5
どれにしようか迷っています。
自室VPL-HW30ESでゲーム、アニメ、映画BD
リビングTH-P42S2でBS放送アニメを視聴しています。
昨年にPJを購入したのですがそろそろ感動も落ち着いてきて毎回PJというのも
どうかと思ってきたのと自室でもBS放送を見たいと思い検討しています。
主にHDDに録画したアニメの視聴に使用したいと思っています。
ネットやらリンクやらの機能は重視しないです。
上記の機種以外にもお勧めがあったら宜しくお願いします。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 12:53:44.90 ID:jyIHpKRiI
>>699

なんですとーー!
ちなみにそれってどうやってチェックできます?
嫁が取説なくしましてね……。

一応HDMI1と2を占拠してるJCOMはなんの問題もなく視聴できてます。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 13:44:21.76 ID:IlMiYWSJ0
>>701
まず、説明書はネットからダウンロード出来るんだから自分で調べる癖をつけたほうがいいよ。
ネットにつながる機器を持ってるんだから。

[ホーム]→[設定する]→[初期設定]→[接続機器関連設定]→2ページ目の[HDMI3スキップ]の所を要確認。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:37:39.68 ID:X0E4Dqr/0
>>644
で、液晶かプラズマかを相談させてもらったものです。
昨日、ヤマダ電機にてシャープの液晶のほうを見に行きましたら、
たまたま画面に線が入っていたり、番組表が使いにくそうだったりで、悪印象しか得られず、
宝塚記念は当たりませんでしたが、結局TH-P55VT5を昨日ポチりました。

明日には届くそうで、またこちらでお世話になります。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:45:43.11 ID:0pAXOXrm0
>>700
ぶっちゃけどれもオススメ。その中から選ぶならどれでも幸せになれるとは思う。

>>703
おめー。届いて付けたら画面が暗いので、リモコンのリモコンのメニューから
スタンダードのピクチャの数字の15を30まで上げるか。すぐにモード切り替えるといいよ。
そのあと徐々に追い込んでいく、と。
705703:2013/06/25(火) 14:14:49.24 ID:k6/YPuiX0
>>704
サンクス!
さっそく届いて設置しました。

いやー、いいですわー。
3台あったテレビのうち、
最後のブラウン管29型を2階から運び降ろすのに往生しましたけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:53:21.95 ID:CkNpqGmj0
おめでとう!!
他機種との比較レポ楽しみにしてるで
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:31:06.41 ID:Fs+RhTwpO
>>705
まさかそのブラウン管は処分するわけじゃないよな?
SDブラウン管はSDソース用に取っておくといいぞ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:27:40.68 ID:1UfCRJVo0
店頭で新しいプラズマを見ましたが、いままでのプラズマよりかなり
きれいになっていますね。
今まで不満だった精細感や肌の階調がすごくよくなっているように見えて
最新の液晶と較べても同等のレベルだと感じました。
それに今までザワザワノイズを感じたのに、それもなくなっていました。
これで、明るさやコントラスト感がもっとあれば文句ないのに惜しい。
消費電力を無視すればできると思うんだけど・・・。
でもプラズマはもう終わりだし液晶に勝てないまま終わっていくのだなと
最後くらいは差をつけて液晶に勝ってほしかったけど、やはり無理でしたね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:06:50.14 ID:wRzZax/D0
プラズマの凄さを説明しづらい家電量販店では不利だったな、
全く人がいないよ特にプラズマは
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:07:30.81 ID:DRU3NCmH0
>>708
あなたがそう思うだけ。
俺の中ではずっと前からプラズマ〉液晶
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:14:37.33 ID:wRzZax/D0
プラズマがたとえ画質良くても全く売れないんだよな…
なんでや
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:24:52.84 ID:nE0/NHbP0
>>711
色割れと焼き付きでゲームに使えないからだろう。

大型のゲーミングモニタとして使えるのならまだ需要はあった。
キムチ臭いTV放送を見るアホ共は画質なんて気にしないしゲームもやらん
液晶で十分なんだよ
713703:2013/06/25(火) 21:30:42.81 ID:k6/YPuiX0
>>706
画像については、好みがあるでしょうが、
おそらく録画機能や番組表の操作性については少なくともシャープよりは良いと思います。
SONYや東芝はわかりませんが。

>>707
大きな家じゃないので処分しましたよ。お金払って。
ブラウン管は子供部屋に置いてたのですが、それぞれ機種がスライドし、
子供部屋には32インチの液晶テレビが、
夫婦の寝室にはリビングで使っていた42インチのプラズマを置くことになりました。

>>710、711
同感です!プラズマを買って良かったと再認識しています。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:49:36.27 ID:1UfCRJVo0
ここの人たちってプラズマが良い!って頭に植え付けられてるから
いつまで経ってもプラズマがいちばんだと思ってそうw
最近の液晶とかに関してはどうせ何も知らないんだろうな
今の液晶はプラズマ以上だよ、プラズマ一択馬鹿にならずもう少し広い視野で物を見てくださいね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:06:17.96 ID:dEQ1GZOo0
今年の液晶TVはSonyもPanaもコストダウンしまくりで、
去年のモデルとくらべて性能落ちてるけどw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:28:11.46 ID:DRU3NCmH0
>>714
残念ながら、液晶とプラズマ両方所有してるから。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:28:56.74 ID:Fs+RhTwpO
>>713
もったいないなぁ…。
自分なら32インチ液晶を処分するわ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:46:47.81 ID:XRmSHI0TP
>>717
ですよねえ今となってはブラウン管は買えないし
勿体無いんで、自室に42インチプラズマと25インチブラウン管を置いていたりする
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:47:52.81 ID:cLKznfBk0
リビングやダイナミックはザワツキそんな減ってないだろ。
>>708は店頭でシネマプロモードで評価したのか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:52:54.37 ID:nE0/NHbP0
SDブラウン管にRGB接続でレトロゲーやってる奴が
俺以外でこのスレにいるとはな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:14:13.44 ID:YipMOm7K0
>>708 >>714
家の十倍の明るさの店で比べると液晶が綺麗に見えるけど
家の環境だとプラズマ有利だと8年以上前から無意味だと言われてるのに
まだそのくらいも知らずに言うかね・・。そういうのはそろそろやめたほうがいいかと。

家だとプラズマの方が断然綺麗になるし明るさも不満無くなるわけで。
家で持ってたら誰でも分かることだけど
>>710の言うとおり家での環境じゃ画質は、液晶が一度もプラズマに勝ったことはないよ

ここの奴らは大抵が一度は液晶行ってその後またプラズマに戻ってきてる人多いから
ちゃんとわかってる人たちばかりだしそういう人に店での環境という明らかにおかしな環境で見比べた
文句をいうのも筋違い。

とりあえず、『液晶 プラズマ 店 見え方』など色々Google検索してから一緒に語ろう。

例:店と家でのテレビの見え方の違い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069290890
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:32:39.18 ID:wRzZax/D0
それでもプラズマが売れないのが問題なんだよなあ…
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:28:55.42 ID:daAX3TC80
売れないどうしたらいいものか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 05:44:09.56 ID:PfvH+0FOO
安くする
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 05:49:50.02 ID:k4H5VC5L0
いま42VT3を使用してるが画質はともかく発熱が半端ない
居間の42V2はそう気にならんからファンレスだからか?
他は全部満足してるだけに、これを体感したらプラズマ買う人間は減りそう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:42:02.07 ID:ocIc+4y50
すでに店舗に置いてない店が多いから今さら売れないだろうな
PS3よりも性能は良かったのに売れないXBOX360みたいなもんだ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:38:58.64 ID:/MsrQscJP
会社で使ってる2年前の液晶モニタもパネル面が発熱する
728713:2013/06/26(水) 14:47:48.18 ID:drdL2YrG0
>>717
>>718
まじですか?そんな需要があったとは。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:25:47.93 ID:vqrvp86fO
俺は家族とか友達にはプラズマは勧めないな。

