東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 198

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 197
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343289008/

■東芝公式サイト■
  REGZA  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
  VARDIA (生産終了製品一覧)  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/
  RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/
★REGZA FAQ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 01:17:30.71 ID:9WOckdnU0
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 161
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/

東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 6日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341497805/
3前スレ989:2012/09/22(土) 01:54:47.88 ID:IdJaumri0
前スレ>>990
レコーダーの方はRD-S303でREGZAの方は32H1です。
32H1の方が一年遅い生産だったせいか改良されたのか、
レコーダーと液晶テレビの開発生産セクションが違っていて、
部品選定の考え方が違うかノウハウが違うかってところではないかと。
一筆添えると、以前ヤフオクにジャンクで32H1が出ていて、内部回路を出展画像に添えていた件があったのですが
それと家の32H1の電源基板は明らかに別物でした。ロットの違いって奴だと思いますが。
そういやこれ、注文した時は品薄で届くまでかなり待たされたような記憶があります。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 02:03:37.44 ID:Bg0CuXPU0
そのままダビング中に
この操作はできません
               www
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 08:14:45.88 ID:zXHZvPsl0
○×△□中 この操作は出来ません って ホント多いよな
ダビングに関しても等速ダビングならまだ理解出来るが
等速より確実に速く終える場合でも、等速同様、ダビング元番組の記録時間分は駄目って断るし
ダビング開始時間予約でも用意すれば等速ダビング時はそれで勝手に終えられるのに・・
あくまで手動操作しかない、なんかタイムスリップでもして
過去でレコーダー買ったような気に陥るよ、今時のレコで同時操作がこれほどできない事が多いって

6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:25:20.01 ID:uxKBRNW80
710、録画中にフリーズでその後の3番組も\(^o^)/
たまにだけどこんなのあるなぁ・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:54:43.38 ID:LJSlr9M00
先月BZ710を買ったけど、いまkakakuを見たら、最安値がその時より8000円近く上がってる
Z150やBZ810より3000円も高いなんて意味わからん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 21:00:24.16 ID:91v8ZQHX0
別に
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 22:13:33.35 ID:eyOPbd1f0
価格の最安値は市場動向を現してるわけじゃない。
単に登録店の中から一番安い店の値が出てるだけ
型落ちの売れ残り機種なんかどんな値段もありえる 安い店なら売り時に売り切って在庫なしだろうし
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 03:49:39.64 ID:w8rJUQM/0
そいつ「俺って勝ち組だろ?」 って言いたかっただけだよ。かまうな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:21:38.74 ID:n7M7IDf00
悪評が圧倒的に多かったが、半月程使ったら、充分に慣れた
確かに今時のレコーダーにしては制約が多いが
手の込んだ編集には手放せなくなってしまった
マニュアルのチャプター削除してくれるなの文言に従うと、CM等の不要シーンが多い
民放では、あまり録り貯めると無駄な容量を沢山占拠されるんだが
皆さんディスク等にコマ目に書出してからタイトル削除してHDD初期化をして運用しているんだろうか
それともチャプター削除後USB-HDDへ逃がして、内蔵を常に空っぽで運用しているんだろうか
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:09:16.03 ID:f9DZecYg0
>>11
Z110とかBZ510か?
東芝BDレコの多くはプレイリストのチャプターは削除できても、
オリジナルのチャプターは削除(部分削除)できない

ちなみに自分の場合はプレイリストを作ってからUSBHDDへムーブするので
本体HDDにはいつまでも残さないし、CMなどの不要なものも当然無い
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:18:30.20 ID:+My3Hu3O0
オリジナルタイトルのチャプターでも直接削除は出来るだろ?
メーカー的に「やったら不具合の原因の一つにもなります」だからほとんどやらないけど。
>>11 どうしてもやりたいなら、CM削除した後の歯抜け状態のタイトルを、
内蔵HDDやUSB-HDDに高速ダビングすれば良いと思います。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:04:12.91 ID:m6gIddUD0
>>12

なんで呼吸をするように嘘吐くかな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:14:11.90 ID:n7M7IDf00
成る程、プレイリスト作製後に、そのリスト使って焼いて
USBへ移動させれば、チャプター削除と同等の事だね

ちなみに、タイトル数とチャプター数の上限はマニュアルに
記載はあるんだが、プレイリスト数にも上限があるのかな?
それともプレイリストはタイトル数に含まれるのかな?

まあ一度プレイリスト利用後は保存する必要性も殆ど無いか・・

16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:26:51.63 ID:w4V94de/0
>>15

プレイリストに上限はあったと思うけどプレイリストをつくって移動すると
プレイリストは消滅する
のちのちAVC変換する可能性のあるタイトルはチャプター点がずれるから
CM込みのオリジナルを残しておいた方がいい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:54:51.95 ID:JooawIUX0
>CM削除した後の歯抜け状態のタイトルを、
>内蔵HDDやUSB-HDDに高速ダビングすれば良いと思います。

ある程度歯抜け状態ができたら全体を外付けHDDにムーブして
内蔵HDDの内容を全部削除することが重要。

現状で歯抜け状態の解消策は全削除しか無いから。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:02:04.17 ID:+My3Hu3O0
>>17
俺も以前は、直接CMチャプターを削除した時は歯抜けタイトルをUSB-HDDに移動して
整理してたんだ。
芝のサポートのお兄さんと話した時に、こういう話したら
「内蔵HDDへの移動でもそのタイトルの隙間は整理出来ますよ」
とアドバイス貰ったんだよ。だから>>13のレスを書き込みました
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:20:37.07 ID:A8D7yBnS0
うちのではプレイリスト上限は199個(1HDD上ごとに)
新しいのでいくつかは知らない
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:33:49.05 ID:n7M7IDf00
民放って

例えば35分程度の番組でもCMが約10分
一時間番組で約15分だから、一時間番組を
10番組録画してオリジナル無修正のままだと
CMだけで約二時間浪費されるんだが

AVC作製前提時はオリジナルにチャプターマーク編集だけにしてUSBへ移動

タイトルの前後だけ不要な場合とDRのまんまであれば抽出プレイリストを作製
それを使ってUSBへ移動(チャプター削除同等作業)が望ましいって事かな?

やっぱりプレイリスト保管数にも上限はあるんだね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 11:16:03.31 ID:EFjoncLu0
チャプターマーク編集時

突然リモコンが効かない・・あれ?あれ?
再生、早送りは効くのに・・鋏マークが効かない・・、しばし混乱

落ち着いて考えたら、なんらかの拍子にリモコン側面スイッチが切替
どっち側にスライドしているのか注意してみないと判りにくいから
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 13:51:57.81 ID:3URJiRtD0
俺はそれは東芝機の大きな問題点の一つだと思うんだが
このスレでそう言うと他社なんか蓋がついていてどうのボタンが硬くてどうの
ボタンが大きすぎてどうの他装置操作にワンボタン多く必要でどうのと
他社総攻撃になるだけだからな…
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:50:30.93 ID:Z6Ff8C/vi
ilinkてオワコン\(^o^)/??
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:55:19.70 ID:5TqTT0350
>>22
どのスレでも自社可愛い傾向なんだから遠慮無しに書けよw
袋叩きが怖いなら何でそういう書込みするかね?
あえてこのスレ「だけ」は特別に変だとアピールするのには何か訳でも有るのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:56:56.70 ID:pAmhg0da0
>>23
だろう
X8より前の機種からデータを持ってくることを考えているなら、すぐX9系からBZ810系までを
すぐ入手するべき
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:09:45.74 ID:cKiV4bMo0
今こそVHS再生専用機がほしい。作れよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:47:02.74 ID:b3XSwFgz0
>>23
とっくにw
糞使い勝手や糞編集でよければ、思いきってパナソニック
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:15:10.22 ID:wiozOduv0
焼いた自機では再生出来るのに、再生専用機に入れると、排出しやがる
(再生専用機買わせる為にワザと再生まで遅くしているのか?って勘ぐりたくなる)
他社レコに入れたら、一覧表示はするが、再生不可って変なディスクが出来た
編集点に問題が在ったのかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:50:07.63 ID:IZtgBq7/0
ファイナライズしてないに一票
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:50:52.89 ID:wiozOduv0
ちゃんとファイナライズしてあるよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:04:57.78 ID:rt8dznM70
単にディスクの相性だったりして
まったくおんなじファイル別のメディアに焼いたら普通に再生できたりして
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 03:03:57.29 ID:L09NfnPR0
少し前にDBR-Z250を購入したんですけど
今日、試しにDRやAVCタイトルを25GのBD-Rに容量95%(全部で10タイトル)
ぐらいまでダビングしたら
35分くらいかかりました。
これくらいかかるのが普通なのでしょうか?

BD-R挿入したら、ずっとデイスクの回転音してて、ダビングおわっても
回転止まらないし。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 03:18:09.86 ID:L09NfnPR0
32ですけど追記です。

ダビング速度は、高速に
なってました。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 05:33:48.10 ID:LxWyI+Mw0
そんなもんよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 08:38:55.87 ID:wiozOduv0
>>31 ずっと機嫌良く焼けてた奴なんで、メディアの相性は考えにくいんだが・・

>>32 何倍速のBD-Rか知らないが、4倍高速利用時だと大体そんなものかな?
   なんせ一タイトル毎読込み中で結構待ち時間あるし
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:19:16.70 ID:L09NfnPR0
32です。
ありがとうござます。
事前に調べたら25GのBD-Rでだいたい25分ぐらいと
あったので、心配になってしまいまして。

タイトル毎の読み込みは、DVD機時代より速かったですし… 。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:59:24.73 ID:CsTLGGvg0
>>32
大体そんなもんさ


ちなみに参考としてRD-BZ710で
AVC2.4Mレート録画の連続ドラマ26話分(CMカット編集後1話平均0:45:30)を
BD-R(1層、25G)1枚に書き込む時間は大体60分前後です
この場合、ディスクの外周まで5mmを残して領域を使っている状態です(Victorの非LTHメディアで目視確認済)
BD-REだと2倍速なので多分90分くらいはかかります(正確な時間は計ってないが90分近くで終了してた)

この時に気づいたのですが、書き込み時間と同等に読み込みマークの点灯時間(準備時間?)が長かったので、
BD-R(4倍速)とBD-RE(2倍速)の実書き込み時間の差は、単純に2倍にはならないという点ですね

AVC2.4Mレートで録画したアニメの30分ものだと、書き込み時間よりも、読み込みマークの点灯時間
の方が遥かに長いんだよね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:35:06.52 ID:psyqLtTr0
なんかグルグルの時間がやたらながくなったので、電源抜いて入れ直したらそこそこ短くなった
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:53:07.87 ID:L09NfnPR0
>>37
ありがとうございます。

とても参考になります。

BD-Rには、アニメ1クール12~13話を1枚に
DRとAVC織り混ぜて、まとめてダビングするつもりだったので。

画質も容量も当時とは違いますが
ダビングでディスク1枚に60分かかるのって
何かRD-X3時代に戻ったみたいです。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:41:01.08 ID:MIT0lGFy0
全然関係ないけど覚え書き。
ダイソーで売られてたDVD-RW(CPRM)をRDに突っ込んだらVRでもVideoでも初期化不能。
何度か試すも駄目。
で、PCでNero CD-DVD Speedで評価ディスク書き込み、ディスク品質計測、完全消去を3-4回繰り返したら
ディスク品質計測でPO Failureが0になり、PIも基準の270を切るようになりました。
その状態でRDに持っていったらVRもVideoも初期化可能になりました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:54:09.23 ID:qkhwPacQ0
たしか去年だっけ?の各社レコ機能比較記事で
東芝だけDisk焼き時間がやたら遅かった気がする……あれどうだったんだっけ

でもまあ、「25GBを30分で焼き終えられる」と考えると微妙に夢のようかもしれん
(DVDは5GBくらい)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:42:23.85 ID:G5M0Vra30
ストップウォッチ計測ではないが他社で
容量をだいたい使い切る感じの焼き時間が

BD-R-SL4倍速LTHメディア約20分

DVD-R-SL16倍速メディアで13分ぐらい

だったと思う
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:54:48.93 ID:G5M0Vra30
>ずっとデイスクの回転音してて、ダビングおわっても回転止まらないし。

俺も気になったんで、サポセンに聞いてみた
仕様だそうだ、電源が入っている状態でディスクが在れば、回転しっぱなしだそうだ
回転を止めるには、ディスクを取り出すか、電源を切るしかないそうだ

ここ最近俺のディスクドライブの動作音五月蠅くなってきたのは多分これが原因だったんだな
思えば隙あらば初期化かダビングしようと常に何かが入っていたから
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 20:29:02.19 ID:ApzghrS30
DVD機時代の、俺が持ってた奴だからXS41かXS48のどっちか

それまで書き込み終了後、まもなく静かになってたのが
何故かファームのVerUPで回りっぱなしになったんだ

理由は有るんだろうけど、思えば改悪ファームの最初だったw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:33:35.65 ID:V80ZKt2N0
ドライブの設計によって回ってるほうが良いのと悪いのとあるだろう

某社のは回転しっぱなしだとピックアップのホコリ付着が多いってんで
停止タイマー追加した、って事例があったりする
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:11:08.41 ID:jg1bAP5y0
>>43
32です。
僕もサポートの方にそう言われました。
…ディスク回りっぱなしの方が熱を持ちやすくて、機械には、よくない気が…。

で、実はDBR-Z150も同時に購入してまして、さっき初めてDB-Rへダビングを試したんですけど、Z250と似た内容、タイトル数でやった所、28分くらいでした。
これくらいは、誤差かもしれませんが、やっぱりドライブで違いがあるんですね。

Z250は最初の数タイトル…内周部分の書き込みが、かなり時間がかかっていました。
外周にいくにつれて速くなる感じ。

Z150は今までのDVDドライブ同様平均的な印象です。

各タイトルのダビング毎読み込みですが
Z250が速い…かも。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:44:37.53 ID:ApzghrS30
ほう
150系と250系の両方持ってる人は少数だろうし、同時購入なんてのは稀だろうから
かなり同条件での比較になってそうだな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:04:52.96 ID:UpCLVZdX0
150と250って、スロットインとトレイだけの違いだった?
それとも何か違いって増えてた?強制イジェクトどうするのか興味もあるが
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:56:37.31 ID:It5Fb0rM0
今のところ気付いたのは、上記のように250はディスク挿入したら回転しっぱなしという事です。

あとは、スロットインの仕様なのかディスクの6~7割くらいまで自分で押し入れないと、吸い込んでくれないっぽいです。
その際、本体入口のスポンジ(?)部分にズサーっと擦る感じなので
キズはつかないにしても、記録面にホコリがつかないか心配です。
ソコむき出しなので、念のため透明な「型の薄いプラ板を置いてます。

というか、強制イジェクトなんて
あるんですね、知りませんでした。
おりをみてサポートに150と250の方法を聞いてみます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 01:28:17.65 ID:u3OePQ+V0
久しぶりに値段を調べたら、160が40K割り、260が55K割ってんのね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 13:43:46.91 ID:9K9BmnqM0
新製品まだぁ〜
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 13:50:42.04 ID:UpCLVZdX0
Z150静音モードでDVD-R焼きに費やした時間約28分

53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:00:42.85 ID:q8Tru6UI0
BDレコでDVD焼いたことないけど、そんなに遅いのか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:27:26.25 ID:PaN+wunl0
Z160とかを購入考えてて調べています。CMカットしてゴミなしでBDに焼きたい場合
DR→プレイリスト→AVC はAVCになった時点でチャプターがずれてゴミが出るので
DR→AVC→プレイリスト→BDに焼く 方がいいのは理解しました

あとDR→プレイリスト→BD
AVC→プレイリスト→BD この2つはCMゴミが出てしまうんでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 16:30:53.63 ID:PaN+wunl0
すみません。質問スレに行きます
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 06:14:29.08 ID:guxk9lPA0
子供向け地デジ番組の「ふしぎがいっぱい」って
SD放送なんだろうかDR状態でもBDには短すぎるんで
DRのまんまAVCRECに試したら四話入った
マニュアルには地デジ約31分ってなっているんだが
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 06:50:49.15 ID:cBFggx4g0
データ部分削除放で意外とレート低いのは結構ある
フジで、地デジとBSで同じ番組録ってたらBSのほうが低い経験もある
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 11:51:09.29 ID:guxk9lPA0
成る程、そういう原因があって小さくなるんだね
「世界の名峰 グレートサミッツ」も四回分が一枚に入ったんだが
そんなに汚い画質でもないし、何故なんだろうって思ってたんで
情報アリガトウ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 15:51:51.80 ID:wWH1qIJv0
Z150と250のディスクの強制イジェクト方法は、電源OFF時にトレイ開閉(250は取り出し)ボタン押し、電源が入りディスクが出てくる…らしい。

のですが、コレがいわゆる強制イジェクトなのでしょうか?
普通に電源入れ直して取り出す動作と変わらない気が…。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 18:04:49.99 ID:cBFggx4g0
他社でもそうだけど、最短で排出動作に行くから準・強制イジェクトってとこかと
BD内蔵アクオスなんかはメニュー操作にもあったりする

真の強制イジェクトは手動だけど最近の家電向けドライブだとケース開けないと無理
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 06:45:32.01 ID:i73fRBUM0
振り出し

HDD→HDDで画質変換ダビング等のダビングを試みようとしたら、録画予約があってダメって蹴られた
予約一覧の中に実行可能空き時間帯発見、しかしその時間帯は外出中等で操作不能、まあ次の日にすればいいや

振り出しに戻る

ダビング予約設定があったらなぁ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 06:49:42.64 ID:3Fre1/zX0
ダビングが録画予約で蹴られるのって時間を大目に取りすぎだ
1時間で終わるトランスコードが2時間半先の予約で駄目っていわれるんだから
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 07:47:47.42 ID:T3JgpKZa0
>>59

ディスクが出てくるまで取り出しボタンは押しっぱなしだぞ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:35:03.82 ID:tOWL0SXM0
予約時間までにレコの前に絶対戻ってこれる自信があったら
一度予約を切ってダビング でもおkか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:19:54.99 ID:UJR2rIiZ0
硬いこと言わないでダビング中に予約が始まったら
ダビングも予約録画も両方やればいいんだよ。

アナログチューナー時代の三菱楽レコはダビング中止しないで
予約録画もこなしてたわ。

予約録画始まったらダビング中止するって録画に必死すぎだろwww
DVD1枚ムダにするのは地球エコに反するし・・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:41:14.61 ID:UJR2rIiZ0
さっき「梅ちゃん先生」の一週間分まとめて放送分の
録画終了直前にRWを読ませたら読み込みに時間がかかり過ぎて
「梅ちゃん先生」の次の番組火野正平の「にっぽん縦断こころ足袋」を
「29秒」も録画してたぞ。
さすがMADE IN CHINAのVARDIAだなwww

というわけで最近の予約録画でいつも次の番組の頭2〜3秒録画するのも
技術の東芝ならではのことだと判明した。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:13:57.27 ID:i73fRBUM0
>ダビングも予約録画も両方やればいいんだよ。
多分ここ以外は既に可能だよ

東芝式編集に慣れてしまうと、他機種で編集作業って嫌になってくるんだ
視て消しはもっぱら松下任せ(少し凝った編集すると音欠け多発)
保管用焼き出し編集は東芝で(編集に填るとすごいこと時間かけてしまうが)
データ放送込みで残したい番組はシャープで録画(最近録画番組激減中)
ソニーは、見るナビボタン相当が復活するまでパス

シャープですらダビング予約設定出来ているのに、なんで未だに実装しないのやら
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:36:45.33 ID:GKSGmoO10
その辺の処理の遅さはいろんな面で影響でてくるよなぁ
早く改善した製品でないものかしら
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:09:34.32 ID:r36AKSzb0
シャープですらと言われちゃうポジションだけど
BSDレコも地デジレコもダビング予約もシャープが業界初なんだぜ

DVDレコでは東芝の開発結果がNEC経由でシャープ行きだったけど
BDレコでは逆転しちゃってるのが諸行無常
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:20:46.52 ID:G7nc13CT0
>>66
「読み込み中」にもっと時間を費やすもの、たとえば外付けUSBHDDをうまく使うと
2分以上余計に録らせることもできるよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 14:30:57.77 ID:i0Tk3UDb0
その辺コストカット(低価格化)と思いっきりぶつかる部分だからなあ…
店頭ではやっぱ表面上目立たない快適さより値段の方が売上左右するだろうしな
実際買うと快適さが欲しくなるんだけど
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:13:07.10 ID:r36AKSzb0
X9で入れ替えたというソフトウェアプラットフォームをまた刷新しないと
マルチタスクもリアルタイム応答も改善は見込めないわな

パナみたいに東芝もAVプラットフォームTVベースで統合すりゃいいのに、って
メディアサーバーに期待してたけど、アレはBDレコ部分はそのまんま入れて
編集機能外しただけで後継が出るのかもわからん
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:51:25.31 ID:i73fRBUM0
シャープ併用者に誤解を招く表現で済まなかった、シャープレコって
アナログDVD時代からダビング予約可能(当時は各社共に各種制約当たり前時代)
少しでも制約を回避できていたから、今時の機種は当然制約減っているだろうって
詳しく調べないで追加購入したんだが、今の東芝って当時にタイムスリップした感覚なんだ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:56:51.46 ID:tS/BTYy50
ダビング予約って概念も悪くはないけど、個人的にはやはり
録画中のダビング作業を可能にする方が先だと思うね。アナログ時代では
ごく普通の作業だったのでね。これが未だに出来ないなんて・・・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 16:02:09.85 ID:3Fre1/zX0
RE1だが、BDレコ(BZ810)に比べてREGZAテレビの番組表は確かに動作も更新も早くて快適だけど、
番組名からキーワードを削る作業は面倒臭いし
CH別モードにもならないし、地上波局とBS局を同時に表示もできないから一長一短だね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 17:20:06.69 ID:SN0QoI/30
案外デジタルでも、アナログと同じで録画時間が同じだと容量が同じになると思ってる人が多いんだね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:59:38.09 ID:i73fRBUM0
録画中のダビング作業の対応が難しいなら
シャープ同様ダビング予約が一番楽に回避出来る方法だと思うんだが
ソフト的にもそんなに難しい事では無いと思う
(現行シャープ機は既に対応済みで、過去の機能を継続装備らしいが)

その間じっくりと煮詰めて、対応してくれても良いと思う
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:24:03.82 ID:r36AKSzb0
Z250/260は薄型になって端子減っただけ、と思ってたんだが
AVC-AVC変換ダビングに対応してる?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:39:05.50 ID:FodBlL6a0
してるよ
VR→AVCとかも出来る
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 21:47:41.90 ID:na2d02Zj0
Z150/160からファームで対応してるね。AVC→AVC
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:46:36.99 ID:IwLd0Pvs0
今、WOWOWで放送中の24シーズン1一挙放送録画してるけどZ150は23時間持つだろうか?
数日前にやってた4時間位の番組、1時間30分くらい過ぎた所でフリーズしてたしw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:27:17.70 ID:QXdPcfzB0
テレビの前にいるときには番組の間でいったん切るとかしたほうが賢明だよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:59:34.10 ID:YU+d3ifz0
Z260で、DR→AVCのダビングで必ず失敗する。DR→DRは問題無いんだけどなぁ。明日早めに東芝のサポセンに繋がればいいんだけど…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 02:35:26.10 ID:Aq5/TMaz0
>>83
新機種でもまだまだそういうトラブルあるんですね・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 03:36:57.42 ID:0O6R6cyQ0
BZ710またフリーズして録画失敗してた
たすきがけでW録画がイカンのかね
Z3でも録画してたんでなんとか助かったが
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 06:04:03.88 ID:GRG7bp8u0
Z150
今年の24時間テレビだったか?
番組表からの予約でランニング試験目的録画成功したよ
速攻消去したが

DR→AVCダビング、普通に成功しているけど?
機種的にスロットインぐらいしか違いは無いと思うんだが

87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 06:09:14.36 ID:kyhnU6JM0
>>83
Z250使っています。

まだ一度しか試していませんが
DR→AVC AN(8.0)へのダビング(移動)はうまくいきました。
何か参考になれば。

その症状は気になりますので、続報お願いします。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 07:17:30.68 ID:ri1UBxWu0
>>79
>>80
Z150/160でも対応してたのね

>>83
特定chか番組でのみならトランスコーダのファーム要因でアップデート待ち、
無関係に発生ならトランスコーダ絡みの故障でメイン基板交換コースかと
トランスコーダだと放送側で想定外な変更されるとイタチごっこだわな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 08:07:07.52 ID:0O6R6cyQ0
特定の番組のみDR→AVCが出来ないってのが多々あるんだよね
BDへのDR→AVCムーブなら成功するけどHDD内変換だと失敗する
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 08:23:51.86 ID:3GXrnaq40
>>89
BZ710でそういう事ありました
自分の場合、タイトルの終わり部分をほんの少し(2〜3秒くらい)
削除したら上手く内部変換出来ましたよ。チャプター点はGOP単位で動かしました
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 08:26:09.52 ID:0O6R6cyQ0
なるほど
有益な情報ありがとう
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 08:34:59.12 ID:YU+d3ifz0
DR→AVCで失敗してるのは、BSで録画したロード・オブ・ザ・リングです。
ディスクが無駄になるけど、他の番組で試してみるかなぁ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 08:59:36.29 ID:XHXi+OeG0
以前貼ったやつを再度貼る


東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 26機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311745829/235

前スレでBZ810使用、BSフジアニメ『C』のエンディングで
DR→AVC変換に失敗すると報告しましたが、
ビットレートを変更する事で回避出来る事に気付きました

11.5-13.0間では何度繰り返しても失敗していましたが、
その区間以外では成功しました

映像ソースによっては、この失敗レート区間でも
大丈夫なものもモチロンあります

ということで、いきなりAVCにて録画予約をいれている人
ビットレートの設定には注意したほうがいいです
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:08:43.87 ID:IwLd0Pvs0
Z150でWOWOWの24シーズン1一挙放送は無事23時間録画成功したけど、
録画終了後の読込中のグルグルが10分間くらい続いて、直後に録画予約し
ていた番組の頭が10分欠けたw

グルグル中は録画予約すら無視されるって思いっきり設計ミスじゃね?w
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:22:32.71 ID:F4mgo8SC0
DVDレコ時代に芝機を使ってたが
BDになってからはHD-DVDとかで混乱したり
不具合や船井製だったりでごぶさたなのだが、
(BDはパナ、シャープを買ってみたが微妙)
そろそろ買ってもいい頃かなと思い
DBR-Z260検討してるのだが安いな、価格で6万切ってる

正直HDDレコ+ディスク再生機としてしか使わないから焼き性能はどうでもいい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:01:08.05 ID:kyhnU6JM0
>>46
に書き込んだんですけど
その後、BD-Rのダビングを行っても、やはり最初の数タイトル(ディスク容量のだいたい40%ぐらいまで)書き込み速度が遅く、その後速くなっていく感じです。

これは正常な動作なんでしょうか?

Z150ではそんな事なかったです。

25分(30分番組DR 25Gのデイスク使用容量12%のタイトルのプレイリスト)を一番最初にダビングすると5分かかり、容量の80%あたりで、その30分のオリジナルのタイトルをダビングだと3分くらいでした。

ディスクの再生はできるので、書き込みには
問題ないと思うのですが…。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:02:01.21 ID:t21jTaqg0
>>94
直接終了時間と開始時間がかぶってるなら
(前番組終了24:00 次番組開始24:00)
前番組の尻が20秒欠けて連続録画処理がはじまって普通に撮れるはずだから
誤動作だな

実際は処理が遅くなって次番組の頭が欠けることは多いが

終了と開始時間の間に5分でも1分でも間があったら、たしかに94みたいになるかもしれん?w
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:13:58.14 ID:XHXi+OeG0
終了と開始の間が1分以上開いていて前と後で録画先が異なる(内蔵HDDとUSBHDDとか)と
録画先が同じなら5分以上開いてないと発生しないぐるぐるが発生して94のようになる仕様では

通常5分はぐるぐるしないが1分を越えることは十分あるので…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:15:38.35 ID:1QsR7TDX0
グルグルが10分も続くって凄いなw
X9がかなり長いらしいが何分くらいだろう?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:53:37.99 ID:AZmubNthP
今日レコーダー、どれか買い増そうとして東芝のレコーダーのリモコン触ったら
リング状の方向キー押したら結構な勢いで指に反発がビシビシ来る。
ストレスになりそうなので東芝はやめた。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:58:51.64 ID:6LUYhKlH0
>>95
俺と似た経歴だな。(X1、X3、X5使ってた)
俺はREGZA TAB買ったのでしかたなくz260買ってしまったが、
恐ろしくレスポンスわるいし(パナやsonyに比べて)、
プレイヤーとしてはお勧めできない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:42:04.18 ID:F4mgo8SC0
>>101
レスサンクス
安いのはその辺をケチってるのか

次のモデルチェンジを待つ余裕があるんで
これからもこまめにチェックします
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:06:05.86 ID:jOGUQR3f0
DR→AVCの件は、サポートセンターの指示で初期化してもダメなので、サービスマンが来てチェックする事になりました。
ちなみにAVCのレートは既に試していてピッタリや、8.0固定にしても症状変わらず。地デジでもうまくダビングされるものとそうでないものがありますね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:22:20.43 ID:Ev7e8EZM0
それでもBDへの変換ムーブはちゃんと成功するから不思議なんだよね
HDDに不良セクタでもあるのかもと思ったんで全部USBHDDに退避させて本体HDDを初期化した
約300G分、170タイトルをUSBHDDに退避させるのに6時間ぐらいかかったわ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:37:40.21 ID:uZ6CmIWE0
うちもスクールウォーズの一挙放送を撮ってみようと思ってますが、
HDDにとって長時間ぶっ続けより、10分でも休憩ある方がいいんでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 02:20:15.19 ID:w4rloQ8s0
>>105
HDD的には動かしたり止めたりするよりは、連続で動かしてる方が負担は少ないと思う。
だだし、長時間録画はフリーズしたらそれまで録画した内容は見れなくなるので区切って録画した方がいいかな。
そもそも、PCじゃあるまいしフリーズするレコーダ出すなよ > 芝
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 02:30:14.67 ID:uZ6CmIWE0
>>106
ありがとうございます。
番組表で予約すると1話50分なので10分休憩という事になるんですよね。
手動で3時間続けて録画、10分休ませる×9回程度にした方が良さそうですね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 04:30:20.05 ID:5a5zgrJR0
ネットdeナビ設定から
DLNA機能を使用する機器のMACアドレスを入力して登録クリックしたら
javaスクリプトのソースコードが画面に表示出来た。

VARDIAのソフトの一部が解析できました。
ありがとう東芝サン
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 20:57:06.59 ID:tQHxHg1K0
>>95
故障したらパー覚悟ならそれでいいけどね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:24:59.04 ID:8S6lJMG+0
録画しては外付けへの退避という自転車操業が嫌になり、
我慢できずにZ260ポチってしまった。
これでS304K、BR600との3台体制で思いっきり録画出来るぞIYH!!!


