東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 40機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:59:50.00 ID:VZEkYmFH0
■関連スレ
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 161
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/
【東芝】ブルーレイレコーダー頭欠け問題スレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340731537/
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1336031211/
東芝 REGZA D-BR1【BDプレーヤーライター】1台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327368827/
東芝HD DVD機総合スレ 23台目【VARDIA RD-A系】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1271600333/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/
【アナログ専用】東芝DVDレコRD-XS/XV,AK-G/V,D-VR
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1311055614/
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1253325361/
東芝Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ2台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1263629646/
1度東芝のRD使うと2度と東芝から離れられなくなる2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1207902912/
【価格.com】東芝スレに巣くう者たち
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328869529/
東芝HDDDVDBDレコ ネットdeダビング解析 Part15
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1289824645/
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1289655250/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:29:59.53 ID:u+WUi48L0
(´・_・`)おつかれさん
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 03:03:08.61 ID:psyqLtTr0
おちゅでちゅ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 07:12:13.26 ID:rJAUHy1J0
>>1
乙華麗
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 08:23:11.13 ID:8FY2KI+a0
前スレより、
時間と手間はかかるがSONYではコピーしたり切ったりつないだりしなくても
できる事は分かった。やる気はしないが。
パナはどうやればできるの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 08:56:42.63 ID:P20UNISL0
>>1
おつ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 09:29:43.95 ID:PQRFBL5d0
>>6
ダビ10の番組なら、同じタイトルを高速ダビングで内臓HDDにもうひとつ作る。
ひとつはCMカットして本編タイトルをつくる。もうひとつは本編をカットしてCMタイトルをつくる
後に両方を結合って方法だと思う。パナの場合は。
コピワンの番組はダブル録画で二つのタイトルを予め用意するしかないかな?
ダブル録画忘れたら諦めるしかないか
どっちにしろ東芝ユーザーの感覚からすればかなり面倒です。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 09:33:23.22 ID:8FY2KI+a0
>>8
ダビ10の場合で作るとして、編集後のデータを2つ3つ作りたいというのもほぼ不可能って事になるのかあ(気力と時間があれば可能かもしれないが)
とりあえず、わざわざ教えてくれてありがとう
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 04:48:05.10 ID:L98VVGCE0
なあにいいって事よ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:06:32.21 ID:YdWNR2Xq0
DBR-Z160を買おうと思ってるんですが
この機体でスカパーHDをHD画質で視聴するにはどうすればいいんですか?
マニュアル見るとSD画質の接続方法(三色ケーブル)しか載ってないのですが・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:16:58.77 ID:zrWkYg6s0
「録画する」でなくて「視聴する」?
テレビ - Z160 - スカパーHDチューナー
と直列につなぐことしか考えてないなら無理
裏技的にタイムスリップで見るのは他社ではできるのもあるけどZ160はできないはず

ふつうの人はHDMI端子(等のハイビジョン入力できる端子)が複数あるテレビを使うかセレクタ類を使って
レコーダーとスカパーチューナーのそれぞれをつなぎます
そうでなく直列につなぎたい理由はいったいなに?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:22:16.06 ID:YdWNR2Xq0
>>12
まったく大した理由じゃないですが・・・
アナログからHDにチューナーを交換するので
HDで見ようと思ったら購入予定のレコの説明書に
SD画質での接続方法しか載ってなかったので
「えっ!?できないの!?」と疑問に思っただけでございます・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:32:58.80 ID:zrWkYg6s0
交換予定のスカパーHDチューナーの型番が出てこないけど基本的に
スカパーHDを家電レコでハイビジョン録画するには「スカパー!HD録画」を使う、これにはLANを用いて接続する
レコが対応していることが必要、「スカパー!HD録画」は方式の呼称で固有名詞
録画せず視聴する際にはこの接続は使用できない(タイムスリップを用いる裏技的解決は別として)
前述の通りふつうの人はHDMI端子(等のハイビジョン入力できる端子)が複数あるテレビを使うかセレクタ類を使って
レコーダーとスカパーチューナーのそれぞれをつなぎます


余計なお世話かもしれませんが「スカパー!HD録画」対応レコの中で
東芝は相性(使い勝手等)として最も悪い部類、全くオススメできない
スカパー以外について(たとえば編集)東芝でなくちゃだめなんだというなら止めませんが
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:36:59.79 ID:YdWNR2Xq0
>>14
ご丁寧にありがとうございます。

環境は
DST-SP5−RD-S601から
TZ-R320P−DBR-Z160への変更です。

ご指摘の通り、少々複雑な編集での利用がメインとなるため
東芝機となりました(前述の現行機も同様の理由での選定です)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:39:41.75 ID:SuNPxa730
SONYの4波対応レコーダーの方が良いと思うがね・・・
俺なら間違いなくそうする
芝程じゃないけど、編集もそれなりにできるだろうし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:48:38.08 ID:zrWkYg6s0
SP5とS601だとS601のほうで予約操作してSP5を連動させることができると思いますが
HDチューナーでは320Pに限らずこの手は使えない、スカパー!HD録画はスカパーチューナー側で予約操作する
レコーダー側での予約操作は不要なのだが、東芝レコだけはスカパーチューナー側の予約情報を受け取ることができず、
実際の予約実行時刻に初めて「これから録画する」と知らされる
この仕様のせいで東芝レコ自身の予約との重複が発生しやすく、レコ自身の予約が常に優先されるので
とくにPPVを予約したりすると拙いこと(支払いは発生するのに録画は失敗)が起きやすい
おまかせ自動録画は危なくて使えない、W録自動振り替えも微妙
Z160でスカパーHD以外も扱うつもりならそうとうな覚悟とそれによる使い勝手の悪さの甘受が必要

ほんと止めたほうがいいと思う、それでも止められないのが東芝党だというのは俺も理解できるけど
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 19:16:38.71 ID:2K7HbxDv0
320なら320に録画してあとから移すもできるし
LAN録画はR2を使うって決まってるから
ちょっと考えりゃダブって失敗なんて回避できるはずだけどね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 19:49:37.36 ID:oy1Jqti+0
>>15
東芝レコーダーでスカパーHD録画するのなら
そのレコをスカパーHD専用レコーダーにするくらいの覚悟は必要だと思うよ。
内蔵チューナーの録画も兼任させると後悔してしまう(かも)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:52:59.40 ID:efK18ZBc0
新型レコーダの発表ナカタ・・・(´・ω・`)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:05:44.97 ID:Gx6jG5Wu0
スカパーにHD対応しないのは費用対効果が薄いからだと思う
比較的敷居の低いe2でさえ大して需要無いからな
パラボラも専用のヤツが必要だし
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 21:32:01.27 ID:cEkzQNf+P
>>20
出たばかりで原価割れしそうな値段まですぐに落ちるから無理
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:40:44.88 ID:ANb/HzAY0
>>15
カカクとマルチすんなや
一つ言えるのは向こうはアンチ東芝とお節介パナソニック贔屓で
帰ってくる答えは同じだということ

テレビからのダビングが目的ならおとなしく東芝買っとけ
使い方は難しいかもしれんが、
質問スレもあるし、自分次第だ

他人、しかも宗教の押し売りみたいな連中に指図される覚えはない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:09:08.56 ID:yaq8NPTdO
予約開始時間になっても予約開始しなかった
起きてたからよかったものを
はじめてだわこんなの
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 02:18:46.33 ID:qNeYqbXU0
> 予約開始時間になっても予約開始しなかった
寝惚けてるだけじゃね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 04:02:12.39 ID:I+C+Jju80
録画開始しなかったなんてよくある事。昨日だって三つあったけど、巡り合わせが悪かったと思って諦めてる
その程度の期待感
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 07:30:30.63 ID:ikFUwHUt0
機種がわからんと何とも
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 08:41:15.62 ID:vpa1J5EH0
フリーズでもしていなければそんな事は起きない
設定時間等を間違えているんだよ
時計がずれるとか言う人もいるがそんなのない
常時時報ぴったり
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 11:04:34.08 ID:GjDbnw/00
>>19
スカパーHD録画にはR2が使われるので、内蔵チューナーをR1に限定して使えば何とかなる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 11:26:39.78 ID:dPnkh9/OO
トリプル機のない東芝レコにシングル使用縛り
おまかせ自動録画も使えない

そんな解決策ありかよ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:18:47.76 ID:Hq8grShZ0
シングル機のRD-BR600が有ればな
スカパーHDに丁度良かった
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 17:12:22.67 ID:vpa1J5EH0
それならZ150でもなんでもいいじゃないかw
安いんだし
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 03:48:10.29 ID:HohZeFjK0
>>28
おきる
自前なのか集合住宅なのか、アンテナの設置状況で変わるのが東芝
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 08:04:18.00 ID:ckVfQ9Ky0
なんでスカパーHDにR2が使われるのか理解できん
チューナーは別なんだしDR録画のみに限定すればR2を使う必然性は無いと思うんだがね

パナはその方式で1チューナーのモデルでもスカパーHDに対応してるんだし
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 08:47:49.64 ID:+w3b5nXC0
スカパー!HDに関しては対応は早かったが、
まあそれだけだったな追っかけ再生不可、番組情報がなぜか記録されない。
録画2縛りの有ったSONYも2年前に改善せれたってのに。

他社の進化にくらべて編集機能除いて東芝は未完成の塊だ。
T録対応でチューナー自動振り分けに対応した新型でも
出れば即買いなんだが・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:13:41.66 ID:WAgID/nC0
芝はもはやスタンスを変えたな
以前は録画職人の様な玄人でも満足できる物を目指していた感じで、
これこそがレコーダーの王道という感じもする
ちょっと前ならこれで良かったのだと思う
なぜなら、アナログ時代はビデオデッキが全盛でデジタルレコーダーを買う
というのは専らマニアメインだったから

しかし、デジタル放送時代になって状況は変わった
誰もデジタル録画機(レコに限らない)を持つようになった
全録システムと編集機では将来のヘッドルームの高さは比べるまでもなく明らか
それにデジタルレコーダーで編集が手軽に出来る様になったが、
ビデオデッキでの編集なんてほとんどやる奴いなかった訳で・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:17:08.86 ID:WAgID/nC0
書き忘れたが、全録システムは、DIGAの様に編集機能を持たないレコーダーには脅威でしかない
これこそが戦略と言う物で、芝はHD DVDで敗退した後選んだ道は、BDの不要化
NANDとHDD生産に走ったのはこういう背景もある
実際、開発したSONYですらBD事業は赤字だ
芝のNAND事業は好調だが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:18:40.46 ID:ckVfQ9Ky0
チューナーは別なんだから貯めるHDDへの橋渡しをするだけでいいのにね
DRでの録画限定ならもう一本通路を作ればいいだけのことなのにそんなに難しいのかね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:22:55.66 ID:ckVfQ9Ky0
>>芝はHD DVDで敗退した後選んだ道は、BDの不要化

外付けHDDの扱いもその思想にのっとってるよね
光学ドライブと外付けHDDは切り替え式の排他使用

40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:46:59.65 ID:G7nc13CT0
要は世間の求めるものとずれている
しかし東芝のコアユーザーは18や29のような擁護に必死になってくれる
世間一般とはずれていてもこういう人たちが買ってくれるからまだまだこのままで行ける
そういう判断があるのだろう
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:36:27.13 ID:WAgID/nC0
いやいや、儲けだけを考えたやり方ではなく、
今まで芝を支えてくれたユーザも大事にしてくれてるんだと思われ
まあ、そろそろ限界って感じかな
今までよくやってくれたと思うよ。俺的には全録に移行してくれてOK
Z160であと5年は戦える
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 13:16:15.85 ID:tS/BTYy50
>>40
死ねよバカw
スカパーHDに関しては不便なのはみんな知ってんだよ。それでも>>15の人が
どうしても編集目的で東芝を選びたいというから、他の人が東芝なりの使い方指南してるんだろうがw
何でそれが「必死な擁護」呼ばわりされにゃいかんの?
「どうしても東芝が買いたい人」にパナレコ買えって言う方が頭おかしいだろ
お前もそういうタイプか?だったらこのスレに来るなよクソ野郎w
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:16:03.19 ID:FodBlL6a0
× 世間一般の求めるものとずれている
○ テレビしか楽しみのないキモアニオタの求めるものとずれている
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 16:08:23.08 ID:WAgID/nC0
>>42
>>「どうしても東芝が買いたい人」にパナレコ買えって言う方が頭おかしいだろ

思わずイモラとユニマト3思い出して吹いたw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 03:02:20.45 ID:Q4Dr7iKiO
今まで710使ってたが、次何買うか考えた時に最大録画容量が
大事に思えて、Z260を買ってきた
4T×8台の接続出来るのはZ160と260だけだし

操作はほとんど同じだから助かる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 07:50:41.12 ID:Vedj1BiL0
そんなに録画してどうするんだが聞きたい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:20:33.31 ID:Q4Dr7iKiO
ただ保存してあればいいのさw

出張が多いからたくさん保存出来るのは助かるんだよ
2泊3日の予定で出張したのに2〜3週間帰って来れない
なんてことざらだからね

帰ってもきちんと見れないこと多くて後回しになる
ってことをやってるから機能よりは保存能力が第一になる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 10:38:57.29 ID:Vedj1BiL0
見なくても保存してあれば安心するタイプなんだな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:52:20.57 ID:B6IPIrbZ0
ディスクとUSB-HDDに大量に保存してあるがほとんど見てない
いまは新規タイトルをチェックするだけなのでこれからは
レグザサーバーが一台あればいいようなきがしてきた
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:57:51.31 ID:j2KB4LbK0
リモコンで電源入れた直後にうんこしに行って帰ってきてもまだ「準備中」でワロタw
(手は洗ったぞ)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:45:14.56 ID:NRrz2Kfc0
ちゃんと拭いたか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:45:49.65 ID:qFAuIGWs0
4T×8台とか本当に使うの?
自分だと2TのUSB1台でも3年はもつ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:53:31.91 ID:I9ySALS40
人さまざまだろう。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:40:49.09 ID:1QsR7TDX0
USBHDDはBD化予定のシリーズ物をしばらく貯めこむ場所として使ってるな
BD化したら中身が空いて、また次のシリーズを録画という流れの連続
この1台(2T)で問題ないから、次のHDDを買い足すって事は無いだろう
こういう使い方は少数派かもな。このスレ的には
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 00:26:59.64 ID:Ev7e8EZM0
BZ710、いつの間にかコピー制御あるVRのAVC変換が出来るようになってた
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 07:36:18.26 ID:eYVDn1dX0
VR→AVCはBZ700のときからできてる
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 07:46:32.33 ID:nm07+z3oO
全番組を毎日欠かさず録画するBDレコダー安く出せや
10T4万くらいで出せ
録画し忘れや番組やってるの気付かないときあるからこういうのがあると有り難い
録画し忘れで発狂せずに済むからな
アニメならまだBDソフト発売やDVDレンタルあるから狂わずにすむが
通常の番組は発売すらないし見逃したら一生見れないからな
自殺しなきゃならないくらいのミスだ
1ヶ月は消えずに録画するのがいいな
全チャンネルは流石に要らないだろうがメインのチャンネルを設定したら延々そのチャンネルを録画し続ける設定が欲しい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 07:55:12.79 ID:nm07+z3oO
あとテレビ局が一番悪いのは確かだ
見逃した番組のダビングサービスをしないからだ
BD-Rをテレビ局に送れば見逃した番組を録画してくれるようにしろ
タダでは問題あるから1000円くらいでいいだろう
BD発売するアニメやドラマは禁止でいいから
絶対発売しないバラエティー番組とかニュース番組とかを録画するサービス開始しろ
1番組1000円でな
著作権は局にあるんだからこれくらいは普通できるだろ
1000円は著作権料いうことでやれや
いまはなかなか再放送が無いからな
嫌ならケーブルかネット配信しろや無能テレビ局!!
見逃したら一年間は指定番組が見れるようにしろ
ダビング規制は絶対かけるな
わかってるのか!!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:01:51.69 ID:nm07+z3oO
もう一つ
例えだが1時35分とか1時55分とか中途半端な時間に放送はじまるようにするな
きちんと1時から1時半からと区切りつけてやれ
番組重なるときあるからダブルチューナーが無い機種は録画できないんだよ
たかが5分重なるかだけでだ
どんな安い機種であろうが標準でつけとけ
見なくても録画だけはしたい番組はあるからな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:15:17.10 ID:bmdRVMPX0
クレーマーってこうやって出来上がってくるんだね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:26:56.96 ID:MJvwZ3Pe0
「ぼくのかんがえた○○」を恥ずかしく感じないくらいの年齢なんだろうから
温かく見守ってやれよ

「生温かく」でなくていいぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 08:57:32.33 ID:D1fOPHWL0
>>57-59
それならやるとしても0DL販売だろ。
メディアに記録して送って寄越すって裏DVDかって話だ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:19:04.42 ID:RW0+VCp40
っていうかオンデマンド的なサービス充実すればいいんじゃないか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:39:52.66 ID:wFALEydaO
>>57
数日分なら全番組録画してくれる機種は既にあるよ
当然低画質での録画になるが

まあキーワード録画もかけといて漏れたら仕方ないと
割りきるのが賢明だよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:58:01.19 ID:/ZzupBmt0
>>59
携帯から書き込む人は馬鹿っていう見本みたいな奴だな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 14:28:24.65 ID:tQBGLUZE0
akky出所したのか?w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:15:18.94 ID:1Si7Prls0
>>24
俺も録画予約始まらない症状出てる
容量は20%ほど残ってるのに…
容量だけじゃなく、録画タイトル数も影響するみたい
いくつか録画した番組を消すと大丈夫
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:07:49.67 ID:/ZzupBmt0
>>67
20%『しかない』が正解
タイトル数やチャプター数は自分で調べろ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:47:29.54 ID:miP69Xrt0
まさかタイトル数が1500いっちゃってるとか
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:01:53.36 ID:tQHxHg1K0
>>68
HDDが仮に33%空きが必要となったら、HDD容量比価格が1.5倍になるわな。
芝レコが安い、安いと喜んでたら結局は高い買い物になりかねない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:02:34.48 ID:tQHxHg1K0
>>59
僕ちんは、一番安いレコしか買わないから、そういう風に感じるんだろうねぇ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:03:43.50 ID:tQHxHg1K0
>>63
ここで、そういうことを書くと、パナ工作員扱い。
以前もパナがMOTTO TVとか対応した時に、そういう書き込みが多かったからだそうだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:04:45.86 ID:tQHxHg1K0
>>49
レグザサーバーは、見ないままにすると、どんどん消えていくよ。
いいの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:35:09.65 ID:MJvwZ3Pe0
>>70
実感として正解だがその件に関しても
>そういうことを書くと、パナ工作員扱い

それと、東芝以外だってぎりぎりまで使うのはよろしくないと思うぞ
実感として東芝は他社より弱いけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:36:01.40 ID:ynOcHzDk0
昨日の停電の影響か、何度起動しても「HDDの認証情報に異常を検出しました」に。
出荷時設定に戻しても無駄。
やはり初期化しかないの?

DBR-Z150です。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 23:55:49.17 ID:vMg1RzP60
コンセント抜いてしばらく置いてみる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 01:30:29.25 ID:UPS13ycXO
ほとんどサンテレビとテレビ大阪しか録画していない
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 02:52:37.73 ID:uLGS9qhi0
>>77
関西ならMBSは見ないの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 06:22:43.51 ID:NpLDnt7h0
epgnaviのHP消えちゃったな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:47:51.57 ID:pWgPR3mD0
つい1か月前に買ったZ160だが、ムーブバック時のシナビアチェック無しの機体だった
超ラッキーだわ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 11:06:30.81 ID:HVAfrhuo0
>>79
HPの有効期限切れとかで復旧待ち中らしいよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:45:52.05 ID:uNzpwSAc0
HDRec機のS1004やS304のTSEはBD機へのネットDEダビングHDには対応してるんかね?
DRはできるのはわかるんだがTSEはどうなんかね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:47:15.34 ID:pWgPR3mD0
この前、残り20%切ったけど、録画失敗なんて全くなかったな
タイトル数は400くらいだった気がする
DRでしか録らないもんで

今は55%まで回復しているが、変わらず好調
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:53:09.50 ID:LB/PIskv0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:58:20.87 ID:uNzpwSAc0
いや、BD機へのネットDEダビングHD
wikiには出来るとの記載あるけどイマイチわからん
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:21:55.43 ID:uLGS9qhi0
>>82
_
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 13:33:42.79 ID:LB/PIskv0
>>85
送り出す側の操作だから相手がBD機だろうと変わらん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:01:25.56 ID:1g0GJPTE0
TSEの送りは出来ねえよ初めからそういう仕様

でもいづれファームUPで対応してくれるんじゃないか?
・・・と期待していたのも今は昔w
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:11:23.67 ID:LB/PIskv0
スカパーHDのTSEがBD機に持ってこれるとしたらどんなデータになるんだろう・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:12:19.95 ID:uLGS9qhi0
>>89
何もかわらない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:50:57.05 ID:8oY+qFL60
ちなみに、AVCタイトルを外部に移動出来るレコーダーから、AVCタイトルをRECBOXに移動して、RECBOXからX9に移動すると、ちゃんとダビングが始まって100%になって正常に動くけど、
X9のグルグル終わるとRECBOXからもX9からもスッキリどっかへ消されてしまうんだぜ
X9は受信してからわざわざ消しちゃうなんて感じ悪いわw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:19:35.67 ID:uLGS9qhi0
>>91
予期せぬなんちゃらが起きましたか。
何度それにやられたか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:34:30.35 ID:OfNXcmTz0
なかなか終わらないグルグルは悪い事が起きる前兆だからね
X9は特に長かったからいつもハラハラドキドキの連続w
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:58:39.70 ID:uNzpwSAc0
あのグルグルって録画データをチェックしてるの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 21:30:55.84 ID:8oY+qFL60
>>94
たぶんそうなんだとおもう。DRかTSタイトルだと消されないから
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:54:17.79 ID:FrBe+DuL0
TSって聞くと性転換モノって思ってしまう
きっとそれ故に他社はTSを採用しなかったんだな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:17:07.71 ID:5nf6zw/R0
日立はTSを採用してたよ
HD長時間録画はTSX
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 08:35:33.12 ID:/OlVbmGe0
設定の初期化ちゃんとやってる?
グルグルが異様に長い(1分以上とか)かかる様になったら
設定の初期化でほとんど直るはず
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 09:08:43.91 ID:06hvZgph0
だれにいってるのだろう・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 11:13:13.78 ID:w3z4JUl40
PCだって使ってるうちに起動が遅くなってくるし、初期化すれば元の早さに戻るけど
「ちゃんと初期化してる?」 なんていうアドバイスは無意味だ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:48:56.72 ID:IIo5wMsV0
Z160のDlLifeの番組表がいろいろやってみたのですが、出ません。
どうすればいいでしょうか。
アンテナレベルは50くらいです。
102101:2012/10/03(水) 22:58:09.46 ID:IIo5wMsV0
検索したら解決しました。お騒がせしました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:02:49.22 ID:sV1KXuf90
>>101
アンテナ周りの問題だろ
DlLifeてCSに近い高周波数帯だからな
利得をあげるように工夫することだね。
あと、CSはどうなっているの。BSが映るならスカパーe2なら映るはずだが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:16:55.83 ID:IIo5wMsV0
連続レスすいません。
DBR-Z160なんですが、番組を続けて予約すると、
例えば同じチャンネルの6時から7時の番組と7時から8時の番組を予約するというぐあいです。
そうすると、
!予約が重複しています
R2で予約する
予約しない
近接予約確認画面を表示する
と出ます。

出来たら、R1で続けて予約していきたいのですが、可能でしょうか。
一個ずつ時間を入れて予約すればできるのですが、面倒です。
番組表から、番組を連続してR1のみで予約したいのです。
よろしくお願いします。

あとDR160でこれは使っておけみたいな機能を教えてください。
フォルダ機能とキーワード機能は面白そうなので使ってみます。
ただ、perfumeやパフュームでキーワード予約しても結果がでなかったのが残念でした。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:19:50.39 ID:IIo5wMsV0
>>103
レスありがとうございます。
CSやスカパーは映ります。
DLifeの番組表だけ映らなかったのでこまりました。

しかし、先ほどネットの情報で解決しました。
番組表のディズニーチャンネルの上で緑ボタンでみごとDLifeの番組表がでました。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:39:36.69 ID:vIBGw2k30
>104
> 出来たら、R1で続けて予約していきたいのですが、可能でしょうか。
何故?という疑問は棚上げしとくとして、可能。
当然番組の最後30秒くらいは尻切れになるが。

あ、W録振り替え機能をOFFにしとかないと、勝手にR2に割り振られる
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:40:51.87 ID:GpGh0W7s0
>>104
重複してなければ、そのままR1で予約できる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:41:53.26 ID:GpGh0W7s0
>>101
既出
マルチ表示
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:51:33.02 ID:IIo5wMsV0
>>106,>>107ありがとうございました。
理由は、連続する2番組を両方R1で録画しておけば、いざその時間帯に長時間録画したい番組がでても
R2でまとめて録音できるからです。

なるほど、W録振り替え機能をOFFにしておけばいいのですね。助かりました。
ためしてみます。

はじめてHDD+BDプレイヤー買ったのですが、これを使いこなすまでは相当かかりそうです。
やってみたいのが、メール予約やスマートフォンに配信なのです。

>>108
ありがとうございました。ネットの情報で解決したのですが、やっていることがなんとなくわかりました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:56:22.79 ID:sV1KXuf90
>>105
ああ、そういうことねw
そういうのはレコ本体のショボさの問題なんでw
ちなみに俺は芝レコユーザーではないので。
参考までにマクセルの VDR-R2000(俺はユーザー)もそんな感じの
番組表だったけど(スター・チャンネルが1,2,3が重ねっていた)
最近全部見られるようになったよ
まあ、今後の改善は東芝のヤル気しだいだねw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:40:02.89 ID:tcQe2ruP0
つーか、Dlifeが映らないんじゃなくて
番組表が出ないって言ってるのにアンテナ周りだろとか
こういうのは>>110の頭本体のショボさの問題なんで
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 00:58:19.97 ID:oK/nBYAh0
>>111
芝男の妬みにレスしてやるよw
俺はパナBD レコオーナーなんで
緑ボタンを押さないと隠れたチャンネルが出ないとは想像もできないねw

マクセルのVDR-R2000でも横スクロールすれば
順番にでるのにさ。
な〜に、緑ボタン押さないと出ないて、
さすがに玄人好み(笑)の芝レコだねwww
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:20:32.34 ID:VwB2G3Vv0
マルチ表示もわからんマクセル君w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:28:50.89 ID:tcQe2ruP0
冷やかしに来たスレで逆に恥かいて
レスしてやる、と悪あがき(笑
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:46:55.91 ID:oK/nBYAh0
>>113
ディズニーチャンネルとDlLifeをなんでマルチ表示するんだよw
単にあとからDlLifeが開局して
東芝が番組表のソフトフォームを更新してないだけだろw

マクセルでも最近更新したのに東芝は旧態依然のままwww
さらに緑ボタンを押さないと隠れた番組が出ないて
マジ取説を穴が空くまで読み込まないとわからないなw

パナレコは取説見なくても使えるほど洗練されているのにさ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:57:41.64 ID:1Gz3NQ3h0
>>115
EPGデータは東芝の問題じゃないよw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:11:20.65 ID:oK/nBYAh0
>>116
EPGデータを受け入れる番組表のソフトフォームは
東芝レコの問題だろw
そんなこともわからないのかよ 芝男はwww
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:34:37.92 ID:1Gz3NQ3h0
マルチチャンネルで送られてくるデータなんだから当然だろw
広告がはいるクソGガイドが普通と思われてもね
阿呆すぎる