発熱や電気代、焼き付きにシビアにならなきゃいけないから
液晶選んであげてる。

俺らみたいに画質にこだわる人はあんまりいないよ。
地デジ見れりゃ良いってのばっかだもん。

予算も5万以内とかだし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:30:07.76 ID:vqrvp86fO
あ、でもうちでプラズマ見せてあげたら液晶買うのやめた女友達もいたな。

それ以来目が肥えたようで予算もない事もあって
結局元々持ってたハイビジョンブラウン菅(本人は特に拘りなく当時買ったもの)を
捨てずに使い続けてるようだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:08:09.06 ID:O/8frCEyQ
カセットボンベを変えると味が変わるのはカセットコンロ界では常識です。
私は工場から専用運送車で我が家までボンベを宅配してもらっています。
ボンベの材質はタンデム仕上げステンレスが最高ですよ。
おかげで、ウチは激安カセットコンロですが、一流シェフの料理よりいい味がしますよ。
ちなみにボンベメーカーの違いでも味付けにサがでるよ。

ボンベメーカー    長所      短所    お奨め度
---------------------------------------------------------
岩谷産業       バランス    モッチリ遅い    C

ニチネン      粘度強い   粘度強すぎ    A+ 

東邦金属工業     さっぱり     粘度薄い     B 
象印           透明感    粘度薄い    B+ 

新富士バーナー  ウェットな艶    個性が無い   A- 

東海ガス      密度と色    粘度薄い    A+ 

ユニフレーム    色とニオイ    粘度薄い     A 
キャプテンスタッグ バランス   コメの距離感   C 

エムズワン        品質     味が狭い    B- 

小池化学        芯に艶      味モッサリ     A 

で、上はコンロのバーナーからでの特徴。 
それよりコンロのバーナー〜なべ底の距離が遠いと上記特徴+マイルドな味付け 
近いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:10:47.59 ID:iqrelEq60
人の肌の感じが自然なんだよな。ブラウン管に近い。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:58:17.40 ID:/MsrQscJP
俺は42インチ以下は液晶、42インチ以上はプラズマにしなって言ってる
んでだいたい42インチ以下で液晶を買ってる
まぁ42以下のプラズマは売ってないしね

ちなみにプラズマどうの関係なくうちの50インチのテレビを見ると
やっぱ大きいサイズが欲しいって言う
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:44:08.53 ID:CuapUjwA0
>>733
以下、以上、未満、超、の違いや使い分けがわからないのに
偉そうにアドバイスするゆとり乙
うちの小学生の娘でも理解しているのにw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:47:46.84 ID:PfvH+0FOO
42のプラズマと40の液晶で迷って液晶の方を買った事は後悔している
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:17:14.16 ID:/MsrQscJP
>>734
でも言いたいことはわかるっしょ
これ大事
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:29:30.41 ID:2igmGipj0
42インチがいい人は、どっち買えばいいんだ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:36:43.35 ID:QjoT1mpr0
>>737
プラズマ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:50:54.14 ID:ZKvPVe060
>>736
自分の無能を棚に上げるゆとり独特の他力本願
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:54:10.47 ID:RxT68YqTP
プラズマ買って後悔はしていないがパナのインターフェイスが糞すぎるのが残念
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:27:06.85 ID:Ust6RJbP0
プラズマは動画性能は比べものにならないくらい良いのだが
余り動かない映像はやっぱり液晶の方が精彩感あるな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:57:19.86 ID:wxVbqgq20
おまえら
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:18:53.26 ID:h7fmayql0
>>725
部屋何畳?
今はVT5だが、その前は7畳の部屋で50型のVT3を1年ほど使ってたことあるけど
ある程度熱持つのは当然として、自分はそんな気になったこと無いんだけどなぁ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 04:19:14.94 ID:+bLzHsGo0
>>743
10畳ほど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 04:36:46.20 ID:BiYC4huJ0
パナソニック株主、経営陣にぶつけた不満
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130626-00014502-toyo-bus_all
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 08:58:47.20 ID:uIXWkfdm0
プラズマが液晶に負けた理由

鮮明で綺麗じゃない、やたら暗い、倍速がないから動きに弱い、ファンの音がうるさい
直ぐ焼き付く、電気代が掛かる、部屋が暑くなるくらいの熱が出ている、視野角が狭い

液晶に勝てる要素が一つもない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 09:18:43.19 ID:OsCsGUq00
だから倍速の補完ミスが完全に改善されたら買うって
480やら960ベースでもところどころで60が混入するあの違和感w

まあ擬似輪郭をマイナスポイントに挙げてない時点でダメだな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 09:50:06.90 ID:NGkHmvGIO
>>746
なんだこの捏造野郎は。
単に思考が停止していて且つ無知なだけなのか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 10:15:09.79 ID:zVB/SRM20
でかい釣り餌に食いつくなよ…。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 11:57:46.95 ID:MVXmXp3a0
プラズマユーザーだけどジー音だけは改善してほしい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 12:32:03.32 ID:WkcJQ5mY0
55GT60と50ZT5、かなり迷ったけどZT5を注文したぜ!!
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 15:34:45.43 ID:eKB5GwIz0
倍速技術だけならシャープかな。
超解像ないのが痛いんだけど
753713:2013/06/27(木) 17:18:57.01 ID:99ik1EsI0
>>746
原発事故で、一気に省エネ志向が高まったのが大きな要因だと思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:47:24.61 ID:XN71V3t5P
>>752
シャープと東芝は、
ソニー、パナソニックに比べて倍速処理、残像低減でかなり劣るよ。

補完処理が甘いから、フレーム補完ミスが多い。

オブジェクトの回転などにも強いのはパナ、ソニー
高速移動での補完粘りはソニー、奥行き移動の粘りはパナが強いね。
アベンジャーズで確認した。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:57:18.93 ID:zVB/SRM20
ま、ウチみたいに画質・音質のためには電気を使いまくるってのも少ないんだろうなぁ。
パナのプラズマに、パイのアンプが視聴時に常時稼働中。
ひな壇芸人のバラエティーですら…。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:59:12.57 ID:GjIJA9E6P
VT3からZT5かVT6に買い替えたら画質の違いってハッキリわかるかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:15:00.52 ID:etocO9bJ0
VT3は、かなり完成形に近いので、VT5に買えてもビックリ画質は期待できないじゃないかな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:30:35.52 ID:pgam8a/V0
俺も同意見。VT3より前の機種からならハッキリ違いが分かると思う。
VT3で一定のラインに達してしまった感ある。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:35:40.29 ID:GjIJA9E6P
>>757-758
サンクス。
ただ50→65に変えたい欲もあるんだよな。。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:18:41.86 ID:uLELSLUL0
VT3で何か気になってる部分はあるん?
48Hz表示とかで特に細かいザラザラが動くものの輪郭に繋がって見える
のとかはだいぶましになってた希ガス。雲のグラデあたりが動いた時とかも。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:02:51.35 ID:eKB5GwIz0
>>754
シャープは補完ミス少ないだけが取り柄だぞ?
破綻の少なさとね
それと、残像については
パナソニック>>SONY≧シャープという認識
パネル性能がSONYとは段違いのシャープだが未だにネイティブ四倍速を作れない甘々さ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:58:43.67 ID:GjIJA9E6P
>>760
特に不満はないけど、黒輝度が低ければ低いほどいいなぁ程度ですわ。
ZT60を期待して待つか悩む(-ω-)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:35:29.29 ID:twsijK2M0
VT60でもZT5より黒い
ZT60は国内版を出すかどうか微妙だし
764703:2013/06/28(金) 10:34:20.91 ID:mz4x6Ebp0
>>704
> スタンダードのピクチャの数字の15を30まで上げるか。

