東芝Blu-ray Discレコーダー スペック要望スレ2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝新型 Blu-ray Disc レコーダー VARDIA RD-B○○○ スペック要望スレ

細かい画質レート調整は東芝RDしかできない。
ハイビジョン番組のまともな編集は東芝RDしかできない。
全フォーマット画質無劣化ダビングは東芝RDしかできない。
字幕切り替え、マルチ二ヶ国語、マルチアングルのエンコ録画は東芝RDしかできない。
全国視聴率、おすすめサービス付きEPGは東芝RDしかできない。
家族に秘密の録画を隠すのは東芝RDしかできない。
全機能PCコントロールは東芝RDしかできない。
DVDにTS録画は東芝RDしかできない…

他にDLNA、PC連携、キーボード入力、スカパー連動、メール予約、自動CMカット、
自動録画、音付き早見、ハイビジョンDVD録画…
こういった膨大な機能を全て備えているDVDレコーダーも東芝RDしかない。
圧倒的な編集機能だけでなく快適な再生レスポンス、
変な強調や加工をしないソースに忠実な画質も好みなのに。

 なんで東芝RDは敗北寸前の H D D V D 規格なのか?
 そうかと言ってスゴ録やDIGAでは全然代わりが勤まらないorz

という東芝RD儲が、新型Blu-ray Discレコーダーのスペックを東芝に要望するスレです。
上記機能に興味が無いアンチ東芝RD、他メーカー工作員、及びアンチBlu-rayはお断り。


とりあえず欲しいスペックは上記機能+音付き早見1.5〜4倍速と
アナログSD→MN1.0辺りからのMPEG4 AVCエンコード機能。

次の方、要望をどうぞ↓
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:31:15 ID:NopclCcS0
フナイ製で充分
フナイ最高
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:44:29 ID:D6Qufpst0
> なんで東芝RDは敗北寸前の H D D V D 規格なのか?

せめてここを直してから立てて欲しかった....
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:57:41 ID:WUlQiEZu0
とにかくプレイリスト。
オリジナル編集はミスったらおしまいだから怖い。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:29:05 ID:+qWuldZl0
俺たちの希望↓

参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:30:23 ID:+qWuldZl0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:31:20 ID:+qWuldZl0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:34:20 ID:+qWuldZl0
現状↓

東芝Blu-ray 現行機種との機能比較
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/

おまかせ録画もシリーズ録画もない
マジックチャプターもない
スカパー連動もない
スカパーHD連動もない
CATV連動もない
XDEもない
おまかせプレイもない
フォルダ機能もない
プレイリストもない
USBHDD、USBキーボード対応なし
iLinkなし
ネットdeダビングなし


東芝しっかりしろよ!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 02:26:06 ID:L3tkbZqG0
参入1発目は三菱だか船井のOEM?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:02:41 ID:P04L6EOS0
>>9
純度100%、混じり気なしの船井製です。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:32:38 ID:QS5oxnbF0
OEMだから土下座は不要だよね?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:26:40 ID:8+lbZ/3r0
東芝のブルーレイを待つはずだったのに、
金曜日フラっと電気屋に立ち寄ってシャープのBD-HDW30とか言う奴を80000くらいで買ってしまった。
家帰って価格コム見て絶望した。

機能的に劣るのはパナだけだと思っていたのに…
廃棄予定だったけど東芝のアナログレコーダー使用期間延長が決まりました。
やっぱり東芝一択だったのね…
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:25:49 ID:rM56WW2i0
>>12
価格.comのレビュー見ただけで絶望するのか?
実際使ってから書き込めよ。アホか
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:57:33 ID:8+lbZ/3r0
>>13
アホなので何も考えず買った。あの時はどうかしていた。
レコーダーが他に4台あるから活用するにはしばらく時間が掛かるわ。
その頃になって絶望しても「今更何の話題してるんだ?」ということになるだろ。

ついでに言うと、もう試しに使ったよ。レビュー通りだった。
レビューは購入者の使い勝手が書いてあるんだから
別にこっちがどういう気持ちになろうが良いんじゃない?
何をそんなにカリカリしてるの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:16:59 ID:P04L6EOS0
>>12
芝機からi-LINKムーブする為の外付けBDドライブとして使ってみたら?
普段の録画・視聴・編集は芝機で行い、BDメディアに焼く時だけシャープ機使用、って形で。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:27:22 ID:8+lbZ/3r0
>>15
今度試してみるよ。現状はとりあえず芝は予備機扱いということで。
デジタルで撮りためたのはパナに入ってるので、そっちともリンクさせてみる予定。
1715:2010/01/17(日) 16:31:22 ID:P04L6EOS0
>>14
編集を必要とせず「とりあえずDRポン録りで良いや」って番組には十分役に立つと思う。
この用途なら、メイン機が不調でやばい…なんて時のバックアップにもなる。
しかもi-LINK使用で芝機の外付けBDドライブに早変わり。

結論として、あなたはべつだん焦る必要も後悔する必要も無い。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:51:28 ID:I9kTcMeM0
PT2だのフリーオだのでいくらでも生TS抜いて編集し放題の今の時代に
レコにしがみついてiLinkの等速ムーブで時間無駄にするとか無能の極みだなw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:16:28 ID:8+lbZ/3r0
以前はそういう考え方だったよ。

今はもう行き当たりばったりで良くなってきた。
確かに焦っていないので適当にやりくりしますよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:30:30 ID:I9kTcMeM0
そういうの思考停止っていうんだよ無能君w
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:54:48 ID:8+lbZ/3r0
無能で良いよ。
俺よりおっさんでフリーオとか使ってる人間もいないだろうし。
ああいうのに情熱注げるのは学生時分くらいだろ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:35:32 ID:2i2dbEm80
よくあんなのに「VARDIA」の名前を冠せられたもんだなw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:32:42 ID:shtdUuiM0
>>8
AVCRECとか何もできない編集機能とか迷惑広告EPGとか中身はパナのブルーレイDIGA

>>10
ブルーレイDIGAは船井と共同開発だったのか…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 13:51:12 ID:AwRmoqGb0
いまのRDはもはやRDではない。IQ紙一重だぞ。
販売店のRD−X9で以下の操作を体験してみよう。数年ぶりにのRDに驚愕するぞ。
・地デジでRE品質で同じチャンネルの連続した2番組をEPG予約してみよう。買う前に是非やってみよう。
・CM抜きプレイリスト作って高速ダビングで移動開始してみよう。
・時間ちょうどにCMが入らずにいきなり始まるアニメ番組を予約録画して再生してみよう。アニヲタは必ず。
・リスト表示して複数のタイトル名を変更してみよう。
・ネットdeダビングで好きなiEPGサイトを設定してみよう。
・再生で時間ゼロから音と画がぴったり表示されるか試してみよう。
・ADAMSとNHCしか選べないEPG表の速さと正確さを体験しよう。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:45:30 ID:w+MDVVyJ0
とりあえずはRAM再生が出来るようになって欲しい・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:49:38 ID:+q3s2fC50
>>21
情熱wとか傾けなければできないほど難しい作業でもあるまいし
家電レコの機能に執着するのと何が違うんだw

無能なだけでなく根本的に知恵が足らないなお前は
芝オタは今やそんなのしかいなくなった
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:04:00 ID:ARjkbGqk0
起動時の画面のバックは
ワンダーの土下座映像でお願いしたい。
それなら、さすがに世間も納得する。

そこが、過去の失敗からの脱却点であり、
新生東芝のスタート地点。
そうしないと、永遠に東芝のイメージは悪いままだよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:12:00 ID:358Lfjbt0
価格コムのレビューは当てにならない
工作員多すぎ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:18:38 ID:xkgrYTZM0
>>22
Rは付けてないから
鬼っ子って事で勘弁してやってください
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:58:24 ID:EvC94K540
>21
わからんでもない。
ちなみに俺42歳、3人の子持ち。
フリーオも持ってるが主力はレコーダー。
たかがTVにそんなに手間も時間もかけられない。

でもシャープ機は買わないな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:48:59 ID:7MMnYopG0
>>23
パナは自社開発で、三菱も自社開発(だけどパナのユニフィエを採用してる)
三菱が船井と共同でOEMモデルやってる(ビクターと東芝に)
三菱オンリーでやってるオートカットi、見どころ再生、シーン検索とかはOEMでは採用してない
ビクターと東芝のブルーレイは船井がJATEに申請してる
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 17:25:19 ID:JFuhW/HE0
見事に不良在庫もらったような形でクソワロタ

でも、パナは新型でも微妙だ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:27:14 ID:vMdaZeTL0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 22:52:38 ID:9iZ7c19G0
ユニフィエみたいなの自社で開発してたら本気なんだろうけどなー
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 02:00:33 ID:rFRfN3Wu0
>>30
まあ自分でもまさかシャープ買うとは、買う10分前まで考えていなかったけど。
今まで購入対象に入ったことは一度も無かったし。
仕事帰りにふらっと立ち寄って、展示品を勢いに任せて買ってしまった。
ストレス発散の一環よ。週末で判断力も鈍っていた。


36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 07:13:08 ID:bETcRwmA0
セルは本気じゃないと申すか
バカにはセル使えないと聞いたけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 17:27:19 ID:oo5kcx+x0
>>33
期待するしかないだろ。このスレを見てるような俺たちは。
ま、ここまで言ってるんだから、後は時期の問題だけだと思うが。
なんとかGWくらいまでに出してくんないかな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 18:55:12 ID:+6GfhC3J0
完全体ならのコピペ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 11:34:23 ID:cxs1au4L0
>>37
だね、でもまじでなるべく早く頼むよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 11:56:55 ID:T9oUPVjQ0
RD使いが東芝BDレコ懇願してる姿なんて1年前までは想像できなかったねえ。
時代は変わったもんだ・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 12:00:46 ID:Gs7vinD90
5月に出してくれたら御の字なんだけどなー
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 14:48:07 ID:Hpa2v4rF0
OEMとはいえ、2月に出すのだから、春はないだろ。
早くて8月じゃね?

俺はX5+地デジチューナーで秋まで待つつもりだ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 15:57:13 ID:Up6to+SZ0
東芝、スカパー!連動対応の「VARDIA」DVDレコーダ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343734.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:30:17 ID:LNT4mAvw0
RD-Eシリーズか・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:48:11 ID:LNT4mAvw0
>40
2年前の間違いでしょ。
HD-DVD撤退発表からもうすぐ2年だし、
ここの前スレは2008/01/10に立ってるぞ。

46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:45:28 ID:U3bAWuJ00
>>26
何をファビョってるの?この馬鹿w
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:40:23 ID:vN4v3ZVT0
>>46
シャープ買った者だが、何で必死なのかは判らん。
レコーダースレなのにフリーオを使わない俺が無能だと認定されたことだけは確か。

それは置いといて、とりあえず次の買い替え時には芝のBDレコが熟成されている事を望む。
オリジナルで作るときには前面入力端子復活希望。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:30:19 ID:om+qvX1Q0
亀レスで負け惜しみかw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:43:33 ID:5WHMAyKZ0
EPGの表示量UPってあったから少しずつ改善していくのかと思えば、文字を(ry
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 07:33:14 ID:B/cd11St0
アナログ時代の東芝ならいざ知らず、
デジタル化してからは、単に機能どっさりの
もっさりレコなのに、期待しすぎたろ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:20:10 ID:j7OtbX+K0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:17:34 ID:ETr3jcy80
>>51
キテナイ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:10:00 ID:i5UIu1SRQ
要望もなにもRD-X9のドライブをブルーレイにしてくれたらそれでいい
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:21:52 ID:lhtifcAI0
RD−X9にBDドライブ乗せたもんで大満足
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:35:47 ID:B5P3fV/E0
外付けドライブで、LANかUSB経由でムーブ出来るだけでもいい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:08:21 ID:g7SoK6cv0
次モデルでダブルTSE録画は載せてくるだろうな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 08:45:03 ID:L60HHYO00
シャープのi-linkBDレコが48000円くらいで売ってる。
これが45000円切るくらいになるなら、これをX9のBDムーブ用に買うかも。
RD-BDレコが出たとしても安くなるのは相当先のことだろうし。

58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 16:06:40 ID:Fv9nudsS0
>>57
シャープレコのドライブの性能が問題になるな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:15:46 ID:UQV4KJG50
実時間でムーブやる根性はもう無いな
そもそも無理すぎる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:07:35 ID:EN1cSHxc0
万が一本体が故障して修理しても
外付けHDDの映像資産は救われる仕様にして欲しい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:19:56 ID:dSaB+cW90
汎用HDDでは無理。

ちなみにBDは本体縛りないぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:19:09 ID:Gxk0278x0
東芝、ブルーレイのデッキ発売するよ。今日電気屋言ったら新商品速報が
置いてあった。やったぜ!買うぜ!
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:55:30 ID:7ZQ7F0J20
>>62
やめとけw
中身はパナの旧型だからRDからの乗換えだったらあまりの使えなさに絶望するぞ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:59:50 ID:gL3vRSpdP
>>62
>>33で言われてる真のRD後継機まで待つべし
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:26:51 ID:oEBdOGU/0
判った。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:29:51 ID:gIFJxyI70
セルレグザ()なんか出してしまったから、セルRDなんて出せないんだろうな
80万とかなら苦情も来ないかw
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:59:44 ID:s6WxWXdt0
BDドライブに載せ替えたら
使えるものでしか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:59:11 ID:dAjRB35v0
>音付き早見1.5〜4倍速
これは是非欲しい

後発で逆転するにはこれくらいのインパクトがないと
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:47:40 ID:RDWjekNo0
>>63
違うだろ
パナの旧型のほうがよっぽど使えるわ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:20:21 ID:+SrXfbIv0


問題は
いつ発売かだ

すぐだせ

でないなら
ほかを買う
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:36:06 ID:+SrXfbIv0



外付けHDDは
まとめてつなげるように!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 08:23:12 ID:auW32tmJ0
x9にブルレイ乗せるだけなのに・・・('A`)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 09:35:21 ID:41t4pfzw0
ブルレイよか
USBメモリでもちだせれば
うれしいんだけどなw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 17:41:07 ID:gvERFLvZQ
カラフルなレコーダーを出してほしい
最上位機種は黒だけでいいけど
その次は黒と白
またその次は黒と白と赤みたいな感じで…

もしくはREGZAの19Rをポップなグリーン・イエロー・ピンクで出してくれてもいい 
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:23:41 ID:1aQ6H2cK0
>>74
パナはSDで持ち出しできるが。USBメモリはまずない。
著作権保護がないから
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:23:14 ID:A42KwZlt0
しかし、BDってほんとに普及すんのかね?DVDで充分って思ってる人
が大半らしいけど。DVD位だったら、自分の部屋のデッキで録画して、
たとえば茶の間、たとえば台所なんかのプレーヤーで見られるけども、BD
に録画するようになるとその辺も考えなくては・・・・
いや、「パペポTV」をBDに保存したいだけなんだが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:44:15 ID:cWvlrWVEQ
個人的にはBDどころかDVDにも興味ない
HDDで録画しきれるならそれでokだと思っている
再生メディアとしてのBDには必要性を感じるけど
記憶媒体としてのBDには魅力を感じない
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 07:38:16 ID:UgZa5XR90
>>77
順に買っていけばいいだけじゃない?VHSからDVDに変わったみたいに?