しかも、ソフトフォームってw
どこの言葉だ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:38:00.94 ID:6PTbMJQ30
なんでDBR-Z250高いんだろ
260の値段が変わらんぞ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:40:31.66 ID:62CmR7oR0
中国の情勢じゃないのかね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 09:03:22.06 ID:zTiLijYy0
Z150のリモコン感度がすけー悪いんだがそんなもん?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 09:10:55.37 ID:CfdNgmVM0
>>121
伝統的にあんまり良くは無いわなw
気持ちリモコンを本体より上にすると良い気がする
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:52:26.78 ID:rghjmOTO0
いい加減にAVC直接録画時はエンコード方式にすりゃいいのにね
トランスコード方式は精神的によくない
本体の表示窓のAVC録画時の変速タイムコード見てたら数字が飛ぶんだもん
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:43:15.64 ID:GNdzVdu30
>>121
BR600に比べれば神なんだがw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:41:08.91 ID:H/o+lpB00
エンコードじゃなくてトランスコードってなにそれ?って思ってたけど
DVD Shrinkのエンコードと同じだったんだね
道理で画質そのものは変わらないはずだ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:49:08.16 ID:AWmnZrJJ0
こうしてまた 変な勘違い野郎が生まれる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:38:42.40 ID:2hjiWJmL0
>>125
エンコードは元データを再生して無圧縮のデータを作り出してから、、それを再度圧縮する
トランスコードは、再生しないで元データをそのまま変換する

一見、トランスコードの方が画質良さそうに聞こえがちだが、H.264には様々なオプションがあり、
それらオプションを有効にできるのはエンコードの場合が多い
トランスコードだと一部オプションが使用できない事が多い
よって、Mpeg2→Mpeg4AVC、Mpeg4AVC→Mpeg4AVCの場合は、エンコードの方が画質が
良い事がほとんど
Mpeg2→Mpeg2でビットレートを落とすなどの場合は、トランスコードの方が画質がいいという
ケースもあったようだが、そうだとしてもエンコードとの差はごくわずかだと思われ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 09:48:10.90 ID:48+g9Sb60

細かい事気にしてたらハゲそうだから、どうでもいいや
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:00:43.57 ID:xobkjCre0
ウチの32型ハーフHDのテレビでも
エンコードとトランスコードの違いは分かるものだろうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:13:06.09 ID:91MPv8q0O
エンコードとトランスコードの違いはわからないかと思うが、東芝と他社の差は感じ取れると思う
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:39:07.28 ID:34io0Uti0
みんなTVも東芝なの?リンク機能とか便利?
あとスマフォIS04なんかにデータとか移動している人いますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:00:04.48 ID:2hjiWJmL0
Z160使ってて、テレビもREGZA26ZP2使ってる
あと、スマフォは持っていないが、REGZAタブレットなら持ってる。機種はAT570
Z160で持ち出し用に変換して、しょっちゅうタブレットにコピーして、タブレットで見てるよ
この時のコピーは当然として、RZポーターを使用。

レグザリンクもレグザリンクシェアも主要な物はほとんど使ったことがあると思う。
まあ、使わない機能もかなり多いのも事実だが、
感想を言えば、かなり便利
特にRZポーターはもはや無しではやっていけないわ

133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:14:12.79 ID:34io0Uti0
>>132
有難うございます。やはり東芝でそろえたほうがよさそうですね。
タブレットいいですね。ワンセグ画質でなくてフルセグ画質で外で見られるのは便利ですね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 12:37:33.25 ID:2hjiWJmL0
>>133
実際には、1280×720にダウンして変換されるよ
タブレットの画面自体も1280×720しかないから、問題ないが。
東芝のノートPCなら、RZスイートExpressってのがあって、
あっちなら、持ち出し変換せずに無劣化でそのままダビングできる(吐きだしは不可)
画面サイズはノートPCの画面サイズに依存する事になると思うけどね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:15:13.16 ID:34io0Uti0
>>134
有難うございます。自動に機器にあったサイズにしてくれるってことですね。
タブレット欲しくなってきました。
自分もZ160持ちです。買ったばかりなのでいろいろ研究してみます。
東芝の機器は使えこなせばかなり便利になりそうですね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:37:51.72 ID:0gdek9kE0
トランスコードの利点は高速変換ができるってことぐらい
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:59:30.75 ID:GgMNaR2R0
それ、一番大事な要素
等倍速、あるいはそれ以上に時間が掛かったらやる気しない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:32:56.15 ID:X/5KMFXvP
>>132
もうそろそろ、芝さんも他の泥タブにあのアプリ開放してくれんかのぅ・・・
わしゃXOOMなんよねぇ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:18:11.48 ID:cCREC1C20
俺は生粋の芝好きで芝使いだと自負しているが、
(現在入力中のPCもDynabook)
どうしても都合上、DIGAを買わなければならなくなり、
DMR-BWT620がヤマダで安かったんで買ってみた

まだ初期設定で設定弄ってないので何とも言えないが、
画質悪すぎないかこれ
普通に地デジみたがZ160と比べて明らかに精細感に欠ける・・・
お子ちゃま向けの画像だと思えばいい画質かもしれないが・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:33:10.85 ID:0A995fzk0
>>139
比較したのはチューナー画質?録画タイトル?同一レート?
うちも両社使ってるけど、優劣つけるほど違いないような・・
低レートだと若干パナがましかなっていう程度
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:36:41.34 ID:cCREC1C20
>>140
チューナーでそのままオンエアの映像
渡辺兼が映ってた

まあテレビもREGZAなんでDIGAには分が悪い状態だったことは確かだけどね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:37:31.93 ID:JDGGnqzc0
それは、設定間違えているだろう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:27:29.98 ID:cCREC1C20
分かった
超解像アップコンバートがしょぼすぎる
2にしても荒くなるだけで解像感は変わらん
輪郭がシャープになっているだけだ
これではXDEの足元に及ばん

さらに、もう一つ、これはしょうがないが、
XDE+REGZA TVの超解像技術でさらによくなる
これがない分も大きいな
VIERAと組み合わせれば、だいぶ違うとは思うが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:31:06.54 ID:cCREC1C20
REGZA TVの映像メニューをPCにしたらかなり良くなったわ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:56:35.83 ID:JDGGnqzc0
黄色の端子でつないでいるの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:07:02.98 ID:cCREC1C20
パナステマ隊員は認めないだろうが、DIGA画質悪いわ〜
お子ちゃま向け画質だわ
920とかのプレミアムモデルならマシになるのかね〜あれ
ならんな、画質に対するアプローチがアナログ時代に芝がやっていた事しか
できていない

信じられない奴は、出力画面をキャプして静止画像を拡大してみるといい
明らかに芝の方が情報量上だから
確か、どっかの雑誌でもそんな調査してたな
雑誌の名前忘れたけど
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:20:59.12 ID:0A995fzk0
>>146
いや、ステマ的発想何にもないし、特定メーカーへの思い入れもないけど
両方見比べてチューナースルーでそんなに差があるかなと思って。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:27:00.04 ID:m+IqCELU0
>>146
パナの画質がいいのはHD画質だよ
元々、SD画質の評価は高くない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:47:09.60 ID:Vuut6XGW0
RDシリーズを継承するのはDBR-Mなのかな?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:15:24.31 ID:9C7dzulZ0
パナと東芝は画質に対する考え方が違うからな

東芝はシャープさ重視、けど荒く感じることもある
パナはソフトさ重視、けどぼやけてると感じることもある

151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:16:53.30 ID:RSMcrm0T0
>>148
え??
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:53:34.18 ID:2mCEpph80
>>150
そのソフトさと言えば聞こえはいいが、言ってしまえば

細部のごまかし

ハイビジョン時代にあるまじき裏切り行為だな
どうせ素人には分からんから商売上はそれでいいのだろうが
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:45:26.59 ID:yAFewKST0
昨日DIGA買ったって言った奴だけど、とりあえず色々使っては見たが、ダメだな、これは。
フレーム単位であわせたくてもフレーム数表示がないから、
本当にあっているのか分からん
その上、フレーム単位のコマ送り・戻しボタンがなく自動送りでタイミング見計らって押すしかない
これには勘弁してほしいと思った
フレーム単位で編集してもCMカットなど、部分消去した時にズレる
画質変換していなくてもだ
GOP単位なのは分かるがね・・・
動作レスポンスもZ160と比べても変わらんね

10回くらい録画したが、頭欠けはなかったが、どちらにせよ編集目的の録画は一切ダメだなこれは
見て消しならテレビで録るからいらない
ある目的の為に買い、使える様なら通常録画もと思ったが、
当初の予定通りそれだけのみに使う事にする
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:49:10.41 ID:9RKT50Ad0
Z160買ったのですが、海外ドラマやら映画をとりまくっていたら、2TのHDDがすごい勢いでなくなっていきますね。
みなさんはBD,DVD,USBHDDのどれに動画を移動させてますか。
やはりCPが高いのはUSBHDDの2Tあたりですか。

あと、好きなアーティストの曲を編集でつなげあわす方法は、
チャプター分割→プレイリスト作成→コピーでOKですか?
また、このプレイリストで作成した動画をスマホなどに高画質のまま移動できますか。
レグザタブ以外は出来ないんでしょうか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:16:03.91 ID:VBVJIYDk0
>>153
DIGAのコマ送りは十字キーの左右でできるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:55:51.15 ID:5CABL4Sh0
>>155
一応出来るが、酷いもんだよ
フレーム表示がないから、GOP位置に合わせられない
静止画部分だとキーが利いているかどうかすら不明
芝、SONY、パナとも持ってるが、パナだけは編集に使わないのはこれが理由
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 06:30:16.93 ID:4p1tBSbt0
コマ送り・コマ戻しのキーの存在に気づいていないみたいだな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:21:17.57 ID:VEv4CxMB0
できないと言っている153は誤り
156の主張はもっとも
スカパーなどの、CMと本編がフェードアウトフェードインになっている部分なんか切りにくくてしかたない
編集画面上部に消せない情報があるので唯一の目安となるウォーターマークが隠れるとか…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:28:53.11 ID:EAevSmOT0
DIGAの話なんかどうでもいいよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:36:11.55 ID:ivJszk8x0
価格comでDIGAヨイショのヤツっていまでも常駐してるんでおどろいた
あのユニマトリックスっていったいなにもんだろうなw

東芝のBDはモッサリと揶揄されるけどパナも相当モッサリなんだよね
ソニーのXMBはレコーダーのメニューには不向きだし
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:49:39.88 ID:yAFewKST0
>>155
悪い、コマ送りできた
これでチャプター打ちはだいぶ楽になった
サンクス
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:36:09.80 ID:UjtZq8Fe0
SONYは十字キーでチャプター編集では使えないが一時停止、早送り、通常再生、
スロー、コマ送り迄出来るから東芝ももっと機能の割り振り考えたほうが良いな。
SONYは同じ所に機能割り当てすぎてコマ送り連打が早送りになってしまったりするが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:25:45.58 ID:yAFewKST0
フル画面の視聴でチャプター編集できないのではその時点でアウト
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:03:23.61 ID:el76dFfM0
シンプルリモコンってあまり使えないね
録画ボタンなんかにあんな面積を割いてないで
一時停止・スキップ・モードボタンくらいは付けるべきだった
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:53:41.39 ID:nEqDWK6pO
>>164
お気に入りのタレントが急に出てきた時は意外と
あのバカでかい録画ボタンが役に立つことがあるよ

黒いリモコンのほうだと録画ボタン出すのに引き出す
操作が必要だから10秒近い時間がかかるので

そういう時はあのバカでか録画ボタンを押しにいく
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:11:34.24 ID:E2HiIJNu0
蓋開けて録画ボタン押すのに10秒近くかかるってアル中か寝たきりなの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:28:53.63 ID:ivJszk8x0
あのリモコンはシンプルじゃなく手抜きでしょうw
新型からは省かれたんだっけ?

あんな使えんリモコンを何年もつけ続けたんだから呆れるわ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:42:03.26 ID:nEqDWK6pO
>>166
冷静な状態なら時間はかからないが、焦ってる時は
余計な時間がかかるもの

けちつけることしか出来ない奴って最低だな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 17:53:42.21 ID:VEv4CxMB0
正直言って東芝のシンプルリモコンはユーザーの役には立たない、
ソファから動くのも面倒臭いピザデブが別々の場所に置けて都合がいい、とかそんなもん

パナみたいに特別な機能を持たせれば使い道もあるが
東芝のは「簡単に使えそうだ」と情弱を騙す効果しかない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:03:19.26 ID:Z4bRV6uM0
XS46のリモコンが自分にとってのシンプル(第2)リモコン
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:25:50.87 ID:4xyg4CGu0
プレイリストを作ったりやむおえず一括削除しなきゃならないとき
右手でリモコンの十字キー左手でシンプルリモコンの決定ボタンを
操作すると超はやい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:59:30.84 ID:D2AZXw/70
RD-BD800使いなのですが

間違ってBD-RDの板を買ってしまいましたが
焼いた後にファイナライズができません><;

別のレコで再生できないと困ります
なんとかなりますか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:19:54.48 ID:OwoGB/YX0
BD-RDって何?
BD-REなら、ファイナライズする必要もないし、したくともできません。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:57:29.27 ID:E6YpK0fs0
BDはすべてファイナライズ不要
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:11:05.47 ID:LKceSErE0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:55:34.97 ID:sd2BLx+Y0
>>172
型番から何から何まで間違ってる
アホは取説読み返せ、仕様を理解しろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 04:05:01.11 ID:dXZmHvXjO
>>171
あまり使いこなさないで下さい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 05:02:46.72 ID:2dJfF7de0
>>176
答えられないからといって煽りでごまかさないように
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 09:48:28.87 ID:7ArqrF6w0
全然関係ないけど、芝レコでBSのアンテナレベル60越えてる人いる?
45cmアンテナで物凄く頑張ったんだが、58が限界ぽい
1mmズレただけで49くらいまで落ちるからつらいわ
これ以上デカいアンテナだと、コンクリ面とかにアンカー打って固定しないと台風で動くだろうし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:27:59.52 ID:7ArqrF6w0
糞ジジイ米倉ざまあ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:28:30.80 ID:7ArqrF6w0
うへ、誤爆
申し訳ない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 15:05:15.08 ID:jJ4E+wwH0
RZタグラまともに動くAdobeAIRの更新来たで!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:51:38.86 ID:9IfhJdm60
初めてブルーレイレコーダーを買いました、DBR-Z160です。
取扱説明書の通り接続した場合、レコーダーの電源onの状態じゃないと
TVが見れない、という事なんでしょうか。
すごく初心者な質問ですみません。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:55:52.20 ID:8Nq8ttC/0
は?

そもそもなにをどう解釈して「という事」という結論になったの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:57:31.41 ID:zfb4zN8z0
デジタルチューナーが無いテレビの場合はそうだろう
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:03:12.80 ID:9IfhJdm60
取扱説明書の通り接続してみたら、TVが映らなくなったので…。
今はDVDは見れる状態で接続してます。
電源onじゃないとTVが見れない、という事はないんですね。
初めてのレコーダーでちんぷんかんぷんです。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:16:14.17 ID:zfb4zN8z0
>取扱説明書の通り接続してみたら、TVが映らなくなったので?。
今までテレビで放送が見れていたんなら絶対取扱説明書の通りに接続されていない
特定の機器のスレで聞くことじゃないしw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:24:36.50 ID:9IfhJdm60
今裏見たら、レコーダーの出力がTVのBSに繋がってました。
1人でできなくて同居人に頼んだのが間違いでした。
もう一度イチから繋げ直します。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:45:54.51 ID:C4n8ZH/x0
>>188
ここまで酷いの初めて見た
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:49:25.90 ID:7jRmgePq0
>初めてのレコーダーでちんぷんかんぷんです。
おまえの話がちんぷんかんぷんです。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:05:11.89 ID:W0//sZy80
レコーダーの(アンテナ)出力がTVのBS(アンテナ入力)に繋がってました

(`・ω・´) こうだろ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:35:13.52 ID:BRl+YEDw0
最近のレコとかは下が出力なのかね
普通に下から上って先入観があったからしょっぱな間違えたわ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:45:44.39 ID:+1LEw1xy0
RD-X11、まだかなまだかな〜?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:49:29.37 ID:I9WaYqAF0
量販店の店員がもうすぐ新機種が出るとか言ってたけど発表すらないよね?
年末に何か出すならそろそろ発表してもいい頃だと思うんだけどまだか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 01:19:37.64 ID:dc55nY+/0
Z160底値からあがってきちゃったな。2Tで4万切るのは安いと思ったが、
今は41200円。それでも他の2Tだぶ録と比べると安いね。

M190ってすげーな。5T、同時録画8番組ってすげー。
これってタイムシフト再生でききる奴だっけ?


Z160ともう一台買うなら、M190一台の方がいいかもな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:12:19.13 ID:jmjHPyEb0
>>195
いい訳ねーだろ
用途も目的も違う

197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:47:47.14 ID:mh8N+3wx0
タイムシフト6番組じゃない?
イラネーわ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:32:26.40 ID:t7rKiZ8oQ
BZ810ですけどチャプターに名前を付けてブルーレイに焼くとチャプター名が途中で終わってしまうのは仕様ですか?HDD上にはちゃんとしたチャプター名で残ってます。焼くと直せないし何だか残念・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 02:53:20.98 ID:/F/B5GFr0
BS無料放送局の番組予約しまくっていたら、あと残り4つしか枠がなくなった。
CSとか入っている人は、予約数64だと足りなくなるでしょ。

もう一台をTVのHDD済ますか、新たに格安のHDD録画機を買うか悩むな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 06:41:43.17 ID:f0uQ8W2C0
おまかせ自動予約を使えばもっと増やせるよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:23:29.52 ID:qLfHsdSB0
録画失敗の可能性増えるだけ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 08:58:54.60 ID:ay2JfcVK0
失敗の可能性を考えれば
おまかせ予約使うくらいなら、もう1台買う方が良いだろう。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 09:32:45.34 ID:XykIycjT0
>>182
情報多謝
早速Adobe AIR v3.4.0.2540 → v3.4.0.2710 アップデートした。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:16:09.86 ID:qCSt1aVM0
>>198
それはBDの仕様だから仕方がない。
仕様決定時に東芝が入っていたら、こんな事にならなかったんだろうね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:12:26.68 ID:Vp54069h0
>>199
毎週予約を通常予約で入れているならおまかせ予約を毎週予約に変更することで
最大124まで入れられるでしょ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:28:07.10 ID:UhBS4yhi0
Z160なんですが
「録画予約一覧」の各タイトルの時間の欄の頭の「追」「追?」「追×」のアイコンについての説明って
マニュアルの何ページに書いてあるんですか?
探しても見つからないのですが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 15:37:50.48 ID:GLlZwVh+0
>>206
操作編132P
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:56:45.28 ID:UhBS4yhi0
>>207
P126にありました

「録画予約一覧」の各タイトルの時間の欄の頭に「追」「追?」「追×」のアイコンが出ます。
何もない場合は最初に設定した時間と変更がありません。
「追」は時間延長がされていることを示します。
「追?」はうまくいっていないので、確認が必要です。(リモコンの「黄」ボタンを押せば番組一覧の対応日時に切り換ります。)
「追×」は手動予約で追跡対象外の場合です。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:58:48.37 ID:qLfHsdSB0
RZタグラーの新Android版、リモコンのレイアウトが素晴らしい
iPad対応版を早く出せ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:40:11.04 ID:H/JGd3DW0
レイアウト前と同じじゃねーか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:51:34.46 ID:yl/CimSZ0
命令口調のやつは大概バカたから
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:57:36.77 ID:qLfHsdSB0
あーAndroid版は前からこのレイアウトなのか
はよiPadに対応させろや
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:49:20.12 ID:AWHLyRmo0
命令口調はバカなんだね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:51:13.06 ID:yzTjdZvJ0
BZ700、USB登録できる8台分全部使ってて、それで残り容量がやばい
毎日今日録画する分を昔の録画を削除したり圧縮したりして容量開けてるが
外付けHDDでタイトル数の上限が〜という文が出るようになった

やりくりがしんどい・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:28:39.60 ID:gzDHZ2120
BZ700が発売されてからまだ2年なのにもう16TBも使ったわけ?
だったらせめてBZ710まで待ってたら4TBのHDDが使えたのに
もっともタイトル数上限に引っ掛かるだろうから、その半年後に出たZ150がよりベターだが
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:34:34.83 ID:w9fIftJI0
俺の場合は容量とタイトル数は余裕ありまくりなんだが、
フォルダ数がね
番組名をフォルダ名化すると気分いいんだが、24番組までというのはきついわ
フォルダ名に○○○-●●●ってな感じで2つ番組名入れるとか苦肉の策でまわしてはいるが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:37:14.90 ID:RBS9fmVQ0
ため込むと最終的には壊れて見れなくなる運命だし
どうせ見る時間もないから古いHDDからまるごと消す
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:40:15.97 ID:KdRNftCw0
>>214
Z260買い増しをお勧めする。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:48:44.90 ID:cqldsHC20
ゴミは早く消せ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:58:03.98 ID:w9fIftJI0
まあ、見きれてない物もどっかであきらめる事が大事だな
俺は最終回から1か月経っても視聴が進んでいないのは、
その時点であきらめて、低レート圧縮→BD保存→HDD上から削除してるよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:04:47.31 ID:cqldsHC20
低レート圧縮→BD保存
は無駄だな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:21:49.34 ID:GBbEZXjQ0
>>216
24フォルダなんて1TBに満たない内に使っちゃうぜ
なのに4TBの外付けHDDでも24フォルダまでなんて酷過ぎる
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 21:51:21.73 ID:yzTjdZvJ0
>>215-220
震災の後に買ったので実質1年半です
(番組変更が酷かったためで、これが初のデジタル録画機になります)
ディスクに焼くともう見ないんじゃないかと思い焼かずにここまで溜まりました
今年の夏前にほぼいっぱいになり、削除圧縮しながらやりくりしてます

しかし、焼こうにも本体に十分なスペースがなく
外付けとクロスしてファイル移動させるのも至難・・・
あともう少しだけ一時退避先だけでも確保できたらなあ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:16:12.47 ID:gRC8dycl0
溜め込んでも結局みなくない?
アナログのとき結構パイオニアの機種でかなり溜め込んだが見てないな。

今は必要なものだけをとって消すって感じにしている。
音楽番組は好きなアーティストだけ切り取り保存って感じだな。
ある程度たまったらBDに焼いて消す。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:24:53.75 ID:yzTjdZvJ0
>>224
いま必死に見てます
ディスクに入れてたら逆に見なかったかもしれません
逆に何度か見直したいのも同様にディスクに焼いてもHDD上にも残しておきたいのですが・・・難しいところです
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:09:42.84 ID:8OCe7kSk0
外付けには1つのフォルダに3〜5番組入れればいい
但し内蔵から移動する時には、初回から最終話まで順番道理に送る

これでフォルダ内に複数番組があっても順番通りに再生される

溜め込みバカ、ちった頭使え
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:09:35.39 ID:afhZIm4U0
数年前dvdにしたが今は畑の鳥除けとして活躍してます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:55:24.97 ID:VmOyRnQy0
USB-HDDのきりかえがめんどうくさいから一台しか登録してないわ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:28:35.80 ID:q+XdBhFc0
>>226
高説乙。
そんなことは誰だって知ってるよ
その上でフォルダ数が少なくて不便だって言ってるんだよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:17:19.24 ID:4aRWaiEW0
HDDは見て消し用って感じだからフォルダなんて24でも十分だと思ったんだろうな。
オレなんか10も使ってないからな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:32:10.22 ID:4lXTmFG+0
編集がおっつかなくて溜まりがちだけど、
気合入れてやれば1日でかなり片付く
しかし、編集してBD化した後に思う
これ、後で1回でも見る可能性あるのかなあと
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:27:56.03 ID:jQHoWSrN0
スロットイン方式のZ260を検討していたのですが
それを忘れて、DVDにラベルを貼ってしまった!w
もはやZ260は諦めた方が無難だろうか?

サンワサプライのDVDラベルです。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:53:21.46 ID:8OCe7kSk0
サンワサプライのスレで質問してください
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:48:33.04 ID:4lXTmFG+0
>>232
俺はZ260は持っていないのだが、Z160とD-BR1を持っているので
フナイドライブとSONYオプティアーク(Z260と同じと思われる)の比較はできる
書き込みに関してはフナイドライブも全く悪くなく、三菱のバーベイタムばっかり
使っているが、1回も失敗した事はない
書いた後の品質も他で読みにくいと言う事も全くない
SONYオプティアークも同様

しかし、BD再生はフナイドライブはかなり遅い。特にレンズのシーク速度が恐ろしい程遅い
Z160でのBD再生は、タイムサーチを駆使するしかない
D-BR1のシークは非常にスムーズ

という差があるので、BD再生を重視したい場合は、Z260しか選択肢はない
ラベル貼った枚数が相当多いならZ160にした方が良いと思うが、
ムーブバック等して再度焼き直すのが可能な枚数ならZ260を勧める

ただ、スロットインではないとしても、ラベル貼るのはディスクの回転バランスが崩れるので
辞めた方が良いと思われ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:36:04.07 ID:otO8P9NwO
這いよれニャル子さんをBD-Rにダビングしたやつ見てたんだが途中で動画が止まりやがった
DRからAVCにして一枚に12話おさめたやつなんだが
DRからAVCにしたときに変になったのかな?
通常のDRでダビングしたのはまだ見てないけどHDDのを見ていた時は止まらなかったからやはりダビング時になにかあったと思うんだけど
こんなことあるならこれからDRからAVCにしないようにするわ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 05:30:23.69 ID:/q0IzZ85Q
810だけどDRからAVC変換してカクカクになったり画面真っ黒になったからコピワンは怖くて変換するの止めたよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 05:42:44.87 ID:cxJ5Scuf0
DRは頭欠けの心配
AVCは変換不良
最強だな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 08:36:57.50 ID:otO8P9NwO
這いよれニャル子さんDRでダビングしたやつ今見たがAVCで止まった部分は今のところ止まらなかった
やはり変換不良みたい
ディスクの入れ替えせずに見れるから全話収録したのも作ったけど変換不良起こしやすいなやめておこう
同じタイトルを複数枚ダビングは必須だな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 11:46:45.88 ID:kWoofF440
1クールアニメならDRでもDLメディアで1枚に入ると思うが
それと変換不良よりも焼き失敗の方を疑いたいのだが・・・
BDドライブのクリーニングちゃんとしてる?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 19:39:31.32 ID:kWoofF440
ふと思って試してみたのだけど
DRで録画→チャプタ・プレイリスト編集→AVCに変換でコピーor移動
とすると、カット部分がGOP単位にされてチャプタまでズレる
というのが定説で実際その通りになる

で、こうやってみた
DRで録画→チャプタ編集→AVCに変換(後でBD焼きを考慮したビットレートで)
※この時点で確認して見たがチャプタはズレていない。そして、
→プレイリスト編集→BD焼きorHDDorUSBHDDへコピー(全て高速コピー)
でチャプターは全くズレずに編集できることを確認
プレイリストなんて速攻でできるからプレイリストだけ後で作ればいい
録画の時点でAVCにしておくと言うのも手だけど、せめて最初の視聴だけでも
DRで見ておきたいと言う所が本音かな


241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 19:42:55.19 ID:Q25h0YYm0
>>237
パナソニックの悪口はやめておけ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 20:46:11.54 ID:/b8dy9Pk0
AVCのW録画でフリーズ報告が多いのはガチなんだよね
何が原因なんだろう
パワー不足なのかAVCチップが原因なのか

夏場にフリーズ報告が増えてたから熱暴走なのかも
BZ710だが冬場は一切フリーズで失敗しなかったのに夏場に頻発
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:36:43.04 ID:kWoofF440
通気性の良い所+安定した所に置いているのかな
夏場は空調無しで日差しが入る状態で閉め切りだとかなり暑くなるし
最低でも、
通気性が良く安定したAVラックと遮光カーテンは必須じゃないかな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:37:15.53 ID:/IBEIYY20
AVCのW録画なんてしたことないなあ
そもそもAVC録画ってビットレートが無駄に高いBSで
かつ、後でBDに焼くって決めてる番組だけだし
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:46:26.00 ID:87V2J+X40
24インチのPCディスプレイで見るだけだから、全部AVCだな。
このディスプリだとほとんど差がない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:16:26.96 ID:87V2J+X40
DVDに収められた個人の動画をHDDに残す方法わかりますか。
Z160です。やはり外部再生からHDDに残すしかないのでしょうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:35:46.75 ID:kByV3QEP0
>>246
Video形式で高速ダビングができないのなら
ラインUダビング
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:09:07.75 ID:kqlRgPFQ0
>>247
ありがとうございます。説明書で確認して試してみます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:51:16.56 ID:Wh2peExG0
>>246
PCに一度リッピングして、TMPGEncなどのオーサリングソフトを利用して
BDディスクにBDAV形式で記録して、その後Z160にダビング及びムーブバックすればどう?
無劣化で出来るよ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 04:50:00.87 ID:t46+6Mnv0
>>249
PCで怪しいことしたディスクは戻せないし
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 05:03:57.97 ID:Wh2peExG0
>>249
BDAV形式は怪しいのか?w
BDレコーダーと同じ記録形式だべ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 05:22:23.63 ID:IKqxr1700
>>251
コピフリなのが怪しい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 06:41:40.47 ID:EqfH67/S0
東芝のBDレコで焼いたもの以外でムーブバックなんて出来たっけ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 10:33:38.48 ID:M5BzLsIp0
うん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:54:11.61 ID:t46+6Mnv0
>>251
物を知らんなw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:24:10.74 ID:1Rud8U7E0
亀だけど>>214てRECBOXで応急処置できそうな気がする
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:59:02.58 ID:JJ/mPTpY0
そんなに録画して見れるのか?
録画が目的になってねーか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:36:07.05 ID:C7CRXNbm0
パナソニックのチューナーでスカパーをライン入力でVR録画
というような録画方式を訳あってやっているんですが
番組をDVDに焼くにはどういう方法がありますか?

