【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part83】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic VIERA公式サイト
http://viera.jp/

実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

■関連スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326589840/
【液晶専用】Panasonic VIERA Part11【薄型テレビ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337037767/
【有機EL専用】 Panasonic VIERA Part 1 (OLED)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326484824/

■過去スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part78】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338715028/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part79】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340631956/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part80】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342931734/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part81】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346284278/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part82】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350914378/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:54:42.36 ID:92qSjAAL0
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/318/31846/DisplaySearch_TV_Shipment_Forecast_by_Technology_121023.png

マーケティングリサーチ的には来年と再来年は需要がある
プラズマはあと数年きのこるだろう
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:59:50.21 ID:/0Y//5aw0
生き残ってくれないと困る
次もプラズマにするつもりなのに
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:18:06.45 ID:8i5bg+wp0
勢いなくなったデバイスが消えるのはあっちゅうま。
レーザーディスクも最後は加速度増して消えた。
高いし暗いしで一般ユーザーには見向きもされない。
KUROを知ってるAVマニアもなかなか手を出せない。
起死回生があるとすれば、すべてパイオニアの技術陣
の好きにやらせてプロパーを更迭すること。
そうすればレコードのようにマニア需要は維持できる。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:30:34.57 ID:rLsxd9x+0
明日、買いに行くんだが未だにVT 60かZT 50か決めてない。
地デジとゲームメインで視聴距離は2.2mなのでZTにしようかなと思ってるが。
60では地デジ粗さが目立ちすぎるかなと。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:33:16.09 ID:p55ICMjv0
65買った人って台どうしてる?
いいサイズなかなかないよね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:35:14.48 ID:MOp025uz0
大きくて後悔することはないのは鉄則だが・・・50じゃ物足りなくなるよすぐに
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:27:14.86 ID:x0czm1RJ0
いやぁ、狭い部屋にデカイの買うのは後悔するぞ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:32:47.82 ID:Cncq2Uyj0
>>6
ヤマハ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:38:36.13 ID:wLszjrS10
>>9
いらんスピーカー付いた奴でしょ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:20:11.79 ID:FqlMRB4p0
台なんか自分で探せや。カス。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:24:18.23 ID:6Ls27/f80
作れよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:52:02.83 ID:qogLSOp10
で本木目のやつが欲しい所
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:57:06.46 ID:Cncq2Uyj0
>>10
65で純正スピーカーとかワロス
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:44:47.68 ID:yHFjvnXQ0
前スレでZT5で目が疲れる買って失敗だったという奴、あいつただのネガキャン野郎か
液晶から乗り換え組だが目が疲れるなんて感じた事はない、むしろ画質の良さに惚れ惚れしてるんだが
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:46:59.79 ID:Li97qLCS0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 09:53:56.65 ID:JpJuDSBd0
↑ネガキャン野郎本人降臨

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 09:06:50.96 ID:Li97qLCS0
レインボーノイズが解消されないプラズマは
欠陥デバイス。新社長もダメ商品、時代遅れだと公言。

津賀一宏/パナソニック新社長「プラズマ技術はスジが悪い。尼崎工場は戦艦大和だ」.
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:46:51.95 ID:5ikMgUKY0
こういう姑息な工作をしてくる液晶信者はいる。
実際にプラズマテレビの画面なんて見た事ないんだろう。
だからこういうネット上にあるプラズマのネガティブなソースを信じて
液晶の方が優れていると思い込み、迷惑な工作を仕掛けてくるが、
実際にはプラズマテレビに対してかなりのコンプレックスを抱えている。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:13:49.74 ID:qogLSOp10
液晶でも目は疲れると思うんだけれどね
だから対液晶モニタ用のメガネが今流行ってるわけだし
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:03:40.68 ID:IzHKaYEG0
VT5以上のモデルは1080Pピュアダイレクトをオンにすると精細度の高い映像を楽しめます。

微小信号を丁寧に描くパナソニック入魂の一作
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2012/07/09/10037.html

>ところが先日、パナソニックから発表された高級テレビ、
>VT5(60/55/50インチ)とZT5(65/50インチ)シリーズが完全「4:4:4」処理が可能な
>「1080pピュアダイレクト」なる設定を用意してきました。
>マニア度の高すぎる提案ということなのか、ビエラのホームページ紹介ではひと言も触れられていませんが、
>家庭用プラズマとしておそらく初めて完全「4:4:4」処理を実現したモデルとなりますから、どんな絵を見せてくれるのか、気になりますね。

>早速、見てきました。BZT9000を再生機にして、TH-P65ZT5の「1080pピュアダイレクト」をオン/オフして、注目してみると、変わります、変わります。
>頬のしわ、そばかすといい、スーツ、ドレスの生地の質感といい「1080pピュアダイレクト」で微小信号がスッと浮き上がるではありませんか。
>NR(ノイズリダクション)回路がスルーになるため、背景のざわつきは目につきやすくなりますが、
>見た目のフォーカスがキリッと締まり、細部のタッチが力強く、なぜか輪郭の品位も向上する(輪郭が細くなる)印象でした。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:20:42.80 ID:wLszjrS10
>>14
え?あんなしょぼいスピーカーシステムでいいの?
家はオンキョーの508シリーズが天井四つトールボーイで7.1なんですよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:53:59.15 ID:Cncq2Uyj0
>>21
台なんか自分で探せや。カス。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:02:29.16 ID:wLszjrS10
>>22
腐った耳のアナタではお話になりませんねw
どうせ65なんて所有してるわけでもないだろうし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:39:13.21 ID:QNHX1bqP0
KUROの内蔵アンプにB&WのCM1を接続してるアホが通りますよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 17:25:14.73 ID:CTdBXZQi0
>>1
前スレが1000行く前にちゃんと立てろよ
板に来て次を探すの面倒だろが糞ボケ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:32:22.83 ID:6pvXGt0C0
アンチだけでなくユーザー同士も罵倒しあう酷い人ばかりだな、ここは。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:37:42.10 ID:0KlJ8N/h0
42V2画面が暗いので寝室に移動してリビングは47DT5にしましたw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:43:36.88 ID:Cncq2Uyj0
盲信している信者は巣に帰れ

†††パイオニアプラズマテレビKURO part31†††
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353748046/
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:55:01.12 ID:SwOFuzW20
GT5買ったんですが、安い3Dメガネ教えてください。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:11:29.69 ID:v8QiHnHN0
サンワあたりのやつ
5000円くらいだったかな。
純正のやつは1万とかするがエプソンのプロジェクターでも使えるので
うちは純正を1つ追加した(2つもらって)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:27:58.43 ID:UtrMw6S90
>>24
KUROにつなげたCM1でCDとかも聴いちゃうの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:57:47.45 ID:XOrYi5YO0
>>29
俺もGT5だけどこれで問題なかったよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008Q4ERPG
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 00:18:40.74 ID:7IaFa1Rj0
眼鏡の上から装着するのでオススメないの?
電気屋でデモで置いてあるやつ試したけど、しっかり装着できた感が全然なかった
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 00:30:41.93 ID:wKwX0KRv0
>33
純正Mサイズで問題ないよ。
心配ならLサイズ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 07:54:43.12 ID:dC0PYLYi0
VT5が前面1枚ガラスでZT5が前面2枚ガラス?
そうだとVT5の方が良い気もする。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:09:04.11 ID:AEPVXjBf0
>>32
ありがとう!
これ安いね。買います
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:58:29.90 ID:HKt78HBD0
>>35
映り込みが多くてとにかく鬱陶しい。
なんでガラスはんか・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:18:15.04 ID:WTta0+PiO
>>36
そのメガネ画質悪いよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:23:28.76 ID:Pz2V+Wy40
今年の初めにVT3のネジの件で質問させていただいたねじ穴です。
皆さんに実機を確認していただいた後、今後の経過を書き込むと書き込んでおきながらすっと忘れてました。
申し訳ありませんでした 以下に経過を書き込みます
1.レスをいただいてすぐにパナのサポートに再度電話したところ、一転して非を認め最寄りのパナのサービスが実機を確認しに来ることに。
2.直後にサービスから電話があり、数日後に訪問してもらうことに。結果あるべきねじがないのを確認される。
 製造時からネジがなかったのではなく、ネジか本体に問題があり輸送中に落ちたのではと推察していた。
 推察が正しければ本体側にも損傷があることになり新しいねじを締めても問題解決にはならないという理由で 商品交換を提案される。
 しかしサービスセンターには商品がないとの理由で販売店を通しての交換になる
3.販売店の担当者と取り付けを担当した下請け会社の責任者が交換品を持ってくる
 交換は本体のみでリモコンとスタンド等付属品は交換品のを流用。(サービスはこの点を何も言ってなかった)

みなさんのおかげで問題は解決され大変感謝しています
皆さんからのレスは迅速でしたがパナのサポートが問題を認識するのに相当時間がかかったのと、
交換品の在庫がなかったことで問題発覚から交換終了まで2か月以上かかってしまいました。
現在問題なく視聴できていますが、これもこのスレの方々のおかげと感謝しています
ありがとうございました
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:28:10.43 ID:cYfZoewW0
>>39
VT5にしてもらえばよかったのに
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:30:13.04 ID:lB8eMGW40
>>39
ZT5にしてもらえばよかったのに
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:36:22.74 ID:Pz2V+Wy40
>>40-41
交換してもらったことろは未だどちらも未発売だったと思います
そもそもねじを締めてもらって終了と思っていたので対応には満足しています
ただ電話サポートはもう少し客の話の内容を理解してほしいし、そういうシステムに改めてほしいなとは思いました。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:39:46.48 ID:CdTbP0Fl0
>>37
KRP-600Mなら映り込みはほとんど気にならないよ!
やったね!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:40:29.23 ID:cYfZoewW0
>>43
PZ70系が一番だよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:40:54.35 ID:WTta0+PiO
俺も故障でサポートに電話した時の対応は上から目線でまたクレーマーかみたいな対応で、激しく印象が悪かった。
その後電話したヤマダの方が100倍は対応がよかったw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 16:43:24.82 ID:o2PKy9zr0
パナソニックのサポートでキレそうになったことあったわ
原因は関西言葉だった
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:22:04.72 ID:XMgjIKj90
量販店でプラズマの実機を見てきたんですけど、フリッカー?のようなチラチラした感じがして凄く気になります。
知人の家にあった日立のプラズマも同じでした。
みなさんはどうですか?
画質はプラズマの方が良いのですが、買って使ってたら慣れますかね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:23:24.89 ID:HKt78HBD0
サポートは今本当に酷い。大手で一番悪いかも。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:26:14.42 ID:HKt78HBD0
>>47
チラツキを認識する人はいくら使っても「絶対に」慣れない。
あきらめて液晶買いましょう。
プラズマが普及しない大きな理由のひとつ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:49:06.25 ID:QqGEeSuD0
チラツキって普通に視聴しててもそんなに気になるほど常時出てるのか?
今まで液晶で今度はプラズマと考えていたのだが・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:51:28.39 ID:DiCyK5YO0
以前、600hzサブフィールド駆動はシネマモード+輝度設定”低、中”のみで作動する。
と、ここで見た気がするのですが、VT3でもそうなんでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:33:44.96 ID:FuT8WbWm0
そうかい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:45:21.83 ID:HKt78HBD0
パイオニアとビクターの技術陣中心で追い込んでいけば
もう少しいいのができただろうな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:52:52.63 ID:csrG38040
>>48
ちょっと値段が高くなっちゃうけれど町の電気屋で買ったほうがサポートは段違いに良いよね
以前に別件で
18時頃にエアコンで暖気が出ないって電話したら今からでも見に行きますよって言ってくれて助かったし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:54:00.57 ID:Sj8ysLzr0
>>51
600Hz駆動はシネマモードとリビングモードとユーザーモードの輝度低のみで動作する
輝度中は540Hz駆動、輝度高は480Hz駆動
検証方法は細長い白い線を表示してカメラを上から下に振りながらシャッターを切る
10本の線が表示されれば600Hz、9本なら540Hz、8本なら480Hz駆動
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:55:35.42 ID:Sj8ysLzr0
>>53
パイオニアがパナと同じ価格設定でどこまで画質を追い込めたかは興味があるな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:08:08.53 ID:HKt78HBD0
>>54
このまえアマゾンでジューサー買ったんだけど、焦げ臭いからメーカー
サポートに電話したら故障なので修理しますって言われた。
自宅から車で40分くらいかかるサポートセンターに持ち込み修理して
くれって言われてたがそんな暇ないし、なんで初期不良なのにそんな遠いとこまで
こっちが持っていかなきゃならんの?って言ったら引取り修理もありますがヤマト運輸の
引き取り料1500円ですって言われて絶句。いやそんなの困るって言ったら
最後の最後に購入店に相談してみては?って言われた。
アマゾンに電話したらなにも聞かれずに速攻で返品できたw。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:02:51.85 ID:vi4Mn9Bh0
>>57
俺は低価格の中国産、電子レンジをアマゾンで買って
一年未満で故障したので取説に記載されているメーカーに問い合わせしたら
着払いで送ってくれと言われ修理に出した。
まぁ修理に一週間以上かかったのでとてもじゃないが高評価はしないけど。

修理はアマゾン経由じゃなくメーカー直接の方が
まだ対応は期待できると思う。

とはいえ高価格帯の商品やエアコンとかはやはり地元の電気店 量販店の方が
トラブル処理は断然速いけど。

と書こうと思ってここ開いたんじゃなかったw
42型って今後 再来年までちゃんと発売してるかなぁ。
来年いっぱい飛ばされるのが決定してしまった・・・・。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:06:45.72 ID:WTta0+PiO
パナに限っては、メーカー直接の対応は激悪の可能性が高いと思う。
そうなると、売って終わりの激安系通販はかなりリスクが高いってことになるね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:12:36.07 ID:HKt78HBD0
>>59
その通り。パナ製品は通販ならアマゾンとか
ヨドバシクラスの大手じゃないと怖くて買えん。
初期不良でメーカー引取り運賃が顧客持ちなんて自分の経験では聞いたことない。
無料出張修理、無料引き上げ修理、着払い発送、交換or返品のどれかでしょ、普通。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:15:27.60 ID:WTta0+PiO
そう言えば、昔カメラかなにかで持ち込み修理しか対応しないとか言われたの思い出したわ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:25:22.25 ID:vi4Mn9Bh0
>>61
フジw。
カメラの場合リコールって言うのかどうかわからないけど
不良品の無料修理案内が来たが。
その修理(対応)をしてもらうにはサービスセンターに持ちこめときたもんだw。
都内で一カ所だった気がする・・・・
6351:2012/11/25(日) 20:40:01.22 ID:DiCyK5YO0
>>55
ありがとうございます。
リビング、ユーザーモードでも行けることが解り設定の幅が広がるので助かりました。
詳しい解説に感謝します。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 21:09:59.67 ID:Q+gKAbnu0
エージング終わったらナノドリフトOFFってもいいのかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 22:10:40.52 ID:XaNtuwBT0
量が売れる+サービスマンが多い
修理でパナはナンバー1だろ
でも予備部品の保管期間が以前より短くなってきている気がする
4年ぐらいで必ず壊れるトイレエアコンのポンプが故障したら純正は生産終了
で、ナカサ?の風呂用ポンプを代用で使ってる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:34:51.22 ID:SEFSSpAb0
kk
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 01:33:55.19 ID:DHVx9L7E0
55インチに買い替え考えています。
VT5か液晶のDT5で悩んでいまして、プラズマは初です。
プラズマはG音とファン音、発熱が気になり、DT5は外付けHDDに3倍モードがなくチューナー
も2つというのが足引っ張ってます。ちなみにハイエンド機種はそこまでお金出したくないって
のがあるのと、松竹梅でいうと竹がだいたいC/Pいいですよね。
HDDレコがDIGAなんで(あ、これも竹グレードだ)、やっぱPanaがいいかなと思ってます。
DT5と迷っていてプラズマのスレに書き込んでいるということは、かなりVT5に傾いているの
すが、どうでしょうかねえ…。
6867:2012/11/26(月) 01:39:03.23 ID:DHVx9L7E0
あ、すみません。
PS3繋いでのゲームやBD、DLNAサーバの動画観るのがメインです。
フレーム遅延とか気にしなきゃいけませんよね。
よーわからんとこも結構ありますが、今このスレちょっとネガティブな意見出てて安い液晶に
逃げるのもありだったりします?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:04:27.98 ID:1Fvq/EAT0
プラズマに拘りあるんでなければ別のもの使うのも
別にいいんじゃね。最近PC接続もしてたからプラズマでなく
DT3をメインで使ってたけど気兼ねしなくて楽ではあった。

プラズマを一度は試してみたいって話ならプラも使ってみりゃ
いいけど。今使ってるテレビは何なの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 07:30:31.42 ID:wjckBZFD0
とりあえず、最近のはゲームしたぐらいで焼きつくなんてほど焼きつきに弱くない感じはする
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 08:09:16.57 ID:mAPqXt3r0
そもそもAmazonの話は関係なくない?
販売店がパナソニックショップだからと言ってそれがメーカーの保証の免責になるとしたらそれこそおかしいし。
俺の近所のPanasonicの店なんて高い、工事適当、故障はクレーマー扱いと3重悪で評判最低。
そもそもそいつはナショナルのサービス拠点が縮小され地元のが他所と吸収統合で消滅になった頃、地元のナショナルの店の親父が引退寸前なのを見越して独立開業した奴
なので家電の取り付けとかは問題なく出来ても、アンテナとか配線とかはそもそも門外漢。
電気工事士は息子しか持っていないらしく100Vとかは息子しかいじれない。
そもそもTVの設置程度なら量販店の下請けスタッフでも接客レベルが低すぎじゃなければ大差ないし。
どっちみちアンテナや配線に問題があれば多くの人は電気工事店とかに相談するだろ?
量販店でもPanasonicの店でもないだろ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 08:26:44.51 ID:mAPqXt3r0
パナの電話サポートの質が低下してるのは事実と思う
もともと自社か自社系列会社でサポートしてる頃も、対応は横柄というか無礼と言っていいレベルだった。
たらいまわしの果てに最後に出てくるクレーム処理係は関西弁で恫喝しようとするし
単純な故障でもそういう扱いなのは問題だったけど、少なくても最後には技術的話は通じてた
でも今は電話サポート業務を外注してるのか、サポートの接客はものすごくよくなった反面、
全く技術や商品の話を理解する能力のないスタッフが機械的トラブルを故障と認定せずに客を無理矢理納得させようとする感じ
敬語を使えるようになったのは進歩だけど、ちゃんと役割を果たせてないのは問題。
これは下請けの電話業務請負業者の問題じゃなく、ちゃんとした情報提供も教育もシステム作りもしてないパナのせいだと思う
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 08:29:16.53 ID:mAPqXt3r0
あと修理受付のダイヤルも問題アリ
フリーダイヤルで電話すると「ここは埼玉だからお客様の地方の事はわからない」と地元の拠点に電話するよう言われる
たぶん修理受付ダイヤルの電話業務が外注でパナ系列会社の修理部門と関係ない会社だから話がわからないんだと思う
結局有料ダイヤルで地元拠点に電話させられて見積もりしてもらうんだけど、フリーダイヤルでの受付と違って修理品の往復送料客持ちなの。
で「フリーダイヤルで受け付けると送料無料なのにおかしくないですか?」というとそれはフリーダイヤルの方で受け付けないとダメだというわけ。
でもフリーダイヤルでは全く話を理解しないし受け付けようともしない
何のためにフリーダイヤルがあるのか理解不能
つか埼玉の拠点は地元拠点への誘導のためにあるのかと勘ぐってしまう
パーツの注文はパナセンスで簡単にできるし、パナセンスに無い物も電話で簡単には発注可能
(多分パーツはパナ系列の会社に最初から電話がつながるんだと思う)
なのになぜサポートと修理はこんなレベルなのかな?
こんなにひどいサポート体制はパナの他は暦通りに休んで9時5時しか受け付けない官公庁需要オンリーな三菱電機くらいなもの
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 08:36:56.64 ID:Zp1hM0kf0
フリッカーでネガキャンしてるやつあるけど、フリッカーを感じるのは特殊体質
全人口に占める割合は無視できるほどの極々少数派であることを知るべき
自分は超音波感じるんですと言ってるようなもん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 08:38:03.60 ID:wjckBZFD0
多分同一人物なんだろうけど、色んなスレで最近同じネタでネガキャンしてるな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 08:45:29.25 ID:mAPqXt3r0
パナのプラズマのフリッカーが気になるレベルなら、
LGのIPSはギラツブに感じるんだろうな。
サムスンのVAなんんて論外
可愛そうにTV見れないじゃん
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:11:46.25 ID:fwEp4XNE0
60Hzのフリッカー知覚できるのは特殊体質ってほどでもないと思われ。
視聴にさし障るくらい知覚できるとなると特異な気もするが。
俺は24p入力時は48Hzモードで視聴してるけど、流石にフリッカ感じるが
見てらんないってこたない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:20:50.58 ID:0KQFoMeA0
>>77
フリッカ感じる、感じないってのはいったい何が原因なのかね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:40:23.46 ID:fwEp4XNE0
>>78
周波数だけでなく映像側の輝度やデューティ比もかかわるし、あと大画面を
至近距離で視聴すると目立ちやすいとかある。
http://www.nhk.or.jp/strl/vision/jp/r1-1-1.html

だから問題だゆーてる人の視聴条件が悪いのか、ちょっと感じるのを
大げさに騒いでるのかどっちかはよくわからん。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:46:16.42 ID:0KQFoMeA0
>>79
自分は32インチのブラウン管はチラつき気にならなかったけど
50のプラズマは無理だった。24pの48HZは全く無理。ポケモンショック起こすわっていう。
デバイス差によるものか、サイズによるものか・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:58:42.19 ID:wjckBZFD0
プラズマ無理な奴がわざわざスレにくんなよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 11:04:32.49 ID:fwEp4XNE0
>>80
感じるのか。年齢やら疲労具合含めて個人差もあるらしいけどね。
駄目なら駄目で別にいいじゃない。
ブラウン管は走査型の発光だからデューティ比とかプラズマと同じように
考えれるのかよくわからん。プラズマにしても特殊な駆動だけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:47:08.19 ID:tDr3OvAZ0
つーか気になる人ぐらいは要るかも知れんが
ポケモンショックほどのダメージ受ける人はさすがに存在しないでしょ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:54:54.09 ID:shFUL1am0
47ですが
>>74
>>75
ネガキャンじゃないです。同一人物じゃないし、初めて書き込んだんですけど....
場違いでしたか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:30:45.50 ID:boAUwYht0
ZT5になって、急にちらつきが異様に目立つようになった。映像のざらつきとのダブルパンチは厳しいと思う。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:46:15.07 ID:0KQFoMeA0
>>85
その前使ってた機種はなんでしょう?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 14:36:14.97 ID:qjoF7B260
都合の悪い事は全部ネガキャンかよ
なんか怖いねこのスレ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 14:57:30.14 ID:x98IXqfL0
プラズマは、白っぽい部分とかはチラツキが顕著。
気づかないなら、画質ウンヌン語る資格無いよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 15:51:16.68 ID:Zp1hM0kf0
気になる人がマジョリティーだったらとっくの昔にプラズマは消失してただろうよ、特異体質君よ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 15:59:09.70 ID:0KQFoMeA0
だからこそプラズマユーザーがマイノリティーになってるとも言える。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:03:08.95 ID:Zp1hM0kf0
全然言えない
チラつきが原因でプラズマ避けるなんていうのは聞いた事が無い
まあ消費電力の問題だわ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:10:01.25 ID:0KQFoMeA0
>>91
あなたは聞いたことないかもしれないけど
一度「プラズマ ちらつき」「プラズマ フリッカー」
で一度ググってみたらどうでしょう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:28:16.62 ID:Zp1hM0kf0
特異体質の少数派のブログばっかり出てきてワラタ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:32:18.45 ID:0KQFoMeA0
はい、では「聞いたことない」ってのは消えましたね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:50:31.87 ID:Zp1hM0kf0
今の今まで聞いた事無かったという事実は消えないわな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 16:56:19.52 ID:0KQFoMeA0
今では知ってると。よかったですね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:07:52.87 ID:Zp1hM0kf0
必要のまったく無い知識
どうでも良い
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:22:52.08 ID:0KQFoMeA0
最後は強弁ですか。残念です。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:31:18.86 ID:Np8BHWBA0
>>85
500Mから代えたが問題ないぞ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:55:29.87 ID:JyzQT4Vk0
>>99
そんなことより、500MからZT5はどうなん?違和感ない?
5010HDからVT5を考えているんだけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:02:54.69 ID:fwEp4XNE0
ブラウン管だと長残光のものよりは短残光のものの方が
チラツキを感じるわけけど、プラズマだとどうなんだろ。

>>88
もともとプラズマの場合白面積が大きいほどパルスが減る=黒期間が増える
みたいなとこもあるし、単純に気付く気付けないでどうこうはなかろ。
48Hzでフリッカー感じるが60Hzは意識的に探さないとチラツキはほぼ
気にならんし。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:24:26.77 ID:eY3KKtwx0
>>74
フリッカーは体質ではなく特定の映像で発現するよ
VT50をリファレンス評価してるAVフォーラムズのレビューでもフリッカーは指摘されてる
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:26:57.58 ID:eY3KKtwx0
それより60VT5が20万ジャストになった
明日には20万切るだろうな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:33:03.73 ID:REhUWuj8i
海外並みのレビューとか日本には無いのかな?
日本の評論家は大人の事情が大杉て信用ならんw
海外も変わらんのかもだけど辛口のイメージはある。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:33:52.14 ID:iFnNxEpf0
フリッカー、色割れ、階調割れ、
どれについて文句を言ってもパナソニックの答えは

「そのような症状がでることもありますが、故障ではありません」

この文言、便利だよな。柳田法務大臣の失言みたいに。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:48:06.21 ID:iFnNxEpf0
>>104
HIVIなんかでよくある、その商品の公正なレビューかのように
記事を書いて最後に「提供:パナソニック」ってあるヤツ、
あんなのやってるからAV評論家は信用を失う。
今月のベストバイなんか見開き広告出してるソニーAVアンプが一位、
ビクタープロジェクターが一位、裏表紙の東芝レグザが40〜49型で一位、
アホらしいわ。

そんな中で表2で見開き広告大々的に出してるパナソニック薄型テレビ
どのテレビサイズ部門でも一位をとれず。その代わり全部門で「手打ち」の2位。
わかりやすいな〜。ちょっとはひねり入れろよw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:47:04.80 ID:1Er2f3Fh0
あれだけ賞が細分化されていて、主要メーカーはいい場所に広告を出すのは当たり前なんだから、いくらでも言いがかりはつけれるだろうよw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:17:21.03 ID:CaJovF830
広告なしのレビューなら「家電批評」読んでおけばいいんじゃね。
まだあるのかなあの雑誌。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:37:00.49 ID:nSWOewnW0
最高のレビューは2ちゃんねるです
価格コムではありません
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:37:02.48 ID:MHZhZvjO0
単純にPC接続は問題ないわけ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:45:36.25 ID:hIplltXz0
>>83
大問題になって回収されるわなw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:07:50.45 ID:kMQsiUKV0
ZT5の50インチ、20万切りも時間の問題だな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:12:57.71 ID:vgsImzpP0
HMZ-T2買うわ
こっちのほうが安いし
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:16:18.92 ID:2eLD3I470
ZTの65は全然下がらないな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:16:32.78 ID:h1lXp/oA0
次は4K液晶に浮気するわ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:20:08.68 ID:vgsImzpP0
そうそう繋ぎでHMZ-T2で過ごす
そして4Kが安くなりつつなったら買う
まあプラズマ撤退してるだろうけど
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:25:39.88 ID:phVwmA6z0
4kはPS4だかXbox720だかPCゲームだかで対応したら欲しい
アンチエイリアス掛けずに遊びたい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:08:46.59 ID:Rv8m8QYk0
次はSSD
次は有機EL
次はCrystal LED
4K液晶で初めて次が手に入るな
羊飼いの少年にならないために必ず買えよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:00:48.95 ID:HtmMZUDF0
60インチVT5の値段下がりすぎだろwwwwwwwwwww
もう少し待てばよかった
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:35:08.24 ID:WwHq3FrY0
記憶媒体はどうでもいいからSEDが欲しかった
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:43:53.86 ID:cjUPD5Ti0
SEDはもう一つの未来だった
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:46:14.35 ID:Rv8m8QYk0
しまった!
SSDならすでに俺も持ってるし!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:47:08.51 ID:ly39Idt80
何か白くて小さい点が高速移動してるんだが仕様かな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:01:22.57 ID:ly39Idt80
白だけじゃなく青や緑っぽいのもある、故障か…?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:21:12.97 ID:8fGM7pWL0
すみません。前スレ終了直前に書き込んで流れてしまったのでもう一度書き込ませていただます。

Viera TH-P65ZT5を買ったので、USB-HDDを取り付けてDimoraで録画予約しよう思い、
Dimoraに機器登録しようとしたところDigaにしか対応していないようなのですが、Viera上で
録画予約するしかないでしょうか?