これだと、まだ少し暗いんですが、
すみません、オススメの設定おしえてください。
いろいろやってるんですが、なかなか・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 11:48:55.13 ID:qNC8oP0y0
どんなテレビでも
正しい映像を知っていて、正しい設定方法を知っている者が
リファレンスディスクとブルーグラスを使って個々の環境で設定しないと
正しい映像なんか映せない
更に昼と夜でも設定が違って当然
基準信号を使ったとしても、感性だけの設定なんか好み以外のなにものでもない

>>764
得意気に設定値を晒す無知の教えたがりの”好み”なんか聞くだけ無駄
一般家庭では昼間でもピクチャ15くらいまでで充分
最高値の30でも暗いと思うなら
眼(脳)の異常か、プラズマには合わない桁外れに明るすぎる環境か、テレビの故障
可能性が高いのは、今までの明るすぎる映像に慣れてしまっている眼(脳)の異常
それを矯正するつもりがなければ、液晶で最も明るく設定すればいい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:00:45.23 ID:Go9fJdaM0
>>764
エコナビを切る
明るさオートを切る
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 14:20:13.18 ID:WV7wgwvt0
リビングモードに。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 14:49:42.29 ID:kYAIgHlw0
「スタンダード」はゴミだから「ダイナミック」のー10〜−15ぐらいにしてみては
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:37:58.73 ID:xvWp4JXs0
スタンダードは消費電力測定用のモードで
消費電力を抑えるためにサブフィールド数も少ないし
どれだけ設定を弄っても画質は悪いよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:59:54.66 ID:LYYifB0q0
ピクチャ10でも少し明るすぎるくらいじゃね?
昔のプラズマは暗かったけど今のは液晶ほどじゃないにしろ十分過ぎる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 19:15:49.71 ID:8Rw/SoKB0
ソースの画面平均輝度とかでも変動するからなんとも。
ただまあピクチャ上げてもリミッターなのかほとんど変化ない場合もあるし
0〜12あたりが多いかなあ。全体暗めの映像見てるときはピクチャ上げすぎだと
不自然に輝度高くなりすぎていまいちだし(リビングモードとかだと)。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 21:05:50.49 ID:MPaMSHIo0
まあ、プラズマは環境下においては暗いからな…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:42:27.19 ID:NCC6IRKVP
>>761
失礼。シャープは、補完ミスではなくすぐ補完キャンセル入るから補完の粘りがないんだよね。
なのでパナやソニーがスムーズに補完してるのに
シャープと東芝が補完あきらめてカクカクになってる。

残像低減のうまさは自分も同じ印象です。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 11:04:22.40 ID:Pf2+b7MY0
Retail Priceが無い所見ると、まだZT60発売してないのか。。_| ̄|○ ガクッ・・・
http://shop.panasonic.com/shop/viera-televisions-plasma

VT60と同時に発表した北米も、今年はやたら遅いなぁ
775703:2013/06/29(土) 17:50:59.73 ID:tsrbx1Up0
>>765
>>766
>>767
>>768

ありがとうございます。
結局巡り巡って、「ダイナミック」で落ち着きました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 19:19:20.54 ID:8t16af/J0
まだプラズマなんか買う人いるんだ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 20:47:12.24 ID:MxTYQ1n90
 
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:49:59.21 ID:osxtrrDc0
>>775
眼科と脳外科へどうぞ
あと中学校への再入学も
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:26:49.10 ID:M9Z9OsBh0
ゲロ吐きそうな気持ち悪い色合いだな
やっぱパナ修正が入ってるのかな?ホントに開発陣全員πなのか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:44:57.97 ID:uPJMB1ku0
TH-P55GT60とTH-P55GT5ってパネル自体は同じ物ですか?
GT5がじわじわ値上げで買うなら最後のチャンスかな〜と思ってるんですが
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:47:52.21 ID:fMb2SlOX0
エアコンのない部屋で、プラズマ視聴すると熱中症になりますか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:57:44.25 ID:BHyzcoJO0
>>781
さっきTV見ながら扇風機かけながら寝ちゃったら熱風で起きた
喉がカラカラになった。熱中症になるまえに気付くだろ
でもホント熱いよ。冬は暖房がわりにならんし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 01:14:34.01 ID:i8IbK9DsP
どんだけ部屋狭いんだよw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 01:16:03.34 ID:BHyzcoJO0
>>783
八畳足らずの狭い部屋だ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 01:52:14.40 ID:K1kfTNzB0
>>780
パネルはしらんけど駆動はGT60で変えるのは間違いない。
でもGT5を見てイケルと思ったのなら買っとこう。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 10:02:23.51 ID:cZk/JUOh0
ZT5で使える外付けHDDで良いのあったら教えてください。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 10:26:08.67 ID:4sdMu68OP
USB 3.0のやつならお好きなのをどうぞ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:31:27.36 ID:SMqjUCLW0
>>787
ありがとうございます。
HD-LBV3.0TU3-BKCにしてみます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 16:05:07.04 ID:exR2/aX30
VT5 使ってますが、USB-HDDとか、HDMI端子の差しこみ口が、端っこ過ぎませんか?
正面から、コードが少し見え隠れするのを無理に折り曲げると、外れそうになるし。
ああいった端子類は、真ん中に設置するべきだと思います。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 16:08:36.43 ID:8WEIHpAU0
>>789
L字のコネクターお勧め
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 16:18:54.23 ID:exR2/aX30
>>790
なるほど。

あとはUSB-HDDもスッキリ収納できれば・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 22:59:32.57 ID:vC4+CXVk0
いきなりだが
悩みに悩んで先日ZT5 50インチ購入
最安値とみてポチたのだが今週以降どうなるか
来週来るが、画質はいい方なんだよね?
GT60とさんざん迷ったが結局値段が下がったのが決め手に
はぁ久しぶりに高い買い物した〜
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:28:05.19 ID:yqUNus/eO
>>791
それは自分で考えろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 06:05:53.02 ID:hxi3NQEF0
>>756 >>759

>>757-758さん達は想像で書いてるけど、実際はそれと違って
VT3→VT5に変えた人間として言わせてもらうと
VT5になった時点で別物のように画面のコントラスト間と明るさがアップしてる
これだけでも買い替える価値はある。照明下での映像の見やすさが全然違う。

他にもVT3の時の地デジとかBSの映像のノイズ感も、
VT5でかなり改善してるし、解像感も向上してさらに絵がくっきりになってるし
視野角もVT3よりもう少し広くなってて動画性能も上がってるように感じる。

今回VT6はまだ購入してないので家での比較は出来てないが、
評判いいし、更に性能上がってるみたいだからVT3→VT5でかなり性能良くなってるだけに
VT6にするとかなり期待できると思うよ

>>792
おめっ!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 09:08:31.20 ID:RWlCydUs0
GT5を1年間何も考えずにスタンダードモードで視聴してて
>>765付近を見て設定弄ったら超明るくなってビックリしたw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 10:19:56.55 ID:hxi3NQEF0
>>795
プラズマでスタンダードは購入と同時にピクチャ上げるのは基本だろw
てか、Panasonicが悪いんだよな、消費電力詐欺のために
スタンダードモードのみわざと暗くしてるんだから。

お年寄りなんか>>795氏どころじゃなくずっとそのままで使い続けるだろうに
ずっと液晶より画質が良いってだけでプラズマメインに使ってるけど、
この会社はそういうトコ信用出来ないし、ユーザーのこと全然考えてない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 11:07:22.95 ID:0Rdxhm3m0
プラズマVIERAの場合のピクチャは
真っ暗な部屋では10〜12、一般家庭の昼間のリビングでは15くらい
それ以上は正常な眼(脳)には明るすぎて"数時間の集中視聴"に耐えられる"光源"ではない