旧機ではプレイリスト作成→Dvd-Video作成でよかったのですが
チューナーが変わったのでコピー禁止が付いてしまいました。
上記の方法もプレイリスト作成→ダビング、も不可でした


259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:46:05.31 ID:fO73Ajgy0
うん、まず説明書を読もう
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 23:06:29.78 ID:C7CRXNbm0
>>259
えーと、つまり
コピー制限があるからDVDに焼くことはいかなる方法をもっても無理
焼くならBDを用意しろ、で良いのでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 23:33:23.64 ID:QHracyOO0
つ VR形式
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:07:35.79 ID:+4u9vNsa0
>>260
だから読めって
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:13:40.10 ID:+4u9vNsa0
コピー制限をvideo形式にできるわけない
いまだにこれが解らん奴いるんだな

まじでじっくり読んだほうがいいよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:19:06.61 ID:+4u9vNsa0
機種名も書かない奴だからページ数はどこか知らんけど、
ダビングできるディスクとか載ってるんだから、読めばわかるのに
読まずに知らんから教えて
って

たちわるいと
ggrks
で済まされて終わりだぞ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:49:19.00 ID:pRIrSecd0
>訳あって

言いたくない理由があって故意に隠している
隠すこと自体は勝手にしろって感じだが
望むような回答が出てこないことや
回答者の回答に納得したくない理由なども全部ここに詰まってるんじゃね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 04:03:28.40 ID:XQH3R1Ci0
コピーじゃなくて移動
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:49:08.58 ID:pveVLj5Z0
>>256
全部解決しそうだね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 09:30:44.90 ID:X/8Ve7vB0
RECBOX用意するくらいなら、もう一台買った方が良いだろ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:31:48.53 ID:kR3gFpy10
RECBOXってAVC録画のタイトルも移動できるんかね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:51:21.62 ID:+ar6S8kM0
うん
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:06:49.42 ID:DjNqoNhg0
RECBOXの話題が出る度に思うんだが・・・
以前はHDDはいつ壊れるかわからんから円盤化、
でも円盤化しちゃうと見ないってハナシをよく見てた。
DLNAのためにRECBOXってのは理解できるんだが、
RECBOXのHDDだって不安にはならんものなのかな?
それとも、RECBOX死んだ時はすっぱりあきらめるか、
不安な人は常にバックアップを繰り返すことになるのか・・・
実際使ってる人がどう考えているのか気になる。
オレも興味はあるけど、なかなか踏み出せない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:32:30.52 ID:wy7kstci0
>>271
ダビ10番組のバックアップが取れる。コピワンにはなるけどw
我が家のは配信専門になっているがw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:43:20.67 ID:pveVLj5Z0
>>214にrecboxってアドバイスしてるんだろうから、円盤云々って話しは関係ないかな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:35:05.59 ID:2nHRng0V0
>>271
そもそも過去も今も永久に保存できるメディアや方法なぞ一つもない
さそれを踏まえた上で四苦八苦するのも一つの趣味
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:36:24.17 ID:2nHRng0V0
というか、レクボの話なら他所でやってくれ

パナソニックの回し者じゃなければな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:31:40.32 ID:wDReKD5m0
>>271
円盤化すると確かにあまり見ないな
焼くのはあくまで念のためで、HDDに残したものが実際に視聴するもの
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:47:15.63 ID:5ioXCQRF0
>>271
3TBのRECBOXを2台使ってるけどね
これにバックアップ取ってもチャプターとか一切来ないよ
配信サーバーにしてもレスポンス悪いし30秒飛ばしとかしていきなり切れたりする
そうすると、最初から再生しなおしというね
かなりストレス溜まるわ
まあ、それでもZ160から配信するよりはレスポンスもマシなんだが

良い所は、REGZA TV→RECBOX→DIGAという他メーカー相手の飛ばしが可能になるくらいだろうか
俺はひかりTVの保存とIS1050(ひかりTV)→RECBOX→DIGAという飛ばし方に重宝してるけどね
バックアップとして使えない事もないが俺はBDに焼く方を選ぶな
REGZA同士なら>>268で決まりだと俺も思うわ
278271:2012/10/17(水) 08:04:07.69 ID:Nc6NxIXI0
>>275
スマンw
オレもスレチっぽいとは思いつつ、同じ東芝レコユーザーにとってどうなのかって意見聞きたかったんだよね。
オレもX9にZ160買い足してるユーザーなんだが、レコ買い足しが一番いい選択肢っぽいな。
みんなありがとうw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:54:10.50 ID:fm+Djcvt0
>>277
今はこういうのも有るんだぜ
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-a/
「高速モデル」ってなっているから気付きにくいけどw

正直レコーダーの容量が十分有れば要らない物だけどな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:07:58.45 ID:lO00UEgA0
うー、おきにいりってネットナビから設定したら録画してくんねーのかよ!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:20:16.44 ID:Y2YAdUbD0
する
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 13:38:28.51 ID:y6Dh7Xby0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566058.html

Panaはマシンパワーで高速エンコ来たぞ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 14:40:01.72 ID:ruxBUYn30
ぶっちゃけどうでもいい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:10:57.14 ID:C8daAgfI0
初レコーダーでZ250買ったんだけど、録画済みの番組でHDなのかSDなのか調べること出来ないのかな
CSだとHDでやってたりSDでやったりするもんだから、どうせならHDで録画したい
SDで録画してしまったかを調べられれば、後からHDで放送されたのを録画出来るのに
古い映画だと見た目ではHDなのかSDなのかわかんないや

あと予約する時、HDD内に同じタイトルが重複するときに教えてくれる機能があると便利なのにと思った
同じ映画を被って録画してたわ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:29:32.73 ID:Y2YAdUbD0
>>284
チャプター編集画面
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:02:52.86 ID:lKlnA2Cg0
>>285
そういえばそんなのあったね
通常再生フル画面で編集関連全部できるから開くこともなかったわ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:45:44.66 ID:5XEYAi4V0
チャプター編集画面はGOP編集でもなければまず使わんからね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:27:32.19 ID:HObSPMKd0
在庫もなくなって、値上がりしちゃったね
買うタイミングを完全に逃したわ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:03:15.75 ID:0BYUQh7x0
Z250で番組表自動取得時の□マークフリーズが発生しました。

先日のお昼に番組表自動取得動作が開始され、他の機種(Z150やS503)はいつも通り20分程で終了。
が、Z250は1時間30分経過しても終了せず、その後、サポートの指示に従いリモコンの電源ボタン押すとWAIT表示に…なるもこの状態で15分反応無しに。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:09:21.14 ID:0BYUQh7x0
上記の続きです。

さらにサポートの指示で本体電源長押しの強制終了→再起動。
強制終了直後なので時間がかかるも無事起動。
今のところ、録画タイトルの再生も録画も問題ありません。
今日の昼の番組表取得時では問題起きませんでした。

自動の番組表取得でフリーズするなんて不安すぎる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:13:19.58 ID:nPsMnOrz0
Z160だけどたまにフリーズする。そのときは元の電源落としてたな。
電源長押しでよかったのか・・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:48:43.54 ID:ewXFeQlx0
設定初期化しといた方が良いかと
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 01:52:20.16 ID:aQA0+PCs0
話数表記がが漢数字だと前話の予約から追尾できないんだな。
今夜の「ハヤテのごとく!」の放送直前の今になって学んだ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 03:19:08.98 ID:EP54wznR0
BSでよく?マークつくんだよね
ポチタマとか日本風景遺産とかベストヒットUSA…
地デジだとアド街

なんでや?

俺の趣味もよくわからんな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 03:29:32.02 ID:5avhrGll0
うちのX6は毎週予約にしてるガイアの夜明けがいつも「追?」になってる
まあ、ダイニングで見て消し専用で使ってるだけだし時間通り録画されるから
問題無いけど、たまに番組情報が先週のままだったりするな
自分の部屋にあるZ160やBZ810はそんなことないんだけどね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 04:51:42.43 ID:0BYUQh7x0
>>292
マジですか…
z250買ってまだ一月経ってないのに…。

>>293
ウチのz150でもハヤテは、追?になってます。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 06:00:46.96 ID:MSXI+pIl0
>>296
地デジにノイズが入らないかな?

うちのレコーダーもフリーズしまくったが、番組表ダウンロード中の
ノイズが原因だろうと思う。
HDDと基盤を変えても治らなかったが、アンテナ変えたら治った。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 06:51:26.53 ID:r5QNMxawO
ブルーレイレコーダで昔録画したアナログ放送のやつ見たら両端に白い線がでて見にくいから
昔買ったDVD再生専用機で見てる
これで見たら両端の白い線がなくなる
アナログ機も必要だな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 10:08:35.44 ID:otkh1iAC0
>>281
PCから新規入力録画設定して、しばらくしたらお気に入り一覧に載るけど、予約一覧に載らないんだけど
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 11:32:52.36 ID:bFnr2p7d0
1,2日前にならないと予約されない(説明書よめ)
当日になってもリストに入らないことも多い(あきらめあろ)

どちらかだな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 11:44:20.29 ID:otkh1iAC0
本体から新規入力すると正常に動くんだよね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:23:59.05 ID:4qpo4eAw0
ソフトウェア・バージョン21をリリースしました。

【日時】2012.10.18(木)

【内容】
アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)に対応しました。
県域放送の変更にあわせ受信チャンネルの設定を見直しました。
AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
スカパーHD※録画の安定性を向上しました。
※2012年10月より「スカパー!HD」は「スカパー!プレミアムサービス」へ名称変更いたしました。

インターネットからのダウンロードのみ公開中
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:50:50.05 ID:/cPYVlnL0
BD機ほとんどが対象か
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:03:39.57 ID:t4J21BPA0
放送波送信はありませんって、以前の大失敗でよっぽど自信が無いのか?w
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:13:45.65 ID:nFhA3IkY0
>>302
Ver20のままだけど・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:21:26.87 ID:nFhA3IkY0
>>302
あ、、更新された
さてはおヌシ関係者だな!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:24:37.09 ID:t4J21BPA0
Z150→14にうp確認。
BR600→21にうp確認。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:08:50.12 ID:jJTnWF7L0
>>290
Z150使ってるけど番組表取得の四角表示でフリーズは起きたことがる
フリーズ後の予約録画は当然全て実行されない
全操作不能になるので電源長押しの強制電源オフするしかない
ネットで調べるといくつか見つかるので恐らく出荷している全Z150/160で発生する可能性があると思われる

東芝は放置しないで早急にファーム改善で対応すべきだな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:25:24.95 ID:VJxbMhrW0
レグザTVのほうだと、エラーなんてまったく起きないんだが・・・
レコーダーとしての使い方としては、BD化専用として使ったほうがいいのかね?
メイン録画はレグザ外付けHDDでとって置きたいものはZ250にダビングとか・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:59:47.28 ID:zCEjL4Cd0
早く安定するのを待ってたけど
まだ待たなきゃダメなのか・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:15:46.86 ID:TvWqM05q0
俺はほとんどレコ(の内蔵HDD)で録画してるけど
外付けHDDでの録画なんてもう信用できない
BDレコを買うまでレグザTV(RE1)で録画してたけど、月に1度はなにかしら録画を失敗してた
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:37:13.88 ID:zCEjL4Cd0
俺もRE1だけど
録画失敗2年で2回だぞ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:18:41.60 ID:iXgYEIWF0
レコーダーで録画するくらいの頻度で、テレビで録画すると結構起こるんじゃない?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:49:58.09 ID:TvWqM05q0
おまかせ自動録画の安定性を向上・・・か
少しはマシになったのかね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:35:05.73 ID:YjFq+vrG0
東芝、REGZA/REGZAブルーレイの一部でダビングが行えない不具合
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/18/31791.html
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:48:32.59 ID:/yEM5Zf+0
本格的にB-CAS排除に動き出したか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:39:44.23 ID:ewXFeQlx0
俺のZP2は週50番組くらい録画するが、頭欠けを含め録画失敗はゼロだけどな
大雨のBSCSドロップ除いて
HDDはハブ使って3台同時接続している

テレビで失敗するって奴は、
ちゃんとメーカーが対応と言っているHDDを使っているか
地上波の場合、アンテナ線の接触不良がないか ← これは俺もやった事がある

地上波録画はほんの一瞬でも電波がドロップするとそこで録画停止するらしい
アンテナコンセントとの接触が甘く、ケーブルゆするとブロックノイズが出る状態だった
ちゃんとしたら全く録画失敗しなくなった

とと、スレ違いだったな
後は俺のREGZAブルーレイは全く録画失敗無し
※こちらも週50番組以上録画
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:45:28.75 ID:ewXFeQlx0
Z160更新してみたんだが、心なしかレスポンスが良くなった気がする
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:11:50.54 ID:nPsMnOrz0
Z160レスポンスよくないからな。
おれもやってみるかな。

上位機種はレスポンスさくさくなのかね?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:35:59.04 ID:+4hwTc720
終了時刻見直しってわからんな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:07:27.26 ID:DktC1Zi00
Z160ですが番組表がおかしくて、地デジのchなのに内容がBSのch内容になってたり
3日後とかなのに2ch分くらい丸々何も無しだったりします
何を試せばいいのかな?

あと先日>>289さんと同じ□フリーズが起きて、電源押しても無反応になり
電話したところ電源長押し強制終了になりました
家のも買って1ヶ月経ってなくて、これってもしやハズレ引いてしまったのかなorz
そうなら悲しすぎる…
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:44:44.26 ID:azGu1gam0
>>321
何かの理由で番組表が異常になると、フリーズし易くなる気がする
とりあえず、設定の初期化をしてみれば?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:54:08.02 ID:DktC1Zi00
>>322
そうなんですね。とりあえず初期化してみたいと思います
ありがとう
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:53:12.60 ID:2/Nl8U3g0
>>321
残念だけど、マンションかアパート引っ越して環境変えない限り直らないよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:45:25.26 ID:ZHoaEAyj0
>>321
ぼろ屋ならあきらめる
新築なら早めに今のうちに修理
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 04:57:39.65 ID:lQ9YT38B0
新ファーム、巻戻し、コマ戻しのもたつきが無くなってる気がする
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 06:29:30.11 ID:B+gjomET0
Z260買う予定だったのに値上がり+在庫切れで困った。
Z160だと1万安くなるけど1TB少なくなるのはなぁ・・・
HDD増設すればいいだけなんだけど、コンセントの空きもないし・・・

在庫切れなのは、不具合でて販売停止でもしたのかな、とか思ってるんだけどどうなんだろう
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 06:34:32.26 ID:v92bnWna0
250も月初め上がってたな
すぐ戻るだろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:19:10.77 ID:/QrNFzEd0
Z160
アップデートしたら、チャプター名編集の画面で
全角7文字目辺りにBDダビング時に欠ける目安の青いガイドライン?
らしきものが入ってるんだけど、これ前からあったっけ
330321:2012/10/19(金) 07:26:37.21 ID:DktC1Zi00
番組表は放送波の受信強度の影響が強いってことかな?
>>324
引っ越せそうにないです…
>>325
修理というのはZ160本体のことでいいのかな?
新築ではないけど地デジ化移行の頃にアンテナかえてるのと
同じ所に置いてるレグザTVとZ700では普通に番組表が表示されてる状態です…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 08:27:13.20 ID:HTNf0m9Q0
>>318
そうなん? と思ってアップデートしてみたら、確かに見るナビの表示が速くなってるように感じた。
気のせいかもしれないので、誰かちゃんと比較して欲しい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 09:35:33.87 ID:aDjy0c490
Z710もアップデートきてたわ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 09:42:11.99 ID:8H2RyfqC0
見るナビの表示速度は今でも特に不満は無いのだが
番組ナビのモッサリ感はいつもウンザリしてしまう
その辺の改善は無かったのかな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:04:54.24 ID:ZD8uFiGz0
昔から使いまわしてるソフトだから変わらない
ちょっといじっくっただけではどうにもならん

cevo載せて作り直してくれれば良いんだけどね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:17:15.50 ID:TnWXV8yZ0
Z250を買ってまだ二週間なんだが、録画途中にフリーズしてたわ…
テレビがシャープなんだが、五年で二回も壊れたから二度と買わないと思って東芝にしたのにこっちもおかしいのかよ…

ちなみに外付けHDDに録画してたんだが、フリーズしやすくなるのかな?
それだったら、本体に録画してから移そうと思うんだけど
一応外付けHDDはちゃんとメーカー推奨の使ってる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:47:40.84 ID:fMzsyhL70
Z150/160の放送アップデートを早くしてくれ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:08:52.03 ID:g4DCRN3Q0
>>335
トラブルに懲りてで東芝のRD系レコーダーって・・

外付けはやっぱり内蔵よりはトラブルが多い気がする
内蔵にとって外付けに移すのが一番だけど移動させる時は最後に撮った物だけとか
ゴミ箱削除とタイミングを同じにするとかにしたほうがトラブルは少ない
芝機の場合、データーの削除に気を使わないと余計なトラブルが増える
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:24:03.94 ID:TnWXV8yZ0
>>337
ありがとう
消すのにも気を使わないといけないのかよ…
適当にタイトル削除してるんだが、まずかったのか

ちなみに何で最後に撮ったものだけ移すのがいいのかな?
まとめて移してたんだけど問題あり?
それとゴミ箱削除とタイミング同じにするってのは、つまりどういうこと?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:30:46.34 ID:H3Yw2Gow0
東芝機は他社に比べて断片化に弱いというのが通説なので
なるべく断片化が発生しないように、ということ

ABCDEFGHIJKLMN
と録画して、IKMだけ外付けに移動すると
ABCDEFGH_J_L_N
となってしまう
最後に録ったNだけを移動すれば
ABCDEFGHIJKLM
だから断片化は発生しない
ごみ箱を空にするのもこれと同じ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:31:38.52 ID:aDjy0c490
フリーズ回避の方法

・ダイレクトのAVCで録画せずDRで録画して後から変換する
・外付けHDDは保存用として使いダイレクトに録画しない
・月一ぐらいでコンセントの電源を抜く
・部分削除したら削除後に即『移動』させて歯抜けを解消する
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:54:12.12 ID:W6MNNOCD0
>>340
断片化には気を使ってるつもりだけど
月一のコンセント抜きにはどんな効果が期待出来ますか?
やる時は□が出てない時にやれば平気ですかね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:56:53.09 ID:4vnkYItd0
>>340
・月一ぐらいでコンセントの電源を抜く

これそんなに効果あるのか?

 
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:05:10.14 ID:H3Yw2Gow0
俺は週イチかそれ以上やったほうがいいと思うけど

他社レコでもある話として、長い時間動作を続ける(電源オフでも内部動作は続いている)とメモリリークかなにかを起こしている疑いがあって
動作が不安定になる→リセットや電源抜きですっきり
週イチくらいで自動的にリセットする仕組みもあるが、
これをユーザー自身が行なうことでトラブルを未然に防ごうということ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:33:17.44 ID:g4DCRN3Q0
X8とBZ800使いだがコンセントとAVC録画はしていないな
確かにAVC録画で失敗は起こるらしいが俺はなったこと無い
AVCで二重に予約がダメだったんだっけか?
X8で一度だけフリーズが有ったのとBZ800で頭切れが有った位
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:46:13.61 ID:4vnkYItd0
コンセントの電源抜きさししてから本体の電源入れると、立ち上がる時に、録画内容が失われた可能性があります 的なメッセージ出なかったっけ?

ああいうメッセージ、心臓に悪いんだよなぁ

 
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:48:20.88 ID:TnWXV8yZ0
>>339>>340>>343
ありがとう
教えてもらったことに気をつけて使うよ
ただ大量に撮ってると断片化ってのは防げなそうだね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:57:45.35 ID:g4DCRN3Q0
>>346
結局ゴミ箱でも防げないけど、まとめて消す癖さえつけておけば、まず問題は起きないと思うがな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:13:55.13 ID:lQ9YT38B0
相変わらずFW更新時の挙動が怖い
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:34:50.87 ID:I9kTfdgQ0
>>346
CMとかを直接削除とかしない限りは大丈夫だよ
自分の友人はパナレコ使いだが、CM削除を頻繁にしてたら半年くらいでトラブったらしい
修理に出したら中身は諦めてくれと言われたそうな
どのレコでも断片化・複雑化はは避けられないので、原因になりそうな事は
なるべくしないに越した事は無い

350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:11:54.17 ID:TnWXV8yZ0
>>347
ゴミ箱でまとめて消すのがいいのね
一つ一つ消してたから今後そうするありがとう
>>349
まだCMカットとかしたことないんだけど、その内やろうと思っていただけにちとショックだなあ
編集機能が一番いいと聞いて買っただけに余計残念だ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:20:36.87 ID:4vnkYItd0
CMカットしまくりなのでかなり断片化してるけど、今のところは大丈夫 その内くるかなぁ

そんなに断片化が困るなら、外付けに移動してCMカットして本体に戻せば手間と時間はかかるけど断片化防げるだろ

 
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:48:53.67 ID:I9kTfdgQ0
つうかCMカットってみなさんどういう場合にするの?
自分の場合、ドラマの本編だけ観たい時は偶数チャプター選択のプレイリスト作って観る
円盤化したい時はそれをそのままダビングするから直接カットはしないな
コピワンものならプレイリスト移動後に残りカス(CMなど)をすぐ削除するからカットになるが、
この場合一タイトル丸ごとHDD上から消えるからCMカットっていうか全削除になるんだよね

353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:48:58.59 ID:aDjy0c490
>>348
怖いよねw
やたら時間かかるからフリーズしてるのかと思ったw
ほんとどんだけトロいシステムなんだか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:51:55.41 ID:aDjy0c490
>>352
CMカットはやらないな
円盤化したい時はDVD機のときは容量少なくて必須だったからやってたけど大容量のBDは個人的にはCMカットの必然性は感じない

355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:10:08.68 ID:7c8v7Wph0
基本的にオリジナルの録画を実際にカットするのはBDに焼いたり
外付けに移す時だけにした方がいいわな

容量食うのをケチってHDD内ダビングでプレイリスト実体化や
部分削除を繰り返していくと、いわゆる録画パーツ数が増大していって
目に見えて動作が遅くなっていく

おそらくよく言われるてるHDDの断片化複雑化というよりも
実際はファイル管理DBの肥大化の方に問題があるんだろう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:24:05.67 ID:qguHyNES0
Z260買って半月位だけど普通に番組編集してCMのチャプターを一括削除してたわ
…これからはBDにダビングする前にするようにしよう
357341:2012/10/19(金) 18:26:43.27 ID:W6MNNOCD0
>>343
なんとなく理解しました。ありがとう
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:43:08.90 ID:Y9RYIz750
>>357
何をバカな、月1の電源抜きなんていらない
そんな事しなくていい。なぜそんな常に不安定な状態に陥るのかサッパリわからない
番組表が狂うのは俺も1度だけ経験あるが、設定の初期化で直る(録画は一切消えない)

>>350、356
D●G●じゃないんだから、チャプター削除で消すなどと言うあぶない消し方をするのがそもそもおかしい
チャプターを付けた後、CMはそのまま残しておいて、プレイリストを作成する
で、焼くときにプレイリストをコピー(コピワンなら移動)する
CMカットした状態で繰り返し見たいのならプレイリストを見ればいい
安全かつ簡単にできるこのやり方をマスターすると、複数番組の見所を組み合わせて一つにするとか、
番組の後半を前半を入れ替えるとか、普通に考えられる編集が思いのままになる
チャプター削除で消すやり方は封印しないと、いつまでたってもREGZAの神機能を扱えない
さらに、これで断片化問題とかも完全にさよならできる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:57:29.09 ID:c7oGGJHS0
地上波の放送、頭欠けしたからBSでの再放送を録画したんだけど
容量少ないほうがいいからプレイリスト編集で

[地Dの余分な部分(ダビング移動後削除)]+[BSの頭から最初のCMまで]+[地Dの最初のCM以降]
これでダビング移動すれば番組情報も地Dのビデオタイトルできるけど
HDとフルHD一つのビデオタイトルにして不具合ないかな?

