東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 41機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:51:58.45 ID:h/EaG0950
■関連スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 198
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348244067/
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 7日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350222169/
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 161
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/
【東芝】ブルーレイレコーダー頭欠け問題スレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340731537/
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1336031211/
東芝 REGZA D-BR1【BDプレーヤーライター】1台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327368827/
東芝HD DVD機総合スレ 23台目【VARDIA RD-A系】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1271600333/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/
【アナログ専用】東芝DVDレコRD-XS/XV,AK-G/V,D-VR
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1311055614/
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1253325361/
東芝Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ2台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1263629646/
1度東芝のRD使うと2度と東芝から離れられなくなる2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1207902912/
東芝HDDDVDBDレコ ネットdeダビング解析 Part15
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1289824645/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:38:44.73 ID:Kv6Y7Ge40
ええぃ、誰も新型機購入者はおらんのか!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:21:41.66 ID:z2wbXhqI0
これも気になる機種
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:01:50.94 ID:Jnp0zTNsO
AQUOSで録画したのをBD-REにダビングしてレグザにムーヴバックできますか?
お兄ちゃんだけどを録画してるとき録画時間が無いのがわかったので消去して時間つくるつもりだったけど途中で寝てしまって
録画時間に余裕がなかったから武装神姫録画されてなかった

保険かけて違う部屋のAQUOSでタイマー合わしてたから録画されているがBD-Rに焼くとき話数が飛んでしまうからまとめたいんだ

しかし録画中にタイトル消去できないのは不便です
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:16:15.08 ID:iMMRwQJP0
不便だね

それはともかくその状況なら自分でやってみればいいと思うが。ダビ10なんだろうし…
7>>1 次スレテンプレ案  BDR-Z260 → DBR-Z260:2012/11/09(金) 19:41:16.78 ID:Us5yt+sK0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:41:17.62 ID:/DsuCAR90
新機種のレビューまだかな?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:14:36.72 ID:7+/aeR2p0
>>1REG乙A
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:17:53.98 ID:/DsuCAR90
前スレで購入宣言してた人は釣りだったのかな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:59:42.74 ID:AoUF9ygW0
パナユーザーが引っ越すことのメリットばかり書いてた人ね
実に分かりやすい販促活動だった
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:24:06.94 ID:1lURkwO40
>>5
キモオタなんだからそのくらい自分でやれ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:01:40.30 ID:nNzt12jp0
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 198
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348244067/885,891

885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 22:49:34.31 ID:EuSvMAQC0
>>879
現在起動中、、、リモコン安っぽい作り
X9、X10、Z260と使ってるとこに追加したが、
他のリモコン使うといちいち画面にリモコンコード違うと表示されてウザい事無い
ネット設定して接続テストするとケーブル接続されて無いとでる癖に
X9とかからダビングするとグループ設定もしてないのに認識された
三番組同時録画は夜中に麻里子と他で試してみる


891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 00:06:05.72 ID:QIYd9QLT0
>>887
メイン機の位置付けだったが、
T360をメインにして260はスカパー用にした
>>888
割とサクサク、まあまだダビングくらいしか試してないからかもしれんけどね
リモコンが安っぽい割に意外と使い易い感がある、持ち具合とか
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 06:34:15.45 ID:gTfcTIEs0
T360発売前から10万切ってたんだな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:54:16.27 ID:TVgR51uD0
3番組同時録画の2TB HDD内蔵機としては安いよね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:49:29.17 ID:b3c+W3Vw0
BZ700使ってますが録画したビデオタイトルや
番組表から録画する番組のファイルサイズってどこの表示されますか?
ソニーやパナでは表示されるときいたので
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:02:31.28 ID:gTfcTIEs0
されない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:40:07.59 ID:hsFIxEkF0
向こうのスレもココもオールニューレグザ出たのに全く盛り上がってないな
トルネ並に番組表や操作がサクサクなったとか報告は無いのかね?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:59:54.28 ID:XuQhrcaj0
>>16
そいつはプレイリスト作成か一括削除で選択すると
DVDの容量4.7GB換算のパーセンテージで表示される
容量知りたいだけなら途中でキャンセルすればいい
プレイリストだとキャンセルしてもプレイリストができてしまうので、
一括削除で俺はやってる

で、これは今日Z160触ってて気づいたんだが、DVDの容量4.7GB換算固定かと思ったら
メディア容量を変更できたんだな。
クイックメニューでDVD1層2層はおろかBD4層まで変更できた
てかZ160も260もBD4層焼けたっけかな
それはともかく、これのおかげで電卓はじいて計算する必要がなくなった
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:04:27.69 ID:lkgqTEdKP
>>19
新機種はタイトルごとに容量表示されるよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:13:12.99 ID:XuQhrcaj0
>>20
録画のりしろ、フル画面で見ながらチャプター結合・追加、
Z260までの世代と全くかわらぬ高機能なプレイリスト
があるのかな?

後は、
ジャンルごとにしかまとめられないリスト表示がなあ
ハードな録画予約しても頭欠けしないのかも気になる
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:17:42.98 ID:G5aYVmFE0
>>16
残念ながらパナやソニーのようにパソコン風のメガバイトファイル表示してくれないから
>>19さんのような使い方でしか、容量想像出来ない

後何メガバイト削ればディスク一枚に焼けるかな?って場合メガバイト表示あると便利だけど
そこは プレイリストで 匙加減するしか無いですね

品番によって パナ フナイ 東芝 混在しているから そういった細部は元に準ずるって事になる
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:21:11.00 ID:gTfcTIEs0
>>20
されねーよ
表示は録画時間
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:27:27.61 ID:XuQhrcaj0
ソニーは知らんが、パナは通常のリスト画面では容量表示ないよね?
詳細ダビングまで行けば出てくるが、あそこで出ても
正直使い物にならんのだよなあ
詳細ダビング画面自体が超使いにくいし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:33:19.77 ID:G5aYVmFE0
パナの場合、通常の録画リストでは表示されないが
簡単ダビング操作時、選択カーソルのある番組だけはファイルサイズ表示するよ?
詳細ダビングはホント使うの面倒だよね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:30:39.46 ID:nNzt12jp0
価格.com - 東芝 REGZAブルーレイ DBR-T360 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434911/#15321751
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:25:50.66 ID:1U6bPO7X0
価格に先を越されたね。

それにしてもT360にするか、Z260にするか悩む。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:53:00.18 ID:N6vpBZoF0
純正RDといえないから「RD解体犯」氏も食指が伸びないかな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 00:59:24.53 ID:c9qlFvzz0
そういえばZ260の解体写真はないの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 01:11:36.96 ID:c9qlFvzz0
Z250ならあったね。

価格.com - 『購入しました。』 東芝 REGZAブルーレイ DBR-Z250 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401825/SortID=14890209/#tab
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 03:08:39.99 ID:1CAZFsV3O
やはりパナユニフィエベースのフナイドライブか
悩む
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 03:21:50.72 ID:vfHW5e5i0
価格の掲示板を読んでいるところだが、
番組説明(番組内容)が保存されないのは確かなのかな?
気になる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 09:32:58.42 ID:paxbmOSs0
>>32
ここ(番組説明)重要だよね
本当なら結構致命的だぞ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:26:42.89 ID:3Vx1QBYc0
録画したデータの番組説明<dボタン押してみ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:34:32.23 ID:nnaBarkv0
dボタン押しても出ない
東芝機にダビングしても番組説明ない

録画モード変換もコピー回数1つ消費して別タイトルでDR→AVCに
できるわけでなく、そのタイトル自体がAVCになる
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:45:18.09 ID:MBGShEo90
HDD内コピーはできるんだよね?
という事は本体をDRで維持したい場合は、
HDD内にコピーを作ってそれを変換する?

番組情報は、他機でも表示されないってことは
「表示できないだけ」とかじゃなくて完全に何も保存しないっぽいな。

REC BOXから受けることはできるが、送ることはできなくなった ってのも結構でかいな……。

まさにフナイか? (後者はパナか)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:46:42.55 ID:paxbmOSs0
>>35
あ、そりゃやっぱりパナ方式だわ
あらかじめ元コピー作っとかないと
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:48:56.02 ID:paxbmOSs0
>>36
あれはVRの話では?全部RECBOX送れないなら終わったな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:00:50.64 ID:GSExL7xE0
>>21
のりしろあり、後ろの5秒を延ばすという設定のようだが。
フル画面ってのが通常再生しながらであれば出来る。
プレイリストも作れるよ。

>>23
今外だから確認できないが、見るナビにはでなかった気がするが
ダビングへ行く過程とかで出たと思う。T360とかの世代ね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:11:01.40 ID:0TEG1+rm0
DBR-Z310の内蔵500GBがブルーレイディスクの枠に書かれている誤植
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/pdf/dbr-t360_rec.pdf
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 11:50:46.56 ID:2IlRX1xs0
なんか随所にdiga風が混在ってイメージなのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:07:32.18 ID:fF0CwfWZ0
予想されてた通りになってるね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:11:46.15 ID:nnaBarkv0
>>39
ダビングリストんとこ?
ダビング先が1.91TBは出たけど、タイトルごとには出なかった
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:28:42.61 ID:paxbmOSs0
タイトルにかかわらずRECBOXに送れないの確定したみたいだね
こりゃちょっと厳しくなったな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:35:24.32 ID:nnaBarkv0
T360もう売るかなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:38:11.69 ID:nnaBarkv0
東芝スレにすぐ出てくるパナ連中全くあそこに書き込まないね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:44:02.72 ID:paxbmOSs0
>>45
LAN送り目当てだとかなりのガッカリ感だよね
>>46
一応パナフィエだからいつもみたく叩きにくいんじゃないw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:44:34.53 ID:O4GyOqnq0
でもT3xxからRD系レコにはネットdeダビングできるんだろ?
一応RECBOXに送ろうと思えば三角パスで送れるのかな…
面倒すぎてやる奴激減だろうけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:49:16.90 ID:pufINIvR0
>>35
パナのBZT*00以降なら「内容確認」で番組説明を見る事が出来るけどね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:51:57.03 ID:c9qlFvzz0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:55:57.76 ID:O4GyOqnq0
ユニフィエらしいからパナのテレビやCATVチューナーみたいに
指定されたタイプ限定でしかLANダビングできなくなったのかねえ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:06:57.14 ID:8MqghQql0
え? RECBOXに移動できないの?
キッツイな〜・・・フォルダ管理しようと思ってたのに。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:10:23.28 ID:RDuqhiJ20
うちのZ160とX9のHDDに撮り溜めしたのが大量にあるんだけど、
Sony機の内蔵HDDにムーブするには、BDで書き戻しするしかないよね?
でもドライブが持たないだろうから非現実的。

結局糞仕様っぽいけど、Txxシリーズ買うしかないのかな。
これならネットdeダビングHDで移動できるから。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:13:08.65 ID:I+ippIy90
神機種でもなんでもなくゴミだった
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:23:58.87 ID:O4GyOqnq0
LAN送り機能自体は生きてるから、東芝なり船井なりがちょっとやる気だせば
ソフト改修で解決できそうなもんだけど

しかし東芝サポ曰くRECBOXは公式にはサポートしてないらしいから
行く末はお察しって事なんだろうかw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:17:28.00 ID:nnaBarkv0
最弱が知識もないくせに怒ってるww
偉そうに
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:18:09.44 ID:5lFb7gp20
最弱って何?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:26:44.73 ID:pufINIvR0
>>54
そもそもDBR型番で神機種を期待するのが略
とりあえずRECBOX受けだけでも出来るのが救いだな…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:53:37.88 ID:I+ippIy90
>>58
他でもできることなのにメリットでも何でもないし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:58:47.35 ID:pufINIvR0
>>59
今出来ることがこれからも出来るわけじゃないからねえ
ただでさえDBR型番は機能リストラ優先機だし

そういう意味ではソニーもパナも機能劣化が止まんねえ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:06:17.72 ID:55Y+vQOC0
DBR型番機は、録画中に編集とかダビングとか出来るようになりましたか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:10:26.19 ID:OTmv0T3f0
RECBOXは受けだけか・・・
なるほどLANダビングは自由自在って訳でもないんだな
あくまで”東芝”のTVやレコ同士の
「レグザリンクダビング」「ネットdeダビングHD」だけがOKって事か
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:16:31.93 ID:cWXuduGZP
>>61
チャプター分割結合、タイトル削除ok

プレイリスト作成は録画中は不可

ダビングは、ダビング中に録画が始まるのはokだが録画中にダビングは出来ない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:32:01.02 ID:nnaBarkv0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:41:20.80 ID:OTmv0T3f0
>ダビングは、ダビング中に録画が始まるのはokだが録画中にダビングは出来ない

旧機種みたいに、予約録画が始まる”可能性”だけでダビングが拒否される事はないんですねw
機能向上してる部分が見つかって良かったですw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:23:32.39 ID:p3l6khEI0
>>63
それがOKなのは大きいか
あと高速ダビング中に他タイトルの再生もできるんじゃなかったかな
なので再生してチャプター分割結合もできそう?

ぐるぐるの待ち時間はどんなもんなんだろう
「録画」「ダビング」「プレイリスト作成」「削除」それぞれの終了後
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:23:58.19 ID:FjHgu/Ts0
録画したタイトルの番組内容が出ないというのは、船井系ではあることなの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:45:51.87 ID:qE4pJ3TO0
Z160買って以来まったく見てなかったけど
なんか、新製品、デザインと大きさ良い感じだな
不満だった奥行きの長さは解消されてるみたいだし

UIはどれくらい改善されてるの
個人的にはあの非同期処理下手さ加減というか、編集ナビの
サムネイル作成処理とその間の操作受付不能時間が致命的だと思うんだけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:14:44.15 ID:RXOVtjRc0
良かれ悪かれ



俺達のRDは終わった
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:24:06.86 ID:2IlRX1xs0
diga風で番組内容を表示させるには
録画一覧上でサブメニューからって方法だが
フナイ系は?芝系ならクイックになる
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:25:31.16 ID:OTmv0T3f0
>>68
チャプターのサムネイル表示自体が無くなったよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:25:48.24 ID:55Y+vQOC0
録画中にダビングは出来ないとか

使えないよね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:26:07.59 ID:qE4pJ3TO0
あの糞番組表は改善されたみたいだな
俺はTVがRegzaだからそっちの番組表から録画すりゃ問題ないけど
UIの糞さだけはどうにもならんからそっちも改善されているのかすごく気になる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:27:56.84 ID:qE4pJ3TO0
>>71
d
サムネ表示ほしい人には悪い知らせだな
まぁあれで操作性が悪くなってたし俺的にはなくなって大正解だわ
見るナビと同じく、サムネ表示ありなし切り替えられるようにするだけで良かったのに・・・
それと、サムネ作成中でも、削除、ダビング開始ができるような処理にしてくれれば
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:40:33.82 ID:55Y+vQOC0
通販でおなじみのジャパネットたかた

利益還元祭の50V型 液晶テレビセット!

東芝 50V型 液晶テレビ 『レグザ』 50G5 \118,000
東芝REGZAブルーレイ DBR-Z110最安価格(税込):\23,333
CAVジャパン 3.1chオーディオラック THRG-120 24,800 円
エレコム HDMI with Ethernetケーブル 1.5m DH-HD14E15/P\2,268
合計168,401円(価格COM:価格)

中古テレビ50,000円で下取り:下取りなし価格:229,800円
下取り後価格179,800円 
価格COM:価格より約1400円高いやん
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:41:03.29 ID:55Y+vQOC0
と言うか・・・

東芝REGZAブルーレイ DBR-Z110が

要らん!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:46:15.12 ID:55Y+vQOC0
通販でおなじみのジャパネットたかた
利益還元祭の50V型 液晶テレビセット!
まあ・・金利手数料が無料だから分割で購入する人には良いと思うが・・・
東芝REGZAブルーレイ DBR-Z110が
要らん!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:48:26.08 ID:OTmv0T3f0
この新型をメインにする事を考えているのなら、過去の芝レコ的なモノは期待せずに
「他社に鞍替えするんだ!」くらいの気持ちが必要だろうね(事実船井レコだし)
それでどの会社のレコが一番自分のニーズに合ってるかを考えたら
結果的に「この船井レコが一番マシだった」と思えれば何となく納得出来る。
もし芝の機能全てを期待したのなら激しく後悔しそう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:28:09.42 ID:qp7WECfU0
著作権団体がHDDレコーダーのメーカーから「補償金」を徴収しようとした最高裁裁判で敗訴
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352625243/
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:14:01.45 ID:O4GyOqnq0
T360の説明書をよくよく読むと、確かに見るナビ画面や再生中に番組内容ボタンを押すと番組説明が
見れるなんて記述は一切無い。番組表上で番組内容ボタンを押すと詳細確認できると書いてあるだけだ。
それだけの為にわざわざリモコンにボタンなんか付けるなって感じだがw
ユニフィエ本家のパナ機で言う、サブメニューからの内容確認項目がない状態なんだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:32:36.55 ID:nnaBarkv0
東芝機で作成したBDで、見るナビからチャプター一覧が見れない
番組説明がない
フォルダがない

もうダメ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:38:11.43 ID:AxmtpwKb0
つまり、番組情報はダビング時はおろか、自機録再タイトルでも表示されないのか?
RECBOXとは片輪仕様だし、これは、期待していたものとのギャップに崩れ落ちそうだ・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:14:30.42 ID:nnaBarkv0
T360売る
年内にサーバかX10の後継機が出なかったら
Z260買い増し
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:17:55.87 ID:AxmtpwKb0
>>83
短い命だったな・・
人柱任務は十分果たしてくれた
辛いだろうが、みんな感謝してるので成仏してくれ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:19:18.30 ID:pufINIvR0
>>80
芝やフナイOEMで見られなくても、パナの内容確認で見られる可能性はある>番組情報
断定は出来ないけど、番組情報記録がパナ方式に変わったからかと
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:32:17.97 ID:Wh3qU/WI0
こうなってくると、RD系はZ260/Z250で終焉なのだろうか。
それとも新たな展開が待っているのか。
気になるところだ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:37:44.46 ID:52xt+qVV0
Z150/160/250/260にCEVO搭載して欲しいだけなのに・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:39:42.00 ID:KEyqochD0
>>87
作れば作るほど赤字みたいな商売はできないだろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:44:02.51 ID:SqlrXigi0
商品名見る限りではフナイ機が完全に後継機気取りだね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:13:22.99 ID:F2GoDiT8O
レグザが容量不足で録画できてなかった武装神姫を他の部屋にあるAQUOSで録画してたから
AQUOSからレグザにムーヴバックしたらできました
これで抜けてたタイトルが繋げてダビングできます
BD-REは繰り返し使えるからムーヴバック用や話数たまってなくてダビングできないのを録画して違う部屋で見るときに何枚かおいておいたら便利だな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:55:05.34 ID:+7V77WgW0
デジタル化してからの東芝機はS600で懲りてずっと
パナとソニーを使っていたがユニフィエ搭載ならサブとして
使いではあるかな。
2TB、3チューナー機としては安いし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:25:50.29 ID:cWXuduGZP
>>66
グルグルはRD系に比べたらかなり短くなってる。処理がすぐ終わるし。っていうかグルグルアイコン自体でないような。

>>74
サムネイルがでないぶんチャプターに切り替えて一覧出るの早いよ。
あれかなり時間かかってたよね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:42:53.46 ID:TFZpjlGl0
ここにも出没してるんだろうけど
価格のキチガイ「やっぱりRDは最高で最強さん」や
nasneを4台とかのアホ爺「デジリアーニ」に
難癖つけられてるT360が可哀想
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:12:35.86 ID:WxDv5g690
>>44
考えて見れば、フナイ製がREC BOXに送れた事なんて一度もないと思うからな。
東芝機からのLANダビング受けが実現した事だけでも幸いなのかもしれんが……


ん? 東芝間なら、LANダビングの受け手だけじゃなく、送り手にもなれるのかな?
LANダビングで送り手になれるパナ機は無いと思うから、
その点でもパナ機よりは↑あげ? (東芝従来機よりは↓下げで)

どうしてもREC BOXに入れたい場合は旧型にLANダビングかBDに焼いてムーブバックしての
三角ダビングとかか……?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:29:32.93 ID:EWzqCP1R0
ヤマダで新規購入でもHDD長期保証の対象になったんだね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:55:21.36 ID:36SlAuUf0
東芝のブルーレイはスマレン機能あるって聞いたけど、全機種ついてるのか?
あと、どんな録画モードでも機能する?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:26:46.09 ID:uf2ecKRM0
ヤマダは長期保証適用中で加入した人にも、遡って適用外にさせてたが
その間有料扱いにした人に返金か何かの対応してたの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:27:51.86 ID:rjIlf5kw0
>>96
無知ならまず質問の時くらい造語使うな
あと最低限自分で調べてから書け
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:42:25.09 ID:36SlAuUf0
>>98
すまんな。。。
カタログは一通り見たがそれっぽいことは書いてなかったなぁ。。。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 03:02:29.99 ID:nskFZYwg0
結局>>98も無知なので答えられませんでしたとさ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 06:16:45.07 ID:vwskp45T0
>>95
BDドライブはどうなった?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 07:02:32.37 ID:EWzqCP1R0
以前の改悪からまた別で、10/6以降が対象だって
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15324397/
103貧乏な土人:2012/11/12(月) 08:19:25.40 ID:Mgj/hnNj0
ワシのS303壊れたら260買うしかないかね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 08:52:15.53 ID:lZNqDAHl0
好きなの買えよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:42:25.94 ID:DeKR7d+e0
もう半年待てば外部入力AVC録画対応のが出るだろうか
買おうと思ったが、待とうかな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:11:16.36 ID:ResyUlLD0
ttp://ckworks.jp/blog/archives/2012/11/toshiba_regzabluray_dbrt360_review.html
このブログ記事の真ん中らへんの画像だと、新型レコからのLANダビング先としてQNAPのNASが
表示できてるな(実際にはこのNASはDTCP-IPダビングには対応してなかった気がするけど)

これならレコーダかRECBOXのアップデート次第でダビング出来る様になるんじゃね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:41:39.73 ID:Q7XCHMSN0
>>106
逆に各業界方面との調整で、あえて削らざるおえなくなった可能性もある
その場合はアプデ対応の期待値は非常に低そう
Mシリーズの新型がどうなるか
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:24:32.68 ID:IxnUcsrWP
録画済みタイトルの番組説明はでないね。

あとタイトルごとの容量表示ない。
ダビング時にBDディスクがどれだけ減るかは容量で出るからそれ見ればわからなくはない。

録画終了後のグルグル4秒、ディスクの読み込み8秒くらいだね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:29:23.14 ID:WdEGZGNi0
>>68
>>74
サムネ読み込み中に一切操作不能になるのは、
編集ナビの「サムネイル設定」「チャプター編集」「プレイリスト設定」に入った時

「サムネイル設定」と「チャプター編集」は、通常再生中でもおんなじことができるから、
東芝慣れした人は通常再生中にやっちゃってるよ。 (いちいち編集ナビにでやらずに)

あと、ただの「編集ナビ」の画面でサムネ読み込んでる時は、全部の操作ができるよ。
編集ナビやめたり。

一度読み込んだサムネイルは、記憶して、次回はいちいち読み込み無しで表示するから、
(「プレイリスト設定」とかで)チャプターのサムネイルを表示して作業したい時は
まず「編集ナビ」画面で一度全部のチャプタのサムネイルを読み込んでしまってから
作業に入るとスムーズ


あと、ただの「編集ナビ」上でも、何らかの条件で、サムネイルを全部読み込まないと
一切操作を受け付けないバグ(仕様w)もあった気がする。
まあその1画面のサムネイル全部(最大12個)読み込めば操作できるようになるから、
問題にされないかったのかもしれんが
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:27:32.29 ID:xgWiKNdQ0
サムネに関しては長年ユーザーほぼ全てがウンザリしてるのに
相変わらずなんだな。
録画中とか終了時とかにその都度つくっておけば、待たなくて済むのにな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:29:13.59 ID:WdEGZGNi0
いや、サムネ自体「全廃された」ってのが上の冬の新機種報告の流れだ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:12:05.95 ID:aiTdxYrf0
東芝もRDは最高で最強さんにストーカーされて迷惑だろうな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:17:08.69 ID:HZEkSoGG0
T360からBD-Rに焼いてパナで見てみたヤツまだ居ないのかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:20:57.69 ID:Q7XCHMSN0
>>113
価格のまおぽんDXさんはパナ機は所有してないようだし、
両機使いいないんじゃない?
芝→パナもLANダビング駄目なのかとか気になるとこあるが・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:54:17.27 ID:rjIlf5kw0
>>113
意味あんの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:09:08.61 ID:0hkILl7v0
すいません。

RECBOXへタイトルは移動できないんですよね?
RECBOXからのタイトル移動もできないんですよね?
RECBOXのタイトルを再生させることはできるんですかね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:14:26.87 ID:Prn4sXZp0
>>116
RECBOXからの移動は可能だそうよ
タイトル再生はクライアント機能ないから無理だろう
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:27:50.82 ID:HZEkSoGG0
>>115
サブメニューの内容確認から番組内容が見られる可能性がある
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:42:55.05 ID:EWzqCP1R0
だから、T360で記録してないんだから、外に持って行ってもダメだって
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:48:48.09 ID:i1RK5+f20
こういう事態になっては、東芝RD系ブルーレイレコーダー追悼スレが必要だな。
RD-X10,RD-BZ800,RD-BZ700,RD-BR600,RD-BZ810,RD-BZ710,RD-BR610,DBR-Z160,DBR-Z150,DBR-Z260,DBR-Z250
ありがとう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:49:01.44 ID:0hkILl7v0
>>117
情報、ありがとうございます。
RECBOXへ移動してフォルダにまとめて管理したかったのですが、残念です。
見て消しにはじゅうぶんすぎますが、HDD保存という点では厳しそうですね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:52:36.40 ID:HZEkSoGG0
>>119
まあダメモトだけど、記録方法が変わった可能性だけはあるからね
ないならすっぱり諦めるしかないだけで
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:07:47.95 ID:Prn4sXZp0
>>122
RDでもTVからのレグザリンクダビングで番組説明消えちゃうけど、
さらにパナ機にLANダビングするときれいに復活するんだよね
今回も、BDよりLANダビングできれば可能性あるかも?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:16:50.02 ID:JscC4qhBO
710でBDR1枚分の同じ内容を連続で複数枚作ってるんだが
さっきまで録画予約2時間前でもダビングOKだったのに
今回4時間以上余裕有るのに予約有るからダビング不可とか出た…
なんですかねこれは。
メディアは同じです。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:18:26.43 ID:xvPSB1LA0
予約が優先ですから
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:25:00.87 ID:xclgEqi50
おいーRZ番組ナビってこれ素晴らしいのに、
サーバー以外のレコ全捨てかYO!
新型レコも入ってないぞ
まあ、この後対応するのかもしれんが
テレビでつかえてもあまり嬉しくないんだよなあ

>>96
遅レスだが、スマレンがついてるレコは市販されているものではないと思う
レコのカット編集はマードックカッターと同じ
GOPゴミ部分はたぶんチャプターとか打って隠してる
芝レコが一番隠し方がうまいって感じがするな(RD系に限る)
RD系は大丈夫だが、音ズレする機種もあるから要注意
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:25:40.51 ID:IxnUcsrWP
>>122
Z160で見てみたけど表示はできなかった。多分記録自体していない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:31:14.82 ID:HxupwsVD0
男なら番組説明なんていらんのですよ byフナイ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:55:49.65 ID:/wJf3/Vj0
BDに焼いて番組説明がないか試した人いる?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:18:55.19 ID:IxnUcsrWP
>>129
なかった
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:48:07.78 ID:j/LmgTOl0
新機種フォルダがなくなったらしいが、
増設4台同時接続できて、10GBもあるのに
どうやって整理するんだ?

教えてくれアホ芝クソ芝
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:06:26.17 ID:PMBcmUzG0
>>131
10GBwww
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:06:43.33 ID:q1Yw/7j10
>>129
パナで確認してもないなら多分諦めるしかない
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:29:05.15 ID:bLRJh+ov0
BDに焼いてPCから見てrplsファイルが一切ないの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:13:37.34 ID:KYD4MmP60
すみませんRD-X10なのですがタイトル上限に達したみたいで録画ができなくなりました
前の番号を削除したらその分録画できるのでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:26:20.20 ID:OH9BgAm20
そらそうよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:36:32.18 ID:KYD4MmP60
>>136
ありがとうございます
それではブルーレイに落としてドンドン削除していきます
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:38:28.07 ID:u/tqHI7Y0
トリプルレコになってやっと買おうかと思ったらフォルダ無しとかなんでこうなっちゃったのショボーン
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:08:48.09 ID:xa6AE9ta0
発想の転換が必要。
REGZAブルーレイ D-シリーズが進化したと考えるんだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:19:34.44 ID:2sH2MzF20
>>16,19,22
遅くなりましたがありがとうございます



蛇足ですがレスの中にあった一括削除初めてきづきました
usbでの削除が楽にできるようになりました
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:23:28.29 ID:ybqF6x1Z0
フォルダが無くなったのは知ってたが、番組説明が記録されないのは聞いてないぞ
これが無いのは結構イヤだな。改善を次期モデルに期待して今回はZ260で我慢しよう
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:03:05.21 ID:koTZH/3y0
>>139
それならよくやった




よな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:06:25.50 ID:koTZH/3y0
>>137
それもいいが、なぜ外付け買ってきて移動させようと思わない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:15:22.74 ID:cCUpJB5/0
フォルダ、番組説明、recbox送りがクリアされれば神機だと思うな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:10:52.51 ID:DVCXvGtK0
T350からPanaのBZT710へLANダビングは出来ました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:23:25.47 ID:3nMvNQj40
>>145
本当ですか!!この情報は初見です
番組情報が復活したりしませんでしたか??
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 02:02:21.20 ID:kcUyFBdg0
>>146
以前からDR未編集ならできるけど
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 03:25:45.38 ID:3ZE68l/z0
直接パナ機へのLAN送り出来たっけ
出来ないからRECBOX経由で、という手段がとられてたんじゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 04:19:20.76 ID:TPzQESkr0
>>147
いや 上で話してるのは「『T360が」パナへLANダビングできるって情報は初見」ってことで……

>>148
東芝レコに入れたままよりもいろんな機械で見れるから
あとその東芝レコのひも付きを逃れられる、バックアップ的な意味
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 05:55:04.88 ID:CtLB8wA30
>>145
今、関心事は、PanaへのLANダビングで「番組情報が復活」するかどうかなんだ。
LANダビング後に>>49で番組説明が見れるかどうか。

これにより
>>32
が確定される。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 12:52:37.47 ID:D0uRLC910
X11はいつですか?  東芝さんwww
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:50:39.43 ID:D1ufgy/l0
普通に録画して番組説明無しってこと?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:40:01.67 ID:Zm10TnXj0
新型は番組説明は記録しない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 15:03:33.14 ID:I56jsWN40
番組情報を記録すること自体は、開発工数は小さいと思われるのが、なぜドロップしたんだ…スペック的に大きな弱点だ。
東芝の商品企画は名に考えてるんだ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:42:11.43 ID:I56jsWN40
T360 はAVC 記録はトランスコーダー?エンコーダー?