"モニター画質"を知らない人の「綺麗だね」は画質を語れる映像ではなく
ただのインパクトがある"ながら見"用

ちなみに俺にとっては消費電力やパナがどう考えてるかなんか関係ない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 11:27:48.17 ID:9vyj8Coq0
>>797
同じ世代でも>>158みたいに機種によって輝度違うような話もあるし、他世代含めれば
かなり差があると思うが、ひとまとめに10〜12ってあてになんのか?
むかしのS2なんかはかなり明るかったしGT5も同じ設定ならVT3よりは明るかった
記憶があるが。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 11:49:28.08 ID:hxi3NQEF0
>>797
まあそのへんは好みだからいいんだけど、
普通は照明下なら大抵ピクチャは30付近が見やすいし画質的にも良いよ

ピクチャが15くらいだと照明に負けて見難いし、単純に多くの人が暗いと感じる。
なによりもピクチャを30から大きく下げていくとコントラスト感等も犠牲になるから
映像の立体感や映像のクッキリ感が犠牲になるし
リビングモードってのが初期設定ピクチャ30の時点で分かるよね
真っ暗な部屋なら俺も10−15くらいにはするが。
まああとは機種によって数字は全然変わってくるが。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 13:59:41.57 ID:cKP0hZtb0
輝度設定の低、中、高でもピクチャ設定の組み合わせ変えない?
高で30だと暗いシーンが明るく浮きすぎるし、低ではそこまでならんし。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 18:16:56.45 ID:3pK7SQ3n0
>>794
俺も何度も見比べたけどそこまでかなあ?
ぶっちゃけ「最新機種」フィルターで半分プラシーボ効果入ってね?w
「別物のように」とか「見やすさが全然違う」とかさすがに表現が大げさ過ぎると思うが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 18:36:54.60 ID:5IgPCbNY0
※個人の感想です
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 20:48:31.46 ID:kLEzMiRGO
超ハイビーキャストで調整した俺のV2のピクチャは28だよ。ゲームの時は−16まで下げるけど…
>>797の話からしたら明る過ぎるのかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 20:59:40.08 ID:Msx1L6vu0
>>794
ありがとう〜
今から楽しみ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 21:49:41.30 ID:j/jMifv30
GT60の55インチ凄い値下がりだな
13万ぐらいになったらと思ってるけど我慢できずに買ってしまいそうだ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:41:22.20 ID:PEeWZigoP
>>799
リビングモードは世代によってピクチャーでの明るさ違うよ。
ピクチャー15でも明るい世代もあれば、20以上欲しい世代もある。
ユーザーモードで語らないと。
ピクチャーは18くらいで明るさオートにしておけば十分明るい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:42:47.93 ID:z6ffBj0C0
みんなピクチャ上げてもジー音気にならない個体なんだ
うらやましい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:53:46.22 ID:HCdmVZrW0
>>805
本当だw
なぜか50インチより安くてワロタ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:54:23.36 ID:1Ed7TMkdO
>>805
何故か50インチより安いw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 08:05:09.72 ID:1SWVIVEvP
発熱の関係でプラズマ4Kは無理かな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 08:26:44.79 ID:fRxhJNf/0
>>801
VT5はもう最新機種じゃないし、表現の一つ一つを突っつかないでほしいというか、
しかも、店で見比べただけの人や持ってない奴にプラシーボだのそこまで言われるのはちょっと腹立つな。

まあともかく、実際、明るさの根本的な向上のおかげで画面の映え方が別物だから買い換えて良かったよ
VT2からVT3に変えた時は解像度感の向上とコントラストの僅かな向上、色の向上がメインだったけど
VT5での変化は根本的に明るさが向上してるので
特に照明下で画面の映え方が明らかに違うわけ。
VT3より黒も深くなってるしコントラストと明るさの向上の対比でさらに映像が深くなってるように見えるし
このくらいなら誰が見ても分かる変化なのに>>757-758みたいに書いてるから
ついちゃんとホントの事を語っただけだよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:07:02.97 ID:Szew15AY0
※個人の感想です
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 13:52:03.55 ID:4orYdON50
福島の原発事故について
自民党は真面目に総括していない

しっかり党として総括し原子力行政の進め方を表明すべきだ

目先の経済的なエネルギー確保を大きな問題点としており
将来の課題を真面目に議論していない

核のごみの最終処理までどうするか?
本当にそれができるのか?
そこまで突き詰めて考えれば原子力発電には歯止めを掛けておかないと
後世の子供たちに付けを回すだけ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 13:59:51.53 ID:9E1WRqL1O
実際811の言う通りなんだがな
5世代の明るさなどの画質の向上は今までで一番分かりやすい変化だったと思う
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 14:18:33.59 ID:nf4x3rNQ0
パナプラスレってモデルチェンジの度に、前世代はただのマイナーチェンジ、
今世代はメジャーチェンジで大幅に画質が向上したって言ってる気がするw

まぁプラズマに関しては新しいの買っとけば間違いない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 14:42:10.86 ID:fRxhJNf/0
違いが分からんとかいう話は毎年出るが
実際のところ、液晶・プラズマ問わず、毎年なんだかんだ言ってかなり画質は良くなってる。
だからマイナーチェンジ程度の差だったことはここ数年は少なくともないね。
特にVT2辺りからの今年モデルまでの毎年の画質の向上は目を見張るがする。
店で見てこんなもんかなと思っても、サイズアップのために変えたら
毎年家で見て意外と差が合ったり改善してる事に気付くし、パナは頑張ってると思う
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 15:27:21.86 ID:Szew15AY0
フラッグシップのVT2VT3と買い替えてきて
ZT5よりも先に出たVT5を掴まされてしまった可哀想な人か
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 17:36:24.37 ID:1yf0UvDUP
輝度性能が大きく変わったのは2ナンバーと6ナンバー
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 19:40:19.66 ID:/dBl1tp20
ZT60ってまだ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 00:16:38.21 ID:xUqlV+7M0
>>817
呼んだ?
部屋の壁にコンパネまで仕込んで壁掛けにして1ヶ月でZT5発表して
逆に悟ったわ
自分さえ満足すれば比較対象がない自宅では無問題だと・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 00:37:40.09 ID:d1cewXa2P
>>819
8月下旬
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 03:58:21.16 ID:S8rI9vuiO
>>818
いや、1ナンバー以外、毎年買い換えてるけど5ナンバーだと思う
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 04:08:07.70 ID:T+Hzl+410
VT70まだ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 06:51:06.60 ID:drpzffd40
初心者なんだけど、GT60はVT5に劣る部分はある?
スペックと機能面で違いを知りたい
VT60欲しかったけどGT60がVT5より上ならそっちでいいかなと思えてきた
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 07:41:20.23 ID:PIXBdRX/O
俺もそれ気になる。

いまVT3使ってて55GT60が安すぎるからとりあえず買ってしまおうか迷ってる。
もしZT60が発売されたら買い換えて、GTは親戚や友達に上げちゃえば喜んでもらえそうだし。


明るい店頭でしょーもないソース見る限り
GT60がVT5(店頭にはすでになかったが)に劣ってるようには見えなかった。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:10:23.98 ID:4Vkgn+5U0
最新型だしね、上だと思う
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 09:33:36.52 ID:hHCQua2x0
GT60>ZT5>VT5
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:12:36.89 ID:zlks7VR60
>>824
毎年、今年の下位モデルに前年の上位や中堅が劣ってるってことは今のところ無いから
前年までの通りならGT60よりZT5やVT5の方が若干良いってパターンだろうけど
毎回、当年の下位モデルでも前年の上位や中堅より一部分は良くなってる部分もあるので今年はどうなんだろね