早見再生や早送りでもスムーズに再生されるかな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:04:37.76 ID:qguHyNES0
>>358
なるほど…プレイリストはそうやって使うのか
参考になったよ、ありがとう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:20:35.36 ID:oEKHnxdk0
RD-XS48持ってるけど、あの頃からなにも進歩してないんだな…>断片化問題
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:32:56.24 ID:I9kTfdgQ0
アナログ時代は尚更チャプター直接カットなんて有り得なかったから
断片化なんて考えもしなかったな。HDD初期化作業も一度としてしなかったけど、
問題なく動いたのはそのせいかな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:10:00.04 ID:TnWXV8yZ0
>>358
まだ編集作業やったことないから、いまいち言ってることがわからないけど取説熟読して
そのレス見返してやってみる!ありがとう
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:10:38.43 ID:Y9RYIz750
>>359
ムリだろうね
BSだけにして、AVCでBDに焼けば?
番組情報は地デジの方がいいならWeb画面でコピーすればいい
ウォーターマークはあきらめるしかない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:20:25.37 ID:Y9RYIz750
>>360,363
編集機能は間違いなく神性能だよ
パナもSONYも全く追いつけていない。これだけは自信を持って言える
後、チャプター編集は見ながらやれば時間の節約になる
フル画面再生しながらほとんどの編集機能が使えて数値付タイムバーも使える神性能
最初のうちは見ながらチャプター調整とかめんどくさくてやってられないだろうけど、
慣れると、作業が視聴の邪魔だと思わなくなるくらいに速攻で出来る様になるよ
あまり没頭しない様な番組を練習台にしてやってみるといいと思う
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:35:52.21 ID:B+gjomET0
2時間の映画を、別のHDDにムーブしたら、空き容量が1時間半未満しか増えなかった
これも断片化の一部??それとも仕様なのか・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:57:39.64 ID:kXMfAWJa0
>366
その出来た空きエリアに2時間入るだろうよw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:03:48.05 ID:HTNf0m9Q0
Z160のアップデートだけど、電源入れた直後に一瞬音声が途切れるのがなくなった。
あと、HDMIでAVアンプに繋いでる時にネゴシエーションが調子悪かったのが改善した気がする。
個人的には一瞬引っかかるような挙動が減ったのがいい感じな気がした。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:13:40.22 ID:Y9RYIz750
今回のアプデでZ160は間違いなくレスポンスあがったな
残念ながら番組表は全く早くならなかったが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:15:59.12 ID:Y9RYIz750
言い忘れてたが、□で固まる人は、HDMIケーブルやセレクターが原因だった
という話が以前あったなあ
もしセレクター使ってたら外して直結で試してみる
HDMIケーブルを変えてみるなどやってみたらどうだろう
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:39:20.61 ID:H3Yw2Gow0
うちでは効果なかったが効果があったという書き込みもあったので
たいした手間でもないしやってみるのはいいかもね

どうせやるなら「HDMIをやめてコンポジットにする」のほうがいい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:47:36.40 ID:A5tNP8gO0
ビッチって学校でこんなメイクしてるのか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:00:59.67 ID:Fsa0AElz0
>>302
2012年10月22日〜10月28日
【NHK総合】
(月)23:55開始 (水)08:11開始
(木)16:26開始 (土)00:42開始
(日)08:58開始
【Eテレ】(旧NHK教育)
(月)翌01:55開始 (水)10:11開始
(木)18:26開始 (土)02:42開始
(日)10:58開始

BSデジタル

2012年10月22日〜10月28日
【1回目】 08:05開始
【2回目】 22:53開始
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:20:51.21 ID:Ml63ai2o0
>>364
やっぱり無理ですか
ありがとうございました
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:45:05.50 ID:F0DeXCU60
>>366
すぐ断片化と言いたがるアホにはわからんだろうが
時間計算用のビットレートと
実際に放送されてる番組のビットレートとは全然違うのだよ
だから3時間表記のディスク一枚にDRで実際は4時間以上入ったりする

わからなければ疑問持たずに使え
不具合じゃねーよボケ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:52:32.03 ID:qFWDCtDQ0
>>375
キモイです
東芝ユーザー皆こんなんだと思われるのも嫌なんで
黙っててください
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 05:14:44.98 ID:6G5VgCeX0
断片化なんて今の機種ではそれほど気にすることないよ
やるとすれば、歯抜けや細かいファイル等も含めてマメに削除するのではなく
20時間分以上とかをゴミ箱に溜め込んでから、消す時に一気に消すということくらい

片岡さんも、XD92以降の機種は断片化対策でHDD内ファイルの自動配置をしてるから
それの程度の管理で十分だと言ってるし
ご本人はプレイリスト編集+まとめて削除という基本的な使い方で
X5でも一度も初期化をしたことがないそう

実際ネットのblogとかを見ても、例えばBZ810のHDDが残り3%だとかで
必死にタイトルを整理してるような人でも
断片化によるエラーとかが発生したとかの報告はない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 05:49:19.70 ID:Z7PEEDiS0
ゴミ箱に放り込んだらタイトル/チャプタ数のカウントから除外されるの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:30:07.38 ID:E4NbX63KO
>>378
そんな訳ない
いつでも戻せるんだから
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 10:26:19.49 ID:Z7PEEDiS0
なら片っ端から削除していった方が良くない?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:11:02.97 ID:a98kovQE0
>>329
タイトル名の方には昔から入ってたな。
チャプター名はネットdeナビからしか変えたことがないからわからん。
ネットdeナビの入力欄に表示してくれるとわかりやすいのだが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:15:20.93 ID:a98kovQE0
>>377
エラーは発生したことが無いな。
大抵その前に「HDDの状態が複雑になりました」アラートが出て
その時点で慌てて消すなりBDかUSBに移すなりするから。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:29:01.91 ID:q5H6Cyi+0
まぁたフリーズしてるわ
マジてゴミじゃねーかコレ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:21:40.57 ID:s/qcpxgE0
状況を
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:38:12.65 ID:q5H6Cyi+0
録画中にフリーズ
昨日も録画中にフリーズしていた
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:59:43.72 ID:U95IktPf0
タイマー録画中に編集作業するとやたらサクサク動くくせに
なぜ普段はもっさりとした動きしか出来ないのか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:06:10.97 ID:oSqQ/H/Y0
フリーズなんて一度しかないわ
しょっちゅうフリーズするんならそれはもう不良品だから基盤を交換してもらうべき
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:48:11.79 ID:24PN8rVC0
>>386
そうなのか?
俺のZ160は何も録画してない時の方がサクサク編集出来るんだが・・・
録画中だとやや重くなるぞ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:20:38.25 ID:q5H6Cyi+0
>>387
撮りためたもの全部おじゃんですかそうですか
東芝二度と買わねぇ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:12:21.19 ID:DjncCcBI0
フリーズは主にAVCでBS,CSの録画中に起きる
電波レベルが関係してるのかも
レベル30前後なんだよね。

391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:25:03.80 ID:uS28wuC/0
うちのBZ810、アップデートしたらコマ戻しがちょっとマシになった感じが
するけど気のせいかな?
それはいいとしてCEVO搭載でサクサク操作&多機能編集のX11まだ〜
遅れたお詫びにスカパーHDチューナーを搭載しといてもいいんだぜ〜
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:43:22.70 ID:q5H6Cyi+0
>>390
それがDR録画なんだよね
確かにBSの番組だったんだけどね
今電波レベル確認したら最大の55だった
もちろん本体HDDへの録画

買って一ヶ月でそりゃないぜって感じ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:34:36.95 ID:a98kovQE0
>>386>>388
プレイリストの編集終わった時の処理が録画してないと毎回されるけど
録画中だと録画終わったときにまとめてされるからね。
あれ、>>386タイマー録画じゃないと駄目なんだっけか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:43:02.91 ID:s/qcpxgE0
>>392
もう1回起こったら修理でいいと思うけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:59:41.65 ID:q5H6Cyi+0
>>394
マジで今起きたわ
ぶっ壊していいかな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:00:34.25 ID:z3z+zKWn0
810で昨日のタッチが録画出来なかった人居ます?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:00:34.37 ID:U95IktPf0
>>393
使ってるのはX10なんだけど
チャプター編集やプレイリスト編集したあと普段は20秒ぐらい待たされるけど録画中は2秒もかからないな
録画はタイマーしかしないから普通録画の時はどうだかは分からん
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:01:27.91 ID:q5H6Cyi+0
ああマジで我慢ならんわ
電話でブチ切れたろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:16:24.17 ID:s/qcpxgE0
初期不良やね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:23:05.86 ID:q5H6Cyi+0
電話も有料で待たすとかほんとクズだな
マジで二度と買わねぇわ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:49:18.40 ID:5s5Fu1/g0
設定を出荷状態に戻すやった?
俺の推測だが、ファームアップした後は設定を出荷状態に戻すをやった方が良いな
ファームアップ後、俺もフリーズした
但し、録画は全部されていて、フリーズ復帰後ライブラリ開いたら登録中ですとか出て
しばらく待たされたあとちゃんと登録されていた
今までだと、フリーズ前の予約全滅パターンだったんだけどな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:58:55.68 ID:q5H6Cyi+0
フリーズ復帰するのに電源長押しの強制終了したから残るはずはないと思うんだが…
まあフリーズ即気付いてからの電源長押しだからな
電話したら初期化しろって言われたわ
初期化云々で良くなってもゴミはゴミだから新品に変えて欲しいわマジで
変えてもらえたとして撮りためたのがなくなるのも勘弁なんだがな

とりあえず東芝死ねマジで死ね
親戚友人会社の人全てに買わないほうがいいとすすめるぞ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:04:04.40 ID:5s5Fu1/g0
購入直後、まず設定→ファームアップというパターンにまず間違いなくなると思う
考えてみたら、その時設定したばかりだからファームアップ語、初期化なんて普通やらないんだよな
んで、購入直後不安定というパターンが増える
実は、俺のZ160でも購入後からどうも動作が重く、1か月後くらいに番組表が壊れたんだよな
で初期化してみたら超快適になった

パソコンではBIOSアップデートしたら設定をデフォルトに戻すのは当たり前なんだが
放送でダウンロードして勝手にアップしてしまう手前、芝としては言いだせないな〜これは
おかしくなって電話来たら初期化してくれと言うしかないんだろうな

と仮説をたててみた
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:11:19.86 ID:wkCcNytL0
家のテレビのレグザに合わせてDBR260を買ってさっそくTV側に溜まってたのをダビングで移動させたんですが、
なんか画質が劣化してるっぽいんですが、仕様ですかね?買ったばかりでよくわかってないですが教えてください
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:14:37.94 ID:F0DeXCU60
>>404
型番や詳しい状況も書かずに何がアドバイスできる、アホ
ひとつ言えるのはあんたの無いし知識からくる思い込みだ
不具合じゃない
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:15:44.50 ID:F0DeXCU60
>>402
死ねしかボキャの無いたわけは、買うな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:16:27.87 ID:q5H6Cyi+0
>>403
確かに過去スレ見ると初期不良のことたくさん書かれてるね
エイジングなんて書かれてて笑ったが、あながち間違いじゃないかも
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:17:47.22 ID:q5H6Cyi+0
>>406
信者ってのは何にしても気持ち悪いんで以降レスいりませんはい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:26:57.46 ID:1rD4kv+n0
どうせ付属のケーブルで繋いでるっていうオチ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:30:01.35 ID:rnkzAeAn0
>>404 ぴったりダビングで自動的に画質レートが下げられたのでは?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:30:16.18 ID:wkCcNytL0
>>404
失礼、TVはZ1ってのでレコーダーはDbr260です 
Z1側の外付けHDに取ってたのをテレビ側のレグザリンクってとこから260にダビングしました
接続してるのはLANケーブルとHDMIです
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:35:36.22 ID:rnkzAeAn0
Z1だとぴったりダビング関係なさそうだね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:35:51.44 ID:5s5Fu1/g0
いやあ、設定を初期化して、設定中にフリーズしたわ
一回電源長押ししたら復活したっぽいが、少々気分が悪いので、
もう一度初期化するわ
というわけで・・・

電源切ってコンセント抜く
しばらくしたら電源入れる
設定の初期化
終わったらコンセント抜く
コンセント繋いで電源入れて初期設定

ここまでやってみれば文句ないだろ東芝さんよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:40:24.91 ID:5s5Fu1/g0
>>411
レコから見るのとTV録画から見るのでは画像調整が微妙に変わる
俺はZP2だが、実の所TV録画から見た方が色合いは綺麗
但し、レコのXDE入れればシャープさや精細感でTV録画に勝る様になる
色合いでTV録画に負けるのは、TVのレゾリューションプラスについてる
色の超解像処理がHDMI入力だと効かないからなんだよね
たぶん、Z1も一部の画像処理がHDMIからだと効かないのだと思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:51:10.02 ID:24PN8rVC0
>>408
それじゃ只の信者認定厨じゃんw
言葉使いが胸糞悪くなるから気を付けろって意味じゃねえの?
症状はいくらでも書いていいからさ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:59:08.32 ID:5s5Fu1/g0
なんか質問にまとめて答えてなくて悪い

>>386,388
録画中だとサクサクというのは、処理中とか言うクルクルがでない
からなんじゃないのかな?
録画中だと通常出てくるクルクルが出る様な処理は、録画が終わってから
まとめてやっているぽい
録画中に編集してたらフリーズした事があるんだが、作ったプレイリストは
おろか付けたチャプターまで消えてたというね、あの時は笑うしかないかったぜ
ちなみに、W録中に編集するとさすがにもっさりしてくるね

てか、初期化終わった俺のZ160・・・なんか超サクサク動くぞ
ぶっちゃけ現行DIGAより早い
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:00:10.49 ID:q5H6Cyi+0
>>415
いやあ流石に宗教じみた信者は気持ち悪いよ
連レスまでしてさ、それにボキャ貧言う割に日本語が拙いようだし
明らかな不都合を、思い込み()なんて言ってちゃ認定されてもしょうがないっしょ?

言葉使いが荒くなるのは察してくれよ
買ってすぐ壊れてたんじゃ誰だって胸糞悪いもんだ
ましてや、フリーズして撮れなかった番組が二度と撮れないとなると腹立つのが二乗だ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:16:58.86 ID:24PN8rVC0
>>417
確かによくよく見ると>>406もアホ・ボケ連発の困ったちゃんだなw
悪かったな。
出来ればフリーズの状況やタイミングとかを詳しく書いてくれると参考になるんだが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:28:58.95 ID:wkCcNytL0
>>414
なるほど
とりあえず今日設置したばかりなんでXDEとかワケワカメですが、色々調べてみます
どうもです
420スピーチバルーン:2012/10/20(土) 20:47:39.99 ID:peqBFCM/0
当然ですが、質問すいません。緊急で御解答よろしくお願いします。

10月17日(水)に薬師丸ひろ子がめざましテレビに出たようですが、それを見たくて我慢できません。。
8日分のタイムシフトできるM180を今から購入しようと思ってますが、御急ぎだと月曜日に届くそうです。
これで見れるようになるのでしょうか?購入してみて見れないなんてことはありませんか?
例えば、購入日から8日間見られるということじゃないですよね?
購入した日に、もうすでに8日前の分が録画されているということですよね?

ほんと、このめざましテレビの為だけ目的の購入なので、届いたのに8日分が入ってなかったらなんの意味もありません。
緊急でのご回答お願いします。。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:50:16.33 ID:1rD4kv+n0
その発想は無かった
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:53:25.57 ID:oSqQ/H/Y0
さすがに釣りだよね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:53:32.12 ID:WQ8h1G/I0
わざわざハンドルつけて釣りの意思表示してるんだし
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:55:23.19 ID:K/5lBeSD0
>>420
展示品なら録画されてるかもしれんけど、箱に入って倉庫で積まれてる新品に
録画されてるわけないだろ
どうしてもほしいなら録画されてる展示品を探してそれを買うしかない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:58:22.53 ID:375+RVLH0
テストと言い張って、店頭にディスク持って行ってそこだけテストダビングさせて貰えよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:59:13.46 ID:u7wQD/sL0
おまえ阿呆かw

購入前の放送が録画されてるわけないだろ
427スピーチバルーン:2012/10/20(土) 21:13:00.69 ID:peqBFCM/0
>>425
みなさん、ありがとうございます。助かりました。本気でポチる一歩手前でした。。。

BDディスクを持って、その店内に行けばいいのですね。
でも、めざましテレビは2時間半ありますが、全部ダビングしないといけないのでしょうか?
そうなると2時間半待たなくてはいけないのでしょうか?それとも2時間半の番組を高速でダビングできるのでしょうか?

それともその17日のめざましテレビで、薬師丸ひろ子が出ている部分だけを見つけ出して、チャプターで区切ってプレイリストを作り、その10分間だけをダビングできるのでしょうか?

またまた質問すいません
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:15:13.59 ID:U95IktPf0
X10ですが今朝バージョンアップしてから画面の右に黄色の四角でiのマークがずっと表示されてます。
この表示消す方法教えて下さい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:21:02.70 ID:1rD4kv+n0
まずその表示の意味を知る所からだな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:23:57.35 ID:5s5Fu1/g0
>>428
それなんかお知らせだよ
録画失敗(降雨による衛星放送受信失敗や時間変更で逃すとか)とか、
スカパーの契約変えた時に放送局からのお知らせが来たりする
たぶん、ファームウェアのバージョンアップしましたってお知らせなんじゃ?
設定メニューの中にあるでしょ、お知らせの確認
一度でもいいから見ればその表示は消える
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:28:55.95 ID:U95IktPf0
>>429,430
放送局からのお知らせみたいでしたので操作編にしたがって管理設定からデジタル放送のお知らせまでいって
無事表示消せました。ありがとうございました。
しかし分かりにくい・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:35:39.42 ID:5s5Fu1/g0
ま、DIGAと比べると分かりにくいね
しかし、DIGAの分かりやすさはその場その場でやれる事の選択肢が少ないからに過ぎない
REGZAになれるとDIGAはなんか子供用みたいで気分的に嫌だわ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:07:15.53 ID:H9haFsuG0
俺の母親(60)なんか未だに録画予約のやり方さえ覚えようとしない
予約キャンセルすら全部俺任せ。初の番組表搭載DVDレコ購入から8年は経ってるのに
再生・一時停止・早送り・ワンタッチスキップ・20分割スキップ・ゴミ箱に捨てるくらいしかできない
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:09:51.71 ID:dLbFwbMa0
Z150/160の放送波アップデート来たか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:18:57.03 ID:Rq69UhMh0
>>433
古希過ぎた実家の婆さまが普通にBZ700で録画してるのに?
近頃の若い年寄りは…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:16:31.44 ID:xuAnpgRm0
デジタル機器は向き不向きがあるから一概に年齢で括れないと思う
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:40:42.39 ID:oh6DXAK80
コマ戻しがマジでスムーズになった
前ファームまではイラつくので、
行き過ぎ→巻き戻し→一時停止→コマ送り
で調整してたが、行き過ぎ→一時停止→コマ戻し
で十分すぎるほど快適になった
押しっぱにしてるだけで進むからDIGAみたいに連射しなくていいから楽だ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:57:05.87 ID:UWWSaw1i0
押しっぱなしで前後フレームに進むのは、以前からそうだけど
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:59:27.75 ID:GJklibVr0
今回も盛大にぶっ壊れたなぁ。また初期化か。。。。。。

http://www.uproda.net/down/uproda512324.jpg
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:04:52.82 ID:ZGq7VbCG0
将軍が暴れてるのか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:38:09.91 ID:oh6DXAK80
もうファームアップ後は初期化必須にすべき
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:54:57.88 ID:SWVn6WHA0
ダビングリンクできる新製品まだー…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:55:55.53 ID:sebD+sJP0
>>439
なんだこれは
番組表がこのようになったことは1度も無いな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:58:04.63 ID:2eFCAGqI0
うちではS303以降の所有モデル全てでなったことがある
設定初期化するまでは何度も繰り返す
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:24:32.15 ID:7n0Huwwe0
>>441
メーカーがはっきり告知すべきだよね
個体差ってのもあるだろうけど大多数のフリーズや不具合の原因はファームアップの可能性が高い
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:08:51.44 ID:WmhYZYcQ0
>>439
吉宗自重しろ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:25:22.29 ID:GJklibVr0
>>443
ウチじゃ、旅チャンネルでゲームセンターCXとか、釣りビジョンで映画だらけになったり、Jスポーツでケロロ軍曹したりするからなw

http://www.uproda.net/down/uproda493996.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda493997.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda493998.jpg
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:26:50.13 ID:ZGq7VbCG0
つまりお前んとこ固有の問題だ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:42:30.15 ID:KfBdeea30
>>442
意味不明
用語くらいきちんと使え&勝手に作るな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:38:42.31 ID:BCTDrfkaP
Z9000を持っています。
でも、Z9000の録画はブルーレイディスクに保存できないので困っています。

そこで
>>1
のテンプレにある商品のどれかを購入しようと思っています。
どれならZ9000の録画を移動できますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:22:33.25 ID:R8iyirqP0
自分で調べずHP見ても判断できず、自分で決められない奴は
買わないほうがいいよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:32:15.31 ID:GJklibVr0
>>448
そう、ウチ固有の問題なんだよ。z160二台とも同じ症状になって、その内の一台は交換してもらっても症状変わらずだ。
x9とx8かは問題ないんだけど
呪われてるのかなw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:23:00.71 ID:eAmRHWst0
Z160だが、ブルーレイディスク焼いた
後のファイナライズって必要?
取説には、した方が他のプレーヤーで
再生するのに良いとか書いてあるけど。
ブルーレイって、ファイナライズいらない
んじゃなかったっけ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:31:27.39 ID:7n0Huwwe0
ファイナライズは再生互換じゃなく本来は追記防止の措置
VHSにおけるツメみたいなもん
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:19:06.51 ID:3L/C2YF30
>>450
BDR-Z260かZ250でいいでしょう
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:42:33.20 ID:FhtJdww30
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:46:33.41 ID:BCTDrfkaP
>>455
わかりました。
ありがとうございます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:51:01.38 ID:9IeRq3DD0
>453-454
SONYはクローズドって用語使ってて、その方が実体を表してる
パナと東芝はDVD機からの繋がりでファイナライズと言ってるが、
わかり易くしたつもりがむしろ誤解を生んでいるという気がする
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:21:10.55 ID:eAmRHWst0
>>458
なるほど。クローズドかー。説明ありがと。取説じゃわからん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:23:19.78 ID:E6UacfZm0
だけどBDでのファイナライズは必ず必要ってわけでもない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:29:06.28 ID:WSLQClkV0
>>450
俺もZ9000持ちでレコーダー買う予定の人だよ
てか早く買わないとHDDいっぱいでやばい・・・
BDR-Z260かZ250を買う予定なんだけど、買ったらまず初期化?をすればいいんですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:47:43.43 ID:ETFo+5f00
>>459
必ずどころかしちゃいかん
しなくても互換は保たれてるし
Rでしたら最後、ムーブバックができなくなる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:49:05.15 ID:ETFo+5f00
>>461
なんの初期化のことを言ってるかわからんが
ディスク(円盤)はしなきゃ使えない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:55:03.34 ID:ETFo+5f00
あー…それとだな
言いたかないが、テレビとレコーダーじゃ操作形態が全然違う
どうせ操作が難しいだとかダビングができないわからないとか言ってくるに決まってる

だから何だ…450程度の知識しかないなら買うな、やめとけ
テレビのHDDは塩漬けにして、素人は大人しくパナソニック買っとけ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:17:37.59 ID:tvXxn4Oz0
Z160買って手持ちのDVDみたんだけど、PCでみるよりすごく綺麗に見えるんですね。
PCもZ160もPCは同じPC用の1920×1200ディスプレイを使ってます。

PS3はアプコンがついていてDVDが綺麗にみえるそうですが、Z160も綺麗ですね。
PS3でDVD見るのと比べてどうですか。

DVD観賞用にPS3を買おうと思っているのですが、Z160で十分ならやめようと思います。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 09:47:11.77 ID:mq8Wvjbh0
>>465
どうぞご自由に
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 09:49:12.54 ID:MJy5Ggkz0
PS3のアプコンは他とはレベルが違うよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 11:15:57.83 ID:RGYYD/Xq0
>>461
買ったばかりのレコにはぶっちゃけ必要はないはずなんですが
HDDの初期化は儀式というかお清めというかそんな感じでやってますよ
東芝レコは何か呪われてる印象が有るので
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 11:48:32.73 ID:QeavcpSS0
>>461
買ったらネットに繋いで最新ファームにしてから、Hdd初期化して、設定を出荷時に戻す、を行えばいいよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:20:51.87 ID:JHo8Npls0
z150、放送波アップデート完了問題なし
471 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 13:25:32.96 ID:C7ZujgwN0
同じく。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:50:46.08 ID:P+vpTfwf0
>>465
もともと東芝のDVD再生能力は高い
PS3はまあいらないかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 14:01:25.29 ID:t4zp1yl90
X10 またBS11頭欠けたよ…もう欠陥だよなコレ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 15:17:39.92 ID:HScvkFSJ0
0時からのBS11は毎回EITがドロップしてるからそれで欠けてるのかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 15:23:13.59 ID:Qhr22joJ0
頭欠けより尻が1秒ぐらい欠ける
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 15:24:55.30 ID:OIy43ZUF0
BS11はまず時間変更がないんだから、そんなに頭欠けするなら時間指定にすればいいのに
自動追尾にするから頭欠けが起きる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 16:09:18.60 ID:wk2hgx5o0
>476
そうですよね…最近まったく起きないので油断してました
しかし原因が判らないのは困りますなあ('A`)
今度のファームUPが引鉄ならシャレにならんわ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:01:56.30 ID:q2+wbTam0
RD−X10なんですけど、録画で固まって失敗とか予期せぬエラーとか
でてうまく録画できなくて悩んでました。で、熱暴走を疑って、後ろに小型
扇風機をつけてたら、エラーほとんどしなくなって調子いいのですが、
中のCPUクーラーとかファンを大型のものに交換とか工夫してる方
いませんか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:40:40.36 ID:ycxt2pRP0
X10のソフトウェア・バージョン21で、ネットdeナビから録画予約変更が出来るようになっててちょっと驚いた。
もう捨て置かれるかと思ってたのに。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:58:42.86 ID:DnAQNxrz0
>>479
本当だ、BZ710もできるようになってる
今まではここから新規予約ができただけなのに、既存予約の変更も可能になってる
http://IPアドレス/program/b_proginfo.htm?bExec=1
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:00:51.90 ID:DnAQNxrz0
今回のアップデートは書かれてること以外にも色々と改善があるみたいだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:03:35.34 ID:hOtRejF50
Z160は今までも普通に変更できたよな確か
BS11の1分頭欠けに悩んでる人はとっととZ160以降にすればいいのに
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:10:40.00 ID:hOtRejF50
連投スマンが
BSアニマックスを8MでAVCにしたのより、BS11を5Mにした方が容量がデカいって
どういう事よ。もちろん同じ番組だよ。
見た感じBS11のAVCは5Mに圧縮したとは思えないほどの高画質と言う
ビットレートの指定が難しすぎるわこれ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:33:53.43 ID:DnAQNxrz0
中二病のことなんだろうけどDRでBS11は約4GB、BSアニマは3GBとのことだが
BS11は1920*1080、BSアニマは1440*1080なので圧縮効率上、
BS11の5Mの方がBSアニマの8Mよりも容量がでかくなってしまうってことなのかね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:33:08.16 ID:hOtRejF50
いや、ホライゾンだったりするのだけど、DOG DAYS'でも、全然小さくならないから
おかしいな〜って思ってたんだ
BS11は13話構成だと6M圧縮CMカットしてもBD1枚厳しいかもしれないな
※DOGDAYS'は7M圧縮でCMカットしても12話までで13話目がまるっきり入らなかった
BSアニマは8Mで圧縮すればほぼ間違いなくBD1枚に入る
ただ、BSアニマ8MよりBS11 5Mの方が明らかに綺麗
解像度で色々あるのかもしれないなあ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:39:32.45 ID:Ww8cxvUR0
当たり前すぎ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 03:23:48.05 ID:0cbEbsJ/0
>>485
アニマのホライゾンは提供カットだから20秒短いんじゃなかったか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:16:25.51 ID:C9ESkfce0
頼むからアニメのタイトル出すな、引きこもりの見た目の化け物ども
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:02:58.96 ID:kkC64QpA0
技術的な話しかしてないのに火病起こすな、バカモノ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:10:16.66 ID:35b6EEqz0
アニメのタイトルが出ただけで過敏に嫌悪感丸出しのレスするんなら
東芝スレ、いやこの板には近付かん方がいいな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:05:00.33 ID:sb6pEenh0
いくらキモい糞アニメとはいえ
ストーリー語ってる訳じゃないんだから過敏な反応は禁物
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:42:57.42 ID:Dh25Ijxf0
>提供カットだから20秒短いんじゃなかったか?