君の場合、切り替わったのも遅かったんだと思うけど。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 07:39:51 ID:UgZa5XR90
>>78
いいんじゃない?
回りを気にすることもないよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:19:26 ID:k3wSOaUQ0



>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。

82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:50:34 ID:0JBqPZk90
BD機器としても、これだけ期待のない機器も珍しい。芝ファンが買わなくて誰が買う?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:44:29 ID:25B4LuCY0
>>53,54,73
そうなんだよね。なぜにあんなのになっちゃったのだろう?
BDドライブにするのにそれほど大幅なファーム・ソフト変更が必要なのだろうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 02:05:32 ID:ssW9dx160
自作PCのパーツ変えるのと同じだとでも思ってんのか?
汎用部品で組まれたPCならWindowsや各種アプリケーションがハードの違いを吸収してくれるが
専用部品の塊の家電ではそのへんを自前で作らなきゃ何一つ動かせないんだよ

だいたい、H~の時にあらゆる点でBDに劣るものしか出せなかった会社だぞ?
技術力などあるものか
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 06:44:29 ID:8kMapV6x0
DVDドライブすら、自社でまともなのが作れなかったしなw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:41:03 ID:q/uupk/U0
>>84
そんなことはみんなわかってるだろう
今まで莫大な時間があっただろってこと
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:24:14 ID:WT9guEXF0
それでもX9より売れそうな予感
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:09:35 ID:pOeCrXsK0
東芝が「エントリー層」からBlu-rayに参入する理由
〜下田事業部長に聞く、「ブルーレイVARDIA」の狙い〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 16:44:22 ID:7zDIzk5B0
>>88
少なくとも5年遅れてる会社だということがよく伝わってきた
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:08:09 ID:HlKdu3px0
プレイリスト編集のほうが失敗してもやり直しが聞く点で初心者向けだと思うのだが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:51:20 ID:5fuBitnt0
外付けhddとスカパーHDは必須でお願いしたい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 20:57:15 ID:TVk9DvI90
torne並かそれ以上のレスポンスで2番組同時録画時のAVC録画やBD再生の制限なしで
フレーム単位の編集でゴミ出ないようにしてREGZAとか旧RDからのiLinkダビング対応で
予約録画関係はREGZAと共通の番組表とかインターフェースにして読み込み中ですとかの
操作できない時間をなくして10万くらいで出してくれたら欲しい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:39:42 ID:Xwprcq3R0
トルネ波のサクサク感
2AVC
視聴用通常リモコン+編集用お気楽リモコン ジョグシャトル付き
HDD容量とかは、別にどーでもいいなぁ。
USBで4台同時接続できるようにしくれれば、あとはこっちで好きにやる。

まー東芝には無理だろうけど、トルネを見ちまった今となっては、もっさりレコーダーはもう勘弁してほしい。

94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 22:19:26 ID:BxgWYpup0
ていうか、地デジはどうでもいいんだよね。地上波民放なんて全く見ないし。
BSデジタルの使い勝手がすべてなのだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 22:21:34 ID:3StwN8fv0
BSデジって韓国人か買い物中毒の人か旅行好きしか見ないんだよな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 22:22:50 ID:BxgWYpup0
キチガイきたw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:42:26 ID:MdiBfQNI0
ダビング中にW録くらいはこなして欲しいな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 00:30:58 ID:1FmylfUP0
東芝に期待しても無駄と言うことをそろそろ学習して欲しいな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 07:26:03 ID:yEyo0GIp0
期待しても無駄、と思ったら終わり。
やれば出来る子、と言い続けてやらにゃ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:49:52 ID:1FmylfUP0
お前みたいのが親になったらニートを育てるんだろうな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:57:51 ID:yEyo0GIp0
あら何言ってるんですか、うちの子はちょっとお休みしてるだけで、才能豊かな、やれば出来る子なんですからねっ!!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:27:49 ID:wYp2BpVZ0
芝の次のRDはXDEを搭載して、4K2K同等の高画質をウリにしたらいいと思う
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:39:17 ID:asurS8K40
XDEなんか使い物にならん
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:58:24 ID:UdK5G4mv0
まずは松下のローエンド機並の機能を備えるところから始めようぜ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:05:14 ID:kgTf5bOX0
BD搭載機にはTSE-AVCコンバータを搭載すべき
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:22:19 ID:FKZA2Arq0
HD-Recは次採用するんだろうか?
いくらRDの冠が付いてなくても今回AVC-Recにしたって事は
これからもそうなりそうで可能性低そう・・・。

そうじゃないと今の芝ブルーレイ買った人との互換性がなくなるし、
両方付けるなんて無理だと思うけどなぁ。
HD-DVDみたいに切り捨てそうだ。HD−RecはDVDレコまでですよ、みたいな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:31:22 ID:81FamJ0u0
>>106
>>88で詳細なアンケート調査やると言ってるから、そこで既存ユーザが声上げなきゃ切られるだろう
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:11:40 ID:EVpFggzV0
しかし今頃アンケート調査だなんて・・・Orz
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:31:51 ID:XemzJy5r0
>>106
しません。
したらBDAから追い出されます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:52:44 ID:XcATv79y0
HD-RecはDVDの正式規格(w なんだから、今後も搭載し続けてもおかしくない。
BDへの書き込みはAVCRECが規格なんだから、HD-Recで書ける訳がない。

まあ同じH.264なんだし、TSE→AVCの変換機能は載せるんじゃね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:44:16 ID:Y//GlxU80
HDRecみたいなキワモノをそこまで重要視してるのはキモオタだけですよ
もともと世間の大多数の人は使ってないし、それどころか存在自体知らないので
切っても何の問題もありません
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:28:10 ID:cZ8uypvd0
再生ぐらい数世代サポートしろと思うけど、まぁ無理だろうw
再生用に本体は捨てずに保管してください
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:34:09 ID:K/YicPZl0
パナの新型、なかなか凄くない?
これ以上のもの、東芝は出せるのか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 13:36:02 ID:OAKtq1Vx0
>>113
逆の言い方すれば、パナ以上の物を商品化できなければ、東芝ブルーレイRDの
生き残る道は無いという事だよ。 アンケートの要望を素直に受け入れて
良い物を作ってほしいよ・・・。 マジで頼むよ東芝。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:41:30 ID:e6Ia4+WF0
何故か需要の高いUSB-HDDくらいか

パナがスカパーHD対応するとは思わなかったなぁ
芝は内蔵くらいしてくれ
俺は要らんけどw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:40:04 ID:2Rl20SlyP
パナみたいにWOWOW1ヶ月分の番組表を見られるようにしてくれ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 01:21:15 ID:R8kpQW9v0
パナ買えよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:24:44 ID:ilLdTjV80
バナ買えよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:54:40 ID:gq0viJuG0
>>114
でも、東芝はHD DVDをやってる辺りからはWindows CEでレコ作ってたんだよな。
その技術を使うとBD系の処理は全部作り直しか?
Linuxでやろうとすると、今度はHDRecがやり直しな感じだし...大変だな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:34:41 ID:RJ+Rg9y60
今後はHDRecのサポート不要。
HDRec使っているヤツてどれだけいるの?
どうしても再生環境必要なら現行機買っておけばいいでしょ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:09:59 ID:pct5a0Th0
レグザの外付けHDDからBDにダビング
可能なマシンを5万前後で発売してくれ。
録画機能はいらないから。
それだけでいい。

レグザとの組合せで爆発的に売れると
思うんだけど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:21:22 ID:ZGog0mvb0
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:17:42 ID:JamLcAPU0
>>121
そんなもん、現時点でレグザに紐付けされたHDDに
録画データがたまってる奴以外誰も欲しがらない
今から買う人間は素直にBDレコを買えば済むこと

芝オタって本当に知能が足らないな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:14:23 ID:ASFlRa/T0
>>121
レグザの販促用に船井のやつを出し続けるのなら?
これが無いとBDに焼くのに手間が掛かるな。
サーバーダビング出来ないZ3500でも使えるのなら尚イイね。

外付けBDドライブの方が販促用に適しているかもね。
録画対応の下位機種を再編成して、HとかRシリーズを廃止
ソニーみたいにレグザの背面にHDDレコーダー付けて!
足りなくなったらHDDを増設。
尚且つBDドライブと接続できるとか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:37:59 ID:Nnpz/YHj0
BDX3000
早期販売期待!!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:08:48 ID:pct5a0Th0
>>123
いやいや、せっかくTVで録画出来るんだからそのデータは有効活用したいだろ。

真面目な話、レグザユーザはみんな買うと思うよ。

他社の、TV+BDレコーダーを駆逐出来ると思う。
レグザ購入→録画したいヤツは外付けHDD購入
保存したいヤツはBDレコーダー購入。
選択肢が多いよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:17:06 ID:14BFZf6r0
レグザ購入→録画したいヤツも保存したいヤツもBDレコーダー購入

これで終わりだよw

バカの考え休むに似たりって言葉知ってるか?
バカだから知らんか
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:25:12 ID:FB1MNjNS0
商売的にも東芝印のテレビとBDレコを抱き合わせで売った方が収益は上がるしな
他社のHDDの売り上げに貢献したって意味がない
まあセコイ貧乏人の無職アニオタには理解できない論理だろうけど
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:10:27 ID:pct5a0Th0
えっと、俺が言いたいのは外付けHDDからBDに簡単に録画が出来る環境が欲しいって事。
お前が言ってるレコーダーにその機能があるならそれでいいんだけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:53:57 ID:+tnrqdbA0
>129
そんなのあったら即購入するだけどなあ・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 17:49:32 ID:hGh8fnli0
RD用の外付けBDドライブみたいなものでも十分
転送はLANでよろしく
i.LINKは却下

そんなのが出来るんだったら、BD付いたRDとっくに出てるかw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 08:14:18 ID:vfDua8FQ0
入力端子にもHDMIをつけろよ
アナログ放送も終わろうかというこのご時世にD1までとか錯誤杉だろ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:05:33 ID:GDH1wOk10
最強最後のアナログコンバート機としてD4入力が欲しいw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:58:23 ID:I+B0VtOg0
AACSの規定で来年以降D2〜5出力はD1に落とされるよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:29:23 ID:DcE1CGZg0
来年以降発売される機種だけじゃなかったっけ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:49:59 ID:hbP2yZCW0
アンケート内容微妙だった
まぁ、実装出来る範囲なんて決まってるだろうしな

実質1箇所だけ自由記述
2AVC、3番組以上の同時録画、レスポンス改善、セル搭載なんかは選択項目に既にあった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:01:08 ID:f1YM4BE+0
無理にCell載せなくてもA600/300くらいのレスポンスであれば文句はないわな
レコなんてどうせ季節商品だからPS3みたいにアップデートで強化されるわけじゃないし
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 04:21:12 ID:vJSuN6+i0
東芝、レコーダの「機能重要度アンケート」を実施 -AV Watch
−登録ユーザーが対象。今後のVARDIA開発に反映
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349320.html
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 12:11:09 ID:YbOEaUw6O
>>136
確かにビミョー
つーか、アンケート結果次第ではこの機能外すんかい、とブチ切れたくなるような項目多数
低機能機作るための免罪符に使う気ジャマイカ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:41:16 ID:LJrRp3z70
アンケートの結果を自社機の宣伝の都合のよいように使った実績は、X8だったか過去にもあるからね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 17:24:56 ID:9Ys0e/LvQ
贅沢は言いません
外付けHDDの台数制限を無くしてください
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 09:26:52 ID:330/9aN20
断る
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 17:20:22 ID:mWSK1h7/0
ネットdeダビングで、PCの共有フォルダ内の動画をMPEG-4 AVCに高速エンコードできれば
発売後に即買うんだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 08:37:00 ID:yuV88M1W0
>>143
その動画のソースはどこからきたの?


あとPCにBD編集ソフト導入すればいいんじゃないの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 10:11:46 ID:6WISh4I70
>その動画のソースはどこからきたの?
>あとPCにBD編集ソフト導入すればいいんじゃないの?

PC録画したMPEG2-TSファイルを、ある程度画質を保って小さくしたいというのが主。
1.5TBドライブ2台でも容量が足りなくて、かといってドライブが増えるのも鬱陶しい。
BD編集ソフトはあんまり関係ないかな。

今持ってるPCはハイスペックではないから、高速エンコードには投資が必要として、
同額でハイスペックPC買うよりも高速にMPEG4 AVCへトランスコードできれば
トランスコーダとして欲しいな、という事。PS3はそう使えるけど大して高速ではないし。
GPUでの高速トランスコードがソフトを含めてお安くできれば、そっちでもいいけどね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 12:21:54 ID:eb6+8Rtq0
でもそんなニーズは端数も端数だなぁ。まずはBDレコ単体でできることをまずまともにするのが優先だな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 12:45:51 ID:0+tCJDGY0
DXアンテナ、Blu-ray搭載の3 in 1デジタルレコーダ 店頭予想価格は7万円前後
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/dxbw320.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:01:46 ID:eC2Eaiuh0
>>143の言うような仕様はいらない。
そんなことはPCの中でやれ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:50:24 ID:bRLCKUTNO
俺的には前/次のGOP境界へジャンプする機能が欲しい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:19:42 ID:jfBrhdESP
シャープがスカパーHDチューナー搭載モデル出してきたな。
東芝はスカパーHDチューナーもダブルで付けて
さらにAVC録画も4つ同時に出来るCELLヴァルディア出すしかない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 15:31:27 ID:hIAsqsm+0
とりあえず番組表を何とかしてくれ。
・見にくい
・遅い
・欠けまくり
・数分かけて更新してもも埋まらない
他社使ってサクサク見やすくて驚いたわ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 00:02:07 ID:oQeS7O050
おしえてください

「CELL」を搭載すべきだ!って言ってる人いますね。私も搭載したほうが
いいとおもいますが、CELLを搭載するとどんなBDレコーダーになるんでしょ?

