【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part85】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic VIERA公式サイト
http://viera.jp/

実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

■関連スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352024644/
【有機EL専用】 Panasonic VIERA Part 1 (OLED)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326484824/

■過去スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part80】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342931734/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part81】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346284278/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part82】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350914378/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part83】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353677190/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part84】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355803219/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:47:25.54 ID:TEdGXcWX0
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320121217aabs.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121217/biz12121717530021-n1.htm

パナソニック、プラズマパネル開発中止報道にコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/18/32183.html

パナソニック、「プラズマ開発打ち切り」報道にコメント
「高付加価値製品を中心に開発を続ける」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579261.html

2013年モデル
http://panasonic.net/avc/viera/

13年モデル 6シリーズ 12年3月まで研究開発してたパネル
14年モデル 7シリーズ 13年3月まで研究開発してたパネル
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/318/31846/DisplaySearch_TV_Shipment_Forecast_by_Technology_121023.png
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:57:37.99 ID:TEdGXcWX0
ZT60
http://www.panasonic.net/avc/viera/us2013_plasma/index.html

http://www.flatpanels.dk/billeder/panasoniczt60-1l.jpg
http://www.flatpanels.dk/billeder/panasonicvt60-1l.jpg
エアギャップなし一枚ガラスはZT60だけ
As a result of the improvement, dim and double images are cut off by eliminating the air gap layer between the front glass and Plasma panel.

Side by side vt50 vs zt60 in our dark room.all using just presets for cinema..zt is darker.I could not detect a bezel easily on dark scenes.
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=105&p=363487&viewfull=1#post363487

「Just saw the new Panasonic ZT60 plasma. And yes I think the king is dead. RIP KURO」
https://twitter.com/bjdraw/status/289187048756232192

「I saw the ZT60 next to a VT50 in a dark room at CES, there was a BIG difference in black levels.」
http://www.avsforum.com/t/1450235/ces-panasonic-unveils-2013-tvs-new-smart-tv-interface/270#post_22818244

In particular, its black level response was almost unbelievably good
http://www.trustedreviews.com/panasonic-tx-p60zt60_TV_review

ファイナルKURO:0.003cd.m2
VT20:0.03cd/m2(ファイナルより10倍明るい)
VT30:0.02cd/m2(ファイナルより約6.6倍明るい)
VT50:0.0067cd/m2(ファイナルより約2倍明るい)
ZT60?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:11:12.57 ID:rSnYZx5e0
.
.

「ZTモスアイ・バージョン」導入でKUROを超えられる
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:12:20.16 ID:h56gbfSC0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:13:09.02 ID:h56gbfSC0
VT5以上のモデルは1080Pピュアダイレクトをオンにすると精細度の高い映像を楽しめます。

微小信号を丁寧に描くパナソニック入魂の一作
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2012/07/09/10037.html

>ところが先日、パナソニックから発表された高級テレビ、
>VT5(60/55/50インチ)とZT5(65/50インチ)シリーズが完全「4:4:4」処理が可能な
>「1080pピュアダイレクト」なる設定を用意してきました。
>マニア度の高すぎる提案ということなのか、ビエラのホームページ紹介ではひと言も触れられていませんが、
>家庭用プラズマとしておそらく初めて完全「4:4:4」処理を実現したモデルとなりますから、どんな絵を見せてくれるのか、気になりますね。

>早速、見てきました。BZT9000を再生機にして、TH-P65ZT5の「1080pピュアダイレクト」をオン/オフして、注目してみると、変わります、変わります。
>頬のしわ、そばかすといい、スーツ、ドレスの生地の質感といい「1080pピュアダイレクト」で微小信号がスッと浮き上がるではありませんか。
>NR(ノイズリダクション)回路がスルーになるため、背景のざわつきは目につきやすくなりますが、
>見た目のフォーカスがキリッと締まり、細部のタッチが力強く、なぜか輪郭の品位も向上する(輪郭が細くなる)印象でした。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:45:33.50 ID:Em7AHKAyO
>>6


VT5とか、なんで無味乾燥なアルファベットで名前をつけるの?

特徴あるテレビかもしれんが、名前で損してるな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:22:32.80 ID:/3cFZw810
プラズマ画王とかがいいか?
一応ビエラというシリーズ名あるんだぞ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 17:43:53.60 ID:Em7AHKAyO
>>8
VT5なんて言われて、分かる人いるの?
電器店で聞いても、店員がカタログ調べないと、何の商品なのか分からないと思うべ。


そりゃ、ビエラ●●とか言われれば、何となく理解できる人はいるかもしれないが・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:02:06.50 ID:/3cFZw810
じゃあ「への8番」とかにする?
細かいモデル名がアルファベットと数字の組み合わせなのはどこのメーカーも一緒
車みたいにGT-Rとかデラックスとかポシェットとかにすればいい?
ちなみにうちの犬の名はマロンだぞ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:24:58.29 ID:Em7AHKAyO
>>10

横並びが好きだな(笑)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:35:23.14 ID:gzmTzRzp0
「the black level looks as solid as any tv we ever did.
i couldnt detect a bezel in dim lighting watching sherlock holmes via the new dts demo disc.
it's gorgeous to look at.
a lot of money went into this years display line especially pdp. that panel they use is not consumer level.」
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=120&p=364357&viewfull=1#post364357

黒レベルの凄さを物語っているな
それに意外とコストも掛かっているようだ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:25:54.67 ID:J+VKjt0+0
兄弟企業のサンヨーを中国企業に売ってしまったの悪い方向に作用してるのか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:58:33.87 ID:pvxiEanO0
ファイナル・プラズマァアアアアアアアアアアアアア!!!!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:46:14.70 ID:SIarJiWk0
今日放送していたアバターを
HDブラウン管(チューン済み) と VT5 で見比べたけど
同じソースだとやはり差が出るな。

プラズマはHDMIの色深度で本領発揮というわけだな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 05:00:13.92 ID:+Ijziu2oO
>>10
例えるなら、台風18号みたいな感じだろな。
でもアメリカのサイクロンは、人名をつけるんじゃね?カトリーナとか・・

VIERA・キャサリンとかにすれば、もっと愛着が沸くんじゃね?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 05:49:36.19 ID:+Ijziu2oO
>>16

VIERA・CATHERINEとかね。
どっかの美人と勘違いするんじゃね(笑)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 06:51:08.16 ID:ci74InX/0
ZT5見てきた
映り込み半端ない
リビングでは使えないな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:10:23.27 ID:+Ijziu2oO
名前が無機質だと、愛着わかないだろ。
直子3型とか哲也A型とか、名前を商品名に入れれば覚えやすいんじゃね?

まあ人間関係でも、親しい間柄どうしは名前で呼び会うのが普通だが・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:36:01.35 ID:Qw2HUDNX0
こらこら、バカなこと言ってないでちゃんと宿題やっちゃいなさい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:43:39.49 ID:ufdmGzzK0
VT5をVTファイブって言ったら店員にVTゴですねーとか言われたわ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:45:14.58 ID:/pLZ3W0m0
パイオニア、コントラスト競争に終止符? コントラスト比∞:1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080108/dg92.htm
超ハイコントラスト型KUROでは、なんとこの予備放電を完全にやめることに成功し、本当に黒が発光しないのだ
。デモではシアター内を完全暗室化し、現行製品のPDP-5010HDと黒表現を比較。
PDP-5010HDではディスプレイ表示部が薄く見えるのに対し、超ハイコントラスト型KUROでは、部屋の漆黒にディスプレイ表示部が完全に沈み込んでしまい、
ディスプレイがどこにあるかも分からないほど。ただ、表示される映像の明部だけが、真っ暗な部屋に浮かび上がるといった感じで、
予想は出来ていても、実際に目にすると驚かされてしまった。

ZT60はこれを彷彿させるな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:48:16.21 ID:S4xxoAmK0
ZT60とVT50の黒レベルを比較したインプレが出てきた
これは本当にファイナルKUROを超えたかもしれない
VT50の方はZT60を良く見せるために黒を浮かせる設定になってるかもしれないが、
それを差し引いてもZT60の黒の沈みは賞賛に値する

ZT60とVT50の「黒レベル」の比較
http://www.soundandvisionmag.com/blog/2013/01/12/ces-2013-panasonic-2013-zt60-vs-2012-vt50
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:10:10.10 ID:/pLZ3W0m0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:15:03.05 ID:VBRFl2Bx0
1枚目のVT50の方みるとソースからして暗部に階調もってるように見えるな。
実機でてからの評価まつか。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:25:18.91 ID:zo5Zp+aQ0
>>21
ファイブで良いと思うけどな。パナサポに電話した時も相手さんはファイブですね、って言ってたよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:32:35.91 ID:/pLZ3W0m0
ソースは同じだろう
左右の違いはあるが
しかしまだまだ黒浮きしてるな
改善できる
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:35:14.03 ID:BXr5jvkR0
カメラの露光具合にもよるが、こういう旧モデルとのコントラスト比較って
毎回必ず新モデルは真っ黒で旧モデルは黒浮きしてるんだよな

旧モデルが新モデルだった時は真っ黒だったはずなのにw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:53:36.38 ID:mbAHmPPN0
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:54:17.08 ID:VBRFl2Bx0
>>27
同じソースかどうかじゃなくて少なくともこのソースの左側部分は暗部は0IREじゃないようだって意味ね。
ZT60に表示されてる部分の暗部が0だったなら比較できないし、同じ階調なのにZT60のが暗いなら明るさ設定が
違うか、暗部のガンマ設定が違うのかって話になるなあと。
詳細わからんので続報待つかなって。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:14:18.43 ID:bQU9HmbQ0
>>29
そんな廉価機種買ってどうしろと?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:23:01.66 ID:6xWHLpVJ0
つうかアニメやめろ
どうどうとアニメみてます宣言は邪魔きえろかす人間
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:40:05.24 ID:CWgBx/Rw0
>>32
カスが何を言ってるんだ?(笑)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:16:20.30 ID:6xWHLpVJ0
俺は違うけど

お前は否定しないところを見ると残念でしかたない ネタだったのに
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:46:05.60 ID:rFD37yd40
>>25
そこがポイント
5D3で撮ったソースをKUROで観ると黒潰れ
ZT5で観ると階調表現が存在
なんでも真っ黒になれば良いって問題じゃない
知らないヤツ大杉
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 19:56:57.27 ID:S4xxoAmK0
>>25
両方とも同じソースが流れてる
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:04:03.94 ID:S4xxoAmK0
>>35
それはおそらく皆が分かってる
黒が潰れるのは黒レベルもしくはガンマが適切に設定されていないのが問題であって、
黒レベル16が沈むかどうかとは別問題
KUROで潰れてZT5で階調表現が存在しているなら
KUROが黒レベル設定が高いかガンマが高い、
もしくはZT5の黒レベルが低いかガンマが低いかどちらか
どちらが正しいかはキャリブレーションしなければわからない
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:26:10.07 ID:+Ijziu2oO
>>21
店員も、VTなんて言われても分からないと思うべ・・

哲也とか直子とか、名前なら覚えやすいんじゃないか?
「ビエラの哲也」なんて名前なら、覚えやすいだろ。
欧米向けなら、キャサリンやマリアとか・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:35:46.84 ID:pa4dmyud0
>>38
オッサンクソつまらないから消えて
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 20:46:46.27 ID:e5rxDfpV0
ZT60と有機ELを比較だったら、どっちが良いんだろうねー
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:28:24.49 ID:M/U3+2jo0
>>37
最暗部の小さな輝度差を表示できない場合は落としてる場合もあるんじゃないかな。
600Mのディレクターモードの測定で最暗部までは正確で最後落ちてるのあった。
測定が正確だとしてあえてそうしてるのかなって。
黒レベルはそのままに最暗部を少し持ちあげれば潰れないけど不正確だと駄目って事で。

1/4発光とか作るくらいプラズマで暗部表現難しいわけだし。
もちろんZT5が表示された階調が正確かどうかもキャリしてみないととわからんけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:35:58.79 ID:gvKCsdsG0
>>21
俺DT5買うときディーティーごって言ったよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:09:19.00 ID:OPVYuI5h0
DT3買う時は
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:12:18.52 ID:gvKCsdsG0
それをどーてーさんと読めるやつはアニメの見すぎだな
ワンツーさんしーみたいな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 23:34:40.47 ID:Qw2HUDNX0
DT捨てる!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 00:14:11.53 ID:sHi+RTjZ0
どっどっどっ素人童貞ちゃうわ!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 06:34:17.33 ID:1GCIqsxB0
でってうー!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:25:43.92 ID:NbRTF5hj0
CES特別編 パナソニック新プラズマの底力と、ソニー「TRILUMINOS」の正体
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:28:09.04 ID:/ucANKmc0
プラズマ大嫌い!液晶大好き!で、お馴染みの西川が何か言ってるぞw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:38:16.42 ID:fsSE9nhA0
なんで同じの貼ってるんだこいつ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:49:18.72 ID:2CZcmxyU0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:50:49.57 ID:2CZcmxyU0
ZT5買わなくて良かった
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:02:36.67 ID:NbRTF5hj0
普通にZT70もでそうだな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:03:56.87 ID:C4MsL5Ut0
>>49
相変わらずだなぁ・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:13:54.28 ID:I22bQPA/0
くずなリンク貼るな。
あいつは擬似白色LEDのこと
最近知ったばかりなんだよw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:15:50.73 ID:11I1D85yO
>>53

DT?ZT?

ロボットの話をしてるの?
いまいち名前に、人間味がないんだよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:31:25.79 ID:9qvMZcPz0
テレビに人間味なんか要らないだろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:33:43.33 ID:11I1D85yO
>>57
誰にテレビを売るの?
人間に売るんじゃないの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:43:00.71 ID:I22bQPA/0
動画捷郎とか画像美子とかかw

ビエラとかブラビアとか、シリーズイメージはあるだろ
その中のグレード分けなんだからDTとかZTとかで良いんだよ
車のグレードと同じ。

分かった?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:43:53.15 ID:ybKHlCKk0
>>7

反応すんな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:45:12.03 ID:I22bQPA/0
人間味とかいうなら
自分でどんなんでも良いから
例を示してから
話しような
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:45:58.00 ID:ybKHlCKk0
そんなことより、このレス貼っとかないと

305 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] :投稿日:2012/12/27 20:17:35 ID:+yqaGFaW0
新型でなかった時のこのスレ住人の反応が楽しみだ。

306 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] :投稿日:2012/12/27 20:19:53 ID:n1ZVtB6Z0
>>305
新型でたときにおまえの間抜けなレス貼り付けてやるよ

307 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] :投稿日:2012/12/27 20:23:22 ID:+yqaGFaW0
>>306
おう、楽しみに待ってるわ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:47:17.04 ID:11I1D85yO
>>61

ビエラのキャサリンシリーズとか、名前をつければ?
名前には、姓と名があるだろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:49:38.43 ID:I22bQPA/0
はぁ?
何にレスしようがて60に命令される筋はねぇんだよ。
てめーがスルーと感じてんなら
中途半端に出てくるなよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:57:19.31 ID:I22bQPA/0
シリーズinシリーズか。
そっちの方がわかりにくい。
あのな、型番は客が覚えること前提で付けない。
これ、もの売るときの大前提な。
一般消費者はブランドでメーカーを決め、
予算でグレードを決める。
この型番はこの機能が仕様がとかいう人。
つまりこのスレの住人どもは、
メイン顧客じゃない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:58:00.20 ID:9j1HRpzu0
ZTは50インチでないのけ
海外向けの型番なのかな?

はよ今のモデル買った方が良さそうやな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:58:11.64 ID:I22bQPA/0
だから、型番に人間味がないとかいうのはナンセンス。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:58:25.32 ID:NbRTF5hj0
このスレに名前につっかかってくるアホいたっけ?
ってかほっとけよw

これもわすれてた

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/06(木) 14:56:36.12 ID:bxgCwM8z0
>>626
・会社財務火の車
・悪の親玉退陣
・現社長プラズマ駄目宣言
・次期モデル出ないだろう。

ブレてはいないと思うが。

628 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/06(木) 15:01:02.72 ID:ceFxx3ok0
わかった
次期モデルは”でない”でいいんだな?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:21:36.65 ID:44WFtFX/0
65ZT5持ちとしては
65ZT6が良くて最終プラズマなら
安くなる1年後に買い換えだな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:30:14.25 ID:ybKHlCKk0
>>69
今年のモデル発表後もパネル開発は続けている(今年3月で終了?)ところを見ると
来年まではモデルチェンジの予定があると思う
その後も状況次第でマイナーチェンジくらいはするかもしれない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:50:09.70 ID:57ce7/5y0
まーた型番名前野郎か
寒いから二度と喋らないで
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:17:19.95 ID:h3HmW43F0
>>70
開発してても結局商品化されないまま立ち消えの可能性も考慮しといた方がいいよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:20:09.92 ID:1GCIqsxB0
VT5をお布施購入したのにキャンペーンも無く、一月後に後出しと言う仕打ちまでされたので
もうお布施はしないと決めて早数ヶ月・・・、最後のモデルが出るのならお布施するのも
やぶさかではないよ! とは言うものの、後2モデルくらい進化してくれないとほっこり
できない様な気もする・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:20:49.41 ID:OODTHQ5U0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/DSC_3148.jpg 2012年モデル

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/DSC_3154.jpg 2013年モデル

人肌の陰影表現を'12年モデル(左)と'13年モデル(右)とで比較。
写真では伝わりにくいが目元や頬の陰影における時間方向のティザリングノイズが
'13年モデルの方が圧倒的に少ない。
階調表現において、ついに液晶に迫る表現能力をプラズマも有したか

顔面の頬のような中間色陰影におけるノイズ感、はたまたそうした表現が動くときのボケ味が、
2013年モデルでは激減しており、よりアナログ的な表現力が向上した感がある。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:49:23.89 ID:ybKHlCKk0
>>72
もちろんそうだけど、そうなったらパイオニアみたいに終了宣言するでしょ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:10:43.43 ID:9qvMZcPz0
>>56,58,63
画王とか帝王みたいのにしろってこと?
もしかして馬鹿なの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:11:03.72 ID:11I1D85yO
>>65

大型電器店に行って、どういう売られ方をしてるか、一回見てくれば?
当然、ビエラの○○シリーズとして売られてるべ。

俺の家の大型電器店は、日本メーカーしかないけど、いまいちどれも個性が無いというか・・
まあ日本メーカーでも、韓国パネルを使ったテレビばかりなんだろうな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:13:10.55 ID:38dv66hL0
今どきガラケーから書き込んでるような間抜けはスルーでいい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:16:47.56 ID:B7Xfkac20
>>74
>階調表現において、ついに液晶に迫る表現能力をプラズマも有したか

なんで階調が液晶に負けていたという前提で話をしてんだよ
やっぱ西川ってバカだわw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:37:24.11 ID:jW0lLeiti
アナログなんだから、基本液晶の方が高いのは普通じゃない?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:48:36.56 ID:11I1D85yO
>>78
セキュリティを考えると、携帯が一番だべ。

つーか、大型電器店に行くと、各社の新シリーズが一杯並んでるよ。
アルファベットの横文字の名前がついたテレビばかりだけど、個性がない。
世界市場で朝鮮に負けるのは、当然だろ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:00:23.83 ID:e8GFmkLH0
>>74
最近まで陰影のことインケイと読んでた
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:06:25.84 ID:hPUDVjZV0
>>53>>70
2014年モデルの開発は既にスタートしてる
プロジェクトネームは「Jupiter」
有機ELを超える画質を目指して開発してる
ちなみに2013年モデルのプロジェクトネームは
色純度の高い赤色蛍光体の開発を目指した「Velvet」
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:21:04.47 ID:c/NfUv0/0
>32,768階調

西川が30,720階調と地味に数字間違えてたのがワロタ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:22:39.36 ID:St5MpUyW0
せっかくプラズマ嫌いの西川が丁寧に報告してくれたのに
お前らときたら・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:33:41.14 ID:HtCHlsKJ0
KBSが4k地上波準備はじめてるとか・・・

NHK前倒しで8kはじめろコラ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:45:55.53 ID:FUi1MxSE0
違うよ今年はZT5買っちゃったやつが
半年ぐらいでZT6でちゃうもんだから
ぐぅのねもでないだけ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:49:37.13 ID:St5MpUyW0
なんで去年はVT5なんて出したのかね?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:56:31.61 ID:9QSwRsq10
今年の新機種に向けての踏み台
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:59:31.96 ID:eZV6MH3x0
でもZT6は本気で買いっぽいね。
あとはファンノイズとかG音だけが気になる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:01:16.73 ID:WamectOS0
>>87
ホントに良ければ買い換えるよ?
だって40万ぐらいだろ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:14:08.27 ID:2iloyFJ60
今日のSF大好き
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:22:26.15 ID:Ja0knTXb0
だからお前らのくすんだPCのモニタを見て画質の評価しても意味ないぞ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:31:06.45 ID:FUi1MxSE0
ほーらーちょっとつつけばぞろぞろでてくる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:13:23.04 ID:CivscaXL0
VT3修理したらパネル交換だって
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:16:58.45 ID:St5MpUyW0
なんか嫌な奴ばかりだな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:01:54.32 ID:9QSwRsq10
じゃあもう二度と書き込むなよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:26:58.15 ID:qh7xd/xE0
>>95
おいくら万円?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:30:28.70 ID:69LtrdYT0
ZT6は3万強の階調で、
ZT5は何階調なのですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:37:20.26 ID:c/NfUv0/0
ZT5は24576階調
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:55:28.81 ID:69LtrdYT0
その差約6000階調なんですね。
これがすごいのかどうなのか、
同時に2つの実物を見比べないと分からないかな?

型落ちZT5を買おうかと思ったけど、
新型ZT6でもいいかなぁ。
なやむ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:56:48.68 ID:CivscaXL0
>>98
発売日近辺に買ったけどパネルは2年無料らしく、まだ無料
それにつられて壊れた?場所も無料になた
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:13:11.19 ID:I22bQPA/0
77がなにも分かってない
ことが証明されたw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:16:35.39 ID:nqwLZZzn0
>>80
アナログは回路全段でリニアな出力が担保されてこそだと思うんだが、どうなんだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:59:06.14 ID:I22bQPA/0
アナログな動作をするデバイスでも
制御はデジタルだから
制御回路の性能が画質を決める
パネルが良くても絵が駄目なシャープとか
実例な
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:55:41.03 ID:OqxkIorW0
ZT60は3万強の階調 というのはシネマプロモードのときだろ。
それ以外のモードでは何階調?
同じくZT5のシネマプロモード以外のときは何階調?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 06:56:36.76 ID:BQm529mNO
>>67
電器店に、一回行くべき。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:55:57.12 ID:ffU3dOw50
>>107は何言っているの?
店の売り場は買う客のことだけ考えて作られている訳じゃないぞ。
メーカーが露出機会を多くしたいという営業活動の結果だ。

画面の大きさで分けているところもあれば、
メーカーで分けているところもある。両方の所もある。
しかも、君の行っている電気店が標準とは限らないw

細かいグレードレベルにまで愛称付けたって何の意味もないんだよ。
愛称はイメージとしてシリーズ全体や独自技術等に、
なるべく絞り込んで付けるのが顧客に認知して貰うポイント。

ダグマーに則ったシンプルな話だ。
何の前提理論もない個人の主観論はやめた方が良い。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:58:55.22 ID:FfM4eWbB0
>>79
実際階調は負けてたと思うぞ
PS3のテーマを標準にして見るのが分かりやすいが
手持ちのVT2だとグラデーションの段差がはっきりと出てしまう
最近の機種だと段差はなくなってるんだろうか

でも階調は液晶より劣ってるのに立体感はプラズマのが上に見えるんだよな
不思議だ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:02:06.44 ID:bc3nZR+H0
2012年5月29日 「ZT5」シリーズ発表
2012年2月7日 「VT5」「GT5」シリーズを発表

2011年8月25日 「VT3」65V型 55V型 発表
2011年2月3日 「VT3」「GT3」「ST3」シリーズを発表

2010年4月28日 「VT2」65V型 58V型 発表
2010年2月9日 「V2」 「VT2」シリーズ発表

2009年8月5日 「Vシリーズ」65V型 58V型 発表
2009年2月3日 「Z / V / G」シリーズ発表

過去の発表を見ると、2月の発表で「ZT6」は、また入ってなさそうな予感
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:11:59.26 ID:IaNYVJC60
>>83
なんかサラっと重要なこと書いてるな
有機ELを超えるってのは0cd/2の彷彿とさせるな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:33:58.38 ID:/bFRenw90
ZT60は有機ELに迫る画質のようだ
早く実機を見たい

「黒の深さと色、輝度は驚くほど良く、私の同僚の多くはショーで最高のディスプレイとして認めた。
ディスプレイの看板を隠していたらそれが有機ELと信じていたかもしれない。」

The thing is, though, in the years that we’ve been waiting for OLED to become an actual thing,
plasma snuck up and nipped its heels in all of those aspects.
Panasonic’s ZT60-series plasmas are being hailed as the best display of the show by many of my colleagues, and deservedly so.
The blacks are nigh perfect. Brightness is approaching LED/LCD levels. Colors are just startlingly good.