エンコーダーならばパナソニック並の画質ですかね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:03:16.00 ID:kcUyFBdg0
>>149
そか、失礼しました

>>148
できるよ
しかもiリンクもついてるから
東芝がBDを出す以前から焼き機専用でパナを買うユーザーは多かった

ちなみに東芝側でCM抜いたりした編集するとLAN送りはできない
どのみちGOPの問題でずれるからしないけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:04:55.73 ID:16ZYV3eW0
ファルダないのか!?
うーむ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:10:47.95 ID:oWmPnM1W0
>>155
取説や価格.comの解体画像見れば分かるだろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:28:12.38 ID:D1ufgy/l0
新型は番組説明無しで旧型は記録数少ないって事か
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:35:32.05 ID:Zm10TnXj0
ファルダーーー!!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:56:15.49 ID:L+Z+wZtk0
番組説明記録しないって、過去の東芝ブランドフナイ機や
三菱ブランドフナイ機でもそうなの?

バグって可能性はないのかな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:08:11.00 ID:Zm10TnXj0
Z110は説明書見ると録画済みタイトルの番組説明はないね


サブメニューにも項目出てこないし、見るナビで画面下に
番組内容ボタンが押せる表示もない

バグのわけがない
諦めの悪い奴が多いなw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:25:39.46 ID:U5qYdMDP0
REGZA Z7でも番組説明がリモコンから無くなってるけど
芝社内で番組説明いらん風でも吹いてるのかね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:40:55.39 ID:5l9zYVZv0
>>161
そもそも当のパナ機自体が番組説明を記録しない仕様だったし
編集とかと違って記録部分なんて思いっきりコアロジックだから
丸々オリジナルの仕様引き継いでるでしょ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:41:37.23 ID:sUYIIDYe0
RECBOXはコピワンの緊急退避以外使いたくないんだが
DLNAなんかで再生できてもチャプターないわ反応鈍いわで
超不便でしょうがない
面白い作品も面白くなくなる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:09:46.78 ID:pWUKeTJO0
パナの昔の機種は番組説明無かったのか?
今の機種は有るのか?
だとすれば、現行機種のユニフィエが採用されるまでは芝レコ(フナイレコ)
では番組説明見れないのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:18:03.82 ID:sUYIIDYe0
>>166
BWT620なら使ってるけど、番説はあるな
録画一覧→サブメニュー→内容確認(番組説明とは書かれていない)
と激しくめんどくさい所にある
選択時に上下に番組消去と番組編集に挟まれているので非常に怖い位置にある
嫌がらせとしか思えない配置

芝みたいに再生中に透明画面でカッコ良くは見るイメージとは程遠い
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:18:22.44 ID:W7NnOmWU0
>>166
1年前のを持ってるけど有るよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:20:42.14 ID:W7NnOmWU0
昔のは、内容確認は有るけどタイトルのみで説明は無し
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:25:35.26 ID:pWUKeTJO0
一気に3レスも有難う
仮に採用されたとしても>>167みたいだと面倒くさそうだな
フォルダが無くてもタイトル名変更してソートすれば何とか整理出来そうだけど
番組説明は芝式が欲しいなあ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:27:38.07 ID:EzbZaVa40
芝の場合は番組説明欄をナビから自分で編集できるくらい
片岡さんがこだわってた所だからな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:30:48.34 ID:iqBJCpTt0
T360手放したからX11かサーバ年内に出なかったら、BZT830でも買うかなww
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:35:32.28 ID:MvscvHIK0
番組説明がないなんて想像できないな。
保存はされても表示する手段が用意されていないだけなんじゃないか。
そう思いたい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:37:24.14 ID:3nMvNQj40
LAN送りとのりしろきっちりつけばパナでも全然OKなんだけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:39:03.38 ID:iqBJCpTt0
現実は
記録されてない

以上
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:43:39.28 ID:pWUKeTJO0
ウチの場合だとT360で録画した場合、そのタイトルをZ160やBZ810へLANダビング後に
ネットdeナビで番組説明を追記する方法も有るが・・・メンド臭いな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:45:23.58 ID:5l9zYVZv0
>>173
確かにパナのユニフィエ初代機(BW200)はデータ放送自体を記録したのに自分じゃ再生できず
iLinkでデータ放送を表示出来る他機種に移動すると表示出来たってことはあったから
絶対に記録されていないとは限らないけど、第二世代ユニフィエになったときにデータ放送も記録しなくなったので
そのとき一緒に番組情報を記録しなくなったような気もする
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:37:52.55 ID:yDJVTb9b0
編集能力で他を圧倒してたからずっと東芝でテレビも東芝にしてきたが
今回の変化にはついていけない

HDDが交換できる3チューナーモデルに買い換えることにした
さらば、東芝。もう死ぬまで買うことはない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:00:20.02 ID:V+UzUXps0
>>178
そこで260を買ってオサラバならわかるが
わざわざパナの700代を買う宣言するところがアホかと
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:09:49.18 ID:yp+rXsGZ0
800シリーズもHDD交換できるぞ

わざわざパナの700代を買う宣言するところがアホかと決め付けるのが馬鹿w
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:27:38.66 ID:V+UzUXps0
>>180
だいたいHDD交換を考える奴は一番容量の小さいのを買う貧乏人
というかそれしか交換の意味がないから700と言ったまで

それを読み取れず
容量のでかいのを買って交換とか考えるお前が一番糞タワケだ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:27:49.65 ID:JVNytEYO0
好きなの買えば良いジャン
パナ選ぶくらいだからプレイリスト編集やLANダビング,
USB-HDDの複数同時接続等には興味がないんだろ
そんな人が無理に東芝買う必要も無いかと
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:32:03.13 ID:yp+rXsGZ0
>>181
自分の日本語の説明不足も相手が悪いのかw 馬鹿の極みw キチガイタワケw

800シリーズでも1TBが4TBになるんだから交換の意味があるだろ、ボケタワケw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:02:04.81 ID:tOlWqV4c0
>>183
内容もアレだがそういう言葉遣いだと顔も下品になるぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 01:37:51.21 ID:WqUQ8czo0
編集機能がどうとかカッコつけているが、
パナを買うと言っている時点で
そもそも編集などしたことがないとバレバレ
本当に芝レコユーザーか?
本当はテレビだけなんだろ

REGZAテレビ+DIGAはイモラやユニマト3をはじめ、
「自称」パワーユーザーが良くやるパターン
REGZAテレビとDIGAでは思いっ糞録画機能のウリ部分がかぶってる

さらに自作PCとかじゃないのに、わざわざメーカー保証潰して
完成品のHDD交換とかする所がにわかエンジニア
家でチョコチョコ触ってる程度のレベルだとつい冒険したくなっちゃうんだよな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 02:03:47.87 ID:yp+rXsGZ0
何でも分かっちゃうんだなwww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 07:46:56.57 ID:YOk5SZjA0
すごいプロファイリングだ!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:57:24.36 ID:Gc8piaAK0
T360の番組内容なんて、W160とかのリモコンでボチッとしたら表示されちゃったりしないの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:58:07.57 ID:Gc8piaAK0
>>188
あーz160だたー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:40:55.36 ID:WCxDjQRS0
しねーよ
しつけーな

T360はZ110同様に、記録してないんだよ
本機でも見れない、他に持って行っても見れない

番組説明未練たらたらw
新型はあきらめろ
X10の後継が出ないようなら、Z260が最後

T360手放したからZ260買うわ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:54:18.36 ID:RxCKz/m5P
ファルダ()機能なくなったみたいだけど
パナにあるまとめ機能もないの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 10:03:20.72 ID:WCxDjQRS0
またファルダか
まとめもない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 10:06:07.52 ID:RxCKz/m5P
わざとファルダって言ってるから「()」がついてるんだよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 10:09:04.31 ID:9wgdPjdb0
>>164
コアロジックの意味が不明だが、
番組説明の記録ぐらい、高級言語で書いてるだろ。SOCに依存するのはコーデックや並列処理ね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 10:24:35.46 ID:WCxDjQRS0
いや、くだらなすぎてさ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:15:41.29 ID:3c39mOG10
191じゃないが、なにがしかの機能はあるのかと思ったが、全く無いのか
本体もUSBも2000タイトル保持になって、
2000タイトルを1p目から順々にめくっていって探すことになるのか……マジか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:30:38.81 ID:e+Zz2rdx0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401824/SortID=15310379/#tab
上記のモスキートの人の書き込み辺りからを読むと、
旧東芝機→パナ機のLANムーブでは、放送波のTSに埋め込まれた情報を
番組情報として扱うみたいだけど、

T360→パナ機でこれが表示されないなら、
T360はTSに埋め込まれた番組情報をわざわざ削除してるって事か。。。。
それだとRipしてるような人にも不評だろうな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:42:14.57 ID:B1U0fnrh0
自分も番組説明は必要な口だけど、そもそも結合やPLで一本化すると
消えてしまうのを何とか出来ないか、と思っていたくらいで
例えば日付けや出演者だけでも、チャプタ名に引き継がれるとか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:17:34.98 ID:9wgdPjdb0
>>198
どうせなら、ネットでナビでキーボード使って番組説明を自由に編集したいな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:31:57.61 ID:cGkBNUUG0
フナイの中の人に要望出して次回から入れてもらうようにしてもらうしかないか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:34:01.96 ID:e+3lNONd0
T360の番組表、9ch表示で週間番組表に切り替えてたら
9日分の表示欄となって、空白ができるという面白い仕様なんだな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:04:38.81 ID:cUC7gS8j0
パナユニフィエのお陰なのか、フナイレコの割には頑張ってるとは思うが・・・
もう少し、あともう少し頑張れなかったのかな
番組情報載せるとかそんなに難しい事じゃないだろうに
今回まではZ260で我慢するしかないのかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 21:31:05.77 ID:YxwRtuMv0
>>202
逆にこれが精一杯だったんだろう
番組情報はフナイの仕様なのでアプデ対応は無理と思う
芝の意欲次第だろうけど次機種に淡い期待かな・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:23:17.28 ID:VUyk+/aG0
T360で番組説明を表示する方法を誰も見つけられないのか。

X9が既にパンパンだし、しかたがないのでZ60注文してしまったよ。

T360なら
USBハードディスク、最大4台まで同時接続することが可能な上に
USBハードディスクから、そのままブルーレイディスクにダビ
ングすることが可能だっただけに残念だ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:42:37.12 ID:IFflquU00
>>204
ホントしつこいな
記録してない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:28:07.76 ID:BIaA+F1V0
パナでの確認者が出ない限りアンチしても無駄だぜ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:41:56.60 ID:IFflquU00
記録してないんだから外に持って行っても無駄だぜ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:44:14.05 ID:UnadUnL/P
ディスクにダビングして
rplsTOOLで読み込んで表示されるかどうかじゃ
確認にならん?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:59:41.35 ID:IFflquU00
テレビのはREC BOX経由するとZ160で表示されるようになるけど、
T360を経由すると消える
Z3→T360→Z160→REC BOX→Z160

T360に映像を記録するときは、データ放送も番組説明も記録しない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 05:36:50.15 ID:1Hq8QE/k0
>>209
確定だな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 05:40:51.16 ID:ZedURnsQ0
だから確定するならBDに焼いた後にPCでディレクトリ等の確認取ってからにしろよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:12:10.76 ID:lGUYS+qQ0
T360→LANダビング→DIGAは、確認したの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:32:12.70 ID:IFflquU00
>>210
そうなんだよ
最初から記録しないって言ってるのに、しつこいのがいるんだよね

REC BOXに入れることで縛りは解除されるのに
○ Z3→(Z160)→REC BOX→Z160
× Z3→T360→Z160→REC BOX→Z160
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:55:02.73 ID:4R5SLDRX0
>211-212
じゃあおまえさん達がその方法で確認して反証すればいいじゃん
それもしないでケチつけてるだけなら209で確定と言われても文句は言えないな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 09:30:53.54 ID:NjZHJTs30
>>213で確定

終了
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 11:18:25.36 ID:z0+OnCk80
なんか番組表の抜けが多いなーって思ってて、朝見たら、□フリーズしてた\(ToT)/
最新ファームZ160
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:05:15.52 ID:IJweYYGR0
番組説明は別に無きゃ無くていい。

問題はフォルダが無いってことだ。
例えば、今の俺のレコにはアニメジャンルだと
800タイトル以上並ぶわけ。エヴァから勇者ライディーンまでね。
そんなのズラって並ぶのから選択するのは大変じゃない?
やっぱりフォルダに分けてスッキリさせたいじゃん。

最悪、RECBOXでフォルダ管理しようとしたら、
RECBOXに移動もできないって・・・
いや、旧機種を挟めば移動できるけどさ・・・

せっかくトリプル録画とUSBHDD4台同時接続、
しかもUSBHDDからダイレクト焼きできんのに、
ちょいと中途半端じゃございませんこと?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:09:52.03 ID:nEUvQkva0
すっきりさせたくたって最大24個じゃ大した分類できねぇよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:17:18.12 ID:CJM0tb5e0
タイトル名ごとに集めてくれる機能は有るんだから、シリーズ物は整理出来るだろ
確かに単体の映画やバラエティなんかはバラバラになるだろうが、
タイトルの頭に追加で「映画」とでも入力すれば、後からでも”映画”で探せるんじゃないか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:40:28.10 ID:dGaLwIZF0
手入力かよ流石ハイテク機器
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:33:04.29 ID:CJ6ssVVL0
X11  期待してるよ東芝さんwww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:46:08.76 ID:/KSGjUSZ0
>>218
USBにも各24個と考えれば、合計216個という考えもあるにはあるが…

>>219
頭に [新] が付いてるだけで終わりとか、そういうやつか…?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 18:34:01.05 ID:wxuTOmzu0
個人的には、フォルダより、番組説明の表示ができないことが問題だな。

ただ、発売されてから1週間経って、仕様上の問題は除いて、フリーズするとか、
頭欠けが発生する等の不具合は一切報告されていないようだから、初心者向けには
良い製品なのかもしれない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:35:35.68 ID:s1OKwppC0
Z160を2台も持ってるからシナビアチェックが入ってしまう方は売って
Z260を買おうかと思ってるのだが録画内容をどうにかするのがめんどいんだよなあ
X11出るならZ260スルーしてもいいと思ってるし
大きさとBDドライブ以外、変わらないだろうし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:06:34.24 ID:BIaA+F1V0
多分ID替えてわざわざご苦労さん
世の中ユーザー環境は様々なんだから、独りよがりな結論を出すのはやめてよね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:12:36.80 ID:s1OKwppC0
俺の事?
かと思ったが違うっぽいな
文脈がつながってないし、書き込んだの3日ぶりくらいだし
ひかりTVの録画しっぱでルーター再起動などできないぜ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:40:49.63 ID:BIaA+F1V0
まあそれは冗談として反証しておくと、
少なくとも>>214氏がPCやパナで確認しない限り確定では無いということ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:14:40.63 ID:40p6GptA0
>>227
確定でないと思いたいのは分かるけど、少し技術的話しで考えた方がいいと思うんだ。

パナ機(DIGA)はLAN受けの時、番組情報をTS内の情報から読み取る。
という仕様に期待してると思うんだけど。

213にある
>>○ Z3→(Z160)→REC BOX→Z160
>>× Z3→T360→Z160→REC BOX→Z160
と言うことから考えると、
Z160は番組情報を受け取るのにrplsファイルに相当するもので受け取る。
RECBOXは番組情報を受け取るのにTS内の情報を読み取りrplsファイルを作成する。
Z3はLAN送り出し時、rplsファイル相当を送出しない。

となっていると想定出来るので、RECBOXの挙動が想定通りなら、パナでやっても同じ事だよ。
だれかRECBOXに詳しい人、補足頼む。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:27:00.11 ID:0Ia9bX8v0
他人任せの上にID変えただ何だ言うゴミは
この検証について何か役に立ってるのだろうか
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:33:07.92 ID:s1OKwppC0
一応情報提供

× ZP2→Z160
○ Z160→Z160

ZP2とZ160とRECBOXとDIGAを持ってるが、
何か検証してほしい事があったら言ってくれ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:46:11.72 ID:IFflquU00
まだしつこい奴出てきてるのかw

REC BOX経由して出てこないものは他でもでねーよ
ないものは何やっても出てくるわけがない

ユーザー環境さまざまってw
東芝機とパナ機とREC BOXしかねーだろ

結果出てるのにいつまで無いもの強請りしてるんだ
阿呆すぎるw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:48:02.02 ID:s1OKwppC0
ちなみに、
○ Z160→DIGA
○ ZP2→RECBOX→DIGA
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:49:36.72 ID:s1OKwppC0
ああ、良く分からないでレスしてしまってたが、
T360の番組情報のことだったのか
あれは記録されていないと思うよ、うん。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:59:11.31 ID:40p6GptA0
>>231
内部の動作的には
>>228で合ってるって事でいいのかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:29:46.99 ID:WGmCOAa40
くどいのは重々承知してるんだが、誰か
T360→DIGAのLANムーブで最後のトドメ刺してくれ
それで出なければ完全確定で成仏できる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:37:42.89 ID:BIaA+F1V0
>>235
それですっぱり諦められるんだけど、なかなか報告がないからね
実機で確認出来ない限り憶測の域を出ないのは検証の基本だから
まあ期待しないで待ってるわな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:46:15.18 ID:s1OKwppC0
これができたら買おうかと迷ってるんだけどって言って店で試させてもらうのが早い
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:42:04.04 ID:7iqHuwHw0
自分で行動できない奴が検証の基本はこうだと他人に説くとかなんのお笑いですか(笑
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:04:03.11 ID:0KwuxOk+0
>>235

T350からPana BZT710にLANダビングした後、
BZT710のサブメニューで番組内容を
確認すると、タイトル名しか
入っていない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:06:13.03 ID:MWYl9o7h0
>>239
これで迷わず成仏できます
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:11:28.83 ID:Ll2Lmu/S0
>>239
報告ありがとう。
これで決着がついた。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:36:45.55 ID:xY9fzmT90
>>239
サンクス 色々迷惑掛けたけどやっと区切りが付いたわ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:46:50.82 ID:0KwuxOk+0
239です。
BZT710、M180もあるので、T350は
目的に応じて使い分けているんだが、
番組内容は正直欲しかった。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:59:11.74 ID:Ll2Lmu/S0
これで、RD系列は終焉。
DBR-T360、T350、Z320、Z310をベースに今後は出していくんだろうな。
後継機には、フォルダ機能、番組内容を保存する機能は付けてほしい。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 02:34:30.01 ID:JeUuPT9q0
> フォルダ機能、番組内容を保存する機能は付けてほしい。
これらを付けたら応援しますって姿勢をもっと見せれば付けるんじゃないか
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 02:46:02.03 ID:Ll2Lmu/S0
もう、Z260注文しちゃったんで、急がない。
3年後くらいに完成度の高いものを出してくれればOK。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 03:16:37.83 ID:8rbC8dHA0
これからの芝フナレコはパナレコっぽくなっていくんだろ?
だったら番組内容の付加は期待できてもフォルダは無理っぽくないか?
せいぜいタイトルの「まとめ機能」でお茶を濁す程度になるものと予想するが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 03:33:49.53 ID:iW0PJDea0
だから、最初から記録してないって発売2日目に結果出てただろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 04:02:00.25 ID:SIUh8cGH0
>>248
具体的な根拠を書いてなかったから、信用したくない人が多かったんじゃないの。
自分は>>209の話が出るまでは、何を根拠に記録しないって言ってるのか???状態だった。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 08:37:58.39 ID:j3GTVd7w0
番組内容を見てから見るかどうかを決めるから非常に困る
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 09:48:43.66 ID:8EA2Q6JQO
俺ももう1台260購入しとくかな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 10:11:42.56 ID:ip+xy3Tu0
番組情報を重要視している人はなんに利用してるんだろ
よかったら教えていただきたい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:03:34.88 ID:Ll2Lmu/S0
必要性うんぬんより、今まで当たり前にあった機能がない事実に驚いたということだろう。

フォルダがないことは、発売前にわかっていていたが、まさか、番組情報が記録されて
されていないとは発売後にわかった想定外の出来事。

今までRD系を使ってきたものにとっては、最後まで信じたくないというのがこのスレの
流れ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:21:16.10 ID:v2/rz/a10
現状のラインアップ
M190/180 サクサク フォルダ× チャプター結合× 番説○ W録画+全録 
T360/350 サクサク フォルダ× チャプター結合○ 番説× T録画
Z260/250 ノロノロ フォルダ○ チャプター結合○ 番説○ W録画

俺が欲しかったもの
?360/350 サクサク フォルダ○ チャプター結合○ 番説○ T録画
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:34:27.21 ID:DCTCJe6N0
>>252
個人的な用途だが
番組に依存で、うろ覚えになった番組探す際、出演者確認、番組情報で概略等で目的番組捜しやすい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:44:51.38 ID:fA6v0bjr0
キーワード録画とか[新]で自動録画されたものは、
番組内容がないと、何が録画できたのかわからん。
タイトルからは判断できない。
なので、番組内容は必要。

糞芝開発チームはおつむ弱いのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:18:24.47 ID:iW0PJDea0
T360
持ち出し変換中は何も作業できないのに驚いた
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:19:04.67 ID:iW0PJDea0
M190はテレビと同じだからフォルダあるぞ
10個だけど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:19:52.12 ID:iW0PJDea0
チャプター結合もできるし
できないのはチャプター削除
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:28:25.39 ID:BIbuj9Ju0
>>257
全メーカーそうなんじゃないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:39:54.87 ID:2s2f7bFz0
>>252
各回のゲストや内容で探す時に、番組説明が記録されてなかったら困る。
例えば「徹子の部屋」や「ダーウィンがやって来た」みたいに
毎回ゲストや生き物、場所などが違うものは番組情報だけが頼りだから
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:48:38.05 ID:v2/rz/a10
>>258
あれ? 10個作れたんだ? 知らなかった。
でもさすがに10個だと少なすぎだ。

>>259
あーすまん。
別番組同士のチャプター編集のことを言いたかった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:01:01.41 ID:RHO8XSm/0
>>262
10個まで作成できるのではなく、フォルダ10個固定
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:21:42.10 ID:PJbNjMZv0
番組タイトルにサブタイトルも入ってない番組もあるよね
そういうのいちいち再生させて内容を確認するのか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:01:53.94 ID:CMRbF3xG0
Z260を買ってしまったよ。
リモコンがほとんどX9と同じなのは笑った。
これじゃ、Z260とX9、リモコンを取り違いそうになる。

うらしま的なコメントだが、番組表、横表示の2行表示は見やすいな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:03:42.59 ID:iW0PJDea0
2つ使わず切り替えて使えよw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:48:27.40 ID:CMRbF3xG0
265です。
あれこれと、Z260を使ってみたが、DVDレコーダーのX9のままなんだな。
取扱説明書を読まなくても使えたよ。
あまりにも変わらなすぎでびっくりした。

東芝ブルーレイを既に使っている みんなにとってはつまらない話でごめん。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:58:22.25 ID:iW0PJDea0
2つのリモコン使うのにびっくりした
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:04:34.90 ID:CMRbF3xG0
リモコンならテレビ2台、レコーダー5台(今回1台増も含めて)使っているよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:08:14.26 ID:dkY3Ru1J0
CSの番組表がメチャクチャになってて
再取得しても予約が変なままで全部やり直し
もうヤダ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:13:59.00 ID:T83CGSy60
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-T360DBR-T350.html
新型早くもアプデきてるな
*HDD録画機能の映像/音声記録性能を向上しました。
*ダビング機能のAVC変換性能等を向上しました。
*ディスクの再生性能を向上しました。

がっかり仕様がこっそり改善されてないもんかね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:35:28.82 ID:iW0PJDea0
>>269
リモコンモードが複数ある意味ねーw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:43:08.31 ID:iW0PJDea0
>>271
サーバダウンロードがないなと思って
説明書見たらサーバダウンロードがない

新型は放送波のみか
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 02:31:09.67 ID:dl1dxtH30
DVD観てる時に読み込み中のクルクルが出るの
やめてほしいわ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:35:20.40 ID:PTkR1zJa0
処理中の表示だからしょうがないんじゃないの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:09:37.03 ID:/3dQH4Xw0
処理中?なのかどうなのか?なんだが
録画中に、過去録画が終了している番組を再生させている間は
それの録画が終了してもグルグルは出ない、が、再生停止か終了した途端に
グルグルが出てしばし操作不能に陥る
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:41:12.33 ID:MqALyQGd0
W・T録機も全部CEVOで統一できないのかね?
プレイリストもCEVOのパワーならできそうなもんだが。

単純にパワー不足なら、M190/180にプレイリストとフォルダをつけて、
その上でタイムシフトを削った商品を出してくれてもいい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:49:08.71 ID:dHlPV2zW0
型落ちZ150買って
Z1SとHUB付き無線ルーターを介してLANケーブルと接続
Z1Sに接続してるUSBHDDからZ150にダビング(ムーブ)させようとしたら
最近録画したのはうまくできて昔録画したのが途中で止まって失敗する・・・
最初Z150のアップデートしてみたが改善せず
Z1Sのアップデートしてみたらちゃんとダビングできる様になったゎ
相変わらず東芝は面倒くさいなw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:23:55.79 ID:KnPPkXRp0
>>278
地デジ新保護方式の件?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:37:51.31 ID:Fpst7N7P0
10年ぶりぐらいにX3から買換えを検討してます。
DBR-T360/T350/Z320/Z310 はネットdeナビでタイトル変更とかができなくなったんですね。。
なのでZ260を検討してますが、Z260はもっさりと聞きますが、X3からすると改善されてるのでしょうか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:07:49.46 ID:5i6Q5KSA0
>>277
M190/180も確かZ系と同じトランスコーダー採用だったよね。
CEVOを積極的にレコに採用しないのは、
エンコーダーorトランスコーダーを内蔵してなくてその分コストが
かかるからってのが結構大きいのではないかな。

新しいREGZA TVのZ7が、DRのみってのも
エンコーダーorトランスコーダー内蔵してないってのが絡んでるのかな。

ユニフィエみたいに、内蔵版作ればいいのにね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:50:46.93 ID:KnPPkXRp0
>>280
アナログのシングルチューナー機とデジタルのダブルチューナー機を比較するのは
意味がない感じがしますね。
著作権保護自体がもっさりの原因のひとつですから。
サクサクではないです。

今、レコーダーがX3しかないということなら、Z260の購入はお勧めします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:00:58.37 ID:Fpst7N7P0
>>282
回答ありがとうございます。
なにぶん浦島状態なもんで。。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:25:57.36 ID:qDREibWd0
X3のHDD内に溜め込んでる番組を最新機種のHDDに移動したい場合は、
X9世代までしか移動できないんじゃなかったけ?D-VHS経由がX9までなので。
さすがにX3は忘れてしまったが、そのへんが注意点かな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:38:23.97 ID:Fpst7N7P0
>>284
コンテンツの移動は諦めてます。。
ありがとうございます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:51:52.76 ID:KnPPkXRp0
>>284
X3はネットdeダビング(LANダビング)もiLINKダビングも対応していない。
ネットdeダビングに対応したのは、X5が最初ではないかな。

なお、Z260は、ネットdeダビングHDだけでなくネットdeダビングも対応しているので
アナログのVRもLANダビングが可能です。
(デジタル放送を録画したVRは不可)

サクサク度は、X5が一番最高だったんじゃないかな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:55:27.07 ID:NMPlRnxA0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:06:18.96 ID:NMPlRnxA0
デジタルでもアナログでもコピー制限のVRは不可
コピフリVRは可
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:41:12.71 ID:dHlPV2zW0
>>279
だと思う
悪さしてたのはZ1Sの方みたいだから
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:52:20.27 ID:nbaEusYH0
そういや地デジがコピワンしかないという
暗黒時代があったなその昔
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:55:23.69 ID:nbaEusYH0
そういやT360って、まとめ表示 みたいのは無いのか??
パナでいうところのまとめ表示 みたいなやつ。