また、CELLのチップって7〜8000円ときいてますが、CELLを搭載すると
BDレコーダーってそんなに製品価格があがるものなんでしょうか??
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 01:09:15 ID:59uY4Udz0
「CELL」を使ったPS3のDLNA機能でもオプションの地デジチューナーでもいいので、
その性能を体感してみるといいでしょう
動作速度は想像を超えてます

その後、「CELL」を使ったセルレグザを使ってみるといいでしょう
動作速度は想像を超えてます
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 10:32:46 ID:7d3bSx6I0
>152
いくらCELLが高性能だからってチップだけじゃ動かんのよ

>153
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:59:00 ID:IY1M4BFS0
test
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:38:53 ID:YFv48rDyQ
【見ながら】ボタンで「録画一覧」も見られるようにしてほしい
「今の番組」があるのに「次の番組」の必要性がわからない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:36:31 ID:FNbmBslf0
番組表はtorneを凌駕する爆速動作
電源ONして5秒以内に全操作可能
HDDの高性能デフラグ機能

これ全部付けてくれて10万以下なら欲しい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:47:53 ID:P+xo0s640
別にセルじゃなくてもいいんだけど、もう少し高速動作する物ないのかね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:46:05 ID:iZlN9nKzP
フォルダ内のタイトルを連続で再生してほしいわ。プレイリスト無しで。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 23:52:15 ID:xmRhnMi50
X8使ってるけどリモコンの信号弱すぎ。
ちょっと方向がズレると認識しない。
学習リモコンだとアバウトでも動くので送信側の問題。
編集機能とか学習リモコンじゃ対応し切れん。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 08:23:25 ID:YZoR6J9e0
音ありにすると、反応がよくなるで。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 00:46:16 ID:HqrJVfxD0
ホントに秋にはでるんかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 07:35:27 ID:VodKgAsw0
出たとしても、パナやソニーの完成度に追いつけるかどうか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:16:05 ID:S3qSR4Lb0
w杯までに芝製BDがでなかったらやけくそでD-B1005K買っちゃおうかな・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:39:36 ID:lRPCL4Uu0

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news091.html

〜〜3D対応のREGZAを2010年夏に商品化〜〜〜3D REGZAの商品化に合わせ、
3D対応のBlu-ray Discレコーダーも商品化する計画〜〜

だってさ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:42:48 ID:9Vh5LeZK0
>>164
早まるんじゃねえw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:01:24 ID:kuP7t+y90
1HDDを増設出来る
2 ダブル録画できる(地デジ、BS,スカパーHDも)
3 BD書き込み(DVD倍速書き込みも)
4 高画質再生
5 TS抜き出来る事
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:29:26 ID:38bLPLQt0
我が家にもフナイのVHS使ってたが、悪かろう安かろうのイメージ。
東芝のBDはフナイ製。デザインもショボく安っぽく見えてしょうがない!
どうも、三菱のBDレコもフナイ製とちがう?
どちらにしても、フナイ電気は力を付けてきた証拠では?
パナやSONYの様に高級感の有るデザインで、サブブランド名を使って高性能機出したら堂かな?
頻繁に使ってたころは故障しらずでマズマズのVHS-VTRだった。4年間未使用でいたら、さすがに走行系がテープ絡めながらも何とか動いていたが、
使わなすぎで壊れてしまったけどね。
思いっきり贅沢な高性能部品使って、最高性能のパナやSONYより高価な値付けで勝負を!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:26:16 ID:NVPu7vAC0
今頃何言ってんだ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:46:50 ID:PzaKqlUe0
それだけフナイを愛してるんだろう
フナイ製じゃなくなったらイヤダイヤダ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:47:17 ID:9aMhrSlQO
例えばX9にブルーレイをつけただけでは、パナやソニーには追い付かないほど差があるのでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 14:37:41 ID:yR00BeXB0
>171
パナやソニーの同価格帯よりはずっと上だと思う
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 15:05:36 ID:09MibX290
昔、フナイのテレビを買ったがすぐに壊れた。
あれ以降、2度とフナイは買わないようにしている。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:29:22 ID:huGWXwuE0
>>171
DVDや地デジに合わせて設計してるレベルではBDの持つ画質音質の性能を発揮できないだろう。
ただ映像や音が出れば良いとかじゃなければ。
175東芝への要望:2010/04/20(火) 15:03:06 ID:jIg+juTB0

HD DVD をやめてから、「DVDにHD記録を」と言って
散々 HD Rec を推奨してきた東芝。

当然、今後リリースするBDレコーダーにはHD Rec の
再生機能を持たせるのがメーカーとしての責務だ。

これをやらなかったらもう二度と東芝製品は買わない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:15:43 ID:hXibcvbs0
多分、やらなくなるよ
だから買うな、うん
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:37:11 ID:3SZkYWJQ0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/

「先日、RD(VARDIA)シリーズユーザーに向けてアンケートを実施したところ、何と5桁にものぼる回答をいただきました。ユーザー登録が必要でかなりの項目にわたるものなのですが、
多くのユーザーに答えていただいて驚いています。
こうしたユーザーの方々の熱い支持に応えるために、
BD対応VARDIAを鋭意開発中です。今年の後半の登場を目標にしていますので、
どうかご期待ください」(片岡氏)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:35:10 ID:M6uoD/wm0
年末が楽しみだな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:36:13 ID:aLCPqxM80
アンケートによれば、ユーザーは今までにこだわらず、他社を凌駕する新生RDを望んでいることがわかった。
そこで思いきって旧機種からの互換性は断ち切ることにした
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:44:47 ID:aLCPqxM80
すでに最初のBD機種D-BシリーズでHD Recの互換性はなかったが、市場での混乱はほとんどなかった。
この事実も、我々の決断を後押しした。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:54:37 ID:aLCPqxM80
またアンケートによれば、DVDに焼いた後も元データはHDDに残したままという。
そういう人は今回用意したLANダビングで新RDに転送して欲しい。

ただフォーマットの違いから再エンコードされるのはご容赦願いたい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:57:12 ID:j9hGSVDZ0
>>175
そんなことやったら、価格に響くだけだろう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:14:11 ID:G8cw5wEv0
要望がどれくらいあったかにも寄るだろう
俺は別にいらないけど
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 03:08:14 ID:tqU0dbPl0
いまさらだが

>>150
>シャープがスカパーHDチューナー搭載モデル出してきたな。

ウソツキ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:03:19 ID:aCqDoeMb0
なんでもいいから早くBD版RDを出してくれ!
スカパーHD導入を機にソニーのBDレコ(RX105)買ったけどダメすぎるわ
買う前は編集がし難い程度で他は問題無いと思ってたけど他もダメダメじゃん
動作も超もっさりだし設定関係もザックリし過ぎで初心者向けのレコだった
良いと思えた部分は……おまかせ録画くらいだね
BD移行も考えてたけど編集するのが面倒だから、スカパーHDとNHK専用機にして
BD版RDが出るまでは今まで通りA600で頑張ることにしたよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 13:54:50 ID:HPhRWUrE0
A600・・・。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:33:36 ID:8sepfVLt0
この間家のX6のドライブ壊れたんで
出張修理頼んだ時サービスの人と話したんだけど
早くても年末って言ってたよ
ちなみにドライブは消耗品で2〜3年で壊れるって・・・
でも寿命延ばしたかったら半年に一度位
クリーニングするといいらしいよ
(でもやりすぎたり安物のクリーニング
ディスク使うと却って壊れるそうだよ)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:05:16 ID:ZWvWHwGL0
船井のOEMでBDレコーダーを出させていただきましたが、評判が良くなかったので次回はシャープのOEMにさせていただきます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:25:19 ID:pwDiYpKL0
取り敢えず機能面はX9と同じで良いから、スカパーHDチューナー内蔵を希望。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:48:18 ID:VQbt5QNd0
まったく同意
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:04:14 ID:HaI1DPc50
レグザダビングに対応したまともなBDレコーダーでないの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 11:59:54 ID:D2Ct2QGH0
待ちたいけど・・・・
パナ買っちゃおうかな・・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:59:59 ID:3P5IceFy0
数か月で後悔するかもしれないぞ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:02:37 ID:SVMfPabv0
>>192
DIGAならヤフオクでもそこそこの値段でさばけるだろ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:20:28 ID:ZAarqmJj0
X8が容量いっぱいでいい加減BDに移したいんだが
芝BD機はまだまだ先っぽいのでそれまで持ちそうに無い。

おせーよ芝!
とりあえずX9のドライブをBDにするだけでいいからとっとと出せっつの

パナBD機かX9+外付けHDD買うかな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:47:15 ID:XI9cEvWV0
今後のレコーダーやプレーヤーには HD Rec の再生機能は
付けて欲しい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:42:04 ID:5g1kZz6t0
>>182
多少価格上乗せになったとしても必要。
出来れば変換機能も。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:04:56 ID:s3kx48u20
うちはHDRec関係ないけど
芝機に対応機能が搭載されてなきゃ道義上問題有りだな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:24:15 ID:5HlNMGN70
そうかな?
いつまでも古い規格を引きずられる方が困る
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:36:17 ID:/ix/7+mu0
再生機能なら当分の間載せるべきと思う
変換機能までは望みすぎかと
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:24:26 ID:a+kJeivt0
もう待てん。早く出せ「未来の東芝」!
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:37:31 ID:JZ5jgKrn0
近所の電気屋が次は10月って言ってたからそれまで待つかなぁ
せめてレグザのダビングだけはさせてくれよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 04:24:13 ID:uCgdrvUr0
ソニースレを見てたらソニー機はVRモードで録画出来ないということを知って驚いた
そのせいで車とか別の部屋で見るためのDVDは実時間ダビングになって不便だとか・・・
しかもダビングしたDVDは編集はもちろん、RWでもタイトルの消去も出来ないとか・・・
なんかパナ以外のメーカーはみんなそういう仕様になってるらしい(マジすか?)

BDが今のDVDみたいに普及してるなら、HDで録画して保存は全部BDでもいいけど、部屋以外で
見る場合はまだまだDVDが主流なんだからVR録画も出来るようにしておいてほしいよねー
技術的には無理じゃないと思うから、やっぱBDを普及させるためにわざとSD関係を切り捨てて
しまったってとこだろうか?
東芝は今まで通りVR録画も残してくれると思うけど、自分もカーナビで見るための番組をDVDに
ダビングしてるからVR録画が無くなると困るなー
ぶっちゃけ1時間も2時間も実時間ダビングなんてやってらんないよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:36:32 ID:Fquebkhb0
>203
ソニーはDVD世代のレコで完全に出遅れて失敗し、BDに力を入れた。
そのためDVD系は簡単に切り捨ててるし、むしろ無かったものとしているのは事実だな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:09:16 ID:of6Ca5Ll0
>ソニーはDVD世代のレコで完全に出遅れて失敗し

馬鹿みたいに安く売り出して、利益が出ないようにしてしまったんだよな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 02:21:37 ID:rmyLjr7E0
BDに力を入れている割には未だにダメダメで使いものにならんけどな〜
レスポンスが遅すぎて使っててイライラさせられるし、VHSからの買い替え組を
ターゲットにしたような素人向けのしょぼい機能しか付いてないしなー

ソニーレコを買ってみて分かったけど、やっぱ編集とか設定とかいろいろ
細かいところまでやろうと思ったら芝レコしか選択肢が無いわ
ってことで、東芝は早くBD版RDを出せ!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:18:52 ID:tKqbpqHt0
もうすぐ出ますの出す出す詐欺で年末まで引っ張る可能性
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 03:31:11 ID:+ILdIdko0
>207
ツマンネ

初めっから年末って言われてるだろ
煽るならもっと芸を見せろよ低能
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 12:14:54 ID:dzs5EWaP0
>>177
もうすぐ後半だ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:14:34 ID:ZdJuBSOY0
早くて7月、遅くて12月だな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:19:56 ID:6V6R/gI60
他社に流れるのを防ぐため、早めに発表すると思う
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:45:10 ID:8l/qymYm0
東芝じゃなきゃいやだいって待ってる一般人ているんだろうか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:51:55 ID:k9qCANlW0
ノシ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 07:37:27 ID:gP/00SbD0
>>213
おまえ一般人じゃないから。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 09:07:04 ID:nIdNtTST0
ノシ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 12:00:46 ID:2BGrIKWp0
>>212
ノシ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:42:17 ID:cWxwYmTpP
俺もかな、未だにスカパーHDも加入していないし
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 07:55:50 ID:iWrL97xA0
なんかHD画質とSD画質は変わらないからBD不要、言ってたやつが、実はブラウン管テレビだった、とかいうオチと同じだな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 23:43:02 ID:x8ET53YF0
>>218
どういう事?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:53:18 ID:ALoWttVd0
ハイビジョンで録るソースがないからBD要らない、ってことでしょう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:28:03 ID:K+wUeHkl0
東芝はREGZAと共に大量に売りさばいた大容量外付けHDD録画の番組や
動画を、当初のリーク情報どおり自社製ブルーレイ録画機にダビングして光ディスクに焼けるように
改善しろよ!

店頭販売員はそうなるはずだ、などと言っていたぞ。何やってんの。
液晶パネルも国産で無くLG製だった事を販売店舗にだんまりでカタログは
勿論、サポセン技術部門でもお答え出来ないと言っていたな。
国産といいやがった奴もいた。

まあ液晶は他社やPC用の部品調達関係も知ってるから、まあ鵜飼経済その他
状況も知った上で問題なければ不満を言う気はないが、嘘つかれて気分は
良くないぞ。何より当初ほのめかしていた外付けUSBHDDの動画番組を
自社製ブルーレイレコーダーにムーブして、光ディスクに焼けるよう
対処しろ!企業は消費者騙して製品うりつけるところじゃねえだろ

高めの値段や他社より高い消費電力なども我慢してやってんだぞ全く。
全くこれじゃ東芝がチョン企業に負ける訳ですわ。。。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:34:43 ID:Z8COHybN0
自社製はまだ発売されてないだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 20:33:00 ID:sR9sxZ9w0
東芝ブランドのBDはありますが?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:21:51 ID:oTeEYrfX0
まだいたんだね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 07:19:51 ID:3f12rj4h0
ねえこれってUSB外付けHDDに録画したものをBDに焼けないの?
まさか内臓HDDだけに頼る機械?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 07:47:52 ID:nkbOnT1S0
消費者から見て、同じ東芝製品なのに、自社製造かそうでないかで勝手に線引きして
自制心をなんとか保つ、ってどんだけ洗脳されてんだか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:22:59 ID:UjRfJ01q0
>177
これに呼応して「BD搭載VARDIAシリーズが、今年後半に登場予定です」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3

少しでも繰り上げてくれ~
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:58:12 ID:0T6YP0aL0
>東芝は夏に3D対応CELL REGZAを発売する予定

同時に3D対応レコーダーが発表になるはず
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 02:36:54 ID:0NBzn0zO0
で、どこのメーカー製?

まさか芝製のわけないし wwwwww
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 12:17:34 ID:x+sXzpuU0
>>229
根拠は?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:45:38 ID:yd4tr3Ee0
根拠って何の? ワラワラ
最初のBD機さえ自前で出せなかったメーカー、何をか言わんやだ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:55:06 ID:EnRolb5S0
H/Wトラスコ付きのPC用チューナーが先に出るとは思ってなかった
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:00:39 ID:Ax2OrlT00
>>226
使い勝手の違いとか、今までのライブラリを逃がしたいとか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:30:31 ID:bjZvdt+1O
>>228
SONYみたいに取りあえず3DTVだけ先行発表の可能性も高いんじゃね?
大手で3DTVの製品発表してないの東芝と日立だけだし‥
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 11:13:53 ID:WYYr8S6KQ
型番はRD-BZ700/800みたい
RD型番だから、OEMではないと思う
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 11:32:40 ID:ZulHvrig0
いきなりフラッグシップか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:58:06 ID:QI9vb61y0
後発だから価格面では頑張って普及を目指して欲しい
って俺が安く買いたいだけかw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 19:04:22 ID:pIUpq6p90
最初は高くても飛びつくマニア向けのみでしょう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 02:30:02 ID:BMqe0uFx0
いい加減X8の中身をBDに移したいので高くても飛びつきそうだが
X9と外付けHDD買ったほうがいいかも。

X8→X9に番組を移動するとダビング10はどうなるの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:33:07 ID:GkMwWzdK0
来年の今頃は RD-BZ800 または RD-X10 がテレビの横にある
そうなのか
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:20:38 ID:a+61gU9o0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:46:15 ID:g+Ofuz4H0
テレビと同じだからって#買う人が多いくらいだから
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:27:09 ID:VYicgbatQ
ブルーレイになっても、やはりアナログ時代からのフラッグシップ型番(Xシリーズ)は残すのかな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:11:57 ID:Hy4kd/y70
今店頭に並んでるBDレコはどれももっさりし過ぎで使っててストレス溜まるし
まともに編集出来なくて使いものにならんから早く芝のBDを出してくれ!
A600が壊れたのを機会にソニー機買ったけど、結局使いものにならんから昨日
ドライブ交換してまたA600に戻ったが、BDへの移行はやっぱもうちょっと先だな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 06:59:51 ID:w7nEeVSD0
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:10:58 ID:ijpvorEV0
>>244
DVDレコなのにもっさりの東芝に何を期待しているんですかね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:50:23 ID:XeyTpeG70
ボーナスシーズンのこの時期に
ブルーレイVARDIAが発表になったかと
思ってここきたけど、出ないの?
出ないとしたら、相当出遅れてるね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:03:26 ID:ugO4wtYJ0
年末商戦期に出せたらいいねってレベル
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:46:46 ID:qpQh5BkO0
薄っぺらいレコよりA600やX7みたいなAV機器まるだしデザインがいいなー
しかし、多機能のくせにX4みたいなちゃち顔でもツンデレぽくて惹かれるかもしれない
来月頃には形だけでも見たいよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:43:56 ID:GejrVhmY0
1 USB3.0規格の増設HDD
2 SDXCへのムーブ
3 Pioneer製ドライブの採用
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:53:10 ID:LG9EufAt0
HDMI入力
USB直結でHDREC録画のRDからAVCREC変換ダビング
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:13:20 ID:uL+q+pch0
179から181までの仮想インタビューがBD誅の嫌がらせ、荒らしにならず、現実味を帯びようとは。


