東芝 REGZA D-BR1【BDプレーヤーライター】1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
【レグザにつないで「見る」「残す」が手軽に楽しめる。】

発売延期を繰り返してようやく1/27発売予定の
東芝 REGZA ブルーレイディスクプレーヤーライター D-BR1
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
ここで語ろうや。

元スレ:東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 194
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321583715/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 11:48:41.73 ID:p6lepvKa0
おつ。
とりあえず販売店から31日に入ると連絡があった。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:29:46.50 ID:pK9Afmo10
2万以内ならありだけど3万出すならあと1万だしてZ150買うわ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:30:06.82 ID:P7kagKov0
欲しかったけど、延期してる間にHDDがクラッシュして
ツインピークス全部ぶっとんでしまってどうでも良くなったわ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 16:55:01.52 ID:VsUkZDSG0
東芝、REGZA/AVCHDカメラからダビングできる3D対応のBDライター/プレーヤー「D-BR1」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/20/28290.html

REGZAの録画番組をBD保存できる! 3D再生も可能なBDプレーヤー、東芝「D-BR1」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110426/1035355/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:53:57.97 ID:VJQtjXfs0
>>3が言ってるように値段が問題だな、まぁたまにしか使わないなら選択肢になるが、それならPCにBDドライブ付けてBD Burner入れる方がはるかに安いけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 22:32:40.72 ID:fCqtdEYK0
他社で、BDにダビングできる機種ってないの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 01:51:47.07 ID:BlR2+57I0
遅ぇよ、BRD-U8DM買っちまったよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 09:11:03.09 ID:pIRdMHoV0
これサイズかなり小さいよな。コンパクトでよさそう
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 09:30:37.50 ID:eJPCaiGz0
だがBWT510買う
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 12:15:39.65 ID:F93xJ/nx0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 13:18:22.96 ID:5Vg8qx2t0
これ買ってX11を待つかな
NHK以外のは編集して焼かないといけないのもあるから
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 13:57:12.42 ID:eJPCaiGz0
待ちぼうけにならないといいですね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 18:52:07.52 ID:pd5Kfo460
AVCHDの規格におさまっているファイルなら何でも焼けるのかな?
それならPCに重い処理をさせるときに使えるし簡単でいいかも
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 19:35:55.49 ID:9zIMm56U0
>>3
自分も2万以内なら迷わず即購入するんだが3万前後じゃ買う気が起きないな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 20:36:01.34 ID:0ozlMzxp0
コンパクトなので魅力感じてるが高いよ。
二万前後だろ。
東芝の初期ロットはソニー並みと聞いたから様子見だな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 08:24:39.62 ID:DB6XPz4mO
ネットワーク経由でのダビングがDiximのソフトウェアと同じようなメーカー依存しない
ダビング可能だといいのだが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 21:16:06.35 ID:bdTQ36Kf0
60pで撮影したAVCHDは大丈夫なのでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 03:10:24.34 ID:sAb79AOw0
>>18
取説28Pに↓とあるけど実際にはどうだろう?
●本機はAVCHD Ver.2.0には対応していません。
2018:2012/01/28(土) 13:41:30.72 ID:oCHXHXdA0
>>19
情報ありがとうございます。
自分でもダウンロードして見てみました。
確かに21Pですが書いてありますね。
どなたか試せる環境の方がいましたら試してほしいです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 18:31:13.25 ID:74IIaLAe0
・小さい
・HDDにダビングせず直接焼ける
から買う。人柱さんの報告の後に。

でも、BD-REにムーブしたヤツをBDレコにムーブバックで戻して編集できるだろうな?
それができないなら要らない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:30:45.89 ID:W1dZX+tN0
地デジ180分書き出すのに何分ぐらいかかるんですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 04:26:26.50 ID:PmRe16290
160分くらい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:14:00.51 ID:4AlOOTui0
初値3万だから夏には半額の1.5万とかなっててUSBHDD並みの便利アイテムになってそう。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:21:22.02 ID:lqoY9aPIP
いや・安くなるのはある程度出回らないとw
にしても1/27に出たんだよな?週末が挟まったのに買ったって書き込みが無いのは何で?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:31:05.96 ID:i50bRK2A0
俺買ったよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:52:05.22 ID:5aSQrzwV0
で、REGZA以外からもダビング出来るの?
RECBOXとか。
2818:2012/01/31(火) 13:59:21.03 ID:QqqLzqcn0
RECBOXは私も知りたいです。スカパー録画してあるので、それがブルーレイに
焼けるかどうか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 14:50:02.93 ID:+DG0ZRwz0
X9などからのプレイリストを焼いた場合、やっぱり編集点にはゴミが入る仕様ですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 15:03:30.77 ID:EZpAAPNW0
昨日入荷の連絡あったけど、今日発売だから今日以降の渡しって言われた
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 15:49:00.94 ID:hYjpFmiB0
>>21
それができるできないは、BR1の機能じゃなくレコの機能だろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:20:06.09 ID:lqoY9aPIP
>>30
なんで今日発売になるんだ??
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20120125.htm
訳が分からんなw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:22:54.89 ID:wxYHNZvB0
>>31
うん(´・ω・`)
Z160だからBD-REに焼いてファイナライズして無ければ大丈夫なはずだけど、東芝だしさ…
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:21:46.20 ID:NsxxyhCE0
買ってきた。

・・・が、画像が何もでねえ。
Z9000だとHDMIでつなぐだけでいいんだよね?
DVD入れても何にも映像でてこねえ
何が悪いんだ。安物のケーブルだからか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:42:48.19 ID:WTKILIy10
>>34
クロスのLANケーブルで繋ぐんじゃねえの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:53:50.42 ID:kcbwGxDV0
プレーヤーとして使うにはHDMIなんじゃないか。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 08:41:04.26 ID:/TE855UV0
>>35
LANは備品で入ってたから問題ないはず。

>>36
HDMI入ってないなら箱にでかでかと書いておいてほしい。
他で使ってる奴とりあえずはずしてきたよ。
CSで使ってた奴で、そっちは問題なく見れていたんだよなぁ。
機械そのものは認識してるし。


一応嫁にサポートに電話しておくようお願いしてきただけど、機械苦手なんだよなあ
くそう。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 09:09:29.29 ID:Difrb4w+P
>>37
すげえ。しょっぱなから飛ばしているなw
あとはピンプラグがもし使えるんならそっちで確認しても良かったかも
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 17:04:10.73 ID:gJ43hT6M0
価格.comの掲示板見てると、
アンプ絡みで色々あるみたいだね。
もう少し様子を見たい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 17:42:23.81 ID:kwQM3m0V0
地方じゃ実機に触れられない('A`)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 17:53:12.71 ID:WkV81BmR0
ここ数日で散々迷ったZ160にしなくてよかったと心底思った
思えばさあ買おうと思ってたタイミングで突然BR1の発売がアップされたあたりからついてたんだなと
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 18:47:20.02 ID:efYSl/Q40
>>39
スレ主の環境依存を「色々」とは言わないと思う。
オンキヨー製品との不具合にしか見えないし、
改行しない人は。。

>>41
テレビ録画との連携としてのZ160/150ならあまり関係ないのでは。
公式サイトから不具合改善できるようになったし。
自分はまだ迷い中。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 19:09:06.19 ID:8Z/ZssQ60
どう考えてもZ160の方が良いだろ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 02:57:39.84 ID:ZmxBhi1g0
もうちょい安くないとこの機種の存在価値が…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 08:36:28.98 ID:xXQqYNQIP
>>41
>>34
正直この機種でトラブルが出たら情報量とかで結構苦労しそうだなあ・・
>>44
完全に時期を外しているわな
当初の予定通り去年の4月に出ていれば結構行けたんじゃないかと思う
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 10:09:43.61 ID:EChkuJg0O
>>37
HDMIケーブルは付属してないのが普通なんじゃないかな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 10:13:04.73 ID:EChkuJg0O
>>45
発売日が最初の予定通りなら手をだしてたけどDiXiM買ったからもう要らない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:21:07.05 ID:aMp9Qxrm0
>>46
普通なんかしらの接続ケーブルってついてるもんじゃないの?
LANだけじゃプレイヤーとして機能しないじゃん。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:33:34.33 ID:Vn72a0BL0
じゃあプリンターにUSBケーブル付いてるか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:33:46.74 ID:xXQqYNQIP
この手の家電だと大抵三色のピンプラグ位は付いてくるわな

ところで最近のプリンターってUSBケーブル付かないのか?
プリンタ側のコネクタが特殊な奴で付属品でしか接続できないってのが多かった気がするんだが
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 17:42:20.73 ID:eSdPdzNEP
>>50
プリンタは接続が無線メインになってきてるから
USBコネクタ添付も特殊コネクタ仕様もやめてるね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:38:09.49 ID:XvoP5y6h0
無線メインになる前から付属してないよ、かれこれ5台はUSB接続のプリンター買ったけど本体には付属していない、ショップが無料でくれる所もあるけど
PS3だってHDMIケーブル付いてないじゃん、もうすでに持ってそうなケーブルは付けないんじゃない?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 20:59:46.02 ID:EChkuJg0O
>>50
いわゆるプリンタケーブルってセントロニクスって標準的なコネクタなんだけど特殊って何のプリンタの事を言ってるのかなぁ
基本的にプリンタに接続ケーブルは付属していない
ほとんどは店がおまけで付けてくれる物
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 21:03:41.01 ID:EChkuJg0O
>>48
クソ安いコンポジットケーブルは付けても、HDMIケーブルは付けない
55 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/03(金) 10:16:18.06 ID:Zpvzge47O
誰かRECBOXからのムーブが出来るか試してもらえませんか?
RECBOX内のスカパーHDコンテンツをBDにムーブ出来るのなら買おうかなと思います。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 12:36:56.46 ID:AwAyWUzT0
>>34
おれもZ9000で映像が出ず
AQUOSだと途切れ途切れで画像が出力される
結局東芝に送り返したが現象再現せずで送り返される予定
テレビの相性かケーブルの質か?
当方は家にあるケーブル3本で試したがどれも同じく画面でず
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 13:05:29.40 ID:N4jQgt9t0
34です。
サポセンに電話して、ケーブルとテレビに異常がないことは確認した(他の機器の接続)
で、コンポジで接続して出荷状態に戻してくれと言われてそれをやったけどダメ。
とりあえずもう一度サポセン電話してみます。

58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 14:02:04.21 ID:TxDYf7/r0
ハズレ、結構あるんだな…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 17:28:40.97 ID:UilRboEA0
>55
RECBOXとの連携テストの為の人柱になってもよいが、
プレーヤーとしてDBP-T200との比較はどうなのだろう。
価格的に2万切り近くなればプレーヤー代わりに買いたい。
Z160とかだと本体移動しての使用が出来ないから、
レコとは別に買ってもいいかなと思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 22:23:26.39 ID:Y6yM7JPF0
HDMIケーブルというかHDMIってverとかHi-Speed対応とか色々あるからその辺がトラブってる?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 10:18:35.01 ID:JEGfOvpT0
編集できないと話にならない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:08:41.83 ID:S2u4+1PR0
今日ようやく実物見たよ。コンパクトでいいな。
とはいえ、今の価格じゃ高すぎるので様子見。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 08:52:19.26 ID:yHKyu6UL0
34です。
>>60
うちのケーブルはネットで買った安ものだけど一応ハイスピード対応謳ってたやつ。
サポセンの方も「ひょっとしたらケーブルがハイスピードじゃないと」って言ってたけど問題ないはずなんだよね。

今日メンテの方来てくれるよう。
俺のシンプルなミスだったらいいのだが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 11:12:47.32 ID:yHKyu6UL0
嫁と連絡したら、どうもケーブルがおかしいようだ。
でもサポセンと連絡して確認(他の機種と接続)しても何にも問題ないんだよなあ。

認証したケーブルのメーカーを確認せねば。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 17:23:53.14 ID:PgHwa4Z10
イーサネット対応のHDMIケーブルで、高品質なやつじゃないとダメ!とか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 18:13:33.17 ID:hKLV9kcj0
Z9000だから逆じゃね?
InstaPortが悪さしてるのでは。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 19:27:52.54 ID:9WBGBGIb0
56です