以前からDiga DMR-BZT800を使っていて、録画予約は全部Dimoraからやっていたので、
可能であればDimoraもしくはリモートで録画予約できる代替サービスを使いたいと思って
いるのですがいかがでしょうか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:30:38.76 ID:NtP0vfTj0
虹色ノイズがでます

洋画で字幕を追うと画面に虹色のノイズを認知します。長編映画を見ていると目が疲れ映画に集中するどころではありません。
ネット上では「色割れ」と表現している方もいる症状で、感じ方には個人差があるようです。
暗めのシーンで字幕⇔動画を交互に素早く視線移動したり、瞬きした直後によく確認できます。
個人差はあると書きましたが、出張サポートの方にも直接現象を確認していただきましたし、
大阪の本社からも「現象を確認した」との回答がきたのでメーカーの方にも「見えた」ということです。
パナソニック側の結論は「そういう症状は認められるが、プラズマパネルの特性で異常にはあたらない」とのこと。
ほとんどの人は気にならない現象なので気になった人はご愁傷様ということ。
このリスクについてはカタログやホームページ、ダウンロードできる取扱説明書にも記載はなし。
高い商品なので、字幕ありの洋画をよく見る方は現象が気になるかどうか店頭で納得いくまで確認したほうがいいでしょう。
また、ファン音が聞こえます。小さな音量ながら私には気になる周波数帯で、
バラエティー番組を2m離れたソファーで見ていて聞こえてきます。にぎやかな店頭での確認は不可能です。
ファン音については取説で「聞こえる場合がある」と記載されています。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:16:23.77 ID:Gix/WWom0
長文のせいでこっちの目がおかしくなりそうだわ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:32:26.35 ID:/SY203y00
長文で目がおかしくなる

情報が足りない、エスパーしろと?

後出しするな

長文うぜぇ


いや、今回のこととは関係ないけど
ふと思ったんで
どんな書き方でもダメ出しされそうw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:54:18.34 ID:QIwx+1K00
126みたいな人は小型液晶ではともかく47とか55の大画面液晶では
今度は液晶の不備に対して同じように不満が出るだろう、難儀な事だ
もうLCOS系のプロジェクターしかないだろう

自分はGT3だが色割れがすごい勢いで見えまくり、目につく極端な映画があった
(タイトル忘れたが色あせたトーンで撮影された、デンゼルワシントンの聖書携帯アクション映画)

それ以外ではほとんど気にする事無く日々視聴できとるので、
今やたら割安な気がする60VT5を狙っている
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:00:01.29 ID:qlXTXSOF0
>>129
小型液晶では気にならなくて大型液晶では
不満に感じることって例えばなんでしょう?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:47:36.67 ID:Dr4+Ky4n0
>>91
プラズマと液晶の消費電力の差なんか、たかだか年間数百円。
公告に踊らされているだけだ。
画質で選べ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:06:49.54 ID:2eLD3I470
せやな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 23:03:16.28 ID:qYH7WHSg0
吹き替えでみろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:05:13.40 ID:HlXq9lfv0
>>130
小さい液晶は割と離れて見る人多いって前提なんじゃねーかな。
小中型で3H程度の視聴距離は割とつらいし。
で、プラズマでもそうだけど離れるといろいろな粗が目立ちにくくなる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:13:42.94 ID:88Xdej2V0
色割れの見えない体質でよかった

CLEDはやくでないかね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:53:17.57 ID:x649isx70
VT5とGT5の差ってピュアダイレクトだけなのけ?
ピュアダイレクトに対応していないレコーダー使う場合はGT5の方がいいのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 00:59:23.44 ID:HlXq9lfv0
明環境でのパネルの色味というか黒部分の感じも結構違うよ?
あとのスペック的な相違は知らんけど買うなら現物もチェックな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 03:43:30.37 ID:p5Ip7S2w0
プラズマ買う前はプラズマの白ってグレーっぽいなって思ってたけど
いざ買ってみると白にも色々あるんだなと逆に再確認させられたわ
プラズマっていうと黒の深さだけが注目されがちだけど白の階調もよく出てるよね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:06:18.27 ID:+A1nqbkq0
ところでみんな3Dメガネのケースってどうしてる?
俺はダイソーのコレ↓(人様のブログの画像拝借)
http://akki-moebile.air-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/24/dsc024110001.jpg
どのサイズでもこれでぴったり収まる
ケースの色はブラック、ブラウン、ライトグレーの三色あるからサイズごとに色を変えてる。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:21:53.07 ID:4b3z9cjK0
>>138
今更何を?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:30:29.23 ID:pqslJnyv0
>>129
色割れが気になるなら蛍光体が改良されるらしい新型を狙ったほうがいい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:10:41.49 ID:JlzO/U4A0
新型出たら今のモデルが下がるだろうから、それも狙い目だろうなあ
60VT5とか20万切ってるんだが、ここからまだ下がるのか
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:25:53.23 ID:Poxp8G/k0
50ZT5が15万になったら買う
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:12:29.51 ID:FpJhhl5a0
ZT5は下がらなくていいよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:46:36.40 ID:0lapTKXhO
>>143
12年落ちのブラウン管使ってる俺でも買うわ!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:49:55.19 ID:yNK4wr+30
いまヤフオクに安いの出てる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:01:22.63 ID:saVcTHZU0
>>139
買ったときのビニールのままだから
今度買おっと。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:27:09.90 ID:lI82lXZm0
65ZT5が30万くらいになればいいなあ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:53:12.47 ID:RWIWcrhq0
ヤマダのNewTHE安心から液晶・プラズマパネル対象外の項目が消えてるけどまた対象内になったのか?
だとするとプラズマ派には福音だが・・・
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:53:24.87 ID:mqajqAPk0
42インチは5万くらいにして下さい
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:14:29.75 ID:8zmger6u0
>>148
39万で買えよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:25:46.81 ID:+LMzBemL0
新宿ヨド行ってZT5見てきたが、他のメーカーはアベンジャーズとかの洋画のデモ映像だったのに、
VIERAコーナーだけ、延々とアニメのOP集が流れてた。(店員の編集?)
なんか見透かされてる気分だぜッ!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:34:26.32 ID:9EtN3hmX0
REGZAはアニメモードが良いってよく聞くけどプラズマとアニメの相性ってどうなんだ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:41:02.71 ID:xrIDNGBp0
液晶ではバックライトの分割数が足りず輪郭線の黒が浮くし
単色ベタ塗りが多いからプラズマでも階調性があまり気にならないけど
それは大した問題ではない、問題はスクロールした時
スクロール時はそれはもうガクガクだから、パネル性能より映像エンジンのが大切かなと思う
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 01:04:35.03 ID:igknQXTY0
>>154
アニメの場合液晶かプラズマかは大差なくて
パナの映像エンジンはスクロールした時にガクガクって事?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:06:11.86 ID:b5VzFC/90
DT3とか使うと強にしとけばそんなにスクロールガクガクせんけどな。
まあ強だと口パクも補間しようとして破綻する場面が多いが…
プラズマの方は違うのかね?
スムース使わないって人も多いだろうが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 04:32:32.75 ID:WBbfd8+m0
>>106
AV評論家は、それで飯食ってるのでwww
通常レビューより広告レビューのほうが、原稿代もずっと高い

通常レビューの原稿代では、飯食えません。
っていうか、原稿代だけでも飯食えないので、別ルートからもお金が入ってくるwww
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 07:13:07.10 ID:DxnVNi1+0
女の子にメールで何カップかさりげなく聞く方法ある?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 07:15:22.25 ID:wEjRJ/mA0
>>155
元映像がガクガクなら追いきれない程度
日本のアニメはリミッテッドアニメだから顕著かと
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 07:28:52.50 ID:fkSln0Q90
>>152
それって>>126に書いてるように字幕みられるとマズイから
メーカーが用意してたりして。
近くの電気屋もなぜかプラズマだけアニメだったw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:32:52.18 ID:ROgQxUit0
またフリッカー君かw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:37:43.90 ID:C5VxZtSR0
>>160
いやプラズマのちらつきって、実写映画より、アニメの様な境界ハッキリする絵の方が目立つものなのだがw
(字幕で目立つって言われるのもその為)

まあ感じる人が特異体質レベルだから何ともね
普通の人には聞こえない音域の犬笛が聞こえる人がいる、みたいな感じ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 09:07:43.57 ID:X4dylcHZ0
フリッカーと色割れって同義語??
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 09:55:14.04 ID:vB1Nvbzc0
>>163
同義じゃない
全然違う
同義かもしれないと思った時点で君はやばい
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:36:59.27 ID:X4dylcHZ0
>>164
よろしければ原理を説明してください。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:10:42.39 ID:PaJuqXfu0
もしかして周波数を変えられるタイプの正弦波電源装置があればフリッカーは低減できるの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:12:33.09 ID:X4dylcHZ0
>>164
自分で調べてみました。

http://www.ippinkan.com/marantz_vp11s1.htm
ここではカラーフリッカー(色割れ)と書かれていますが・・はて??
そもそもフリッカーとはなにか??


flicker
音節flick・er 発音記号/flik?|‐k?/音声を聞く

【動詞】 【自動詞】
1
〈灯火・希望などが〉明滅する,ちらちらする.


色割れが時分割で発光を繰り返すことで発生する事象ならば
色割れはフリッカー中の一つと言えるのでは??

間違っていれば訂正してください。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:52:02.72 ID:MoyydI130
それ同義語って言わなくね?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:43:20.65 ID:b5VzFC/90
まあRGBの発光タイミングや発光期間が不揃いになるとあんまよくないと。
昔シャープがCCFLを点滅すると蛍光体の消灯応答がRGBでバラつきあるせいで
液晶なのに色割れが出るから対策するって特許出してたり時分割方式以外でも
出る場合もあるけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:00:02.09 ID:mg92aAGR0
色割れは買った当初気になってプラズマ買って失敗したかなと思ったけど
慣れたら全然気にならなくなった

自己分析した所、色割れは視点を動かした時に出るわけだが
いつの間にか視点を動かす瞬間にまばたきするクセがついていたらしい
そうする事でいったん視覚情報が遮断されて色割れを認識しなくなる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:07:28.27 ID:qrIuT+N20
うちのは古い機種なせいもあって暗いシーンで割と見えるが、
ごく短時間チカッとくる感じなので意外にスルーできてる。
横縞みたいにジックリ見えてるわけでないしな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:37:28.52 ID:PaJuqXfu0
原理云々より見て気になるかならないかだろ?
俺は全く気にならない@VT3
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:43:53.99 ID:mHsRH0fm0
原理知ったところで何ができる訳でもないしな
そんなもん知りたいとか謎な奴だな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:48:18.17 ID:qL2iMT910
でもまあ蛍光体のバラツキが来期モデルから減るとか噂でると
原理的にそっちのほうが見え難いから待ってみようかなとか思う人も
いるんじゃないかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:09:43.42 ID:PaJuqXfu0
東日本と西日本で発生率は違うかどうかを調べるならこのスレ的には役立つかもね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:33:28.55 ID:fkSln0Q90
匿名掲示板は企業やマスメディアからは得られない
事実を知れる場だしね。
もちろん嘘もあるけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:36:58.22 ID:PaJuqXfu0
単純に60hz地域と50hz地域で出現率が違うかという話なんだけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:37:25.97 ID:xrIDNGBp0
原理は知らないで鵜呑みにしちゃうとシャープのプラズマクラスターみたいになるからな
知らなきゃ悪いというわけでもないが、知って損はしない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:42:59.58 ID:PaJuqXfu0
へ?
効果あるある詐欺ならそうかもしれんけど、
この問題は知覚できるか出来ないかの方が重要だろ?
原理どうあれ知覚できたらアウト
知覚できないならセーフだもん
ここで原理を議論しても解決策なんて出てこないし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:52:23.16 ID:fkSln0Q90
>>179
メーカーが体質によるフリッカ・色割れのリスクを表記するようになれば
トラブルの未然に防げる可能性がある。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:01:49.42 ID:PaJuqXfu0
じゃあLGのIPS採用モデルには「ぎらぎらつぶつぶ」してます
特許問題の為解決できません。と明記しなきゃいけないな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:37:36.22 ID:PaJuqXfu0
あとRGB以外のLEDバックライト採用液晶TVも「含まれる青い波長で目がつぶれる恐れがあります」と明記しないといけないな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:40:10.86 ID:Q+ol9ZO30
>>177
テレビとかの精密機器は交流電源をそのまま使わず、直流に変換して使ってるから
影響とかまずねぇよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:53:58.44 ID:gmunXcAS0
ID:fkSln0Q90
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:22:00.99 ID:qL2iMT910
ギラツブにしろ色割れにしろ破綻にしろある程度知識持って
店頭で念入りに確認してから購入してほしいな。
あとから気付いて騒がれてもなんだし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:47:24.43 ID:W8e3teaJ0
今度プラズマ欲しいと思っているんだけど、ゲームやったりPC繋げたりすると焼きついたり
ってホントにするんですか?
確かに出始めの頃って、プロジェクターやプラズマは焼きつき注意とかいわれてたけど、
いまだにそうってことはないですよね? ビエラにはゲームモードとかあるみたいだし。
大画面モニターにゲーム機繋げたりPC繋げたりってもはやフツーの使い方ですよね?
PS3で遊びたいし、ノーパソを大画面でモニター代わりにしたいし、大丈夫ですよね?
60VT5考えてます。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:48:29.20 ID:bRirKCmO0
液晶にしとけ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:12:43.44 ID:wEjRJ/mA0
液晶だな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:01:00.35 ID:ygJxT0vB0
俺はPS3するよ
でも頻繁じゃないし、必ずゲーム後動画を流す。
ナノドリフトオンだし。
でもさすがにプラズマでPCやろうとまでは思わない。
プラズマがPCに向くなら富士通撤退してなかったと思うよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:16:55.39 ID:YY4WUIEO0
大丈夫じゃないです
お客様には液晶をおススメします

次の方どうぞ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:17:45.03 ID:Zw/XcX6w0
映画のDVDとかさらにワイドだから上下に黒のふちができるけど、3時間とか観てて焼き付くもん。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:19:01.30 ID:l5hkPZA+0
>>190
どこのメーカーの液晶がいいの?
責任もって教えてください


ではどうぞ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:38:02.42 ID:ebI3AvcW0
ある意味、お勧めは無い
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:07:57.12 ID:7eMtE4DF0
>>158
何カップ使ってる?

なんで?

いや自慢されて

○カップ!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:08:50.05 ID:ygJxT0vB0
PCモニタ代わりなら俺ならシャープパネルよりよりはサムスンパネル選ぶ
文字の表示を考えたらね
とはいえおすすめなんてない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 04:09:39.92 ID:irolxL2O0
焼き付き上等ってならプラズマでいい
そうでないならIPS液晶のREGZAかVIERA
テレビとしても使うならREGZAかBRAVIA、前者はPCモニター後者はテレビ優先

まぁ何にしてもどこかに妥協がいるな
REGZAはバランスがいいけど、器用貧乏な感じ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 05:45:17.49 ID:6jlTT+Pp0
いつになったら80型以上が出るの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:18:38.41 ID:ebI3AvcW0
>>196
逆に焼きつき対策としてゲームやSD時代の番組とかは
三菱のゲームや動画再生に秀でたPC用モニタ(2台)を使ってるな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:47:42.18 ID:ms5wJuTS0
>>194
ん?良くわからない
もっといい聞き方ない?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 09:45:45.42 ID:DaQ9lCfP0
>>197
80型どころか、来年プラズマが残ってるかどうかも
疑わしいぞ。
富士通、日立がさじをなげ、パイオニアはそれが原因で
倒産危機にまで追い込まれた沈みゆく船に大金担いで
乗り込んだパナソニックw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 09:59:02.80 ID:ygJxT0vB0
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:14:08.10 ID:J1jwwF3A0
GT5・VT5の方が数多く売れてるのに、不満・苦情はやたらZT5が多い
デザイン・機能の差はあっても基本は一緒なのにね
やっぱり値段の高い方を買う人って、細かい性格やお客様気質なんだろうか

逆に型落ちとか、処分売り商品買う人って、ザックリした性格なのか、余り不満を言わない。気付かない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:43:06.76 ID:DaQ9lCfP0
>>202
GT5はともかく、ZT5とVT5は店頭画質は変わらないから、
普通の消費者心理として3〜5万円安いVT5を買う。
それでもあえてZT5を買う人ってのはAVマニア。
しかも今のこのご時世であえてプラズマを選択するってんだから筋金入り。
当然些細な不満も許さない。逆に満足いくなら40万でも50万でも出す。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:33:01.22 ID:DaQ9lCfP0
KUROの技術陣が入ってもKURO同等のテレビがいまだに作れないってことは
パネルの素性にパイオニアとパナで差異があったってことか。
プラズマは液晶と真っ向勝負せずにハイエンドに特化すべきだった。
AVマニアは100万でも出すよ。100万オーバーの
プロジェクター・スピーカーも平気で買う人種だから。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:41:31.26 ID:7vXoK4Ff0
>>204
なに寝言言ってんだよ
パイオニアがその方向性に決めてマニア受けしてたのに会社が傾いたんだよ
マニア狙っても商売にならないのは証明済み

パナはそれを避けるために低コスト高クオリティのプラズマを目指したから
なかなかKUROを完全凌駕出来ないってただそれだけのこと
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:51:29.57 ID:A3YjLET00
つまりKURO超えはなし、と。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:58:09.65 ID:ygJxT0vB0
マニアならプロジェクターを買えばそれでいいじゃん
俺は今のビエラで十分
みんな現行の液晶やプラズマの次の規格を狙い始める時期なんだしね。
次か次の次には確実に次世代TVを買ってるわけだし。
そんな今パナがKUROもどきを出したところでどうなる?
既にSONYや東芝が4K液晶発売してるのにさ。
ただでさえ最先端プラズマは工場操業停止、しかも巨額の損失計上してるパナなのに。
黙っていてもいつかはKUROも現行ビエラも大幅に凌駕するというより規格そのものが違うTVが出るから気長に待ってればいい
それがパナなのかパナじゃないかは別としてもね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:07:59.76 ID:7vXoK4Ff0
>>206
現時点で超えていないのは黒レベルのわずかな差程度だから
次モデルあたりで超えるんじゃないかとは言われてるが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:08:06.00 ID:DaQ9lCfP0
>>208
スペックがいくら超えてるって言っても
ZT5ですら画づくりはKUROレベルに達していない。
というかパナとパイオニアでは目指すところが違う感じ。
KUROは「参りました〜」ってレベルの映像だった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:10:51.09 ID:7vXoK4Ff0
パナの作る画像センスが無いのは分かってるけど自分で弄れるからな
そこに文句つけてるのはマニアじゃない素人
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:21:35.02 ID:DaQ9lCfP0
>>210
ではKUROレベルに調整できる7vXoK4Ff0プロの腕を世間に
知らしめるべくぜひ調整値を教えてくださいな。ZT3〜ZT5で
どれでもいいですよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:31:16.09 ID:nV8vHGV50
漫画、島耕作の中では、パナソニックと思われる会社は来期から
TV事業から撤退って設定になっている。(ソニーと共同で有機ELの
開発は進めるって設定らしいが)あくまで漫画の中での話ですが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:34:00.59 ID:7vXoK4Ff0
>>211
正しく調整するにはお前んちのテレビを直接いじらなきゃ意味ねーよ
完璧に調整してやるからお前の住所教えろ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:39:27.23 ID:DaQ9lCfP0
>>213
いやいや、ID:7vXoK4Ff0プロにご足労いただくなんてとんでもない。
私なんぞ素人プロの匠の技を感じるだけで十分ですから調整値教えてくださいよ。
結果がどうであれ決してバカにしませんので。どうかひとつ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:40:28.30 ID:mFh6Li4H0
画づくりだのレベルだの臭いお題目しか言えない馬鹿には
ガワだけKUROっぽくしてそれなりの値札貼ってやりゃ十分
どうせ実際の違いなんか分からないんだから
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:47:19.17 ID:cjlbfy4o0
アバター3Dがようやく市販されましたね
VT3用のキャメロンセッティングを知りたいのですがどなたかご存じありませんか?
検索しても他機種用のキャメロンセッティングしか見つけられませんでした。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 14:49:08.41 ID:7vXoK4Ff0
>>214
あくまで一例な(VT3)

シネマ・15・0・0・0・-30
低・オフ・オフ・オフ・オフ・オフ・オフ・入
中・オフ・2.4・0・-18・0・-8・-4・0・-8・0
-2・6・-1・-3・-5・9
-12・-28・3・-1・20・5
-23・-8・-15・6・-8・10
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:00:03.31 ID:cjlbfy4o0
自分がVT3買った時にはパイレーツに特典がかわってました。
安くなってから買っておいて勝手とは思いますが、せっかくなのでキャメロンセッティングでアバター見てみたいです。
(安くなった分中国製にもなっていましたが)
どなたかVT3で特典用のキャメロンセッティングの紙をお持ちの方、
画像をアップするか設定値を書き込んでいただけませんでしょうか?
大変勝手なお願いとは思いますが、ぜひお願いします。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:12:55.56 ID:7vXoK4Ff0
VT3のキャメロンセッティングなら以前ネット上で見た覚えがあるんだけど
(自分もそれ以降に買ったので持ってない)今調べてるけど出てこないなぁ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:20:11.24 ID:EPhADOJi0
レグザの方が綺麗だわ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:23:15.51 ID:Jqj2c3860
S2でばんばん焼きつき関係なしに酷使しまくってるよ
焼きついてもすぐ消えるし仮に消えなくても安物だからどうでもいい
掃除も汚え雑巾でぐっちょりふきまくってるが問題ない
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:31:54.55 ID:ms5wJuTS0
女の子にメールで何カップかさりげなく聞く方法ある?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:35:40.54 ID:1u9FpuhS0
ねぇなにカップ?(コソコソ話風に)
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:26:09.77 ID:+j2MH4e50
500MからZT5に買い換えたけど超幸せ
KUROはさすがに古さを感じたよ
黒沈みなんてわからないレベルだよ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:00:50.09 ID:HCM10jgX0
まあ総合的な画質なら大分前にKUROは超えられてるっしょ
黒レベルとか一部まだKUROの方が凄い部分残ってるのはさすがだとは思うが
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:20:35.76 ID:A3YjLET00
残念ながらVIERAのKURO超えはない。
KUROはなんとはなしに電気屋に展示されてるいろんな
メーカーのテレビ流し見していても

「なんじゃこりゃ??」

って立ち止まって二度見するレベル。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:32:14.99 ID:sMDIUqzR0
残念ながら、異様に照明が明るい電気屋ではプラズマは暗く見えるので、置いてあった当時でもそういう事は・・・
つーか今時KUROとか置いてある店ないだろw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:35:18.70 ID:sMDIUqzR0
あと画質でZT5がファイナルKUROに負けてると言うのは、ちょっと信じられないなぁ
黒の沈みは判別不可能なレベル、それ以外はすべてZT5が上って構図だから
両方並べると目に見えてZT5が上に感じるよ

まあファンタジー語る人の言う事だから、真面目に反論する必要無いのかも知れんが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:41:35.59 ID:BUwYE0eni
65インチ以上出ないなら液晶も考えるんだけど
やっぱり色合いや残像って気になるかな?
いまはVT3の65なんだけど。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:53:21.98 ID:KYSZX2Ev0
>>229
プラズマ、これ以上の大画面化は消費電力の面から厳しそうには思うな

液晶の色合いや残像はやっぱり気になる
とくにLED化した事で色合いがほんま酷くなってる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:24:38.28 ID:jlAgkuh20
>>228
動画解像度とか知らないらしいよ
ファンタジーだから
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:31:41.20 ID:5eDWi4Kt0
駆動方式の思想が違い過ぎて比べてもしょうがないな。
俺はKUROのクリア駆動の方が優れているとは思うけど
ビエラの駆動方式のメリットの方が好きな人も居るだろうしね。(メリットは3Dに強いだったけ?)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:50:03.95 ID:k5QGMGs00
今年モデルはクリア駆動の改善版が搭載されててもおかしくないかも。
以前のモデルで出てた、映像が動くと急にノイズっぽくなるときがあるのが
大幅に改善されてたし、パイのクリア駆動の改善特許があらためてパナの特許として
公開されてたし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:17:45.72 ID:7GVFzcuL0
昔の思い出は美化されてるもんや

それにまだKUROを持ってる人は、好みの基準がKUROに洗脳されてるだろうし・・・

彼女でも車でもテレビでも、その時代に絶対1番だと思ったら、当時の現物を比べないない限り今も1番や
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:36:19.67 ID:7GVFzcuL0
限りなく新品に近いKUROとZT5を、液晶しか使ってない人に比べて貰えば分かり易い

企画のアンケートみたいに、誰かやってくれたら良いのにね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:46:31.66 ID:NS4GAi5y0
>>226
だからさ、ディスプレイの比較はキャリブレーションしないと正しい評価はできないと
プラズマディスプレイの父と呼ばれているラリー・ウェーバー博士が言ってるじゃん
キャリブレーションされてない店頭のテレビを見てこれは良い、これは駄目だと言っても意味が無いんだよ
でもキャリブレーションしたビエラがKUROを超えてると言ってる訳じゃないからね
現行のビエラはKUROに近いところまで来ているけどまだ超えてはいない
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:47:32.08 ID:NS4GAi5y0
>>230
65が消滅して70以上になるのはほぼ確定してる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:19:51.99 ID:a12eu6yn0
65消滅しちゃうんだ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:06:11.42 ID:9D5RR8mg0
>>230
別に電気代に年間100万も200万もかかるわけじゃないだろ。
踊らされすぎなんだよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:23:23.71 ID:2B2GYVV00
尼崎第4の設備だと75あたりが民生用では限界かな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:36:15.05 ID:NX3wDW5O0
>>236
ファンタジー?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 06:58:46.84 ID:yOsyvNG30
>>233
クリア駆動方式が出たらΠ越えできそうだなぁ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:08:26.04 ID:g+v/axNl0
ホント店頭では映えないよなあ。
たいていダイナミックモードにされてるけどそれでも暗い。
プラズマでゲームやってる人に聞きたいのですが、バイオハザードとか暗いシーンの敵とか
ちゃんと見えます?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:20:55.03 ID:Suw0gn670
>>232
クリア方式の売りだった階調表現もZT5で実装されちゃったし、真剣にファイナルKUROが上と言えるのって黒レベルの一点のみでしょ?
正直ちゃんと設定した上で比べるなら、ZT5が上になるんじゃないかなぁ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:21:38.13 ID:3oOuCf3A0
糞モニタと違って暗くしても黒潰れはない
でも光当たると見えづらい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:22:11.69 ID:3oOuCf3A0
>>243
アンカ忘れ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:23:11.45 ID:Suw0gn670
>>243
店頭が明るすぎるだけだからな
家の普通の照明で見たら全然違ってくる


ここ見ると理屈が分かりやすい
http://allabout.co.jp/gm/gc/51172/2/
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:20:49.83 ID:xVPD/eiX0
プラズマって家では標準かリビングモードで見るのが普通なの?
階調性を重視してシネマモードから設定弄って見るのが一番いいのか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:45:28.25 ID:Ij1hKGfn0
キャリブレーション、キャリブレーションうるさいわ。
できるんやったら最初からKUROプリセット入れとけっちゅうねん。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:52:39.23 ID:wM7W8FH30
>>248
ZT5なら、好みのモードを元にシネマプロ弄るのがいい
その他ならそのまま好きなモード使え
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:53:11.07 ID:bmmcTpDF0
こういうのがいるから日本だけ機能を削られるんだろうな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:07:18.38 ID:nnqCkn9O0
>>249
気が狂うってどういう気分?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:54:16.15 ID:8pwKyRpr0
>>247
この記事とても分かりやすいな。
鳥の写真での比較なんて、もろこんなカンジ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:14:59.54 ID:NX3wDW5O0
>>244
動画を観るんとから動画解像度も優れてないとね
その点でもKUROは古すぎる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:37:05.62 ID:FovZNrvHi
>>244
KUROの色割れの少なさもクリア方式の恩恵じゃないのかな?
詳しく知らないけどw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:40:30.76 ID:rogE9ZGF0
画質はスペック的だけで決まらないからな。同じエンジンで同じ映像チューニングならスペックがいい方が画質がいいのは確かだけど。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:41:02.72 ID:ls6BEw8a0
KUROの前はKD-36HR500一択とか言ってたんだろうな
その前はプロフィールとか
後ろばかり見てたらテレビの画面が見えないだろうに
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:42:52.54 ID:FovZNrvHi
それと黒レベルの話だけどプラズマの黒レベルは黒の黒さだけで無く色純度にも影響して来るよな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:47:01.63 ID:FovZNrvHi
ZTって全面2枚ガラスだったけ?
VTが一枚ガラスならそっちの方が良い可能性もある
スペックには出ないけどこう言った所が大事
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:13:35.12 ID:dB/Ra2ME0
rogE9ZGF0=SF大好き

131 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/12/01(土) 12:42:07.68 ID:rogE9ZGF0
70と65を処分して84インチにした。

70=LC-70X5
65=65ZT5
84=84X9000
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:32:16.93 ID:PY2Yjids0
>>258
逆に白とかの明るい色の表現とかはパナのプラズマの方が上
KURO発売当時からそう言われてたから、進化してる今じゃ雲泥の差じゃないかね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:43:06.42 ID:MHeV2zuF0
ピュアビジョンからクロになったけど
ビエラはビエラのまんまだな
ビエラってどういう意味なんだ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:03:48.48 ID:FovZNrvHi
>>261
あれって最大輝度が上ってだけだったはずだが・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:07:12.05 ID:FovZNrvHi
まぁ、綺麗さとか主観の話だしドッチが上と言うよりドッチが好きかって事だね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:53:45.24 ID:G8hdgCfv0
>>260
SF大好きはもうパナユーザーじゃなくなったわけか

声を大にして言いたい、もう2度とこのスレに来るな!