なかったら終わってるけどな
ユーザーをバカにしすぎだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:17:09.29 ID:eH0/Lk220
ここで時々話題に出るRECBOXってUSB登録8台登録済みでもLANだから使えるのかな?
BD焼くのにももうちょっと内蔵hddの容量あけたいんだが
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:19:22.08 ID:eH0/Lk220
>>292
使用してるのはRDーBZ700です
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:26:00.24 ID:KnPPkXRp0
>>291
まとめ表示があるという話はきいたことないが、パナより優れているのはソート
ができること。
タイトル一覧を、タイトル名順、ジャンル順、日付降順、保存順に並べ替え可能
だそうだ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:34:32.54 ID:KnPPkXRp0
おっとあげてしまった。
T360かZ260か悩んで、昨日からZ260のユーザーより。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:50:37.15 ID:KnPPkXRp0
>>292
>BD焼くのにももうちょっと内蔵hddの容量あけたいんだが

BDに焼いて内蔵HDDの容量をあけるのでは駄目なの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:57:28.70 ID:094GkVuR0
>>296
DRで30分番組録画するぶんも無くて
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:07:05.21 ID:KnPPkXRp0
>>297
既にUSB HDD8台分使いきっているなら、新たにレコーダーを買い増しした方が
良いんじゃないか。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:10:36.50 ID:NQ7AMs7Z0
新型今日店で初めて実機をいじってみたけどあのリモコンは使いにくいな
矢印ボタンが小さいというか細くて4つの独立ボタンになってて押しにくい

あと勘違いかもしれないけど、番組表で日付を移動する方法がページ送りを連打して
時間を進めるかサブメニューから日付指定するかだけなのはちょっと不便に感じた
全体的なレスポンスは結構良かったけど
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:12:36.72 ID:NMPlRnxA0
>>299
色ボタン
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:26:55.11 ID:NQ7AMs7Z0
>>300
赤と青のボタンのことなら時間軸方向でのページ切り換えの割り当てだったぞ
今までの東芝レコでいうシフト+>>または<<みたいな日付の切り換え方ができなかった
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 23:34:50.05 ID:4m+jdnlB0
>>299
>リモコンは使いにくいな

学習リモコンを……と言いたいが、なんかSONYのPLZ510Dで登録できなかったという報告が……ドユコトー
http://ckworks.jp/blog/archives/2012/11/toshiba_regzabluray_dbrt360_remocon_mode_warning.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 07:08:49.19 ID:3AfcXFgz0
RECBOX 3TBでも2万円以内で買えるのか。
DTCP-IP再生に対応したテレビがあれば良い選択肢なのかも知れない。
タイトル数の制限はあるのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:22:38.65 ID:ecnAFzd60
>>302
オイラもソニーの記憶リモコン愛好者だけどこれマジかよ?
なんで記憶できないんだ?コピーガードでも入ってるの?w

いままで記憶出来なかったリモコンってPS3用の初期型リモコンだけだぞw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:50:29.65 ID:HZvsx6C90
これレコでも使えたらなぁ
http://ime.nu/bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329887/
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:03:07.57 ID:AL+L9rgy0
学習リモコンにボタン一個づつ登録も無理?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:00:10.17 ID:ZjSHRp/90
>>303
REXBOXにはタイトル数もフォルダ数も上限はない
厳密にはあるかもしれないが、上限に達するのは事実上不可能なくらい
の数値なんじゃないかな

>>292
ダビ10情報もチャプターも引き継げないぞ
コピワンの緊急退避には使えるけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:26:52.14 ID:5s1FbrHp0
古代生物が入ってそうなBOXだな…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:38:06.92 ID:8cvza4cH0
今更と言われればそれまでだけど、Z260のVR画質ってどう?
X8と同等なら即買いなんだけど
パナ、ソニーと浮気したけど、東芝に戻りたい
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:32:41.09 ID:gnfugoI/0
VRは画質の前にマジックチャプター打てないのがな。一度DRで録画してチャプター作ってから画質変換ダビングで対応してるけど。
あ、画質に関してはX8では無いけどA600よりは悪くなってるような気がする。もうあんまり力入れてない部分だから仕方ないんだろう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:35:23.63 ID:k4r8EXPL0
BD機でVRって人にDVDで番組渡す時しか使わないんじゃないの

ああ、外部入力からのデジタル映像化があるか……
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 19:12:48.18 ID:Qlm+eWZ10
カーナビ や ポータブルプレーヤー 類なんかに現役規格
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 19:59:07.89 ID:iEQXyxnG0
Z260 スロットインドライブがどうかなと思っていたが、
購入して使ってみると、なかなか良いぞ。
トレイの出し入れがない分、面倒がなくて、使いやすい。

>>307
タイトル数、フォルダ数に上限がないのか。
それは良いな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:10:40.81 ID:r+3V39Fd0
>>313
ブルーレイの読み込み速度なんかはどうですか?
BZ810みたいに時間が掛かりますかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:14:29.65 ID:k4r8EXPL0
>>313
飲み込みとか、故障時が怖いって意見だったと思う <スロットインドライブ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:42:16.93 ID:wAG1CNBuP
ということは10インチ以下での
利用が大半だから画質はそこそこで
問題ないね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:43:12.22 ID:wAG1CNBuP
316は>>312
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:54:12.75 ID:pJh2TstV0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:30:09.81 ID:iEQXyxnG0
>>314
BZ810は、持っていないので、パナのBZT810との比較だが、BDソフトや録画済みBDで試して
みた。読み込むまでに時間がかかる。

さらに、録画済みBDで、読み込み動作が完了して、見るナビボタンを押した後の動作だが、
サムネイルを表示するのに時間がやたらとかかる。
(BDの場合です。HDDだとそんなにかからないです。)

ズームボタンを押して、「リスト一覧」表示で使う分には表示は早くて問題なし。

以上は、「パナで作成したBD-RE」を使って試したものなので、「Z260で作成したBD-RE」だと
状況は変わる可能性はもちろんある。
(パナ機の場合、BDドライブでのサムネイル表示はサポートされていない。)

いずれにしても1/20スキップが使えるのが良いね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:32:19.55 ID:iEQXyxnG0
>>318
ありがとう。
それだけあれば問題はない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:00:34.23 ID:YZJGiY3z0
>>318
ではコンテンツ数10000とフォルダ999の壁を越えて見せてくれ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:11:39.79 ID:EsJhZUpN0
現行、1HDDに800タイトルか1500タイトル。
USB HDD登録8台全部埋まったら6400タイトル or 1万2000タイトル。

録画機オタなら複数台持ちが多いし、総計で言えばけっこう、行ってる人もいるんじゃないか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:30:56.29 ID:AELrSkcT0
OP/EDコレクションが件数を増やしておるw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:37:37.45 ID:IhsKXgKd0
>>319
どうもありがとう!
Z260のドライブがソニー製と聞いて期待したのだが少々残念
まあソフトウェアは変わらんのだから当然だろうか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 14:28:26.43 ID:DnxhawUy0
Z2**系の直系の後継機が出ないかな。
トリプル録画と処理速度アップを携えて。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 16:50:26.98 ID:X7IiVr1S0
T360がRECBOXに直でいけるようになったら
それだけで十分なのにな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:00:25.54 ID:sK2Bb+Kk0
>>326
ファームアップ後も変化ないのだろうか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:08:19.70 ID:X7IiVr1S0
さあどうなんだろね
フナイなワケだしムリなんじゃないの?

それに東芝のアップデートって不具合多いイメージしかないし・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:33:16.65 ID:DnxhawUy0
まぁ、主に見て消しとして使うなら買いなのかな。
あまりタイトル管理には向かないみたいだし。

うちのテレビはZ9000だから、あとでHDDに残したくなったら
T3**→Z9000→RECBOXってこともできなくも無い。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:37:56.03 ID:bpdKFt8D0
それは言える。
先月末にZ160系とBZ810系のアップデートがあったろ?
BZ810のアップデート後にチャンネル表示がおかしくなるわで不都合出まくりですよ。

それだけではなく、再生モード中に早送りすると三角印3つ以上のモードで放置しながら
見ていると、途中で早送り再生が止まってしまう。
再生一時停止と同じ状態になってしまうが表示は早送りのままになるんだ。
まるでなにかに引っ掛かって止まった感じのイメージで、5〜6分放置しても変化しない。
早送りボタンをもう一回押して一段速くしたら早送りが再開されるけど、そのモードでも止まることがあるんだ。
そうなると一旦停止して再生しなおさないと駄目だからお手上げですよ。

巻き戻しも同様で三角印2つ以上の速度の巻き戻しでも同じ現象になる。
明らかに欠陥でしょこれ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:40:16.65 ID:X7IiVr1S0
USBHDDが4台同時接続可能なのに
タイトル管理ができないって
本末転倒だよなw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:59:53.18 ID:DnxhawUy0
もう、ホント、ブッチャケ、フォルダ管理さえできれば即買いだった。残念。

こうなったら本体HDDとUSBHDD4台で5フォルダとして使うか・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:54:11.88 ID:ljAszoIg0
安売り160買ったんだが、
HDMI1080Pにするとテレビ側から入力信号エラーが五秒起きくらいに出るんだ
1080iだと何も起きないけど、これはどれが悪いの?
テレビはブラビアhx920です、x9もあって同じ1080Pでは全く問題ないんだけどテレビもREGZAじゃなければダメなんかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:57:53.09 ID:bAYCF13r0
>>329
T3**→Z9000
できるわけがない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:17:21.10 ID:XU7ox8/w0
>>329
できるわけないだろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:37:46.57 ID:DnxhawUy0
>>334
>>335
あ、やっぱできないの?
LANで移動できるものと期待半分で・・・。
逆は無理なんですね。失礼しました。

じゃあ、やっぱりT3**からRECBOXに移動するには旧機種を挟むしかないか。
まぁ、どちらにせよ現実的じゃないな〜・・・。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:25:17.14 ID:aE4YrDX20
>>307
>ダビ10情報もチャプターも引き継げないぞ
>コピワンの緊急退避には使えるけど
なに、本当か?
上のタイトル数やフォルダ数は魅力だけど…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:42:01.21 ID:IYvDR9YU0
コピーのバックアップに使えばいいじゃない
タイトル数それだけあるならコピー2つくらい入れるのもアリ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 22:54:07.87 ID:F58ECu0u0
Z260買ったけどダビング完了時のピー音鳴らないんだね、なんか不安にかられちゃった
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 08:22:52.37 ID:KcfXqv2T0
>>337
番組データを持っていく時は他の筐体にはダビ10データーは引き継げない
これはテレビからレコーダーへなんかでも同じ
チャプターに関してはデーターを持っていけないのとDLNA配信では対応していないらしい

つか東芝のレコーダーはDLNAクライアント機能無いからクライアント対応のテレビなり
メディアプレーヤーが無いとRECBOXの中のデーターは再生できないんだがなw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 13:45:49.90 ID:HKwLhJxB0
Z150でDRファイル再生中に映像が勝手に時々1、2秒だけ止まってしまう不具合を早く直してくれ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 13:48:56.65 ID:FXrRYmEJ0
なんでも疑問質問あったら遠慮せずに書いてくれ
誰かが必ず答えます
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:28:05.68 ID:eUe2co3A0
パナのDMR-BZT830 は発売日翌日にAV Watch にレビューがでてるのに…
ダビングめんどうだけと、パナ+RECBOX にしようかなあ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:31:18.83 ID:KcfXqv2T0
パナ機ってLANでデータを送り出せるようになったの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:51:07.11 ID:92gMR7Dk0
なってない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:15:57.10 ID:eUe2co3A0
>>344
レグザTVからの受信が目的
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:33:59.75 ID:KcfXqv2T0
TV => RECBOX => パナレコーダーかあ・・
んー考えただけでも面倒くさいw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:36:54.37 ID:eUe2co3A0
しかも1000時間くらいテレビに溜まってる。
アニオタではないよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:50:09.84 ID:KcfXqv2T0
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:59:45.52 ID:3JDpGtOk0
>>347
この2連間が => 実時間になるんだろ? 5、6本ならともかく……
俺もパナは検討してるけど、これはあんま実用的じゃないような
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:02:01.29 ID:wLol6cEu0
>>346
受信www
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:25:25.32 ID:KcfXqv2T0
>>350
レグザTV => RECBOX は実時間の2/3程度だね
正直東芝のテレビを持っていてデーターをメディアに焼きたいんならよっぽどの事情が無い限り
レコーダーも東芝にしたほうが良いと思うがな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:59:40.98 ID:eUe2co3A0
お皿に焼きたいのではなく、
Z9000 にはチャプターがないので、
チャプター付けられるレコーダにムーブしたいだけ。
どうせムーブするなら、快適なレコーダがよいかと。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 18:28:07.08 ID:1PxtPoQS0
1000時間分ってタイトル数だと相当数有るんじゃないか?
パナレコでも最大3000だから余裕がなさそう。時間的にもRECBOX経由だと
メチャメチャ大変じゃないかな。
T360だと保存数は2000だが、各USB-HDDを同時に接続使用出来るから4台繋げば
全部で1万タイトルの保存が可能だ。
でもフォルダが無いから管理が大変だな。まあパナレコも無いけど
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:40:07.19 ID:AAMAPcTh0
パナはオートチャプタが効くから便利なんだよね。
Z9000→X9→パナ
でBD焼きしてた。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:03:34.82 ID:OBAscQbM0
Z9000→X9→パナ→BD→ゴミ箱
だと予想
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:56:20.02 ID:UY49d0+R0
フォルダ無くなった分まとめ機能ついたの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:18:49.96 ID:1PxtPoQS0
有るのはソート機能
新しい順・古い順・ジャンル順・タイトル名順等に並べ替えられるらしい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:24:33.25 ID:VnQS9lKf0
スカパー別腹でサクサクなら買うかと思ったがいいところがなくなったんじゃ見送りだな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:37:01.25 ID:/UP2u8AT0
>>358
どれでも真ん中ぐらいになるタイトルは
10タイトルずつ50pぐらいめくっていくのか……

上で言ってたみたいに外付けHDD1つを1フォルダ代わりにするとか、
編集作業場専用の外付けHDDとかやらなきゃいけないかもな
まあそれは4台同時接続・USBから直接BD焼き可能 ということで多少便利にはなってるが……
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:59:21.17 ID:XqIPOXIK0
>>355
パナのオートチャプターって使ってるやついるんだな
あれはどうでもいい所で連射されてる事が多すぎて、
それを削除する手間の方が新しくチャプターつけるより
大変だから、設定で切ってしまってるわ
芝のマジックチャプターは連射されてる事がないから使ってるけど

>>352
実際には、25〜30Mbpsの転送速度だから、17Mbpsの地デジなら
実時間の2/3程度になるけど、BSだと等倍くらいになってしまうよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:02:39.20 ID:wLol6cEu0
>>361
暗所と光が繰り返すコズミックフロントなんかどえらいことになったぞw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:09:02.34 ID:XqIPOXIK0
せめて芝みたいに一括削除がついていればね
削除するのに骨が折れそうなら一括削除ってできれば
設定で切るまではしないですむんだけどなあ
連射する上に一括で消せないって嫌がらせだよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:16:31.38 ID:wLol6cEu0
パナを勧めるキチガイじみた宗教家は、
そういったつまんない欠点は一切言わないんだよな

頭がかけたり丁度から始まるのも相変わらずで保存にも向かないし
擬似CM抜きヌキプレイも無いから
BGM代わりの流し見にも向いてない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:19:19.21 ID:nZxQ/rkq0
芝blu-rayでいいのが出たら買おうと思って、未だ X7の俺。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:21:26.13 ID:wLol6cEu0
>>365
もう今回から操作方法も変わればフォルダも無くなったから
今のうちに250,260買っとくが吉かもしれんぞ

ドライブもソニーだし
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:25:40.49 ID:VnQS9lKf0
パナ機も使ってるけどF1とかの間にCM入らない番組専用にしてる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:29:05.34 ID:AAMAPcTh0
>>360
>>354にある保存数上限の2000タイトルで考えると、真中は100pくらい捲ることになる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:34:46.33 ID:AAMAPcTh0
>>361
連射って何の話?
良いところでチャプタを付けてくれるよ。
もっとも、レコーダーも3台、4台と増えていっているのでテレビの録画機能を
使うことがなくなっているが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:35:38.79 ID:8FbKBQKZ0
>>365-366
X7だとHDD内の番組をBD化するのに、BZ710/810かパナ機が必要なんだよな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:38:12.63 ID:AAMAPcTh0
>>363
パナレコの話をしているのなら、間違いだ。
まとめ番組単位で一括消去は可能だよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:49:21.38 ID:XqIPOXIK0
>>369
チャプターが連射でつけられている事ってない?
地デジだけだと余りないかもしれないが、BSCSでは日常茶飯事
芝もパナもBSCSはチャプター精度は落ちるのは同じだが、
連射されていることは芝にはない

>>371
番組ではなく、チャプターの一括削除の話ね
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:59:13.54 ID:AAMAPcTh0
>>372
そうなの。
地デジしか使っていないので、BSCSの状況は知らないな。

全チャプタ―結合機能のことね。
たしかに、パナでは、チャプタ―マークを一括で全て削除する機能はないようだな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:00:09.71 ID:wLol6cEu0
>>371
チャプターの話だ
ついでに連射くらいどういう状態かわかるでしょ

気を抜くとプリキュアでも連射しやがるぜw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:02:07.78 ID:wLol6cEu0
>>370
810ならたまにPCボンバーで掘り出し物が32,000円くらいで出てるよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:04:28.42 ID:AAMAPcTh0
>>374
連射で困ったことがないので、わからない。
(意味はわかるが)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:08:02.13 ID:AAMAPcTh0
>>374
「Z9000→X9→パナでBD焼き」に関して言えば、パナのオートチャプターには
感謝しているよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:16:20.23 ID:VnQS9lKf0
パナレコは現在位置の表示を大きく取ってフレーム単位の表示をして
チャプ位置ハッキリ判るようにすれば俄然使いやすくなるのにな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:26:32.97 ID:XqIPOXIK0
ダメな部分をあげればきりがないが、それらを全て妥協したとしても、
編集機能のないパナ機は2軍的な使い方しかありえない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:50:35.81 ID:kyuOdyV40
>>361
>芝のマジックチャプターは連射されてる事がないから使ってるけど
東芝のマジックチャプターでも連写されることあるよ
最短間隔事例は4秒だけどね
主に15秒、45秒が頻発している
それも特定のCMによく反応する

ウソだと思う方はテレビ東京の午後のロードショー枠の映画番組を
マジックチャプター「入」に設定して録画して見てくださいよ

マジックチャプター機能がCMであると認識しないのは

青汁の朝日緑嫌のCM
番宣の「午後のロードショー、今後のラインナップ」
某外資系の生命保険のCM
マツダの車のCM

午後のロードショーはマジックチャプターの実験に最適な検体番組である
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:59:49.38 ID:nZxQ/rkq0
>>366
そうか、もう新機種には期待しない方がいいのかな。

>>370
保存目的はPT2/3だし、X7も RAM経由で TS抜けるから今のところ問題なし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:06:22.62 ID:jFjc8cL70
>>380
DIGAの連射はそんなものではない
君の言う芝の最短間隔4秒の間に5個くらい打たれていたことがあるわ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:10:52.54 ID:8PF9jv3s0
言い忘れた

テレビ朝日の午後のドラマ再放送枠も、マジックチャプターの動作検証のための
録画検体採取にもってこいのサンプル番組だよ
あの番組枠も変なタイミングでチャプターが切られるからね

東芝さんがここを見ていたらぜひ、テレ東の午後のロードショーと
テレビ朝日の午後のドラマ再放送枠をサンプルの検体として使って
それでマジックチャプターの認識率アップをしてくださいよwww

現状、オンタイム視聴出来る時はマジックチャプターは「切」にして手動でやった方が効率が良い
なんせ、2番組同時録画でもう片側はマジックチャプター「入」にしたものと比較した結果、
手動でやった方がチャプター位置の誤差が少ないからねw

何処で打つかは目視している人間に勝てる訳が無いけどねw
俺が言いたいのはチャプターを打った場所の位置での誤差のことね

マジックチャプターのチャプターが打たれる位置のズレの問題は、CMと番組本編との境界から
必ず1秒26フレームほど遅れて打たれていたり、CMに入る前の0秒26フレームほど早く打たれている番組もある

だが、不思議なことに、遅れて打たれたケースで、チャプターのサムネイル画像が、
過去に溯っている怪現象が見受けられるのだよ(手動じゃ絶対にセット出来ない位置の画像がセットされる)
前のチャプターの部分をサムネイルに使うなんて反則だろw

だから人間が手動でやった方がなんぼかマシなんだよね
40代の俺の反射神経で誤差遅れること4〜17フレームの範囲内で済んでいる
最近は慣れて来たから1桁台の誤差で済んでいる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:11:58.75 ID:j16U2UeF0
>>381
TS抜きは今は完全に黒だから堂々と言わない方がいいぜw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:14:17.70 ID:j16U2UeF0
確かにチャプターの精度はパナのが優れてる
だが一旦暴れだしたら止まらないのもパナなら
チャプター消したりのめんど臭さもハンパ無いのもパナ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:15:35.93 ID:j16U2UeF0
>>383
ナゲーよ
いい忘れておけ、誰も読まん
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:17:32.63 ID:jFjc8cL70
だいたいリモコンのボタン配置が悪すぎる
縦移動幅が大きすぎて、やってられんてこれ
再生とか早送りとか良く使うボタンが2段式の蓋についているから、
使っているうちにギシギシ言いだしてボタンの反応も鈍くなってくる
388387:2012/11/22(木) 00:18:33.57 ID:jFjc8cL70
パナリモコンの話ね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:31:32.78 ID:8PF9jv3s0
>>382
マジ?
1個当たり0.8秒っすか...
パナってマジパネェぜw

東芝のマジックチャプターでもあっと言う間にチャプター数を消費し尽くすと思っていたのに
パナソニックはもっと酷いんだな
買わなくて良かったよ、本気で
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:34:24.91 ID:8PF9jv3s0
あれで長いってもう
電車の中で2駅通過する間に書いて投下した程度のものだぞ

で、>>386
煽って楽しい?w
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:40:47.22 ID:QMT2LWHe0
DBR-T350がフォルダ機能がないのはわかったんですけど
パナ機である まとめ番組の作成は任意に出来るんんですよね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:41:31.21 ID:32l68U1Q0
新機種のwebマニュアル読んでるんだが、
HDD→HDD内ダビングが無いような気がするのは気のせいか?
あるんだよな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:42:40.14 ID:8PF9jv3s0
マジックチャプターのズレる問題は、
RD-BZ800、RD-BZ710、RD-BZ810、DBR-Z150、DBR-Z160
の4期種で実際に確認している
うち、2機種は俺が実物をもって日常利用をしているし、
残りの3機種は友人所有のものをお試し使用で確認したから間違いは無いよ
 

 
 

オマケ

>ナゲーよ
>いい忘れておけ、誰も読まん
こういうことを書いた時点で、最低でもレスをパッと見で読んでかつ、文が長いと認識しているんだよねー
つまり、内容を理解したかしないかに関わらず「読んだ」ってことなのだよ

即ち、自爆で敗北宣言したに等しいってことさ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 01:17:02.42 ID:HoqAmYjV0
読まずともスクロールすれば長いとわかるだろw
俺も長かったから読んでない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:15:48.66 ID:zaACcpS20
恥ずかしい負け惜しみとはこのことか。
はたから見てて笑えるわなw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:20:58.53 ID:CU1Cv3Tl0
>>395
キモ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:36:06.80 ID:zaACcpS20
即レスするって事は
よほど悔しかったんだなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:39:36.11 ID:jFjc8cL70
とりあえずパナレコが使えないという事は分った
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:41:55.17 ID:CU1Cv3Tl0
>>397
誰と勘違いしてるかしらんが、端から見てといってるお前も書いてることたいしてかわらんから、つったこんでやったんだが。
自意識過剰っつーか、しょーもないやつ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 02:46:50.79 ID:jFjc8cL70
よし、パナレコが使えないのは分ったから、芝レコの話をしようではないか
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 03:07:15.29 ID:zaACcpS20
心当たりのある当人が反応したのに何を言ってんだかねぇw

パナウエーブのレコーダーが糞で使えなし壊れ易いし修理してもまともに帰ってこないのは該出だしなw
それなのにステマがアンカーを付けて食い下がるのが必死に見えるのですよ

たぶんステマが必死になって東芝へのネガ活動に必死なのだろうて
パナのステマだから、これからはパナステマと呼ぼうかねw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:02:31.78 ID:hIj5dvSv0
>>354
NHK BSプレミアシアターの録画がほとんどなので、1本4時間が基本なんだな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:42:09.89 ID:d+kVciIK0
パナレコの自動チャプターマーク打ちはホント不思議な所に打ったり
連射も普通にされる場合が多いな、NHKのでもなんでこんな所に?とかある
まあ東芝程チャプターマーク位置に依存する編集は殆どしないだろうし
制限数も一番組当たりだから気にしていないが・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:40:04.14 ID:dsJpOEuX0
デフォルトでチャプター入りにしていると
連ドラを予約しておくと3カ月で下のメッセージが出るようになって
再生中にリモコンでチャプター分割も結合も出来なくなる


ディスクのチャプター数が
多いため、この操作はできません。


こんなんだからパナ宗教の工作屋に付け入られるんだよ
DBR−Z160とRD−BZ810のチャプター上限数UPのファームアップ対応を望むよ

みんなで陳情しようぜ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 14:23:29.50 ID:Q1O6cZak0
rd-br610にz9000を単独LANで繋いでいますが、通信速度云々のダビングエラーが出て停まってしまいます。
過去スレでもこの現象は度々確認されているようですが、何か対応策は出ているのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:52:27.80 ID:AUuOL6ck0
東芝は旧機種のファームアップは行いません
いぜん東芝の関係者っぽい人が申しておりました
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 18:32:04.79 ID:eU43BE8yP
>>404
ハードディスク残り20%まで使ったが限界には達したことがない。
Z160だけど。有料放送多いからチャプターあんま入ってないってのはあるけど。

>>405
LANケーブルねじれて痛んだりしてない?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 19:19:54.82 ID:qqObiB1s0
クロスケーブルとストレートケーブルを間違えてるとか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 19:49:36.72 ID:HoqAmYjV0
>>408
Autoだ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 20:22:30.52 ID:Bh0wBV6M0
>>405
著作権者の権利を保護する新方式
「地デジ新保護方式」
とは関係ないかい

>>278-279
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 20:41:22.38 ID:WtE7/cPy0
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:11:36.34 ID:ptKTBKo00
>>404
チャプターはプレイリストにそのまま移植できる

タイトル1つそのままのプレイリスト作って、タイトル本体のチャプタは全結合して消す。
以後、再生・ダビング・編集にはそのプレイリストの方を使う

これでだいぶチャプタ数は節約できるよ (プレイリストは1HDDに199まで)
「絶対笑ってはいけない」とか歌番組とか映画とか、チャプタ多いタイトルはこれで対処

ファームアップの陳情はやってみていいと思う(たぶん対応されないが……)
あとZ260世代のチャプタ限界1万5000になってからは、限界ぶち当たった人見たことないな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:16:19.98 ID:k/fTAfi+0
405です。
みなさまレスありがとうございます。
LANケーブルは新品のカテ6ストレートに交換しましたがダメでした。
>>411さんのリンク先のアップデートは行っていなかったので試してみます。
ただ、価格コムでアップデート後も再発しているような書き込みを見つけました。
うまくいけばいいのですが…。

東芝のサポートにも電話しましたが、出荷時戻しを推奨され、それでもエラーが出るようならメイン基盤とハードディスク交換のようです。
当方、初期化しましたがやはりダメでした。
進展あれば報告させて頂きます。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:33:00.41 ID:ftyYyNc60
>>412
Z160世代になってから
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:49:36.20 ID:M/BQ47CJ0
てことはチャプタ数1万5000でもでもチャプタの壁にぶつかってる人がいるのか……?