……不具合無いとイイナ。。。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 02:38:14.30 ID:BYgRgPhY0
>>87
Z250はまだ買ったばかりだから分からんけど
Z150は複数そのダビングすると失敗ばかり
ファームupは無いようだし250も一緒だろね?
まぁ1個ずつダビングするか、HDDでAVC変換
した後に移動をお勧めする
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 04:00:41.57 ID:0JK85qsf0
x9もx10もz160も番組アイコン消えまくってるw
もっと安心させてくれー
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 05:39:11.39 ID:+jOQYEF80
Z150
AVC録画の場合失敗の可能性ありって事が
マニュアルに記載されてたんで
最初からAVC録画は試していない

全てDR録画して後からAVC変換している
HDD→HDDとUSB←→HDDの移動コピー双方双方向にて
今の所DR→各種AVC、DR→各種VRの変換失敗は無いよ

内蔵HDDのDR録画をAVCにてメディアに焼き出す際
自動でDR-HDD→AVC-HDD→BD等にしてくれているみたい
気のせいかな?

DR録画ばかりの副産物的にDRなAVCRECも無事使えた
これってディスクの枚数増えるが
短時間番組だと焼き捨て感覚で使えるから何気に便利だね

自機で焼いたディスクの再生開始迄に恐ろしく時間がかかるんで
BD再生専用機で再生させているんだが、幸いにしてAVCRECも再生できてる
AVOXの安物でHBD-2280、焼いたディスクの内容によっては
認識時の回転音と再生時の回転音凄く五月蠅いが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 07:04:53.05 ID:GP0kjrQg0
いきなり何だw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 09:17:01.87 ID:U+8VFi660
ぶっちゃけ、もっさりだろうとフリーズしようとiVDRに書き出せてPCで編集できて
BDに焼けるレコーダはレグザ一択なので他社のレコーダは買えないな。

PCで動画編集なれると、もうレグザの編集機能なんか触る気起きなくなるけどなw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 11:13:56.29 ID:+jOQYEF80
え?BDレコーダーでiVDRへの書出し対応ってあったっけ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 11:18:30.63 ID:p8+2FM6S0
>>116
iVDR搭載のRECBOXに書き出せる
確かi/oが書き出した物を編集できるようにペガサスと組んだ筈
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 11:24:22.18 ID:+jOQYEF80
そうなの?知らなかったよ
LAN送信ダビングで相手にはダビ1状態保存の等速ダビングになるのかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 11:47:41.33 ID:p8+2FM6S0
>>118
ttp://www.iodata.jp/news/2012/press/pr004.htm
ペガシスだったw
RECBOXへのダビングはDRで実時間の2/3程度だね。もちろんコピXデーターになる
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:40:54.16 ID:qH1ALl830
7年前からDigaを3世代使ってきたのですがブルーレイドライブの寿命に不安を感じ始めたのでiDVR保存に切り替えようと思い東芝機
かMaxellのVDR-R3000を検討しています。東芝機は部分消去を多用してフラグメンテッドさせると不具合が起こるのですか?Digaは問題ありませんでした。
また部分消去自体もチャプター編集用画面とチャプターの消去用画面の2段階操作が必要なのですか?Digaはチャプター編集用画面に似た部分消去画面でサクサク消せるのでそれに比べめんどくさくないですか?
またCM部分の自動チャプターの制度が悪いともききますが最近のは改善されてますか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:04:43.88 ID:spKHRYD+0
>>120
部分削除は多用してくれるな的な記載がマニュアルにあるんで、それを多用した場合充分に起こりえるのだと思う

東芝機の編集は、部分抽出型編集なので、部分消去型編集感覚で使えば、使い勝手は悪いです
よって部分削除はサクサクにはほど遠く、かつ面倒です
自動チャプターマーク精度はdigaと比べると悪く感じると思いますが
それに関してはフレーム単位で前後位置修正出来てしまう分だと思う
チャプターマーク編集は通常再生時中に行う方法がdiga同様なので判りやすいと思う

122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:36:17.43 ID:nQb9tdbr0
スカパーHDチューナーもらったから、S304KにLANでつないで録画したら録画中は見るナビが使えない
つまり録画中は再生不可

酷いよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:54:21.03 ID:1Gz3NQ3h0
>>122
「見ながら」は?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 01:58:58.73 ID:nLj6LV670
>>121
私はほぼ全ての番組を部分削除するのですが、5個ぐらいずつまとめて随時USBHDDへムーブするという運用は実用的でしょうか?
USBHDDも信頼性に不安があるのであまり使いたくないのですが。
もしくはこまめにiVDRにLANダビングしてからUSBHDDへムーブするというのがいいのかな?
ダビングやムーブ中は編集作業ができないなどの制限がありますか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 02:23:00.47 ID:nLj6LV670
東芝機の欧州モデルはここにでてるRDXV50KFしかないのでしょうか?
http://eu.consumer.toshiba.eu/en/products/dvd
Digaは日本モデルと同じようなのが各種あるのですが?
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/2367318/module/general/compare/productsCategory.html
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:17:34.93 ID:spKHRYD+0
>>124
CM部分のチャプターカット(部分削除)が多い番組であれば、必要部分だけのチャプターリスト(プレイリスト)作製後
そのプレイリストを使用してメディアやiVDRへダビング後USB-HDDへ移動、その後残った残骸をタイトル削除(番組削除)
東芝の場合、移動はダビングカウント数維持のまんま転送先に引っ越す感覚、但しBD-R等へ移動指示すると元は削除される

ダビング及びムーブ中は内蔵チューナー利用視聴(ザッピング等)以外に他の作業は出来ません

digaと比較するとUSB-HDD←→内蔵HDD間の転送時間凄く遅いです、要注意!!
転送番組の実際の再生時間が録画予定時間と重なる場合操作拒否されますから
一時的に予約をoffにして転送後onに戻す事で対処可能(戻し忘れに注意!!)
嬉しいのはDRからAVCへの変換は確実に実時間以内に終えるので
USB-HDD→HDDダビング時変換指示って運用も充分にあり

digaと違いBD/DVDドライブとUSB-HDDは切替仕様な上に切替時間長いからどちらかに集中作業後切替
また上記仕様の為、USB-HDDからの直接焼き出し作業は出来ません、一端内蔵へ送ってから焼き出し

録画中の追いかけ再生は、少々独自概念で、独自操作が必要

編集作業はチャプターマークの打ち直し等、チャプターマーク主体の編集作業
digaと似ている部分もありますが、抜き出す為の作業がメインであり
不要部分を消す・・は結果的にはそうなる、考え方の違いがあります
digaで言う事の分割、結合を多用しないと不可能な編集作業を楽に作業させるのに最も適した編集方法の一つ

デメリットとして、作業時間を忘れさせる程に凝った編集に陥りやすい事かな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:35:14.69 ID:tH0y9+nM0
緊急な質問です
DBR-Z160ってどんなもん?
もし在庫あったら抑えた方がいい?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:01:03.33 ID:SN/T41Rs0
>>127
買わずに後悔するくらいなら買って後悔しろ。バカ安な2Tレコ、所詮は使い方次第。

俺は買って後悔した。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:32:40.12 ID:tYFaMbgr0
>>128 俺は買って後悔した。

な〜んじゃそりゃ!?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:34:26.03 ID:owiwb40z0
東芝は買って3年くらいで蓋が開かなくなったり、
ディスク読みこまなくなるから二度と買わない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:44:42.08 ID:CfdNgmVM0
>>127
ここに書き込む暇があるんならネットで情報探せよw
アンチしか書かないぞw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 14:54:36.45 ID:tH0y9+nM0
>>131
ネットといってもすぐに出てくるのは
価格コムぐらいだろうそれもあてにならんし

正直こんな安いとは思ってもなかった
X9購入してX10中途半端だからX11待ちだったのに
出ないしさー
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:04:08.39 ID:nnK7aHCJ0
127を見てDBR-Z160の価格COMのレビューをちょっと見てみたのだが、この機種が
ディスクを見てからHDDの番組を見るのに切り替えないといけないとあるけど
最近の機種って再生一覧画面にHDDとディスク両方の番組を同時に表示できるのか?
もしそうだとしたらオレもちょっと遅れてるなぁ。知らなかったぜ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:23:18.20 ID:5wAaYsgL0
どのレビューかも示さない人だからたぶん斜め読みしてるんだろうと勝手に解釈してさらにエスパーすると
> ディスクを見てからHDDの番組を見るのに切り替えないといけない
光学ディスク(たとえばBD-R)に記録されている番組を見ている状態で、
続いて外付けUSB-HDDに記録されている番組を見ようと考えた場合、
東芝機はドライブの指定を光学ドライブからUSBへと切り替える操作が必要で、これはドライブ切換ボタンを押すことでは行なえない
パナはタブをずらす操作だからリモコンでタッチ1回、外付けUSB-HDD非対応の東芝機でドライブ切換ボタンを押すようなもの
ソニーはXMBをちょっと操作


違うと思ったらどのレビューか示して
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:25:52.23 ID:nnK7aHCJ0
一番最新のレビューだけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:35:34.92 ID:5wAaYsgL0
他人に聞こうってやつがいちいち探せってか、何様だよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:40:28.20 ID:nnK7aHCJ0
そんなつもりはなかったんだけど他人のレビューを勝手に貼るのもどうかと思って。
レビューはこれです。

ttp://review.kakaku.com/review/K0000293978/ReviewCD=537172/
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:45:17.44 ID:CfdNgmVM0
>>132
正直X11の出る確率は少ないだろう
X9持ちでBDが欲しいんなら買っても無駄にならんと思うがな
新しい機種は小さくなっただけっぽいし
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:27:48.96 ID:tcQe2ruP0
勝手に出しゃばって適当に答えておいて
他人に聞こうってのに何様だよ、とかお前が何様だよ(笑
で、レビュー出せと言っておいて出されたら何も言えなくなってるし(笑
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:44:25.97 ID:XdsKRVE40
>>126
>USB-HDD←→内蔵HDD間の転送時間凄く遅いです
>ダビング及びムーブ中は内蔵チューナー利用視聴(ザッピング等)以外に他の作業は出来ません
この二つは痛いですね。それでもマクセルのR2000,R3000よりはいいのかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:48:24.91 ID:rghjmOTO0
転送時間の遅さよりもフォルダごと転送できないのが面倒なんだよね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 17:01:24.70 ID:5wAaYsgL0
>>137
ひどいレビューで使い方も少々変だと思うが
それでも大筋はこんなもんかな…
最後にパナがどうこう言ってるのでとりあえずパナと比較して

W録切り替えについてはそもそも放送中の(つまり放送が始まってからの)番組を録画ボタン押下で録画しようというのが
レコーダーユーザーでは稀だと思うのだが、どうしてもそう使いたいならたしかにパナに負けてる
この人の言い方に沿えば、パナ機は「録りたい」と思った瞬間に録画ボタンを押せば空いている仮想チューナーを使って録るわけだから

テレビのHDDからのダビングについては事実誤認ではないかと思う


で、>>133で問題の切替云々の件だけど、パナ機だと光学ドライブが空のときには自動的にHDDに選択が戻るので、
> ディスクを見てからHDDの番組を見るのに切り替えないといけないとあるけど
光学ディスクを見終えてからそのディスクをイジェクトするという条件ならパナ機は切替操作は要らない
これは
> 再生一覧画面にHDDとディスク両方の番組を同時に表示できる
という意味ではないので、ID:nnK7aHCJ0はレビューの内容を取り違えたということになるかな
ちなみにパナ機での光学ドライブが空のときの挙動はけっこう昔からこういう仕様


5分ずれていた云々はなにを言ってるのかさっぱりわからない

カメラの件は詳細不明なのでなんとも

起動時間の件は指摘通り

それ以下は好みもあるだろうが概ね指摘通りかな…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:32:19.67 ID:oK/nBYAh0
>>142
芝男にしては謙虚だなw
さらに素直に安いから芝レコ買いました。
僕は貧乏人です
と懺悔しろよw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:41:34.82 ID:VvSWHreO0
>141
USB-HDD → 内蔵HDD に戻すときは自動的にフォルダが出来るんだぜ
本体側で制限いっぱいまでフォルダ設定してあった場合は知らんw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:07:28.12 ID:nS4LAmaP0
>>142
なるほどディスクが入ってない時にパナは切替なしでHDDにアクセスしてくれるってことか。
あの書き方だとまだディスクが入ってる状態ですぐにHDDにアクセスしようとした時と
読み取れるよな。それじゃ結局ディスクが入った状態なら別の媒体にアクセスする時は切り替え
操作が必要ってことなんでしょ。よっぽど横着な人なんだな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:16:59.39 ID:nS4LAmaP0
ふと思ったんだけど、うちの東芝DVDレコは見るナビではなくライブラリからなら
ドライブ切り替えしなくてもHDDとディスクどちらもすぐに再生できた気がする。
当然ディスクの場合はそのディスクが入っていればだけど。違ったかな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:33:51.80 ID:xIWJyVsG0
>>145
操作が必要といっても選択のためにいじっているはずの十字ボタンを横(右)に1回押すだけなので
独立した別のボタンを押す必要のある東芝機とは違って「ひと操作する」という感覚は薄いよ
「独立した別のボタンのほうがわかりやすいんだ」と反論しようとしても
パナ機にもドライブ選択を切り替えるためのボタンは別にあるのでここで勝つのは難しい

ただし東芝機の見るナビが2列表示で左右のボタンも必要なのに
パナは1列にしか表示できないからこそ左右をタブ操作に割り当てられるわけだから
「2列表示できる東芝のほうがえらいんだ」と思えるなら別に負けてないと言えるかも


>>146
ライブラリ機能は録画中などは使えないし「番組データ取得中断」がやたら気になるんで
パナに勝ってると強く主張する材料にするにはいろいろ拙いんだよね
しかもいまのBD機ではBDへの記録には働かないんで
あのレビューに対抗するために持ち出したらやぶへび
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:15:00.00 ID:boMN1+Su0
>>140
うろ覚えで申し訳無いが、マクセルには編集機能が無かったと・・

光学ドライブ:USB-HDD:内蔵HDDに切り替えてって時に、こんなに待たせるのは東芝だけになってしまったのは事実だよ
ソニーも松下も、栞?部分で縦並びか横並びで光学ドライブ:USB-HDD:内蔵HDDって感じで並んでいて
十字カーソル操作だけで殆ど待ち時間なしで行き来できる、当然光学メディアが入っていなければ選択できないのだが
何故か東芝は行けたりする、ちなみにBD/DVD-HDD切替ボタン式のシャープでさえもこれ程遅くはない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 10:56:27.36 ID:xobkjCre0
シャープはやれる事が少ないからプログラムもシンプルなんだろ
だから同じ方式ならシャープの方が動作は早いのは何となく予想できるな
つうかこのBDとUSB-HDDの切替式っていうのをいい加減止めて欲しいよ
USBからBDへ直接ダビング出来ないのは勘弁してくれと思う
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:44:29.31 ID:nS4LAmaP0
ライブラリは東芝の特徴の1つだった気がするのに、BDはライブラリ記録されないのか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 13:49:03.46 ID:boMN1+Su0
>USBからBDへ直接ダビング出来ないのは勘弁してくれと思う
今や、これも東芝だけ、切替の遅さではNo1だが

ライブラリNoはVRだけが記録されているね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:40:20.08 ID:nS4LAmaP0
>>148
編集機能がどの程度までのことを言ってるのかわからないけど、CM等の不要部分をカットして
ダビングする機能ぐらいならマクセルにもあるよ。ただコマ戻しができないから細かい精度
でやろうとするとイライラするけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:42:57.62 ID:utKA846h0
X9使いなんだけど、録画が途中で止まって電源が切れる・・

アップデートでも失敗したのか?(´・ω・`)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:55:45.11 ID:rua/iiPH0
まさか・・・HDDが容量いっぱいとかw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:00:57.42 ID:xIWJyVsG0
たしかにHDD残量がなくなるとそういう挙動になるけど
そう決め付けるのはあまりに失礼というものではw

俺は経験ないけどチャプター数上限とかにかかったときもHDD残量がなくなったときと同じように動いたりするのかね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:08:14.45 ID:42AmO26h0
一定時間以上の動作で異常動作して落ちてるんじゃね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:34:59.52 ID:rua/iiPH0
>155
たしかチャプター数上限に達すると、マジックチャプタとかが無効になるだけで
録画自体は出来た


という書き込みを昔見た気がする
158153:2012/10/06(土) 07:32:25.19 ID:cSwQ2N3R0
HDD初期化しても同様の現象
ホコリがたまって異常に内部温度上昇か?
補償期間もきれてるし捨てるしかない><
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:01:56.52 ID:YYI6j4XR0
>>158
捨てるなw
ジャンク品として売りに出すんだw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 09:31:22.56 ID:pFg23qhN0
出品したら買ってね(´・ω・`)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 10:43:45.99 ID:GRmf6Ib30
X9/S1004のジャンク、今なら売れるだろ
いくらになるかは知らんがw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 16:04:58.12 ID:F6vsLaun0
ライブラリ管理って必要なん?
HDDのあるのならわかるんだがなぜディスク化したのまでライブラリに残したまんまなのかがわからん

>>153
電源の劣化の可能性もある
レコじゃないが認識しなくなった外付けHDDの中身だけ出してみたら普通に使えた

16383:2012/10/06(土) 18:29:12.83 ID:fN9BlFzj0
DR→AVCのコンバートエラーの件ですが、東芝のサポートマンが来て、
症状確認してもらって基板交換となりました。

HDDの中身は消えちゃうのでダビングしておいてくださいと言われたが、
ダビングができないのにどうしろと・・・。

1〜2週間は色々試して不具合ないかチェックしないと危険ですねぇ・・・。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:35:53.34 ID:JBShbV8g0
ほんとうに交換で直ればいいけどね

東芝の場合、ファームウェアに問題があるのに故障だ交換だと言ってユーザーを振り回すことがあるからなあ…
「HDDの中身が消えると脅せば変換できないくらいのことは我慢するだろう」と思ってる、というのは穿ち過ぎかもしれんが
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:41:19.51 ID:fN9BlFzj0
よく考えてみたら、エラーが出ている動画も消えちゃうんでチェックできない。

他に報告が無いから自分のロットだけっぽいので基盤交換で直っていると信じたいです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:28:21.17 ID:nyoGJKvX0
とりあえず外付け買ってきて退避でいいんじゃないの
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:01:16.61 ID:JDGGnqzc0
基板交換の宣告がされている以上、ネットdeダビングHDかRD-REへDRダビングでムーブバック
するしかないのでは
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:41:44.21 ID:YIC9uE6i0
Z150/160の安定新ファームまだかよ

フリーズに怯えるのはもう嫌なんだ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:46:36.38 ID:od8SdFT60
>>162
ディスクのライブラリだってディスクの枚数が100枚以上とかだったら検索する
時にあれば便利だと思うよ。ディスクを番号順に保管しておくだけですぐに探せる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 06:10:48.26 ID:DFldIUGA0
Z150利用者だが
稼働当初は散々だったが、一週間も経過した頃だろうか
慣れ?のお陰か、すこぶる御機嫌状態が続いている

フリーズは体験しなくなった、つうか回避?できている

焼き出し時の 予期せぬ・・ 録画に問題があり・・
等でのゴミディスク製造はかれこれ十枚越えたが
焼き出し成功枚数の方が多いんで、故障でも無いだろうし

ディスクのライブラリはVRしか管理してくれないんで無視している
なんでBVAVはしないのかは不明
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:30:16.66 ID:owdTGCSA0
ディスクの枚数100枚以上分のデータ管理してたら
当該タイトルをライブラリ中から探すのさえ一苦労なんじゃないの?
それとライブラリも上限あるんでしょ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:58:46.15 ID:3QR5p9ya0
ライブラリは検索ができるのでたとえば番組タイトルがわかっているなら
探すのに「一苦労」ということはない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:15:55.04 ID:WBDzHkGLP
外付けHDDが100台くらいになったらライブラリも必要になるかもしれんがw
174153:2012/10/07(日) 13:48:26.75 ID:CtiYTFzt0
X9の不具合ググッたらどうやらHDDが一部逝ってしまってるくさい
新品HDDと換装してみる

おすすめのHDDがあったらオシエテください
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:49:20.04 ID:jTJ+bRKD0
基本は「WD20EARX」じゃないかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 19:16:23.62 ID:CtiYTFzt0
4Kセクタ問題がでそうで恐い
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 23:31:29.20 ID:w7T3+XP+0
今のも交換できるんですなぁ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:39:51.15 ID:uDzClQgH0
>>174
以前サポートにX9のHDD交換を依頼した時に
サービスマンがもってきたのはWD20EARSだったな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:41:10.08 ID:0GbJPdQc0
初心者です。
教えてください。

RD-X9で取り込んだVRデータ(VHSデッキからの取り込み)を
BZT710へダビングしてBD化したいのですが、
ilink経由でダビング可能でしょうか?
TSモードしか移動できず、VRモードではは不可能なのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:55:21.70 ID:EAevSmOT0
>>179
i.linkでVRは無理
コピフリVRならネットdeダビングで可能
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:56:38.89 ID:EAevSmOT0
BZTか
パナにはVR無理
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:06:30.33 ID:0GbJPdQc0
>>180
>>181
ありがとうございました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:41:04.90 ID:4p1tBSbt0
アナログ放送を録画したものなら、DVD-RAMをつかってダビングすると良い。
BZT710でのBD化では等速ダビングにはなるが。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:55:04.88 ID:Hb9L59Zf0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 04:33:53.97 ID:yb0cqw2K0
東芝の不思議

下位機種において、タイトル編集はチャプター削除、プレイリスト編集が無いからだが

上位機種において、タイトル編集時チャプター削除は、お奨めできない、つうかしてくれるな表記
プレイリスト編集を推奨しているからなんだが
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 14:09:09.66 ID:nKY407/I0
ソフトが違うからな。まあ違う事自体が問題だがw
正確には上位(サーバー)と下位(フナイOEM)だよな。プレイリスト編集出来ないのは
中位(Z260など)が可能なだけ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 15:22:21.92 ID:Gq55Ec6F0
d-b305kの内蔵ドライブって他に活用
できたりしますかね?

この機種を使用していたのですが先週故障したので
中のHDDは取り出してパソコンで使っています。
ドライブも活用できたらいいなと思っているのですが・・・。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:38:09.82 ID:2ZUf0yrD0
HDDとディスクドライブが壊れてないとしたらどこが故障したんだ?
189153:2012/10/09(火) 17:14:41.73 ID:m50O42Gh0
X9 HDD交換した
すこぶる快調
HDDにフラットケーブルがテープで固定したあったのにはオドロイタが・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:54:46.50 ID:Gq55Ec6F0
>>188
中身みたらコンデンサが1つ折れ曲がってたから
それが原因かなと勝手に思ってる

症状的には電源を入れると「WAIT」で
ずっと止まったままで最終的に電源が
落ちるって症状だったかな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:04:14.19 ID:LyhgCsb10
>>190
それどうせ中身東芝じゃないし、これを気に買い換えていいとおも
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:29:21.79 ID:Gq55Ec6F0
>>191
返信ありがとうございます。実はこの機種
使いにくかったのですでにディーガに買い換えて
あるんですよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:55:39.64 ID:GkCmzMNe0
DBR-Z260 順位上がってきたな。

194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:59:50.92 ID:gbYudzdJ0
>>189
けっきょくHDDは何にしたん?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:29:33.02 ID:VgFRGjXu0
ついに今更ながらZ160購入した
S1004Kの外付けが8台になりその内一台が認証エラーになってしまったから
やっぱり2TのHDDの内容が一気に消失するとキツい
もう怖いからBDに全部移してしまおうと思い買った
でもZ260のほうが良かったのかな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:50:00.61 ID:wKcObDeY0
人の趣味だから別にいいが
その録画したものって1年後はゴミだぞ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:50:23.11 ID:yb0cqw2K0
あれ?電源切り忘れたかな?通電している・・
あっそうか予約録画の待機通電だな
ついでに少し操作するか・・
「予約録画準備中の為その操作は出来ません」
仕方が無い他の操作を・・、そうそう、電源入り継続指示しておかないと
クイック一発・・あれ?出ないなぁ・・
ああ録画中ランプ点灯していないからか・・
準備中で操作拒否する癖に、継続指示はさせないってなんか偏屈だなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:56:34.77 ID:8Nq8ttC/0
機種にもよるかもしれんがうちのS303、S304なら
そういうときにスカパー!HD録画を短時間行なう
予約録画開始までに終了させれば電源が切れる

再起動完了が予約録画開始に間に合わなくても責任取りませんが
(ってかそれで簡単に頭欠けする)
199153:2012/10/10(水) 07:06:17.58 ID:F67wl2SQ0
>>194
03224
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 13:09:55.17 ID:ffMAXWA30
DBR-Z160を買ったけど、これ操作性悪すぎる ごちゃごちゃしてわかりにくいし、反応も鈍いし
テレビは42ZT3で不満はないんだけど、なんでこれほど違うかな
やっぱり少し足してでも180買えばよかった
安物買いの銭失いとは、まさにこのことだわ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 13:22:11.80 ID:kcScbSOh0
>>200
用途が違うがなw
タイムマシン機能のMシリーズと編集重視のZシリーズ
Mシリーズが出てからそろそろ一年なのに何を言っているw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:40:27.74 ID:RbZzWTh70
操作性がどうのと文句言うヤツの気がしれん
操作性なんて慣れでしょ

レコごときの操作性程度でゴチャゴチャとか言ってる人はPCの編集ソフトとか発狂するんじゃねーか?w
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:49:51.31 ID:7n35ie1f0
用途が違うのは理解出来る
しかしZ160のモッサリした反応速度はTVやサーバーしか
知らない人には別世界とも異次元とも言える代物
驚くのも無理は無い
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:28:17.42 ID:tBbRPvs60
Z260買って1週間経ったけど、最初は操作性の悪さというか
慣れなさ具合に戸惑ったけど1週間で使い方覚えたら慣れたよ
というか編集ナビが超使い易くて片っ端から録画した番組を編集しまくってる
…これでサイマルクリプトでTVのHDDからダビングできない不具合さえ無ければなぁ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:37:23.14 ID:C15oCD27O
最近の東芝レコが怖いのは、慣れてきておまかせ自動録画とかスカパー!HD録画とかいろいろ
やりだしたときに仕様通り動かない(人が居る)というところだからなあ
これからが勝負
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:36:31.69 ID:joMho/h10
著作権マフィアの恫喝にメーカーが屈したばかりに
レコが不便になり売れなくなったでござる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:51:15.38 ID:/JY3yqAi0
>>206
PanaとSonyの内部のにも著作権狂いのエライめ社員(複数)がいて、
業界横断的にやらんでいいことを2000年代初頭の頃談合してやらかしていたんだぜ。

なんとかワーキングGの主査とかになって官僚、著作権ゴロとつるんでやりたい放題。
上司役員には役人の命令ですといえばとりあえずごまかせる、実は著作権村の仲間内
で勝手に決めたものにしかすぎない。

タグチメソドとかQCとか規格畑とかの傍系部門にとばされるとこんな感じの技術者が
でき上がっちまう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:46:24.32 ID:NuyZRB4g0
我が家の芝レコは、設置当初、こりゃダメだわ不良品引いたかってぐらいに
まともに録画しない、メディアに焼き出し出来ない、予期せぬエラー
録画番組に問題が在り・・等々散々な目にあったのが
一週間程度で凄く素直に変わったんだが、無論FWUPは厳禁状態で
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:50:56.60 ID:gODoR8Iz0
エイジング
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 00:56:05.69 ID:NuyZRB4g0
え?芝レコってユーザーの手によるエイジング(暖機運転相当?)が必要なの?
ホントビックリするぐらい素直に機嫌良く連続動作中なんで
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 05:38:53.20 ID:kceeMPr60
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:06:15.57 ID:f0uQ8W2C0
>>208
俺はそういう致命的な不具合は無かったんだが
ただよく言われる欠陥である頭欠けは購入当初は何度か起きてた
でもそれも今はほとんど起きてないし、録画のりしろが結構機能するようになった
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:12:20.41 ID:sVFhiaF50
X8のHDD交換実績がインターネットに転がってない
誰も交換したことがないんだな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 08:15:33.93 ID:NuyZRB4g0
購入前の事前情報収集で、大量の凄い悪評読んでいたから、当初はこれがそうか・・
を体験中って感じだった、半分怖い物見たさもあったせいか、暫く様子見だったんだ
それが今やすこぶる機嫌が良いし、エイジング効果なのかなぁ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 05:02:48.47 ID:F78/y7wr0
プレイリスト(以後PL)作成して、通常PLをコピー/移動すべき所、
オリジナルを移動(同一HDD内)すると何の表示も無くPL消えるんだね
PL作成作業のキャンセルでいちいちタイトル(PL)削除の表示出すくせに・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 05:18:36.21 ID:84tj+jR60
>>208>>214
まじですか?

1週間ぐらい使用し続けて問題がなくなるのであれば
思い切って買おうかな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:32:06.62 ID:bseJhvlD0
>>216
それなりの覚悟と忍耐が必要だよ
電器屋の店員も多分積極的には薦めないと思うから
逆に自由に触らせてくれると思うんで、触り倒して納得してからの方が良いと思う
俺の情報収集ミスは、シナビアチェックの厳しさを他社同様だろうって未チェックだった事
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:49:45.92 ID:VcOyi2Nk0
Z260はZ250に比べて価格コムで値段高くないか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:46:39.12 ID:G7GVxvrh0
RD-Z300使いだけど、予約録画10分前起動はどうにもならないのかな・・・手動で予約するしかないのか・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:21:34.50 ID:ZkXLGJ5x0
同じだって
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 16:22:25.02 ID:gzDHZ2120
Z260ってZ160と比べて何が向上したの?
小さくなってディスクトレイが出なくなっただけのように見えるんだが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:03:36.97 ID:6SUUp9xa0
>>221

ドライブがフナイ製からソニーオプティアーク製に変わったことで
ディスク焼きの品質が向上した。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:40:32.11 ID:bYVhH6Gn0
>>222
そうなんだ
Z150使ってんだけど1年持たずにメーカー修理…
ドライブ交換で帰ってきたら、今までと作動音が違うので
フナイ製でないことを祈る
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:47:51.14 ID:AWHLyRmo0
ただ、船井はゲテモノが食えるらしく
パナソニックでエラーが出た二級品でもちゃんと焼いてくれんだよww
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:13:48.39 ID:lBygFyYB0
Z150、BS朝日の録画予約を失敗しやがった
ライブラリに意味不明の文字列が大量にならんでいた
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 02:19:17.55 ID:r8RK998J0
>>219
s304k使いだけど、何で困ってるかが具体的によくわからない
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:33:43.64 ID:062sTy5X0
パナからシングルチューナー、320GB+USBHDD、DR録画のみ、DVD録画非対応のC100と同等の新機種がでるけど、
シンプルでかんたんなコンパクトレコーダーって、それなりに売れているのかな?