自分じゃ満足な設定も出来ないのにあーだこーだとウザかったわ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:23:56.33 ID:vg4gjzD60
次世代モデルで唯一の心の支えの黒の沈み()も超えられるだろうから
某宗教の発狂凄まじそうだなw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:54:01.12 ID:lmQI5MuM0
・コントラスト比で現機種に大敗
・動画解像度は現機種の1/4
・4:4:4未対応(VT5とGT5比べれば分かるが色表現にかなりの差が出ますね)


こんな機種で現行機に画質で勝てたらオカルトの領域だな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:21:23.18 ID:Br3T6zV40
価格コムでの

クロ、ピュアビジョンが故障しました、修理かパナに買い替えかどっちがいい?
→修理をオススメします。

の流れを何度も見たけど気持ち悪い
つーかSFなんたらって最早一般人じゃないよな、あんなどでかいテレビをポンポン買い替えるなんて
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:55:02.14 ID:H+CwzhiU0
>>257 Σ(´∀`||;)ドキッ!!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:32:31.28 ID:a12eu6yn0
次期モデル60型は消滅しないよね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:44:24.71 ID:5dEcXxK80
>>270
65型に統合される可能性はある
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:56:33.50 ID:afLOo4UE0
http://kakaku.com/item/K0000339919/

ちょwwww値段どこまで下がるのwwwww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:03:55.87 ID:Ij1hKGfn0
価格変動グラフがパナの株価と同じ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:22:01.80 ID:MHeV2zuF0
言うほど安くないな
15万まできたら買うか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:37:21.62 ID:LV2s5r740
>>244
パイオニアの解説みる限りクリア駆動は階調表現は逆に苦労してるはず。
原理的に疑似輪郭出ないサブフィールドの組み合わせだけ使うので、不足する
階調は疑似階調を多用することで補うようなことが書いてあった。

クリア駆動の売りはやっぱ疑似輪郭が出ないとこで、階調表現は駆動方式の
メリットでなく技術者ががんばっただけなんじゃないかと。

ZT5の階調表現は今まで疑似階調表現でがんばって表示してた低輝度領域の
微妙な輝度差を表現できる小さな発光ができるようになったって話で別でしょ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:50:07.61 ID:w0olZGID0
>・4:4:4未対応(VT5とGT5比べれば分かるが色表現にかなりの差が出ますね)
ぷっw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:05:43.56 ID:oFYxGrMF0
ZT5の65も下がれ
つかZT5に60だせ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 08:18:07.42 ID:c33z9T8r0
>>267
こんだけ明確に負けてる部分あるのに、まだ上と思えるとか
魔法でも信じてそうな勢いだよなぁ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:20:54.37 ID:GPwJrjIf0
>>261
聞いた事ないなw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:34:23.24 ID:GPwJrjIf0
>>275
実際にこれが映像の美しさにかなり影響してるよなぁ

確かにカタログスペックでは負けてるだろうけど駆動方式の差で擬似輪郭・色割れが目立つ限りは実映像を比べたら一目瞭然。
持ち主はその辺を比べて判断してるが持ってない人はカタログスペックで判断するしかないからしょうがないんだろうけどね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:53:02.76 ID:sdB4lSX80
本日のSF大好きさん=GPwJrjIf0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:10:07.01 ID:79WG3VkQ0
勝手に決めつけるなw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:18:58.45 ID:grXj7DNu0
>>277
ZT5に60出したら誰が高い65買うんだ
逆にVT5が50/55/60と出したのが無駄、55はZT5で良かった

ZT5:55/65
VT5:50/60
GT5:42/50/60
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:29:38.53 ID:MWIwHpBh0
>>280
ZT5を買ってから言えよwww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:29:42.66 ID:RGduneVx0
>>280-281
とにかく具体的な反論は出来ないけど、僕ちゃんの中では凄いの〜みたいな感じ?
もはや宗教の領域だなw

ちなみに擬似輪郭とか、目立ってたのはせいぜい数年前のモデル
今やほぼ知覚できないレベルに抑えられてるんだが


どっちが持ってないんでしょうね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:40:16.73 ID:bYSH4qjUO
>>280
あばたもえくぼですねw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:50:44.79 ID:7RbRW0KJ0
未だにフアイナルKUROの方が一部分上回っている部分あるのは確かで、
凄いとは思うがなぁ、総合的な画質だとビエラになるわな
KUROが海外レビューサイトで評価高いのも「出た当事はオーバースペック」てのが一番にあるので
液晶&プラズマが進化してきてる現在だとアレほどの高評価は得られないね
まあ当時でアレだけのレベルに達していたのだから、そのまま進化していたら〜と思うと残念でならない感はあるが
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:59:22.57 ID:MWIwHpBh0
高いKUROを買ったからなかなか買い替えられないってのがKUROユーザーの本音たしょ
だから宗教じみてる
オレは500Aから買い替えたから何か分かるけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:01:22.79 ID:oFYxGrMF0
だったらKUROのスレに行って向こうでやれよ池沼
既に新機種の出ることのないKUROスレならビエラとの比較談義も邪魔じゃないだろ?
こっちでやられると邪魔だと言ってるんだよ
どっちが上だろうと下だろうとここはプラズマビエラのスレなんだよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:07:24.70 ID:52ciE8pW0
KURO厨は終わったリアプロスレやハイビジョンブラウン管スレにまで現れてるんだから
現行製品のあるプラズマVIERAスレが免れる訳ないだろ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:09:55.29 ID:oFYxGrMF0
KUROユーザーは現行機種のスレに出てくるなよ
CD-R板で撤退した三井化学やリコー愛好者が現行品のスレで、
他メーカーを蔑む事例が相次いだ為、古の名品スレを立てて隔離してた。
なので隔離スレを盛り立てててそこから出てこないようにすべき。
YUROがいいとか悪いとかの話じゃなく、ここはお前の巣じゃないよ、ということを認識させないと
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:19:00.16 ID:9eF8OmDC0
YURO
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:23:04.66 ID:ejoIlqT00
>>285
> ちなみに擬似輪郭とか、目立ってたのはせいぜい数年前のモデル
> 今やほぼ知覚できないレベルに抑えられてるんだが

嘘つき。ZT5だけどXperiaのスカイダイビングのCM
の白い部分、等高線バッチリ。4m離れてもわかるw
他のCMでも多数確認。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:43:42.07 ID:XbWIeWql0
KUROに完全に勝とうと思えばできるんだけど
またあの価格で出すことになるからしてないだけだよ?
だって今のZT5の3倍の値段だよ
ここでZT5買えよwww見たいやついるけど
確実に購入層は減るよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:06:09.74 ID:oWjdQ1/o0
シネマプロモードってある程度明るい画面で見たいスポーツとかの時って
ピクチャー上げれば大分プリセットより明るくなる?
田舎だから店頭にVT5までしか置いてない・・・、ヤマダとかでも。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:16:50.99 ID:sLAIGe1q0
KUROユーザーはビエラに超えてほしいんだよ
KURO超えの可能性がある候補がこれくらいしかないんだから
KUROユーザーがここにくるのは仕方ない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:17:08.31 ID:ejoIlqT00
フラッグシップモデルで等高線とか、まだこんなことやってんの?と感じた。
買ってガッカリしたわ。
パイオニアが撤退したとき、パナのプロパー社員が相手の技術を素直に認め、
尼崎工場の経営資源とすべてパイオニア方式に切り替えてたら今頃もっと
いいディスプレイできてただろうに。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:22:35.00 ID:sLAIGe1q0
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:32:51.09 ID:XbWIeWql0
>>297
それが可能ならパイオニアは今でもKURO作ってる
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:09:14.27 ID:sdB4lSX80
擬似輪郭ってパナだけの問題じゃないしな
サムスンとLGにも擬似輪郭があるから
クリア駆動でないと根本的な解決は無理なんだろう
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:23:46.39 ID:oFYxGrMF0
>>296
だからKUROのスレでやれよ
KUROのスレあるんだから
死んだ子の年数えるのに付き合ってられないんだよ
俺たちが欲しいのはKUROモドキじゃなくてビエラなんだからさ。

そして4K液晶がすでに発売されててCLEDや有機ELの可能性もゼロじゃない現在、
パナのプラズマに未来なんてないのをビエラユーザーは知ってるんだよ。
6000億の投資をして7000億もの損失を生んだ為、
稼働からたった一年の最先端工場だった尼崎第3工場は操業を停止した。
巨額の損失を出し続けてるパナの台所事情から言ってもプラズマに未来なんてないんだよ
それどころかIPS液晶の堺だってこの先は分からない。
俺たちビエラユーザーだって先が見えない中で、お前らKUROユーザーの無念なんて抱えてられないわ。
それともKUROユーザーは無理難題やクレームをつけてパナのプラズマも道連れにしようとしてるのか?
無理心中なら他を当たってくれ。
絵空事や白日夢ならHDブラウン管の連中とでも語り合っていればいい
俺たちは過去を生きられないけど、同時に将来のために生きてるわけじゃない。
俺たちは今日を毎日生きているんだ
今のパナのプラズマを語り合えるのは今しかないんだ
邪魔しないでくれ。  
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:27:14.70 ID:sLAIGe1q0
おれらビエラユーザーは心が広いので
KUROユーザーをやさしく迎え入れる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:30:02.67 ID:ejoIlqT00
>>301
つまり負け組デバイスについて同じユーザーで傷を舐めあいたいと。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:30:14.21 ID:oFYxGrMF0
そして共倒れかよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:36:57.63 ID:oFYxGrMF0
>>303
先が見えない以上現行機種を中心とした話題をするだろ
時期が来れば次モデルくらいは見えてくるかもしれんけど、コスト無視した夢なんて見ても無駄
撤退しない以上は傷の舐めあいなんて必要ない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:42:27.31 ID:JzzRWgEL0
>>301
>IPS液晶の堺だって

ん?シャープがIPS造ってるんか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:42:32.79 ID:ejoIlqT00
>>305
ZT5ですらKURO以下と現行機種の話をしております。
批判を受け付けない、KUROとの比較を認めないなら
それは傷の舐めあいでしょ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:42:44.28 ID:oFYxGrMF0
俺たちは過去を生きられないけど、同時に将来のために生きてるわけじゃない。
俺たちは今日を毎日生きているんだ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:44:52.02 ID:oFYxGrMF0
>>306
おうおう
間違えた姫路だな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:50:02.18 ID:oFYxGrMF0
>>307
俺たちだって残された時間は短いんだよ。
邪魔しないでくれよ
HDブラウン管と画質競ってくれよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:51:36.02 ID:ejoIlqT00
>>308
>>310
あなたもうすぐ死ぬの?だったらすまんね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:52:55.53 ID:oFYxGrMF0
>>311
お前はもう死んでいる
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:55:07.56 ID:sLAIGe1q0
ふべし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:08:37.08 ID:oFYxGrMF0
さあ巣に帰れよ
お前らの言ってることが正しくても間違っていてもそんなことは問題じゃないんだ。
ここはお前の巣じゃない、ただそれだけなんだ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:28:57.80 ID:42IvpOE20
プラズマ(笑)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:32:17.37 ID:SCc45URu0
>>315
液晶()がなんだって?(笑)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:53:44.19 ID:StTrdRbJ0
なんなのこの基地外
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:35:14.16 ID:MWIwHpBh0
KUROは静止画を観るためのモニターだから
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:39:41.33 ID:StTrdRbJ0
KUROスレを心と宗教板にでも立てれば?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:40:48.75 ID:RDVhTgZm0
>>287
>KUROが海外レビューサイトで評価高いのも「出た当事はオーバースペック」てのが一番

これが全てなんだよな
今だとコントラストも低め、カクカクな動きで低評価になるだろ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:22:57.96 ID:erzbN2K60
某信者はオカルト宗教みたいなもんだよ
触れないのが一番いい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:44:04.67 ID:GPwJrjIf0
たかがTVで信者とか言うなよ。
KUROが高いって言ってるが実売30万ちょっとのTVだぜ(50インチ)
それを高い買い物をしたから買い換えるのがもったいないなんて思ってるのかな・・・
むしろ4年も前の機種なんだから買い替えたいと思ってるって思うのが普通だよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:57:39.17 ID:GPwJrjIf0
本当に動画解像度や明所でのコントラストはビエラの方が上で良いのよ。
でも、擬似輪郭や等高線があれだけわかるのに・・・
勿論動画解像度や明所コントラスト重視の人にはそれで良いのでしょうけどね。

まぁ、何処を重視するかで評価が変わるのはしょうがないですね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:58:46.47 ID:oFYxGrMF0
>>322
KURO狂信者がいることだけを言ってるんじゃないぞ。
他のメーカーのスレまで出張ってきて、クロガークロガーなんて連呼するその非常識さも新興宗教レベルと言ってるんだよ。
正直その異様な在り様が一般市民に恐怖心を抱かせるんだよね。
ビエラのスレでビエラの情報欲しいならクロクロ連呼するなって。
プラズマユーザーが全員が全員パイオニアとPanasonicの両方のユーザーではないんだぞ
クロが前提みたいな話の持って行き方するなっていうの。
比較したいならKUROのスレでやれって、こっちでやられたら迷惑だから。
おとなしくクロクロ言わないで情報収集していくならいいけど。
このスレではクロがプラズマの前提じゃないんだよ それくらいわかるだろ?
そもそもパイオニアの撤退はパイオニアの責任なんだからそれを他に転嫁するな
お前らの買い替え時期なんてこっちの知ったことか!
それを理解してるのが「普通だよ。」とか頭おかしいんじゃないの?
つかカルト宗教でしょ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:13:24.05 ID:ejoIlqT00
>>324
では、あなたはいったいここで何について話がしたいの??
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:24:12.09 ID:V0/MLOGE0
そりゃビエラの話だろ
正直信仰心ないと綺麗に見えないKURO様の話はしたくないです
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:31:39.73 ID:oFYxGrMF0
>>325
ビエラのスレでビエラの話以外に何を話すの?
というか外からとやかく言われることじゃないし。
ここにはSとかSTとかのユーザーもいるんだぜ?
そういう層も旧機種ユーザーもこのスレの大事な住民。
KURO至上主義者が黒モドキの夢ばかり語るスレなら彼らが疎外感感じるし、
質問とか意見とかあっても書き込めない雰囲気になるだろ。
なら出ていくか自重すべきなのはKURO信者の方に決まってる
異論は許さない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:38:33.12 ID:V0/MLOGE0
そのKUROの話にしても、ファンタジー入ったKUROの話されるしな
信者の妄想とか聞かされる身になれよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:39:52.29 ID:ejoIlqT00
>>327
だからVIERAの何について語りたいの?
KUROとの画質比較もVIERAの話ですよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:45:25.95 ID:oFYxGrMF0
>>329
異論は許さない
認めないんじゃなく許さない
13歳以下との性交が合意があっても強姦とされるのと一緒

大体このスレで出るKUROの話題なんてビエラとの比較だし、
それが出発点になってスレが占有される
もうKUROの固有名詞出すなよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:47:33.18 ID:oFYxGrMF0
KUROとビエラを比較したいんなら保守の話題しかないKUROのスレでやれよ。
こっちは他にも話題があるんだよ
正常なスレの成長を阻害するなよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:49:57.78 ID:ejoIlqT00
だってKUROと比較と以外な話題ないじゃん。このスレ。
それ以外の話だと擬似輪郭、色割れ、チラツキぐらい??
ネガティブな話ばっか。
流れ変えたいならポジティブなVIERAの話聞かせてくれよ。
KUROよりここが勝ってる!とかかな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:52:06.51 ID:7Msaplxe0
・コントラスト比で現機種に大敗
・動画解像度は現機種の1/4
・4:4:4未対応(VT5とGT5比べれば分かるが色表現にかなりの差が出ますね)


こんな機種で現行機に画質で勝てたらオカルトの領域だな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:52:58.00 ID:oFYxGrMF0
ポジティブだろうがネガティブだろうがKURO信者に関係ないし、とやかく言われる筋合い無い。
関係ない話題で盛り上がっても何の意味もないし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:55:16.39 ID:oOfpNd0D0
こんだけ必死で突撃してくるって事は、ZT5の画質の良さが余程衝撃だったんだろうな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:58:15.21 ID:eXJ214n60
「たとえばある製品を購入してしまえば、貴方は既にこの製品に固定されることになる。
 要するに、貴方はあるブランドに既にコミットしてしまったということだ。
 しかもそれが何であれ、とにかく既に多くの資金を注ぎ込んでいるのだ。

 その後、誰かが別ブランドの新しい製品を素晴らしいとコメントしたとする・・・
 これは既に別の製品を持っている彼らにとっては恐怖以外の何物でもない。
 そうなると貴方はこのコメンテーターの事を、あたかも自分の製品、そして貴方自身、
 そして貴方の『知性』を酷評したと勘違いしてしまうのだ。何故なら賞賛した製品は、
 貴方が選んだ製品ではないからだ。つまりこのコメンテーターは、『貴方は間違った
 選択をしました』と言っている事になり、無駄金を使ったように感じさせる事になるのだ。

 さらには、社会的に見られる姿という点においても、恐怖を加速させる。
 製品は単なる機器ではなく、最近はそのデザインのおかげで『ファッション』になって
 きたのであり、貴方が持っている物は貴方自身を表すように思えてしまうのだ。

 ここでまた同じメカニズムが発生する。新しくて良い製品を褒めると、読者には
 『貴方は選択を間違えた』という事だけでなく、「貴方にはセンスが無い」と言っている
 ように聞こえてしまうのだ。」

                             ─── デーヴィッド・ポーグ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:00:05.43 ID:oFYxGrMF0
買い替えるにしてもオクで高値で売り抜けたいだろうしな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:00:27.07 ID:sdB4lSX80
画質を語るならKUROとの比較は避けて通れないと思う
というのも黒の沈みや色の正確さなどはリファレンスクラスで、
トータルの画質ではまだKUROの方が上という見方が大半を占めてるから
いつも新型ビエラのリークをしてくれるパナソニックUSA社員のavjunkieは
KURO2台とJVCのプロジェクターを所有しているがビエラは所有していない
おそらくビエラがまだKUROをトータルでは超えていないからだろうな
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=36&p=352359&viewfull=1#post352359
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:05:24.65 ID:oFYxGrMF0
うん
そう思うんならKUROのスレでやれ
画質って相対的なものとは限らないし、
相対的比較としてもビエラ旧機種か現行液晶ハイエンドと比較する。
4Kだってあるんだし
死んだ子は関係ない
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:16:19.67 ID:Ex2p5exj0
どんだけデータ元に語っても、KURO信者は話聞いちゃくれないからなぁ
>>333の言うとおり、コントラスト比は劣る、色表現は劣る、動画解像度は劣る、という条件になるけど、これでどうやって画質で勝つの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:28:52.16 ID:ejoIlqT00
ZT5ユーザーの書き込みに対して
ZT5持ってないBRAVIAユーザーのID:oFYxGrMF0が
なんでここまで必死になるのかなあ。
何がしたいのかなあ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:06:01.36 ID:g7JZ5Bc50
>>335
そういうことです
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:08:00.42 ID:ejoIlqT00
あと、IDちょこちょこ変えて書き込む奴1名とな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:19:43.37 ID:grXj7DNu0
KUROって500Aも600Aも、最後まで1インチ1万円切らなかったよね
確か当時の比較対象はPZ800
そして価格差は終始2倍以上

KRP-500A = 50PZ800 + 50ZT5

故障リスクや5年保証とかで、ユーザーが何処までこだわるかだな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:20:17.71 ID:KINlfMnm0
糞スレと化してるな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:29:37.02 ID:wOfOTht00
マジキチ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:10:08.09 ID:3XKOpzFS0
日本だけの高価格戦略もダメだったらしいな
見事に価格が崩落してる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:27:00.79 ID:oFYxGrMF0
>>341
おう?
良く調べたな
家はパナ3台(HDブラウン管、液晶、プラズマ)
ブラビア1、レグザ1、
レコはパナ1、ソニー1
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:12:18.18 ID:GPwJrjIf0
>>340
KUROのが優れていると言えば
等高線が少ない。
擬似輪郭が少ない
色割れが少ない。
ZT5比較ならZT5ガラス2枚、KUROガラス1枚
暗所では黒が黒い

この程度かこれを重要と見るかどうかでかなり変わりそう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:14:15.64 ID:GPwJrjIf0
おっとプラズマの構造上
黒純度が高いと言う事は色純度も、高い事になる。
これもかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:20:16.65 ID:7cA1FGEL0
65ZT5は、持ってる。KUROは持ってないから正直どうでもいい。
というのが私の考え。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:31:53.92 ID:grXj7DNu0
そこまで言うKUROと言うものを、当時見とけば良かったな
実際大きい都市部まで行かなきゃ、あれだけ高価なTVは展示されてなかった
5年前の田舎じゃ、だだ50インチってだけで珍しがられたもんだ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:37:20.78 ID:S3aUtj2U0
>>349
以前から気になってたんだけど本当にKUROは色割れ少ないの?