1タイトル1500まで チャプタ1万5000まで
1タイトル10チャプタくらいはいける計算だが、ダメかな?
>>412の節約を併用しても
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:59:10.92 ID:j7lLUA1l0
変な時間に目が覚めてしまったので、レスしておくよ

マジックチャプターの消費の目安の実例資料として見ておいてくれ

テレ東午後のロードショー120分 平均18〜24チャプター
キー局&MX等アニメ30分番組  平均15〜21チャプター
テレ玉のドラマ再放送60分番組  平均15チャプター
テレ玉の夕方アニメ枠30分番組  平均13〜15チャプター
その他の映画の120分〜150分番組で最高で37チャプター生成というものもあった

テレ玉等のローカルU局の番組は、昔キー局で放送したものの放映が多いので、
本編モノラル→CMステレオ→本編モノラルになることが多い
そのために自動判定し易いらしく、行儀よくチャプターがセットされる(極稀なケースを除く)
逆に、最近のキー局の番組の方がおかしなチャプターの位置をセットする傾向にある
CMの途中でチャプターがセットされる事例も頻繁に散見される

他者の報告で該出の青汁、通販型保険、通販CM、健康食品等のCMの位置判定が弱い傾向は
当方でも確認済みで、映画番組のCMの途中で10秒/1チャプターが発生するのも日常茶飯事です

チャプターの位置そのものとサムネイル画像とのずれ問題に関しては、約2秒のタイムラグはどの番組も同じらしい
普段使用するZ160とBZ710の2機種のチャプター生成結果から記しました

書いているうちにまた眠くなったんでこれにて失礼
気づいたことがあったらまた書きますね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:37:06.37 ID:gIENhpRn0
おい、Z260をトリプル録画にするだけでよかったろ?
モッサリは高速なCPUを積んで処理能力を上げればよかったろ?
なんでこんな中途半端な機種を出してきたんだよ?
USBHDDの4台同時接続が実現しただけに惜しい・・・。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:26:28.56 ID:dddmFZSM0
チャプターはCM探すのには便利だ
でもずれてるし、たくさん打ってあるので、BDにダビングする前にすべて結合してから手動で打ち直してるyo
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:40:30.48 ID:6M/4/bQH0
まだチャプターの話してたのかよ
超低画質でHDD溜め込みみたいな運用しない限り
上限に達する事はありえないって
そういう用途はDIGAでやった方がいいよ
最も、DIGAの外付けHDDは新型の高級機以外1000番組までという重大な欠点もある訳だが

RDは編集して蓄積メディアに残すという至上命題の責務を負うサラブレッドなんだ
サラブレッドにばんえい馬みたいな扱いをさせないでもらえるかな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 13:45:14.07 ID:KY+ApZmf0
diga新機種から仕様変更されてるよ
HDD(USB)共に上限3000タイトル チャプター数一番組当たり999
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:10:06.27 ID:kC49FKJT0
マジチャプターの話

どうでもいいしそろそろしつこいし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:14:54.39 ID:6M/4/bQH0
>>420
>最も、DIGAの外付けHDDは新型の高級機以外1000番組までという重大な欠点もある訳だが

730と830のみ対応でしょ
そう言ったはずだけど?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:51:42.50 ID:kC49FKJT0
>>420
お前も出て、ぱな男
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:04:12.06 ID:ZsTyqNXL0
>>419
>>420
パナステマ乙!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 20:21:21.70 ID:6M/4/bQH0
>>424
レコーダーは芝3台使ってて、タブレットもノートパソコンもテレビも東芝の俺に向かって
パナステマ扱いはあんまりだろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:15:50.29 ID:aiY7+LrK0
貧乏人の味方、芝。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:10:42.87 ID:FoqYUS600
バブリーな奴がパナをつかうんだね
よく分かりました

このご時勢には合わない生活ぶりですね
「値段が安いから東芝」なんて言う輩は庶民の敵ですよ

パナマニアはきっと、ステマ工作の報酬でパナ機を買ったんだろうなw
だからボッタクリ価格でも難無く買えるのだろうねw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:19:21.89 ID:+43U4Vrc0
DynabookもREGZAタブレットも、他メーカーと比べて安いか高いかどちらかと言えば高い方だろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:23:46.85 ID:SacyjDcm0
ミンコクパナを使うのは負け組
それが悔しいから東芝スレに来ているんだろうね
多分それで間違いないよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 01:15:11.60 ID:v4q6pWwD0
250を使い始めたんだが、PCの動画を取り込む方法を教えてくれ
multiAVCHDでも上手くいかん
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 01:41:57.76 ID:+43U4Vrc0
AVCHDにしてくれとしか言い様がないんだなあ
考えられることは、Z260まではインタレースにしか対応していない
24フレームのプログレッシブとかムリだよ

俺はペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5を持ってるんで、
こいつでAVCHD作れば一発なんでフリーでのやり方は分らん
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:46:13.66 ID:khmHHlYO0
新機種はいろいろ変わってて今までの芝使いにはイマイチ使い難い感じやね
初めて芝レコを使う人には可もなく不可もなく丁度いいのかもしれんけど……
はぁ〜、もう純芝系(X11とか)のレコは出さないのかねぇ〜?
モノが無くなる前にZ260でも買っといた方がいいのかい
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:49:18.70 ID:5R7vAcFi0
大丈夫。今に俺達の全ての希望を叶えたマシンを出してくれるさ。

サックサクでフォルダ管理できてチャプターもタイトルも無制限で
トリプル録画で機器間のデータ移動は全てバリアフリーで
昔のデータもアプコンして保存できてHD-DVDも扱えて
外付け同時4台はもちろんUSBキーボードも接続OKで
当然番組説明は削られること無く
ついでにマイナスイオンも出すようなそんな人間に私はなりたい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:26:58.67 ID:wRwtTT3z0
>>433
>外付け同時4台はもちろんUSBキーボードも接続OKで
8台が良いな

理由:テレビが外づけ8台までだから
   レコーダーの方の制限が低いのは許せない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:30:37.50 ID:+43U4Vrc0
テレビも同時接続は4台までだよ。登録は8台まで。
てか、俺はTVの方は同時にHDD3台つないでいるけど
さすがにうるさくなってくるね
コンセントも大変なことになっている
2.5インチだと容量少ないしなあ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:05:21.31 ID:ap3I+a3U0
テレビのREGZAは8台以上使える
登録は8台までだが、解除して再登録しても初期化はしないで使える
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:55:51.02 ID:9hKSGZeU0
>>433

>大丈夫。今に俺達の全ての希望を叶えたマシンを出してくれるさ。

そう言い続けて何年経った?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:11:46.03 ID:+V28yFuG0
パナ宗教のステマキモいよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:31:36.26 ID:SdShVfKj0
>>436
それって37z9500のような古い機種でもいける?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:41:15.75 ID:aS+dM/u90
>>439
Z9000/37Z9500でもOK
更にLANハードディスク最大8台までの同時接続も可能
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhd

W録はUSBへのみでLANHDDへは不可だけどな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:56:53.10 ID:SdShVfKj0
>>440
ありがとう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:13:13.56 ID:6eFH+xHY0
東芝機を検討中です。

T360/T350,Z320/Z310ではネットdeダビングHDは可能ですがRECBOXなどNASには転送出来ない
と聞きました。
本当でしょうか?

それがダメならZ260/Z250を購入しようかと思います。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:46:29.56 ID:YdqWbKiv0
>>436
ということはレコでは出来ないんですね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 17:20:50.89 ID:LmsW7hvm0
スカパー入れて4チューナーだな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 17:39:36.78 ID:ap3I+a3U0
>>442
過去スレや価格みろ
答えは出てる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:53:21.32 ID:5R7vAcFi0
>>437
信者なら究極の1台を永遠に待てるだろ?www

ま、現実は全録のM190、CSトリプル録画のT360、
フォルダ管理とネットでレックHDのZ260の3台を持ってれば今のところ最強か。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:27:34.55 ID:v4q6pWwD0
コンテンツ保護検出中の長さはなんとかならんのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:36:29.04 ID:YdqWbKiv0
近くのスーパーで1枚80円くらいでビクターの台湾産のBD-RE買ってくる
値段なかなか下がらないな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:17:49.26 ID:+43U4Vrc0
よくネットで、三菱の6倍速対応BD-R50枚が2980で売ってるじゃん
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:41:19.14 ID:dzAWPq8x0
T360/T350なんて機種がでてきているけど、
府内製でUIを刷新するんだったらいっそのことレグザテレビと同じUIにすればいいのにとおもた。
予算がなかったんだろうか。。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:41:32.40 ID:Q+p58hlH0
>>437
東芝RDの玄人向けインターフェイスはわかっちゃえば痒いところに手が届く仕様だったんだけど・・・
T360/T350、Z320/Z310 のユニフィエ機種ページから「W録」の表示ロゴが見あたらない
液晶テレビのページはW録ロゴ健在なのに・・・
マジで東芝レコオワタかも試練・・・

そういえばここ数年日経ビジネスや日経トレンディといった日経BP系の雑誌からの
東芝AV製品のネガティブキャンペーン(ネガ記事以外の記事かサボタージュ含む)は熾烈だったからなぁ
その成果がレコーダーからのRD終焉に結実したんだろうな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:53:57.61 ID:88dw6KhC0
あの増すゴミは金を出さないと嫌がらせするからな
まるで893商売と一緒さ

ここにもその増すゴミ関係者っぽい奴が紛れ込んでるね

たぶん、一般人が知らない情報をスルリと出してくるレスをする奴ねw
たぶん取材情報で知り得た知識かと思われるが
不自然すぎてバレバレなんっすけどw

本人は知ってて当然だからそういうミスに陥るんだろうねw

パナのステマ並にタチが悪いわ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:04:56.70 ID:UDfBIR9J0
そういえば
HD DVDとBDの規格統合交渉をリークして泥沼化させたのは、
MITI記者クラブと日経本紙の仕業だったはず。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:13:10.22 ID:QaXeAVVl0
X10のHDDが死んだ

換装用にEURSは入手難しいんで非ATFの2Tを探してネットで発注
ふと思いついて、部屋に転がってたAFTの2T(WD20EARX)を繋いだら、
あっさり稼動…AFTでも気にしなくて良かったのか(´・ω・`)

まぁEARXじゃ、連続稼動させたら何時死ぬか判らないから、
注文したHDDが来たら乗せ替えるけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:00:12.55 ID:Frmlq7be0
うちのX10はW録中フリーズしたぜヒャッハー
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 23:13:30.88 ID:5Us/XF/L0
>>452
>あの増すゴミは金を出さないと嫌がらせするからな
原発プラント企業東芝のスレなので痛し痒しだが
日経ビジネスは3.11のその週まで
原発広報広告を見開きで出してた位筋金入りのアレな出版社
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:09:43.08 ID:0J2VUh+m0
今番組表がバグってるのって東芝機だけか??
一応予約録画は動いてるみたいだけど、早くなんとかしてくれ(´・ω・`)

今調べたらDBZ−160はバグったままでRD−X8は大丈夫だった
458457:2012/11/25(日) 02:29:15.78 ID:0J2VUh+m0
そしてジョジョの奇妙な冒険見てる間に直ってた
何度も番組表更新してもダメだったのになんでだw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 03:46:19.12 ID:RkHLbs/J0
初めて買うんだけどDBR-Z250これでいいかな?
2番組同時録画とCMカットぐらいできればおkです
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 03:49:28.34 ID:W6e4SvN40
>>454
クローンコピーも書き換えも無しで換装完了?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 04:06:33.50 ID:H0WRN0Au0
>>459
そのくらいの使い道ならパナとかSONYの方が無難かも
東芝はその世代の機種まではマニアックな編集ができることが売りだ
(TV部門作のレグザサーバーと、フナイOEMの廉価機除く)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 06:31:10.09 ID:UMo2Pjct0
>>460
HDDの初期化+設定の初期化、これで普通に稼動した
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 07:13:45.36 ID:E9bVWZgw0
こんなキャンペーンやってるんだな
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/campaign/dora/index_j.htm
新機種を買うとUSB-HDDか劇場版ドラえもんのBDを全員にプレゼント
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 07:43:50.17 ID:H0WRN0Au0
ドラえもんは前から何か提携してたな 半年か一年ぐらい前ミニチラシみたいの家に持ち帰った
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 08:27:21.67 ID:PcEgDjYl0
助けて芝男モン!僕のレコーダーが動かなくなっちゃった
テレレテッテテー♪
「W初期化ロボットー」
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:02:51.97 ID:NsIoD1dY0
ぐは、Z160フリーズしやがった
昨日のBSのア●メラッシュ全部録れてないジャマイカ
まあ、テレビで保険かけてるからいいけどさ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:06:42.24 ID:0YkiMCmM0
>>459
REGZAは、録画番組を溜めるだけ溜め込んで、HDDの容量がやばくなってきたときに
編集しだしたらバグってHDD初期化を強制されるスリルを楽しむことが出来る人だけ
買うことができます。

録画ミスったとか、番組表がおかしいなどの文句を言う人は、よく理解しないで買った人の
ネガキャンなので気にしないでね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:08:51.01 ID:NsIoD1dY0
正直、保険が必要ならどこのレコ使ってもいいんじゃないかと
なら編集機能に優れた芝を選ぶのは必至
芝はフリーズ、パナは頭欠け
SONYならどっちもないのかねえ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:17:05.02 ID:74YjRSRt0
予期しない停電対策で、UPS導入したほうが良いのかな?
東芝レコも、録画中に停電になると、やっぱりまずいのかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:57:16.40 ID:NsIoD1dY0
>>469
芝レコは録画後のクルクルが終わるまで録画終了していない
2番組連続で録った場合、2番組目の途中で停電したら1番組目も録画できていないことになる
ただ、そんなに停電なんてあるかね?
自分のところは数年に1回もないんだが
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:01:08.96 ID:IoqC2fft0
>>468
毎日工作活動ご苦労さまです。
それにしてもSONY製品はリコールだらけで全く売れませんね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 10:10:56.66 ID:NsIoD1dY0
>>471
お前、パナ工作員だろ?
パナ側に都合の悪い芝使いをパナ工作員認定してスレから追い出すのが目的だな
最後にさりげなくSONYを貶して行くあたり、パナ工作員臭がプンプンするわ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:43:18.02 ID:BvsgIHGH0
>>469
おすすめの、UPSありますか?

 
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:25:18.97 ID:NsIoD1dY0
>>473
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/by35-50s/by35-50s.html

この辺でいいんじゃないかな
レコーダーなら消費電力低いから一台で5、6台くらいまでいける
外付けHDDは3.5インチの場合、レコーダー1/2台と数えておけば問題ないでしょう
2.5インチならレコーダー1/4台くらいで。

テレビもつなぎたい場合は、テレビは消費電力大きいから別のUPSを用意するか、
さらに大きいのを使った方がいいね。

参考までに42Z7で154Wある。ここまで消費電力があると、
上記リンク内のBY50Sを単発で使うくらいにした方がいいかもしれないね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:22:17.67 ID:14wmO0ht0
T3**とZ2**を両方お持ちの方にお聞きしたいのですが、
チャプター編集ってサクサク動くようになりましたか?
その他、動作で改善されたところ、改悪されたところとかあれば
レポートしてほしいんですが・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:50:47.47 ID:SMZ5ajpc0
>>468
優秀な制度のソニータイマーがある
発動タイミングは初回電源投入後の366日目から

>>469
それはメーカーに関係ないぞ
UPSのカバー範囲は最低でもレコーダーとブースター(付けている場合)
だけはカバーするようにしておけ

>>470
フリーズはある、だから同じになる
前スレでZ160使用者がまとめて消えたって嘆いていた事例が多数報告されていたのは記憶に新しいよ

>>471
値段が高いのも原因、ソニータイマーがあるのも原因

>>472
パナだろうが東芝を叩かなければ無害
逆に東芝を叩く奴は徹底的に正体をリアルバレ迄ずっと追求し続けるのみ、それでいいじゃないか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:52:39.37 ID:yr1lw0na0
うん
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:05:43.15 ID:BvsgIHGH0
>>474
サンクス
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:44:52.08 ID:npYiEZHp0
>>473,>>478
俺個人ではAPCの奴がお薦めかな
理由は仕事で職場と出向先である客先でそれぞれ使っているからというもの

タップ式よりもカートリッジ式に内蔵バッテリーを交換出来る筺体物の方が容量が大きいのでお薦め
維持費を考えないならメーカー問わず安売りタイミングでタップ式を使い捨て感覚で買い替える手もある
UPSのトラブルも考えてレコーダー1台毎にタップ式1台でUPSの冗長性を確保する贅沢手法もある
(仕事先の事務PCサーバーのメイン機とサブ機でそれをやっている)
客先の故障数は約130個中の3個のレベル

三菱電機とパワーコムとGS−Yuasaは使用実績のサンプル個体数が少ないからなんとも言えない
だが現場にある少ない個体の故障は皆無だし、他の現場でも悪い評判も聞かない影の薄いレベル

HPはHPサーバ本体と一緒にどうですか?と売り込んでくるけど、容量の割に値段が高いので使っていない

つづく
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:47:39.70 ID:npYiEZHp0
つづき

可愛そうなのはオムロン製品が客先で故障多発(大容量の某製品15筺体中13筺体が基盤故障)して
修理代より他社が安いから廃棄処分になって、残りの2個は他の部署に転居して行方知れず(単に俺の管理範疇外に行っただけ)
それで、売り込んで来た直販ベンダーは案の定、客先企業に睨まれてしまって、社に永久出入り禁止扱いになった
それを傍で目撃した俺っすよw(俺はハード系ベンダーじゃ無くて良かったと思っているよw)

ユタカ電気は使用実績がないのでなんとも言えんノーコメントレベルだけどね

パナはレコーダーのステマ工作員がウザいのでパナ製品UPSなんぞ論外
仕事でも使わないしお客さんにも絶対お薦めしない!!

ちなみに自宅ではDBR−Z160(2台保有中の)1台とアンテナ用ブースター用に
APCの750VA対応型(蓄電池カートリッジ交換式)を繋げている
(今年始めにPC用→レコーダー用に用途変更時に蓄電池を一度交換した←電池代約2万円)
DBR−Z160とRD−BZ810それぞれにタップ型各1台(新品)を繋げている


それにしても、やたらとオムロンのUPS売り込みの書込みが2ちゃんに限らずあちこちで散見されることと
ネット検索上位にオムロンが軒を連ねるのが気になるが
なんでかねぇwww
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:51:18.88 ID:E9bVWZgw0
最後のRDになりそうだからZ250確保してきた
都内ヤマダで\44,800のポイント15%
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:30:52.93 ID:7YetUh8G0
>>475
そもそもwebとケーズで見た説明書のどこにも
「HDD内ダビング(HDD→HDD)」の記述がないのが気になる


……廃止されたのか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:45:42.81 ID:BvsgIHGH0
>>479
サンクス
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:18:29.69 ID:4/9KlS1J0
>>468
パナで頭欠けなんてしたことないけどな
二年ぐらい使ってるけど

z160は買って三ヶ月くらいだけど頭欠けしまくり
特にBS
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:40:13.23 ID:W6e4SvN40
>>462
レスd
同容量なら最小限の手間で換装できる場合もあるのか
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:15:06.03 ID:EHbrCfOJ0
パナはDRだとのりしろゼロがデフォルトな感じ
頭欠けというよりフレーム単位の欠けが頻発する
BDはパナで焼きたいのでわざわざ芝からLANで送ることになる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:07:49.98 ID:K/BKCZPI0
量販店で、型遅れ?で安かったのでZ160を買ってきた。
本当はパナのHDD500G・シングルチューナーモデルを買うつもりだったのだが、
値段が4000円しか変わらなかったのでこっちにした。
久々の東芝機だが、相変わらずマニアックでついて行けねぇw
居間に設置したのだが、自分の部屋のパナ機と入れ替えて腰を据えて付き合ってみるか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:19:06.20 ID:lJyjAldF0
見て消しやCMカットして焼くぐらいならそんなにマニアじゃないよ
ただパナみたいにCM部分削除はHDD複雑化エラーの遠因になるので

そのかわりにプレイリストを作るんだ
「偶数プレイリスト作成(もしくは奇数)」押して、
あとはそのできたプレイリストを視聴やダビングに使えばおk
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:28:37.26 ID:4vKo01QR0
RD−BZ810 が最近録画失敗しまくる
今日もWOWOWのCARS2を20:00から録画設定してたのに終了の22:00に「録画できませんでした」のダイアログ
外付けHDDに1番組だけ録画設定なのに失敗するって
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:11:39.97 ID:IroaFoIX0
Z250だけど

【ネットdeナビ設定】
−番組情報サイトの設定
−番組情報取得アドレス(専用サイト) : tvsurf.jp

ネットdeナビ設定もTVサーフもサービス終了しましたって出るんだが、、
他のサイトのURLを設定すると何か使えるの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:32:50.01 ID:0nW8o/I70
タイトル欄に第○話って入れられると高確率で毎週録画の追従ができない
キーワード使ったおまかせ録画は直前まで録画予定への反映されず心許ない
局側の問題なんだが何とかならんのかな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 03:07:24.00 ID:Jp46up9n0
新型は中身がイマイチで買う気になれんので最後のRDであるZ260を買ってきた
去年も同じ時期にBZ810を買ったけど、いつのまにか小っちゃくなったなぁ〜
小さくて安っぽく見えるのも残念だけどファンが底にあるのがちょっと心配だな
今のところそれで何か問題になってるような報告は無いみたいだけど、念のために
ちょっと浮かせて設置した方が良さそうやね(夏とか上手く排熱出来るか心配)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 04:07:56.30 ID:DwKGKlnF0
>タイトル欄に第○話って入れられると高確率で毎週録画の追従ができない
情報不足
機種不明

それじゃぁエスパー以外は誰も答えられんねぇと思えるが


BZ810やZ160は「第○箱」(2012/04/26 通常の25分遅れ放送)でも
2台共問題なく追随していたぞ


さあ、どんな機種だろうねー

とても気になりますっ!!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 04:24:56.27 ID:PAHVO33/0
>>492
ていうか浮かせておかないと廃熱しないよな普通に……
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 11:06:38.29 ID:imGLNAiqO
DRからAVCピッタリダビングしたやつほとんど途中で再生止まったりブロックノイズでたりする
こんな事が頻繁にあるならピッタリダビングする意味すらないな
最近は枚数増えるけどすべてDRだけでダビングしてるわ
二層ディスクに収めれば問題ないんだろうけどまだまだ高いからな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:01:32.68 ID:Y2D8mKK+0
DR録画したのを、プレイリスト編修して、プレイリストをAVCに変換ダビングすると、
つなぎ目部分でそうなる場合もある
これを防ぐには、プレイリストを作る前に、AVCに変換しておけばよい
ぴったりダビングは使えなくなるから、圧縮率の見極めが難しくなるが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:03:29.20 ID:3GiRehv+O
ぴったりが悪いのではなく東芝のAVC変換がタコなのでは
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:10:01.08 ID:Y2D8mKK+0
そういう物言いをするなら、
使いこなせない奴の腕がタコという事も成り立つ事になってしまうぞ

それに、カット部分でのつなぎ目は致し方ないだろ
パナだったら、音ズレしてるぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:25:48.54 ID:y52tMvch0
>パナだったら、音ズレしてるぞ
俺のはさらに音欠けになるんだが・・
「あいうえお※かきく■」■で切ったつもりでも
「あいうえお」で終わって「※かきく」は消えてる
口元を見ていると見事に「イッコクドウ」なんで面白いが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:27:27.95 ID:kHFPmvM40
>DRからAVCピッタリダビングしたやつほとんど途中で再生止まったりブロックノイズでたりする

ダイレクトにAVC録画した奴でもなるぞw
地デジ番組を自機で録画したものなのに、再生途中でプチフリするし、
映像チェックやチャプターセットのために目的位置まで早送りや巻き戻しするけど
三角マーク3つ以上のどの速度でも、早送り中に早送り再生が止まったりする
巻き戻しで途中でも早送りのときと同じく同じく停止症状が出たりするぞ

販売前に量産機で実地検証テストをしてないのがバレバレなんですけどー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:37:13.40 ID:NB7ujuWtO
>>495
以前は殻付きDVD-RAMを使ってたので、それと比べたら2層BDがそう高く感じなかったわ
おかしいのは解ってる…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:04:45.53 ID:EaFkkfN60
BD-R DL
メーカー問わずなら、1枚70円くらいである
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 14:30:54.45 ID:zGSZJIhx0
ただ単に編集ミスってるだけだろ
プレイリスト使わないで、つないだりするとそうなる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 15:10:19.01 ID:Y2D8mKK+0
編集にはプレイリストを使用しましょう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:15:37.33 ID:+zRWRXDr0
あんな使いにくいものを

相当数BD−RやBD−RDLやBD−REに書き込んだけど
プレイリストなんぞ使わなくても問題は出ないんだが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:06:14.30 ID:Y2D8mKK+0
あれが使いにくいって意味不明だぞ
プレイリストがないパナの刺客か?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 22:12:26.91 ID:Kdg/YL1f0
>>505
全角ってバカだよね
やっぱバカなんだね!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:22:35.19 ID:/T8lVikI0
パナステマと言われてもしょうがない呟きだが、
DIGAにRD並の編集機能があれば乗り換えてるかもしれん
というのも最近、編集がおっつかなくてAVCに変換だけして
BDに焼くことが増えた。それならDIGAの方が楽なんだよな
新型はエンコードも素晴らしく早いらしいじゃないか

ああ、そうか、DIGAも持ってるから、編集しない奴は
使っていない時間に寝ている間にLANでDIGAに飛ばせばいいのか
やはり今後も芝レコ1軍、DIGA2軍で行くとするか

そしてDIGAに頭欠けという致命的な問題もあることを思い出した
使えね〜
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 23:43:48.33 ID:y52tMvch0
番組表の表示が如何に速くとも
在る筈の番組を捜すのに、パッと見で判らない番組表
10分程度の番組が何故一時間番組より広く大きく表示されるか
理解に苦しむパナレコ番組表
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:04:45.12 ID:Z2Ss+fj90
全角アレルギーは朝鮮人
これ豆なw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:52:27.18 ID:yTrCOfOs0
DIGAのスマホやPCに頼らないと予約すら満足に入れられない仕様にムカついて
単発録画用と化してるわ。それも見て消し用の。
RECBOX経由だがひかりTVをLAN録画できる点は評価する
ぶっちゃけ、うちのDIGAの存在価値はそれだけ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 05:23:49.06 ID:jC9Gd5+V0
価格のT360口コミから「東芝本社に聞いてみた。」ってブログへのリンクが
どこまでホントだかどこの誰に聞いたのかよくわからんが、初見の情報がいくつかあるな。
Tシリーズは、ソフトは東芝TVチーム作で、C100のグレードアップ版ってマジ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 05:26:37.91 ID:jC9Gd5+V0
あと、何回か聞いても反応ゼロなので、同じHDD内のダビングは廃止された ってことでいいんだよな?
個人的にはフォルダ廃止、番組情報廃止の同レベルの大きさ。(あとネットdeナビほぼ廃止)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:32:57.26 ID:I9jvVsgG0
BR610アップデートから一ヶ月過ぎたけど
スカパーHD録画とダビングの失敗が無くなった
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:58:11.63 ID:cRGxxXlR0
>502
BD-R DLが70円ってマジか?
それ本当にDLなの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:11:09.22 ID:eGSa6YXUP
>>513
DR→AVCへの変換ならHDD内で可能
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:27:52.77 ID:N72KFY7f0
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:29:57.70 ID:cRGxxXlR0
げ、結構検索で探したのに全然出てこなかったw
ありがとう。お試しで買ってみたい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:43:51.93 ID:N72KFY7f0
でも一時品切れって表示だし、他は普通の価格だから
本当に売ってるかどうかw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 10:24:12.75 ID:uTODGnk20
>>516
AVC→AVCは?
AVC→VRは?
VR→AVCは?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:19:20.33 ID:bhEGWi2c0
パナレコの番組表って視認性の悪さ、昔から変わっていない
最近のはCM表示位置が縦方向放送局一局分占拠から
横方向時間軸占拠に変わってただけ

既に書かれているが、さらに追加で書くと番組予約に関しては
前回レコが使用した録画モードに従って予約しようとする(簡単予約時)
最終録画後か画質変換後、どちらか一番最後に使った録画モードで予約しようとする
詳細予約時は、結構面倒な上に完了まで結構時間が必要

標準録画モード設定の概念が無いから、予約時録画モードは常に変化する
まあ面倒だが詳細録画予約でモード変更一回すれば、次回からはそれに準ずるんだが

それらの不満を解消するのに、dimoraってサービスを使う事で
予約、削除、並べ替え表示、タイトル変更が出来るようになるんだが
dimora併用しないと、各所に中途半端な仕様の未完成レコと呼ばれても仕方が無いかもしれん
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:42:34.15 ID:O1Ujy5ip0
東芝は携帯から予約が面倒じゃん
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:47:16.75 ID:bhEGWi2c0
レコーダーってジャンル品が、ナスネみたいにネット経由操作が基本なのなら・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:13:48.18 ID:ofdzv4GR0
携帯で外出から予約ってどれだけ必死なのかと
毎予約(追っかけ有り)&不定期ものはシリーズ予約で

その使い方で最新から3つ前の機種だが、ほぼ弄らずに毎回録れているぞ
誰かさんはものすごい旧型使っているのかとw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:31:30.60 ID:bhEGWi2c0
録画物の再生時、タイムバー表示相当表示させると、邪魔の一言なパナ
しかもオートチャプターマークがかなりいい加減、チャプターマーク信じて
スキップさせると、随分後方にジャンプしてしまう。それか
不用なチャプターマークの連続で30秒スキップの方がマシ。
これの確認の為にもタイムバー相当を
視聴時の邪魔にならないような表示に変更する気配すらない・・

部分削除型編集の癖に、その編集画面ではチャプターマーク位置は出ない
通常視聴時にチャプターマーク編集しておけ?、常に邪魔な表示にさらに
一々確認画面出るのが邪魔なのに
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:50:57.70 ID:Y4SnZmgV0
スキップで思い出した
10秒でセットしているのに

巻戻しが12秒
先送りが 8秒

なんで?
10秒の意味ないじゃん

それと、何度か押していると、そのスキップ秒数の倍数から逸脱するよね

嘘だと思うなら一時停止状態でやってみ?
凄いずれるからw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:11:08.03 ID:I9jvVsgG0
ウザ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:47:58.60 ID:DyT9iWY40
昼休憩の終わった火消し君が登場www
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:17:25.62 ID:eGSa6YXUP
>>520
ちょっとは取説見ろよ