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/br130/index.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-c10/easy.html
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 14:18:35.24 ID:ZoU76YB10
フナイはいいぞ。
PCで使っててVARDIAで使えなくなったRWでも
フナイでAVCRECで初期化した跡VRフォーマットで初期化すると
またCPRM対応が復活する。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:27:46.22 ID:SFO1a7Dw0
編集してからTSでBDに入れると、チャプターカットしたところでブツ切り感が酷いんだけどどうにかならんのこれ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:38:52.52 ID:KTF/6peJ0
どうせGOP
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:13:16.26 ID:tVxGL3hO0
>>229
どうにもならん
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 17:00:01.77 ID:R3N8T9Sm0
>>229
CMそのまんまよりはいいだろうw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:24:16.73 ID:Aqk5wJoi0
>>229
ぶつ切り感と、完全に音切れ症状
どっちが良い?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 09:10:05.67 ID:/b8dy9Pk0
>>227
またパクリかよマネソニックはw

価格コムの評価が気になるな
似たような製品でもあのサイトは東芝ボロクソ、パナ大絶賛だからなぁw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 09:16:50.79 ID:Aqk5wJoi0
視力が低下している家族向けだと、パナのデカ文字はインパクトあるよ
まとめて予約もそこそこ使えるし?使えなくはないし?が正解か?
dimora併用すれば、まあ放置しておいてもだいたい予約録画はしてくれるが
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 08:42:18.94 ID:nMAqR6jF0
動作不安定書込みを見る事が多いが
俺のZ150はすこぶる調子が良い
毎日数番組以上DR録画
編集ダビングも問題無くできている

無論不満はある、殆ど慣れてしまったが
動作中のファン音とディスク回転音が耳障り
各種グルグル待ちの多さ、動作拒否シーンの多さ
反応の遅さ、焼いたディスクの再生までの待ち時間等
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 08:49:40.84 ID:JJ/mPTpY0
DR録画はいいんだよ
問題はAVC録画
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 08:54:18.78 ID:nMAqR6jF0
はて?マニュアルにAVC録画は失敗ウンヌン・・って記載があるから
DR→AVCしかした事が無いんだが(他社より高速に変換してっくれるし)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:10:19.28 ID:V63aN/cw0
AVC録画はいいんだよ
問題はAVC変換
チャプターずらすな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:12:30.57 ID:V63aN/cw0
つか、DR録画はあかんやろ
青のエクソシスト結構面白かったからBS11の捕獲しようかと思ったらしょっぱなから頭欠けで失敗したぞ
2分前録画すれば回避出来るけど、予約が込み合う時間帯だとそれも出来ないからな
信頼性低すぎ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:02:09.01 ID:dFmOaaCSO
青の祓魔師が面白いと思ったのが失敗の原因か
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:24:50.36 ID:EqfH67/S0
AVC変換だってオリジナルからの変換ならズレないぞ
プレイリストからやるからズレる
それはもうそういう仕様だと思って、プレイリスト作成は変換後にすればいいわけで
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:22:24.37 ID:lKEdz7KR0
円盤に焼いたら変更できない件について
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:55:56.09 ID:t46+6Mnv0
>>240
おっと、パナソニックの悪口はやめておけwww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:16:23.54 ID:iygRNVtT0
マネソニックwww
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:39:42.25 ID:Kzo5Unut0
Z160がまた暴走したわ

予期せぬエラーが発生しましたって出て録画が出来なかった
MXのアニメ2本録画失敗だよ

ネットにアップされた物に手を出す事になるとはな...
これも東芝機の不甲斐無さが原因なのだよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:40:33.36 ID:Kzo5Unut0
腹いせageし忘れた
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 06:09:17.56 ID:xI+SiqUa0
USBHDDに録画してないか?
俺もREGZAテレビだと外付けHDDに録画するしかないから時々失敗するけど
BDレコは必ず内蔵HDDに録画してるから今のところ失敗は一度も無い
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 06:50:16.82 ID:bnfnUK5N0
MXって他社レコでも録画失敗等結構問題が多い局らしいから
MXに特化した原因があるらしいし、それに特化した対策が必要っぽい
地域や機種固有っぽいのやら確実な解決策ってのは見覚えはない
また問題無く録画できているって書込みもあるから
なおさら??そんなんでMXって名称だけ覚えてた
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:38:58.60 ID:F5T1YRCr0
なんか、いつも失敗するのって、アニメを凄い勢いで録画してる人ばっかりに起きてる気がするんだけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:58:18.60 ID:abDW3JVY0
使用者disっても録画機がまともに録画できない言い訳にはならん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 09:06:27.04 ID:bnfnUK5N0
>録画機がまともに録画できない言い訳にはならん

正論だが、レコーダーメーカー各社のスレで録画できない発言の見覚えはある
残念な事に、ただ漠然と、番組タイトル「△□・・」が失敗程度の既述だけってのが
多すぎて、原因探ろうにも情報不足・・

希に、自前アンテナ経由、地域どこどこ、アンテナ受信レベルどれだけ。とか
具体的詳細情報記載があったりすると、それに関してだけは様々なアドバイスが
書かれているが、それにしか通用しないし
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 09:10:34.22 ID:DjNqoNhg0
>>251
確かにw
W録機ならある程度ハードな録画予約もこなせないとね。
購入してからずっと電源つきっぱなしで常に何らかの作業がなされているなどの
あまりにもハードすぎる使用状態とかは例外かも知れんけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:55:32.25 ID:2nHRng0V0
>>246
へー
だから違法なファイルに手を出してもいいとか
どんだけキチガイー
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:54:38.95 ID:hAWTGCiv0
MXってキー局に先駆けて10月からスカイツリーで送信始めたんだよね

http://s.mxtv.jp/skytree_iten/

周波数変更とかもあったし、機器内部で処理に失敗してるとかあるのかな?
念のためにスキャンし直すとか初期化(購入時に戻す)したほうがいいのかも
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:35:04.20 ID:X5JHbl5D0
>>249
アンテナレベル晒してから言いなよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:16:21.00 ID:dg2+Jp3n0
>>242
だからそれが面倒なんだろ
なんで使用方法までそんな機械に決められなきゃならんのだ
>>241
最初のクールくらいは結構面白かったんだよ
コメディータッチの話とかさ
最後のほうは録画してある奴まだ見てないけどさ
>>250
局によるっぽいからな
BS11はかなりガチで時間ズレる
あとBS-Hiとか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:18:14.17 ID:dg2+Jp3n0
だからBS11でアニメ凄い録画してる人は、結構これに苦しんでると思う
あとキッズも3時間くらいの特番録画した時はズレたんだけど、普通に録画してるとズレないな
不思議

他のチャンネルだと、ほぼ問題ない
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:19:00.84 ID:vEDMwREQ0
>なんで使用方法までそんな機械に決められなきゃならんのだ

世の中の機械全部それで当たり前だけど
何この世間知らず自己紹介な発言
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:29:46.71 ID:UZI47NSE0
サブチャンネルの有無やHD/SDの切り替わりに弱いような
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:47:41.43 ID:dg2+Jp3n0
いや、当たり前じゃねーよ
たとえば電源入るのに5分かかるTVがあるとして、見たい5分前に電源入れればいいんだから問題ない
機械のほうに人間のライフスタイルを合わせるのが当たり前
みたいに言われて納得すんのか?
他のメーカーのTVは瞬時につく状況で
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:05:28.16 ID:yexCAhak0
>>246
都心か近郊で受信レベル高すぎ?
俗に言う漏れ受信でレベル低すぎ?
受信レベル正常値な他局他番組では?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:08:00.29 ID:jFkQveWR0
>>261
アンタ新参?

「東芝のテレビだけ5分」だったら
「見たい5分前に電源入れればいいんだから問題ない、機械のほうに人間のライフスタイルを合わせるのが当たり前」で完全勝利

「パナのテレビだけ5分」だったら欠陥機扱い、ついでにほかの家電も叩いて完全勝利

これが東芝スレのやり方


アンタの「納得すんのか?」という質問に答えるなら「東芝に限り納得する」だよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:20:23.56 ID:yexCAhak0
ブラウン管テレビとレコ同時にリモコンでONさせても
画面表示までにレコの方が遅いんだが・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:33:06.69 ID:X9mM6mnN0
当たり前だろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 07:23:02.39 ID:yexCAhak0
アナログブラウン管レコ同時にon指示
アナログブラウン管は先に外部入力S端子って表示が出る
しばらくしてから接続先のレコ経由で放送映像画面が出る
さらにしばらくしてから・●・・・のマークが出る
さらにしばらくしてからトップメニューが現れて
ようやく利用可能状態になるのだが

当たり前なのか・・今時のレコなのに・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 07:54:06.19 ID:gBVwVtY/0
当たり前だろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:08:12.14 ID:X9mM6mnN0
ageには馬鹿しかいないなやっぱ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:13:45.89 ID:6qlFzuFV0
>>266
ソニーのテレビやレコーダなんかは操作不能時間が30秒近くある
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:34:03.47 ID:05baNR9QP
賢者タイムだと思えば
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 08:35:15.87 ID:yexCAhak0
へぇ〜後期の真空管テレビ並みに遅いのが今時あるんだねぇ。今時のソニーの宣伝だと
パパッと使える が 謳い文句だったと記憶しているんだが
XMB嫌いなのと、見るナビボタン相当も無いから触ってもいなかったよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 12:45:37.32 ID:yexCAhak0
遅れてパナの新機種きたな
http://panasonic.jp/diga/
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:54:40.08 ID:sutIvNAU0
>>227
DIGA新機種は月産台数が、
 トリプルチューナー 830/1500台、730/3000台
 ダブルチューナー 630/20000台、530/30000台
 シングルチューナー 230/15000台、130/20000台
ってなってるから、シンプルレコって結構売れると思っているね
逆にT録機種はW録のわずか一割しか売れないと考えてるみたいだな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 16:29:31.09 ID:Y2YAdUbD0
パナスレでやれ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:19:51.95 ID:Jr15OVEe0
パナのBWTは光出力無しか
これはダメだな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:27:05.02 ID:9fbUR9ZZ0
↑逝ね、ボケ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:29:34.86 ID:5XEYAi4V0
>>271
レコがテレビより早く起動する時代があったのかよ
今時も何もお前レコのことなんにも知らないだろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:26:47.94 ID:yexCAhak0
起動の遅いレコは知っている、起動の速い設定可能なレコを知っている
映るまで遅いテレビを知っている、映るまで速いテレビを知っている

279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 23:55:01.63 ID:2xYWAvROO
RDーBZ700なんだけど、
突然、HR→AVCにダビング移動の命令するも、「予期せぬエラー」を出して受付ません。
ダビング移動はできませんが、ダビング・コピーはできます。
どうしたら、HR→AVCにダビング移動できますか?
ちなみに、最新バージョンです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 06:17:16.86 ID:JAwh1mXA0
ブラウン管テレビの起動より遅い現行レコってのも珍しいと思うが
現行であれば大抵ブラウン管テレビより速く起動処理を終えている
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 07:15:55.02 ID:TvWqM05q0
おまえのブラウン管テレビはどんだけ起動が遅いんだよ
数十年前の白黒テレビか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 09:13:59.79 ID:Zpsz+B/p0
おまわりさん>>246です
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 11:47:35.75 ID:JAwh1mXA0
一応D端子もあるんだが、毎回消磁機能ON設定にしてある分
後期の一般的ブラウン管より遅く描写開始する
知っている人は判ると思うが、「ブ〜〜ン」って動作と消磁後の安定待ちで描写開始が遅い
遅いと言っても数秒あるかないかの時間
某社旧機種と東芝両方つないである状態で
某社旧機種はテレビ側が映像描写可能状態になれば、動作可能状態で映る
東芝は映像も出てこない、しばらくしてから映像→準備中→トップメニュー

284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 11:59:40.36 ID:x+w5q+4w0
録画した番組によって早送りの速度が違うんだな。番組の情報量によって速度が違うんだろうが、これは例えば10倍速にしたくてもできないわけだからかなり不便。
早送りの段階は数段階でいいが、それぞれ設定で何倍速にするか指定できればもっと便利。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:16:59.40 ID:4Rg1GC3J0
>>279
HRってなんだよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 12:17:53.08 ID:4Rg1GC3J0
>>283
fu-n de ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 14:39:03.36 ID:JAwh1mXA0
芝レコの起動の遅さが目立つなってことダヨ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:06:51.38 ID:9i6imnY+0
必死だな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:05:00.07 ID:0/R+KN2v0
画質を「おまかせ」にしたら暗すぎワロタ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:35:36.82 ID:4Rg1GC3J0
>>287
業界トップクラスの鈍重さを誇るRDシリーズだが、
今更それがなにか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:50:33.24 ID:wWMB+Pyz0
新作まだー
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:02:36.59 ID:QhkcZtJH0
新ファームなら来たよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 02:31:44.80 ID:uyk//jsb0
そうか、それなら自動アップデート切っておかなきゃ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:48:19.15 ID:ZHoaEAyj0
>>287
283は日本語で頼むわ、チョン
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 05:22:16.83 ID:FxuX4bDQ0
HDD→DVDダビングが終わったら
「このディスクにはこれ以上書き込めません」
っていう警告が出たわ。
DVDの残容量見たらSPモードで8分だった。

今まで1000枚以上ダビングしたけどこんな警告初めて見た。

VARDIAのファームは寄り合い所帯で開発してるからいろんなパラメータやフラグを
世帯ごとに勝手に作って所帯ごとに警告出したり出さなかったりしてんるんだろな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:34:01.79 ID:ddcF9Xpc0
>>293

ネット限定だよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:47:11.06 ID:RXnHlzgL0
アップデートファイルって何MBくらいあるんだろ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 08:56:31.34 ID:j6zCdDDl0
久しぶりに芝機追加した
しかし、あらゆる面で激遅変わらんなぁなんでこんなに遅いままなんだ?
殆ど進化していないじゃないか
他社はマルチタスク制約もかなり解消されてるわ起動は速いは焼きディスク再生速い・・
ここだけ、ガラパゴス鎖国してたのか?

299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 09:40:08.66 ID:aDjy0c490
CEVO載せてるレグザサーバーは軽快で速いんだけどね
RD系は5年以上前のHDDVDベースのHDRec機を無理やり流用してるからな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:18:48.06 ID:j6zCdDDl0
なんと 未だにHD DVD vs BD の後遺症引きずってるのか
次のリオデジャネイロ五輪頃には後遺症直ってるのかなぁ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:22:57.46 ID:g4DCRN3Q0
こればっかりはしょうがない
レグザサーバーが出ているからRD系のレコーダーがいつ無くなってもおかしくない状態だし
下手に変更されて今以上のバグってのも勘弁して欲しいしねw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:21:19.15 ID:rJwj0ULO0
>>298
DOGEZAしてた
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:36:28.05 ID:rJwj0ULO0
他社が外付けHDD対応してきて芝の強みはなくなったわな
売りだった編集機能も完全デジタル放送化で制限強すぎて有名無形か
残ったのは利益率重視のための安易な設計による動作不安定と操作性の悪さだけ
挙句の果てスロットインて
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:38:59.68 ID:j6zCdDDl0
かなり進化してる事を楽しみにして、事前の下調べ無しに買った俺が悪いんだが
そうか、軸足変えて、進化は無い状態だったんだな、RD-X型番からDBR-Zに
変わってたから、多分凄い進化したんだろうなあって楽しみにしてたんだが凄い肩すかしだ

HDrecもAVCRECに軸足変えてるし、まあTSのまま記録出来るのが救いか・・って
マニュアル上は地デジで31分って・・多分実際は40分程度までだろうが・・
?これってTS PS AVC 混在不可じゃねえのか?、TS AVCだけの・・

そうかRD系統は何時消えても不思議では無い状態なのか・・型番レベルでは消えてるんだが・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:58:06.90 ID:j6zCdDDl0
>動作不安定と操作性の悪さだけ
これも改善されてないのか〜
どおりで店員が驚いたような顔を一瞬見せていたが・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:19:05.98 ID:pT4DSw4e0
BZ810ですがver.05を入れた人いたら動作状況を教えてください
日経朝刊にレグザダビング問題の記事があったので東芝のHPをみていたら
たまたま昨日リリースされていた
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:31:00.12 ID:7v8whkNJ0
>>307
見るナビが表示早くなってる。
他の改良点はは元々バグに遭遇してなかったので変化実感できず。
入れても問題ないと思うよ。安定感は向上してるらしい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:23:08.13 ID:aDjy0c490
>>>動作不安定と操作性の悪さだけ

操作性は慣れでしょ

安定性は明らかに悪化してる

フリーズで録画失敗の報告がBZ710/810以降メチャ増えてるよ
操作中にフリーズってのは昔からのことだが録画中にフリーズして録画失敗とかかつては無かった

309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:27:48.31 ID:bU9c1HhH0
>>308
操作性はある程度慣れても、糞なものは糞
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:30:24.17 ID:rJwj0ULO0
>>308
操作性ってのは起動の早さとかリモコン反応の速さとかソフト面も含めての話な
安定性の悪さは昔から廃熱処理の悪さとか基本設計の悪さが有名だろ
HDD中身総アボーンとかDVDドライブの読み込み不良とか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:34:44.45 ID:rJwj0ULO0
それでも昔は作り手のやりたいことやれること全部詰め込んで見ますた的な情熱が感じられた。
しかし今はもう利益率アップのためのコストダウンしか見えない。
夢がない夢が。ダンボールの箱からして夢がない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:37:17.26 ID:aDjy0c490
いろいろと機能強化したはいいが貧弱なCPUと古いシステムはそのまんまなんだろうな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:39:32.49 ID:bU9c1HhH0
東芝レコーダーのソフトは基本設計が糞で、機能拡張がしづらく、UX の速度も遅い。今更根幹に手をいれる事もある出来ないくらいスパゲティ状態。なんだろう。
基本設計から外部に丸投げかな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:40:51.58 ID:ZD8uFiGz0
サイマルの今回のソフトは別
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:22:39.18 ID:uYjUzO8L0
>>307
サムネ表示が速くなるのはファームによる性能向上じゃなくて
単なる「リセット」と同じ効果という噂も……
リセットしても、(何かがリセットされるのか)サムネ表示の速さが戻るよね
316307:2012/10/19(金) 17:31:04.73 ID:7v8whkNJ0
>>315
ああ、そうかもしれない。じゃ、使い込むとまた元に戻るのか・・
おまかせ録画の安定性ってのももともと安定してたので変わらないな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:10:40.82 ID:lvvF88GP0
RD-X6のDACって良いヤツ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:20:02.70 ID:aDjy0c490
いいかげんにCEVOを全機種で展開すりゃいいのにな
サクサクだぞマジで
フリーズで録画失敗とかもねーし
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:25:49.99 ID:SldmlKA60
放送局ID変更予定地域なんでBZ710アップデートしたけど
基本たるいのは変わらん バックアップ機だし

RDの企画サイド牽引者がテレビ担当になったら
テレビ側が進化しまくり、レコーダ側は代替わりしかしなくなったわな
現状維持以外は望めそうにない
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:33:14.51 ID:SldmlKA60
CEVOサクサクなのは編集なしBD/DVD機能なしだから

パナみたいに統合チップ起こす気がないなら
サーバー機のようにニコイチしてコストもソフトも大変なことになる
321298:2012/10/20(土) 11:51:59.31 ID:VHTzM7hP0
>>298
次のオリンピック頃
今度はちゃんと下調べして、改善されていたらまた追加する
その頃でも改善されていないようなら、見限る

今回追加したのは特定二局専用に使うことにした、今の所御機嫌斜めな
我儘症状出ていないんで
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:01:47.58 ID:uvZXtLkQ0
Z8000を持ってるのですがZ160,Z260などを買えば実質4番組同時録画になりますか?
レグザリンクでBDレコに移動したものと直接レコに録画したもので制限に差があったりしますか?
コピーワンスをBD化できないとかDRのAVC化ができないといったような。
ソニーや松下の3番組同時録画機と迷ってるのですができれば使い慣れた東芝がいいかなと思ってます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:00:14.22 ID:VHTzM7hP0
質問 「自機で焼いたディスク再生開始迄結構時間がかかるんだが」
サポ 「市販のブルーレイ等は速いんですが」
質問 「市販の事を聞いているのではなく、焼いたディスクの事を聞いているんだが」
サポ 「市販に比べれば遅いのは仕方が無い事なんですよ、様々な準備していますから」
質問 「では質問を変えて、再生専用機よりも遅いのは」
サポ 「レコーダーのようにサムネイル作製等様々な準備が不用だからです」

他にも色々つっこんだんだが

基準は社内にあり、って印象を受けたやりとりだった
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:16:07.30 ID:q5H6Cyi+0
そんな遅い速いなんてどうでもいいからフリーズどうにかしろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:26:52.36 ID:E51GyW5R0
>>323
> 質問 「市販の事を聞いているのではなく、焼いたディスクの事を聞いているんだが」

サポートは、市販のディスクも遅いか否かを確認してるのに。。。
この反応は酷いと思う。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 13:35:37.77 ID:VHTzM7hP0
しつもんで か? では無く
いきなり が gaの入れ替え問答だったのだが
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:01:42.30 ID:8T5rLbhk0
起動速度でメーカーにより違いはあるけど
上のほうのレス見ると起動設定を同条件にして話してるのか疑問
他メーカーはテレビより速いってのは瞬速起動に設定してるんじゃないの?
瞬速起動ってのは電源を完全にオフにしないである意味
電源点けっぱなしの設定だからね当然待機電力も大きい

話は変わるが、今回のソフトウエアバージョンアップで
Z160に「予約録画が重複した場合の録画終了時刻を見直しました。」って
あるんだけど、どう見直したんだろう?
場合によっては予約をみなおさなくちゃいけないかもしれない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:09:26.66 ID:8T5rLbhk0
>>322
レグザリンクダビングは移動にはならずコピーになるので
テレビ側が一回減って、レコ側がコピワンタイトルになる
特に質問のような制限はないが
テレビとレコでは操作性が違う(開発陣が違う)ので
操作性で言えば芝を選ぶ必要がない(過去に芝レコ経験あるなら話は別)
ただし、芝テレビから他メーカーのレコの場合、簡単にコピーできるかわからない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:27:07.51 ID:uvZXtLkQ0
> >>322
どうもありがとう。

> レグザリンクダビングは移動にはならずコピーになるので
> テレビ側が一回減って、レコ側がコピワンタイトルになる

ということは元がコピワンだと移動は出来ないかBD化ができないですか?
それともCATVのCSやWOWOWはコピワンなんですが通常のBSCSはダビング10でしたっけ?

> 操作性で言えば芝を選ぶ必要がない(過去に芝レコ経験あるなら話は別)
> ただし、芝テレビから他メーカーのレコの場合、簡単にコピーできるかわからない

ここは気になります。
芝レコ経験はアナログ時代のものなのでどうということはないと思いますが
一般的なDLNA利用でREGZAテレビ→DIGAとかi-linkでDIGA→BZ810とか可能ならば、
簡単でなくてもやりようがあるならばよいのですが。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 15:50:00.90 ID:E51GyW5R0
>>329
REGZAテレビから他社レコーダーに直接はダビングもムーブもできないよ。
RECBOX 経由で DIGA にダビングはできる。

私も Z9000 と組み合わせるレコーダーで長いこと悩んでいる。

REGZAレコーダーは、REGZA テレビの番組表から予約できるし直接ダビングできる
ので非常に便利なのだが、いかんせん機能・性能が酷すぎる。

8TB 分の DR番組を RECBOX 経由で実時間で DIGA にダビングするのも気が遠くなるし。
悩ましい。

あと、各社のレコーダーがUSB-HDD に対応してくれたのは嬉しいが、
USBハブに非対応なのが痛い。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:35:19.36 ID:12CnijUg0
>ということは元がコピワンだと移動は出来ないかBD化ができないですか?

出来るよ。
テレビ側からは消えて無くなるだけです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:46:57.34 ID:8T5rLbhk0
基本的な操作はアナログ時代と変わらないから
上記の条件で選ぶとやっぱり芝レコがいいと思うよ
ただし長期保証は必ず入っておくこと(ヤマダはお勧めしない)
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:12:30.95 ID:F0DeXCU60
>>329
素直に東芝レコ買っとけ
必死にレクボ薦めるやつもいるが
結局はそれが一番楽で安上がり
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:56:00.20 ID:aOkGxIAB0
ぶっちゃけZ260ってどうよ
X9の資産生かすなら糞でも味噌でも
芝にしとかなしゃーなしか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:19:46.11 ID:5Rw8O63L0
LANダビングで移してBD化するだけなら、パナのレコでもイケる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:41:55.96 ID:Qq9tFa2X0
HDRECダビングしたDVD資産、テレビがREGZAなら芝レコもありかと
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:06:27.47 ID:E51GyW5R0
>>335
REGZA から DIGA に直接ムーブできるの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:10:06.88 ID:R72pijcf0
芝レコ→LAN→パナレコ って遅れるよ、相手先はダビワン
実時間必要
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:15:28.80 ID:R72pijcf0
古いレコーダーだと、現行品みたいに
高速起動モードとかエコモードって概念が無かったんじゃ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:18:44.37 ID:BCA90yjG0
regzaでPC録画したコピーフリーなTS見るとムーブのみOKって出るけどこれ実際ムーブ出来るのですか?
(フリーなのにムーブのみって出るのも変だけども)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:34:22.94 ID:UjYBpcAW0
>>338
実時間て
そんな殺生な
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:38:13.87 ID:R72pijcf0
出来ないより良いと思うが・・
つうかLANで送信出来るのって東芝だけなんだから
後はBD-REでムーブバックだね、最近のはシナビアチェックで
不用な時間がさらに必要だが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:51:17.05 ID:2YVhD/3q0
>>340
やってみりゃいいだろ
なぜ聞く?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:21:09.55 ID:BCA90yjG0
>>343
いやレグザリンク対応レコはもってないので。
出来るなら東芝レコ買う大きな動機付けになるのですが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 02:17:46.04 ID:ZAUtRJwW0
他社のデッキで録画したコピフリの番組をネットdeナビでジャンル設定しようとすると
ジャンル名登録方法がリスト・ボックスなんでvardiaで録画した同種番組と同じジャンル名登路できないのな。

番組表から取得したジャンル名が「08 会話・語学」だが
vardiaのリスト・ボックスでは「趣味教育全般」とか「ジャンルなし」を選ぶしか無い。
ジャンル名は登録フォルダ名と同様にユーザーに登録させて自由に選ばせたほうがいいだろ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 06:44:48.02 ID:/H2qjyYS0
>>338
直はできないよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 06:56:53.13 ID:R72pijcf0
>>346
機種によるのかなぁ?実際に出来たんだが?
芝レコ → LAN-HUB → パナレコ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:18:01.57 ID:3rDIcJcY0
>>347
本当ならスターになれるぞ
具体的に機種名を書いてくれ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:37:15.98 ID:R72pijcf0
展示機で実演して貰ったんで機種名は知らない
適当に録画した数分程度の地デジ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:41:27.01 ID:R72pijcf0
芝機はおそらくZ150かZ160、パナレコは現行の20番台の機種のどれか
双方そんなに分厚く無かったから普及モデルのどれかだと思う
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 07:50:17.39 ID:NJxaLaLv0
森口レベルの話だな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:12:03.46 ID:R8iyirqP0
>>348
普通
ネットdeダビングHD対応機ならできる

テレビのREGZAからDIGAができない
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:36:33.35 ID:Ad18t4Qy0
>>348
どちらも対応機が前提。

一例として
X9→BW690で普通にできる。
REGZA TV→X9→BW690もできる。
但し、TS(DR)に限る。
受け手のDIGAは実時間処理だが、オートチャプタが付くのでそれなりに
便利。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:46:16.17 ID:R8iyirqP0
2年前から出来てる
今さらかよって感じ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:15:02.44 ID:HNq3q3tO0
BDに焼いてムーブバックで移した方が早いってんじゃなぁ・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:50:11.07 ID:Z4dXSl/w0
>>355
パナのLANダビング受けはタスク制限少ないのでメリットはあるよ
芝のほうで送り中制限をうまくかわす必要はあるけど
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:27:31.65 ID:Ad18t4Qy0
>>355
>>334の場合、BDに焼いてムーブバックは使えない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:34:12.53 ID:W1BolaGt0
>>348=>>351はたぶんRec BOX経由する方法しかないと思い込んでたんでは
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:43:49.82 ID:ZGq7VbCG0
>358
いや単純にTVのREGZAから出来ないってのと勝手に勘違いしてるんだとおも
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:30:12.68 ID:+Q/ym2TCO
Z150のファームアップデートやばい
最近HDDいっぱいで録りたいぶんだけ消したりBDに移してたんだが
アップデートしてからAVCで5時間録画可能とか出ててもディスクの状態がどうのこうので録画が開始されない。
昨日はだいぶ録り逃した。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:39:22.87 ID:W8oUejvg0
>>360
お前の壊れてるZ150だけ、うちは全然問題なし。
幼稚なアニメばかり録画してるからそうなるんだよw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:03:52.21 ID:qnLKtrSg0
たまに現れるこの低脳はなんなんだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:10:32.98 ID:vHQeb9Nb0
AV板に限らずいきなり煽ってくる書き込みは
これが今彼の人生でできる最大の事なんだ……と気付くと腹も立たない