下はパイオニアの2008年出願の特許なんだけど
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010139947/
>例えば、黒の背景で白物体が移動しているハイコントラスト画像の場合には白と黒との境界において残光時間の長い赤と緑が
>混合されてできる黄色の残光色が視認される。この残光色は境界付近が一番輝度が大きく、境界から離れるに従って次第にその輝度は
>小さくなる。この黄色の残光色は本来元の画像にはないものが視認されるため、特にモノクロ表示画像の時に品質を著しく低下させることになる。

色割れそのものじゃなく視線追従時の残光知覚の補正の特許だけど、RGB蛍光体の残光時間がズレてるせいで変な色が見えるってのは
パイでも根本的に解決できてないっぽいのでKUROが色割れ少ないって話聞くと不思議な感じがするんだが。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:39:33.15 ID:mbmw89GCi
ZT5はパネルのガラス+全面1枚ガラスの2枚構成なんだったけ?
これって写り込みも2枚のガラスに映るし
窓越しに画面を観てるのと一緒よだし
正面以外で見ると画面が歪んで見えやすいとか画質上で良い事なかったはず。

画面のみのガラスに変更して高評価になったはずなのになんで退化させたんだろ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:42:22.27 ID:kKVXIa810
KURO信者ってもはや宗教だよな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:04:07.34 ID:mbmw89GCi
所有者批判を始めたら終わりかもね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:10:26.38 ID:kzWYEwmw0
KURO信者ってもはや宗教だから
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:13:44.43 ID:fZHRInHA0
>>353
色割れはKRP-500Aでも結構あったからね
昔のパナプラズマと比べれば圧倒的に少なかったが、今のと比べると負けてると思う
とくに今世代で色割れ相当改善されたからな。まだ見える事あるけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:16:38.29 ID:mbmw89GCi
>>358
色割れは大幅に減ってるのは良いね。
VT5かHX950が購入候補になった。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:56:12.02 ID:6GaorHsf0
色割れが残ってる時点でディスプレイとしては失格だと思う。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 09:19:11.19 ID:WiDbH0qo0
かつての日立方式が一番きれいだな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 09:59:12.14 ID:i0MiP3tp0
CESまであと一ヶ月
どれだけ進化してるか楽しみだな
今度こそ黒の沈みでKUROを越えて欲しい
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 10:33:53.65 ID:FEzsmhkm0
>>360
じゃあ残像が残ってる液晶もディスプレイとして失格じゃねーかw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 11:05:54.99 ID:byca5tG9O
50型VT5を185000円で買ったけどこれは金額的にはどうなの?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 11:23:46.47 ID:i0MiP3tp0
>>364
金額的に60VT5が買えます
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 11:35:10.80 ID:dEzM9jit0
今はVT5がコスパ的にいいよな
ZT5と金額的な画質差はない様だしな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 12:10:06.28 ID:byca5tG9O
>>365
そっかー
失敗したな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 12:54:53.34 ID:FEzsmhkm0
買う前に価格コム最安値くらい見ればいいのに
VT5
50:157,097円
55:174,800円
60:189,572円
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:11:51.03 ID:dEzM9jit0
>>368
その値段差だったら部屋が許す限り60一択だよな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:04:43.20 ID:byca5tG9O
>>368-369
それは思ったけど送られて来て玄関で降ろしてサイナラってのが…
田舎のヤマダなんでこんなもんかなと思って買ったんだけどね
ディーガと合わせ買ったんでブルーレイ楽しむよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:05:43.97 ID:61Yc54MZ0
GT5ですが真っ白な画面になるとジーーーって音がします
これを消す手段は無いのでしょうか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:07:29.87 ID:BfhDGvhj0
部屋の角にななめに置くといいらしい

「 ←みたいなとこにななめに
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:18:21.14 ID:FEzsmhkm0
>>370
関東圏のヤマダなら交渉次第で価格コムより安く買えたりもするけど
ヤマダは店舗で対応全然違うからな、諦めろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:15:05.55 ID:fZHRInHA0
VT5だけ値段下がって、GT5とZT5あんま下がらないのはどういうカラクリなのだろう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:24:43.16 ID:BfhDGvhj0
市場原理だよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:26:07.00 ID:U3SibC5t0
VTはスタンダードモデルだろ?
GTは入門機、ZTはハイエンド
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:42:24.25 ID:YcD6G7X00
まあ次世代機はZT5以上の性能のが10万台ぐらいで買えるよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 16:52:11.69 ID:qC57gJ0Q0
ZT5の65安くならないなあ
それならZT5にも55と60出せよな
同じサイズじゃ買い替えプレゼンしても訴求力かけるだろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:19:27.75 ID:bjndcXQxO
もうお忘れでしょうが
ビクターも思い出してあげて下さい
さいたまスーパーアリーナ等で今も現役で稼動しているんです
380379:2012/12/03(月) 17:44:16.73 ID:bjndcXQxO
アンカー忘れました
>>200
です
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:25:02.97 ID:qC57gJ0Q0
>>379
ビクターってパナのパネルやOEMだろ?
パネル供給やOEMなら他にもある
SONYや東芝もプラズマTVあったしシャープにすらあった
パネル生産してた富士通、NEC、日立、パイオニアと同列には語れないな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:40:49.64 ID:yJavu2y60
ZTのガラス2枚ってどんな意味で採用されてるんだ?
コストもかかるし、反射増えるしでメリットがないように思うんだが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 18:49:52.15 ID:9PqWYw0r0
>>382
ファン音かね?
価格のレビューではガラス2枚のVT3では報告なかったが、1枚になった
VT5でファン音が気になる書き込みあり。
あとは見た目をフラットにしたかっただけとか。
たしかにVT5のほうが反射少なく画が見やすい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:08:54.48 ID:bwkMwxOt0
>>382
デザインだろ、デザイン。
カッコいいじゃん!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:23:30.58 ID:mbmw89GCi
>>382
デザインだろうなぁ
2枚ガラスなんて画質には百害あって一利無しだと思う(掃除がやりやすいは除く)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:23:58.20 ID:FEzsmhkm0
>>383
どうでもいいけどVT5はVT3の後継機種じゃないぞー
海外ではVT5はGTシリーズ、ZT5がVTシリーズだから
そこんとこパナに騙されない様に
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:31:16.42 ID:kuh0oq090
>>358
色割れ面ではKUROの方が劣ってると考えていいの?
なら何だかんだで結構な面でZT5が上なんだな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:35:28.20 ID:mbmw89GCi
>>387
ビエラもKUROも目線を大きく動かした時ぐらいだろうからまぁ互角だろうねぇ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:38:52.81 ID:yJavu2y60
金かけるところ間違ってるだろ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:44:25.67 ID:mbmw89GCi
お年寄りが雑巾で画面を拭くからだとも思ってる
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 19:53:25.40 ID:ypxAokaN0
>>387
色割れは最新の技術で画期的に減ったとかやってたはず
実際VT5とか、VT3と店頭で見比べた際はかなりの減少を感じたよ

にしてもやはりゼロにはなってないが
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:08:35.91 ID:9PqWYw0r0
液晶なみの薄さ、低消費電力、静音性、
KUROなみの映像美、SONYばりのデザインetc・・
企画、開発、営業、それぞれの利害がぶつかった結果・・
中途半端なテレビになっちゃった・・・って印象がする。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:23:58.80 ID:qP95C33n0
>>354
フラッグシップなのになんでカタログスペックを台無しにするような事をやるんだろうね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:08:40.63 ID:ul/Nr6Oo0
ZT5が勝ってる部分

・暗部の諧調表現
・コントラスト比
・色表現
・動画解像度
・色割れの少なさ



ファイナルKUROが勝ってる部分

・等高線(=擬似輪郭)の少なさ
・黒レベル


こんな対決になる訳だよな
これガチで勝てるの? 無理だろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:16:00.01 ID:9PqWYw0r0
パイオニアから移籍したKUROの開発責任者ってまだ残ってるのかな・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:19:34.33 ID:qP95C33n0
>>395
KUROチームはとっくにパナを辞めて新会社作ってなかっけ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:21:39.95 ID:qP95C33n0
>>394
色割れはやっと互角に追いついたってレベルだろ。

それと最悪なのが2枚ガラス、それだけで全て台無しにだぜ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:24:17.62 ID:i0MiP3tp0
>>396
パイオニアから移籍した人全員が辞めたわけじゃない
開発者インタビューに答えてた人はパイオニアから移籍したエンジニアだったよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:24:46.22 ID:qP95C33n0
それと等高線が出るのは階調表現がダメだからだぞ。
カタログスペックと実映像での表現が同一にはならない良い例だな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:25:17.46 ID:qP95C33n0
>>398
そっか、訂正ありがとう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:25:19.21 ID:i0MiP3tp0
リーク通りに残光の少ない蛍光体が導入されれば色割れはさらに減りそう
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:26:22.06 ID:9PqWYw0r0
パイオニア技術者はパナの風土にはあわんだろうね。
なんとなくわかる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:28:09.00 ID:yJavu2y60
そりゃとにかく最高のものを作れが
コスト抑えてできるだけ良いもの作れだもん

それでも真剣にやってたんだろうな
そう思うとこみ上げてくるものがある
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:33:57.08 ID:tV0hmKUs0
>>397
色割れについては明確に2012年モデルはKUROより少ないよ
正直KUROは最終verでも、色割れはかなり目立つシーンがある。
去年〜一昨年モデルなら、互角ってのもまだ分かるが
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:37:40.10 ID:9PqWYw0r0
パイオニアって社名のとおり製品は先駆者的なもの多かったね。
昔は憧れのメーカーだったな。CD、LD、DVD,カーナビ、プラズマTV。
パナソニックとは目指すところが違うんだろう。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:43:04.23 ID:qC57gJ0Q0
そんなにパイオニア好きなら助けてやればいいじゃん
シャープに独立性奪われて息も絶え絶えなんだから
潰れかけのシャープにいいようにされる立場なんだぜ?
得意のレコも技術の劣るシャープOEMにされて結局収束
ドライブ部門はかろうじて生きてるだけ
ナビだけはシャープの蛮行に危機感を感じたホンダが資本参加したおかげで、
シャープにレイプされずに済んだレベル。
風土がどうとかパナの内情嘆く前にパイオニアの現状救ってやれよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:51:36.23 ID:Z64/eaPV0
もうすぐ選挙だからL字特番で焼き付かないかな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:56:58.46 ID:qC57gJ0Q0
パイオニアを食い物にしたシャープと
パイオニアで居場所のなくなるプラズマ技術者を雇用したパナソニック
それをパナソニックに合わないとかいうのがこのスレの結論なわけ?
そういうならシャープが自分だけ生き残るためにパイオニア株を銀行に担保に差し出した今、
パイオニアが外資の食い物にされないようにお前らが株買ってやれよ
そしてプラスまでも何でもやればいいじゃん
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:16:14.12 ID:sML5jtpw0
>>399
個人的には疑似階調の扱い方に差があるんじゃないかと思うんだけど。

2009年ごろのビエラだとディザが少ない階調、多い階調がわりとハッキリわかれてて
さらにトーンジャンプやバンディング的な隣り合う階調の差の表現がいまいちな部分は
確かにあった。

KUROは話聞く限り全体的に均質にザラザラしてるって事だしクリア駆動のこと考えると
数少ない組み合わせでより多くの疑似階調表示するなら全体的に丁寧に細かくディザや誤差拡散を
組み合わせて階調差を上手く表現できていたんじゃないかなーって。
想像だけどね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:41:58.86 ID:hbm8e6310
>>382
65ZT5を買ったけどまったく問題なし
何を心配してんだ???
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:49:33.84 ID:tV0hmKUs0
まあさすがに問題あるようなら商品にせんだろ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:24:23.83 ID:T6x2A/kf0
>403
勘違いしている奴が多いけど、KUROの価格があそこまで高かったのは
最高の素材と技術を集めて高性能を追求したためというより、パイオニアのラインが古くて
1枚あたりのパネルコストが圧倒的に高かったのが主因
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:31:23.05 ID:BfhDGvhj0
それもあるし
ある一定の品質満たしてるやつしか製品化しなかったはず
ダメなパネルは産廃
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:37:15.11 ID:tV0hmKUs0
>>413
いやそれはどんな製品のラインでも一緒だろw
要求する品質の高い低いはあろうが・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:51:44.91 ID:35Qqf5Sl0
誰か言ってたけど「KUROは静止画なら綺麗」ってのが真理だよな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:52:50.52 ID:/qj2IJmH0
技術者でも、パネル技術者と映像技術者がいたりしてパナが引き受けたのはパネル技術者のみ。
映像技術者はSHARPでエリートのチューニングをしたりしてる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:05:04.02 ID:JRad9NgO0
ん?麻倉さんはエリートの絵作りはパイオニアが担当していて
ロス在住のKUROの凄腕調整マンがやってるって書いてたが
シャープに移ったの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 01:50:09.23 ID:Ub42Y9Dw0
リアプロ終了のお知らせ

Mitsubishi Stops Making Rear Projection TVs | NextPowerUp
http://www.nextpowerup.com/news/91/Mitsubishi-Stops-Making-Rear-Projection-TVs.html
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:46:07.11 ID:SPs5kNrM0
TH-P42ST3 アンテナレベルのブーピー音が鳴らないんだが?
これ元々鳴らない仕様なの?設置した時は鳴ったような気がした
んだが?マニアルにも何も書いてないし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:50:03.64 ID:ZO9NnXuV0
KUROとZT5の比較なんて実機比較すればすぐわかるけどな。
まぁ実機比較も出来ない上に2枚ガラスの悪影響とか考えずにカタログスペックガー連呼してる人達にはどうでも良い事ダロウケドw

>>404
例えばどんなシーンで目立つの?
出来たら作品とシーンを教えてくれたら助かる。
俺にはどっちも大きく目線移動したときぐらいしか色割れなんて出来ないけどw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 07:34:03.38 ID:63PrVQDbi
実機比較出来ないならどーでも良い事だな。

しかし、新機種でる毎にループでワロタw
来年また逢いましょうって感じ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:04:21.10 ID:tJZlAvHr0
現状ですら瀕死の状態のPanasonicの赤字部門であるプラズマが、パイオニアのと方向性が違うと文句言うの?
同じ道たどれと?
唯一のプラズマを消滅させたいの?
100万のプラズマばかり作ってペイラインに乗れるならパイオニア撤退してないだろ
パナのプラズマ最安7万円台だぜ?
購入者の過半数が「ナショナルの店」で買った水戸黄門見てそうなおじいちゃんだぜ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:24:43.34 ID:TsLpdLpu0
>>422
> 唯一のプラズマを消滅させたいの?

どうあがこうが消滅する。
プラズマで孤軍奮闘というか、精神論で意地になってる
パナソニックは第二次世界大戦の日本みたいなもんだ。
いくら金投下してもまともな技術者いないんじゃねえ。
今はその金すらなくなった。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:45:28.72 ID:tJZlAvHr0
>>423
技術者=開発陣かよ
パイオニアに優れた生産技術があればあそこまで高コストじゃ無かったろ?
生産技術者は技術者じゃないんだ?
まともな技術者がいない?開発力がない?何と比較してどこが劣るっていうのよ?
どの技術が何世代遅れてるの?教えてくれよ
パイオニアの猿まねする技術者がパナソニックにいればプラズマに未来があったのかよ?
ならどうしてパイオニアは撤退したんだよ?あ?

プラズマがいつか消えゆくのは誰だって理解してるわ
でもパナが精神論で意地になってる?
お前らパネル自社生産しないSONYをどんだけ叩いてきたんだよ?
売国奴呼ばわりしなかったか? チョニーとか言ってたろ?
パナはプラズマどころか日立からTV用IPSまで引き継いで、
プラズマは最新鋭尼崎第5工場、IPSは姫路工場を新設してまで国内生産にこだわってきたよな
それを今度は戦前の軍国主義扱いかよ?
お前こそ精神論でしか語れないんだろ?
数千億投資した最新鋭尼崎第5工場の操業を停止を決断したパナが精神論で意地になってる?
単なる意地や帳簿上の損得だけなら第三や第四閉鎖してでも第五残してるはずだろ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:54:34.41 ID:TsLpdLpu0
いちいちキレると体に悪いよ。カルシウムとりな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:56:53.55 ID:TsLpdLpu0
>>424
> プラズマは最新鋭尼崎第5工場、IPSは姫路工場を新設してまで国内生産にこだわってきたよな

まさに利益無視の中村精神論
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:59:23.78 ID:tJZlAvHr0
>>425
あんたのボケはDHAを摂っても手遅れみたいだけどね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:02:37.64 ID:tJZlAvHr0
>>426
へえ
パイオニアって利益重視してたの?
技術者がいて利益重視してたのにプラズマは撤退、
会社はシャープに身売りとかおかしいよね〜
もしかして精神論どころかKURO教という宗教だったんじゃないの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:10:40.55 ID:tJZlAvHr0
そもそも論理破綻してるよね〜
生産性を度外視した高付加価値商品を誉めそやしておいてさ、
利益無視は精神論と断罪してるんだぜ?
会社が身売りしなきゃならない結末は精神論?宗教?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:12:54.56 ID:TsLpdLpu0
>>428
パイオニアのことのなど一言も言ってない。
プラズマは消滅するって言ってるだけ。
KUROに過敏反応、KUROの亡霊にとりつかれてるのはあなたでは?
アンチKURO教か。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:20:18.43 ID:tJZlAvHr0
>>430
じゃあ何と比較してPanasonicにはまともな技術者がいないと断罪したわけ?
時流でプラズマが消滅するっていうならわかる
まともな技術者がいないからとか、精神論とかでパナのプラズマが消滅すると言ったのはあんたじゃん。
相対的比較をせずとも技術が劣っているというなら、その根拠を示してよ
パナの精神論が公式にいかなるものでどこに問題があるのかも御教示賜りたい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:30:31.08 ID:TsLpdLpu0
>>431
店頭でパナのプラズマみりゃわかるでしょ。
色割れ、疑似輪郭、フリッカー、何年たっても克服できないんだもん。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:32:34.81 ID:tJZlAvHr0
>>432
やっぱしKURO教信者じゃねえか
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:33:21.55 ID:zVVb6urH0
NGID
ID:tJZlAvHr0
ID:TsLpdLpu0
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:37:06.51 ID:tJZlAvHr0
>>434
本望だな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:37:08.49 ID:TsLpdLpu0
>>433
KUROも色割れはあるんでしょ?
あなたは何が何でもパナのプラズマ批判者をKURO信者にしたいようだね。
なんでそこまで執拗にこだわるのか不思議だね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:44:11.18 ID:1L4NPSNV0
KURO信者もアンチもうざすぎだろwww

つーか実際KURO持ってた身からすると、そんな宗教的になるほどのもんでも無いと思うがなぁ
画質が今のプラズマより上ってのは冗談キツイし、チャンネル切り替えや番組表も遅くてイライラするレベル
まだ頑張って使ってるのってマゾぐらいじゃない?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:46:45.00 ID:63PrVQDbi
>>437
画質とは関係ないところがワロタw
でも、TVとしては大事な所ではあるね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 09:50:08.60 ID:63PrVQDbi
あ、画質の事も言ってたスマン。

階調とかのアナログ感はまだKUROのが上だと思うけど
そう言った所を重視するかどうかだな。

しかしZTは2枚ガラスの弊害が大き過ぎる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:07:56.25 ID:1L4NPSNV0
階調はZT5が上でしょ?
アナログ感やらは知らんw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:10:25.77 ID:tJZlAvHr0
>>436
自分が理解できないものは精神論扱い、
喧伝の製品評価を技術論と勘違いしてるお前に教えてやるよ
パイオニアがプラズマ撤退しなきゃならなかったのもPanasonicが苦境に立たされてるのも
生産コストと生産能力、販売単価と販売数のバランスだよ
単価が高すぎるパイオニアも単価が低いPanasonicもペイしなくなってきたのは一緒だろ
宗教や精神論の話じゃないって
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:16:34.80 ID:bLPHVFvS0
やっぱ今年のモデルの画質がショックだったんだろうなぁ
最低のGT5でも数十万したファイナルKUROさん超えてるぐらいだんね

今年に入ってからKURO信者の突撃回数が増えたこと増えたこと
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:40:34.64 ID:TsLpdLpu0
>>441
虫の息のかわいそうなパナソニックのプラズマを
KURO信者はもう責めないでくれ。
パナは努力したけどビジネスには失敗した。ゆっくり死なせてやれ。
死人に鞭打つな。

あなたの言いたいことはそういうこと?
主義主張がよくわからんのだが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:52:14.16 ID:tJZlAvHr0
お前ほど読解能力も理解力もない奴にはわからんだろうな
KURO信者視点前提とかあくまで自分勝手な奴だよな
主義主張なんてないよ
学生運動世代じゃあるまいし
それにテレビだぜ? 
お前らと一緒にするなよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:05:15.95 ID:zwrhDosC0
>>432
インパルス型駆動でフリッカーが全く感じられなくなるのはやだな。
長残光型のブラウン管みたいに残像大になったりしそう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:11:30.22 ID:TsLpdLpu0
>>444
主張がないならなんで書き込んでだろうね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:15:42.74 ID:tJZlAvHr0
>>446
事実を事実として書いただけ
大事なのは事実だけ
お前の主張なんて関係ないし
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:30:55.35 ID:63PrVQDbi
カタログスペックばかりで考えてるから画質が売りのフラッグシップモデルで2枚ガラスとかで出されるんだよ・・・
完成された商品(処理ソフトウェアも含む)で話をしないと。

いくらスペックでKUROより階調が上でも等高線がKUROより目立つ様ではダメってことだ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:33:23.35 ID:TsLpdLpu0
>>447
パナソニックのプラズマが完全敗北したという事実な。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:35:01.83 ID:afGcq6SH0
せめてKUROとZT5で同じ画像表示して等高線が違うことを見せてから言えよと
妄想と願望で語るのはカタログスペックで語るより恥ずかしいぞ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:39:47.58 ID:tJZlAvHr0
>>449
は?すでにπは撤退してることをお忘れで?
πが#の軍門に下ったのをお忘れで?
ボケ老人は施設に入るべき
家族に相談しな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:43:23.78 ID:zVVb6urH0
ここ最近、等高線って書き込みをよく見るけど等高線って地図用語だよね
なんでテレビスレで地図の話してんの
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:49:46.98 ID:Ub42Y9Dw0
>>448
スペックで比較するのが駄目なのはその通り
ディスプレイの正しい比較方法は
公平を保つために各ディスプレイをキャリブレーションし、
サイドバイサイドに並べてテストパターンとジェネラルコンテンツを再生して見比べること
ディスプレイデバイスの専門家のウェーバー博士もシュートアウトで
「これはこれらのディスプレイを評価する唯一の適切な方法」と仰っている
http://www.residentialsystems.com/news/0022/value-electronics-crowns-hdtv-winner/82473
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:51:45.16 ID:TsLpdLpu0
>>451
だからパイオニアのことなんか言ってないって。あなたも
パイオニア、パイオニア、KURO、KUROしつこいね。

「パナソニックのプラズマが
「薄型ディスプレイ』として液晶に完全敗北したという事実な」

丁寧に書いたよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:56:53.11 ID:tJZlAvHr0
>>454
液晶テレビに負けたんじゃない
国産プラズマパネルが海外製液晶パネルと海外製液晶モジュールに製造コストと単価で負けただけ
画質や品質の話じゃない
それが証拠にパナIPS姫路にもシャープVA堺にも未来なんてないし
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:10:54.07 ID:TsLpdLpu0
>>455
> >>454
> 液晶テレビに負けたんじゃない
> 国産プラズマパネルが海外製液晶パネルと海外製液晶モジュールに製造コストと単価で負けただけ
> 画質や品質の話じゃない
> それが証拠にパナIPS姫路にもシャープVA堺にも未来なんてないし


1.プラズマは液晶に負けた。
2.シャープは液晶陣営の争いでサムソン・LGに負けた。
別の話。あなたみたいな主張を「詭弁・強弁」って言うんだよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:15:34.61 ID:x4+nNYgK0
KUROからZT5にした
動画解像度の違いは明らかだし
チャンネルや番組表の表示は速いし
スマホと連携も可
黒沈みも見て分かるレベルじゃないし
真っ黒じゃない素材まで真っ黒なKUROに比べて
黒階調がしっかり表現されるZT5
もうKUROには戻れないわ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:31:50.40 ID:tJZlAvHr0
>>456
パネルを国内メーカーが国内工場で生産する時代じゃないって話
パナプラズマも液晶も価格競争でアジア勢に勝てないのが主な敗因だろ
そのサムスンもLGもいつか生産拠点という意味ではCMOやAUOにとってかわられる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:40:05.72 ID:TsLpdLpu0
>>458
そんな話はしていない。
プラズマは液晶に負けた。ただそれだけ。

http://ronri2.web.fc2.com/hanron13.html
ここでも読んで少し自分の議論の仕方を見つめなおしてくれたまえ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:40:25.24 ID:hZI0Jbi30
ZT5が勝ってる部分

・暗部の諧調表現
・コントラスト比
・色表現
・動画解像度
・色割れの少なさ



ファイナルKUROが勝ってる部分

・等高線(=擬似輪郭)の少なさ
・黒レベル


でさ、どうやってこれでZT5にKURO(笑)が勝つの?
カタログスペックデハーで逃げないで、ちゃんと反論してみてよ

ノイズや色割れはZT5が少ない
諧調や色表現もZT5が上
コントラストや動画表現もZT5が上



という、トンデモ対決になる訳だが?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:41:36.66 ID:hZI0Jbi30
PS 反論できないからってスレ荒らして誤魔化すのはやめてね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:47:54.04 ID:djUVcfCO0
まだ盲基地外のkuro厨発狂してんの?(笑)
負け犬のゴミは社会に必要ないから消えなさい(^^)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:47:57.36 ID:fnbrhuon0
なんかウンザリだなぁ
別にKUROの画質が凄いのは否定しないが、こんなに他スレに出張して主張する程のもんでもないだろーと。
最新のプラズマとくらべりゃ負けてる部分も多いんだし、逆に恥かくだけだぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:48:59.33 ID:zVVb6urH0
だから等高線なんて変な用語を使わずにバンディングって言えよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:56:53.44 ID:fnbrhuon0
擬似輪郭でも等高線でもいいけど、声大にして叫ぶほど見えないよな今や
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:10:50.27 ID:zwrhDosC0
まあでもここ数年で見ても目に見えて改善されてる部分があるのはいいことだよねえ。
理想的と言われてたデバイスがことごとく遠のいてきてるだけに。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:23:52.01 ID:gcFi8dUK0
負け組のプラズマ同士が争ってて笑える
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:32:35.44 ID:c3802hAg0
全共闘世代の論破したがり合戦とか話にならない
今頃二人とも鼻の穴膨らませてるんだろうな
こんな連中が昼間から2ちゃんやるための年金なら廃止したほうが世の為
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 14:24:57.66 ID:63PrVQDbi
2枚ガラスの悪影響だけは誰も反論しないのなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 14:38:55.36 ID:lQCheqlX0
65ZT5は、持ってて満足している。KUROは持ってないから正直どうでもいい。
というのが私の考え。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 14:41:03.31 ID:c3802hAg0
むしろVT5発売時には海外仕様と違ってフルグラスじゃない事が叩かれる要因だったぞ
ZT5はフラッグシップ詐欺な登場の仕方が以外はこのスレ的には大歓迎のモデルだったぞ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 15:18:10.82 ID:AH/tGHnF0
早くKUROの画質超えてくださいw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 15:50:07.79 ID:YGpfmfIM0
>>470
宗教でもなければ欠点を認めないなんてことはしないからね
ここにはKUROの欠点を認めたくない人がいるようですが

BRAVIAのオプティコントラストパネルみたいに間に樹脂入れてくれればいいのに
最悪、防腐剤と酸化防止剤を混ぜたサラダ油でもw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 15:53:59.22 ID:zwrhDosC0
>>469
そりゃ以前から何度も言われてるし、定性的に言えば影響が0なわけがない。
定量的にどれくらい影響が出るかはともかく。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 15:58:14.44 ID:Ptq0mbMi0
フルグラスフルグラス連呼してた時と今ではスレ住民が総入れ替えされてるという事なの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:05:15.10 ID:zwrhDosC0
V1あたりでフルグラスデザインがいいって言ってた時か?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:12:50.83 ID:Ptq0mbMi0
いや現行世代は最初ZTが未発売だったからフルグラスラインナップから外れたでしょ?
旧世代フラッグシップのVT3もフルグラスで現行海外モデルも当初からフルグラスあったのに
そん時、日本のVT5は実質海外GTだって話になったでしょ?
でも日本のVT5の中身が明らかになってきたらフルグラスじゃないのが海外仕様との最大の差って話になったじゃない
そしたらフルグラスがいいフルグラスがいいの大合唱だったぞ
画質云々、フレームの歪み云々差し引いてもフルグラスモデル出せの大合唱だっただろ
もう忘れたのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:34:19.01 ID:zwrhDosC0
>>477
大合唱っても一部の人らじゃねーの?声の大きい人いっぱいいると
全部がそう言ってるように見えるかもしれんけど。

フルグラスはデザインいいけど反射面多くなるって話もあったでしょう。
スレの総意なんてものは気のせいだと思うよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:38:36.81 ID:02PRW8ay0
65ZT5を買ったけど映り込みなんてないよ?
家ではまったく問題なし
フルグラスのデザインが最高
電源を入れなくても格好いい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:01:50.02 ID:YGpfmfIM0
>>477
俺の知ってる過去じゃない、貴様まさか平行世界からきた住民だな!

