【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part82】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic VIERA公式サイト
http://viera.jp/

実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

■関連スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326589840/
【液晶専用】Panasonic VIERA Part11【薄型テレビ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337037767/
【有機EL専用】 Panasonic VIERA Part 1 (OLED)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326484824/

■過去スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part78】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338715028/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part79】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340631956/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part80】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342931734/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part81】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346284278/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 05:34:58.50 ID:8vqomiit0
VT5以上のモデルは1080Pピュアダイレクトをオンにすると精細度の高い映像を楽しめます。

微小信号を丁寧に描くパナソニック入魂の一作
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2012/07/09/10037.html

>ところが先日、パナソニックから発表された高級テレビ、
>VT5(60/55/50インチ)とZT5(65/50インチ)シリーズが完全「4:4:4」処理が可能な
>「1080pピュアダイレクト」なる設定を用意してきました。
>マニア度の高すぎる提案ということなのか、ビエラのホームページ紹介ではひと言も触れられていませんが、
>家庭用プラズマとしておそらく初めて完全「4:4:4」処理を実現したモデルとなりますから、どんな絵を見せてくれるのか、気になりますね。

>早速、見てきました。BZT9000を再生機にして、TH-P65ZT5の「1080pピュアダイレクト」をオン/オフして、注目してみると、変わります、変わります。
>頬のしわ、そばかすといい、スーツ、ドレスの生地の質感といい「1080pピュアダイレクト」で微小信号がスッと浮き上がるではありませんか。
>NR(ノイズリダクション)回路がスルーになるため、背景のざわつきは目につきやすくなりますが、
>見た目のフォーカスがキリッと締まり、細部のタッチが力強く、なぜか輪郭の品位も向上する(輪郭が細くなる)印象でした。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 05:37:53.15 ID:jMbX9S8Q0
>>2
これは経験した者にしかわからない
他を圧倒するピュアダイレクトは正にフルHDの真骨頂
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 05:53:13.48 ID:8vqomiit0
ちなみに液晶のWT5も1080Pピュアダイレクトに対応しています。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 08:02:33.42 ID:YuGxj8RJ0
白っぽい画面を表示させるとジジジジという音がするんですけど、これって仕様ですか?
真っ白な画面を表示させると結構うるさいです。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 08:43:24.75 ID:YuGxj8RJ0
もうひとつ聞きたいことがありました。
HD表示領域をフルサイズにすると、画面の左と下に明るい黒縁のようなものが出てきます。
右と上には出ません。部屋を暗くして映画を見ていると、その黒縁の部分だけ明るく光ってて
気になります。これも仕様なんでしょうか?同じ症状の方いますか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:12:10.59 ID:a6P4wLyS0
明らかに不良だろそれ
交換してもらえよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:26:30.84 ID:u4rwdVah0
放送や外部入力、SDカードからの写真再生など
なにやっても全部同じように光ってるなら不良。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:44:16.61 ID:r4Jq1QwB0
VT3買ってから1年ちょいで今日死亡
7回点滅なので基盤が逝ったな

クソちゃちな産廃しか作れない日本メーカー死ね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:44:55.91 ID:pKW/Uh+TO
>6
ナノドリフトがONになってるからじゃね?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 17:06:01.09 ID:LrhOUSu+0
>>9
VT3辺りから中国生産になったんだっけ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 17:26:48.60 ID:9i86p8fB0
うちのVT3は日本だが?
震災の後のロットじゃないの
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 18:32:28.99 ID:IekTxZa60
大本が日本とか何の意味がある
日本で作ったもの買って言えよざまぁあああwwwwww
めしうまですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 18:45:04.12 ID:YuGxj8RJ0
>>6ですが、ナノドリフトをOFFにしたら消えました。
他の方もナノドリフトがON状態だと明るい黒縁が表示されたりしますか?
もし自分だけならサポートに電話してみようと思ってます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 22:30:46.46 ID:BAXLkeAN0
シネマスムース強にしてアニメ見てみたら
ヌルヌルしててスゲー気持ちいい
早くいじればよかった

16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:01:34.52 ID:YOmd2hel0
>>2
これは42とかでも実感できるの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:02:47.79 ID:WwW+sHfI0
>>16
VT5とZT5に42は存在しない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:24:40.88 ID:x4kRPQfJ0
42インチGT5買ってきました。
ディスカウントショップで85000でした。
PS3めっちゃ綺麗に写ってマンゾク
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:56:39.70 ID:CdyT10Nr0
>>13
日本製だよ
とりあえずてめぇがダンプに轢かれますように祈ります
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:44:06.73 ID:sSuG9P+20
ゲームする前に少しでも慣らし運転した方がええぞ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:48:17.51 ID:HK+aOsel0
>>14 明るい黒縁かどうかしらんが、
結構絵はずれるよねナノドリフト。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:19:30.79 ID:1mp8tM9m0
プュアダイレクトは良いなぁ
試してみたら驚いた
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:01:08.23 ID:WeFpOt390
>>18とは別人ですが42インチGT5が届いたのでこのスレ参考に慣らし運転中
てかスタンダードの輝度下げ暗っ!w
この状態で1000時間はキツいなー
慣らし運転しないとどうなるの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:40:49.21 ID:y6UDIKky0
スタンダードは元々輝度低いから、あえて下げる必要ないよ
リビングとかで輝度40%カットぐらいがちょうどいい気がする
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:49:50.06 ID:dg5LhiNO0
偏った使いかたしなきゃ問題ないよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 16:21:33.57 ID:qsIa3xvl0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:31:09.43 ID:6sEL1W8M0
買ったけど、そんなに使わないうちに壊れた。
画面が突然暗くなって、再起動しますだって。
ホント耐久性無いな。
中国、韓国のテレビで良いや。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:55:34.50 ID:qg4pDQAn0
新モデルはよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:03:29.86 ID:aS8FCbwy0
パナソニックの主力工場“脱テレビ”でアップルに照準
http://diamond.jp/articles/-/26339?page=2

>一方、完成品の薄型テレビにも変化の兆しが表れている。
>今年投入したラインアップでは、不採算モデルを廃止し、デザインと質感を重視した「グラス&メタル」シリーズが人気を呼んでいる。
>英国の権威ある評価サイト「AV Forum」は、同モデルのプラズマテレビを最高ランクに認定。

>英国の権威ある評価サイト「AV Forum」は、同モデルのプラズマテレビを最高ランクに認定。
>英国の権威ある評価サイト「AV Forum」は、同モデルのプラズマテレビを最高ランクに認定。
>英国の権威ある評価サイト「AV Forum」は、同モデルのプラズマテレビを最高ランクに認定。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:33:09.35 ID:to6Xs+NY0
その最高ランクのVT-50は日本未発売と言うオチ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:31:50.43 ID:8XAvSXYi0
>>30
kwsk
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:47:56.91 ID:to6Xs+NY0
>>31
日本向けZT-5との比較は前々スレあたりに詳しく検証されてたような
機能が色々削られている模様
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:26:21.32 ID:8XAvSXYi0
>>32
その機能は画質とどう関係があるの?
kwsk
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:58:46.51 ID:to6Xs+NY0
>>33
俺が覚えてるのはオートキャリブレーションとTHXの有無
シネマプロの画質が全く同じならVT-50とZT-5の画質は同じと言えるのかもね
VT-50個人輸入して比べた人居ないからなあw
他にも違いがあるかは詳しい人頼みます
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:25:38.99 ID:bN7vxDsW0
来年のモデルはどのくらいのスペックになるんだ?コントラスト5ばい
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:32:44.97 ID:u4E38aA80
今年がパネルも画像エンジンも新型を投入したフルモデルチェンジだったから
マイナーチェンジしかムリじゃねパナにそうそう新規開発できる体力残ってないだろうし
せいぜいスマート機能強化でお茶を濁すくらいだろうな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 07:05:18.08 ID:hOs19KnZ0
モスアイフィルムは是非プラズマに欲しい
どうにかならないものか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 07:29:01.36 ID:AZca0wMB0
馬鹿の一つ覚えのモスアイうるせーな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:02:11.99 ID:hOs19KnZ0
>>38
モスアイのことは初めて書き込んだんだが・・・
例の霞フィルターの人とは違うぞ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:15:50.03 ID:p6Y59bf10
霞フィルターvsモスアイ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:31:47.96 ID:h+iZxFab0
見えないガラスが本命だろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:52:23.52 ID:liOGueVm0
5畳間にZT5の50インチは無謀ですかのう...
狭い部屋で大画面プラズマ導入してる人おせーて
因みに今のテレビはPX60の42インチだけどもう少し大きい画面にしたい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:59:34.36 ID:CxlvBgRW0
余裕
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:17:14.18 ID:u4E38aA80
2mありゃ50インチは余裕
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:45:14.96 ID:M6nf1S3W0
レスありがと
帰宅してID変わってるけど>>42です
さっき視聴距離測ったら2m20あった
思い切って買っちゃうか!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:17:24.77 ID:7KuYCkJD0
買っちゃえ買っちゃえ
今は6畳46インチだけど
金があれば俺もZT5の50欲しい
ジネスコが物足りない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:57:44.94 ID:Ky/l/AUK0
余裕
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:05:38.25 ID:hOs19KnZ0
>>46
50でもシネスコは物足りないぞ
50のシネスコは42の16:9とほぼ同じ高さだから
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:02:16.29 ID:xrLOGxEy0
俺チンコの長さ測ったら0.2mしかなかった
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:13:25.97 ID:I4e35rtb0
VT5はゴミなのか?買った俺涙目
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:22:13.44 ID:m8qV6ufg0
>>50
ゴミじゃなくてZT5の廉価版
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:28:09.09 ID:kCNSyg1U0
霞フィルターは10年早すぎたんだよ、モスアイの注目で再評価されるべき
無色、低反射フィルターバージョンも発売する必要があるな

真っ黒フィルターのみじゃ芸がないだろ
黒フィルタはかっちりした画だけど、グラデーションが単純なようで
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:53:36.83 ID:SdTEdkW+0
俺金が無いからGT5−50インチ買おうと思う
お金が溜まったらZTの後継を買うんだ・・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:19:09.36 ID:AFBR/SI+0
GT5買ったけど、かなり良いよ!
この値段でこの画質はお得ですね。
1個くらいメガネ付けて欲しかったな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 07:00:39.72 ID:SX6W+7XY0
小型液晶からvt5へ買い換えた
なんか映画館にいるみたいだ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 07:57:13.57 ID:oeBVsDIV0
価格のGT5のレビュー見てると1080Pピュアダイレクトの存在に気づいてない人が結構いるな
でも知らないほうが幸せかもしれない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:15:47.54 ID:wVJ/RsYh0
GT5だけはないVT5は買っても
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:16:55.09 ID:S8n/noc10
むしろVT5がないわ

ZT5 ←満足のいく品質
GT5 ←画質は落ちるが安く買える


VT5wwwww
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:17:51.31 ID:gNdKUIAS0
地方の家電店じゃGT5しか置いてないよ
チラシにVTが入ることもまれだ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:26:54.64 ID:EJezcNLcO
知らないのか?
松 竹 梅
とあったら、竹が一番売れるんだぜ
日本人の習性
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:29:38.60 ID:PeUyw7FS0
>>58
今モデルに限っては、シネプロの存在がでかすぎるから

ZT5>>>>VT5>GT5
ぐらいの差になってしまっているからね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:35:24.27 ID:oeBVsDIV0
>>58
GT5は1080Pピュアダイレクトが無いから画質を重視するならVT5以上にした方がいい
今までのプラズマビエラと比べて精細度が大きく向上するし、
60型ぐらいになるとその差が顕著になる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:39:42.10 ID:oeBVsDIV0
今年のモデルは昨年までと違って価格差なりの画質差があるね

ZT5:シネマプロモードの階調4倍、1080Pピュアダイレクト

VT5:1080Pピュアダイレクト

GT5;特になし

ブルーレイを観賞するならVT5以上がほしいところ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:39:47.23 ID:wVJ/RsYh0
GT5が安い? ST3と比べたらものすごく割高だし
馬鹿にされまくってるとVT5との差がものすげぇだろ
ぜんぜん安くないよGT5
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:02:11.08 ID:y4TkAxkTP
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/568/475/html/sharp07.jpg.html
シャープのモスアイも反射率0.1%と言っても、この程度の反射はあり、蛍光灯や明るめの服などは映り込んでいるっていうのもわかる。
液晶パネル表面のガラスの反射は抑えても、パネル自体の反射が映り込んでいるのかもな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:12:15.86 ID:XL0OE3kP0
プラズマ買おうか考えているけど、ゲーム目的だと無謀?
慣らしとか色々あるみたいだから悩んでしまう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:29:29.59 ID:3OSZLgAn0
>>60
梅ちゃんが良いですw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:38:51.73 ID:kN7NZlYr0
あーくそっ!
ZT5買う決心ついたから午前中に電気屋巡りしたけど何処にも置いてねえ!
田舎はこれだから困る ネットで買うしかないかな

>>66
6年程前のパナのプラズマ使ってる 買った当初から慣らしとか考えずにフルに使用
はまったゲームがあって(プレイ時間3000時間くらい)一時期それ専用になった
ライフのメーターとかタイム表示がうっすらと焼きついてる
でもあまり気になる程ではないよ
その証拠に今もプラズマのZT5が欲しいと思ってるしな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:44:30.01 ID:Z9FX0Aq00
>>64
ST3にはフィルターもない2枚板だったし、パネル性能もコントラスト比が200万:1とGT・VTとは大きく隔たりがあったろ

価格と画質を秤にかけると、3シリーズはVT・GT、5シリーズはZT・GTの二択
デザインを考慮してもVT5は微妙
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:08:39.62 ID:wVJ/RsYh0
>>69
実物みてみろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:51:39.33 ID:EEApW++B0
画質優先 ZT5
値段優先 GT5

どっちも中途半端 VT5
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:23:11.00 ID:YZdiAv7X0
AVSHD709を持ち込んで、店頭でGT5/VT5/ZT5を比較してきたよ
画質モードはシネマorシネマプロで、明るさ+1、シャープネス-30、NR関係やカラーリマスターは切を共通とした

GT5は輝度重視(ピクチャー0でシネプロ標準と同程度)で、緑被りしてた
もっとも、ピクチャーを最大にしてもColor Clippingで色飛びすることはなかった
緑被りは、GドライブとGカットオフをそれぞれ-2にして解消したけど、色温度はやや高めに感じた
VT5はZT5のシネマと同等の絵作りだったので割愛
ZT5のシネプロは圧巻で、Grayscale Rampでの中間以下のディザノイズが大きく減った
また、シネプロ標準の輝度はシネマのピクチャー+8と同程度だったので、この二者間で比較したところ、
シネプロは赤や青の中間表現が落ち着いてたり、明るい黄に深み(レモンイエローが黄金色な感じに)が出てた

明るい店頭での目視比較だったけど、この程度の違いは知ることができた
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:24:03.14 ID:6QhHXLT20
画質優先 ZT5
値段優先 GT5

コスパ最強 VT5
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:59:50.87 ID:wVJ/RsYh0
あららGT5はやっぱダントツで劣ってますか
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:01:07.07 ID:pkVYIKEy0
今VT5の60インチかZTの50インチ購入しようと思うのですがどちらがおすすめですか
使用用途はアニメ視聴をメインで使っていく予定です。
みんなのアドバイスお願いします。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:07:07.89 ID:/k8XcY+s0
>>75
悪い事は言わないからZT5にしとけ
画質がダンチ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:36:25.19 ID:+GeMkYwV0
画質最優先 ZT5
値段最優先 GT5

最優先なし VT5
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:44:05.61 ID:BWiI1ezD0
各50インチ

GT5 13万
VT5 19万
ZT5 24万


ビュアダイレクトの価値が6万
シネマプロの価値が5万か
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:59:17.12 ID:/UID/BCC0
>>78
デザインも付加価値の一つ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:38:50.03 ID:yR7qlDNU0
プラズマは焼き付きがなければ買いたいけど、ゲームとかするの
考えるとやはり躊躇するわ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:03:57.25 ID:wVJ/RsYh0
まぁダチの家でもいいから見せてもらえ
家にプラズマ設置してゲーム画面付けたとき
今までとの差に感動するから
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:09:48.53 ID:SX6W+7XY0
>>78
店頭だと+7万くらいか
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:52:41.73 ID:ElxgkWWd0
>>72
レポ乙
シネマプロうらやましい
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:43:45.21 ID:sBeMm+uQ0
だいたいプラズマテレビはもう電気屋の広告に乗っていないことが多いからな
オワコンだ プラズマは
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:11:51.44 ID:xzcgsyo80
【企業】「蛾の目」生かした画面!? 色が際立つ液晶テレビ開発、シャープ 11月30日から国内で順次発売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351216620/
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:23:31.64 ID:RUMXRV4i0
リビングにはプラズマ
液晶だなんて恥ずかしくて
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:29:57.81 ID:MpQLjZhe0
TSUTAYATV、折角レンタルしたのに頻繁に繋がらなくなるんだが…
調べてみたら、表示されるエラーコードがTからはじまってるからビエラのバグじゃないっぽいけど…
TSUTAYATVのサーバーって貧弱なのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:41:24.35 ID:lHrH4ODs0
今時リビングにプラズマなんて恥ずかしくて人呼べないよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:48:50.04 ID:q+C7IpvU0
貧乏な家にリビングにプラズマはないな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:09:46.93 ID:7UG+dfV7P
ピュアダイだけははずせないな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:45:05.58 ID:lI4+drMZ0
むしろ効果としてはシネマプロ>ピュアダイだと思う
ZT5とVT5で比べると相当違う
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:02:28.52 ID:3maGiUyw0
ZT5:シネマプロモードの階調4倍 の効果は・・・

VT5と同じソースを流してもらって何度も見比べてみたけど結局効果を確認出来なかった。
きっとここの人は俺よりも感性が研ぎ澄まされてるのかもしれないが、俺レベルの人間なら
VT5で全く問題なし。
更に余計なガラスパネルも反射して見辛くなるような気がする。

あ、GT5とVT5の差は分かったよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:10:16.24 ID:8DsB80iU0
差がわからんようなオメメならそれこそGT5でいいだろう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:52:22.07 ID:v39onx3M0
GT5とVT5の差は馬鹿でも分かる 具体的にはどんな明るい店舗でも分かる
VT5とZT5の差は比較的暗くBDを流してる場合のみ分かる人にはわかる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 04:23:15.96 ID:7UG+dfV7P
GT5は無いな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 04:34:52.34 ID:IX88flcZ0
逆でしょ
シネマプロの方が差がわかりやすい
差が無いとか言ってるのはシネマプロモードにしてないだけじゃないの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 06:49:08.43 ID:03aW++nf0
>>96
シネマプロの方がわかりやすいよな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 07:40:25.37 ID:MuK2+0tT0
GT5はないとか言われたら、最近VT3買った俺は・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:15:21.44 ID:eCquSdSu0
シネマプロとピュアダイレクトの相乗効果はかなりのものだと思う
海外で2世代の新化をしてると言われているのも納得できる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:22:05.26 ID:AexMJPMi0
fc2見ようと思ったがリモコンだと音声のつまみ動かせないのなww


>>98
安いしいいじゃん
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:55:23.50 ID:VKzlFkKU0
昨日からVt5ユーザーとなりました!
チャンネルかえるとき
ページめくるような感じですが
これって変更できるの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:03:25.41 ID:eCquSdSu0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:29:34.23 ID:kmWf+cjq0
店頭で見てGT5の縁がグレーなのはあり得ないと思った。ああいうとこでも差を付けてるんだな。買うならVT5以上。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:43:14.02 ID:5jOzj4730
>>99
所有して自宅の明るさで体感するとその点を正に実感
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:56:48.96 ID:AexMJPMi0
ZT5買える金持ちいいな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 12:32:09.22 ID:V99wCuj40
逆に次世代はあんま進化無さそうだな
ZT5並みのがGT5ぐらいの値段で出てきたらすげぇ買いだとは思うが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:16:30.91 ID:334fzMp90
液晶はないな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:37:20.57 ID:zRthHunG0
ZT5でも1インチ1万円の頃に比べれば安くなった
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:05:08.21 ID:vlaUkIpY0
画質はZT5
値段はGT5
デザインがDT5またはWT5
42インチからラインアップ

これを発売してくださいパナさん お願いします
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:52:17.23 ID:O+XfFc+o0
ガチでGT5使ってる人
オススメ画質設定おしえてくれませんか。

よろしくおねがいします。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:29:24.42 ID:/QqR1j1D0
>>110
とりあえず買ってしばらくは低輝度でならし運転や
我慢しろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:38:22.04 ID:uCnlr0M70
明るく艶っぽいはっきりした絵が好きなら液晶、自然なやわらかな絵が好きならプラズマ、
って感じで買い判断すればいいでしょうか?あくまで画面だけの話ですが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:27:52.62 ID:+fRktBVY0
低輝度でじっくり慣らしてやるとマジで画素が安定してきて絵が化けるからな
時間を掛けないとプラズマの良さが出てこない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:19:02.77 ID:5jOzj4730
ZT5のエージング時間がやっと550時間になった
700時間までもう少し
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:43:24.98 ID:yDDoiOfZ0
歴代VIERAシリーズでVT2は何位ですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:48:53.34 ID:DIe6SHP90
>>115
俺の50 PZ750が一位、37 PX500が二位だから三位じゃね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:55:32.66 ID:I0GBkUp+0
銅メダルおめでとう!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:59:58.32 ID:ilVtGMn50
VT5嫌われすぎだろww
そんなにZT5ってええのんか
差がわからんから60VT5かったけどさぁ・・・
ミスったかなあ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:36:06.21 ID:bTmyzt4K0
間違いなくミスだ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:50:11.46 ID:igSjZAb60
テレビにそこまで拘りを求めなくていいって
浮いた金を他にまわしたほうが幸せになれる
どうせ半年後の次のモデルでは抜かれる運命なんだからW
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:56:12.08 ID:RKL+K1250
>>109
42インチのプラズマが今後出るかな…出てほしいけど
出ても最廉価シリーズ1機種のような気が
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:57:50.37 ID:3maGiUyw0
>>118
差がわからんかったんならVT5買って正解だろ。

分かる奴だけがZT5を買えばいいよ。

それぞれ、自分が買ったモデルに満足しておけばいい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:36:32.61 ID:XInALnF90
プラズマテレビとかグラボみたいな進化の速い商品はフラッグシップを長めに使うよりミドルレンジをこまめに買い換えるほうが得だな
逆にCPUとか液晶テレビのような進化の比較的遅い商品はフラッグシップを長め使うほうがいい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 04:03:36.12 ID:JsUH5p+n0
ZT5は1インチあたり6,000円
それを高いと言ってしまうのもどうかと
素直に買って観る幸せ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 04:07:31.00 ID:YPsutEY50
ZT5って在庫不足か?
50はまだあるが、65は在庫切れの店舗が多い
でも逆にVT5は60/55/50と在庫がいっぱいある

なんとなく生産数を絞って、ZT5の値崩れを抑えてる気がする
それとも生産拠点縮小で、ZT5の生産が追い付いてないのか・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 04:09:02.89 ID:JsUH5p+n0
>>125
前者
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 05:29:39.02 ID:YPsutEY50
やっぱりそうだよね
P65VT3なんて9月上旬に発売して、11月下旬には最安値:36万位、平均価格:42万位

本来9月に発売するモデルを、オリンピックの為に前倒しして6月に発売したからかな?
でも有るか無いか分からんが、ZT5の次期モデルは来年9月だろうね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 05:48:11.87 ID:LfeZ4J7C0
>>123
つか液晶の方が進化するの早いと思うが…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 08:15:02.98 ID:f89IOxp90
>>127
発売直後は強気の高値も
発売1ヶ月半には量販店でも40万を切る価格に
今年が去年と異なる点は需要
つまり需要を見越して供給過多による下落を抑え
激安を求めるユーザーにはVT5を提供
今後はこの安値がしばらく続くと思われ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:48:35.12 ID:XInALnF90
>>128
液晶テレビという枠組みで見ればそうだが、全テレビで絶対的な進化で見れば遅い
応答速度が4msから2msになったとしても、他の方式ではそもそも単位が違うわけで
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:08:02.89 ID:7LOeKfWG0
プラズマも赤緑はまだ1/10残光時間2〜3ms以上だったかと。
CRTもSONYの特殊な高速駆動用でも1ms程度だったジワッと滲むように
尾を引く感じがいやならLEDや有機EL待つしかないかもね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:00:30.29 ID:4bNwMEfd0
>>131
おそらく来年のプラズマは残光時間が短縮されるだろう