Really, you could have hidden the signage in front of the display and convinced me it was OLED.
http://cdn.avsforum.com/2/27/273825b9_2013_01_08_panasonic_zt_0015.jpeg
http://www.residentialsystems.com/default.aspx?tabid=90&EntryId=516
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:45:43.00 ID:f8nYhPjw0
ZTの日本仕様に望むこと
・キャリブレーション機能をつけて欲しい
・海外仕様と同等のリモコンをつけて欲しい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 15:53:13.55 ID:DYxFKi1c0
60ZT6で500W切るかな? 年々省電力になって行ってるんだろうけど、サイズがデカくなって
行くからなw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 16:00:17.83 ID:IaNYVJC60
ここにZT6おいてくれないかな
http://panasonic.co.jp/showroom/tokyo/floor/floor01/scene04.html
生で見たい
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 16:15:30.32 ID:lnUkr42u0
>>83
実際有機ELを超える画質で出してももう売れないんだろうなぁ・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:07:58.16 ID:IaNYVJC60
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120529-2/jn120529-2.html

ZT50は月産3000台
これがどう変化するかな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:11:06.07 ID:BQm529mNO
>>108
まあ、確かにね・・
このスレを見出してから電器店を回ったけと、店によって並べ方が違うね。


まあ、どこの店もほとんど液晶テレビばかりだけど、残像があるのばかりだね。
液晶は確かにキレいだけど、大画面になるほど残像がはっきりわかるな・・
韓国メーカーのテレビはあまり見なかったけど、液晶テレビなら似たり寄ったりなんだろうね。
プラズマテレビは、液晶よりかは見易いとは思うが、店の照明が明るいとガラスにうつりこむな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:33:03.82 ID:yYHxZQwF0
>>112
この記事、西川に声に出して読ませてやりたい

ものは、しかし、我々がOLEDが実際のものになるのを待っていた年です、
プラズマは忍び寄って、それらの面の全てで、そのかかとをはさみました。
パナソニックのZT60-シリーズ・プラズマは、私の同僚の多くによるショーで最高の表示として認められていて、文句なくそうです。
黒人は、近くに完璧です。
明るさは、LED/LCDレベルに接近しています。
色は、ちょうど驚くほどよいです。
本当に、あなたは表示の前に図形を隠すことができて、それがOLEDであると私に信じさせることができました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:30:44.99 ID:iViwWUnWP
GT5、VT5、ZT5のどれか買おうと思うんだけど、画質に差があるもの?
GT5が劇的にダメダメみたいな部分がありますか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:55:31.48 ID:oScfeLn30
見比べれば違うだろうけど液晶に対しては決定的なアドバンテージがあるからなあ
GT5が駄目って訳でも無いと思うけどコネクタ数や同時録画で差があったかと

自分の場合は視聴距離で42GT5にしたけど特に不満は無いね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:59:31.88 ID:oScfeLn30
>>109
自光式だからかと
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:33:02.80 ID:Z2ZOA4to0
>>109
VT5でもグラデーションの境目はよくわかるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:53:02.80 ID:XreVCdAo0
>>109>>123
RGBフルレンジやシネマモードでもそうですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 00:05:27.87 ID:l6lRKVs20
>>120
VT以上はディープブラックフィルターと1080Pピュアダイレクトがあるから
BDをよく見るならVT以上にした方がいい

>>124
RGBフルレンジや階調4倍のシネマプロモードでもそうだよ
これはプラズマの最大の課題だと思う
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 03:28:46.54 ID:zblD5caZ0
>>120
GTはW録画が出来ないから録画がダブって結構ストレスがたまる
おまけに番組表は焼きつきしやすいし・・・特に無駄に白くてデカイVIERAの文字が危険・・・
画質はマニアでもない限りはそんな劇的な差は分からんと思う
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 05:34:00.95 ID:NFgTZntj0
ここ超久々に来たけど、VT2の頃となんも変わってないなw
ZT60だかなんだか知らんが、実際に出てこれば結局一緒だって
今度こそは漆黒とか予備放電0とか、VT2からずーっとこの流れ繰り返してるんだろ?
いい加減学べよおまえらw有機EL出るまで諦めろってw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 05:53:25.28 ID:HP6eYYaL0
予備放電ゼロはVT2のころ誇大広告のクレーム入ってそれ以降レスに表示変わってる
今回のも予備放電レスみたいだからあまり期待は出来ない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 08:49:09.21 ID:b1ZtFy0V0
プロジェクターとか使うとわかるけど、迷光対策はかなりの効果があるよ。
今回はかなり期待してる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 09:34:11.47 ID:6RALwgkC0
>>127
階調と部屋暗めにしなきゃならんこと以外に大きな不満はない
漆黒とかほんっとどーでも
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 13:08:02.15 ID:4TbmbSEf0
>>86
京都テレビやるなと思っちゃった
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:56:31.17 ID:1U80zrl00
数日前ハードオフ行った時たまたま50VT3買取に出してる人いて査定聞いてたら3Dグラスもいれて48000円だって
渋々売ってた感じだったけど今日いくらになってるか見に行ったら税込み12万だった
今のオク相場は8-9万ぐらい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:42:35.70 ID:52mN5Dfd0
>>125
うちの液晶DT3でもグレーのグラーデーション入力すると
ところどころトーンがジャンプしてる。ディザないのではっきりわかるが。
ガンマとか弄ると飛ぶ位置が場所がかわる感じで。
なんとなくだけどVIERAのエンジンがやらかしてる気がしないでもない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:14:39.89 ID:6gXyQueM0
>>132
この前、50PZ750SKの買取価格をハードオフで聞いたら、上限5千円って言われた
5年前は三十万円以上してたが、時の流れとは残酷なもんだ。。。
大型TVのオークションは面倒臭いし、60ZT6に買い換える時に、誰かに上げようと思う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:21:10.06 ID:vKllf78R0
>>134
クロネコの家財宅配便使えば楽だぜ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:36:24.61 ID:eGK0ilg70
>>132
ドフって新機種はそこそこな値段なのなw

>>134
5万くらいで売りそう、ドフw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 17:40:13.94 ID:QcnX6Gut0
>>134
家電は製造年から5年で買取不可だからね。5000円でも買い取ってもらえるだけマシ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:07:24.22 ID:JxMdDg0e0
CESで展示されたすぐに生産可能なディスプレイの中ではZT60が最も評価が高いようだ

Panasonic @ CES 2013
http://www.missingremote.com/news/2013-01-15/panasonic-ces-2013

If I had to pick one thing that most impressed, and I could get it, it would be the Panasonic ZT60.
I spent hours on the floor at the Las Vegas Convention Center last week,
and each time I stopped by to have another look at the ZT it always impressed with the deepest black,
and most outstanding color representation I've seen in a production ready TV.
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:01:39.58 ID:vnEAGxY10
>>83
2013プロジェクト名が新赤色蛍光体を冠した「Velvet」ってことは、
2014プロジェクト名の「Jupiter」は新ガス組成を冠しているのかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:45:55.95 ID:vDriZH6lO
>>126
液晶とプラズマの差は、電器店に見に行くとよくわかるよ。
個人的には、プラズマの方がキレいに見える感じがするけど、電器店の照明が明るいどガラスにうつり込むね。
あれを見ると、明るい所でテレビを見た時にどうかなと思う。

ただ液晶もプラズマも、まだ発展途上レベル。
素人目に見ても、まだまだだと思う。
特にあの動きボケというか、残像をなんとかして欲しい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:59:22.56 ID:H53pmsTi0
>>140
ウチのちょっと昔のプラズマは、ノングレアだよ。写り込み極小。
なんで、つるつるテンの表面仕上げが標準になってしまったんだろう?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:41:38.15 ID:/aDKD/Hm0
ZT60すげぇな 有機ELとか 4kとか抑えてトップかよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:03:17.48 ID:vKllf78R0
いやOLEDは除外してるだろう
4k液晶はアレだけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:07:50.78 ID:/aDKD/Hm0
それやったらいつもどおりやん
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:06:08.13 ID:vKllf78R0
4kの液晶はなかっただろう
あとLGの有機ELは入ってるのだろうかねぇ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:05:31.83 ID:8psvI5iP0
>>142
「production ready TV」の中でだから試作段階の有機ELは含まれてないと思う
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 11:11:01.64 ID:jrYvbsvH0
>>141
拡散式のノングレアを使ったら意味が無いレベルまで今の画質が到達してるからでは?
ここの人達にしたってシネマモードでこそ実力発揮とか、そういうのを好む方が多いじゃない
拡散ガラスだと意味無いよね、そういうモード
低反射コートも強く掛けると色目とかに影響してくるから、
あとは部屋をどうにかしろってことだろうね
幸か不幸か、今のプラズマって購入層がある程度絞れるだろうし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 11:14:25.28 ID:BsW0aduQ0
>>141
ノングレアにしたらものすごく評判悪かったからだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 11:18:52.90 ID:pnVFaaQ70
ノングレアモデルの画質は糞だったなぁ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:19:38.85 ID:n8AWhvBy0
TH-42PX70は今でもイズミやイオンのコカコーラ売り場で時々見かける
ああいう場所だと最近のツルテカ液晶よりは見やすいね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 13:44:37.98 ID:g0ZPHqkf0
霞フィルターって呼ばれて散々だった
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 14:21:55.15 ID:M2T1PcNIO
>>141
電器店でテレビがずらっと並べられてる中で、プラズマの前に来ると画面に照明の明かりがテカテカ写って、ちょっと見にくい面もあるからな・・

まあ改良の余地は、かなりあるだろうね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 14:37:46.94 ID:5P2z2S/80
BRAVIAで言うところのオプティコントラストパネルを搭載したんだから
次はAQUOSで言うところのモスアイを搭載してほしいな
間違っても霞フィルターを復活させてはならん

まぁプラズマ自体が終焉に近いから霞フィルターもモスアイも搭載されることはないだろうが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 15:02:40.28 ID:dK92wK4K0
液晶VIERAのギラギラ感が最強。パソコン画面みたいだ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 17:39:04.04 ID:M2T1PcNIO
>>153
でもまあ、現段階では技術がどうのなんてレベルじゃないと思うべ・・

液晶にしろ残像はどのテレビでもあるし、プラズマも課題があるでしょ。
液晶やプラズマテレビが、「見れるテレビ」にやっと出来上がってきた、と言えるレベルじゃないかな?

厳しいことを書くなら、ブラウン管の代わりとして液晶やプラズマテレビが認められてきた段階。
個人的には、液晶もプラズマも、まだまだだと思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:24:49.49 ID:pjPo24Ax0
ソニーはおそらく

液晶→4k液晶→4k有機EL

と推移させる戦略だろうがパナはどうする気だろうか
4k有機ELの試作機展示は開発には取り組んでいるアピールだけで
早期の発売には否定的だった

プラズマ→有機EL→4k有機EL



プラズマ→4k有機EL

なのか
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 20:01:53.54 ID:M2T1PcNIO
>>156
4Kというのは、解像度のことなの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:08:09.16 ID:Djx3r6Nt0
>>153
モスアイはすぐに傷つきそうだからいらない
日本電気硝子の見えないガラス希望
もしくはオプティコントラストパネルと同様にCORNING Gorilla Glass
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:22:10.82 ID:K6pYWiSY0
モスアイは元々ソニーが開発して既に捨てた技術だからな
そんなのイラネ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:08:17.15 ID:luJnp4cA0
>>119

まず英語勉強しろ。西川に笑われるぞ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:37:05.73 ID:d7QTJUpB0
西川とか笑わせるなw
あんなカスはどうでもいいわw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:46:55.83 ID:ut/lb74u0
うわぁ・・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 10:28:13.74 ID:1kn+8tFo0
西川がプラズマを嫌いなのは色割れが見えるタイプらしいんで仕方ない。
それでもプラズマの事を記事にするだけ他のライターよりずっと役に立つわ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 11:23:44.12 ID:MgY2BYJBO
有機ELや4Kとか新しい物を追い掛けるより、まず今の液晶やプラズマを、完璧に見易い形にして欲しいべ。
普通の人は俺と同じように、電器店で良いなと思うテレビを買っていくんだろうから。

プラズマは良いと思うが、照明のうつりこみがな・・
世界市場では韓国メーカーが優勢らしいけど、液晶はまだまだだし、勢力図なんていくらでも変わってくると思うべ。
まあ、頑張れよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 11:30:44.59 ID:9VW953tt0
画質的に悪いところだけ数え上げていったら、多い順にブラウン管液晶プラズマになる
プラズマは良いテレビだよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:02:12.99 ID:Rcoeeduj0
ではなぜ売れない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:16:38.39 ID:L5BE2nXk0
売れてるもの=優れているもの ではない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:18:32.74 ID:Rcoeeduj0
そんな抽象論いらん。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:34:44.07 ID:tvJfW7Zs0
液晶は店頭で明るく見えるし、小さなサイズからフルHDで
ラインナップ豊富に取り揃えられるからだよ

プラズマに小型は難しく、最も需要の多い30インチクラスのフルHDを
作れない時点で販売数に圧倒的な差をつけられるのは当然

ちなみに大型上級クラスは液晶プラズマに関係なく売れてない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:37:33.57 ID:chp8ektf0
>>164
完璧にみやすいものがなかなかできないから
新しいものに行くのでは
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:40:35.57 ID:LYIL3GV0P
>>169
ちなみに大型上級クラスは液晶プラズマに関係なく売れてない…貧乏人には買えないが正解な
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:47:14.96 ID:ei/Bwz2C0
一部屋に一台が当たり前だからデカいサイズしかないプラズマだと置ける部屋は限られてるくるしね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:00:57.28 ID:48HopyYD0
良い物が売れるかって、そんなことはない
VHSベータはどうだった?
質より、便利さ手軽さメーカーの力や意向などで決まってしまうだろ
国外で日本メーカーが韓国メーカーに負けたのも質が劣っていたからではないだろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:04:13.11 ID:48HopyYD0
便利で手軽な物は良い物だよなw
画質だけで比較されて売れ行きが決まるわけではないだろって言い直す
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:05:18.63 ID:opEJ/uwj0
>>172
ソニーが発表した84型4k液晶テレビの利用イメージが日本のご家庭ではまず無理なレベル

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/556/265/sony1_1.jpg
利用イメージ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:08:30.25 ID:93VyDKaL0
勝てば官軍
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:10:00.21 ID:9VW953tt0
明るい照明の下で実力発揮できない
フルHD化が遅れた
電気馬鹿食い

でも今のプラズマは画質的には他と比べて大きな欠点が無くて良いよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:13:50.59 ID:93VyDKaL0
>>177
色割れ・階調割れ・ファンノイズが気にならない
あなたの体質がうらやましいですな。いや嫌味ではなく。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:18:19.53 ID:9VW953tt0
誰がプラズマの欠点は気にならないと言った?
動画に弱いとかサイズが小さいとか歪むとか黒が潰れ過ぎるって欠点と比べたら良いって言ってるだけ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:19:59.12 ID:1mwxK+id0
プラズマは売れてる方だと思うぞ
単純に大型TVに限定されるから、50インチ以下の購入層は除外される
現在プラズマはパナ1社だから、50インチ以上の液晶を販売してる、ソニー / 東芝 / シャープと比較

もし4社で比較するなら、50インチ以上を購入する人の、4人中1人がプラズマを購入すれば、売れてる部類になるだろう
ただ他メーカーは、液晶1本で小型〜大型TVまで販売してるのに対して、パナは小型と大型を区別してるから、コストが掛かり過ぎてる

もし大型TVのジャンルで、プラズマが売れてないなら、液晶も作れるから発売する必要がない
プラズマは有機ELに投資するなら、絶対切らないと三足のわらじになる(液晶/プラズマ/有機EL)

なんせテレビ市場は、液晶1本で販売してるメーカーですら赤字なんだから・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:24:20.74 ID:tvJfW7Zs0
有機ELも出たら出たで問題が指摘されるんだろうね
スマホ用なんか見てても色ムラ、焼き付き、短寿命とか色々あるから
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:46:32.31 ID:Rcoeeduj0
>>179
サイズが小さいって欠点か?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:58:56.16 ID:opEJ/uwj0
しかし安いなあ
50GTが10万4000円って・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:18:07.32 ID:uVAPsf0O0
>>155
フルハイビジョン ほとんどのハイビジョンブラウン管テレビは、ハイビジョン放送の情報(有効走査線数1080本)をそのまますべて映し出しているので、
その意味ではフルハイビジョンテレビである。しかしそもそもフルハイビジョンという呼称は固定画素のテレビでの名称であり、
固定画素では無いブラウン管テレビにこの呼称を用いること自体間違いである。
だが実際にはフォーカスが甘かったり、アパーチャグリルピッチにより、情報量すべてを映しきる性能をもったブラウン管は存在しない。
しかし現行のフルハイビジョン液晶テレビは(静止画こそそれなりの画像は表示可能だが、
動画となると)残像によりハイビジョンブラウン管よりも画質が劣るので、
ハイビジョンブラウン管のほうがフルハイビジョン液晶テレビよりも精細に映像を映すことができるのである。
プラズマテレビのフルハイビジョンのみ、一部の型でハイビジョンブラウン管を超えるものはある。
JEITAによる定義では、有効走査線数650本以上のテレビがハイビジョンテレビに該当するが、
液晶テレビやプラズマテレビなどの薄型テレビは有効走査線数が650本以上あればハイビジョンと表記してもよいため、
いわゆる間引きした擬似ハイビジョンであり、ハイビジョン放送本来の画質ではないと主張する人が多い。
ただし現行のデジタル放送(1080i)はブラウン管テレビなどでそのままインターレースで表示した場合1080本の解像度は出ず、
約7割の700本程度の解像度にとどまる(ケル係数)。

プラズマではなくてハイビジョンブラウン管テレビのwikiコピペ
いまだにブラウン管ブラウン管言ってるのは一部の人だけかな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:44:30.86 ID:MgY2BYJBO
>>184
残像は、目が疲れるよ。
長時間テレビを見ると、ヒイヒイになる。

今の薄型テレビは、全般的に静止画向きだな。
韓国メーカーが世界市場で優勢と言っても、似たり寄ったりなんだろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:20:43.30 ID:oPYEWoDI0
>>184
フルハイビジョンテレビは持ってるの?
それとも童貞だから引用したの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:32:15.06 ID:vt2hU5cm0
ブラウン管は興味ありません。
お引取りください。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:57:36.62 ID:zZQsYOTC0
プラズマが技術革新を進めれば有機ELを超えることもできると言ってる人もいるね

「私はこれを言うつもりです:

プラズマ>有機EL
私はプラズマのハードコア・ファンボーイではありませんが、
あなたがエンジニアと話をするならば、
プラズマはLCDや有機ELと比較して革新と改良の余地が多分にあることがわかるでしょう。
これは最も重要なことです。来年は相当な改善の余地を持っている。

もしLCDと有機ELが画質面において非常に早く限界に到達するならばプラズマはそれらを打ち負かすチャンスがあります。」

http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13706&page=132&p=365347&viewfull=1#post365347
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:45:18.03 ID:zZQsYOTC0
2500Hz Focused Field Driveの解説
半分くらいしか理解できなかったけど
2012年モデルの輝度が向上したのはこれのFFDのお陰でもあるらしい
http://paytherant.tumblr.com/post/20057368974/panasonic-2012-plasma-2500hz-ffd-explanation-attempt
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:55:45.13 ID:L5BE2nXk0
ブラウンをhzであらわすならどれぐらいの動画性能なんだ?

パナのHPみると液晶の4倍速が800pps、2500hzのxT5が1700pps
ソニーの擬似8倍速だったら1600ppsぐらいか
xT6は3000hzだから2040ppsか
ブラウン管の動画性能をppsで表現するならどのくらいなんだ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:18:14.66 ID:qvOa0/wu0
ブラウン管の蛍光体が発光も収束も早いしラスタースキャンだからね
60Hzだけど120Hzで動かしてソースも120Hzもってきたらすごいことになる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:26:33.90 ID:qvOa0/wu0
>>188
Jupterの話そっちにのっちゃった?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:41:51.02 ID:tvJfW7Zs0
なんにせよブラウン管なんてもうロストテクノロジー
マトモなものを作れる工場がすでにもう無い
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:53:13.28 ID:KPxAeTXh0
>>193
そうなんだよなぁ。
ちょっと前のテクノロジーってロストテクノロジー化されてるの結構あるんだよな。

大和の主砲とか…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:10:48.29 ID:VmqzTUTl0
プラズマに関しては、有機ELにバトンタッチできるまでは続けるようだが、頑張って欲しい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:26:05.95 ID:qvOa0/wu0
有機ELはTFTのリーク電流があるから0cd/m2にできないかもしれない
プラズマはパイオニアが08年のCESで0カンデラのプラズマを出展した
まぁパナの4k有機ELなんかは0.00017cd/m2らしいので0カンデラと見比べてもわからないだろうな
XEL1は100万対1以上のコントラストだったけど測定器の限界だった
そう考えると測定器も進化してるな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 21:31:14.10 ID:2yazD0nw0
ヤマダで働いてるけど熱と消費電力下げないと売れん。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:09:27.49 ID:U4akR4hQ0
>>188
発光効率を高めるブレイクスルーが起きれば、消費電力の高い有機ELよりも
上に成るかもしれない。その場合、プラズマという名称を変更して、如何にも
新規格の印象を消費者に与える必要があるけど。Retinaディスプレイみたいに。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:15:11.45 ID:QvjxYwMi0
>>188
現実を見ろよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:15:57.31 ID:2s6gVKOA0
VT5狙いだが50か55かで悩んでる…後来月値段が下がるか…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:19:33.13 ID:qvOa0/wu0
在庫なくなるぞ
ヨドバシとかみてると
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 00:26:25.59 ID:gfqg8wqI0
かつてハイビジョンからフルHDになった時、輝度が話題になった
もしフルHDと同等の電力で4Kプラズマを作ると、やはり輝度が問題になると思う
大型化で解像度が注目されると、消費電力でプラズマはドンドン不利になる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 01:30:18.83 ID:Ch+3axgH0
俺は駆け込みでVT5の55インチ買ったお
明日配送されてくる♪
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 02:10:23.53 ID:6LAE+zp80
42のフラッグシップ機はVT3が最後だったか…。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 07:29:37.02 ID:gblU3PN30
>>203

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      良くやった!
    |    (__人__)     |      
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 07:57:10.44 ID:OTvxiHtvP
みんなジョーシン電気ってどうなの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 08:34:03.69 ID:BuYj9WDW0
>>206
関西でメジャー
普通
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 08:57:44.09 ID:Oosptm5Z0
アンテナ変えたら画質よくなった
ところで山田電機の店員ってテレビでもブルーレイでもソニーばっか勧めてくるけど
ソニーとつながってるの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:07:11.56 ID:GKG7zt1M0
在庫減らしたいんだろう
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:16:57.99 ID:OTvxiHtvP
>>207
俺の家の周りにはジョーシン電気がないので不安だった…ジョーシン電気Web検討してみる。ありがとう
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:34:18.13 ID:BuYj9WDW0
>>210
Viera買った(別の店)ときに、AVボードを買った。
組み立て工賃が安いので頼んだけど、これが楽でよかった。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:23:24.43 ID:SXYTWNml0
>>208
店員が売りたい物は売れてない(在庫が多い)物
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:28:48.91 ID:NZmaozjX0
>>210
ジョーシンwebはメール連絡もしっかりしてるから大丈夫。アウトレットもチェックするといいよ。箱つぶれの新品とか掘り出し物がたまにある。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:53:43.32 ID:7AVG2lpV0
Y07G10 PZ750 10,000:1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070809/pana2.htm
Y08G11 PZ800 30,000:1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/pana2.htm
Y09G12 Z1 40,000:1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090203/pana2.htm
Y10G13 VT2 480Hz 800ppsXP07
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347880.html
Y11G14 VT3 600Hz 1,200pps GP08
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424450.html
Y12G15 ZT5 2500ffd 1,700pps
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536160.html
Y13G16 ZT6 3000ffd

ファイナルKURO:0.003cd.m2
VT20:0.03cd/m2(ファイナルより10倍明るい)
VT30:0.02cd/m2(ファイナルより約6.6倍明るい)
VT50:0.0067cd/m2(ファイナルより約2倍明るい)
ZT60?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340964.html 2010 0107
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/964/P1620299.JPG
2012年度には、さらに消費電力を半減できる方向で技術的目処がついている

07KURO 20,000:1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070802/pioneer1.htm
08KURO 100,000:1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pioneer1.htm
09KURO※ 0cd/m2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080108/dg92.htm
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:24:43.00 ID:I9dfF87X0
ところで新しいモデル出るの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:29:42.94 ID:us75jTQi0
>>215
>ところで新しいモデル出るの?
2014年モデルのこと? その先の2015年?
2013年新型は米国では発表ずみ・もうすぐ発売なんで、
日本でも明日以降順次発表・発売では?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:50:11.77 ID:YtfcG54e0
VT5使ってるけど北の国からで暗いシーンになると変な点が点滅してるのが見える
故障か?まだ半年もたってないのに…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:44:11.93 ID:/chvkyAq0
↑画質メニューで「スタンダード」を選択してるんなら、
 「リビング」や「シネマ」とかに変えてみれば?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:24:28.63 ID:EA07wPLv0
しかし プラズマはしょっちゅう焼きつくな
残像が消えるまで30時間ぐらいかかる
シロや黄色の固定表示が多いゲームは絶対無理だな こりゃ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:29:27.59 ID:W9zZ3wGI0
>>219
それは焼きつくとは言わないんだな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 15:37:36.19 ID:EA07wPLv0
しかし 固定表示の残像が残ってるのは非常に気になる
精神衛生上好ましくない
でそのゲームは、残像が消えるまで次出来ない罠w