>>825
片方が店に無い状態かよw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:30:40.46 ID:Irds0LQs0
で実際のところ販売どーなのよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 17:36:37.94 ID:QDLn86Li0
>>825
テレビは人によっては迷惑なだけ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 18:34:05.56 ID:WZZD6O440
50型V1→55型GT60で発熱は結構減りますか?
4月に引っ越して、ホームシアター用に8畳で5.1ch組んだら発熱が半端なくて・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 19:25:22.14 ID:4EFy02Ai0
テレビって本当に魅力無くなっちゃったよな。っていうか、テレビ以外の娯楽が
多様化して、テレビなんて見れれば良いっていう人多いよな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 22:29:45.03 ID:rcfG8K/F0
>>832
拘るのはセルブルーレイを見る人ぐらいだからな。
TV放送番組が芸人の楽屋裏雑談番組ばかりじゃ見れれば良いってなるわ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 23:27:34.34 ID:etYXx4A+0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 60インチのZT60まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 03:03:21.48 ID:JOgd1knB0
ちょっと並べてみたら発売から8ヶ月目ぐらいから最後の値下がりが始まって
10ヶ月〜1年ぐらいで最安値って傾向だな
ってか年初めはVT5の60インチ18万で買えたのか・・・・・こまめに確認しとけば良かった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4315819.jpg
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 09:10:53.84 ID:Dl5Lm+rG0
>>831
俺はV1からVT5に換えたが熱は減ってると思う
実物もないし測ったわけじゃないので確かではないが
体感では半分以下になってるんじゃないかな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 10:56:09.36 ID:0RZpoQTn0
オーディオアンプと同じだろ、もう何年も前から技術的に頭打ちだよ
モデルチェンジのたびに少しずつ性能アップとかやってる事が同じw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 13:09:15.95 ID:EUr8rh7o0
俺も60ZT60狙い
でも秋に発売なら年内は35万以上だろうな

しかし何でVT60は、55型と65型にしたのかな
65型なんて需要少ないから65ZT5が残るし、秋に65ZT60が出るも知れないと考えて微妙じゃないか
どう考えてもVT60は50型と60型にするか、55型と60型の方が賢いと思う
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 13:21:23.97 ID:bmiSnsNmi
6畳でも使える50型の方が需要ありそうだよね。
840uso:2013/07/05(金) 13:41:08.98 ID:QcVGATe50
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 14:32:24.11 ID:Tx1XHz0e0
>>837
ちゃんと聴き比べたり見比べたらそんなセリフは出てこないけどな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 14:35:55.35 ID:Tx1XHz0e0
てかプラズマ液晶問わず、上位モデルで60型出してくれよ・・・
FT60は60型だと性能下がるし、60型だけ枠が太くなってるしアレはないわ・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 14:45:04.77 ID:L5OzzNba0
>>840
どこにもそんなこと書いてなくね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 16:39:55.28 ID:DKUHIfdc0
>>793
100均でいいもの見つけました!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 18:45:11.15 ID:WB+qRkx60
夏ボ出たら買うんだ……
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:40:51.28 ID:kWghk+Zu0
もうプラズマって本当に駄目なんだろうか?

β VS VHS みたいに性能が良くても生き残れないのが残念だな。

液晶の4Kなんて何の魅力も感じないけど。世の中その方向に向かってるのが
残念だ.
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 23:04:13.91 ID:ED/amFEz0
一般人には明るくてベタ色の液晶の方が綺麗に見えてしまうからなあ
途中でプラズマの良さに気づいてくれる人も居るが
立ち位置はまさにベータだよねw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 23:12:35.32 ID:bj4Jx/Ny0
表示デバイスだから滅んでもどうでもいい
一応有機ELが残ってるしプラズマのメリットはブラウン管に近い画質で大画面だけ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 07:03:46.96 ID:lExCUR6B0
>>846
家の明るさの10倍相当という意味不明の環境(店頭)で見ずに、
家と同じ明るさの環境で比較出来たら液晶買う人は格段に減って
プラズマが今の何倍も売れるんだろうけどね。明らかに画質で上なのにホント勿体無い

以前は、店の明かり落として家と同じ明るさで表示してるお店ではプラズマの方が綺麗に映るから
シャープがそういう店に「店の明るさで展示しろ!」と妨害工作や圧力掛けたほどだったが…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 10:02:29.19 ID:510zz3X50
消費電力抑えるのも限界で焼き付きを克服出来なかった時点で勝ちは無かった
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 10:32:10.72 ID:lExCUR6B0
焼き付きはまず起こらないけどね
すぐ消える残影は仕様だが、焼き付きは普通の使用で起こすほうが難しい
VT3以降は今はナノドリフトで焼き付き・残像軽減・予防機能もあるし
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 11:20:53.06 ID:Mf0Etg+3i
銀行の言いなりになって居る能無しが、目先の数字だけに囚われてプラズマ技術を切り捨てとか、マジで家電業界終わってるな。。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 12:46:29.18 ID:VseEmuIAP
>>852
プラズマの良さをわからず液晶に走る人間が終わってるんだよ。
パナソニックはその被害者といってもいい。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 13:00:55.76 ID:o5thCRHGP
液晶の良さをわからずプラズマに走る人間が終わってるんだよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 13:09:13.93 ID:9D6JbNtS0
最近のアニメ見る分には液晶が絶対的価値有るね、暗いシーンも鮮明だし情報量が倍ぐらいに見える
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 13:12:47.55 ID:fGPNH9j0P
07年代から大画面化で液晶に追い抜かれて「大型はプラズマ」の優位が消えてたし
俺に言わせればあの時からプラズマのビジネスモデルは破綻してた
12年まで続けて大やけどしたのはパナソニックの経営ミス

北米ではパナのプラズマ人気だったし(安いから)
日本でダメだったのはやはりエコポイント政策でしょ
省エネの話をした後で誰が100Wより400W食うの選んで買うんだ?AVマニア以外ありえないでしょ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 13:14:51.02 ID:luYsN2X60
プラズマスレで液晶優位の話をいくらした所で
でも結局ここ見てるんでしょ?って話になる
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:30:44.70 ID:lExCUR6B0
>>855
いや、アニメは特にVT3以降プラズマの方が発色面で魅力的に映像が映るし、
アニメの線がしっかり黒く映るのはプラズマの方だから見え方がかなり違うよ
液晶贔屓が酷い某評論家さんですらアニメの視聴の際のプラズマの優位性を解いてた
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:32:47.17 ID:9D6JbNtS0
>>858
暗いシーン黒潰れるし、プラズマの色自体あまり好きじゃない
黒浮きは慣れた
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:10:35.18 ID:lExCUR6B0
>>859
慣れたとか好きじゃないとかの話してどうすんの?
そんなこと言い出したら君の言う>>855に何の説得力もなくなるし、その時点で液晶はダメってことでしょ。
というか、元々>>855の理由も語らない時点でアレだとは思ってたが。。。

あと潰れるってどの機種のこと言ってるの?
ここ数年の機種で潰れることは少なくとも無いぞ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:17:51.47 ID:9D6JbNtS0
>>860
残念だけど暗部階調は液晶に分がある
君が知らないだけでw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:22:28.87 ID:9D6JbNtS0
色に関してはプラズマの色は鈍臭いというかきな臭いというかセンスが悪い
良く出来た液晶テレビの清涼感、鮮やかさは絶対に出ない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:36:11.92 ID:my4GGfLA0
以上、ゼンジーの作文でした
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:36:19.95 ID:lExCUR6B0
855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2013/07/06(土) 13:09:13.93 ID:9D6JbNtS0 1回目
最近のアニメ見る分には液晶が絶対的価値有るね、暗いシーンも鮮明だし情報量が倍ぐらいに見える

859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2013/07/06(土) 14:32:47.17 ID:9D6JbNtS0 2回目
>>858
暗いシーン黒潰れるし、プラズマの色自体あまり好きじゃない
黒浮きは慣れた

861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2013/07/06(土) 15:17:51.47 ID:9D6JbNtS0 3回目
>>860
残念だけど暗部階調は液晶に分がある
君が知らないだけでw