AVC→AVCそもそも不可
AVC→VRディスクへのダビング時のみ
VR→AVCそもそも不可
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:55:27.19 ID:y5ixE4vx0
AVC→AVC も VR→AVC も従来機種では出来たんだから
そもそも不可ってのは違う
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:15:42.39 ID:z8woNvdf0
AVC→AVCは旧機種でも出来ないだろ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:17:11.41 ID:fVlWwgJH0
なにをおっしゃるうさぎさん
Z150/160世代から出来ますよ
AVC→AVC
なのでスカパーHDもAVCに変換できる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:21:34.34 ID:z8woNvdf0
スカパーHDの録画タイトルはAVCで有ってAVCに有らずって聞いたんだけどな
何でもAVCなのにDR扱いだとか。だからスカパーHDに限ってAVC→AVCが出来る、と
内蔵チューナーで録画したAVCタイトルは変換出来ないものだと思っていたが
Z160持ちなので帰宅してから試してみよう
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:23:36.54 ID:fVlWwgJH0
スカパーHDは余計だった
とにかくAVC→AVCはZ150/160世代からできる
※但し、ファームウェアのアップデートが必要
これはガチ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:29:48.80 ID:z8woNvdf0
いつの間にか出来る様になってたんだな
有益な情報をアリガトウ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:42:53.10 ID:VjmjG7Qq0
>>510
業務文書に全角と半角をまぜるセンスのなさは許せない
例:2525
ちなみに日本人ですw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:58:31.51 ID:eGSa6YXUP
>>530
そもそも、といったのは
ハードディスク内で出来るかどうかの問いに対して、のつもりね。
対象がBDだったとしても無理だから。ちょっと紛らわしかったね。

AVC→AVCはあったほうがいいだろうね。VR→AVCはニーズ少ないような。タブレットに持ち出すためとかか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:28:40.51 ID:y5ixE4vx0
大昔に録りためたSD映像をそのまま捨てるのもシノビナイので、
AVC変換してAVCRECしたりしてるぞw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:32:05.16 ID:kAi34jSD0
>ちょっとは取説見ろよ

ID:eGSa6YXUP

>ちょっとは取説見ろよ

ID:eGSa6YXUP

>ちょっとは取説見ろよ

ID:eGSa6YXUP

>ちょっとは取説見ろよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:24:15.23 ID:bezFFpnL0
>>536
自分隠しの朝鮮人乙

業務文書www

ここは2ちゃんだwww


ああ、お前がお仕事(プロ固定)で書き込んでいたからか

だから業務文書www


自爆しちゃったね
書き込みのプロ屋さんw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:28:30.66 ID:NzW0YHwa0
>>516
>>513
>DR→AVCへの変換ならHDD内で可能

というのは、パナ機では既出の録画モード変換機能のことではないだろうか。
電源切後に変換するというあれのこと。

パナ機の機能を取り入れたのなら、AVC→AVCもできるんじゃないかと思うが
どうなんだろう?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:41:20.69 ID:aNZDADss0
>>537
>AVC→AVCはあったほうがいいだろうね。
俺もそう思うよ
第1話に期待してAVC高レートで録画するってことあるだろ?
それで中身を見たときに、あーあ、って、期待外れとかで後悔する、
でも2話目以降は低レートでもいいやと思い直す場合などね
うちのカミさんがそれよくやるんだわ

それでAVC高レートからAVC低レートに変換し直す
というニーズはありがちだと思うがどうよ? >>東芝レコ持ちALL

目立たないだけで潜在的に需要はあるかと

>VR→AVCはニーズ少ないような。タブレットに持ち出すためと
リモコンから間違えてセットした時に需要は有ると思うよ
メニュー選択時に録画モードボタンを押しても録画モードがバックグラウンドで切り替わるからね

子供のためにDVD1枚に入れるつもりで録画始めたが、予想外に放映話数があって
BDに入れ直すためにVRタイトルをAVC変換にする事例に今陥っているんだがね、

しろくまカフェ、原作知らないから期待していなかったけど思わぬ癒し効果で気に入ってしまったわ
子供から大人まで楽しめるぞ
当初しろくまが12話位で終わるかと思ったら、先週木曜で31話分までたまったんで完全に予想外である
だから今、暇を探しては1日1話ペースでVRからAVC変換をしている(今は7話目をダビング中)

同じようなことをしている者はいるかい?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:55:51.06 ID:aNZDADss0
ちなみに余談だが

Z160は我が家の夫婦間のパワーバランスを変えてくれたw

当初、ちょうど今から10カ月前かな?、1台目のソニーのレコーダーがソニータイマーで壊れたんだわ
それで急遽レコーダーを買うことになって、カミさんがもうソニーは嫌だということで東芝を選定

そのなかで、当時在庫処分中だった安かったBZ810を買うか、当時最新機種のZ160にするかで、
俺とカミさんがかなりもめたんだよね
ジャンケン勝負で俺がジャンケンで勝ったんでZ160を買った

BZ810はAVC同士のダビングは出来ないがAVCからAVCに変換できるZ160を買ったことで
在庫セールの安さに釣られてBZ810を買っていたら、タイトル数792縛り、AVCダイレクト変換不能、
今頃どうなっていたかとねw

カミさんはあれ以来、録画関係に関しては100%、それ以外でもいくつかで、
思い当たることがあったらしく、今年に入ってずっと俺に頭が上がらなくなっているのであるw
メシウマw

いつまでこの優位が続くか分からないけどね(´・ω・`)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:10:36.12 ID:BgJwhtUk0
ちなみにまで読んだ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:02:01.64 ID:DivvobttO
>>542
まず1話だけDRで録れば良いんじゃなかろうか
手間にはなるけど、寝る前にAVC変換すりゃいい訳だし
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:17:49.97 ID:yTrCOfOs0
>>543
なかなか面白い話だ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:02:16.12 ID:9w35ihoH0
本当に気持ち悪い
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:27:40.22 ID:xLlfU+8X0
「同一HDD内ダビング」の話と、「画質変換性能」の話が混ざっちゃったな


「画質変換性能」の話

・Z150/160世代からはAVC→AVC、VR→AVCの画質変換ダビングができる(Z150/160世代はファーム更新必要)

・T360世代もマニュアルには「DR →AF〜AE、XP〜EP(等速ダビング)」のほかに
 「AF〜AE →AF〜AE、XP〜EP(等速ダビング)」
 「XP〜EP →XP〜EP(等速ダビング)」は載ってるんだが

 これは(同一HDD内ダビングができるかどうかはともかく)
 AVC→AVC、VRやVR→VRの変換ダビングもできるってことじゃないのか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:29:28.01 ID:xLlfU+8X0
「同一HDD内ダビング」の話

>>516
>>520
本当か。マニュアルには載ってないんだよなあ。
画質変換ダビングだけじゃなくて、HDD内に、そのまんまのコピーや、プレイリストダビングで必要な部分だけのを作って
残せる、コピーして好きに切り刻める、
ってのが使い勝手上良かったので、それができるできないが大きいんだよね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 05:18:04.72 ID:v7bYky4A0
新型はネットdeナビ簡素化されたそうですが
RZタグラーでのタイトル編集、リモコン操作は可能ですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:16:15.47 ID:N9LsLZRvP
>>549
AVC→AVCはHDDからUSB/BD/DVDならできるみたい
>>550
タグラーはタイトル編集はできない。リモコン操作は出来るよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 09:25:31.43 ID:v7bYky4A0
>>551
ありがとう。
すみません「タイトル編集」って書いてますが「タイトル名編集」の意味です
ちなみに現在はBZ700でRZタグラー頻繁に使って重宝してます
同じ回答でしょうか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:01:22.63 ID:82bkQbsZ0
できるんじゃね
T360ではできません、なんて注意書きないから

東芝レコーダー RDシリーズのネットdeナビ機能同様、対応するレコーダーの録画番組の
番組名、チャプター名、番組説明などを書き換えることができます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=9

ネットdeナビ機能同様ってあるから、T360のネットdeナビで
出来ない事はアプリでも出来ないいかもね

手放す前に試しておけばよかったかw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:03:14.02 ID:82bkQbsZ0
T360所有者にPC版RZタグラーで編集できるか試してもらうしかないな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:11:45.48 ID:d2eRDSNS0
もう使う事はあるまい・・とBD化の序でで随分昔に高速VR作製可能DVDレコ手放したんだが
最近になって、まさかのVR作成頻度が高まった・・最近だとパナもVRを見放して、東芝純正のみ以下が可能
@DR(HDD)→AVR(HDD)→BDVD(VR)。欲しかったのはA→Bの行程が高速ダビング可能機能
@→A実時間は仕方が無いんだがA→Bが高速ってここしか残っていなかった・・
カーナビやらポータブルもBD化が進でDVDは使う事も無いだろう・・って読みが甘かった・・
未だにVR作成多い人は入手可能なうちに・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:52:40.74 ID:sFeJUvqD0
各社DVD(VR)の切捨てが酷いな
全てのレコーダーやプレーヤーがAVCRECに対応してるわけじゃ無いだろうに
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:05:59.14 ID:d2eRDSNS0
AVCREC対応って、メジャーメーカー製で

レコーダーではSONYシャープ以外が対応
据置型再生専用機だとブルードットSONYシャープ以外対応
ポータブル系だとSONYブルードット以外対応
カーナビは多分パナだけ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:28:02.33 ID:sFeJUvqD0
ソニーとシャープが心を入れ替えてAVCRECを推進する必要が有りそうだ
何もしない上にVRの切捨てなんてのはホントに困る
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:38:28.23 ID:VuXyzgMF0
第594回:中身はまるっと別物に、東芝レコーダ「DBR-T360」
〜トリプルチューナ搭載。GUI一新のTシリーズ〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121128_575539.html
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:42:17.80 ID:d2eRDSNS0
庇護する訳では無いが,過去機の歴史見ていると
シャープは最初のBD/DVD機からVRは現状のまんま、代わりに結構長い間DVD専用機併売して自社内では棲み分けしてた
ソニーの場合、当初VRはRWだけ可能な機種があったりとか迷走続きの挙げ句にDR/AVC系に落ち着いた感がある
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:31:50.17 ID:QBPdZOHj0
>>555
別にDIGAの擁護をする気は全くないのだが、
DR→VRの時点で実時間かかるのだから、
DR→DVD(VR)が実時間でも問題ないんじゃないの?

VRでHDDに溜め込みたいってならわからんでもないが、
ハイビジョンテレビでVRなんてボケボケで見られたものじゃないでしょ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:40:29.76 ID:d2eRDSNS0
>>561
複数枚VR作成の場合だよ、カーナビ用+ポータブル用+ポータブル用+実家の旧システム用って感じで
後幼児向けに好きな番組のオープニングエンディング集VRに(此奴焼くのにダビ゙10情報使い切る事も多い)
リピート設定再生面倒だからダビ30ぐらい簡単に消費してしまう、過去機のdigaはHDD内にVR画質保存出来たんだが・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:12:04.70 ID:ciQMIeIA0
カーAVの進化は遅いからなあ 未だに外部入力はコンポジットが主流だし
カーナビやポータブルDVDプレイヤー使うよりエンコしたファイルを中華タブレットで再生したほうがよっぽど綺麗で安上がりだわ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:35:11.51 ID:T9eakV7b0
BZ260買ったった。
電源入れただけなのにファンとドライブの音がPS3並にうるせえ
夏場しのげるんだろか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 02:55:23.42 ID:Vzydcwh5P
>>564
今狙ってたのに。。。BZ160でも買うかな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 03:40:13.38 ID:T9eakV7b0
ぬおおおおおおおおおおおお
Twonky Beamの更新でiPad/iPhoneでもDLNA再生出来るようになった!
これはありがたい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 07:22:33.19 ID:cGMuEnZz0
BZ260、BZ160って何?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:42:56.14 ID:lb9aKdM00
Z160の動作音もうるさくはないが、あまり気持ちい音じゃないなw
夜中12時過ぎに上下に並んだX9とZ160が動き出すが、
Z160はX9と比較して、大げさな音がするw
オレのだけかも知れんけどなw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:04:07.37 ID:7G08sAFU0
俺のはZ150だが、ディスク入っていると、夜間は、五月蠅いんで
ディスクモード設定を低速(静音)に変えた、それでも深夜になると五月蠅い
最近は極力ディスクを取り出すように努めている
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:17:34.80 ID:7G08sAFU0
>>566
>iPad/iPhoneでもDLNA再生出来るようになった!
マジスカ!!!!????
今まで外資系端末osはdtcp-ip無視でdlna視聴無理って思ってたんですが・・
それが事実なら安価な小型端末使ってZIP袋入れてお風呂でdlnaとかが・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:43:26.06 ID:T9eakV7b0
>>570
ほれ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121129_575047.html
AVCでも無編集ならおk。ごく一部のAVCで映像が出ないタイトルがあるね
DRなら全く問題ないヨ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:56:50.72 ID:7G08sAFU0
>>571
サンキューです

ホホホ、これでやっと小型端末選ぶ自由度が上がったね
AVCも条件付でokですか、ホホホ
やっとガラパゴスにも日が昇ったか・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 12:01:08.70 ID:J+ldpg5S0
>>517
家電紹介してる雑誌の記事だとDLの2層目は国内メーカー品でもどれもエラーレート高めだったな
その中でパナの国産のがマシだと紹介されてた。
1層ものだとーRの方だったかも知れないがソニーすすめてた

東芝のレコはノーブランド品焼いたのどれくらい持つ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 12:08:35.18 ID:YBAieOe90
そういや、新型の芝ソニックフナイレコは録画のりしろある?
(マニュアル嫁と怒らないでほしい)
後、LANダビングでひかりTVをRECBOX経由でいいので持って行けるなら
番組情報記録できなくても買いたい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 12:57:33.09 ID:kyVIjGQg0
>>573
ノーブランドとゆーか、TDK/マクセル/ビクターの海外産は二年目で問題なし
RE DLは最良と言われるパナドライブ-パナ国産メディアの組み合わせでも
一年ちょっとでブロックノイズの報告があるので避けたほうが無難
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:11:03.64 ID:YBAieOe90
最強はPCにムーブして、パイオニアドライブで焼くことだろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:15:18.63 ID:kyVIjGQg0
>>574
録画のりしろ設定は新型もあるね
ひかりTVについてはわからんけど
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:23:18.76 ID:YBAieOe90
>>577
サンクス
パナベースでも頭欠け防げるならOKだ
ひかりTVは記録したRECBOX持って電気屋に凸してみるかなあ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:41:56.72 ID:YBAieOe90
新型って高速ダビング中にHDDとUSB-HDDの再生できるのか
これDIGAの場合、USB-HDDの再生はアウトだぞ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:39:04.72 ID:7bmXJXAt0
旧ユニフィエベースの割には本家パナレコより頑張ってる部分も結構有るね
芝フナレコの次世代でフォルダ復活してくれないかな?と淡い期待
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 15:15:07.36 ID:YBAieOe90
ユニフィエ自体、プラットフォームであって、ハードウェアそのものを指すのではないからね
例えて言うなら、WindowsとかMacとかWindows上で動くアプリを開発みたいな
芝だったらパナよりも凄いもの作ってしまいそうな所が怖い

というとパナ信者が怒りそうだが、Microsoftが作るより良いWindowsアプリを
サードパーティーが作っても別におかしい話ではない
そういう事
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:54:33.74 ID:H6zRR2ww0
東芝レコと言えばフォルダだろ。
それが無い時点で新型は片手落ちと言わざる得ない。

ただ、USB-HDDの同時接続や同時作動緩和はいいね。
次回はT360にフォルダをつけるだけでいいぞ。
T361として出しちゃえよ!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:15:27.88 ID:HJYWqjgf0
ソフトウエアだからファームレベル解決だろw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:16:14.88 ID:tuGayEjQ0
4台同時接続はできても切換式だから、テレビのように4つを
USB1〜USB4にできない
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:40:34.31 ID:obv0VjdI0
えーw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:10:24.25 ID:ykMRzEPm0
>>579
なるほどなあ。(パナのマルチタスク性能ページ)
http://panasonic.jp/diga/triple_w/
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:18:24.08 ID:xst+bJrIP
>>584
ちょっと語弊があるね。
見るナビ上で切り替えることが
できるし、予約もどのUSBに予約
するかを選べる。

その書き方だとただ4台繋げるだけで
設定メニューから使用するハードディスクを変更したりしなきゃいけないように見える
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:51:22.51 ID:fNdBwZ9/0
T360
USBに録画やダビングしていたら別のUSB使えない
同時接続はできるけど同時アクセスできない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:58:51.04 ID:NK9eEBEf0
なるほど、色々な落とし穴があるな〜
まあ、DIGAでHDD→BDに高速ダビング中に
USB-HDDの再生はおろか一覧表示もできなくなる仕様には負けるな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:04:49.26 ID:7bmXJXAt0
何にせよZ160よりは大幅な進化だな
つくづくフォルダ無くなったのが悔やまれる
今回はスルーして次回に期待します
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:23:24.71 ID:0noE1BWK0
>>587
その場合、同時刻の多重録画を別々のUSBに予約したらどうなんのかな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:53:32.83 ID:WBOjzwAL0
フォルダ対応、番組説明録画の上に
USB1→1USB4とかUSB2→USB1等々の
ダビングができれば最高なだが
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:28:18.72 ID:xst+bJrIP
>>591
USBにはW録できないから後から始まる、また同時刻の場合は後でいれた方が内蔵に録画されるはず、っていうか予約の時点で警告でるでしょ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:12:53.72 ID:xKe9m0wxO
録画待機中にいらないタイトル消せないのが不便だ
録画時間足りないから消したかったのに消せず録画が途中で終わりやがった
放送始まる前に速攻で別のレコーダで予定したから助かったものを
録画中や録画待機中にタイトル削除できないのは不便すぎる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 03:03:31.06 ID:exptOi7X0
>>594
不治のノイタミナとガンダムでも被ったかい?
俺もそうだ

俺の場合、木曜の夜はアニメラッシュ状態と化すんだよねw
だからZ160を二台用意する必要があったのですよ

091 M X 0:30-1:00 ←Z160壱号機 R1
031 TVS 1:00-1:05&amp;1:10-1:40 ←Z160壱号機 R1
081 C X 0:45-1:15&amp;1:15-1:45 ←Z160壱号機 R2
061 TBS 1:25-1:55&amp;1:55-2:25(今日は1:40-2:10&amp;2:10-2:40) ←Z160弐号機 R1

つまり、壱号機は0:25になってから1:45迄の間(今日は時間変更で2:40迄)は
あらゆる削除系もタイトル結合も出来ない
チャプターの「C」すら消せないんだよね(名前の変更でクリアボタン押して消す手間のかかる代替手段のみ)
どんだけ縛られてんだよ、もう、、、

「マルチタスク化」&「USBHDD複数同時利用可能化」対応を望むよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:01:00.28 ID:gW9EGOQq0
>>594
新機種の話をしている中で、何の機種の話?
新機種を話しているのか、旧機種なのかわからないのが何だな。
新機種だと削除可能だよね?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:24:25.41 ID:9Yqq8GV30
フォルダ野郎しつこいな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:33:50.21 ID:M73jQQ6u0
>>594
Z260までの事を言っているのだとしたら
録画待機中なら、待機となっている録画のチェックをいったんはずせばいい
録画中なら録画が終わるのを待つしかない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 09:10:21.55 ID:DIHLDibN0
待機中タイトル削除できないって言ってるんだから
準備中のことだろ

録画準備中は実行チェックは外せない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:07:18.50 ID:86Ug8o100
X10  昨日久しぶりに3日目のフリーズしたぜ
予約録画はされていなかったけど、無事復旧
データが失われてるかもしれません というメッセージはいつみてもドキッとする
 

 
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:17:42.40 ID:M73jQQ6u0
ああ、俺も今朝、Z160がフリーズしてた
起動後、番組表壊れていたんで、番組表に何かあるとみた
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:00:48.96 ID:7tJ0n6660
週一で番組表ぶっこわれて設定出荷戻ししてるオイラにフリーズなんて無いぜ(TT)
しかし壊れたまま三週間ほっとくとフリーズするぜw
東芝に言っても「お客様の言葉として参考にさせていただきます」しか言わねーし。
みんなもっと文句いって欲しいな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:11:49.72 ID:JE4jezDZ0
高頻度でフリーズや不具合書込みを目にするが
所有芝レコはかれこれ半年、機嫌良く動作中なんだが・・
無論複数社複数台あるから、集中操作はしていないが・・
不定期番組予約も見事に録画し続けてくれている
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:21:46.78 ID:kAxLBZao0
あっちのスレで、ファームアップ後に□フリーズしなくなったじゃねーか何したんだ東芝!って改行多過ぎだった嵐くんも、フリーズするようになってさぞかし喜んでいるだろう
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 13:32:19.88 ID:M73jQQ6u0
フリーズはどうも個体毎に当たり外れがあるっぽい
実際には、ロットによる差だろうか
もう1台の芝機のフリーズはせいぜい半年に1回くらい
よくフリーズするのは月1かな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:14:40.20 ID:/veWbSyF0
>>599
録画予約自体を取り消す、作業後、番組表から再度予約する
という手も一応ある 録画準備中5分前
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:43:08.47 ID:DIHLDibN0
>>606
俺に言わず>>594に言えよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:00:59.19 ID:/Jtb+zWE0
録画中にタイトル削除が出来るのは確かに便利だが(新型は可能みたいだが)
削除しないと録画時間が足りない程にギリギリまで詰め込むのも問題だろ
もうチョットゆとりを持って管理すれば良いのに
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:37:05.68 ID:lZEaT7we0
オレ夏休みの宿題を8月31日に必死こいてやるタイプだから無理
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:30:26.50 ID:9eTvkPkr0
>>602
俺と同じ回答じゃん
たぶんマニュアル通りの言葉の回答なんだろうな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:38:08.81 ID:9eTvkPkr0
>>608
DR録りの俺は2T程度じゃすぐに埋まる訳だが
現時点で録画ペースと編集&ダビングペースが均衡している
常にディスクを空けておくなんてニートみたいなペースはまず無理だよ


東芝に言いたい
昨年末時点でHDDは出立ての4Tはともかく3Tはかなり普及していたのに
なんでいまだに2T止まりなんだよw
M系みたいにツインドライブにして6Tとかやってみろよ東芝
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:33:03.77 ID:/Jtb+zWE0
>>611
お前の録画ペースなんか知るかw
ディスクに余裕を持たせたら何でニートになるんだよw
普通の人はギリギリになる前に削除なりBD保存なりするんだよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:43:40.73 ID:VIVDmbNz0
ニートに反応したんだな
可哀想に...
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:05:10.22 ID:6BDWBbWs0
612の普通はメーカー推奨の普通
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:12:07.33 ID:/Jtb+zWE0
3Tレコ出して欲しいみたいだが611の放置スタイルなら3Tでもすぐいっぱいになる
いっぱいになる前に削除するのはメーカー推奨以前に常識だ
少なくとも東芝使いはそうやってきただろ
何で今更出来ないなんて言うのかな?
今までも録画中の削除は東芝では出来なかった訳だが
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:14:33.73 ID:LKuUTQ+60
設定初期化したら動作は改善したけど
番組表の混濁とかW録フリーズとか起きた
X10だけど一定期間慣らしていかないとまともに動かないのかもしれない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:24:22.75 ID:EPjphZQV0
貯め込む奴は4Tにしてやっても、俺には8〜10T必要だなんて言い出すんだよな。
自分でレコ作れば良いのに。www
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:45:41.61 ID:6V+b40/U0
まあ、PCで録画すりゃ、HDDは事実上無限に近い数増やせる罠

ハードディスク番長
http://hddbancho.co.jp/

これで君も大丈夫さ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:48:19.48 ID:2twKqyOJ0
どうやらこれは正しいらしいw
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro031842.jpg
プロ固定で検索するとHDDに貯め込むなよ厨の正体が分かるw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:02:13.69 ID:Fn2uoNy60
Z250買ったけど、録画中にパネル表示で時間が2秒飛びで進んだり
するんだけどこんなもんなの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:04:10.61 ID:lDwsRi/z0
>>620
AVCだとそうなるよ
DRだとちゃんと1秒ずつ進む
これは仕様
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:22:17.54 ID:Fn2uoNy60
ああそうなんだ、安心したよ。ありがとう
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:35:25.55 ID:3UjMHQWx0
そんな表示する時点で専用機として欠陥品だろ
ハードがあるべき速度に追いついていないんだからねw

10年位前の低スペックパソコン並じゃないのか?w
だから巻き戻しが遅いし、早送り中に途中で一時停止する不様なバグが起きるんだよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:47:23.85 ID:lDwsRi/z0
>>623
リアルタイムでトランスコードしてるのだから、おかしい話じゃない
ある程度まとめてから出力した方が効率がいい
HDDもランダムアクセス減って負荷が減る
君の様なクレーマーを避けるために表示だけ変えて、実際の処理は違うって
言うようにしてもいいんだろうけど。パナやSONYはそういう商品の作り方をする。

コマ戻しが遅いのは最近のファームアップでかなり良くなった
少なくともDIGAよりはスムーズで使いやすくなった
DIGAのコマ戻しもほめられた物ではないので比較対象としてはレベルが低すぎたかもしれんが

>早送り中に途中で一時停止
君の指と頭のバグだろう
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:16:05.19 ID:hEYly6V20
>>623
”バグ”とは不具合の原因になる潜在的なプログラムミスの事
君が遭遇した”意図しない一時停止”みたいな現象はバグとは言わない。それは単なる”不具合”という
そういう不具合を引き起こす原因になったプログラムミスが見つかれば、それを”バグ”と呼ぶ
クレーマーとして生きていくつもりなら覚えておこう。無用な突っ込みを回避出来るよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 02:01:13.04 ID:v3nr4cS+0
>>624
>>625
芝工作員乙!

マニュアルに記載されていない動きはバグですよw


俺がキャプチャーボード持っていなくて助かったね、お前らw
YouTubeに証拠画像の数々を怒涛のごとくUP出来たのになw


明日秋葉でキャプチャーボードでも探してみるかな?w
手にいれたら山ほど症例をUP出来るぞw

・早送りや巻き戻し中の引っ掛かりの様な停止
・特定部位からのコマ戻し
・特定部位からの逆スロー再生不能
・再生途中で特定部位からのチャプター送り時にタイトル先頭に戻るバグ

その他も挙げたらきりがないぞw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 02:33:31.82 ID:Lt2dVrpQ0
専用機なくせにカウンタひとつもまともに制御出来ないなんて驚いたわ
そういう所すら丁寧に出来なくなってるんだから、全体がぼやけちゃって、製品が会社とハード屋とソフト屋がギクシャクしてるのを表現してるみたいだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 02:53:04.19 ID:m6AEd7wP0
まるでマイクロソフトと同じだなw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 04:47:07.02 ID:r/xHNFGc0
素朴な疑問なんだけど、録画中のカウンタ表示って必要なもんなの?
外部入力とかの手動録画なら分かるけど、予約録画時の話しだよね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 04:59:16.14 ID:zR0s1m8Y0
カレントドライブとチューナーが予約と違えばカウンタ表示されない仕様だしね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 05:03:15.15 ID:yMrcdO3+0
投げ捨てたZ800は進み方が一定では無く見てて気持ち悪いが飛ぶことはなかった
替えたZ260はカウンター飛びまくってて最初ビビッた

>>621
DRでしか録画したことないが家のは飛ぶよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 07:06:26.22 ID:FFt4HJhD0
>>626
録画データがドロップしてるやつなんじゃないの
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:16:25.17 ID:7p9LEBc00
>早送り中に途中で一時停止
AVCの録画タイトルの再生ならうちでもなるな、巻き戻しでもなる
スローの正・逆でも止まる場合がある、チャプター打ちたいポイント探すときストレスになる
いわゆる特殊再生が安定して動かん
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:58:04.13 ID:lDwsRi/z0
それ、本当にそのレコで作ったAVC?
まさかパナレコでAVCしたのを編集したくてBDで移動してきたとかいうオチじゃないよね
天下のパナレコが編集で芝レコに負けるとかないと思うけどさあ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:08:09.48 ID:q7OHgiHr0
録画データがドロップするなんて
なんて品質の悪いレコーダーなのか

欠陥品だろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:36:38.81 ID:Xsyvr7JE0
>>634
民国パナウエーブなんぞ買うものか!


東芝レコーダーで録画したもので自機録画の自機再生で不都合が出るんだけど
一体どう言い訳するんだろうね?

今度は人格攻撃かな?

不都合事象確認機種
RD-BZ800
RD-BZ710
DBR-Z160

東芝社員はどう言い訳をするのだろうね?w
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:53:03.88 ID:WM7TfdaA0
>>634
編集で負ける?