42インチに落として倍速液晶とかのほうが良かったのかなあ・・・
しかしサイズと動画でガッカリするんだろうなあ・・・
ゲーム用に22インチのレグザをまた引っ張りだすしかないかな・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:07:18.34 ID:gblU3PN30
一分くらいBDP-105のホーム画面表示してたら残像が残ってびっくらこいたよw
アニメだと跡がよくわかるね。もう消えた様だけど残像が出るとビクッっとするなw
有機ELだとどうなるんだろうね? VITAはすごかったらしいから心配だお・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:19:25.58 ID:QRbWl8KE0
ゲーマなら焼きつき上等でプラズマ使うしかないだろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:34:45.54 ID:YUwHRK6a0
有機ELもプラズマと同じように焼き付きに気を付ける必要があるから
今のうちにプラズマで無意識に焼き付き対策するくらい慣れておこう
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:42:41.98 ID:gblU3PN30
VT2、VT3、VT5と使ってきて落ち着けるかな?と思ったら、やっぱり
有機ELもなのか・・・。PCの液晶なんて点けっ放しにしてても跡なんて
残らないからこの違いがもどかしいなw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 16:57:24.25 ID:6LAE+zp80
>>225
プラズマや有機ELは発光した部分の劣化はどうしても進んでしまうんで焼き付きや残像が起こってしまう。

液晶でも、同じパターンを表示し続けると、液晶に癖が付いてしばらく残像が残る時があるよ。これはしばらくすると消えるけど。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:20:16.09 ID:QXIxlkmx0
物理的に「焼き付く」ってだけで、モニターとしては失格だろ。
有機ELもプラズマと同じ運命を辿って短命になりそう。

やっぱCLEDの低コスト化が理想でね?
モニターとしては欠点皆無だし、あとはコストだけだから。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:45:23.42 ID:gfqg8wqI0
有機ELは寿命もまだ短いし、大画面になるとプラズマより残像は酷いと思う
出始めは高額だろうし、しばらくネガキャンが続くだろうな

でも構造上は液晶より単純でコストが掛からないらしいから、生産技術の進歩で値崩れは早いと思う
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:07:28.36 ID:tfa98TnB0
焼きつきとか言うアホは液晶みたいな使い方してんだろうな
使い方以前の問題なんだよ、ggrks
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:18:41.26 ID:dwcAsl+30
なんでそんなに気を使わなきゃならないんだ
それこそ使い方以前の問題だろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:21:25.95 ID:QXIxlkmx0
229みたいなのが会社をダメにする。
消費者のせいにして、自分たちは改善への努力をせず、いつまでも成長しないまま。
少しはジョブズの生き方とか見習え、未熟者。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:44:22.55 ID:QRbWl8KE0
ゲーマなんでプラズマは重宝してるぞ
VT5とか今の値段で買えるならなんの問題もないわ
VT3からVT5だが地味によくなってるな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:47:39.12 ID:W9zZ3wGI0
>>227
CRTってモニターとして失格だったの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:51:51.36 ID:lja14twI0
ブラウン管の焼きつきなんてアーケード筐体のGAME OVERくらいしか
見た事無いな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:56:27.85 ID:sSc1V9FKP
6年前に買った日立のW37-HR9000から50インチ以上のビエラに買い換えたいんだけど、予算15万だとどれ買えば幸せになれるかな

60インチのGTか、55インチのVTか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:07:34.22 ID:YUwHRK6a0
PC用CRTはよくアイコンが焼き付いてたぞ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:18:48.36 ID:tfa98TnB0
文句あんなら使うな

市販薬ですら使い方を間違えれば大変なことになる
アホにはそんな単純明快なことも理解できんか
お前らは自らで己を破滅へ導く社会の塵 人に迷惑をかけるな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:30:31.44 ID:6LAE+zp80
だからスクリーンセーバなんか出来てOSに標準搭載されたんだよな。

最初からLCDならスクリーンセーバなんていらなかっただろうし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:49:30.13 ID:fHEEpWfRO
>>221
残像は、薄型テレビになって目立つようになったからな・・

駅伝でランナーが走ってるとき、沿道の応援してる人が流れるようにうつるだろ?
ブラウン管では自然に流れるような気がしたけど、薄型テレビだとチラチラするからな・・
今の薄型テレビは、大なり小なり残像があるんじゃね?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:53:37.03 ID:Du3z0o720
ブラウン管なんてゲームでも焼き付きなかったしプラズマも言うほど焼き付きなんてないだろ
と思ってゲーム半日くらいやったら跡が残って泣きそうになったなあ
3日ほど付けっぱなしにしたら消えてくれて助かったけど
ゲームだけは気をつけないと駄目だな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:58:53.83 ID:NZmaozjX0
わざわざここでプラズマ叩いてるような奴はただの構ってちゃんだからスルーしときなよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:11:46.40 ID:IZYC1NwN0
>>238
液晶でも毎日長時間付けっぱなしにしてると
”ファイル(F)”とかの文字や罫線が焼き付くよ
最初見たときはびっくりした
液晶は焼き付かないモノだとおもいこんでたから
正確には画素が固定されてしまうみたいだね
しばらく高速で画面切り換えるソフトつかったら直ったけどさ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:16:41.14 ID:7AVG2lpV0
>>235
映画好き→VT
そうでもない→GT
デザインできめてもいいかも
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:31:34.75 ID:6LAE+zp80
>>242
だから、それは焼き付きじゃないだろ?
ただの残像。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:38:51.75 ID:mSYdL+WA0
>>242
いわゆる焼き付きというのは、一生残る取り返しのつかないレベルのもの。
時間で消えるのはただの残像。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:09:06.88 ID:vj/UiRB10
プラズマ開発終了のニュースを見てテレビの買い替えを前倒ししてしまったけど、
13年モデルが出るんなら急いで買い換えること無かったかな。ちなみにGT5の42インチ。
TH-37PX80は果たしていくら位で売れるかな…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:28:22.01 ID:7AVG2lpV0
そういえばCESでサムスンLGのプラズマの記事みてないなと思って調べたら
サムスンはF8500なるプラズマ展示してたみたい
LGはなかったのかな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:38:07.18 ID:fHEEpWfRO
>>245
俺の液晶画面のパソコンは、13年間毎日使ってるけど、薄黒く焼き付きがわかる。
でも画面が、見れないことはないし、薄く少しだけ黒くなった感じ。

昔の液晶でこんな感じだから、最新の液晶で焼き付きはまず無いでしょ。
気にするレベルじゃないんじゃね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:42:07.23 ID:tfa98TnB0
ただの貧乏人かよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:58:34.28 ID:gfqg8wqI0
13年前の液晶ってw
どんだけ物持ち良いんだw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:07:08.71 ID:kZzF/AMb0
13年前の液晶って相当高かったんじゃ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:10:52.85 ID:lqr/llU+O
13年間毎日使ったら焼き付きよりバックライトが先にへたるよな、LEDバックライトの時代でも無いし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:17:55.05 ID:vKe+PpPl0
13年モノならEIZOので1インチで1万が当たり前だったはず
うちにも去年末の大掃除まえまではFMV付属の1997年物があった
なかなか壊れないんで母親の事務処理用PCに繋ぎっぱなしだったが
ありゃ見れたモンじゃないぞw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:18:50.31 ID:xQydb9ndO
>>251
全然高くない。ただの貧乏人なだけ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:47:01.87 ID:l6LU0J9N0
2000年頃だとまだ17インチでも18万位だったな
特許庁に三菱のを数百台突っ込んだので覚えてる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:46:52.14 ID:jgPDsFn00
13年前って俺が買った当時絶賛されてた15インチのナナオの365が6万5000円ぐらいだったような
ツタヤの店頭でDVDだかのメニューが強烈に焼きついてる液晶見たことある
しかしバイオハザードを1000時間以上やったけど液晶は焼きつきは無かったなあ
1−2年したらプラズマもパネルが安定して焼きつき(残像)も解消するんだろうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:52:40.27 ID:YuUzC7Do0
逆切れして社会の塵だの貧乏人だのヒドすぎw
構ってちゃん以下だろこいつw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:23:02.13 ID:D9fBRNea0
>>243
映画好き→映画館で見れ。公開後すぐ巨大スクリーンで見れる。
そうでもない→液晶にしろ。日中も明るくてクッキリ! しかも省エネ!
でもスポーツ見る→4倍速液晶でOK
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:40:48.48 ID:9i/Ch9E+0
こうやって液晶叩きに持っていこうとする
プラズマ工作員って哀れだな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:46:07.11 ID:hiH8CC6p0
プラズマ工作員って全員在日らしい
日本の誇る液晶技術に嫉妬してるんだろwww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 03:56:34.53 ID:LSqcKU1W0
>>246
13年どころか14年モデルも出るんだぞ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 07:31:00.03 ID:A3KrEYut0
相手にしてる奴もNGにいてれいく
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 08:16:10.21 ID:/GjSWE1Y0
今年は全ラインナップを発表してくれよ〜! 去年みたいにやっぱZTシリーズ
だすわwとかなら最悪だお・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 08:34:25.49 ID:cnKpY5vS0
むしろZT型番は日本が先行してたと
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 08:36:41.72 ID:/COkI9Q50
>>263
おまえにとってどう最悪なのかkwsk
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 09:26:07.11 ID:P7TTiRMX0
>>246
2013年モデルは42インチは無いかも
買って良かったかもよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 09:29:30.71 ID:GwIFSnr80
2013年モデル早よ出してくれ…
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 09:38:43.07 ID:v/hX06Ow0
>>255-256
解像度や機能にも依る
DVI-DのSXGAで最小だったナナオの16インチが9万した
ピンピンしていて捨てるに捨てられず、MAC MINIで使用中
動画の残像は凄いけどね
去年、DELLの9万円ノートが4年で壊れたのからするともつわw
当時SXGAでも、アナログ入力だったら飯山15.4インチで5万前後から有ったような
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 09:49:55.82 ID:qO0QWKP30
>>263
今年はもう去年みたいな事出来ないだろ
仮にやったとして後出し商法に騙されるやつなんてほとんどいない
買い控えされるだけだろう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 13:49:58.79 ID:VClnHQfc0
>>269
ZT6は60/65インチのみ


2012年5月29日 「ZT5」シリーズを発表
2012年2月7日 「VT5」「GT5」シリーズを発表

2011年8月25日 「VT3」65V型/55V型を発表
2011年2月3日 「VT3」「GT3」「ST3」シリーズを発表

2010年4月28日 「VT2」65V型/58V型を発表
2010年2月9日 「V2」 「VT2」シリーズを発表

2009年8月5日 「Vシリーズ」65V型/58V型を発表
2009年2月3日 「Z / V / G」シリーズを発表
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 14:14:52.11 ID:Z2eGxHr80
>>262
ブラウン管と液晶はNGだ
プラズマ持ちが気になるのは次世代テレビ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:25:16.63 ID:zGIwM537O
今が買い時だと思ったので55VT5を買いました
思った以上に画面が大きい!
地デジはソースのせいかあんま綺麗じゃないけど
ブルーレイは本当に綺麗だねホームシアターみたい
こんなテレビが20万円以下で買えるってすごい時代だわ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:58:58.09 ID:QYMN2Btq0
うらやまし…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:09:15.65 ID:cnKpY5vS0
北米の13年モデルってGTなくなってるんだよな
日本でもなくなるのか
あっちのSTがGTになるのか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:19:23.68 ID:8nSvqKLG0
すごい時代になったでしょう。
でもそれが、プラズマパネルなんだよね
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 20:38:18.21 ID:nw4h+AEw0
>>274
2012年からあっちのSTがGTじゃね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:25:37.04 ID:teKR3YW70
価格.comで新型は3D対応の42型は出ないって言ってる人がいたけど
信憑性としては、どんなもんでしょう?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:36:15.93 ID:cnKpY5vS0
42自体なくなるかもしれんぞ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 23:40:39.03 ID:nw4h+AEw0
>>277
USモデルを参考に言ってるんだろうけど
USモデルとサイズを変えることはありうるんじゃね
あと日本じゃ3D非対応の廉価モデルは出さないと思う
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 05:11:27.33 ID:ZS19/AjhO
>>258
ゲームは?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 10:05:12.50 ID:pxBQKE7f0
VTもGTも画質そんなにかわらんでしょう? 主に野球と映画見るくらいです。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 10:39:32.35 ID:RBOw8yAe0
42インチは学販向けだったし
もうやらないんじゃないかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:02:59.37 ID:OMj0jVfe0
この子は性格が良いというか人間性が高いんだろうね
雑誌のインタビューとか読んでも考え方がポジティブで後ろ向きの発言はしない
でも謙虚さも忘れていない
何より周りの人を幸せにしたいという気持ちが根底にあるんだよね
あの顔でといったら失礼かもしれないが容姿より人間力がはるかに上回っているような
本物かもしれない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:15:42.41 ID:A8516bwo0
>>283
どなたのことか教えて下さい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:10:31.09 ID:XfCt4IwU0
42インチは液晶のラインナップも充実しつつあるから、なくなる方向だろうと思う。
さみしいけど、仕方がない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:24:16.87 ID:XfCt4IwU0
42インチのプラズマで3D非対応の廉価版を出してもいいと思ったが。
スポーツ観戦・映画鑑賞なら、現段階では3Dいらないと思う。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 15:55:11.32 ID:ytxHjj2L0
うちのテレビの歴史
29ブラウン管→32液晶→50V1→55VT5

次は65がほしいなぁ
違和感は最初だけでどんどん大きいのが欲しくなるから不思議
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 16:50:46.61 ID:DTRGIm+60
画面がてかくなるのはいいんだが
軽くしていくのもがんばってほしいね
大人二人で運べるレベルで
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:23:27.19 ID:/W8lBBse0
プラズマなんて終わりだろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:53:18.33 ID:8iprdpHm0
2500・3000 Focused Field Driveで質問なんだけど
残光があるのでサブフィールドで10枚に分け、1フレームが出来上がるのに結局1/60秒かかるのが600Hz Sub-field Drive
残光が少なくなったことでサブフィールドを作る必要がなくなり、1/2500秒間に発光する長さで1フレームを作るのが2500 Focused Field Drive
更に残光が少なくなって1/3000秒で1フレーム表示できるのが3000 Focused Field Drive

この解釈であってますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:03:51.76 ID:e2CGysRj0
>>287
画質はどれくらい良くなった?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:39:42.08 ID:4KPCVqJI0
>>290
サブフィールド駆動と残光はとくに関係がないです。
2500や3000FFDはイメージ的に1/2500や1/3000秒で発光したみたいな
結果を得られる駆動といったほうがしっくりくるかと。
実際に1フレーム分の表示をそんな短い時間でやってるわけではないです。

あと600Hz駆動といっても1フレーム出来るのに1/60秒かかるわけではないです。
例えばデュアルスキャン機ではアドレスにかかる時間が約半分になるので
シングルスキャン機より速めに1フレーム表示し終わります。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:47:34.86 ID:A2QrNIoL0
と思うじゃん
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:55:10.90 ID:e2CGysRj0
>>290
2500FFDの解説なら>>189にあるよ
英語だけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:16:21.87 ID:KVfeEy3p0
vt5のオヌヌメ設定教えてください
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:17:53.00 ID:DTRGIm+60
まず部屋を暗くします
そして間接照明を焚きます
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:21:50.37 ID:8iprdpHm0
>>294
残光があるのでサブフィールドを使い点滅で制御するのが600Hz SFD、発光時間は0.4ms+残光
残光が少ないのでサブフィールドが要らず、0.4ms間の発光時間で制御するので高輝度なのが2500FFD
同上、発光時間が0.33msなのが3000FFD

こんな感じか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:56:56.36 ID:DTRGIm+60
ここに書いてある
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120125_506991.html

なつかしいなこの記事
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:39:05.97 ID:p5AjwZZJP
TH-P55VT5欲しい

価格コム見てると10日前辺りから少しずつ値下がりしてるけど、どこまで下がるんだろ
新型発売も近いし、もう少し待つべきか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:00:45.21 ID:UIoyHxad0
>>287
うちは29型ブラウン管、32型ブラウン管、37液晶、46プラズマ

60プラズマを狙ってますが、287さんの視聴距離はどれぐらいですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 22:05:46.75 ID:8RTngqLw0
新型発売まだ?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:21:47.06 ID:vSzlYUlh0
>>299
例年だと2月上旬に新型発表3月決算の影響で、2月中旬〜3月上旬が1番安い
ただ価格コムは、在庫持ってない店舗ばっかりだと、いきなり取扱店が減って価格が上がったりする
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:50:54.51 ID:b3FC9+JgP
焼き付きがどうとか騒いでる人がいるけど、最近のは慣らしをしてもダメってことなの?
ていうか、最近の人って慣らしって知ってんのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:17:17.63 ID:U1b90qLV0
慣らししようがナノドリフト入れようが焼きつくよ
固定表示が多いゲームと番組表は絶望的だな
かといって50インチの液晶を買う度胸もないしなあ・・・絶対後悔しそう・・・
テレビは巨大プラズマ
ゲームは小さな液晶で使い分けるしかないな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 03:07:39.19 ID:Kn6zDfBM0
サラウンド環境2つも作るスペースの余裕ないし、腹くくってゲームもプラズマでやってるわ。
まあ焼きついたら焼き付いたで良い。
プラズマ黎明期に麻倉のアホが言ってた、「焼きつくけど色んなもん見まくって色々焼き付かせたら、
何がなんだか分からなくなるから構わない」理論で良いよもうw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 09:08:54.26 ID:5BYchXcb0
>>302
やっぱり買はこの時期か
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 09:23:04.25 ID:z5bJxd3B0
>>291
全体的に綺麗になった感じ
うまく言い表せないです

>>300
こたつまで2m
ダイニングテーブルまで4mくらい
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 09:43:17.46 ID:lfsb9rBh0
WiiUはコントローラー側に画面があるおかげでテレビ画面側に
ステータス等固定表示を出す必要性がないのでプラズマに優しいぞ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 10:19:08.23 ID:/4HvJemh0
DIGAの画質設定をちょっと長めにいじくってたら残像拳使われたでござるの巻きw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:29:21.95 ID:zWAghlUr0
カラーバー見て画質調整してたら残像拳食らったな
あれはほかの映像流すと消えて行くけど、電源切ってると数時間後でもまだ残っててびびる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:47:35.30 ID:8RQBFnsg0
どんどん値段ががっていくな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:02:48.87 ID:depBpXhb0
そのうち50型も数万で売られるようになるんだろう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:29:38.40 ID:U1b90qLV0
もう50のGTが98000円になってるよ 
ここまで底が抜けるとは読めなかった orz
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:37:36.02 ID:lfsb9rBh0
>>311
下がってなのか上がってなのかどっちなんだw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:50:23.17 ID:IG9omhAz0
>>313
アメリカの価格知ってるか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:56:20.09 ID:yC20I/jh0
アメリカはすでに数万円になってるな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:04:29.97 ID:yC20I/jh0
しかしこんな価格では売ってても大損だろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:06:14.93 ID:AYtxDa2W0
在庫残してもしょうがないからね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:07:23.18 ID:lfsb9rBh0
米でいくらで売ってようが日本とは製品も相場も違うから
比較した所で無意味だと思うが
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:11:07.85 ID:U1b90qLV0
>>315
アメリカのアマゾンだと7万円ぐらいだっけ?
50GTは夏ごろはだいたい20万前後でセールのケーズでやっと16万だった
それが今は98000円・・・
GT3の46インチが98000円はあったけど50が98000円になる時代がくるとはなあ・・・
36インチのブラウン管が30万円もしてたのになあ・・・

焼きつきで画面を良く見てたら指紋跡発見・・・orz
配達員が付けたんだな
どうせ2-3年したら画面は汚れるからなあ
クリーナーは何がいいんだろう?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:26:40.23 ID:PN4TRPNR0
布でふけw指紋くらいでがたがたと
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:59:20.13 ID:Om/Dara70
>>320
テレビは同等の製品なら毎年15%ずつ値下がりしていく。
技術革新で一時的に値上がりしてもこの値下がり率は大きくは変わらない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:01:53.17 ID:/4HvJemh0
以前本体交換をしてもらった時にあんちゃんが手袋しないで素手で掴んでたもんだからベッタベタよw
画面部分にも指紋が及んでたからな・・・
滑り止め軍手しなさいよ!、っと・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:17:32.78 ID:vi+YM8gQ0
配達員、慣れてるからだろうけど結構雑に扱うよねw
ヒヤヒヤしながら設置を見てたわ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:06:53.74 ID:AYtxDa2W0
配達員は個人差大きいね。
500リットルの冷蔵庫(階段ギリギリのサイズ)
搬入した二人組の声の掛け合い、丁寧さは神業かと思った。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 17:10:50.73 ID:hckZLJJL0
貧乏すぎて泣ける
ZTに憧れ値崩れ期待していた
底辺の俺には無理だわ
今、50GT5をポチった
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 17:57:46.47 ID:NDL195G40
GTはSTでVTがGTだからな。GT5が10万切ってVT5が12万前後になるのは予想できた
いまさらガラスの隙間があるZT5を高値で買いたくないな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 18:13:32.38 ID:HBb3K7HCP
>>326
オメ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:05:05.87 ID:Ikbx+57e0
液晶テレビより、やっぱりプラズマテレビ?

ソニーのHX950とTH-P60VT5で迷ってるんだが…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:07:54.15 ID:Zqkz+/fj0
>>329
最近はプラズマより液晶の方が優れてるよ
プラズマの方が画質良かったのは既に過去の話
プラズマの大きなアドバンテージだった動画性能も
インパルス駆動の導入で差が無くなった
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:10:57.63 ID:a6TeR54c0
>>329
要はどちらの画質が好きかって話
表示のクセが全く違うのでプラズマで満足しちゃうと液晶は選択肢に入らない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:14:53.56 ID:Ikbx+57e0
>>330.>>331
早速ありがとう。

液晶の方が優れてるんですか!
プラズマテレビの方が自然な色合いなんだと思ってました。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:28:53.31 ID:lfsb9rBh0
本当に液晶の方が優れてると思ってたら
未練がましくプラズマスレを覗きにくるわけないだろw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:29:06.69 ID:PN4TRPNR0
色域は断然プラズマ
暗所諧調もプラズマ
映画みるならプラズマ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:37:38.72 ID:waSZTw9F0
>>332
プラズマスレで聞けばプラズマ
液晶スレで聞けば液晶
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:43:59.18 ID:Ikbx+57e0
>>333.>>335
あっ…確かにそうかも。
どっちにもいいところはあるって事ですかね!

>>334
地上波のバラエティーとか見るぐらいなんですが、その使用法だと液晶テレビがむいてますか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:46:31.36 ID:ggANHIMY0
>>326
俺はもう少し様子見
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:46:37.16 ID:waSZTw9F0
>>336
HX850を買っておけば間違いない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 19:50:14.69 ID:PN4TRPNR0
バラエティやNews番組しか見ないなら液晶をすすめる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:03:15.26 ID:Ikbx+57e0
>>338
950じゃなくて、850?
量販店だと10万ぐらいの差があったんですが、それだけの価値はない?

>>339
やっぱりそうなんですか。
映画見るのはプラズマテレビって言いもんね!
液晶寄りに考えてみます。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:04:56.31 ID:ggANHIMY0
プラズマにしろよコラ笑
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:08:30.11 ID:PN4TRPNR0
バラエティやNewsに950は過剰だな
850でさえ過剰だと思うw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:14:02.07 ID:eGPkVfDSP
プラズマは慣らしを終えると格段に画質が上がるって聞いたんだけど本当?
実感した人いる?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:21:12.65 ID:n14hm7xe0
アイドルや女優さんの顔が美しいのは、プラズマ。バラエティ見るんでも、プラズマなら興奮できます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:27:11.42 ID:Mnv6BYoG0
>>343
ノシ
買った頃よりは確実によくなってるよマジで
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:13:36.75 ID:Ikbx+57e0
>>341
えっw
どうして?w

>>342
もったいないかなww
値段も手頃な感じだし、いいかなぁって思ってるんだけど!
850にしとこうかな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:21:11.16 ID:Mnv6BYoG0
750にしておけ。で、余った金をプラズマに回せ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:29:00.08 ID:Zqkz+/fj0
>>344
プラズマは階調が良くないからアイドルや女優の肌の質感は液晶の方がいいよ
プラズマは擬似輪郭でどうしても汚くなってしまう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:29:05.43 ID:Ikbx+57e0
>>347
次のテレビ代金に回せって事?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:30:19.24 ID:Mnv6BYoG0
>>349
両方買えってことw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:33:28.70 ID:Ikbx+57e0
>>348
じゃあ、僕の使い方だと液晶がむいてるって事ですね!
あとは、グレードだよなぁ。

>>350
ちょっとw
テレビ置ける部屋一つしかないんだけど!
テレビ向かい合わして置かなきゃ駄目になるw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:33:31.94 ID:0HinYWad0
地上波主体なら、チューナーが2個しかないブラビアよりも
タイムシフトがあるレグザの方が良い様な。

あと、VT5もチューナー3個付いてるし、地上波でも最近の
ドラマは暗い場面も多いから、選択肢に入れても良いのでは。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:34:22.80 ID:6ctGX0EF0
いや!プラズマ買えよコラ笑
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:37:51.81 ID:Ikbx+57e0
>>352
レグザは録画機能が特化してるんだよね?
それは、レコーダーでするよりも良いもの?