ちなみに現象はフルHDが途切れ途切れで出ている感じでブルーレイを再生すると普通に出力されます
でも、現象が一定でないので謎です
見た感じの印象では出力の種類に迷ったり切り替えができなかったりしている感じです
(そんなことあるのかは別として)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 19:58:47.01 ID:UmujVy9R0
レコじゃないのにこの有様か・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 21:19:34.96 ID:/KjWpDYR0
Category6以上のクロスLANケーブル使ってもだめなのかなあ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 21:52:29.01 ID:pGb9Dw++0
ん? LANケーブルは付属じゃねーの? 取り寄せ中だから不安だわ(´・ω・`)
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:11:54.77 ID:KZxYyHXg0
こんだけ発売遅れてこの有様かよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:20:24.87 ID:ki4Tk7+O0
発売早々グダグダだな。
ひそかに期待してたのに。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 08:01:48.95 ID:SeqN9zQd0
gdgdじゃない東芝製品なんて、東芝製品じゃないよ(笑)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 08:42:43.25 ID:5Ba1A8kE0
>>70
LANはついてるよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 03:05:55.55 ID:N0R4sdFR0
値段がどんどん下がるな
1万5千ぐらいになってくれれば買ってもいいかも
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 05:39:51.26 ID:ZWdHTSNB0
これ、今値段高騰してるHDDが入ってないからひょっとすると10,000円前後ぐらいまで下がるかもね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 10:17:12.12 ID:ivDMN9JZ0
BDプレーヤーが一万くらいだろ?
BDライターだから同じにはならないだろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 10:22:59.10 ID:gep9i6HpP
東芝の3Dが再生できる奴を価格で見ると15000位か
この辺あたりはきついと思うがなあ・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 16:44:31.04 ID:qeZsS5DE0
2万なら買う
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:27:39.58 ID:roshfSiq0
56です
2週間たって修理なしで返送された
で、大手電気屋のAV担当と話して新しいAVケーブルを買ってきました
(買う前に店で確認させてもらったらOKだった)
結局、ケーブルは新しいものを買えということか....
東芝もLANケーブルじゃなくてHDMIケーブルをつけてほしいものです
ひとつ勉強になりました(^^;;;
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:36:57.73 ID:echGmS1GO
D端子ケーブルすらどのメーカーも標準添付しなかったのに東芝にだけHDMIケーブルを付けろとはなんたるMy Mother
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:55:40.93 ID:ivDMN9JZ0
ケーブルなんて貯まる一方だし、長さの好みもあるし、
本体代に含めず好きなのを自分で用意するのがむしろありがたいわ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:06:14.44 ID:echGmS1GO
要らんケーブル代を本体価格に含まれるの嫌だよな
カテゴリ1とかの古いケーブルしか持ってないなら買替えなはれ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:04:13.19 ID:NEmHqhVFO
情弱者
芝器を選び
涙して
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:08:29.52 ID:GK38ld7P0
BD-REドライブとは言っても、RD時代より東芝サムスン ストレージ・テクノロジー率は上がってる気がする…。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:31:07.16 ID:D6l0BFPp0
なんか焼くたびに電源を入れ直さないと
BD-REの初期化をしてくれない。
初期化するか尋ねる画面も出て初期化しましたって
出るんだけど,初期化してない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:22:25.13 ID:MMDaKlTS0
ヨドで現物見てきたけど、シンプル過ぎる機能で三万ちょいは微妙なので様子見にした
二万なら割り切るんだけどなぁ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 19:28:03.77 ID:mxyK923j0
BDプレーヤ+αって考えたら3万は出せないな、やはり2万くらいか
既にレコーダー持ってるなら尚更
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 11:26:49.47 ID:x74pwDjkO
バルクBDXLドライブ+DiXiMが1万円強で買えちゃうからなぁ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 20:13:12.22 ID:1CfR46Xn0
ゲトしました。手持ちのAmazonブランドHDMIケーブルと付属のLANケーブルで
REGZA Z1S(公式には非対応)と繋いで、特に設定らしい設定もせず
BD REGZAで焼いたBD-REの再生・Z1SのHDDから直焼きともに成功しました。小さくて(・∀・)イイ!!

ジジババは、REGZA TVで録画→残したい番組だけ無編集のままD-BR1でBD化、で十分だな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 20:51:02.17 ID:WGzWsvyX0
対応してんじゃね?

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html

対応機種
ZT3/ZP3/Z3/ZP2/ZG2/Z2/
X2/XE2/RE2/RS2/RB2/
X1/ZG1/ZS1/F1/Z1/Z1S/     ←
RE1/RE1S/HE1/H1/H1S/R1/
ZX9500/Z9500/ZX9000/Z9000/
ZX8000/ZH8000/Z8000/
ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:28:55.18 ID:d+/oSsvPO
近所の山○で縦置きしてある実機見てきたけど、コンパクトで
俺のテレビ台の空きスペースにジャストフィットしそうだった
ただ値段が34800でワロタw 不具合も怖いしもうちょい様子見だな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 02:25:22.43 ID:4wZ/+asL0
あそぼーとで3万で購入したら縦置きキットと東芝ロゴ入りの4K2K/イーサネット対応HDMIケーブルがおまけで付いてきた
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 10:39:58.67 ID:Hyji7m6t0
>>91
おぉ! 同梱およびPDFの取扱説明書ではZ2までしか載ってなかったからちょっと心配したんだ。d。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 22:34:31.75 ID:ViYgygTQ0
だいぶ値段下がってきたね
2万切りも時間の問題だ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 21:52:20.00 ID:bgGIfJNb0
価格も購入報告増えないな〜
みんな様子見してんのかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:16:27.57 ID:mU/UdAUJ0
BDレコ販売の邪魔になるからステマも湧かねー
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:06:50.29 ID:0x6MVIQW0
フルサイズで、ゴールド色の製品まだぁ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 06:17:10.60 ID:g5uorebj0
チャプター単位のダビングはダメなのか・・・・レコ買う踏ん切りがついたわ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 11:33:26.96 ID:IJkReQZO0
D-BR1買ったけど
1)リビングTVでしか契約してないスカパーチャンネルの番組をREGZA TVに録画。
2)リビングTVの時間が空いてる時にBD-RE DLにムーブ。
3)それをBlu-ray REGZAにムーブバック(これが意外と速い)
4)観る
5)必要ならばCMカットしてBD-Rへ
という使い方してます。

TV→Blu-rayにNETダビングだと両方が同時に使えない時間帯ができちゃうので重宝してます。
レアケースだけどね…。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 22:41:13.21 ID:xgyn4pKI0
BDプレーヤーとして見ればもう少し値段下がれば買いたい。
コンパクトで持ち運びが便利そう。
レコーダーと迷うけど、HDMIケーブル1本で手軽につなぎ替えて移動できるのは
PS3その他より使い勝手がよいと思う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 00:05:02.41 ID:o8vInMvq0
これの最大のメリットは持ち運び
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:43:36.51 ID:C2P/1a5L0
家電量販店でも15000円ぐらいにまで下がったらいいな
いろいろ不具合や相性問題が出てるみたいだけど安くなったら買ってみたい
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 13:39:54.83 ID:kJ2Q35ywO
>>102
モニタ付きならそう思う
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:47:11.67 ID:GOHwCFXE0
7インチとかのサイズでBDとか。。
カーナビや車載モニターでHDMIが普及してないのに。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:54:47.95 ID:kJ2Q35ywO
何か勘違いしてるようだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 13:53:21.63 ID:TJm7lSW00
ZS1ユーザーなんだがリビングのRX1にも対応してたら
使い回し効くので欲しい所だけど、対応機種から漏れてる
自室のZS1だけで使うならBD Burnerで良いかな
もう少し安ければ再生機+オマケとして割り切れるのだけど
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:52:03.56 ID:5Be6eECi0
>>107
32RX1?
対応できるのかねぇ?
で、結局のところ、東芝の対応機種しかダビングできないのかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 21:35:31.70 ID:TJm7lSW00
そう32RX1です
対応してるか否かはテレビ側にレグザリンクダビングが搭載されているかどうかのようで
USBでのダビングにも対応してくれればRX1でも使えるのだろうけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 09:38:17.50 ID:jyIA8QIZP
もともと録画した物が出力が出来ないテレビにどうやって対応するというんだ・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 12:18:27.61 ID:1+8JwzpL0
価格見たらプレーヤーで売上1位じゃん。意外だなw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 19:35:59.53 ID:vhjQITyE0
これは東芝のZ150等の普通のレコーダーからダビング出来るのかな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 21:48:50.16 ID:i/q9YSO40
価格comのクチコミで3D映像が再生されないって報告があるな
もっと値段下がれば買おうと思ってたが現状値段下がっても買うのためらうな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 09:23:05.63 ID:OWQYIPaKP
>>112
ネットdeダビングHDが出来れば出来そうなんだがなあ〜
Z300が対応になっていてZ800が書いて無いのは何故なんだろ?
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html
まあ確かにBDに書く機能は有る訳だから意味が無いって言えば意味が無いんだがw
>>113
どういう状態で再生できないのか知らんがカタログに書いてある以上対応はするだろ
制限は出るかもしれんがw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 15:00:36.59 ID:bZYyLYM60
結局ダビングは東芝通しのみ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 15:31:08.24 ID:UAYRk7O10
RECBOX不可の糞ライター
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 15:31:58.35 ID:OWQYIPaKP
>>115
「データを東芝機に送り出せる」機能を持っているのがRECBOX位だから可能性があるのは
i/oのRECBOXかHDL-Aだろう
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 18:24:02.92 ID:q0/FuWSe0
>>117
やっと答えがでました
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:23:43.90 ID:GGNSY9A+O
それは憶測と言います
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 09:55:14.44 ID:FhaD06X7P
憶測と言うより願望だなw
まだ誰も試していないようだし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 10:06:30.81 ID:Vd3RiGuB0
できるよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:35:17.56 ID:Lok1hFeW0
現実は受け入れないと
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 16:12:25.74 ID:iubztUqC0
うむ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 21:44:48.83 ID:jxRoIhEK0
皆さん、編集というか、不要部分の削除とかどうしてますか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 23:18:45.79 ID:nIQDI7cg0
RD-X9餅だけどプレイリスト編集してD-BR1どんどん保存してる最中。
だがどうしても同じチャプターが飛ばされて記録されダビ10も1つ消費されてしまうことがある。
何回やり直しても、X9のHDD内でプレイリストダビングしてから転送しても同じ所が飛ばされて記録される。
無編集で転送すれば失敗したことないけど、残数ゼロのムーブのみ番組なら注意が必要かも
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 03:59:51.11 ID:4WCfsEL10
っていうかプレイリストダビングとかできるんだ…
まるのままのTSか、コピーフリーのVRぐらいしかできないかと。
ネットDEダビング機能の仕様で。
(あとスカパーHDのTSE)
で、無チャプタタイトルになっちゃうんじゃないんだ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 04:25:39.75 ID:s6ft2aiU0
>>125
編集点のゴミは、BD再生中、綺麗に隠れてますか?
ネットでダビングHDの場合、どうしてもプレイリストをダビングすると、それがネックになるので、買うのを躊躇してます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 21:58:33.31 ID:X951QxmU0
それが出来るなら買いかなあ?どうなんだろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 00:47:36.29 ID:E0LCQLhy0
>>125だけど編集点のゴミはどうしても発生するので諦めるしかないよ
あと当然チャプター情報も引き継がれません。
だだ地デジ30分アニメの無編集DR書き込みだと25GBのBD1枚で11話なのが
CM抜き書き込みで1クール分12話、頑張れば13話書き込めるのは嬉しいよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:08:24.71 ID:wRCIOaYA0
3番です。

これもテレビで見た。
ツマらん。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 23:19:54.57 ID:6D2e6Ov80
また一気に値段下がったな
はよ一万前半台(屮゜Д゜)屮カモーン
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 12:50:40.13 ID:hu/Dc5dv0
X9で編集したものでも焼くことができるんだね
「編集点のゴミ」が気になる場合はNHKやwowowで使えと
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 10:14:50.45 ID:vEHrRSWe0
待ちきれなくてブルーレイプレイヤーとPC用のBD Burner 2011買ってしまったので
もはや買う理由がなくなってる俺。
買うならレグザダビングできて編集できるレコーダ買う。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 12:29:43.65 ID:qDgemlcN0
正直言って、特に購買欲の沸く商品では無いよね
再生専用プレーヤーを全く持ってない人なら何となく分かるが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 13:03:59.05 ID:ivWKGUFnP
当初の予定通りBZ800を発売した辺りで売ればX9系の人が結構買ったと思うんだがな
販売時期を逸しちゃったなって感が強い
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:01:36.35 ID:tvuhQr9H0
頭とお尻だけ切って焼ける内容なら、お手軽さで重宝しそうだけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 01:45:17.62 ID:Qc+M9QD70
ちょっと足せば、これ以上の機能を持ってる下位レコーダ買えちゃうし、
メリットは、TVの下の隙間に置けるくらいかと。

そもそも、各社レコーダが外付けHDDに対応してきたところみると、
HDDの録りだめてる人が多く、BDライター機能自体あまり需要なさそう。。。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 02:49:18.58 ID:tZ0wn0Gl0
今現在TVの外付けHDDに大量に録り溜めてる人ならそれなりに需要はありそう

TV→まずレコのHDDにダビング→BDに焼くという二度手間を考えると
作業時間が半分以下になるのはかなり大きい
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 13:47:51.11 ID:kZ28AC7l0
買った
年末のダウンタウン落としてるけど3時間近くかかる何もでけへん
PCから落としたDVDは結構再生出来ないのある再生力はデリケートかも
HDDの容量確保用かZ9000持ちには新たな機能プラスな感じ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 14:01:32.36 ID:73NNH+UrP
>>139
>年末のダウンタウン
あれ6時間あるだろ。3時間で終れば立派w
レコーダーだと無理やり変換するから実時間とかは割りと普通
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 14:07:53.49 ID:ce7ZQwUp0
S1004K使いだけど、これってTSEもダビング焼きできるの?
それともTSを変換しながらBD焼くの?その時のレートは?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 15:24:24.73 ID:emv7lyhX0
>>14
ダビングできません。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 09:44:22.08 ID:AKUoJjHrP
>>141
もともとTSEはネットdeダビング対象外
ただスカパーの奴は出来る場合も有るらしいけどD-BR1に持ってこれるかは分からない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 00:54:11.68 ID:dZijEd8Z0
購入検討してるんだけど、もしかしてHDMIで繋いだREGZA TVからじゃないとBDにダビングできない制限とかある?

TVはZ7000でUSB外付けHDDに録画していて、このライターはLANケーブルだけZ7000と繋いで
HDMIはREGZAのすぐ隣りに設置してあるAQUOSと繋ぐ気なんだけど
認証とかの必要でダビング元TVとHDMI接続必須なのかな?