過去の事例からするとだいたいそれが事実と合ってた
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:40:57.82 ID:KfBdeea30
361も糞だが、ただ360も若干おつむはうんこの様だw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:25:00.50 ID:+Q/ym2TCO
うるせえゲボ野郎どもだな!
確認したらタイトル1500いってて録画できなかったわ。3000ぐらいにしろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:32:07.99 ID:FhtJdww30
タイトル上限も考慮せずに低レートでバンバン録画してたらそうなるだろうよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:51:28.45 ID:ETFo+5f00
>>365
ほんとに糞だったか
かわいそうに
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 01:23:46.91 ID:swpjAd9f0
でもあるよな
HDDを確認してくださいとか出ててなんやねんってこと
X9だと750ぐらいでAUTOだから厄介
買い替えたいけどこれといった機種がでない
Z260の評判待ち状態
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:04:40.54 ID:flOo0PWz0
>>368
z260の事ならsonyやpana使った人ならマゾでないと我慢できないとおもうよ。
RD−X1を思い出すようなレスポンス。(いや言い過ぎたX3くらいだな)
いまんところ録画ミスはBS降雨時一回だけこの面ではだから案外ひどくないが。

頭にくるのは、録画条件変更時の融通の聞かなさ。
結局キャンセル前面やり直しになる、あほかいな。

マジックチャプターの精度も3年前のSonyに劣る、使いものにならない。

regzaーtab持ってるので仕方なく買ったが想像以上にダメだな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:12:04.18 ID:swpjAd9f0
>>369
やっぱソニイかパナソに乗り換えるかのう
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:20:45.83 ID:flOo0PWz0
>>370
芝使いならだったらSONYがマシかな。
パナはレスポンス最高だが、糞ジェム番組表と編集がアレだからカジュアルユーザー爺婆むき。
iPod使いで動画を通勤で見たいとかなければ洋ナシのはず。
SONYは別のいやな点があるが、我慢できる範囲。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:23:47.74 ID:swpjAd9f0
>>371
うむ、9月ごろのBDZ-AT950Wが在庫処分の時に買っとくべきだったかな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:25:41.94 ID:D447gUkf0
東芝スレなのにやたら他社を勧める人がいるね
特にソニーの工作員が酷すぎる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:31:58.15 ID:flOo0PWz0
>>372
クロスバーなんたらの操作体系がアホだと思うが、世代ごとに改良されているのが好感できる。
2011機種なら番組表も週表示に対応してるから問題ないし。

SONYは番組溜めまくったらフォルダ管理じゃないから発狂することになるよ。
2012機種は検索性が改良されてるというけどホントかどうかわからんし。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:35:11.58 ID:flOo0PWz0
>>373
巡回ご苦労様です。
こういうレスポンスはいいな東芝は。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:40:42.26 ID:QxAgGnR10
>>373
東芝スレといえばアンチは発生するものなんだよ
東芝という会社名を見ただけで精神がおかしくなってアンチをせずにはいられない病気なんだ

不治の病みたいだからあきらめろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:53:59.99 ID:6PnlwZma0
俺は根っからの東芝Xユーザーだが、他人にはパナソニック勧めてるよ

糞ど素人が買うと後々めんどくせーからな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 03:23:13.85 ID:/2J62HUj0
あれか、前に番組表の質問にドヤ顔で電波が悪いうんぬんの
アホ回答やっちゃった頭の仕様がショボいマクセル君かな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 04:01:14.73 ID:6PnlwZma0
>>378
俺に言ってたら人違いだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 06:49:39.85 ID:OO6sT4wk0
やはりSONY工作員でした。

SONYのスレより。
568 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2012/10/22(月) 05:27:01.34 ID:flOo0PWz0
秋のクールにどうせ間に合わないから値ごろになるまで待つわ。
SONYはリモコンモード3台までだからうかつに買い増しできない。
こんどはメインマシーンの更新の番だから良いやつ買いたいし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 06:58:55.31 ID:10TDqjBm0
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

他にすることはないのですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 07:20:29.64 ID:1yokAUOH0
フォルダ機能、編集、東芝間のネットダビング
上記目当てでなきゃ後は信仰上の理由か値段だわな>東芝選択理由

パナとソニーの操作系が嫌いだと、東芝かシャープになっちゃう
じっくり編集東芝、レスポンス&マルチタスクで見て消しシャープで使ってるけど
SOCもトランスコーダも同じだからチップ由来の似たようなトラブル多いんで
そろそろパナソニーも1台買うかと思いつつ覚えるの面倒
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 08:17:38.52 ID:DIt15z440
Z160のHDD初期化しようとしたら、誤ってX9初期化しちゃったw
よっぽどボケーっとしてたんだな、オレ。

しかし、人間とは不思議なもので、どうしようもないと悟った時は意外とあっさり諦められるもんなんだなw
「やってしまった」と気付いた瞬間は頭を抱えたが、2分ぐらいであっさり諦められたw

その後でZ160も初期化して、2台とも新品の気分だぜw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 08:36:11.42 ID:Sq/Zi9nU0
「アナログ放送は終了すました」のタイトルで埋め尽くされてるXS41をつい先日初期化しました。
元々糞画質なCSとかをレグザテレビのアナログ予約して使うとまだまだいける。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 08:42:36.03 ID:10TDqjBm0
今更感もありますが、面白い延命利用方法ですね
録画物視聴時アナログテレビ使えば違和感も無いでしょうし
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 08:56:18.98 ID:yU5n9pcE0
>>375
延々他社の宣伝し続けているお前がキモいだけ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 08:57:51.76 ID:yU5n9pcE0
フォルダ数もう少し増えないかな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 09:05:18.51 ID:10TDqjBm0
ディスクに高速ダビング中は、多少なりとも他の操作ができるんだが
それ以外の時の達磨さん状態なのは、近未来新機種にて解消されるんだろうか
sonyの達磨さん状態は画質変換処理中ぐらいに
パナの達磨さん状態は初期化とファイナライズ時ぐらいに減っているんだが
↑(視聴中chライブ放送視聴不可)
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 10:00:41.33 ID:/2J62HUj0
>>379
アンタじゃないよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 11:04:37.68 ID:RGYYD/Xq0
>>387
Z160のタイトル管理数がBZ810の約2倍(1500)になった時は期待したのだが
24から一つも増えなかったね
足りないって訳でもないのだが、倍の48でも有れば大分安心感が増すのだが
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:40:36.11 ID:2AmuFL3o0
ソニーと東芝あるけど、番組説明の記録が増えれば東芝でもいいと思う
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 14:19:29.27 ID:10TDqjBm0
番組説明って放送局側の入力次第なのでは無かったのかな?
パナは知らんが(操作上見る気にもならんが、ほんの数ステップで録画一覧時のみ)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 14:32:19.82 ID:Kkbjndbi0
東芝は文字数少なすぎなんだよ
途中で切れてヒジョーにブサイク
編集・保存したがりな東芝気質と合わないし
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 14:42:22.09 ID:10TDqjBm0
ああ、そう言う意味ね、おおいに納得です
あれだけキッチリ編集可能な癖に変な所で何故にってのが所々・・って奴ね

今は殆ど使う機会が無いだろうが、VRダビング後に何故かファイナライズ付加した指示設定が無いとか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 15:46:15.29 ID:LGwAqaxL0
RD-X4以来の名機はまだ出ていませんか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 15:55:48.88 ID:bHvP6aY+0
X4は名機じゃないだろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:02:08.85 ID:1yokAUOH0
前代フラグシップより、次世代中級機のほうがアナログ端子以外は全部上だし

X5は名機として、デジタル放送対応後はなあ
X6はX5+地デジ、X7はトランスコーダが糞以下、X8はかろうじて可、
USB-HDDとDTCP/IPダビング解禁のX9が比較的マシなぐらい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:48:16.33 ID:Kkbjndbi0
うちのX4は最初の1年で光学ドライブ6回替えたぞ
これが名機だったら東芝レコの標準は「1ヶ月くらいで故障」かよ


…もしかしてマジか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:59:39.55 ID:Dj3kQqKt0
俺はRD-BZ810の使い手なんだが
数日前から番組表に何も表示されなくなってしまった。

クイックメニューから手動で番組表の更新をしても
エラーとかは出ずに終わって、でも真っ白のまま。
地デジもBSも真っ白なんだが、上部のチャンネル名だけは
ちゃんと出てる。

先日公式発表のあった番組情報が取得できない云々
の対象機種にBZ810は載ってなかったから
それとは関係ないと思ってたんだけど
今日サポセンに電話して訊いたら、同じ原因かもしれないし
何とも言えないとのこと。

設定の初期化を試すことを勧められたが
再設定を考えると気が重いわー。
他にも同じ症状の人いない?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:45:56.13 ID:Ihv71lZM0
X9で「録画も再生もできません」

さっきまで普通に使えてたのに、いきなり
サムネ表示されず「再生できませんでした」→電源入れ直しで復帰
ダビング中に止まって「ダビングに失敗しました」が頻発→
電源入れ直してもダメ→コンセント抜き15分→『録画も再生もできません』
→ズーム931ズーム→ダメ→ もう一度931後コンセント抜きで復帰

ダビングに失敗したタイトルもダビング成功(そのままいじらず)
その後、ダビング、削除、録画も普通に出来てるけれど

ここからが心配
電源切っても大丈夫か?そのまま普通に使っても大丈夫か?
やはり電源は切らず録画にも使わず、速攻でダビングした方がいい?
『録画も再生も・・』から復帰して、そのまま使えてる人います?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:35:02.46 ID:QeavcpSS0
HDDがダメになってきてるんじゃない?
また同じ状態になったり完全に録画物にさわれなくなるから、今のうちに中身待避しといた方がいいと思うよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:04:17.55 ID:1yokAUOH0
>>399
最新アップデート済みのBZ710だけど全く問題なし
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:44:46.21 ID:Ihv71lZM0
>>401
やっぱそうだよね。なんか割りとあっさり普通に戻ったので
何となく油断して使ってるけど、一度「録画も再生も」が出て直った
という話しはあまり聞かないし、電源を切るのもリスキーかと。
しかしHDDが逝きかけてるとなると、初期化してもダメなのかな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:50:10.41 ID:VSfSFmkr0
>>400
HDDがほとんど壊れてるんだろ
WDのHDDが安いから早く交換
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:51:20.95 ID:VSfSFmkr0
>>403
HDDの不良セクタ出まくりだろ
この状態になったら初期化しても
工場出荷設定にしてもどうにもならない
あっさり交換が吉
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:52:43.51 ID:VSfSFmkr0
>>153
ここから読むヨロシ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:05:34.84 ID:xeLlKgvf0
RD-BZ700 なんだけど、今日アップデートしたらブラウザからネットdeナビで
新規予約や予約の変更・削除ができるようになった。
ソフトウェア更新情報を見てもそんなことは書いてない。
他の機種のソフトと間違えたのか?鯛ナビのメリットが減ったな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:59:59.24 ID:Ihv71lZM0
>>404-406
ありがとう。とりあえず退避用に2TBのHDDを買わなくては
Seagate ST2000DM001 これが手頃だけど2種類の違いはあるのかな?
 7200rpm 64MB 1TBプラッタ SATA III 6Gbps
 7200rpm 64MB 4Kセクター SATA 6Gbps

WD20EARXの方が無難だろうか?いろいろトラブルが出てるみたいだけど
WesternDigital CaviarGreen 64MB SATA 6Gbps
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:08:13.79 ID:sC7rZieG0

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13982914/
最初はバージョンアップ予定となってたけど、予定の記載は消えた
それをやってくれたんじゃね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:19:26.09 ID:aeDwYLVt0
RD-S303。TSからVRに変換した物をいつもどおりソニーのDVDプレイヤーで見てみたらMPEG2エンコーダーでよく問題になるフィールドオーダーが逆の状態でした。
RD本体の電源を一度落とすと元に戻ったようです。よくあるのかなあ、これ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:23:13.86 ID:yU5n9pcE0
>>398
そんなのお前だけ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:25:20.30 ID:yU5n9pcE0
>>405
USBに保存しているタイトルなどの情報ってどうなるんだろ
ネットナビみると全部保存されているよね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:39:33.56 ID:1yokAUOH0
X4世代の東芝サムスン製DVDドライブで苦渋舐めてないのは幸せ
XS53は2回交換して結局パナドライブに交換されたわ
X5が名機扱いされたのも最初からパナドライブだったからだし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:28:51.15 ID:dRHn53w90
X4は廃熱処理が甘くてすぐ内部が高温になってDVDドライブがDVDを認識しなかったんだよ
扇風機の風を当てながらDVDに焼いたのは今となっては良き思い出
X5も一度DVDドライブを交換したなあ
そのあと即効売り払ったのも今となっては良き思い出
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:33:06.96 ID:UFqwkPqh0
ひょっとして新ファームでなんか□フリーズ対策したっぽい?
わりと安定してるんだけど、気のせい?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:04:06.40 ID:7A0JE+4l0
>>207
最後の行が妙にリアル…おまい内部の人間だな?

>>301
RDの系譜は今回で打ち止め確定しとるっちゅーに

>>303
スロットインは大歓迎
むしろもっと早く採用すべきだった
置く位置を気にかけにゃならんトレー式なんてまどろっこしいゴミっカス
使えば使うほどそう思う

>>313
協業という形でノウハウはフナイへ提供されるそうだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:11:02.51 ID:7A0JE+4l0
>>373 >>377
パナもソニーも使ってるけどソニーの方が断然ヨイ

>>374
ソニレコはタイトル別に自動でフォルダ分けしてくれるから芝レコより親切
フォルダ数も事実上無制限

パナはフォルダどころか検索/並べ替え機能もまるでナシ
「まとめ」機能も制限だらけで使い物にならない
パナ製スカパー!W録チューナとの組み合わせで渋々パナレコ買ったのに
スカパー!の録画タイトルには「まとめ」一切無効って何の嫌がらせだよと

>>383
明らかな自分の操作ミスなら納得もできようが
100%機器のせいでパーになったんだったら悔やみきれんよな

パナのUSB-HDD転送は芝の5倍以上早いが
1年間で6台登録したうち2台も不認識になった

同じ環境で芝レコは通算12台のUSB-HDDを登録したが不認識は幸いゼロ
X10だけときどき認識できなくなるけど電源入れ直せばたいてい再認識する
パナは一度不認識状態になると何をやっても二度と再認識できない

準プレミア機(BZT910)のくせにとんだ地雷モノ
脆すぎるようだ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 01:38:57.52 ID:GsMZFK2f0
そう言う争いはソニーかパナのスレでやってくれ
ソニー信者は本当にキチガイが多いな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 02:58:05.56 ID:OE9xbq3G0
>>413
> X5が名機扱いされたのも最初からパナドライブだったから
それは大きな間違い。芝ドライブは本当に粗悪品だったけれど
その後(XS46,X5世代以降)のパナドライブも酷いもんだった。

パナドライブを積んだRDは6台使ったが、全て3ヶ月〜1年余りで
突然「ディスクをチェックしてください」が出て使えなくなった。
1台や2台でなく6台全てが短期で壊れるのはドライブに問題大有り
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:13:20.17 ID:KB86sUaO0
>>417っぽい文体の奴が日テレの実況で東芝叩きをやってたよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:20:31.83 ID:cnCvjCGA0
今日、レコーダーのシステムソフトウエアのアップデートをリアルタイムで監視している香具師はいるかい?
BZ−810の電源をOFFにして待機していたのだが。

Eテレの4:14から5分経過したけど。
表示窓は時刻表字のままでなにも変化無いっすね。

422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:32:54.74 ID:cnCvjCGA0
15分経過したけど変化なし。

前回は寝ていたから気づかなかったけど。
今回はリアルタイムでどうなるか見ようと思って早起きしたのに。

まさかとは思うけど、前回のアップデート(04/011)の中身で
放送波からアップデート出来なくなる隠れバグが埋め込まれてないよね???
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:46:30.81 ID:zXvnRG8P0
またお前か
ネットで落とせよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:47:47.63 ID:cnCvjCGA0
今気づいた。

今日はNHK総合で2:14からもアップデートがあったジャマイカ。
電源OFFにしていたのにアップデートされていないぞ。どういうことだ???
さっきアップデートを見ようと起床したときの3:30に見たときには、バージョンは04のままだった。
なので事前確認済みである。
今日は3:40に再度電源をOFFにしたから本当なら4:14のも拾うはずなのに変化が無いね。

上に書いたアップデート出来ない爆弾を抱えている可能性が本当だったら嫌だぞ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:48:50.75 ID:cnCvjCGA0
>>423
あんた誰だよ。

もしかして日テレ実況で東芝批判していたキチガイか?

426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:53:02.97 ID:AzU1O0dN0
>>425
奴はいつものソニーステマかも知れんぞw

とにかく何か理由を見つけて使用者を批判するガイキチと切り出し方が同じだからなwww
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:55:22.56 ID:cnCvjCGA0
>>426
情報ありがとん。
無視することにするよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 04:57:58.46 ID:cnCvjCGA0
>>427を書き込んだ直後に変化あり。

表示窓の時刻表示の横に□マークが点いた。
もしかしたらアップデートを拾ってくれていたのかも???

この後も様子見します。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 05:02:37.27 ID:AzU1O0dN0
>>428
情報乙

俺のはDBR-Z160なんでこの後5分後に開始だ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 05:05:37.34 ID:AzU1O0dN0
>>428
俺のは開始予定時刻の2分前だが四角いマークが点灯し始めた
2台中1台は省電力モードにしてあるのだが、普段消えているほうの160も時刻表示が点灯しているよ
現在は2台とも四角いマークが点灯中
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 05:08:51.03 ID:cnCvjCGA0
>>430
>現在は2台とも四角いマークが点灯中
こちらは四角いマークが消灯しました。
いままでUPDATEの表示は全然出ていませんでした。
アップデートしていたのかな???
あと30分様子を見てから電源をONにして確認してみます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:09:42.88 ID:HbKhw95S0
おまいら、よく自動アップデートなんかできるなw
人柱報告丁
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:09:52.46 ID:E1hDZ4uu0
>>416
>協業という形でノウハウはフナイへ提供されるそうだ

え?じゃ、東芝がRD捨てても、
フナイがRDの後継機作ってくれんのかな?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 09:14:44.23 ID:G1WuSA4r0
フナイからRD-Xシリーズの後継って、まあ夢があって良いと思うが
出るとしてもいったい何年先の事やら
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 10:00:14.44 ID:sb6pEenh0
何にせよソースが無いと素直に喜べんわ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:03:36.25 ID:Y73UXxEo0
番組ナビのBSデジタルの総合ランキングにわろたw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:10:16.23 ID:Y73UXxEo0
15位まで全部アニメw
地方のアニメ難民だろうが

関東圏は地上波で全てのアニメ見れていいなぁ
無料のBSでやってないのは有料のAT-Xが必須

なんというアンフェア
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:51:39.24 ID:UFqwkPqh0
やっぱり□フリーズなんか対策しただろ?
バージョンアップしたらすごく安定してるんですけどw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 17:08:49.66 ID:m8nbzFr80
>>437
相変わらず東芝機はアニヲタの心をくすぐる何かがあるってことなのか?
e2のAT-Xの画質がうんこ過ぎてあれに金払おうって人いるのかな。色までおかしい気がする。
悔しいからアナログRDのMN1.4で録画して紛らわしてる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:30:27.17 ID:LoZM3+D30
1週間前にBZ810がフリーズして電源長押しや電源コード抜きで再起動したが
HDDに問題があり、再生しかできません
と出てうる状況は変わらないまま、以降はどうにもならない。初期化かなー

BZ810が不機嫌なので引退していたXD92Dを代理で録画してたが、忙しくて何も見てなかった
空き容量の確認の為に起動したら受信してる放送の画が輪郭しか映ってない状態に愕然
BZ810の電源抜きの際にアンテナ線でも引っ掛けたかとアンテナ線の差込部を確認してるうちに
映りは改善するどころか砂嵐に・・・もはや受信できてない様子
それまでの録画状況を確認しようにもリモコン操作を一切受け付けない
遂に昇天かな、俺のXD92Dも・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:28:56.07 ID:dU1BHlGl0
ズーム931はやってみたか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 22:33:09.48 ID:hZK9UesB0
スレチだったらすいません。

友人からお下がりの RD-E301 もらいました。
ファーム改造やらでHDD増量できますか?
いやー内部のホコリが凄かったので掃除したら、
ファンの異音が、汗

ちなみに RD-XD71 E303 をもっているので
改造情報あったら誘導おねがいします。
ぐぐってみたけど、特に見当たらなかった。

XD71を91に偽装できたりせんかなぁと思っています。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:25:37.37 ID:v2QTY/Lv0
>>440
俺のX10とX6は元気だぜ。
がんばれ!!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 09:08:56.72 ID:9iM4WZqg0
【不良】東芝の製品はなぜ壊れやすいのか?【欠陥】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349857037/
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 11:36:07.78 ID:J68fqnvf0
【バグ報告】

機種名
RD-BZ810
RD-BZ710

ソフトウェアの放送波からの自動ダウンロードUPDATEに失敗する

ソフトウェアのUPDATE開始予定時刻の3分になると、□マークが点灯するのみでUPDATE表示はされない
バージョン表示は「04/011」のままである

RD-BZ810/RD-BZ710「ソフトウェア・バージョン05リリース」
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

2012年10月22日〜10月28日

【NHK総合】
(火)02:14開始 × UPDATE失敗
(水)10:30開始 × UPDATE失敗
(木)18:46開始
(土)03:01開始
(日)11:17開始

【Eテレ】(旧NHK教育)
(火)04:14開始 × UPDATE失敗
(水)12:30開始 ? UPDATE待機中
(木)20:46開始
(土)05:01開始
(日)13:17開始

446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 12:04:25.19 ID:F0QUUgWE0
>>439
BSってそもそもそんな熱心に録画するもの・大衆的大人気の番組 って無いんじゃないか
さらに有料CHだったらもともと契約者少ないし
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 12:18:20.60 ID:ck5HTAb90
>>446
BS11とBS−TBSは地方に舞い降りた天使すなあ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:05:20.04 ID:qRB5fDm40
>>446
イノセント・ラブ−純潔なあなた−
階伯〔ケべク〕
チャクぺ
シティーハンター in Seoul
九尾狐伝〜愛と哀しみの母〜

など色々あるだろ。
これだからアニメしか見れないゆとり世代は・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:14:46.79 ID:czar2OBD0
釣り乙w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:55:37.93 ID:HOKACvBO0
>>448
うは、人外趣味wwwアニメより気持ち悪www
とでも言えってか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:56:01.31 ID:hOs+B9gk0
>>445
バグじゃねーよ
失敗じゃなくて実行しなかっただけ
条件が合わないと開始しねーよ

サーバからDLすりゃいいじゃねーか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 15:02:20.97 ID:HOKACvBO0
>>445
上のいう通り
お前の脳みそのバグを早く直してもらえ
ロボトミーか何かで
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:45:26.79 ID:iEc4x8Ji0
>>399
RD-BZ810だけど、番組表に何も出ない症状が2ヶ月くらい前から出てる。
一回直ったんだけど(特に何もしていない)、
今はまた表示されない状態に戻ってしまった。

予約の追っかけ録画はできてるので、
情報は取ってきてるけど表示がされてない感じ。

今はリセットするしかないと諦めてるけど、
録りためた番組消化をしなければ…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:04:33.57 ID:JPLrwAKfO
リセットも設定初期化も録画内容に影響しないのですが?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 18:04:16.85 ID:4DDSJ/pWO
ズーム893ズームしいや
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:44:38.35 ID:GyabTulQ0
>>444
東芝の家電は壊れやすいのに、何をいまさら
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:13:55.03 ID:yKmafIaw0


 □フリーズに対応しました


って正直に書けばいいのにバージョンアップw


認めたら負け。   とかなのかな?wwwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 21:08:25.04 ID:ALC6MIEE0
>>445
放送からの自動ダウンロードが行われるための条件

「放送からの自動ダウンロード」設定が「する」になっていること。
NHK総合かEテレ、またはBSのNHKが視聴できること。
ダウンロード予定時刻の約15分前から電源待機状態になっていること。
ダウンロード開始時刻の約15分前から、開始後45分間は、録画の予約がないこと。
デジタル番組表取得中でないこと
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 09:23:55.66 ID:fvOhVg1E0
iマークってどうやって消すの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 09:31:36.78 ID:lr0i/MCEP
RD-X9の外付けUSBーHDDためたものを将来の為にどう保存するか迷う。
x9の内蔵HDDに戻す→後継機にムーブ→後継機のUSB-HDDにムーブ
の手順しかないよね。超面倒で時間かかりそう・・
でもX9が壊れたら全く見れなくなるから早く手を打たないとなあ。
当時BDなんて要らないとおもってX9買ったけど、ここに来て困ることになるとは。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 09:57:16.68 ID:1cEHSlG10
>>460
手間をかけて後継機の外付HDDにムーブしたって、
数年後、早ければ2年後ぐらいには今と同じことで悩むことになるんじゃね?
壊れたら見れなくなるのがイヤってんなら、円盤化するのがベターでしょ。
ありきたりな意見で悪いけど・・・
後継機にムーブ後BD化するか、X9でHD Recで焼くか。

オレもX9とZ160使ってるけど、めんどくさいからZ160へムーブはしない。
X9で録画したものはX9で円盤化してる。Z160でもHD Rec再生できるし。
東芝がHD Rec対応機出さなくなったらゴミと化すけど、
そんなのまだしばらく後だと思うし、
永久保存は最初から無理と思ってるから気にしてない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 09:57:46.60 ID:cyVBR1A90
>>459
設定メニュー→初めての設定/管理設定にあるデジタル放送のお知らせ→本機に関するお知らせを見る→

決定ボタンを押して前画面に戻る→終了ボタンを押せばiマークが消える
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:20:05.76 ID:8C5/7HPV0
>>460
メディアに焼くのが嫌ならRECBOX等にコピーしてDLNA経由で鑑賞位しか手は無いんじゃね?
RECBOXが壊れない限りはまあ間違いなく数年は再生できるだろ
RECBOXに持っていけるのはTSでコピX素材になるしTSEは無理と思ったほうがいいし
今現在はTSE対応再生機があるからメディアに焼くよりは制限が多いとは思うけどね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:33:25.51 ID:lr0i/MCEP
やっぱBDに焼くのが一番かな〜
そして買った当初で知識がなかった頃
TSEで録画しちゃってムーブできないのは
画質落としてDVDに焼くか、
互換性無視してHDRecモードにするかも悩ましい。

>RECBOX等にコピーしてDLNA経由
あまり見ないけどとりあえず残しておこうというのは
一部これに入れてるけど、再生するときの操作性悪いから
よく見返すやつは内蔵HDDに残したまま。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 11:01:25.49 ID:kEUjNTXf0
今となってはBD-Rじゃないかなぁ〜
個人的にはiVDRが候補的よさげなんだが
1TBのiVDRと100GB〜DLのブルーレイ価格差やら容量比換算とか
今ひとつ購入意欲が・・対応機器も今ひとつだし
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:19:14.11 ID:DATY6Nq/0
BD化するなら、ライターDBR-1も選択肢のひとつじゃない?