キチガイで宗教家の誰かさんかな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:54:20.30 ID:jfq6kGWq0
店頭で新型パナ触ってきたけど、編集クソだな
パナのメーカー説明員も東芝機のほうが優れていると言ってたしw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:57:29.88 ID:lDwsRi/z0
このスレは皮肉というものを理解できんのか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:18:40.36 ID:V4I15bkl0
>>636
不具合に文句吐きまくりなのに、世代が変わるたびにしっかり購入してるんだなw
まさに芝信者の鏡だw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:36:22.15 ID:XAcH5tmJ0
>>640
お前には負けるだろw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:42:00.05 ID:V4I15bkl0
>>641
幸いにして不具合に遭遇した事が無いのでレスポンス以外は不満が無い
不具合が有ればすぐ乗り換えるつもりだから信者では無いと思うよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:25:34.25 ID:y6vBtjZV0
新型がイマイチって理由でZ260を買ったんだけど、毎週予約の修正が出来ないってなんでだよ?
録画先のフォルダを変更したいとか、最終回だから毎週予約を外したいとか……ちょっと変更したい
だけなのに、一旦予約を消去して再度予約し直しとか面倒くさすぎだろ
誰だよこんな糞仕様にOK出したバカは?ファームアップで元に戻せよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:55:10.95 ID:ozIgpKky0
>>643
フォルダ変更が出来ないのは俺も不満だけど、
> 最終回だから毎週予約を外したい
これは、意味がわかんない
最終回なら録画終わってから削除するんじゃダメなの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:25:07.04 ID:y6vBtjZV0
>>644
まあ、それでもいいんだけどね>最終回
予約の確認してて気付いたときに今のうちの修正しとこうっていう感じでこれまで
やってきたので……(どのみち一覧に残ってたら後で消さなきゃならんし……)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:39:37.03 ID:lDwsRi/z0
最終回が終わった毎回録画は、チェックマーク欄に「終」のマークがつくんで
見ていないで録画だけしていた番組は、ああ、終わったんだなとわかるので、
そこは結構便利だと思うけどね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:44:36.61 ID:E/s1Y5iY0
Z160、Z260、Z320
買うならどれ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:46:25.69 ID:SWwydWDn0
260がベターじゃない?ベストじゃないかもしれないけど。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:52:19.05 ID:hlkR6xtV0
ファーム最新のZ150で録画予約フリーズが起きた、最悪・・・
電源ボタン長押しするしかなかった

録画予約失敗とフリーズ対策のファームを早くまた出してくれ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:59:48.38 ID:jfq6kGWq0
それ個体不良じゃね?
一回もそんなフリーズしたことないぞ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:16:41.45 ID:kebMzAQJ0
番組表が壊れていると、録画予約の登録ボタン押した後、
ものすげー待たされるな。フリーズしたと勘違いして電源切ってもしょうがないくらい遅い時もある
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:07:29.70 ID:uSbdE9W80
>>643
それ、Z160/Z150からだよ
東芝は直す気は無いってさ

利用者を蔑ろにした様な高圧的な態度で接されました
何であんな奴がクビにならないんだろう
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:09:29.89 ID:uSbdE9W80
>>647
>Z160、Z260、Z320
>買うならどれ
Z260だろうな
Z160はもう近くに売ってないな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:33:22.62 ID:+VRmqRgR0
>>650
うちのはZ150とZ160の2台ともなったな
Z150の方があまりに酷かったので、一度、工場出荷時に戻す全初期化をしたら全く症状が出なくなった
どうやら購入してセッティングして電源投入してからしばらくなにもせずに放置しないと駄目らしいね
すぐに使い始めようとすると不都合が蓄積されてある日突然発生するっぽい

ちなみに友人のZ160は1度目は俺と同じ症状に引っ掛かったが、それ以外に画像が歪む症状も出ていて
メーカーに調べてもらったら基盤不良で初期不良扱いになったそうです
交換してやって来た2台目は、再度設定後に予約は1つも入れずに、朝から夕方まで1日放置していたよ

ちょうどその日は俺とPS3の某FPS系ゲームを攻略する予定で、
ついでに配線込みでセッティングしたんだよね

その時のZ160は、朝10時位に初めて電源ONにして初期設定して、俺とゲームするために
Z160の電源をOFF待機にしたんだよね
そのときには、□マークが点いていたが、14時はまだマークは点いていたのでそのまま放置、
ゲームを全クリアした夕方に気づくまで、さらに3時間放置していた間に□マークは消えていたようだ
なので、7時間未満はマークが点いていたと思われる

交換機の友人の実質2台目のZ160は、初回の番組表作成の儀式が済んだら、それ以降は
フリーズもなにもトラブルは起きないそうなので大丈夫の様です

買ってすぐに使おうなんて貧乏根性出したら駄目らしいですね
俺は2台とも1度目でそれで失敗したようです

なので、購入して1度初期設定をしたら、待機状態にして1日放置するのが吉だと思います
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:43:22.88 ID:vv/gr2/C0
先週Z260を買ったばかりだけど、Z160は安いとこだと40000万切ってるんだね
正統派RDはもう出てこないだろうし、出るとしてももっと先の話だろうから
Z160も在庫があるうちに買っとこうかな
2Tで40000万以下なら使い捨て感覚で買ってもいい値段だし、見て消し専用の
リビング用に丁度いいかもしれん
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:45:46.99 ID:9RTlz67p0
>>655
4億円ですか…
657655:2012/12/02(日) 01:48:47.92 ID:vv/gr2/C0
おお〜、円と万を間違えてるわ(なんで?)
ちょっと呑んでて酔ってるせいかもしれんけど40000円の間違いね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 02:07:46.36 ID:XlOiH72v0
思わず高機動車が11台買えると思ってしまったではないか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:27:03.54 ID:um+D/fqCO
30分番組がギリギリ録画できる分はあったのに時間足りないとかでトリコ録画予約がされてなかった
気が利かないレコーダだわ
時間はギリギリあるんだから録画しろと思う
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:00:44.20 ID:yyy8VN5K0
>>654
芝レコの録画ができずにフリーズの原因て
亀の歩みのような番組表収得が原因てことで
いいのかいなw
しかしさ、笑ちゃうよなwww

芝男てマゾかいなw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:13:35.65 ID:kebMzAQJ0
>>660
遠まわしに言ったりせずに、言いたいことはハッキリ言ったらどうだね?
パナ男君、それともSONY男君?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 12:42:12.65 ID:um+D/fqCO
武装神姫だが1〜4話、6〜8話芝機で録画したやつで
5話だけ他機種で録画したやつ芝機にムーブバックしたやつをBD-Rにダビングしたんだが5話だけムーブだからコピーするが出なかったので移動でダビングしたら全部移動しやがった(笑)
まだ9回ダビングできるのがあったのに融通きかないわ
面倒だけど1話でも移動のみのがあった時は残りのを一旦BD-REにダビングした後再びムーブバックしてからダビングで移動させないといけないな
いつもなら予備で2枚ディスク作るのに1枚しか作れなかったわ
すべて移動するなよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:06:30.17 ID:LRD4SWpZ0
TVのレグザからの移動ってコピー10引き継げないのかなやっぱり?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:21:57.32 ID:kebMzAQJ0
>>663
無理ですねえ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:03:56.95 ID:U/SO2SRz0
フォルダ管理は必須

Z250/Z260ってことでOKですかね〜?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:15:59.61 ID:qkG43diN0
>>663
著作権とダビング10を勉強しよう
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:18:52.50 ID:fMJ5rZko0
>>571
編集するとDLNA再生出来ないってのはiphoneだからとかtwonkyだからとかじゃないよね。東芝固有問題なのか全メーカーそうなのか。
何か可能にする方法あるんだろうか?
編集してなくても変換コピーするとダメ、変換移動なら可とか基準がいまいちよくわからない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:19:36.69 ID:k33SRsw+0
>>663
今ごろか…
ダビング10カウントは録画した器機でのみ付与されるオマケみたいなもんだって
あれほど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:22:12.42 ID:k33SRsw+0
>>659
お前もバカ丸出し
残り容量と録画可能不可能についてもう少し取説見て勉強しろ

つか自殺行為だ
HDDが飛んでも自業自得
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:23:39.74 ID:k33SRsw+0
>>667
ざっくり言うとその録画データ通して連続した情報とやらが必用
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:25:47.72 ID:fMJ5rZko0
>>670
ということはCMカットしたものをDLNA再生は何やっても無理ですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:38:04.76 ID:l4iAwuvF0
>>669
パナでは普通にできる事だからな
芝仕様に慣れてないってだけでバカ呼ばわりかよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:00:07.11 ID:jdlKNDTH0
各メーカーでやれる事は違うんだからさ
説明書読みなさい!って話だよ。子供でも分かる話さ
それが出来ないならバカ呼ばわりされても仕方が無い
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:29:49.91 ID:fMJ5rZko0
ああ連続がNGだから前後カットするだけならDLNA可能だった。
CSとかWOWOWなら使い道ありそうだ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:05:16.75 ID:TMZi77d80
>>660
>亀の歩みのような番組表収得が原因てことでいいのかいなw
それでOK

それにしても、自営だから12時頃いったん帰宅して昼飯喰いながら番組チェックしたいのに
「番組表取得中〜」のあの警告はウザいんだけどね
なぜバックグラウンドで出来ないのかと
Javaはマルチタスク前提のマルチプラットフォームの開発言語だろうにw
中国人なんか雇うから低品質になっちまうんだよ

>芝男てマゾかいなw
特殊な言い回しの君の正体がなんとなく分かった気がする

上の方に書いてあるテンプレの通りなんだな、ここは


>>661
やっぱり同じこと考えたよね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:12:57.03 ID:TMZi77d80
>>662
それ、約1年前に該出事項ですよ
ログ速で過去スレ見れば良かったのに

なぜかそういった事例は利用上の注意テンプレなどにならないのが不思議ですよ

>>663
今までの書き込みや>>664>>666>>668の言うとおりに検索結果を見た限りはそうらしい
それと、同メーカーのレコーダー同士であっても例外が無いそうです
ダビ10の制限が利かないバグ機種が出れば飛ぶように売れるのにね

これもテンプレにしても良いと思うのになぜかテンプレにならないね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:16:00.15 ID:7qKhIsZt0
>>668
>>669
>>670
>>673
お前も工作員臭丸出し。

取説に書いてないなー。

上に挙げたアンカーのIDはもう現れないかもね。www
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:19:50.64 ID:kebMzAQJ0
>>677
工作員っていうか、単なるあらしなんじゃ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:56:49.08 ID:yyy8VN5K0
>>665
芝レコのフォルダ管理て階層化できるの?パソコンみたいにさ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:01:13.48 ID:yyy8VN5K0
>>672
パナレコだとCM部分削除で、たぶんチマチマ断片化した領域で
30分の番組が録画できるからなw
まあ、旧態依然のまま芝レコにはできない芸当だよなw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:07:46.26 ID:yyy8VN5K0
>>675
> それにしても、自営だから12時頃いったん帰宅して昼飯喰いながら番組チェックしたいのに
> 「番組表取得中〜」のあの警告はウザいんだけどね

2005年ごろあたりのDVDレコから進歩していないからだろw
俺の持っている三菱アナDVDレコがありもしない番組表を朝昼晩とろうと
起動しているがそれに似ていてテラオカシイなw
(ああ、ちなみに俺はパナBDレコを持っているからね)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:36:36.02 ID:kh45R2qP0
>>677
>>678
ステマのネガ工作なのは間違いない。

総合スレにもアニメオタク叩きが定期的に現れるからね。
もともあっちはチョンみたいな特徴丸出しなんで民国人かもね。

>>679
無理だよ。
フォルダも疑似フォルダがあるだけさ。
タイトルにフォルダ番号のフラグを付けて管理しているだけ(フォルダへの移動速度から診ての推測)だよ。

>>681
パナステマ乙。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:57:49.31 ID:tmVlBH/D0
Z260弄ってて気付いたんだが、半角カタカナの入力が出来なくなってるんだな
半角カタカタはともかく、半角の「、」と「。」はたまに使ってたから不便だわ
上の方にあった毎週予約の修正が出来なくなってる件もそうだが、なんで今まで
出来てたことをわざわざ出来なくするのかねぇ〜、芝の開発はマジでアホだろ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:10:15.82 ID:kijXfZ4e0
汎用性考えたら文字化け起こすかもしれない文字などむしろ削るべきだろ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:24:39.90 ID:82gCUcCR0
>>683
アホはお前
死ね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:38:17.24 ID:4nnFkQjL0
「アホ」とか「死ね」とか小学生かよ
687未だにS303:2012/12/03(月) 01:43:28.83 ID:yWgnMZEZ0
みんな仲良く!お互いノーサイドにしましょう!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:54:28.17 ID:SksMOxBP0
>>683
表示窓がしょぼくなったりブザーが無くなったりディスク上の編集ができなくなったり昔からの芝レコユーザーからすると
最近の機種はいろいろ劣化しまくりで使い難いな

>>684
記号なんかも同じだけど汎用性を気にする人はそういう文字を使わなければいいだけじゃん
取説に書くか文字入力の画面に注意書きでも出せば初心者でも分かるだろうし
なんかレコ初心者や機械音痴のようなレベルの低い人に合わせた機種になっていくのも最近の流れなのかね?
そういう簡単なのは安いエントリー機だけにしてフラッグシップ機は今までと同じでいいのに
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:02:17.95 ID:yYhl7AkU0
>>686
定期的に現れる奴はプロ固定だよ
いわゆる2ちゃんのサクラ

詳細は「2ちゃん プロ固定 ゼロ 求人票」で検索せよ


もっと有用な情報保管はサクラ組織の居ないおーぷん2ちゃんねるなど
外部に保管して互いに補完しあう手もあるがな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:02:49.41 ID:g69OgUFm0
>>685
さすが、いつも評判の悪い芝男だけあってレスの民度も低いっすね、ホント馬鹿丸出しですよ〜
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 02:04:57.84 ID:yYhl7AkU0
プロ固定はID単発が多い
しょぜんゼロも安い費用で工作せにゃならんからな
それでIPつなぎかえているんだろうよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:21:01.34 ID:2DO1swoV0
>>691
民団所有の政治活動用のビューアのスクリーンショットみたがそれはすさまじいものだったぞ
ID30個くらい表示されてて、どのIDで書き込むかとかできるようになってた
チョン最強すぎるだろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:52:31.09 ID:PucCemb10
Z250を使用してます。
予約録画の為に電源がONになった時、音声が全く出なくなりました。
予約を一時キャンセルして、電源を入れ直すと出るようになりましたが
二ヶ月使ってて初めての事態にビビりました。
TVへの接続はHDMIです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:10:43.40 ID:ZYnhOTlM0
>>682
芝レコのフォルダが擬似フォルダだってのは同意だけど、
本当のファイルシステムのフォルダでも、ファイルをフォルダ間移動する時に
ファイルの実データを移動したりしないよ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:10:21.21 ID:2qkGD7E/0
>>694
でもパソコン(というかPC系ファイルシステムを使うすべての物)だってディスクの
どの領域を使っているかの情報はディレクトリのファイル(システム隠し属性の.dirファイル)間を
移動しているだろ?w
いっぺん、パソコンでバイナリエディタ使ってFAT32でフォーマットしてあるUSBメモリ等の
外付けディスクのルート上のシステム保護下にある.dirファイルの中身を見て見ろよw

だからそれを知っていれば、パソコンと比べれば如何に東芝レコーダーのファイル移動が
速すぎるかの違和感に気づくはずだよw

東芝のはあくまでも推測だが
東芝のはインデックス領域のインデックスファイルの所属ディレクトリの番号フラグで
どの「ディレクトリに所属しているか」を記録してあるだけじゃないか?
見るナビや編集ナビで表示される時にその所属番号みたいなのでルート上じゃない物は
単に見えない(or該当分だけが見える)様にMASKしているのではないか?
(同様に表示中のフォルダか、それ以外をMASKする等)

それと、録画結果や各タイトルの移動結果などの情報をフォアグラウンドではなく、
バックグラウンドで書き込まない(コミットしていない)時点で欠陥品と言える

バグでデータ(録画タイトル)を失い易いんだから、脆弱性の固まりだし、明らかな欠陥品だろ
これがパソコンだったらファイル失う時点で重大事項に認定されるぞ

何でみんな黙って我慢しているかが理解出来ない
これだけ不都合報告があるんだから集団訴訟起こされてもおかしくないレベルだろ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:17:18.24 ID:ZYnhOTlM0
>>695
> でもパソコン(というかPC系ファイルシステムを使うすべての物)だってディスクの
> どの領域を使っているかの情報はディレクトリのファイル(システム隠し属性の.dirファイル)間を
> 移動しているだろ?w
まず、ファイルの情報(エントリ)の属性は隠してなんかいない
ディレクトリ(=フォルダ)自体が特殊なファイルなだけ
それとFAT32の場合なら、ファイルやサブディレクトリのエントリは最短32バイト、最長でも448バイトしかない。
ファイル実体データ(最大4Gバイト)に比べれば微々たるサイズ。
FAT32に関してはホワイトペーパーが公開されてるんだから、ちゃんと読んでから何か言え。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:19:51.59 ID:2qkGD7E/0
たまたま見て消しのタイトル10個あったので、今さっきフォルダ移動を試してみたけど

家族用に無償供与したRD-BZ810で試した結果だが
「一括フォルダ間移動」でタイトルを10個選択してごみ箱へ移動するのに4秒かからなかったぞ
タイトルが2〜3個だとギリギリで1秒切るよ

パソコンだとどうだ?

FAT32ファイルシステムで3個のファイルを同ディスク内の
ルート上からルート直下に移動するのに約9秒

LinuxのExt3ファイルシステムで3個のファイルを同ディスク内の
ルート上からルート直下に移動するのに約7秒
(GUIのダイアログが消えるまでの秒数)

Windowsの方が糞遅いけど、東芝のレコーダーの挙動とは明らかに違うよ
東芝のレコーダー接続してある外付けUSB-HDDでもパソコンよりも速い時間で終わる
(アクセスランプが短く一回点灯したのみ)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:22:28.63 ID:2qkGD7E/0
>>696
的外れな答えを返すとは呆れたわ
もう消えていいよw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:24:02.65 ID:2qkGD7E/0
パソコンだとファイルが増えたり減ったりしたらディレクトリのファイル(dirファイル)だってサイズが増減するだろうに...
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:25:21.75 ID:VflMSPlS0
馬鹿の連投終わった?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:26:08.23 ID:2DO1swoV0
触るなよ、どうせ単なる煽りだからな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:29:36.93 ID:2qkGD7E/0
ID変えて反撃ですか?w
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:33:38.23 ID:ZYnhOTlM0
>>702
何言ってんの? 恥の上塗りだよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:27:23.56 ID:Lh2LCSb00
>>702
典型的な長文バカ
いや、多分誰も読んでないから万が一正しかったとしても誰も知らねってな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:48:47.87 ID:lMvD/chQ0
ファイルの移動がどうとか、そんなしょーもない話なんかどーでもええわ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:55:34.59 ID:Bk7pCdfj0
図星で3連投
よくある話です
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 02:41:19.16 ID:TvmJBitm0
IDうんぬんやら妄想して言い負かしたんだと
思い込んで恥かいた現実から目を背ける
よくある話です
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:58:06.74 ID:89DoTC9y0
>>700=>>703=>>704=>>707=パナソニステマ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 10:04:03.01 ID:DyGYql9e0
ファイルの属性だとかどうでもいい。
擬似でもいいからフォルダ復活しろや。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:16:19.32 ID:dxWD84em0
購入当初はそうでも無かったんだが、最近ディスク回転音、ディスク無い状態での
ファン排気音が耳障りにまで大きく成ってきているんだが
それ以外は、不具合も無く機嫌が良いし・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:41:13.20 ID:lGYoQsFI0
Z250買ったんだけどリモコンの反応が鈍い。チャンネルアップボタンを押しても
変わらないからもう1回押したらふたつ進んだ (´・ω・`)
これが東芝のもっさりというやつなのね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:52:43.44 ID:7+UGAcBd0
AVで培ったクラスDをピュアへ。パイオニア「A-70」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20121204_577030.html

これに採用されたDAC「SABRE32」って、RD-X10にも搭載されたやつだよね
17万円のピュアAUのアンプに搭載されるDACを積んでたんだから
X10の音の良さに納得
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:55:47.03 ID:dxWD84em0
>>711
画面右上に、グルグルか、・・・・が出没前か動いてない状態で?
そのマークの出る前後は、しばらく無反応状態になるのは仕様
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:46:44.73 ID:UwEcWXen0
Z260とZ320で迷ってるんだけど
そんなに金ないから安い方でいいか…
この辺のクラスだと機能的に特に大差ないよね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:57:00.49 ID:xulYAIgN0
大きな差があったのでZ250買ったヨ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:06:24.70 ID:HDsBifnQ0
大差あるよ
べつものと思ったほうがいい
717名無しさん Dolby:2012/12/04(火) 19:32:35.61 ID:xzMpPcA00
鈍感
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:19:44.98 ID:UwEcWXen0
まじかよ…
システム的なものは色々変わってる気がしたけど
機能はあまり進化してないと思ってた
まじかよおおおおお……でもまあ安い方かうか…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:40:00.89 ID:xulYAIgN0
進化してる部分もあるし退化してる部分もあるので「大きな差」。
従来機の操作にこだわりなければ新型機の方がとっつき易い気がする
ちなみにZ250はすんごいうるさい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:37:14.50 ID:Oho/6RwY0
>>714
その差がわからないような家電一般人なら新しい方勝っとけ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:32:07.80 ID:MX8XNfsF0
俺もその意見に賛成だが、
714みたいなのは差があるかないか訊ねているのではなく
「大差ない」という答えだけが欲しいんだよ

そして、大差ないという答えを求めているくらいだから
その差も714の運用において目を瞑れるはずなので
実際に差があっても知らないほうが幸せ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:02:42.05 ID:Sp8t7j3A0
>>718見るとT320の方が圧倒的に進化してるってすぐまた誤解してるみたいだしな…
723!kab-:2012/12/05(水) 01:38:18.21 ID:cOkOSAvgP
>>719
Z250が五月蝿いのはグラチップの熱暴走対策だろうから仕方ないな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:56:13.74 ID:OYmwndxo0
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 21:48:03.05 ID:HaXtIGWT0
510の詳細ダビングで、USBへ同じタイトルを増やすダビングをできると聞いたけど
どうやっても出来ない。

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 22:02:04.80 ID:NDvgzcIS0 [3/4]
一度、HDD→HDDでコピワンの複製を作ってから移動するしかないようだ
-----------------


東芝の新機種も、パナの型落ちなら、これできなくなってるのか?と思ったが、
web説明書見ると

「本体←→USB間だと、『ダビング』か『移動』が選べる」 (『ダビング』だとコピーになる?)
「それ以外の場合は『ダビング』しか選べない」(ダビ10だと自動的にコピーになる、コピワンだと自動的に移動になる?)
って感じかなあ?

いまこのスレ新機種持ってる人一人もいないから確かめようがないがw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 07:10:35.98 ID:587glU0cO
何がアドバイスしても結局は値段で選ばれると徒労感半端ない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 07:29:08.67 ID:TLT06e7f0
Z250うるさいのか
Z160売り払ってZ260に買い替えようかと思ったが、やめておこう。
Z160を使っている限りうるさいと思ったことはないし
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 08:56:15.93 ID:skdpvGRL0
Z160もX9よりはうるさいと感じるw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:17:43.68 ID:WRQE8sJv0
まあこのスレの連中も色々とうるさいがなw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:34:58.50 ID:IEI3sT9p0
>>727
ウチは逆だな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:37:40.88 ID:IBpWmwHR0
S1004K、BZ800も円盤に焼く時以外ほとんど音しなかったな
Z250は番組表取得の□表示ででファン全開
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 11:56:32.39 ID:/bscKKE+0
うちのZ260は特にうるさく感じたことはないな。
まぁ、当たり外れはあるだろうな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 12:21:31.20 ID:cVqvml4o0
XD91からZ260に替えた俺にはうるさく感じるけど
ウラでがんばってくれてるんだと思うと涙があふれてくる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 12:24:38.91 ID:TLT06e7f0
Z250/260に関しては、筐体が薄く小さくなったので放熱性や通気性は明らかに落ちている
その分、ファンを回して冷やさなければならないのは言うまでもない
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:35:14.36 ID:skdpvGRL0
>>732
長くがんばってくれたと思われるXD91にも涙がこぼれそうだなw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 13:55:43.38 ID:z1SqMlQb0
>>710
猛暑下に長時間さらさなかったか?

室温36度位になると内部は+10度は上がる
だから、ファンやHDDのモーター軸のベアリングのオイルが油膜切れを起こす可能性有り

オイルレスメタルだって高温下では悪影響を及ぼす可能性有り

>>711
>これが東芝のもっさりというやつなのね
そういうこと

俺なんか充電池(Ni-MH 1000mA/h)を使用していて週1で充電しているけど
それでももっさりは改善されないので本体側に原因が有るのは間違いない
RD-BZ810なんかもっと遅いよ
それと、タイトル名、チャプター名編集を頻繁にするので、カーソル移動の青ボタンの
反応が僅か11カ月で渋くなってきたよ
耐久性なさ過ぎ

何でカーソル移動ボタンを使いにくい青ボタンや赤ボタンにしたのだろうか???
<< や、>> のボタンにすれば良かったのにね
<<や>> のボタンは編集画面中は他に重複割り当ては無い筈だよ
システムソフトウエアのバージョンアップでキー割り当てを変えてくれないかなぁ(´・ω・`)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:03:37.92 ID:z1SqMlQb0
>>713
通常の視聴中の画面でも同じ
タイトル編集中の画面でも同じ
もっさりは直らない

ちなみにリモコンの電池は最遅でも1週間以内には満タン付近に戻している

>>718
むしろ退化している
RD-BZ810と最新のZ360じゃメニュー内の機能がかなり省かれているそうだぞ
進化といえはUSB-HDDの同時接続使用だけかもね

>>723
確かにね
俺は、壊れるよりは冷却ファンの音を我慢するよ
音がしている時に内心、「しっかり冷やして本体を守れよ」っていつも思っている
それでも熱で壊れたら欠陥品だろ?

>>724
>いまこのスレ新機種持ってる人一人もいないから確かめようがないがw
言われてみると報告が皆無だな
俺みたいに駆け込みでDBR-Z160かDBR-Z260を買う人の方が多いのだろうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 14:24:56.87 ID:34KqrfZK0
>736
>進化といえはUSB-HDDの同時接続使用だけかも
高速トランスコードからパナ式実時間エンコードに変わったのも
AVC画質重視派にとっては大きいだろう
それと新型は今のところ旧型より安定性高いんじゃないの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:18:53.54 ID:KfMMF8op0
T360発売直後の最初に数人いたろ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:46:22.33 ID:fNSaK7YG0
あれは芝ステマだろw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:49:44.26 ID:fNSaK7YG0
追加
もう一つ可能性があった

それと
芝愛好家で、自分で新製品を買う前に、
誰かに試させて人柱を作りたい人が、
あえて新製品を他人に買わせる様に誘導したがっている

という可能性

でも誰も引っ掛からなかったみたいだなw


かくいう俺も駆け込みでZ160を2個同時に買ったしなw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:57:52.46 ID:fNSaK7YG0
1つ面白いことを教えてあげよう

上で2個同時に買ったと言ったが
同じ店で買ったけど、シリアルナンバーは12番違いだったw

でも、録画予約の起動タイミングは寸分も違わず同じなのは笑える

予約10分前になるとヒューンって起動音がして、
ファンの音とHDDのスピンアップ音とBDドライブのシーク音がZ160同士でハモるんだよねw
聞いていて面白いぞw

もう2台のX9とBZ810とはなぜか起動するタイミングが数秒遅いね
起動時間も高速起動ONなのに省電力ONのZ160に負けているw

同じ予約を入れて試したが、Z160 > BZ810 > X9、の順に電源が入るね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:15:45.35 ID:TLT06e7f0
Z160で色々やってみて気がついたんだけど、
DRでチャプター編集→プレイリスト編集→プレイリストをAVC変換
しても高レートならチャプターずれないな
最初の部分だけGOPゴミが復活してしまっているが、他のチャプターはずれていない
AVC12Mで20本ほどやってみたが一個もずれていなかった
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:51:21.05 ID:uUvBDiLG0
>>742
圧縮率が関係してるってのは一理あるかも
個人的には地デジよりも高レートのBSで
チャプターずれが発生しやすい感じもするし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:55:38.06 ID:eO94N1pp0
>>735
>何でカーソル移動ボタンを使いにくい青ボタンや赤ボタンにしたのだろうか???

変換や1字削除が直情の「クリア/先頭」「ズーム」「表示/残量」あたりだからその辺周囲に集中
右手親指だけで操作できるようにってことかな? そう考えると<< >>は遠いかも
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:57:12.21 ID:eO94N1pp0
>>736
このスレで一人買ってレビューしてくれた人がいたよ。そしてもう売ったそうだw
あとは価格で一人買ってばらした人がいるくらいかなあ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 07:07:02.82 ID:xT6WzcdT0
俺以外に何人か動作報告していたから数人いるはずだけど
みんな売ったのかなw

PC版RZタグラーで編集できるか誰も試した報告ないから
もう手放して現在持ってる奴いないのかも
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:06:50.04 ID:ZjXH8W6W0
番組情報が記録されないのが痛すぎるしなあ
RD直系ユーザーからしてみたらありえない話だろう
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:32:35.44 ID:Jf+Xdrum0
しつこい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 15:45:10.46 ID:v1tpvvn30
z160で二週間ごとに番組表おかしくなっちゃうのなんとかならないの?そうなったらフリーズするしさ。
壊れない環境となにが違うんだろ
750!kab-:2012/12/06(木) 15:49:49.38 ID:9bvYdUrrP
>>749
接続環境も書かないで口だけ書く人って何なんだろうね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:18:31.09 ID:e9g32tg/0
糞みたいな家なんだろ
西成辺りの
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:14:22.02 ID:ZjXH8W6W0
>>749
どうもハズレ個体とアタリ個体があるっぽい
ロットとかによって微妙に仕様が違うんだよな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:30:08.16 ID:YjWde5mQ0
箱に小さい丸シール付いてるヤツなら大丈夫だよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:13:04.94 ID:XH1ohVhn0
>>748
録画資産の継承・活用がコンセプトで
足かけ10年商品展開してきたんだから、この位できて当然
それをブルーレイ化しても平然とやってのけたんだから
それを今更止めるなんてのはどういうことだと

フナイ・ユニフィエ系の製品を否定まではしないけどさ
RD系を駆逐するならX9とかZ260/250あたりを
継続生産してもらったほうがまだありがたいわ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:15:44.97 ID:ZjXH8W6W0
>>754
単なる煽りにマジレスしても煽りが喜ぶだけだよ
煽りに一番精神的ダメージを与えられるのはスルー
レスつくのを今か今かと画面更新ばっかりして待ってるだろうからね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:33:31.36 ID:101mwgLN0
池袋ビックアウトレットで250が100台ほど集められてたな。いよいよ直系終焉か
160か260確保しようかとも思ったけど微妙な部分もあるみたいだからx9を大事にするかなあ
757749:2012/12/07(金) 02:46:28.22 ID:dFSdlpXn0
>>750
何なんだろね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:52:25.16 ID:dFSdlpXn0
>>752
そう思って、シナビアチェックしないZ160だったので、シナビアチェックするZ160も後で買ったんだけど、どっちも駄目っていう結果でして.....
X9以前の機種はきちんとしてるです
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:43:29.64 ID:EgB+dtUk0
スカパーの番組契約を全くしていないと壊れないんだけど、
いくつか契約しているとよく壊れるなあ
関係あるかどうかはわからないが
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 21:41:44.89 ID:XAyRqMb50
レグザZ9000持ちで最近Z260買った初心者です
Z260にダビング(ムーブ)した後に、AVC変換してBDに焼くときは、
AVC変換で、元が残らず圧縮後の動画が残り、BDに焼くときも同様に元が残らないムーブなのは解ったのですが
チャプターやらプレイリストを作っておき、それからダビングすれば元は残るんでしょうか?