ダメならAQUOSに繋いだHDMIケーブルをダビング時だけZ7000に繋ぎ換えるけどさ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 07:07:48.43 ID:7CrJGAg3O
HDMI接続必須ならレコーダからダビングできないだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 01:21:59.37 ID:eEkVZq010
プレーヤーとしての使い勝手はどうかな。ファン音はうるさくない?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 05:59:16.81 ID:V52YztEp0
プレーヤーとしての使い勝手は微妙
もっさり操作AV鑑賞時の早送りはイラっと来るw
画像は悪くない、音質はAV機器次第
音(ソフトが回る音とか)は自分は気になる
オーデイオヲタなら落第点だろうね
もうレグザテレビ専用機ライターだよ。
BDプレーヤーと考えるならS-380が良い。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:19:32.51 ID:9xCn7to80
ありがとう。今REGZAに付けてる外付け3.5HDDより静かならどうにか耐えられると思うので、もう少し値段下がったら検討してみます。量販店行ったら3万近くて帰ってきました…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:47:47.14 ID:5Rt6onsI0
ネットだと2万ちょいまで下がってるけどね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 22:30:09.47 ID:0fCq9+Gn0
>>148
今ヨドバシ.comでも22000台じゃん
量販店の店頭表示価格は、ネットの激しい値下げに追いついてないから
おたくのネットショップだと今こんな値段ですよと言うと大抵そこまで下げてポイントも調整してくれる
みんなスマホ片手にそうやってる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:21:32.30 ID:fS12ARyo0
田舎のヤマダは、「ネットはネット、うちはうち」って言う
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 07:54:39.19 ID:+5v8XdY0O
>>151
ヤマダのFCってことじゃないの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 11:37:17.36 ID:nsomrDtQP
>>148
>>150
ウチの近所のヨドバシはヨドバシ.comのポイントじゃなく値段まで下げてくれるけど
他は違うのかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 11:46:24.29 ID:0JkqqfSR0
>>153
田舎のヤマダは、まじで>>151
ヤマダWebの値段提示しても>>151を言われる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 14:18:01.17 ID:Ap2PqHHO0
>>153
値段下げてくれるよ
ポイントの調整って、同じ商品で店頭の還元率10%で、ネットが11%だったりした時、店頭の還元率はいじれないらしいから、1%分さらに値下げしてくれるってこと
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:27:21.81 ID:He0L7fC30
>>153

札幌なんて、どこ行っても横並びにしてやがるよ。
ポイントは10%で打ち止めだし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 10:15:26.68 ID:fbH3PSNN0
芝のDVDレコ(RD-Z300)なんでBDに焼ける環境欲しかったけど、全部TSEにして撮り貯めてるから使えない…
素直に外付けHDD付け足すか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:56:47.48 ID:teYVG9sN0
VDR-R2000からこれにムーブ出来ますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:07:09.01 ID:uWI/FzTrP
>>157
ネットdeダビングHDで送り出せる機種なのに何故にTSEで撮る・・・
>>158
出来ても不思議じゃないけどVDRのHPに動作確認機種が載っていないから試すしかないレベル
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 19:50:51.69 ID:C75MV4gH0
アマゾン2万切ったな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:03:03.01 ID:YWP3cZGf0
この機種、テレビ電源OFFのままCD再生できますか?
独立してCDプレーヤーくらいにならんかなと思って…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 06:41:10.60 ID:Xpu7sGuU0
>>161
出来るよ。

けどパネル無いから操作時にはテレビをつける必要がある
再生後消してもCD入れ替え時にリンクしてる場合はONになる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:16:56.21 ID:/xP3Si1HO
今日尼で頼んだのが来て
LanはZ9000と直接、HDMIはヤマハのAVアンプ経由で繋いだけど
3Dは試せないが再生、ダビング、音声共に今のところ問題無いぜ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:28:18.70 ID:jREPM3kJ0
順調に値下がってるな。
近所で二万円割ったら人柱になるよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 13:15:26.62 ID:+yth2giQ0
これはVTRをつないで、DVDに焼けるようにはならんのかな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 13:35:10.45 ID:GKZdlBZjP
>>165
ビデオデッキが健在ならばこんなのに2万とか出すより現行のレコーダー買った方がいいだろ
BD化出来るかは知らんがアナログピンで接続してデータ化すれば好きな部分だけ取り出すとか
編集してから焼く事だって出来るぞ
今後のテレビ番組の録画だって出来るようになるしw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:21:04.96 ID:qyQ26dX00
これ、型番的にフナイのOEMなの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 08:30:38.86 ID:P5u4syDf0
>>167

BDドライブがソニーオプティアーク製らしいので
フナイ製の可能性は低い。
東芝の内製の可能性が高い。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 10:25:09.17 ID:DfWvhX7J0
悩んだ挙句にBWT510買っちゃった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 13:55:24.66 ID:WWLkhnyC0
>>168
そうなんだ
ってことは、ドライブ自体は東芝のレコーダの中では一番いいってこと?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:11:39.76 ID:P5u4syDf0
>>170

焼き品質は結構いいらしい。
編集してCMカットとかしないならBD焼き用にいいのでは?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:10:23.95 ID:uBVbG+AH0
>>171
そうなんだ
テレビの外付けから取り出せればいいから
パイオニアのBDドライブ買
うか
これ買うかで迷ってる
東芝の安定機が出たらまた買うつもりだから、
安ければ安いほどいいんだよな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 08:49:24.60 ID:BKSWj7OjP
>>172
パソコンにある程度のスペックが有るんならパイオニアだろうなあ〜
今後はパソコンでBD扱う機会も増えていくだろうしw
ただトラブルが起きた場合サポートは見込めないだろうからその辺をどう見るかだね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 19:15:24.09 ID:7bbQoJxj0
Z2と繋いでダビングしようとしたら出来ないわ…
サポートに電話したらイーサネット対応のHDMIじゃだめとか言われた。

だれかイーサネット対応のHDMIでダビングできてる?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 19:52:04.83 ID:qN849VUq0
LANケーブル繋いでないとかのオチはないだろうな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:12:31.73 ID:AWJiTNaE0
え? LANケーブル(同梱)は接続せず、HDMIケーブル接続だけでダビングできると思ってたの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:19:40.59 ID:tO6JrGwK0
ぐぬぬ・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:52:18.47 ID:mpmlzV/e0
>>173
パソコンはi7と560GTXTi積んでるからある程度のスペックはあると思う
やっぱ、パソコンでBD扱うことを考えるとパイオニアかな
とりあえず、どちらも値段が落ち着いてないから、落ち着くまで様子を見るよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:52:07.35 ID:dgkTMBYe0
>>178
そうしてる間にHDDが逝ってしまうんだなw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 20:42:21.37 ID:+vzW1NOJ0
九州の者ですが、尼もだいぶん下がったし、保証がつくなら多少高くてもいいかと思い近所のヤマダに値段を見に行ったところ、32,000円と言われそのまま帰ってきました。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:08:35.55 ID:Z9veqx/D0
>>180
ワラタ
密林で買えば?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:31:57.31 ID:g2DOy1gh0
>>179
あり得るw
もう音がヤバいし
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 23:35:48.37 ID:8MpHF5l/0
ヤマダのぼったくり価格に見切りをつけ、尼で注文しました。明日届くので楽しみです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 13:13:16.59 ID:7BSW36nh0
>>183
しょーもないことでケンカしたくもないが、ちょっとスルーできなかったので言っておく。
オレも地方の電器屋より安い尼でポチる方なんだが、
いくら高くても地方の電器屋がぼったくりってのはちと言い過ぎだろ。
人件費や流通コストとか考えたらそうなって当然だろ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 13:29:32.20 ID:d1IEDNWPO
>>184
すみませんでした。量販店の気持ちになって考えます。この度は本当にごめん(-入-)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 14:21:41.12 ID:Dm9KnuYh0
それをいったら個人経営の電気屋は・・・・
187184:2012/03/17(土) 14:44:29.79 ID:7BSW36nh0
>>186
かみついたオレがこんなこと言うのも何だが、
>>185も反省してるんだから、このネタ引っ張るのはスレチだからやめとこう。
オレもこの製品気になってるから、>>185は届いたらレポートよろしく。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 16:45:05.54 ID:dh0h6MZC0
悪かったのは言葉使いや書き方だけでしょ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:07:03.80 ID:IMNItxDW0
買ってきた
21500円 ポイント10%
HDMIケーブルは、パナの1.5m
只今Z8000とつないで
安いBD-REで書き込みテスト中
これでHD4台目買わないですむかな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:14:56.94 ID:bBYaWKO1O
>>183だけど、>>185は偽物だからね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:18:53.09 ID:+v+ufw29P
店舗の設置・維持コストを店頭買いの客が負担するのは当たり前だろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:50:45.35 ID:t8BkmCAq0
すみません、183です。
なんか僕の書き込みで荒れてしまったようで申し訳ないです。自分の言葉遣い、地方小売への配慮の足りなさを反省してます。
僕の代わりに謝罪した人までいるようで、つまり指摘した人も含め、みんなここを有益な情報交換の場にしたいと願っている事は充分理解しました。
これからもよろしくお願いします。
で、尼から届いたのでさっそくダビングなど試してますがトラブルもなく順調です。レコーダーの不具合があったので不安でしたが、一安心です。
ただ、ガラス無しの剥き出しラックのせいか、動作時の音が若干気になりますね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:11:19.85 ID:pybJIvhfO
>>183だけど、>>192は偽物だから
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 09:26:51.57 ID:YpV0KTsu0
それまでソニーのBDを使ってたが体積の違いにワラタ
起動も読み込みも早いし大満足
ダビングはまだ試していない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 12:42:24.23 ID:+C7jvuvW0
Z8000でUSB録画して、RECBoxにダビング(move)した番組も焼けた。
ただRECBOXからは、PCで操作しないとできないのでちょっと面倒くさい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 15:21:57.83 ID:3hV62dXG0
>>194
コンパクトさが便利そうだね。
最近のAVはHDMI 1本で接続できるし、
テレビもコンパクトで複数所有多いし、
BDプレーヤーもDVDプレーヤーみたく
小さい筐体にして欲しい。
ドライブの幅あれば十分だと思う。
ファームアップデートもでたし、
これ以上価格下がらないなら買おうかな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 15:46:04.30 ID:vjmilnwz0
パナのBDレコにしようか
ナヤんだけど
買ってよかった
つかわないと損
たいへん満足
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:42:16.72 ID:fQxZp/mC0
縦読みなんて久し振りに見た
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:18:46.13 ID:jyUMnEfD0
これを買って、RD-X9に繋いだのですが、
BD-Rにダビングする場合、DVD-Rの時みたいに録画時間残量のゲージが表示されませんよね。
WOWOWのコピー禁止の番組をダビングした場合、番組の時間がBD-Rの容量を超えたらどうなりますか?
ダビングは途中で中止され、番組はHDDに残って、BD-Rは使用不可って感じになりますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 02:41:07.91 ID:hw5UL4rb0
BD-RはゴミになりHDDからも消える
だったらやだな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 08:56:58.33 ID:qLNpcvTB0
容量オーバーのエラーだと元のコピー回数減らないし消えないよ
Rは使えなくなるだろうね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 15:19:14.40 ID:6hwMDIuA0
やっぱりそうなりますか。

WOWOWってBD-Rに何分入りますか?
BD-RのパッケージにBSは2時間10分て書いてありますが、
120分の番組をダビングしてみたら、まだ容量が余ってそうで。
150分番組のダビングを、BD-RにするかBD-R DLにするか悩みますね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 15:48:09.16 ID:6hwMDIuA0
ググったら、140分くらいまでは大丈夫そうな感じですね。
微妙なとこですね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 18:08:32.38 ID:uOGUGhXE0
BD-REにすれば容量もわずかに多いし無駄もないと思うが
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 15:10:48.61 ID:rLe4BWvl0
TVで録画したのダビングしたらHDDに残った録画したの半分再生不可になった
熱のせいかな・・・orz
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:54:50.24 ID:Www+rs9s0
WOWOW、BD-Rに145分ダビング出来ました。
残容量もまだ11%ありました。
結構いけるものですね。
スレチですが、一応自己解決って事で。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:16:27.94 ID:X365FO950
WOWOWをダビングしたら、
何かカクカクした映像になってしまった。
ビットレートも10くらいになってた。
PS3で再生出来ないし、勝手に圧縮されたのかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 23:33:02.69 ID:mEQlGD0C0
>>206
パッケージの録画分数は、仮に「最高値」である24mbpsで「ひたすら放送→録画し続けた」場合

んでそんな放送はあるわけが無いw

地デジの録画分数(マックス17mbps換算)も同じ理屈
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:20:22.82 ID:H99EY7Sw0
日立Wooo内臓HDDに録画されている地デジ番組の
書き込みは可能でしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 13:15:32.24 ID:0K6Dkk2F0
とりあえず、ポチッた
DIXIM BD Burnerは持ってるが、BDプレーヤがPCしかないので、
焼いてるとプレイヤーが使えなくなる状況だったんで、購入に踏み切った。
RECBOXも持ってるので、ダメ元でRECBOX→D-BR1ができないか試してみる
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:50:57.70 ID:lyawn4rY0
>>210
なんでダメ元なの?
>>195が報告してるのに。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:08:12.46 ID:7yMb03rj0
>>211
申し訳ない、完全に見逃していました
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 09:02:02.42 ID:cJDyFKrZ0
BDに保存できるようになってTSEモード使ったけど8.0とかなら画質ほとんど変わらないのね
早見がカクカクするのはアレだけど

RDで撮ったアナログ(VR?)もBDに焼けるのか教えてください
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 10:49:45.64 ID:ZdJF8ejM0
>>213
できません
理由は以下参照