随分技術的だな
やはりきもいモンはきもいわ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 14:38:36.20 ID:dU1BHlGl0
ID変えてまでおまえも充分キモイ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:18:58.78 ID:sF/eqXgq0
もーアニメ禁止
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:57:23.60 ID:C9ESkfce0
>>493
俺にいってんのか?
30代のデブよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:58:49.00 ID:C9ESkfce0
>>489
タイトルを出すな、と言っただけだ
バケモノ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 18:23:57.27 ID:7pLvOX5+0
話ぶったぎって
Z250が45000円で、Z260が55000円だったら
おまいらさんはどっちを買うよ?
Z250買って2TB-HDDを8000円で買うのがいいのか
本体の容量が多い方がいいのか悩んでいるんだ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 18:43:07.73 ID:Waz3bugC0
1万円の差なら2TBの方が良いと思う
まだ録画中の削除はできないんだよね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 19:24:36.96 ID:zgW108Z50
芝機の場合、まずDRで録画することで
後でファイルの取り回しが色々できることもあるから
1万円差までなら2TBの方がお勧めできる
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:06:59.01 ID:N3+hCa2h0
東芝なんか買わないw

それはともかく俺も260だな
他社でも同じだが外付けの容量を単純にプラスして比較するべきではない
しかも東芝は他社よりも外付けUSBHDDの制約がより大きいんだし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:20:15.26 ID:t+ztqhVG0
おいおい、アニメ貶している奴は、何録画してるのかちょっと教えてみ?
虚勢を張ってスポーツオンリーと言って脳筋晒しても構わないからさ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:30:38.63 ID:Y73UXxEo0
メーカーにとってもアニオタは上客でしょう
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:35:17.95 ID:t+ztqhVG0
それもそうだな、タグラーとかで録画予約ランキング見ると、アニメでトップ10埋まってるしなあ
それに、一般人からはネラーもアニヲタも全く同じ存在にしか見えていない
2ch内で虚勢張っても全くのムダ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 03:42:46.17 ID:kbfFn/qh0
いちいちウザいからアニメ禁止
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 04:54:12.96 ID:kmPasEJb0
>>504
おまえが勝手に話題を仕切る権利はない
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 08:16:35.17 ID:czar2OBD0
>>497
差が1万円ならZ260
録画の仕方にもよるけど今時は1Tはすぐ一杯になるし芝機はUSBに持っていくときも断片化を
気にしたほうがいいしね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 09:28:25.29 ID:kmPasEJb0
それくらいで断片化を気にする必要はないよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 09:51:10.17 ID:czar2OBD0
移動するのと削除するのは一緒だろ
まー人のがどうなろうと知った事じゃないがw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:30:13.03 ID:kmPasEJb0
だから現行機は移動や削除をするたびに
ファイルを配置しなおすから
そんなに断片化を気にすることはないって話だよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:34:25.86 ID:czar2OBD0
>だから現行機は移動や削除をするたびに
>ファイルを配置しなおすから
ソースは?番号が振り変わっているからとか処理の時間が長いとかじゃないだろうな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:46:42.14 ID:8KDgPjwh0
想像VS想像
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:51:09.29 ID:fLfQqRO/0
インデックス書き換えてるだけだろ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 10:54:58.64 ID:kmPasEJb0
>>510
以前、片岡さんがツイッターで言ってたよ

>削除する時はまとめてごみ箱で20時間分などがおすすめです。
>チャプター削除はしないでプレイリストがおすすめ。

>私はどのマシンも一度も初期化せずに問題なく使えています。
>RD-XD92 以降は、削除時に自動再配置などをするので、まだ良いのですが、
>X5 などはできるだけ細かい物理削除をされない方が良いと思います。
>プレイリスト作成してドライブ内ダビングがベスト。

>連番タイトル消去は限界なこともあるので、できるだけまとめて消すのが良く、
>チャプター単位は避け、五分以下のタイトルなどはできるだけまとめて消すのがおすすめ。
>X5 でも私は初期化したことはなく、XD92 以降なら、これでかなり違うはずです。#RDstyle
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:01:56.73 ID:czar2OBD0
>>513
結局限界があってまとめて消すのがベストって言っているやん?
俺にはそう読めるんだが違うのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:05:02.61 ID:qTiL6nxQ0
自動再配置ってのはどんなのなんだろね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:11:37.29 ID:kmPasEJb0
>>514
だってゴミ箱があるんだから、普通はゴミ箱に入れて後でまとめて消すでしょ?
その程度の普通の使い方で問題ないって事だよ。
必然的にダビング=移動になるコピワン機のA600でも、片岡さんはこういう↓使い方をしていたよ

>RD-A600。必要場面を集めたプレイリストや、一曲のみ保存したいチャプターを、
>一括高速ダビングで HDD から HDD へのドライブ内ダビング。
>元の番組はごみ箱に。
>20時間くらいたまったら後でまとめて消すのがフラグメンテーション対策にもおすすめ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:30:08.34 ID:czar2OBD0
>>516
それ元のデータをその場で消してないやん。結局まとめて消してるんじゃないの?
普通に考えて「移動」ってのは「削除」と同じ状態になると思われるからゴミ箱の運用と同じように
まとめてした方がリスクが少ないと思うが違う?

>その程度の普通の使い方で問題ないって事だよ。
だからおまえのがどうなろうと知った事じゃないが無責任に他の人にリスクがある使い方を
させるなとw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:57:56.43 ID:kmPasEJb0
>>517
まとめて移動できるならそれはそれで問題ないよ、そこは否定していないし。
ただ移動=削除と同じ状態なら、当然移動後にもファイルの再配置が行われるわけだから
物理的にチャプター削除を繰り返すような特殊な使い方をしなければ
そんなに断片化を気にする必要はないでしょ、って言ってるんだよ。
べつに何か使い方を押し付けた覚えは一度もない。
最初に芝機はUSBに持っていくときも断片化を気にしたほうがいい、という話を出してきたのはそちらだし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:10:56.10 ID:czar2OBD0
>>518
だから移動する時はゴミ箱を使用するときのようにまとめて移動とか断片化に気をつけた方が
良いんじゃ無いかって話だが?
気が向いたときに移動とかしていると痛い目にあうんじゃね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:28:51.90 ID:kmPasEJb0
”気が向いた時のタイトル移動”程度でそこまでトラブル起きる可能性があるのなら
プレイリスト移動後の歯抜けタイトルをまとめてゴミ箱に溜め込んでいた
>>516の片岡さんのような使い方だと、もっと問題が起きているはずだと思うけど。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:43:19.88 ID:czar2OBD0
>>520
まず>>516の歯抜けの場合のデータの持ち方が実際はどうなってるか不明なこと
(本当にタイトルの一部が欠損しているかは分からない)
次にゴミ箱を使用してまとめてタイトルを消した方が良いとなっている以上同じようにタイトルが
消えるわけだからUSBに移動する際も同じ気遣いが必要と思われること
この二つからUSBに移動する際は断片化に気をつけたほうが良いと言うのが俺の結論
まー片岡さんもまさかトラブルが起きるとは言えないだろうしねw

これ以上やってもスレの消費になるだけだから俺はこれで消えるわ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:58:41.84 ID:HOKACvBO0
断片キチガイはきにす神経質に使用すればいい

ただ故障しても神経質に使ったからを免罪符にクレーマーになるなよ

あー、スレの無駄だ、潔癖キチガイどもが
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:59:32.93 ID:HOKACvBO0
上訂正、きにす→好きに
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:14:41.53 ID:zAd5wfZ50
断片化による不具合より、いつまでもゴミ箱に溜め込んで
チャプタ・タイトル制限に引っかかる方が遥かにアリそうじゃね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:37:45.45 ID:yhfiYr560
ゴミ箱ってクレーム対策の為にあるって知らんのかい?
使いこなしている奴のゴミ箱は常に空だ
PCを含め、ファイルシステムに一番やさしいのは、不要データは
即座に消すだ。パソコンでもこれが一番断片化を防ぐ効果的な手段。
ただ、これだと素人が間違えて消したり、消してないのに消したとか騒ぐ阿呆が
絶対に大量発生するからワンクッション置くためにゴミ箱があるのだってばさ

526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:28:25.82 ID:+Sd+ePS+0
歯抜けタイトルを大量放置してなければ、そうそう断片化なんて起きないよ
そうじゃない一塊になってるタイトルなら、すぐ消そうが纏めて消そうが問題有りません
あとから「しまった!残しとけば良かった」と後悔したくないからゴミ箱に入れとく(言わば一時保存の)
人が多数派だとは思うけどね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:01:27.41 ID:+m9JCGmA0
>>468
げ、同じくZ9000持ちで今日Z260買ってきたけど、なにもしないでいきなり内蔵HDDにダビングしてまった。
ダビングしたコンテンツをブルーレイに焼いてから、改めて初期化したほうがいいかね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 22:46:27.85 ID:AL+tkeKH0
X10 今朝 バージョンアップしたというお知らせあったで

 
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:28:38.07 ID:yhfiYr560
>>527
初期化は、HDDの初期化じゃなくて、設定の初期化なので、録画したデータは消えない
フォルダ構成もレジューム情報も全て残る

ちなみに、購入直後にファームアップする事になると思うけど、ファームアップした後にも
初期化した方が良いよ
なので、購入直後の設定は適当でいい
ファームアップ終了後、電源切って、コンセント抜いて、その後設定の初期化
そこまでやっとけば問題ないんじゃないかな
530529:2012/10/24(水) 23:31:11.41 ID:yhfiYr560
念の為

>>ファームアップ終了後、電源切って
ファームアップ終わると、本体液晶が真っ黒になってるんで、一度電源入れて
確実にアップされたのを確認してからOFFにしてコンセント抜いてください
分かってるとは思うけど、念の為
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 03:00:15.94 ID:X1NjtjSqO
なんか番組表取得時間が長くなった……?
いつも0時13分に□が出て1時前後には消えるのに、昨日と今日は
1時30分くらいまで消えなかった。ちなみにBZ700使い
故障ではないと思うけどちょっと気になったので
>>528
そういやBZ700はもう長い間ファームアップしてないなぁ
放送波からしかバージョンアップ出来ない環境だけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 08:46:05.51 ID:n+mqEOi70
月曜にはお知らせあったで
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:44:29.66 ID:3ZkVimX00
BZ810をファームアップしたけどディスクに焼いたタイトルの最後の方で繋ぎ目や
タイトルエンドで一瞬ゴミ画像が出る不具合は直ってないな
PS3やソニーのレコでは問題なく再生出来るのになんで自己録再がまともに出来
ないんだろうね〜
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:18:30.52 ID:rk1mOsum0
やれやれ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:11:55.52 ID:w3LPX8jr0
番組表取得といえばBZ700とZ160が並んでるんだけど
夜中にやる番組表取得時間がZ160の方がいつも15〜30分程度長くかかります
2台の番組表設定は同じだと思うんだけど何でだろう?
気にすることもなく、そんなものですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:13:52.42 ID:O5KkdCHM0
ファーム更新のついでに本体HDDフォーマットと設定の初期化をした
見違えるようにきびきび動く。
外付け分のサムネイルもキレイに消えるので起動に余分な時間がかからない
もう毎日初期化したいくらいw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:16:30.33 ID:X1NjtjSqO
>>532
>>531書いたあとに電源入れてみたら更新してましたorz
ついでに放送局からのお知らせメールが入ってて
地上波のNHKのチャンネルが一つ増えてたんだけど、どこもそうなのかな?
テレビのREGZAの方は番組表に変化ないから気になった
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:39:28.16 ID:4Ri7WZ6AO
>>536
どうぞどうぞ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:36:35.26 ID:MhO3Wb2/0
>>536
それよく分かるわ
俺も今回のファームアップ+初期化後のあまりのキビキビさと比べて
現行型DIGAのモッサリにイラッとしてる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:03:56.26 ID:3W3BGhH50
(^ω^ #)ビキビキ

 ↓
( ^ω^) キビキビ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:45:20.22 ID:n3hfHqIsP
DMR-BRT220欲しいんだけど、いくらなら損じゃない?
一応5年保証付きで3万ぐらいまでを予算と考えている。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:03:26.46 ID:3/ZXNiZBO
録画数が多くなって一台のレコーダだと間に合わないから二台目買いに行ったら芝機で手頃な値段のなかったのでAQUOS買ってしまった
ゴミ箱ないし次回を見るもないし
使い勝手悪いな
ピッタリ開始時刻から録画しやがるし
10秒位前から録画してほしいのにな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:06:32.75 ID:Y4OW0yKa0
まだ在庫有るZ160なら5万切るだろ
何が手頃なんだかワケワカメ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:31:20.98 ID:7BjNinSy0
BZ810使用
残量表示が変なんだけど何が原因?
例えばDRを2時間削除しても1時間しか増えなくて半分になる
残量3%とかなのは関係あるのかな
毎週分録画あるのに半分になるのは辛い
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:43:31.72 ID:YQB/xvgF0
残量基準がBSだからでしょ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:50:15.90 ID:6KWWtm8i0
>>542
自分が使いたい機能の有無も確認せずに買ったのかい?
それは自業自得というしかない
ネットの口コミだけじゃ無くて、やりたい事がやれるのかどうかも考えないとね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:09:31.75 ID:7BjNinSy0
残量基準はどこで変更すればいいでしょうか?
説明書見たのですがわかりません
548544:2012/10/26(金) 10:15:26.69 ID:7BjNinSy0
すみませんBZ800でした
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:23:21.89 ID:YQB/xvgF0
実際にどのレートで放送するかは放送局次第だから正確にはならないね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:04:40.69 ID:NTvF0DmR0
録画できないとクレームものだから
余裕もって表示してると思っておけばいい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:07:22.68 ID:+PjHKEzd0
>>544
残量は10%は確保した方がいいような・・・。
昔FDに満タンにデータ入れたらデータ取り出せなくなったYO
552544:2012/10/26(金) 12:59:03.36 ID:7BjNinSy0
半分になるのは少し前からなんですが
初期に録画したものも最近のも半分になっちゃうんです
10時間以上確保したら元に戻るのでしょうかねとりあえずやってみます
録る時は時間通り減るのにどこに消えるんだろう
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:22:58.55 ID:2ulM7Lyi0
あほか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:48:42.49 ID:KTkv14oN0
>>544
大雑把に言って
NHKBS、民放BS、wowowなら表示どおり
D-life、BSスカパー他なら約三分の二
地デジなら約三分の二
CSのHDなら約半分
CSのSDなら約四分の一〜六分の一

それ以外にも番組内容によって変わる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 18:52:05.07 ID:qMuUPCg90
録画予約の実行チェックを外した場合、その日時を過ぎたら
消えるようになったんだね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:25:06.39 ID:mroQ+hVz0
>>552
初期も最近も関係ない
BSか地上波かがまずは問題なんだ
大体マニュアル読んでれば分かることだろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:38:30.61 ID:2ulM7Lyi0
散々説明してくれてる人いるのに
ツイッターでやってろよ
558544:2012/10/26(金) 22:12:32.04 ID:7BjNinSy0
すみません
全部地上波です3分の2ならいいのですが2分の1なので
とりあえず残量増やしてみます
ありがとうございました
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 02:54:19.70 ID:PuzXy+HG0
どうしようもない馬鹿なのはわかった
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 06:16:23.78 ID:a/tK7+C6O
ん?さっき6時ピッタリに□が出て五分も経たずに消えたけど、一体何だったんだ?
ちなみにBZ700使い
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 07:32:35.36 ID:HhSpf7QY0
いつもの動作
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:02:54.35 ID:a/tK7+C6O
>>561
この時間にも出てたっけ?
昼と夜の二回だけかと思ったけど
まあいいや。レスありがと
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:03:39.53 ID:srCT7Kx50
>>558
録画残量時間をメモしてから何か録画してそれを削除してからもう一度残量時間を見てみたら
おそらく同じになるとおもうけど同じにならなかったら何かの不具合じゃない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:31:06.67 ID:PaO+R62VO
中二病はサンテレビのを録画してる
Jcomだからアニマックスも見れるけど外部入力になりDRで録画できないしダビングもムーヴだけだから1回録画しかできないからな
ダビングはBD-Rで12話で二枚つかうから二回録画して四枚
一つのアニメで最低四枚つかうし
よほど気にいらなきゃBDソフトで買わないからな
中二病はツボにハマったから録画してても買うけどな
サンテレビとKBS京都でダブル録画してもよかったけど20回もダビングしないからサンテレビだけにしてる
アニマックスやキッズステーションでしかさ放送しないやつは録画するけど
AT-Xは高いから入ってないな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:52:02.34 ID:QzkrG4iv0
いちいちアニメのタイトルはもう結構
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:53:18.59 ID:UMqqegJc0
>>560 んー、朝の6時は俺もだよ?
船井のOEMは止めとけば良かったかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:55:29.19 ID:GgaZkckX0
ダビングはBD-Rで12話で二枚つかうから二回録画して四枚

ん?
観賞用と保存用に1枚ずつあるの?
話は変わるが、25話のアニメをHDDに録画してあるけど、いつ見るかわからないし消すのもあれだから
1枚のBR-Rに焼きこもうかなとか思ってる
見終わったら消去して再利用できるREのディスクがよさそうだが(面白かったら保管)
いつ見るかわからんしなぁ・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:30:39.71 ID:RCUkHV7QO
だいたい12話のアニメで一枚のBD-Rに入る話数はだいたい7話だから、1話〜7話、6話〜12話と二枚にしてダビングしてる、それを二枚づつつくるから一つのアニメで四枚つかう
戦国コレクションは26話だったから7話づつ四枚にダビングしてる。二回ダビングするから計八枚

メディアも安くなってるしTDKのBD-R20枚入りでも1200円ほどだし
月に20枚入り一個買うだけで間に合ってる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:37:17.36 ID:Y95sKm5i0
いちいちアニメはもう結構
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:07:24.72 ID:52xU1li10
>>570
おまえアニメの度に涌いてきてウザイ
結構ならスルーすればいいだろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:11:31.30 ID:GgaZkckX0
>>569
参考になります
俺の場合はCMカットめんどくてやらないと思うので
1枚に6話しかはいらないから、13話の作品はどうしようか悩むところだわ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:56:47.59 ID:1BrDa0fl0
芝レコはヲタ御用達なのだから仕方ない。
おれなんか、映画と音楽ライブでレコ3台+USB−HDD=合計5GBの80%も
埋まってしまってる。

映画は007全話入ってるし、WOWOWで一挙放送してる24も全シーズン保存するつもり。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:57:49.52 ID:1BrDa0fl0

間違えた。X7+X9+Z160で9GBだった。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:14:55.92 ID:N074c8nQ0
いや、本物の録画ヲタ(コレクター)は
今でもHDDに溜め込むなんて邪道と考えて
片っ端から焼いて手元に残すものだよ
>>575
然り、この私のようにな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:58:34.45 ID:6EW8Q3NV0
>>573
いまどき9GBとはおそれいったw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:31:43.07 ID:Ls2qx/J90
いちいちアニメ君は噛みつく前にまず自分の録画している番組を言えばいい
さぞや素晴らしい番組を録画しているんだろうな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:41:45.14 ID:EMy/QaSe0
>>571
うぜーと思って初めて書いたんでスルーできんかったぜ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:43:34.90 ID:Zzqam4yC0
>>578
うぜーwwwwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 10:31:47.06 ID:dR8DzZZ4O
芝機が一番使いやすいな
ディスク初期化の際にディスクタイトルつけれるし
ダビング時にも何を順番に何タイトル録画するのかがわかるし
二台目レコーダ買いに行って
ダブル録画でHDD500G以上4万以内という手頃なのなくてAQUOS買ったけど使いにくいわ
初期化の際タイトルつけれないし
ダビング時には何をダビングするのかタイトル並べられないからわかりにくいしやりづらい
いろいろ問題あるが芝機のほうが使いやすくていいな
AQUOSのダブル録画は役にたってるけど芝機最高だわ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 12:27:30.03 ID:2VeFGvfn0
ファームアッしたら、リモコン操作に対する反応が速くなった気がする
サクサク動く

 
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:18:37.89 ID:/qSs+zw10
ファームアッー!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:42:32.08 ID:TD43ngWA0
AVCの同時録画って一般人相手のカタログ的に必要なのは分かるけど
実際には出番とか必要性がほとんどないよね
これがないと常に困るのは
HDD内ダビングも高速AVC変換もできないソニー機くらいか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:06:58.43 ID:s3bb1ZA60
DBR-Z250を購入候補にして調べてるんだけど通常型の入力端子1系統しかないのね
いまはこういうのが主流なの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:51:42.83 ID:bxyWbFqZ0
>>585
通常型入力の画質悪いのはいらんだろ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:09:35.89 ID:kJKMCHZQ0
>>585
X10、BZ800までは2系統あったけどね(フロント含めて)
i.LINK・D端子がBZ810まで(BZ810のD出力は480iに制限)
S端子がBZ160まで
2014年にはアナログ端子(RCA端子)は消えてる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:41:28.09 ID:s3bb1ZA60
うち旧型スカパーとフリフリDVDプレーヤーと古いビデオカメラを繋げる必要があるんだわ
せめて前面にひとつ付いてれば取り替えやすいんだけどな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:53:38.68 ID:9Vtj03O60
BDに焼いても死ぬまで見ることないだろう
死んだら見れないけどなぁ
所詮自己満足
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:57:36.13 ID:VotUfZyB0
アナログ端子が一つなのは良いんだけど、前面に付けて欲しいよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:45:20.81 ID:r93D4r/t0
最近、スパカチューナーとZ160両方ともファームアップされたんだが、
いつも途中で失敗する長時間番組が、最後まで録画できてた。
スカパーHD録画も密かに改善されたんだろうか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:05:31.05 ID:F8jWKvfH0
RD-X10ですがいつもタイナビで録画予約してたんだけど、
久しぶりにネットdeナビ開けたらネットdeナビから録画予約できるようになってるじゃん!
これっていつから?過去の更新情報見てもネッdeナビのことには触れてないんだけど。。。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:18:10.50 ID:Ae+qvpnK0
最近
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:29:24.68 ID:rrayeYHm0
いつのまにかi.LINKはDIGAだけになってしまったか
早くDVDレコとREC-POTを救出しないといけないなあ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:59:35.11 ID:nA5FhWag0
書き込みテスト
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:11:20.39 ID:nA5FhWag0
z250使用してます。
2週間前に番組表自動取得で□フリーズ。
その時は、強制電源OFFで復帰、その後、問題ありませんでしたが、本日0:30からMXの番組をDR録画中、開始2分くらいで音声が途切れ
映像もカウンターも停止、数秒後ブロックノイズが発生後、録画再開。その部分は録画されていませんでしたが、タイトルの再生は可能。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:18:42.85 ID:nA5FhWag0
その直後にAVC録画した番組は問題ありませんでした。
z250から同軸ケーブルを接続しているS503で同じ番組をVR録画していましたが
途切れもノイズもありませんでした。
□フリーズ時にサポートに指示されましたが
ケーブルTVで地デジを受信してるなら、地上デジタル放送受信感度を
モード2にした方がいいと言われました。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:58:44.96 ID:nA5FhWag0
連投すみません。

結局その時は様子を見るという事で変更せず
モード1のまま使っていました。
ちなみにモード2に変更してもアンテナレベルに変わりはありません。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:59:26.49 ID:Ejlanf110
東芝の企画設計したBDが出るまで評価に値しないだろ
実力はあるのに社長のメンツが最優先で現状は二流以下
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:21:25.28 ID:q6t0WD6j0
>>588
フリフリにはS端子出力あるの?
S端子があるなら、Z250ではなく、旧型のZ150やZ160にした方がいいよ。
オレも似た用途でZ160買った。
X9がまだ健在だが、S端子のある最後の東芝レコとして確保しておいた。
アナログの端子はどんどん廃れてるせいか、ヤフオクとかではセレクター類は大処分状態。
新品でも安く買えるから、セレクターを買えばいいよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:33:38.45 ID:NfupjBiv0
>>600
うん、セレクターは持ってるからそれも考えてた
フリフリにS端子あるよ、スカパーのS端子が使えないのもツラい
スカパーHDにするべきなのかな。でもコピーワンスになるのがね
いまのソニーのチューナーはコピー編集し放題なもんでさ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:17:50.34 ID:ZqgB7j9u0
コピー制限なんか気にしていつまでもゴミ画質にこだわるなら
新型なんか買わなくてもいい
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:56:50.34 ID:RZ8Usmc+0
>>599
いつの話だ?
癌だったHD DVDを擁護したマヌケ社長ならもうとっくに代替わりしたぞ

それに「東芝の企画設計したBD」は現行のZ250/Z260が最後
新規ではもう出ず、フナイ謹製へ逆戻りすることが確定してる

メンツなんぞもう存在してないんだよ
そんなもんを気にしてられるほどの余裕も芝にはなくなってる
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:07:23.36 ID:4fp1NOuE0
タイムシフトのサーバーだって
芝の企画設計したBDレコでしょうが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:17:45.17 ID:lZVqqtaT0
>>604
なんでM190はレコーダーじゃなくてサーバーって呼ぶのかな?
前から不思議で
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:42:01.63 ID:CUt5mSGf0
サーバだから
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 08:51:15.84 ID:wRfYTaTv0
>>601
それなら、絶対Z250ではなく、Z160かZ150の在庫を探すべき。
S端子付の東芝機が新品で買えるのは今のうちだから。
Z250なんて、光学ドライブが変わって、薄型になった以外にほとんど変更ないんだし。
それと、スカパーは絶対HDに替えるべき。
いくらコピフリでも、画質に差がありすぎるものに金出すのはもったいないよ。
オレもスカパーHD入ってるけど満足してる。
>>602の言う通りで、HDで録画できるものはHDで録画しないともったいないよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:00:22.75 ID:nSMPoGZUO
モリサマーwwwww
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:52:59.33 ID:3/652yT60
【悲報】パナソニック最終赤字7650億円 意識不明の重体 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351673562/
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:29:56.84 ID:3TmVy3Ii0
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:32:16.18 ID:3TmVy3Ii0
GUI変更されて番組表もかわったけど一から作り直したわけではなさそうだから
モッサリなんだろうなぁ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:37:45.23 ID:3TmVy3Ii0
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:38:40.64 ID:HnBZaPk20
サーバーの新型はなしか
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:46:58.90 ID:TtJ5NYav0

HDRec非対応ってことはシステムも新規ってことだろうな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:49:11.60 ID:3TmVy3Ii0
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:01:05.01 ID:bOZ+r3c60
流石東芝

俺達の東芝、レグザサーバーも期待して待ってるからね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:18:52.95 ID:TtJ5NYav0
>>590

プレイリストやネットdeダビングHDも継承されたわけだがw
仮にフナイ生産でもここまでやったら立派だわ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:25:44.20 ID:3TmVy3Ii0
フナイでなく、自社でユニフィエを使うようになっただけじゃね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:27:34.71 ID:EfJGAzhA0
これだけじゃ大切な事がわからん。
チューナーは自動振り分けに成ったのか、手動のままなのか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:29:44.95 ID:EfJGAzhA0
>>617
プレイリストの無い東芝なら誰も買わん
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:30:46.52 ID:3TmVy3Ii0
W録ボタンないし、スペック詳細に切り替えの説明なさそうだから
パナ同様区別なくなったんじゃね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:31:38.25 ID:EfJGAzhA0
録画中や再生中もストレスなく操作できる
マルチタスク録画中やダビング中の制限を緩和。
録画中や再生中もストレスなく操作できます。

ワザワザこんな事アピールする程今までが酷かったんだな。
でもやっとBZ700地獄から足が洗えるぜw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:34:14.46 ID:EfJGAzhA0
>>621
て言うか手動選択って東芝だけだったんじゃ?
念願の3チューナーでもあるから購入は決定だけどな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:47:07.20 ID:+zZzPQrz0
やっとフレーム単位で打てるようになったかぁ
USBHDDとの連携も安定してそうだし、REGZATVに近づいてる感じかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:49:34.09 ID:EfJGAzhA0
マニュアルレート継承されなかったのは残念。
たいして難しいことじゃないと思うんだが?