1.X9の内蔵HDDに戻す → 2.後継機にムーブ → 3.後継機のUSB-HDDにムーブ
                                 → 3.後継機でBDに焼く
が、
                  → 2.DBR-1でBDに焼く
になって、手順と時間が簡略化できる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:45:15.63 ID:Zj/TEcDV0
「RDユーザーにも注目してほしい」、東芝・片岡氏に聞いた「TimeOn」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/24/news130.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:06:26.93 ID:wdIOBtfK0

【分かりやすい火消し工作員の書き込み例】
※テンプレの使用者への人格攻撃である※


451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 14:56:01.31 ID:hOs+B9gk0
>>445
バグじゃねーよ
失敗じゃなくて実行しなかっただけ
条件が合わないと開始しねーよ

サーバからDLすりゃいいじゃねーか

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 15:02:20.97 ID:HOKACvBO0 [2/2]
>>445
上のいう通り
お前の脳みそのバグを早く直してもらえ
ロボトミーか何かで
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:07:03.46 ID:wdIOBtfK0
【東芝スレの工作員の特徴&常套句集】2012/07/17更新
・ここで聞くな、説明書見ろ、サポートに電話、電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・バグ=個体不良事例や他者や他社製品の責任という事で隠蔽したい←瑕疵責任逃れの為の反応
・新機能要望、動作改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て悪レス扱いで東芝批判だと妄信
・技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・他メーカー批判は看過、中国製、中身は中国産、等の東芝自社に関する批判は放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般利用者(素人)にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを画策する他社ステマ工作
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌い&長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の支那朝鮮人か自動返答Script並の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と常人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・あっそ、で?、だから何?、バカ、アホ、キチガイ、超情、頭悪いだろ、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さで煽るが
 工作員は支那チョン→日本語が不自由(コンセント抜け←それはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白い〜、楽しんでいる、ストレス解消、等の言い訳が増加
・常に上から目線の煽りが定番で文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊
・冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃走←固有の特徴有り、自演がバレると長期間粘着
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメやアニメ愛好家が嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好きでアニメに疎い世代
・ジャニタレや芸人批判に過剰反応←30代以上の賞味期限切れ女級の反応
・USBHDDコンプレックス有り
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:30:11.67 ID:q7mqLkni0


 バージョンアップしてから全く □フリーズが発生してない。

 いったいどこ治したんだよ? え? とーしばさんw


471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:26:38.28 ID:rk1mOsum0
内部の作業領域が汚くなって、その内フリーズするようになるから安心して
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:09:58.64 ID:kEUjNTXf0
Z150、機嫌良く動き始めてはや一ヶ月あまり
今も機嫌良く動作中、録画、編集、HDD→AVC:VR変換共に今の所トラブル無いんだが
ホントに当たり外れの、当たりを引いただけなのかな?
それともある日突然何かが起るのかな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:17:12.56 ID:q7mqLkni0
ネット上にwindows7がいない
 とか
そもそもネットにつながってない
 とか。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:29:32.80 ID:GssCjZln0
>>472
夏場にフリーズ報告が多発してたんで熱暴走が原因という説もある
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:32:15.72 ID:RD7Uj8PX0
>>467
「気になる!シーンリスト」「メッセージ」や「カレンダー」はRZタグラーみたいに
特定タブレット持ってれば旧RDでも使えるんだな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 21:56:09.79 ID:kEUjNTXf0
>>474
確かに猛暑中はオーナーじゃなかった
ノートラブル状態の今で良いんだが
悪評多く目にしてたんで、変な意味肩すかし状態

正常動作が逆に異常なのか?って感じるぐらい
書込みには異常やトラブルが目立つんで
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:09:25.90 ID:q7mqLkni0
>>474


  ソフトのバグだよw


478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:47:31.88 ID:8HSkbhYS0
>>460
>後継機にムーブ

このとき(「移動」でダビング)ダビング元がダビ10タイトルであっても
ダビング先ではコピワン扱い(つまり「ムーブのみ可」)のタイトルが
一つできるだけだし
ダビング元のタイトルはたとえダビ10カウントがフルであっても
X9からは削除されてしまうから要注意ね

「コピー」でダビングすると
コピワン扱いのタイトルが他機上に一つできるのは変わらないけど
ダビング元のX9ではダビ10カウントが1つ減るだけでタイトルは残る

ダビング元がコピワンタイトルだったらもちろんX9からは問答無用で削除

俺ってばX9を買う前からずっと
  「移動」でダビ10カウントを引き継いだまま他機へ移せる
つまり
  本体 ⇔ USB-HDD と同じ
と勘違いしてたけど、いざX9 → Z160をやった後で気付いて後悔(←バカダネ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:52:51.70 ID:8HSkbhYS0
>>466

そうだった、光明

と一瞬思ったけど価格.comを見ると
旧式で制約の多いi.LINK経由ダビングと同じく
チャプタ情報はおろか番組情報さえも引き継がれない欠点があるんだな
チャプタはどうでもいいけど
せっかくのLANダビングなのに番組情報まで失うのは辛すぎ

さらに「TSダビングなのにコマ落ち発生」とかあまりイイ印象がな(ry

・・・一気に萎えた
やっぱレコ同士のダビングには機能的に及ばないんだ

 ※ kakaku.comのカキコには「東芝レコでも番組情報を引き継げない」
  とあるけど間違いだね
  X9 → Z160 → BD-RE で移動したタイトルの番組情報は
  ちゃんと参照可能だった

あと正しい型式名は「D-BR1」
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:00:12.50 ID:ghlj3FlM0
結局X9からある程度ブルーレイに焼くことを考慮に入れつつ買い増すには何を買えばいいんだよ?
もうあきらめてソニイかパナソにするか
どないしたらええねんや?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:01:03.54 ID:3W3BGhH50
D-BR1はもともとX9ユーザの「外付けBDドライブとか有れば良いのに」
という声に応えて作った製品


・・・だと思うんだけど、いかんせん発売時期が2年ほど遅かったw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:25:57.28 ID:AY6Ptzaf0
>>480
パナは普通に東芝レコからLANダビングできるけど
SONYにはそんなのないぞ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 03:25:47.68 ID:ceYl1PGO0
>>480
X9からネット越しに外に出せるのはフリーVRとTSだけだから、今売っててX9に近いのだと、Z160,,Z260かな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:02:04.49 ID:L2TJz7ew0
>>476
BD上位4社中、品質では最下位なのは事実だけど、
問題ない報告は普通はしないから

ウチのBZ710は1年で3回ぐらいフリーズ、連休開けにフリーズで全滅とか
放送時間変更もないのに1話だけ録ってなかったぐらいでまあ許容範囲内
サブ機だからメインの補完の役目は果たしてるし。

使用継続できないようなトラブルの頻度がほんとうに高いなら、
店が扱わなくなるし事実上撤退になる。レコではビクターのルパンとかな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:29:39.40 ID:NCp32ZFx0
□フリーズどういう状態だ?
そんな経験この前のファームアップ前でもなったことない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 08:56:52.26 ID:S+iBkjVF0
>>481
確かにもっと早く出してたら、X9以前のユーザーにもけっこう売れただろうとは思うが、
D-BR1は、普段はレグザの外付HDDに録画して見て消しでいいから、
レコなんていらないというユーザーが、稀に外付の中身を焼きたくなる・・・
ブルーレイのプレイヤーにもなるし、というカンジのをターゲットにしてるんだと思う。

でも、レコがこんだけ安くなってると、ほとんど魅力ないよね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:13:22.80 ID:LxBAn/5B0
>>485
こういうやつだ。この現象って随所で報告されてるだろ?ネットとか初めて?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/#15108702
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:16:19.32 ID:qCFDaEqz0
ふとレコーダー系?を出している他メーカーを少しピックアップしてみた
結構あったんだな

パナソニック:ソニー:シャープ:三菱:DXブロードテック:LG:マクセル
バッファロー:センチュリー:I/Oデータ:オリオン:フナイ等

489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:27:03.02 ID:HbxT5Acm0
>>480
東芝のBD機だろう
TSのみだけどX9ならLAN経由で出力できるんだし
パナに送る場合はLAN経由でも等倍だって話だし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:08:33.53 ID:8uccjSBq0
送って焼くことだけが目的ならそれでいい

480は「考慮に入れつつ買い増し」つまり単体BDレコとして使うのが主でX9からの転送は副
だけど主となる務めにおいて東芝機はダメだと思ってるから「あきらめて」という台詞が出るんだよ

俺だったら「東芝とパナ1台ずつ買う」だな、てか実際そうなってる
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:16:27.67 ID:HbxT5Acm0
なるほど
けどX9が使えているんなら東芝のBD機でも問題は無いと思うがなあ〜
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:33:55.21 ID:mXW0ZlY4O
パナソニックのトリプル機ならLANダビング中に3番組録画できる、東芝はいくつ? と考えたら迷うのも無理ない
質問者は1台でなんとかしたいのだろうし
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:30:43.72 ID:7M/YpG+R0
>>487
1〜2回なっただけなら、なんらかの負荷がかかってフリーズしたのかもしれん
頻発すればシステムが不安定になってる可能性があるから設定初期化(中身は残る)
初期化してもまた頻発するようならハードの故障か元々不良品だろうから基盤交換
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:50:08.64 ID:idgXD/9h0
>>493
バージョンアップ直前はほぼ毎日だよ!

つかハード責任にしたがるおまえはなに?工作員?www
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:21:48.73 ID:7M/YpG+R0
ほとんどの人がなるなら原因はソフト、なる人が少なければ個体不良だと思うのは当然でしょ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:23:45.58 ID:UyEM9+ch0
>>494
おまえ>>470だな。
毎度読みにくいし心が醜いんだよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:27:40.17 ID:7M/YpG+R0
ほとんどの人が経験してない不具合で
アップデートや初期化で直るなら、やっぱりシステムが不安定になってたんだろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:22:03.65 ID:idgXD/9h0
 【分かりやすい火消し工作員の書き込み例】
 ※テンプレの使用者への人格攻撃である※ 

キターーーーーw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:35:30.27 ID:L2TJz7ew0
ICのアナログ的個体差で特定分布のだけコケる、
市場トラブルと不良サンプル回収でやっと判明、
起動と設定シーケンスのマージン確保して安定、ってのはよくあること
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:00:05.45 ID:idgXD/9h0


   なんで □ 23:00フリーズをソフトバグって認めたくないの?


   そういう会社の方針?www



501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:32:27.55 ID:7M/YpG+R0
またなったのかw
さっさと初期化しろよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:35:06.57 ID:hacYnnrw0
やはり毎日初期化。これ最強
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:47:11.77 ID:idgXD/9h0
毎日強制初期化してたよ!

でもバージョンアップしたら全然フリーズしなくなったw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:45:04.29 ID:gnFNAQ0O0
初期化はわかるけど強制初期化って何だろう?
まさか電源長押しのことじゃないよね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:52:27.21 ID:wwmt7oLv0
食い付いてきた食い付いてきた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 05:58:51.40 ID:txmhcbcV0
既出だと思うが、何気にDRで録った番組、結構気に入ったんで
ざっくり編集したら約40分、物は試しでAVCRECに試したら入った・・
何気に使えるな、今回のような一発番組なんかに
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 05:59:54.74 ID:52S9Wcbc0
俺は一度もフリーズしたことない
マルチチャンネルや見ないチャンネルは全部スキップしてたからかもな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 08:52:46.28 ID:txmhcbcV0
おおっ貴方もトラブル無しですか
言われてみれば
私も録画対象外チャンネルは非表示設定にしてあるよ
番組表押してもスッキリしてて見やすいし

509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:43:03.61 ID:oMPG+ERK0
まぁ、こういうところは不満を書き込む人が多いわけで、
トラブルない人はあんまり書き込まないから。
オレもX9で以前2回フリーズあったけど、実害はほぼなかったし、
もう1年以上トラブルなし、信頼してるよ。
Z160も今のところトラブルなしだけど、自分が買う前に大問題があった機種だし、
使用も浅いので、まだ全幅の信頼はしてない。
年内は様子見て、特に問題がなければメインに昇格させるつもり。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:11:02.72 ID:UiNz+waCP
BZ710です。USBキーボードでタイトル名の編集ができるのは便利なのですが、
辞書が馬鹿で、堀北真希程度の変換もできないので、困ってます。
ネットワークアップデートとかしたら、辞書とか新しくなるんでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:34:30.84 ID:ey9pWEsr0
東芝機で「ネットワークアップデートとかしたら」という発想がある人なら
ネットdeナビを使えばいいと思うんだけど
どうしてもUSBキーボードでないとだめなんですか
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:37:41.91 ID:q7tf0tWx0
無理
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:58:10.73 ID:H8kT91yl0
ネット口コミから受けるイメージとはかなり印象が違う
BZ810とZ160が一度もフリーズ無しで頑張ってくれてるもんで
ただ口コミが全部ウソとも考えられないので、他社のレコーダーより安定性が低いのは間違いないんだろうな
そこんとこの原因が何か分かれば他人にもお薦め出来るのにな、残念
人に「どのレコ買えば良い?」と問われたら、ついパナレコをお薦めしてしまう自分が悲しい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:13:25.90 ID:txmhcbcV0
そうだよね、ネットの不具合書込みの多さから
正常動作しているのが異常なのかなぁって感じてしまうよ
無論他社他機種程使い方がヘビーでは無いが、機嫌良く動作中なのに

俺も初めて使うんだったらパナレコで良いんじゃ無い?って答えるな
機種固有機能的な条件質問だと
連動データ、タイムシフト、高速AVC変換(但し書き付)のシャープ
番組名予約に強いソニーXMB操作は賛否別れるが・・
凝った編集作業が苦にならない東芝とか返事は変えるが、一番但し書きが多くなるのも東芝

視て消しで編集不用のレスポンス遅くとも良いって結構条件緩和してくれたらフナイ系って
選択肢もあるよとか

515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:20:10.75 ID:oMPG+ERK0
そりゃ、誰にでもオススメできるのはパナでしょう。
東芝慣れして、もう東芝しか使う気がしないけど、
こんなめんどくさい編集とか、普通の人はやらんだろうなぁって思うもん。
世間一般の人がどんな使い方してるかはよく知らんけど、
円盤化なんてほとんどせず、実質HDDレコで十分な使い方しかしない人の方が多いんじゃない?
そんな人に、東芝機はこんな編集できるんだよなんて教えても、ありがたみないだろうし。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:20:59.50 ID:UiNz+waCP
まあ価格コムでフリーズしまくり。と書かれているけど、フリーズは一度もないね。
動作がものすごくモッサリなのは何とかしてほしいし、他社はそんなことないらしいので、
次は東芝を選ばないとは思ってるけど。
とりあえず今の機械が壊れるまでは、新しいのを買う必要はないから、今ので頑張る。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:33:54.56 ID:txmhcbcV0
他社併用者だが、東芝も編集以外に好きな部分在るよ

再生時のタイムバーにちゃんとチャプターマーク位置が表示される点
それの表示位置に上下の高さと言うか専有面積の小ささ、それに比べてパナは邪魔な事

1/20スキップって使い慣れたら手放したくない、戻し送り秒数変更可能

これらの点は是非他社も真似して欲しいよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 11:46:20.25 ID:txmhcbcV0
>>517一部訂正
再生時× 編集時○
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:33:23.67 ID:1+xWGatE0
>>518
おまえの文章なんか誰も読んでないから安心しろ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:35:24.47 ID:q7tf0tWx0
1/20はテレビのREGZAにもほしい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:39:01.31 ID:txmhcbcV0
>>519
そりゃそうだな、ここの機種利用者には当たり前の事を書いただけだから
以後書くのは慎むよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:22:38.98 ID:Etbij4eY0
あとrecboxとかとの連携の強さね
送り受けの便利さは一度味わうと手放せない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:27:44.45 ID:krqtKsLI0
レコ初心者にパナレコ奨めるのは良いんだけど、大抵の人は次のレコ買う時も
慣れ親しんだ1台目(つまりパナ)と同じメーカー買っちゃいそうだよな
東芝ユーザーですら初心者にパナ奨めるんだからパナのシェアどんどん増えるな
東芝レコにも初心者にアピール出来る何かが欲しいんだが思い当たらないw
あのモッサリ感と安定度の低さで全てがブチ壊しになってる気がする
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:40:18.43 ID:wQ6VRM+1P
だって、東芝ってZ250とZ260でレコ撤退、完全消滅なんだろ?
今更こうしろああしろ言っても仕方ないだろう
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:34:19.90 ID:y1QHt7vu0
定期的にデマ吹聴してるヤツいるがなんなん?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:41:08.27 ID:krqtKsLI0
撤退なら撤退で別にいいんだけど重要な事だからソースが欲しいw
確かZ160の時も似たような書込み見たからあまり驚かないけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:43:36.64 ID:VWcc09dN0
不具合が多いのはBS・CSの録画ばかりだな
地デジ・外部入力(CATV)中心の奴はほとんど不具合起きてないんじゃ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:42:34.95 ID:IwTBkUse0
>>521
1行煽りなんかまともに受け取ってたら
いちいち2chに書き込んでなんかいられない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:43:47.16 ID:UiNz+waCP
今のところ不具合は無いし、まれに頭がきれることを除けばちゃんと録画されるし、
機能的には満足なんだけど、モッサリでイライラする。全社がこれくらいならしょうがないけど、
他社はもう少しキビキビしてるんでしょ。
だったらCMカットくらいしかしないから他社製を次は買いたい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:15:57.46 ID:/WSEGcJz0
IDいろいろ変えて、「□フリーズなんか発生しない」 の印象操作ですか?

工作員の手口も10年前から全然代わり映えしませんねぇ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:50:37.23 ID:07Q/6A9+0
撤退する気ならZ260でスロットインドライブ採用やコンパクト化なんぞせずにZ160の筐体すのまんま使い回しにしてたと思うぞ

532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:34:58.73 ID:Etbij4eY0
>>531
そのノウハウはフナイに渡し、フナイがパナの旧ユニフィエと一体化した
トリプル機をOEMで出す噂があるそうだけど
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:08:23.76 ID:UiNz+waCP
>>530
まさか俺じゃないよね?フリーズ多発ならリコールとかされるんじゃないの。
動作モッサリも問題ではあるけど、不具合とは言えないからね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:16:14.94 ID:wQ6VRM+1P
もう前からZ250・260を最期の東芝BDレコだと言われているのに何を今更
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:37:03.62 ID:NPiltndn0
>□フリーズなんか発生しない
誰もそんなこと言ってないよ、フリーズするなら対処手順があるって言ってるのに
やろうともせずにしつこく同じこと書くから呆れてるだけ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:43:35.88 ID:oU+Q3p7i0
撤退と言うかフナイのOEM販売になるんだよ。
スマホのレグザフォンが富士通のOEMみたいに。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:54:52.35 ID:cXXrtJDM0
スマフォは完全に撤退済みですがな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:03:21.43 ID:nibGeIsr0
マジかぁ

まだ携帯だから買うなら東芝スマホと思ってたのに...orz
新機種でないからおかしいとは思ってたんだよなぁ...
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 04:40:27.31 ID:lsD8ysyU0
>>535
ファーム要因でコケる環境(セット個体差、電波要因の両方)だったらユーザーの対処手段ないよ
まあ、東芝スレでは叩きまくって実際に改善ファームで出ても知らんぷりがいつものことだけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:27:52.29 ID:du+M+yJu0
東芝が発表してないのに、Z260が最後って情報はどこから出てきたの?
ただの噂?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:54:21.56 ID:2vLX4fto0
ただの噂だと願いたいが
新機種出る度のワクワク感はしばらく消えている
やる気があるのか?の疑問は増えていく
そんな新機種投入が数回連続すると・・
そんな噂も出てくると思う
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:00:15.31 ID:eGV+blqO0

 
   なんか無意味な長文が多いなぁ、このスレwwww

   いったいどのカキ込みが不都合で流したいの?wwwwww


当方船井のOEM品所有
ダブルチューナーと低価格化につられて購入したが、動作モッサリなのが玉に瑕
前のパナのDVDレコーダーとかシャープのVHSはキビキビした動作だったんだけどな
そして、現在BD機と併用している東芝のRD-E160が遂にガタが来てしまった
操作性も東芝純正の方が良かったな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 12:09:34.22 ID:2vLX4fto0
ある意味VR高速ダビング対応機、人により価値あるな
現行機種ではもう無い筈、現行東芝機も随所にグルグル待ち多いよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:31:44.18 ID:vDpz92/X0
しかしグルグルはX9が最悪だったからな
現行機はだいぶマシな方
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:42:05.31 ID:uyGnQMXvO
グルグル回る(@_@)
グルグル回る(@_@)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:35:56.49 ID:2vLX4fto0
そうなの?今でもタイトル削除や録画終了後のグルグルって結構待たされるが
特にゴミ箱空に大量にタイトルが残ってたときに、空にする・・って指示したら・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:17:03.49 ID:1Y/bRmY60
削除するファイルが多ければ時間はかかるし
HDD内ダビングで作ったファイルや歯抜けファイルの削除は少し時間とるね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:23:20.57 ID:nibGeIsr0
デフラグ機能あったらいいなぁ〜とか思うけど
最中に何かあったらデータ吹っ飛ぶしw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:28:51.14 ID:AJ2VB/qx0
最近BSの録画失敗おおくねーか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 01:53:02.50 ID:aDwmut970
タイトルやプレイリスト1個でも
最近は2分かかるなー(´∀`)  s304k
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:02:14.37 ID:MFdPpyxG0
x9のグルグルが長くて仕方なかったから初期化しようと思って、500位のタイトルをusbHDDやz160に移しまくってタイトルゼロにしても、
削除等のグルグルの長さが1〜2分くらいかかる。
HDD初期化しても変わらず、設定出荷に戻しても変わらず。
試しに電源プラグ抜いてみたら爆速になった。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:09:05.13 ID:pS4oPLIL0
ナナナナ ナニーーィーーーー
たったそれだけで〜ぇ〜???
機種は違えど、たたたたたった、それだけで爆速化できるんだったら
取説に書いとかんかい〜東芝〜
いいいいいい今までのグルグル時間返せ〜〜〜〜
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 06:38:18.85 ID:kJKMCHZQ0
電源プラグ抜くってつまり停電になった時と同じ状態だよな
今までは停電後に速くならなかったわけ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 07:38:42.73 ID:YFfiqdu20
気のせいだろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 13:24:24.91 ID:jZzOtdIh0
停電なんてここ四年一度もない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 13:38:20.15 ID:9EnMU1NiP
震災直後の悪夢を思い出した。
特定のチャンネルをベタ取りしてたので
計画停電の時間に合わせて予約設定変えるのが大変。
たまに時間がずれて録画中の番組がすべて無駄に。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:44:14.73 ID:1m4qq5GHP
自動的に時間合わせるのって、ネットに接続するしかない?
今でも頭切れが発生して、困ってるんだけど。BZ-700
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:51:31.91 ID:Fku0qewh0
普通は番組表取得時に合わせてると思う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:53:04.72 ID:cCio7q6F0
>>559
番組表をネットでって話になるから現実的じゃないとおも
時刻合わせってしてみた?ウチのは悩んだ挙句少し早めに合わせたら頭切れを全くしなくなった
デジタル放送で時刻は修正されるはずだから話が合わないんだけどねw @BZ700
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:01:14.36 ID:2rqbPq920
ではなぜタイムサーバー接続機能が付いているのであろうか?
アンテナつながない人なんているの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:20:22.36 ID:Fku0qewh0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:29:47.36 ID:Ae+qvpnK0
デジタル放送受信してれば放送波から
デジタル放送受信しない人はNTP

使い方は人それぞれ
受信しない人のこと考えてアナログRDにあったNTP残して
くれてるんだからいいじゃないか
NTPあって何か困るの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:10:18.86 ID:1m4qq5GHP
そうなんだ。しかし主にBSを中心に頭が切れることが多いんだよね。
梅ちゃん先生とかWOWOWのドラマとか。地上波は一回も無い。なんでだろ、
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:02:41.70 ID:0wf192Qk0
>>480 >>515
パナもソニーも使ってるけどソニーの方が断然ヨイ

端的に言うと

ソニーは使えば使うほどデキることが増えて頼もしくなる
パナは使えば使うほど隠されたボロが見えてきて萎える

>>490
芝レコを同時に買い足す条件ならパナなんて尚更ありえねェ

いや、パナレコだけ使ってれば芝レコよか不満ないかもしれんけど
ソニレコも使い始めたらその差が我慢できなくなると思う

>>492
X9 → パナレコ ってLANでできたっけ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:05:07.06 ID:BroqRh/40

 各社の工作員が暗躍するスレ。

568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:07:04.39 ID:0wf192Qk0
>>524
完全消滅じゃなくて自社設計生産しなくなるだけ
東芝「ブランド」単品BDレコの品揃えは維持される

>>531
設計試作が既に粗方終わってしまっていた後の決定だからってだけ
だから今回の新機種の現役期間は半年程度の短命扱い
一時はZ2x0の発売見送りも検討された模様

>>532
次回新機種のトリプルチューナ搭載は確定事項だが
ユニフィエ搭載ってのはぁゃιぃと思われ

>>536 >>543
△ OEM
◎ ODM
フナイは同じ機種を自社ブランドでは販売しないからOEMとは微妙に違うぽ

>>525-526 >>541
嘘か真か、すぐにわかるさ

早ければ来月、遅くともX'mas商戦前にはな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:09:55.72 ID:BroqRh/40

 まとめてレスすんじゃねーよ、バカ工作員www

570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:13:41.24 ID:MWWFHWxk0
芝男くんだから仕方ないよw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:24:21.01 ID:8lq6T/ly0
>>568
ほほう、興味深いね
そのODMにはプレイリストやネットdeダビングHDとか継承されるの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:20:02.87 ID:gDbZWz3x0
新機種出るたびにこれが最後だ次は無いって言ってる人だよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:00:56.55 ID:CzLw79v90

  ( ゚д゚)       ふ〜ん、トリプル出るかも・・かぁ〜
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  (゚д゚ )      え?半年ぐらい前にも似たような書込みあったの?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)      ここ最近はレコーダーって人気が無いのかなぁ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )      ?遅くともX'masって、ちょっと前にZ250系出たところなのに?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:13:46.23 ID:N6p6WpNc0
トリプルは要らんから、今のW録の機能をマシに改良してくれんかね
ダビング中は何も出来ないってのは結構苦痛なんだよ
マルチタスクと番組表の動作を良くしてくれたら十分だから
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:19:20.47 ID:8lq6T/ly0
ガセなのか?
芝男なら逆効果では?フェードアウト感に嫌気さしてますます離れるよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:29:29.22 ID:GOsB/xsS0
>>568の人が言ってるのが正しいのかどうかは知らんけど、
東芝がRD系はもう終わりにしたいってのは何となく感じるよね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 10:31:47.52 ID:JJvlcNQZ0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569352.html

こういう記事見ると全録レコって案外受けてないのでは?とも思う
RD終らせてサーバー系だけにしたらかえってドツボに嵌りそうな気がするんだが・・・
大丈夫か?東芝w
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 10:46:05.05 ID:GOsB/xsS0
>>577
M系がどれぐらい売れてるのかは知らんけど、牛のゼン録が売れないのは仕方ないんじゃない?
ゼン録買うぐらいなら、もう少し金出してM180買おうって普通の人は思うでしょ。
今の処分価格ならゼン録もいいかと思うが、当初はここまで価格差なかったしね。
オレは地方アニオタなんで、地上波のみの今の全録レコなんて欲しいと思わないけど、
地上波でほとんど見れる首都圏とかなら全録レコ欲しい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 10:57:46.64 ID:xWX7fW7J0
タイムシフトは評判がいいからCELL REGZAから
ZG2,ZT3,Z7と出てる
ZG2のあと単体で欲しいと要望が多くサーバを出した

ゼン録はCMもやってないし戦略ミスと他の記事にある下記もそうだし
 DVR-Z8ではBDの再生やBDへの書き出し、NASへのダビング、DLNA配信などは
できない。外付けのUSB HDDへのダビングは可能だが、独自の暗号化方式を
採用し、記録したDVR-Z8でしか再生できない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 10:58:07.12 ID:HalGLTs4P
次からは中身はフナイになる
君たちはフナイを使う船厨と呼ばれる事になる
前倒しにして今日からフナ厨、いやフナ虫で呼んでやろう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 11:02:09.46 ID:rF1vLnOi0
一般人はメルコとか言う聞いたこと無いメーカーよりは東芝を買うだろうなあ〜
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 11:04:10.00 ID:8lq6T/ly0
フナ厨でもフナ虫でもいいんだが、プレイリストとLAN送受信は
なんとか存続させてほしい
こればっかりは他社で穴埋めできそうにないからね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 12:21:37.90 ID:CzLw79v90
>>582
http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r3000/index.html
↑は光学ドライブ非対応な代わりに
プレイリスト編集機能あり(多分東芝クラスでは無いと想像)LAN送信機能あり
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 12:56:54.72 ID:7w4UAklN0
結局東芝が気になってしょうがないお客さんが
妄想書き込んでるだけ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:39:56.01 ID:7chO/ojb0
バッファローが会見でゼンロクが全くと言っていいほど売れなかったってコメントしてたけど
雰囲気的に芝もだめだめな感じがするな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:15:55.09 ID:ZqgB7j9u0
>>566
えらそうなデマふりまいてる割にはX9からパナにLAN送りできるかどうかも知らんのか
その時点でユーザーじゃねーってバレてるぞ、ゴミ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:24:02.13 ID:JNT+6LFJ0
>>585
ぶっちゃけテレビなんてそこまでして見たいとは思わないだろ
ダブ録と1テラあればじゅーぶん
後はとことん安いかとことん性能に拘るか間を取るか
この間ってのが重要
そこにいかにコストパフォーマンスを示せるかそれが全て
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:33:06.74 ID:4hlwy0c4P
1テラなんてあっという間だよ。
HDD容量は多ければば多い方がよい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:41:21.17 ID:0iZ3paSd0
>>588
ヒント:タイトル数と外付け
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:46:06.11 ID:oDOVWQEn0
>>586
デマかどうかすぐにわかるよ

>>571 >>582
設計の主導はあくまで船井社側だから
現在のフナイODM機にその機能が搭載されてないことを考えると望み薄ぽい

>>573
>トリプル出るかも・・かぁ〜
「出るかも」じゃなくて「出る」

>?遅くともX'masって、ちょっと前にZ250系出たところなのに?
そだよ
Z250/Z260は仇花で年末商戦頃には早くも主力機種ではなくなる
その頃でも併売はされるかもしれんがメインはトリプル対応機へ移る
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:53:15.26 ID:RZ8Usmc+0
>>577
レグザサーバ単体機はアレ1回きりで継続しない(TV内蔵化へ移行)し
RDを止めてもBD-HDDレコのラインナップまでをなくすわけではない

>>579
レグザサーバ商品化にゴーサインが出た直接の引き金は
ユーザの要望なんかじゃないよ

レコとTVの2つの高画質化エンジンを連携させて相乗効果を得る
って機能の方がむしろ目玉
1台のTVで高画質化エンジン2つって事実上許されないし

RD部隊ではない部署で作られたのもそのため
サーバ機能なんぞ半ばオマケだったんだよ

>>586
ユーザであるかどうかと内部事情を知っているかどうかとは
直接の関係はまるでないと思うが
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:53:24.28 ID:0iZ3paSd0
トリプルなんか一般人に無用だろ
値段吊り上げるためにそんなつまらん機能載せてるからチョンメーカーにやられるんだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:57:04.81 ID:Hpo9bPs90
妄想君はNGでスッキリ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 04:35:26.63 ID:i5+1mwzL0
なんなんコイツは?w
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 04:45:44.41 ID:i5+1mwzL0
フナイフナイと煩いがフナイ製造機種は不人気なのにその不人気をメインにするわけねーだろがアホウ
z110はフナイOEMだが不人気過ぎて在庫ダダ余りなんだがその現状わかっていってるのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:59:24.82 ID:ILSZTMU0P
分かっていようといまいとフナ芝になるんだよ
これからはフナ芝の時代
東芝レコーダーとは名ばかり
中身はすべて、全モデルフナイ
フナ虫、フナ芝、フナフナフナイ
フナってんのかコラ
フ舐めてんじゃねーぞコラ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:40:42.45 ID:CUt5mSGf0
>>591
嘘を知ったかで書いてドヤ顔かw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 08:57:53.04 ID:+2UKhohC0
>>595
本家東芝のレコがメッチャ安いもんね
ワザワザ船井を選ぶ理由が見当たらないなw
ヤマダの店員さんも情弱相手だろうが買う利点を説明し難かろうし
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:06:07.70 ID:ofRBYxH90
フナイBDドライブは動作音結構やかましいのと
真偽は不明だが故障率高いらしい?のが気になるな
いっその事、USB-HDDに加えてiVDR-Sも標準対応にしたりして
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:28:47.81 ID:KaAsx+5e0

 あいかわらず□フリーズ発生しない。

 こりゃやっぱりソフトバグだな、こっそり治してリリースしたろwwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:43:05.52 ID:FbNaTCNM0
また基地外が
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:47:02.97 ID:KaAsx+5e0
さっそく工作員が人格攻撃  かwww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:07:58.36 ID:i5+1mwzL0
>>599
故障に関しては運だね
PC用だけどソニー製のドライブが一ヶ月で壊れたことあるわ

ただ東芝サムスン製のドライブはガチで酷かった

3枚焼いただけでぶっ壊れたw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:02:00.37 ID:X2Z0pYED0
>>602
いや、お前いつも見ててみっともないんだよ
最低限文章の書き方くらいどっかの小学校で覚えてこいと
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:03:44.86 ID:X2Z0pYED0
>>591
ほら、開き直ってユーザーじゃないことがバレてやんの

こいつ価格.comのユニマみたいなゴミだな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:16:21.02 ID:YJfOmEgF0
>>602
新しい言葉覚えたばかりの人格攻撃言いたいんだな。
そもそもお前の書き込みには人格のカケラも無いよ、壊れた機械のようだ。
これは東芝云々とか関係無しに、頭大丈夫ですか?と言いたい類の書き込みになってるのを気付いて欲しい。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 03:43:06.50 ID:NAIjCfxr0
日本語不自由すぎるやつたまに2chみてるといるけどなんなの?
めちゃくちゃ気持ち悪いんだけど
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:46:43.55 ID:qCO1TOH00
新型きたね
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/index_j.htm

チューナー数とかUSB-HDD同時接続対応とか細かい点の焼き直しとデザイン変更くらい?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:58:53.77 ID:rf18DkUO0
UIがめっちゃ変わっとる
東芝レコじゃないみたいだw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:02:58.97 ID:TtJ5NYav0
HDRec非対応だからシステムもハードも全部新規と思う
高速変換もなくなったからAVCもトランスコードからエンコード方式に変更かな?
ネットでダビングHDやレグザリンクダビングにも対応してるがAVCタイトルの扱いが不明

ACアダプタは相変わらず直付けなのな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:25:53.17 ID:5Kr4i6ut0
ACアダプタなのか、なんかいやだなw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:29:08.51 ID:tdauDukZ0
新型になるにつれてネットdeナビの機能が減ってるだがw
リスト一覧まで削っちゃダメだろ・・録画番組名変更面倒だぞ!
613217:2012/11/01(木) 13:34:11.39 ID:uzpD2rt50
もうこれ東芝レコじゃないだろ・・・
悪い意味で。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:34:12.83 ID:hpMTqAvO0
これまた随分と部品点数減らして安っぽくなっちゃったな......
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:36:22.27 ID:uzpD2rt50
すまん、名前のところ間違えた。
自分このスレの217じゃないw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:41:56.29 ID:tdauDukZ0
新型から何処と無くフナイ臭するのは気のせい?
旧型REGZAをフナイに見せて、これと同じ機能のソフト作れと。
で、実現でいなかった機能はバッサリカットw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 13:58:50.34 ID:MsXJ9VOZ0
>>616
なんとなくじゃない。

新BDのリモコン
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/570/028/html/tos08.jpg.html
従来機のフナイ機のリモコン(DBR−C100)
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/277/html/tos17.jpg.html

完全に一致
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:03:18.41 ID:CwyStRcTP
ふ、ふな

さあみんなで鮒踊りだ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:03:23.99 ID:rr0Yk6i40
>>608
もくじでジャンプやらの無い去年のソニーのレコーダみたいな感じだな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:07:38.44 ID:cCjapl760
フォルダ機能がない、もう買えない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:11:13.04 ID:tdauDukZ0
>>617
ま、フナイ製でも現行機種と同じことがもっさりじゃなくサクサク出来るんならいいんじゃない
でもネットdeナビ以外にも色々無くなってるような・・・フォルダーとか見当たらないのは気のせい?