最大の差は24000階調対応かどうかで、国内フラッグシップモデルでフルグラス不採用は不自然だから
VT5以上のZシリーズが復活するんじゃないかという噂が流れ始めた
そして実際に出たのがZT5だったと思うが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:41:19.26 ID:EguQPkVI0
>>479
嘘でないとすれば映り込みの意味わかって
ないんだろう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:51:03.20 ID:zVVb6urH0
つか、単に外観がVT5=GT50、GT5=ST50だったから
なんで外観がワンクラス落ちてんだよって話だったろ
あの頃から1枚ガラスだから日本の方が良くね?って話もあって
慌てて買った人がその後にZT5発表された時にスペック差もあって
騙されたーって号泣したんだよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:52:54.65 ID:fnbrhuon0
海外VT50はフルグラス → 国内VT5がフルグラスでない
STをGT、GTをVT扱いにして出す気だな? ふざけやがって


みたいな話になってたはず
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:54:49.18 ID:zVVb6urH0
ちなみにその頃は海外のGT50にはシネマプロが搭載されてた事もあって
VT5にも4倍階調技術が組み込まれてると思われてたんだよな
それだけにVT5ユーザーはZT5発表時にどん底に叩き落とされた
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:56:31.64 ID:fnbrhuon0
出すなら出すで同時に出せば良かったのにな
何故ZT5だけ遅らせたのか謎

そんな安い買い物でもないだけに、ZT5も買うかーってなる奴はあんまいなかったろうし
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:58:15.77 ID:dSOnujmr0
そもそも2枚ガラス2枚ガラス連呼する程悪影響あんのか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:59:40.76 ID:b8kAu6O70
ZT5は出す予定なかったんだよ。型番詐欺が予想外に騒ぎになったので仕方なく出した。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:02:41.54 ID:WCx9dzHx0
>>487
マジならひでぇ話だな
国内どんだけ舐められてんだよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:04:37.70 ID:IKkKfc2R0
にわかに信じがたいが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:06:04.47 ID:ZO9NnXuV0
カタログスペックで言えば液晶TVのが上になるのではなかろうか・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:07:37.57 ID:ZO9NnXuV0
>>486
窓越しにテレビを観てると同じと考えればわかりやすいかもね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:10:57.76 ID:WCx9dzHx0
もうコイツの言う事ワンパターンになってきてるな


カタログスペックデハー
ガラスニマイバリガー
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:15:17.37 ID:zVVb6urH0
>>486
ZT5発表時もVT5ユーザーの怨念か知らんが
2枚ガラスって連呼してるやつがいた
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:17:34.50 ID:CxICGEWv0
まあ少なくとも、ZT5とVT5の画質差跳ね返す程の差は生まれないさね>二枚ガラス
ZT5>VT5は揺るがないところ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:18:50.94 ID:ZO9NnXuV0
2枚ガラスは強度と掃除のしやすさがメリットで画質ではデメリットと常に言われてたからな。

そこを問題視するのは当然だとは思うけど・・・
禁句なのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:22:11.53 ID:ZO9NnXuV0
個人的にはKUROとの差より(KUROなんて手に入らないしな)
その辺の方が気になるな。

画質に事を言ってる割にはそういった話があまりにも少ないからさ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:30:31.57 ID:CxICGEWv0
禁句も糞も、>>494がすべてだな

ZT5と同性能で別のデザインのものがあれば、そっちがどうこうも言える話になるが、ない上に他のと差があるんじゃ仕方あるめぇ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:32:48.71 ID:zVVb6urH0
理屈では2枚より1枚の方が良いはずだろうけど
ZT5とVT5を比較して後者の方が画質が良いっていう人はいないね
つまり実際には2枚ガラスによる影響はほとんど無い
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:35:22.70 ID:ZO9NnXuV0
なるほど
と言う事はフルグラスのガラスには低反射フィルムとかは貼ってあるのかな?

流石に影響がほぼないなら貼ってあるか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:37:43.09 ID:IKkKfc2R0
http://www.displaymate.com/Diagram_3.jpg
http://www.displaymate.com/Reflectance_9.jpg

反射する層が増えるとこんな感じでフォーカス感が落ちるね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:40:48.44 ID:ZO9NnXuV0
>>500
これは昔からパナのプラズマの解像感の低さの原因として上げられてたけどこのスレでは問題視されてないみたいなんですよね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:41:05.01 ID:jJdPyc2f0
理屈的には一枚の方がいいから、次世代で一枚のが出たら嬉しいね。

でもZT5とVT5を比べて、VT5が上って言う人はほぼいないのも確かだから、そこまでの差が誕生する訳でないのも分かる
現状で買うならZT5、という結論になるね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:42:24.28 ID:IKkKfc2R0
でもそれ外光反射の話だから暗所では関係なくなる
パナプラズマのフォーカス感の問題ってカラーフィルタだとおもうけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:43:38.36 ID:Ub42Y9Dw0
>>501
パナの解像感の低さは2枚ガラスにあるわけじゃない
1枚ガラスでも解像感の低さは変わらないし、
パイオニアやサムスンやLGと比べて1番低い
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:44:11.29 ID:zVVb6urH0
>>501
パナプラズマが精細感に欠けるのはそんな単純な問題では無いって事だろう
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:44:58.42 ID:jJdPyc2f0
>>501
昔から〜って・・・・それこそ二枚張りとかの特殊なモデルのものを除いて、パナのパネルが他社のパネルより反射層が多い事は無いはずだか
何がなんでもネガキャン頑張りたい感じの人なのかな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:45:19.18 ID:ZO9NnXuV0
>>503-505
なるほど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:48:01.67 ID:ZO9NnXuV0
>>506
あぁ、パナプラズマってガラス2枚がかなり多くない?
個人的にはフラッグシップモデルでは2〜3シリーズしか一枚ガラスは知らない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:48:04.56 ID:CBosf8iP0
>>495
どれくらいデメリットかどうかだね。
少しでもデメリットあるのは生理的に受け付けないって話なら
そこで終わっちゃう話だし。
実際横縞改善するまで購入見合わせてる人いるみたいだけど
たぶん永遠に買えない気がするんだ…。

実際に使用しておもったより気になる気にならないって話なら
やる意味あるんじゃね。
そのあたりの気になり具合って個々人でも変わるしさ…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:48:20.89 ID:BfooPPzj0
そりゃガラスの差がそんなにデカイなら、ZT5もっと問題視されてるわな
現状は国内外で一枚のVT5超える評価貰ってますけどwww
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:50:34.90 ID:BfooPPzj0
>>508
VT3は一枚だったし、VT2も一枚でしょ? フラッグシップじゃないのも一枚が主流だし、少なくとも最近じゃ二枚のZT5が異質だよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:50:53.95 ID:CBosf8iP0
>>504
LGやサムも見たことあるのかよ。
なかなかのマニアっぷり。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:52:54.01 ID:zVVb6urH0
>>511
VT3は2枚だろ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:53:39.66 ID:IKkKfc2R0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/550/107/dgp02.jpg ZT5
>>ルーペで拡大すると縦横の格子筋以外に斜め方向にもブラックマトリクスのようなものが見え


http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/439/593/dgp05.jpg VT3
>>画素格子の太さは液晶とあまり変わりが無い。「低反射ディープブラックフィルターII」の効果もあってか、フォーカス感は良好だ

VT3のころのほうがポジティブな意見だ
VT3持ってる人はななめにブラックマトリクスあるかみてくれ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:54:38.76 ID:h+froaTX0
ガラスについては>>497-498で結論づいてるだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:54:56.81 ID:ZO9NnXuV0
>>511
その前の世代は2枚だったはずでその頃の話だから昔と書いた。
その頃は2枚ガラスがフォーカスが甘い原因の一つとよく言われてた記憶が有るから何故また2枚とは思ったな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:55:30.01 ID:CBosf8iP0
>>503
内部反射でコントラスト低下してクッキリ感が下がるってのは暗室でも
起きる話。昔の2枚モデルと比べるとVT3やZT5の場合基板からの
距離詰めて内部反射の影響も下げているけど。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:59:12.43 ID:h+froaTX0
非シネマプロモードのZT5と、VT5を店頭でもで比べてみると、影響の差でもが分かるかもね。
ほとんど触れられないのみる限り、その程度のものだと思うけれども。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:01:59.34 ID:CBosf8iP0
>>514
その斜め方向の格子はブラックマトリクスじゃなくて
電磁波シールドメッシュってやつだと思うんだが。
http://www.dnp.co.jp/news/1189212_2482.html

プラズマである限り同様のシールドは各社付いてるはずだよ。
コントラスト向上フィルムで電磁シールド性能持たせた製品も
あるみたいな話も見たことはあるけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:02:48.48 ID:Ub42Y9Dw0
>>512
ベストバイに行くとサムスンとLGのプラズマも展示されてるから比較できるよ
実際に見比べるとLGは大したこと無いけどサムスンは意外と画質がいい
残像は少ないし解像感もパナソニックよりあるからサムスンのほうが好みという人も少なくないと思う
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:04:38.55 ID:ZO9NnXuV0
>>520
KUROは流石に置いてないの実機比較が出来れば面白いのにね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:05:22.66 ID:KkbX8NI50
>>518
どうなんだろうな
諧調比較の為に、シネプロのZT5とシネマのVT5見比べた事ならあるが、その時はシネプロ効果すげぇしか思わなかったわ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:05:51.55 ID:IKkKfc2R0
リビングにあるXP07をマイクロスコープでみたら見事にななめの格子あったわ
>>519
http://www.dnp.co.jp/news/20010405_2.gif これこれ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:08:23.63 ID:zVVb6urH0
>>520
俺最近海外行った時にサムスンの最新モデル見てきたけど
色がパナ以上にベタベタに濃くて一笑に付しただけだったな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:09:58.95 ID:ZO9NnXuV0
解像感の低さはガラスのせいじゃなかったのか・・・
このスレで何度か液晶と比べて解像感が低いって書き込みで2枚ガラスのせいだから1枚ガラス機種は高いと書いてしまった・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:10:44.66 ID:CBosf8iP0
>>520
ベストバイか…。サムスンのプラズマは以前海外サイトで
映像が動いた時のノイズ感が少なくなったってのは見たことある。
パナも今年モデルで同様に少なくなったって要旨だったかと思うが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:10:49.96 ID:KkbX8NI50
サムスンのデフォ色がやたら濃いってのはよく聞く話だが<ちゃんと設定したら(さすがにできるんだよな?)どうなるかってのとはまた別になると思う

でも展示会じゃさすがに弄れんよなw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:14:40.15 ID:KVcGL9R00
てか現モデルの生産って終了してるよね
65ZT5って在庫持ってる店舗も少ないし、どんだけ生産少ないんだ

>>487の言う通り、ホントにZT5を出す予定は無かったのかも知れんな
だから60VT5が作り過ぎて余ったんジャマイカ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:15:26.72 ID:IKkKfc2R0
フィルターにあまり細工してないST3とかあったよな
あれってもしかしてフォーカス感だけはすごいんじゃね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:17:28.63 ID:KkbX8NI50
60インチVT5の値下がり具合は異常だしな・・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:19:10.17 ID:CBosf8iP0
当時同意はもらえなかったけど、俺はST3はすごくザラザラ感あって駄目だった。
テロップとかの白い部分に斜めにキラキラしたドット感があるように見えた。

あとあれは前面ガラスが遠いところにあるからパナの言い分借りれば内部反射の
影響はでかいと思われ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:12:49.47 ID:TvgYjmub0
>>481
置く場所次第だろボケ
相応しい場所に置けば良いだけだろアホ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:17:55.24 ID:cBljmPbe0
ぷっw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:23:13.66 ID:Ptq0mbMi0
>>487
お前今年ロンドンで大きな運動会あったの忘れたのか?
オリンピックイヤーで追加モデルあり=海外VT相当というのは最初から予想されてたぞ。
>>528
ZT5には50と65しかないからだろ?
50は今やエントリーサイズ
65ZT5は高すぎる
となればVT5の55と60は必要じゃん
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:23:27.56 ID:EguQPkVI0
>>532
いちいちID変えるな卑怯者。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:57:10.89 ID:2Pg50dR60
ZT5は、前モデルのVT3が値下がりしすぎた事で、適正価格でVTシリーズとして出すと割高感が生まれてしまうから、
苦肉の作で出したんじゃないのかしら

つーかいっその事、この分かりにくい機種名廃止して新しいネームにすりゃ良かったのにな
ZTやら言われても凄そうな印象何も受けないじゃん?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:16:24.12 ID:aOaTwqjB0
なんで荒れてんの
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:42:06.06 ID:Ptq0mbMi0
>>536
画王とか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:42:31.76 ID:UvZF6ZRB0
GT5買った
コスパ最高ww

さいこ〜〜〜〜〜う
WIIUもかうし
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:52:15.95 ID:usnKfWZr0
>>538
いっそ松竹梅でもいいよな

>>539
いくらで買った?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:03:09.37 ID:y5KmAkPx0
新型の情報まだ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:11:58.12 ID:R6SeBoqy0
もうプラズマ縮小だろ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 02:16:10.37 ID:v8GtURMY0
65ZT5 = 60VT5 × 2台 + 1万5千円

どぉ〜成っとるんやヽ(`Д´)ノ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 07:00:01.12 ID:iwnti+xW0
>>504
解像感はスペック表に無いから画質にカンケーねーがこのスレの見解だからセーフ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 07:18:38.37 ID:bYVcKR2K0
>>536
オリンピック需要対策モデルでしょ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 08:35:12.47 ID:IXNu0w5u0
液晶の明るさに目が慣れてるからZT5のシネマプロが暗すぎて
結局ユーザーモードで使ってる・・・。
VT5の60にしとけばよかった。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:02:35.36 ID:eOVv9hcC0
大人数がひな壇にいる映像のとき、(音楽番組とかバラエティーとか)
画面端の人の顔がボケるんだけどそんなことある??
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:10:38.27 ID:VqF0oaJ80
>>547
撮影時のレンズの周辺ボケかもしれないけど、気になる程には見えないよな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:27:53.52 ID:bN5Hmu0U0
>>546
おまえは調整するという思考がないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:31:32.44 ID:Y4OfRscp0
>>547
わかる!
でも多分局側のカメラが低スペックな為だろうと勝手に思ってる。

同じような番組でも、隅々までクッキリハッキリなのもあるし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:36:38.90 ID:eOVv9hcC0
>>550
液晶ではそんなこと感じたことがなかったんだよね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:39:33.28 ID:pOuR7SGM0
>>546
それ単に視力の衰えww
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:44:47.16 ID:VqF0oaJ80
>>550
カメラの性能は放送用のスタジオカメラなら大して変わらないよ。レンズが重要。

引きの絵だったらショートズームを使っているならマシだけど、ワイコンで撮影していたら周辺部の歪・ボケは仕方ないかも。

スタジオカメラの箱レンズなら問題なしだけどそんなに引けないんだよな。

放送用のレンズは高いからテレビ局とはいえホイホイ買わないから。中には未だにSDレンズをごまかし使っているパターンも。
この場合もともと4:3画角前提だから16:9で使うと周辺部の解像度が壊滅的になる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:47:59.07 ID:eOVv9hcC0
ググったらこんなの出てきた。
「西川善司の大画面マニア」
orz・・・

あまり一般には取りざたされないプラズマパネルの弱点に、画素のフォーカス
がややぼやけて見えるというのがある。これは一般的なプラズマパネルでは
表示面側が多層構造になっていて厚みがあるためだ。プラズマは視野角が広い
というが、斜めから見たときにはこの表示面側の厚みのせいで画素がぼけて見える。
正面から見たときでも、大画面プラズマを比較的近場で見ると、視線が斜めになる
画面端にこのボケが気になることがある。パイオニアのプラズマパネルの場合は、
表示面側のガラス基板にほぼ直接的にカラーフィルターを適用しており、発光する
画素と表示面側ガラスが近いためにこの問題が起きない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:55:43.83 ID:bjMIqNGE0
リンクもつけずにどこから引っ張ってきたのかと思ったら
2008年のKUROのレビューかよ
今のパナのパネルがどうなのかこれじゃ全く分からん
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 09:59:18.73 ID:eOVv9hcC0
>>555
ごもっとも。
ZT5なので2枚ガラスが影響してるのかもと思ったけど
先日店頭でみたVT5でもエグザイルのインタビューで端の人がボケてた。
気になるのは時々だけど視力が悪くなったみたいで気持ち悪い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:07:38.64 ID:bjMIqNGE0
仮に上記の様な原因なら視点を動かせば(視線が斜めではなくなるので)ボケはなくなるはず
視点が一定ではない店頭でもそう見えるのは上で指摘されてる様にソース側の原因だと思う
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:08:32.42 ID:eOVv9hcC0
>>557
静止画でよく検証してみます。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:38:47.61 ID:biidtitc0
店頭ってなんであんな高いの?
店で買うメリット教えて
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:45:30.90 ID:kN9EBEc10
普通にレンズの歪曲収差でしょ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 12:56:31.48 ID:MC4Uyv21i
>>555
これはパネルと言うより前面保護ガラスの弊害がの事だとおもうな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:13:25.70 ID:DFxNmcGr0
http://panasonic.co.jp/ir/stockholder/tsushin.html
株主通信内のおすすめモデルがWT5。
ちなみに前の大坪社長のときはずっと押しメンはプラズマ。
いよいよ現津賀社長プラズマ切りに動いてるね。
来年モデル最後じゃないか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:14:06.31 ID:LagHhc1X0
>>561
パイオニアの話そのままだろうから空気層の厚い2重ガラス構造に対して
内部多重反射少なくて、角度つけて見てもスッキリって話だね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=16561&row=4
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 16:39:42.77 ID:0ZZkN8Hk0
来年のフラッグシップモデルの価格は下がり難そう
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:26:47.05 ID:Uh/aOjhP0
店頭でVT5見て来たけど、そうとう画質進化してるね
60インチモデルがかなり安くなってるし、買ってみたいところだが、ZT5とVT5ってやっぱり大分差があるのかね?

近場の電気店でZT5置いてる所が見つからない
これだから田舎は嫌だよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:32:26.07 ID:T12FJvPK0
ZT5は値下がりもあんまないし、在庫あんまないんだろうな
生産数が少ないのか、売れ方が思いの他良かったのか知らんが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:53:45.20 ID:bYVcKR2K0
>>538
クイントリックスに決まってる
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:23:22.99 ID:hEsmZuKe0
>>567
略してクリとリス
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:33:16.60 ID:vHBupnTC0
次期フラッグシップモデルはアスペクト比を21:9にしてくれないかな
んで、ミドルレンジを今のZT5にして、VT廃止でGTをエントリーモデルに
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:36:10.74 ID:JgGdDCfA0
三菱撤退確定でリアプロが完全に死んだ今、4K2Kまでプラズマは頑張ってほしい(´; ω;`)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:36:32.66 ID:1RZi53IH0
>>566
プレスリリースによると50型だとVT3の月産台数6000に対しZT5は1500だもの
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:43:46.38 ID:5SJS4Jmk0
>>571
つかVT3つくりすぎたなw
おかげで安く買えて嬉しいけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 19:46:13.44 ID:bYVcKR2K0
>>572
液晶VIERAの前モデルの最大サイズは42型で大型はプラズマのみ
現行モデルの最大サイズは55型 小型から大型まで液晶だけでも完結できるラインナップ
前モデルまでは大型はフラッグシップもスタンダードもプラズマ一択だったけど現行は液晶も選べる。
パナがプラズマの生産数絞るのも当然だし(尼崎第五のライン閉じたからどっちにしても生産数減る)
パナから選ぶ消費者も選択肢が2つになったんだからプラズマ以外を選ぶ人が相当数いて当然でしょ?
当時パナプラズマが液晶と画質と価格で競ってくれたおかげで、
安価に画質の良いテレビが欲しけりゃプラズマっていうのが去年の今頃の共通認識事項だったな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:04:10.40 ID:G0BC1loc0
今のモデルもう買っちまおうかな
次期モデルはコストダウンしまくって粗悪品になりそうな予感
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:17:10.36 ID:YqAzdoW70
>>573
俺買い物については迷ったときは
店頭でのインプレ>>>>ネットの評判を信条にしてきたけど、
今回に限ってはおまいらの意見を信じてプラズマ買って大正解だったわ
今年一番買って満足度が高かった
ありがとう
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:37:08.75 ID:M+aR22LW0
23インチのスマートビエラの購入を検討してるんだけど、
X50とX5の違いは無線LANの有無だけ?

7000円くらい違うから、
それだけならX5にいこうかなー
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:48:20.93 ID:GMa5QR1A0
いまさらなんだけど相談。
近所の電気店が昨年モデルの55GT3か、50VT33(特別色)の新品を
安く譲ってくれるそうなんだが、どちらがいいかな。

すでに50GT3はあるんだけど、もう一台必要になった。
赤外線式の純正3Dグラス4つを共用したいから、今年モデルはあえて除外してる。
ブルーレイやGS-TD1の再生など3Dは頻繁に使うんだが、グラス通すと50だと一回り小さく感じる。
画質面でも最新でなくてもいいけど、もう少し…といった感じ。ゲームにもよく使う。
サイズ優先して55GT3か、画質・デザインの50VT33を取るか、迷ってるよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:32:46.05 ID:kN9EBEc10
>>574
それ去年も同じこと言われてたけど
実際は去年より良いものがより安価に買えるようになってる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 21:34:47.77 ID:70ytTkuS0
今、60VT5が18万6千500円なんだけど
55GT3とか50VT33が10万切るくらいなら納得いくけど
そうでないならあの3Dめがねを共用できるってだけでは、
ちょっと微妙な感じがするなあ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:38:49.95 ID:ox71N6uH0
>>540
82000円だったw
42な。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:34:00.09 ID:Qs8RyWx+0
>>574
その可能性は十分にあるな
撤退の兆候もあるし要注意だ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:37:19.46 ID:GgyMCNEo0
コストダウンしまくるって画質も落ちるってこと?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 01:34:51.76 ID:VhkhSzeV0
そうなるとZT5がKUROみたいに伝説の名機扱いされてくのか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 03:05:56.49 ID:1r+Nm+uR0
選挙特番で焼き付きそうだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 06:57:56.50 ID:JY/3mJjy0
TH-P37X1使用中。
大きさに慣れてきたので42型が欲しいのだが価格.comにある
型遅れ11万VT2か8万のGT5かで悩んでいる。
リサイクル店のぞいたら中古G2が3万9千円、V1が4万3千円なんてのもあり気になる。
VHSライブラリーも見るのでS端子が無いGT5はちょっと一押しにならなくて。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:58:46.19 ID:da6SSBq90
俺ならGT5とS端子の付いたAVアンプを買って、GT5とAVアンプをHDMI接続する
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:59:58.39 ID:665HmV490
一般の評価はVT5>GT5>VT3>VT2なのでGT5
しかも去年の現役時だってVT3は普通に11万くらいで売っていたのに今更VT2が11万とか無い
さらにプラズマで中古はさらにない
というかありえない
価格的にも画質的にもGT5一択
ところで今大画面化したいなら可能なら50を買った方がいい
42は今やプライベートルームサイズだよ
VHS視聴がメインではないだろうからS端子がないのはコンポジでガマンするか、
VHSの映像をデジタル化するかだね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 09:07:46.60 ID:665HmV490
>>586
安上がりにしたいならこういう手段もあるよね
TSdrena アナログ (S端子&コンポジット) → HDMI 変換コンバーター HAM-CCGHI-K ¥ 3,880
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CCGHI-K/dp/B0054QJY34/ref=pd_cp_e_0
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 09:08:44.59 ID:bxgCwM8z0
いまの社長がプラズマはダメって公言してるんだから
事業終息でしょ。いまもさっぱり売れてないし日本では次モデルないね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:29:56.25 ID:0rvogvMMP
プラズマは大きな技術革新がないとコンシュマーで4k出せずに消える
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:56:13.73 ID:da6SSBq90
俺はソースもないアプコン4Kより横縞問題の解決が最優先だと思うな
液晶はともかく、プラズマは4Kが実現しても有機EL・CLEDが出ればどの道終わるんだし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 10:57:10.67 ID:ebqnVX1a0
>>589
その可能性はかなりあるな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:33:17.05 ID:665HmV490
うん
プラズマの市場性以前にTV市場全体とパナの台所事情と今後の方針の方が影響してくるよね
4Kや有機EL投入以前にプラズマ撤退だってあり得なくないよね
現状でも42型しかなかった液晶を55型まで大型化してるパナは確実に液晶重視に向かってるし、それ以前に液晶含むテレビを重視しない戦略に転換中だし
今のところ上級クラスは自社製パネル重視だけどそれがいつまで続くかもわからないし
去年液晶を大型化したのはプラズマの象徴だった尼崎第五を閉じてプラズマの清算をはじめて、
同時に古いIPS茂原を売却して姫路に高付加価値の大型パネルを生産させ、LGパネルとのすみわけを計る作戦だったと思う

ところが今年は去年以上に環境が悪化したからプラズマどころか液晶の将来もつらい
去年の方針の延長ならプラズマ60〜65に代わる液晶を姫路で生産開始しない限りプラズマ継続するしかないだろうけど、
今年の経営環境考えたら55以上はLGとかから仕入れればいい話だし、55以上のプレミアクラスをLGの4Kパネルでつくってもいい話
つまり去年の方針受け継がなければいつでもプラズマは切れる。
最新鋭尼崎第五を止めた位だからそれより古い現行の工場を止めるのに躊躇するとは思えない。
どちらにせよ最終的には液晶姫路すら操業停止させてパネル全量LG,CMOから仕入れるくらいじゃないとパナTV部門はヤバいんじゃない?
出来れば国産IPSパネルを東芝やSONYにも供給して量産効果を上げて継続してほしいけどなあ。
プラズマに関しては俺的にはとっくに覚悟はできてるな
けどこのモデルがプラズマ最終モデルだよというのはプレミアつく前に知りたいけどね。

HDブラウン管ではSONYもパナも最後に劣化モデル出してたからそういうのは無しの方向で
当時はHDブラウン管より薄型が高かったから廉価品の発売で生き残る可能性を模索したんだろうけど、
プラズマの場合はそんなことじゃ生き残れないのは明白だからむしろプレミア感を高めてほしいけど。
予算が無ければせめて現状維持で
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:40:00.16 ID:bxgCwM8z0
>>589
パナがここまでこだわったのは天皇と呼ばれた
先々代社長、中村の肝いり事業だったから。
そして先代の大坪社長は会長になった中村のただの操り人形。
プラズマやめようなんて口が裂けても言えなかった。