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#net_dub
【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】
RD-X9/S1004K/S304K/Z300
※TSモードのタイトルのみダビング可能
※チャプター情報は引き継がれません。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 11:12:39.46 ID:HETe8O1I0
>>213
>BDに保存できるようになってTSEモード使ったけど
??意味が分からん
VRは元々アナログだろうがデジタルだろうがBDには焼けない
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 11:50:37.10 ID:BIhLURXdP
多分BR-1で焼くことじゃなくて、普通にBDレコの話しかと。
217213:2012/04/11(水) 12:17:50.91 ID:cJDyFKrZ0
言葉足らずすみません

X9持っててBR1買って初めてTSEモード使って画質悪くないのに気がついたんです
で、これとは別でアナログ放送を録画しているんですが、
BDに移せたらいいなと思った次第です

でもできないんですね。みなさんありがとうございます
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 12:23:34.81 ID:BIhLURXdP
そりゃ地デジなんて16Mbps程度だからな。
ドラマもアニメもTSEの11Mbpsくらいに落として普通に見れるよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 12:57:29.97 ID:HETe8O1I0
>>217
買ってしまったものを今更言うのもなんだがw
X9持っていて他にもアナログ機が有るんなら普通に東芝のBD機買った方が
よかったんじゃないの?
X9のTSもBDに出来るしアナログVRもハードディスクに落としてAVCに変換かければ
BDに出来るだろうし
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 13:15:06.11 ID:ZdJF8ejM0
REGZAサーバーとD-BR1はREGZAのテレビ開発陣が作ったのかどうだか詳しい事は分からないけど、
UIがテレビと一緒。これが非常に好感度高い。
Z160買おうと思ったけど、昔使ってたRD-X6から何にもUIが進歩してなくて「そのままかよ!」と思ってやめた

ただ、CEVO搭載テレビと違って、D-BR1はUIが同じでも動きはモッサリなのね。そこは残念。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:54:49.52 ID:ah9VgqYz0
AVCのトランスコードは便利だけど、完全な再エンコードより画質悪いのね・・・
トランスコードの方が綺麗だと勘違いしていたのでがっくし
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:26:35.75 ID:js1gjVqy0
よすよす 四球かな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 15:05:26.40 ID:opTJEQfV0
こいつの美点はHDMIケーブル1本で完結するところだな。
電源ケーブルも不要。
配線がすっきりする。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:16:36.73 ID:onwEo9zZ0
現在急速に値上がり中 在庫切れかいな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:30:03.28 ID:kZKWldTk0
カルテルでも結んでるのか?と思う一斉値上げ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:33:18.77 ID:eYo9E7EM0
すごいね。1万以上上がるって。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 06:45:34.62 ID:OohTmaik0
予定数生産終了、在庫なし。モデルチェンジまじかなんじゃない。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 08:58:16.62 ID:fbDvYcu/0
生産中止だったりしてw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 15:21:23.79 ID:uHXyAHWS0
ヨドコム見たがZ160も2万ほど値上がりしてた。
近々新型発表なんじゃない?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:14:50.01 ID:vfjXgJtN0
BDXL対応した新型が出るのかも
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 02:30:35.20 ID:XOTPLL8M0
BDレコ売れなくなるから、仕切り値上げたんじゃねーの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:45:24.36 ID:oZOhH8y/0
実は欠陥品だったとか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 01:15:31.48 ID:bMrrIdRf0
RD-X9でプレイリストを作製してD-BR1に書き込み、55X1で視聴の環境で使ってるけど
チャプターの一部が飛ばされて書き込まれる不具合は、最新のFWにしてから全く発生しなくなった。
書き込んだBDを再生するとゆっくりパンする場面でカクカクする現象は、DRで書き込んだ映像で発生してて
AVCHD変換した映像だと大丈夫みたい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:53:08.53 ID:cWlfn8Ht0
ちょ、今書き込み中で成功するか分からんけど、
RECBOX→D-BR1でひかりTVのデータ書き込んでる
前は速攻失敗だったのに・・・
とりあえず、書き込み完了したら結果報告するわ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 18:03:34.33 ID:cWlfn8Ht0
すっげ、成功した・・・パソコンより書き込み速度は遅かったけど、
パソコンいらないから使い道あるわこれ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 19:45:39.39 ID:ddCGv+Or0
この機種、本来だったら発売して一年くらい経過するから
モデルチェンジしてもおかしくないのかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 21:48:03.64 ID:1Ti8sMqU0
REGZA購入者の極一部の人が使うスキマ機器なので、部材等の問題が発生しない限りモデルチェンジする必要あるかな。
REGZA購入者へのサービスだと考えてディスコンにしないで欲しい。

238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 22:00:22.89 ID:ddCGv+Or0
>>237   BDXLに対応とか 
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 20:20:15.25 ID:f1bZ0y5c0
買おうと思ってたら、値上げで完全に買い時逃した
スペース、レイアウトの都合上、これ以外大きなレコーダーを置けないんだよなぁ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:29:23.83 ID:RbDUoVL/0
新しいの出るから気にすることないですよ。
値上げして買う気がなくなるならそれはそれほど必要じゃないということ。
後継機が出てから買えば良いのでは?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 10:44:41.79 ID:ZYEIzzGV0
RD-X9でスカパーHD録画した番組をこの機器でBDにHD画質で残す方法無いのかな・・・。
TSE強制録画なのにそれがダメって(泣)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 11:38:24.50 ID:y7Q45PNh0
時々、BDへもDVDへの書き込みを失敗してる。
取説P52の記載
「お使いのテレビなどが無線LANを使ってネットワークに接続しているときは、
 ダビングに失敗することがあります。その場合は、LANケーブルを使って接続
 して下さい。」
これに引っかかってるっぽい。
因みにTVはZS1、ネットワークにはWLAE-AG3000N/BUFFALOで接続。
有線にしたくないんだけどなぁorz
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 11:50:14.42 ID:8vHlYU86P
説明書きの意味が理解できない馬鹿ですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 18:40:47.21 ID:HmC2tBsU0
>>241

スカパーHDのTSEならレグザリンクダビング出来るはずだから
D-BR1かZ150/160ならBD化出来るのでは?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:47:31.41 ID:pPD+yxRYi
特定の番組がなぜかエラーで録画できない。それを保存するために買ったのに、肝心な番組が録れなくて悲しい。
ブロックノイズ発生してる箇所が10秒ほどあるのだけど、それが原因なのかな…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:55:41.28 ID:hdJTX9g6P
そりゃそうでしょ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 12:06:45.53 ID:HK0rlro/0
なんでこんな高くなってしもうたん・・・
完全に買いそびれたわw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 20:14:25.15 ID:VLwPzY1lP
\19,800で買った俺は勝ち組
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:58:25.80 ID:mUs4rt9O0
不具合でもあって生産停止とか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:46:08.71 ID:kvGWFfS70
>>241
アホだ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 19:32:29.41 ID:qcfLCdP4i
15k位になったら、リビング用に2台目買おうと思ってたが、もういらないや。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 14:21:14.66 ID:2WP1BTkl0
DVD-RAMの再生対応なのが何気にいいですね。
DLNAに対応してくれればiVDR機のライターとして使えるんだがなぁ……
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 14:05:05.59 ID:nyxvFoeJ0
>>252
DTCP-IPダビングの受信(ネットdeダビングHD)には対応してるから
woooやR2000からも焼けるんじゃないの。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 14:52:42.62 ID:3QdxqJgS0
とりあえずRECBOXからは焼けるみたいだな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 07:27:04.21 ID:1yhMwKVH0
>>253
あっ、そうなんですか。
仮にできなくとも、デジカメのAVCHD動画は焼けるし、かなりクラッときますね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 11:52:50.57 ID:0FmwoDuf0
>>255
以下のダビングができることが根拠です。
相性とかあるから確実とは言えないけど。
RD-X9→D-BR1(公式)
RD-X9→RD-X9(公式)
Wooo→RD-X9(価格等の報告)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 12:58:08.40 ID:1yhMwKVH0
>>256
ありがとうございます。公式サイトを確認したら、TSに限るとありますね。
この辺も改善してくれればいいのですが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:37:36.81 ID:kXdSbfMh0
>>257
Wooo→D-BR1(価格の報告)
iVDRSのTSX4もできるってよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:52:25.42 ID:1yhMwKVH0
>>258
度々申し訳ありません。m(_ _)m
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:42:51.09 ID:M5OxBEX20
o
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 20:16:26.19 ID:+qUESnGx0
NTT-Xでそれなりの値段で売ってるね。
台数限定、在庫:△
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 03:20:02.36 ID:nzIpSzwa0
afe
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 19:19:43.07 ID:NBa0r/Xw0
TVの外付けHDDから焼きたいけど今の値段じゃレコーダー買った方が幸せなのかも・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 19:41:30.40 ID:HKsRWN+l0
なんか存在感ないね(^ ^)
REGZAテレビの周辺機器として売り出せば結構イケる気するんだけどな・・・・
がしかし!もうBDXL対応のDTCP-IPドライブがぁ〜

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/feature.htm
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-cspi6u2/#feature-3
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/external/brxl-14u3/

ぐぉ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 22:50:30.18 ID:ES1N72Gm0
PCなくてもよいし、BDプレーヤーとしても使えるのが味噌よ。

購入して5ヶ月、試しの1枚しか焼いてないけどね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:11:02.39 ID:XH27938F0
>>264
え、こんなのが出てたんか…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:41:16.94 ID:yLIP2emj0
>>264,266
去年の夏からBDXL対応ドライブとDiXiM BD Burnerを買えばできてましたやん
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 04:26:32.77 ID:mm6NCOFr0
BDレコのほうが編集もできるしメーカー選べるしこの機種はまた値崩れしないと売れないだろうね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 13:23:04.68 ID:y4IdRgeJ0
これってつまりREGZAでさんざん厭な想いした人向けなんでしょ?
扱いが妙に薄い理由がようやくわかった
ぶっちゃげ値段も下がらんと思う
ネガティブな需要が無くならないかぎり
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 13:49:53.50 ID:Owe1KbpL0
つか完全に販売時期を逃しちゃったから売れないんだろ
まだレグザブルーレイが発売されたばかりとかならX9系を持っている人が買っただろうけど
今じゃレグザブルーレイも3世代目、更にはパソコンで同じことが出来るシステムまで出ている
となれば売れる要素が無いだろ
ブルーレイレコーダーとも値段差少ないからテレビのデーターをブルーレイにって人もレコーダー
買うだろうし
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 15:12:18.23 ID:y4IdRgeJ0
納得、TVとの抱き合わせならまだいけそうな木がしたんだよ
一般のひとにはまだBDXLなぞ必要ないだろうからさ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 16:31:06.01 ID:gt+aP8Lt0
順調に値崩れして行ってたのに
4月末になぜか一斉に値上げしたからな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:53:11.32 ID:4u3Tpmab0
せっかく海外製品っぽいシンプルさなのに残念
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 03:15:36.63 ID:8Kjqm0my0
テレビが打ってくれたチャプター情報くらいは保持して欲しい。
さあ、ファームウェアのアップデートで対応するんだ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 07:04:30.51 ID:MiE/0i/Q0
>>274
ダブ録すると1個も付かないから意味ない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 09:56:00.08 ID:1ui73RqQ0
Z3はW録でもチャプターつくけど
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 12:36:43.47 ID:co61wRLn0
>>275
Z2でもつくけど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 13:47:27.06 ID:Fjk3KW2Y0
Z1Sはつかないんだよう!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 20:32:02.71 ID:co61wRLn0
>>278
Z1Sなら、シングル録画の時だけつくでしょ? 精度悪いけど…
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:23:25.55 ID:2e2rpyqn0
TVからだとチャプター引継ぎよりも録画タイトル変更出来ないのが駄目だな
○○○○○ #01とか判り易いタイトルでBD保存したい
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 11:49:29.61 ID:Z4qyOY9B0
TV → X9 → D-BR1 だとX9でタイトル変更と、前後CMカットくらいは出来るんだっけ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:30:39.39 ID:9+JwA5780
X9でタイトル変更、プレイリスト編集→D−BR1で編集点のゴミは出るけどCMは除外してBD化出来る
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 01:39:21.83 ID:GGdWR0C10
たまにどうしてもBR-1にムーブできないタイトルがある。エラーが出て途中で止まっちゃうの。
ちゃんとコピーワンス番組(CS)なのにメディア替えてもダメ…。TVはレグザ。なんか情報ないかい?(´・ω・`)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:50:56.54 ID:fiz0tYzz0
イートレンドで198だけど長期保証無いので買いづらい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:29:37.67 ID:2n5rg7p60
>>282 ありがとう。
おお〜! プレイリスト編集出来るんですか!ネトダビHDの仕様とゴッチャになってた。
コジマで2.6万くらいで高かったけど、買ったかいあったかな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 16:37:12.53 ID:LUZlM+QR0
PCに持ってきて編集するからCMとかどうでもいいんだけどテレビの番組検索機能がクソ過ぎて泣ける
ソフトウェアのアップデートで何とかならんのかアレ(´・ω・`)
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 16:41:43.06 ID:DzsOwKs80
PCに持ってきて編集する

kwsk!!!
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:43:03.52 ID:LfrMILR40
>>286
D-BR1の問題じゃないじゃない(´・ω・`)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:47:41.89 ID:TI4cR1HT0
じゃない じゃない そうじゃ そうじゃな〜い
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 02:27:05.71 ID:K9A0iTu00
>>288
うん ごめんね・・・(´・ω・`) D-BR1はスイッチングハブでTVとつないでちゃんと使えてる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:21:28.20 ID:p5m0mKai0
>>283
一つだけ焼けない番組があるんだけど、もしかたらブロックノイズが発生してるから、それがエラーの原因なのかも。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:35:42.55 ID:ev4pS34D0
Z1系で録画した番組が他の機器に持って行けないトラブルが有ってソフトの更新があったな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 19:50:59.57 ID:rKz2q2SK0
>>292
ちょっくらZ1Sのファームverみてくる!d!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 22:56:26.25 ID:/nEWdv+h0
見事に二ヶ月書き込みなしか…