>1/10残光が1.0msec以下の残光時間の短い発光特性を有し、
>クロストークの無い立体画像表示装置に好適なプラズマディスプレイ装置を提供する。
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2011216474
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:08:13.55 ID:CFRnHa0I0
4K2Kが気になるんで今買うとどうかな?
プラズマはなくなってるか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:15:36.40 ID:QX751C5K0
プラズマで4K2Kはムリだろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:20:51.28 ID:gmUJC8vO0
縁がグレーだからダメってのは一概には言えないでしょう。
インテリアによっては黒よりグレーが馴染むってのは当然あるわけで。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:55:53.88 ID:brLSwR3g0
4k2kでもいいだけどさ150オーバーしかまだないんでしょ?
入る家が無いわ
それならフルHDの42のほうがいい
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:41:10.94 ID:r0t3U4j80
パネルだけじゃなくて
暗部のガンマ弄りと輪郭補正完全off
キャリブレーション可能な製品まとめられる担当者開発しろよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:41:37.69 ID:yHY1a52x0
液晶が壊れたんで42GT5を買いました。
非常に満足してますが、このスレに来て初めてこんなに美しいと思っているGT5とZT5とでは雲泥の差があることを知り、次回買うときは上位機種を狙うために貯金金額を増やしていこうと思いました。

とまぁ何が言いたいのかというと、こんな俺にはGT5の存在価値は計り知れなかったということ。
ZT5かVT5しか選択肢が無かったら(とても)高いのでプラズマの良さを体感できないまま一生を終えていたかも知れない。
こんな人きっと他にもいると思うので体験用として廉価機種もあった方が絶対良いと思うんだ。
実売8〜9万なら1〜2年くらいで上位機種に入れ替えても良いと思える価格だし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:56:38.44 ID:8wsPoG820
まあ対立厨は2chの名物みたいなものだしw
所有する製品に対するユーザー同士の疑心暗鬼を煽ってそのベクトルを捻じ曲げ
メーカー不信に至らせ、ユーザーの製品離れを起こさせて得をするのは誰か?
と考えると、なんとなく彼らの目的と立場が見えてくる
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:13:43.83 ID:IEnO78vZ0
いいじゃんGT5
去年のフラッグシップより性能上なんだから
デザインはVT3のほうが良かったが
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:47:56.56 ID:UgYgBQ0G0
>>138
自分も視聴距離を考えた結果42GT5にしたけど
下位機種だからといって卑下することは無いと思いますよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:18:24.34 ID:gmUJC8vO0
>>138
上の方でも出てるけど他に金使った方がいいと思うよ
gt5で満足してるなら尚更
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:29:48.79 ID:rDhczS7G0
>>142
だから、サイズがって言ってるだろ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:00:10.60 ID:bLL3FP9h0
画質云々は自分で判断するしかないとして
処理スピードではGT5・VT5・ZT5って変わりないんですかね?
アナログから地デジ対応機種に変えた時に一番気になったのは処理速度(チャンネルの切替・番組表の表示の遅さ等)
だったので・・・
実機があれば自分で触れるのですが、家電量販店に言ってもプラズマがほとんどおいてない
田舎なのでどなたか教えていただければ嬉しいです
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:23:23.81 ID:mJn4HJEM0
ゲームモードありの今世代GT5ぽちりました
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 06:36:26.38 ID:X4fIOrDt0
>>138
次のプラズマ買い替え前に音響関係に手を出してみるとまた違った世界が。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 07:12:58.18 ID:/VHXF31gO
プラズマなんて買うマニア層が内蔵スピーカーで満足できるわけないし
もう持ってんじゃね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:24:16.60 ID:84+usJE80
ZT5とPOLYPHONY YRS-2100の組み合わせ
内蔵スピーカーは恥ずかしくて有り得ないな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 14:01:23.19 ID:nREpObTa0
内蔵スピーカー、音が聞き取りにくいのだけは頂けない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 14:49:58.35 ID:LLRFXhm10
ZT5 50型契約!! 27万なり
ついでにサウンドボード SC-HTF9-Kも買った、こいつは6万9000円
音が内蔵とくらべてどれだけ良くなるかはまた後日報告

151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:06:59.07 ID:R8vw1b7q0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:27:55.40 ID:LLRFXhm10
最安値で24万程度
大手量販店(ジョーシン)だったら27万程度なら妥当だと思ったけどね
3Dメガネもつけてくれたから一発OKした
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:39:24.33 ID:n7+f+fWc0
24万なら自分は60VT5を買うな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:16:27.55 ID:20mMDouj0
>>150
おめ
シネプロとプュアダイレクトを楽しんでくれ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:23:22.24 ID:/VHXF31gO
サウンドボードって音良いの?
俺は10万のパッシブに5万のアンプで聞いてる。
5.1chじゃなく2.0chだが
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:35:51.29 ID:IaEc0kIG0
あの糞番組表はなんとかならんのか!!
157名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/30(火) 17:47:45.92 ID:0C9lOPlU0
パナのプラズマってあいかわらず内蔵スピーカの音質イマイチなんか。
なんとかならんのかねぇ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:02:37.36 ID:20mMDouj0
>>157
薄型は他社を含めてどれも話にならない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:10:59.83 ID:I0YExJWe0
音にこだわるならスピーカー買えって感じなのかね
160名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/30(火) 18:18:45.89 ID:0C9lOPlU0
>>158
プラズマじゃないけど三菱ののMDRシリーズとか
ちょっと昔ならKUROとかも?

まあ、本格的なシステムに敵わないのは間違いないが。
161名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/30(火) 18:20:55.58 ID:0C9lOPlU0
薄型テレビの音が貧弱なせいで
サウンドバーとかスピーカ付きラックとか中途半端な音響製品が
のさばってるのが気にくわないんだよなぁ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:22:35.01 ID:IaEc0kIG0
オレはいちいちアンプの電源いじりたくないので
リンクするサウンドボード買ったけど
たいして音よくないんで
スピーカーをボーズにつなぎかえただよ
ちょっとは良くなった
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:24:11.78 ID:n7+f+fWc0
>>162
最近のAVアンプならHDMIでリンクできるぞ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:31:04.15 ID:IaEc0kIG0
>>163
あ、そうなんTT知らんかった
けど、大音量出すわけでもないし
ボードは見た目もいいので、まあ満足してるわけです
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:38:23.50 ID:61sGDi4Y0
今VT3の65なんだけど、一般人が買える値段で、もっと大きいの作んないのかな。
65でもイマイチ大きく感じないんだよね〜
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:39:39.98 ID:LLRFXhm10
まあでも今の解像度でこれ以上大きくしてもアラが目立つしね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:22:32.55 ID:DaFpSPki0
>>160
三菱?KURO?
あんな音で満足できるの???
168名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/30(火) 19:35:08.40 ID:0C9lOPlU0
テレビみる分にはそこそこだと思うけど、
音楽番組とかBD/DVDを見るときはアンプとスピーカにつなぐわな。
アンプっていっても2chなんだけどね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:37:01.38 ID:n7+f+fWc0
>>165
パナUSA社員のavjunkieは65より大きいサイズが追加されることを示唆してるよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:43:39.97 ID:ueJjk6EA0
>>165
80インチぐらいがベストだね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:01:47.78 ID:LbJ9pgkT0
80インチならプラズマでも4K実現可能だが
問題は消費電力だよなあ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:27:17.43 ID:IoP2sDJi0
GT5の定格消費電力が350wだから、84インチで1400wか
実消費電力だと1000wくらいかな?

ちょい苦しいね、アンプを考えたら更にやばいことに
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:29:36.03 ID:HBWtkGLP0
80インチだとブレーカーが落ちまくりだろ
エアコンみたいに専用電源が必要になってくる
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:51:39.66 ID:bx4IJSBg0
エアコンの専用電源ってなに?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:58:21.10 ID:NMc6J38R0
>>174
エアコンは消費電力が高いから、余程古い家じゃなければ普通はエアコンだけのブレーカーがついてるんだよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:04:14.02 ID:bx4IJSBgI
へー知らんかった
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:36:46.04 ID:vMq9/n9+0
そろそろ新製品の情報入ってこないかね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:45:42.54 ID:OTdN5JOk0
エアコンも定格高いから落ちまくるよな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:33:43.34 ID:2W3lECHg0
ヤマハのYSPシリーズ設置したらリモコン受光部が塞がりそうですが、どうでしょうか?
タダでさえリモコンの感度が悪いのに
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:52:05.73 ID:BGuZwFdG0
>>179
リモコン中継して、裏から出すらしいぞ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 08:20:36.98 ID:FEsiC5JM0
良く言われる話題だと叱られそうだけど、
実際年間消費量はそんなにビックリするほど液晶と差が無いのに定格消費量では結構差が大きい
売る店員の説明も今までマチマチだったけど、実際ユーザーとしてはどっちを指標とすればいいんですかね?

定格消費量は考えられる最大消費量を机上で想定したものとか言われるけど、
実際に消費電量比べたレポートとかどこかに無いですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:10:41.83 ID:wVeADwbG0
5万くらいのシアターラックと、
10万でフロントスピーカーとアンプではどっちが音いいかな?
やっぱり後者?
それともあまり変わらない?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:39:44.58 ID:p7DL5QBM0
一般的には後者だろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:07:13.03 ID:axRlTePoO
>>182
絶対に単品で揃える方が音イイよ

しかしスピーカーの配置をちゃんとしないと変な音になるから手軽にイイ音を楽しみたいならサウンドボードもあり
185名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/31(水) 11:02:29.44 ID:qnZ4FkdQ0
5万くらいのシアターラックなんてやめとけ。
中途半端なもん買うと安物買いの銭失いになるだけだぜ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:28:59.63 ID:yerku/QL0
ヤマハなら良いね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:31:54.08 ID:/HGSYTsL0
壊れた時、修理に出すとテレビ台ごと無くなってしまうがなw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:33:58.86 ID:yerku/QL0
>>187
なら買い換えろよw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:44:18.21 ID:wRpyO7ek0
>>167
年よりはあんなもんで十分
見かけのスピーカーが勝ち
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:46:01.43 ID:I31DimyD0
>>189
年寄りのオーディオマニアが可哀相だな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 14:43:08.46 ID:qZM4Hr3N0
ここの書き込みみてると新しい5シリーズ良いみたいですね。
僕は9月に42VT3買ったんですがもうエージングOKの時期でしょうか?
一日7時間くらいつけてると思います。
今はスタンダードでオートライトONにしていますが
オススメな設定ありますでしょうか?
古い機種の話して申し訳ありませんが宜しくお願いします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 14:48:48.48 ID:FEsiC5JM0
つーか、プラズマビエラのデフォ設定はリビングじゃない?
スタンダードは暗過ぎしかも青っぽい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:30:20.72 ID:D65MGTDM0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL310AF_R31C12A0000000/

パナソニック最終赤字7650億円 13年3月期
予想を下方修正 4〜9月6851億円の赤字、改革費用かさむ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:44:44.32 ID:dLTC7dod0
パナソニック、今期7650億円の赤字
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351664533/
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:13:10.53 ID:bnicl1UX0
>>192
つーか、おまえのデフォ設定は液晶向きじゃない?
スタンダードは暗過ぎしかも青っぽいって何?自分の好みに調整出来ないの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:22:33.60 ID:mVUgOVHlO
パナに新しいコンセプトのテレビを出す体力はない

ってのさもありなんだな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:39:04.83 ID:FEsiC5JM0
>>195
?
プラズマビエラのスタンダードはそういう傾向にあるぞ、自分の旧いやつで悪いがPZ800がそうだ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120802_550107.html
ココ見ても最新のZT5のスタンダードモードも暗く、リビングモードが実質的なスタンダードと書かれている
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:57:02.34 ID:bnicl1UX0
>>192
つーか、プラズマビエラのデフォ設定はリビングじゃない?ってどういう意味???
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:03:49.07 ID:FEsiC5JM0
プラズマビエラの基本設定はリビングモードじゃないか?という意味
>>197の記事通り
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:04:08.43 ID:8n7gedex0
>>191
とりあえず基本はシネマ

各種のいらんフィルターはオフ
後は明るさ色合い等を自分好みに設定したらいいと思う
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:12:21.38 ID:bnicl1UX0
>>199
つーか、プラズマビエラの基本設定なんてないんじゃないか?
自分の好みや環境に合わせて見れば良いだけ
ライターの好みがスタンダードって一体何なんだ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:16:58.01 ID:wVeADwbG0
でも目視の調整ってやっぱり限界があるよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:17:00.23 ID:FEsiC5JM0
>>201
わからんやつだなあ
個人の好みどうこう関係無い、スタンダード設定はマジョリティーが良いと思う設定であるべきなんだろ?
そういう意味でリビング設定が実は本来のスタンダードな絵柄では無いか?と言う意味やがな
ここまで言わんとわからんか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:27:03.98 ID:F5IPqSJJ0
実際スタンダートっていくら何でも暗すぎるんだが
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:37:54.97 ID:dD+3QdRG0
オートとエコナビオン
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:32:13.01 ID:bnicl1UX0
>>203
わからんやつだなあ

スタンダード設定=マジョリティーが良いと思う設定であるべき
リビング設定=本来のスタンダードな絵柄

上記は単にオマエとライターの私見だろ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:05:37.65 ID:HU+2J4FE0
次に話題になるパナのニュースは何だろう

本命:GT6発表
対抗:プラズマ撤退
単穴:プラズマ4k2k発表
大穴:韓国に身売り松下幸之助が韓国起源に
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:23:22.95 ID:GizV/O8Y0
>>204
カタログの年間消費電力量はスタンダードで測定するから、その関係で凄い絞った設定なってる
暗いと感じたら無理にスタンダードにこだわらず、別のモードにした方がいい

じゃあどのモードがいいかって言われたら、まずはシネマだろう
色温度低(約6500K)、ガンマ2.2、輝度設定低(600Hzサブフィールド駆動)が標準
シャープネスを-30にすればNRだって不要になる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:53:03.14 ID:FEsiC5JM0
>>206
白痴低能びりいい加減にしろ
プリセット画像モードに設定されてるスタンダード、おまいはスタンダードの意味もわからん三国人か?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:49:52.99 ID:GBnhafaL0
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:05:11.48 ID:P8sLoVIQ0
>>210
赤字を日本で補填するためじゃ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:13:29.13 ID:wJ8Y9Rsh0
赤字を回収するほどは売れてないのからして
少しでも搾取できる国はではがめつく搾取していくスタイルってとこかな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:18:58.76 ID:bnicl1UX0
>>210
どの機種が1/3なの?

日本の場合、65ZT5は内税で実売39万

$3,333.33は外税でこの価格だけど
とても1/3ではないな

http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P65VT50-65-Inch-Plasma/dp/B00752VLSG/ref=sr_1_21?ie=UTF8&qid=1351692836&sr=8-21&keywords=Panasonic+VIERA
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:56:57.16 ID:Equ31QiD0
>>213
無駄な工作はやめろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:23:40.63 ID:Q60DmRjd0
こんな状況で来年新モデル出せるのか不安になってきた
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:58:30.90 ID:BrPNEnqe0
消費電力は3年前にくれべたら50くらい下がったよね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:26:40.91 ID:qZcy+zGE0
>>214
無駄な議論はやめろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:02:20.77 ID:9X+hvvIC0
松下の商品なんて(゚听)イラネと思ってたけど
VT3ちゃんを買ってからパナのイメージが変わった
だからこれからも赤字でもプラズマ作り続けてね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:13:34.34 ID:KiH445Fn0
>>213
P65VT50 (P65ZT5) $3,315 (265,200円)  ※1$=80円

仮にアメリカは州によって、10%税金掛かると考えても、10万円位安いね
まぁ〜評価者も多いし、日本より5〜10倍売れる市場なら、液晶との価格競争も激しいんじゃないかな
逆に海外市場の恩恵で、まだプラズマ事業が存続出来てるのかも知れんし・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:11:18.54 ID:Jkim7OUu0
>>207
倒産だろw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:06:57.69 ID:qZcy+zGE0
こんな時にZT5のような本気の製品を出した点を褒めてやる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:51:01.60 ID:3FrgR5jw0
テレビを辞めたら黒字になるんだったら
今年でテレビ事業から撤退するかもな
ダイヤトーンもスッパリ辞めたし
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:58:24.83 ID:SSbnF+6i0
パナがなくなったらどこのテレビを買えばいいんだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:29:05.63 ID:ApW3MYuq0
TH-P50GT5するかシャープのLC-52L5にするか悩んでます。

気持ちはプラズマなんですが、パナのプラズマは熱を持つことと、プラズマ衰退のため、今後サポート体制が弱体化するのではないか、、
ってことを心配しています。
誰か背中を押してください。。。プラズマにすべきですよね・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:42:48.56 ID:M4RcDo0N0
>>224
パイオニアとか販売止めてもサポートは続けてるやん
さすがに今の時代、サポート打ち切りとかしないだろうから問題ないと思われ

綺麗さはプラズマ>>>>>>>>液晶だよ☆
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:54:23.80 ID:xNWRfYpz0
なんか悲しくなってくるな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:55:43.36 ID:ApW3MYuq0
>>225
サンクスです!

>綺麗さはプラズマ>>>>>>>>液晶
そんなに!
やっぱプラズマかぁ!

液晶は進化がすごいっていうけど、まだまだプラズマが正解なのかしら。
こわれやすくないかな・・熱もつとかこわい

TH-P50GT5って言う機種に関しても、どうなのかな?
引き続きもっと背中押して!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 03:33:29.74 ID:8/YvUACx0
>>227
応答速度、コントラスト比などパネル性能は2008年からほぼ変わってなくて
倍速やバックライト制御などごまかしの技術が進化してる
2011年以降は極端なコスト削減で寧ろ退化してるものが多い

発熱はLEDバックライトの液晶と比べれば多いけど、CCFLバックライトの液晶よりは低い
壊れるときはなんでも壊れるから心配するだけ無駄

画質はGT5≦VT5<ZT5、値段はGT5<VT5<ZT5だから
GT5で不満があるなら無理してでもZT5
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 03:45:52.87 ID:3FrgR5jw0
>>224
大きなテレビはプラズマのほうが絶対いいよ
シャープだって撤退しない補償ないよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 08:38:55.31 ID:UQQgRM+CO
パナも営業利益は黒字
しかもテレビも黒字化したような決算だし
単に一時的な損金計上して膿みだしたのが、報じられてるだけで、そんなに悪いとは思えないんだが
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 08:47:51.43 ID:Y/ZijTi60
>>230
こどもに理解出来るはずないだろ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 09:01:39.94 ID:yN545OoU0
プラズマは液晶のような誤魔化しの進化ではなく
基本性能を向上させた正常新化版なのがいいね
予備放電の低減、短残光の蛍光体、1/4発光の階調4倍など
誤魔化しではなく根底から改善してる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 09:42:16.14 ID:7l5ezddD0
サブフィールド駆動やサブフィールド間の補完はわりと
苦肉の策な技術だと思うが…
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:23:45.41 ID:buO60DPN0
パネルの基本性能は向上してるんだから
素の映像が出せるモード付ければいいだけなのに
絵作り担当がすべて台無しにしてくれる
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:31:01.99 ID:04ekrmjZ0
Panasonicの映像エンジンがいやなら諦めるしかないな

PC用プラズマディスプレイくらいか?あとは
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:03:01.81 ID:Y/ZijTi60
>>234
OFFにすれば良いだけなのに
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:27:53.89 ID:u+9MgnC6P
液晶でもプラズマでもいいから60インチが欲しいんですが
AQUOSとVIERAのプラズマモデルかで悩んでます
VIERA VT5も20万円台に下がってるんですね
だったらVT5にしようかなぁ…
唯一の不安はMac miniのディスプレイにしたときに
メニューバーが焼き付かないってこと
そんなに長時間は付けっぱなしにしないつもりですが…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:32:32.89 ID:kLDnDnjk0
>>230
オマエ馬鹿すぎて笑える
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:25:21.62 ID:Qf0IsLas0
>>237
60インチ+Mac miniで何するの?
Apple TVなら分かるけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:53:44.48 ID:a1raIUYI0
65V型4k2k裸眼3D対応スマート有機ELテレビ待ち。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:00:09.76 ID:ApW3MYuq0
224、227ですが、ご意見ありがとうございました!

なるほどなーやっぱこりゃプラズマで決まりかなー
ZT5は無理ですが・・w
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:24:04.18 ID:M//B4KZs0
パナソニック、無線LAN/DLNA対応のCATV用STBベーシックモデル

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121102_570432.html

パナソニックは、無線LANを搭載したCATV用STB「TZ-LS300PW」を12月より発売。CATV事業者向けに提供開始する。
同社CATV用STBのベーシックモデルで、IEEE 802.11a/b/g/n対応の無線LANを搭載するほか、ケーブルDLNA運用仕様JLabs SPEC-020に対応し、
同規格に準拠した機器へのLAN録画/ダビングや、同社のBDビデオ内蔵STB「TZ-BDT910シリーズ」などで録画した番組をDLNA経由で再生することが可能。
別売のUSB HDDを接続し、録画対応STBとしても利用できる。録画形式はDRモードのみ。

チューナは64QAM(Annex.C)対応で、次世代方式のH.264/256QAMにも対応可能なハードウェア構成。地上デジタル放送のパススルーにもも対応する。
CATVユニバーサルポータルやアクトビラ、TSUTAYA TVに対応する。Gガイド番組表を搭載し、Gガイドの「注目番組」などの機能を利用できる。

出力端子はHDMI×1、D4×1、コンポジット×2、Ethernetなど。外形寸法は21.5×21.3×5.9cm(幅×奥行き×高さ)、重量は約0.9kg。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:26:25.24 ID:xFCvypx90
ZT5週末納品待ちだけど、やっぱりパナが元気無いとどうも嬉しさも半減
パナ頑張ってくれよ、おい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:33:25.81 ID:u+9MgnC6P
>>239
PCオーディオです
オーディオシステムとAVシステムが共用なので
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:48:51.42 ID:bz6EIHW70
プラズマほしいんだけどさ俺へやせまいから小さいサイズのプラズマがほしいんだけど
なんで32とか37とか作らんの? でたら速攻で買うよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:04:58.24 ID:yMqY0gSe0
>>245
俺のPX500 37インチあげるから取りにおいで
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:40:10.87 ID:BEmvFxnB0
>>240
>>65V型4k2k裸眼3D対応スマート有機ELテレビ

まず発売して1年は100万円以上、2年目で80万円以上、3年目で60万円以上
4年目のモデルで50万円くらいまで値崩れするかな・・・

今65ZT5買って5〜6年使えば、タイミングばっちりじゃん♪
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:51:42.13 ID:/aaLWzem0
>>247
その通り
そう思ってZT5を買った
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:03:24.32 ID:TgjiG8Ch0
いやぁ、4Kテレビが手ごろな価格で買えるようになるのなんて10年後とかじゃないかな・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:27:00.78 ID:bz6EIHW70
いやZT5買った理由がほしいだけだから そっとしておけ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:58:08.87 ID:/aaLWzem0
4Kを手頃に買えると思ってるヤツが居るみたいな
すごい光景を見た気がする
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:34:53.48 ID:o5HS2ar60
ブラウン管TVからの買い替えでやっと地デジ対応しようと思ってるんですが、
ブラウン管TVから違和感ないのはプラズマでしょうか?ZT5−65か
ソニーのHX950−65のどちらかにしようと思ってるのですが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:33:01.22 ID:eIWZhs5F0
>>252
液晶プラズマどっちもあるけど、プラズマのがブラウン管っぽいな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:57:06.46 ID:Qf0IsLas0
>>252
余裕でプラズマ。
HDブラウン管のことは、すまんが忘れるほど他機能が素敵。
だが液晶はいまだに許せぬレヴェル。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:13:21.13 ID:/aaLWzem0
>>252
迷ってるなら KV-36DZ950 を買ったら
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:17:52.17 ID:VLwe6/2d0
最近の液晶も精細感があって綺麗なんだけど、なんだかのっぺりしてるんだよね
プラズマのほうが奥行きがあるっていうか質感がある感じ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:44:51.43 ID:pY8A9Ytr0
>>245
6畳で視聴距離1mで42GT5を買って2日で後悔したオレが通りました
映像画質に不満はないけど、いや不満がないからこそ50型にすれば良かったなぁと
迷わず買いなさい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:45:52.08 ID:TgjiG8Ch0
>>242
ブラウン管から液晶とか、汚すぎてびっくりするレベルだよ
せめてプラズマだな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:47:26.94 ID:K3Z+R/NQ0
ブラウン管末期じゃないが、
儲からないから開発費とか削られて性能向上ではなくコストダウンに力を注ぎそう
とりあえずプラズマは42インチからは撤退かな…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:05:00.77 ID:xmnYHgkX0
3Dメガネについて質問させてください
3Dメガネを買おうと思っているのですが、純正品一万円弱したりなど、ちょっと高いので、安い非純正品を買おうと思っています。

機種はGT5なのですが、「とりあえずアクティブシャッター方式のやつ買えばいいんだろww」と簡単に思っていたのですが
こういうサイト見ると、(http://tv-acc.com/products/list.php?category_id=45&gclid=CL-I07_GsLMCFdBZpgodfkgAHQ
なんかGT5は未対応?ってなってたりするんですよね


ぶっちゃけ一言で言うと
安くてGT5で使える3Dメガネ教えてください!!! お願いします!!!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:23:08.76 ID:VT/knhev0
>>260
アクティブシャッターでBluetoothのヤツなら使えるんじゃないですかね?
使えなくても責任は取れないけどw
量販店ならTV買う時に交渉して付けてもらえば良かったのに
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:23:22.62 ID:9N2iENlB0
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:25:28.93 ID:LhHa34Kd0
豆腐で例えると、液晶が木綿、プラズマが絹って感じだろうか。
親が液晶買ったんで見たんだが、うーんこんなもんかって感じ。
でも買ってきた液晶がレグザの中位機種だから微妙なのかな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:12:13.84 ID:qgVsOF940
メガネは滅多に使わなくなるから安いのでいいよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 09:12:05.48 ID:LA4jYbIC0
>>263
なんで豆腐で例えた
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 10:22:15.45 ID:DjoJMsnl0
まあ小さいのだったら液晶で十分(っつうか液晶しかないが)
46超えの大画面ではプラズマのほうが平和
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:04:30.77 ID:GVJ9mDd60
先日ここで質問した224,227なんですが、
プラズマに決めました!TH-P50GT5買います!アドバイスありがとうございました!