>>353
もうww
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:44:20.01 ID:V8eY0QKDO
スレチだけど、地上波メインならそれこそX-Reality PROのHX850の一択、金に余裕があるならオールマイティに高画質なHX950
画質で選ぶなら東芝はない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:46:08.72 ID:mCnJqS5Y0
プラズマ買ってみたいけど、ゲームするから残像や焼き付きが怖くて買えない
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:48:00.13 ID:6ctGX0EF0
録画はブルーレイやろ…TVはプラズマ党…笑
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:50:31.92 ID:hjY3XUSG0
4年くらいプラズマでゲームしまくってるけど、
いまもなお残るような痕はついてない。きれいなもんだ。
そんな気にするほどではないよ。

跡が残りやすい買ったばかりの頃は、1週間くらいすっげー痕が残って気分が凹みまくったけどw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:52:19.88 ID:Ikbx+57e0
>>355
あっごめんなさい。最後にします。
アドバイスありがとうございます!
一回、見比べて液晶で考えてみます。
他の皆さんもありがとうございました!
助かりました。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:54:05.66 ID:6ctGX0EF0
慣れや慣れ…気にせずプラズマにしろよ笑…VT55欲しい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:15:37.29 ID:8wIyWzpJ0
俺もほぼ毎日ゲームやってるけど焼き付きは無いな
最近の機種は焼き付きやすいのか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:22:07.55 ID:6ctGX0EF0
焼き付き危惧はプラズマ初期から言われてるがな…偏見やろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:32:43.25 ID:PN4TRPNR0
ひょんなことからゲーセンにあるこの筐体のディスプレイがパナプラズマだと知った
http://gunslinger-stratos.jp/resources/images/system/guide_img_01.png
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:36:34.36 ID:edIxrHtEP
55VT5を注文する一歩手前で止めてしまった

いま金が無いのに、買う必要あるのかなーと、いま一歩躊躇してしまう

6年使ったハーフHDのプラズマとオサラバしたい気持ちはあるんだけどな〜 orz
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:45:16.52 ID:edRdhuSF0
VT5の60インチを買って3か月経過した感想は、リビングに設置した直後は、映りこみと画面の暗さで失敗の買い物だったと大変後
悔した。直射日光が入る日当たりのよいリビングなので。
画質モードをリビングにして、夜に照度を落とした照明の状態で映画を見ると、まあまあかなと。
とにかく、天気の良い昼間に見るときは、カーテンを閉めて部屋を暗くしないとよく見えない。
明るいところに住んでいる人には、残念ながらお勧めできないと個人的には思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:45:24.12 ID:6ctGX0EF0
>>364
でもいずれ買うんやろ…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:54:34.01 ID:edIxrHtEP
>>366
夏まで我慢出来そうにないからなぁ

今月中には我慢できずにポチりそう
悩んでるのも、また楽しいw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:56:37.02 ID:Mnv6BYoG0
>>365
それはあるな。日当たりのいい明るい部屋には不向き
やや薄暗くほのかに日が差す程度の部屋だと普通に視聴できる
本番は夜だがw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:57:02.98 ID:6ctGX0EF0
>>367
仲間がおったわ笑…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:59:05.37 ID:JKzGQFzc0
>>364
お前は俺か
P-37HR02そろそろ卒業したいが・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:07:29.17 ID:edIxrHtEP
>>369
マジ・・・欲しいです・・・

>>370
俺のは37P-HR9000だぜ
同じ日立のWoooでも2006年のモデルだ

最新のプラズマが欲しいよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:09:53.83 ID:JKzGQFzc0
>>371
底値になった42-GT5という方法があるけどどうしよう
42でもサイズアップだしね
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:10:50.22 ID:JKzGQFzc0
間違い
底値になった→底値になったと思われる時期に
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:14:46.80 ID:6ctGX0EF0
ワシ現在パナ37PX500…とりあえず先行でテレビ台のみオーダー済笑…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:34:40.13 ID:+T82lWSx0
2012年以前のモデルは糞みたいに書いてあるなw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:36:34.19 ID:/W7UPxkn0
TH-P50GT5 は米アマゾンだと840ドルくらいですが、日本でもそのくらいにならないですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:44:28.38 ID:PN4TRPNR0
プラズマの黒を楽しむ動画置いときますね
1080pダウンロードして暗所視で楽しんでくさい
http://www.youtube.com/watch?v=CtJ7t7EVHg4
http://www.youtube.com/watch?v=qsutVyV_pps
http://www.youtube.com/watch?v=P5_GlAOCHyE
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:52:52.40 ID:JKzGQFzc0
>>375
2013年モデル欲しくなってくるw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:54:12.85 ID:PN4TRPNR0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:54:56.47 ID:PN4TRPNR0
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:18:57.71 ID:Xj3V+keh0
ZT60の黒はファイナルKUROを超えてくれるんだろうか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:20:40.57 ID:Xj3V+keh0
数ヵ月後の測定結果が今から楽しみだ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:24:29.37 ID:sc6cVzOR0
ZT5で既にモニターとしての性能は超えているから
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:35:32.69 ID:Rjc7ezm70
3シリーズの時は2枚ガラスが嫌なのと、VT3と大したスペック差がないのが理由でGT3を買ったけど
今回はZT6一択だな、安くなったとはいえ今更ZT5やその他の5シリーズが欲しいとも思わないし
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:46:25.91 ID:2qzAGRii0
>>375
動画に強そうなのは良いな。
我が家の4年前のプラズマから乗り換えたい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 07:58:17.26 ID:L2OnG17l0
坂本龍一がやってるスコラっていう教育テレビのオープニングが凄いね
背景が見えまくるというかなんと言うか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 08:07:45.30 ID:0LNa1gc90
>>375
>1秒の3,000分の1のサブフィールドを実現したと言うことから、
 この技術には「3000Focus Field Drive」という名前が付けられている。
 2012年モデルの2500FFDから、2013年モデルではサブフィールドが増えて3000FFDとなった
 従来は「600Hz駆動」と呼ばれていたことからも分かるように、
 60Hz時の1フレームあたり10サブフィールドで駆動されていた。
 これに誤差拡散(≒ディザリング)を組み合わせ6,144階調を作り出していたが、
 2013年モデルのプラズマでは12サブフィールドで駆動し、
 これに誤差拡散を組み合わせて32,768階調に向上させている。

この意味がよく分かりません。
誰か詳しく教えて下さい。

2012モデル:2500FFD、10サブフィールド、600Hz駆動、6144階調
2013モデル:3000FFD、12サブフィールド、?      、32768階調
こんなに階調が違うもんなんですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:19:54.41 ID:y1Y/6sUz0
2012モデル:2500FFD、10サブフィールド、600Hz 24576階調
2013モデル:3000FFD、12サブフィールド、720Hz 30768階調
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:31:24.37 ID:wagnSeAm0
新しい製品ばっかり求めても仕方ないやね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:51:53.86 ID:v4Tw4pk/0
>>375
そういえばVT50だかで
赤のサブピクセルだけ減らして色のバランスとったみたいな事があったけど
2013モデルはそれはないのかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 09:59:37.52 ID:JhYU90om0
それより毎年衰えてく目を何とかして欲しいわ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 10:12:36.46 ID:y1Y/6sUz0
1フレーム60Hz時に10bit諧調1024x誤差拡散が6?=6144
1フレーム60Hz時に12bit諧調4096x誤差拡散が8?で32768
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 12:09:24.98 ID:G8vyFC6b0
>>392
サブフィールド10枚でも8bitってのはパナがPDPの資料でよく書いてる。
1/4発光の技術入ったから現行は10bit+誤差拡散なんだろうけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:18:18.68 ID:0NInwdtJ0
そんなに極端に性能差があるなら1年待つか
395387:2013/01/24(木) 15:05:46.67 ID:0LNa1gc90
>>388,392
この2つの違いは?
60Hzはリフレッシュレートで、
600HzはPDP内での書き換え速度?
何を言っているのか自分でも分かりません。

>>388が正しくて、>>392>>387の間違い理由を指摘してもらえた
ってことなのかな?

国内でも発表があれば詳しい説明があって分かるのかもしれませんね。
素人にはちょっとちんぷんかんぷんです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:37:14.21 ID:y1Y/6sUz0
ぶっちゃけおれもよくわからんw
パナがいってる30720ステップって24Hzのときとかありそう
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:04:47.41 ID:Xj3V+keh0
FFDは必ずしも階調には関係ないんじゃないかな
根拠はGT50は2500FFDで24,576階調だけど、
ST50は2500FFDであるにもかかわらず12,288諧調だから
GT50
http://panasonic.net/avc/viera/us/gt_plasma_spec.html
ST50
http://panasonic.net/avc/viera/us/st_plasma_spec.html

以上のことからFFDは階調ではなく動画性能を向上させる駆動方法なんだと思う
2500FFDは1/2500=0.0004=0.4ms発光で、
3000FFDは1/3000=0.00033・・・=0.34ms発光
実際には上の発光期間+蛍光体の残光=動画性能になるけど

階調の方は1/4発光とサブフィールド数の増加が肝なんだと思う
2013年モデルがシネマプロ以外でもサブフィールド数が増加しているなら
VT6やGT6(今年はST6かな?)も階調が向上している可能性がある
もしVT6が720Hz駆動のサブフィールド12枚で1/4発光が無しなら
デュアルスキャンで8000階調を実現してた50型以上のVT2と同等になるはず

VT5は1フレーム60Hz時600Hz駆動=サブフィールド10枚=6144階調、
ZT5は1フレーム60Hz時600Hz駆動=サブフィールド10枚+1/4発光=24,576階調
ZT6は1フレーム60Hz時720Hz駆動=サブフィールド12枚+1/4発光=30,720階調
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:52:46.35 ID:nXET/9vZ0
ついに勢いでVT55ぽちった…
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 17:26:34.29 ID:+aIYD6W10
ぽちったという事はPCボンバーか…
大手通販がGT55でもっとやる気を見せれば俺もぽちるのに
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:00:00.13 ID:i+kSY7rd0
>>395
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/506/991/html/dg05.jpg.html
「subfields are virtualy packed into 1/2500 of a second」ってことだから仮想的に0.4msに
なってるって書いてあるから実際の発光期間は示してないのでは?
階調でなく動画性能に効いてくるってのはそうなんでしょうね。

階調の方はサブフィールド数が増える=疑似階調の組み合わせ増える。
1/4発光できる=低輝度発光で暗部階調でディザノイズが目立たない滑らかな表現ができる。
みたいな。階調2倍謳ってた50VT2でも最暗部のディザノイズは荒いままだったし。
中間から明部のディザノイズの見え方なんかは憶えてないけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:09:11.15 ID:Z/GUPEFj0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/html/DSC_2505.jpg.html

この手の比較は胡散臭すぎるな
ここまで旧モデルがぼやけてたら欠陥商品だろ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:54:09.57 ID:Ws69iaea0
旧モデル微妙にピントきてなくないか?
でもまあスクロールデモの方では結構古い機種と比較してるみたいだしね。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/html/DSC_2540.jpg.html
2012年モデルに対してどんだけ変わったかが興味あるところだろうに。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:22:30.99 ID:aFvkDcy60
メーカーがだす比較には何の意味も無いから
明らかにさじ加減でどうとでもなる調整してるから
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:40:20.22 ID:Rjc7ezm70
そこまで悲観的にならなくても・・・
赤の表現や黒の沈みは設定で大袈裟に表現してそうだけど
アンチプラズマの善司が色割れで液晶並みとまで言うからには多少の進化はあるんでね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 19:44:41.32 ID:p/fiTk2oP
>>398
羨ましい
俺もVT55ポチポチしたい・・・

テレビの代わりにさっきブルーレイプレイヤーをポチったよ

テレビはいつになるかな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 20:07:32.82 ID:Xj3V+keh0
3ヵ月後には経験豊富なプロキャリブレーターがレビューを上げてくれるからそれを待とう
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 20:31:29.86 ID:nXET/9vZ0
>>405
調子は良いが今のは8年も使ったからな思い切ったわ…ブルーレイ買ったら絶対にTV欲しくなるで…何時まで耐えられるか笑
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 21:12:23.26 ID:p/fiTk2oP
>>407
いつまでも耐えられる自信ないw

価格コム見てると55GT5の値落ちが早いね
GTでも良いかな〜
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 21:46:51.21 ID:oHF8EKwc0
地デジ化で買い替え、3Dで買い替えと来たので、
次回は4K有機ELの50型が30万くらいになったら買い換えよう。
きっとその時にはプラズマが存在していないだろうことが残念でならない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:10:51.36 ID:KseowwXr0
VT5だが地デジの視聴はスタンダードでピクチャー少し上げて見てるんだけどこれでいいのか?
たまにエコ視聴でも見てるが、地デジはなんでもいいかな??
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:11:03.32 ID:aFvkDcy60
もはや目的のために買うんじゃなくて
買うための目的になってるな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:18:39.69 ID:nXET/9vZ0
>>408
GTで十分やろ…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:21:07.72 ID:nXET/9vZ0
野球はプラズマやね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:23:36.64 ID:wagnSeAm0
液晶はダメなの?

今のは動画にも強いらしいじゃん!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:24:00.37 ID:TUY7p17E0
>>370
うちの食卓のとこに37HR02あるぜ
10万ちょっとで買った
最後の37インチプラズマだった気がする
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:06:28.93 ID:KBCfVUGV0
>>327
ガラスの隙間って?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:26:42.04 ID:JJPDk/1G0
これのことだろ

2013年モデルのこの2枚ガラス構造をほぼ1枚ガラス構造に出来た結果、この迷光を減らせたというわけだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:24:34.89 ID:RxNZc6+A0
その記事見るとえらい進化するように思えちゃう
実際見比べてどーなんだろ
同じ2012年のVT5とZT5は明るい店頭で見比べてもまったく違いわからなかったが、2013年モデルは見てすぐわかるほど進化・・・するわけない
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:25:24.35 ID:RMlBtB5f0
ガラス両面に反射防止膜の霞コーティング・フィルターを施してほしい
モスアイフィルターの張り込みでもいぞ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:30:53.64 ID:XJZYHmzl0
善司の過去のCESの記事みると全部進化してると書いてるよw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:47:13.48 ID:O2hIzdc/0
それより横縞
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 01:30:13.90 ID:k2MJvI+l0
>>420
それがこいつの商売だからな
しょせん広告文
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 01:50:54.70 ID:RaqfAtLq0
>>418
ZT5とVT5の違いはシネプロだけだからね
薄暗い部屋で見比べて初めて違いが分かる
ZT5はなめらかでVT5はざらざら
店頭の明るい環境で見極めるのは困難
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 01:57:37.76 ID:K9t//zLU0
>>415
その後に出たTH-P37X1が最後だと思う
しかし1024×720って今ではありえない変態解像度だったな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 03:41:36.16 ID:l35md/Uc0
リサイクルショップで37インチとかの古いプラズマ見るな
流石になんか画面が荒い印象がある
西川がルーペを持ち出す気持ちも分かる
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:54:03.10 ID:TEbqO1JU0
他のメーカーでもやってるけど迷光対策でエアギャップレスにして内部の反射を極小化するとやっぱり綺麗に見えるよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 09:50:43.84 ID:nk9t6a8D0
>>414
何倍速が付いていようが見れたものじゃないぞ

>>424
ばーちゃんの家にあるわ
解像度は変態で荒いのに映像はキレイ
プラズマの不思議
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 10:35:25.85 ID:Wmy2TXdg0
うわぁ、現行のVTの最小サイズって、50インチなんだ。
…買えない。買えたとしても、自室への搬入が難しすぎる_| ̄|○
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 10:46:06.45 ID:mPlnI5InP
今までなら年上旬に新機種出して、夏ごろに小さいサイズを出してたんだけどねぇ。
待ってたら赤字とプラズマ撤退の話が・・・orz
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 10:50:39.33 ID:XJZYHmzl0
>>428
42とか46ってなれるとでかく感じなくなるよ
プラズマは50からがおすすめ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:08:39.62 ID:NZZCPAtF0
>>428
どんな家なんだ…笑
432428:2013/01/25(金) 11:26:59.94 ID:Wmy2TXdg0
>>431
戸建てなんだが、自室は2階で、階段が狭いんだよ。
昔、フルコンポの奥行で、幅が160cm程度のラックを搬入するときも
ばらした状態でないと厳しかったんだ。
50インチディスプレイだと、クレーンで搬入になるのかなぁ…?

>>430
AV機器専用の部屋ではないので、他の荷物もあるんです。
視距離の確保と、スピーカーの設置を考えると、50インチでは難しい。

42インチのVT、所有してみたかったなぁ…
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:37:42.44 ID:NZZCPAtF0
>>432
うう〜ん後はGT42だなぁ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:38:37.27 ID:q3+9jfWG0
>>432
窓から出し入れするとしてもクレーンなんて大層なもの使わないよ
箱にヒモくくって引っ張り上げるだけ

しかし先代VTなら42インチあったんだし現行VTは先代GT相当に
クラスダウンしたものだし、VTがいいならなんでもっと早いうちに
先代買わなかったの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:43:23.62 ID:l35md/Uc0
50GTが96000円
55Gtが10万9000円
どこまで落ちるんだろう
ひょっとして再生品?
436428:2013/01/25(金) 12:22:49.04 ID:Wmy2TXdg0
>>434
> クラスダウンしたものだし、VTがいいならなんでもっと早いうちに
手持ちのハイビジョンブラウン管で満足していたもので。
少し前に「パナソニックがプラズマの研究・開発をやめる」って聞いて
久しぶりに調べたら…。

こうなったら倉庫を借りて、空きスペースを増やして、
50インチ導入を検討すべきか?

今度は50インチもVTから外れるんでしょう?
いっそ今のうちに、ZT5を…いや、なんでもないッス
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 12:25:54.10 ID:XJZYHmzl0
どんだけもの多いんだw
そっちに興味が・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 12:27:20.38 ID:M41h/r7o0
50GT安すぎだろ
この辺で買おうと思うけどまだ下がると思う?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 12:50:48.28 ID:1sXdXeWt0
VT5の50ぽちった
ここからはたいして下がらんだろ
今年のは下位モデル以外50型が出るかわからんしな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:47:22.74 ID:q3+9jfWG0
>>436
まだ急いでないなら今年も新モデル出るから様子見れば?
いずれにせよ42は望み薄いけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:52:09.89 ID:0+af95T0P
55GT5を代引きで注文したった
VTが良かったけど

届いたらブルーレイ楽しむんだ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:56:49.10 ID:JgR4gfdJ0
>>441
画質設定とか手短に済ませろよ。あーでもないこーでもないといじってると残像拳
かまされるぞw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:46:02.74 ID:0+af95T0P
絶対設定こだわりそう

せっかくだからメガネと外付けハードディスク買うか

内臓ハードディスクを外付けにするのにお勧めないですかね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:02:46.81 ID:q3+9jfWG0
HGSTやWDのAVコマンド対応HDDが無難
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:05:20.07 ID:sqHYUx6d0
まだ値段は下がるな…買っちゃたけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:06:24.97 ID:RaqfAtLq0
ZT60の黒レベルは何cd/m2なのか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:21:44.44 ID:mPlnI5InP
俺、テレビの設定って調子悪いときだけやるもんだと思ってていじったことない。
どういったところにこだわっていじるもんなの?
デフォとは見違えるほど変わる?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:16:15.08 ID:CfZ8+Nqu0
>>447
調子が悪い時にどう調整するか逆に気になるわ

拘って調整するというか、単に受信した映像が正しく表示されるように調整する
家電量販店で見ればわかるけど、どのテレビも微妙に色だとか精細感が違うでしょ?

デフォ設定で見るならわざわざパナソニックのテレビなんて買わないかなぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:17:18.36 ID:BTaFn5tN0
個人差と思うけど、調整しないと眩しかったりしない?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:24:58.09 ID:sqHYUx6d0
TV台組み立てで疲れたよ…
451428:2013/01/25(金) 20:45:15.58 ID:Wmy2TXdg0
>>440
> まだ急いでないなら今年も新モデル出るから様子見れば?
50インチですらGT相当のモデルでした。
もう、VT以上は55インチ以上でのラインナップの様です。

とりあえず50インチ用の純正のシアターラックだけは注文しました。
あとはテレビを決めるだけです。
452428:2013/01/25(金) 20:47:43.03 ID:Wmy2TXdg0
>>437
縦長のAVラック 1台、小型のフロアスピーカー 1セット、
32インチのハイビジョンブラウン管、
ワードローブ 2台、本棚 3台、折り畳みベッド、小さめのテーブル、
石油ファンヒーター、空気清浄機。

これが6畳の部屋に収まっています。
…大人が使う「子供部屋」状態です(汗)
暫くはフロアスピーカーとサラウンドを諦めて、
シアターラックで我慢します。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:05:54.89 ID:mPlnI5InP
>>448
普通のチャンネルでも違いが出るんだ?
自動設定で最適な状態になってるのかと思ってた。
頭の中がブラウン管のノリのままだからな〜。
デフォならいらないって言えるほど、パナのテレビは細かくいじれるんだね。

>>449
その辺は画質モードで好みに合わせれば良いんだと思ってた…。
ただの家電ってイメージだったから、マニアックないじり方ができるなんて考えたこともなかったよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:45:29.43 ID:CC9/UJPB0
55インチとか1人で組み立てれるもんなの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:47:03.80 ID:XJZYHmzl0
組立はできるけど
運搬が無理
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:55:04.07 ID:q3+9jfWG0
>>453
最近ではオーディオビジュアル調整ソフトっての売ってるから
初心者はそういうの見て指示に従って調整してみるといい
ちなみに日本ではあまり盛んではないだけで
欧米ではブラウン管の頃からそういうソフトあったんだよ
輸入品買ってそれでよく調整してた
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:03:19.99 ID:X9Pef/Rg0
昔の37型プラズマは30kg以上あって、ひとりじゃ設置できなくて1時間くらい途方に暮れてたw
雑誌を積んで階段をつくって、一段一段持ちあげてテレビ台になんとか載せたわ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:10:23.91 ID:C6vOtszV0
30kg持ち上げられないとは女の子ですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:14:06.85 ID:X9Pef/Rg0
>>458
いやー、意外と持つ場所がないと力が入らないもんだよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:15:41.29 ID:Jb837Zcf0
ブラウン管の方が、持つところあったりする
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:18:24.79 ID:yE59eGGD0
ブラウン管の場合、親切設計なら指を入れて持ち運ぶためのスリット付いてるもんな
薄型は板みたいなもんだし大型になると両脇抱えて二人で設置が前提w
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:42:22.27 ID:hmZuGmo30
俺もデフォで見てたw
誰かオススメ設定教えて
主に、アニメ、映画、アニマルプラネット
ディスカバリー、見ます

VT5-60です
部屋はダウンライトのみです
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:44:05.67 ID:lB3LH7x00
くっそガリガリでなんも運動したことない俺でも40kgまでは運べるわ
464453:2013/01/26(土) 01:06:39.62 ID:C4ZH5T9yP
>>456
ちょっとそのオーディオビジュアル調整ソフトっていうのは見つからなかったけど、
そういうのもあるのか〜。
もう少し探してみる。情報ありがとう。


>>457
俺はそれ、ブラウン管でやった。
テレビ台の配達が後だったから、何も考えずに床に置いてたんだよね。
32型で60kgあるやつ。
取っては付いてるんだけど、腕を広げた状態じゃ力が入らなくて全然持ち上がらなかった。
仕方なく片側を台に乗せて押し上げたら、台の縁が削れちゃったし。
今のプラズマは42インチでも20kg程度だから良いよね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:33:11.42 ID:OIYdDOdg0
>>464
国産ソフトの有名どころではこの辺
Super HiVi CAST
http://www.hivicast.jp