ビックかソフマップのネット価格が2万円割れしたら買おうとずっと待っていたが
全然落ちないね。仕方ないのでREGZA PCを買ったよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:34:33.25 ID:WxXyonTe0
REGZAに繋いだ2TB×3のやりくりに困り、
今年の2月に¥24,000未満で購入して以後大活躍中。
以後のBD-RE/DLの購入額はどうみてもそれ以上。
焼いたディスクをいつ見るのかは判らんがw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:50:01.41 ID:/VIidhsy0
3TBのHDDもらって持ってたんでこのプレイヤーこそ用途にピッタリだった
3Dディスクも再生出来るし重宝してる おかげでトルネはずっと眠ったままだ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:56:25.82 ID:n8YrXJs70
コレ欲しい。ほしいの。買いたいの。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:18:11.64 ID:BKOAdUxM0
     ∧__,∧   どうぞ
. (  ̄ (´・ω・`)  
  \ ⊂、・  ・ヽつ(''⌒`''"~`ヽ,
   \r'⌒  'ω ⌒つ\ ''' ::::  ヽ
     (_ノー''--*⌒´´\ヽ,,,_,_,,_ゝ、
      ヽ,,____,,_ゞ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:28:59.92 ID:hePw/p5K0
DLNA対応ならiVDR-Sという手もありますぜ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:54:39.82 ID:dmWe0OTM0
1回謎の一斉値上げしたからいまいち安くなってないんだよな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 06:06:48.86 ID:Kt5GZj+y0
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:44:15.40 ID:VV2KUWrq0
数日前購入後パナのBD-REで数枚レグザからのダビングに成功したのですが
再び同様にダビングしようとしたらダビング出来ませんでした・・
メディアのフォーマットや何やら試したのですが録画開始直後に
「メディアを確認してください」と表示されて中止されてしまいます
新品メディア使ってみたりレグザの録画中や録画予定の番組>>242なども
確認したのですが該当するような障害はありませんでした
助けてください・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:59:03.54 ID:VV2KUWrq0
あ・・何となく解決しました
特定の番組だけダビング出来ないみたいです
>>245>>283みたいな感じでしょうか・・同じ連ドラ録画なのに・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:48:48.62 ID:EtdzEHxq0
自分もあるある。なんなんでせうね?
取り敢えず、HDへの同時アクセスを避ける
(つまり、そのHDへの録画中は他の番組の視聴をしない)
ことをやってみてるところ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:30:50.40 ID:Wboc8ph30
結局諦めてレンタルしてきた十数話中三話ダビング出来ず
見て消しだからいいけど保存しときたい人には相当なプレッシャーだ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:50:48.01 ID:2owEJl4I0
過去に2回、ダビングできないことあり。
ともに、途中で受信状態が悪くブロックノイズの映像になったりしてたのが原因のようだった。
同じ番組で別日に録画したヤツはできた。アナログ時代にはなかったトラブルだな…。

BD REGZAも別部屋に持っているがそっちはまだ体験した事無い、ってかほとんど焼いてないが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:29:25.55 ID:qB3Q5TcZ0
>>305
レンタル自体しないんで意味ワカンネだが、
相当なプレッシャー、には同意だな。
焼き失敗ディスクを作りたくないんで、
最近はメディアは専らBD-RE/DLばっか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 13:14:28.26 ID:H1+plf9s0
>>307
別室のTVで別人が見るんで移動したかったんだ
途中でダビング中止になる人が多いみたいだけど
自分の場合最初に中止になるから色々なんだね
見て消しなのでBD-RE中心なのは必然だけど。。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:28:04.02 ID:vDZ0eORh0
今回の大規模バージョンアップで焼けない問題多少は解決すんの?
うちはX9だし8月以前の番組も失敗するから相変わらず祈りながら焼いてる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 05:04:04.28 ID:VlZqASFq0
希望者にはCDで配ってくんねえかな
何なら送料払ってもいいから
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 06:03:23.28 ID:VlZqASFq0
何だ発表あったのかw
以降録画するのは大丈夫そうだな
って社員ここ見てるだろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:57:59.25 ID:org1hD0y0
価格とかで9月以降失敗するからサポート呼んだけど解決しなかったって書き込みが相次いでいた
でも放送波の変更に対処できなかったテレビが悪いようでD-BR1は対処の対象外だし、
このスレでも8月以前からの失敗報告あるからあんまり関係ないんじゃないのか
というかまた失敗した
CATVだしノイズなんか乗ってなさそうなんだが
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:50:09.26 ID:YkOh6kwo0
価格は1人が何度も書いてるだけだからHDDかなんかの異常じゃねーの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:03:59.91 ID:KJqPitZy0
そうだったレグザが悪いんだったD-BR1買ったから気付いたけど
他の人よくここまでみんな発狂せず我慢してたね偉いわ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:19:09.89 ID:pf8bOWwe0
>>312
対象機種にD-TR1が追加されたよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:59:22.54 ID:FItN3uZS0
TR1ってなんだと思ったらチューナーか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:41:10.35 ID:H4WF2i0b0
3年ぐらいで壊れそう
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:28:54.68 ID:yjyBMWOX0
wowowの黒澤一挙放送を全てBR-1でBD50Gにムーブ。
しかし「どん底」のみが失敗。
二回やっていつも72%あたりで失敗する。
再放送を待って再び挑戦するぜ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:21:32.64 ID:i6oXdz5Y0
あーコピワンだから厳しいね 東芝のダビング問題でないことを祈るよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 02:21:09.10 ID:q10AOcY00
>>318
そういうのあるある...
攻殻機動隊の#7と#8とか、Lifeの#7とか...
勘弁しちくり、って感じ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 04:39:33.03 ID:QRaJUPg60
OH!攻殻機動隊
アニメを殆ど見ない(つーか嫌いな)俺でも、あれは面白いと感じたじぇ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:38:36.73 ID:YUkG/neM0
ちなみにコピワンの「どん底」だが
二回失敗したがHDDにはそのまま残ってる。
多分途中で電波障害があって
映像信号が切れてしまいそれでムーブできないのだろうと思われ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:55:10.87 ID:OjXDC1xu0
2万ちかづいてきた
そろそろ買おうかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 13:33:39.49 ID:rF1vLnOi0
あと1万5千出すと下手したらハードディスクが1T付いて二番組同時録画できて、
さらに機能が同等な機械が買えるぞw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:12:10.16 ID:DM0cwm8f0
レコーダーのHDDにダビングしないといけないから1ステップ手間が増えるじゃん
メディア化する前にタイトル名とかチャプターとか編集するなら別だけど、それなら最初からレコーダー使ってる
RECBOXとかから直接メディアに焼けるからいいんだよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:10:35.62 ID:tBpvJsyk0
うちの場合3TBのHDDもらって他に使う用も無かったんでレコーダーとしてもプレイヤーとしても
使えてとっても重宝してる  ところで昨日あたりからダビング失敗回避のアップデート来てるね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:08:19.72 ID:tbd4Og3a0
レグザの外付けHDDから番組を吸い出すだけならコレでいいんだよ
レグザリンクのある東芝レコーダを買っても
東芝のレコーダなんていくらHDD容量がデカかろうがなんだろうが買ってもガッカリするだけでしょ?
「最小構成」で済むのがコレのいいところだよ
レコーダならパナのいいヤツが既に手元にあるしね
“ただ番組サルベージできるだけ”それでいいんだよ。それがいいんだよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:32:35.08 ID:Fl5yTS530
あえてこの機種を選ぶ理由として、HDDを積むレコーダーより起動時間が短いってことかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:01:52.88 ID:3SIYtgSq0
ボーナスが出る来月まで待ちたい
それまでモノがあるかな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:22:18.93 ID:H0wpuHLM0
>>329
そんなにヒッパクしてんすか...
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 08:23:30.66 ID:IaEDbSTN0
そうか!カードで買えば、引き落としは再来月になるんだ!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 04:56:41.65 ID:cdAozrH30
実家用に二台目買った俺は勝ち組
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 07:37:55.26 ID:dFd4wRl30
注文した!
ついに注文したよ!ケーズオンラインで!
絶対後悔しない!決して振り向かない!夢を諦めない!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:01:40.63 ID:+UqJRX500
>>333
オメ!!シンプルな機器なので道具としていい感じだよ
チャプタ打ちとか込み入った編集とかは他機が必要になるけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 10:25:22.88 ID:fjyxg54lP
TVの外付けHDにたまった番組BDに焼くのに結構時間掛かるから
チャプターなんて打ってられないしCMも後から見たら面白いし
この機種で十分だったと改めて思ったわ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:07:10.91 ID:05yXaEBc0
>>299
こういうの?わるくないみたいだねぇ♪
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/

1.REGZA → PC+カセットHDD
2.PC+カセットHDD → BD
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:01:48.22 ID:vqRTlhbH0
また録画できねえは
まだ解決してねえのかよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:08:22.68 ID:JZ/BTwIy0
録画じゃねえやダビング出来ねえぞ7日録画したやつだぞ
バージョン番号も最新だぞどうすりゃいいんだよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:59:06.80 ID:bzQvKe3z0
具体的に番組書いたら同じ症状が出るか確認できる人もいるんじゃない?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 09:29:27.80 ID:JZ/BTwIy0
何となくわかってきた
録画モードが関係してるかもしれん
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:03:30.42 ID:eVVSKata0
例えばこれじゃなく普通のレグザブルーレイでテレビからダビングした時はチャプターつくわけ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 06:11:54.83 ID:5WvqcEOG0
僕さー
regzaのusbhddからbr1にダビングしてるんだけど
今までたま〜にbr1をダビング先として認識しないことがったのよ
ほんで昨日br1をネットに繋いでverupしたらまた認識しなくなった
勿論br1の映像はhdmi経由で再生で来てんだけど
lan経由のダビングが駄目でコード付け替えたり
いろいろやったんだけど駄目で
最後にregzaの元電源を切って
つまりテレビのコンセントを引っこ抜いて改めて電源入れ直したら
やつと認識したよ
なのでダビング機器として認識しない場合は
br1とregzaを元から再起動が有効だと思われ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:58:31.39 ID:VZ3ZznJf0
ハブで繋いでみたらどうかな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:48:31.87 ID:2B8DhwNY0
>>341
録画したテレビによる
Z3(だっけ?)辺りからは付くんじゃないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:10:24.47 ID:/nLxROTz0
>>344
そうなのか・・・Z7買ったから一応保存手段と3Dの再生機器が欲しいなと思ってたんだが
だったら新型出る可能性に期待して3ヶ月ほど様子見するかな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:37:37.87 ID:2B8DhwNY0
>>345
チャプターの件、どこかで見た記憶は有るんだが探し出せなかったから未確認とさせて
ちなみにこいつの新型はまず出ないと思う
どうしてもチャプターが欲しいのならば東芝のRD系レコーダー買った方がチャプターの
変更も可能だし幸せになれると思う。手間は1つ増えるがw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:03:59.94 ID:/nLxROTz0
>>346
うーん、
本体機能的にレコーダーいらないし、2万近く上がるのもなとは思うが
それしかないかー
348333:2012/11/12(月) 23:25:01.82 ID:1UUVKbJY0
届いたぜ。繋いだぜ。使えたぜ。
これで、レグザTVの外付けHDDに録画した数々の番組を ダビングできる。
ダビングできるようになったから、 こころおきなくHDD録画を 活用できる。

レグザ・DR-1。気に入ったぜ。
お前とは、長い付き合いになりそうだ。よろしくな。相棒。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:11:11.44 ID:V2QzH4a5P
>>245>>303
この辺の同じ症状って結構でてんのかな?
うちは途中とかではなく0%から速効でダビング失敗しましたディスクを確認してくださいって出る
録画はZ3の標準でいける番組はいけるからハード側の問題とは思えない
HDDの故障の可能性は否定しようがないけど、再生する分には全編普通にできるからなあ
アニメなんだけど今期になって少なくとも二つの違う作品の特定の回がダメ
ブロックノイズについてはざっと見たけどない…と思う

致命的なわりに検索だとこのスレくらいしか掛からないし、やはり環境依存のレアケースなんだろうか
解決する気がしないがサポセンにお電話するわ…ハァ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:23:06.58 ID:V2QzH4a5P
連レスすまん
11/9からZ3側にレグザリンクダビングに関するそれらしいアップデートが来てるわ
対象がそれ以前の録画だから恩恵はこれ以降でサルベージは今のところ無理ぽだが…