そこでもう一つ質問なんですが、
同時にブルーレイレコーダーも3万くらいで購入しようと思ってます

パナのDMR-BRT220かDMR-BWT520か
ソニーのBDZ-AT350SかBDZ-AT750Wか・・・

使いやすさとかどうなんでしょうか?やはりパナのテレビにはパナのレコーダー?

板違いならすいません。
こちらの方が詳しそうなのでつい・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:09:05.57 ID:nY+T8Tn80
GT5www
プラズマの底辺買うくらいだったら液晶の方がいいぞ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:57:05.85 ID:VT/knhev0
>>267
おめでとうございます!
プラズマを体感して下さい!

ウチはパナのレコーダー使ってるけど操作感が似てるので使いやすいと言えば使いやすいのかな。
でも慣れちゃえば関係ない気もする。
あとはビエラリンクだけど個人的にはほとんど用事のない機能かなぁ。
メーカー揃えはあんまり考慮しなくていい様な気がする。
かと言ってパナレコーダーにこれと言った不満もないけどw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:15:36.05 ID:zMkD90Tn0
プラズマも補間フレームなしだとゲームでの残像はひどいんだね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:23:28.53 ID:GVJ9mDd60
>>268 マジかww
>>269 ありがとうございます!楽しみです!
ビエラリンクってのはカタログにあるビエラコネクトってやつのことでしょうか?
それがムダ機能なら、パナレコーダーならDMR-BRT220でいいですね
ソニーレコーダー見た目カッコいいけど、ちょっと割高?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:33:10.06 ID:T6hu+XWb0
外付けHDDつけてるやつはなに使ってる?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:54:01.31 ID:bfDg+yXS0
>>272
とりあえず電源別の奴の方がええよ
電源をUSBから引っ張るタイプだと何度かデータ壊れた経験ある
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:58:14.73 ID:f0jsbL3I0
>>268
エントリーモデルのプラズマの画質に勝つのに、どの価格帯の液晶が必要だってんだよ・・・

>>270
俺はゲームに限らず普段なら倍速使ってないな
残像が全くないわけではないけど液晶のそれよりは遥かに少ないし、補間ミスも関係ない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:04:01.82 ID:bfDg+yXS0
GT5はVT3より画質いいしな
VT3を初期価格で買った奴が涙目になるレベル
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:08:56.45 ID:MaCAXfiK0
今年のモデルはVT5がハズレだった感はあるよな
シネマプロない割りに高いという・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:21:02.82 ID:NuVfwuUY0
>>275
(´・ω・`)ノ
20万近くしたぜ…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:22:22.26 ID:UVVP+4ds0
>>277
50で20万なら安いじゃねーか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:26:17.26 ID:0Vw+9wHI0
映像が見れないくらい激しく緑色のノイズが出るんですけどこれはパネルの故障と考えていいんですか?

パネルって8万円くらいしますよね?
古い型だし交換するぐらいなら廃棄するんだけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:31:06.81 ID:21LY7Alj0
パネル保証期間は2年
それを過ぎて延長保証に入っていないなら自己判断でどうぞ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:35:22.46 ID:YKECOt000
この時期に、60VT5:22万5千円 60GT5:19万5千円ってw
年明けや決算シーズンは幾らになるんだ!って値崩れだな。。。
4〜5年前から見ても、3分の1くらいになって、そら儲からんわw

車なら10年前も20年前も、装備が変わるだけで、基本的に価格は大きく変動しないのにな
人件費の安い新興国での大量生産で、いかに需要過多になってるか分かる

需要と供給のバランスが悪いと、薄利の潰し合いで安くて嬉しいけど、大きな進化(新技術)は遅れそうだね。。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:37:28.99 ID:0Vw+9wHI0
延長保証には入ってないです
ちょうど2年目くらいで壊れましたよ
まあ使わないから1年くらい放置してたんで、なんで今更って感じなんですけどね

型番はTH-42PX70です
初めて買った薄型テレビだったんだけどなあ さよなら
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:39:58.54 ID:YKECOt000
>>281
※供給過多に修正
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:48:28.13 ID:YKECOt000
>>282
5年以上前のモデルを2年前に買ったの?
同じくらいのモデルなら、もうオークションで投げ売りしてるよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:51:18.21 ID:CJc+lNjX0
いやST5がVT3より良いって事はない
あの表面のグレーフィルター
部屋暗くするほどくそにみえる仕様だからな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:20:53.59 ID:NuVfwuUY0
>>278
42VT3…orz
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:24:03.65 ID:MaCAXfiK0
>>286
60インチGT5が買える値段だな・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:28:05.00 ID:0Vw+9wHI0
>>284
買ったのはかなりまえなのよ
壊れてからずっと放置してた
まともにうつらんし馬鹿みたいに電気は食うしだったからこの子ずっと使ってなかった

これ5年以上も前のなんだね
このテレビは確か18万くらいで買ったけど今ではもうそんな値段考えられないね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:28:15.14 ID:+7rpr3FM0
>>271
BRTは1080Pに対応してないからBWTにした方がいいよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:43:10.05 ID:zMkD90Tn0
>>274
GT5だけど、FPSやTPSで視点ぐるぐるすると
残像感は応答速度の速い液晶とたいしてかわらんね
補間フレーム挿入しないと厳しい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:58:56.45 ID:21LY7Alj0
補完フレームなんて入れたら遅延の方が問題になるだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:01:19.90 ID:+7rpr3FM0
補完フレームいれると不自然にぬるぬるになるから
サブフィールド補完のみ入れたほうがいいと思う
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:13:04.62 ID:zMkD90Tn0
>>292
それでは残像低減不十分だなぁ 敏感なのかも試練が

>>291
だったらZP3のほうがいいかな、という話になっちゃうな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:28:09.60 ID:fQaURYJJ0
>>286
うわぁああああああああああああ!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:39:41.83 ID:f0jsbL3I0
>>290
ゲームの話になって申し訳ないがモーションブラーは?
そもそも実際に高速で回って、周りのものがはっきり見えるほど動体視力いいの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:44:19.08 ID:zMkD90Tn0
>>295
モーションブラーきったって一緒よ

動体視力がいいのか悪いのか、
残像が気になって(残像酔いするし)モニタ・テレビ買い換えまくっている
プラズマの残像は分身残像だなぁ 液晶で黒挿入だけした感じににている
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:45:41.94 ID:zMkD90Tn0
あと、東芝の倍速補間は低性能だから
ZP3を勧めているわけじゃないからね
念のため
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:49:20.00 ID:21LY7Alj0
ちなみに残像感を気にしだしたら
ブラウン管だって残像出るんだぜ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:51:40.35 ID:zMkD90Tn0
>>298
知ってるよ だから補間フレーム必須かなと
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:53:03.07 ID:21LY7Alj0
遅延があっても補完の方がいいって考えがよく分からん
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:54:41.93 ID:zMkD90Tn0
>>300
そんなこと誰も言ってないんだがw
補間があって遅延が少なければなおよし ZP3みたいにね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:05:22.38 ID:f0jsbL3I0
PC+120fps対応モニターにすれば?
補完じゃないから倍速みたいな遅延も補完エラーもない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:06:57.80 ID:tylLZfKK0
TNとかどんな罰ゲームだ 
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:19:19.27 ID:tv5PGR9j0
液晶TVってプラズマに比べて、画面が滑らかな感じに見えないんだけど。
なんかでこぼこな感じに見えてしまうのは俺の目が悪すぎるのか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:48:50.83 ID:MaCAXfiK0
>>289
BD見ない限りは1080Pって必要ないんちゃうの
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:06:22.08 ID:9N2iENlB0
>>286
今年の7月に7万で買った(´・ω・`)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:15:02.76 ID:ge/rP5iL0
これ見る限り応答速度とかプラズマ>液晶じゃないん?


■フルHD動画解像スピード(どの程度の速度までフルHD解像度を保てるか)

液晶( 60Hz) :100画素/秒 = 画面の端から端までを19.2秒で移動する速度
液晶(120Hz) :200画素/秒 = 画面の端から端までを9.6秒で移動する速度
液晶(240Hz) :600画素/秒 = 画面の端から端までを3.2秒で移動する速度
通常プラズマ :400〜800画素/秒 = 画面の端から端までを4.8〜2.4秒で移動する速度
短残光プラズマ:1200画素/秒 = 画面の端から端までを1.6秒で移動する速度
2012年プラズマ:1700画素/秒 = 画面の端から端までを1.2秒で移動する速度
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:15:58.54 ID:NuVfwuUY0
>>306
俺は去年の2月。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:25:35.58 ID:+7rpr3FM0
>>305
大いにあるよ
1080Pで出力するということはレコーダー側でプログレッシブ化するから、
テレビよりもIP変換の優れてるレコーダーの方が高画質になる
またクロマアップサンプリングもデコード→I/P変換→アップサンプリングの順でするから、
アップサンプリングしたプログレッシブ映像を一度インターレスに戻して伝送し、
テレビ側で再びプログレッシブ化するから変換の工程が多くてロスが大きすぎるし、
クロマアップサンプリングの恩恵も少なくなる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:46:43.72 ID:591uqlY0P
一度も液晶買うこと無く有機ELに行くためにもプラズマ頑張って欲しい。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:52:15.24 ID:zMkD90Tn0
>>302
ゲームが高フレームレートじゃないと意味がない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 06:23:54.80 ID:MYWCMdI70
>>307
それを見なくてもそうだよ
4倍速で600ppsと言っても補完が完璧な場合の理論値だし

>>311
だからPCと言っておろう
PS3やXbox360は30fpsのゲームが多くて、一部は30fps割り込んでる・・・
60fps出てるゲームは格ゲーや音ゲー、一部のFPS・アクション・レースゲーのみ
PC版ならフレームレートはスペック次第だし
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:00:38.56 ID:BDT9WF+Y0
もしプラズマVIERAが無くなったら液晶しか選択できなくなる
恐るべしデフレ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:21:42.71 ID:uH6kCy3a0
じゃあ16倍速は?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:27:44.78 ID:er0Da6rM0

65V型4k2k裸眼3D対応スマート有機ELテレビ待ち。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:28:29.29 ID:pENYuugG0
>>60
そういえば昨日かつやで買ってきたカツ丼も竹だったわw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:52:43.20 ID:MYWCMdI70
>>314
補完エラーが出る4倍速にバックライトスキャンを加えた擬似16倍速じゃ根本的な解決にならないだろう
そもそもゲームで4倍速とか正気の沙汰とは思えない
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:38:14.29 ID:ZuTCoyOp0
>>315
適正価格になるのは五年後か?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:48:01.00 ID:35/YcQQE0
windows8にしたらLANに繋がってるGT3が見えるようになったんだが
これった何か使えるの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:39:43.41 ID:OfXBUJIa0
>>312
だからっていわれても
PCだけですべてのゲームができるわけじゃないんだから
何の解決にもなってないだろう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:54:14.11 ID:uEE64evQ0
>>307
超短残光蛍光体が導入されればさらに動画解像度は高まるだろうな
wktk
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:00:09.98 ID:uH6kCy3a0
>>307
4倍速で600画素だったら擬似16倍速は2400画素か!
ZT5余裕で超えてるな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:58:49.96 ID:5ANRkD6m0
ただ倍速は補完ミスおよび遅延増加という諸刃の剣でもある
だからネイティブ120hzモニタとかがでてきたわけだが
120fpsを常時維持するようなPCを維持しつづけるってのがまた大変 金もかかるし
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:18:22.93 ID:ZuTCoyOp0
PCはPC用モニターで十分だろ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:04:09.57 ID:GHq3aLlR0
次回のプラズマはタッチパネルを採用かい?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:07:49.28 ID:cChZiTVs0
タッチパネルねえあると便利かも知れんが手垢が…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:42:31.35 ID:EU2b83ab0
>>321
青蛍光体は従来から残光0.1msの超短残光なので青い文字のスクロールと
緑や赤文字のスクロール比較すると超短残光化のイメージぐらいなら掴めるかと。
緑の文字はややエッジが滲みがちになるんで。

動画スピードは1フレームの表示期間が短く、応答速度が速いと数値上がるから
有機ELみたいに高速応答のデバイスでも1フレが8ms程度の表示期間になってると
相応にブレて数字はよくなさそうな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:52:18.89 ID:rK/T5Qug0
テレビ事業は儲からないから積極的な投資や新技術投入は行われないでしょ。
4k2kもソースがないし、地デジ移行期のような買い替え需要も望めないし。
超大型以外はコストダウンに次ぐコストダウンで、画質マニアには辛い時期が当分続きそう…。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:10:06.85 ID:cChZiTVs0
パネルも画像エンジンも更新した今年は最後のフルモデルチェンジになったりして
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:29:44.42 ID:YPHpFA/GP
もう投資しなそうだしな
あの決算見てると
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:02:28.91 ID:qKJQ0bMJ0
>>330
むしろ投資したから赤字になったんであって
売上高や利益は何時もどおりのレベルで黒だったろ?

決算のどこを見てたのだ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:56:29.08 ID:BDT9WF+Y0
アメリカでの販売店状況はどうなんだ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 22:52:33.76 ID:YPHpFA/GP
>>331
だからこそ投資しないんだろ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:40:24.86 ID:j1ezjQhb0
>>333
いやもう投資したって話だろ
今年に使われた設備投資の額が大きいから、今年以降に出る製品(来年度〜?)にはむしろ期待できるかと
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 07:17:35.43 ID:JV4OKIKv0
プラズマは仮に4K出たら消費電力凄いことになりそうだな
まあ今のところ4Kにまったく魅力感じないが・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 08:02:55.71 ID:TFcypPKY0
デフレ脳のエコイストに潰される優良家電
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 08:17:30.51 ID:AZGrNlkJ0
上の方で予告した通りこの週末に
TH-P50ZT5+HTF9が納品されたよ、42型のPZ750から乗り換え

明るい日中だったためか、別室に移動したPZ750と比較して、正直まあこんなもんかと言う感じだったが
夜になってつけて見てびっくり。画面の艶やかさ、コントラストが段違い!!!!!
買って良かったと思った瞬間でした。
ただ50型って42型から比べて圧倒的に大きくなったという気がしない、ZT5も55型あるいは60型の設定が欲しいな、65型は少々でか過ぎるので

あとやっぱりスタンダードは暗過ぎ、設定はリビングが相変わらずベスト
サウンドボードの感想はまた改めて
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 08:26:33.61 ID:AZGrNlkJ0
>設定はリビングが相変わらずベスト
これは当然普通のTV番組を見る場合
BD映画の時はハリウッドカラーリマスターのシネマプロな
まだ見て無いけど無茶苦茶楽しみ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 08:44:06.24 ID:TFcypPKY0
リビングのベストもシネプロだろ
明るさが欲しければ輝度調整をすればいいだけ
人物の頭髪のグラデーションなんて段違いだぞ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 08:46:45.27 ID:j8XOHiGL0
つーかシネプロだけしか売りの階調働かない謎使用はなんなのかね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 09:15:53.71 ID:AZGrNlkJ0
一枚ガラスもVT5との違いらしいけど、VT5は前面ガラスじゃないん??
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:10:27.19 ID:zUEng1KR0
>>337
最近のレコーダーかプレーヤー持ってたら
シネマプロ+1080Pピュアダイレクトでもう一度感動できるよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:17:45.27 ID:OA9MNbNy0
>>340
他でもシネプロと同じ設定にしたら動作するんじゃないのかな?
600Hzモードはそうだったじゃん。
同じだと輝度設定を一定以上上げると動作が変わるかもね・・・。

あくまで憶測だけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:17:58.68 ID:AZGrNlkJ0
>>342
おお、ZT5に合わせてBZT820を買ったんだけどこれでもその表示OKなんかな?
にしてもジョーシンではVT5とZT5あまり値段変わらなかったんでいい買い物したわ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:34:23.93 ID:OA9MNbNy0
820でも問題ないはず。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:08:00.13 ID:uDIjXVCV0
高周波数でドライブさせるととなりのラインに影響を与えるんだよ
デカイパネルのほうがシネプロの閾値は高いハズ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:46:33.96 ID:5YqsOxN10
新モデルのリークまだ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 15:02:31.96 ID:Lq+4booT0
>>339
シネプロは輝度低で固定。輝度を上げるならピクチャーを増やす以外ない
1/4 SFドライブは600Hz SFドライブと不可分なんだろう

>>344
2008年秋モデル以降のDIGAならYUV4:4:4で出力可能
部屋を真っ暗にして、クロマアップ&ピュアダイ&シネプロの映像を堪能してくれ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 15:03:27.53 ID:ctxvWUEd0
そういえばそろそろ新モデルリークの時期か
早いもんだな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 15:24:10.80 ID:4BZG3jON0
>>348
ピクチャーってコントラストだろ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:10:31.40 ID:f3QQfXz40
電子ガイドだと濃淡と明るさの調整って書いてあるな。
海外モデルはコントラストとブライトネスは別々になってるが
違う動きすんのかね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:23:35.69 ID:zUEng1KR0
コントラスト=ピクチャー

ブライトネス=黒レベル

コントラストとピクチャーが同義なのは、
ピクチャーを調節すると輝度が変化して
輝度と黒の対比が変化する=コントラストが変化するから
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:28:03.53 ID:FVLhYDpI0
>>352が正解
調整の仕方も知らない人が多いのかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:35:14.44 ID:FVLhYDpI0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:50:38.75 ID:fBzxXPbK0
パナってデフォでシャープネスがきつくなってて最低に落としてちょうどいい位だろ?
そんな感じで他の色合いとかの設定項目でどの数値が標準値に近いのか知りたいよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:24:25.57 ID:Ebp7YEF10
どこのメーカーもシャープネスは最低、色合いは中央値でいいんじゃない?
色の濃さはパナの-10でソニーの55(中央値50)で同じくくらいかなぁ

俺はAQUOSのクアトロンをどう画質調整するかが気になるな、あれキャリブレーションできるの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 02:55:04.78 ID:RRtnsW7Y0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r95220903
店舗必見! パナソニック 103インチ !? 売りきりです!

パナソニック デジタルハイビジョンプラズマテレビ TH-103PZ600

結構、入札されてます。欲しい方いたらどうぞ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 06:39:20.80 ID:WykS87Dn0
ID:Lq+4booT0はSF大好き
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 08:35:35.80 ID:NfemZSgh0
50型VT5買ったが、店員がEGの薄型TVプロテクター強力に勧めてくるので1万2千円で同時購入したんだが外れでした
映り込みが凄いわ、下方?にあるスピーカーを塞ぐのか音が微妙に籠った感じになるし
小さい子供が良く遊びに来るんでと思って買ったけど、さっそく押し入れにしまう事になってしまった・・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:53:20.93 ID:ap+htj4D0
開発はそんなに金かからんが工場がすげえ金かかる
EMSに飛ばすにしても奴らは組み立てしかできないに
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:58:27.21 ID:GPQuixqG0
GT3で日テレのエヴァ録って見てみたけど、シネマスムース弱でも残像が酷いな
まだまだブラウン管には程遠いか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:59:24.96 ID:GPQuixqG0
あ、ひどいと思ったのはOPね
画面がちょくちょく切り替わって早い動きのあるサビの部分
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 10:07:30.38 ID:PLSbIijM0
>>361
あれはソース自体の問題でプラズマの問題じゃないだろ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 10:11:55.02 ID:wWqdun3H0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 11:55:36.25 ID:SFDTiwZ80
50型が丁度いい大きさなんだけど、価格コムの最安値見てると、
VT5だと50から60まで価格差が全然ないから50が割高に感じてしまうが
視聴距離1.6mだから55だとデカ過ぎるんだよなあ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 12:22:48.13 ID:qmlD/XqQ0
>>361
わかるわかる
で、結局補間フレーム入れるなら
補間フレームありでも遅延の少ない機種のある液晶でもいいんじゃね?
ということにゲーム用途だとなってしまうだよなぁ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:07:23.27 ID:pWT/L6Mj0
>なってしまうだよなぁ

どこの百姓だよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:12:59.79 ID:WrPeMrvz0
ブラウン管様と比べてなら分かるか
液晶はさすがに比較対象になるレベルではないです
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:32:59.71 ID:YlMeY/bE0
残像とか言ってる馬鹿は眼科いってこい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:40:58.72 ID:qmlD/XqQ0
>>368
両方所有した結果、比較対象に十分なるレベルです いつの液晶基準にしているの?

>>369
プラズマで残像がみえないなら眼科行った方がいいよ
そもそも補間フレーム挿入が機能として搭載されているのには理由があるわけでな

はやく慣らし運転期間おわらんかなー
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:43:12.70 ID:GPQuixqG0
ソースに問題ありでそれが原因でも、見てると絵が残った感じになって動画が破綻して見えてしまうのだからしょうがないだろ
現状じゃストレスフリーになるのが程遠いという話だよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:47:59.71 ID:Fa83eLbd0
ガタガタ言ってないでそんなテレビは窓から投げ捨てろやボケナスが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:14:06.82 ID:qmlD/XqQ0
百姓、馬鹿、ボケナス・・・

こういう書き込みができる人間がいることが恐ろしいね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:34:17.90 ID:YlMeY/bE0
ネタにマジレスも相当恐ろしいねw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:51:40.63 ID:Fa83eLbd0
能書きはええからはよ窓から投げ捨てんかい
トロいんは牛でもするんじゃこのグズが
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:58:24.55 ID:qmlD/XqQ0
つまらなすぎてネタだとわからん書き込みほど悲しいものはないね
罵倒がネタで済むという間隔が気持ち悪いね
パナユーザーの民度もソニーファンレベルかとおもうと悲しい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 17:51:31.39 ID:PI5bey440
この馬鹿釣られ杉
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 17:57:11.37 ID:qmlD/XqQ0
また馬鹿・・・酷い人間もいたもんだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 17:59:55.09 ID:qmlD/XqQ0
無視すればいいのにそれもできずに罵声を浴びせるって
そうとう品性下劣な人間なんだろうね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:05:25.67 ID:LzHvPdbJP
企業の赤字額に比例して馬鹿な奴は増えるもんだ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:41:09.44 ID:5QkP+8Uz0
>>380
4倍速液晶とか数世代前の機種と比較しても酷すぎて見てられんが・・・

つーか液晶とプラズマの見分けつかないお目目しかないなら、画質以外は全ての面で勝ってる液晶買えばいいじゃん?
何の理由があってプラズマが購入対象になるのか分からないですね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:45:47.40 ID:zMTZcifb0
>>381
液晶は値段も安いし、消費電力もお得、サイズも豊富
出してるメーカーも多いからメーカーから品種まで選び放題


液晶画質で満足できるならプラズマ買う理由がガチで分からんな
僕は無理なのでうらやましいです^^
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:54:15.25 ID:vKNNz9QV0
とはいえ世の流れ的に小さいサイズから液晶に侵食されているからなぁ

パナもいつ42インチのプラズマから撤退するか…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:01:45.28 ID:2Da5LOjB0
残像は

ブラウン管>プラズマ>>>液晶

ぐらい差があるな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:57:43.87 ID:WLP4UUbV0
大赤字で工作員もピリピリしてんなあw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:00:07.34 ID:LzHvPdbJP
工作員も首だろ
あの赤字額では
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:20:47.03 ID:X0qebd4x0
ニュー即でも+でもスゲェ叩かれた
パナソニックってこんなに嫌われてたんだな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:40:04.81 ID:h3yE9waI0
むしろこんな目立たないスレで暴れてる奴が工作員っぽい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:45:24.93 ID:qmlD/XqQ0
>>30
なるほど

>>381
やっぱりいまや画質以外の残像や遅延も液晶が上か
つぎは液晶に戻すかな 大分先の話になりそうだが
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:49:42.78 ID:PLSbIijM0
・・・・・なにこれ・・・
ソースの問題なのにプラズマせいとかどんだけ馬鹿なの。
残像残像って区別もできないくせにw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:51:14.18 ID:0e1yN0la0
>>390
デフレ脳の弊害
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:03:24.08 ID:/k18uum+0
画質だけなら文句なくプラズマなんだけどね。液晶はなんか酔うような
感覚になる時がある。でも現実的にはしょうがなく液晶かな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:06:16.65 ID:h3yE9waI0
むしろ液晶工作員のステマっぽいな

しかしさすがにプラズマ好きのスレで液晶の方が云々言っても信じる奴いないだろ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:12:19.71 ID:1suvo4bk0
さすがに液晶とプラズマで残像比べて差がわからんとか目がやばい
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:17:15.40 ID:/k18uum+0
貧乏人から見ると、TVが焼きつくってのが一番のネックなんだよね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:50:15.01 ID:r/wAH8dE0
>>395
焼き付くイメージが頭に焼き付いているのか?
それとも高額商品の購入を避ける消費行動が脳に焼き付いているのか?
焼き付きは別のところにあるんじゃないのか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:51:12.26 ID:kb+S/jHD0

> >>381
> やっぱりいまや画質以外の残像や遅延も液晶が上か
> つぎは液晶に戻すかな 大分先の話になりそうだが

381のレスをどう解釈したらこのような考えにいたるのか凡人にはわからんです
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:59:22.08 ID:YUna80ar0
>>397
全角にはわからんのだろうって事じゃね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:57:51.98 ID:N1hHEDvg0
24コマ物はブラウン管でもジャダーでブレてるからストレスフリーって感じしないし
補完フレーム挿入してるGT3のスムース弱と比べてるのはよくわからん気が。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:02:05.68 ID:bnMgJUfP0
>>381で終わる話だよな
液晶とプラズマが見分けつかないなら液晶の方がいいよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:08:44.26 ID:2PfYndqL0
だからソースがぶれてるのに、スムース使っても残像云々じゃないだろ・・・。
ソース自体にあるぶれとプラズマ自体の残像が区別できてない。
>361は馬鹿。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:50:42.06 ID:G+1cnse10
ソースのブレっていうか、低フレームレート素材の表示上の問題だねえ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:04:11.76 ID:2PfYndqL0
それとも別だよ。ソースがぶれてるんだから。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:16:51.33 ID:G+1cnse10
361の映像にはモーションブラー付いてたみたいな話?