自分は使った事のないソフトなので良し悪しは分からんけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 02:52:45.77 ID:SsOILcaY0
>>463
そういう奴に限って腰を壊すんだよな
腰の事を考えたら30キロ以上は2人で運んだほうがいい
アンプとか持ちやすい物ならいいんだが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 04:14:19.07 ID:+GQtjeUG0
hivicast買うくらいならもう少し出して
キャリブレータ買う方が幸せになれる
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 06:28:26.75 ID:1S7DCcqw0
去年の新型発表は2月7日だったから
今年も2月中に発表かな
今から待ち遠しい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 07:22:40.49 ID:2jzW+lKH0
>>459
最近のはべゼルが狭くなってきてるんで困るおw うっかり画面に触れないように
力を込めないとだから大変だおw by一人設置55VT5
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 08:26:30.60 ID:XB5VBg0Y0
一人でベゼル両脇を持っての設置は内部に無理な力が掛かるからやめた方がいいよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:03:18.99 ID:3/ddSkzl0
今夕VT55が届く勿論設置も頼んだけどな楽しみや
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 10:10:55.29 ID:Zr7rMrht0
キャリブレーターかったがまったく使い方がわからんわ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 10:15:50.79 ID:XnLexSwL0
>>467
Hivicastが出た辺りはキャリブレータが高かったし、高い中での安い方のフィルター式はセンサーがすぐ劣化した(今はかなり改善されてる)しね
ただ、DVD/Blu-ray再生についての信号チェック項目が充実してるから、あれはあれで必要だったりする
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 10:29:09.15 ID:/gOohzfwP
俺も夕方に55Gt5が届く
楽しみだ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:53:23.89 ID:M0wimVt60
俺は1週間後に42GT5が届く。箱○やWiiUを早くつなげたい。
てか購入から3週間後に納品って一体何があったんだか。受注生産?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:09:29.44 ID:JscaLoQD0
近くのアウトレット店に行ったらテレビ台が安かったから、ついでに買ってきたわ
今のテレビ台、10年以上使ってるもんな・・・

あと1時間で届くと思うと楽しみw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:14:09.32 ID:VvTudZly0
来週に60VT5が届く。
HH-LC710Aを設置したばかりで、シアターモードとの組み合わせやらなんやら楽しみ感半端ない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:14:31.12 ID:dm4TDEZc0
TVってFHDだとTV画面の高さx3ってあるでしょ
実は疲れない目線高さってのがあって
画面の真ん中を目線の10度見下ろすくらいがいい
TV台があると見上げる高さになっちゃうんだよねTVのでかさによるが
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:29:28.31 ID:UjmfnNFi0
床の間+ブラウン管時代の背の高いTV台+プラズマTVの足の分ですげー見上げる形になってる・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:38:04.23 ID:3eIrWx8t0
>>479
畳に直接座るならテレビ台いらないくらいだな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:42:09.51 ID:quMRFE4C0
>>480
そんなに座高が低いのか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:48:02.63 ID:qcqS/iXI0
ブラウン管だったら画面にひざ当てしてどうにかできるがw
プラズマじゃできん
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:48:45.06 ID:Zb2rzqILO
えらい安いんで50VT5ポチろうかな…
どくだみ荘住みなんだが、50VT5、レコーダー、エアコン、冷蔵庫、照明(蛍光灯)、モニター3枚のハイスペックPC同時使用でブレーカー落ちんわなぁ…
電子レンジかドライヤー使うと落ちそうだが
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:50:31.42 ID:dm4TDEZc0
>>477
実は高いライトじゃなくても
TVの裏にLEDライトとソケット買ってきて自作の灯篭もどきでもいい
明暗の調整はマクドナルドの紙袋を複数枚かぶせる貧乏技
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:57:28.14 ID:dZmT8pJA0
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:59:11.51 ID:quMRFE4C0
>>485
わろた
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:01:44.47 ID:dm4TDEZc0
>>485
向かって右が頭だよね
すごい見にくいよこれw
かといって頭逆にすると画面が上下逆になるという
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:31:11.17 ID:ttsgYXyM0
>>485
すげー見にくいだろこれw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:54:37.33 ID:CDK1aTlL0
ダイナミックモードで白一色を表示させたら豪華な照明になりそうだこと
演色性も省エネも最悪だろうけどw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:40:24.77 ID:JscaLoQD0
いま55GT5が届いたけど、想像以上に箱がでかくてワロタ

これ一人で組み立てられるかな・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:44:08.12 ID:gNfu/ZZR0
>>485
2つの写真は別々なの、
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:44:46.03 ID:3eIrWx8t0
>>490
2人で組んだ方がいいよ
重量よりデカさが問題
絶対にモニタ側を手前に抱えるな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:50:52.69 ID:pygbJ1hi0
説明書に作業する場合は2人以上で・・・・と書いてあった気がするけど?
まあ自分のじゃないからいいけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:00:44.01 ID:dm4TDEZc0
布団や毛布を用意してそこにテレビを寝かせ
スタンドをつける

そして・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:19:18.30 ID:CDK1aTlL0
>>494
箱から台座だけを出し組み立てて床に置く
テレビの入った箱を出来上がった台座の前に持ってきて、ほんの少し持ち上げて台座に突き刺す
この時、念の為に座布団を台座の両サイドに置いておくと安心
最後にテレビを軽く支えながらネジを固定してTVラックに置く

これなら1人で十分
問題は肝心のテレビを玄関から2階の自室まで運ぶ作業、ここが地獄
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:27:09.65 ID:dm4TDEZc0
組み上げて運ぶより
自室で組む方がいい
あと持ち開けて突き刺すのは一人だと指す場所が目視できない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:32:30.75 ID:3eIrWx8t0
箱をテーブルか何かに橋架けに置いて 真ん中をカッターで切断すれば台は付けれるな
┌─────┐
|        |
|  ┌─┐  |
┴┬┘  └┬┴─
  |  ┴  | テーブルか椅子かなにか
     ↑
    ダンボールカットして台を固定
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:44:48.44 ID:CDK1aTlL0
>>496
そりゃ自室で組むよ、階段の途中で休憩とかするのに箱から出してたらテレビに傷が付くでしょ
自分とテレビの間に台を置いて、テレビの裏側から持ち上げるようにすれば挿し込みやすい
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:50:46.58 ID:WO5sJEBU0
>>497
スペースインベーダーw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:52:07.75 ID:dm4TDEZc0
>>497
そりゃ無理だ
ダンボール下部には発砲スチロールもある
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:52:28.49 ID:OIYdDOdg0
力持ち自慢をするのもいいが
腰をやられたら一生苦しむから気を付けろよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:55:51.46 ID:dm4TDEZc0
>>498
すまん
2行目が想像つかない
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:01:06.67 ID:dm4TDEZc0
工程数が増えてもいいから一人で安全安心にくむ方法を模索したい
タブーはマルチタスク
持ち上げながら差し込むとかはダメだ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:10:40.31 ID:3eIrWx8t0
>>500
下部の発泡スチロール 3分割だった気がする

>>499
テレビは盾じゃないわっ
http://dankai-j.img.jugem.jp/20060526_129343.jpg
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:12:54.86 ID:6pWVytby0
VT55届いたデカイ…まだ目が慣れないから肩がこる…距離2m60cm
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 17:53:37.53 ID:Zr7rMrht0
焼き付きそうな絵はるな
心臓にわるい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:00:41.76 ID:uENnY/410
消音にしたら
ずっと消音表示がついたままかい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:32:25.49 ID:uENnY/410
日立のプラズマと比べてえらい暗いな
斜めから見ると液晶みたいに薄くなる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:02:00.72 ID:Zr7rMrht0
>>507
コレ不便だよな
しょうがないから外部出力にして音0にしてるわ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 19:59:32.62 ID:3udwKyHW0
>>508
全くならないが(笑)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:03:01.16 ID:JscaLoQD0
55GT5をいま設置したけど、量販店で見るよりずっと大きく感じてワロタ
1か月もすれば慣れるんだろうけど

ただ、画像は前に使ってた37インチハーフHDのプラズマより粗く感じる
55インチで画面面積が約倍になったから仕方ないのか

視聴距離は1.5m位です
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:14:33.62 ID:dm4TDEZc0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:25:06.48 ID:/VlJwP4A0
55で42の適正距離では致し方なし
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:26:08.42 ID:zR3dKHJV0
意外と音いいな
レビューでは最悪みたいに書いてあったが
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:35:25.22 ID:6pWVytby0
37から55…やっぱりでっかいのは良いな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:41:10.25 ID:GP+Nib9X0
65zt5を買うつもりだったが
65zt6を買うと決めた。
早く発表して欲しい。
いつ頃に発表になるのかな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:56:47.87 ID:/2sE1zmG0
ここ最近は2月初めに発表されてるな
ただしフラッグシップの最大サイズは少し遅れて発表されることもある
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:42:30.32 ID:D426L9QP0
55インチか50インチ迷います。

どっちがいいでしょうか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:50:09.10 ID:1S7DCcqw0
迷ったらでかい方の法則
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:50:13.81 ID:/18B6+c70
55一択!
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 22:57:20.49 ID:/18B6+c70
次買う時は60か55で迷うぞ? 
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:00:05.51 ID:D426L9QP0
迷ったらでかいほうという法則があるのですね
55一沢できまりすかねー

次買うとき50にしそうなので、50インチにしておこうか

まよっていたのです
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:31:56.58 ID:/VlJwP4A0
問題は部屋の大きさ小さい部屋だと
視聴距離を適正に保つのは容易ではない
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:56:48.80 ID:CZRmBMPZ0
プラズマからディザリングなくせないなら
ソースがなくても4k2kは意味がありそうだ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 00:14:46.93 ID:AO09XkiK0
電源ボタンと3Dボタンが紛らわしすぎる
526453:2013/01/27(日) 00:59:22.13 ID:yljoc9/AP
>>522
画面の高さ×3倍が適正距離とされてるから、自分が見る位置から逆算して決めれば良いんじゃない?
3倍以上の距離なら、もう大きい方で決定でしょ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:17:48.12 ID:AO09XkiK0
一つくらい環境映像チャンネルを作れ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 01:18:19.29 ID:AO09XkiK0
テレビほんま見るものがない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:50:36.01 ID:A8UKXNtf0
4Kテレビ放送、14年7月開始 世界初、まずCSで
http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201301260338.html
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 09:58:46.21 ID:pIIaMc0D0
>>529
韓国ではすでに地デジで放送しているのにさ
日本て遅れてるよね。。。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:07:09.31 ID:Hm+w4hOf0
>>530
http://www.pronews.jp/news/1301231400.html
今年の秋試験放送開始じゃねーか
でもまぁ早いよな
サムスン国の韓国省だからこういうのはすぐ通るんだろうな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:47:20.56 ID:688vCOz/0
4Kのプラズマは無いんだよね・・・
その頃はみんな4K液晶マンセーになっているんだろうか・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:51:22.69 ID:A8UKXNtf0
4kの放送をキレイに受信するためには
4k60p対応のHDMI1.5搭載機が必要だ
4kの液晶は買うつもりはないし
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:05:36.68 ID:nelcYVf60
>>532
4Kの有機ELが実質的にプラズマ後継でしょうか自光式だしね
>>533
現状ではソース無いし急ぐ事無いしね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:09:36.47 ID:688vCOz/0
地デジも普及するまで7-8年かかったから4Kも同じくらいかかると
普及するのは2020年ぐらいかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:22:08.09 ID:rRVi6hok0
TY-WK4P1R壁に打ち付けてます
55インチにはやはり無理ですよね
買い替えですよね
純正を買って後悔してます
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:22:55.08 ID:Hm+w4hOf0
>>532
パナが最後の技術放出で4kPDPを出す!と妄信したい・・・
有機ELの方が発売には現実的だと思うけど値段が現実的じゃないだろうからさ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 11:30:01.68 ID:Hm+w4hOf0
>>536
アングルベースの切り欠き位置が違うだけっぽいのでドリルで穴開けるとか鉄工所で加工してもらうとか
もちろん自己責任で
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:13:26.75 ID:A8UKXNtf0
・あらかじめダンボールの中のスタンドや備品をとっておく
・布団と毛布を重ねて高さ20cm程度の土台を作る
・画面が上になるようにダンボールごと土台にゆっくり寝かせる
・少しずつダンボールをスライドさせて取り除く
・車の整備のように下に入り込んでスタンドをつける
・スタンドの底にエアクッションを設置してすこしずつ起こす

どや
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:55:11.46 ID:CEoqCWeh0
>>537
有機ELじゃダメなんですか? byれんほー
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:59:30.17 ID:A8UKXNtf0
4kにするとピクセルピッチが狭くなりすぎて輝度効率が悪くなるし
パッシブマトリクスの安定性が悪くなったりチラつきやすくなるんだよな
4kやるやるならマルチライン駆動法入れないとだめだ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:23:14.26 ID:Y2PzdwM80
もう研究終わってるのに4kとかアホ?
100インチ以上のプラズマおける家あるのかお前ら
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:28:38.52 ID:A8UKXNtf0
NHK技研が10年に展示した58インチ4kプラズマ
http://jp.diginfo.tv/v/10-0085-r-jp.php

まさかでないだろうけどやるなら60インチ以上だな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:11:10.86 ID:9YMmlDpq0
そういえばNHKのプラズマ研究はどうなるんだろうか
やはり終了かな?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:40:09.53 ID:9YMmlDpq0
ますます期待が高まるな

「The Panasonic ZT60 had some of the best picture quality characteristics seen at the show.
Color accuracy and black levels are beaten only by OLED TVs」

Panasonic TV CES Show 2013
http://plasmatvbuyingguide.com/hdtv/panasonic-tv-ces.html
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:54:41.95 ID:A8UKXNtf0
どのOLEDと比べたのかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 08:13:00.06 ID:eJ6pjEOV0
>>542
うちのへや、窓がないから窓代わりに風景を常時映しておこうかと思って。。。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 10:07:43.33 ID:sUHlHtEv0
プラズマ置くなら窓ないほうがいいな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 11:21:23.96 ID:ME7h+pkX0
こんな感じか・・・パナのプラズマ2台&トラッキングセンサーの表示システムらしい。
ttp://arnews.tv/wp-content/uploads/2012/07/augmented-reality-window-displays.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=V2hxaijuZ6w
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 16:31:54.72 ID:otP8VeE/0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 20:53:27.64 ID:/23WEl170
>>547
なんかSFっぽいw
火星移民が地球の緑と青空に憧れて〜みたいな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 01:24:44.80 ID:UpbhRPUZ0
>>550
しまった!カッコイイと思っちまった
65ZT5買おうとと思ってたけどこりゃ待ちかなぁ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 01:28:47.75 ID:2Rz9tIBJ0
久しぶりに価格コム見たら、60VT5も60GT5も取扱店が激減してるな
50/55インチは、まだ取扱店が多いし、65ZT5に関しては売れてる気が全くしないが・・・
まぁ新型発表前に、60インチの在庫調整だけは順調っぽいな

もう俺は 60ZT6 しか狙ってないから、旧型の在庫なんて売り切れてしまえ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 07:53:41.80 ID:Ox0NYfXs0
4Kプラズマの為に動力引きました!って人が居たらあっぱれだなw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 09:14:29.13 ID:ktJ9Wa2S0
>>550
これは俺のラストプラズマになりそうだ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 10:12:32.55 ID:Scgck3ni0
>これは俺のラストプラズマになりそうだ

意図せず中二病っぽい響きになってる所がw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 10:19:57.42 ID:mbwNQB3nP
これが俺のラストプラズマ…

インフィニティブラックから更なる進化を遂げたスタジオマスターだ!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 10:33:46.55 ID:Scgck3ni0
普通に説明してるだけなのにどうしてこんなに中二っぽいんだw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 10:38:44.00 ID:CHEKLoy70
LCDの応答速度を遥かに上回る、、、!
ブラックレベルもまるでちがう!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 12:49:10.99 ID:HFpbm6Mv0
このプラズマに・・・オレの全てを込める・・・!
これまで作られたプラズマ・・・! Wooo! KURO!
お前たちの思いもすべて!!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:06:12.99 ID:gX3vHJvnP
ハリウッドにて映画化決定!
2014年春、欧米公開予定。
日本は未定。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:11:28.81 ID:QQkshBbB0
階調なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:39:24.39 ID:tE65FbCX0
>>555
たぶん2月の新商品ラインナップを見て・・・

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:57:53.21 ID:hML2r6vU0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:07:21.91 ID:dvOHLlHR0
お聞きしたいのですが、VT5のテレビ、iPhoneとリモートWi-Fiで繋いでます
そのiPhoneでVT5の映像みる方法教えて下さい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:40:28.02 ID:kCQyJMMn0
液晶からプラズマに替えてから頭痛、吐き気がします。
電磁波の影響でしょうか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:41:42.37 ID:sSVZwYuc0
>>550
VT3以来のカッコよさだな
これはいいわ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 14:59:32.99 ID:4WSCAjLG0
>>567
>VT3以来のカッコよさだな
これ本当に市販モデルな訳ね? 
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 15:13:02.35 ID:tE65FbCX0
>>566
IHクッキングヒーターのネガキャンはやめて下さい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 16:43:02.68 ID:nNxjUiE40
ヤマダで液晶とプラズマ並べて同じ映画(ラプンツェル?)流してたけど、
色全然違うな、設定もあるんだろうけど。明るさなのかな?
とは言ってもどっちも綺麗だったけどね、BDならどれも綺麗なのかな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 17:22:58.48 ID:Hyt9diaJO
>>570
液晶より、ちょっと明るさを抑えた感じに見えるね。
まあ斜めから見たら、照明がガラスに反射するプラズマテレビは、一発で分かるけど・・

映画は最新の映画は良いけど、古い映画は薄型テレビ(液晶・プラズマ)ではダメだな。
残像が、ちょっと目立ちすぎ。

俺の行った電気屋で、ジブリの昔のアニメを液晶とプラズマ並べて流してたけど、動きボケが目立ってた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 17:24:28.99 ID:EnU22omg0
>映画は最新の映画は良いけど、古い映画は薄型テレビ(液晶・プラズマ)ではダメだな。
いやそれは・・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 17:34:23.77 ID:UZQBrYtfO
某社の液晶42インチから、プラズマVT5の60インチに変えて、4ヶ月
電気代の用紙に去年の同じ月との比較が出てるが、大体12〜15%減で推移

そんなに電気は食わないね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 17:37:19.97 ID:RM8Cg0s20
>>573
日本は原発廃炉になるんだから
電気代は今後二倍だろよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:25:15.04 ID:C1cE2JKI0
電気よりガスがたけぇんだが
おまえらどこの都会にすんでんだよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:32:25.77 ID:RM8Cg0s20
>>575
シカゴシティ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:20:13.91 ID:nNxjUiE40
>>571
プラズマが色が濃くて、液晶が薄い感じだった、片方だけ見てれば
違和感無いかも知れないけど、並んでると全然ちがったから書いてしまった
古い映画はよくないのか、、
大丈夫俺の目なら、俺の目なら残像を見逃してくれるはず

>>575
わかるわぁ、都市ガスに戻りたい
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:22:14.14 ID:QkUhbakU0
SD入力ってアプコンされるんですよね。
Vieraのアプコンの性能はどうなのでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:53:55.01 ID:UHk3Y0kX0
>>578
レグザ買え
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 19:54:48.36 ID:sQKSigsL0
>>577
プロパンとかどこの田舎に住んでるんだよw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:19:19.54 ID:C1cE2JKI0
>>580
都市ガスでもガスのがたけーんだよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:21:05.95 ID:2Rz9tIBJ0
賃貸や集合住宅のプロパンは、近所でも取引業者で1.5倍位違うのはざら
都市ガスは電気や水道と同じ方式だから周りと同じ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 21:22:36.75 ID:sQKSigsL0
>>581
いや、わかるけど今プロパンなんでしょ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 22:15:14.12 ID:C1cE2JKI0
>>583
警報機は上田
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:06:08.75 ID:sD8WB9eo0
お湯沸かすだけなら電気ケトルイイぞ。すぐ湧くし、電気代も安い。
料理はどうしょうもならんけどな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:17:29.06 ID:C1cE2JKI0
すでにそれしてるわ
信じられるか一人暮らしでガスの使い方なんてこれっぽちも変えてないのに
1500円もアップしやがったすべてガス会社の陰謀
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:37:45.03 ID:/X7i4o0jO
>>586
1500円で生活が切迫してるんだったら、大人しくしてろよ…。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:47:16.12 ID:C1cE2JKI0
お前とは考え方があわんな
金のあるなしじゃないんだよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:15:17.79 ID:mkJw2kpr0
日立のプラズマと比べてえらい画面が暗いな
視野角も狭い
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:49:12.24 ID:t0Z1WTeq0
>>589
どの機種と比べて?
2009年のXP03以降はパナと同じパネルを使用してるよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:51:52.92 ID:UzGmnuWX0
>>589
適当な風潮を、定期的に書くなよ(笑)
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 01:04:20.63 ID:hZ0LpWLl0
パナソニックのプラズマは黒いというより暗い
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 02:27:27.22 ID:UzGmnuWX0
>>592
そんな印象は全くないがw

暗いのはお前の性格の間違いだ(笑)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 09:28:13.67 ID:jOr4ZOzf0
現行のプラズマの視野角が狭いのはそこらじゅうで書かれてることだろ
グーグルで検索したらいくらでも出てくる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 09:41:55.80 ID:Jb6bI8Ci0
VTシリーズは、特に垂直方向の視野角を制限してきてるね。
斜め上からの入射光をカットして、明所での黒浮きを抑制するのが狙いだろう。
が、部屋を暗くして観る場合は無駄なフィルターだ。
液晶の配向特性を生かしたフィルターを作れないものか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 10:26:40.37 ID:hmq38E5j0
>>595
ブラックフィルタ止めて予備放電0にすればいいのにね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 10:42:04.81 ID:TJUqRs+k0
GTの暴落が止まったな
先週が底だったのか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:12:18.70 ID:nfQ6ptJQ0
>>595
液晶??
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:45:25.57 ID:4QYRPVJm0
5シリーズは2月上旬までに買わないとまた値段上がってくるぞー
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 17:26:31.12 ID:rBl0p5Aw0
6シリーズ見たら今更5に手は出せないな
資金温存して>>550買って>>555になるわw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 17:33:04.00 ID:BC8Lf9G30
Jupiter待ちもあるで
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 19:36:37.27 ID:TXUdpz910
>>595
液晶パネルそのものをフィルターとして使えないかなってこと
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:41:02.02 ID:DY3T582t0
>>555やら>>600やら
俺は書き込んだ記憶がないんだけどなぁ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:42:40.95 ID:t0Z1WTeq0
>>596
予備放電をゼロにしても明所では外光が蛍光体に反射して黒が白っぽくなって
KUROみたいに明所コントラストが低下するよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:57:02.66 ID:a7uSOrgZ0
パナソニックはパイオニアの影響からか黒黒とこだわりすぎだな
暗くなったら何の意味もない
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:00:49.36 ID:V6IlGg8S0
リビングで特に暗いと感じたことは無いけどね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:27:30.77 ID:Nus0Ergh0
正直パナは液晶のが綺麗な気がするんだよな…
モスアイパネルのプラズマとか出てくれんかなとは思うけど
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:27:34.02 ID:KUKdaacv0
暗くなってるわけじゃないから(笑)
黒くなってるだけだから(笑)

メクラは引っ込んでろ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 00:28:38.08 ID:KUKdaacv0
>>607
目と頭大丈夫か?w

そんな害悪パネルいらねーよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 04:14:45.13 ID:3qWFfVW00
>>609
液晶の話は別として、更に低反射のパネルが出たら嬉しいって話じゃないの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:23:00.36 ID:2CfU+o2s0
相場が反転しだした
凄かったな 55インチが10万円って
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:34:49.90 ID:Hhw1c7xS0
>>611
アメリカはもう5万円
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 09:41:58.90 ID:2CfU+o2s0
アメリカはグレードが乱立しててどれか分からん
アメリカは3Dメガネが48ドルだから安いなあ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:57:39.91 ID:Hhw1c7xS0
>>613
LGとかだと1000円切ってるし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:20:38.68 ID:nBvCxOWO0
欧州はそれなりに3D成功してるらしい
日本でもルックイーストってとこが安い3Dメガネ出してる
パッシブだとエバーグリーンが500円でだしてるw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:22:40.94 ID:L4D8o5z50
他社の3Dメガネ使えるのか。安くていいのないかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:33:15.00 ID:dgcLW7CX0
ホームシアターとの接続が糞すぎる
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 15:20:22.35 ID:Hhw1c7xS0
もうLG方式でいいじゃん
日本メーカーの3Dメガネは重たいし
充電しないといけないし
なににせ値段が高い。

こりゃあ韓国にぼろ負けだわ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 15:50:30.62 ID:e7vv+z030
そっかなあ、やっぱり粗くかんじるけどなぁ
sonyのヘッドマウントもそうだけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 16:12:36.84 ID:dSpTS2jC0
まだ3Dなんて言ってるのか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 16:13:07.74 ID:p1/V3J+60
55が10万って凄いなw
月賦で買った奴なんて残債より安いんじゃねwwww
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 16:44:00.91 ID:nBvCxOWO0
>>214
2010年の時点で2年先の技術の目処がたってるってことは
今年の春に研究終わりだとしても
あと二回の変身の余裕はありそうだな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:07:03.82 ID:Xpoi2K9+0
>>618
LGが3Dのメガネ方式を考えたわけじゃなくね?元々あったのを各メーカーがどれを採用したかって話。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 20:24:32.79 ID:Hhw1c7xS0
>>623
え、LG開発したって書いてないっけ?
あくまで質問。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:17:40.76 ID:m0IoGVob0
パナソニックの北米市場向けのテレビ新製品ラインに、
同社のコーデック技術「DTS 2.0+Digital Out」が採用されたことが本日発表された。
対応する製品は、プラズマテレビ「ZT60/VT60/ST60/S60/X60」と
液晶テレビ「WT60/DT60/ET60/E60/EM60」。
パナソニックは、これまで欧州向けのテレビ製品でDTSのオーディオ技術を採用してきたが、
北米向け製品に採用するのは今回が初めてとなる。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/31/32428.html


日本向け製品には採用しないのかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:46:55.37 ID:W7ngk45t0
ソニーのIQ半導体を利用したトリミナスなんちゃらにちょっと興味でてきた
あれは液晶なのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:11:43.20 ID:Xpoi2K9+0
>>624
LGのはパッシブ方式って言う元々あった技術を使ってるだけで、そのパッシブ方式そのものを考案したわけじゃないよ。
パッシブを最初に開発したのは、ポラロイドだったと思う。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:28:06.39 ID:1wyrOJi10
>>626
トリルミナスはRGB LEDバックライトのことで、2007・2008年モデルに搭載されてた
ただ、今回はそのLED自体が特殊って話
プラズマVIERAはそもそもx.v.color対応だから、特に魅力的な技術ってわけではないよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:37:08.54 ID:W7ngk45t0
あああれか さんくす
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:45:01.18 ID:4t0rUpUm0
相談に乗ってくれよ
6シリーズって今5シリーズ買ったら後悔する位
性能アップしてんの?
色よりも動画解像スピードを重視したい
ブレるのは耐えられないんで
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:55:50.58 ID:i5Ek7TtGP
そんな劇的に性能上がるわけねーじゃん
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:56:21.78 ID:YGHsDLeQ0
液晶買ってろあほ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:47:50.36 ID:M1ph3t040
プラズマなんて時代遅れだしなw
4kもないとかw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:49:24.88 ID:1FwuaUq+0
ちょっと気になったんだが動画性能とリフレッシュレートってどう違うんだ?
動画性能はフルHDを1秒間に表示できる画素数ってあるがZT5が1700画素/秒
フルHDの解像度は200万画素桁が全然違うよな
それにくわえてリフレッシュレートは60hzって1秒間に60フレーム表示可能
う〜ん意味が分からんな 
つまり1700/60で1フレームに表示できる動画性能は28.3画素/fpsってことでいいのか?