役立たずのD-BR1なんて居なかったんや!(願望)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:45:39.04 ID:TpWMev0y0
うちは豆にBD-REにダビングしてるけど地デジもBSCSも1度も失敗したこと無いなあ
テレビはZP3でメディアは国産パナ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:59:39.86 ID:+Soi0a2L0
>>349
録画モード弄ってない?俺はそれでダビングできたわ
>>342みたいのもあるし一回リセットしてみるのもいいかも
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:15:43.68 ID:Z1kx8wJI0
直ってNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
Z1、また失敗した
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:07:09.26 ID:YKhdCaqa0
ネットワークに問題あるんじゃないの
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 02:01:22.56 ID:d9+Po3o30
標準モードだとBSで2時間地上波で3時間だからな間違えるなよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:47:42.43 ID:7wEhbos00
縦置きキットの底蓋がパカパカで全然嵌らねー
知れば知るほど好きになる。離れられなくなる。
東芝。D-BR1。気に入ったぜ。
この一代で灯を消さず、後継機も着々とリリースし続けて欲しいな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:01:27.56 ID:ssF+sJqR0
BDXL対応の新型とか出ないかなあ(チラッ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:40:06.03 ID:5GGqADTv0
>>356
縦置きキットの底蓋は、パチって音がなるまで強く抑えないとはまらないよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:48:14.21 ID:NGl4YgHe0
http://www.youtube.com/watch?v=iUksZz9Bulg
↑に書いてある次世代超解像技術「3次元レゾリューションプラス12」て何?
凄く綺麗なので自分も使ってみたいのですが何を買えばよいのでしょうか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:48:09.79 ID:LcEZ5ii30
なんかもう新型出なさそうだから、買っちゃった(´・ω・`)
ちゃんとダビング出来るかな。我に幸あれ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 07:30:13.26 ID:AJPkfTFj0
>>358
それがいくら苦心してもパチならないだよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:56:47.97 ID:HCmYKpr00
>>360
新型出なさそうって、これ発売したの今年の1月だろ?
出るとしたら年開けてからじゃないの?
少なくとも俺はそこまで待とうと思ってるが・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:29:38.29 ID:y47C5grT0
ニッチな商品だし出ないだろ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:01:08.89 ID:SzVD6wxh0
>>362
新型なんて出ないよ
D-TR1も持ってるけど同等の扱い
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:21:08.70 ID:nyxVQdKk0
どうかな、需要は出てくると思うんだがなあ。
タイムシフト搭載テレビにレコ追加するのは勿体ないし
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:08:18.78 ID:E6PuxNWC0
コレを出したのは、HDDから番組をムーブしたいという
東芝テレビユーザーへの「罪滅ぼし」みたいなモンでしょ。
メーカーとしては、レグザリンクで番組をムーヴしたけりゃ
東芝レコを買って欲しいってのが本音でしょ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 08:14:53.45 ID:KcfXqv2T0
>>366
BD機を出した時にX9/S1004のユーザー救済の為だってw
延期に次ぐ延期で時期を完全に逸しちゃったけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 18:58:17.22 ID:AWfwzNva0
D-BR1が2万円を割れるのを待ってるが、平均価格が値上がり傾向。
http://kakaku.com/item/K0000245298/pricehistory/

流通段階で品薄なのかな?
発売からそろそろ一年だけど、後継機の発売の予定はあります?

東芝製品に詳しい人、教えてください!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:51:02.92 ID:G34EMVn80
いま買わないとタマ自体無くなるかも知らんね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:37:03.01 ID:bcvni2Oi0
置いてる店が少ない
宣伝もしない
売りも良くわからない
微妙な価格
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:35:22.64 ID:p1GfPVr80
売りは分かりやすいだろ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:38:12.20 ID:p1GfPVr80
あー、また謎の一斉値上げしたのか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:50:33.83 ID:M/BQ47CJ0
単に最安値の店で売り切れたので
するっと価格.comの最高値が上がった(と見える)とかではなく?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:08:04.46 ID:p1GfPVr80
ノジマが最安で20980円とか
ビックやソフが22800円だったかな
今上の方に来てる店は分からないけど何店かは同時に値上げしてる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 07:33:48.08 ID:m8qMhJxb0
おっ。一気に二千円値上がりしたな。
先週ケーズの22800円で買ったオレ、勝ち組!!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 08:06:40.38 ID:D1wKbr8L0
大手量販店が一斉に22,800⇒26,800と同時値上げ。
カルテルみたいだな、独禁法に触れないか?w
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:04:16.98 ID:+43U4Vrc0
証拠があればね
我が日本は疑わしきは罰せずだからまずムリ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:50:52.41 ID:bg16++3F0
単に機械的にやってるだけやん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 01:35:39.45 ID:e4gXuM+x0
価格を見れるのは俺たちだけじゃなくて店舗もだからな
もはや談合も必要なく他社が値段を上下したのをwebで見てそれに追随するだけ 1時間どころか数秒もありうる
価格だったら価格追随のスクリプトとかもある気がするわ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:55:13.54 ID:7sE+XhbV0
ちょっと下げたな。
もう迷ってる余裕はねぇ。買うしかねぇな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 21:55:26.06 ID:X/7X8gnT0
年末で録画特需あるからね。
販売サイドも足元を見てる。

オイラは年明けまで買い急がない。
HDの中身を精査、不要な録画を消すことにする。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:09:58.63 ID:ujR69A440
焼いても2度と見ないんだよな
焼いたという安心感が欲しいだけ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 23:58:33.46 ID:d6ynUFhe0
ぎくりこw
でもテレビの取説見るとHDはテンポラリーだからの趣旨の記載もあるしさ。
個人的には、癌で余命半年と言われても余裕で過ごせる数のディスクが既にある。
でも、同じシリーズを次から次に録っちゃぁ見て消し取り直して見る、のディスクもあるお。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 03:37:42.99 ID:aIwQ2F1H0
焼いたって数年でブロックノイズ入る可能性大だし
実際そんな取って置いても見る訳でも無いし
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 09:49:31.80 ID:LptZrEbl0
3D対応のBDプレイヤーって部分が基本なんだしさ、録画番組も焼けていいよねって程度かな
俺にはこれで十分すぎるよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:47:57.80 ID:2gYE2LTn0
プレーヤーとしてより「レグザリンクのライター」と期待して買う人が多いじゃないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 02:11:54.61 ID:/r74RzSS0
新型出ないならチャプタ書き込めるようにアップデートしておくれ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:17:18.38 ID:JqFVtlJY0
みんなメイン機のレコーダくらい持ってんでしょ…
編集やチャプタはそっちでヤレはいいじゃーん。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:10:55.28 ID:lEXSI9fO0
>>387
便利な新型出すと、既存タイプの録画機が売れなくなるからね。
消費者の利便性より、メーカーは自社の利益しか考えてない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:26:31.48 ID:yTrCOfOs0
消費者だけ勝たせてどうする
メーカーも消費者も嬉しいって関係こそが健康的な関係ってものだろう
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:31:50.11 ID:lEXSI9fO0
結局、D-BR1が欲しい人って、HDDを繋ぎまくって一杯になった人でしょ?
一台目のHDD(2TB)は一杯だが、もう一台HDDをハブ接続するので、D-BR1の購入は見送り。

ディスクに焼けば安心する人が多いようだが、>>384の仰る通り劣化する可能性が高い。
BDディスクは25Gは安定感があるようだが、大容量の50Gはヤバイようだよ・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14633190/
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:44:11.26 ID:ueIzTlsX0
どげんヤバイとね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:59:41.40 ID:lEXSI9fO0
.『1年前に録画したものにモザイクが発生してきました』 の クチコミ掲示板
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 07:33:14.59 ID:wt9mDFC70
HDDのクラッシュ経験した事ないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 08:04:34.65 ID:qCzYMDYQ0
ない。クラッシュのリスクは承知してるが、録画映像の劣化も心配。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:55:16.94 ID:y+GCNIRC0
これ買ったのはいいけどDVDがお手軽過ぎたせいか
映像にしろデータにしろBDって使い難いなぁ
高画質とか容量が多いのは勿論良いんだけどさぁ・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:51:28.13 ID:aQj68PnD0
使いづらいってどの辺が?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:37:42.18 ID:2Jxo/MMe0
DVDの手軽さ = 簡単に(ピー)できる
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:57:24.10 ID:RoB6Zyho0
あと、BDは-RW、-RAM、+Rとか規格が乱立してなくて
いちおう全メーカー互換性取れてる(はず)だからな……
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:43:06.89 ID:0LaHpTyV0
PAL変換機能付のDVDプレーヤーからの買い替えを検討中です。
公式には不可とのことですが、PALの再生はできないのでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:30:03.61 ID:NOjKBoxz0
できません
レコーダ購入後もPALプレーヤは捨てずに取っておいてください
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 19:16:49.05 ID:f9UWPAZl0
>>400
PAL再生は重要だが、国産機では難しい。
オイラはOPPO95を手放せないわw
403400:2012/11/30(金) 09:58:14.62 ID:pr4Cbbn00
>>401-402
ありがとうございます。古いVictor機ですが、捨てずに取っておくことにします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:08:00.67 ID:6zu61TfI0
やっぱ年末年始は安くならんかね。
3月の決算セールぐらいには1万円台になるかな。

外付けHDDはセール始まった感。。。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:56:43.40 ID:9hBBMYkg0
少しでもこいつを「欲しい」と思ってるなら、
二千や三千の値下がりを待たずに、今すぐ買え。
滅茶苦茶満足度高いぞ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 19:24:13.57 ID:IJ0MMoGI0
2万前後になって値上げを2回繰り返してるからな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 19:57:32.18 ID:6zu61TfI0
BRD-U8DM買ったけど、イマイチ使いづらい。
何かめんどくさかった。素直にこっち買うべきだな。

ただ…値段がなぁ。まぁ、もう今からだとそう下がんないよな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:24:05.70 ID:y2u2U/Hc0
レンタルのBDとDVDの再生がメインでこれを考えてるんだけど、
DVDの再生品質はPS3とどちらが上かな?
TVは42Z2
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:55:12.59 ID:9hBBMYkg0
再生メインなら、この「ライター」じゃなくて
プレーヤー専用機を選んだ方がよくない?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:42:29.27 ID:WKR896gj0
>>408
Z2からのデーターをBD化したいんなら素直にこっちにするべきだろ
逆に全くする気がないんならPS3なり再生機を考えたら?値段や機能も考えなきゃならんだろうし
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:46:26.71 ID:dqjV55Ey0
>>407
BRD-U8DMを買ったけど、焼きミスが多すぎてD-BR1を追加購入した。D-BR1で焼いて見る分には失敗なし。
しかし、D-BR1で焼いたものをBRD-U8DMで再生しようとすると、即バンドルのWinDVDが落ちることしばしば。
ファイナライズしていないのが原因なのかなぁ…どなたかご助言いただけるとありがたいです。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:49:50.99 ID:hmGc4sWd0
>>410
データーをBD化する予定は無いが、有れば良いと言うぐらい。
同じ価格帯なので迷ってる。
手持ちのDVDも50枚ぐらい有るしレンタルもDVDが多いから、
アップコンバートがPS3と変わらないぐらいならば、
使い勝手がコチラが良さそうなので候補にした次第。

今はPCからHDMIで42Z2に繋いでみてるんだけど画質がイマイチ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:53:50.01 ID:X1JFoSqeP
先週買ってX9→BR1でムーヴしてるんだけど、X9で4.7GB換算66%のタイトルを13個焼いたら、
BR1の50GB換算で47%しか消費してない。BR1での再生はややカクカクになるし、
PCでは少し動きがあるとブロックノイズが出る。何が問題なんだろ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:17:28.65 ID:Ez9BVIWA0
上手く圧縮できないのかディスク容量をちゃんと認識してないのか・・・
とりあえずタイトル数少なくしてREで焼いて容量比較してみたら?
可能ならPCで編集するのが一番いいと思うけどね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:48:04.61 ID:X1JFoSqeP
X9→BR1はTSしか送れないから圧縮は関係ないと思うが。
ブロックノイズが出てるし容量が少なくなってるから
転送時にデータが欠損してんのかな。今の所3枚すべてそんな状態。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:07:59.64 ID:Ez9BVIWA0
ディスクぴったりダビングじゃないのか これは失礼
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:58:57.67 ID:isuH2ya60
Z9000の外付けHDDに録画した番組を
D-BR1で直接BDに焼けるということですが
たとえばBS1時間の番組4本を1枚のBD(250GB)に焼くことはできますか?
できるとすればその際の所要時間は4時間でしょうか。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:03:47.78 ID:LMQjcP+H0
上はい
下いいえ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:08:07.04 ID:isuH2ya60
>>418
ではそのときの所要時間はどの程度になりますk?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:36:15.85 ID:6Z5KBC070
>>417
DBRスレで答えてたけど、こっちの方が正式なスレなのでこっちで回答します。
D-BR1はAVCのトランスコード機能を持っているので、AVCに変換できる。
Z9000との組み合わせだと最低8Mbpsになるので、BD25GB1枚に約6時間入る

>>419
転送レートはだいたい20〜30Mbps
なので、24MbpsのBSだとしたら、4時間物は4時間くらいかかるだろうね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:57:01.59 ID:TP9+4YCF0
>>420
こちらでもレスありがとうございます。
あちらのレスを呼んでレコの方に気持ちが傾いてきました。
年末年始の録画はZ9000のW録だけでは対応できそうにないかもしれませんので。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:46:33.38 ID:w2sBY27R0
D-BR1「私の存在意義とは何か?・・・」
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 08:17:56.48 ID:DmXbrFwe0
X9やS1004ユーザーのBD移行の為に決まっているだろw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:25:07.55 ID:Jg9p1lniP
>>349
これようやく治った
最新のZ3のアップデートで過去の分もダビング出来るようになった

TOSHIBAが情報をはっきり出してないから一部にこういう致命的な問題があったことはなかったことになるんだろうな
まあ結果対応してくれたと言うことでマシと言えるか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:48:04.91 ID:5zHKOTIY0
REGZA外付けHDD→REC BOX→SONYレコーダー
ってできないのはどうして?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:55:20.58 ID:mUKeDsOaP
>>424
つうかこんなの放送側の仕様変更なんだから東芝はとばっちりを食ってるだけなんだがな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:56:37.80 ID:mUKeDsOaP
しかも日本だけっていう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:06:14.26 ID:DmXbrFwe0
>>425
安物や古いものを買わなければレグザからRECBOXは出来るだろ
ソニーが対応していないだけ
>>426
全くだよな
下らん縛りでどれほど迷惑をこうむっているか
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:58:07.91 ID:5zHKOTIY0
>>428
> ソニーが対応していないだけ