405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:31:16.73 ID:2PfYndqL0
そうそうそんな感じ。明らかに不自然だった。
このあと日テレで3:25からあるから見れるなら見てみたら?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:42:53.12 ID:ISxRopjF0
マジならアホすぎんなw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:49:25.56 ID:G+1cnse10
>>405
そうだったのか、ブラウン管だとストレスなくみれて
プラズマだと補完してもいまいちって部分が気になって
あなたの話もその事かと勘違いしてました。スマソ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 02:06:09.45 ID:tH+QXMZB0

65V型4k2k裸眼3D対応スマート有機ELテレビ待ち。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 04:05:45.23 ID:+Xxxo3fi0
ポケモン規制を知らない世代が増えてきたんだなあ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 04:20:40.97 ID:WEyJ1bjg0
>400
画質はプラズマの法が上だが
遅延と残像の両立には液晶(レグザ)の方がいいかも、という話だな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 04:49:25.58 ID:XxbTjCFp0
ちょっと質問だけど、現在のパナのビエラって外付けHDD対応はあるけど、HDD内蔵ってないの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 04:53:12.46 ID:TwCoU/Su0
調べりゃ分かることだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 07:20:45.32 ID:pVdtlNc90
アニヲタってみんなバカなの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 07:55:56.70 ID:/R08tsYY0
液晶でエヴァのオープニング曲見てたら、確かに残像が見えたので、
ブラウン管で見てみたら、同じ様に残像が見えた。今まではあまり
気にしてなかったから残像が気にならなかっただけみたいw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:19:35.18 ID:60P6Otsr0
日テレのエヴァは見てないから何とも言えない
で 昨夜DVD(全巻BOX)で確認した
結果は特に気になる残像は見受けられなかった やはりソースの問題かと
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:21:58.31 ID:60P6Otsr0
追記
テレビは6年程前にでたプラズマPX60
連投失礼
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:43:12.91 ID:64cHLzTM0
残像の説明はこの辺が参考になるかな

ポケモンチェックとは?
ttp://home-aki.la.coocan.jp/check.htm
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:47:17.15 ID:xfOwlPmy0
点滅対策の処理か。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:54:21.11 ID:as0MjQm40
ZT5を買おうと思っています。一般にボーナス商戦の時が安いでしょうか?
新型が発表するまでは待ちません。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:16:54.75 ID:gtTaEK/W0
>>419
今までのモデルと異なる点は廉価版のVT5がある点
昨年のような地デジ需要もないし
生産量を調整しているから新型が出るまでもう下がらない
安心して買ってしまえ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:26:42.49 ID:xwBYa5yD0
TH-P50VT5を購入しました
外付けHDDのUSB3.0対応の物を買おうと思っていますが
単一HDD容量の限界ってありますか?
3TBのHDDも安くなってきたので出来れば大容量が良いと思いますが・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:47:52.22 ID:64cHLzTM0
>>420
ST3→ST5改めGT5
GT3→GT5改めVT5
VT3→VT5改めZT5
型番変わっただけで去年とモデル構成変わらないけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:04:37.50 ID:KRmIkqXg0
VT5ってUSB3.0対応なの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:28:22.68 ID:ySccUh7z0
>>422
型番が変える意味ぐらい考えたら?
モデル構成の問題ではなく価格帯や価格設定の問題を言っているんだろ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:05:12.85 ID:60P6Otsr0
ZT5注文したったw



貯金おろして来るわ...
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:25:15.55 ID:yYCbmUJe0
>>425
おめ
上でも報告したもんだけど、いい買い物だよ
満足感は無茶苦茶高いで
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:46:24.79 ID:60P6Otsr0
今は安物の5.1chだけどZT5使いだしたらアンプとかスピーカーも良いのが欲しくなってくるんだろうな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:02:29.02 ID:stK0mnFn0
>>425
男だな
オレは600Mから65ZT5に買い換えた
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:18:41.46 ID:60P6Otsr0
65!?
凄えな 5畳間の俺には無理だわwww
あーテンション上がってきた!
こんなにwktkするの久しぶりなんだ
でもちょい自重する

モノが届いたらまたこのスレにお邪魔させてもらうぞ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:30:13.90 ID:D5Esr7Oj0
5畳で50型+5.1chww
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:42:24.36 ID:yYCbmUJe0
VT5とZT5と迷ったけど、やっぱり1枚ガラスの質感最高だわ
画質なんぞ正直変わらんだろうけど、この1枚ガラスの高級感、プラズマ最高峰を手に入れたという自己満足感はVT5買ってたら当然得られんかったわけで

迷ったら少々割高になってもZT5を選ぶべし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 17:02:49.94 ID:64cHLzTM0
つか、パナを助けると思ってZT買ってやってくれ
でないと新機種が・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:25:29.81 ID:niRxqvKf0
ZT5はシネプロだけじゃなくデザインの面でもいいな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:29:33.76 ID:+boZAmsA0
くそぅ、3ヶ月前にVT3買ったのにスレ見てたらZT5が欲しくなる
延長保証も付けちゃったし5年くらいはVT3で頑張らないといかん
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:40:49.40 ID:1iGKSzV50
>>432
あの赤字を見て、寄付と思って薄型TV買ったよw液晶だけどw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:02:36.01 ID:693XEaPK0
ZT5−65インチ羨ましいぜー。俺も来年3月をめどに今金を貯めてる。
テンション保つ為に、いい点でも悪い点でも保持者レビューくれ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:11:50.15 ID:niRxqvKf0
>>436
シネプロは立体感ありあり
他のモードの塗り絵とは大違い
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:57:21.93 ID:i0CDzNc00
ってか最高グレード以外を購入した後はこの手のスレに来ちゃいかんな・・・
精神が不安定になってくる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:40:27.69 ID:PX4ftfsK0
その最高グレードも毎年更新されるしなあ。きりがないよ。
でもそろそろ打ち止めかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:47:49.16 ID:ZuWbXdaw0
慣らし中に長時間静止画を表示しないっていうのはどれくらいの時間?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:26:09.11 ID:dxW6QyHA0
今年の最低グレードの画質>去年の最高グレード

だからな
去年買った奴とかうわぁぁぁってレベルじゃねーぞwwwww



ちくしょう・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:27:10.98 ID:dxW6QyHA0
>>440
というか慣らし運転とか関係なく基本的に静止画は表示しない方がいいよ
もちろんすぐさま焼きつくとかそんな事も無いけど、間違いなくパネルには悪影響だから
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:46:04.91 ID:PiLOrRsf0
>>441
それならもう液晶でいいや、となるな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 02:45:16.78 ID:kPWbsmOX0
どっから液晶出てきたんだよ訳わからんわ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 08:15:10.27 ID:E+hV9DnQO
買って2ヶ月の60vt5がもう焼き付いた、ゲーム画面はすぐ焼き付くなー

てかこれもう消えないの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 08:38:04.73 ID:vt9u1lMo0
>>445
むかし10時間くらい続けてゲームして付いてしまった痕は、
2〜3日できれいに消えた。あんまり心配することもない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 08:46:55.05 ID:1Srj/Sjr0
>>430
それを言っちゃーおしめーよww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:26:09.02 ID:DR54koi50
せめて42VT5出してれば即決だったのに
GTしかないせいで42GTか50VTかと悩んでる間にZTが出て今に至る
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:36:26.69 ID:zHJJ7Y8E0
液晶に完敗ですわー
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:46:30.98 ID:CA8+TvK10
× 液晶に完敗ですわー
○ 液晶が完敗ですわー
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:16:54.45 ID:4lYzsF390
>>443
>>441はプラズマだけの話であって、液晶を含めると
今年の最低グレードの画質プラズマ>去年の最高グレードプラズマ>>今年の最高グレード液晶≧4年前の最高グレード液晶≒7年前の最高グレードプラズマ

こんな感じ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 13:05:40.83 ID:GIUkaOuR0
50ZTなかなか値段下がらないな、20万くらいになったら買おうと思ってたけど
その頃には新モデル出そうで悩みどころだ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:03:46.06 ID:NblkQTBt0
悩んだら買え
俺は買った
そして新モデルがくる頃に家電情報を封印
そろそろ新しいのが欲しいなーと思ったら情報をあさる
以下ループ
これでみんな幸せ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:06:47.73 ID:SSTWs+OX0
そんなこといって、踏ん切り付けたつもりが気になって仕方ないからこのスレ来てるんだろ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:11:11.39 ID:NblkQTBt0
む...
痛いトコ突いてくるなキミは
でも実際気にはなる 人間の難しいところだわな
割りきれるならそれに越したことはない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:45:21.98 ID:iuczgGBdO
6月に50ZT5を買っていまはBZT9300の納品待ちだが、7000億の赤字の前では焼け石に水か。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 16:38:13.66 ID:uSDIaN+W0
ZT5なぜ50から一気に65なんだよ
55を何で出さない??
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 16:48:31.14 ID:geeoR4/40
65ZT5を発売一ヶ月後に39万で買ったが
新機種のまま楽しめ期間は長いし
シネプロ以上の新技術は中々来ないだろうからずっと幸せ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:05:36.76 ID:uSDIaN+W0
65型羨ましいけど、ただ冷静に考えてみればそれぞれ違う推奨視聴距離でみれば、視野に占める画面の割合って変わらんのよな
極端な話、大まかに言って7inchタブレットを30cm位の距離で見るのと、2.5m離れて65インチTV見るのと迫力あまり変わらんかったりする

この理屈正しい?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:15:08.25 ID:geeoR4/40
>>459
理屈って貧乏の屁理屈のこと?
そんなことより部屋の大きさに合わせるだけのこと
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:21:14.97 ID:uSDIaN+W0
部屋の大きさより推奨視聴距離の方が重要、ドでかい部屋の端と端でら65型見てもまったく迫力ないわけだから
65型が2.4m
50型が1.9m

その距離で見れば視野に占める画面の割合はどちらもほぼ同じ、すまわち迫力同じ
合ってるだろ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:24:01.01 ID:iuczgGBdO
理屈としてはそうだとしても、感覚みたいなもんはその理屈の通りにはならないんじゃないか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:27:52.47 ID:geeoR4/40
経験者が未経験者に語られる構図
頭でっかちの童貞はこれだから困る
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:30:45.44 ID:uSDIaN+W0
反論出来んのかwwww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:32:35.98 ID:geeoR4/40
童貞を捨てて経験してみれば解ること
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:35:59.04 ID:uSDIaN+W0
反論出来きん低能野郎wwwww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:37:16.12 ID:4lYzsF390
目の焦点距離を考慮してない
小さいものを近くで見ても迫力は出ない、そして目に良くない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:37:34.47 ID:geeoR4/40
大まかに言って7inchタブレットを30cm位の距離で見るのと、2.5m離れて65インチTV見るのと迫力あまり変わらないなら
タプレットでいいんじゃないの???
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:37:36.17 ID:O9U4mnbc0
両眼視差があるから同じにはならない
例え視野に占める面積が同じだとしても、小さいテレビを
近くで見ているという「感覚」はごまかせない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:58:07.78 ID:geeoR4/40
真面目に教えてくれた人が居るのに礼も無いとは
これだから童貞は困るな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:15:39.26 ID:uSDIaN+W0
お前も知識がついて良かったなwwww
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:18:26.09 ID:geeoR4/40
知識だけあっても意味ないよな
経験がないと
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:23:19.99 ID:iuczgGBdO
仲良くやろうぜ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:26:18.35 ID:FBaEdoOh0
geeoR4/40はSF大好きだろうな
あの人自慢が大好きで他人を見下すのも大好きだから
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:27:02.98 ID:I6ABd6YK0
工作員がいなくなったと思ったら
今度は変なのが沸いてきてるな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:29:34.95 ID:Fu8YHVj90
SF大好きはSF大好きなんだろ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:49:00.87 ID:E+hV9DnQO
>>446
長時間同じ画面を表示させてたわけじゃなく毎日1時間ぐらいやってたゲームの画面が焼き付いてるのを5日まえに発見したんだ

ナノドリフトあんま効果ないのかな…てかvt2の時より焼き付くのが早いんだが…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:19:50.85 ID:Oni2cnXv0
>>452
漏れも20万円で買いたいな〜
そこまで下がらず新機種発売かな…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:40:36.49 ID:i+slz2kQ0
海外のスレで新型のリークが投稿されてる
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:11:52.27 ID:64XQzmTiO
vt5、zt5シリーズだけど、入力切り替えしてるなかで、ワンフレーム前の画像が焼き付くのは仕様??

それと、黒色系の映像を表示してるとパネルの中で赤や緑色などの元素?が蛆虫の用に動き回ってるけどいいの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:42:52.74 ID:Fu8YHVj90
>>479
詳しく
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:06:57.61 ID:zmdwvpIA0
>>477
連続10時間と毎日1時間x10日はあんま違いないよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:12:51.51 ID:/eC7g5lW0
ウジ虫はディザパターンが目立たないようにフレーム単位でパターンチェンジ
してるからじゃないかな。ZT5ならシネマプロモードでぐっと減るから試してみて。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:56:21.25 ID:BnTLk0gE0
>>479
おい早くしろや
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:18:16.24 ID:WupfuBsW0
来年の最低グレードがZT5より画質良かったらどうすんの?
死ぬの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:46:59.44 ID:imYCZ6dy0
>>485
ゆとり乙
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:25:57.21 ID:dp/jemXA0
>>479
6シリーズになるの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 05:29:52.87 ID:WXboCzGO0
ZT5以上の画質でGT5ぐらいの値段で出されたらやべぇな
普通にもう一台買うわ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 06:55:24.92 ID:6ypGdsdc0
>>262ってZT5でも使えるの?
使えるなら安いし買ってみようかな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 08:00:39.45 ID:lRKc4zLV0
基本的な質問で申し訳ないですが、ビエラでネット繋いで見れるyoutube
PCで見れる形式とまったく違うんですが、あれPCで見れるのと同じに変更出来ますか?
何か見れる動画異様に少ないので
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:43:10.48 ID:hdFx1aOB0
>>485
夢見すぎ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:52:19.45 ID:eWxZdU6P0
>>485
生きる!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:22:21.43 ID:0Nik498E0
ZT5の後継は来年秋
VT5/GT5の後継は来年春
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:45:22.42 ID:0Nik498E0
VT5 < ZT5 = VT6(春) < ZT6(秋)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:10:24.23 ID:WHEYqABb0
つまりZT5は来年の秋まで現役ってことか
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:24:03.97 ID:BPuNL2Yw0
ZT6では何が進化するの?
最低輝度が更に下がって横縞がなくなるなら有機ELが安くなるまで余裕で待てるんだが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:36:27.75 ID:0Nik498E0
【消費税率】
2014年4月に8%
2015年10月には10%

まず来年の年末年始に照準を合わせて、来年秋に主力モデルが出ると思う
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:24:52.38 ID:dp/jemXA0
ZTの後継機も春にまとめて出してよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:28:10.26 ID:rVSrxnHj0
>>481
取り敢えず今わかっていること

1 新しいサイズの追加
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=49&p=356341#post356341

2 新しい蛍光体
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=48&p=356174#post356174

3 新しいノイズリダクションシステム
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=51&p=356719#post356719

4 PQの向上
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=51&p=356714#post356714

新しい蛍光体は例の1/10の残光が0.1m/s以下のものだと思う
ノイズリダクションは新型のディーガに搭載されてるものと同じものじゃないかな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:30:45.15 ID:dp/jemXA0
おおこれは楽しみだ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:42:43.50 ID:6ypGdsdc0
>>498
海外ではまとめて出てたよな
日本だけなぜか遅かったけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:59:51.39 ID:YQ1/AtjN0
いやSTをGTとして売ったり 日本じゃ情弱からできるだけ設ける作戦だし
ZTまてなかったやつは負けっていう仕様だし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:06:29.95 ID:Z/QMeCV20
>>499
0.1ms以下ってのは資料だと赤(ともともと短い青)で、緑は1/10なら1ms以下に
改善される程度でなかった?、完全に消えるのも緑だけやや遅いみたいな。
まあそれでも現行の緑よりは遥かに短いけども。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:08:34.24 ID:bFfG0cJS0
まあ来年は来年で新機種が出て、「去年ZT買った奴あわれwww」
みたいになってるかもしれんのがこの世界。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:14:35.47 ID:uK4MjMfn0
>>504
ん?
ZT買った奴ならZTと明らかに違っていれば即買い換えでしょ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:16:16.36 ID:looug1830
きりがない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:52:48.33 ID:ZBeEiXy1O
買いたい時が買い替え時
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:01:04.61 ID:qInlp9Ui0
在庫残少 ご注文はお早めに!

淀でも値段が下がってこんな表示増えてる
もうすぐFMC?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:29:38.31 ID:zjK+zSvu0
買い換えてる人って今使ってるやつどうしてるの?
こんなデカいもの売るのも捨てるのも大変そうだけど・・・
いまVT3なんだが次で買い換えるか検討中(シネプロ羨ましい
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:37:20.26 ID:Y4Ln19Xb0
>>508
50VT3は昨年12月頃に淀では完売になってた
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:51:54.83 ID:qInlp9Ui0
>>510
価格COMでGT50が13万円になってるし
ビッグなんかほとんどのモデルが表示すらされてない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:00:39.12 ID:M30Dcnj40
>>508
今のパナには新モデルだせる余力ないと思う。
撤退ならありえるが・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:10:53.49 ID:m15NjZia0
>>512
まだそんな事いってんのか

すごーく簡単に言うと、パナの今回の赤字はまさに新機種出す為に投資して出来た赤字なんだよ
出さない訳が無い
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:05:16.48 ID:M30Dcnj40
>>513
三洋買収時ののれん代の償却と
繰り延べ税金資産の取り崩しがほとんどでしょ。
投資資産の減価償却ではない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:59:33.44 ID:i0g7YP1d0
マルチライン同時走査くるか!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:56:49.58 ID:looug1830
プラズマ元気ないな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:01:39.28 ID:+ajYQSUB0
>>429だけどZT5きたぞ
うん これはいいもんだ五畳間で50型でも全く問題ない
画質も文句なし 早く慣らしが終わってほしいな


だが運悪く不具合があったんだよ
どんな状態かと言うと空とかゲレンデの雪景色みたいな明るい
映像が写るとかなり大きなジー音が鳴る
夜とかの暗い映像では正常 こんな感じ
パナに電話したら月曜にサービスマンがきてくれるとのこと
対応が良くて好感がもてたな ○ニーとか酷いらしいから

長くなったがこのスレを信じて良かった おまえらありがとう
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:30:12.83 ID:uK4MjMfn0
ZT5に慣れちゃうと他のモニターを見ても何とも思わなくなる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:53:37.90 ID:z4Pk0JzZ0
なんで32型プラズマ作らないんだよ・・・
頭おかしいだろこの怪社・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:09:00.92 ID:li6k1DN10
>>519
芝の奴買えよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:10:09.36 ID:li6k1DN10
ありゃ35か
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:31:09.55 ID:HdWPlt3y0
>>519
42で充分だろ
液晶と違って疲れにくいし
結構前に寄れる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:46:48.54 ID:KFRPtczj0
>>517
それ仕様だよ。

本体が薄くなった分、以前のモデルよりジー音聞こえやすくなった気がする。

俺も気になってパナソニックのサービスに来てもらったけど、あんまり変わらなかった。

それより本体の後ろや壁に何か吸音してくれるようなものを置いたり掛けたりする方が効果があった。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:00:53.96 ID:X/6n2tzN0
>>523
仕様?
ジー音しないオレのZT5はハズレなのか?
ということはサービスに要連絡か???
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:02:30.32 ID:looug1830
当たりだよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:59:38.59 ID:KFRPtczj0
>>524
当たり機種か耳が悪いかどっちかじゃね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:00:15.37 ID:2Xa0UYm+0
>>519
32インチならハーフHDでいいから出せないことはないけど、儲からないだろうなぁ
フルHDを求めてるなら諦めろ、それが可能なら65インチで4kプラズマをまっ先に出してるから
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:01:47.64 ID:uK4MjMfn0
画面の前に居ても聞こえない
背面に耳を当てれば聞こえるけどね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:34:14.31 ID:MfMHYaqaP
ZTの42は出ないのかな
諦めて50買うしかないのか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 05:20:09.09 ID:RzkdiRIM0
GT5の60型だけどジー音は画が明るくなったとき、例えばネットやアプリの切り替わりで画面全部が白一色になったときに目立つ

あと以前誰かが書いてたけど時々アタック音(電源スイッチON/OFF切り替えのような音)がするのが気になるところ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:04:58.43 ID:uQfHHGlm0
ZT5 50インチ届いて1週間目
VT2からの買い替えだけど満足度は高い

それよりもスタンダードでも十分明るく感じる自分の部屋の暗さにワロタ
ダイナミックは眩しすぎて使えない

PZ70→G1→VT2→ZT5と4台目だけどジー音は経験ないな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:56:39.25 ID:TDaU4fUt0
次は42廃止だろうな
46復活させてほしい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:43:05.48 ID:d/Xloug00
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:08:17.97 ID:7Rtloxsx0
ずいぶん古い記事だけど、
「プラズマTVによる眼への影響については、来〜再来年の医学界総会で発表したいと川崎氏は表明し、メーカーは大慌てになるだろうと述べた。」
↑けっきょくこれはどうなったんだ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:28:46.49 ID:2Xa0UYm+0
2005年:赤外線キケン!

2010年:ブルーライトキケン!