しかも、もっとひどい仕打ちを芝はしそうだし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 16:52:08 ID:bwhfVqNJ0
>>250
パナじゃないとRAMが読めないから困る
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:26:14 ID:XSzfnsPV0
>>253
普通の感覚ならそう思うんだけど、250は訳あってパナが嫌いなんだろうな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:53:38 ID:q+g6gpaD0
Pioneerも読み書きができるけどね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:30:35 ID:SexZyP+O0
BDA、最大128GBのBD拡張版「BDXL」をライセンス開始
BD-Rは3層100GBと4層128GBを規格化

Blu-ray Disc Association(BDA)は11日(米国時間)、
Blu-ray Discを拡張して最大128GBまで大容量化する
「BDXL」のライセンスを開始した。
BDXL(High Capacity Recordable and Rewritable discs)は、
主に放送や医療、データアーカイブなどの業務向けの
追記/書き換え型ディスクとして規格化。コンシューマ向けの展開についても、
特にBDレコーダ向けの展開を想定しているという。
記録層は最大4層(通常のBD-ROM/R/REは2層まで)で、
追記型ディスクとしては100(3層)/128GB(4層)まで、
書き換え型としては100GBまでの拡張が可能となる。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100614_374318.html

東芝は正直辛いと思う。ただでさえBD参入後発で出遅れた不利な状況なのに、
3DやBDXLなどの新しい規格が次から次へと出て来るし・・。
あらゆる意味でHD-DVDの一件の代償は大きかったねぇ。
今後の新型ブルーレイVARDIAに期待したいけど、かなり苦難な道だろうなぁ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:03:17 ID:q+g6gpaD0
逆にチャンスだ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:30:41 ID:bMuF+Jwp0
HD DVDなんかコンシューマー向けROMですぐ3層をぶちあげたことを思うと、すごいまともな進化だな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 21:51:41 ID:93GkBq7+0
HD DVD3層ROMの話が出たときには、東芝なら従来機から3層対応機に無償
交換してくれる、とか書いてた人がたくさんいましたね。

260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:52:24 ID:WUvm3daV0
>>255
RAMの読み書きができるならパイオニアがいいです
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:38:18 ID:1XObkJoa0
HD-DVDなんかで、本気で勝てると思ってたのか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 07:26:42 ID:PflgBATS0
アナログが無くなる時代に突入するんだから
入力端子にもHDMIをつけなさい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:11:48 ID:7PLteOjDO
>>259
そんな芝も今やBDの新規格が更新される度に
BDAへライセンス料を支払って対応しなければならない立場とはな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:17:59 ID:TNPxk8Uj0
そのライセンス料って幾らぐらい?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:10:30 ID:SeVBVA030
実際はわしら消費者が払うんだけどな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 21:35:37 ID:mo6iLMEZ0
おう、せやから幾らぐらいやって聞いてるねん
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:35:35 ID:dJAu9v9r0
>>246
再生はもちろんスキップやチャプターを押しても再生開始までに3秒もかかる
どこぞのW杯公認BDレコよりはストレスが溜まらなくていいぞ
触ったことがないなら試しに店頭で弄ってこい、スキップとかマジで笑えるぞ
まあ、今のBDレコはどこのメーカーも超もっさりだから、もしかしたら芝の
BDレコも同じようにもっさりになるかもしれんが……
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:57:19 ID:lfjE8odc0
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:20:00 ID:d12zH0x/0
>>263
お前きちんと答えんから一般消費者のおれが怒られただろ禿げ

>>266
50円ぐらい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 04:37:34 ID:WRcvtT780
発表すぐ発売みたいなパターンかと思ったが
事前に機種名だけがもれ出てくるとは
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 22:25:57 ID:ATgqUPyX0
レグザで3D対応しなければならないので
レコーダーも併せて開発しなければならない

早くRD系譜のレコーダーを出して欲しいのに
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 17:43:56 ID:ljiQ+cEH0
>>269
別に怒ってねェよ、悪かったなマルコ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 07:54:54 ID:vIyOzRPL0
芝男ってBDも3Dも基本不要派じゃないの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 12:52:19 ID:fcLij+yD0
新型RD楽しみだ〜
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:55:02 ID:w6BYmqLp0
もうBDレコ出るの決まってるの?
そうなればRE1も買う決心つくけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:34:11 ID:yTQL/MO40
秋ごろにでないかなぁ。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 01:12:11 ID:WQ8be5zC0
>>275
その為のアンケートを一般に募集してた
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 08:05:24 ID:GfnvHYk90
どの機能をカットできるかのアンケートだった
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 18:47:30 ID:qW7i651K0
AVC2+TS1で動作が他社より早けりゃ、新機能なんか要らないんだがなぁ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 18:56:44 ID:sF+rYWmc0
俺もX9にBDが載る程度で十分だわ
今店頭に並んでるBDレコはみんな初心者向けのしょぼレコで使いものに
ならんから、それだけでも満足できそうな気がする
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 19:46:42 ID:N9KbIQOB0
usb接続のHDD追加機能はつけて欲しい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:34:55 ID:YrcyITqd0
これから出すなら、AVCのW録は必須だろ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:02:03 ID:HxiITeY80
AVCなんか空き容量が少ないときにしか使わないけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:08:39 ID:YrcyITqd0
>>283
お気に入りの番組を残す時はTS一択だけど、比較的どーでもいい番組をディスク1枚に収まるレートで
録画する時とか、定時ニュースを毎日撮るとかの場合はHDRec(AVC)が便利なんだよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:18:01 ID:sF+rYWmc0
俺もTS(DR)しか使ったことないな
レコ5台とREGZAが2台あって見て消し用と保存用に使い分けてるから
容量なんて気にしたことない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:36:22 ID:riw/FNrsO
まあそういう特殊なマニアは別物だからな
一般的なユーザーには〇倍録画ってのがウケルし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:45:53 ID:HxiITeY80
一般ユーザーなら#で充分じゃんw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:40:00 ID:+nSrTO5LP
3Dは(゚听)イラネ、そんなもんに金かけるなら少しでも安くしろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:48:03 ID:ae3rP/JC0
3Dは眼鏡いらなくなるまでスルーでいいな。目がめちゃくちゃ疲れるよアレ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 02:38:26 ID:kwQlwqYF0
全部入りのマニア向けとシンプルで使いやすい一般向けの2種類出せばいいんだよ
今のソニーやパナみたいに全部シンプルな初心者向けってのだけは勘弁
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 04:20:43 ID:36lDZnjJO
>>288
メーカーにしてみれば3Dも入れて商品価値を上げ
少しでも価格下落に歯止めをかけたいのが事実だからな。
一方的な下落で低レベル商品ばかりの不毛地帯になっても困るし。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 06:53:18 ID:jHRdTp1f0
SDカードから音楽聞くとか写真見るとかの機能も使ってるやつなんているの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 10:07:42 ID:tzu4zXEb0
音楽はともかく写真はあるんじゃねーの?
つなげてるのはフォトフレームより大画面だろうし
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 16:38:52 ID:zFcP+IaJ0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 22:38:25 ID:4H3y/Ga40
俺が仕事している間、
嫁が撮った子供の写真を帰宅後に見るんだよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 17:14:28 ID:cjEjgeUo0
今日ケーズの店員に聞いたら10月までまてと言われたが・・>BDレコーダー
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 18:46:52 ID:dGUZDUAR0
まじで?
じゃあ待つお!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:13:01 ID:rcaYes2QO
それが>>297の言葉を聞いた最後だった
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 16:42:08 ID:ZWGUtUkK0
時は流れて・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 16:56:19 ID:rVtRq9CN0
芝のBDレコは基本的に今のままBD化するんだよね?
今売ってるBDレコみたいにやたらと動作が重くなるとか、VRで録画出来ない
せいでDVDに保存する場合は実時間ダビングになるとか、BD以外の使用を無視
したような不便なレコは出してこないよね?
単純に今のままBD化してくれる(もちろん便利な機能は追加で)だけでいいん
だけど、HD RecやRAMの切り捨てとかもあるんだろか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 19:58:18 ID:jHDNXcXa0
BDドライブはどこから供給してもらうの?パナ?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:46:51 ID:Tgt6qwjz0
早く出せ!

BD機出るまでX8の容量をちまちま削るのに耐えられなくて
X9注文しちまったじゃねーか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:40:32 ID:j9dvV+Ds0
スカパーHDチューナー内蔵してくんねえかな。
現状連動できないから使いづらくてしょうがない。
内蔵じゃなくてもいいから高機能チューナー出して欲しいぜ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 13:26:59 ID:YwC/hST70
デジカメで録画したAVCHDの動画をブルーレイにダビングできるようにして欲しい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 00:13:13 ID:1kiWvcNU0
やっぱDIGA買うわ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 00:28:00 ID:C1rY4VD/0
出てから決めれば?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:14:12 ID:mBLrua7q0
東芝の初期ロット製品買うなんて正気の沙汰じゃねーよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:22:23 ID:QcEZxWej0
>>305
金持ちならディーガだろ
東芝信者と貧乏人はRD
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:28:28 ID:mBLrua7q0
>>308
金持ちはソニーBDZ、価格比較してみろアホ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 09:40:54 ID:ICOhidOk0
いまのに2マンアップでBDは再生だけでいいよマジで
そのかわり、USBのハブ対応で
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 10:05:16 ID:TbBS/ZoX0
>310
それだと今の機種より売れなくなりそうじゃね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 14:51:34 ID:mBLrua7qI
BDに焼けないレコーダーなんて出す意味ね〜
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 15:38:59 ID:CXjsRrgp0
以前のアンケートが外してもいい機能を
聞くものだったから凄くいやな予感するんだけど・・・

その辺、みんな気にしてないの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 16:33:24 ID:5P9PAqmXO
設計側としては肥大化したソフトウェアを
一度整理して再構築したい思惑はあるかもね。
そのために優先度の低い機能からピックアップしたかったのかも。
片岡の事だから操作レスポンスは最重視するだろうし
今のBDレコはどこも基本モッサリだから。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 18:11:35 ID:1kiWvcNU0
HDD買って録画して、後から発売するBDレコに移してメディアに記録
っていう想像してるんだけど、出来そうかナ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 18:18:06 ID:gcBnFfpu0
USBHDDとBD録画が同時に使用できないとだめだな。
従来機で録画したUSB-HDDが接続できるともっといい。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:10:47 ID:ui3pFoly0
後者は絶望的
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:35:56 ID:mBLrua7qI
ダビングマニア共が(−_−;)
ダビングばっかしてねーで録画したもんちったー見ろハゲ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:52:36 ID:mBLrua7qI
お前らなんかにブルーレイなど必要ないわw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:54:57 ID:y810ijx60
どうせ秋も船井
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:10:45 ID:KhQa4pEh0
早く船出して欲しい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:56:18 ID:B7/kq9T00
誰がうまいこと
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:18:45 ID:Un2C3Pt70
やっぱDIGAにするわ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 02:35:33 ID:oyV7IG+l0
スカパーHDダブルチューナー、スカパーHDチューナー内蔵ハードディスクが
2010年度中に発売予定。
http://www.skyperfectjsat.co.jp/?act=information-Report
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 03:47:30 ID:5kh5lrEV0
チューナー内蔵ハードディスクって何だよ馬鹿が
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:32:27 ID:H4hzNEf30
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 17:56:37 ID:iVcivOrS0
>>324
書いてあるところがわかんねorz
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:31:05 ID:lcGX5eJ70
ただの釣りだろがボケ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:58:42 ID:D3LDyoks0
シャープのようにスカパーHD+W録できるようにしてほしい
東芝なら期待したい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 04:55:22 ID:iSfqbjvM0
スカパーチューナ内臓で契約チャンネル内ならスカパーHDのW録が出来る

なんて事は無いだろうが
やって欲しい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 05:01:28 ID:5xbbmLqU0
価格コムの口コミクレームが多いのも東芝
サービスの対応はワースト3に入る
なんでも出来るように説明されてるが検証はしていない
自社の最新モデルで組まないと機能しないことも
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 05:33:04 ID:iSfqbjvM0
ネットのクチコミクレームなんて信用できん
もちろんネットの提灯記事もだがw
サービスの対応の悪さって具体的になんなんだ?
どっかで読んだとか人に聞いたとかそんなヨタ話じゃなく
自己体験談でよろしく
ちなみに俺はサービスそのものを利用した事がないから良くも悪くも語れない

>>自社の最新モデルで組まないと機能しないことも
んなもんどこのメーカーでも同じだろ
機能重視で買うなら買う前に自分で調べろと小一時間
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 10:24:44 ID:c6NSBpgL0
サービスの対応は良かったよ。
3回電話かけて3回とも違う人だったけど。
最初の女はちょっと無愛想だったな。
2回目の女と3回目の男は愛想が良くて対応も良かった。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:38:05 ID:rcOs2ZYY0
他スレで9月にでるって見たけど本当かなぁ・・・
だったらとってもうれしいけれど。。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:47:28 ID:6y+R0iC00
9月に出るのも船井
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 04:16:45 ID:QBi+Dwkq0
サービスの対応なんてどこのメーカーも当り/外れがあるだろ
RDやREGZAのトラブルで年に2回くらい修理を頼んでるが特に問題なんて無いぞ
うちに来る修理のおっちゃんもすげー気さくで良い人だし、帰り際にお菓子と
飲み物渡してるくらいだぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 06:45:17 ID:bZ1e3x+60
おまえらって何でUSB外付けHD搭載のレコーダー買わないの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 07:57:36 ID:38H1acHR0
>>337
まず外付けHDDと書け、それに外付けHDDをどうやって搭載するんだ馬鹿
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 08:19:46 ID:JqR4ZwId0
まぁ、普通の人は見て消しで必要な分の容量の内蔵HDDがあるレコを買うからじゃね?

残し用途では、本体縛りがあるから墓場になるしね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:42:45 ID:+OGsoNor0
今更だけど、東芝のサマーインターンシップ2010のサイトにあった
RD-BZ700/BZ800の型番が削除されてるね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 19:21:56 ID:xkY3mBaJ0
新しい機種が出たら、
もちろんレグザに繋いだ外付けHDDの番組を、レグザリンク出来るよね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:01:03 ID:IyaTvekV0
REGZAの春夏モデルは、Aシリーズを除きすべてレグザリンク・ダビングに対応したから
たぶん対応すると思う
ついでにDLNAでのAVCタイトルの視聴にも対応したから、こちらも対応するんじゃないかな

現行モデルの破格を見ると、在庫調整に入ったのかなと思う
7月下旬から8月上旬発表、9月発売と例年並みになるといいけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 11:51:12 ID:Hg9FNIHi0
>>342
まじで!
じゃぁそれまで待つお!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:28:06 ID:FRAsiptm0
じゃあ、BDに記録できるわけか。
飼おう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:33:42 ID:6KMySCij0
東芝もとうとうフナイか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:15:48 ID:WAGog9Jo0
>>342
AVCタイトルって、芝のTSEはダメで、例えばパナのBDレコならDLNAがOKってこと?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:42:18 ID:aG5ClgJU0
RDシリーズのドライブをBDドライブに載せ替えるだけで対応可能なような作りになっていれば、
RD-B**がすぐに出せたかもしれないのに…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 07:32:11 ID:2vhhNbkp0
そんな簡単なもんじゃなかろうに
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:06:18 ID:WhiglcYI0
ディスクフォーマットが違ってたからなあ
X9からX10のBDに直に焼くのは無理かな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:24:37 ID:SLKQEmpM0
HD Recスレでは容易、BD搭載してもHD Recはなくならない、みたいな話をなんの根拠もなく言ってたよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 13:00:17 ID:2BxgJIa10
>>346
おそらく、パナ、ソニー、シャープのAVCはOKだと思う
自社レコーダーで対応していないのに、他社のために対応させたとも思えないから
今後のモデルに期待するしかない
REGZA Z1にはマジックチャプターやチャプター編集機能などRDの機能が搭載されたし、
部門統合したから個人的に以前より連携がよくなったんじゃないかと思う
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 17:16:50 ID:agonCN7T0
あとはプレイリスト作れたらもうRDいらんな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:20:15 ID:ik6+2P5N0
う〜ん、芝のHD Rec切り捨てはどんどん進んでいるようだなぁ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:12:34 ID:wmYVH1TQ0
芝の初BDレコーダにAVCREC載った時点で切捨て宣言したようなもんだろ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 02:51:26 ID:m5wYYL6m0
まあOEMなので
再生にさえ対応してくれれば何も言わない
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:08:13 ID:KSGqtLZ10
HD Recへの対応は再生だけでも厳しいんじゃね?