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2013/07/06(土) 15:22:28.87 ID:9D6JbNtS0 4回目
色に関してはプラズマの色は鈍臭いというかきな臭いというかセンスが悪い
良く出来た液晶テレビの清涼感、鮮やかさは絶対に出ない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:40:49.89 ID:9D6JbNtS0
何だよ悔しかったのか?ww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:06:56.44 ID:+PKsUpkaO
V2で一応オマンゾクしている一般ピーポーなのですが、最新のVT60?なんかはV2とは全く別物みたいな映りなんですかね?
プラズマ画質が好きなので、どうせ次買うなら最後の1番良いやつ買いたいと思う今日この頃です…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:08:22.85 ID:SdlBShsI0
パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html

http://panasonic.jp/viera/first_sv/images/viera.jpg
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:11:07.21 ID:SdlBShsI0
次買うなら最後になるであろう70シリーズだな
と思ってたけど
最近の有機EL事情みてると8090シリーズまで続きそうである
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:30:58.07 ID:H5VINF8y0
有機ELが思ったより、もたついてる。

8Kがラスボスだから、有機EL 8K までは、まだ、数年かかるかもね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:35:32.28 ID:X790/m090
有機ELの民生実用化までまだ時間がかかるのは最初からわかってたでしょ。
8Kにいたっては仮に出たとしても、一般的な画面サイズや値段では当分出ないでしょ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 21:35:34.71 ID:tgfyUntG0
VT3とGT3両方持ってるんだが、VT3の色に見慣れるとGT3がギラギラしてるというか、
色味が液晶っぽく見えるな。VT3の方が自然な色だわ。なるほどこれがフラッグシップ
の実力か。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 21:41:17.30 ID:MSiGgb5v0
「テレビ番組とネット画面が一緒に表示されるなんて!」…民放各局、パナソニックの新型テレビのCM放映を拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373110943/
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 21:59:58.41 ID:hjOFs5940
>>871
http://www.phileweb.com/review/article/201104/22/291_2.html
この昔の記事でも同じような事書いてあるな。
購入層に合わせた調整になってんだろうね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:27:55.85 ID:+VX8LWxp0
電気店のテレビ売り場で、VIERA隣の展示のシャープ製モスアイ・フィルターのクリアさに感動
色味も変な癖がなく、プラズマVIERAにこそ必要なフィルターだと思った
new霞フィルターとか名前をつけて導入してもらいたいな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:33:02.16 ID:+VX8LWxp0
ブラックフィルターは、プラズマの色の長所を打ち消してると思う
コントラスト重視でドギツイ色味になってる、
花の映像なんか生命感がスポイルされて造花ぽく見えるw
>>871 の意見に賛成です
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 06:14:56.65 ID:Csk2UBSZO
3世代は店頭で見てやたら暗い印象だったが最近のプラズマは液晶と変わらない位明るい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 07:11:21.90 ID:uU6FLlF20
>>876
GT5 VT5 ZT5から明るさがかなりアップした
家だとVT3から5世代に変えた時は、その明るさに最初眩しすぎwって思わず口に出してしまった。
蛍光灯の明かりにも負けにくいし、いい改良だと思ったな

>>864
そのアニオタの書き込み内容酷いなw
ただ、俺もアニオタだけどこんな馬鹿じゃないし、
アニメ視聴はプラズマの方が断然色味が良くて絵が引き締まって
動きがはっきりしてて、黒のある映像だと黒の引き締まりや立体感等も含めて
段違いにアニメ視聴で優秀なのは知ってるから、
アニオタがそういう思い込みで嘘付く奴ばかりじゃないことは知っておいてほしいな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 07:17:21.05 ID:zrWdYlUD0
プラズマの色が綺麗に見えないだけは同意
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 08:29:03.15 ID:SKJm6cC70
映画スター・ウォーズのダース・ベイダーみたく、暗黒面にとらわれてダークサイドから抜けられなくなった
ブラック・フィルターと言う名前の暗黒面に

黒い道(ダークサイド)から引き返すことをしないで、そして正しい白の道の霞フィルターを憎むようになった
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 10:25:48.93 ID:eF3ody2P0
55インチVT60っていつが最安値になると思いますか?
ZT60出てからすぐならもう少し我慢しますがGT60が底値っぽいし悩みます
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 10:30:41.87 ID:WS4hcENhP
>>880
すきにしろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 11:35:22.67 ID:oz7GdHmY0
>>872
てめーらの意図的な偏向報道を阻害されるからですねわかります

てか、自分らの内規にそぐわないからといって、広告活動を妨害するのって法的にどうなの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 12:04:24.04 ID:6iz3sYY/0
>>877
腐った色をいつまでも見てろよカス
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 15:05:26.03 ID:tILDw2RV0
今俺の前にあるVT3が突然倒れると、全裸なので外から丸見えなんだよ。
そう考えると、VT3って凄いよな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 19:24:48.99 ID:bs4H0gIV0
プラズマって突然倒れるのかよwwww
って言われたらお前が責任取れ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 19:33:26.18 ID:knZIwta+0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 04:10:43.08 ID:9RDUKUgYO
早くGT60がGT5並みに下がらないかな
年明けかな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 06:38:01.17 ID:qNUILDkG0
なんで46型なくなっちゃったんだろ?
42はイマイチ、50だとちょっとデカすぎるっていう6畳部屋の俺のような
人にはベストな大きさなのになあ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 07:05:53.55 ID:J6RYYzrxO
>>888
6畳なら2メートルの視聴距離を確保できれば65インチまでOKだと思うけどなぁ。
店なんかのショールーム的展示でもそれくらいの広さだし。

あ、寝室とかTVとソファ以外に物がいっぱいあると無理だけど。
てかそれだと46もきついな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 08:54:54.09 ID:NiHHaatY0
プラズマは液晶より粗が見えるので出来ればもっと小さめの大きさにしたい
視力1.0ぐらいだと2mなら42ぐらいが限界だ
3mだと55インチぐらいはいけそうだが
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 10:39:04.02 ID:TNX5RlLV0
プラズマメイン市場の欧米で小画面が売れないのと
プラズマは構造上画面が小さいほど画質が落ちるから
サイズの小さいパネルを作らなくなるのは仕方ない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:33:14.11 ID:EtL5+pm4i
>>885
だよなw
体で払う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:56:30.28 ID:teTpD74X0
液晶が倍速無しでもうちょっと動きに強かったらそっちでも良かったんだけどな
倍速はなんかヌルヌルしてて気持ち悪くなるんだよな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:58:52.64 ID:/UwpO0Ev0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 13:00:20.62 ID:/UwpO0Ev0
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 13:03:48.86 ID:/UwpO0Ev0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 13:04:44.73 ID:7fBNrt9N0
>>883
哀れな君は黙って液晶で変な色味で見てなさい
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 13:16:00.99 ID:NiHHaatY0
プラズマはオワコン
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 13:18:04.99 ID:/UwpO0Ev0
2013 HDTV Shootout - 2013 Models vs. Pioneer KRP-500M
http://www.youtube.com/watch?v=BvJ-VEueE8k

013 HDTV Shootout - Final Results
http://www.youtube.com/watch?v=uP9bGV2KcLU
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 13:27:50.21 ID:67XBLzvf0
今年はほんと暑いな
プラズマの正面からくる熱気が辛い
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 14:45:24.37 ID:7fBNrt9N0
1m以上離れれば問題なしさ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 18:12:36.05 ID:lXkmKr/g0
>>890
うちは距離3mで60インチを置いてますが、大き過ぎるとは感じませんよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 19:10:11.03 ID:LM/qlYiO0
65インチ 2.5mで視聴してるけど、まったく違和感ないよ。