ひょっとして、俺らが知らないだけで2008年頃に緑色が危ないというニュースがあったんじゃないか?w
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:29:55.88 ID:fqswKiJr0
32型のプラズマ作ってほしい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:31:10.39 ID:VqchX44F0
家の60LX900にそろそろ我慢できなくなってきたしプラズマに買い換えたい
なんかパネルのせいか近くで見ると、画素がボケて見えて斜め線がガタガタに見えるんだが
店頭で確認してきた55GT5のクッキリとしたのと全然違って買い替え意欲がMAXになった。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:28:06.98 ID:2Xa0UYm+0
>>537
シャープのUV2Aパネルだな
それが原因で買い換えたなら別にパナプラズマに拘る必要もないよ
BRAVIAでもサムスンやAUOのパネルに当たればガタガタになることもない
そもそも今ソニーはシャープから仕入れてるんだろうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:44:14.01 ID:TEWW6AT60
>>538
850はサムスンとシャープパネル混在と聞いた事がある。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:56:25.48 ID:sFgWTBju0
ロシアンルーレットだな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:22:03.27 ID:b+LCvMwv0
60VT5が214,000円って、通販業者はどんだけ叩き売りなんだw
年明けたら20万円切りそうな勢いだな
でも今の仕入れ価格は幾ら位なんだろう
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:36:40.50 ID:sFgWTBju0
50VT5.と3万しか差が無いもんな
こんなこと今まで無かった
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:49:57.02 ID:b+LCvMwv0
今までは58インチや65インチが、安くなる前に在庫が無くなってた
これでは65VT3なんて、24万円台で売れんだろう
まぁ〜だから65ZT5は、生産を控えてるのかも知れんな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 03:46:06.30 ID:ChRRWr/N0
>>530
俺の42GT5はジー音しないんだがアタック音はある
テレビ消してウトウトしてると突然カチッとか軽いホラーだw
これってGT5の仕様なんかな?サポートに相談すると直ったりするのか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 07:57:26.00 ID:0ioQ/o2DO
>>541
2ヶ月前のネットの最安値、27万で買った俺涙目
マジ下がりすぎzt5にしとけばよかった…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:14:33.20 ID:JOgmWehA0
先日50型ZT5とサウンドボードHTF9-K購入したと報告したもんだけど、HTF9の効果はスゲーわ
本体は薄型、縁なしTVの常でBD見る時は、御世辞にも良いとは言えないけど
HTF9に切り替えると低音の迫力&音の広がりスゲー、ダイハード4みて迫力で小便ちびりそうになった・・
そりゃあ本格的なサウンドシステムには劣ると思うけど、個人的にはこれで充分、絶対に勧め
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:17:05.69 ID:JOgmWehA0
でもちなみにここで勧められてたシネマプロ+ピュアダイレクトと普通のシネマモードの違い、情けないかな自分ではあまりわからんかった・・・・
どっちも綺麗、多分見る人が見れば違うんだろうなあ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:21:02.80 ID:JOgmWehA0
HTF9-KはラックシアターのHTXシリーズと違って追加スピーカーつなげられないという仕様だけども
デザイン的にはこっちの方がカッコがいいと思う、扉が無いのも使いやすいし
天面のガラスが高級感ありまくり
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:29:35.36 ID:nTpWrjSK0
>>547
店舗ではなく家で見比べるとハッキリ判るよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:30:54.13 ID:HcSqJUGA0
シネプロは低輝度や夕焼けなどの映像見ればすぐわかるだろ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:54:53.54 ID:JOgmWehA0
>>549
すまん、家なんだ・・・
自分が鈍感なだけだと思うけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:08:16.45 ID:udTiWIwo0
>>544
その音は番組表を受信するときに本体内部のスイッチを入れるから
出る音だったと思うけど。現機種は知らんけど昔の液晶とかDIGAでも
電源を入れる時の音は突然鳴り出すよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:08:27.77 ID:NyHG78g00
VT3が慣らし終わってようやく本番と思ったら
上でも書かれてるように、白画面のジー音、電源オフ時のラップ音が目立つようになった。
白画面はヘッドホン使ってる時は気にならないのと、ラップ音は主電源きると無くなるので
使えなくは無いけど、サービス呼んで何とかなるものなの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:58:21.86 ID:h4nqu3S+0
ジー音は輝度に応じて音が大きくなるから
輝度の低い慣らしの時より目立つのは当然な気もするが
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:16:23.77 ID:HcSqJUGA0
ほとんど背面からの漏れだから吸音材設置で多少ごまかせる。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:45:03.24 ID:kfH7+Nvp0
VT5の60インチがすげぇ下がってる
http://kakaku.com/item/K0000339919/pricehistory/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:26:03.05 ID:3RKqn/hB0
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:09:44.57 ID:scIbmo2E0
>>554
テレビ後ろの壁に画鋲で吸音スポンジ貼るみたいな簡単なものでもよろしいか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:10:53.43 ID:scIbmo2E0
安価ミス
>>555
ゴメンね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:37:09.24 ID:HcSqJUGA0
吸音できるならいいと思うけど、効果のほどは気休め程度。
吸音レベルの高いやつのほうがいいといえばいいけどね。あくまでG音の反射音を減らす理屈ですので。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:40:49.11 ID:scIbmo2E0
了解
今日サービスマンが来てくれるから対応してもらってから色々考えてみるわ
今日直るのが一番いいんだけどね...
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:46:47.45 ID:HcSqJUGA0
程度に差があるけど基本G音はプラズマの仕様。
無音なんてありえないのでそこのところはよろしく。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:58:17.28 ID:9Pv5CIhF0
視聴距離2mでテレビのボリューム出していても聞こえるほどの
G音は明らかな異常。
ノイズ源が他の要因によって共振してる。対策可能。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:07:49.12 ID:h4nqu3S+0
そうだなぁ、ウチもそこそこ聞こえるとはいえ
ジー音が聞こえるのは無音の時くらいだな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:15:03.04 ID:kfH7+Nvp0
近づいて耳当てりゃ聞こえるけど
離れてるときに聞こえるってのは普通ないわな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:25:25.51 ID:0ioQ/o2DO
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:25:58.70 ID:qs/GYxZb0
ヨドバシで4Kテレビ展示見た。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_561578.html

裸眼でも立体感がある!とか聞いてて、期待したんだけど
んー?ただデッカイだけに感じた....
人だかりになってたし、
すごいなぁと言ってる人もいたしなぁ。

初めてプラズマ、有機EL見たときや、
スーパーハイビジョン(これは比較にならないか)を観た感動はなかった。

流れてたのが映画のタイタニックだからかな?
他のデモ映像とかならやっぱ違う?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:56:34.30 ID:/BejeEm8O
去年の7月くらいに50VT3を買った(確か218000円+ポイント28%+5年保証)のだが
このスレ見てたらZT5欲しくなってきちゃったよ…。
3年は買い替えないつもりで買ったのに。

しかし65は大きすぎて置けないし
50だと画質以外代わり映えしないのがなぁ。

BZT810は持ってるけど50でも幸福感は得られるのだろうか…。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:05:48.75 ID:L8yHZki70
>重量は本体のみで80kg、フロアスタンド装着時で97.9kg、テーブルトップスタンド装着時で95.2kg。
配達員は死ねるなw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:10:29.95 ID:lF5DXPcL0
>>541
店舗で50vt5を21万で買った俺っていったい
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:14:51.39 ID:DYB5glIV0
>>567
こことはえらい反応の違いだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/#15308240
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:21:38.04 ID:mbxrH8u40
視聴後視界が明るくなる奴居ないか?
明度が上がったような感覚で番組見終わった後にPC(液晶)つけると明らかに視聴前と画面の色が違ってる
しばらくすると治るみたいだけどずっと液晶テレビでこんな症状なかったから戸惑ってる
この症状は普通なんだろうか?部屋は明るくして3M離れて見てるんだが・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:27:41.24 ID:tCD4lVxC0
>>567
そもそも今のところ4Kソースで提供されるコンテンツが皆無だからね
優れてるいない以前に注目する価値もないかと
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:30:19.52 ID:tCD4lVxC0
>>571
さすがソニー製品は価格comでは強いなww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:07:10.51 ID:sr73d0cv0
>>573
そうそう
コンテンツの問題を抜きに検討出来ないよな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:36:31.86 ID:fNJBLX1j0
東芝のデモの4kすごかったぞ
はっとする
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:38:46.66 ID:q3OcRPuW0
>>572
単に色順応やら明暗の順応の影響でないの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:39:54.79 ID:DYB5glIV0
CEATECでアプコン映像を見たけど、2Kとは別次元の綺麗さでこれならネイティブ4Kコンテンツがなくても十分満足できると思った。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:09:41.06 ID:mz7vbI5r0
>>578
当たり前の話だけど、アプコンするより等倍解像度で見た方が綺麗だからな?w
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:13:00.67 ID:a1PttWsQ0
それ以前にプラズマって4kできるんだっけ。
まだまだサイズが巨大になりそうだな。
581567:2012/11/12(月) 23:14:01.65 ID:qs/GYxZb0
ありゃ、4kテレビ評判良いのね。
自分が見たタイタニックがイマイチだっただけかな。

他の機種やデモPV流れてる時に、じっくり観てみるよー。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:16:13.58 ID:mQIU1zc50
>>580
4Kプラズマは既に市販されてるぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:28:00.88 ID:a1PttWsQ0
>>582
あれ、そうだっけ?業務用?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:53:13.60 ID:S7zClSIi0
俺も店頭で見た限りでは4Kの凄さを実感できなかったな
まあ俺が見たのはレグザの方だからまた違うかも知れんが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:55:50.81 ID:3x2HIn0E0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:57:10.12 ID:q3OcRPuW0
>>583
でかいやつの話だろ。
それとは別に何年か前に58インチ4Kも試作品展示されてたが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:08:13.43 ID:8leo4I3A0
>>585
あ、これは知ってる。つーかこれは8kだけどね。

>>586
50〜60で4kができるなら良い感じかも。
とはいえ当分はすげえ高そうだ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:15:02.24 ID:bhEjZFaX0
>>584
それ単純にレグザが駄目なだけだ・・・。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:57:48.74 ID:EfN91tqR0
レグザって液晶にしては画質まともな方でしょ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:59:12.24 ID:OYCdnfeV0
5・6年前は50インチでもハーフHDとフルHDが混在してたけど、今の4kはその時の感覚に似てる
ハーフHDと比べるとフルHDのほうが綺麗だけど、ソースがフルHDじゃないから驚くほど綺麗なわけじゃない
4kはあと5・6年、少なくとも3年は待たなきゃダメだろうな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:04:18.42 ID:EfN91tqR0
>>590
というかまあ、解像度がフルHDのものならそのままフルHDで見た方が綺麗だよ

4Kテレビの実演とかだと、なんかあつべったい画像処理とかして綺麗に見える!とかやってるが
べつに解像度そのままでその処理かける事もできる訳だしな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:11:04.45 ID:10TzpbMm0
>>587
>>585のは8Kではなく4Kだぞ
ちゃんと書いてあるだろ
8Kはまだ試作品しかなく市販はされてない
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:48:49.60 ID:Ef8kT3gd0
>べつに解像度そのままでその処理かける事もできる

これ正論すぎてワロタw


まあ逆に4Kソースの映像見るなら4Kテレビの方がいいんだろうな
そういうのが揃う頃には安くもなってそうだし
どう考えても今あえて買う理由が皆無
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:49:54.75 ID:UkIm2+/F0
ちなみにSD映像はSDブラウン管で見るとビックリするほど綺麗
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:17:45.70 ID:0w7t0QJUO
>>594
2007年まで三菱の29型フラットSDブラウン管(2001年に5万円で購入)に
D端子(480i)接続でPSX繋げてDVD観たりゲームしたりしてたけど
素晴らしく綺麗だったなぁ。
残像感はほぼないしスト2なんかそれこそゲーセンかってくらい
綺麗だし遅延もなくて快適だったし。

もっと高いSDブラウン管で高いプレーヤーならもっと綺麗だったんだろうね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:59:06.20 ID:dMEE7b5w0
>>561です
昨日パナのサービスマンが来てくれた
ジー音の原因は明快だったよ
裏から見て右側上部の基盤を止めてるビス一本のゆるみ これが共鳴してた
輸送中の振動でゆるむケースがあるらしい
結果はドンピシャでかなり静かになった
これでZT5ちゃんの画質が心おきなく楽しめる パナのにーちゃんありがとう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:33:44.49 ID:SEkO6vdzO
ソース解像度がフルHDでも4Kで見た方が綺麗だけどな。
DVDをネイティブ解像度で見るより、質の良いアプコンでフルHDで見た方がダントツ綺麗なのと同じ。
最低50インチ以上、より効果を体感したければ60インチ以上はいると思うけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:04:16.07 ID:XkJqOEv70
>>597
DVDをネイティブで見るってのは具体的にはどういう話?
いまのレベルでDVDネイティブ程度の解像度の
テレビなんてないだろうし、どう比較してんのかわからん。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:09:14.21 ID:UkIm2+/F0
>DVDをネイティブ解像度で見るより、質の良いアプコンでフルHDで見た方がダントツ綺麗

まーたこういう経験も無しにホラ吹くやつがいる…
SDブラウン管と同じインチ同士比べれば誰が見てもSDブラウン管の方が綺麗だから
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:12:13.12 ID:bhEjZFaX0
てか似てるようで全然違うけどな。720x480→1920x1080 1920x1080→3840x2160
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:50:19.41 ID:6Wk6k/GL0
どうせ>>597はSFさんだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:56:05.12 ID:0w7t0QJUO
>>597
頭でっかちの妄想?
それか本当に眼が悪いのかな?

自分の経験上、DVD画質は

D1接続SDブラウン管>>>フルHDアプコンプラズマ>フルHDアプコン液晶

だよ。
50や60インチなんかじゃ尚更汚い。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:37:20.03 ID:Ef8kT3gd0
まあ画像を拡大して元の画像より綺麗にする素晴らしい技術があったら、
まずPCとかネットで使われまくってるはずだろw

当たり前だがそんなスーパー技術存在してないですよね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:42:47.88 ID:McbhOb540
50,60のブラウン管なんてあんの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:19:10.03 ID:PS4TXSLk0
36型は60くらいのサイズあるよ。というかHDブラウン管のほうが
奥行きが1メートルくらいに重量約100キロで相撲とか凄い迫力
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:47:07.44 ID:CHuC6sm00
65ZT5じゃAVマニアではない俺的には予算オーバーだな
かといって60VT5にはあまり触手が
60ZT5があればいいんだけどな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:45:34.21 ID:UkIm2+/F0
AVマニアっていうと別の趣味にしか聞こえんw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:50:05.53 ID:sXsPdEPM0
マニアならプロジェクターに行ってると思うんだが
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:00:22.29 ID:ihYQ3/Rq0
ここのやつらはPCモニタつかったことないんか?
23型と27型のフルHDですら後者はもうフルHDじゃ
ドットピッチ広すぎてきたなすぎるのに
50型とかのプラズマでそれはないだろう どんな感性してんだアホは
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:02:50.49 ID:ye6Iso/CO
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:14:55.57 ID:QV323AGZ0
65ZT5は通販業者が大量仕入れしても、売り切れないから安くならない
メーカーも受注がないから、大量生産しない
まあ発売のタイミングも悪かったが、50ZT5は相応の値崩れしてるからな

発売後の価格競争なんて、メーカー在庫と大量仕入れ業者の競い合いだからな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:44:15.46 ID:IoVJzP6c0
>>611
値崩れというほど下がってもいないと思うが・・・
20万切ったらポチるわw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:07:20.55 ID:6aoDy/Up0
>>609
視聴距離考えろ。
これだから頭でっかちの知ったかぶりは・・・。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:46:23.01 ID:QV323AGZ0
フルHD プラズマが出て6年・・・PZ600 (2006/9)
3D プラズマが出て2年半・・・・VT2 (2010/4)
4k2k プラズマ・・・・・ZK600?・・・PZK600?・・・(2013/4)or(2013/9)

東芝→ソニーと来たら、来年春か秋には最上級モデルで発売するだろう

70インチ:100万円位で・・・_| ̄|○ ガクッ・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:06:35.32 ID:4wnGqOKC0
新モデルはよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:11:26.35 ID:IYeSlN440
例のごとくCESでお披露目でしょ
来年だよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:59:32.71 ID:huIWd8Id0
次買うときは、試作品4kプラズマに導入してる横縞対策されたモデルだな
シネマプロがエントリー・ミドルレンジにも搭載されてれば神
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 02:17:10.23 ID:CNC7wyrp0
【悲報】パナソニック新社長「プラズマ10年開発してた・・・戦艦大和じゃないか」 なお間に合わん模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352817661/


まさかのプラズマスケープゴート…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 02:51:41.99 ID:MoE+H6vS0
やばい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:43:18.82 ID:oFEoqLC30
今年がプラズマ買うラストチャンスかもね
多分来年以降は大幅なコストダウン機ばかりのラインナップになりそう
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:26:46.34 ID:o5jeXAY70
11月の投売りって過去あったっけ?
これはプラズマ撤退の悪寒?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:35:21.50 ID:IYeSlN440
プラズマがきのこる道は高画質大画面マニアック路線
コストダウンして安く売るのは液晶
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:54:33.39 ID:rom4GNzRP
去年も11月は値段が下がっていったと思う。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 12:21:14.64 ID:huIWd8Id0
マニア路線なら本当の意味でマニア路線にしてもらわないとな
プラズマは2種類でいい
今まで通り「無駄な機能てんこ盛り」のZTシリーズと
ZTシリーズと画質面は変わらずチューナー1つで外付けHDD録画不可、HDMI端子1つ、スピーカー無しでZTより安いVTシリーズ

液晶はチューナー1つ、HDMI2つ、無駄な機能削除、スピーカーありのDTシリーズ
Wチューナー以上、HDMI3つ以上、無駄な機能てんこ盛り、豪華仕様のスピーカーありのWTシリーズ
の2種類
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:10:01.75 ID:jSLK7rOu0
篠田プラズマってどうなったのか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:33:34.82 ID:Gf36d5gwO
>>624
マニア向けの価格は今の1.5〜2倍は覚悟しないとな。
消滅するよりはマシか。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:41:22.79 ID:ILVDSSGL0
正直今度のソニーのフラッグシップ液晶HX950とプラズマ最高峰ZT5は画質と言う意味ではどっちが上なんだろう?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 15:02:12.90 ID:IYeSlN440
静止画みるなら液晶
動画みるならプラズマ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:08:55.39 ID:TgAefHDQ0
>>627
非ユーザーから見れば昨年モデルのマイナーチェンジ
ユーザーから見れば昨年モデルから大きな進化
どちらもそんな感じ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:25:06.09 ID:huIWd8Id0
24000階調で最小輝度1/4、コントラスト比向上でマイナーチェンジはねぇよw
VT3・VT5、GT3・GT5の比較ならそうだけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:40:31.92 ID:qgL54/OV0
>非ユーザーから見れば昨年モデルのマイナーチェンジ
>ユーザーから見れば昨年モデルから大きな進化

上がHX950で下がZT5のことでは?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:00:16.58 ID:2281Knuz0
>>627
さすがに画質ではZT5>>>>HX950だわ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:41:48.01 ID:Ff9rc1wZ0
画の質という意味では余裕でHX950>>>>>ZT5だろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:16:18.96 ID:8H3wRlNP0
>>630
1080Pピュアダイレクトも大きいな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:25:33.73 ID:GpJyApsp0
前回VT2買ってからおよそ2年。
ZT5こそ買い替えどきの到来か・・・ッ!?

エージングがふりだしにもどるのはちょっと惜しいけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:27:18.19 ID:LsJ/QGpb0
パナソニックの新社長がプラズマにお怒りでもう発売されないかもね
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:33:22.16 ID:MoE+H6vS0
プラズマピンチ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:38:56.18 ID:LsJ/QGpb0
新社長があと1年早く自分が就任してたらプラズマ工場止めて最初の7000億円の赤字だけで済んだっていってたからね
多分近いうちにプラズマはもう終わるだろうねというか次が最後かな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:04:48.16 ID:k7OnrTYy0
NHKが研究してる8Kプラズマはどうなるんだろうか
頓挫かな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:12:40.14 ID:s3TRo+wK0
液晶買うしかなくなるのか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:17:29.11 ID:o+kOB5KC0
>>640
最近の液晶はマジで画質いいから
ソニーのHX850あたり安いから買えばいいプラズマよりいいかも
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:19:26.32 ID:SpDVm/Pr0
それはない
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:21:21.15 ID:o+kOB5KC0
正直プラズマは消費電力の問題をついに解決できなかったからもうだめだと思う
液晶の今の消費電力しってる?37インチで常時だいたい50Wいかないよ
画質も今の液晶なら文句ないよ俺もプラズマ買おうと思ってたけど諦めて液晶買ったら感動したし
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:27:23.86 ID:rI4fqrke0
プラズマなくなって液晶だけになったあとも、
いまのKURO信者みたいに、ZT5は超えられない、ZT5は最高だった
と液晶スレで愚痴る日々が始まるわけですね・・・。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:36:52.10 ID:98F+YwjW0
>>635
サイクルはやっ!
ZT5を検討する人は、PZ800(北京五輪モデル)以前に買った人でしょう
VT2なら来年モデル〜再来年モデルまでは待つんじゃね
まぁプラズマ撤退の報道があってからでも多分買えるし・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:40:07.01 ID:2g7ZIXbW0
>>645
PZ750の俺はどストライクだな
PX500も処分したいぜ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:47:36.18 ID:0gn4qBli0
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:49:25.91 ID:0gn4qBli0
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:52:25.65 ID:BDBoNwXJ0
>>643
L37H07買ったけど30〜40Wだな
PCやりながらTV付けっぱなしでも問題なし
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:22:04.42 ID:o+kOB5KC0
30Wから40Wって蛍光灯つけてるようなもんだしな
プラズマは最新42インチのですら200W前後だろ?さすがにきついわ
同型の液晶4台分だぜ一般向けじゃないねマニア向けなのに一般向けとしてがんばって売ろうとしたから赤字が膨らんでしまった
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:26:12.60 ID:s3TRo+wK0
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:31:30.67 ID:o+kOB5KC0
>>651
それはスペック上のTDPでしょ
実際ワットチェッカーで測るとだいたいバラエティで230Wとかそのへんらしい
ブラウン管TVと差がないのはいかがなものか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 02:22:18.45 ID:EkIgId2A0
何ともかんともだけど
ZT5でプラズマが終わりそうな感じもするね
とりあえず次世代機が適正価格になるまでと思ってZT5を買ったけど正解だったなって感じがする
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 03:10:28.40 ID:o+kOB5KC0
>>639
業務用として残るでしょ
一般家庭用は今回か次で終わりですね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 07:01:31.56 ID:k7OnrTYy0
60シリーズのリークが出てきてるから来年までは出るでしょ
再来年はわからないけど
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 07:25:14.07 ID:y6uvJ/ax0
あのなこの手の事業パタンっと終わったりできねーから
どんだけの人数がかかわってると思ってんだ
終わるときは先にニュースになるから心配しなくても
当分はでるが3年後は分からんけどな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:30:36.10 ID:G94W5S8l0
昨日ZT5でサッカー見た。液晶と違うな。試合も勝ってよかった。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:35:26.66 ID:rxyQKsdr0
BD見たりゲームもするから画質と速度が両立してないと困る
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:23:42.26 ID:oFE7VXxF0
またリストラかよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:31:33.84 ID:3SowkqGf0
おまいら画面モードって手動で切り替えてる?
フルとサイドカットズームしか使わないんだが1ボタンでサクサクと切り替えられないもんかなー
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:42:50.04 ID:0wpZrAHV0
今時の液晶と動画もそんなに差がある?
量販店で並んでいる液晶とプラズマ比べても正直自分には動画の差はわからん
どこがどう違う?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:44:28.64 ID:Ifj0GkON0
わからんやつに文字で説明しても無理だろw
わからないならわからないままの方がいいよ
1回気付きだすと選択肢狭まるだけだし
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:50:31.81 ID:28UffW9e0
>>661
SONYのインパルス駆動ならともかく、普通の倍速はやっぱ
輪郭回りに変なノイズ出たりとかじゃねーかな。
昨日のサッカーでもちょろちょろ出るし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:02:13.70 ID:OZHAC2pU0
液晶の残像が嫌か
プラズマの残色が嫌か

好きなほう取れ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:20:09.60 ID:o+kOB5KC0
>>656
俺は日立プラズマ派だったのにパタッと終わったぞ。。。泣いたわ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:45:31.33 ID:+7mg2PeW0
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/318/31846/DisplaySearch_TV_Shipment_Forecast_by_Technology_121023.png

マーケティングリサーチ的には来年と再来年は需要がある
面白いのは有機ELにシフトしてるところ
プラズマユーザーはプラズマにこだわってるわけじゃなくて画質にこだわってるのがわかるね
まぁおれの予想だとプラズマ画質が熟成したらプラズマ需要は消えないと思うけど
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:56:08.42 ID:+7mg2PeW0
拡大したら15年16年も少しあるな
みにくっ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:13:46.24 ID:mGLk/RBs0
>>661
糞明るい量販店じゃなくて、自宅のリビング環境で見るとすげぇよく分かると思うよ
色表現から動きまで液晶はプラズマに遠く及んでない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:13:59.89 ID:HPbxGLt90
VT3で番組のテロップが画面下右から左に流れる時カクカクするんだけど
これ直すのにはどうしたらいいのかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:24:38.94 ID:fQP1ytF80
ソニーの液晶ってプラズマと比べられるほど品質いいの?
サムスンパネルだよね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:25:18.65 ID:89IwgQ3A0
>>669
シネマスムース
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:28:01.72 ID:Y40XkOos0
>>670
んな訳ねぇじゃん
別に液晶カテゴリ内でもトップ画質って訳でもねぇから、プラズマと比べられる領域にある訳がない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:34:05.37 ID:0wpZrAHV0
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:36:25.39 ID:0wpZrAHV0
オプティコントラストパネルの圧倒的なクリアなフォーカス感を伴った画質は、一度見ると忘れられなくなる。
額縁段差がないテレビ製品は他社からも出てきているが、液晶パネルから表面ガラスまでの空間を樹脂で埋めたウレックス石(テレビ石)を
通して見たような見栄えは、BRAVIAのオンリーワン画質性能である。この表示特性が気に入ると、競合他社の液晶テレビが、
目に入らなくなってくるかも知れない。