あとネットでダビングも保存形式が異なるから、実現しても旧機種からはTS以外は再エンコ実時間ダビングになるような気が。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:31:04 ID:oZ8UAAnpP
HD Recの再生に対応するとしても、次期RD(X10??)だけだろうな。
それ以降はAVCRECのみとなりそう。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:13:38 ID:JwU0004u0
>>354
BDAから切捨てを飲まされた、とも言えるだろうな。

そうこうしてるうちにBDの3層化が正式に決まったそうじゃないか・・・w

殻RAM対応とライブラリ容量の拡張もやって欲しいなぁ・・・
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:59:38 ID:962Ks3Y+0
AVCRECは必須じゃないんだよね。SONYやシャープは非対応。
だから芝もAVCREC非対応で出せばまだHD Recの道は残されていたのだけど。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:22 ID:rFmfRo7J0
また出たよ、BDA陰謀論(笑)


こんなありえないネタにすがりたいほど芝自身の問題を他責にしたいんだね
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:59:13 ID:b01KWY8aP
3DなんかにコストかけるならスカパーHDチューナー内蔵してくれ。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:46 ID:qSH+sjMW0
>>360
陰謀じゃなくて土下座した側が勝った側の論理に従うのは当然だお
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:36 ID:RgmwB2Ni0
土下座もしてないし、BDAがAVCREC強制するわけないじゃん
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:32 ID:0ZFqzodh0
HD Recって画質最悪だったんだろ?
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:23:31 ID:7s37LA/d0
現状のAVCRECより上
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 02:59:45 ID:IEFt7P2M0
タイトルの数字を自動的に半角にするように出来れ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 08:22:33 ID:aOXHYuJo0
>>365
君の主観ね


一般的にはまだまだパナが突出してるかな?


まぁ規格の差じゃないのは確かだが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 08:25:34 ID:yrWEcdVy0
ソニー機のキーワード登録が便利なので芝機にも搭載してくれ
今の芝機にも当然搭載されてるが、EPGの頭からの部分になるんだよな
それに比べてソニー機は番組内容のどこからでも登録できるのが良い
但し登録できるのはたったの10文字なので実用性に欠けている
この辺を改良して番組内容のどこからでも200文字くらい登録できると
アニメの糞長いサブタイトルも楽に入力できて助かるんだが……
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 09:10:56 ID:/sfqdgTV0
糞長いサブタイトルを自動録画条件に登録する必要性って何?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 09:18:59 ID:yrWEcdVy0
自動録画や番組検索に使うためじゃないよ
タイトルを変更するときに便利だからあるといいなってこと
手入力はもちろん、PCから変更するよりも単純にレコでコピペした方が楽じゃん
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 07:53:13 ID:yFQcyZoM0
他スレに貼ってあった(´;ω;`)
カナシス

649 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/07/12(月) 09:01:12 ID:POUnPU1X0
3D対応でリリースが遅れるようで
本年末もOEMになりそうだと言うことで
2台目のDIGAを買ってしまいました
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:12:16 ID:ozBWzD2Y0
デマデス
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 17:43:09 ID:O08aK7x80
           ___
          /デマ♯ \
        /##デス( ´∀`)
    (( ∠(( _(_(_ノ__/)
        凵亠凵亠亠┴凵
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:33:42 ID:T2uY0orq0
3Dなんか正直どうでもいい
5年後くらいに普及すればいい
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 03:09:13 ID:eOZNQ3aO0
少なくとも今の3Dなんか要らないな
3Dなんて言えば聞こえは良いかもしれんが、実物を見たら完全に飛び出す切り絵
だもんなぁ〜
人や車の形に切り取られたペラペラの紙が何枚か並べて置いてあるだけっていう
しょぼいものだからなぁ〜
テレビで紹介されてるのを見てるとバカな芸人共が大袈裟に驚いたり感動してる
けど、ああいうのを見て騙されてるんだよな〜
3Dはもっともっと技術が上がってメガネ無しで見られるようになってからでいい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 06:21:14 ID:C+Lh/tMW0
あのメガネを通すと色彩落ちるしね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 06:31:50 ID:6Pe5wB1a0
エロビデオの3Dだけは早く見てみたい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 09:09:04 ID:/oGq4rMe0
>>377
見てる奴を見てみたい。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 08:26:59 ID:hMXn3Thg0
ヤングチャンピオンがX9でも見られるアイドルDVDの3Dを付録にしてるよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 09:10:02 ID:sPDr62Om0
赤青メガネじゃなあ

マンガ誌初! 3D映像も収録!!
YCアイドルカーニバル2010 vol.3
アイドルたちのリアル・パラダイス!! 篠崎愛(3D映像ver.も収録)、山本梓、鎌田奈津美、立花麗美、小池唯、松本さゆき、井尻菜々子、氏橋芙咲の8人を収録!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:16:45 ID:XPD5obKS0
でもX9使いはDVDで十分な人たちでしょ


篠崎愛、童顔巨乳らしいね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:20:46 ID:jHvxDI450
100GBのBDXLメディアも7月30日発売
世界初の「BDXL」対応BDレコーダーを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/16/26407.html
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:40:53 ID:C/wFUW6z0
>>382
東芝もきっと対応してくれる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:43:29 ID:r9GTn6eo0
また周回遅れになるのか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:44:27 ID:38KCn+fk0
パナソニックのBDレコーダーを買ったんだが、フォルダ機能がやはりほしい。
やはり東芝がBDレコーダーを早く作ってくれ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:06:32 ID:yEG0Bl1G0
>>385
そんなこと思うんだったら、なぜDVDで十分とか言ってるヤツを放置してたんだろうか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:31:10 ID:38KCn+fk0
>>386
意味わからん?
何が言いたいの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 03:37:36 ID:41BQdj760
東芝ユーザーの意見が統一されてると思い込んでる人。

掲示板で意見を駆逐すれば現実が変わると思い込んでる人。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 08:08:05 ID:OhDocbWK0
>>382
シャープ買っちゃおうかな・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 08:30:53 ID:yR9W9ZDY0
シャープは東芝と真逆で事実上編集はできないぞ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:03:19 ID:8C/vqae10
>>388


そう。385がここで何を言っても意味ないよね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 05:59:14 ID:VBT/eE7t0
>>388
確かにそんなこと思ってた人たちがちょっと前までたくさんRDスレにいたね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:54:58 ID:crCjIojz0
RD-X9の機能全部+BDXL・3D・スカパーHDチューナー内蔵・HDD5TB以上?
最新技術てんこ盛り仕様のセルVARDIAを商品化できれば、BD参入後発の東芝にも
勝算あるかも。HD-DVDレコの初代機が39万円だったっけ? それぐらいの
値段で↑を発売できれば、何んだかんだ言ってもマニア層は飛び付くんじゃない?
もう、それぐらいのブっ飛んだ物を作らないと、他社に対抗できないでしょ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:30:42 ID:0nu83DEm0
その半額で出せよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:38:16 ID:hs/fjrQX0
>>393
IOの外付けHDDに両方向LANムーブに対応すれば、そんなにHDDは必要ない。
ドライブは東芝はどこのを使っているんだっけ?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:07:53 ID:GSSCu4RH0
ドライブはパイオニアシャープのだろうな
DVDの流れからして
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:19:26 ID:vJt5v4W90
早く出ないかなぁ・・(´・ω・`)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:20:15 ID:GSSCu4RH0
3D対応・BDXL対応は来年でいいよ私は・・・
秋モデルTVで3D前面に打ち出して売りたいのなら
3D対応必要なんだろうけど
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:49:58 ID:2mV3/fXD0
あたいも
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:46:44 ID:fDpZWGy30
おいどんも
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 04:46:52 ID:VGsiJIBb0
わっちも
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:01:43 ID:bKcaTVq/0
こんだけしきいを下げてくれてるんだから、芝は早くBDレコ発売しないとな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 11:40:24 ID:h6W1MUyO0
>>399
あいだもも
に見えた
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:04:31 ID:u+txvvoM0
>>396
それだとRAMの読み書きできるのだろうか…?
DVD時代からのRDユーザーを切り捨てるとなったらorz
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:31:46 ID:DiuO0DbZ0
いまどきRAMが使えないドライブなんてあるのか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:22:23 ID:66lHVa3H0
プレーヤーは持ってるけどレコはまだ買わないで我慢してるけど
DVDレコでDVD-Rに焼くと画質が落ちるから早くBDレコ欲しい。
いつまで待たすんの?
パナかシャープの買っちゃうぞ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 16:11:00 ID:HkFjMIjt0
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:21:43 ID:g/3Idj/C0
視聴予約ができるようにして欲しい。
アナログテレビでオンタイマー使っているが、真っ黒は困る。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 01:00:25 ID:tZKYmB2o0
>>405

すでに扱えない芝レコが複数商品化されてるけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 01:08:25 ID:4z42QgfJ0
>>408
アナログテレビにBlu-ray繋ぐ気か?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:34:43 ID:SblBMdMm0
RD-BD待ちで仕方なく他社機使ってる経験から言いたい!

他社機にある機能で欲しいもの
@番組分割
A番組の容量(ディスク上のサイズ)表示

他社機(全部/一部)にない機能で削って欲しくないもの
@再生・編集画面でフレーム番号が表示できる
A再生画面にタイムバーが出せる
B再生画面でフレーム単位でチャプター作成・結合ができる
C再生画面でタイトルサムネイルが設定できる
Dブラウザからタイトル名・番組説明が編集できる
E1/20スキップ
Fフォルダで番組整理
G番組表で同一局を1週間分表示する

チャプターサムネイルも捨てがたいが、他社機とメディアの互換性が取れるかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:00:13 ID:PJ7k81IQ0
発表は8月中旬かな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:33:32 ID:rICyNjAA0
>>411
> 他社機にある機能で欲しいもの
> A番組の容量(ディスク上のサイズ)表示
これ、タイトルのサイズをGBで表示するってこと?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 12:57:05 ID:UAoCaoBW0
>>413
それ以外にどんなかいsh(ry
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:56:06 ID:Jysknn8X0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:31:01 ID:aphQGw5yP
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:36:19 ID:1Q+eu/gz0
ついに来るのか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:59:45 ID:H14qzBH60
くそ、もうDIGA買ってしまった…
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:09:09 ID:8ZnOfWvu0
HDD増設可くらいかな、芝レコらしいといえば。
もっさりもそのまま引き継がれるだろうし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:27:47 ID:TKD+TpLZ0
毎年年末にレコ買ってて
ここ2年はRDが待てなくて、BDZを2台も買ってしまったが

AVCエンコーダが1個とか、ひどすぎるな
あのシャープでさえ2個積んでるのに
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:36:26 ID:WWw9QBij0
>>420
バカ野郎船井OEMから大きな大一歩だぞw
実質初号機なんだから大目に見ようぜ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:47:13 ID:18ektjBC0
アナログ出力無し。

今時アナログ出力に凝るような空気の読めない機種はイラン。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:02:28 ID:QUmPdYxs0
・「RD-X10」2TB ¥OPEN(予想実売価格22万円前後) 11月下旬
・「RD-BZ800」1TB ¥OPEN(予想実売価格15万円前後) 9月下旬
・「RD-BZ700」500GB ¥OPEN(予想実売価格11万円前後) 9月下旬
・「RD-BR600」500GB ¥OPEN(予想実売価格9万円前後) 10月中旬
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:31:11 ID:MotcAspQ0
・「RD-BZ700」500GB 狙いだな。待った甲斐あり
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:42:07 ID:TKD+TpLZ0
BDZの場合さ

RDで録ったのをHDDに移すときは等速でAVCにエンコードしながらダビングだったけど
これの場合はどう何だろうか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:45:15 ID:QUmPdYxs0
>>425
2倍速かな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:00:22 ID:fL3k3y/o0
BD積んでテコ入れした程度で終わったな
そう簡単には周回遅れを取り戻せないって事か

AVC専用やスカパーHD用の買い足しなら一番安い奴で十分そう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:00:24 ID:MotcAspQ0
SDカードスロットなしか・・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:26:10 ID:hPLPyTQ/0
>>428
そんなもん、いらん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:32:06 ID:hPLPyTQ/0
AV Watch 東芝、RD-X10などBDレコーダ「REGZAブルーレイ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383324.html
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:49:34 ID:TVnBG8iN0
春のOEMモデルが唯一の Blu-ray VARDIA になった訳か
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:46:17 ID:h9ybRDAQ0
DVD-RAM記録対応して欲しかった…
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:19:32 ID:hPTVmzNW0
やった! i.Link積んでる
これでようやく大量のHDVテープを取り込める・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 18:49:24 ID:Owt7LuxBP
X11に期待。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:48:01 ID:P0Z8Q4OY0
東芝 公式サイト RD-X10
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/index_j.htm
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 02:16:42 ID:Rd+6y6820
良くも悪くもなく今とほぼ同じままBD化したような内容でよかったわ
俺的にはDRしか使わないから12倍録画とかAVCのW録とかどうでもいいし……
単純にハイビジョン番組を自由に編集してそのままBDに保存出来る初のBDレコに
なるわけだからそれだけでも十分満足出来る
今は唯一編集出来るソニー機を使ってるが、やっぱりRDと比べると出来ないことが
多すぎてダメダメだからねぇ〜これでやっとメイン機をA600から切り替えられる
あとは…今はどこのBDレコも超もっさりだから、A600並にサクサク動いてくれたら
もうそれだけで十分使えるBDレコになる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:28:57 ID:O++XE7sI0
>>436
同感
最初はパナ機に手を出したけど、代役すら務まらんかった
仕方なくソニー機使ってるが、ストレスが溜まること溜まることw
これでやっと放逐できるぜ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:42:49 ID:0EB255Fu0
X8X9ベースだろうから超もっさりだぜ
番組表は表示量少ないのに糞遅いし、編集なんて何分かかるのかわからんぜ

知らないようだがTSEだと編集のレスポンスが違うんだぜ
PC使ってるとTSよりAVCが重いイメージだが、扱うデータ量が減るのか逆になる
特に送りは速い

2AVC言ってるのにはそーいった理由もある
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:15:03 ID:DVdXBYZN0
X9ベースなら全然OKだぞ
店頭でソニーのレコ触ってこいよ、X9が超サクサク機に思えてくるから
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:24:41 ID:RemV4yWi0
22万円か…
X9が今5万円台ということからすると凄い価格だなー
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:27:57 ID:Q/ykJMBk0
X9も出だしは12万
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:28:27 ID:RemV4yWi0
TSEは無くなるのか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:53:25 ID:1Tfc4jmO0
>>441
BDドライブ10万円か
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:59:42 ID:V0ww/IHy0
X9ってツクモの返済がやばそうな時、フライング気味で安売りしなかったっけ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 19:02:49 ID:CY5vKCkC0
>>443
3D機能に、10万なんじゃ?w
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 08:00:44 ID:+6tmUJXf0
ぼったくり企業だよな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:58:51 ID:3ILWFspM0
HDDが大容量なのはありがたい。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:15:59 ID:TQlXfRx20
>>432
記録対応してないの?再生のみ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 10:03:45 ID:E+n2pVwi0
ああ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 03:05:49 ID:MCffY2Ct0
XD91つかってます。
RD-BZ700って、9/16までに入手は無理ですよね?