元をとっておいて、なにかをするっていう訳ではないけど
AVC変換でダビング失敗、元の動画が削除なんてされたら悲しいなーと思ったので
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:04:05.50 ID:EgB+dtUk0
>>760
テレビからコピーしてきた場合は、コピーワンスになるので、その動作しかありえない。
プレイリストを作ってそれを移動しても同じ。元が消える。
元が消えるとそれを参照しているプレイリストも自動的に消える。
ちなみにCMカットしたプレイリストを作り、そのプレイリストをBDムーブしたなら、
元動画はCMだけ残ったハヌケ状態になる
プレイリストの場合、元がコピーワンスでも、コピーボタンが有効になるので
コピーできる様に思えるが、これはやった後、必ずエラーで止まるようになっている。
(ダビ?なら回数が1回減りコピーになる)

元を残したければダビング10でやるしかない
Z260自身でダビング10対応のチャンネルを録画した場合にしかダビング10にはならない
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:28:48.47 ID:XAyRqMb50
>>761
お早いレス&詳しく説明していただきありがとうございます
やはりそういう仕様なんですねぇ

BD-Rに焼いて正常に焼けたか再生してチェックする時間もないし
気が向いたときに再生して、ダビング失敗してたら諦めるしかないのね

CMカット編集めんどくさいので
Z9000→Z260にムーブ。Z260のHDD内で一度AVC変換。それをBDに焼きこみ〜
といった流れでBD化してみます
ちなみに、DRと、AVC圧縮のレート8.0で画質の違いは俺の目では違いがあんまわからなかった・・・
ので、2倍長く書き込めるAVC圧縮のレート8.0でBDダビング。
将来的にもしかしたら・・・ということがあるとおもうので、ファイナライズはしないで置こうと思います
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 22:56:55.53 ID:EgB+dtUk0
>>762
その手順で問題ないと思うよ
後はぴったりダビングという手もあるけど、使ってみると分るけど
あれはあれで結構曲者で、普通に10%以上余るし、下手をすると入りきらないで
最後の方のレートを猛烈に下げる必要がでてしまったりするので、
俺もほとんど使っていない

ファイナライズは全く不要
DVDの時代はファイナライズしないと他で読めないなどあったが、
BDはそんな事はないので、ファイナライズはしない事をお勧めする
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:31:18.58 ID:zfwUM8gn0
>>762
2倍?
甘いな、地デジは最高で17mbpsでの放送というだけで
実際は平均で10〜13mbps程度がほとんどだ
アニメに至ってはそれ以下も
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:44:36.72 ID:EgB+dtUk0
>>764
ワンセグやデータ放送込で結局17Mbpsくらいになるのでは?
あまりに低いのはマルチチャンネル放送なのでは?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:57:03.59 ID:kqZczyTd0
ププ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:00:29.67 ID:dqE6jrbC0
>>765
じゃあ、DRで地デジ3時間表記の皿一枚に4時以上入ったりするのか
説明してみろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:45:39.37 ID:y6KGq+0I0
>>764さんの言ってる事はほんとだよ。
ぐぐるとビットレート実測してるブログとか出てくるので、ぐぐってみるといい
例えば7MbpsのチャンネルのDR録画を12Mbpsに画質変換ダビングするとか、まったくのムダだから。
(エンコードで画質が落ちる上に、容量が増えるという)

あと最近のレコはデータ放送なんて記録して残さないよ。
現在ではシャープのレコーダーがデータ放送を残す選択を選べるのみ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:10:20.70 ID:dqE6jrbC0
>>768
補足サンクス

男は黙ってDR

と、いきたいところだが、
どうでもいいが何となく残したいバラエティーとかは、
実質の2倍程度であろう、6mbps程度で、
BSなんかも実質2倍の10mbps程度でディスクに残してる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:47:55.30 ID:FyBeIapT0
mはメートル、メガはM

ちなみにキロはk、Kはケルビン
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 05:00:31.56 ID:gsUCoA8n0
>>767
シュタインズゲートはSUNもMXも12話でBD-R1枚に収まった、
とレポートされてる・・・ あ、もちDRでね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 05:56:56.32 ID:77A3Qp260
エンコしてる訳でもないのに何でPCのファンが何で全開?
と思ったらZ250だった(´・ω・`)

ビットレートはPS3あたりでディスク再生してみると良い
地デジならDRでも10Mbps前後の表示ザラ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 08:36:53.03 ID:nJJtjCdH0
BDR-Z150っての買ったんですが色々録画したら容量0になったのでHDDを買おうと思います
HD-PB15TKっていうのを買えばいいんでしょうか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:19:44.05 ID:LWeODslO0
>>770
「Mはメガ」で言うなら、mはミリだろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:00:31.81 ID:tDfYftYX0
>>761
便乗して質問
ひとつのタイトルからのプレイリストしか
作ったことがないんだけども、コピワンと
コピテンのタイトルを混ぜてのプレイリスト
の場合、「コピー」を選択するとコピワンの
チャプターでエラーになって止まるということ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:09:09.80 ID:cUj3Rjtz0
REGZAの外付けHDDだけでは年末に同時録画が足りなさそうなのでHDDレコ欲しいんだけど
東芝の新しいやつって評判どうなの?
価格とか見ると前モデルからなくなった機能もたくさんあるみたいだけど
HDD4台同時接続できるようになってるのはいいかなとも思ってます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:54:18.75 ID:NvjYmwdm0
フォルダ機能がなくても耐えられるならOKかと
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:57:25.73 ID:sAi5SrNL0
>>776
レコ買うのが初めてだったら、それで良いんじゃないの。
良い選択だと思う。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:59:37.65 ID:yvut8VEK0
使えねえ、っていってるのはオレみたいなRD時代からのユーザーだけ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:49:21.92 ID:cUj3Rjtz0
>>778
レコは以前はRD-X5使ってました。
地デジになってからはREGZAの外付けHDDにしか
録画しなくなりました。
フォルダ機能の代わりに複数ディスク使うのでそれは
特に問題ないかと思います。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:17:47.67 ID:xqZ0h6yh0
>>775
やってみりゃわかることまで質問すんな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:18:32.05 ID:xqZ0h6yh0
>>780
1つのフォルダのでかいことでかいこと…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:33:01.63 ID:NvjYmwdm0
俺もフォルダなしでどうやって運用するのか疑問だな。
グルーピングとかで何とかなるもんか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:47:34.13 ID:tnmn2SWM0
番組説明が保存できないのが難点。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:00:31.69 ID:ier5sWg/0
画質以外だんだんPSPのワンセグ並になってるな
フォルダ無しの録画順表示の番組情報無し〜ってか?w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:22:49.30 ID:tnmn2SWM0
タイトル名順、ジャンル順、日付降順、保存順に並べ替えはできるみたいだよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 19:28:17.25 ID:Am1JSuDE0
録画したタイトルを閲覧するだけならソートでも良いけど
オリジナルに加えて、機能的にプレイリストや新規タイトルも増えやすい芝レコでは
フォルダ分類しないとやり繰りが大変なんじゃないのと思う
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:08:56.60 ID:nybHSvrV0
並び替えが全くできないP社はまとめ機能でなんとか挽回している
しかし、並び替えができても挽回とは言い難いねえ
せめて、ユーザー指定順ていう並び順があればまだマシだが
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:33:52.27 ID:2D/JLdDp0
>>788
まとめ内連続再生ができる分、
更にアドバンテージはあるがそれは無視か?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:39:10.87 ID:z8fapwer0
>>786
2000タイトル、それで頑張んのか……

>>787
今回のはタイトルとプレイリストは同時には表示されないんじゃなかったか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:47:18.02 ID:tnmn2SWM0
繰り返しになるが、番組説明がないのが痛いね。
再生中に番組説明が見れるのがRD系列の良いところなんだが
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:58:21.38 ID:tnmn2SWM0
>>791
「番組説明がない」→「番組説明が保存できない」

>>790
その件なら耐えられるのだが、番組説明が保存できないってことを知って
Z260を買ってしまったよ。
改善を今後の新機種に期待したいところだね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:09:34.64 ID:1joPm6mH0
フォルダが無いと知ってショックだったが、タイトル名でソート出来ると知って何とか精神的に立ち直った。
でも番組説明情報が載らないと知ってまたショックを味わってしまった
これはどうしようの無いから次の機種に期待するしかないな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:05:48.80 ID:numBTZoA0
RD-BZ810/710とDBR-Z160/150持ちの方にお知らせ
マルチになるので詳細は以下を見て下さい

東芝レコーダ REGZA/VARDIA/RDシリーズ 199
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353064930/379

来週の日曜の予約は注意ということで
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:08:46.34 ID:YWGZDmMB0
BDR-Z360/Z350は追加モデルで出ることに期待しよう

そうしよう
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:21:16.36 ID:CI9YBkDx0
>>771
DRで12話をBD-R1枚ってどうやるん?
ぴったりダビングするの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:43:41.63 ID:dqE6jrbC0
>>796
話の流れ読んだか?
ビットレートにより入る場合もあれば入らない場合もあるという
それだけのことだ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:15:39.93 ID:HlnVq0L+0
>>796
>>797の言う通りなので割愛する。

補足
ちなみに俺は地デジの30分番組12話ものなら、AVC8.0Mレートで録画している。
同じ25Gメディアのメーカーにもよるが、実際は13話入るケースが多い。(太陽誘電を愛用中)

30分番組で2クール26話のものならAVC4.6Mで録画するか、
AVC8.0Mで録画してBD−RのDLに書き込んでいる。


親孝行でテレ玉の時代劇を録画しているけど、AVC2.4Mレートの
編集後46分ものでは、25GのBD−Rで28〜29話程入るよ。(これも太陽誘電)

今度書き込もうとしているのは41話も有るんだよね。
BZ710だから直接AVC→AVC低レート変換は出来ない。
1枚に入れてくれという無茶な要望だ。
はたしてどうしたものか、、、。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:30:43.76 ID:x3DpPTz+0
>>798
誘電てLTHジャマイカ大丈夫かいな
三菱の6倍速(LTHではない)が同じくらいの値段で買えると思い、俺はそっち使ってるけど。
20枚1200円で売ってる。50枚換算で3000円。

その無茶な要望は他レコに飛ばすしかないねえ
XLメディアも使えないだろうし
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:03:21.32 ID:+v+jy4Xy0
>>799
値段は高いけどBDR−DLしか1枚に入れる手段は無いだろうね

最近の安いのはみんなLTHでしょ
LTHじゃないのはなかなか無いぞ

秋葉で1種類知っているけど(@¥70/枚)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:19:28.23 ID:J/k2R1RT0
AVC2.4wwww
LTHwwwwwww

ねえわw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:22:06.98 ID:+Q+5onyA0
>>801
他人の勝手にバカみたいに草生やす前に
なぜあえてそのレートなのかよく読め
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:24:33.03 ID:BtGC9GA/0
買って2週間のZ260を起動したら「ディスクに問題があり、再生しかできません」だとさ
録画済みタイトルの幾つかも再生中に固まって停止するし……
夜の番組予約も全然実行されてないし、どうやら不良品に当たってしまったようだ
まあ連絡すれば新品交換で行けそうだけど、外付けに録画したものがダメになるしな〜
面倒臭いけど修理呼んでHDDだけ交換するしかないのか……はぁ〜めんどいな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:46:08.15 ID:W/+jAJ150
>>800
その値段なら秋葉でバーベのRE買えるんじゃねえ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 02:42:15.68 ID:bbzCq9Gy0
>>802
奴(801)は煽り専門のプロ固定だよ
相手にすると金になるらしいから放置するのが吉
プロ固定の存在ソースとその詳細は以下の通り

2ちゃんねる運営会社の求人票
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/e/w/news020/[email protected]

・電話番号―載せられない(ハロワ職員のみ連絡時に見られる)
・ホームページ―URLを載せられない
・正社員の求人なのに、健保、厚生、退職金制度なし
・試用期間12カ月(異様に長い)
※厚生年金について、日本年金機構年金事務所より指導中(指導を無視)
・職種―ユーザーサポート(見習)
■仕事内容
・お客様への商品の提案・サポート業務 → 恐らく2ちゃん内におけるネット工作全般 ←ここ注目
・社内での新しいサービスの企画・開発
・ウェブサーバーネットワーク監視(夜間を含む) → 恐らくプロ固定活動を含む ←ここ注目
・緊急対応 → 急を要する言論統制工作や祭りや炎上騒ぎの火消し対応も含む ←ここ注目

2ちゃんねる運営会社の求人票、ブラックすぎです
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-742.html

更なる詳細は以下の様にネット検索で

Yahoo!検索 「プロ固定」
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%97%E3%83%AD%E5%9B%BA%E5%AE%9A
bing検索「プロ固定」
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AD%E5%9B%BA%E5%AE%9A
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 11:47:46.57 ID:gkIM3PUo0
>>803
ハードディスクだけ交換すれば、外付けは死なないんだ?

 
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:44:30.17 ID:x3DpPTz+0
>>806
いや、ダメだろう
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:49:34.03 ID:kKVjsn4Q0
>>30分番組で2クール26話のものならAVC4.6Mで録画するか、

ふーむ、俺はAVC8.0MでBD-R2枚で焼こうと思っていたのだが
AVC4.6Mって画質的にどうなの?

ちょっと試しに家のZ260で4.6レートでダビングしてみて画質を確認してみる・・・w
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:06:27.91 ID:x3DpPTz+0
>>808
結構見れるよ
過去作品のリマスターやベタ塗のアニメは4Mで結構いける
ガンダムAGEとかSEED HDリマスターとか4Mでもかなり見られる
反面凝った絵と動きが多いのは8Mでも少々きついな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:28:00.14 ID:ZJL4ImLC0
複数のタイトルを1枚のディスクにしたことないんだが、
プレイリスト作らないで放り込んでも連続で再生されるもの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:32:57.50 ID:x3DpPTz+0
それは無理だねえ
1タイトルごとに止まる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:15:56.48 ID:vA36EOgD0
>>809
>ガンダムAGEとかSEED HDリマスターとか4Mでもかなり見られる
(゚∀゚)ナカーマ

ガンダムAGE、たぶん52話位を想定してBDR−DLメディアを使用するつもりで
AVCの4.6Mで録画した
想定より8話近く少なかったので外周1cm分だけ余った感じになった
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:17:23.67 ID:quXLckB40
>>810
できるよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:17:35.85 ID:ZJL4ImLC0
>>811
そっかー。ありがとん
プレイリストで繋げちゃっても、番組情報はそれぞれ生きてる?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:19:07.79 ID:vA36EOgD0
>>810
>>811
クイックメニューの再生設定によるんじゃない?
「全タイトル再生(?)」にしたら続けて再生された様な...
外出中なので確認出来ない
すまん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:19:34.05 ID:ZJL4ImLC0
>>813
ん?機種によって違うもの?
人に渡す予定なんだけど…
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:24:54.99 ID:quXLckB40
タイトル連続再生に設定すればいい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:27:53.90 ID:quXLckB40
クイックのリピートではできない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:35:27.06 ID:x3DpPTz+0
申し訳ない、できるの知らなかった
BD入れて、BDにドライブ切り替えして、
クイックメニューの全タイトルORGリピートでできるっぽいかな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:44:06.95 ID:+Q+5onyA0
できることはまず自分でやってから質問しろよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:47:14.53 ID:quXLckB40
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:48:00.24 ID:ZJL4ImLC0
いや、みんなありがと
ドラマなんかは分かれてた方がいいかもね
今回は音楽のクリップを淡々と流す番組なんで繋げちゃった方がいいかも

ところで繋げた場合の番組情報は、表示したときのタイトルのものなのかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:35:03.91 ID:tvyAdqya0
荒らすつもりはないんだけど、いくら低レートとは言え、ガンダムAGEなんか残す奴がいるとは思わなかったよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:09:24.59 ID:iPp3zQzn0
>>822
だから自分でまず試せ、ゆとり野郎
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:15:06.75 ID:4EKsXxfQ0
朝鮮人はなぜかアニメ嫌いなのはなんで?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:24:47.76 ID:zD3zsEsX0
808だが、ためしにAVC4.6Mダビングしてみたのを見てみたが、
画質的にまったく問題ないな・・・w
ただ、ごくまれに横線のノイズが入っていた

ところで質問なんだけど
4.0 6.0 8.0・・・と標準で選べるレートがあるけど
4.6に設定してるのは、少しでも画質を向上させたい為?
なんか意味あるんかいな?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:35:46.99 ID:n0pIrwqW0
俺はBD-Rメディア1枚に入る計算で1クールか2クールの放映話数とを考えて
それで容量がいくら要るか逆算して基準を決めているだけだよ

BD-R25G
30分12話なら8Mで
30分26話なら4.6M(満載容量的にほぼ近いのでVRのデフォルト値の4.6Mに合わせた)

BD-R50G
30分26話なら8Mで
30分52話なら4.6Mで

BDXLは見たことが無いし高そうなので試していない
というか、売っているのか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:43:01.48 ID:7vLAdlEP0
>>824
お前みたいなヤツが、どうしてこういった所をヲチしているのか不思議でしょうがない。
なんのためだ?

>>826
今pow OFFでうろ覚えだけど…
その上は9.2ならデジタル的に倍で、MNではヒューマン的に倍じゃなかろうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:56:26.83 ID:7vLAdlEP0
>>827
その計算式はどんなの?
残すのは大体スタチャンばかりだけど、最近CSもHDだからと録画してるけどこれがサッパリ。
本編時間もよくわからないから、とりあえずDSで、その後ピッタリしか思いつかないのよ…
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:04:14.60 ID:7vLAdlEP0
DSちがうRD
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 02:42:08.27 ID:xgFDZanL0
>>829
たぶん、画質設定画面で目安表示あるだろ?
多分それだと思う
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 02:46:25.26 ID:wl7mZhpw0
x9だけどおまかせプレイって録画中でもできたっけ?
前できなかった気がしたんだけど
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 02:57:15.30 ID:QNPenOQm0
>>825
みっともないからそういう煽りは止めて
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 03:21:56.80 ID:xgFDZanL0
みっともないからそういう朝鮮人的な反応は止めて
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 04:56:32.24 ID:1qLrNn1/0
>>834
お前みたいなちゃんとしてる奴にそんなレスされるとは思ってもみなかった
残念
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 05:13:24.33 ID:7D+V4qB10
Z260ってネットdeダビング中でも
再生チャプ打ちや、編集ナビでPL作成まで可能と聞いて驚き
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 10:18:03.72 ID:MmO+2xcH0
ttp://ckworks.jp/blog/archives/2012/12/digimono_201211_pvcount.html

新型のレビューあげてたブログの人だけど、150タイトルていど貯めただけでも
あのシステムだとやっぱ探すの面倒みたいだな……
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:28:14.78 ID:hOu+dtBG0
>>837
家族で使ってて、みんなで見ないような番組を自分のフォルダに
入れてる我が家では使えそうもないな…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:06:17.65 ID:iPp3zQzn0
>>828
当たり前のことを言ったまでだろ
やろうと思えばできることすら質問してきやがるゴミ、
しかもここはゴミ箱(質問スレ)じゃないっての

さ、ゴミの反論どうぞ

ちなみに俺はゆとり質問以外は色々ここで答えてるよ、ずっとな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:30:14.24 ID:jFchUhV40
物には言い方というものがある
コミュ障だと思われてもいいのならそういう言い方を続ければいい
841福山です:2012/12/11(火) 17:52:02.81 ID:CHzRyQsM0
http://koebu.com/user/edcrfv

俺の買ったレグザRDーBZ810で起こった不可解な事実をお話します

1TPのHDDにDR画質で撮り勧めました その結果動作が死ぬ程重くなり
CМを消す動作です

結局最終的にどうなったかというとデーターが破損してしまったので一部一部ばらばらになってしまったのて゛
黒と映像みたいになってしまったので しょうがないのでHDD初期化しかたがないので
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 18:25:58.71 ID:mM5GUMUU0
>>841
日本語でおk
コピペっぽいがレコの心配するより自分の頭を気遣ったほうがいいと思うぞ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:08:17.70 ID:MGLj6pDB0
>>837
DBR-Z260 が「最後のRD」と思って、買ってしまったのは実に正解だったな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:34:33.95 ID:9w6jhV3o0
>>843
しばらくこのスレから離れてたんだけど>>837のブログに

>DBR-T360 は東芝レコーダのメインストリーム機のベースが従来の
>俗に言うRDシステムから フナイ ベースに、ハード的にはPanasonicの
>UniPhier ベースに変わった初めての機種ということで注目を浴びました。

とありますが1〜2年前の東芝のHDDレコってフナイベースって言われてませんでしたっけ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:37:52.46 ID:by2pjAVg0
>>841
1TPのHDD…?
初めて見る単位だが、そんなもの付けられても認識できんだろーな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:58:29.65 ID:iPp3zQzn0
>>844
最初のBD1号機世代はフナイベースのみ、
以後フナイベースと元からのRD継承機の二本立て
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:01:37.19 ID:9w6jhV3o0
>>846
そうだったんですか。
で、そのRD継承機の最後がZ260ってことなんですね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:21:07.66 ID:iPp3zQzn0
>>847
しかもこいつだけはドライブがそれまでのフナイじゃなくSONYの上に
新型がうちらから見たらおかしなことになったせいで、値上がりしつつある
いるなら早めにな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:32:25.72 ID:/N2wf3sU0
Z160はフナイ?
Z160とZ260なら後者の方が精神衛生的に良さそうな…?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:39:21.50 ID:jFchUhV40
>>849
BDドライブだけフナイ
書き込み品質は悪くないが、再生時のシーク速度などは
Z250/260からのSONYオプティーアーク製の方が上
フナイドライブでのBD再生は正直イラっとする
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:47:49.82 ID:9w6jhV3o0
Z250とZ260は容量違いだけですよね
どうせ外付けHDDつけるから安いZ250
明日捕獲しに行きます
ありがとう
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:52:12.79 ID:7D+V4qB10
DR運用するならZ260の方がいいよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:56:27.99 ID:9w6jhV3o0
あ、そっか。
Z250/260は外付けは複数同時接続できないのか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:59:16.14 ID:/N2wf3sU0
>>850
ありがと
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 00:11:26.00 ID:rGkDwVzx0
新型だって同時接続はできるけど同時運用はやっぱり出来ないんじゃなかったか?
USB→USBのダビングとか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:52:24.79 ID:VZlRgn080
なぜユニフィエでプレイリストは作れるのに、
レグザサーバーでそれができんのだ
CEVOとはそれ程までに自由度が効かないLSIという事なのか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 02:24:29.76 ID:EFNuqTGp0
レグザサーバーは完全にレグザTV部門作
今回の3*0シリーズはレコ部門が直接技術供与したという違いかと
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 02:38:01.64 ID:fd4y5DMO0
>>855
新型のがっかりポイントは外付けHDDじゃないからな
USB→USBダビングが出来なくて不満が有る奴なんて少数だろ
Z260まではUSB→BDダビングすら出来なかったんだから
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 03:14:53.52 ID:ulCCM1q10
>>856
ユニフィエもCEVOもCPUの部分はARM系だから、そういう部分では大差ないよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 07:57:06.70 ID:VZlRgn080
てことは、来るぜ
クラウド対応+プレイリスト対応のレグザサーバーが
年内に42Z7買おうと思ったけど購入はもう少し見送ろう
ZP3+新レグザサーバー(妄想)の方が全てにおいて上だ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 09:55:06.51 ID:x1EoTH5a0
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 14:13:22.47 ID:Uq6wdPyt0
Z260、従来機でダメだったAVCのDLNA再生大丈夫ぽいな
PS3、TwonkeyBeamでも音出るし、編集後のAVCでも何故か再生出来る
810は相変わらずダメだが何か仕様変わったんだろうか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 14:27:32.07 ID:PNHlFtj00
>編集後のAVCでも何故か再生出来る

間CMカットとかしてるやつでもかな。DR(編集済み)でもできるんだろうか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 14:51:00.92 ID:Uq6wdPyt0
>>863
AVC直録をおまかせPLでCM抜き→PLを移動ダビングさせて出来上がった別タイトルのDLNA再生ができた
という事です。(昨日のみんなの家庭の医学SP)
従来機だと音が出ないか「再生できないタイトルです」で弾かれてた
もう少し色々試してみる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 14:56:55.00 ID:VZlRgn080
それはZ160でも普通に再生できるけどなあ
プレイリストでも再生できる

カットした奴(プレイリスト含む)とかはその部分がブロックノイズだらけになった後、
切り替わるみたいな感じになることもあれば、スムーズに切り替わることもあるが、
前者である確率が80%くらいかな

再生環境はRZプレーヤー(Android)とDIXIM DiXiM Digital TV plus(Windows)
純正プレーヤーと汎用性高きWindowsマシンだからできて当たり前かな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:29:45.43 ID:v1gc1Jep0
いまさらながらにZ150シリーズとZ250シリーズの
どちら買おうか迷ってるわ
どっちもそろそろ店頭から消えそうだしな…
150あたりはもうネットくらいでしか見ないけど
新作を期待してたんだけど、出たやつはなんか思てたんと違う状態で切ない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:31:43.35 ID:GV+q09Mq0
>>866
ドライブだけ考えてもSONY積んでる250買え
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:32:32.65 ID:PNHlFtj00
( ・∀・)つ〃∩ヘェー DLNAダビングとは違うんだな

>その部分がブロックノイズだらけになった後、切り替わる

これは中間チャプターの混交画像フレームじゃないん?
しかも切り分けたチャプターの境界では映像が一瞬止まるから、わりと長く見える
自分は混交フレームが入らないよう、
CMから1〜2フレーム分本編寄りのとこでいつもカットするようにしてるけど…
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:37:40.72 ID:v1gc1Jep0
>>867
まじでか
確かそんなレスが上の方にもあったな
フナイは確かに苦い思いであるけどw
そっちで検討してみる、ありがとう
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:52:26.40 ID:VZlRgn080
>>868
なるほど
混合フレーム部分ももったいなくて保存してたが
捨てた方がよさそうだね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:22:27.52 ID:GV+q09Mq0
>>869
マジだぞ
急げ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:37:54.70 ID:u3zDGzoQ0
チャプター制限だけど、「CMカットとかした後にできる『見えないチャプタ』
というのも存在する。それも、カウントされてる」って主張してた人が前いたけど、
自分もそれを裏付けるような経験をした。

1.チャプタ数限界でダビング不能になったUSBで「見た目上のチャプタ」100個ぐらいを
 消しても、CMカットするためのプレイリストダビング「移動」ができなかった。
 やれば「見えないチャプタ」が増えるダビングだったからか。

 そういや上でチャプタ消した番組は、NHK中心だった。
 (CMカットとか無い、「見えないチャプタ」は無い番組)

2.この状態でも、CMカット等してない(「見えないチャプタ」が無い)タイトルはダビングできる。

3.「見えないチャプタ」をいくら結合で消しても効果なし。
 「見えないチャプタ」が増えるようなダビングは、できないまま

4.「見えないチャプタ」のあるタイトルいくつかを削除したら、
 再び「見えないチャプタ」が増えるダビングも可能になった。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:39:59.16 ID:u3zDGzoQ0
これを考えると、「プレイリストにチャプター移植」等の技を使って
「見た目上のチャプタ」を減らしてても、「見えないチャプタ」を増やしまくってたら
まずいのか、意味ないのか? という事になってしまった。

これまでは、チャプタ数も容量も節約になると思って、CMカット編集した後
USBに送ってバックアップして来たが、それが
「見えないチャプタ」増加させる事を考えたら(いくら「結合」しても減らせない)、
逆にCMカットしないでUSBに送った方が良かったのか……と思ってしまった。

これからは前後カットぐらいでUSBに送ろうかと思う。
チャプタ数増大のペースは上がるが、その辺は
プレイリスト移植等をもっと使って抑えていくしかないかな…
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:02:43.06 ID:VZlRgn080
消すかBDに焼くかすればいいのでは
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:58:13.20 ID:gwnhFNpO0
何回か書き込みさせてもらい勉強させてもらったZ260持ちなんですが
ようやくBDにダビングを今している最中なんですけど
AVC8.0レートだと6時間半まで収録できるみたいだけど
今ダビングリストに13話までのアニメ(30分*13)を送ってみたら、まだ空きがあったから
別の30分のをリストに入れてみたら、書き込める模様