さぁ、みんなも無くなった機能を探そう!w
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:25:40.01 ID:3+6f8GHW0
おいおい、早くもHD Rec再生切り捨てるのかよwオレ涙目w
ってか、切り捨てんの早すぎだろ!!
まぁ、いいよ。X9とZ160がぶっ壊れるまで使うから。
今のところ、この新機種に魅力感じてないし。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:28:19.35 ID:TtJ5NYav0
ネットdeナビ機能はあるみたい
ハブに新規にも対応
USBからの直接録画にも対応

無くなったのはフォルダとHDRec再生かな
まぁ明らかに将来性無しだったHDRecで保存してるアホはおらんと思うがw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:29:02.27 ID:zW4xKgDs0
フナイなんだから、HD Recは無いだろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:32:50.29 ID:NnhClNb00
>>617の写真見て思ったんだが
スキップ/コマ戻しキーはどうやって一つのボタンで使い分けてるんだ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:35:29.47 ID:tdauDukZ0
>>623
新型のネットdeナビ画面見ればわかると思うけど
予約一覧と設定の2項目しか無いから。

これじゃ無いのと同じだねw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:41:27.94 ID:TtJ5NYav0
ネットdeナビってそんなに必要かなぁ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:45:03.95 ID:MsXJ9VOZ0
いまだにビデオ入力から録画したものに自分でタイトル・番組情報入れたりするから
少なくとも俺は必須
まあそういうのは旧型機でやるか……
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:48:33.82 ID:Km/qO68C0
>>627
無ければ買いたくないな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:53:54.08 ID:3+6f8GHW0
>>623
オレがいるw
元から永久保存のつもりじゃないからいいんだけどね。
しかし、これからの新番組はもうX9での録画はできないな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 14:56:52.08 ID:NnhClNb00
>>630
TSで録ってLANで送れば良いじゃん
俺たまにそうしてるし
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:02:22.04 ID:TtJ5NYav0
ネットdeダビングHD対応みたいだから一安心
あとは録画の安定性さえ良くなってれば文句ないわ


633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:10:26.63 ID:3TmVy3Ii0
>>625
一時停止でコマ戻しだろうな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:14:52.98 ID:3+6f8GHW0
>>631
保存したい番組がそんなに多いわけじゃないし、そこまで被らないから、
個人的にはそこまではしなくていいわ。
とりあえず、今録ってる番組終わったら、
X9は見て消し&再生機に降格させるw
スカパーHDも信頼性重視でX9直結にしてたけど、Z160と交代だw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:37:59.16 ID:Km/qO68C0
ネットdeナビ、レグザリンクダビングがしっかり残ってて良かった
フォルダが無くなったのは残念だが、
タイトルの並べ替えが手動で出来るのでまあ良しとするか
チャプター分割も現行方式だし、何よりプレイリスト編集がしっかり残ってるのが◎
無くなってたらパナに乗り換えようと思ってたけど、
次からも東芝続行で良くなったな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 15:43:33.98 ID:NnhClNb00
>>633
えーじゃあ一時停止からスキップできないのか
それは困る
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:08:45.98 ID:MsXJ9VOZ0
>>635
予約の変更しかできないんじゃ、「ネットdeナビがしっかり残ってる」とはいえないんじゃないか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/images/network_img_net_navi.jpg

でもスペック詳細見ると「PCを使った文字入力等が可能。」とか書いてあるし、どうなんだろう…


>タイトルの並べ替えが手動で出来るのでまあ良しとするか

ソレ、フォルダ機能と比較してさんざん罵倒して見下してたパナの方式じゃないのか…
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:22:05.87 ID:Km/qO68C0
>>637 >パナの方式じゃないのか…
いや、だから編集無くなったらパナに乗り換えようと思ってたんだよ
それと自分も「PCを使った文字入力等が可能。」を見たから納得しただけだ
予約の変更しか出来ないってのはどこに書いてあるんだろ?見つけられない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:17:36.81 ID:CwyStRcTP
さ・あ・さ・鮒々ダンス
ほらステップ踏んで
もう他社に敗れた機能はバイバイなのさ
ほらこんなにダサい
外注に委せたもの
まるでゴキゲンさ鮒々さ

フナ!フナ!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:32:33.39 ID:Km/qO68C0
船井のOEMだとしても、実際のところパナやソニーより魅力のあるレコになったのは驚きだ
まさか
船井>>パナ≧ソニーの時代が来るとは思わなかったな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:34:08.63 ID:3TmVy3Ii0
>>638
画像見た?
録画予約一覧があるだけで、録画済みタイトルのリスト一覧がない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:34:43.03 ID:CwyStRcTP
そんな事実はまったくないから安心おし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:36:38.67 ID:Km/qO68C0
>>642
でもさ、パナレコが今度の船井(?)レコに勝ってるトコって何だろ?
機能的に無いような気がするんだが教えて欲しい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:46:41.00 ID:Km/qO68C0
>>641
画像は見たんだけどね。
今度のレコ、UIがガラっと変わったのにその画像がまんま東芝と同じだから気になるんだよね
他の方法でやれるかどうかも今はちょっと分かんないね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:49:34.21 ID:CwyStRcTP
今度のラインナップの中身のユニフェだってパナの一世代か二世代前の供給品だろ
編集方法もフナイのがどれだけやりやすいか分からないからな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:52:33.25 ID:Km/qO68C0
>>645 >編集方法もフナイのがどれだけやりやすいか分からないからな

やりやすさは触って見ないと分からないけど、
パナの場合プレイリスト編集は「やれない」だろw。やりやすさ以前の問題
LANダビングのスピードも分からんけどパナは「やれない」からダメだと思うよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:03:09.13 ID:3K01A9bA0
>>640>>643
それは流石にひいきの引き倒しというものではw
マルチタスクの比較してみろよw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:08:25.54 ID:5Kr4i6ut0
フナイのOEMなのか、フナイが工場化したのかが問題だ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:15:18.22 ID:Km/qO68C0
マルチタスクだけかあ
これについても今度のレコでダビング中にHDDタイトルの再生が出来るようになったから
不満が特にないんだよな
ぶっちゃけこれ以外は特に困らないし、パナレコで羨ましく思っていた
トリプル+スカパープレミアム録画、USBとBDが切替不要+直接ダビング
これ等が可能になったらパナの優位性が軒並み下落した感じ
編集とLANダビングは相変わらず話しにならない状態だし
マジでマルチタスクだけが誇れる優位性なら次世代で誇れなくなる可能性も有るし
他の機能がマトモにならないとパナはヤバイ。赤字7500億だしパナもOEM必要になるかも
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:18:45.67 ID:Rvqj9c6B0
現物触ってみないとなんとも言えないけど

リーク情報?の通りだったんでないの

さんざん罵倒しといて何食わぬ顔、は東芝スレの伝統だけどさ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:19:32.64 ID:qPdDmeQ50
サンヨーのブルーレイなんて胸熱
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:21:46.10 ID:Rvqj9c6B0
パナどんなに貶しても東芝が1位になるわけじゃないのに
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:22:38.00 ID:Km/qO68C0
リーク情報ってアレの事?
「フナイの完全OEMになって東芝らしさゼロ、編集もLANも不可だよ〜」
みたいなヤツの事?
イメージがかなり違ったから安心してるとこだが
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:29:32.72 ID:h8cfNA7WP
パナソニックは今度の製品はデュアルコアだからサクサク動くんじゃない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:32:35.52 ID:Km/qO68C0
>>652
貶めてんじゃ無い。心配してんだよ
パナがレコ撤退したらユニフェの方が心配なんだよ
それに歴代レコ売上がパナに勝ったためしが全く無いので
1位になるとか全く思ってない
個人的にパナレコに羨ましい部分が全く無くなったと思ってるだけだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:41:22.68 ID:3K01A9bA0
DIGAはトリプル機では高画質でAVC3倍速エンコ
外部機器が必要になるがDiMORAの自動録画するワードの登録数も複垢使えばほぼ無限
でもこのあたりは必要としない人もいるだろうからな
確かに以前ほどの優位性は無くなった

芝はトランスコードをやめたのか?画質が気になる
レグザサーバー持ちで光学を使いたくない者としては
レグザリンクダビングで移して編集・エンコマシンとして使えそうかな
>>654
番組表の表示は瞬速らしいね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:58:59.90 ID:zC20KCdo0
※3番組目の予約は,予約録画のみとなります。

これってダブ録中しつつ別の放送中番組を3つ目として
急遽録画したくても駄目よってこと?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:24:35.94 ID:74UoTkO/P
実機を触ると出てくるメニューがマニュアルに書いてないので、
よく分からないんだよね。
BZ-800。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:45:56.20 ID:E+kTLJcd0
CATVパススルー○とあるけど、
STBでしかみれないチャンネルとかもパススルーのBDレコなら録画できるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:48:43.04 ID:X2Z0pYED0
>>659
駅ナビとかか?

録画できてるよ
マンション用のジェイコムだけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:50:02.44 ID:E+kTLJcd0
>>660
たとえばBSやCSのスポーツ専門chとか映画専門とかも見れるってこと?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:50:11.22 ID:X2Z0pYED0
>>655
残念ながら価格.comによると
パナみたいな手動まとめができないらしい

フォルダもないならどないせいと
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:51:52.05 ID:X2Z0pYED0
>>661
それはSTBでしか見られないとかと違うぞ
契約の問題だ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:57:51.83 ID:7X5cYH770
X9の何やるにももっさりに嫌気が差してそれ以降東芝のレコーダーは避けてるんだけど
今のレコーダーや今度の新型って快適に動くのかな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:07:49.10 ID:hw6pdFaF0
新機種って東芝支援のフナイ開発だろ

>>568
>>590
>>591
本当だったな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:21:49.77 ID:pylzpt0S0
自分のカキ込みに自分でレスするようなチョン並なウンコカスにはなりたくない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:22:43.99 ID:Km/qO68C0
>>665
590でLANダビングとプレイリスト編集を否定してるんだが
一番の核心機能だから外れたんじゃないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:39:07.47 ID:wyE2hkta0
まさかのフナイか…

ずっと最強機種待ってるんだけど、そろそろ諦めて旧機種買った方がいいのかね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:05:39.81 ID:yNk7yhX40
>>668

Z250/260買えばいいんじゃね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:26:54.82 ID:SaZ51ObX0
東芝はパナやソニーと違いエンコーダーなどレコ専用半導体を自社開発しなかったから
負担がないぶんOEM全面切り替えはやりやすいわな(´・ω・`)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:29:06.13 ID:pylzpt0S0

 新製品っていってもソフト一緒だからな。

 □フリーズにはなんか対策したみたいだけど

 □時刻 表示時に電源ONしてみ、フリーズするソフトバグはまだ潜在してるからwwww

 


 つかバカにソフト書かせるのいいかげんやめたら?>とーしば   wwww
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:02:53.19 ID:f51fIprK0
フォルダ機能は皆で東芝に要望を出すんだぁ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:10:42.17 ID:wyE2hkta0
>>669
やっぱそうかね。ありがとう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:34:43.24 ID:U8q7FjEV0
フォルダ機能が無くなったらユーザーが他のメーカーに散らかっちゃうな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:41:49.95 ID:XsDYx5qt0
>>671
だから一週間ちょいで喜ぶなって。その内ちゃーんとフリーズするようになるから
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:48:06.63 ID:RxjiFkWE0
そろそろZ160でも買うか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:00:11.39 ID:Rvqj9c6B0
DVD-R/DLはAVCREC専用なのもフナイODMの仕様だな
3録画目は予約録画専用って、マルチタスク対応前のシャープかよと

>>661
CATVパススルーはCATVでも地デジのみ受信可、
地デジと地デジ枠で流してるCATV独自無料局のみ
BSと有料放送は契約したとしてもCATVチューナーでないとダメ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:32:28.00 ID:qzofgUwQ0
あれぇ?ほんの少し前にZ260/250出したばかりなのに、新機種発表、しかもリモコンがC100そっくり
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/index_j.htm

もしかして、中身 また フナイ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:54:01.90 ID:vqFjAi720
フナイかなり頑張ったな
主だった性能がパナレコに近い上、
プレイリスト編集とネットdeダビングHDに対応してるのは合格だ
パナレコ+αって感じだから、パナ選ぶ理由が無くなった
次レコ悩んでたけど東芝でOKだな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:07:12.20 ID:sA7M1s7k0
録画対応レグザ持ってる層には他社レコは選べんからね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:14:00.08 ID:zTXNO7hT0
本体リモコンはフナイ、ソフトウェアは東芝といった感じですね。
GUI刷新にともなうサクサク操作に期待。
予約が100個とは物凄く多いなぁ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:21:02.74 ID:8MJtI7IG0
>>595 >>598
得意げに反論した内容が半日もせず公式発表で完全否定されてやんのw
まぬけだねぇ〜

ねぇ今どんな気分?どんな気分(AA略
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:25:31.04 ID:sA7M1s7k0
3番組目は電源オフ中に自動変換ってパナと同じだな
チップはパナだね
かなり高機能でフナイらしくないな

イメージとしては初期の東芝BDというのがあったから意外
フナイ製=低性能、低機能というイメージ
現行のz110とかまさにソレだし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:26:56.85 ID:i863qsio0
>従来のリモコンにあった10キーの“チャンネル操作”と“通常操作”切り換えや、
>リモコンのフタなど、難しいイメージを与えるものを排除。シンプルな操作性を
>目指しました。

ワロスw
あわて者が散々文句言うから (ノ∀`)アチャー
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:28:10.33 ID:vHHhlKyY0
>>683
Z110はフナイの王道って感じだが
今度のはパナ+芝をバランス良く作り上げたって感じだ
フナイにしては見事すぎるわ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:28:25.04 ID:sA7M1s7k0
>>684
いや、サイド切り替えは使いにくいでしょ実際
フタも意味不明だし
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:45:37.31 ID:uXnFOgR+0
EMMA3R2が2トランスコーダ内蔵らしいんで
1世代前の2エンコーダ内蔵ユニフィエなのかそっちなのか
瞬間起動時の待機電力多いんでユニフィエじゃないかも
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:53:53.70 ID:f7MYkprG0
もうリモコン見ただけで如何にもダメだって分かるが
仕様を知れば知るほどガッカリ感ばかりが増して来る
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:23:22.70 ID:vHHhlKyY0
この仕様で満足出来ないとなると、その会社のレコでも満足出来ないです。
各社の水準程度のモノはクリアしてるだろ?
東芝愛好家はガッカリかもしれんが他には逃げようが無いよ。
他社の機能はぶっちゃけ基本これ以下だし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:39:23.78 ID:1QlCD1XD0
仕様だけであれば、だいたい他社同様のようだが
実機出回るまで?状態ではあるな、超激変での登場なるか、あ〜あやっぱりね、か
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:49:40.95 ID:brHxL9QE0
>>689
× その会社のレコでも満足出来ない
◯ どの会社のレコでも満足出来ない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:49:40.98 ID:vHHhlKyY0
それだと実機出るまでは誰も文句も誉め言葉も言えないって事にもなっちゃうしな
ある程度は想像だけで語っても良いでしょ。こういうスレなんだし
”他社と遜色ない主な機能+東芝のプレイリスト編集・LANダビング”
なんだからつい期待してしまうな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:51:40.71 ID:vHHhlKyY0
>>691
ああ気付かなかった
ワザワザ修正ありがとう
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:58:53.95 ID:sA7M1s7k0
とりあえず人中待ちだな
パナのチップ使ってるなら録画の安定性が向上してるのは確実だろう
現行機種はフリーズ報告頻発だからな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:27:12.39 ID:g44UD+hl0
まだ片岡さんはVARDIAに関わってんの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 03:03:15.86 ID:dOtsP9P90
チップなんかどこ製でもほとんどなにも変わらねーよ、いまどきwww

バカなソフト屋のメンツ全取っ替えでもしなきゃなにもかわりませんわw

697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 09:26:39.57 ID:KKqc64gB0
>>686
本当にあのフタはなんの意味があるんだろうね?
あれのせいでタイムスリップが使いにくい
もう自分で取っちゃおうかなあ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:04:25.70 ID:1QlCD1XD0
おっしゃる通りですね、実機が出まわるまでの短い期間中は夢物語?妄想?想像?で
久しぶりのワクワク感を楽しみますか・・、やれば出来るんじゃないか〜流石だね・・を期待して
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:04:39.69 ID:f7MYkprG0
>この仕様で満足出来ないとなると、
この仕様で満足できる人がいるとも思えないし

>他社と遜色ない >なんだからつい期待してしまうな
この仕様で期待できる人がいるのも不思議だけど

アナログRD時代から、芝機の初物には痛い目にあってきてるので…
初W録、初デジタル、初BR・・・で初のトリプル。いろいろ心配
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:16:13.36 ID:1QlCD1XD0
無論心配ネタも沢山あると思うが、取りあえず出るまでは、夢を見ましょうよ
あっさり・・やっぱり夢だったか・・かも
なんと、正夢だったのか・・とか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:21:19.85 ID:f7MYkprG0
でも無いボタンは生えて来ないからな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:28:35.41 ID:1QlCD1XD0
パナスレでは過去機にあったボタンが次期種で消えていても
過去機リモコンでちゃんと反応した、のカキコあったりする
ソニスレでは、無反応か違う動作する、なカキコが
実際に出ないとなんとも、過去機の中身が
東芝純正 松下 船井 の混在だったから安直に他社みたいに出来ないとは思うが
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:21:50.40 ID:RPkkq1K80
幕の内弁当みたいだね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:26:57.17 ID:eWwaKumJ0
価格がどうなってZ260/250とはどう棲み分けるかだな。
量販店店頭だと260が6万円台だけど、360はどうだろう。さすがに5万円台ということはないだろうしな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:09:11.63 ID:XVPZ94BL0
USB-HDDの機能がまた他社を追い越せた感じで良かった
外付けで他社を選ぶ理由がまた無くなったね。他の機能も他社並みかそれ以上だ
これで、レグザリンクシェア・プレイリスト編集・ネットdeダビング・1/20スキップ等を
しっかりサポートしてくれるとは有り難い。ネックはフォルダが無くなった事か
少し微妙だがパナソニーを選ぶ必要が無くなったのは嬉しいぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:20:21.94 ID:f7MYkprG0
>>702
でも従来リモコンの見るナビ編集ナビを押してもナビ画面には出ないかと
703は取りあえず幕の内弁当に謝っといて下さい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:25:27.39 ID:LMuy1Jjh0
>>705
でもUSBにはDRで1番組しか録画できないよね?
パナの新型はAVCで3番組同時にUSB録画できるらしい
まあ1台しか接続できないけど
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:34:56.28 ID:/sRXHLIS0
複数台接続は嬉しい。
一々つなぎ変えなくても他のUSBを観られるのは興味が引かれる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:19:12.83 ID:j2exhTKK0
東芝だって同時接続は1台までな訳だが
テレビが同時利用できるのにレコが1台の排他利用ってもうねw

東芝は今後は小型化するよりも、マルチタスク化してかつ、
USBHDDの複数台同時利用できる様にしてかつ、2番組USB同時録画化出来る様にするべき

東芝が雇っている中国人技術者にはそんな事が出来るスキルは無いかもなwww
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:27:34.90 ID:j2exhTKK0
>>678
げ!
新機種出たのかよw

先月初めに旧機種扱いで値下がったZ160を3万円台中盤で買ってしまったよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:31:49.84 ID:N6SBP7H80
毎週予約が変更できないのはZ150/160世代だけですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:35:50.57 ID:j2exhTKK0
>USBハードディスクへのおまかせ自動録画対応
これは欲しかった機能だな

今までおまかせ録画していた不定期放映のドラマはみな強制的に内臓HDDに録画されていたから1ヶ月ほど長期出張するとすぐにレコーダーがパンクしたからな

今度発売される機種も内臓HDDの容量も半分も使わないうちに「チャプター名が多すぎます」って出るのかな?w
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:43:08.99 ID:j2exhTKK0
>>711
Yes

BZ系(810/710は過去に所持していたので実使用で確認済)は毎週セットしても内臓HDDかUSBかに変更しなおす事も出来る


逆に言うと、DBR系のZ160/150などは毎週予約のフラグを立てて登録してしまうと、
マジックチャプターの入や切すら設定変更出来ないクソ仕様ですよ



1つ不満を思い出したw
ディスク情報でタイトル数や記録済時間や空き時間の確認は出来るけど
チャプター数やセットしたチャプター名の使用状況は確認出来ないんだよね

今度発売される機種もたぶんチャプター数(チャプター名)の使用数の確認すら出来ないんだろうねw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:02:47.80 ID:WRdDAHpx0
フォルダのない芝機なんて価値ゼロ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:05:04.49 ID:j2exhTKK0
今度の機種はUSBHDDの複数台同時利用が出来る様になったみたいだね

DBR-T360-T350, DBR-Z320-Z310-スペック|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec03.html より
          ↓
> 外付けUSBハードディスク録画
> 増設用として、市販の大容量USBハードディスクの接続が可能。
> 1台当たり4TB、最大8台まで登録可能。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ※使用可能なハードディスクの最大容量は4000GB(4TB)までです。

> ※USBハードディスクに「DRモード」でしか直接記録することはできません。
え?
AVCで録画出来なくなった → 機能縮小?!
BZ系(BZ810/710)もDBR-Z160/150もAVCで録画出来たのに
これはとても残念な仕様ですね

※USBハードディスクを使用してW録(2番組同時録画)することはできません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東芝は早くこれを何とかしろよw

※USBハードディスクは、1台当たり2000タイトルまで記録が可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4Tでもタイトル上限が2000だったらAVC8.0Mレートで30分番組録画だと1/3も入らないだろうねw
ちなみにZ160では半分の1T使わないうちに「タイトル名が多すぎます」と警告が出でダビングが出来なくなるぞw
(たぶんZ260も一緒じゃね?w)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:11:34.98 ID:j2exhTKK0
>>714
一応、擬似フォルダはあるけどねw
それもたったの23個(24個のうち1つはお気に入りで占有されているから名前を変えて使えない)だからねw


東芝はタイトル(ファイル)管理方式をなぜパソコンと同じにしなかったのかと...
今は前時代の遺物と化したFDDですらフォルダ(ディレクトリ)作成可能数で負けてますぜwww



もう一個気づいた事を書いておく

今度の新型機も1/20スキップのスキップ量はって絶対位置のままなんだろうねw
(RD810/710系もDBR160/150系は1/20スキップはタイトル先頭の位置で押しても数分再生した後で押しても同じ位置に移動するんだよねw)

つまり、絶対位置(タイトル先頭からの位置)参照だと、1/20スキップの動きがユーザの思うところと違う動きをするんだよね

だから、ボタンを押した位置によっては、押した位置からたったの3〜4秒しか進まない(戻らない)という珍現象が見られますwww
(逆に相対位置参照だと30分のタイトルだとボタンを押した位置からきっちり90秒前後に移動できると言うことです)

これは何とかならないものだろうかね...
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:16:28.20 ID:LJ57Rcsn0
なげーよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:18:46.26 ID:LJ57Rcsn0
最後だけよんだから、ここだけ

1/20なんだから当然だろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:16:03.68 ID:g3O8pk/k0
以上、いつもの調子で東芝スレ煽りに来たら
新機種発売されたことも知らなくて大ボケこいて大慌て……の巻でした。


                                            おわり
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:23:58.04 ID:k1lJ0QA20
さすが工作員

使用者の人格攻撃はテンプレ(=工作員達のマニュアル)通りの3連レスでした(笑
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:26:59.64 ID:YbEhGeDL0
C100ユーザーに質問なんだけど

このリモコンでチャプタ打つ方法ってどうやってんの?
見た感じチャプターボタンがないんだけど・・・・・

あと録画タイトルの消去ボタンもないよね?これって

でなかったらC100にBZシリーズ他の芝のいわゆる純正リモコン(あの代々続く長い歴史の型のやつ)
でも正常に動作するのつかまともに使える??

購入のポイントになるんでよろしこです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:28:38.36 ID:k1lJ0QA20
【東芝スレの工作員の特徴&常套句集】2012/11/02更新
・ここで聞くな、説明書見ろ、サポートに電話、電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・バグ=個体不良事例や他者や他社製品の責任という事で隠蔽したい←瑕疵責任逃れの為の反応
・新機能要望、動作改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て悪レス扱いで東芝批判だと妄信→報告者への人格攻撃に移行する
・技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・他メーカー批判は看過、中国製、中身は中国産、等の東芝自社に関する批判は放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般利用者(素人)にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを画策する他社ステマ工作
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌い&長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の支那朝鮮人か自動返答Script並の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と常人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・あっそ、で?、だから何?、バカ、アホ、キチガイ、超情、頭悪いだろ、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さで煽るが
 工作員は支那チョン→日本語が不自由(コンセント抜け←それはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白い〜、楽しんでいる、ストレス解消、等の言い訳が増加
・常に上から目線の煽りが定番で文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊
・冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃走←固有の特徴有り、自演がバレると長期間粘着
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメやアニメ愛好家が嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好きでアニメに疎い世代
・ジャニタレや芸人批判に過剰反応←30代以上の賞味期限切れ女級の反応
・USBHDDコンプレックス有り
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:35:09.98 ID:YbEhGeDL0
あのさ取り説に書いてねえんだけどさ
C100使いはチャプター打ちすらできねえってことでいいんだよな?
このクソモデルが!!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:43:12.89 ID:2wKmkZ8t0
凍死場のレコーダ使ってる奴って貧乏人
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:48:25.27 ID:3yZI/uRq0
>>723
C100ってのは見て消し程度のライト向けってことだ
そういう編集したいなら上位機買えってこと
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:50:55.46 ID:k1lJ0QA20
724みたいな工作員はよっぽど悔しかったんだろうな(笑


祝!パナ大赤字!!
そのうちに工作員を雇う金も無くなるだろうね(笑

此処へくるパナ工作員は涙目だな(笑
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:57:21.27 ID:YbEhGeDL0
>>725
なるほど
ってことはマジでチャプタすら打てないってことか

よくわかったわサンクス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:32:28.29 ID:onzykKx50
>>727
もしも在庫が有るならの話だが
DBRのZ150かZ160を買った方が吉
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:30:03.28 ID:awhel0kw0
>>725
お前パナ工作員だね。
C100をヘビーに使ってますが
画質の悪い長時間記録もいらないしDVDメディアなんかもう使わないし
その分、画質回路に金をかけたC100はヘビーユーザーでも満足できますが
C100マンセー 松下厨市ね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:53:59.30 ID:2lcTxHSu0
パナ VS ソニー BDレコ決戦
14勝7負でパナの勝利に

http://ascii.jp/elem/000/000/739/739872/
http://ascii.jp/elem/000/000/740/740187/


731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:55:23.26 ID:e2E34Q/g0
>>723
安物買いの銭失いって、バカだからこうなるのか
バカだから銭失うのかwww

オメ〜の安物は中身東芝じゃねーんだよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:56:36.06 ID:e2E34Q/g0
>>729
ゴミ自慢は更にバカだwww


歴代Xとパナ上位持ちより
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:56:39.99 ID:Mjh/RvM40
RD-R100が予約録画で自動起動したんだけど何かえらい異音が出た
起動したら静かなんだけどギュォーーーンって
大丈夫かコレ
まあちょっと前から小さめな異音はしてたんだけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:00:04.07 ID:tYh4Mxb90
ドライブに異物入れてたとかでも無い限りは、寿命だと思って主力からは外した方がいいぞ
そのまま意外と何年ももつかもしれんが今週にはご臨終するかもしれんし
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:08:36.32 ID:hjtuaWpC0
>>709
いつの話だ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:20:38.01 ID:1TnyFOei0
DBR-Z260/Z250以降は毎週録画の変更できるのですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:30:58.11 ID:cm6ybRnt0
ID:e2E34Q/g0=松男へ
C100はパナ上位より画質が上なのだが
コストダウンを図る時、画質を削らずいらん機能を省いたコストパフォーマンスの高い機種なのだが
安いのは悪い真似下にはこういう骨太のコストパフォーマンス機無いよな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:44:19.40 ID:UhAZz7JF0
とーしばはソフトウエアが低能だから…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:54:55.30 ID:KAN8KQ1Q0
>>733だけどファンのところ強く叩いたら直った
ま、音の原因などファンしか無いよな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:59:55.34 ID:vaTQUU4+0
場所つきとめてから叩けよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 12:29:36.60 ID:PBMWvOBD0
>>737
流石に言ってて恥ずかしくないか?
最低のフナイしか買えなかったからといって、笑うきにもなれない