中村の代表権なくなったことで、今の津賀社長は就任当初に
プラズマ駄目宣言、
>>562の株主通信「パナソニックおすすめ製品」で
プラズマ外して液晶にしたことからも旧体制との決別の意志が確認できる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:41:52.38 ID:bxgCwM8z0
アンカー間違えた。最初のは>>592ね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:47:31.54 ID:665HmV490
数千億規模の投資をしたプラズマの象徴的存在の尼崎第五を閉鎖して、
かつてはプラズマとすみわけしていた自社製液晶を大型化してる時点でパナの方針は明白だったんだけどね。
同時に茂原を手放しているから液晶も必ずしも自社製を割合的には主流にしようとせずLGパネル採用を生産のメインにしていくんだろうな
出来れば姫路の設備を海外に移しても自社生産は続けてほしい
それが無理ならCMOと共同もしくは委託生産でもいい
最悪CMOにライセンスでいい
パナのプラズマが終わり、IPSがLGだけになったら欲しいテレビがなくなるよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 11:56:56.25 ID:bxgCwM8z0
減損処理、のれん代の処理はまだ終わってないから
資産はまだまだ目減りするよ。
本音は「プラズマなんかやってる場合じゃない。会社がつぶれてしまうわ。」でしょうな。
この経営状況下で利益の出ないプラズマの新型なんか出したら株主総会でなんと言われるか・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:19:13.42 ID:S5NPA/m80
ってことは今の投売りはプラズマの店じまい最終セール?
次は利益が出ていそうなZTの直売通販一択だけになったりして
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:21:46.96 ID:ceFxx3ok0
プラズマ事業単独で赤字かの情報ってあったっけ
まだ生き残ると思うぞ
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/318/31846/DisplaySearch_TV_Shipment_Forecast_by_Technology_121023.png
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:26:02.64 ID:Rnokpfh20
>>594>>597
そうだね〜
旧体制との決別=プラズマ事業の清算=帳簿的に引きずってきた巨額なネガティブファクターの清算だからなあ
株主総会でプラズマ継続すれば叩かれるだろうけど、一気に資産の項目が目減りしても叩かれるよな
詳細説明求められるのは確実
売却だって承認必要だろ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:31:47.48 ID:Rnokpfh20
>>599
資産ののっけかたに依るんじゃない?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:34:07.44 ID:bxgCwM8z0
>>600
「プラズマやめます、なので工場売ります。」
経営責任を問う怒号は飛ぶだろうが反対する株主おらんでしょ。
家電量販店のプラズマの惨状みれば
もうどうにもならないことは猿にでもわかる。
もうどうにもならないことは人間諦める。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:34:23.43 ID:ceFxx3ok0
基本的な考え方としてプラズマテレビでビジネスできてるなら
需要がある限りは止める理由はないが
資産の維持の関係でトータルで赤字の場合はやめるかもしれないね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:41:55.44 ID:bxgCwM8z0
>>603
できてないよ。ここ最近ずっと赤字。
セット事業は黒字、パネル事業を含めた全体は赤字とか
姑息な言い訳してるけど、要するにテレビは赤字。
プラズマ完全撤退でいくらの赤字になるか想像もつかんわ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:45:02.08 ID:ceFxx3ok0
パネル事業ってのがクセ物で
姫路とかも含んだ話じゃね?
尼崎第四で作るのが過剰になったら第三稼働させると思うな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:48:43.18 ID:Rnokpfh20
>>602
ここ数年は尼崎第五やサンヨーの処理で赤字額多かっただろうけど、
それでもパナは平均大赤字を出さずに来たよね?
それができたのは優良な自己資産だと思う
だからこそ事業を継続して帳簿上の資産価値を守ってきたんだと思うよ
正直だいぶ前からわかってた結末を引き延ばさなければならなかったのはこの点に尽きる
旧経営陣の失策と乱脈ぶりが露わになるし、正直いろんなのがここの項目にぶっこまれてるかもしれんし
巨額すぎる設備投資が無駄になり試算も安値で処理しなきゃいけいない以上、会社全体で帳簿のバランスは赤に向かうから株価にも影響するよね
さらに自前で経営出来てた時代と違って有利子負債もそれなりだろうから、資産の目減りはきついだろ
まそれでも早めに終わらせなきゃいけないだろうけど
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:08:26.82 ID:Rnokpfh20
>>602
一般には安定株主より投機筋が目立ってる昨今は、短期の利益が重視される
株価に影響する処理をなぜ当期に行うかという説明は必要だと思うよ
来年は株主じゃないって人や会社の割合が昔より多い時代なんだから。
むろん黒字の時に処理を行えば税金的にも会計的にも有利だから他事業を黒字化してから処理しろと言ってくる奴もいるはずだし
そんな絶好のタイミングなんてないから今の状態なのにね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:09:04.52 ID:o24eWrim0
社長がドンキホーテだと社員も大変だな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:17:08.99 ID:7K11wrJb0
今後は液晶がパナのフラグシップになるの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:20:02.00 ID:ceFxx3ok0
調べたら尼崎第三の設備は破棄したとのこと、第三の再稼働はないとして
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121031_569839.html
いくつかポイントはある
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/569/839/pana08.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/569/839/pana15.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/569/839/pana17.jpg

プラズマはまだ生き残るでしょう
42インチは消えるかもだが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:35:39.64 ID:bxgCwM8z0
>>610
これってプラズマが改善したって説明にはなってないよね。
倒産したエルピーダの決算発表みたいだ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:41:19.70 ID:ceFxx3ok0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120707/wec12070711320001-n2.htm  2012.7.7
不振のプラズマテレビについては、60インチ以上の大型テレビの販売が好調な米国市場などの販売を強化し、「一台でも多く買っていただくように挽回したい」と力を込めた。

プラズマテレビについては撤退を否定し「パネルの減産と市場の絞り込みで、売れば売るほど赤字になる状態は脱却した。
世界で競争できる商品に入れ替えたことで米国市場を中心に大型が好調だ。
電子黒板などプラズマパネルを使用する領域の開拓も進めている」と意欲を示した。

−プラズマテレビの撤退は今後あるのか

津賀社長「われわれが撤退するということはない。お客さまが決めること。
ベストなプラズマテレビを作り、買っていただけるように準備するだけ」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32125
面白い記事だからおすすめ

おそらく4kは液晶でやるだろうが
プラズマはあと二回程度はでてくるんじゃないか
工場売るっつっても買い手がないし単価高いデカイパネルの売り上げ放棄とかありえないからな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:50:47.18 ID:bxgCwM8z0
>>612
それ7月の記事じゃない。
三洋の暖簾代処理、繰り延べ税金資産取り崩す前の話。
エルピーダなんか「ようやく我々の時代が来た」の社長発言から
2年もたずに倒産だぜ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:52:03.81 ID:ceFxx3ok0
プラズマやめたら倒産しないとか
プラズマ継続だと倒産すると思ってるなら間違いだよw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:53:56.73 ID:bxgCwM8z0
>>614
それはその通り。プラズマ事業失敗は大きな要因だが
プラズマやめてもやめなくても
パナソニックは潰れる可能性あり。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:54:58.63 ID:Rnokpfh20
正直VAはシャープじゃなくてもいいけど、IPSはLGよりパナなのは明らかだな
プラズマはリビングには最適だから生き残ってほしい
今家にプラズマしかない家って少数派で液晶もプラズマもある家の方が多い現在だからこそ、
必要なクラスの商品なんだと思う
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:56:16.80 ID:ceFxx3ok0
>>615
いや自分プラズマと倒産関連つけてるレスしてるじゃんw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:57:23.46 ID:Rnokpfh20
>>615
経営的にどうのという事は別に、
スマート家電がヤバいね
あれが通用すると思ってる感覚がヤバい
プラズマは沈みゆく巨艦であっても価値があるからまだマシだけど、
スマート家電に価値を感じる人なんてパナの役員しかいないだろ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:57:43.07 ID:bxgCwM8z0
>>617
??
どこで関連付けてるかな??
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:58:27.80 ID:ceFxx3ok0
> 本音は「プラズマなんかやってる場合じゃない。会社がつぶれてしまうわ。」でしょうな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:59:17.53 ID:bxgCwM8z0
>>620
あら、そうでした。これは失敬。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 13:59:26.00 ID:Rnokpfh20
プラズマ以上にナノイー付液晶テレビを平気で発売する感覚の方がヤバいって
そういう積み重ねなんだから
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:02:03.69 ID:Rnokpfh20
つうかエルピーダなんて始まる前から終わってるし
ルネサスやジャパンディスプレーもがんばれよな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:08:53.87 ID:ceFxx3ok0
まとめるとパナソニックの内的要因でプラズマをやめる理由はなく
需要がある一定数あるかぎりプラズマは新作がでる
マニアが求める画質のものがプラズマ以外になく受け皿がない
まぁどのみちCESまであと一か月くらいだしワクテカしようぜ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:22:28.03 ID:bxgCwM8z0
>>624
> まとめるとパナソニックの内的要因でプラズマをやめる理由はなく
> 需要がある一定数あるかぎりプラズマは新作がでる

その見解は楽観的すぎますな。4月と9月の決算では
外部環境が違いすぎる。株価は半値。一株資産も半年で半減、1年で3分の1。
新社長はキャッシュを生み出せない事業どころか、営業利益
5%だせない事業も見直すと言ってる。
自分はZT5でファイナル、もしくは次モデル出ても開発に
予算でずでたいして進化なしと予想。どっちが当たるかな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:29:17.50 ID:ceFxx3ok0
言いたいことはいっぱいあるが
ざっくりいうと俺の意見があたるよ
つかリークあるしな
あと君意見ぶれすぎw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:56:36.12 ID:bxgCwM8z0
>>626
・会社財務火の車
・悪の親玉退陣
・現社長プラズマ駄目宣言
・次期モデル出ないだろう。

ブレてはいないと思うが。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:01:02.72 ID:ceFxx3ok0
わかった
次期モデルは”でない”でいいんだな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:23:46.50 ID:ebqnVX1a0
ZT5が本当の意味でラストかも
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:51:54.66 ID:VhkhSzeV0
時期モデルはリークされてるし大丈夫だろ
次あたりからどうなるかだね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:10:48.28 ID:by0/OEt20
出てくれるだけでありがたいんだな
少なくても前モデルより改良されてるんだし
あの信者たちみたいに文句ばかり言う気になれんな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:17:15.35 ID:by0/OEt20
今更ブラウン管で制裁金かよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:21:38.04 ID:o24eWrim0
>>631
シネマプロモード2が追加されただけだったりして。
新製品はつくれるかもしれんが、新パネル開発し量産する
体力なんて残ってんのかな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:24:01.46 ID:o3VTugs20
まあもうパネルの性能は十分な領域に来てるからな
画像エンジンをもっと良質なものにとっかえるとかでも逆に結構魅力感じるわ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:26:27.15 ID:uuz2C4SM0
まあ、ここでアホな奴等が騒いだところで、パナソニックが潰れることは100%無いんだけどな(笑)
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:29:27.88 ID:uuz2C4SM0
アホが心配しなくとも新しいパネルは開発してるから(笑)
素人が大企業の体力の心配とかしてんじゃねーよ(笑)
637はじめちゃん:2012/12/06(木) 18:38:16.45 ID:/eNrqPyC0
アホがアホをバカにすんじゃねぇアホ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:40:53.19 ID:o24eWrim0
>>635
来期自己資本比率20%切るし、
格付けがジャンク級に引き下げられた会社なのに
その自身の根拠を教えてくれ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:44:56.23 ID:/eNrqPyC0
株を買い時なのか?売り時なのか?それだけ教えてくれ!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:50:38.45 ID:o24eWrim0
>>639
これだけの大型株、財務が改善するまで値動きは期待できない。
配当もゼロ、キャピタルゲイン狙いで買う理由なし。
日本株自体はこれから上向き可能性高いから今からここ買うぐらいなら
トヨタ、ホンダ、キヤノンとか買ったほうがいい。
パナソニック株もってるなんてどんな我慢大会かと。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:23:34.12 ID:maGBvafU0
もうやめてとっくにパナの利益はゼロよ!
http://www.asahi.com/business/update/1205/TKY201212050939.html
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:03:32.17 ID:FOlWg/Hm0
問題は本当の最後なのかどうかという点

来年はなし
再来年はラストモデルだします

とかだったら死ね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:16:04.07 ID:o24eWrim0
まあこの自己資本比率だと近いうちに数千億規模の増資あるだろうから、
プラズマなくなってほしくない人はそこでお布施することだね。
発行済の株勝ってもパナに現金は入らないからね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:47:29.28 ID:CZsxLVcD0
事業単体で3年5%利益でなけりゃお仕舞いっていってるんだから
あと2つはでるよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:12:23.75 ID:Qs8RyWx+0
>>644
普通に考えればそうだ
ただ来年は景気が落ち込むから分からないよ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:13:13.94 ID:y5X/1IUm0
来年は42型は消滅かな?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:52:48.36 ID:cjiqMNim0
サムスンのプラズマって一番小さいサイズっていくら?
サムスンが42つづけるなら一応つづけるんじゃね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 03:14:02.74 ID:Buge5h7C0
米国サイト見た限りだとサムスンでは43インチ(43.04")ってのがあるな。
ttp://www.samsung.com/us/video/tvs/PN43E450A1FXZA
LGにも42インチ(41.6")があるようだ
ttp://www.lg.com/us/tvs/lg-42PM4700-plasma-tv
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:35:03.59 ID:icshZoSJ0
>>633
近々に問題視されるのは体力より必然性だよな
液晶パネルとプラズマパネルの両方を自製する必然性が元々希薄なんだし
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:46:28.55 ID:B+3fdqLl0
新パネルででるから安心しろって
新パネルもなくなるときはプラズマが終息するとき
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:31:04.68 ID:mZkljY7Z0
50インチで9万円のハイセイ?とかいう液晶売ってた
もう国産はダメだろう
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:41:21.35 ID:B+3fdqLl0
ハイセンスだろ
パネル品質悪すぎ完全なゴミ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:42:18.53 ID:qbP/yOXB0
悪パネルは良パネルを駆逐する
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:14:07.67 ID:icshZoSJ0
>>651
現行パナの液晶テレビでもパナ自社製IPSパネル採用のとLGのIPS採用のがある
19型はしょうもないTNパネルだけど
そういう比較ならいざ知らずハイセンスとかネタにしても酷すぎる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 15:09:39.39 ID:hP6ZZx0d0
FINAL PLASMA
FPシリーズで最期
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:47:30.52 ID:cjiqMNim0
工場の次の運用方法が決まるまでは安泰だと思ってる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:01:41.86 ID:mZkljY7Z0
http://www.amazon.co.uk/Panasonic-TX-P50UT50B-50-inch-Widescreen-Freeview/dp/B007O6FRG0/ref=sr_1_19?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354877516&sr=1-19

Panasonic TX-P50UT50B 50-inch Widescreen Full HD 1080p 3D Plasma with Freeview HD and Smart VIERA - Black (New for 2012)

Price: £749.00

これ日本のGT?
50インチで6万円じゃそりゃ利益出ないわ・・・
俺アメリカの2倍で買って喜んでたんだ・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:04:32.60 ID:tMupMCF0O
ポンドな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:23:13.88 ID:zmaVVBo+0
UK イギリスか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:33:00.47 ID:afd27kSa0
>>657
UT50は日本に該当する機種は無いよ

VT50=ZT5
GT50=VT5
ST50=GT5
UT50=該当なし
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:37:14.99 ID:/k89kj7t0
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120701002375.html
いよいよビル売り出したよ。
終末へのカウントダウンか。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:45:17.87 ID:icshZoSJ0
旧パナソニック電工東京本社ビルだろ?
グループ内で合併したしどちらにせよ元々本社機能大阪だしどうせ不要なんだろ
未だ新しいビルだし売って少しでも合理化進めてる姿勢見せたほうがいいもんね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:48:11.89 ID:B+3fdqLl0
尼崎第四の設備償却は終わったって書いてある記事見た記憶があるんだけど
見つからないわ
エロイひと探してくれ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 07:23:10.66 ID:UXzRVNQl0
マンガ家の弘兼憲史さんの代表作で、来年に連載30周年を迎える「島耕作」シリーズの
最新作「社長 島耕作」で、主人公の島耕作が連載で初めて社長職を退く意向を漏らす
場面が、6日発売の週刊マンガ誌「モーニング」13年1号(講談社)に掲載された。
今後の展開で慰留される可能性もあるが、65歳の耕作がサラリーマンの“夢”である
「大企業のトップ」から降りるかも含めて注目を集めそうだ。

島耕作シリーズは累計約4000万部を発行する人気作品で、83年に「課長 島耕作」の
タイトル名で連載が始まった。大手家電メーカー「初芝電器産業」に勤める島耕作が、
次々と難題を解決し、社内恋愛もし、社内の派閥抗争とは距離を置きながら出世する
という団塊世代のサラリーマンの“あこがれ”を描いている。出世とともにタイトルも
「部長」「取締役」「常務」「専務」と変更され、08年から「社長」のタイトルが付いた。

主人公が勤務した「初芝電器産業」は弘兼さんがマンガ家デビュー前に勤務していた
松下電器産業(現パナソニック)がモデルで、パナソニックによる三洋電機の完全
子会社化を、作品で先に描いて“予言”したことも話題になった。また08年の耕作の
社長就任時には、架空のキャラクターでもあるにもかかわらず、新聞やテレビで
取り上げられるほど話題になった。

「社長 島耕作」では、島耕作が経営統合後の持ち株会社「初芝五洋ホールディングス」の
初代社長に就任し、海外の家電メーカーとの激しい競争、世界的なブランド戦略の立案と
社名の変更など、実際の電機業界の動きを作品に反映させた物語が展開されている。

http://news.mynavi.jp/news/2012/12/06/001/images/001l.jpg

◎モーニング公式サイト--『社長 島耕作』
http://morningmanga.com/lineup/32

http://news.mynavi.jp/news/2012/12/06/001/index.html
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 07:42:06.53 ID:SyPTy+640
>>662
電工社員はアホ電産の赤字のとばっちりを受けるから
やってられんぞ。電工だけなら優良会社だったのに。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:36:23.81 ID:lO89KJvW0
店の価格ってなんであんなに高いの?
ネット価格と差有りすぎ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:56:29.51 ID:YWBnrgKZ0
店舗固定資産税。建築費。維持費。人件費。光熱費。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:01:26.21 ID:3stedAUz0
>>666
そりゃ店舗とか人件費で金かかってるから。
ケーズデンキなら音がうるさいとかのクレームでも
返品・他商品への交換しぶらず受けてくれる。
安心を買うか、安さをとるか。
大物家電は大手で買ったほうがいいと思う。
特にパナソニックはメーカー直では返品受け付けないから。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:09:25.80 ID:LTaoJHma0
俺いつも家電製品は店舗でネット価格より安くかってるぜ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:30:59.38 ID:YNOFkDbZ0
あっそう。良かったね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:32:52.63 ID:lO89KJvW0
平均いくら位ならまけてくれるの?
その店舗で17万くらいのテレビを買う予定なんだが
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:45:12.18 ID:NMCE2jIz0
今後地方都市の量販店の生き残り形態としてショールームってのはあるかもな
各メーカー委託のショールーム化して、
販売はAmazonやビックドットコムやヨドバシドットコムとかの委託の形にすると
売りあげたらメーカーからと尼とかからマージンバックがあるような形態

パナのスレにはナショナルのお店の店主もかきこむだろうしなあ
ま実店舗も様々、通販も様々、長期保証も様々だし
実店舗も量販店ファンもいればパナショップファンもいるバッタ屋で買うやつもいる
通販も通販大手もあれば大手家電の通販部門もあればバッタ屋もあるし
>>668
確かに基本交換は販売店通しだけど、
販売店対応不可でメーカー保証期間内ならサービスが交換手配してくれたことあるよ。
数年前の話だけど
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:52:05.89 ID:NMCE2jIz0
>>671
モデルやメーカーや店によって違うだろ
人に頼ってばかりいないで対象機種の価格情報を調べなって
まず価格コムでの価格比較をプリントアウトするかスマホでいつでも見られるようにしておけ
そして今日明日週末だから量販店数店をはしごして価格交渉しな。
去年あたりまでテレビは猛烈なシェア争いしてたからメーカーから売りたいモデルに販売報奨金でてたの
で土日は重点的に対策されてたの 金額上乗せするとかして
なので去年あたりまでは土日の実店舗の方が価格コム登録ののバッタ屋を除く最低価格より交渉すれば安かったりしたの
今年はメーカーがテレビをメーカーの位置的にも利益的にも重視してないから報奨金バラまいてまではどうなのかな?って思う
とは言え土日有利なのは大手通販でも量販店でも変わらない
ここでレス待つより行動あるのみ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:11:23.64 ID:3stedAUz0
>>672
明らかな製品の不具合なら交換してくれる
だろうけど、ユーザーによって受け止め方が違う
微妙な線のものに関して今のパナは「仕様です」で門前払い。

メーカー名は伏せるけどプリンターの仕様ではがき印刷が薄墨にしかならない
機種があって、「喪中はがきになっちゃう」ってメーカーに文句いったら、
最初は「仕様です」って言ってたけど、議論をつくした結果、
最終的に返金してくれてHPにも注意を促す文言が加わった。
パナは「仕様です」「製品の不具合ではありません」でおしまい。そして
議論を尽くさないうちに「もうお客様には十分説明しました」って
一方的にパナ側から打ち切り宣告がある。
クレームマニュアルがそういう指示になってるんだろうと思うが、
不誠実な会社になったもんだと驚き、会社が傾くのも納得、って思った。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:30:56.39 ID:LTaoJHma0
個人の主観で会社全体を云々言うのはどうかと思うぞ

ココや価格コムの書き込みを色々見ていれば
一律に不誠実なんてわけじゃ無いことくらい分かるはず
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:55:02.96 ID:NMCE2jIz0
基本、パナのサポートダイヤルは近年電話業務代行業者に委託に移行してるんだろ?
昔のパナのサポは関西弁丸出しの人が多かったけど今は皆無だもん。
そしてパナ側の姿勢なのか、代行業者が多分派遣のサポーターに責任ある対応させる為の縛りなのか、
別なサポートスタッフには代わろうとはしないし、自分の能力とパナからの情報の範囲内で話を帰結させようとする。
こういうのって他の大手でも基本は同じ傾向でしょ?
パナの場合は他社と比べて毅然とした対応の意味を間違ってる感じもあるけどね

でも明らかな故障や不具合以外にも違和感や疑問点程度でも、折り返ししてまで調べるのが最近のパナサポだと思う
そして最終的にサポが事故解決できなければサポートを派遣する
その後の対応はケースバイケースだろうしね。
基本サービスが交換対応を決めても実際の交換がメーカーではなく販売店通しになるのも他メーカーでも珍しい対応じゃあない。

サービス拠点の統廃合してからは各社そういう対応メインなんじゃないかな?
特にAV、PCに特化してるSONYとかはかなり拠点を減らしたよ。
パナだって拠点の減少はそうでもないけど各拠点の人員と体制がかなり縮小されてる
むしろ家電のシェア薄いけど官公庁向けや大型設備のある三菱電機とかの方がサービス拠点温存してる
大型設備じゃ宅配便で送れないしね。
とは言え三菱のサポートなんて最悪だよ?
役所に電話したのかと勘違いするほど劣悪
商品によっちゃカレンダー通りでしかも9〜5時しか対応しないし
とはいえどのメーカーもケースバイケースでしょうなあ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:14:56.71 ID:3stedAUz0
>>676
> パナの場合は他社と比べて毅然とした対応の意味を間違ってる感じもあるけどね

「苦情に屈しない」って意識だけは凄く強い。
客が間違ってるならそれは立派な心がけだけど、
苦情に真正面から向き合おうとせず、ただ単純に
「苦情には負けない」って短絡思考になってる感あり。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:05:54.70 ID:tkvkRkO60
値切って値切って買ったら細かいクレーム

そんでもって会社が傾くのもわかるわ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:39:01.40 ID:NMCE2jIz0
>>667
う〜ん
本当に他社と比べた?
クレーム慣れしてるSONYに比べて慇懃無礼なのは事実だし、
SONYはサポート請負業者のスタッフでわからなければすぐにSONYのサービス部門の子会社にまわすね。
圧倒的違いはSONYは非があろうとなかろうといきなり謝る。
パナは最後までまず謝らない。
SONYのほうが場馴れしてる感じがする

パナサポが自分のところで話を終わらせようとしてるのは、パナの示した基準以外にその請け負った業者とスタッフの雇用関係にもよると思うよ
案件処理件数にノルマがあるか、逆に処理できない案件があるとマイナス査定になるかなんじゃないの?
正直パナの社員が対応してた頃の上から目線が不評だしコスト高だから、
現在は業者に委託したわけで今は過渡期なんだと思う
代行業者も競争が激しいから今のレベルでいいと思ってるわけじゃないと思うよ。

でも三菱とかに比べりゃパナはぜんぜんマシ
三菱サポは買ったことを公開させる強力な破壊力を持ってる
客が個人客ならなおさら
三菱のサポート&クレーム処理の指導とマニュアル制作を担当してるのは、
三菱系列のNikonのクレーム処理係だった奴らしいよ
奴の書いたクレーム処理の本を読んでごらん
三菱財閥がいかに客を見下してるか丸見えで反吐が出そうになるから
助けを求める客をまるで泥棒か詐欺師のように扱うんだぜ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:44:02.65 ID:vy4+HoDF0
どんだけ普段からクレーム入れればそんなに各社の傾向を分析できるんだ?恐れ入るよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:48:20.40 ID:NMCE2jIz0
>>680
いまはクレームや質問だけじゃなく修理依頼もサポートダイヤルに一本化されてる場合が多いんだぜ
修理受付ダイヤルでも保証期間内の場合はサポートダイヤルに回されることも多いし。
おまえは保証期間内の完全な初期不良でも諦めて買い替えるの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:57:31.27 ID:LTaoJHma0
大抵の人はメーカー直接交渉じゃなくて店舗を通すよ
だからメーカー別の対応なんて知らないって人は多い
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:59:08.84 ID:vy4+HoDF0
>>681
幸運にもこれまで買った家電で初期不良って体験したことないんだよね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:04:20.61 ID:5VcSYIbr0
そんなお前に良い話をしてあげよう
安定とはアップダウンの連続
今までなかったってことはその分どこかで埋め合わせがあってるか
これからそうなっていくか どちからによって安定となる
良いことだけってのは安定にあらず 知ってたか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:28:58.69 ID:NMCE2jIz0
故障知らずでなおかつ問題点も不満も無ければそれが一番幸せじゃん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:14:37.54 ID:1e4GuUmV0
リビング用で小さすぎず大きすぎず
画面のアラも目立たない最大サイズと最小サイズは何インチなんだぜ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:28:05.14 ID:LLOO3mH20
>>686
最小の方は32インチのフルHDなんじゃね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:38:49.15 ID:NaA4NpDU0
>>686
60
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:45:13.97 ID:LTaoJHma0
>>686
それは部屋の大きさと視聴距離次第でいくらでも変わるだろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:22:31.15 ID:YWBnrgKZ0
リビングと言える最少の部屋は6畳だろう。
標準で8畳、ちょっと大きくて10畳。必要十分な12.5畳。