REC BOX → SONYレコーダー

が無理ってこと?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:13:02.02 ID:DmXbrFwe0
>>429
そうだろ
ttp://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
ソニーのレコーダーってデータを受ける機能が無いと思ったが
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:03:11.97 ID:na6V8djU0
教えて下さい。37zp3の外付けけhddのDR録画したものを本機でDVD-VRモードで焼けますか?変換等は自動的にされるんですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:32:36.42 ID:kkWmA4xe0
できる
俺はやったことはないができる
HPにできると書いてある

時間は実時間+ファイナライズ等分かかる
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 06:17:45.55 ID:hGijT7xf0
>>432
ありがとうございます
購入しようと思います
434413:2012/12/25(火) 07:58:22.41 ID:wIczwbKpP
RD-X9からD-BR1で色々やってみた結論
・頭にノースクランブルやSDの部分がちょっとでもあって、スクランブルやHDの本編が始まるものは×
 回避方法はノースクランブルやSDの部分終了の1-2秒後にチャプターを打って、Qメニューから
 「Video再生範囲化」をする(※これ必須)。そしてスクランブルやHDの本編チャプターのみダビング。
 この際、先にノースクランブルやSD部分のチャプターを削除してはいけない。

これはWOWOWとTBSチャンネル1の録画&トライで検証できた。両方とも番組前の5秒の
ジングル内に一瞬画面が止まるような動作があるので分かりやすいと思う。
MXはノースクだが、SD番組終了後は次のHD番組が始まるまでCMがSDのままのことが多く、
そのまま頭にSDが入ったものをダビングすると同じ目にあう。対処方法はスクランブルと同じで、
HD番組直前のCMの最後の何秒かにこの動作があるので対応できる。
キッズステーションは何もしなくてもOK。アニマックスは「テレビから離れて...」が入る番組が
まだ挙動がおかしい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 12:47:00.83 ID:OgEmWT0f0
ふぁ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 03:49:00.56 ID:2DkW0thP0
>>434
これは再生カクカクとかブロックノイズの回避法なんだと思うが、
うちもX9とDR1で、ダビング開始1〜2%でエラーになってダビング不能なタイトルがMXに偏っていたのでもしやと思い
エラーの出るタイトルをプレイリスト化、最初の2秒でチャプター作成してそこだけ削除したらダビングできた
ありがとう
本編開始後なので、話によっては数カット、セリフも2秒削除する事になるがダビング出来ないよりマシ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 09:31:37.38 ID:N+Ik0Yf8P
>>436
そうそう、そういうこと。後の実験の結果、先に不要部分を削除してからの
ダビングで問題ないことも分かった。「Video再生範囲化」をお忘れなく。

WOWOWは番組エンドロールが終わる直前でスクランブルを切ることもあって、
ダビングできてもスクランブルが切れた地点からカクカクとかorz
まあ5秒くらいなんだけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 15:48:40.78 ID:1JbcZbiB0
買おうかと思ったけど、やっぱ止めた。
もう一台HDDをつなげた、2TBで179時間3分も録画できる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 16:33:21.12 ID:LTYvrr2U0
元々録画する機械じゃないやん・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:48:35.84 ID:VcDvSPPC0
PC持っているなら無理してこの機種買うことないしなぁ
BDドライブとDTCP-IPダビングソフトで代用できるし
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:34:27.71 ID:HktXT+F4P
プレーヤーだから意味があるんだろ。PCがTVに繋がってる家がどんだけあるのかと
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 23:21:09.88 ID:SfTQU7Sd0
昨日初めてレンタルしてきたBDで映画見た
読み込みとか糞遅いなw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 23:41:39.07 ID:6luayI3eP
BDソフトの読み込みが早いプレーヤーなんてほとんどないよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 02:12:00.15 ID:uKSWzAVl0
>>442
トレイが閉まって、メニューの表示までどれぐらいかかる?
再生機を兼ねて購入を検討しているのだが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 14:07:43.90 ID:qmOGeBeE0
さげ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 17:36:30.01 ID:eJU11pdV0
D-BR1スレで言うのもなんだけど、REGZA→BD-R焼きとしてはこれが最安値かな?
ttp://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmf6u3hbkw/
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 17:59:34.79 ID:12wJ5OWxP
それRDからは書けないんじゃないのか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:53:22.01 ID:CteTWp2i0
パソコンを起動していないとダビングも再生も出来ないのは困る
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 19:46:54.67 ID:67FnMKrT0
それね、デバイスマネージャーからよく消えるよ。
使うたびにUSBの抜き差しが必要。
でも、ケーブル短くて使い辛いし、
延長ケーブル使うと更に不安定になるから、
買うなら内蔵タイプが良いよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 19:11:11.18 ID:s6k2bHMA0
俺はその手の物はアイオー製品で懲りた。。。
素直にd−br買った方がいいと思うわ。
「失敗しました」メッセージ連発ストレスがハンパない
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:22:45.67 ID:ktUVoH3T0
DTCP-IPダビングソフトのDiXIM BD BURNERが結構癖のあるソフトだからな
タスクマネージャーからサービスの起動させないといけない場合が多い
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:44:32.79 ID:s6k2bHMA0
そう。癖がある感じ。
アイオーの物が決して悪いってわけではないんだが、
ただ、「誰でもすぐ簡単お手軽に」って感じではない。

あと、アイオー製品は
けっこう大事な事が取説に書かれてなかったりがけっこうあるw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:48:19.90 ID:1vF89NLx0
失敗はソフト由来が多いんでアイオーっていうよりソフト開発元のデジオンがクズなんだけどな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 08:15:29.23 ID:YMMPwZwB0
とりあえずレグザで見て消しなんで別室で見るためと飾りなりの保存用としては
耐久性重視で壊れなけらば良いです
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 11:41:04.04 ID:Rn6C7Mtv0
DLNA対応のレグザ買ってLAN引けばわざわざ円盤に焼く必要はなくなるぞ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 18:13:45.60 ID:ZyRLj5Xe0
D-BR2まだ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:41:40.46 ID:xP4LIxwS0
結局、RDシリーズの独自規格がBDに焼けるというのは噂で終わったのか?(´・ω・`)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:44:09.95 ID:7l9FmM+s0
>>446
いいな、πの古い206?でDixim BD バーナー使ってiVDRから焼きまくってるけど、ドライブの寿命来たらこいつにしよう。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:07:20.94 ID:oBGmdu6A0
>>457
>独自規格がBDに焼ける
TSEの事?なら出来る訳がない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:53:05.82 ID:2otxRz3h0
PT2で録画してTME3でBD化したものを再生するときに
タイトルの日本語が文字化けする番組がある
(再生自体には問題はない)
同じBDをPS3で再生する際には文字化けしないので
D-BR1が原因の可能性が高い

TSBの中の人,見てたらfirmで直してくだされ
461460:2013/03/09(土) 11:46:36.77 ID:2GI5DJts0
どうやらタイトルが半角(1byte)だと日本語混じりでも化けないようだ
最初の文字が全角(2byte)でもカタカナだとOKのような気がする

ちゃんと検証してないからたまたまかもしれんが...
462460:2013/03/09(土) 11:48:20.37 ID:2GI5DJts0
どうやらタイトルが半角(1byte)だと日本語混じりでも化けないようだ

どうやらタイトルの1文字目が半角(1byte)だと日本語混じりでも化けないようだ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 12:35:13.87 ID:uUrOkn8b0
D-BR1に無線LAN搭載した新型を出して
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 06:22:31.07 ID:ynWDuiyW0
壊れたくさい、書き込みはまともにできないし、他の機器で再生できるディスクも再生できない
ちょっと前まで普通に動いてたのに、なにがあったし
電源コード抜いて放置中だけど、どうにもならんよね
初期化してダメなら修理に出すしかないのか
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 14:40:03.40 ID:ynWDuiyW0
6時間くらい電源コード抜いた状態にしてもダメだった
けど、設定を出荷時状態に戻すやったら直りました
なぜかしらんけど
お騒がせしました
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 16:14:00.41 ID:1xQGN0OgP
フラッシュの中に、HDDでいう不良セクタみたいなのができただけじゃないの。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:09:53.01 ID:qPwpO/To0
REGZAテレビ・VARDIAからのダビング用として購入しました
初期設定ついでにソフトウェア更新したら
バージョンが「V_1109J_S 1.R6」になりました。
しかし公式サイトによると最新は末尾が「M5」のはず
このバージョンのせいかどうか確定ではないんだけれど
レコーダーで編集済みのタイトルをBR1にダビングするとカックカクのズレズレになります
サポセンの話でも同じように末尾R6でカクカクという事例があったとのこと
この件で何か情報ありませんか?
今の所訪問修理しか手立てがない悪寒
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:45:32.90 ID:1xQGN0OgP
参照
>>434 >>436 >>437

あたりで書いたけど。フレーム編集したものはカクカクになる。
これはBDAVに必須のプレイリストファイルが正しくコピーされないため。
東芝機のフレーム編集は実フレームではなく本体独自にフレームを割り当てて二重にプレイリストを作成しているのが原因。
解決法は未編集でダビングするか、DVD-Video再生範囲化(GOP単位)で編集しないとダメ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:03:51.96 ID:qPwpO/To0
>>468
即レスありがとー
Video再生範囲化してダビングし直してみたけど
カクカク治らず、でした
やっぱファームがあやすぃ
でもおかげでわらしべ長者になれそうです
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 22:28:35.64 ID:XjccOL9h0
まあもし出来る環境ならPCでM2TS単体で編集したほうが無難だろうね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:53:37.09 ID:EW18L0AX0
外付けHDDに溜まった番組をBDに焼きたいが
こんなのでも2万するんだな
それならレコーダーの方がと思うがあれはあれで4万もするし
1万ぐらいでできる機種出してくれよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:58:14.11 ID:x9M028wq0
東芝、番組ダビング/BDXL対応のBDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130605_602272.html

「D-BR1」の後継モデル。新機種の特徴は、BDXLに対応した事。
また、ダビング時に録画番組のチャプタ情報は引き継がれないが、新たに「DBP-R500」側で、設定した時間毎にチャプタを自動で作成する機能を追加。
間隔は5/10/15/20/30/60分から選択でき、再生時に気軽にスキップできる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:35:42.33 ID:tikzPiGUP
X9からのダビングにD-BR1を使ってたけど、結局中古のBZ700を2.5万で買ってしまった。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:07:43.21 ID:afE+GE3C0
>>471
だよね、、、
どうせTVにはLinux搭載してるんだったら
USB接続のBDドライブに書き出す機能付けてくれれば良いのにね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:02:37.72 ID:i2HamJAC0
>>472
おー後継機出るんだ 俺にはこれで十分だから買い替えや買い増し出来て安心 あとは相場かな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:25:16.99 ID:QN249rhO0
見た目すら変わってないな
ドライブとファーム変えただけかよw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 07:12:12.79 ID:Ll2wFYBZ0
後継機もスロットローディングか。
nasneからの直接のダビングが出来ればなお良いのだが。
またRECBOX経由にになるのかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:53:05.03 ID:j9KYy4Et0
まさか後継が出るとはね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:55:49.50 ID:5KpS69ra0
新機種出すならバッファ専用のHDDかSSDを内蔵で付けてほしかったな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Jum1W2sG0
DVD+R DLでROM化したディスクが認識されんかった。
TUTAYAで買った3480のプレイヤーでは再生されたのに・・・悲しい(T^T)
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eDeNhUlS0
どうもDTCPとかファームの問題ってよりドライブ自体がウンコの可能性?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IXjKZ5KGP
東芝でDVD+Rに対応してるのなんかないだろ。
家電レコーダーではHPと提携したパナだけだと思ったが?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zBuTPaus0
Dixim BD Burnerといい、なんでDTCP-IP関連はこうもウンk、もとい不安定な製品が多いのか。
そもそもが安定させるのが無理ゲーな規格なのだろうか? WindowsMeみたいな物なのか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MUjbRag90
どこがどう不安定なのか具体的に書いてくれたまえ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:lAVBsrk80
アップデート出てる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0a5IyKX60
iVDR押し企業のレコーダーからDixim BD Recoderを使うと、ある条件下ではレコーダーの強制再起動バグが有る。
そんな報告と修理依頼したら、初期段階では認めていたのに最後にはお前の環境が悪い!と言われたw

東芝はそんな事無いよね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:epvSA2rK0
お客様の環境ではなくて頭が・・・なんでもありません
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:jrGYD+qGP
編集がしたいのに。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fhb8n4ljP
ネットdeダビングでTS受けできる東芝レコは3万円で買えるじゃん。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:tuuL0egS0
編集はPCでどうぞ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:F53lNLrN0
BDの再生書き込みは問題ないんだけど
DVD,CD等の再生が出来ない事に気がついた。
メディアを入れると吐き出される。
仕様上は出来るはずだよね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mmdZny1g0
PCでしか読めないデータ系とかじゃなくて?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:F53lNLrN0
DVD-VideoやCD-DAだよ。
修理するといくら位かかるんだろ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:A81SfkDjP
ファームをアップするとか設定をいじってみるとか、できることをやってみれば
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFBj4IqY0
セルのDVDやCDがダメなの?
496491:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4gRDUlBK0
>>494
色々やってもダメでした。