後予約の登録件数が記載されてないが幾つだろう?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:15:08.48 ID:cCjapl760
フォルダ機能を望んでいたのは俺だけだったのか?  orz
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:21:54.04 ID:TtJ5NYav0
レグザZ3使ってるがタブ方式も悪くないよ
しかし2チューナーのほうが高級感ある外見ってどういうことだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:25:55.27 ID:MsXJ9VOZ0
>>617は誰に言ってるんだ

UIは完全にフナイ系に統一されたみたいだな。

ていうかHDrecもそうだが録画も最長8時間までに変化
ネットdeナビは予約変更のみに
編集ナビも番組ナビもフォルダも見当たらないんだが、
お前らわりと冷静だな……
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:30:41.60 ID:3+6f8GHW0
これはもうRDではなさそうだw
さよならRD・・・ってか、オレは現行機使い続けるがw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:37:53.81 ID:EfJGAzhA0
フォルダーも無いのか。気付かなかった。
これは微妙だなあ・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:40:57.86 ID:EfJGAzhA0
スレタイも東芝(船井)もしくは船井(東芝)にでも変更すべきかもな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:00:03.01 ID:Km/qO68C0
USBとBDが独立式になった
BDへの高速ダビング中にHDDタイトルの再生も可能になった
マルチタスクが大幅に向上してるな
ネットdeナビもレグザリンクダビングも新・旧機種どちらもOK
心配されていたプレイリスト編集もしっかり残ってるから、全体的にはかなり進歩した感じだ
マイナス点はフォルダが無くなった事か

633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:07:00.13 ID:3TmVy3Ii0
>>625
スペック詳細
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:10:19.75 ID:qJTjHPU8Q
ディスク上での編集は出来るようになったのかな?
出来るようになってたら買い足ししたいけど、ダメだったらスルーだな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:16:04.92 ID:TtJ5NYav0
DBR-T360-T350, DBR-Z320-Z310-スペック|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec03.html

機能面ではかなり強化されてると思う
録画のりしろもある

本当にフナイ製かコレ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:23:03.02 ID:EfJGAzhA0
>>633
100件か。
やっと三桁に成ったんだな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:28:28.94 ID:EfJGAzhA0
>>635
多分今まではフナイが東芝に遠慮して、あまり高性能なレコ作らなかったんだよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:29:38.07 ID:94SuDXLY0
フナイと東芝をごっちゃにした感じだな
これまでのGUIや操作が好きだからZ160かZ260を最後に確保しとこうと思う
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:30:21.39 ID:h5EPr38R0
これが高性能??リモコンとか 完全にフナイじゃん
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:31:44.38 ID:Km/qO68C0
>>639
機能を比べたら明らかに向上してるだろ
リモコンデザインで性能を判断するのかお前w
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:32:45.78 ID:XcOQ79IB0
番組表が全体白になったのがいいな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:33:46.62 ID:h5EPr38R0
信者はありがたいな。なんでもマンセーなユーザーのせいで、この体たらく
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:40:25.35 ID:Km/qO68C0
>>642
機能が向上して喜ばない方がどうかしてるだろw
お前頭腐ってるのか?w
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:46:06.35 ID:hBYu8q9C0
まー機能が継続されているんならどこ製でもかまわないかなw
プレイリストが作れてLANダビングできるんなら御の字

レグザサーバーに吸収されるよりはマシだw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:52:58.07 ID:MsXJ9VOZ0
>>634
タイトル名変更も「内蔵HDD/USB/DVD(VR)のみ」と明記されてるので、ましてや編集はダメっぽい。

>>632
>BDへの高速ダビング中にHDDタイトルの再生も可能になった

長時間録画中は長時間録画→DRに変更されるから、
長時間録画中は結局できないな……

再生も、本体・USBの再生中は本体1番組録画が長時間のまま維持されるだけで、
あとは2番組とか3番組とかだと全部DRに変更→後日電源切り時に自動AVC変換になる

削除はできるみたい。

あと、録画中、他のタイトルの編集も不可になってる
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:56:11.92 ID:MsXJ9VOZ0
>>633
ありがとう RDの機能が継承されている/されていないがわかって面白い

>見るナビ ※内蔵HDDのみの機能です。

なにぃぃ

残ってる:
プレイリスト編集・おまかせPL(CM自動カット)、おまかせ録画、XDE、
1/20スキップ、東芝製品との連携(LANダビング、Tab連携等)

廃止・見当たらない:
編集ナビ・番組ナビ・フォルダ・HD Rec・マニュアルレート、サムネイル編集
ネットdeナビ(予約変更のみに)・録画最長8時間までに・録画中の他タイトル編集も不可に
チャプター分割/結合ボタン
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:57:58.25 ID:MsXJ9VOZ0
>ただし外部チューナのコピーワンス番組などはブルーレイディスクやBDAVフォーマットのDVDへの移動はできません。

これはどういうこと? スカパーHD外部チューナーとか使ってないけど
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:06:28.26 ID:PIawX0nQ0
>>647
Z260世代にもその注意書きあるからスカパーHDチューナーじゃなくて
スカパーSDとかの話かね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:07:42.26 ID:EfJGAzhA0
ライン入力されたアナログタイトルはVRでDVDにしか、
記録出来ないってことだろ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:12:03.95 ID:h5EPr38R0
>>643
なんで噛み付いてくるのか分からんけど
東芝らしい機能がこんなに削られていて、手放しで喜べる訳が無い。
きちんと抗議の意志を伝えていかないと、増々悪くなっていくだろう
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:18:39.89 ID:Km/qO68C0
>>650
噛み付くんじゃなくてバカにしてんだよ君を
リモコンデザインで性能を判断するのってバカでしょ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:23:45.49 ID:sEtKKMxv0
Z260、\45000になったら買いですか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:36:31.44 ID:hBYu8q9C0
>>652
今Z160が有ればそれ以下で買えるんじゃね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:41:53.91 ID:TtJ5NYav0
リモコンデザインがどうのというがパナのリモコンに比べればマシでしょ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:42:52.81 ID:8k/+jgfL0
X11はもう出ないの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:46:21.24 ID:eedw68bE0
>>654
「スキップ/コマ送り」←これだけでパナ以下だわ
こんなんで編集なんかまともにできるかっての
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:54:33.90 ID:gYMnWpl40
やっと来たと思ったがなんかいろいろ劣化しまくりでダメだな
デザインもシャープみたいでダサいし、RDと言うよりフナイ機をちょっと
高機能にしただけっていう感じだし、激しくコレジャナイ感が……
相変わらずBDに焼いた後は何も出来ないみたいだし、今年もスルーでいいな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:58:27.07 ID:rSj5EYXZ0
地味にタイムバーも無くなったくさいなあ
プレイリスト、ネットdeダビングHD、再生中のチャプタ打ちあたりが残ったのは吉報だけど
フォルダ廃止と録画中の編集不可は痛い
これが編集専用画面だけでなく再生中のチャプタ打ちまで不可の意味だとすると
自分の今までの使い方からするとかなり痛い
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:26:47.28 ID:Km/qO68C0
>さらに、録画をしながらの追っかけ再生中にもチャプター分割・結合が可能なので、
>見終わった時にはダビング準備もほぼできています。

こういう説明が有った。録画中でもチャプタ打ちは出来るんじゃないかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:29:31.12 ID:KE3mYQjB0
HD Rec再生非対応だから、これはフナイ製ってことか?
東芝製のごちゃごちゃしたUIやリモコンよりはいいと思うんだけど、
いっそのことUIなんかはフナイ、編集は東芝を融合させてもよさそうな。
というか350/360だけどこっちはあくまでもTだから、Z250/260の後継というわけではないのかな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:31:27.20 ID:diC60tle0
フォルダ無くなったんか?
それはダメだな
3ch録画ととスカパーHDが同時録画できるのはありがたい

 
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:15:43.77 ID:MsXJ9VOZ0
>>660
と思う
けど、>>645の「同時動作で長時間録画がDRに変更される」とかパナくさい感じもするよな…

三菱、DX(フナイ)みたいに型落ちのパナ・ユニフィエ機を回してもらってて
そこにRD系の操作を移植できるとこだけ盛り込んでみたって感じかな?
(ゲーム機のゲームの、移植版みたいな感じ)
これからはパナ、東芝、DX、三菱の4社がパナ系ってことになるんだろうか

>>659
自分は追っかけ再生中じゃなく普通の録画そながら見の時も
区切りとか聞き逃したとことか、
見ながらチャプタボタン押すんで、そういう使い方ができなくなると困るな…
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:36:44.42 ID:Km/qO68C0
>>662
録画しながら、その画面にチャプター打つのね
自分は追っかけ再生時しかやらんからその不満は分からなかったな。
悪かったね期待させて
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:03:52.01 ID:awFVvbNM0
やはり見た感じフナイだよな・・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:11:07.45 ID:hw6pdFaF0
東芝RDは現行機種で終了したようだ

新機種からは船井RD
666662:2012/11/01(木) 20:13:24.28 ID:UB6ci4es0
>>663
いや俺は658の人とはまた違う人だよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:16:20.75 ID:rSj5EYXZ0
地下に東芝謹製のX11が隠してある、ぐらい言ってくださいよぉっ!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:50:31.62 ID:L522zXiU0
>>660
あとリモコンもフナイのやつ

12年冬新機種
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/570/028/tos08.jpg
従来機のフナイ機のリモコン(DBR−C100)
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/277/tos17.jpg

「T」はトリプルのTだろう。その下のW録機がZ320とZ310
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:51:38.59 ID:L522zXiU0
これまではサムネを見ながら「これとこれとこれを…」とかEDやCMまで拾ったり
編集作業してたんだけど、
これが「チャプター1」「チャプター2」って文字だけになったらきついな…

DXとかパナの編集ってした事無いから感覚わかんないんだけど、どんな感じ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:08:20.79 ID:YmzAxmnp0
>>668
まるでTVのリモコンだw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:21:54.81 ID:AVOb7QKO0
OEMとしてはよく作り込んできたと思うけど
じゃあ今後RDとしてこれに頼れるかとなると、ちょっとな・・・
機能面は割り切ってパナに乗り換えるかなあ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:28:46.53 ID:1D3xsx5C0
録画中に編集できないなんて使えねえ
それから、画質指定ダビングにX倍の表記がないと言うことは実時間?
今までのRDの様に画質指定ダビングをするとチャプターズレを起こすことは
なくなるのかも知れんが、当然ダビング中は録画も再生もダメなんだろ
何かビミョーすぎるわ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:36:02.39 ID:nGKfkt/G0
>>672
×画質指定ダビングをするとチャプターズレを起こす
○プレイリストを画質指定ダビングをするとチャプターズレを起こす
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:39:25.19 ID:CwyStRcTP
やがて船井は自社ブランドで売り出すんではないだろうか?
そして一流と肩を並べる三流メーカーとして闘うための叩き台にこれをするのだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:42:20.61 ID:1D3xsx5C0
>>673
元ファイルをそのまま画質指定ダビングしてもチャプターズレはあるぞ
だから変換した後、チャプター補正をしてプレイリストを作る
そしてBDにダビング
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:44:42.33 ID:Rn3U2jnp0
フォルダが使えないなら無用の長物だな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:47:50.36 ID:t6OjQhqu0
もうソニーとパナ(からのフナイOEM)以外は存在しないんだな 我々の愛したRDはすでにもうない
芝に関しては外部入力のAVC録画と安定動作さえあれば多くを望まないけど、ディモーラが結構便利なのがね…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:51:15.59 ID:awFVvbNM0
なんかもう終了だな
BZ260でも買ったほうがいいのかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:55:24.61 ID:94SuDXLY0
誰かがさんざんレスしてたが直系は終息だろな
パナの決算でもわかるようにレコの売り上げ相当減ってるようだしニーズの縮小が止まらんのだろう
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:57:47.13 ID:f51fIprK0
編集がチャプターとプレイリストしか出来ないみたいなのが徹底してて良いじゃん。
部分削除とか有るのかな?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:01:08.02 ID:xQxKH/8h0
そんなーーーーーーー

X10が最後?
せめてX5みたいな完成度にしてよぉ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:01:57.30 ID:427nvjLqO
発売時期から言ってRD後継じゃあないでしょう
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:03:08.00 ID:pU/yn1Ix0
機能が大きく向上してるのは間違いないな
番組表やUSB切り換え、USBダビング、4台同時接続、マルチタスクなどもだけど
逆スロー再生も1/2、1/8速度追加されたのは大きい
・・・でもフォルダがなくなるってのは・・・うーん
あと再生(一時停止)中のチャプタ―分割・削除(結合)は青赤キーでできるんだろうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:04:34.16 ID:rSj5EYXZ0
>>668
C100ってRD系・テレビ系とも違うしフナイ系とも若干UIとか違うから謎な存在だなあと思ってたけど
叩き台としてフナイから回されてたのがこれだったのかね
それに>>662が言ってるみたいに東芝が今までの機能を移植して作ったのが今回の新型ってことかな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:07:01.95 ID:L522zXiU0
>>671
「プレイリストが使えるパナ」
と思えばこれ買うのもありか? う〜ん…
とりあえず東芝BDは確保しといた方がいいかな

>>674
アメリカでは既にトップブランドの一員だった気がする <DX
もはや世界の家電市場は安さが勝負ですよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:11:12.88 ID:L522zXiU0
>>677
スペック詳細見ると今回の新機種は
外部入力からはVR録画のみみたいよ

>>684
「2、3年前のDX-BS320?」みたいな感じのZ110と違って
C100はUSB対応とか新しいとこもあったしねえ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:16:55.40 ID:h6Al55Fy0
基本設計はフナイベースでODM委託メーカー仕様にプラスした感じ。
三菱のレコなんかもフナイベースに独自の機能追加したモデルだからね。
アメリカのテレビ市場はいくつかのブランドがあるが中身の大半フナイ製。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080409/funai.htm
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:03:11.37 ID:m4ptZ3+K0
をいをい、パッと見でこれはフナイだと誰でもわかるレベルじゃないか
しかし機能を見ていくと、結構性能いいなこれ・・・まあ、買わんけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:04:56.74 ID:t6OjQhqu0
アクオスブルーレイはまだフナイOEMじゃないの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:08:22.69 ID:yNk7yhX40
>>689

自社生産みたいだぞ。(ドライブがフナイじゃない)
ただし今の状況だといつまで出せるか・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:13:57.99 ID:m4ptZ3+K0
ひょっとしてこの新型リモコンはコマ送りがないんじゃね・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:17:43.90 ID:XsDYx5qt0
一時停止して、左右で出来るとおもうんだけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:19:38.43 ID:m4ptZ3+K0
DIGAと同じ方式かい?それだったらやめてほしいわ。連射地獄になる
DIGAでフレームぴったりに合わせるのがいっつも億劫でしょうがない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:43:33.03 ID:+l6TmjtH0
やっと、トリプルになって出るのは
嬉しいが、インターフェイスが昔の
東芝ブルーレイ新発売当時に似てそうで、笑った。
発売されても、購入者から苦情が出て
インターフェイスは元に戻して春に新機種
なんて感じがするが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:47:05.14 ID:TtJ5NYav0
アレは完全にフナイ謹製だったからな
今回のは機能面でかなり頑張ってると思う
ネットDEダビングとレグザリンクダビング対応は評価してもいいと思う
編集は全く興味無いん
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:47:53.38 ID:vqFjAi720
>>685
「プレイリストが使えるパナ」
って言うか「プレイリスト編集とネットdeダビングHDが出来るパナ」
ですわコレ
上2点がOKな分だけパナよりはかなりマシなレコって感じだから買う価値はあるね
・・・ただ、RDは終わったって感じだから一抹の寂しさは禁じえないな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:52:18.57 ID:m4ptZ3+K0
個人的にはレグザリンクシェアに完全対応してるのがショックだったりする
まあ、そこはフナイにAPI公開してもらって芝が作ったのかもしれんが
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:53:33.22 ID:HretLMZm0
明日Z260(50k)が家に届くんだが、新型出ると聞いて糞涙目だったんだが
このスレみたら新型はイマイチなのか・・・うれしいやらかなしいやら
発売してから人柱でも現れないとなんともいえないが・・・価格は高いですねー
値段落ち着くのは年末あたりかな。Z260も8月に出た新型なのになーw

ところで新型のは4台同時接続できるって書いてあるけど
旧機種は、USBにつなげられるのは1台だけで、あくまで登録できるのが8台ってこと?
複数HDD使う場合はそのつど抜き差ししないといけないんかね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:56:31.20 ID:vqFjAi720
>複数HDD使う場合はそのつど抜き差ししないといけないんかね?
です
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:59:00.71 ID:m4ptZ3+K0
>>698
USBHDDの扱いの認識はその通り
Z260は間違いなく保存版として買っておいて損はない逸品
芝好きなら涎もの。俺もほしいがZ160を2台持ってるのでさすがにこれ以上は厳しい
新型はTOSHIBA Directで360が109800円。とてもじゃないがまだ買えないな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:00:32.51 ID:N5u4uKhf0
>>692-693
パナは早送り/コマ送りが兼用だけど、こっちはスキップ/コマ送りが兼用なので
一時停止中にスキップでのチャプター移動ができなさそうだな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:00:48.94 ID:vqFjAi720
>新型はイマイチなのか・・・うれしいやらかなしいやら

Z260と比べると今一の部分もある反面
「おーこれは良い」の部分も有るから個人差が有るんじゃね?
両方買ってLANで繋げば幸せになれそうだが。他社レコは繋げないし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:07:00.64 ID:FRKiT7DP0
明らかにターゲットをDIGAに絞ってきたなあ
USB-HDD4台同時接続とかプレイリストとか徹底的にDIGAの弱点狙ってる
ただ、昔からの芝好きが納得できる物では間違いなくないからZ260/250を
出したのだろう。ラインナップからも消していない事からもそれは確か
まあ、今後、フェードアウトしていく可能性も高いが
そして、芝は自社生産のAV向けHDDを発表。外付けも芝でヨロシク!って事かい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:23:10.96 ID:7njCrl690
>>699-700
レスありがとんです
2〜3年前に買ったレグザTV(Zシリーズ)がUSBハブを介してHDDを同時に4台つなげられてたので
レコにも当たり前のように繋げられると思っていたわ・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:34:05.95 ID:FRKiT7DP0
残念ながらあれはREGZAエンジンCEVOの専売特許でした
まさかフナイが真似できるとも思えないから、新型レコのその部分は
芝が作ったのだろうな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:35:54.27 ID:5zvDTsIA0
なんか良さそうなんだが。
まだX9からZ160に全部ダビング終わってないが…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:36:14.57 ID:JMHJlWQn0
フォルダ無くなったってのどこ情報なん?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:38:47.15 ID:FRKiT7DP0
確かに良さそうなんだけど、編集ナビがなくなってるのがとても気になる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:41:34.38 ID:SFcB0UzV0
>>686
現行のソニーとパナ以外で外部入力のAVC録画が出来るのはあったっけ?
ソニーはAVC録画が(画質以外で)殆ど進化してないのがね…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:43:35.79 ID:sA7M1s7k0
>>705
ハブはパナも非対応だしね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:50:02.24 ID:4bWGcIDq0
>>707
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/recording.html#watch

テレビのREGZAみたいに、
文字のタイトル一覧、選択タイトルの動画サムネイル表示。

タイトルサムネイル一覧がないから、ワイドショー記者会見の内容確認には不便そうだし、
チャプターサムネイル一覧がないから、CM収集には不便そう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:38:24.72 ID:7XG+MEwBO
BZ700使い
ソフトウェア更新してから録画中テレビの電源つけてないと
HDMLの表示が出ないようになったんだけど、同じ症状の人いますか?
先日お風呂入ってる最中に録画が始まって、上がってからテレビ見たら
HDMLの表示が出てなくて慌てて電源つけたら表示も出て
で、一応録画もちゃんと出来ててひとまず安心はしたんですが
これは不具合なのかどうか気になります
ずっとテレビの電源を点けてないと録画失敗するんでしょうか……
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:42:46.34 ID:4a9/oCg40
DBR-T360・T350って、なんか悪い意味で東芝がかかわらずに作った商品って感じ。
シャープのレコーダーほどじゃないけど、「仕事だから、とりあえず新商品作りましたよ。」って感じ。
商品から、意気込みもこだわりも感じられない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:26:24.19 ID:WkmSXGu20
画質系も「レゾリューションプラスXDE」から普通の「XDE」に・・・
DVDプレイヤーの時は評判良くなかったから期待できないなぁ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:32:43.60 ID:sRZ3hww60
番組表はやっぱ縦表示だけなのかね〜?
カスタマイズ出来るだけマシだけど、ずっと芝の横表示に慣れてるし、横表示の方が
文字が読み易くて好きなんだけどな〜
はぁ〜、X11どころかもう俺の好きだったRDは終わったのね
今のうちにZ260でも記念に買っておくか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 03:06:54.07 ID:2S5sSfba0
>>704
これまでにUSBハブでのHDD4台同時接続可能だったのは
レグザTV・レグザチューナー・レグザサーバー・アクオスTV
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb2-hb4r/feature.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4ae06/
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 03:50:21.17 ID:7XG+MEwBO
>>712
すみませんHDMIでした……
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 05:04:12.41 ID:Yq6D2Zds0
Z260/Z250の時に購入宣言をしていた片岡さんが
今回は何も触れていないとこを見ても、まあそういう機種なんだろうなと
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 05:14:42.70 ID:AwWlWLc+0
芝レコ部隊が出向して作った感じ
もはや部隊というほどの人も金も割り当てられてなかったと思うが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 06:04:44.39 ID:O556RzlV0
1/20スキップ無いんだろな・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 06:26:59.83 ID:qfzxJuVc0
>>714
このスペック比較表だと「レゾリューションプラスXDE」のままだね
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/12b/index_j.htm

>>720
あるよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec03.html#play
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 07:18:05.16 ID:TI194OxS0
おすすめサービスなくなったのか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 07:38:48.00 ID:o7ighPpB0
そんなもん速攻切ったわ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 07:48:00.00 ID:TI194OxS0
サービスマンから聞いたとあるが、X10やM190の後継が出るらしい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15280347/
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 08:06:36.83 ID:8lpZjgrq0
ああ、新レコはレグザっぽい感じもあるのか。なんかごった煮だなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 08:07:14.20 ID:wmx8jdy20
録画番組数が最大2000タイトルなのに、フォルダ無しはキツイ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:18:49.47 ID:t1UNAyJE0
300シリーズの新発売のメールが東芝から来たけど…
リモコン見ると、コレ船井(?)だよねぇ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:20:36.68 ID:jEpE8NtP0
>>698
新型トリプルが安くなった頃に追加で
買いか(2番組+3番組)、東芝の型落ち2チューナー
レコ(2番組+2番組)を買えば、4番組
録画可能だけどね^^;
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:27:15.37 ID:YbEhGeDL0
>>728
おい、違うぞ!!
これはパナソニック純正のスカパーHDチューナーのリモコンそのまんまだろ!!



・・・ってことはこれ何か??
パナソニックのOEMってことなんか?????

さて真相やいかに
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:41:17.27 ID:YbEhGeDL0
安価ミスった
>>727だた・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:47:47.67 ID:ll7cqNH80
番組説明の記録文字数増えてるなら本気出す
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:58:52.62 ID:YbEhGeDL0
つかこれ明らかにパナのOEMなのはまちがいないわwww
東芝がついにパナの軍門に下ったそwwwww
これはかなりの衝撃的ニュースだな!!!!!!!


BD業界で今年一番かもしれんな
このインパクトは

リモコンはスカパーHDから代用
筐体はBWT510から代用
まさにパナそのものだった。

さて中身はどんな機能が追加されてるのかな??
中身自体は1世代前だろうけど
ひょっとするとこれはパナの強力なライバルになるかも試練。


地味に東芝には期待してるが
LANムーヴの送り出しがなくなってたらアウトだな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:06:00.74 ID:YbEhGeDL0
ネットでダビングHD残ってたかw

これにプレイリスト編集と不具合起きないパナメカニズムだと

東芝が最強になれる日が近づくやも試練な・・・何せ安いし(安く出してくるんだろうし)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:14:54.75 ID:RPkkq1K80
パナもフナイに作ってもらってたんじゃないの?
USB 4台同時、マネする所が出来て良かったね、パナさん。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:17:43.50 ID:a09Famwv0
>>729
どのチューナー?
うちにあるTZ-WR320Pのリモコンと比較したら
まったく別物だぞ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:25:07.87 ID:YbEhGeDL0
シングルチューナのやつだよ
400P
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:27:28.26 ID:gayWwbY/0
中身がパナならこれも換装の対象に成るって事か
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:28:01.87 ID:YbEhGeDL0
ひょっとしたらフナイというメーカーは
自分でも作ろうとはせず
既存の雛型のを安く譲り受けて
その組み合わせで作り上げるような組み立て商売でもしてんのかと
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:31:42.31 ID:5LuT1DNm0
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/tokucho2.html

似てるけど、同じじゃないな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:06:15.40 ID:YbEhGeDL0
おい、新型はパナの型落ちがベースのモデルで確定したぞ



製造ラインがフナイだったら不具合問題は解決されるかどうかはわからんがな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:07:07.15 ID:YbEhGeDL0
まちがえた

× 不具合問題
○ 不具合頻発フリーズ問題
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:15:37.27 ID:dKh0pEaI0
東芝独特のあの重たい感じの動きがパナっぽく軽くなるのなら
フリーズも少なくなるかもな。
俺は芝レコでも一度も経験ないから心配してないけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:26:28.97 ID:YbEhGeDL0
まじで?それはすごいな
HDDがパンパンになるまで使ったら100パー起こるからな

芝のメカは
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:29:18.72 ID:/Oet0lrY0
結局BDレコは単体自社だけでは開発コストがペイしないてことでしょ
パナにしてもこのBDレコの不振で他社にOEMなりして売らないと厳しいてこと
シャープにしてもBDレコ新機種しょぼいことからたぶん高級機は無理
東芝は、レグザーサーバーに活路見出して既存のエントリーはOEMで開発費削減
パナとソニーだけに集約されるてことだろうな
この2社のOEMレコを他のメーカーが各社TVに連携するようにして発売
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:34:47.66 ID:YbEhGeDL0
※なお、1回の最長連続録画予約時間は8時間未満です。




あれ??芝のレコって9時間じゃなかったけか??今までは






完全にパナじゃんよwww
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:37:55.15 ID:TcWHF2Fg0
>HDDがパンパンになるまで使ったら100パー起こるからな

他人事だがこれはやらない方が良いのでは(笑)
いくら何でもパンパンは危険ですよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:39:13.49 ID:YbEhGeDL0
※*1)3番組を長時間モードで録画した場合は、一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に設定した録画モードに変換します。



芝ソニックwwwww
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:41:15.70 ID:dKh0pEaI0
芝ソニック船井なら結構良いかもよ
単独芝よりはマシかもw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:44:34.36 ID:YbEhGeDL0
>>746
うん、だから今はやってないよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:47:53.69 ID:/Oet0lrY0
エントリー層には芝ソニックで価格安く安定性のある機種提供

マニア層ニッチ層はサーバー・RDを継続してくれたらいいのになあ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:51:36.92 ID:/Oet0lrY0
俺含めて泣く泣くパナBDレコ購入したやつらがそれなりにいる
今回の芝ソニック化はエントリー向け・一般向けには悪い選択じゃない
レグザサーバーはなんでもできる機種じゃない
他の作業しようと考えたら安い編集機種が必要になる
確かにリモコンショボイけど機能は明らかにUPしてるのも確か・・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:51:46.37 ID:dT7oyedb0

なんだこりゃ?仕様がまんまパナソニックじゃん。
ソフト開発が船井ってとこか?
ネットでダビング使えるのは東芝っぽいが。

結局、これからの路線はサーバーは東芝で、
それ以外はパナ船井って感じになるのか?
これはこれで買う価値はあるだろうけど・・・。

次のサーバーは、
・BS/CSのタイムシフト(チャンネル10ch選択式でいいので)
・トリプル通常録画
でお願いします。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:52:12.98 ID:YbEhGeDL0
レグザサーバがなぜBDのムーブバックに対応してないのかが
いっこうに理解に苦しむところだが

これってカイゼンされる余地はあるのかね??
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:57:05.79 ID:YbEhGeDL0
内部メカがパナで
機能が芝なら
これって最強だと思うんだが


DTCP-IPムーヴの送り出しはパナの新型にもついてるかどうかはわからないしさ
(付いてるかもしれんけどね)

おまけにパナのは値崩れしないだろうから
その分値下がりが期待できるね芝ソニックモデルには
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:07:53.25 ID:/Oet0lrY0
まあ妥協の産物なんだろうなパナ・芝ともに・・・・
芝はHD DVDの遅れが全然取り戻せず
周回3−4周遅れこれを打開するにはパナの旧機種のユニフェを土台にして
OEMで自社開発するのが近道と気が付いた
パナはパナでOEMでもなんでもいいからとにかくユニフェなど売って赤字の補填したい
まあこの機種は芝にしてはおいしい話だな
パナの旧機種縛りがあるとはいえ自社製品より高性能
そして自社でレグザリンクなどのソフト連携開発ができる
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:09:31.17 ID:7nTWB0oo0
400Pってのはこれだろ
http://www.maspro.co.jp/cdt700hd/index2.html
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:17:24.39 ID:YbEhGeDL0
なるほど名より実を取った芝か・・・



でもこれは評価できるな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:20:10.20 ID:h8XeeIV90
芝からパナに逝くかと迷ってた俺には朗報なのか
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:30:30.56 ID:YbEhGeDL0
ちなみに松下の内部メカを転用したミツビシブランドのフナイ製レコは
安定性バツグンだったのは覚えてる

まあ操作性が最悪だったから1年で売っ払ったけどwww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:32:31.76 ID:YbEhGeDL0
>>756

あれ?マスプロとDXアンテナって同じメーカーだったけか??
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:42:29.17 ID:+CjnEsf70
>>724
X11が出る可能性もあるのか




 
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:49:40.62 ID:YbEhGeDL0
向こうに誤爆した

来春の3月頃には
確実に3万円台にはなってるだろうなDBR-Z310

そこが狙い目かな?最安値

>>761
X11なんてもういらんよ
マルチタスク不能のただのゴミじゃん
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:49:57.70 ID:O556RzlV0
フナイ謹製のサーバ機だな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:06:02.32 ID:cOQwbGwpP
RD-BZ710でNASへのダビングで、フォルダ指定ができないのですが仕様でしょうか?
共有フォルダを見てもダビングされてないです。
PCから見てもファイルが存在しないです。
メディアプレーヤーからだと、dlnaというフォルダの中にファイルが存在しました。
どこにダビングされちゃったの?って感じです。
ご存知の方教えてください。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:08:21.31 ID:WYNuGx3yO
11月にフナイOEMトリプルチューナーが出ると言われてて
その通りフナイと同じリモコンのせた機種が出たんだから
もうパナとか現実逃避するのやめよう
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:10:02.91 ID:QSnQCWn00
>>764
仕様
NASがRECBOXならブラウザからDLNAフォルダ内にフォルダを作れるようになった筈
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:12:07.60 ID:YbEhGeDL0
だからそのOEMのベースがパナ製だっつてんだろが!!