そこから行くと、6畳長辺置き短辺方向で視聴なら42inch
12.5畳なら、65inchでは小さい。プロジェクターで100inch
以上は欲しい。

うちは、8畳+4.5畳の変則リビングダイニングですが
115inchのスクリーンも併設してます。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:28:34.47 ID:Ct7w7i9z0
リビングが6畳なんて環境なら32インチで十分だろ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:31:31.41 ID:LTaoJHma0
ウチも110インチの天井昇降スクリーンあるけど1年近く使ってないな…
10年も使ってるとプロジェクターは準備作業が面倒くさくなってくる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:34:02.92 ID:NaA4NpDU0
70以上のプラズマに買い換えたらプロジェクターの使用頻度は下がるだろうな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:27:00.36 ID:0oSYvNaP0
プラズマ買って酷く後悔した。既存ユーザーとして一応伝えたからな。
買うのは勝手だけど勝手から文句いうなよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:29:05.76 ID:jqzZeq0H0
おまえさんもな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:40:42.44 ID:yTlCEBSw0
>694
何をかって、どう後悔したんだよ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:42:54.03 ID:0oSYvNaP0
>>696
店頭で見ていいと思えば買えばいい。
それはあなたの自由。後悔しなけりゃいいがな。
自分に言えるのはプラズマは糞テレビってことだけ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:01:30.04 ID:BESwiN5M0
>買うのは勝手だけど勝手から文句いうなよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:41:34.85 ID:yTlCEBSw0
>>697
そうか…
後悔先に立たずって言うし、とりあえずこの週末値段の折り合いつけば買ってみるわ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:54:50.49 ID:sy+IkoCw0
>買うのは勝手だけど勝手から文句いうなよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:38:42.92 ID:sPALm1/m0
>>694
痛いなオマエ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:20:13.50 ID:coa8Uli40
気になる点あげつらっていったら現行テレビで全くネガのない
製品なんてないべ。まだ出てない方式待つならともかく、自分に
合うものしっかり選べばいいよ。
こっちのがマシと思えるテレビをな…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:36:43.64 ID:2tcGYRyn0
いや方式はあるじゃんSEDってのが
結局でたとしても今度は高すぎてかえよねーよって言う
全然高くないKUROですら、そういう連中はいた
金持ちだけの専用機があったところで文句はなくならない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:43:24.56 ID:vX7c58710
VT5の60インチで20万切ってるのな。安くなったもんだ。
液晶55インチを買いに行ったつもりが→プラズマの55インチも値段変わらねー→さらに
60インチが55インチとちょっとしか値段変わらない→プラズマ60インチ買っちゃえ!
になりました。
明日やってくる。楽しみだ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:49:50.99 ID:/bySkTWx0
SEDって微小なブラウン管をたくさん並べましたってテレビだよね
だったら普通のブラウン管やプラズマの弱点の1つである横縞問題が起こると思うんだが
そもそも、現行どころか発売や一般公開すらされないまま終わったし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:04:19.10 ID:TONyKa0b0
>>705
ちょっと違うぞ
ブラウン管はひとつの電子銃で全ての画素を走査して電子を衝突させていたが、
SEDは画素ごとに電子を衝突させてる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:05:40.81 ID:3hT4dUq/0
>704
うらやま
届いたら感想聞かせて!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:07:20.80 ID:45WKGDBG0
もう少し待ってVT5にすればよかった
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:20:54.23 ID:coa8Uli40
>>705
隣の電子銃が動いてると影響うけて出力下がるような
構造になってるのかな。
プラズマで横縞出るのは横方向の放電同じ線でやってるから
負荷高いラインの電圧が降下して暗くなるって理由がちゃんとあるし。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 04:01:12.11 ID:PKmGdt1b0
韓国企業が無けりゃADSLなんて回り道しないで光ファイバーに移行できた
でももしそうならいまだにISDNの人が多数いることになる
韓国企業がなければ今頃200万くらいのSEDが発売されてたかもしれん
でも液晶が30万以上するのが普通だったかもしれん
プラズマとか50万くらいが最低価格だったかもしれん
有機ELは多分大して状況変わらなかっただろうけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 08:06:54.26 ID:EBp+F8x80
>>710
SEDは韓国関係ないぞ。
特許問題がこじれて開発が難しくなったんだぞ。
せっかく実用化しようと頑張っている企業を潰してしまったら意味ないと思うんだけどなぁ。特許を持っている企業アタマ悪いんじゃないか??
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:59:16.19 ID:PKmGdt1b0
>>711
特許問題の嫌気はあるだろうけど、最終的に日本側勝訴してるぞ。
米企業のサブマリン戦法が通用しなくなった良い例
だけど両社痛み分けだけどね
東芝撤退はアジア勢に押されて薄型テレビの価格が下落したことと、特許訴訟問題
一人残されたキヤノンが最終的に特許問題じゃなく単純に薄型TVの価格下落と過当競争が原因
実際キヤノンは最後まで裁判で戦ってるからね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:01:43.01 ID:2tcGYRyn0
SEDなんて別に構想だけならソニーとかの他メーカーもしてそうだけどな
でもやっぱコストと製造難度で実行しようとはしなかっただけで
最初から到底無理だったんじゃないかな

ちなみにSEDってできてたら消費電力どんなもんだったのかな?
イメージではプラズマより多そうだけど
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 12:03:18.20 ID:PKmGdt1b0
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:43:56.54 ID:RENk/OA50
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060530/pana.htm
海外は人件費に関してメリットがあるといわれるが、プラズマパネルの工場内にはセット工程ほど人が必要ないため、人件費のプラスメリットはほとんどない

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080206/pana.htm
1ラインあたりの生産能力は約18万枚で、フル稼働時には月間50万枚の生産能力を持つ 18x3=54x12 720

「生産ラインのフロアにおいて勤務しているのは約15人。クリーンルームはワンフロアの4分の3程度の面積を占めており、機器そのものはクラス100以下。
実力的には半導体生産も可能なほどのクリーン度になっている」と語る。
ほとんどの作業が自動化されており、前面版、背面板の生産ライン内では、人の姿を探してしまうほどだ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 02:35:44.44 ID:3DVSDOAB0
人件費の面でメリットないなら海外に工場移すメリットないわな
むしろ人材の品質下がるから、デメリットしかない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 09:26:32.75 ID:i+AurOih0
バカだな、円高であることが日本生産のデメリットだろ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 10:56:28.31 ID:pBzsGZG40
VT5の50インチ、あの価格でも売れないんだな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:00:11.59 ID:Z476ntlH0
年末の賞与でVT5の55インチ買おうと思ってるんだが、
この時期って、4月発売のテレビって店頭から無くなっちゃうものなの?

ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=TH-P55VT5
ヨドバシのサイトを見ると、VT5の55インチは全国の店舗で殆ど在庫が無い様子。

ヤマダのポイントが10万以上あるので、
年末年始に都内のヤマダの大型店で購入しようと思ってるんだけど、
例年だと、そのころまで在庫って残ってるのでしょうか?

田舎住まいなので、近所のヤマダは未だにVT5の55インチが40万超えてるんだ…。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:10:17.72 ID:0GCGvhSO0
よーわからんがすさまじい勢いで値が下がってるので
メーカー在庫は相当ダブついてるんじゃない??
普通の消費者で今からプラズマ買おうって人いないでしょ。
買うのはAVマニアのみ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:15:29.18 ID:sAky0eAz0
ゴジラ松井もプラズマなのか、、
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:16:37.24 ID:1DktBFkH0
落ち目ってこと
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:43:02.30 ID:sAky0eAz0
いや、AVマニア、、
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:48:00.95 ID:EmF/8yuZ0
やっぱりVTはGTだったわけだな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:29:09.23 ID:hXIseNWI0
>>719
他メーカーの液晶在庫とか見てもわかるだろうけど、
テレビが売れず店舗在庫旧式化リスクが凄まじかったんで
最近は一部の数が出る製品以外は展示品のみ置いて注文があったら発注かけるスタイルに変わった。
数が出ない上位機種や大画面モデルはメーカー問わず軒並み在庫数減らしてるよ。

せいぜい40型くらいまでならともかく、大型テレビを持ち帰る客なんてまずいないから
在庫もっても持たなくてもぶっちゃけ大差ないしな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:36:46.57 ID:Z476ntlH0
>>720
>>725

ありがとうございます。
じゃあ、年末年始に田舎から上京しても買えそうですね。
安心しました。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:04:52.78 ID:v3WmDb4p0
VT5の50インチ

今14万来てるな
この調子だと量販店で16万でP10%になるな
15万で10Pだと1万円差なのでGTよりこっちのほうがよかったなあ・・・
早まったか
しかしなんで50VTだけずっと高値安定だったんだろう?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:31:54.67 ID:i+AurOih0
昨年はZT5相当のVT3の50インチが15万まで下がったから
GT相当のVT5はもうちょっと落ちるんじゃないか
生産数が違うから無理かなぁ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:00:01.21 ID:zKV6uCJm0
50インチZT5はもうこれ以上下がらなさそうだね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:59:53.02 ID:FCw3qX8E0
でた時期も違う品
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:11:30.20 ID:PciaNzQu0
もはや叩き売りVT50
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:45:54.98 ID:rFaKCqlt0
小さな点が点滅しているように見える
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:20:46.83 ID:tQqScQrd0
新製品はよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:26:20.09 ID:DsefJgAB0
今年1月の時点でこんな学会発表してるんだよな
あと3回くらい変身しそうだ
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/idw11_6.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:34:36.08 ID:WCan7NbG0
VT3の50インチは暴落した後、新モデルまで数か月を残して生産終了、在庫無になっただろ?
その後は大手量販店では入手不能、在庫のある店があっても価格はむしろ反転上昇したはず
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 02:03:32.20 ID:FBKzrR400
今年4月の時点で、145型スーパーハイビジョン(7,680×4,320ドット)を発表してる
75型相当の4K2Kパネルも可能、42型フルHDパネルの高精細化も可能になったと言ってる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120427_529969.html

来年の目玉は75型プラズマ4K2Kと、共同開発の有機ELジャマイカ
ただどちらも150万円クラスの注文生産
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 07:29:39.35 ID:Ch68aOyf0
>42型フルHDパネルの高精細化

これは4k2kまではいかないけれど中途半端な解像度なら
フルHDより解像度増やせるって事か?
4k2kじゃなかったら全然意味無いだろ
32型のフルHD作ったほうがよっぽど需要あるわ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 08:52:14.78 ID:r0OzbPXG0
次のフラッグシップモデルZT6がファイナルKUROを超えると聞いて
すっとんできました。マジっすか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:06:30.59 ID:1kT9FjFA0
マジかどうかなんて1月の新製品発表まで分からん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:14:25.40 ID:UoaKAwIc0
>>738
そんなモデルは存在しません。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:14:37.06 ID:1fIh9E4N0
>>738
黒の沈みが追いつく可能性はある
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:33:16.22 ID:CqZQ7OIx0
まあすでに画質ではファイナルKURO超えてるからな。
最後のより所の黒の沈み超えたらトドメになるだろうな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:52:17.93 ID:1kT9FjFA0
あとは店頭用モード以外の色合いがちょっと普通になってくれれば
無駄に濃い色の再調整をユーザーに委ねるのやめて欲しい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:53:00.76 ID:1kT9FjFA0
ちょっと→もうちょっと
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:54:51.10 ID:avqYZrKh0
>>738
どこできいたの?それ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:50:04.41 ID:+5Yz5aViP
>>743
シネマプロでいいじゃん
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:45:23.64 ID:6SmJ7znw0
>>743
ダイナミックモードは店での見栄えしか考えてないモードだから、色とか正直どうでもいい
強いて言うなら、スタンダードモードをもう少し考えてほしいかな
明るさオート オンで輝度設定が自動で高になればリビングモードは要らないと思う
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 20:22:50.48 ID:Mk5VBNE90
もっと設定ストックふやしてほしいよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 20:48:28.71 ID:8+azcLUw0
>>736
42型の高精細化って、値段どれくらいに成るんだろ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 07:29:00.75 ID:pzIyRSLV0
ダイナミックモード 店頭での見栄え用
スタンダートモード 省エネを歌う用の省電力モード

シネマモード ← 実質の画質


たしかにリビングが微妙に存在意義分からんな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 11:26:45.16 ID:Lb0gDVZQ0
プラズマを購入して最初からシネマモードで見続けるのがデフォ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 11:50:42.40 ID:/av2eyBS0
だね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 11:57:11.17 ID:QykYsI8K0
50ZT安くなってくれ
貧乏な俺に夢をくれ
18万しかないんだ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 11:58:47.35 ID:K7FO9vsR0
本来は
ダイナミック:店頭用
スタンダード:省エネ
リビング:一般向け(通常照明下)
シアター:マニア向け(暗照明下)

だから、リビングの色合いがもう少しマトモになれば使う人も増えると思う
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 12:01:31.74 ID:K7FO9vsR0
スタンダードは省エネ設計なせいでガンマカーブが不自然だから
本当ならリビングと明確な違いがあるはずなんだよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 12:07:52.41 ID:Lb0gDVZQ0
通常照明下でシネマモードってどうなの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 12:18:59.86 ID:6RplQAb40
>>753
おとなしくVT5買えよ。60VT5も狙えるぞ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 12:59:04.77 ID:K7FO9vsR0
>>756
むしろそういう人は結構多いんじゃないかな
リビングに比べると暗いけど慣れれば気にならないレベル
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 13:09:00.35 ID:0Z6wy0is0
おれ普段はスタンダードモードを常用してて、
映画とか海外ドラマはシネマモードを6500ケルビンにキャリブレーション、
それ以外はリビングモードを9300ケルビンにキャリブレーションして見てる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 13:09:16.08 ID:1qHHrfhPi
パナプラは解像感が低いのと擬似輪郭が良くなればかなり画質が良くなると思う。
新型に期待。

ちなみに解像感が低いのはいまだにストレートリブだったりするの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 13:11:28.84 ID:0Z6wy0is0
>>753
50ZT5より60VT5を買ったほうが満足度高いと思うよ
もしどうしてもZT5が欲しいなら65ZT5がギリギリまで安くなるのを待って購入したほうがいいかも
運が良ければ65VT3みたいに25万以下になるかもしれんし
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 13:15:54.85 ID:0Z6wy0is0
>>760
擬似輪郭を減らすのはクリア駆動でないとかなり難しいんじゃないかな
解像感はサムスンですらもう少しあるから絵作り次第でどうにかなりそうな気もする
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:33:27.48 ID:zg3RShI50
>>760
ずっと以前からクローズドリブだと思われる。
日立ALIS方式が2008年ごろになくなってストレートリブが滅んだ
んじゃないかねえ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:35:12.84 ID:1qHHrfhPi
>>763
クローズドリブって事は♯状になってるって事だよね。
それならなんで解像感が低いのかなぁ
絵作りだけの問題とも思えないのだけど謎だ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:39:53.77 ID:zg3RShI50
パネルの基本構造、駆動方式、ディザ等の疑似階調含めたサブフィールド構成、モーションパターンNRなどの
疑似輪郭対策処理、表面フィルター類、映像エンジンの処理とか想像するだけでいろいろ絡みそうなとこはあるけど
どこがどう影響してるかキッチリ把握するなんてエンドユーザーには無理じゃないかな。

購入したのがパナのプラズマだけになってからなので、具体的に760が感じてる他社プラズマと違う
解像感の低さはよくわからんが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:44:42.11 ID:l1/VW3Mj0
42はもう値下がりしないかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:57:47.04 ID:0aj695DQ0
おまえらありがとな
俺にはZTは高嶺の花だったわ
60VT5なんて置けない50で限界
これでも無理してるんだ
クズな俺は夢も見れない
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:00:22.72 ID:lSlXzWKd0
65ZT5は最高だな
今日届いた
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:10:26.04 ID:K7FO9vsR0
今まだあまり安くもないZT5を買う人は1ヶ月後の新機種発表が怖くないのか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:33:17.09 ID:B0nxzMWu0
テレビで映り込まない新しいガラスを紹介してた
光が反射しないように何層にもコーティングされてて
テレビで見た感じでは、透明でガラスの枠しか確認出来ない
すでに宝石店のガラスに使用されてて反射が1%とか
価格は、ガラスの2倍だそうです。
これをプラズマのガラスにした製品が欲しいです。
パナソニックさんお願いします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:37:57.36 ID:5t9VZuL40
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:45:10.23 ID:F1wd3UEY0
ちょっと黄色いな 色の落ち着きでいったら普通のガラスのほうが上手
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 19:58:33.10 ID:B0nxzMWu0
反射率1%で黄色の色が見えるか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:07:54.97 ID:l1/VW3Mj0
真ん中が上の照明を受けて明るくなってるだけだろどうみても・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:00:53.00 ID:3jNMuxDc0
上に一つの照明だから左右二つと真ん中では光の量が全然違うね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:41:08.58 ID:F1wd3UEY0
そんなことは分かってんだよ
これ展示したやつはアホ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:36:41.55 ID:ZYf5ngHL0
>>769
発売まで数か月あるし、待ってられない場合とかもあるだろ?
逆に発売直後に買った人がすべて幸せだったわけでもないだろうし
例えば65VT3とか発売直後に買っても新モデルだったのは数か月だけ
VT5がフラッグシップだったのもわずかな間だけ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:51:22.56 ID:D0OdwPgc0
>>769
あのね
欲しい時が買い時なのよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 23:03:42.96 ID:F1wd3UEY0
だな 少なくても次のが〜とかいってるやつよりよっぽど
人生成功してるだろう
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 23:23:53.77 ID:1TZF2qyB0
>>776
ばーかwwww
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 23:25:15.67 ID:NHNblozY0
GT5買ったんだけど、なんか良い画質設定ないかな?
主にゲームやります
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 00:37:19.41 ID:yjmOG8PG0
>>781
ゲームやるなら、とりあえず低輝度な設定にしとかないと
買ったばかりの時期は蛍光体の消耗が激しい時期なので
簡単に跡が残るぞ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:05:14.60 ID:v1rN9gS80
60VT5安いなぁ。HDブラウン管が壊れず未だ使ってる。壊れたら買おうとずっとこのスレ覗いてるよ。こんなやつはもうあんまりいないのかなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:09:24.36 ID:OwkwTUJy0
>>783
YOU買っちゃいなよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:11:46.58 ID:OwkwTUJy0
TH-P60VT5 最安価格(税込):\182,000

こ・・・工場閉鎖も納得の安さ・・・。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:13:18.13 ID:hZ1ZLXfE0
同じくブラウン管(HR管)使っている。 DVDは480pで見るのが好き。
今のが壊れるか、プラズマがなくなる前に買い換えた方がいいかなと思いはじめている。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:16:00.98 ID:OwkwTUJy0
この瞬間を買い逃したら後は無いと思え

俺どうしよっかな〜
V2買って2年やっと経ったところだし(´・ω:;.:...
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:25:36.24 ID:v1rN9gS80
だよなぁ・・・。
VT2の頃から思い始めて今が1番グラついてる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:54:17.47 ID:qp5PJmy/0
俺はとうとうGT50買っちゃったけどな
14万でP10ならいいかなと思った
しかし6条部屋だから異様にデカイ
本当は46欲しかったけど無いから50になってしもうた
とりあえずG音が無いので嬉しい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 06:32:45.92 ID:j0sdjDPW0
6帖で50だと圧迫感あるもんなのかな?
ワンルームで50を検討してる
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:33:46.42 ID:2pf7CsGP0
>>786
早く買っておいた方が
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:43:22.27 ID:FxICgy7k0
>>790
何度も出てるが50は視聴距離が2mもあればおk
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:47:09.17 ID:j0sdjDPW0
それは知ってるけど実際6帖〜7帖ワンルーム生活で50インチはどうなのかと思って
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:50:23.49 ID:FxICgy7k0
視聴距離が2mもあればおk
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:56:13.33 ID:j0sdjDPW0
ASって言われない?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:18:51.82 ID:jzFCV+8X0
>>792-795の流れワロタw

俺、七畳で50VT5見てるけどちょうどいいよ!むしろもっとでかいのが欲しい位!
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:19:45.27 ID:McSZOtWf0
>>790
女の子呼ぶにはサイコーだろ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 09:59:58.72 ID:pld33ErR0
>>789
海外モデル買ったのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 10:29:03.05 ID:+xNLrCsE0
プラズマ買えるのもあと1年でしょ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 10:38:43.51 ID:fgCv4cZuO
パナソニック、PDP完全撤退へ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 12:12:48.49 ID:ctA3Dmhj0
今が50GT3だから、来年モデルを確認してからZT5と比較検討するよ
ちなみに部屋は6畳、サイズは50インチで満足だけど55・60インチもイケる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 12:34:33.49 ID:41GUgyD30
テレビ中心の生活
悲しいね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:40:10.25 ID:ERxwctWf0
>>771
すげーな、モスアイとかより凄いじゃん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:42:53.45 ID:9rki0wtH0
【速報】シャープ、60V型のICC 4Kテレビ「ICC PURIOS」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/13/32158.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/321/32158/panel.jpg
60V型の4Kテレビ“ICC PURIOS"「LC-60HQ10」を2013年2月20日に発売する。
価格は2,625,000円(税込)。受注生産品となる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 14:01:06.95 ID:H1L6zZqR0
>>804
ソニーの84型4Kテレビ(168万円)ってコスパ抜群だったんだな・・・(;・∀・)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_561578.html
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 17:13:33.08 ID:C95+4Guo0
石川遼クン、クビ。5億円のスポンサーに逃げられる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355369480/
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 17:31:14.14 ID:qp5PJmy/0
部屋は静かだからバックが真っ白だとG音するな
リモコンに画像モードボタンが無いのは困るなあ
V1はあったのになあ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355369463/l50
ソニーのテレビが「消える日」…米国シェア「2%」の衝撃

プラズマは次が最後かな・・・
それともこれが最後かな・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:07:50.37 ID:xwhrbHnc0
石川遼がCMやってるからパナ製品買った、
って人手挙げて。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:40:48.75 ID:A1L4cZqh0
もうなんか色々駄目かもね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:10:02.49 ID:DkmavgcH0
駄目だな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:26:53.45 ID:w9Zquhs50
プラズマだし
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 01:01:33.12 ID:2+1eSVOR0
俺はソニー派だがパナソニックも好きだ!
頑張れ日本!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 01:04:25.87 ID:mRMF/8V30
外見では操作切り換えボタンが430Dでは5つに対して530Dは8つと、前モデルの510Dと同様。
一方430Dについていた「字幕」、「番組説明」のボタンは530Dにない。

また、530Dの外見上の一番の特徴が、前モデルの510Dから引き継いだ所謂「カマボコ」スタイル。
背面がカマボコのようにカーブしているので、実際テーブルに置いたままボタンを押す際にはグラグラして押しにくい。
そしてこれが個人的に530Dを買わないたった一つの理由でもある。
どうやらテーブルに裏返しに置くというコンセプトらしいが、
実際に前モデルの510Dを使っていたものとして言わせてもらえば「最悪」だ。

http://www.sony.jp/products/picture/RM-PLZ530D_L.jpg
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 02:15:44.42 ID:4rxx75210
リモコンってさデザ考えてる奴は使わずに図案終えてるのかと思うような
ボタン配置してやがるよな

いろいろさわってみたけどHITACHIは結構使いやすかったが
頭だしと30秒スキップが逆の位置じゃないから
毎回録画した番組のCMスキップ時に終わりまですっ飛んじまう
どうしたらこんな意味の分からん配置にできるのか45分説教してやりたい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 02:32:17.23 ID:x7Wmb/Iy0
>>814
>テーブルに裏返しに置くというコンセプト

これは間違い。蒲鉾形リモコンはカーブ部分を下にしておくのが前提。
そうすると両側にスペースが出来るので持ちやすいし握りやすいというデザイン。
そのため各社両サイドは内側にカーブさせるのが最近の流行。
リモコンも多機能化でボタン数が増えた結果、テーブルに置いたまま押す需要が劇的に減ったのも理由
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 08:38:01.55 ID:gYVjURIMO
価格コムで60VT5買ったよ
6年使った37PX600から買い換えたんだけど
23インチアップはでかく感じるね
60インチなんて数年前はとても手が出なかったけど10万代で買えるなんていい時代になったもんだ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:16:55.15 ID:0LPZXn0q0
価格競争の行き過ぎで日本の家電メーカーが追い詰められて
海外での競争力を失って、本当にいい時代なのかな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 13:14:24.45 ID:N7slMKL10
>>816
プラズマ地獄へようこそ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 14:02:46.94 ID:X/qPeIxM0
うちは小さな子供がいるから映像も途中で一時停止して世話をしなきゃならない時があるから
プラズマは厳しいな・・
絶対焼き付くと思う
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 14:06:27.88 ID:i4P3tLYb0
>>819
テレビ消せばいいじゃん
それかエコボタンで画面の輝度を下げるか音声だけ出せばいい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 14:54:24.97 ID:/Dm14Eio0
>>819
うちのは朝や夕方の時刻表示で焼きついたよ
マジで時刻表示カットする機能がほしいわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:29:13.17 ID:X/qPeIxM0
ナノドリフト使っててもダメなの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:45:05.12 ID:F6K84UJc0
残像は経験あるけど、完全な焼き付きは無いな@VT3
VT3以降の機種ならほぼ心配しなくていいんじゃないの?
津波警報の表示も時刻表示も大丈夫だったし、
ゲームもやるけど遊んだあと動画流せば今までは問題なかった
ただしパナのレコーダー、ディーガのメニュー画面や操作画面はプラズマ泣かせ
一度だけダビング操作画面が残像やけした
完全に焼け付いてなかったから動画流せば消えたけどね
前に使ってたSONYのBDZのXMBなら焼付いたりしないのに。
パナはこういうところをクレーマー扱いせず客の意見を聞かないとダメだな
自分のところでプラズマ唯一作ってるのにさ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:00:38.70 ID:+Qz/vnra0
>>816
(来年のパナプラ事情を知る営業からのお願い。最後の民生プラズマだ。大事に使ってくれ。)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:03:42.72 ID:291A9fC50
三洋のデジカメも換金売り
自社ビルも売却、石川遼首切り、
社員リストラ、太陽電池投資凍結etc・・・

プラズマ撤退は規定路線だな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:37:34.09 ID:947UzR/n0
このスレ定期的にプラズマがなくなってほしいやつが湧くね
そういえば去年もいたわ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 22:58:22.82 ID:Gvw0dGyU0
おまそう
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:39:47.47 ID:44fQVQp10
バークレイズのアナリストがPDP完全撤退を予想してるが
有機ELテレビが普及価格に落ち着くまでは大丈夫だと思いたい
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:41:45.04 ID:yVPVZ4Ui0
リアプロ「・・・いで・・・おいで・・・こっちへおいで・・・」
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:50:08.57 ID:gLnqQt5J0
アナリストの予想が今まであたったためしがあるか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:08:25.96 ID:DdfYWe9c0
俺のアナは未使用
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:29:24.95 ID:jW6Zc6Zo0
アナリストが行うのは、予想じゃなくて、株価操作や自身の願望を述べる事だからな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:45:20.84 ID:gLnqQt5J0
なるほど、何かめっちゃすっきりしたわ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:50:16.59 ID:YoEm4F3n0
12月16日は選挙投票日なので

2012衆院選 ネット・マンガ・アニメ規制推進議員詳細リスト
http://mitb.jpn.org/
選挙区別リスト
http://kitasite.net/b/

「有害・人権侵害情報、URL貼っただけで逮捕」
「18歳未満に見える性的なイラストも単純所持違法化」
「会員制サイト以外で青少年に有害な情報公開したら逮捕」
「性犯罪は有害図書・ゲームのせいなので暴力的、性的な悪書は違法化」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ |
      (´;ω;`)   .|| └ヾ::::| |  
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:52:20.64 ID:jW6Zc6Zo0
しかしVT5、何気に55インチ辺りも安くなってんな
16万か・・・・

俺GT5を15.5万で買ったのだか・・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 02:47:29.12 ID:TurQGmFW0
65ZT5の価格が下がってきたぞ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 03:04:09.45 ID:BYRjY4550
>>835
今60VT5が18万だから
来月になったら16万代の可能性もあるぞ
838名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 04:02:37.33 ID:aIhXVP9M0
経済アナリストは日本は韓国に負けると思ってるからな
あり得ない話なのに
あいつらは何故かその状況が続くという妄想するのが得意らしい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 05:41:07.84 ID:mMSL0vvq0
GT5シリーズって外付けHDD何を買ったらいいんだろう?
牛やIOで動作補償があるのはなぜか凄い高値のばっかり
USBは3.0のほうがいいんだろうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 06:18:33.43 ID:a4jIgbzQ0
60VT5、ヨドで20万切り+ポイント10%か…。
どんだけプラズマ避けられてんだよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:07:51.69 ID:FdfqqMp00
>>839
50VT5だけどカクうすの1TB、USB3.0のが問題なく使えてる。
専用?ケースを壁掛け用のネジ穴に付けてそこにいれてるが、付属のケーブルは短くてギリギリ。

あと、夜中に照明落とした状態で録画とか再生してるとLEDがウザい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:11:46.19 ID:FdfqqMp00
VT5、55と50逆転しとる…
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=vt5&cate=