だってさ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:40:47.60 ID:2Kqk4UTO0
>>672
さすがに今のとこ画質では勝負にならないレベル
まあこれはブラビアに限らず、レグザでもアクオスでも一緒だけどさ


>>674
ZT5も額縁段差がないよ。やったね!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:41:41.40 ID:89IwgQ3A0
レビューするのがデフォルトの各モードだけでキャリブレーションしない
HX920で1番気になったバックライトの輝度ムラがHX950でどう変わったかチェックしない

こんなレビューで評価が高くてもねぇ・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:44:13.70 ID:/jASi4B+0
善司ってゲハではよく聞く名だけど、AV業界でも有名なのか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:53:17.05 ID:0wpZrAHV0
>>675
ところが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120802_550107.html

「一枚ガラス」デザインと聞いて、てっきり、ソニーがブラビアの2010年モデルから始めた、
前面ガラス表面上に映像が浮き出て見えるウレックス石(テレビ石)的な見え方(オプティコントラストパネル)
になっているのかと思ったが、違っていた。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:38:03.91 ID:+Gr+7cQZ0
最近初めてプラズマTV(46VT3)を両親宅用に購入しました。
新品でTVを購入するのは十数年ぶりになるでしょうか。
昼過ぎに開梱を始め、家族と一緒に設置を終わらせ電源を入れてから
色々と弄っている間の興奮は筆舌に尽くし難く・・・。
気が付けば深夜になっていました。

地/BS/CSの各放送を観てみましたが、とても綺麗に映してくれました。
自宅ではまだブラウン管が現役ですが壊れたら安心してプラズマTVに移行できそうです。
自分が買う頃にZT5級の画質で42型の製品を買えたら良いのですけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:40:57.60 ID:2g7ZIXbW0
>>679
ここ価格コムだっけ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:47:19.35 ID:NU9Qjwnji
評論家なんてメーカーの広告塔。
常識だと思うが・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:51:21.84 ID:0hMmmZx9P
42ZT5まだかよ
本気で待ってるぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:00:24.50 ID:rjWWIxxB0
ID:0wpZrAHV0

こいつプラズマと液晶の差も分からん初心者の設定のはずなのに、やたらソニーの液晶押すなw
工作員?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:29:05.21 ID:HPbxGLt90
>>671
ありがとうございました
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:37:19.03 ID:UuYO/w9D0
>>666
プラズマ消えかかってるなw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:57:09.34 ID:EJmRxcOz0
42型はGT5で最終ですかね?
大事に使ってた37PX60が壊れたお・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 02:21:34.65 ID:5afzJMmQ0
42インチがなくなるのは構わんが、次は50インチの番だろ?
6畳で50インチ使ってるけど、今が最高にちょうどいい
55インチまでは大丈夫だと思うけど、最低が65インチとかになったらどうしよう・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:29:32.51 ID:JYMmylDz0
日本市場なんてどうでもいいんだよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:31:02.70 ID:R9KF19gX0
6畳で50はギリギリ良いんだが
お前らメインはPC置いてるところだろ?
6畳で50置くとなるとその対極に置くことになるが
PCよりぞんざいにあつかわれるプラズマ・・・

台をこしらえるほどのスペースはないが
地か置きもおかしいな

やっぱ50を6畳において快適な環境ってのは結構無理がある
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:38:39.77 ID:bz/+ek830
>>689
自分は昔、5畳ワンルームにスクリーン+プロジェクター入れて
70inchで撮していたことあるよ。やれば出来る。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:23:59.86 ID:OgRkaedKO
俺は6畳に60型置いてる
パソコンもあるし寝るのもここだ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:33:34.10 ID:EJmRxcOz0
部屋=TVみたいな感じ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:55:07.94 ID:eN8RavjY0
狭い部屋の人って天井に取り付けて寝ながら見たほうが快適なんじゃね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:02:12.30 ID:qhBugQgaO
俺は4畳半に50インチとソファーとローテーブルだけ置いてるけどちょうど良いよ。
55インチまではイケるな。
65はきつそうだ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:05:53.41 ID:EJmRxcOz0
なんか新卒の新入社員が300万の車に乗ってるのと同じ感じがする
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:39:37.13 ID:tKw28EJC0
50ZT5もう少し下がってくれ
貧乏な俺は20万しか予算がないんだ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:44:19.26 ID:7O0gLK1dP
42ZT5頼む
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:25:51.22 ID:R9KF19gX0
俺の日本語日本語になってねぇ・・・
見返してみたら驚いたわ
寝起きで文字書いたにしてもひでーぞこらぁ

これもちょっとヘンテコリンチックだな あれ 俺って生きる?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:26:18.28 ID:3a8GwMuc0
50vt5買いました。今部屋を暗くしてピクチャー0、明るさセンサーオフで見てるんですが、
これではエージング出来ていないのでしょうか?正直この状態で明るさセンサーをオンにすると
暗すぎます・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:45:11.88 ID:qhBugQgaO
>>696
年末商戦くらいにポイント差し引きで20万は切るでしょ。
3月決算商戦で15〜16万くらいかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:52:56.65 ID:N60M8tAJ0
55インチでHX850買おうと思ってたんですが、ちょっと出せばVT5も買えそうなんで、プラズマ
挑戦してみたいけど、やっぱプラズマっていいですかね? 今は液晶使ってます。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:12:24.53 ID:Esxr4F83P
>>699
ちなみにスタンダードは、暗めの設定だからそれやるならシネマモードかユーザー設定にしないとね
明るオート制御を使って、ピクチャー0にして暗いって・・・15とかにしないと意味ない
そんなエージングでシビアになる必要ないよ。普通にリビングモードとかオートモードで使った方がいいよ
映画見るときはシネマベースで設定追い込むといいよ

>>701
VT5でしょう。その辺の液晶とは画質のレベルが違うよ。
ただ液晶のツルンベタベタな絵に慣れちゃって、それを綺麗と感じる目でどう感じるかだね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:17:10.03 ID:ox2giLj90
>>701
好みもあるから店頭か、できればショールーム的なとこで
見比べた方がいいと思うよ。
ただし、店頭の場合プラズマはちゃんと照明を落としてる店で
観ないとプラズマの実力は測れないよ。

自分はプラズマの色の深さが好きだし、
低解像度やつも(液晶と比較して)それなりに
映してくれる所が好き。
あと液晶だと引いたシーンの人物とかの輪郭が
汚いのが気になっちゃからプラズマ。

とりあえず銀座のソニービルと、
有明のパナソニックのショールーム行ってみたらどうかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:01:18.37 ID:5MKcqQs80
画質については自分は素人だし頻繁にテレビ買い替えたりしないけど
なんというかプラズマの映像って液晶と比べて生々しいと感じたな
もちろん良い意味で
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:26:28.74 ID:5O98crUm0
工作員部隊出てきたw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:34:20.34 ID:Zfd4I//r0
液晶とプラズマの画質の比較は
新宿ヤマダ西口店のVIERAコーナーがいいかも。

プラズマVIERA、液晶VIERAと並んでるんだけど、
プラズマ側は天井の照明が消えてる。
同じ映像(今日見たときは馬の映像。あんまキレイではない)が
流れてるから比較しやすかったよ。

やっぱプラズマの方が暗部側のコントラストが高くて奥行き感のある画質だったな。
液晶はすごく明るくて明部コントラスト寄りで色の深みがなかった。

ただ、人によっては液晶の方を好むだろうなとも思ったよ。
パッと見で明るいから目につきやすいからね。

冷静に画をじっくり見て、自分が購入したあとのTVとの生活を
リアルに想像できる人はプラズマを選んで、そこまで頭が回らない人は
液晶買うだろうな、と思った。
価格が同じとしたとき。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 03:29:03.42 ID:HER+8wj10
大体テレビは一家に数台あるから、プラズマと同サイズの液晶がある家庭は違いが分かる
ただ言葉で表現しても伝わり難いだろうね

ブラウン管テレビに近いのはプラズマ
液晶は写真の様な雰囲気で、4倍速とかになっても何かチョット違う

でももしかしたらブラウン管テレビで育った固定観念から、プラズマを好んでるのかも知れないな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 04:18:08.76 ID:ZXohyyVy0
42インチはGT5で最後なんですよね?
もう買っちゃいそうなんですけど。
買った後に42GT6や42VT5は出ませんよね?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 08:49:41.86 ID:3knS3oYo0
42買うなら50買いな
そんなに大して大きさ変わらんて
つーか、ちょっと大き過ぎたかなと最初思う位が丁度よくなってくる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 09:07:19.97 ID:O18c1ejDP
42ZT5以外全く興味なし
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 09:07:59.54 ID:xbKzrGkp0
55インチ買ったんだけど
50インチの古いテレビより画面はでかくても本体サイズ小さくてワロタわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 09:29:29.30 ID:Dpr07HxE0
まさかw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 09:35:26.40 ID:D3dPto5p0
最近、60型VT5が人気ですね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:54:24.69 ID:phhstJYN0
安いからな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:29:55.98 ID:hCJvRjCTO
60vt5買ってから2ヶ月しか経ってないのに七万も安くなってやがる
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:00:52.46 ID:sbGlKZbW0
ZT5は海外でも42でてないんだろ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:12:02.78 ID:WYkxTxW20
G音うるせぇwww
暗いシーンだと聞こえないけどちょっと明るいシーンになると普通に聞こえるわ。
画質はかなり満足してるだけに悲しい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:19:18.91 ID:kBGyEiS+0
おれは買ってしばらくはG音なんかなかったけど、ある日突然鳴り出した。
これがうわさのG音かーって思ったわ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:40:27.32 ID:ZOI9yRo70
この前パナのサービスマンにG音直して貰った者です
作業を見た感じでは後ろのパネルを開けて各部品の増し締めくらいだと素人でも出来そうだった
部品交換となると保証しかねるが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:46:10.28 ID:QN2Grpcj0
そういう簡単な作業の修正でも業者にやってもらった方が無難だろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:51:36.88 ID:WYkxTxW20
いや俺もサービスマンに来て貰って部品交換してもらったけど変わらずで、
結局パネルから鳴ってる、プラズマなら仕方ない普通のG音てことになったわ。
パネル交換してもいいけどG音なくなる可能性は低いとか。
視聴距離2.2〜3m、音量24、設定はシネマでピクチャー+5の設定がイカンのだろうか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:00:57.38 ID:Dpr07HxE0
ノーマルモードで輝度最低にしてもなるかい?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:39:07.36 ID:ZOI9yRo70
こんな奴はいないと思うけどフローリングの床に直置きだとG音も大きくなるぜよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:01:06.65 ID:sbGlKZbW0
ネジの緩みで共振ってさ
ファンの振動でも拾ってたのか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:03:07.22 ID:WYkxTxW20
>>722
ピクチャーを-10にしてみたら少し治まったわ。しかし暗い。まぁ俺が気にし過ぎかな。

>>723
今度吸音材でもTV台の上に乗せて見るかな。実際立って見るとあんまり聞こえないんだよな。
TV台と画面下端の間から聞こえてる気がする。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:07:28.96 ID:IMKs9wfH0
排気をふさがないように吸音材置いたりすれば?
塞げばほぼ聞こえなくなるだろうけど熱暴走で壊れるw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:08:46.89 ID:IMKs9wfH0
前面にはガラスがあるから基本ほとんど聞こえないんだけどね。
排気など隙間から洩れてるのがほとんど。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:25:03.44 ID:WYkxTxW20
レスありがとう。吸音材試してみるわ。
つか背面パネルもうちと剛性高くていいだろjk
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 19:39:32.53 ID:HDdT+rgQ0
VT5のすげぇ値段下降してるな
もう少し待てば10万台いきそう
新商品近いのかな

http://kakaku.com/item/K0000339919/pricehistory/
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:13:14.85 ID:a9yovAGn0
消費電力が大きいという問題は、
黒フィルムをパネル前面に貼って明るさを殺してるんだから、根本的に解決が難しい、
シャープのモスアイを技術供与してもらって、new霞フィルターとして発売してもらいたい。

意地をはってカッコつけてる場合じゃないだろ、
国内企業で助け合わないと、さらに外国企業に対して負け組みになっちやう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:23:06.10 ID:HER+8wj10
G音が気になる人は、常時ダイナミックモード並の明るさで見てるの?
それともかなり小音量で見てるの?
てか消音してもG音が気になった事すらない・・・

うちは明るさ中で、一般家庭より少し小さい音量(来客に小さいと言われる)で見てる
どちらかと言うと、レコーダーの電源入れると、HDD音が響いて気になる
ドラマの毎週録画がなんてすると、G音が気になる人は発狂もんだなw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:39:11.71 ID:IMKs9wfH0
同じ機種でも少なからず個体差がある。
前面ガラスをプラスしてる機種は1枚ガラスの機種より少ない。
部屋の環境が違う。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:57:55.93 ID:PQ7Y6icZ0
テレビと共にAMラジオを聴く人には、G音よりAMラジオに入る電磁波ノイズのほうが大問題
正直、ブラウン管や液晶テレビより雑音の範囲が広い(ブラウン管の二倍、液晶テレビの三倍くらい)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:13:45.14 ID:HER+8wj10
ブラウン管とはサイズが違い過ぎて比較出来ないが、液晶よりは雑音があるし熱もあるね
たぶん6畳に50インチのプラズマと、同サイズ液晶を置いた部屋をテストすると、結構違いが実感出来そう
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:25:22.11 ID:PQ7Y6icZ0
簡単にテストするなら、
携帯AMラジオをポケットに入れて、ステレオイヤホンを付けて
電気店で液晶テレビとプラズマの前を歩いてみると、その現実に愕然とする
(店の迷惑にならないように)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:37:09.96 ID:Zfd4I//r0
>>731
もしかしてG音ってTVのスピーカーから出てるの?
自分はG音ってのを気にしたことないんだけどそれなら納得行く。
プラズマはPZ80から使ってるけど外部スピーカーつかって
TVスピーカーは音量0にしてるから。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:01:12.72 ID:QN2Grpcj0
薄型を追求した弊害じゃねーの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:10:31.60 ID:DLDgRU100
そんなわけないだろ。
おもに隙間から出てるだけ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:25:42.90 ID:Jkerc1es0
検索するとG音は個体差が大きいみたいですね
無音の個体を買った人には、とても理解出来ない事なのかも知れません
参考になる動画をユーチューブで見つけました

TH-P50V2のG音動画
http://www.youtube.com/watch?v=HYSq-ECYAuc

なんとなくG音と言うよりB音って感じですね。><
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 04:00:05.19 ID:cHXy8avF0
60VT5、コジマネットでポチッとしました。212000円の1%ポイントで5年保証。
42PX600→58PZ750SK→P50V2→60VT5
部屋の温度が上がっても、やっぱりパナのプラズマです!

京都のサービスセンターに大友さんが居らっしゃるかぎり、我が家はPanasonicオンリーです!
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 05:25:47.34 ID:/1C84FcZ0
60VT5の値段下がってるよなぁ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 06:21:43.14 ID:oOvlLL6D0
年明ける前に20万切るだろうな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 06:54:48.96 ID:USHNBwgy0
G音は基盤のコンデンサーから出ていて、
それでもって音の大きさにも個体差も有る。
設置場所 壁材によっても聞こえ方に差が出る
G音が発生していてもコーナーに斜め置きしていると
音が拡散されるのか気にならなくなったりする場合もあるし
壁と平行に設置すると気になったりもする。
744743:2012/11/18(日) 07:07:25.11 ID:USHNBwgy0
コンデンサーじゃなくチョークコイルなどのコイルかw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:11:31.45 ID:gHK+5+kf0
>>743
自分にドンピシャあてはまる
昨夜VIPで晒した画像だけど

古いPX60ではこの置きかたで無音だった
http://i.imgur.com/WSRED.jpg

ZT5を買ってこんな感じに壁と平行に置くとG音発生でサービスマンに来て貰ってビス閉め増し
http://i.imgur.com/DRbQh.jpg

部屋のつくりも大きく影響あると思う 窓開けたらほぼ無音だし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:47:44.48 ID:wOCjDbx1O
関係ないけどこことか価格で写真アップされてるときに
アニメが映ってると微妙な気持ちになる…。

写真アップはありがたいんだけどさ…。
なんかわざわざアニメ選んだだと思うとせっかく良いテレビ買ったのに
アニメくらいしか観ないんだろうなぁって思えてオタクっぽくて気持ち悪い。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:50:15.47 ID:DLDgRU100
おまえのほうがよっぽど気持ち悪いわ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:08:08.17 ID:0gAA9PBL0
>>746
それ2chのAV板で言っても何の説得力もないよ
むしろ同族嫌悪にしか見えない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:08:30.74 ID:gHK+5+kf0
>>745
気分を害されたようで申し訳ありません 深くお詫びいたします
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:14:11.41 ID:TCqHpOT2P
アニメの何が悪いんだろ
邦画見るより遥かに面白いが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:38:29.82 ID:RPSL/wKF0
自分は洋画が多いかなぁ。
プラズマ買ってから映像がキレイなやつも選ぶようになったな。
前はストーリー重視で映画選んでたけど。
自然ドキュメンタリーもTV買い換えるたびに見直して比較。

アニメは・・・あんま持ってないな。
スポンジボブくらいか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:55:15.78 ID:oOvlLL6D0
俺は海外ドラマ2:邦ドラマ2:洋画2:モタスポ2:邦画1:音楽1
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:01:50.25 ID:Ky9kyG+f0
65ZT5が安くなってきた。約5千円下がったぞ!
繁忙期で忙しくなりそうだな。
値段が上がるほど売れないかも知れないけど?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:02:47.86 ID:VofxJZQf0
>>750
それも気持ち悪い考え方w

邦画も洋画もアニメも面白い物は面白いしつまらんものはつまらん
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:42:29.25 ID:x5PijM3q0
>>745
前に使ってたPZ750ではなかったんだけど、
ZT5のうしろでライト点けたら画面に明かりが透けない?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:52:58.26 ID:hxePmlLv0
>>745
このZT5はサイズどのくらいですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:26:44.63 ID:gHK+5+kf0
>>755
うん背面真ん中の首の部分あるじゃない?本体と台の結合部
あそこに光源をおくと透けたから両端に二つ置いてる これだと問題なし

>>756
50型だよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:35:01.50 ID:x5PijM3q0
>>757
蛍光灯の背面ライト使ってたから結合部にかかって透けたわけか
ありがとう、参考にします
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:09:05.21 ID:bAW/3VQM0
こんな照明にしないと黒輝度ごまかせないのか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:38:12.83 ID:gFZMjCm80
DLPでカラーブレーキングノイズが見える人は
プラズマは色割れが見えるからやめたほうがいいよ。
ストレスになって映像を楽しむどころではない。西川善司氏がプラズマ
の評価高くない理由がわかった。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:45:35.29 ID:jUFQ8m4S0
プラズマで良く聞く慣らしってなんですか?
親にプレゼントするんですが鳴らししないと不具合起こすんでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:25:54.25 ID:l4SxId+L0
無視していい
根拠ないし
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:28:05.22 ID:gFZMjCm80
>>761
親がAVマニアでもない限りREGZAかBRAVIAにしたほうがいいよ。
暗い、見にくい、ぼやけるって言われることうけあい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:28:53.63 ID:e3iik/er0
>>761
価格コムで聞くといい。ならし厨がエージングがどうたら教えてくれるよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:41:16.09 ID:GIMDZaGsP
昨日ZT5の50到着。
本日開封。
思ったよりも軽かったので自分で組み立て・設置完了。
しかし昔に比べると、本当軽いし、一回り小さくなった
気がする。
シネマプロで観る「グラディエーター」に涙…。
今日はおでかけ中止。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:46:59.27 ID:FJ5Yswkf0
ZT5 50かVT5 60かで1週間悩んでるわ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:00:37.65 ID:l4SxId+L0
年明けのcesで来年モデルみるともっと悩むかも
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:14:25.36 ID:t44xtO0W0
そこまで悩むのならZTの一択でしょ
松下の株価も上がるからZT買っとけ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:37:08.24 ID:mXfhABhP0
>>765
もう少し感想お願い
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:45:04.40 ID:gLBqq/Uj0
>>763
暗い、見にくい、ぼやけるって良いところ無し!?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:04:41.95 ID:YAD5m7pC0
個人的にはVT5買うぐらいならGT5でええやんって思う
画質にこだわるならZT5
こだわらないならGT5
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:08:33.62 ID:gFZMjCm80
>>770
確かに映像によっては液晶とは比較にならないほど素晴らしい
映像をみせるけど細かな欠点が多すぎるね。

白が真っ白でない。
黒は真っ黒いが反面そういうシーンではガラス面の映り込みが鬱陶しい。
液晶よりはフォーカス感劣るので文字は液晶より読みにくい。
なによりカラーブレーキングノイズが見える、蛍光灯のようなチラツキを
感じる体質の人には耐えられないと思う。

プラズマは体質によっては耐えられないテレビ。画質最高と言う人もいるので
合う人もいるのだろう。店頭で自身の目でじっくりと見極めるべし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:22:43.51 ID:Xkh22bJ+P
>>760
構造しらないくせに、知ったかすると恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
DLPのカラーブレーキングは、1DLPでRGBを時間積分で切り替えるから出る現象。
プラズマや映画館の3DLPはRGB独立発光だから出ません。
新型は高速駆動しているから、疑似輪郭などの階調の荒も出にくくなっている。
もう少し勉強しましょう。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:29:42.22 ID:gFZMjCm80
>>773
DLPはカラーホイールで発生原因が違うことは知ってる。
でも「色割れ」現象は目には軽いカラーブレーキングノイズのように見えるんだよね。
高速駆動になっていようが見えるものは見えるんだよね。

もちろん見えない人でプラズマの画質に満足な人は買えばいいよ思う。
そういうリスクはあるから自分のように買ってから泣くユーザーが
一人でも少なくなればと思って書いた。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:44:06.60 ID:DLDgRU100
うちのプラズマはカラーブレーキノイズみたいにみえる色割れ起こるけど壊れてるのかな・・・。
一般人にプラズマは勧めないのは正解。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:46:20.17 ID:FwmfmRKN0
デカくて価格高いだけに、失敗したときはそれは悲惨。自分のことだけど。ちなみにZT5ね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:21:09.87 ID:7cfN9JCP0
>>773
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2011070036
RGBの各蛍光体の光るタイミングや消えるタイミングが揃わずに
色ずれや残光ボケとして知覚されるってことならある。

白表示してる場合でも、細かくみると青が消えているのに
緑や赤がまだ光ってると。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:39:56.28 ID:NSXo7muy0
予備放電ゼロは夢でおわるのですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:52:24.56 ID:VofxJZQf0
>>775
眼球の細動で見えやすい人とか居るみたいね。
病気では無いみたいだけど体質的にプラズマに向いてないのかも
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:10:36.10 ID:KvU1BFiC0
>>776
ぷっ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:14:15.50 ID:Wi9GMoTg0
SF大好きか
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:48:22.19 ID:gHK+5+kf0
プラズマ画面見るのに向き不向きがあるとは知らんかった
自分は綺麗に見えてるから関係ないけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:14:24.83 ID:7cfN9JCP0
>>782
779の言う細動が何か知らんけど、洋画とかでテロップをちらちら見る時に気になると
言ってた人もいたな。眼球運動でもサッカードみたいな視線が大きく
飛ぶような運動のが知覚されやすいんじゃねーかな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:52:32.33 ID:Psao8Jwa0
>>772
真っ黒の部分は、グレア液晶も映り込みが鬱陶しい
もう殆ど選択肢がなくなるんジャマイカ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 02:50:17.66 ID:8+zafTCD0
文字読みにくいかな?PCとかの白地に黒文字とかはディザの
影響はほぼ感じないし、シャープネスさえ切ればクリアに見えてる
と思うが…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 03:00:47.61 ID:r+WQeheT0
>>771
VT5とGT5は2万5千しかないだから
GT5買うならVT5でええやんって思う
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 03:06:10.47 ID:r+WQeheT0
新型は蛍光体が新しくなるみたいだから
色割れも知覚しにくくなるんじゃないか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 03:24:43.95 ID:6FZ+pa8d0
プラズマは毎年進化して、いつ買っても翌年には後悔してしまうな
んで、毎年欲しくなる・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 06:20:11.56 ID:ecva7W430
>>785
たまにVT3にPC接続してネットサーフィンしるけど問題なく文字読めるよね。
プラズマは文字読みにくい、とか書いてる人は自分で見た事ないんじゃないかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 08:32:42.13 ID:diLgocU30
前に報告した42PZ750から50ZT5への乗り換え組だけど
いつも黒の締まり、艶やかな画像には惚れ惚れするわ
デザインも高級感があって最高