でもってそのパナベースのフナイ製ミツビシモデルなら安定性バツグンだっつてんだろがゴルア!!!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:17:02.73 ID:YbEhGeDL0
NASがIVDRSならPCでフォルダいじったりするとプレーヤーで見れなくなるんだぜ
覚えときな!!



つかさ芝ソニックの致命的欠陥見つけたんだけど・・・・・
このリモコンってチャプターボタンがないよね????
超クソリモコンじゃん
あと消去ボタンもないし

ちなみにC100使ってるヤシはどうやってチャプター打ってんだこれ?

おそらくこれまでの純正芝リモコンは動作しないだろうから
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:19:02.85 ID:cOQwbGwpP
>>766
有難うございます。
NASはbuffaloのLS-WVです。
ということは、整理のための移動とか削除もできないって事ですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:26:51.96 ID:zpXSyM2p0
パナ使いだけど、今回の芝ソニックの新製品には期待している。
動作安定していてフリーズしないなら、値崩れした頃に絶対買う。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:28:45.30 ID:g3O8pk/k0
>>729 リモコンなら>>668


なんか大興奮して多レスしてる人がいるからレス流れてるがw、
今回の新機種以外にも、>>724、X11やらレグザサーバーの新機種、
RDの後継やらが出る可能性も(X11のこと? それとも今回の?)……ってことで
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:32:35.62 ID:QSnQCWn00
>>769
バッファローのは詳しくないけどブラウザからデータの移動や削除は出来るんでないの?
あとはDLNAクライアントで削除や移動の指示が出来る奴か
確か最近対応している他の機器に持っていけるようになったって聞いた気もする
BZ710はDLNAクライアント機能が無いから何の操作も出来ない筈
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:36:28.65 ID:feyMvR9l0
>>770
「東芝の機能は好きだけど不安定過ぎるから仕方なくパナ使ってる」
こんな人には確かに朗報。でもこの機種がもし不安定レコならぶち壊しだけどね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:39:15.09 ID:g3O8pk/k0
> ID:YbEhGeDL0

落ち着いて公式の記載を全部読めw 「スペックの詳細」とか「同時に出来る動作」も
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/index_j.htm

あとはスレと。住人は昨日あらかた読んで、スレにも内容はまとまってる
いまユーが書いてるようなことは
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:41:40.36 ID:YbEhGeDL0
だからさ
このC100と全く同じリモコンだとチャプタが打てないんだけど
これって致命的な欠陥なんじゃないのさ??


おまえら録画タイトル見ながらチャプターとか打たないのかよ?

少なくとも純正芝リモコンにはチャプタボタンあるだろ?
芝ソニックモデルにはないんだぜ??
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:48:55.11 ID:cOQwbGwpP
>>772
PCからdlnaフォルダが見えないんです。
buffaloに聞いてみます。
ありがとうございます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:56:31.62 ID:O556RzlV0
取説読まないと何とも言えないけど公式HP見る限りでは
編集モード(←これもダイレクトで入れない)に入ってしかチャプタ打ちできなさそう
あと、スキップとコマ送りのボタンが兼用てのも気になる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:58:48.73 ID:YbEhGeDL0
このクソリモコンならアウトだろよ

消去もチャプタすら打てヤシねえとはな



びっくりだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:03:47.36 ID:YbEhGeDL0
さすがフナイだ



クソリモコンwwwww
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:23:25.08 ID:YbEhGeDL0
おいおい最上位機種?のDBR-T360ですら
このフナイ謹製クソリモコンなのかよwww


東芝オワタwwwwwwwwwwwwww
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:25:58.17 ID:xQV9YCVC0
儲からない商品はフナイに丸投げでつ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:29:51.27 ID:+CjnEsf70

ID:YbEhGeDL0 ← 必死すぎw



783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:32:39.33 ID:YbEhGeDL0
せめて4色のカラーボタンのどれかが
チャプタ打ちボタンとして機能してくれればいいのだがな・・・



フナイならまずムリだろうな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:40:13.79 ID:dT7oyedb0

現行のパナと比べるとネットワーク関係(お部屋ジャンプ等)が
かなり貧弱なんだよな。まぁ、その分、安くなるんだろうけど。
まさに、2モデル前のパナって感じ。値段もそれなりかね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:52:41.55 ID:zpXSyM2p0
フナイのクソリモコンでチャプタ打ちボタンが無いなら、学習リモコンでチャプターボタン作るから
無問題。
それより反応速度と動作の安定性が確保出来ていれば、全然OK。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:54:12.15 ID:xQV9YCVC0
ネットワーク関係がかなり貧弱ってどういう意味?
ギガ対応のほうがありがたいけど、RECBOXに吐き出せたりできてかなり強力だと思うが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:56:30.01 ID:YbEhGeDL0
だからさ
その学習すらできないんだってばよ!!
そもそもが存在しないんだから

わかってないな?この事の重大さが

それに今までの芝純正リモコンも効かないんだろ?
パナベースのマシンなんだからよ

効くんだったらリモコン買い増せばそれで済む話だが
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:12:01.33 ID:kD+t+Tdn0
同じメーカーのTVとレコの関係の事じゃないの

レグザリンクダビングが新レコで安いZ310まで対応したけど、
逆にレグザTVはダブルチューナーのG5でも不可になったよね

パナはビエラ外付けHDD→ディーガのダビングが
シングルチューナーTVのC5やBRT230あたりの廉価機種でも可能だし
無線LAN内蔵機種も多いな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:54:22.21 ID:LJ57Rcsn0
録画をしながらの追っかけ再生中にもチャプター分割・結合が可能だから
リモコンの表示がないだけで、どれかに割り当てられてるんじゃね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:06:30.73 ID:YIdjqPAM0
S入力のRDが欲しい
東芝Z150/160

東芝RDの最終製品が欲しい
東芝Z250/260

AVCHD/Ver2.0入力のRDが欲しい
3デジタルチューナーのRDが欲しい
フナイ300系
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:28:46.70 ID:g3O8pk/k0
だから、

・チャプタ分割/結合は緑ボタン黄ボタンで行う
・追っかけ再生中にチャプタ割りして録画終了後即焼くこともできる(なら録画タイトルにもできるだろ)

って公式に明記してあるし、昨日既にスレでも既出。

そういうのも自分で読まないまま、長時間、長文で草生やして大暴れ
世間ではそういうのを池沼と言う
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:29:04.08 ID:YbEhGeDL0
録画済みの番組(HDD/USB HDD)を編集するのが1番組でも録画してたら出来ないってよ新型

これってどうゆうことだよ??
芝レコの命ともいえるプレイリスト編集すら出来ないってことじゃんwww

こりゃこのフナイモデルそうとうクソな悪寒がプンプンしてきたぜ
ダメだろこれはっきり言って

録画中に編集できなきゃいつやるんだよって話でな

意味ねえじゃんwwwwwwwww
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:30:22.41 ID:YbEhGeDL0
おいおいw

>チャプタ分割/結合は緑ボタン黄ボタンで行う

これってどこ情報だよwww
どこかに書いてあるんか?そんな説明はよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:32:35.70 ID:YbEhGeDL0
おいおいw >>791

>チャプタ分割/結合は緑ボタン黄ボタンで行う

これってどこ情報だよwww
どこかに書いてあるんか?そんな説明はよ

それにチャプタ割りってなんだよ????
そんな表現つかコトバなんて聞いたことねーよおめえの方が池沼だろうがよwwwwwww
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:33:49.24 ID:Yq6D2Zds0
いいから落ち着け
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:10:26.26 ID:feyMvR9l0
>録画中に編集できなきゃいつやるんだよって話でな

確かに出来た方がいいに決まってるから芝純正レコからみれば退化してるな
ただ芝のBDだと録画中にプレイリスト編集は(フリーズが)怖いという事で
録画中はチャプター打ちしかしない人も結構いるんじゃない?
そういう人に「いつやる?」って言われたら録画終了後としか言えないと思うよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:17:12.46 ID:YPFD/xY00
神機種キタコレって思った俺は何なんだよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:39:20.04 ID:feyMvR9l0
フナイOEM(ODMか?)が東芝ユーザーにとって”神機種”になるはずが無いだろw
フナイなのに芝レコの重要機能が複数反映されてるってトコが重要なんだよ
ある意味サーバー系よりも芝風味が残ってるんだからさ
サーバー系に統合されるだろうと予想してパナ移行を考えていたヤツには
かなりの朗報だろうと、まあそういう事だ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:47:03.30 ID:4bWGcIDq0
>>794
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec03.html#edit

チャプター分割・結合
一時停止中に、青キー/赤キーでチャプター分割/削除を行います。
チャプター編集
フレーム単位の分割、前のチャプターとの結合、全結合、チャプター名変更、画面比表示。タイトル、チャプター番号表示。起動時にタイトル毎レジューム位置を表示。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/images/gui/dubbing01.jpg
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:09:42.58 ID:dT7oyedb0
>>786
あー、ネットでサーバーHDが削られたと思ってたら、
スペック詳細にはあったわ。さすがに削られるってことはないか。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:13:55.49 ID:feyMvR9l0
>さすがに削られるってことはないか
以前のフナイOEMラインナップ基準だと削られても仕方が無かったかも
今回のフナイの頑張りはちょっと予想外だった
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:17:56.76 ID:dT7oyedb0

これ、個人的には操作性がサックサクなら買いかも。
でもフォルダ分けできないのはマジ? どうやって管理するの?

ところで  ID:YbEhGeDL0  どこ行った?
今日はもう現れないか。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:25:01.95 ID:YbEhGeDL0
おお!サンクス!!
見落としてたわwスマンカッタw

でもやっぱカラーボタンだったかしかも青ボタン
これはベストだ

よし、購入決定だ!!

とりあえずダマされたと思って1台買ってみよう。

真央ちゃんガンガレ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:26:08.54 ID:sYbOrqOw0
>>794

本日のNG推奨ID:YbEhGeDL0

http://hissi.org/read.php/av/20121102/WWJFaEdlREww.html

基地外ニートマルチ君なのでNGに入れて放置でお願いします。

805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:29:44.19 ID:YbEhGeDL0
ちょw推奨されたwww




真央ちゃんガンガレ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:36:28.67 ID:Ah9I10le0
今度の新型って全メーカーで
初の同時4台HDD接続?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:40:23.57 ID:YbEhGeDL0
ということは新型のリモコンこれかなり使いやすいんじゃないか?


そもそも一時停止にしないとチャプターは打てないわけだからな

つまり再生ボタンが逆に要らなくなってくるということか
マジックチャプターは一切使わず自分の好みでチャプターを打ちまくる
俺にとってはとても朗報だな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:44:10.58 ID:YbEhGeDL0
東芝ではガイシュツでしょ?4台接続は

ただ便利なのはたしかだろうけど
4台つないだらそれだけでレコ自体の消費電力を大幅に超えるW数になるよね

それってムダだと思うんだが
スイッチ付きのタップならいいけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:46:04.09 ID:YbEhGeDL0
ところで芝レコのこれまでのリモコンモードっていくつまでできるんだっけか?

3?5?

ちなみにパナは6台までOKなんだけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:50:44.35 ID:YbEhGeDL0
外付けHDDに2000タイトルまでOKてのも強みだな
しかもAVC画質がパナレベルならなおさらで

たしかパナの新機種でも安いタイプだと1000までだったような・・・(タイトル制限
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:03:20.92 ID:Bhv0zOHu0
DIGAスレ覗いたらここと内容が酷似しててワロタ
パナキチと芝オタが入り乱れてるな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:00:41.39 ID:tYh4Mxb90
いま来た人のために
本日のNG推奨ID:YbEhGeDL0


>>796
プレイリスト作成 → ぐるぐる…… x10回、x20回

とかがうざいので、自分はプレイリストは録画しながら組むな…。ムダ録画してでもw
廃止となればかなりのハンデかなあ。
ぐるぐるが(パナ化して)ほぼ無くなってる、なんてのなら別だが……

>>806
レグザサーバーが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:56:43.35 ID:/7g8fKMF0
おい、上にも書いてるが、フォルダ無しだと番組整理ってどうやるんだ?
番組毎に分けれないってことだよな?
時間軸やジャンル別だと、いろんな番組がごっちゃだろ?それは困る…

いままでフォルダ有りの機種しかいじったことない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:29:37.81 ID:q8Iqz3u+0
ないものはないんだから諦めろよ
俺は最後のz260を大切にする
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:52:59.49 ID:sDuZLLzx0
>>813
まあソニーやパナユーザーはフォルダ無しでやり繰りしてるんだから
通常運用ではそれに慣れるしかないって感じかな
問題はプレイリストで仮想タイトルを頻繁に作成するような
芝的使い方の時に整理するのが大変になりそうなこと
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:19:18.16 ID:PBMWvOBD0
というか、自由自在にプレイリスト編集ができるかどうかさえも疑問
いや、できるんだろうが今までとは操作方法もやり方も違ってくるから
慣れきった指がどうなるか


あ〜もう、いらんわ!
今までの長いユーザー切ってどないすんじゃ
X5〜10まで一台づつ、A301も持ってるが
250でも予備で買ってオサラバしやす
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:52:58.14 ID:fXJpT4/a0
俺もずっと東芝ユーザーだったが、今回で終了だな

嫁のパナ機の820のほうが自由度が高かったのも現実だし。アンドロイド端末でBEAMアプリを使って録画番組を見られるのはパナOKで東芝NG
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:02:04.38 ID:u702fCMU0
録画したタイトルが300以上あるのでフォルダ無しのレコーダーなど考えられない
他のメーカーのユーザーはどうやって管理しているのだろうか
あとなんとか同じ東芝機種ならUSB-HDDに録画したタイトルを再生できるようにして欲しい
そうでないと新機種に買い換えたときの4TB分の録画データーを移し変える手間を考えると
とても簡単に買い換えることができない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:24:17.17 ID:sDuZLLzx0
今のうちから暇を見て少しづつBDに移す事を考えた方がいいよ
外付けHDDは溜め込むのが容易な分、後で抜け出すのは大変だし
>>575のように熱心な録画マニア、特にアニメやアイドル系のヲタほど
HDDに頼らず一貫してDVD/BDに焼き続けてる人が多い
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:59:11.12 ID:blOzjtFX0
熱心でも外付けHDDはBD焼きの最高の友さね
好きなジャンルでも全部焼くわけでもなし焼くか即断するわけでもなし
「保留」の選択でいちいち焼き時間とディスク浪費しないのは大きいよ
もちろん新機種に移さず旧機種で保留しておけばおk

視聴用外付け保管なら時間かけてでも移したい少数精鋭で十分じゃない?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:04:06.78 ID:cN7jTm8A0
レグザサーバーからタイムシフト抜いてプレイリスト付けてくれるだけでいいのに…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:26:25.85 ID:PxDqBia20
リモコンの外観やUIの一部が変わる訳だがRZタグラーとかどうなるんかね?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:04:42.38 ID:HBNgQI4f0
東芝が企画開発したBDなんて存在しないし画質なんかパナやソニーとは比較にならない二流品
東芝を馬鹿にしてんじゃないよ
パナやソニーを脅かすメーカーは東芝製品だと思ってるんだから
映像エンジンがOEMBDでは勝負にならない
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:23:26.51 ID:REjmkbyd0
>>818
これまでだと、フォルダ24個 x HDD1+8 =9台で、
最高値で216個フォルダ作って整理できたわけだからなー……
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 07:45:05.41 ID:zswsUOyP0
フォルダが無いってことは、
カギ付き機能も無いってことか?
TVみたいにマイカテゴリで分けられるなら、 カテゴリにカギかけ出来るようにして欲しい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 09:04:27.72 ID:78aHSJ3i0
タブ式って言われてるけど、どんな感じなんだろう?
テレビのカテゴリみたいなもんだろうか
RDしか使ったことないからなあ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 09:25:05.44 ID:gEfGLCsG0
録画中のタイトル削除ができるようになったからゴミ箱は無くて削除時間は早くなるのかな?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:35:30.33 ID:aMXsue3P0
やっぱりグルグルは有るのかな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:39:42.40 ID:8fHs7NH50
グルグルによる連続録画の頭欠けが無いならいいね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:02:25.26 ID:OD+DRwCnO
写真では3チューナーと2チューナーでドライブが違うように見える
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:24:39.16 ID:4sIuqORs0
>>817
>俺もずっと東芝ユーザーだったが、今回で終了だな
>嫁のパナ機の820のほうが自由度が高かったのも現実だし

これからの芝レコは芝ソニック船井になる
1年後にはパナの機能が反映される可能性も有るから諦めないでw
芝独自機能+パナ1年前風味でフナイが上手く作ってくれたら大丈夫さ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:26:44.17 ID:yrLmvDdo0
>>825
G5以降のTVはマイカテゴリをマイフォルダと名称変更してるね
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g5/recording.html#my_folder
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:21:08.81 ID:65Z+xU4O0
新型は良い意味で予想を裏切られた
機能的にはかなり頑張ってる
初期東芝BDのDシリーズの低機能のイメージあったからな
あれは酷かった

OEMじゃなくODMかな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:37:22.32 ID:xv5PkWn20
文句垂れてるRDユーザーは頭固すぎる
パナスレでは旧パナ(サクサクマルチタスク+芝独自機能(プレイリスト/LAN送り)
ということで概ね好意的に迎えられている
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:43:07.01 ID:sDuZLLzx0
>>834
パナユーザーから見たらできることが増えて機能アップだろうけど
芝ユーザーから見たら芝独自の機能が劣化してるんだから
評価が変わるのは仕方ないでしょ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:11:25.86 ID:xv5PkWn20
フナイODMでこれほど高機能なタイプは前例がない
完全撤退も噂された芝が過去ユーザーにも精一杯見せた誠意を評価すべき
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:20:46.59 ID:65Z+xU4O0
フナイが作ってるのは自社ブランドのDXブロードテックをLGにOEM、ODMは三菱
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:21:51.46 ID:8N/jkI4/0
残念な新型を各スレで擁護しているのが必死なステマにしか思えない。
3チューナーも4台同時も、機能を削ってまで実現する程のものじゃないし
仮にサクサク安定でも、使い勝手が落ちるなら他社レコでいい訳だし、
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:26:56.00 ID:65Z+xU4O0
文句言ってるのは編集マニアぐらいなもん
安定した録画が実現するんなら文句無いわ
パナチップの型遅れなのは事実だけど現行機種はその型遅れ以下のマルチタスクだぜ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:27:31.32 ID:sDuZLLzx0
>>836
そこは評価してるよ
RD-Styleから最後の手向けとして頑張ったんだろうなと思うし
でもその事と買うか(使えるか)どうかは別の話
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:28:12.50 ID:sDuZLLzx0
>>839
安定した録画性能やマルチタスク機が欲しいなら
始めからパナやソニーでいいじゃん
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:31:34.17 ID:65Z+xU4O0
>>841
レグザZ3持ってるからレグザリンクダビング必須なんだよ
他社製品じゃ録画予約もレグザの番組表からできないし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:32:42.01 ID:xv5PkWn20
擁護しているわけじゃない
できる範囲で最善を尽くしたのは評価してやれということ
完全自社設計製造をあきらめた中で、パナ旧ユニフィエ、フナイと組んで
最低限の独自機能は残せた
ほんとの丸投げならそれこそカスフナイ機仕様になってたんだぞ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:35:27.89 ID:sDuZLLzx0
>>842
つまりテレビとセットで使うから仕方ないっていう消極的な選び方でしょ
それとは別に、芝レコって以前からリピーター率が高い点で分かるように
基本性能では他社より劣る面があっても
いかにRDとしてのアイデンティティーが保たれているかが
商品力として一番重要なポイントでもあるから
編集や管理機能などを最も厳しく見る人が多いのは事実だよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:36:04.12 ID:1HRvDTxc0
>>842
ああ、それわかるわ
REGZA TVとDIGAの組み合わせだと、テレビリモコンでの操作もかなり中途半端だし
RECBOX通さないとLANダビングもできない
画質も芝レコとの組み合わせには全く敵わないっていうか、
芝レコと組み合わせれば各種パラメーターがメーカーチューニングで
自動調整されるから当たり前

>>844
パナソニックはソニーと一緒で企業のネームバリューとブランドイメージだけで買う人で
大半を占めているからメーカーの技術部門は楽でいい
広告だけ重視して一般的な機能で埋めときゃいいんだからね
それがDIGAのアイデンティティ
一般的な機能は確かに良い性能だよ、それは認めるがね
マニアを唸らせる機能が全くと言っていいほどないな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:42:16.53 ID:+Si5Ph710
もうちょっと頑張ってフォルダ機能を残していれば、だいぶ違ったんだろうけどね
長年RDを使ってるとフォルダ機能を廃されるのは受容できない
TVレグザみたいな形式になるとかなーり不便だろうな
マイカテゴリ(マイフォルダ)以外のタブ、特に連ドラタブとか実質使い勝手が悪過ぎるし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:45:52.46 ID:PBMWvOBD0
いや、擁護とか何だとかもういいよ
UIが変わるならもうイラン

長年ユーザーより
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:06:33.94 ID:1HRvDTxc0
実はパナ機の元ってフナイが作ってるんじゃないの?
フナイって日本では評判悪いが、実はすごい技術持ってるんじゃ
BSアンテナもDX買っておけば問題ないってくらい性能良いし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:17:50.13 ID:OD+DRwCnO
ラインナップが明らかにかぶってるRDも同時期に出しているんだから
不満がある人はRD使いつつフナイ機がパワーアップするのをまてばいい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:34:13.18 ID:PxDqBia20
鼻歌交じりでチンコ揉みながらでもチャプタ打ち、PL作成、ダビングしてたRD-Stylistはツライですな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:41:16.04 ID:1HRvDTxc0
まあ、納得できる物をどこかが出すまで今の使えばいい
5年保証が4年くらい残っているし当分は無問題
4年先にどうなっているかなど全くわからないし

名前の売れた企業に出してもらって広告宣伝もそっちがやる
フナイは技術開発に専念できる
要するに、キーデバイスというものはフナイ製が当たり前になる
あと数年もしたら「このレコ、中身フナイじゃねーじゃん、ダッセー」
とマニア達は言い、ド素人の情弱は何も変わることもなく
ガワのメーカー名だけで決めるのだろう
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:15:43.80 ID:xv5PkWn20
まあ思いはそれぞれあると思うんだけどね
単純にパナのユニフィエで東芝動かしたらどうなるかって
興味は尽きないんだよね
クルクル読み込みとかどうなるのかなあ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:39:55.80 ID:65Z+xU4O0
>>843
>>ほんとの丸投げならそれこそカスフナイ機仕様になってたんだぞ

初期のコレや
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/bdr/d-b1005k_b305k/index.html

現行のコレのことだよね
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z11/index_j.htm

ほとんどの芝使いが想像してたフナイ機ってコレらなんだよね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:43:19.79 ID:1HRvDTxc0
クルクル読み込みに拘ってるのは、Z160より前の古いの使ってる人だけだよ
現行機種は、大量に記録されたUSBHDDに切り替えする時以外、クルクルで
待つのは10秒〜20秒がせいぜいだからあまり気にならないはずなんだけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:46:58.75 ID:PBMWvOBD0
>>854
そうなんだ、
以外とニヒャクゴロクジュウって最後のそこそこな名機になるのかもな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:52:27.02 ID:fqMpPKSw0
動作はサクサクなのかな・・・(´・ω・`)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:53:32.04 ID:ri5pNEDj0
俺達の船井
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:53:34.83 ID:1HRvDTxc0
X10とZ250/260ではクルクルの時間は雲泥の差でしょう
実際に買い替えたレスが前にあったけど、短くなったって言ってたし

ちなみに、フリーズする状態に(要するに設定ファイルが破損している人)になると
クルクルが恐ろしく長くなる。現行機種でも。平気で1分以上待たされる。
これは設定の初期化で直る

個人的には最後に一発X11が出ると思いたいんだよね
てかマジ頼むわ、東芝様
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:57:09.40 ID:1HRvDTxc0
>>856
DIGAのBWT620とZ160で比べるなら、
先日のファームアップで動作のサクサク度は逆転した
Z160の方が番組表以外は明らかに速い
コマ戻しも使えるくらいに早くなったからかなり助かってる
正直、連射しなきゃならないDIGAのコマ送り/戻しには辟易している
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:35:47.78 ID:8N/jkI4/0
>>852 >パナのユニフィエで東芝動かしたらどうなるか
それは分かるけどね、やるなら最低でもRDの基本スペックを満たした上でないと
ユニフィエのおかげか、機能削減のせいか、フナイの技術力か分からんし
少なくとも、東芝純正のテレビやアナログRDはサクサクなんだから、
原因やヒントは東芝の中にころがってるはずなんだよな。X11に答えがあるのか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:13:58.03 ID:UVt/TLT30
BZ710ユーザーです

AVCHDカメラからUSBで取り込んだ4時間のビデオ映像を再生したところ、
15分おきくらいに画面が一瞬乱れます。これはおそらく、2GBの
ファイルの繋ぎ目ごとに起きてる気がしますが、これはどうしようも
ないことなのでしょうか?