一週間待てばよかったorz
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 14:10:49.35 ID:BcgvmUwT0
>>842
そんなのVT5発売直後に最上位機種だと思い込んで
クソ高く買った人たちに比べれば
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:59:40.82 ID:9m3qvBNl0
>>839
USB3.0の帯域が必要になるのは、複数の番組の同時録画の場合
GT5では単一番組の録画しか対応してないからいらないよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:47:16.90 ID:SchfaB450
明日は選挙特番でL字画面で焼き付かないかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:52:56.72 ID:xzTJBeYK0
GT3持ちだが、そういうのに恐れながら使うのがいやなので
DT5買い増して使い分けるようにしたよ…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:10:13.81 ID:FdfqqMp00
>>843
ああ、確かに
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:38:28.05 ID:Ow+8uSvO0
自室用に液晶かったんだけど画質クソすぎた
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:36:48.06 ID:l4zgW2Uh0
>>846
俺も使い分けてるけど、パネル重視でプラズマ買ってるわけだから
液晶では気分を変えて映像エンジン重視のBRAVIAとかREGZA買ったほうが面白くない?
まぁパナソニックで統一して単純に液晶・プラズマの違いを比較するのも乙ではあるがw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:40:04.43 ID:yVPVZ4Ui0
>>849
いっそ日立のGP08を買って会社による絵作りの違いを楽しめばいい
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:05:06.02 ID:l4zgW2Uh0
>>850
使い分けの意味なくなるじゃないですかー!ヤダー!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:13:32.19 ID:QQEIpxy/0
>>849
元はKDL-40HX800を買ったんだけど、LEDバックライト初期のモデルだからか
チョンパネだからか画面が青っぽくて色温度下げたりRGB各値調整したんだが
くすんだような発色がいやで処分。LEDは懲りたので後継はプラズマGT3に買い換えた
色重視で買ったんだけど、服装の立体感とか、素晴らしい画質・豊かな発色に感動。

で、買い増しで悩んで購入相談スレでDT5かZP3どっちがいいかたずねたら
どっち買っても損は無いという意見とHX850が1票だったので店頭で3機種見比べをした
店頭で見比べた感じがパナの色合い(赤っぽい感じ)が好みだったのでDT5になったのよ
853846:2012/12/15(土) 23:14:30.92 ID:QQEIpxy/0
ID変わってるじゃん!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 08:44:10.96 ID:G0/nuyzv0
>>849
そもそもプラズマに満足してる人がVA液晶気に入るとしたら、かなりの上級機種に限定されないか?
プラズマユーザーのセカンドセットとしてはIPS液晶の方が無難じゃないか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:47:48.65 ID:7/cfkJrE0
>>852
俺はKDL-40X5000から買い換えるときに、白色LEDの色が気に入らなかったから
50GT3をメイン用に買い足して、40X5000がサブになった
今後はプラズマか発売されれば有機EL・CLEDをメインに据えるけど、サブが悩みどころ
次液晶を買うときは三菱のLSR3みたいなのが欲しいかな

>>854
IPSならREGZAでいいじゃない
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:26:45.96 ID:zXc8TbGM0
4倍速がないと問題外
液晶にするならソニーしか買えない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:35:01.59 ID:56Eo5VEt0
DT3あるよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:57:50.41 ID:XkiiT2Sb0
選挙特番で焼き付くか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:02:10.18 ID:UrQpGUqH0
心配なら見るなよそんなもん
選挙情報ぐらいネットでチラ見してりゃ十分だろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:05:55.66 ID:5DWY8SZY0
選挙結果なんて開始3分もあれば把握できるだろ
だらだら選挙当選みてるやつは何がしたいのかそれこそ焼き付けたいんだろう
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:15:25.82 ID:GQLvwzIz0
「焼き付き」は一生消えないレベルのもの。
時刻やL字はすぐ消えるのでそれはただの残像。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:23:19.90 ID:HpKk6nmf0
ナノドリフトのおかげかしらんが、買った日から固定表示あるゲーム毎日数時間やりまくっても
焼き付きなんかないよ。残像は数日続くことはあるけど。@VT3
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:27:54.51 ID:zrbAujbt0
トヨタカップ観てるけど選挙の情報出て焼き付きそうだわ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:50:48.25 ID:G0/nuyzv0
心配なら選挙速報の後に別な動画見ろよ
残像ならそれですぐ消えるし
先代〜現行世代なら焼き付かないとは言わないが、焼き付きはかなりレアな不幸な事故といえるレベル
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:52:30.87 ID:G0/nuyzv0
つうか最初のうちは輝度下げて使えばいいじゃん
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:08:18.62 ID:7/cfkJrE0
朝のニュースくらいぼんやり見たい
プラズマじゃ番組内容より時刻表示が気になって仕方ないわ、目覚ましには最適かも知れんがw

液晶はゲームやニュース、あと地震などで速報がウザいとき専用だから、画質はある程度でいい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:12:59.05 ID:yVo7oDyv0
そろそろ新機種発表かな。
50インチZT5が20万切ったら買うぜ!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:36:25.32 ID:zrbAujbt0
シネマのピクチャー16の輝度は低だからまぁほぼ焼き付くことないけど一応さ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 21:42:15.46 ID:XkiiT2Sb0
dボタン押したら
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:01:34.36 ID:hoRbcKfMO
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320121217aabs.html
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:20:04.65 ID:f0onqkXu0
R&Dは終わるけどあと二回の変身は確約された
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:33:04.44 ID:f0onqkXu0
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320121217aabs.html

パナソニックは2012年度末までにプラズマディスプレーパネル(PDP)の研究開発を打ち切る方針を固めた。

13年春モデルを区切りに、プラズマテレビ用の開発を終了する見通しだ。

パナソニックは今年度でPDPの研究開発はおおむね終息するが、生産は当面継続する。
一部テレビや業務用ディスプレーなど完成品の開発を続け、13年度以降も新製品を販売する見通しだ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:27:47.04 ID:r8b93gq/0
次の段階は、採算とれずに中途半端に工場を稼働させるより撤退した方がいいということで、方針転換で来年の夏か年末ぐらいに撤退だろうな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:28:03.95 ID:CNqh8NvQ0
研究はやめるけど新製品の開発は続ける?
よくわからん?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:32:41.71 ID:r8b93gq/0
>>874
とりあえず、工場を閉めたり他用途に転用したり人員をどうするかなど、撤退には準備が必要だから当面は生産・販売を続けるということだと思う。
しかし、採算性の問題もあるから遠からず撤退するだろうね。
今の社長はプラズマなんて辞めたくて仕方ないだろうし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:39:36.93 ID:FgC16Nho0
>>874
新パネルの開発を止め、デザインや省電力、録画機能等をちょっといじって新機種投入
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:41:17.10 ID:s7j9IwIW0
意固地になって欠陥商品開発に数千億投資したアホ社長w
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 09:29:31.94 ID:5G32Myau0
ZT5を買っておいて良かったぜ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:14:13.91 ID:+8IYbxKw0
来年モデルは渾身の逸品にならんかなー
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:25:34.04 ID:PJNDOJ0w0
パイオニアのファイナルKUROみたいなすごい奴を、
パナも最後に出してくれ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:27:14.85 ID:WbDQeYMci
>>878
来年新型は出るからダメジャンw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:27:40.02 ID:PJNDOJ0w0
そもそも、韓国台湾勢が一斉にIGZOシフトしてるこのタイミングで、
有機ELシフトって、有機EL自体がプラズマみたいになる可能性があるな

モバイル端末は有機EL使わなくてもIGZOで低消費電力化できるし
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:35:06.87 ID:YsAxhLg90
え?中小型液晶パネルってパナが単独でモバイル主軸にシフトするの?
有機ELだけならいざ知らず小型液晶なら日立やジャパンディスプレーと権利問題発生しないか?
つかこの分野で生き残り策計るならジャパンディスプレーに合流というか統合しかないんじゃないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:38:19.94 ID:YsAxhLg90
>>880
その結果KUROだけじゃなくパイオニアそのものがシャープに身売りしたのを忘れたのか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:40:38.93 ID:YsAxhLg90
つうかそんなに売れないなら3モデル構成やめりゃ良かったのに
スタンダードとプレミアの二機種あればそれでいい
つか生産続けるならプレミア一機種だけでありがたいんだけど
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:44:59.56 ID:r8b93gq/0
開発費(人件費、設備費、付帯費用)の償却をしながら、少ない台数で利益をだそうと思うと、50インチでもかなり高額になると思われ。
このスレで100万でも買う人はどれぐらいいるんだろう。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:49:14.05 ID:YsAxhLg90
>>886
開発費は需給に応じた金額になるだろ、普通
巨額の負の遺産は開発費じゃなく生産設備
そもそも会計上の減価償却は次期モデルの販売単価と何の関係もないし
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:49:23.78 ID:s7j9IwIW0
仕入れた部材分、作ったパネル分は生産するってことでしょ。
廃棄損になっちゃうからな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:02:26.28 ID:p2iNoSCFO
昨日通りがかりの田舎の無名の量販店立ち寄ったら液晶VIERAよりプラズマVIERAの展示量が多くてビックリした
woooプラズマも7〜8台並んでた
さすがにπは無かったが
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:19:59.90 ID:r8b93gq/0
>>887
そうしたら、人もお金も投入できなくて実質開発できないってことになるね。
だから今回の発表に繋がったんだろうけど。
設備も減価償却を計算に入れなくてもしなくても、メ維持費やメンテ代、土地・建物の実質かかる費用だけでもそれなりの金額になるし、他に転用したら利益を生み出せるのならなおさらって話になるよね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:38:50.67 ID:EduNvJDc0
6シリーズで画質面の進化は完全に止まるってことか
6シリーズの進化やコストカットの度合いを見て来年早々ZT5と秤にかけるか
性能は同じでコストカット具合の違う6シリーズと7シリーズを再来年に悩むかだな

さすがにそれ以降になったらどこかしらの会社が有機EL・CLED出してると信じたい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:42:03.07 ID:FgC16Nho0
>>891
パネル内部の進化は止まるだろうけどフィルターやUniphier周りは進化するだろうから
画質面も多少は進化し続ける
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:50:03.87 ID:oCSB9cdo0
プラズマは60インチからになる可能性があるな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:02:14.58 ID:f0onqkXu0
13年モデル 12年3月まで研究開発してたパネル
14年モデル 13年3月まで研究開発してたパネル
895名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:28:38.16 ID:2H9anGeu0
低コスト生産さえできたらまだ戦えそうなんだけれど
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:34:52.14 ID:PVxjm0PX0
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355698886/
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:48:47.34 ID:gJUAKK5s0
次がファイナルプラズマか・・・
最後なんだから今度こそS端子を復活させてほしい
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:56:10.47 ID:9lDYHl/L0
S端子なんて旧世紀の遺物、今更何繋げるんだ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:57:52.00 ID:f0onqkXu0
13年モデル 6シリーズ 12年3月まで研究開発してたパネル
14年モデル 7シリーズ 13年3月まで研究開発してたパネル

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/318/31846/DisplaySearch_TV_Shipment_Forecast_by_Technology_121023.png

ぴったり合うね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:52:56.62 ID:Jv8VktyZ0
>>897
ファイナルプラズマ!
究極のプラズマか胸熱
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:00:49.74 ID:/NJO9DkR0
>>899
14年モデルパネルを流用して、ソフト面進化させた15年製品辺りが最強になりそうだな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:28:27.11 ID:AW9PBbsz0
今年末で開発終了なら、プラズマは2014年モデルが最終形かな
あとはプラズマ以外の表面処理とかなにかで進化とかあるかもしれんが
発光体がOFF状態で黒くなればいいのになプラズマは
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:29:25.20 ID:lcfFjMk90
北米より劣化したVTを先に出してZTを出し惜しみとかヘンな商売せずに
すぱっと最高のプラズマ機を出して後腐れなく有終の美を飾って欲しい
根強く要望がある42型から上は80型、受注生産の100型入れてもいい

そしたら買うよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:32:12.38 ID:MfVrpBOM0
いや最強はそこからさらにソフト面強化した16年だろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:35:41.85 ID:wWim1Imw0
いつまで販売するかだな
13年がラストになりかねない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:37:29.73 ID:qbDA8jPPO
だな。
KUROみたいに来年の途中にプラズマ終了のお知らせがくると思う。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:50:37.94 ID:5iEQmf7g0
販売は続けるつってんだから、少なくとも来年いきなり終わりはせんだろう
しかし社長もアホだよな

一時凌ぎのリストラの先にはなんもないで
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:00:53.64 ID:lHvLbA8g0
50VT5はどこまで安くなると予想しますか?
12万ジャスト行くかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:03:32.71 ID:qbDA8jPPO
そういう道筋を描いていても、今から辞めるとは言わないだろ。
ボランティアじゃないんだから、赤字になるならやめるしかない。
パナも昔みたいに不良債権をいつまでも抱えてる余裕はないし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:04:10.61 ID:G4ihC3Cd0
50VT5が欲しいけど50ZT5のほうが魅力ある
でも値段が2倍以上なんだよなぁ
今のうちに50VT5を確保しといたほうがいいんだろうか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:07:26.95 ID:GQ6ThK9L0
ブラズマ工場の減損処理を行う前は、帳簿上製造コストが高かったが、
大幅減損を行って以降は、帳簿上の製造コストは大幅に下がるでしょう
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:12:29.64 ID:9lDYHl/L0
>>907
とは言っても赤字垂れ流し続けてプラズマの研究開発進めても先があるとは思えんが
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:13:16.51 ID:EduNvJDc0
>>910
同じサイズならより高画質な方を、同じ価格ならより大きなサイズを選んだほうが満足感ある
俺なら60VT5と50ZT5で悩んで前者かな、55VT5と50ZT5が同じ値段だったらバランスいいのに
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:29:55.03 ID:qbDA8jPPO
今年250万台、来年半減、その先さらに半減だしな…
そもそも、プラズマに一番向いていない電子黒板に注力するって時点でバカだと思っていたから、案の定って感じだけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:50:30.17 ID:dD8w12xF0
予想よりも早いプラズマ終了のお知らせ。
恐らく販売停止は皆が思ってるより早い。
国内は来期モデルでないかもな。
今の社長はプラズマ大嫌い。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:53:06.62 ID:wWim1Imw0
13年春モデルを区切りに、プラズマテレビ用の開発を終了する見通しだ。

一部テレビや業務用ディスプレーなど完成品の開発を続け、
13年度以降も新製品を販売する見通しだ。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320121217aabs.html


流石に13年までは販売すると思うがなあ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:15:55.96 ID:DrBrm2H60
今年で最後最後詐欺で毎年ラスト買い替えも含めて地味売れして
結局6シリーズ、7シリーズと好調に続き8シリーズ、9シリーズまでこぎつける
そんで10シリーズはなくてシリーズ名変わるここでファイナルプラズマとして終了
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:23:09.71 ID:b+kp56GR0
円高のせいでこんな事になったようなものだ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:41:52.37 ID:/p+9BF420
65VT3展示品と60VT5新品が同価格(18万)なんだがどっちを買うべき??
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:44:37.14 ID:j0W/xKME0
60VT5だろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:44:40.31 ID:5VVP4ehb0
説明会で3年以内に利益5%を達成できない事業は切るって言ってたから、真っ先にやり玉にあがった形だね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:53:12.23 ID:5iEQmf7g0
展示品って中古みたいなもんだぞ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:01:15.91 ID:dD8w12xF0
普通こういう記事が出たら
「当社が発表してものではありません」って形式的な反論するもんだけど
それすらなかった。日立のプラズマ撤退の時も否定コメントあった。
パナの社長はすっぱりやめようと思ってるわ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:16:17.21 ID:DrBrm2H60
糞ヤマダの日立スタッフを思い出した
毎回いくとあいつがいるからみるたびにぶん殴りたくなる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:23:23.19 ID:IM1DTE/90
GT6→「社長の肝煎り事業だし、液晶より圧倒的に画質がいいプラズマで
   パナと三洋の技術をスパークさせて最高の物を作ろう!」

GT7→「社長変わって研究打ち切りだしどうせ撤退だろ。
   やる気出ねーから適当に設計して部品も安いの使って仕上げりゃいっか。
   あーあ幸之助がまだ生きてたらなー」
   
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:25:30.70 ID:IM1DTE/90
GTじゃなくてxT6とxT7だった
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:31:33.12 ID:cdZZFNRD0
再来年ぐらいのモデルが魂かけた商品になりそうだな
ファイナルプラズマビエラか
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:33:14.78 ID:0cq2fvpJ0
13年は出すだろうけど14年より後は前年モデルの売れ行き次第ってことになりそうだな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:33:16.80 ID:wWim1Imw0
xT6でファイナルプラズマにならなけりゃな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:34:21.53 ID:DrBrm2H60
まあ一度KUROみたいな売れ方してるから
そうとう値段ふっかけてきそうだな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:37:48.28 ID:Bc5ZpLte0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:02:30.90 ID:/p+9BF420
>>920
>>922
やっぱそうか。今使っているのが50インチなんだが
10インチアップしても果たしてデカくなったと思えるのか不安。
あとやっぱフルグラスがかっこいいんだよね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:05:44.96 ID:6+BPwBjF0
今VT3だから採集携帯のZT7を買おう
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:10:47.31 ID:6+BPwBjF0
NHKの研究開発も同時終了なんだろうか
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:18:38.46 ID:hbVOikV50
とうとうプラズマ開発投資は終了して有機EL開発投資に集中するんだな
何かのリサーチの記事だと2014年が有機EL量産本格化とのことだから
まだ高価な有機ELだけでなくプラズマの2013年モデルは2年くらい生産販売するんじゃないかね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:19:11.84 ID:QIoxY9NB0
とりあえず今絶賛値下がり中だから様子見した方がええかもな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:19:38.72 ID:DrBrm2H60
4k2kのプラズマは一般向けには結局でなかったか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:33:55.55 ID:GQ6ThK9L0
小型パネルはIGZOの登場で有機EL?なにそれ?の状態だな
消費電力面では無理に有機ELにしなくてもIGZOで十分
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:54:05.70 ID:qPwAcxD90
ぷっw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:55:25.02 ID:gJUAKK5s0
そのIGZOですら優位に立てるのはたったの1-2年って言われてるから怖い
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 21:57:26.15 ID:12EKF2ZW0
必ずしも、いいものが売れるって業界でもないしな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:00:01.08 ID:G4ihC3Cd0
ZT5とVT5ってそんなに違うの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:05:47.55 ID:12EKF2ZW0
>>942
シネマプロがあるかどうかの違い。あとはいっしょ。
暗室環境で映画見る比重が多い人はZT5でいいんじゃない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:09:37.93 ID:IM1DTE/90
有機ELってソニーと共同開発でしょ。仲良くやれんのかな。
保守気質代表パナ×ベンチャー気質代表ソニー。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:18:55.29 ID:19cAGI7Y0
KURO持ちだったんだがVT2買ってみたらえらく気に入って、
42型が終わりってんでVT3買っておいてよかった。Y75Kだったよ…
やっぱプラズマ黒のVIERAは現行で一番美しいよね
ZTも買っておくかな。ZTは5のみで終わりそうなんだよね?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:19:29.04 ID:j0W/xKME0
要は変なエコ意識を吹っ飛ばすくらい景気に弾みが付けばいいんだよ
必要なのは閉塞感を打破するだけの勢い
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:32:33.58 ID:4Li6vI9j0
vt3ファンが回る音がうるさいぞ
交換できるの?こういう場合
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:40:52.45 ID:ktmhm1NyO
線香を供えさせて下さい、合掌。南無南無
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:42:51.37 ID:e0L2HcOE0
>>947
仕様です
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:53:48.29 ID:YsAxhLg90
>>944
ソニーがベンチャーだったのは昭和の話だろ
今は世界最大級の音楽/映画会社で傘下に保険屋持ってる会社
テレビ部門?発祥企業だから仕方なく続けてるだけですよみたいな
トヨタにおける 豊田自動織機みたいな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:57:46.40 ID:19cAGI7Y0
>>950
ソニーがテレビ部門発祥企業って何言ってるんだ?
トリニトロンはよかったが、ダイヤモンド・サッカーファンだったおれはPCモニタもTOTOKUのダイヤモンドトロンだった
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:59:20.12 ID:FgC16Nho0
>>950
豊田自動織機はフォークリフト・自動車用コンプレッサ、エアジェット織機すべて世界シェア1位の超優良企業だぞ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:00:27.93 ID:j0+uwgAK0
最後のフラッグシップZT5を買っとくべきか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:20:19.97 ID:Jbs06zyx0
KURO「…遅いじゃないか…卿が来るまで生きているつもりだったのに…」
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:27:47.96 ID:QWhx0jxr0
>>951
クリスタルLEDには期待しているけどな。
民生機として市場に出てくるかだけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:28:06.64 ID:evjvNcEC0
↓ 俺が選ぶ家電は全部負けてきたやつ ↓
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:35:06.53 ID:gJUAKK5s0
D-VHS 店員がいくら客に説明しても全く売れない機種だって言ってたw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:48:06.60 ID:xFKv6ghI0
今記事見たわ
ファイナルVIERAは6シリーズなのかな
買っておこう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:50:49.32 ID:5G32Myau0
>>943
アホか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:53:21.62 ID:7mG0cvuF0
プラズマ買わずに液晶買っておいてよかったw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:54:01.22 ID:PVxjm0PX0
>>959
どう違うんだ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:54:28.95 ID:ZCXD/kTQ0
手元にすでに液晶があることと
プラズマが今後生産停止になることと
何の関係もない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:54:41.48 ID:ABzBHnJd0
6シリーズ最終パネルのモデル買ってやるからさ
シャープネス0でも残ってる輪郭補正と
暗いとこに何があるか良く見えますって云う
低輝度領域のガンマいじりやめてくれ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:05:54.98 ID:C7P27E/g0
P54Z1と42G2使いだけどプラズマ好きだから残念。
最終型はプラズマの進化も見てみたいし買うか
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:19:00.41 ID:EAIujEiV0
興味は2013年春モデルだな
なんにしても12年度末(来年3月)で研究開発打ち切りなら、買い替え需要が来年モデルに前倒しされるだろう

パナの撤退はKUROの時と違って、プラズマその物が消えるって事になるからなぁ。・゜・(つД`)・゜・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:25:23.83 ID:Vh/UiDzF0
きっと画質はそのままでトリプル録画とか付いてるんだろう
ますますデイーガが売れなくなりそう
967 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:26:50.80 ID:q6ASffGDP
次のフラグシップ買わざるを得ないな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:37:50.86 ID:1Ewp+ogU0
USのフォーラムでもR&Dやめの話に右往左往してるなw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:39:50.70 ID:1Ewp+ogU0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:47:16.54 ID:96JATtw00
>>961
シネマ専用でもないし
どのソースでもグラデーションの良さは生きてくる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:54:54.80 ID:1Ewp+ogU0
So all I'm saying now is in the general tv line we added new sizes.

we have a new phosphor technology in 2013 exclusive to us that has me very excited
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:56:39.19 ID:9+qGKyGl0
>>967
失われた3年の損失を取り戻してZTを買えるのは7あたりかと思ってた俺ヤバいw
有機ELが50インチクラスで性能・価格が安定するまでVT2を持たせるとか…ないわw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:12:11.54 ID:mStURPVg0
2013年モデルは確実に出るんだな
http://panasonic.net/avc/viera/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:13:41.47 ID:kSc5iyrJ0
プラズマとは書いてない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:15:44.62 ID:kSc5iyrJ0
どうせ去年と同じで12月25日になったらCESで発表しますとか言うんだろ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:16:06.40 ID:VEUJpmob0
TV撤退は、モーニングの島耕作では既に、撤退って夏頃には言ってたね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:18:02.91 ID:Vh/UiDzF0
島耕作が課長だった頃は日本の家電メーカーも元気だったのに・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:18:24.30 ID:1Ewp+ogU0
新製品リークしてくれる人13年モデルはさらにエコになるといってた
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:19:54.33 ID:9+qGKyGl0
ちうか基礎研究開発打ち切りで商品開発継続とか書いて有るんだけど
朝日だがw
種火とか期待されてた改良は3と5シリーズあたりで済んでんの?
そういうところには研究費を注ぎ込まず、
おおよそ現状レベルキープで縮小した生産ラインの落としどころまで売り続けるって感じだよね

その気が有れば端子が変わったぐらいのイヤーモデルを毎年出すとか…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:24:56.48 ID:EAIujEiV0
Coming soon...


Dec.25
【名詞】
キリストの誕生を祝うクリスチャンの休日


とりあえずクリスマス待ちだな。。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:25:54.87 ID:kSc5iyrJ0
2010年に2012年頃にプラズマの消費電力がさらに半分になると発表してたね。それが出るのかな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:26:51.48 ID:1Ewp+ogU0
それはもう出た
VT5世代かVT3世代かは忘れたけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:27:25.27 ID:NvLCVFbN0
ダイナミックの消費電力が200w位になれなかった時点で
LED液晶に駆逐される運命だcつたよな

プラズマのダイナミックが液晶のスタンダード程度の輝度だし
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:36:21.36 ID:yWNBrcbE0
プラズマも終わりか、切ない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:36:25.70 ID:tfYPIGnk0
液晶42型の消費電力は平均50ワット以下
一方プラズマは42型で平均200W以上
しかも液晶はさらに消費電力を抑える液晶技術が実用化されてるからプラズマに未来はなかった
震災の影響が大きいね電気は無限じゃないって思い知らされたから
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:43:47.41 ID:yInaDzph0
ま、これからは原発どんどん再稼働してくれるから。
電気の心配は無くなるぞ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:46:49.04 ID:tfYPIGnk0
>>986
次は東京に大地震くるって噂なのにみんな備えでプラズマなんか買わないわw
画質いいっていったって今の液晶だってめちゃくちゃいいからなプラズマは暗いわ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:59:35.89 ID:a/vdYfPY0
プラズマなんてとっくに終わってただろw
しつこく売ってただけw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:43:10.97 ID:ATU39ziP0
Panasonicは液晶テレビだけやっとけば良いだろうに何故プラズマなんかにこだわったんだ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 07:03:44.19 ID:ILBBucYG0
>>932
今のモデル次第では同じ50インチだと枠込みの大きさが小さくなるから、むしろインチダウンした感すらあるかもね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 08:24:43.73 ID:C7BwriLN0
プラズマなくなったら液晶の残像感で気持ち悪くなる俺は何を選んだらいいんだ…
有機ELはいつ頃普及価格帯になるんだろうか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:18:47.55 ID:V0lXSRKT0
>>980
たぶん25日にはイメージ画像と次の更新日表記が若干変わるだけ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:31:34.01 ID:0xqlsDfx0
剛力招来!
超力招来!

液晶事業からプラズマ!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:52:23.99 ID:6e2rnnAN0
なくなる前に店頭向け量産品で4K2K出せよ。

今なら32型でフルHDくらい作れるだろ?
それなら65型4Kは余裕で可能だろ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:10:28.93 ID:KWVxoQemP
G音も2倍2倍
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:11:04.30 ID:oQg7l/nT0
>>991
困る前に来年買っとけばいんじゃね?まあ研究開発が終わるだけで2014年度あたりは
映像処理いじった程度のマイナーチェンジモデルあたりは出るかもしれんし
新製品が出ない=1年後には即終売ってこともないんじゃないのとは思うけど

>>917
>今年で最後最後詐欺
このスレで言ってる奴はいてもパナ自身がそんなの言ってるの見た事ねえよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:36:43.51 ID:SQO7qAjl0
パナソニックのプラズマ研究開発陣お疲れ様。
パイオニアのKUROをはるかに超える究極のプラズマTVを出してから逝ってくれ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:40:41.13 ID:fyht+6pB0
パイオニアから来たエンジニアって残れるのかな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:50:32.31 ID:Y880Rtte0
プラズマ厨は一生ZT5使っとけよゴミ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:54:17.08 ID:NHw+taT80
1000ならプラズマ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。