まあPZ750は悪名高き低反射ギラギラパネルだったからよけいにだけどね
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:35:18.40 ID:1Ji101qb0
>>789
横レスだが65VT3のエージング終わってノートPCをHDMI接続で使ってる
2mだと小さい文字が若干見にくい感じ。文字サイズを125%にすると問題なし
あと、じっと見てると時おり文字が微妙にブレたりしてナノドリフトの動作が見える
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:56:34.94 ID:PQ/qeVSa0
・・・・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:26:59.68 ID:+0iavbfc0
>>789
ナノドリフトオンにしてるんじゃないのかね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:06:03.51 ID:iNbnbNNMP
昨日届いた50ZT5だが、VT2の頃はビエラリンクで他メーカーのレコーダー
でもHDMIで認識して、ビエラ側から再生できてたけど、もう出来ないのかな。
レコーダーの電源入れたり、リモコン使わなくて便利だったんだけど…。

肝心の画質ですが、ピュアダイレクトをONにして、シネマプロで観ると
曇天系の映画ははまる。「グラディエーター」と同じ粉雪の舞うシーンで始まる
「キングダム・ヘブン」とか「セブン」なんかはフィルムらさしい質感が協調
されて奥行感が増す。
シネマプロモードは、照明下で見るとただ暗いだけに感じるけど、明かりを消す
とマジで映画館モード。余計な強調感がない分目にも優しい。

あとは「オペラ座の怪人」かな…。オープニングのモノクロからカラーに
変わっていくシーンが素晴らしい(今となってはそれほど高画質ではないかも
しれないソースだけど)。

ちなみに、やたら高くなった3Dメガネなんだけど、ソースを変えると一旦
メガネの電源入れなおさないと3Dに見えないみたいなんだが…。
輸入盤の「アベンジャーズ」3D見たけど、立体感、奥行感ともに何気に
VT2より進化してる。

最後の(たぶん)プラズマとしては満足!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:18:24.78 ID:Rdk4uWHt0
メガネはこれ買ったみたが問題なく使えたわ
以外に作りもしっかりしていて悪くなかったしオススメかも

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008Q4ERPG


なんかメガネの品名書いてないのが訳わからんのだけれど
G05-BTという品物だったよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:32:08.26 ID:iNbnbNNMP
↑外観はカッコ悪いけど安くていいなぁ。純正なんてビックで\12,800だもん。
プラズマでもクロストーク出る奴は出るしなぁ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 14:02:08.50 ID:s7AdR34a0
60のVT5 ソフマップでも\238,000でP10%になってる
暴落に歯止めが掛からない・・・
なんでこのモデルだけ暴落するんだろう
50のVT5なんて高値安定で困る
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:28:40.04 ID:Psao8Jwa0
>>797
ただモデル末期で余ってるからだろう
どこまで投げ売りが続くか知らんが、安売り業者が売り切ったら少し値を上げて、新型出るまで平行線だろうな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:00:34.50 ID:Psao8Jwa0
>>790
まだPZ700SK使ってるんだが、そんなにZT5は進化してるんだ。。。
700系の低反射パネルは不評だったが、電源OFFでも殆ど映り込みがなく、グレア液晶より好みなんだけどなぁ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:12:07.68 ID:diLgocU30
ZT5はノングレアではなく光沢あるパネルだけど、映り込みも少ないという優れものですわ
何より引きしまった黒表現がやっぱりいい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 19:00:41.33 ID:LjaQs/xg0
>>791
当時フルHDプラズマが60~100万した時代なら
こんなアホはいなかった

いまや30万もだせば60超えの上位機種変える時代だからな
自慢げに報告することはないブログでやってろ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:57:40.45 ID:O88DM8AG0
HiViの冬のベストバイでZTはどのクラスでも1位をとれず。ソニーに負けた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:02:30.13 ID:X84YqcMr0
プラズマが相対比較のランク物で1位をとれなくなって久しいよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:17:32.15 ID:S5zIN21P0
シグマのデジカメ(フォビオン)が好きというように、
一部のコアなファンのための物になりつつあるのかもね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:18:36.75 ID:cGv9U26n0
家電としての評価じゃ液晶には勝てんよ。
総合力は液晶のが上だしね。
雑誌としても売れない物にトップは取らせれんw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:19:04.08 ID:4LBOTKeu0
>>802
ソニーの液晶は韓国製品。不買すべきだろ。
広く国民に知らせるべきだな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:26:04.57 ID:LjaQs/xg0
ソニーは逆行してVAできてたのが
黒のしまりだけは液晶のなかでも秀でてたのが良かっただけ
その代わり遅延ひどいけどな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:59:42.24 ID:sUOId3Mr0
今のパナの社長は負の遺産はすべて清算する方針みたいだから
プラズマは終わる可能性大だな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:01:33.84 ID:Mx40rYXY0
>>702-707
ご意見ありがとうございました。
55HX850が店頭であまりにも安く感じたので(今使ってる液晶42インチは30万近くした)
もう少し予算を広げて考えたら55VT5が挙がってきたもので。
でもきちっとスペック比べてみたらVT5の方がチューナー3つあるし、外付けHDD録画も
DRだけでなく3倍モード5倍モードで録れるんですね。DIGA使っているんでPanaの3倍
はじゅうぶんな画質と思ってます。
ますます初プラズマに傾倒しかかってますが、このレスのちょっと前でも出てきている
G音ってのが気になります。液晶には冷却FANが要らなくて、プラズマには必要で、その
ノイズって認識でよろしいのでしょうか?
自分はPCなんかもFANレスや静音にこだわっているのでここだけかネガな印象です。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:06:05.43 ID:uHg5drE50
>>808
それを阻止するべく、毎年プラズマビエラとディーガを買い替えてるのだ!
頑張って下さい松下電器!
どうしても清算するなら、昔の松下応用機器と尼崎利権役員だけにして下さい!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:19:07.35 ID:cOE5XSXU0
>>808
負の遺産と思ってる時点でダメなんだよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:34:16.61 ID:lqOBXd71P
G音がこんなにうるさいとは思わんかった…。修理を呼んだけど、果たして少しはマシになるんだろうか…。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:59:42.25 ID:pmisnkCS0
プラズマになれると液晶には戻れないなぁ。
ディザさえなくなればいいのにな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:02:11.09 ID:lDxjdlNd0
>>805
総合力が液晶の方が上って?
そんなことはない。画質はどう見たってプラズマの方が上。
液晶が上などと言ってるやつは、実質液晶しか選択肢のない小さいサイズ
使ってるやつの意見としか思えないよ。

先日、プラズマに変えたけど、2度と液晶に戻る気はしない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:06:58.76 ID:pmJ/4ZeX0
結論
G音があってもプラズマは液晶より上。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:09:13.74 ID:hsoMQT7W0
自分の目で見て判断できる人が減ってきているからね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:12:43.47 ID:3rME8DIt0
まあ画面の特殊効果なんかは、普及率の多い液晶に合わせてる感じがするけどな
輪郭のボケた、水っぽいにじみのやつなんかとくにさ
見続けてればどうしたって慣れちまうんだよ。それを責められはしない
それはそうと42インチじゃ小さい気がしてきた
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:24:36.54 ID:MlwhyaW90
最高の画質設定教えてください。
42インチのGT5です。
よろしくお願いします。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:35:34.09 ID:zN3OTGd90
とりあえずジェームズ・キャメロンセッティングでいいんじゃね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:50:47.01 ID:rLilmCqW0
キャメロンセッティングは3D表示では10bit階調が使えないこと前提の設定
2Dではシネマモード(低輝度設定)のときは10bit階調が使えるから、あれではダメ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 03:59:40.63 ID:x/kdmgIs0
液晶とプラズマの違いは、どうしても店舗では分かり難い
自宅の別部屋で、液晶とプラズマがあると結構分かるんだけどね

でもプラズマは電力と放熱の問題で、4Kには以降出来んだろうな
電力抑えて4K作ったら、フルHDになった時みたいに暗いってなるだろうし・・・
電力4倍と言わなくても、2倍・3倍になったら、流石に50インチでも消費者の許容範囲を超える

パナにはプラズマを続けて欲しいが、来年にはパナの決断がありそうな気がする
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 06:30:30.03 ID:gEE7Q/ji0
>>802
AVフォーラムズで一度もリファレンスを獲得してないあのブラビアですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 07:11:28.91 ID:Kti62BpP0
>>814
総合力って消費電力やゲームする時に気楽とかプラズマより明るいから置き場所が多少は自由とか家電としての性能の事だろう。
画質だけでは総合力とは言わない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:11:19.49 ID:cqDTmGrsP
42買ったときはえらく大きいって感じたが、すぐに慣れちゃうな
慣れって怖いわ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:21:54.26 ID:gEE7Q/ji0
俺は32→42→50ときてるが、
50型も小さく感じている
慣れとは恐ろしい・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:54:11.13 ID:FC4WnVa80
50だと小さすぎるが、65だと画面というより本体がでか過ぎ重すぎで
55くらいが丁度良いが、今回の買い替えでラストプラズマになるのなら
後悔のないように50ZT5にしたほうが良いか悩んでる・・・。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:08:24.98 ID:UxpN0tNv0
>>813
SFの積分である以上ガンマ補正でディザなくすのは難しいだろうな。
でも暗部に関してはZT5あたりはだいぶましになったと聞くが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:11:29.08 ID:UxpN0tNv0
>>820
サブフィールド10枚使えるのと10bit階調ってのは別物だと思う。
ZT5のシネプロは10bitかもしれんけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:12:25.61 ID:3zwEpVEi0
>>826
ラストのつもりで買い換えるなら来年まで待てばいいじゃない
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:39:01.29 ID:yiLgpA3LO
>>825
俺と同じ変遷だ。
次は55が欲しいんだけどZTにはないんだよな…。
65はでかすぎるし…。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:13:51.34 ID:GREd88SJ0
暗い部屋、暗いシーンで字幕を追うとカラーノイズが見える。とても目が疲れる。
暗い部屋での映画鑑賞が最適と謳うプラズマだから買ったのに、これはツライ。

映画を楽しみたくて買ったのにこんなんじゃ映画みれないよ、と修理もしくは返品を要求したが
「そんな報告はない」「仕様上問題があるとは認識していない」と突き放すような対応されてこっちも
キレ気味に。50分以上やり取りして最後はほぼクレーマー扱い。

その後やってきた現地サポートの人も見えると言ったし、大阪本社でテストしても見えたらしい。
現象を確認してそれでも仕様だとしらをきるかどうか、今はパナソニックの回答待ち。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:34:21.96 ID:4ogpeeO00
55インチGT5も結構下がってるな
俺が買ったときより一万円以上安い・・・

ttp://kakaku.com/item/K0000339916/pricehistory/


>>831
もしかしてナノドリフト・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:43:56.28 ID:kna9tsaF0
>>831
最初からクソ液晶買っとけバーカ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:44:32.91 ID:quCb/RZS0
次は残像でクレームですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 15:53:59.47 ID:rNBO6AMJ0
モンスター乙
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:30:00.65 ID:aQvC3AuJ0
ここのメーカーなんで32型プラズマ出さないの?
馬鹿なの?死ぬの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:37:29.38 ID:3zwEpVEi0
>>831
カラーブレーキング(ブレイキング)っていう仕様
プラズマや単板DLPの時分割方式発色が原因

プラズマのそれをとるか、液晶の残像or加工画像をとるか
どちらにせよ回避出来ない欠点はあるのさ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:43:04.34 ID:3zwEpVEi0
ブラウン管にもフリッカーって欠点があったわけだし
今のところ完璧な映像デバイスって存在しないのよ

自分にはどれが一番気にならない体質か、そういう次元で選ぶしかない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:59:55.07 ID:rLilmCqW0
>>836
そりゃそんなもの出してもパナは儲からないからだろ

売れない、売れても3・4万、そもそも作るのが難しい
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:31:13.36 ID:aQvC3AuJ0
>>839
いや売れるだろ。一般人のほとんどが32型買うのに・・・
馬鹿な会社なんだな。。。w
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:39:00.85 ID:YFs+F9/ei
42のフルHDパネルを32で切ったら良い感じにならない?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:42:00.85 ID:rLilmCqW0
>>840
32インチプラズマがあっても、一般人は焼き付きや電気代を気にして液晶を選ぶよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:46:57.16 ID:5VpCweAgP
65 VT5 を購入検討中なのですが
プラズマ駆動音(ジー音)やファンノイズなどは
静かな部屋だと気にならないでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:04:12.28 ID:YFs+F9/ei
>>842
確かに32とか買う人(時)は消費電力は重要だと思う
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:09:41.85 ID:MUcoq51Z0
>>837
時分割表現と蛍光体の応答のバラツキ双方が関わってるんじゃないかねえ。
個人的には白文字とかに見える色付きは残光の影響がでかい気がする。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:13:43.79 ID:14PF5roe0
>>843
心配するな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:25:18.61 ID:M9Zs41mF0
>>843
ZT5だけど視聴位置でG音は聞こえないがファン音は
夜静かな環境だと聞こえる。
小さな音だけど周波数的に心地よくはない。
よく読むと説明書にもファン音が聞こえることがある、って書いてる
からそういうクレームがあるんだろう。
あなたが気になるかどうかはわかりませんな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:18:00.58 ID:x/kdmgIs0
以前37インチはあった
そして売れ筋は42インチだった
しかし現在は50インチ以上を主力にしている

単純に小型TVは、国内も海外も液晶が多過ぎて儲からない
それにメーカーも地デジ化が終了して需要の少ない日本市場より、海外市場の需要を重視する
逆にまだプラズマが存続してるのは、北米や新興国需要の恩恵
正直日本使用のVT50(ZT5)を販売するかも迷ったと思う
VT5/GT5発売後に、余りにも批判が多く渋々発売した感もある
それだけ日本市場は円高の影響もあり、需要の割に激戦区で儲からない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:26:30.28 ID:g/w+JAojO
>>825
俺は
14→25→32→42→60だったわ
8年でこんだけのりかえてきた
ちなみにまだ二十歳
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:28:10.72 ID:PIcqMDEw0
予算的にVT60かZT50だが今、42使ってるから50じゃ変わらんよな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:01:51.68 ID:n3F8Gqw00
60VT5、値段下がってきてから買おうかな〜って調べてみたら消費電力525Wって…。
あり得ねー。電子レンジやドライヤーじゃないんだからw
6年ぶりにテレビ買い換えようと思ったけど液晶にするしかないよな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:38:59.84 ID:quCb/RZS0
・・・・そうですね。
最近の電子レンジやドライヤーは消費電力低いんだな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:45:32.07 ID:PIcqMDEw0
ZT50にする事にした。
視聴距離2Mしか取れないし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:46:40.39 ID:yy3ppj5J0
>>831
お前みたいなクレーマーがいるから業績がわるくなるのだ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:23:21.81 ID:e9/4843a0
>>840
プラズマは小型化の方が難しいから、32型とか下手すりゃ42型より高くなるよ
その値段で売れると思うのなら精神を病んでますね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 00:39:55.30 ID:E78YHJrF0
>>851
AQUOS LC-60XL9 消費電力:210 W 年間消費電力量:127 kWh
BRAVIA 65HX950 消費電力:257 W 年間消費電力量:227 kWh
ビエラ 65ZT5  消費電力:585 W 年間消費電力量:200 kWh

大画面を選択した時点で、あり得ーって程だろうか
当然消費電力は白画面で、光度MAXの数値なんだろうし
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:16:16.68 ID:t5/NeXkM0
液晶は白色LEDにしてから消費電力が減ったけど、
それ以上に色が変になったからな。

3色LEDの液晶なんてコスト面から業務用ぐらいにしか使えないし。

まあ、プラズマは綺麗だよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:26:44.36 ID:RgxOc44l0
有機ELもきれいよ。黒の沈み込みも半端ないけど白が若干弱いかな。

・・・HMZ-T2だけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 03:27:24.29 ID:VMQ0ZBBz0
篠田プラズマはまだ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 07:26:54.00 ID:HJZzDs740
>>854
あなたみたいな反論を詭弁と言う。
http://ronri2.web.fc2.com/kiben.htmlで勉強してね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 07:35:13.41 ID:5dpEa1ywi
>>860
首を振るような大きい視線移動が有る時とかは色割れが見える時があるな。
視聴距離が近すぎるんじゃね?

ビエラは持ってないけど
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 07:45:59.83 ID:MPWJI1BmO
液晶→プラズマで月の電気代がこれだけ上がった!
って書き込みあれば参考になるがなぁ
でも同サイズに買い換える人少ないか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 09:19:43.83 ID:0+erL2PQ0
>>861
的確なレスがついてても反応の無いところを見ると
クレームですらなく単なる釣りだと思う
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 11:56:50.34 ID:R04f2UDJ0
海外の方が同じ機能の機種でも安く買えるってのは
円高+B-cas、コピテンを含めた日本仕様にあわす為に部品数も多くなるからなのかな?
いい加減ガラパゴス企画無くせばメーカーも楽だろうに
865831:2012/11/21(水) 13:54:05.26 ID:kcJNHnDI0
パナからの回答がきた。

光の発光のタイミングで
字幕などの文字に残像として虹色のノイズが見えることはある。
こちらでも現象を確認した。とのこと。
でもプラズマの特性であって故障ではないので、修理できないし返品も受け付けない、だってさ。
こんなチラチラ見えたんじゃとても映画なんか楽しめないよ、
と言ってもパナソニックとしては対応しない。これが最終回答。

靴底についたガムを地面になすりつけられるように見事に切り捨てられました。
これが本当か信じるか信じないかは読む人の勝手だけど私みたいな
不幸な人がもう出ないことを祈ってここに記しておきます。

もちろんこれで終わらせるつもりは毛頭ない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:05:56.08 ID:tAEbyHo4P
こりゃクレーマーで片付けられるのも納得だわ
バカはプラズマ買うなよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:06:00.41 ID:0+erL2PQ0
やっぱり釣りだった
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:06:29.38 ID:kcJNHnDI0
今のパナソニックは創業者の精神まで失ってる。
クレームをつける客は臭いもので臭いものにはふたをする、
そんな体質。会社がなんでこんな経営危機に陥ったのかわかった気がする。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:21:36.28 ID:0+erL2PQ0
独り言はもういいからお前宛のレスくらい読めよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:44:59.71 ID:la62szwuO
馬鹿にプラズマは難しい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:22:20.32 ID:5dpEa1ywi
>>865
普通の販売店なら事情を話せば返品か同等品との交換はしてもらえると思うけどなぁ

安さだけでネット購入したならわからんがw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:34:56.42 ID:0+erL2PQ0
ポンと書き込むだけでコミュニケーションを全くとらない時点で
本当に困ってる人の書き込みじゃないのは明らか

釣りか工作員
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 18:54:38.30 ID:HJZzDs740
死に体のプラズマ相手に工作員なんかいるのかよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:03:37.07 ID:5/Rsq/2i0
ボランティアじゃねーのw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:07:55.37 ID:E78YHJrF0
そんなに決定的な特性があるなら、買う前に気付きそうなもんだけどな
もし不具合によるクレームじゃなければ、液晶を買っても気に入らない事が出てくる

万人が認める完璧な商品など存在しない
確認もしないで買って、自分の落ち度は全く認めないのはおかしい
少しでも自分の落ち度を認める事が出来るなら、オークションや買取業者に売る選択もある
もちろん買値との差額が発生するだろうが、確認不足で買った授業料と考えるべきだろう
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:12:50.31 ID:eDB79zBkP
ZT5かAQUOS XL9かで迷ってる
画質はZT5だろうけど焼き付いたらどうしよう
死にたい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:45:09.00 ID:L0/D2Y6i0
ZT5はともかく、数ある液晶の中から何故XL9を選んだ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:49:48.86 ID:eDB79zBkP
60インチ以上が欲しいからです…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:05:37.22 ID:RgxOc44l0
モスアイか・・・・たしかに興味はある機種だな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:08:04.67 ID:WE/OavCKO
>>876
ゲームは必ず焼き付くよ俺の60vt5が2ヶ月で常時目立つ焼き付きが出来てしまった
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:37:21.20 ID:jncPpU+m0
ゲームするなら液晶
プラズマに求めるなんて愚か
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:54:08.72 ID:+B5R9of10
モニタと比べられてもね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:56:40.59 ID:Xt+pgYQ/0
明るい映像が多いなら液晶でいい
映画みるならプラズマ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:22:16.87 ID:1OEBvMAs0
>>882
隅々まで見るなら大画面って良く無いしね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:23:01.10 ID:WKba0CYN0
寝室ならプラズマ
リビングなら液晶
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:52:12.41 ID:L0/D2Y6i0
自室には液晶とプラズマ
それ以外の部屋には自室のお下がり
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:57:59.27 ID:1OEBvMAs0
自室にプラズマなんで当然液晶もあったりするが(倍速付き)
未だにトリニトロンの平面SD管もあるんで狭い
ちゃんとした視聴距離でプラズマは見れますがね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:24:28.51 ID:qxEcSr3Z0
http://momi6.momi3.net/sage/src/1353345410816.jpg

PS4こと「Orbis」の噂情報公開 価格5万円前後、メモリ4GB、PS3互換なし…PSM3誌

http://gs.inside-games.jp/news/371/37199.html

PS4のゲームは最先端の4K解像度では動作しない。

PS4のスタンダードな解像度はおそらく1080p/60fpsとなる。

4K解像度に対応するのであれば動画のみになるかもしれない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:33:23.18 ID:U2GirHS60
今、V T5とGT5の50サイズで悩んでるんだ。
VT5の方がキレイって思うときもあるし画面によってはそんなに変わらないときも。

年末に向けてVTもGT並に値下がりするといいんだが(笑)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:59:06.54 ID:L42A12W50
予算的にZT5がどうしても買えないのならVT5
同じ50インチなら、その差はともかくより高画質のVT5買ったほうが良いに決まってる
50VT5と55GT5を画質とサイズで秤にかけると良い
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 04:48:29.13 ID:2J+TMA7t0
VT5なら50と60の差額が2〜3万だし60VT5一択だろう
50ZT5 / 65ZT5 / 60VT5 以外で悩むのが理解出来ない
っと思ったら
50GT5 / 55GT5 結構値下がりしてたw

発売したばかりのソニー55HX950が24万台だし、大型テレビも安くなったもんだ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 06:21:20.70 ID:jkmWPerm0
来年は新蛍光体と新フィルタ、総合的なPQ向上で決まりっぽい
あとはファイナルKUROを超えられるかどうかだな

新型はアンチグレアコーティングも進化してるらしい
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=53&p=357368&viewfull=1#post357368

我々はVT50を出し抜くのに努めている
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=55&p=357719&viewfull=1#post357719

新型はPQが強化されている
来年の目標はレビューでリファレンスを超えることらしい
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=55&p=357717&viewfull=1#post357717
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 06:30:19.52 ID:TKAX2Yt+0
貧乏人お断り
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 07:15:04.61 ID:RK7cmNDm0
ナノドリフトがあってもゲームやってたら焼き付くのか?
KUROでゲームをかなりやってるがオービーターONにしてると焼き付きなんて起こらないけどな・・・
(慣らしが終わるまではゲームはやらなかったけど)

例えば外部入力やドットバイドットとだとナノドリフトが働かないとか制約や設定が有るの?
(KUROだとドットバイドット時にオービーターをきかすかの設定はある)
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 07:19:43.80 ID:jkmWPerm0
>>894
海外モデルのTHXモードはナノドリフト働かないが、
日本のはナノドリフトに制約は無いよ
焼きつくかどうかはゲームにもよるんじゃないかな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 07:21:24.96 ID:jkmWPerm0
ああ、制約無いこともなかった
録画リストとかネットの画面はナノドリフト効かなかったはず
でもそれはゲームと関係ないね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:19:48.27 ID:TYYJwID2O
ところでZTはファイナルKUROと同等の画質?
シネマなんたら効かした状態で。

店に行っても糞映像ばっか映しててイマイチ実力がわからん。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 09:19:39.63 ID:pEZcPJec0
パネル性能的には黒レベルだけ追い付いてない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:12:36.84 ID:/SVPaNIU0
>>892
評価点の部分のみを重点的に仕上げるスペック番長になりそうで嫌なコメントだな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:45:46.56 ID:LN48MTXz0
>>897
KUROで受けた「なんじゃこのモニター!凄い!!」
という感動はいまのところ一度も感じていない。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:18:37.26 ID:Y8GDgnfe0
>>900
クリア駆動の制限考えるとZT5は暗部のディザノイズがより少なくても
おかしくないように思うが低輝度部分のディザの目立ち具合とかどう?
総合的な画質より細部聞いてったほうがわかりやすそうなんで。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:20:01.36 ID:qxEcSr3Z0
KUROというかパイには絵心みたいなものがある
スペックバカのパナはそれがいつもない
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:24:12.10 ID:LN48MTXz0
>>901
すまん、そこまで詳しくないので全体の印象しか語れん。
KUROは高くて買えなかったけど、
ヨドバシの展示で見たときは「ハァ〜」と
ため息をつくしかなかった。
レーザーディスクを初めて見たときの感動に近かった。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:42:44.13 ID:sXenXU5h0
VHSからレーザーディスクに移ったときは赤がしまってて感動したなあ
パネルも重要だけどソースがもっと良くならないと感動までは行かない気がする
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:48:19.04 ID:LN48MTXz0
>>904
中学生の頃、
店頭で流されていたLDのスターウォーズ見たとき
目からビームでたわw

当時VHDってのも対抗馬であったけど、子供心に
こんなん勝負決まってるやん、って思った。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:45:48.93 ID:TYYJwID2O
>>900
ありがとう。わかりやすいw
シーテックだかで初めてファイナルKUROを見たときは感動したなぁ。
店頭でもどこも気合い入った展示してたからため息ものだったし。

数値上でも黒レベルで追い付いてないのか。

いまVT3だから買い替えようか迷ってるけど次期モデルに期待かな。
出ればいいけど…。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:09:33.62 ID:HogwnO1xP
実家にKUROは引っ越した。
発売当時、石丸かどっかでパイオニアのブースだけ薄暗い中で
こんな赤見たことがない!
みたいな感動をした。んで仕事とバイト掛け持ちで購入した。
サイドにスピーカーがつくぶんとにかくでかい。
無骨だけど強烈に存在感はあった。
スペックとか数字で行けば今となっては…感もあるけど
「買ったぞ!」感は強かった。リモコンもでかかったなぁ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:44:02.04 ID:LN48MTXz0
近くのヨドではKUROの販売終わってからも
去年ぐらいまでホームシアターコーナーに展示
してあったんだけど、同じコーナーにある最新モニター
と比べても圧倒的な画質だった。
ジムの中にビグザムがいるような。
「これ売ってよ、これ。」と言いたくなった。

パナの絵づくりはなにかが違うんだよね。
それはブラウン管時代から感じていたことだが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 14:06:50.70 ID:2iXznZH1i
絵作りの好き嫌いは個人差があるだろうしパナスレで云々するのはやめよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:33:45.35 ID:jkmWPerm0
>>908
その絵作りはキャリブレーションしたあとのビデオプロセッシングの話?
それとも色合いのこと?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:51:39.37 ID:v8rSIiVi0
絵作り語るなら自分で絵作りしろよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:52:43.25 ID:v8rSIiVi0
>>898
それは数値の話で視聴して違いなど目視不可
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:04:44.97 ID:/SVPaNIU0
黒レベルの違いはZT5でも目視で十分わかる。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:13:36.15 ID:L2nrFrF50
プラズマは液晶に比べて黒が強いと言われるけど本当?
どうみても今時の液晶の方が漆黒に見えるんだが
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:21:39.55 ID:jkmWPerm0
>>899
パナはスペックではKUROを超えてないのになぜスペック番町?