862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:21:41.43 ID:fXJpT4/a0
>>831
1度ユーザー逃がすと取り戻すには何倍もかかると思うが
東芝がこの市場から撤退ならユーザー離れても問題ないけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:30:37.66 ID:v6ROiaFN0
他メーカーに乗り換えるとして、DRはBDから書き戻しで新レコのHDDに移行できるけど
VR系は諦めるしかないんだっけ?
X7に溜め込んでるのがあるんだが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:41:26.16 ID:1HRvDTxc0
>>863
CPRM保護されているのはどうにもならんねえ
保護されてなければダビングで取り込めたはずだが
CPRMのリッピングは法律的に禁止された以上、自分専用でもコピーできん
VR+CPRMは再生機器を激しく選ぶから不便でしょうがないんだよな

LANダビングができないならどうにもならないかと
iLINKとか可能なのかね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:44:12.54 ID:xadMHg9Q0
これを期に全て捨てるんだ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 00:07:00.87 ID:vQXKnNMG0
見るナビのサムネイルが静止画から動画に変わったのが個人的にものすごく痛い
いちいちカーソルを動かすたびに同じ場面が何度も再生されたりしてうっとうしい事
この上ない

パナですら不評で動画から静止画のサムネイルに切り替えたというのに・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 00:35:00.99 ID:HqKD768i0
あの6タイトルごとの静止画サムネイルに慣れきってるからな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:15:42.46 ID:NrTccq1B0
見るナビは一覧表示だなあ
BD見るときとかそっちじゃないと遅すぎてね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:33:07.67 ID:9yxGz9Oy0
>>863
コピガかかってたら焼いておしまい


それでいいだろ
どうせ見ないよw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 05:11:13.22 ID:7pllvL+o0
>>859
> 正直、連射しなきゃならないDIGAのコマ送り/戻しには辟易している
せっかく5段速スローがついとるんだからそれ使えばいいやん
871861:2012/11/04(日) 07:35:53.70 ID:f4THOTjr0
>861について

質問スレに行ってみるので、レスは不要でお願いします。

872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:10:42.43 ID:NrTccq1B0
>>871
数値で移動状況がわからんから自動送りは、やりにくい
一時停止の後の再開の反応の鈍さも連射を迫られる事の要因の一つ

>>861
わかる人非常に少ないんじゃないかなあ
メーカーに聞いた方が早いよ
873872:2012/11/04(日) 09:12:41.34 ID:NrTccq1B0
安価ミスった

> >>871
> 数値で移動状況がわからんから自動送りは、やりにくい
> 一時停止の後の再開の反応の鈍さも連射を迫られる事の要因の一つ

>>870への安価です
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:05:53.53 ID:6SmPTEXA0
東芝からどんなものが出てこようとも、他社が編集ナビ並の編集ができないかぎり、東芝の一択だま
 
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:20:27.79 ID:f4THOTjr0
BZ710ユーザーだけど、あれから後継モデルは、どれくらい進化したのかな。
以後の動向を全然知らないので浦島太郎状態だw

レグザサーバーとかいうのには全く興味が無かったけど、
BZ710系列がどれくらい進化したのか。とはいえ、現状BZ710には殆ど
不満は無いけども。



876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:22:23.66 ID:FXc2/wQa0
リモコンがC100並なのは話にならんが、今後への楽しみはできた
旧パナにプレイリストとLANダビング乗せてるようなもんだからね
古いRDユーザーはケチばかりつけてどうせ買い換えないので、
他社ユーザーの乗り換え興味引く路線のほうが正解だ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:42:16.67 ID:OxiAlzaU0
3番組録画中にLANダビング受け可能って何気にパナでもできてないんじゃね?
これでフォルダがついてれば結構使えそうなんだけど
後からソフト更新でフォルダ機能追加とかしないかな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:49:55.90 ID:DEJLTIge0
>>877
> 3番組録画中にLANダビング受け可能
3番組AVCならすげぇ不可かかりそう
レコのこと最近調べてないんで詳しくわからんw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:24:57.72 ID:wVKD0U250
>>877
>3番組録画中にLANダビング受け可能って何気にパナでもできてないんじゃね?
うちのBZT710(こんど出るモデルの先々代)でもできます
ただしAVCは解除されちゃう

こんど出るモデルはエンコーダ増やしてるみたいだから3番組AVC録画のまま受けられるのかもしれん
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:43:27.25 ID:whKXwR6q0
最近スカパーHD録画失敗しまくって、サポートに聞いても埒が明かなくて
頭に来てたんだが、チューナー(TZ320)とZ160のファームアップされてから、
なぜか失敗しなくなった。

結局、クソ芝のバグだらけのファームが原因だったってことだな。
どうしょうもねーな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:07:47.24 ID:NrTccq1B0
>>879
現行のx20でサポートに問い合わせたが「LANダビング」受け中は1番組しか録画できないって言ってたぞ
W録機でもT録機でも1個だけだと言い切られたわ
スカパー録画と勘違いしてないか?

>>880
レグザリンクダビングも謎の失敗が多かったが、ピタリとなくなった気がする
あまり試してないから確かではないけど

882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:17:09.23 ID:fd9OvLMt0
ダビング失敗はこの前直した不具合だろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:24:23.01 ID:WzWkS0gT0
>>882
ネットワーク周りの不具合をまとめて直したんじゃないのかな
と最後の1行を書く前に書き込みボタン押してしまったわ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:52:24.18 ID:fd9OvLMt0
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 14:43:10.00 ID:WzWkS0gT0
レグザリンクダビングで画質が落ちるんじゃないかって意見があったが、
確かに画質落ちる。原因の一つと思える事が分った。
ジャンル設定がジャンルなしになってしまっているので、
ジャンル設定で自分で録画したのと同じ設定にしたらほとんど(俺の目ではそう見える)同じになった
そういや設定メニューの録画機能設定の中にジャンル別最適画質って設定があったことを思い出した

ご参考までに
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:17:50.14 ID:9r0Se1HDi
>>875
・AVC→AVCダビングが可能になった
・1HDDのタイトル上限792から1500にアップ
・BDXL対応
・高速起動より遥かに速い瞬速起動(但し消費電力もずっと多い)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:39:13.96 ID:wNlolx8W0
今度の新製品は

フナソニック by東芝

てことでいいんだな??


芝はどこまで技術供与したんだろか・・・フナイに
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:40:29.56 ID:EdcUx03S0
861 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/03(土) 22:13:58.03 ID:UVt/TLT30 Be:
BZ710ユーザーです

AVCHDカメラからUSBで取り込んだ4時間のビデオ映像を再生したところ、
15分おきくらいに画面が一瞬乱れます。これはおそらく、2GBの
ファイルの繋ぎ目ごとに起きてる気がしますが、これはどうしようも
ないことなのでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:43:14.69 ID:wNlolx8W0
あとC100ユーザーに聞きたいんだけど
C100でもZ150用の純正芝リモコンは使えるのかどうかを
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:45:04.04 ID:wNlolx8W0
>>876
旧パナといっても
実質的に現行モデルのユニフィエ採用だからな
録画モードが少ないのだけが難点だけど

あとリモコンか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:48:55.19 ID:wNlolx8W0
>>877
できる。
だがその状態で再生かけた場合
録画モードはすべてがDRに強制的に切り替わるはず

いや再生すら出来なかったかな・・・うろ覚えでスマソ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:52:36.13 ID:ComFcweN0
>>890
録画モードの少なさはガッカリ・・・と思ったんだけど、よくよく考えると
今の芝ブルーレイでDR以外は12M・8M・6Mくらいしか使ってなかった自分に気が付いた
DVDレコ時代は細かいレート設定が嬉しかったが、BDだと無用の長物と化していたんだな
新型でも上の3レート(2倍3倍4倍)は有るし、更に細かく設定したい時にはピッタリダビング
使えば問題なさそうだし、自分としては納得出来る範囲だな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:23:40.54 ID:ZbJ6d5C00
>>837
LGのパンフ見たけど三菱っぽかった やっぱフナイなのかな

>>850
チンコ揉みはやめろw 東芝ユーザー全員がチンコ揉みながら編集してるみたいに言うなw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:24:28.95 ID:ZbJ6d5C00
俺も22タイトル表示のリスト一覧と編集ナビの一覧(サムネで12タイトル表示)ばっか使ってるな……

>>866
その前の世代のパナ機仕様ってことだろうね……

>>874
だから、今回の新機種から「編集ナビ」は廃止……
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:43:48.19 ID:nG29zG6K0
>>885
ジャンル別最適画質って、アニメで6mbps辺りのトランスコードをすると
サイズが肥大化(大幅にレートが上がる)バグがあるんだよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:54:27.31 ID:3OLvmhkO0
あれ?X10の後継機も出るんでしょ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:55:01.12 ID:ComFcweN0
「編集ナビ」というボタンは無くなった訳だが”プレイリスト編集”という機能は残ったのだから贅沢は言えない。
それに編集ナビの中に有る他の機能”チャプター編集”は再生画面見ながら出来るし、
”サムネイル設定”はサムネイル自体が無くなったから当然無くても構わない
”DVD-VIDEO作成”は他のメニューから出来るだろうし”一括削除””タイトル結合”も恐らく出来るだろ
そんなに不安がらなくても良いと思うが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:58:18.91 ID:sLGbMvgF0
Z250なんだが、急に追?が大量に出てきた
なんだこれ?取説にも説明ないし
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 21:23:26.83 ID:wVKD0U250
>>881
じゃあ実際いま2番組録画しながらダビング受けてるうちの710は故障でもしてるのかなあ?w
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 22:34:06.20 ID:WzWkS0gT0
>>899
パナのことはどうでもいいんだが、それならサポートが嘘を言ったということだな
ちなみに君は3番組録画+LANダビングと先ほど言っていたはずだが?
2番組ではなく3番組+LANダビングを実証してほしいものだ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:25:12.23 ID:gdRAvNOA0
持ってない奴が曖昧な情報だけでギャーギャー言わんで欲しいわ

ユニマなんたらって奴じゃあるまいし
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:31:56.52 ID:FXc2/wQa0
3番組録画+LANダビングはBZT710でできるよ今も実行中だよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:30:44.33 ID:SrqpbQLd0
>>900
どうでもいいと言いつつ引っ張り続ける人がどうしたら信じるのかわからんが
879で書いたように3番組+ダビングはできる、実際やってる

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13641917/
13番めに書いてる人がいるけど、ここに書かれた「3番組めが録画できない」のは不具合で
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9000.html
公式には1.16→1.21とバージョンが飛んでいるが1.18の時点でこの不具合は修正され
3番組録画中にLANのダビングを開始することも2番組録画+LANダビング中に3番組めを録画開始することもできるようになった(←仕様通り動作するようになった)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:34:15.12 ID:RNKSCdAn0
いつまでパナの話してんだよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:47:33.74 ID:9Tr6fJUD0
>>903
あー、うちのBZT800でも4月末にその罠に引っかかったわ スレチ失礼
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:17:04.41 ID:6/35bmdg0
>>903
スレチだ、大馬鹿
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 05:02:12.48 ID:DdMPQayO0
>>901
さすがにパナも大赤字出すご時勢だし、あの部隊もリストラだろうな…
よく頑張ったよな、誰も褒めてくれないけど
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:15:43.00 ID:1cSXNOCeO
HDDは1TBくらいじゃ全く足りないな
見る見ないに関係なく今やってる新作アニメやドラマを片っ端からDR録画してる
取りだめしてた「えびてん」見てみたけど面白かったし
BDで買う気はない作品だけど録画しててよかったと思った
たまにこのような掘り出し物あるし、ガンガン録画してる
一台じゃ足りないから二台目も買ったし
録画予約のとき出てるR1とかR2の表示あるけどこれがいったい何かわからないままやってる
何これ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:31:28.45 ID:7j2w+IkTO
>>908
録画の時に二つあるチューナーのどちらを使うか表示してる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:05:41.73 ID:+aSMcJBr0
追?が意味不明
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:26:51.47 ID:+RXs/NYc0
>>910
次の回の日の番組データがまだ来ていないか番組自体が休み等、その番組が
見つからなかった時に表示
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 14:23:13.44 ID:crfeZKnV0
BDでフォルダ・編集ができ、外部入力AVC録画の6TBタイムシフト付き スカパーHDチューナー含む4チューナー レグザブルーレイ X11 はいつ出ますか?
東芝さんw

913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 20:05:10.41 ID:HdWtqj0u0
Z150
R1 で録画予約して、連続する次の番組予約する場合R2しか選択できなくて、いちいちR1に切り替える
操作が面倒で仕方ない。 番組表のモッサリ感といい、なんでアナログRDより劣化してるのかと。
アップデートで改善される?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 20:42:06.41 ID:RNKSCdAn0
連続なら自動振替で勝手にR1になるけど
俺は逆に連続してるのをR2にしたいから自動にはしてない
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:36:19.36 ID:aafWzm6f0
>>815
ソニレコには自動フォルダソート機能がある。
手動のシャープレコや半手動の芝レコより快適楽チンだよ。

パナレコだけはぢごくだね。使っていて実に苦痛を感じる。
単に録画した順にズラッと羅列されるだけで不親切極まりない。
日時順に並べ替えることすらできないのは怠慢としかいいようがない。
ネット接続して有料アプリ使わないと検索すら不能って酷杉。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:38:04.51 ID:aafWzm6f0
>>854
Z160でもX10よかほんのちょっと短くなっただけで
HDDが残り10%切るとグルグル時間はやっぱり長くなってるよ。

Z260はまだ20%しか使ってないから早いが
埋まってくれば同じだろうと予想。

>>858
短くなったのはHDDがまだスカスカだからだろ。
それだったらX10でもグルグル時間は短いよ。
使い出し時だけの錯覚ぽい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:00:23.92 ID:+aSMcJBr0
>>913
それ最初意味がわからんくて思わずググったわ
仕様なんだよなありえねえ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:16:26.79 ID:Ut0SRxEj0
>>913
アナログ放送では問題なかったことが、デジタル放送では不具合になることもあるのだよ

連続する次の番組を同じR1で予約すると
前の番組のケツが1分近く収録できずにNHKやWOWOWで涙することになるぞ
それを防ぐために親切にも自動的にR2となるのがわからないのか?

>>917
呼び方は違うが、同じ処理は他のメーカのレコでも行われている
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:17:47.95 ID:Ut0SRxEj0
>>193 >>391 >>655 >>761 >>771 >>858 >>860 >>896 >>912
X11なんて出ねーよ

RDにあらずんばXにあらず、フナイODMなら別の型番になるだろう
第一、そんな贅沢モデルを作る余裕が東芝に残ってるとまだ信じてんのか
めでてーな

余裕があったらそもそもアウトソーシングなんかしてねーだろ
それともアウトソーシングでプレミア機を作らせるか?
そりゃ滑稽を通り越して哀愁すら漂うシロモノだと思うがね
下手にそっちのほうの出来が良かったりでもしたら
それはこれまでのRD系、ひいてはその設計陣の無能を示すことだ

>>724
そのスレ主の「RDの後継も出る」情報はとんだデタラメだな
ガセ情報で客の関心を繋ぎ止めようなんてゲスな担当だ
まあどうせそのスレ主のデッチアゲだろうが

RDは完全断絶で、東芝およびグループ会社にはもう設計チームは残ってない
現在はかろうじて1ケタの関係者がフナイとの折衝にあたっているだけだ
それも、あくまでフナイに「お願いして」設計〜製造してもらう立場

哀れな馬鹿者共の妄想を見せ付けられるのは、もうウンザリ
幻を追い続けるのは勝手だが、黙って待ちやがれ、目障りだ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:36:20.43 ID:myITrs8o0
長文うざいのでNGにしとこう
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:36:41.75 ID:YetYt4tm0
一人で勝手にイライラしてる人のレスを見させられるのも
十分にウンザリだ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:48:11.59 ID:9h7sZIPy0
いつもの人だろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:53:08.43 ID:oT8I74o/0
そうだねフナイ機な新型にはプレイリストもネットdeダビングもユニフィエも載ってなかったね
内部情報すごいすごい
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 02:57:26.44 ID:VSHDj48Z0
920は本スレのテンプレどおりの工作員でしょ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 03:09:05.42 ID:/Zwp1MSl0
>>919
今日日、OSの居ない会社なんてねーよ。
一体何十年前の話をしてるんだ、おっさん。
何十年もニートしてないで早く社会復帰しろよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 04:07:28.63 ID:EhXdBagS0
>>919
よっぽど惨めな仕事してるんだね
捌け口はよそでやれ、西成区
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 08:36:57.81 ID:kbSyGltU0
しかし夏場からちらほら書き込まれていた
秋にフナイODMのトリプル機は当たってた
何らかの内部リークだったのは間違いない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 12:23:21.23 ID:XZyzqkJ70
>>898
番組表ぶっこわれてるでしょ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:31:16.85 ID:JDFAHJVn0
正確だったのは「フナイからトリプル機が出る」だけだったな
他は勘で書いたのだろうけど(東芝らしさ皆無とか)、ウソで良かったよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:48:07.93 ID:+/lYUOBh0
トリプル機レビューまだ無いね
9日発売だったかな

>>927
流通業者へ製品説明会があるみたいで、その筋から早くに情報をもらってる小売店もあるね
たまに行く店でもメーカー発表の数ヶ月前とかに、ざっくりだがまだ出回っていない話を聞けたりする
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:10:48.63 ID:EnyHYQYy0
BZ710とS1004Kのユーザーだけど、この2つあれば
当分の間は新しい機種要らないって感じ。
殆ど全くトラブルも無いし毎日ハードな使用にも応えてくれてる。

でもまあ、機種縛りのUSBHDDが幾つもあるので
手離したくても手放せないというのが大きな理由の1つだけどw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:34:52.81 ID:tHevRwAd0
>>926
よく西成区って聞くけど東京在住のおいらとしてはイメージがわかないな
関東でいったら葛飾区って感じ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:37:44.44 ID:fQJY7Q6B0
>>932
いわゆる山谷みたいなイメージ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:23:32.38 ID:xI5IjnDL0
芝復活の時まで待つか
てかもうすぐBD自体が終わるだろうからなあ
USBHDD4台接続して超大容量
BDに焼く必要なし(故障・移行をどうするかという問題は残るが)
そしてその外付けHDDもCAVIOで売って芝大儲け
パナ・シャープみたいにイノベーションのジレンマに陥っていない所が勝ち組を匂わせる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:05:26.46 ID:qdrGMBc20
>>918
なるほど素直に従っておけばいいわけですね。
アナログ機の頃はR2の容量が小さくてすぐにいっぱいになるとかあったので、
とりあえずR1にしとこうという意識が染みついてたのだけど。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:38:51.11 ID:NSLihFgB0
>>934
HDDケースでRAID組めるのがあるから、
信頼性も無問題になるんじゃないかな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:29:19.91 ID:+zx49Nuq0
>>918
あ、なるほどね。
知らんかった
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:30:36.06 ID:9AMwTqhb0
本体が壊れたらUSBHDDの中身も全部アボーン
これ考える時だけはマジで怖いな・・

出来る対策は、永久保存版の番組だけは必ずBDなり
別のHDDレコにバックアップしておくことは必要だと思う。
その点、X9世代以降のレコとZ710世代以降のBDレコの
2台運用体制は最も理に適ってると思う。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:05:24.22 ID:wMqq3kHi0
本体故障・買い替えで道連れな時点で「BD必要なし」キリッとか断言は無理っぽい
他機でも見れるようREC BOX追加でバックうpがいいんでは?
あとPCで以下略
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:06:00.51 ID:JFUeZ74m0
今はBDの方が単価安いよ
BD-REならとりあえずバックアップもできるし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:47:47.83 ID:BiIpijBH0
保存なんて人それぞれだからどーつでもいいわ
今更何回もループした話をドヤ顔でされても馬鹿かこいつって思われるだけだ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:52:17.92 ID:et2soHY90
Z260かZ320かで悩むな…
見た目はZ320の方がいい。サーバーと似てる。それにフォルダ使えるし。
でもAVC画質が向上してるとすれば迷わず新型を選ぶ。マルチタスクの緩和も良い。
どちらも外部入力のAVC録画には非対応か。残念
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 05:29:01.94 ID:ZcBfxJLr0
S入力目当てでZ160を狙うワシは異端?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 06:12:54.80 ID:EUoAbKi30
うん
新機種からは、ドライブがソニー製になったし
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 06:47:54.98 ID:RquQWsYN0
Z320はフォルダないし、ソニードライブでもない
946944:2012/11/07(水) 07:36:39.05 ID:EUoAbKi30
あ、それは今出てる最新の物の話で
今月に出るのは船井製っぽいね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:12:28.64 ID:nECJFdXB0
>>943
異端。でも、仲間w
オレもS端子目当てでZ160買ったよ。
S端子ありは今後もう出ないだろうからね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 09:08:45.21 ID:k0BlRcCs0
今更だがファーム05でド安定したBZ810すごくいいよ
D/S/ilink端子付きで外部との連携は万全
RECBOXとのコンビ最強
949942:2012/11/07(水) 09:19:40.38 ID:et2soHY90
間違えた>>942
見た目がレグザサーバーと似ていてフォルダ使えるのはZ260の方だ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:13:05.06 ID:iJoSN5TR0
新機種の説明書,DL可能になってるね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:01:38.60 ID:JFUeZ74m0
RDとDIGAの良いとこ取りで良い感じだ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:04:53.01 ID:Og96fnJb0
>>950
新機種の取扱説明書。
発売日までこれでも読んで+(0゚・∀・) + ワクテカ +してて下さいw
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=31
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:21:36.20 ID:e+EBVm/v0
>>951
失ったものも有るから喜んでばかりもいられない
でも買うけどね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:21:43.49 ID:JFUeZ74m0
録画中にダビングができるようになったのが一番大きいかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:22:31.39 ID:JFUeZ74m0
停電時に停電までの録画が残るようになったことも
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:19:47.84 ID:Og96fnJb0
レグザでSDカード!?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:54:51.29 ID:rigYCZTM0
Z250買っちゃったけど、お楽しみ番組やクリップ映像フォルダって
消去か非表示にできないかな?使わないからジャマでしょうがないや
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:08:42.29 ID:RVG4giqH0
気にしてるから邪魔に思えるんだよ
そんなもの忘れてるから邪魔にも感じないぞ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:13:37.73 ID:RquQWsYN0
無理
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:08:59.37 ID:9AMwTqhb0
ファームって、いきなり最新のファーム入れても大丈夫なんだろうか?

最新のファーム入れると、これまでスキップしてたファームの機能も全部
更新されるものなのかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:21:59.90 ID:RquQWsYN0
当然
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:19:34.20 ID:9AMwTqhb0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

>2.AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。

これってどういうことなのかな。2GB毎の繋ぎ目での一瞬停止が無くなったのだろうか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:20:53.55 ID:et2soHY90
新型、外部入力のはLANで移せないのか
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:53:30.83 ID:7b1QSWmf0
Z150
約一ヶ月前、録画したタイトルを見終わってゴミ箱に移しゴミ箱を空にしようとしたら
移動も削除もできないタイトルが云々って表示され、そのタイトルを確認しようとしたら
フリーズ→電源長押しで再起動したら、電源が正常に切られなかったよの表示後、録画も
再生もできねーよの表示→いろいろと試したが結局HDD初期化‥
今日、録画したタイトルを再生してたら急に音声が出なくなった。再生を停止して放送中の
番組に切り替えても音声が出なかったが、数分後に音声が出るように‥

HDD初期化後は録画できたらラッキーと思っていたが、今日からは使えたらラッキーと
思うようになった。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:55:39.31 ID:PPrJDN+/P
うーん…

やっぱりパナにするか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:30:22.35 ID:JFUeZ74m0
新型はファイルシステムがパナになるから大丈夫だよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:08:22.58 ID:DXSHMjwW0
>>964
1回目の時点で修理しろよ
基盤交換だろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:13:42.13 ID:IcZSUjEq0
>>962
またしつこいお前か
そんな個人的なピンポイントの不具合が解消される訳ないだろ
お前もう思ったこと口に出さない方がいいぞ
偏差値低いのばれるからよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:21:38.87 ID:v2Kb3Y5W0
そのうち不具合の原因(2Gの切れ目?)が撮影したカメラ側だという事に気付くだろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 09:09:36.35 ID:w4XBCYj/0
>>968
お前にだけは言われたくねえんだよバ〜カw

>>969
キャノンM41にそんな話は聞いたことが無い。
見当違いだすっこんでろ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:37:21.49 ID:JmdxJU/wP
>>970
SONYのムービー使ってるけど3時間撮影しっぱなしの映像とか取り込むと必ずなるよ。

多分、運動会みたいに子供が出たときだけちょっと撮影して停止、みたいな映像だとファイルが分かれるから大丈夫なんだと。

SONYのレコーダーに取り込むと発生しない。同じメーカーだからうまく仕様解析して取り込みしてんだろうね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:00:25.50 ID:Nknj4vAG0
知り合いの東芝営業に「明日出る3シリーズはハッキリ言ってお勧めしない」
って言われたんだがそれでいいのか東芝?w
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:04:40.94 ID:TJB22BXR0
>>972
でもお勧めできるのが出る見込みもないんだろ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:06:38.45 ID:bugCNN4B0
明日いよいよ店頭使用ルポがあがるか……高鳴るなw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:08:08.78 ID:l/9SIH7o0
Z250,260ずーと併売したりしてw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:10:20.78 ID:xU3wIsb20
最新ファームのZ160、映像再生中の状態で録画予約が2連続で失敗
ライブラリに謎文字列が大量に出た

まだ失敗するのか・・・
次の改善ファームはいつ出るのかな?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:25:51.29 ID:l7g0C+680
うちのZ160でそんなエラーは一度も出たことないな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:26:37.81 ID:ke7p+vVQ0
チャプターおじさんでオナニー
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:13:50.29 ID:m4OC6opo0
>>976
うちもそれあったな、1回だけだけど。すぐにライブラリ機能オフにした
うちのはAVCで録画したのがチャプラー分割ポイント探すために最速で
早送りすると止まるが困る
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:46:46.12 ID:Owvx3vuu0
>>979
あの早送り止まる現象って困るね。前はCMとか場面が切り替わる時に止まってたんだけど、今じゃどこで止まるかわかんないから、壊れた?って焦る
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:57:10.96 ID:iL/JZvaW0
>>970
そんな反応しか返せないのなら価格で質問した方が良いね。
以前価格で話題になっていたから。

そんな受け答えだとお互いにイライラするだけ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:22:13.32 ID:YNFmhrej0
芝ソニックにはライブラリ機能がなくなったね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:26:48.76 ID:ADP+UiFt0
今度の新型、パナより安く売れば結構シェア取れると思うがねw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:02:45.92 ID:uWv5pYEt0
X10の後継機はでないのかのう(´・ω・`)
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:15:19.37 ID:2Dbc0mCuO
織田信奈の野望BDで買ってるが封を開けることは無いだろうな、買ってそのまま棚に置いている
テレビで録画したのがあるから見るときもBD-Rにダビングしたやつ見るし
BDの方が格段にきれいけどなんか地デジの画質で満足してるわ
買っても封開けてないBDも結構あるな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:25:48.25 ID:TFIRvooP0
>>985
映像特典とかコメンタリーとかいろいろ損してるぞ
はよBD開けれ
987979:2012/11/08(木) 22:12:30.38 ID:m4OC6opo0
>>980
やっぱり止まりますよね?サポートに電話したらとぼけられたw
まだ半年以上保障があるんで今後のソフトのアップデートで直らなかったら
修理依頼してみようかと…
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:05:36.42 ID:7+/aeR2p0
>>972
どうお勧めできないのか知りたいわ。
いままでと比べてもレスポンスが悪いとか、
東芝らしさが削られたという意味なのか、
バグが多すぎるとか。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:10:53.02 ID:ko2Y3xAK0
RD使いにはキツいよって意味だろ
パナ使いの俺には待望のおいしい機種だ
同じ思いの他社使いは多いはず
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:13:27.68 ID:AoUF9ygW0
現行パナ使いなら純粋に新世代ユニフィエの
パナ新機種の方がおいしいんじゃない?
RDユーザーだけどそっちに乗り換えようかと思うし
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:14:59.50 ID:z3HPbfXz0
パナ新機種の半額でもか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:22:14.51 ID:ko2Y3xAK0
>>990
パナ使いは芝のLAN送り、プレイリスト、のりしろはうらやましかったのが本音だ
パナ新型にもそれはないし、いいとこ取りの芝新型は十分狙い目だ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:25:17.99 ID:i6Q+cy8c0
パナに比べて良い点

プレイリストが使える。
1/20スキップ
レグザリンク・ダビング
ネットdeダビングHD(但し、ネットdeダビングはない。)
外付けUSBハードディスク最大4台まで同時接続することが可能
タイトル一覧を、タイトル名順、ジャンル順、日付降順、保存順に並べ替え可能。

まぁ比較すれば欠点もあるが
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:40:44.83 ID:z3HPbfXz0
カタログスペックだけだと良い点が多いが
動作が不安定だとか、処理がのろいとか、録画データあぼーんとか、あかんやろ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:46:30.10 ID:ko2Y3xAK0
>>994
だからパナ910世代のユニフィエとコラボした今回の新型はそそるんだ
パナの安定サクサク+芝の独自機能は十分魅力がある
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:52:49.72 ID:Bi+g4BX20
そのあたりはユニフィエで改善されていると期待している

サーバーのAVCタイトルをLANで送って編集はできるよな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:18:39.12 ID:xNmBMDn60
>>983
シェアはいらない・利益を確保(少なくとも損は御免)
って経営方針に転換したから無関係だろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:44:56.66 ID:/ougsl6D0
パナだパナだって喜んでるけど、ソフトはフナイだと思うんだけどなぁ……
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 08:57:07.02 ID:qA0Pz/NW0
パナの不満は尻切れだけどそれが解消されるのは嬉しい

複数ダビングのとき選択数が増えるとレスポンスが遅くなるのは変わらないだろうな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 09:36:49.77 ID:ko2Y3xAK0
>>999
のりしろはパナ使いの念願だったw
あとエンコードがパナ方式なら、DR編集後にAVC変換しても
RDのような編集点の破綻はないからこれもメリット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。