28画素っておい・・・ どんなゴミだよ これに劣る液晶ってゴミ中のゴミじゃん
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:23:55.00 ID:Mh1OLPwo0
戦生みながら寝るか
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:44:17.02 ID:Ns2qoXy30
>>630
6シリーズはマイナーチェンジだから5を買っても後悔はしないと思う
フルモデルチェンジするのは7シリーズだから
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:16:45.04 ID:XNwydM6X0
>>630
ZT5を予定してるならあと1週間まて
多分来週の4〜8日のどこかで発表がある

VT5/GT5を予定してるなら安いし値段で後悔しないだろう
アメリカと同スペックなら、VT6は1面ガラスで当分高いし、GT5とGT6では殆ど変らん

でもZT6は2月の発表には入ってないと思うけど・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:53:17.79 ID:IIrXowPg0
>>634
なんかよくわからんが店頭で流れてるソニーのデモだと
メーターがグルグルスクロールしてる動画がだいたい1500〜1600画素/秒の
速度で動く動画だな。フルHDは横1920画素だからわりと速いスクロール。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 07:40:56.65 ID:1FwuaUq+0
垂直画素で考えればいいのか
じゃあxT6は動画性能で言えば2000pps超えるから市場にあるどのTVよりも
動画性能高いってことになるな
とりあえず動画性能だけで買うならxT6シリーズ買っておけば間違いないな

ネイティブ120hzモニタと2000ppsってどっちが動画性能いいの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 09:48:24.38 ID:TfjEL+4g0
どんなに動画性能が高くても24コマソースならブレるわけだが
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 10:24:44.35 ID:4h63DHiX0
プラズマというか放送媒体を見るTVってのが時代遅れになってる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 15:59:46.79 ID:evA8m7C10
>>641
そう思うならテレビ関連スレ全部に書き込んで来いよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 16:06:13.72 ID:8pYWw3kC0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 16:22:04.63 ID:jXKW8n9f0
ppsって1920が上限ってわけではなくて
いくらでも上げる意味あるのな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 16:53:21.06 ID:cU8zrdtJ0
6コマで1画面スクロールすると19200ppsか。
目が付いていかねーわ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 17:09:10.30 ID:jXKW8n9f0
人間の動体視力的にどっかに閾値あるんだろうな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:55:16.36 ID:VLFm0N+E0
別なスレでDIGAの電源を切ってもクイックスタートが設定してあると、
ビエラの無信号オフが入でもビエラの電源は切れないと書いてました
無信号状態で電源オンの場合プラズマパネルには何か悪影響ありますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 01:48:01.77 ID:jVBq8E+10
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 01:59:41.82 ID:bvXAH6S40
うーん、日テレNEWS24がCS1に移動したせいで
いちいちCS1にきりかえないといけなくなってしまった・・・

いい加減パナソニックはCS1とCS2と統合するアップデートをやってくれないものか・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 02:43:02.82 ID:jVBq8E+10
CSってわけてるせいで全チャンネルを登録できない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 07:25:29.97 ID:HuoKqRWy0
新型プラズマはかなり明るくなったようだ
これは3000FFDや新蛍光体のお陰なのだろうか
それとも高輝度をアピールするためにこの時だけ無理やり明るくしたのだろうか

「The result is a far brighter picture than any previous plasma coupled with the deepest black levels ever.
At the press conference, journalists around me wondered if the panel was a plasma or LED LCD, because of its intense brightness.」
http://hdguru.com/hd-guru-top-picks-ces-2013-part-2/9833/
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:30:51.66 ID:dZPfMA9o0
ZT5をネットでポチろうかと思ってるんだが初期不良が怖いわ。今使ってるV1が横一列ドット欠けで交換してもらった過去があるからなぁ。今のはどーなんだろーね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:58:11.08 ID:VV+Nd6VC0
ZT6国内発表前にZT5を購入する事自体が怖くないなら
そんな些細なこと気にすんな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:40:13.69 ID:qBS6vUBM0
初期不良はいつの時代もでるよ
100%なんて無理だから
どんな製品でも当たる覚悟もっていたほうがいい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 11:54:56.03 ID:vCxL20/p0
>>651
ガス濃度とかその他部分で全く変更ないって事もないでしょうし
ユーザーが輝度が上がった理由考えても答え出ないよ。
実際にどうなったのかは現物待とう。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:46:12.57 ID:dZPfMA9o0
>>653
ZT6の発表はどーせ夏前で適正価格になるのは年末ぐらいかなぁと。1年も待てないわ。

>>654
そーかぁ。前回のは運が悪かったと思って買ってみるかなぁ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:48:04.16 ID:0uWFEHD60
俺は待ったりラストモデル待つよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 14:51:25.51 ID:jv0Aw8tV0
>>656
適正価格w
単なる値崩れだろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 15:52:45.08 ID:ZIvWVpIC0
2年前にかったVT2が今朝からおかしい
電源つけても10秒ほどしたら電源が切れてしまい、電源ランプが赤点滅
主電源からきってつけなおしてもまた10秒ほどで切れてしまう

メーカーコールしたが、、、
テレビってこんなすぐ壊れるものだっけ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 15:56:49.79 ID:VV+Nd6VC0
適正価格とか言って赤字価格で買う客が増えたから
どのメーカーも長寿命見込んで作ってられないんだよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 16:13:44.78 ID:dZPfMA9o0
>>658>>660
じゃあおまえらは発売初日の値段で買えやカス
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:32:17.94 ID:bXEnqcMp0
ID:dZPfMA9o0
なにこのキチガイw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 17:51:16.40 ID:0uWFEHD60
俺は受け止めてあげる
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 18:50:52.20 ID:mCb6XUMZ0
適正価格とかいって、けっきょくは
「自分の経済力で買うことができる価格」ってだけでしょ?
製造コストとかメーカーの利益とかを計ってるわけじゃなくて。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 18:55:28.69 ID:vaaH7u+t0
新型発表は来週か再来週?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 19:58:15.55 ID:dZPfMA9o0
dZPfMA9o0だが>>662>>664
じゃあお前らは発売初日の価格で買えよwメーカー様のことを想いながらなw
そーゆーことだろクズ共?もしかしてメーカーの人間か?こんなお先真っ暗な
業界ご愁傷様www
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:01:00.45 ID:0uWFEHD60
やっぱりID:dZPfMA9o0しね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:20:00.01 ID:ZIvWVpIC0
659だが、11回赤点滅だったので、調べたらファン故障だった
裏面空けて、3つファンが付いていて、一番右側のファンが止まってたから
掃除儀でホコリ吸い取ったら直ったわ

しかし、埃ぐらいでファンが止まってしまうのはどうなんだ???
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 20:34:14.52 ID:dZPfMA9o0
>>667
おめーがしねよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:16:45.03 ID:bXEnqcMp0
ID:dZPfMA9o0
早く死ね

>>668
自己解決おめ。直ってよかったな。
埃がすごいのか、ファンがしょぼいのか良くわからんなw
自分はπのプラズマで6年7年経つけど、特に表面ぐらいしか掃除したことないけど特に問題ないな。
まあ、そもそもファンが回ってるの見たことないんだけどね・・・。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 22:42:34.08 ID:pakhZomU0
パナだけはがちで社員が常駐してるよなw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 22:42:59.02 ID:QVaJgmSf0
>>668
>掃除儀でホコリ吸い取ったら直ったわ
オメ!! 

自分がなった時に、いきなりサービス呼ばず
ちゃんと調べて対処できるかも。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:20:48.78 ID:ktga7th20
>>671
社員も使う商品ってことだから安心感が増すな
そのクセ細かい調整が行き届いてない気はするが
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 23:52:03.08 ID:bXEnqcMp0
ID:dZPfMA9o0
自演するなボケ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 02:41:05.50 ID:bpApk/R+0
zt60の2D-3Dリアルタイム変換が気になる
ハードで変換なら凄いな。

まあPowerDVDだろうな。。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 07:56:32.67 ID:GZHErI7u0
半年に1回は背面の掃除が絶対必要
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 15:41:13.79 ID:7VAvKUJg0
50VT5届いた、無印のスタッキングシェルフにギリギリ入らない
と思ってTV台買ったけど、ちょっと斜めにしたらギリギリ入ったわ
奥行きが足りないけど、、、首振りナイス。
678428:2013/02/03(日) 16:22:42.16 ID:8KvsLpeg0
50インチのVT5注文しました。
「分割手数料7回まで無料」の通販店で。

テレビ搬入の為、部屋の荷物整理に必死で
購入のドキドキ感が何処かに行ってしまいそう_| ̄|○
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:28:24.53 ID:C2hU3xUz0
ブラビアが評判いいから見に行ったんだがなんだあのヌルヌルした不自然な動きは…ありえん。次もプラズマだな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:32:23.99 ID:GdV0m6P3O
>>641

やっぱり、テレビの問題も大きいだろ。

昔の液晶テレビは、残像というか写りボケがひどいだろ。
あれでは、長時間テレビを見れない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:33:29.56 ID:cysr61nM0
スペースインベーダー報告よろしく
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:36:49.81 ID:yH3nSNCA0
パナソニック、第3四半期は346億円の営業黒字に改善
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130201_586127.html
セグメント別では、第3四半期累計で、AVCネットワークスの売上高が前年同期比23%減の1兆789億円、営業利益は621億円改善の216億円。
第3四半期累計で約900億円の営業利益改善となっており、年間1,100億円の改善に向けて予定通りの進捗となっている。
薄型テレビの収益改善などが、AVCネットワークスの増益に貢献している」とした。

テレビセットとテレビパネル外販をあわせた出荷台数は、前年同期の1,472万台から1,075万台に減少。
そのうち、セットだけの販売は770万台となった。内訳は、液晶がセット販売で607万台、パネルの外販を含むと911万台。
プラズマディスプレイパネルはセット販売が163万台、パネルの外販を含めて164万台。

また、テレビの販売金額は26%減の4,274億円。そのうち、液晶テレビの売上高は前年同期比8%減の3,044億円、
プラズマテレビは50%減の1,230億円となった。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:42:15.66 ID:yH3nSNCA0
販売台数は液晶の1/4程度
販売金額は液晶の25%前後
うんまだまだプラズマは死なないわ
つぶす必要性がない
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 16:44:23.36 ID:vNFN9nNU0
>>681
レインボー?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:16:58.95 ID:0Boy/Sup0
5日あたり発表かな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:27:36.08 ID:F7Ft91Ns0
念願のP42GT5を手に入れたぞ!
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:36:19.83 ID:OLb+xT1n0
>>686
俺も手に入れた!(^ω^)
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:37:05.89 ID:Yk+zWCQq0
今日価格コム見たらプラズマが安すぎてびっくりしたわ
まさか60型が15万きるとわね
家電メーカカワイソス
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 18:45:04.82 ID:F7Ft91Ns0
…まあ、頃して奪い取るほどの価格帯じゃないねぇ…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:00:45.39 ID:yH3nSNCA0
プラズマの場合パッシブマトリクスだから
液晶なんかと比べてバックプレーンが安く済む
だからやってけてるw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:23:28.06 ID:YM7gB4Hl0
>>688
アメリカじゃあ
60インチ8万円
50インチ5万円だよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:42:47.00 ID:0Boy/Sup0
アフターサービスと保証が皆無のアメリカ価格と比べても意味は無い
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 19:57:15.08 ID:GdV0m6P3O
>>691
アメリカは、デフレだな・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:46:26.88 ID:ZEcpWDBO0
アフターサービスと保証の違いであんなに値段違うのかー(棒
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:03:49.96 ID:QO1nDNdj0
チューナーも違うし、ビデオ機能もない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:20:50.62 ID:k4xYB5I+0
あわせて一万くらいだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 04:11:22.43 ID:j4G0xgvo0
北野武 
「よく言うんだけど、数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ、
つくったらだめというのは、「映画における因数分解」というような言い方をするわけ。
ファクタライゼーション、要するに、Xという殺し屋がいる。
Xが、Aという人、Bという人、Cという人を殺すときには、
映像的には、A×Xというシーンを撮らなければいけない、
同じようにB×X、C×Xというシーンを撮らなければいけない。
それでXは、A・B・Cとかかわるわけ。
因数分解になると、Xという人が拳銃を持って血を流して歩く。ただ歩くだけ。
その歩いている中にAの死体、Bの死体、Cの死体をただ映す。
そうすると、Xはこういう人を殺したとなるわけよ。
細かくいちいち撃つシーンを何回も使わなくてもいい。
それは、X(A+B+C)で、だから因数分解になるわけ。
2乗とかルートというような、強引にルート的な映像をつくる。
そういうのが無感覚になっている人もいるけど、
数学的に解釈すると、そういうふうになるというかね。」

松本人志「僕ね〜・・・九九出来ないんですよ」
島田紳助「お前それシャレならんて・・・」
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 07:59:25.45 ID:sRo6tUOu0
>>694
テレビに関して言うと単に日本の競争が緩いのと(サムソン、vizio、中国メーカーの選択肢がない)
アメリカ人が安さを非常に重要視する事が要因

テレビと違って日本メーカー以外に選択肢がない一眼は、値段に大きな違いは見られない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:13:41.85 ID:fvGsddEZ0
アメリカはマジで大半が貧乏にだからね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:22:20.04 ID:b80jVEai0
9年前のPDP-435から60VT5に買い換えました
時の流れは残酷ですね、値段の安さも含め、9年分の進化は絶大ですね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:47:03.26 ID:2bJcxmAE0
>>698
奴らは2年位でどんどん買い換えるからな
それ以上にビジオやポラロイドやら中国メーカの粗悪品が猛烈に多い
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 13:08:39.85 ID:q9544b0ZO
>>698
まあ日本の電器店では、ほぼ日本メーカーだけしか置いてないもんな・・
LGとかも、ほとんど見たことがない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 15:57:01.11 ID:+DIXqRem0
GT5がずば抜けて糞だったわ
VT5にするかなぁ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:03:38.68 ID:od2YqW0/0
60VT5ジリジリ値上がりしてるのは現行品限りだからかね?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:34:15.54 ID:wiyKLHwd0
50vt5か42gt5かで迷ってるんだけどはっきり画質の差が分かる?
42gt5の安さにめっちゃ惹かれてる・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 17:04:31.34 ID:k4xYB5I+0
並べて見比べてじっくり見て
なんとなく違うかなぁって気がしないこともないかなぁ
ってかんじ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 17:16:33.42 ID:Ov1mfhH90
画質云々よりも画面が大きい方が魅力ある
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:02:37.66 ID:i2ofmorg0
VT5ねらってたけど、買い時のがした。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:21:56.16 ID:ec7RcbYo0
VT6買うチャンスだと考えればいい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:00:33.27 ID:czGdBy0OP
42gt5がジリジリ値下がりしてるのは、42インチの新型が出るからだと期待して良いんだろうか?w
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:40:18.49 ID:IIAm4HSS0
新型発表は明日?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:42:39.10 ID:BCnB5W7x0
日本も1機種くらい42インチ出そうな気がする
一応S60とX60には42インチがあるし、日本の下位モデルに60や65インチは無くて良い

ZT60 65/60
VT60 60/55/50
ST60 55/50/42

日本市場はこれ位で十分。これ以上だと同サイズの在庫がダブり過ぎる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:50:05.12 ID:7pKdz7bJ0
シャープの4K液晶ディスプレーが高画質すぎてヤバイ WUXGA厨が失禁するレベル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359970379/
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:58:22.20 ID:HU9vA3230
いくらピクセル数多くても液晶はイラネw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:18:42.59 ID:g4tCK9NZ0
>>712
次のVTは、55インチ以上のサイズなんだよね。
すごく残念。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:18:46.96 ID:ec7RcbYo0
テレビをピクセル数で選ぶならこのスレに居ないよな
※アンチを除く
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:23:20.46 ID:ISUmVc530
そういえばEUではST60がGT60になるらしい
なぜなのか理由は分からない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:28:29.26 ID:HU9vA3230
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:41:00.84 ID:IIAm4HSS0
>>717
日本ではGT6になると思う
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 21:08:17.83 ID:cM+TFluG0
42はもうださんだろ日本じゃ
GT VT ZT この3つは動かない

42ほしけりゃ海外で買え、見たいな流れがこの日本って国では一番セオリーだろ
何の違和感も無い
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:09:03.50 ID:g4tCK9NZ0
GTの42なら出るんじゃないの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:09:34.91 ID:czGdBy0OP
>>720
その手があったか。
廃品業者が日本の古いテレビを海外で売るって話は聞いたことあるけど、
つまりは海外で買ったテレビも日本で使えるってことだよね?
メニューが英語なのを我慢すればどうにかなるかも。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:11:14.16 ID:cM+TFluG0
GT6に42ってあったか? ST6にはあるっぽいが

>>722
使うにはそれなりの知識と金が要るよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:21:22.08 ID:pcgGCM/N0
>>722
チューナが使えない。電圧が違うから変換が必要。保証は無い。
いろいろめんどくさいぞ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:42:45.80 ID:gIaP2YZJ0
GT VT ZT

これってどう違うの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:47:47.13 ID:w5NWk1br0
ggrks
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 01:13:04.95 ID:J4jmiCgE0
>>725
【松】ZT60(ZT6) 新開発のスタジオ マスターベーション パネル
フロントガラスをプラズマパネルに取り付ける構成とし、双方の間の空気層を排除することでクロストークの発生を改善したモデル
内蔵カメラやウェブブラウザ機能、タッチパッドコントローラー付属

【竹】VT60(VT6) インフィニティ ブラック ウルトラ パネル(従来品)
内蔵カメラやウェブブラウザ機能、タッチパッドコントローラー付属

【梅】ST60(GT6) インフィニティ ブラック ウルトラ パネル(従来品)
音声対話機能に対応する。内蔵カメラも装備
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 01:21:53.05 ID:wFiDltEn0
S Jupiter
A+ZT60
A-VT60
A ZT50
B VT50 GT60
C GT50
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 09:07:56.29 ID:R2OtkC9N0
>新開発のスタジオ マスターベーション パネル
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 09:16:31.22 ID:TU/iRX//0
渾身のボケだろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:17:47.24 ID:bBMsf7830
>>723
アメリカのSTが、日本のGT
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 10:56:59.07 ID:IFk61EOU0
デンジャラス・ドライバー・テンリュウ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 11:47:42.71 ID:wFiDltEn0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424530.html
新開発のクリアフォーカス4倍速を搭載し、240Hz駆動を行なうことで、動画解像度1080本、
APDCのフルHD動画解像スピードで650pps(2010年モデルD2は350pps)を実現した。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510164.html
4倍速/240Hz駆動と8相バックライトスキャン技術による「新クリアフォーカス4倍速」により、
フルHD動画解像度スピードで800ppsを実現。残像感を抑えた鮮明な映像を楽しめる。

60Hzのインパルスモードとかなんppsなんだろうね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:00:22.17 ID:D/9RovvU0
うわ!50vt5値段上がりやがった
42gt5はどんどん下がってる・・・
いいよ、俺はどうせ42インチで
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 14:11:39.63 ID:Nz97hxQE0
液晶モニタのMDT231WGにバックライトブリンキングって言うインパルスモードみたいなもんあるけど
VT3よりも残像少ないよ、60fpsのPCゲーぐらいしか使い道ないけど
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 14:18:13.15 ID:E6T5ec5y0
ビエラってBDレコの電源をとしても元の入力ソースの画面に戻らないのな
液晶オンリーのブラビアですらできるのに
自分のところで作ってるのがプラズマだって意識ないのかな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 14:35:52.25 ID:yCMA0eWp0
>>733
見た感じ割といい数値出るかもな、でも今更他のメーカーはこの評価採用しそうにないな。
液晶はやっぱ応答速度に限界あるせいか4倍速+バックライトスキャニングより
インパルスの4度振り+60Hzバックライトスキャニングのインパルスのがパンとかスクロールで
無理なくスッキリしてるように見えたな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:04:29.66 ID:P9t6Nkay0
プラズマは中古市場が弱いから買い替えが面倒だよね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:08:00.33 ID:Wia9ySfN0
>>731
今年は海外もZT6あるだろ 何言ってんだ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:59:40.32 ID:oU+elf8XP
??
お前こそ何言ってんの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 22:51:29.67 ID:J4jmiCgE0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < スタジオ マスターベーション パネル まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:53:52.57 ID:fZmYwK5T0
>>737
確かに元のソースに戻るほうが便利かもしれんけど、余計なお世話と思う人だっているかもしれん
それに無信号状態を表示し続けたとしてプラズマパネル的に何か影響ある?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 02:45:43.00 ID:Ml62v6zY0
信号がありませんとかってずっと表示されるんじゃなかったか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:29:06.80 ID:elIKDEZf0
TH-P42GT5が73,000円
http://kakaku.com/item/K0000339918/
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 04:08:40.21 ID:7FWyMP4E0
消費電力高いよね?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 07:01:00.02 ID:d8dAntokP
>>744
なんでTH-P42GT5だけ値崩れ起こしてんだろ?
買おうと思ってる俺としては嬉しいけど、なんか心配だ。
家電量販店は年末より値段上げて強気なのに。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 07:24:06.30 ID:bELMGus/0
ST3は4万とかで買えたのを思うとGT5が7万はたけぇ
うまいことネーム効果で3万も価格操作に成功したか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 08:42:38.00 ID:NRufzJcy0
でも55型とか60型は以前よりも格段に安くなったよ
55型が12万代、60型が14万代で買えることなんて無かったし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:30:13.63 ID:SyosFzKX0
3月の決算セールで60VT5が20万切るのを期待
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:58:18.66 ID:nA5BF2DX0
>>749
12月は17万円台、1月も18万円台
店舗数から見ても、60インチは投売りピーク過ぎたと思うよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 10:53:20.09 ID:DwN5Mm+P0
円安で海外組み立てのメリットなくなったな。
これから物価上昇するよ。
テレビも安くで買えなくなる。
 