となると7時間10分はAVC8.0で書き込めることになるんだけどこれは何故なんだろう?
変換したときに思いのほか軽くなったってことなんでしょうかね。。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:18:04.31 ID:cLkGRszB0
>>875
前提としてアニメは圧縮効率が高いから
記録時間一覧表に記載されてる時間よりも長くいけるよ
他にシネスコで黒帯ありのWOWOW映画なんかも圧縮効率がいい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:36:54.07 ID:gwnhFNpO0
たった今、13話焼いてみたところ、記録可能時間残量が55分もあった・・・。
となると、レートをあげて画質を向上させたほうがいいんかなぁ。
とりあえず無難に8.0で進めてみるかなぁ・・・。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:54:58.92 ID:wbhiuQK20
可変ビットレートでもMPEG2よりMPEG4の方がレート変化が大きい
AVC12で録画しても、シーンによって2以下にまで下がる(静止したタイトルとか)

X9使ってた頃は当然TSしか使ってなったけど、Z160ではAVC12が常用モードになった
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:55:54.73 ID:cLkGRszB0
>>877
アニメで8mbps以上だとそこまで目立った画質向上はないと思うけど
一応レートを詰め上げてみたいなら
13話を収める場合、ダビ10を生かして
1話が7%(対BD25GB)になるようAVC変換してみればいいよ
経験上同じアニメで話数ごとに圧縮効率が大きく異なる事はまずないから
1話分だけ試せばそのまま残りも同レートでいけると思う
例えば少しCMを削って28分×12話だとAVC12mbps(1話辺り8%)でいけるし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:07:49.87 ID:GV+q09Mq0
DRとお好みAVCで同じ番組でW録画
アニメが被るたと?
もう一台買えw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:08:43.27 ID:VZlRgn080
同じアニメでもタイトルによってまるで違う
6Mで圧縮してCMカットしても13話がBD25Gに入らなかった事がある
反面、12Mで圧縮してCMカットしなくても12話入ってしまったりなど
なので、最初の1〜3話で試し圧縮して、だいたいの目星をつけて
えいやっと全話一気に圧縮する
ディスク調度に上手く収めるのはかなり難しいわ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:31:52.71 ID:cLkGRszB0
>>881
価格で言われてることだけど
”ジャンル別最適画質”をオンにしてると
アニメは6mbps辺りでサイズが異常に肥大化するというバグがあるから
気を付けた方がいいよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 23:31:01.20 ID:+k2Fq3AP0
>>873
過去スレだと、その「見えないチャプタ」「パーツ」「クリップ」なんて呼ばれている
タイトルをブツ切り編集して発生する断片の上限数は、表のチャプタ数上限の倍ぐらい
じゃないかと言われていた

なので根本的にはZ160/150/260/250のどれかを使うのが一番確実だと思う
BZ810以前の芝レコなら、NHKやwowowなんかのCM無しブツ切り編集不要の
DR録画タイトルとCMカット編集済みタイトルとを混在させながら
USBHDDを使っていくしかないね

自分の経験だと3TBHDDで150タイトルぐらいBSの無編集DR録画入れておけば
後はほとんどCMカットしたAVC録画にしても0%まで使い切れたよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 23:50:16.04 ID:VZlRgn080
>>882
12Mから10、8、6と下げて言って、少しずつ容量は減っていったから、
それではないと思う
結局、6Mでも入らなくて、6Mのまま10話〜13話のOPとED捨てたら、残り0%で入った
タイトル言うとキレる奴がいるが、技術的な話で必要なので言うが、
DOG DAY’S2をBS11で録画したのがこうなった
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 00:11:11.00 ID:m3fLY7RX0
24のシーズン1,2と6M、6,2MでDLの外周がまだ余るから
シーズン3を6.4Mで録画したらOPED24話切りしても入らなくてワロタ
XL対応してないし・・・まじはぁ・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 02:44:26.40 ID:7Mpj8LNr0
>>884
だからタイトル出すな、キモイ

なのです♪
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 02:45:59.06 ID:7Mpj8LNr0
>>885
たかだかディスクなんて数十円の世界なんだから、
保存の意味でも全部DRでダビングしとけ、ケチ臭い

で、あります♪
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 06:31:14.27 ID:8PV0rF470
>>887
みんな楽しんでやってるんだから、価値観の押し付けは

クソ、であります♪
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 08:55:40.64 ID:0ycwwcze0
ディスク一枚にまとめたくなるのは金額の問題じゃないだろう
保管スペースや再生時の入れ替えをしなくて良い様にするなど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 12:06:35.76 ID:NWpomibr0
1クールが1層1枚、2クールが2層1枚に入れば言う事無い
でもDRじゃ入らない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 12:44:49.27 ID:m3fLY7RX0
WOWOWの2クール米ドラマをDRで保存って
BD-R DL5枚くらいにわけないといけないのか
普通のRなら10枚だな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:50:57.26 ID:ZgB/2QPB0
BSのWOWOWは容量めちゃ使うから厳しいな
スカパープレミアムで録れば半分以下になると思うが
DRで録らないと気が済まない人は満足しないだろうし
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:14:32.71 ID:mNQCcF400
T350、LAN連携設定してると、電源ランプの橙が割と短い周期でしばらく点灯
→カチッと音と共に消灯をずっと繰り返してるんだけどこれは仕様?
俊速起動なし、通常待機でスカパーチューナー(TZ-HR400P)と同じHUBに繋いで
そこからルーター(BL190HW)に繋いでます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:17:19.34 ID:6VhQr72c0
REGZAテレビのUSB接続HDDの及びRECBOXからのダビングに関して
チャプターは新規に付加されますか???
T360などで。

他機のパナのDIGAにダビングする場合は、チャプターが付加される代わりに実時間掛かるみたいですが...。
RECBOXからのムーブ限定ですが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:22:12.92 ID:BY/+WIkk0
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:58:34.63 ID:yMS7eAbi0
>>894
P社のサポートに聞く限りは、パナソニック同士でなければ高速にはならないと
当てはまるのは、VIERA→DIGAくらいの物ではないかな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:27:54.22 ID:uNbooqle0
>>894
RECBOXからのムーブ限定ではないよ。
X9→DIGAの場合もオートチャプタは効く。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 05:41:46.55 ID:neiXrPDm0
RZタグラーのiPad対応版出して下さい。お願いします
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 07:53:25.58 ID:/jLISKQa0
だが断る
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 08:36:29.67 ID:CFfXZU2C0
タグラーってあんまり使えないよ
ボタンが盛り上がってる訳じゃないから、画面みないとボタンがどこかわからないし
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 11:54:05.52 ID:rT9z5wWJ0
新型の使い勝手はどうなん?
250/260は録画失敗しまくった710の系列なんで恐ろしくて買う気にならん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 12:36:48.68 ID:CFfXZU2C0
番組表破損とフリーズさえしなければ録画失敗はありえない
この2つのトラブルは芝レコマスターともなれば日常使用しているときの
動作の雰囲気でわかるようになる。

例:プレイリストを作った時のグルグルがやけに長いなど

要するに、腕で録画失敗は限りなく0に近づけることができるわけだ
まあ、俺はたまにフリーズの雰囲気見逃すのでレグザTVの方で保険かけているけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 12:42:12.47 ID:H0UKwnXF0
>>902
なあ、芝男
なんでそこまでして芝レコを使いたいのw
ソニーやパナならそんな心配いらないだろw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 13:47:23.51 ID:wALpQoLA0
>>903
またキチガイのお前か
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 14:58:17.22 ID:CFfXZU2C0
>>903
パナの頭欠けは腕で防ぐことは不可能
カット編集でイッコクドウになるとか言語道断
ソニーは俺の場合、互換性の問題がでる物があり使えない+フル画面再生でチャプター消せないのがアウト
あとLANダビングがないのでゲッツー(新型はあるらしいが情報が少なすぎて手を出せない状態)

よって現状、メインマシンはRD系統の芝機しかありえんのだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:18:34.87 ID:i96rtAKn0
LANダビングが出来ないレコはメインレコには出来ないな
幸いにして芝レコで不具合に遭った事無いんで問題なく普通に使えてる
パナレコは見て消し用のサブレコとしては重宝してるがメインには無理
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:19:24.60 ID:oxdd+/Wx0
頭欠けは、自分で予約を前倒しすれば可能。
面倒だが不可能ではない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:25:28.55 ID:2nqkkZRo0
DBR-Z250 30,062円
価格.comで12月1日にこの値段で販売されてたんだけど、
どこのショップで販売されてたのかわかる人教えて。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:11:45.90 ID:ctK+STw50
>>905
パナで頭欠けなんてしたことないけどな
二年ぐらい使ってるけど

z160は買って三ヶ月くらいだけど頭欠けしまくり
特にBS
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:46:43.10 ID:H0UKwnXF0
>>905
まともなご意見ありがとう
芝男はすぐに火病するからなw
オタクみたいな理路明晰なレスはいいね。

編集てどうなの?プレイリストがいいらしいだけど
俺はCM飛ばし程度しか使わない気がするんだけど。
それに芝のプレイリストてオートでCM飛ばしで再生するの?
パナはオートチャプターは地デジではほとんど正確だけど
オート再生しないからなw面倒なのよw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:47:09.08 ID:wALpQoLA0
>>909
嘘つけ、パナステマ
うちも2台あるけど、5分の1の確立で頭キレか丁度から始まるぞ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:49:16.13 ID:jWg1xPox0
>>908
わかったところでそのショップでは
もうその価格で売ってないし今後も売ってくれないよ
知ってどうしたいの?
「12/1に出してた値段で売れよゴルァ」って言うつもりなの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 16:56:08.16 ID:FFHY60cy0
煽り文章書いといてお前まともだなとかどこのキチガイだよ
とちょっと思いました
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:31:35.88 ID:ApXtktyB0
>>908
今探してなかったらどこのショップかわかっても手遅れじゃないの
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 18:58:22.14 ID:x8QQ1bkp0
>>914
そうなの??
ところで激安中古ソフトダウンロードマートさんかなり使える
ダウンロードだからすぐに使えるしヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
ググってみ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:38:45.42 ID:gA/BBVZe0
去年Z150を買ったばかりで、今年レコーダー買いたくは無かったが、新機種のラインナップ見て決めたよ。
最後の東芝機、Z260を買う。長期保証の内容を考えてビックカメラで買うが、ビックのネット価格
59,800円。めちゃくちゃ痛い出費や・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:47:57.85 ID:w+q///JY0
>>903
君はパナステマかい?
それともクソニーステマかい?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:50:15.59 ID:4gFvvsCc0
>>909
160はシリーズ予約使ったらBS11で頭欠けしてたけど、毎週予約にしたら問題無しになった
個体差かもしれないけど、もしシリーズ予約してるなら一度試してみるといいかも
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:37:21.80 ID:s9ZkmD4j0
>>916
手っ取り早くAmazonで。
その方が安くないか?
保証が欲しいの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 21:06:06.40 ID:v2TIVVQV0
メーカーを問わずに長期保証は有った方が良いだろ

特にクソニーはサイレントクラッシャータイマーつきだから長期保証は必須だろ?w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 21:44:01.55 ID:wALpQoLA0
>>916
そんなこと言うと、買えないコジキや下がれ下がれコジキに
ビックの店員認定されちゃうすぞ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:46:03.74 ID:ctK+STw50
>>911
嘘つきはてめーだろ
芝ステマ

z160で2,3秒遅れは日常茶飯事
のりしろも機能したりしなかったり

時間指定だと大体大丈夫だが
そうすると追跡が出来ない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:32:09.40 ID:BsZ4L0p80
メーカーの代理戦争してくれる信者達はありがたいな
両方使ってるが客観的に言うと、
あからさまな欠けはないがのりしろゼロのフレーム欠けは普通に発生しまくるパナ
基本前後4秒程度のりしろつくが、BSで突発的に秒単位の欠けが発生する東芝
どっちがましと感じるかは人それぞれだろう
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:33:10.94 ID:kIquTtqD0
以上、パナステマのたわごとでした
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:55:14.35 ID:xIW0TwyB0
BSは良く欠ける
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:09:41.97 ID:kW6Ot7aV0
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:15:37.03 ID:kW6Ot7aV0
あ、URLこれでいいんだ。
kakaku.com/item/K0000401825/pricehistory/
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:17:03.38 ID:H3d6dfxF0
>>911
死ねよ、糞パナステマ野郎
テメーだけが大丈夫だからって全部が全部大丈夫だとか決めつけるな
パナの頭かけの問題は価格.comのパナキチガイの常連ですら認めてるわ

死ねよ糞野郎

大事なことなんで二回言いました♪
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:22:36.59 ID:H3d6dfxF0
ついで、パナの頭かけの問題はパナソニック自身認めてる、でもあえて直さないとか
理由はそこをいじると、今までの安定性が覆る可能性もあるからだとか

まぁこれも価格.情報だけど、パナキチが掘り下げた質問して返ってきた回答らしいから
まぁ、半分は信じていいのかと

これ読んだ時はむしろ清々しててスッキリしたわ
パナをメイン保存で使うことにスッパリあきらめついたし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 04:09:47.56 ID:SWSSROTs0
質問だけど
東芝の最新型ってBDからムーブバックの時
シナビアチェック発動するの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 08:59:21.69 ID:SWSSROTs0
質問スレに移動するわ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:12:36.51 ID:kLyt/V0+0
>>930
おそらく2012年型のZ150/160からシナビアチェックは発動する
2011年型のZ150/160は発動しない
なので、2011年型のZ150/160を1つ確保しておくことをお勧めしたい

シナビアチェックは実時間ほどはかからないが、それなりにかかる
だいたいいつも1時間番組で平均10分くらいかなあ
運による
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 10:08:30.31 ID:B6PBJ+2M0
> おそらく2012年型のZ150/160からシナビアチェックは発動する
> 2011年型のZ150/160は発動しない

Updateしたら2011でも駄目ちゃうん?
934916:2012/12/15(土) 10:30:30.22 ID:rvWskpQj0
>>921
シネコンバイトで月に手取り12万の俺がビック定員とは・・ビックは長期保証が他の量販店より良いと来たので
デジタル家電はビックで買うのが通例になってました。デジタル家電ほど不安定なものは無いので。

ちなみに、月の収入の半分に値するZ260は痛いのでZ250に変更して昨日注文しました。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 10:32:34.32 ID:NatsZy390
東芝さん X11はまだですか?

 
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 13:58:43.75 ID:M3aYXA7w0
内臓HDDの1TBと2TBの差は価格以上の価値
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 14:46:36.57 ID:RXI7o+aL0
シャープなんか「内蔵HDDを」増設できるレコを発売してるしな……w
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:34:04.12 ID:H3d6dfxF0
>>935
出たとして、中身がフナイデラックスだったらどうするよお前…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:36:07.72 ID:Ou+g6bjb0
番組情報とフォルダが追加されればフナイデラックスでも良いよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:21:37.88 ID:3Wj8ZhQn0
安定性向上すれば船井でも良いのは俺も同意

パナには出来ないゲイ当さw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:52:22.39 ID:u6vBWoGB0
スレタイに「OEM 機」を入れておいて正解だったな。
まさか、OEM機がメインの機種になるとは思わなかったよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:45:23.02 ID:yeeZpHWw0
DBR入れたから
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:00:42.54 ID:r/tk91mz0
>>933
それは大丈夫
アップロードしても変わらない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:12:01.20 ID:Fm2NyvAh0
試した事がある方いらっしゃったら教えて下さい
機種:Z160
USB HDDを使っている状態で設定メニューから「HDDの初期化」を行った場合、USB HDDの登録も
消されてしまいますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:17:09.31 ID:13O2IIk00
>>944
消されない
工場出荷状態化でも消されない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 18:37:17.69 ID:P0OdxNEb0
>>944
でもやる瞬間ドキドキするぞ
大丈夫だと分かっててもビクビクするぞwww
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:40:52.51 ID:Fm2NyvAh0
>>945-946
ありがとうございました
「使用しない」設定にしているライブラリに、何度消しても復活するゴミ情報が発生しているので
HDD初期化を試してみたいと思い質問しました
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 00:45:04.95 ID:bCmM25oW0
修理出しでZ150のBDドライブ交換ってどれぐらい覚悟しておけばいいだろう?
症状、ディスク挿入後凄まじい音を出す、ファンの音も大きいがそれの比較にならない以上の騒音
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:05:38.32 ID:WJJAqvax0
25,000円
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:18:43.81 ID:pZk/go4E0
船井のZ150 と、ソニー?のz250てそんなに映り違うんですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:19:44.24 ID:X8rGkH7y0
25000円じゃあZ250買った方がマシだな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:21:04.87 ID:X8rGkH7y0
>>950
映りは変わらない
違うのはシーク速度
要するに、ピックアップレンズの移動速度がSONYの方が数倍早い
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:51:20.30 ID:WJJAqvax0
ただ、フナイさんはゲテモノ食いなんで、
併用してるパナでエラーが出たり挙動がおかしかったりした
胡散臭海外ディスクもちゃんと焼いてくれたりもするw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 02:01:14.84 ID:jpEycb3H0
書き込み性能は良いって事じゃん、それw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 02:36:03.87 ID:2IHcrB+C0
フナイでもソニーでもどっちでもいいよ
ただフォルダ機能とHDD内ダビングが復活しないなら芝にこだわる理由が無くなる
RD系のレコが本当に出ないなら確実に芝とはサヨナラだな〜
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 09:23:20.23 ID:Xu8qI59n0
>922
BS11の頭欠けは時間指定でも失敗するな>X10
連続する時間帯は一つで指定するしかなさそう
X9は何ともないのになあ('A`)
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 09:51:15.34 ID:MJQaYW6G0
偶数番地雷説は健在だな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:58:54.65 ID:WJJAqvax0
うちは逆
X9では前との間隔が5分未満の時に次の番組の頭がかけたり
緑追従マークで時々失敗があったが
X10は極めて快調、マジで失敗は1度も無い
いや、直前に編集しまくってたら録画開始が遅れたことくらいかな

偶数ウンタラはX5信者とX9信者が未だに多い証拠で、機器それぞれ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:02:32.33 ID:WJJAqvax0
>>954
いや、書き込み性能そのものはパソでの解析によると
パナウェーブさんのが上らしい

ただフナイさんは何でも食うから便利なんだよw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:01:44.73 ID:vYM64Qlu0
>>932
遅レスでスマンがべりべりさんくす
やはり2011製までなのかチェックフリーなのは
残念
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 18:39:56.23 ID:3ci/Ed1q0
Z250価格上昇してんな
買い時逃したわ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:07:10.81 ID:SDy30oRh0
書けるドライブより書けないドライブの性能が上とな?!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:13:09.33 ID:b+IzTLmJ0
うちの近所の店だと保証3年付きで46800円だったよ
買っとくべきか…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:38:39.09 ID:pZk/go4E0
>>955
ちなみにZ250はフォルダ機能とHDD内ダビング機能はついてるの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:38:52.66 ID:SjF8AyB20
以上、BZ700の値段でした
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:26:04.83 ID:j5dG/BdU0
>>964
話の流れからわからないくらいアホなら
まずメーカーサイトでも見てくれば
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 01:37:40.95 ID:WmNRguKg0
260をPC爆弾で49000円弱でぽちってきた…
X5から一台づつXシリーズを買ってきたけどこれでお別れです…


さようならRD…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:44:11.27 ID:isuH2ya60
D-BR1の質問はここでいいの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:46:13.67 ID:fBynXL5r0
ふつうの人はBR1のスレに行くと思うけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:50:34.22 ID:6Z5KBC070
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:56:01.76 ID:isuH2ya60
これはどうも失礼しました。
見落としてました。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:07:34.86 ID:isuH2ya60
ではD-BR1の件はそちらで聞くとして
現在、Z9000+外付けHDD使用中で
Z250/260かD-BR1の購入を検討していますが
D-BR1買うよりレコーダー買ったほうがお得でしょうか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:12:18.67 ID:cGOd/S530
>>972
普通の人なら得だろう
ただBDに一発で焼きたいとかハードディスクによる録画は要らないから少しでも安くって人は
D-BR1に行くんじゃね?
D-BR1が再生機として劣っているのはBD-XLが再生できないくらいだと思う
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:19:16.10 ID:isuH2ya60
>>973
そうですね。
今、外付けHDDは4台接続してるのですがどれも満杯に近づきつつあります。
つなぎ変えれば8台まで使用できますが、実際の運用としては不便なので
外付けHDDにとりだめているシリーズ物などをBDに移したいというのが
最初の目的で、つい最近までD-BR1の存在を知らなくてレコを検討してました。
私のような用途であれば一発でBDにダビングできるD-BR1のほうがいいかもしれませんね。
アナログ時代はX5で編集してDVDに焼きまくりましたが見直したDVDなんてほとんど
ありませんでしたからね。
ただZ250/260が最後の東芝レコ(not フナイ)の可能性があるということで気にもなりますが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:27:45.09 ID:6Z5KBC070
>>972
Z9000とD-BR1の組み合わせではぴったりダビングが使えないので、元々使い勝手が悪いのにさらに悪くなる
時間はかかるがZ250にコピーして変換してというやり方の方がAVCへの変換レートも自在だし確実ではある
CMカットもしないし、全部DRでいいってなら特に不自由はないと思うが、シリーズ物は1枚にまとめたりしたいよね?

あと、D-BR1はぴったりダビングが使えない以上、AVC変換レートは8Mbpsが最低になる
これは地デジの2分の1くらいだから結構無駄に容量を食う
しかも、D-BR1の8MbpsはZ150の4〜6Mと同じくらいの画質だね
レートのわりに画質が悪すぎる
チャプターもまるっきり使えないし、CMカットもできない
D-BR1持ってるけど、Z160も持っているのでぶっちゃけあまり使っていない

再生機能も、レグザリンクコントローラがあまりにもモッサリでイラつく
ちゃんと付属のリモコンで操作すればサクサクなんだけどね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:30:49.42 ID:cGOd/S530
>>974
シリーズ物なんかを簡単に見たいって言うやり方ならばZ250/260にダビングして
AVCに変換してフォルダ管理しちゃえば容量を節約しながら簡単に見れるけどね
(コピワンにはなるがw)
録画領域が限界に近いんならレコーダーの方が時間稼ぎしやすいとは思うがなあ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:32:22.83 ID:WmNRguKg0
>>974
だとしたら、BDに移したら見ないから何も買わない方がいいんでないかい?

自分は見る見ない関係なくレコーダー、特にRDをいじることを楽しみにしてるので
最後に260をぽちって寝かしておくことに決めたよ…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 16:41:15.42 ID:MqIChAZd0
Z250買った店が買った時より5000円値上がりしてるw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:53:29.28 ID:TP9+4YCF0
>>975
なるほど。
確かにシリーズ物を何枚ものBDで保存するのもうまいやり方じゃないですね。
画質とかそれほど気にしないからまとめられたほうがいいですね。

>>976
「AVCに変換」もどうしてコピワンになるのかも全然理解してないわw
今まで買うつもりなかったので知識がほとんどない。
いちから勉強だなw

>>977
まあそれを言われると困るのですが
HDDに保存してあってまだ見てないものを
BDに移して残しておいてあとから見たいってことです。
いつかは絶対に見たいんだけど残量が少なくなってきて
焦ってるって感じです。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:58:58.61 ID:wLDtXkGG0
>>975
Z9000の外付けHDDは4台満杯という状況からすると、少なくとも
USB HDD増設に対応したレコーダー(Z250/260等)をお勧めするよ。

D-BR1を使って、Z9000の外付けHDD、4台満杯状況を解消しようと
するのはもう無理だと想像する。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:51:28.75 ID:WmNRguKg0
>>979
まぁ、レコーダー買っといた方がいいと思うぞ

ちなみにダビング10のカウントは録画した機器とそれに縛られた外付けHDDにのみ、与えられたオマケだと思えばいい
テレビからレコーダーにダビングしたら、レコーダー側は移動のみできるコピ1になる
これをHDD内でAVCに変換してもコピ1のまま
こっからディスクに焼いたら、移動となり当然HDD内からは消える
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:19:12.56 ID:q4NBekot0
Z9000持ちでこのスレ見てる人意外と多いんだよね、そんな俺もそうなんだけど
D-BR1、俺も候補にいれてたけど結局Z260を買った。
Z9000+6TBの録画を移行しないと、新しいTVに買い替えられん


ところで質問なんですが
Z260の高速起動を19:00〜24:00に設定しているのですが
当然両方電源OFFにしている状態で、夜帰宅すると(例えば今日だと夜20:00)
TVとZ260両方電源入っているんだけど、なぜなんでしょう?
録画予約も入れてない時間なのに・・・そもそもTV電源ONになって映りっぱなしってのは・・・

あと、Z260でDR物をAVCにダビングしている最中に、TVをOFFにするとダビングが停止されてしまう。
これも仕様なんでしょうか?
TVからレグザダビングならともかく、BDレコーダーで内部ダビングしてるのに、TVの電源を切ったら駄目という理由がわからない・・
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:57:13.55 ID:42J3L/EU0
>>982
お前はバカデース
マギノギオンによるとリンクで電源連動を自分で設定してると
出てイマース
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:02:53.21 ID:bUijHB3w0
なんだそりゃ?まあHDMI連動設定をよく確かめたほうが良いよ。

それにしてもダビング停止が不明だな。せめて止める前に警告でないのか?
レグザリンクダビングも2チューナー機ならTVオフでも止まらんはずだが?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:14:29.54 ID:TP9+4YCF0
>>982
ナカーマですねw
自分も録画移行しない限りテレビは買い替えられないです。
Z250/260って俊速起動の時間設定ってするんですね。
それ以外の時間は電源オンにしても立ち上がるまで時間がかかると。
他メーカーはどうなんですかね。
テレビがREGZAの人でもREC BOX + パナレコ って人もいるみたいですね。
(ソニーのレコーダーはダメって書いてあったけどどうしてなんだろう)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:35:42.96 ID:q4NBekot0
>>983
やっぱその辺が怪しいのね、ちょっと調べてみる

>>984
W録のチューナー設定の選択で引っかかるんですかねぇ
ちなみにTVをOFFにすると、Z260の方ではエラーが出て停止します(前面液晶でも確認可)
TVをONにすると、ダビングを中止しますか?(はい/いいえ)
で、画面がとまっています
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:43:48.64 ID:zPzjJTfyP
>>986
違うよ、それもHDMIの連動設定で
テレビオフでレコーダーもオフ、の
設定にしてるから。
テレビ切ったときにオフの信号を送ってるから、いわばダビング中なのにリモコンで電源切ろうとしてる
ことになってる。
嫌だったらテレビのHDMI連動設定で
その項目を使わないにする。
レコーダーでダビングとかよくやるひとはそうしておいた方がよい。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:28:01.25 ID:rX7pZRGR0
一昨日のBS11で放送されたMS08小隊をZ160で録画しつつ視聴してたら
リアルタイムの画と音は全然問題なかったんだがOP中に
「録画できる信号がありません 録画を停止しました」
「録画を再開しました」
ってOSDが出たんだけど
ここでよく言われてる「頭欠け」ってコレのこと?

確認してみたらなるほどBS11でよく起きてる
フレッシュも中二病もジョジョも被害が出てた
X10でも発生してた(X9ではナシ)

BS11だけはソニレコで録画するか・・・

>>918
ダメぽ
毎週予約しかしてないけど上記の不具合が起きたよ

>>929
まぁパナレコはW録スカパーHD受け専用でしか使ってないから別にいいけど
BS11もスカパー並に頭のCMやアイキャッチを入れてくれればいいんだが
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:32:52.17 ID:FdU5ihnC0
>>988
アンテナレベルが録画できるギリギリだっただけでは?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 04:53:10.55 ID:yKf/EQKvO
録画時間ちょっと足りないくらいで録画取りやめやがった
自動で時間内におさまる録画モードで録画開始しろよ
腐れレコーダが!!
おかげで一話抜けたからDVD借りなきゃならんようになっただろうが!!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 06:03:44.13 ID:gICdYrYMO
BZ700使い

さっきBD-REに焼いた好きな曲のPV鑑賞してたら、何故か最後の曲にだけ字幕が出た
ビックリして字幕ボタン押しても「切」になってるし
設定でも「字幕なし」なのを確認してからもう一度見てみたら、今度は消えてた……
謎な現象ですが似たような症状出た人いますか?
あと、10月にソフトウェア更新してからBDに焼いたら
サムネイルが時々バグるようになったんだけど、これも仕様?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 06:46:48.46 ID:yEgq+mkL0
>>986
> TVをONにすると、ダビングを中止しますか?(はい/いいえ)
>で、画面がとまっています

そのメッセージが確実に出ることがわかっているなら、
TV、OFFのままの状態で「いいえ」を選ぶようにすれば良いんじゃないか。
テレビ画面に出なくてもできるでしょ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 07:37:40.77 ID:199dwXUe0
>>986
テレビとレコのHDMIの電源連動だけ切ればいいだろ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 08:28:52.90 ID:Pl7UksCf0
>>983
人をバカ呼ばわりしてるが、それはマビノギオンだと思うぞw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:52:49.67 ID:XavxpkMK0
うめちゃん
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:43:11.96 ID:g06Xj9j10
>>988
AVC録画してるならDR録画に切り替えれ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:36:15.87 ID:FdU5ihnC0
>>990
お前が腐れゆとりなんだよ、誰が同情する
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:53:23.15 ID:Rji6W0GN0
>>991
それはバグ
東芝サポートへ文句を言った方が良い
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:03:29.51 ID:gICdYrYMO
>>998
レスありがとうございます。やっぱりバグなんですね
10月まではそんな症状出たことなかったので今度問い合わせてみます
字幕の方もバグなんですかね
字幕の設定なんかしてないのにいきなり出て消えるなんておかしいですよね
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:17:48.61 ID:g06Xj9j10
エンコーダがxcodeになってからAVC録画はろくなことがない
てかエンコーダ制御のバグで変換ミスったのに対してweak signalってログだすのいい加減やめれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。