XD91でTS録画したのを、RD-BZ700にmoveして、
BD保存とかダビング10とか無理ですかね?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 03:52:51 ID:VrlW++1d0
ダビング10とかコピワンとかは、録画した時点で付く属性
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 06:15:43 ID:uaac5bPH0
>>450
RD-BZ700…9月下旬とあるね、普通に考えて9/16に入手は無理じゃね?
TS録画に限りiLINK端子接続でムーブ可能ではないか?
そもそもXD91ってコピワンだろ?
残念だがコピワンのものがダビング10になるわけがない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:45:11 ID:H1iYrQjj0
早く九月下旬にならないかな・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:14:01 ID:onOubKzl0
東芝、新REGZAブルーレイ3モデルの3D対応を無償で実施(AV Watch)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392599.html
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:10:43 ID:Ni8Ngv1tI
hdd
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 20:47:58 ID:tjHa2n8u0
DVD−RAMの書き換えに対応する事
457411:2010/09/25(土) 08:21:29 ID:wOHnbgDD0
BZ800ゲット

他社機にある機能で欲しいもの→全滅
他社機(全部/一部)にない機能で削って欲しくないもの→全部OK

それから
・BD→HDDは(コピフリでも)コピー不可
・BDAV編集不可
という有り難くない仕様になっていた

あと、バグだろうが約30分以降の位置からコマ戻しするとタイトル先頭に戻る
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 09:11:38 ID:eC6PUS+L0
番組分割はプレイリストでできるじゃん
時間はかかるけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 10:00:41 ID:wOHnbgDD0
>>458
それは知ってるが、所詮は代用手段
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 03:11:26 ID:iId/M4hl0
>>457
そうなら、素直にそれができる機器を買えば? 他メーカーでもさ
芝の機器でそれができるまで待ってたら、いつになるのか・・・・・

下手したら、BD規格のほうが先に終わるか変わってしまうかもよ〜
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:52:17 ID:h4jqc57m0
「それ」が何を指しているのか不明
駄文乙
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 13:01:52 ID:n/tUEzzd0
>>461
駄文乙
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 08:09:26 ID:IE82rss80
>462
>>461は駄文つーか読解力無しを白状しただけかと
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:25:45 ID:rBPV6AJ40
>>463
駄文乙
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:40:37 ID:NAaJwc6W0
文太乙
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 07:55:09 ID:2/aV4qvz0
駄文が流行している件について
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 08:04:33 ID:PonmF9bB0
>>465-466
駄文乙
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:39:36 ID:+8g5i02G0
ramの書き換えに対応してくれ〜
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:08:08 ID:pZexfsml0
>>457
それはアップデートで対応
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:36:08 ID:A9hGtHHr0
ミニUSB端子付きリモコン、別売りでいいから欲しい。
有線の速度が欲しい。USBキーボードの圧倒的速度とリモコンの操作性をね…。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:30:45 ID:J42iaoXn0
次の機種こそはDVD-RAMに対応させて欲しい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:07:31 ID:ZvGFr4dRO
ブルーレイの代わりにRAM付けて欲しいなんて思ってるバカ居る?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:16:07 ID:vOwXdjJV0
↑こんなとこにもバカがいた
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:04:37 ID:lIr1Qrz50
BD-RAM付けて欲しい(割と本気
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:01:21 ID:6E3kJfea0
せっかく編集機能が他より充実してるんだから
HDムービーとの連携をもうちょっと何とかして欲しい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:30:42 ID:5N5x3CEJ0
RAMなんかよりAVCHDをなんとかするべきだよな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:17:53 ID:W2s79Ct90
リモコンを青牙にしてほしい
寒い真冬、リモコン操作のためだけに手をこたつorふとんから出したくない
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:38:36 ID:Y9yhSLxW0
HDMI入力が欲しい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 16:39:11 ID:DJGa6C4Z0
マルチタスクなんとかして
480デジタル至上主義者(BDレコーダー買った):2011/02/13(日) 21:50:20 ID:pmuZZ7q80
もう買っちゃったけどDVD-RAMへの録画対応は必要だと思うよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 02:20:47 ID:252HlQPE0
RAMなんて高いじゃん
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:13:10 ID:pNDBS9Rf0
RAMは読めればいいよ

知ってるかい?日本メーカーが特注しない限り、
世界じゃうにあるドライブは
RAMに書けないどころか、認識もしないんだぜ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 17:04:06 ID:U5wieju90
PDもあったしなあ・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 17:32:15 ID:YRwf4PjQ0
PDかw
けっこうSONYに負けず絶滅規格作ってるじゃないか松下
打倒パナソニック!!の仮想X12かX13(X11はまだおとなしめのスペックでしょう)

1、Cell32nmベースの新スパーズエンジン搭載でモッサリ感を完全払拭
2、HDDは4TB
3、地デジ+110度CS+BSデジタルの各チューナーを4つづつ搭載、パナソニックのトリプルチューナー以上の存在に
4、アクトビラダウンロードサービス対応
5、DVD-RAMにAVCRECで録画可能にする
6、BDXL対応
7、SDXCカードスロット(AVCHDとMPEG4MVCを最大ビットレート36Mbpsまで対応)
東芝アズナンバーワン!!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:29:55 ID:p5ZMYZpU0
HDRec(DVD含む)→AVCREC
HDVR記録DVD→HDD→AVCREC or VR
BD-Rは使う気が無くBD-REDLを主に使うつもりだが高い高い。DVD-RAMも使用したいのだが書き込みできないのは痛い。
DVD-Rはほとんど使った事が無くもっぱらRAMの未使用していたので空のRAMメディアを有効利用したかった。仕方無しに
もう一台のDVDレコーダーで使用しているが・・・・
出来れば対応して欲しかった
>>484
PDなんてただのパナソニックディスクに過ぎん。東芝が開発に携わったDVD-RAMとは
似て非なるもの
CELLでもCEVOでもいいから搭載して欲しい物だ。
地上・BS・110CSをそれぞれ4つチューナーを搭載して
同時に
1、デジタル放送録画
2、デジタル放送録画
3、デジタル放送録画
4、デジタル放送録画
5、BDビデオ視聴
6、アクトビラダウンロード
が可能なように。

要するにデジタル放送を4番組同時録画しながらアクトビラダウンロードをしてなおかつ
BDの視聴が可能なようにしてもらいたい。
モッサリ感も無くなるだろうし期待してますよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:24:37.18 ID:vfr89n3S0
オレとしてはUSB接続で簡単にHDD増設出来るので
東芝のレコーダー買いたいと思うのだが
マルチタスクが遅れてるのが欠点だな
次に東芝の新機種出るのいつだか誰か知らないかい?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:29:29.22 ID:09AAV8clO
1の要望の一番下を見てアホらしくなって書く気が失せた
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:57:14.75 ID:DtDwTHxU0
DVD-RAMの書き換えに対応させて・・・・BD-RE特に2層が高すぎ!!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 17:53:02.01 ID:zqWgQHzz0
>>493
2層のREはバカ高いが、1層のREでもRAMの代替なら容量充分ではないの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 02:21:42.78 ID:JFm66/5v0
今までRDで使ってきたDVD-RAMが使い回せないじゃん…
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 03:07:44.70 ID:TybVic8g0
DVD-RAMは、HD DVDと同じく世界の負け組
悔しいけれど、メディアの移行を考えたほうがいい
読み込みをさせてくれるうちに……

本当に悔しい
ウチにも600枚ぐらいあるし

panaは自社(関連会社)でドライブ作ってるので
コスト的にしばらくは対応してくれそうだけど
外部調達しか出来ない東芝じゃコストを理由に真っ先に切られるはず
「読み込みだけでもできるように」とドライブメーカーに発注するだけで
かなりコスト掛かってるはずだしね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 10:19:29.02 ID:hmpgfPTl0
そんなもんはDVDレコでVHSテープ使えないと文句いうようなもの
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 12:18:48.65 ID:9wuIzzv70
RAMもそうだけどTSEを変換出来るようにしてくんないと
499デジタル至上主義者:2011/03/13(日) 10:18:09.62 ID:5fz/6aJZ0
>>496
負け組?HDDVDと同じとはとても思えない。普及率が全然違う。HDDVDはPDぐらいの普及率に過ぎない。
PC用ドライブは全部DVD-RAM対応で対応していないドライブもPCも今では存在しない。
レコーダーの方は東芝がメディアメーカーじゃないからDVD-RAMの事に考えが至らなかっただけ。
それに東芝自体も東芝サムスンストレージテクノロジーがDVD-RAM対応ドライブを製造しているから完全なる外部調達
とも言えない。
500デジタル至上主義者:2011/03/13(日) 10:25:38.52 ID:5fz/6aJZ0
>>494
他の人はどうだか知らないがい。自分もREの二層をおもに使用している。
一層よりも二層を使いたいのです。
DVD-RAMの方は元からあった東芝のDVDレコーダーと富士通の地デジ対応PC(この機種はなんとDVD-RAM以外に録画不可能)
で今後も使用する予定。この旧機種が壊れた時に二台目BDレコーダーに買い替える予定だが
DVD-RAMに対応する事を願う。そうしないとパナを買わざるを得ない。
私はDVD-RWは宗教上の理由で使用する事は永遠に無いわけで。

二層REは高いけど素晴らしい。大容量で録画保存視聴マニアな私の需要を満たしてくれる。
一層は容量的に中途半端だ。BSとか取りまくるとすぐ無くなるし。
DVD-RAMは今のところそれを補うために使用している。
501デジタル至上主義者:2011/03/13(日) 10:31:45.47 ID:5fz/6aJZ0
>>497
VHSとは違い物理的には対応しているんだから同じではない。
ソフトの問題だし。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 22:52:43.82 ID:W81m7kji0
じゃあCDプレイヤーでもBD読めないと駄目だねw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 13:40:50.69 ID:mm68pwaa0
>>502
下位互換と上位互換を一緒にするな!!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 09:51:03.16 ID:QxgKWoZK0
>>502
おいおい、「プレステ1でプレステ2のゲームが出来ねーぞ」って言うようなもんだぞそれは。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:42:10.71 ID:6KXBZmQJO
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w

福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」

 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 09:07:01.86 ID:ciC7EThV0
>>ID:6KXBZmQJO
マルチすんなカス
他人の不幸を使って鬱憤晴らす
クソ外道オナニー野郎
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 11:02:05.15 ID:qEWD5HrU0
SD持ち出しとXLとムーブバックの機能は欲しい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:07:23.35 ID:xZE5W4mnO
スカパーHD録画のために600買おうと思うんだが、録画失敗とか言われてて心配だ…

509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 15:09:37.74 ID:F4sQkSxR0
東芝のレグザとレコーダーで合わせようと思い組み合わせに悩んでおります
アニメ撮りためて何話かをまとめてブルーレイに焼いてコレクション
したいんですがどの組み合わせがお勧めですかHDDからBDに焼く機能と
CM飛ばし機能は必要かと思うのですがほかにこれがあると便利とゆう機能はありますか?
予算は15万前後で考えています
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:59:14.23 ID:UAMCgUl80
とりあえずパナくらいのクオリティが欲しい

HDDからBDへの機能をの越したまま
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 01:14:23.99 ID:3YRCwwcv0
DVD-RAMに書き込みさせてくれ…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 16:00:26.10 ID:4jezW9w8O
安いし、スカパーHD録画も魅力なんだよな〜、安いし
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 15:59:07.25 ID:tnq0TNjnO
買ったら最初からバージョン15になってますた
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:14:07.39 ID:CYCXzsCL0
折角REGZAブランドがあるし積極的に
REGZAの映像処理技術を採り入れて欲しいな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 03:08:17.01 ID:UW3dzjda0
RD型番じゃないフナイ製でも、レグザブルーレイって名のれちゃうんだな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:07:20.33 ID:uDWNauP10
現在RD-XS30を使ってて、7月に地デジ移行ということで東芝製のブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
ですが、まだまだ勉強不足なとこも多く、ブルーレイレコーダーの機能についてもこれから色々吟味しようかなって感じです。
で、自分で調べていく取っ掛かりとして幾つか質問したいのですが。

まず希望としては、東芝製ブルーレイレコーダーでRDシリーズと同じ系統のブルーレイレコーダーがいいなと思ってます。
ですがディスク上での編集が出来ないとかいう話も耳にし、そこが一番引っかかっています。

基本的な事なのですが
1:ディスク上での編集が出来る機種(東芝製RDシリーズで)は今現在も無いのでしょうか?
2:無い場合、今後発売される予定は?3:今現在(又は今後予定されている)機種で行えるディスク上での編集って、具体的にどういうものがあるのでしょうか?
(例えばオリジナルタイトル結合、チャプター分割、タイトル名入力など)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:35:36.49 ID:EQLm68CR0
>>516
レグザブルーレイは全てHDDで編集してからダビングするしかない
ダビングしたものは一旦HDDに書き戻してから編集する
尚、RDのように自由にプレイリスト編集できるブルーレイはREGZAしかない
ソニーのブルーレイはプレイリスト編集できるがそのコピワン番組をダビングできない制限がある
それ以外のメーカーはプレイリスト編集そのものができない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 23:30:11.75 ID:xIwU2mkT0
HVカメラのSD録画を編集したいんだけど
東芝のRD式じゃないと精神的にきついからなんとか取り込めるようにして
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 00:31:58.49 ID:GiLmbRgE0
RD式が普通だと思ってしまっている俺って…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 19:30:06.33 ID:cD82Dwjs0
RD-BZ810購入age

RD-X5からの買い替えだから楽しみだ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 19:52:46.87 ID:qsk+0WCm0
やっちまったな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:10:12.10 ID:cD82Dwjs0
(´・ω・`)ショボーン
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:31:38.04 ID:G/CYPb6u0
>>515
Dなのに、RDって表記してるところもあるよなw
でも使う人によってはコスパがいいだろう Wチューナーだし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:54:35.85 ID:Pg90tOXW0
USB3&1000BASEのLANにしてくれないか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 09:13:51.11 ID:hEgdKVsK0
芝のBDレコがあまりにふがいないのでRAMの使えるDMR-BZT600に浮気した
動作の速さ、画質、安定感に感動
家電製品はかくあるべきという見本のようなレコだと思った。
ただ、番組表はいただけない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 10:53:05.39 ID:NvVj4+lF0
>>525
新型で変わったよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 23:52:32.45 ID:dGDJHt310
へー、パナはRAM使えるのか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:00:49.63 ID:vkUTbAYS0
使えたからどうだって気もするけどな今更w
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 02:32:28.18 ID:rpMijiri0
いやいや。AVCREC需要でまだまだ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 09:19:08.61 ID:EWJntdIV0
ちょっと保存しておきたい映画を録るのに昔買い溜めしたRAMが重宝する
AVCRECは2時間10分記録でもかなり綺麗にとれるし一作品一枚にできる
特にアナログ時代の映画なんてもう見るに耐えない画質だから再利用に便利
BDだと1枚に混在するのがなんか嫌だしDRモードで録っても結構余るので
無駄なような気になる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 00:50:48.53 ID:mI9v6JWf0
レスポンス悪いの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:07:27.85 ID:JYSB1kH/0
外付けHDDのフォーマットって何?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:22:02.46 ID:sq30dy+u0
HDD好感できますか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:08:03.57 ID:ZysYajk/0
株用語みたいだな >好感
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 23:50:10.54 ID:QP/F8KCe0
なんで他社よりデカイの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 01:19:47.05 ID:F6f38IoU0
夢と夢に応えられなかったバグが詰まってる
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 00:42:01.25 ID:djUtRn2A0
どうして他社より起動が遅いの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 08:44:03.79 ID:E4rKed0L0
CPUの古いパソコンが起動が遅いのと一緒
現状では最新LSIを搭載してるパナが一番早い
もちろんクイックスタート無しでの比較
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 09:39:45.05 ID:c3Lhqy9X0
LSIだけじゃないだろ
むしろOS、アプリの方が問題ありじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 11:41:15.30 ID:33+YfYB90
HDDは保存の度にSCANDISKやってる感じ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:11:59.54 ID:t9Op4pVy0
まずはチップのせいか。相変わらずだな。
>>538のような真性芝男は、とにかく他責にできそうなネタがあると、
まずそれを不具合やできない理由にする。
アンテナ感度なんてその代表。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:52:37.08 ID:33+YfYB90
チューナーの感度が悪い
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:35:05.04 ID:8CpP61tC0
嫁の感度が悪い
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:15:46.22 ID:wRIgj1iw0
どうすればよくなりますか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 12:08:52.31 ID:hYJd/SkR0
縦 置 き だ し て く れ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:11:23.23 ID:wRIgj1iw0
あんなにデカイのを?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 18:48:30.80 ID:k1+s5Cm90

違法駐車ゎ ぉ し お き ょ !!