VT50:0.0068cd/m2

ファイナルKURO:0.003cd/m2
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:23:32.37 ID:TYYJwID2O
>>914
それ、明るい店頭で見てるんじゃない??
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:42:06.77 ID:jkmWPerm0
>>914
今はプラズマの方が黒が強いとは必ずしもいえないよ
今年行われたシュートアウトではブラックレベルやコントラストで液晶に負けてるから
http://reviews.cnet.com/8301-33199_7-57439424-221/panasonic-vt50-wins-value-electronics-2012-tv-picture-quality-shootout/

ただこの時の測定結果も併せて見てみると、
条件によってはプラズマの方が良い結果を出してる項目もある
http://www.valueelectronics.com/images/pdf/Shootout%202012%20contrast%20ratio.pdf

面白いのはオンオフコントラストではシャープのエリートが上回っているが、
ANSIコントラストではパナプラズマが上回っていること


シャープエリート

MLL:0.0004fL
ピークホワイト:34.7fL
オンオフコントラスト:86750
ホワイト:35.19231fL(120.578cd/m2.)
ブラック:0.005583fL(0.01913cd/m2)
ANSIコントラスト:6303.1

パナプラズマ

MLL:0.002fL
ピークホワイト:33fL
オンオフコントラスト:16500
ホワイト:20.43846fL(70.02746cd/m2.)
ブラック:0.002fL(0.006853cd/m2)
ANSIコントラスト:10219.23
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:52:40.82 ID:L2nrFrF50
>>917
そうなると今やプラズマの上回る点って動画性能だけ?
つーか、動画も今時の液晶と比べてそんなに差があるのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:53:25.12 ID:i+ajdt2/0
テレビ() の勝ち負けとかもうどうでもいいです
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:11:35.33 ID:SENC212h0
>>919
同意。
「今日早く帰ってあの番組見ないと」
じゃなくて
「今日早く帰ってプラズマ見ないと」
とか言ってんじゃね?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:16:28.09 ID:L2nrFrF50
そんなこと言ったらこういうスレが成り立たんわけで
テレビスレ一個でいいわけで
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:21:20.45 ID:2iXznZH1i
液晶の黒は実画像では出せない黒だからな・・・
バックライトが光ってるしエリア駆動にしても分割数が少なすぎる弊害はやはりある。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:39:45.22 ID:Y8GDgnfe0
>>918
アプローチ違うから差があると言えば差がある。
ソニーのインパルスモードはちらつき多いだけあって
よく出来てるが従来の液晶に慣れた人には受け入れられなさそうw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 18:59:10.22 ID:L42A12W50
今の液晶は白色LEDが最大のメリットで最大のデメリット
残像感や黒浮きはかなり改善したけど、逆に輝度ムラや色味がかなり悪くなった
元々液晶BRAVIA使ってたけど、そこが気に入らなくてプラズマVIERAを使うようになった

ただ、補正関係はソニーのが良かったなぁ
BSやBDはいいんだけど、地デジはVIERAだとかなり汚く感じる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 20:54:30.30 ID:ajk8R7390
ヤフオクで2005年頃の中古が転がってるけど、
そういうのってお買い得なの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:03:42.31 ID:Edi6T1+a0
でもおまえ、精液ついた手でその中古のテレビ触ってたりするかもしれないんだぜ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:19:26.08 ID:OJK6psh10
>>864
部品数より検証箇所が増える事によるコスト上昇の方が痛い、って
修理に来たサポートの人が言ってた。
アナログ周りの端子も本当は外したい位だとか。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:35:23.48 ID:lIVo0N/v0
ソニー信者なのでBRAVIA買おうかと思ってたんだけど
やっぱり画質的な面でみるとプラズマなの?

実家にプラズマがあるけど熱が結構すごいのでどっちにしようか迷ってしまう
ゲーム、ブルーレイがメインでTVはほとんど観ない
デザイン的な面でもブラビアに惹かれるけど…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:42:32.83 ID:JkPRtDA30
>>925
心配なのは焼き付きの有無。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:43:00.75 ID:ajk8R7390
>>926
それはお互い様・・・って違うわ!!
2005年頃でも今のと比べて遜色ない画質なのかどうか、
使用時間による劣化はどう考えればいいかとか、そんな話。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:52:32.74 ID:pEZcPJec0
>>928
部屋暗くして輝度さげて映画みるならプラズマ
部屋明るくして見やすい明るさでゲームやるなら液晶
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:56:12.48 ID:RK7cmNDm0
>>928
ゲームやるならブラビアは論外でプラズマも慣らしを十分してらかのが安全。
レグザが一番無難ではなかろうか。

自分は英会話等はKUROでゲームはメインではレグザ。
まぁ、KUROでもそれなりにするけど焼き付きは無いから気にしすぎなくても良いと思うけどね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:57:56.63 ID:RK7cmNDm0
英会話じゃなくて映画等><
プラズマでゲームするなら輝度は抑え目で
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:05:56.22 ID:Y8GDgnfe0
>>930
2009年頃のプラズマでも最新の機種と比べるとかなり見劣りする。
あと2004年モデルとか病院にあったのみたけどさらにひどかった。
根本的に内部反射大きいのか明るい部分の周りが滲みまくってた。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:08:21.10 ID:ajk8R7390
>>934
貴重なご意見ありがとう。安くても中古は拾わないことにする。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:09:09.59 ID:lIVo0N/v0
>>931
これは明るい場所でプラズマを見るときは輝度を高めにしないといけないけど
輝度を高めにすると焼きつきが怖い

って事でいいの?

ブラビアが候補なのはソニー信者でPSハードを全部持ってるってだけなんだけど
論外とか悲しいw
遅延とかは気にしないタイプだから問題ないかなとか思ってた
音ゲー、FPS、格ゲーしないので。
東芝は嫌いだからレグザはなしでw

パナのプラズマ買うのがよさそうだね
GT5の50インチくらいがお得かな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:09:32.87 ID:Zt9aHvbB0
PX500まだ家じゃ現役だぞ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:18:05.65 ID:pEZcPJec0
>>936
映画ってのは暗いシーンが多くプラズマの得意な暗部諧調が威力を発揮する作品である故に部屋を暗く暗順応状態で見るのがよい
輝度高くすると電気代も増えるがゲームも輝度さげて使うなら問題ない
ソニー信者なら950とかのほうがいいかもなー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:23:21.78 ID:RK7cmNDm0
>>936
今の機種はナノドリフトも有るし通常使用なら焼き付きは気にしなくても良いと思う。
映画等で照明を抑えて輝度控え目と言うのはその観方が映像に没頭出来るからだと思う。(明るさオートでも良いのではなかろうか)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:26:13.22 ID:RK7cmNDm0
確かにソニー信者なら950とかのが良いかもね。
4倍速のヌルヌルは破綻もかなり目立つがそれを差し引いても面白い昨日だと思うw
(特にアニメ視聴時には効果的)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:27:03.58 ID:lIVo0N/v0
HX950はさすがに高い
50インチくらいを探してて(ブラビアだと46インチor55インチ)
HX950だと55インチでもきついw
画質の面では開発の進んでる液晶が追いついてきて
短所を克服してきたって事でいいのかな


まぁ、パナソニックは嫌いじゃないからビエラをもっと調べてみるわw
ついでに聞きたいけど、TV台で最近のハード全部持ってるからゲーム機向けの台とかってないのかな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:37:55.87 ID:RK7cmNDm0
>>941
高画質へのアプローチが液晶とプラズマでは違い過ぎてそこはなんとも言えないところ・・・

プラズマは肌のケアを徹底的にして綺麗になろうとしているが液晶は化粧の技術を上げて綺麗になってる感じと思ってる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:12:08.20 ID:nH51KWAx0
てすt
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:30:12.19 ID:L42A12W50
>>942
そして、同じ化粧でもREGZAはナチュラルメイクでBRAVIAはケバい感じだよね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:34:07.03 ID:nblRjuk70
KUROスレ落ちたんだけど住人がどこへ行ったか知ってたら教えてもらえんかのう
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:42:53.62 ID:pEZcPJec0
ここです
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:53:40.85 ID:C60zAd7D0
>>856
585W www
ワットだか草だかわからんw
電子レンジかよ。テレビ2時間観たら電子レンジ500Wで2時間つけっぱってイメージ?

でもなんで年間消費電力量になると差がなくなるんだろ?
液晶の省電力を盛っているのか、プラズマの年間消費電力ほとんど黒表示で少なく
見積もってるのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:48:23.97 ID:qnNXltQ40
全面白表示で明るさ最大(その他も)での消費電力。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:20:15.64 ID:CPtz/gBR0
>>927
なるほどねぇ
作りっぱなしの付けっぱなしって訳にはいかないだろうしねぇ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:01:18.87 ID:SgVG3sP10
プラズマはいい絵がでる環境が限られてるからな。
リビングで地デジメインならREGZAのほうが満足度は高い。
部屋暗くして映画みるなんて月何回ある??
9割は地デジでしょ。
VIERAの地デジは液晶見慣れるとピンボケみたいで
肌色もおかしいし白は変な色のっかって白でないよ。ストレスたまる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:28:30.66 ID:vbXH0Z1E0
ごめん俺はスターチャンネル契約してるから毎日映画見てるねん・・・


まあ血デジしか見ないなら画質なんか気にする必要もなし、安い液晶でいいだろうな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:41:52.81 ID:UsMt/yrg0
俺も地デジとか何ヶ月単位で見てないな
専ら映画とゲームに使う
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:45:10.44 ID:eqzBOHTf0
パナのデフォルト色設定がおかしいのは同感だが
テクニカル調整モードで別物に激変するから文句は無い
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:01:13.86 ID:HKbtznbm0
>>953
その通り
調整できないヤツ
デフォ命が大杉だな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:02:49.86 ID:1BzGgL9a0
>>952
こういう引きこもりはプラズマ買えばいいよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:07:04.52 ID:0RO7MnKG0
デフォルトがこってりしすぎているのはそうだが、
それは調整でなんとでもできるしな
それに海外では色味を忠実に再現できることが評価されてるし
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 11:02:54.94 ID:hj/vIJsQ0
地デジとか朝のニュースと夜のニュースぐらいしか観ないしあまり考慮しないな・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 11:44:31.16 ID:MmjJiVQK0
ヤマダのチラシで50VT5 198000円でP10%以上になってる
都心なら20%逝ってるかも?
60は278000円でP10%
ヤマダは長期補償がクソになったから同条件でケーズやビッグがいいかな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:08:34.81 ID:vGf4/6klP
プラズマ全盛の8年前に買ったビエラ37型まだ使ってるわ
特に問題なしw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:29:30.36 ID:3TuCb1lq0
2006年製の37PX60未だに使用している
買ってすぐの頃は良くゲームの画面の残像が残ってたりしてたが
もはや一晩中4:3のアニメDVDのメニュー画面つけっぱなしにしてても残像さえ残らんw

メインで使用しているのは液晶だが、バックライトのエリア制御ないから部屋真っ暗にしてみると
黒が浮いてて50インチのプラズマに買い換えたいが、GT5もVT5もカタログスペック的には代わらんがどの程度代わるんだろうか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:43:40.92 ID:sqNJgdir0
プラズマ1社に対して、液晶は何社でアイデア/技術の奪い合いしてると思ってるんだ
4〜5年前はトータルで圧倒的にプラズマ有利だったが、ようやく液晶が追い付いた所だろう

だから今買うなら、細かいメリット/デメリットがあるだけで、どっちでも大きく変わらない
ただ古い機種を使ってる場合、プラズマの方が不満も少ない
今となっては古い大型液晶なんて、映像を映すだけのモニターだからな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:14:22.60 ID:hj/vIJsQ0
>>961
高画質へのアプローチがプラズマと液晶で違い過ぎて追いついた追いついてないとかの表現が無意味な気がw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:19:01.81 ID:HW/71jRdP
>>950
地デジでもレグザの液晶とパナのプラズマ見比べると、質感や色見、立体感が全然パナの方が全然上だよ。
東芝は、ツルンとしてノイズが少ないが全体にべたっとしている液晶ぽい画質と、発色がイマイチなんだよな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:21:07.19 ID:rAjGGW5R0
俺は白色LEDが嫌でCCFL液晶からプラズマに移ったけどな
残像はわかるけど酔ったりしないし、部屋をある程度明るくすれば黒浮きも目立たないけど
白色LEDの色味だけはマジでどうしようもない

REAL LSR3と迷ったけど、エッジ駆動で分割数が少ないしどうせならと思ってプラズマにした
後悔はしていない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:25:33.66 ID:GcKA/d8w0
>>949
パネル交換で作業時間が結構かかってたから色々話をしていたんだけど、
S端子が無くなって困ってる、と話したらそういう回答だったよ。

最近のモデルはコストカットで内部配線の余裕が無いからパネル交換が大変とか、
パネルを入れる箱は特許品で階段から叩き付ける様に落としても内部のパネルを
保護出来るとか、色々聞けて面白かった。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:38:32.34 ID:UsMt/yrg0
アナログ出力端子の評価なんて
オシロで信号のアイパターン見て終わりじゃねーのという気がするが
ソフトの作り込みが面倒とか、部品が多いとその分故障率が上がるとか、
その辺が本音じゃないのと思う
個人的には別に一掃してくれても構わんが
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:46:06.98 ID:SgVG3sP10
>>963
人工物の立体感、質感はさすがと思うけど、人肌はどーかな〜。透明感に欠ける印象。
なによりもあの地デジのピンボケのようなフォーカス感は目が悪くなったのかと錯覚し眼筋に悪く
妻もなんか目が疲れるというので継続使用をあきらめた。
感じ方には個人差あるからプラズマが綺麗と思う人はそれはそれで幸せでよいと思う。
自分はネット上のマンセー意見でバイアスかかって冷静な判断が出来なかった失敗したクチ。
もちろん自己責任だから誰も恨まない。
BRAVIAやREGZAのフラッグシップと比較して悩んでいる人いるだろうからこれから買う人は
ネガティブな意見も聞いて店頭でじっくり見て自分のように不幸にならなければよいと思う。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:47:10.42 ID:UsMt/yrg0
元々ノイズまみれの地デジなんて気にするなよ
どうせ大した番組もないんだし
BDの映画が綺麗かどうかで判断しないと
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:04:00.10 ID:GcKA/d8w0
>>966
アナログに限った話じゃなくて検証箇所が増えるから極力機能を削りたいって話だった。
個人的にはチューナーが一番いらないですねぇ、って言っておいたけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:23:11.24 ID:vGf4/6klP
確かにレコーダーあるとTVのチューナーなんかイラン
どうせ全部録画して見るし
リアルタイムで見る時もレコーダーのチューナーで見てるし
チューナーなしのテレビも作ったらいいと思うが
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:41:41.65 ID:hj/vIJsQ0
>>967
そこまで言うなら機種はなによ?
液晶だから解像感が高いとか今のプラズマを(1枚ガラスパネルなら古いのでも)持ってない人が書く上等文句だからな・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:06:16.62 ID:SgVG3sP10
>>971
ZT5の50インチ。
プラズマ工場投資に徹底的にこだわった中村・大坪体制を完全否定する
新社長に代わってもしかしたら最後のプラズマかもしれないってのと、
昔見たKUROの美しさが忘れられずその期待もあって。
結果失敗。あくまで自分の場合はね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:11:49.23 ID:hj/vIJsQ0
>>972
ありがとう。
自分はKURO持ちだか基本の書いた事を感じた事が無いから気になった。
勿論、自宅に液晶テレビも所有(レグザA2・ビエラG3)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:12:34.79 ID:hj/vIJsQ0
誤 基本
正 貴方
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:15:18.13 ID:hj/vIJsQ0
>>972
と言うか実機も観ずに買ったの?

今度から照明調整出来るお店で実機を観て買った方が良いよ。
液晶テレビは倍速破綻が激しいからそっちが気になる可能性もあるしね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:24:10.14 ID:eqzBOHTf0
ZT5買ったなら色味だけでも自分の満足のいく様に調整すればいいだろうに
フラッグシップ買うこだわりがあるなら、出来ないとか言わずに覚えろ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:28:02.50 ID:SgVG3sP10
>>975
VT3→VT5→ZT5と何度も店に足を運んでじっくり見た。
VT3は店頭のどの個体にも色ムラが確認でき、色あいも黄色っぽいのであきらめ。
VT5は色は良化したがガラスがなくなってファン音が耳についたのであきらめ。
ZT5で前述のこともあってまあこのへんだろう、と決断した。
液晶では表現できない質感綺麗な映像もあるにはあったが、自宅のリビングでは
総じて映像への満足度は低く、なによりもとても目が疲れる。本当に目が悪くなったのかと思った。

その前使っていた液晶に戻してホッとした。「自分には」プラズマVIERAは合わなかった。
KUROへの憧れでプラズマ欲しい欲しいという気持ちが冷静な判断を狂わせたのもある。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:31:02.19 ID:hj/vIJsQ0
地デジの映像がどうとかもレコ通せば改善しそうな気がする。(基本性能でって言われたらそれまでだけどw)
自分はTV番組をみるときはレコ通しが基本になってる。リンクで一緒にあがるしね。

ま、プラズマビエラ持ってないけど
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:33:27.37 ID:hj/vIJsQ0
>>977
ZT5は2枚ガラスなのか・・・
それはチョット残念だね。
前面ガラスの有無でファンノイズが変わるかは不明だけど・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:33:27.27 ID:SgVG3sP10
>>978
レコーダー経由で1080pピュアダイレクトにしてもダメ。
しつこいようだけど「自分には」ね。
もうこのへんにしときます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:34:31.27 ID:hj/vIJsQ0
じゃぁ、BDも何もかもダメな気がするなw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:47:11.04 ID:RM2qzg/a0
液晶ハイエンドの精細感に慣れるとプラズマは厳しいと思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:03:52.14 ID:hj/vIJsQ0
デジタルでDotbyDotなら基本的に変わらないはずだけどな。
方式と言うより前面ガラス1枚か2枚で起こる差だよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:12:01.81 ID:RM2qzg/a0
う〜ん、両方使えばわかると思うけど(パナの)プラズマの映像はかなり甘いよ。
アナログ時代のブラウン管の映像が好きな人にははまると思うけど、ハイレソ的な精細感や情報量、クリアな映像が好きな人には向かないと思う。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:15:20.91 ID:hj/vIJsQ0
>>984
1枚ガラスパネルでそうなの?

パナプラズマ持ってない自分これ以上書き込むのもなんだから最後にします。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:44:48.49 ID:92qSjAAL0
プラズマが甘いというか自発光パネルだとブラックマトリクス多めにとらないといけない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:45:42.48 ID:hWVZelq/0
先日Viera TH-P65ZT5を買ったので、USB-HDDを取り付けてDimoraで録画予約しよう思い、
Dimoraに機器登録しようとしたところDigaにしか対応していないようなのですが、もしかして
Viera上で録画予約するしかない感じでしょうか?

以前からDiga DMR-BZT800を使っていて、録画予約は全部Dimoraからやっていたので、可能なら
VieraもDimoraもしくはリモートで録画予約できる代替サービスを使いたいと思っているのですが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:49:30.92 ID:8i5bg+wp0
KUROの技術者が異動してもKUROができるわけではないのか・・・
炊飯器なんか三洋開発製品のほうが出来がいいのにといまだに
自社開発のポンコツも併売して消費者混乱させてるくらいだから
プロパーの意地が足かせになってるんだろう。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:50:06.33 ID:vbXH0Z1E0
まず、ZT5とVT5でファンの音に差はないはずだが
これが差が有るように聞こえるとか妄想では?

あと、同レコーダーの1080p出力で液晶がプラズマより画質がいいなんてちょっと信じがたいなぁ
レグザなら俺もZ7(2012年モデル)をゲーム用に購入したぱかりなんだけど、ZT5と比べると相当気の抜けた絵に感じるよ
焼きつきないならゲームもZT5でしたいわぁ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:57:54.51 ID:0RO7MnKG0
>>961
プラズマが1社だというのは大変な誤解
プラズマはサムスンとLGも継続していてトータルの画質ではパナのプラズマに及ばないものの、
サムスンは精細感の高さと、バンディングと残像の少なさでパナを上回ってる
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:02:00.81 ID:8i5bg+wp0
津賀一宏/パナソニック新社長
「プラズマ技術はスジが悪い。尼崎工場は戦艦大和だ」

これまでのプラズマ買ってきたユーザーを爆死させるこんなこと
言う社長だもの、2年で1兆5000億もの赤字をだした株主への
説明のためプラズマ撤退十分ありうるな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:03:24.03 ID:0RO7MnKG0
>>961
それにメーカー以外にもプラズマを研究しているところもある
例えば2010年にSeoul National UniversityがSrO/MgOダブル保護膜パネルの特性を改善を報告しているし、
2011年にはHongik UnivとCeramics & Chemicals TechnologyがポストMgOとしてMgO-CaO保護膜を用いることを提案してる
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:03:37.47 ID:92qSjAAL0
プラズマは撤退するよ
あと4年後くらいに
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:04:09.36 ID:8i5bg+wp0
ソニーと共同開発の有機ELか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:04:24.08 ID:vbXH0Z1E0
とりあえず次モデルのリークは来てるから、最低次モデルは出るだろう
撤退怖いプラズマ派は応援の意味でも次モデル買うしかないな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:05:29.01 ID:UsMt/yrg0
赤字なんか外資に付け替えとけばいいのにな
まあ、PDPでKUROを大幅に上回るのはもう無理だから、
買い換えるにしてもソニーのCLEDしかないわけで、
パナのPDPがなくなっても困るわけではないけど…
πの精鋭達が可哀想だ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:07:19.96 ID:8i5bg+wp0
いやあ、リーマンのときはホンダなんかは
F1速攻で撤退したし、進行中のNSXの開発も凍結した
ぐらいだからわからんよ〜。背に腹はかえられん。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:11:30.67 ID:92qSjAAL0
明らかにスレの内容が濃くなってるわ
Kuroユーザーがまじでこっちに合流しててワロタ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:11:39.46 ID:RM2qzg/a0
>>989
東芝はノイズを消してのっぺり志向のつまらない映像。実質直下型もないのと同じだし。
エッジと直下ではかなり画質が異なる。
液晶は画質を求めるなら事実上SONYしか選択肢がない。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:13:52.05 ID:eqzBOHTf0
1000なら次のプラズマはKURO完全凌駕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。