でもプラズマは、オワコン臭するなぁ。残念だ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 19:15:01.60 ID:NiHHaatY0
どんだけ近眼なんだよ!w
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 19:18:44.75 ID:qNUILDkG0
>>889
TVとソファ以外にフィギュアラックやタンスや本棚や使わなくなったHDブラウン管やら
PCラックやらぎっしりなのよ・・。大体視聴距離が1.6mくらい。46なら何とか無理なく置けるし
迫力もなかなかあってありがたい存在だった。次のモデルで復活してくれないかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 09:26:04.99 ID:d3Mx1EoP0
視聴距離は、テレビ画面の縦幅の3倍の距離が取れれば何の問題もないのでそれで計算
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 09:39:34.92 ID:B5AZLan60
パナソニック、今秋に4Kテレビ 日欧で発売
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57115800Y3A700C1TJ2000/

4Kプラズマキター
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 10:40:48.23 ID:IqoRxrcc0
>>907
プラズマとはドコにも書いてない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 10:56:18.17 ID:TADVW9qnP
>>900
うちのVT3も暑いから色の濃さ-6位にしてピクチャー落としてなるべく発熱しないようにしてる
新型だと発熱もう少し少ないんだろか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 11:12:21.12 ID:Eif95HhD0
どうせ4k液晶だろ
ネイティブソースが無い現状4kはアプコンが肝だが、
パナの画像処理はあんまりいい印象ないなぁ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 11:16:05.76 ID:ypqQFMb10
>>909
発熱抑制のためにひどい映像を見てるなら液晶で充分
本末転倒だな
ランニングコストを払う余裕が無いただの身分不相応
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 11:28:31.89 ID:j3HTcfh50
このスレ待望のZTシリーズは、まさかの4Kモデル!
っていう流れ希望。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 12:44:19.62 ID:pt8jt0870
4Kはまだ早い。
HDMI2.0 が決まってからにして欲しい。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 15:09:12.15 ID:5vuFJPSj0
ZTが4Kで出したら確かにまさかの展開だな、4K有機ELを来年に前倒しくらいの確率だろうか

HDMI2.0は2013年上期に策定の予定だったけどまだかね
もっと遅れるかそろそろ策定完了なのか発表ないのかな
パナならななめでこれかも
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120319-2/jn120319-2.html
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 15:39:07.99 ID:TADVW9qnP
>>911
いや、別に酷くはないぞ
照明も落とし気味に見てるし目にも優しいし節電出来て一石三鳥だ
そもそもプリセットの色が濃いのでシネマの-6位が丁度良いと思うし
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 16:20:55.34 ID:UF9vPHeh0
まだプラズマに執着してるやついるんだ…
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 16:44:45.49 ID:zr2zcelQ0
まだプラズマスレに粘着してるアンチいたんだ…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 17:03:28.88 ID:5cJe1xRP0
42のプラズマから、55のプラズマに替えて初めての夏。

やっぱ昼は、色んな意味であついな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 17:11:09.31 ID:d3Mx1EoP0
クーラーかければ問題ないさ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 17:56:03.16 ID:IqoRxrcc0
夏は液晶、冬はプラズマの2台体勢に
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:17:05.86 ID:okt+xb+F0
>>907-908
プラズマとはドコにも書いてないどころかハッキリ液晶と書かれているw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:56:58.17 ID:r+qZPXRW0
4kのネイティブコンテンツは発売されるんかねえ。
ハリウッドは4kで撮影してるみたいだけど。
ブルーレイすら閑古鳥が泣いてる現状、暗い未来しか見えない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:26:15.64 ID:j3dWA9DBP
ブルーレイもアニメ買う層にしか普及してないしな
アニメに関しては4Kほどの解像度は必要ないし
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:32:17.87 ID:UF0JlJov0
HDMI2.0積む前に4kテレビを買うなんて、D端子しかないHDテレビに飛びついた奴らみたいだな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:46:23.38 ID:c4i2ADTU0
俺は、初代ビエラ買ったぞ。ハーフHD、HDMIなし。結局、VT3に買い換えるまで、7年使った。

もう規格が安定しない時に絶対買うもんかと思ったよ。8Kがあるのに4Kなんて絶対買わない。
VT3で現状、満足なので、3年ぐらいは、様子見だな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:18:39.66 ID:5vuFJPSj0
年末商戦に向けて秋に発売、それまでの間にHDMI2.0が策定完了で積めればいいね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:54:49.16 ID:qyZd7CCg0
>>915
ひどい=>>765の正しい映像ではない、という事
貧乏人が好みを語りたければ機種違いでスレ違い
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 06:21:13.48 ID:zGAz9+bs0
正しい映像とは何なのか。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 06:36:10.92 ID:TryohtZRP
川村ゆきえさんの水着ブルーレイ映像を見たときに興奮する度合い
すなわち人物がそこにいるように見えることだ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 07:16:42.34 ID:R3A+znnG0
>>928
あんたは一生見られないスタジオなどで調整されたマスター映像。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 09:12:26.13 ID:qaqYtQ7Ki
そもそも4K自体がメーカーの実験台にしかならんからなぁ。
3Dとどっこいで爆死は目に見えてる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:21:06.01 ID:1r2NhgPvP
アナログハイビジョンのように消えて行きそう4k
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:32:51.94 ID:RE5JuqHH0
8K4K出ても直ぐに16K8Kが来るんだろ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:44:05.33 ID:ISaitDNl0
まああと10年少々は8k4k止まりでしょ
8k以上は映像作る側も放送する側もテレビのコスト的にも割に合わなさすぎる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 12:47:14.93 ID:fbGzWkPI0
【55インチ 4K】 vs 【55インチ フルHD】
1m離れれば、画素の細かさは認識出来なくなるレベル

テレビはテキストを読むPCモニタとは違うんです!

フルHD(50インチ) = 4K(100インチ) = 8K(200インチ)
フルHD(25インチ) = 4K(50インチ) = 8K(100インチ)
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 13:31:50.63 ID:HWRvW3rd0
55インチで1mならわかるだろ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 13:51:01.08 ID:90PJQ4qu0
視力による
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:25:42.94 ID:ISaitDNl0
>>935
ソースによる
4Kソース(そんなものほとんど無いが)なら1mでも普通に差は分かる
でもソースが地デジやBSとかなら55インチFullHDのTVの方が高精細で綺麗に見える
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:45:38.86 ID:O3N8qQgFP
4KでもJスポのロシアリーグを見た日にゃ
ボケボケで気分が悪くなるだろうなw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 16:47:56.68 ID:YwAnKluT0
それでも4Kの方が綺麗だよ。
4Kアプコン超解像はマジで凄い。
プラズマが淘汰される側になりそうだ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:10:50.61 ID:7ncy9APG0
これまでは淘汰される側ではなかったかのような物言い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:04:03.67 ID:/hEweBN5O
>>940
4Kアプコンって見た事ないけどそんなに綺麗なの?
店だと常に4K流してるからさ。

SD→HDの超解像の実績を考えるととても信用できないんだが…。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:24:55.82 ID:QyEKUNzQ0
8Kになるとさすがに、視力の良し悪しのほうが、大事になってくるな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 20:31:11.25 ID:YwAnKluT0
>>942
FHDなら物によっては限りなく4Kに近づくレベル。
地デジでも同型テレビより綺麗

ただ、SDはとんでもない
>>941
解像感でプラズマと戦えるのは一部SONY、SHARP機しかなかった。
が、4Kはプラズマをも凌駕し始めた
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:05:08.72 ID:zLAzp/5Y0
32インチ32k16k有機ELのPCモニタなんてみんな持ってる時代からきました
早く私も60インチ1080k540kウルトラ勇気ELビジョンがが欲しいです
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:27:02.31 ID:ISaitDNl0
>>940 >>944
4Kのアプコンは現状じゃ性能が低すぎて話しにならないよ・・
実際4kで地上波映せば酷いし、どこの感想見ても馬鹿にされてるし、
購入者にまで普通の液晶テレビと大差ないと言われる始末。
実際、4K専用映像以外じゃ10万円少々のフルHDの液晶テレビの方が綺麗だよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:32:47.01 ID:XiOj1S+40
>>945
むしろまだ有機ELひっぱってるのかって感じだな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:34:12.39 ID:YwAnKluT0
>>946
みた事ある?