ゴミ男
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:16:07.11 ID:oLw7wMCr0
古い機種なんだけどRD-X5の文字入力で逆トグルのやり方教えてくだしあ…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:00:05.87 ID:XAyWEOLe0
新型レコ、アキバ淀に先行サンプルあると思って見てきたら、
ハリボテと新製品案内の紙だけ置いてあった。
来週こそは・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:26:18.61 ID:Vc7rDrrZ0
>>741
大昔って今もあるかもしれんが特選街って雑誌でビデオの画質検証をしてたのだが、
フナイのビデオはいつも上位に来る画質の良さだった
フナイの技術をあなどるなよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:46:50.81 ID:e6y/xNhd0
Z250買ったんだが、円盤入れると回転音がうるさいのだがコレが仕様ですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:01:15.81 ID:XAyWEOLe0
>>744
2流のイメージがあるが、BDドライブ開発できた数少ないメーカーだし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:12:48.51 ID:Vc7rDrrZ0
>>746
優れた2流ですよ。意外に技術屋
同価格のビデオが2ヘッド使ってた頃フナイは4ヘッドで独自の高画質回路つけて
低価格ビデオとは思えんほど水平解像度が高かった
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:30:02.90 ID:XAyWEOLe0
>>747
1990年にフナイの21インチステレオテレビとHi-FIビデオをセットで買ったなぁ。
大手メーカーのセットが高くて買えなかったんだが・・・
その後BS用に追加で買ったビクターHi-Fiビデオの画質の悪さに愕然とした記憶が
ある。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:36:44.49 ID:9yxGz9Oy0
パナとの2社持ちだが、ピーキーなパナと違って選り好みしないよフナドラは
パナで読めない新品の海外産日本メーカーの二流皿を難なく焼いてくれる
最も自分のX10が大当たりの安定機だったことが前提なんだけどw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 05:56:58.53 ID:2H+Lx/cGI
HD-REC互換を、こんなに早く切り捨てるとは思わなかった。
ひど過ぎないか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 06:08:47.67 ID:qSHBrOE60
遅すぎたくらいだろ
○ンポジも廃止して欲しいくらいだ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 06:40:48.01 ID:YNbQePMg0
え、今までの機種ってHD-Recに対応してたんだと思ってスペック詳細をしらべてみた
HDVRフォーマットのディスク再生にのみ対応してるけど、これじゃほとんど意味無いね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 07:18:29.11 ID:OxiAlzaU0
HDRecも読めるBDプレイヤーぐらい出すのかなと思ってたけど結局なかったかw
まあZ250なら販売末期で3万ちょっとぐらいで買えそうだから予備機として狙うか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:27:40.25 ID:rEdojRJwP
いやーでも当時でも東芝のみ採用のほぼ独自規格だったわけだから、
HD-RECを選んだ人はこういう事態も覚悟しておかないと。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:02:23.30 ID:QycG3S/E0
タイムシフト対応のブルーレイレコーダーは、まだまだ新製品出さないのでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:16:10.26 ID:fd9OvLMt0
価格で、サービスマンの話でもうすぐあるらしいと出てたね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 14:55:03.56 ID:QycG3S/E0
>>756
ありがとうございます。
書き込みは見つけられませんでしたが、発表を楽しみに待つことにします!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:03:43.15 ID:f4THOTjr0
AVCHDカメラのビデオをHDDレコにUSB取り込みしたことある人居る?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:09:51.27 ID:9yxGz9Oy0
アゲルヤツハアホ説
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:12:25.44 ID:f4THOTjr0
サゲ厨キチガイ発見
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:41:53.34 ID:EdcUx03S0
861 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/03(土) 22:13:58.03 ID:UVt/TLT30 Be:
BZ710ユーザーです

AVCHDカメラからUSBで取り込んだ4時間のビデオ映像を再生したところ、
15分おきくらいに画面が一瞬乱れます。これはおそらく、2GBの
ファイルの繋ぎ目ごとに起きてる気がしますが、これはどうしようも
ないことなのでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:25:23.50 ID:MupfRnjM0
>>742
逆トグルって単語知らないんだけど、上下左右ボタンの上と下でできない?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:47:49.61 ID:9yxGz9Oy0
>>760
あーあ、もう誰も答えないよこれで
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:42:09.63 ID:yveDP7k/P
>>744
子供は提灯雑誌崇めるなよw

雑誌で信頼置けるのは月刊消費者の製品テスト。
この雑誌は消費者協会発行で、危険な製品や逆に便利な製品の紹介を行っている。
以前は大学生10名くらいにAV製品のブラインドテストさせたものを載せていた。

この雑誌では各社のVHSテープの品質をチェックした回があり、なんとSONYのテープはHGグレードと
スタンダードがまったく同じ記録信号精度で、価格だけ変えて中身は同じ物を売っていたことを看破した。
SONYにこれの結果について電凸したら、必死で否定したことも載せてあり、
嘘を嘘と見抜く重要な雑誌だったが、諸方面から突き上げを食らい、最近は製品テストを
止めてしまったという残念な結末になった。

それでも特選街、Hi-Vi、ビデオサロンのような汚れた雑誌が今もお前みたいな誤解した人間を作っている。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 20:02:15.59 ID:rEdojRJwP
確かに雑誌の検証記事ほどあてにしてはいけないものはないよね。
各社得意不得意があるわけで、例えばキーワー録画で「○○」というタレント名で
設定してSONYは何件ヒット、東芝は何件ヒット。みたいな、だからどうした。
的なことを検証したりしてるからね。画質とかもね、グラボでどれがいいか!
みたいな不毛な世界だよな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 22:18:57.69 ID:DL/u7kPg0
>>765
どんだけ出版社に金払ってるかによるところも大きいからな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 22:36:28.33 ID:yveDP7k/P
だが実際今はそうした雑誌に目を向ける人が減っているのは確実で、
書店に置かれていれば消費者を騙す敵であり、努力をしないメーカーの味方であったのが
こうした掲示板の力で嘘の威力を失い、価格サイトの出現でカタログとしてすら価値を失っている。
これからは広告塔としての役割も失い、メーカーから客を騙すネタにもならないと見離されれば
いずれ消えるのも時間の問題と思われる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:18:19.26 ID:rEdojRJwP
そうだね。雑誌離れは明らかに進んでるよね。俺も前は当たり前に買ってたパソコン雑誌とか
買ってない。知りたいことはネットで調べた方が速いし正確性も高くて、雑誌に800円とか
馬鹿みたい。若い人も疑問が発生したらすぐケータイで調べてるよね。
リファレンスみたいな書籍は必要があると思うけど、機種選びに雑誌を参考にすることは、
本当になくなったな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:22:03.07 ID:gdRAvNOA0
>>764
お前もその消費者ナンタラの操作記事に騙されてるのかもなwww
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:25:17.25 ID:yveDP7k/P
>>769
お前ぐらいしかそういうバカなことは考えない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:27:15.74 ID:gdRAvNOA0
>>770
うわ、何この必死な即レスwww
お前みたいなバカちょんは一生自分が賢いと思い込んだまま死ぬんだから
幸せだよ

よっ、ウラヤマシイwww!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:28:28.84 ID:gdRAvNOA0
>>770
ていうか
お前の知ったか連投長文なんか誰も読まねーからwww
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:38:54.76 ID:yveDP7k/P
ID:gdRAvNOA0

悔しさと必死さで崩壊してんなwww
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:43:32.00 ID:gHFDjC9w0
DBR-Z150使用で
番組データ更新1日5〜6回して、その内の1回は0時過ぎに1時間ぐらいいてるけど普通?
取説に設定ないよね、多すぎてうざい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:00:00.74 ID:FxL8fiu80
Z250 同じく多いと思う
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:02:34.74 ID:SrqpbQLd0
電源オフ時に「□+時刻表示」になることや番組情報を表示させようなどしてアラートが出ることでそう判断しているなら
東芝機はかなり以前からそうだから「普通かどうか」と問われたら普通
うざいのは同意だが
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:54:09.56 ID:tfblJ+uV0
番組ナビとか番組表見るのに邪魔だと思ってるなら
気にしないで中断してそっち見ちゃっていいと思う

どうせそのうち更新されるさ って感じで
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 02:08:26.86 ID:+aSMcJBr0
中断したら番組情報取得できませんって出るようになって録画始まるとフリーズしまくるようになったわ
そしていまは追?が大量で湧き出した
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 03:00:54.73 ID:tfblJ+uV0
マジで?
世代にもよるんだろうけど、プラグラムタコな世代機は頭痛いね…
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 04:05:02.97 ID:PoFWL19S0
>>778
設定初期化しかないと思う
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 05:34:05.66 ID:UTSMPZM+0
【高相祐一】―【酒井法子】―河村隆一
  /    |    |
木梨―石橋―工藤静香―木村拓哉―草g剛−大野智、【赤坂晃】
 |  /|      |  \
オズマ  中居正広―香取信吾―稲垣五郎―菅野美穂           高橋裕也(三田佳子の次男)
 |        \                                           |
【押尾学】―奥菜恵  _倖田      朝青龍           トーヨーボール事件(集団リンチ殺人)
 |                      |                           |
平山あや―山下智久―あびる優―伊藤英明―市川海老蔵―【伊藤リオン】―【関東連合元リーダー】
                    |                                   |      |
                 沢尻エリカ                            藤井リナ  上原美優(死亡)
【】内は逮捕済

http://megalodon.jp/2010-1128-0514-07/vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_4657.jpg (海老蔵ビルでの山下智久の乱交)

【芸能】関東連合元リーダー・石元太一、市川海老蔵を「陰ながら応援したい」…自叙伝発売・映画主演で会見
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345618421/

【芸能】自称・俳優の石元太一容疑者(30)を詐欺容疑で逮捕 「関東連合」元リーダー★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347236424/

【社会】六本木クラブの異様な撲殺事件 暴走族OB「半グレ集団」犯行との見方も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346714720/

【社会】 「おしぼりが血でぶわーと赤く」 客300人が賑わう店内、覆面集団が無言で男性撲殺…暗い店内を迷わずVIP席へ…東京・六本木★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346689664/

「石元・リオンとも仲間!?」海老蔵の親友・伊藤英明に付きまとう"六本木人脈"の黒い影
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7418.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 17:01:11.80 ID:atOZ96nu0
週末に新機種を写真付でレポートしてくれる偉い人を募集
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:12:24.76 ID:rK2hMUDV0
BZ700のフリーズが酷くてもうハードが完全にダメだと思って仕方なく1日にZ250を買った。

で、今日久しぶりにBZ700が起動できるか再チャレンジしたら普通に起動したのでアップデートしてみたら全くフリーズしねえ!
東芝こっそり色んな所を直しただろ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:23:56.81 ID:gphMWVu3P
いや、BZ700でフリーズなど一度も経験していないが。
逆にどういう操作したらフリーズするのか教えてほしいわ。
頭切れはあるけどね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:32:26.90 ID:ecIgz/Pj0
おれもBZ700で問題あったこと無いな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:36:16.75 ID:rK2hMUDV0
>>784
普通の操作でフリーズしてたんだ・・・ 
最初から起動すらできなかったり、見るナビ押してサムネの読み込みしてる最中にフリーズしたり、番組表みてもフリーズしたり何やってもフリーズ。  しかし治った・・・     
まあもうそういう経験したくないからメインで使う事はもう無いけど。

フリーズがないなら運がいいと思えばいいよ。 
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:42:57.00 ID:ylxyKooz0
俺のBZ700もフリーズ無し
700/800のフリーズってあんまし聞かないな
810はいつも騒いでる奴が居るけど
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:49:43.47 ID:gNlwVUNL0
単発ID工作員はスルーで。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:52:08.62 ID:KMC9XrDz0
だからシステムが不安定になったらとりあえず初期化しろって
アップデートで初期化と同じような効果があったのかもしれん
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:59:07.16 ID:1U+fUldK0
新しい製品のスペックみたらS端子ないんだな。HDMIに代わるんだろうなあ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:36:50.31 ID:aEwCZA8q0
BZ710買ってからずっとアップデート切ってるけど、
今どれくらいまでバージョン進んでるのかな。
今最新のファーム入れても大丈夫なんだろうか。
まあ、これまで殆ど不具合は出てないから
ファーム更新する必要性はあまり感じてないけど・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:43:38.69 ID:4dGw+3el0
>>756
それガセだよ

>>757
これだろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348494181/724

東芝やそのグループ会社にはもうレコの設計チームなんかないってのに
おめでたいこった
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:47:54.42 ID:rK2hMUDV0
>>789
もちろん初期化もしたし、設定も出荷時に戻したよ。  それでもその時は全くなおらなかった。 
アナログ時代から東芝のレコ使ってるけど、東芝だからこうなるのもしかたないとも思ってる。

まあ今度はちゃんと5年保証入ったし、動きが悪くなったら文句いうことにするお。 
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 22:56:32.43 ID:KMC9XrDz0
それとシステム不安定になりやすい人に試して欲しいことがある
CS見る予定無いなら、CSの番組表取得をオフにしておく
どうもEPG取得関連で内部メモリー管理が下手くそなのか
EPGの負担を抑えるとフリーズしにくくなる気がする
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:04:05.70 ID:gNlwVUNL0
知ったか素人もスルーで
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 05:10:06.89 ID:51PBfd9D0
CSだけ番組取得オフってどーすんだ?
スキップ設定でもすんのかな?
予断だけど、番組表って一週間前のって中に残ってるんだよな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 06:10:05.44 ID:ioMxSnnh0
>>794
ちなみに
S-304K→全バンド取得
BZ700→CSだけオフ  これで運用してるが番組表取得にかかる時間はほとんど変わらん
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 10:47:31.68 ID:mByi12J50

  ( ゚д゚)       ようやくチャプターマーク位置編集作業終わった、いざディスクにダビングでも・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  (゚д゚ )      え?そろそろ録画予約の時間だからディスクの初期化は出来ない筈って?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)      はて?ホントだ、じゃあ予約一時切って・・あらま準備中の為切れませんってかぁ〜
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )      このパターン多いなぁ、こりゃぁある程度初期化済みディスク用意しておかないといかんなぁ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ しかし、ディスク入れても新品以外メッセージ返してくれないし
  \/    /
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 11:02:59.82 ID:EDgzUt2U0
今気がついたんですが、外付けHDD側ってゴミ箱ってないんですか?
直接削除するしかない?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 11:22:44.82 ID:7L0qIFcG0
ないよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 11:28:30.60 ID:2nwQDfQZ0
>>799
無い。俺は「ゴミ箱」(だったかな?ひらがなをカタカナに変える、又はその逆)フォルダを
作って見終わったのはその中に入れている
確かフォルダ内一括削除が有った筈(@BZ800)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 11:38:14.68 ID:EnyHYQYy0
何でライブラリの「暗号羅列タイトル」の一括削除出来ないんだろうな・・。

500個くらいあって途方に暮れてるよw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 12:54:38.27 ID:wBhvd6To0
>>762
漢字変換のときは上下ボタンで進む・戻るになるんですが、
無変換で入力するとき(平仮名・カタカナ・アルファベット)の逆送りです
わかりにくくてすみません

たとえばX6では「12」ボタンが逆トグルボタンで
あ行を入力するときは「1」を押すたびに「あ・い・う・え・お・ぁ・ぃ・ぅ…」と進んでいきますが
「1」を一回押してから「12」を押していくと「ぉ・ぇ・ぅ・ぃ・ぁ・お・え・う・い…」と逆送りになります
X5では「12」を押してもそうならなかったので、他に該当ボタンがあるのかなと…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 13:18:09.45 ID:q7f+fNR/0
毎月第一日曜のスカパー!の無料開放日に録画すると、その後フリーズしやすくなった
初期化して問題は消えたんだが、再び無料開放日利用したらまた同じ症状に見舞われた
最近は録画したいものがないから試してないが、CS(のEPG?)が負担になったのかも
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 13:43:15.21 ID:j/OFlWsH0
>>804 それは、HDDの空き容量が少ないから。 
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:32:37.68 ID:q7f+fNR/0
HDD半分も使ってないけど、それでも使いすぎなの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:38:24.44 ID:9LSNNBEl0
長いことお世話になったRD-S600のDVDドライブが調子悪くなったんで
買い替え時なんだが、最近の機種はさっぱりわからん。

Z-260が候補かと思うのだが、S600のような感覚で使えるかな?
編集機能なんかは同じようにあるよね?
確かRDレコ初代が無かった記憶があるので気になる。


808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:08:43.30 ID:EDgzUt2U0
>>800 >>801
なるほど。どうもです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:28:45.37 ID:50QoRY/60
>>807
Z260までいしにえと同じユニティエディット編集のまま
(他にTV部門の録画機能を独立させた「レグザサーバー」と
 DX(フナイ)OEMの廉価機Z110、C100のラインナップもある。どっちも編集機能はまったく違う)

次のZ3*0世代から、Z260のラインもパナ型落ちフナイ製OEM?に移行して
編集簡素化(プレイリストとかは残るらしいが…)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:32:25.44 ID:2nwQDfQZ0
>>807
編集機能はほぼ変わらなくてメニューやクイックメニューで呼び出せる機能が増えている筈
(偶数チャプターだけでプレイリスト作るとか編集ナビから再生できるとか)
ネットでナビでの再生やリモコン機能は削られている
変わったのはこの程度だから置き換えてもすぐに使えるレベルだと思う
ただしZ260だとiLINKが無いからS600内の番組のサルベージは不可能だからいっその事
パナとかのiLINK付きの機種を買うって事も考えてもいいんじゃないかと
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:48:05.76 ID:hCFelIrE0
>>807
iリンクやD端子がいるなら710か810の在庫を探せ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:50:21.85 ID:hCFelIrE0
>>810
同じ編集機能を求めてるって読め
そんな人がパナ買ったらコレジャナイ感満載で後悔する

俺みたいにwww
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:46:08.08 ID:50QoRY/60
編集機能求めるんだと、ソニーの方がまだまし? どんな感じ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 17:43:24.59 ID:JDFAHJVn0
ソニーのプレイリスト編集はチャプターとは別につくる必要が有るよね
欲しい場面をイン-アウト方式で選び出していく方式
東芝に慣れてる人には面倒だと思うが、その面倒さもまた慣れれば味わいになるかも
ただコピワンタイトルだとプレイリストからのダビングがソニーは出来なかったはずだが
今はどうだろう?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:20:36.17 ID:a/0h7uRjI
>>792
貴方が中の人なら、職務規定違反だし、
全く無関係の人ならば、業務妨害に相当すると思うんだけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:17:47.55 ID:9LSNNBEl0
>>809->>812
サンクス

×確かRDレコ初代
○確かBDレコ初代
だったわ。これがフナイOEMだったのかも。
VARDIAといいつつも、編集がダメダメだったんで当時は買わなかったんだよ。

で、
・i-LinkもD端子もいらない。
・しばらく並行稼動するのでサルベージも不要。
・よく使う編集は、チャプター打つ→偶数プレイリスト作成→ダビング

ってことは、Z-260でOKっぽいかな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:38:43.53 ID:Q6noLm+O0
>・よく使う編集は、チャプター打つ→偶数プレイリスト作成→ダビング

そのくらいだと、冬のフナイ機にも付くらしい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:01:11.27 ID:VtmglpahP
SONY機を使っているが、買い増しにZ250を考えてる
夏の頃の週アスOHPのレコーダー比較記事で、各社レコーダーで録画したシャナの1カットを掲載し、
画質比較しているが、東芝の5倍画質がノイズが、多いなからも線描写がハッキリしていたからだ。
いまここで東芝のレコーダーがフナイになってしまうと、あのHDrecの画質は引き継がれまい。
しかしながら、使い勝手の面で些か躊躇している。
SONYは番組名登録で毎週録画や精度の高いチャプターがある。
それに引き替え、東芝は二番組録画はチューナーをわざわざ選択したり、チャプターはいい加減と聞く。
画質を取るか、少しでも快適な機能を取るか…とても悩み所だ
無駄なものは置きたくないので二つを買い置く気はない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:08:27.93 ID:ns/0IVJL0
価格.comていう素晴らしいサイトがあるのでそちらで相談されたらいいんじゃないすか、先輩。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:30:39.16 ID:VtmglpahP
価格?
キチガイ溜まり場を利用するのは君の方が似合ってるんじゃないか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:58:15.95 ID:WdIfrfUN0
相談だったのか
日記かと思った
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:58:48.39 ID:BsnzGepwP
俺、チャプター打って、CMのところを編集で前削除してから、BDにダビングしてるんだけど、
その削除のところをしないで偶数チャプターだけダビングってできるの?どうやんの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:08:06.19 ID:5fwfewn50
実機持ってるなら、操作
「編集ナビ」→「クイックメニュー → 偶数チャプタープレイリスト作成 (もしくは奇数の方)」
もしくは

「見るナビ」 →「クイックメニュー → 編集機能」→「おまかせプレイリスト作成」
でも同じような感じ

自分で
「編集ナビ」→「モード」ボタン でチャプター一覧に →「決定」押して「プレイリスト作成」
で必要なチャプタを選んでいく

これで本編部分だけの「プレイリスト」完成
あとはそれを再生やダビング時に使うだけ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:11:57.18 ID:5fwfewn50
非東芝ユーザーなら、東芝の編集は「プレイリスト」っての使うんだよ

録画した全部のタイトルから全部のチャプターを好きに選んで、プレイリスト作成
あとは、出来たそのプレイリストを再生やダビングにそのまま使える


東芝レコーダー部門が作ってる機種だけね。今だとZ250とZ260の2機種だけ

まあ、もう持ってるなら説明書嫁 大変だと思うけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:16:19.38 ID:BsnzGepwP
↑ありがとう。ためしてみるよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:47:38.41 ID:nhEm0YRV0
>>818
AVCで東芝が高画質だなんて話は他所ではしない方がいいぞ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 05:48:04.35 ID:XXQwYnOv0
>>798
ゴミのような機種だな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:57:49.08 ID:7Xb6m0R/0

  ( ゚д゚)       なになに・・おお、ようやく三番組同時録画か〜
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  但し・・一端DRに・・後から・・??どこかと似てるな〜
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  (゚д゚ )      え?Panasonicのレコーダーと似た仕様?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)      はて?DTCP-IP送信にプレイリスト編集・・これは従来通りだし
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )      11/9発売って書いてあるから、実機触らないとなんとも判らんか?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:05:26.01 ID:Og96fnJb0
新機種の取扱説明書。
発売日までこれでも読んで+(0゚・∀・) + ワクテカ +してて下さいw
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=31
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:10:51.88 ID:et2soHY90
ID:Og96fnJb0=マルチレス
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:23:53.12 ID:WjyDXdP10
マルチポストだろ
てか別にいいだろう
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:34:12.69 ID:yOdZvKTV0
>>816だけど
>Z250とZ260の2機種だけ
まじすか。
>>829のリンクから新機種の取説も見てみたけど、確かに「編集する」の章が減ってるね。

じゃ、俺の場合Z260一択なわけだ。ポチってくる。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:58:09.56 ID:2p8g/84H0
現行のその上のレグザサーバーM190、M180は
東芝でもTV部門が作ってる模様。
TVのセルレグザやZGシリーズとかのタイムシフト機能を取り出した感じ

下のZ110やC100はDX(フナイ)OEM。

で発表された冬の新機種は上記の通りDX(フナイ)OEMらしい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 17:58:47.53 ID:e+EBVm/v0
まあZ110やC100レベルの
面白みの全く無いOEM機とは違ったので良かったよ
正直な感想としては完全な別物が出てきた感じだ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:13:04.55 ID:9AMwTqhb0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

>2.AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。

これってどういうことなのかな。2GB毎の繋ぎ目での一瞬停止が無くなったのだろうか。

836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:38:44.42 ID:9AMwTqhb0
↑誤爆

スルーしてくれ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 00:32:35.05 ID:eapABhSR0
新型の取説読んだが、HDD録画タイトルのフォルダ機能ほんとに無い。
ネットでナビもショボすぎ。
もう芝レコダメぽ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 01:11:14.26 ID:qpYTBFpm0
なんだかんだ言ってZ250ポチッた
糞だと分かっていても芝機とはX3からの付き合いだからしゃーなしだな
次はソニイにするかもしれんが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 04:01:40.15 ID:mmBBp7HGO
>>838
俺も買ったが悪くはないと思う。
たまに予約録画で頭2秒くらい録画されないけど。
あと、円盤ドライブが結構うるさい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 04:26:45.37 ID:zTqEiwTF0
新型はネットdeリモコンは使えないのか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 04:48:17.60 ID:c9NCBuLX0
好意的なやつも多いが俺からすればほぼ別物だな新型
z260が生産終了になりかけたら買ってx9とともに大切に使うことにしよう

842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 05:01:11.75 ID:OE0GxvTNP
bz^700だが、二冊のマニュアルを全部読んでも、全部の機能の解説していないとしか思えない。
オンラインならちゃんと全部書いてあるマニュアル読めるのかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 06:28:57.17 ID:EMxs3CMyT
>>838
俺もX3とほぼ同期のXS40以来の付き合いだから、今更全く違う他社の仕様でやる気にはなれない
でもフォルダ機能が今後もないならこれで最後かもしれんけど
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 07:00:04.46 ID:HC/LtDo10
既存のパナユーザーにはおススメやすくなったんじゃないか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:04:04.40 ID:cny40ayg0
以前フナイ系三社触ってリモコン操作反応の遅さに閉口した経験があるんだが
今もそうなのかは知らん、X9シリーズの頃の話で
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:12:23.41 ID:xYZhy0XA0
フナイ新型のあとに真のZ260後継機が出やしないかとビクついてる。
単純にZ260を3チューナー化するだけでも有りがたい。

フォルダや編集の自由さが芝のウリだったのに無くなっちゃうなら
今後は安定してるソニー製で我慢するしかないな
最後の芝機としてZ260を仕入れるか悩むな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 13:27:33.22 ID:wmBczzTZ0
ソニー製が安定?そりゃ芝よりはマシってレベルでは有るがw
まあLANダビング不要の人やコピワンのプレイリスト編集はしない人には
ソニーの方が良いかもね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:30:54.56 ID:5dle7AUL0
今週末届く人がいたら是非ともリポート頼む
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:55:04.28 ID:IVeqz0eq0
>842
世代によって構成違うから意味無いかも知れんが、3冊無いか?
準備編、操作編、RD-Style
で、詳細な操作は3番目の奴に書いてある
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:29:37.70 ID:rtQSyELg0
何年前の話だよwww
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:37:37.32 ID:IVeqz0eq0
いやだから昔の話だって
BZ700なら機能的には同じ様なもんだから、マニュアル構成も同じなんじゃないかと
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:17:37.00 ID:4gixPK+j0
X9世代はもう準備編、操作編の2冊だな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:22:27.30 ID:MxML7F4Z0
Z160は準備編・操作編・追補版の3冊構成だ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:13:42.70 ID:xNmBMDn60
>>847
俺が使っているのは鉄板だよ
安定性に関してはパナ(BZT910)もソニー(RX100、EX200)も磐石そのもの

芝レコも変なバージョンに当たらなければどうということはない
X9のバグ付き放送バージョンアップの時だけは往生したが
それ以降に買った芝レコは「真っ先に自動バージョンアップを無効化」
を守ることでX10、Z160、Z260とトラブルないよ

>コピワンのプレイリスト編集はしない人

バカだな
ソニレコではコピワンは丸ごと(または粗編集後に)BDへムーブして
BD上でプレイリストを作るのが賢い使いこなし方だ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 07:00:25.77 ID:Sc3Uc4dn0
  ( ゚д゚)       細かな部分はさておき、安定性はPanasonic良いねぇ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  (゚д゚ )      え?次いでプレイリストのソニーも結構良いって?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)      連動データ放送記録可能を謳うシャープ、これは保存したい番組次第だね
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )      はぁ?ま〜た船井か自社かって中身違い出しているの? しかも今日発売?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

自社製って言えるのが Panasonic SONY SHARP 日立マクセル 中身が変わりながら出てくる東芝・・か
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 10:32:29.08 ID:mdsCeU/o0
>バカだな
>ソニレコではコピワンは丸ごと(または粗編集後に)BDへムーブして
>BD上でプレイリストを作るのが賢い使いこなし方だ

根本的なところを理解してないバカだなw
丸ごと焼いても良いタイトルはそれで良いが、1枚のBDに出来るだけ多くのタイトルを
一度に焼きたい場合はダビング前の処理が必要だろw
何でも自分の使い方を押し付けるなバカw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:02:45.65 ID:EGkkx/j6P
丸ごと焼く以外の理由って何かあるんですか?
BDメディアなんて一枚100円もしないじゃないですか。
なんで劣化させるAVCRECなんてするんですか?
貧乏なんですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:11:01.93 ID:8vceeEkz0
○枚数が増えると管理が面倒
○本編のみを見たいからCMを取り除きたい
この辺じゃね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:11:50.85 ID:mdsCeU/o0
また押し付けですかw
一つの使い方しか出来ないレコを何で他社スレで押し付けるんですか?
バカなんですか?w
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:15:42.51 ID:mdsCeU/o0
>>857
ちなみにBDへAVCでダビングする事は「AVCREC」とは言わないからなw
まあバカそうだから区別出来ないのかもなw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:42:14.57 ID:Sc3Uc4dn0
個人的な使い方では滅多に無いと思うが、地域の催し等撮影して、該当地域民宅に配布等
結構な枚数消費する場合はDVD-Rの方が安い上に、配布先で再生出来る確立高いんだが・・

後、東芝機ではAVCRECでも非劣化のDR(TS)画質で30分程度焼けるんだが・・
レコーダー所有者宅でもソニー:シャープレコ宅では再生出来ないってのはあるが
862832:2012/11/09(金) 12:21:21.22 ID:I5r3Y24M0
あの後ポチって今日あたり届いてるはずですよ。
教えてくれた人たちありがとう。

東芝レコ浦島太郎なんでついでに質問。

VARDIA時代でいうところのTSはDRだと理解しているが、
DRってデータ放送は録画しないよね?
ってことは、TSに比べてディスク消費量は少ない?