>>495
YES

BDドライブって,BD用とDVD&CD用の2つのピックアップ
積んでるのも多いから。片方がいかれたんじゃないかと。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:oNpITp1ZP
DVDの生ディスク入れてフォーマットできる?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:iyq3r2DR0
これ買うなら汎用性のあるRecBOXの方が良い?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:lp5H0pCU0
うん
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:iyq3r2DR0
どうも
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ibfPjrqG0
DBP-R500買ったんだけど、これでTV番組を直に録画できないんだな。なんかHDDレコーダーと勘違いしてた。
説明書見るとレグザ本体で録画した番組をダビングできるようなんだけど
一応テレビがレグザなんだけど録画機能なんか付いてない…
これは外付けHDDと言うやつを付ければできるようになるの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:F8+hvIlH0
東芝のテレビで外付けHDD録画に対応してないと無理
この際だからテレビ買い替えちゃいなよ
今のより大きくて録画機能付きにすれば残念な気持ちも無くなるってもんさ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hZwdAQQ20
よく見たらレグザじゃなかったしw一応これもHDD録画対応みたいだけど、もうレグザBDプレレコ買っちゃったしこの際レグザ新しく買うわ。
22型のB3とバッファローの外付けHDDぽちったけど、これで大丈夫かな?(´Д`;)
対応機種一覧にも乗ってるし
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/g5.html
リビングのテレビが今、ブラウン管撤去してPCモニタにチューナー付けてムリヤリテレビとして使ってるんだけど
これが色しょぼくて全然駄目なんだわ
今使ってるテレビをリビングにやって寝室のテレビ機器セットこの機会に一新するわ
10月から再放送するアニメ撮りたくて機械弱いのに重い腰上げたけど
なんだかんだで七万くらいかかっちゃったぜ…
まぁ、これでバイトの時間帯の都合で見れなくなってた映画とか撮って見れるようになるから結果オーライという事にしとこう。

ビデオデッキの固定概念のせいで
テレビ  ⇔ 録画機能・記録のための容量 のイメージが強くて、ようやく最近は
テレビ・録画機能 ⇔ 記録のための容量
なんだなって事を理解できたよ…
情弱すぎる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hZwdAQQ20
プレレコじゃねぇ、プレライターだった。
どうもプレイヤーとレコーダーとライターがごっちゃになるw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YpNDMXHo0
今から買うならD−BR1よりDBP-R500のほうがいいかな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:U9PubHc10
>>503
>レグザリンク・ダビング
>録画機能付きのテレビのハードディスクに録画されている番組を、レコーダーにダビングできる。
その一覧だと全ての組み合わせで「レグザリンク・ダビング」は非対応だよ

現行の液晶レグザで対応しているのは、J7・Z7・Z8Xだけみたい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hZwdAQQ20
>>506
え?あれ?
DBP-R500でDVD-RやBD-Rに焼けるんだよね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hZwdAQQ20
あ、できないのかこれ…
この表まぎらわしすぎる…orz
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hZwdAQQ20
駄目だこりゃ…
せっかく買ったDBP-R500がただのBDプレーヤーに…オワタ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:g8iZvpCP0
録画機能つきレグザでHDDに録画
それをレグザを介してBDに焼くんだよ
録画機能つきレグザならほぼ全部対応してるだろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hM8HYe8/0
そうだそうだ諦めないでやってみるんだ!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SS8oB//e0
ん?でも>>503の この対応機種表だとできないみたいなんだよ
ぽちった22型のB3では
まあそれもキャンセルする間もなく今日届いてしまうわけだが…
とりあえずお高いBD/DVDプレイヤーだと思って使うわ
外付けHDDでとりあえず録画はできるようになるし
というか今の今まで外付けHDD付ければ録画はできるって事知らなかった自分っていったい
テレビ自体に録画機能が付いてるなんて考えたこともなかったorz
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:O+BVKvZb0
>>510
シングルチューナー機種は全部非対応です
ダブルチューナーでもG5は非対応になってしまった
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AG+XJhKg0
DVD-RAM再生対応だったかな、そういう意味では貴重なプレイヤーだよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AG+XJhKg0
余分な出費になっちゃうけど、マクセルのHDDレコーダー、VDR-3000を買う手があるのでは。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 21:42:59.89 ID:1n4m/nN/0
DBP-R500 ファームウェアをV_1041J_S 1.02にアップデートしたとたん
録画失敗しまくるようになったんだけど俺だけ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 04:34:47.12 ID:saigVGg20
これものすごく便利なのに家電店ではぜんぜん見かけないな
レコーダーが売れなくなるからかな
レグザリンクHDDとこれだけで捗り過ぎる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 08:42:03.50 ID:X8HafvTp0
今のREGZAは最低限の編集(不要部分のorスキップ)出来るの?
ウチのZ9000だとできない、BDも試しの1枚しか焼いてないわ。。。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 11:55:26.10 ID:I3aWEvIc0
REに焼いて編集はPCでやってる
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:28:40.21 ID:xZUgKJUR0
>>517
需要も少ないみたい。ヨドバシでも店員に型番で調べてもらってやっと出てくる程度。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 13:58:31.13 ID:4sD5oB0O0
TSEで撮ったのも焼けたらもっと需要あったんだがな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:12:31.99 ID:g5wnsB1H0
DBP-R500、買いました。実質ブルーレイ/DVDプレイヤー扱い。
DVD-RAMの再生ができるけど、レジュームが利かないですね(モードは分かりませんが)。
起動は確かに遅いけど、スタンバイする機種ではないですね。
ファンの音は確かに大きいです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:16:12.40 ID:GeKY7bw30
まあニッチな商品だからな
見て消し派は買わない
残したい派はレコーダー買う
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 23:14:23.79 ID:saigVGg20
おれも基本は見て消し派だけど
たま〜に手元に残したいっていう番組もあるでしょ

編集とか本格的にやる気がない自分からすると
この機器は最高に手が届く
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:22:17.76 ID:TpImQkKN0
雪のせいもあると思うけど、M-180のアンテナレベルがガタ落ちして映らない・・・

っとまぁこれだけなら仕方ないのだが

所がM-180からつないでる東芝テレビのアンテナレベルは40超えて普通に映っている

しかもタイムシフトの方は普通に映って録画出来ている

これって先週レコーダーを修理に出してメイン基盤を交換したことと関係が有るのだろうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 20:03:31.66 ID:DK1gC20o0
この機種って
「数日間レンタルします」とかならけっこう需要ありそうな気がするなー。
 
基本「録って消し」だけど何本か残したいのもある。
HDもいつ壊れるか分からん。
でもその何本かの為に数万円出してこの機種買うのはちょっと。。。
ブルーレイも普段は見ない。
ちょっと機種を借りてとりあえず残しときたい。

てな層はけっこう居そうな気がす。。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:24:53.63 ID:3Sme+wry0
>>526
貧乏人は日本から出て行け
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 13:35:22.03 ID:vwTCNtS40
1層メディアは問題ないのですが2層メディアが書き込め無くなっちゃったんです(国産パナ)
新品ディスクで若干時間がかかるもののD-BR1でフォーマットだけはできてるみたいです
書き込み始めるとディスクに問題があるって言われて止まっちゃいます
ピックアップの交換とかで修理した人がいたらどのくらい金額がかかったか教えて頂けないでしょうか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 15:38:32.04 ID:lgawsdh/0
技術料だけで5000円はとられるので、新品買った方が安いと思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 17:31:16.14 ID:Md+zt04X0
オレが中古で手に入れたDBP-R500は、出てから1年経っていない
から無料で不良ドライブ交換してくれたけどな、
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 15:02:15.72 ID:boJhD/4N0
528です 修理代はサポセンに行くかかサービスマンに自宅に来てもらわないと
ハッキリしないんですよね 見てもらって修理しないと修理キャンセル料とか発生するらしいので
あきらめて25GBだけで使います・・・いよいよダメになったらR500に買い替えようと思います
ありがとうございました
532530:2014/03/01(土) 12:51:19.12 ID:Lg//iKfH0
>>531
東芝に連絡すると、宅配業者が回収し修理完了後は届けてくれる。
オレはすべて無料だったが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 20:06:22.74 ID:Lg//iKfH0
DBP-R500を接続。
やはり予想通りアクオス40L5の外付けHDDからダビング出来た。
今まで外付けHDDの録画番組をブルーレイに焼くのには、
DIGAのHDDに一度ダビングしなくちゃいけなかった
のが、外付けHDDから一発でブルーレイにダビング出来る
んで便利やね。外付けHDDで録画が始まったり、TVの電源
を切るとダビングしなくなるのはしょうがないが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 21:46:29.63 ID:0tIb10CJ0
こちらはマクセルVDR-R2000で成功。モードは固定ですが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 23:53:56.88 ID:87nxYYu10
TV電源落ちでダビングストップは、HDMI連動を切れば対応できないか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 07:11:32.13 ID:coBSdiG80
>>535
あかんだろ、外付けHDDのコントロールはTVに依存してるし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 09:06:31.01 ID:PmKFFD8r0
家はregza&woooからのダビングはTV電源落とし(待機)てもOKだけど…
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 07:49:40.23 ID:V1kpSl/n0
DBP-R500は数少ないBDXLを再生できるプレーヤーとしても貴重だな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 22:27:48.41 ID:xQv7X1qZ0
中古発見。オレはDBP-R500持っているから要らんが。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail59612.html
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 14:38:07.82 ID:shPx7fPR0
初めてのケースなんですが録画番組の一つがダビングできません
TVリモコンの黄色ボタンを押してダビングを行おうとすると「ダビングできません。」と表示
録画リストを見るとその番組だけ録画時間が(--:--)と不明になっています
2時間番組なんですが再生してみると50分くらいで終わっています
TVの方でHDDの取り外しや「録画番組の修復」を試してみましたが変わらず・・・
もう諦めるしかないんでしょうか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 21:57:46.19 ID:7eDE7l9W0
DBP-R500
ソフトウェアバージョン:V_1042J_S 1.04をリリースしました。
ディスクの記録性能を向上しました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 20:22:15.89 ID:0C4AhT+M0
D-BR1でAVCHDのディスク再生すると1440x1080 16:9のものがおかしいんだけど
ちゃんと再生できてる人います?
PS3ではちゃんと再生できるのでバグっぽいと思うんだが...

当然だけど1920x1080 16:9は問題ないっす
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/17(日) 13:09:45.07 ID:jAxHPfYk0
コレ1万くらいで出せれば結構売れると思うんだけどな
勿論買うのはRegza持ちだけだろうけど
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/18(月) 07:22:09.96 ID:8OK21sBV0
>>533読めよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 13:51:16.91 ID:aujGUNsU0
D-BR1で焼いたディスクのAACSのバージョンはいくつですか?
後継機種のDBP-R500もお願いします。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 01:00:00.04 ID:7HV1FVSm0
1台目買って保証期間ギリギリで壊れ、ピックアップ交換になって帰って来たけど、
HD(2TB×3)がひっ迫していてw、2台目を新たに購入。今度は長期保証を付けた。
2台目は1年以上は保ったが酷使に耐えかねて?やっぱり故障、
長期保証期間内で修理に出し、現在は1台目が代打で頑張ってくれている。
因みにHDは2.5TBがもう1台増えたw
2台目が帰って来たらそちらを使い倒し、長期保証期間を超えて壊れたら、
1台目に頑張って貰って、500たらその時期の新型たら使うか、と。
我ながらアホだなorz...
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:24:51.04 ID:8dTy56Ix0
修理代金が23,893円と、購入代金19,800円を越えた為、
差額3,913円が必要と言われた。
DBP-R500(28,354円)との差額8,384円でも可、とのこと。
後者にした。判断間違ったかしらorz...
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:05:58.71 ID:DZM6LhLx0
オレもD-BR1修理に出したら修理代27000円と言われた。
アホらしい捨てて新型新品買えと言う事か。
このエコの時代に逆行する東芝、エエ機械作るのにもうちょい
ユーザーの事を考えた方が良いな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:07:14.10 ID:DZM6LhLx0
更にキャンセルしたら手数料と送料2700円払えだとさ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/26(日) 08:40:45.54 ID:MUE73usU0
BDライタだからBDレコーダーより高いんだよ
BDレコだとパソコンとかとある意味共通だから1万〜2万まで
これは専用だからな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/29(水) 00:35:48.33 ID:W8dx1D700
10月27日にDBP-R500が届いた。
想定外だったのは修理に回らなかったD-BR1が同梱されていたこと。
要らん、っちゅーにorz
因みに本品の保証期間は3ヶ月とのこと、リファービッシュ品かな?
552548:2014/11/08(土) 19:40:02.13 ID:xO7f831n0
気取り直して、今日DBP-R500ヤマダで新品購入してきた。
D-BR1ジャンクで懲りたので5年保にした。最近入手した
REGZAと組み合わせるか、、、。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/26(水) 14:02:08.58 ID:wdgsAH550
そろそろ後継機来そうじゃない?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/26(水) 15:07:53.15 ID:wx9h+W7u0
2011年6月 D-BR1
2013年6月 DBP-R500
2015年6月 ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/26(水) 15:50:39.57 ID:epBuDnO40
>>554
D-BR1は発売延期があり、2012年1月27日発売ですね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 20:15:18.66 ID:ZmTe/Tpa0
ヨドバシが徐々に値段下げてきてるけど、これは投げ売り?モデルチェンジの予兆?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 16:17:47.21 ID:tGqrz5wE0
販売終了しとる
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/28(日) 12:11:18.38 ID:erK2nwH20
これ、nasneとかRECBOXあたりからダウンロードムーブに対応しないのかね?
559名無しさん┃】【┃Dolby
シャープなんてBDドライブ出張交換で2諭吉しなかったのにな。