icc プリウスやら、x9200 x9000の4Kアプコンはすごかったんだけどな〜

地デジじゃ55型以降のテレビで酷いのは当たり前
ただアプコン被せた方がやや綺麗だった。
例えばハーフHDテレビで720p見るより、FHDテレビで720p見る方が綺麗だと思わない?
例え方が変だが、それに加えてアプコンがあるのだから…

出来ればプリウスのアプコンはみて欲しい。
最初4kソースだと思うくらい綺麗だった。
ICCの相乗効果もあるんだろうが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:50:34.94 ID:XiOj1S+40
ピュリオスのアプコン見たよ。ICC設定弄ったりしては見たが
入出力のICCを強くするとすんごい圧縮ノイズ強調されてるし
設定よわよわにしても地デジの粗は普通に液晶らしくはっきりわかるしで
そんなに良くもなかった印象。とにかく圧縮ノイズ多いとどもならんでしょ。

720pをフルHDってのはソースのクオリティ低けりゃともかくスケーリングボケは
やっぱ感じるな。まあハーフHDパネルも中途半端な画素数のパネル多かったし
720pのまま見たこたないけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:58:00.96 ID:90PJQ4qu0
アプコン綺麗じゃないよ>4K
やっぱ独特のエッジ処理でオリジナルから遠ざかる気がする
元が1920x1080ならそのままで見るべき
逆に地上波は1366x768で見たほうが綺麗
輪郭が自然に締まって心地よさが加わる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:01:19.49 ID:7bBjTvlL0
>>949
そんなもんかな…俺はBDをアレで見て感動したんだが…
>>950
地上波をハーフでみた時はきつかったけどな…
粗は見れないけどボケボケ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:06:04.53 ID:90PJQ4qu0
>>951
元がアニメの場合ね
実写は知らん
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:18:48.07 ID:EY2xGKKE0
>>952
アニメか。まあ、画質は好みだしな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:24:00.35 ID:EA52c67W0
>>951
地デジをハーフHDというと日立のやつぐらいしか見たことないが
実写やアニメでもボケる感じはなかったよ。むしろ輪郭はクッキリしたように見える。

その分輪郭部でジャギ感が増す感じはあったけどボケた映像より多少ガタガタでもクッキリした方が
好きな人には合うかも。どのみちフルでみてもきたねえし。
このあたりは縮小(スケーリング)のアルゴリズムにもよるだろうけど。

VIERAで言えば番組表だしたときに映像が上の方に縮小表示されるが
そのときはアニメなんかの主線とかボケずにクッキリジャギジャギになると思うが
それも縮小時の補間法によるもんだと思われ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:25:35.79 ID:EY2xGKKE0
>>954
肌や背景がボケるんだよな。特にニュース番組、
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:29:34.99 ID:IAYegkkP0
そういやNHKはアナログハイビジョンの頃のカメラとかいまだに使ってるって本当なの?
ニュースとかの画質が悪いのはそのせい?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:36:04.06 ID:EA52c67W0
>>955
ソニーのスムーズグラーデーションでもそうだけど
むしろ肌や背景ボケはボカしてスムーズにした方がぱっと見綺麗に
繋がってるように見えるもんじゃない?

アプコンでもいかに肌のノイズとか浮かせずに輪郭部をスッキリさせるかが
キモなわけでハーフHD機で表示するとそう見えるならそれはそれでありかと。

ハーフHDで見ても肌の細かい描写まで潰れないようにってのは画素数的には
確かに無理だろうが地デジにそこまで細かい情報入ってるかってーと微妙じゃ
ないかな。BDとかならともかく。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:41:53.22 ID:5ajm+yNDP
近くのヤマダだとプラズマはもうGT60しか展示してないんだが
秋葉とかのヨドバシいけばVT60見れるのかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:53:55.75 ID:maFEoh+D0
>>958
店に電話で聞け
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 06:40:16.22 ID:e6zfRzBy0
次スレ
Panasonic プラズマ VIERA ビエラ Part90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1373492398/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 12:24:06.77 ID:R2IrVZRLO
>>958
新宿西口のヤマダはVT60とGT60とZT5を展示してるよ。
962958:2013/07/11(木) 19:24:32.47 ID:cvKx0hIHP
>>961
サンキュッ(チュ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 20:27:10.03 ID:NGXYWXOz0
おれが確認したのは新橋のヤマダはVTもGTもあったよ60
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 22:37:17.10 ID:iEEC7rhY0!
アメリカのベストバイでは、もうZT60売ってるね。
VTと並んで展示してあった。あんま違い分からんかった。
価格は4000ドルちょっと。VTはすでに値引きされてた笑
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 13:51:23.82 ID:PRuBA2US0
>>964
TC-P60ZT60 $3,499.98
TC-P65ZT60 $4,099.98
半信半疑でBest Buyのホームページみたら、[IN STORE ONLY]となって値段表示があるし、レビューもあるね

60ZT60は、ざっくり日本円で35万円
日本とアメリカの市場規模を考慮すれば、40万円スタートが妥当かなぁ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 20:13:32.17 ID:Z3m7jtwbP
アメリカから取り寄せてぇえぇ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:19:02.92 ID:psxXYYQM0
アメリカの仕様のテレビは、日本のアンテナ線刺すところないけどね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:00:41.52 ID:GuVAuDhg0
チューナー要らないし・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:42:48.69 ID:AsjlEFMx0
アンテナはささらないけど
同軸ケーブルはささるんじゃね
さすいみはないけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:42:35.67 ID:Z3m7jtwbP
レコーダー通してHDMIで映せば無問題
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 00:42:31.98 ID:RKn5xJap0
本気で取り寄せたい
レコのHDMIで1080p/60pが映る?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 13:19:41.53 ID:oA/hLqv60
本気で取り寄せる気概があるなら
そのくらい自分で調べられるだろうな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 14:25:08.48 ID:/kuL/HsN0
とにかく60型出してくれよパナさん。また買い換えられないわ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 14:38:21.13 ID:CRtE+jidP
ベストバイのレビューを見る限り画質は口をそろえて素晴らしいっぽいが、
ファンノイズがひどいみたいだね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 16:24:27.46 ID:/kuL/HsN0
>>974
ファンノイズについて言ってるのは目立つレビューだとたった一人だけしか言ってるの見たことがないな
毎年この部分は個体差もあるような報告が多いのに、にどうして総じてそうであるかのように言うのかね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 17:11:48.84 ID:RKn5xJap0
>>972
wwww
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 18:14:55.35 ID:Vu/WLN1p0
KUROより黒が沈むZT60を日本でも販売して欲しい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 07:54:03.94 ID:TsSU/UX10
VTとZTって性能的には大差ないんたけど
ZTのデザインみるとVTがダサく見えるんだよな
外見ZTなVTのほうがよかった
詐欺言われても
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 12:48:58.52 ID:Gy8S0rbR0
VT3 65インチ持ちなんだけど、ワットチェッカーで測ったら、消費電力 平均250W前後だった。(設定 リビング)

平日一日4時間みたとして、250X4X22=22000 土日は、8時間として、250X8X8=16000 22000+16000=38000 38kWhX22.5=855

855円/月

計算あってる?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 15:24:29.62 ID:iE1MQJe50
5円X1週間36時間X4

720円(28日)
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 00:36:53.41 ID:32AZAK5i0
>>978
でも実際に計測すると差があるらしい
海外サイトでは軒並み黒輝度の計測値はZTの方が低いから
982名無しさん┃】【┃Dolby
フィルターが濃いとか。ピーク輝度の差はどんなもんなんだろ。