548ジャイアンの飼い主:2011/10/12(水) 14:41:37.01 ID:O1pyORdU0
糞東芝のブルーレイレコーダーのHDDからブルーレイに移動したアニメが消えた!

しかも2回!!!!!!!!!!!!!!!氏ね!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 15:19:35.88 ID:5pGicZAD0
>>548
BDディスクも東芝ならそれも仕方ないけど、で、どこの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:12:17.24 ID:JLOeyBHk0
そりゃコピワンを移動したらHDDから消えるわな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:31:18.53 ID:5gTeSOBlO
>>548
>移動した
それじゃ毎回消える罠w
55277年生まれの天才:2011/10/17(月) 17:26:46.13 ID:nkHodQyj0
東芝は、買って損したレポ多し。
4番組録画出来るパナに鞍替えします。
2番組録画は限界。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 19:09:47.02 ID:uLwHjLDQ0
東芝はドライブとチューナーの制御を分けて欲しいな
東芝機はドライブが読み込み中の時はすべの操作が不能になる、ただでさえ読み込みの遅い東芝機だけにストレス満載。
シャープとパナはドライブが読み込み中でも番組録画の操作は可能、これが東芝ではできない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:37:19.79 ID:dqOD26iJ0
確かに録画中にいろいろできないのは不便。番組削除ができないし、ネットによるダビングができないのも困る。
ただ、他社はネットによるダビングなんかできるのかな。できないとしたらそれはもっと問題だが。
あと録画準備中の5分間電源停止の指示ができないのも不便。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 08:00:51.53 ID:dyQWsrpw0
芝スレで要望だすと、他社は○○だから我慢しろ、的な否定の書き方する人多くね?
他社なんかどうでもよくて、芝機が良くなってほしいだけなんだが。
技術的に無理とか他のデメリットのが大きいとかならまだ話わかるけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:16:17.88 ID:9KVtfqOe0
あと、嫌なら買うな、とかパナ買えとかも多いね
買いたいのは芝機なんだけど
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 20:30:43.62 ID:z5OQH2Iv0
BDはパナ使ってて、外付けHDDのためにBZ700を買ったけどダメダメだった
パナが外付けHDDに対応したのでパナを買って幸せ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 16:41:17.81 ID:sd9qApoP0
具体的に駄目な点言ってよ。
主観で。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 16:53:18.70 ID:VaiXayZu0
初期はフリーズしまくりでHDD再生しかできなくなった
自動録画でリストにはあるのに録り逃す
録画中に削除ができない
外付けHDDへのダビングが録画中にできない
電源入の起動が遅い
BD再生の起動が遅い
戻し再生のレスポンスが遅い

今思いついただけ書いてみました
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 18:47:28.85 ID:RPMBOo1r0
フリーズしたのは買ってすぐに軌道したときぐらいと
外付けに大規模な容量でちまちまと移動してるときぐらい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 19:14:59.36 ID:3+YmPzA50
フリーズは○○したときぎらい、軽く流せる発言くらい飼い慣らされましたね。
さすが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 19:15:30.49 ID:3+YmPzA50
フリーズは○○したときぐらい、軽く流せる発言が出るくらい飼い慣らされましたね。
さすが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 19:18:49.76 ID:VaiXayZu0
そもそもフリーズしたらおかしいよね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 08:03:03.67 ID:4gWbs2ta0
その時の録画、後続の録画を失うフリーズには寛大なのに、録画したものの頭欠けとかはえらく糾弾するこのアンバランス
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 08:16:54.64 ID:gw6EZWOW0
>>564
前者は芝批判にしかならないけど、後者は他社たたきに使えるからな
意図的な書き込みくらい判断できるよな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 22:17:28.36 ID:tgDaJFnF0
外付けや高度な編集機能がなければ欠陥機と言ってたのに、そういうのが
芝特有じゃなくなったり、機能がなくなったりしたら、それは一部の声、とするのも似たようなもんだな
567名無しさんDTS:2011/11/12(土) 22:58:41.23 ID:ubGAHvT00
最低でも、トリプルチューナーにして下さい。
パナ欲しかったけど、東芝でもいいかって
思えてきたので。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 23:47:50.87 ID:XcaIAqmp0
M190-180のカタログ有ったよ
569名無しさん@DTS:2011/11/21(月) 22:47:00.64 ID:oZG2BLfB0
>>567
と同じ奴です。この前、東芝のパンフを貰おうと
思ったが、全く更新されていなかったので、
今日貰いに行ったら、新しいのになってました。
サーバーもあったけど、システムメンテ中に録画
が出来ないっていうのは、致命傷。
やっちまったな!って感じ。

よって、DBR-Z160 が最強。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 23:32:09.69 ID:lKxDBgpEO
スカパーHDチューナー内蔵のBlu-rayレコーダーは、東芝から出さないのかな?

是非とも、4波対応機を出して欲しい。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:29:03.47 ID:cceUGvQw0
デジカメとかビデオカメラとかのSDカードから動画を取り込んでプレイリスト編集したい
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:19:29.05 ID:wiaNx+/o0
LANを1000BASEにしたら買ってやってもよい。100BASEではTSのコピーに時間がかかりすぎる。あと録画中にLANコピーができないのも不便。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 13:01:41.47 ID:8S0Klsf7O
年度末age
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:25:15.62 ID:W+VAEkRd0
とりあえず船井とは縁を切れとは言わんが、上位機種のドライブから船井製は辞めてほしい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 10:28:49.00 ID:R30OI6qi0
ちゃんと製品のテストして下さい。
編集時にフリーズとか、改善して下さい。
あと、チューナーを3つ、
(4番組同時録画)最低搭載して下さい。
中国任せのやり方もやめてください。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 09:45:56.81 ID:iIApPlrj0
相変わらず、東芝機の感想が悪評ばかり
なので、他社製品を買うことにします。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 18:35:29.83 ID:gFPF0QKl0
ここはおまえの日記帳か?www

578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 21:37:02.49 ID:RJH5eBJX0
X10マーク2でok
はよ出せ!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 01:23:58.53 ID:Von4XsA+0
やっぱ東芝機はもうすこし機体をコンパクトにするべきだと思いますね。

性能的な脆弱さを補うにはそういう環境的なメリットで補うしかないですね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:46:32.59 ID:3O9mwOUC0
スカスカの筐体は熱対策???
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 06:07:27.80 ID:hNozxaKZ0
>>558
長文スマン。
東芝のレコーダーってCMカット編集とかで、自分の思ったところでカット出来て、
他社のはまだまだっていうことを昔の雑誌に書いてあったのを信じきって、3台
(RD-S600、RD-X7、RD-X10)買った自分も痛いが、この前、ソニーの500Gのトリ
プル録画できるレコーダーを知り合いが買ったので、触らせてもらったら、
・3番組同時録画で3番組とも同時にAVC録画ができる
・軽くコンパクトな本体
・日本製
・マルチタスクが豊富(予約時間に関係なくBlu-rayに移動できるらしい)
・チャプター切りが、思い通り出来た(まぁ触らせてもらった限りでは、プレイリス
トの機能をみつけられなかったので、
プレイリストを作ってBlu-rayにコピーはムリかも)
・自宅のがハズレだったのかもしれないが、動画を同じレートで撮っても、フルハイビジョン画像にブロックノイズが少なく
綺麗に感じた(並べた訳じゃないから、もしかしたら気のせいかもしれない)。

っていうのに驚いた。
RD-X10に比べてHDDも少ないし、外付けHDDに対応出来てないけど、ハイスペック機じゃなくても、色々出来るのでタイマーがなければ次はソニーにするかなぁ。

その前にRD-S600、RD-X7から1.6TB分の動画をDVDに移動するのが、手間とお金と場所の面で大変なのが辛い。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 04:38:56.85 ID:w6GvWzNn0
東芝さんは、いいと思う
ただ安定性が最悪なので此処だけ直していただければ最強ではないかと思う
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 07:19:38.82 ID:AUBsC80f0
X10から実装された、2時間後の録画のために40分で終わる作業を「できません」とか
ほざく糞機能を早く消せ今すぐ消せ!

これを作ったやつは絶対社内破壊工作員
わざと劣化させる意図を感じるので徹底的に調べるべき

RD-X9はよかった
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:43:57.25 ID:HkP6Dh3K0
CS放送はゲームセンターCXに代表されるような
隔週更新の番組が多いので、隔週録画予約に対応して欲しい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 04:40:01.43 ID:zkgpy9aOO
レコの中でチューナーの画質が一番良いのは東芝か?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 12:29:44.67 ID:aUP84MQY0
ここで聞いても主観が強すぎて意味がないんじゃないかな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 08:33:14.85 ID:YzgLXR1I0
芝機の中で一番きれいなのは?って質問ならいいかもね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:02:14.13 ID:8FEwaKsT0
芝機の中で一番きれいなのは、って話にも誰もレスがないとは(笑)
船井OEMは操作性が変わったし、動作がモッサリしすぎである
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:59:27.42 ID:29BGG/0x0
Z260とZ250の価格差大きすぎませんか?

コムで1万も開きがある。1TBの容量の違いでこれはひどくないですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:57:34.13 ID:XG+/tLV60
現行機がRD型番じゃないけど
RDにあった機能でない物とかあるのかしら
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:23:19.44 ID:HUneyGAu0
Z系以降は予約設定で毎週録画にすると設定変更が出来なくなるロック機構が追加されました
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:41:28.13 ID:NuyqWHb+0
>>591
DVD-RAM書き込み機能
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 15:58:23.60 ID:LYUh+ejN0
ここ、過疎りすぎ。
3チューナー内臓が出るらしいが、
M190が欲しい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 16:04:08.19 ID:LYUh+ejN0
DBR-M190,180 にタイムシフトの画質
設定を細かいAVC設定できる方法や、
VRでも設定できるようにして欲しい。
AVCはそこそこ容量使うと思うので。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:55:13.76 ID:rA9utfND0
「DBR-T360」「DBR-T350」3チューナー機見てきた
使えないねコレ フォルダ機能なし・編集機能退化
一応ジャンル別に分けられるけどドラマ・アニメなど(9か所)自動で振り分けのみ自分でジャンル名の変更もできない
編集機能も大幅退化。 まあよく言えば初心者などには扱いやすくなったが今までの芝機とは別物(中身はフナイらしい)だ!使えない
見てすぐ消す人は買ってもいいかもでもコレ買うんなら同スペック程度の他社の安いの買った方がいいね
コレ売れないね3か月もすれば今の半値以下になるよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:04:55.24 ID:rA9utfND0
>>592 Z系以降は予約設定で毎週録画にすると設定変更が出来なくなるロック機構が追加されました
↑いらないねこの機能 変更できなくて困る
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 12:46:42.03 ID:/ZmmITfo0
「DBR-T360」「DBR-T350」に限らず東芝の最新機種は今まで受け継いできたフォルダ機能・編集機能は搭載していない
売り場に東芝の人が居て聞いたがかなり評判悪いらしい次の機種はフォルダ機能・編集機能復活するらしい。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 10:52:26.60 ID:JiPPAt5h0
次機種 フォルダ機能・編集機能機出るらしいね
個人的には3チューナー機5T希望
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:06:26.42 ID:C9XcOsKi0
>>599
マジ情報?正座して待とうかな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:21:51.70 ID:Rji6W0GN0
>>599
5Tとはまた中途半端な...
過去機と同じく物理2台搭載疑似1ドライブの5T機と同じ手口で
4T2台で8Tの疑似1ドライブにすれば良いのにな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:24:17.75 ID:Rji6W0GN0
東芝への要望
・現行で出ている最大4Tの内蔵HDD搭載、または、疑似も可で8T(4T×2)等の大容量HDD搭載
・トリプル以上の同時録画が出来ること(タイムシフトじゃなくて良い)
・Z160/Z260系のタイトル作成可能数&チャプター作成可能数を倍で凌駕する保存数
・BZ810系まであたりまえだったRD系の「毎週予約の設定変更の自由度」を復活&維持すること
・現行機と同様のUSB−HDD→BDへダイレクトダビング可能なこと
・USB−HDD8台接続可能でかつ、同時利用可能であること
・予約録画で保存先ドライブとして、接続したUSB−HDDドライブが個別に選択可能であること
・フォルダ作成可能数がZ160系の25以上(50以上が望ましい)が作成可能であること
・マルチタスクで予約録画中でもBDドライブへダビング可能であること
・耐久性の高いBDドライブ搭載であること
・予約録画中やレート変更等倍速ダビング等の処理で映像処理が処理落ちしないこと

これらの全ての条件を備えていれば売れるんだよね


Z160以降の毎予約の設定変更不可仕様縛りとフォルダ廃止の改悪仕様は頂けないな
現行の360系はUSB−HDD同時接続可能周りの改良以外は明らかな失敗機種だからな
なんで現行機は改悪をしたんだよ?
現行機への購買意欲が無くなったぞ

改良されるまでレコーダーは増やしませんよ



東芝は利用者の意見を真摯に受け止めよ!!