国民の節約意識が高まり、ますます物は売れなくなる。
企業は収益が悪化し、ますます苦境に。

結果、そこらへんお父さんばかりになるかもね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:16:06.53 ID:BdqnUq+a0
今しがた組立てたがスタンドとフレームに傷つけてオワタ
1人でやるには60はでかすぎた
10年も付き合うのに辛い
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:17:42.36 ID:K52sgMxq0
・あらかじめダンボールの中のスタンドや備品をとっておく
・布団と毛布を重ねて高さ20cm程度の土台を作る
・画面が上になるようにダンボールごと土台にゆっくり寝かせる
・少しずつダンボールをスライドさせて取り除く
・車の整備のように下に入り込んでスタンドをつける
・スタンドの底にエアクッションを設置してすこしずつ起こす
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:25:25.65 ID:x5+jUhTQ0
滑り止め軍手があればおkよ! 60くらいまでならスタンド取り付けからボード
に載っけるくらいできるね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:46:22.96 ID:Vt42liD+0
設置料込みで最安値で買えない地域に住んでる人は可哀想だな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:54:58.57 ID:BdqnUq+a0
傷なんか遅かれ早かれつくから気にすんな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:34:30.50 ID:Y+s3zViP0
>>756
据え置いてる限りそうそう着かないだろw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:20:42.02 ID:b0JXf+Qn0
>>751
世界中で販売してるのに、なぜ円安で収益悪化するの
大企業からしたら、日本市場の割合なんて1〜2割だろう
それにメーカーは儲かってた方が、消費者のメリットも多いと思う
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:40:31.73 ID:eM6ejSPcP
>>751
頭悪いんだから分かった風な事を書くんじゃない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:53:58.22 ID:95Dheah20
馬鹿にバカがマジレス。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:59:51.91 ID:nCHCEHvRP
で、バカが煽る無限ループ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 16:04:58.74 ID:95Dheah20
自己紹介で終了。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 16:11:22.03 ID:FcrqKoW10
悔しくて超反応するくせに煽るとか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:00:08.68 ID:DwN5Mm+P0
後半は国内全体のこと話してるし。
視野狭いうえにバカだと終わってるな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:32:10.22 ID:DFIZUFbm0
うm
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 18:57:27.10 ID:b0JXf+Qn0
既に手遅れの馬鹿だった
相手した俺がバカだった
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:26:25.66 ID:zJaLicrq0
しかしネトウヨは日本が内需の国だと叫びながら
円安にしろとほざいてるw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:35:17.88 ID:gwl0qdZB0
ぼくもプラズマ欲しいです
42GT6まだですか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:38:27.51 ID:3ryyH3E60
2011年8月に50VT3を買ったんですけど、
今日、何気なく視ていたら、2mm×5mmくらいの黒い斑点があることに気づきました。
「まさかのドット抜け?」なんて思って、いろいろchを変えてみたら、
特定のchでしか症状は出ない感じ。
出るのはBS242〜245(JSPORTS)だけで、他のBSや地上波、CSでは出ていない。
番組表等の画面でも出ていないし、HDMIなどの外部入力でも出ていない。
放送側の問題かと思ったけど、レコーダーのチューナーで視る分には出ていない。
B-CASを変えてみたけど、やっぱり症状は全く同じ。
原因はチューナーかと思うんですけど、同じような経験された方っていらっしゃいますかね?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:56:37.86 ID:Vt42liD+0
>>769
平日なんだし、こんな時間になる前に
サービスセンターに問い合わせれば良かったのに
771769:2013/02/06(水) 20:33:32.34 ID:3ryyH3E60
なんとなく原因把握。
どうやら、JSPORTSで画面左上に津波情報のスーパーが出てる間だけ、斑点が出る様子。
これって今まで放送側が流してると思ってたけど、
視てるchの番組タイトルを出す(リモコンで当該chの登録ボタンを押す)と、
右上にch番号やアイコンが出るけど、その間は津波情報は消えるんで、
VIERA側で情報を流してるってことなんですね。知らなかった。
どおりで、今日に限って斑点に気づく訳ですな。地震速報だと一瞬だし。
どうしよ、点検依頼出したけど、チューナーの問題じゃなさそうだし、再現性が難しそうw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 20:54:56.79 ID:q1ilpxT30
>>767
バカ過ぎ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:46:01.52 ID:x5+jUhTQ0
国内発表もうじきだっけ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:53:35.33 ID:CT16MAm30
例年2月初めだから今週か来週には来そう
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:10:14.67 ID:LkcRAUtk0
>>743
完全な無信号ならその状態からビエラのオートオフが働いて電源落ちる
でも大抵のレコーダーはクイック起動がオンの状態だろうから、
オフの状態でも完全な無信号とはならずビエラでは真っ黒な画像状態で通電しっぱなしになる
他社製なら元の入力ソースに戻す機能があるみたいだが
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 01:17:10.76 ID:kWhqwK3W0
つ【無操作自動オフ】
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 06:44:28.07 ID:OX5R5rGc0
昨日の地震マークは濃かったから跡が付きそうだよな。 CS見ててドキドキ
してたわw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 09:56:52.62 ID:WuCg4TxE0
60VT6はよ!
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 10:30:46.66 ID:Ss4ZQKtn0
昨日のダイハードで数分は残像が残るかと思ったが、6年使用のプラズマには余計な心配だった
これを馴染んだって言うんだろうね
CM以外ずぅ〜と日本地図が表示されてたが、購入初期と違って残像は残り難くなった
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 12:03:08.65 ID:LkcRAUtk0
>>776
それはそれでウザいだろ
他社製TVが信号の有無にかかわらす電源オフを判定できるのに、
何故パナだけは無信号、無操作でしか判定できないのかな?
元の入力ソースに戻そうが電源切ろうがどっちでもいいけど判定そのものができないのが理解できない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 13:26:09.33 ID:p2dnBvn30
「お部屋ジャンプリンク」(*1)対応で別の部屋のディーガのコンテンツが楽しめる
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「ビエラ」 TH-L19C50を発売
USBハードディスクへの番組録画に(*2)対応
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/02/jn130207-2/jn130207-2.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 13:29:41.42 ID:WuCg4TxE0
液晶とかイラネ!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:01:44.06 ID:Sx6hXfao0
>>781
どうせまたTNパネルなんだろ?
なんでTNパネル採用モデルなんて言う液晶ビエラスレでも嫌われ者のモデルをプラズマビエラスレに貼るの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:29:32.97 ID:JDzVNqjI0
GT5持ってる人に聞きたい
今セッティングしてるんだがDVDからケーブル(赤白黄色のやつ)を付属のピン1本から出てるやつに
つなげてるんだが音声しか出ない
DVDをPS2 PS3につないでもダメ
入力1でも入力2でもダメ
付属のやつ2つあるけどどちらもダメ
音声だけで映像出ません
D端子で繋いだほうがいいの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:39:24.28 ID:8lPr/rIN0
壊れてるんじゃね
サポートに電話してみれば
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 15:36:06.33 ID:OX5R5rGc0
>>784
端子2箇所どっちも死んでるって事? 取説だと左がD端子用で右がコンポジ用みたいな
表記になってるね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 16:36:34.60 ID:vVNyGeFt0
>>781
平常運転だな。いつも主力機の前にローエンドモデルを発表する。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 18:57:14.11 ID:TJuAHc5C0
発表は12日あたりか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:07:37.04 ID:rbahVyBn0
VT3あまり綺麗とは思わなかったけど、
室内の配線をF形のプラグと5cケーブルにかえたくらいだけど、すこし変わった気がする
液晶に負けてると思ってたけど、派手さのない、締まった映像でこれはこれでいい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:20:43.30 ID:cQJDDmVjP
3Dメガネ買ってみた
眼鏡の上からかけにくいかと思ってたが、実際はそんなことないね

早く専用コンテンツ借りて楽しみたい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:37:34.64 ID:DJhiP69P0
貞子3Dをレンタルすべし
BSでも時々3D専用番組やってる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:46:11.86 ID:duNiIkXK0
パナならまずはアバターですよ(^^)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:55:31.87 ID:Sx6hXfao0
3Dってバカにされるけど実は意外と楽しいよな
俺はパナやSONYからのプレゼント品含めて結構な枚数もってる
というかパナからはレコ分とテレビ分で重複して同じのをもらったりしてる
お勧めはやっぱりアバター3Dだな
Panasonic特典版の方が飛び出すけど市販版の方が自然で目が疲れない。
アバターなら買っても安いしどうせ一枚3DBD必要になるんじゃない?

俺はVT3で眼鏡は赤外線アクティブ
当時特典でもらえたMの他にLとSを買った
ケースはこのスレでおすすめされてたダイソーのを買った
今更純正赤外線アクティブをこれ以上買い増すのも無駄になりそうだから、
追加分はAmazonで社外品の「ルックイースト 3Dテレビ対応グラス 軽量タイプ ZS3DGTV01 」を買った
最初だけちらつくけど後は純正より明るいしいい感じ
顔の動きによってはちらつき再発するし人や環境によっては無理な場合もあるだろうが価格も安いし来客時用には十分
と言っても客に純正品使わせて自分が使うんだけど
実際客に3D見せてくれなんて言われないと思ってたら意外と言われる
というか高確率でそういうことになるので追加で社外品用意したんだよね
パナの場合社外を考えるのは赤外線式だけだろうけどね
青歯なら純正使うしかないだろうし、パッシブなら純正が一番コスパ良いもんね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:02:34.83 ID:RPHshirj0
>>789
プラシーボ!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:27:55.59 ID:XPigHS7N0
>>787
平常じゃないだろ。なんでこの時期に型番が「6」に繰り上がってないんだよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:43:58.71 ID:RPHshirj0
>>795
ちなみに過去のVTシリーズアップデートはいつなの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:11:04.43 ID:3fG1QHmG0
円安の影響か? プラズマ急激な人気
h t t p : //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360063293/
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:26:57.88 ID:FyL4VMuD0
>>796
去年は2月7日に5シリーズが発表されてる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 06:24:33.79 ID:Ih9/PG4J0
VIERA TH-42PZ70(42型/フルHD)

ソフマップの買取が12000円
リサイクルショップだとだいたい4万円ぐらいで売られてる
ボリ過ぎだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 09:34:08.52 ID:YsPM5mDl0
ぼり以前にプラズマの中古なんてのがゴミだろ
st3なんかは新品で4万弱だったのに中古でも2万台ってすげえな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 10:16:19.13 ID:+n11iglZ0
近所のリサイクルショップはプラズマって言ったら
出張買取無理、安いの覚悟して持って来い、って言われたぞw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 10:42:02.25 ID:Y51/VQKf0
>>800
高すぎって意味?
よくわからん
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:11:54.96 ID:IMrmTjIs0
>>789
3行全部おかしいわ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:17:44.07 ID:tXgY2eWI0
馬鹿はほっとくに限る
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:27:50.14 ID:wkEqYeRJ0
古い大画面はPCモニターに成らんし、プラズマも液晶も需要がない
中古車と一緒で、大型車は新車時高いが、中古の値崩れが大きい
軽自動車は何かと重宝される
液晶の32DT3なんて、中古でも高い
売る事を前提にするなら、小型ハイスペックが1番
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:44:57.22 ID:GAQTH2vq0
SPS認定の街の電気屋さんでTH-P42GT55をなんとか確保してもらいました。
これって地上アナログチューナーのない最初のモデルですよね。
まさか、2012年まで待たされるとは思いませんでしたよ‥‥。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:53:06.05 ID:iCCmKS11P
>>806
そして最後のモデルになるかもしれない・・・。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:54:58.48 ID:+shTNkoo0
来年(2013年)いっぱいでアナログ映像出力が完全禁止される件
http://webkit.seesaa.net/article/266420339.html

これが問題だわ
オレの認識だと来年モデルはHDMI入力端子オンリーってことでいいの?
コンポジもつかないならWiiとかPS2つながらないよね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:02:23.39 ID:+/ofj92S0
>>808
出力規制だから、入力側の機器は残るんじゃね?
昔の装置がそうは簡単にナクナラナイシ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:05:42.63 ID:xNWS3FVJ0
2年くらい前から発表されてたろ
出力は禁止になるけど入力は別に規制されないから
それ以降もテレビに付くかどうかはメーカー次第だよ

コストかかる余計なモノは削除する方向になるのは間違いないけど
コンポジくらいはしばらくつけるんじゃね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:16:29.89 ID:+shTNkoo0
パナの高級レコの件があるからアナログなくなってもいいか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:33:18.86 ID:capN/aLj0
>>805
確かにハイスペックモデルは、大きいサイズの影響で小さいモデルも値崩れする
メーカー側から見たら儲からんモデルだろうな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:34:37.49 ID:B+Wv6EaK0
>>800
ST3は隠れ名機だからな
変に黒フィルター使ってないから、夜の歌番組での色のグラデーションときたら極上物
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:51:32.65 ID:+shTNkoo0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/566/222/pana2_17.jpg

TVもアナログ回路省いたほうが画質よくなるのだろうか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 13:12:01.69 ID:0xc8uAVg0
ST3、2万か
今持ってる安物液晶、2万くらいで売れたら交換しようかな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:02:10.50 ID:ND4S/3Zt0
>>815
>ST3、2万か
使ってますが、singleチューナー(裏番組録画ができない)、
HDMI少ないで、ちょっと残念。画はきれいです。
817784:2013/02/08(金) 15:11:13.22 ID:TOzTDJm40
D端子買ってきてDVDから入力1に繋ぎ音声をピンのやつで繋いだら映像音声ともに出力出来た
PS2はDVD経由にして見れた
大神を引っ張り出してラスボス戦やってみた(大画面でやってみたかった)
タイムラグ結構あるね
もともとゲームには不向き?それともDVD経由してるから?何かモードあったりする?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:23:29.45 ID:Kodb7oIz0
最後のプラズマTVは持ってる技術を出し切ってほしい
値段もリーズナブルに
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:25:40.86 ID:iCCmKS11P
>>817
DVD経由してるからでしょ。
素直にPS2用のD端子ケーブル買った方が良いと思うよ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 15:41:49.04 ID:xNWS3FVJ0
>>817
映像補正機能をできる限りオフにするのもお忘れなく
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 16:58:29.95 ID:+VAUKE5c0
プラズマは去年で終わりか
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:07:28.11 ID:xSIjEJ7W0
ふう
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:22:16.97 ID:y97B+z600
最後の花火は
最上位機種にNew霞フィルター搭載(モスアイ導入)で閉めくくってほしい
最後くらい黒フィルターの暗黒面から抜け出してほしい
そう、暗黒面を最後に脱いだダース・ベイダーみたくw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:32:26.80 ID:05NAdjmH0
>>817
PS3を買って大神絶景版も買う
HDMIでつなげ
PS3の入力に関してはシネマスムース切れよ
PS3もPS2末期の価格と変わらないレベルに値下がりしてるだろ?
ついでにBDレコも買えよ
モデル末期ならどこのメーカーのも3万円前後で買えるだろ?
大神絶景版は同じ内容のゲームを二度買ったことを後悔させない出来だぞ

固定画素のHDテレビはSDソース苦手だからなるべくソース側で工夫するとかした方がいい
D端子は新しい機器同士に限定すれば死んだ規格だからHDMIに統一した方が吉
逆に古めのBDレコとかならD端子でもおkだけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:42:05.73 ID:3pdgp8VL0
BDレコ微妙すぎて買う気せん
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:11:46.08 ID:u2FpKT220
外付けHDDで充分だしな
GT3からVT6に買い換えるかなあ
でも42ないんだなぁ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:26:23.74 ID:xNWS3FVJ0
俺はトリプルチューナー必須な状況だからDIGA買って良かった
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:45:09.95 ID:RfbkD3uK0
>>819
やっぱそうなの

>>820
OKやってみる

>>824
PS3は持ってるがゲームは持っていない 結局PS2のゲームやる気会が多い
大神絶景版は興味はある
D端子は古い企画なのか 今使ってるDVDレコはD端子しかなった

まとめると
PS3はHDMIで繋ぐ
PS2はD端子の奴を買ってくる
DVDはまだ使えそうだがBDレコにしてHDMIで繋ぐ
補正機能を外すで
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:50:49.89 ID:RfbkD3uK0
大神ラスボス
以前何度かやってその度、泣きながらプレイしてたけど
今回試しでやってみてどうしてもタイムラグが気になって泣けなかったw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 19:12:32.88 ID:ZvaMJjPQ0
なんで液晶みたいに視野角を狭くしとるんだ
プラズマの良さが台無しだろ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 19:23:12.54 ID:1ymT2st20
来週新モデル発表?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 19:36:02.14 ID:xNWS3FVJ0
横の視野角は広いってか制限ないけど?
ありえないほど高い所や低い所に置かない限り問題ないはずだが
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 20:10:01.01 ID:y97B+z600
暗黒面(黒フィルター)をすると視野角が狭くなるw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 20:28:51.46 ID:z41tjyNi0
来年モデルが出るとして、60インチ〜になったらどうしましょw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 20:30:46.04 ID:R+cF93IW0
そうなったら俺は親にプレゼントするかな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 21:48:00.73 ID:+shTNkoo0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 23:24:16.62 ID:E+NSK4Fc0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < スタジオ マスターベーション パネル まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 11:22:49.61 ID:vIhkPvgI0
今年はキャンペーンやってくれるかな?去年はお布施購入したのに何も無かった
からな・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:11:50.79 ID:lpZyVciP0
>>829
PS2+大神
PS3初期型+大神=アプコン
PS3+大神絶景版でプレイしてきたけど、絶景版マジおススメ
クリアになりすぎって人もいるけど俺はそうは思わない
詳細が見やすくなってるからプレイしやすくなってる
最後にはやっぱり泣けるし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:24:55.75 ID:LhS+Vcmp0
>>838
パナソニックだけでプラズマを買える幸せをプレゼント
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:29:04.72 ID:vIhkPvgI0
ポカ━(゚Д゚;)━ ン !? ぷ、プライスレスェ…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:31:39.87 ID:aKPZtWCH0
大神は最後までプレイしたのにストーリー全然覚えてない
歳のせいだろうか
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:34:38.23 ID:lpZyVciP0
>>828
GT5とPS3持ってるならあわててDVDレコをBDレコに買い替えなくても
セル&レンタルBDはPS3で視聴して地デジ&BS録画は手持ちのHDDをGT5につなげばいいんじゃない?
手持ちがなくてもUSBHDDは買っても安いし
BDレコは予算があるときでいいんじゃない?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 13:17:25.49 ID:B8jvh9DG0
PS3でBD見ると早見した場合1.5倍って表示が焼きつく危険がある
HDD録画はUSB表示モロモロが画面に焼きつく危険がある(特に右の時間表示)
プラズマは危険がいっぱい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 14:07:11.47 ID:Xt+k+lAA0
PS3のあの倍速表示消して欲しいよな
自分で操作してるんだから分かってるつうの
ユーザー舐めてる体質がそのまま浮き彫りになってるんかね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 14:41:07.02 ID:R34hIGto0
>>839
ありがと 絶景版買うことにするよ
でも、先日DQ7買ったからそのあとで
BDレコ PS3はBD見るために買ったんだった 無理して買う必要はないな

設定の奥の方にゲームモードの切り替えがあった
また大神ラスボス戦やったけど若干タイムラグあるもののだいぶマシ(PS2→DVD経由→TV)
格ゲーとかシューティングとかもっとシビアな奴はダメかも
PS2からTV直結ならさらにラグ減るかな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 17:17:23.52 ID:RiQKMV9K0
VT5を購入しました、YouTubeが見れないんですが、なんか設定が必要?
huluは見れます、アクトビラの009はカクカク、YouTubeは読み込みの画面になって
そのままビエラコネクトの画面にもどります。ADSLだからかな?
見れなくても良いんだけど、なんか気になる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 18:45:20.62 ID:UUSjqVMg0
ZT6の発売は5月で良いけど、発表はVT6/GT6と同時にお願いします

ZT6 65/60インチ (5月○日発売)
VT6 60/55/50インチ (4月○日発売)
GT6 55/50/42インチ (3月○日発売)

どぉ〜か、こんな感じの新製品発表が来週あります様に。(-人-;)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 18:57:25.94 ID:qKZKHvCr0
>>848
現実
VT6 65/55
GT6 55/50
全て4月発売
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 19:00:32.01 ID:DxmXabMB0
>>843
永久保存にしたい物が出てきた時に困るけどね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:29:15.28 ID:7lvZGuFp0
そうおもって外付けBDドライブかっちゃった
いま4倍とかあんのな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:32:47.37 ID:mX+gxAON0
ZT6は50型も用意してくれ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:41:09.74 ID:oynzXxjQ0
発表前にP42GT5ポチったった
さて吉と出るか凶と出るか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:47:46.67 ID:KTffhs4t0
フィギュアみたいな白多めの画はG音目立つな、プラズマの仕様か
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 21:23:01.71 ID:DxmXabMB0
>>851
そうおもってって何を思ったんだ?
外付けBDドライブ買う事で何か解決するのか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 21:33:21.59 ID:UUSjqVMg0
>>849
日本の65インチはZT6しか出さない。2種類出しても売れないし・・・
VT6 60/55/50 (フルガラス)
GT6 55/50
のみの可能性は高い
そうすると五輪の無い今年は、ZT6が9月の発売になる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 22:24:00.77 ID:7lvZGuFp0
VIERAからムーブできるって書いてあったからかったんだができないのか?
試せばいいのだが残したい番組がない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 23:08:38.28 ID:DxmXabMB0
>>857
VIERAからムーブできるとBDドライブに書いてるなら出来るのだろう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 08:41:34.34 ID:AEegZMj70
50くらいが丁度良いんだけど、新型だと無いんだよね・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 09:10:58.05 ID:MXNuOgnu0
>>856
VT6は、50インチは出ないって。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 10:40:07.97 ID:GNs5y1hx0
YouTube見れないって書いた奴だけどレスがないってことは
みんな見れてるんだな。
そういえばG音全然気にならないから忘れてた、耳の差か、当りか
聞こえなくてよかった。
>859
50買ったけど全然でかいって感じない、55買ってもいいかもよ。
感じ方は人によるだろうけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 10:47:33.22 ID:ypwuGBxXP
バカには見えない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 11:33:34.61 ID:EOixtP1A0
>>861
もしかして、YouTubeで自分のアカウントにログインしてない?
ウチの場合ログインしていると何故か動画が表示されないって現象があった。ログアウトしたら普通に見られるけど。

あと、みんなレスがないのはテレビのYouTube機能なんて使ってないだけじゃ…。
ネット環境がある人はPCで見た方が便利だし、ネット環境が無い人はそもそも見ないし。
あと、PCで検索して出てくる動画がVIERAじゃ出て来ないことがあるんだよな。不思議。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 11:50:45.04 ID:doRh2C5L0
>>859
50がちょうどいいと思ったら
実際はちょっと小さいよ
まぁこれから大きくする人限定だけどね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 12:02:33.59 ID:EjJJm+2L0
50が丁度いいと思ったが大きめにしたほうが後悔しないと聞いて55にした
60にすればよかったかも
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 13:27:52.61 ID:AEegZMj70
いや、設置スペースの問題上50以上は厳しいのよね・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 13:42:25.27 ID:oSePRmgr0
>>857
ビエラからディーガにムーブするにはLANでお互いがつながってることが条件
直結よりルーターの下段のHUBに両方ともつなぐのが簡単
ルーターのDHCPが存在してるならアドレス云々気にしなくていいから

でも常時接続環境が無いとかでルーターやHUBが無いならば、
ケーブル代だけで済む直結が一番安上がりだけどね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 13:45:50.75 ID:oSePRmgr0
>>844
HDD録画の表示なんて時間経過すれば表示消えるじゃん
むしろ最後まで表示し続ける方が難しいだろ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 14:42:16.72 ID:IK4Izzpj0
>>867
おいおい、元の話をねじ曲げるなよ
ディーガへのムーブなんて誰も問題にしていない
D:7lvZGuFp0 が言ってるのはDTCP-IPのネットワークダビングに
対応した外付型ブルーレイドライブをVIERAに接続して録画番組を
ムーブするという事だろ
俺の知識ではそんな事できないと思っていたので確認の為に質問した
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 16:27:55.30 ID:DtI9gv7J0
おいどうやら俺は
レグザとビエラをまちがっていたみたいだぞ
ビエラでは無理なのか
まあナスネとディーガもあるから困ることはなさそうだが
無駄な買い物しちまったぜ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 18:56:30.82 ID:zY0ZvXAs0
ボケすぎワロタ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 19:44:46.31 ID:Fk2GCE4+0
他所で聞いたんですが回答が得られなかったので移動してきました。
先日ブラウン管が壊れて、今はしょうがなくPCの液晶モニター(フルHDの倍速なし)で見てるんですが、
どうも不便なので、そろそろプラズマを買おうかと思ってます。
ですが、現在学生バイトの身なので5万円以上する新品は買えそうにありません。
そこで、就職して買い換えるまでの数年間のつなぎとして、中古をオークションで1.5〜2万円ほどで購入しようと考えています。
そうするとフルHDではなく普通のハイビジョンになってしまうのですが、37型で1024×720程度だとかなり見た目酷いですか?
1024×1080とかだとマシなのでしょうか?
あと、画素数のほかにも「せめてこれだけは付いてるのにしとけ」とかありましたら教えてください。

用途は、地上デジタル放送(50%) DVD(40%) BD(3%) ゲーム(7%) 、
ジャンルは、ドラマ 、スポーツ 、バラエティ 、ニュースです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 19:46:54.51 ID:zY0ZvXAs0
そんなゴミに金を使うな
処分するとき後悔する
金借りてでも新品かえ
以上
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 19:56:58.42 ID:DtI9gv7J0
中古でプラズマ買うほどばかげたことはないぞ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:11:59.15 ID:Fk2GCE4+0
レスありがとうございます

そうなんですか?!
金は借りられないから、しばらく液晶モニターしかないのかな
よかったら理由を聞かせてもらえると嬉しいです

少し前にBDレコを新品購入してしまったのが失敗だったかな
その分をテレビにまわして、外付HDD録画できる新品プラズマと中古PS3を買うのが正解だったのだろうか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:19:34.90 ID:P+o3wu300
逆に今中古のハーフのプラズマを選ぶ理由が知りたいのだが
5万円出せるなら37前後の倍速液晶を買えばいいんじゃないか?
ちょっと前までは42ST3も5万以下で買えたんだがな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:28:22.88 ID:GNs5y1hx0
>>863
ログインはしてなかったです。みんなTVでは見ないですよね、
ちょっとどんなか見てみたくて質問してしまいました。
レスありがとー。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:37:45.29 ID:Fk2GCE4+0
頑張っても2万までしか出せないってのが全てなんです
今のPC液晶が残像酷くてリモコンなくて不便なので、
とりあえず2万弱で今の環境より良くなればって感じで。
2万弱じゃ倍速液晶の中古は買えないし、じゃあハーフのプラズマの中古かなと。
液晶のフルHDよりはプラズマハーフの方がまだ見やすいっていう昔のカキコミもあったので。
やっぱりハーフは酷いですか?地デジとDVDが今のところメインなんですが