もしかしてDVD-RAMって録画できなくなった?
ポータブルで見て消しなんかで、結構便利に使ってたんだけどな。

「コピーワンスでもプレイリストが作れます」みたいな売り文句を見たけど、
そうじゃない機種やメーカーもある?
残すソースは圧倒的にスターチャンネルが多いのですよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:36:59.75 ID:2iWXCmKy0
T360今日届く、夜家帰るまでwktk
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:43:53.07 ID:ko2Y3xAK0
>>863
渾身レビューwktk正座で待つ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:23:23.42 ID:EGkkx/j6P
ごめん!CMカットっていう作業があったか。
俺、WOWOWしか見ないからそんなのあるとは忘れてたわw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:48:21.27 ID:1hqmCcgU0
韓流チャンネル自慢するより先に
突っ込まれたところの言い訳しなきゃでしょ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:55:06.03 ID:Sc3Uc4dn0
>ポータブルで見て消しなんかで、結構便利に使ってたんだけどな
多分結構前の機種だと思うけどDVD-RAM対応ポータブルって何使ってるの?
最近だとDVD-RAMの有効再利用方法みあたら無くって・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:14:46.95 ID:trAgqlpG0
10年、20年経つとわかる、本編よりもCMが貴重だったと
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:23:39.04 ID:I5r3Y24M0
>>867
たぶんパナのLX89
クルマに持ち込むことが多いけど、計画停電の時にも役立った
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:27:59.69 ID:QK0ClFyM0
これでRECBOXの相互LANムーブに対応してれば言う事無いんだけどな>T360/350
まだZ260/250が未検証だから油断は出来んが…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:29:00.70 ID:Sc3Uc4dn0
>>869
早速のレス有難う御座います

やっぱりパナですか、割と安いポータブル結構出てるのに
皆RAM非対応、いい加減観念してパナにするか
RAMを捨てるか、しないと駄目そうですね・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:51:23.81 ID:HmZmmARF0
市内の量販店四軒回ったけどどこも新型置いてNEEE!
まあ田舎だからなあ…
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:54:37.99 ID:WojIaSdl0
11/9発売って言っても店的には土日に出せればって感じだろうから
今日の夜に陳列変更とかじゃね?

まともに入ってこないくらいの田舎なのかもしんないけど。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:24:34.80 ID:7iix+gjS0
CMカットとかしたAVCタイトルは、なんでLANで移動出来ないの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:47:54.94 ID:iMMRwQJP0
>>862
データ放送録画する/しないはDR/TS関係ない。その機体の機能。
需要ないわりにものすごくデータ量食うんで、シャープ(選択式)以外は全メーカー外した。

>もしかしてDVD-RAMって録画できなくなった?

なった

>そうじゃない機種やメーカーもある?

それはすぐ上で話してる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:40:06.67 ID:Bi+g4BX20
レグザサーバーは予約/手動でのDR録画でデータ放送記録してる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:55:12.71 ID:iMMRwQJP0
タイムシフトマシンの方か?
DISCにも焼いて残せる?

カタログにも書いてないから知らんかったわ〜
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:16:45.36 ID:Vy8jIsjn0
レグザテレビだと強制的にデータ放送も記録される
レコにダビングしてもデータ放送が内包されたままなので見れるけどね
で、DRのままBDに焼くとデータ放送は見れなくなるけど、容量は無駄にデカイまま
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:24:31.11 ID:HmZmmARF0
T360レビューマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:49:03.91 ID:/c26nXVz0
>>868
アニメしか録画してない自分にとっては、どうせCMもアニメのBDとCDと原作ばかりなのであまり意味がない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:04:46.29 ID:trAgqlpG0
【社会】録画補償金巡る訴訟、著作権者側団体の敗訴確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352463313/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:19:34.08 ID:GHjiTVYO0
>>868
VHSに残ってた30年前のCM見ても何とも思わん。むしろ邪魔。
CMには資料的価値がーとか思い込みウザ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:43:02.06 ID:IRn67jW80
T360だとBSアンテナに常時電源供給ができるみたいだから、どの部屋でも常時BS視聴できるようになるのか
テレビのREGZAとZ260なんかはパワーセーブ機能が働いて、本体の電源が入ってる時のみしかBSが見られないのが不便
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:49:30.68 ID:fUWkFsViP
>>842
ネット機能の説明はHPを見てくれってX8.9くらいからなった
メール予約のやり方とか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:49:34.31 ID:EuSvMAQC0
>>879
現在起動中、、、リモコン安っぽい作り
X9、X10、Z260と使ってるとこに追加したが、
他のリモコン使うといちいち画面にリモコンコード違うと表示されてウザい事無い
ネット設定して接続テストするとケーブル接続されて無いとでる癖に
X9とかからダビングするとグループ設定もしてないのに認識された
三番組同時録画は夜中に麻里子と他で試してみる
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:50:24.73 ID:QfT+mKwC0
>>882
それPCに取り込んでうpしてくれ
すごく見たい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:22:07.54 ID:HeAZN4HR0
>885
Z260から更に追加とは凄いな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:37:59.48 ID:HmZmmARF0
>>885
動作はサクサクかい?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:59:56.37 ID:cRpgeZQH0
>>883
そのためだけにいまだに居間のVHSコンセント入ってるわ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:04:32.34 ID:jYU2C0EZ0
全端子電流通過型の分配器を使えば常時供給必要ない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:06:05.72 ID:QIYd9QLT0
>>887
メイン機の位置付けだったが、
T360をメインにして260はスカパー用にした
>>888
割とサクサク、まあまだダビングくらいしか試してないからかもしれんけどね
リモコンが安っぽい割に意外と使い易い感がある、持ち具合とか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:07:43.47 ID:/461UkHr0
>>891
乙です!!読み込みクルクルは出ますか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 02:32:20.01 ID:6FhJVk6G0
【大勝利】DVDレコーダーへの私的録画補償金訴訟、東芝の勝利確定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352463117/
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 06:18:04.69 ID:2FzoYJB00
フwナwイwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:07:30.47 ID:6OkDQBVvP
皆さんお若いんですね。10年後、20年後なんてはたしてガンの私に訪れるんでしょうか…
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:18:45.13 ID:qt+H/uCt0
>>890
工事費やらなんやらで見積もりとってもらってそれは即効で諦めた
それなら他の部屋でBSを見る時だけレコーダーの電源をオンにしてる

それならテレビをアクオスに替えようかと検討してたところだったから、
フォルダーがないのは残念だけど、T360でいいかなと思ってる
897 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/10(土) 09:46:32.88 ID:p1HQu1U30
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:49:43.26 ID:G5aYVmFE0
>>885
詳細レポート期待してます
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:42:12.86 ID:+KUKOrLS0
東芝がんばった
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:19:59.12 ID:6OkDQBVvP
本日、気づいたんですがRD-BZ800で、CMの部分にチャプターを打って「偶数チャプタープレイリスト作成」
で出来上がったファイルを再生していたら「番組情報」のボタンを押しても「表示できません」
と表示されてしまうんですね。
編集画面からCMの部分を「一括削除」して出来上がったCM無しのファイルならちゃんと
番組情報は表示されました。なんていうか、どうせなら番組情報が表示された方がいいと思うんですけど、
これはこういう仕様なんでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:10:26.10 ID:8ci9tpC90
>>900
プレイリストの状態では番組情報は表示されないの
コピーが移動してオリジナルタイトルにすれば、元の番組情報が表示される
CMの直接一括削除は極力やらないように
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:48:04.01 ID:+1amFXi50
>>612
「それは怪しいですね病院は何か隠してますね医療ミスの疑いが濃厚ですね」
って言われたら、訴えるつもりなんだろうか
逆に病院に「病院には落ち度がない」って意見ばっかりだったら、
泣き寝入りするんかね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:01:33.39 ID:0Rjbflmq0
>>900
ほら、「プレイリスト」って多数の番組からもチャプター集められるじゃない。だからだよ。
(「映画」と「歌番組」と「ドラマ」から拾って1つのプレイリスト作ったら、どれの番組情報表示するんだっていう)

番組情報見たい時は、元のタイトル選んで。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:08:00.86 ID:Spe7VSyJ0
>>891
番組表の表示速度はどんな感じでしょう?
旧機種のモッサリ感が無くなってれば自分も買いたいと思ってる
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:15:47.15 ID:6OkDQBVvP
なるほど。説明されていただくと、番組情報が表示されない理由がわかりました。
ところで、本日再生したり巻き戻ししていたら、突然音声のみ出なくなる不具合を
初体験しました。再生をやめてもテレビ放送も音無でした。
電源を入れ直したら改善しましたが。
こんな経験したことある人いますか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:34:46.82 ID:hr8vusQG0
>>905
たまにある。発生条件不明。

電源入れ直しでも直るけど、そのまま数分放置していても直る。
ダビング中とか番組表取得中とかで電源を切れない時は、時間かかるけど放置すると良い。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:12:11.75 ID:6OkDQBVvP
なるほど。まあ音が出ない程度の不具合なら我慢できないほどじゃないです。
他の人でもあると分かって安心しました。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:30:18.77 ID:QffJVZ7J0
根拠はないが、HDMIでつないでる悪寒
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:38:02.70 ID:qt+H/uCt0
うちのVARDIAは、音声は出るけど画面が真っ暗の状態になるってことがたまにある
その時はどの操作も受け付けないから、電源ボタン長押しの強制電源オフしか対処できなくなる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:54:28.90 ID:gxqJXibT0
価格に新型の分解きてるね。
ドライブフナイ、CPUパナのハイブリッド。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:43:50.29 ID:2FzoYJB00
フwww
ナwww
イwww
フナイwwwwwwwwww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:45:34.58 ID:EqN4cr8K0
まあこれでTVはREGZAを買ってレコーダーも一緒に!ってパンピーな人たちが
まともな組み合わせで使えるようになるってこったな

お気楽BDはPana機を持ってるんでZ260買い足すかな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:48:59.50 ID:6oeBxjJE0
>>910
少しはサクサクになったかな?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 23:21:09.10 ID:jT3K6YTE0
>>899
SARVH「まだ手段はあるっ…!杉様という広告塔っ…!ドサクサの立法っ…!」
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:19:13.07 ID:pDvwI86e0
CPUがパナソニックだったら、Z250よりはマシなのかな?
Z250の方はCPUは東芝、ドライブはソニー なんだっけ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 12:53:32.20 ID:ZlQhJp9hP
CPUが何か分からないけど、五万とかで買えるレコーダーにそんなお高いものは積めないよね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:22:20.06 ID:rWXRXxEj0
もともと組み込み向けCPUにそんな高いものはないよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:03:08.84 ID:KUpqy8ya0
Z260までの東芝設計BDレコのCPU、というかSOCは
ルネサス(旧NECエレクトロニクス)製
CPUパワー的にはA600/300辺りから全然変わってない
同じチップ使ってるソニー、シャープも同様

レグザサーバーは東芝設計のレグザエンジンCEVOが2個で
処理能力は数倍、それとは別にZ150相当が詰め込んである
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 14:09:07.04 ID:nnaBarkv0
CEVOはタイムシフトと通常のそれぞれの基板に1個ずつ
CEVO Duoと別にZ150相当とはならない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:03:54.08 ID:ZlQhJp9hP
USBキーボード繋げるのは便利だけど、辞書がバカすぎて入力が大変。
こないだ箭内道彦が出た番組「ひこ」と入力して「彦」が出てこないという。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:26:56.75 ID:p3l6khEI0
そういう時はネットdeナビでPCでコピペした方が早いな……
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:16:10.83 ID:SqlrXigi0
いやいやwネットdeナビ使うならコピペせずそのままPCのIMEで変換しろよw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:35:56.52 ID:cmEtH2gI0
近くのケーズでT36が入ったので早速操作してみた。
Z160に慣れているせいか、全てにおいて操作がやりにくくて参った。
Pana機のほうがまだ操作しやすいと感じた。
3番組録画以外は個人的にダメダメ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 17:36:34.16 ID:n2cO7ovA0
S端子が付いているのでDBR-Z160の購入を考えているけど、
BD-REの焼き具合はどうですか?
BD-RE、BD-Rへの焼きで使用することも多いので。
価格comを見るとフナイドライブしようということで、
エラーが多く評判が悪いとか。
「カンスト」なるものがが多いらしいとか書いてあったが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:33:09.82 ID:52xt+qVV0
>>924
低速モード焼きなら他と同等
>高速→焼きが甘い
>低速→ある程度しっかり焼ける
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=14971491/#tab
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:37:29.78 ID:n2cO7ovA0
>>925
ただ気になることが・・・。
この人は東芝マニアから嫌われているのかもしれないが、指摘は気になる。
この書き込みより先のカキコを見て東芝ブルーレイの購入を躊躇しています。
大事なBD-REを焼くときにブルーレイドライブで
「カンスト」が発生するので、東芝(フナイ)ドライブでBD-REを
焼くのはやめたほうがいいとか・・・。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=13094722
のカキコ全体が気になるが、

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094722/#13238395
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=13094722/#13238595
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=13094722/#13242759
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=13094722/#13311108
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=13094722/#13311785

(あまりに多すぎるのでこれ以降は省略w)
これが本当だとしたら、BD-REも焼くことができないのでは、
ブルーレイレコーダーの意味がないのではと思うけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:31:23.13 ID:rjIlf5kw0
価格.comのことは、価格でそこのキチガイと論議しろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:36:03.43 ID:+Kf01kMP0
T360、対応HDDを見たら、ポータブルタイプには非対応なんだな。
一般家庭やマンションなんかの壁のコンセントのタップ数を考慮して、テレビやHDD用のサービスコンセントをつけて欲しいものだが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:56:57.23 ID:DeKR7d+e0
100均で電源タップ買えば済む事だろ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:25:48.58 ID:rjIlf5kw0
>>929
そういう問題じゃないこともワカランか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 07:57:05.72 ID:D0H5oh4T0
本体裏面に電源コンセントあればケーブルの取り回しが楽になるね
外付けHDDだけじゃなく、LANハブなどにも便利
テレビのような大口電力は壁から取った方が良いでしょ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:46:43.10 ID:CyToUJzh0
>>901
>CMの直接一括削除は極力やらないように
その理由は断片化?それとも別の理由?

HDDに置きっぱなしのタイトルは、CMのプレイリスト作成→移動
で本編だけにしたりするけど、それもやめた方がいいの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:02:56.84 ID:Mzy+tOjJ0
それなら構わないと思うけど
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:06:41.57 ID:2UIygxxa0
雑音規制とかバカ避けとか理由があって
ACコンセント内蔵することはもうないだろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:51:41.85 ID:XcjcVEwd0
電源コンセントはVHSデッキには全盛期の機種には普通についてたよね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:40:10.31 ID:5m5OpkOTP
そろそろ
ネットメディアでレビューとか掲載されないかな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:49:39.27 ID:NfJL9sHu0
デジタル一眼レフだと、プレス発表と同時に実機プレビューが、大手メディアから配信されるのに…
AV業界自体がニッチ産業になったからか。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:06:51.06 ID:iofYJDwS0
これもテンプレに追加な
悪意を持ったローカルユーザーがこの方法を用いて録画サービスを妨害出来る脆弱性が発見されました

【脆弱性テンプレシリーズ】
RD-BZ810/710、DBR-Z160/150、DBR-Z260/250共通
東芝BDレコーダーの簡単フリーズ方法

初めに、フリーズさせたい時刻に合わせて適当な番組に合わせてに予約録画をセットします
次に本機で記録した記録済のBD/DVDメディアを用意してBD/DVDドライブにセットします
次に編集ナビを起動してカレントドライブをBD/DVDに切り替えます
予約録画をセットした6分前までに編集ナビ上で適当に何れかのタイトルを選んでから
リモコンの再生ボタンを押してプレビュー再生を続けます

あーら不思議
予約時刻の5分前に「再生を中止しています」のアラートメッセージが表示されたままで
レコーダーが完全にフリーズしてしまいましたね

悪意を持ったローカルユーザーがこの方法を用いて録画サービスを妨害することが出来ます
2012/11/11現在、東芝の提供する最新バージョンのシステムソフトウエアを適用していても、
この方法を回避する方法はありません
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:07:45.77 ID:F7dQUBMJ0
コピワンタイトルのDLNA配信について知りたいのですが
実家はCATVのセットトップボックスだけでBSの受信ができます。
それをS303に外部入力で録画したVRのコピワンタイトルは
ZP2などのクライアントで視聴できるでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:19:29.49 ID:ayMJ2UCv0
>>939
デジタルVRだとDLNA配信は出来ない
BDモデルでAVCに変換すれば配信できるかもって所だろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:23:36.96 ID:8EM+8efH0
無理
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 15:55:02.00 ID:F7dQUBMJ0
>>940,941 レスどうもです。
そうですかあ、残念。。
S303で配信するには、TS(TSE?)かコピフリVRのみ、という事で
BSの外部入力だと打つ手なしですかねえ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:12:19.38 ID:OUXeaFDV0
>>938 以前、さも大手柄を立てたみたいに大騒ぎした奴か
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:58:28.00 ID:koTZH/3y0
>>938
お前個人の見解はブログにでも書け
大騒ぎ長文野郎さん
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 07:55:32.10 ID:Qb1c5/tR0
ファン直んなかったから修理に出した
2週間とか言われて悲しい
自分で取り替えようと思ったが2線のファンって売ってない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:30:38.36 ID:kLl8m0An0
AVC録画は不安定なのでDRを推奨します的な記述がマニュアルにもあるけど
これはAVCで頻繁に録画停止するのは仕様なので諦めてねってことですか?
アンテナレベル完璧で当たり機体であってもそれなりに録画失敗するということ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:38:36.47 ID:EgQeXG1Q0
>>946
AVCは変換しながらの録画で直接録画するDRよりはリスクがあるって話じゃね?
ちなみに我が家のBZ800は家族から使い切れないから引き取ってくれといわれた
要らない子だったが毎日のようにAVCで録画してそろそろ1年経つが録画失敗は
一度も無いぞ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 10:44:22.58 ID:kLl8m0An0
>>947
ってことは録画不安定なら最悪、初期不良交換繰り返して当たり機体を探り当てれば常用に耐える状態にはなるってことですかね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:15:36.07 ID:EgQeXG1Q0
>>948
常用ってのがどの程度かにもよるんじゃね?w
正直スペックに対する値段だけで東芝機買うと後悔は多いと思うよ。特に他のメーカーの
レコーダーやテレビを使っていたとかの場合は独特の操作法とかあるしね
ちなみに我が家にはアナログ機2台デジタル機2台の東芝機があってそれなりに使用暦も
長いと思うけど録画失敗ってのはデジタル機がフリーズした一度しかないね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:22:42.60 ID:zrF1mW7v0
頭かけ考慮したらむしろAVCの方が安定してるわ。ウチの場合
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:35:51.98 ID:FbPp/szk0
さっそく工作員が釣れたねwww
ID変えても同じ口調wwwアホかwww

テンプレどおりの反応やんけwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


943: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2012/11/13(火) 18:12:19.38 ID:OUXeaFDV0
>>938 以前、さも大手柄を立てたみたいに大騒ぎした奴か

944: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2012/11/13(火) 22:58:28.00 ID:koTZH/3y0
>>938
お前個人の見解はブログにでも書け
大騒ぎ長文野郎さん


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いつもの使用者への難癖粘着キチでかつ、
火消し系人格攻撃ステマなのがバレバレやんけwww
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:39:38.30 ID:kLl8m0An0
>>949
東芝関連は

XS41 一度DVD交換してその後また壊れたけどHDDしか使わないのでそのまま。一応今も動く。
XD92 購入直後にフリーズ頻発してので交換したらその後は安定
Z160  DR/AVC シングル/ダブル問わず録画失敗するので初期不良交換を打診中

という感じで、まあある程度不具合あるのは 分かってて買ってはいるのですが。
他社製はCATVのパナソニックSTBを使ってるけど
W録制限、ダビング中のマルチタスク、モッサリ感等々、世代差があるとはいえすべてでZ160のほうがマシなのでそこは問題ないです。
レグザテレビからの予約なら機会音痴にも使えそうだし、いざという時にはテレビと合わせて4番組同時録画可能だし、録画さえ安定すればほとんど不満はないんですけどね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:42:33.93 ID:6rKiNLx80
東芝に限らず、家電メーカー各社も経営が苦しくなっているからな(笑)

パナが大赤字なのは喜ばしいことだが(笑&喝采)
個々に来るパナステマ野郎は涙目だろうね(大笑い)

結果、火消し要員を雇う金も減らされても不思議ではない。
だから今はここの専任担当は1人じゃね?(笑)
だから文体被るのかと(笑)


>>947
後継機のBZ810系は不都合出まくりだぞ。
それとZ160もな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:53:43.65 ID:AppajyLz0
不具合でまくりといってもそれが仕様であるというほど深刻ではなさそうだから難しい。
大多数の人に不具合出ててそれが改善しようのない状況ならもっと大問題になってそうだし。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:24:34.66 ID:/KpL3Hci0
X9の次に買うのはZ260でいいかな。
パナに乗り換えようかと思っていた者からすると
新型も十分魅力的だが・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:42:24.45 ID:u9dUh31s0
>>946
他社の説明書にはそんな記述はないし
他社のレコ実機でそうと疑われる話もほとんど出てこない

東芝はそうと疑われる失敗が起きたという話がほいほい出てくるわけで
本当にAVC録画だから失敗したのかDRだったら助かったのかの検証は困難だが
「リスクを避けたい気持ちがあるなら東芝機自体やめておけ」としか言いようがない

安いからとか、あるいはほかの理由でも、東芝機を選ぶのはこのこととの天秤
俺としては、「バックアップにほかの録画装置も用意する」なんてなるのは安さのアドバンテージが吹っ飛ぶ行為だから
東芝はやめておけという判断をするけど、ギャンブルしたい人はすればいいんじゃあないかな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:03:35.86 ID:H2oBukOcP
BZ-800/700の取説にはAVCRECだと信号レベルが悪い時に録画に失敗することが
あるから、なるべくDRモードで録画して、その後AVCRECにするなりして保存とかしてくれ。
みたいな記述があるよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:06:45.75 ID:3nMvNQj40
まあ心配なのはわかるけど、初期不良以外は大丈夫と思うよ
芝とパナ使ってるけどAVCはどちらも全然問題ない
のりしろがしっかりつくので芝をメインにしてるけどね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:38:22.37 ID:Zm10TnXj0
>>957
それはAVCRECじゃねーよw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 15:16:08.28 ID:dZtwPT2y0
>>953
本日の株式時価総額

東芝 1.1兆円
----- 兆の壁 -----
パナ 9.5千億円ww
ソニー 8.7千億円www
シャープ wwwww

東芝と違って家電主体の企業は下がる一方で先行き暗いな
シャープはインテルとクアルコムから融資で土俵際で生き残ったみたいだけど
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:01:55.33 ID:4lJCOwkc0
AVCトランスコーダはエンコーダと違って元信号のイレギュラーに左右され易い
更にVIXSトランスコーダはハード品質もファーム品質もアレな糞チップ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:59:31.92 ID:qsOURq4i0
>>955
HDD1テラの容量差で金額差1万円は損じゃねーか?Z250でおkじゃね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:06:19.20 ID:EzbZaVa40
>>961
VIXS以外のマトモなトランスコーダってどんなもん?
以前芝が使ってたMatiz(NTT)は論外だったけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:08:02.40 ID:iuzA3aF30
入れ替えや増設できない内蔵HDDの大きさのキャパは
何年も使うと使い勝手でだいぶ差があるよ。
1万円で1TB多いのが買えるなら出す価値はあると思う人もけっこういるんじゃないかな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:19:30.20 ID:qIfS5FHo0
外付けHDD1台しか繋げられないとなると余計本体は容量が大きい方がいい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:08:34.10 ID:4lJCOwkc0
>>963
富士通
パソコン用チューナー用途ではVIXSを駆逐した
ARMベースだしサポートまともだし
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:33:34.40 ID:EzbZaVa40
>>966
なるほど、ただVIXSに比べると価格的に不利なのか
家電ではまだまだVIXSが強いイメージがする
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:58:39.06 ID:4lJCOwkc0
BDレコ用途なら、前世代でも2エンコーダ統合で1チップなユニフィエに勝てない
EMMA3R2が1年早く出てればともかく、震災とルネサス経営不振で遅れたのも、
新製品がユニフィエになった一因かと
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:12:21.15 ID:DK9xKQcf0
テレビ消してる時に本体窓になんかALERT出てるなあと思ってテレビつけると
その時点から(途中から)予約録画はじめるんだけどこれは既知の不具合ですか?解決策ありますか?
テレビつけた段階でふつうに録画始まってるみたいなのでどんなアラートが出てたのかも分からない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:13:41.34 ID:DK9xKQcf0
Z160です。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:24:17.85 ID:V+UzUXps0
>>969
リンクやらアンテナの電源供給やらパススルーやらをを見直せ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:31:42.22 ID:DK9xKQcf0
>>971
レグザリンクは出来れば切りたくないのですが。
電源供給はパワーセーブから切にしてみたけど・・・。
パススルーってのはなんですか?レコからテレビにアンテナ線中継しちゃダメとかですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:32:33.55 ID:Y0oGL1yG0
>>962
Z260が5万円、Z250が4万円ぐらいですね。
USB-HDDも2テラで揃えていて、この容量に
慣れているので1テラのZ250はやめときますよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 02:47:28.97 ID:gPCnWP0o0
うむケチらずZ260にしておくべきだったか・・・
でも差額一万円で2テラ外付けUSBHDD買ったからええねんや!
素敵やん
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 06:48:51.08 ID:4P205mHv0
>>972
全部じゃなく一部だけ切れよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 06:50:07.67 ID:+fF4aCks0
>>969
地デジなら起きないよね。
地デジだけにしたら。
これがベストな解決策。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 14:37:13.78 ID:GN9fF92Z0
ヨド行ったらZ250:52800円、Z260:53800円だった。
値付けしてる担当者バカだろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:00:54.27 ID:Y6Xcicer0
1000GB違うから、1000円差をつけてみましたってかw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:12:26.51 ID:Xry75bRl0
Z250:62800円、Z260:59800円にしたら
Z260馬鹿売れでウマーなのになww
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:28:41.96 ID:V+UzUXps0
>>977
バックマージンらメ在庫を減らしたいーカーとの協定やらを知らないあんたもバカ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:29:47.51 ID:V+UzUXps0
スマホのタップミスでおかしな文章を上げた俺が
一番のバカ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:05:37.50 ID:m60joHShP
多分ムリだと思いますが、パソコン用のワイヤレスキーボードの子機を
差し込んでも認識しないですよね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:20:17.71 ID:GN9fF92Z0
>>980
そういう理由で値段が違ってくるのは当然理解してる。

面白かったのがたまたま購入検討してる人がいて
客「やっぱZ260買う方がいいですかね?」
店「千円で1TB(倍)ですから絶対Z260ですよ、1TB千円で絶対買えませんし」
客「そうですよねじゃあこっち(Z260)にしようかな?」
店「えーっと実はですね、この価格差だからZ260ばかり売れてしまうんですよ」
客「そりゃそうですよね」
店「なのでZ250買ってもらえると有り難いんですけど…」
客「(´・ω・`)」

思わず吹き出しそうになってしまった
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:26:00.67 ID:B1U0fnrh0
新スレのスレタイにRDシリーズも加えてはどうでしょう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:36:35.11 ID:WCxDjQRS0
だが断る
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:38:25.08 ID:MLiQmUPK0
RD−X9のHDD換装事例はいっぱいあるのに
RD−X8のHDD換装は探してもないのな
X8って優秀なんかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 16:38:49.24 ID:ONKGDXu80
東芝レコーダ REGZA/VARDIA/RDシリーズ 199
みたいな?

>>981
らメぇっ!かw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:57:39.37 ID:B1U0fnrh0
>>987
そうそう、そうすると総合スレらしくなるね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:31:58.30 ID:V+UzUXps0
>>983
すまんw
たがそれは値段つけた奴じゃなくて『その店員』が
一番のリアルバカなんじゃないのかw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:33:23.79 ID:V+UzUXps0
>>988
東芝旧純正RDスレ

が必要な時代に…
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:26:49.32 ID:GN9fF92Z0
>>989
そりゃそうなんだが1000円の差だったらさすがに全員に近い人がZ260買うだろうし
となると当然Z250が余ってくる。

最初からもうちょい差を付けるとかやっておかないからなんだよな。

まあZ250買ってくださいってのは店員の素直な本心なんだろう。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:49:59.43 ID:PFgoIkxu0
Z250の最安値が39490円、Z260が47687円 仕切値が同じとしても+5千円で
Z260が飛ぶように売れるんだから数字のマジックと言うかアレだよな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:12:24.91 ID:V+UzUXps0
>>991
いや、諸々の理由でこの値段の付け方をした場合
側近値段の下位機種はキャンペーン特売期間が明けるまでは販売そのものをあきらめるよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:29:09.66 ID:rtw6TTVK0
>>913
T360が淀に展示してあったんで触ってきたけど
番組表スクロールすると一局以外は表示が消えてスクロールするんだな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 09:14:05.93 ID:XQHBk+TJ0
>>972
アンテナ→レコ→テレビでOK
レコもテレビもアンテナ電源供給ONまたはパワーセーブにすればいい
>969の症状見ると、テレビ消した時点でBSアンテナに供給する電力が失われ
BSが映らなくなってたためのALERTだと思われる

レグザリンク原因でALERTが出ることもある
例えばテレビ消した時にレコの電源を連動でオフにするよう設定してた場合
テレビを消した時点でレコ本体が使用中だと電源を切っていいかどうかテレビに表示される
このとき本体の表示窓にはALERTが表示される
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 09:52:23.68 ID:z2CUTTFx0
>>971
アンテナ-レコ-テレビ
で繋げておいて、レコでBSを視聴。
テレビとレコのアンテナ抜いて映らなくなったら、
みんなの言っているようにBSの電源だよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:54:09.71 ID:wU6F/0QO0
                レグザTV
アンテナ - 分配器 -< 
                レグザBD
    

って繋いでてテレビでアンテナ給電するにしてると
テレビ来たらBDは録画できなくなったりする?
でも毎回じゃないし地デジでも失敗することあるんだよなあ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:32:35.25 ID:noeOojhm0
とりあえず原則論で言えば

・まず分配器が全端子で電源電流を通すタイプか確認
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#02
・電源電流を通す端子に常時電源供給する設定の機材をつける
・その機材からは常時電源供給する

問題は「常時電源供給する設定のできる機材がない」場合
こういうときは電源供給できるブースターとかを入れるのが楽
古いVHSデッキなんかを電源供給のためにつなぐ人も2ちゃんスレではよく見かける
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 18:36:53.81 ID:z2CUTTFx0
ごめ、
>>996で書いたアンカーは>>969だった。

>>997
レコにせっかくブースターがあるんだから、分配器で分けるより、
レコ - テレビ
にしてレコからパワーセーブで供給したほうがいいんじゃない?
「アンテナ出力切換」を入にして。

地デジでも失敗するなら、解決するかは不明だけど。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:04:32.62 ID:tEbLKjVX0
地デジでも失敗するなら配線が古いんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。