あの公約サギの民主党のように東芝信者から見限られるぞw
603599:2012/12/18(火) 22:14:54.96 ID:JiPPAt5h0
>>600 次機種フォルダ機能・編集機能搭載機復活はマジ情報だよ

個人的には3チューナー機5T希望←はおいらの妄想だよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:18:27.61 ID:C9XcOsKi0
>>603
あえてソースは聞かないが、ワクテカで待つよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:49:56.01 ID:LzQseI6c0
☆時期シリーズ
Mシリーズ タイムシフト機
Tシリーズ 3チューナー・フォルダ・編集機
Zシリーズ 2チューナー・破格機
と予想してみました
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 06:14:12.15 ID:gn/vfoOU0
ほい」
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:34:13.51 ID:cybhvIjV0
>>603
バカ店員とお前のらしいじゃソースにならねーよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 17:09:05.05 ID:IVdgpqxi0
>>607 ソース?? 家はブルドックソースだよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:45:20.59 ID:gBXTMTcC0
うちはもうRD系列は無いって言われたけどね、淀の芝出向さんに

ソース?
コーミだ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 01:02:25.00 ID:GcSRj4Om0
最近、Amazonを含むネットショップのZ250,Z260の価格が高騰してる。
たぶんRDシリーズの最後だと思った人間が大勢買ってるんだろうな。

かく言う私も先週土曜日にポチりました。
金曜日よりも7000円も上がってたよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 15:23:34.76 ID:3ganKsJR0
「芝レコの今後と意外な裏事情について、本社に聞いてみました。」

http://blog.ap.teacup.com/applet/audio/20121120/archive
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:59:00.48 ID:r9EbGc8Z0
Z250/Z260そう簡単になくならないでしょ時期シリーズ発売まで様子見でOKだよ
ソースはイカリソースだ!
613 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/31(月) 08:25:59.17 ID:OZOEO62Q0
D端子復活させてほしい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 09:47:36.42 ID:m0arbXom0
>>612
12月中旬頃に池袋ビックでZ260を5万+10%ポイント+販促BD-Rで購入したけど、
翌週には260も250も無くなってたよ・・・危なかった
購入時、250だけがあった向いの山田も、翌週にはなくなってた
カカクを見るに、その頃から値段が上がってきてるね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:27:17.19 ID:gjY1Ug540
D端子?要らない。
音声出力作ってくれ。

ソース?
うちは、カゴメソースだ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:14:01.99 ID:Bpa8lthd0
>>614 何が危なかっただ!ネット系の値段も上げ止まり、下がってきたぞ
 
  ソースはさぼてんソースだ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:40:32.44 ID:4e3/dF+c0
>>616
http://kakaku.com/item/K0000401824/pricehistory/
あれから一週間も経てば、推移はあるだろ
そりゃネット上の何処かには在庫あるだろうけれど、店頭在庫はもう無いしね>危ない
価格も延長保証付けて現金支払い五万で済んでるし、満足してるよ

ちなみにうちは生協の有機野菜ソースだ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:35:49.09 ID:X1cBnszNO
>>617
Z1にUSBHDDとZ260、Z1の方が使いやすいと思うのは俺だけかなぁ〜!?


うちは、オタフクソース愛用してます
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:05:35.56 ID:cOCYqeQN0
うちはブルドックソース一筋だ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 15:31:43.11 ID:Dj9zOz+K0
うちはよく安売りしてるからデリシャスソースばっかりだぜぃ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 17:41:51.20 ID:qGPsHe590
デリシャスは安いけど注ぎ口が汚れるんだよね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:07:24.15 ID:Dj9zOz+K0
確かに昔からの8の字の穴はキャップがソース垂れで汚れ易いぜぃ
母ちゃんが珍しく安売りで数年ぶりに買ってきたブルドックの穴がおっぱいみたいで驚いたぜぃ
8の字の穴jじゃなくなったおっぱい穴からは垂れてこなくなってたんだぜぃ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 01:15:40.96 ID:yQFWPxN9O
なんのスレだよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 13:14:23.46 ID:16WVkCC80
>>607からこのスレは我が家のソースを報告するスレになりました
ソースについての情報交換もココで話合います
ちなみに家はさぼてんとんかつソースです
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 07:23:09.87 ID:vIj/zJOG0
君らどこの子や?
つまらん事やめときな!
http://www.youtube.com/watch?v=Ynd6SymH1Tk
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:29:47.10 ID:k7CD1p3B0
ネット系では後から発売されたT360よりZ260の方が値段が高くなってるね Tじゃフォルダ・編集
付いて無いから誰も買わないんじゃね!やはりフォルダ・編集機能復活あるかもしれないね
8月ぐらいには新型出るのかな?


ソースは家は銘柄にこだわらないが中農ソースを使っている とんかつを食べる時はケチャップを混ぜて使ってる
東芝製DVDレコーダーが壊れたのでBDレコーダーに買い換えた。
既に居間に東芝のBDレコーダーはあるけど、今度は自室のBDレコーダーです。
残念ながらDVD-RAMの書き換えにいつまでたっても対応しないのであきらめて
パナのBDレコーダーにしました。
本当は東芝のBDレコーダーを買いたかったんですけどね。
次も対応してなかったらもう縁が無かったとあきらめます。
確実にレコーダーとしての質は東芝>>>>パナ
であるだけに残念な結果となりました。もう待つ事は出来なかったのです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 14:31:16.40 ID:aGHuK6mD0
またいつものパナステマかw
能がないな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:35:47.50 ID:bnmkf4BI0
パナ使ったら東芝には戻れないよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 00:26:03.32 ID:pjNdz4VM0
またいつものパナステマかw
知能がないな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 12:32:33.21 ID:VYmwlb4K0
>>629
東芝のRD機を使い続けたら、パナに移れないのかな?
まあ、また東芝を買うが。(Z160)

こちらは要望スレなので、RD-Styleを継承しながら
3番組録画をしっかりできる機種を開発して欲しい。
チップがパナとは残念だ。自社開発で行って欲しい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 04:24:12.11 ID:2aqwcxU4O
あまり下調べとかせずに家電店に行きZ250を\32000+ポイント10%で購入しました。
使用始めてから1ヶ月経ちますが一度も使用していません。
あなる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 04:55:11.94 ID:muhXIg9g0
..............
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 10:09:47.54 ID:F8OJ/yns0
予約録画中にできないことが多すぎる。あとLANの高速化。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 10:50:24.34 ID:asSvqDjk0
まずヤル気を出せ!


これに尽きる
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 11:12:58.82 ID:yh+iVntb0
RD-BD1まだ〜
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:05:10.51 ID:YD880Vna0
1.[必須] フォルダ機能
 次にレコーダーを買い換える際、これがないと東芝にする理由がない。
 多くのユーザが3〜5年でレコを買い換えると想定すると、
 今後数年間の東芝のレコ売り上げ低下要因になる。

2.[必須] 番組詳細の記録
 同上。殆どキーワード録画しか使わないので、番組詳細がないと
 何が録画されたかさっぱりわからない。
 キーワード録画を有効活用するには必須の機能。

3.[理想] 録画中制約の緩和
 あれば助かる。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 06:52:26.84 ID:Jv/s2I0w0
録画中の他タイトル削除出来るようにならんかねぇ
ソニレコ使い出してから芝の縛りがうざくて・・・
編集機能は芝がダントツなんだけどそれ以外が酷すぎる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:17:07.69 ID:C3KEo8wR0
最新型のスペックを見ると性能アップしてる点もあるが、機能がけずられてる部分もあるな。例えばVR録画のレートのマニュアル設定がなくなってるし、ネットでナビのタイトル名変更もなくなってる。
タイトル名変更では他からコピペするのが重要なわけで、これはパソコンでないとできない。ライブラリをCSVでパソコンに保存する機能もなくなった。
機能を整理したいというのもわからなくはないが、やはり機能を維持したままで新しい機能を追加した方が便利なのは間違いない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:28:50.89 ID:q1u5IXga0
DIGAはネットでタイトル変更できるんだけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 16:26:26.62 ID:Dvt3tlUO0
パナステマはいつ見てもキモいな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 23:07:11.70 ID:PWM/z7FF0
ドライブ交換の時に粗悪品を交換するのは
止めてください。それで書き込んだ映像が
ほとんど観れなくなっているので。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 11:41:59.13 ID:TNJzeyji0
Z250かZ260ってもうこれから在庫でてこないですかね?

買い時逃した感が半端ないです。東芝さんもなんでレコーダー作りが
?な感じになっちゃったんですかね?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 22:59:05.43 ID:liJU3yq50
>>643
Amazonならあるよ。
安いとは言えないけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 01:19:02.17 ID:83Hea8P60
>>644
安くないと買いません。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:14:59.22 ID:gihzPDi70
Z250かZ260 都内の量販店にたまにあるよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 12:06:32.43 ID:eplIDrkq0
録画再生機能なしのネット専用機があってもいい。その分安ければ。
USBHDへ番組をためる専用機。見るときは他のRD等へ転送して見る。実際に最近買ったDBRはいろいろ問題があるのでそういうふうに使おうかと計画している。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 18:51:45.71 ID:Zav7uaod0
新型いつ出るの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 17:07:45.31 ID:4SAbx/sL0
もう2度とレコ作るなよ。
粗悪品で組み立てるレコーダーは
不要です。修理費でぼったくり。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 08:02:57.96 ID:8TYlUAj10
649が買わなければいいだけの話
それとも 他人の心配してやってますよ、俺様って良い人ですよ! アピールですか?www
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:54:09.45 ID:NWcaQM1x0
DBR-M490タイムシフトマシン機6月20日発売!
4Tタイムシフトマシン用 1T通常録画用 通常録画同時3番組
フォルダ機能あり99個まで作成可能 編集機能あり
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/

〇うーんタイムシフト要らないんだよね 画面デザイン変わったけどフォルダ・編集機能復活?
タイムシフト無し 4T 4番組同時録画 フォルダ機能 編集機能でOKなんだけど

まあとりあずフォルダ機能復活は評価する☆☆☆
652名無しさん@他社製に乗り換え:2013/06/19(水) 22:12:06.79 ID:ViEZ4/me0
もう作らなくて良いです。
他社メーカーしか興味が無いので。
DBR-Z160までが限界でした。
東芝ありがとう!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:03:40.00 ID:9/B03sAZ0
東芝の無気力
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:31:22.07 ID:tEsfnjCg0
M490のフォルダ機能 編集機能ってZ260までの機能と同じなのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:12:36.66 ID:dO7yihl90
所詮、芝支那ソニックw

M190 >> M490
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 18:49:09.49 ID:f+o0E30s0
後はタイトル文字編集機能の改善、というか以前に戻れば問題ないのかな…。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:lI9BOdt30
RD-X11 まだ〜
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:FXRUW6Iv0
タイムマシンレコだけでいいよ。他は
他社メーカーに任せればOK.
と言う事で、東芝はレコーダー事業から撤退w
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1sjONCHb0
お前がこのスレから撤退しろよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qYn/fMKo0
今まで使ってたHDDが壊れたから急遽Z320を買ったが機能がことごとく劣化してますね。
手動で予約した内容の変更はできないってあり得ないし予約時点でタイトルつけられないのも不便すぎる
編集もしにくいし、タイトルの結合もできやしない
今までのが使いやすかっただけに差が激しいわ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:GX7etgb00
>>659
おまえこそが撤退しろよw
RD-Styleを失ったレコは終わったんだよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 13:44:06.37 ID:JMfvQkX30
とりあえず東芝にRD-Style復活させろって要望は
出しておいた。あと、ドライブの強化もね。
どうせフナイか松下製だとは思うが・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:08:15.28 ID:4kLMT65b0
3チューナータイムシフトの失敗
が目に浮かぶ・・・
俺が観たい局は地デジは
フジ、日テレ、テレ朝、TBSの4局で充分。
BSは、BSフジ、BSジャパン、
WOWOW3チャンネル
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 23:16:07.79 ID:5BKRD+JT0
要望
・低消費電力のタイムシフトマシーン
(全てのチャンネルからを6つ以上選択
できるようになってほしい)
・安定したブルーレイドライブの使用
・フォルダー分け (引き続き)
.録画済みジャンル別検索
・頭欠けの改善
・OSの開発(東芝独自)
・画質向上の開発(sonyを見習って欲しい)
・全てに無線LAN内蔵
・全ての東芝製に使っている外付けHDDの試聴可能
 ※著作権の関係で無理か・・・
by 私(RD使い)が希望している事です。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 06:58:44.41 ID:FigApWJo0
録画タイトル数を1桁は増やして欲しい(1500→15000へ)
RECBOXですら10000タイトル詰め込めるのにな

東京に住んでいると、Z160持っていたって上限1500なんてあっと言う間に埋まるぞw
USB足しても1クール持たないな

それと、チャプター数=チャプター名数じゃないのなw
だからマジックチャプター「入」にすると2カ月で何も出来なくなるね
一定数消さないとUSBへ移動すら出来ない欠陥品なんだぜw

家族共用機のやつ、5分等の短時間番組(キーワード「料理」)とかを含めてちまちま録画されると
HDDの空きが半分以上残っていても1カ月もあればタイトル数やチャプター数制限でパンクしてしまう
だから空きが有っても録画出来なくなる


保存上限数の少ないパナやクソニーは論外だけどなw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 19:29:58.92 ID:8eqjSvkL0
いつもよく行く量販店で東芝の販売員がいるから、よく話して希望を出している。
RDスタイルの復活を、いつもお願いしている。
フォルダとか編集に関しては、やはり要望が強く、改善していくとのこと。
RD-X10の4K化だけで、十分とはゆーてるけどね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 17:29:36.80 ID:Z5vtQ+Kv0
全録マシンにTimeOnの「みどころシーン再生」と「気になるシーンリスト」機能を搭載してくれれば踏み切れる
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 08:31:51.11 ID:ujW27UHn0
東芝HDDレコーダー(Z420)を買って不満だった点

HDDに録画した番組は自由に編集出来るが
DVDに録画した物はチャプター削除出来ない
(チャプター削除編集したければHDDに一旦返して編集してから
 ダビングし直すしか無い すごく面倒)


リモコンのボタン配置が最悪
録画タイトルなどの入力方式が携帯と同じテンキ―入力なのに
テンキ―はリモコンの一番上に配置され
変換キ―、文字種類変更キー、文字消去キーは、リモコンの一番下に配置
で、リモコンの長さが19センチもあるので

テンキ―に親指が届くように持つと変換キーに指が届かず、
変換キーに親指を置けばテンキ―に親指が届かない

必然的に両手を使うことになり、
リモコンをテレビに向かって剣道の竹刀のように構えることになる。
すごく間抜けな姿。

(ケータイを両手で持ってメール打ってる人の姿を想像してみて
 まるでオチンチンを両手でしごいてるみたい)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 12:16:59.31 ID:bVVULCyq0
なんだよTSEの再生出来ねーのかよ死ねよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 04:45:14.58 ID:i4yHDuXa0
パナキチの特徴

・とにかくパナが好き、度を越えた「パナ命」という異常性癖有り
・東芝を以上なほどに毛嫌いしている
・なぜかSONYには攻撃対象としてあまり関心がない(東芝を一方的にライバル視している)
・とにかく韓国製の製品をヨイショする傾向有り
・韓国製品の批判に過敏である(サムスンorLGの悪口に脊髄反射していた)
・韓国製品のHDD、光学ドライブの故障話しが出ると亀レスしてでも粘着する
・朝鮮人の悪口に反応するが日本や日本人の批判には肯定的(朝鮮人ネット工作員の特徴に一致)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 16:37:51.12 ID:JB/XTTtU0
メインで使用してるレコーダーはDIGAだけど東芝機が4台あります(BR610/Z150/Z410/M430)

要望
・TVのレグザの番組表はすごい見やすくて使いやすいのでレコーダーも同じにしてほしい
・メール予約じゃなく他社みたく携帯やスマホやPCで予約できるようにしてほしい
・フォルダ機能はRD系と同じに戻して欲しい、ネットdeナビからフォルダ操作も可能に
・おまかせ自動録画の検索を2日先から6日先にしてほしい
・M430で字幕シーンジャンプというのがありますがこれ案外便利なんで通常機種にも搭載希望
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 09:49:46.68 ID:as4UbVCZ0
タイトルの文字数少なすぎww
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 21:04:11.35 ID:4xeb5Ea+0
非タイムシフト機でなんでHDDが1T止まりなんだ?
Z160やZ260までは普通に2TのHDDが入っていただろw
674名無しさん┃】【┃Dolby
ここに書いたこと東芝のメールフォームから送ったことある人いる?