>ちょっと前までは42ST3も5万以下で買えたんだがな
ほんとだ。カカクコムでもプラズマ最低価格が7万になっちゃってる・・・ますます手が出ない・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:54:07.97 ID:doRh2C5L0
ドラマのメイドインジャパンで
社長室にかかってたテレビは
たぶんZTの65インチだと思った
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:07:12.47 ID:6UIn1ZZY0
>>878
気になるポイントが残像だけなら中古の安いブラウン管をまた買えばじゃない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:25:18.44 ID:Fk2GCE4+0
BDレコとHDMI接続させたいのとスペース的な問題でブラウン管はちょっと・・・処分するのにもかなり苦労しましたし
でもこれだけ複数の方が止めてくださるってことは、ハーフのプラズマって相当見づらいってことですよね・・・
フルHDのプラズマ買えるようになるまでの数年間は、今の液晶モニターで我慢しようかなと思うようになりました。社会人の皆さんが羨ましいです
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。スレ汚し、失礼しました
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:29:13.43 ID:/5dn9Bk20
女子フィギュア日本独占おめでとう。昨年末に買った50GT5だけど、だいぶ馴染んできていい感じ。フィギュアとか見てるとやはりプラズマだなあ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:39:28.99 ID:iPQQvXDN0
>>872
さすがにPC用の液晶でTV見るよりは中古のプラズマのほうが全然キレイだと思う
処分とか後の事考えなければの事だけど
買うなら画面焼けとかの劣化は自己責任で。HDMIの数もちゃんと調べるようにね、古いやつは1〜2個だから
37インチで1024x720のモデルでも、地デジやDVD程度ならいいと思うけど
BDなどでは本来の解像度を生かせずもったいないかもね
だからといって汚い画面ということは無いよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:42:14.12 ID:l1NNS+7O0
>>881
地デジとDVDが9割だとハーフプラズマは悪くない
というよりDVD見るなら最強だよ、安物のフル液晶でDVDなんてほんとに糞画質になるから
けど中古のプラズマは劣化でやはりオススメできない
使用頻度が少ない良品だってことが確かじゃない限りね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:06:30.29 ID:Fk2GCE4+0
>>883-884さん
どうもありがとうございます
>>881を書いたものの、このPC液晶で数年かとちょっと凹んでましたw

処分の問題と劣化(画面焼けなど)の問題とBDが綺麗に見られない問題がネックなのですね
37インチで1024x720だと1.5万で何とかなりそうだし、最悪ダメでも諦められる金額だし
HDMIの数と使用頻度に気をつけて中古も探してみようかなと思いました。もちろん自己責任で

条件付で賛成してくださった方も反対してくださった方も親切に相談に乗ってくださってどうもありがとうございました
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:44:30.79 ID:iPQQvXDN0
>>885
買ったらレポよろしく!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:45:57.30 ID:ypwuGBxXP
俺のハーフプラズマ売ってやりてぇな
明日ヤフオクに出すか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:57:29.45 ID:fXxWtLsA0
2〜3年前ぐらいからパワプロを液晶テレビでやるようになったけど、
描画の遅延で打球を引っ張れなくなったからストレス溜まりまくってやめたわ。

REGZAのゲームダイレクト機能は遅延少ないらしいけど、テレビ買い直してまではやらないな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 05:35:31.72 ID:Sj4mhx2MO
>>888
おや?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 07:42:12.78 ID:GWGVIGao0
>>885
42PZ700/42PZ700SK
42PZ70
42PZ750SK
この辺なら、フルHDでもオークションで2万位じゃないかな
買取だと1,000〜5,000円位だろうし・・・
37インチに拘らない方が良い。中古のテレビは小さい方が人気あるからなぁ
891885:2013/02/11(月) 08:32:07.43 ID:QTGEO3sg0
>>884さん
>安物のフル液晶でDVDなんてほんとに糞画質になるから
はい、今まさに糞画質ですw
>>887さん
なかなかライバルが多いので、ほかの人が落札しそうですw
>>890さん
選択肢広がりました。なるほど
>>886さん
いつになるかわからないけど、入手したらこのスレ(次スレ?)に感想など報告します

ここで相談してよかったです。本当にありがとうございました。では失礼しますー
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:13:00.94 ID:da/96T+v0
Panasonic Convention 2013 Viera TV Launch
http://www.hdtvtest.co.uk/panasonic-convention.php

ユーロの市場むけの発表が12日にあるらしい
日本も今日か明日にプレスリリースくるかな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:38:26.71 ID:LIgBJ1Om0
37型のハーフプラズマ持ってるけど
かなり綺麗よ
むしろフルよりクッキリしてる
精細感?は劣るけど
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:48:54.41 ID:NYcNha3i0
ハードオフでソニーリアプロ55が3000円なんだが、
この学生買わないかな?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 11:56:19.52 ID:da/96T+v0
http://blyve.com/embed/ticker/hdtvtest/default#

中央ヨーロッパ時間の10時か13時らしい
日本だと今日の18時か20時
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 12:25:45.72 ID:Jz4KvvOW0
今日は無いだろ。祝日だぞ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 13:41:50.91 ID:+Q9KVCPq0
>>893
37インチPDP 精細感を除けばかなりキレイだよ
カーチャンもバーチャンも俺セレクトで37インチPDP使ってるけどウチのTH-P46VT3より色が良く思える
暗室化すればさすがに逆転するけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:37:00.25 ID:da/96T+v0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:40:09.82 ID:da/96T+v0
パイオニアを吸収したから公式に抜いた宣言と受け取っていいのかな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 22:07:46.13 ID:da/96T+v0
http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2013_plasma/index.html

ヨーロッパむけはZT60は60インチのみ
GT60がある
日本にもGTくるかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 23:26:46.75 ID:GWGVIGao0
>>900
ZT60 60
VT60 65/55/50
GT60 50/42
ST60 65/55/50/42
X60 50/42

ZT60は60インチのみだけど、逆に60インチはZT60のみw
俺は60インチ狙ってるから、プレミアサイズに入ってるのは嬉しいが、欧州は上位機種が売れん傾向なのかもな
まぁ地域によって消費者の考え方は違うからなぁ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 23:41:27.60 ID:KTtXKbvw0
VT5 50インチが一気に値上がりしてるな

生産止まったのかな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 23:47:53.05 ID:da/96T+v0
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 23:57:42.21 ID:578NEfS70
ZT6とかZT5ってリモコン受光口?センターですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 02:19:23.25 ID:vfxePcmT0
セキュリティーも何も携帯会社に個人情報全部渡しちゃって毎月金払ってるような奴が"セキュリティー"語ってなんの意味があるのか
本物のセキュリティーは認知されないこと存在を知られないことだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 02:43:15.59 ID:M9q885FV0
へ?いきなり何を語りだしているの??
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 07:03:23.16 ID:g2jGPB8Z0
うn
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 09:51:38.29 ID:/twUDVFS0
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-p60zt60-201302112658.htm

@HDTVTest P.S. In case u're not going to read the article, the ZT60 stands up very well against the Kuro. The King is dead. Long live the King! :-)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 10:32:42.52 ID:/twUDVFS0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 10:47:23.42 ID:O1fdu6lP0
クロキラーだって
なんか殺虫剤みたいw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 10:56:54.14 ID:TJgmgR7D0
>>899
パナがパイオニアを吸収???
パイオニアはシャープに半ば身売りされたんだぞ
第二位株主はホンダ
三菱にもナビの技術と引き換えに出資を受けてる
シャープは自社の有利子負債返済のため担保にパイオニア株を差し出してるから、
今後筆頭株主が変わることはあり得る
と言ってっも今のパイオニアはシャープに主要技術と利益を奪われ、製品はシャープにレイプされて生まれたあいのこばかり
ナビだけかろうじてホンダが守ってくれていたけど、シャープは自分でレイプしないで三菱電機にナビ部門を人身御供に差し出したんだよ

パナに移籍したプラズマ部門の元パイオニア社員はあくまで社員が再就職したというだけで
プラズマ部門をPanasonicがパイオニアから買い取ったというわけじゃない
プラズマ部門は消滅し技術者たちをPanasonicが引き受けただけ
当時のシャープは敵に塩送りたくなかったんだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 11:41:39.47 ID:jQ/sGpqi0
>>911
パイオニアの技術者引き取ってプラズマの技術は吸収してんだから、そんなムキに長々とくだらん文章書かなくていいだろ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 11:55:35.28 ID:CbUDxB1J0
確かに、ムキになってなきゃもっと短くまとめられる文章だね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 13:09:41.13 ID:/twUDVFS0
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 13:10:45.48 ID:/twUDVFS0
つかこれ最近噂のコスモシャイン採用してね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 13:19:08.68 ID:/twUDVFS0
つか型番が一桁じゃなくて
USやEUと統一二桁になってるw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 13:21:54.88 ID:VFvPHPRNP
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、液晶はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | プラズマを映せっ! プラズマのラインナップをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 13:27:34.09 ID:CbUDxB1J0
いつもは液晶とプラズマのニュースリリース同時に来るのに
今年は焦らすなぁw



日本でのプラズマ発売は無かったりして
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 14:21:45.27 ID:JoAjib7w0
>>914
55なのに116Wってすごいなw プラズマもせめて半分くらいまで頑張って欲しいな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 18:17:54.87 ID:5bljIgRJ0
プラズマもそのぐらいじゃないか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 18:37:11.63 ID:W0NdJfBX0
童貞60・・・。
そんなのより60ZT60まだ〜?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 19:37:54.46 ID:cFVUxHGq0
>>921
DT9,99,909.901,95をそれぞれ1,1.3.3.3台持ってた俺をバカにするな!!!!!!!!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 19:40:00.28 ID:CbUDxB1J0
D T 捨 テ ル  !
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 19:42:04.96 ID:TJgmgR7D0
DT5は姫路だったのにDT60はLGなんだな
WTはどうなるのかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 19:44:37.33 ID:TJgmgR7D0
つかE60に至ってはVAじゃん?
いよいよプラズマで有機ELまで引っ張らないと無理な感じだな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:01:04.46 ID:rzgkd0co0
39型だと…?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:44:10.52 ID:JoAjib7w0
WTまた後出しっスか?この分だと今年もZT6後出しかな?一緒に発表すると
何かマズいのかな・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:11:16.70 ID:OMAypBJY0
>>924
LGってマジ?劣化?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:40:16.77 ID:1ImQfgF/0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
この記事だと偏光方式は全部LGみたい
自社パネルは消滅かWTのみになりそうだな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 00:56:02.56 ID:9al7uQ5Ci
もうパナで買えなくなるじゃないかw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 01:02:46.54 ID:Q/T8dcnd0
>>929
偏光方式自体劣化方式だからどうでも良い
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 07:43:56.09 ID:ke1OSfTN0
液晶とか元々買う気無いからどうでもいい。
はよ、ZT60発表しろや!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:09:39.86 ID:Xhbu07VK0
つかLGパネルすら上級モデルにしかないわけで
下級はVAパネル
しかもSHARPでもサムスンでもAUOでもCMIでもない液晶モジュールなんだろ?
C60なんて中国海信集団(ハイアール)のモデルとそっくりだぞ?
上C60
http://panasonic.jp/viera/products/c60/feature.html
下ハイアール
http://www.hisense.co.jp/products_ltdn39k310rjp.html
もしかして下級モデルはパネル云々、モジュール云々じゃなく製品そのものがOEMなんじゃないの?

確かに見た目はベゼルは狭額になったけど性能画質部分での改善点が全く見えない
これが日本市場の消費者の意思なんだろ?
性能品質よりデザインと価格だって
それにしても円高基調のこれからの時代や自民と政策と日本を代表する企業の戦略が全くかみ合っていないという
934933:2013/02/13(水) 09:30:57.57 ID:Xhbu07VK0
すまん
×ハイアール
○ハイセンス
でした
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:37:17.25 ID:Xtyk4j3m0
>>933
同じだなw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:43:33.85 ID:pwyJARGr0
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:49:26.07 ID:ke1OSfTN0
つか、液晶の話はよそでやってくれないか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 10:02:47.55 ID:Xhbu07VK0
>>936
サイズから言ってパネルが台湾企業製なのはわかるけど、
海信の場合は自社でモジュール化できるでしょ?
今回のパナのも中国海信集団製のモジュールなのかと思ってね
>>937
おんなじ会社なのにプラズマだけ無傷でいられると思うの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 10:30:23.52 ID:EtoHi4ukP
無傷とか意味不明だが、ここはプラズマビエラスレで、
液晶も含むビエラスレが別にあるんだからそっちでやれ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 10:37:53.59 ID:ke1OSfTN0
>>938
お前は日本語も読めない馬鹿か?
ここはプラズマスレだ。
液晶の話は液晶スレが別にあるのだから、そっちで話せってことだ。
ここまで書かんとわからんのか・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 10:56:16.82 ID:IgSC6fM10
英国ではリミテッドエディションとして5月に発売されるらしい
日本でも発売するとしたら同様に5月かな

Panasonic ZT60 flagship 2013 plasma confirmed as 'limited edition' 60in model
http://www.whathifi.com/news/panasonic-zt60-flagship-2013-plasma-confirmed-as-limited-edition-60in-model
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 11:08:34.19 ID:IgSC6fM10
鴻池さんのZT5 調整記録
https://www.facebook.com/notes/%E6%98%A0%E5%83%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/zt5-%E8%AA%BF%E6%95%B4%E8%A8%98%E9%8C%B2/603313736352117

やはりシネマプロモードはキャリブレーションされた状態にかなり近いな
ZT5発売された当時、このスレでもシネマプロは自然に見えると言われてたけど
その理由が客観的に証明されたな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:12:12.50 ID:6y3UELHt0
で、発表はいつなの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 13:36:57.61 ID:vHnuwlEJP
ここまで待っても発表がないってことは、GT6の42インチはもう絶望的かな?
大人しくGT5買った方が良いだろうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 15:28:19.28 ID:4qsBIXysO
>>940
パナのプラズマが売れたら困る半島の方だ日本語不自由なのは勘弁してやれ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 15:36:43.49 ID:rbtSfo1+0
今日も発表ないってことは来週だな
待たせた挙句に国内だけまた機能削減劣化版ってことはないよな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 15:41:52.91 ID:bmL5ZV/80
>>944
42なんて小さすぎるからやめた方がいい
映画でレターボックスつくと、23インチをちょっと横に広げたレベルにまで小さくなる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 15:52:41.47 ID:rbtSfo1+0
過去には木曜日での発表もあったんだね
劣化版ZT6じゃなくて真のZT60出るといいな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:01:03.76 ID:vHnuwlEJP
>>947
横幅がギリギリなんだよ。
俺も50や60が欲しいんだけどね・・・。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:25:20.36 ID:pwyJARGr0
プラズマ買うなら50インチ以上をすすめる
http://hr-inoue.net/zscience/topics/display/display.html
動作させたいセルだけでなく、その周辺にも影響が出やすいということです。
特に明るい画素の周辺で滲みが出やすいのです。また、セルごとの細かい電圧の調整も苦手です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070119/rt024.htm
私にいわせれば、「フルHD」という言葉は、マーケティング先行の色合いが強すぎます。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1104/25/news111.html
とくにプラズマパネル採用の50インチと46インチは良い印象だ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:54:36.61 ID:pwyJARGr0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:05:48.57 ID:8oCi9iaF0
あんまりTV見ないが50インチプラズマが13万とか言われると
ちょっと欲しくなるな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:09:52.56 ID:cra9idtE0
これは本格的に日本では出ない流れなんじゃないかと思えてきた
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 18:22:34.96 ID:hVSw5hCM0
>>945
別に半島擁護の書き込みなんてしてないじゃん
むしろパネルが自社国産からLGのIPSや台湾VAオンリーになったのを嘆いているし
新ビエラ液晶は劣化だけじゃなく前回のプラズマに続いての型番詐欺が推察されてる
この傾向がプラズマビエラのラインナップに影響してくる可能性は大いにある
元々プラズマであればKUROの話題でも嬉々としてするお前らだけど、
Panasonicの台所事情は液晶、プラズマ問わず一つなんだから液晶の壊滅ぶりから読める傾向とかもあるはずだよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 18:54:06.39 ID:Q/T8dcnd0
>>954
劣化プラズマは何処のメーカから買ってくるの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 19:07:32.49 ID:6F/idKHE0
>>951
ちょっとワロタ

だけどよ最近スレチ多すぎのこの流れは許さん
プラズマを語れよ 調子にのんな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 19:12:06.09 ID:6F/idKHE0
>>950
それは逆に言えば
各ピクセルの間が大きいという意味じゃん
技術的に光の漏れを防ぎやすいのは大型になる
大型というか大きければ大きいほど良い
60よりも65 65よりも80といった具合に

つまりプラズマは視聴距離かせげない奴は買うなってこと
だから42とかはエントリーモデルでしか採用されてない
本気で最上位買いたい人は65型のZT6一拓
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 19:12:54.85 ID:CdF3L3dJ0
31000Hzか。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 19:29:07.07 ID:CdF3L3dJ0
>>950
周辺に影響でやすいってののどの部分だろ?
OLEDが隣のセルの漏れ電界の影響受けやすいってのは見つけたが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 19:34:22.68 ID:pwyJARGr0
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd130/PDF/P04-13.pdf

ある程度のサブピクセルピッチを確保しないとチラツキやすくなる
口すっぱくいうがプラズマ買うなら50インチ以上がおすすめ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:11:23.16 ID:CdF3L3dJ0
でかいほうがいいって話なら3年ほど前にはよく大サイズのが
開口率が高いからいいはずって話あったな。
同じ世代なら隔壁の厚さとか大サイズでも変わらないってことかね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:11:55.26 ID:AvdSdM3B0
プラズマテレビは大槻さんも使ってるの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:28:32.89 ID:rf4lh0qRO
サイズ大きくなると画質悪くなるんじゃないの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:28:59.70 ID:hprcqdt00
>>948
液晶見てると無線LAN内蔵が2桁型番みたいだね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:38:59.29 ID:cN9a4BQi0
>>963
画像処理エンジン次第じゃね?
シャープの苦手な分野だな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 21:41:37.57 ID:CEf+Qsir0
画面の大きさは知能に反比例
広い豪邸でなければ一番小さいサイズを買うのが正解
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:05:16.28 ID:KVEFAvpP0
6シリーズはほぼ一枚ガラス
5シリーズは地雷だったな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:16:16.73 ID:h899297c0
VT2,3,5と買い替えてたけど、今回はやめて金貯めとくお!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:38:51.77 ID:FILG8FPv0
>>967
VT3は、品質面で地雷だった。
6シリーズはデザイン、性能、品質 全てに満足できると信じたいな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:48:54.49 ID:CSUceoRh0
VT3は湾曲だの縦縞だのいろいろあったからね
家のも縦縞のムラ酷い、5は全然そんな話題ないね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 23:13:51.68 ID:6F/idKHE0
私は後2回変身を残している

!? 今が最後じゃないだと・・・!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 23:48:42.42 ID:AvdSdM3B0
新モデルは来週発表らしい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 00:20:31.42 ID:m4WW80voP
>>971
私の値段は530,000円ですw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 00:39:33.15 ID:mmmb8ox+0
電源ケーブルを良いのに替えるとノイズが減って画質が良くなるらしいけど、本当かなぁ?
少なくともアースは取りたいけど、パナのプラズマって3pコンセント付けられるのでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 02:01:42.28 ID:OWVuLwa/0
>>972
ソースは何処ですか?
例年だと、DIGAも発表になるんだけれどな〜
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 06:57:18.55 ID:PfsMrqqY0
>>974
VT5のケーブルを太めの3PIN-2PINケーブルに換えてちょっとリッチな気分になったよ。
ノイズは・・・・・減った!…んだろうな、よくわかんねw

>>973
いやいや、100万以上は確実かとw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 10:49:06.15 ID:0KKIH/lD0
ZT60は世界で2万台生産する予定らしい

Panasonic Viera ZT60 (TX-P60ZT60) plasma TV pictures and eyes-on
http://www.pocket-lint.com/news/49808/panasonic-viera-zt60-tx-p60zt60-plasma-tv-pictures-eyes-on-vs-pioneer-kuro


あと別の情報によると3Dメガネは改良されたらしい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:43:10.31 ID:LI7aqEQW0
次スレたのむ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part86】

Panasonic VIERA公式サイト
http://viera.jp/

実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

■関連スレ
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359792755/
【有機EL専用】 Panasonic VIERA Part 1 (OLED)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326484824/

■過去スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part80】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342931734/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part81】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346284278/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part82】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350914378/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part83】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353677190/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part84】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355803219/
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part85】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358052346/
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 12:11:04.37 ID:dUY8g/qc0
>>954
アホで基地外なお前は一生黙ってろ。
頭悪過ぎ。
980 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 13:14:36.10 ID:C8AVNy+d0
次スレ立てられたみたいなので、どうぞ。

【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part86】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360815196/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 16:26:56.52 ID:IE/fZhF10
>>977
3DメガネはLG規格になったのでは?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 16:34:56.31 ID:IE/fZhF10
画質ではSAMSUNG F9000にぼろ負けだろ。
反応速度0.001msに勝てないだろうよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 16:55:04.96 ID:GBBCBsdn0
>>981
そりゃIPSがLGパネルだけになった液晶ビエラの話だろ?
プラズマが急にパッシブになるのかよ?
それなら青歯アクティブが一代限りになっちまうじゃん

ところで液晶のラインナップが海外と国内でずれてる
もしモデル名詐欺ではじかれた分をプラズマのZTのように別名で発売するなら、
プラズマラインナップに影響するな
もし海外と国内WTが別物なら海外WT相当のモデルが別名で国内発売される可能性がある
そうなるとプラズマVTと価格帯が被る恐れがあるからね
ただでさえ液晶はモデル大杉だしプラズマも3シリーズいつまでも維持できないかもしれん
そのうえで液晶モデルをさらに増やすかプラズマを維持するか判断微妙じゃね?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 16:58:37.22 ID:LI7aqEQW0
http://www.panasonic.net/avc/viera/us2013_plasma/img/accessory02.jpg

アクティブなのはもう判明してるし
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:24:40.45 ID:GBBCBsdn0
>>984
つうかパッシブなんてありえないもんな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:45:35.40 ID:eT5W0QCX0
4Kになれば3Dはパッシブが主流だろうけどな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:21:25.06 ID:57f/OSVK0
今年のシリーズはメガネの流用利くの?毎年互換性無しだと困るよね・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:36:12.73 ID:GBBCBsdn0
>>987
パナでパッシブはLGパネルの液晶だけ
液晶でもIPSαは元々アクティブ
プラズマも元々アクティブ
ただしブルートゥース式のアクティブは現行世代で出たばかり
何かほかに質問は?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:51:09.53 ID:A5o3V5wR0
WTとZTは同じハイエンドだから、DTまでしか発表してない所見ると、たぶんVTまでの発表になる

ただプラズマの発表が遅れてる理由は、VTのデザインがZT5と類似してる関係から、在庫処分を考慮してると思う
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 19:04:16.29 ID:A5o3V5wR0
60VT5の値崩れの影響で、予想外に65ZT5は売れなかったと思う

こんな状況で60VT60なんて発表したら、65ZT5の在庫は捌けない
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:07:29.57 ID:57f/OSVK0
>>988
今年もトゥース!接続だとすると、Verが上がるのかな? 3.0とか?
意味無いかなw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 06:50:47.10 ID:OjdvFGnX0
梅ちゃん
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 11:37:31.31 ID:Md1Kuilg0


TV売り場見たけど
相変わらず液晶スゲェな。
あのモワモワっとしたブロック気になる。
時折、人の顔とか崩れてる。
家でずっと観てると慣れるのかな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 13:13:34.22 ID:IOfHhies0
>>993
無理でしょ
ドキツイ明るさと色 狭い視野角で変色する隅 倍速入れようが残像でボケる動画
夜でも照明並に発光するが明るさ下げれば色が出ない
気になる人は使えないデバイス
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 13:35:28.94 ID:xuIArtz1P
ドキツイ色に関してメーカーの絵作りの問題だろ
パナプラもデフォだと大概きっついぞ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:06:02.58 ID:IOfHhies0
>>995
プラズマなら調整の範囲で良くなるだろ?
液晶って無理なんだぜ?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:16:31.25 ID:SvNqs+su0
パナプラはキャリブレーション後の色再現は非常にいいしね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:41:42.67 ID:KLsocb4P0
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part86】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360815196/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:42:46.28 ID:/E7qW18s0
やっぱり発表は来週だったか
ZTの実機見れるようになるのは4月か下手すりゃ5月になりそうだな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:50:04.32 ID:15e1DkoI0
1000マサオ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。